■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネットブック総合スレ Part.3
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 19:24:00.23 ID:5kb8Ra6H
- こちらは、ネットブックをメインで使いたい、使ってるよという人が集うスレです。
交流のため、各種情報などで盛り上がりましょう。
なお、荒らしは放置の方向でお願いします。
前スレ
ネットブック総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1307887210/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 20:13:38.30 ID:icK3dISH
- 乙ーー!!!! __
___/ \
/ / //⌒
/ (゚)/ / /
/ ( /。⌒丶。
| \\゚。∴。o
`/ /⌒\\゚。:o
/ | \U∴)
| ゙U|
||
U
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 02:25:56.24 ID:lYYKpxky
- 大手メディアのモバイル関連の記事は、ウルトラブックにシフトしてしまって、ネットブックの話題なんてもう出ないね。
ここが最後の砦です。地味に盛り上げて行きましょう。
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 02:57:31.22 ID:4YqKm5/L
- "ネットブック"
って額面通りのことにはあまり適さないよね
web徘徊する程度でも画面の小ささが致命的
他の用途でも設定ダイアログ画面の縦方向が表示しきれなくて
[OK] [APPLY] 等を押せない事が多々生じる
その上、画面右上のシス・メニューが無い場合だと
閉じることすらできない事もある。
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 03:11:28.59 ID:a5rE5t8X
- >>4
キチガイ死ね
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 14:15:52.24 ID:eDwwFUHE
- >>1 乙
>>5
まあ、でも、ダイアログが画面より大きいことがあるのは
正直勘弁してほしいと思うよ。
それでもofficeからvisual studioからN270のWSVGA機でやってるけどw
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 17:50:08.67 ID:Ac/7ImVy
- フルサイズのmini-PCIEが刺さる現行製品のネットブックで
一番安いのってどれですか?
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 18:56:56.53 ID:a5rE5t8X
- ネットブックじゃなくて
今はネブと余分だよ
- 9 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 22:14:36.02 ID:IfafY5Xt
- 発売当時は性能はいまいちだけど安いのが売りだったのに、
今は、まあまあの性能で値段は若干高めで種類も少ないね。
たいした性能じゃないネットブックに5、6万円も払うなら、
スペックの高い13インチに10万円使う方が圧倒的に良い買い物になると結論づいた。
タブレットも出てるし、今ネットブック買うのって、どういう理由?
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 22:19:34.50 ID:YVVZpTyU
- タブレットは別物だろ
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 00:49:08.37 ID:XD8XQVYO
- 高いノートパソコンを一台買って壊すより
安いネットブックを三台買って壊す方が
圧倒的に安全だといえよう
- 12 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 01:09:12.91 ID:mQZTJwR0
- >>9
13インチなんて買うなら自作しろよ。
自作簡単だしコスパ高い。
ASUSのマザーボードなら高品質。
CPU新型出たらCPU変えるだけ。
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 01:15:34.06 ID:60wwtYhn
- >>9
5,6万のネットブック買う奴はアホってのには同意。
ネットブックで十分なことの為に10万も出す奴も同様にアホだが。
タブレットは安い中華パッドは機械が怖い。
てかググルがいきってきてて怖い
林檎は独自路線と切捨てのコンボ炸裂!とかやるのが怖い
- 14 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 02:08:38.57 ID:2a1M+/ne
- >>9
性能って、どうせ君たちの言う性能って動画でしょ?
ほんと好きだよね〜。
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 06:23:01.61 ID:Icge0W+c
- タブレットを買わない理由
ipadタッチで十分
ネットブックを買う理由
簡易型でもPCだから、やっぱり便利で使いやすい
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 06:26:30.38 ID:sMkeqsDU
- 「小さな」「パソコン」であることに大きな意味がある
フットプリントがB5ノート程度であるネットブックは,モビリティに優れる
11.6インチ〜12.1インチ程度の画面を持つCULV機やZacate搭載機と比較してもその差は大きい
同じバッテリを搭載していれば、ULV-Classの製品はネットブックより200〜300gも重い製品が多い
輸送時だけではなく、使用時にもその小ささは大きな利点となり得る
書類や書籍などでごった返す,あるいは公共交通機関に備え付けの小さな机上で使う場合には
可能な限り小さくて取り回しの良い機体である事が求められる
上記の条件ならタブレットやスマートフォンの方がいいのでは?と思う諸氏もいるだろう
だが、それらは「パソコン」ではないのである
x86やx64用のCPUと,それに対応したWindows OSが搭載されていることは
過去から現在までに蓄積された膨大なソフトウェア資産を扱えるということだ
プライマリのPCで使用している環境をほぼそのまま移植できる
通信機器用のOSではないのでGUIやシステムの可視化、エデイットにもかなり自由度がある
価格が安い事は利点であるか?これはNOだ
今では、初値で250ドルを切る製品も増え、他のPCのおよそ半額以下で
買えることも多いが、これらは基本的な構成に絞っているからである
ネットブックでも500ドル以上の価格の製品は登場しており、デバイスが追加されていたり
外装や意匠に工夫を凝らしていてベンダーのこだわりが見える物が多い。
それら付加価値に理解を示す事が出来るのであれば「高額」ではあるが「割高」ではないという事は納得できよう
これはネットブックに限らず,上位のノートPCにも当てはまる
良くも悪くも、「小さな」「パソコン」であることに大きな意味がある
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 08:51:10.42 ID:vcrsc2Fy
- 600g
9インチ
12時間
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 09:40:28.57 ID:9u5iNObc
- M$社 は下々への配慮として
ネットブックへの対応として Windows7 において PowerShell の搭載を行った。
有難いよな。
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 10:25:40.51 ID:5oY4NBtQ
- >>15
俺は出先でのテキスト打ち込み専用機として使ってる
あとネットをするくらいかな。外にいるときはこれで十分だけど
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 12:36:39.63 ID:8d+bN+cS
- ネットブック買うやつはネット用途じゃなくて、PCのソフトなど「PC(性格にはWindows)」の部分を求めてるんだろ
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 12:54:50.14 ID:9u5iNObc
- 君達があまりブツクサ言うから
Windows8 ではネットブックの解像度は止めといたかねっ
- 22 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 13:10:18.79 ID:dZnVBq1y
- >>16
>価格が安い事は利点であるか?これはNOだ
ネットブックが低価格である事は重要です。
OSもLINUX等のフリーOS搭載機を
日本でも発売される事を期待してます。
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:10:24.73 ID:W8WHM1A+
- >>19
その用途なら、ポメラとスマホがあれば
ネットブックなんて嵩張るやつは要らなくなるねw
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:46:24.09 ID:tdBGkm5K
- >>23
それしかできないもの、それもできるもの、両者を比較して「今はそれだけ」だからと
前者を薦めてもあまり魅力はないかな。
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 05:25:13.19 ID:t83Kc7UH
- ■ASUSは"Seashell"デザインのネットブックを継続販売する
ASUS mit 7 neuen Eee PCs am Start -- Netbooks galore!:netbooknews.de
http://www.netbooknews.de/63666/asus-mit-7-neuen-eee-pcs-am-start-netbooks-galore/
Asus Eee PC 1011CX packs this year’s chipset in last year’s netbook:Liliputing
http://liliputing.com/2012/03/asus-eee-pc-1011cx-packs-this-years-chipset-in-last-years-netbook.html
Eee PC 1011CX Stylish outlook with All Day Computing:ASUS.com
http://www.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_1011CX/
ASUSはデザインを"Seashell"から"flare"へ変更したネットブック4種を
CES2012いおいて披露したが、全ての新機種がflareになるわけではなく
新機種の内いくつかは従来のseashellデザインでリリースされるようだ。
今回ASUSのグローバルWebページに登場した"Eee PC 1011CX"がその機種で
外装は従来のEee PC 1011PX、同1015PXと同じSeashellながらも、
CPUはPineviewではなくCedarviewに属するAtom N2600が搭載される。
また、本体側面にPXにはなかったHDMI出力端子が搭載されているのがわかる。
本体仕様としては、
OS: Windows 7 Starter(SP1適用済み)、
RAM: DDR3, 1 x SO-DIMM, 1GB/2GB ( Maximum 2GB ) *1
CPU: Intel Atom N2600 / Intel NM10チップセット
Interface: +HDMI-OUT x1
の他は(仕様上は)1011PXと同様となる。
駆動時間は6セルバッテリで11時間、3セルバッテリで5時間となる予定(TBD)である
*1 : The memory is fixed on the motherboard and there is no SO-DIMM on the motherboard.
The On Board Memory is unable to be removed or replaced for extending.
(ASUSグローバルWebサイトより)
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 06:34:35.65 ID:t83Kc7UH
- ■UltrabookスタイルのNetbook Navigator Nav13X
Netbook Navigator Nav13X is a netbook in an ultrabook body:Liliputing
http://liliputing.com/2012/03/netbook-navigator-nav13x-is-a-netbook-in-an-ultrabook-body.html
Windows Tablet PC - Nav 13X Overview:Netbook Navigator
http://netbooknavigator.com/index.php?option=com_content&view=article&id=172&Itemid=208
"Ultrabook"はIntelの提唱するCore iプロセッサ搭載の軽量薄型PCプラットフォームであるが、
Ultrabookの特徴である薄型形状を持つネットブックがNetbook Navigatorより発売される。
Netbook Navigator Nav13XはCedar Trail世代Atom搭載の"Netbook"でありながら、
"Ultrabook"のスタイルをしている(というより、既存のある機種に非常に似ている)ノートPCである
厚さ0.6インチの非常に薄い(ように見える)筺体には13.3インチの1366x768 WSVGA液晶、
1.86GHzで駆動するAtom N2800プロセッサ、ストレージとしてSSD、SO-DIMMスロットを持つ。
インターフェースは1.3-MegaPixelのWebcam、USB2.0 x2 SDカードスロット、ステレオスピーカ、
φ3.5ヘッドフォンジャック、Mini-HDMI outとなっている。
極薄の本体側面に映像出力やEthernetコネクタを設ける事はこの機種でも(...)無理であるようで、
LAN/VGA供用のアダプター差し込み口が設けられている。
無線通信機能としてはWiFi 802.11nとBluetooth 2.1に対応している。
本体サイズは12.9" W x 8.6" H x 0.6" Dで重量は2.9 lbs
3セルの4100mAh リチウムイオンバッテリを搭載する。
Netbook Navigatorでのベースプライスは$499.99であるが、これはOS抜きの価格である。
注文時にSSD容量は32GBから最大128GB、メモリ容量は最大4GBまで増設可能である
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 07:08:30.63 ID:Oixix+uR
- X101HのHDDをSSDに換装。分解が半端無く面倒くさい。
フルに分解しないと辿りつけない。おまけにツメが折れそうなほど弱い。丁寧にやらないとツメがなくなるかも知れん。
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 09:00:38.25 ID:iQyyEENu
- Windows7
縦が狭いだろ、で、タスクバーを自動的に隠したりする
画面底辺にマウスカーソルを移動すると
タスクバーとサムネイルの二段攻撃くらうわけだ
楽しいZ
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 15:42:19.73 ID:mW96JkkT
- 8インチ
ウィンドウズ
600g
12時間
ワイマックス
の、いつごろ出るかな
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 16:16:21.57 ID:B/+u0imG
- 気長に待ってれば達者な内には出るだろ
何回同じこと書き込んでるんだ
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 16:21:28.05 ID:pE9W4xo2
- 達者っていうフレーズイイネ!
ウケタ
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 17:18:16.42 ID:R6sPB2iT
- メモリー2G縛りをやめてもらえばなあ
ま、8Gも積まれちゃ高いの売れなくなるか
来年の今ころは2万円でどんなの買えるかな
- 33 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 19:59:24.90 ID:f5Zysn69
- 今2万円の教えてくれ
俺は尼でEeePC X101Hが¥ 22,907しか見つけられなかった
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 20:51:01.16 ID:41thYSsV
- 全体的に1月より高くなってるね。
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 13:06:29.81 ID:tc3sgZi9
- 2010年くらいのASUSを使ってますが7に買い替える機会を探ってます
ガラケーのアプリでネットをやってますが、スマホだと大きい画面が欲しくなるのでネットブックは優れものですね(^O^)/
- 36 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 07:14:32.50 ID:qP/thbB0
- タッチパッド・ドライバーのサイズにうんざり
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 07:25:17.24 ID:o6WlORst
- ■ASUS Eee PC 1025Cが米Amazonでプレオーダー開始
Atom N2600/6-cellバッテリで$299.99 ― Engadget
http://www.engadget.com/2012/03/02/asus-eee-pc-flare-1025c-netbook-up-for-preorder-ships-march-10t/
Atom N2600搭載の1025Cのプレオーダー(リリースは3月10日から)
BK(黒):http://www.amazon.com/dp/B0071N3AYC/
WT(白):http://www.amazon.com/dp/B0071N3BJ6/
■X101CHは$269.99
N2600、3-cellバッテリ搭載のファンレス機
BK(黒):http://www.amazon.com/dp/B0071N6AJ4/
WT(白):http://www.amazon.com/dp/B0071N6AC6/
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 09:20:15.87 ID:bhQRzpAV
- とりあえず低消費電力のようだから
WAN-LAN の防波堤として常時起動に良いかもしれん
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 09:49:08.14 ID:UuVw9pl7
- 901Xから乗り換えるときが来たのか
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 10:17:38.55 ID:MOmRSQOo
- 解像度が上がらない限りNECのやつ買うしか無い
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 10:28:35.02 ID:nBe8KpLb
- 廉価PCと切迫しているネットブックに未来はあるのかなあ
2万円切る価格設定は厳しいもんね
- 42 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 12:19:24.79 ID:0QWmvhRr
- 1キロオーバーじゃ無理
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 18:57:25.63 ID:x6ASQk6m
- そこでタブレットですよ
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 19:29:17.10 ID:PhrSsWr2
- うっせーハゲ
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 22:48:20.96 ID:EQlvjN3O
- >>43
android系・ipadはOS変が困難
wintabはファンが付いてたり重かったりで使いにくい
正直やってらんないって話ですよ。
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 22:49:25.83 ID:EQlvjN3O
- >>45
OS変ってなんだよ・・・OS変更だわ
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 04:12:37.25 ID:f1N1+H/P
- HPとレノボの高解像度のやつはやく売れやああああああ
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 06:45:22.08 ID:JRALSG7J
- http://i.imgur.com/l7a10.jpg
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 16:52:33.46 ID:fG2yPyXK
- メモリ
1G→2G
増設したら、バッテリーの減りが早くなった気がする
気のせいなのかな
これまでは一日使って50%残っていたのが20%ぐらいの残量に変わってる
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 19:06:07.51 ID:/M+MJ5gf
- バカ
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 21:02:50.32 ID:YTPgWSSK
- 富士通のネットブックでどうなの?
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 23:45:36.61 ID:IPaEGKVL
- どうもないよ
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 00:00:52.28 ID:YTPgWSSK
- そか
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 00:33:28.76 ID:0cog74w6
- >>49
定量的には知らんけど、メモリ増やしたら電力消費増えるよ。
なんたってDynamic RAMだから電力食わさないと維持できないし。
スリープしてても電力食うから要注意。
確かEeePC901でメモリ増やしたらバッテリもたなくなったって話も聞いたっけ。
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 01:16:01.63 ID:sQIpfxsJ
- Win7で650ちょいだろ、(まぁ、環境によるだろうが)それで、ネット関係のソフトを立ち上げても、900まではいかない、
使用方法を考えれは、2Gは必要ない。
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 12:13:20.04 ID:OvJjp5y5
- 二万でMSIのU160DX買った
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 14:39:16.13 ID:rFZooysC
- 1〜2年前にASUS Eee PC 1001PXD買ったが
遅い・バッテリーすぐ切れるで結局何も使うことが無かった
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 15:56:07.68 ID:V6/S6efY
- >>56
今月はじめに18kで買ったよ
結構便利
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 16:59:49.45 ID:4c3ah83d
- >>58
「そんなもんクソ」とかレス来ると思ったが…なら安心していいかな
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 17:20:40.95 ID:aIqpcb6/
- 新しいネットブックを買ったら、今のやつはメールサーバーにする予定。
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 17:42:55.62 ID:V6/S6efY
- >>59
買ってから旧タイプと知ったけど
ちょこっと使うには問題なしだよ
メモリは2Gにしたけど
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:56:38.62 ID:0cog74w6
- >>58
どこで?その値段なら興味あるんだけど。
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 02:59:12.09 ID:cgpSiDJH
- dynabook N300にメモリ、SSD、Win7Home、1366x768パネルと積んで、
結構かかっちゃったな。
けどまぁ個人的には替えの無い機種だから満足っちゃ満足よ。
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 05:31:36.63 ID:utDVVsr5
- メモリを2GBにしたIdeaPad S9eを使ってるけど、ガチん娘のWMV(HD)を
Windows Media Playerで再生すると、カクカクする。
GOM Playerだと大丈夫だけど、
ASUS U24E-PX2430に買い換えたい衝動が・・・。
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 14:24:24.76 ID:4FDhsalc
- >>63
ほとんど原形とどめていないじゃんw
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 14:40:26.70 ID:zl5RAMpl
- >>64
MPCにしんさい。
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 22:28:13.08 ID:cyFxH2LH
- >>63
SSDにできるの?
UXシリーズは無理なのかなぁ?
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 22:33:55.22 ID:cyFxH2LH
- >>67
結果的にスピードアップします?
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 12:05:13.08 ID:QPrWXVX2
- Starterも20年までサポートされるようになったんだな
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 13:55:32.67 ID:N9v+cmaW
- ネットブックで Win7 なんかいらね
Ubuntu で良い スマホが Android 全盛と同じ、
いつまでも、マイクロソフトの商売に付き合うのは、アホらしい
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 16:51:43.68 ID:gf2Y+D8E
- ASUSモバイルパソコン Eee PC X101CH
EPCX101CH-WH 26,820 円 (税込)
OS:Windows 7 Starter 正規版
CPU:インテル Atom プロセッサー N2600
動作周波数:1.6GHz
メモリ:1GB
HDD:約320GB
光学ドライブ:なし
モニター:10.1型ワイドTFTカラー液晶 (LEDバックライト)1,024×600ドット (WSVGA)
グラフィックス:インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 3600 (CPU内蔵)
http://joshinweb.jp/pc/14/0886227074662.html
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 17:25:50.52 ID:Ur+leKHH
- X101H、また充電不良。ACアダプター差しても接触が悪いのか充電止まってる。
アダプターなのか本体なのか分からないけど、これで2回目。
前回は充電不良+Aボタン不良で本体交換になったけど、もう返金してもらいたい位だ。
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 19:34:07.56 ID:rY6fe0Zs
- 仕事用で通勤電車でライティングするためだけのPC探しています
とにかくコンパクト(薄い、10インチもあれば十分)、軽い、
バッテリーのもちが10時間くらい
出来れば無線LANつき
で出来れば4万円代くらいです
お勧めのノートないでしょうか
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 19:38:23.43 ID:rY6fe0Zs
- と思ったら>>71のノートがすごくよかったです
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 19:54:57.75 ID:GIsp4wTx
- >>74
>>71はカタログスペック4時間駆動なので長時間駆動を期待するならこっちのほうが良いのではないかと
http://joshinweb.jp/pc/10637/0886227108770.html
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 19:59:57.42 ID:PxZYMPOg
- >>75
officeも付いてるのか
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 20:06:15.55 ID:rY6fe0Zs
- Aspireのone D257シリーズはどうでしょうか
CPUが少し古く、GPU性能が劣るのかな
値段が安いのでこっちにしようかと思います
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 20:15:31.32 ID:+GZFLzKS
- SSDのネットブックってある?
またHDDとちがいはある?
マックとかならあるらしいけど、ウインドウズではどうなんだろ
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 20:24:27.42 ID:eoR6Jraf
- ■ASUSTeK、3月10日より新型Eee PC、Zenbook新色等を順次発売
Eee PC 1225BはC-60 APUを搭載、1025CおよびCEはAtom N2800、WiMAXを搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120309_517647.html
日本発売のEee PC 1225Bは11.6インチ1366x768液晶を搭載。AMD C-60 APUを搭載する
C-60はCPUとGPUにTurbo Core機能が搭載されたAPUであり、
CPUは最大1.0GHzから1.33GHzへ、GPUは276MHzから最大400MHzクロックアップする。
また、日本における「Eee PC 1025C」およびUSB 3.0対応版の「1025CE」はAtom N2800を搭載し、
WiMAX通信機能を搭載、Office Personal 2010 2年間ライセンス版を搭載するなど、
国外で発売されるものと比べかなり豪華な装備となっている。
6-cellバッテリを搭載し重量は約1.2kg。JEITA法によるバッテリ駆動時間は10時間
「Eee PC X101CH」は軽量廉価版のXシリーズにおける新型Eee PC
CPUはAtom N2600でファンレス駆動を実現している
3-cellバッテリを搭載し重量は約1kg。JEITA法によるバッテリ駆動時間は4時間
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 20:44:24.75 ID:eoR6Jraf
- んー、よく見たら1025CとCEのどちらにもUSB3.0インターフェースがあるのか
海外版の1025CHの仕様を見ていたので早とちりした
記事を見直すとCとCEの違いはWebカメラ部のカバーとズーム機能だと書いてある
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 20:48:09.38 ID:ClhfA3ld
- 三万までなら買ってもいいけど
今は3.5万ぐらいでe450積んでるモバイルノート買えるからな
正直微妙
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 21:49:58.51 ID:WJ1ywXms
- 何故どこも高解像度版を出さないんだ
5101からデュアルコアなBL350に替えたけど、筐体が安普請過ぎる。
5103は高いし。
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 00:12:14.32 ID:pZr9Eodg
- 実売2万を超えると存在意義が薄れるね
あとちょっとだせば廉価ラップトップ買えるもん
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 00:35:45.78 ID:Ugbcrgbn
- >>79
1025C/CE、USB3.0にWiMAXにOfficeも付いて6セルバッテリ(10時間)
んで、CPUがN2800っつーことは4GBのRAMが入る可能性まであるってことか
1015PX以上の至れり尽くせり状態だな
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 01:33:57.80 ID:tHM3L33n
- 海外版だと
1025C
Memory DDR3, 1 x SO-DIMM, 1GB
1025CE
Memory DDR3, 1 x SO-DIMM, 1GB *5
*5 : The memory is fixed on the motherboard and there is no SO-DIMM on the motherboard.
The On Board Memory is unable to be removed or replaced for extending.
ってあるんだけど、これは日本版でも変わらずなのか?
だとしたらCE産廃だろ・・・
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 01:36:17.88 ID:Q6CEqXvf
- これマジ?
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 07:08:14.88 ID:W3Na4p1v
- ほんとに10時間もたないと売れない
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 07:59:41.02 ID:FXadgExE
- やられたな・・・。
楽天でLIFEBOOK買ったんだけど、売り文句が「正規版Office搭載」
届いてみれば他店と同じ2年ライセンス版じゃねぇか。
商品詳細にもOffice Personal 2010としか書いてない。
こすい事するよなって感じ。
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 12:55:33.15 ID:9nBlv9/n
- ネットブックで、MS Office なんか使う理由が無いだろ
Open Office で十分、 Ubuntu 使え
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 13:14:42.80 ID:LMkskKva
- >>89
いまどきはLibOだと思うよ。
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 16:40:23.56 ID:Nnl4nZP3
- 今更だがEPC VIA MW8650買ったったwwww
5kドブに捨てたようなもんだな!
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 19:41:04.56 ID:KZaAQM3Y
- 可愛がってやってください
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 05:04:21.02 ID:DOcdjZo3
- >>82
バッテリー食う。動作が重くなる。
画面点々増えると。 それダメよ。
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 05:06:57.44 ID:DOcdjZo3
- ASUSのやる気は凄い
Macブックにもソニー、ヒューレット・パッカード、
セイコーエプソン、iPadにも
マザーボード供給しているし
世界一だや。
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 05:15:50.62 ID:DOcdjZo3
- そんなおろは、1015PEMたん持ち。
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 06:27:02.03 ID:0Vuuji9T
- 知り合いからASUS1005PE貰ったよ
さっそくニコ生で初音ミクLIVE楽しめた
ネット閲覧には十分だね
まあ、家では今後これがメイン機になるわけだが
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 13:41:32.65 ID:cmVeyEAq
- EeePC X101 (199$=16,000円)
が欲しかった。しかし日本での発売はない。
EeePC X101H
を購入してHDDをSDDに換装する事を検討した。
かなり困難なようなので諦めた。
EeePC X101CH
新ATOMに期待でこれを購入検討した。
発表されたスペックをみたら、1MGメモリー換装不可であった。
これは使えない。
結局1年待たされて、
最初のEeePC X101がベストと判明。
海外へ出る機会あれば購入します。
「ネットブック」として利用するなら、OSはLINUX等で十分であり、
なによりも"安価に購入"できる事だと思います。
(EeePC 900A 3台購入済<内2台は海外で購入>)
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 13:47:18.63 ID:iIQPZdfM
- Windowsが重くなって本当につまらなくなった
iなんちゃらやAndroidが勢いづくのも無理ないな
MSバカだ
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 16:40:36.30 ID:2t1wBj9w
- ■「恋騎士 Purely★Kiss」より同作キャラクター「藤守由宇」デザインのノートPC
http://www.digi-tsuhan.jp/shop/koikishi_pc/
エフォルダムソフトの恋愛ADV「恋騎士 Purely★Kiss」作中に登場するヒロイン、「藤守由宇」デザインのノートPC が
ユニットコムの「ビジュアライズノート」カテゴリにて予約販売される。販売されるPCは性能別に
Core i7-2860QM搭載の「Premium Model」、同2670QM搭載の「HighSpec Model」、そしてAtom N2800搭載の「NetBook Model」3種となる。
天板には同作の原画を担当する憂姫はぐれによる新規描き下ろしの由宇イラストが描かれており、
当キャラクターの「妹」「甘え」「恋人」の3モードの新規録り下ろしシステム音声(CV:雪都さお梨)、
「藤守由宇オリジナルPC」専用の壁紙が収録されている。
また、パッケージ外装にイラストが描かれたオリジナルカートンケースを採用、
予約特典として専用イラストがプリントされたマイクロファイバークロスが付属する
(Core i7搭載の「Premium Model」「HighSpec Model」の詳細スペックは割愛する)
「NetBook Model」は前述の2種とは異なる10.1型ワイドディスプレイを搭載したミニノートPC。
CPUとしてAtom N2800、チップセットにIntel NM10を搭載しており、
OSにはWindows 7 Home Premium 32bit版、メモリはDDR3 4GBを搭載する。
ストレージは「HighSpec Model」と同様に120GB SSDを搭載する
ディスプレイは10.1型ワイド(1024×600)液晶でありグラフィックス機能はCPU内蔵のGMA 3650を使用する。
インターフェースはSD/MMC/Ms Pro/MS対応カードスロット、D-SUB 15pin
オーディオ端子(ヘッドフォン/マイク)、0.3MP Webカメラ、USB2.0 x3アダプタが搭載される。
ネットワーク機能は100Base-TX/10Base-T対応Ethernet、IEEE 802.11b/g/n の無線LANとなっている。
バッテリ駆動時間は2時間40分(予定)であり、外形は266×185×18.5-26.6mm(W×D×H)
バッテリを含む本体質量は約1.2kg
スタートアップマニュアル、CDマニュアル、ドライバCD、ACアダプタ、保証書が付属し、価格は79,800円(税込)となる
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 18:21:58.23 ID:tI8GOUE9
- 8インチのだせ
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 18:58:21.87 ID:wIoHifvU
- いまどきフロッピーかよ
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 19:17:31.17 ID:O4Sv4Vdy
- 98の5インチモデルと3.5インチモデルどっちにした方がいいか店員に聞いたら
将来的に3.5インチモデルにしといた方がいいと言われたお
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 19:22:53.85 ID:XjB9UlZX
- うん…そうだな
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 21:49:03.96 ID:5IBEAA2J
- ネットブックの出始めの頃って、SSDで軽くサクッと使えるってので良かったのに、最近のってHDDばっかなんだな。
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 21:53:33.24 ID:1aDURq4i
- X101CHメモリオンボードってマジだし…
増設してるけど1GBいくこともほぼないが、う〜ん
ファンレス機自体が他にないから諦めるしかないかなぁ。
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 22:44:54.34 ID:jra5r0ZJ
- 他メーカーでファンレス出る予定無い?
