■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【告白】アニメ制作会社を辞めました
- 1 :衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★:2012/07/13(金) 18:25:59.60 ID:???
- 役職は制作進行でした。
辞めた会社は、規模的には業界の十指に入る会社のはずです。
辞めた理由を、あえて悪い点ばかり選んで書きますが、大きな理由はひとつに集約されています。
とにかくあらゆる面でお金がない
金回りが悪い、という言い回しがしっくりくる業界です。中小規模の制作会社は自転車操業が基本でしょう。
大手の制作会社も一般的な企業と比べれば、動いているお金は中小企業並です。社員の給料が少ないのは当然です。
わたしの1年目の年収は200万円ちょっとでした。基本給が勤続年数に比例して上がっていき、年収も300万円少々
まで上がってはいきましたが、3年目からはほぼ変わらず、季節ボーナスと決算賞与の兼ね合いで年収自体は少しずつ
下がっていました。
制作現場がフル稼働している場合、制作進行の労働時間は最低でも12〜14時間(待機時間込み)で、話数が佳境に
入ったり掛け持ちをすると、帰宅や睡眠のためのまとまった時間が取れなくなります。給与面ではまったく割の合わない
仕事です。そして、社会保険など全て無し(完備している会社もあるらしい)という待遇であり、会社の方針として所属
している人間を手厚く保護する気がないようです。従業員は入れ替わるものだと経営陣は思っているのでしょう。
その理由としては、業務形態による離職率の高さ、そのためのリスク回避、といったところでしょうか。
スタジオは、自社ビルなどではなくマンションの1フロアでした。机や床は私物で溢れ、雑然としていました。
そもそも正社員がいません。制作部の人間は皆、契約社員です。実質的には業務委託契なのではないでしょうか。
会社と契約して馬車馬になってよ。管理職や役員の待遇はよく知りません。制作デスク以降、役職がつくと手当てがあるよ
うです。スタジオ内の同じフロアに席があって作業をしているアニメーター、演出家、仕上げさん(色を塗る人)などは、
そもそも社員ではありません。作業場所を間借りしているフリーランスです。彼らの給料は1話いくら、もしくはカットや
枚数単価での出来高制です。が、中には「監督料」とか「拘束費」という名目で会社から固定給が支払われている人も一部
います。美術、撮影、編集会社などのセクションはそれを専門とした会社があって、そちらに発注することが多いです。
作画会社に所属する社員アニメーターもいますが、基本的にはフリーか、会社に所属する場合もそれに近い待遇を強いられる
ため、駆け出しの動画マンの年収が100万円を切るなどという状況は珍しくありません。ともかく、お金がないことによる
精神的な貧しさが蔓延しています。心に余裕が無い人たちが多く、会社組織の上の方の人間からしてそのような状態のため、
負の連鎖がトップダウンでそのまま下りてきます。事実として、精神疾患を患っている人もいます。
割合として多いか少ないかはわかりませんが、これほど身近に感じたことはありません。
作業者の「アニメが好き」「良いものをつくりたい」の気持ちと、幅はそれぞれでも責任感に支えられて、
アニメは作られていると言って良いと思います。
>>2以降に続く
ソース・はてな匿名ダイアリー
http://anond.hatelabo.jp/20120712005200
- 2 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:26:33.78 ID:y2gTNJjp
- まで読んだ
- 3 :衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★:2012/07/13(金) 18:26:48.48 ID:???
- >>1の続き
尊敬できる人がほとんどいない
完成し、放送や上映がされたアニメ作品には、美しさしかありません。制作に関わったことがある人以外で、アニメをみて
作品の制作過程を想像する人がどのくらいいるでしょうか。悲しいですが悪い意味で敷居が低い業界です。志の低い人間も
ゴロゴロいます。子供と話している気分になる人たちがたくさんいます。下層は、よどみながら広がっています。
何も考えずに仕事をしていてもぎりぎり生活していけるレベルです。上層は、会社なら詰まっていてへし合い、足の引っ張り合いが
起きています。クリエーターには、「努力と経験に裏打ちされた実力か天賦の才」が必要で、クリエーターにも制作にも、運と
チャンスと体力がないと上っていけない、上れても生き残れない印象があります。続けてさえいればどうにかなる、ということはまずありません。
ひどく乱暴であることを承知で書くと、アニメばっかり見て育ってきたようなコミュニケーション不全の人が多くいます。
男女問わず、ホームレスと見まごうかのような格好の人たちがいて、異臭を放っていたりします。挨拶をしない(できない?)。
ゴミ箱がいっぱいならその上に重ねてゴミを置く。スタジオにいるのに仕事をしない。不明な点があっても確認しないでそのままにする。
メイクやおしゃれって何?と顔に書いてあるような、男性キャラクター談義に花を咲かせている女性たちを見ていると、ひたすら哀しくなります。
40代を過ぎて、客観的に見て明らかに質やスピードが落ちているのに、全盛期と変わらず仕事ができていると思って、対価を要求してモメている
人を見ると、泣きたくなります。アニメ制作の花形はアニメーターだとわたしは思っています。絵が描かれなければ、制作は全く進みません。
だから待つしかありません。それが作業者の自己満足による時間の使い方や、ただの怠惰であってもです。現場は非常にルーズな雰囲気です。
放送や納品といった最終的な締め切りはあるものの、多くの作業者たちにとっては、それ以前に設けられている関所的な締め切りを突破したところで、
ただちに実害はありません。放送までのすべての制作責任は、制作部にあるからです。アニメーターがあらかじめ提示された作業量をこなせなければ、
そのぶんお金がもらえないだけです。こなせなかった分は、その人ではない誰かが作業するだけです。(制作が人員確保、作業手配をする。負担増。
いわゆる撒き直し)連絡がつかないことなど日常茶飯事。もちろん評判は落ちていくでしょうが、慢性的な人員不足により、ある程度の実力があれば
それなりに仕事が途切れません。眠くなったら寝て、来たいときにスタジオに来て、出たい時に電話に出る。アニメとコンビニがあれば生きていける、
そういったものに関わっているだけで満足。そんな人たちにとっては居心地が良い業界であると思います。そういう人たちがいるから、日々アニメが
放送されているのもまた事実です。けどわたしは、そういう人たちのそばにいるのがたまらなく苦痛でした。他人との関わりが薄くて、自分がどう見
られているか考えない。特化した技術があれば、他のすべてが欠落していても、存在理由になる。そういう人に自分はなれないし、なりたいと思わな
いし、尊敬もできませんでした。夢を見ているだけじゃ、生活はできるけど、幸せにはなれない。そう思いました。予算と単価が上がればスケジュール
にもゆとりが生まれて、余裕を持って制作ができるのでしょうか。(一応書いておきますと、話が通じる人はいるし、プロ意識を感じる人もいます。
声も出なくなるような素晴らしい上がりをバンバン出す人もいます。ただ、そうでない人たちがほとんどです。)
わたしもオタクのつもりでしたが、寝食を忘れるほどアニメが好きなわけじゃないし、現実の恋人と触れ合っている方が楽しくて気持ちがいいことを
知っている、普通の人間だとわかりました。自分のほうがおかしいのかと思うことも多々ありました。結婚式なんかで久しぶりに会う同級生と話しても、
いい年して誰もアニメなんか見ていない。わたしが制作進行をしていたアニメなんか、毎週どころか、見たことあるって言ってくれた人についぞ
出会ったことがありません。
>>3以降に続く
- 4 :衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★:2012/07/13(金) 18:27:31.99 ID:???
- >>3の続き
これから
アニメって超面白い!映像表現の中で究極の形態だ!お金が欲しいわけじゃない!アニメと共に生き、アニメと共に死ぬんだ!
経験が積めてお金ももらえるなんて最高じゃないか!と考えて入社しました。アニメの商売は、DVDなりグッズなりを売って
いくのがスタンダードです。だから、当然買ってくれるお客さんに向けて制作されています。
だけど、制作者の意志は、制作者の数だけあります。少なくともわたしは自分のためにアニメを作っていました。
自分が考えて、アイディアを盛り込んで、少しでも面白くしようと努力してかけずり回って頭を下げて、誰が観ても面白くて、
その結果自分の満足のいくものをつくるのが目的でした。商業アニメ制作は、大集団による分業作業です。機械的に流れ作業を進めます。
発注側は、末端の作業者の顔など見ることもありません。渡される絵コンテはアニメの設計図であり、8割の完成形が示されています。
どうしようもない絵コンテもあります。絵コンテが上がらなくて時間を食い潰してしまい、敗戦スケジュールの話数を担当することも多々あります。
わたしの想いが、フィルムにどのくらい反映されたでしょうか。自分が担当した話数を見れば、苦労した瞬間が、大変だったカットが、嫌なやつの
顔が今でも手に取るように思い出せます。でもそれを、誰かが見て気付くのでしょうか。
糞アニメ、作画崩壊回などと呼ばれ、DVDも売れず、誰の記憶にも残らない話数を担当してしまったのでしょうか。
自分という人間が必ずしも必要ではなく、一定のレベルで作品のクオリティが維持できる話数完成の達成感も、いつしか得られなくなってしまいました。
そう思うと、この仕事を続けて行こう、前に進んで行こうとは、どうしても思えなくなってしましました。
身に付いたのは車の運転技術くらい。資格も何もない現状。
でも、アニメ制作会社に新卒で入っていなかったら、絶対に後悔していた。
入って良かった。辞めて良かった。
さて、これからどう生きていこうかな。
想いをアニメに乗せるのは、制作を続けているみんなに任せるとして。
まだ想うところがある限り、わたしも前には進んでいける気がする。
※以上。
- 5 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:29:39.60 ID:iOvNR7F+
- なげーよ! 3文字に圧縮してくれ
あと現場の末端は年収20万だぞ?お前も搾取する側だったくせに被害者ぶるな
- 6 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:30:22.67 ID:9nmINi6i
- 氷菓する。
- 7 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:31:27.38 ID:gSg47uvi
- 昔のサンライズのアニメ、ガリアンとかエルガイム見ると
制作進行に今の監督クラスがゴロゴロいるよな
- 8 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:31:41.16 ID:31WjOvBa
- >男女問わず、ホームレスと見まごうかのような格好の人たちがいて、異臭を放っていたりします。挨拶をしない(できない?)。
>ゴミ箱がいっぱいならその上に重ねてゴミを置く。スタジオにいるのに仕事をしない。不明な点があっても確認しないでそのままにする。
>メイクやおしゃれって何?と顔に書いてあるような、男性キャラクター談義に花を咲かせている女性たちを見ていると、ひたすら哀しくなります。
これは余計なお世話だろw視聴者にはみえねーしw
- 9 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:32:17.19 ID:c0r9lJ8/
- 人間の尊厳が失われてしまうな
- 10 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:33:21.97 ID:6MwVQztr
- 原作有りのアニメは公式の2次創作だからな
人の作品に乗っかるだけの奴らは中抜きされて当然だろ
- 11 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:35:48.09 ID:+Uf4Ww0l
- 糖質っぽくてきめぇ
- 12 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:36:09.70 ID:PJgKAq3f
- アニメの現場の話ならスパえもんのブログが面白い
http://supaemon.at.webry.info/
- 13 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:36:57.98 ID:oOwiYRZ6
- 制作進行なんて一番補助的でどうでもいい職種
つまり最底辺
楽そうだと勘違いしちゃって選んじゃったんだろうな
- 14 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:40:31.22 ID:UKwid4DP
- だったら
ウザクのようにテレビ局に就職して
内側から変えていけばいいのに
- 15 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:42:25.46 ID:C8YTWw/F
- アニメ業界って中卒とコミュ障の集まりでしょ?w
だからいつまでも搾取され続けてるんじゃないの?w
- 16 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:44:25.80 ID:TjD6a2QS
- アニメに限らず、会社辞める時はこんな感じの人も多いだろ。
- 17 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:44:38.40 ID:1B5Dqd1W
- AV制作会社に
入社しろ
似たようなもんだろ
- 18 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:47:27.45 ID:qAmY2ZSa
- くろみちゃん乙かれでした
- 19 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:47:47.49 ID:+2w7KzMy
- 電通とキー局がアニメの制作に係わって無いにも関わらず制作費の殆どをかっさらって行くのが悪い
すべて電通が悪い
- 20 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:48:08.20 ID:+WIr58ei
- テレビ局が金出さないのが一番の原因だろ
しかも版権はおもちゃ屋に握られてて製作したら用済みでポイ捨てされるからねぇ
- 21 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:50:02.81 ID:yTEyjmpe
- 元気に批評してるやつらは業界自体が良くなるようになんか運動してあげたらいいのに
- 22 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:50:09.83 ID:C8YTWw/F
- 電通がーw
テレビ局がーw
所詮アニメ業界って低学歴の集団なんだなw
分かってるなら何とかしろよw
- 23 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:51:11.36 ID:VaMUYUrS
- 原因は中間採取している電通だ、
法律で規制すればクリエータへの配分は増える。
- 24 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:51:58.09 ID:lbf0GqKP
- あーなんか楽しそうだなぁ、アニメ業界。
- 25 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:53:47.40 ID:7ip+UyUU
- 上流でピンハネしてるからでしょ
ストライキで対抗しないとダメだよ
そういう事情なら放送されなくても文句言わずに我慢する
- 26 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:54:04.43 ID:s1q6ceRy
- 演出になれなかったの?
- 27 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:55:18.44 ID:4IaPGwGR
- つーかさー
そんなに景気悪い業界なのになぜ縮小しないわけ?
もっと淘汰されろよ
- 28 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:56:24.46 ID:fcKn+yYs
- 電通はむしろ製作委員会の一角で金出してる方なんじゃないのか
- 29 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:56:28.58 ID:TjD6a2QS
- 正直アニメ多すぎるからもっと減っていい。
- 30 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dliveplus1312815063206655】 【中部電 88.0 %】 【21.7m】 :2012/07/13(金) 18:56:53.51 ID:AyBYrVwK
- 楽そうでいいなぁ〜
肉体労働なめんなよ
- 31 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 18:58:48.83 ID:7iLoD2VK
- アニメ以外のTV番組の下請け制作の現場も
負けず劣らず酷いわけなんだが・・・
- 32 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:00:33.14 ID:R28tkhwE
- なげえよ!
- 33 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:01:47.23 ID:YH71ebxB
- 長いし、何が言いたいのかよくわからない
給料が安いに始まって途中からオタ批判みたいになってんじゃん
まー確かにこんな低賃金で文句も言わず黙々と働き続ける奴なんてどっかぶっ壊れた奴が多いんだろうな
- 34 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:02:28.95 ID:wfDmsd+3
- >>31
テレビなんかでよく非正規で生活苦しいとか特集してるけど
ほかの業界取材するんだったらまずテレビの業界の内情語ればいいじゃんとか思っちゃう
- 35 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:03:16.59 ID:bhzP75Qv
- まっttttったく関係ないが
はぐれ勇者の鬼畜美学がゴミすぎて1話切り余裕でした
- 36 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:03:34.44 ID:C8YTWw/F
- >>25
こんな業界の人たちに、一斉でストするとか団結力があるのかなw
個別にストなんてしても死ぬのは制作側だろうしw
- 37 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:03:57.31 ID:ZcTsRXf/
- だれ?
