5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社説/FT】ドイツの脱原発政策は矛盾だらけ

1 :朝一くんφ ★:2014/10/09(木) 06:15:15.62 ID:???
ドイツのメルケル首相は、欧州で最も頼もしい政治家と評されてきた。欧州連合(EU)における経済大国というドイツの確固たる地位を築いたのである。だが、メルケル首相の内政における判断がすべて正しかったわけではない。
ドイツ経済に影が差すなか、メルケル氏の8年間の首相任期中で最悪の決断に注目が集まるのも当然だろう。それは、ドイツのエネルギー政策から原子力という選択肢を消し去るという政策判断である。

■電気料金、消費者へ転嫁 欧州平均の1.5倍
長い間、ドイツ人は世界で最も環境に配慮する国民だった。そのことは、歴代の独政権が、風力や太陽光をはじめとする再生可能なエネルギー源の利用に大きく依存する経済モデルの確立を目指す
「エネルギー転換」を支持してきたことで、よくわかる。再生可能エネルギーは現在、ドイツの発電全体の23%を担っているが、この比率を2035年までに65%に拡大させることになっている。

一方、再生可能エネルギーを重視する政策が家計や企業の負担を大きくしている。ドイツ政府が再生可能エネルギーを発電に利用する電力会社に支払う補助金は、消費者に転嫁される。このため、ドイツ国内の電気料金は欧州平均を48%上回る。
中小企業を巡る環境はさらに厳しい。中小企業のコストはドイツが米国の2倍である。米国の中小企業の多くは低価格のシェールガスの恩恵を享受している。景気が減速する現状では、こうした負担がドイツ経済に重くのしかかる。

原子力発電をやめれば、こうした困難な事情はさらにやっかいになるだろう。ドイツ国内の原発廃止の決断は、メルケル首相が11年に起きた福島第1原発事故の後に下した。
不安を募らせた有権者にこたえるため、警鐘を鳴らすだけのいつもの手法でなく迅速に行動した。だが、この判断によりドイツのエネルギー政策は2つの重荷を負うことになった。

■増え続ける化石燃料による発電
そのうちの1つは、原発を廃止すると、国内のエネルギー需要を満たすため、より多くの石炭を燃やさなくてはならないことだ。太陽光、風力による発電はなお不安定で、ドイツは原子力の代替として化石燃料に頼らざるを得ない。
発電源の25%近くを占める原子力を排除することによる石炭消費量の急増はすでに始まっている。このままでは10〜15年に9基の石炭火力発電所を稼働させることになる。昨年は、とうとう石炭による発電が1990年以来の最高水準に達した。
(2014年10月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
(c) The Financial Times Limited 2014. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H0H_X01C14A0000000/

2 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 06:15:54.15 ID:wpXLiz9t
2つ目は、反原発政策により、ドイツがロシアからの天然ガスへの依存度を高めることだ。ウクライナ問題を巡りロシアとの緊張が高まっていることから、ドイツは居心地の悪い立場に置かれている。
仮にドイツと仲間の国々がプーチン大統領の侵略行為に対して異議を唱えるのならば、その前にロシア産ガスへの依存度を低める必要がある。だが、これは、原発をなくしていくことで、メルケル首相にとって達成が難しい目標になっている。
ドイツが原発廃止のエネルギー政策をすぐに転換することはなさそうだ。「緑の党」は与党連合に加わっていないが、ドイツ人が環境問題に強いこだわりを持っていることに変わりはない。
1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の記憶が、年代が比較的上の有権者の記憶に残っているのだ。それでも、ドイツ国民は原発問題について率直に議論する必要がある。

ドイツのエネルギー政策のパラドックス(逆説)は無視できない。ドイツは二酸化炭素(CO2)の排出量削減に取り組む一方、石炭火力発電所を増設しようとしている。太陽光にはたいして恵まれていないのに、太陽光発電に多くを託してきた。
採算のとれていた原発を閉鎖する一方、フランスの原発から電力を輸入している。

メルケル首相はいまでも欧州で最も有力な政治家であるかもしれない。だが、エネルギー政策の面では、矛盾によって生じた高いコスト負担を国に強いている。メルケル首相は、このやり方を考え直さなければならない。

3 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 06:19:54.17 ID:P69eDXFI
姦人が日本に、ドイツを見習え、って言ってるのはwwwww

4 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 06:27:28.58 ID:C0c6/zgN
日本、人件費、ドイツ、エネルギーでドMだな

5 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 06:28:28.76 ID:lPhyKS7e
ドイツ人はけっきょく、やり過ぎちゃうんだよ。

