■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MSI Windpad 110W専用スレ Part6
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 01:33:00.11 ID:CH1LCthB
- AMD Fusion Zシリーズ搭載10.1型タブレット『WindPad 110W』専用スレだよ。
・OS / Windows 7 Home Premium 64ビット
・APU / AMD Z-01(1.00GHz 2-Core)
・GPU / APU内蔵 Radeon HD 6250(80sp 276MHz DX11 UVD3.0)
・液晶パネル / 10.1インチタッチパネル(1280x800)IPS光沢
・搭載メモリ / DDR3-1333 2GB / 4GB
・搭載SSD / 32GB
・無線LAN / IEEE802.11 b/g/n 準拠
・Bluetooth / Bluetooth 3.0+EDR
・サイズ / 271(W) x 183(H) x 15.5(D) mm
・質量 / 850g
別売りの「ドッキングステーション」を使用すれば
HDMI出力、LAN、USB 2.0x2などを拡張できるよ。
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 01:34:00.07 ID:CH1LCthB
- 【製品情報】
公式
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/WindPad/WindPad_110W/
Wiki
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/
【過去スレ】
MSI Windpad 110W専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309595882/
MSI Windpad 110W専用スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313465909/
MSI Windpad 110W専用スレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315760286/
MSI Windpad 110W専用スレ Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319756263/
MSI Windpad 110W専用スレ Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325481140/
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 20:15:35.38 ID:0S4Pr+9L
- 乙カレーライス
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 21:13:38.18 ID:H0+Lzr9q
- M乙I
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 21:24:50.34 ID:H0+Lzr9q
- マイクロソリューションの液晶保護フィルムでARSHのGALAXY Tab 10.1 LTE用が横幅ピッタリだった。
縦の一辺を切り取ってスマートトラック?を四角く繰り抜いたら一部浮いてしまったが
前に買った全周浮くフィルムよりだいぶ使いやすくなった。
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 18:49:50.17 ID:31ZLew67
- win8で、ドッキングにさしてHDMIにて42型TVで使用
bluetoothキーボードとマウスで超快適
ヤバイはこれw
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 20:42:28.22 ID:DUW2Q/Cg
- ドッキングってやっぱり良いの?
俺もHDMIで見てるけどヤバイね
WindPad良すぎだろ
不具合多いが8から離れられん
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 21:58:31.80 ID:3FyseKID
- そろそろモデルチェンジ来ないのか
使えるチップがOntarioしかないから、マイナーチェンジだろうけど
画面が1366×768になりそうな…
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 15:15:37.70 ID:G8g3uF0Z
- Hondoはまだまだ先だからな……win8出るまでおあずけか
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5922.html
と思ったら、Androidタブだと?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/11/news038.html
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 09:48:44.48 ID:uKGeeN+H
- >>8
そろそろ鳥煮茶の季節
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 20:30:00.01 ID:QYtKs/qd
- さすがにSkyrim重いな
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 09:40:40.17 ID:ftWiYeTV
- うー
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 15:33:06.74 ID:p3u8awah
- DSエミュも駄目かー、重くてまともに遊べない
タッチパネルも使えないのか
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 17:00:39.91 ID:QhfqMj3Y
- さ・・サターンエミュはどうなんだ
D&D買ったばかりなのに
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 22:39:50.51 ID:4JYaYwGI
- Bluetoothキーボードが欲しいのだけどpomeraのDM100って使えるのかな
使っている方います?
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 13:00:04.88 ID:wN4bakD4
- BlueToothキーボード別のを使ってるが
ふつーに使えるよ
Win8でも
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 13:24:02.56 ID:23k+AI4m
- >>16
ありがとうございます。
ipad,iphoneのみ公式対応とのことなので躊躇しています。
大丈夫なのかな
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 16:00:20.63 ID:wN4bakD4
- 確実に大丈夫だ いやマジで
そもそもIpadやIphone専用のBluetoothなんてないしさ
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 22:48:55.96 ID:WzK9rFMy
- あえて言うなら、Apple用に特殊キーがあるかどうかだな。
気にせんでいいと思う。
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 02:34:44.39 ID:8CABZPqg
- 液晶はhannstar hsd101pww1-A00。
アモルファスシリコン世代のHS-IPSタッチパネル。
290cd, コントラスト800:1, 応答速度25ms, 視野角は上下左右とも89度。
接続は1ch LVDS (6-bit color, 0.5mmピッチ40p)。
バックライトはedge typeのWLED (12V, 1.7W)。
応答速度が遅く視野角もIPSにしては狭いが、普段使いには十分。
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 09:38:53.27 ID:QlBVKL2D
- >>18
どーも
注文しました
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 11:28:04.05 ID:3ZoxatIF
- win8使いの人はwindows up date で落ちるbluetooth関連のドライバーはスルーした方が賢明
インストール出来ず、元にあったドライバーもぶっ飛んで認識度しなくなる
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:34:39.71 ID:iVjdAkmD
- ExTOUCH入れてみた。(ベクターで購入)
スマホでATOK使ってるんで、フリック入力の配置違いに慣れるのに少々時間がかかった。
しかし慣れると気持ちいい操作ができて楽しいね。
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 21:17:32.29 ID:mHPQzs6j
- Fujitu Q550 を触る機会があったので使い比べたのだが
あっちはDirectXの性能が低すぎてつらい。
あらためてWindPadはイイんだなと実感した。
比べる前は、は少しのろいと不満があったのだが、我ながらゲンキンだぜ
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 13:54:41.13 ID:cNoR/O4l
- モニタの電源だけ落とし、OSのスリープやwifiを切らずに使用できますか?
例えば競馬の自動投票や、ゲームのエミュレータで自動レベル上げみたいな用途で
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 20:02:50.86 ID:jCvGXyq1
- うん
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 00:12:40.51 ID:xRIV3Jec
- こ
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 03:08:55.32 ID:vEfnsEfS
- おいし
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 12:58:36.97 ID:ZcQVmrIY
- か
の
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/20(日) 13:29:51.84 ID:1rekvC0X
- じょ
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 03:19:12.32 ID:6niXv25Y
- と
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/21(月) 04:40:51.22 ID:tvuR31bv
- まんぐり
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 00:53:28.86 ID:eRnq/HjZ
- がえして
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 02:40:22.59 ID:cIZrnacJ
- せくろす
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 02:57:17.39 ID:Vb3bQXxE
- したゆめ
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 03:53:36.23 ID:zOlW9dtR
- で、むせいして
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 09:14:52.12 ID:ms4coBb+
- そのまま・・
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 14:54:35.59 ID:SS5DJlZw
- しゅっきんしたら
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 15:27:05.67 ID:ms4coBb+
- パンツを
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 19:35:43.47 ID:b1pkTRdT
- 質問なんですが、空きスロットに変換基盤経由でUSB端子を拡張する方法はありませんか?
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/22(火) 19:45:02.24 ID:ms4coBb+
- ありますよ miniPCIでUSBさせるカードあったと思います
私はそれに無線マウスをつけてます
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 02:07:01.10 ID:BX0IibZV
- 今さらだけど買ってきた。
Transcend ts32gmsa300が入ってたんだが、これ大はずれだな。
リカバリじゃなくてwin7クリーンインスしたら、プチフリ酷すぎてなにもできねぇ。
win8でも同じだわ。
SSD載せ替えてPFB入れてる人多いみたいだけど、PFBだけでどこまで変わるかな。
PFB以外でオススメとかあったら聞きたい。
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 17:37:34.39 ID:37SH311r
- 超非力なCPUでもたついているのをプチフリと勘違いしてる人も多そうだな…
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/23(水) 22:45:24.47 ID:tv7rQCTh
- あんなの入れてもかわんねーだろ
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 01:32:20.74 ID:cIB6p4VM
- >>42
>>SSD載せ替えてPFB入れてる人多いみたいだけど、PFBだけでどこまで変わるかな。
>>PFB以外でオススメとかあったら聞きたい。
どこでそう思ったか知らんが、入れないでデフォのままの方がいいぞ。
それ以前に、CPUに余力がないから、少し待ってあげるくらいの心の余裕が必要。
Androidタブレットとは違うのだよ。。。
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 01:56:44.18 ID:nce+EIhF
- いや、cpuじゃないなー。
タスクマネージャー開いてて監視してたけど、ディスクのアクセスが100%になってた。
7,8どちらでも同じ症状起きるわ。
読み書きは正常に出来るみたいだけど、なにか処理始めると数分おきにそうなる。
あげく、エクスプローラーが落ちたりする。
これssd壊れてんのかな。
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 04:08:15.13 ID:c1xr/ZqP
- CPU非力って・・・
モッサリAtomに比べれば全然マシなんだけど
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 04:31:05.58 ID:I2UG5eCs
- >>47
同意
Atomに比べりゃかなりまともなCPUだぞ。
使ってて不満はない。
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 05:53:59.81 ID:bdLu5TUK
- >>46
なんか怪しいな。。。
ディスクアクセスでCPUが張り付くのはPIOモードかウィルスチェッカーくらいしか思いつかんが。。。
ちなみにうちのはそんな現象無いな。
まぁ、うちは買ってから速攻でSSDをMyDigitalSSD 128GB 50mm Bullet Proof mSATAに変えたけども。
>>47
>>48
禿しく同意だが、CPUにパワーがないことをわかった上で、気を遣いながら使っている気がする。
一方、GPUには余裕ありまくりな気がする。
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 08:24:40.96 ID:glb4Q3/C
- 巨大ZIPの解凍とかでもなきゃ俺も非力とは思わんなあ
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 10:30:11.05 ID:nce+EIhF
- >>49
CPUが張り付いてるわけじゃない。
ディスクアクセスが、実転送0MBなのに100%になる。
CPUロードは0〜1%程度。
過去スレ読んできたけど、標準のSSDがこんな感じっぽいね。
さらにトランセンドのTS32積んでるやつは特にひどいみたいだ。
一応、ウィルス疑ってDVDでOSインストしてみるか。
USBからしか試してないしなぁ。
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 11:14:01.95 ID:NGnSLWP7
- >>40
AmazonでPM3Uで検索
MR15もだけどwikiに載ってないんだよなー
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 13:52:39.63 ID:laAndJii
- これでまほよやってる人いる?
ATOMじゃコマ送りで話にならなかった。
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 14:23:34.99 ID:o4Gb3Mv6
- 今週末に「Micron C400 mSATA シリーズ」が出るらしいから手持ちがある人はIYHするといいかも?
SATA6.0Gbpsにはチップセットが対応しているから3.0Gbpsで頭打ちにはならないはずだし
メーカーサイトで調べてみたけど、
バッファメモリでDRAMを積んでるとは記載がある
けど、容量まではわかんなかった
にしてもまとめwikiが管理人以外編集不可能っぽいんだけどもう飽きて完全放置なのかなぁ・・
せめて嘘情報くらいは除外してほしい…
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 20:25:52.27 ID:nce+EIhF
- >>42,>>46,>>51だけど、AC繋いだ状態でOS入れ直したらえらく安定してるんだが・・・
なんだこれ。
IOが100%に張り付く症状は今のところない。
バッテリー動作中はOSのインストするな・・・とな?
バッテリー動作だと不安定になるとか意味がわからない。
OSインストの際にドライバー周りで読み込めないものでもででたんだろうか。
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/24(木) 23:41:57.33 ID:pti/apnY
- なんかpresentationfontcashe.exeってのがうざかったので止めたら激しくサクサクになった。
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 00:04:24.23 ID:RB4JZ41C
- IEのホームページがmsi.jp.msn.com?だったか、「msi」がどうしても外れなくてIEを消して
入れ直したりしているうちにjp.msn.comに出来たんだけど、これ何ですかね?
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 08:15:10.06 ID:dYulv0I9
- >>54
110wはSATA6.0Gbpsなの?
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 08:51:05.28 ID:XnI+LtsF
- 一応SATA6.0Gbps対応してるMemoright MS701の120GB使ってるけど
リード:245MB/s ライト:138MB/s程度しか出てないよ
6.0Gbps対応してないんじゃない?
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 09:25:41.54 ID:dYulv0I9
- SATA6.0Gbps対応していればもう一伸びありそうなのですが・・・
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 23:45:27.37 ID:gHSjBM+I
- >>59
Memoright MS701のベンチマークをUPしていただけると非常に助かります。
公称値には全く届いてないようですがランダム速度もそんなもんですかね?
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 01:03:16.35 ID:/AaC0q7k
- >>61
Rd:245/Wr:138はOS入れてすぐ測った数字です。
入れてから結構経ってるから今測ったけどリードが下がってるかな・・・
Seq 213.4/139.1
512k 178.4/137.7
4k 10.86/17.50
4K QD32 73.29/53.23
こんな感じOSはWindows8 64bitだけどWindows7でも大して変わらなかった
Micronも買おうか迷ってる。
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 04:02:14.48 ID:gWY6dkZj
- ドスパラのOEM機、ドッキング無料キャンペーンやってるみたいね。
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 11:37:11.77 ID:GhQR0Om2
- リカバリー糞なげーわ
何だこれ
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 11:42:48.46 ID:GhQR0Om2
- ああああ!
イライラする!
ディスクBに入れ替えて待つ事30分近く
マジでこんなに長いの??
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 11:45:13.02 ID:NHw9EmMV
- >>62
ありがとうございます!
今の所110Wに入れるならOCZ-NOC-MSATAが一番4Kランダム読み込みに強いのかな?
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 12:54:56.17 ID:NH1bZLIE
- OCZの128G使ってるけど、数分全く反応なくなるガチフリっぽい挙動を度々起こすし、
ファームは全くUPされないしで、正直買って失敗したと思ってる。
今思えばコントローラーは砂で、メーカーはOCZってとこでよく考えるべきだったわ。
Micronの評判が良かったら買い直す予定。
- 68 :55:2012/05/26(土) 13:06:45.70 ID:QbYBPUtN
- なんか、電源の設定?
あれを省電力にしたとたんプチフリ始めた気がする。
バランスにしておくと普通に動く。
・・・気がする。
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 17:14:04.03 ID:/AaC0q7k
- >>66
OCZ-NOC-MSATAも試したけどあれは全体的に遅すぎてダメ
Memorightもそうだけど110WとSandForceは相性良くないのかな
Micron待ちだな
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 20:49:20.39 ID:GhQR0Om2
- リカバリー長過ぎて頭きたからブン投げたら画面がメッチャ割れたw
サヨナラ俺のwindpad
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 22:58:24.46 ID:/AaC0q7k
- Micronより先にCrucialのm4が来たね〜
ライトが遅いのが気になるけどMarvellチップだから試してみたいな・・・
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 23:08:34.86 ID:wv5KL8jW
- >>70
リカバリなんて一日かけてやるもんだろ・・・
なにしてんの
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 23:14:36.28 ID:XsTjXXGF
- 現在メモリ4G+intel80GBなんだが、メモリ8G+Clucial128GBに変更したらだいぶ変わるかな
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 23:23:09.58 ID:/AaC0q7k
- あれ?もしかしてMicron=Crucial?
Micronのサイトでのライトの数値が違うけど・・・
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 23:52:27.97 ID:NH1bZLIE
- mSATA版C400のレビュー見つけたけど、消費電力が多いのがモバイル用途としてはちょっと気になる
ttp://www.anandtech.com/show/5735/micron-c400-msata-128gb-ssd-review
>>73
今気になってる場面のボトルネックがCPUだとしたら、あんまり意味ないかも
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 09:31:50.48 ID:HEn+OVhu
- >>73
有意な差は感じられないだろうな〜
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 12:08:23.11 ID:FhaeYDfN
- >>70
漢だな
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/27(日) 21:31:22.80 ID:i7wiOov0
- >>70
カルシウムとれ
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 02:04:22.76 ID:5BM6cYig
- >>73
RAM8GB の精神安定効果は高いぜ
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 04:03:55.64 ID:LuMsY723
- Crucial m4の128GB入れてみた
今のところ何も問題無さそう
Seq 252.1/200.7
512k 217.6/192.0
4k 12.19/20.46
4K QD32 84.36/69.11
ライトは公称値よりいい値出てるけどリードが全然届いてないね
まぁ全体的にMS701よりいい数値だし値段も安いからいいかも
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 09:46:45.38 ID:rizZJjdY
- やはりSATA3は非対応?
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 11:52:40.82 ID:gi4muip7
- >>80
の数値だとSATA6.0Gbpsは非対応って事なのかなぁ
「AM50 FCH」と「A50M FCH」は別物で、実は「A45 FCH」のモバイル版だったとか?
いろいろ調べても「Z-01」のタブレット以外ではほとんど出てこない
名前から「A50 FCH」のモバイル版っぽいから一緒だと思ってたけれど、
どうもちがうっぽいね
とりあえずは猿のSSDよりはスコアが高いのと256GB版も少し後に出るらしいのが魅力かな?
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 12:07:11.52 ID:LuMsY723
- >>82
後日発売される256GB版も気になるけど110Wに256GBの容量は贅沢なのと約3万円かけるほどパフォーマンスが出るのか甚だ疑問
人柱になるには値段が高すぎる・・・
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 22:43:38.11 ID:HiMqSIHl
- >>67
ttp://www.ocztechnology.com/ssd_tools/SandForce_Based/
対応機種に載ってない上に自己責任だけど、一応ここのv2.xx系列が適用可能
ついでに、LPM切れば多少は動作安定するよ
- 85 :67:2012/05/29(火) 10:31:41.40 ID:OUy9zJpu
- >>84
情報ありがとう
リストに載ってないのに適用できることを発見した人は凄いな
ファームアップはともかく、LPM切ってしばらく様子見てみるよ
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 00:39:44.82 ID:O3zYaC7Q
- >>80
おー、なかなかの数字だ
おれも来月2日に64GBが届くから楽しみだよ
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 01:22:34.96 ID:deXxEwHV
- >>80
残念な数値・・・・Crucial m4の128GB届いた。
お蔵行きか・・・・・・
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 01:31:21.43 ID:31yn/9Np
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3032140.png
他スレ転載だけど、W500だと3Gbpsの壁越えたみたい
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 02:29:44.21 ID:tSTZF3ui
- このスクリーンショットは110Wの解像度の小ささを露呈させている
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 03:40:37.90 ID:Uch0/JhQ
- >>89
えっ?
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/30(水) 07:33:29.39 ID:QviXvfPs
- >>88
んじゃ、110Wの場合、BIOSで制限している可能性が高いかもな。。。
>>89
よく読め。
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 03:43:20.12 ID:wtYoeDnS
- >>90-91
あ、アイコニアタブなのか すまんw
って書こうと思ったけど結局同じ1280x800じゃんよ
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/31(木) 07:34:33.20 ID:svWcZx+g
- >>92
あっ、ばれちゃった…。てへへ、ごめんね。
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 02:08:18.63 ID:Q1/7zqDA
- だれか110WにWindows 8入れてG-Sensor動かなくなった人いる?チップセットドライバーの問題か入れたあと1度も動かないんだよね。
他は全部動いてるんだけど。
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 13:14:24.03 ID:SOgXiF6E
- 日本マイクロソフト、Windows 8 Release Previewを提供開始
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536952.html
スナップ機能の利用には1,366×768ドット以上の解像度が必要
横幅が足りてません><
とりあえずMSDNから磯イメージをDL中
ついでに鯖RCとVisualStudioRCもDL中
お散歩のついでにm4買ってこようかなって気になってしまう
危険だね
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 13:18:21.36 ID:5uLYNRsR
- Win8RPではWindowsUpdateかけると起動しなくなるバグは直ってるんだろうか
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 17:34:33.13 ID:Z9sZnn4t
- 是非、試してくれ。頼む。
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 18:27:48.19 ID:hkSjR7Mx
- Win8RPの64bit入れたんだがIEが落ちまくる・・・
32bitに入れ替え中
でもCPよりサクサク動く感じでかなり快適だな・・・IEさえ頻繁に落ちなければだけど
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 19:37:58.58 ID:SOgXiF6E
- 結局m4の128GB買ってしまった
クリーンインストールしてドライバやらいくつか入れて…
WindowsUpDateしたけど、特に問題なし
ゆーても前回もうちでは問題がなかったのであんまり意味がないかもしれないけれど…
最初にWin7入れてドライバも何もいれずに4000MBの9回でCrystalDiskMark動かしつつメインPCでWin8RPx64のインストールUSBメモリ作ってた
そしたらシーケンシャルreadが終わってwrightが半分くらいでUSBメモリができちゃったから途中で切り上げてしまった
というわけで、readが270くらいだったことくらいしか確認できてない
でもってwin8入れた後はまだCrystalDiskMark回してないのでまた今度で・・・
RP用のAMDドライバが出てるからそれを入れて気が付いたら画面の回転もできてた
IEは未確認やけど、PDFがリーダー入れずに見れたのは楽で良いかも
取り込んだ漫画を読むのにPNGがいいのかPDFがいいのかはしばらく様子を見てから、かなぁ
- 100 :96:2012/06/01(金) 20:26:48.10 ID:h0ndtP/b
- 帰宅したのでWindows8 Release Previewをインストールしてみた
インストール完了後にWindowsUpdateをかけたところ、「インストールの準備をしています」のままフリーズ
その後一切起動せず、再インストールするにもSSDのパーティション全削除しないとisoの起動もできない
結論:ConsumerPreviewのときと全然変わらん。評価する以前の問題
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/01(金) 23:51:05.63 ID:hU1dGss9
- >>96
BIOSでIDEにしてみたかい?
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 00:05:48.11 ID:Rut+66Q5
- どうもGoogle日本語入力入れると32bitも64bitもIEが落ちまくるみたいだ
アンインストールしたら問題が出なくなった・・・
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 09:39:03.88 ID:JoVfqrv7
- CT064M4SSD3届いたんだが…
なぜかBIOS上からも認識しない
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 00:12:29.41 ID:2Dg81GJB
- >>103
もともとあったSSDを外して同じ場所に挿した?
じゃなかったら初期不良とかそういう可能性もあるけれど、
ほかに動作確認できる環境があるならそっちで認識可能かどうか試すといいよ
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/03(日) 20:55:52.83 ID:1YLU7DK8
- Crucial m4の256GB入れてみた
Seq 245.9/224.5
512k 215.7/197.1
4k 13.61/25.46
4K QD32 64.47/46.98
まぁ予想通りの数字かな
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/04(月) 06:53:20.88 ID:QldQu/dO
- >>104
同じ場所に差して認識しないから初期不良かもしれません
そして他のSSDはきちんと認識するからサポートへ出してみます
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 16:35:28.66 ID:W6WKF6vp
- Bluetoothドライバってwindpadのダウンロードページに無いけど、どこかでダウンロード出来ますか?この前まであったような気がしたんですが!
win8rp入れたら消えた
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 20:17:45.21 ID:6o6E7BgT
- Bluetoothてwifiとのコンボカードじゃなかったっけ?
無線LANのドライバの中に入ってない?
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/05(火) 20:47:01.45 ID:3zk6pn4v
- >>108
wifiもつかまなかったりするのはそれでかな。
後ほどインストールしてみます
サンキューです
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/06(水) 00:25:13.67 ID:9Vv15C4z
- 互換性をwin7にして無事インストール出来ました
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/07(木) 17:08:39.09 ID:wZjPBige
- 皆、そろそろ電池が劣化してきてない?俺は、駆動時間がちょっと
短くなって来たと感じるこの頃。まだまだ丈夫だけど、交換にどのくらい
お金が掛かるんだろう?誰か、何か情報持ってる人いる?
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 19:56:22.58 ID:LkzKVwHB
- >>111
殻割りできるなら互換バッテリーはどう?
純正品の型番”BTY-S19”で検索してくれ。
お約束だけど自己責任で。
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 20:41:58.29 ID:L6XhBNPA
- Androidタブレットに1920×1200ドットが来る時代になったからWindpadの次モデルは1920×1200ドットにして欲しいね
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 20:53:58.64 ID:+xN/NGuq
- >>113
winだとそんな解像度使えるわけがねぇ。
今の解像度でもタッチ厳しいのに。
マウスとか必須になるだろ?
右上のあれはお世辞にも使い勝手良いとは言えないし。
まだIBMのトラックポイントのほうが使いやすい。
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 23:04:17.78 ID:GKvgtvOk
- >>114
http://japan.cnet.com/news/service/35015433/
ここにもあるけど、Windows8ならその程度の解像度はあり得るんじゃないかな。
デスクトップ画面だと使い辛いだろうけど、メトロUIなら問題ないんじゃない?
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 00:32:19.29 ID:krtCwcgx
- >>115
win8でメトロUI前提ならありかもね。
CPは試したけど、なんかいまいちでメトロUIの恩恵は全くなかったわ。
RPはまだ試してないや。
しかし記事の最後の項目が気になるな。
win7のネットブック、かなりの数出てるけど1.2%ってほんとに売れてないんだな。
1万で買えるとしても買う気にすらならんが。。
OSのライセンスとかパーツ代って考えれば買う価値もあるがー、っとスレちだな。
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 13:29:17.14 ID:diZoq2St
- メトロUIだろうがデスクトップだろうがDPIスケーリング変えればいいだろ
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 15:11:33.10 ID:xtnxmqHC
- いまさらだが、クレイドル単品でかってきた。
miniHDMIケーブル無駄になっちゃったけど、まあいいか。
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 15:34:40.57 ID:6KZLs6QJ
- COMPUTEXとかあったわけだけどこれの後継はどうなるのかね。
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 16:24:24.97 ID:upZ7LOJg
- >>112
情報ありがとう。
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 19:33:48.01 ID:sRmoSxHj
- @wikiには型番がなかったのですが、CT128M4SSD3への換装は大丈夫でしょうか?
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/11(月) 20:29:51.03 ID:9jCFLlS5
- >>121
まさにそのSSDに先週換装したよ
外付けDVDドライブからのリカバリで今まで全く無問題
今まで標準で乗ってたkingstonのCrystalDiskMarkで書き込み0.9MB/sとかいうクソSSDだったから
見違える速さになった
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/12(火) 00:49:16.11 ID:lG4jsPqe
- >>122 乙んこです。256GB(27,980円)もでてますがお財布と相談して128GB(13,440円)にします
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:10:07.02 ID:TzUZtLD3
- この機種を
医療系現場とかで使っている人いる???
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/14(木) 22:45:21.00 ID:SQ3QE6zC
- いないんじゃないの?
あくまでもコンシューマ向けだし。
- 126 :sage:2012/06/17(日) 14:11:09.96 ID:3AAgajYD
- erdes padにwin8RPとandroid4.0-x86入れてみた
win8RPインストール後easus partition masterで8Gの領域を作り、ファイルシステムをFAT32に変更
次に ttp://www.android-x86.org/downloadからandroid-x86-4.0-RC1-amd_brazos.isoをダウンロードしunetbootinで空のusbメモリーに書き込み
あとは、usbメモリーから起動して ttp://www.android-x86.org/documents/installhowtoのようにインストールすればいい。インストール先は8GのFAT32の所
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/17(日) 14:17:35.30 ID:3AAgajYD
- 一般的な操作に関してはきびきびしていて問題ない
ただ、インストールできないアプリが多いのが残念
flash player が入れられないから動画関係は悲惨
間違えてageちまった。すまん
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/21(木) 16:50:18.13 ID:85E+UihX
- 下辺部分に、ドッキングステーション用の端子がありますよね。
これって、ドッキングステーション以外に活用できる方法(用途)は
無いのでしょうか?ドッキングステーション以外に、ここに挿せる物。
何かありましたら、どうぞご教示下さい。お願いします。
もう1つ、USBハブを使って、マウスやキーボードを挿して使ってる方、
いらっしゃいませんか?(電車の中でとかじゃなくて w)
毎回(起動するたびに)、「ドライバーをインストールしています」に
なるのですが、同じ症状の方、いらっしゃいませんか?どうして、シャット
オフするたびに、ドライバーを削除してしまうのか、色々調べましたが
分かりません。何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、合わせまして
どうかご教示下さい。(他にもWindows7を持っていますが、110Wでしか
起こりません)
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 09:50:04.58 ID:Pddx1Xji
- >>128
ちゃんとドライバがインストールできてるか確認した?