- 38 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:04:23.32 ID:h7lJ3XL5
- なんか全部人のせいにしてるけど、落ち着いたら考え直してみるといいよ
今はまあ難しいだろうけど
- 39 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:04:31.88 ID:MPYfBo1m
- >>1駄文なげーよ 僕は無能だから辞めました。までは読んだけど
- 40 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:05:03.32 ID:YH71ebxB
- 1を読む限り団結力の欠片もなさそうだな
コミュニケーション能力が無い奴が多いって嘆いてるけど
そもそもこの記事書いた奴も同じ穴のムジナっぽい
- 41 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:05:06.84 ID:wjAZDPHo
- 原発利権なんかで騒いでる連中は
こういった業界の酷さなんて理解できないだろうね
どちらかといえば、反原発利権の複雑さに似てる
- 42 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:05:31.51 ID:v7sVHiqc
- 政治家と関係がないからだろ。だから、金が回ってこない。どうやって金を確保するのか
それができないならば、自分ができることでやるしかないんじゃないの?
- 43 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:06:17.03 ID:ksKAGZmj
- ・下請け・下っ働きが嫌ならゲームでもOVAでも
元請けとして会社を作れば良い。
少しは初音ミクを見習ったら?
・そもそも模写と図案設計を混同している。
文字で言えば創作(小説・詩)と清書(代書・校正)くらい別物。
・生活が成り立たないなら週末クリエイターとして
活動すればいい。
情熱の問題。
総論:もっと高学歴を雇え。
どうしても嫌なら随時コンサルに相談しろ。
- 44 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:07:08.98 ID:e/n1EWOo
- >>5
3文字ではないが
要するに「思てたんと違う!」っていう子供の駄々。
- 45 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:08:17.50 ID:ksKAGZmj
- ディズニーでも手塚でも
見本はいくらでもいるだろうに
- 46 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:09:20.29 ID:FnRAeIvx
- あ〜若いから煮詰まっちゃったのはわかる
こんだけ熱い長文書けるんなら
凄いカット上げてくるメーターさんと
酒でも飲んだら良かったかも(メーターさんは迷惑かも知れんけど)
あと商業アニメなんだから制作進行のペーペーが
自分の作りたいものなんて語るのはまだ早いよ
自分の中で熟して発酵してその匂い(企画)があふれ出るようなら
メーターなり演出が気にして寄ってきただろうに
自分で諦めちゃったんなら仕方が無い
ただ自分でも書いてる通りハードルは低いから
また自分で熟してきたと思うものがあれば戻ってきてもいいんだぜ
- 47 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:11:41.35 ID:2yxSdfpN
- 制作進行ってようするにただのパシリだからな
- 48 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:14:07.26 ID:ksKAGZmj
- 今はクソアニメが多いから逆に追い風だろ
これがジャンプ全盛期の80年代ならアゲインスト過ぎて
撤退もやぶさかでないけど
- 49 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:14:45.99 ID:O39mEUD2
- ストしても中華に回すだけだし次から仕事が来にくくなるから音頭を取りにくい
さらにはアイツは嫌いだからやらないとか恩義があるからと仕事をやる糞まじめなバカがいる
そもそも労使みたいな役割を担うジャニカですら派閥や金銭的な問題で入ってない奴は多い
逆に脚本家なんかは徒党を組んでやってる
脚本家は元が労使の強い映画から発展してるからな
法律で下請けや孫請けを規制すればいいがそれをやると日本全体の奴隷制度が崩壊する
おまえらが労使をおざなりにしてるのにアニメ業界だけやれっていうのは違うんじゃないか?
- 50 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:16:01.50 ID:03zU8XH+
- 制作進行って絵がかけないけど、将来的に演出や監督になりたいって人がやる職業だろ
アニメに関わりたいみたいな理由で入社した奴が続くわけないわな
- 51 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:18:49.33 ID:cZRgldZU
- で、>>1は誰なの?
- 52 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:20:32.19 ID:NqWgTPSm
- まあどうしても合わない職場なら
辞めるのもアリだし
それだけの話しでしょ
- 53 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:20:44.99 ID:YH71ebxB
- まあ制作進行ってストレスたまりそうな仕事ではあるけどね
結局のところ雑用だからな
実際に作ってる側との温度差もありそうだ
- 54 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:21:20.66 ID:ZcTsRXf/
- 正直メーターで数年間修行して絵上手くなった後同人作家で儲けるってのが一番いいと思うんだけど
どうなの?
- 55 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:21:26.79 ID:QU0VtAIi
- なげえよ
- 56 :耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/07/13(金) 19:21:33.56 ID:d0Wno9Ny
-
アニメさえなくなれば、この国を脱出しようっていう若者が多いんじゃないの?(笑)
制作を国際的にすればいいのに。複数の言語で最初から作って、アジアの衛星放送に
乗せるとか。
- 57 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:22:12.78 ID:/GWTX312
- 制作進行()
- 58 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:22:17.19 ID:7iLoD2VK
- どの業界でも底辺下請けは同じだけどなーwww
- 59 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:23:55.08 ID:ksKAGZmj
- アニメーターなら画力必須
小説家なら文章力必須
映画監督なら撮影力必須
製作ならマーケティング力必須
どれも不可ならクリエイター職は諦めなさい
- 60 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:24:26.79 ID:6Ib/x4vn
- ブラック業界に疲れ果てて辞める奴はだいたいこんな感じ。
公共の場で言っても「甘えんな」で叩かれるだけだから、
結局、黙って転職するしかないってこったな。
- 61 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:28:33.31 ID:18ae/gtC
- > 子供と話している気分になる人たちがたくさんいます。
ヤマカンに謝れ!!!
- 62 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:30:27.58 ID:ksKAGZmj
- まあ、泣き言言わずにVAでも見習おうぜ
作品と売上が両立したらビルも建てられる業界
ニーズはあるんだからさ
- 63 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:30:30.78 ID:uTg/ixx4
- 金回り良くてもジブリみたいに世襲とかトンデモだろw
なんつーかな
どこを取っても最底辺なんだよな
今は老い枯れた才能とヲタク上がりしか居ないし
しかもCG全盛の時代に日本の2Dアニメ需要落ちるばかりw
- 64 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:31:51.82 ID:s2S5u/2V
- 制作進行ってアニメ会社の何でも屋兼パシリだろ
年収200万越えてるならいい方だな
年収200万以下の馬車馬以下の家畜のような扱いの会社なんていくらでもあるだろ
- 65 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:33:25.34 ID:ksKAGZmj
- 同じ職人肌でも料理人はけっこう知性的
だからオーナーシェフも多い
接客しているから客のニーズが届くんだよな
アニメーターはもっとコミケでドブ板営業しようぜ
- 66 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:35:09.96 ID:9lH+bTPy
- >>63
無理にCGを使おうとしたら、キングダムが酷い有り様になったでござる
- 67 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:35:49.28 ID:uPEqH3OD
- >>60
底辺同士で叩き合うんだから上からしたら楽なもんだわな
- 68 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:36:51.72 ID:ksKAGZmj
- オレもCG嫌い
ハリウッドの3Dアニメは大嫌い
2.5Dくらいで丁度よろし
- 69 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:37:18.23 ID:uTg/ixx4
- 平均月16ちょいだから普通に派遣と同じ
いい方じゃないの?
好きな業界に携われて生活できるし
質の向上は無理
自分が携わってる分だけ少しは変えられるかどうかぐらい
これはどこでも同じ
- 70 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:38:10.15 ID:8GW9Kkkm
- 2Dでもソフトでどうにかなりそうじゃね
おんなじような構図ばっかりだし
- 71 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:38:23.48 ID:5exPVqE/
- 声優が露出するようになってアニメは見なくなった
- 72 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:38:35.59 ID:Noer3BLF
- 俺は7年勤めてるのに年収250万ない俺に謝れフザケンナ
- 73 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:39:02.55 ID:KsbIwpSC
- >>50
制作進行からなら
むしろプロデューサーじゃねーの?
- 74 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:41:58.85 ID:uTg/ixx4
- 2Dアニメ対3Dアニメという狭い枠での争いだけでなくて(それも劣性だが)、実写がCG全盛で何でもできるようになったからね。
アニメの需要は落ちるばかりw
- 75 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:42:31.29 ID:6Ib/x4vn
- 低賃金、低待遇の業界って気味悪いぐらい>>1と同じようなこと言うんだよね。
全然違うジャンルでも。
まともな場所じゃないから、まともな人がどんどんいなくなる
まともじゃない人のまともじゃない論理に場が支配されて結果、
「人間的に尊敬できる人」がいなくなる。
完全に負のスパイラル。
- 76 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:43:01.39 ID:ksKAGZmj
- しかし、市場は世界中にあるのに
大手資本はせいぜいおもちゃ屋と映画屋くらいなんだよな
人事を健全化できるなら
他業界にとっては参入しても勝算大やと思う
- 77 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:43:39.03 ID:BgxsnQtm
- どうでもいいようなアニメを粗製乱造しすぎ。
特にラノベ原作のやつな。萌えアニメとか全体の数%でいいよ。
- 78 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:46:03.06 ID:T1qXurah
- 大手みたいだし後一二年頑張れば昇進出来たかもしれないのにもったいない
- 79 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:47:47.63 ID:ksKAGZmj
- >>74
女体は実写では修正・整形しても
絵には敵わない
>>77
完全同意。名作アニメ化や
完全オリジナルのほうが興味沸く
- 80 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:50:21.43 ID:jT0/zzGx
- 制作進行は役職じゃなくて担当だろ。
ってなんで誰もつっこまないの?
- 81 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:50:26.21 ID:uTg/ixx4
- 昔ロードス島でしか見れなかった正統ファンタジーが本家指輪物語の実写で見れる時代。
クオリティが天地の差。
もうアニメの時代じゃない。
- 82 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:51:00.75 ID:JfZDP1hy
- >>1
これのどこがニュースなんだよ
匿名ダイアリーなんて名無しの書き込みと変わらんし
- 83 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:51:15.91 ID:7kikFrRl
- うーん。これだけの長文を書くというのは、かなり精神的に病んでるってことだな。
おつかれさん
- 84 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:54:33.24 ID:1Jm40L0K
- エヴァに感動して、アニメ作るとか言いだして
せっかく入った大学一年も行かずに辞めたあいつ
どうしてるかなぁ…
- 85 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:55:49.31 ID:ksKAGZmj
- まあ、
富の再分配には同意
- 86 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:56:01.63 ID:uTg/ixx4
- >>77
そうじゃなくてヲタク相手の需要しかないんだよw
その狭いパイに殺到しているという負の連鎖w
>>79
女体ねぇ
特殊性癖の持ち主にしか需要ないよその絵w
- 87 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:57:16.33 ID:0TapIiF1
- >>5辞めた
- 88 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:58:28.23 ID:RlZde2QI
- どんな過酷な現場だろうが低所得だろうが
目指す奴は後をたたんだろうね。
- 89 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 19:59:58.99 ID:tlJLvnTm
- 必死に日本の猿真似してるのに世界で話題になる様なアニメを
未だに一作も作れないチョンやシナコロが湧くスレでつねw
- 90 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:00:14.98 ID:waRhlXwz
- >>17
なんつーかアニメ業界がアダルトビデオ業界みたくなるのもアリかも?
