■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一度でいいから公衆電話からネット接続してみたい
- 1 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 09:47 ID:NTA/dkbm
- 実際、使う香具師いるの。
- 2 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 09:48 ID:KfJJZhFr
- 2
- 3 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 10:04 ID:???
- _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>1が糞スレ ,,,ィf...,,,__
)~~( 立てている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
- 4 :終了:03/06/07 10:34 ID:EOUJjnul
- いるよ。
- 5 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/07 23:56 ID:???
- 終了といいつつageるなよ
- 6 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 00:47 ID:???
- そんなの普通にやってたぞ。
- 7 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 00:22 ID:???
- すまん、オレは今でもやってる、追加の機器が必要無い
赤外線ポートなどというモノが付いている古いノートなんぞを
もっているばかりに…、でも通信料少なくついて良いぞ
持ってると重いから、自然に短時間で済まそうとするからね。
- 8 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 10:23 ID:???
- 接続設定がムズそうだ…
- 9 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 21:39 ID:RukqKqsJ
- age
- 10 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 21:44 ID:???
- 公衆電話ってなんですか?
どんな携帯電話なんですか?
- 11 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 21:45 ID:???
- 通信技術者御用達!! 無銭Lanに変わりつつあるなあ
- 12 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 01:25 ID:???
- 昔、PI-4000FX+グレ電でやってた
今はたまにPalm+IC公衆電話でメールチェックしてる
結構お気楽
- 13 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 03:15 ID:???
- >>8
難しくないよ、赤外線用の設定ファイルもNTT東日本のWEBから
ダウンロード出来るし、説明通りにやれば簡単
ただ、やってるとちょこっと恥ずかしい。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ptd/ic_public/irda.html
- 14 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 03:19 ID:???
- 昔は中古のモバギ(MK-22)持ち歩いて、グレ電につないで、電車で読むメールを
回収したり、9600bpsでdoslynx使ってWebを見たものだ…
CGAエミュレーションで英語版のWebブラウザが動きそうだったが、ETHERPPPに
うまく対応できなくて結局ダメだった事を覚えてる。
PocketBSDをいつか入れようと思ってたのだが、結局入れずじまいだったな。
- 15 :いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 04:22 ID:???
- >>12
ヲレもPI-4000FX+グレ電で
パソ通やったことある(w
でもメールなんて届いてなかったりな
- 16 :房総住民 ◆BOSOBESOTc :03/06/17 20:28 ID:???
- VAIO-C1+グレ電で、何度かネットに繋いだ事があるよ。
通信代は使いかけのテレカがあれば、それを有効活用するとウマー。
- 17 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 20:55 ID:aXpPfcfR
- 昔はモバイルギアでグレ電ダイヤルアップ
↓
それが、PDC携帯+通信カードに
↓
今はシグ2に@freeD(状況によりFOMA)
- 18 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 21:15 ID:???
- DynabookSX001+ブラザーの内蔵モデム
↓
200LX+オムロンのポケットモデム
↓
200LX+XJackモデム
↓
Palm各種+ICカード公衆電話
ですな
- 19 :山崎 渉:03/07/15 11:19 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 20 :いつでもどこでも名無しさん:03/07/20 21:49 ID:???
- 数年前に車にコンバーター積んでぐれ電でIRCチャットやってたことを思い出すね〜。
バッテリーが上がってしまって近くの消防署に行って助けてもらったオチ付きで。(w
- 21 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 06:12 ID:???
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 22 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/02 06:31 ID:???
- 7年くらい前はTP230でよくグレ電に繋いでたなぁ。
6年余り前にPHS接続に移行したけど、一、二度、PHSのエリア外なのに
グレ電があって感動して接続した。島なんかだと結構そういうことがある。
- 23 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/02 12:41 ID:???
- いまでも現役でグレ電モバイルしてまつが何か?
PHSの契約が未成年だからできないんだよ〜ワーン
- 24 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/02 20:12 ID:???
- はじめてグレ電で接続した時はどうでしたか?
家の近くにはおちついて接続できるグレ電が無いので未体験です。
- 25 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 03:06 ID:Cei3/CYR
- ザウ、リブ時代はグレ電でケーブルつないでたけど
今はIC公衆で赤外線で一発。
- 26 :_:03/08/03 03:07 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz10.html
- 27 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 03:34 ID:HzFm8rb4
- IC公衆を使ったことがないので、ICカードの入手法を知らん。
今でもグレ電はあっちこっちに目に付くので、それで済ますなー。
- 28 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/03 05:14 ID:rTKIs2bI
- ICカードで繋ごうとしても、いつもエラーが出てしまう。
電話機が壊れてるのか設定がまずいのか、いまだによくわからない。
ちなみにPsionRevo
- 29 :_:03/08/03 05:44 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 30 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/04 14:32 ID:???
- 日本では公共の場所ではグレ電があるから便利だよ。
海外だと泊まってるホテルが対応してないと、もうだめぽ。
- 31 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/04 15:06 ID:???
- 入院したときに、DOSモバギ+グレ電で毎日メールチェックしてた。
- 32 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/04 21:22 ID:GVpyaBgf
- 昔、公衆電話モバイルで月1万円使ってたぞ。
- 33 :-:03/08/09 12:27 ID:O6Wu80Xh
- >>24
大体グレ電の上にDOSモバ乗っけたな。
まだ誰もが携帯もってるような時代でもないので、
またーりと公衆電話を占有する訳にもいかず、
用が済んだらさっさと撤去。
- 34 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 12:32 ID:O6Wu80Xh
- ところで、IrDA対応のグレ電あるところ知らないか?
新宿小田急ハルクのビックカメラぐらいしかみたことないのだが。
あちこちにあれば、死蔵テレホンカードを活用できるのだがなあ。
- 35 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 12:48 ID:???
- おれもコンビニ店員の友達に2ちゃんが見せたくて
まだ使い放題PHSが出てなかったか10mのモジュラーケーブル持っていって
お店の外の公衆電話に接続して
テレカつっこんでモバイルしたことある
深夜だったからパトカーのおまわりが不審そうな顔して徐行していった
- 36 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 11:27 ID:???
- 俺もやったことあるよ
なぜに罪悪感が沸いてくるのか不思議
- 37 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 14:56 ID:P6QFL26T
- 別に悪いことはしてないのだが、周りの視線が・・・>>グレ電ダイヤルアップ
- 38 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 15:01 ID:TlSWAdPB
- 1999年春先、就職活動をしてたら、バイオC1でグレ電ダイヤルアップなんでザラにいた。
- 39 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 15:16 ID:NND/x7BY
- 昔のカプラに比べればまだ良いよ。。。
- 40 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 15:56 ID:jmfl8WLX
- 公衆電話にLAN端子つかないかな。頼むよNTT。
- 41 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 21:16 ID:???
- >>40
意味ね〜よ。
おとなしくホットスポットでも使ってろ。
- 42 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 23:24 ID:REiUCN2i
- ここはあえて有線で繋ぐことにこだわるのです
- 43 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 23:41 ID:???
- >24
すげ〜mail受信できてる・・・ってただただPDAで通信できたことに
感動してたよ、いまはもうなれたけど。
ケータイの普及でグレ電がなくなってくのがキツイ
>34
ソニービルにありましたよ。
- 44 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 00:08 ID:???
- >>40
> 公衆電話にLAN端子つかないかな。頼むよNTT。
グレ電のRJ45端子は何のため?
- 45 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 00:11 ID:???
- >>44
それはISDN端子でしょうが。
- 46 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 00:25 ID:roeWiiNQ
- 無理やり繋げ
- 47 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 00:29 ID:MSccf1X+
- 新たなワーム出現 ビル・ゲイツへ「メッセージ」も
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200308120030.html
このワームには、プログラム内にMSのビル・ゲイツ会長あての
メッセージが含まれているのが特徴。「ビル・ゲイツ君、なぜこ
んなことを可能にさせているんだ?金もうけをやめて、ソフト
ウエアの修正をしろ!」との字句が書き込まれている。
米国土安全保障省とセキュリティー各社は、MSがウィンドウズの
ほぼすべてのバージョンに欠陥があることを認めた今年7月16日
以降、大規模なハッカー攻撃の可能性があるとして警戒を呼び掛け
ている
- 48 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 00:32 ID:SOZ+IRLT
- NTTコムが年末までに無線LANスポット1500ヶ所追加。
これでますます公衆の台数減らされるなw
- 49 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 00:35 ID:SOZ+IRLT
- 今でこそいうけど、昔は配線ムキ出しのとこ結構あった。
当然夜中に参上、ダイヤルQ2接続でいただきw
- 50 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 01:23 ID:PZh7E7YH
- つか、公衆電話探す方が大変になってきたワイ
- 51 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 01:32 ID:SOZ+IRLT
- 俺は元々電車で歩きだから
公衆には苦労しない。
ただケータイでメールしてると
馬鹿にしか見えない罠w
- 52 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 10:25 ID:???
- >>48
無線LANは電話できない罠
無理矢理やろうと思えばアレな訳だが
携帯電話をもってないオバハンの方々の勢力がある限り(ry
- 53 :山崎 渉:03/08/15 23:06 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 54 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 03:43 ID:???
- 成田ではよくグレ電使ったな。
無銭が使えるようになってからは一度も海外へは行けない。
- 55 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 16:37 ID:???
- >>54
何で無線があると海外には行けないの?
- 56 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/19 01:34 ID:???
- >>55
単に行く機会がないってことでは?
- 57 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 02:49 ID:???
- 公衆電話ってマイクの部分が異様に臭い
まさに口臭電話(w
- 58 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 04:30 ID:???
- >一度でいいから公衆電話からネット接続してみたい
>>1 名前:いつでもどこでも名無しさん 03/06/07 09:47 ID:NTA/dkbm
5年前、散々やったなww
今は皆PHSでしょ?
- 59 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 20:51 ID:sVrU9c+b
- ttp://soloot.jp/
いつのまにか公衆電話にも対応してたとわ
- 60 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 22:47 ID:???
- よし、IC公衆電話から初の2chカキコだ!!
- 61 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/25 22:55 ID:???
- >>60
おめ。Palm?Pocket PC?それとも普通のノートPC?
- 62 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/26 01:15 ID:sr56izHh
- PalmのなんとTungsten Cだわ!!なかなかタダで使える無線LAN
のアクセスポイントないもんでのお…ハギワラのアダプタ付けて
b-mobileのU-mailでも繋げられる環境にあるが、ウッカリ持ち出
すの忘れるときがあり、そんなときはIC公衆電話重宝しますだ。
30J使っているときから重宝していますだ。因みに今は家で、無
線LAN接続ですたい。ヤッパ、快適だわ!!
- 63 :61:03/08/26 06:57 ID:???
- ヘェー そりゃ最強だねぃ
- 64 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 11:48 ID:???
- パワーブック5300Cでグレ電から
HP更新していた俺は駄目人間ですか?
- 65 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 15:26 ID:???
- >>64
カコイイ!
モバイラーたるもの、WEB制作もお外でやるべきだね!
- 66 :いつでもどこでも名無しさん:03/08/27 22:48 ID:???
- >>64
カコイイネ!
m105でメール送受信しかやってない漏れがダメ人間だ…鬱
- 67 :名無し募集中。。。:03/10/04 22:12 ID:UZIQBdYT
- ISDNカード安いからPHSが圏外のときのために用意しておくと(・∀・)イイ!!
- 68 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 00:08 ID:???
- お前らグレ
- 69 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 12:15 ID:???
- HPCでやったことあるけどめちゃくちゃ恥ずかしかったよ。
外からみると異様なことしてるように思われそう。
背広着たサラリーマンならまだわかるけど
学生とかがやってたら変なオタクにしか思われない気がするw
- 70 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 18:07 ID:???
- >>69
学生とか、か…まあそれはそれで青春のいい思い(ry
影でコソーリと(゚д゚)イクナイ思い出にならぬことを祈ろうではないか
- 71 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 10:06 ID:???
- >>69
漏れは CASSIOPEIA A-60 でやってたから、
それ自体は目だたなかったけど、公衆電話の前で受話器上げずにじっとしてるってのは恥ずかしかったな。
- 72 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 10:36 ID:???
- 一度でいいから電話ボックスでネットリ接続してみたいな
- 73 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 17:09 ID:???
- グレ電はよく繋いでいた記憶が。 まさか、カプラ使っていたという神なヤシはいるのかな(w
- 74 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 22:56 ID:ReupuAvS
- >59
昔は対応してなかったんですか?
ザウルスでグレ電アナログ、オレ電ISDN接続してます。利用頻度からしてPHS基本料払うのはナンセンス。
- 75 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 23:02 ID:???
- まもなく@niftyは公衆電話利用不能になるようだ。
http://www.nifty.com/support/information/one_number.htm
> このたび、全国どこからでも市内料金と同額で接続可能な「@niftyアクセスナンバー」を
>10月1日より開始いたしました。
(中略)
>なお、「@niftyアクセスナンバー」の設置に伴い、従来のアクセスポイントは2004年2月よ
>り順次廃止し、2004年4月15日までに全国のアクセスポイントを「@niftyアクセスナンバー」
>に統合いたします。
(中略)
>■注意事項
>
>・ 公衆電話からのご利用は出来ません。
- 76 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 18:43 ID:???
- >75
@niftyにはtelnetで繋げばいいんじゃないの?
IC公衆電話を使って、Palmでたまにメール受信してます。
IC公衆電話はコンビニにあるから便利です。
どこでも繋げるってわけじゃないけど、これなら基本料金かからないしね。
- 77 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 06:57 ID:???
- >>76
ネットへの別の接続手段があればPOP3とSMTPは読めるかもしれんが
プロバイダーに@niftyを使ってるヤシはネットに接続できずメールどころでなくなる罠?
(´・ω・`)ショボーン
- 78 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 20:37 ID:I5lXi7mX
- IC公衆電話は早急にEdy対応しる!
- 79 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 12:17 ID:???
- もう開発中止だからバージョンうpは期待できないと思われ
- 80 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 02:44 ID:???
- >>77
そんなときこそ2ちゃんプロバを使いましょうよ
ってこれは公衆電話からつなげられるんだろうか
- 81 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 22:28 ID:???
- 2ちゃんプロバイダ入ってるから(でも使って無いw)
今度の休日に近くのコンビニ逝ってみようかな…
そんなに寒くならないうちにw
ICじゃなかったりしたらショボーンだ。
- 82 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 00:48 ID:???
- 通話料だけで接続できる無料プロバイダの soloot って結構アクセスポイント多いよね。
これで繋げばいいと思う。
- 83 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 22:44 ID:???
- >>81
レポート養老
- 84 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 22:52 ID:SkOvYOUi
- 公衆電話かなり重宝しているよ。
コンセントがたいてい近くにあるからね。
空きがなかったら電話のを引っこ抜いて
自分の携帯電話やPDAやノートパソコンを充電しながらネットすんの。
- 85 :81:03/10/29 06:49 ID:???
- 逝き忘れた、、、何やってんだ漏れ
しかもちょっと向うのサークルKには公衆電話すらないということが判明ヽ(`Д´)ノナンダヨコノコンビニ!!
- 86 :いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 17:25 ID:???
- >>84
それは立派な犯罪行為。
- 87 :81@ 15.31.244.43.ap.livedoor.jp:03/11/02 15:12 ID:???
- さっき設定してIC公衆電話で接続したら
ログオンのところでいきなり回線切断されて御利用ありがとうございましたになった
パスがちがうのかと家に帰っていま2chプロバから接続中
DNSサーバ正常に取得できないYO
- 88 :81:03/11/09 16:52 ID:???
- だめぽいま公衆電話だが2ch経由だと認証ではねられるいまは@niftyからでつ
- 89 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 11:09 ID:???
- 公衆電話からネットなんてできるの?
やってみてぇ。どんな公衆電話でも可能ですか?
- 90 :81:03/11/10 23:42 ID:???
- >>89
漏れの場合はICカード公衆電話の赤外線ポート経由だけどね
2chプロバイダ経由でできないのはユーザIDが長過ぎなせいかユーザID@isp.2ch.netの@が原因なのか…?
- 91 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 08:32 ID:???
- ICカード公衆電話?赤外線ポート?
よくわからんけど、とりあえず公衆電話を探しみる。
- 92 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 17:49 ID:hasrYKyO
- 予想以上に公衆電話ないよ・・・
- 93 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 19:20 ID:???
- >>91
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/
予習してオケー
- 94 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 09:02 ID:???
- 「緑の電話機とピンク電話以外」なら可能でしょ?
- 95 :81:03/11/14 07:02 ID:???
- モデム持ってればグレ電でも可
- 96 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 13:07 ID:3aN4SOrJ
- 見つけたけどかなり恥ずかしい。
スーツは必須ですね。私服でやるのはちょっと・・・
- 97 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 16:07 ID:FREoIlYW
- 鼠園には色んな色のグレ電があるぞ
PHSが入りにくいからTAカード持って
逝くと64K接続できて結構使える
- 98 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 17:52 ID:???
- 海外、特に途上国行くことを考えると、笑えなくなるぞ。
ホテルの電話も腐ってるし、結局カプラもってきてよかった!って公衆電話を占拠。
- 99 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 00:03 ID:???
- >>73
富士スピードウェイのゲートの前の公衆電話から、不実うのA4ノート
ワープロと音響カプラでNIFTY-Serveのモータースポーツフォーラムにアクセス
していましたが何か?
- 100 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 14:17 ID:???
- >99
すがやさん?
- 101 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 15:08 ID:OqFPy0St
- 誰だよ(w
- 102 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 18:48 ID:???
- >101
喪前は、菅谷充を知らんのか?
- 103 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 22:36 ID:???
- 知らん
- 104 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/28 14:07 ID:???
- そうか……。漏れも歳だな。まだ二十台中盤なんだが。
- 105 :いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 07:18 ID:???
- 漏れももうすぐ20だけど知らないよ。
- 106 :いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 00:26 ID:???
- >>75
Q&Aみると公衆電話やホテルからかける用の
アクセスポイントもできるみたいね
(ほんとにつくっておくれよ)。
- 107 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 11:20 ID:xv2meHSm
- IC口臭でsolootいくらやってもつながんないよ?
ATS100=1はもちろんセテーイしているんだけど。。。
「モデムが見つかりません」とか言われますな。はて?
- 108 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 14:29 ID:???
- >107
他のところとはつながるの?
うちはsolootと問題なくつながってるけどね。
接続方法を赤外線とモデムにしてる?
- 109 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 14:32 ID:iFMygqym
- コーヒー牛乳を飲みながら
- 110 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 18:28 ID:???
- >107
アナログ専用のAPにかけてんじゃないの?
- 111 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 22:26 ID:i4O8CCci
- 無駄無駄無駄ーーー公衆電話のISDNジャック
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037708667/
IC公衆電話の赤外線ポートの位置っておかしくない?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043837352/
- 112 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 01:26 ID:???
- >>104
多分、20代中盤が菅谷充をギリギリ知っている世代だろう。
10代の若者でゲームセンター嵐なんて知ってる香具師いるのか?
- 113 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 09:38 ID:ROp97sOI
- >110
そんなのありましたっけ?
ぜんぶISDN対応とオモテタよ。
MP128対応が別番号なのは知ってるけど関係ないじゃん?
- 114 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 11:47 ID:zMhpzVy2
- 1はテロリスト
- 115 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 20:02 ID:???
- なに惚けたこといってんだ。
男なら一度は音響カプラだよ。
音響カプラで公衆電話接続の経験有る奴いますか?
自分は10年ちょっと前に経験有り(w
- 116 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 19:57 ID:???
- >>115
10年前って1994年だぞ。
15年ぐらい前では。
- 117 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 21:35 ID:SwhmxaSc
- >116
それでも平成だがw
- 118 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 18:23 ID:???
- 漏れも音響カプラーつかってたよ
やはり10〜15年前。
その頃はモバイルじゃなくてモービルだったよね。
箱にもカタカナでモービル対応!って書いてあった。
- 119 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/26 01:41 ID:???
- >>118
おー、そうそう。まだモービルの時代だった(w
長閑だけど熱かったなぁ、あのころは。
- 120 :/1:04/02/26 21:32 ID:stBJ9x93
- 無線機つないでチャットしたりなw
またやろうかな?ww
- 121 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 13:18 ID:T2jWbW/9
- まだ売ってるんだね>カプラ
http://www.devicenet.co.jp/pro/tc.html
しかも、28.8kbpsかよ、速いな・・・
そういや、俺のは150bpsだったkな?
- 122 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 14:01 ID:???
- いや、今でも現役で使ってるんだけど>カプラ
海外のちょっと田舎のホテルなんかだと、LANどころか
モジュラージャックさえ無いし。
webはともかく、メールだけは見れないと仕事にならない。
メール出す側は自分の周りの環境しか考えてないけど、
受ける側は必死だよね。いきない巨大ファイル添付してきたり。
- 123 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 16:21 ID:gs+KCvjS
- ICカード公衆電話をバカにするではない。これを見ろ!
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/ic_public/internet.html
でも、完全に時代遅れだよな・・・。使ったひといたらレポート希望。
- 124 :いつでもどこでも名無しさん:04/02/29 16:07 ID:???
- >>118
「モービルハム」ってのはまだありますね。
カプラは20年前に会社の寮で使っていました(当時は個室に電話なんて引いてなかった)
PCはPC-8201とかHC-40です。FM-16πがうらやましかったりした。
>>123
例のE-65で時々やりましたよ。CFカードを指すとPHSカードが差せないんで、IRで接続。
今は常時携帯データを減らしたんでCFをやめてPHSカードですけど。
- 125 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/01 20:20 ID:bVkMdvgl
- つか、うちのPalmいくらやってもIC公衆で接続できないんだけど?
一度も電話が応答したことがない。
デジカメのCCDでPalmの発行部見て赤外線が出てるのは確認済みなんだけどw
- 126 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 10:29 ID:???
- PalmにしてもPPCにしても、設定を変えてないにもかかわらず、
電話機によっては接続できないのがあるみたいだね。
他の場所へ行くと接続できちゃうんだな。
- 127 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/05 11:43 ID:???
- >107
うちんとこもつながらない。
MI-ZaurusとCLIE N600じゃつながるんだが
NX70Vだとつながらない。αinternetはどれでもつながるんだが・・・
- 128 :107:04/03/05 21:55 ID:hmwBm4mR
- αも駄目です。
とにかくどこにかけても「モデムが見つかりません」
IC公衆の赤外線ポートは単なる飾りなのか?鬱
- 129 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 01:40 ID:???
- なんか気の毒だな、俺のは全然問題なく繋がるのに・・・
家で設定を済ませてから駅の公衆電話で逸る心を抑えつつ「データ通信」ボタンを押し、受話器の絵のダイアログが表示されてNNsiが掲示板一覧を取得し始めたときは凄く興奮したよ。
- 130 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 01:41 ID:???
- >128
他の場所の公衆電話でやってもだめなの?
モデムが見つかりませんっていうのは
本体の設定のような気がするんだけど。
- 131 :127:04/03/06 02:12 ID:???
- NTT東日本の話だと
なんかIC口臭によって(契約上)ISDNとつながって無いところがあるらしい。
んでもってそこだと赤外線が56k接続になるから(PDAによっては)だめらしい。
って言ってた。
モデムが見つかりません。っていうエラーからしてPalm系列っぽいんだけど
電話機変えてやってみたらどう?
- 132 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 04:18 ID:???
- 昔、レポートをネット経由で送る必要があったのだけど、ノートのバッテリーが逝かれて充電不能に
なってしまい、車に積んだ変圧器があったのをさいわいに道の駅の公衆電話脇に車を横づけして電
源ケーブルを一杯に伸ばしてエンジン掛けたまま公衆電話からネットにつないだことがあります。
真っ昼間だったので結構恥ずかしかった…
- 133 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 04:26 ID:???
- >>124
もしかして寮の電話占領してアスキーネットのアイドルフォーラ
ムに電話を掛けていた方ですか?(違ったらごめん)
未だに、ビッグサイトでイベントやっている時、イベレポを更新
するために会場隅っこのグレ電でダイアルアップしてます(泣)。
ブースの回線が使えるようになる時には商売で暇がないので…。
奈良公園の駐車場で、PC-9801NS+2400modemでメールを読んでい
た時にバスの運転手さんに「何やってんの?」って話しかけられた
なぁ
- 134 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 12:20 ID:???
- 釧路駅の公衆電話から E750 使ってメールを受信したことが1回ある。
(特急まりも待ち)
- 135 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 10:36 ID:???
- >128
IrDA付きのWin機をお持ちなら、これを試してみたら?
原因がPalm(を使ってるんだよね?)か電話機かの
切り分けが出来ると思うよ。
Mocha W32 PPP
ttp://www.muchy.com/review/mochaw32ppp.html
- 136 :135:04/03/07 10:39 ID:???
- ザウなら、これで
てるろーど
ttp://member.nifty.ne.jp/gigasystem/~telroad.htm
PPCならMocha W32 PPPでOK
- 137 :128:04/03/09 00:50 ID:xTcHWNvG
- >135-136
スマソ
母艦はリンゴっす。
- 138 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 00:55 ID:???
- 一度でいいから女と接続してみたい
- 139 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 01:42 ID:ce8fpsHv
- palm m100で書いたメモを赤外線で携帯a1402sのメールに張り付けたいのです
がテキストがデータフォルダに言ってしまいます。どなたかおしえてください。
- 140 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 02:11 ID:???
- >>139
全くスレ違いだと思うが、そのデータフォルダのファイルを開いてコピーして
メール編集画面にペーストしたらいいんじゃないの?
- 141 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 04:31 ID:/kTjAvS7
- >>100-105
さあみんなで歌おう(・∀・)♪
真っ赤なぼうしにインベーダームゥンサルトどぁああ
天まで届けけええええええええ♪
- 142 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 07:45 ID:???
- >>131
モデムの接続スピード設定変えればいいんか?
- 143 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/09 11:35 ID:D0hn6NjS
- palmで繋がらないという人へ
まずお手持ちのPalm機をご用意ください、順にタップして画面を表示します。
システム>環境設定>接続>使用できる設定>新規=ICカード公衆電話
接続方法:赤外線とモデム
回線種別:プッシュ回線
音量:小
*続いて詳細をタップして
速度:115.200 bps
フロー制御:自動
コマンド:ATS100=1
*今度はネットワーク設定
サービス:(プロバイダ名選択、または新規に設定)
ユーザ名:(プロバイダから提供のID)
パスワード:(プロバイダから提供のパスワード)
接続:ICカード公衆電話
電話番号:(プロバイダのアクセス番号)
これで繋がる筈ですが・・・まあ頑張ってみて。
- 144 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 22:44 ID:vO3kGA/X
- >143
ご苦労さま。
それって要は「赤外線と電話」と違うのは「ATS100=1」だけでしょ?
漏れはどっちかっていうと、つながんないって香具師のPalmをハードリセットしてやってみることをお勧めするな。
それで駄目ならIC公衆がISDN網につながってないんだろうからあきらめるんですな。
- 145 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 23:35 ID:???
- パスワードの大文字、小文字の区別にも注意!
一旦繋がってもパスワード認証でハネられる。
- 146 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 13:41 ID:???
- >>144
>>145
そうそう、半角と全角の違いもある。
繋がったとか、繋がらないとかレスがつかないのは、もうこのスレ見てないのかも。(w
ついでだからアソコのURLでも貼っておく。
ttp://www.kooss.com/provider/
solootがオススメ。
- 147 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 21:21 ID:YixTdc5U
- >145-146
そもそもpalmで全角英字打つのすっごい面倒じゃないか?w
>146
つながんないって言ってた香具師が真っ先に挙げてたじゃんsoloot
- 148 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/14 21:29 ID:???
- 手元に残ってるテレカを使わないまま使えなくなるのも悔しいので
出先でノート繋いでるよ。
景品とかで結構な数あるからなぁ・・
ライブドア使えばテレカの消費だけでいけるしね。
- 149 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 09:59 ID:Nys/JPAD
- 意外な凡ミスで、つながんねーとか騒ぐ人は多い。
>>148
俺も磁気テレカがいっぱい余ってる。
グレー電話にも赤外線が付いてりゃあなあと思う。
- 150 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 16:28 ID:???