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/22(金) 23:59:52.46 ID:onRlPfMF
- >>129
はい、ディバイスマネージャーでちゃんと確認してます。
!や?も無く、ちゃんと動いてますし…。
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 15:36:07.74 ID:vMkHmK3S
- ファンがうなりだしたので分解してクレ556を流しこんでやったら静かになったわ。。
交換も考えたけど、しばらくこれで凌ごう。。
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 19:45:42.84 ID:sjjm+78P
- 556w
シリコン系使えよ
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/23(土) 20:41:15.83 ID:vdUiTuWE
- win8RP入れてみた
うーん メトロだけってなら、新しいデバイスと思えるが、
デスクトップがあるから、メトロいらんってなってしまう
キーボードはいいね でかくて
今んとこはwin7+ExTouchが最強?
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 11:50:21.30 ID:xB2p2pyj
- こういうものを買ったことが無いのですが、これは「キーボードの無いノーパソ」みたいな認識であっていますか?
あと、お絵かき用に使いたいのですが、フォトショとかは使えるのでしょうか?
お店に置いてあったモック?を触ってみたらペイントがなかなか良かったのですが…
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 12:43:44.90 ID:O4ho86aa
- >>134
キーボードの無いノーパソという理解で合ってる
フォトショも動くと思うけど、スペック的に辛いんじゃないかな
急いで無いなら今度出るMicrosoftのsurfaceとかがいいかもしれません。
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 12:46:06.91 ID:4yml8GNA
- いや、あれよりは110Wのがマトモ
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 12:49:36.82 ID:O4ho86aa
- あれ、そうなの?
surfaceのproならcore版だからスペック的に110wより
軽いんじゃないかと思ったけど、そうでもないのかな
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 15:13:23.15 ID:iZ8RFdGu
- GPUがないからタブレット的な用法ではマトモに動作しないと見てる
窓7リリース時にもインテルは散々足引っ張ってたはずだし
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 17:45:33.36 ID:tcogJugY
- Photoshopで"お絵かき"するの?
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 20:14:37.39 ID:IBt8liu0
- >>131
おま、556に完全不向きな用途だぞ…
大袈裟に言えば、ゴムは溶け、プラスチックは脆くなり、ベアリングのグリスは流れ出す感。
一時はよくなっても寿命は縮んでると思う。
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 22:02:52.57 ID:d7XLaE9p
- >>134
お絵かき用とかなら、iPadのWiFi版の方が安くていいんじゃないかな。
まぁ、既にWindows版のソフトがあるってなら話は違うけど。
それにしても、110Wは改造の余地があって面白いね。
GPS入れたり海外SIM入れてきゃっはうふふしている今日この頃。
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/27(水) 23:13:06.27 ID:HroFZlJi
- Win8RP入れて使ってるんだけど、
32G SDHCカードがほぼ読み込み専用でマウントされる。
たまに読み書きでマウントされる。
カードリーダー経由だと、問題はないから、
SDが原因ではないと考えてるんだけど、
こんな現象おきてる人いる?
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/28(木) 07:59:48.88 ID:SbeqzKvo
- 思ったところにタッチできるってのが売りのAdonit jot ってスタイラス
使っているのだけどなんか常に微妙なズレを感じてます。指とかハケ系の
スタイラスなら気にならないレベルだったかもなんだけど。
タッチの位置調整とかどなたかご存知でしたら教えてください。
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2012/06/30(土) 19:10:20.73 ID:DzQvQhFc
- >>135
>>141
ありがとうございます。
まあPC全般でまだまだ初心者なんですけどねw
ノーパソは持ってるけどフリーソフトくらいしか使っていませんので…
あとフォトショっていうか、ペイント系のソフトと書くべきでした。すみません
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 15:43:15.01 ID:556UYxua
- さっき通販で買ったのが届いたのですが、新品のわりに封印が一つもなし。
開封品掴まされましたかね…。
皆さんのはどんな感じでした?
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 15:48:40.32 ID:556UYxua
- あと、もうひとつすみません。
起動している時に動かすと、ガリッというかザリッというか
ファンが当たるような?音がする時があるんですが、不良っぽいでしょうか…?
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/01(日) 17:48:50.05 ID:556UYxua
- すみません、146は過去ログ読んで来て解決しました。
バイブなんですね。
- 148 :ポチ朗:2012/07/03(火) 21:42:35.14 ID:vUZegX2L
- 何故かAMAでCT256M4SSD3が20K切ってる、とりあえず代引きでポチッといた!
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/07(土) 18:39:18.91 ID:fkB7MOwG
- メモリとSSDを換装していざリカバリ!
と思ったらDVDドライブ認識しない…
セルフパワーのハブ使って(2種類試した)ドライブも買ってきて
2種類試したけど認識しない
1度だけ認識したけどドライブ空かなくて再起動したら2度と
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 11:30:08.41 ID:3bNAsXth
- >>149
通常のデスクトップ用SATAドライブと外付けキットで完璧
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 11:51:57.43 ID:M8L2iEWi
- >>149
セルフパワーのでも、ハブからだと動作しないドライブもあるよ。
ハブが500mA制限なのかもしれないけど。
おれのはそんな感じで、結局ドライブにAC繋いでやったわ。
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 12:25:30.63 ID:PVv+XyF2
- USBで繋がるくせに500mAで動かないとか禁止して欲しいわ
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 17:08:50.69 ID:FDr5rvDt
- >>149
これ俺も何度も経験したので今はイメージをUSBフラッシュメモリに書き込んでそっちからブートしてるわ
4GB程度で十分だし値段も安いから案外いいぞ
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 22:27:57.21 ID:Wis9URaF
- USBのカードリーダーがあればそれでもブートできるよ
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 12:53:55.71 ID:rX6Mf9hd
- 交換したSSDにも最初に付いてたSSDに巻いてあった
アルミテープみたいのを巻いた方が良いのかな
裸のまま換装しちゃったけど故障の原因になったりするのだろうか
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 15:14:08.91 ID:pm4oIUqM
- ホコリかぶってた旧型の箱○にixtreme入れようと思って
PCIカードまで買ったのはいいけど、導入はXP必須なん?
x64 7だとドライブ認識させるためのドライバも入らないよ…
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/13(金) 21:21:31.39 ID:xvDdV1qU
- これで、エロゲってできるのですか?
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 02:24:15.96 ID:fQ7EB+w/
- >>157
余裕
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 09:28:15.43 ID:2aSBiV7y
- 殻割りとか最高にエロいよね
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 11:36:26.95 ID:9QKMwzVb
- 細かな操作用にBluetoothのマウス買ったんだけど。カクカク重々なのは、やっぱそんなものなの?
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 15:26:21.26 ID:4KZYqUrq
- これとアンドロイドならどちらを買うべきですか?
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 16:19:45.45 ID:9QKMwzVb
- >>161
正直iPad2 WiFi 16GBかな。
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 21:28:25.25 ID:hB10wynP
- >>162
なんでいまさら2?
新ipadのほうがよくね?
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/14(土) 23:55:02.45 ID:MQADYnQ3
- >>161
マジレスするとやりたいことに合わせて選ぶ
やりたいことが分からない以上は他の人からまっとうなアドバイスはムリダナ(・×・)
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 02:03:34.65 ID:VUN54Ke6
- 予知能力でどうにかしろよ
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/15(日) 07:22:57.61 ID:n/7mMEU8
- 動画再生とかネットメインならnew iPad
ゲームがしたいとか使用目的が広範囲ならこれでOK
Androidタブは中途半端
しょせんスマートフォンをデカくしただけの代物
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 00:10:53.59 ID:qowcPnQd
- 今ってだいたいいくらで買えるかな?
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 06:36:42.11 ID:SRZ4hLbS
- >>167
それは誰に聞いてるんだ?
他人に調べて教えてもらおうと思っているの?
知恵遅れならYahooに良い場所ありますよ。
場所は自分で調べてねw
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/17(火) 09:57:31.29 ID:ok71sqbz
- 最近のスマホにも言える事なんだが、解像度が大きくなるのは歓迎なんだけど、動画再生の点に関して言えば
全画面表示させてしまうとボヤけ具合が気になるレベルにまで来てしまうのが何とも
newiPadとかで1080p未満の動画をあの解像度で見たらボケボケだろ かと言ってドットバイドットで見るとちっさいだろうし
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 00:58:48.88 ID:6vvMChXO
- このスレでいいか分からないんだが、質問いいかな
フリックを使ってV2Cのスレ、レス表示を、IEみたいに滑らかに上下にスクロールするにはどこの設定をいじればいいんだろう
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 06:44:11.82 ID:mGWvL/3k
- 7インチならドロタブ
10インチならコレ
ipadイラネ
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 07:37:37.16 ID:8dnc1wP7
- Androidスマートフォンが有ればAndroidタブレットは要らないよ
噂のiPad miniが出たらAndroidタブレット終了だろうね
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 09:19:48.12 ID:mGWvL/3k
- 異論はない
ipadminiが出ればの話だが
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/19(木) 19:14:33.61 ID:R7BbfDv9
- 10月までまてばwindowsRTタブレットも選択肢に入るな。
Metroソフトの種類はともかくoffice搭載はある層には魅力
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 01:31:43.56 ID:wP4LtetF
- タブレットPC+LEDのブルーライト対策のシートを張れば長時間問題ないしな
- 176 :beyond:2012/07/20(金) 03:14:06.12 ID:kpGGGcd0
- Crucial m4 256G アマゾンで今日届いたのでもとの32Gと交換してみたらbios認識しなくてインストールできないのですが・・bios設定変更とかいるのでしょうか?biosF11押して立ち上げるとドライブの名前はでてくるのですが
SSDのなまえがでてきませんそして元の32GでF11おしながら立ち上げると32Gのほうが認識してます、どうかご教授ください・・
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 16:08:18.14 ID:zaTh+O5t
- こいつのもっさりに嫌気がさしてTF700T買ったわ 大満足
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 19:16:57.30 ID:sD2QXZSa
- 人それぞれだけどさ
画面がデカイだけのAndroidタブレットって何がしたいんだろ?
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 22:56:53.49 ID:wiTGLukR
- Crucial m4 256Gは俺もBiosで認識が途切れて消えたり点いたりという
初期不良で交換して、交換したのでは問題なく使えてるから
多分それも初期不良だから交換してもらうべき
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 23:09:14.57 ID:+wXIUBmB
- きっとパニックになって携帯で碌な推敲せずに書き込んだんだろうけど
どうみても釣りにしかみえない
- 181 :beyond:2012/07/20(金) 23:32:58.30 ID:kpGGGcd0
- 179さん返答ありがとうございました!一応windpadのサイト色々回りまくって的確な答えや動画テキストみたいなの探せどでず
相性か初期不良と判断してアマゾンに返品交換ださせていただきました、ほんとに焦ったので似たような方がいて安心できました!
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/21(土) 08:04:29.92 ID:pFOzUT6p
- 2万がパーになったかと思うと焦るのもわかる
メモリとかSSDは結構初期不良率が高いから
Amazonみたいに返品が簡単な所がいいよな
特にこういうバルク品は
- 183 :beyond:2012/07/21(土) 23:22:00.58 ID:0siA2MJu
- 来週あたり交換品が届く予定です、また同じ症状でるのが怖いですが
家は田舎なので近くの家電PCショップにはどこにもこのSSDおいてません 悲
では交換成功したら書き込むことはないとおもいますがまた不良だったらきますw
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 16:18:39.66 ID:Ou+EMP16
- >>183
成功しても来るのが礼儀ってもんじゃないのか?
質問するだけして去っていくのか。
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 13:06:49.88 ID:dwqFw3SX
- これはペンタブ使えますか?
- 186 :beyond:2012/07/23(月) 13:09:15.72 ID:c8XhfVzv
- 今日SSD届きました,つけた結果またbios認識しないでドライブ認識
the recrvery environmentis not normal
the recrvere procedure from recoveryDVDhas not been
successfully tinshed ifyou wish to recrvery
again please re-boot from recvery DVD#1 laterってでます 続き
- 187 :beyond:2012/07/23(月) 13:15:09.27 ID:c8XhfVzv
- そして試行錯誤して初期にあったSSDアルミ外し新しいSSDに巻きつけて
SSDカッチリ差し込んで少し外すような1ミリくらいあげてねじ止めしたら
BIOS認識!ただいまリカバリインストール中 終了次第結果&感想報告します
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 19:48:23.80 ID:kTRl6fJq
- これ買ってもうすぐ1年か早えなぁ
まだまだWindpad以上に魅力的な機種はでないな
- 189 :beyond:2012/07/23(月) 21:04:57.60 ID:c8XhfVzv
- ほぼ大きなトラブルもなくリカバリABインストール終了 みなさんありがとうございました
あと自分の見解でいうとSSD奥まで突っ込むと認識しないことが気がかりですが
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/24(火) 19:48:06.36 ID:t3rAsAf9
- これ5万以下で売ってたんだけど安いほうかな?
確か4GBのやつだったはず
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/25(水) 02:39:55.08 ID:YM1YPq4z
- >>190
利用用途ちゃんと、考えてからのほうがいい。
おれは結局、スペック劣るノートしか使ってないわ。
標準のSSDがひどすぎるせいもあるが。
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/27(金) 10:08:13.19 ID:VEPw2R/6
- 最近FlashPlayerでドライバが応答停止してフリーズしてしまう…
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 02:05:33.55 ID:Nn7vHMhm
- 画面割れちゃったっぽい。。。
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 19:28:43.87 ID:GEMhMdKc
- 初めて購入していろいろ試したけど、思ったよりもちゃんとしてるね。
AndroidやiPadよりできることが多いし、買ってよかった
ただカードスロットのダミーカードとやらが見当たらないのが気になる…
もしかして欠品かなぁ?新品なのにな(´・ω・`)
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 09:00:32.22 ID:/56+fvdZ
- 不安ならmicroSDアダプタでも突っ込んどけ
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 11:41:38.08 ID:khubKLWR
- 100台に1つ、黄金のダミーカードが刺さっていると言う
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 15:18:55.09 ID:i7GG1hCC
- これCT128M4SSD2も大丈夫だよね
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 16:01:57.35 ID:538ARKgG
- ただでさえ暑いのに本体がクッソ熱い…
しかも充電するとアダプタが熱湯みたいに熱くなる…ヤバイなこれw
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 17:21:37.17 ID:qfhI25PC
- >>198
熱湯か、タブレットも進化したな
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 19:47:12.30 ID:txjTQUDo
- >>197
その型番だとSSD2じゃなくてSSD3じゃないとダメだろ
mSATAだよ
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/29(日) 19:53:15.01 ID:i7GG1hCC
- >>200
危うく買うところだった
ありがとう
- 202 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/30(月) 19:12:16.52 ID:RAoFWw38
- 先週末WindPad110Wを購入。
で、次の日に8Gのメモリ(CFD Elixer DDR3 PC3-10600 CL9 8GB)
を購入して取替え、メモリは正常に動作。
で、更に昨日240MBのSSD(MemoRight MRMAD4B240GCDM2C00)を購入、
先ほど取り替えて正常に動作したよ。
まぁ、それは良かったんだけど、最新のドライバにして問題発生した人いる?
昨日、ドライバを最新に更新してたんだが、今日になってWLANが動かなくなった
んだが、最新ドライバに更新しない方がいいのかな?
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 21:33:10.89 ID:w/mHUnff
- O-Easyでオンになってる?
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/30(月) 22:11:37.48 ID:QeLlYVHa
- ドライバ最新に更新した時にO-EasyでOffになってるの、オレもはまった(>_<)
- 205 :202 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/30(月) 22:31:49.03 ID:RAoFWw38
- >>203>>204
O-EasyでWLANはONになってるよ。
というか、オイラは基本OFFで通信する時だけONにしてるので、
結構小まめに切り替えてるんだよね。
で、昨日は普通に動いてたのに、今日になって全く動かなくなってたから、
最初は壊れたかと思ったよ。
で、SSD交換するのに丁度良かったんで、ドライバ類を更新する前のバックアップ
から復元したらWLANも普通に動いたから、ドライバが悪かったのかと考えた
んだよね。
とりあえず、バックアップから復元できるからもう一回ドライバ更新試してみるよ。
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 11:58:11.44 ID:gTT11rh4
- 無線LANで接続できないんだけど、対応してなかったりするのかな?教えてください
ルータはBUFFALO WHR-G301N
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2012/07/31(火) 12:33:20.90 ID:gTT11rh4
- >>206
自己解決しました!
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/03(金) 11:37:59.86 ID:00vQTt8R
- フリック入力ってwikiで載ってるの以外にありますか?
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 22:43:44.05 ID:8YjrI8us
- CT128M4SSDにしたんだけど合計容量30GBってなんでなの・・・
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/05(日) 23:09:08.44 ID:8YjrI8us
- >>209
多分自己解決しました!
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 00:38:00.03 ID:Qe3GjKuw
- 俺はドスパラモデルでそのまま使ってる
メモリ4G SSD64GBだが特に問題ない
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 02:46:05.88 ID:NSbkcs+h
- 2GBモデルが4万切ってたからポチった
換装用SSDはどれにしよう…
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 16:30:16.03 ID:hmyL3zjw
- 電源のボタンがどっかいっちゃったけど、どこかで手に入る?or何かで代用できない?
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 17:52:30.74 ID:bxxaw4ts
- これ重い動画とか見るのきついね
CPUがカツカツになる
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 18:26:23.17 ID:m7eYZu3U
- やられたw
初期不良品掴んじゃったw
SDカードを全然認識しなくたったw
そんで悪質な業者に当たったんで交換もしてもらえんw
おととい届いて昨日壊れて、交換してくれってメール出したら「保証期間は一週間だからダメ」ってw
この一週間はカネを支払った自転から時計が回り始めるというルールらしいw
滅茶苦茶だよw
ラディカルベースって会社ですけどねw
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 18:57:29.05 ID:OUeyT3AE
- この機種はSDカードでブルースクリーンになる不具合があるから
SDカードは忘れた方がいいぞ
タブレットタイプなのになんだそりゃって感じではあるが
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/06(月) 21:02:09.97 ID:m7eYZu3U
- >>216
マジ?
しまった。もっと良く調べて買えば良かった…
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 02:29:28.93 ID:8FT+URr/
- 一回開けてから音量の−ボタンの感度が悪い
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/07(火) 16:26:11.82 ID:3+asC91S
- バックライトがついてないのか、画面がほとんど見えなくなってしまいました…
これは修理に出す以外に元に戻す方法はないんでしょうか…
- 220 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/08(水) 06:44:47.09 ID:xzECG8jh
- >>213
試しに買った場所で相談するか、MSIにメールでボタンだけ買えないか聞いてみる
といいかもね。
オレはG-Sensorスイッチ無くしたが、使ってないから気にしないことにしたさ。
場合によってはエポキシパテで作る事も少々検討してるけどね。
>>214
元々Z01ってCPU自体が省電力CPUだから、
そんなに動画能力は高くないだろうね。
>>215
もしかしてドライバUPした?
もしもそうなら、元のドライバにすれば動くかもよ。
オレはそれでドライバを入れなおしたんだが、
結果、LANが動かなくなって、全て初期状態にしたよ。
>>216
SDカードに入っているファイルを読み込もうとして
何度か固まったのはやっぱり元々の不具合だったんか......
>>218
ボタンの出っ張りがちゃんとスイッチに当たってないんじゃない?
ボタン逆に取り付けたとか。
>>219
試しにHDMIで接続できるTVと接続して表示して、
バックライト設定変えてみるとか。
まぁ、最低状態でも本来は表示される筈だが。
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/09(木) 00:18:40.72 ID:uLwzzavX
- SDは確かに時々固まったし最悪ブルースクリーンってのも何度か経験したけど、
東芝のクラス10のに変えてプチフリバスターのおまけで入ってるF2Dだっけ?
あれ導入したら固まりもなくなった。(今のところ)
相性とかなんかあるのかね。
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 01:33:54.82 ID:EAklKLAz
- 一回分解してスロットの端子浮いてるの無いか確認してみろ
うちのはそれで直った
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 11:05:15.84 ID:KgUl8x2e
- すごい発見した!
スマートトラッカーを1秒押し続けてから離すと右クリックになるぞ!
これは便利やで〜
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 12:32:42.63 ID:dQvdvgWL
- あんまり画面ペタペタ触りたくないので画面スクロールも
スマートトラッカーでスクロールバー
カチカチやってても暫くすると右クリック扱いになって難渋するんだよなー
この辺の挙動ってどっかで設定できないのかな。
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/10(金) 19:49:30.93 ID:p296r1UW
- >>220さんありがとうございます。実は日光の下ならなんとか見えなくもなかったので、必死にバックライト設定をいじったのですが、やはりダメでした…
なのであきらめて修理に出すことにします。ありがとう
- 226 :215:2012/08/12(日) 01:14:01.71 ID:nBrhWsxS
- >>220
> >>215
> もしかしてドライバUPした?
> もしもそうなら、元のドライバにすれば動くかもよ。
> オレはそれでドライバを入れなおしたんだが、
いや、なにもしてない。買ったまんま。
最初から読んだり読まなかったりで怪しかったんだが、もう抜き差ししてもまったく反応なし。
症状からしてハード的な故障なんだろうなあ。
もうSDカードは諦めた。
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 17:38:56.85 ID:Dzv308cW
- スタイラス使ってたら画面にキズつけてしまった(´・ω・`)
フィルム貼っとくべきだった
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/12(日) 21:37:00.04 ID:W4tExgS4
- プラが摩擦で溶けてるんじゃなくて?
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 09:54:34.65 ID:wBRV9lGj
- >>226
>>222
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/13(月) 20:42:34.13 ID:iq7co6YQ
- Core Tempのベースクロックがおかしいな
2倍になってるがな
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/16(木) 20:58:05.46 ID:nTt6U2Sx
- どこかからTPUケースでないかのぅ
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 09:56:58.18 ID:DtTCNN6h
- Windows8でカメラの反応がめちゃくちゃ悪い
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 18:54:58.93 ID:qFLQi11Y
- Windows8になると、何がどう変わるの?
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 19:08:31.69 ID:sXqFaRE7
- バルマーの下僕に一層近づきます
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 22:17:51.14 ID:yp31M32D
- バッテリーの持ちが1割だけ良くなる
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/20(月) 23:45:35.31 ID:KnW5z4L7
- 質問です。最近になってこれを買ったのですが、
BIOSを表示させようとした場合、USBキーボードが必要なんですか?
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 07:43:11.87 ID:NWCEbadV
- そうです
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 16:49:25.26 ID:kpC3RU34
- Bluetoothのキーボードで、USB接続でも使用できるものってありますか?
充電池を内蔵してて、USB充電できたらモアベターです
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 17:36:03.43 ID:Sa3R8tlm
- ぐぐれ
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 19:53:32.69 ID:0mPiaveA
- >>237
ありがとうございます。買ってみようと思います。
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 20:46:27.95 ID:0mPiaveA
- BIOSがブートデバイスを記憶しないなぁ。なんでだろ?
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 22:20:55.36 ID:rx8PbZkN
- みなさんは、ブラウザ何使ってる?
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 22:34:21.87 ID:axHS0OIc
- 複数入れてるけどプニル3がメイン
タブをジェスチャーでページをめくる感じでスライド出来るので結構便利
- 244 :242:2012/08/22(水) 23:53:39.63 ID:1eAdqC0X
- プニルはスマホで使っているので、試しに使ってみます
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 16:49:24.55 ID:1xerO2Om
- >>238
エレコムのTK-FBP043(ミニキーボード)とTK-FBP044(テンキー付)は
USB有線でもbluetooth無線でも使えるようですよ
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/24(金) 19:00:09.16 ID:yQUkSbkk
- Win8 RTM版入れた人います?
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 10:16:30.83 ID:XCZRRoCd
- >>245
ありがとうございます
買ってみようと思います
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/25(土) 18:57:27.66 ID:jwFMCJkl
- >>246
今日知り合いに譲って貰ったので帰ったら入れる予定
でも怪しげな安SSDが無事に認識すればの話だけどw
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 02:11:49.86 ID:447Jbm11
- >>248
とりあえずWindows8(x84)を入れてみた
メモリーはTrancendの8GB、SSDはADATAのSX300(128GB)
インストールは問題無く終了したが無線LANが認識しているにもかかわらず使えないので、
まずWindowsの機能追加で.NET Framework 3.5を追加して
MSIサイトから別途ダウンロードしたO-Easyをインストールして無線LANを有効にすれば使えるようになった
デバイスマネージャーを見るとデフォルトで認識しないのはBluetoothとCardReader、それ以外はTPMも含め全部自動認識した
最小構成なのでWANとかGPSは不明だけど、認識しなければMSIのサイトからWindows7(x64)のドライバーを入れれば良いはず
BluetoothはMSIのサイトからWindows 8(x64)のドライバーで正常認識
なぜかCardReaderはWindows 8用が無いので、Windows 7(x64)のものをインストールして認識された(βの方を入れて見た)
その他は自動認識したけど、念のためMSIサイトにあるWindows 8(x64)用ドライバー(オーディオ・ビデオ)は入れておいた
スマートトラッカーとかGセンサーは問題無く動作
全般的には、まだちょっと使っただけなのでたいしたことは言えないけど、とりあえず7と同じレベルでは動作してる感じ
(ただし110Wは今日初めて使ったため、他の一般的なWindows 7 Tabletとしてという意味、全ての固有機能が使えるかは不明)
最後にADATA SX300(128GB)のCrytalDiskmark貼っとく
Seq 234.6/182.9
512k 205.1/179.5
4k 11.28/23.12
4K QD32 70.75/55.00
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0726424-1345914365.png
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/26(日) 23:03:22.31 ID:XuYBeZht
- MR04とMR15ってローカルディスクで認識されるの?
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 15:25:07.91 ID:MNWbDt9q
- >>249
参考になりました
Thx.
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/29(水) 12:50:34.99 ID:rHdOjuOC
- デスクトップカスタマイズってしてる?
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2012/08/30(木) 17:37:42.98 ID:Yo+7bbG9
- >>249
ドライバ入れたのいつ?
先週MSI公式のwin8用ドライバが全部更新されてて、CardReader用もあるみたいだよ。
外付けTVチューナーが使えなくなるのが痛いから、8にUPするか迷ってる。
新しいもの好きだけど利点がないならしばらく様子見かな。
SDカード使うと不安定になるのが治ってるなら、魅力的なんだけど。
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/01(土) 21:00:15.81 ID:q8NVklhC
- wikiを参考にSSDをサムチョンの128GBにしてメモリ8GBにしたのはいいんだけど
付属のリカバリディスクからリカバリするとIEはメニューだけ英語になるわWindowsUpdateは延々失敗するわ
フォルダを開くダイアログが出なくなるわで大変なんだけど、これって俺だけ?
MSDNのWin7入れて付属ドライバディスク使うとちゃんとした状態になったんだけどリカバリディスクだけはどうも挙動がおかしい
誰かちゃんとリカバリできた人いる?それともリカバリできないの俺だけ?
何かご存じの方いらしたらお知恵を拝借できないかと・・・
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 10:45:13.54 ID:74sweLM1
- Windows8 RTM版、AHCIじゃインストールできないのは、既出でしたっけ?