アダルトビデオは当然テレビで放映されずビデオ屋とレンタルを利用するしかない。
つまりテレビから撤退して商売する。雑誌の付録にアニメDVD付けるとかさ。
- 91 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:00:26.41 ID:ksKAGZmj
- >>86
それって北斗の拳とブルースリーの混同だわ
女体に関して市場は
実写:99%
アニメ:1%
ただこの1%も売上としてもバカにできないぜ
お主みたいな実写厨ばっかりじゃないから
- 92 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:02:05.85 ID:6ug+mSQR
- >>77
その場合はアニメの本数が数%にさがるよ。それ以外のジャンルを深夜で流してもアンチ萌えオタも一般人も見ないしDVDも買わないから。
深夜放送で利益はDVDのやり方をかえない限り無理だな
- 93 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:02:24.13 ID:s2HzIicJ
- こんな連中よりはマシなんだって思いながら仕事をしてたけど限界が来ましたと
- 94 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:03:39.87 ID:lxlShBC5
- ちゃんと社会保障があって正社員として雇ってるのはジブリだけなのかな
でもそれはパヤヲが赤い思想の持ち主なのとジブリが安定して収益を
あげられるからなんだろうなあ
- 95 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:03:59.81 ID:ksKAGZmj
- >>90
そう、それ
スポンサー探して値下げとかな
広告つきなら無料作品も可能
- 96 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:05:22.73 ID:7iLoD2VK
- クリエイターは人格はクズでも面白い作品が作れればOKに決まってる
でもまあ人格も作品もクズだったりする奴も居るからなあ。福田やヤマカンみたいなのがwww
- 97 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:05:58.28 ID:YgInBnXj
- しかし今のアニメ業界ってオタクしか入ってこないから
会社員としての付き合い方が出来ないガキが増えるのも
仕方がないかもなあ
- 98 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:06:24.64 ID:6ug+mSQR
- 見る人に出会わないのは当然だよ。大人でジブリやディズニー以外のアニメを見る人はオタしかいないんだから。
- 99 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:09:36.33 ID:ksKAGZmj
- >>97
だからこそ他業界にとっては本当に穴場
とっとと旧財閥系が乗っ取ってほしいわ
そうすれば堅実経営も夢ではない
電通みたいな売国ヤクザはもう勘弁
- 100 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:12:19.48 ID:tlJLvnTm
- 大人でジブリやディズニー以外のアニメを見る人はオタしかいないんだから(キリッ
- 101 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:16:10.04 ID:T1qXurah
- 周りを見下しすぎだわ
化粧しないでアニメキャラの話しててもいいだろ
- 102 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:19:27.10 ID:6ug+mSQR
- 「ガンダムは一般人の大人も見てる」きりっ
とかキモい事を言うつもりか?笑わせるなよw
ゲームは昔より一般人にも広まったけど大人でオタ以外をアニメを見てるのはキモオタだけだよw
- 103 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:20:23.38 ID:ksKAGZmj
- てか、資金に余裕のある漫画家や小説家の
本人制作で実写とかアニメを作って欲しい
パイロット版でいいから
ディズニーとか手塚とか角川とか
結局本人制作が最も成功率高いんだわ
- 104 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:33:02.66 ID:tlJLvnTm
- ゴミもありゃ傑作もある。
アニメ(プゲラ とか言ってる奴で知能の高いレスしてる奴なんて見た事ねえw
なんか一番安直でミーハー的な価値基準しか持ち合わせない
(自分の脳味噌じゃ何も考えられず安っぽい世間的レッテルに追従してるだけ)
低知能な奴ばっか
- 105 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:35:02.30 ID:6Ib/x4vn
- >>101
まともな環境にいないと、最終的には何もかもにうんざりするんだよ。
上から目線っつーよりは、許容できる心の余裕がなくなってしまったんだな。
疲れ果てたってことだろう。
- 106 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:36:49.97 ID:ksKAGZmj
- >>103のクリエイターは
実写もアニメも大好きなのにな
実写厨って自身の矛盾がわかっていない
- 107 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:37:30.77 ID:/F50yv7R
- >>94
そのジブリも16万くらいって聞いたがなぁ
あそこがその程度なら他はたかが知れてるだろ
>>103
おっと、スティーヴン・キングお墨付きあるいは監修という
有名な死亡フラグを忘れちゃいかんな
- 108 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:39:22.40 ID:ksKAGZmj
- >>107
例外は却下だな
出直し
- 109 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:39:53.35 ID:7Bg/XSfY
- この話をそのまま自分の仕事に当てはめることができると思えてぞっとした
その日に部品が出庫されてその日の内に実装して検査して急いで出荷したあの基板は今どこで動いているんだろうか…
- 110 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:42:45.36 ID:f1t6URmR
- 辞めたら暴露するってバカのすることでしょw
- 111 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/13(金) 20:44:13.30 ID:RujwQ1KP
- ある芸人
「そんなあなたのためにあるのがナマポ」
- 112 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:45:26.80 ID:Jlb3orBL
- >>1
チラシの裏にでも書いてろ
- 113 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:46:02.52 ID:uTg/ixx4
- >>104
ゴミばっかだろヲタアニメは
最高峰が1stガンダムと旧エバで最近じゃ見る影も無し
深夜に隔離されてハーレム乳出し垂れ流し
ヲタクが消しを求めてDVDにお布施
情けないよなw
- 114 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:48:30.12 ID:YgInBnXj
- 正直CGを多用するようになってから
作画の質は落ちた感がある
- 115 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:51:57.59 ID:ksKAGZmj
- >>114
CGって不自然なんだよね
3Dと2Dの使い分けができていない
艶や陰影もヘタ
だからこそ間とって
2.5Dという発想でいかないと
- 116 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:52:27.86 ID:uTg/ixx4
- 毎日乳出しアニメ作ってたら狂うのが正常な証でな
もう汁男優と変わらないんだわ
汁出せって指示受けて出してるだけ
乳描けって指示受けて乳描いてるだけw
- 117 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:52:37.01 ID:6Ib/x4vn
- まあ現代に至っても、20代、30代のオッサン、オバサンが
公共の場で選択する話題としては不適切だわな、深夜アニメの話なんて。
それが現実。
- 118 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:54:15.99 ID:OuMXTCsU
- >>110
別に暴露ってレベルの内容じゃないけどね。個人を特定出来そうなぐらいの
内容なんてゼロだし。この内容みて驚く人は居ないだろう。
- 119 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:54:27.22 ID:Swwo7BpM
- >>84 その後が気になる
- 120 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:55:12.30 ID:JfZDP1hy
- そんな中で低コストな東映は過去最高収益を上げ続けると
- 121 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:55:49.59 ID:ksKAGZmj
- >>117
それだけにNHKの深夜アニメは貴重だわ
他の業者も見習えよ
- 122 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:56:13.44 ID:YgInBnXj
- >>120
さすがに東映は会社がマンションの一室じゃないからなあ
- 123 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:58:09.15 ID:ksKAGZmj
- >>122
東映程度でも収益可能
これで他の大手資本が参入したら
どれだけ業界が潤うことか
- 124 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 20:58:33.69 ID:iZPnYARh
- 文章見辛くて読み気になれん駄文
- 125 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:01:12.02 ID:XfY/dM8N
- >>90
OVA市場に退行かよw テレビで試し見できないから廃れたようなものなのに。
せめてニコ生で試写会やって、1か月後にBD発売ってなら悪くないが。
- 126 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:03:20.83 ID:ksKAGZmj
- >>125
そこがたぶん落とし所
- 127 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:03:43.06 ID:YgInBnXj
- >>123
業界が潤っても業界人の収入が良くならないと意味が無い
どうせ仮に色々な業界が参入して市場が大きくなっても
その見返りは会社の上層部が美味しくいただくだけ
- 128 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:04:56.01 ID:mToc0L9I
- >>90
>雑誌の付録にアニメDVD
そういえばりぼんには時々アニメのDVDが付録についてるな
- 129 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:05:03.99 ID:qCkGzr7f
- >現実の恋人と触れ合っている方が楽しくて気持ちがいいことを知っている
ここで同情する気が半分失せた
- 130 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:06:10.62 ID:ksKAGZmj
- >>127
それでも今よりは改善される可能性大やね
コンプライアンスは徹底されるし
今はビジネスモデルとして
あまりにも稚拙すぎる
特に労務管理
- 131 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:08:10.51 ID:OuMXTCsU
- >>125
DMMとかカリビアンだな。PS3とかで配信するのもアリ。今までも試したけど、
一社が単発でやってもこういうのはダメなんだよ。業界で取り決めて、
一気に移行しないと。でも>>1の文章読む限り、そういう政治的な動きは
アニメ業界は出来ないだろうな。
- 132 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:10:19.58 ID:xffLNQzY
- 「深夜でDVD売ってなんぼ」「玩具即売のためのアニメ」ばかりなのに
参入する企業なんてないでしょ
- 133 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:11:28.58 ID:6Ib/x4vn
- ここの論調と同じく、「低賃金、低待遇に我慢できないなら来るな」
の業界だから10年、20年経っても同じ状況が続いてると思うよ。
ビジネスモデルが多少変わったところで、末端の待遇は変わらん。
- 134 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:13:02.59 ID:1Zr3+5kQ
- 誰やねん
- 135 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:13:33.54 ID:ksKAGZmj
- >>132
今の世界大競争時代に
たかがディズニー程度の質で
独り勝ちを許すのもどうかなと
敢えて絶好の草刈り場やと主張したい
- 136 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:14:50.93 ID:VOXLg/5z
- ヤマカンスレじゃないのかよ
- 137 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:16:28.03 ID:OLLRIpuw
- >>1
自分のためにアニメ制作業界に入ったが挫折した
こんなはずではなかった
自分じゃなくて業界が間違っている
だから?
- 138 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:16:36.66 ID:dvUtd5vU
- そりゃおまえら、自分のいやな所読み飛ばしてちゃ何が書いてあるかわからんだろうよw
否定してばかりじゃなくて「自分のような」ダメな人間が如何に人を不快にしてモチベーションを削ぐか
そういうとこ読んで学習しろよ。いいな。
- 139 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:17:10.79 ID:XfY/dM8N
- >>99
三菱商事(ディーライツ)や住友商事(アスミックエース)
伊藤忠商事(エニライツ)とかも参入したけど、
当たり外れ激しくてほとんど手を引いたぞ。
- 140 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:17:33.15 ID:/I7EaW0+
- >>1
理屈馬鹿はやめてもらって結構です。
他の職業でも続かないタイプです。
- 141 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:18:31.76 ID:OuMXTCsU
- >>133
低賃金の改善はもそうだけど、福利厚生はどうにかしないと
とてもまともな人材が定数集まらないだろうな。
- 142 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:19:12.09 ID:ksKAGZmj
- >>133
今は再分配と労務管理が酷すぎるぜ
そこを改善しろというお話
しない工房は遅かれ早かれ廃れる
敢えて名指ししたらタツノコ
- 143 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:21:21.48 ID:XfY/dM8N
- >>114
手書き信仰が強すぎるから日本はCGアニメが全く育たないんだよ。
ゲームも携帯電話の安いソーシャルに傾いて、CG屋がマトモに働けるのは
最早朝鮮玉入れくらいしかなくなったのに。
- 144 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:21:47.85 ID:6Ib/x4vn
- >>141
それで成り立ってるんだからしょうがない。どうにもならんでしょ。
人材に関しちゃ、制作進行みたいな使い捨ては無尽蔵に集まるし。
なんせオタクの憧れの業界だ。
中世の傭兵のごとく、募集をかければ一定数は必ず来る。
- 145 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:22:07.03 ID:deFp6cot
- テレビ局や広告代理店に依存してるかぎりは、そこががっつり中抜きするから金は制作会社にはまわらんと思うなぁ
- 146 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:22:10.29 ID:uTg/ixx4
- 需要が無い業界で無理に絵描いてるからな。
救いは無いんだよ。
辞めた奴だけが正しい。
- 147 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:22:28.61 ID:YgInBnXj
- そもそもこの業界エヴァ以降のアニメブームに調子こいて
アニメスタジオの規模を広げて、そのツケと従業員を食わす為に
深夜アニメをシコシコ乱造させて作っている感じだからなあ
- 148 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:23:31.34 ID:ksKAGZmj
- >>139
そこは出版社も噛まさないと
やっぱり文学・美術系の専門領域なんだから
経営学と文学は別学問だぜ
こうなると人事の問題だな
こういう時こそ文学部畑の出番なんだけど
- 149 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:23:49.72 ID:YgInBnXj
- >>143
しかし最近の作品ってメカ作画が酷いんだよ
何でもCGで頼り過ぎなんだよ
- 150 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:24:07.33 ID:zzA0hoOi
- 長いw
言いたいことはちゃんとまとめろよw
必要ないところはそぎ落とせ!
3行でとは言わんが5分の1ぐらいには出来ただろ
- 151 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:26:06.65 ID:xffLNQzY
- >>144
いずれは崩壊するんじゃないの?
- 152 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:26:49.83 ID:XfY/dM8N
- >>149
そこは鍛えないと意味ないだろ。手書きだって最初からガンダムUCレベルだったわけじゃないし。
CGだとゾイドで初めてチャンスがあったのに、あれから断絶したのが勿体ない。
河森1人にCGロボアニの未来を託すのは忍びない。
- 153 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:27:07.51 ID:ksKAGZmj
- まあ、ここのスレの見学者に
それなりの人材がいるだろうし
将来はまんざらでも無かろう
敢えて言うがここのスレ見ている逸材が
業界を変革してくれると
オレは期待しているよ
- 154 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:27:46.32 ID:mkYL/qIs
- >>150
現場の状況をキッチリ伝えるにはそれなりの長さが必要だ。
- 155 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:28:53.01 ID:+AvYYbMc
- アニメ制作現場の人より
ステマ業者のほうが金もらってんだろうな
まあ内容より宣伝のほうが売上に繋がるからしょうがないんだろうけど
- 156 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:29:16.14 ID:waRhlXwz
- >>125
レンタルだと結構借りられてるから全く需要のない世界でもないんだよね。
でもアダルトビデオだと中高年が3本くらい買ってく人も結構いるしなあ。アダルトビデオの方が市場が圧倒的にでかい。
アニメDVDの市場って値段からしてアダルトビデオだとスカトロレベルかもしれん。スカトロは8000円とするし。
- 157 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:30:13.57 ID:ksKAGZmj
- まあ、どんな芸術を嗜むにしても
セックスと海外旅行はしとこうなw
社会観の成長には必須だから
- 158 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:31:38.01 ID:QW02rq6o
- 制作は底辺ってヤマカンが言ってた
- 159 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:32:46.45 ID:XfY/dM8N
- >>148
で、今の原作モノ(特に漫画やラノベ)の供給源がどこだと知って?
それに出版社が漫画家やライターを社員にしないように、
編集と発行に特化してる以上余計な負債は持ちたくないでしょ。
まぁ昔ジブリは徳間の一事業部だったけどね。
あと小学館プロはシナジージャパン買収してある意味自前化してるが
あまり上手く行ってるとは思えんw
- 160 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:33:16.10 ID:mkYL/qIs
- >>151
日本にアニヲタがいる限り崩壊しない予感
- 161 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:35:47.12 ID:uTg/ixx4
- >>160
そしてガラパゴス化w
日本の業界が崩れるパターンていつも同じだねw
- 162 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:36:12.26 ID:YgInBnXj
- >>160
しかし今みたいな綱渡り的搾取のやり方は
今後崩壊すると思う
- 163 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:36:18.43 ID:XfY/dM8N
- >>43
高学歴の経営コンサル出身者が首突っ込んで
壮絶に爆死したGONZOさんをお忘れで…。
- 164 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:36:29.03 ID:OuMXTCsU
- >>159
アニメ制作はマンパワーに拠る所が大きすぎるからとてもじゃないけど
計算出来ないだろうな。まともな業者は手を出さない。
- 165 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:37:26.01 ID:B+gP6qpK
- >>1
こんなヤツにも彼女がいるって言うのにおまえらときたら
- 166 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:37:39.61 ID:mkYL/qIs
- >>142
再分配もなにも富自体が少ないのではないか?
アニメ商売なんて、実入りが少ないのに人海戦術生産で人件費がやたらめったら
掛かるのが体質が問題なのじゃないのかな?
