■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Panasonic Let'snote Part202
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 06:50:29.45 ID:AnEs6PLP
- Panasonic製ノートPC「Let'snote」の情報交換用スレッドです。
■Panasonic PC
http://panasonic.jp/pc/
■テンプレまとめサイト
http://letsnote.xrea.jp/
■Panasonic Let'snote Part201
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1327443407/
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 23:22:23.98 ID:wECwR/pp
- 昔と比べればエントリーモデルも登場して
三分の二から半分の値段で手に入るようになった。
そこんとこはありがたいことです。
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 00:00:11.29 ID:X4t+9ZPC
- Jを今のバランスで継続するかULV化するかは議論の余地がある、という程度か。
個人的にはグラフィックにも配慮した(AMDのA-ULVかEを採用)コンシューマ用ラインが欲しいが、現状をみる限り当分ないだろうな。
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 01:57:34.77 ID:zk/Xb88o
- SSDの殻割なんだけど、プレクとかインテルは簡単にバラせるん?(ネジだけって意味で)
SXのプレミアム(HDD)注文中なんだがおまいらの報告見てたら換装したくなってきたww
しかし、いきなり8GBメモリサービスはじめやがって、まだキャンセルきくから注文しなおそうかと思案中。ただ受け取りが月末になるんだよな…。
入手とるかメモリとるか…悩む。
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 02:07:37.62 ID:0gHVHVBM
- 考えるまでもなくメモリサービス取る方がいいに決まってる。
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 02:23:22.07 ID:U25nkNIa
- >>953
AMDは当分、廉価帯のPCじゃないと採用する意味ほとんどなくなったよ。
10万超えるようなノートだと、CPUが非力すぎる。
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 06:00:52.77 ID:7+kN4jeX
- メモリだよね。SSDは自分で好きなのを交換できるけど
8GBは自分じゃできないよ(分解上等!保証がなんぼのもんじゃいは除く)
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 07:00:23.76 ID:n7HxxBQE
- 次スレ
Panasonic Let'snote Part203
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1330725570/
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 09:27:39.15 ID:fUfnkpNO
- >>953
AMDは安いけど遅くて使い物にならんよ。1年前にthinkpadX100e(Ahlon NEO X2)買ったけど
余りにも遅くて投げ捨てた。
>>954
PLEXTOR PX-128M3はネジ4本取るだけで基板だけにできた。
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 11:28:10.17 ID:srJUIwpx
- >>947
SX1もsata3じゃないのか
ちょっとがっかり
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 12:54:47.99 ID:B2824SYd
- S10(SSD)下がってきたね。
125,000円切ったら買おう。
- 962 :sage:2012/03/03(土) 13:13:23.23 ID:jyFiWtMr
- ttp://ckworks.jp/blog/archives/2012/02/panasonic_letsnote_sx1_ssd_install.html
Intel 520の換装レビュー見っけた
>>947 の方共々ご苦労さま
SATA2なのは気になるけれども速いのには変わらんし問題なかろう
ちょっとSX1買ってくる
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 13:17:39.43 ID:jyFiWtMr
- 名前も下げてしまったが気にしないでくれ
あと手元に東芝製のSSD(IOデータ販売のアレ)が転がってるから
SX買ってきたら殻割りしてねじ込んでみる
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 13:30:35.40 ID:zk/Xb88o
- >>957
え?メモリって、裏蓋パカでソケットあるんじゃないんか?!
レッツノート童貞なんで知らなかった。
キャンセルして注文しなおすわ!w
ありがとう!
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 13:37:48.83 ID:jyFiWtMr
- >>964
裏蓋あるけどそっちは増設用
プレミアムのやつは「オンボードが8GB」
だから増設したら合計16GBまでいけるという幸せ仕様
そんなにイラネってんならオンボード4G+増設4Gでいいんじゃないかと
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 13:49:46.85 ID:7+kN4jeX
- >>964
え?メイン4GB+空ソケットを8GB+空ソケットにしてくれるのと思ってたw
プレミアム機の8GB+空ソケットを、無料で8GB+8GBの16GBにしてくれるクーポンだったのか。
ならメモリは後からでもちょっと良いのを買ってきて、SSDにしてもいいと思う。
外したHDDは、USB3.0の外付けケースに入れて活用するべし!
