■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MSI Windpad 110W専用スレ Part5
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 14:12:20.52 ID:+B9/RR8B
- AMD Fusion Zシリーズを搭載した10.1型タブレット「WindPad 110W」専用スレです。
ドスパラのPrime Erdes PAD NT1は似てますが違うもの、スレ違いです。
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB/4GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg
別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。
【製品情報】
公式
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/WindPad/WindPad_110W/
wiki
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/
【前スレ】
MSI Windpad 110W専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309595882/
MSI Windpad 110W専用スレ Part2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313465909/
MSI Windpad 110W専用スレ Part3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315760286/
MSI Windpad 110W専用スレ Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319756263/
- 2 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 14:25:40.22 ID:oA4Ld2nw
- 乙乙
修正提案
>CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
>GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
↓
APU AMD Z-01(1GHz 2core)
GPU APU内蔵 Radeon HD 6250(SP80/276MHz、DX11、UVD3)
WWAN HSPA対応(3G版のみ)
- 3 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 15:13:09.32 ID:tKLm3lML
- >>1
おっつー!
- 4 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 13:23:14.40 ID:Jqb3D7Dz
- いちもつ
- 5 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 13:49:00.50 ID:lSSX58O9
- ┌────────────┐
|こ、これは>>1乙じゃなくって |
|ピカチュウの尻尾なんだから |
|変な勘違いしないでよね!! |
└─────┰──────┘
<l ̄`丶、 ┃
___`>' ´ ̄`t、 ┃
<ヽ ' fj ・ Y(,)
| ̄ ̄ ̄ ̄> ` ̄7 ,.-、 マ ノ/
L -‐フ / ,ム `ー′ イ/
/ / / 、 \ /
/ {___,ム `ー'゙ /
〈 ミ ∧ _, イ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
`''′
- 6 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 15:24:42.52 ID:wS5ztqfc
- 乙
- 7 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 15:38:26.18 ID:Om4lU4NA
- あけおめ1乙
前スレ242です
SSDは結局載せ替え(mSATA)で猿から128GB買いました
容量的にやや不足しているかもしれないけどminiPCIeに載せられる大容量のSSDが無いのでこれで我慢します
Windows8DPのHyper-VにはRemoteFXが実装されていなかった…
つーわけで後でWin鯖8DP入れなおしてみるかな…
- 8 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 18:03:39.81 ID:IMNNSGCV
- いちょつー
Prime Erdes PADはスレ違いなのか?
- 9 :P4-242:2012/01/03(火) 18:56:57.95 ID:Om4lU4NA
- >>8
wikiのメニューにドスパラモデルとある以上はスレ違いではないと思いんす
- 10 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 19:39:25.81 ID:5DcEvmIR
- でも話題にするとかみつく人いるしな
>>1とかわざわざ名言しとるし出てけってことじゃね
- 11 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 19:53:42.98 ID:e15X4CiA
- Prime Erdes PAD NT1の話題をするとドスパラ社員が湧いてウザいからだろ
- 12 :P4-242:2012/01/03(火) 19:59:33.12 ID:Om4lU4NA
- 分ける必要ないんじゃぁ?と思ったけど、
確かにドスパラ社員だか信者だか(以下ドスパラ社員と呼称)がMSIをdisって
ドスパラ版は素晴らしいみたいな書き込みをよく見かけたね
隔離が必要という意味では正しいかも知らん
物に対する情報がって意味やと分けると面倒やけど・・・
ドスパラ社員はどっかに来ないで欲しいからしゃぁないかなぁ
- 13 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 20:53:09.66 ID:5JVOhgn4
- 110Wと仕様的に同じ部分なら、NT1だと名乗らなければいいだけっす。
NT1だと名乗る部分は仕様的に違うのだから違う機種ということで。
- 14 :P4-242:2012/01/04(水) 00:09:01.42 ID:UYhl/o8Z
- Windows Server Developer Preview
入れてみた感想
無線LANを使うには機能の追加等の設定が必要
ログインで「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を要求されるので設定をいじってようこそ画面を有効にしないとダメ
パスワードに数字が入っているとダブルタップで出てくるソフトウェアキーボードでは入力不可能状態になってしまうので、
入力サポートの方のキーボードを表示しないとムリダナ(・×・)
(たぶんWindows Developer Previewも同じだと思うけれど、デフォで複雑なパスワードの要求が無効になっているから気づかなかった)
肝心なHyper-Vの新機能(つっても鯖2008R2SP1からあるけれど)のRemoteFXを試そうと思っていたのだけど、
残念ながらAPU内蔵のGPUでは多分使えないっぽい
しょぼいから駄目なのか、ドライバでRemoteFX非対応とされているのか、
どっかの設定なのか、単体GPUじゃないからなのかがまだわかってない
とりあえず現状わかったことはこのくらい、かな
蔵のDPだとゲームがあるけれど、
「zero gravity」はタブレットで操作した方がやりやすかった
- 15 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 19:35:51.06 ID:QJsnu0Gj
- デフォルトの画像ビューアだと文字表示や下のリスト表示が邪魔で、
他のビューアだと表示がカスタマイズできる代わりに、
タッチパネルだとクリックで次へ進む、ダブルクリックで全体表示に割り当ててるせいで「前のファイルへ戻る」が使えない…。
これもうわかんねぇな…。
- 16 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/04(水) 21:09:03.46 ID:0Kfwd1oB
- 俺はPageUp/PageDownを使ってるな。上下にフリックすると入力されるやつ
他にはピンチイン/アウトはCtrl+ホイールとわかったが、左右フリックはどのキーが対応するのかよくわからん
- 17 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 10:53:24.93 ID:tEXlyEva
- どうせSSD載せ替える予定ならドスパラモデル買っておいたらいいんかな?
買ったばかりのLavieTouchがしょぼいんで
110Wのメモリ4GBのやつが55000円くらいだからポチろうと思ってるんだけどどうなのかしら?
データはSDカードにでも入れたらいいかなって感じなんだけど
SSDのプチフリが怖い
PCの分解は中華のJK01-TTとASUSのミニノートのSSDとメモリ換装くらいしか無いけど
SSD換装は後からでも楽かしら?
- 18 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 12:23:22.88 ID:jdsXFyPV
- >>17
開ける気がちょっとだけでもあれば
本家買って換装したほうが満足度は高いと思う
wikiに詳しく書いてあるから結構簡単だし
チャレンジお勧め
しかし2GBモデルと4GBモデル価格差あんまりないな
浮いて1000円弱か…
- 19 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 12:36:40.70 ID:tEXlyEva
- >>18
なんかドスパラのは買ったら負けな気がしてならぬw
32GSSDのやつと80GのSSDポチろうかな
どっちも尼で売ってるし
- 20 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 16:24:26.61 ID:rYXOHlHZ
- >>17
ドスパラの奴もデフォのSSDは遅いぞ
- 21 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 16:44:57.75 ID:vsTEhi4X
- SSD換装前提でドスパラモデル買う意味がわからん。
殻割るの怖いならアリだろうけど。
- 22 :P4-242:2012/01/05(木) 19:31:49.21 ID:/FfolBTv
- wiki編集可能な方へ
「RemoteFXでHyper-Vが効かない。」ではなくて、
「Z-01はRemoteFX非対応」です
Hyper-VはVirtualPCのもっと深いところで動く版と思っといてください
そっちは動きます
Hyper-Vで3Dグラフィック機能等を使える様になる追加機能が「RemoteFX」です
「Windows Server 2008 R2 SP1」での「RemoteFX」に関する説明が書いてあるサイトです
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008r2/12remfx/remfx_01.html
- 23 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 20:15:46.43 ID:zUT1vZG6
- ドスパラはクレードルだけ価値がある
本体はクズ
- 24 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 20:32:23.24 ID:cwKAtnSW
- うーん、こいつで街中ネットするにはどうしたらいいのかなあ
田舎だからフリースポットはマックしかないしwimaxも範囲外だし・・・
3Gスロットがないタイプだし
おしえてエロい人
- 25 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 20:32:39.84 ID:Vn+ThIOQ
- >>19
不景気なんで日本のショップを使ってやってくれ
連中は税金の払いが少ない
- 26 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 20:40:48.06 ID:/cbyFST/
- >>24
ヾ(・∀・;)オイオイ
今時モバイルルーター知らんとは、
恥ずかしい
- 27 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/05(木) 20:44:06.61 ID:Jz1eFrdM
- >>23
今日買おうと思ってドスパラ行ったら単体販売はしないとぬかされました(泣
- 28 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/06(金) 11:39:47.56 ID:uYkAxQrJ
- >>24
docomoか禿
- 29 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 09:29:20.41 ID:h9HX9yKJ
- 今日のデポのチラシで4Gモデルが55千円切ってるよ。店舗販売が良くて購入検討中の人はいかが?
?
- 30 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 10:43:56.64 ID:Ecd5l1o9
- ちょっと質問なんだけど
Wikiに載ってるMyDigitalSSD 128GBって秋葉原とかで手に入る?
輸入くらいしかない?
- 31 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 10:58:29.07 ID:2vfqWBpH
- >>30
http://shop.sarutek.com/index.php/mdms-50128.html
- 32 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/07(土) 11:21:39.66 ID:5g703PC1
- >>32
送料無料の分、個人輸入するのと変わらん値段で買えるのか
万一の初期不良でも国内ショップなら手続きも安心
だな
- 33 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/08(日) 02:01:03.22 ID:vEUHNrNc
- http://www.oczenterprise.com/ssd-products/deneva-2-msata.html
これ使えますか? WindPad 本体はこれから購入予定です。
- 34 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 09:22:22.44 ID:nfOFB1F3
- >>33
手に入りやすいOCZ Noctiじゃだめなん?
スペックに変わりが無いように思うが…
Noctiだったら動作実績もあるし心配ないと思うけど
もう持ってるとか安く手に入れられるとかだったらその情報も含めて人柱よろしくw
- 35 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 14:44:25.62 ID:U9i391Fh
- そうだ。既に持ってるのなら、試して報告してくれ。
これから買うのなら、人柱の覚悟よろしく。
覚悟が無いのなら、皆と同じ物を買った方がいいぞ。
それより、価格.comによると、現在の最安値\56,679。随分高くなったな。
- 36 :P4-242:2012/01/08(日) 18:17:21.68 ID:2pjZ6mMT
- >>33
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/05_05.html
5日に発表されたばかりでまだ流通してないかと
mSATAなので動く率は高いと思うけれど動かないかもしれないので買う気があるなら人柱ヨロシク
以下、動くとしたらの話で・・・
コントローラーがSandForce製なのでベンチスコアだけならそこそこいいとは思う
けれど非現実的なデータでのみの書き込み速度になるので、
体感ではスペックほどは速くないかもしれない
確実に動くものが欲しいというなら、サルテックのやつか、同じOCZのすでに販売しているモデルを買った方がよいかと
- 37 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 08:36:29.69 ID:f/It00qV
- 同人ゲーする為だけに買った
もう満足すぎて禿げ上がる勢い
CPU(APU?)の交換さえできればもっとよかったな
- 38 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 09:41:43.21 ID:IJ6j9uev
- >>37
聖人式に行って来い
- 39 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 12:23:13.59 ID:TXJp49th
- エロゲーするならWindows7 32ビットの方が有利らしいですが
32ビットのICONIA TAB W500sと比べて64ビットのWindPad 110Wはどうなのでしょうか?
自分としてはOS以外はWindPadの方が欲しいのですが
- 40 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 13:26:06.65 ID:IJ6j9uev
- >>39
何故有利か調べて来い。
- 41 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 13:55:45.63 ID:TXJp49th
- >>40
殆どのソフトは32ビット基準で作られてるから
Windows7対応でも64ビット版は保証外の場合が多いからだと思ってるのですが?
- 42 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 14:54:58.39 ID:whCWCG1K
- ソフトは 32bit でも Win7 x64 の上で動かすメリットのほうが多いように思いますが…
- 43 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 15:09:49.46 ID:dUosGSYU
- >ドッキングステーションに入れた状態で画面を上下反転させることは可能ですか?
>逆立ちしながら見ることが多いので。肩と足で支えるので両手は使えます。
すこし笑った
- 44 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 15:12:57.93 ID:TXJp49th
- >>42
調べても
Windows7 32ビット版では起動しても64ビット版では起動不可の物が結構あるみたいなのですが?
ソフトは 32bit でも Win7 x64 の上で動かすとは?
- 45 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 16:28:53.46 ID:kwQsB5x0
- どこで調べたの? エロゲーで64bit起動不可のものなんて相当古いものでもなければまずないと思うが
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 16:31:00.78 ID:zbBDOZrJ
- エロゲのコピーガードが最近まで32bit専用なんだよ
それ以外は64bitサポート外でも大抵動く
- 47 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 16:42:39.17 ID:TXJp49th
- >>45
5〜7年前のは相当古い部類でしょうか?
- 48 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 18:12:01.14 ID:0997lzzF
- >>47
それは流石に古いの部類じゃね?相当とまではいかないかもしれんが
- 49 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 18:23:35.63 ID:QWC8yU3L
- Vista対応してるかあたりが分水嶺かなぁ
XPまでの奴くらいから怪しくなってくるんじゃないか
自分は3〜4年前くらいのゲームSDカードに入れてやってるけど
普通に動いてるよ
まあ最悪32bitの7買って入れれば問題点はすべて払拭出来るぞw
- 50 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 18:32:44.57 ID:ZUMtZeey
- 俺は初回出荷のリカバリー無し合皮ケース付き買ってSSD即換装した
その際に7PRO 32bit入れて使ってる
たまにエロゲやるくらいでしか使って無いけど不便は全然感じない
- 51 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 20:36:13.78 ID:IJ6j9uev
- 16bitライブラリを使っていると64bit環境では動かないんだわ。
同人ゲームは個人でプログラムしてるから、
業界が長く、昔っからデザインがかわらない人は
ゲーム開発に慣れ親しんだゲームライブラリを長く使い続ける。
そのゲームライブラリが16bitベースってのが多いんだわな。
よってゲームが古い新しい出はなく、
同人ゲーム作家自身が古臭いかどうかだね。
- 52 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 20:59:47.60 ID:kwQsB5x0
- なるほど、Alpha-ROMの古いバージョン(2009年頃まで?)は64bitに引っかかるのか
2〜3年前は結構最近だったな、踏んだことないから知らなかったわ
メーカーサポートに連絡して誤爆回避対応してもらえば解決できるけど、潰れてたりしたらどうしようもないのかね
同人ゲームだと動かないのはちょこちょこあったな、Win7だと32bitでも動かないのもあるが
- 53 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 21:24:54.90 ID:2Ktb1zTG
- win7-64bitの話ならエロゲ板に専スレあるからそっちでどうぞ
エロく無いゲームにしても動かないならゲームの方のスレさがしてそっちでやったほうがいい。情報は既出になっているだろうし。
- 54 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 22:21:55.90 ID:TXJp49th
- ぶっちゃけ聞きたかったのはwin7 64bitでエロゲが出来るか否かではなく
64bitが多少不利(Alpha-ROM等で)なことを差し引いても
ゲームプレイの観点でICONIA TAB W500sと比べて64bitのWindPad 110Wが同等以上かどうかなのです
- 55 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/09(月) 23:15:56.71 ID:ncgYn4dk
- まず自分の遊びたいゲームが動くかどうかを個別に調べてからおいで
いくらマシン性能がよくてもソフトが動かないんじゃ意味なかろうよ
- 56 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 00:59:32.12 ID:i+tHfXL1
- まさに>>55さんの言うとおり調べてみると良いと思うんだが、
64Bitで困ったエロゲーってどんなのがあるかなぁ。あまり思い出せんのだよなぁ。
110Wはメモリが増やせるから楽しい。
W500SはCPU+0.33GHz、GPU+0.12GHz最大で増えるので、1GHzと1.33GHzは高々0.33GHzの差だが、
低クロックでの0.33GHz差ってのはどうなんだろうってところだな。
メモリ増設したいなら110W、そうでないならW500Sでいいんじゃね?あとIPS液晶通いなら110W。
110WにSSDを追加してメモリも追加してとなると7〜8万かかるだろうしなー
8万かかるなら、俺ならSamsung7Sあたりを輸入したいなw
- 57 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 01:03:33.42 ID:WKcON6Fz
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ Samsung
- 58 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 02:36:51.74 ID:EW0Pv4PE
- 先日からブルースクリーンで悩まされています
エラー内容は バグチェック文字列DRIVER_POWER_STATE_FAILURE
バグチェックコード 0x0000009f
フイアル名 ntoskrnl.exe
11月に本体購入と同時にメモリを4Gに
12月にSSDをIntel SSDMAEMC080G2C1に換装
SSD換装直後ぐらいからブルースクリーン発生、ググっていろいろ調べながら
アップデートやらBIOS設定などいじったが直らず
Intelサイトのドライバーとソフトウェアの自動更新を実行したところ今度は
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED 0x0000001eでブルースクリーン発生
おとなしくSSD違うのに交換したほうがいいのかな・・・
- 59 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 07:36:31.25 ID:Byv4MQJL
- スレチだけどDELLのPejuとかいうタブレットってどうなったんだろう
当時タブレットのくせに超高性能で欲しかったんだけど
全然話きかなくなったわ
- 60 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 08:30:22.79 ID:WKcON6Fz
- >>58
交換する前に再インスコと挿し直しくらいは試してみたら?
- 61 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 11:00:26.79 ID:EW0Pv4PE
- >>60
お返事ありがとうございますー
刺し直しは試してみたんですが効果なかったです・・・
時間あるときに再インスト試してみます。
- 62 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 11:14:42.42 ID:AFYjBAeF
- >>58
SD挿しっぱなしになってない?
SD入ったままスリープとかしてたらBSOD出てた気がする
- 63 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 13:23:20.68 ID:EW0Pv4PE
- 62>>
ありがとうございます
SDカード刺しっぱなしですが元々スリープ設定にしていないんですよ
SD抜いてみて様子見てみたいと思います。
- 64 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 15:24:20.56 ID:uDBPVhX/
- これってみんなどういう使い方しているの?
単体だとバッテリーってたいして保たないだろうし
スマホみたいにモバブで対処できるわけでもないし。
持ち出して健康ランドで1泊するときに動画や軽作業するような
用途は不向きですよね。
- 65 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 16:05:03.58 ID:jQ5P9XSB
- 専ら会議で内職するために使ってる。
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 16:59:31.39 ID:bAZ9bNCF
- ノーパソの代わりにしてますよ、
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 19:06:37.77 ID:/QezOYmu
- スキャンしたjpegをjournalノートライタでjournalファイルの背景にして
書字書きの練習や、宿題プリントを子どもに繰り返しやらしている。
ペーバーレスで便利。教科書フォントを入れたので手本確認も簡単。
- 68 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 20:37:12.58 ID:Vdyd8Nvp
- おそろしい親だな
- 69 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 20:40:47.55 ID:Byv4MQJL
- 普通に音楽流しながらネットしてる
たまにゲーム
- 70 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 20:45:07.56 ID:sCp4EmKh
- 寝落ちするけど布団の中でエロゲ
- 71 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 21:27:11.62 ID:8zfSM6e+
- 俺も、音楽をこれで聞きながらネットしてるかな。
- 72 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 22:12:49.90 ID:iSFr+rXO
- >>64
悩まずに買いなさい
買ってから色々考える
- 73 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/10(火) 23:58:17.10 ID:qUQp/i9W
- 購入検討中なんだが、110W-017JPのSSD,メモリ交換するのと
110W-045JPで我慢するのに悩む・・・。
メモリは SO-DIMM PC3-10600 1.5V なら問題なさそうだね。スロットはひとつしか使えないのかしら。
SSDは選択肢少なそうだけど、INTELの320あたりになりそうですね。
ワコムpenable対応だったら悩まず017JP増設なんだが・・・。
チラ裏すまそ。
- 74 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 01:03:56.36 ID:QajU/Clf
- まずwiki読んで来い
- 75 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 04:52:12.81 ID:+hA+Sr0/
- これ届いたらエロゲライフが始まる
- 76 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 07:39:18.61 ID:gZCCFSpT
- >>59
DELLはそいつの噂が流れる何か月も前にリークされてたOak Trailタブレットを最近ひっそり発売してる
PejuはおそらくWin8搭載でリリースだろうから年末まで待てるならどうぞ
- 77 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 09:46:07.04 ID:lSXIRiml
- 空きスロットってこれ使えるよね?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002FSMUDA/
128GB買おうと思うんだけど
- 78 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 10:58:53.02 ID:s14WRnE5
- >>77
空きスロットにはUSBしか結線されてなかったはずだが
- 79 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 11:35:32.08 ID:1RKY9Aaq
- >>77
おっとそいつはEeePC専用のFlachCOM規格だぜっと。
>ASUS Eee PC S101/900/900A/901シリーズ 専用
って書かれているJARO
- 80 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 11:39:48.92 ID:lSXIRiml
- オタワ・・・
- 81 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 12:15:05.55 ID:WVRk1kf2
- もうポチッちゃったの?
- 82 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 12:26:27.71 ID:kCGUQdpj
- Wikiすら読めないなんて情弱未満すぎるだろ...
- 83 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 12:27:19.83 ID:iQepF+NF
- つーかwiki見れば空きスロット玉砕の記録全部残ってるのに
- 84 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 15:31:21.81 ID:eeY6MDCr
- おまえら、もう少し温かい言葉かけてやれよ。w
- 85 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 17:56:11.81 ID:+eh/0nDF
- そのSSDがつかえる端末を買えば問題ないぜ!
- 86 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 19:46:42.34 ID:KEzRFnMv
- これさ、かわいいよな。
風見鶏の商品の説明ページで、ブルスク。
ゲームの公式サイトでブルスク。
更には、手動のノートン先生でスキャン中にブルスク。
トドメはスライドショー中にブルスク。
三時間位で4回も出たぜ。
メモリー4G増設だけじゃだめだったのかな?それとも照れ屋さんなのかな?可愛すぎる。
マジで、何なんだよコイツ!
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 20:31:16.92 ID:9HZja/xu
- 普通に不良品だろ
のくちーSSDに載せ替え中
- 88 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 21:10:01.74 ID:vrS8j50k
- いま外部バッテリーでこれ使っている
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp18000/
でももうちょっとスマートにならないかなあ
- 89 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 21:15:21.58 ID:OdhZGQBm
- >>86
memtestしたか?
- 90 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 21:16:40.92 ID:b93S7BST
- >>86
それ、メモリがぶっ壊れてるぜ
- 91 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 21:28:55.09 ID:KEzRFnMv
- >>89-90
マジか?後で確認してみる。
- 92 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 21:38:11.88 ID:qG39quEC
- >>88
12V出力が無いんだけど充電できているってことですか?
- 93 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 22:27:36.48 ID:YONakrh5
- >>88
高すぎw
重さから考えても充電ケーブル持ち歩いたほうがいいだろう…
電気のない死地とかならわかるが
- 94 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/11(水) 23:11:14.16 ID:9HZja/xu
- WHS2011のバックアップ・リストア機能を使ってSSD交換に成功したお( ^ω^)
SanDisk → Nocti120GB
内蔵WLAN使えないからハブ越しにエロのETG3-US2繋いだら上手く行った
- 95 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 00:26:29.74 ID:5hY/zDY0
- >>92
購入後に変換ケーブルを注文した。
>>93
自分の場合、他にレッツノートやスマホなどでも利用する機会があるので買ったよ。
どこかのクチコミでみかけたほどの重さではなかった。
- 96 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 10:23:44.74 ID:SYv7+guc
- ブルースクリーンは今んとこ一回もなったことないな
でも過去に何回かエクスプローラーが応答なしになって
電源から落としたことはある
最近はそれもなくなったけど
- 97 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 13:35:54.27 ID:nHytB+Fa
- >>62 ありがとうございました
現在SDカードを抜いて1日様子見したところブルースクリーンの発生はなくなりました。
以前は2〜3時間に1回程度起きていたのでSDカード刺しっぱなしが原因のようです
使用方法は出先ではネット、音楽、動画、漫画です。
家だと強震モニタを常時表示させています。
さっきの地震で机の上から落下しかけましたがw
- 98 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 19:31:06.69 ID:jr6qGA+V
- >>97
SDカードの種類と容量とフォーマット教えてもらえますか??
- 99 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 20:02:42.27 ID:2FP3rSDy
- 公式HPにSDカードの最新ドライバが公開されてるから、ダメ元で更新してみるのもいいかも
- 100 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/12(木) 22:22:35.37 ID:0E0oBq/d
- 充電中ケーブル足に引っ掛けたら
DCソケットがくがくになって
充電しなくなった。
修理か・・・
- 101 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 02:34:33.29 ID:LBNqgtto
- >>98
SDカードは PQI SDHC Card 32GB Class2 BSDH2-32G
フォーマットはWindows標準だったかな?
- 102 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 09:13:53.77 ID:wPuD0LxH
- >>101
BIOSのアップデートした??
- 103 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 11:54:24.40 ID:LBNqgtto
- >>102
しましたよー
- 104 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 12:40:38.17 ID:pr2u5cY7
- SD差しっぱはブルスクDELLのか。
抜いておこう。
- 105 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 16:44:38.75 ID:/P8pLjo3
- w110でePSXe通常動作するか教えてください
- 106 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/13(金) 20:34:00.43 ID:YuJtXJvK
- >>105
する
SVGAならぬるぬる
- 107 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 00:07:52.04 ID:7hV2xXwM
- >>101
あ、62だけどうちのSDカードも同じのだわ
相性かもしれないね
- 108 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 00:11:21.37 ID:7hV2xXwM
- ごめん同じPQIの32GBだったけど、手持ちのはclass10だった
- 109 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 01:37:42.07 ID:YZeu7fIb
- >>106
買う決心つきましたども
- 110 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 21:31:19.50 ID:UyzWZ0xb
- 起動する時、屁こく理由が判った!