- 167 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:37:53.19 ID:doPU+BIQ
- アニメ製作進行とはどういうものなのかアニメで簡単に知りたい方は
↓
アニメーション製作進行くろみちゃん
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm57134
- 168 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:38:25.72 ID:xffLNQzY
- >>160
オタがみんな業界めざすわけじゃないのに?今のオタは見るだけ、読むだけのオタも
多いし昔より業界のブラックぶりの情報も入りやすいし生贄を安定供給し続けられる
かは疑問だけどな
- 169 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:39:45.09 ID:aSnVdU0H
- 辞めたら辞めたで、今度転職したら
「好きな仕事」というモチベーションすら失う
更に過酷なブラック企業で働くはめになるだけ。
労働時間15時間越えなんてどこもざらだよ。
今は零細ブラック企業でさえ買い手市場だし。
- 170 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:40:24.63 ID:zMqelzl5
- こいつも結局は尊敬できない奴の範疇でしょ
- 171 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:40:50.83 ID:sxyzxM91
- 代理店のピンはねとか、いまだに言ってる奴がみてるわけだからしょうがない
作る阿呆に見る阿呆
- 172 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:43:07.99 ID:mkYL/qIs
- >>164
アニメ制作はマンパワーとして、そのアニメが売れるかどうかは
売れる原作を持ってこれるor自前で作れるかどうかなんだよな・・・
- 173 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:51:47.53 ID:uTg/ixx4
- 実写で役者一人が動けば済む作業を膨大な作業で代替してるのがね。
昔ならアニメでしか表現できないことがあったが今はない。
アニメの需要も僅かで先もない。
どうにもならんのよ。
辞める奴がいれば適正規模に落ち着くがオタクが量産される負け組日本ではそれもない。
狭いヲタアニメ需要にヲタク出身者が群がって駄作を再生産しガラパゴス化
そんなことを続けていればやがて。
- 174 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 21:52:20.11 ID:JfZDP1hy
- >>165
ヤマカンだって結婚しているんだろうしなぁ
- 175 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:04:09.88 ID:khKB/FSw
- 進行って200万300万も稼いでたのかよ
俺らアニメーターがどんなにがんばっても
200万に届かないっていうのに
ふざけんじゃねーよ
辞めちまえ
- 176 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:05:59.00 ID:uTg/ixx4
- ストと言わず全員辞める
で騙して辞めなかった奴の勝ち
それやんないと永遠に奴隷
奴隷は中韓に任せればいいだろもう
- 177 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:07:55.74 ID:vwzq3cU7
- >>173
とはいえ、人気漫画をドラマ・映画化して武井咲とか剛力とか、男ならジャニーズとか演じられて
それを楽しめるかといえばな 香取主演のこち亀をこち亀の映像化といわれても「違うんじゃね」
ってのはある。
- 178 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:10:13.65 ID:6Ib/x4vn
- 賢い奴等が集まる業界
まともな待遇でなければ、待遇が上がるよう、みなで労使交渉などの行動をする。
アホが集まる業界
まともな待遇に我慢できないを仲間を叩き出し、我慢大会を続ける。
この差だな。アニメ業界がどっちかは言わずもがな。
- 179 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:13:33.75 ID:jA/QJx/I
- とはいえアニメ業界を変えようと立ち上がったゴンゾが大爆死したからな
そしてそれを外野から指さして笑うオタクどもが大勢いるしなぁ
何もかもが終わってるのかもね
- 180 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:17:29.24 ID:uPEqH3OD
- >>178
そもそも今の日本に前者みたいな業界なんていったいどれだけあるのだろうか
- 181 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:18:10.92 ID:ZPDC8rNI
- 一般的な価値観なんて会社はいる前に問い直しとけよって話、バカかと
人生の先をみたい人は業界はいるなよ
アニメ業界、二十年以上前からかわってないんだから
- 182 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:18:26.25 ID:XfY/dM8N
- >>178
脱線承知で言うけど、それそのままIT業界にも言えるよね。
能動的で創造的なAppleもMicrosoftもGoogleも生まれず、
(そもそもそんな会社は大手企業がこぞって全力で握り潰す)
お役所の予算をたかって人貸しで成り立ってる世界だし。
辞めてく人間も当然多いが、誰とて改善も解決もできない。
- 183 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:20:28.33 ID:3RAo9bSC
- 制作費が1億なら
中抜きされまくって現場まで回ってくるのは500万とかだっけ
- 184 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:33:54.09 ID:6Ib/x4vn
- >>180
少なくとも9割方の業界は各種保険を整えるとかくらいやってるぜ。
こういうのが整えられてない業界って夢を売る商売やってる
とこばっかなんだよな。テレビ業界の末端とか芸能業界の末端とか。
要はそこで働くこと自体に価値を見出すキチガイが生き残る場所。
- 185 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:42:40.03 ID:jA/QJx/I
- 現場の人間がちょっとでも待遇に文句言うと
働いてもいないニートどもが好きな事やってんだから文句言うなって全力で叩くからなw
中も外もゴミじゃどうしようもねーw
- 186 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:46:51.06 ID:rIXC33HW
- >>179
ゴンゾは自業自得だろ。
アニメだけじゃなくてネトゲに手を出してみたり、その他アニメとは
全然関係ない辞表で赤字垂れ流してた。
- 187 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:53:43.97 ID:jA/QJx/I
- アニメだけじゃ先細りだから他の事業に手を出したんだろ
失敗したからって自業自得とか言うようじゃアニメ業界の改善は無理だな
- 188 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:54:11.22 ID:ZPDC8rNI
- >>185
アンタ>>1の文章ちゃんと読めてる?w
アニメ業界で働いているお前らは一般人以下のカスゴミ、
こういうメッセ出してるのに、現場の意見代弁してるようにみえるんなら
よっぽどだと思うぞw
- 189 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 22:57:18.30 ID:oy0u1Fxt
- 業界で10本の指に入るのに会社がマンションの一室?
- 190 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:03:48.73 ID:O+px2aCj
- 趣味の延長線上で働いてるような人たちが
儲かってウハウハしてたら
釈然としない。
- 191 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:09:21.12 ID:je78a9iF
- 押井守さんもタツノコでこういう追い回しみたいのやってて、
「まあこういうもんかなぁ・・」って何年もやってたら
上の人に「お前、いつまでこんなことやってんだ・・」って呆れられて
演出入ったんだよねw
- 192 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:10:52.75 ID:d6shKhFw
- ハロワに行くと制作進行の求人とかあったな
- 193 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:16:12.64 ID:o3bhSeSx
- この人無職なん?
うちの工場で契約社員募集してるから紹介してあげようか?
- 194 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:19:26.87 ID:jA/QJx/I
- >>188
お前が読んでないだろ
- 195 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:24:47.48 ID:eRweGZMt
- アニメとかゲーム作る人って好きじゃないとやっていけないよね。
苦に感じた瞬間一気にダメになると思う
- 196 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:27:36.04 ID:qRtNvVxg
- お疲れさんでした。
早めに経験した上で辞めてよかったと思うよ。歳をとってからでは動きづらい。
自分も進行上がりだけど早いうちに転職して正解だったよ。
経験は次の場所で力になるから頑張ってね。
- 197 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:27:57.55 ID:KP16f8G8
- >>1
嘘やんけ(´・ω・`)
http://anond.hatelabo.jp/20120713210514
■アニメ制作会社を辞めましたと書いた者です
http://anond.hatelabo.jp/20120712005200
いろんな方のいろんな反応を見て、どうしても書きたいことがあるので書きたいと思います。
大小いろいろ嘘を混ぜながら書きました。想像で書いた部分もあります。
実際はもっと酷かったり、もう少しマシだったりします。
でも、根本的なところ、細かいところは本当です。
わかる人にはわかると思います。
いか略
- 198 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:28:46.56 ID:YgInBnXj
- >>195
しかし制作会社の上層部の連中はその好きという純粋さを
利用して、低賃金、過重労働をやらしているからなあ
長年染み付いた業界の風習的な低賃金、多重労働時間で
成り立ってしまっている以上どうしようもない
ファンも仮に制作側の懐に還元されるって事で
BD DVDの値段が上がったら買わないだろうし
- 199 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:29:59.15 ID:KP16f8G8
- >>1
驚愕した ∩( ・ω・)∩
>>197
(ry
そしてひとつ、大嘘をついていました。
実はまだ、会社は辞めていません。
(ry
- 200 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:47:41.35 ID:5+jvohpI
- 制作進行の人間が作品の品質をあげるとかありえねー。業界でいう使いっ走りの坊やじゃんか。
そこからのし上がってDや演出にならなきゃ自分の意見が反映されたフィルムなんか作れない。
- 201 :なまえないよぉ〜:2012/07/13(金) 23:48:18.20 ID:6Ib/x4vn
- >>197
サトジュンのつぶやきに反応(w
ま、倒れるまでやるしかないんだろうな。
なんとも業の深い業界だこと。
- 202 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:05:13.22 ID:OiU3oXQh
- 萌えアニメばっかで最近はつまらないし90%のアニメはなくなっても構わない
- 203 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:08:18.73 ID:PZHve1s5
- 正直、本数を減らして量より質を重視して欲しい
本数を水増しするために、ガキが読んでいる
頭が悪そうなライトノベルを原作にしないと駄目な状況なら
本数減らして、オリジナルを作れよ
- 204 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:13:14.93 ID:iMIcfU8t
- >>197
嘘までついて話題になりたいのかね
ってかこんなソースでスレを建ててどうするんだよ
- 205 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:25:54.11 ID:N2bIkpiK
- >>1は電通・層化関係者の在日
- 206 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:37:17.54 ID:DFJ1XaLT
- >>203
この手のアニメ業界残酷物語スレで「量より質への転換」を主張すると
決まって自称事情通みたいのが「製作本数減らすと業界そのものが崩壊してしまうからダメ!」
って喚き散らすんだよな。こんな誰も幸せにしないような製作環境なら
とっととアニメ業過なんて崩壊すればいいと思うが、何時までたっても
崩壊しないんだよな。自分から進んで人柱になろうってバカがいくらでも
湧いてくる業界ってアニメ業界くらいなもんか?
- 207 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:39:35.43 ID:naQfeINi
- お前ら偉そうに論評するからには「制作進行くろみちゃん」ぐらいは視聴済みなんだろうな?
- 208 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:43:58.69 ID:mLRZ3TF9
- >>203
オリジナルじゃ売れないから無理だな。今に限らずヒット作は
原作付きだ。
- 209 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:47:28.66 ID:PZHve1s5
- 結局三ヶ月毎に新しい作品が大量に出ていても
突出した作品が殆ど無く、横並びかそれ以下の作品ばかりで
選択肢も多いようでキャラ物ばかりいい加減飽きてくるだろうに
- 210 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:47:56.02 ID:hugA1fO/
- 何も生み出せないキモオタほど声だけは無駄にデカいなwww
- 211 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 00:49:06.89 ID:Y1jlDXeN
- 金云々の前に結局働いてる奴らの意識がだらしないだけじゃん
- 212 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:00:29.66 ID:jDngvJmy
- こういう情熱だけに頼ってる業界って結局大した人材が集まってこないんだよね
- 213 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:00:47.48 ID:tc5gaeav
- 他の業界と大して変わらないんじゃねw
- 214 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:00:54.31 ID:K2cWS+YB
- >>208
オリジナルじゃ売れないという、短絡な考えをもつおまえみたいなのが
中心じゃ、そりゃ売れないわな。
こういう思考がスタンダードになってしまうことすなわち、
衰退の一途をたどってしまうのは自明の理なのにな。
- 215 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:07:55.36 ID:mLRZ3TF9
- >>214
事実だからな。20年前の時点で少年誌原作ばかりだった。
昔でさえそういう状況だったのに少子化の今、そんな博打する企業なんて少ないよ。
「オリジナルなら質が高い物が作れて売れて業界が変わる」と思い込んでるお前の方が
短絡だよ。
- 216 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:13:56.87 ID:iMIcfU8t
- 昔はオリジナルが多かったかと言われるとそんなこともないからな
今の朝アニメみたいな玩具アニメなオリジナルは多かったけど
それは今も変わらん
- 217 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:23:42.69 ID:K2cWS+YB
- >>215
事実であるが、それがすべてでもない。
お前の考え方も全体を照らすひとつの側面にすぎず、それがベストである答えでもない。
そう、いってしまえば、ややマイナスよりの保守的な考え方にすぎない。
それならば、既存の有力なブランドにぶら下がって細々やっておけばいい。
ただ、問題なのは業界すべてにおいてその考え方が波及してしまえば、それはもう業界がすでに死に体だということだ。
- 218 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:27:21.46 ID:iMIcfU8t
- ゴンゾとかオリジナルを作りまくったけど金のなる木を持たずに
ハイリスクハイリターンなオリジナルを繰り返したのはやはり無謀だっただろうな
原作モノで儲けながら実験的なオリジナルを作ってくれるのが理想なんだけど
そんな簡単な話でもないんだろうな
- 219 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:28:32.47 ID:jUszi0vl
- 量より質で2発外したら会社潰れるのと、
質より量で4発外したら会社潰れるのどっちがマシか小学生でも分かるわな
- 220 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:33:03.10 ID:K2cWS+YB
- >>219
どっちにしろ潰れるな一緒じゃねえの?
- 221 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:35:58.23 ID:DFJ1XaLT
- >>219
一発必中で的に当てようって気迫がない時点で終わってるんだよ。
ネガティブ過ぎるわ。何時までも最底辺這いずり回ってろとしか言いようがない。
- 222 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:37:06.97 ID:b+43yEQb
- ゴンゾはオリジナル作りまくったおかげでパチマネーで生き残ってんじゃね?