- 先日、CLIEのTJ25を買ったのでNNsiを入れて試してみた。
ダイヤル中と表示が出て繋がったと思ったら、間髪を入れずにすぐに切れる「ありがとうございました。カードをお取り下さい」
CLIEの方には、モデムが見つかりませんの表示。
このスレで誰も見てないのにも関わらず、こうしたら繋がると接続設定まで晒しカキコしてきた俺だが、今回機種を新しくしたら何故か繋がらない。
ハードリセットしたら繋がるかなと思いながら、改めてコマンドを入力しなおしてみた。
あれ?繋がった。
慣れないGraffiti 2で入力をあきらめてソフトキーボードで入力したのが間違いだったようだ。
ATS100=1 このコマンド。
=の文字が=全角で入力されていた為だった。
- 151 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 16:24 ID:NIhWVvAs
-
この板を久しぶりに巡回して思わずカキコ
音響カプラつかってた時代は経験してませんが
むかーしつきあってた彼女は家電持っていなくて
自分も携帯ケーブルを持っていなく良く近くの
グレ電までA4フルサイズノートかついでメール
チェックしてました。神田川みたいな雰囲気でw
当時、そんな漏れの姿を見ていた道行く人々は
気持ち悪かっただろーなぁ
- 152 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/28 17:14 ID:???
- 富士通OASYSと音響カプラ−の組み合わせがなつかしい。
- 153 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 22:12 ID:???
- 公衆電話から2ちゃんプロバイダつなげないんだろうか?(´・ω・`)ショボーン
認証で跳ねられる。ニフチーだとつながるのでモデムの設定はいいみたいなんだけどなぁ
- 154 :いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 09:10 ID:???
- Sig3の詳細設定キボンヌ
- 155 :いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 17:34 ID:???
- ポケットダック使って通信してるヤツは今でもいる?
- 156 :いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 23:57 ID:???
- >>153
ライブドアだとアカウント取るのに個人情報が必要なベーシックだと繋がるけど、
何も要らないOneIDは繋がらない。
なので2ちゃんプロバイダも繋がらないのでは。
- 157 :いつでもどこでも名無しさん:04/05/03 20:52 ID:eBrTuLHZ
- こんな有益なスレあげんとどうする!あげとこ。
- 158 :いつでもどこでも名無しさん:04/05/04 18:48 ID:???
- 電池切れのノートPCをホンダの発電機持参で使いましたが、何か?w
- 159 :いつでもどこでも名無しさん:04/05/04 22:04 ID:???
- >>158
とりあえず漏れならUPSくらいしか持って行かないだろうなぁ
>>156
それ見てからGW中に実験してみたけどやっぱ登録するとICカード公衆電話からも
繋げるようになるっぽいね
どうもありがォ
- 160 :いつでもどこでも名無しさん:04/05/18 19:17 ID:???
- 接続に成功したが、長居するわけにもいかず、
天気予報とメールくらいしかできん。
- 161 :いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 09:20 ID:fLM017lh
- >>160
2ちゃんのログを取得してじっくり読めばイイの事ョ。
- 162 :いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 22:36 ID:???
- >>160
漏れは毎日30分くらいこもってたことあるよ。
- 163 :いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 23:51 ID:???
- 公衆電話が2台並んでいるところならよっぽど長居してても大丈夫な予感
- 164 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 08:44:48 ID:SoEj9dkY
- グレ電あげ
- 165 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 22:50:07 ID:r1wwlk7Z
- 半年遅れだが。
>154向けにSig3の設定をば。
新規に接続設定を使って、
モデム:汎用IrDAモデム
で、モデムの構成の「呼び出しのオプション」→追加設定で
ATS100=1
コレで(少なくともsoloootでは)赤外線ポートで繋がるよん。
2++で2ch巡回して10円-30円くらいかな。
でもSig3の手前がわにIrポートがついてるから、すっげえ操作しづらい。
- 166 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/22 03:51:46 ID:tNJ9izoJ
- 勤務先のフリーダイアルのアクセスポイントが使えるので、テレカなしで接続できるのが便利です。
先日もナゴヤドーム内のグレ電からアクセスしました。
- 167 :ppp0450.va-omy.my-users.ne.jp:04/10/23 20:33:06 ID:pk3jr130
- test
- 168 :ppp0310.va-tyo.my-users.ne.jp:04/10/26 02:07:29 ID:???
- test
- 169 :ppp1220.va-tyo.my-users.ne.jp:04/10/26 05:59:23 ID:???
- test
- 170 :いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 22:50:52 ID:???
- >>160
そもそも公衆の前に人が並んで待ってるなんてここ5年ぐらいは見てないような。
- 171 :新潟県人 ◆Jy53BOlark :04/11/08 21:54:05 ID:V7a+lGrO
- 先週日曜から公衆につないでネットやってるよ。まわりが山なところにあるから
人目も気にならない。
音響カプラーがあればもうちょっと近くの緑の電話で使えるんだけど。
やっぱ自宅に固定引こうかな…。
- 172 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 17:09:19 ID:DnfGuCjl
- ISDN公衆電話からならモデムとかいらないんですか
やってみたいなあ
遣り方がわからん
詳しい解説サイトとかないんだろうか?
- 173 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 17:38:49 ID:???
- >>172
そうか…素でそういう疑問が出る時代か… orz
とりあえず、普通にモデムが必要。IrDAについてはやったことないので書けん。
アナログモデムでダイヤルアップ接続する方法は知っているか?
もし知っていれば、公衆電話下側の[アナログ]にケーブルを挿入して普通に使えばOK。
勿論、適当なタイミングでテレカかコインを入れろよ。
いわゆる「ISDN接続PCカード」を持っている場合も、基本的にはそんなに変わらない。
注意点としては、ケーブルを挿入する口が[デジタル]になることと、使用前に横の[切替]ボタンを押すこと。
機材を揃えるときの注意点としては、PCカードモデムは意外と高価。使用頻度にもよるが、中古を探した方がいいかもしれん。
またCFカード型はさらに高価なので、PC→CF変換コネクタを買った方が安上がり。これも使用頻度次第だが。長文スマン。
- 174 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 18:11:20 ID:???
- >>173
いえ貴重な情報ありがとうございました。
やはりモデムが必要なんですね。
ノートパソコン--モデムカード-----公衆のモジェラージャック
という接続形式なのでしょうか。
PalmとかPDAの場合もモデムかなんか必要なんですかね
- 175 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/09 21:47:29 ID:???
- PDAはほとんど赤外線ポートがついてるから、買い足すものないよ。
IC公衆電話で赤外線ポート同士を向き合わせるだけ。
- 176 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 17:14:16 ID:???
- 無駄無駄無駄ーーー公衆電話のISDNジャック
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037708667/
IC公衆電話の赤外線ポートの位置っておかしくない?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043837352/
- 177 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 19:48:50 ID:???
- test
- 178 :いつでもどこでも名無しさん:04/11/20 16:29:04 ID:???
- ちなみにICカード公衆電話は内部にモデムを持ってるからIrDAで繋ぐ時はそれが使われる。
モジュラーで繋ぐときはICカードでもモデムがいる。
- 179 :不明:05/01/16 12:23:36 ID:7rGmJ9Dr
- 初めまして
TG50でIrDA公衆電話からインターネット接続しようとしてるのですが
うまくいきません
モデム設定
モデム・赤外線・プッシュに115,200にフロー制御自動 ATS100=1
ネットワーク設定Soloot
solo
solo
前の接続設定
2255010
詳細の DNSは61.195.92.3 61.195.80.11
と入れてあります
カメラで見てみるとちゃんと赤外線は出ているようです
公衆電話は6台で試しました 距離は5cm〜20cmほどの距離を保ってるつもりです
データ通信を押して TG50では 「接続」を押すと
接続中と電話に表示されますがすぐに「ありがとうございましたカードをお取り下さい」
になります
何がいけないのでしょうか?
- 180 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 12:49:47 ID:???
- 懐かしい話題のスレはっけん!
昔昔は1200ポケットモデムとPB150をもってやってた。
ニフティのログ取得、メール受信して。
それからインターネットの時代になってからはTipoでダイアルアップ。
こんな小さな端末で!と感激したものだが。
ATDTとか全て手入力でできました。よ。
>>172
古本屋いって昔のパソコン通信の本とか買ってみれば?
音響カプラーはつい先日使っている人をみましたよ。
どこかのメーカーの営業さんが、ホームセンターの緑公衆電話で。
びっくりした。
会社もいいかげん機械の更新しろよ!と思ったけど、業務用だから
高いんだろうな。
- 181 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 19:38:34 ID:???
- >179
よく分かりませんが
市外局番をつけて発信してみたらどうですか
- 182 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 22:31:51 ID:???
- こんなスレあったのか
漏れもR510でよく公衆電話でログの収集とかメールとかしてました。
グレ電の上にジャストフィットするのがよかった<R510
今はAirH"使ってるんで公衆電話は使ってないけどね
- 183 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 19:09:13 ID:???0
- ついにICカード公衆電話が廃止される日がこようとは…
- 184 :いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 23:32:29 ID:???0
- グレ電から接続中〜
なんか新鮮だ・・
- 185 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/03 23:38:46 ID:???0
- 音響カプラは便利なんだよ。
かさばるけど、グレ電探す必要ないし、ジャックにガム詰められてて悲しむようなこともない。
国道沿いのうるさい場所でも14400bpsぐらいは問題なく出る。
俺のは古い奴だから説明書には最高2400bpsと書いてあるけどね。
海外の貧乏ホテルでも逞しく使えるのでモバイラーなら持っててもいいと思う。
捨て値でうってることもあるし。
- 186 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 20:41:45 ID:???0
- そういやうちにも2400bpsなやつがあるはず。
試したことなかったけど96くらいはいけるのかなぁ。
- 187 :いつでもどこでも名無しさん:05/02/23 19:13:09 ID:???0
- ちゃんと雨戸しめてから使うのですよ!>>186
- 188 :いつでもどこでも名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:30:23 ID:???0
- 2665.4.1
- 189 :名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/07(土) 15:44:52 ID:8bTGm+jJ0
- 今から公衆TEL行ってきます!
- 190 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 16:43:57 ID:eO0y1kRz0
- そういえば、10年前は普通にやってたな、出先からホテルの公衆電話なんかで。
- 191 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 18:58:16 ID:NHhayZxs0
- 漏れもカプラーは使い切れず、使えそうな香具師にくれてやった。
3G携帯買うまではモバイルじゃ公衆電話でアクセスしてたよ。
PDC携帯は9600しか速度出ないしさぁ、公衆電話の方が早いし安いし。
ちなみにIrDAでもふつーにグレ電でもやってた。
いちおう、NTT東日本の公衆電話のページね。通信の設定も書いてアルでよ。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ptd/index.html
- 192 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 19:17:45 ID:???0
- ぐるぐるぐるぐる…
あー、東京の〜の○○さんにつないで下さい
の電話機がいまだに実家にある。
あれにカプラーつかえるのだろうか。
- 193 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/16(月) 22:49:44 ID:OnSvSdvX0
- やろうと思ったけど、PC置いてつないだだけでどう見ても不審がられたのでやめますた・・・
池袋駅にて・・・
- 194 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/17(火) 03:15:29 ID:23BRJSYf0
- 知らない人からは、PCつなげて電話をハッキングし
電話料金をタダにしようとか、人の預金口座を全額引きだそう
としてるように見られそうだしな
- 195 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 14:27:11 ID:???0
- このまえ電話ボックスでPB150にモデムつけてメール落としてたら
職務質問うけたよ。
いまどき、こんなので犯罪してるのいねーだろ!
歩きながら、携帯電話でネット接続できるのに。
- 196 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 19:32:51 ID:???0
- 昔のゴルゴ13で、そういう話があったんだよね。
あれが良くなかった。
- 197 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/19(木) 11:43:48 ID:???0
- 最近やたらと他人を犯罪者と決め付けたがる風潮を感じる。
- 198 :いつでもどこでも名無しさん:2005/05/20(金) 16:06:24 ID:???0
- 公衆電話でかー
モバギR510を買ってからしばらくはグレ電で繋いでたなー
グレ電の上に丁度収まる大きさで、すごく使いやすかったよ
今はR450に買い換えたけど、こいつのモデムは使ったことないや……orz
- 199 :名無しのvai男:2005/07/21(木) 21:36:08 ID:sxVH9lLC0
- http://net80ch.tm.land.to/
グレ電でダイアルアップ
- 200 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/21(木) 23:29:29 ID:AHySFOXeo
- むかし家に電話を引いていなかったとき、Dionのコミコミコース1時間のやつを契約して月に1回だけ近くのグレ電に通ってた
- 201 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 00:25:58 ID:byjSMy530
- これなら足つかねんじゃなーの?
- 202 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 00:31:03 ID:???0
- 昔は良くやったもんだ
- 203 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 04:09:05 ID:9COnY9w60
- >>195
そーいう時は、
「パソ通でNifty Serveにつなぐんです、ぴ〜へろへろひょろろおぉ〜!」
って言ってみよう。
- 204 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 04:12:54 ID:???0
- 俺も普通に10年前は公衆電話からネットしてたけど
高いんだよね
- 205 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 11:20:27 ID:???0
- 旅先で不便だからと、いろいろ考えたけど、結局ネットカフェに行ってしまう
CD-RWかメモリーカード(店によって対応がわからんので一応、両方だが)
持って出ればいいし
NTTは公衆電話からADSL公衆パソコンに代えていけばいいんだよ
何で気づかないのかね・・・
- 206 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 14:18:44 ID:???0
- >>205
グレ電は光じゃなかったっけ?
ISDNジャックがあるから光、と思ってたんだけど。
だけどそのうち公衆電話は無線LANでIP電話化しそうな希ガス......
- 207 :いつでもどこでも名無しさん:2005/07/22(金) 16:22:02 ID:???0
- 光よりも日本全国無線LAN化が先だよな
電柱毎、公共施設毎にAP置いて・・・携帯電話の歴史が終わるな
- 208 :いつでもどこでも名無しさん:2005/08/04(木) 20:33:14 ID:???0
- >>205
公衆電話から使えるL-modeサービスが廃止されてしまったから、その可能性は完全にありえないだろうな。
- 209 :いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 11:51:25 ID:???0
- 公衆電話って、昔から1分10円だったっけ?
- 210 :いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 20:52:23 ID:sKDrwnxH0
- 市内は10円で3分
市外は距離により秒単位で決まってた
・・・もっと昔はわかりません
- 211 :いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 21:10:57 ID:???o
- 懐かしいな…
夜な夜なグレ電にチャンドラーつないでニフでメールしたりフォーラム読んでたよ
おまわりさんにもよく声掛けられたしな藁
オレ電は使ったことがないす赤外試したかった…
今は京ぽんだ
- 212 :いつでもどこでも名無しさん:2005/08/30(火) 21:57:18 ID:V7pkwCli0
- むかし、プリペイドインターネットとか言って
自動販売機でプリペイドカード売ってて
スクラッチ式で削るとIDとPassが出てきたのがあるんだけど
だれかいまどーなってるかしらね?
- 213 :いつでもどこでも名無しさん:2005/08/31(水) 00:21:34 ID:???0
- 90秒10円になったのが1993年10月
1分10円になったのが1994年4月
もうひとむかし前の話になるんだねぇ
- 214 :いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 23:27:09 ID:???0
- E-503を持って、久しぶりにグレ電のアナログ端子を利用しようとしたら、蓋が開かない…
悪戯するのは勘弁してくれ〜
- 215 :いつでもどこでも名無しさん:2005/12/14(水) 15:32:00 ID:???0
- 1分10円になってたなんて知らなかった。
1分10円になってから10年以上たってたなんて。
- 216 :いつでもどこでも名無しさん:2006/03/10(金) 21:02:37 ID:???0
- 公衆電話から家庭用FAXでFAXを送れますか。
- 217 :いつでもどこでも名無しさん:2006/03/10(金) 21:46:17 ID:???0
- ISDN公衆はデータ送信できるのがあったような・・・
家庭用FAXを公衆電話まで持ち込んで電源どうすんのさw
- 218 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/13(土) 22:42:12 ID:???0
-
- 219 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/14(日) 22:35:39 ID:???0
- アナログポートにつなげば出来るような。
そういえばかつて、ポータブルFAXが存在したなぁ。
- 220 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/14(日) 23:55:13 ID:???0
- なつかしー、YAMAHAのISDNカードでよくやってたなあ。
家でアナログ接続するよりは早かったんで。
- 221 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/15(月) 01:26:14 ID:???0
- 昔ボックスタイプの電話にわざわざノートPC持ってって
無意味に自宅のFreeBSD(98)にログインとかやってた。
ただ繋ぐためだけの目的で。
今はPHSあるからつかわねーな。
- 222 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/15(月) 18:34:26 ID:2xFj7baI0
- >>207
実は、これから第3世代携帯に多額の投資をしなくてはならない
既存携帯電話会社が恐れている「第4世代携帯」
というのを何かで読んだことあがるw
- 223 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/16(火) 17:44:52 ID:???0
- こういうスレがあったんですね!
グレ電からは、ザウルスPI-6500でFAX送信してます(^^ゞ
(送信のみ、受信は機能がないので不可)
また、週一か、1O日に一度、パソ通のサンデーネットにも繋ぎます。
モデムスピードがFAX9,600bps、パソ通が2,00bps、FAXは問題ないけど、パソ通は待ち時間がちょっと暇(^_^;)
とはいえ、書き込みはほんの少数なので特に問題はなし・・・
ちなみに、昔、懸賞の残念賞で貰ったテレカを使ってます(^^ゞ
ただ、最近、公衆電話ボックスがだんだん減って行くのと、受話器を持たずにボックス内にいるので、周りから奇異な目で見られるのは、やっぱり携帯の普及による時代の流れなのでしょう?!
長文失礼m(__)m
- 224 :223:2006/05/16(火) 17:51:39 ID:???0
- ↑、「パソ通が2,00bps」となっていますが、2,400bpsです。
訂正しますm(__)m
- 225 :.:2006/05/16(火) 19:06:47 ID:???0
- 情報乙
オークション見たら今では14400とかでも1000円くらいで売ってる人いてるよね
当時は高くて羨ましかったのにね
>>224さんガンガレ
- 226 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/17(水) 14:55:10 ID:???0
- >>225
レス&情報、ありがとうございます(^^)
確かに、最近は高速モデムも安く手に入りますよね!
でも、PI-6500のモデムは専用型なので残念…(>_<)
まだまだ、2,400で頑張りますよ〜♪
- 227 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 12:15:22 ID:???0
- 昔、公衆電話にノートパソコン繋いでメールチェックしていたら、
警察に職務質問されて、交番まで連れて行かれた。
- 228 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 01:01:41 ID:???0
- おまえそれ、チャンスだったんだよ
- 229 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 21:45:29 ID:???0
- 何の?!
- 230 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 11:23:48 ID:???0
-
- 231 :いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 21:11:42 ID:???0
- 227 : いつでもどこでも名無しさん : 2006/05/18(木) 12:15:22 ID:???0
昔、公衆電話にノートパソコン繋いでメールチェックしていたら、
警察に職務質問されて、交番まで連れて行かれた。
________________________________________
228 : いつでもどこでも名無しさん : 2006/05/19(金) 01:01:41 ID:???0
おまえそれ、チャンスだったんだよ
________________________________________
229 : いつでもどこでも名無しさん : 2006/05/19(金) 21:45:29 ID:???0
何の?!
- 232 :いつでもどこでも名無しさん:2006/06/20(火) 01:09:33 ID:???0
- 久し振りに、ザウルスMI-C1でゲレ電経由でメールチェックしてみました!
よかったです(って、何が?(笑))
ただ、周りには気を使いますね。やはり(^^;)
- 233 :.:2006/06/20(火) 09:18:51 ID:???0
- >>232
そんなあなたが好きですw
- 234 :奈々子姫:2006/06/21(水) 15:58:40 ID:LBK9s8ra0
- 公衆電話でネット接続なんてできるの?公衆電話からPSPをネットに繋げますか?できれば私に教えて!
- 235 :いつでもどこでも名無しさん:2006/06/21(水) 21:00:18 ID:wPooUmmcO
- PCG-C1VJが発売されたころ、グレーの公衆電話につないでやった
- 236 :いつでもどこでも名無しさん:2006/06/21(水) 22:25:14 ID:b8fjI2oY0
- >>234
PSPはできない。モデムがついてるPCなら可能。
- 237 :いつでもどこでも名無しさん:2006/06/25(日) 18:13:55 ID:???0
- 繋いでいたら職質された上に交番連れて行かれた……
たしかにA4モバイル繋いでたら変に見えるだろうけど、あんまりだorz
- 238 :奈々子姫:2006/06/26(月) 19:05:46 ID:3MipbIZC0
- >>236 ありがとうございます!!
>>237 わかります!!悪くないのに交番に連れて行かれたこと私もあります!
- 239 :いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 01:52:44 ID:zE7S4z4q0
- 当時電話が引けないびんぼー社会人だったのでよく世話になったよ
金券ショップで安いテレカ買ってさ〜なつかしいのぉ
加入権なんてもう無いに等しいんだろ?
ノートはチャンドラー。
小さい奴でどこにでも持っていけたよ。
モデムカードはアイワ製だったな。
電話にケーブルだけつけっぱで忘れて帰ったこともあるww
1998年まで、モバイラー生活してた。
おまわりさんは通り過ぎていくものの良くにらまれたよww
今年Computex台北に行ったら公衆無線AP機があったよ
グレ電風な形でコイン式のAPになる。
IDとパスワード紙で印字発行して金額に応じて接続時間が変る。
あれがあちこちにあるとうれしいね。
- 240 :いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 12:01:57 ID:C4XKed5k0
- いまだに、ロードウォリアーとか音響カプラー売ってるからな。
それなりに使うやつがいるんじゃね?
もれも15年前、夜中にロンドンのホームステイ先こっそり抜け出して、
公衆電話ボックスに行ってモデム接続でメールやりとりしてた。
相手は当時の婚約者、今の嫁w
- 241 :奈々子姫:2006/06/27(火) 14:38:12 ID:BHkJkzTA0
- >>240 なんか良い話ですね・・・
- 242 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 20:10:46 ID:QAJCXLFX0
- 1999年ごろに買ったザウルス MI-P1がでてきましたよ。
なつかしい。
昔、これに公衆電話用モデムキットつけてグレ電からNETしたのが
おいらのNET開始のころ。
NETしてると1時間ぐらいで乾電池がきれてザウルス自体ができなかった
あまり役にたたなかったやつだけど。
グレ電にイラン人カードつっこんでNETしてたよ。
みなと同じように夜BOX公衆電話からNETしてると
職務質問。3日連続とかあったしね。
- 243 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/12(水) 22:15:42 ID:???0
- ひょっとするとZERO3[es]はモデムつないでグレ電に接続できるかもな…
- 244 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/13(木) 00:18:13 ID:???0
- RJ11のモデム?
どこにつけるの?
- 245 :いつでもどこでも名無しさん :2006/07/29(土) 16:59:05 ID:BVe5YbCq0
- ちょっとでも良かった。携帯電話と競争してほしかった残念!
- 246 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/30(日) 02:44:47 ID:???0
- 俺は公衆電話ボックスからノートPCでネット繋いでたら、警察にドアを開けられ、尋問された。
その後、警察署まで連れて行かれた・・・orz
- 247 :いつでもどこでも名無しさん:2006/07/31(月) 22:48:50 ID:???P
- 警官バカだからしょうがないね。
- 248 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/01(火) 01:24:11 ID:???0
- >>246
連れてはいかれなかったけど昔俺もあったなぁ。夜中機動捜査の覆面パトに囲まれたりした。
「初めて見た」とか言われて・・・「公衆電話はそういう事をするものじゃない」ってけんか売ってくる親父とか。
- 249 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/02(水) 18:10:27 ID:???0
- まぢで?
みんな大変なめに遭ってるのね (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
秋葉でしょっちゅうつなげてたけどな
あと、会社が横浜だったから横浜駅周辺とかw
おまわりは通るもののじーっと見るだけだった
いまグレ電使うと危険人物かなぁ
グレ電OFFしよーぜぇww
- 250 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/03(木) 13:16:20 ID:???0
- >>249
電脳街と地方都市じゃw
当時DDIポケットも圏外だったし・・・。
- 251 :いつでもどこでも名無しさん:2006/08/03(木) 15:39:13 ID:???0
- DQNは何処でも同じだろ。
ATMで振込先確認の為に携帯見てたらドア蹴られたことが有るw
中で電話するな!って
- 252 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/06(金) 23:57:03 ID:SP95oiwb0
- ISDN口臭電話ディジタルポート、今売っている、ノートPCのLANポート接続出来ないなんて不便。
ディジタルポート接続するには、ISDN TA内蔵 PCカード必要。そんなカード売ってないぞ。結局、アナログ接続かよ。
何の為にISDN口臭電話設置しとるんやゴルァーみかか東西。
これやからなぁ、口臭電話削減になるんやでぇ。
- 253 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 00:21:33 ID:???0
- 今からLAN接続できる公衆電話に置き換えるぐらいなら撤去する罠
- 254 :ID:???0って、キモイ:2006/10/07(土) 06:29:22 ID:Fv7W96J70
- 震災・自動車事故・遭難に追われる場合、公衆電話あると助かるケースもある。
携帯各社(特にWILLCOM)の圏外にも公衆電話あると便利。
ブラック載せられて、携帯各社(WILLCOM含む)申込み不可の場合も公衆電話依存。
携帯各社のユーザー、料金高額の為?または、通信輻奏の原因で公衆電話使用するの見掛けるのぉ。
今じゃ、公衆電話探すのに一苦労する。
- 255 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/08(日) 04:32:07 ID:???0
- >>252
切れる先が違うだろ
- 256 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/08(日) 14:36:36 ID:???0
- 出来るはずだとケーブルを挿してみたんだよ、きっと。
- 257 :お初:2006/10/08(日) 19:20:52 ID:9xDp3Ds+0
- 初めまして。
無線ランを使う今日この頃なんですが、外出先ではスポットが限られている
のでいろいろと考えまして、公衆電話の結果となりました。
いつもは都内での使用が多いのでスポットはごろごろあるのですが、
ない場合にはどうしてもその場所まで行きつなぐという方法をとっていたのです。
早速今日、公衆電話からの接続を試みましたがダイヤル音が聞こえ、その後
「電話回線がビジー状態です」と表示されるだけなのです。
公衆電話の端末からダイヤルアップにかけてみましたが、話中の状態で、
モデムの音が聞こえないのです。
これってどういう問題なのでしょうか?自宅では普通に28.8Kで接続できました。
ちなみに使っているプロバイダーは無料のsolootというやつです。
- 258 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/08(日) 19:54:26 ID:???0
- プロバイダの説明ちゃんと読め
- 259 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 12:53:41 ID:???0
- Solootに接続できない電話サービス(判明分)
公衆電話、MP128、携帯電話、PHS
KDDIメタルプラス、光プラス
- 260 :お初:2006/10/09(月) 17:41:59 ID:T1liPkGf0
- ダイヤルアップで無料プロバイダーってあるの?
- 261 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 18:00:32 ID:???0
- >>260
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-50,GGLG:ja&q=%e7%84%a1%e6%96%99%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%80+%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ab%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97
- 262 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/09(月) 22:05:28 ID:T1liPkGf0
- 2ちゃんプロバイダーしか使えそうなのネーナ
- 263 :260のお初へ:2006/10/10(火) 02:30:48 ID:IYrim1h70
- 無料じゃないけど、@ニフティやったら公衆電話ダイヤルアップ可能。
@ニフティのサービス、ダイヤルアップ無制限コースがある。
月額二千円(税抜き)。公衆電話発信用アクセスナンバー 0570-054-300
通話料 八時〜二十三時/六十秒 十円 二十三時〜八時/八十秒 十円
ノートPCのLANポート〜ISDN公衆電話(グレ電)のディジタルポート、
LANケーブルに接続してダイヤルアップの可否確認をして頂きたい。
頼みcom
- 264 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 03:18:37 ID:jQT1Cg9d0
- う〜〜ん?
