■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T17 ©2ch.net
- 1 :名称未設定 転載ダメ©2ch.net:2015/03/16(月) 22:11:32.73 ID:llWXPp980
- マカもドザもリナ厨もなかよく使える、Javaで動く2chビューアです。
開発目標
・JRE1.4がインストールされてさえいれば実行できる
・設定はGUIを通して行い、変更は即座に反映させる
特徴
・スレッドのタブ表示が可能
・モナーフォントが使用可能
・2ch他、まちBBS、したらばJBBSなど閲覧可能。単独で板一覧更新可能
・Macでは起動時にメタル/アクアのアピアランスが選択可能
■参考
V2C 公式サイト(ダウンロード・使用法・Mac特記事項もこちらから)
http://v2c.s50.xrea.com/
V2C板@避難所
http://jbbs.shitaraba.net/computer/43680/
JREのダウンロード(MacOS Xでは不要。Windows、Linuxではインストールが必要)
http://java.com/ja/download/
Javaによる正規表現検索
http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/util/regex/Pattern.html
IPAモナーフォント
http://www.geocities.jp/ipa_mona/
ここはMacでのトラブル報告やユーザー同士の情報交換にお使いください。
更新情報通知はソフトウェア板スレのみです(マルチポストを避けるという作者の意向)
緊急に作者のサポートが欲しければソフトウェア板かV2C板へ。
プラットフォーム共通の問題や要望、複数人で確認されたバグ報告はソフトウェア板スレへ。
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R84
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426492861/
その他、関連事項は>>2以降
- 2 :名称未設定:2015/03/16(月) 22:13:06.74 ID:llWXPp980
- ■新・Mac板 過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093970882/
2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1113616130/
3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131651983/
4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145544178/
5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154673175/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165605179/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1182019082/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195090408/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206041737/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215787210/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1233233275/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245236002/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1269276395/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1305943288/
15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1344006288/
前スレ
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1411004630/
- 3 :名称未設定:2015/03/16(月) 22:13:47.38 ID:llWXPp980
- 現在、ランチャー版、Java Web Start版、jarファイルの各ファイルが配布されています。
導入や取り扱いの容易さから、ランチャー版の使用をお薦めします。
Java Web Start版、jarファイルについては公式サイトや過去ログを参照してください。
■何かしたいと思ったら
・まずは[ctrl]+[click]でコンテクストメニューを出してみましょう。
対象に対して行われる機能や設定項が用意されています。
・メニューバーの[ヘルプ] > [「V2C使用法」の検索[web]...]で探してみましょう。
■トラブったら
V2Cだけが固まっている場合は、以下で得られる情報があると対応がしやすくなります。
(こちらで症状を再現できない場合はこの情報がないと対応は非常に難しくなります)
1) コンソール (/Application/Utilities/Console) を起動して、何かエラーらしきものが
出力されていないか確認する。なければ2) へ。
2) ターミナル (/Application/Utilities/Terminal) を起動してV2Cのプロセス番号を調べ、
そのプロセスにQuitシグナルを送る。
ユーザ名がuserでプロセス番号が349の例:
Mac:~ user$ ps -U user | grep V2C
349 ?? S 0:38.09 java -jar /Users/user/Desktop/V2C_T20051015a.jar
375 std S+ 0:00.00 grep V2C
Mac:~ user$ kill -3 349
JVMが生きていれば1) のコンソールに thread dump が出力されます。
ログを提出する際には書き込み欄上で[ctrl]+[click]して「バグ報告用テンプレ」を付けてください。
- 4 :名称未設定:2015/03/16(月) 22:16:12.02 ID:llWXPp980
- 2015年3月の2ch鯖仕様変更に伴うAPI対応版等
○2chAPI
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI
2chの仕様変更に対処するパッチ
○V2C-R
http://v2.boxhost.me/
V2Cが更新しなくなった後の様々な不具合を解消するパッチ
2chの仕様変更には対応していないので2chAPIの導入必須
○V2CMOD
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1421676997/
V2Cが更新しなくなった後の様々な不具合を解消するパッチ
最新版では2chAPIも組み込んでいるので2chAPIの導入は必要ない
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI
2chの仕様変更に対処するパッチ
- 5 :名称未設定:2015/03/16(月) 22:16:37.60 ID:9XE1oWkH0
- sage
- 6 :名称未設定:2015/03/17(火) 13:11:38.30 ID:nIIpuIzV0
- 【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-11M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.8.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 241(113)/987 [MB]
【不具合内容】
V2C_APIPatch_MacOSB06.tar.gzだと起動する。
V2C_APIPatch_MacOSB09.tar.gzこのバージョンを入れると
V2Cが重くなりハングアップ。スレッドも閲覧できず、設定ウィンドウも開かない。
B06の設定値は、上から順に
2chAPIを使用する チェック済
read.cgiを使用する チェック済
キー入力済
JaneStyle/3.81
Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.81)
Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.81)
- 7 :名称未設定:2015/03/17(火) 21:21:52.81 ID:8yv6FGf50
- おつです
- 8 :名称未設定:2015/03/17(火) 22:34:05.18 ID:cz+aXKe30
- >>6
多分再インストールで使用メモリがデフォルトの128になって不足していると思う
ログを削除し使用メモリを1024を超えない適当な値にして、ログをゴミ箱から戻せば動くはず
- 9 :名称未設定:2015/03/17(火) 22:34:06.39 ID:OxD60ots0
- 一応貼っとくか
V2C-RベースのV2C-2chAPIパッチのMac版はTigerでは起動すらしないけど、無印V2Cに「2chAPI 20150315」のパッケージ内の「Info.plist」を上書きして
Resources→Javaに「v2c_api_patch_mac.jar」をコピーしたら、Tigerでも2chAPIが使える。read.cgiのみのチェックでも読み書き出来る。
無印V2Cベースになるんでツイッターは使えないけど。
- 10 :名称未設定:2015/03/17(火) 23:43:37.07 ID:R3vtFbu40
- >>8
>>6のはメモリ不足にはみえないけどなぁ。俺の環境と比べるとMaxがでかすぎるくらいか
何か別の原因だと思う。多分フォント関連の。
- 11 :名称未設定:2015/03/18(水) 01:13:36.51 ID:4ETTJLtc0
- cgiだとメモリー容量設定できないの?
