■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【キン肉マン:作者】ゆでたまごさん「伏線を張って、整合性をとって……というのはしない」「直感で行きます」
- 1 :つゆだくラーメンφ ★:2012/04/22(日) 17:19:35.63 ID:???
- キン肉マン:作者ゆでたまごが明かす連載復活の秘話 仕事術や今後の展開を語る
人気マンガ「キン肉マン」の作者「ゆでたまご」の嶋田隆司さんが22日、ブックファースト新宿店(東京都新宿区)で行われた
自著「火事場の仕事力」(ワニブックス)の発売記念トーク&サイン会に登場した。
嶋田さんは「キン肉マン」の連載が24年ぶりに「週刊プレイボーイ」(集英社)の
公式サイト「週プレNEWS」で復活したことについて「僕は紙で育ったので、最初はウェブなんて……と思っていた。
ただ、3.11があって、被災地に行って思うことがあった。(出版)流通が止まったときに、ウェブだったらタイムラグなしに(読者に)届く。
フェイスブックやツイッターでドンドン感想が集まって、口コミで広がるのを見ていて、
面白いものを書いたらみんな読んでくれるんだなと思った。おっさんになってからの挑戦でキツいけど、やりがいがある」と生き生きと話した。
「ゆでたまご」は、ストーリー担当の嶋田さんと作画担当の中井義則さんのペンネーム。
「火事場の仕事力」は、嶋田さんが“仕事術”を披露する初の単著で、
「キン肉マン」の「7人の悪魔超人編」でミートくんがバラバラになる……というアイデアが生まれた瞬間のことや、
ヒットが生まれなかった時期の経験など「キン肉マン」の裏話を交えながら仕事術を紹介している。
新書サイズで192ページ、798円。トーク&サイン会には30?40代の男性を中心に約40人が集まり、質疑応答も行われた。
嶋田さんは、単著を出版したことについて「自分たちの仕事のやり方を残しておきたいと思った。
マンガ家は特殊だと思われるかもしれないけど、サラリーマンの人とそんなに変わらないはず。
皆さんのヒントになればと思った。失敗談が多いです」とコメント。「ほかの人に当てはまるか分からないけど」と前置きした上で
「中井くんと僕は直感でマンガを書いている。ほかの方のように伏線を張って、整合性をとって……というのはしない。
それが『ゆでたまご』です」「メモはとりません。何日かたって忘れたアイデアはそんなもの。
覚えているのは強烈なアイデア」などと独自の理論を展開した。
また、「キン肉マン」で一番好きな対戦を「ウォーズマンとキン肉マンの戦いですね。雨のシーンがすごく好き。
ウォーズマンの顔が見えたときに、吹っ切れた。悩んだときは見直しますね」と熱弁。
読者の人気を集めた“超人募集”について「(採用していたのは)子どものアイデアが多かった。
チエノワマンとかシンプルなものがいいんですよ」と振り返る。
さらに「キン肉マン」の今後の展開を「みんな知っているキャラクターが出てくるかもしれません。楽しみにしてください。
最終話のシナリオは……あるわけないじゃないですか。『ゆでたまご』ですよ。直感で行きます」と力強く話し、
11年に連載が終了したキン肉マンの息子が活躍する続編「キン肉マン2世」については
「2世からのファンも多い。もう一度やろうと思う」と続編の可能性を示唆し、ファンを喜ばせた。
ほかにも「中井くんとはケンカをしたことがない。1年目くらいに一つ屋根の下で暮らしていたときは、
僕が怒ることはあったけど、彼は根に持たないんですね。怒っても張り合いがなくて……」
「嫁さんとはギャグ(のセンス)が合う。キン肉マン世代だけど読んだことがないんですよ。
全然会っていなくて、今週もまだ会っていない」と知られざる素顔も明かしていた。(毎日新聞デジタル)
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c.html
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c.html
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c2.html
http://mainichi.jp/mantan/news/20120422dyo00m200007000c3.html
- 2 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:20:18.13 ID:VKS8+fn3
- (あぶり出しは)ないわ
- 3 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:21:45.89 ID:WnLSwoqj
- 漫画なんか読むんじゃなかった・・
- 4 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:21:55.94 ID:3Nwd+ymu
- 湯上りたまご肌の人か・・・
- 5 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:22:44.81 ID:rlIyyGj1
- おらああああ
見てはいけないものを
みちまっただああああああ
- 6 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:24:42.92 ID:rlIyyGj1
- 未だに トーナメントマウンテンから 手を鍵にして
飛び降りたところが 鍵穴だった ってのがわからないわw
偶然すぎるだろwゆで理論。
- 7 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:31:12.39 ID:JkOtqlFj
- ラテカセキングは今頃なにやってるのかな
- 8 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:32:04.86 ID:n6GkB3Wq
- 二人もいて伏線のひとつも張れない、すべて直感ですって
それは大人の仕事じゃないよ
- 9 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:33:25.27 ID:nEh1IvlE
- まあ何て言うか
でしょうな
としか
- 10 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:33:56.03 ID:9HobEQ7+
- この開き直りが板垣とゆでの違い
- 11 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:34:55.24 ID:hhRQoKkX
- 当時の読者層は、小学生が中心だったからね
勢いと情熱で書かれた作品ってのも面白いよね
ロジカルな面白さばかりだと、たまに勢いが前面に出た漫画も読みたくなる
- 12 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:35:43.89 ID:LjGvJxCh
- ウォーズマン理論ですね
- 13 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/22(日) 17:36:04.33 ID:F2ubaoia
- >「伏線を張って、整合性をとって……というのはしない」「直感で行きます」
33年前から知ってました。
- 14 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:36:12.47 ID:eiOvqH7F
- せめてジェロニモの人数くらい整合性をとってください。
- 15 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:38:01.02 ID:jcj0MsgZ
- キン肉マンの絵は、子供が真似して描けるから良かったんだよな
今の漫画は絵が難しくなりすぎて、子供向けじゃなくなってきてるような気がする
物語についても、子供も大人も楽しめるように描いて欲しいよね。
- 16 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:38:08.15 ID:MsaKuuz9
- >>7
ステカセキングならこないだ死んだ
- 17 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:39:24.70 ID:U3MYQA8k
- 消えた7人の悪魔超人
- 18 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:40:42.05 ID:Vr9PSlzj
- >伏線を張って、整合性をとって……というのはしない。
計算してるって言われたら読者が困るw
- 19 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:41:44.39 ID:uMzPLjzl
- ジェロニモ
- 20 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:44:47.60 ID:ku+cs2fh
- キン肉マン以外何か作品あったっけ?
一発屋の何が参考になるんwwwwwww
- 21 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:45:13.48 ID:qzQZNBsP
- えーとワンピース批判?
- 22 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:45:32.59 ID:QxYxmC//
- ドラゴンボールは天下一武道会前が一番面白かったし、
キン肉マンは超人オリンピックまでが一番面白かったと思うんだが。
後はもう、超人強度100万パワーとか戦闘力53万とか数字の競争してるだけ。
- 23 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:47:10.01 ID:uG0DfQhW
- 友情と正義が伝われば後はどうでもいいからな少年漫画は
ワンピースもそこが受けてるんだろ
- 24 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:47:51.47 ID:dNG2hOtG
- >>22
それってアニメでいうZになる前までだよな
キン肉マンも超人オリンピックまでが一番ギャグしてたんだよなぁ。
後半はこのスレ的ない意味で盛り上がったけど肉は俺も序盤がピークだと思ってる。
- 25 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:47:54.42 ID:iSc2CuUa
- (´;ω;`)SCRAP三太夫・・・
- 26 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:47:58.44 ID:LI1jGZ3N
- 何で自分と尾田をディスってんの?
- 27 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:51:02.75 ID:W31yZcdL
- 実は全部計算です(キリッ
- 28 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:52:03.29 ID:M1QVuESu
- ギャグ漫画の技法で普通の漫画を描いていたわけだな
- 29 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:52:10.19 ID:uG0DfQhW
- いろんなヒーローでキン肉マンがいちばんかっこいいな
普段が豚づらでへたれなぶん本気出すとかっこいいんだ
- 30 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:52:17.36 ID:KroTS8bv
- ゆでたまごが好物でそのせいで屁が臭い方ってどっちだっけ?
- 31 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 17:57:44.06 ID:kjtnheqX
- 黄金期のジャンプ漫画って、だいたい整合性が無いよな。
連載が長くなると、どうしてもそうなるんだろう。
まあ、ゆで先生は特に突き抜けてたけどさ。
- 32 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:01:24.26 ID:/TtNsntb
- 裏技使ってたと告白させるのはちょっと・・・
なんだかんだと理由をつけて全力を出せない状態にしての対決展開・・・
毎度のように敵が有利な展開・・・何度も繰り返し続けるのはねぇ
王位編の決勝は正直スグルVSアタルでもよかったと未だに思ってる
邪悪な神達の思惑は既に挫いた!最後の壁は実の兄 っていう展開でも十分熱い
組み合わせにしても
テリーVS阿修羅
ラーメンVSブロッケン
ウォーズVSバッファ
ロビンVS忍者死亡の為別の超人
って具合に結構因縁あって良さそうだなぁと、
- 33 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:02:31.15 ID:QxYxmC//
- >>31
「言葉の意味はよくわからないが、とにかくすごい自信だ。」
を地で行ってるからな。
- 34 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:08:09.11 ID:jZztc+QE
- 確かにどうでも良い伏線をしいてちんたらやられると萎える
- 35 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:08:21.58 ID:N4uXOjh/
- 子供が「わーすげー来週も見よう!!!」って思ってくれりゃいいんだよ。
- 36 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:16:00.84 ID:a4cN1hx4
- >>6
それはまだ許せる
地球がキン肉マンに力を貸して、アポロンウインドウが現れた、って設定だったし
むしろ、キン肉マンvsサタンクロス戦での「アシュラマンの防具がすべてキン肉マン用防具
が隠されている魔方陣の上に落ちる&コントローラーにアシュラマンの冠をはめ込めるよう
になっている&ミートが適当にキーを押したら裏ワザ発動」のほうが納得できん
- 37 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:16:02.44 ID:JgaBSlgc
- 夢の超人タッグ編までだなー(千葉県/38才)
- 38 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:22:34.59 ID:EoiGka89
- >>32
ホントだ
因縁ある相手ばかりだったんだ
そこまで考えてたとは思わないけど
- 39 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:25:05.00 ID:A25/QYV8
- 悪魔超人は全員死んで
超人墓場にいるはずだろ
何でまた出てくるんだよ
- 40 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:25:48.63 ID:kUSEjhmH
- >>8
昔のジャンプは勢いがあってよかったじゃん
伏線あったのダイの大冒険くらいじゃないかな
幽白、スラダンくらいからだよ伏線がどうのってのは
- 41 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:30:26.53 ID:3ws0ksyZ
- >39
オメガマンがいなくなったからハンター居なくて抜け放題か、サタンが超人閻魔に言付けしたた
- 42 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:34:12.83 ID:aaVUs4oM
- 吉野屋とレンタル屋にあやまれ
- 43 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:45:44.22 ID:CX5Z4hg3
- さすがゆで先生だw
今のジャンプは意味不明な勢いが感じられない
それは年齢のせいじゃないと思う
- 44 :名前をあたえないでください:2012/04/22(日) 18:47:05.46 ID:E81ng3ez
- キャラが勝手に動くって言うのは幻魔大戦とか犬神明の作者の言う言霊理論が有名だけど
実際に書くと、キャラが勝手に動く(或いは作者の頭の中で動いてくれる)
しかし、大概暴走するからロジックエラーや辻褄合わせるのに苦労する
- 45 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 18:54:29.05 ID:m7mTekzV
- ライブ感は重要だよな
伏線なんて吹き飛ばすくらいの勢いがありゃあなんも問題ない
- 46 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:02:05.14 ID:PVPef9G4
- なんて冷静で的確な判断力なんだ!