イーサネットポートから繋いでダイアルアップ?そんな機能が有ったっけ?
- 265 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 08:56:53 ID:???O
- 受話器をとって上司と電話してノートパソコンを斜めにおいてメモをとってるような仕草をしてるけど実は赤外線ポートを電話機にむけてましたみたいな感じで俺はしてる。
- 266 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 19:39:43 ID:???0
- >263
できねーよ、これ買え
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/card/fmvj164.html
- 267 :クロノス先生:2006/10/10(火) 22:37:01 ID:IYrim1h70
- >>266 レスありがとうーーネッ。
後で調べてみたけど、ISDNディジタルポートって、RJ-45(LAN)の形状、同じなんだな。
電気信号のやりとりしては、ノートPCのLANポート〜ISDNディジタルポート、物理的接続不可ではない。
しかし、各OSのネットワーク設定のEthernet部分、ダイヤルアップ機能が未対応やったんや。
ここん所が、みかか東西のISDN-Ethernet ドライバー、各OS向けに未開発やねんなぁ。
ISDN-Ethernet ドライバーさえ有れば、LANケーブルでディジタルポート(S/T点)、直接繋ぐことが出来るはず。
90年代、当時のノートPCも殆んどRS-232Cがメイン、ISDN T/A内蔵PCカードを使って、ディジタルポートに接続してダイヤルアップ。
21世紀に入って、ブロードバンドが普及し、殆んどのダイヤルアップユーザーは、ADSL等に移行した。
各メーカーISDNの機器は、開発を中止した。
現在、ISDN公衆電話(グレ電)のディジタルポート接続する場合、販売中のDSU内蔵ターミナルアダプターを使うしか無いのーーネッ。
それ煮、ターミナルアダプターの電源確保には、発電機いるのーーネッ。警ら隊に職質、喰らうのーーネッ。
これからのISDN公衆電話、Bluetoothの機能が有れば、ダイヤルアップ楽なノーーネッ。
MP128 BOD機能が有ると後ろに待ってる人に譲ることが出来るのーーネッ。
- 268 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 04:40:38 ID:???0
- >>267
数ヵ月後ぐらいに自分の書き込み読み返して身悶えるパターン?
- 269 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 17:27:49 ID:???0
- 「コネクターが同じだから使えないほうがおかしい!出来るのになぜやらない!」
まで読んだ。
- 270 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 18:18:35 ID:tagO2tfX0
- 2ちゃんプロは公衆電話でも可能らしいけど、自宅からもアクセスできないって
どーゆ〜こと?
ユーザー名とパスが認証できないとかなんとか。。。
- 271 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 20:21:02 ID:???0
- 非通知とか
- 272 :クロノス先生:2006/10/11(水) 21:45:36 ID:bJ4/BoP50
- >>269
みかか東西 ISDN-Ethernet ドライバー
未開発な理由は、下を見るの〜ネッ。↓
みかか News Release 020419
不採算サービスの整理・統合の所ヲ見るの〜〜ネッ。
- 273 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 23:26:34 ID:???0
- 恥の上塗り
- 274 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 23:52:26 ID:VnfrzxvG0
- 出先から自宅に電話して、PPP接続して自宅の光回線でインターネットにつなげられないだろうか・・・・
- 275 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 00:40:34 ID:ibym/xc10
- Yahoo!BBのダイヤルアップって公衆電話で使える?
- 276 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 02:12:29 ID:Uj+Jxqck0
- 使える。
- 277 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 19:10:25 ID:???0
- >>274
確か、ISDNではやっている人が居た記憶がある。
実際には設定しただけみたいだけど。
「俺の家に電話すると無料でインターネットに繋がるよ」
「それ、凄くビジー率の高いプロバイダじゃねえの?」
- 278 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 20:23:20 ID:???0
- >>274
FreeBSDで多回線RASサーバを構築する
ttp://www.intaa.net/~gato/ras/index.html
- 279 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/12(木) 21:40:21 ID:fZh/oq3d0
- 2ちゃんねるプロバイダー
新規登録 登録完了後15分ほどで使えるようになります。
接続 ユーザー名またはパスワードの無効
登録、3週間はたっただろうか。。。いまだ接続できません。
もちろん公衆電話からもorz・・・
2ちゃんねるプロバイダーは公衆電話のアナログで接続できるから登録したのに。
自宅からも接続できねーんぢゃんか(;´Д`)
- 280 :男:2006/10/12(木) 21:43:10 ID:???0
- 公衆電話でやらなくても
http://www.geocities.jp/toilet_seat_hp/index.html
にSDスロットに入れるタイプの、無線LANが4200円で
ありますよ!のこり5個みたいだけどね
- 281 :名前ない:2006/10/12(木) 21:45:03 ID:???0
- 公衆電話でやらなくても
http://www.geocities.jp/toilet_seat_hp/index.html
にSDスロットに入れるタイプの、無線LANが4200円で
ありますよ!のこり5個みたいだけどね
- 282 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 05:10:20 ID:4tSjvl570
- 無線LANなんて公衆電話の代わりにはならん。
接続できる場所が限られすぎ。せめてPHS。
私もPDAでBitwarpPDAに入ってるから、外出時はそんなに困らないけど、
いざというときのために、常時動いている自宅PCにRASも動くようにしておきたい。
ただ、WindowsXPなんだけど、難しいかな・・・・
- 283 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 22:59:16 ID:S/FGRnYV0
- 公衆電話で接続できる無料プロバイダーなんてウマイ話はないもんだねw
しょうがないのでダイヤルアップのプロバイダーを契約した今日この頃。
ウチはプララに入会してますけど、プララは公衆電話不可なんだよなw
しゃーないから別のダイヤルアップ用に契約したわけ。
まぁ今思えば無駄だったのかよかったのか。。。
プララさんも公衆電話対応にしてください(マジで
- 284 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 00:04:44 ID:???0
- バックアップ回線としてかなり有効なんだけどねぇ
- 285 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/14(土) 13:04:19 ID:???0
- 以前使っていたプロバイダはADSL引くと、公衆電話からの接続は無料だった。
位置づけとしては不通時のバックアップと言う事だったが、メール送受信の時間だけということもなかった。
- 286 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 20:39:38 ID:57+3hJpH0
- 先ほど公衆電話からここにカキコしようとおもったら、
串経由はカキコできねーだと。
はい、設定。設定。。。
- 287 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/18(水) 20:46:26 ID:???0
- モジュラージャック付きのISDN公衆電話はもう消滅したか
- 288 :Intel 80286:2006/10/19(木) 12:42:37 ID:4ynG18Ay0
- >>286
オープン風呂敷経由すると、書き込み規制かかる。
- 289 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 14:59:39 ID:???0
- >>287
グレ電は未だかろうじて残っているだろうが、ICカード公衆電話は綺麗に消えたわね。
ときに、外出先で携帯電話の電池が切れて本格的に立ち往生してしまった。
コンビに、ホームセンター、スーパーマーケット全滅だった........orz
- 290 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 17:34:09 ID:BevaGD8a0
- カキコテスト
- 291 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/19(木) 17:50:53 ID:cU8dnXQE0
- ↑私です。
あ〜自宅でのダイヤルアップは書き込み可能じゃんw
なんで公衆電話からだと拒否されるんだろう。
- 292 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 00:07:19 ID:RxYh8vF00
- 無線とダイヤルの両立は仕事がはかどる脳
- 293 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 03:05:54 ID:???0
- グレ電って赤外線ポートあったけ?
あったようななかったよな
ここ最近つかった記憶がないから朧だ。
- 294 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 16:36:01 ID:iXwOU2l40
- 少し前まではありました。
赤外線なら4Mぐらい出たっけ。
- 295 :ISDN:2006/10/25(水) 16:47:40 ID:iQdN5hgU0
- 公衆電話機でかるがるネットなど無料ツールとかでfusianasan使えるかい?
- 296 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 16:56:38 ID:???0
- 赤外線ポート付きのグレ電は都心部のオフィスビル位にしか見当たらない。
速度はディジタルポートと同じ。
- 297 :いつでもどこでも名無しさん:2006/10/25(水) 22:51:05 ID:iXwOU2l40
- え?赤外線なんてまだあったの?
昔データ通信していたが、電話ボックスの中では体勢がきつすぎです。
ので最近はISDNカードでやってます。
会社から通信費がでるので別にどーでもかまわん。
なら社員全員にPHS配布してほしぃ
- 298 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/11(木) 09:40:15 ID:???0
-
- 299 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 17:35:28 ID:9izVlJXT0
- 公衆電話のアナログポートってパルスでもつながる?
- 300 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 19:21:42 ID:???0
- 300
- 301 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/15(月) 20:37:04 ID:12rfeF8E0
- トーンじゃなきゃ無理だろ
常識的に考えて。
- 302 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 06:35:42 ID:???0
- 全ての公衆電話がワイドスター電話なら何処でも何が起こっても衛星が撃ち落とされない限りいつでもデータ通信可能なのにな。
公衆電話は災害時の通信手段でもあるんだし
- 303 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/17(水) 20:31:09 ID:???P
- 公衆電話を全部無線電話にして、公衆電話同士直接接続するようにメッシュ状にネットを作って、
他回線から独立した回線網にするとか。それを利用して、携帯電話のような移動通信も割り込むようにして使えるようにするとかして、
災害に強い独自のインフラを作るとか。
誰もそんなことしないな。
- 304 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/19(金) 16:40:10 ID:???0
- >301
電話回線のプッシュフォンは元々オプション扱いだから、プッシュ回線でもパルスで繋がる。
20ppsの回線で10ppsの電話機でも繋がる。
パルスで繋がらないのは一部の手抜きTAや手抜きIP電話ルータ、手抜きPBXぐらい。
もう少し勉強してから書き込めYO。
- 305 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 17:09:36 ID:???0
- >>302
中国が衛星攻撃実験を始めたらしい。
有事にワイドスター回線が使えなくなるかもしれん・・・orz
- 306 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 23:47:15 ID:???0
- グレ電にモバギR510を繋いで通信してたのが懐かしいな・・・
- 307 :いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 21:31:43 ID:???P
- >>305
本当に戦争がはじまったら、ジャミングかけて普通の無線も使えなくなるんじゃない。
戦場ではながーいケーブル引っ張って有線で電話するとかになりそう。
- 308 :いつでもどこでも名無しさん:2007/07/30(月) 19:43:17 ID:???0
- 今でもバリバリ現役。
携帯電話なんてうざいから持ちたくないし(まだ持たなくても生活に支障のない年齢なので)
グレ電でつないでる。
田舎もけっこうグレ電は多いからそういうところでネットにつなげるとかなり新鮮で楽しい。
わかってくれる人いますか?この感覚
- 309 :いつでもどこでも名無しさん:2007/08/17(金) 02:47:59 ID:???0
- 懐かしいな。4年くらい前までIC公衆電話から繋げたりしてたなぁ。
気づくとIC公衆電話はすっかり姿を消してるし、逝っちゃったし、、、
Solootも公衆電話からのアクセスは拒否とか時代は変わったね
- 310 :いつでもどこでも名無しさん:2007/10/26(金) 17:15:14 ID:uixkMU8N0
- W-ZERO3のUSBホスト、グレ電のアナログモード接続可能。
但し、USBモデム必要。
ISDNのTA、USBホスト認識出来るかなぁW-ZERO3。
認識出来たら、ディジタルポート使えそう。
- 311 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/04(日) 17:12:53 ID:???0
- なんか懐かしい話題が・・・w
自宅の電話回線でやっていたら親に電話代高いから止めろと言われ、
公衆電話でテレホンカードでやってたなー。
当時はメール送受信して、見たいページクリックしまくって、
自宅でオフラインで見るって流れだった。
まぁ、ほんの4年前の話だ。
- 312 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/04(日) 20:23:55 ID:???0
- えええええええ
どう考えても前世紀だろその使い方は
- 313 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/04(日) 21:20:53 ID:???P
- 4年前というと、どうだっけ?
家はまだだったけど、ADSLがもう普通だったと思うけど。
- 314 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 22:07:08 ID:???0
- 昔、プロバイダーのBIGLOBEがパソコン通信のPC-VANだった頃の話です。
私はエプソンのPC-286 note FというパソコンをISDN公衆電話につなぎ、
PC-VANに接続し、長時間、オンライントーク、つまりチャットをやった
ことがあります。
クレジット通話を契約して、公衆電話からでも3分間10円でかけて
いました。
atdp121#,クレジット通話の会員番号,暗証番号
…などとモデムのATコマンドを送り、接続しました。
- 315 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 22:09:45 ID:???0
- >>314
暗証番号の後に
,PC-VANのアクセスポイントの番号
…を入力したのは言うまでもありません。
市役所の前の公衆電話からやったので、周囲の人から不思議がられました。
- 316 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/07(水) 22:12:09 ID:???0
- >>314-315
@niftyがNIFTY-Serveをやっていたときにも、同様にしてアクセスして
いました。
知らない人はインターネットにアクセスしているのかと思ったようです。
- 317 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/12(月) 21:49:28 ID:???0
- 2007年11月12日のことですが、拙宅の近くのISDN公衆電話で、30歳代と
思われる女性がノートパソコンを接続していました。
その女性は何度も接続に失敗していました。失敗の原因は受話器を上げた
ままダイヤルしたことと思われます。もうひとつは「切替」スイッチを
押していなかったということです。
私が教えてあげて、やっと接続に成功していました。
その女性いわく、「自宅の電話がひかり電話になった。定期的に外国に
データを送らなければならないのだが、自宅からはかけられなくなった。
そのため、公衆電話からかけているのだ」とのことです。
いったい、どういう電話番号にかけていたのでしょうね。
外国に電話する際、00なんとかの番号を使っていたら、そりゃ、ひかり電話
ではかけられませんがね。
- 318 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/12(月) 22:07:11 ID:???0
- 子供の頃、市内で市外局番まで回して繋がらなかったなあ〜ww (隣街も同じ市外局番だたw)
- 319 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/12(月) 23:58:43 ID:???0
- >>317
外国にデータを送るために、外国にダイヤルアップするの?
レトロだな…
- 320 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 02:01:19 ID:???0
- よくわからんが二重三重に方法を誤っている希ガス
- 321 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/13(火) 17:29:14 ID:???P
- オンナスパイ?
機密情報なので、ネットは経由出来ないとか。
- 322 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/15(木) 00:18:57 ID:???0
- そしたら電話回線もダメだろw
- 323 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/15(木) 09:50:13 ID:???P
- インターネット経由よりましだろう。
- 324 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/16(金) 23:54:08 ID:???0
- >>317です。
ひかり電話の回線、ということは当然のことながら、フレッツひかりプレミアムか
何かです。それなのになぜ、わざわざ電話回線でデータを転送しているの
でしょうね。
>>321で言われている、スパイではないか、という説も否定できません。
しかしながら、そうだとしたら、私に「定期的に外国にデータを送ら
なければならない」と言ったりしたのは間抜けですね。
ちなみにその女性が持っていたノートパソコンの画面には英文の文字が
出ていました。いったい何なのでしょうね。
その女性、10円硬貨を入れて使っていましたが、接続後には返ってきました。
00で始まる番号で、なおかつ10円硬貨が戻ってくる。どういう番号なので
しょうか。興味のあるところです。
- 325 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/17(土) 00:49:42 ID:???0
- 公衆電話も、最近使ってないなぁ。
そもそも、テレカももう持ってないし。
あ、そうだ。携帯のFelicaでテレカ機能持たせれば、
公衆電話使う奴増えるんじゃね?
- 326 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/17(土) 01:56:41 ID:???0
- >>325
携帯翳すと、公衆電話が使えたりしてねw
- 327 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/17(土) 03:09:53 ID:???0
- >>324
現実的な線で考えると、アナログモデムやFAXはあるけど
ISPはないような発展途上国と連絡をとっているとかかねえ。
で、コーリングカードか何かを使っていて、
00xx-xxみたいな番号にかけているが、NTTの料金はかからないとか。
- 328 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/17(土) 09:31:21 ID:???0
- 15年ぐらい前のことだが、公衆電話の受話器の口側のところにも、
手で掴む辺りにも、うんち?(しかも人のか?)が塗りたくられてた。
ボックスに入った時点で、何とも臭かったんだが、受話器を取り上げて、
ふんぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰の仕業やねん?
- 329 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/17(土) 12:00:34 ID:???O
- (´・∀・`)ヘェー
- 330 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 02:00:45 ID:???0
- 公衆電話も、携帯の充電器とか置けば復活するかも!ww
- 331 :いつでもどこでも名無しさん:2007/11/18(日) 08:20:48 ID:???0
- グレ電のアナログポートからも、±24V給電してんだよね?
そっから、充電出来ないか?
出来たとしたら、盗電だ!
というのは承知の上で、技術上の話題として、訊いてみる。
- 332 :は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/09(日) 03:59:30 ID:QKyD02Zw0
- >>331
まず無理だよ。
オフフックだとろくに電流をとれないし、
オンフックだと少したったら給電を切られる。
- 333 :は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/09(日) 04:12:50 ID:???0
- それよか公衆電話から使えるところ教えてくれw
NEWEBのダイヤル1を塩漬けにしているけどたぶん使えないだろ、それだと
- 334 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/09(日) 09:23:59 ID:???0
- 電話局前や駅前に有るよw
- 335 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/09(日) 11:08:17 ID:???0
- >>333
東京都千代田区内幸町1-1-6
- 336 :は@fushianasan ◆cplnFO9T0I :2007/12/10(月) 02:32:29 ID:i231sb7Y0
- プロバイダについて教えてほしい事位文脈読めばわかるだろ常考
- 337 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/10(月) 02:48:49 ID:???0
- >>336
つ[ http://cs119.kddi.com/auone-net/tel.html ]
KDDIに電話して聞いてからリストカットすればいいと思うよ。
- 338 :は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/27(木) 22:59:28 ID:auxCz5gR0 ?2BP(1001)
- >>337
リストカットなんて甘いな
LANケーブルで首吊ってやんよーw
- 339 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/28(金) 07:06:16 ID:???0
- 歌丸師匠?
- 340 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/30(日) 20:31:04 ID:???P
- 公衆電話にLANportつければ良いと思わない?
あらかじめ登録したユーザーのみ使えるようにすれば、セキュリティーの問題も一応大丈夫だし。
でもそれだったら普通に無線LANの方が良いか。
- 341 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/30(日) 21:02:18 ID:???0
- >>340
有線の方が安定してるしなw
- 342 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/30(日) 22:52:07 ID:EyJXHZgW0
- 10年くらい前、マカオの近くにいる時分、公衆電話に音響カプラ+単三電池2本で動くモバイルギアでなんとかメール送信しようとさんざんやってみたが結局だめだった。
それだけ。消えます。
- 343 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/31(月) 00:20:55 ID:???P
- >>341
有線だと、ノートPCだとだいたいあるけど、PDAや携帯にはないし、
公衆電話のあるところ、1人しか使えない。
無線なら、普通にホットスポットになるわけだし。
- 344 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/31(月) 00:35:45 ID:???0
- >>343
ハブ持ち込めw
- 345 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/31(月) 15:44:39 ID:???0
- 10年前ならいざ知らず、携帯電話やPHSの定額サービスや公衆無線LANが整備された現在、わざわざ割高な公衆電話を使う奴っているのか?
- 346 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/31(月) 16:16:15 ID:???0
- >>345
他が湖沼したら使うんじゃない?ww
- 347 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/31(月) 16:35:14 ID:???0
- 公衆電話しかないところではそれ使うしかないよな
- 348 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/31(月) 16:44:40 ID:???0
- >>347
公衆電話も無く、デムパも入らない処では、民家の固定電話借りるしかないよ!w
- 349 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/31(月) 16:46:54 ID:???0
- 民家があればね
- 350 :いつでもどこでも名無しさん:2007/12/31(月) 16:53:58 ID:???0
- >>349
限界集落は、まだまだ多いよw
- 351 :いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 15:42:50 ID:4MEQ809p0
- 保守上げ
あけおめ
- 352 :いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 16:33:49 ID:???0
- マジレスすれば、どんな僻地でも電話局前の電話ボックスはグレ電。
- 353 :いつでもどこでも名無しさん:2008/01/19(土) 21:37:55 ID:???0
- >>352
その電話局が消えてるけどなwプ
- 354 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/16(土) 21:41:49 ID:???0
- いい加減落ちたら
- 355 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/16(土) 22:12:28 ID:???P
- ここはモバ板。
どんなスレも、決して落ちることのない板。
- 356 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/16(土) 22:36:01 ID:???0
- 人も少ないしなw
- 357 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/22(土) 17:27:19 ID:???0
- ICテレホンカード公衆電話のIrDAポートを使ってダイヤルアップ接続する
方法をラジオライフに投稿したことがあります。掲載されて、原稿料を
もらいました。
- 358 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/29(土) 18:13:27 ID:Q2Gzy3lO0
- みんなプロバイダどこ使って接続しているの?
- 359 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/29(土) 18:15:15 ID:???0
- >>358
固定のおまけw
- 360 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/29(土) 18:31:41 ID:Q2Gzy3lO0
- 固定のおまけか。。。
prin使ってる俺にはおまけなんてないよorz
- 361 :いつでもどこでも名無しさん:2008/03/29(土) 18:32:41 ID:???0
- >>360
ヤフにも在るよw
- 362 :いつでもどこでも名無しさん:2008/08/07(木) 01:59:50 ID:???0
- i
- 363 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 22:03:03 ID:vitNa2US0
- つ〜か、赤外ポート付きは殆ど無いんでしょ?
公衆からPalmでメールってのも難しくなったな。sw
- 364 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/19(金) 22:42:43 ID:???0
- 旧電話局前や駅前に多いw
- 365 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/20(土) 22:06:37 ID:???0
- オレンジ色のやつでしょ。
田舎では見かけないな。
昔はPCでやってたけど、PCの赤外線ポートの位置が横だったりして
PCを置く台は意味無かったw
- 366 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/21(日) 16:56:42 ID:???0
- >>365
いや、オレンジのICカードタイプはもうなくなってる。
グレ電に赤外線ポートついたのがあったんだが、もはやないんだろうな。
- 367 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/23(火) 10:10:22 ID:???0
- >>366
調べたら、ICテレホンカード自体がなくなってたんだな。
そりゃオレンジの電話もなくなってるか。
- 368 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/23(火) 19:18:03 ID:nK3Rvxa90 ?2BP(1003)
- >>366
確かビッグサイトに1つあるよ
自分の持ってるVA50HSZZASADは前面に赤外線があるから使えないがw
- 369 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/24(水) 18:18:13 ID:???0
- おれ初めて公衆電話からネット接続を試みたよ。
だけど公衆電話不可のプロバイダだったのか、つながらなかったよorz
- 370 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/24(水) 19:28:09 ID:???0
- ああ、、音声カプラ?w
- 371 :いつでもどこでも名無しさん:2008/09/25(木) 02:27:52 ID:???0
- ちょwww
- 372 :いつでもどこでも名無しさん:2009/01/15(木) 19:34:34 ID:???0
- sage
- 373 :いつでもどこでも名無しさん:2009/03/05(木) 21:20:29 ID:???0
- DCで公衆電話からインターネット接続したことある。
携帯出来るシガーライタソケット付き電源に12V→100Vインバータ、
ブラウン乾式ポータブルテレビ、そしてDCを繋げて。
- 374 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 10:00:50 ID:???0
- 一度でいいから、見てみたい。
女房が…
- 375 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 10:01:46 ID:???0
- 謝る処w
- 376 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 11:03:07 ID:???0
- ↑ 語呂悪すぎ...
一度でいいから、見てみたい。
女房が…
- 377 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 13:08:02 ID:???0
- 泣く処ww
- 378 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 15:04:45 ID:???0
- 一度でいいから、見てみたい。
女房が…
- 379 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/11(土) 21:04:06 ID:???0
- 自宅に居る処〜プ 笑点 風 ww
- 380 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 03:11:37 ID:???0
- 一度でいいから、見てみたい。
女房が…
- 381 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/14(火) 09:03:32 ID:???0
- 瘠せている処 wwプ
- 382 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/15(水) 17:15:43 ID:P0TrieuzO
- >>1
ねっとり回線差し込めよ。おう、早くしろよ
- 383 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 13:17:00 ID:???0
- 歌丸、nhkに出てるww
- 384 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/19(日) 15:04:54 ID:???0
- 嫁
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/mag_public/data.html
- 385 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/23(木) 00:22:47 ID:???0
- 音響カプラで接続してみたい
- 386 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 02:21:51 ID:???0
- ISDN接続口と書いてあったけど、♪ISDNで当たりマウスってCMソングを思い出した
- 387 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/24(金) 09:06:40 ID:???0
- 歌丸、nhkに出演中w
- 388 :ケータイかけると通話料高い :2009/04/25(土) 19:51:11 ID:PLBqHPqs0
- 新大阪駅の待合室、グレ電見かけるけど他の所に行くとなかなか見当たらない。
新幹線のホームに着くとグレ電沢山ある。
新幹線車両の騒音は103系並で音量はフルにしないと聞き取れん。
- 389 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/25(土) 19:57:00 ID:???0
- 電話局の前には、まだ在るなww
- 390 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/25(土) 19:58:57 ID:gYTIaySk0
- >>345
携帯各社のブラックリスト入りと未成年者くらい。
後は子供の浮浪者ぐらいだ。
もう一つは大量のテレカ所有しとる香具師だな。
- 391 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 07:44:32 ID:???0
- 一度でいいから、見てみたい。
女房が…
- 392 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 08:03:40 ID:???0
- tvに出てる処〜w
- 393 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 19:08:22 ID:???0
- 一度でいいから、見てみたい。
女房が…
- 394 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 20:19:13 ID:???0
- 哂う処ww
- 395 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 21:53:41 ID:???0
- 一度でいいから、見てみたい。
女房が…
- 396 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 22:08:19 ID:???0
- 質から出て来る処〜ww
- 397 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 22:21:55 ID:???0
- 一度でいいから、見てみたい。
女房が…
- 398 :いつでもどこでも名無しさん:2009/04/30(木) 22:30:32 ID:???0
- 喰べてない処w
- 399 :いつでもどこでも名無しさん:2009/05/01(金) 14:01:39 ID:???0
- 一度でいいから、見てみたい。
女房が…
- 400 :いつでもどこでも名無しさん:2009/05/01(金) 20:29:56 ID:???0
- 逝く処〜ww
- 401 :いつでもどこでも名無しさん:2009/05/07(木) 10:54:06 ID:???0
- >>345
モバイルならテキストビューワだけでいいと思っている俺は
公衆電話を使っている
ケータイなど定額分の公衆電話料金を使うことほとんどありえないよ
ケータイやPHSのほうが割高になる
公衆電話・ファックス:コンビニ
ケータイ:待受け専用プラン
todoリスト:メールのリマインダーorテキスト
アドレス帳:テキストビューワ
図書館から借りた文庫本:充電切れの心配ないエンターテイメント
これが古典的でもこれから20年以上変化しないで済む
ネットで情報を仕入れるほど、なぜか生活が古典的になり
楽になってる
充電・セキュリティ・バージョンアップに苦しむ必要がなくて
- 402 :いつでもどこでも名無しさん:2009/11/25(水) 01:52:54 ID:???0
- 懐かしいなあ
Palmから赤外線接続してみたり、PCからアナログモデム経由で繋いだりしてたなぁ
Solootやらfreecom?にも世話になったなぁ
何もかもが懐かしい
- 403 :東京離島情報:2009/12/01(火) 21:10:02 ID:BWE8240l0
- グレーのISDNディジタル公衆電話は、父島には村役場前、アサヒ薬局前、NTT前、海上自衛隊内の4箇所、
母島には港の母島観光協会脇にあります。アナログ回線でのインターネット接続は落ちることが多く、モデム速度を2400bpsくらいに下げるとつながり易くなります。
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/faq/shima.html
式根島には無料パソコンコーナーがあるらしい
http://www.niijima.com/sh/web-content/center.html
青ヶ島はグレ電が無いらしい。
http://home.att.ne.jp/wind/MF/shima/tokyo/week8.htm
- 404 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/03(木) 22:55:07 ID:???0
- 初期のISDN電話は緑だったらしい
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/mobile/gureden.html
わかりやすい利用方法
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/mobile/isdntel.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327033283
こいつはアホw
http://www.telmap.net/blog/28075
- 405 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/04(金) 01:00:25 ID:???0
- いくら時代遅れのスレだとはいえ、この周回遅れの情報を得意になって貼るってのは…
- 406 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 19:51:27 ID:???0
- そんなどうでもいい話を張っていいスレだとは知らなかった。
どうでもいいついでに・・・
・ プッシュ回線はダイヤル回線の上位互換オプション
・ ISDNでもNTT系やマジメなメーカーが作ってたTAのアナログポートはダイヤルパルスと上位互換になってる
・ それはひかり電話でも同じ。
・ ダイヤルパルス電話のパルスはオンフックとオフフックで発生するパルスと同じもの。
・ 受話器を上げでフックをカチャカチャやれば、理論上は電話がかかる。
・ カチャカチャの回数は基本的に数字そのものだか、0だけは10回。
例えば、
フックを上げて、 カチャ(1秒待ち)カチャ(1秒待ち)カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
とやれば、時報につながるはずなんだが・・・昔ふざけてやったら
116につながったorz
- 407 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 19:56:37 ID:???0
- 学校ので、ベルを鳴らしてた奴が居たなw
- 408 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/06(日) 11:03:42 ID:/L8vQ/JB0
- Palmで赤外線使うと、公衆電話でメールチェックできて便利だったなあ。
- 409 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/07(月) 20:13:13 ID:s3IbSfMS0
- >>404
緑のisdn電話ってなんていう機種番なんだろう?