だからユダヤ人も殺しすぎちゃった。

6 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 06:43:35.49 ID:Gp/rJ0Kl
代替エネルギーがないんだから原発を使うしかないんだよ
核融合、永久機関、世界システムが実用化するまで待て

7 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 06:53:20.67 ID:0TvsHQcV
これは報道しない自由

8 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 06:55:44.78 ID:Howo5Vsq
矛盾で生じた高いコストを消費者に転嫁。
補償と廃炉と除染が税金から持ち出しの日本の事ですか。
おひざ元に金ばらまいたり必要ない広告打ちまくったり。
原発なんかコストを外に押し付けるシステムに群がる矛盾の塊なんですが。

9 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 07:01:27.23 ID:8Zx4nahk
イギリス、中国様に原発建てて貰えるからってプロパガンダやってんじゃねえぞ。

10 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 07:03:54.08 ID:awEEEu5Z
最期に負けるのはいつも・・・・



ドイツ人

11 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 07:18:30.81 ID:XhW+gAr5
英国のドイツ下げ記事っしょ
仏露からの輸入で高コストなのは分かるとしても
いまさらCO2ネタはないわー
FTが英米中国のエネルギー政策を批判したことってあるのか?

12 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 07:27:14.74 ID:tcQgeEZk
高コストなのは再生可能エネルギーのことだよ

13 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 07:50:55.72 ID:jbOFm4OX
脱電力で

14 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 07:52:30.14 ID:n9HPSXMR
>>8
それを含めても桁が違うし
廃炉費用は積み立て式ですが

15 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 08:03:36.32 ID:Fa39klSu
次行く

16 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 08:03:56.96 ID:Fa39klSu
誤爆

17 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 08:46:31.59 ID:eDEnJ1Nd
原発の電気が安い?

マスコミって刹那が好きだな。半減期2万年以上の廃棄物の処理コストが計上されてないのに安い? まだ、西暦始まって2000年だぜ?ライフサイクルコストで考えればら原発が安いわけない。分散発電を積極推進すべき。コジェネが安くなればいいんだけどね。PVはやっぱり厳しい。

18 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 08:49:05.67 ID:COKKy8gd
反原発派は、放射能に対する科学的無知からくる穢れ意識を取り除いたら?

19 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 09:11:00.84 ID:l25tt1+o
>>10
ドイツは、古代ローマ帝国じゃなかったよ。

ライン河の東、すなわちドイツでは、原生林がいつまでも覆ったままだった。
採取・狩猟の原始土人である蛮族ゲルマンの土地だったのが、ドイツ。
ドイツでまともな農業が始まったのは、つい最近のこと。

いってみれば、ドイツは欧州の韓国のようなものだ。
朝鮮半島でまともな農業が始まったのは、明治以後に日本が教えてから。

ネットでも、日本の朝鮮右翼や朝鮮やくざに
ドイツ・ファンがよくいるだろ。
顔の感じも、いかにも未開な野蛮人らしく、韓国人と同じことで
ドイツ人は頬の骨が出張ってる。



フランス・イングランドは古代ローマ帝国だった。
フランス・イングランドでは、いまから2000年以前から現在まで、
農耕文明が発達していた。

稲作農耕文明の歴史が長い日本人と全く同じことで、
フランス人・イングランド人は頬骨が出張ってない。

20 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 09:15:31.06 ID:l25tt1+o
>フランス・イングランドは古代ローマ帝国だった。
>フランス・イングランドでは、いまから2000年以前から現在まで、
>農耕文明が発達していた。
>稲作農耕文明の歴史が長い日本人と全く同じことで、
>フランス人・イングランド人は頬骨が出張ってない。

これが、いわゆる、端正な顔立ちな。

21 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 10:04:49.13 ID:Yh/91Dke
>>8
必殺、廃炉を300年放置ってもあるだよ。
コンクリで固めて水が入ってこないようにするだけでいいんだから。

22 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 10:21:01.40 ID:ZlAhyExL
>>20
おいおい、ブリテン島のノーマン・コンクェストは1066年だぜw

23 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 10:31:42.86 ID:9paAkIIZ
>>22
ナルホド、22は、エラハリ・頬骨ハリの原始人さんなんだ。キモチワルイ!