インストーラで領域割当てる時、パーティションが作れなかったって文句言われるんですけど…。
メディアはUSBでやってますが、これからIDEに戻して再度試してみます。
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 13:21:23.46 ID:cZmaKjfF
- >>255
ttp://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/notepc/1325481140/625-627
ttp://akirasek.com/2012/06/08/msi-windpad-110w-に-windows-8-release-preview-を入れる手順/
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 17:14:37.73 ID:ealCwoVM
- >>255
>256の先でも示されてる通り、AHCIだとインストールできないんじゃなくて
「AHCIだとインストールできなかったり、動作が不安定になるSSDがある」が正解
俺はAHCIだけど何も問題無くWindows8 RTM入ってるよ
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/02(日) 21:36:26.41 ID:Rrw2PMIf
- うちのintel SSDもIDEだとインスコもままならんかったよ
RTMでこれだと、発売後のやつも同じ症状でるか
そもそもintel側のバグだとどうしょもないけど
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 01:33:14.26 ID:sKqRdXyU
- test
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 21:28:26.91 ID:hNoJw7Gp
- スレチかもだが、ドスパラモデルのドッキングステーションが
限定特価1000円で売っていたので捕獲してきた
とりあえず動作は問題ないっぽい
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 00:35:44.26 ID:RHjjNwLj
- >>260
うわっ羨ましいな〜
以前ドスパラに買いに行ったら単品売りはしないって門前払い食らったのに、
結局売れ残ってこのざまか。嘆かわしや。
- 262 :bbc:2012/09/04(火) 02:42:12.37 ID:I6gjWJNk
- 運が悪いだけジャン、常識知っとけ!
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 02:48:12.60 ID:PkxBuWjq
- ドスパラのドッキンステーションには、あの光り輝く「MSi」のロゴは入っているのか!?
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 06:52:11.94 ID:xd32odwH
- >>263
無地のピアノブラック。ちょっとほこりが付きやすいかも。
調べてみたが通販だとまだ在庫有りになってるよ
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 10:24:14.99 ID:PkxBuWjq
- ホントだ、1000円で売っとるw
情報ありがたう
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 11:26:18.85 ID:8HRKPsyC
- >>255
MSDNのISOからUSB3のフラッシュに入れてインストールしようとしてたのだけど、それだと駄目みたい。
しかし、何故だ。フラッシュ側はUSB3でも、I/FはUSB2に挿してるんだから問題ないと思っていたのだが…。うーん、違うのか?
それとも、isoからUSBに展開&作成するソフト(MSの奴)がまずかったのか。作成作業もUSB2でやったのだが。。。
てことで、USB2のフラッシュに入れたらOKだった。無印もEnterprise版も両方OK。
上とは関係なく、Bluetoothが見つからん…。
あと、3G用のEM770Jのドライバもない…。
>>256-257
ありがとね。
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 12:14:23.76 ID:p+6Yt6jy
- >>265
俺はUSB3.0のFlashでインストール出来たから個体差じゃないの?
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 13:35:10.14 ID:/wnS4B8I
- 電源につないでないと画面が乱れるようになってしまったんだが、メーカー修理以外に方法ないよね?
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 19:10:39.38 ID:nLUcDsDL
- >>264
俺も通販で頼んでみた
朝注文したら5時半に届いた
ドスパラ仕事早すぎw
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 21:07:35.42 ID:Wgdco25F
- >>269
> >>264
> 俺も通販で頼んでみた
> 朝注文したら5時半に届いた
> ドスパラ仕事早すぎw
俺も頼んだw
良い買い物したわ
すぐ来ると良いよね
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 14:31:28.81 ID:zCA9xG26
- 数か月ぶりにスレ覗いたらドッキングステーションが1000円とか
オレ幸運すぎ引くわと思いながらHDDもカート入れて会員じゃないから
住所とかカードとか入れて最終処理で失敗とかドスパラしねよ
結局ドッキングステーションだけ買った
HDDをドスパラで買うとか俺はどうかしてたらしい
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 15:41:43.33 ID:vQp0+C4c
- よし!ドッキングステーション注文完了!
情報どうもありがとうございました!
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 18:25:24.41 ID:/mymVAcy
- >>271
俺も一緒に3TのHDD頼んだけど普通に届いたよ
会員登録なしの買い物だったけど
WIN8でスリープから復帰するとNETに繋がらないのが直らないな。再起動すると繋がるけどさ。WIN8のドライバ入れてみたんだけどね。同じ症状な人いません?
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 23:00:50.38 ID:1l7HKdV6
- おれんとこにもドッキングステーション届いた
有線で工学ドライブ共有してエロゲインスコが捗る捗る
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 23:54:21.77 ID:43WxVz+C
- ドックを不良在庫にしてしまうほど売れなかったんだな、エルデスパッド…
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 06:39:01.66 ID:oo3NTD/n
- まったくのスレチな話になるが、何でドックとかってその機種専用で作っちまうんだろうね?
拡張される端子なんかたかが知れてるんだから、メーカー内ぐらいはwinとandroid共通とかそのぐらいできるだろうに。
iphoneのドック端子とか、sonyのwmポート辺りは惜しいと思う。
まぁ、専用品にして買い換えさせるとかが目的なんだろうねぇ。
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 08:40:26.22 ID:hRKSPdvK
- >>275
ドックはたしかに便利だけど、こいつは価格の割には実用性が低いから売れなかったんだろうな
安定性は申し訳程度だし、角度も微妙
NECのやつぐらい安定性があれば良かったんだけど
(あれはデカすぎて邪魔だっていう意見は認める)
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 11:20:37.36 ID:yCpzPGRk
- よかったじゃないかドスパラ
このスレのおかげでわずかでも在庫減らせて
俺もつられて買っちゃったしw
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 16:03:22.49 ID:8bT1CFeq
- 普段皿立て+輪ゴムの俺もつられて買ってしまったw
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 16:25:26.43 ID:LiNk6Ana
- コントラストの調整ってどこいじればいいのかねぇ?
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:00:47.87 ID:Ujp6/sSN
- >>280
AMD Vision Engine Control Centerのデスクトップ管理から行けない?
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 11:18:09.37 ID:Eo2zyeG0
- >>280
もしかして、自動調整がオンになってるので、合わせにくいとかの話?
- 283 :280:2012/09/07(金) 13:23:31.09 ID:q5Z5IP7N
- ありがとう。ちょいといじってみます
いやー機械音痴は困るなぁほんと…
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/07(金) 13:29:01.00 ID:hdIO++C/
- >>273
今まさになりますた
> スリープから復帰するとNETに繋がらない
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:18:23.04 ID:hd5KDl4m
- 先月、PCデポの特売110W-45JPを買ったついでに、
検索かけたらドスパラのドッキングステーション1,000円処分を見つけて凄い幸せになった。
ついでにCT128M4も同時購入。
ドッキングステーションのおかげでSSDの換装・インストールが凄く楽でした。
1,000円特売を検索で見つけられなければ、ヤフオクでこれを3,980で転売している奴から
買うところでした。
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 15:50:35.40 ID:GWVlb4V1
- しまった、出遅れた。
ドスパラ完売じゃねぇか。
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 06:47:16.23 ID:lnHpaZ/S
- >>284
再起動で直るけど面倒なのがねぇ
しかし何が悪いんだろ?
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 10:53:57.85 ID:8mFIkPrq
- >>287
うちのはならんな。マシンの問題じゃなくてAPとWindowsの相性なんじゃね?
確かAPをステルスモードにしてると、Windows7で再接続できない問題が
あったような。
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 14:28:11.07 ID:lnHpaZ/S
- >>288
Windows8CPの時はならなかったんだけどRPにしてから症状がでるんですわ
まぁiPhoneでテザリングする時ぐらいしか繋げないから我慢はできるけど、なんかね(^^;;
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 15:31:51.56 ID:DroaFxNy
- >>289
うちのもスリープするとネット繋がらなくなるなぁ
製品版では治っていることを期待
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 16:50:54.64 ID:eG7a1ktL
- 再起動までしなくても、wifiアダプタの無効→有効で再接続する。
けど、面倒だからなおらないかなぁ。
うちもステルス。
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/09(日) 21:04:04.83 ID:/oGDP9FP
- SDカードが抜けない…
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 09:19:15.76 ID:KAiMFCif
- そういえばドック届いてた
使い道が無い…
おまいら机の上で立てて使ってんの?
俺は布団の上でゴロゴロしながら使う程度だから微妙だな
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 09:48:33.16 ID:KiHXHYej
- メンテの時や充電保管はドックの上
使う時には外して手持ちかな
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 10:00:35.96 ID:CMZzAlI1
- 普通に充電台兼外付けドライブコネクタとして使ってる。
アプリインスコする時とかはやっぱり自立させてキーボードで操作した方がやりやすいし
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 11:18:17.25 ID:YlyAG+fR
- ロジクールのタブレットスピーカー (クリップ式)付けて壁に立てかけて使ってるの
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 12:46:29.37 ID:BnoLVA7M
- ん、ドスパラのドック1000円また復活?
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 18:42:44.88 ID:5HpBYyR0
- 注文してみたら発送通知きたわ
こないだ完売だったのにまだあったのかよ
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 23:16:43.81 ID:B9LT2iov
- ほんとだ、在庫復活してるw
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/10(月) 23:56:55.25 ID:kSg+LphZ
- どんだけ在庫抱えてんだよ、そんなに売れなかったの…?
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 18:07:07.59 ID:4cfbvSXq
- ドックないから100均の本立て使ってるお…(´・ω・`)
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 20:48:38.93 ID:t3Z6Bku8
- ドック買えばいいのに…
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 21:35:13.36 ID:LwLBXwpu
- ドスパラのドック見つけられない(´・ω・`)
検索キーワード教えておくれ〜
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 21:39:29.98 ID:hCy+f0jj
- ドッキングステーション
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 22:02:58.84 ID:LwLBXwpu
- あぁ、そうか、MSIのWINDPADじゃなくて、ドスパラのEldes Padの方で登録されてたのか
前に売り切れた後にステーションで検索した時は出て来なかったから、ドッキングステーションで検索しなかったわ
これでドックを手に入れられるわ、thx
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/11(火) 22:07:46.29 ID:xNEFXWPl
- Erdes Pad NT1 ドッキングステーション
で検索すればOK。
ヤフオクで高値で落札するところだった。危なかったぜ。
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 14:07:12.82 ID:1f5aU9Bf
- 定価で購入申請出しちまった・・・・
まいっか
どうせ会社が買うんだし^^
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 21:55:10.21 ID:EJ+RZbqC
- このスレのおかげでドッキングステーションの再入荷分が手に入った。
サンクス。
これでOSのインストールなんかが楽になるなぁ。
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 22:58:28.42 ID:ZYc9nDVn
- 俺、以前ドッキングステーション買ったけど、全然使ってないや。
専らダイソーで買った105円の皿たて。一番使いやすい。w
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/12(水) 23:07:10.30 ID:qlQwk/gj
- ドッキングにイヤホン刺しても音出ないけど設定あるんですか?
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 01:04:31.30 ID:KShVo/eI
- ドックのあれはLINE端子ですぞ
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 01:32:46.01 ID:yjEXnBnw
- アンプに繋がないと出力足りないって事だな
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 05:28:42.47 ID:amxmNj62
- なるほど。わかりました
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 09:55:56.72 ID:TyLix2IG
- つまり音は出るんだろ?
出ないのと小さいのは違うと思うんだが。
日本語ぐらいまともに使えよ。
- 315 :311:2012/09/13(木) 12:26:43.40 ID:KShVo/eI
- 確認もせずいい加減なことを書いてしまった・・・スマン
ドックの音声出力は、ヘッドホン端子であった
こちらではヘッドホンを本体につないでもドックにつないでも
同様に音を聞くことが出来ますた
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 19:08:10.00 ID:d803kwfm
- ぢゃあ俺のは壊れてんのかな?本体は出るけどドックは反応なしなんですよね
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 20:08:07.69 ID:wlKiyYfP
- 8入れたら画面のローテーションが効かなくなっちった
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 08:23:33.17 ID:W/mYza6S
- >>317
俺も8入れたけど効いてるよ
ただ起動直後はダメで、少し時間を置くと動作するようになる
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 16:00:31.08 ID:OzvQgrXK
- 【初期不良交換のみ】Erdes Pad NT1 ドッキングステーション 800円
まだまだ処分中
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 19:02:32.96 ID:mfgo8FqQ
- Windows8用のオーディオドライバをインストールしたらドックから音出ました。
ご迷惑おかけしました
まだ売ってるのか。買うか迷うな。
持ち運びしなくて済みそうだし買うかな?
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 19:12:07.25 ID:Rwr7ULHq
- アダプタついてるなら2個目を買うんだけどな。
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 21:47:10.12 ID:+4Rsrm1y
- >>317
デスクトップ表示したらすぐに効くようにならない?
電源押しても画面が表示されずにファンだけ回るようになってしまった。
壊れたかな・・・
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/14(金) 22:20:58.05 ID:D0QVFpAD
- BIOSは?
POST画面は出る?
- 324 :322:2012/09/15(土) 07:55:36.79 ID:Kg3NbJGo
- それすら表示されない・・・
- 325 :322:2012/09/15(土) 08:08:13.68 ID:Kg3NbJGo
- 本体傾けると左上のあたりからカラカラ音がするけど、そんなもん?
もしかしてこれが原因だろうか。
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 08:17:33.68 ID:c/2dGgkN
- うちのはそんな音しないなぁ
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 08:19:30.26 ID:c/2dGgkN
- あ、いや
注意して聞くと確かになんか音するね。
ということは、仕様?
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/15(土) 12:27:53.69 ID:uT+zetNP
- >>306
おれも、これ購入した。尼で 7,350-で買うつもりは無かったけど、1,000 + 送料 525ならお得。
これで俺も、Win8にアップグレードできる。
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 21:28:50.20 ID:xaLXpaG1
- ドック二個目買っちまったよ
家用と分けれて楽になるわ
800円だから損はないね
あとは電源ケーブルもう一個買わないと
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/16(日) 23:12:55.03 ID:LrgWyIPE
- ドック届いた。
角度が縦過ぎる感じもあるけど便利。
同じく電源ケーブル欲しいけど、ドスパラではバラ売りしていないね。
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 16:52:07.65 ID:2Pd7UUA4
- ケーブルはここで頼んでみた
http://dnki.shop-pro.jp/?pid=34291582
でも送料、代引きで結局3000円ぐらいになっちまう。
このタブレット買って、本体と周辺機器で10万ぐらいかかってような気がする(^^;;
Mac買えるぢゃん
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/17(月) 22:53:59.38 ID:T9jq+sTw
- >>331
俺も怪しげなSSDとWWAN通信モジュール2個をeBayで落としてるから
結構、いい金額を投資してしまってる。。。でも、楽しかったらいいや。
ちなみに上記3つは結局微妙に使えていなかったり。
さらに、下手にWWANに関する知識がついて、ノートPCの改造に成功して
便利に使えてしまっている自分がいたりするからコワイ。
- 333 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/09/17(月) 23:25:11.15 ID:K/5g4LCc
- 今日アキバのドスパラでクレイドル売ってと言ったら通販で全部はけちゃったんですよと言われた
自分はこのスレで話題になる前にヤフオクでてんばいやーからかってしまった
(それでも定価の半額以下だったんで・・・)
ACアダプタとクレイドルとあと1セットほしい
>332
自分もSSD128GBと8GBメモリと結構投資してしまった・・・
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 00:03:13.21 ID:eoVNhT2o
- 今中古で売るとどのくらいの価格で買い取ってくれるんだろう・・・
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 00:32:24.55 ID:InuzdgWz
- クレードル単体は買ってもらえんでそ
さすがに
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 00:45:30.14 ID:INGxIrPu
- 主語がなくてごめん 本体です。
とても良いタブレットだけど今の作業環境に適してないなかったので
中古だとどのくらいで買い取ってくれるのだろうと思ったのです。
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 02:57:29.86 ID:0WZbLPFU
- >>336
こんなとこで聞かないで、ソフマップで書い取り金額調べればはやいんでないの?
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 08:42:33.49 ID:BfhyR5Os
- >>333
昨日の午後にアキバ行ったけどまだ3個あったよ
場所はパーツ館の3F、ジャンク扱いで980円だった
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 08:48:19.29 ID:U3mYsEN1
- パーツ館の3階か仕事帰りに寄って見て有ったら購入してみるか
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/18(火) 19:31:42.66 ID:INGxIrPu
- >>337
ありがとう 調べてみます!
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 18:06:14.15 ID:6J7h8JH9
- WIN8に合わせて後継機種でないかな?
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/20(木) 20:10:01.77 ID:lcaOhuPg
- >>340
最近この機種を知って情報収集しててここに辿り着いたのだが
店に売るくらいなら俺に売ってほしい…なんて無理かな?
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 01:18:42.14 ID:NNIndZSp
- ごめん もう売り先が決まりました。
でも今急いで買わずに後継機 もしくは一ヵ月後?にSurfaceが出るまで
待った方が良いかもしれませんよ
人によると思いますが
Win7だとタッチパネルは使いづらいかもしれません・・・
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 06:17:40.94 ID:tlrmPauK
- >>343
返信&アドバイスありがとう
確かに今は時期が悪いかもとは感じてたんで、もう少し様子見てみます
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 08:28:39.32 ID:NwkuDV5r
- 同じようなコンセプトの後継機が出るならいいけど
なんか大艦巨砲主義っていうか12インチ前後で1366x768のi5っていうのばかりだから困るな
大きくても軽ければいいけど、現実は大きさに比例して重くなるし・・・
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 14:05:48.50 ID:R7Ji0HSf
- 今後出るタブレットがWin7かWin8か選べるならいいんだけどなあ
せっかくの薄軽ハードをWin8が台無しにする予感がする
ゆえにいまこそ買い時なのではとも思う
mSATAのSSDも安くなってきたし
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 15:58:26.68 ID:tZZu8g6z
- >>346
個人的にはwin7は使いにくいと思う。
マウス、キーボード付けてたらなんのためのタブレットなんだ?と言いたいし。
metro(死語)のほうがタブレットには向いてるかと。
これより、androidタブレットのほうが触ってる時間長いわ。
あくまでも個人的意見だ。
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 17:40:53.23 ID:1NdDF2t7
- これに合うモバイルバッテリーのオススメありませんか?
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 18:15:38.33 ID:Ao3H1dyb
- >>348
存在しない
自作するしかないんで諦めろ
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 23:24:11.02 ID:FhmQs1ui
- >>348
RWCの ITN-SE1600BCが使えてたけど、絶版っぽいんだよね
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/22(土) 07:23:57.38 ID:jwx/V3XY
- >>349,350
そうですか、いくつか調べたんですが詳細なスペック書いてなくて
手が出せない状況で困ってます。しばらく様子見します。
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:55:17.83 ID:E4X/TwiI
- Energizer XP8000 8000mAh
出力電圧:19V(3.5A)、10.5V(2A)、USB 5V(1A) 電圧変換ケーブルで16V、15V、12Vに対応(別売)
サイズ:約109×73.6×23mm 重量:約225g
PowerBank 10000mAh
出力電圧:5V(USB)x2 (最大2100mA)9V / 12V切替(2000mA)
サイズ:80(幅)mm×120mm(奥行き)×23mm(高さ)重量:304g(本体のみ)
UNIVERSAL POWERBANK 15000mAh
出力電圧:5.3V/500mA(USB)、9V/12V/16V/18V/19V/20V/21V
サイズ:237×100×23mm 重量:約420g
MP-SC16000 16000mAh
出力電圧:DC 12V/16V/19V(最大60W) USB出力ポート2.1A出力対応
サイズ:183×125×14mm 重量:527±5g
Energizer XP18000 18000mAh
出力電圧:19V(3.5A)、10.5V(2A)、USB 5V(1A) 電圧変換ケーブルで16V、15V、12Vに対応(別売)
サイズ:約181×110×20mm 重量:約515g
aigo ポータブルパワーパック N2688 22000mAh
出力電圧:USB:5V/1A DC1 :9-12V/1.5A DC2:16-20V/3.5A
サイズ:(幅)114×(高さ)189×(奥行)23.5mm 重量:約640g
ここら辺が使えそうな感じですが、使い勝手などのレビューがないので突撃できず。
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 18:56:46.45 ID:E4X/TwiI
- あ、再入荷予定がないのもあるので痛いね。
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 19:55:39.14 ID:yPdOWHG9
- >>352
本体形状、充電方法、付属のコードの形状、端子位置、その辺考えたらレビューなんていらないだろう?
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 20:04:19.67 ID:H/2KTyRV
- 乾電池8個のやつは、電流不足なのかLED点滅してブルースクリーンになって
ダメだったな。
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 20:56:54.57 ID:E4X/TwiI
- >>354
初期不良とかが怖くて試せないんですよ。あと、プラグの長さが足りない可能性もあるので。
>>355
やはり、乾電池式はダメですか。情報ありがとうございます。
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 21:03:40.99 ID:Ew4URnqH
- Energizer XP18000 18000mAhは良かったぞ
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 23:08:26.69 ID:E4X/TwiI
- >>357
情報ありがとうございます。これ、結構な値段ですね。
ですが、購入してみようと思います。
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/23(日) 23:40:03.27 ID:Ew4URnqH
- >>358
よ〜く調べてから買ってね
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/27(木) 10:31:06.71 ID:rBA9qNfA
- ドッキングステーションゲットしたぜ!
...微妙に固定できないorz
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 16:51:57.61 ID:TFXLyKCL
- そろそろW500みたいに安くならないかな
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 18:30:00.02 ID:Eo/51Zzf
- >>352
亀だが。
MP-SC16000買ったら、付属のプラグで問題なく使えた。
WK-J2を1mmぐらいカットしたのと同じ長さだった。
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 21:30:29.07 ID:XxmGUGgU
- vaio tap 20いいんじゃね
って思ったら20型かよ!
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/02(火) 23:46:17.22 ID:fDRlW6nS
- >>363
鞄に入れて、是非外出のお供に!
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 09:08:14.42 ID:NjId0Fh+
- >>363
SONYロゴの台車が出るんじゃね?
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 12:57:38.91 ID:jcM9dg/V
- もうすぐW8発売だけど、皆入れるの?
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 13:02:18.74 ID:4GhFegC/
- 入れて今以上に使いやすくなるなら入れたいと思ってる
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 13:43:29.42 ID:yXrkcjUs
- そういえば未だにリカバリディスク取り寄せてないんだがまだ送ってくれるんだろうか…
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 19:53:43.34 ID:ce0uwF9O
- w8用のドライバがあるのかが心配
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 20:17:26.13 ID:yULZAi0F
- MSIのホムペにWindows 8用のドライバが公開されているけど。
http://www.msi.com/product/windpad/WindPad-110W.html#/?div=Driver&os=Win8%2064
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/04(木) 21:27:06.60 ID:Zlnwv/DK
- タブレット勢は、使い勝手はストアにかかってると思うのよね
echofonとか出してくれるんだろうか
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/05(金) 11:41:13.36 ID:bbYKUIbz
- >>366
RTM入れたけどModernUIアプリがあまり揃ってない現状だとイマイチ
デスクトップはスタートメニューが無い標準状態じゃ使い物にならない
どうしても使いたいアプリが無ければ無理に入れない方がよいと思う
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 09:15:15.30 ID:8pKDrsno
- >>372
「使い物にならない」って具体的にどのへんが?
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 01:35:39.19 ID:kUEImhno
- WindowsでAndroidアプリが使用できるAMDのAppZone
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6275.html
記事下のコメントで、windpadでも動いてると有り
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/07(日) 05:50:05.28 ID:ZWXJW7PF
- >>373
自分のPCからスタートボタン無くせばわかるだろ。。
- 376 :373:2012/10/09(火) 20:24:31.34 ID:tVJ/RR8P
- >>375
いや、実際に今8RP入れて使ってるんだが?
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:08:00.56 ID:MwrvdEad
- >>376
スタートいらないよね?一度も困ったことないけど。
検索があるしさ
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:19:50.84 ID:i08TUbiL
- >>372
スタートボタンなしでどうやってプログラムのショートカットに行き着くの?
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 22:49:36.97 ID:bi7iPIaK
- ようつかうのはコンテクストメニューに一体化しとくかクイック起動にぶっこんでおくんがフツウやろ
誰がいちいちスタートメニューを辿るん?おまえが?
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 01:15:33.97 ID:WOIa904x
- >>378
>>377
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 01:22:36.58 ID:+A9q3liq
- >>380
お前には聞いてないから口を出すな。
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 09:07:36.17 ID:xQ07jxlD
- ●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 15:25:01.69 ID:Xsc+CyuC
- 台湾は中国ではないよね。
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/10(水) 15:35:16.77 ID:vagRkFeZ
- 全く別の国です。ご安心を
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 02:40:40.38 ID:IHyLh6qt
- 中国メーカー製PCなのか中国の工場で製造されたPCなのか
後者ならほぼ全てのメーカーのPCが該当する事になる訳だが
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 21:03:05.56 ID:G1VQvHzl
- Win8入れようと思うんだけど、容量足らなくてインスコできない・・・
SSD換えて、リカバリしないとだめなん?(´・ω・`)
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/12(金) 21:32:10.87 ID:VuHqX4af
- 入れ替えなくても一応入ったよ
プレビュー版の話だけど。
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 15:42:11.39 ID:qCco23w/
- Z-60採用した後継機でないの?
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/14(日) 15:57:09.03 ID:HF83p/C4
- >>22
> win8使いの人はwindows up date で落ちるbluetooth関連のドライバーはスルーした方が賢明
> インストール出来ず、元にあったドライバーもぶっ飛んで認識度しなくなる
ありがとう。
突然BTが使えなくなって色々焦っていたけど、原因が分かって助かったよ。
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 01:47:42.74 ID:e4lJ57eH
- 鳥採用の後継機のほうがいい
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 03:57:39.25 ID:60rXpD+t
- 厚さ30mm 1.5Kg 廃熱FAN常時高回転みたいなスレートがよければ
まぁ2core Jaguarまで待てってことだな
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 04:32:24.92 ID:H9NTISp9
- >>391
なにその化石PC
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 09:16:14.17 ID:AfcUJkM6
- 来年後半のHaswellワンチップ2コアかvalleyviewでOK
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 20:52:04.50 ID:DxKGE1tO
- 地デジチューナーでなんか合うのってある?
ノーパソとあんま変わらない?
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 22:39:07.84 ID:e4lJ57eH
- むしろ「合わないの」ってどんなのだ?
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/18(木) 23:17:47.16 ID:DxKGE1tO
- よくわかんないけどCPUとか大丈夫なのかと
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 01:09:06.08 ID:22ImQhqh
- CPUは関係ない、USBホスト機能があるかないか
http://kakaku.com/item/K0000230615/
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 02:13:59.98 ID:LjUWF4fy
- >>374
自分で書き込んでおいて、今更試してみているんだが、重くて使い物にならん
llianoのデスクトップ機ではストレス無く動いていたんで、cpuパワーの不足だなぁ
win8のアプリは、まともに動いてくれるだろうか・・・
使うの?といわれると、androidタブも持て余すレベルだから、使わないとは思うけどな
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 18:31:27.53 ID:KXdfdW5X
- >>394
俺恵安のやつ使ってるよ
小型で使いやすいし、低価格なのがなによりの魅力。
最近はTV録画にしか使ってないw
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/19(金) 23:39:24.62 ID:y5tH4s8s
- >>399
安いな
とりあえずこれ買ってみるかな
ありがとう
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 16:20:05.69 ID:bxWvz90y
- Z2760とどっちが性能上なんだろう。
消費電力では圧倒的にAtomみたいだけど。
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 22:01:38.10 ID:oe+LtmoR
- CPUはほぼ互角、GPUではontarioの勝ち
Cloverの長所は低消費電力低発熱だけ
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/20(土) 23:20:54.89 ID:Ha7zJe7g
- 互角ってことはclovertrailはアウトオブオーダーに対応してるん?