- 410 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/07(月) 20:52:53 ID:???0
- 芋場がどこでもwi-fi出してる時代にこんなスレ…面白すぎるw
- 411 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 21:44:35 ID:???O
- また懐かしい内容のスレが…
VAIO505無印がでたときグレ電(+偽造テレカw)で無料プロバイダに接続してたのをふと思い出したぞ。
InterQとか言う名前のプロバイダだったっけかな?
匿名でネットにアクセスだ〜、とか言ってニコニコしてたw
もう展示会場近くで出張サラリーマンが…って姿は全く見かけないね。
- 412 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 21:51:04 ID:???0
- いや、その前のホットカフェだなw
- 413 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/09(水) 21:59:41 ID:???0
- やれよ
- 414 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/10(木) 02:28:05 ID:Ha/ghtmF0
- >>410
旅行先のネットが使えない地域で使う人もいるかもしれない
- 415 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/10(木) 02:51:27 ID:???0
- >>414
今じゃあ旅館には、isdnやadslが這入ってるよw 無線ァンルータも!ww
- 416 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/10(木) 15:21:39 ID:njDt75Sj0
- >>406
そういやガキの頃、フックがちゃがちゃやってたら
直後に警察から電話かかってきてビビったことあったなあ。
「110番しませんでしたか?」って・・
- 417 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/11(金) 00:27:57 ID:???O
- >>411
ああ、思い出した。
8・9年前かな、携帯iモード黎明期の頃、友人が運営してたBBSサイトを
出張先でもメンテしたいから、PCと携帯を使ってなんとかしたい。
と、相談受けたけど、当時携帯は9600BPSしかなく、契約なしで使えるISPもなかったので、
Inter-Qで公衆電話からアクセスを提案したっけ。で上手くいったって喜んでた。
ほんのこの前までCLIEと公衆電話繋いでメールしてた気もするけど、
もうCLIEすら使ってないなw
- 418 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/16(水) 01:11:10 ID:2MKEP6qz0
- >>415
伊豆諸島・小笠原諸島でもですか?
- 419 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/25(金) 11:12:14 ID:CeDUUIcfO
- 神田駅山手線外回りホームキオスク隣の公衆電話は、赤外線ポートがついていた。
- 420 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/26(土) 23:53:10 ID:???0
- アナログモデム端子のついているのがISDN公衆電話だけなのはなぜ?
アナログなんだからISDNの必要はないじゃない。
と突っ込まれたのを思い出した。
実際、米国ではアナログ公衆電話にモデム端子がついている。
- 421 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/27(日) 00:26:51 ID:???0
- 無料だしなw
- 422 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/27(日) 00:48:36 ID:???0
- >>415は鄙びた温泉には行った事がないタイプか
- 423 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/27(日) 03:54:51 ID:???0
- 衛星電話も、這入ってるしw 鄙びたも、演出なwwプ
- 424 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/27(日) 22:42:02 ID:BOAWvPkx0
- >>419
都営大江戸線新宿西口駅の改札からエレベーターに昇り、大ガード(金券屋密集地)に出る階段の手前に、
1台だけ設置されているISDN電話は、赤外線ポートがついている。
いまいち赤外線ポートの使い方がわからない。
- 425 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/28(月) 13:21:34 ID:???0
- >>424
赤外線しか持たないPalm(をはじめとするPDA)から軽くメールチェックしたりするのに役立ってたのさ
- 426 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/28(月) 17:11:09 ID:???0
- まだ、そういう人も居るんだw
- 427 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/30(水) 00:15:07 ID:9UAwNLvU0
- >>424
新宿駅大江戸線ホームにあるグレーの電話も赤外線ポート付
- 428 :いつでもどこでも名無しさん:2009/12/30(水) 00:59:29 ID:???0
- 赤外って、速度測りとか出来るの?ww
- 429 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/03(日) 21:22:51 ID:GNIMqmZP0
- >>427
それは代々木よりの電話ね。
ホーム中央にもグレー電話あったけど、赤外線は無し。
あと京王新線(都営新宿線)新宿駅改札入ってすぐの電話機、緑とグレーが並んでいるが、
グレーは赤外線ポート
>>425
d。IC電話が姿を消したから今では赤外線電話を探すのに一苦労かw
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/mag_public/data.html
説明イラストのリーマンがいけていない件
- 430 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/03(日) 21:27:00 ID:???0
- カプラでも持参汁!ww
- 431 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 21:19:28 ID:nfUNfDp10
- 赤外線対応の電話は山手線内の主要駅以外しかみかけない。
公衆電話担当に聞いてもわからないだろうし、地道に調べるしかないのかな?
- 432 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/06(水) 21:45:32 ID:???0
- http://charu0.jugem.cc/?eid=646
新潟三越前に赤外線ポート付公衆電話がある
http://www.telmap.net/list?tag=%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A
都営日比谷駅北改札外、アーク森ビル3階丸善横、東西線大手町B4・B5出口改札付近
にもあるとのこと
- 433 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 03:00:24 ID:XtycSRXa0
- しばらく病院生活が続くので公衆電話からネットをしてみようと思います。
生まれて初めてネットを体験したのがADSLでダイヤルアップやISDN回線を使ったことがないのですが、
ISDN(デジタルのジャック?)で接続してもダイヤルアップ(アナログのジャック?)でも変わらないですか?
それともネットに疎いならお金かかってでもISDNにしたほうがトラブル少ないでしょうか?
- 434 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 08:17:53 ID:???0
- 迷惑だから、980円でも買ってねw
- 435 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 14:18:31 ID:???0
- >>433
おそらくノートから接続することを前提として…
デジタルポート(ISDN)を使うならISDNのPCカード(アナログポートなし・デジタル専用のTAみたいなもんか)が必要だよ。Ethernetと差込口は同じだけど互換性はないから注意。
もっとも、そのISDNカードはPCカードが一般的かつ現在では新品での入手が難しいんじゃないかな。そもそも今時のノートにはPCカードなんてついてるんかいな?
結論としてはアナログのダイヤルアップが無難。というかこれしか選択肢がないかもね。
ちなみにPCカードスロット付のノートを使っていて、ISDN PCカードを中古で手に入れられれば、短いハンドシェーク時間と理論上128kbpsの通信が実現できるよ。
- 436 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 15:47:43 ID:???i
- test
- 437 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 19:04:27 ID:XtycSRXa0
- >>434
980円とは?
>>435
ありがとうございます。一応億などで観てみます。見つからなかったらダイヤルアップじゃないと難しいんですね。
助かりました。
- 438 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/09(土) 20:07:25 ID:???0
- >>437=433
ところで現在契約中のプロバイダはダイヤルアップを提供していますか?
その辺も要チェックです。
もし提供されていないようであればのSolootという無料のサービスもありますんでご検討を。
- 439 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/10(日) 00:55:18 ID:???0
- そもそもそのノートにモデムはついてるのかね?
- 440 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/10(日) 02:08:07 ID:???0
- その発想はなかったw
確かに最近のPCにはモデムついてへんしなー
- 441 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/10(日) 02:47:53 ID:???0
- 烈買え、烈!ww
- 442 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 10:22:50 ID:???0
- >>438
公衆電話から接続できないみたいですよ
http://soloot.jp/shiyo.html#charge
>>435 >>439
カプラ使ったほうがいいですかね?
- 443 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 10:28:56 ID:???0
- 病院の外で遣れよw
- 444 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 15:27:34 ID:???0
- 懐かしい話題だ。
出張に行ったとき、HP200LX+EPSONモデムカードでNifty-Serveに繋いだっけなー
傍から見ると怪しい機械を電話に繋いで何もせず電話を占領してる怪しい奴だな。
自動運転でログ収集をして切るようにしていたので、繋がってからはやることがなかったんだよ。
- 445 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/13(水) 20:53:11 ID:???0
- みかかの方から東京に近い千葉エリアだと、舞浜駅前と新浦安駅前に赤外線対応の電話があるって聞いたが、見つからず。
もしかして緑電話に置き換えられた?
家にあるモジュラーで使えるか試しに差し込んでみたら、抜いたときピーって音がした。
- 446 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 00:23:52 ID:???0
- 学生の頃J3100SS001+内蔵モデム+ポケットダックでやってみたけど、大して便利じゃなかった。
IT系に就職して、超ピンチな事態にIT55のS点付きに電池突っ込んでグレ電につなぐことで救われたこともあった。
- 447 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 02:46:23 ID:???0
- >>442
繋ぐ公衆電話がグレ電ならモデムで接続できる。
接続元のノートがモデムを内蔵していないがUSBポートまたはPCカードスロットをもつのであればモデムを買うべし。
USBモデムなら新品で売ってる。電源をUSBから取るものがあるからそれを買えばいいかも。
カプラは緑色の公衆電話から繋ぐときな
- 448 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 03:26:12 ID:???0
- 某駅前で、ホンダの発電機持参、
98からfaxサービスを更新しましたが、
何か?wププ
テキヤみたいに、目立ったっす!!w爆
- 449 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 15:15:10 ID:???0
- 別に何もねーよ糞
- 450 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/14(木) 20:39:42 ID:???0
- >>404
NTT新宿ビル1階にも赤外線ISDN電話あるんだね。
他に江東青海のテレコムセンター1階(NTTも入居)と、東京駅日本橋口にも赤外線電話発見した。
>>447
ありがとうございます。
音響カプラで検索したらこんなページを発見しました。
http://portal.nifty.com/2006/09/14/a/
カプラを手に入れたらノルマが厳しいというカード式ピンク電話からネットに接続しようと思います。
(撤去されまくり数えるほどしか残っていないが、公衆電話拒否の相手に通話できて便利)
それとネット接続目的の通話は50度数テレカを何枚ぐらい用意するのが無難でしょうか?
- 451 :赤外線機能電話設置箇所まとめ:2010/01/14(木) 21:12:56 ID:???0
- 新宿マインズタワー1階、紀伊国屋新宿本店ビル地下1階、新宿野村ビル地下2階、新宿NSビル1階
京王新線新宿駅改札内、都営新宿西口駅南改札外、大江戸線新宿駅ホーム
都営岩本町駅改札外、都営日比谷北改札外、都営新橋駅定期券売場前
メトロ九段下駅改札外通路、 東西線大手町駅東改札外、神保町駅A8出口付近
東急東横百貨店東館7階、 五反田のNTT関東病院地下1階、田町のグランドパークタワー1階、ブルーウエイブイン浅草、
アーク森ビル3階丸善横、武蔵小山パルム商店街会館、
長野の上田駅待合室前、新潟三越前
(個人のブログ、公衆電話チズ、2CHの投稿をもとに作成したため、撤去・更新などで現存していない場合がございますのでご了承ください)
- 452 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 01:28:38 ID:???0
- NTTーCOM本社(NTT日比谷ビル)前のグレ電にはわかりやすくネット接続方法の説明が書いてある看板があるよ。
NTTの西新宿窓口(ショーケース)と初台のNTT本社前にもグレ電があります。
ちなみにNTT丸の内ビル前とKDDI大手町ビルの中は残念ながら緑電です。
- 453 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/18(月) 03:10:44 ID:???0
- >>433
病院によってはPHSなら使ってもOKのところもある。
その辺確認してみると良いと思う。
- 454 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/19(火) 18:32:40 ID:???0
- >>453
d
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/fb/%E5%85%AC%E8%A1%86%E9%9B%BB%E8%A9%B1DMC-2C-I-01.jpg
古いグレ電の上から3番目のメモボタンってどういう時に利用するんですか?
またリダイヤルボタンを押せば前に利用していた人がかけた番号へかけることができるんですか?
- 455 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/19(火) 18:34:14 ID:???0
- デカw
- 456 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/21(木) 15:30:03 ID:???0
- >>454
問い合わせたら、電話番号を保存できる機能だとか。
今度試しにやってみる。
ただ新しいタイプのグレ電(90年代中期から後期のもの)には付いていない。
グレ電で電報115に電話かけるとすぐに「このサービスは提供しておりません」と画面と音声でお知らせしてカードが吐き出される。
アナログ緑電話はピーっという音と同時にカードが吐き出されるだけ。
ちなみにグレー電話を使ってファックスを受信する方法はありますか?
- 457 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/21(木) 15:38:36 ID:???0
- >>456
受信
- 458 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/22(金) 00:00:34 ID:???0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Credit_card-type_public_telephone.JPG
ドコモワイドスターはデータ・ファックス通信可能
- 459 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/22(金) 03:21:14 ID:???0
- >>456
FAXの場合、ポーッ、ポーッってあのマヌケな音出してる方が発呼側扱いになるから、
グレ電+FAX送受信装置(FAXモデム+PC など)からFAXに電話して、
通話が確立してからFAXで送信操作すれば、ポーポー鳴いて受信できる可能性がある。
他にはポーリング受信って手順もある。詳しくはググってみてね。
- 460 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/22(金) 08:06:41 ID:???0
- 数が少なくなった公衆電話を、長時間占有でつか?ww
- 461 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/22(金) 23:38:22 ID:???0
- >>454
三鷹駅北口・村越カメラ店前にDMC3だか4があったので試してみた。
通話中にメモボタンを二押し→画面に「ダイヤルメモをするとき⇒」と表示
→メモボタンを押すと「ダイヤルメモモード」と画面に表示される→記憶しておきたい番号入力
→「メモ先へ電話するとき⇒」と画面に表示されたのを確認してから通話終了後にリセットボタンを押す
→なんと電話番号がそのまま画面に残っているのでそのままスタートボタンを押すとその番号へプッシュレスで通話可能。
つまり電話中に「この後すぐに0120−123−456へ電話して」と言われた場合、
画面にメモ書きして、その番号へすぐにダイヤルできるという機能。
筆記用具をわすれたときに大活躍(?)
>>459
ありがと。
- 462 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/23(土) 08:33:52 ID:???0
- 公衆廚 shine ww
- 463 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/23(土) 15:50:43 ID:???0
- >>462
携帯会社の犬乙
>>460
占領していいんじゃねえの?
駅前に5・6台近くあって誰も利用していないことの方が無駄だし。
新宿の郷土の紋章コーナーや渋谷駅前のテレホン21なんて場所は10台以上あるんだから
占領しようが迷惑になることはまず無い
- 464 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/23(土) 16:00:19 ID:???0
- >>463
- 465 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/27(水) 06:14:25 ID:???0
- >>409
DMC−8A
- 466 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/27(水) 06:32:15 ID:???0
- >>410
すまんDMC1じゃないの?
>>435
じゃあPDA(赤外線とケーブル対応)を買ったほうがいいってことですよね?
家電量販店のサイト見ると中古で販売しているところもあるみたいですし。
>>438
これですね。ダイヤルアップならこれ
http://soloot.jp/
ISDNが可能と判明したらぷららISDNにします
- 467 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/27(水) 13:45:44 ID:???0
- ちうかネットしたいって言うが具体的に何したいのよ?
通信速度は遅いし、そもそも長時間繋ぐようなモンじゃないぞ。
- 468 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/27(水) 13:49:32 ID:???0
- 目立ちたいw
- 469 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/27(水) 19:49:45 ID:???0
- >>467
携帯が最近長期アクセス規制になっているので出先で2CHに書き込むのと、
mixiで知人の日記をチェックする程度です。
(また体が弱いので入院する可能性もありますし、準備しても損は無いと判断)
ちなみにテレカが家にあるのでそれを通信費に充てたいのと、携帯会社が儲かって気に食わないので、
赤字の公衆電話事業に貢献しようかと思った次第です。
ちなみにPDAは秋葉のソフマップモバイル館で1万程度で売られていました。
- 470 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/27(水) 20:08:34 ID:???0
- >>469
死臓が一番、儲かるのだが。。w
- 471 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/27(水) 22:26:17 ID:???0
- >>470
死蔵しすぎだからねテレカ。
少しぐらい減らさないと将来払い戻しのときに大変なことになるんじゃない?
岩本町駅(都営)は改札内・外共に赤外線の電話でしたw
- 472 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/27(水) 23:41:55 ID:???0
- >>469
成る程、2ちゃんにせよmixiにせよチェック数が多くないならイケるね。
PDAったってピンキリだしなあ…
自動巡回でも出来て一気に取り込んで、あとでまとめてレスとかならなんとかなるだろうが、
そうなると何を使うか…
無難にノートとモデムでも良いような。
病室でACアダプタ使えるかとかノート持ち込めるかは確認した?
- 473 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/28(木) 05:25:59 ID:???0
- >>472
えっと入院はまだで、突発的な病気に備えて今のうちに練習しようというわけなんです。
でも中古PDAの方が安くて持ち運びが簡単ですよね?
- 474 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/28(木) 05:29:15 ID:???0
- ネットするならPalm(CLIE)はやめとけ
- 475 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/28(木) 07:54:55 ID:???0
- 枯れpdaと、980円phsでええw
- 476 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/28(木) 08:09:44 ID:???0
- >>474 >>475
ありがとうございます。ただPHSや携帯だと接続料がかなり高いとか?
2ch書き込み目的は一斉送信機能みたいなものを使うのが効率的なんですよね?
- 477 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/28(木) 08:17:44 ID:???0
- んじゃ、病院や周辺の野良無線ァンでも使いなよ〜プ
- 478 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/29(金) 23:45:44 ID:???0
- >>34
そのハルクのグレ電もう無かった。(普通のグレ電があるフロアはまだある)
>>97
そもそも鼠へ行くときはネットに接続する暇はなさそうだけどなw
>>173
アナログモデム内蔵ノートなら、ダイヤルアップ接続してモジュラーを公衆につなげばいいだけ?
>>195
馬鹿警察
>>206
IPじゃ非常時に使えない
- 479 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/30(土) 08:59:37 ID:???0
- 昔の書き込みにツッコミ入れるのもアレだが
05年なら>>195も言ってるように「歩きながら、携帯電話でネット接続できる」ご時世にわざわざ電話ボックスでモデム繋いでメール落とす方がよっぽど怪しいわww
警察の方がよっぽどマトモ
- 480 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/01(月) 04:05:46 ID:???0
- >>451
赤外線ポートがある電話機が第二種だったら使う必要ないよな?
今赤字問題が深刻化しているのは第一種で、第二種は赤字だったら廃止すればいいって位置づけだし。
(本来必要の無い場所にあるという意味で)
>>459 >>448
パソコンを通じてファックスってことだよね?
手書きのファックス(ラジオ番組へイラスト入りで)は無理だよね。
- 481 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/01(月) 06:08:48 ID:???0
- http://park16.wakwak.com/~tech/osiete/log/171115.htm
公衆電話から接続できるプロバ
- 482 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/01(月) 10:59:43 ID:???0
- >>480
スキャナなりデジカメでPCに取り込んでそれを送信するとか?
デジカメで取り込んで白黒変換すると輪廓がはっきりしていいんじゃない
ま、この辺の話は若干スレチっぽいけど
- 483 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/01(月) 11:04:12 ID:???0
- 異様な盛り上がりだなw
- 484 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/01(月) 20:52:40 ID:???0
- >>482
参考になるありがd、あとスレ違いすまそ。
あと今携帯3社が規制かかっているみたいなので公衆電話の出番が来ました
- 485 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/01(月) 20:55:29 ID:???0
- shine w
- 486 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/01(月) 23:24:58 ID:???0
- >>485
いやいや、意味の無い煽りを入れてるお前こそ死ねよ。
この国が個人の行動もお上が決める社会主義国とかなら
俺達の方が悪いけどさ。
別に>>484はまる一日占領します(キリッ と言ってる訳じゃ
ないんだしさ。わざわざ草生やしたり全角アルファベットで
書いたり"プ"とか煽ってマジで何がしたいの?
- 487 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/01(月) 23:34:29 ID:???0
- 啓蒙w>>>>>公衆電話占有 だしなww
- 488 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/02(火) 01:53:48 ID:???0
- >>486
まる一日占領する救世主が現れない限り公衆電話事業の赤字は改善されないw
(ただし複数台並んでいる駅前のボックスでな)
- 489 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/02(火) 08:18:32 ID:???0
- >>488
まる一日占領する救世主 赤字と逝ってれば、減らせるしなww
- 490 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/02(火) 23:29:03 ID:???0
- いざ公衆電話が減ると電池切れの時の通話ができなくて泣いている携帯厨の>>485と>>487であった。
>>489
減りそうも無いけどね。ターミナル駅とか1箇所に無駄に固まっているし、防災対策のために残すんじゃない?
ネットするならボックス式が一番だね。キャビネットだとノートPCを置くスペースが無いし雨に濡れるし。
あと駅ナカやデパート・スーパーの中はじろじろ見られて場合によっては個人情報盗まれそうなのでお勧めできない。
- 491 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/02(火) 23:44:39 ID:???0
- 災害時は、硬貨しか使えんが、
はたして、、稼働してるか如何か〜w
携帯は、他所から飛んで来るしい〜〜プ
- 492 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/03(水) 04:17:11 ID:???0
- >>491
暇人乙、執着するのが楽しいのか?
- 493 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/03(水) 08:38:49 ID:???0
- >>492 I⌒ ヽ(´ー` ) 十円玉あげる ww
- 494 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/03(水) 20:14:56 ID:???0
- っhttp://www.ntt-east.co.jp/ptd/inqury/q_and_a.html#1 ww
- 495 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/03(水) 21:23:35 ID:???0
- >>454
今はリダイヤルボタンは無い
>>472
PDAのスレはこれでおk?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1265081085/l50
- 496 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/04(木) 01:12:04 ID:???0
- >>491
>携帯は、他所から飛んで来るしい〜〜プ
何が飛んでくるって?
電波とかいうなよゆとり
- 497 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/04(木) 02:11:44 ID:???0
- >>496
ゆとりは災害時には公衆電話の方が復旧が早いことを知らないみたいだな。スルー推奨
- 498 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/04(木) 08:08:46 ID:???0
- >>497
携帯電話の無料提供だけどねwププ
固定が復旧しても、実は無線経由の
仮復旧なの〜wwプ
$Bなんて、軽自動車の移動基地局でつ!w爆
- 499 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/05(金) 21:45:34 ID:???0
- >>481のfreenaviは公衆電話からは不可能でした。(問い合わせ済み)
ちなみに会社が名古屋にあるみたく23区内からかけたので10度数消費したw
有料だけどソネットやニフティでは公衆電話から可能との事。
それにしてもカードを入れても戻ってきちゃうグレ電が多いこと。
あと余談ですが、東京オペラシティには目印の赤帯(ピンクライン)がついていないけど、
赤外線ポート付きの電話が2階にありました。
(あと赤外線機能付きの電話はデジタル端末の接続口が無くて、アナログの接続口しか無いことを今になって知った)
- 500 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/08(月) 23:23:17 ID:???0
- >>494
グレー電話でえきしょうがめんが消えていても通話できる電話は内蔵バッテリーで起動している?
しかしテレカが使えたんだよな。単に画面の不調かな?
- 501 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/08(月) 23:25:44 ID:???0
- (゚Д゚)ハァ? ww
- 502 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/10(水) 21:12:48 ID:???0
- 皆さんのおかげで今日無事に公衆電話からのダイヤルアップ接続に成功しました。
ありがとうございます。
規制中だったので記念書き込みはできませんでしたが・・・
感想は・・思ったよりテレカの消費が遅いのと、画面が切り替わるのはワンテンポ遅い程度でそこまで不自由では無かったです。
ただPDFファイルを見るのには適していないかと。
あと少し前に話題になった、赤外線ポート付きグレ電をまた見つけました。
東大病院の女性診察科前に2台です。
- 503 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/10(水) 21:19:57 ID:???0
- >>502
ただPDFファイルを見るのには適していないかと。 ww
- 504 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/11(木) 11:46:41 ID:HvC4xNBJ0
- 13〜14年前にはよくやってたよ。
マックのパワーブックを使って。
まあ、メールを受信するくらいだったけど。
- 505 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 02:31:07 ID:???0
- ニフティサーブのフォーラム巡回とかでグレ電使ってた元FMの俺様が通りますよ。
- 506 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 11:15:22 ID:???0
- >>505
FMって何?ラジオかファミリーマートしか連想しない。
という私は病院の外来フロアでの暇つぶし&外で調べ物をするとき利用(携帯で調べられない範囲)
ちなみに公衆電話はワクワクのダイヤルアップ「プチ」を契約すれば、安い月額料でモジュラーさえ用意すれば使えて便利。
(無線LANは複雑すぎるし機器の用意や契約が面倒&安くないし、病院で使える場所は少ない)
使用頻度を見てダイヤルアップ+無線LANプランに変更しようか検討中
- 507 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 11:36:01 ID:???0
- flash memory
- 508 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 23:04:45 ID:???0
- >>506
Forum ManagerだろJK
PC-VAN派だったらスマソ
- 509 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 23:06:24 ID:???0
- >>502
モデム経由?とりあえずおめ。
閑散としたスレが賑わってよかったよ(変なのも沸いてたけどね
- 510 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/12(金) 23:44:11 ID:???0
- >>509
ありがとうございます。モデムが内蔵されているPC使ったので電話線繋ぐだけで意外と簡単に出来て良かったです。
機会があれば赤外線通信やISDN接続も試してみたいなと思っています。
- 511 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 20:58:15 ID:???0
- ISDN自体は接続は簡単と思われるが如何せん機材の入手が難しいかもね。機材(ISDNカード)入手できたらまた続報頼む
- 512 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/13(土) 20:59:56 ID:???0
- >>511
expressCardのISDNカードはありますか?
- 513 :若干すれ違いでごめん:2010/02/16(火) 02:12:14 ID:???0
- 2chの規制について質問ですが。
(前略)\.nttpc.ne.jp
という表示が出て書き込めないんですが、これは公衆電話からの書き込みを無条件に規制しているのでしょうか?
(NTTPCのプロバイダーでは無いんですが)
- 514 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 09:28:07 ID:???0
- いspは、何処?ww
- 515 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 12:36:55 ID:???0
- >>514
WAKWAKです。それなのにWAKWAKって表示されずにNTTPCって表示されます。
- 516 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 12:38:14 ID:???0
- NTT-MEが運営。
- 517 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 22:38:39 ID:???0
- >>516
NTTPCとNTT−MEって別会社ですよね?
それなのにNTTPCって出るんですか?