- 47 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:02:39.89 ID:xkIVQTnj
- うん
知ってた
- 48 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:03:17.54 ID:n17zzwuc
- ゆでの世界は重い物が先に落ちるからな
- 49 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:04:05.39 ID:PVPef9G4
- グルマンくんで男子継承者選抜大会に
紅一点の参加者が居たくらいだからなw
- 50 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:05:06.88 ID:5YqjZ052
- 整合性をとらないんじゃなくて、とれないんだろ。かっこつけんなw
- 51 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:05:37.84 ID:k11c6eC0
- >>15
AAにもしやすい四次元殺法コンビとかまさにそれだなw
- 52 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:05:56.04 ID:tsnq7ZjZ
- ジェロニモの画像が張られていないなんて・・・
- 53 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:07:12.94 ID:kjtnheqX
- >>40
男塾とか北斗とか星矢とかも、最初の設定どこ行った?
てのが結構あるよな。w
- 54 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:07:14.20 ID:FVPkJvAt
- いいんだ。
ゆではそれでいいんだ。
読者もみんな納得してる。
- 55 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:08:38.09 ID:LdUqA3+b
- >>50
運動会の綱レベルの太さの線ならたまに張ってる
ジェロニモが実は人間だった→そういやカプセルから出ても平気
みたいな
- 56 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:10:01.77 ID:igQC+YnL
- まあ作者が考えてないのに
読者が今後の展開を読めるはずがないんだよなw
- 57 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:13:12.08 ID:eoSfl7OF
- だがそれがいい
- 58 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:14:38.18 ID:AMJvAOCK
- 生きろ〜!と言いながらフェニックスを
必殺技でトドメを刺したシーンはトラウマ
- 59 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:14:44.00 ID:HG7Jpwoo
- 作者が設定厨だったりして一見ロジカル路線なのに
整合性が全く無いような話とかよりは
このレベルまで突き抜けてる方がマシw
- 60 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:16:24.95 ID:JtgjE1B8
- 最初から整合性とかどうでもいいいや良くないかとは思うけどそれ以上に問題なのは
最初に作った設定を忘れる事、一人で忘れるなら仕方ないけど二人で忘れるとかありえないわ
- 61 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:17:31.95 ID:/TtNsntb
- >>52
俺の持ってるコミックス15巻じゃ修正されて居ないんだけどなぁ
- 62 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:18:53.29 ID:cVMDlGcF
- ジャンプは売れる方向に内容がシフトしていくから
このゆでたまごの思考はある意味正解ではある。
下手に伏線とか設定とか凝ったところでムダになるどころか邪魔になる可能性もあるからな。
- 63 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:18:57.40 ID:/TtNsntb
- >>60
元々一人称が ミー だった超人が
急にまた ミー を使い出して違和感を感じているのは俺だけじゃないはずだ
- 64 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:20:55.67 ID:zI6khySB
- 右手で握手してたのが次のコマで左手になってたりしてたな
こういう細かいミスがめっちゃ多かったw
- 65 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:21:12.23 ID:BOFKSnwe
- >>62
まあ週刊漫画だからライブ感重要だしな
- 66 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:23:21.68 ID:huCwiZ1Q
- 別に人生訓みたいなのを求める為に読むモンじゃないからなw
- 67 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:26:12.42 ID:cwNaziP4
- >>8
ゆでは永遠の小学生だからな
いまだにウンコとかネタにするの好きだし
- 68 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:34:49.09 ID:QxYxmC//
- >>67
別に小学生ならウンコネタ普通だろ、と思ったけど。
そいや最近の小学生はVジャンプに移ってるんだっけ?
ちなみに自分の小学時代の最も好きだったジャンプ作品はモンモンモンだったなー
小学生にウンコは鉄板だろ。
- 69 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:37:28.26 ID:kjtnheqX
- 小学生に受けるというのが一番重要な点であって、
それさえクリアしてれば細かい事はいいんだよ、たぶん。
- 70 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:37:38.69 ID:U4imouPm
- (´;ω;`)幽霊小僧・・・
- 71 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:40:48.78 ID:W1VVQ3xI
- >>68>>69
褒めてるんだよw
相手と同じ目線で描けるってことで
>メモはとりません。何日かたって忘れたアイデアはそんなもの。
>覚えているのは強烈なアイデア
これなんかも作者が忘れるようなネタじゃ
読者にインパクト与えられないもんなぁ…
- 72 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 19:58:23.56 ID:cKAl7IBJ
- キング&ネプ「完璧超人は凶器など使わぬ!己の五体が武器よ!」
(凶器を使用したスクリューキッド&ケンダマンを制裁)
↓
(キング&ネプその後雷を凶器にして攻撃)
↓
キング(コーナーポストを凶器にして攻撃)
ネプ「完璧超人は凶器を使わぬはずでは!?」
キング「そんなもの時と場合によるわーっ!」
ネプ「う・・裏切られた・・・っ!!」
- 73 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:02:24.67 ID:nfwmn+bl
- 今悪魔超人と完璧超人が戦っているね。ブラックホールマンがやっと勝ったけど。
- 74 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:13:43.45 ID:mFLeneXp
- 直感で話作れるのは石川賢みたいに勢いを落とさず複線も回収しつつ
そして尚且つ力づくで放り投げるような作家でないと無理じゃね
- 75 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:15:32.77 ID:E0Rd0XZl
- ゲェー
- 76 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:27:24.01 ID:lIU55zD7
- >>72
しかもその場面でキングを殴って
正義超人に寝返りかと思ったら
何事もなくキングの手伝い始めるからな
キングも殴られた事気にしてない様子で…
矛盾とかトンデモ設定は気にしない方だけど
たまに本当に意図がわからないシーンがあるのが怖い
- 77 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:29:04.90 ID:FWQ3zMbq
- >>73
ネタバレすんなカス
それにブラックホールに「マン」は付かねぇよ!