冷却ファンが回ると臭い…接着剤みたいな匂いが…(この為の起動音だったのか)
音も若干ウルサイ様な…
自分のだけ?
- 111 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 21:37:55.50 ID:Q9xdf4LN
- >>110
何を言っているのかさっぱり分からないが・・・
起動時にブッっと音がなるのは、本体内蔵のバイブレーション機能のせいだぞ?
- 112 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 22:08:22.33 ID:10DR/zZq
- 店頭でいじってきたんだが
画面タッチでも右(デフォ位置で)のボタンでも要はクリック動作をすると
「ヴン」て微振動を手に感じたんだがこういう仕様なの?
- 113 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 22:09:43.52 ID:Qv1Rvt/D
- 過去スレで出ていた
ブログだかなんだかでタッチペン?をいろいろレビューしている人のサイトおしえてー
- 114 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 22:32:00.68 ID:k9bE7hdL
- >>112
ユーティリティソフトでOFFにできるが?
- 115 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/14(土) 23:39:45.41 ID:7LoQ4yh0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm16552331
- 116 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 01:36:49.71 ID:NpxEvptY
- >>113
ZONOSTYLE でぐぐろう
- 117 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 02:53:54.34 ID:bzpIa3Ot
- 結局、バンブースタイルでいいんじゃねーの。やっぱ日本製でしょ。
- 118 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 13:04:06.18 ID:srLbOXPD
- このスレで言う?>日本製
- 119 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 13:37:49.00 ID:0ZM2bUkr
- どのような条件下であろうと日本製が他より良いのは明らかだろ
- 120 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 15:06:19.80 ID:7ry4FSyW
- >>116
さんきゅー!
- 121 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 15:44:30.89 ID:iqYiLIo5
- >>119
台湾製のwindpadのスレで、日本製の方が良いという発言に>>118は、え?って思ったんじゃないの?
- 122 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 17:14:24.99 ID:79/aho7w
- 購入(中古)した時、既にメモリー4Gだった。
自己交換なのかメーカー交換なのか分からない。
こう言う時ってメーカー保証って受けられるかな?
前に、メモリー・SSDまで自己交換で保証受けられた書き込みあったけど、
運が良かっただけ?(本人も驚いていたみたい)
- 123 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 18:28:39.57 ID:N/3g9kYz
- HDMIの音声設定っとどこから変更するんでしょうか?
テレビから音を出したいんです。
もしかしてテレビ側?
- 124 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 18:37:51.73 ID:iqYiLIo5
- 右下のスピーカーのアイコンを右クリック⇒再生デバイス⇒AMD HDMI Outputを右クリック⇒既定のデバイスに設定
これでOKなはず
- 125 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 19:55:31.35 ID:N/3g9kYz
- >>124
出来ました
ありがとうございます
- 126 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/15(日) 21:35:44.54 ID:FcrzkGfA
- >>122
そもそもメーカー保証受けるのに新品購入時のレシートが必要だろう
- 127 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 07:42:52.85 ID:YsuT9T0t
- >>122
自己交換で修理だしちゃったけど、無料で修理してくれたよ
- 128 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 09:27:35.83 ID:tA6uGfyt
- >>126
レシートは無いけど、販売店(ネット)の保証書に貼るシールが付いてた。
これじゃダメ?
今の所、保証を受ける必要は無く快調だけど、チョット不安で…
- 129 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 09:31:42.58 ID:tA6uGfyt
- >>127
自己交換の内容は?
メモリーだけだったら、メーカーも大目に見てくれるのか、SSDはダメなのか?
タマタマ運が良かったのか(笑)
- 130 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 11:51:57.20 ID:VKMclCcG
- なんとか空きスロット使ってGPS使えるようにならんかな〜
- 131 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 13:30:08.29 ID:Cg4/WOQk
- >>128
名前が本人じゃなきゃだめみたいなのなかったかな
>>129
メモリーだけです。交換したの忘れててそのままだしちゃったけど無料でした
- 132 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 13:32:24.23 ID:iZ2iQyPp
- >>126
馬鹿はスルーしろってあれほど
- 133 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/16(月) 23:54:37.76 ID:zPUr865k
- スクリーンショット撮りたいけど、ソフトキーボードしか無いから撮ってもソフトキーボードも写っちゃうんだけど何かいい方法無いですか?
- 134 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 00:15:23.90 ID:JMvsLftv
- >>133
他のソフト使えよ(´Д` )
- 135 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 00:24:01.89 ID:zax1fL5w
- >>133
>ホット キー操作から指定時間遅れてキャプチャする遅延キャプチャ。
こういう機能のあるキャプチャソフト使えばいいんじゃない?
- 136 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 00:41:02.41 ID:CEJ2+85A
- <<134やっぱり?もしかしたら便利な機能がついてるかと思いまして。
<<135ソフト探してみます
二人ともありがと
- 137 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/17(火) 04:36:09.95 ID:cCsvQeoX
- アクティブなウィンドウだけ撮るのじゃいかんの?
って、ALT+PrtScrn できないのかな…実機持ってないのでわからんっす
- 138 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 08:19:46.53 ID:lfSdfHtj
- WSH使ってsendでスクショ用のホットキーを発行するスクリプト作って
デスクトップにショートカットでも貼り付けとくことはできんのかな?
- 139 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 08:28:35.81 ID:IY5O9I5g
- 安いUSBのキーボード買うのが一番いい
- 140 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 08:33:50.28 ID:zLsfMGFv
- PCはあまり詳しくないんですよね。
iPhoneのActivatorみたいにジェスチャーでスクショを割り当てるソフトでもあれば良いんですが
ちょっと調べてみます
- 141 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 18:16:01.33 ID:lfSdfHtj
- WSHで出来るか試したら出来んかった
すまん忘れてくれ
- 142 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 18:26:06.63 ID:uzqqX17X
- >>133
win7 標準の snipping tool でいいんじゃね?
- 143 :前スレ976:2012/01/17(火) 19:00:13.89 ID:HqPTxuM1
- 12V出てるのに緑点滅でシステムダウンしてたマルチACアダプタ WS-1218
ですが、交換品が届き、正常動作しました。
- 144 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 20:58:57.41 ID:ZQg+2vdK
- 昨日まで元気に動いていたWindpadが、今日立ち上げようと電源ボタンを押してたら、
いつものヴンという振動音がならずにファンが全開で回ったあと、うんともすんとも言わなくなった(´・ω・`)
左側の電源ランプは白く光ってるんだけど・・・、ハードウエアリセットのボタンなんて無いよなぁ
電源ボタン1分以上押しっぱなしにしても反応しないし、ばらしてバッテリー外すしか無いか・・・
- 145 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 21:16:19.15 ID:weoHnQIG
- >>144
うん(´・ω・`)
殻割レッツチャレンジヽ(゚∀゚)ノ
- 146 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 21:20:24.09 ID:ZQg+2vdK
- >>145
これで3度目の殻割りですお(´・ω・`)ネジイッポンタリナイノハヒミツ
で、バッテリー抜き差ししたら無事起動いたしました、何だったんだろう・・・
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 22:02:07.32 ID:DOYn86K9
- >>144
前スレの947さんが
リセットは電源LEDのとなりに穴があるのでゼムクリップでぐさっと。
と記してくださったので、自分はそれを利用してます。
まぁバッテリーを抜き差しすると何もなかったかのように起動するのに対し、
リセットすると当然、異常終了扱いされるのでちと釈然としないモノがありますが。
- 148 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 22:27:02.30 ID:CO8rP1ho
- とりあえず、2GBのが\50,000切ったね。
買おうと思います。
- 149 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/17(火) 23:56:02.46 ID:ZQg+2vdK
- >>147
あぁ、やっぱりあの小さな穴がリセットだったのね・・・
こんどはクリップ用意しておきますわ
- 150 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/19(木) 15:17:48.02 ID:Z9V5+HCS
- 昨日発注、本日到着
早速SSDをIntelに載せ替えて、外したSandiskを ThinkPad T420s に付けようとしたら認識しない
BIOSが認識不良のエラーを出してしまう。Intelは使えたのに。
あとWWANのアンテナが装備されてたが、SIMカードスロットが無い。
- 151 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 00:52:12.48 ID:XpzEwkDj
- ExTouch入れてみた。
神ソフトだわ。
- 152 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 01:15:47.27 ID:josi1xoA
- >>151
フェイスブックの登録が面倒なのがなぁ・・・
いや登録の行為よりもその後の管理か・・・
2000円くらい出すから無登録のDL版出して欲しいわ
- 153 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 01:35:18.21 ID:XpzEwkDj
- >>152
えっ!?
何か登録が必須なの?
俺、なんも考えずにインストールしちゃったよ(- -;)
- 154 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 07:55:37.33 ID:UJVoBE7H
- >>152
Facebookからはもうダウンロードできないわよ
他のサイトか、ダウンロードするから登録いらないわよ
- 155 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 09:23:09.29 ID:tKcGjW/i
- 前スレみればダウンロード先のヒントが出ているわよ
- 156 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 11:11:35.88 ID:IfHUdOud
- しばらく使ってたけど、結局使わなくなっちゃたわよ
- 157 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 11:14:23.77 ID:tKcGjW/i
- 私も必死になって探して入れたけど、無くてもいいかなって思ってきたわ。
狭い画面の一部を占拠されるのが嫌だから削除するつもりよ。
- 158 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 12:09:02.41 ID:8XllLduu
- >>157
あら、わたしたち気が合うかもね
- 159 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 12:53:24.80 ID:yW2ReB9s
- そうなのよ
アプリ起動までは便利になるわよ
でもアプリ自体はWindowsのUIなわけじゃない
そうすると無駄に思えてきちゃうのね
- 160 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 13:51:47.51 ID:hybAj+mW
- ノートPC板におかまバーが開店したと聞いて飛んで来ますた
- 161 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 15:17:45.83 ID:Ki3YsobW
- >160
あら、失礼ね
Omnimo入れてみようと思ってたけどすっかり忘れてたわ
導入した人って少ないのかしら?
- 162 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 15:56:14.53 ID:IfHUdOud
- Omnimoね、いい感じよ(*^。^*)
重くないし、カス玉できるし、
Omnimo+ウィンドウのカス玉で快適よ〜
- 163 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 16:07:03.24 ID:qi+BlfHR
- 最安値 \55,307 (by 価格.com)
- 164 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 16:22:08.31 ID:BvreulWV
- >>153
ちなみに他のWinスレートPCのwikiみたらいいことがあるかもしれなくてよ
- 165 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 17:20:36.09 ID:YPqZml1L
- ノートPC板におかまバーが開店したと聞いて飛んで来ますた
- 166 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 21:53:17.19 ID:p6Zx8DkF
- カマホモきらい
- 167 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 00:36:21.05 ID:RxsZOQAO
- >>154
>>155
なんと、もうフェイスブックからは無理なのか、ちょっくら前スレ探してみますわ
そして他にも便利ツールあるのか〜、そっちもチェックしてみよう
お姉さんがた、ありがとう
- 168 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 10:04:48.28 ID:IBTSBufy
- センサーにgps location sensorとかいうのがあるけど
物理的な機能は実装されてないんですね・・・
なんとかgpsを使えるようには出来ないもんでしょうか・・・?
- 169 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 11:30:54.45 ID:QxwLpodj
- 思ったより、軽く動いてくれたので
良かったわ。
- 170 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/21(土) 12:13:44.51 ID:d9LGjJGQ
- >>169
サオはありますか?
- 171 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 12:06:15.75 ID:2jtgfryQ
- ぬるぽ
- 172 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 12:32:57.45 ID:A8TkMDnn
- >>171
がっ
- 173 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 18:04:35.05 ID:iYk25PBp
- 保守あんどリフレッシュ
- 174 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/22(日) 21:14:33.66 ID:pDAYSMoM
- >>168 iconia W500スレの話なのでこちらでも可能か分からないが、ちょっと前にμPODを内蔵したって話が出ていたような。
- 175 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 06:58:40.63 ID:f/ShMc9J
- >>174
W500に内蔵したが内蔵しただけで満足してしまい使ってません。
- 176 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 09:48:46.50 ID:PLZj+gmr
- 東映バルク8GB 3980円のメモリ使えた
memtest86+ 1周だけさせたが問題なし
怖いのでこれ以上テストはしない
装着してしばらく様子見かな
ttp://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120117/18toei_01.html
- 177 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 12:57:50.98 ID:CAjurK2U
- CPU交換はできんのー?
- 178 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 13:14:06.56 ID:i4IkEZ8W
- Kingston64GのSSD買った
ずっと在庫無しだったのが、久しぶりに見たら残り少って。
迷わず注文。
早くこいこいSSD
- 179 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 16:21:33.78 ID:NSB4fCMu
- >>177
wiki読め。
- 180 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 16:41:12.24 ID:MAokPhQJ
- >>176
もう売り切れだった…
この価格ならtryしてもいいよね
- 181 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 18:30:29.47 ID:L0FIQjsp
- まさかフラッシュゲームでcpuの貧弱さを思い知らされることになるとは・・・
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/23(月) 23:32:50.63 ID:N9YExu8h
- ブラウザゲームはシングルコアクロック重視がまだまだ多いからねぇ
- 183 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 17:59:12.93 ID:qpAiPHAs
- メモリ大盛り以外に。そろそろ新型って出てきそうかなぁ
なんか今買うとすぐに出てきそうな予感がしてなかなか手を伸ばせない…。
新CPU出てくる時に合わせて発表とかありそうだけど…、あぁ、凸っちゃおうかなぁ
- 184 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 18:51:07.92 ID:z97jnwyb
- 電池持ち犠牲にしてCorei5でも載せん限り性能差なんて雀の涙だろ
8まで待てるなら待ってもいいだろうけど
そうでないなら今買ってもたいして変わらんよ
あとは使い道次第
- 185 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 20:01:19.74 ID:DBn5Cojt
- インテル嫌いだからi5よりZ-01の方がいいや
そういえばこれでWindows8のデモやったんだっけ
対応ドライバとか出してくれると良いが
- 186 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/25(水) 21:58:47.90 ID:/T0ceOLm
- 今年中には新コア出るんじゃねーの?
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 00:34:26.18 ID:CoMEm0Op
- モバブ-でバッテリー補充しながら使えないかな。
あのジャックでUSBに繋げるケーブルってないかな。
- 188 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 00:45:51.62 ID:CoMEm0Op
- あと、画面の照度をいまの設定の最低よりさらに下げるソフトとかない?
- 189 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 03:23:59.26 ID:3oZgHPpL
- KrishnaとWichitaはキャンセルだし、後はどうなるかわからん
atomの新型ぐらいだな
- 190 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 15:09:16.02 ID:c6qqrkar
- >>188
最低よりさらに下げるどころか、簡単に消すソフトならあるけど…。
- 191 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 20:04:11.64 ID:CEyC40gE
- 俺もintelはお断りしたいけど、AMDのあのクラスの新作はTrinityで、搭載品は早くて6月だっけ。
どんなに早くリリースされても8月以降なんだろうなぁ。
下手に新作期待して待ってると、新作出ずに現行品すらなくなるオチが良くあるな。
- 192 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 20:07:52.33 ID:wZPNYmZH
- どうせ数万だし今買ってWindows8が出たころにまた買えばいい
- 193 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 20:58:57.17 ID:ZS1Na9E1
- Trinityは17Wからだからこのサイズには難しいんじゃないかね
SONYとか東芝辺りが本気出して変態な物つくるならともかく
- 194 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 23:38:08.10 ID:Fpvb/tZN
- >>187
価格.comの書き込みで「itan ITN-SE1600BC」が充電に使えるらしいですが、
他にも充電に使える外部バッテリーがあればぜひ知りたいですね…
- 195 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 13:17:40.63 ID:S5Z0/0IW
- >>194
http://www.takasago-ss.co.jp/products/power_electronics/ac/PortablePower/index.html?gclid=CPaojLCs760CFUJMpgodXhx_sA
- 196 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 15:07:54.51 ID:2Cm93f6C
-
>>194
へー、それってケーブルは付いてるの?
- 197 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/27(金) 22:54:51.11 ID:S5Z0/0IW
- >>196
ひと通り揃っているみたいだな
http://www.rwc.co.jp/product/itnse1600bc/index.html
- 198 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 01:14:58.76 ID:I9XRrWOM
- >>197
これいくら?
- 199 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 01:19:01.33 ID:O5ql/T1f
- >>198
さっき買ったネットショップで、14,400円でした
- 200 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 11:29:46.01 ID:NKFBddbB
- >>196
この機器は、ソーラー充電で満充電状態に成るには、どの位時間かかるのかな?
- 201 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 13:50:17.17 ID:gQE169kH
- これ欲しかったけど完全に買い時を逃した、、、
春モデルの120wが出たら速攻買う
- 202 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 14:04:45.92 ID:PT+qaxSg
- 120Wってこの春に出るの?
- 203 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 14:27:41.12 ID:N/GcG+1Q
- >>201
120Wについてkwsk
- 204 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 15:11:12.04 ID:OdP67PiG
- http://notebookpc.jp/archives/2341
これか
- 205 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 15:49:10.23 ID:gQE169kH
- >>202
すまん、期待させたみたいだけど、俺の勝手な予想。
110Wの4Gが秋冬モデルになってたから、
春モデルには120Wがくるのかなって思っただけなんだ
- 206 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 16:19:46.24 ID:NTdeE7Dw
- 110W持ちからすると産廃同然だな…<120W
それより軽いのつくって欲しいわ
- 207 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 17:12:06.75 ID:PT+qaxSg
- >産廃
あんた、それは言いすぎだわ。w
- 208 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 19:32:27.32 ID:8sQbrxgL
- おかまの人たち最近来ないね.....
- 209 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 20:15:47.69 ID:r2lZt/rv
- 120Wが、今より軽くなったらいいわね。
- 210 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 22:38:30.00 ID:trNOqWIb
- ドキドキ堂がつぶれててケースが買えないわ。
wiki以外に選択肢はないのかしら。
裸じゃ外へ出せないわ。
- 211 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 22:49:50.27 ID:14yk04+8
- >>209
消費電力に見えるなぁ
- 212 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/28(土) 23:53:22.10 ID:NbO18ycX
- ググったら結構消費電力がヒットするよね
- 213 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 00:18:59.51 ID:RGph9vk3
- A4のクッション封筒がケース替わりに使える
- 214 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 01:03:14.84 ID:uDJfCClz
- ACアダプタが貧弱すぎて不安。
社外品使うのもそれはそれで不安。
どうしたもんか…
- 215 :P4-242:2012/01/29(日) 04:31:05.59 ID:4ewQ/EgE
- 誰も興味がなさそうだけど、
折角だから確認とった内容を報告
「Windows Server Developer Preview」付属のHyper-Vの続きです
ソフトウェアで仮想の3Dグラフィックアダプタをエミュレート可能なはずなんだけど、
Z-01の場合はCPUの性能不足で無理って蹴られた
つーわけで、まとめると
Z-01の場合、Hyper-VのRemoteFXの「RemoteFX 3D Video Adapter」をAPU内GPUでもCPUのソフトエミュでも利用不可能だった
それなりの性能があった場合はどうなるかってのは↓を見た方が早いかも
http://www.computerworld.jp/topics/560/Windows%20Server/index?page=1
(ここの徹底調査 Windows Server 8 新機能ピックアップ“10”[後編]
URL書いたら長すぎで書き込みできなかった)
ぶっちゃけ古いゲームなんかを動かす際にHyper-VでGPUはホストのGPUを利用って形で実現してくれると新しいWindowsで動かなくても何とかなるから便利なのになー思うのです
まぁ、タブレットなのでその辺は操作がきついから意味がない気もするけれど…
- 216 :194:2012/01/29(日) 16:21:20.53 ID:GQX/S+fa
- itan ITN-SE1600BCがさっき届いたので試してます。
付属のケーブルとプラグで問題なくWindpad110Wにつながりました。
12V設定で充電も問題なし、3.7V 16,000mAhなので、
2回は満充電できる計算でしょうか。
しかし、この商品もう製造してないのかなどのショップも在庫なし…
- 217 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 16:34:20.59 ID:GQX/S+fa
- >>195
これはさすがにデカすぎだと思うんですよね…
- 218 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 21:55:27.16 ID:3LX7uXt3
- このPCってみんな何に使ってるの?
ウルトラブックと比べたときの長所教えてくれ
短所はいらん
電車の中でじゃまにならないのと、寝ながら2chとか動画見るくらいしか用途がわからん
- 219 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 21:59:39.20 ID:zPQNKVkW
- 寝ながら実況動画が3939みれて、SopCastが使えるタブレット探してると、
WindowsタブレットのこれかW500にたどり着きました。
出来れば電車の中で電子書籍タブレットとして使えるよう7〜8インチ付近がいいんですが、
小型の新機種や、10インチ後継の具体的な噂ってあるんでしょうか?
120Wは参考展示はされてるものの新ATOM待ちだと調べたら出てきたんですが。
- 220 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 22:00:48.54 ID:Ht/4+Y7c
- 自分はWindows8の開発者用Preview版入れて遊んでる
OSのUIがタッチ前提だからWindows7で使うより劇的に使いやすい
ただしタッチ操作用アプリは皆無。あくまで開発者用なので人にはお勧めしない
- 221 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 22:23:44.93 ID:j1rDi600
- >>218
寝ながらエロゲー
寝落ちしちゃうのがなんとも言えんが
後キーボードの分かさばらないぐらいかな
- 222 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/29(日) 23:10:22.20 ID:v/z1neEj
- >>213
確かにこれまでに無い選択肢だけどそれならwikiのELECOMかリヒト買うわ。
装着したまま使えるタイプ欲しいね・・・
この点だけは他社製品がうらやましいですわ。
http://www2.elecom.co.jp/slate-pc/case/index.html
- 223 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 00:46:00.29 ID:KVGNxylZ
- >>219
正直通勤中にちょこっと使うにはオススメできない
そういう用途なら素直にARM系タブレット買ったほうがいい
これはwidowsのアプリを動かしたい人が使うもんだ
- 224 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 00:48:11.01 ID:MP1Xlbry
- >>223
なるほど。
とはいえARMのタブレットは動画視聴等を満たせないんですよね。
10インチと7インチ2台もつという選択しかないかぁ。
- 225 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 00:56:49.41 ID:yjXMDkil
- Windows8以降は各社タブレットに本腰入れてくるだろうし
ノートはタッチパネル搭載が当たり前になるだろうし
年末まで待てるならいろいろ選択肢あるだろうけどね
- 226 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 01:07:53.15 ID:3XekbwWx
- >>224
AndroidタブレットはスナドラS4待ちでしょ
tegra3も動画再生がダメって情報が出てるしtegra2は言うに及ばずだし
- 227 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 01:21:05.41 ID:NS4quFEd
- 個人的にQualcommのクソ石は市場に出る前に全部ぶっ壊してやりたいくらいだ
この際会社ごとぶっ壊すのでも良い
LTE対応と称するAPQ8060のせいだよバカヤロウ
- 228 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 01:37:58.28 ID:MP1Xlbry
- >>226
ただWindowsタブレットならオンラインゲームもできるし、
2個あると用途分けれそうな感じするんですよね。
ノーパとして使いたくなってもBTキーボとマウスあれば問題ないし、
とりあえずWindowsタブレット買うのありかなと思って来ました。
時期ATOMのW120も気になりますが、AMDのATOM対抗は直ぐ来ないみたいなんで、
W110でいいかなって感じです。
- 229 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 09:47:23.38 ID:KVGNxylZ
- >>228
満員電車の中で1kgの塊を鞄から取り出してWindows起動するまでの長い時間待てるならいいんじゃね?
- 230 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 10:21:19.60 ID:sW9jljEL
- スリープ知らない奴がいるってすごいな。
- 231 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 22:07:52.54 ID:ck7ykF5Z
- このマシンでの文字打ちは外付けキーボード必須だから外でiPadみたいな単体で文字入力を伴う使い方をすることは不可能。
標準の文字入力ユーティリティがまったく使い物にならない。
- 232 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 22:12:42.37 ID:ellWrVZu
- (キリッ
- 233 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 22:17:48.48 ID:iP//lUyL
- >>231
かといってExTOUCHも微妙なんだよね。
外付けキーボードは必須だと思う。
- 234 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 22:47:48.70 ID:4ZApYyRG
- 110Wで文字入力には苦労させられるね
ベッドで寝ながらWebを見たりツイッターする程度でしか使っていないけど文字入力にイライラさせられることが
寝ながらは外付けキーボードは使えないから我慢しているけど
良い文字入力ツールが欲しいね
- 235 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 22:52:27.37 ID:M74qvIDp
- >>233
ExTOUCHのフリック入力に期待して入れたんだけど、反応遅くて使い物にならなかった(´・ω・`)
>>234
標準のタッチ入力ウィンドウの手書きも認識率が悪い、すこぶる悪い
結局はQWERTYモードで画面をポチポチになるんだよね
- 236 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 23:05:21.78 ID:ellWrVZu
- 音声認識ソフトってないんだっけ?
MS Officeのオマケになら付いてた様な記憶が
- 237 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 23:28:35.93 ID:5SOUqCjn
- >>236
ベットでブツブツ良いながらツイートしてる>>234の姿が脳裏に浮かんでなんかわろた
- 238 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 23:36:15.16 ID:ellWrVZu
- 気にするな
キモオタは何をやってもキモイ!