- 518 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/16(火) 23:03:57 ID:???0
- 双方に聞くw
- 519 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 23:13:40 ID:???0
- >>518
MEはNTTPCのIPを利用する場合があるって言っていた
- 520 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/17(水) 23:48:25 ID:???0
- kっぢ なんかも、ぐちゃぐちゃだしなww
- 521 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/21(日) 00:22:40 ID:???0
- 久米川駅(東京の東村山市)から八坂駅(小平市)にかけてはグレ電が全然無いんだな。
東村山駅前とか小平駅前にはまだ健在なのに。
- 522 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/24(水) 12:15:27 ID:???0
- 赤外線通信できる機種は現在はDMC−6Cだけ?
京王新線新宿駅の電話はまだ健在。着実に数を減らしている(管理が面倒なのか?)
- 523 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/26(金) 00:21:39 ID:???0
- >>521
八坂のダイエー小平店1階に縦長のグレ電があるね。
なぜか外のボックスは傷だらけの古い緑電話なのにw
- 524 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 02:36:40 ID:???0
- 都営の宝町駅からメトロ京橋駅を経由して八重洲まで歩いたけど、この界隈はボックスのグレ電率が高いよ。
電電公社発行のテレカでグレ電でネット接続するのって不思議な感じがする。
いつも古いグレ電使うときは上下にカード2枚入れて利用するんだけど、片方だけ調子が悪くてカードが戻ってくることが多いんだよね。
- 525 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/28(日) 11:11:45 ID:???0
- もう、、マップ創れよ!ww
- 526 :いつでもどこでも名無しさん:2010/03/05(金) 04:23:45 ID:???0
- >>524
撤去が近いのと2箇所(他の電話機の2倍)メンテするのが面倒だから片方だけ不調の電話が多いのかな?デカグレー。
三鷹も少し撤去されていた、mc−4より新しいのに
- 527 :いつでもどこでも名無しさん:2010/03/06(土) 00:38:02 ID:???0
- グレ電の後付ってぽい釣銭口は何なんだろうか?
- 528 :いつでもどこでも名無しさん:2010/03/07(日) 01:58:32 ID:???0
- DMC−8の故障のために一時的にグレ電に「つなぎとして」置き換える場合もあるみたいだね。
あと横浜駅周辺はもとの数が多いせいか、撤去率も高い気がした(非公式公衆地図を見ると撤去後が多い)
それとクイーンズスクエア(みなとみらい)はビル内の公衆全てカード専用のグレ電だったよ。
まあ現金でダイヤルアップする人は居ないけど
- 529 :いつでもどこでも名無しさん:2010/03/08(月) 02:07:20 ID:fHYqoxVl0
- 詳しい人教えて・・
新宿西口地下のグレ電、キャビネットと本体と2箇所に公衆整理番号(管理番号)がかかれていて、
番号は一緒なのに片方の地域名が「淀橋」もう片方が「西新宿」ってかかれている。
4台並んでいてどの電話も2つの地域名を表記している、謎・・・
- 530 :いつでもどこでも名無しさん:2010/03/08(月) 22:45:35 ID:???0
- 【埼玉】中3女子生徒、母親(41)と一緒に公衆電話盗む 容疑の男女3人逮捕・送検 熊谷市
1 :かなえφ ★:2010/03/08(月) 21:07:10 ID:???0
埼玉県警熊谷署は8日、窃盗の疑いで、熊谷市の中学校3年の女子生徒(15)と
母親のパートの女(41)を逮捕し、女子生徒と同じ中学校の男子生徒(15)を
さいたま地検熊谷支部に追送検した。
熊谷署の調べでは、3人は共謀して、昨年9月、熊谷市肥塚の路上に設置された
通話料約3000円の入った公衆電話1台(約30万円相当)を盗んだ疑いが持たれている。
熊谷署は昨年11月、熊谷市で公衆電話を盗んだとして、男子生徒ら男女6人を逮捕している。
産経msnニュース 2010.3.8 20:55
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100308/stm1003082055010-n1.htm
定期的に現れる公衆電話泥棒
- 531 :いつでもどこでも名無しさん:2010/03/11(木) 02:25:30 ID:aDRX8IuH0
- 初期のグレ電は採算性が良いと判断されると順次DMC−8Aに交換されちゃうので、
使いすぎも良くない?
- 532 :いつでもどこでも名無しさん:2010/03/16(火) 00:13:34 ID:???0
- 最近公衆電話の故障が年末より少なくなった気がする。
浪漫電話って厳密にはピンク電話らしいですが、番号表示できるんですか?
- 533 :いつでもどこでも名無しさん:2010/03/18(木) 23:45:04 ID:???0
- 花小金井駅〜国分寺駅のバスに乗った時に車内からチェックしたけど、花小金井団地界隈のボックスは
MC−4ばかりで、グレ電は1台ぐらいしかなかった。
あと国分寺駅南口のボックスは1台だけカードで国際通話可能の電話機が合った。
- 534 :いつでもどこでも名無しさん:2010/03/26(金) 04:50:43 ID:???0
- フジテレビ内に赤外線ポート付き公衆電話がある
- 535 :いつでもどこでも名無しさん:2010/04/01(木) 09:38:45 ID:???0
- 大井の工業地帯の数少ないボックス(グレ電)を利用しようとしたらカードは使えませんと表示が出ていて113に電話した。
これは困った。
最近DMC−8Aも故障表示をよくみかける。
- 536 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 01:52:53 ID:lcG8ZL1D0
- 381 :あほの稲川 ◆VWMuZn2N7c :07/04/09 22:21:15
昨日、大阪梅田の地下街の公衆電話5台ほど並んでる近くで携帯使ってたら
いきなりおばはんが近づいてきて「けーさつ行きますか?」ほざいとる!!
発作か〜!!
「何でや?」て聞いたら
「何で公衆電話の近くで携帯使うんですか?けーさつ行きますか?」ほざいとる!!
発作か〜!!
即行わしが「お前頭いかれとるやろ!!死ねボケー!!」ゆうたった!!
おばはん滅茶苦茶びびってダッシュして逃げとる!!
発作か〜!!
何が「けーさつ行きますか?」じゃ!!
お前がけーさつ行けちゅーんや!!
張り倒すぞあほんだら〜!!
- 537 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 10:32:58 ID:???0
- それを稲川淳二口調で
- 538 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 15:47:22 ID:???0
- なんだかな〜
- 539 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/18(火) 21:22:38 ID:???0
- 大阪って身近に部落とかあってやっぱ怖いよね
- 540 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/22(土) 23:45:35 ID:???0
- ここはいつからあなたの街の公衆電話発見スレ、または公衆電話総合スレになったんだ
一応確認しておくがここは「公衆電話からネット接続」だからな
- 541 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/22(土) 23:49:30 ID:YQb0LcaU0
- >>540
- 542 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/23(日) 00:08:04 ID:???0
- >>540
>>540
>>540
- 543 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/23(日) 16:46:28 ID:???0
- >>540
>>540
>>540
>>540
>>540
- 544 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/25(火) 06:09:02 ID:???0
- >>540
まあまあ、ネタが無いから保守ついでということで
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/index.htm
この青酸コーラが置かれていた品川の電話ボックスってまだ残っているのかな?
- 545 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/29(土) 07:44:38 ID:???0
- http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001005270001
ドライブスルー公衆電話東エリアは全て撤去、西エリアは残すらしい
- 546 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/29(土) 08:00:15 ID:5NUQkxtD0
- そいうのはイランから、仏式きぼーんww
- 547 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/29(土) 23:38:42 ID:???0
- 公衆電話チズの鬼「チコ柴(兵庫)」は最近京都に出没した模様。
- 548 :いつでもどこでも名無しさん:2010/05/31(月) 07:55:43 ID:Zhdn8Mna0
- >>547
大阪千里にも出没。少し前には岡山にも現れたそうだ
- 549 :いつでもどこでも名無しさん:2010/06/02(水) 20:08:02 ID:B6IYXCjf0
- 東京のサンシャインシティや東武百貨店内(一部のみ)、小金井市役所第二庁舎に赤外線通信できるグレ電残っているよ
- 550 :いつでもどこでも名無しさん:2010/06/03(木) 01:53:21 ID:???0
- http://d.hatena.ne.jp/news-worker/20100511/1273588102
昔ってファックスの携帯端末を公衆電話に接続していたんだね。
今もファックスの端末ってあるのかな?
- 551 :いつでもどこでも名無しさん:2010/06/04(金) 21:27:57 ID:???0
- >>550
今はPCでFAXできるから無くなったんじゃないかねえ?
- 552 :いつでもどこでも名無しさん:2010/06/05(土) 01:55:08 ID:???0
- >>551
d。神奈川の鶴見市場駅前ボックスにFAXが接続できるっていうシールが貼ってあって気になっていた。
http://www.telmap.net/map/8826
↑
グレ電をDMC−8Aに置き換えているシーン
- 553 :いつでもどこでも名無しさん:2010/06/05(土) 04:50:21 ID:???0
- 昔ファックスやPCがセットされている公衆電話が実験的に作られていたみたい
http://noriyuki.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_87ce.html
- 554 :いつでもどこでも名無しさん:2010/06/06(日) 01:36:39 ID:???0
- >>550
利用したことが無くてわからないけど、通信料はアクセスポイントまでの通話料金?
コンビニのファックスみたいに1回幾らという換算じゃなくて、通信時間あたりの料金なの?
NTTとしては災害時には特設公衆電話を設置するから公衆電話が減っても問題なしという考えらしいね
http://blog.canpan.info/soma5225/archive/22
http://blog.livedoor.jp/csheep/archives/52639461.html
特設公衆電話
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/taisaku/kakuho_01.html
- 555 :いつでもどこでも名無しさん:2010/06/08(火) 20:48:39 ID:???0
- 数年前だが、大阪府庁の中のグレ電にFAXがついていたな。今はしらんが・・。
- 556 :保守:2010/06/19(土) 23:58:49 ID:???0
- 渋谷(神南)とか東急線の自由が丘駅前のボックスって洒落たデザインだよね!
- 557 :保守:2010/07/29(木) 23:52:49 ID:15lAE3q90
- http://www8.cao.go.jp/monitor/answer/h17/ans1705-003.pdf
公衆電話の廃止について(佐賀県・50代・自営業)
緑電話撤去
http://hiraodai.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_c6f0.html
- 558 :保守:2010/08/12(木) 02:14:39 ID:???0
- http://www1.atwiki.jp/telmap/pages/26.html
神保町に赤電話が残っているらしい。
- 559 :いつでもどこでも名無しさん:2010/08/12(木) 05:27:21 ID:???0
- この前TXの柏たなか駅(千葉県柏市)に行ったけど、駅前にボックス式のグレ電があったよ。
柏の葉キャンパス駅前には公衆電話自体が無いけど、どういう基準で設置したんだろう?
(駅改札内と商業施設内にはあるけどアナログ緑電話)
- 560 :いつでもどこでも名無しさん:2010/08/12(木) 23:41:09 ID:???0
- 昔ホテルのグレ電からつなげたなぁ
- 561 :いつでもどこでも名無しさん:2010/08/18(水) 05:40:08 ID:NhwSrQW5O
- なんでグレ電登場後もアナログ緑電話が製造されたんだろう?
MC3Pの本体左側にステレオ機器云々の注意書きステッカーが貼られているのは95年あたりだし、MC5Bなんて97年の物もある。
単に予算の問題か?
デジタルのほうが、セキュリティや安定性ですぐれているのに
- 562 :いつでもどこでも名無しさん:2010/08/18(水) 23:06:25 ID:NhwSrQW5O
- MC5Aは80年代終わりのものだから5Bは単に後釜?
DMC2AやDMC5C使ったほうがいいじゃん?
失敗作なのか?
- 563 :いつでもどこでも名無しさん:2010/08/19(木) 00:56:10 ID:O+BF6ACMO
- ディズニーランド内にもグレ電あるらしいね。
グレ電は撤去傾向にも関わらず、ある駅は緑(上に書かれている失敗作)からグレ電に置き換えたところもあるよ。
- 564 :いつでもどこでも名無しさん:2010/08/19(木) 19:55:03 ID:oZcgLKUnO
- 家でカプラー使えれ。
- 565 :いつでもどこでも名無しさん:2010/08/20(金) 00:11:50 ID:JHxGzuU6O
- ドライブスルーグレ電が愛知や京都に残っているからそこからネットしたりファックスすれば?
- 566 :いつでもどこでも名無しさん:2010/08/21(土) 01:04:28 ID:+GPhm90fO
- 丹頂型電話ボックスが今もあれば、下半分は外から見えないから、グレ電からエロサイトに繋いでオナニー出来たね。
あと一昔の最先端は、カードC決済でグレ電からISDNでネットに接続すること?
- 567 :いつでもどこでも名無しさん:2010/09/17(金) 23:38:47 ID:???0
- >>566
青梅駅の近くにあるレトロなボックスはまさにオ○ニーするのにちょうどいい構造だぞ。
ただし緑電話(MC−4P)だがww
- 568 :保守ついでに公衆ネタ:2010/09/24(金) 17:52:03 ID:UywGW1yS0
- 【世相】姿消す公衆電話 [09/22]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/22(水) 21:32:44 ID:???
公衆電話が次々と姿を消している。携帯電話の普及とともに利用者が減り続けている
ためで、県内ではピーク時のほぼ3分の1、約3千台にまで減った。多くの人が
「時代の流れ。特に不便は感じない」とする一方、携帯電話を持たない人は
「外出先での連絡手段がなくなる。これ以上減らさないで」と悲鳴を上げている。
NTT西日本大分支店によると、県内に公衆電話が最も多く設置されていたのは
1999年で8263台。その後は年々減少し、今年7月末現在では3011台。
「携帯電話が安価になり、広く普及したため需要が減った。今後も利用者が増える
見込みはなく、まだ減りそう」という。
同支店は、電気通信事業法により一定間隔(市街地では500メートル四方に1台、
郊外では1キロ四方に1台)での設置が義務づけられている県内の643台を除き、
過去1年間の収益が月4千円未満の公衆電話の撤を進めている。
「維持管理費などを勘案した採算ラインが月4千円。管理を委託している企業や
商店などの同意の上で撤去している」と説明。「公衆電話事業は増収の見込みが
薄く厳しい。不便だが理解してほしい」と話す。
大分市中心部でバスを待っていた同市志手の主婦(55)は電話ボックスを見ながら
「そういえば、3年くらい使っていないわ」。携帯電話を購入してから利用しなく
なったという。別府市北鉄輪のフリーター女性(19)も「高校1年の時、携帯の
電池が切れた際に使ったのが最後」と話す。
一方、公衆電話でタクシーを呼んだ大分市新川町の主婦(78)は「昔はどこにでも
あったのに…」と手押し車を押しながらため息。同市津守の主婦(82)は「ペース
メーカーを装着しているので携帯電話は持てないから」と公衆電話の存続を願った。
<ポイント>携帯電話の契約数
九州総合通信局(熊本県)によると、大分県内の携帯電話・PHSの契約数は
92万1097台(今年6月現在)。この10年間で倍以上となり、まだ増え
続けている。
- 569 :いつでもどこでも名無しさん:2010/09/24(金) 22:23:24 ID:ebrtDZmT0
- >>530
通話料3000円入ってる事に驚き。
>>539
お前が知らないだけで意外と近所にあったりする。
沖縄と北海道以外は何処にでもある。
(何で沖縄と北海道に無いかは歴史勉強しろ)
- 570 :いつでもどこでも名無しさん:2010/09/24(金) 22:27:06 ID:ebrtDZmT0
- >>568
ユニバーサル料増やして公衆電話を維持すればいのにな。
なんだかんだ言っても公衆電話は必要。
普段は使わないけど災害・非常時に必要だから。
- 571 :いつでもどこでも名無しさん:2010/09/25(土) 01:17:37 ID:seTTDiyw0
- >>570
収益が少ない電話だと1年に1回しか集金しないみたいだから意外と貯まっているのかもね
- 572 :いつでもどこでも名無しさん:2010/09/29(水) 01:26:44 ID:3wPtmE6g0
- グレ電から電話番号検索が出来る「エンジェルライン」は来年でサービス終了だって。
- 573 :いつでもどこでも名無しさん:2010/09/29(水) 01:34:27 ID:???0
- 番号検索というより風俗案内所みたいな名前だな
- 574 :いつでもどこでも名無しさん:2010/09/29(水) 12:03:55 ID:???0
- エンジェルラインまだやってたのか。昔はPCの検索ソフトを良く使ってた。
- 575 :いつでもどこでも名無しさん:2010/09/29(水) 18:58:38 ID:???0
- 大阪の少し危ない地域(近くに改良住宅や県営・市営住宅がある)のボックスはグレ電が少なくて、MC−4Pの設置率が高い。
- 576 :いつでもどこでも名無しさん:2010/10/05(火) 20:04:13 ID:???0
- そういえば、IC公衆電話ってなくなっちたなー
あのオレンジ色の。
- 577 :いつでもどこでも名無しさん:2010/10/08(金) 03:59:41 ID:tu9Vy+Py0
- >>575
新大阪駅前に公衆電話が少なくて困った。
ターミナル駅の前なのにボックス見つからないし。
あと静岡県内の管理受託電話は新型であろうと国内線用の設定にしているものが多い
- 578 :いつでもどこでも名無しさん:2010/10/16(土) 13:23:05 ID:0rsgSaaRO
- 577
愛知も国内専用の設定にしているものをよく見かける。
逆に大阪は国際電話が出来るように設定してあるもののほうが多い。
- 579 :いつでもどこでも名無しさん:2010/10/28(木) 17:11:48 ID:Yt4fYlZj0
- ビル内(第2種)のグレ電まで緑に置き換えないで。
そういや単独ボックスに硬貨専用電話を設置するのはなぜ?
東大農学部や豊橋駅のデッキは硬貨対応のものがない
- 580 :いつでもどこでも名無しさん:2010/11/06(土) 19:26:14 ID:???0
- > ペースメーカーを装着しているので携帯電話は持てない
重たい言葉だ。
- 581 :いつでもどこでも名無しさん:2010/12/03(金) 20:26:08 ID:UckyqqnT0
- ISDN、25年までに廃止へ=基幹部分のIP化で−NTT東西
20年以降、固定電話網の基幹部分を現在の交換機方式からインターネット技術を利用したIP(インターネット・プロトコル)方式に完全に切り替えるためだ。
ISDN利用者には光回線サービスへの変更を促す方針
グレー電話は電話の機能のみとして残るのだろうか。
- 582 :いつでもどこでも名無しさん:2010/12/29(水) 19:58:58 ID:4/sCJOKJ0
- >>581
2025年までってこと?(あと14年?)
グレ電以外にもDMC-8AもISDN回線だけどあれもどうなるんだろう?
災害時に使えなかったから本末転倒だから停電したら使えない光回線にするわけないだろうし。
- 583 :保守:2011/01/26(水) 17:01:17 ID:JvB9GSQzO
- 専門学校にある公衆電話から電話した。
利用状況により撤去されますって書いてあるが未だに撤去されていない
- 584 :いつでもどこでも名無しさん:2011/01/28(金) 14:34:10 ID:C8aABP7J0
- ネットは携帯があるからいいんだけど、困るのが下請け先へのFAX
未だにパソコン使わない町工場のおっちゃんには、
図を書いて説明するのにFAXが不可欠。
携帯では送れないので、PDAからの送信にグレ電使ってる。
無くなったらどうしようかと考える。
- 585 :いつでもどこでも名無しさん:2011/01/28(金) 22:15:39 ID:nFCGZUkjO
- iFAXは?
- 586 :いつでもどこでも名無しさん:2011/01/31(月) 21:16:52 ID:9XuUPmIq0
- エンジェルライン、今日でサービス終了。
- 587 :いつでもどこでも名無しさん:2011/01/31(月) 21:20:44 ID:9XuUPmIq0
- エンジェルライン、今日でサービス終了。
http://www.ntt-west.co.jp/angel/
http://megalodon.jp/2011-0131-2114-41/www.ntt-west.co.jp/angel/
http://megalodon.jp/2011-0131-2118-40/www.ntt-west.co.jp/news/1007/100720a.html
(魚拓)
1990年にサービスが開始し、今年で21年。お疲れさま。
- 588 :いつでもどこでも名無しさん:2011/02/03(木) 07:36:57 ID:???0
- >>584
BIGLOBEのFAX配信サービスだと添付ファイルも展開してくれるから
図も送れるぞ。
- 589 :いつでもどこでも名無しさん:2011/02/08(火) 19:14:56 ID:QZXw/JmKO
- エンジェルラインはどんな人が利用していたんだろう?
利用者が多い時期は何年ごろ?
- 590 :いつでもどこでも名無しさん:2011/02/26(土) 07:35:19.47 ID:???0
- >>589
nttの統計によると、平成10年が東西合わせて15064回
平成20年は、東が534回、西が368回、合計して902回
今は、簡単にネットで番号が調べられるからな。ただ、個人名だと104以外難しい。
- 591 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/11(金) 13:01:59.39 ID:Bgjw4xHl0
- >>590
トン
九州新幹線車内のソフトバンク公衆電話がNTTコムのテレカ対応電話に置き換えられているみたい
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/f2f9ef466d20f836492577fc002daa73/$FILE/H23%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%EF%BC%88P2%EF%BD%9E7%EF%BC%89.pdf
- 592 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/12(土) 20:59:36.62 ID:B3VmfhOK0
- いつまで公衆電話無料なの?
- 593 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/16(水) 12:21:40.05 ID:dICoKMZVO
- 高田馬場駅前と西武新宿駅構内の公衆電話、利用者が多い
- 594 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/19(土) 15:37:25.17 ID:hsKRD1TtO
- 592
現在は茨城と東北のみ無料
- 595 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/21(月) 21:19:17.63 ID:qfY1dJ510
- 飛田新地グレ電なかった。
アナログ緑はたくさんあったのに
- 596 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/22(火) 13:36:55.89 ID:???0
- 飛田新地…ロマンの響き…
- 597 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/26(土) 15:36:34.39 ID:xCyV4q4oO
- 596
客が料亭の予約したり、周辺に日雇い労働者が多いからあるんだろうね。
ボックスはデジタル緑電話だったけど。
関東だとJR南武線西府や埼京線西大宮のような新しい駅の構内駅前も電話が無い。
- 598 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/26(土) 18:48:19.87 ID:pWo0v4zQ0
- 残念ながら、マックが隣接されてればmobilepointの時代
なんよ。今なら、Fonもタダでネットに繋がる。そういう
時代になったんよ
- 599 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/28(月) 19:32:01.94 ID:???0
- 時代を感じる改行位置だな。
- 600 :いつでもどこでも名無しさん:2011/03/29(火) 02:54:15.78 ID:???0
- しかも時代を感じる内容w
- 601 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/01(金) 18:06:18.83 ID:OVmpZA2C0
- 18年前にノートパソコンから接続して、パソコン通信してたら、職質されたよ。
音響カプラも持ってたよ。
- 602 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/01(金) 22:29:29.81 ID:???0
- ソニーから出ていた、A5版の電子手帳は音響カプラ付きだったような気がする。
押し入れを探してみるわ、あした。
- 603 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/02(土) 23:51:29.59 ID:???0
- ホテルにLANが普通につくようになるまではISDN公衆電話からダイヤルアップは余裕だったな
- 604 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/03(日) 01:11:07.30 ID:odyRWp3T0
- >>603
ホテルの公衆電話ってグレ電が設置されているところが多い気がする
10年ぐらい前はIC公衆電話が設置されていたりNTTも力を入れているよね。(外国人や旅行者などで採算が見込めるから?)
磁気テレカって海外転勤になったら使い物にならないから困るよね。
国際電話用プリペイドカードは世界中で使えるみたいだけど。
- 605 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/05(火) 01:43:48.61 ID:???0
- 灰色の公衆電話が出来た時に東芝リブレットと電話回線繋いで使った事あるわ
- 606 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/05(火) 22:07:51.93 ID:II9G8R030
-
車にDC-AC インバータ積んで、PowerBook + SportStar 28800bps で
モジュラーケーブル延ばして、アクセスしてたわ。
たまに職質されてたけどな。仕事ですって言って。
- 607 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/07(木) 01:10:03.40 ID:9+ejdGQo0
- >>604
ホテルのグレ電は縦長タイプの初期のグレ電がまだ残っているところが多い
状態も良いのが多いので、当時からあまり使われていなかったのかな?
- 608 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/11(月) 23:11:50.20 ID:9FvkpFFq0
- 近所のスーパーの前にある電話ボックスは赤屋根のA型でDMC7A。
なぜかDMC8Aに変わったがボックスはそのまま。
40年近く経過するんだしボックス取り替えるほうが先じゃない?
- 609 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/12(火) 03:51:52.21 ID:???0
- E1ザウルスで赤外線使ってた。
300bpsのカプラーより快適。
- 610 : ◆H0BVLGARIA :2011/04/13(水) 00:15:04.33 ID:???O
- 公衆電話無い
- 611 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/13(水) 17:00:08.77 ID:Nxe0QOBP0
- >>608
佐賀駅前に緑屋根のA型ボックス3台並んでた
中は全部DMC-8Aだったけど、主要駅なんだし
全部C型ボックスに取り換えたら?
- 612 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/13(水) 19:13:35.53 ID:TwFeDr/iO
- ボックスの取り替える基準がわからない。
ボックスがスタンドやキャビネットに変わる場合もあるみたいだしどうなっているんだろう?
- 613 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/15(金) 15:40:56.46 ID:dc1JlBPxO
- 東北と茨城の公衆電話無料扱い終了
- 614 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/20(水) 01:43:45.58 ID:m3fqkJRt0
- MC-4Pで通話しているとガーという雑音が入ってくるのはなぜですか?
- 615 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/20(水) 03:24:13.88 ID:iIjF4l290
- 受話器の中にアヒルがいるんです
- 616 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/20(水) 17:36:00.69 ID:8FU/Beaf0
- >>614
MC-4Pって雑音がよく入るよね
- 617 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/21(木) 05:34:49.46 ID:W91xEb2C0
- >>616
あれは113に電話したら直るんでしょうか?
相手の声が聞き取りにくくなって困るんですが。
- 618 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/21(木) 17:43:55.12 ID:Ge3L1H8Z0
- >>617
113に聞くよりも、NTTの公衆電話担当に聞いてみたら?
遠隔で故障状態などが分かるらしい
- 619 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/25(月) 22:56:20.90 ID:YxtX1G6y0
- >>618
ありがとう。公衆担当に聞いてみます
無料化の案内にこう書いてある
http://www.ntt-east.co.jp/iwate/topics/data/H230314_2.html
隣り合う2台の公衆電話で回線設備を共有している場合で、設置場所が停電している場合(どちらか1台のみ利用できます)
- 620 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/26(火) 14:01:51.99 ID:???0
- グレ電にPCつないで使っていたら、「あんた、電話局の人?」って、
家の電話に雑音入るって苦情言われたことあるわ。
- 621 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/27(水) 01:03:24.52 ID:fO8HnkGJ0
- >>620
まあ誤解されてもしかたないだろうね
ところでISDN全盛期の90年代後半にはデータ通信やる奴多かったのかな?
- 622 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/28(木) 17:09:31.30 ID:eJfmOEd4O
- DMC2 3 4シリーズマップがほしい。
その形式だけがマップにリスト化しているもの。
- 623 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/28(木) 19:09:27.12 ID:L+eIt0OH0
- >>622
以前からある大きいホテルだと、初期型のDMCシリーズが残っていることが
多い。
ビジネスマンとかが出張でホテルを利用することを踏まえて、NTTがかなり早い段階から
ISDN公衆電話を優先的に導入していた名残。
- 624 :いつでもどこでも名無しさん:2011/04/30(土) 21:28:06.27 ID:???0
- >>620
オレは電話使うからどけてくれって言われた
パッと見、台にパソコン置いてるだけだからなぁ
- 625 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 02:47:49.41 ID:???0
- >>624
それがあるから必ず受話器を持って喋ってるふりをしていた
- 626 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/01(日) 14:44:51.41 ID:???0
- 作業着だと何も言われないよ
- 627 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/02(月) 16:23:38.66 ID:6n9vTQp10
- >>626
NTTの腕章もあれば完璧
- 628 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/02(月) 23:59:48.76 ID:MLNRn0pW0
- 夏に計画停電が実施されたらますますグレ電いらねコールが増えそうな予感
- 629 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/03(火) 19:23:12.59 ID:???0
- 今すぐグレ電を増殖させろ!