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 01:11:38.64 ID:wgorhIWA
- >>98
これまでは、PCパーツメーカー(主にインテル)と結託して
OS重い→マシンスペック向上→またOS重くするという
マッチポンプ商法で荒稼ぎ出来ていたからな。
すでに流れが変わってきてるのに対応遅いのはバカかもしれんが、
最近のgoogleやmacの胡散臭さは異常なので、
MSにも、もうちょっと頑張って貰わないと困る
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 02:45:25.36 ID:bwEy4jMS
- 1G固定ってとちくるったのか
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 15:20:27.13 ID:MySbwXli
- すっかり低性能ってオチになったが、もともとネットブックは枯れたスペックでも
一応はやれるっつーのがよかったんだよな
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 21:06:54.05 ID:Cav+BZq7
- X101CH買う気あっんだけどなんか萎えた。
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 23:33:28.46 ID:pSzhksXk
- 性能的には今持ってる初代HAPPYで
問題ないってのがまた・・・
X101CHはもう本当にメモリだけなんだがなぁ。
まぁ初値が26kみたいだから20kを目安に買うかね。
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 00:35:13.55 ID:gafSL9u5
- X101CHだけオンボードみたいだ
この軽さは結構な魅力なんだけどね
今回は1025Cを買うことにするよ
詳細
http://shop.asus.co.jp/list/10型画面/
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 01:55:00.73 ID:o9N6BPQU
- Model Eee PC 1015PX Eee PC 1025C
CPU Atom N570 Atom N2800 ←Upgrade!
(1.66GHz) (1.86GHz)
OS Windows 7 Windows 7
Starter Starter
RAM DDR3-667 DDR3-800 ←Upgrade!
1GB/Max2GB 1GB/Max2GB(*1)
Display 10.1" Wide 10.1" Wide
1024x600 1024x600
Interface USB 2.0 x3 USB 2.0 x2
USB 3.0 x1 ←New!
VGA D-sub 15pin VGA D-sub 15pin
MIC/Headphone MIC/Headphone
LAN (100MbE) LAN (100MbE)
HDMI-out ←New!
WiMAX Module(*2) WiMAX Module(*2)
Bluetooth Module(*2) Bluetooth Module(*2)
Battery 8.7 Hours 10.0 Hours ←Upgrade!
runtime (*3)
Size 262x178x23.6-36.4 262x178x20.7-34.4 ←Reduce Height!
(WxDxH /mm)
Weight 1.25kg 1.25kg
*1 Atom N2800 allows 4GB RAM on specsheet.
*2 WiMAX and Bluetooth is alternatively.
*3 Based on JEITA battery operation time measurement method.
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 03:04:45.78 ID:rsg/pR85
- >>113
Max2GBだけど、実際は4GB載せられるのかな?
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 03:39:34.12 ID:IZPjGAe1
- >>113
メモリの項目を間違えている
N2800はDDR3-1066だ。N570の-667より2段階上になる
>>114
製品仕様としてはMax2GBというところだろうけど、N2800がRAM最大4GB使えるから
もしかしたら4GB載るんじゃね、ということでしょ
実際>>98にある由宇PCはN2800で4GB載せてるでしょ
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 03:41:11.43 ID:IZPjGAe1
- 間違えた。>>99だ
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 03:42:10.59 ID:pS1WJONw
- >>114
おそらく対応出来るんだろうね
でも7のStarterはOSで2GBまでしか使えないから
アップグレードしないと意味なさそう
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 07:05:30.52 ID:bnmxk+Rh
- 今メインがDDR2で2Gでまわせてるし、2Gでも用途を絞ればいけそうかな
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 12:16:27.06 ID:yaaxvO6h
- 今だけ、という条件付くけどな
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 18:05:59.65 ID:VgJWPBHu
- ネットブックを明日にでも買おうと思っている物ですが
どうしても解像度の問題で悩んでいました。
今日ネットで発見したのですが、レジストリをいじって
解像度を上げられると書いてあったので、道が開けそうです。
解像度をいじって使ってる方はいますか? 良かったら感想を聞かせてください。
狙っているのは、Eee PC X101H EPCX101H-BK でも。今日PCデポで24700円でした。
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 18:41:17.68 ID:zUwMSvmy
- starterって、マルチモニターできないのか。。
XPパソコンが逝く前に、ちゃんとしたの買わなきゃ駄目だな
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 19:20:20.91 ID:vr2nqFac
- >>120
解像度をいじっても液晶のサイズは変わらないから、画面がずれるような感じになる
ってことを理解した上での発言?
ならべつに何も言わないが、俺が昔(デスクトップでだが)やったときは、マウスを端に
もってくとずりずり動くからあんまりいい感じはしなかったなぁ
俺だったら高解像度の中古でも狙ってみるよ
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 21:19:01.65 ID:VgJWPBHu
- >>122
いいえ、全然そういった事は解りません。
ここのHPにやり方が書いてあったもので・・
http://blogs.yahoo.co.jp/nat_yuki/764071.html
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 21:36:45.95 ID:vr2nqFac
- >>123
レジストリをいじくる方法でやるのはおすすめしないなぁ
ここ<http://tatsu30th.blog36.fc2.com/blog-entry-184.html>でも同じようなこと書いてるけど
動作が重くなるとか書いてあるよ?
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 21:59:17.04 ID:KkrbVTbt
- >>120
11.6で解像度高いの買えば?
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 22:07:44.26 ID:X+E7EREV
- スクロール表示も圧縮表示も常用には耐えんね。
俺はすぐパネル交換しちゃうけどねw
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:36:28.75 ID:bhB3DvJe
- お手軽な選択肢の>>125に同意だな
解像度以外に11.6ので本体サイズや重量の差が気にならないなら尚更
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:36:42.37 ID:VgJWPBHu
- なるほどそうですか。店頭のデモ機ではなかなかネットが繋がって
いなくて、どんな感じなのかイマイチ解らないんですよね。
解像度改造の具合が良ければもう買おうと思いましたがね・・
11.6インチも検討しています。筺体が少し大きくなるのは仕方ない。
IdeaPad S205 103892J 30800円て安いですよね。
店頭にもデモ機無いし、レビューも無いし少し敬遠してました。
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 23:46:38.07 ID:VgJWPBHu
- 10.1インチのモデル達の値段も最近上昇してるし
3千円位の違いなら、IdeaPad S205 103892J 30800円も有りかなと
思っていますが、まだメーカーのHPにも仕様票が載ってないし。
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 00:14:29.54 ID:2aIDSCrs
- 1024×600以上の解像度を必要とするソフトを使う時以外はあまり気にしなくてもいいと思うぞ
まぁエロゲとブラウザしか動かしてないからあまり参考にならないと思うけど
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 01:30:01.05 ID:8P8Fz4p2
- 本体サイズと画面解像度重視ならNECのネットブック買えば?
10インチWXGAだし、液晶の質や全体的なつくりも
このクラスの中では比較的まともだ
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 01:49:01.38 ID:QKVFcvZJ
- VAIO Xもいいけどもう中古でしか売ってないな
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 09:21:11.52 ID:lbDvTb4l
- NECのいいですね!でも値段が価格COMで36000円以上する。ちょっと高いなぁ。
S205って色んなスレで評判悪い書込みがあるね。
AMD嫌い?な人がボロクソ書いてるらしいけど・・
近くのヨドバシとかに実機有ればいいんだけどね。
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 09:26:24.60 ID:QKVFcvZJ
- >>133
バッテリーのもちがいいなら買いなんですけだね
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 09:44:48.99 ID:lbDvTb4l
- 僕の場合、外使用は2時間以内だと思うからバッテリーは大丈夫かな。
今日はヨドバシ行くから色々見てこよう。
そうこう考えているうちに、10.1インチのモデル達が値段上がってきそう。
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 11:05:42.89 ID:FsxVE9ZS
- 最新のネトブックって3万円台なの?高いなあ
- 137 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 11:06:22.76 ID:D5eLzgDr
- 36000円で高いだなんて・・・
お金を貯めてから、ASUS U24E-PX2430でも買って幸せになりましょう。
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 11:26:47.93 ID:FsxVE9ZS
- >>137
カテ違いじゃね?
金あるなしじゃなくてコスパで考えるといらないかな
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 12:19:12.40 ID:D5eLzgDr
- >>136
>>高いなあ・・・
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 12:33:11.94 ID:Pt+JTXYL
- そりゃ高い価格で売ってる店を掲げてるからだろ
NEC LaVie Light BL350/FW6B PC-BL350FW6B [プラバーブラック]
kaden-web:¥32,670 ttp://www.kaden-web.jp/shopdetail/019002000050/
NEC LaVie Light PC-BL350EW6R - 赤
TOPCOM:30,290 円 ttp://www.topcom.jp/shopdetail/002001000065/
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 12:36:08.91 ID:H7LPVWjt
- うさんくさいショップで買ったことないや
最低でもソフマップという俺がいる
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 13:37:13.74 ID:KUicXnCR
- そのNECはメモリ増設出来ないよ
- 143 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 14:48:21.90 ID:lbDvTb4l
- >>140
3万なら即買いするけどねぇ
確かにそのちっさいボディに高解像度は魅力だね。
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 14:48:36.88 ID:AqQ7beTg
- タブレットにブルートースのキーボードにするか
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:14:17.40 ID:lbDvTb4l
- 関西人でも無いのに、ちっさい って言っちゃいました。
ごめんなさい。
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:19:57.84 ID:ZNPGHdRT
- 関西じゃないけどちっさい使うよ
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 18:00:11.65 ID:3Nmezysk
- ちっさいは無いけど早っ!て言われたことある
鮮明に思い出せるってことは結構引きずってんだなおれ。。。
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 18:04:43.21 ID:ZNPGHdRT
- 速すぎ…褒め言葉
早すぎ…貶し言葉
口に発する音は同じなのに…
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 18:17:03.00 ID:D5eLzgDr
- >>147
早漏、乙
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 23:55:14.32 ID:5AYsELBO
- ちょっw
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 00:12:18.62 ID:D+J0RR/I
- >>140
現状ではいくら探しても、そこが一番安いみたい。
でも、もっと値引きしてーってメール送ってみた。
返信来るかな・・・・・
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 11:39:36.13 ID:gsn3LE2z
- 600g以下にしないと誰も買わなくなる
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 14:12:15.74 ID:r6uYGJlB
- エムエスアイ、重量1kgのAtom N2600搭載ネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120315_519016.html
バッテリ駆動時間3.5時間ではな
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 14:23:35.34 ID:jheBdFb7
- 6セルのバッテリーがオマケに付いてくるならいいかもね
ディープパープルというカラーはちょっといいなと思った
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:01:50.66 ID:D+J0RR/I
- 2機種で最後まで悩んだけど
>>140の所で、LaVie Light BL350/FW6Bを発注しました。
一応2Gメモリを他で注文しました。
Eee PC X101H EPCX101HはPCデポで25000円位で売ってました。
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:05:42.26 ID:D+J0RR/I
- 店頭で、10.1インチのPCばかり見ていたから
11.6インチのPCが大きく見えて、
これは・・モバイルじゃないな!と思えてきた。
でも、11.6インチって言っても、win95の頃はバリバリの
主力マシンだったような気が・・・
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:15:29.83 ID:GFOeUqUl
- ■MSI、実売約3万1800円のAtom搭載ミニノート「U180」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/15/news051.html
MSIのCedar Trail世代初のネットブック。Atom N2600を搭載し薄型軽量のボディが特徴
タッチパッド部が同心円状のヘアラインとなっているのが目を引く。
同社製 旧Pine Trail世代N455搭載のU135と比較すると
本体重量:1.15kg → 1.0kg (150g軽量化 / ASUS製 X101CHと同等)
バッテリ駆動時間:3.28時間 → 3.5時間 (15%アップ)
本体厚み:19.75-31.5mm → 21.3mm (最大10mm薄型化 / X101CHと同等かそれ以下)
と薄型化及び性能向上を果たしている。
実際にはバッテリは本体底面とツライチとなるようなものが搭載されており、X101CHより全高は薄くなるものと思われる
(ラグジュアリタイプのU160は本体重量1.0kg、駆動時間3.02時間、厚み19.8-25.4mm)
動画は以下より
http://www.youtube.com/watch?v=ejzYeKMmzPo
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:22:44.80 ID:Pe9NxNDC
- USB3.0は無しか
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:28:32.86 ID:4g4n+qv4
- Win95の頃の携帯電話の大きさ重さを考えたら当時の12インチは充分モバイルだったかも。
当時は携帯(PHS)+PC(PDA)+通信カード+ケーブルとか色々詰めて歩いてたな。
Win機は重く電池がもたないので白黒液晶DOSのオアポケ3を持ち歩いていた気がする。
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:30:57.16 ID:EIWOMzCX
- 1025cが良すぎだな3万以下になったら買ってみるか
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:40:41.37 ID:D+J0RR/I
- 素人の素朴な疑問なんだけど、
10.1インチで1366x768の解像度を
NECが出来るのに他のメーカーが出来ないのはどうして?
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:45:19.47 ID:r6uYGJlB
- 出来ないんじゃなくてやってないだけ。
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 16:03:40.07 ID:l89QtmCH
- DELLで昔mini10でやってたよ眼が痛かったのですぐ売った
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 16:26:00.95 ID:CylBQu6F
- HPで1366×768出るらしいよ
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 18:38:38.01 ID:KDpwvaqF
- ネットブック愛用しています。
最近世間ではウルトラブックがもてはやされていますが
公称のバッテリー持続時間似たようなものになっています。
ネットブックはAtomなのでバランスでも省電力モードでもバッテリーの持続時間
差がない感じですが
ウルトラブックはやはり、最低の性能時でバッテリー持続時間を計測しているため
実使用時間ではまだネットブックが有利ですよね?
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 18:57:35.34 ID:SlYy3WHi
- モバ用途はタブレットにした。メインにネットブック。
過去にはゲーム用PCとか組んだりしたけど、今はもうこれでいいなって所に落ち着いている
まあ、来月あたりにはもう気が変わってるかもしれんが
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 19:15:23.87 ID:64Hyh9Dh
- 3.5時間なんて実質2時間みたいなもんだよなあ
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 19:22:17.40 ID:WGUfeOTg
- 実働10時間
600gじゃないと無理
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 19:43:12.22 ID:rBTluqh5
- 求めている基準が最低限それなら
クリアしてる機種を現在使ってるってことだよな
何かあったっけ?
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 20:51:03.76 ID:kfeq7T2P
- >>168
もうネットウォーカーレベルじゃないと満足できないくらいだな
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 21:19:36.69 ID:eDXX3yH5
- 昨日までに588台売り切って、さらに700台追加されたwww
HP Mini 5103 Directplus専用モデル 16,800円(送料込み)
http://www.shareee.jp/groupbuy/id/16374
OS:Windows(R) 7 Starter正規版
CPU:インテル(R) Atom(TM) プロセッサーN455(1.66 GHz/512KB/667MHz)
HD:約160GB内蔵(SATA 7200rpm、SMART機能対応)
無線LAN :内蔵Broadcom 4313GN 802.11b/g/n WiFi Adapter
メモリ:1GB (1024MB×1) 1333MHz PC3-10600 DDR3-SDRAM (最大1GB)
DVD:なし
モニタ:10.1インチワイドTFTカラー(1,024×600/WSVGA)液晶ディスプレイ/2メガピクセルwebカメラ
サイズ(幅×奥行き×高さ):262×180×23.2 (最薄部、突起部含まず)−31 (最厚部、突起部含む、オプションの6セルバッテリ搭載時は 最厚部 37.8) mm
質量:約 1.12kg
オーディオ機能IDT: 92HD758 High Definition Audio、全二重、内蔵ステレオスピーカー(2W、4Ω)、内蔵ステレオマイク
内蔵カメラ:2メガピクセル
標準バッテリ: リチウムイオンバッテリ (4セル、29WHr) 約 200g、52×14×206mm (突起部含まず)、バッテリ残量表示LED付き
主な添付品:スマートACアダプター、電源コード、保証書等
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 21:21:01.29 ID:eDXX3yH5
- あ、ちがった
追加があって、合計700台か
今見たら残り22台だった
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 21:33:47.70 ID:Ejf6ziEF
- 24インチ液晶使いたいので本日よりしばらくデスクトップにする。
Core2Duoです。
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 21:34:15.02 ID:eDXX3yH5
- そしてまた300台追加されたわ
どんだけ在庫あんだよ
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 22:16:13.43 ID:h39offmB
- 安いかどうかは別として、こういうのを勢いで買うと
俺の場合SSDやHDパネルへの追加出費がほぼ決定しちゃうからな・・・我慢。
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 22:28:12.44 ID:GFOeUqUl
- ■東芝、Atom N2600搭載ネットブックのMini NB510/NB520を発表
http://www.techpowerup.com/161941/Toshiba-Announces-the-Mini-NB510-Netbook-Updates-the-NB520.html
Toshiba UKは3月7日に新型ネットブックを発表した。
通常タイプの"N510"とパームレスト部にステレオスピーカーを装備する"NB520"の2種となる
NB501はCedar Trail系でのスタンダードタイプのネットブックであり、最大9時間のバッテリ駆動が可能である。
もう一方の"NB520"はHarman Kardonステレオスピーカーをパームレスト部に装備しており Dolby Advanced Audioに対応。
これは日本で展開されているN301と同様となっている。最大10時間のバッテリ駆動が可能である。
プレスより、日本で先行展開されたN301はWiDi出力に対応している代わりにHDMI出力端子を装備しないの対して
"NB510"および"NB520"はHDMI出力端子を装備しており、この点がN301との外観および機能の違いとなるだろう
- 177 :教えてください:2012/03/15(木) 23:05:18.34 ID:Gw42p6Nv
- どこをどう押したのか判りませんが
○の中に▲▼←これが円の中で縦にならんでいて外に黒の↓が出て来て
下キーを押したら自動でスクロールしたのですがこれはどこをどうしたら
出来るのでしょうか?
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 23:56:50.81 ID:D+J0RR/I
- >>175
HDパネルへの追加出費って、どんな事するの?
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 00:34:39.06 ID:cHSvVpX2
- >>178
高解像度や高画質のパネルに交換だね。実用半分、趣味半分。
うちにある20台ぐらいのノートの大半は換装済み。病気ですから。
基本的にワイドは交換しても面白くないけど、
その中で10インチ1366x768は悪くないですね。
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 00:40:08.46 ID:JYm20ClW
- HDパネル交換で高解像度に出来たりしますか?
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 00:41:53.26 ID:JYm20ClW
- Eee PC X101H とか・・・1366x768に出来ますか?興味しんしん!
こんなパネル屋さんのHP見つけたけど、よく解らないです。
http://www.ekishopro.co.jp/search.shtml?br=Asus&sz=10.1
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 00:46:26.44 ID:qxSAsoAT
- 今XPのCPUがN280のネットブック使ってるけど、7starterのD2600に買い換えるほどの魅力ってありますか?動作がキビキビするとか7starterで魅力的な機能があるなら買い換えようかと考えています。
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 01:30:57.43 ID:MRkM4rWh
- あと1年くらい待って、Windows 8 starter搭載モデル買ったほうがいいよ
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 03:34:40.49 ID:MKn0bF5I
- 待つな
攻めていけ
そして報告しろ
動作キビキビを期待するならSSDに換装したいところだな
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 04:24:13.23 ID:Ee8ZlACj
- >182
軽い処理なら体感は変わらない。
重い処理をしたときはデュアルコアの有難味が分るけど。
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 06:18:51.93 ID:mnohoQiN
- X101Hの買取価格が15000円か...秋葉原で18800円で購入したからダメージも少ないな。
買取店にX101Hとギャラタブ7.0を流して「何買おうか?」と思案中。。。
MacAIR bookが便利なので、windowsネットブックは必要ないんだけど、新型iPADでも買ってみようかな...
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 14:45:27.05 ID:ZQ+BRl5e
- 外の公衆無線LANならネットブックって怖くね?
いちおうWINDOWSだし
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 14:46:08.28 ID:ZQ+BRl5e
- 外で使おうとネットブック買ったけど
やっぱこれは家用だな
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 18:48:45.51 ID:lS7ElZQV
- 1kgあったんじゃ外では無理
せめて800g
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 19:46:33.32 ID:mhQVAwgW
- 工人舎のネットブックか?
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 22:32:44.10 ID:oa2BkLzD
- 内に外に活躍してて2ndPCとして買ってよかったと思ってるけど、
これで何かを集中的にやろうとして色々な面で力不足を感じる人は多いと思う
自分はやっぱ画面の縦サイズ
すっげえ困るわけじゃないが縦600は不便でしかない
じゃあってんで筐体がデカくなるのも勘弁
なので現在のところは納得してる
starterのサポート期限が切れる2020年まで現役で使うのはさすがにちょっと無理かなw
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 22:52:03.35 ID:5jP4ii5e
- キーボードが先に壊れるか、糞マイクロソフトが当てるパッチのせいで激重になるか
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 01:21:16.20 ID:sbZZ1Wvk
- ネットブックにつける外付けバッテリーでいいのない?
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 01:46:25.37 ID:BGYq7iym
- iPad買うしかねえだろ
http://i.imgur.com/HaO5U.jpg
http://i.imgur.com/6n7I9.jpg
http://i.imgur.com/evpnl.jpg
http://i.imgur.com/fGOEl.jpg
http://i.imgur.com/dHBlI.jpg
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 04:53:03.01 ID:xaBmM4SL
- そらまめ食いてえ
そういう用途はスマホでじゅうぶんすよ旦那
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 09:33:48.52 ID:sbZZ1Wvk
- ネットブックのバッテリーって十時間近く持つみたいだけど
何年くらいで劣化してくる?
劣化後はどの程度?
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 10:03:07.13 ID:P4f1RtHs
- なんかバッテリを気にしているようだが
普通に内蔵バッテリを追加で買うだけで解決するんちゃう?
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 10:12:26.16 ID:6buV763Y
- 劣化したら、新しいのを買えばいいだけ
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 10:13:16.98 ID:gVJ8zlPG
- 普通は充電300〜500回で半減くらいだったような
セル単体の性能はどこのでもあまり変わらないはず
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 10:48:43.46 ID:Zd8yVB/s
- 気持ち高くなっていいからWimaxモジュール搭載した奴出してほしいんだがなあ
需要ないか
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 11:00:24.29 ID:P4f1RtHs
- >>200
ASUSの1025C/CEがWiMAX搭載で登場ってプレスがあったばかりだろがw
そうでなくても既存の1015PXや富士通のMH30はWiMAX付きだ
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 11:55:41.45 ID:fxpJxlio
- >>200
モバイル初心者です。
wi2に契約したけど、やっぱwimaxは必要なのかな?
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 16:22:15.80 ID:vuZiWpE6
- WiMAXには1日600円コースもあるからな
他が使えない時とか、緊急時に便利
俺は月に1回モバイルするかどうかだから、600円でも全然OK
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 19:12:12.18 ID:xaBmM4SL
- このスレはネットブックをメインで使用するスレなんだな
気が付かなかった
試しに一ヶ月くらいデスクトップは封印してやってみるか
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 21:51:48.01 ID:fxpJxlio
- 確かに外回りのサリーマンとかじゃないと
なかなかモバイルって機会ないよなぁ
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 22:39:56.86 ID:GYQwXOOk
- どこの魔法使いかと
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:01:11.05 ID:lC3UwS+B
- このごろはやりの 女の子
お尻の小さな 女の子
こっちをむいてよ サリー
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:07:38.01 ID:pnX6VU9W
- 千葉真一さんの顔が浮かんだ。サニー千葉
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 00:11:35.32 ID:ophdnHnL
- それハニーだからw。
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 03:06:07.47 ID:zC4kkhC1
- QT821
- 211 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 03:55:05.97 ID:ul9T8qfP
- YOU、やっちゃいなYO!
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 05:01:11.27 ID:pnX6VU9W
- ジャニーさん、仁をどうにかして
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 09:53:46.09 ID:cvV+syol
- 嗚呼、クリスタルひとしくん…
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 10:21:54.08 ID:TbxiymWZ
- デスクトップがメインだけど
ネットブックがメインになりつつある
よく考えたらオークションと2ちゃんしかやってなかった
- 215 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 10:42:05.58 ID:2hlmZf4B
- おれも引越しを機にメインがネットブックになったよw
最近までデスク2画面仕様だったけど
年収が3分の1になって都内2LDKから埼玉ワンルームに引越し色々削った
- 216 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 14:21:48.76 ID:rNiOzKIe
- 買ったネットブック気にいってるので
旅行に持っていって壊れたら惜しいし
もっとどうでもいいネットブックあと1つ欲しくなってきた
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 15:22:33.18 ID:g/0vSXl5
- その考えは増殖する
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 16:50:18.51 ID:px2YiQGm
- まちがなく、生えてくるな・・・うん
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 16:55:40.90 ID:rNiOzKIe
- ネットブックたくさん買いたい
この価格なら半年に1つぐらい買い足せる
- 220 :64:2012/03/18(日) 17:55:48.79 ID:tLsJsabs
- ASUS U24E-PX2430を買っちゃった。
Full HDのWMVも快適に再生できるようになりました。
で、余ったIdeaPad S9eは、どうしよう?