- 78 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:41:13.33 ID:OY6Xv0Hu
- >>77
ネタバレてお前・・・
- 79 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:43:59.49 ID:hewB4qGS
- 伏線なんて張る必要ないよ
適当に書いたものを後から伏線だったと扱って物語を構成していけばいい
多分、ハルヒはそういう書き方されてる
まあそんなことやるから巻数が進むと打つ手がなくなるんだが
- 80 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:44:58.52 ID:PnmpyzUP
- 少年漫画とエロ漫画に小難しい事はいらない
- 81 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:47:42.22 ID:NEeghuc9
- 北斗の拳もストーリーの矛盾めっちゃ多いよね
「それは実はお前の兄で妹!」 「なにっ?!」 みたいの
- 82 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:50:02.21 ID:7s9eM+pl
- というか、ゆでたまご程度じゃ伏線張ってもたいしたもの張れないだろ(笑)
- 83 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:50:42.65 ID:FVPkJvAt
- 何が凄いって、これだけ滅茶苦茶でも、勢いでちゃんと面白く読ませられること。
- 84 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:54:54.87 ID:db+XQm95
- 前のシルエットと全然違ったり服を取ったらその服より大きい体が出てきたりとムチャクチャだった記憶があるw
- 85 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:58:19.90 ID:FVPkJvAt
- >>84
それは、他のマンガやアニメにも当てはまりますからwww
- 86 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 20:58:40.57 ID:9yD9STb7
- 姫路城と名古屋城が突然空中に浮かび上がり、関ヶ原のあたりで合体
理由は予言書に書いてあったから
- 87 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:00:40.61 ID:IbEu/4/o
- キン肉マンの場合
どんなにストーリーがとっ散らかっても
プロレスの終わらせ方をすれば納まるからな
他のバトル物はパワーインフレを
上手く抑えないと世界崩壊とか人類滅亡まで行っちゃう
- 88 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:04:24.41 ID:OY6Xv0Hu
- フードの男はたいてい作者も登場時点では何も考えていないと思う
- 89 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:12:34.72 ID:YgI/rLQj
- 実は結構伏線が機能してるケース多いけどな
ちょっとマンガの楽しみ方がわからん連中が野暮なツッコミしすぎ
- 90 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:15:04.40 ID:TX8CCQZS
- 「そういえば聞いたことがある」は魔法の言葉
- 91 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:16:36.09 ID:Y9cgmNVM
- >>22
ドラゴンボールはともかく、キン肉マンは95万パワーが1億パワーを倒せる世界なので数字の競争にはなってない
- 92 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:17:58.70 ID:mFLeneXp
- >>84
コナンのシルエットさんなんて中の人の体型と合わせた事なんて一度も無いぞ
- 93 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:21:55.71 ID:E81ng3ez
- 今はあまりジャンプ読んでないからわからないけど
ボーボボ程酷くないからいいじゃない
- 94 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:21:58.67 ID:QxYxmC//
- >>91
wikiからだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/超人強度
また、野球のスピードガンに似た形の超人パワーガンを知性の神が使用していた。
こちらは5000万パワーまで計測可能だが、キン肉マンの火事場のクソ力を計測し壊れた[14]。
火事場のクソ力を発揮中は、95万以上出してるんだよ。
- 95 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:24:50.24 ID:OY6Xv0Hu
- 強さを数値化したのってキン肉マンが最初だった気がする
- 96 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:27:00.70 ID:QxYxmC//
- >>95
倍々の法則を作り出したのもそうじゃないかな>ウォーズマン理論=界王拳
- 97 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:29:08.23 ID:FVPkJvAt
- まあ、でも日本のマンガ・アニメのバトルもののストーリーは、絶対勝てなそうな強敵を、どうにか工夫(とんちかも)で倒すというのが一番面白いよね。
勝ったは勝ったけど、どっちが強いのかというと本当は負けたあいつの方が強かったみたいな。
- 98 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:34:13.87 ID:Y9cgmNVM
- >>94
いやゼブラ戦の時はクソ力封じられてるし、ロビンもマリポーサ倒してるから
- 99 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:42:16.06 ID:a/OD2NIB
- >>95
鉄腕アトムの史上最大のロボット編で強さを数字で表すのはあったよ
- 100 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:43:34.72 ID:QxYxmC//
- >>98
肉の試合の全部がそうとはもちろんいわんよ。
ゼブラも超人パワーの値が一定しないからねー。
まぁ作者が適当なことが原因で、お互い揚げ足取りになるだろうから、
本気でこれを議論する気はないけど;
- 101 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:48:27.89 ID:Y9cgmNVM
- おいおい
揚げ足取りじゃなくて、完全に君の言ってることがおかしいんだよ
キン肉マンでは超人強度はそこまで意味のある数字じゃない
クローズアップされたのはバッファローマンの時と、
完全版マッスルスパークかけるときにクソ力が必要って時ぐらいだ
キン肉マンにおいてはその場の勢いとか超人の格みたいなのの方が重要
- 102 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:50:08.53 ID:7s9eM+pl
- >>95
アトムですでにやってる。
- 103 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:53:04.52 ID:JD9edSjf
- >1
> 僕が怒ることはあったけど、彼は根に持たないんですね。怒っても張り合いがなくて……
あーこれ分かるわ。
どっちも根に持つタイプだとドロドロになる(最悪、殺し合いになる)
どっちも持たないタイプは平和的すぎて、危機的状況になってもgdgd(最悪、餓死する)
- 104 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:54:26.60 ID:sQW4W5SW
- あの頃のジャンプはみんなそうだろ。
- 105 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:58:20.68 ID:ynS8Rmz9
- 作家は二種類のタイプがいるからね
広げていくタイプと掘り下げていくタイプ
前者はアイデア次第で、読者の予想もつかない展開していけるけど
矛盾が出たりしやすいし、伏線などは張りにくい
ゆでや鳥山なんかはこのタイプだね
で、後者はまず大きな世界観を作って、それを少しずつ出していく
伏線とかを張ったりしやすいけど、先を読まれたりする場合も多いし
打ち切りとか食らうと中途半端に謎を残したりする危険もある
尾田や荒木とかがこのタイプか
- 106 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 21:59:35.22 ID:QxYxmC//
- >>101
いや、わかった、分析は君が正しいって。
ただ、子供時代の俺は、超人パワー1000万とか、すげーって思ってた。
バッファローマンが出たときなんて、読者として絶望を感じたもんだよ。
つまり、その「超人の格」=数字だったんだな。これは自分にとってはだよ。
勢いとか格とか言い出したら、人によって何を基準に格をつけるかは違うんだから、
それこそ議論が不毛だぞ。
- 107 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 22:02:00.87 ID:oI/PUQfE
- http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51708980.html
【画像あり】キン肉マンが相変わらず斜め上な件
- 108 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 22:02:54.67 ID:+YMoQIot
- 別に批判されることじゃないし。
北斗の拳なんかもアンケートでどんどん話変えてたんだろ?
- 109 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 22:12:42.19 ID:p9/dtxjn
- 5000万超えのスニゲーター…
- 110 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 22:21:15.64 ID:Hi5xe2Ty
- ビック・ザ・ブドーってあだ名の女子がいたな
- 111 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 22:29:40.76 ID:weKSPgrK
- だから現代じゃ通用しねーんだよバカ漫画家が。
今はネットとかで情報が充実してきてるから子供騙しが通用しないからな。
- 112 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 22:48:05.94 ID:ach3jD1g
- 当時の子供だってゆで理論には騙されなかったわ。それでも楽しんでた。
- 113 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 22:48:47.49 ID:+H+HxVNB
- 一時間後アトランティスが生きているか心配です><
- 114 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:02:42.56 ID:TiwHizvm
- >>111
今だったらこういう子供騙しの矛盾があってもゆでだから楽しんじゃえと思うような度量を持たなきゃと思う。
- 115 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:06:09.14 ID:tcmJnJq8
- ビッグ・ア・ブー
- 116 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:19:34.66 ID:V7IY335+
- バッファローマンが「見えた!キン肉バスターの弱点が!」見たいなこといった時
ゆではノープランで「来週の自分達が何か考えてくれるだろう」状態だったらしい。
まぁ実際来週で解決してたんだけど。
- 117 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:22:45.17 ID:FVPkJvAt
- >>116
俺もたまに会議でそういう状態の事あるwww
- 118 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:25:16.96 ID:tTjE4wzu
- >>111
なんだかこういう人を見ると引くな。なぜだろう。
プロレスを八百長だといって馬鹿にしてるような感じ。
- 119 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:26:42.07 ID:Q79xqMhJ
- >>48
よくゆで理論を面白がる対象としてそれあがるけど、「落下速度は重さに影響しない」って真空でのはなしだよね?
実際の地球上でもそうなんだっけ?
羽毛と羽毛の形をした鉄が同じ落下速度とは思えないんだけど。
- 120 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:28:57.35 ID:+H+HxVNB
- 教授!
- 121 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:32:30.35 ID:qjxe3TRk
- >>119
つ 空気抵抗による摩擦力と浮力
- 122 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:45:07.99 ID:Q79xqMhJ
- >>121
そうでじょ?浮力って重さに関係するから、重いほうが早く落ちる、って100%嘘じゃないと思うんだ。
- 123 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:48:44.83 ID:ES8qjklB
- しないです ×
できません ○
- 124 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:54:34.55 ID:YgI/rLQj
- >>121
それは違うだろ
そこで言うのは比重だ
鉄の球と発泡スチロールの球落として
どっちが先に落ちるか考えてみろ
- 125 :なまえないよぉ〜:2012/04/22(日) 23:55:42.28 ID:T04VPksd
- >>118
そんな奴はほっときな。
会社の飲み会のつまみに蘊蓄垂れて難癖つけて回りをドン引きさせるバカ野郎と同レベル。
- 126 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 00:11:05.89 ID:HPGjhUfE
- キン肉マンの初期見ると(読み切り〜怪獣退治編)本当にしょぼいんだけど、
あの頃から見ると作画はとんでもなくレベルアップしてるもんなぁ。
ゆでたまご見つけてきた編集ってすげえな
- 127 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 00:14:23.71 ID:sqmUMBOV
- >>64
右手と左手を描き間違える漫画家は多い
今回の新連載(連載再開)第1話では、テリーマンが左利きという設定が
ちゃんと描かれていて、少し見直した
キン肉マンや男塾みたいな強引過ぎる(都合が良すぎる)話作りもどうかと思うが
浦沢直樹みたいに膨大な伏線を全部丸投げで終わらせる作家はもっとタチが悪い
- 128 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 00:18:59.34 ID:e+F2UPrM
- >>127
週刊マンガのあり方としたら、浦沢みたいな「次はどうなるんだろう」というワクワク感で引っ張ってって続ける
というのもアリだろ。
- 129 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 00:23:59.79 ID:JEi8KOzE
- ゆで<重いものが早く落ちる!
理科の先生<それは嘘ですから!
俺<えっ・・どういうことだ!?
そして俺は理系に進んだ
- 130 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 00:38:13.53 ID:TAm5griA
- >>64
ドラゴンボールも割とそういうミス多かったな
ピッコロの指が一本増えたり、
やじろべーがコミックス背表紙で2人走ってたり
右で放ったスーパーどどん波がつぎのコマで左で放ったことになってたり
しかしこういうところにこそ、一流の漫画家としてのなにかがあると思う
こじんまりして整合性はあってもいい意味でのバカができない作家とは違う何かがある
男塾然り、「昔の少年漫画はすごい旨くだましてくれた」と思う
今はみんな小粒だらけだ
- 131 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 00:59:03.18 ID:yacI84cD
- >>130
今はこういう場所でアンチがしょーもないことにうるさいからな
- 132 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 01:35:16.44 ID:z69MO7vC
- 知ってた
- 133 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 01:59:41.32 ID:PnMb/Zz6
- その場その場の勢いと面白さを優先してるから、
死んだ方が盛り上がるなら死なせるし、
ここぞという場面では、あっさり生き返ったりもする。
ご都合主義といえばそうだが、突っ込むのは野暮なんだろうな。
テレビの時代劇で、切られても血が出ないのは変だ、とか
言うのと同じレベルの野暮。
- 134 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 05:52:33.44 ID:+bMUVNcP
- 闘将!拉麺男は同じ俳優がでる香港映画シリーズのような、一話一話が別の話だと
思えば納得できるんだけど、拉麺男になにからなにまで瓜二つの拉麺男ランボー
だけは擁護のしようがないなー ヒゲが生えていること以外はなにからなにまでまったく
類似点がないという・・・ まあそこがゆでマンガの面白さなんだけどね
仮面ライダーアギトで、アナザーアギトとアギトが似ているという設定になってるのは
これのパクリ!だと思う
- 135 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 06:20:22.21 ID:umK4s3oV
- 漫画家なんて大なり小なりこんなもんじゃねーの?