国民全体ISDNに退化させるのだ!!!
- 630 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/04(水) 01:39:03.33 ID:cbXKPMDJ0
- >>623
立川北口のビル内(ホテルなど)にまだ設置されているみたいだね
- 631 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/04(水) 10:46:55.65 ID:+2e/99740
-
って、グレ電増殖しても、ISDN カードなんて、もう無いだろ。
どうせなら、公衆電源コンセント&公衆無線LANにした方が。
- 632 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/04(水) 22:01:23.59 ID:???0
- 日本の公衆電話を全部ISDN公衆電話にしろ!
- 633 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/04(水) 23:59:34.81 ID:cbXKPMDJ0
- 兵庫県芦屋市は路上にあった初期ISDN電話が消滅したらしい。
都内や大阪でもまだ残っているのに。
>>632
ISDNだったものをアナログに置き換えられる例もあるしまだまだ時間がかかる
- 634 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/06(金) 17:19:01.91 ID:DEMZjELrO
- 渋谷駅周辺から初期のグレ電消えた?
- 635 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/09(月) 21:51:49.59 ID:???0
- >>634
DMC-8Aに交換された?
- 636 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/10(火) 03:31:10.96 ID:991BgQ/U0
- >>635
駅前のはDMC-5Cになって、ビル内のはDMC-6C、駅から少し離れた場所にあるボックスはDMC-7Aになった。
新型に交換されるとは限らないみたい。
お客様サポートより
「固定電話発・携帯電話着0036通話サービス」は、なぜ、公衆電話・ピンクの電話からは利用できないのですか。
公衆電話やピンク電話から本サービスを利用可能にするには、多大なコストがかかることから、提供しないこととしました。なお、公衆電話やピンク電話からは、現在でも着信側の携帯電話事業者料金設定による通話サービスが利用可能です。
- 637 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/10(火) 17:32:38.69 ID:???0
- >>636
DMC-2Cが以前あったよね
- 638 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/14(土) 22:26:16.10 ID:RkrRsUFu0
- http://www.telmap.net/map/10351
大阪は公衆電話荒らしが多いよね。
あと故障中や荒らされた電話をマッピングする人も単に故障中タグ貼るんじゃなくて113に連絡しろよ
- 639 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/16(月) 01:56:32.95 ID:L+UqN4YJ0
- 公衆電話チズは役所・役場の電話がマッピングされていないケースがある。
それをマッピングすれば数が増えるのでは?
- 640 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/17(火) 11:47:38.21 ID:???0
- >>638
おい、良く見ろ
その公衆電話は既に故障中の張り紙がある
- 641 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/17(火) 12:44:55.58 ID:CY1B742ZO
- 赤ランプが消えていてカートが使えないのは何が原因?
- 642 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/17(火) 13:17:40.81 ID:???0
- >>641
カード投入部分かカードスロットに何らかの不具合がある
- 643 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/19(木) 02:31:29.95 ID:PD+fYbx90
- >>642
ありがとう。赤ランプは緑の電話だけど、グレーだと画面にカードはご利用できませんとかかれていたり、画面が消えているときは使えないね。
余談だが92年ごろのこち亀読んでいたらコンビニ前の公衆電話が描かれていたよ。
緑と黄色の2台が描かれていたんだけど、当時は全盛期だったし2台設置がデフォだったのかな?
- 644 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/19(木) 09:49:18.74 ID:uFU1r6640
- 新浦安だが駅前交差点にあったISDNと書かれた倒壊電話ボックスついに撤去だ。
なんかISDNの末路を象徴する。
立派でかっこいい電話ボックスだったが誰も使わんし液状化で倒壊して。
日本の板ガラスが強おいということはわかったが
電電公社は東電並みの馬鹿だ
- 645 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/19(木) 14:07:03.31 ID:???0
- >>643
俺もこち亀は持っているけど、何巻?
91巻(95年)の表紙にも、コンビニに緑の公衆電話が設置してある。
>>644
ボックスだけ撤去してまた復活するとか?
- 646 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/19(木) 14:56:08.50 ID:???0
- >>644
傾いた電話ボックス
ttp://www.janjanblog.com/archives/35137
- 647 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/20(金) 07:20:35.07 ID:VSVJDAzO0
- >>645
こち亀51巻だよ。
- 648 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/20(金) 13:59:21.92 ID:YL1a8QovO
- 公衆電話ちず携帯サイトは市区町村地域別に検索かけるから不便。
せめて駅ごとにしてくれ。
- 649 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/24(火) 11:28:03.28 ID:???0
- >>647
その頃のこち亀に登場するコンビニは最低でも1台は設置されているから
作者もコンビニ=公衆電話っていう認識があるほど必ず1台は置いてたんだろう
- 650 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/24(火) 16:54:58.15 ID:a/vSDZYlO
- たまたま電話しようと受話器とったら、回線試験良好ですと自動放送が流れたことがあった。
- 651 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/25(水) 00:17:06.69 ID:efk141qGO
- 新型じゃなくてMC4P設置している場所は削除計画がある不採算の電話機なんだろうね
- 652 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/25(水) 08:44:56.09 ID:???0
- 119と110しかつながらない、赤いダイヤル。
- 653 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/25(水) 15:31:35.68 ID:efk141qGO
- 0120や113・116などにも繋がらず。
災害無料処置もカードか硬貨入れないとダメだった
- 654 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/25(水) 16:15:07.45 ID:???0
- 右下にある、110か119を掛ける時に使う
赤いボタンを押してみたくてたまらなかった。
- 655 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/25(水) 22:01:37.67 ID:tT9uoXqj0
- >>654
押しただけでは緊急電話にならない。
以前普通の番号にダイヤルすると、数秒だけ通話できた
今は殆ど対策されてる
- 656 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/26(木) 01:49:23.67 ID:si06v6ZvO
- >>653
アナログ緑の話ね
ローカルネタですまんが曳舟駅周辺は公衆無線LANアクセスポイントが無いんでグレ電残してほしい。
(利用者皆無だけど建前ということで)
- 657 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/26(木) 08:15:44.47 ID:???0
- ちなみに、あの赤いボタンを押すと発信はどこにでも出来るが、
極性が反転したら切れるので、通話は出来ない。
- 658 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/26(木) 20:56:21.08 ID:XlrzuQ3g0
- >>656
あの変は旧型が多いから緑に置き換えられることが多い。
ちなみになぜかDMC-7Aになるケースもある。
(テレカで国際通話できる物が設置されることがあるがおそらくカード読み取り部に偽造対策などの改良が加えられているんだろうか?
- 659 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/26(木) 23:21:51.90 ID:0rYBAJAB0
- ドコモの新しいワイドスター公衆電話について。
今度はモジュラージャックが無くてDMCー8Aに外観がくりそつ。
これの登場に伴いドコモのテレカ式の電話は2014年サービス終了。
支払いはEdyか100円硬貨で。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/05/26_01.html
- 660 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/27(金) 10:33:08.17 ID:???0
- 鉄道やバスのカード式公衆電話が殆ど廃止されて、
ちょっと不便だ。
- 661 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/27(金) 10:42:55.47 ID:pIngqrYqO
- >>660
JR各社で特急車内に電話があるのは東日本ぐらいだよね。
あの会社は運行トラブル多いから無いと困るが。
高速バス車内は全滅したんじゃない?
- 662 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/27(金) 12:56:20.95 ID:pIngqrYqO
- >>623
西新宿の京王プラザホテルの中にまだ三台あるね
- 663 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/27(金) 14:15:30.41 ID:???0
- >>659
ワイドスター公衆電話知らなくて旧タイプはどんな形かとググったが
衛星公衆電話サービスの説明文1件しかひっかからないや
- 664 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/27(金) 14:19:24.35 ID:???0
- こんなの
ttp://portal.nifty.com/2010/12/08/a/img/031.jpg
ttp://portal.nifty.com/2010/12/08/a/img/032.jpg
- 665 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/27(金) 17:07:43.85 ID:???0
- >>664
ありがとう。やっぱ見たことなかった
山間部とか行かないと見ないよね
- 666 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/28(土) 00:10:50.15 ID:???0
- >>664
高速バスにも昔、あったね
- 667 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/29(日) 15:22:18.80 ID:pP2T9zJIO
- >>665
富士山にあるのかな?
衛星電話は災害にも強い?
都内ではMC4Pや3P&MC5APを新型やグレ電に置き換えているけど、それを押し出すかたちで被災地の故障した電話を置き換えるんだろうか?
- 668 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/30(月) 13:26:08.21 ID:???0
- >>667
衛星電話なら日本のどこからでも繋がる
通話料は恐ろしく高いけど
- 669 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/30(月) 14:27:12.15 ID:y8LiDZoTO
- 公共のインフラという使命感を持っているNTT東西にたいし、ドコモはもうけることしか頭にないよね。
グレ電は98年以降製造のものをみかけないが、新型が登場するまでIC電話しか作っていなかったの?
- 670 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/30(月) 21:32:24.09 ID:???0
- >>669
衛星公衆電話はドコモが設置しているというのを踏まえての発言でしょうか?
- 671 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/30(月) 23:06:39.64 ID:nXKZvo/o0
- 今までドコモの公衆はテレカかクレカ専用だったから100円硬貨が使えるようになったのは改善だよな。
専用は未成年のブラックと未成年りようを想定していないし
- 672 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/30(月) 23:35:24.74 ID:???0
- >>669
俺も疑問に思う
98年以降は利用者が減ったとか
- 673 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/31(火) 11:06:57.39 ID:???0
- ICテレカが出てきた。透かしてみると、グルグルのコイルみたいなのがある。
- 674 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/31(火) 19:50:44.62 ID:cvm6sN3EO
- なんで東北の田舎に新型入れて、都内でもMC4P使い続けているところがあるんだ?
しかも浪江町のローソンにある新型立ち入り禁止で使えなくなっているし
- 675 :いつでもどこでも名無しさん:2011/05/31(火) 23:26:51.15 ID:9sQjhE2P0
- 赤外線機能付公衆電話は故障したら撤去する方針?
機種バリエーションを減らして管理を簡略化するとか?
- 676 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/01(水) 13:15:06.29 ID:???0
- >>675
今時、公衆電話からデータ通信する奴なんてほぼ皆無に等しいよ
- 677 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/03(金) 17:21:39.29 ID:nZ5Q2/KBO
- NTT日比谷ビル前のグレ電は操作方法の説明が丁寧に書いてある。(先月末の時点でまだ残っている)
あと四ッ谷駅前のデザインボックスにある初期のグレ電はなるべく残してほしい
- 678 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/03(金) 20:28:25.24 ID:???0
- 最近、DMC-2Cを見つけた。
10年後は絶滅してるだろうな。
- 679 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/03(金) 21:09:41.87 ID:XQPIvcZF0
- >>678
4年後までに全滅させる計画らしいが
テレカ自販機撤去だとかA型ボックス更新を確認に行くのも面白そうだね。
- 680 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/04(土) 01:33:19.08 ID:???0
- >>679
ええ、4年後って早いなw
詳細kwsk
- 681 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/04(土) 02:32:50.26 ID:CecEqYOx0
- >>623
少し前に成田空港の中にあるのを見た。
>>680
日本電信電話会社の中の人より聞いた
- 682 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/04(土) 03:15:36.78 ID:???0
- http://www.ntt-east.co.jp/release/1103jzkz/zxhd110301.html
と言いながら保健センターの前にあるボックスが福祉型ではないNTT東
- 683 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/04(土) 04:21:11.21 ID:???0
- 一度でいいから公衆便所から、、、に見えてしまった。
- 684 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/04(土) 22:05:45.12 ID:???0
- 公衆便所からネット接続なら昔bitWarpでさんざんやったな
- 685 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/05(日) 20:18:34.85 ID:KUgNvPcBO
- 病院以外でテレカ自販機残っているところあるかいな?
三年ぐらい前からボックスにある販売機が急激に減った
- 686 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/06(月) 08:45:57.79 ID:???0
- 大型のグレ電があるにはあるけど、「待たせま専用」と書かれているので、
データ通信に使うのには躊躇する。
- 687 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/06(月) 13:33:36.86 ID:???0
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101102/353736/
この記事を見ると、ISDNが2025年までに廃止されるらしいが、
グレ電はどうするんだろ?
もっとも電話としての機能は使えそうだけど、グレ電がDMC-8Aに交換が
進む今、全廃するのも時間の問題かな?悲しいなあ。
- 688 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/06(月) 22:50:44.13 ID:???O
- 一度でいいから公衆電話ボックスで青姦してみたい
オヌヌメの電話ボックスありますか?
- 689 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/07(火) 09:14:08.54 ID:???0
- 丹頂の電話ボックスなんか、もう市中にはないだろ。
昭和を再現した博物館とかでも、中には入れないし。
- 690 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/07(火) 18:49:45.23 ID:7lH6cCb9O
- >>689
青梅駅周辺に復元されたものがある。
昔のエロ本見たらボックスで撮影しているものもあってDMC4AやMC4Pが出てきてワロタ(97年ごろの熱烈投稿)
ビラ貼りの警戒するおまわりさんに捕まっちゃうとか書いてあった。
- 691 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/08(水) 02:24:39.95 ID:???0
- >>690
97年、そのころは普通に初期グレ電やMC-1PNがあった
- 692 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/08(水) 04:26:02.16 ID:???0
- >>691
そのころからDMC-7Aに置き換えられるんだよね。
- 693 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/10(金) 04:00:55.95 ID:9fo2Whxw0
- 今更だが、こち亀100巻にDMC-2Cが登場しているぞw
- 694 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/10(金) 07:35:49.90 ID:???0
- >>688
うちの前にある小学校敷地内にある公衆電話ボックスがいいな。
夜だと誰もいないから、捕まる恐れはない。
- 695 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/10(金) 19:02:49.20 ID:???0
- 大江戸線の国立競技場駅から公衆電話が消えた!
- 696 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/10(金) 21:31:12.08 ID:???0
- >>688
十年くらい前、明け方の札幌大通公園の車椅子で入れる電話ボックスで
やってるのを見たことがある
- 697 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/11(土) 18:17:09.00 ID:???0
- >>644
今日確認に行ったら修理されていた。
>>685
ホテルの電話は磁気テレカ販売機から国際プリカ販売機に交換された
ドコモの衛星公衆電話の設置場所、まだ契約者が少なくて把握していないから案内できないって言われた
- 698 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 22:08:32.55 ID:???0
- 昨日、公衆電話担当に電話したら、態度が上から目線態度で頭に来たわ
「それを知ってどうするんですか」とか感情を逆なでる事を言うし
もう故障報告してやんない
- 699 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/16(木) 16:24:17.83 ID:???0
- 昔からだ。
パソコン通信時代にモジュラージャック付き公衆電話の位置を尋ねに
行ったら同じ事言われたぞ
- 700 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 05:20:13.83 ID:a1d/mYST0
- 公衆無線LANは簡単で無料のところあるけど
公衆電話からやってみたい。
プロバイダ設定やら接続ケーブル何購入したらよいか
わかりません。
お知恵くだされ。
- 701 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 10:23:30.15 ID:???0
- プロバイダは、「ダイヤルアップ接続」の手順を見なされ。
ホームページに、OS側の設定も含めて掲載されているだろう。
あとは、AIWAとかが出しているポケットモデムを買ってくる。
規格は、MNP4とかMNP5とかがいい。
RS232Cケーブルで、PCとモデムを繋ぎ、モデムのLINEと書かれた
ジャックと公衆電話のアナログと書かれたジャックをつなぐ。
テレカや硬貨を入れて、公衆電話の「データ通信」というボタンを押す。
すると、オフフックされるので、PC側からダイヤルする。
- 702 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 10:25:04.39 ID:???0
- 電話機を上げずに作業する時は、先に「データ通信」の
ボタンを押してから、硬貨かテレカを入れる。
- 703 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 10:26:57.48 ID:???0
- 通信速度が2400bpsだから、メールくらいしか使えんと思う。
- 704 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 11:00:54.51 ID:???0
- パソコン通信時代は、2400bpsが長らく最高スピードだった。ISDNが出るまでは。
それでもこのスピードでソフトをダウンロードしてたんだ。
ところで、ここで話がでている公衆電話は、ISDNタイプだろ。だったら2400bpsではない。
- 705 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 11:24:11.56 ID:???0
- 64kか。でも、最近のクソバカFLASH多用ページは辛いな。
あのデジタル端子につなげるTAって、どんなのがあったっけ。
電池駆動だろ。TA内蔵ノートパソコンとかあるかな。
- 706 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/17(金) 16:26:16.63 ID:???0
- >>700
ttp://www.ntt-west.co.jp/ptd/mag_public/data.html
NTTから詳しい解説が紹介されてるw
俺も試したことあるけど、2ちゃんはテキスト系だからか予想より速いw
もし成功したらここにカキコしておくれ。
- 707 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/17(金) 21:29:31.98 ID:a1d/mYST0
- >>701
大変ですな。
公衆電話BOXが公衆無線LANエリアになればなーと思う。
でもPHSみたいにはやらないか。
スマートフォンでジャックにつないでやっている猛者いますか?
- 708 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/17(金) 21:54:59.20 ID:???0
- そもそも世界中探してもジャックを繋ぐインターフェイスを持ったスマートフォン
なんてないだろ。需要が無いから無くて当然だよな。
- 709 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/18(土) 01:02:46.16 ID:???0
- >>705
俺はPCカード型のTAを持ってた。IOデータから出てた。
結局ほとんど使わなかったな。
常宿がモジュラージャック導入したから、わざわざ公衆電話で繋ぐことも無くなった時期と合致したから。
ちょうど56Kのモデムも出始めて、ISDN64Kとの『体感』速度もあまり違わなかったし。
- 710 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/18(土) 08:33:41.85 ID:ZGEtZQv7O
- >>698
どこの都道府県担当?
そういや新浦安駅ロータリーにはグレ電以外に古いMC4Pもあった
- 711 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/18(土) 17:33:19.91 ID:???0
- マトリックスの世界だな。
そもそも初期のクラッカーって電話交換機ジャックのために公衆電話の回線引っ張ってきてたらしいしw
- 712 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/19(日) 02:30:08.37 ID:???0
- >>710
九州の北端
>>711
目立ちすぎだろw
- 713 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/19(日) 11:16:28.99 ID:CCpuv3KrO
- OCNとぷららは公衆電話からのダイヤルアップサービスやっていないみたい
- 714 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/19(日) 14:02:29.62 ID:???0
- >>713
俺はソネットだがまだやってるらしい
- 715 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/19(日) 15:20:29.49 ID:CCpuv3KrO
- >>714
ありがとう。
病院のグレ電にFAXの原稿用紙が置いてあったけどそこからFAXしたのかな?
- 716 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/19(日) 18:03:32.94 ID:???0
- FAXなんていまどきインターネットFAXだろ。10年前からiFAXしかしたことないな。
- 717 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/19(日) 19:58:42.23 ID:QRhqYgbQ0
-
公衆って、一般電話にダイヤルアップ出来るなら、公衆電話でも同じだろ。
NTTデータ三洋システムのsannet なんかは、電話代込のプランで、ダイヤルアップ先が
フリーダイヤルだったから、昔はよく利用させてもらったよ。
今は、公衆電話経由の利用は無理だけどね。
http://www.sannet.ne.jp/service/dialup/
- 718 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/19(日) 20:00:09.95 ID:QRhqYgbQ0
-
ビジネスセンターなんか行くと場所によっては、コインタイマーと連動した
FAXとか置いてあるよ。
- 719 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/20(月) 07:31:31.74 ID:qpwIlEx8O
- >>716
病院内がネット禁止
- 720 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/20(月) 16:40:46.96 ID:???0
- >>719
普通、携帯は禁止だが、ネットは使えるだろ。医療機器に異常をもたらさないことは
すでに明らかになっているしな。
- 721 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/21(火) 17:24:15.96 ID:???0
- 病院は公衆電話多いよな
携帯が使えないからな
- 722 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/21(火) 20:15:12.73 ID:???0
- 病院といえばPHS
- 723 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/21(火) 23:32:10.57 ID:???0
- ウンコムオタ乙
- 724 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/22(水) 00:12:18.41 ID:???0
- 病院は、場所限定されるけど、使えるぞ。
- 725 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/22(水) 00:14:03.13 ID:???0
-
携帯は、駄目だけど、無線LANはOKなんだっけ??
通院している国立病院は、院内PDAやPC用にアンテナが
生えてたぞ。
- 726 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/22(水) 00:16:37.46 ID:???0
- 携帯使うのはOKだが通話はマナー的控えろって感じ
- 727 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/22(水) 14:48:14.60 ID:???0
- 医療機器に悪影響を与える周波数帯域が問題なんだから、電波がなんでもかんでも
ダメってわけじゃないことくらいわかるよな。
- 728 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/24(金) 00:28:21.37 ID:???0
- 現在グレ電から利用できるファックスサービスは無いの?
あと芸能人が公衆電話使っているシーンがあるドラマってどういうのがある?
自分が知っているのはTBSの人生は上々だというドラマで木村拓哉がダイヤル式ピンク電話使っているのとか
- 729 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/24(金) 09:54:29.73 ID:wJxHf+ef0
- >>728
ドラマではないが
バブルへGO!っていう映画で阿部寛がMC-3Pを使ってる
- 730 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/25(土) 01:58:57.71 ID:???0
- >>727
× 周波数帯域が問題
△ 高周波出力が問題
○ ノイズ対策してなかった某メーカーだけが問題
- 731 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/25(土) 11:13:10.86 ID:iYhOyqwiO
- >>729
ありがと。
- 732 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/25(土) 15:39:57.05 ID:iYhOyqwiO
- 都バスって青梅以外は運転手が携帯所持することが禁止されているから事故が起きると公衆電話使っている。
なぜドコモの自動車電話使わないんだろう?
- 733 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/25(土) 16:16:03.26 ID:???0
- >>730
で、某メーカーってどこ?
- 734 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/25(土) 16:18:12.22 ID:???0
- >>732
事故が起きた際に使用する目的なら、使うわけないだろ。コストパフォーマンスが悪すぎだ。
あり得ない。実際に使っていたら廃止させるね、俺が経営者なら。
- 735 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/25(土) 17:27:41.17 ID:???0
- >>732
俺が経営者なら自動車電話じゃなく安心だフォン持たせる。
- 736 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/25(土) 19:19:17.13 ID:???O
- 俺が経営者なら禿7円携帯かauのIS7円携帯を持たせるな
100人に配布しても維持費が月700円
- 737 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/25(土) 23:17:13.14 ID:iYhOyqwiO
- なるほど、コストかかるのか。
自動車電話って救急車両にはいまでも設置されているんだっけ?
- 738 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/26(日) 00:04:27.54 ID:???0
- 音響カプラー使っている人 いる?
家の中探しているけど、見つからない。
- 739 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/27(月) 00:41:56.97 ID:???0
- >>729
MC-3Pって、只の緑色の公衆電話だよ。
ドコモから、FAX-P2ってモバイルFAXが有るけど
携帯のみからしか使えない。
- 740 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/27(月) 00:50:18.57 ID:???0
-
この前地方のバス会社で見たけど、バス停留所で、車両の
トラブルが起きて、運転手さんが、本社に連絡しようとしたん
だけど、携帯持っていなかったんで、乗客の方から貸してもらって
電話してたよ。
高規格救急車などは、心電図伝送用などに搭載している。
http://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/emergency/01/wec4001_4100.html
- 741 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/27(月) 00:52:35.15 ID:???0
- >>738
カプラーは使わなかったな。
パソ通してた頃は、MJだったから。
ワニ口と、二股ケーブルは持ってたけどね。
- 742 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/27(月) 08:54:51.53 ID:???0
- Pocket DuckをAIWAのポケットモデムに付けて使っていたけど、
受話器をゴボッって差し込むタイプは使ったことない。
- 743 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/27(月) 09:41:03.21 ID:i03uXcheO
- >>740
自動車電話が搭載されているのは救急車ぐらいか。
上野公園に古いグレ電まだあるよ。
- 744 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/27(月) 23:23:50.24 ID:???0
- 今は自動車電話じゃなくて、普通の携帯だろ。
昔の分離式なんて載せるスペースなんてないよ。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/studygroup/2005/handover/1_4.pdf
- 745 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/28(火) 16:52:53.26 ID:a0DmymDsO
- >>744
モーバ携帯と共にサービス終了?
- 746 :いつでもどこでも名無しさん:2011/06/29(水) 10:14:14.75 ID:???0
- >>745
PDFの中の図をどう見ても、普通の携帯。(あるいは会話用かもね。)
mova か、FOMAか分からないけど、仮にmova だとしても
2012/03/31 で、mova はサービス終了しちゃうから、メーカーは
FOMA対応の機器出してるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mova
http://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/emergency/01/wec4001_4100.html
- 747 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/01(金) 02:55:40.31 ID:8O7kp61/0
- DMC−4Aの国際電話兼用ってシール貼ってある物は100円硬貨で国際電話可能
カードによる国際ダイヤルは出来ませんってえきしょうにでているが。
- 748 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/01(金) 09:28:24.61 ID:???0
- 偽テレカで母国に電話ってのが横行したからな。
- 749 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/01(金) 12:03:54.82 ID:???0
- 偽テレカで、自分が事業者になっているQ2 へ電話して、情報料詐取なんてのも
有ったぞ。
- 750 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/01(金) 13:59:59.67 ID:65Tg17uPO
- >>748
偽造対策がされているのは5C以降の機種のみということ?
- 751 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/01(金) 14:13:29.42 ID:???0
- 公衆電話器のメーカーってもう一社しかないんだな。公衆電話が設置されていただろう場所を発見すると哀愁を感じる。
- 752 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/01(金) 15:31:57.81 ID:fnmtp3AE0
- >>747
初期グレ電は偽造カードをつかうなみたいな情報が未だに表示される
>>751
サクサだっけ
- 753 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/03(日) 23:15:04.32 ID:9sUdkfsP0
- >>752
そこに就職したい
渋谷って意外にもmc4p多いんだよな。駅前に2台あるし東町の路上にも1台あった。
- 754 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/04(月) 02:33:39.11 ID:???0
- >>749
3000万くらい稼いだな
- 755 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/04(月) 04:29:22.20 ID:affAPRJq0
- なんで都内のA型ボックスは赤屋根ばかりで地方行くと緑ばかりなの?
- 756 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/04(月) 10:58:46.10 ID:???0
- 福岡で赤屋根は1度も見たことがない
- 757 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/05(火) 00:43:16.95 ID:KIL1T4Gc0
- 東日本の113センター(地域による?)は今まで9時から17時まで受付夜間録音だったが、
最近は21時までうけつけているらしい。
- 758 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/05(火) 15:41:51.32 ID:???0
- 真の公電ネッターは100円玉しか使わない
最初の10秒で通信障害にあったときの怒りの収め方は
流石カネ持ちとしか言いようのない振る舞いだなw
- 759 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/06(水) 00:26:12.25 ID:STDw43lx0
- >>758
テレカ使えよ
http://www.youtube.com/watch?v=ZHKVUzMrsFI&feature=youtube_gdata_player
↑
稲川の怪談「電話ボックス」の女や!!
擬音使いまくっとる!!
発作か〜!!
それと早口すぎて何言うておるかようわからん!!
爆笑じゃ〜!!