リカバリ領域は、間違って削除しちゃったんだけど・・・
出張先のホテルにて月に1〜2回しか使わなかったから、程度は良いけど
ヤフオクで買ってくれる人はいるのかな?
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 18:25:25.94 ID:Cu4M32IY
- 1025cポチった人いる?
35000だから微妙に高いけど、
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 18:26:32.64 ID:tLsJsabs
- ヤフオクで検索したら、あまり需要がないみたいですね。
そのまま予備で取っておきます
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 19:18:08.00 ID:KSA3ycIC
- 予備機ないと、メインのモバイル機壊れたとき悲惨だからな
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 23:37:37.02 ID:ul9T8qfP
- N2800のスコアは723か、うちのN550は570、25%アップになるな
N270は304
http://www.cpubenchmark.net/midlow_range_cpus.html
http://www.cpubenchmark.net/low_end_cpus.html
とはいってもPCの実力はCPUのスペックだけじゃないのが面白い
うちのおんぼろデスクトップは爆熱Pen4プレスコ3.2GHz、N550と同じくHTT
このサイトのスコアだと522、ネットブックのN550以下だw
それでもグラボつけたりして3Dゲームもしてる
HTTだからといってマルチスプレッド対応してないゲームではあまり意味がない
civ5を遊んでるが非対応、そしてたとえi7でも後半は重くなるという実情
結局どんなPCでも十人十色で何にどう使ってどう工夫するかで全然変わってくる
現状認識と対応だ
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 01:59:44.20 ID:oCIc1ezz
- >>219
買っちゃいな
そして、俺みたいに、ゴミ沢山集めてw、と罵られるがいい
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 02:16:47.68 ID:vt6de4du
- 「使うの?全部」
「使ってるの?」
「いらないでしょ?」
「どれも同じじゃない」
「意味わかんない」
(´・ω・`)
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 02:24:22.16 ID:Jfp2hv2f
- うるせえ、ノシ パシッ
(`・ω・´)
…はい、空想です
(´・ω・`)
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 05:30:47.35 ID:XUUqEBlc
- みんなネットブックどういう用途で使ってんの?
うちはfoobar2000専用マシン化してる。据え置き!w
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 06:55:30.63 ID:JiaQjST6
- 2ch専用機かな
閲覧、書き込みがスマホだとチマチマだし
メイン起動するまでもないし
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 08:00:47.90 ID:2mT24ULS
- 出先での動画(エロと音楽DVD)鑑賞。
たまに株とFXの取引。radikoも聞きますよ。
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 08:42:35.91 ID:vt6de4du
- 外でのアイデア入力、家だとリラックスしすぎてどうもダメなんだよね
家ではPCゲームやスポーツストリーミング観戦時のサポート、2chやwiki閲覧やチャットやサブ画面など
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 11:16:20.16 ID:33vqISaJ
- 10時間ほんとに持たないと外なんかもってけない
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 12:42:44.03 ID:b0vGV2vT
- あっそ
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 17:36:20.21 ID:dPKmWAg9
- 普通にメインだけど。
メールとかwebとかword/excel/powerpointの文書作成、編集とか。
あ、今はLibreOfficeかw
PHPスクリプトなんかも書くよ。
家の外でも中でも使ってる。
動画は(元々)あまり見ないし、ゲームもしないから、
性能で困ることはほとんどないね。
たまーに設定ダイアログウインドウがでかくて一部見えないくらいw
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 17:39:08.13 ID:jdWopaXh
- テス
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 19:37:07.81 ID:UAfUGPeG
- >>228
普通にネット中心
あと、ネットで集めた画像編集とか
ゲームとかしないからいまんとこ普通のPCみたいに使えてるよ
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 19:40:10.96 ID:FbquBog3
- iTunesに使っている 250GBHDDは容量たっぷりだからな
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 20:30:11.54 ID:H4SkdyXI
- そんなに使うってWAV派
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 01:33:06.67 ID:h74iwYNQ
- 勇敢な君達に質問だす。
モバイル環境を教えてくだしい。
僕は、wi2月額380円使い放題に加入した。
今のところ、マクドでしか試してないが精々1M位しか出ない。
それにWi2独自設置のアクセスポイントも、個人商店とか
ダンススタジオとかコンビニとか会社とかばっかしで
ハッキリ言って使える所がマクドだけだ。
ドトールなんて設備入れてないし、スタバはソフトバンクwi-fiだから
WI2じゃ使えない!
みんなはどんな方法でモバイル環境作ってますか??
有効な回答をくれた方にはお礼として、5ポテッテポンツ進呈します。
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 02:33:53.12 ID:+JVx1A2s
- WiMAX使っているよ
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 04:27:57.67 ID:DyoUHOXj
- >>239
モバイルネットで何をするかで変わってくる
実測1M出ていて不満な利用だと
あとはXiとWiMAXしか残ってないのでは
モバイルルーター導入の方向でどうよ
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 06:34:12.98 ID:K+wQK8yn
- MSIも参入か。
まあAsusの方がマザーも上なんだよな。
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 07:49:22.63 ID:DyoUHOXj
- 現状はこれくらいか
Acer、ASUS、EPSON、Lenovo、MSI、NEC、東芝、富士通
ONKYOは工人舎OEMだったからもう撤退だろうな
hpはネットブックなくなった
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 11:25:40.03 ID:h74iwYNQ
- WIMAXは必要かぁ
また金掛るんだなぁ
Wi2では、マックならほぼ確実にネット繋がるけど、
ドトールとスタバはダメだもんなぁ
スタバはソストバンクWI-FIって書いてあったな。
タリーズとかもうなんだろうね。
新横のスタバは隣がマックだから・・・電波届いてるかな??
- 245 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 11:32:27.38 ID:1BZPH7gl
- HDDをCとDに分けて、Dを作業用ディスクとして
使ってるんだけど、truecryptとかで暗号化
して使ってる人いますか?
仕事で持ち出したりしてるから、落としたときが
怖いなぁって思って。
みんな、どんな使い方してるんだろう?
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 13:34:43.00 ID:1XC2lE6z
- >>245
起動時のパスワードかけるだけじゃダメ?
- 247 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 13:43:47.43 ID:vcWvf5cl
- データは複数保存する これが鉄則です
PCの中だけに保存することはリスキーです
クラウドあるなら登録しておくことです
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 13:56:44.30 ID:1XC2lE6z
- クラウドの登録って何?
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 14:49:08.25 ID:eehANLth
- >>245
社外持ち出しのデータは持ち歩かないのが賢明。
>>248
ネットのストレージサービスのことでしょう
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 14:59:12.95 ID:mFx24zfx
- マックは混んでいる、うるさい、くさい、金がかかる
それならWiMAXにして、落ち着くところ探すよ
1日100〜150円くらいなんだから、安いもんじゃん
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 15:04:46.48 ID:1XC2lE6z
- WIMAXも1円でネットブックくれるとこなら安いよな
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 22:28:07.79 ID:BqUU9DsK
- HPの新しいの北米でホームプレミアムとか選択できるのに肝心のハイレゾがないんだが…
レノボはやくきてくれえええええええ
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 04:51:57.19 ID:jLWVCDmI
- >>239
Air-Edgeつなぎ放題4xで十分
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 05:16:33.75 ID:khT3Cf+T
- 1025Cぽちってみたけど発売まだだったのな
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 11:54:22.51 ID:EifB2//6
- >>244
公共の無線LANなんか、キャリアで競い合わないで共同でやればいいのにな。
やたら電波飛ばして干渉しあって使い物にならんとこ増えてる。
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 13:53:39.73 ID:trnEIA/7
- これからAtom N2800、N2600に切り替わるのか
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 14:03:00.68 ID:FmNFHJR+
- ■日本エイサー、Atom N2600搭載のネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_520036.html
日本エイサー株式会社は、CPUにAtom N2600(1.6GHz、ビデオ機能内蔵)を搭載したネットブック「Aspire One
AOD270」シリーズを3月23日より順次発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4万円前後の見込み。
デュアルコアのAtom N2600を搭載したネットブック。6セルバッテリを搭載し、8時間駆動を実現。本体色はエスプレ
ッソ・ブラックとシーシェル・ホワイトの2色が用意され、発売時期は前者が3月23日、後者が4月下旬。
そのほかの仕様は共通で、メモリ1GB(最大)、Intel NM10 Expressチップセット、320GB HDD、1,024×600ドット(WSVGA)
表示対応10.1型ワイド液晶ディスプレイ、OSにWindows 7 Starter、Office Personal 2010(2年間ライセンス版)などを搭載する。
インターフェイスは、SDカード/メモリースティック(PRO)/xD-Picture Cardスロット、USB 2.0×3、HDMI、ミニD-Sub15ピン、
Ethernet、IEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0+HS、30万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。
本体サイズは約256.5×184×24mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.3kg。
□製品情報
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/series/aspireoned270
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 14:03:57.62 ID:xVs/N2vK
- http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_520036.html
♪───O(≧∇≦)O────♪
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 19:59:03.39 ID:3DOOxuoM
- Aspire One AOD270って他のAspire Oneと同じ形のキーボードかな?
どうも安っぽくて好きじゃないんだけど
S3みたいなアイソレーションにはならないものか
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 20:11:44.87 ID:8IVG9XhA
- >>257
ゴミ(office)なんてさっさと外してほしいもんだ。
で1万円下げろ。
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 21:43:55.79 ID:zSPfRdgB
- ASUSのやつにもついてるよな
というか日本のoffice高杉
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 22:03:09.41 ID:oXZyCrzo
- 日本マイクロソフトの営業力か
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:00:02.67 ID:0fURdYRe
- ネットブックだからこそオフィスはクラウドだよな
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:00:43.78 ID:7dn6lXxD
- 8時間だと実質4時間か
1年たつと2時間か
しかし重いな
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:33:25.98 ID:yGNMVfUN
- >>264
CPUが省電力化されたからロード時の駆動時間は旧世代機より長くなっている
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 04:12:18.39 ID:YACJz2zB
- >>243
エプソンの中身はASUS
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 04:13:39.12 ID:YACJz2zB
- MacもVAIOもセイコーエプソンもASUSのマザーボードなんだよ。
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 04:15:18.20 ID:YACJz2zB
- アスースの信頼性の高さは異常。
アスースのおかげでネットブックができた。
ありがとう アスースの開発力
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 05:58:57.98 ID:uGqzoX8/
- X101CHとU180に関しては軽量化や携行性の向上のためか小型小容量のバッテリが搭載されている
AOD270はAtom N2600搭載機種としては大容量タイプのバッテリ搭載型となっているのが特徴か。
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 08:02:49.35 ID:S47q5ueE
- ファンレスはX101CHのみ?
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 10:26:25.78 ID:nNFp4ChK
- アスースよりアカーのほうが品質は上
でもまあ日本メーカー買ったほうが無難だよ
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 12:48:28.99 ID:jFsLCcLy
- 各メーカーでの性能差はほとんどないので
ノングレアが選択のポイント
で、101CHはノングレアっぽいが・・どうかな
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 15:53:27.80 ID:ibZOSkJk
- ASUSとGIGABITEのマザボは鉄板中の鉄板と言われてたな
今は知らんが
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 18:30:54.94 ID:nJOY4pze
- 意外なwi-fiスポット発見した。
ステッカーが貼ってないので
諦めてたけどダメ元で繋いだら
繋がったので良かったです。
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 18:50:10.80 ID:pnjqfMkP
- 罠です
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 20:52:47.98 ID:RZWecv6b
- 負けない!
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 23:25:10.32 ID:rgW5ypWl
- いまは、foxconnとか?
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 23:36:16.78 ID:RZWecv6b
- それが劇遅で、0.01M位しか出てなかった。
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 00:27:26.72 ID:RzUchaIk
- emacs専用機といった用途なら使えそうだけど、結局ネットブック消えて行くんだろうな。
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 00:29:35.72 ID:9BEE1n3I
- >>277
工場デ自殺多数で照るんだぞ
- 281 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 06:47:10.08 ID:5D8Bgxz7
- 8インチ
600g
10時間を早く達成させるべき
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 07:19:07.64 ID:2TyYjBgD
- Smontare un Eee PC 1025C - RAM Upgrade & Teardown
http://www.youtube.com/watch?v=aacwJduU9qQ
ASUSのEee PC 1025Cの分解動画。
基盤はCPUやRAMが実装された大型のものとUSB等のインターフェースを搭載した小型ものに分かれ、
両基盤はケーブルで繋がっている。HDDが2つの基盤の間に位置する配置となっている。
USB3.0の有無等の違いはインターフェース基盤を変更することで実現していると思われる
Video ? Recensione Eee PC 1025C
http://www.eeepc.it/video-recensione-eee-pc-1025c/
伊版1025Cのレビュー。日本版とは多少仕様が違うがAtom N2800と大型バッテリを搭載する点は同様である。
実測での重量は約1.1kg程度となっている
Webブラウザ(Youtube on Google Chrome)や
メディアプレイヤー(MPC)上で1080pのAVC/H.264動画を再生している様子が確認できる。
画面輝度を最低に設定した場合のWiFi通信によるWebブラウジングテストでは8時間44分、
WiFiオフで1080pのビデオストリーム再生を連続して行った場合では5時間44分のバッテリ駆動時間を記録した。
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 10:56:16.69 ID:7feAFKjN
- メモリが1GBから増設出来ない時のデメリットと
ウインドウズスターターとはなんぞや?
ってのが説明出来なくて困ってるんだけど、
どう説明すれば良い?
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 11:09:52.09 ID:MLTBkBPc
- 性能の低いパソコン向けのエディション
2Gの方が快適に動く場合がある
しか思いつかん
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 11:58:42.93 ID:QwKFP3/t
- 情弱にネットブックは向かない
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 12:02:21.67 ID:ir4FJhiZ
- ・重たいデータやソフトを動かすときに動作が鈍いor動かない
・飾り気を削った7
くらいすかねえ
でもたいてい差し替えで2GBにできるんじゃないかな
スターターも不便に思うなら上位にグレードアップできるし
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 21:48:15.62 ID:4Lqvmx4/
- スターターからプレミアムにするメリットって、自分には無いな。
一気にプロにしたいけど、Amazonから安くキーを買うことが出来ない。
WAUの料金体系自体、いい加減だと思うし。
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 21:58:37.52 ID:f09n6ZuE
- 不便な点ってXlink kaiが出来ないことくらい?
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 01:07:50.96 ID:gbkMFHTo
- 1015か1025か迷ったけど、結局1015回増した
通勤電車で分昇格だけだしこれでOK
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 03:37:26.94 ID:ss+yK3T+
- >>16
まさにこれで机上に本とかノートとか辞書とか広げるとパソコンは10.1型位のものが欲しいんだよねw
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 05:05:29.81 ID:U9uMIT0B
- Loox Uの後継はまだか
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 10:14:01.43 ID:W2ybKWCl
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_520036.html
これってファンレスなんじゃないの?
通風口の割にはスリットの数8コって少ないし、みにきゅんと同じ8コ
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 10:34:39.79 ID:1aPwbTFZ
- ファンレスが欲しいな
二年ほど前、エイサーのミニノート買ったけどスクロール・ボタンを使うとき
そばのページUP・DOWNのキーに触れてカーソルが移動してしまう。
これどうにかならんのかな
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 10:58:26.70 ID:h2SNjRg+
- >>171
これ買いたかったな
初ノートだから欲しい機能でてきたらまた買えばいいし
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 12:52:00.21 ID:F+ex6wCL
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20120323_520629.html
この人っていっつも(ry
- 296 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 14:02:40.36 ID:Q6Go45T7
- >>292
http://www.manualowl.com/m/Acer%20Computers/AOD270/Manual/257833?page=36
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 13:05:37.64 ID:gidWBWnp
- 今週のPCデポのネットチラシに出てる
25000円位のネットブックあるやん。
ASUSのヤツだけど、機種名って何かな???
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 13:41:54.67 ID:0MdZ32ba
- >>297
バッテリーが4時間だから、X101Hかな。
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 13:44:35.21 ID:0+WmksDt
- Atom載ったパソコンって、あとちょっと出せば性能が数倍になるわけだけど
それでも買っちゃう人がいるのが凄いよね。
>>297みたいに安売りならアリかもしれないけど、たまに結構なお値段するやつもあるわけじゃんw
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 13:46:36.53 ID:dj9Jt2XO
- チョット、お聞きしたいんですが、
CPU温度はどのぐらいです?
うちは、EeePc N455で室温20℃で、ブラウザと、温度測定ソフトを
を使用して60℃、これって高くないですか?
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 14:03:00.54 ID:yUqE31hf
- >>299
10.1液晶の同じサイズで性能が倍のやつってある?
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 14:04:27.29 ID:yUqE31hf
- 女性とか年配者とか性能まで見て買ってない人多そうだけどね
見た目とサイズ重視だろう
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 14:22:08.72 ID:YgiHgqMl
- >>301
ない なぜ、ないのか不思議だけど
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 14:28:06.68 ID:PEslKEm5
- >>299
結構なお値段ってたっぷり付加価値付けたもの。
付加価値のいるいらんは人それぞれあるだろうが
そういった物と半導体が高性能なだけの安物とを
比較すること自体ナンセンスだとは思わない?
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 14:31:00.44 ID:mwjxgORi
- >>299
電池持つの?
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 14:33:42.52 ID:PEslKEm5
- >>303
パナにあったような気がする。
XPではHPmini5101が高解像度だったけど見難くてかなわんやったなぁ。
Win7はそこらへんやりやすくなってるんだろうか?
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 15:05:20.28 ID:lJdmv83I
- >>299はあの人デカイPC持ち歩いてるww
って思われてるんだな
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 15:22:01.40 ID:gidWBWnp
- 一応ネットブックなんで
最大の利点は小さくて薄い事だから・・・
そりゃ値段を出せば性能のいい機種はあるさ、でも大きいでしょ。
このスレは、確かに性能も大事だけど
大きさと値段が勝負な訳ですよ。
PCデポの2.5万の・・いいなぁ
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 15:25:28.46 ID:yUqE31hf
- ipodだと思えば3万以下なら別にatomでもいいかと
それ以上出すのはアレだが
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 15:47:23.76 ID:V5ERSR8M
- X101HはN570でASUSだし2.5万はいいんじゃないか
買うなら触ってキーのタッチとか調べてからな
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 16:38:01.70 ID:5uhpetGJ
- >>310
メモリ増設楽そうなのもいい
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 17:07:25.55 ID:qbCwN3cx
- X101Hは最安値22kだったからな余りお得感ないな
- 313 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 18:11:45.20 ID:2k3fVzOg
- PCデポの特売品はどれも最安じゃないしな
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 19:03:55.44 ID:boP83Jzp
- メインじゃないから
性能よりは利便性だな
まぁ電池が倍持つなら考えるけど
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 02:47:00.65 ID:dQgzRLo1
- だいぶ古いけどご存知の方はいらっしゃるといいな・・・
Dell Inspiron Mini 9
電源入れっぱなし(CPU使用率高め)で充電しっぱなしの状態だと
消費電力は何Wくらいになるのでしょうか?
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 06:56:47.14 ID:F+nDcBqP
- 上の方と似たような質問ですが
充電しっぱなしでずっと使っていると
ヘタるの早いですか?
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 09:26:55.59 ID:KYMCsF1h
- 早い
でもどれくらい差が出るのか分からん
ヘタって使用に困るほどになったら新品買えばいいよ
どんな機器でもバッテリーは消耗品だからさ
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 09:29:26.66 ID:sAyEjHtH
- 8インチ
600g
10時間のはいつでますか
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 09:41:11.29 ID:ckboBsID
- そういや11インチ台でネットブック並みの軽さのPCってほとんどないな
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 10:11:58.11 ID:iIeU3qVG
- >>319
つ ウルトラブック
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 11:17:25.68 ID:exWUUHsH
- >>315
モニター輝度最低、無線lanアリで8から10W
無線lanとモニター落とせば各1W下がる。
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 19:10:24.13 ID:Tp/2ho4X
- やっぱり早いですか。
自分はデスクトップしかなくて
出先の文章作成にと
ネットブックを検討しています。
携帯性とバッテリーを重視していますが
選ぶ際の注意点や
使用に際しての注意点等ありますか?
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 19:58:30.18 ID:0knduiuS
- 解像度
縦600に耐えられるかが鍵。
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 22:01:28.61 ID:O+SlE4p+
- マクドの公衆無線LAN遅すぎ!
IE開くのに5分位かかるし、なんども開ききれずにエラーになる。
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 22:28:07.97 ID:0kaRsFPu
- ネットブック買おうと思ってマウスコンピューター行ったら
CPUがi3のしか置いてなくてびっくりした
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 02:55:06.92 ID:MhWHmzqK
- 一時期スマホブーム前にネットブックブームでEeePCを買ったのですが、現在半年に一回程度実家に帰省するときくらいしか使っていません
最近はだいたいAndroidでどうにかなるので、出番が減ってきましたが
何かおすすめの使い方ってないでしょうか?
SSD16GB積んでて勿体ないです。
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 02:59:42.81 ID:AI+sc1JU
- 寝室2ch、鯖転用が鉄板
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 03:19:36.59 ID:MhWHmzqK
- 寝室2chは寝っ転がってスマホが快適なので
サーバーでしょうか
経験がないので不安ですが、Androidのデータ保管場所としてやってみます
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 08:06:30.33 ID:WZBEh4oa
- 貧乏人のボクです。
D257持ってます。でもあまり使ってません。
サーバーに活用するためにはどうすればいいですか?
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 08:35:59.11 ID:lv0cOkSB
- サーバーとしてどう活用するかにもよる
- 331 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 15:20:00.64 ID:21G1sUxm
- >>326
オーディオプレイヤー
あるいはニコニコ生中継で防犯カメラ代わり
eclipse入れてJava勉強してAndroidアプリ作り
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 15:28:49.72 ID:iWASbRwB
- X101Hなら2万以下で買える。交換用メモリ買っても2万円チョイ。。。
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 15:33:40.35 ID:J27oVnnJ
- 布団の中はスマホだな
スマホって情報の受け手読み手(リーダー)としてはいい機器
タブレットも同じく
入力や情報発信、データいじりとか保存となるとPCに分がある
windowsの圧倒的なソフト群もとても助かる
で、これらをしない人にとっては正直PCはさほど必要ないんだよね
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 15:44:26.35 ID:bcF/MY94
- >>329
ネットブックをサーバーにして無線LANでつないでおくと
UPSもLANケーブルもいらなくてお得ですね
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 15:57:59.51 ID:002N2bSm
- 具体的には何サーバーとして運用されてる方が多いんですか?
スマホ連携も考慮してFTPサーバーにすると便利ですか?
ホームページもやらないし、メールはGmailで十分なので…
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 16:35:49.94 ID:4fjKYBY9
- >>321
そんなに低いのですか!常時24Hつけっぱなしでも月100円ってとこですね!
ありがとうございます。
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 17:26:42.05 ID:wcm9Hr+B
- >>335
プロキシ鯖にしてウェブキャッシュをシェア出来るようにしてる。
mp3もまとめておいてストリーミング出来るようにとか。
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 19:35:40.40 ID:jgH5AJSz
- >>332 どこで?
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 00:39:19.74 ID:fI/0LU3Y
- 解像度縦600だと困ることある?
低回造土だと情報量すくないから動作が軽くなるメリットがあると思うが。
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 00:42:15.26 ID:fI/0LU3Y
- 高解像度のネットブックだとNECのがいいみたいだが。
アスースに高解像度でやすいネットブックある?
アスースかNEC以外だめなんだよな。
バイオWすぐ壊れたし。
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 00:56:31.07 ID:mKjZe9rk
- >>339
ありすぎて困る
ソフトの設定ってよくしたにOKとかキャンセルがあるが、それが押せなくなるのとかザラ。
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 09:36:19.75 ID:SARSTwjp
- ■Next gen netbooks support 12.1-inch
―Stylish, Fanless, thin and light:Fudzilla
http://www.fudzilla.com/home/item/26527-next-gen-netbooks-support-121-inch
- 343 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 10:06:01.78 ID:rOeJ1eUh
- >>339
そんなメリットはほとんどない
>>441のいうのもそうだし
タイトルバー、メニューバー、ステータスバー等で画面半分埋まる
だからブラウザ始めどんなソフトでもツールバーなんて絶対非表示
普段からショートカットキー駆使して操作する人じゃなきゃ手間増
ブラウザも全画面表示でやっと最低限みれるってレベル
こういうちょっとしたストレスも積もり積もると使ってられないよ
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 12:11:09.07 ID:du4Uf2KS
- そんなバーばっかり出してるから使いにくいんだろ。
元々デスクトップでも極力クライアント領域を広くとってたから
縦600pxでも滅多に困らないぞ。
動画とかは全くやらんから知らないし、
Visual Stidioはちょっと根性がいる(常に全てを自動的に隠す設定)けど、
まあ、なんとかなってる。
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 12:17:24.53 ID:Ibr3gmqR
- >>344
苦労は避けられないってことですね。
よくわかりました
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 12:53:48.64 ID:rOeJ1eUh
- >>344
俺は基本的にショートカット操作でほとんど非表示でマウスはほとんど触らないタイプだぞ
(VisualStudioやeclipseはコーディング中に困ることはないが他の作業でやりにくいことは多々ある)
だからもともとツールバーの類は全部非表示だが
俺が言ってるのはそういうことじゃない
嫌でも「こういう使い方を強制される」ってことな
質問者>>339が自宅のPCとかなんてネットやるのに使うくらいの一般人なら
これを強制されるってことがどれだけストレスになるか考えてやればわかるだろ
特に一般人が使うソフトでダイアログでかすぎてOKボタン押せないって多いだろ
そこでモニタ対応の解像度以上に設定するとかTABでなんとかするとか
そういう対応がすぐ取れない一般人に「困ることはない」なんて言い放つのはどうかと思うぜ
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 13:18:31.88 ID:i90S9z5U
- >>339
サブとして使ってるが困ったことは一度もないね。
狐でネットしてjaneで2chしてnpopqでメールして
たまに少し文章を打つ程度で全部だが。
ダイアログが隠れるソフトはお目にかかったことがない。
タスクバーを自動的に隠れるようにしてるからかもしれんが。
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 13:23:52.28 ID:T+MrkkDv
- 縦600がネックで買おうか迷ってる人は一度メインで使ってるPCの解像度を縦600にして一週間過ごしてみるといいよ
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 14:22:09.40 ID:oORXk8cF
- >>348
それはいいアイデアだな
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 15:16:20.80 ID:oZU3+SQ4
- 7スターターだと解像度がいじれないから困る⇒1024x600(解像度で制限してるソフトは使えない)
XPなら解像度がいじれるからそれほど困らない⇒1024x768可能(スクロールすれば問題無い)
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 15:41:45.91 ID:mKjZe9rk
- Janeは使えないことはないけど600じゃ表示領域狭いだろ。
文章だけならいいが、GIMPで画像いじる時とか動画編集する時はかなりきつい。
外付けモニタがねーとこう言うのは無理。
XPじゃないと外付けモニタはめんどいんだっけ?