- 12 :名称未設定:2015/03/18(水) 01:30:37.79 ID:+NNjZswz0
- V2Cのアイコンが書類に置いといたのになくなってる
こんなことってあるのか!?
俺は削除もしてないのに勝手に無くなるってこえーよ
- 13 :名称未設定:2015/03/18(水) 01:52:47.81 ID:YMEAIZh/0
- 【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.8.0_20-b26 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.2 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 236(182)/1333 [MB]
【不具合内容】 gif画像のサイズ変更するとアニメが激遅になる
【再現方法】 gif表示の端をドラグして、サイズを変える
【調査済項目】 CPU70ー80%になる。
- 14 :名称未設定:2015/03/18(水) 03:49:13.22 ID:cSv+Xt4S0
- >>8
>再インストールで使用メモリがデフォルトの128になって不足
B09は256になっていました。
logとimageフォルダのサイズが巨大だったので一旦ごみばこに移動して起動。
メモリの値を大きくしてv2cを終了。終了に時間が掛かる。ログを戻して起動して問題なし。
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 242(113)/987 [MB]
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
バージョンが変わってませんね。(^_^;)
>>8>>10
ありがとうございました。
- 15 :名称未設定:2015/03/18(水) 12:24:03.77 ID:YaosRjSb0
- OS10.5.8で>>9やって四苦八苦しても起動出来なかったがlog捨てたらやっと立ち上がった。
今迄通り使える様になって>>9(てか前スレ>>981かな)に感謝。メモリー割り当ては1000。
- 16 :名称未設定:2015/03/18(水) 14:22:35.13 ID:f7rVI2RM0
- メモリー割り当てとか漢字Talk時代を思い出すんだぜ
- 17 :名称未設定:2015/03/18(水) 15:06:54.06 ID:+K2Riqxd0
- V2cを閉じるとそれまで開いていた板、スレともに全部消えるのですが
残す方法教えてください
- 18 :名称未設定:2015/03/18(水) 15:13:58.89 ID:ptXK4maJ0
- >>17
起動時のダイアログに出てこなかったか?
- 19 :名称未設定:2015/03/18(水) 15:16:37.26 ID:4wvNOdJ30
- 新しいスレを開くとタブがどんどん増えていってしまうのですが
タブを増やさずにスレを見るにはどうすれば良いのでしょうか?
「タブを常に表示する」のチェックは外しています
「シフト無しクリックで新タブ」のチェックも外しています
どうぞ宜しくお願いします
- 20 :名称未設定:2015/03/18(水) 15:43:20.61 ID:Q65Hruwa0
- >>16
なにもそこまで逆のぼらなくてもOS9でいいだろ
1ギガ積んで一生食えると思ったぜ
- 21 :名称未設定:2015/03/18(水) 16:08:50.73 ID:NU8nYx2W0
- >>19
どんどん閉じればええやんけ
- 22 :名称未設定:2015/03/18(水) 16:18:00.00 ID:+K2Riqxd0
- >>18
ありがとう
一瞬で消えるのできづかなかったです ^^;
設定からできるようになればいいのに
- 23 :名称未設定:2015/03/18(水) 17:55:42.69 ID:ac6Ivu5s0
- おい!いつ新APIに対応するんだよ!!!!
- 24 :名称未設定:2015/03/18(水) 17:56:37.15 ID:ptXK4maJ0
- >>23
とっくに
- 25 :名称未設定:2015/03/18(水) 17:59:15.80 ID:ac6Ivu5s0
- 今DLしたけど
:2ちゃんねる ★ [] :2015/03/13(金) 00:00:00.00 ID:????????
3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。
現在、お客様がご利用されている専用ブラウザは新仕様に対応しておりません。
最新バージョンをご利用でない場合は、専用ブラウザのアップデートをお願いいたします。
最新バージョンをご利用の場合でもご覧になれない場合は、
下記のページから新仕様に対応した専用ブラウザをお選びください。
引き続き2ch.netをお楽しみください。
新仕様に対応済みの2ちゃんねる専用ブラウザはこちら
http://www.2ch.net/browsers.html
---------------------------------
が表示されるんだが
- 26 :名称未設定:2015/03/18(水) 18:00:59.37 ID:ptXK4maJ0
- >>25
これみてみ
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI#q06abbd9
- 27 :名称未設定:2015/03/18(水) 18:03:24.19 ID:ac6Ivu5s0
- は?山下からキー入手しないと使えないの?
- 28 :名称未設定:2015/03/18(水) 18:04:15.36 ID:ptXK4maJ0
- >>27
使える。
- 29 :名称未設定:2015/03/18(水) 18:05:24.55 ID:abN+OFo+0
- >>27
2chAPI設定で「read.cgiを使用する」だけチェック入れておけばいい
- 30 :名称未設定:2015/03/18(水) 18:31:29.77 ID:ac6Ivu5s0
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さんくす
- 31 :名称未設定:2015/03/18(水) 18:44:28.45 ID:4wvNOdJ30
- >>21
どんどん増えてなんだか嫌です
前増えないように設定してたはずなんですが、新しくしてから増えるようになってしまいました
- 32 :名称未設定:2015/03/18(水) 19:03:30.87 ID:lp3kn8Jo0
- >>31
「設定」→「マウス」→「マウスクリック」→「開く(現在のタブ)」は?
- 33 :名称未設定:2015/03/18(水) 19:03:33.94 ID:Rd48yx2M0
- タブの設定だと思うよねえ
設定>マウス>板一覧ペインの(ry>左クリック
開く(新しいタブ)を開く(現在のタブ
まあ分かりにくいよね
- 34 :名称未設定:2015/03/18(水) 19:04:21.89 ID:VIKKylDF0
- >>29
>2chAPI設定
がないんですが、どうすればいいですか;;
- 35 :名称未設定:2015/03/18(水) 19:14:23.31 ID:Qip2H7C40
- メニューの設定>外部コマンド
- 36 :名称未設定:2015/03/18(水) 19:20:14.66 ID:VIKKylDF0
- >>35
一般 ブラウザ スクリプト
全体 レス表示 リンク 選択テキスト
(´;_;`)
- 37 :名称未設定:2015/03/18(水) 19:28:43.85 ID:mBstw+lM0
- バチ何とかいうゴミに比べるとやはり神ソフトだったよ
- 38 :名称未設定:2015/03/18(水) 19:36:33.37 ID:laNs1skM0
- バチ何とかを使ってるやつは頭おかしいからな
V2Cに感謝
- 39 :名称未設定:2015/03/18(水) 19:38:53.30 ID:AjZT8iHz0
- >>36
違うバージョンをインストールしていませんか
うちはMacOSB06+Mavericksで使えてます
- 40 :名称未設定:2015/03/18(水) 19:50:31.93 ID:abN+OFo+0
- >>34
>>26 のバージョンを入れるんだよ tar.gzを解凍したらアプリになるはず。
- 41 :名称未設定:2015/03/18(水) 20:00:16.53 ID:kN2c/xF50
- ハードディスクをパーテーションで分けて10.6と10.10を
気分で切り替えて使用しているんだけど以前はエイリアスを作って
うまいこと設定を共有できていたけど何故か致命的なエラー
Length of .... Library/Application Support/V2C
is 1318096 >= 1024 !!