よし、俺も8GBメモリを2枚買ってきてスタンダード機を分解して16GBにしてみるわ(*`ω´*)
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 14:01:14.22 ID:0gHVHVBM
- オンボードメモリ交換は馴れないと一日仕事になるぞ。
裏蓋外してメモリ挿しての増設スロとはわけが違う。
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 14:04:06.56 ID:YbSgQKqU
- >>963
おれも手元に東芝あるから、そのネタはありがたい
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 14:11:27.02 ID:pEQaf+Vq
- >>961
新古品で良ければPCボンバーに122800円であるぞ
- 970 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 14:18:42.89 ID:7+kN4jeX
- >>967
大丈夫だ。すでに4回以上バラしては組み立てて、分解しちゃったシールも無残にw
あー10分ぐらいで分解組み立てして、お茶するぐらいの余裕すらある(・`ω´・)
WやSに比べたら、クソい防水シートがないだけ、めっちゃ簡単ぷー
分解する時は、裏側が7本を1番のドライバーで、残りは全部0番のドライバーを使えよw
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 15:34:15.43 ID:SkSfnVjt
- 液晶だけが不満。色合いが部屋の隅に転がってる10年前のVAIOと似てる
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 15:35:49.87 ID:r69VZine
- >>946
だな。
モバイルで頻繁に使うなら有り難みが分かるけど、
じゃないと糞液晶の馬鹿高いノートだと思われる。
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 16:32:59.69 ID:0mDvNKz7
- >>969
購入した
メーカー保証が約11ヶ月残っていた未開封品だった
>>961
購入を考えていたならすまん
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 16:42:10.68 ID:MpKu6oJ4
-
LetsNoteでプレミアムのSSDタイプLバッテリータイプを頼みたいが
出荷が3月下旬とか待ってらんねーんだけど・・その間、また大地震絶対きそうなんだけど
どうすっかな〜これはこれで頼んで、その間のつなぎで安いノート買うか
一ヶ月とか待ってらんねーよ、長くて1週間だわ、注文して・・・無理ってもんか?カスタマイズするから
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 16:44:53.48 ID:MpKu6oJ4
-
普通に30万超えんだよなw今時信じられない額だぜw
つか耐久性期待して買ったはいいが、前作のレッツS使ってたんだけど
なんかの拍子でいらっときて、キーボードのあたりワンパンチしたら、ブッ壊れたぞ
HDDがまず反応しなくなって、データだけ取り出してもらおうと、その辺のパソコンショップ持ち込んでも
無理だって言われたから諦めたけど
俺のパンチくらいで壊れるなよ・・その前に液晶バチ割って、外部モニターにつないでネットやってたけど最後はw
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 16:46:44.17 ID:MpKu6oJ4
-
液晶ってもっと強くなんねーのかね?すぐ割れるんだよね・・
割る奴あんまいねーと思うけど、俺とか短気だからすぐモニターに手が出る
部屋の賃貸の壁なんかもボコボコ殴って穴あけるわ・・まじこういう攻撃的な人間は
PCって向いてないんだけど、この手のちまちまちまちました作業
ネットが便利だから使ってるって感じ
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 16:57:28.06 ID:X4t+9ZPC
- >>956,959
堅牢な筐体を流用したモバイルホビー機ってコンセプトは駄目かな
自分はCPU性能はW7Bで不満がないがGPUはSX並かそれ以上欲しいんだ
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 17:16:08.71 ID:j1VcjUK/
- >>975
そりゃ液晶を閉じた状態での堅牢性だものw
開けた状態だと、液晶も割れるしキーボードも壊れるわー
車に踏まれたW5を見た事が有るが、右半分ぐしゃぐしゃで上に反り返ってるのに
モニター繋いで電源入れたらWindows起動したのには持ち主と一緒にワロタわ
(ただ修理代が購入費を上回ったので、HDDだけ抜いた状態で返してもらった)
パンチ入れるなら、タフブックの方がいいんじゃないか?(;´Д`)
あれは外装が、レッツの倍ぐらい分厚いマグネシウム合金で全体を武装した武器だからな。
多分、あれで殴られたら死ねるぐらい固い。液晶は割れるけどw
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 18:02:15.84 ID:jyFiWtMr
- ヨド○シで買ってきたった
やっぱ相変わらず箱小さいですね
これから開封の儀式を行うのでしばしお待ちを
とりあえず開封後は吊るしの状態でPCMarkとかCrystal系のやつ走らせる予定
もし何かリクエストがあれば吊るし、メモリ・SSD交換後の比較とかやってみますよ
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 18:06:11.25 ID:MpKu6oJ4
- >>978
>パンチ入れるならタフブックの方がいい
www
ありがとう、検討して観る
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 18:21:52.73 ID:jyFiWtMr
- スイッチ入れてすぐわかったけど、ファンの音が甲高い
とは言っても大して気にはならないかな
ちなみに当方W7を所持
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 18:24:13.30 ID:MsHqQxaV
- >>979
購入オメ
エントリーモデルかな?