賢い人生設計しっかりした奴が選ぶような職業じゃないし
- 136 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 06:35:31.23 ID:bHmrwxxA
- 実際小さな子どもたちが楽しんで読んでるとしても
ネットで声がデカイのは野暮な大人たちだからねえ
ネットで感想なんかがすぐ聞こえるようにはなったけど
それは本質的なものとして捉えるかどうか判断できるかが編集側にかかってるね
- 137 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 06:38:58.90 ID:G31a97Vu
- 昔から行き当たりばったりだしな
- 138 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 07:00:03.57 ID:3awG1/kc
- しないじゃなく
出来ないと言いなさい
- 139 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 08:19:30.66 ID:LjbzMzPD
- 「メモはとりません。何日かたって忘れたアイデアはそんなもの。
覚えているのは強烈なアイデア」
これ北条司も同じ事言ってんだよな…
あっちは家族依存病にかかってから酷いもんだが
- 140 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 09:56:41.31 ID:4q6gedmG
- 封神演義とかからくりサーカスとかARMSとか伏線回収系が好き。
ご都合主義の行き当たりばったり引き伸ばしパワーインフレ展開はもう勘弁。
- 141 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 09:57:38.32 ID:5B9Bw5CB
- しないんじゃなく出来ないんだろ…
- 142 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 10:04:14.70 ID:NBsPRTCI
- 複線が無いのはわかってたがウォーズマンの背骨がどんどん太くなっていくのはあれ?って思ったぞ
- 143 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 10:05:19.59 ID:PnMb/Zz6
-
週間連載だから、1週でも飛ばしたら、もうストーリーについていけない、
っていう漫画ばっかりでも困るんだよな。
基本、子供が読む雑誌だから、
毎週それなりに山場をつくらなきゃいけないし、勝負もわかりやすく見せなきゃならん。
…まあ、いろいろ大変だよな。
- 144 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 10:26:38.29 ID:qX7UdXgz
- >>1
つーか、そんな行き当たりばったりなやり方 しか 出来ないから、
キン肉マンとギリギリ拉麺男以外は全く売れずに数十年過ごしたんだろ…………
- 145 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 11:09:42.19 ID:1mzgZo86
- >>144
そうは言うがな、一生の間にキン肉マンクラスのヒット作を持てる漫画家なんて
一握りどころか一つまみしかいないぞ。
- 146 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 11:58:36.11 ID:lSYjYdlq
- 考え方が鰤の作者みたい
- 147 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 12:55:00.87 ID:2Hvf8E9t
- 1週間で顔が変わりまくるとか 小学生でも唖然としてたわ
- 148 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 12:56:22.36 ID:cejoMETn
- ゆでたまごとどおくまんは評価する
- 149 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 13:00:07.70 ID:Df2jWAb8
- >ゆでたまご「伏線を張って、整合性をとって……というのはしない」
みんな知ってるよ。
- 150 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 13:20:23.53 ID:DxaLo+4D
- 「しない」と「出来ない」は違うんだけどな…
- 151 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 13:24:28.14 ID:Ct2Y1n4X
- 凡人には考えもつかない
あの超発想力だけは本当にすごいと思う
- 152 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 13:25:37.72 ID:9pwzWiub
- ウォーズマン理論は生涯忘れないというか忘れたくても忘れられない
- 153 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 13:38:56.18 ID:iSa3R0Co
- ジェロニモが悪魔将軍にやられてるのに
別のジェロニモが応援してた複線回収はよ
- 154 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 13:46:15.04 ID:BbB7znbH
- しってた
- 155 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 13:53:15.59 ID:PnMb/Zz6
- >>153
世界の危機を救うために
別の平行世界からやってきたジェロニモです。
「キン肉マン・時空大戦争編」へ繋がる伏線なのです、あれは。
- 156 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 14:06:25.79 ID:/1Cmjepe
- >>146
鰤は中途半端すぎて肉みたいなパワーを感じない
- 157 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 15:14:07.16 ID:tY7rpdKa
- とりあえず生粋のキン肉マンオタが何人かここに来てることはわかった
- 158 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 16:03:24.27 ID:S1+kCTTS
- 7人の悪魔超人が最初に乱入したときは、悪魔超人のキャラが違う件についてwww
- 159 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 16:16:57.21 ID:Q+Vvbcbx
- 今やってるのは2世の頃から何があったってくらい面白いな
- 160 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 16:58:06.66 ID:vbCK3OF3
- ライブ感でかく師匠と
直観でいくゆでたまご
- 161 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 17:07:59.01 ID:HnepO9KT
- 魔雲天戦のテリーマンのブーツの紐とか
実はちゃんと伏線張ってるんじゃない?
紐が切れたから脱げて助かったんだし
- 162 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 17:12:15.89 ID:ctVBKDmj
- 馬鹿のフリなのか本物の馬鹿なのかしらんが
そういう感じで作ってるのがわかるから
こっちも馬鹿になって楽しめる
賢いフリして実は馬鹿な人の話よりは
すっと入っていけるんだよな
- 163 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 19:46:01.58 ID:Fiq8m42m
- http://blog.livedoor.jp/nicovip2ch/archives/1759310.html
■【速報】「キン肉マン」作者 ゆでたまごが27年前の伏線の回収に成功
http://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/b/0/b0b168ee.jpg
- 164 :なまえないよぉ〜:2012/04/23(月) 23:23:39.62 ID:rAeWK6To
- キン消し200個ぐらい集めて道具箱一杯になった覚えが
- 165 :なまえないよぉ〜:2012/04/24(火) 00:37:41.26 ID:gItqiU2/
- 自分の部下として入ってきた新入社員が
「メモはとりません。記憶に残らないアドバイスや仕事なんてその程度のものです」
とか言い出したら泣いちゃうかもしれん。
- 166 :なまえないよぉ〜:2012/04/24(火) 02:37:03.08 ID:ArGK+Xze
- グルマンくんも記憶には残る作品だからなあ
飛行機型の肉が空飛んできてご飯に着陸して
ステーキ丼になるとか普通は思いつかんw
- 167 :なまえないよぉ〜:2012/04/25(水) 22:56:20.77 ID:+npvJDxu
- >>130
ピッコロの指が増えたのは別の理由だろ。
- 168 :なまえないよぉ〜:2012/04/26(木) 12:30:19.53 ID:kmfsMTI3
- 結論 嶋田くんは天才
これでいいかな?
- 169 :なまえないよぉ〜:2012/04/26(木) 12:35:52.76 ID:aFgZwfV9
- >>163
「デビュー以来」ってww プロレス的だなあ
- 170 :なまえないよぉ〜:2012/04/26(木) 13:09:39.95 ID:bDvBL5dK
- アメリカ大陸でやったタッグ総当たり戦の注目のされなさと言ったら
- 171 :なまえないよぉ〜:2012/04/26(木) 13:35:22.51 ID:ekzDAIb4
- >>167
それはアニメの話だろ
原作で指が増えるところがあるんだよ
- 172 :なまえないよぉ〜:2012/04/26(木) 14:08:41.48 ID:pRXwHEgU
- >>102
平成版アトムはそーゆーギミックを切り捨てちゃうからヒットしなかったんだなあ
とか今にして思う。
...いや実際には設定上仕方なかったんだが、それでもいくらでもやりようはあったのに。
ゆで的センスって重要なんだなあ。
- 173 :なまえないよぉ〜:2012/04/26(木) 17:04:41.07 ID:+Lo1h1NS
- ゆでは馬鹿でも構わない
もっとはっちゃけた方が面白い
- 174 :アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/04/26(木) 19:35:20.14 ID:1zLYQ+2w
- キン肉マンという、偉大な漫画を残してくれた
- 175 :なまえないよぉ〜:2012/04/26(木) 20:37:30.70 ID:y470iVuN
- >>171
世界大統領(犬)を脅すシーンな
- 176 :なまえないよぉ〜:2012/04/26(木) 22:11:38.65 ID:xy5MvUPo
- 「5秒で息の根を止めてやる」と言った時に、
枠外に「ユビが一本増えちゃった」って書かれていたような。
- 177 :なまえないよぉ〜:2012/05/03(木) 15:59:13.37 ID:etcbCaqR
- 今でも絵がうまくなってるって凄いな
長く描いてる漫画家って大抵絵が劣化してるか現状維持のどっちかだし
- 178 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 05:39:03.07 ID:fh86wqJs
- ウメーウメー
- 179 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 06:26:53.10 ID:tPqY2NtU
- >>166
グルマン君のラーメン対決で
「インスタントラーメンをバカにするな!
共働きの家庭の子には、手軽に作れる身近で大事なものなんだ!」
とか言って、おっ、これは食のイデオロギー闘争として面白いぞと思ったら、
結局はインスタントラーメン+人間技じゃない奥義で勝ってたのを思い出した。
- 180 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 07:55:37.06 ID:hXb5e8zJ
- そもそも、ゆでたまごが第一線で仕事してたジャンプ黄金期って
伏線だとか整合性を考える余裕無かっただろw
- 181 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 08:20:17.52 ID:YsYUA73K
- あんまり直感でやりすぎると、ジェロニモが変なことになる
http://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/1/3/1350313b.jpg
- 182 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 08:40:49.08 ID:huPxOfA1
- >>170
あれは人気なかったからな。
読者は子供がメインだったけど子供には退屈だったし。
タッグそのものは人気ないわけじゃなかったが。
(事実夢の超人タッグは盛り上がったし)
- 183 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 09:14:40.53 ID:6io9jPT3
- >>181分身だろ。何も気にすることはない、ゆでだし
- 184 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 11:02:30.03 ID:aBDz3yqJ
- 重い物の方が先に落ちるとか、物理を超越したことも
言ってなかったっけ。
- 185 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 11:20:30.82 ID:YsYUA73K
- >>184
物理なんて関係ねーよ、ゆでの世界には。
計算上正しければそれでいいんだよ。
ttp://up3.viploader.net/anime/src/vlanime073392.jpg
- 186 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 11:20:32.39 ID:CS5OlFZm
- >>184
ロビンスペシャル破りの時か。
- 187 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 11:22:31.33 ID:y4Pdv1zd
- 俺、2世の時のケビンとウォーズマン(クロエ)の関係に泣いちまったからな。
「・・・た・・・大切な祖国を捨ててまでイギリスに〜〜〜っ」
- 188 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 11:29:09.95 ID:M6MeLWyF
- 最強はステカセキングだっけ?