- 352 :?:2012/03/28(水) 16:38:30.43 ID:4w9dkP3v
- ネットブックにブルーレイドライブは使えますかね?
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 17:12:34.66 ID:i90S9z5U
- >>351
縦600できついスレってどんなんだろうか?
おいらがみてるとこにはないね。
あとGIMPとか動画編集ってAtomでまともにできるの?
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 17:23:36.21 ID:oORXk8cF
- 画像動画編集はスペック求めたらマジできりがない、際限なくスペック上げたくなる
たとえばAtomシングルコアの2GBでどれくらいできるんだろう
1,000万画素overのRAW現像からフォトショ編集くらいはどうにかできると思うが
- 355 :?:2012/03/28(水) 17:29:40.82 ID:4w9dkP3v
- EPC1015PXにBRXL-PCW6U2-BKを接続して使えますか?
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 22:22:13.40 ID:X5WWdOTY
- >>340
高解像度が欲しくてNECのを買ったけど、家でゆっくり腰を据えて使うなら良いと思う。
家でゆっくりやるなら・・メイン機でやればいいだけだし・・・
だた、出先とかモバイルとして使う場合はお勧めしないよ。
結局画面自体が10.1インチだから文字が小さくなりすぎて辛い。
解像度縦600の機種が再び激安になったら買い換えたいと思ってる。
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 22:52:05.48 ID:+WKyRDXA
- 600だとダイアログボックスとかの「OK」が押せないことあるでしょ?
あれわりと悲しいよ。
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 23:08:08.60 ID:FqtZYVrH
- あ
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 23:09:15.13 ID:2UBswWvL
- る
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 23:59:19.93 ID:ObTTYXWM
- 俺はそういう時の為に解像度を変更(縦768化)するソフトを用意してる
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 01:09:49.80 ID:dRkhNWX9
- >>346
はあ?自宅で使うものじゃねーだろ。
バカかよ。
外で使う用途で縦600で困ることあるか聞いてるんだよ。
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 01:11:52.32 ID:dRkhNWX9
- >>347
そいつはバカ。
外で使う為の物だという理解が無い。
家にいるときは当然メインのデスクトップやらを使うのがあたりまえ。
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 01:16:08.23 ID:dRkhNWX9
- >>356
外で使うなら縦600がいいんだよ。
消費電力も少ないしドットが少ないから画面処理スピードが速いからモバイル向き。
家なら自作デスクトップが一番だしな。
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 01:18:12.24 ID:Q+ZkdDMB
- そう言いたい気持ちは分かるが、一応このスレは
>>1
> こちらは、ネットブックをメインで使いたい、使ってるよという人が集うスレです。
だからさ
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 01:28:32.35 ID:JzrCAJ1X
- 画面処理のスピードなんて変わらねーよ。
それに解像度でどんだけ消費電力変わる訳?
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 05:44:40.62 ID:0QHFpVEd
- Acer AOD270
Windows 8が年内リリースで
最後のNetBookになるかも(笑)
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 08:22:24.52 ID:9isjY67+
- >>364
荒らしは無視しろよ。
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 11:41:04.82 ID:tUDkW/Sa
- ここはモバイル専用スレでは無いゆえ、
勘違いなさらないよう。
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 13:18:41.78 ID:2XT2Wn1h
- >>365
ピクセル数が変わると、たぶん違うと思うなあ。
dellのmini10とonkyo BXって、どっちもAtom Z520とかの辺りで
どっちもXPなんだけど、BXの方がキビキビしてる。
mini10はあのスペックでWXGAってのが無理しまくってていい(のか?)
HDMIもついてるしw
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 13:29:12.15 ID:fDNwu1rw
- もし次スレがあるならスレタイ考慮したほうがいいね
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 16:09:18.49 ID:dRkhNWX9
- モバイルで使わないならネットブックじゃなくていいじゃね(笑)
バカかよ。
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 18:00:28.87 ID:tUDkW/Sa
- それを言うたならば
このスレの存在意義が
ナッシングになる。
ナッシングになる。
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 18:01:14.55 ID:tUDkW/Sa
- ナッシングになる。
- 374 :プロ:2012/03/29(木) 18:30:52.12 ID:4esqFcdV
- >>371はあ?ネットブックにパソコンにモバイルパソコンぜーんぶ纏めてインターネットなんじゃい
なに抜かしてんや貴様
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 18:34:21.82 ID:jNH1w2iS
- ある程度お金を払えば
持ち運びに便利な簡易PCが手に入ると思っていたんですが
そういう訳でもないんですね。
(全体が表示されないのは辛い)
NECが評判いいみたいですが
各メーカーの特色ってありますかね?
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 20:47:34.14 ID:0UCIyFlA
- シンプルミニマムノート C4シリーズ C423A4 19801円
■インテル製小型・省電力CPUインテルAtomプロセッサーN455を搭載
■モバイルに適した、消費電力の少ないLEDバックライトを採用した液晶ディスプレイを搭載
■MicrosoftOffice(Word・Excel・PowerPoint)と高い互換性を持つ統合ソフトEIOfficeMSオフィス2010対応版を搭載
■高速無線LAN規格:IEEE802.11n対応無線LANを搭載.
http://nttxstore.jp/_II_ON13609025
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 21:14:44.74 ID:pgaGG8ku
- ナッシングになる。
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 21:15:42.92 ID:pgaGG8ku
- >>375
各メーカーの特色はありますよ。
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 22:08:19.17 ID:raTAyKZq
- 2万ドブ
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 22:46:34.24 ID:dRkhNWX9
- 大体ネットブックを家でメインで使うようなバカが
外でパソコン使わなきゃならない様な事なんかねえだろ(笑)
バカかよ(笑)
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 22:47:59.67 ID:dRkhNWX9
- >>372
はあ、おめえの存在価値だろ、無いのは(笑)
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 22:48:32.83 ID:dRkhNWX9
- >>374
失せろ能なし
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 22:51:24.99 ID:wTXl61Id
- あぼーん
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 00:50:30.38 ID:8R9TKACp
- >>380
>>1を何回も読めよw
たとえ読んでもバカだから理解できないだろうけどなww
せめて迷惑かけないように生きろよwww
- 385 :うわあ:2012/03/30(金) 01:36:20.44 ID:azmXV5h+
- ここに書き込みしている奴全員人間としてのレベルが低いねぇw読んでて笑えます。勿論別の意味でねw
- 386 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 02:13:31.97 ID:MF34qPth
- 結局>>343がおかしいんだな。
おまえはネットブックなんかじゃダメなんじゃ?
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 02:15:09.62 ID:MF34qPth
- >>346
で、おまえ何使ってんの?
何でネットブック使うの?
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 02:22:31.45 ID:MF34qPth
- 結局、外で使う事考えて作られたネットブックを
メインで使おうという奴がおかし。
更に、スレタイをネットブック総合とし ておきながら
ネットブックをメインで使う奴中心のスレにする所が異常。 なら、メインでネットブック、とスレタイに入れろ。
バカ
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 02:27:03.01 ID:MF34qPth
- >>343は外で使う時の高解像度のデメリットを理解しないバカ。
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 06:41:33.81 ID:me/FhPSC
- あぼーんポチッとな
- 391 :プロ:2012/03/30(金) 07:28:58.76 ID:azmXV5h+
- そんな事よりネットブックで使える
外付けDVDドライブかBDドライブ教えてくれよ
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 12:08:11.02 ID:JOR17+Tb
- 確かにマクドとかで使う時は高解像度だと
全てが小さくて見づらいから拡大表示にしちゃうね
要するに高解像度の恩恵は薄いよ。
ミスドやモスで使う時も同じだよ。
- 393 :プロ:2012/03/30(金) 12:28:26.93 ID:azmXV5h+
- >>392←おいこのばけ!いまはそんな話してらないからだまってい!DVDドライブかBDドライブが何かないか聴いてんやでや
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 13:18:07.33 ID:JOR17+Tb
- そんなもん石丸さんでも
ヨドバシでも行けば
ぎょうさん有るがな。
ファミマには無いで!
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 17:35:31.96 ID:3MSpQkEB
- BDは無理やろ
- 396 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 17:58:16.42 ID:guZTVuef
- >>395
繋ぐだけなら何でも可。
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 19:47:28.66 ID:t3uJJVZo
- 話題が無いから荒れてんの?
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 20:00:42.15 ID:WDVrOJwz
- ここで定住の家を持たず常にモバイル生活なネットブックメイン使用ユーザ登場
↓
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 20:12:42.18 ID:vkAYzh7g
- ↑
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 20:51:44.32 ID:EaiTPAAO
- 買って良かった実例
買ってダメだった実例
をそれぞれ挙げてください。
不便だと感じるならば
多少重くてもノートにしようかと思っています。
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 21:26:21.30 ID:vkAYzh7g
- はぁ?なんで>>400の為にそんな面倒な実例を挙げなくちゃならんの?
嫌だよ、こっちに何もメリットないやん!!
良かった実例って言っても、そんなもん一瞬の優越感に浸っただけで
よく考えてみたらモバイルする程の用事が無かったちゅーねん!
買ってダメだった事言うても、使い道が無かった・・幻想だったって事やん。
ていうかぁー何に使うのかぁーーって事を先に考えてから
買えっていいたいのだ。
外でネットだけしたいなら、タブレットでいいっちゅーねん。
家でもメインとして色んな事に使いたいならネットブックは
やめとけっちゅーーーーねん。
でもでもでもぉぉ〜 きっと一回は買ってみないと気持ちが治まらないと
思うしぃぃぃ〜〜〜 >>400はきっと誰に何を言われても買っちゃうと
思うのぉぉ〜。
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 21:36:02.77 ID:rxxdQngF
- その通り、おそらく>>400はどっち買っても後悔するだろうな
あとは後悔の度合いが少ない方を選ぶかどうかだ
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 21:52:16.93 ID:EaiTPAAO
- どうも。
ではまずは安いネットブックを買って
能力・重量等で足りなければ
ノートにします。
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 22:00:56.00 ID:kzyFyqft
- 新型ATOMってどうなの
- 405 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 22:03:51.83 ID:vkAYzh7g
- >>403
安いの見つけたらボックンにも教えてクリクリ!
>>404
新型のATOMっぽい感じに仕上がってるよ。
- 406 :プロ:2012/03/30(金) 22:40:00.41 ID:azmXV5h+
- とにかく君達が使っているDVDドライブを教えなさい!
お願いしたるさかい
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:17:16.60 ID:THfH1W78
- 外付けDVDくらいなら大体対応してるんじゃないの?
俺が使ってるのは(ほとんど使わないけど)バッファローのUSBバスパワーで動くやつ
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:38:49.09 ID:vkAYzh7g
- >>406プロはん
ほなら、おしげもなく教えたるさかい参考にしてんか!
でもそんな、かしこかしこまって感謝せんでええで。
同じネットブックのユーザーやんか、何かの縁やねんな。
ほな!またな。
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:46:44.44 ID:Le1dr26w
- ネットブックで、DVDと言ったら、これしか無い。
DAEMON Tools
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:48:45.80 ID:Le1dr26w
- あぁ、送信してしまっ・・・った。
そんな、DVDよりも、今使っているネットブックのCPUの温度を教えなさい。
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 00:09:10.97 ID:jXsCCnBS
- 休日使って鯖作ってみる!
- 412 :プロ:2012/03/31(土) 02:24:50.35 ID:dGVQ6XHQ
- >>407-410どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 04:44:06.14 ID:jJPCHGhv
- CPU温度は意識したことないけど
2ちゃん見たりようつべ見たりで3時間くらい使って
だいたい50〜53℃くらいかな
- 414 :平井:2012/03/31(土) 04:59:31.73 ID:/QZMRPRU
- 宜しければ革命は如何でしょうか?
http://t.co/eYdDJ9Nz
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 05:17:41.93 ID:HTL2sPd8
- ねっとぐらいなら 10インチで十分です。
7インチは使いづらいので車に積んでおこうかな
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 08:54:38.13 ID:lI0jtCPz
- >>413
家の(ASUS−1015PD、N455)は、今の気温(20℃位)で60℃。
ネットブックというのは、平均的にノートPCより高いのだろうか?
- 417 :プロ:2012/03/31(土) 17:12:13.13 ID:dGVQ6XHQ
- ところで貴殿達はメールはどうしてますか?教えてくれや。
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 22:12:59.20 ID:f76T86/i
- >>417
携帯メールは携帯で、PCメールはPCでやってまんがな!
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 22:17:54.30 ID:b7I/rEjm
- >>417
メーラーは同期とかめんどくさいので何年か前からプロバイダのメールもpopアクセスさせたり自動転送したりでGMailに集約
- 420 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 22:24:26.95 ID:G3njAklV
- ↑
同じく
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 22:41:35.92 ID:b7I/rEjm
- 携帯のメールもgmailに集約してる
絵文字で見えないものがあるけど機種変更してもまとめて見られるので便利
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 22:42:52.53 ID:pqP6+c8j
- >>417
友達いないからメールは使ってない。
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 23:02:51.97 ID:AaaSgciZ
- ↑
同じく
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 00:37:35.11 ID:+VzF/ZRU
- Gmail って、のぞき見されるんだろ
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 02:03:20.33 ID:dHdFIvR1
- GMail Man
つべで検索してみろ
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 09:11:19.45 ID:NHRd/7FV
- そんな事よりネットブックについて語ろぜ!メールなんて友達がネットブックな俺には関係ねぇんだよ!
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 18:06:05.04 ID:x1SuWtPv
- 今NECの10.1インチで高解像度のネットブックから書き込みしてるけど
とっても見づらいよ。文字が小さい小さい!
結構慣れないとキツイかもね。
それかディスプレイに超超近づくか・・・・
これでブラウザの表示倍率を大きくしてもいいんだけど、
それじゃ折角の高解像度も意味が無くなるしね・・・
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 20:31:08.38 ID:wh3TEhxd
- Gmailって、のぞき見されている。
ロボットと言うけど、その気になればIDが特定できる。
- 429 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 22:04:18.12 ID:ffdHpjfh
- >>427
>これでブラウザの表示倍率を大きくしてもいいんだけど、
>それじゃ折角の高解像度も意味が無くなるしね・・・
「ブラウザの表示倍率」って、文字だけを拡大するとかじゃなくて
ウインドウ内に表示されている全体の解像度を変更するってこと?
文字が小さいと言うのなら、ブラウザに限らずOS(システム)の
フォントのサイズだけを大きく調整すればいいんじゃないの?
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 23:01:40.45 ID:c4vFDPNt
- >>429
表示される文字数が少ないと
スクロールが面倒なのでは?
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 04:31:17.18 ID:ccLy5R73
- 1025C買った人いませんかー
メモリ増設したいけど上の方の動画を見る限りでは難しそうなんですが
素人はすっこんでろですかね?
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 09:15:07.24 ID:PdoPIIRb
- ASUSの筐体は、ほぼ同じだから別に難しくはないと思いが・・
裏ぞこに、小さなかまぼこ型のネジのキャップがあるからそこを小さなドライバーでこじ開ければ、ネジの頭が出るから、それをゆるめ長方形の蓋を開ければメモリが出てくるが、
メモリの取り外しは両脇の金具を開けばメモリが斜めになり取れる、そのへんは検索してくれ
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 09:51:29.89 ID:fIJgHXr/
- >>432
>>282の動画にあるように裏に蓋はなくてキーボードを外さないと交換出来ないよ
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 14:08:56.79 ID:2V3dtwgh
- 爪をペキっと2、3個折っても、据え置きならいいかもしれないが、
モバイルとなると、ちょっと不安だね
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 16:24:33.85 ID:R8ogYgMF
- ネットブックでメール設定でメールライブクリックして
パスワードとかアカウントなんたらとかあるじゃない
あれはプロバイダーと契約した時にハガキで贈られて来るとかネットで調べたら書いてたけど
ネットブックは関係なかったんだなあ
10万ぐらいの普通のパソコンの話なのにそんなハガキ来てねぇとか騒いで恥かいちまったぜ
- 436 :435:2012/04/02(月) 19:25:56.49 ID:R8ogYgMF
- おいおい無視かよ
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 20:32:02.38 ID:LbvL2NmY
- >>433
ウラ側、何もないんだな、
静電気に気をつけて分解してみな、はめ込み式だから、
筐体を暖めて、プラスチックの柔軟性を増せば、やり安いのではないかな?
スターターで2G積んでもあまり意味はないと思うんだけどな、
使用方法にもよるんだろうが・・・
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 21:04:57.77 ID:fnIMhj/q
- >>435 やんでやねん!!!
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 21:33:47.98 ID:2V3dtwgh
- メモリーは2GB必要だよ
1GBだと、アイドル状態に毛が生えたくらいの作業しかできない
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 22:42:10.48 ID:LbvL2NmY
- >>439
家は、起動直後は650MBぐらいで、FireFoxとデスクトップ担当なうを立ち上げても、850MBぐらいで、画像編集ソフトGINPを使っても、今までで1Gを超えたことはない。
使い方にもよるんだろうが、使わないアプリは停止する習慣が付いているかかも
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 00:10:12.40 ID:v2jMNKj9
- 今、ネットブックでデータ端末通信USBでネットに繋いでますが
普通のノートパソコンでもデータ端末通信USBでネット出来るんでしょうか?
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 00:34:46.08 ID:LlNzrLfe
- >>441
へい。
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 06:10:30.17 ID:v2jMNKj9
- >>442へい???
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 08:08:55.02 ID:R4SlX95y
- へい=はい
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 14:14:05.46 ID:9gkFcBCT
- ┌┬─┬┐<ヘーイ! <イエーイ!
├┴┬┴┤ / ̄ ̄\
├┬┴┬┤  ̄|田 ..| ̄
└┴─┴┘  ̄ ̄
- 446 :443です:2012/04/03(火) 16:53:10.94 ID:v2jMNKj9
- >>444どうもありがとう!ところでネットブックから書き込みしようとしたら
規制中ですって出て書き込みできません。今までネットブックから書き込みしたことないから嵐とかはしてません
つうか書き込みした事ないから嵐ようがない。何故なんでしょうか?
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 17:08:40.95 ID:sSQvuu3y
- 同じプロバイダのやつが荒らして巻き添えを食らってるのかしら
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 02:02:11.78 ID:vvVMviCh
- tes
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 06:59:59.52 ID:0B45b7+B
- ノートパソコンでブルーレイ搭載でデータ端末USBを繋いで使うタイプはモバイルPCつまりはネットブック?
データ端末USB=モバイルPC=ネットブックではないのですか?
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 18:05:20.75 ID:8b2IsQHZ
- >>445
|//壁//|ω・。) ジー
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 23:30:07.39 ID:rT56KVS9
- ネットブックとは学生向けに機能を削って価格を抑えたノートパソコンのこと
- 452 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 13:15:16.81 ID:eJUfuNLS
- うるとらぶっくはでかすぎ
10.2インチ以下の画面が使いやすい
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 15:44:56.16 ID:oUyvMp7e
- ですよねー
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 17:24:51.63 ID:lgRrfart
- 家で使うときはテレビに繋げば広い領域に映せる
いい時代になったもんだ
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 23:10:48.89 ID:hPwherc8
- 最近のネットはパワーを必要としすぎるだろう!
ATOMだと、オフィスはすいすい、ネットは光でも重い・・
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 01:06:11.87 ID:7c/BSXRK
- >>455
何と比べて重いの?Atomでもそんなには重くないと思うけどなー
イーモバとかで見るけども
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 02:17:22.63 ID:O5cmr0wX
- >>451
ネットブックって、金のない学生からしても特にサイズとか重量に拘りが無ければ、
最近の15.6インチの廉価ノートPCと比べて価格的・性能的に見ると、
進んで選択するもんでもないんだよなあ…もう今更
ネットブック黎明期の頃と今じゃ状況が全然変わったしね…
ここ数年のノートPCの更なる値崩れや、スマホやタブレットPCの台頭で…
それでもネットブックを選ぶ人は、ネットブックの性能と自分の使用目的を
重々理解している上で、割り切って使うからだと思うよ
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 03:31:18.27 ID:S8x2It2l
- バッテリーセルを多く積んでWiMAX内蔵しているなら災害時にも強いだろう
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 12:28:06.76 ID:T2XLfFeO
- ■Acamar Transfomer Windows ネットブックはタブレットに変形する
http://liliputing.com/2012/03/acamar-transfomer-windows-netbook-converts-into-a-tablet.html
中国にあるAcamarという企業が開発したコンパーチブルタブレット/ネットブック。
ヒンジにあたる部分から2本のアームが延びており、マルチタッチ対応ディスプレイを回転させることで
タブレット/ネットブックの両モードに変形可能。
ディスプレイ部は8.9インチ1024x600マルチタッチ液晶にGセンサを備え、
CPUはAtom N450にNM10チップセット、ストレージは120GB SATA( SSD/HDDの別は記載なし )を搭載する。
米国内からでもPandaWillとFly Dolphinより注文が可能となっているのが確認された。
■Novero社の Solana タブレット/ネットブック コンパーチブルがFCCを通過
http://liliputing.com/2012/04/novero-solana-799-tabletnetbook-hybrid-hits-the-fcc.html
Novero社のSolanaと呼ばれるネットブックは、一見普通のネットブックだが
タッチパネル機能付きディスプレイが反転しタブレットへ変化する機構を備える。
Solanaは一般的な10インチクラス・ネットブックと同規模の筐体に、外側を枠として180度回転可能なディスプレイを備えている
ディスプレイは9.7インチ1024*768という、現在では珍しい4:3のアスペクト比(非ワイド)を持つTFT液晶で、タッチパネル機能を持つ。
CPUはIntel Atom N2600を搭載し、メモリは2GBを搭載する
インターフェースは一般的なAudio I/OとUSB2.0 x2に加えHDMI、Micro SDカードスロット、3G通信用のSIMスロットを持つ
32Whのバッテリを備え、重量は約1.3kg。
使用状況に応じて2種類のOS(Windows/Android)を選択して起動可能。価格は$799より
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 15:06:00.71 ID:B7JB1SNQ
- >>451
ネットブックの利点は
・一般的なパソコンより重くない
・ウィンドウズが動く
・キーボードついてる
・安い
これを兼ね備えてるってだけだよ。
液晶の大きさ許容できるなら、ウルトラブックその他ノートのが性能いい。
ウィンドウズに拘らないならスマホやタブレット類がある。
2台目用にAOA150買ったけど、直後にメイン機が壊れて
結局色々繋いで使ってる。
外付けドライブに外部ディスプレイとか。
基本動画にメールとネットにTwitter
たまにゲーム類だけど、やっぱり動作とろくて困る。
Atomに多くを求めちゃいけないのは分かってるけどw
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 15:52:50.35 ID:KGG5FuRV
- それはシングルコアだからじゃね?今のネットブックは普通に使う分にはネットブックだって忘れるレベル
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 15:58:18.87 ID:BqI9wn5b
- dynabookのUX/25KWHを使ってます
SSDに換装したらUltrabook並の立ち上がりのよさになりますか?
CPUそのものの性能がちがうのですが、休止からすぐに復帰できたり
バッテリの持ちがよくなればうれしいかなと
VAIO SZの方で相談させてもらったのですが、どうもVAIOの方のHDDがおかしいみたいで
UX/25KWHのHDDをVAIOに取り付けて、UX/25にSSDを買って換装しようと思っています。
自分じゃできないし、時間もないので前に親切にしていただいた近くの業者に恩返し込めて頼もうと思っています。
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 16:29:07.45 ID:KGG5FuRV
- 換装するぐらいなら新しいの買ったほうがよくね?3万以下で買えるよ
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 16:29:39.50 ID:KGG5FuRV
- そのCPUじゃ換装しようが限界がある
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 16:30:38.80 ID:KGG5FuRV
- ネットブックは2年使い捨て そう思って使おう
- 466 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 16:35:55.08 ID:BqI9wn5b
- >>463
SSDで三万以下なんてないです。中古のことかな?
>>464-465
負担かかる仕事あまりないもので
立ち上がりと終了だけ素早くなればいいです
日に何度も繰り返す作業になりますので
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 16:43:45.95 ID:BqI9wn5b
- 壊れかけているのはVAIOの方でネットブックは買って一年半ほどで全然大丈夫です。
VAIOのHDDを新たに買うよりは、dynabookから取り外して転用できないかなと。
で、UXの方にはバッテリーの持ちをよくするのと素早く立ち上がるのを欲しているので
SSDを買って取り付けようかなと考えまして。
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 16:54:44.81 ID:BqI9wn5b
- VistaのVAIOより7のdynabookにSSD付けた方がいいかなという理由だけです
スレと関係ないですか?
一応、ネットブックでもSSDにしたらUltrabookやMBAに及ばなくても
サクサクしたよみたいなこと報告できたらなと。。
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 19:41:20.56 ID:T2mdcR4X
- >>459
来年はこういうのいっぱい出るんだろな
wktk
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 20:42:12.30 ID:Q6maQ/Sl
- 一応ネットブックでキーボードで手早く打ち込めれるように俺がんばるからよ!
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 00:22:08.18 ID:kk4eqe2E
- operaでキャッシュ無効にしてたらネットもサクサクだよ
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 02:42:40.08 ID:cEF9jMpe
- ・Windows7 Starter
・Atom N2800
・メモリ1GB(裏蓋外して簡単に交換可能)
・11.6インチディスプレイ(1366x768)
・320GB HDD
・サイズはXPS13みたいにディスプレイの周囲を削って
厚みとともに従来の10.1インチネットブック相当
・1.1〜1.25kg
・バッテリー4時間以上
・Officeイラネ
・欲を言えばWiMAX内蔵でUSB3.0ポート付き
・35000〜40000円
こういうの欲しい・・・
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 03:02:16.98 ID:16/O+XJu
- ATOMよりC-60がほすぃ
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 03:11:27.57 ID:VqnAJyYl
- それなんて1225C
http://www.excaliberpc.com/612563/asus-eee-pc-1225c-seashell.html
1225Bじゃいかんのか
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 03:52:42.33 ID:KGB51b3F
- メモリーを1GBから2GBにしたら何がいいのですか?