今さら恐れることはないッ
- 239 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/30(月) 23:38:48.49 ID:5SOUqCjn
- >>238
なんで俺がキモヲタ扱いされなきゃならん
おれは変態という名の紳士だよ
- 240 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 07:36:23.07 ID:hcqD/ED+
- 専用の画面保護フィルムが
各社から出ないかしら・・・・・
ふぅ。。。
- 241 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 08:24:10.84 ID:UIXi+CCF
- >>229
Androidとかだって電源まで落としちゃったら起動には相当な時間掛かるんだけどな
- 242 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 09:44:37.21 ID:kne6bNvR
- 俺寝モバ専用でしか使ってないけど、110Wってスリープでバッテリ何時間持つの?
- 243 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 10:10:37.80 ID:BTbC+BjS
- >>240
俺はもうあきらめて百均のフィルムを切って貼ってる。
- 244 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 12:31:18.59 ID:/V1VkQcx
- >>242
「寝モバ専用でしか使ってない」と「スリープでバッテリ何時間持つの?」
のつながりが、良く分からない。
- 245 :242:2012/01/31(火) 21:21:35.07 ID:kne6bNvR
- >>244
すまない。
「俺は寝モバでしか使ってないから知らんのだけど」「スリープ状態で一日中使えるほどバッテリ持つのかいな?」
と言いたかった
- 246 :[Fn]+[名無しさん]:2012/01/31(火) 22:17:40.44 ID:ve27nlfI
- ずっとスリープにしとくなら2日は持つ
- 247 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/01(水) 09:35:42.63 ID:V6kXutGI
- 俺は8時間以上寝ると頭が痛くなる
- 248 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 14:45:58.78 ID:p3XpMZXA
- >>210
亀レスだが「10インチ タブレット ケース」で検索するとアレと同様なの出てくるぞ
- 249 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 21:41:52.31 ID:Bwb3LnUb
- AndroidがリモートデスクトップでSkyrimしてるの見て思ったんだが、
Windpadでもリモートでスカイリムくらい余裕でいけるよね?
- 250 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/01(水) 22:56:30.07 ID:D0O9z8Rk
-
>>.248
いろいろありすぎてどれ?
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 00:09:50.18 ID:TKimf5es
- >>249
タッチパネルでは操作出来ないぞ
- 252 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 01:23:20.26 ID:fP4H+tIy
- >>251
おぉ把握
まぁゲーム時は流石にマウスとキーボード使わないとゲーム自体がムリなんだけどw
ちょっと試しに動かしてみる
- 253 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 17:15:19.94 ID:EvXL4oY+
- やられた、017JP届いたけどリカバリー見当たらないわ。
既に同梱してると思ってたんだが、いまだにリカバリー無いのがデフォ?
SSD換装できね
- 254 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 17:51:46.88 ID:a8ic0vXf
- あれ、リカバリ入ってないって…久しぶりに聞いたなw
サポに電話してみー。
- 255 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 19:15:52.87 ID:/eaNF9P/
- >>253
初期ロットの流通在庫だったんじゃないか?
稀によく有るって奴だ
- 256 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 20:12:38.30 ID:54JQrZpc
- SSD換装しなくてもサクサク動くんだけど・・・
SSD換装しろって言ってるのがインテル関係のス.テマなんじゃないかと思ってきた
- 257 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 20:15:57.37 ID:x00NAUfl
- >>253
クリアファイルをゲットできるチャンス!
- 258 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 20:19:10.09 ID:EgfSkD/V
- >>257
懐かしいなw
期待してるとメモしか届かないぞ
- 259 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 20:36:38.82 ID:hIogEV3e
- MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。 の人は元気なのだろうか・・・
- 260 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 21:15:53.02 ID:TKimf5es
- そういえば俺もリカバリディスク持ってないな
SSD交換の妨げにはならないけど
- 261 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 21:34:55.93 ID:3ZHwdmBN
- 自分もリカバリディスクどころかUSB接続の光学ドライブすら無しで
USBメモリからWindowsインストールしてドライバはネットで拾って問題なく動いてるな
Windows8だけど
- 262 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 23:41:50.81 ID:RtVyhwzb
- クリアファイルに挟まって
リカバリDVDきたお。
リカバリDVDはダンボールで
サンドイッチになってたお。
- 263 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 00:00:38.01 ID:jEtqwgj9
- >>262
段ボールとは新しいな
俺はマザーボードの箱だった
- 264 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 01:28:17.15 ID:2yTVg86/
- 120Wいつでるんだよ・・・
BrazosT搭載の120W出してくれ。
- 265 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 09:22:45.71 ID:pVGry+TW
- 報告
だめぢした。。。
ドスパラ CFD D3N1333F-8G
認識8G表示、os起動できるのだが
動かしてると、ブルースクリーン多発です。ソフトが原因とは特定できず。
外したら正常ですた。。。。。。
- 266 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 09:31:05.89 ID:/7d12Wwl
- >>265
それ単純にメモリの不良じゃ?
memtestまわしてみ
- 267 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 09:47:38.88 ID:D8O+pB61
- 最近襟でそんな悪い評判聞かないから、店で初期不良確認してもらったら?
- 268 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 09:52:51.69 ID:pVGry+TW
- >>266
そうですね。memtesやってみます。
店での確認は遠方なんであきらめますた。。。。初期不良1週間。すでにアウチ
- 269 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 10:43:19.71 ID:TInP+Jz4
- >>268
相性じゃなくて初期不良ならメーカー保証の方が受けらるんじゃないかな?
- 270 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 10:54:18.41 ID:WZXdC5NZ
- >>265
うちも同じメモリ差して同様の症状です。
- 271 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 14:13:28.08 ID:jBeJ/K1m
- >>265
実は言い出せなかったんだけど、全く同様の状態。
これで俺的には諦めがついた感じ。
- 272 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/03(金) 17:03:21.88 ID:pVGry+TW
- >>270
>>271
だめ情報、そろってきました。
これで私もあきらめがつきました。。。。。
- 273 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 00:00:45.69 ID:TR0PEtFA
- >>265
>>271
今、SDカードを抜いた状態で起動し続けてかれこれ半日…落ちません。
このまま数日落ちなければSDカードが原因(リード?)かもしれません。
もう少し様子をみます。
- 274 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 00:14:36.48 ID:yQbfht+2
- だから110WはSD挿しっぱで運用したらBSODで落ちるって前に書いたやん・・・
メモリ関係ないし
- 275 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 02:01:54.59 ID:zfMp21e3
-
ワ ケ
その理由は何?
確かにSD挿したままときは頻繁に落ちてた
挿してないとき落ちたことはないけど
ワ ケ
その理由は何?
- 276 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 02:19:29.19 ID:xYzijPCe
- ドライバ周りだろうね
- 277 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 02:43:52.61 ID:ZIdhZRbE
- うちで再現するのはpqiのSDカードだけど他の人は
どこのをお使いですか?
- 278 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 11:05:23.97 ID:AOD4SZCV
- 俺はみんなと症状が少し違うんだけど
SanDisk SDHC 16G I
頻繁にアクセスしてるとSDのI/Oが止まって強制終了するしかなくなる。
実際止まってないのかも知れないけどリソースモニターには何も表示されない
- 279 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 11:11:23.05 ID:Ye7pVTBc
- >>277
うちもpqiだな
それとは別に、スリープから復帰させるとタッチパネルもポインタも反応しなくて
強制電源OFFするしかなくなることがある
ホットキー(タッチキー)は反応するからOSフリーズじゃないと思うんだが
- 280 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 12:06:30.69 ID:WbtmTgcu
- うちは SanDisk SDXC 64G だけど
頻繁にアクセスしている途中でアクセス不能になる
スリープから復帰した時に認識しない
ってのがたまに出てるな
頻繁ってほどじゃないし、
ブルスクにはめったにならない
- 281 :271:2012/02/04(土) 15:01:00.32 ID:kj2B0rqU
- >>273
俺はSDカード使ってないんだ…。
- 282 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 15:21:07.33 ID:kUSiAeta
- オレのSDカードは東芝。
オレ的にはSDよりメモリのほうが怪しいと思うんだ。
- 283 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 00:19:40.45 ID:NwGNAiIC
- CPU貧弱だしメモリ8GBにする意味なんてないだろ・・・
- 284 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 01:29:45.98 ID:R1O/Lkya
- 東映に早く8GBメモリ入荷しないかなぁ 中国の旧正月め…
- 285 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 19:28:43.98 ID:+v81GheB
- 気になったので確認
SDカードの不具合って誰かMSIに報告した?
- 286 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 20:40:13.17 ID:ZC6Lp9J0
- そもそもSDカード問題の全貌を把握してない俺
最近VAIO YBに仕事を取られつつある
どっちも「重い」ってことには変わりないし、
それならキーボード付いてる方が便利じゃないかという…
500gくらいにならんかな
- 287 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 20:54:19.69 ID:MwGT2t8n
- 具体的には、
「SDカードをつけたままだとスリープするときに
DRIVER_POWER__STATE__FAILUREのBSODが発生する」
だと認識してます。
MSIに報告は自分はしてないですね…。
- 288 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 23:26:21.79 ID:+v81GheB
- とりあえず、今報告してきた
- 289 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 12:10:51.68 ID:Giatalu1
- >>273 です。やっぱりSD抜いてたら3日つけっぱなしで何かをダウンロード
しててもブルスクにはなりません。使ってたのはTranscent SDHC 32GB
Class10です。メモリは関係ないみたいですね。ドスパラモデルですけども。
- 290 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 12:41:21.67 ID:vVYDWXlp
- HDD化すれば何の問題も無いぞ。
- 291 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 14:02:41.86 ID:V9symt0l
- >>290
HDD化してるけど、たまになるよ
頻繁じゃないのでそのまま使ってるけど
そのうち改善してくれないかな〜
- 292 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 16:04:13.03 ID:vVYDWXlp
- う〜ん、俺はならないけどなあ。
相性でもあるのか?
- 293 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 19:34:35.20 ID:BBzA2NFE
- >>283
RAMディスクという手段でだな……
- 294 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 19:56:28.15 ID:S4FsJ2as
- cpu非力だからメモリー盛るんじゃないの??
- 295 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 20:11:38.27 ID:Zl1pG/9W
- sd刺しっぱなしで青画面とかどんなノートなんだ(;´Д`)
- 296 :288:2012/02/06(月) 20:19:23.42 ID:puekfoh4
- 返信来た
***********************************
お問い合わせありがとうございます。
MSI サポートセンターです。
ご不便をおかけ致しまして申し訳御座いません。
お問い合わせの件ですが、SDカードのメーカー等変更頂いても
同じ状況でしょうか?
弊社実機でも確認をさせて頂きますので、アクセス出来なくなる詳しい操作
手順をお知らせ願います。
宜しくお願い致します。
********************************
同じ症状の人SDカードの詳細と状況を報告して
まとめて送ってしまう
- 297 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 21:30:13.70 ID:Cf5FGYYr
- 俺もブルー画面頻発
ドスパラモデルだけど、miniSD刺してるのが原因かな?
- 298 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:17:54.15 ID:YlDOpYw/
-
ほら
残りわずか
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/002000000063/
- 299 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:29:01.85 ID:Cf5FGYYr
- ソーラーバッテリーが欲しい
- 300 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:35:04.84 ID:4b8vxUkj
- ASUSのultrabook買ってからこれほとんど触ってない
ベッドで使っても寝落ちしかしないし
起きてる時にまでわざわざタブ使わん
誰か有効な使い方を教えてくれ
- 301 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 22:55:02.17 ID:qE6aPGDV
- >>300
売り飛ばす。
- 302 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 23:05:24.78 ID:TUHdhsrj
- >>300
投げて犬に取ってこさせる
もしくはジップロックに入れて風呂へ
- 303 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 23:16:04.49 ID:4b8vxUkj
- >>302
風呂で使うのはありかも
ふり◯びーにしたくても犬いないしw
- 304 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 23:31:00.05 ID:WFKH6dII
- windows8を入れて遊ぶ
カメラ使ってニコニコやustreamで実況やる
スタバでなんちゃってipadとしてかっこつける
漬物石に
バイブレーションで肩こり腰痛に
お客様が来た時に飲み物運ぶトレイに
電源を切って鏡に
筋トレに
- 305 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 23:33:32.06 ID:TX8/umGM
- >>296
使用SD:SanDisk SDXC 64G
症状1:SDカードを刺しっぱなしでスタンバイから復帰すると認識されない
その後SDカードを抜いて刺しなおすと認識する。
発生頻度:たまに
症状2:SDカードを刺しっぱなしで、音楽ファイルの再生などで頻繁にアクセスしていると
急にアクセス不能になり、アクセスしていたアプリケーションがフリーズする。
この場合は再起動しないと再認識はしない。
発生頻度:たまに
こんな感じだな〜
みんなはどう?
- 306 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/06(月) 23:43:16.39 ID:apcPNzda
- 使用SD:Transcend SDHC 32G
症状:SDカードを刺しっぱなしで、音楽ファイルや動画ファイルの再生などで頻繁にSDカードにアクセスしていると
急にアクセス不能になり、アクセスしていたアプリケーションがフリーズしてブルースクリーン。
発生頻度:ほぼ毎回
- 307 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 01:03:17.82 ID:Sn+cVj4j
- 使用SD:ADATA SDHC 32GB Class6
特に問題なし
- 308 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 05:44:57.41 ID:L4sRUWZM
- >>296
使用SD:東芝 SDHC class10 16GB
症状:画像dataを置いて、IrfanViewで再生時にBSoD頻発
チェックしてみたら、SDカードへのアクセスを見失っている
(コンピューターで見ると、SDカードの項目はあるが、読み取り中の状態でフリーズしている)
- 309 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 07:24:19.86 ID:DVnfkQut
- >>295
カニさんの悪口は(ry
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009593
5回中3回がシステム停止/ハング対策のドライバ更新
うちのネットブックは更新なんてされないから
OS内蔵のUSBマスストレージドライバで使ってる。
- 310 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 11:46:22.82 ID:6tVHgIK+
- >>309
64bit版は〜?
- 311 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 15:59:22.77 ID:C/EE1n60
- >>296
使用SD:ADATA SDHC 16GB Class6
症状:2枚あるが、どちらも全く使用できない。
挿入時に必ずフォーマットを要求されるが、そのフォーマットが正常に終わらない。
どのようなオプションを試しても全くダメ。
SD Associationの最新のSD/SDHC/SDXC用 SDフォーマッター 3.1を使用しても
一見正常フォーマットできたように見えるが、挿入しなおすとまたシステム
からフォーマットしろと出てきてしまう。
他のパソコンでフォーマットしても症状は同じ。
2枚とも複数の他のパソコンでは正常に読み書きが出来ているので、
カードの異常とは考えにくい。
ちなみにSanDiskのマイクロSD 2GBは、アダプタを使用して正常に使えている。
- 312 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 16:09:07.43 ID:7YTyehTF
- >>311
それとあれとは問題が違うように思いますが
- 313 :288:2012/02/07(火) 19:47:28.63 ID:0nmfgI4U
- 今、まとめて送信した
>>311
そのSDカード評判よくないよ
データがクラッシュするとか転送速度が遅いとか、品質が安定してないみたい
ちゃんとつかえてる人もいるみたいだけど
- 314 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 22:04:25.67 ID:h3knshfP
- 俺は過去スレでも話題にのぼっていた
マルチACアダプター21W WS-1218 の調子が悪くなり
ブルースクリーンが多発しはじめた
しゃあなしでまた純正をひっぱりだして使いはじめたわ
- 315 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 22:19:08.23 ID:/pgp4jVd
- >>313
乙です、直るといいなぁ
- 316 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/07(火) 22:59:29.34 ID:etJDmYuT
- >>314
やっぱ純正のほうがいいのか?
付属してたのはドックに繋いでるからな
持ち歩き用にマルチACアダプター買おうと思っていたんだ
純正はサポセンに聞いたら高かったからな〜
==============
MSI サポートセンターです。
お問い合わせのACアダプターに関しましては弊社にて
販売を行っております。
商品代金3,980円+送料1,050円=合計5,030円となります。
代金は着払いにてお支払い頂くようになっております。
(佐川急便のEコレクト)
=============
- 317 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 01:31:31.60 ID:eTqrTzlD
- ACアダプタは、秋月のを改造した奴だな。
- 318 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 02:05:40.59 ID:hf0e2zIY
- プチフリバスターtって体感できそ?
- 319 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 17:19:39.71 ID:Plkuu632
- >>318
そのてソフトでまともな物はないよ。逆に遅くなる物が多い。
- 320 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/08(水) 18:46:38.40 ID:cS8ZkiNL
- >>318
検索してもあまりよくない体験談しか出てこないね
効果ないだけで済むならいいけどあの手のは試すのもちょっと躊躇しちゃうな
- 321 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 09:39:05.00 ID:CKvKueB5
- >>318
確かに数値は上がる
体感の違いははほとんどなかった
フリーズは増えたかも
結局はずした
- 322 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 22:21:25.26 ID:EzDStmmi
- 解像度を1280×800→800×600に下げると、
画面上でタッチする場所が大きくずれます。
修正する方法があったらおせーて。
- 323 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 22:29:01.30 ID:ykdo43a2
- 120Wっていつ頃だろうmsiの発表会みたいなのってあるの?
- 324 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 22:41:04.28 ID:RDTChYNm
- 今月Windows8のベータが公開されるってのに今さら出すかな
出すならWindows8発売後じゃないの
- 325 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 22:49:31.30 ID:uWtmfT6S
- ttp://notebookpc.jp/archives/2341
>MSIはComputex 2011において、タブレットを3モデル展示している。
>NVIDIA Tegra 2搭載のWindpad 100A、AMD Brazos搭載のWindopad 110W、Intelの次期Atom Cedar TrailのWindpad 120W。
atomなら他のタブレットでもいいんじゃない?
- 326 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/09(木) 23:02:59.41 ID:V5R7tdK4
- >>322
CCCのどっか弄ればいいはずだけど、忘れた
たしか「GPUスケーリングなんちゃら」ってチェックボックス外せばいいはず
- 327 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 00:21:55.05 ID:r1PSeSQw
- >>325
120Wの側が白はいやだなー!
- 328 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 00:32:30.24 ID:hVUe7O/9
- 120wはGPS付くのか
いいなー
- 329 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 01:17:42.10 ID:dL2eA8bs
- 110wにGPS追加したいな〜
- 330 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 09:45:54.91 ID:e20E3Yr7
- ようつべは1080pでもヌルヌルで再生できるがニコニコは殆どの動画でガクガクなんだな やっぱりコメントを被せて
再生させるのはそれなりに負荷が掛かるみたいだな
- 331 :176:2012/02/10(金) 20:05:42.65 ID:+OKn4KbA
- 東映に8GB 3980円のメモリ売ってた。在庫は豊富にありそう。
しばらく使ってたけど問題なし。まじでオススメ。
- 332 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 21:02:17.85 ID:ZfOAJd1a
- やっすー
- 333 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 23:17:54.94 ID:uRQ/lgHD
- キーボード無しでもリカバリーできますか?SSD交換するんですがキーボード持ってないんですよ
- 334 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 00:12:46.19 ID:aRSvZjB1
- >>333
ちょっと邪魔です。
- 335 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 02:27:14.81 ID:h8IVot+X
- お、パソコンハウス東映再入荷か
昼休みに買いに行こう
- 336 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 11:08:43.83 ID:iBt9QTt7
- 購入して届いた。
さっそく届いて、使って見たら、めちゃくちゃ動作が遅い。
一度終了して、再起動したら、
windowsファイルが壊れています。ときた。
リカバリーしようとしたら強制終了しました。ときた。
しかたないから、BIOSからリカバリーしようと思ったけど、キーボードがない。
しかたないから、これからキーボードを買いに行く予定。
リカバリーして正常に戻ってくれたらいいけど、
まさか、これが数個に一個、不良品があるというやつなのか?
それとも、静電気で、何処かおかしくなったのかなー。
- 337 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 11:20:09.90 ID:cq9bQzkU
- >>336
一番最初に起動して数時間は、windowsがファイルの最適化をするんでやたら遅くなると
過去スレにあった気がするな
そこで再起動しちまったのが運の尽きだね
- 338 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 11:35:28.84 ID:xqz7RqqN
- そんなのあったらWindows側の欠陥で世界中で相当の問題になってるだろ
「この機種だけ」最初の数時間に再起動したら壊れるとかならともかく
- 339 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 13:24:03.20 ID:Cba54UXZ
- SSDをkingの64Gに換装したが、そんなに動きが速くなったって気がシナイナ…
ただ、なんとなく嬉しい!
購入した時からメモリーは4Gだったので、2G→4Gの違いはわからんが
- 340 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 14:57:44.38 ID:iBt9QTt7
- キーボード買ってきた。んで、DVDプレイヤーにリカバリーディスクセット。
今、リカバリーしてるとこだけど、DVDプレイヤー動いてないけど、
リカバリーは進んでるんだろか。。。
「ACアダプターを確実に接続し、設定中に電源を切らないでください。」
の画面から進まない。カーソルは動くからフリーズしてるんではないと思うけど。
せめて、何%完了と出てくれたら、進んでるんだとわかるんだけどなぁ。
- 341 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 15:03:16.67 ID:pXwiI3bq
- >>340
バスパワーのUSBハブ使ってないか?
だとしたら給電不足で光学ドライブ見失ってる
- 342 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 15:15:12.98 ID:iBt9QTt7
- それを聞いて、
あれ?ACアダプタータイプのハブを使ってるし、ACアダプタ差してるのになぁ。
と思って、ACアダプターのコンセントの所見てみたら、
コンセントSWがOFFになってた。。。orz
自分が馬鹿すぎて、情けないと思った瞬間でした。
でもありがとう、おかげでリカバリーが本当に始まりました。
- 343 :288:2012/02/11(土) 15:40:13.34 ID:I1znHYq1
- 返事来てた
**************************************
MSIサポートセンターです。
早速では御座いますが、本製品のSDカードリーダーに関しましてはSDカード内のデーターより
動画や音楽等データのストリーミング再生を保証している機能では御座いませんのでご了承下さいませ。
SDカードより動画や音楽データの再生に関しましては、本体側のSSDへデーターをコピー頂き
ご利用願います。
また、製品をお送り頂ければ弊社にてSDカードリーダー部の点検をさせて頂く事は可能です。
検証修理をご依頼の際は下記項目に記入頂きお申し込み願います。
ご注意点
・Warranty Sticker(保証シール)が剥がされていたり、物理的な破損や
落下、水没などのお客様の過失による故障と判断された場合、保証対象外
となり有償修理となりますので予めご了承下さい。
**************************************
だそうです。そんなの在りかよ・・・
大体「大量のファイル(合計300MBくらい)を書き込んだ時も途中でフリーズします。」って書いたのにこれは無視か
256MBのSD使えってことかよ。そんなもん電気屋に売ってねーよ
- 344 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 16:15:52.37 ID:GrzrnXBJ
- >>336
トラのSSDのせいと、エスパーしてみる。
俺も、昨日きた中古がひどくフリーズしまくってて半泣き( T_T)
- 345 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 16:47:49.21 ID:MjfcoFk5
- だから、デフォのSSDで使うなと何度言われたら…。
- 346 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 16:55:01.87 ID:iBt9QTt7
- お!リカバリー完了して、windowsのソフトをいろいろいじってみたけど、
サクサク動く。前は、めちゃくちゃ遅かったから。。。なんか感動する。( T_T)
SSD32Gのままだけど、しばらくは、快適だと思って過ごせそうです。
- 347 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 17:02:40.85 ID:iBt9QTt7
- >>344
昨日は、ソフトを起動するたびに止まりまくりで散々だった。
タスクマネージャを起動して、何度も応答なしソフトを消したりね。。。
- 348 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 17:07:58.55 ID:YSkOXO9F
- 最近買ったばかりなんだけど自分もIEとかがよく「応答なし」によくなる
先人様にお聞きしたいんだけど、SSD換装したら幸せになれますか?
メモリは4GB積んでます
- 349 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 17:20:54.81 ID:tHujGsla
- 標準サンディスクからのくちーに交換したけど速くならなかったな
腐っても東芝連合なのか…
- 350 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 17:53:13.85 ID:iBt9QTt7
- なんだこれ。。。また重くなってきたぞ。( T_T)
SSD交換するしかないのか?でも高いし。。。
何か裏で重たいソフトが動いているのだろうか。
- 351 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 18:08:53.44 ID:GrzrnXBJ
- >>350
俺は、2時間位で諦めてツクモでSSD注文したよ。
明日来る予定なんで殻割りしてまってる。
Sandiskだったら交換しなくても良かったのにな。
- 352 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 18:24:14.14 ID:o5CilGwc
- 購入後、数週間は寝る前とかに使ってたがもう2カ月近く触ってすらない俺が通りますよ
- 353 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 19:52:39.41 ID:mRZVgFzM
- >>352
さいならヾ(@⌒ー⌒@)ノ
- 354 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 19:54:48.01 ID:s9vh1CsY
- 熱しやすく冷めやすいお年頃
- 355 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 20:27:29.15 ID:lRoI7B5T
- 他社のタブレットはアンドロイドばかりだしな・・
windows7搭載モデルこれからもどんどん出てほしいな
- 356 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 20:32:08.13 ID:DfY5yWAV
- iPad触ったらサクサク杉ワロタ
でもオールドタイプの俺はwindowsしか愛せない
でもやっぱりwin8モデルを待ったほうが良かったっぽい・・・
- 357 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 20:50:58.85 ID:iBt9QTt7
- もし、windows8搭載モデルでipadほどのサクサクもんが出たら、
ipadに勝てるかな?まぁ、その場合は、値段の高さ、電池のもちがネックに
なるだろうけど。もし、値段が7万円以下で電池6時間もち以上なら、買いだな。
- 358 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 21:10:43.62 ID:xqz7RqqN
- 今のiPadに勝ってもしょうがない。
Appleも黙って待ってる訳じゃないよ
http://www.tomsguide.com/us/iPad-iMat-iBoard-Joke,news-5968.htm
- 359 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 21:28:43.26 ID:h8IVot+X
- もし同等のものが出ても、アプリがないからどうにもならんでしょ
- 360 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 23:29:07.02 ID:xqz7RqqN
- Windows8以降のノートPCはタッチパネル搭載が当たり前になるんだから
市場は大きいしアプリも揃うだろう
- 361 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 00:26:09.12 ID:dvLmcnPD
- Windowsが動作してAMD APU搭載でApple製じゃないiPadが出たら考えてやっても良い
110WはWindows8が動作するらしいから期待して待とう
- 362 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 00:43:48.18 ID:jw9ikugK
- >>361
えぇと、それのどこにipadの要素がw
- 363 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 00:44:40.55 ID:dvLmcnPD
- つまり名前にまやかしのブランド価値があるだけってことだよ
言わせんな恥ずかry
- 364 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 02:23:48.35 ID:u1SlWIFr
- >>361
なんでiPad??