24 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 11:04:00.98 ID:PcLolM2t
>>19,23
自然人類学ではスカンジナビア、ユトランド、イングランド、ネーデルランド、北ドイツ、北部フランスは
同じくくりのゲルマン族
南部フランス、スペイン、イタリア、北アフリカが同じくくりのメディタレイニアン族
アイルランド、スコットランド、コーンウォール、ウェールズ、ブルターニュがケルト系古ヨーロッパ族

25 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 11:13:41.80 ID:L24rvmiQ
>>24
コピーペ馬鹿、乙 wwww      その遺伝子がいらないんだから、帰れ、チョン

26 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 11:42:22.54 ID:bfZ9A4Vp
なんでもいいから
福島第一の放射能漏れいいかげんに止めてくれ

27 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 11:58:06.06 ID:vXwzF7hG
原発を止めるのはいいとして、太陽光を無駄に助成するのは止めてくれ。
電気代が余計に高くなるだろ。

太陽光パネル設置したいやつだけが勝手に設置すればいいだけで
ベース電力源にならないものを高値で強制買取なんて無茶苦茶だ。

28 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 12:00:46.85 ID:E1OFGEz9
結局、原子力を抜いたら火力と水力しか残らないと…

29 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 13:12:28.82 ID:LOEWqkaO
>>24
いい女は、仏あるいは英ときまってる。

独の女は、スラブがはいってるので、年齢が高くなってくと
ほほの肉が削げて怖くて下品な顔になってく。これはコリアンによく似てるよ。

だから英のレディーは年を経ると、上品になってく。
レディー・ファーストにしてる。


>>19にチョン発見器が仕組まれているね


>>22
そのノーマン・コンクェストをしても、
チョンみたいに一般人を大虐殺やりまくるわけでないよ。
それは、大きな戦いでどちらかの戦士たちが、勝ったていうだけだ。

チョンてのは、一般人を大虐殺やりまくるのがあたりまえのように思っておる。
アメリカは、これで、ベトナム敗戦してしまった。

30 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 15:02:12.07 ID:XhW+gAr5
>>19
言いたいことは分かるが、ちょっと極端だろ
近世ドイツの屍を積み上げて成り上がるエネルギーを
朝鮮は最初から持っていない
三十年戦争後のパンクな社会を
有史以来続けているような奴らだし

ローマン・コンプレックスの蛮人というは当たってて
ゲーテらが美化したようなもんではなかったろうし
魔女狩りではさんざん殺して奪いまくった
ドイツ騎士団、ランツクネヒトも劣化コピーだし
ただ、最終的には文化や伝統は亜流ながらもしっかり形成した
朝鮮はドイツにもなれなかった落伍者の乞食

31 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 15:37:48.97 ID:vydCS2l9
当人たちがヤバイと言ってるんだから、これが正解
扱う能力がない所は持つ必要なし
電気代が上がったって、大爆発起こすよりマシだろ
失敗なのは東電だな

32 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 15:52:49.27 ID:Sssabiww
日経かよ。日本の経営者にすり寄って売る新聞だからな。
ま、経営者を信者とする聖教新聞みたいなもんだ。

そんなことより、今まで長い事、原発安全神話記事を書いた事に対する取り消しと謝罪は何時するんだよ。はよせー。ごらー。

33 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 16:20:31.60 ID:ny82Uc6r
FTはネトウヨ

34 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 21:06:47.17 ID:d8KxOXnA
どーせコスト高っつっても日本より安いんだろ?

35 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 21:34:54.25 ID:+82IDq18
ドイツは最悪、陸続きの隣国から電気を買うって頭があるから、
あえて冒険してるわけよ。フランスとか、原発で電源安定してるからな。

日本とは全く状況違うってのを少しは頭に置いとくべき。

36 :七つの海の名無しさん:2014/10/09(木) 23:25:57.72 ID:GF7RcfY8
FTをフィナンシャルタイムズと読む奴

37 :七つの海の名無しさん:2014/10/10(金) 03:18:23.50 ID:kWqkLry5
>>30
下品なバカの在日白丁朝鮮人外生物の偏向した罵声に興味ないよ

38 :七つの海の名無しさん:2014/10/10(金) 04:50:46.20 ID:SGVvNv2z
【再生可能エネルギー】 太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344879660/
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120811-00000306-agora-sci
ドイツの電力事情=理想像か虚像か3−再生可能エネルギー法の見直し
http://agora-web.jp/archives/1479034.html

【電力/ドイツ】脱原発の独、電気料金値上げへ…再生エネルギー負担増[12/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350436536/
【ドイツ】脱原発による電気代高騰、国民の間で不満が高まる★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350737496/

ドイツの脱原発政策で石炭依存が浮き彫りに・・安定供給できない太陽光・風力発電への移行は困難
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1345482512/