まずは換装報告を楽しみにしているよ
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 18:26:39.85 ID:jyFiWtMr
- >>982
スタンダードのほうですね、高かったけども('A`)
ただいま電源投入直後のセットアップによる焦らしプレイ中
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 18:48:42.95 ID:wRGAZEw4
- >>976
液晶面が強いとなると、ThinkPad X1のようなゴリラガラス採用になるが
問題は液晶天板、ひいては筐体自体が重くなるんだよな…
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 20:06:25.57 ID:wFj7DLTT
- ivy モデルは下手したら秋冬モデルか
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 20:35:32.16 ID:zk/Xb88o
- >>966
え?それおかしいだろwwってか空きメモリスロット2つもないだろ普通。
んーなんか先走りした気もするがキャンセルして注文しなおしたよ。
5000円で8GBは買えるけど、タダで保証込みで付くならいいかな。月末の出荷になっちまったが気長に待とう。
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 20:51:46.84 ID:j1VcjUK/
- >>986
W2〜W8まではマザーボードに半田付けのメインメモリに増設用スロットが1個で
S8からマザーにソケットがくっついて、メインメモリと増設用の2スロットになった。
S8〜S10は、下にメイン・上に増設の2階建て仕様(でもメインメモリは分解しないと外せないw)
SX1から設計が変わって、メインメモリのソケットはマザーの表側に。裏側に増設用で
分解しないとメインメモリが見えない仕様になった。
プレミアム機は工場で8GBを積んでるだけなので、分解すればスタンダードやエントリーも8GB積める。
つか、さっきメモリ買ってきて8+8の16GBにしてみましたのCF-SX1GEADRマシン
(実験したかっただけで、特に使い道はない。8GBが2枚セットで9800円w)
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 21:13:49.43 ID:aSlUk4Uf
- そろそろ梅
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1330725570/
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 22:29:27.29 ID:zk/Xb88o
- >>987
ちょっと待った。俺勘違いしてるか?
SXプレミアムの8GBって、もしかして4+4で空きスロット0?
と、思ったけど、今、仕様見たらオンボードで8GBで空きスロット1あるじゃん。まぁ注文しなおしたから、今更なんだけどね。しかも16GBも絶対使わんわw
- 990 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 22:38:15.44 ID:0gHVHVBM
- 64BitOSで大容量メモリの恩恵を受ける機会は相当なものだと。
それでも使わんって言い切れるものかね?
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:07:59.84 ID:jyFiWtMr
- アイオー販売の東芝製SSDぶち込み完了を報告
時間そのものは大してかからないけども
文字通りぶち込む感じになってしまったがまぁ仕方ないでしょう
もちろんSSDを殻割りして基盤のみで入れてます
とりあえずBIOSで認識されてるのを確認しました
ただいまリカバリ中
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:09:04.52 ID:0mDvNKz7
- >>989
RAMディスク作って、ブラウザのキャッシュ置き場
TMP、TEMPフォルダの割り当て、仮想メモリ0にして使えば良いと思う
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:09:57.03 ID:jyFiWtMr
- うそ・・・だろ・・・
64GBのSSDじゃ容量が足りませんって言われて再インスコできねぇ/(^o^)\
- 994 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:18:57.74 ID:j1VcjUK/
- >>993
リカバリ領域に15GB、OSセットアップに40GBの容量がないとダメだったはず・・・
- 995 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:29:37.84 ID:iklrNDLz
- >>992
その設定、windows updateで失敗する一番のパターン
- 996 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:30:39.57 ID:jyFiWtMr
- 仕方がないのでHDD丸ごとコピーでも試してみます
- 997 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:41:03.16 ID:0mDvNKz7
- >>995
updateする時だけ、TMP、TEMPフォルダを戻す
…面倒か
- 998 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:44:13.59 ID:zk/Xb88o
- >>995
なんで失敗するん?次スレででも教えて下さい。
- 999 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:46:03.89 ID:5oTxKFUS
- The galaxy express...
- 1000 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:50:52.60 ID:0mDvNKz7
- >>998
再起動した後でも更新作業するものだと
RAMディスクに保存されたデータが消えるので
更新を続けようが無くなるからかな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★