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/21(日) 15:04:47.54 ID:K7GoUhiO
- CloverTrailって64bit対応してなくね?発表されたタブレットどれも
RAM2GB固定っぽいし。
Z-01のWindpadみたいにRAM8GB増設してMinecraftぬるぬるとか
無理じゃないかな。
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 10:15:49.67 ID:1pKURC1v
- Z01
64bit対応
仮想化対応
Atomより高性能なGPU
Out of Order実行
Z2760
低消費電力(HDビデオ再生9時間)
ハイパースレッディング(計4スレッド)
こんなところか
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 22:18:35.42 ID:PeyjOFB6
- HTTはインオーダー式の性能の低さ(というかintelのスケジューリングの下手さ)を誤魔化すための技術じゃね?
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 22:55:36.12 ID:t7hpPNlY
- Windows8のEnterprise版入れたらwifiが有効にならない・・・
どなたかPreview版で同じ症状になった方いらっしゃいませんか?
- 408 :407:2012/10/22(月) 23:20:28.45 ID:t7hpPNlY
- 自己解決しました。
わざわざO-EasyインストールしてONにしなきゃいけないんですね。
デフォルトはONにしてくれよ・・・
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 23:37:40.49 ID:PeyjOFB6
- >>408
屋外で11nの電波をonにすると電波法違反になる
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/22(月) 23:47:32.12 ID:p8xrJuGS
- >>409
横レスだが野外でオンにしていいのとダメなのが有るよ
細かい仕様忘れたから詳しく書かないが
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 21:28:18.79 ID:FD8oAqSW
- >>405
CloverTrailってスマホ向けって感じだな。
Z-01はRAMがDDR3とかノートPCにあるべき一般的なインターフェースあるけど、
CloverTrailはRAMもiPadとかと同じLP DDR2だったりSATAやPCIexとかの
コントローラーないとか、ホントARM系タブレットと競合するのね。
WindpadとかZ-01、Z-60はCore i5とかのタブレット機と比べるべき
なのかな。
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/23(火) 23:18:56.10 ID:QhGv5kF1
- 位置付け的にはatomとceleronの中間くらいかと
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/24(水) 00:32:42.69 ID:7+acAKd8
- AtomよりはAMDだな。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/q572f/
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 17:39:18.03 ID:lLGG6TJN
- 皆、やってる?
- 415 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/26(金) 18:57:19.15 ID:nz+Nd2X1
- 1,200円のアップグレード版、110WでDLしても後が大変だからとほかのPCでDLして
ZALMANのZM-VE300というISOを光学ドライブとしてマウントできるUSBHDDで110Wに繋いで
アップグレードインストールを始めたら76%?ぐらいで続行できませんと言ってアップグレードが終了してしまう
ちゃんと光学メディアで試すべきか・・・でもPR版であまりいい印象無かったからこのままでいいかなぁ
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 19:10:46.86 ID:S4BowyXw
- CP、RPでは問題なかったけどDSP版無印64bit入れたらタッチパネル反応しないわ
ドライバ入ってないのかな?
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 19:45:51.20 ID:YIm2ENYp
- >>416
RTM版(x64)では普通に使えてるから、DSP版で使えないとは考えにくい
注意点は従来通りO-Easy入れないと無線LAN とかが使えないことぐらいのはず
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 19:48:54.12 ID:S4BowyXw
- >>417
インストールの途中まではタッチパネル使えるんだよね
パーソナル設定の画面に行くと完全に効かなくなるな
何かありそうやね
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 22:40:57.63 ID:2kuC3lxe
- 俺は、1200円のUGバージョン、今インストールが終わった。指示通り
逆らわず、なすがままにやった。Windows Updateをやってみたら、
早速Updateがあった。今日発売なのにそんなモン?
何か使い方がよく分からない…。特に、スタート画面(タイル)から開いた
アプリの終了の仕方すら分からない。w 終了できなくて、裏画面に
どんどん溜まってる。
あと、長押しが効かない。(つまり、右クリック)
印象としては、サクサクって感じ。今日は疲れた。後は明日にするつもり。
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/26(金) 23:43:36.08 ID:D3+bvo0P
- この機種って結構重そうだけど
どうやって使ってますか?
持ちやすくするアダプタみたいなの付けたりなど。
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 00:12:30.07 ID:Tsp/eDUT
- さて、WIN8を入れてみたんだが、スタート画面からデスクトップに行くと、キーボード無しにスタート画面に
戻れないんだが、どうすりゃいいんだ?
最初からWIN8に対応しているタブレット機だと、ハードウエアのwindowsキーが標準で付いているらしいんだが・・・
スマートトラッカーの下のO-EAZY等のボタンに、windowsキーを割り当てたりとか出来なかったっけ
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 00:15:56.75 ID:xKDjBs4u
- >>419
画面の上から下へドラッグ
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 00:19:41.82 ID:xKDjBs4u
- >>421
画面右端をスワイプでチャームメニュー出せばスタートボタン出てくる
って、なんで俺いちいち解説してるんだ?
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 00:22:10.66 ID:Tsp/eDUT
- >>423
サンクスサンクス
逆方向にスワイプして、チャーム出ねえってぶーたれてたわw
あと、上から下へのアプリ終了でデスクトップを終了しても、スタート画面に戻れるね
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 03:28:47.30 ID:QNexqb5Q
- Windows8いれたぜ。MicrosoftのWedge Keyboardは中々良いね。
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 09:45:47.46 ID:Smq6jbN3
- Windows8を入れてみました。
MSIのページにあるドライバを入れても、WLANは使えるが、BlueToothが使えない。
OS側で止めているのかと思って、コントロールパネルを開くと、グレーアウトしていて操作できない。
皆さんはどうやってBTを使っていますか?
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 10:42:54.67 ID:xKDjBs4u
- >>426
>>408
- 428 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 11:36:38.50 ID:p3EvbjVv
- アップグレード版でもクリーンインスト出来ると週アスに書いてたんでクリーンインストしてみよう
光学メディアから試したけどやっぱアップグレードが76%で出来ませんでしたって終わってしますのは
今7に入れてる何かのアプリのせいなのかな
他の人は8になってるようだし
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 11:37:40.11 ID:QNexqb5Q
- SDカード以外は、Windows8の標準ドライバで問題ないんだが。。。
キーボードもマウスもBTで使えてる。
(時々認識しなくなるときはあるけど、再起動で治る)
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 12:05:59.44 ID:xKDjBs4u
- >>428
焼き失敗してる可能性が76%
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 13:33:18.55 ID:B5xDnaiX
- >>422
おぉ〜。ありがとう!知らなかった。
>>428
俺も最初、>>415にあるように
>110WでDLしても後が大変だからとほかのPCでDLして
って思ったんだけど、その時頭に浮かんだ言葉が「急がば回れ」。
素直に110にDLして、クリーンインストール(設定を何も引き継がない)を
選んだよ。全部で4時間近くかかったけど、何事もなく終了した。
ところで、やはり長押し(プレスアンドホールド)ができない。
どなたか、解決策が分かる方、いらっしゃいますか?
今、MSIのサイトで、W8用のドライバーが公開されてるので、DL中。
数本あるみたい。でも、O-easyがないよ。皆どこからDLしたの?
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 13:35:54.13 ID:yI/ENY6V
- >>431
Windows7用のユーティリティのドライバリストがあのでそこから。
自分はただ今Windows8インストール中。4時間は長いな〜w
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 13:39:32.77 ID:yI/ENY6V
- 具体的にはこのページ
http://www.msi.com/product/windpad/WindPad-110W.html#/?div=Utility&os=Win7%2064
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 13:47:04.70 ID:B5xDnaiX
- >>433
そうか、W7用を使うんだ。じゃぁ、カメラ関係もW7のでいけるの?
4時間は、DL販売から初めてインストールが終了するまでの時間。
インストールそのものは、2時間ちょっとだったかな。なんか、互換性の
チェックとやらにもずいぶん時間がかかった気がする。
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 13:54:47.48 ID:yI/ENY6V
- >>434
ごめん、先にドライバだけ落としたのでわかんないのです
現在ダウンロード79%…
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 15:19:58.47 ID:osMpoyST
- ID変わりましたが、元B5xDnaiXです。先人の皆様には「そんな事知っとるわ!」
と怒られそうですが、ここまでの報告。これからの人に、何かの参考に。
O-easy
>>433にあるページからユーティリティーをDLしてインストールしました。
再起動を求められ、再起動後、Framework3.5が必要だけどインストールする?
と聞かれ、OKすると、W8がネットに接続してどこからか拾ってきて、
勝手にインストールした模様。10分ほど何もおきないので、フリーズかと
思ったけど、放置していたらいつの間にか始まり、終了しました。
O-easy、問題なく動いてます。
Camera Switch
次に、同じページにあるCamera Switchをインストール。インストール終了間際に
W8が勝手にVisual C++2008をどこからか拾ってきて、インストールした。
最新版にUpdateしてね!とのメッセージ。(なぜ最新を拾ってこない!?)
念のため再起動し、O-easyでカメラをオンにして動作確認。初回起動時に
変な中国語のエラーメッセージが出て強制終了。もう1度立ち上げなおすと
なんでもなかった。カメラは前後とも正常に作動。動画は撮ってないが
静止画は問題なく撮れた。
どちらのインストール時にも、exeファイルを右クリックして、プロパティーを
選択。互換を「W7」にし、「管理者で実行」を選んで実行した。
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 15:40:20.15 ID:rDTuGKWY
- やっぱASUSやレノボのatomじゃ後悔するかなあ
ってここで聞くことじゃないけどw
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 16:24:10.53 ID:yI/ENY6V
- >>436
うちもインストール出来ました。
o-easyは互換性設定とかしなかったけど正常に動いてます。
オーディオドライバ入れたら音が鳴らなくなったような気がする…
操作は確かにサクサク動いてくれてる。これでようやく110wが活用できそうです
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:01:45.94 ID:8/OYPj63
- >>437
atomはメモリ2GBまでしか使えないんだよね
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:15:27.14 ID:osMpoyST
- あまり関係ないけど、同じページにBattery Calibrationって
ユーティリティーを見つけて、面白そうだなと思い、インストール&実行中。
バッテリーを完全放電させるユーティリティーのよう。こんなの
デフォルトで付いてたっけ?(削除しちゃったのかな?)
ただ、残り時間180分とか出て…。あと84分…。しばらく休憩中。
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:27:17.68 ID:yI/ENY6V
- Windows8いろいろ試してアプリインストールしてるけど、どのアプリもなかなか軽快で使いやすい
Gmailと2chビューワーと漫画ビューワーアプリがあれば、デスクトップ使う必要がほぼなくなるんだがなあ
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:31:07.09 ID:osMpoyST
- >>441
SSD、何GBですか?俺は64GBなんですけど、あと残り15GBくらいしかない。
まだほとんど何もインストールしてないのに…。(Windows Updateくらい)
色々入れたいけど、なんか心配…。
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:31:40.59 ID:S7CB+GQT
- どうしてもタッチパネルが動かない(涙
試しにWindows7入れると問題ないんだよなぁ
またシャットダウンをすると必ず問題が発生して正常にシャットダウンしない
どうしたもんか・・・
違う製品購入を画策中
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 17:33:09.81 ID:yI/ENY6V
- うちは64GBのSSDをCドライブを45GBにしてインストールしたけど、
まだ空きが25GBあるよ
ちなみに、DVDから起動してクリーンインストールしました
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 18:03:16.67 ID:osMpoyST
- >>444
そうなんだ…。俺もクリーンインストールしたんだけどな…。
何か残骸が残ってるのかな?
>>443
マウスつないでも、マウスも反応しないの?マウスが反応するのなら
デバイスマネージャーとか見てみるのも手かも?
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 18:09:40.46 ID:yI/ENY6V
- >>445
自分の場合、インストール時に「残り容量が少なくてインストールできない」と出たから、
Cドライブを初期化してインストールを実行したけど、それが原因かな?
- 447 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 18:49:17.17 ID:p3EvbjVv
- アップグレードインストールの途中で止まると書き込んだけど、皆さんの書き込みを参考に
インストールディスクから起動してSSDをフォーマットして新規インストールしたら
うまくいきました。サンクス
そしたら最初から全部ドライバが当たってタッチパネルとか問題なく使えてる
BTもタスクバーに通知アイコン出てるけどこれ動いてるのかな?まだO-Easy入れてないからわからん
動作はさくさくだけど使い方がわからんw
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 18:58:51.51 ID:osMpoyST
- >>447
>タッチパネルとか問題なく使えてる
プレスアンドホールド(長押し)できますか?
- 449 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 19:04:47.52 ID:p3EvbjVv
- >448
デスクトップで長押ししたら普通に右クリック動作になったんで出来てると思う
ついでにMEMとSSD載せ替えてるけど
WEI
CPU:2.7
RAM:4.9
2D:3.8
3D:5.5
SSD:7.6
で多分7の時と一緒ぐらい
しかし使い方がよくわからんw>Win8
ただ、1,200円でHome→Proになったからいいか・・・?
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 20:42:10.16 ID:osMpoyST
- Driverインストールしてみました。
インストールしたのは、
Realtek HD Audio(コンパネにオーディオマネージャーが加わりました)
ATI Hudson M1 (Radeon HD6310) Chipset/VGA driver(AMDコントロールセンターがインストールされました)
Realtek Card Reader
ASIX LAN(特に変化なし)
の4つです。Card Readerは使っていないので、正常に動いているかどうかは
分かりません。
本当は、Azurewave Combo Card_NB037もインストールしようとしたのですが、
デバイスマネージャーから、ウチの110に入ってるWLANアダプターは
Azurewaveではないことに気づき、見送りました。自分では変えてないのに
なんでデフォのAzurewaveでないんだろう…。
それと、いつの間にか、プレスアンドホールができるようになりました。
何が功を奏したのかは不明です。
あと、エクスプローラーでシステムファイルを表示させて気が付いたのですが、
なぜかページングファイルが2つもあり(しかも巨大!)、これがかなり
SSDを圧迫していました。1つにして、小さくなっていただきました。
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 21:30:43.07 ID:5vctIxFa
- インストールが途中で何回も止まってあきらめかけたけどPFB切ったら快調に進んでる模様。
PFB入れてる人は要注意かも.。
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/27(土) 21:47:34.28 ID:QOlx65hn
- >>419
Windows8 RTMは2ヶ月以上前にMSDN/TechNetユーザーに公開されていて、俺もすでに2ヶ月以上使ってる
なので、バグレポートが上がって発売日にパッチが公開されても不思議では無い
(つーか、2ヶ月の間にも何回かWindowsUpdateで修正入ってた)
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 00:43:47.97 ID:jSVWmPG6
- 遡って読んでみてはいるんだけど。
みんなWin8は新規買ってるの?
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 00:47:54.76 ID:ZswmoP4H
- >>453
俺は3週間前にWindows7機を買ったので、1200円のUPGRADE版買ったよ
今日(もう昨日か…)からWindPadにWindows8を入れて使ってるけど、Windows7とは
比較にならないほど「楽しく」なった。WindPad使いなら3300円でも買う価値はあると思うよ
実際使い道の無かったパッド型PCがアンドロイド並みに使いでのあるものになったのはうれしい
まあ、現時点はたいしたアプリは無いけどね。今後の充実に期待してるところ
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 11:18:27.42 ID:DRbCPfbc
- windows8でフリックがの設定が無いっぽいから、V2Cの俺は路頭に迷っている・・・
firefoxのchikaって使いやすいの?
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 11:56:17.42 ID:fC1qd7dW
- windows8 一回立ち上がってフリーズ、強制終了してから、ブルーウィンドウのまま進みません原因が分かりません
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 15:33:47.92 ID:3SRB61q1
- windows8向けでグラフィックのドライバー改善されてるのかな。
PSO2ベンチ800x600簡易設定3で75→133と数字が上がってて吹いた。
設定1だとほぼ変化なかったり、モンハン大討伐も変化なかったので
すべてに効果あるという感じでもないのかもしれないが。
ちなみにMinecraftはグラフィックカードどうとか例外メッセージが
出て起動しなくなった。
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 15:49:06.07 ID:ZswmoP4H
- Windows8になったらムービーの再生性能が上がったような気がする
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 17:16:33.71 ID:t7FuXDCo
- かなり古い某MMOでも、動作がスムーズになってた
シングルタスクに対するCPUの割り振りが7より上手になった、とWIN8のスレで見た記憶があるんで、
その関係かもしれない
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 17:46:10.42 ID:H2Sl8qcv
- 正常に動いてる人のスペック教えて欲しいです
メモリ4GBにしても8GBにしてもタッチパネルがダメ
SSD128GBでも256GBでもダメ
毎回正常にシャットダウンできないし
デバイスマネージャ見ても問題なさそうだし
今更7に戻る気ないし諦めて別の製品買うわ
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:16:50.04 ID:ZswmoP4H
- >>460
うちは4GB+SSD64GB。
HDDをフォーマットしてクリーンインストールしても駄目かい?
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:18:44.04 ID:UqiWP3kK
- >>460
メモリ4GB、SSD64GBだよ。スペックは関係ないような気がするけど…。
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:24:47.25 ID:vztQOtMG
- 無印DSP版だと何度やってもタッチパネルが無効になったり
シャットダウン時にブルースクリーンになってましたが
リカバリしてアップグレード版で設定引き継がずにインストールすると
問題なく使えました
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 18:37:22.95 ID:H2Sl8qcv
- >>461
基本クリーンインストールです。
パーツ交換したら毎回インストールし直してたけどダメ
もう10回以上インストールしてるので疲れたわ・・・
>>463
Windows7入れてアップグレードしてもダメだったけどリカバリではしてなかったな
やってみます〜
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 19:04:07.11 ID:yz5friWY
- >>464
自分もインストールが上手くいかない。
必ず旗のマークで下でくるくる点々が回っている画像の所です。
他の人で一緒の人いますか?
リカバリ→ダウンロードインストールでもダメ。
リカバリ→ダウンロードUSBやDVDでも同じ所で止まります。
クリーンインストール用(DSP)を買わなければダメですかね?
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 19:35:07.77 ID:GG3aLRdT
- 新規インストールに必要なドライバ思い出せん…realtec要らんよね?
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 19:47:53.98 ID:ZswmoP4H
- >>465
自分は優待アップグレード版のWindows8なんだけど、
ISOイメージをDVD-R焼いて、そこから起動して、HDDを初期化してクリーンインストールしたよ
つまり一旦Windows7にリカバリしなくてもインストールできるんではないかと思う
- 468 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/28(日) 19:52:45.20 ID:xfmaEueO
- 自分も優待版1,200円のWin8proのISOをDVD-Rに焼いてクレイドル+ポータブルBD-R+マウスキーボードで
SSDをフォーマットしてから新規でインストールできた
最初は普通に使えていたんだけど、さっきWUかかって再起動しなくなったw
主要なドライバは全部最初から当たってた(びっくりマークがなかった)
O-EasyとかをDLしようとしたら再起動しなくなって困ってる・・・
Win8はタブレットというかタッチパネルじゃないと使う気にならないなぁ
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:10:43.94 ID:8VF0FetD
- >>466
>>450に俺の例を書いておきました。ご参考までに。
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 20:13:25.59 ID:8VF0FetD
- >>465
>必ず旗のマークで下でくるくる点々が回っている画像の所です。
もう少し忍耐強く待ってみたらどうですか?俺は、その状態から
インストール完了まで、2時間以上かかりましたよ。
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 21:17:36.32 ID:VCwiwtrE
- 俺もアップグレード版DVDからブートしてのクリーンインストール(Cドライブをフォーマット後インストール)が上手くいかない。
インストール自体は終了して起動するんだが、WindowsUpdateをかけると8個更新を見つけてくるが更新に失敗。
その後再起動すると延々と青小窓の画面で下で円がクルクルのままとなり1時間以上そのままで起動しなくなる・・・
TrueImageからのリカバリ→Win8クリーンインストールを色々何度もやったが疲れた。今日は止めてWin7に戻した。
誰か情報頼む。
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 21:22:04.78 ID:Ro9GPEmY
- その画面で止まる人はBIOSのSATA設定をIDEに変え忘れてはいないだろうか
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 21:44:27.83 ID:A1U0mQY4
- うちは、AHCIでインストールしたけど、特に問題ない。
優待アップグレードでisoを落としてDVDに焼いてからクリーンインストールしてる。
なお、インストール時にSSDを完全にフォーマットした。
とうやら、Windows8では、システムの予約領域が100MBから350MBに増えているので
クリーンインストールの場合には、一度フォーマットしたほうがいいと思う。
あと、SDカード以外は標準ドライバーで問題ないよ。
[変更点]
SSDを32GB -> 60GB
メモリ 4GB -> 8GB
空きスロットにUSBボードをいれて、小型のUBS32GBを内蔵
他はいじってないけど、インストール後にTPMを有効にしてBitLockerを
Cドライブに設定はしている。
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 21:55:48.71 ID:H2Sl8qcv
- なんで俺だけと思ってたけど結構トラブってる人多いのね
リカバリからアップグレードでもダメだったわ・・・orz
正常に動いている人と何が違うんだろ
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 22:01:56.21 ID:Ro9GPEmY
- DVDの生焼けを疑ったり?
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 22:26:33.71 ID:3SRB61q1
- 俺はメモリ2GBモデル8GB増量して使ってて、今回店売の
¥6080のでアップグレードした。
リカバリーディスク作成、SSD換装、復元してアップグレードかけて
今の所問題なく動いてます。
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/28(日) 22:50:48.86 ID:269pEPpv
- 俺は1200円コース。ディスクも作ったけど、実際のアップグレードは
確か「デスクトップに作ったリンクをクリックして」みたいな感じの
やつを選択した。(つまり、ディスクは使ってない。110W内にDLした
ファイルを使ってやった)
ディスクを使ってる人は、当然電力供給があるDVDドライブ使って
やってるんだよね?
で、俺の場合、クリーンインストールなんかもしてないから、Windows.old
なんてフォルダまで残ってて(隠しフォルダ)、そこに旧システムがまんま
入ってるよ。w
でも、特に問題ないけどな。Windows.oldはそのうち削除するつもりだけど。
>>471
>WindowsUpdateをかけると8個更新を見つけてくるが更新に失敗。
そうそう、俺も失敗したよ。でも、こっちのせいのようにも思えなかったんで
何度も何度も更新にトライした。そうすると、更新の個数が減って行き
(つまり、いくつかは成功していく)、ついにはすべてインストールされた。
そこでようやく再起動OKにして再起動したよ。その間1度も再起動させなかった。
それからドライバー。確かに標準で問題ないけど、>>450の方が
書いてるように、それらを入れると、××センター、××マネージャー
とやらが使えるようになって、色々いじくれるようになるよ。
特にAMDのは、過去スレの2か3あたりで、画面が白っぽいとか言って
みんな盛んにいじったんじゃなかったっけ?
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 00:12:38.02 ID:qQM8AAgd
- なんかタッチした後にスマートトラッカーとかでカーソル動かさないと反映されないソフトとかあるんだけどなんでだろう
Windows8です
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 00:46:37.64 ID:pRcPHC05
- エロゲか
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 00:52:31.17 ID:41jiEXeo
- うちも旗の下でくるくる回っているところから進まなくなった
いろいろ試しても駄目だったので、SSDが壊れたのかと思って
intelのやつから元の32Gのやつに戻したらあっさりできた
休日と1万4000円返せ!
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 01:46:38.82 ID:VbeZioYd
- つかintel SSDの不具合はintelのバグでMS関係なくね
MSがときメモばりの対応してくれるかも て思ったけどAHCIじゃダメやった
ストア導入でアプリインスコの煩わしさはすくなくなったけどiPadと比べると
やっぱPCなんだよなぁ と良くも悪くも実感するね
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 03:03:05.54 ID:JZ8bRZg8
- 時間と労力が無駄になりそうなんでもう諦めますわ
違うタブレット買います
さよならWindPad
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:09:13.95 ID:YA6lH78k
- Win8入れてみたがたまに起動しなくなるな
電源ボタン押してもバックライトが点灯、排気口横の白LEDが点灯するだけ
何度が電源切ったり入れたりしないとダメだ…
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 09:15:17.64 ID:ANCqVwkT
- うちのではならんな。
もう少し詳しい再現状況特定できる?
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 11:13:14.33 ID:EmueM/Gg
- メモリ8Gにしてからwin8入れるとデフォのSSDじゃ容量10G程度しか残らん...
まあ、CPの時点でそんなもんだったからさっさとSSD換装しろってことか。
ああ、また殻割り&インスコの手間が...
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 14:31:16.44 ID:GLOci/X2
- ねぇ、アップグレードが上手くいかない方々。ここは1つ逆転の発想で、
クリーンインストールをやめてみたらいかが?
AcronisとかWindows7の復元とかで、いじくり回したW7に戻すのではなくて、
100Wを買った時に付いて来たリカバリーソフトで購入時のW7にもどして、
で、それをアップデートさせるってのはどう?
実際、NECなんかは、リカバリーをして購入時のW7の状態に戻してから
W8にアップグレードするように指示してるよ。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014376
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:13:24.44 ID:5G/Vzn8+
- 先週売れ残りの2GBモデル買ってきたがリカバリーディスクなんて付属してなかったぞ
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:15:20.03 ID:ER9giKMF
- windows8 ダウンロード版でカスタムインストール
しました。画面の回転だけしなくなっています。
試すべき解決の策ありますでしょうか?
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:25:37.76 ID:u75yUUlp
- >>487
初期出荷分には同封し忘れがあるから送ってもらえ
詳しくはwiki参照
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 16:25:51.42 ID:a9jwIb8o
- >>487
それってさ、発売第1弾の「入れ忘れちゃいました。ごめんね。」
のやつじゃね?w
詳しくは、>>2のWikiにあるQ&A
Q.これリカバリしたい時どうすればいいんですか?
を展開して見るように。
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 17:15:22.82 ID:a9jwIb8o
- >>488
某所で読んだのをそのままコピペ。
>G-Sensorはドライバーはチップセットで認識されるが動かない。
>が、今日の時点でWindows Updateで更新をかけたところどうやら
>AMDのチップセットドライバーがアップデートされたみたいで動きました。
>ただMetro UIだと動作しないで、Desktopにすると動作するなど多少まだ
>不安定。今は切り替えたい場合はいったんDesktopにして切り替えてから
>Metroに戻ると切り替わるという感じ。
俺は現在、後半部分の記述で対応してる。
>>489
被った。
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 17:25:33.61 ID:5G/Vzn8+
- >>490
ありがと、見落としてたよ
まだ発送サービスやってるか知らないけど問い合わせてみます
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 20:51:04.00 ID:TyZzYgKC
- 結局、クリーンインストと、そのままアップグレードインストって
どっちが良いの?
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 21:24:22.19 ID:XvejonA2
- WIN8PRO UPGをクリーンインスコ入れたけどなんかカメラが動作しない。
O-easyとCamera Switchは導入済だが、MSI HID Application not foundって
表示されて真っ黒のまま何も写らん。同じ症状の人いる?
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 22:35:51.74 ID:TyZzYgKC
- 結局、アップグレートインストしたけど、ちょっと後悔と良い面も・・・
取り敢えず、カメラはFront・Back共に正常動作している
画面回転はスタート画面ではするけど、IE10画面では回転しないw
なんか、互換性エラーもチラホラ・・・この辺りがなんとなく嫌かもorz
- 496 :471:2012/10/29(月) 22:44:26.04 ID:+yf5WUc3
- 472他の方、情報ありがとう。
IntelのSSDに換装していました。IDEモードに変更したらクリーンインストール問題なく完了して
今のところ順調に動いています。
【重要事項】
IntelのSSDに換装している場合、BIOSでSATAの動作モードをIDEにしないと正常にWin8が動作しない。
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:13:06.66 ID:TyZzYgKC
- >>496
WEB画面て、回転します?