独の再生エネ戦略が混乱―負担膨張に国民反発、普及コストの視点欠く(真相深層)
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS1302U_T11C12A1EA1000/
http://blogs.yahoo.co.jp/beautiful_noise2006/31686464.html


【エネルギー】ドイツの太陽電池大手『Qセルズ』が破産申請--同国の太陽電池大手破産はこれで4社目に [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502426/
【新ネネルギー】太陽光事業から撤退=事業環境厳しく−独シーメンス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1350923115/

【エネルギー政策】ドイツ、累積導入5200万kWで太陽光の買い取りを"廃止"に--早ければ2016年にも [07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341564609/
【電力/ドイツ】脱原発の独、電気料金値上げへ…再生エネルギー負担増[12/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350436536/
【エネルギー政策】ドイツ : 再生エネの固定価格買取り制度めぐり関連団体が応酬 [09/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380330168/
【電力/ドイツ】再生エネルギーの買い取り負担に…独、制度改正に苦慮[14/02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392603073/
【海外/エネルギー】ドイツの電力大手、脱原発で打撃…火力採算悪化、危機的状況に[14/03/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394879659/
【独露】ドイツ企業、対ロシア制裁への反対明確に メルケル首相の広範な制裁支持に歯止め 2014/05/02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399039360/
【エコ】再生可能エネルギー買い取り、電気料金上昇の懸念 ドイツでは月額約2400円の上乗せも [07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404530827/
【エネルギー】ドイツ再生エネ率、過去最高 風力・太陽光増え28.5%、今年上半期 [2014/08/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408071089/


2014/09/19
元米エネ省副長官に聞く「日本エネ戦略」、目標値決め30%自給を、軍事コストも勘案、自衛に原発が有効
http://blogs.yahoo.co.jp/beautiful_noise2006/34855629.html

39 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 01:42:04.08 ID:CG/I6+Tn
日本は火山多いのに地熱はだめなの?
太陽光発電の能力が例えるなら現在ムーバからアイフォン並みの進化を10年で
達成は100%無理?
水力新設はだめなの?
安く原油輸入できないの?

40 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 02:36:13.13 ID:of54bFUF
どのエネルギーを選択しても
技術革新と統廃合が進んでも
世界人口が半分になっても
輸入のチャネルを増やしても
電気代が安くなることはない
民間の需給とはそういうもの
税制と補助金によっては芽があるが日本の財政では無理
あとは輸出のアドバンテージで考えるしかない

41 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 02:40:16.90 ID:QXWI7lZr
日本は技術力あるんだから、これからは電気使わない便利製品開発すればいいんじゃないかな
つか、して

42 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 03:03:01.41 ID:Iuqu/wZ1
電気代高騰で企業が東欧に進出→電力需要がのびた東欧で原発新設ラッシュ
あれ? 原発増えてますけど

43 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 06:36:22.88 ID:7M15uvBd
>>42
ドイツは、国内の原発を廃止しながら
隣国のポーランドに新しい原発を建設している。
ドイツはポーランドから電力を供給する。

現在のドイツにとっては、東欧全体がドイツの植民地のようになっている。
いまでは、ドイツ産業の下請け東欧があるので、ドイツでは休日も多くて
労働時間も少ない。極東アジアの馬鹿の国である日本とは全く異なって
いるので、ドイツには強力なインテリジェンス機関が存在するのだ。
ドイツ・インテリジェンス機関は、東欧諸国の監視と支配だけでなく、
クレムリン宮殿プーチンのいるモスクワも、全てを盗聴しているという話だ。


ようするに、ドイツは日本の耐用年数を超えた旧式原発の危険を知って、
古い原発を新しい原発に交換を行っているというだけだ。
この過程において、それは一時的な電力不足が発生して
ドイツの電気代が上がることがあるのかもしれない。
日本のフクシマは、ドイツにとって良いきっかけだった。

44 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 07:13:28.45 ID:4vGOWs8t
FT"も"矛盾だらけ。
批判がメルケル名指しなら、なかなか動かない米国の指示だろう w

45 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 20:33:24.92 ID:STWAaOkR
原発は、安全で高率的なエネルギー源で、
日本と日本の産業にとって欠くべからざるものだ。

原発を停止した行為は、民主主義にもとづいていない。
法にもとづいて、さっさと、安全だと認定されたものから
順次再稼動していかなばならない。
それを妨げる者は、電気を使うな!