となりできなくなってしまったんだけど解決方法ありますかね
ランチャー設定のメモリを増やしてもダメでした…
- 42 :名称未設定:2015/03/18(水) 20:09:54.97 ID:VIKKylDF0
- >>39
>>40
ありがとう!
確かにでてきました!
でもなんかどっちも重くて動かないなんでだろう。。。
上の画面上で移動させるための×バーもでない・・
10.7
- 43 :名称未設定:2015/03/18(水) 20:14:32.53 ID:ptXK4maJ0
- >>42
同じ事言ってる人がいないか、スレを読んでみよう。
- 44 :テスト:2015/03/18(水) 20:35:14.90 ID:dXXip2JI0
- 2222acehlmnst
↑ ↑ ↑
まただ、これまっしろけの非表示
- 45 :名称未設定:2015/03/18(水) 20:39:56.86 ID:X6baoR150
- お前らの忍耐力は異常
- 46 :名称未設定:2015/03/18(水) 21:04:37.69 ID:zcb+Fncu0
- カプセル化がしたいんですがWinの例しか説明がありませんでした
Macの場合はどこをいじればいいんでしょうか
- 47 :名称未設定:2015/03/18(水) 21:21:04.44 ID:lf0RTADn0
- Macでカプセル化しなきゃならない理由が見つからない
- 48 :名称未設定:2015/03/18(水) 22:50:39.17 ID:xdqTSl3L0
- 設定のマウスの「レス中のリンク」を「外部ブラウザ」にしてるんだけど
クリックで普通のネットのブラウザで開かない
別のところに設定あるの?
- 49 :名称未設定:2015/03/18(水) 22:58:53.23 ID:b7Kmr0fO0
- 画像はいちいちダウンロードしないとダメなん?
サムネイルはみたくないものまでみえるので嫌
Thousand使ってた時のようにリンクにカーソルあったらすぐポップアップにならない?
- 50 :名称未設定:2015/03/18(水) 23:16:28.92 ID:4wvNOdJ30
- >>32,33
あああ本当に有り難うございます
マウス設定だったんですね、すっきりしました
- 51 :名称未設定:2015/03/19(木) 03:59:06.67 ID:BH0raPTg0
- >>49
そこだけ惜しいね
- 52 :名称未設定:2015/03/19(木) 04:12:25.78 ID:sVZdMKlU0
- お気に入りチェックした後に更新されてるスレを自動で開くオプションあるといいなぁ
- 53 :名称未設定:2015/03/19(木) 10:11:28.39 ID:cvjB6mlj0
- 速報headlineが見れない。何でだろう。
- 54 :名称未設定:2015/03/19(木) 10:24:39.21 ID:zHJKX1E70
- >>53
人多杉だな
- 55 :名称未設定:2015/03/19(木) 10:34:10.24 ID:cvjB6mlj0
- >>54
そうか。read.cgiが止まってるからか。
ありがとう。
- 56 :名称未設定:2015/03/19(木) 10:42:38.50 ID:8wAxTxk90
- >>49
マウスオーバーの設定で行けそうだけど試したことはない。
V2Cは「こんな機能あったらなぁ」と思ったら「どこかにあるはず」と調べるのが幸せ。
だいたい思いつく機能は実装済みで幸せになれるから凄い。そして離れられなくなる。
- 57 :名称未設定:2015/03/19(木) 11:25:41.43 ID:WpspQbWB0
- マウスオーバーで画像のダウンロード→縮小表示は出来る
大きく表示したいなら一度カーソルを外さないと駄目だな
- 58 :名称未設定:2015/03/19(木) 11:38:44.62 ID:uZwzwVAP0
- すれ開いたら自動でサムネイルダウンロードさせたいんだけど、どうすりゃいいの?
- 59 :名称未設定:2015/03/19(木) 12:03:06.21 ID:8wAxTxk90
- 設定>リンク・画像>新着画像ダウンロード
- 60 :名称未設定:2015/03/19(木) 14:42:49.74 ID:hii+2anc0
- http://iup.2ch-library.com/i/i1404656-1426743660.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1404657-1426743660.png
これであってますよね!??でもDLしてくれません!!!
- 61 :名称未設定:2015/03/19(木) 14:44:57.74 ID:mPnHYma70
- >>60 一枚目3段目の新着画像ダウンロードにチェク入れてみて
- 62 :名称未設定:2015/03/19(木) 15:16:00.84 ID:iKsCXmbg0
- 起動中はネコアイコンになるのに
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org222044.png
終了するとこっちに戻る(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org222046.png
- 63 :名称未設定:2015/03/19(木) 15:23:28.63 ID:Y0sRztLA0
- >>62
戻るほうのアイコンいらねぇな
ダサい上にイライラする。2とか文字いらねぇよ
- 64 :名称未設定:2015/03/19(木) 15:37:51.50 ID:rAde1Hg40
- どっちも大概だけど、標準的なマカーが選ぶとしたら後者の方じゃないか?
前者はダサいうえになんかキモいけど
- 65 :名称未設定:2015/03/19(木) 15:48:48.22 ID:hii+2anc0
- でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さんくす
- 66 :名称未設定:2015/03/19(木) 16:22:07.45 ID:Rpg+xL7I0
- おれは全部2のアイコンになっちまったが
V2Cについてというところだけなぜかぬこ
- 67 :名称未設定:2015/03/19(木) 16:27:59.39 ID:Y0sRztLA0
- >>64
キモい?