- 498 :471:2012/10/29(月) 23:23:12.90 ID:+yf5WUc3
- 残念ながらまだ回転しません。
フリーズとかなくなり、動作が安定したということで、ドライバのインストール
とかの設定はこれからです。
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/29(月) 23:59:12.96 ID:HDXXVBJu
- 俺は、web(IE)で回転できてるよ。
- 500 :497:2012/10/30(火) 00:06:52.20 ID:khGbhc5F
- >>499
あら、取り敢えずWindows UPDATE中で
どうなるかですが・・・
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:17:44.16 ID:Buu9jpbk
- >>495
スタート画面が回転するってどうなってんの。
俺のはデスクトップ以外では全く回転しないんだが…
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:24:42.50 ID:Buu9jpbk
- そういえばウィンドウの枠が透明じゃなくなってるけど
もう透明にはできないのかね?
RPだと透明だったような気がするのだが
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:33:06.66 ID:QcdCQ75Y
- windows8いいね
やっとタブレットPCらしくなった。
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 00:39:19.77 ID:+WNgfoLr
- 俺は、デスクトップから開けたプログラムは、すべて回転できるよ。
メトロからはダメ。でも、デスクトップで回転させておけば、
メトロに移っても回転したまま。
>>494
それ、w7のドライバーインストールしてない?
- 505 :497:2012/10/30(火) 00:42:08.88 ID:khGbhc5F
- >>501
スマン、勘違いだったみたい・・・
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 02:51:12.30 ID:Buu9jpbk
- 結局、O-easy入れんと画面回転しないのかな?
このボタンチャーム呼び出すときにあまりにも誤爆しやすくて
できるだけ無効化したいんだが...画面回転デフォでできるなら
O-easy外せるんだが...うーむ
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 13:30:35.19 ID:b96unWD3
- >>454
でも、別のWindows機のほうはWin8は入れないの?
当然キーが必要だよね
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 13:37:50.88 ID:eUAyZZ3g
- 欲しくなったら3300円で買えばいい
タッチパネルじゃないPCには不要だけど
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 14:46:59.10 ID:/yirroK8
- ここで聞く話じゃないけどさ、W8の仮想キーボードってDeleteキー無くない?
顔文字が恐ろしく充実してるのには驚いた。
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 14:48:11.49 ID:Md9k7X9d
- >>509
バックスペースで十分ですよ!
ってことだと思う
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 17:20:50.94 ID:GZdF5sRO
- ↑↓カーソルキーは?
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 17:44:35.44 ID:hfprT7SC
- >>511
確かに…。
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 19:03:45.22 ID:khGbhc5F
- >>508
期間限定、いつまでも3300円で売っていない
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 19:54:07.79 ID:dpasPknm
- >>506
O-Easy外すと無線LANが使えなくなるけどいいのか?
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 20:40:21.21 ID:khGbhc5F
- クリーンインストールした場合、デバマネで△マークとかキレイに無くなり
ますかね?
- 516 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/30(火) 20:47:55.84 ID:2qo04ihZ
- >514
横からすまないけど俺クリーンインストでO-Easy入れなくても
無線LAN使えた
アクチべーションの時すでにネットつながってた
なんでこう皆違う現象が起きてるんだろう・・・
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 20:49:50.52 ID:khGbhc5F
- アップグレードインストでBlueToothがデバマネ上AudioとVDPで△マークに・・・orz
これは本家にドライバーが無かった様な・・・
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 20:53:12.57 ID:khGbhc5F
- あったかも・・・
WiFi系に入っていました、失礼m(_ _)m
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:35:13.30 ID:Aq6zuxya
- Windows8導入で現在使用中の64GBのSSDを交換するのだが
Crucial m4は128GB、256GBともBIOSで認識不安定というかほとんど認識しない。
だからNGと考えた方が良いと思われる。
あとアップグレードでWin7の環境をすべて引き継いだが、
無線LANがスリープから復帰時に時々見失う、
起動時デスクトップ画面になっても画面回転の認識が少し遅れる以外は
今のところ問題なくWin7の時よりレスポンスも速く使いやすくなった。
やはりSSDはOCZ120GBあたりに交換すれば良いか?
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:38:11.46 ID:2C2hg1cz
- nicデバイスそのものを見失うのなら公式から8用ドライバをインスコしなおし
接続先を見失うなら窓の仕様じゃね?98の頃からよく遭遇してるが
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/30(火) 22:46:27.83 ID:Aq6zuxya
- >520
thx
「見失う」時はデバマネで無線LANドライバ「問題があり停止した」と出るので
一度ドライバを「無効」にしてそれからすぐに「有効」にすると接続されるので
一応それで対応している。
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 00:41:58.89 ID:VzzfSoWg
- >>519
OCZ120GB入れてるけど、WIN8PRO クリーンインスコでもアップグレードインスコでも問題なし。
クリーンインスコは内臓カメラが動作しなかったので、アップグレードインスコして使っている。
メモリは8GBで↓CMSO8GX3M1A1333C9入れてる。こちらも問題なし。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11849896/-/gid=PS08060000
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 01:18:29.37 ID:xNg0JQIn
- >>508
>>513
ん?どこで3300円?
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 05:29:57.46 ID:d2et1IZS
- >>523
http://japanese.engadget.com/2012/10/25/windows-8-3300/
情弱乙
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 07:23:20.90 ID:z6dgGOfY
- ビデオドライバー更新したらMinecraft動いた。
これで俺のWindows8ライフは完璧だ。
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 08:32:33.94 ID:i/UwNJb8
- >>524
さんきゅ〜〜〜
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 11:47:59.38 ID:s+7h+4tW
- >>519
M4の128GB、普通に認識したしWin8入れて正常に動作してるよ
不良品じゃないの?
- 528 :527:2012/10/31(水) 17:13:20.95 ID:gTFfrCgA
- M4じゃなくてM5だったごめん
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 17:21:20.81 ID:gTFfrCgA
- あ、M4でよかったんだ
M5は別のノートに突っ込んだんだ
もうだめぽ…
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 19:11:08.80 ID:YI81Axex
- Win8にして4日たったので参考までにうちの例を。
本体はCFDの8GBメモリとCrucialのM4128GBSSDに交換。
大したデーターもなかったので、リカバリディスクでリカバリ。
Win8アップグレードアシスタントで使用不可のソフトを
アンインストール。
別PCでDLした1200円ISOをDVDに焼き、外付けDVDドライブから
アップグレード。(何も引き継がない)
CatalystControlCenterを再インストールするよう指示が出たので、
公式の方からDLしたドライバをインストール。他はそのまま使用。
今のところ問題なく使えてます。
>>509
もう解決してるかもしれないけれど、PC設定〜全般〜タッチキーボードの
項目にハードウェア(ryがあるので、オンにするとフルキーボードが
選択できるようになります。
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 19:33:04.65 ID:d2et1IZS
- 正直な感想を・・・
なんか、タブレットUIにしてみました的な即席感がアリアリ
どう便利になったのか?って聞かれるとかなり辛いw
IEでさえ、従来の「お気に入り」を使えるのはデスクトップからだし
一体何を誘導したいのか、どう使えば便利なのか良くわからんwww
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 19:50:51.87 ID:d2et1IZS
- 追伸、スタート画面は回転(縦)になりました。
既出だと思いますが・・・
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 19:58:14.82 ID:9BV2DF0w
- Windows8にしてみて、クレードルを買っておいて本当に良かったと思った
改めて安売り情報を教えてくれた人に感謝しますわ
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 21:27:57.59 ID:rL2B+BJ+
- 安いしお試し感覚で\3300でProアップグレード買って入れてみた
タッチパネル死亡症状出ないし正常にシャットダウンできるわ
インストール時にデバイス全部ちゃんと認識してるしドライバも入ってる
DSPとアップグレード、無印とPro何が違うんだ?
もうちょっと様子見るけどなんか納得できねー
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 21:57:34.19 ID:i/UwNJb8
- そろそろ、Win8化成功者の方は
インストール手順
インストしたドライバ
SSDなど変更点とその製品
のトータル形式報告お願いします。
できれば今回だけの仮でいいので
コテハン付きで。
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 22:05:44.11 ID:cb7WkUAf
- DSPとアップグレード版の違いくらいは理解できるだろ
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 22:08:54.90 ID:L5kLyBFL
- いつかの書き込みにありましたが、BIOSでSSDが認識しないという人は、mSATAスロットに挿すとき半刺しにすると認識しやすいですよ。
うちのm4もそれで認識しました。
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 22:15:19.95 ID:vpRqiHtJ
- >>536
そういう事言ってるんじゃないんだよ
デバイスの認識、動作、ドライバ周りの扱いに違いがあるのかと言ってるんだよ
もうちょっと前後の文脈読もうぜw
- 539 :JPK1108000031:2012/10/31(水) 22:40:19.36 ID:kGZX5yOM
- 俺はこんな感じかな
成否判定:ほぼ成功?
【変更点】MR04 v3.0: SDXCカード用USB接続MiniCardアダプタ ver3.0+SDカード64G
Corsair ノートPC用メモリ PC3-10600(DDR3-1333) SODIMM 8GB×1 CMSO8GX3M1A1333C9
それ以外はデフォ
【インスト手順】Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版をクリーンインスト
【インストしたドライバ】それぞれMSIのサイトからWin864用
●Realtek HD Audio
●ATI Hudson M1 (Radeon HD6310) Chipset/VGA driver
●Realtek Card Reader
●O-easy(1.0.1109.801)
問題点:無線LANがスリープから復帰した時に結構な割合で(4~5回に1回程度)認識されてない
:何十回かに1回のかなり低い確率でスリープから復帰しない。カードスロットには何もさしてない(MR04 v3.0: SDXCカード用USB接続MiniCardアダプタにはさしてる)
:意味があるかわからんけどMSIGsensorHIDをスタートップに入れた。これでO-easyなしでも回転する?
:メトロのカメラアプリが初回は何故かカメラ起動してくれなかったが次回からは普通に使えた
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 22:43:42.40 ID:YMrTRbUN
- @wiki更新してけろ〜
- 541 :JPK1108000031:2012/10/31(水) 22:44:12.92 ID:kGZX5yOM
- 書き忘れたけどSSDはsandiskのP432Gだった。
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 23:15:07.26 ID:ju9dggGR
- >522
thx OCZ120GBを装着すると無事認識動作しました。少し読み書きが遅いですが十分です。
>527 >530
m4で動作しているようでウラヤマシ
もちろん自分のm4 128GBも友人に借りたm4 256GB他のPCでは問題ありませんでした。
ただ自分の場合BIOSでは128GBは1回、256GBは全く認識しませんでした。
>>537の人が言われるように装着に問題があったかも。何度か付け直したけれど「きちっと
ささっているか」を点検しましたから。でもm4 128GBは友人のOCZ 120GBと交換しました。
今思えばバッテリーが取り外せたらCMOS電池を外してCMOSクリアしてみるとどうだったかと・・。
まあもうOCZで行きます。「m4は認識不安定な時スロット挿し込み状態を確認」ですね。
- 543 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/31(水) 23:34:59.83 ID:61TYrz26
- んじゃ俺も
今年の夏購入、1,200円アップグレード権利付きでWEBで優待版を購入
別PCにてISOをDLし、DVD-Rに焼いた
成否判定:たぶん成功
【変更点】メモリ標準4GBからCFD Elixir PC3-10600 SODIMM 8GB×1へ換装
SSD標準SANDISK32GBからSAMSUNG MZMPC128HBFU 128GBSSDへ換装
純正クレイドルに乗せた状態でUSB外付けBD-Rドライブと
LogicoolのK400(タッチパッド付きワイヤレスキーボード)を接続
DVD-Rから起動しアップグレードではなくクリーンインストールを選択
インストール中に家のアクセスポイントへ接続を促され接続(無線LANデバイスが自動で認識された)
勝手にWindowsUpdateがいくつか適用された模様
インストール終了し初回起動時にハードウェアの詳細を見ると!も?も無く
すべてのデバイスドライバが自動でインストールされていた
ただし>539氏と同じくスリープ復帰時に無線LANにつながらなくなる症状あり
再起動すると問題なし
画面回転などは今のところできない
MSIやその他ハードウェアメーカーから一切ドライバ等自分では入れていない状態で
O-Easyと画面回転以外は普通に使えている(と思う)
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 23:43:48.39 ID:i/UwNJb8
- >>539
>>541
乙です!
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2012/10/31(水) 23:44:31.47 ID:i/UwNJb8
- >>543
乙です!
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 01:19:08.98 ID:orXyTLgx
- DSP版win8Proいれたがタッチパネルが一切効かないな
付属のドライバディスクに入ってるチップセット・VGAドライバでもMSI公式サイトの8用ドライバでも駄目
win7からのアップグレードとwin8のクリーンインストール両方試したがどっちも同じだった
BTとかWLANは安定して使えてる
窓辺あいのWindowsテーマ入れて直る訳は無いしどうしたもんか
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 10:19:02.34 ID:PuUXd0Jc
- デスクトップにおいてウィンドウの?ボタンや最小化ボタンは相変わらず押しにくいな。
特に、端っこの認識が苦手なwindpadちゃんではほとんど押せないw
…もしかして端っこの認識が下手なのは俺の個体だけなのか…?
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 10:27:24.20 ID:WZdp9DYU
- うちのも押しにくいっすよ
なので画面の表示フォントサイズを大きめにしました
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 13:12:44.16 ID:E/aYxc6y
- >>546
わたしも同じ現象。
DSP版Win8無印。
インストールの途中まではタッチパネルが使えるが完了すると使えない。
コンパネに「ペンとタッチ」も無い。
クリーンインストもユーザー情報のみ引継アップでもダメ。
SATAをIDEにしても無論ダメ。
仕方ないので、Win8Proアップグレード版を購入し、全部引継アップでインスト。
これでやっとOK。
でも2時間近くかかった。
従来、OSはクリーンインストと考えてきたけど、今回のDSP版はかなり癖がありそう。
DSP版の円盤の代金と貴重な3日が無駄になりました。
なお、DSP版での全部引継(意味がない)は試していません。
勿論アップグレード版でのクリーンインストを試す元気もない。
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 13:40:57.88 ID:Ga1YiZW1
- 過去レスから遡って読むと、DSP組みで成功した報告例は誰一人居ないんじゃね?
3300円/1200円組みが、割と成功してる感じだな。
- 551 :JPK1108000031:2012/11/01(木) 14:02:04.58 ID:PuUXd0Jc
- さらに言い忘れてたけどインスコしたのアップグレード番だった
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 14:13:41.26 ID:Ga1YiZW1
- >>547-548
コンパネのタブレットPC設定の「調整」はやったのかな?
まぁ、確かに隅っこのタッチは苦手みたいだが…。
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 14:21:46.47 ID:PuUXd0Jc
- >>552
だいぶマシになったな。ありがとう
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 18:08:47.27 ID:yQpgn1gr
- 画面の自動回転だけどうにかならないかなあ
標準対応だと解像度設定の下にオンオフのチェックボックス出るみたいだが
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 18:44:35.32 ID:+fZjgvfE
- アップグレードインストールユーザーのみだが
C:\Windows.oldをディスク クリーンアップで消したら18GB以上空いた
詳しくは
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/How-do-I-remove-the-Windows-old-folder
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:01:00.20 ID:ZP6S07vG
- >>550
そうみたいだね
一応、ここのスレだとRTM版、DSP版、アップデート版の3種類の報告あるけど
タッチパネルに関しては、DSP版が全部失敗(無印・Pro)、RTM版(無印・Pro・Enterprise)とアップデート版(Pro)では問題なし
基本的にバイナリ自体は同じで、アップデート版がWindowsフォルダのチェックしているぐらいしか違いが無いと思うんだけど
他にも違いがあるんだろうか?
3種類のうちRTM版とDSP版が同じで、アップデート版だけ動作が違うならわかるんだけど・・・
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:01:37.98 ID:ZP6S07vG
- >>554
回転ロックスイッチじゃダメなのか?
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:15:04.43 ID:r6SN6Kv6
- >>546 >>549
うちもDSP版win8Proでタッチパネルが使えず困っていたけど、
さっき最初のドライバディスクからWin7 32のVGAドライバーを
入れてみたら、動いた。
まだどういうことか分からないけど、これでやってみる。
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:55:11.77 ID:cqjdoQYV
- コテハンのやり方知らないから許して。
私はこんな感じです。
[成否判定] ほぼ成功?
[変更点]
○Memory
4GB Transcend JM1600KSN-4G
8GB UMAX Castor SoDDR3-8GB-1333
○SSD
120GB OCZ NOC-MSATA-120G
128GB Memoright MS701
128GB Crucial CT128M4SSD3
256GB Crucial CT256M4SSD3
上記以外は変更なし
[内容] DSP無印クリーンインストール(USBメモリとDVDブートの2通り)
DSP版7クリーンインストール後DSP無印アップグレード(USBメモリ)
リカバリ後DSP無印アップグレード(USBメモリ)
リカバリ後3300円Proアップグレード(USBメモリ)
[症状] 上記3300円Proアップグレード以外インストール時パーソナル設定
画面以降タッチパネル死亡(上記パーツ全通り全滅)
また正常にシャットダウンできず。
3300円Proインスコ後メモリリーダーのみドライバがなくMSIからダウンロード後
インスコで問題なし。みなさん同様画面回転せず。カメラ動作せず。スリープ復帰後無線LAN死亡。
一応全通りのテストしたけどパーツに限らず3300円Proは問題なさそうやね。
今は8GB、256GBに落ち着いて特に問題は出てない。
あ、OSは全部64bit版で32bit版は一切やってません。
この余ったDSP無印どうしてくれよう・・・
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 21:55:57.97 ID:TjAKbmFZ
- MSDNから落とせるメディアを使って、7が入っている状態から、
カスタムインストールで既存のパーティションをすべて削除して
インストールしたけど、タッチパネルは問題ないね。
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 22:03:11.99 ID:E/aYxc6y
- >>550 >>556 >>558
549ですが、苦労しやっと動くようになったので、
今は検証する気になれませんが、
MSIで提供しているwin8用のVGAドライバーが原因ですかね?
ボーダーラインは、旧ドライバーを使うかどうかで、
クリーンや新規では、ユーザー情報のみドライバーが更新され、
全部引継ぎではドライバーが更新されない為にOKとか。
この板の流れではDSP版とRTM・アップ版で差が出ているけど、
普通に考えたら、DSP版と、アップ版で違うとも考えにくいので、
ハードチェックとドライバーに問題があるように思えます。
わざわざ、win8用の銘打ってるドライバーも疑いにくいのですが…
ドライバーがUPされた、8/23もRTM版での動作に関連しているかもしれませんね。
>>558さんの報告に加えて、DSP版で全部引継ぎでのインストの結果があると
絞り込めそうな気もします。
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 22:17:32.39 ID:E/aYxc6y
- >>561
誤記訂正します。
誤)クリーンや新規では、ユーザー情報のみドライバーが更新され、
正)クリーンやユーザー情報引継ぎUPでは、ドライバーが更新され、
板汚しで申し訳ございませんでした。
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:13:26.72 ID:orXyTLgx
- DSP版8proをwin7から全部引き継いでアップデートしてみました
クリーンインストールと同じでタッチパネルは効かない
ドライバディスクのVGAドライバでも駄目、公式サイトの8用ドライバでも駄目です
1200円払ってアップグレード版8proを試してみようかな
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:23:14.94 ID:ZP6S07vG
- DSP版ってみんな64bit買ってるのかな
>558の人はWin7 32のVGAドライバーって書いてあるから32bitっぽいけど
RTM版とかアップデート版は32/64bit両方入手できるけど、DSP版だけどは択一なんだよね
俺の場合はメモリー8GBなので64bit以外入れる意味ないけど、2GBとかの人は32bitいれてるんだろうか?
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:29:33.75 ID:qqa9ebsX
- うちも>>560さんと同じ手順で8proにアップして、なんの問題もない
タッチ良好、デスクトップならGセンサー回転も働きます
メトロUIで長押し右クリが効かないのは、これ仕様?
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:35:58.14 ID:I3pT6GvL
- >>561
アップグレード版を引き継ぎなしでインストールしてなんの問題もなかったから
違うとおも
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/01(木) 23:37:35.42 ID:I3pT6GvL
- >>564
アップグレード版でも3300円の方は片方のみ(購入したPCのOSに依存)
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:00:30.20 ID:ZP6S07vG
- >>567
3300円(1200円)の人は、購入時に来たメールに書いてあるサイトでDisc注文(有料だけど)も出来るし
再ダウンロードで32/64bitの再ダウンロード(Win8スレによると10回まで)できるみたいだよ
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:00:48.49 ID:r6SN6Kv6
- >558 です
64bitですが、ドライバディスク内には32bitしか入ってないので
それを使いました。
今度は、MSIのWin8 64bitを入れました。
そうしたらタッチキーボードは残ったけどタッチパネルは消えました。
現在修復中。単純には戻せない感じ。
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 00:05:22.12 ID:7LPvNTji
- >>568
書き忘れたので補足
ダウンロードの選択は購入時と同じく起動したOSに依存するけど、
試用版OSとかで環境さえ用意出来れば、32/64bit版どちらも入手できるってことね
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 07:20:58.59 ID:Smf593HK
- >>561です。
>>569 >>558さんダメでしたか…
期待したのですが残念です。
>>563さん、有難うございます。
563さんの検証でもダメだとすると、
やはりDSP版とそれ以外の間に大きな壁がありそうですね。
以前、MacのOS-Xでメディアに不良でリコール・再送付の騒動があったけど、
まさか、今回も回収…なんてことになったりして。
DSP版で成功した人は本当にいるのだろうか?
皆さんと同じく、このDSP版のメディアどうしてくれよう。
いっそ、不具合・回収で返金してほしいものだ。
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 07:28:55.96 ID:Smf593HK
- >>571です。
ICONIA W500でも同じ現象が起きているようです。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1332207254/l50
やっぱり、DSP版のメディアのせい?
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 07:51:32.31 ID:0T4Bp+k8
-
>>559
報告乙です。
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 07:57:09.96 ID:0T4Bp+k8
-
世間ではタブレットPCもしくはタブレットにもできるPCが
多数発売されて
まあ金額は6〜10万ぐらいだけど
なんといってもバッテリーもちが長いし
CPUもCorei5や7ってとこで
買い換えちゃおうかとも。
Windpad110ってヤフオクで売ろうとすると
いま3万いくかどうかなんね。
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 08:02:03.18 ID:eKvMj65j
- 今売ってる奴みんなサイズが微妙
7インチの8タブレットが欲しい
MSIから出ないかな?
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 17:23:09.81 ID:NvJrs/As
- 俺は5.5インチくらいの8タブが欲しいな
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 18:27:44.26 ID:hJ6tmO9g
- デスクトップ画面でアプリを立ち上げて、設定値を入れようとしても
ソフトキーボードが立ち上がらない・・・
強制的にソフトキーボードを立ち上げる方法ってあります?
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 18:45:01.78 ID:GU/2YKjk
- >>577
タスクバーにアイコンない?クリックするだけじゃ?
ないのなら、タスクバーを右クリックしてプロパティー、
ツールバーのタブでキーボードを選択。
って、そんなことを言ってるんじゃなくて?
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 19:46:58.66 ID:aFsgQWEa
- >>578
メトロのIEみたいに入力部分をタッチしたらソフトキーボードが自動で立ち上がるようにしたいんじゃない?
メトロのIEに慣れると確かにデスクトップ側でも自動で出て欲しい
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 20:54:03.47 ID:sGZF6z+f
- RPの時は入力部分タッチでソフトキーボード出てた気がするんだが
気のせいだったのか…?
- 581 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/02(金) 21:27:04.30 ID:3/VGeNfy
- Win8Proインストール報告
[成否判定] 成功だと思う。
[変更点]
○Memory
メーカ忘れたけど8G換装
○SSD
Memoright MRMAD4B240GCDM2C00 240GB
上記以外は変更なし
[内容]
1,200円アップグレード権利付きでWEBで優待版を購入
ISOで保存してDVDに焼いてから、DVD起動してインストール
その後、Win8対応ドライバをインストール
すべて正常に動作しているが、あまり使っていないので、
ただ単に不具合に気づいてないのかもしれない。
さっき、無償アップグレードでMediaCenterPackインストール
正常にインストールはできてるよ。
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 23:04:48.98 ID:kLug5WwK
- みんなwin8対応ドライバダウンロードできてるみたいだけど、
Realtek HD AudioとChipset/VGA driverだけサイズがでかいせいか、
ダウンロードが途中でいつも終わってしまうんだが・・・
うちだけ?
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/02(金) 23:16:40.40 ID:aFsgQWEa
- >>582
どっからダウンロードしてるの?
RealtekとAMDはMSIからダウンロードしたことないけどw
それぞれのwebからダウンしてみれば?
AMDはDriver Autodetect使うと楽だよ
Realtekはちょっと遅いかも知れないけどダウンロードサーバ変えれば多少解消されるかな
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 00:05:49.57 ID:q/yclxxq
- >>583 msiの方に両方あったからできるとおもったんだけど、ブラウザ変えても
PC変えても無理だった・・・
おとなしくそれぞれのwebから落としてきました
サンクス
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 00:21:18.91 ID:toZn7KER
- >>574
先月、リファの2GBが29800円、4GBが32980円とかで売ってたから
もうそんなもんなら上出来でしょう。
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 09:36:34.83 ID:vZl334Fh
- メトロ側で画面自動回転させられる方法ある?
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 13:24:46.14 ID:4OKhGMIY
- >>574
http://kakaku.com/pc/pda/ma_0/s3=40/
とか
http://www.sony.jp/vaio/products/VD21/
とか
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/envyx2/
だな・・・
Atom Z2760はCPUの制限でメモリ上限が2GB
低消費電力が魅力だけどちとw
Core-i5積んでいるのがパワフルそうだけどデカイ・重いw
7インチ、340g程度の作って欲しい
しかしARM版は微妙だよな・・・
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 15:12:31.62 ID:Cc4ZFxL/
- >>587
Windows8にかけて8インチモニターに8GBメモリ搭載とかの遊び心の有る製品が欲しいね
CPUはi3辺りで良いと思うんだけどね
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 18:09:57.66 ID:u95gjroM
- >>586
自動の意味がよくわからないけど、>>504の方法しかないんじゃね?
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 20:49:08.46 ID:wyQP076z
- 機種は違うけどオンキョーのタブレット機に32BITのDSPいれたけどタッチパネル死亡です。
困った。
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 21:03:15.19 ID:R1pugGa+
- オンキョー、MSI、Acer。全てDSP版はNGと言うことですね。
購入店に情報提供しましたが、返金・返品を含め対応は厳しいようです。
今回からノンサポートですから泣き寝入りの公算大ですね。
マイクロソフトの誠意ある対応を期待したいものです。
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 21:08:00.87 ID:ZCZsztB8
- >>591
説明書に書いてある簡単な日本語すら理解できない奴の相手なんてするわけ無いだろ
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/03(土) 21:21:19.01 ID:xsJyU3xT
- DSP版はタッチパネルのないデスクトップ用・ノート用ってことか。いい勉強になった
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 00:19:06.41 ID:I7E47xiH
- そもそも、これらの機種に入れるのに
なぜDSP版を選ぶのか?分かりません。
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 01:37:27.41 ID:Brfc+Kee
- >>594
恥ずかしい話だがここでリカバリしてアップグレードしたって人の話を見た時に
初めてこれに7が入っててアップグレードで済むんだって気がついたよ
RP、CP使い慣れてきてたから最初は7が入っていたことすら忘れてたわw
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 02:39:17.08 ID:GIzZmOEy
- >>595
もうリカバリすらせずに直接クリーンインストールしてやったわ
OSのインストールは基本クリーンインスト!って言っては見るもののRPの時と同等の環境構築テラメンドクサス
…まあ、すきでやってるからいいんだけどさw
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 08:09:01.28 ID:NGMtI5IY
- WIN8Pro入れてfirefox使ってるけど画面上下スクロールすると
勝手に隣のタブに移ることが度々起こる
個別の現象なのかな?最近SIMカードがスロット穴から中に潜り込んでしまい
分解取り出しを行ったがその時ぐらいからなんか調子悪いような?