46 :七つの海の名無しさん:2014/10/12(日) 06:41:15.49 ID:t1UJjhq7
>>39
地熱、温泉に影響出るから観光業者が反対するし、国立公園内で規制があり、おそらく自然環境に悪影響大
太陽、パネル生産国に電気代で経済援助してやるに等しい
水力、環境破壊
原油、中国やインドの台頭、及び円安でコスト高、シェールは過大評価

47 :七つの海の名無しさん:2014/10/12(日) 08:00:05.70 ID:MSKCupuD
原発が効率がいい?
高圧線使って自宅屋工場に送られる末端での効率が何%か知ってるのか?分散発電の方が全然こうりつたかいぞ。効率高いってことは最終的にはコストは安くなるはずだろ?ならないのは電力会社がぼってるってことに気づけよな。

ちなみに国が認めたから安全だなんて、福島の今見ててよく言えるな。どこに住んでるか知らんが、あそこで作ってた電力は福島以外の人が使ってたんだぞ。

しかも、クリーンな電気。半減期2万4千年だぞ。その間に何が起こるのかまだ誰も知らんのに、よく未来人みたいなことが言えるな。

一部の報道や刹那的経済事情で判断すべきではないよ。

48 :七つの海の名無しさん:2014/10/12(日) 10:09:30.85 ID:cFxnShs0
>>47
朝鮮人がいるよ。



朝鮮人の特徴は、計算が出来ないということだ。

49 :【 エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2014/10/12(日) 13:56:06.23 ID:muT4CLZs
>>1

安全保障上、エネルギー自給率向上は急務。

・蓄電池の普及。(電力平準化)
・熱発電。(太陽熱・地熱・ゴミ焼却熱・家庭排熱)
・小水力発電。(水道水・生活排水資源回収)
・洋上風力発電。(養殖併用型)
・藻による資源回収。(油・下水・海中資源回収)

電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。

50 :【 エネルギー自給率向上は急務 !!! 】 :2014/10/12(日) 13:56:37.15 ID:muT4CLZs
>>49

【 洋上風力発電・水素社会構築へ 】 再生エネルギーへ集中投資を ! 

洋上風力発電には
巨大な風車や送電設備は
必要無い。

陸上で使うような小型の
垂直軸(縦軸)型風車を
タンカーに大量に並べればいい。

電気分解で水素を貯めれば、
送電設備も必要無い。

メンテナンスも容易で
従来のガス発電設備も
活用出来る…。

51 :【 原発ビジネスは死の商人か 】 :2014/10/12(日) 13:57:14.10 ID:muT4CLZs
>>50

安倍政権の成長戦略の三本柱は「武器と原発と外国人」
ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397950319/

福島第一原発「H6エリア」タンクから1リットルあたり2億3000万ベクレル「超高濃度汚染水」漏洩
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1392861601/

放射性トリチウム2万3000ベクレル 福島第1原発、海側井戸で採取した水から最高値 漏れた汚染水が敷地の地中で拡散か
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1392875253/

原発やめると電気料金上がるは真実隠すまやかし 使用済み核燃料を「資産」計上は債務超過を避けるこじつけ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393828734/

原発事故を完全に防ぐことはできない
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394572020/

原発コストは火力より割高
peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403850265/

52 :【 原発ビジネスは死の商人か 】 :2014/10/12(日) 13:57:48.06 ID:muT4CLZs
>>51

【 事故が無くても漏れている放射能 】 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E7%85%99%E7%AA%81%E5%A4%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【 原発再稼働で増え続ける使用済み燃料 】 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA+%E6%BA%A2%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%80%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF+%E7%87%83%E6%96%99&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 本当は高い原発コスト 】 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%AB%98%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt

【 原発を止めても足りている電力 】 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%81%9C%E6%AD%A2%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%82%8B&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

【 国会で無視された原発電源喪失事故への指摘 】 原発を推進してきた政権 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%96%AA%E5%A4%B1+%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

53 :【 原発ビジネスは死の商人か 】 :2014/10/12(日) 14:04:13.16 ID:muT4CLZs
>>52

【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ 

政治の腐敗を導いたのは有権者。

普段から政治に興味が無い人間が、
選挙の時だけマスコミ煽られ、
聞えのいい政策ばかりを並べた
候補者に投票すれば、
政治の劣化が進んで当たり前。

選挙に行かない人が多くなれば、
組織票の影響が大きくなり、
既得権の肥大化が進み、
政治が劣化して当たり前。

原子力村は典型的な例。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?