ヤツの100万ホーンは物体を分子レベルで分解するって技
- 189 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 11:38:27.97 ID:ZmEp4CbY
- >>184
まあ、空気抵抗考えたら終端速度は
v(t->∞) = mg/k
で質量mに比例して、空気抵抗係数kに反比例するからなぁ
物はすべて同じ速度で落ちるって教えるのは中学生までだっけ
ここまで書いて >>121 あたりで議論済みと気付いた。。。ごめん
- 190 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 11:41:08.69 ID:CS5OlFZm
- >>188
最近はマッスルインフェルノやら使って偉い事になったらしいな、ステカセ。
結局負けたみたいだが。
- 191 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 11:41:39.69 ID:Y0Pjlm8E
- 肉まんは小学生向けの漫画だろう。
大人になって読んでる奴とかいるのか?
- 192 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 12:11:59.41 ID:DcfhlA9E
- >>1
知ってた
- 193 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 12:27:31.47 ID:NIlp3e3E
- で、>>1の本の名前は「かじばのしごとぢから」でいいの?
- 194 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 12:42:54.47 ID:y4Pdv1zd
- キン肉マン2世のOPは鳥肌が立ったな。
今でも聞いてるもん。
- 195 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 12:58:15.21 ID:WYzMSw1k
- >>130
ピッコロの指は、別の理由じゃなかったでしたか。
- 196 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 13:57:55.51 ID:92TuxDfB
- >>190
最初こそゼブラ、ネプ、マンモス、ウォーズと変身して怒涛の攻撃を続けていたのだが、
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120305/15/katekyo-hitomann/c6/79/j/o0342034511833607685.jpg
相手のターボメンは、受けた攻撃をパワーとして蓄えて、いっきに相手に逆流させる技を持ってた
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120305/15/katekyo-hitomann/a7/9c/j/o0321026711833607695.jpg
エネルギー逆流で半壊するステカセ、ボコられつつも意地を見せるのだが…
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120305/15/katekyo-hitomann/b2/09/j/o0336024911833607697.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120305/15/katekyo-hitomann/ba/68/j/o0345021911833607711.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120305/15/katekyo-hitomann/2e/e5/j/o0351023711833607723.jpg
最後はドライバー系の必殺技で決着
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120305/15/katekyo-hitomann/b4/18/j/o0345033011833607737.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120305/15/katekyo-hitomann/a8/37/j/o0360039011833607742.jpg
- 197 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 14:25:45.30 ID:SQONBg+I
-
いや しろよwww
- 198 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 17:05:31.15 ID:lP1Yg+O2
- >>180
ついでに言えば、キン肉マンは、他のジャンプ長期連載作品と比べれば
比較的綺麗にまとまった形で終わっている
また、ドラゴンボールみたいな極端なパワーインフレも起きなかったし、
初期に登場したキャラクターが割合最後まで活躍していたのは評価している
- 199 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 17:53:13.99 ID:Xj95MWos
- テリーマンはキン骨マンに銃で右足を撃たれて片足のはずだろ
なかったことにするんじゃねえよ
- 200 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 18:11:17.38 ID:I3AnL14N
- >>199
義足設定は今もそのままだぞ
ゆでが覚えているかどうかはともかく
- 201 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 18:19:32.34 ID:5aye7cfQ
- そこはゆで理論だからで片付けられるからな
- 202 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 18:32:14.57 ID:tOEqwGhI
- >>199
アシュラマンに腕ももがれてるしなー
- 203 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 18:33:06.81 ID:0quTXiR8
- 実は全て計算だったら恐ろしい
- 204 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 19:39:01.06 ID:92TuxDfB
- >>199-200
2世のタッグ編が終わったあとに、マシンガンズ結成秘話の前後編やってちゃんと触れてる
- 205 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 19:43:49.84 ID:V1rWfRfT
- >>199-200
金銀のマスクを取り戻した際に治ったそうだ。あとロビンの傷も。超人大全だか何かに書いてあったぞ。
文句言う前に色々読め。
- 206 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 20:40:59.91 ID:auOErn1d
- >>198
超人パワーのインフレはあったけどな。
2桁程度だったから、まだ良心的かも…
- 207 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 20:44:44.64 ID:NaXOGp+w
- だからって同一のシーンに同じキャラが二人居たりするのはちょっと
- 208 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 20:45:58.56 ID:RcUbDXgU
- アタル兄さんは一億パワーだろ?
- 209 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 22:07:04.05 ID:0+UcHgV+
- 知ってた
- 210 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/04(金) 22:11:55.95 ID:8YSSaBlM
- せめてキャラクターの台詞廻しや喋り口調は統一しとけよ…って小学生の頃から思ってたぞ、ゆでww
- 211 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 22:17:47.52 ID:YsYUA73K
- >>206
パワー勝負のインフレ傾向だったけど、結局最後の対戦相手は技の使い手だし、
キン肉マンの完成形が地味な関節技の習得って終わり方が好きだったな。
- 212 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 22:25:20.66 ID:n5WU/API
- ロビンが1億パワーの王子を撃破したりするからあまり意味ないんじゃない?
- 213 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 23:09:27.24 ID:5aye7cfQ
- そもそも超人パワーって戦闘力みたいに単純じゃないしな
- 214 :なまえないよぉ〜:2012/05/04(金) 23:21:53.92 ID:V1rWfRfT
- >>208
基本は108万パワーだよ
>>212
超人強度はDBの戦闘力とはちがう。
サタンクロス戦から察するに技の威力毎に違うみたいだが。
- 215 :なまえないよぉ〜:2012/05/05(土) 10:28:27.93 ID:NC84jrDz
- ワンチャンスで3カウントがとれれば勝ちな世界だから
スペック上の強さに必ずしも拘る必要は無いからな
- 216 :なまえないよぉ〜:2012/05/05(土) 12:25:51.61 ID:+uLnmvLM
- 金にうるさいゆでたまご
- 217 :なまえないよぉ〜:2012/05/05(土) 13:28:41.68 ID:TPuDRvD9
- http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/k/a/k/kakopipe/kin20_28.jpg
一番下のコマに注目
これを現実の世界に置き換えると
「ここの町はどうなっているんだ、ゴミが散らかり放題じゃないか」
「そりゃそうさ、日本ではポイ捨ての規制がないからね」
サムソンは魔界以外の所で人の死を目の当たりにした事がある。
アシュラも「この辺では」でなく「魔界」ではって言ってることからサムソンが魔界以外のところから来た事を知っている(父親から聞いた)可能性がある
また、知性の神ともあの回想シーンが初対面ではないような雰囲気だった
もしも新シリーズで再登場して正義超人入りを果たすか、重要な役割を担うことがあるとすれば出生や詳しい経歴が明かされるかもしれない
それか後付けで西洋の忍者の跡取りだったとか
- 218 :なまえないよぉ〜:2012/05/05(土) 13:29:09.34 ID:98LHS8ue
- もはや伝説レベルの、
ウォーズマンが100万パワーを1200万パワーにする計算式を忘れたか。
- 219 :なまえないよぉ〜:2012/05/05(土) 14:01:33.14 ID:OLWBWGHD
- 2倍のジャンプ、3倍の回転についてはもう余力を残さずその一撃に賭ける!というのはわかるが
両手にベアクローつけただけで2倍になるならいつもそうしとけばいいのに、と子供心にすら思った。
- 220 :なまえないよぉ〜:2012/05/05(土) 14:17:24.63 ID:PxjWG4Ny
- >>208
一億パワーあったのはアタルに瞬殺された運命の王子の1人ソルジャーマン(本物のキン肉マンソルジャー)だな。
- 221 :なまえないよぉ〜:2012/05/05(土) 19:26:32.66 ID:iI7phm5p
- あれ?確か昔読んだだけでうろ覚えだけど
ソルジャー…キン肉マンとは違った魅力のある超人!
とか言われてたのにやられたのか。
- 222 :なまえないよぉ〜:2012/05/06(日) 06:28:03.39 ID:0CJ6OmXV
- >>221
その時点で偽物(=アタル兄さん)に入れ替わってる。
つーか、仮にも残虐の神が憑依して1億パワーを持っているソルジャーが、
不意打ちされたとはいえ、アタル兄さんのナパームストレッチで瞬殺されるのもどうなんだw
- 223 :なまえないよぉ〜:2012/05/06(日) 09:08:09.57 ID:mMVUC12m
- そもそもアタル兄さんってどのくらいの強さなんだろうな
ガチ勝負なら運命の王子たちより強いレベルなのか?
予言書がなかったらフェニックスにも勝ってたのかな
- 224 :なまえないよぉ〜:2012/05/06(日) 15:51:21.94 ID:JVJxKcIs
- >>222
依り代がぼこぼこにされた後、残虐の神はそのことを仲間に報告するでもなく
いったいどこをほっつき歩いていたのだろうと当時から疑問に思っていたんだけど
例によってつっこんだら負けなんだろうな
- 225 :なまえないよぉ〜:2012/05/06(日) 22:54:35.16 ID:RLbdMKZQ
- マンモスとアタルがガチってるのを見てみたかった
- 226 :なまえないよぉ〜:2012/05/07(月) 16:38:56.65 ID:HYNoCP96
- ぶっちゃけキン肉ドライバーってバンザイすればキン肉マンの足外れるよね
あとは腹筋で体曲げればいいんじゃ
- 227 :なまえないよぉ〜:2012/05/07(月) 23:19:10.30 ID:FP1WYFEU
- 聞いてるか?鎌池?