- 223 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:39:39.85 ID:PZHve1s5
- >>219
むしろアニメ制作会社は大中小合わせるとアホみたいに多い以上
潰れるなら潔く潰れてくれていい
それとこの板にもいがちな、販促アニメを馬鹿にする風潮があるが
販促アニメじゃないから面白い作品が出来る訳でもないし
むしろ玩具メーカーと組んだり出来ない営業能力がない
制作会社は潰れても仕方がない
- 224 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:40:13.98 ID:lG0xKJui
- 12時間労働は普通だと思うが社会保険は無いのが当たり前ってのはおかしい
精神疾患を患っても医者にかかれんじゃないか。保険証が無いと年収100万じゃ恐くて医者にかかれん
ま、医者に行っている時間なんてあるわけないんだろうが
- 225 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:41:48.47 ID:iMIcfU8t
- REDLINE
製作期間7年、作画枚数10万枚―。
CGが当たり前の時代に、あえて手描きにこだわった究極のアニメーション映画
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=5027
映画だとこんな無茶企画が結構あるんだよな
- 226 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:42:17.31 ID:YsQh9+2t
- 80年代後半のバブル期ですらジャンプアニメが主流だったからな。
オリジナルは魔法少女モノやガンダムで火がついたリアルロボットモノ程度。
で90年代後半深夜アニメは確かにオリジナルが出まくったが
それもエヴァブームのおかげだから。
いつの時代だって売れると思われるジャンルにしかスポンサーは金出さないし
作る方だって手を出さないよ。
- 227 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:43:29.20 ID:OnwZMe1g
- >>200
お前ら素人にはそう見えるだろうが、進行が誰よりも一話数の質の鍵を握っている
原画を集めるのも進行、スケジュール組むのも進行
フィルムに一番反映する大事なポジション
- 228 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:46:15.25 ID:iMIcfU8t
- 今期こそ一つしかないけどむしろ今はオリジナルが多いよな
去年売れたまどかにしろTBにしろオリジナルだし
流行りの聖地系アニメも大半がオリジナルだ
- 229 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:51:45.96 ID:lG0xKJui
- 保険が無いのなら退職金なんて夢のまた夢だよな。そもそも正社員ですらないんだから
雇用保険も無いんだろうな
- 230 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:54:09.17 ID:EdOMO6vV
- アニメはもうダメだろ
駿が死んだら一気に熱が冷めて消えてくよ
- 231 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 01:55:09.75 ID:K2cWS+YB
- >>227
そこをいちいち汲み取ってみるほど、視聴者はやさしくないってことだな。
泣き言は家で言え。
- 232 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 02:02:44.01 ID:GB89DaNe
- >>227
それはない。制作進行は変えがききます。誰がやっても一緒。
- 233 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 02:07:14.27 ID:7yz7BOgM
- 家電だけじゃなくアニメや漫画まで韓国に抜かれてるような有様だからなぁ
- 234 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 02:16:31.89 ID:XsOzRTGO
- 進行はキツいぞ
でも進行の差し配ひとつで現場に余裕が出来たりするんだ
あの仕事は掛け持ち作品の進行状況を睨んで
ベストな時間配分を高等演算のように頭で割り出すのがキモなんだ
アニメ好きよりも、体育会系とは言わないまでも
元気で飛びまわれる人間じゃないと難しいな
勿論やらせてみないとワカランもんだけど
でもま、今の現場じゃ心がポッキリ逝くわな
お疲れさん、ゆっくり休んで次の仕事見つけください
- 235 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 02:22:02.18 ID:0HpJ9uGo
- >>233-235
- 236 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 02:35:24.62 ID:jbVyZ60I
- 絵は描けないしシナリオも書いたこと無いが、事務職でいいからアニメ会社に転職したい。
探しているけど、なかなかないんだよなあ。
一応、簿記一級はあるし、早稲田卒だから学歴が足りないって事はないと思うのだが。
- 237 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 02:38:11.78 ID:GB89DaNe
- >>236
頭のいい人にはアニメ業界は向かない。趣味に留めておいた方がいい。上で書いている方がいたが体育会系じゃないと潰れる。
- 238 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 02:52:50.84 ID:UdK/Maid
- まあ給料が下がるのはショックだが今どきそんなの珍しくもないだろー
- 239 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 02:58:53.36 ID:Glm2iMhm
- >事実として、精神疾患を患っている人もいます
>>1を読んでいて納得してしまった
- 240 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 03:09:11.41 ID:+h3luvGw
- >>236
アニメ会社で事務職なんて基本募集しないからな
そういうのは進行で入ってデスクにならんとな
- 241 :京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2012/07/14(土) 03:58:43.31 ID:sFzJZpo5
- >>1の続き
尊敬できる人がほとんどいない
完成し、放送や上映がされたアニメ作品には、美しさしかありません。制作に関わったことがある人以外で、アニメをみて
作品の制作過程を想像する人がどのくらいいるでしょうか。悲しいですが悪い意味で敷居が低い業界です。志の低い人間も
ゴロゴロいます。子供と話している気分になる人たちがたくさんいます。下層は、よどみながら広がっています。
何も考えずに仕事をしていてもぎりぎり生活していけるレベルです。上層は、会社なら詰まっていてへし合い、足の引っ張り合いが
起きています。クリエーターには、「努力と経験に裏打ちされた実力か天賦の才」が必要で、クリエーターにも制作にも、運と
チャンスと体力がないと上っていけない、上れても生き残れない印象があります。続けてさえいればどうにかなる、ということはまずありません。
ひどく乱暴であることを承知で書くと、アニメばっかり見て育ってきたようなコミュニケーション不全の人が多くいます。
男女問わず、ホームレスと見まごうかのような格好の人たちがいて、異臭を放っていたりします。挨拶をしない(できない?)。
ゴミ箱がいっぱいならその上に重ねてゴミを置く。スタジオにいるのに仕事をしない。不明な点があっても確認しないでそのままにする。
メイクやおしゃれって何?と顔に書いてあるような、男性キャラクター談義に花を咲かせている女性たちを見ていると、ひたすら哀しくなります。
40代を過ぎて、客観的に見て明らかに質やスピードが落ちているのに、全盛期と変わらず仕事ができていると思って、対価を要求してモメている
人を見ると、泣きたくなります。アニメ制作の花形はアニメーターだとわたしは思っています。絵が描かれなければ、制作は全く進みません。
だから待つしかありません。それが作業者の自己満足による時間の使い方や、ただの怠惰であってもです。現場は非常にルーズな雰囲気です。
放送や納品といった最終的な締め切りはあるものの、多くの作業者たちにとっては、それ以前に設けられている関所的な締め切りを突破したところで、
ただちに実害はありません。放送までのすべての制作責任は、制作部にあるからです。アニメーターがあらかじめ提示された作業量をこなせなければ、
そのぶんお金がもらえないだけです。こなせなかった分は、その人ではない誰かが作業するだけです。(制作が人員確保、作業手配をする。負担増。
いわゆる撒き直し)連絡がつかないことなど日常茶飯事。もちろん評判は落ちていくでしょうが、慢性的な人員不足により、ある程度の実力があれば
それなりに仕事が途切れません。眠くなったら寝て、来たいときにスタジオに来て、出たい時に電話に出る。アニメとコンビニがあれば生きていける、
そういったものに関わっているだけで満足。そんな人たちにとっては居心地が良い業界であると思います。そういう人たちがいるから、日々アニメが
放送されているのもまた事実です。けどわたしは、そういう人たちのそばにいるのがたまらなく苦痛でした。他人との関わりが薄くて、自分がどう見
られているか考えない。特化した技術があれば、他のすべてが欠落していても、存在理由になる。そういう人に自分はなれないし、なりたいと思わな
いし、尊敬もできませんでした。夢を見ているだけじゃ、生活はできるけど、幸せにはなれない。そう思いました。予算と単価が上がればスケジュール
にもゆとりが生まれて、余裕を持って制作ができるのでしょうか。(一応書いておきますと、話が通じる人はいるし、プロ意識を感じる人もいます。
声も出なくなるような素晴らしい上がりをバンバン出す人もいます。ただ、そうでない人たちがほとんどです。)
わたしもオタクのつもりでしたが、寝食を忘れるほどアニメが好きなわけじゃないし、現実の恋人と触れ合っている方が楽しくて気持ちがいいことを
知っている、普通の人間だとわかりました。自分のほうがおかしいのかと思うことも多々ありました。結婚式なんかで久しぶりに会う同級生と話しても、
いい年して誰もアニメなんか見ていない。わたしが制作進行をしていたアニメなんか、毎週どころか、見たことあるって言ってくれた人についぞ
出会ったことがありません。
>>3以降に続く
- 242 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 04:16:55.91 ID:jUszi0vl
- >>221ニートのガキか?生き残るためにリスクを少なくするのは当然だろが
任天堂だって利益が少なくなろうが絶対に黒字を出す経営を出してきて今があるんだろ
一発逆転狙って赤字垂れ流しで負け続けたのがセガとかSCEだろが
- 243 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 04:18:57.49 ID:BFEsfJNd
- どのアニメにも必ず製作に電通の名が入ってるよな。なーんもしてないくせに。
- 244 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 04:32:43.36 ID:uXEnMvj8
- もうオリジナル作れる脳味噌もないんじゃないかな
アニメのチカラ?とかいうオリジナル枠がすぐ頓挫したよね
けいおんもどきなオリジナルやってたやつ
- 245 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 04:39:33.69 ID:GB89DaNe
- >>243
電通が放送枠をとるんだよ
- 246 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 04:42:19.19 ID:hugA1fO/
- > けいおんもどきなオリジナルやってたやつ
それはオリジナルと呼んでいいのか?
- 247 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 05:22:09.69 ID:qdfyvkNT
- 長いし誰だよ
- 248 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 05:32:53.28 ID:l17pMUHg
- 社員で社会保険無しって、もう企業として成り立ってないよね
まぁ一年目200万って時点で推して知るべしって感じだが
- 249 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 06:07:41.20 ID:RNckVyrF
- >>1
(´・ω・`)ゞアニメ制作関係のスレで何度も言ってるけど、
『アニメは観る側に居るべきで、作る側に居るべきで無い』
(´・ω・`)アニメが好きなら安定した給料の会社で働き、趣味として楽しむのが一番です。
- 250 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 06:46:36.86 ID:38eCPCWS
- 26話で1作品じゃなく映画みたいに2時間で終了みたいになった方がよくないか?
ジブリで長編アニメって無いわけだし。数の割に種類は意外に少ないし。
しかし、アニメ制作するよりアダルトビデオ制作する方が遥かにカネかからなさそうだな。
- 251 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 07:19:55.75 ID:0fAKAK8W
- >給与面ではまったく割の合わない仕事です。そして、社会保険など全て無し(完備している会社もあるらしい)という待遇であり、会社の方針として所属
>している人間を手厚く保護する気がないようです。従業員は入れ替わるものだと経営陣は思っているのでしょう。
>40代を過ぎて、客観的に見て明らかに質やスピードが落ちているのに、全盛期と変わらず仕事ができていると思って、対価を要求してモメている
>人を見ると、泣きたくなります。
従業員は入れ替わるものだと思ってるのは自分自身も、じゃね?
- 252 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 07:24:10.77 ID:VczoDuvB
- 潜在的なアニオタは凄まじい数が居る気がするのに
あんま売上に結びついてないよな
非商業系はずーっと景気が良さそうだけど
- 253 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 08:24:10.85 ID:H8S628Uk
- 本人は告発のつもりなんだろうけど、実名はおろかイニシャルすらないんじゃ只の愚痴だね。仕事の愚痴は学生時代の友人に吐くべき(^ω^)
- 254 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 08:47:49.41 ID:ogbdImsx
- テレビ局は平均年収1000万とかだもんなー
- 255 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 08:54:15.45 ID:ledKN1Pj
- >>197
そうだと思った
なんかつぎはぎなんだよな話が
- 256 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 08:54:35.61 ID:OasV7w7D
- いまの日本の税制と年金制度は、社員を雇うとさらに税金負担が増大するシステム。
消費税増税でアニメ制作ゲンバも行き詰まるかもな、、、。
公務員年金制度維持のために増税だなんて、、、。
- 257 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 09:01:38.85 ID:PcTIHBXf
- ヤマカンの悪口はそこまでだ!
- 258 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 09:05:55.03 ID:rS1E1poU
- 文章が基地外じみてる
- 259 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 09:11:44.49 ID:loe4ODWz
- 過酷なのは昔からだろ。それでもやりたいって人が続く限り変わらないんだろうなあ。
これからはボカロみたいに、才能があれば趣味で制作したアニメが動画投稿サイトで人気を得て
商品化されるという道もあるのかもしれないけど。
- 260 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 09:59:23.25 ID:zJIyvG1z
- なげーよ
環境がひどいってのは前から言われていただろうに
何をいまさらって感じだな
- 261 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 10:19:44.28 ID:ql70B6XC
- 10の需要を100人で回してるような、ハナから破綻したビジネスモデルなんだから仕方ないだろ
この自動化のご時世、1枚1枚絵を手書きなんて、マトモな商売にならなくて当然
せめて、補完的な自動描画がある程度発達すれば、もう少しマシになるんじゃないの?
メーターは死ぬけど
- 262 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 10:37:30.13 ID:Jjh5ilH9
- >>5
20万を自慢するな
だから社畜になるんだよアホ
- 263 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 10:46:24.53 ID:5mTeisEo
- みんな京アニスタンスでやればいいのに
アニメの本数が多すぎるんだよ
- 264 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 11:11:21.45 ID:ZkIbAj/F
- >>261
手抜きは出来るが散々叩いて誰も買わないのが目に見えてる
キャベツみたいな扱いになるよ
- 265 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 11:16:23.14 ID:XGbYUgOm
- クオリティバブルの犠牲者だな
昔は作画崩壊しまくってたが面白かった
今のアニメは表面上きれいなだけ
- 266 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 11:21:03.78 ID:zXxNzLnA
- >>197
女の狂言かよ
痴漢冤罪とかレイプの虚偽報告ってこういう奴がするんだろうな
>現実の恋人と触れ合っている方が楽しくて気持ちがいいことを知っている、普通の人間
↓
>本当は彼氏できたことありません。ごめんなさい。
しかも高齢処女
虚言癖のある高齢処女とか関わっちゃいけないレベルの爆弾だぞ
- 267 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 11:41:45.76 ID:I8fsLf6p
- >>263
あれが出来るのは自社製作で当ててるからだけどな
- 268 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 11:51:40.61 ID:mQFS36z2
- ふむふむ
- 269 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 12:19:04.17 ID:Brya0gkx
- 製作予算の振り分け
原作物
製作局>代理店・スポンサー=出版社・作家>>監督・声優>>>>製作会社
オリジナル系
製作局=代理店・スポンサー>>監督・声優等>>>製作会社
末端の製作会社が一番もうからないのがアニメ
局のぼったくり解消しない限り無理でしょ
製作会社なんかスタッフより経理・営業の方が給料高いもん
倍はもらってるよ
- 270 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 12:19:31.23 ID:+NES/REu
- 萌えニュース+ってこんなソース許されるん?
- 271 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 12:24:40.00 ID:ee7P2hN2
- >>270
なんでもええやん
未だに>>269みたいなこと言ってたりする奴いるし
- 272 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 12:37:26.21 ID:uOWH9bLn
- >>271
萌え+板でさえ委員会方式をしらずに
局がー電通がーって言ってるの多いしな
U局物とかなんて出資さえしてねー局も多いし
深夜アニメじゃ博報堂の方が幅きかせてて電通物はそこまで多くない
だいたい広告代理店さえ絡んでないのも多いのにね
- 273 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 13:01:35.95 ID:jJTkxUO8
- >>272
そもそも電通参入以前、アサツーや読広が幅を利かせてた頃からビジネスモデルが変わらない。
代理店の搾取を責める前に、制作会社自身が自己変革する必要がある。
土方になるか真のクリエイティブになるかは、ITもアニメも違いはない。
- 274 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 13:30:43.15 ID:Do7bR5r/
- エロとか萌えにしかカネを出さない奴がアニメや小説をダメにした
- 275 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 13:47:16.61 ID:HzdZG4n1
- じゃあお前が出資してやれよ
- 276 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 14:50:55.19 ID:EaMBhG/N
- 内部告発する俺様かっけーwwwwwwwwwwww
- 277 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 15:28:10.47 ID:8fAUpAmf
- >>275
だよな。そういうオタが萌えアニ以外も馬鹿にして金を使わない結果が今だから自業自得だ
- 278 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 15:28:40.75 ID:Fptpp7x1
- アニメなんてパヤオみたいなボンボンがやる仕事だろ
あとは押井みたいに明らかにサラリーマンは無理だろwって、この道しかない人とかさあ
貧乏人の一般庶民はサラリーマンやっとけ
- 279 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/07/14(土) 15:31:06.51 ID:0FLmpOcr
- お、引退したのか?山本
- 280 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 16:11:31.25 ID:EaMBhG/N
- んで、こいつの個人情報まだなの?
- 281 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 16:37:57.92 ID:5F8a8v5r
- アニメ業界は曲がりなりにも映像表現の世界だから、
それなりにお洒落な人が多いイメージなんだがな。
幾原監督ぐらいのお洒落人間はごく少数だろうけど。
- 282 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 16:52:42.57 ID:+t1lGCxD
- >>266
まあ自己正当化の為にこれだけ長々と人の悪口を書いているからろくな人間でないのは分かったが
ただ「制作進行クロミちゃん」はかなり事実に近いらしいが
- 283 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 17:37:48.58 ID:Y8F/ZGs4
- >>7
>>3に書かれている通りだろ
昔は、上がスカスカでどんどん昇進できた。今は、上に人が詰まっていてなかなか昇進できない、これは公務員の仕組みと似ている。
- 284 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 18:02:41.46 ID:vWnElobQ
- さっさと辞めて正解。
社会不適合者共の進捗管理なんて人生の無駄遣い。
- 285 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 18:29:21.14 ID:EaMBhG/N
- 臭くて薄汚いキモオタが言うんだwww
- 286 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 18:52:14.59 ID:8Qd6pLFP
- やめてないって書いてるしw
- 287 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 19:19:06.84 ID:72mdygXU
- Blu-rayやCD 、関連グッズが売れなきゃ作品を作るチャンスも減る。作品数が減れば当然若手のチャンスがなくなる。ずーっと下っ端。
- 288 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 19:35:18.27 ID:3gllulN1
- >>287
つーか今みたいなオタクの懐具合に頼りすぎた
供給過多な状態は、いずれ業界の地盤沈下を招くだろうな
オタはへることはあっても増えることはないし
- 289 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 20:09:07.46 ID:OXSKjU1V
- >>288
根本的な話として本数はいまの半分。品質もいまの半分が妥当。テレビ局はアニメに興味ないから金ださないし国も助成するつもりはない。オタも買わないんじゃ意味ない。海外番販の代理店も潰れまくってるし。テレビアニメは伝統芸能として細細とやるしかないね。
- 290 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 20:13:16.67 ID:wyuZ0b0A
- >>288
実際、ヲタの人数や資金力はピークを超えて減る段階にきてるだろうしな。
80年代、90年代にヲタになった奴が資金力付けてアニメのDVD買い支えたのが数年前の萌えブームだったわけだし。
- 291 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 20:55:50.84 ID:qp5Qn0Sj
- >>290
オタクに不況は関係ないとか色々ふざけた事が、あの頃は平気で言われていたからなあ・・・
- 292 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 20:56:15.31 ID:KK12u3V/
- >>290
今や不況でオタクの財布も減ってるしな
- 293 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 20:58:06.26 ID:DPY9feVs
- >>281
おしゃれする金がない
ボーナスも退職金も出ないから老後の貯蓄が精一杯
下手すると貯蓄すら出来ない
- 294 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:04:58.41 ID:hWyCxb4U
- >>289
原作版権モノばかりだから、原作者がウルサイしなw
- 295 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:07:12.53 ID:KK12u3V/
- >>294
??