- 365 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 10:11:18.68 ID:4U1zNSRB
- そろそろ俺も、プチフリに耐えられなくなってきた。。。
5万円もして、これじゃーなぁ。
しかし、新しいSSD買うと、計7万円超か。
それなら、ドスパラのを買えば良かった。
これは、買って失敗だったなぁ。。。
- 366 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 10:36:36.20 ID:kThvyU06
- 俺の全然フリーズしないんだけど
- 367 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 11:00:30.60 ID:4U1zNSRB
- SSD32Gでも、プチフリなし?
ってことは、俺のは初期不良なのか。
追加投資は、したくないし、交換に出して見るか。
- 368 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 11:18:48.88 ID:kh9MdUw3
- sandiskは当たり、トラはハズレだと思う。
- 369 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 11:32:55.86 ID:u1SlWIFr
- ウイルスバスター消したらすごい快適なんだけど、マズイよな。。。
- 370 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 11:40:55.12 ID:a9o3U4U2
- >>369
代わりにMSE入れとけばいいよ
- 371 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 12:06:43.34 ID:26RBwzzF
- mse微妙に重くてavastに変えた
- 372 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 12:13:45.90 ID:o8E1+1dh
- 市販のセキュリティソフトは金を払う価値が無いから
- 373 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 14:38:57.40 ID:kh9MdUw3
- >>367
本当に壊れとるんじゃないかと、SSD変えてもダメなんじゃないかと思ってたけど、
見事にヌルヌル動くようになったよ。
9000円の追加は痛いけど。
- 374 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 14:39:06.31 ID:asqyGC8Q
- 充電スタンドが欲しいんだけどドッキングステーションってやつ買わないとダメ?
- 375 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 14:49:08.52 ID:OfK6aLoD
- sandiskが「あたり」とか言ってる奴いるけど、とんでもない。
俺なんかsandiskでプチフリの連続で、SSD入れ替えて、地獄から天国に
来たようだった。
- 376 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 15:12:53.17 ID:3gbfgx1U
- 5,6万で切羽詰るようなら10万位でちゃんとしたノート買ったほうが幸せになれるだろ
どう考えても趣味用のサブマシン位置だし
- 377 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 16:08:37.33 ID:kh9MdUw3
- >>375
俺が言ったんだけど、同じSandisk SDSA4DH-032G積んでるiconia w500使ってた感想だよ。トラはプチなんて可愛いもんじゃ無かった。
- 378 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 16:56:34.27 ID:4U1zNSRB
- 自分にはちょっと敷居が高すぎたようです。
一時はサクサク動く輝きを見せてくれたけど、
やはりSSDを交換しないとダメみたいで、諦めました。
返品します、さようなら。
- 379 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 19:06:33.42 ID:8bkrx2gG
- >>378
ばいばぁい!
- 380 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 19:48:30.37 ID:UvK0e18T
- >>377
虎は確かにひどかったらしいが、Sanだってあたりといえるほどではない。
だからこそ、SSD交換祭りが発売直後に起きたんだと思うぞ。
- 381 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 20:33:31.72 ID:dvLmcnPD
- SanDiskの場合は速度じゃなく容量が問題と思う
- 382 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/12(日) 21:14:06.33 ID:26RBwzzF
- 他の人は知らんがうちのはSandisk製だったがつかいもんにならんかった。
ロットによってあたりはずれあるのかもね。
まったく関係ないが白芝16GBのSDカード買うか、速度諦めて極小USBアダプタ経由でmicroSDつなぐか悩みすぎて髪が薄くなってきた
- 383 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 07:39:41.54 ID:Mbnu7TT/
- >>374
こちらでも、ご参考に・・・・
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106688
- 384 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 01:12:17.77 ID:pXp5O9oI
- おれも8GBになったよ
なんとなく起動早くなったような気がする
- 385 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 14:29:34.87 ID:SOgqK3Ol
- Win8入れてhshsしてる人は居るかい?
- 386 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/14(火) 18:29:56.66 ID:pbrUDYiC
- ハッスルハッスル?
- 387 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 19:49:53.66 ID:vzbLAv8S
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 388 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 21:14:27.81 ID:AmAbVGUA
-
hs・・・
hs・・・
- 389 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:09:07.88 ID:EHFM7f4W
- てへっw
- 390 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:28:59.29 ID:PSFfS+DI
- 蓮蓮
- 391 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:38:02.73 ID:g2QiPmSA
- Kingston SMS100S2 64Gに差し替えたところ
「Reboot and Select propor Boot device or
Insert Boot Media in select Boot device and press key」
のメッセージが出て起動できなくなりました
ひとまずデフォのSSDに戻したら正常起動しました
Kingstonはあきらめたほうがいいのかな?
アドバイスお願いします
- 392 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 22:59:49.83 ID:14jHwcgV
- なにこの…なに?
- 393 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 23:19:23.94 ID:Myxy4ZRL
- ハッスルしないか\(//∇//)\
- 394 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/14(火) 23:59:11.97 ID:ltOONim+
- 出荷状態起動したけど、カメラも無線LANもBTもうごかねぇ。
ハズレひいた。
- 395 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:18:34.32 ID:9ajgMeNA
- >>391
新しいSSD、空っぽなんじゃないの?w
- 396 :P4-242:2012/02/15(水) 00:20:09.56 ID:wlgsbLPZ
- >>391
メッセージの意訳
「OS入ったデバイスがみつかんねーよ!!
起動ディスク入れて再起動しておくれやす」
とりあえず、SSD入れ替えた後にリカバリかOSのインストールかのどちらもしてないんだったら当たり前だと思うけど
状況がSSD交換したとしか書いていないので、エスパーに挑戦してみる
以下僕のESPスキャン結果
1:SSDを交換した
2:とりあえず起動してみた
3:メッセージを掲示板に書いてみた
診断
直接的な原因:交換したSSD(Kingston)にはOSが入っていない
根本的な原因:OSが元々のSSD(デフォのSSD)に入っていることを理解していない
処置:リカバリもしくはOSを新規インストールする
間違っていたら僕の修行が足りなかったということで
もう一つ可能性がBIOSからすでに認識していないというあたり
だけど、その辺の情報がないので何とも言えない
- 397 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 00:47:54.27 ID:ViOeyH3Q
- エスパーさんお疲れ様です
- 398 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 01:43:21.75 ID:izxhbnYM
- エスパー乙!
- 399 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 07:30:59.58 ID:mWUtR+6c
- >>396
ありがとうございます
おっと、SSDってOSが入ってたんですかー!
基本的な知識が欠けてました
みんなSSDの換装ってサラッと書いてるもんですから
メモリの交換みたいに差し替えるだけでOKかと思ってました
OSのリカバリについて勉強してきます
- 400 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 09:50:36.08 ID:yVkLQGWa
- どこからどこまで自演ですか?
- 401 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 12:57:42.43 ID:bTNT3UO8
- 布カバー作ろうと思ってるんだけど、光センサーってどこについてるの?
- 402 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 12:59:20.65 ID:skQesmSR
- 正面カメラの左 約5cmのところ
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 13:08:41.34 ID:bTNT3UO8
- >>402
目で見えるかな。
ありがとう、後で確認してみます。
- 404 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 16:18:11.29 ID:tLYAuu86
- >>399
>おっと、SSDってOSが入ってたんですかー!
>基本的な知識が欠けてました
誰も突っ込まないのな。優しいな。オマエラ。
- 405 :P4-242:2012/02/15(水) 19:59:53.03 ID:wlgsbLPZ
- >>399
http://www.it-beginner.com/hardware_7.html
「パソコンの基礎」で検索したTOPにあったサイト
内容は精査してないのでどの程度分かりやすいかはわからないけれど…
今どきのPCのOSは容量がでかいのでHDDにインストールするんだけど、
タブレットなどの持ち運ぶ端末では内部で円盤が回転するHDDだと衝撃で壊れる危険性があるので、
フラッシュメモリをHDD代わりに使うSSDに替わって行ってる
なので、SSDはフラッシュメモリとはいうけれど、
いわゆるメモリではなく、ストレージと呼ばれるデータを保存するものとして使われている
というところ、かなぁ
リカバリに関しては、HDDやSSDの中身を工場からの出荷状態に戻す作業のこと
なんだけど、できれば電話で呼べる詳しい人に見てもらった方が良いかもしれない
難しくはないけれど、知らない人には難しいと思う
もしも自分でやるなら、
買ってきたSSD(きんぐすとん)をつないでからUSBハブをつないで、USBキーボードとマウスとDVDドライブを繋いで行えば、
ミスってもでふぉのSSDには影響がないので安心だ!
といったところかな
健闘を祈る
>>400
ちょっと高い携帯電話と同じ値段でPCが変えてしまうこの時代、
PCをさっぱりわかってないまま使い方だけなんとなく知ってるかなぁって感じの人が使うようになっているので、
現実を受け入れましょう
- 406 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 22:52:43.10 ID:m9UciOLp
- 一昨日ぽちったのがとどいた
よろしくおまいら
ひとまず液晶保護とか先人の知恵に感謝
これってmsi本体にドスパラ版ドッキングステーションていけるのかな?
駄目な気はあまりしないから、不明でも人柱する気だけど。
虎SSDが駄目駄目だから週末買いに行く予定。
- 407 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 23:08:36.86 ID:PEBBZulT
- そんなに駄目駄目か?俺は出荷時のSSD使ってるが特に不具合は感じないな
とりあえずSSD変えようがメモリ変えようがCPUがもう一声って感じ
- 408 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 23:14:28.45 ID:mWUtR+6c
- >>405
ありがとう・゚・(ノД`;)・゚・
おかげさまで新しいSSDにOSが入ってないことが原因だとわかりリカバリのやり方を勉強しました
外付けのDVDが必要だと知り今日買ってきて、リカバリCDを読ませて
さきほどkingstonのSSDが無事認識されました
このスレが無かったら多分諦めてました
自分のようなド素人でもできたのだから、躊躇してる人は思い切ってやってみて!
新SSDは驚くほどスムーズでブラウザの応答なし症状も無くなり快適です
- 409 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 23:16:01.92 ID:izxhbnYM
- >>408
知識ないけど金はあるって人うらやま(-。-;
- 410 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 23:28:23.04 ID:mWUtR+6c
- うーん自分の場合お金ないけど
SSD:9000円、外付けDVD:4000円が追加出費で結構イタイけど
快適を手に入れられたので結果満足かな
PCいじってうまくいった達成感も得られた
- 411 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 23:36:14.77 ID:XnBJc/ft
- いけんじゃね?
店頭のデモ機のクレードルぱっとみた限りだと持ってるmsi純正のとかわんないっぽいし
- 412 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 23:41:31.34 ID:CyNoKTK1
- でも単体販売はしてないんじゃなかった?
- 413 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 03:49:50.57 ID:UVA23SBi
- >>412
それが最大の問題だ(´・ω・`)
- 414 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 14:47:03.57 ID:iGah1yRD
- これにパワポ入れて無線LANプレゼンしてるやついる?
プラネックスのGW-AP150PRSが投げ売り気味で
フライングゲットしてみたんだけどさ、外部モニタ認識しないとかで
発表者ツール使えないんだわ
- 415 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 15:05:06.87 ID:UVA23SBi
- >>414
発売前の物をフライングでゲットするのが投売り気味とかよく分からんが、プラネックスは質がアレだから相性ありそうだな
解像度の設定間違えてるとか、プロジェクター使う時によくやるミスだけど、チェック済み?
- 416 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 20:06:03.93 ID:xrxsszge
- >>414
投げ売り気味でフライングゲットって。。。そんな人がプレゼンしちゃっていいのw
- 417 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 22:44:52.73 ID:IPuFroS3
- >>407
1.8インチHDDを使っている気分、と表現したら伝わるだろうか?
Diskアクセスだけがネックな感触。
まぁCPUも遅いけどさ
>>412
なん‥だと‥
- 418 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/16(木) 23:42:58.19 ID:BnByYese
- >>412
これのこと?
http://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4526541649714/
- 419 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/17(金) 11:02:41.90 ID:0VbBn9Vn
- >>418
>>406
- 420 :406:2012/02/17(金) 23:53:30.60 ID:TD9u20iR
- >>418
msi版ドックでも、店頭にあるなら買いたいけど
ソレは納期的にイマイチっぽ
日曜アキバか新宿で確保目指してがんがる
- 421 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/18(土) 13:42:27.41 ID:Vq72//sE
- Konozamaで4日で届いた
- 422 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 08:26:36.19 ID:63wRQL9r
- SSDの交換の殻割りついでに、空きカードスロットにPCIe-mini cardのこれらを試してみた。
MR-04 SDHCカード用MiniCardアダプタ
http://www.hwtools.net/CardReader/MR04-jp.html
MR15 (MiniCard(USB)-デュアルmicroSD/SDHC/SDXCアダプタ)
http://www.hwtools.net/CardReader/MR15-jp.html
どちらも使用できた。
リード・ライトの速度は、本体とほぼ同じ。
MR15を使用すると背面のスリットから、カード上のLEDの光が見える。
それから、手持ちのやつは、GPSのアンテナと思えるものが、カメラの脇あたりについていて、アンテナケーブルが、空きカードスロットのところまで伸びていた。
- 423 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 09:30:49.50 ID:SyAnSxme
- あら、なんかステキな情報ですね
さっそく注文してみよう
- 424 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 09:52:18.81 ID:neEIF+FH
- >>422
中々、便利そうね。
買ってみようかしら・・・
- 425 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 10:02:10.12 ID:0X8/N47z
- 偶然ですが、私も別件で入手していたMR15が余ったので 110W に付けてみました。
アクセス問題なし。DとEドライブが作成される。
WIN7のNTFSフォーマット問題なし。
サムソンの 32GB CLASS10 に、母艦から無線LANで1GB転送も問題なし。
500MBのDIVXファイルを10時間ほどループで直接再生したが問題なし。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 17.645 MB/s
Sequential Write : 10.677 MB/s
Random Read 512KB : 17.229 MB/s
Random Write 512KB : 9.229 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.410 MB/s [ 832.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.087 MB/s [ 265.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.751 MB/s [ 915.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.186 MB/s [ 289.6 IOPS]
Test : 50 MB [D: 3.8% (1.1/29.2 GB)] (x2)
Date : 2012/02/19 9:56:18
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
- 426 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 14:11:43.84 ID:p59tO4wa
- 充電100%状態はよくないって聞いたんだけど
この製品は充電80%で留める、ということは
ソフトウェア制御でできますか?
- 427 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 14:54:01.72 ID:63wRQL9r
- 422です。
すまん。アンテナの位置を間違ってた。
ただしくは、電池の上だった。
あと、これには、SIMスロットは実装されてなかった。
- 428 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 14:54:47.26 ID:c3fKsnGI
- >>426
出来ません。
そういうフリーウェアってないのかな?
- 429 :288:2012/02/19(日) 15:00:25.05 ID:Y/PEvzHb
- SDスロットの不具合回避法がわかったかも
もうちょっと検証してみる
- 430 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 15:05:25.06 ID:wbJG0NWk
- >>427
おお、うちのもsim実装なしバージョンだけど
gpsアンテナはあったのかもしれないということか
少しgps実装の可能性
- 431 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 18:40:28.25 ID:p59tO4wa
- >428
やっぱそうですかー
自分がどこか設定見過ごしているのかとも思ったのですが、残念。
フリーウェアあればよいのですが、検索キーワードもぴんとくるもの思いつかず..
でも取説には「自宅では極力ACアダプタにつないでおく」ことが推奨
されているようで。実際何ヶ月で劣化するとかよくわからないしなー
- 432 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 18:48:40.15 ID:IrOSnalV
- >>429
期待して待ってる。
- 433 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 20:10:46.69 ID:j1/AVM8f
- >>429
プチフリとかブルーバックもやっぱりSDが悪さしてる感じなんかな?
レポ期待してる。
- 434 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 20:38:44.62 ID:Y/PEvzHb
- どうやら回避出来たっぽいので報告
USBのセレクティブサスペンドを無効に設定するとフリーズしない
- 435 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 23:10:50.50 ID:Lr3IvcTX
- ずっと使っていると、MSIGSensorHid.exeが大量のメモリ使い切ってくれるんだが他に確認できている人いる?
2GBとか使っているのを何度も見て、その都度再起動かけてる。
- 436 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 02:39:06.96 ID:jlWlwBYQ
- >>434
おお、検証乙です。
こちらもセレクティブサスペンド無効にしてみたので、
しばらくこのまま運用してみます。
- 437 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 10:39:54.27 ID:lcJ2Wv1u
- >>434
とりあえず私もセレクティブサスペンド無効にしてみました
わずかにバッテリー減が早くなるかもしれませんね〜
しばらく様子見てみますね。
- 438 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 14:00:36.37 ID:1+Hr7bcl
- ちなみに皆さん、RealtekのSDスロット用ドライバーはどちらをお使いですか?
Release版?or Beta版?
- 439 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/20(月) 20:24:52.24 ID:By9Fu5G8
- Betaを使ってます
SDHCと表示されるという理由で
- 440 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 09:14:43.16 ID:3naCkHF5
- おまいらこれどういう使い方してますか
俺はもっぱらエロゲとネット麻雀専用だが
ネット麻雀、好きな場所でできるのはデカイ。
- 441 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 10:17:18.67 ID:Pk6xlE4w
- >>439
やっぱりベータ使いますよね。
- 442 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 12:16:03.12 ID:wEugejB5
- >>440
その質問飽きた
- 443 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 14:37:13.21 ID:Wgze15dR
- >>440
脱衣麻雀すれば一石二鳥じゃね
- 444 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 14:41:55.59 ID:7Tiy5mQU
- i
padやスマートフォンの様に、画面上に仮想ゲーム
パッドを表示させて操作できたらいいのになあ。
マルチタッチ・スクリーン・コントローラというソフトが
一見良さそうに見えたんだけど、エミュとかゲーム
では反応しないんだよね。
タッチ操作メインのWindows8には標準機能で付い
ていることを期待してます。
- 445 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 15:55:34.40 ID:CZzmVOyt
- i
pad
って何か格好良いな
- 446 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 18:08:16.85 ID:OrdB/Tia
- グーグルアース最高
- 447 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 03:36:47.33 ID:GJNj7OrN
- 先日メモリが4Gの045jpを購入しました。
3G非対応だと、どうあがいてもいつでもどこでもインターネットって出来ませんか?
- 448 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 03:45:09.40 ID:04+f6+iU
- >>447
っモバイルルーター
圏外だとどうあがいでできません。
- 449 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 17:42:34.48 ID:GJNj7OrN
- >>448
ありがとうございます
少し検討してみます
- 450 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 19:00:03.00 ID:bx6A7rHV
- 3G非対応モデルを034jpとかの対応モデルに変身させるには
何を買えばいいんだすか?
- 451 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 21:56:32.26 ID:BtDaKOeG
- 買い直すか
L-05A/02Aあたりて妥協
- 452 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/23(木) 00:12:19.31 ID:WolvaAwf
- 最近、お姉さんがたは来ないのかしら?
- 453 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 11:38:20.33 ID:4HpV5n3o
- スレ違かと思いますが、競合?のACER ICONIA TAB-W500Sと迷っております(´・ω・`)
- 454 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 16:12:22.15 ID:n57laI3O
- HP Slate 2 Tablet PC
という選択肢もある
- 455 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 20:46:48.31 ID:zy0ZN9Tz
- >>453
windpadと二台持ってた。w500はファンがあまり回らず、静か。
同じアプリ入れて環境作ってるけど、w500の方が安定してた。
スリープがボタン一発。windpadは長押し。
液晶はwindpadの圧勝。だけど、スマートトラッカーや液晶にこだわらないなら、w500を進める。
- 456 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 21:30:02.02 ID:EueCCNZ8
- 質量にかなりの差があるが
- 457 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:28:20.25 ID:VsPjDtIF
- あと、サプライ品はw500の方が対応品多いな
- 458 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 13:21:56.41 ID:b/aGkHP9
- 専用フィルムが出てくれないかしら・・・・
切るのが面倒なの。。。。
- 459 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 13:49:57.35 ID:Kwa8uXWI
- 貼らなくても大丈夫!
- 460 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 14:21:03.81 ID:5drWs9yt
- >>459
そだね。
オレも発売してすぐ買ったけど、いまだ保護フィルムは貼ってない。
傷付くんじゃ?って過敏になりすぎてたなーと思う。
無しでも大丈夫だよ。
- 461 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 14:29:42.30 ID:G1V6NIHn
- 皆フィルムなんか使ってるんだ…。
- 462 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 15:12:05.83 ID:xRUQIpH1
- 外で使う機器で映り込みが酷い代物(携帯電話)以外にはフィルムなんて貼ってない
- 463 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 15:39:43.84 ID:rz4NMLbN
- むしろ外で使うので保護フィルム貼ってます
- 464 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 15:50:45.97 ID:CrjMZVAP
- 案外丈夫そうなので傷の心配はあまりしてないが
ガラス内面になぜか粉ボコリが侵入しまくりんぐ
使用中は見えなくなるから気にしてないけど
- 465 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 16:38:04.83 ID:Kwa8uXWI
- >>464
ベットでばっかり使ってるから(-。-;
- 466 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/25(土) 19:37:00.27 ID:hu/YZZ57
- え、えろいのはいけないと思います><
- 467 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 20:24:37.45 ID:DhAJFV12
- やだ・・・すごく固くて大きい(///)
- 468 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 21:45:31.89 ID:Q/LbicCm
- えっ これってオナニー用途以外に何かあんの
適当にエロ動画をバンバン共有フォルダにぶっ込んで、布団でシッコリンするもんかと
床オナ派には本当に重宝する
- 469 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/25(土) 22:35:40.15 ID:hu/YZZ57
- 防水じゃなくて大丈夫かしら?
- 470 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 00:48:47.25 ID:G4Rw+PVp
- エロいことばっかしてたらベットから落として画面割れてお蔵入りした
- 471 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 09:26:39.67 ID:OiFSLZvE
- >>470
同じフィルムでも、飛散防止フィルムが必要ね・・・・
- 472 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 15:49:57.45 ID:W37Tdri8
- みんな、IDEモードで動いてる?AHCI?
- 473 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 18:34:39.17 ID:RK+TcpCu
- 7でわざわざIDEエミュレートするメリットあったっけ?
- 474 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 20:23:58.99 ID:W37Tdri8
- http://i.imgur.com/9RkBc.jpg
いや、デバイスマネージャーで見るとこんな感じでIDEなのやら、AHCIなのやら‥
BIOSはAHCIになっとるんだけどね。
- 475 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:10:57.94 ID:swIOyQih
- >>474
BIOSでIDEにした時のデバイスマネージャーを見てみれば違いが判るんじゃないの。
- 476 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:35:38.67 ID:RK+TcpCu
- 単にサウスブリッジにコントローラが内蔵されていて
それが表示されてるだけじゃね?
たしか、中身は850と一緒でしょ
- 477 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 21:56:18.46 ID:W37Tdri8
- デバイスマネージャーの表示は、俺のと一緒なの?
- 478 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/26(日) 23:29:00.97 ID:e2kkECKT
- >>474
コンドームピンクきんもーっ☆
- 479 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 00:40:40.43 ID:t/JQEqIS
- 俺はサンディスクだから表示ちがう
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 00:52:00.32 ID:O2hTF2Y4
- ピンクじゃなくて、ムラサキな。
- 481 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 15:23:23.21 ID:N5ZHxA/L
- 皆、IEを使ってる時、検索なんかする際、変換中の文字の色どうなってる?
(変換キーを押した直後の色)水色の背景に白文字じゃない?
俺はこれが見にくくて、IMEの設定-プロパティ-編集操作のタブと進んで、
色設定で変更してみたんだけど、反映されないんだな。(文節長変更中文字
ってとこ)
他にもOperaを入れてるんだけど同様に反映されない。ワードパットも
反映されない。何かいい知恵ありますか?それとも俺、何か大きな勘違い
してる?
- 482 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 21:49:35.33 ID:q+e6JauQ
- それはWindows板で聞くべきじゃね?
- 483 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 22:49:17.63 ID:pC6lEkSl
- ゴムの色って、ピンクってあんまり無いような気が・・・。というか普通は使わないのか?
- 484 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 22:58:35.92 ID:y46YpXGD
- >>474
メニューの 表示>デバイス接続別
でみたらどうよ?