2chにピッタリじゃねぇか
- 68 :名称未設定:2015/03/19(木) 17:36:39.75 ID:Rpg+xL7I0
- ランチパッドにV2CとV2C 2ができてやがる
消し方ググったがスリープ運用なので再起動するのがめんどい
- 69 :名称未設定:2015/03/19(木) 18:17:36.83 ID:kk/NEB7B0
- >>62
アプリケーション>V2Cで右クリック「パッケージの内容を表示」
Contents>Resources内の「V2C.icns」をネコアイコンデータで上書き
ネコアイコンデータは公式から拾ってきてください
- 70 :名称未設定:2015/03/19(木) 18:30:32.82 ID:8wAxTxk90
- >>68
んでも、Macは再起動しても結構状態まで元に戻してくれたりするから思い切ってどうぞっ
V2Cのアイコンはいまのになる前の、Vと2とLが組み合わさった黄土色の四角いアイコンが好きだった。
- 71 :名称未設定:2015/03/19(木) 20:34:50.54 ID:bF0Gthxi0
- いい機会だからまっさらのフォルダに
新たに作り直そうかな
V2Cのフォルダ10GBくらいまで膨れ上がってる…
- 72 :名称未設定:2015/03/19(木) 22:18:57.04 ID:owhdELxr0
- それ画像が溜まっているだけだろう
- 73 :名称未設定:2015/03/19(木) 22:50:40.24 ID:MAO4W8UD0
- キャッシュ定期的に掃除しないと大変なことになるよね
- 74 :名称未設定:2015/03/19(木) 23:45:39.11 ID:kk/NEB7B0
- フォルダサイズ見たら約25MBだった
10GBどうしたらそうなるんだ…
- 75 :名称未設定:2015/03/19(木) 23:52:00.39 ID:sVZdMKlU0
- 画像スレ見てればキャッシュがどんどんたまってくからしょうがない
- 76 :名称未設定:2015/03/20(金) 01:34:44.21 ID:FkTXZ/mq0
- グロ耐性のないオレからすればV2Cで画像見る事自体がどうかしてる
- 77 :名称未設定:2015/03/20(金) 02:07:01.66 ID:Zcg/QEfb0
- Macにお勧めのスキンとフォントを教えて欲しい
具体的に貼って貰えないだろうか
今の↓
http://v2c.kaz-ic.net/up/src/v2c0151.png
- 78 :名称未設定:2015/03/20(金) 02:07:44.00 ID:roYhpo8o0
- 黒背景白文字じゃないと目が死ぬ
- 79 :名称未設定:2015/03/20(金) 02:40:41.83 ID:3utgjlUC0
- 穴倉に居るのか
- 80 :名称未設定:2015/03/20(金) 03:30:34.73 ID:2G1INuws0
- >>78
おま俺
- 81 :名称未設定:2015/03/20(金) 03:32:59.76 ID:kh0JDUqX0
- 黒文字グレー背景でつ
- 82 :名称未設定:2015/03/20(金) 04:42:17.53 ID:KuGPXTCt0
- >>47
カプセル化不要の理由を教えて。リンクでもOK
>>74
imageフォルダで120Gあったよ。ログは100Mぐらい。
v2cが手放せない。
- 83 :名称未設定:2015/03/20(金) 11:08:45.27 ID:41+3qUBf0
- 板の看板を常にどこかに表示ってできないですかね・・・
- 84 :名称未設定:2015/03/20(金) 16:59:47.32 ID:h7lFei8l0
- imageフォルダとかが気づかずにでかくなる人は
メニューのThreadList>画像キャッシュ一覧、でそこに保存されてる画像の一覧が表示されるからそこを定期的に整理しておくと抑えることができるよ。
ログは全既得ログって項目
- 85 :名称未設定:2015/03/20(金) 17:17:59.75 ID:0d6zBPKh0
- >>69
だめです変わりません その内勝手に変わるかな
- 86 :名称未設定:2015/03/20(金) 20:32:48.10 ID:roYhpo8o0
- キャッシュの容量制限とか出来ないのかな
- 87 :名称未設定:2015/03/20(金) 20:57:39.83 ID:Zcg/QEfb0
- >>85
置き換えますか、とメッセージが出て来なければ拡張子が違うんぢゃないのかな
なかなか出来ない時は「コーヒーにペン」の図柄になったわ、2は移動させていたから
好きなpng探してきてImg2icnsでアイコン作ったら、オモロいよ
- 88 :名称未設定:2015/03/20(金) 21:02:05.67 ID:6z3D8vNS0
- >>83
ああ、俺もその機能欲しいんだよな。スレッドのプロパティで確認するの面倒。
- 89 :名称未設定:2015/03/20(金) 21:28:59.93 ID:gDhBlvRQ0
- >>77
自分は公式にあるソフ板のT12:477さんのと
フォントはAA崩れたりすると気持ち悪いからモナーフォント
http://v2c.kaz-ic.net/up/src/v2c0152.jpg
- 90 :名称未設定:2015/03/20(金) 21:29:19.87 ID:4hG1v+lh0
- 画像はV2C imageフォルダのエイリアスをデスクトップに置いといてコマンド+Aポイで定期的に全部捨ててるわ
- 91 :名称未設定:2015/03/20(金) 22:46:07.66 ID:93H2PabY0
- 【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-11M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.9.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(75)/1019 [MB]
【不具合内容】 V2Cを起動しているとシステム環境設定が開かない
【再現方法】 V2Cを起動した状態でシステム環境設定を開く
【調査済項目】
- 92 :名称未設定:2015/03/20(金) 23:19:35.91 ID:nQ39gjTa0
- >>90
imageの中に0〜fフォルダがあるがフォルダごと捨てちゃっていいの?
(勝手にフォルダがまたできる?)