タッチパネルってキャリブレーションみたいな事できるのかな
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 08:26:54.54 ID:GIzZmOEy
- >>597
552のやり方で上手く直ったような気が…する。相変わらず押しにくいが、まったく見当はずれのところにいくことはなくなった
…様な気がする。
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 10:04:35.15 ID:MHU2fJvv
- >WIN8Pro入れてfirefox使ってるけど画面上下スクロールすると
>勝手に隣のタブに移ることが度々起こる
俺はWin7でも発生してたが
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4455727.html
↑これを参考にホイールスクロールのタブ切替えを切ったら発生しなくなった
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:23:14.98 ID:zD2MEELu
- アップグレードでも空き容量20GB必要で、空きが3GBしかなかったから
今回のタイミングでSSD120GBに換装したんだけど、もしDSP版がパーツと
セットで割引でアップグレード版より安かったら俺もDSP版選んでいた
かもしれない。
DSP高いうえにイミフなおまけばっかりで買わなかったんだけど
結果論でしかないがよかった。
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 13:45:04.13 ID:NGMtI5IY
- >>598
タップのタイミング等少し遅らせたら全体の誤認識、レスポンスが
多少改善されました。
>>599
タブホイールスクロールを無効にしたら改善されたようです
メインPCとの同期でアドオンを外しました。
タブレットで必要でないアドオンもついでに外していい感じに
なって来ました。 サンクスです
110W/Win8は、ASUSのTransformer Bookが出てくるまでの
繋ぎで使ってるけど色々楽しめてます。
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 17:11:52.93 ID:M1jZSL/b
- >>601
ちょっとだけ質問・・・
モバイル用としてTransformer Bookを買うのですか?
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/04(日) 18:50:23.16 ID:cP1NEX9K
- DSP版でタッチパネル死亡でお悩みの方に参考情報。
ICONIA W500の事例ですが、参考になるかもしれません。
愚生自身は試していませんのでその点はご容赦下さい。
該当するのは、最後の6)以降の手順です。
http://akisoftware.com/cgi-bin/blom.exe?akisoft+sl+2e0fd109d9981e2b75b527cf0395b0acf2cbc20e
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 17:24:34.00 ID:Cn1ayYnb
- 製品版はスクロールバーを太く変更できるようになってますか?
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 18:20:36.83 ID:bpog0UI9
- >>604
できない。
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 19:21:40.19 ID:c3lv/jEK
- 標準の太さでも、Win7より断然操作しやすく調整されてるね
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 19:34:03.29 ID:+yz662d+
- ソフトが全然対応してなくて7に戻したいけど8の操作性が捨てがたい
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 21:23:10.74 ID:hES5aGd9
- ちなみに興味本位で聞くけど
対応してなかったソフトってなんだった?
俺の使い方だと殆どの7用ソフトが問題なく動いたから
興味がある
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 21:32:18.84 ID:rLq0JuU7
- DMMの電子書籍ビューアーがwindows8対応してなくて
エロマンガ読めない。
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/05(月) 21:34:18.45 ID:+yz662d+
- >>608
ソフトというかゲームだな
俺がやってたのが軒並み起動できなかった
ゲーム名を挙げるとるい智とか
あと仮想ネットワークを作成するソフトが使えなかった
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 01:43:14.37 ID:T9QStqkn
- >>605
できないのかぁ
7でできたのにタブレット向けの8でできないとか(ーー;)
サンクス
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 03:22:40.24 ID:2yRs8U/L
- タブレット向けだからこそだろ
デスクトップ使いたいならドックに刺して机の上に置いてマウス繋げって事さ
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 06:29:01.62 ID:YNELKEBD
- Windows8プリインストールした後継機とか需要ないのかね?
Z-60で画面解像度もうちょいあげて富士通のアレはちとお高い
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 09:36:43.09 ID:eCMZIoxx
- つーか、普通スクロールってスナップでやらないか?
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 16:06:07.75 ID:H5D6hC0W
- W8にインストールしたら、そのスナップが効かないアプリがあるから困ったよ。
結局、スクロールバーを指でズズズっと下げないといけない。でも、スクロールバーの
細いこと…。画面の一番右端に密着してる時なんか、なかなか反応してくれない。
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/06(火) 21:21:47.94 ID:UOn12ynn
- 無料ゲームの、Agent P Strikes Backだっけディズニーの・・・
全く動かなく、Loadingの途中で落ちちゃうんだけど
動いた人居ますか?
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 01:44:42.82 ID:izNu+IFl
- >>616
動いてますよ
win8はアップグレード版を使用してます
Windpadが大きいので操作性に多少難があるけど、まぁまぁ楽しめました。
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 02:09:18.83 ID:DkOcyy+0
- もうWindowsいらなくね?
いらなくね?
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 02:11:24.61 ID:GBjAhPQ+
- >>618
linux入れるの?
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 06:01:18.96 ID:l6z6a4HY
- >>617
ありゃ・・・・
一旦アンインストールしようとコンパネのプログラムと機能だっけを見ても
無いし、どこからアンインストールするのかな・・・
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 09:42:26.69 ID:qEp4bbMO
- よくわからんがストアのアプリタイルメニューから削除じゃないかな
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 09:44:50.77 ID:qEp4bbMO
- 助詞がぬけた
「ストアのアプリなら」ね
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/07(水) 18:42:20.58 ID:l6z6a4HY
- >>621-622
ありがとう。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014026#a02
この方法でイケました。
取り敢えず、再インスト中・・・
- 624 :616,620:2012/11/07(水) 19:22:38.42 ID:l6z6a4HY
- >>617
ダメですね
アンインストールして、再起動
再インストールして再起動しても
Loadingの途中で落ちて、即効スタート画面に・・・
こっちもアップグレードインストールだし・・・
初期のWindPad110Wだけど、SSDは128GBにしているしメモリーは4GBだけど
何が違うんだろう?
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 13:32:39.59 ID:iVnm3HQ+
- >>624
試しに入れてみた。普通に遊べましたよ
110wのスペック不足のせいか、動作はあまり滑らかじゃなかったけど
- 626 :624:2012/11/08(木) 21:52:32.27 ID:9tzw7XPa
- 何をやってもダメです・・・orz
インストフォルダとか探してみたけどわからない
レジストリも・・・
一旦、クリーンにしたいんだけど
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/08(木) 23:34:40.37 ID:j5pgWSkw
- もう開き直ってandroid入れちゃえよ
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 01:18:41.99 ID:9vJQaBFC
- 無線LANモジュールのドライバ何とかしてほしいわ
スリープからの復帰が博打過ぎる
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 09:30:58.43 ID:wjl/uvr7
- >>628
同意
- 630 :626:2012/11/09(金) 21:05:45.04 ID:PRtl4/VJ
- やっぱり、何か問題ある様で
ストアから消えていました・・・
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 22:35:59.94 ID:f4CZ26la
- >>628
amd64のdevcon.exe拾ってきて、タスクスケジューラでスリープ復帰時に無線LANデバイスを停止したのち起動すれば繋がるようになる。
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 22:41:37.48 ID:CK4r2GDP
- 誰かゲームのフルスクリーンで黒枠出るの直した人いない?
AMDコントロールセンターとか解像度いじっても直らない
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 22:54:23.27 ID:ShxRql+s
- ゲームとドライババージョンによるとしか
とりあえずスケーリングオプションは確認した?
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/09(金) 23:18:22.87 ID:CK4r2GDP
- >>633
スケーリングオプションいじったら画面が変なことになった上に黒枠は治ってなかった
あとスケーリングオプションいじるのに解像度下げないといけないのがわからなくて苦労した
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 00:14:12.20 ID:cdOTj4T3
- >>632
"黒枠"って何のこと?
4:3比率のゲームを16:10に引き伸ばすことなら出来たけど
8にしたら4:3のままでもタッチの位置がずれないようになった
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 00:20:59.30 ID:LATQpU7W
- >>635
それそれ
フルスクリーンにしても引き伸ばされずに周りが黒くなるだけの現象
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 00:43:55.05 ID:cdOTj4T3
- >>636
ATI GPU Scaling Fix for Windows 7
ttp://www.xgamingstudio.com/forum/showthread.php?122
これ使って調整したんだ
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 01:25:22.79 ID:LATQpU7W
- >>637
変わらん・・・
他になんかやった?
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 15:43:06.42 ID:l70coJfA
- ソフト側の仕様によっても出来たり出来なかったりすることがあるから
タイトル晒してみると良いかもよ?
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/10(土) 16:15:54.46 ID:LATQpU7W
- >>639
いろんなソフトで試したんですよ
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 08:49:31.32 ID:PkU+rQb2
- スリープ復帰で無線LAN死んでたけどデバイスマネージャのwirelessの電源の管理で
電力の節約のために、のチェック外したら良くなったけどスリープ中電気食うのかな
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 09:27:02.16 ID:HxQtbY1g
- 環境晒さずに情報クレクレしても釣りにしか見えないぞ
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 18:54:14.64 ID:kkgPtiXc
- 最近、Nexus7とSony Tab Sを使っているせいか、Windpadの画質というか色合いが
やけに薄く感じるのだが、こんなもんかな・・・
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 22:58:54.78 ID:CEF1MfH1
- >>643
Vari-Brightのせいじゃない?
ディフォルトONで全体的に白っぽくみえるよ。
http://www18.atwiki.jp/windpad110w/pages/13.html#id_7ef5957f
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/12(月) 23:24:33.90 ID:CEF1MfH1
- >>609
DMMに問い合わせてみたら、
DMM電子書籍ビューアのページには、Windows8対応とは書いてないけど、
いまのインストーラーはWindows8対応済みのものに差し替え済みらしい
ということで、インストールしてみたらモダンUIに対応してて普通に読めた。
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 01:20:03.33 ID:+4/h5DNB
- 3300円版のWindows8でアップグレードしたら、Bluetoohが使えなくなってしまいました。
O-Easyで、BluetoothをONにしたり、combo cardのWindows7用のドライバをインストールしもダメでした。
PC設定のワイヤレスデバイスのBluetoothが、グレーのままでONに変更できない状態です。そのため、Bluetooth機器とのペアリングができません。
ググってみたんですが、有効な対処方がみつかりませんでした。
お心当たりのある方は、何か対処方を教えてください。よろしくお願いします。
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 02:24:30.53 ID:N7u4Lsr/
- あほちゃう
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 06:02:07.79 ID:hcMc2Xop
- >>646
普通に使えているよ
もちアップグレードインストール
Windows UPDATE全部適用してダメなら余計な事していると思う。
入れ直したのはグラフィックスドライバーのみ・・・
もう1回Win7リカバリーして正常動作確認してから
やり直した方が良いかとw
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 06:14:52.61 ID:hcMc2Xop
- >>646
あ、そうそう
忘れてた、ゴメン
無線LANのドライバー(MSIの正式版)に青葉の分も入っているので
ちゃんと適用する事。
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/14(水) 06:30:21.68 ID:+4/h5DNB
- >>648-649
ありがとうございました。
ご指摘どおり、もう一度、Win7のリカバリーからやり直してみます。
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 00:17:13.78 ID:wYTeXTev
- >>646
MSIから提供されている、ATIのドライバーに同梱されてる
Bluetoothのドライバ当てたら?
解凍すると、Bluetoothのドライバ、単独であるよね?
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 00:19:09.86 ID:wYTeXTev
- あ、いけね
>>649 で言ってました。
スイマセン。。
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 02:36:29.46 ID:qMuF0zX6
- windows8のモダンUIって使ってるとwindowsである事を忘れそうになるな。
特にIE10とか。
でデスクトップに戻ってああそういえばこれwindowsだったっけって思い出す
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 08:08:03.25 ID:FiXSAFJv
- Windows8のUI触ってみると思ったより早く馴染んだわ
7の頃からスタートボタンってほとんど使わなかったし。
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 14:39:51.99 ID:qMuF0zX6
- !?
なんか知らんけどメトロでも回転できたぞ!?
チャーム出したら回転できるみたい。
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 21:53:13.33 ID:g/Jry/1V
- おおナイス、デスクトップに切り替える手間がなくなったょ
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 21:54:30.48 ID:GJjWDytX
- >>655
ほんまや!!
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 23:01:28.59 ID:FiXSAFJv
- ホントだ!縦長の方がソフトキー入力し易いな
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 02:13:42.26 ID:13tR8G2v
- 解像度が足りない(スナップできない)のが痛いなあ
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 02:58:49.58 ID:E2b699be
- 641のやり方でスリープ復帰時の無線LAN死亡が起きなくなったみたい
十数回以上復帰させたけど問題なし。マジthxだわ
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 10:08:41.54 ID:E2b699be
- windowsのアップッデートのおかげかな?
なんか割と大きかったし・・・
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 10:53:47.63 ID:MjYlO3+V
- スレチだが、富士通のSTYLISTIC Q572/Fが来たな…
スペックが110Wの純アッパー的なので気にはなるが…価格でIYHしづらい。
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 12:48:41.22 ID:cGXfzs7a
- まだご祝儀相場だしな
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 14:25:37.84 ID:XgWhOUAP
- >>662
富士通の場合は、SSDがPCIeじゃなくてHalfSize2.5"のような気がする
そうだとしたらSSD交換の選択肢が1.8"SSDよりも絶望的に少ない点が・・・
それ以上に気になったのが「駆動時間:後報」
重さから考えると長時間駆動は厳しそう
でも、猫も杓子もATOM一色じゃつまらんし、こういうのがもっと増えるのはいいかも
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 14:35:33.52 ID:MjYlO3+V
- >664
それゆえに、容量128のがいいかなーと選ぶと暗号化つきのせいかボンっと跳ね上がるw
余計にIYHできないw
ATOM搭載のはWindowsが32bitという大罠がここかしこにあるから、AMD搭載機鹿選択肢がないという。
かといってCore搭載は個人的に魅力を感じないからねー…。
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 14:47:56.88 ID:E2b699be
- 軽くて安ければcore搭載でもいいんだけどね…
あとグラフィック…
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 15:47:07.32 ID:L9UvItqr
- TrinityやE2-1800でもいいけどZ-01で4時間だと
どれくらい持つのか心配
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 16:48:17.79 ID:E2b699be
- そういやこいつも意外と電池持たないんだよな…
まあ電源プランいじればマシにはなるけどね
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 17:56:32.61 ID:0i0J+Zhk
- 図体がでかい割に4000mAhしかないんだよな、コイツの電池
最新のものなら同じ寸法質量で2倍の容量を載せられるはずだが
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:10:26.27 ID:E2b699be
- 電池の性能って進歩が少ないんじゃなかったのか
最近のはそんなに容量あるのか
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 22:37:31.65 ID:XgWhOUAP
- 無理無理
筐体がデカイからって言ってバッテリーに使える大きさは泥タブとは比較にならないぐらい小さい
多分3.8V仕様のバッテリーと勘違いしてるんじゃない?
110Wは7.4Vなので3.8Vで8000mAhなら、7.4Vにするとざっくり半分だよ
拾ってきた7.4Vで8000mAhのバッテリ情報だと、サイズが10x65x100ぐらいあるから厚さはざっと倍ぐらいあるね
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 23:33:56.07 ID:D/ImK+Ac
- >>660
俺もやってみます
まだRPですが効果あると良いです
繋がらない状態だと変更できなくて探しまくってしまいました(^^;;
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 23:44:39.04 ID:fEilte5q
- >>662
注文したので来たら110wに比べてどうかレポするよ〜
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/17(土) 09:22:10.44 ID:vkQNYeD+
- まんぐり返しベースの後継機はまだなん?(´・ω・`)
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/18(日) 09:35:56.63 ID:kr9H1qN9
- windows8入れてから電源オプションの自動輝度調整を有効にする
オフにしても勝手に輝度が落ちたりする。なんで
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 17:39:51.04 ID:QMPIscbV
- 672だけどWiFi繋がるね
これでワザワザ再起動しなくてすむわ
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 19:48:42.26 ID:n3DAlsd/
- 再起動しなくても何も問題がない
完璧な解決策だったわ>641
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 18:21:39.48 ID:vdFbBpaL
- 無料のpinball、結構オモロイ
- 679 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/21(水) 00:56:07.16 ID:eNdQQeuW
- マインスイーパと上海で、1200円のもとは取れたかな
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/22(木) 15:43:55.08 ID:8KKEasUf
- 何をするのにもCPUが足かせになりかねんけど
そんな作業させないからこれで大満足!
あとはメトロie10のタブ制限さえなければ...
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 12:10:53.14 ID:mQ8rROdF
- 先人達の貴重な経験を参考にしながら窓8に移行することにしたが、
インストール進捗OSEEEEEEEEEEEEE!
いつ終わるんだこれ
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 13:28:22.31 ID:gsLaMAK2
- アップデートなら遅いかもしらんけど新規なら速いよ
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 14:49:23.88 ID:mQ8rROdF
- アップデートにしないと色々な機能が死ぬという話が出てたと思うが
ようやく一通り終わった
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/23(金) 22:22:02.22 ID:JZ1qRHMT
- destroyでSSD綺麗にしてインスコしたけどなんの問題もでなかったけど?
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 12:12:42.34 ID:v/tUIC3m
- SRS PC Soundが使えなくなるくらいかな。
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/24(土) 23:05:35.54 ID:v+oVYxDQ
- acerのほうは新機種で盛り上がっちょるのぅ
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 00:04:19.92 ID:/zATOk3q
- スマートトラッカーは継承してほしーなー
タップじゃなくカーソルでしかメニュー表示しないサイトとかあるし
マウスだと持ち替えなきゃいけないんでマジ便利なんだよ
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 02:25:16.64 ID:RjE/Fk7m
- スマートトラッカーだけど...
あれもうちょっと何とかならんの?反応悪いしdpi低いのか知らんがマウス移動が遅せぇ
なにより細かい移動に使いたいのに小さい距離動かしたつもりでもカーソル動いてないって...
もしかしてこの個体が不良品なのか?
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 04:38:02.22 ID:3AbRw3Cc
- 画面横で2スライド縦で1スライドで端まで移動するんで特に不便はない
本体より使う指の個人差だろうから感度調整で合わせるしかない
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 10:53:17.91 ID:t0Y/Mtb0
- 乾燥肌の俺でも無反応って事はないな
ただ、これくらい厚さがあるんだからトラックボールで良いんじゃないの、という気はする
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 21:49:31.02 ID:yNk5yOhY
- 上から読み直しているけど
Win8インストして、あらたに入れるドライバで
必須なのって何?
この機種のオプションって大してあるわけじゃないから
そうそう人によって違うっていうのはないと思うのだけど
なぜか人それぞれで入れているものそうでないものが
結構バラバラだね。
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/25(日) 23:01:26.37 ID:VNx8zBJv
- 基本windowsupdateが拾ってくるのは信用してないので全部msiから落としてきて入れてる
あと、O-easyは最低限入れとけ
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 01:14:51.21 ID:0/N+JMO5
- さんきゅー
Win8にして
メモリが8Gのメリット感じてますか?
去年の今頃は4Gが大勢でたまに8Gチャレンジした人いたけど
さほど変わらず、むしろ電力消費増えてバッテリーの持ちが悪くなったというのを
みかけたけど。
そういやWin8になってバッテリーの持ちって増減してる?
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 01:25:15.69 ID:0/N+JMO5
- 連投すまん。
Windows7のときは扱いやすいようにウインドウの枠の幅を
変更していたけど、8ではどこで変更するの?
まあ8にしてから7のとき以上にこういう操作はやりやすくなったので
必要性は少なくなったけど。
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 09:24:31.73 ID:83zOloc2
- 俺もそろそろRPからダウンロード版にしようかなと
無線LANの不具合が問題無くなったからね
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/26(月) 22:38:51.70 ID:l+253TO7
- RPまだつかえたのか
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 01:59:38.03 ID:nwUEn+zm
- 1月ぐらいまで使えるって書いてた気がする
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 07:45:18.42 ID:MB0zuG5M
- >>669
そんなのあるの?
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 07:55:22.80 ID:F0dgEAPP
- バッテリーは中の触媒を変える事で容積辺りの蓄電量が変わる
アルカリ
マンガン
リチウム
ニッケルカドミウム
などなど
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/27(火) 10:10:20.75 ID:MB0zuG5M
- 特別、この機種の最新バッテリーがあるってわけじゃないんだね。
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 00:02:52.22 ID:b+YCCgVk
- で、8プリインストのWindpadマダー?
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 10:46:39.88 ID:lSloODjf
- >>693
メモリ4gで十分すぎると思ってたけど
gpuが共有メモリだったの忘れてた
というわけで8g一択
電池の持ちは多少悪くなるかもしらんが
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 15:17:45.58 ID:8IiN3IPe
- ?
そこのところ詳しく解説頼む
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 20:46:48.37 ID:lSloODjf
- gpuのメモリはメインメモリと共有
すなわち8GB積んでも(俺の場合は)400MBくらいグラフィックにとられて
使えるのが7.6GB程度になる。4GBならグラフィックメモリの割り当てが減るだろうけど
それでも使えるメモリが減ることに変わりはない(どれくらい減るかは知らん)
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 21:14:20.97 ID:8IiN3IPe
- なるほ
さんく
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 23:28:29.44 ID:S6MpdKI0
- 電源入れたら起動中にブルスク
再起動させたら白ランプ付くけど画面真っ暗
BIOSすら起動しないってこれ完全に死んだ…?
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 01:36:56.28 ID:04FwhC1U
- cmosクリアも効果なしだったら死んだかもね
メモリ交換とか一応試してみたら?メモリ死んでたらbios起動しないし
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 08:33:01.60 ID:79WsLG3l
- >>707
ありがとうございました
どうやら死んでるっぽいです
修理出すか…
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 23:49:22.18 ID:nBZ1pa+4
- 俺も液晶がつかなくなったな
HDMIでTVと繋げるとついてた
一週間かからないで戻ってきましたよ
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 01:25:32.90 ID:mvvhXzPy
- 魔改造しまくったから
もし壊れたとして
元に戻して修理に送るのマンドクセ…
っていうか、2Gのメモリなんてどっかいったわw
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 01:48:34.43 ID:1PLaAA8r
- 自作erなので箱と付属品は保管しておくことにしてる
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 10:12:47.94 ID:zZObsYg+
- コイツは箱が小さくて助かるな
ASUSのグラボとか氏ねと思うw
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 14:55:17.09 ID:mvvhXzPy
- 故障の話が出た矢先に突然画面が真っ暗になって電源が切れ、しかも再起動できない
こいつもつられて故障したか!?と思ったら電池が切れただけだったみたい。
しかしバッテリーの警告もなしに突然電池切れっておかしいよね?
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 15:04:20.64 ID:1PLaAA8r
- お前が警告をOFFにしてたりもっと早い段階で警告を出すようにしてたら不思議ではない
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 15:56:50.00 ID:f5PUd2PR
- しかしSSDのアクセスランプぐらい欲しかったな
たまに生きてるのか死んでるのかわからない時がある
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 16:42:10.04 ID:mvvhXzPy
- いや、前は7%だか5%だかでバッテリーの残量が少なくなってますって出たから
見逃した…のか?
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 17:22:19.57 ID:1PLaAA8r
- numlockも無いしね
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 19:49:35.27 ID:mvvhXzPy
- そもそもキーボードがn
いやなんでもない。o-easyボタン流用できたらいいのにね
biosで切り替えられるようにしてほしかった
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 18:48:10.77 ID:/mTLJlVJ
- 今気づいた
wikiが編集できるようになってる
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 02:35:15.33 ID:kENQv8Y1
- 誠実に編集しましょうね
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 11:24:42.85 ID:Ey88bk9i
- wikiの構文を勉強する気にならんのだが…
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 11:52:51.33 ID:ZB2nT7sI
- そういう時は真似したいページのソース拾ってきて、文章だけ弄ればいい
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 13:11:39.07 ID:FhWZjpp6
- お初
保存とかしてないのに容量が食われていってるのはみんなもかな?
今さっき8Gに変えた、大して変わらんのね
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 14:18:10.56 ID:ZB2nT7sI
- メモリを8Gに上げたから、hyberfil.sysがでかくなってSSDが圧迫された
と適当にエスパー
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 17:50:13.86 ID:FhWZjpp6
- 128G買うか。。。
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 19:51:43.42 ID:OCl52pV7
- noctiはオススメできない
デフォルトのSanDiskのやつと体感が変わらないか、むしろ劣る
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 21:00:10.74 ID:p4o2rFRD
- ハイバネーションと仮想メモリは使わない!
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/03(月) 22:50:00.84 ID:nwZkuPwA
- そろそろ
Window8アップグレの
お勧め構成
必要なドライバ
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 00:30:45.88 ID:jfiiU6KZ
- わかった、noctiはそう覚えとく、情報提供サンクス
8にアプグレって結構トラブルおきてるみたいだけど大丈夫?
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 01:11:04.90 ID:slD6qpuI
- 同じ型番なのに同じ方法で成功する人もいれば失敗する人もいる
個体差激しいからなんとも言えない
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 02:17:21.31 ID:5dfsF5j3
- とりあえず発売記念優待版買ってWindows7に上書きインストールすれば
ほとんど問題ない。ドライバもほぼ勝手にインストールされる…はず
VGAドライバは自分で入れなきゃいかんかった気がするが
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 02:19:15.08 ID:jfiiU6KZ
- まじかー
同じ規格なのに個体差とか相性とかよくわからん世界だなー
そういや昨日メモリ乗せ変えた時
髪の毛が電池パックの所に挟まってた
茶色でかなり痛んでたな・・・
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 06:24:58.13 ID:vEPb1oyO
- 殻割してSSD交換前提の機種だから型番が同じなんて屁理屈は通用しない
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 08:22:23.30 ID:5dfsF5j3
- ん?同じ型番で同じ方法で結果に違いが出た人いたっけ?
DSP版は押しなべてダメ、発売記念優待版はおkとはっきりしてた気が…
インストするドライバの違いは別にwindows標準ドライバでおkな人とダメな人の違いでは?
SSD関連が多少相性があったっぽい(intelだっけ?)けどそれは白根
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 08:53:22.40 ID:EuEEM907
- FBに書いてたの見られたかな?