原作者が煩かったらそもそもアニメ断るだろ
- 296 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:16:45.80 ID:qp5Qn0Sj
- >>293
三十代が見えた頃には嫌でも聞こえてくる
別の業界に進んだ同世代の連中の昇給だ結婚だという、浮かれた話を聞いても何の不安を感じないで仕事を続けられる
そんな世捨て人しか求めていないおかしな業界だから、馬鹿みたいな離職率で若手どころか中堅も育たないんだよね・・・
- 297 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:17:45.68 ID:hWyCxb4U
- >>295
断れないよー( ̄▽ ̄)
- 298 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:38:35.32 ID:HzdZG4n1
- >>294原作者に文句言うなら自分で作れよ
人様の作ったヒット作を勝手に改変して悪びれないゴミアニメ製作者の多いこと
- 299 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:44:01.06 ID:hWyCxb4U
- >>298
その逆も言える。自分の思うとおりなアニメを作りたいなら原作者が自分で作れ。
- 300 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:47:08.97 ID:HzdZG4n1
- アニメ化して欲しい原作者なんてほとんどいないだろw
- 301 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:51:44.65 ID:+7qZl7my
- >>300
あ、それはない。ライトノベル作家の集まりは自分の作品がなぜアニメ化してもらえないのかって愚痴ばっかり。みんな作品のアニメ化は一つの目標みたいだよ。
文芸の人は知らんけど
- 302 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:52:21.83 ID:N/dAR1ip
- そのままずばり書いちゃうと特定されちゃうから
虚構を混ぜて書いたんだろうけど嘘はいかんで
- 303 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 21:54:29.45 ID:KK12u3V/
- ID:hWyCxb4U
なんだ、ただの基地外か
- 304 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 22:16:45.95 ID:Ug74+hlQ
- つまり嗚呼ワタシって何てカワイソウなんだろでも目覚めちゃって辞めちゃったてへ♪・・な〜んて嘘だよーんお前ら信じたの?キャハハ♪
ってことか?
- 305 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 23:45:35.62 ID:SOAfQM6O
- 少なくとも、俺の職場の面接でこんなこと言うやつが来たらまず落とすな
理屈が先に立つけど全然仕事できないタイプだ
しかもプライド高いからそれを指摘されるとまた理屈ばっかり言う
そのループだよ
- 306 :なまえないよぉ〜:2012/07/14(土) 23:52:41.06 ID:ZtXHrCsI
- お金がないアニメ制作会社?…ナックだな
- 307 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 00:04:35.74 ID:tpIRc5p5
- ぶっちゃけ辞めて正解なんだけどな
この業界、使える人間と使えない人間は長続きしない
使える人間は仕事の内容と給料が釣り合ってないことに気付くから
使えない人間は周りからガンガン責められて精神的に持たない
じゃあ、どんな人間なら残るのかって言うと
使える人間だけど価値観が壊れてて低収入でも不満に思わない人間か
もの凄く使えない人間で周りから怒られても怒鳴られても平然としていられる人間
- 308 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 00:27:23.19 ID:wKAr+IOW
- 穴のアナに指が10本入る会社だと!?
- 309 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 01:31:47.57 ID:2juoXxYh
- >>305
世の中にはおまえより有能な人間はいくらでもいるんだよ
上司という立場だけで有能な人間を使いこなせない自分の無能を恥じろ
- 310 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 01:32:03.47 ID:rf3OhKIA
- >>295
断れねえし勝手に出版社側が動いちゃう
アニメ化によってどう転んでも売上が下がる事はないから
それは漫画家、小説家も理解しているし
そもそも今は販促アニメしかやらないからな
しかも中途半端に終わるもんばかり結構続きもやって欲しいアニメも沢山あるのに
- 311 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 04:28:41.59 ID:ht9hSMsm
- 俺も月給20万くらいだけどがんばって月2本は買ってるんだがな
でもメジャーなのばっかりだし、こんだけタイトルあったら底辺のアニメに金払う奴は原作ファンくらいしか居ないだろ
- 312 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 04:58:45.84 ID:54t0Ylsj
- 制作進行は役割が修羅場になりがちな現場の調整だから大変だよな。
でも進行は実写制作会社のADと扱いは同じなんだから、出世してデスクとかプロデューサーというジェネラリストになるか
絵コンテとシナリオしっかり勉強して、演出に転じてクリエイトする側になるしか無いんじゃね
離職割合が高いというのは、逆に考えれば成り上がりも早いということだし(だから変な人が上司になってしまうということが多いがw)
アニメでも別の職種(例えば俺は撮影)を選べばそんな思いを済む割合はいくらかは低くなるぞ。(無くはならないが)
後は配信インフラが急激に発達したこの時代、集団作業に負担を感じるのならば、絵が描ければ1人で作るというのも十分射程に入ってきたのでは。
- 313 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 08:01:33.15 ID:2juoXxYh
- そういうフリーランスが集まって作ればいいんだよ
- 314 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 11:51:20.30 ID:Ir28dnfC
- ジーベックは葦プロのプロデューサーと制作進行とアニメーターが独立して作った
アニメ会社だったような
- 315 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 12:44:41.35 ID:DqrWTJWf
- Dlifeのピクサーの特集見てたら業界的には似たような問題かかえながらも成熟ぶりの落差に悲しくなった
- 316 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 13:05:44.24 ID:LhZPOPWB
- 大企業のサラリーマン以外金回りなんて悪いんだけどね
- 317 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 14:01:28.89 ID:YMurV9PX
- >>310
売れれば続きもやるんだけどね
売れないアニメじゃ金が集まらないから無理なんだろう
アニメの続編は原作宣伝が終わってる場合アニメ単体の売上がないと
続きをヤラないのがほとんど、基本円盤の売上次第ってのがタダ見したい人が
見たいと言うだけじゃどうにもならない理由だろう、
- 318 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 15:20:58.06 ID:bUC5/h91
- 制作現場が地獄なのは聞いてたけど、
それを想像しながらアニメ見ろって言われても
無理
こっちも確保できた視聴時間に合わせて
容赦なくきるだけ
- 319 :なまえないよぉ〜:2012/07/15(日) 20:11:47.48 ID:fRW83fvT
- 1億円貰っても中間が8000万持って行くからお金が無い
中間を規制すれば充分儲かる業種のはずだ
- 320 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 00:40:50.66 ID:V+PxePJi
- マジで?!
- 321 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 01:08:43.02 ID:zzrEVOB9
- >>318
そういうお客さんが多いのであれば
こちらも思い入れとか気合を入れずに容赦なく事務的に機械的に作るまでだけどね
各種監督クラスなら名声の問題もあろうが大多数を占める下っ端にはそんなの関係ねーし
- 322 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 01:36:17.66 ID:EZ+JHUwB
- >>319
その中間というのが贅沢してりゃねw
実際に30分アニメ一本流して一億貰える所なんてない。そんなに儲かるなら深夜でやらないよ。
- 323 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 01:36:58.40 ID:kLSqe8Rc
- >>318
それが普通でしょ
視聴者はボランティアじゃないからな
- 324 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 01:38:07.53 ID:gMhW/lBA
- メーターに言わせれば
はあ?進行の言うことなんか聴く必要なしw
でおしまいだろうなww
所々で私怨めいたものがちらちら見えるし
ま、コイツとは別に実作業してるメーターには金与えるべきだが
- 325 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 01:53:55.75 ID:ol91f8iJ
- >>321
>こちらも思い入れとか気合を入れずに容赦なく事務的に機械的に作るまでだけどね
当たり前だろw仕事をなんだと思ってんだw
- 326 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 02:01:06.94 ID:zzrEVOB9
- >>325
アホか、単なる仕事だったらもっと真っ当な仕事やっとるわいw
- 327 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 02:08:34.55 ID:ol91f8iJ
- >>326お前が心をこめて線を引きました()とかそんなん消費者には全く関係ねーからw
もっと事務的に技術と効率を追求していけよ
思い入れとかそんなもんは自分で同人でも作るときにでも好きにやればいい
- 328 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 02:29:29.49 ID:33m5zcwq
- >>322
たぶん1クールの金額言ってるじゃね?
まあ、それでも検討違いのこと言ってるけど
全国ネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
・月額8500万円(1回2125万円)
関東キー局単独深夜枠
・月額1350万円(1話337.5万円)
普通に地上キー局で放送するのに金が掛かる
こういのを抜いてるとか言ってるなら間違い宣伝費が掛かるのは何しても一緒
他にもCMも打つし、映画もそうだけど映画作る金と宣伝費等の金額の差があまりないとか
よくあることだから
- 329 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 03:04:31.18 ID:zzrEVOB9
- >>327
そうかそうか
少なくとも俺に関してはもう拘ったアクションとか考えない様にするは
文句言われないレベルの最底辺を追求していきま
- 330 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 05:46:54.39 ID:p1aTa+Kr
- >>271>>272
収入の振り分けだろwww
馬鹿すぎ
予算出資と書いてるならお前らの言ってること正しいけどw
- 331 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 07:11:57.48 ID:8pATWOu0
- >>315
ジブリ程度でかなり貰ってると言われる、零細町工場の世界なんだから
ピクサーやディズニーみたいな、立派な会社と比べれるのは色々と失礼だろ
- 332 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/07/16(月) 08:15:30.69 ID:MGUpdo/E
- 所詮娯楽の域だからな
生活が脅かされる状況になれば
真っ先に切られるだろう
そんな中にあっても心に余裕があれば
過去の経験の中から癒しをチョイスされて
見られることもあるだろうが
あくまで経験上(視聴履歴)のもの
- 333 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 08:35:49.25 ID:43YRLVqU
- ディズニーやピクサーは世界的に有名な芸術大学をでた
基本スペックが桁違いの超優秀な奴が就職するところだからなあ
一方日本は職人の世界で
仕事しながら技術を盗んだり研いたりして上達する
だから離職者として見込みが薄い人が淘汰されるのは仕方がないんだけどね
ドカチンのオッサンみたいなもんだ
てかまだ「中抜き」とか言ってるのな
- 334 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 08:54:36.76 ID:uPSASWyH
- 大企業から中小零細企業へ移った時に感じるアレと一緒なんだろな
同僚は流れ者ばかり、人が居つかない、今だけの奴、将来とか人生計画は考えてない
まともな人生観を土台にした話しなんてできない環境
まあ、まともな感性してたら絶望するわな
- 335 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 08:55:39.13 ID:ve2c65qG
- >>5
嫌貧乏
- 336 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 09:00:24.17 ID:13BTFg+u
- >>1
わかるわかる。
運輸業界も似たようなもんだから。
- 337 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 09:21:09.93 ID:AKQoX6xU
- 読んでて思ったのはパチンカス業界より下じゃねぇか・・
今の時代アルバイトですら社会保険入れるっつーのに・・
昔パチ屋でアルバイトしてた時は月23万に社保付だったな
週5で実働6時間ちょいでこれだ
一緒に深夜のコンビニバイト5時間も入れてたから>>1と同じ時間働いて
ボーナス無しで400万貰ってた、まさにバイト以下の地獄労働だな。
- 338 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 09:23:47.23 ID:y/PQVWPs
- 役職って部長とか課長とか、管理職の階級を指す言葉では?
- 339 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 09:43:19.25 ID:43YRLVqU
- >>337
パチンコ業界くらい金払いや待遇のキッチリした業界って少ないんだけどな
マルハンなんか社員は新卒採用しかしてないし、学生側からも人気だ
2ch内ではひどい言われようだがなw
アニメーターってやっぱり「絵描き」だから、
どうしてもコンスタントに仕事あげ続けるの難しいんだろう
- 340 :猫煎餅:2012/07/16(月) 09:44:14.94 ID:HLAQOz6J
- 文楽協会みたいに、税金で補填してもらえば?
- 341 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 09:46:03.85 ID:pDdABc9O
- >メイクやおしゃれって何?と顔に書いてあるような、男性キャラクター談義に花を咲かせている女性たちを見ていると、ひたすら哀しくなります。
そういう人生すべてを二次萌に捧げているような職人・趣味人のおかげで高品質のアニメを観ることができるんだよな。
待遇面でも、そういう人種じゃないとやってられないだろうし。
学生時代の友達がもうアニメなんて興味ないっぽい、って悲しみは、
石田敦子のアニメがお仕事!でもあったな。
俺の友人は(子供の有無にかかわらず)未だに熱心にプリキュアを観ているような連中だらけだが。。。
- 342 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 09:53:45.79 ID:P/rOxchq
- つまり>>1が無能だったって事だろ
自分だけが不幸ですってメンヘラのゴミ
- 343 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 10:04:03.84 ID:/hicop2N
- 人の入れ替わりが激しいのも頷けるわ。
- 344 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 10:06:05.35 ID:8pATWOu0
- >>333
若手の成り手があれだけいるのに、満足な育成も出来ない
若手どころか中堅クラスですら、あっさりと去っていく待遇なんだから
本当に後継者不足の「職人」の世界と比べるのも失礼だろ
- 345 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 10:09:55.31 ID:nDeBDdCV
- 東映とか育てては捨てて育てては捨ててを繰り返すけど
ある程度認められて力がつくとフリーで好きな仕事をやりたいと思う人は多いんだろうな
大手にいても永遠にガキ向けアニメを作らされる使命から逃れないし
- 346 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 10:15:15.27 ID:43YRLVqU
- 大手にいてもガキ向けじゃなくて
ガキ向けだから大手なんだろ
アニメ業界なんだし
てかガキ向け舐め過ぎだろオタク向けの方が圧倒的にパイが小さいよ
- 347 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 10:25:50.80 ID:0czKTEL3
- 嫌なら辞めろでいいじゃん
アニメ業界の企業の多くは「企業努力」をしないから待遇が改善しないのも当たり前
マトモな企業は経営とか戦略とかまともな企業として動いてるだけ
- 348 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 10:30:33.28 ID:4dfaw7qv
- >>346
深夜系青年向けアニメのオタクの馬鹿で糞なところは
女児男児向きの販促アニメを明らかに見下しているところなんだよな
販促アニメじゃなかったら面白いという馬鹿げた幻想と
ガキ向き販促アニメがあるから維持できているのをわかっていない
- 349 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 10:44:04.89 ID:LZXq1y7g
- 面白いアニメを作るために人生の全てを捧げてる人達の集団なんだから、当然社会性も捨ててるんだよ
そこまでしなきゃ、日本のアニメは産業として成り立たないって事さ
それが我慢できなかったんなら、向いてなかったって事だ
- 350 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 11:04:10.64 ID:/OIVosy0
- >>1
アニメに需要があるとでも?