- 760 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/06(水) 01:42:46.32 ID:???0
- エアエッジの誕生は衝撃的なビッグイベントだったな
それまでは地方都市の行く先々で車を横付け出来るグレデンを探すことが一苦労だった
車から電源取ってノーパソからグレデンへは5mの電話線
テレカ入れて車に戻って通信開始!・・・・・よく職質されたっけなぁw
- 761 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/06(水) 06:56:39.38 ID:???0
- 2001年頃に3度くらいしたな
モデム内蔵のノートパソコンで
北海道旅行中に知床のビジターセンターのグレー電話でした覚えがある
ネットと言ってもメールチェックだけどね
最近のパソコンはモデム着いていないよね
- 762 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/06(水) 17:22:25.61 ID:CsOT1tyNO
- 自殺スポットの電話ボックスに十円玉が置いてあるらしいが、どうせなら心が和むデザインのテレカ置けばいいのにね。
- 763 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/06(水) 19:16:07.66 ID:???0
- 日本テレコムのクレカードを使ってた。あれなら残額気にせずに長時間やれたから。
カード自体は使わずに、モデムのダイヤルスクリプトに、クレカードのID番号を登録してた。
- 764 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/06(水) 21:36:40.73 ID:???0
- >>759
お前津波スレにいたな
- 765 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/06(水) 21:48:58.13 ID:???0
- >>764
そいつは神出鬼没で、色んなスレに昔から顔を出してるやつ
- 766 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/07(木) 19:56:47.92 ID:y7hao3MTO
- 渋谷東横百貨店とコレド日本橋の電話は新型なのに国内専用
- 767 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/08(金) 04:49:42.28 ID:NMGwzqIh0
- ピンク電話もサクサの製造?
- 768 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/08(金) 17:20:40.63 ID:???0
- >>767
古いダイヤル式のピンク電話は田村電機製作所製。
その後、田村電機製作所は他の会社と合併してサクサになった。
ちなみに、DMC-8Aはサクサ製。
- 769 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/08(金) 23:56:51.65 ID:???0
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d120502419
MC-3PN、ただいま35000円
- 770 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/09(土) 20:55:59.87 ID:???0
- だだいま、45000円!
残り30分
- 771 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/09(土) 21:21:56.11 ID:???0
- 75000円で終了
- 772 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/10(日) 16:25:16.11 ID:Ymz3RXUeO
- >>768
ありがとう。
昔ポケベル会社が契約者がポケベルを経由して公衆電話同士で通話ができるサービスをしていたみたい
- 773 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/13(水) 13:06:16.74 ID:CUc132BUO
- 単独ボックスなのにカード専用電話を設置しているのは、現金盗難事件があったりそれなりの理由があるらしい。
今後も設置を継続するような高採算でないかぎり置き換えないらしい。
- 774 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/14(木) 09:00:09.68 ID:???0
-
【サッカー】女子W杯 日本、スウェーデンを圧倒し決勝へ! 初先発の川澄2ゴール、澤逆転ヘッド、なでしこの歴史を変えた!★5
1 : はぶたえ川 ’ー’川φ ★:2011/07/14(木) 06:45:46.24 ID:???0 返信 tw
FIFA 女子ワールドカップ2011 ドイツ大会 準決勝
日本 3−1 スウェーデン [フランクフルト]
0-1 Josefine OQVIST(前10分)
1-1 川澄奈穂美(前19分)
2-1 澤穂希(後15分)
3-1 川澄奈穂美(後19分)
◆ 日本女子 佐々木則夫監督
GK 21 海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
15 鮫島彩(ボストン・ブレイカーズ/アメリカ)
MF 6 阪口夢穂(アルビレックス新潟レディース)
8 宮間あや(岡山湯郷Belle) → 14 上尾野辺めぐみ(アルビレックス新潟レディース)(後44分)
10 澤穂希(INAC神戸レオネッサ)(Cap)
11 大野忍(INAC神戸レオネッサ) → 19 高瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)(後41分)
FW 7 安藤梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
9 川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ) → 17 永里優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ)(後29分)
- 775 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/14(木) 21:00:12.97 ID:MDjthEzI0
- >>774
板違い乙
- 776 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/14(木) 23:53:07.08 ID:???0
- >>761
おいらもそのころ、大学の寮でよくICカードのグレーの公衆電話で、ノートPCの
赤外線でメールチェックやネットしてた。冬は寒かったw
- 777 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/15(金) 18:08:51.37 ID:???0
- 今時公衆電話からデータ通信する人って全国でも数人、いや0人かも
- 778 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/15(金) 19:10:41.85 ID:???0
- モバイル系全社が圏外ならしょうがないが
そんな地域にグレ電があるのかどうか微妙なとこだ
- 779 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/15(金) 20:22:42.11 ID:Dry74iKW0
- 今BOXの中なんだけど蛾が集まってる。
暑い、蒸し風呂だ。
- 780 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/15(金) 20:56:16.04 ID:???0
- >>779
データ通信?
- 781 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/15(金) 21:47:25.56 ID:Dry74iKW0
- そうだよ。
でもPCの液晶部分が明るいので、蛾の小さいのやら大きいのやら
クリーム色のやら茶色ぽいのやらくっついて、鱗粉だらけ。
今度やるときは、スーパーとか涼しいところでやるか。
ついでにコンセントあればいいな。
- 782 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/15(金) 21:56:47.24 ID:Dry74iKW0
- しかしあれだ、なんで表示部分にタバコあてたり、電話帳破ったり
受話器は臭いし。
なぜかBOXに入ると寂しさを感じるね。
脱線してしまうのだが通信ではないが、港近くのBOXには
「いのちの電話」のシールが貼ってあって、悲しくなるね。
夜使用済みのテレカの写真に子犬3匹写っているの見ると、
なぜか寂しくなるね。
- 783 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/15(金) 21:59:27.80 ID:Dry74iKW0
- 暑いから外に出たんだけど、アパートに帰ります。
本日の実験終了!
- 784 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/16(土) 07:08:36.91 ID:???0
- >>783
俺もデータ通信実験したことがあるよ
2ちゃんとかは予想以上に速かったw
- 785 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/16(土) 15:05:04.90 ID:???0
- >>782
駅近くのボックスの電話帳はビジネスホテルのページが破られて無かったりすることがままあった
夕方、宿が決まってない時にやっと見つけた電話帳がそれで焦りまくったものだが、時代が変わったな
- 786 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/16(土) 21:22:23.20 ID:HY+lKgmZ0
- 今日はボックスいやだから、ショピングモール内から
お届けしてます。
快適。
閉鎖的じゃないから、いいね。
前に夜、ボックス通信してたら、後ろにぼーと顔が
写って、腰抜けそうになった。
身障者用の空間が広いBOXや、バー状のものあり
腰かけながら操作出来るBOX
もある。
- 787 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/16(土) 23:46:08.28 ID:???0
- >>786
人目は大丈夫だった?
- 788 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/17(日) 15:55:32.21 ID:CB8vTkplO
- 公衆電話ちずによると岩手ではアナログ電話のみならずDMCー7Aも被災した模様。
- 789 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/17(日) 20:18:56.47 ID:ftVbeIhM0
- こんばんは
>>787
人目は大丈夫と思います。
ショッピングモールでも、店の端に電話2台あるので、2台の間に置いてます。
休みでお客さんいっぱいでも公衆電話需要なし。
このままじゃ撤去されるんじゃないかと心配してます。
結構ショッピングモールのスーパー部門では液晶端末もって従業員が動いてる。
だからこちらも気にしないで通信してます。
783さんのとおり、2chは快適ですね。
たとえIEが多少古くても問題ない。
MSNのトップ画面は重い。
2ch以外はopera turbo使うか、画像非表示にします。
動画、音声自動再生など負担かかるものは極力排除してます。
前に公衆電話のジャックから延長ケーブルで繋いで外でやっていたら
電話の修理ですか?と聞かれた事がありました。
休みだけにやる、ささやかな実験です。
- 790 :787:2011/07/17(日) 21:13:38.14 ID:???0
- >>789
ヤフーとかMSNはやたらと画像が多いから遅いだろう
グーグルはシンプルだから速いと思う
2ちゃんはテキストが中心だから、そうだと思う
まあ、一般人から見るとNTTの人と思われるだろうw
ところでいくら使ったの?
- 791 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/19(火) 22:04:12.31 ID:/2d40Az80
- 公衆電話じゃないけどダイヤルアップで接続
2ちゃんの読み込みは784の言うとおり速いね
- 792 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/20(水) 15:34:31.81 ID:Oz6v/bJZO
- 公衆電話から書き込めるんだ。六年ぐらい前まではIC公衆電話からこっそり書き込んだりエロ画像見る学生とかいたのかな?
- 793 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/20(水) 16:37:36.22 ID:???0
- 回線こそ公衆電話からだけどプロバイダの契約が必要だしなぁ。
そのくらい前に入院中に屋上でPDCの携帯つないでネットしてたら仕事ですかと言われたな。
jの通話料で使える接続サービスは地味に使い道がある。
ハゲ時代もほぼ同一のサービスを提供し続けるとは意外だ。
- 794 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/21(木) 10:02:35.52 ID:/ZD8DIveO
- 113に故障申告したら今日修理担当者から報告連絡してくれるみたいなんだが、代わりに質問したいことある?
- 795 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/22(金) 14:08:01.92 ID:xOOFAYdw0
- 公衆電話の寿命は?
- 796 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/23(土) 14:59:40.91 ID:bnAFAs3eO
- >>495
一概に答えられないって
- 797 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/24(日) 18:00:38.97 ID:97Tf+ShKO
- 駅ビルはスタンドの電話帳が昔のまま放置してあるところが多い。
116に聞いたら栃木は公衆電話担当の直通番号は非公開らしいからタウンページセンターに電話するように言われた。
あと栃木だと管理受託電話(コンビニや施設内)は新型でも国内専用のものが多い
- 798 :いつでもどこでも名無しさん:2011/07/31(日) 16:14:51.92 ID:Ye+idZBIO
- >>797
栃木は電話帳の更新時期京と違うらしく、10年度が最新。
あとDMC5Cのようなカード専用電話は管理者が点検や集金しないこともあり、状態が悪いものが多い
- 799 :いつでもどこでも名無しさん:2011/08/01(月) 13:46:02.58 ID:Hc9amo1PO
- 烏山線の終点烏山駅前にもグレ電あるよ。
調べ物にどうぞ。
- 800 :いつでもどこでも名無しさん:2011/08/09(火) 17:07:35.19 ID:HMq1Ylu2O
- 公衆電話会もNTT公衆電話担当も定年前か再雇用の隠居世代の年配者が多いな
- 801 :いつでもどこでも名無しさん:2011/08/12(金) 19:58:19.06 ID:/5DTzEKU0
- >>800
NTT福○公衆電話担当で30代位の奴が出たけど対応が糞すぎて頭にきた
- 802 :いつでもどこでも名無しさん:2011/08/13(土) 12:30:01.07 ID:axIE7jK9O
- >>801
東京・神奈川・埼玉・青森・大阪・兵庫の人は感じいいよ。
- 803 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/02(金) 23:55:28.53 ID:KBasLunV0
- このスレ、立って8年もたつんだね
2003年と比べて無線ランやwimaxなど、公衆電話からネット以上の屋外の通信
技術が進化したね
- 804 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/04(日) 13:58:49.72 ID:???0
- 通信する場所が駅のグレ電からマクドの外に変わった。
- 805 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/14(水) 12:38:58.52 ID:???0
- グレ電なくなるわマクド増えんわさんざんやがな
- 806 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/15(木) 20:27:31.43 ID:j3LKbeYf0
- >>801
原発問題で大変な東北某所?
>>805
マクドは一部の黒字店舗含め店舗数減らしているからな。
東海道新幹線のデッキにある自販機で売っているテレカは西日本発行?
昔西日本発着の寝台列車の車掌がテレカ売っていたけど、東日本エリア(東京・神奈川)で西日本のテレカを購入できた。
- 807 :801:2011/09/18(日) 07:57:34.59 ID:???0
- >>806
違うよ
もう一つの
- 808 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/18(日) 12:18:41.42 ID:???0
- ああ、電車がマンションに突っ込んだ
- 809 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/18(日) 17:30:02.27 ID:3j8BBaHn0
- 九州かw
- 810 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/21(水) 21:44:05.40 ID:cwkev/yb0
- 東海の高蔵寺駅にある公衆電話が水没・・・
よりによってDMC-8A!MC-3Pならともかく新型もったいない
- 811 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/22(木) 05:14:36.83 ID:???0
- グレーのISDN公衆電話か
昔は何度かPC接続に使ったことあるな
- 812 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/23(金) 09:25:26.89 ID:???0
- >811
その昔(1991年)、ニフティの会員になったのとノートパソコン持ってたから
駅前のISDN公衆からアクセスしていたのを思い出した。
転送スピードは2400bpsで今から考えると随分遅いけど何かワクワクしていたな。
スレ違い話題でスマンけど、(アナログ)ムーバでパソ通していた人もやっぱり居る
んだろうなあ。
- 813 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/26(月) 00:20:10.23 ID:???0
- >>812
フォーマがサービス開始前に携帯使っていた人って金持ちかビジネスマンぐらいだよね?
- 814 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/26(月) 10:54:05.72 ID:???0
- >>813
金持ちかビジネスマンぐらいだったのはショルダーやモアイの頃だよ
- 815 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/26(月) 13:21:28.93 ID:???0
- >>814
そうだったんですね、ありがとう
グレ電の機能にも外国人にも優しいことを知った
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/mag_public/digital.html
- 816 :いつでもどこでも名無しさん:2011/09/27(火) 16:31:50.66 ID:55WNXo+T0
- フェイスブックのNTTグループのページで公衆電話の歴史を紹介している
- 817 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/01(土) 21:09:14.27 ID:???0
- おまいら、公衆電話でネットしながら
http://www.willcom-inc.com/ja/ad/2011aw/lineup.html?WX02A
で通話してみたいと思いませんか?
- 818 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/02(日) 12:17:27.54 ID:???0
- 別に。
- 819 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/17(月) 17:28:04.64 ID:c4wY3b0C0
- NTT西日本の京都大阪故障多くないか!?
ちなみに四条大宮駅前のボックスは新型なのに国内専用の意味不明な設定
- 820 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/18(火) 02:30:13.05 ID:tt/m7Lcv0
- 東京の公衆で故障によりカードが詰まった時は帰ってくるのに、大阪や神戸でカード詰まったら戻ってこない不思議。
ちなみに東海道新幹線車内の公衆電話は携帯へ発信する場合はドコモにしかかけられないらしい。
(ドコモ以外から番号ポータビリティーやったり、ドコモから他社へ移行した携帯へも不可という鬼設定)
- 821 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/19(水) 22:29:16.35 ID:+GgmfvUy0
- 京阪神の屋内の電話(駅構内・商業施設内)って公衆電話の管理番号が書いていないものが多い。
渡哲也がMC-3Pで通話している宝酒造のCMが流れているね
- 822 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/20(木) 01:40:29.83 ID:???0
- 一昔前はISDNの公衆電話の前にノートパソコン置いて
モジュラージャック繋いででネットしてる奴が最先端のモバイラーだった
- 823 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/21(金) 22:42:30.04 ID:???0
- >>822
コンビニのキャビネットとかPC置く場所が無い場合はどうしていたんですか?
- 824 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/22(土) 07:33:52.62 ID:???0
- ははは
- 825 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/25(火) 05:03:28.22 ID:???0
- 有楽町阪急は阪急メンズ東京に改装中に店内の公衆電話全部撤去しちゃった
- 826 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/26(水) 22:24:36.91 ID:???0
- 携帯電話を持っていない人が集うスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1295595658/
【金の】携帯電話を持ってない【無駄】3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1267808810/
- 827 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/30(日) 05:13:17.07 ID:???0
- 精神科病棟は公衆電話でもなくピンク電話を設置すればいいことになったみたい
http://www.e-rapport.jp/law/welfare/no03/03.html
- 828 :いつでもどこでも名無しさん:2011/10/30(日) 08:18:03.22 ID:???0
- こういう所にユニバーサルサービス料使えばいいのにな
> カード式の公衆電話は利用実績が少ないと設置できないという現状
- 829 :いつでもどこでも名無しさん:2011/11/02(水) 18:13:59.82 ID:???0
- ブータンには公衆電話が無いらしい
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091098080971.html
公衆電話を使う香取慎吾
http://keywordjiten.seesaa.net/article/228969614.html
- 830 :いつでもどこでも名無しさん:2011/11/07(月) 02:52:20.14 ID:AYazJ0nH0
- JR東日本系列のホテルには設置されていないことが多い
モテキで話題の携帯持っていない森山未來
http://ameblo.jp/absho/entry-10348130947.html
http://blog.livedoor.jp/soredemotv/archives/55313423.html#
- 831 :いつでもどこでも名無しさん:2011/11/07(月) 09:03:56.21 ID:AYazJ0nH0
- 公衆電話から携帯へ電話する時は10円より100円玉で通話したほうがいい?
- 832 :いつでもどこでも名無しさん:2011/11/08(火) 19:21:12.07 ID:???0
- そうだろうねw
- 833 :いつでもどこでも名無しさん:2011/11/08(火) 23:48:18.22 ID:???0
- >>831
むしろ、金券屋で叩売りされてるテレカで通話した方がいい
- 834 :いつでもどこでも名無しさん:2011/11/11(金) 02:15:17.33 ID:8Y6YKDSk0
- 木曜夜9時にTBS系列で放送しているドラマで公衆電話が頻繁に出てきた。
刑務所から脱走していてその人たちが公衆から身内に電話するシーン。
ボックスやキャビネットの緑の電話が登場(グレーは出なかった)
- 835 :いつでもどこでも名無しさん:2011/11/16(水) 13:04:43.91 ID:???0
-
おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
- 836 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/02(金) 20:09:42.77 ID:3VY3GHwH0
- カプラの話かと思ったのに
お前らハイカラだな
- 837 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/04(日) 07:20:26.00 ID:???0
- 公衆電話ボックスは出先でスカイプビデオで電話会議やる
のに貴重な存在。もちろん、回線はPHSか3G回線を使用
しますが。ビルの1Fとか、空港ラウンジの電話撤去された
跡とかも便利
- 838 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/06(火) 17:20:27.96 ID:???0
- >>837
はい帰って!
コリアンタウンの新大久保・大久保駅前の公衆電話を撤去するのは納得いかない。
あと横浜の日本大通り駅の地上でてすぐに電話が無い(改札前に2台あるが)
- 839 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/07(水) 18:43:29.02 ID:???0
- http://homepage2.nifty.com/osiete/s840.htm
アメリカの公衆電話は番号が公表されている
- 840 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/08(木) 00:53:30.58 ID:???0
- なんで初期dmcシリーズはカード入れる場所が2箇所もあるの?
なぜ後期dmcシリーズは1箇所に減らした?
- 841 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/08(木) 21:11:20.00 ID:???0
- >>834
昨夜NHKで放送したビターシュガーというドラマで小学生がキャビネットのアナログ緑電話から通話するシーンがあた
>>840
その片方が故障していてカード吐き出されることがある。。
あと1回目は吐き出されても2回目以降は読み取れることも
- 842 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/16(金) 16:52:41.20 ID:n8v0A8nE0
- 埼玉の公衆電話担当のフリーダイヤルは県外からは繋がらないらしい
- 843 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/17(土) 19:17:03.05 ID:???0
- チコ柴いい加減いなくなってくれ。
あんたさえいなければマップサイトの常連さんが戻ってくるのに
- 844 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/19(月) 23:34:53.61 ID:???0
- 俺は98noteと音響カプラでやってたよ
グレ電が出てきてモジュラー1本でよくなって、先進だなあと思った記憶ある
グレ電って災害時の優先電話だから、近所にあればかなりこころ強い存在だよ
携帯規制かかっても、グレーからならつながる
けど、もう全く見かけないなあ
- 845 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/20(火) 18:26:11.78 ID:???0
- >>843
どんな事したの?
>>844
緑公衆も優先対象じゃなかったっけ?
- 846 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/20(火) 22:52:56.72 ID:???0
- >>845
仕切っていて自分とかみ合わない人は徹底的には嫌がらせしていてユーザーから煙たがられている。
公衆電話の設置台数と売上高
http://www.asahi.com/business/update/1219/images/TKY201112190544.jpg
来春ごろから公衆電話設置場所を公開へ!
http://www.asahi.com/business/update/1219/TKY201112190470.html
- 847 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/22(木) 18:51:49.08 ID:???0
- >>846
管理人かよw
- 848 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/24(土) 04:11:45.61 ID:???0
- 公衆電話地図はピンク電話の検索のために残しておくか?
- 849 :いつでもどこでも名無しさん:2011/12/24(土) 13:04:42.20 ID:???0
- 847
管理人と癒着して管理人が好き放題させているからたちが悪い
昔はクリスマス正月は電話ボックス並んだんだろうな
- 850 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/01(日) 20:07:44.58 ID:rCT8+4zF0
- >>1 今来た
2003年ならまだやってた気がする。インド人がカレー食べ放題の店でぼられるCMやってた。DIONのコミコミ。
- 851 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/02(月) 03:14:45.89 ID:???0
- オレンジ色の公衆電話良かったよな。
カードが勝手に動きまわる普通の公衆電話は
両手がPCで塞がる状況では鬱陶しかった。
ISPはまだしも、パソコン通信では
リダイヤルや、数カ所へのアクセスとかで
いちいちカードを挿し直すとか、アホかと思ってたもん。
それに、グレーは首都圏ではモジュラージャック破損多かったね。
手持ち無沙汰に、ボールペンでも突っ込む人がいたんだろうね。
(うちの島には3台しか無かったグレーでは見たこと無い故障だった)
上京してからの2ねんくらいの間に
何度も、故障通報したし、軽度の故障だと
線を整えなおして使ったことも何度かあったよ。
- 852 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/03(火) 16:44:37.43 ID:???0
- メンテナンスコスト高そう
- 853 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/03(火) 19:07:22.92 ID:QlnGQDrv0
- nttは長野オリンピックの時期に一度赤外線インターフェースの普及に取り組んだんだよね。
いずれにしても、あの会社の公衆部門のやることは意味不が多すぎる。グレーのデジタル端末なんて、いったい誰が何に使ったのかなぞのままだ。
- 854 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/04(水) 22:02:27.28 ID:???0
- Palmでメールチェックとか赤外線IF付き公衆電話はありがたかったなあ
- 855 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/04(水) 23:47:29.99 ID:UgMIDCuO0
- カプラーで通信したけど、あれはマジでタコ踊りだった。
- 856 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/05(木) 00:12:51.94 ID:???0
- おれ、今でも10円で3分間
54MbpsくらいのWiFiが使える公衆電話があれば使うよ。
まぁ、ISDN網では出ない速度だから
アナログ+ADSLで、新規に公衆電話設置しないといけないから
実質的に、そんなサービスはありえないんだけどさ。
ちなみに、emobileを使っているけど
場所によってはたいした速度が出ない。
- 857 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/05(木) 02:02:27.08 ID:tcg4ccXi0
- >>853
赤外線通信できるグレ電が少なくなったんだけどあれも失敗だったね。
その機種が故障したら別の電話に取り替えられていたw
キャビネットにあるアナログ緑電話から警察に電話した平田容疑者乙!
- 858 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/06(金) 21:20:45.08 ID:2LsL9Mav0
- 公衆電話を全部WIFIポイントにすりゃいいのにね。
いくらが適当かわからないけど、とりあえず10円で3分でもいいや。
携帯電話にメールが届いて、添付ファイルおろすくらいなら十分だろ。
- 859 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/08(日) 03:56:38.98 ID:xo79Xpah0
- 17,8年前、北海道のグレ電が全部で500台かって時期に、これを探すのに本当に苦労した。
新得町に10台あるって聞いて大喜びですっ飛んでったら、全部サホロリゾートの中に一箇所に並べておいてあるって。
あんたら、馬鹿だろって言ってやったよ。
- 860 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/09(月) 00:58:49.77 ID:LzVWCbxn0
- 近所の商店前のキャビネットにあるMC-3Pが故障して新型に置き換わると思ったらピカピカのMC-3Pに置き換えられた。
DMC-6Cか8Aあたりが来るかなって期待していたんだけど。
たぶん状態が良さそうだから閉店した店の屋内の電話を持ってきたんだろうな
- 861 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/12(木) 18:31:28.09 ID:???0
- 不便なMC3Pと4P置き換えてくれ
- 862 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/18(水) 00:40:24.30 ID:VCavypK10
- 不謹慎だけど阪神大震災の時、グレ電から情報収集した人はいないの?
- 863 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/19(木) 03:33:18.02 ID:???0
- >>860
使い回ししてるからね
コンビニの前に設置してあるMC-3Pが最初にどこに設置されていたか気になる
- 864 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/23(月) 13:44:47.92 ID:MZLrMMoB0
- こんなに公衆電話減らしちゃう前に、新しいビジネス考えれば良かったんだよ。
- 865 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/24(火) 09:47:44.91 ID:OHyoDGTf0
- 新宿伊勢丹の西側外壁と京王新線(都営新宿線)新宿駅改札内には今では(2012年1月現在)数少ない赤外線通信が出来るグレ電があります!
今まで把握している場所でも3箇所ほど故障したタイミングで撤去されたので撮影・利用などはお早めに!
阪神淡路大震災のときはアナウンサーが公衆電話からリポートしたらしい
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/hanshin1.html
- 866 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/25(水) 00:02:56.45 ID:???0
- >>865
地震直後に電話不通にも関わらずどうして通じたんだろ
- 867 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/26(木) 19:44:43.81 ID:???0
- >>866
放送局や郵便局、警察署・消防署は優先回線じゃなかったっけ?
優先回線同士だから通じたんだと思う
昨日都内で起きたドコモの通信障害で公衆電話が活用されたらしい
- 868 :いつでもどこでも名無しさん:2012/01/27(金) 12:33:28.07 ID:???0
- そもそも公衆電話は一般回線より優先されてるんじゃなかったか?
- 869 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/02(木) 14:24:07.03 ID:???0
- 公衆電話の回線はアナログ回線で家庭で使う普通の回線だけど
公衆電話の電話番号が公衆電話登録されているから、電話交換機で
この電話番号は公衆電話とみなされ優先的に通話できる。
回線自体は普通の回線なんだよ。
- 870 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/05(日) 01:24:40.09 ID:XaE/Hk3W0
- ICカード式が認知されず結果高コストとなりサービスが終了して変わりにDMC-8Aが登場すると分かっていたら、
IC公衆電話を積極的に利用していたのに・・・
それにしてももったいないなと
- 871 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/05(日) 02:06:32.13 ID:XaE/Hk3W0
- NTT東ー千葉支社は設置場所を番地表記ですでに公開
http://www.nttchiba.com/tel/tel.html
- 872 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/05(日) 16:30:35.67 ID:???0
- >>871
正直見づらい
- 873 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/05(日) 20:27:19.44 ID:TEXzGTSl0
- 非常に公衆電話が少ないという大分県、なぜ酸くないんだろう?
- 874 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/05(日) 22:14:33.06 ID:???0
- 新たな需要無いからもう新規で設置は無いだろうな
- 875 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/06(月) 17:51:22.58 ID:RoyJENCy0
- http://www.ntt.com/aboutus/kessankoukoku/2010_a_04.html
ここの耐用年数の案内を参考にすると
公衆電話本体=機械設備 6〜16年(丁度初期グレ電やアナログ緑が置換されている)
土木設備=BOX・キャビネット 50年(A型でも半世紀は使う?)
っていう認識でいいの?
- 876 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/06(月) 19:58:08.38 ID:???0
- >>874
せめて偽第一種電話を路上に面した場所に移すなりして法令を守ってほしいな。
それにしても田舎に行くと個人商店やコンビニ店頭しか公衆電話がないケースがあるが、そういうところは閉店次第第一種がなくなるということ?