54 :【 原発ビジネスは死の商人か 】 :2014/10/12(日) 14:04:51.93 ID:muT4CLZs
>>53

【 政党を選ぶ条件 】 求められているのは本物の保守本流 

・TPPに反対している。
・外国人労働者増移民等に反対している。(在日特権含む) 
・言論統制人権擁護法ヘイトスピーチ禁止法に反対している。
・党員、サポーター資格に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。 

55 :【 原発という名の核爆弾 】  :2014/10/12(日) 14:05:54.88 ID:muT4CLZs
>>54


飛行機や車の事故1件で、
膨大な地域が住めなくなりますか?

飛行機や車の事故処理1件に、
数十年の月日が必要ですか?

飛行機や車の事故処理1件に、
数兆円の費用が必要ですか?


福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。

いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。

自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。

原発事故に、
想定外など許されない !!!

56 :【 始まった言論統制 】 :2014/10/12(日) 14:06:29.98 ID:muT4CLZs
>>55
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、

過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

似非安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵・韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

57 :七つの海の名無しさん:2014/10/12(日) 14:25:40.29 ID:j2g0YUNU
ドイツも最初はアイスクリーム一個分くらいしか電気代は上がらないって言ってたんだよなw

58 :七つの海の名無しさん:2014/10/12(日) 14:35:19.83 ID:CmA/rko8
>>57
ドイツは、ポーランドに原子力発電所を建設してる。
こんなことも知らずに、
よく知らないくせにドイツのモノマネをしたがる日本人は馬鹿。

59 :七つの海の名無しさん:2014/10/12(日) 18:10:26.19 ID:MSKCupuD
>>48
ってことは君が朝鮮人ってことかな?
まともな情報すらもらってないのに、上辺たわけの足し算しか出来ないってことが言いたいんだよね?

真実知りたくないということでまさに慰安婦や竹島に目を向けないってことで同じなんだなw

60 :七つの海の名無しさん:2014/10/12(日) 18:28:20.30 ID:yiZ2vF9d
>>59
君のような朝鮮右翼やってるのは、
北朝鮮へ強制送還になるようだよ。

北朝鮮も、カネになることはするそうだ。
北は、強制労働をさせて動かなくなってからは人肉カプセル
という手法を備えてるからな。
人肉カプセルは、中国富裕層にナイトライフの媚薬として売れる。

61 :七つの海の名無しさん:2014/10/13(月) 11:14:35.00 ID:Xj64ROFI
とりあえず「フクシマ」叫べばよい

62 :七つの海の名無しさん:2014/10/13(月) 23:06:00.57 ID:DwED57wn
太陽光発電の効率は既に原発抜いてるから
土地が余ってるなら問題ないんだよ

63 :七つの海の名無しさん:2014/10/15(水) 01:27:38.17 ID:7XhLRSbe
ところで、イギリスの原発建設費

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141009-00000069-mai-eurp
>ただ、安全対策費などが膨らんで建設費は2基で約245億ポンド(約4兆2630億円)と巨額になり、

と言ってる。日本と1基あたり建造費のケタが違うんだが、日本の安全対策は相当手抜きってことか?

64 :七つの海の名無しさん:2014/10/15(水) 06:06:23.44 ID:F7d0Rpb+
>>60
さすが地元だけあって詳しいね!

65 :七つの海の名無しさん:2014/10/15(水) 08:03:58.72 ID:6tUzuP3I
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein
日本は自らが低能であることを認め、つまらない意地を張らず中韓と協力して社会運動をすべき。

66 :七つの海の名無しさん:2014/10/15(水) 08:31:45.53 ID:zK+Y8MT3
【エネルギー】日立、ロンドンに欧州の原子力研究開発拠点開設 [2014/09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411301701/
【チェコ】チェコ原子炉建設に中国が関心、東芝傘下も入札参加予定(ロイター)[10/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1413327615/

67 :七つの海の名無しさん:2014/10/15(水) 17:00:06.22 ID:JPLLpLzG
>>43
>ドイツは、国内の原発を廃止しながら
>隣国のポーランドに新しい原発を建設している。
>ドイツはポーランドから電力を供給する。


超ド糞じゃねーかw

68 :七つの海の名無しさん:2014/10/15(水) 17:34:11.50 ID:Fuyp2nQV
日本も周辺国が電気植民地になれば脱原発できるのにね

69 :七つの海の名無しさん:2014/10/16(木) 01:49:00.06 ID:t4GNqHN+
>>1-68
この板のスレを転載させてもらいました! これからも転載しまくるので応援お願いします!