- 93 :名称未設定:2015/03/21(土) 00:47:12.24 ID:RfVb/YZw0
- >>91
同じくMavericksだけど
V2Cのアプリが最前面(アクティブ)の状態かつ
アップルメニューの「システム環境設定...」を選んだ場合に限りなった
V2Cを起動してても他のアプリがアクティブだったり
V2CがアクティブでもDockやSpotlight経由からなら問題なかった
- 94 :名称未設定:2015/03/21(土) 04:14:48.49 ID:Do3Aczwp0
- >>92
おk
おれはいつもそれ
- 95 :名称未設定:2015/03/21(土) 06:40:07.89 ID:2ea0rHf60
- V2C終了時に全部消えるように設定しときゃええがな
- 96 :名称未設定:2015/03/21(土) 07:21:13.29 ID:ZWrZ6+5f0
- >>93
ほんとだね。Dockからしかシステム環境設定を起動したことなかったから気がつかなかった。
- 97 :名称未設定:2015/03/21(土) 07:47:46.43 ID:67bOrwAY0
- なんか画像ビューアで開いた時の動作が遅いな公式版とどこが違うんだろうかjava8が悪さしてんのかな
- 98 :名称未設定:2015/03/21(土) 09:52:05.51 ID:+wesVJm00
- ここ2、3日全スレ更新しても一部のスレしか新着拾ってこず
結局ひとつずつ更新掛けざるを得ない
- 99 :名称未設定:2015/03/21(土) 10:49:33.86 ID:VLt4/d1a0
- MOD版を20150314から20150315に入れ替えたところ外部コマンドから2chAPI設定がなくなったんですけど
個別にAPIパッチをあてるようになったんでしょうか
- 100 :名称未設定:2015/03/21(土) 10:52:52.10 ID:VLt4/d1a0
- あ、環境の貼り忘れです
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.10.2 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 62(51)/252 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
- 101 :名称未設定:2015/03/21(土) 11:38:54.13 ID:JEwfM5BQ0
- >>99
そうですよ。更新履歴にこうあります。
「解決したっぽいので逆に被ってた部分を退避しマージを削除しました(B08パッチが必須になります)」
- 102 :名称未設定:2015/03/21(土) 13:47:13.86 ID:VLt4/d1a0
- >>101
ありがとうございます
マージを削除ってのがそういうことだったんですね
Javaは詳しくないので最初はパッチを直接指定しないと機能しなかったですけど
plist書き換えで一応いけてるようです
- 103 :名称未設定:2015/03/21(土) 16:38:46.09 ID:Bg7dVez00
- twitterの機能って、V2C再起動の度に認証し直さないといけなくなったっぽいのかな?
- 104 :名称未設定:2015/03/21(土) 16:39:03.87 ID:FIPzeUI90
- 【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_19-b02-306 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (ppc)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 25(12)/126 [MB]
とりあえずこの環境で最も簡単と思われるproxy2chを使わせてもらっているのだけど、
アンカーやIDなどのポップアップが開かなくなるのが早い。
早いというのは、以前は、右下のメモリ使用量のゲージが真っ赤に近づくと開けなくなっていたのだが、
今はまだ全然赤くないうちに開けなくなる。
V2Cの代わりにproxy2chがメモリ食ってるとかなんだろうか・・・・
>>9もいずれ試させていただきます。
- 105 :名称未設定:2015/03/21(土) 17:15:23.77 ID:i7WMJ9di0
- >>94
サンクス
>>95
その設定どこにあるん?
(ほぼ終了させないけど)
- 106 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:14:41.20 ID:hJo9+sLy0
- ↓この文字だけ消せない?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 107 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:15:29.76 ID:+Onf6tDt0
- 変なのが出始めたな
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 108 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:20:32.11 ID:qFHWdx1V0
- バチスカでも表示されてる
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 109 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:22:27.85 ID:gMMtOmPS0
- 多機能のV2Cでも、さすがに特定のワードだけ非表示にする機能はないか・・・
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 110 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:27:26.82 ID:PaAwhH8e0
- スレの最終行だけにつくのかと思いきや、全部のレスについて来るとかマジ地獄
流石にこれはない…
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 111 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:29:00.23 ID:hJo9+sLy0
- 【嫌儲大勝利】専ブラ内にRoninの広告を貼ったらAp pleが激怒→広告あっさり消えたワロタ [転載禁止]?2ch.net [502824203]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426922000/
おい、Ap pleがNGword指定されてるぞ [転載禁止]?2ch.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426940507/
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 112 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:32:47.26 ID:PaAwhH8e0
- >>111
ばっかじゃねーのとしか言い用がないな…
マジで移動考えるべきなのか
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 113 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:32:48.77 ID:Pj/qprKE0
- Ap/pleがbb2c作者に広告消せと言う
↓
bb2c作者広告消す
↓
何故かJIM激怒
↓
現在に至る
Ap/pleがNGにされてるらしい
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 114 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:33:14.02 ID:hJo9+sLy0
- 【速報】Apple(半角)がNGワードに iOSアプリの審査にJIM逆ギレ [転載禁止]?2ch.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426940735/
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 115 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:37:27.53 ID:hsxvrxdo0
- App le板にも書き込めなくなっててワロタ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 116 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:40:10.22 ID:+CWih7j00
- この板も閉鎖されるかもしれんでw
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 117 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:41:15.04 ID:PaAwhH8e0
- 避難所って>>1の避難所でいいんだっけ?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 118 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:42:04.19 ID:gMMtOmPS0
- ソフトウェア板の方で速攻対策された。
Think Different消えたよ。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 119 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:42:43.45 ID:hsxvrxdo0
- App le板に書き込めない理由はデフォ名無しにApp leが含まれるからか
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 120 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:43:43.29 ID:f4mf6cSp0
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/21(土) 21:34:46.27 ID:E5slu/Re0
http://www.dropbox.com/s/4xpn71khhao2q1r/ReplaceStr.txt?dl=1
これをインストールフォルダに置いて再起動するだけ
元々ReplaceStr.txtがある奴は上書きするなよ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 121 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:44:16.12 ID:1LBHO/680
- さすがV2C
たくましい
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 122 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:45:23.33 ID:fa7fRq/k0
- >>120
さんくす
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 123 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:45:39.34 ID:ihc9HSXK0
- 268+7 名無しさん@お腹いっぱい。 【sage】 2015/03/21 (土) 21:28:39.74 ID:w0D/NoAG0 (2/2) [PC]
これでいけるな
<rx>(<hr><b>Think different\? by 2ch.net\/bbspink.com<\/b>) msg
msg の前はタブ2つ
269+1 名無しさん@お腹いっぱい。 【sage】 2015/03/21 (土) 21:28:55.04 ID:dqYKPzaH0 [PC]
ReplaceStr.txtでも良かったんだなそっちが簡単か
rescheck.jsのcheckRawText関数に
msg = msg.replace( /<hr><b>Think different\? by 2ch\.net\/bbspink\.com<\/b>/g, '' );
を追加でもいい、全体の88行目関数内の5行目のvar obj = cx.checkObject;の下
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 124 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:45:51.28 ID:PaAwhH8e0
- >>120
さすがだな…
消えたよありがとう
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 125 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:50:34.52 ID:nxnW0/Hd0
- 消えた
けどイタチごっこなんだろうなあ
こんなのが続くなら本気で2ch卒業だわ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 126 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:50:39.35 ID:HZSiIOqH0
- みんなからは見えるの?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 127 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:51:26.81 ID:2DHPbgTu0
- どこのフォルダに入れればいい?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 128 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:53:11.97 ID:bBp+qQu80
- どこのフォルダに入れればいいの?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 129 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:53:14.11 ID:1nLAAkQt0
- ユーザー Application Support V2C のどこでも
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 130 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:55:12.53 ID:4BMP8qba0
- やっぱV2Cなんだよなあ
しみじみ思う
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 131 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:55:38.67 ID:PaAwhH8e0
- >>127
Macintosh HD→ユーザー→自分の名前→ライブラリ→Application Support→V2Cに放り込んだ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 132 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:56:09.36 ID:+Onf6tDt0
- えらい人ありがとー
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 133 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:56:14.98 ID:bBp+qQu80
- 消えた ありがとう!