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 04:11:45.81 ID:WLt+P5c4
- HDDが動く回数が減って動作がちょっと快適になる
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 12:19:10.07 ID:qktDKwhQ
- レノボのプリインストールのソフト全部アンインストールしたけど、平気かな?
リカバリーのソフトだけは残したさ。
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 12:41:25.42 ID:NvnXbaaN
- 大丈夫だよ パソコンメーカーのソフトは必須ではない
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 13:12:08.85 ID:tSvEUyPl
- もうN570機は手に入らないのか
メモリ2GにしたいのでX101Hが欲しくなってきた
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 13:54:56.13 ID:IFQW1vY0
- 省電力のN2600が出たのに電気馬鹿食いのN570を使うメリットがない。
安いってだけか?
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 14:17:09.73 ID:m9NNrFKo
- >>480
型落ちで安くなったところを拾おうとした。
けど失敗とかも。
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 15:06:30.62 ID:7vPvbpTW
- >>480
N570が電気馬鹿食いならN2600はさぞかしバッテリもつんでしょうなあ
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 15:09:56.02 ID:gK2AOmzi
- http://item.rakuten.co.jp/try3/mini1104120tu/
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini110_4100/specs/110_4120tu.html
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 17:17:16.08 ID:2fbRGBPk
- >>480
実働時間に関してはPine Trail世代の機種に比べて大幅に上昇しているよ
アイドル状態での持続時間はあまり変わらない(EIST機能が働くので当然)が、多少だが確実に長くなる
>>483
3セルバッテリでMobilemark 5.5時間駆動はかなり長いな
(HP以外は概ねJEITAバッテリ動作時間測定法を使っているので単純な比較はできない)
Pine Trail世代だと上位のモデルがあったが、今回そのような機種はあるのだろうか?
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 17:55:56.61 ID:3qOO+1vy
- ファンレスはいま入手できるの?
- 486 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 02:46:30.37 ID:c9V66NlS
- EPC1011PXってエクセル出来ますか?
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 04:52:56.22 ID:leqFqR7e
- 価格.comの1025Cのレビューでメモリを4GBのものに交換した報告が上がってるね
仕様上は2GBまでだが、N2800のメモリコントローラの上限まではいけるようだ
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 10:30:40.13 ID:cI9mgv8I
- 1025cってもっと安くならないですかね?
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 16:10:50.20 ID:JRXdf5uK
- 解体して換装か
Win7HP64入れれば4GB使えるってことか
- 490 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 17:07:45.59 ID:GaroPgA1
- >>489
グラフィックドライバないけどそれでも良かったらどうぞ
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 18:57:30.89 ID:WmGaAqeK
- 今日もDDR2PC6400の2GBメモリを買わずに帰ってきた
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 21:00:25.73 ID:pQBNEN2R
- 高いのか?
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 21:09:51.67 ID:1emJdFyo
- 日頃行く近所の店だと2GBが3500円した。
なるべく地元の店で買いたいけど微妙な値段で他に買うものが無いのに値下げ交渉するのも躊躇うから
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 22:16:01.33 ID:sXxLCj4L
- 通販でおk
- 495 :[Fn]+[名無しさん]::2012/04/08(日) 22:58:39.02 ID:FRCHkEo9
- 中央部分から180℃回転してタブレットPCのように使えるタッチスクリーン式PCで現在購入可能な機種はございますか?
探しても中々見当たりません。宜しくお願いします。
こんなのです↓
http://www.ec-current.com/shop/bcn/detail.asp?BCN_Item=091020_15617
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 23:00:53.61 ID:C7T5lzKJ
- ネットブックじゃないけど
http://joshinweb.jp/pc/115/4948382876133.html
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 23:29:27.84 ID:leqFqR7e
- そういうのはコンバーチブルとかコンバーチブルルタイプという
価格.comでは、検索項目の「画面」の欄に「タブレット」というチェックボックスがあるので
これにチェックを入れれば該当機種が判る。あとは画面サイズ等の条件を絞り込めばいい
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 02:39:58.05 ID:BoKlNSpA
- そういえばGIGABYTEのT1006はまだ出ないのかしら。装備も豊富で性能も良さそうだったんだが…
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4128#kf
FCCにヒットしたという報があってからしばらく、何の音沙汰も無い
ついでに、GIGABYTEは通常タイプのネットブックもラインナップするようだ
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4126#kf
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 10:54:22.18 ID:chy4IMm1
- 最近なネットブックの価格帯買えるノートPCも増えてきてるし、あえてネットブックに拘らなくてもいいと思うけどな。
- 500 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 11:15:13.69 ID:7z1AhieG
- そうかなら普通のPC買っていいぞ
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 12:24:25.57 ID:0yCJIZiY
- でもココは何らかの事情でネットブックが必要な人のスレだからいいの。
- 502 :[Fn]+[名無しさん]::2012/04/09(月) 12:34:03.94 ID:0HhXapzS
- >>496
ありがとうございます。参考にしたいと思います。
>>497
ずっとタッチスクリーン式が名称だと思っていました。
価格.comで早速検索してみたいと思います。
とても助かりました。
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 12:42:39.82 ID:pl2upY7/
- >>496
突然、安くなってる。
32bitだから、メモリ4Gまでだよね?
使ってみて遅いと不満が出たら、SSD+64bit DSP版でどうかな?
欲しくなってきたw
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 15:24:50.71 ID:xXx0450N
- 二万円で買えるからネットブック
七万円出せるなら普通のノート買う
五万円クラスなら安いのを二年で買い替えた方が安心
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 15:26:37.63 ID:/CyevHvu
- X101CHなぜあんな糞仕様に・・
せめてメモリだけでもこうかんできるように・・
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 20:23:16.78 ID:iRBHi2iH
- オンボみたいだよ
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 21:03:07.23 ID:/CyevHvu
- 1GBしかないのでXP入れて使いたいがドライバはナシと・・
なんなんだ
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 21:53:55.76 ID:tpIy/sy9
- PCは小さくても、マウスは大きい方が絶対にいいよ!
マウスまで小型にするととてつもなく使いづらい。
多少大き目でも、手にフィットして使いやすいマウスにすべき!
小さくて使いづらいマウスだと不思議とPCも重く感じるし、
フィットするマウスだと同じPCでも随分と軽く感じる。
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 21:54:53.37 ID:tpIy/sy9
- これマジやで!
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 21:58:18.35 ID:BIx2YwCQ
- タッチパッドを活用しなきゃ持ち運びやすいネットブックの存在価値が薄まるだろ。
薄型マウスならともかくでかいマウスとかwwwwwよそのスレで主張してこいww
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 00:46:09.92 ID:qwyfdsgB
- 結局、重さが大事なんだよな。
今はどのノートも重すぎる。豪華なアルミもいいけど、モバイルには不要。
で、この1年いくつか買いなおして、ネットブックになってしまった。
1kgが上限でしょう。1.4kgなんか据え置きの重さだよ。
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 00:55:12.10 ID:Wx6P+ngk
- >>505
今日来たけど、なんか汚いんだが。
普通LCDにフィルム貼ってると思うんだが、何もフィルムはない。キーボードの上の敷物だけ。
あんたのもそうかい?
早速ふたを開けたけど、オンボードでエルピーダのが綺麗に張り付いてた。
1GBじゃ話にならないと思ったけど、パフォーマンス優先にしたら結構速くなった。
一応SDHC入れてreadyboost設定した。
あと画面がなんかぼけた感じ。
それ以外はそんなに糞だと思わないのだが、どの変がNG?
- 513 :お願いします:2012/04/10(火) 01:50:30.03 ID:+ewFog4S
- メールの本アドレスはどうやったらみれますか?EPC1015を使ってます。
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 02:13:31.67 ID:qItVZqu9
- もっとくやしく
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 04:03:07.51 ID:bH90Ya0P
- >>512
Ladyブーストか
その手があったな
- 516 :お願いします:2012/04/10(火) 06:28:46.79 ID:+ewFog4S
- メール設定しようとしてメールライブ進めていったらアカウントとパスワードとかあって
色々調べたらハガキが来ていてそれに書いてあるとか
しかし、それは普通のパソコンの話でありネットブックは関係ないみたい
ネットブックでメールしようしてヤフーメール入ろうとしても本アドレス入力しないと出来ない
しかし、ネットブックに本アドレスはない。どうしたらいいんだこりゃ?
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 07:13:30.10 ID:JE2awqWr
- ワロタ
- 518 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 07:37:30.70 ID:UFUatG2W
- >>516
コピペ乙
- 519 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 12:17:25.59 ID:HbPaI98z
- >>510は低能だな。
>>1をよく読んで考えろ。
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 12:34:02.06 ID:0IWeeYRA
- レノボ、Atom N2600搭載10.1型ネットブック「IdeaPad S110」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120410_525274.html
Dynabook N301と同様、前モデルの筐体と基盤を使用し、CPUをCedarview世代に載せ替えた機体のようだ
そのためHDMI出力端子は装備されないが、軽量ながらフルサイズに近く打ちやすいKB等、S100の利点はそのまま継承している
CPUが省電力化されたためか、Atom N455を搭載するS100と比較して、
バッテリ駆動時間が3.5時間から3.9時間へと延長されている
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 13:05:05.19 ID:vczewCkt
- >>520
>バッテリ駆動時間が3.5時間から3.9時間へと延長されている
誤差の範囲だな
- 522 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 13:21:01.58 ID:Wfr1IEvv
- >>520
ASUSのと大して変わらんのに、0.1kg重いな。
Atom以外のCPUで縦768あるもので軽いもの、ネットブックだろうがノートPCだろうがなんでもいいから、1kgのまともなものを作れば一人勝ちなのに。
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 13:32:53.52 ID:Oj0ad93l
- >>520
な、IdeaPad S110は当初言われていた仕様では1366x768だったはずだぞ・・・
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 17:51:47.81 ID:0IWeeYRA
- Pixel Qi 3Qi ディスプレイを Lenovo IdeaPad S10-2 ネットブックに搭載
http://www.netbooknews.com/47490/pixel-qi-3qi-screen-mod-on-lenovo-ideapad-s10-2-netbook-how-to/
Lenovo製Ideapad S10-2に搭載されているディスプレイをPixcel Qi(チー)製3Qiハイブリッドディスプレイに交換する動画
3Qiディスプレイはハイブリッド反射/透過型の液晶で強い陽光下では反射型液晶として振る舞い
バックライト未使用の状態でも視認することが可能だ
多少のミスはあったが約25分で交換作業を終えることができ、ベルリンの空の元でも表示内容を判読できた
3QiディスプレイはMaker ShedよりPixel Qi DIY kitの形で入手することが可能
Make:JapanよりPixcel Qiについての日本語記事
http://jp.makezine.com/blog/2010/07/hackable_pixel_qi_screens_available.html
- 525 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 18:13:47.40 ID:vVsm891v
- >>520
何でUSB3.0に対応して無いんだよ!
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/10(火) 19:00:28.33 ID:b0mX+anu
- >>523
俺もそういう記憶だったから、期待して記事を見たんだが、見事に裏切られた。
つうかwindows8アップグレードを視野に入れた製品を出して欲しいわ。
縦768はないとダメじゃん。
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 02:19:02.39 ID:hPxnINhm
- >>526
前にyoutubeにアップされた動画の内容とぜんぜん違うものになってるな
期待してたのに
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 19:31:42.37 ID:VOf6gipI
- IOSYSより、Ultrabook"風"ノートPC「ioBook Air」
http://iosys.co.jp/shop/event/iobook/
アルミ筺体を用いたAtom N2800搭載の13.3"型超薄型ノートPC。天板にIOSYSのロゴが入り発光する
Nav 13Xと同じ型のMacbook Airクローンであると思われる。
約30秒でWindows 7の起動、約4秒でスリープからの復帰が可能となっている
ディスプレイは13.3型1366x768(WXGA)LEDバックライト液晶
ストレージとして64GB SATA SSD(形状規格は不明)、メモリは4GBを搭載し、
本体サイズは328(W) x219(D) x21(H)mm、重量は1325g、価格は\39,800(税込)となっている
バッテリ駆動時間は3時間〜5時間(使用状況によって変化)
OSはデフォルトで非搭載となっているが、Windows 7との同時購入でプリインストールされる
- 529 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 21:17:42.12 ID:NrUzp92t
- 知り合いの店での購入を検討中。
大体の相場は35000とか言いやがった。
高い。高いぜ。
『軽い・バッテリー・文章作成』
このスペックって欲張りなん?
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 21:38:16.54 ID:1wquJdIC
- >>529
軽い、バッテリーが無ければ二三年前の物で十分
新品間もない時期はそんなもの。
三ヶ月待てば在庫処分で一万五千円くらいは下がる
三万出すならペンティアム/セレロンノートの方がいい
持ち運ぶつもりならSSD積んだものか自分で積み直す
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 21:40:28.85 ID:QmwauC4g
- >>528
重さだけが残念。
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 22:58:18.25 ID:Pk4E2Q2M
- ネットブックをメインで使ってると、目がショボショボしたり
肩が凝りまくってこない??
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 23:10:48.50 ID:aspJtwIe
- ネットブックメインの人はいないだろw
年数回ある出張用にネットブックを買ってる。
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 23:12:22.25 ID:Pk4E2Q2M
- こちらは、ネットブックをメインで使いたい、使ってるよという人が集うスレです。
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 23:14:59.83 ID:aspJtwIe
- >>534
それは知らなかった。失礼した。
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 23:31:05.19 ID:Pk4E2Q2M
- いえいえ どうぞ ごゆっくり。
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 00:50:39.61 ID:MbLk7tlY
- >>528
見た目が全然違ったらありえたのに。
これじゃネタと開き直らなければ使えないではないか。
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 01:43:22.84 ID:NDh9Av+g
- >>530
と言う事は新品でも
在庫処分品は狙い目って事なのかい?
この際中古でもいいかと思うんだが
バッテリーが地雷臭いからどうも手が出せずにいる・・・。
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 02:40:26.62 ID:Gq1fgMtr
- ちなみにこんなスレもあったりする、同じ板だが
ネットブックをメインPCとして使う方法
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316622063/l50
1 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2011/09/22(木) 01:21:03.03 VswDpQUu
先日9月16日、2005年に購入して6年間連れ添ったLavie L750BD(Celeron M 1.3GHz・メモリ256MB→1.2GB)がお亡くなりになりました。
そこでサブのEee PC 1000H-X(Atom N270 1.6GHz・メモリ1GB)でしのがなくてはならなくなりました。
母艦PCもオンボロ低スペックでしたが、こちらのほうが解像度・処理能力の上で劣ります。
ネットブックをメインPCとして快適に使用するためのテクニックなど情報交換しましょう。
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 06:11:32.43 ID:Ogd8Raw3
- レノボ、Atom N2600搭載10.1型ネットブック「IdeaPad S110」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120410_525274.html
N2600って1080p再生出来るの?
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 07:34:19.16 ID:iHOvQtVI
- ネットブックなんか欲しいときに買わなければだめだよ
自分は旧機種だがU160DX買ってよかったよ
爆安だったし
2万円前後の機種なら迷わず買えよ
スレチだが久々に携帯売り場いったけどスマホって7万円とかなんだね
高いのでびっくりした
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 07:49:51.76 ID:hVYmIdXi
- >>538
よほどのものでない限り、今日日ネットブックに三万円なんて正気の沙汰ではない
在庫処分は特価で未使用、メーカー一年保証(+販売店の長期保証)。
展示処分品は他人がベタベタ触ったものをリカバリしたもの。
中古は一ヶ月保証、長くてもせいぜい三ヶ月保証。加えて付属品が欠品してたりバッテリーの状態が、、、
バッテリーも新品を買ったり中の電池を交換するサービスもいいお値段なので、、、
中古+新品バッテリーだと値段的に旨味が無い
家庭内モバイルでよければ中古のへたったバッテリーでもまあまあ使い道はある。
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 10:26:17.08 ID:h+UKfOGv
- まずはネットブックの定義から
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 12:38:02.80 ID:tihxvt0E
- 大体ネットブックメインとか頭悪すぎ。
そんな奴はそもそも外でパソコンなんか要らないだろ。
だからネットブックをメインで使うなんてやつは
安いデスクトップ買えよバカ。
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 13:50:36.77 ID:56FyIC6z
- 何でデスクトップ?外持ち歩けないだろ
せめてセレロンノートって言えよw
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 13:59:58.20 ID:3zWfsveu
- 極論を持ち出されても納得させられないよな
ネットブックでどこまで常用出来るかが気になるわけで
絶対性能を求めるならネットブック選択しないのはみんな解ってるわ
- 547 :はあ?:2012/04/12(木) 15:42:55.66 ID:BhhJynHw
- >>544此処はネットブックを語るスレです!ネットブックを否定するならレスするな!わかったか!
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 16:33:30.80 ID:pLPM6ZKq
- デスクトップも15.6inchノートも持ってるがネットブックの機動力が必要なんです><;
ゲーマーなんでデスクトップは欠かせないが、
もしもゲームやらないならネットブック一台で運用すると思う
15.6inchは中途半端でいらん、劣化デスクトップでしかない
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 19:50:37.64 ID:iFnCSR9S
- XPなら使える
7Starterは微妙
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 20:07:26.31 ID:pLPM6ZKq
- >>549
OSは余計なことせずサクサク動くことだけしてくれればいい
そういう意味でXPで十分ということについて全く異論はない
で、7HomePremiumとStarterどっちも使ってるがStarterでおk
壁紙?エアロ?そんなのどーでもいいっすよw
むしろもっと機能削りまくって軽くしてほしいくらいだ
将来8Smallとか出ないかね
- 551 :538:2012/04/12(木) 21:55:18.93 ID:NDh9Av+g
- 取り敢えず在庫処分品を狙います。
二万以下なら妥当なんですね?
やっぱ35000はない!!!
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 21:58:53.14 ID:tRs8i9qq
- 7starterはネットワークが弱いからなぁ
USBの無線LANアダプターでルーター代わりに出来ないのが残念
あと画面解像度がいじれなくなってるのは痛い
xpなら画面スクロールでxga表示できるからいい
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 22:05:30.37 ID:uCKuWYth
- >>551
メーカーやものにこだわらないならドコモのデータ回戦を契約したおまけでネットブックを付ける方法もある
その場合は契約料3000円、月2000円x24ヶ月で満了月に解約すれば実質的に分割払いの形態を取れる
割引がどのくらいあるかをXiスレなどでよく調べてみるといい
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 23:13:56.80 ID:7OzPDFSY
- 契約しても使わないつもりでいないと怖くて使えないw
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 02:43:56.86 ID:nBLuUpAK
- ネットブック買い換えようと思うけど
N450からN2800に変わったら性能UPを実感できるかな?
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 06:55:44.40 ID:Hec6vzDH
- 鼻血ブーになるよ
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 12:13:40.57 ID:OsW0o5/Z
- アルファロメオからプジョーに
乗り換えたような感じ
- 558 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 12:57:19.22 ID:Jl/p6TpT
- アルファのほうがいいなぁw
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 13:51:32.64 ID:ZRz5IUmG
- ASUSがたしか外車ブランドのPC出してたような、、、
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 13:58:31.17 ID:tvAMqkt3
- えっさほいさのフェラノート?
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 14:02:07.57 ID:N5dEqe8A
- >>559
ランボルギーニ
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 14:33:33.01 ID:OsW0o5/Z
- 解りやすくいうと
からリックドムから
ランスロットに乗り
換えたような感じ。
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 16:09:01.45 ID:n8cEkFP0
- ASUSのは"Lamborghini VX"シリーズだね
ネットブックカテゴリのEeeブランドに属するのはVX6系統
ACERは"Ferrari One"のブランドのがあったけど、今はスポンサー外れてるんじゃなかったか
前スレでも出たが、新型のVX6Sは2GHz越えのCPUにRadeon dGPU搭載なんで
ネットブックという枠内に入るかどうかすら微妙だ
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 17:41:08.20 ID:ljuaHGho ?DIA(102575)
- test
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 15:02:30.64 ID:sKqj0eRn
- asus x101ch(たぶん)、レディぶーすとでだいぶましになる。
軽さは秀逸。質量以上の軽さ。
キーボードもグッド
2GB解禁されたら神マシンなのだが。
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 15:21:40.38 ID:BSkWPinp
- >>565
嘘こけや。
お前のそれ認知的不協和ってやつだろう。
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 03:55:14.79 ID:5Ab4Etkt
- もっさりPCの代名詞となってしまったネットブックという呼称をメーカが使い続けるとは思わないし
Atom終了とともにネットブックも消えゆく運命
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 04:16:45.79 ID:i88WGoWp
- モバイルノートパソコンの価格が順調に下がってきたからねぇ。
Win7(64bit)home付きで3万台とか実際にあるしね。
低価格タブレットに押されてる面もあるし、確かにそろそろ終焉かもな。
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 07:54:20.11 ID:nj1H6ZHG
- 一時期は時代を作った気がしてたんだけどな
振り返れば高性能化の波に飲まれた形か
愛着わいてる901Xは大事にしよう
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 09:24:31.57 ID:NCdzb6ZU
- 俺のEEEPC1000-HもUbuntu11.10でバリバリの現役だよ。
atomって本当悲運だよな
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 10:22:20.17 ID:2fNxKU7C
- LaVie Light買おうと思うけどBL350/FW6かBL350/FS6で迷ってる
BL350/FW6 Win7Starter N570 メモリ1GB(→2GBに変える)
BL350/FS6 Win7HomePremium N570 メモリ1GB(→4GBに変える)
やっぱN570でHomePremiumはきついかな・・・?
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 10:35:57.51 ID:f/rh6uuT
- メモリが2GBあればAtomで十分。
MSが1GB制限解除すればいいだけ。
XPならまだしも7まで1GBなんて詐欺だ。
ノートがいくら安くなっても、豪華なアルミパネル使って本体重くしているうちは買う気にならない。
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 11:29:13.30 ID:Zz/XbEMH
- 買わなければいいだろw
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 12:04:48.05 ID:vaLNmfej
- メインならウルトラブッケ買えよ
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 12:33:22.75 ID:d0lbgVal
- アルミの比重ってエンプラの2倍程度だろ
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 12:39:21.79 ID:XhnALmCe
- HDMI付いててファンレスでメモリ交換出来て、SSD搭載か交換が容易な機種
って早々出るもんじゃないのかな…
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 13:10:45.25 ID:uy8bK5aB
- 俺にはチョット分からないが、ネットブックでWin7でメモリ1G積んでいれば十分でないか?
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 15:14:00.94 ID:/txeC1zI
- >>577
2は欲しい。1を2にすると、5倍速くなる。
2以上はこんなに大きな差はでない。
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 20:07:20.09 ID:0+eK+jct
- Win7でとりあえず動くのが1G、快適になるのが2G以上。
ネットブックだからは関係ない
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 20:28:20.20 ID:rm/v+xdU
- 何だかわからなければ、2GBにしておけ 俺もそうした
ちなみに、Homeだと、アイドリングでも2GB近く行く
Starterは1GB弱 ほとんどいじっていない状態だから、
何がどうなっているのかよくわからん ただ、Starterでも1GBじゃきついわ
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 20:40:16.85 ID:EVN6EIW5
- プリインストールのアプリ消せば1Gでもなんとかなる
けど2Gにしたほうがいいけど、保証消えるのがな
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 20:40:27.85 ID:teK5766u
- N2800とかD2700統合のGMA3650だと、
CrystalMarkのOpenGL項目のスコア合計がOntario系C-50/60のスコアを超えてくるんだな
GPUクロックの高いZacate系E-350/450には届かないが
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 21:42:05.91 ID:fowcTybk
- N10JCは良い機種だったw
ネットブックじゃないけどなーwwwwwwwqw
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 21:51:02.49 ID:EAVSsqiJ
- 1025Cのメモリを交換したけどもきつかった・・・
Suica2枚をボロボロにして引っぺがすまで1時間かかった
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 22:03:49.21 ID:MyJnCODv
- >>584
1025Cはメモリ交換できるんだ?
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 22:34:44.59 ID:ndjBmjsb
- メモリ交換めんどうくさっw
http://www.youtube.com/watch?v=aacwJduU9qQ
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 22:39:23.49 ID:JFEbUxAd
- >>582
そのスコアが高くてもGPUとしての性能は低すぎる
Win7 Starterには関係ないが
Windowsエクスペリエンスインデックスのグラフィックスのスコアが高く出るけど
実際Aero動かすともっさりしてしまい動画再生支援も影響を受けてまともに動作しなくなる
HomePremium等アップグレードしてもAero切らなきゃ使えない
それだったら再生支援を重視しなければGMA3150のがまだましだと思うが
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 22:41:22.59 ID:HTD3QEDN
- >>586
これは大変だな…
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 00:34:33.91 ID:nTgEEyGd
- メモリ1GBじゃ足りなくて、交換出来ればOKって感じだったけど
交換の難易度が高すぎるなら実質1GB固定みたいなもんだよな。
フィルム配線とかうかつに外しちゃうときっちりはめ込むの大変だっりするし
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 01:55:56.97 ID:/0wCRHKj
- >>586
無理www
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 02:23:04.99 ID:0YBR0Vlb
- ドライバは上がってるのに実製品が無いというのはもどかしいね
日本だとそもそも手に入れられない製品が多すぎる
日本で売られるのは各種バリエーションの内でも性能が低い方だったり、
装備を増強した新型が出ても日本では展開されなかったり
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 06:59:55.25 ID:aqWsHDn9
- 結局はWindowsを入れるためだろうな、
OSなしで販売すればいいのだが、
日本のユーザーがWindows以外のOSを使えば、
世界の製品が入るだろう
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 09:34:08.44 ID:QtNySfnT
- >>586
うわぁ喋りっぱなし
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 10:10:15.36 ID:ikg4rgEO
- >>593
そりゃ分解動画だもんなw
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 11:31:17.45 ID:Q7JZxLgU
- 教えて下さい&ご意見を聞かせて下さい。
下記のスペックのノートブックの購入を検討しています。
新品で8500円くらいなのですが、メールとネットだけなら十分なもの
なのでしょうか?