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
http://www.scienceplus2ch.com/

70 :七つの海の名無しさん:2014/10/16(木) 09:11:52.32 ID:lzRV7Izr
2014/10/11
【フランス/原発】仏下院、原発依存度の低減目指す法案を可決 [10/11]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413013159/

71 :七つの海の名無しさん:2014/10/16(木) 12:29:36.36 ID:DNt8tjSN
.

       ★ コピペ拡散希望 ★ >>69 ↓も忘れずにw

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

● 追跡 原発利益共同体 毎年税金60億円 電通・博報堂・産経新聞社など事業請け負い「安全神話」刷り込み ●

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-16/2011071603_02_1.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


.

72 :七つの海の名無しさん:2014/10/19(日) 10:10:28.19 ID:cLiAxnS7
>>39
>日本は火山多いのに地熱はだめなの?

●地熱が利用出来そうな地域の殆どは、国立公園に指定されています。
 国立公園では発電施設は作れません。
 無意味な規制で、がんじがらめになっているのです。

>太陽光発電の能力が例えるなら現在ムーバからアイフォン並みの進化を10年で
達成は100%無理?

●元々太陽光のエネルギー非常に僅かです。
効率改善や低価格や長寿命を研究開発を進めていますが、
1884年から130年間経ってもこのレベルです。
急激な進化は望めません。

>水力新設はだめなの?

●日本は既にダムだらけです。
新規には巨額な費用が掛かる上に、山をガンガン削るので、
自然破壊が深刻になります。
しかも、土砂がドンドンダム底に溜り、
貯水量が年々減って使えないダムが増えています。

>安く原油輸入できないの?

●現在、原発が稼働していないので、産油国から足元を見られ、
 安く買う処か、逆に高値で買わされています。
 それに、アベノミクスの影響でドル高円安の為、なおさら原油が高いです。

73 :七つの海の名無しさん:2014/10/19(日) 10:19:31.14 ID:/zPJnbOB
>>67
原発は定検で数カ月間停止する
その時はドイツから融通してもらうらしい
独仏も・・・
EUはひとつ

74 :七つの海の名無しさん:2014/10/19(日) 10:22:43.55 ID:/zPJnbOB
福島原発が東北電力から電力の供給を受けながら
東京にせっせと送電してたのと似て非なるもの?

75 :七つの海の名無しさん:2014/10/19(日) 10:54:59.30 ID:WTgtoKVR
ところでロシアの産業って何があるのかしら?
農業ったって、寒いから作物が取れる範囲は少ないでしょ?
工業?特産品って何があったっけ?

結局天然ガスとか地下資源しかないんじゃない?
で、こんな状況になると・・
ドイツが(たてまえだけでも)原発停止決定したのは、早まった判断だったんじゃないかしらねぇ。

えらくバタバタ急いで決めるなぁと思ったのよ・・。

76 :七つの海の名無しさん:2014/10/23(木) 08:33:02.38 ID:4bpe6ojG
>>75
IT

77 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 10:31:38.68 ID:p74WRhLJ
ドイツって口だけ国家だからね

78 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 12:19:24.52 ID:mnjSw+GI
>>73
フランスの場合には定検だけの問題じゃなく、河の水を使ってる炉が多くて夏場の渇水で冷却できずに止めるしかない分が大きい
だからドイツやスペインから夏場に強い太陽光発電の電気を高値で買う羽目になる

79 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 13:26:46.33 ID:VR8P/5IM
ドイツは「脱原発!」(目標?)と言って
現状では原発バリバリ稼動中だからねえ

それを真に受けて。。。。日本だけだろ

80 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 20:17:11.23 ID:lNcxXx8T
ドイツとか毎回全部日本の真似してるだけだろw
政治がうまいだけw

81 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 21:09:40.94 ID:p74WRhLJ
ドイツなんてイメージだけの実質第3世界だからね

82 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 21:21:33.02 ID:7qEbbecU
だからウクライナを東部も含めて欲しい訳だ。

83 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 21:39:59.01 ID:DAWmVlCI
>>81
馬鹿だな。

ドイツ・インテリジェンス機関が、東欧全域の制圧を終えた。

ウクライナを育てたのも、ドイツ秘密国家警察だ。
ウクライナにネオナチがいただろ。

いまや、もう東欧全域が、ドイツ産業の下請け植民地のようなものだ。
EUのギリシャあたりには、経済国家破綻をさせて、ユーロ安にしてる。

ドイツ人は、いまや休日が多く、労働時間も少ない。
お隣のオランダに負けない、優雅な生活だ。

21世紀突如として登場した貴族が、ドイツ。

84 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 21:56:52.62 ID:Tggtrpw2
何処の国にも 原発利権を得る甘利明が居るもんだw