それにしても113に何度も故障申告しているし、粗品でもくれたらいいなって思うよ。
- 877 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/06(月) 20:45:15.12 ID:???0
- http://www.jgs-kansai.com/column/0206/020601/ura.html
アナログ電話の機種名末尾にIが付くものは国際電話がかけられるらしい
グレ電の解説に書いてある偽造カードを飲み込む機能にこの前遭遇。
正規のテレカを謝って吸い込むバグを修正して星井
- 878 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/08(水) 19:21:31.82 ID:???0
- >>872
せめて店舗設置の電話なら店名表記ぐらいしてくれれば。
あとボックスなら○○駅前など大まかな場所も。
わりと近所のMC-3Pはビニールコードの受話器が多いが、修理すると高確率で金属コードの受話器に置き換わる。
- 879 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/10(金) 15:54:13.05 ID:???0
- A型ボックスの赤屋根や緑屋根のほうが遠くから見つけやすい
- 880 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/11(土) 22:02:45.92 ID:4jo96JNr0
- 今放送している土曜ワイド劇場で公衆電話(MC-4P)からホームレスが通話しているシーンがあったw
- 881 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/13(月) 02:36:32.43 ID:???0
- 震災時など、コンビニで無料電話を設置する(した)らしいね。
- 882 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/13(月) 20:14:43.14 ID:+wUxh89l0
- グレ電から、個人加入のISPに接続することなく、匿名でインターネット
接続する方法は無いですか?それとも個人加入のISPでもコンビニ支払い
のプリペイド料金方式などで匿名性を確保できるような。
- 883 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/13(月) 20:30:43.52 ID:???0
- フリーの無線LAN探した方が早いぞ。
- 884 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/14(火) 19:22:14.74 ID:???0
- インターねっつは匿名風味を醸し出したありえない実名特定メディアでしょ
ユニークアドレス万歳!
フリーーの無線Lanとかいっても繋いだ機器に固有のMACアドレスとかついてて
logは残ってるわけでしょ
そのうち税と社会保障を一体化した社会保障番号でネットにログインするようになるんじゃないかな?
ソーシャルネットのそれと連動してるんじゃないとつくれなくなるんですよ
むかしっからソビエトじゃ国内パスパートとかいって身分証持たされてたらしいい
中国もそんなの自分の”民族”とか書いてあるカード携帯義務付けけられてるらしいしアメリカのIDですよ。
会社や学校でものネットっていうかPCにはログインしないと入れないように、そのうち法律でなるんですよ。
通称”ネットログイン法”
↑
じょうだんじゃくて
最近も企業がネットで批判されるんで〜とかいって
だんがん企業と官僚の人が御用学者を用意して
ソフィティケートされて理屈を考えるわけですよ
- 885 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/14(火) 20:12:50.63 ID:punta9Nf0
- >>883
田舎なんで、そんな場所ないと思ったけど、
フレッツスポットってのが、あるみたいです。
どうも、ありがとう。
- 886 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/14(火) 21:58:25.08 ID:???0
- >>885
マクドナルドとかないんか?
- 887 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/14(火) 22:01:48.26 ID:???0
- 最近は、道の駅に多い。
- 888 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/15(水) 15:29:05.42 ID:???0
- テレカのテーマソング、虹色のためいきというのがどういうものか気になる
881
都区内のセブンイレブンね
浜名湖サービスエリアにグレー電話あった。
故障していて113に連絡した
- 889 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/15(水) 15:30:15.90 ID:???0
- 885
図書館あたりに導入されていないか。
もしくは自治体通して駅の待合室に設置してもらうとか
- 890 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/16(木) 23:08:27.80 ID:R3K1XY+90
- 常磐線新型特急E657系は駅で配布してるパンフを見ると車内には公衆電話が設置されていないみたいだね。
この前デビューした新型NEXに付いていたから設置されるかと思っていたけど。
西日本の在来線は全廃宣言したからこうのとり・くろしお系統の新型には設置されないだろうけど
- 891 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/17(金) 00:19:53.23 ID:3YXDftLA0
- ボックス設置の公衆電話は金庫の鍵は機種ごとに全て同じ?
それとも地域ごとに違うんだろうか?
- 892 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/18(土) 01:41:50.69 ID:ICM8CB+C0
- 変わった店が管理している公衆電話。
銀座だとパチンコ店の店頭のキャビネットの電話がある。
キャバレーや風俗店が管理する公衆電話はあるのだろうか?
- 893 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/18(土) 01:58:02.71 ID:???0
- 某電話チズの芝さんは創価大学の敷地内をマッピングしているが学会員なんでしょうか?
- 894 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/18(土) 03:42:25.64 ID:ICM8CB+C0
- >>747
国際即時不可らしいから硬貨でも国際は無理では?
>>746
じゃあ新しく設置されたNEXの列車公衆電話はFOMAタイプかな?
- 895 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/18(土) 03:48:43.44 ID:???0
- >>798
電話帳の更新時期や電話料金の締めは地域によって分散しているね。
デパートのカード専用機故障していたから113に連絡したわ。
>>797
1週間に一度電話帳配達しているみたいだから、電話帳設置していない屋内の電話見つけたら連絡入れているよ
>>795
MCシリーズは耐用年数過ぎているのでは?台数が多すぎるから置き換えが追いついていないだけで。
歴代の公衆電話でも20年以上使い続けていなかったでしょ。
>>769
サクサって確か相模原に営業所あるみたいだね
- 896 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/18(土) 03:55:12.44 ID:???0
- >>616
MC-3Pで声が相手に伝わりにくいと申告したら翌日受話器を交換された。
>>693
こち亀100巻リブロで買ってみるね〜
- 897 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/18(土) 21:47:10.74 ID:b8vQXuk40
- >>883
>>886
アドバイスありがとうございます。意外でしたが近くの駅がフリー
スポットとなっていることを見つけました。今、まさにソコからネッ
トしています。
ちなみにマクドナルドにも行って試しましたが、うまく接続できま
せんでした。ネット環境あるはずでしたが、店舗の故障なのか、こち
のPCの設定なのか?何よりマクドナルドは自分がISP契約している必要
あるようで、それが難点かと思っています。正確なところ、どうでし
ょう?
- 898 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/18(土) 21:50:22.28 ID:b8vQXuk40
- 897です。連投すみません。
フリースポットは見つけましたが、改めてグレ電が近くに
幾つか残っているのを認識して、なにやら活用してみたい気
持ちも出てきています。無意味かもしれませんが。
- 899 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/18(土) 23:45:44.01 ID:???0
- 後期グレ電で液晶画面の表示が消えるけど、普通に通話できる故障があるけどあれはどういう状態なんだろう?
普通異常があると画面に「ただいま○○(硬貨orカード)はご利用できません」「他の公衆電話をご利用ください」と表示されるが、
通話は出来るけど画面表示が消えてカードを受け付けない状態のことが時々ある。
通話は出来るからそのまま113に電話している。
それにしても公衆電話チズの家燃えただの殺人予告コメントなど相変わらずだな
- 900 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/20(月) 23:00:11.62 ID:6BjQk/s00
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120218/k10013118311000.html
さいたま市の避難所に公衆電話を設置するみたいだけど、これは特設公衆電話?
それとも普通の公衆電話のお古を設置?
- 901 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/20(月) 23:02:31.72 ID:???0
- またphs、、家電話買うかなあ〜ww
- 902 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/21(火) 17:49:15.42 ID:???0
- >>899
管理人は完全に放置プレイだな
>>900
阪神淡路大震災の写真見てたら黒電話もあったからお古だと思う
- 903 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/22(水) 06:20:13.15 ID:???0
- ↑
ありがとう。あの頃は黒電話使っていたか
- 904 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/22(水) 07:46:46.90 ID:???0
- 微妙w
- 905 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/22(水) 18:09:19.86 ID:kZNtTKh40
- >>632
モバイル板ID制議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1099988980/632
632 :いつでもどこでも名無しさん :2012/02/22(水) 17:10:03.79 ID:???0
周知不足で却下だなこりゃ。
だそうですから、全スレに告知中です。 只今、モバ板ID強制表示賛否投票中です。
奮ってご参加、ご協力下さい。
e-mail欄はage sageは無効です。 名前には、トリップ
本文には、強制ID表示に、賛成か、反対か
理由があれば理由も。 (強制IDだと云々だから反対 とか)
- 906 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/22(水) 21:40:44.23 ID:???0
- 昔々、ISDN 公衆電話のモデムポートには、お世話になりました
- 907 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/23(木) 23:59:53.92 ID:Mg5O2qom0
- どこかのサイトでMC−3Pが特設公衆電話として再利用されている姿をみたが、
転用しにくいカード専用の電話も特設に使われるのかな?
MC−5やDMC−5Cのような
- 908 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/24(金) 20:21:11.31 ID:fQDsiNJQO
- 携帯持つ前だから10年以上前だがいたぞ。
秋葉原で電話ボックスで待ってたら、いきなり「パソコン通信してるんで、あと30分以上かかりますよ」だと!。
あのヲタク今思い出しても腹がたつ。
- 909 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/25(土) 00:25:28.27 ID:???0
- モバイル板忍法帳導入議論スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1330082014/
上記のスレで
モバイル板、荒らし対策のための忍法帖導入を議論しています
数多くの住人の意見を聞きたいので、よろしくお願いします
- 910 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/27(月) 02:34:43.25 ID:???0
- テレ朝のドラマ十三歳のハローワークに初期のグレー電話やDMC1が出ないのは何故?
- 911 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/27(月) 20:58:44.81 ID:???0
- パリの新型公衆電話。日本よりレベルが高い
http://www.pieton.info/bonjour/
- 912 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/27(月) 21:21:48.18 ID:???0
- ミニテルの国だしなw
ネットが始まっても、全盛だったし〜ww
- 913 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/28(火) 22:10:46.52 ID:pRYpaD0m0
- >>911は数年前のサイトだから現状はわからないけど・・
>>912
海外の公衆電話ってボックス式って印象だったけど、仕切りがないんだ。
キャビネットや赤電話のような会話筒抜けだと嫌がられると聞いていたので意外
- 914 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/28(火) 22:13:30.06 ID:pRYpaD0m0
- このスレに来ている人はテレカ収集している?
企業に問い合わせて余った販促用テレカを買い取ったりしている?
あと金券屋カード屋意外でオリジナルテレカ売っているのは新幹線デッキの自販機、
ディズニーリゾート、NHK放送センターぐらいしかない?
- 915 :いつでもどこでも名無しさん:2012/02/28(火) 22:16:29.21 ID:???0
- 売り場は知らんが、廃棄クレカは海外で人気らしいねw
- 916 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/02(金) 03:27:55.12 ID:lQx/FIcI0
- >>915
微妙な柄のテレカは支援団体に寄付しているが、そこから海外のコレクターに渡っているのか。
都営地下鉄の駅DMC-8Aへに交換する駅が多い気がする。利用率高いのかな?
- 917 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/02(金) 06:40:43.28 ID:???0
- >>916
切手以上らしい。最近はクオカード。
- 918 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/03(土) 10:14:44.91 ID:agCKVpCQ0
- >>917
意外と価値あるんだ
静岡のボックス、新型でも国内専用の設定だった。
偽造カード対策がされている新型でテレカ利用の国際通話を受け付けない理由が分からない
- 919 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/03(土) 11:18:18.06 ID:???0
- 世界一の印刷技術と、その種類の多さ。エキゾチックでクールだし、印刷物全体に根強い人気。
- 920 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/03(土) 14:32:40.03 ID:???0
- ISDN公衆電話からダイヤルアップなんてのは、なんどかやった。
金がアホみたいにかかった記憶が。
- 921 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/03(土) 17:30:48.82 ID:???0
- 市内にノードなかったのか
- 922 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/03(土) 17:52:59.20 ID:???0
- 農奴
- 923 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/03(土) 22:31:03.50 ID:???0
- 公衆電話は今は1分10円だからねぇ。
- 924 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/03(土) 23:38:49.28 ID:B6x2kAOS0
- グレー電話は日本に今何台あるんだろう?
- 925 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/04(日) 03:30:22.87 ID:???0
- 歴史の重みを感じるスレだな
- 926 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/04(日) 05:59:52.65 ID:BJUM21YO0
- NTT東西の磁気テレカはあくまで国内でしか使えないんだから、固定回線のダイヤル通話料として預けていた料金の返還はテレカではなく現金で返してほしい。
もしくは移住先を示す証明書を提示すれば現地のテレホンカードに交換させてほしいなと。
海外転居を理由にテレカを処分するには金券屋かオクで転売か人に譲るしかないね。
- 927 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/04(日) 13:54:30.50 ID:???0
- 子のスレ9年目か
- 928 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/04(日) 16:38:46.68 ID:BJUM21YO0
- 未だに携帯はメールと待ち受けのみで公衆電話ヘビーユーザーだが最近はカードトラブル系の故障は少なくなったな。
以前は特定の電話を使った後他の異常がない電話で読み取れなくなるトラブルや(ただし営業所の端末では残高確認できる)
カードが読めず吐き出されるようなトラブルもほとんどなくなった。
(むしろ管理が行き届かない施設受託でカード専用の電話だとモニター画面やボタンの接触不良の故障が多いようなw)
震災が起きてからNTTが公衆電話の扱い方を改めたのかもしれない。
2010年ごろまでは1年に3回ほども不良カードの交換請求していたよw
- 929 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/04(日) 16:40:12.99 ID:???0
- 公衆電話を見ないしw
- 930 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/04(日) 18:54:54.56 ID:???0
- そりゃ引きこもってりゃ公衆電話なんか見ないわなw
- 931 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/04(日) 20:25:03.10 ID:???0
- >>930
いいや、今まで有った場所でみないんだよw 近所の電話も消えてるしww
- 932 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/05(月) 21:48:35.27 ID:???0
- そりゃヒドいな。台数は減ってるが数台はまだ見かける
- 933 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/06(火) 10:23:18.66 ID:R7iDr9Ze0
- 次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037708667/
- 934 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/06(火) 10:24:22.54 ID:R7iDr9Ze0
- 地下鉄駅構内のグレ電を新型緑置き換えているが、停電時の連絡手段確保のためなのかな?
- 935 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/06(火) 10:36:05.55 ID:???0
- 多分w
- 936 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/06(火) 18:40:46.85 ID:???0
- NTT東の意見を受け付ける番号ですんなり公衆電話担当のフリーダイヤル番号教えてくれるんだなw
公衆電話のことを把握していないからくわしい事は担当に聞いてくれって感じだったけどw
- 937 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/08(木) 23:27:16.81 ID:???0
- 昨日の日テレの東北震災ドラマにMC1P出た。
三月末でJR東の車内公衆電話は新幹線(秋田・山形単独区間を除き)のみしか使えなくなる。
在来線は北海道直通を含めサービス修了。
JR在来線特急の列車公衆電話全滅に。(時刻表より)
- 938 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/09(金) 11:24:35.67 ID:???0
- 駅の公衆電話使っていたら売店のおばちゃんが集金している所に遭遇。
黄色い保守用カードを入れて暗証番号のようなものを入力してから金庫の鍵を開けていた。
DMC8Aはその時液晶画面に色々表示が出ていたよ
- 939 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/09(金) 12:24:10.40 ID:???0
- おばちゃんはその時、ドヤ顔だったねw
- 940 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/10(土) 02:39:43.92 ID:???0
- >>928
愛知だとボックスかつカード専用機種で未だにそういうのを見かけるんだが。
硬貨が使えるタイプだったら集金した時に点検するのかもしれないけど・・・
>>939
平日午前(ラッシュ終わった頃)に駅でそういう場面に何度か遭遇する
あと愛知県の公衆電話は新型で駅構内なのに国内専用に設定されている箇所が多いのが謎。
DMC-8Aはグレ電よりサービスダウンして国際電話ができるのが唯一のとりえなのに国内用にするなら旧型置いておけと思う
- 941 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/10(土) 23:54:16.91 ID:???0
- >>937
廃止になるのは在来線のみ。この画像のもの
http://art3.photozou.jp/pub/756/103756/photo/7299822.jpg
この新幹線用は残るみたい
http://www1.atwiki.jp/telmap/?plugin=ref&serial=173
- 942 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/11(日) 00:07:05.10 ID:???0
- 若干間違いがあるけど公衆電話の歴史
http://hwm7.gyao.ne.jp/hasu/redtel.htm
- 943 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/11(日) 00:48:57.65 ID:???0
- >>941
在来線、オサレねw
- 944 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/12(月) 04:32:31.12 ID:???0
- >>941
MC5BPからDMC5Cに置き換わった場所があるが、それは新幹線用に転用?
>>942
間違いと言うのはカード式登場前から緑の電話があるっていう記述
渋谷の西武百貨店は赤外線通信できるグレ電が2台もあるんだぜ!
ただしDMC8Aは撤去されたけどw
- 945 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/13(火) 22:19:28.35 ID:???0
- 世田谷区やNTT千葉支店がサイトで設置場所を公開している公衆電話は全てマッピング済み?
- 946 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/14(水) 06:08:51.34 ID:???0
- チコ柴・珍品テレカマニア
2大迷惑ユーザー
- 947 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/14(水) 20:20:10.13 ID:???0
- 船舶電話は今後ワイドスター2が使われるみたいだな。
- 948 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/14(水) 20:24:48.38 ID:???0
- チコ芝は自分の思い通りいかないと納得できない幼稚園児以外の人間だよ。
それでいて執着質。
兵庫県民らしいが京都人みたいな性格。
こういうアホが震災で亡くなれば良かったのに。
- 949 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/14(水) 20:53:38.12 ID:???0
- チコ柴先生がお亡くなりになったら公衆電話チズ参加者参加者一同で「ありがとうチコ柴テレカ」を作ってほしい。
- 950 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/14(水) 20:55:01.51 ID:???0
- このスレが埋まったらこちらに移動してください
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1331725565/
- 951 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/14(水) 21:16:20.07 ID:???0
- >>950
最悪 [2012/03/14 20:46 (0)]
?新スレッド? ww
- 952 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/15(木) 16:46:49.52 ID:???0
- 自分は人から聞いただけで写真・タグなしでマッピングしているくせに(特に関東エリア)人には文句を言うチコ柴。
本題に戻るが戸塚の市営地下鉄ホームや藤沢の江ノ電ホームだの18きっぷでは立ち入れないエリアに初期グレ電があった。
- 953 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/15(木) 16:50:29.36 ID:???0
- 新型NEXの列車公衆電話の寿命は短かったな。
どうせよその電話を流用したんだろうけど。
- 954 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/15(木) 21:22:38.22 ID:nkRkPayL0
- 岩手のJR釜石駅にはまだグレ電残っているらしい。
WIMAX繋がらなさそうだし活用できそう
- 955 :公衆電話チズ・チコ柴死ねばいいのに:2012/03/16(金) 03:25:01.40 ID:cH1ePU/y0
- 誰かチコ柴に呪いをこめたわら人形を神社の境内にあるボックスにおいて置いてくれないかな?
- 956 :公衆電話チズ・チコ柴死ねばいいのに:2012/03/16(金) 03:47:47.23 ID:cH1ePU/y0
- チコ柴のプロフ。先月以降訪問なし(ログインせず、もしくは別アカウントでの利用か)
http://www.telmap.net/user/%E3%83%81%E3%82%B3%E6%9F%B4
チコ柴「おられるは誤用か」
http://www.telmap.net/blog/134820
ノリマップ「チコ柴の形を変えた荒らし」
http://koke.30maps.com/map/949
- 957 :公衆電話チズ・チコ柴死ねばいいのに:2012/03/16(金) 04:09:41.45 ID:???0
- チコ柴の荒らし方は精神病レベル。京都の精神科病棟をマッピングしているからもしや・・
有楽町駅
http://www.telmap.net/map/74604
チコ柴による犯行予告、警察に連絡済なのでもうまもなく逮捕?
新御徒町駅
http://www.telmap.net/map/158882
チコ柴の新アカウント?
http://www.telmap.net/user/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC2012
チコ柴先生システムに不満
http://www.telmap.net/story/207181
- 958 :公衆電話チズ・チコ柴死ねばいいのに:2012/03/16(金) 04:16:37.29 ID:???0
- @チコ柴が北海道沿岸部に電話調査に遠征中地震に遭遇、防災無線が故障していて大津波警報に気がつかない→津波到来でボックスごとあぼーん
Aチコ柴が福島県で電話調査中に地震発生→福一4号機爆発で被曝死
B千葉県に電話調査遠征中に地震に遭遇→液状化による家屋倒壊で死去
C東海地方に電話調査中に東海地震に遭遇、倒壊地震発生→火災から逃げられなくなり死去
D地元・関西地方で電話調査中に大地震に遭遇、揺れによりスタンドから飛び出してきた公衆電話(MC−3P)が頭にぶつかり血を流して死去
いずれかのシナリオきぼん
- 959 :公衆電話チズ・チコ柴死ねばいいのに:2012/03/16(金) 04:20:41.19 ID:???0
- >>953
列車公衆電話とともにチコ柴いなくなればええのに
>>949
沢山あってもいらねーから、カードショップ「トレジャー」・金券ショップ・スタンプ屋などに売るw
- 960 :公衆電話チズ・チコ柴死ねばいいのに:2012/03/16(金) 04:29:08.53 ID:???0
- ポストマップにも匿名で登場→ユーザーにばれる→新アカウント取得
http://postmap.org/story/321820
仮に大地震起きてもチコ柴へ公衆電話から171で安否確認する奴はいないから心配するな(爆)
- 961 :公衆電話チズ・チコ柴死ねばいいのに:2012/03/16(金) 04:51:01.80 ID:???0
- 創価大学内をマッピングしているチコ柴は学会員?
http://www.telmap.net/map/193572
【次スレ】
無駄無駄無駄ーーー公衆電話のISDNジャック
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037708667/
- 962 :公衆電話チズ・チコ柴死ねばいいのに:2012/03/16(金) 16:49:21.88 ID:???0
- そういえば歌舞伎町の大久保病院内もグレ電あるね。
チコ柴って改良住宅周辺をマッピングしていたけどBなん?
- 963 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/16(金) 16:52:12.14 ID:???0
- 磁気テレカの未使用残高が減れば再びICテレカに移行するってことがないかな?
しばらくはDMC−8Aだろうけど、その次の機種として
- 964 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/16(金) 20:07:49.51 ID:???0
- アナログとデジタルの比率はどのぐらい?
アナログはデジタルに掲載されているだけでも数千台あるよね
- 965 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/16(金) 20:11:05.52 ID:???0
- アナログはチズに掲載されているだけでに訂正。
- 966 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/17(土) 05:58:35.82 ID:???0
- とうきょうスカイツリー駅、現時点で構内に公衆電話なし。
- 967 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/17(土) 10:27:02.73 ID:???0
- そういう時代なんだねw
- 968 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/17(土) 17:13:04.41 ID:JO7aVGSZ0
- >>967
業平橋だった頃改良公示前は改札内の売店のところにあったみたい。
あと駅前にもボックスがあったけどツリー建てる工事の時に撤去された。
ツリーの中には何台か設置されると思うけど。
西日本の113センターって遠隔で一括担当しているのか土地勘がない人が応対することがおおいね。
例えば故障連絡の時管理番号を「甲南○△番」って伝えたら「こうなんってどういう文字ですか?」って言っていたり
- 969 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/17(土) 17:52:45.01 ID:???0
- みんな派遣なんだおw
- 970 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/17(土) 18:21:07.80 ID:???0
- 首都圏のJRだと駅によって違うがNREも電話の管理をしているみたい。
貸し電話業のステッカーが貼ってあって管理会社と期間が記載されている。
- 971 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/17(土) 18:44:48.44 ID:???0
- いろいろ、天下り先が有るんだなw
- 972 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/18(日) 00:29:03.77 ID:???0
- >>969
そんな感じだった。ちなみに東日本は定年前の人が隠居でやっているって感じの人がおおい。
NHKの朝ドラカーネーションでもボックスの緑電話から通話するシーンがあった
(先ほど放送のダイジェスト版で確認)
- 973 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/18(日) 21:09:34.30 ID:???0
- 新宿の20台近く灰色の電話が並んでいる場所は大抵一台故障している。
ちなみにピンクパンサー2012はチコ芝?
- 974 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/18(日) 21:25:42.07 ID:???0
- 916
練馬・大江戸線蔵前・馬喰横山あたりにまだ残っているが置き換えるかな?
- 975 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/19(月) 10:59:13.93 ID:???0
- 普段WIMAX使い、WIMAXの電波入らない地域でグレ電接続という使い方だとどういうPDAがおススメ?
- 976 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/20(火) 18:28:17.99 ID:a3EuTdUK0
- >>974
横浜市営地下鉄もオール緑化するのかな?
>>973
何台かは他の電話の置き換えに使えばいいのにね。
人が多い新宿といえど10台(うちカード専用が2台)ぐらいが妥当じゃない
- 977 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/20(火) 18:32:32.87 ID:a3EuTdUK0
- 閉鎖環境にあるグレ電、関東だと東京ドーム、横浜スタジアムなど。
少し前にパチンコ屋の店内に第一種が設置されているのが問題になったが
最近は公衆電話は撤去されてピンク電話が設置されているケースがおおいらしい。
- 978 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/20(火) 19:45:55.53 ID:???0
- 店内に、atmが有るらしいねw
- 979 :チコ柴は犬というより狼みたいな奴:2012/03/21(水) 01:21:47.00 ID:???0
- >>977
ディズニーリゾート内の電話もグレ電みたい
グレ電じゃないけどNHKのキッチン号がいくっていう料理番組で山梨県の田舎町を取り上げた時に民宿にカード式ピンク電話があるのが確認できた。
- 980 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/21(水) 01:28:20.61 ID:DqGtl2/80
- 最近は店の営業時間だけに使える商店前のスタンド設置の電話はキャビネット式に変えるようにするらしいよ。
最近はNTTも公衆電話についての考えが変わってきているみたいだし関心のある人はそういう問題点をどんどん指摘したほうがいいと思うよ。
- 981 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 02:29:35.51 ID:???0
- 次スレ
一度でいいから公衆電話からネット接続してみたい2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1332437338/
- 982 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 02:30:49.17 ID:???0
- 遅いw
- 983 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 04:56:23.64 ID:zL8u/cnf0
- 岐阜だとJR中津川駅前にあるらしいがソースがポストマップだし、情報が4年ぐらい前なので現存しているかどうか
- 984 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 05:01:45.24 ID:???0
- 重複
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037708667/
- 985 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 05:02:44.83 ID:???0
- チコ柴死ねばいいのに
- 986 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 05:08:17.28 ID:???0
- DMC-4AS・DMC-4AS-I・DMC-4ASH・DMC-3C・DMC-3CH・DMC-2C・DMC-4A-I・DMC-2C-I・DMC-2CH・DMC-2CH-I
- 987 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 05:08:56.18 ID:???0
- DMC−5C・DMC−6C・DMC−7A・DMC−7A改
- 988 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 05:10:00.77 ID:???0
- 東京吉原にちかい薬局店頭のグレ電撤去された
- 989 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 05:23:34.75 ID:???0
- 使用済みテレカを買い取ってくれる場所ってない?
- 990 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 05:36:21.28 ID:???0
- どどとcerokoは故障した電話を見かけても113に連絡せず放置しているな
- 991 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 05:45:19.45 ID:???0
- 煙草屋が閉店するだろうからそこが管理している電話が減るだろうし、今以上に公衆電話撤去ラッシュになりそう
- 992 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 05:53:39.26 ID:???0
- なんで公衆電話チズはチコ柴が仕切っているの?
- 993 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 06:00:54.56 ID:???0
- タグ・タイトル・アイコン、何につけても文句を言ってくるチコ柴は死ねばいいのに
- 994 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 06:06:03.01 ID:???0
- 初期グレ電はあと3年程度でなくなるよ。
それまでにピンクパンサー2012があぼーんすればいいが。
あいつが原発作業員になってついでに福島県内マッピングすればいいのに
- 995 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 06:16:26.56 ID:???0
- 特設公衆電話のマッピングに関しても文句言ってきたチコ柴しねばいいのに
- 996 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 06:22:06.31 ID:???0
- MCとDMCってどういう意味?
- 997 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 06:22:41.51 ID:???0
- チコ柴みたいな奴って公衆電話撮影中に職質受けないのかな?
- 998 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 06:23:24.44 ID:???0
- チコ柴は人の行動をごちゃごちゃ言う前に自分のこと正したほうがいいよ
- 999 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 06:31:38.25 ID:???0
- 999
- 1000 :いつでもどこでも名無しさん:2012/03/23(金) 06:32:03.51 ID:???0
- 1000ならチコ柴=ピンクパンサー2012死亡
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)