- 351 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 11:05:47.78 ID:W4qa3ISm
- 十指に入る会社で、少なくとも3年以上勤めていたにも関わらず、
デスクに昇進するわけでもなければ、コンテや演出を任されるようにもならなかった…
あまり出来のいい社員じゃなかったのかもな
- 352 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 11:06:09.12 ID:UZDc/gyU
- アニメーターの人はこの制作進行を批判してるお前達みたいな連中に対してすごい怒ってるけどね
この制作さんのブログ 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 7月14日(土)19時27分22秒
そんな当たり前な事でいちいち書くな、、の意見も出るだろうけど。
これがもう当たり前だと認識している私たち。
アニメだけではないわ、ボケが、と言うだろう他の仕事の方々。
そろそろといたい。
貴方も私も、何故生きているのですか?
http://8057.teacup.com/yaginuma/bbs/8235
コンテが描けない監督が 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 7月14日(土)20時35分50秒
全部人に描いてもらい、自分は高給取りでね。
下っ端がつらそうなので。
アフリカの難民が〜〜の話をした。
コンテ描けなくても金でコンテマンガンガン連れてきてね。
監督は年収一千万で、コンテマンは月50万と。
たしかにね。アフリカの難民に比べれば、私らカス監督の下で人生の時間食いつぶすくらいで文句言っては
イカンですかもですけど、当事者のお前が言うなと。
絵描きは、クズな絵描かされることは、食えないより辛い事なんだ、解るか、ボケ!
そのブログのコメント欄の奴ら、わかるか?
脳が溶けているようなことコメントしてんじゃね。
こんなコメント書いている俺らは「人間出来ている」とか思っているだろう。
数年後に死ぬ目に遭うから。
して、何かが変だ、と思ったら、この掲示板思い出してくれ。
http://8057.teacup.com/yaginuma/bbs/8241
- 353 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 11:09:37.08 ID:0czKTEL3
- >>352
コンテ描くのは監督の仕事じゃなきゃダメって不文律でもあんのかねえ
面白い(売れる)もの作る制作陣の指揮をとるのがアニメ監督の仕事かと勘違いしてたわ
- 354 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 11:09:42.19 ID:G8ciGhqz
- 何が言いたいかわからんが、嫌ならやめちまえ。
死にたければさっさと死ね。
やる気があるなら文句言う前にもっと働け。
そんだけの話だろ
- 355 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 11:31:35.44 ID:vCAfMgna
- >>351
まあ出来が悪いのは文章を読めば自明だと思う。一方的に不満をぶちまけてスッキリされても困るんだよな。
それにここ。「誰が観ても面白くて」とか、そんなもんあるわけないだろ! 結局この人には何もなかったんだ。
>少なくともわたしは自分のためにアニメを作っていました。
>自分が考えて、アイディアを盛り込んで、少しでも面白くしようと努力してかけずり回って頭を下げて、
>誰が観ても面白くて、その結果自分の満足のいくものをつくるのが目的でした。
- 356 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 11:31:43.44 ID:gLNzj+rU
- >少なくともわたしは自分のためにアニメを作っていました。
この一文がやめた原因だろう?
これを十分にやりたけりゃ、監督以上にならなければどうしようもない。
自分は監督の器ではないと限界を感じ業界を去るときに後足で砂をかけただけ。
- 357 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 12:04:13.69 ID:ZjcOyjAa
- まあ酷いね
これじゃあアニメが市民権を得られないのも納得
仮に活躍している人でも、他の分野で働いている人から見たら
なにか偏ってる、同僚にいたら交われない変な人って感じなんだろうな
- 358 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 12:05:14.82 ID:43YRLVqU
- >>352
言っちゃ悪いけど頭の悪さ全開の文だな
ヤマカンより酷いレベル
アニメーターとしては凄いんだろうけどこの文見る限り
そりゃまともに扱われないし何かを変えるなんて到底不可能だなと思った
ていうか2ch脳まる出しで笑ったわ
これが良い歳したオッサンなんだよな…
- 359 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 12:14:13.30 ID:gYk1eRsQ
- 昔、とある新人漫画家が『馬鹿な読者は相手にしない、俺は自分の描きたい物を描く』と担当編集に豪語した結果、その担当に『一生、晴海で描いてろ』と摘み出されたそうな…。
- 360 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 12:39:52.01 ID:v45GC1nM
- アニメーターって早死にの人多いし、不摂生な生活してんだろうなぁ
- 361 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/07/16(月) 13:37:04.85 ID:MGUpdo/E
- >>358
山本より下などいない
- 362 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 14:01:07.41 ID:wFFUi2Dz
- 外野が知った気になって必死で叩いてんだから世話ねーわな
理不尽な上に楯突くんじゃなく、自分より弱い相手を理不尽にいたぶるっていう日本の悪習だよな
で、上に楯突く奴が現れるとそいつを全力で叩き、自分はこんなに苦労してるって奴隷自慢を始める
氏ねばいいのに
- 363 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 14:04:35.48 ID:/XZ28El6
- よく分かんないけどこのやめましたって言ってる人がキチガイだったってことでいいの?
- 364 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 14:25:45.18 ID:ceHX49Wz
- >>363
辞めた人をキチガイ扱いにしてアニメ業界は万事無問題平常運転ですっ!って言ってればどうなるかな?
>>349へ、社会性を失ってまで生きて何の意味がある?60歳まで続けられる?絶対に途中下車しなきゃいけない職種なんだよ。
- 365 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 14:29:26.55 ID:tanZzE84
- 辞めてないやん>>197
- 366 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 14:48:28.70 ID:43YRLVqU
- >>349へ、社会性を失ってまで生きて何の意味がある?60歳まで続けられる?絶対に途中下車しなきゃいけない職種なんだよ。
だから何って感じ
言っちゃ悪いけど全部当たり前のことでしょう
絵描きで飯食えますか?食えるわけないじゃない
歴史的に見たってそう
それが商業主義が発達してここ数十年食える人が出てきたってだけ
大体他の職種にしても老後まで働き通せる仕事ばかりじゃない
都合良くアニメ業を一般化したり、逆に何か特別な事のように特殊化する物言いは止めろと
文句は労働運動でもやって経営者にやれよとしか言い様がない
- 367 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 15:30:39.78 ID:LZXq1y7g
- >>364
アニメ業界が過酷な労働環境なのは周知の事実だし、別に強制労働させられている訳でもない
何の資格も無しに中卒でも入れる代わりに、上り詰めなければ途中下車するしかない世界だろ
こんな事、入って半年で気付くし、事あるごとに「まともな人生を歩みたければ辞めたほうが良い」ってやさしいアドバイスも聞けたはず
- 368 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 18:53:49.98 ID:EZ+JHUwB
- >>315
でも、ピクサーとかの大きい所だと動画や原画の人はその仕事しかさせてもらえないけどね。
分業がしっかりしてるからあんな事できるんだし。
- 369 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 23:00:31.27 ID:yaxKl/X/
- 大手なのにマンションの1フロアってサンライズ、それも8スタとか9スタとかの2軍組みくらいだよね
- 370 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 23:13:09.72 ID:/hicop2N
- じゃあ、加齢臭とか出てきたらその場に居られないな!
- 371 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 23:14:30.28 ID:/hicop2N
- じゃあ、俺みたいに加齢臭とか出てきたらその場に居られないな!
- 372 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 23:16:58.81 ID:Ee4QkvYu
- 2話収録50分7000円なんて物を13巻も売りつけておいて、
現場に金が回らんとはどういう事だ。どこがぬいてんだよ。
あ…なんか、10万円も買ったかと思うと目眩が。
一巻ずつだと気付きにくいなー。
- 373 :なまえないよぉ〜:2012/07/16(月) 23:35:04.98 ID:/XZ28El6
- じゃあウソ書いて注目されたかったキチガイってことでいいの?
山本何とかって人のスレよく立ってるけどあれと似たようなもんでいいのか
あっちはただの粘着記者がスレ立ててるだけなのかもしれんが
- 374 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 00:19:11.81 ID:Vl0b8qeW
-
どうせバレ話をするなら業界のネットステマ作業を暴けよ
- 375 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 00:32:27.84 ID:EWzxG01K
- 北久保がアニメータの年収100万円という報道に反論してたぞ
食えないのは動画のうちだけで原画になれば食えるって
原画でも食えないのは素質が無いからあきらめれって
制作も演出や脚本家にならないと
いつまでも制作進行では年収は上がんないよね
- 376 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 00:34:28.96 ID:/JKADriv
-
比較的恵まれた人間であんま参考にならないな
リアルに恋人がいるから将来のために転職しただけでんがな
どこにでもある話
まあ社会保険無しは致命的な待遇だからわかる
- 377 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 01:28:58.04 ID:AEUNFIWG
- >>376
だから辞めてないんだって >>197
- 378 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 02:55:41.78 ID:UD4qex2j
- ひっでえ釣り
- 379 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 04:03:47.12 ID:+GIsJQoA
- こいつ特定出来ないのか?
- 380 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 04:14:11.43 ID:1U5gHgbK
- ミンキーモモで
アニメ作っている人の話があったね。
リアリティあった。
- 381 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 05:14:22.19 ID:bp1lvArK
- ぶっちゃけ同人の方が儲かる
- 382 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 06:21:24.81 ID:8S4g3z+m
- 社会保険なんて無いのがあたりまえだろ。>>1はなに言ってんだ
- 383 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 06:24:53.09 ID:Cowfr1dT
- 本当に基本的な疑問。
「この人はこれからどこかに就職する意思が本当にあるのか」という点。
社会人としての基本的なルールの一つに「職務上知った事をむやみやたらに口外しない。」ってのがある。
つまりは機密を守れるかどうかということ。
で、こんなことをわざわざ書くということは「私は機密を守れない人間です。」と自分で証明してしまっている。
「私は社会人失格です。」と言い換えてもいい。
で、これは匿名での記事。
可能性として
1)一時の感情に任せて書きなぐってしまった。
2)実はこの記事でいうところの「私」は実在しない。
いずれにせよ、この記事は書いた人間がこの文章を書いたことについての責任を放棄したか、
あるいはそもそもがフィクション。
いずれにせよ、議論のネタとしては不適格。
現在は元の文章は自発的に削除したようですし、どちらにせよぐだぐだと他人が議論を続けることを
書いた「本人」は望んでないのではないかと。
それとも、このスレが延々と続くことが本来の「私」の願いだったのかな。
- 384 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 06:35:53.16 ID:zT4NzrJY
- 紙芝居が増えるわけだよ
- 385 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 08:06:10.25 ID://rFrPXq
- アニメ制作現場で知られてマズい秘密なんてあるの?(笑)
- 386 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 09:03:28.08 ID:Xr7Ew+ql
- くろみちゃんスレ?
- 387 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 09:10:18.54 ID:UsEjR191
- >>353
全部他人がやってんのに監督の名前ばかりよいしょされたらイヤになるんじゃない?
そういうのと違うのかな。
- 388 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 09:16:24.05 ID:UsEjR191
- >>371
たぶんいられない。
フリーの原画ならもともとスタジオにいない場合が多いし。
制作進行ならそんな歳までいられない。
デスク以上で残れても、結婚とかはまずあきらめた方がいいかと。大手ならそれなりに稼げるかも知れないけど。
それにスケジュールとの葛藤の連続だから、マトモな神経じゃ続かないし。
- 389 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 09:18:05.02 ID:UsEjR191
- >>374
ネットステマなんて現場と関係ないもん。
もっと金も時間も恵まれてるレベルの人達の話。
- 390 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 09:18:16.56 ID:Fzmn5c/y
- >>1
アニメ制作会社を辞めましたと書いた者です
いろんな方のいろんな反応を見て、どうしても書きたいことがあるので書きたいと思います。
大小いろいろ嘘を混ぜながら書きました。想像で書いた部分もあります。
実際はもっと酷かったり、もう少しマシだったりします。
でも、根本的なところ、細かいところは本当です。
わかる人にはわかると思います。
待遇などは、わたしが一番入りたかった会社に行った同期の話を聞いて書きました。ごめんなさい。
本当は、お給料はもう少し低いです。
本当は彼氏できたことありません。ごめんなさい。
大っぴらに男性キャラクター談義はしないけど、そういう本は結構持っています。ごめんなさい。
(中略)
散々泣いたらやけにすっきりしてしまい、やりたい意志があるんだから、
結局辞める可能性だって当然あるのだけど、もうちょっとやってみようかと、
すっと思えました。
勝手に自己完結してしまいましたが、これがいまのわたしの状況です。
本当にすみませんでした。
本当にありがとうございました。
ttp://anond.hatelabo.jp/20120713210514
辞めてませんとかいうオチw
これネタじゃねーの?wwww
- 391 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 09:22:51.57 ID:UsEjR191
- >>375
そういうレベル以下の人達で支えられてるのが現状なんだが・・・。
そんな高い人、1シリーズに何人もいらないし使えないし。
スケジュールないから数で対処するしかない。
だから、そこそこ描ける原画マンはそれなりに稼げたりはするけど、ほぼ、ただの流れ作業。
- 392 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 09:29:50.06 ID:u4S8AWLY
- >>390
業界人かどうかも怪しい。
- 393 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 09:47:36.03 ID:UsEjR191
- お前ら本当に、事実からは目を背けて気持ちいいとこしか見ないのなー…。
- 394 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 10:00:23.27 ID:bxCYrbZn
- アニメ業界なんて別に世の中に必要ないわけでw
嫌なら辞めればいい
- 395 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 10:01:55.92 ID:Xr7Ew+ql
- 今期傑作アニメ多すぎw
- 396 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 12:43:53.10 ID:Uie6ZgEU
- 結婚式なんかで久しぶりに会う同級生と話しても、
いい年して誰もアニメなんか見ていない。わたしが制作進行をしていたアニメなんか、毎週どころか、見たことあるって言ってくれた人についぞ
出会ったことがありません。
見てても黙ってるだろ
ゲームですらそうだし
- 397 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 13:34:09.84 ID:lpaxNDFp
- いつまでも制作進行で、演出とか任されないんじゃ
本人の資質に問題あるんじゃね
- 398 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 13:35:50.90 ID:GQtlq5WQ
- 分業体制
- 399 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 13:37:59.23 ID:2YFesTLM
- まっとうなことをしようとすると潰されるからなあ……
TV抜きで配信しようとしたり、制作費がちゃんと出るような体制にしようという流れがないわけじゃないけど、
各種法規制の抜け道や業界の体質で、なかなかうまくいかない
あっても一部の例外で終わって、悪貨が良貨を駆逐してる
- 400 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 14:00:13.01 ID:PyTg2iEg
- ニトロプラスが暴力団と関係あったりするしアニプレはソニー云々だし
アニメ業界も色々ブラックだろ、まぁお前らキモオタはそういった事実からは
全力で目そむけるだろうがな
- 401 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 14:24:09.27 ID:IkuHcdAo
- まあ、正解
もっと儲かる業界になってから入ればいいよ
- 402 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 18:51:16.72 ID:RN4x6BxQ
- どっちにしろモチベーションを失っても未練がましくしがみつくような業界じゃないのは想像つく
給料いいんならまだしもね
- 403 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 19:18:48.30 ID:UD4qex2j
- 「DQN多いわ〜」って言ってる本人がDQNだったってオチ
こういうDQNがたくさんいますってことを、身をもって証明したクズ
- 404 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 19:42:17.86 ID:UVYMyuV/
- >>385
代理店の中抜き。アニメーターは貧乏。労働法無しのブラック体質
- 405 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 20:10:58.42 ID:rFvznRHF
- >>404
今はもう製作委員会方式だから代理店中抜きとかないらしいよ
- 406 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 20:19:10.80 ID:gk/whxuU
- つうか、代理店がそんなに儲かるならもっと必死にアニメ作ってるってw
アニメ製作してる連中が代理店業務やってもいいわけだし。
- 407 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 22:15:26.39 ID:Fzmn5c/y
- いや・・・・下っ端が儲からないだけで上位に君臨する者は儲かっているのだよ
じゃなきゃ年間ベースで見ても、こんなにアニメの本数が作られないってwwww
数うちゃ当たる戦法なんだろうよ
ヒットすればそれなりのリターンがあるわけでw
ただ・・・・バンダイでさえ3割がヒットすればいい方だと言ってるぐらいだから
ハイリスク、ハイリターンなんだろう
- 408 :衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★:2012/07/17(火) 22:58:30.52 ID:???