- 485 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/27(月) 23:27:01.25 ID:pC6lEkSl
- 俺のデバイス
- 486 :P4-242:2012/02/27(月) 23:27:12.38 ID:r/Xbuly6
- >>481
110wユーザー限定の現象ではないのでここで聞くよりもユーザーの多い方で聞いた方が良いとは思うけど・・・
とりあえず他の項目もセットすると変化が分かりやすいよ
(文節長変更中の設定は変換時に変換する文字の長さを変更する際の設定
でふぉのキー設定だとシフトを押しながら左右をおすと・・・って感じ)
とりあえず試した感じ、メモ帳(notepad.exe)とSleipnir・IEの検索/アドレスバー、
VisualStudio2010のソースコード編集画面では色設定は反映されてる
けど、他のブラウザのアドレス/検索バーと、
IE含むうちで確認できるすべてのブラウザのHTMLで表示されている部分は、
IMEの設定の影響がないっぽい
おそらくはアプリ自体で持ってる設定やCSS何かで決まってるのかもしれない
適当にググってる最中に見かけたブログか何かの内容によると、
とあるテキストエディタではIMEで設定した配色を使う場合と別で設定した配色を使う場合とが設定できるって書いてあった
ブラウザで決まってるのかもしれない
- 487 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 00:04:54.59 ID:m9+l5Rtv
- フォーカスしたときの色を言ってるんじゃないの?
デザイン設定で項目選択時の色の方じゃね?
- 488 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 00:21:26.05 ID:K6+XsEuh
- 64bitアプリなら反映されて、32bitだと駄目だったり
- 489 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 11:57:54.22 ID:MClJlPwc
- 昨日、変換中の文字の色について聞いた481です。
まずは皆どうもありがとう。m(_ _)m
実は俺、Windows7はこれしか持ってなくて、あとは全てXP機なんだ。
で、前述の現象はその他のPCでは起きないので、てっきり110w特有の
問題かも?と思って、まずは同じ人がいないかどうかここで聞いてみたんだ。
結論から言うと、>>487さんのアドバイスで解決できた。コンパネの
デザイン設定で、選択項目の色の設定が、変換中の文字の色に反映される
みたいだ。変換中の文字の色が、選択項目だとは思いもしなかったよ。
XPでは?と思い早速見てみたが、全てのXP機で、コンパネの選択項目の色の
設定と、IMEの文節長変更中文字の色の設定が、たまたま全く同じだったため
今まで気づかなかったみたい。(XPのコンパネでこの辺をいじった記憶が無いよ)
水色の背景に白文字じゃ、何が選択されてるのか全く分からないよ…トホホ
の状態から、ようやく開放されました。本当にありがとうございました。
追伸、
俺はブルー系の色を選択してるので水色背景に白文字だったけど、
黄色系とかを選択してる人は、黄色背景に白文字なのかな?
- 490 :P4-242:2012/02/28(火) 13:54:08.96 ID:TBgShGGq
- IMEの変換時の色設定で文節長変更中文字の色がデフォルトで「選択項目」と設定されているので、
おそらくはIEがHTMLを描画する際に設定する色をOSで設定した選択項目の色を流用するように作ってるんだと思う
そして文字色が「選択項目の文字」とあるから同じように選択項目の文字の色の設定を変更すれば反映されるんだと思う
確かCSSで設定する色の種類にシステムの配色を流用する奴があったので、
ブラウザが自前で設定してあるCSSをシステムの配色から取ってきてIMEの設定を上書きしているんだと思う
流れとしては
IMEの設定
アプリで設定されていればその設定を適用
(ブラウザの場合はCSSで色の設定を行うのでCSSが設定されていない場合の標準のCSSを自前で持ってる
その為IMEの設定はこのタイミングで上書きされる)
設定してある色を読み込む
システムの色を設定してある場合はシステム設定の色を読み込む
最終的に読み込まれた色を描画する
だと思う
- 491 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 23:42:32.08 ID:6vzIXNlH
- 8CP期待
- 492 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 00:21:05.58 ID:YcLQmoll
- developer previewがうまく動かんかったんで
マジconsumer preview楽しみ
- 493 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 01:13:44.77 ID:cV9jfYLZ
- 電源ボタン2秒押しでスリープ状態にして6時間ほど。
なんか起動音の「ブッ」という音が聞こえた気がしてみてみたが真っ暗なまま。
不安になって電源ボタン押したら「正常にシャットダウンされませんでした」の
画面が...
(普通に起動するまで あと○秒 みたいな画面)
バッテリーは52%残っていました。
これって何か原因わかりますでしょうか?
- 494 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 02:12:20.75 ID:+pLP3MFa
- へー電源ボタン二秒押しでスリープになるのか
知らんかった
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 17:11:15.84 ID:9M/JEpVq
- バッテリー無くなって電源切れたあと
少し回復しただけだと
- 496 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 17:13:03.76 ID:CcwFI7w9
- 俺も知らんかった。。。
コントロールパネルの電源オプションで割り当てるものだとばかり思ってたよ。
- 497 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 17:14:00.51 ID:CcwFI7w9
- ちなみに、4秒押すとどうなる?
- 498 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 18:50:53.90 ID:1s11xbH9
- 強制シャットダウン
- 499 :[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 23:40:58.15 ID:YcLQmoll
- windows8 cpきたぞッ
- 500 :P4-242:2012/03/01(木) 00:03:03.76 ID:zaDfzfkv
- http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/iso
開発キットもDL可能
とりあえずx86もx64もどっちもDL完了
今は鯖をDL中
鯖の方はβの名前で出てる
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh670538.aspx
明日からちょっと忙しいのですぐには触れないかもしれないけど・・
- 501 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 00:10:39.67 ID:Q2dnig/F
- /⌒ヽ
∩ ^ω^)うっひょぉぉぉ
| ⊂ノ
| _⊃
し ⌒
- 502 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 02:02:19.86 ID:1EeKdHHG
- これって新規インストールの形になるの?
アップグレード形式では無理?
- 503 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 05:24:57.28 ID:qrpcZvCD
- >>499
cpってなに?
- 504 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 08:17:01.08 ID:UFBDV0Ws
- customer previrw
- 505 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 08:17:17.55 ID:UFBDV0Ws
- preview
- 506 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 08:42:04.07 ID:viIgbK5i
- w
- 507 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 09:31:27.63 ID:GeJwkAaY
- 横1366推奨か・・・
- 508 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 11:06:52.58 ID:qrpcZvCD
- windows8ってそんなにええの?
- 509 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 12:17:53.22 ID:BH+5pSnS
- >>503
Consumer Preview
- 510 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 12:31:07.14 ID:C5qemdfO
- 温泉旅行に行くので久しぶりに外に持ち出してみる
- 511 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 16:10:46.85 ID:DA1bmC/D
- >>468
オナホール買って布団に挟み込んでしてみな、気持ちいいから。オカズはもちろん110wで。
- 512 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 16:31:51.85 ID:17+3Zfde
- 8とりあえず入れてみた
storeはがらんどうかと思ったけど、そこそこあるのね
- 513 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 16:38:00.98 ID:17+3Zfde
- >>507
対応しないアプリとかも出てきちゃうかもね…
- 514 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 16:52:53.21 ID:GeJwkAaY
- 縦600の人らに比べれば圧倒的勝ち組
- 515 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 16:54:42.97 ID:GeJwkAaY
- 問題なく入ったけど、Metro側のアプリが少ないから微妙な感じ
ハード的にはサクサク動いた
素の状態で不明なデバイスが2個ある
- 516 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 19:16:08.39 ID:w2H7ci/V
- ati catalystが互換性ないって出るけど
表示系大丈夫か?
- 517 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 20:20:47.27 ID:3vTeDGs8
- えっ?
- 518 :P4-242:2012/03/01(木) 20:37:43.29 ID:zaDfzfkv
- >>508
Windows8にはメトロUIというユーザーインターフェースが利用可能で、
タブレット向けのものだからタブレットPCには使いやすい
デスクトップにはデスクトップ(従来のもの)で動くソフトだけ使う分には不便はない
とは思うけど、まだまだβ段階だし今後の変更もありうるので保証の限りではない
>>516
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Windows8ConsumerPreviewDrivers.aspx
まだ入れてないけど
ドライバモデルがXP以前とVista&7と8でそれぞれ違うので
おおざっぱにいうと、XP以前がドライバも画面側も同じドライバレベル(カーネルモード)で動作していたので不安定
画面側で不具合があるとOSまで落ちてた
Vistaで画面部分を切り分けて、ドライバはカーネルモードで、
画面側はユーザーモード(通常のアプリケーションと同じレベル)で動かすようにしたために画面の不具合でOSを落とす心配がなくなった
8で変わった部分は、更にレンダリングとディスプレイ部分も分割ということらしい
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20111017_483742.html
このリンクではGPUの仮想化に有効かもと書いてある
最近は8時間睡眠だったから4時間しかて寝ないとかなり眠いゎ
とりあえずWin8CP入れてすぐだと二つほど不明なデバイスがある
一つはカードリーダー
もう一個は未確認
ぶるーとーすか何かかな?
- 519 :P4-242:2012/03/01(木) 20:53:47.30 ID:zaDfzfkv
- いま、Windows updateしたら普通に新しいドライバが出てくるんね
まだインストール中なので詳細は未確認だけど・・・
- 520 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:00:06.65 ID:3vTeDGs8
- おお、いつにもなく協力関係がしっかりしてるね。
続報楽しみ。
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:07:22.16 ID:UFBDV0Ws
- >>518
CP用のドライバなんてもうあるのか
d
- 522 :P4-242:2012/03/01(木) 21:22:49.73 ID:zaDfzfkv
- win8CPのアップデートに出てきたドライバ、
昨日公開したものと同じバージョンだった
なので、アップデートだけでいいみたい
- 523 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:26:14.75 ID:17+3Zfde
- windows updates したら起動しなくなったおw
- 524 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:28:28.80 ID:UFBDV0Ws
- (´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ 怖いー
- 525 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/01(木) 21:38:00.80 ID:8cYVZp5e
- 何があったんです? ><
- 526 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 21:45:10.22 ID:17+3Zfde
- 6つのupdateがあるってんで、適用して再起動したら
ログイン前のポリゴン金魚の画面でずっと読み込み中のままかれこれ30分…
DPの時でも似たような現象があった
これになると別OSでパテ消さないと再インスコできなくなる
- 527 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 22:16:16.78 ID:zlps1z9D
- >>523
うちでも同じような症状出たw
WindowsUpdateかけてる途中でフリーズして、強制再起動したら二度と起動しない・・・
- 528 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/01(木) 22:33:42.39 ID:4a9Dz/fY
- updateこわい。
でwin8入れた人いる?
レビューたのむ。
- 529 :P4-242:2012/03/01(木) 22:37:06.03 ID:zaDfzfkv
- ぉゃ?
うちでは普通にWindowsUpdate終了して再起動して問題なく動いてるぞ
DPであった宇宙船ゲームみたいなのが無いっぽいのが残念だけど(。。
- 530 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 01:50:39.76 ID:lU4JmXtF
- 110Wの前に普通のノートに8入れてみたけどなんか期待はずれ。
従来のデスクトップがメトロインターフェイスのおまけみたいな感じで使いづらいし、中途半端。
デスクトップ用OSとしてどうなのよこれ。
7のタブレット用エディションだけとしてみれば分からなくもないけど..。
もう110Wに入れた皆さんの感想はまだノートにしか入れてない俺とは異なるのかな?
- 531 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 10:29:31.67 ID:cLXusdZg
- そうなるとアンドロイドのようなインターフェイスで中身はwindows7のほうがまだ良かったかもしれないな
- 532 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 12:16:42.26 ID:ztkY5Y36
- デスクトップと110wと両方に入れてみたけど、やはり8はタブレット用だったなぁ。マウスだとどうも違和感を感じる。タッチパネルだとしっくりくるわ。
しかし、SDカードドライバ入れたら起動しなくなったのは予想外。
- 533 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 18:23:43.22 ID:AtOZ+922
- windows8を入れた直後は使えてたBTが、SDカードドライバ入れたりしているうちにいつの間にか使えなくなってしまった
不明なデバイスが一つある状態なのでそれなんじゃないかと思うのだが、公式サイトのBTのドライバじゃダメみたい
誰か同じような状況から解決した人いませんか?
ちなみにSDカードドライバはbetaの方を入れてみたらすんなり入ったよ
- 534 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 19:11:40.63 ID:gIDn9Ays
- 仮想キーボードは使いやすい?
- 535 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 19:47:14.97 ID:lj5sPNJy
- まぁまぁ
俺は無線タッチパッド付きミニキーボードを付けて使ってるが
- 536 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/02(金) 21:54:54.56 ID:aXQBgfw0
- ぶっ
- 537 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 01:51:32.34 ID:qnREmXyX
- やっと再セットアップがおわった…
おれみたいにブートメディアで起動しなくなったら
PartedMagicとかでパーティションを一回消せば
もっかい入れなおせるよ
おそろしくてWindowsUpdateはできんけど
8とタブレットはなんだかんだで相性いいね
- 538 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 10:38:38.63 ID:4QOxWzmD
- みんな文字入力どうしてる?
仮想キーボード不便だからフリックにしたいけど、そういうソフト見つからない
ExTOUCHほしいけど配布終わってるし・・・ミラーないかな
ほかにあったら教えてもらいたい
- 539 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 10:41:54.11 ID:qnREmXyX
- >>538
過去ログ
- 540 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 11:15:58.23 ID:quH7SmNq
- hpのサイト経由のってつかえる?
- 541 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 11:33:14.94 ID:4QOxWzmD
- >>539
何度やってもインストール弾かれた。
最近のバージョンアップでデバイスチェック入れたようだ・・・
古いバージョン探して見つけたから、それ入れたよ。ありがとう
- 542 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 15:32:13.21 ID:qnREmXyX
- 今日3度目のWindowsUpdate後の再起動で動かなくなる
セットアップ後、無線LAN経由でupdateしてるだけなのに
誰かupdateの成功パターン事例あげてくれ…
- 543 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 16:41:20.97 ID:qnREmXyX
- ワイヤレスの設定にbluetoothないな
マウスが使えないよ
- 544 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:07:32.01 ID:F8GPP/fs
- 結局SDの問題はどうなったのか
- 545 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/03(土) 23:16:07.61 ID:qnREmXyX
- >>533
Bluetooth_Suite_win7.exe を右クリックしてwin7互換にして入れればおk
windows8 bluetooth でググッて出てくるブログの通りにやればいける
つか中の人もこのスレ見てそうだけどw
- 546 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 06:13:51.64 ID:Bu+0S0q0
- Windows8インストール上手くいかないです。。。
金魚出てきて準備中がしばらく続き、デバイスの準備中、システムの準備中、Windows再起動
ここまではいくのですが、再起動をすると金魚が出てくるだけで
準備中とも出ずフリーズのようになっちゃいます。
インストールは新規インストールで1つしかないUSBにHUB(電源サポート型)をつなぎ、
キーボードとUSB DVD-ROMドライブを接続しています。
なんでここで止まっちゃうかわからんちんです。
- 547 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 06:40:06.45 ID:46/ZGz2C
- こわれたんじゃないか?
- 548 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 09:15:04.30 ID:v9Oo0cfn
- 購入からもうすぐ半年、今頃になってドット欠けを見つけてしまった。
左上の目立ち悪いところだけど、一度見つけてしまうとすごい目立って見える(´・ω・`)
- 549 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 09:21:12.85 ID:v9Oo0cfn
- 購入当初から有ったのか、それとも何度かベットの下に落としたから発生したのか…凹むなぁ
- 550 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 09:48:12.61 ID:I3tB8TV2
- >>549
つぎベッドから落とすと画面割るよ^^;
- 551 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 10:09:08.85 ID:v9Oo0cfn
- >>550
ベットで使ってると寝落ちが多くてね、おまけに寝相も悪いから(´・ω・`)
気をつけます(´;ω;`)
- 552 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 10:24:16.98 ID:uiYNfToB
- >>551
サンコーレアものショップのiPad用アームお勧め
- 553 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 10:47:25.71 ID:v9Oo0cfn
- >>552
ありがとう、さっそくぽちります。
- 554 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 14:30:42.36 ID:wa4qBPeP
- win8の再起動できなかったけど、どうもSDカードドライバが原因かも
何度かリカバリしながらやってみたけどドライバ入れる前は再起動も普通にかかるけどSDカードドライバ入れたあとは決まって再起動不能になる。
うちの場合だけかなぁ?
- 555 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 16:12:31.19 ID:Bu+0S0q0
- SD使わないと決め込んで、SDの線抜いちゃうとかw
インスコ失敗するのは、BT+WiFiのカードをサブのポートに移動させて、
そこに6250入れてるからかな。
- 556 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 00:38:02.32 ID:fg1xdtzl
- Win8で縦横の方向センサが使いたい。
普段縦で使う際、手動方向切り替えが
ウザいのと、マウス(四角いタッチセンサ)の
動きとマウスカーソルの動きが連動しないので。
- 557 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 01:26:22.46 ID:7+t2oOyH
- いこにゃーの方がwin8導入に関しては問題少ないのか?それともあっちが単に情報少ないだけか
- 558 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/05(月) 03:01:42.21 ID:g2F3XfUG
- >>553
次はベットから落ちても大丈夫のように、ベットの横に敷くマットおすすめ。
- 559 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 18:02:29.17 ID:0F5E7xZt
- >>558
さすがにいらないです(´・ω・`)
なんとなく不安だったので座布団敷き詰めたけど。
- 560 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 20:42:02.20 ID:zaYEY5E1
- Win8入れるにはSSDを60GB以上にしないとだめなんですか?
- 561 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 21:56:05.13 ID:7+t2oOyH
- 16Gの間違い?
- 562 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 22:10:12.76 ID:W9Jydq8l
- 上書きインストールするときでも、既存の16GBに加えてさらに20G必要だから困ってるんだろ
俺はwin8入れる気ないからどうでもいいけど
- 563 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 22:17:23.68 ID:uZlUKePI
- つ usbメモリー
- 564 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 01:05:52.66 ID:i6gCZJa+
- ありがとうございます
USBメモリでもだめでした・・・
諦めます
- 565 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 01:37:14.72 ID:iN45+Kzy
- あれ、110wにWindows8をクリーンインストールしたけど、問題ないよ。
SSDも32GBのママです。
ふつうにOSだけをインストールした上でメールソフトをいれたけど、
まだ13GBぐらい残ってるよ。
SDカードリーダ(Betaのほう)、WiFi&BluetoothもOKでした。
ただ、ヤフオクで買ったIntel WiMAX 6250のモジュールを差し替えたら
起動中にフリーズした。頑張ってログイン一歩手前までで止まる。
- 566 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 01:38:02.80 ID:iN45+Kzy
- あ、上書きインストールか。それは32GBだと残り領域の判断でダメかもね。
- 567 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 02:25:36.99 ID:i6gCZJa+
- >>565
ありがとうございます
色々試してみたのですがクリーンインストール方法が分かりません
SSDを一度フォーマットですか?
宜しかったら教えて下さい。
- 568 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 12:27:57.32 ID:+gDXy9Jk
- この流れはWindPad 110Wにwin8ベータ版は入れない方がいいって事?
2年前に買ったポンコツネットブックにwin8ベータ版入れても今の所何も問題は起こらないけど
- 569 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 13:02:28.09 ID:UhokNoUI
- ・YOUいれちゃいなYO!
・キミはイれてもいいし、イれなくてもいい
・・・・で、そのwin8はWindpadにおいて何のメリットがあるとお考えですか?
・からあげにレモン
好きなの選べ
- 570 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 13:44:09.96 ID:N7mW8ksH
- からあげにレモン
- 571 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 16:00:35.20 ID:6mTlhHYy
- >>565
WiMAX 6250、ドライバインストールの
際はWin7と騙さないとセットアップが
途中終了していたが、入ってしまえば
問題なしだった。
- 572 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 23:26:27.76 ID:IvWzF0FG
- タブレットオクトパススタンドって、寝ながら使える?
- 573 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/06(火) 23:48:22.81 ID:ti8cBg3S
- http://www.thanko.jp/product/img-product/ipflas02-017.jpg
- 574 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 10:54:31.86 ID:wjL05cwU
- 漫画読むために買ったが使いにくい
ページ送りもままならん・・・
- 575 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 11:59:30.35 ID:xoaJa9AQ
- 解像度でかすぎなのでは?
解像度でかい画像を表示するのは数秒時間かかってしまう。
- 576 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 13:38:10.64 ID:2Wz+Dpab
- http://blog.livedoor.jp/amd646464-mobile/archives/2401493.html
110WでAndroid4.0を動かしてるみたいだけど、既存の110Wでも後からAndroid入れれるようになったりするんかな?
Windows7とデュアルブート出来るんだったら、超嬉しいんだが。
- 577 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 13:46:05.78 ID:zApr0t2t
- 窓上でエミュレーションするのがあったろ
- 578 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 13:46:49.45 ID:C+YOHdaM
- >>574
マンガミーヤとかでタッチでページ送りできるようにすれば…
- 579 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 15:02:56.72 ID:5uRh2aUY
- マウスの左クリックや右クリックを四隅のどこかに配置したりできないの?
- 580 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 16:55:54.80 ID:4VXU9yds
- オススメの液晶フィルムをお願いします。wiki覗いてみましたが色々ありますね、
3羽サプライが一番種類が多いような気がしますがwindpadのアクセサリ自体がまだ少ないですね。
- 581 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 17:25:02.38 ID:CteM1zXl
- そう言えば前スレで話題になってたタッチパネルをタッチパッド化(相対座標モード)するソフト。
TPN2TPD
http://fancyrara.ddo.jp/prog/
一般的なノート並にジェスチャー使えるようにならんかな
- 582 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 18:33:59.84 ID:xjDyCcCB
- >>576
おれやってたよ^^;
けど画面割れたから。。。
ぶっちゃけ使えないよ
- 583 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:00:40.08 ID:0zpZuZBS
- 567です。
インストール時に
思いきってフォーマットしてみたらWin8インストールできました!
さくさく動いて良い感じです!
- 584 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 20:07:33.80 ID:gnEGQGwY
- 結局SDカードはUSBの設定いじれば問題なく使えるの?
- 585 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:05:17.86 ID:GGoAaAJE
- >>584
うちではダメだったよ
- 586 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:16:51.80 ID:gnEGQGwY
- >>585
やっぱりそんなに簡単には直らないか
64Gくらいの買おうと思ってたけど見送ったほうがよさそうですね
- 587 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:20:53.82 ID:AECFfZSH
- ドキドキ堂が復活しとる
カバーとかアクセサリは置いてないけど
- 588 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:20:54.63 ID:wIYG2bVO
- >>434のことなら、うちのは調子いいよ
- 589 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:52:07.31 ID:IL8a6fSA
- >>584
SDカードって、SDのスロットのドライバのことだよね。
Windows8クリーンインストールしたけど、
http://www.msi.com/product/nb/WindPad-110W.html#/?div=Driver&os=Win7%2064
ここの
Beta_Realtek Card Reader (Version 6.1.7600.39016 )
で問題なく使えたよ。ちなみにWin8は64bitです。
- 590 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 00:16:19.26 ID:Pm4azZrP
- >>589
紛らわしくてすまん
自分が聞きたかったのは>>434の方です
様子見って書き込みの後、あまり報告無いから気になってました
- 591 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 10:31:05.55 ID:UqWI1qQM
- >>582
画面割れたってどゆこと?
- 592 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/08(木) 17:52:57.13 ID:fi7JtDD2
- ユカオナして割った人じゃね?
- 593 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 09:24:09.43 ID:r4onbsdS
- ユカオナってなあに?
- 594 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 10:52:44.05 ID:mFvsOTBP
- 人の名前
- 595 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 12:12:29.53 ID:uaak9A8q
- 般若をオカズにオナニーすることじゃね?
- 596 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 20:18:26.57 ID:6EkFLuyG
- このタブ、予備バッテリーが無いのが残念だな
これに限らずWinタブは携帯バッテリーが充実していない
こんなんじゃiPadに勝てんよ
- 597 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 21:12:02.16 ID:deCB61+6
- >>593
床に性器をこすりつける自慰行為のこと。
性器が傷ついたりする恐れがあるのであまり推奨しない。
- 598 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 06:42:33.70 ID:e2ERNLvV
- ティンポ曲がってしまったのか?
- 599 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 07:03:56.41 ID:1zRBfnwv
- メトロで使えるtwitterクライアントてなかったっけ?
dpにはあったような気がするんだけど
- 600 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 11:07:38.92 ID:ggbKRja/
- >>596
iPadだって、予備バッテリないし、勝つ必要も無い。そもそもセグメントが違う。
- 601 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 15:28:25.29 ID:LwPkDKUM
- win8CP入れてみたけど画面の回転ができないな
DPの時は特に何もしなくても回転出来てたと思ったんだけど・・・
- 602 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 15:39:03.60 ID:FhAF+qV5
- SDSA4DH-064Gを空きスロットに入れても認識しないんだが、
過去に動作することが確認済みだよね?
- 603 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/10(土) 20:01:37.13 ID:w9o7uUrH
- >>601
AMD VISION Engine〜のディスプレイを回転→ランドスケープ
にしたら回転するようになったよ
それよりもアドホックがうまくいかん・・・
- 604 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/11(日) 08:23:05.17 ID:pyhrF63s
- >>541
古いの探してもみつからない。どこにありましたか?
- 605 :541:2012/03/11(日) 10:03:09.38 ID:vDtVBR8R
- >>604
CL900のドライバ配布ページは見つけてるとは思うが
そこの「CL900_ExTOUCH_v1.0.7.1」はダメだから
これの7を6に変えてググれ
出てきたやつはいける
- 606 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/11(日) 12:07:29.35 ID:pyhrF63s
- >>605
やふったらありました。ありがとうございます
- 607 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 17:00:42.94 ID:cIsQnb4s
- ググんなくても公式のページもファイルも生きている。
リンクが切れてるだけ。
v1070→v1061
オンキヨーからも出た。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120312_518209.html
けれど、Mem2GにSSD32G、おまけにWin7の32bit。
しかも、価格は64800円
さらに、ドッキングステーションは9800円前後。
こんなの買う奴いるのか。
せめてこれを機に専用液晶保護フィルムが出ることを祈ってみる。
- 608 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 18:57:23.86 ID:6eV2HRf3
- win7 pro入れた代わりに
スペック劣化か
クッソワロタ
- 609 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 19:13:32.07 ID:4MireM8m
- >>607
これって名前だけオンキョーでMSIのOEM生産てことでおk?