General
Operating System win ce
Model VIA 8650 800MHZ
memory 256M
Size 7"
Resolution 800*480px
Product Type netbook
G-Sensor Four way
Battery Type 1200mAH/3.7V rechargeable Li-ion battery
Battery / Run Time (up to) 2.5 hours
Power Device Type AC Adapter
Voltage required 100/240V
Miscellaneous / Color black
Net Weight 0.63
Storage and Expansion
Hard Drive Type NAND Fast Flash
Hard Drive Capacity 2GB
Hard Drive Spindle Speed NAND Fast Flash
PCMCIA Expansion T-FLASH(Support 16G MAX)
Input/Output Connectors Ports
1 x TF Card slot
1 x jack
1 x Earphone jack
1 x multi Port
Audio/Video Headphone3.5/Line-Out
Communications Networking / Data Link Protocol
Fast Ethernet Wireless Connection
Wifi Wireless Protocol 802.11 a/b/g
Support Format
Video AVI, RM,RMVB, MKV,WMV,MOV,MP4,DAT(VCD format),VOB(DVD format),PMP,
MPEG,MPG, FLV,ASF ,TS,TP,3GP,MPG
FLASH FLASH 10.1
Audio MP3,WMA,MP2,OGG,AAC,M4A,MA4,FLAC,APE,3GP,WAV
Picture JPG, BMP, PNG, GIF
Ebook WORD, EXCEL, POWERPOINT, PDF, TXT
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 12:47:41.04 ID:noztvzBy
- >>595
aPadのEPC VIA MW8650か?
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 18:41:37.38 ID:Q7JZxLgU
- >>596
VS8650ってなってます。
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:00:06.75 ID:poSZZvJd
- 今時のネットサーフィンには不十分かもね
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:33:18.10 ID:KKGI9075
- >>595
そのスペックの意味が分からないなら、絶対やめとけ。
おまえの想像をはるかに超える使えなさに悶絶するぞ。
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:35:45.62 ID:x/psyMCX
- VS8650を動物に例えるとナマケモノ
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 19:36:43.48 ID:GIyExvJA
- >>595
winceという変なosなんで絶対に買っちゃだめだよ(´・ω・`)
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:11:43.21 ID:HIi0/ZXb
- 爆死
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:24:22.37 ID:9U266cwQ
- win ceってWindows CEのことかな
なら使いたいソフト探すのに苦労するぞ
スペックみると一通りこなせるみたいだけどサブ機としたらありかも
この手の物は遊びで買うもんだぞ
- 604 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:29:04.30 ID:Q7JZxLgU
- 皆さん、書き込みありがとうございます。
出かけ先でHotmailがチェック出来てメールの返信が
出来れば良いくらいの感じだったのですが、反応から
察して相当使えない感じなのですかね?
>>603
そうです。Windows CEです。
- 605 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:56:08.15 ID:9U266cwQ
- >>604
Hotmailなら出来そうだけど携帯でも出来るはず
外部機器の接続も出来ないし
唯一の拡張性はTF互換のmicroSDカードが使えるくらいか
よくわかってなければやめたほうがいいよ
おもちゃとして使うなら結構面白い製品ではあるのだけれど
- 606 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:59:43.59 ID:ROGUsc5X
- S205をSSD化してメモリ8G積んだ。
満足!!とまでは行かないけど、とっても動作は
早くなったよ。
メモリは4Gにしようと思ったけど間違って
4Gを二つ注文してしまったので8Gとなった。
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:26:18.59 ID:Q7JZxLgU
- >>605
値段が安かったのとキーボードがあったのとで
惹かれました。
4倍出せばノートが買えるんですけどね。。。
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 21:41:38.21 ID:FId3Ibe3
- >>607
life touch noteの方がいいと思うよ
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 22:17:28.98 ID:9U266cwQ
- >>607
Windows CEって昔流行ったOSでその頃は豊富にフリーソフトがあったんだけど
俺も使っていたよ
ただメール端末としてその値段はどうかと思う
Android OSなら今の時代もう少し汎用性があるからそっちにしたらどうか
探せばキーボード付きで安い物があると思うけどな
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 23:12:46.83 ID:jv29Uj90
- やっぱりキーボード付きの方が打ちやすいですか?
明日7インチのモノが届きますがやっぱり小さいかな・・・。
(現物見ずに購入)
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 03:45:54.69 ID:/XMzlDx9
- AOD270ってやっぱり人気ないのかな・・・
レビューとかほとんどないし
スペックで1025Cに負けてるわけだが
1025CはノングレアだしAsusのデザインは素っ気無い(悪く言えば安っぽい)
なので需要は多少あってもよさそうなのだが・・・
ネットブック自体がもう下火なんだろうね
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 09:50:07.31 ID:kkoEGaH3
- >>604
そんなの携帯でやれよバカ
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 11:46:57.32 ID:ofk0F/M9
- >>610
キーボードついてても変に小さい機種だと
中途半端。普通のキーボードを想定して使うとショック受ける。
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 18:28:45.31 ID:6n51XX0n
- ■レノボ、AMD C-50搭載の11.6型モバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120417_526919.html
2セル(!)バッテリながら「スマート電力節約」「バッテリーヘルス」というハードウェア省電機能を搭載し
3.7時間というバッテリ駆動時間を実現した省電力機
カーブを持つキートップとミスタイプを軽減するという配列の「AccuTypeキーボード」を備える。USB 3.0装備
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:17:57.61 ID:z9OOePFb
- >>613
もう買っちゃったので腹括ります。
外で使った事がないので
少しだけでも便利になったと思えばいいんですよね。
軽さは間違いないし。
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:40:21.20 ID:v8MT9NBS
- >>614
重さが残念だね。
モバイルは高級感より重さが重要。
許容は1.09kg
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:51:02.75 ID:F4M9xtiy
- >>614
高杉w
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 20:17:32.94 ID:B4kv/TIT
- S205の厚さ(高さ)が26.3〜30.6mmだったのが
S206だと20.7mmフラットになってるね
これまで薄型で鳴らしてきた各社のネットブックよりさらに薄い
先代より1cm近く薄くなってるのはモバイル用途においては大きな進化だと思う
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 20:40:01.30 ID:KE6XknkN
- S205でもギリギリガマンできるぐらいの速度だったのにC60なんて無理ぽ。
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 20:51:33.80 ID:GJLoqpoe
- たった2セルにしといて1.3kgとかもうどうでもいい
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 21:32:55.07 ID:rj2ZK5Rz
- このクラスに、何でも有りの便利マシーンを出してしまうと
上の儲けたいメインクラスが売れなくなるので
わざと、ん〜どうなん??ってのを出し続けるしかない。
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 21:36:58.42 ID:cnI0tm+N
- >>618
熱さより主さが重要
あんたモバイルで使った経験ないでしょ
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 22:43:38.91 ID:l6T7Blew
- >>614
2セルなのに重てー
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 23:03:18.41 ID:kkoEGaH3
- >>618
薄くなると壊れやすくなるんだぞバカ。
回路が密集し熱もつからコンデンサの寿命が縮む。
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 00:03:34.03 ID:x6vPsspZ
- 毎朝、「今日はやる事てんこ盛りだからもっとパワーのある奴持って行こうかな…。」と
思いながら結局BL350をカバンに入れてしまう俺。
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 01:56:25.62 ID:TZCeFgBh
- >>624
は?コンデンサのスペースを確保するのが最低限の設計技術だろ
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 02:12:29.65 ID:pqRtaIU0
- スペースに余裕があるデスクトップでさえ、
コンデンサーにもろに熱風がかかっちゃうマザボ普通にある
ノートならさらに厳しいわな
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 03:06:46.17 ID:wjANeyps
- >>626
バカ過ぎ(笑)せまきゃ温度あがるだろ
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 03:08:13.07 ID:wjANeyps
- まあメーカーからしたら寿命短い方がうれるからいいんだけどね(笑)
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 06:36:18.37 ID:FVbkC0Xo
- ネットブックなんか寿命2年で十分だろ
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 09:02:32.90 ID:8YiFAnQD
- 2年もありゃ新しいの欲しくなってる頃さ。
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 11:27:30.42 ID:DNPjqYHd
- ネットブックでAVダウンロードしたりしてる方いますか?
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 15:57:47.63 ID:gm+kEG26
- >>632
URL教えてください俺のEeePC901で試してやる
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 16:24:24.02 ID:N437619k
- つ http://www.pornhost.com/1706244716/
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 17:33:08.37 ID:gm+kEG26
- >>634
サンクス
MSEに安全なサイトでないといわれてはねられたわw
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 19:06:30.00 ID:paKAuYGg
- >>604
nPop
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 23:21:23.25 ID:5BjCEx/y
- >>630
俺のEeePC901は2年半前に中古で2万で買ったけど、まだまだ現役
メモリを増設したり、SSD64GBに換装したりいじり甲斐があって楽しかったな
でもスリープからの立ち上がりが遅いので、そろそろ買い換えたい
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 01:42:07.87 ID:ReI93Fnl
- 1025cは、10時間なんて余計なことして、重さを犠牲にした。アホとしかいいようがない。
4時間にして、重さ1kgにすれば売れるのに。
10時間必要な少数は、大容量バッテリー買わせればいい。
- 639 :あの:2012/04/19(木) 08:15:46.90 ID:jacllbLT
- >>633メールとかはどうしてますか?
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 09:34:05.65 ID:y+kiw9oO
- 俺も901使ってるが、これを越える物が無い。
メールやネットは当然だが、cadなど重たい物など入れてる。
動作に不満は無い。
もう出ないかな?
これを越えるもの・・・
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 09:59:05.12 ID:sC5TvIoG
- >>638
重さを犠牲に?
そのシリーズは元から1k以上の重さなんだけどw
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 11:11:00.89 ID:SpbEJDqm
- >>639
メーラーはBecky使ってる。アカウントは2つでデータはDドライブに保存、4G+8Gなもんで。
ついでにOfficeはXPproいれてExcell、Wordはもちろんパワポも出先でたまに使ってるよ。
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 11:15:08.15 ID:iH8uf2HX
- >>642
俺もBecky使ってる。
SDカードの中に入れてるからいつでもバックアップ可能
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 19:04:23.48 ID:FUHCIpUd
- ■エムエスアイ、1kgネットブック「U180」のホワイトモデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120419_527574.html
既存のブラック、ディープパープルの2モデルに加え、今回ホワイトが追加
バッテリ駆動時間の表記が3.5時間からJAITA測定法で4.03時間へと変更されている
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 23:05:27.33 ID:UlrDb7fQ
- メモリ交換できれば完璧だが。
ただ、acerは方向キーの部分がよくない
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 23:40:36.64 ID:FUHCIpUd
- MSI Netbook U180 --- Disassembling
ttp://www.youtube.com/watch?v=m6XZjcVoljo
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 00:46:44.24 ID:dk47KOQ9
- >>646
メモリ、HDD交換はキーボード外さないから楽なのかな
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 00:47:02.70 ID:XOsgbwyQ
- >>646
メモリの交換は簡単そうだね
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 01:14:43.09 ID:uJRZbcRc
- メモリ交換が可能でHDMI出力がある軽量機は今の所U180だけか
Cedar世代機で内臓BluetoothもこれとD270くらいしか装備していない
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 01:27:41.88 ID:YZf3Bq1v
- 後は値段だな。Amazonで売ってないのはなぜ?
- 651 :いや:2012/04/20(金) 10:06:09.18 ID:wbx83A0/
- >>633俺が言ってんのはDMMとか正規のサイトの話やねん
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 17:05:23.14 ID:Rht9/8S0
- DMMとかww
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 18:06:09.44 ID:Q0YgmWDc
- DMMなめんな!
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 18:53:26.20 ID:sUOIigIu
- 正規だろうが非正規だろうが性器のサイトには違いないだろ
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 19:18:28.91 ID:WQGaXRCT
- >>649
少し前に挙がったQ2006が軽量機の中ではかなり性能高そう
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4126#sp
HDMI出力、Blueotooth 3.0+HSを装備。CPUはN2800で4GB RAM搭載可
3セルバッテリ搭載で950g、6セルバッテリでも1.1kg…と
スペックシートが夢語りでなければいいのだが
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 20:09:24.91 ID:rv8E4y4c
- 職場で据え置いて、高機能電子辞書のように使ってるが
自宅用にもう一台買いたいな…
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 20:11:26.70 ID:XowcmehT
- >>656
据え置きもったいないなくない?
持ち歩いてこそのネットブックだと思うけど・・・
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 20:14:49.08 ID:XowcmehT
- 日本語が変なのはスルーの方向で
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 20:18:26.95 ID:rv8E4y4c
- >>657
モバイル機をフル活用って意味ではもったいないとは思うけど
フットプリントが小さいことでそれなりに重宝してるからいいんだw
仕事柄、職員室からまったく出ないし
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 20:47:06.62 ID:Rht9/8S0
- 女子画像も出さずに職員室といわれてもなw
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 20:57:26.89 ID:XowcmehT
- >>659
教頭?
辞書くらいの用途なら普段使うPCで十分な気がするけど…
仕事でPC使わないんですか?
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 21:36:37.75 ID:rv8E4y4c
- 残念ながら普通の私立の学校の教員だwえらくないから学校内では職員室からでるよ。
毎日あれを見てるとJCだJKだで騒ぐ意味がわからん
辞書ソフトを入れてあってそれを使うのと、文書の作成、たまにネットで調べもの。
文書は大体持ち帰ってやるから、学校では確認と手直し程度
支給されてるPCもあるけど、正直邪魔。狭いデスクがなお狭くなるのでロッカーの肥やし。
- 663 :え?:2012/04/20(金) 21:38:37.90 ID:wbx83A0/
- >>653なめてますん
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 01:57:06.03 ID:fobV+KCm
- >>655
これは決定版だろう。
キー配列がタコじゃないことを願う。
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 02:42:04.25 ID:dlMKbphs
- でもお高いんでしょ?
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 12:12:24.03 ID:/EdIv7wZ
- 極貧私学教師には高嶺の花だろうなw
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 13:28:07.71 ID:w1HoyoRi
- 職場にオキッパするやつをネットブックにするのはいいが、
家庭用までネットブックにする意味が分からんね
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 13:49:54.53 ID:L156e3DF
- 普段PC使わない人ジャネーノ?
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 13:50:47.60 ID:/EdIv7wZ
- 情弱でもあるな
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 14:45:19.60 ID:fobV+KCm
- >>667
俺は自宅でネットブックも使ってるよ。
リビングテーブルの上やベッドで使うのに、片手で持てるので使いやすい。
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 18:01:45.64 ID:H68lTugF
- ネットブックって携帯のネット以上
普通のパソコン以下と思って間違いないですか?
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 18:11:07.23 ID:AnWNGLvC
- >>671
スペックだけで言えば、そう
運用で言えば、そうじゃない、運用は十人十色だから
ある人の毎日の駅まで4kmの通勤手段にフェラーリは適さないし徒歩では遠すぎる、みたいな
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 20:34:01.66 ID:H68lTugF
- 此処にネットブックから書き込みしてる方いますか?
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 20:43:38.98 ID:L156e3DF
- 10インチでi5積んでる機種とかあるあたり、ネットブックの意義ってなんなんだろう
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 21:41:36.04 ID:i+cF+2YH
- >>655
いいけど、高そうだな
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 21:42:30.67 ID:2g/tpvwM
- >>674
登場した頃は色々と意味ある意義があったが
今はねぇ…国内ではあまりないね。
携帯性や作業スペースの関係でのニーズはまだ存在してるとは思うけど。
個人的にはまだ使ってるよ。ちょっとした外泊時とか、寝床とかで。
なんだかんだで便利だよ。ものは使いようだ。
ウルトラブックよりは俺は好きだね。
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 21:43:05.67 ID:M9h5YW4y
- >>667
え?!
ネットブック二台で済ましてるよ
デスクトップも13/15.6インチのノートも邪魔だから使わない
>>674
atomという名前に惚れてるから問題無し
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 02:47:53.26 ID:oQFY3YIq
- ■Windows 8 Tablet !!! Win8 平板搶先看
http://www.youtube.com/watch?v=kCMD60Mdv6w
タブレットコンパーチブルPCにてWindows 8 Previewを動作させている動画
パームレスト部に貼られたシールから、製品はGIGABYTE製T1006 コンパーチブルネットブックと判別できる
T1006はCedar Trail世代のAtom N2800を搭載した新Tシリーズのうちの一つで
タッチパネルがWXGA(1366×768)解像度バリエーションがあるため、Windows 8のMetroスタイルのアプリケーションに対応できる
また、T1006はこの他にもUSB 3.0ポート、Bluetooth V2.1+EDR、Gigabit Ethernet対応LAN
HDMI出力端子およびeSATA/USB.2.0コンボコネクタ…と多数のI/Oの装備に加え、オプションで3.5G 広域通信機能を搭載可能であるなど、
多機能さが特徴となっている。
CPUがAtom N2800であるため4GB DDR3メモリへ公式に対応している
- 679 :?:2012/04/22(日) 07:50:53.65 ID:zjAqI8rL
- >>672詳しく
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 11:00:35.00 ID:AHkEs0L8
- ネットブックを買っては見たけど微妙ですわ。
Atomは省電力という魅力はあるのだが、コストをかけられない故に他のパーツがスタミナへの足かせとなる。
こうなると、ただのもっさりノートだよ。
安いだけ=ネットブック
携帯性重視=ウルトラブック
汎用=ノートPC
ご家庭に=ラップトップ
パフォーマンス重視=デスクトップ
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 11:28:08.79 ID:dCDXBB6m
- 安いだけ=ネットブック
携帯性重視=UMPC
MacBookのパクリ=ウルトラブック
汎用=ノートPC
ご家庭に=ラップトップ
パフォーマンス重視=デスクトップ
- 682 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 11:42:13.11 ID:BjsX+h/T
- それじゃ、全部買わなくちゃだめじゃないか
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 11:45:08.45 ID:AHkEs0L8
- UMPCか。。
スマホとタブレットに喰われて完全消滅したけど、面白い時代だったね。
- 684 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 16:59:13.93 ID:gnMuOOv8
- win8時代にどうなるのかな?
やっぱ消滅か?
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 17:03:28.87 ID:jqaZdvL7
- Starterが出るんじゃ?
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 17:06:05.31 ID:jtNbrgck
- >>680
一つの作業が半分の時間で済むならバッテリーの持ちは倍になっていると言っても過言ではないよね。
実際は手入力速度などが足ひっぱって倍にはなるわけがないんだけど、それでもこの考え方は当てはまる。
昔いた携帯で通信をするとすぐに電池が無くなるがPHSは電池が保つから使える!とかあったけど
速度が半分にすら満たないので結局同じ仕事量させるとPHSは使い物にならない、みたいなwwwww
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 17:06:14.26 ID:SpnbEpSU
- 7Starterのサポートが2020年まであるというのは複雑な気分だ
あと8年後にネットブックを使っている人はどれくらい残っているのだろう
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 19:00:35.16 ID:yeR5A8KU
- ネットブックの定義ってなんだよ
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 19:51:24.91 ID:D75Tz9uy
- 現時点では、ノートPC型でatom+starter、で問題なかろう。
俺は7年前のデスクトップ機を使ってるけど、別に問題なく使えてる。
このGWに、それと同時期に購入して放置してた、ノートPCに切り替えようと思ってる。
切り替える理由は、HDがやばそうだし、いい加減ノートも使ってやらんとなという気持ちから。
性能的には、ノートのが上だから、快適になると思う。
OSはそのまんま2020年まで使えるんなら、後は使うアプリが、アップデート等でどこまで肥大化するかによると思う。
PCで出来ることは、そんなに変わらないんじゃないかな。
その頃に、2chは残ってるだろうか。
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 21:23:17.41 ID:cxfMGQpv
- >>689
ネットブック=atomなのか?
モバイルなら、12型以下、重さ1キロ、バッテリー4時間。
2chがなくなりゃ 3chでよかろう。
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 21:42:48.69 ID:gnMuOOv8
- WIN7もSP2でもうちょいメモリ食わなくなってくれればなぁ
- 692 :673:2012/04/23(月) 00:31:19.58 ID:m9AEs/5d
- 673なんですがネットブックから此処に書き込みしている方いますか?
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 01:02:19.89 ID:0h+NjeIm
- ネットブックから書き込むこともあるけどそれがどうした?
まさかネットブックから2ちゃんに書き込めるか確認してるわけじゃないよな・・・
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 01:12:37.86 ID:506eoxtw
- ネットが見れるんだから楽勝でしょ、現にこの書き込みネトブからだよ
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 01:49:25.82 ID:IYaw8fh+
- ガジェットオタだからスマホも数個持ってるけど、文字入力はやっぱりPCだわ
当たり前だけど
- 696 :692:2012/04/23(月) 07:06:06.34 ID:m9AEs/5d
- >>693-694
書き込みしようとしたら規約みたいな文字が出て来て判ったなら書き込みクリックってでますがこれなに?
まあいいかと思い書き込みクリックしたら規制で書き込み出来ないとなります
荒らし行為はしてないしていいますか
まだネットブックから一度も書き込みしてないのに規制されてるってどういう事?
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 07:21:46.76 ID:0pF3F9d+
- >>696
2ch規制の話題がしたいならスレチだぞ
まあいいかって済まさずに調べるところから始めな
- 698 :はあ?:2012/04/23(月) 11:14:26.20 ID:m9AEs/5d
- >>697
ここお前が作ったサイトかよボケ
お前消えてろ
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 11:21:53.25 ID:506eoxtw
- >>696
ところでソフトは何使ってんの?
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 11:29:12.96 ID:SjbmA4J/
- どうみてもこれは釣り
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 17:01:37.44 ID:nSkrUk9J
- 元ソーテック、ノートPCのバッテリパックに発火のおそれ
〜バッテリパック買い取りまたはネットブックに交換で対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120423_528580.html
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 17:56:00.28 ID:IYaw8fh+
- >>696
今書き込んでるその携帯かなにかから、一回でいいから
名前欄に指名、メール欄にメールアドレスを入力して書き込む
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 17:56:19.86 ID:IYaw8fh+
- 氏名
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 18:40:10.66 ID:506eoxtw
- ここはホストクラブでつか?
- 705 :いやいや:2012/04/23(月) 18:59:47.05 ID:m9AEs/5d
- >>700
釣りちゃうねやマジでネットブックから書き込みしたらなんかホスト規制ってマジででるんや
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 19:06:26.98 ID:506eoxtw
- >>705
キミハワルクナイ、キミハ...
(´・ω・) アアカワイソス
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 20:53:57.24 ID:SjbmA4J/
- まずはメーカーのサポートに電話して問い合わせるんだ
どういうエラーメッセージが出てるかとかちゃんと説明するんだ
もちろん保証期間内だろうな?初期不良か?
メーカーによっては相手は片言の中国人かもしれないががんばれ!
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 23:25:10.35 ID:t17lNIwE
- ネットブック用にカスタマイズしたアプリとか
そういうのはあんまり出てこないよね。
まあ、普通に考えればwin7用ならXPよりも上の性能って言う前提で
ソフト開発されるし、なんて言うか専用OSだった方が幸せだったのかもって思える。
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 23:28:35.55 ID:6DQVEWox
- 小さくてもwinが動くってところがミソだから
専用osなんてことにしたらますます価値が無くなる気がする
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 23:32:45.76 ID:506eoxtw
- WindowsCEと同じ結末を辿りそう
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 23:48:06.83 ID:HmOTR7oO
- atomは2GBまで使えるのだから、MSが許可すればいいだけのこと。
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 00:16:20.96 ID:KmYla/5z
- これだけ画一的な仕様のPCが大量にリリースされたんだから
色んなアプリでネットブックでも使えるような
メニューとか少し配慮してくれればいいんだが
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 00:24:56.80 ID:SgVpjSgj
- いやアプリの問題じゃないでしょ
OSが鈍重になって使い勝手が悪くなったわけで
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 02:29:25.13 ID:pzLuVVNO
- ところでおまいら、
狭い解像度と非力なスペックという小さなデスクトップというキャンバスの中
アイコン、壁紙、ガジェット、ランチャーを駆使し自分好みのデスクトップをデザインしてる?
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 03:06:23.89 ID:TZcxpZYl
- 全く凝らない派
なので壁紙変更ソフトも使ってない
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 06:41:42.43 ID:rzPskmqH
- Ubuntu にかえたw 11.04のクラッシクならメモリ使用量200MGもいかない、Win7 を使う理由が見当たらない。
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 06:44:29.32 ID:rzPskmqH
- 訂正
200MG = ]
200MB = ○
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 07:31:03.45 ID:/dASK0v1
- >>716
俺もubuntu。
gnome shellがなかなか相性いいと思うんだよね。
なんせ画面が小さいから。
しかしunityてめえは駄目だ
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 09:21:45.53 ID:MAWI507f
- >>716
出先でデータ確認のために、Photshopとか入れてるから、アプリ使えないubuntuは無理でしょう。
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 10:10:24.58 ID:SJnDymyh
- >>714
どっちかというと拘ってる。
タスクバーは自動的に隠す。ランチャーは標準のタスクバーに入れられる奴
ブラウザが狐でタブを横に配置、adblockやらnoscriptだののアドオンを導入
デスクトップにはCPU使用率を表示する奴を置いて
新しいソフトだの狐withたくさんのタブだのの負荷を見てるがレッドゾーンにはいったことはない
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 13:09:22.51 ID:1um5AJ2B
- >719
Photshop でデータ確認って?
デュアルブートだから、必要ならWin7に変えるけど、
それに、Ubuntuのフォントに見慣れると、Win は見づらくなる
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 18:11:40.71 ID:1QS0oVTG
- ブラウザと音楽再生位しかしないなら、他のOSでも良いかもね
そうじゃ無い人が多いから、世の中Windows一色なんだけどね
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 19:26:43.57 ID:U4aKmONS
- それとリモートデスクトップを使うのだが、ubuntuでできる?
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 20:13:36.64 ID:WS14WsNW
- できる
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 20:27:43.11 ID:U4aKmONS
- >>724
え? 言葉足りなかったかも知れないが、会社のWINのデスクトップにリモートデスクトップできるの?
がぜんやる気出てきた。なんて名前のプログラムでできるの?