4GBモデル9台に優待版をUSBメモリから新規で入れたけど様子がおかしかったのが4台
もちろん全部メーカー出荷時の状態で殻割なんてしてない
インストールに使ったUSBメモリは下記のD以外は全部同じもの
A:インストール中に頻繁に停止、8回やり直してやっと成功→その後は問題なし
B:インストールは成功したものの再起動時にかなりの確率でフリーズ→再インストールでも状況変わらず
C:インストール時にタッチパネルを認識しない→再インストールでも同じ現象、インストール後にドライバを一度削除して更新すると使えるようになる
D:USBメモリを認識しない→他のUSBメモリに変えたら認識してインストールできたが他のPCでインストールできたのでUSBメモリは問題ないっぽい
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 12:48:54.07 ID:5dfsF5j3
- なんという不良品率…分解してSSDの刺さり具合とか確かめたくなるな。かくいう私も無線LAN外して中途半端に入れたら認識が不安定になったことがあった…
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 12:56:14.79 ID:+QhWcFoc
- って言うかさ、購入時期によって中身が違うんだから、違いが出るの
当たり前じゃね?SSD一つにしたって、購入した時期によって違う
メーカーのが入ってたんだから。
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 15:08:38.08 ID:5dfsF5j3
- >>737
だけど、同じ規格なのにインストールできないとかエラー出るとか
相性っていってしまえばそれまでだけどこれじゃ規格になってないよねw
まあ保障されたもんじゃないんだからしゃーないな
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 18:17:46.14 ID:wt+z28/L
- A BはSSDのプチフリとか理由つけられるけど、ほか分からないね。
認識すらしないのは別な問題が・・・というか不良品。。
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 20:30:06.86 ID:5dfsF5j3
- ば、biosのバージョン…
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 20:32:48.64 ID:HywVaDI2
- プリインWindows7の時点で正常に動作していれば、不良品とは言えないわけで
まあ、ノートPCとかのOSアップデートではよくある話と言えばそこまでのような
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 22:37:06.86 ID:5dfsF5j3
- >>741
win8のインストール程度でこけてるようじゃ7でもそのうちまともに動作しなくなりそうだけどな
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 22:39:41.12 ID:0KZXJoCE
- グラフックドライバは月間なんだから毎月入れ替えるだろ
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/04(火) 23:19:06.31 ID:97EHDIIX
- 月刊VECC終了と(実質)隔月刊VECC新創刊のお知らせ
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 00:03:40.66 ID:zOaSHFP7
- VisionEngineControlCentorって更新する必要を感じないんだけど…
(どうせゲームしないし)ま、それでも更新するけどね
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 10:13:16.38 ID:NLfoXJ0a
- 2011/9に買って、BIOSそのまま、Win8問題無し
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 19:42:05.32 ID:6VGNtcFC
- 尼でm4の128Gが安くなったんで思わずポチってこれから移植作業
ノーマルsandiskの書込みがsdカード並なんで変化が楽しみ
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 12:23:10.77 ID:iT2nLDxd
- 移植終わったけど過去レスのm4認識不良というのが発生して何度も付替え作業させられて酷い目にあった
もう返品覚悟で色々調べたら接触不良とかじゃなく010Gというファームで2.5インチ版でも発生してるらしい
ドライブプロパ>詳細>デバイス説明>ハードウェアIDでファーム確認したらビンゴだった
メーカーから最近win用の040Hが出てたので実行、自動で再起動>書き換え>再起動と処理するんで簡単に終了
アップしてから今のところ問題なくなった様なんでm4で認識不良の人は確認したほうがいい
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 12:32:48.52 ID:H0HLTWAf
- イマドキそんな産廃みたいな事をやらかすSSDがあるのか
こんなとき東芝製が選べれば…
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 12:46:55.72 ID:iT2nLDxd
- ネットしてたら突然落ちて再起動したらbiosからドライブが消えてるんだから
製品にあんな欠陥ファーム入れてるのが信じられんよ
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 12:56:16.40 ID:H0HLTWAf
- ちなみに中身のデータは無事だったのか?
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 13:00:41.67 ID:iT2nLDxd
- 幸いデータに影響はなかった、2.5モデルでは死んだ人もいる様なんで運がよかった
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 13:50:26.78 ID:H0HLTWAf
- 不幸中の幸いというやつか
それにしても恐ろしい
つーか出す前に少し調べれば分かりそうなもんなのにな
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 19:52:34.02 ID:jIF+t+/8
- てかSSDのファームウェアって更新あるかどうか確認するもんじゃないのか?
プチフリ直ったりいい事多いぞ
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 20:24:43.48 ID:iT2nLDxd
- プチフリ程度ならいいが認識不良の恐れがある状態でメーカー出荷したらダメだろ
ファームウェア更新も誰もが知ってると限らないし失敗によるリスクもある
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 20:25:33.61 ID:H0HLTWAf
- 初期の揺籃期で幾つも破壊を味わい、JM騒動に巻き込まれ、
ようやく東芝に辿り着いた俺には支持できない考え方だ
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 20:53:22.69 ID:ZYXRDv1z
- M4のファーム不良騒動って1月頃の話だぞ
メーカーも重要な更新として発表してたし購入者には販売店から連絡があった
今時そんな古いロットを掴まされたってよっぽどだな
アマのどこから買ったの?
今後そこからは買わないほうがいい
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 21:09:30.48 ID:iT2nLDxd
- アマが直販してるのを買ったよ、問題のファームは9月頃に出てるからそう古くない
更新が12月だからメーカーはその間放置したことになるし海外でも問題になってる模様
crusialはファーム更新が多すぎて品質を疑うわ、多分もう買わない
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 21:49:27.28 ID:nqkLV0if
- 110WでWin8だとまともに動かない上、8MB病も放置のIntel・・・
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:11:28.86 ID:jIF+t+/8
- 今更こんな事言うのもアレだけど…
040Hは2.5インチ用
mSATA用のは04MH
ダウンロードページにも2.5インチとmSATAを間違えるな、流用すんなって書いてるけど大丈夫か?
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 22:52:02.80 ID:iT2nLDxd
- 落としたのはmsataだったんでドライブ確認したら04MHで間違いない
書き間違いでしたサーセン
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 23:39:10.03 ID:H0HLTWAf
- >>759
圧倒的じゃないか
絶対に買わんw
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 00:05:45.90 ID:hdYOdLSs
- >>762
そうそう、Crucialのイメージが悪くなったからといって、
Intel 310だけは絶対に買っちゃだめだよ。
まともに動かないので、買い換えを余儀なくされたよ。
しかし、CrucialとIntel以外の選択肢というと、SandForce系くらいしかないという。
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 10:28:21.94 ID:vewjhqkz
- >>763
そろそろwin8試すかなと思ったが、見事にintel310の80GBだオワタ
Mydisitalのphisonコントローラの128GBとintel310 80GBで迷って無難なintelにしたのになぁ。
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 10:54:52.84 ID:XiftiQAh
- Win7で動いてWin8で動かない310ってなんなのよ!?
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 17:47:31.99 ID:JYQngYab
- 110W使いで、Win8化済みだけど
今日、ICONIA W700を店頭で触ってきた
余りのヌルサクぶりに驚いて、思わずATMに走ろうかと悩んだが
一旦思い留まったw
IPad miniかIPad 4も気になってるし、そもそもAndroidも合わせると
6台もタブレットがあるから置き場所に困るな・・・と(滝汗
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 18:57:45.88 ID:o8OIMzer
- 多いな、テクニカルライターかよw
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 21:49:02.76 ID:JJwwXuK9
- >>764
うちでは普通に動いてるけどな
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 22:41:31.29 ID:hRnRkEDv
- 動いたり動かなかったりするのがタチ悪いんだ
ゴルァしにくくなる
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 11:46:35.61 ID:SO0L/7bR
- 310使ってたけどm4に買い換えたよ( ´Д⊂ヽ
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 12:54:51.83 ID:37TJNEOF
- 現状m4一択か
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 13:32:43.52 ID:FLyGsRJY
- MyDigitalSSD 128GB 50mm Bullet Proof も問題無いよ。
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 18:00:37.41 ID:ebmd4oQc
- SSDを256Gに変えて、WIN8にアップグレードしてみたんだけど、
起動するたびにタッチパネルが生きていたり死んでいたりするのは
なんとかならないものか。ほかは何も問題ないのに。
使おうと思うとタッチが効かずに死んでることが多いので
最近は放置の時間が増えてしまった。
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/11(火) 19:54:59.86 ID:37TJNEOF
- デバイスマネージャのマウスというその他のデバイスの欄で
電力の節約のために云々のチェックボックスがオンになってるとか?
無線LANはそこオフにしたら治ったし
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 21:45:23.89 ID:Jy3AtwWu
- Win8にしたんだけどGPS使えない・・
使えてる人いる?
鬱
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 07:47:50.95 ID:RXu6iBo8
- そもそもGPS付いてないわ
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 10:27:03.64 ID:Woc9OPOp
- つけたんじゃない?
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 12:37:25.27 ID:RXu6iBo8
- どこの国仕様か忘れたが3G/GPSモジュール付きのあった気がする
技適マークなけりゃ違法だが…
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 14:20:37.32 ID:hUcys0ng
- もう少しバッテリーアップできないかなあ
ある程度使いながら6時間はもってほしい
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 20:07:50.95 ID:9AR0mrJK
- >>776
ドスパラの3Gの奴は、GPSデバイスが付いていたと聞いているけど。
それ以外だったら、GPSは使えないのは当然だけど、
>>775
Windows7の時使えていたんなら、Windows8のドライバ待ちじゃないの??
まだ出ていないようだね。
- 781 :775:2012/12/16(日) 07:50:35.48 ID:bLVsION4
- みんな
ありがとう
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 08:53:04.76 ID:wph12amG
- Win7のドライバは使えそうで使えないのか
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 03:20:30.90 ID:5clHIxZK
- 既出だったらスマン。
MSIのダウンロードサイト見たら、Win8版O-easyが新しくなってたなぁ。
Battery Calibrationも前はなかったような気がする。
ドライバーの方は、Radio Switchが新しく追加されてる気がするがどうだろう。WiFiのOn/Offがこれで直るといいなぁ。
EPFとやらのファームウェアがWin7用と、WIn8用に別れて出てるけど、EPFってなんだ??
知ってる人、教えて。
>>780
ドスパラの3G版を使ってるけど、デフォではGPSモジュールは付いてないよ。
たまたま、付いてるのが混ざって売られてただけみたいだよ。
3G MODEMはWin8のドライバないから、Win7の奴使ってるけどな。GPSはわからんなぁ。役に立てずスマン。
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 03:40:20.63 ID:MvdHXXME
- GPSにしろ3GにしろMSIがWin8用のドライバ提供してないだけで存在したりして
モジュールの型番から製造元がドライバ配布してないか調べてみたかい?
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 03:46:49.16 ID:5clHIxZK
- >>784
3Gの方は類似製品やらASUSとか他社製のサポートページも探したけど無かったっすね。そもそも使えてるんで問題はないっす。
Huawei製なので、製造元からは難しいかと。
Win8では、MSが古いバージョンを通知してきたけど、ガン無視。ダウンロードして、中身確認したら古すぎ。。
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 18:07:57.96 ID:n2cSCLtZ
- >>783の新しいO-Easyに更新したら、画面の自動回転が出来なくなったぞ
前のバージョンに戻したら直ったけど
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/18(火) 23:54:29.77 ID:5clHIxZK
- >>786
あらら、人柱の鏡ですよ!
出張から戻ったらおいらも試してみるよ。
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 16:49:02.59 ID:iRpYL0mR
- 確かに回転しなくなったなoeasy_10_1212_0701…orz
Win764bit用なら動くとか、意味不明なアップデートだ
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 20:27:49.03 ID:huiKoYvt
- 1年前に購入して
SSD増量、メモリ交換などいろいろやってWin8にもしたけど
やっぱり重くてダメ。
Nexus7買ってきた
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 13:00:48.09 ID:t5ta4e/w
- まあ画面が大きいから重くてもしゃーないとは思う
が、解像度もうちょっと何とかならんかったのかとも思う
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 14:18:07.87 ID:JYlC/Vjf
- 一年ちょい前の端末に言ってもしゃーないだろ
次に期待しようぜ・・・5〜7インチでFHDあたり
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 15:40:40.05 ID:t5ta4e/w
- さっき解像度が低いとか言っといてなんなんだけど
あまり大きすぎてもウィンドウのXボタンがタッチできなくなるからつらい…
ってか現状でもボタン押せねぇorz
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/27(木) 21:23:09.72 ID:wKWYnz45
- 解像度とボタンの大きさを無関係にすれば良い
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 23:01:50.75 ID:ykS8kHR6
- バッテリー
6時間もつようにならないかなあ
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 23:16:46.51 ID:RONca7hA
- くるーしあるの128Gの買ってきたー
開封すらしてないけど
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 09:36:35.86 ID:J0hxcTmv
- SSDでくるーしお!
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/31(月) 10:09:49.21 ID:C7FP712Q
- 昨日RPからアプデしたけど、何かRPのか使いやすいな
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/01(火) 22:00:07.55 ID:hIN9wSxD
- 取り敢えずsp1とか来ても窓8がこの速度で動いてくれるならいいんだが…
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 19:43:14.62 ID:iaCxifTl
- なぁ皆、いまさらなんだけど…。(110w持ってるから、あえてここで
聞いちゃうけど…。スレチ、スマソ)
ネットをやってる時、タブレットPCだから、当然画面にタッチして
スライドしたりするだろ?その時、タッチした部分にたまたまリンクが
あったりすると(バナーとかも)、そのリンクが開いてしまうって事、ない?
俺はタブブラウザー使ってるから、次々と新しいタブが裏で開いて、
気付くと、タブがいくつも後ろで開いてるって事が頻繁にあるんだよ。
皆どうやってそういうの回避してるのかな?と思って。
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 22:18:02.81 ID:MEeVV/Bq
- 全行リンクのサイトでもない限り別に起こらなくね?
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/02(水) 23:01:08.92 ID:MGaneTxA
- 今まで気づかなかったけど、無意識に行間とか空白部分をタッチ&スライドしてるな
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/03(木) 13:31:21.79 ID:ppNJvqeo
- そのままスライドすればリンク開かないよ
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 17:05:07.25 ID:DpLw9eZH
- 正直7でとくに不自由してないし
次のwind padなり買い換えるまで8はいいかなと
早く次モデルでないかな
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 19:42:02.45 ID:BvgosJ6r
- 8のデスクトップはいわば軽くなった7だから、
110wみたいな非力なタブレットに導入するメリットは少なくないと思うぞ
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 21:11:44.36 ID:S6poYJIO
- 8デスクトップIEはお気に入り表示が出来るんだがスワイプの戻る進むが
出来なくなったって不便になったモダンはお気に入りが使いにくいしIEは微妙
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 21:23:50.27 ID:SmDQ5P9y
- 8で7インチが出たら良いのにな
10インチだと外で使うにはちょっと大きい
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 13:34:15.48 ID:V1iuKmkM
- >>806
そうそう、1280x800ドットで良いから
400gを切って欲しいw
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 15:43:44.51 ID:ilpVE46n
- wifiのatheros AR9002WB-1NGの純正ドライバ見つけたから(10.0.0.75)
入れたら速度下がった&感度下がった
純正のほうが性能悪いとか何の冗談だよw
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/11(金) 21:40:31.15 ID:bSq0bT1k
- いまさらドッキングスタンド手に入れるのは難しいか
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/15(火) 21:22:43.15 ID:sAjGi1Xl
- もうドスパラにないのか?
二個買ったけど便利
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 19:22:50.80 ID:Ym9kf11x
- ACアダプターはどこの買ったの?
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 09:58:12.81 ID:j+xTpxEj
- http://dnki.shop-pro.jp/?pid=34291582
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 13:24:21.95 ID:Iy3jSye7
- なにこのぼったくり…
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 16:42:17.62 ID:9q3slJTr
- 純正アダプタは結構発熱するよね
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 18:35:30.86 ID:dXfo8Hkz
- ACにしては安いと思ったが…ボッタなのか
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 18:46:29.37 ID:dDQem449
- 高いとか安いとか言うほどの値段じゃないだろ
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 13:12:30.45 ID:5Am7bYRR
- 俺は、>>812で買ったアダプターと100均で買った皿立てで
110Wを机の上で使ってる。
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 14:29:21.64 ID:NvRk0JjX
- 純正より安いんぢゃない?長いし
あると便利だよ
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/20(日) 22:21:06.79 ID:Ljv5V+oU
- 購入品やら作り方やら公開されてるし高いと思うなら作ればいいんじゃね。
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 00:03:52.79 ID:/mObk4yz
- 手間暇かけるなら買った方が早いし安い
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 01:39:27.32 ID:tcdEKme9
- そんな高い物じゃないし別に買ってもいいと思うけどね
俺は電机が出す前にさっさと作ったが材料費は1000円かからんよ、手間暇もかからんね
利益考えたら1980円って別に普通だと思うが
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 12:30:25.67 ID:KC1UjgkB
- ちょっと電机自身の書き込みくさいっすね
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 13:34:10.31 ID:oPTFQo4i
- 空き容量3%で運用すると速度が非常に落ちるな…
シーケンシャル書き込み10MB/sとかもうね…
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:25:09.93 ID:oPTFQo4i
- m4128GBをゲットしてディスクイメージの回復でWin8移した。
が、システムで予約済みパーティションが吹っ飛んで消えた
おまけにPCIeのSDXCアダプタ外して一度起動してからじゃないと
ブートできんとか言い出す始末…ちゃんとブートデバイスは選んでるのに
どうなってんの?
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:36:17.25 ID:bbBKF8pI
- 今月中ならwin8rpから3000円くらいで正規版にアップグレードできるから入れてみた。
確かに7と大きな違いはないけど、細かいところでタッチしやすくなってるな。投資する価値はあると思う。
ただ、不明なデバイスがいっこだけどーーしても消えない。なんだろう・・・
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 22:39:44.45 ID:LCQ1XJlU
- Q:決闘の前に重んじたいことは?
クルーシャル ┌───アバダケダブラ
11% ─┐, -┬ 、 9%
/ l .| 丶
/、 l | ヽ
. i 丶 _,,_|_ル,,rョュ 、 i
| ィ`rっフ|, 弋ミア |r, お じ ぎ
_| "'"~`ハ.| ハ .i;{
} ; / " ' ヽ |j 80%
λヽ r―''"入 |
`"i 廷廾ニツ j
i、  ̄ .ノ
` ー ,,___,,. -´ 魔法省調べ
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/21(月) 23:55:27.55 ID:oPTFQo4i
- 最終的にはすべて丸く収まった
速度も申し分なくm4128GBには満足した。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 237.311 MB/s
Sequential Write : 195.356 MB/s
Random Read 512KB : 206.796 MB/s
Random Write 512KB : 174.302 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.888 MB/s [ 2658.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 18.994 MB/s [ 4637.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 67.087 MB/s [ 16378.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 57.463 MB/s [ 14029.1 IOPS]
Test : 100 MB [C: 23.9% (28.4/118.9 GB)] (x5)
Date : 2013/01/21 23:54:50
OS : Windows 8 Professional [6.2 Build 9200] (x64)
モバイル用としては十分だ
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/23(水) 21:33:32.98 ID:a0UcqE/0
- ErdesPADのドッキングステーションで充電が出来ん…
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 00:57:05.15 ID:V2Dkrvx0
- うちのは普通に充電できるけど…
接触不良か?
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 13:01:06.65 ID:+0n9trwF
- >>828
つかまされたな…。
- 831 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/24(木) 21:56:53.29 ID:7bM9Lx8R
- ACアダプタ刺してないとか…ないな
うちのはたまに充電されないけど本体を手前に引っ張ったら
充電されるようになるな。
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 13:43:43.83 ID:vBAtLmot
- 俺のもそんな感じで電源端子の接触が悪い。いつあぼーんしてもおかしくないわ。
電源以外の端子は普通に動作してんだけどね。
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 20:15:19.58 ID:CG3omxMb
- うちのは本体のUSB端子が利かなくなったな
ステーションつければいいんだけど
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/25(金) 22:48:46.00 ID:MdRHNKEo
- ebayとか見てると本体側の電源端子修理しますっての結構見かけるがやっぱり弱いのかな?
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 05:56:41.37 ID:pZYGra0W
- あんま強いようには見えんな
けどバラしてはんだ付けすりゃすぐ直せそうではある
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/27(日) 16:14:13.90 ID:hr2LJC+X
- Win8用のfirmwareが出てたのでアップデートしてみた。
O-Easyが無くても回転できるようになってる。
O-Easyで回転できなくなったのはこのためか?
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 00:44:57.44 ID:ZAV5LcBc
- みんなごめん、Latitude 10が安かったので浮気しちゃった
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 02:01:20.45 ID:1zJX5aYt
- 俺も浮気したぜ
AcerのW700にな!
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 09:29:30.15 ID:Ne4q4TdP
- Latitude 10安いって30Kぐらいで買えるのか?54800では買い替えには・・・でも良い感じかも
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 14:28:21.02 ID:y4ZpXzQV
- temashが出たらAMDに戻るよ
クーポン適用で44980円だから110Wと同じくらい>Latitude
110WはDC入力が12Wなので車載しやすそうなのが魅力だったけど、USB受給電できてモバイルバッテリーがわりになるLatitudeに転んだ。
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/29(火) 19:47:39.40 ID:XAliO+rH
- ちょっと重いけど、W700のスペックはコスパ最高だな。
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 18:25:19.27 ID:bFnsOo53
- デルのやっすいなぁ
あれなら浮気しちゃうわ
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 20:18:09.17 ID:jbXuu78C
- W110ならx64が動く。Atom Z2760はx86。
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/30(水) 21:00:52.67 ID:qwly/ZAO
- >>843
メモリも上限2GBだしね>Atom
母艦がないと常用には厳しいね
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 09:57:49.13 ID:ZVrvsxGT
- Windows8(x64)へアップグレード
無線が使えずFramework 3.5を追加O-Easyをインストールしたがダメ手詰まりです。
解る方いましたら教えて下さい
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 14:01:07.85 ID:9nWyzB0u
- o-easy win7 64bit版入れてWifiおn
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 14:52:43.78 ID:iXa2CXrs
- >>845
O-easyをインストールしたけど、onになってないに1票。
(確かデフォでOffだったよね?)
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 15:51:51.48 ID:ZVrvsxGT
- >>846
やってみます
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/31(木) 16:08:13.96 ID:ZVrvsxGT
- >>846
ダメでしたTT
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 00:13:57.07 ID:Qf60FVHQ
- ドライバは何入れた?
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 02:57:48.12 ID:32+kJIgE
- >>850
デバイスマネージャではみえてます
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 02:59:16.82 ID:32+kJIgE
- >>850
??どれを入れたらいいですか。再インストールすることにしました。
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 05:47:27.98 ID:32+kJIgE
- >>846
OS再インストールしO-Easyx89 Framework 3.5の順に入れ直したら出来ました。ありがとうです
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/01(金) 05:55:08.05 ID:32+kJIgE
- >>853
O-Easyx64win7でした
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/05(火) 23:26:01.64 ID:OddduZWz
- おまえら教えろください。
docomoのoptimus vu l-06dの画面をwindpadで表示させる事ってできる?
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/06(水) 05:53:50.77 ID:J45ZhI7y
- >>855
できたらすごいですね。iphone表示させたいです。
- 857 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/06(水) 21:48:33.43 ID:LgqBXCVq
- JUC600で接続してGalaxyNote(初代)は表示して操作もできたよ
縮小表示しておけば意外と使える
映像信号で入力したいのならUSBキャプチャだけどCPUが力不足かもしれない
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/07(木) 02:36:51.78 ID:fDZncub1
- >>855
どっかのメーカーから、専用のusbケーブルが売られてたはず。
- 859 :855:2013/02/07(木) 15:35:07.41 ID:nmCB3+a1
- >>857
juc600ってこれ求めてたモノだわ。良き情報だった。ダメ元で買ってみるか。
車載してoptimus vu l-06d と繋いで大画面ナビにもなるかと思ってたわけよ。
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 14:35:44.33 ID:o8HVXi8E
- プレクPX-128M5M買ってみた。
パーツ相性保障まで付けたのに、あっさり認識。何か損した気分になるのはなんでだろう・・・
とりあえずベンチさらしあげ。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 248.448 MB/s
Sequential Write : 229.423 MB/s
Random Read 512KB : 219.251 MB/s
Random Write 512KB : 217.079 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.501 MB/s [ 4272.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 23.336 MB/s [ 5697.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 65.260 MB/s [ 15932.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 44.172 MB/s [ 10784.3 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 27.5% (32.8/119.1 GB)] (x5)
Date : 2013/02/17 14:00:55
OS : Windows 8 Professional [6.2 Build 9200] (x64)
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 19:55:14.57 ID:buiY9AEt
- 液晶に結構ホコリが入ってるけどから割りで取れましたっけ?
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 21:21:47.69 ID:DAOi/rea
- 増設とかの殻割は裏蓋だけなんで液晶はちょっとムズそう
つべの解体ショーみるとガラスくっついてそうだけどホコリ
入るてことは密閉されてないのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=Kd8ZVeg1YS0
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/17(日) 21:41:12.32 ID:N9tV3zd6
- >>862
この動画、電源コネクタのところのネジ外してないな
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/18(月) 15:04:06.38 ID:DuyqqgXd
- 電源消してると気になるが、ついてれば分からないから我慢するべきかな?ガラスと一体だと無理だし、SSD交換なら簡単だが、あそこまで分解はやりたくないな(^^;;
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/20(水) 17:00:09.04 ID:3rgLKhBd
- Windows8にしてからタッチすると停止してマウスを使うと問題なく動くソフトが度々あるんだけどどこか問題かわかる?
互換モードとかは効果なし
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 22:27:54.88 ID:lSrMO1G2
- 八にしてからも特に不具合ないな
むしろ使いやすいかな?ただ、ゲームのドラゴンファンタジー2がカクカクになったぐらいか?面白い分カクカクは痛い
何とかならんものか(ーー;)
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 21:46:24.87 ID:fvVIWVaR
- 最近タブレット童貞をこいつに捧げてこんなこと聞くの大変恥ずかしいけど質問したい
IEコンポーネントを使うブラウザはiPod touchのようにタッチ(フリック?)してページをスクロールできるんだけど、
オペラとFirefoxは範囲選択になってしまう。これをIEコンポーネントと同じ挙動にすることってできない?
Win8にしてるけどアップグレードではなくクリーンインストールで入れてる
もしかしてアップグレードの方がよかったのかな
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 21:59:10.59 ID:KGKjOKoa
- 俺はFirefoxだと普通にフリックスクロールできるんだけどなにかの拍子に範囲選択になる
最大化し直せば治るんだけど
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/06(水) 21:59:47.87 ID:tuVnDvPR
- win7だと、コンパネの「ペンとタッチ」からフリックの設定をする
ただ、一部のページで範囲選択になっちゃうので火狐のアドオンでgrab and dragを入れてる
マウスジェスチャーもアドオンも入れればなおよし
Operaはわからん
- 870 :名無しさん(新規):2013/03/07(木) 21:09:29.24 ID:DwIcMjvi
- 先日から017jpユーザーになりました。
リカバリディスクが無く(店員からは、ディスクは付属しないけど内蔵リカバリが出来るしディスク作成が出来ると聞いた上で買ったけど合ってます?)、不安に感じていましたが、
ネットでいろいろ調べたら初期出荷分は付け忘れがあったようなので、初期分かわからなかったけど、リカバリディスク希望メールしてみました。
たった40分で発送完了メールが届いてビックリしました。
文字入力の時の邪魔なバイブの消し方がわからないのですが、リカバリで消えますか?
(ネット上にはそういう書き込みがありましたが、Windows上からの何らかの操作でオンオフできませんか?)
保証無しの品を激安9800円で衝動買いしました。
1年持ってくれれば非常に良い買い物だったと思いますが、壊れないことを祈るのみです・・・
- 871 :867:2013/03/07(木) 22:47:35.37 ID:WvewL0AZ
- どうやらバージョンが低すぎたようだ…Firefox2.0.0.20だもんな。そりゃスクロールできないよな
ポータブル版で試したら19.0.1だったかでそのままでスクロールできた。オペラも新しくすればできるかもしれない
あとWin8のコンパネ−ペンとタッチにはそれらしい設定はなさそうに見える。ダブルタッチの間隔とかそういうのしかなかった
なぜかポータブル版Firefoxで青死すること3回…。原因がわからない
64bitOSも初めてだしまだ何かやってはいけないこととかやってないことがあるのかもしれん
まだまだ試行錯誤が続きそうだお
それから尻力のmicroSDHC Class10 32GB買ったけど認識しなかったので一応ご報告…
Windpad内蔵ドライブだとフォーマットされてないって言われる。OS標準でフォーマットしようとすると完了できませんでしたとなる
SDフォーマッタでやっても内蔵ドライブではフォーマットできないと出る
USBのmicroSDHCカードリーダを持ってたからそれ経由でフォーマッタを起動すると認識されてフォーマットできた
変換アダプタ経由だからダメなのかな、と思ってASUSのネットブックに刺してみたけどちゃんと認識される
内蔵ドライブってSDHCにも当たり外れあるのか…。SDXCだけだと思ってSDHCにしたのに失敗した失敗した失敗した失敗した失敗
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/07(木) 23:45:41.59 ID:PPFDPpSZ
- >>871
avast使ってない?だったら最新Verで不具合発生中なので火狐が巻き添え食ってるかも
SDカードリーダーは俺のwindpadでもおかしいが、他の人はちゃんと使えてるみたいなのでハズレを引いたかもね
- 873 :867:2013/03/08(金) 01:03:41.27 ID:OUaa5DXc
- avastは使ってないな。カードリーダの当たり外れあるのか…
こんなこともあろうかとmicroSDHCにしたから他のに使いまわすか
ちなみに手持ちのトランセンドSDHC 8GB Class6はちゃんと認識した。これの用途と交換して使うかー
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/10(日) 19:41:10.63 ID:s+lrxlRe
- うちのは上海問屋の32GSDHCは読み込み専用でしかマウントできない。
32Gは相性シビアなのかな。
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/18(月) 13:55:50.41 ID:zNRoSiSd
- ちょっと試しにandroidのamd_brazos挑戦。
WIN8入れてるので15GBほど空きPARTITION作って
DLしたISOをUSBにいれて
USBからの起動を確認。
そして、本格的にInstall。
BOOT MANAGERは、
http://ktkr3d.site11.com/2013/01/19/windows-8-boot-manager-grub4dos-android-x86/
を参考に標準のgrubは入れずにgrub4dosを使用。
menu.lstの書き間違いもあって四苦八苦したけど、ズラズラズラーーーとログが表示されて
そのうち解像度が変わり暗くなる。
なんとか起動しているようだが「android」のロゴが出てこない。
暗くなったままになってしまって、起動失敗?