お前はゆでを見習え。整合性なんぞ考えるな。
勢いで書きまくっていれば、おかしなところはファンが2次で補完してくれるから。
- 228 :なまえないよぉ〜:2012/05/08(火) 11:17:52.62 ID:yPfDee2B
- >>227
ゆでは勢い任せで書いても「面白い」から読者が付くけど面白く書けない
漫画家は勢い任せは止めたほうが良いかと・・・
- 229 :なまえないよぉ〜:2012/05/08(火) 13:38:37.74 ID:pgj0kwso
- 週刊少年漫画雑誌だからゆでは許される部分があるしなあ
ラノベ小説家や深夜アニメの脚本で
整合性無視してそのノリでやると
ネタアニメとして袋叩きだと思う
ねえ?岩崎さんに麻枝さん
- 230 :なまえないよぉ〜:2012/05/10(木) 22:02:14.65 ID:YSsbd4nr
- >>229
そこは都築さんだろうw
- 231 :なまえないよぉ〜:2012/05/10(木) 22:09:23.85 ID:SvBdelTM
- 誰だよ岩崎って
- 232 :なまえないよぉ〜:2012/05/13(日) 02:20:05.36 ID:WXPbYqHh
- さあ〜、眠りなさい〜。疲れきった体を〜投げ出して〜。
- 233 :なまえないよぉ〜:2012/05/21(月) 09:11:07.40 ID:reMKXn5Q
- >>226
ゼブラが「グッバイ 筋肉ドライバー」とか言いながら
ドヤ顔で技を返した所で吹き出しそうになった
読み返すとゼブラの奥義マッスルインフェルノも
メチャクチャかかりが甘い技だったなあ
- 234 :なまえないよぉ〜:2012/05/21(月) 17:22:24.94 ID:3igAWOUm
- >>233
3大奥義の中でインフェルノだけが相手の体を固めない辺りゆでが適当に
作ったのがわかるわ・・・
- 235 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 15:47:20.00 ID:1elWWMEX
- >>223
江川卓(すぐる)のお兄さんの名前は、江川中(あたる)という
珍しい名前だったので、高橋留美子もこれを使って、「諸星あたる」という名前を付けた
江川卓も「キン肉マン」を読んでいて、最初は、主人公の名前がスグルで、自分と同じ名前だなあと親近感を持っていたら
アタルという名前のお兄さんが出てきて、「うちの兄弟の名前を使ったのか!」とあとから気付いたそうだ
- 236 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 16:02:40.32 ID:VfHjRzU4
- いくら直感でも自分で自分の心臓マッサージはしない
- 237 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 16:03:02.19 ID:4OACJsZ4
- キン肉マンは当時ゆでたまごが高校生だったからか、
自分たちが興味あった有名人(主にプロレスラー)ネタが多かった。
- 238 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 16:11:13.81 ID:eacARi+1
- >>227
ラノベはよく知らないが、もう時代が違うのでは?
1980年代にジャンプでデスノートが連載されても、おそらく人気は出なかっただろう
主人公が悪人で、知略を駆使して他人を陥れるなんて、当時の読者はきっと受け入れなかった
逆も然りで、とにかく前後の事は考えずに闇雲に勢いだけで突っ走る作品は
現在ではあまり評価されないだろう
キン肉マンは、確かに細部の展開は支離滅裂だけど、
全体的なストーリー自体は割りとまとまっていると思うけどね(初期は除く)
- 239 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 17:52:34.58 ID:IlcjnxHf
- >>235
真弓とかタツノリとか出てくるからアタル以前にすぐ自分が元ネタと気付きそうだがW
- 240 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 18:41:25.03 ID:yLDaOZka
- >>233
あれはあの後フィニッシュに移るかと思ったのにサーフィン状態から変わらないまま終わったもんな。
>>226
中学の時、オタクっぽい奴がパロスペシャルって後ろに倒れれば簡単に返せるってドヤ顔で語っていたのを後ろにいたヤンキーに聞かれていて実際に掛けられて小便漏らしてたの思い出した。
- 241 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 19:14:04.95 ID:kfigtrnC
- >>240
かかってからでは遅いよなww
かかる前なら前で後ろに倒れる以前にその体勢に
なるのが難しいしw
- 242 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 19:19:15.77 ID:Om09OY2Q
- 「超人プロレス」という設定が大当たりなんだよな。
これほど作者に都合のいい題材もなかなかないw
- 243 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 19:19:28.56 ID:LcA4TnU2
- >>234
一生懸命考えたけどどうにも思いつかなくて突き上げブリッジ→なんとなく固め技っぽくしたけど全然痛くなさそうなマッスルスパークよりマシ
- 244 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 19:20:41.34 ID:hDmyQE2W
- 色々ツッコまれがちなウォーズマンの1200万パワー理論だが、現在の「とりあえず覚醒パワーアップ」が行き詰まってるのを見る限り、方向性は間違ってなかったように思う。
- 245 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 19:25:06.33 ID:LcA4TnU2
- 「理屈はよくわからんが登場人物の誰も突っ込まないしとにかくそういうものなんだ」、というノリで楽しめる漫画は最近ほとんど見ないね、ジャンルは違うが咲-Saki-なんかはキン肉マンのDNAを受け継いでる気がするw
- 246 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 21:25:14.83 ID:dtq5s/Mq
- ゼブラをKOした
「未完成・マッスルスパーク」
…どう考えても、血ヘドを吐くような技じゃない
つか、あんなの別に痛くもないはず
むしろ、技をかけた方が股が痛くなる
昔、寝た体制で試したら足がつったorz
- 247 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 21:38:31.06 ID:/EAl+0cj
- >>233-234
アノアロの杖と言う武器を作って脱出したのに
「破れたからあれは三大奥義じゃない」って
扱いはひどいと思った
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20110802/17/yoshiki-0722/82/43/j/o0480064011390121524.jpg
どんな武器使ってもいいなら、
大抵の技がなんらかで脱出できるだろうし、
もし相手に腕4本あったりしたら最初から
かからん事もあるだろうし
>>237
ロボットアニメも好きだったんだろうな…
技名に結構、ロボットアニメのパロがある
大雪山おとし
ttp://www.geocities.jp/hobby_room_pearl/jump/daiamon/77-06-niku.jpg
ゲッタースパーク
http://www.youtube.com/watch?v=X6EArrfX9JQ#t=19
Xボンバー
http://www.youtube.com/watch?v=GisZ07wsiVY
マグネットパワー
http://www.youtube.com/watch?v=0OUgybm6ufE#t=22
ガンダム系がない所を見ると
そっち系のリアルロボは好きじゃなかったんだろうな、
そこもゆでらしい
- 248 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 21:39:41.86 ID:Aefsua3v
- >>247
サンシャインのデザインはもっとヤバイ。
投稿した子供も採用したゆでも
- 249 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 22:07:48.10 ID:LcA4TnU2
- どう見てもゴールドライタン
- 250 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 22:32:08.42 ID:OwCceUac
- 今シリーズのゆでは結構伏線に気を使ってると思う
ブラックホールは以前空中にできた傷を破られて脱出された
→予め破られやすい傷を作り脱出した瞬間に即迎撃で大ダメとか
受身が得意な超人→受身不能なタワーブリッジで倒すとか
- 251 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 22:36:24.13 ID:DdzhBm2b
- >>250
骨のIの形をしたキズ、先週はXの形だったんだぜ。
- 252 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 22:36:34.90 ID:6SGxMAkt
- >>243
マッスルスパークは手足全部固めて頭から落とす当たりすんごく痛そうに見えるが?
- 253 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 23:17:02.72 ID:sWacFn0T
- 俺はオメガカタストロフドロップが痛そうだと思うなー
死ぬだろやられたら
- 254 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 23:41:17.53 ID:8jp7HAFL
- で、本物のソルジャーチームのメンバー四人の名前なんて言うのよ
羊の角つけてるやつしか覚えてないけど
- 255 :なまえないよぉ〜:2012/05/26(土) 23:45:40.45 ID:PIAyyQNk
- ウールマンとロケット(ミサイル)マンみたいな奴くらいしか覚えてない・・・
ググればわかんだろうけど
あえてあやふやな記憶だけでレスしてみた
- 256 :なまえないよぉ〜:2012/05/27(日) 00:09:10.66 ID:ZTvnCguY
- >>255
あとブルドーザーマンと何だっけ?
- 257 :なまえないよぉ〜:2012/05/27(日) 06:12:23.55 ID:BBuRHJTK
- >>237
ゆでたまごが連載開始したのは高校卒業後では?
デビュー作は高校在籍時だけど
- 258 :なまえないよぉ〜:2012/05/27(日) 16:58:21.13 ID:ftHEXaaR
- >>232
マドンナたちのララバイwww
- 259 :なまえないよぉ〜:2012/05/28(月) 00:22:01.49 ID:ou+x3jMM
- 真ソルジャーについてはお腹のAってもじ型の傷から血が噴出して死んだことだけは覚えてる
嫌過ぎる死に方
- 260 :なまえないよぉ〜:2012/05/28(月) 00:32:09.10 ID:BrBK24f/
- しないと
できないは
違う
- 261 :なまえないよぉ〜:2012/05/28(月) 02:02:36.86 ID:RrVznqDn
- >>259
ナパームストレッチは何でAになるのか未だに謎
- 262 :なまえないよぉ〜:2012/05/28(月) 07:31:24.37 ID:6atl88TK
- >>261
偶然Aの形になったか、それとも頭文字がAのアタルからの挑戦状なのかはわからない。
- 263 :なまえないよぉ〜:2012/05/28(月) 07:52:44.32 ID:vIQvHsUT
- >>248
あれはサンシャイン60じゃないの?