- 610 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 19:29:15.62 ID:ydwvlLQM
- いやODM生産な気がする
- 611 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 20:44:14.28 ID:0NORurbh
- 今時期なら、8視野に入れない?普通。
おもしろみが0だな〜。
GPSとか、WWANとか、色々あるのに、残念だね。
- 612 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/12(月) 22:16:12.68 ID:gBknbe2p
- オンキョーだと国内メーカーだから
対応は早いぐらいなんじゃないかな?
windpadと違うとしたら
- 613 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 06:59:36.72 ID:KEdUkJYM
- オンキヨーの、企業向けスレートPC「TW2B-A31B7PH」と
ドスパラのPrime Erdes PAD NT1は、
スレ違いですか?
- 614 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 09:25:46.25 ID:cfAYl5og
- 同じでいいと思うけど、原理主義者が嫌がるようだから気をつけて
- 615 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 15:49:31.44 ID:d6JEoPND
- >>611
企業向けだから妥当
- 616 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/13(火) 17:33:12.09 ID:PnWZRUci
- なんだmsi日本法人、ドメイン変えたならコンテンツのリンクぐらいはり直せよ。
- 617 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 04:03:57.36 ID:9gmSNV4I
- これNexonのスロットゲーはできないよね?
ホールまではいけてもゲーム用ウインドウが開かない
- 618 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 15:33:57.65 ID:RfB4s/dp
- みなさん、カメラでちゃんと撮影できてますか?
Dual Camera Switch を起動しても真っ暗で何も映らなくなってしまった。
正面カメラ撮影中のLEDも全く光りません。
O-EasyでカメラはOnになってるし、BisonCam, NB Proも正常動作中
- 619 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 15:48:49.59 ID:1MTm9Umc
- ブラウザが糞重くてネット見えないけど
なんか対策(人∀・)タノム
- 620 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:09:59.60 ID:IM14RVU6
- >>619
os再インスコ
- 621 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 16:19:40.47 ID:imhWlerO
- RAMにFireFoxインストールしてRAMにキャッシュ設定すればブラウザはあまり重くならない気がするが・・
- 622 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 03:23:16.90 ID:tMIdix3R
- そもそもCPUの絶対能力が低いからな デュアルコア1.0GHzじゃiOSや泥を動かすなら十分だがWin7はキツ過ぎる
SSD換装しようがメモリ8GBにしようがZ-01の壁がある
内蔵HD6250の恩恵で動画再生をしたりするのに向いてるんであって、ブラウジングがヌルサクとかカクカクとかは
言ってみりゃナンセンスな指摘
- 623 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 10:26:28.79 ID:4ZRh0DbD
- むしろクロックの低さよりキャッシュの少なさが原因だと思うが
- 624 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 11:35:18.65 ID:C4q9Pdo6
- シングルチャネルその他のメモリ周りも影響はあるだろう
が、ブラウザ程度で問題になるほど遅くもないがな
- 625 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 23:25:34.82 ID:c7i0Sm1a
- win8で標準のSSDだと無問題だったんだけど
Intel310だとwindows updateすると起動しなくなってたんだけど、
SATAをAHCIからIDEに変えたらなんら問題なくなった
止まってた人試してみて。
今はO-EasyもSDカードも画面回転も問題ないし仮想ドライブも動く
win7なんて戻る気にならないわ
- 626 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 03:45:34.05 ID:f9SsiG15
- それはない
- 627 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 06:34:39.75 ID:0rx05QfT
- >>625
> Intel310だとwindows updateすると起動しなくなってたんだけど、
> SATAをAHCIからIDEに変えたらなんら問題なくなった
マジか、おれも同じSSDで同現象起きてたから困ってた
試してみるわ
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 08:33:59.93 ID:twyH4r8u
- ACアダプターでおすすめ汎用品ないですか?
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 17:48:34.87 ID:KamXOWee
- >>628
電机本舗にはひっかかるなよ
詐欺師の店かも
延長L型プラグケーブル付きアダプターポチり
入金確認後4日内発送と自動配信メールにあったので
銀行振り込みましたが、その後連絡無いです。
1週間しても、ログインすると未入金表示
HP問い合わせや、メールしても音沙汰無し
商品も取り扱い無し状態に(T_T)
この店で買えた人はいるんですかね?
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 18:01:30.27 ID:uuPk16Nc
- >>625
仮想ドライブなに使ってる?
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 21:51:15.86 ID:ZD1KEHa8
- >>629
延長ケーブル買って使ってる
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 22:35:23.57 ID:CDrqV9TL
- >>629
おれも代引きで延長買って届いたよ
送料、手数料で2000円くらいしたけど
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/16(金) 22:52:00.20 ID:KamXOWee
- >>631
違うなら失礼しますが
お店のかたなら連絡ください。
ホントなら
いつ頃、どんな支払いで
何日かかったか教えてください。
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 01:13:15.90 ID:np7e9q5j
- >>633
2月26日に銀行振込で注文、27日に入金、28日に入金確認のメールが来て3月2日に発送メールが来てるな
届いたのは翌々日ぐらいだったと思うが忘れた
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 03:28:25.97 ID:nAO7Dpvq
- 空きスロット(miniPCIe?)の部分は何か使用してます?
- 636 :633:2012/03/17(土) 04:15:46.29 ID:snh6bTy/
- >>634
ありがとうございます。
なんだろ、自分にはなんの連絡、返信もなく
返金要求もスルーされてます。
いいかげん疲れました
あきらめて、他でマルチアダプター注文しました。
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 07:30:39.78 ID:73JQ5a4c
- 電話番号書いてあるじゃん。かけてみたの?
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 08:48:47.27 ID:wcrqhoPh
- 自作した俺に隙はなかった
- 639 :633:2012/03/17(土) 14:46:37.22 ID:snh6bTy/
- 商品キャンセル
返金要求と振り込み口座をメールしたら
入金確認
発送しますと返信が今届きました
キャンセルはできなそうです
お騒がせしました。
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 22:56:48.26 ID:oRX7bYeZ
- 電話できないコミュ障野郎多いから面倒だわ
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 23:15:14.29 ID:snh6bTy/
- >>640
声が出せない障害者です。
あなたが正義ではないよ。
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/17(土) 23:49:10.75 ID:kEsBLmWk
- >>641
使用者から言わせてもらいますとな、
ACアダプタと変換プラグの物は良いから、まあ安心しなはれ
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 06:27:34.52 ID:bl1jU4x4
- どうもBIOSメニューにいけないと思ったらブートシーケンス変わってるのね
shutdown /s /full / t 0
これでいけた
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 11:19:37.10 ID:obyO9YBU
- >>641
おれも、持ち運び用と、家用に2個買った。
確かに連絡は遅いが、ま、品は満足。
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 11:32:19.00 ID:VakownIW
- ついさっきWinPadを買って、まだ届いてないが
お勧めのExTOUCHどこにもないんだが・・
>>605や過去ログ、>>607みてもわからん
ほかどこかある?
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 12:09:46.94 ID:11fmyk9i
- >>645
ダウンロードページアドレスの"1070"を"1061"にしろって>>607に書いてあるから、試してみたら?
僕は試してないよ、本当だよ
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 12:15:44.71 ID:QaEFA5dB
- ここだよね?
ttp://www.motioncomputing.com/drivers/CL900/CL900_ExTOUCH_v1070_RN.htm
7→6でもダメだ
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 12:16:42.00 ID:QaEFA5dB
- ごめんなさい・・・70→61だったのね
いけました
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 17:04:00.46 ID:tCW6t04v
- >>647
そのリンクで何も変更せずにダウンロードできたよ
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 17:53:38.55 ID:QaEFA5dB
- >>649
いや、そこのは新しいヤツだからインスト出来ないんじゃなかったっけ?
だからわざわざ古いのが必要らしい
まあ・・どうせブツが来るのは明日か明後日で
SSD入れ替えもしなきゃならんし先にやることいっぱいあるけど
しかしWindowsのタッチパネルに最適化したアプリって結構少ないねえ・・
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 18:18:38.59 ID:QaEFA5dB
- ついでにL字プラグも買ったった
ソニーのHMZ-T1を2,3回使ったあと人にあげたら
それ以降何も嫁に買ってもらえなくて・・今回買うの苦労したわ
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 20:07:03.21 ID:7bGHQHSV
- というかExTOUCHってそんなにいいか?
Win8入れたらそこらへん全て解消する気がするんだけど
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 20:28:10.49 ID:CIXhfyUU
- ExTOUCHのキーボードだけ頂いておおええああええしたわ。
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 21:55:13.01 ID:tCW6t04v
- >>650
確かに70だとインストーラーが起動しなかった
61なら大丈夫だった
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 22:21:22.97 ID:QaEFA5dB
- そうか 良かった
それじゃ空きスロットのアイテムやお勧めのタブレットアプリを
語り合おうぜ
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 23:43:43.17 ID:bl1jU4x4
- せっかくエロゲをインスコしたのにメトロにアイコンが出ないし
メトロはほんとこれまでのwinの知識が通用しない
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 00:03:07.79 ID:QaEFA5dB
- Windows8にした人、感想どうすか?
フリックはやっぱりUpdateしても使えない?
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 00:25:02.97 ID:DgI0ZpwT
- >>657
一旦win8入れると7に戻す気がなくなるくらい快適
慣れが必要かもだけどね。Win8はタブレット用に作られただけあると思った
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 00:34:33.50 ID:kS8Noab3
- >>656
右メニューからプログラムの一覧出せる
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 01:20:34.53 ID:1zcRC1rJ
- >>630
遅レスですまんがdaemon toolsの無料最新す
フリックは上に乗せるアプリ次第だからこれからに期待するしかないけど
IEは拡大縮小も込みでほぼ完璧だという感想。iPadのようにはいかないが
ストレスないよ
フリック完全対応のコミックビューワがほしいね
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 02:42:46.44 ID:/U45ayJL
- >>659
一覧からは出せるけど、metroのでかいアイコン出したいやん?
フリック対応のアプリはこれからか
storeに登録できないなら野良ビルド突っ込むしかないのかね
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 09:56:04.82 ID:KPjOcYII
- Janeでフリック操作できるスレの条件て何?
大体300レスついてるスレだとフリックできるよね
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 11:41:30.27 ID:ysMaEuoS
- それフリックじゃなくスワイプじゃね?
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 12:01:14.98 ID:ysMaEuoS
- Bios更新→メモリ4G、InterlSSD80Gに増設→
Windows8のIsoから外付けドライブでインスト→チップセット→SDカードドライバいれる
これでとりあえず人並み?
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 19:32:37.77 ID:v6AuxGyv
- オンキョーがCorei7搭載のタブレットPC発表してきたな・・。
GPU性能じゃこっちが優位だろうが、どうなるんだろうな・・
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 20:29:11.12 ID:9GxhpXEb
- インテルフリーが俺の正義さ
- 667 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 20:32:53.03 ID:JFQvv6Gi
- >>665
ググったけど微妙
メモリ2GBにSSD32GBってどう考えても殻割して増設必須じゃん画面の大型化は視認性は上がるが重量が増えて持つのが不便になるし
何処までバッテリが持つかも不明
第2世代インテルCoreプロセッサー・ファミリーってSandy Bridgeじゃん
Ivy Bridgeなら考えても良いけど、今更Sandy Bridgeじゃ魅力が無いよ
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 21:49:26.44 ID:LkEOVXPI
- >>665
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/03/19/090/
これか。
Intel Core i7-2677M(1.8GHz)でWindows エクスペリエンス インデックスを調べてみたら、
「グラフィックス 5.6、ゲーム用グラフィックス 6.2」でGPUも110Wより性能上になっているぞ?
メモリ・SSD交換も含めた値段があれだが、性能的にはちょっと興味がそそられるな。
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 22:19:48.04 ID:u7tGISJB
- スペック厨の俺でもONKYOのロゴだけはAUTO
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 22:21:57.73 ID:C7wg0hJt
- サイズと重量と、何より値段がなあ
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 22:29:12.69 ID:gE9l9K19
- ノートPCならセグメント違うから比較にならんだろうけど、
タブレットPCはまだ少ない分比較したくなるのは仕方ないところか
Windows8が出る年末頃にはもう少しラインナップも増えるだろうし、
それまではこいつとwin8CPで十分遊べる
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 22:40:43.50 ID:9GxhpXEb
- >>668
エクスペの数字だけで性能が分かれば苦労ないよ
そもそもインテルのIGPなんてゲームが起動できないとかザラにある
Radeon HD 2400pro辺りの方がマシなんじゃないかってレベル
あと、110Wでも重いのに質量1kgオーバーとか論外だな
- 673 :660:2012/03/19(月) 23:54:05.97 ID:1zcRC1rJ
- >>663
あ、すまん
はやとちり
- 674 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/19(月) 23:56:43.03 ID:A6ynSycO
- >>668
値段に比例して性能も1.5倍けえ? そんな高性能じゃねえべ?
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 00:51:32.30 ID:wOVbamnR
- スペックに不満はないけどブルスクだけはどうにかならんのか
USBやSDにアクセスしてると1日1回は落ちる、もはや欠陥だろ
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 01:08:56.49 ID:YF/JXxHV
- >>675
>>434
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 01:25:33.27 ID:TytfSdS1
- >>668
そりゃAtomに比べりゃレスポンス良いかもしれんが、
タブレットで重量1kg越えは無いわってのが俺の感想
メモリも最大2GBだし。
…でもi3モデルが6万切ったら手を出すかもしれん。
- 678 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 02:54:17.78 ID:DmYAcihN
- さすがに次はwin8入りタブまで待つだろ
- 679 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 03:59:16.40 ID:/YFXcbbl
- 何というか手段と目的が逆転してきてるな
- 680 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 04:01:30.76 ID:yo7aJfTU
- 的目と段手?
- 681 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 08:35:35.45 ID:wOVbamnR
- >>676
セレクティブ無効にしててもブルスク回避できないよ
俺だけかな?
- 682 :618:2012/03/20(火) 09:00:23.58 ID:f6ns1hvO
- >>618
VULKANO PC PLAYERをアンインストールしたら元通りカメラ撮影できることがわかった。
TVや録画放送を、どこでも見れるほうが重要なので再度インストールして、カメラはあきらめる。
- 683 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 11:57:08.18 ID:wp6frnc/
- Bios updateするときブータブルUSB作るの面倒だから
Windows上でやりたいんだけど
MSIのlive update 5に対応してる?
- 684 :683:2012/03/20(火) 12:17:13.60 ID:wp6frnc/
- すいません、もっと簡単な方法あるのね・・
http://www.msi.com/html/pdf/Flash_BIOS_SOP.pdf
- 685 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 16:36:51.43 ID:ptdqL/Rt
- 434だけど、少なくとも毎日落ちる状況からは脱した
無効にした後スリープしてる時に一回だけ落ちた
その後念のためレジストリを綺麗にして今のところ問題なし
ドライバはβつこてます
- 686 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 22:04:15.19 ID:mZFmGKHk
- >>681
俺のもだ
SDとUSB両方さしっぱなしでなる気がする
- 687 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/20(火) 23:28:09.17 ID:ir+P+egq
- 縦768な時点でイラネ
- 688 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 00:16:31.36 ID:Z5bKmJ7/
- New iPadは魅力的だけども、どうしても泥やiOSだとスペックは満たされていても再生できない動画があったりするからなあ
Win環境だとコーデック入れるだけで済むし、やっぱり動画再生機としてはWinタブレットは手放せないよ
- 689 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 00:56:11.91 ID:T3hxQvmr
- iosでwinのソフトが動くならすぐ移動する
- 690 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 01:01:51.15 ID:SAG9nwNd
- Winのエミュでどうにかなら・・ないか
- 691 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 15:16:42.83 ID:CCRwchr5
- Windows8 CPで金魚で止まっている方
騙されたと思って、BIOSでHDDのモードをIDEにしてみてください
渡しの場合はこれで、何の問題もなく動くようになりました
- 692 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 16:26:15.03 ID:H3ZswTzz
- 電池もち悪いね
マウス 通信カードを USBで 繋いでると2時間ちょい
- 693 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 18:04:56.03 ID:SAG9nwNd
- 今まさにWin8をインスト中だった
金魚から5分くらいで始まった
- 694 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 20:33:15.62 ID:YjfjCnJB
- ワイヤレスが接続できん・・デバイスマネージャだと認識してるのに
PC設定のワイヤレスの項目のカーソルがオフのまま動かせない
これ外部にワイヤレスのOn/offスイッチついてるっけ?
- 695 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 21:29:56.10 ID:MuYtZqND
- o-easyでオフになってるとか
- 696 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 21:35:10.41 ID:YjfjCnJB
- >>695
いや多分そう しかしワイヤレスでNetframework3.5がインストできないんで
それが必要なO-easyがインストできない
オフラインでFrameworkをUSBメモリから入れようとしてもダメだった
・・・詰んだ臭い またWin7に戻すか・・・
- 697 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 22:41:37.81 ID:HhXU9uS+
- O-Easyなんてフロントエンドでしかないんだから、
別に入れなくてもコントロールパネルで設定箇所見つけりゃいいんじゃ
- 698 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/21(水) 23:19:46.53 ID:YjfjCnJB
- >>697
それが見つからん コントロールパネルで
デバイスマネージャでは認識してるのに・・・
- 699 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 15:51:18.33 ID:+iEyhNk5
- >>698
コントロールパネルの ネットワーク接続の表示 にある
ワイヤレスネットワーク接続 の状態が、無効や切断になってるとか?
- 700 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 16:06:06.22 ID:HvrTb06/
- >>699
いやチェックしたがダメだった
結局リカバリしてWin7に戻したあと、O-easyでワイヤレスをOn
その後ディスクフォーマットしてWin8いれたらちゃんと認識した
うーん・・・お騒がせしました
- 701 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 18:42:47.39 ID:UmMmHqnk
- 回転させたりすると明るさがゼロになっちゃうんだけど
解決法わかるかたいますか?
Windows8でIntelの80Gに換装済みです
- 702 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 19:11:18.26 ID:UmMmHqnk
- すいません、過去ログよんで直しました
- 703 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 22:21:25.71 ID:2I26XW2B
- Windows 8 CP入れたけど画面が自動で回転しない。
603の方法でもうまく遺憾。
おまけに、グラフィックアダプターが何故かHD6310になってるし・・・
- 704 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 22:33:41.08 ID:UmMmHqnk
- >>703
O-easyいれた後にLandscapeにしてもダメ?
関係ないけどエロゲーのフルスクリーンでアスペクト比固定にするため
1280x768にしたわ・・ 1280x800だとなぜかうまくいかぬ
- 705 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 22:54:35.77 ID:2I26XW2B
- ここまで返事が早いとは・・・>>704あなたがネ申か
検証終わったら報告する
- 706 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 22:58:10.78 ID:UmMmHqnk
- いや私もつい今日Win8いれてから色々試してこのスレ覗いてるからさ・・
O-easyいれてAMD Vision Engyne Conrtrol CenterでLandscapeにしなおしたら出来た
なんかO-easyいれないと色々と動かないような印象
1280x768にしたら上下がほんの少しだけ削られるだけだから
このままいくかあ・・
- 707 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 23:24:06.05 ID:2I26XW2B
- おおっ回転できるようになった!
だけど最初は何故かO-easyだけじゃダメで
MSIGSensorHID.exeとMSIGSensor.exeを起動したらできた
重要なのはMSIGSensorHID.exeとMSIGSensor.exeだったのか・・・
- 708 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/22(木) 23:35:52.37 ID:UmMmHqnk
- そうか 役に立てなくてすまん
ELECOM タッチパッド機能付テンキーボード買ったぜ
これとか寝ながらゲームやらするのにぴったりだと思うんだ
- 709 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 14:44:01.08 ID:8VvMyIRy
- 過去スレで誰かが勧めてたELECOMのトラックボール付きミニキーボード、
最近Bluetooth版も出たんだな・・・少し待ちゃよかったかな
- 710 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 19:13:27.21 ID:q8gjkhYr
- >>709
それのbluetoothじゃない奴持ってるけど
クリックの音がうるさすぎて微妙だった
アパートで深夜使ったら台パンされるレベル
- 711 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 20:21:01.68 ID:dX3KhzBo
- 空きスロット使ってロジのレシーバーとか内蔵させられないもんかな
- 712 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 21:09:21.04 ID:+ExW3n5R
- >>711
こういうの使えばできるんだろうけど
買えるかどうかは知らん
http://www.hwtools.net/Adapter/PM3U.html
- 713 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 21:23:57.25 ID:EuzOo3C5
- >>710
おい!既に注文しちまったぞ!どうしてくれる!
- 714 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 21:25:53.47 ID:+ExW3n5R
- >>712
> >>711
> こういうの使えばできるんだろうけど
> 買えるかどうかは知らん
>
> http://www.hwtools.net/Adapter/PM3U.html
>
と思ったら、Amazonにあるな
- 715 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 22:44:26.18 ID:dX3KhzBo
- 完璧すぎるw
ありがとう、ポチってくる!
- 716 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/23(金) 23:21:22.53 ID:obgAowPk
- >>715
組み込みできたらレポよろしく
ついでに解体中の写真あるとうれしいなー…なんて
- 717 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 05:35:08.47 ID:k+jSKBbV
- >682
ほんとだ、vulkano消したらカメラ使えるようになったw
なにが干渉してるんだろう・・・
- 718 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 08:50:03.31 ID:SgKxO4C8
- >>715
mSATAスロット、EeePC用SSDスロット等のmSATAスロット以外では動作しません。
- 719 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 09:18:42.57 ID:0F0iRr8s
- 現時点でWindows8ってWindpadのためにあるようなモンだな
使い勝手が良すぎる
調子にのってL字電源、小型タッチパネル、有線LAN+USBハブ買っちまった
あとキーボードもほしいな
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 09:21:04.65 ID:aYvjgftu
- >>718
空きスロはminiPCIe だからいけそうじゃないの?
mSATAつか、このマシンのスロットの規格はいまだによく分からん
- 721 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 11:04:12.44 ID:BL7X9FuO
- >>719
ホームボタンあるあいこにゃんの方が便利だぞ
- 722 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 12:51:55.48 ID:ZcVx67Ap
- 夜中に布団で使ってると、O-easyのショートカット触っちゃって
画面戻すのにすごくいらいらする
- 723 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 13:10:37.58 ID:0F0iRr8s
- O-easyの中がスカスカで寂しい
- 724 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 14:11:07.94 ID:/YtvHQNx
- >>718
確かにAmazonの方にはそう書いてあるな。
Bplusの方にはそんなこと書いてないから転載ミスじゃないかな。
回路図を見ると mini PCI Express のUSBラインをそのままUSBコネクタに接続しているのと
DC3.3VをDC5Vに昇圧する回路があるだけみたい。
>>720
いろんな話があってよくわからないが、USBは確実に接続されているってことだったと思う。
自分はMR17を使ってMicroSD32GBを2枚内蔵して使ってる。
MR04Rは動かなかったから空きスロットには PCI Express が接続されてないんだと思う。
- 725 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 14:17:42.85 ID:0F0iRr8s
- >>724
bluetoothあるからunifyingのUSBを一つ内蔵するより
MicroSDを二枚データ用にいれたほうが良いかもなあ
私もそうしよう
- 726 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 15:26:01.13 ID:/YtvHQNx
- >>724
>>725
ごめん、俺が使ってるのは MR15 だ。
MR17 はmSATA だからつかえない方だった。
まちがえないでくれ!
- 727 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 17:49:16.09 ID:7VgFTsIX
- >>726
あ わざわざどうもです
ぽちる前のブックマークしかしてないんで大丈夫ですたい
- 728 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 18:19:11.60 ID:D7pcCyTW
- このスレ、いいスレだな
- 729 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 20:17:17.82 ID:bAbBbIfF
- もしかしてカメラもO-easy入れなきゃ使えんのか
- 730 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 21:08:42.91 ID:ISsclwTi
- sdカードでフリーズしてたのはハードディスク化して
ハードディスクの自動電源オフ機能を切ったら
長時間起動でも全くフリーズしなくなったので
sdカードスロットのドライバかスリープ周りで不良があるんかね
- 731 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/24(土) 21:48:30.99 ID:sq3e18hW
- セレクティブサスペンド無効で大丈夫だと思ったら>>686と同じようにUSBも挿しっぱなしで死んだ
今日の話です\(^o^)/
- 732 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 11:48:18.51 ID:W+XUcpe3
- 電源側を下にするのを避ける理由って排熱問題だけ?
逆にいえば排熱孔がふさがれてなければ電源側を上にして立ててもOKですよね?
- 733 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 12:47:43.15 ID:3fFnvuxz
- この機種って実際どのくらいの性能なんでしょうか
やっぱりエクスプローラとかPDF操作するともたつく?