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 134 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:57:20.00 ID:ZWrZ6+5f0
- >>127
人によって違う。キミのV2Cの設定ファイルが入ってるフォルダ。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 135 :名称未設定:2015/03/21(土) 21:59:00.21 ID:LKNmRaUr0
- >131
できた!
ありがとう!
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
- 136 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:01:14.56 ID:+Onf6tDt0
- 変えてきやがったw
Think different? by 2ch.net
- 137 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:01:22.55 ID:bBp+qQu80
- おい
ピンクのURL消してきた
また表示させてる・・・
Jimいいかげんにしろよ
Think different? by 2ch.net
- 138 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:01:48.34 ID:hJo9+sLy0
- めんどくさすぎワラタ
Think different? by 2ch.net
- 139 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:02:50.58 ID:2DHPbgTu0
- >>131
出来た!
が、一瞬の悦びだった…
Think different? by 2ch.net
- 140 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:02:52.67 ID:X37l0r8r0
- >>120
>これをインストールフォルダに置いて再起動するだけ
>元々ReplaceStr.txtがある奴は上書きするなよ
v2cのアプリケーションフォルダにあるv2cを「パッケージの内容を表示」で開いて
ReplaceStr.txtを置いてもダメだった。
ログフォルダのこと?
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-11M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.8.5 (x86_64)
Think different? by 2ch.net
- 141 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:03:02.63 ID:PaAwhH8e0
- ('A`)
- 142 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:04:52.62 ID:+Onf6tDt0
- 消えた?
何やってんだ???
- 143 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:05:47.61 ID:hJo9+sLy0
- >>140
ファインダーの移動のとこでalt押すとライブラリが出てくるからそこに移動して
その中のApplication Supportの中
- 144 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:06:07.34 ID:FVfO5i3L0
- さすがに苦情殺到して消したのか?
- 145 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:07:37.46 ID:X37l0r8r0
- >>134
これが答え。
- 146 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:08:37.99 ID:X37l0r8r0
- >>143
ありがとう。ログフォルダに入れたら消えました。
- 147 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:09:26.00 ID:IkFDLQA70
- 何かテストをやっている最中なのか
- 148 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:09:32.41 ID:hJo9+sLy0
- >>146
というか普通にやめたみたい
- 149 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:28:37.68 ID:xQ2vmkJ30
- 消えなかったけど消えたからいいか・・
- 150 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:40:59.02 ID:Db/5ZwA30
- 消えたけどいちを教えて欲しい。
元々ReplaceStr.txtがある場合は最後の行にこの文↓をコピペして保存すれば良かったの?
<rx>(<hr><b>Think different.*+<\/b>) msg
- 151 :名称未設定:2015/03/21(土) 22:43:18.39 ID:ihc9HSXK0
- >>150
msgの前にTabキー2つ入れるの忘れない様にすれば大丈夫じゃね?
- 152 :名称未設定:2015/03/22(日) 00:31:39.30 ID:mh0TAMwx0
- >>151
タブですね。OKです。ありがとう。
- 153 :名称未設定:2015/03/22(日) 03:17:08.64 ID:4kvZIaK10
- >>26 を開こうとすると「サーバーが見つかりません」って表示されるのですが
アドレス変わったのでしょうか?
- 154 :名称未設定:2015/03/22(日) 03:26:13.44 ID:+U489KcT0
- >>153
変わってない。
- 155 :153:2015/03/22(日) 03:50:37.75 ID:4kvZIaK10
- >>154
ありがとうございます。
DNSサーバーがおかしいのか、うちのプロバイダーからはアクセスできないようです。
wifiでなく4G回線のiPhoneだと表示されました。
- 156 :名称未設定:2015/03/22(日) 07:10:50.57 ID:yIukCT4x0
- >>155
そこはいつも重いので何度も挑戦して。
- 157 :名称未設定:2015/03/22(日) 09:23:27.77 ID:QGpij5Sk0
- >>155
だったらGoogle public dns使えばいいdqろアホが
- 158 :名称未設定:2015/03/22(日) 11:26:39.54 ID:dJpLlUVm0
- 重たい
- 159 :153:2015/03/22(日) 14:35:34.91 ID:4kvZIaK10
- iPhoneのインターネット共有でMacにファイルをダウンロードして無事V2Cが復活しました
ありがとうございました
- 160 :名称未設定:2015/03/22(日) 16:28:20.39 ID:7zANGR2v0
- >>78>>80>>81>>89さん、ありがとう
いろいろ試してみましたが、読みやすいのは黒背景・白文字ですね
こんなに真っ黒にする腕がないので、色設定で出来るものだけにしました
http://s3.gazo.cc/up/40621.png
フォントはスレ一覧だけモナー、あとはメイリオかな
バチスカのような滑らかなマックならではのフォントになれば、いいんだけど
- 161 :名称未設定:2015/03/22(日) 17:02:53.32 ID:IPGiJIo30
- もうopenでいいよ。
- 162 :名称未設定:2015/03/22(日) 17:06:25.24 ID:mh0TAMwx0
- MACのV2Cって枠も黒くできます?