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 21:20:19.29 ID:+tGsGxwd
- 日本語でおk
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 21:28:25.85 ID:WS14WsNW
- Ubuntu には、標準でリモートデスクトップのソフトが入っている
Ubuntuでリモートデスクトップで検索
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 21:30:35.97 ID:/dASK0v1
- RemoteDeskTop Client
VNCの方式ではなく、ちゃんとしたリモートデスクトップできるよ。
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 22:24:08.03 ID:ECjbh3XZ
- おけ
ありがと、調べて検討するよ。
問題はリカバリー領域を残してインストールする方法だ。ASUSも複雑そうだな。
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 20:20:20.84 ID:TJ5cM9uB
- 2GBにしたら7Starterでもそれなりに使えるね
1GBの時はストレスが貯まった
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 20:33:01.94 ID:zWse5J5f
- 2GにしてBCM70015積んだら問題なくなるよね
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 21:12:05.13 ID:Lj9VDGaU
- 2GBにできない騎手の悩み。
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 21:26:34.84 ID:bJoQYZwb
- 1GB で 7Starter を使うなら、余分なサービスのスタートアップを止めることだな。
使いもしないサービスを止めれば、500MB位になるから、無駄に 2GB 載せてもどうかなと思う、
ただ、RAMデスクを作るなら意味はあるが、
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 22:15:51.73 ID:Lj9VDGaU
- >>733
そうしたくてググってみたんだが、500までになる効果的な情報は見つからんぜよ。
いいソース教えてよ
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 22:49:45.62 ID:O7+2LCwS
- (・ω・)ノ
http://www.aspfree.com/c/a/Windows-Security/Optimize-Netbook-Windows-7-Starter-for-Speed/
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/25(水) 23:33:10.09 ID:iyIwFVbN
- >>735
乙!
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 01:37:08.35 ID:rl6IjXy7
- マウスコンピューター「LuvBook X」先行プレビュー
〜1kgを切るカーボンファイバー製Ultrabook
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20120426_529090.html
11.6型液晶で985g、ついにウルトラブックがネットブックサイズの領域に入り込んできたな
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 01:41:49.79 ID:BiraIQZE
- >>737
カコイイ、でも電源ボタンの位置が間違って押しそう
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 01:48:11.38 ID:mC34bxFL
- マウスは品質の面で”どうしても”って人以外には「やめとけ」と止める
地元企業なんでdisりたくはないんだが・・・
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 02:22:21.50 ID:W6eAR6Bb
- >>737
はあ?ネットブックは1.2キロあるだろ。
意味わかんねえよクズ
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 02:27:00.05 ID:W6eAR6Bb
- >>739
頭悪すぎ。全然意味わかんね
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 02:58:58.58 ID:6h8gmuTU
- 「お願い、買わないで」ということでしょう
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 07:41:45.95 ID:MGgU+evS
- 早くarm版win出ないかな
そしたら1kg切りなんて余裕なのに
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 08:28:29.91 ID:7SUP9m4g
- >>743
Windows RTなんか使い物にならん
x86アプリ使えないんだぞ
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 09:39:01.82 ID:E6F/uVnc
- キーボードの一等地に電源ボタンが
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 11:24:10.68 ID:Sc4C8/KQ
- >>745
地上げ屋さんにお願いするか
- 747 :(笑):2012/04/26(木) 12:08:08.62 ID:HYg5dEaO
- なんかアホの集まりで笑えました
まあそんな俺もネットブックから2ちゃんねるに書き込み出来ないから相談した馬鹿なんですけどね(笑)第3者的に見るとアホ過ぎて笑えますねぇ
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 12:52:56.55 ID:JZ17W1xR
- >>747
ネットブックからでも2ちゃんに書き込みできるよ
- 749 :747:2012/04/26(木) 13:12:15.46 ID:HYg5dEaO
- >>748
わて、規制されてますねん
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 13:40:10.29 ID:CeHyCYbn
- ネットブックにおすすめの外部機器って何がある?
無線マウスor青歯マウスはあるけど、ワンセグとかつかってるひといる?
atom機でワンセグってのはどうなのか知りたいところ。
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 14:56:21.13 ID:ff6STEEv
- >>750
ベタだけどUSBメモリー
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 15:38:10.79 ID:08aluvnz
- >>750
買ってはみたものの、外出先で見たい番組がないことに気がついた
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 16:02:08.10 ID:E6F/uVnc
- 動画サイトが見れればワンセグいらん
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 16:11:18.55 ID:mC34bxFL
- >>747>>749
「2ch 規制」でググれ、カギカッコはいらないぞ、文字だけ、スペース空けて
- 755 :747です:2012/04/26(木) 17:45:01.87 ID:HYg5dEaO
- >>754
あなたのような人格者もいたんですね
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 18:15:15.30 ID:rcPifvJY
- シンクパッドと
イデアパッドは
何が違うの?
同じような性能
でも価格は結構違う
けど。
- 757 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 18:53:34.15 ID:XI0+1BGH
- >>756
質実剛健な高級品とガワだけ似せたパチもん
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/26(木) 20:36:31.34 ID:X5UfKAI5
- >>745
たたきつけるようにキーボードを打つ人じゃない限り大丈夫だろw
- 759 :747:2012/04/26(木) 20:38:37.88 ID:HYg5dEaO
- メールはフリーメールで出来るようになったよ
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 18:43:36.06 ID:kWJirNNR
- >>701
これで初ネットブックデビューする予定です
だけどネットブックの使い道が見つかりません・・・
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 19:59:53.47 ID:JVngsFB9
- ubuntu入れてみたが死ぬほど遅いじやないか。7より10倍おそい。ディスプレイ設定開くだけで30秒以上かかる。
おまけに画面解像度が800*600固定で、狭いしボケてるし。
なんでこんな糞OSで喜んでるの?
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 21:32:17.78 ID:8VpGwjMO
- >>760
外出時のちょっとした用途やサブ、寝床用なんかが多いのかな?
本当にいらないんなら、うっぱらってその金を有意義に使えば
まぁ役に立ったと言えなくもない。
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 22:37:31.23 ID:Pz11PK6P
- うぶんつ、名前がキモい。
Linuxだし。
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 06:41:45.04 ID:tj6sbdtm
- >761
>http://class911.web.fc2.com/index/EeePC.html
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:26:21.00 ID:P23W51G8
- 想像すると、外部デバイス(USBメモリ・CD)から起動しているのではないかな?
HDDにインストールした場合、ほとんど自動だから800x600の
解像度はありえないはずだが、それは設定から直せると思う。
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:44:27.38 ID:H5Gu/4K6
- >>765
インストールしたのよ、もちろん。
ディスプレイが不明になってて変更できない。
メモリ使用量の見方がわからないが、たぶん2GB以上要求してる。超重いよ。
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 11:09:38.02 ID:MPL5Mbhu
- ネタかと思ったけど、本当に騙されて居れる奴が居るのか
Windows7のリカバリ作ってあるなら良いけど
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 11:57:44.79 ID:S5rAdsJp
- acerhappy買って浮いたhp5101に入れてみたよ!
簡単になったlinuxであってwindowsの代わりではないことを
思い知らされたよ!
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 11:58:40.45 ID:H5Gu/4K6
- え?私騙されたの?やっぱubuntuはゴミなの?
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:01:45.62 ID:vh3XUpPh
- >>760
Ubuntu入れてeclipseとJavaJDKとAndroidADKをインストールしてアプリ開発
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:04:43.79 ID:CN/mvPt2
- メモリ増やすだけなら500〜2000円で済むから入れちゃえ
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:13:55.97 ID:S5rAdsJp
- >>769
linuxであることをちゃんと理解していれば決して間違いじゃないよ!
今のwindowsとは文化が大きく違っているから面食らうこともあるだろうが
いけないことはないよ!
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:56:11.82 ID:ePcixDRz
- >>764
こういうことああでもないこうでもないやってるのが楽しいんだよな
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 12:56:41.49 ID:H5Gu/4K6
- >>771
1GBから増やせないから、ubuntuがメモリ200MBもいかないと書かれていたので入れた。
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 13:20:32.72 ID:P23W51G8
- >766
取りあえず、状況を詳しく、PCの機種名、Ubuntuのバージョン
Winとデュアルブートにしたのか、その場合、Winの領域に入れたのか、新たにパーティションを作っていいれたのか、
ブートローダーはGurbが最初に起動するのか、など
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 13:25:53.47 ID:j45fwnFw
- とりあえず本体開けて秋スロットまたは取り外し可能かどうかチェックしてみたら?
- 777 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 13:34:40.87 ID:H5Gu/4K6
- >>776
やった。マザボに実装。
- 778 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 13:52:23.01 ID:H5Gu/4K6
- >>775
ASUS EPCX101CH
ubuntu 11.10
winがC,D使ってたので、Dパーティーション削除してインストール。
ブート画面はubuntuの
ネットでwinのにする方法あったが、インストール後にターミナルなんて画面はなく、再起動するしかなかった。
200MB以下は本当?
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:23:19.02 ID:P23W51G8
- >778
>ブート画面はubuntuの
ブートローダーはGrubを使用していると思う、当然そこには
Win7の起動選択ができるようになっているよね
Win7の詳細ブートオプションを起動させ、コマンドプロンプトからMBRの修復を行い、Gurbを削除、再起動でWin7が起動する
その後、Dドライブを元の状態に戻すも良いし、再度Ubuntu に挑戦するのも良い。
200MBは本当、ただしVre 11.04 でクラッシクを選択すれば
ここで http://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-cd
11.04を入手、USBのドライブを持っているならCDへ、なければUSBメモリへ
UnetBootin で書き込みインストールすれば通常、うまくいくはず
そちらのインストール状況が分からないので何も言えないが、
ファイルが正しくDLされていて(MD5で検証)メディアへ正しく書き込みされれば、
インストラーが自動で動きハードを自動認識するはずなので、
800x600等という解像度はありえないハズ、でインストーに失敗したと思う。
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:37:03.23 ID:H5Gu/4K6
- ありがとう
もう1回やってみる。
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 14:57:36.64 ID:P23W51G8
- Vre 11.04 でクラッシクを選択する方法、
ログイン画面でユーザーを選択すれば、画面下段にデスクトップの選択の
ラジオボタンが出現する、そこでクラッシクを選択、パスワード、Enter で
Ubuntu のクラッシク画面になる。
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 18:33:42.18 ID:H5Gu/4K6
- >>781
やりましたが、モニタ:不明 のままで、800*600から変更できません。
メモリーはインストール後で211ですね。
問題は画面ですね。
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 19:17:14.87 ID:a4s/TBJC
- CedarviewってWinでも未だ7の32bitビデオドライバーしか満足に出せてない代物。
そんなところにbuntu入れるなんてどんだけチャレンジャーなんだ。
どうしてもネットブックにUbuntu入れたいならPineview以前のノートにするか、ドライバーが対応するまでしばらく待つかだな。
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 20:08:12.25 ID:H5Gu/4K6
- そうなんだ(^_^;
しかしjava入れるだけで何でこんなに面倒なの
- 785 :?:2012/04/28(土) 20:09:10.09 ID:FsmsJDTe
- 画像保存なんですがフォルダー作ってライブラリにも表示したらやたら重くなりました
もともとあったダウンロードのとこに戻すとサクサク動きますが何なんですか
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 20:50:17.65 ID:KvwtLIOe
- ライブラリに表示するからじゃね?
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 20:58:31.13 ID:xi6sHmPq
- ssdに換装したらバッテリーが換装前より多少もつきがする
- 788 :785:2012/04/28(土) 21:08:28.76 ID:FsmsJDTe
- >>786そんなんですか。ダウンロード、ピクチャーとかはじめからあるとこに移せば普通なんですけど、ライブラリに表示やめてみよう
ありがとうございました。お手数おかけしました
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 22:19:32.13 ID:TdbmzjBm
- >782
783の指摘通り、新型ATOMのビデオチップにはUbuntuは対応していないようだ、
12.10 か、対応するまで待つかだな
インテルめ、下位互換を重視しろ!
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 01:45:12.40 ID:CKvDMS0c
- 持ち運び用のサブPCを買おうと思うんだが、おまいらならどれ?
・IdeaPad S205をメモリ8GB+SSD換装 約44k
・Think Pad X121eのi3+SSDモデル 約62k
・U24E 約50k
スレチだったらゴメス
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 01:50:46.25 ID:CKvDMS0c
- ↑ageスマソ
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 01:54:37.72 ID:Pw15tIuI
- >>790
X121eはその構成のを持ってる。
ごく普通のB5ノートとして使えるよ。動画もニコ動辺りならまず不満は無い。
液晶が少しギラつくのと、カーソルキーが小さくてPgUp、PgDnを間違って
押してしまうことが唯一不満。それ以外はまあ満足。
若し買うなら無線LANカードは6250にしとけ。
スレチすまそ。
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 01:56:15.53 ID:0a5On96O
- 全部重すぎでデスクトップ機と言えます。
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 02:00:55.39 ID:CKvDMS0c
- >>792
おお、ユーザーのレスが得られるとは。サンクス
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 02:31:56.38 ID:CKvDMS0c
- >>793
MBAはインターフェースが貧弱だからなぁ。
Let's Noteはお値段がムリポ
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 09:45:01.34 ID:dCjaizbF
- >>790
>・IdeaPad S205をメモリ8GB+SSD換装
今、その構成機種から書き込み中。
筺体は結構スマート感があって良いと思う。天板は指紋が気になるけど
それは他機種も同様なのは有る。キーボード周りはザラザラ板で感触は良好。
速度はSSDにしたらとても速いね!ただCPU自体が速くなる訳じゃないので注意。
オフィス2007はサクサク問題なし。AutoCADは起動は遅いが動作は2Dなら
作業時はサクサク(起動の遅さはソフト仕様で高級機でも変わらない)
メモリは注文を間違って8Gになってしまったが、そんなに必要か??と疑問。
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 09:54:40.13 ID:dCjaizbF
- ただし、人の欲はキリがないので・・11.2インチのCorei5を積んだ機種が
欲しくなってきた。自分の使い方でどれだけの差が出るのかは解らない。
きっと、S205をSSD換装した事で体感的にはCorei5+HDDの感触に結構
近づくと思う(あくまで予想ですが・・)
それと、S205とSSDと8Gを全部そろえる事を考えると・・・
少し足せば、Core i5の機種が買える値段になる。
http://kakaku.com/item/K0000308806/
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 10:03:08.65 ID:dCjaizbF
- ディスプレイのヒンジの部分の関係で、開いたときに後ろ行くか、
そのまま上に持ち上げる感じかでディスプレイの高さが変わると思うけど、
S205は後ろにいくタイプなので結構スッキリしてる。
U24Eはそのまま盛り上げるタイプらしいけど、どんな感じだろう?
狙っている機種だけに気になる・・近くに展示してる店もないので確かめられない。
- 799 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:04:48.92 ID:nC+Fe6ni
- まずは用途を記せ
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 14:38:12.66 ID:DXkzmc32
- モバイル用途だろう?
ちょっとした作業もそつなくこなし、スタミナもある
Think Pad X121eのi3+SSDモデル+6セルバッテリ 約64kがお勧めだ。
バッテリーの持たないモバイルPCなんか使い物にならん
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 16:27:44.16 ID:xaKBTpm1
- >>790
俺も似たようなPCが欲しくて迷っている。
Think Pad X121eのi3+SSDモデルが手堅いけど、なんか高く付いた気がするんだよなw
それだったら、HDDで我慢して安く抑えて、いつかSSD安くなったときにパワーアップして延命もありかなぁと。
一緒に楽天レノボでAMD+SSDモデル買おうぜ?
S205買うよりいいだろ。
40310円だし。
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 16:34:37.07 ID:CKvDMS0c
- >ID:dCjaizbF
またもやユーザーのレスが得られるとは!レスサンクス
2DとはいえAutoCADも動かせるんですね、驚きです。
にしても、同じこと考える人はやっぱいるんですねw
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 16:41:12.35 ID:CKvDMS0c
- >>801
AMD+SSDモデル、そういうのもあるのか…。
40kは心揺さぶられるな。
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 16:42:16.29 ID:yHr3d0Ox
- 俺は121のAMDだが、バッテリーはカタログ値と全然ことなり、最長モードでも二時間もたない。
モードの切替もタスクバーでできず、いちいち管理ソフトを起動する間抜けな仕様。
発熱がすごく、ファンは回りっぱなしで、温風がすごい。
頑丈な作りだが、とにかく重い。
とてもモバイルに使えるものではない。
削除キーは右から三つ目と押しにくく、なによりコントロールキーが逆なのは使いにくいことと、ファンクションキーがまともに印刷されていないので、英数やカタカナ変換でF10とか押しにくい。
ここまで買ったことを後悔する製品は初めてだ。
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 16:47:58.90 ID:xaKBTpm1
- >>804
バッテリって3セル?
3セルならそんなもんかなぁ。
重いけど6セルのほうがいいかな。
重いのは仕様読まなかったという事で自己責任じゃないかな。
でも3セルなら重くないんじゃね?
1.4kgくらいでしょ?
展示見たことあるけど偏った重心とは思えない。
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 16:49:29.79 ID:CKvDMS0c
- >>804
レスサンクス
ユーザーのネガティブな意見はありがたいです。
やっぱり、1.5kgは持ち歩くのには重いんですね…。
>>737のような1kg切ってるのが理想っちゃ理想なんですけど、予算が…
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 17:19:08.42 ID:ULy3uSWV
- >>805
カタログ値よりも重いから怒ってる
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 19:15:58.04 ID:CKvDMS0c
- 今まで頂いたレスをもとに考えた結果、IdeaPad S205を購入するに至りました。
特にID:dCjaizbFさんのレスが非常に参考になりました。ありがとうございます。
厚さ・重量はどれもほぼ同じ(カタログスペックの当てにならないことよ)だし、
スペックも、あくまでモバイル用途のサブ機なので、そこまで問題にならないかなと。
U24Eは色々と問題を抱えてますし(SATA3.0非対応、無線カード要交換)、
X121eはSSD交換に殻割がほぼ必須なのがネックになりました。
IdeaPad S205は当初もくろみ通りのSSD化、メモリ増設に加えて
6セルバッテリに交換も含めることにしました。
何の気なしに書き込んでみたら意外や意外、
たくさんのレスがいただけて非常に助かりました。ありがとうございました。
- 809 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 19:55:30.48 ID:xaKBTpm1
- >>807
カタログ値より重いのか・・・。
それは怒るわ。
すいません。
ちなみに3セル、6セルどっち使ってます?
- 810 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 20:26:12.68 ID:IlSSCFNM
- >>808
ところでs205はどこで買うの?
- 811 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 20:39:49.93 ID:CKvDMS0c
- >>810
尼かなぁ。
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 23:47:11.09 ID:dCjaizbF
- ビックカメラでU24Eを触ってきた(59800円)
Aのボタンが位置が微妙に押しにくかったのとS205と比べて筺体が大きく感じた。
でもスペックはとても魅力的だ・・X121も展示してあった。ナゼかあんまし魅力を感じなかった。
このクラスのモバイルって面を考えると、持った感じのスマート感は結構
重要だと思うけど、その面ではS205が一番感触はいい。
X121はフワフワした筺体が好みが解れるだろう。
でも・・スペック的にU24Eが欲しいなぁ(きっとオーバースペックだろうけど)
>>808 U24EはUSB3.0装備してるよ。S205は装備してない。
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 00:55:29.07 ID:J3+auZwA
- モバイルにUSB30なんていらないだろ。
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:05:28.90 ID:62KULW6/
- 用途によるだろ
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 12:12:20.36 ID:XntfkC0G
- 今時USB3.0もないPCなんてないわ
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 13:01:39.00 ID:J3+auZwA
- いらない。バッテリーの無駄。無意味な発熱。
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 13:05:39.40 ID:M4AV6v33
- Ivyの時代になればイヤでもUSB3.0は標準になるよ。
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:36:23.93 ID:XxC23/QB
- 最新のデュアルコアATOMでも遅いな
なんでだろ
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:44:57.16 ID:5aZQRWBs
- ATOMだから
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 14:48:53.40 ID:M4AV6v33
- >>818
同じインテルでもiシリーズじゃないしね。
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 15:27:26.80 ID:3sEBRyUU
- ■Sol computer、直射日光下で可読なディスプレイと高耐久ボディを持つネットブックを発表
http://liliputing.com/2012/04/sol-computers-unveils-ruggedized-pricey-netbook-with-pixel-qi-screen.html
カリフォルニアを拠点としている小さな企業 Sol Computerは直射日光の元でも内容が判読可能な
Pixel Qiディスプレイを搭載したコンピュータ製品を提供している。同社のノートPCおよびタブレットPC製品は
屋外でも視認可能なディスプレイを求める、航空パイロット等の屋外作業従事者などに向けたものとなっている。
今週、Sol Computerは最新製品である耐衝撃性の高い高耐久ボディを装備したネットブックを発表した。
新しいSol NetbookはIntelの提唱するクラスメイトPCのデザインを踏襲し、ゴムを利用した外装で数フィートからの落下に耐えるものとなっている
The Digital Readerによれば、1.6GHzのAtomプロセッサ、2GB RAM、160GBのストレージを装備し950ドルで販売される。
既存のクラスメイトPCと比較すると約2倍となる販売価格であるが、高価なPixel Qiディスプレイを使用している事
少数生産で既成製品の改良やレトロフィットで顧客の要望に応えるためであり、それらの作業はけして安価なものではない
同社はまた7インチのWindowsタブレットの販売も開始する模様である。このタブレットは1月のCESで披露されたものだが、外装が洗練されている
タブレットは7インチPixel QiディスプレイにIntel Atomプロセッサ、2GB RAMを搭載し
16GB〜64GBまでのストレージ、GPS、WiFi、 Bluetoothを装備する
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 16:49:21.93 ID:wFP5y+vP
- >>818
逆さから読むとMOTAだからか?
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 17:26:17.04 ID:hwkHcEhH
- >>820
その点Celeron Bは安心だよね
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:26:37.04 ID:zx0gVN5u
- >>823
セレロンだと何が安心なの?
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 20:30:58.89 ID:zx0gVN5u
- LaVieGタイプMのような、13.3インチで
テンキーがついてて光学ドライブもついてる
ノートPCってもう発売されないのかな?
- 826 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 23:13:43.59 ID:xJ0UxTZR
- >>824
機種にもよるだろうけど、Celeron BだとCoreiシリーズにCPU換装出来たりする。
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 01:59:45.29 ID:dgtaM1cq
- ネットブックのクラスでCPU交換が
出来る機種って何が有る?
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 08:56:45.39 ID:IRDJn9cx
- >>826
例えばどんな機種?
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 08:30:25.17 ID:rcGEhgqr
- スペックは大切だが
まずマウスだ!
マウス次第で体感速度が
随分と変わる。
小さいモバイルマウスは
お勧めしない。
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 10:50:40.50 ID:lTjmaaJT
- >>829
変わるのは体感速度じゃなくて使い勝手だと思うけど。
あと、マウスについては人それぞれこだわりがあるからね。
お前さんは小さいのが嫌いみたいだけど、その逆もまた居るわけで。
ちなみにオレは、Webでの戻るボタンが無いマウスは使いたく無いw
- 831 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 10:51:23.58 ID:yhL4TrF9
- >>829
お勧めのマウス教えて欲しい
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 12:29:19.45 ID:TJlPnXqB
- >>829
ごめん、それだけは勘弁してください。
ホントそれだけは自分の口からは今は言えないのです。
悪意は無いんだけどいつか言える日が来ると思う、今はちょっとごめん。
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 12:31:33.66 ID:TJlPnXqB
- >>831の間違えです。ごめん
アンカーを間違えて記入(タイピング)してしまった。
832のレスの、>>829 を >>831に直してください。
ホントにごめん。次からは[書き込む]ボタンを押す前に
もう一回自分の書き込みを確認してから[書き込む]ボタンを
押して投稿するように気をつけようと思っています。
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 13:31:59.56 ID:vkTR02FG
- マウスはMSかロジに限る!異論は認める
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 15:56:02.69 ID:YU4G4hZy
- ↓トラックボール派が一言
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 16:03:06.54 ID:FPlwPi9z
- マウスとか使うのは情弱
トラックパッドで全て解決する
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 16:52:32.96 ID:Sfda2mhb
- LOOXu90gでモバイルは十分だろう。パワ−ポイントも可能だしプレゼンするときにはこれ一台あれば事足りる。
あとは、特に必要ないだろう。家ではデスクで十分だし マウスも小さいのが1000円も出せばおつりがくる
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 19:59:16.99 ID:YJseHbSb
- 指輪型の乳首いいよ
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 00:17:04.12 ID:W0G2ca09
- 仰向けに寝転がっておなかの上にPC乗せて高い枕して使ってるので
マウスは邪魔でパッドの使い方がうまくなった
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 07:54:06.31 ID:ICFCRKuW
- >>839
俺も同じスタイルだ。
だからタッチパッドのボタンがボディの端とかギリギリの機種は使い物にならない。
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 10:46:41.39 ID:1XLtg6FZ
- ★マウスの買換えについて
経緯:今まで使用してたマウスが非常に使いづらかったので
別のマウスに買換えようと思うようになりました。
悪症状:フィット感などは良いのですが、数秒操作しないでいるとマウスが
スリープ状態になる仕様なので、何かボタンを押さないとポインタが
動き出しません。なので自分の意思よりもワンテンポ遅れた感じに
なります。この数秒というのが5秒位という非常に短い間隔なので
文字を少し打っている間にもスリープとなり、非常に使いづらいです。
ハッキリ言ってストレスとなります。スリープ状態になるまでの時間を
任意に設定出来れば良いのですが、そういった機能は搭載されていません。
選定条件:スリープへの移行時間が長い物。フィット感が良い物。安い物。
そんなこんなで、ネットの某口コミサイトを見て候補を探してみました。
某価格com.に良さそうなマウスを見つけました。950円位で送料無料!
それを注文し終わって一息ついていたら、ビックカメラに行く用事が出来ました。
どうせビックに行くなら注文しなきゃよかったやん、と思いましたが
ビックで同商品を見てみたらネットよりも400円も高かったです。
そして翌日、注文したマウスが届きまして、今はそのマウスを使っています。
- 842 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 21:46:48.73 ID:PE/sHRCD
- ここまでおっぱいマウス無し
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:10:48.38 ID:PrO6X3ez
- 安売り情報まだー
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 05:33:53.67 ID:lhTmBLo7
- ■Notebookcheck.netによるAspire One D270レビュー
http://www.notebookcheck.net/Review-Acer-Aspire-One-D270-26Dbb-Netbook.73534.0.html
ありそうでなかったN2600搭載スタンダードネットブックのレビュー。
今回、詳細なレビューで定評のあるNotebookcheckがAcer D270の実機調査を行った。
具体的な内容は記事を見て頂きたいが、特に注目すべきはCedar Trailの省電力性能で、
アイドル時で約9.6時間、無線LANを使用したWebサーフィンの耐久テストでも
約8.4時間という長時間駆動を記録している。
同サイトが過去に行ったAtom N550搭載のD255のWeb閲覧でのベンチマーク結果が
約6.6時間であった事を鑑みると30パーセント近く駆動時間が長いということになる。
また、統合型GPUのOpenGLレンダリング性能も高く、Cinebench R10でのOpenGL描画では
Pineview系Atomに統合されたGMA3150の約2.7倍のスコアとなっている
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 06:25:18.06 ID:F9gzz3Zz
- n2800以上の10.1インチのラインナップ増えろ
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 07:15:09.14 ID:G40ygbmB
- 1.3kgというヘビー級でネットブックかよ。
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:21:39.22 ID:2ybgQUwG
- 何でUSB3.0搭載されてるネットブックが無いの?