- >>390乙
ということで本件は【ガセネタ】だったことが判明しました。
この場を借りてスレ立て人として謝罪致します。申し訳ない。
(個人的にはかなりショック...)
- 409 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 23:12:09.85 ID:7474Ebq9
- 本当にそんな酷い業界だったらそもそも何十年も存続しないわな
>>1に問題あるだけで業界自体はどこもこんなもん、アニメ業界だけが特別酷いなんて事は絶対に無い
- 410 :なまえないよぉ〜:2012/07/17(火) 23:19:02.02 ID:0cPvMVGy
- 作りたいものが本当にあるのなら自分で起業すればいいのに
その覚悟すらないのなら本気で作りたいわけじゃないんだろうと思うよ
他人が自分にチャンスを恵んでくれるまで一生口開けて待ってるのがせいぜいだろうさ
- 411 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 07:57:23.83 ID:YdpJus23
- 集団作業が肝のアニメでそれは理想論すぎ
- 412 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 08:08:53.99 ID:tJGEDINy
- >>407
数うちゃ当たるって自分で言ってるやん
儲けがデカイからいっぱい作ってるんじゃなくて
いくらかのヒット作でハズレ分の回収してるだけ
ギアス作ってた谷口いわく、アニメ作品の6割以上はまともな利益出てないとさ
- 413 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 08:25:55.64 ID:bY7YRMu0
- >>410
それが正解。
だから有名なアニメーターなんかは、独立して自分で会社起こしてる
宮崎なんて一番有名じゃん。
実際、そうしないと、続けていけないって世界。
会社を起こすか、有名になってイラストレーターとかに
ならないと食ってはいけない
- 414 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 18:30:06.26 ID:KCAwQNPQ
- でも会社起こしても作りたいもの作るどころか下請け孫請けやりまくって回転資金作るのでやっとみたいな
- 415 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 19:05:08.35 ID:jtTKFC88
- ヤマカンクラスですら会社作れるんだろ
条件の話だけ言えば京アニにいたほうが楽だろうに
- 416 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 22:58:41.94 ID:p0c4rOFN
- 同人レベルの活動から始めればいいのに、いきなり会社を作れとかいうのも訳がわからんな
- 417 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 23:32:46.96 ID:9VApsTm8
- >>416
つってもアニメ界のトップは活動の拠点としてる
スタジオの設立時から関わってる人多いから
そういう初期から築いた横の繋がりがないと上には
行けないんじゃないかという気もするが
- 418 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 23:34:42.76 ID:yB7oYWZl
- P.Aworksでも月収4万だからなぁ…
アニメ業界の待遇は最悪だよ
http://www.pa-works.jp/recr/index-a.html
- 419 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 23:35:16.41 ID:XlmXk8C3
- >>416
それが、会社組織作らないと仕事くれないんだよ。
社長になれば労働基準法無関係になるからね。従業員として雇えないけど仕事させたいって事。
コンビニと同じシステムなり。
- 420 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 23:44:30.35 ID:dsWOknqR
- >>415
楽と言っても上の人間に気に入られなければ監督は続けてはいけないだろ。ヤマカンは京都アニメーションの公式サイトに
「監督において、まだ、その域に達していない」とまで書かれてしまったくらいだしどっちにしろ京都から出て行かなきゃ監督としてはやっていけなかったんだよ。
>「らき☆すた」監督の山本寛は、監督において、まだ、その域に達していないと弊
>社は判断し、交代いたしました。
http://web.archive.org/web/20070501034516/http://www.kyotoanimation.co.jp/info.html
- 421 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 23:45:30.09 ID:jtTKFC88
- >>418
研修中で金が出るなんてかなりの好条件なんだろうな
むしろ金を取りそうだ
- 422 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 23:46:07.06 ID:1xwk6v27
- >>420
これマジなん?
ネタじゃないとしたら、こういうのを公式で書いちゃう京アニも頭おかしいわw
- 423 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 23:49:54.00 ID:jtTKFC88
- 当時はネタネタ。話題作りと散々言われたんだよな
- 424 :なまえないよぉ〜:2012/07/18(水) 23:52:08.32 ID:lL159h7e
- >>420
初めて知ったがそもそも何で監督に起用したのか不思議で仕方がない
- 425 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 00:03:52.01 ID:jtTKFC88
- >>424
当時はヤマカンに同情の声もあったんだけどフリーになってからあちらこちらで大暴れして
こんなやつ首になって当然。京アニの対応も身から出た錆だみたいな扱いに。
哀れな
- 426 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 00:45:52.66 ID:EtCFVBch
- >>1
当たり前のことを長々かくな
それを楽しめない人は続きません
- 427 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 00:46:59.29 ID:kz3NKdXR
- >>425
まあ、事実駄目だとしても普通 「諸事情により」 って濁すのが大人の対応だと思うんだけど、
一体何があったんだろうな
- 428 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 00:54:43.07 ID:XlRUA0vd
- おそらくコメント通りにこれ以上監督をやらせたら破綻する。解任しろ状態だったんだろうけど
ここまで正直に書くことはなかったよな。どれだけのことをやらかしたのやら
- 429 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 07:58:22.16 ID:ExknMnJ8
- アニメ制作会社というのは魔窟だなこんな精神状態になってしまうのだから
- 430 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 09:29:05.66 ID:yryeuh0g
- 衛星軌道中立帯@はやぶさは電通・講談社・毎日新聞・TBS関係者の在日
- 431 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/07/19(木) 10:57:29.81 ID:axm1KkiZ
- >>422
監督としての能力、そして人間性
そういった面において、不誠実かつ不適切だった
公で会社としてここまで強い口調で発言する事は極稀であるが
其れほどまでの後悔の念とユーザー引退するざんげの気持ちが強かったのだろう
そのぐらいは考えろ
頭おかしいで片づけんな
頭おかしいのは山本だったってことだ
- 432 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 10:59:23.93 ID:4eVI7Jom
- てーか業界全体が他に比べて非常識とか言っちゃ駄目か?
- 433 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 14:22:53.84 ID:7QIi/lWm
- 楽しそうな職場だと思ってしまった・・・
大分疲れてるな。
- 434 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 14:50:09.72 ID:efIQKTVP
- 実家が会社の近くにあるやつしか働けない職業
というか全員労基署になぜ行かんのかね
立派な法律違反だよ
- 435 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/07/19(木) 15:00:53.96 ID:YnbhPOrI
-
なんつうか今更だわな
福利厚生抜きでも年で200〜300万貰ってるのはこの業界だと勝ち組だからな
まぁ辞めて正解だわな _φ(・_・
- 436 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 15:25:38.58 ID:Qel46ix+
- 山盛りゴミと風呂に入らない人だらけの職場とかきついな・・・
- 437 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 16:01:04.53 ID:Ht3Nl1oL
- 言いたくはないけどアニメ制作現場って知的障害者をだまくらかして
働かせてるのと似たようなもんだろ。嫌なら辞めろなんだけど、
どんなに薄給で酷使されても嬉々として働きたい志望者がいくらでもいるから、
使い捨て前提で業界がそれなりに成立してしまっているという。
池沼志望者もその池沼志望者のマヌケさを付け込んで薄給で働かせてることを
当然だとしている上部構造(電通、テレビ局、スポンサー、)もどちらも
度し難いよな。
- 438 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 16:29:25.78 ID:MV/xXps2
- >>408
自演楽しい?
スレをきちんと読んでるなら>>197で指摘されてるのに気づくはずなんだけど
- 439 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 18:21:23.94 ID:PPBkY3bw
- >>432
不可解な事に、あらゆる業界の人間が「この業界は他に比べて非常識」というんだからおもしろいよね。
- 440 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 20:00:25.75 ID:DAKMpEMW
- 業界人も糞なら客もクソだからな
声だけデカくて金を落とさないガキどもを相手にしてる商売だからな
- 441 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 20:03:34.95 ID:nuM+Krbo
- あの価格で買えというのは無理があるだろ
人の過疎が嫌なら
辛うじて存続してる映画やゲーム市場みたいに価格は下げざるを得ない
- 442 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 20:11:41.76 ID:DAKMpEMW
- >>441
>声だけデカくて金を落とさないガキ
- 443 :なまえないよぉ〜:2012/07/19(木) 21:58:58.99 ID:5OxBSBzH
- ディスクやグッズなんてそうそう買えないよ。日本は貧困層拡大中だよ
- 444 :なまえないよぉ〜:2012/07/20(金) 13:52:09.10 ID:kP2ZFSVJ
- BDだと普通のアニメファンで月に1〜2枚、相当コアなアニヲタでも月4〜5枚が限度なのに
BOX入れて10枚も20枚もリリースするんだからな
- 445 :なまえないよぉ〜:2012/07/20(金) 14:18:07.41 ID:HO0e6Rgw
- 高くても買う人は買うし、安くすれば買うという奴に買わせようとすると
1話1ドルか100円の安いほうにでも設定しないと買わない。
声だけデカくて金を落とさないゴミはどうしようもない。
- 446 :なまえないよぉ〜:2012/07/20(金) 15:23:12.84 ID:gMRVpIyc
- この数年間で所得税や消費税の増税や復興税や環境税などの
導入もあり、さすがのオタクの購買力も年々落ちてくるだろうし
こんなオタクの財布に頼った舐めたやり方が次第に崩壊するだろうよ
- 447 :なまえないよぉ〜:2012/07/20(金) 17:40:42.76 ID:0A0YhwOb
- 価格だけの価値を見出せないから売れないわけで
人のせいにしてもしょうがない
ユニコーンとかは2話分5千円で円盤も玩具もいくらでも買う人がいるわけだし
売りたきゃ相応に値段低くするか洋画やゲームに比べコスパで優れるものを作ればいい
- 448 :なまえないよぉ〜:2012/07/20(金) 17:43:58.07 ID:Dpys6eK/
- >>445
サンライズ系とか高く売るんじゃ誰も買わないからってパッケージ化して安売りする方式に変え始めてるけどね。
- 449 :なまえないよぉ〜:2012/07/20(金) 19:29:33.83 ID:GkM5Sxhn
- 調べてみたら、
2話相当(本編50分、残りはダイジェストやPVで水増し)のUCが6千円、
4話相当のageが8千円だから、普通じゃね?
2話で7千以上の角川価格に比べりゃマシな程度で。
- 450 :なまえないよぉ〜:2012/07/20(金) 20:41:17.87 ID:LyxpRg+I
- >>447
あれはガンダムブランドで売れてるようなもんだからな
他と同列に語るには無理がある
- 451 :なまえないよぉ〜:2012/07/20(金) 20:44:23.55 ID:LyxpRg+I
- 世界中で視聴者が増えているにもかかわらず儲からないってのも問題だよな
クランチロールが成功してるみたいだし、日本でもくだらん会社のしがらみとかなくして
全アニメ見放題定額制サービスやればいいのに
- 452 :なまえないよぉ〜:2012/07/20(金) 21:00:40.70 ID:NCcm73Kh
- >>446
それで税収が増えると思うのがおかしいよな
- 453 :なまえないよぉ〜:2012/07/20(金) 21:26:09.67 ID:2u8u2Mfr
- アニメファンとしてできることはないかな。お金以外で
- 454 :なまえないよぉ〜:2012/07/21(土) 00:26:47.19 ID:zAd3Hy6d
- >>453
円盤を一切買わなければ解決
- 455 :なまえないよぉ〜:2012/07/21(土) 05:04:58.98 ID:QwB8UYiD
- アニメが視聴率10%〜20%取ってた時代でも必死で金集めてたのに
せいぜい1%〜2%の深夜アニメなんて最初から破綻してるんだよ
誰かの搾取でアニメーターに金が行き渡らないとか
そういうしょうもないことを考えてる時点で未来はないわ
- 456 :なまえないよぉ〜:2012/07/21(土) 14:25:53.03 ID:Vn+uXBOu
- >>455
アニメがゴールデンでウジャウジャやってた時みたいに
外からのスポンサーって余りないから比較はできないだろう
今の深夜アニメって実質的にTVアニメじゃなくてOVAだから
- 457 :なまえないよぉ〜:2012/07/23(月) 13:08:06.96 ID:mEb/bTfB
- 儲けが少ないアニメーターはコミケでサークル出店して小遣い稼ぎすれば良い。
最近はアニメーターサークル人気あるし多いぞ
- 458 :なまえないよぉ〜:2012/07/23(月) 22:17:32.59 ID:PURwWO9p
- 声優と結婚できそうでいいじゃん
- 459 :なまえないよぉ〜:2012/07/23(月) 22:52:56.74 ID:22tFrIzi
- ねーよw
- 460 :なまえないよぉ〜:2012/07/24(火) 10:26:56.75 ID:smZIRNDW
- ないな
- 461 :なまえないよぉ〜:2012/08/03(金) 04:26:11.86 ID:Pxs5bGqB
- >>457
コミケに出れる余裕のあるアニメーターはすでにある程度儲かってる
122 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>3以降に続く
らなゆらかやまわらはたまゆやあまややよかなゃかはやならはややデざよヅぜぬコタェヵびゴよヵイ
レゴこさゆなはゆなはゆはらはかたゆまわらはたまゆやあまややよかなゃかはやならはややデざよヅぜぬコタェなゆやヵび
あらやさやへやぬやななな /test/read.cgi/moeplus/1342171559/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)