池袋の
- 264 :なまえないよぉ〜:2012/05/28(月) 08:07:47.39 ID:LDozhxwq
- >>263
名前はそうだがどう見てもゴールドライタン
- 265 :なまえないよぉ〜:2012/05/28(月) 09:30:54.44 ID:/WrGwuph
- 頓珍漢なウォーズマン理論や
ダイアモンドは衝撃に弱いというようなことは知らなくても
漫画は描けるってことかw
- 266 :なまえないよぉ〜:2012/05/28(月) 12:29:11.17 ID:LF6S+7l3
- >>223
下半身が消えて不完全なアタル版スパークをフェニックスが外せないんだから
完全な状態ならフェニックス死んでる
- 267 :なまえないよぉ〜:2012/05/29(火) 20:53:17.94 ID:9zIxDzjM
- >>265
ウォーズマン理論の後のウォーズマンや二世でのブロッケン辺りの熱さは少年漫画の面白さは理屈にあらずって事を教えてくれる。
まあ知った風な顔をして社会を斜めに見ている人間には解らんだろうがな。
- 268 :なまえないよぉ〜:2012/05/29(火) 20:57:56.02 ID:oYxNCbLA
- ゆで「いんだよ、細けぇ事は」
- 269 :なまえないよぉ〜:2012/05/29(火) 21:19:13.96 ID:sG02jYLm
- まぁ、ゆでだからな
- 270 :なまえないよぉ〜:2012/05/29(火) 21:20:37.74 ID:CpL4xYgX
- >>1
あんたはそれでいいよw
- 271 :なまえないよぉ〜:2012/05/29(火) 21:23:19.34 ID:a9lJXHA8
- 要するに行き当たりばったりで行きますといえw
- 272 :なまえないよぉ〜:2012/05/30(水) 13:24:52.84 ID:MkIV+m/e
- みんな心の底からゆでを馬鹿にしてるけど、
ゆでを嫌いな奴はこのスレにいないよ。
- 273 :なまえないよぉ〜:2012/05/31(木) 10:21:32.72 ID:U8GdK+Oo
- まぁな
いじるのが楽しいだけ
- 274 :なまえないよぉ〜:2012/05/31(木) 22:20:47.04 ID:BmOLXaq+
- 初期のテリーマンは子供に冷たい
- 275 :なまえないよぉ〜:2012/05/31(木) 23:17:50.92 ID:EsJUWT7x
- そういやテリーって義足だったよね?あの設定どうなったの?
- 276 :なまえないよぉ〜:2012/05/31(木) 23:46:22.57 ID:2FFMA1ya
- アニメだったら金銀マスクの光で治ったんだっけ
- 277 :なまえないよぉ〜:2012/06/01(金) 10:19:13.98 ID:3U+qMHdC
- 嶋田くん、物忘れヒドいけどメモ取らなくて大丈夫?
→大丈夫です!全部頭に入ってます!
→ミス連発
そりゃサラリーマンは無理w
- 278 :なまえないよぉ〜:2012/06/01(金) 10:26:46.37 ID:hEJN7cE6
- ここまでくだらん漫画がよくヒットしたもんだ。
つくづく運が良いんだな。
- 279 :なまえないよぉ〜:2012/06/01(金) 11:47:02.44 ID:PQlUpfpd
- >>278
逆にくだらないからヒットしたのかもしれないな。
子供って基本的にそういうの好きだし。
- 280 :なまえないよぉ〜:2012/06/01(金) 11:54:56.67 ID:fgSyR551
- 上手く回収する目安も無いのに自分で伏線はっておいて
回収しなきゃいけないジレンマに陥って筆自体停滞してしまう作品多いしな。
ベルセルクとかガンツとか
- 281 :なまえないよぉ〜:2012/06/01(金) 12:58:43.84 ID:CIKjO3YS
- 悪魔将軍編までは面白かった
そのあとはgdgd
- 282 :なまえないよぉ〜:2012/06/01(金) 15:14:33.30 ID:fEGbP7UZ
- >>278
デビュー作の読み切りキン肉マンも円谷プロやウルトラマンファンに喧嘩売るような内容だったし
今じゃもう陽の目を見ないだろうが
- 283 :なまえないよぉ〜:2012/06/01(金) 15:19:44.34 ID:3U+qMHdC
- 50過ぎて行き当たりばったりの仕事は嫌だな(笑)
- 284 :なまえないよぉ〜:2012/06/02(土) 12:25:18.73 ID:jBAEBv/r
- でも、おもしろいわやっぱ。
2世もおもしろかったしな。
- 285 :なまえないよぉ〜:2012/06/02(土) 16:26:16.41 ID:aofP+zBl
- 行き当たりばったりの展開で話を面白くする才能に長けてるんだろね。
- 286 :なまえないよぉ〜:2012/06/02(土) 16:35:20.88 ID:mYzNGToy
- >>280
ワンピースのことも忘れないで挙げてください……
- 287 :なまえないよぉ〜:2012/06/03(日) 10:00:17.31 ID:N49/A8i8
- >>284
酷評されがちだけど
悪魔の子宮編とか凄く良かった
時間超人編だけは良くなかった
- 288 :なまえないよぉ〜:2012/06/03(日) 13:34:44.33 ID:0NPG8Ra0
- >>287
>時間超人編だけは
あとは超人オリンピック編にも相当アレな部分があるんで何とも、な……
未だにヒカルドと農村マンinセコンドなんかは一体なんだろうかと問詰めたい気分になるよw
- 289 :なまえないよぉ〜:2012/06/03(日) 19:41:36.32 ID:eSMYicz5
- >>275
最近、外伝で義足の話やったから黒歴史ではない
- 290 :なまえないよぉ〜:2012/06/03(日) 20:01:27.91 ID:aP/GlexB
- >>226
いや下方向に強烈なGがかかっていて自由にバンザイするとか無理だから
腹筋なんてもっとできるわけがない
- 291 :なまえないよぉ〜:2012/06/03(日) 23:40:48.38 ID:nn8aYwc6
- >290
ジャイアントスイングだって腹筋で逃れるとか不可能だしな
- 292 :なまえないよぉ〜:2012/06/04(月) 03:27:59.46 ID:nA6Jm3tM
- スパークの腹トランポリンは究極に無理だし要らない
- 293 :なまえないよぉ〜:2012/06/04(月) 04:03:14.89 ID:4+hUmvJt
- >>291
ジャイアントスウィングは足から頭方向にGが掛かってるけど、キン肉ドライバーは
頭から足方向にGが掛かってるから腕さえ横にずらせば簡単なんじゃないの?
- 294 :なまえないよぉ〜:2012/06/04(月) 04:14:00.16 ID:TKsY31/I
- >>290
互いに自由落下だから無重力じゃない?
もっとも本来は飛行できそうな
連中だからどうだか知らないけど
>>226
意外と抜けられない気もする。
腕の動きの構造って肩甲骨とか
なにかとややこしいから。
- 295 :なまえないよぉ〜:2012/06/04(月) 06:32:17.53 ID:oFrx95RG
- キン肉ドライバーは逃げられるかどうかより、形だけならマネできそうだからまだまし。
キン肉マン版のパロスペシャルとか、よほど痩せてて軟体同士じゃないと近い形にはならない。
- 296 :なまえないよぉ〜:2012/06/04(月) 08:26:27.20 ID:QAifUj/q
- >>295
そうなるとキン肉マンは太り過ぎだったから普通はパロスペシャルがかからないはずだな。
(ミート君に王子は太り過ぎだと指摘されていたし)
- 297 :なまえないよぉ〜:2012/06/04(月) 09:05:49.22 ID:D/vBswyL
- >>22
DBより前に数字争いしてたのが何気にすごいなw
- 298 :なまえないよぉ〜:2012/06/05(火) 07:41:13.22 ID:WonAcyOf
- それより究極の超人タッグ編に対するゆで先生の説明の方が急務なんじゃないかと思うのは俺だけじゃないはずだ
ネプはなんだったんだろう
- 299 :なまえないよぉ〜:2012/06/05(火) 09:19:46.19 ID:UX9RVCKw
- 破綻とか不整合とかパワーの前にはどうでもいいんだよな
大事なことだよ
- 300 :なまえないよぉ〜:2012/06/05(火) 17:35:41.02 ID:tMTbCkTn
- >>299
50過ぎたおっさんのいうセリフじゃねーだろ
勢いだけのウケで満足して良いのは30前半が限界ww
- 301 :なまえないよぉ〜:2012/06/05(火) 18:31:18.82 ID:/Go0iq8U
- グロロ〜
- 302 :なまえないよぉ〜:2012/06/05(火) 18:32:35.62 ID:ObwPxL8d
- お前らは嫌いなタイプだよなwこういうの
なんでもかんでも作中で説明しなきゃわかんないし、ちょっとでも矛盾があったら許せないもんなwお前らは
- 303 :なまえないよぉ〜:2012/06/05(火) 20:03:10.51 ID:YjaLcGvs
- ロビンスペシャル破りのところは小学生ながら
「この作者バカだなぁ」と思ったのはハッキリ覚えてる。
- 304 :なまえないよぉ〜:2012/06/05(火) 21:49:57.45 ID:VmjHdgtM
- >>300
もうちょっと歌舞伎とかの古典芸術とか見た方がいいぞw
あの辺矛盾やご都合主義なんて普通にあるけどそういうの
無視して見ないと面白さが判らんし。
- 305 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 00:24:57.42 ID:h9XghumG
- しないんじゃなくて、もう出来ないんだろうな
原作なんて付けるジャンルでもないし
編集との話し合いと勢いだけで描ける古いタイプ
- 306 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 09:57:39.15 ID:5NlQuKgE
- >>298
ネプの迷走は自分の迷走だって最近の著書で反省してる
- 307 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 10:42:23.90 ID:fq7tVYgv
- 整合性はあきらめてるから、あの気持ち悪い下ネタどうにかしろ
どっかのインタビューで、「キン肉マンが風俗に行ったら面白い」とか言ってたけど、読者が求めるのはそういう面白さじゃねーだろ
- 308 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 10:47:12.70 ID:ETqA8JAK
- >>303
そもそもあの形状の鎧を一瞬で剥ぎ取るなんて無理だろと思った
- 309 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 10:50:51.53 ID:fchEke4Z
- え、新しいやつって下ネタあんの?