4.0RC2や4.0RC1、3.2まで試してみたけど結果は同じ。
誰か、解決策知ってる方いますか?
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 12:16:07.69 ID:kxuZrGjf
- 保守
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/25(月) 17:25:23.08 ID:BeFYvkK9
- このタブレットで学んだ事は、タブレットはバッテリーが交換できるタイプが良いって事だな
もうすぐWIN8タブ買うから、俺のWindPad 110Wは使い道なくなるけど、
貴重なWIN7用のPCとして押し入れに大切に保管するわ
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/27(水) 21:49:36.12 ID:nclxpBPz
- から割りしやすさ考えるとこのタブレットは良かったと思う
8Gメモリに128GのSSDも簡単だったしWin8でも使いやすいけどな
W700も良いけどから交換大変そうだからなぁ
USB3.0は魅力的だけど
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 00:48:42.68 ID:fcPIKGBu
- 踏んだら液晶割れたんだけど交換いくらくらいすんのかな
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 04:07:11.67 ID:hjqse0Ka
- >>879
低価格化が進んでるからなんとも言えんが、一昔前は10万のノートでも修理費7,8万とかだった。
多分買い換えたほうがいい位にはかかると思う。
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 09:39:30.07 ID:2Qi1AjGZ
- >>879
マウスのスレでこんなとこ見かけたんだけど、自分で変えるってどうよ
ttp://www.ekishopro.co.jp/Acer--WindPad_110W-014US--10.0-wxga--notepasokon-ekisho.shtml
まー踏んだんじゃ、ホントに液晶だけか怪しいけどな・・・
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2013/03/28(木) 11:00:05.55 ID:fcPIKGBu
- >>880>>881
助かります
ありがとう
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/01(月) 23:10:07.72 ID:GrB9Xw/N
- w700と迷うよ、w700のから割りはどうなのかな
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/03(水) 00:27:45.01 ID:bXDs9Th0
- 参考までに液晶の修理代は3万だそうな
>>879だけど諦めてICONIA700wでも買います・・・
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/04(木) 20:46:49.36 ID:GsJMsYm6
- あっちは直付けメモリpci増設無でssd交換ぐらいでおもんないしマルチトラッカーもない
フルhdの後継機はよだしてほしい
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 14:54:18.28 ID:0ge3Zc0q
- スマートトラッカーのポインタ移動とクリックを分離して欲しい
音量±ボタンみたいに、左側面にクリックボタンが欲しい
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/05(金) 21:12:39.76 ID:yXdGWJXT
- クリック分離と±ボタン同感、通常クリックは何とか慣れたけど
長押し右クリックは今だ慣れないし不便なんで2ボタンは絶対欲しいよね
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/11(木) 19:10:46.27 ID:k3jg/m1F
- マウスがAMD Z60 APUのタブ出したけど
なんか型番が微妙に面白い
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn1100/
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/12(金) 05:53:07.34 ID:W+WYWh6y
- GPSがついてたら欲しいよな
最近出るタブでGPSないの多いいから残念
110WのGPSイマイチだからね
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 08:32:25.80 ID:HbS2xz8e
- win8にしてから一週間ほどいろいろDLしたり
再インストしたり試しているのですが
ブラウザ等でのフリックでの戻る進むができない
カメラが使えないの2点が解消できません
戻る進むについては、3本指でのフリックでできるというのを見つけたのですが
windpadでの設定の方法が見つけられませんでした
設定する方法かwindpadのフリックで戻る進むに対応したブラウザがあれば教えてください
カメラのほうについては、ドライバがmsiのページでは置いてなく
This device uses the native driver bundled in operating system.
となっていてデバイスドライバにはBisonCom,NB Proが載っているのですが
カメラアプリで使えなく、O-EasyでもCam,FrontCam
ついでにBluetoothとWirelessのところに何も表示されていない状態です
(無線LANは問題なく使用できています)
以上2点についてなにか対策があったらお願いします
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/13(土) 12:49:13.67 ID:iGYb9ksn
- 俺は買ってちょっと7をいじってからすぐWin7から8にクリーンインストールしたけど
ドライバ類は全部置いてあるやつでいけたけどな…
ロットによって違うカメラとか載ってることなんてあるのかな
カメラも普通に使えてるけど…
フリックはわからん
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/15(月) 20:00:33.71 ID:7tg+6hUc
- MSIさんもうそろそろ後継機種の情報くれてもええんとちゃいますかー
バックライトがチカチカと点滅し始めちゃったよ
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/18(木) 17:15:44.53 ID:ZC4TgQs6
- PCメーカー「もうWinタブには懲りますた」
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 04:02:15.89 ID:u9bsEwua
- 俺のも8にしてからBluetoothが使えない
O-easyでonにしても
チャーム→PC設定→ワイヤレスのところで
BluetoothがグレーになっていてONに切り替えることが出来ない
(WiFiは問題なく使えてる)
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/27(土) 22:16:16.64 ID:Ba1VRgYq
- 俺はWin8(x64)で全部使えてる
ドライバーは標準+MSIに置いてるやつ
ただ、スリープから復帰すると無線LANが見つからなくなる
再起動すると使えるようになるので、そのうち無線LANカードを交換するつもり
O-Easyでオンにできるかが心配だけど
そういえば、出始めの頃RTM版だとタッチパネル使えないとかあったけど今は直ったのかな
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/28(日) 12:23:05.56 ID:3ARtAMzi
- 8てでbluetoothトラブルってこの話何度目だよ。
読み返せ。
答えはある。
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2013/04/29(月) 00:45:00.27 ID:nT8bKFxK
- >>895
読み返せば直し方のってるよ
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 16:28:37.37 ID:xWsQGp6M
- さすがにそろそろ需要もなくなってきたかな?
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/02(日) 16:31:43.50 ID:D8F87j4E
- うん。俺、Arrows買っちゃった。ごめんな、みんな。でも、本当に具合がいいんだよ。
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 13:38:13.95 ID:j7f7tuBP
- androidのtablet買ってから全く触ってないな。
確かにPCではあるんだが非力過ぎる。
おまけにファンうるさいし。
i5とか積んでる似た機種も多々出てるから、新規さんとかはこれにこだわる必要も無いしなー。
うっちまうか。
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 23:46:38.65 ID:kT8hEpsg
- まだまだ十分使えると思うんだがね、これ。
旅行にも持っていけるサブPC代わりのタブレットとしてこの機種に興味があって、
ソフマップでメモリ4GBモデルの中古を触ってみたが、なかなかすいすい動くな。
富士通のQ550/Cなんかはウィンドウの1つ1つが表示されたり消えたりするのにも
ウィンドウの動きがカクついていたのに、110Wはスムーズに動いていた。
APUのZ-01は消費電力以外はマウスのWN1100のZ-60と大体同じだそうだし、
>>878の言うような換装のしやすさも考えれば、まだまだ第一線でやっていけるんでは。
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 00:04:18.05 ID:JG7l4u4X
- これのユーザになってまだ数ヶ月で試行錯誤中だけど、64捨てて32にしたらなんかものすごく軽いんだけど何でだろう
OSは1200円のやつでWin8なんだけど64の8より32の8の方がものすごく軽い
メモリ4GBのやつだから32で犠牲になってるけどそんなにコアな使い方しないしどうでもいいや
元々使いたいアプリが64で動かなくて他にも常用ツールが動かなくて不便になって64を捨てる決意した
どちらもクリーンインストールして使ってる。プチフリバスター買うか悩んでたけどこれならいらない気がしてきた
でもSSDの書き込み回数低減を考えると買う方がいいのかな
から割りはなんかまだ抵抗があって出来ない…。説明動画とかいろいろ見たけどやっぱり怖い
データもそんなに入れるつもりもないからSDカードでいいかーってなって、
買った当初は交換する気満々だったけど今は割とどうでもよくなってる
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 00:14:21.96 ID:OQmGH6b2
- >>902
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/32bit%E7%89%88%E3%81%A864bit%E7%89%88%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
>64bit版のWindowsで64bit専用ソフトを使用する場合、32bit対応ソフトに較べて高速な動作が可能となる。
>ただし32bit対応ソフトを64bit環境で動かす場合は、若干のオーバヘッドが生じる(動作が遅くなる)。
>※32bit版のWindowsでは64bit専用ソフトは動作しない。
↑これのせい?
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/04(火) 00:23:51.59 ID:QlBe1ORu
- それもあるかもしれない。ただ起動が速くなったように感じるんだよね。スタートアップアイテムなしの状態で
あと64bit専用アプリなんて使わないから俺には64bitなんていらなかった
最初は64bitなのかー、32bitのアプリも動くみたいだし一つくらい64bitOSでもいいかと思って
しばらく使ってたけど不便にもほどがあった
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 00:21:55.95 ID:prhat/kE
- 微妙に持ち重りするのがネックな気がする
持ちやすくするための対処ってなにかある?
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/12(水) 22:54:08.24 ID:9rYmMu3F
- Win8においてタッチパネルが「4タッチポイントでのタッチ(制限あり)」と認識されるのは仕様でしょうか?
拡大縮小を除くジェスチャができません。
2本指での右クリックや3本指での進む戻るが使えないのは不便なのですが、
みなさんはどうされてますか?
>>894
たぶん同じところで詰まりました。
O-EasyでBluetoothを有効にしてから再インストールすると最初から認識されていました。
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/23(日) 08:38:20.27 ID:NTPktKRZ
- Win8Pro使っているが、O-EasyをWin8をインストールした後からインストールして、
bluetoothや、lanを有効にしたら、OS入れなおししなくても有効になるよ。
ドライバもOS標準で動く。
あと、今更需要無いかもだが、無線LanとBluetoothのBCM943228HMBと、
Intel SSD 525(お金なかったので60GB)、体感上一切不具合なく使えている。
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2013/06/28(金) 17:43:13.89 ID:4XhRTNQS
- そろそろファンから異音が出始めたよ…
仕事にプライベートに、ほぼ毎日数時間ペースで使い続けてきたもんなぁ。
あとどれくらい頑張ってくれるだろう?
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:lJgSg3nB
- windows8.1それなりに快適かな。
重さとバッテリーに目を瞑ればまだやれるw
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:q1v05zh4
- >>909
重さとバッテリーってかなり致命的じゃないか
っと保守
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:749dAvAf
- >>910
だから目を瞑るしかないんだよw
殻割りしたけど軽量化やれる自信なくて諦めた
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0h5Xy4fb
- ネットだけでも発熱凄いからが左手がジンジンする
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:26rR2iVg
- 最近のWebページってFlash無駄に多用してたりで負荷かかるからなぁ
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:SP07sEZi
- そろそろ買い換えたいのでIconia W3-810みたいなやつをAPUで出してくれませんかね…。
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ctGlUIIF
- kaveriをまて
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zqydALRs
- amdは熱くて持ってられなくなるからヤダ
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:UHbCAT0R
- 22nmになれば多少は改善する
といいなぁ
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MHLaqFL+
- >>908
私のも最近ファンの音が大きくなってきました
ファンもメモリとかSSDの様に換装できますか?
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5zltFJhZ
- >>918
自分で分解して交換可能か判らない人間には無理だと思う
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:o++sJ+yN
- >>919
ありがとうございます
変に分解して使えなくなったら困るので、
このまま使っていこうと思います
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 11:50:21.95 ID:2T1y6A1b
- タッチパネルが反応しなくなった
修理かなやっぱ
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 13:20:39.32 ID:2T1y6A1b
- 何度も再起動やらリセットしても直らなかったのにしばらく動画観てたらタッチパネル復活してた。何だったんだ?
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 14:26:37.89 ID:RVo5Nj8E
- マウスドライバ関係だとおも
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 16:22:07.80 ID:aEZFvZZw
- マスドライバに見えてちょっとびっくりした。
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/08(日) 21:22:38.61 ID:UTvQ7Cur
- 8.1でデスクトップ開くとエクスプローラのスケーリングがおかしくなるんだけど
同じ症状出てる人居る?
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/09(月) 08:04:49.63 ID:b4DzTthy
- >>923
マウスドライバってmsiのサイトに有りましたっけ?
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/10(火) 21:00:50.01 ID:0hgH4XRi
- やはりまたタッチパネル反応しない。システム情報にタッチパネル非対応みたいな表示されてるし
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/10(火) 21:25:48.77 ID:2oUWkUPV
- かなり今更だけど、友達から買い取ってきたw
取り敢えず、SSDを換えて、SDXCを内蔵のPCIに入れるとこまでやって、WIN8入れたんだけど、
画面が回転しなくなっちゃったんだけど、これは諦めないといけないかな?
どこかのサイトでO-easy入れれば回転するって書いてあったから、ドライバディスクからいれたんだけど、公式でドライバ手に入る?
ググってドライバ探すと404のページにしか行けないんだけど…
あと、wikiでは8GBメモリはダメらしい事が書いてあるけど、結局、ダメだったの?
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/10(火) 21:27:58.01 ID:2oUWkUPV
- あと、プチフリバスターの話しはよく聞くけど、IOのマッハドライブじゃダメなん?
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/10(火) 23:05:47.13 ID:tWK1fw98
- ファームウェアアップデートのやり方教えて下さい!
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/10(火) 23:16:19.79 ID:ofW6GIFh
- 既に報告有ったかどうかわからないけど、先日プレクのPX-128M5M
に交換して、安定動作してるよ。
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 01:26:29.13 ID:Jh/pziJC
- 8GBメモリ入れて使ってます
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 02:50:31.35 ID:sKoAhRW6
- >>932
wikiだとダメだって書いてあるけど、問題無くサクサク?
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 02:51:22.11 ID:sKoAhRW6
- ちなみに、メモリの名前分かってたら教えてほしいです
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 02:53:20.30 ID:sKoAhRW6
- ついでに、DDR3-1333が主流っぽいけど、1600入れてる人いる?
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 10:39:28.25 ID:CR25ndBz
- チプセト的には対応してたと思うけど
diosに設計項目あったっけ?
>12800
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/11(水) 23:45:08.08 ID:HFstqLlc
- 俺はこれで普通に使えてるシー・エフ・デー販売 ノートパソコン用メモリ DDR3-SODIMM PC3-10600 CL9 512x8Mbit 2Bank 8GB 1枚組 D3N1333F-8G
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/12(木) 01:35:39.48 ID:LFfsO/k6
- >>937
俺もこの前それ買って、交換したが、普通に安定してるわ。
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 09:08:54.25 ID:9RmCb1jG
- メモリもデュアルだったらグラフィック性能がもすこし良かったかもな
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 12:27:14.63 ID:2agBckbq
- グラフィックはVISTA出初め当時のノートよりいいから満足
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 13:49:08.76 ID:2K+Ihj20
- >>939
ddr3じゃあデュアルチャンネルなんて誤差程度じゃね?
LFB積んだ方が効果ありそう
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 18:14:49.48 ID:MSydu8CS
- どうやらタッチパネルが死んだらしい
買った時のWin7で起動しても効かなかったし、システムでもタッチパネルに対応してないってなってた。修理にいくら掛かるかな?
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 18:52:22.66 ID:z4RFM/OM
- ちなみにどのくらいの使用期間?
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/13(金) 19:26:44.06 ID:MSydu8CS
- 一年半ぐらいかな?
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 18:20:16.50 ID:Da+iBYai
- ディスプレイ修理見積もり23000円。作業代7000円。
三万出したら他買えるわ(^^;;
タッチは効かないが使えるからマウスとキーボード繋げて使うしかないな
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 19:46:22.92 ID:c/cyTTk9
- つっか10月17道になるとWindows8.1がリリースされるからまた各社から搭載新機種が出るんだけどね
MSIはタブレット型の新機種出すかな?
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/24(火) 22:01:32.22 ID:GtXfx81B
- SSDのせいなのか経年なのかわからないけれど、最近フリーズが多くなった
自動的に再起動されるんだけど、biosでSSDが認識されない
同じ症状の人居る?
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 02:40:23.62 ID:MSe7luZp
- >>945
三万で同スペック以上のあるなら教えてほしい
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/25(水) 13:42:57.42 ID:WoaHgE/m
- Windowsにこだわるなら無いな。nexus7でデスクトップとかをリモート操作で済むならいけるが。
- 950 :まぁカモン、なのですがね、:2013/09/27(金) 23:42:08.89 ID:UwYPAHiq
- でも修理代3万出すならwin8の新品6万からだし、大分考える罠w
しかももう少ししたら8インチタブが安価に大挙して襲ってくるしw
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2013/09/28(土) 14:30:49.82 ID:pIKpwHwX
- 展示会に出てたkabiniのコンセプト機発売されるのかね?
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/03(木) 23:13:53.22 ID:5fkLWeyB
- 非力で使い道もなくなってきたので、
自宅タブレットの圧縮proxyサーバーとして利用している。
静かでいいわ。
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 11:01:10.38 ID:u5PI4Tyr
- 8.1になっても魅力的な製品でてくるとは思えないなあ。
最低限RTがマーケット以外のアプリインストール可能にならんと、
駆動時間でも軽さでも泥タブにはかてんもんな。
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 13:02:05.27 ID:Y3v4dAVq
- 案泥とWin8のデュアルブートタブレットに期待してる。出るのはまだまだ先だろうけど
リブートでなくスタンバイでOS切り替えができるというやつ
これなら移動時は案泥、腰を据えてじっくり作業したいときはWin8と簡単に切り替えられる
結局タッチだけで全操作はWin8じゃ絶望的なほど糞なのは擁護のしようがない事実だから
1デバイスで案泥と併用ができるなら快適だろう
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 22:57:32.02 ID:lZg2dLmx
- 8インチで妥協できるならデルのVenue8Proか東芝のencoreで重さとバッテリー持続時間は充分かと。
でもwindpad 110wの後継に求めるのは自分でバラしてメモリ、SSD、mPCIeを取り替えられる事だしなー。
バッテリは8時間は欲しいですが。Bay trailなら妥協できますw
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 09:51:24.98 ID:PdPIdaxd
- 組み込み向けローエンドがhUMA対応するのはいつになるかな
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 18:17:30.26 ID:ONKZOnYF
- 今日はタッチパネルが効くから今のうちにWin8.1にアップしてる
タッチパネルが効くと使いやすいのが実感できる
なぜ効くかしらんが(^^;;
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/22(火) 22:28:17.20 ID:bsBP5r+u
- windows8からwindows8.1にしたら画面の明るさの調整ができなくなった…
スライドバー動かしても明るさマックス電池消耗マックスで寿命がマッハ
それ以外は正常っぽいが…
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/23(水) 06:29:55.68 ID:KsWfStJt
- >>958
8.1の輝度調整
同じくでけん
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/23(水) 08:53:27.67 ID:5XLz4/en
- 俺もだ。なんか明るいと思ったらそういうことか…どうしよう。戻すかな
これって何が原因?ドライバ関係なの?
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/23(水) 09:28:48.17 ID:1cylrSrS
- 8.1にしたらO-Easyが無くなってて再インストールしたけど、明るさは変えられないね
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/23(水) 17:38:35.38 ID:v2ohQlbG
- オレもその状態にはなったけど、ドライバ再インストールで治ったぞ。
ただ、AMDのドライバがちゃんと動いてない雰囲気はあるが。
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/23(水) 18:21:16.31 ID:5XLz4/en
- 最初に8から8.1にしたら起動時にかたりすとが動かないメッセージは出てたな
輝度調整とは関係ないがRAMディスク入れてて、8.1にしたらそいつの影響でUnknown Hard Errorって
ダイアログが起動時に出て、閉じるとシェルが再起動するようになった
気持ち悪いんで一度また8に戻して余計なもの全部消してから8.1にしたら何ともなかったけど
システムに絡むソフトは一度消してから8.1にした方がいいかもシレン
もう長い時間かけてストアからダウンロードして8.1にするのは嫌だお(ヽ´ω`)
>>962
ドライバ再インストールってどれ入れ直した?
最初のインストールの時にたぶんAMDからamd_catalyst_13.11_mobility_betav1.exeってやつ
ダウンロードしてぶち込んだらメッセージは消えた
これがこのハードに合ってるのかわからない。(ファイルは6xxxシリーズのやつだと思う)
8に戻したときに8の段階で入れてから8.1にしたら起動時のかたりすとメッセージは出なかった
- 964 :962:2013/10/23(水) 20:55:28.26 ID:v2ohQlbG
- >>963
多分、同じだと思うけど、cs_atihd6310_8.910_7800.zip
を解凍してインストールしたよ。
AMD Catalystは実行するとエラー終了するんで、ちゃんとしたバージョンは分からん。
あと、オレがインストールしてるヤツは起動時の自動実行で"Load MM Driver"
エラーが出るんで、自動実行されないようにしてる。
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/23(水) 21:31:21.66 ID:5XLz4/en
- うーん、AMDから持ってきたドライバ入れ直したけどダメだった
MSIが指定してるバージョンじゃないとダメなのかな。AMDのはβみたいだけど8.1対応にはなってる
MSIの指定するドライバ入れ直してみるか…
あと右にあるボタン押すとおならしてウインドウが出てくるやつも入れ直してみたけどダメだった
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/23(水) 21:48:35.74 ID:5XLz4/en
- アンインストールしてからの方がいいだろうとアンインストールしてたら青死
電源切って入れ直してもシンプルミ田直後に青死
8のバックアップあるから8に戻してまたストアからダウンロードするわ…
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 01:19:04.05 ID:kI2aeQyq
- …ふぅ。やっと8.1になった。8.1にしてから8で既に入れてあるバージョンのドライバインストーラ起動して
上書きインストールの形で全部インストールして再起動したら輝度調整できるようになった。トンクス
でもプログラム互換性アシスタントのウインドウは消えないね。再インストールが必要ですって書いてあるけど
これはドライバが8.1に正式対応してないからってことなのかも。対応ドライバ入れたら輝度調整できないし…
ATI CCCがちゃんと動かないみたいだけどヘルプ情報を使用せずにプログラムを実行するを選んでも
特にエラーメッセージは出ないみたい
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 07:56:41.87 ID:gkB0XkV+
- >>965
俺amdのからドライバ入れたけどなんともなかったぜ?
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 08:28:08.14 ID:jl0A5ytm
- cs_atihd6310_8.910_7800.zip俺も入れたら明るさ調整できるようになった
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 09:19:41.78 ID:kI2aeQyq
- 何でだろう。俺違うの入れたのかな。amd_catalyst_13.11_mobility_betav1.exeだったんだけど
まあとりあえず8の時のドライバ入れ直しで問題なさそうなのでこれでいいか
起動時の互換性アシスタントはしばらく様子見て問題なければ今後表示しないにチェック入れて使ってみる
もうストアからダウンロードしてアップグレードしたくない…早くバックアップ取ろう
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 10:06:45.37 ID:aldcD5Hw
- >>970
入れるのはオンボード用じゃね?
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/24(木) 12:25:24.68 ID:kI2aeQyq
- 確かノートブックのhd6xxxシリーズにしたけど型番しか見てなかったな
ATIのチップものって初めてだから型番あってればいいのかと思ってた
一覧の中ではノートブックが近いと思ったのだけど
なんか問題起きそうだったら更新考えるかね
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/27(日) 23:44:12.93 ID:7r+8z0a9
- win8にしてタッチパネルが使えたり使えなかったりで、
今は全然使えなくなった。
素直にsurfaceに乗り換えることにするよ
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/28(月) 09:50:18.46 ID:qFE2iiFq
- なんだかんだ言ってもう二年前くらいの機種になるのか
確かに買い換えるのならちょうどいいかもな
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2013/10/28(月) 17:57:50.64 ID:nYSI6D6v
- 俺はまだ使うぜ…なんて言ったって買ってからまだ1年も経ってないからな!
その間にOSが2回も変わるとはおもわなんだ
- 976 :ブルスクくらいますた…:2013/10/28(月) 21:57:57.50 ID:8gFPjhTM
- 素直に64GBのSSDを64GBのSSDで換装するかw 東芝HG5dを入れたら少しは早くなるかな?
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/06(水) 08:06:08.07 ID:4VqYQcc6
- http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
Windows8.1のドライバはβ版だけれど、
ここの上にある、
AMD Mobility Catalyst 13.11 Beta8 for Windows (64-bit)?
AMD Mobility Catalyst 13.11 Beta8 for Windows (32-bit)
のいずれかでよいとおもう。
下の方よみすすめるとわかるけれど、
Windows8.1に対応しているのと、Z01もサポートしてる。
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/06(水) 08:09:01.39 ID:4VqYQcc6
- ただβ版なので頻繁にドライバあがるだろうし、
明るさの件は少し我慢して、
13.11の正規版がでてから入れたほうが、
自分はよいかなーともおもったりしてます。
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/06(水) 09:58:52.68 ID:BHKoYyhs
- ベータ8出てたのか
知らんかった
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/06(水) 18:05:24.09 ID:lKOQaJJG
- 結局8の時に使ってたドライバを入れ直すことで問題なくなったように見えるし
AMDのコンパネみたいなやつも特にいじることないからこのままでいいかな
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/11(月) 14:34:51.82 ID:nLC3ktev
- temash,kabiniスレに貼ってあった
http://www.msi.com/product/windpad/W20-3M.html
が後継機になるのかね。
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/11(月) 19:28:20.68 ID:sqY9p+9g
- その大きさでFHDじゃないと駄目だろー
出すの遅すぎたな
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/11(月) 19:49:08.46 ID:H2+CwUny
- http://www.msi.com/product/nb/S20-Slider-2.html
コンパチブルのS20の後継機種との差別化かな?
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/11(月) 20:43:11.24 ID:T8craGQJ
- >>983
ソニーのDuoに似てるけどおもしろそう。
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/11(月) 21:18:51.62 ID:K3d+jDEX
- 無理にフルHDにして10万近くなるよりはましな気がする
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/11(月) 22:34:42.60 ID:mSv5SUDX
- t100より性能良さそう
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/12(火) 08:53:54.72 ID:xBIyRe49
- 最近艦これ専用機になってきた……
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/12(火) 19:58:47.94 ID:ixIt83np
- A4-1200ってZ3740と比べるとCPU性能が劣り過ぎじゃない?
Z-01とZ2760はCPU性能だけ見るとどっこいだったけど、
後者は別次元に進化してしまったよね・・・
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2013/11/12(火) 20:46:30.83 ID:yF7XUmQa
- >>988
>Z-01とZ2760がどっこい
まずそれがおかしい
236 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)