- 734 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 12:55:29.13 ID:W+XUcpe3
- Win8、メモリ4Gだとけっこうサクサク
2Gの動画もクリックして5秒で開始
エクスプローラでもたついたこともない
実はけっこう重いゲームも動くんじゃないかと思ってる
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 13:12:25.59 ID:obwl6OLr
- >>732
回転させるとGPUパフォーマンス下がったような気が
- 736 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 13:18:04.36 ID:oiLHee8N
- 創刻のアテリアルの体験版は余裕で動く
- 737 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 13:20:50.39 ID:W+XUcpe3
- >>735
ぬ・・でもそれウィンドウ側の問題っぽい気がしますな
ハードに損傷与えるような問題じゃなさそうですね
どもです
- 738 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 13:53:47.30 ID:1LrcQdT/
- >>718
>>724
アマゾン今見たら変更されてる。
>>720
mSATAでもUSBをサポートしているスロットがあるらしい。
mSATAのSSDが動いたら、USBありのmSATA認定。誰か持ってる?
- 739 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 15:02:44.01 ID:iWoPfJt7
- 空きスロは内蔵msataの差し替えは動かないんじゃなかった?
- 740 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 15:43:28.04 ID:At8NhDmi
- >>714
ありがとう!!
無事にロジのレシーバー認識しました!
- 741 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 16:48:55.64 ID:W+XUcpe3
- WikiのQ&Aで
Q.スクロールバーや×ボタンが押しにくい
って項目みたがWindows8には通用しないみたいね・・
大きくしようと参考のURL通りにしてもデザインの詳細なんてないわ
- 742 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 17:52:18.34 ID:fEZahzmC
- バージョン上がる度に視覚効果の設定項目がコンパネの奥深くに沈んでいくのは
Windowsの決まりかなにかなんじゃね?
- 743 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 21:11:48.14 ID:UdnN9at3
- スクロールバーがデカくできないのは痛いなよね。
Windows8にWindPadは最適なかんじ。起動に15秒は良い
- 744 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 21:15:15.80 ID:VmKZQRlg
- ここで愚痴ってないで、マイクロソフトに意見出せ
俺は出した
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2012/03/windows-8-con-8.html
- 745 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 22:04:18.67 ID:W+XUcpe3
- 俺ニートだから意見なんてする権利なんてない
- 746 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 22:15:46.28 ID:8PzEQIHI
- 権利の有無なんぞどうでもええわ
結果だよ結果
- 747 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 22:34:31.58 ID:W+XUcpe3
- このドキュメントにあるMSI HOUSE1.txtを作るMSI HOUSEってアンインストしていいの?
あんま大したソフトじゃなさそうだがウェブで調べようにも検索しても見つからない
- 748 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 08:01:36.54 ID:647FZzKw
- Z-03版はまだか
- 749 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 10:09:53.86 ID:0UgK0evX
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120324/price.html
これ、どうなんだろう(下の方の「PC DIY SHOP FreeT」の記事)
メモリ8GってSSD圧迫するんじゃなかったっけ
- 750 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 10:42:01.37 ID:NBORa4ja
- うーん、その中ではツクモたんが一番可愛いと思うよ。
- 751 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 11:24:33.14 ID:c4cjd3VW
- ぶれいくたいむー
- 752 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 11:30:42.29 ID:bl7AvRpn
- SDカードが思い切り奥にはいって取れないんだけど
皆さんどう取ってるんですか?
認識はしてるけど・・・
- 753 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 11:39:46.02 ID:c4cjd3VW
- もういっかい押し込んでみるんだ
- 754 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 11:51:52.45 ID:bl7AvRpn
- ダメだ 中のバネがいかれてたんかな
こいつはもうデータ用のHDDと化したようだぜ
- 755 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 13:46:45.41 ID:TzBPy/uY
- 最近ファンがカラカラと音が出るようになってきてうるさい。
なんとか直す方法はないものかなぁ。
- 756 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 13:58:09.73 ID:bl7AvRpn
- Win8はSDカードだとライブラリに登録できなかったりと
細かいところで難があるなー
便利だから7にもどりはしないが・・
- 757 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/26(月) 16:32:43.70 ID:B539zk3P
- 7inch Win7 キタ
- 758 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 16:58:28.76 ID:647FZzKw
- そういやN2600搭載の120Wって結局発売されないのかな
110Wよりサイズ小さくしないとあまり意味ないけど
- 759 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 19:24:37.74 ID:Ccr+0Wn9
- >>752
>>754
SDカードのラベルがひっかかる場合がある。
自分の場合はSanDiskの32GBが確実にひっかかる。
押してカチッとロックがはずれる感触はあるが出てこなくて
爪か先の細いものでラベルのある面を少し押してやるとピョコっと出てくる。
- 760 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 19:42:26.35 ID:W/TxFotU
- >>749
8GBにしてるけど今のところ問題ないよ
SSD圧迫ってたぶん休止のときに8GBとられるっていうことだと思うんだけど
空き容量が8GB以上あれば大丈夫なんじゃないのかな
そもそもSSDなんだから休止は使わない方が良いと思うんだけど
- 761 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 21:20:19.05 ID:mCxwGBKb
- >>756
SDライブラリについてkwsk
ローカル化したSDにドキュメント(ピクチャ)移してて、メトロアプリから見れないのってSDが原因なの?
- 762 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 21:25:56.35 ID:9aso4f70
- これはひどい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521536.html
- 763 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 21:59:04.36 ID:0kaRsFPu
- >>762
メトロが動く解像度なら買ったのに・・・
- 764 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 22:09:37.97 ID:nWiIzm01
- 割と欲しいけどWindpadあるし今は我慢
今買ってもどうせWindows8発売されたら買い換えるだろうし
解像度とか言うとWindpadもWindows8の基準満たしてないんだよね
- 765 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 22:56:04.70 ID:uuHzZs7O
- アプリスナップに関してだけだけどね
メトロアプリの最小解像度は1024×768
- 766 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 23:33:41.58 ID:k/BwEHFu
- Win8のピンボールで遊んでたら勝手に画面が切り替わっちゃうんだけど、同様の症状出てる人居る?
- 767 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 01:00:54.48 ID:mQYA0s8Y
- 何に切り替わるのかわからんけど、なったことはないな
たまにホットキー触ってて、ということはあるが
- 768 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 02:12:40.13 ID:+BxHfI+b
- 尼レビューでソニータブレット用の保護フィルムが丁度いいってあるけど
ここではW500のフィルム使うのが主流なのかな
- 769 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 03:01:15.64 ID:wEYNivaG
- >>768
iconiaのやつ切って使ってたけど、寸法見たらsony tablet Sのがちょうどいいね
尼で発注してみるか
- 770 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 12:23:51.55 ID:CWsfQL2n
- >>761
SDカードとか外部のだとダメらしい
回避方法はなんとかリンクしかない
- 771 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 12:56:37.21 ID:CWsfQL2n
- symlinkだ しかしやり方があまりに面倒で試してない
- 772 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 16:03:53.10 ID:CWsfQL2n
- タブレット用にでかいマウスポインタない?
ペンみたいなタイプで、ペンをタッチしたらペン先でクリックしてくれるやつ
- 773 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 17:06:39.82 ID:gdtbeXeF
- >>772
こんなの?
http://www.ringolab.com/note/daiya/2009/11/post-1106.html
- 774 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 17:50:58.35 ID:S4pKTaTL
- きめぇw w w w
- 775 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 19:55:55.05 ID:bFpqaC+I
- >>758
Win8搭載機が各社から出るのと同時に出るかと。
正直、Win8出る頃にゃ似たり寄ったりのタブレットばっかりで
今みたいなインパクト出ないと思うけど。
- 776 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 23:01:44.42 ID:ZKgV1QY4
- >>771
シンボリックリンクだったらGUIなツールとかも色々あるけど
Link Shell Extensionあたりとかwin8では動かんのかなぁ
- 777 :P4-242:2012/03/28(水) 02:15:56.01 ID:426DiF/4
- 流石に金がきついから人柱になれないけど・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120331/etc_memoright.html
SATA6.0Gbps対応のmSATA用SSD
コントローラがSandForceなので公称値を出すにはおそらくはALL0x00等の圧縮が聞きまくり名データでしか無理だとは思うけれど…
- 778 :P4-242:2012/03/28(水) 22:59:37.13 ID:426DiF/4
- >>776
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/988symlink/symlink.html
このコマンドってどない?
win7では使用して確認済み
win8では未確認
- 779 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 01:01:15.14 ID:rt+LXIAL
- 標準ソフトキーボードが使いにくいので探してみたら
これがとても使いやすかった、キーボード自体自由にカスタマイズ制作
できるので、よく使う Ctrl Alt Shift 等だけの小さなキーボードも
そのうち作ってみようかと思ってます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se341862.html
- 780 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 09:22:51.63 ID:9LnW5Pqx
- キーボードは
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB015
こういうのが欲しいがあまりにキワモノすぎて手がでない
小型で携帯便利なのがほしいんだが
- 781 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 11:15:26.74 ID:MqRi+QhA
- >>779
必要なキーだけでオリジナルキーボードの制作ができるのはいいね。
塗り色のRGBのRの色の値だけで簡単にキー指定できるみたいだね。
プログラムの知識がいらないからデザイナーさんにはいいね。
>>780
すごい面白くて欲しいけど、すべてにおいての半端感がためらわせるね。
キーが打ちやすくて、ポインタが正確に動くか買ったら報告して欲しいです。
- 782 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 11:21:01.80 ID:w5xEybId
- windpadのトラックボールと、iconiaを指マウスで使うのだと
どっちが使いやすいかな?
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 13:43:15.86 ID:bO1WsYIY
- >>780
せめてキーボード面にデバイスとしてマウス操作が可能な物体が存在するタイプのほうがいいのでは?
体感ゲームじゃあるまいし…
ThinkPadのThinkPointとか、キーボード上の操作ならかなり理にかなってると思うんだけどな。
- 784 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 13:53:06.45 ID:9LnW5Pqx
- >>783
780だが、それも候補として探した
しかしPS3用ででているヤツの評判がクソ最悪で早々に除外
評判のよいワイヤレスで小型で・・と探してはいるがまだ見つからん
- 785 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 14:00:01.00 ID:9LnW5Pqx
- Mini DN-500というのもなかなか・・
今みつけたわ
- 786 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 19:29:33.35 ID:evUrblKa
- >>780
それの旧型持ってるけどエアマウス機能は使いにくいよ
どうしても重みで本体が下がるからかソールも下がってしまう
- 787 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 19:35:06.23 ID:evUrblKa
- ちなみにこいつも持ってる
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/14/news073.html
- 788 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 19:52:38.12 ID:3A3ku+Ca
- >>787
まずいそれ買おうと思ってたw
感想どうすか?
- 789 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 20:18:42.86 ID:evUrblKa
- ポインタは左右には動かしやすいが上下には動かしにくい
光学式ナビゲーションボタンの下の縦の点線部分はタッチセンサーでスクロール機能持ってる
キータッチは固めで結構音がうるさい
- 790 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 21:29:42.31 ID:hUUGBMmB
- いちおうLogicoolのK400勧めておく
タッチパットもあって便利
- 791 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 21:42:03.08 ID:ndKLjWKI
- K400は店頭で触ってみたがキー配置がクソすぎてダメ
- 792 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/29(木) 23:18:25.22 ID:3A3ku+Ca
- 少なくとも10型タブレット用のバッグに入るサイズのがいい
- 793 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 00:49:54.75 ID:dnNu4E4R
- それなら、上のほうで話題に出てたコレでええやん
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp037/index.asp
- 794 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 07:02:24.71 ID:clXdHiTU
- これでニコニコ動画をコメント付きで問題なく見れてる人いますか
- 795 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 07:46:12.42 ID:ZcJZQQOf
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ Samsung
- 796 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 10:04:26.67 ID:Z65Ehn7b
- >>794
設定ごにょごにょすりゃ身れるよ
- 797 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 12:09:56.96 ID:dnNu4E4R
- 寒村はメモリだけ作ってればいいよ
- 798 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 15:44:41.48 ID:9XepKguQ
- いや、寒のメモリもいらねぇわ…
- 799 :平井:2012/03/30(金) 15:46:45.12 ID:yJosxgdn
-
革命を起こすしかない。
http://t.co/eYdDJ9Nz
- 800 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:10:40.20 ID:SVXuiqob
- http://www.nec.co.jp/products/bizpc/catalog/pdf/versapro_typeVZ_201203.pdf
これとWindPadどっちしようか悩む。
- 801 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:55:10.81 ID:dnNu4E4R
- 迷ったら両方だろJK
- 802 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/30(金) 23:59:12.79 ID:P9YIewx6
- >>800
20万だぞ・・・
http://dime.jp/genre/9900/
- 803 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 00:12:44.50 ID:s0DJDjtC
- 企業向けだから手に入れにくいけど
NECクオリティのお陰で1年後には半額以下でアキバに出回る
- 804 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 00:16:03.59 ID:JaJdWPxB
- 1年後だったら、それこそWindows8搭載の本命機が既に出ていそうだけどなw
- 805 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 00:22:39.50 ID:s0DJDjtC
- >>804
いや、だからこそだろw
- 806 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 01:01:06.07 ID:o5gcPkiy
- 12型でXGAで110Wより100gも重いぞ
石がインテル系だからGPU性能は無に等しいし…
- 807 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 04:49:11.79 ID:Nfm8h/6D
- タブレットならCore iシリーズのGPUで十分に間に合うだろ
もっともNECのはセレロンだから論外だけど
部屋じゃ無く表に持ち出して使うなら8型位で筐体の枠をディスプレイサイズギリギリにしてCPUはi3 ivy辺りで
120GB SSD 8MB メモリ バッテリーは小型の内蔵バッテリーと交換可能なセカンドバッテリーとかが良いと思う
内蔵バッテリーと交換できるセカンドバッテリーって昔Victorのインターリンクが採用してたんだけどね
- 808 :[Fn]+[名無しさん]:2012/03/31(土) 09:08:36.72 ID:WdZL9u5m
- SSDをMemoright MS701の120GBに変えてみた。
今のとこトラブルはないね。
AHCIモードでRead:245.8MB/s Write:138.5MB/s
IDEモードでRead:166.5MB/s Write:167.3MB/s
こんなもんかね?
もっと速度出ると期待したんだけど・・・
- 809 :776:2012/03/31(土) 23:20:28.47 ID:KITr/09v
- >>778
あ〜おれ自身は8は試してない
>>771が(シンボリックリンクの?)やり方があまりに面倒っていうので
>>776はシンボリックリンク張る手間だけの話なら
(現行windows用には)エクスプローラーのショートカット作成ライクにGUIで可能なのとか
色々なツールなんかがある(から8でも使えるのもあるかも)よ的レス
- 810 :sage:2012/04/01(日) 09:40:55.37 ID:DtXK1yKr
- >>808
人柱乙です。
速度を見る限り3Gbps SATAっぽいですね。
110wは6Gbps SATAに対応していないのかな。
- 811 :810:2012/04/01(日) 09:43:21.14 ID:DtXK1yKr
- orz
上げてしまった、ごめんなさい。
- 812 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 20:10:13.21 ID:jLv2d4c9
- CPUを変更した次期モデルは出ないのかな
- 813 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 20:10:41.11 ID:VujgYc3Q
- 地デジのTS、再生できる?やっぱカクカクするの?
- 814 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 22:12:28.72 ID:UK+p3q4G
- >>813
tvtestを再生に使ってヌルヌル再生できるよ。
- 815 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 22:26:54.78 ID:dO5EdqJG
- >>814
d
正直、ほすいのだけど風呂入りながら地デジが見たくて…
防水じゃねーから注意しなきゃならんだろうけど、ピザなもんで半身浴しながらビデオ見たくてさ
- 816 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 22:50:33.68 ID:UK+p3q4G
- >>815
普通に使っててもファンが回るくらいだから、風呂使いは無理!
mp4に変換して、防水タブとか使うほうがいいじゃないか?
- 817 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 07:55:47.20 ID:qRQbvtEu
- 防水タブとか防水携帯でもぶっちゃけ風呂は環境としてかなり厳しいぞ。
防水の水ってのは冷たい真水が前提だから、入浴剤を始め汚れた水が
万が一回路方面に浸水したら一発アウト。
(非防水でも真水なら乾かせば何とかなるが、風呂水だと乾かせても無理な
場合が多いので非防水を風呂で使うとか自殺行為以外の何者でもない)
更に風呂水が当然熱いので、機器そのものも普段より熱せられて熱暴走する
可能性が高くなる。元々防水とかうたった物は排気口も塞いであるから熱に
弱い構造になっているからね。
だから防水系でも風呂で使う以上は自己責任で壊れても後悔しないことが前提。
- 818 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 12:00:58.00 ID:mp0hniiq
- ジップロックにいれて水冷運用してみたら?
- 819 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 15:05:58.07 ID:DBiOUXL6
- 防水謳ってたIS12Tを風呂に落としたら即効画面にヒビはいったとか言うのもあったな。
防水は不純物以前にお湯を前提としてない、と思うようにしたわ。
- 820 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 20:25:36.53 ID:bvqW9xei
- 常温の真水・水道水って説明書にも書いてあるしな
防水ならお湯も大丈夫だと思うのがそもそもの勘違い
まぁ、メーカー側から水の場合だけですよってのをもう少し周知するべきなんだろうけど
- 821 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 20:27:13.84 ID:J5xofa/x
- 防水です(風呂でも海でも使えません)
なんて書いたら売れないだろw
何を想定して作ってんだ
- 822 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 20:53:25.52 ID:YmKnh44c
- 防水winタブはどこも生産してないからスキマ需要あるとおもうんだけどな
アローズタブだかは泥だし
- 823 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 21:28:37.07 ID:r/rWSp60
- 電子レンジで猫をチン並みの馬鹿どもだな。
少しは常識とか世間知ないのか?
- 824 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 21:51:38.44 ID:gmu5Ynxg
- 風呂ならTOUGHBOOKが耐えるかもしれない(ドボンしっぱなしでなければ)
海水も電食させなければ大丈夫かも(海水を被ったまま放置せず洗う)
ピュアタブレットタイプは無いけどShieldPROもそれなりに耐えそう
双方とも値段がすごいけどw
- 825 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 21:51:52.72 ID:RxCr8fE+
- >>823
君をレンジでチン!
- 826 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/02(月) 22:02:00.67 ID:IedE8t9s
- 入らねぇよ!
- 827 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 22:38:08.49 ID:8cyzJViZ
- 防水の用途はキッチンで水洗いしてはねても大丈夫とか、ちょっと濡れた手で操作するとか、降り始めの雨の中で操作するとかだろ
風呂とか海とかの発想が出てくるのがびっくり
- 828 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 22:47:40.39 ID:dxQQTgxC
- レンジでチンするチンポテト
- 829 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 23:19:56.95 ID:6eUsJ0v8
- 僕のポテトはチンチンチン(´・ω・`)
- 830 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 07:54:38.78 ID:g8s47eC8
- 防水はマウスが出すみたいだね
- 831 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/04/03(火) 10:12:33.72 ID:DQXsfddw
- ただしAtom
- 832 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 12:31:46.77 ID:NINWKCSq
- インテルは鉄腕アトムに土下座するべきだろ、糞石つくりやがって
- 833 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 12:44:36.85 ID:wyY47f3U
- >>823
今だその話を信じている事に驚き。
- 834 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 13:18:10.82 ID:tHzObWlq
- 地デジをフロなら専用のもっと安いのがあると思う
いや調べてないけどあるだろ
- 835 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 13:21:13.60 ID:tHzObWlq
- Mini DN-500をかった
bluetoothのくせに専用アダプタないと認識しねえ・・・
それ以外はまあ意外とけっこう良い感じだ
マウスも使えるしタブレット向けのよい品だと思ったよ
- 836 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 13:25:36.29 ID:mQfIlPSx
- 防水機能・スペック向上・持ち時間5倍・価格・5分の1・重量10分の1
このうち3つみたしてくれれば即買いする
- 837 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 14:26:50.00 ID:gXfiDpL4
- iPad 以上の人気製品になるな
- 838 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 19:27:04.58 ID:JHfdXXOR
- 液晶保護フィルムセンターってとこからフィルムでてるけどこの機種用のだよね?
アマとかにもあるけど、まえからあった?
- 839 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 19:34:47.37 ID:Z6PQ3OOl
- >>836
こんな馬鹿言ってる奴は結局いつまでも何も買えない貧乏人w
- 840 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/03(火) 20:41:26.40 ID:MI6T2IvS
- >>838
この機種専用のフィルムなんて出たんだ
sonyの買おうかと思ってたけど考えてみるか
- 841 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 00:15:45.47 ID:2wIWUokP
- >>838
3月25日取り扱い開始らしいから10日前からか。
ようやく来たかって感じだな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007OGMUUG/
送料含めても直販のほうが200円安いみたいだ。
http://www.g1mobile.net/products/detail/60
けど画像からじゃトラッカまわりがどうなってるのか分かんないな。
- 842 :841:2012/04/04(水) 00:25:40.39 ID:2wIWUokP
- アマでも送料無料じゃないから価格差は300円だった。
- 843 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 13:17:15.32 ID:Imuqwf3q
- いらないよ・・・もう遅いんだ・・・
- 844 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 00:08:47.86 ID:JBh4kI7G
- 購入を検討しているのですが、2点質問です
1.液晶パネルの品質はどの程度ですか?
EP121は結構な確率で黄斑が出現しますが
そのようなことはありませんか?
2.サポートはMSIジャパンとドスパラのどちらが良いですか?
またどのような違いがありますか?
よろしくお願いします
- 845 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 01:23:58.55 ID:ILaRk87Y
- >>844
ドスパラから買いました。
1:黄斑は見つからなかったです。IPSらしいので、2年前に購入したhpのノートに比べると視野角は広いです。
2:MSIジャパンさんの電話窓口とお話ししたことありますが、丁寧で印象良かったですよ。
ドスパラさんとは電話したことないので不明。
GPSモジュールや3G内蔵が欲しければ、ドスパラしかないと思います。
自分は、これが決め手でした。
特にこだわりがなければ、お値段で決めてもよろしいかと。
- 846 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 03:54:30.03 ID:QequvYHV
- 3・4時間でバッテリーが切れるから外出中が不便すぎる
「itan ITN-SE1600BC」って予備充電器は買った初日にぶっ壊れたし
もうWIN8タブは純正の予備バッテリーが付いてるやつしか買わん
- 847 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 06:10:01.71 ID:GROZ7uMW
- まあ待て
タブレット製品で1機種でもバッテリー交換可能な機種有ったか?
- 848 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 20:22:07.41 ID:6Vd4ant5
- >>848
つ富士通STYLISTIC Q550/C
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/q550c/
売りのひとつがバッテリ交換可能なことで、「大容量バッテリ」ってのもあるそうだ。
ただいまネットのあちこちでディスコン中、尼で3.5万位。
…ただそれしか取り柄がなさそうなんだが。スペックも古いし。
肝心のバッテリも結構いい値段するし。
あと法人向(=仕事用)なんで、オプションで長期保守入れるとか位か。
- 849 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 20:23:21.72 ID:ME7xtFKe
- Atomじゃねーか! 存在するうちに入らねえ!
- 850 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 20:25:59.27 ID:+oY5brmh
- しかも書き込んだ時点の未来安価自己レス
- 851 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 20:31:43.10 ID:8/Tbf99b
- REGZA Tablet AT300/WT310用として、バッテリパック61AD (PABAS243)とか
売ってる見たいだけど、このバッテリも良い値段してるね…
- 852 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 23:17:00.18 ID:x/q35FEt
- >>847
NEC、Windows 7搭載の12.1型スレートPC「VersaPro タイプVZ」 - クラウド Watch
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_498992.html
>バッテリパックも交換可能
先代のVY11F/GL-Rもバッテリーの着脱が可能だったな
- 853 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 00:59:13.31 ID:zDemmefr
- どうしてもガラケー・スマホの駄目なイメージがあって、国内ブランド物のハードは買う気にならんなぁ〜
- 854 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 01:47:50.71 ID:0Us7igAB
- mkvの1080Pの動画をヌルヌル再生できるソフトない?VLC,GOM,SM,Splash lite,WMP試したけどいずれもダメでした。
- 855 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 01:47:57.24 ID:RRzlhoLB
- 今度出るオンキョーのが一番マシだろ
ただいずれにせよ秋以降が本番だろうな、WINタブは
- 856 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 02:11:27.43 ID:AoWb3DcN
- MPCは?
コーディック別途必要だった気がするけど
- 857 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 03:57:36.59 ID:tdYcE/6n
- なんだお前、ガバガバじゃねえかって言いたくなるくらいに
アダプタ端子入り口がユルマンなのはどういうことなんですかね・・・
なんか仕様っぽいし
- 858 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 13:12:21.31 ID:0Us7igAB
- >>856
coreAVCとffdshow併用で使ってますがダメでした。ためしに元のBDをMP4の1080Pに変換したら見れたので、今度からそうしようと思います。
- 859 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 22:13:13.59 ID:vDFgDUnk
- mkvは単なるコンテナだし、中身は再生できた方のH.264と全く同じもんでエンコしたんだろ?
再生支援が効かないなんて事あるの?
- 860 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/06(金) 23:34:46.27 ID:x4cpf65k
- コンテナといえば、JR貨物よろしくお願いします。
- 861 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 03:00:50.84 ID:Egk0ZhRk
- ってか、折角のwindowsタブなのに何でフォーマット変えるの?
MPEGでよくね??
- 862 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 09:09:58.41 ID:C3nOK4V+
- DirectX使いまくりの2DゲームやるとvaioTypeU(PentiumMの1GHz(古い方))はもたつかないんだけど、vaioTypeP(atomの2GHz(Z550))はもっさりんこ。
これってグラフィックの早さの違い?
Z01やC50のやつはもたつかないかな??
TypeUは小さくて重くなくゲームだけはさくさくでいいんだけど、普段使いにはメモリ512MBとHDD20GBがネックで…
TypePの方はそもそももっさりで話にならない。
WindPad W110買えば(動作するかはともかく)TypeU並みに2Dゲームできますか?