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:53:29.44 ID:Lm4qA11S
- 企画じゃないから
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:54:00.62 ID:Lm4qA11S
- 規格
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 12:26:10.72 ID:vv+J3M4C
- >>848
ASUSで出してる。
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 12:27:17.69 ID:vv+J3M4C
- >>850
>>847
の間違いでした。
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 15:13:23.33 ID:CCq4ToI1
- >>847
無意味だから。
大して速くないくせに、バカみたいに電力くう。バッテリーで使うモバイルには害あって益なし。
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 15:36:57.81 ID:326u6TiZ
- 楽天のhp公式で、mini110が30930円のぽいんよ10倍で売ってるな。
解像度だけが残念。
androidの同クラスのタブに解像度で負けるようじゃあ、先はないよ…
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 16:57:58.08 ID:liwTSITz
- 価格で\24,796
http://kakaku.com/item/K0000360313/
これって裏ブタはずだけでメモリー交換できるのでしょうか
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 17:06:56.10 ID:JHIxWmAe
- >>854
そこのレビューみたら底面にはカバー無いみたいよ
筐体分解しなきゃいけないとはつらいな
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 17:30:19.32 ID:0IxrtaA8
- 分解を公開してるサイトがあればその通りにやるだけなんだけど、ちょっとないみたい
うまく出来たら買い得だねえ
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:00:55.05 ID:lik4imgC
- hpのは簡単に底面カバー全体を外せるんじゃなかったかと
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 19:02:41.94 ID:XLmtMltT
- ASUSみたいに裏蓋をやっと開けてもメモリー交換できないこともある。
交換の実績情報がほしい。
あーでも、だめだこりゃ。重量級だからネットブックとは言えない代物だ。
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 19:37:07.68 ID:Wg/xoz/A
- 1025Cの分解が無理そうだったからN301を買っちまった。おかげでメモリもSSDも簡単に換装できたわ
もう少し待てば安くなるのに待てなかったわw
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 19:59:09.79 ID:jY7YC5TO
- 最近、深夜のCMのせいでウルブに気が行っていたが
自分の好みをよくよく考えてみたらネトブなのがよくわかった。
♪うるうるうるとら〜
催眠効果でもあるんかな?一時期本気で考えてた>購入。
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:11:17.36 ID:0IxrtaA8
- どちらもIntelの失策だが、ウルトラブックのほうが先に絶滅しそうな気がする
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 20:34:34.35 ID:liwTSITz
- HP Mini 110-4120TU HP 23,800 円
http://item.rakuten.co.jp/try3/mini1104120tu/
メモリは裏ふたをスライドさせるだけでドライバーも何もいりません。 又SSD換装も容易そうです。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/203403_10018087/1i4b-hzf0o-fucmf8_1_80389220/
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 21:33:49.20 ID:skMjTQSn
- おお
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 23:40:54.22 ID:RTDT0s+8
- >>862
すげー
逆にそんなに簡単に開いていいの?
ネジ1,2本くらいあったほうがいいんではと思ってしまう
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 12:34:26.86 ID:UkN1k97z
- タブレットの液晶転用できねーの?
アンドロタブは高解像度ばっかだし共通化しろや
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 15:06:38.60 ID:3UWMDrmf
- hp mini 210-4120っていう機種を海外で買ったけど、冷却ファンがガタガタうるさいな。
裏蓋はものすごく簡単に外せるよ。
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 15:11:54.71 ID:bXfqhqUu
- >>866
いくらで買ったの?
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 15:47:40.84 ID:um3tIE7l
- キャビアです
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 15:57:46.46 ID:DXheOkSH
- ばぶー
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 16:41:32.86 ID:6fHtp1YN
- GWは今日までだっけ
- 871 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 20:44:02.76 ID:iIPeN4lF
- >>870
いいなぁ。
終わらないGWの人は。
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 20:50:21.83 ID:DXheOkSH
- 終わらないGYか
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 20:53:20.09 ID:KiUxDRsi
- ゴールデンライフ
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 00:08:24.80 ID:98hse2Q4
- >>871
こちとらGW全部仕事じゃ失礼なw
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 01:44:26.91 ID:5pAhI2vJ
- >>874
すまん。
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:42:29.80 ID:Y99WOPd7
- 俺も食べ物をうんこに変える仕事でいっぱいだった
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:45:26.66 ID:R+hmBBlQ
- 毎日がエブリデイ!
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 00:19:40.06 ID:wthkTCdW
- 俺はベランダのプランターに植えたトマト、茄子、ゴーヤ、胡瓜への水やりが仕事さ
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 06:08:28.57 ID:KjqBVzCx
- >>867
セールで安くなってて、170ポンドで買えたよ。でもHPの製品はもう買わん。
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 08:03:04.63 ID:qKutvDS2
- 海外での話か....
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 09:10:19.31 ID:q0vWHnB+
- 蹴茶に投稿された「あの機体」のレビュー
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?reno=3807&m=
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 23:44:55.07 ID:tAX8+6ai
- necネトブださねーとかクソ過ぎ
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 01:55:18.56 ID:8Gb93Mur
- ■Acer Aspire One 725 ? 11.6″ Netbook with AMD C60 CPU
ttp://www.netbooknews.com/48555/acer-aspire-one-725-11-6-netbook-with-amd-c60-cpu/
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 12:30:14.36 ID:XgCpF6eU
- どうして重い製品を作るのだろうかね。
10型、1366*768、ATOM2800か2600、メモリ2GB、重さ1kg、尼で3.5万なら一人勝ちなのにな。
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 19:33:00.49 ID:tsxyHINu
- ATOMはちょっと……
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/09(水) 19:53:50.61 ID:XgCpF6eU
- ATOM2600はいいよ。AMDは発熱ひど過ぎだと思うけと。
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 01:12:34.95 ID:pXFbfdb/
- >>886
881>ただし、あまりに重い動画(フルハイビジョン画質のH.264)等はコマ送りです。
ゴミじゃねーか
今時、1万の中華タブですらMali400搭載でヌルヌル見れるのにさ
まだ動画再生支援に四苦八苦してるインテルのGPU開発能力の無さには反吐が出る
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 01:29:06.31 ID:vZmPX7SN
- インテルは殿様商売で消費者を舐めてんだよ
あのウルトラブックwもすぐ消えると予想するぜ
- 889 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 01:47:53.75 ID:9xixFqkB
- >>862
これ正確には「裏ふた」では無く「底のカバー」ごと外れる。
バッテリーを外してロックを押さえたままの状態で手前にスライドさせる。
手前というのは薄くなっている側ね。
それはそうと、このHDDって
ある一定の周期で「カコン」ってヘッドの当たる音がするんだけど
これってこういうものなの?
なんか不安になる音だ…
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 06:46:36.34 ID:6yqtiyFC
- >>887
ネットブックならそれでもいいだろう
別の文脈では、たしかにGPU開発は急いでほしいと思うけどねw
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 06:49:39.25 ID:bWwGErxB
- >>886
ATOMは発熱低い以外に取り柄ないじゃないですかやだー
そこはせめてCleronと言っておこうぜ
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 07:53:12.48 ID:kbbTPbci
- >>891
クレロンって何?いつでるの?
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 07:57:07.16 ID:RpjFgRcS
- >>887
881はニコ動限定の話か何か知らないけれど、普通のフルHDのH.264動画ファイルはヌルヌル。
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 20:14:56.10 ID:bBI4Q8D9
- それじゃ普通のファイル前もっていっぱいつっこんどかないとダメじゃんw
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 21:04:08.68 ID:1ZXV8jGj
- おえおえ,金麦のパッケージさ,反則だろ・・・買ったわ・・・
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 21:06:26.99 ID:1ZXV8jGj
- 誤爆すまんステマっちまった・・・
S110早く値段落ち着かんかねえ
Lenovo筐体でデュアルコア,HDMI付けば完璧だったが
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/10(木) 22:26:02.52 ID:kbbTPbci
- 今のところU180がベストだが、売ってる店が少な過ぎ。やる気ないみたいだね。
これで、768なら即買いだが。
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 03:37:04.47 ID:caCfVv53
- CPUをN2800あたりにしたLaVie Light出てたら買ってたのにな
もしくは液晶がグレアの1025C
ネットブック買い換えたいけど「これだ!」というものが無い・・・
このままでは怖いもの見たさでマウスのウルトラブックを買ってしまうことになりそうだ
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 06:27:10.38 ID:7RbFLwUQ
- このまま高解像度が出ないとasusの11インチフルHDウルトラブックに逝ってしまいそう
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 11:12:13.02 ID:6D6imn5P
- フルHD?
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 14:19:17.40 ID:2141wLjo
- 一年ぶりに分解したら埃が溜まってた
ブロワで飛ばしたらゲフンゲフンなほど埃が、、、
組み立て直したらファンが静かになった
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 14:25:56.97 ID:iMRgwca0
- ピコーン!
プラズマクラスター内蔵ネットブックのヒントになった
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 18:03:10.10 ID:AYZm5VnW
- 空気清浄機内蔵ネットブックか
案外売れるかもな
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 18:17:51.41 ID:+wUSLlrF
- >>889
ノート用の2.5とか1.8HDDなんてそんなもん。
過去に所有したネットブックも全部そんな感じだったよ。
恐らくサムチョン製とかなんじゃないかと。
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/11(金) 21:34:48.78 ID:Zyydvaki
- 昔日立かどっかでマイナスイオン発生装置付きデスクトップはあった
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 00:14:16.64 ID:+WDgwGgt
- プラズマクラスター?病気になりたいのか?
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 00:19:30.37 ID:lbuKh4FH
- >>902-903
「ネットブック」と呼ばれる図体で?
あはは「折りたたみフライパン付き十徳ナイフ」の方が説得力あるぞ。
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 00:23:11.23 ID:bcVuUtPt
- HPのビジネスモデルはその辺のお手入れの仕方までユーザーに提示してる。
びっくりだや。
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 00:23:31.94 ID:MhIWUVP3
- 商品化反対や馬鹿にする商品ほど可能性を秘めていたりする
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 00:24:11.85 ID:M5v3P9Tr
- >>907
畳んだアルミホイルいれればいいじゃん
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 00:29:51.51 ID:J8BTjZek
- >>909
誰もやらないからニーズ独占できるもんな。
如何に開発にコストをかけないかが勝負かね。
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 00:53:05.48 ID:+WDgwGgt
- >>909
馬鹿にじゃなくてプラズマクラスターはヤバイからだよ
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 03:10:46.96 ID:lbuKh4FH
- …
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120512/etc_unitcom.html
- 914 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 03:31:34.58 ID:rDMtBqFs
- 天板に太陽電池をと思ったこともあるが、そういう携帯電話は全然売れなかったな
http://sureare.com/archives/200906/image/090608.jpg
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 04:38:29.10 ID:cJ19vXRP
- ネットブック買って嬉しくて近くのスタバ行ったんだ。
注文を済ませて席に座ってさっそく起動。
そして店中に響き渡る最大ボリュームのXPの起動音www
もうゴールしていいよね?
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 08:26:45.25 ID:4xDeMmWZ
- Win2Kに入れ替えろよ
それか起動音を緊急地震速報のものほ入れ替えろ
いろいろと拘れ
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 08:39:06.36 ID:rDMtBqFs
- 昔Macの”ジャーン”や95の”ポンポロンポーンポーンポーン”にしてた
>>915
NTの起動音にしちゃいなYO!
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 10:56:03.08 ID:/7qo0Dqu
- >>914
炎天下に日光をあてたら壊れないか?
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 10:58:09.41 ID:/7qo0Dqu
- >>915
「僕、ドラえもん」にしてある♪
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 15:40:02.92 ID:QZXWht3t
- ■Intel plans revamped 11.6- and 12.1-inch netbooks
ttp://www.fudzilla.com/home/item/27094-intel-plans-revamped-116-and-121-inch-netbooks
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 18:39:10.07 ID:zpoUXiG4
- HP mini5103
24900円
なんだがどう思う?買っていいのか?
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 18:45:01.10 ID:j+amOU0G
- 買わずに後悔するより買って後悔。
日本のGDPに貢献しよう。
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 18:58:50.39 ID:lbuKh4FH
- 「あとで悔やむことになる」
「悔やむのは後で良い」
どっちを採用するかはあなた次第。
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 19:03:58.89 ID:SEtYP8HO
- >>921
どこでだ?
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 19:40:11.10 ID:zpoUXiG4
- >>924
PCデポのちらし
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 21:29:39.47 ID:aEtTJXTu
- それはひょっとして
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1294234497/839-841
なスペックの奴かな?
ボディの質感は5103のが圧倒的に上だけど、新型CPUの110買うのも考えてみた方が。
- 927 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 23:51:36.79 ID:zpoUXiG4
- >>926
いや、そちらには書き込んでいない。だが教えてくれてありがとう。
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 07:52:01.33 ID:35UFJiBH
- n10jcで60fpsの動画見ると、映像が遅れて再生される
GPUの動画再生支援機能使ってこれ
最近のネットブックって、60fpsの動画をヌルヌル見ることが出来る?
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 10:11:07.61 ID:W810bwt/
- fpsだけじゃわかんねぇよwwwwwwwwww
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 11:41:03.47 ID:35UFJiBH
- >>929
フルHDでmp4形式の動画なんだ
MPCで動画再生支援機能きかせても、映像が遅れて再生されるんだ
音は普通に再生されている
動画再生支援機能無しだったら再生すら不可能だった
Atomじゃ限界かな?
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 11:55:31.26 ID:SO5pvj6m
- ネットブックってiPadに負けてるのかよ
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 12:05:08.41 ID:W810bwt/
- mp4にも色々あるが・・・まあもういいやw
とにかく、フルHDの時点でN10じゃ苦しくなるなww
ちょっと重いとフルじゃなくても遅れ気味になるんだからwww
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 12:34:37.34 ID:35UFJiBH
- >>932
そうなんだ、n10じゃもう限界か
動画再生支援機能ありのflashplayerが公開されたときは、あと10年は戦える! と思っていたが・・・
回答dクス
ちなみに自分が再生しようとしていた動画の解析結果は下の通りです
1280x720 24Bit AVC/H.264 High@4.1 59.93fps 32394f 1380.17kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 125.03kb/s
MP4 Base Media v1
フルHDじゃなくて、ただのHDでした
最初の質問に戻っちゃうけど、最近のネットブックは上記動画でもヌルヌル再生出来ますか?
どなたかよろしくお願いします
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 12:54:04.06 ID:9VV8T21N
- >>933
結論から言うと、快適にヌルヌル見るのは相当難しい。
経験上、ATOM機よりやや上位のCULVノートでもHDの再生は微妙だった。
SD画質ならh264の60fpsでも見れるけどね。
どうせ縦解像度600しかないんだから
俺はSDサイズにエンコしてからネットブックに移してるけど。
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 13:25:15.23 ID:35UFJiBH
- >>934
culvでも厳しいですか、ネットブックの限界ですね
自分も、どうしても見たい動画はSDサイズに変換して見ようと思います
回答ありがとうございます
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 18:48:19.84 ID:sORcyxjC
- MSIより AMD E2-1800 / AMD A68M搭載の11.6型ノート「U270」
http://www.msi-computer.co.jp/PC/U/U270/index.html
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 19:06:50.03 ID:Rf8gCrmO
- 重いからダメ
- 938 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 19:43:58.46 ID:5c1CmAKF
- 近所で 東芝のn200/02cが中古で21000円で売ってたんだけど買うべきだろうか。
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 21:01:30.93 ID:R7aZfnui
- >>938
メインとして使いこなすかどうかは別にして
緊急用の予備機として確保しておくのは悪くない。
普段使う環境を整備した上でネットブックを保管してある。
新しい予備機が手に入ったら直前の予備機にLinux入れたり、今ならWindows8CPを入れて遊んでる。
- 940 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 21:07:21.91 ID:5c1CmAKF
- >>939
サンクス。
このPCは家族が取り合って大変なんよ…
少し検討してみるわ
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 21:29:53.94 ID:7p5boy1w
- starterのままでも2020年まで無駄にサポートあるしなw
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 21:33:58.49 ID:Rf8gCrmO
- starterも番号入れればアップグレードできるじゃん。俺はultimateにあげてるよ
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 21:49:39.97 ID:7p5boy1w
- もちろん
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 22:42:00.04 ID:QIsV25T0
- >>940
動画やエミュレータ、最近のゲームなどハイスペックを必要とするものをやらないのであれば、
一台一万円前後の中古を人数分揃える方がいいかもな。
XPのPentiumM機(14インチ)にメモリ1GB積めば事務用には支障なく使える。
さらに、Linuxで良ければOS無しのものでいくらか安くあげられる。
ネットブックに外部ディスプレイ(テレビ)を繋いで使うと1388x768で便利よw
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 22:45:09.96 ID:V+JXMzZE
- >>942
ProfessionalやUltimateにしたらディスプレー解像度を1024x768に変更できる?
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/13(日) 23:22:26.05 ID:Rf8gCrmO
- >>945
んなわけないでしょw
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 00:00:45.85 ID:UOwhFBwQ
- >>946
いやいや、XpHomeのネットブックだとグラフィックのプロパティで選べるのよ(→ディスプレイ設定→画面の解像度のプルダウンで)
実際に表示できる領域は600のままだけど画面をスクロールさせれば768まで使えるから画面サイズで弾くソフトでもスクロールすれば使えるようになる
7スターターだとそこがいじれなくなってるからProfessionalなどではどうなかなと。
だから聞いてみたの
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 01:24:49.90 ID:7PpF10G1
- 7proにしたら、starterと比較してメモリどれくらい喰うんかな?
サービス停止とか一切なしで。
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 19:38:50.41 ID:JrA43GaH
- 今日ASUSのネットブック買ったんだけど、今のpcってすごいね
5,6年使ってるメインのデスクトップよりも多い500ギガもあってびっくりした
しかも4万そこそこだから安くなったもんだ
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 20:42:27.73 ID:I3ETWQf1
- 釣れますか?
あ、950で次スレだっけ?
俺スレたてらんないんでよろしくwwww
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:16:20.97 ID:DdJkNgfp
- 次スレはネットブックをメインで使うスレ?それともメイン・サブ、屋内屋外問わず総合スレ?
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:41:49.55 ID:y/PaZeuy
- メインで使うスレに戻りたいとも思う。
総合スレになってからなんか変なの湧いたことあったし。
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/14(月) 23:59:59.58 ID:rDUJWwiN
- メインで使うスレに一票
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 00:15:25.97 ID:A6pgvlyZ
- 屈筋まいん
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 04:22:10.52 ID:1ku1POTR
- ちょっと・ちょっとちょっと、スレがかぶってる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1316622063/
そのまま+1でいいんじゃね
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 11:54:23.49 ID:SeducCHf
- サブでも相当使うのがネットブックだから、総合でいいよ。
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 20:41:41.71 ID:O1527uZ4
- ネットブックで避けるのは高画質な動画再生くらいだな
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/15(火) 21:06:39.40 ID:G368Lhth
- >>957
DLしてから再生すれば問題無いだろう?
2世代目のEee-PCでもそれで問題なかったぞ。
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 11:27:10.54 ID:VPuKgYd2
- ネットブックでGoogleの地図ブュワア〜みれますか?
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 20:08:48.72 ID:DVuWhCIJ
- ブュワア〜
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 20:15:20.27 ID:eiRZO3c/
- >>959
回線速度が1MBpsあれば問題無い
それ以下だと回線のせいでストレスを感じるかもしれない
ネットブックのせいではない
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 20:44:28.79 ID:Qh9HP+9o
- N2600で19,950円(^o^)ノhttp://item.rakuten.co.jp/directplus/mini110-4100-2/
WiMAXがどうたら書いてあるけどなんなんだろ
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 21:00:48.05 ID:MHS+y5ki
- >>962
ルーターついてくるけどWiMAXの契約は任意か・・・
ちょっと話がうますぎねえ?
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 21:13:15.46 ID:10QtdlFn
- ふつうに安いと思う
でも、今使っているのから買い換える価値があるかどうかは微妙
3セルバッテリーの使えない子からなら、6セルの持ちは魅力的かな
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 21:15:18.01 ID:63/3MBny
- 箱が破損と書いてあるだろ。
数個ならフォークぶっ刺しだろうが、数が多すぎる。
水没か?
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 21:20:08.66 ID:dgZ6QPBj
- 箱蹴りだけならこの値段も納得だが、WIMAXルータ付きというのが解せんな
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 22:21:11.98 ID:PFesEumC
- 掘り出し物・・・という可能性もあるが、ルーターをわざわざつけてるところが解せんな
契約しないと追加料金・・・とかは書いてないようだから、ひとまずページ保存しておけ
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 22:42:13.51 ID:63/3MBny
- >>966
こんなに大量でもか?
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 23:43:04.20 ID:mNZUH+ug
- 荷崩れかな?返品かな?
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 00:03:22.23 ID:cltz4vKI
- うほ、
買おうかな
買うぞ
買うぞ?
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 00:10:39.33 ID:QdUnINC/
- >>970
レポよろ
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 00:42:29.36 ID:m3FCJS+h
- こんなにあるのに
※お一人様一台限りとさせていただきます。
とは何だろう?
これって単に宣伝効果を狙ってのことかね?
それなら何の問題も無いが、
巧妙な手口でWiMAX契約へはめる為とかだったら、、、
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 01:10:13.89 ID:QdUnINC/
- WiMAX自体は問題無いと思うけど、
契約先固定ってのが確かに引っかかるね。
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 01:23:59.31 ID:jF4dH36G
- メモリも2GBに交換できるみたいだ
>>862 と
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000360313/#14550014
>>972
> 巧妙な手口でWiMAX契約へはめる為とかだったら、、、
営業が電話かけてきたりするかも・・・
でもそれくらいならば自分は元営業なので断りきれる自信がある!
>>973
付いてくるルーターがDIS専用ってことだとは思うが、
しかしいくら専用品だといっても無料でルーター配布って・・・
裏があると思っちゃうよな、普通
まあ自分はこれ以上PCいらないから注文しない
でもでも安いわー、1.2kgで5.5時間いいなあ、うーん
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini110_4100/specs/110_4120tu.html
>>970
いけいけ
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 02:54:59.80 ID:L+y8PDuM
- >>974
いまどきWiMAXで月額4000円はたけーよ
今時の流行は、スマホのテザでイオンor川シムで1000円運用とか、MNPでも激安になるし
ほんとに専用だとゴミなだけじゃね
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 03:08:51.47 ID:jF4dH36G
- >>975
パケット使いすぎ制限がWiMAXにはないから、
PCで使うという目的ならば、メリットはある
もちろんデメリットもあるが
http://www.diswimax.jp/rn/wimax/about.html
ドコモSIMでパケ量での制限がないのはぷららSIMかな
イオンもないけど激遅だからPCじゃかなり厳しいと思うぞ
IIJのLTEは早いが制限あるし
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 06:13:19.26 ID:MtyZ+owo
- 一応転売目的での購入を制限したいから、ひとり1個にしてるだけで、品物自体はただ単に処分したいだけなんだろう。
もうすぐ始まるであろうwindows8アップデートプログラムは対象外だろうし。
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 07:34:35.31 ID:2wv5+Y5P
- WiMAXルーターなんて原価めちゃめちゃ安いだろ
YahooBBが無料配ってたADSLモデムと同じ感じじゃね
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 11:01:20.02 ID:jRDSF2sw
- >>978
そんな感じだと思うよ
たぶんDISが販促費出して台数限定で出してる
WIMAX契約前提でなくても効果はあるんじゃないか
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:02:28.94 ID:mS4GzTEe
- >>962は、深夜2時に見たときから3個しか減ってない
もっと売れるものだと思ってた
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 20:43:10.85 ID:FGpRD+T9
- たしかに二万円というのは安いんだけど、三万円で安ノートを買える今となってはな。
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 21:19:54.07 ID:kAD6X0fH
- この機種は欠点が多すぎるからな。
タッチパッドのボタンが端まで飛び出してて、ソファーやベッドで使えないばかりか、机で使っても指がすぐに当たって勝手にクリックされてえらいことに。
HDMIがない。
1.19とあるが、バッテリー取った状態はやたら重い。全体でもズッシリくる感じ。
指紋ベタベタ。知る限りこんなにあちこち指紋だらけになる機種はないし、しかも取れない。
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 22:03:45.50 ID:RS70BWYa
- WiMAXが足枷にしかなってない。
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 22:37:47.53 ID:d6gjoxWu
- あれほどシーダシーダ騒いでいたのに、メーカーのパンフにはCPUの宣伝はさっぱり入ってないのに唖然としたw
AcerとAsusでほぼ同じ価格なのにAsusはN2800搭載。
N2600より高性能なんでしょ? だったらAsus買いですよね?
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 22:42:35.49 ID:J7WFcQjJ
- 自作板によるとCedarのXPドライバが出そうな雰囲気ね
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/17(木) 22:56:45.99 ID:m3FCJS+h
- >>982
こんな機種にHDMI付ける位ならUSB端子増やすべきだし、
タッチパッドに関しても重箱の隅をつついてるだけだな。
ただ指紋とバッテリーの件は同意。
あとバッテリー側がやたら分厚くなってるのも外見的に×
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 00:23:01.12 ID:/nrrpr4Q
- >>986
出張先のホテルのテレビにつなげる。
USBは2つあれば十分だろ。
ハブ持ってくし。モバイルならスゴイハブ最強。まじACアダプターいらない。
N2600で解像度768の安いのでないかなぁ
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 00:36:18.14 ID:ywMk9L2n
- >>987
つ ウルトラブック
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 00:47:10.77 ID:jNyL/HMF
- >>987
つi5ノート
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 00:47:45.92 ID:MorBw3er
- 次スレ立てられなかった・・・誰か頼む
>>951-955なのでスレタイは
「 ネットブック総合スレ Part.4 」
でいいと思うがテンプレの
「 こちらは、ネットブックをメインで使いたい、使ってるよという人が集うスレです。
交流のため、各種情報などで盛り上がりましょう。 」
の「メインで使いたい」って文章は、関連スレとして>>955スレを載せとけば
省いていいと思うんだが、どうだろう
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 03:40:33.33 ID:MHS5glgk
- スレ立ててきた
次スレ ネットブック総合スレ Part.4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1337279710/
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 08:23:49.50 ID:N1oPfBQa
- >>991
乙です
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 17:11:21.83 ID:MorBw3er
- >>991
超サンキューです
テンプレ最高すね
228 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)