自分も背景は黒にしてるんですけど枠はグレーのままなんだけど。
- 163 :名称未設定:2015/03/22(日) 17:21:11.12 ID:fnQ04tRD0
- >>162
俺もそれだ
黒く出来るならしたい
- 164 :名称未設定:2015/03/22(日) 17:33:25.56 ID:+uwCDGxh0
- ゴミカス有害サイト2ちゃん、世界一企業Appleに喧嘩売っちゃったw
バチスカやばいなww
2ちゃん公式専ブラでMac OSアブリ前代未聞の広告表示。
こりゃAppleから訴えられるぞwww
- 165 :名称未設定:2015/03/22(日) 17:46:20.46 ID:BogsvPeR0
- >>162
Control+Option+Command+8でいいんじゃね
- 166 :名称未設定:2015/03/22(日) 17:54:14.15 ID:+uwCDGxh0
- ゴミカス有害サイト2ちゃん、世界一企業Appleに喧嘩売っちゃったw
バチスカやばいなww
2ちゃん公式専ブラでMac OSアブリ前代未聞の広告表示。
こりゃAppleから訴えられるぞwww
- 167 :名称未設定:2015/03/22(日) 17:57:54.86 ID:PLiQX3MF0
- 大切なことだから2回書きましたか?
- 168 :名称未設定:2015/03/22(日) 20:49:00.59 ID:U7XFQBYM0
- 今回騒ぎになったのはストアで出してるiPhone用の方だからバチスカは関係ないと思うが
- 169 :名称未設定:2015/03/23(月) 18:37:45.99 ID:VscgEUuD0
- http://yomogi.2ch.net/asaloon/
他は書き込めて、上の板に連投規制で書き込めないけど、原因がv2cなのか
2chなのか、どうやって見極めたらいいですか?
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5) これのB10
【Java】 1.6.0_65-b14-462-11M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.8.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 450(223)/987 [MB]
- 170 :名称未設定:2015/03/23(月) 18:50:52.75 ID:bCALeEAB0
- >>169
B10パッチだけど書けたよ
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-10M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.6.8 (x86_64)
- 171 :名称未設定:2015/03/23(月) 20:04:53.49 ID:izHWX0Wh0
- >>169
書けた。連投規制ならV2C関係ないんじゃね。
- 172 :名称未設定:2015/03/23(月) 20:27:34.15 ID:VscgEUuD0
- >>170
>>171
ありがとう。待つことにします。
>【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5) これのB10
いつかその内で構わないのでヘルプの「バグ報告用テンプレをコピー」に
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5) B10
こんな感じにして欲しい。MOD作者様の都合もあるかな?
2chAPIのユーザーエージェントって最新は3.83のようです。
3.81のバージョンは読み書きに関係有るのでしょうか?
- 173 :名称未設定:2015/03/23(月) 20:31:34.43 ID:ruhuS9SZ0
- 書き込みスレ一覧を、たとえば20スレまでにするとかいう設定はないですか?
- 174 :名称未設定:2015/03/24(火) 01:39:25.46 ID:tPQNbMDU0
- スレッドタイトルで右クリック→削除→ログ削除 してもゴミ箱に入って削除されるのではなく
バックアップされてしまっていて残っているんでしょうか
もしそうなら
ログ削除は、ゴミ箱に入って削除するように設定できませんか
画像削除の場合も、残っているならグロだらけになっているはず
- 175 :名称未設定:2015/03/24(火) 02:43:07.79 ID:Q7a4LIu80
- しばらく緊急避難的にJaneStyle使ってるけど、V2Cで普通に出来ることが出来なくてびっくりする。
普通の更新を全然やらないのに広告つけるなんてことだけはりきるんだから、そりゃ嫌われるわけだわ
- 176 :名称未設定:2015/03/24(火) 06:26:41.69 ID:xf7x94PC0
- スレッドタイトルで右クリック→削除→ログ削除 ならゴミ箱にも入らずにそのまま削除になってるが。
- 177 :名称未設定:2015/03/24(火) 10:40:26.95 ID:2AMUP0+M0
- cgiにチェックの仕様になってからスレや板のリロードにすんげー時間がかかるようになってめんどい
- 178 :名称未設定:2015/03/24(火) 11:10:43.62 ID:ygnlGi980
- では素直にAPIを使いたまえ
- 179 :名称未設定:2015/03/24(火) 13:16:38.57 ID:15bvJ2gz0
- B10ってどこにあるんですか?
- 180 :名称未設定:2015/03/24(火) 13:30:18.80 ID:HC/l0E8G0
- V2C-R
V2C-R 配布所 http://v2.boxhost.me/
2chAPI(パッチ)
V2Cwiki http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI
V2CMOD
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1421676997/
V2C本家(停止中)
http://v2c.s50.xrea.com/
- 181 :名称未設定:2015/03/24(火) 13:57:32.43 ID:15bvJ2gz0
- >>180
どもです。自分の使ってるV2Cは↓ですが、B10かどうかを知るにはどこを見ればいいのか分かりません
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-11M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.9.5
- 182 :名称未設定:2015/03/24(火) 14:15:40.25 ID:oq54zbqd0
- >>181
B10なら、設定→外部コマンド→2chAPIのダイアログの下に「V2C API Patch - B10」の表記がある。
- 183 :名称未設定:2015/03/24(火) 14:15:42.08 ID:lvbBACr10
- >>181
B10は、パッチの番号で、B10からは、
設定>外部コマンドのAPIのタブを見れば、B10って書いてある。
- 184 :名称未設定:2015/03/24(火) 14:28:50.95 ID:2so4DTiN0
- マウスの設定で「外部ブラウザで開く」にしても開かないのはどこの設定がいけないの?