- 310 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 10:50:58.45 ID:b95/rkmZ
- キン肉マンはコレでいいだろw
コレに伏線やら整合性やら設定やら求める方がバカ。
- 311 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 11:06:18.99 ID:OfYkevAa
- >>309
今の所はウンコ漏らしてるくらいだからU世よりはまし。上の風俗云々されたら確実に引くが。
働く方のゆでは男キャラやカラー絵は抜群に上手くなったけど、女キャラと下ネタは変な方に向かっちゃったなぁ
- 312 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 11:11:39.56 ID:wNvVsRPA
- >>302
むしろこういう細けえこたあいいんだよと開き直ってるような作品は好まれるよ
エヴァやギアスみたいにカッコつけてるくせに失敗してて信者が盲目マンセーしてるような作品は叩かれるけど
- 313 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 12:05:35.31 ID:ykzO1brv
- キン肉マンはそれでいいけど
ゆでは自分の発言、行動に整合性を取れと
- 314 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 12:14:20.88 ID:SmZ+BPt+
- 秋本治を下手くそにしたレベルの高校生2人を気に入った編集長が無理やり上京させて週刊連載させるとか、凄い時代だよな
しかも原稿料がやすいから編集が森永とかからタイアップの営業まで取ってきた
わけがわからないよw
- 315 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 19:55:35.44 ID:NHbK364d
- 細かい設定の矛盾は構わんのだが、成人の超人(作者も)が単細胞すぎて
心理描写までガキみたいだから突っ込まれるんだろ
30年もやっててまだ少年漫画脳なのかよ的なww
- 316 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 19:59:49.31 ID:MNFKi9Pp
- >>312が、
ギアスはともかくエヴァをちゃんと観ていないのはよくわかる。
- 317 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 20:03:26.73 ID:N/hkiyQI
- つか今更だろwww
みんな知ってた
- 318 :なまえないよぉ〜:2012/06/06(水) 22:54:13.60 ID:eM9omYaG
- X→I
I=骨
ですし
- 319 :なまえないよぉ〜:2012/06/07(木) 01:47:23.79 ID:cjFVMCdM
- こういうやり方が通用するのは昭和の少年達にだけだろう
今は時代が変わってるんだから、ある程度は整合性も考慮しないと
6年もダラダラやった究極タッグ編なんておかしな所だらけ
特にウォーズマンの行動が終始意味不明なものになっていた
- 320 :なまえないよぉ〜:2012/06/07(木) 02:53:03.09 ID:MuCq3dBE
- >>319
今のジャンプ漫画に整合性なんてないよ。
むしろ、整合性ガン無視な感じ。
- 321 :なまえないよぉ〜:2012/06/07(木) 08:40:13.05 ID:WnR/ie6I
- >>319
つうかプレイボーイで連載するようになってから少年読者なんて最初から
意識してないでしょw
あくまで昔ファンだったおっさん向け漫画ってことかと。
- 322 :なまえないよぉ〜:2012/06/08(金) 02:12:39.44 ID:+4biHOwn
- さらに言えば、団塊jrが歳をとるにつれて
雑誌は新創刊されてスライドしてる
- 323 :なまえないよぉ〜:2012/06/10(日) 21:51:59.15 ID:ubTo/Ufe
- ↓結局これか
r ‐、 はいはい、また俺達の出番か
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 若者の○○離れとよく耳にするが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 今の若者は、離れるも何も
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 最初から近づいてすらいないな!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
- 324 :なまえないよぉ〜:2012/06/10(日) 21:58:53.34 ID:+mtZIJmR
- なんで超人オリンピックのウォーズマン戦でクロノスチェンジ使わなかったんだ、ペンタゴン
- 325 :なまえないよぉ〜:2012/06/10(日) 22:19:48.76 ID:KygubKPu
- >>315
だって吉野家の社交辞令をマジに受け取るバカだぜw?
と思ってぐぐったらゆでの勝手な思い込みかよw人間的にクズだなw
お前らよくこんな奴の漫画読んでられるなw
- 326 :なまえないよぉ〜:2012/06/10(日) 22:30:01.45 ID:xW2faCzt
- だってゆでだから……
やっぱりこの言葉すげえ便利だな
- 327 :なまえないよぉ〜:2012/06/10(日) 22:44:51.04 ID:wBw48Yig
- バッファローマンが唐突にヅラを取ったシーンには驚いた
案の定、キン肉マンたちにも総スルーだし、いったいなんだったんだ
- 328 :なまえないよぉ〜:2012/06/10(日) 22:47:43.22 ID:Y8nWl3Ne
- シティーハンターの続編?が香死んでるとかいう設定になってるらしく
まったく読まなかったな。
無理に大人向けとかにしなくていいよこういうのは。
まあ何がどうなってもこの手の続編だかリバイバルにはまったく手を付けてないが。
- 329 :なまえないよぉ〜:2012/06/10(日) 23:01:44.21 ID:ATh4Rkol
- まあまあこれでもどうぞ
ゆでたまご・嶋田先生特別メッセージ付き 『キン肉マン』 39巻 試し読み
http://www.youtube.com/watch?v=fjtC0TGWBKc
- 330 :なまえないよぉ〜:2012/06/10(日) 23:11:22.90 ID:F+lZClRn
- >>329
昨日最新39巻を買って、面白くて一気に読んでしまった
その間、純粋だった30年ほど昔の子供時代の気持ちに戻ってたな
- 331 :なまえないよぉ〜:2012/06/10(日) 23:20:49.07 ID:KDMiOmRO
- >>325
手塚治虫は性格破綻者
梶原一騎は893とズブズブの関係
だが作品は面白いし、作品が面白ければ作者がどーだろうと知った事かよwwww
- 332 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 00:38:58.30 ID:EClogrhK
- 嶋田はまばたき少なすぎじゃね?
- 333 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 01:56:21.80 ID:lcVcxiuf
- >>324
ブラックホールと組まないと使えない、と勝手に解釈してた
- 334 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 02:31:51.68 ID:/k29Cyr5
- >>331
梶原一騎の作品は別の意味でもう楽しめないだろ・・・。
梶原はそれまでの悪行をチャラにしても足りないくらいの罰を受けたんだから。。
- 335 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 13:52:36.68 ID:F78/ZsZZ
- エヴァあたりから
膨大な伏線と設定のある、情報量の多い作品がよい作品
って風潮が漫画やアニメに顕著になって
正直うんざりしてる人多いんじゃないかな
キン肉マンや男塾は設定めちゃくちゃ
いきあたりばったりで整合性も糞もないが
それでも読んでて抜群に楽しかった
- 336 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 16:32:40.29 ID:9Kx8KUdg
- つまり
行き当たりばったり、無計画、いい加減、成りゆき任せ、
計画性ない、その場しのぎの、単なるおもいつき、深く考えない
で漫画描いてたわけだ
- 337 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 18:31:13.69 ID:050P+4Yf
- >>324>>336
精神集中が必要だから、攻撃受けながらはできない
と推測
つまり、ブラックホールかどうかはともかく、タッグ以外では使えない
- 338 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 18:45:14.91 ID:mz74wBd7
- >>335
黄金時代のジャンプやマガジンは話そのものが抜群に面白かったからなあ。
今時の作品に比べればストーリーに穴はあるけど、その分書きたいことが書かれてる。
今は話に魅力がない上に読者は粗探しばっかりしてるから、伏線張りと回収自体が目的みたいなつまらない漫画ばっかりだ。
- 339 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 19:23:12.28 ID:EClogrhK
- 勢いが面白いとか懐古ジジイ限定か
水戸黄門の再放送でも観てろよww
- 340 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 22:13:35.12 ID:t8UfxP+o
- グルマンくん好き
- 341 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 22:43:15.39 ID:2A+F48Z1
- 正しくは読者の予想を超える勢いってことだろうな
今はすぐに規制が入るし、今の漫画がこの点不利なのは止む無しか
- 342 :なまえないよぉ〜:2012/06/11(月) 23:50:46.36 ID:8ROD/Cmb
- キン肉マンって散っていく仲間の超人の描写が秀逸だよな。
試合には負けていてもカッコいいんだな。特にソルジャーチームとか二世でのニンジャや最近の悪魔超人も。
それから考えるとDBのヤムチャって可哀想だ。
- 343 :なまえないよぉ〜:2012/06/12(火) 00:18:13.69 ID:i9ImF0Qu
- プロレスが人気ない時代だから今みて共感できるかどうか
- 344 :なまえないよぉ〜:2012/06/12(火) 07:10:55.78 ID:c1SU203g
- >>338
最近は伏線張りまくりの挙句に回収しないブン投げの作品が多い気がするが・・・
黄金時代のジャンプ作品は、とにかく勢いが全てで、単行本よりも雑誌の読者を
飽きさせないように突っ走っていた気がする
「リングにかけろ」なんて、今読み直したら(連載時は生まれていなかったけど)
序盤の真面目にボクシングをやっている頃はまだ読み応えがあったが、
中盤以降のやたらに大ゴマで相手を殴り飛ばす演出・展開は本当につまらなかった
単行本中心の読者が増えた現在では、こういう勢いが中心の演出は受けないだろう
- 345 :なまえないよぉ〜:2012/06/12(火) 07:56:58.96 ID:wQVWSII5
- 筋肉マンつまんねー
- 346 :なまえないよぉ〜:2012/06/12(火) 08:05:59.98 ID:SCrgNS8a
- >>344
>最近は伏線張りまくりの挙句に回収しないブン投げの作品が多い気がするが・・・
同意。
伏線を後半で見事に回収していくのは見ごたえある。
ただそこまでいくのに10年以上かかるのが最近多いから(特にラノベ)
読者がついていけなくて途中でダレる。
- 347 :なまえないよぉ〜:2012/06/12(火) 08:09:25.82 ID:5X2fM6cD
- >ただそこまでいくのに10年以上かかるのが最近多いから(特にラノベ)
>読者がついていけなくて途中でダレる。
作者があぼーんしたりするしな
- 348 :なまえないよぉ〜:2012/06/12(火) 22:22:13.10 ID:Yff1332a
- せっかく考えてても人気がそこまでついてこなかったら終わりだからな
でも、それは単純に作者の力量の問題か
- 349 :なまえないよぉ〜:2012/06/12(火) 23:12:47.72 ID:XIb3T6Pm
- >>324
スレタイをもう一回読み直せw
整合性なんざこの漫画に無い
読者が勝手に解釈すればよし
俺はウォーズマンに☆えぐられたから治療ついでにあんな機能つけてみたんだと妄想
- 350 :なまえないよぉ〜:2012/06/13(水) 02:38:42.56 ID:hKSJehH0
- >>343
むしろ復活した今のキン肉マンがあるから実際のプロレスいらないって感じだw
ブラックホールが初登場から四半世紀の時を超えて掴んだ初勝利のシーンなんて
プロレスじゃ表現できないカタルシス。
- 351 :なまえないよぉ〜:2012/06/13(水) 15:22:13.28 ID:2F3qsSbM
- 数試合同時進行といいながら、他の試合の決着が付くまで、キン肉マンはストンピングされ続け、
武道はマウンテンの下敷きのまま。
このあたりのいい加減さというか、「ああーキン肉マンだなー」と、懐かしくなったよ。
79 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)