85 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 22:16:44.07 ID:p74WRhLJ
>>83
貴族とかアホ丸出しですな

86 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 22:25:39.22 ID:DtBoEG7w
>>83
ユーロの通貨統合って、結果的にドイツによるヨーロッパ支配になったな。
ナチスが成しえなかった事を実質的に成功させたってのは皮肉だなあ。

87 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 22:54:11.19 ID:QtAzMTOP
ドイツ人ならこういう苦境を技術で突破するよ。

88 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 23:06:35.34 ID:RUv4KGQm
太陽発電や水力発電も研究開発を続けるにしても、
それとは別にフクシマでの失敗を糧に、より堅牢で
安全性の高い原発を開発すればいいじゃん

ドイツに限らず欧米って、人権法案にしろ経済政策にしろ
WW2時代の日本みたいに針が一気に振り切れるよね
新古のバランスを取ろうという発想がない

89 :七つの海の名無しさん:2014/10/25(土) 01:53:00.36 ID:XdPD6VqB
>>87
>87 :七つの海の名無しさん:2014/10/24(金) 22:54:11.19 ID:QtAzMTOP
>ドイツ人ならこういう苦境を技術で突破するよ。

はいはい、これが典型的な朝鮮韓国学校卒の在日朝鮮韓国人さんですよ、
皆さん。これがアタマの弱い朝鮮右翼。
とても奇妙な、極東の国、日本にいるナチ。



欧州では、先端産業と金融はイギリス、製造業はドイツ、
こういう区分けが、すでになされている。

19世紀から20世紀、万国博覧会は、英帝国を中心にして開催
され続けた。

ドイツで万博があったのは、これまでで、一回限りだ。
このドイツのこれまでで一回限り万博だが、英に比べると
先進性で負けると思ったドイツは、空想のなかの未来産業を
テーマに持って来ていた。

90 :七つの海の名無しさん:2014/10/25(土) 02:11:41.51 ID:JhCP4Oir
ドイツは環境への影響を考え脱原発します!
だけど、石炭は何倍も燃やしてCO2を排出しまくります!
どっちが地球の為になるのか・・・・。

91 :七つの海の名無しさん:2014/10/25(土) 13:44:24.10 ID:RgSf2NwK
ドイツって日米に比べて何も最新技術が無いよね
最近ドイツ人ってノーベル賞獲ったっけ?

92 :七つの海の名無しさん:2014/10/25(土) 15:07:56.22 ID:3avFBCvv
>>89
再生可能エネルギーって、イギリスがやるような先端産業じゃもう無いんじゃね?
イギリスの洋上風力発電も三菱が取ったし
現地の油圧変速機メーカーを子会社化して取ったようだが、
10式戦車に油圧変速使ってるように三菱も持ってるから、イギリスで落札するためだけっぽい

93 :七つの海の名無しさん:2014/10/27(月) 14:42:59.41 ID:ihUufL0S
>>90
ところが、ドイツのCO2排出量は去年より今年減ってるんだ。
今の再エネ普及速度だと、今年さらに減ってもう不可逆の勢いになりそうだよ。

94 :七つの海の名無しさん:2014/11/04(火) 11:13:56.09 ID:6hF3VWcg
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein
去年あたりの記事に
「韓国人職人の作った香り高い巻寿司とワインをドイツの友人達にふるまった」

95 :七つの海の名無しさん:2014/11/23(日) 14:42:35.64 ID:5O3r8An2
95get

96 :七つの海の名無しさん:2014/11/27(木) 08:18:54.46 ID:379dNvFy
2014/11/27付
〈FT社説〉独エネルギー政策の矛盾 石炭火力で汚染拡大
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO80186790X21C14A1FF1000
 ドイツほど熱心に温暖化ガスの削減に取り組んでいる国はない。「エネルギーベンデ」と
名付けたエネルギー転換政策に取り組み、2050年までに電力の8割を二酸化炭素の
排出なしで確保するつもりだ。だが、ドイツはあまりにもたくさんのことを性急に達成しようとしているようだ。
 2000年にエネルギーベンデ政策を始めてから再生可能エネルギーの供給が急増、
今年は電力の4分の1以上を賄う。メルケル首相も11年の福島で…

97 :七つの海の名無しさん:2014/11/27(木) 19:05:40.47 ID:ywwOFlxQ
石炭がある国は良いよね

38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★