- 863 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 10:14:47.13 ID:7Pm4G05B
- そもそも何というタイトルなのかとか、タッチパネルだけで操作できるのかとか
- 864 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 11:27:00.88 ID:0aJjZQ7F
- こういうキモイソニー信者ってまだいるんだな
都市伝説だと思ってた
- 865 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 11:32:42.54 ID:XI3x/52a
- そもそもTypeU,TypePとノート持ってるんだったらwindpad買う金で他のノート買えばいいのに。今時i5のノートが4万あれば買えるんだから
- 866 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 11:48:10.83 ID:6ECtIGnc
- >>712
715じゃないけど、ここ見てPM3U導入してみた。
1週間くらいで届いたが、今尼みると在庫あるな…
それでも送料込みで$33なら安いほうか。
一応、ロジのUnifyingレシーバいれて、マウスもキーボードもOKになった。
おかげですっきりした。必要な時だけ接続すればいいし、良い板だ。ありがとう。
- 867 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 18:08:04.54 ID:W3KEfADi
- 会社でいじっていたら「それ偽iPad?」ておやじに言われたわ。
なんでiPad基準で考えてるんだよ。
アップル嫌いなんだよ
- 868 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 22:06:01.52 ID:RYgM2OnD
- 似たようなこと言われるけど「MSのiPadです」で返してるわ
- 869 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 22:28:38.13 ID:8DixncOy
- MSIだけどね
- 870 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 22:31:10.28 ID:XI3x/52a
- MSのiPadを略してMSIなんじゃねーの
- 871 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 22:48:29.35 ID:hwO9B3U8
- マイクロソフトの iPad です って意味じゃなかったのかー
- 872 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 23:31:45.05 ID:OpYOB8O7
- iPadとこれってそんなに似てるか?
よく間違われるけど、タブレットっていうとこしか
共通点ないじゃんw
- 873 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 23:42:24.20 ID:0aJjZQ7F
- まぁ10インチ以上のタブレットは、スマホしか触ったこと無い人間から見たら
全部iPadだよ
おまいらのカーチャンが、昔、ゲーム機を全部「ファミコン」だの「ピコピコ」だの言ってたのと一緒
- 874 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/07(土) 23:43:32.87 ID:1Exgpf73
- イメージの問題じゃね?
ttp://www.gizmodo.jp/upload_files2/110823_tabletbeforeipad2.jpg
- 875 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 00:23:09.24 ID:OJqQHLqn
- >>874
金額ふっかけにくいデザインになったんだなw
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 00:29:45.19 ID:OJqQHLqn
- >>865
じゃあやりかけの最初のFateで。指輪マウス使用なんでタッチ未対応は問題ないです。
>>865
特殊な端末でなければSONYなんて買わないよ。LibrettoやLOOXのキーボードが小さいのがいけないんや!
>>865
布団でノートは熱がこもってヤバいよ。
- 877 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 00:59:35.54 ID:PYzv+ziX
- >>876
寝エロゲならデスクトップPCにモニタアームとトラックボールでおk
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 09:47:27.87 ID:LHogZNd4
- >>874
Beforeの方が格好いいな
やはり林檎は害悪でしかないのか
- 879 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 09:55:51.70 ID:TTqq9WDe
- >>874
CrunchPad
http://jp.techcrunch.com/archives/20090603crunchpad-the-launch-prototype/
林檎を神格化する信者っていうのは本当に嫌だね。
- 880 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 10:10:01.37 ID:fy2FnqNc
- パクッといて、パクられた側(林檎)を非難するってどういう朝鮮脳だよ。
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 10:28:19.29 ID:TTqq9WDe
- >>880
2008/07
http://jp.techcrunch.com/archives/20080721we-want-a-dead-simple-web-tablet-help-us-build-it/
2009/06
http://jp.techcrunch.com/archives/20090603crunchpad-the-launch-prototype/
iPadはいつだったっけ?
- 882 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 13:13:56.05 ID:fy2FnqNc
- なるほど、下のはそっくりだわ。
林檎がパクったと言われてもしょうがないな。
で、何で林檎が、害悪になるんだ?
- 883 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 13:36:57.99 ID:TPZJHEBu
- 単純に iPad が売れたからじゃ?
二匹目のドジョウを狙ってみんな右に倣えした
CrunchPad (JooJoo) はコケたから市場に影響を与えなかった
まぁ、林檎が害悪ってのはただの僻みだな
一昔前のアンチMS帝国と似たようなもん(林檎信者にこれが多いのは笑えるが)
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 15:47:51.06 ID:Jn0j2N3l
- リンゴよりもGoogleの方がヤバイ
- 885 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/08(日) 17:15:36.63 ID:wIFrISus
- ノートパソコンのデザインでキーボードの手前にパームレストとポインティングデバイスを配置するようになったのもPowerBook の影響なのにな。
- 886 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 12:39:15.10 ID:88qNuP3M
- MyDigital Discountって業務の実体あるのかなー
注文したら送料追加で払えって返事が来て、送金したら1週間以上音沙汰無し、
メールしても返事なし。
Paypal払いだったから異議申し立てしてくるわ
- 887 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 16:05:46.72 ID:6JiF45Md
- >>886
アメリカは、イースターの休暇中。
- 888 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 20:06:07.42 ID:MDqU1KPa
- ぶっちゃけコレが2DエロゲPCとしてどうかを聞きたい。タッチや64bitOSなのはさておいて性能面でどがい?
>>877
出張族なんスよ、先輩!
家ではずっぽり椅子にはまってプレイしてます。
- 889 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/09(月) 20:25:13.65 ID:/8ZxszsV
- ぶっかけエロゲって見えた
- 890 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 21:31:43.05 ID:8/2iVX/j
- >>888
acer w500のwikiにタップリエロゲについて書いてある
- 891 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/09(月) 22:22:37.13 ID:MDqU1KPa
- >>890
ありがとー!みてきます!!
- 892 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 14:52:22.96 ID:/vrbGa9o
- Micron、Ultrabook向けのmSATA版「RealSSD C400」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120411_525496.html
これ動くかね
- 893 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 18:05:51.02 ID:Wvf1U9Vg
- >>892
動くけど3Gbps接続だろう
入手しやすくなるのは歓迎だけど
- 894 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/11(水) 23:15:42.37 ID:IeG+DJ46
- >>435
今更だけど確かにMSIGSensorHid.exeは、やたらとメモリを使うな
さすがに2Gまで行かないけど
- 895 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 00:41:50.11 ID:wGEDey1U
- Bluetoothのヘッドフォンがなかなかつながらない
なぜだー
- 896 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 00:47:29.22 ID:pq9yu/8o
- >>895
身の回りのBT対応製品全部OFFにしてみ
- 897 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/12(木) 00:57:39.93 ID:wGEDey1U
- >>896
いけた ありがとうございます
無線のヘッドホンとマウス便利だわー
- 898 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 01:33:05.61 ID:uIdsxwY3
- 保護ケースつけて使いたいけど
横と後ろの通風口を塞ぐとマズイから自作するしかないかな
- 899 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 18:04:36.82 ID:9HRQxo/B
- あいてるスロットにUSBスロットと無線の指マウスのアダプタつけた
まあそれなりに便利だ
ホントはunifyingのアダプタ付けることも考えたがBluetoothがあるしなー
- 900 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/13(金) 20:29:25.93 ID:ehG7jQsf
- >>898
http://item.rakuten.co.jp/medue/10000038/
これに穴あけて使ってる。
電源ジャックのところと背面の吸気口のところをカッターで切り取った。
- 901 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 11:20:12.05 ID:n2VQILtd
- 最近タッチパネルが全く反応しなくなった。ようこそ画面でもキーボードが出てこないし。認識していないのかな。うーむ。
- 902 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 11:45:05.56 ID:OPrl6Ee1
- TabletPCコンポーネントをOFFしちゃったとか?
- 903 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/14(土) 12:10:08.94 ID:0Qw9PNIN
- 背面は吸気口だからケースに穴をあけなくても
ちょっと隙間が出来るようなつぶつぶボタンを入れたらいいかな・・と考えてるが
けっこう熱をもつから踏み切れない
- 904 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:13:54.16 ID:ibAprwwQ
- 今日再起動したら画面が点かなくなった。
HDMIでTVに繋げると見れるし、音も出るからディスプレイが駄目かなこりゃ?
Windows8入れてたせいかと思ったがSSD交換しても点かなかったから違うかな。
こいつデキるから修理に出してる間が辛いな
- 905 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:34:02.38 ID:UykLneI2
- >>904
M/B→LCDのケーブルが抜けている or 抜けかかっているという事は無い?
- 906 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 00:52:09.73 ID:wz3/fgRD
- 尼で110W専用の保護フィルム買った。
反射防止タイプのやつ。
周囲2mmぐらいマージンがあって少々ズレても問題ない。
スマートトラックと前面カメラの所がコの字形に切り欠いてあってマージンが4〜5mmぐらいある。でかすぎ。
あと、裁断の仕方が悪いのか切り欠きを含めて縁が全周2mmぐらい浮いてて気持ち悪い。
指の滑りはいわゆるアンチグレア系のシャラシャラした感じで、グレア&ARコートではない。
早くも剥がしたくなってきたが傷が付くまではしばらく使ってみようと思う。
以上、人柱より。
- 907 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 01:03:28.13 ID:AMQP3O6l
- >>906
人柱乙
>>周囲2mmぐらいマージンがあって
ってことは、ガラス部分よりも大きいフィルムなのかな?
- 908 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 01:16:22.81 ID:wz3/fgRD
- ガラスより小さいフィルムです
- 909 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 01:21:11.07 ID:wz3/fgRD
- こんな感じです。
http://i.imgur.com/5PUxT.jpg
- 910 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 02:23:40.38 ID:0XEm/7rJ
- >>909
・・・('A`)
自分でカットした方がはるかにマシじゃねーかw
- 911 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 03:49:36.51 ID:gh8zkIzo
- メーカーと品番晒せよ
- 912 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 06:22:14.97 ID:ibAprwwQ
- >>905
どこがLCDのケーブルか分からないです。
殻割してすぐ見れます?
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 06:27:47.67 ID:wz3/fgRD
- >>838で話題に出てた液晶保護フィルムセンターの
「Clear View 反射防止タイプ」ってやつです。
- 914 :901:2012/04/15(日) 06:37:39.50 ID:Fn72EJJe
- >>902
回答ありがとう。
結果的にはもともとオンになっていてだめだったけど、勉強になりました。
リカバリーかな。
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 13:30:59.00 ID:tgUjUbmj
- >>912
SSDを交換しても点かなかったと言うことは分解歴があると言うことで良いんだよな?
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/pub/up85575.jpg
で、SO-DIMMの下の方にある黒いフィルム状の部品が付いているコネクタが
LCDのケーブルと思われる
分解した時になんかの拍子に抜けて(抜けかかって)しまうことがあるっぽい
- 916 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 14:42:37.02 ID:IVYVnlUn
- >>915
メモリーの下辺りですね。見てみます。
殻割してから二ヶ月ぐらい使ってて再起動するまでは動いてたんですけどね。あとNETに繋がらなくなりました。ワイヤレスが無効になってるらしく。
ワイヤレスの有効が見つからないし(ーー;)
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 18:13:16.26 ID:U9dRwEAD
- 決算期過ぎちゃったし安く手に入れるのはしばらく無理か・・・
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/15(日) 18:54:58.51 ID:2hKOq/o+
- 殻割りするまではいいが、直すとき変にドッキングコネクタがひっかかって苦労する
先にここをひっかけて直すのか、それとも今まで通り回転ボタン側から直すのか・・
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 01:09:47.81 ID:Q6MV7cB4
- >>918
直す=組み立てる?
わからん人もおるかもしれん
- 920 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 13:54:30.25 ID:9t2US8QC
- http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268817/#14443950
- 921 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 14:35:01.56 ID:TJjH0lIm
- できてしまいましたって恐ろしい奴だな
- 922 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 15:29:37.05 ID:+VFX7OSP
- なぜやろうと思ったのか
- 923 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 16:11:36.84 ID:lEDU7NXr
- あ 俺ももってるわエネガイザー・・
チップ買うの下手したら海外からなんだよなー
MSIはあるのかな
- 924 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 20:08:22.36 ID:ZGv6yQMo
- 内蔵バッテリを交換したのかと思った
そこまで攻撃精神旺盛な奴は流石に居ないか
- 925 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/16(月) 22:10:58.64 ID:lEDU7NXr
- 交換用のバッテリー BTY-S19なら売ってるが
これより容量大きいのは無いんだよな・・
- 926 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 13:15:38.94 ID:UO6Pdz6G
- ドックで充電ができなくなった
何この不良品
- 927 :585:2012/04/17(火) 13:17:31.05 ID:phNVKSnc
- ざまぁww
- 928 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 13:29:15.88 ID:dsVr+a/z
- 俺だったらドックを分解して、断線してないか確かめるな
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2011/09/08/110W_19.jpg
- 929 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 16:17:29.35 ID:JgYReTY+
- 即ばらすとかw電圧チェックくらいしろよ
こんな医者いたらいやだな
- 930 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:54:37.97 ID:+NUtu3MH
- えっ?
普通はこうするものなんだけど
買ってくる→動作確認→分解する→鑑賞する→組む→実用に供する
- 931 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 19:56:25.41 ID:Ci7osxBl
- >>930
いやいやいやいやいや!?
- 932 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 20:44:56.36 ID:CmMy2Qto
- 分解したくなる気持ちはわかる
- 933 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 20:46:47.21 ID:V0i5Ucs8
- 動作確認がかなり長いんだろ!
- 934 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/17(火) 21:01:10.31 ID:+NUtu3MH
- 動作確認は通常1〜5分程度です^q^
分解した物リスト
・WindPad 110W
・Qosmio G30/797HS
・VAIO PCG-X505/SP
・VAIO VPCYB29
・工人舎 SR6
・Walkman NW-Z1070
・PLAYSTATION3(60GB)
・裸族のお立ち台(二本挿さるの)
・SSD THNSNS120GBSP
・SSD SNVP325-S2/512GB
・SSD COREv2
・SSD MSD-PATA3018
・携帯電話多数(仕事で)
- 935 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 00:23:15.18 ID:mfSfvmw7
- 聞かれてもないのにリスト挙げちゃう男の人って…
- 936 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 08:38:00.19 ID:w/X0B2kA
- 自慢したくて仕方がないんだろうな。
一般的にはドン引きだけどw
- 937 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/18(水) 08:55:15.00 ID:S8pvIhKm
- 一般人はこんなスレには来ないさ
- 938 :P4-242:2012/04/19(木) 13:48:52.28 ID:S/U28R4k
- >>893
レス番にビビりながら・・・・
チップセットの「AMD AM50 FCH」が「Hudson-M1(A50M) FCH」の事なら、
SATA3.0(6.0Gbps)対応なので期待は出来そう
ただ今回はもう金が底をついてきてるので突撃出来そうにないです
あと、空きスロットの方は「OCZSSDMPES-16G」がminiPCIeのSATAタイプで、
前回動かなかった「FEM64GFDL」がminiPCIeのPATAタイプ
なので、まだSATAタイプなら認識してくれるかもしれないという期待がないわけでもない
けれどやはり試す金がないので確認は出来てません
- 939 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 14:08:15.55 ID:/NXAvYBy
- >>938
忠告だけしておいてやると、miniPCIe形状のSATAとかPATAタイプってのはFlash_Comという規格だからどうやってもダメだよ。
詳細はここいらに書いてある>ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2011/09/msi-windpad-110w.html
- 940 :P4-242:2012/04/19(木) 14:46:27.33 ID:S/U28R4k
- >>939
参照先見たら、
そもそもminiPCIeのUSB部分とSImカード・WLANの使用不可のGNDラインしかアサインがないんね
それで変換なしのUSBコネクタ基盤は使えるのか
にしても「OCZSSDMPES-16G」って本当に動いたんだろうか?
- 941 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 19:28:14.69 ID:/NXAvYBy
- >>940
多分、OCZのやつは動いてないと思う。
- 942 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/19(木) 21:25:34.11 ID:F+pOb675
- 釣りだよな、アレ
- 943 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/20(金) 23:01:44.13 ID:/UyEz4/C
- 急にsimカードが反応しなくなってしまいました
ドライバ再インストールしたりしたけど駄目
カード交換するしかないのかな
- 944 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 00:09:24.28 ID:igooynxo
- パケ死で止められてるわけじゃないよな??
- 945 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 12:54:44.22 ID:IhpxU/am
- >944
購入したばかりなのでそれは無い
ホント、なんで反応しないんだか…
- 946 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 14:06:38.95 ID:x8HPOn7t
- >>945
ドライバ入ってるか?
必要だかわかんないけど利用開始の手続きしたか?
- 947 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 21:05:11.16 ID:cOaKbfZN
- お勧めのPDFビューアありますか?
Windows8いれてますがこれに入ってるReaderはしおり機能がなく最悪最低でした
- 948 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 22:06:52.09 ID:OFZInw2V
- スレチ
ページ番号くらい覚えておけよカス
- 949 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 22:06:52.62 ID:0U4ixVwL
- BOOTMGr is missingが出て起動できなくなった助けてください
購入→初回起動中に停電で電源断、OSを起動できなくなる→リカバリーディスクでリカバリーをした所Pleasewaitで数十分経ったが画面が変わらないのでエンターキーを押してみたところ銀色の画面で再起動その後BOOTMGr is missingでうんともすんとも言わなくなった・・・
- 950 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 22:26:53.32 ID:cOaKbfZN
- >>948
いまは覚えて対応しとる…が軽くてタッチに対応してるのが
見つかったんでそっちに変えた
Readerのアップデート待ちだなあ・・
- 951 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 23:39:42.97 ID:CubEjl6j
- >>949
destroyでHDD綺麗にしてから再インスコ
あと、なるべくセルフパワーの光学ドライブを使うこと
- 952 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 23:59:25.04 ID:QQlvFB42
- RAMDisk入れて4GBドライブ作ったら起動に3分くらいかかるorz
OS起動中に使いたいときだけ後からマウントできるソフトありますか?
- 953 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/22(日) 15:21:06.47 ID:mw0HDLnO
- マウスの防水7インチの奴軽くお触りしたけど筐体の大きさは良いけど画面縁が広過ぎ
後AC接続の時に防水キャップが激しく邪魔
動作自体は実にAtomらしいもっさり加減だった
- 954 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 00:22:22.23 ID:g50oH3r/
- 充電もワイヤレスにしないと駄目だな
Qi対応のミニタブレットとか出ないのかな
- 955 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 01:00:33.90 ID:35SWIVfh
- クレードルで充電出来て防水ならN-06Dってのがあるけどねえ
Windowsじゃないから板違いだけど
- 956 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 03:39:07.34 ID:SrW+9Ojm
- >>955
まるでスレチ
しかもステマ
- 957 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 18:05:50.77 ID:XNd11jNA
- 殻割り経験無い人は連休中に経験しておいた方がいいよ。
なぜなら内部に使用しているシートは埃が吸着しやすくブルースクリーンの原因になるのからね。
うちの034jpもどちらかというと埃っぽい環境で使用しているので、内部清掃は定期的に必要だとおもったね。
- 958 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/23(月) 21:57:13.76 ID:ce1nM6wk
- そんなモッサリほこりが付くか?
- 959 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 00:34:27.02 ID:wTuOtdAb
- >>958
ついたよ。
使いはじめて3ヶ月半でブルースクリーンの頻度が多くなったので殻割りし、
シート全体を指でなぞって取り除いたよ。
- 960 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 01:52:14.24 ID:ZOLHqYv0
- ブルースクリーンなんか一度もないわ
- 961 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/24(火) 22:51:19.35 ID:odwqF1VH
- >>959
お前たまには部屋の掃除したほうがいいぞ
- 962 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/27(金) 18:07:43.77 ID:B9mek2Y4
- 昨日届いたんでドット欠けチェックしたら、黒背景にしたとき1ドットだけ白い抜けが
あったんだけど、こんなもんなの?
ドット抜け保障に入ってるから一応連絡してみようと思ってるんだけど
- 963 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 10:39:46.87 ID:yKd7YKdq
- depotでついに50K割れか。
- 964 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 19:25:44.99 ID:ohkEFbcn
- windpadで再生する動画をテレビで見たいです。でもって、HDMIでテレビに出力させると画像は転送できるんですが、音声が
テレビから出たり、windpad側から出たりしちゃうんですが、本当はテレビから出したいです。
音声コントロール関係の設定などは一通り見直したと思うのですが、原因が判りません。
ご指導いただける方、教えていただきたく、よろしくお願いします。
- 965 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 20:31:07.05 ID:XRyDQcot
- >>964
>>123-124じゃ駄目ですか?
- 966 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 22:06:28.97 ID:ohkEFbcn
- >>965さん。964です。その方法で解決しました。
すいません。スレ汚しました。今後は気をつけます。
- 967 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 09:52:50.76 ID:yjfy4a0W
- 今日、リアル店舗でWindPadに突撃しようかと思ってるんだけど、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e122085722
これみて心が揺らいでる。
でも、メモリ8Gだから換装してるんだろうし、保証書だけ欠品とかなんか色々怪しい…
- 968 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 11:13:34.50 ID:qN4m6LwH
- 俺が言わねば誰が言う
ステマ乙
- 969 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 12:38:01.38 ID:Nb6y/kVR
- ノジマでEモバ新加入でほとんどタダ
- 970 :967:2012/04/29(日) 22:39:15.71 ID:yjfy4a0W
- >>968
やっぱりそう思うよねw
でも、PC-DEPOで買っちゃいました。
みんな、保護シート貼ってるの?
- 971 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 05:34:33.12 ID:/imZYWp1
- 反射防止でいい保護シート教えろ
- 972 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 07:52:23.02 ID:/YZBKGsD
- 一回wikiくらい見ろks
- 973 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:18:52.39 ID:X0oRbnkV
- >>965
さっき繋いだら音がならなくなって既定のデバイスにチェック出来なくなってました。
ドライバーは正常に動いてるみたいですが
!何故だ
- 974 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 11:28:51.91 ID:X0oRbnkV
- >>973再起動したら直りました
良かったわ
- 975 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 15:29:51.13 ID:eTttOuAV
- うーむ・・もうちょっとだけ薄くて軽ければずっと愛用したが
この程度のデキじゃ8年くらいしか使わないな
- 976 :[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 18:29:26.30 ID:VGFGFArs
- なんという愛用っぷり
- 977 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 02:52:02.62 ID:yDx2iE4C
- >>975のツンデレっぷりに萌えた
- 978 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 23:15:19.11 ID:rjAPqejc
- とうとう買ったぜーーーー!!!!
タッチパネルおもろいね!
んで、何に使えばよろしいですかねえ?
- 979 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 23:27:14.14 ID:eBOqUmoB
- ベッドの中でテレビ、ビデオ、小説、漫画、ゲーム
私はよく泊まりのバイトが多いので重宝する
- 980 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/02(水) 23:41:17.26 ID:nf6xAmfw
- ちょっと前まで、情報処理技術者の参考書のおまけに付いてる過去問勉強用アプリを入れて
電車の中で使ってました(´・ω・`)
- 981 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 01:01:19.61 ID:NrD9OGn5
- 水彩8でお絵かき
- 982 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 05:16:11.55 ID:LqB7nVQ9
- 漫画快適に読めるソフト教えてくれ・・・
- 983 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 09:23:16.68 ID:S6mYsvOM
- >>982
mangamiya
実はタッチにも対応してる(マウスジェスチャで出来る)
回転もできる
ちなみに小説(pdf)を読むのには向かない 字がにじむ
画面タッチに対応したpdfViewerを捜すのがよい いっぱいあるので割愛
- 984 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 10:09:09.57 ID:fthvMxYq
- ttp://yk.tea-nifty.com/netdev/2009/07/marmi-e771.html
個人作成アプリでタッチ対応とかじゃないけど、軽いから気に入って使ってる
- 985 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 13:21:42.52 ID:6uCaC1WE
- >>982
Leeyes
- 986 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 20:23:43.41 ID:fKqUSpmz
- >>985
俺もこれ使ってる
- 987 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/03(木) 22:57:29.54 ID:DyCYSwcW
- Win8入れて、windows updateしたら、プチフリが発生しだして
amdsataがID 129だかの警告イベントログを吐くようになった。
Win8+WindowsUpdateで正常に動作してる人いる?
win7,win8(WindowsUpdateなし)、win8(WindowsUpdateなし)で空き容量残り8Gとかだと
発生しないので、条件がわからないんだけども。
SSDはデフォのTS32GMSAです。
- 988 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 00:33:14.94 ID:WhMj8I4L
- 俺も駄目だ
winアプデしたら青歯がクラッシュ
キーボードや何やらがまったく作動せん
- 989 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 00:45:34.24 ID:/0dgzud4
- うむ 私の場合はスタートアップから
Catalyst外したらサクサク動くようになった
- 990 :987:2012/05/04(金) 21:41:12.76 ID:hhUpmx9s
- 今朝、Win8でWindowsUpdateしてみたんだが、今回は快適に使えてる。
なんだったんだろう…
- 991 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 11:23:23.80 ID:68ebUgsY
- アップデートしてから問題が発生したので再起動しますって青い画面がよく出るな
8のリフレッシュしたらほとんどのドライバーもなくなっちゃうし
入れ直しに苦労した
でも8の方が快適
- 992 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 13:51:37.33 ID:rawfHvbv
- 8の方が快適なんだがいまいち動きがおかしいんだよな
今更7に戻れないし早く製品版発売してほしい
- 993 :[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 21:39:44.48 ID:H3XYMe5f
- 8にしたけど確かに不具合多いんだよな
結局7に戻したけど
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)