- 185 :名称未設定:2015/03/24(火) 17:50:34.44 ID:H4zhvBOR0
- >>176
ありがとう
- 186 :名称未設定:2015/03/24(火) 22:33:33.13 ID:jgcy4Nyr0
- やはりV2Cは良いな
しばらく使えなくて実感した
- 187 :名称未設定:2015/03/25(水) 08:31:22.88 ID:cnHQiWGm0
- 読み込みめっちゃ遅くなった
- 188 :名称未設定:2015/03/25(水) 09:19:01.43 ID:r1gyDgrB0
- V2Cの問題じゃなく、2ch全体が重い
- 189 :44の:2015/03/25(水) 10:27:44.78 ID:r8pmW3ug0
- 字抜けが治らない
- 190 :名称未設定:2015/03/25(水) 12:13:12.13 ID:ANfH5r4D0
- バチスカ使わなくて良くなったのが一番嬉しい
あそこのスレは信者なのかなんなのか、やたら攻撃的な奴らが多くて
一切の意見を許さないし
- 191 :名称未設定:2015/03/25(水) 12:44:20.68 ID:ic9S/e180
- 助けて、あーりんロボ!
2ch重くなってどうしようもないの
- 192 :名称未設定:2015/03/25(水) 13:40:27.26 ID:ZIM1/jfy0
- >>190
低機能コンプレックスの裏返しだろ
- 193 :名称未設定:2015/03/25(水) 20:08:24.33 ID:oN7ZNDy70
- >>41
自己レス、シンボリックリンクで解決できたけど
Cloud環境に指定したほうが便利そうだな
- 194 :名称未設定:2015/03/26(木) 10:51:36.04 ID:Kx/Ah5qg0
- てすと
- 195 :名称未設定:2015/03/26(木) 14:34:45.61 ID:YLe4JEdW0
- ↑の方にもあるけどリンクをクリックしても外部ブラウザで開かないねぇ。
設定→外部コマンド→ブラウザはopen $LINKになってるのだけれど。
いつから開けなくなったのだろう(´・ω・`)
- 196 :名称未設定:2015/03/26(木) 14:41:14.31 ID:RND3NVQD0
- >>195
あと「Googleで検索」も出来なくなってるんよ。
ちょっと困ったお。(´・ω・`)
- 197 :名称未設定:2015/03/26(木) 14:42:45.91 ID:2dCx/h6V0
- >>196
うちはできてるよ。
V2C-R+2chAPI B10
- 198 :名称未設定:2015/03/26(木) 17:32:08.44 ID:Kx/Ah5qg0
- うちもできてる。無印V2C2.11.4+2chAPI B05パッチ、read.cgiを使用
- 199 :名称未設定:2015/03/26(木) 18:27:45.79 ID:sGsreXoY0
- ブラウザが立ち上がってれば開くね
- 200 :名称未設定:2015/03/26(木) 18:42:45.43 ID:5CfvZAwJ0
- うちはGoogleで検索の方は問題ないけどリンクが一発で開かないな
リンクをクリックするとブラウザにフォーカスが切り替わるだけでリンクは開かない
何度かやっているうちに開くけど2度目だったり10度目だったりバラバラな感じ
ブラウザ起動しておいても駄目だわ
10.6.8 V2C-R最新+B09 デフォルトブラウザはFirefox
- 201 :名称未設定:2015/03/26(木) 19:36:03.86 ID:YLe4JEdW0
- >>196
Googleで検索の方は大丈夫。
外部リンクの方はさっきまでダメだったのに今は大丈夫。
何でだw
- 202 :名称未設定:2015/03/27(金) 01:53:30.86 ID:Q0f0OzAg0
- 【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65
【OS】 Mac OS X 10.9.5
NGの目玉付いてるって表示させる方法って無いんですか?
NGワード引っ掛かってるって分かる方法なら別に目玉じゃなくても構わないです
知ら無いうちに規制されるのは恐いので
- 203 :名称未設定:2015/03/27(金) 15:36:14.40 ID:AL4NMETA0
- ReplaceStr.txt に下記を追加したのち、
V2Cの再起動または【ファイル】-【再読み込み】-【ReplaceStr.txt】 で以降の読込み分は反映
【Tab】部分はキーボードのTabキータイプで置換え
取得済みのログに関しては削除、再読み込みで反映されるかな
//▽目玉を表示
<ex2><i>&#128064;</i>【Tab】<font color=red>◎◎</font>【Tab】msg
<ex2><i>👀</i>【Tab】<font color=red>◎◎</font>【Tab】msg
- 204 :名称未設定:2015/03/27(金) 15:39:21.53 ID:AL4NMETA0
- 書き忘れ
ログがどうやらShift_JISっぽいので、置換したい文字列もShift_JISで表示されるものを
使わないと文字化けするっぽ
わたしは ReplaceStr.txt 自体をShift_JISで保存しちゃうという手に出ましたが…
- 205 :名称未設定:2015/03/27(金) 16:13:25.94 ID:pfePpNJC0
- BathyScapheが外部板に未対応っぽい
V2CはまちBBSなどの外部板専用として使用中
- 206 :名称未設定:2015/03/27(金) 16:33:01.91 ID:34sAqHOk0
- V2C使えなくなったらわりとマジで2chやめてたかも
- 207 :名称未設定:2015/03/27(金) 20:13:44.35 ID:A4k7joGD0
- テキスト選択すると見えない目玉の存在がわかるんで
自分の場合それにハイライトを適用するようにした
- 208 :名称未設定:2015/03/27(金) 20:40:53.43 ID:UBoa7gFp0
- >>203のをpastebin.comに貼っておいた。うちはこれでバッチリ動いてるよ
http://pastebin.com/raw.php?i=VD0jMQNn
- 209 :名称未設定:2015/03/27(金) 22:35:07.03 ID:Q0f0OzAg0
- >>203ありがとうございました
自分の環境だと>>204の通り文字化けして直し方が分かりませんが
とりあえず目印が出ただけありがたいです
- 210 :名称未設定:2015/03/28(土) 05:13:01.27 ID:LmeUYQ3k0
- 2週間くらい前に前スレにあったリンクのV2Cを更新してCGIにチェックしたら一応遅いなりに動くようになった
ところが5日くらいまえから更新するとフリーズするようになったんだけど
最近また何か仕様変更あったの?
bathyscapeは使いにくいからいやなんだけど助けてください
- 211 :名称未設定:2015/03/28(土) 06:41:36.25 ID:bPyHry2b0
- >>210
最近というかずっと2ちゃんの鯖が重いだけ。
- 212 :名称未設定:2015/03/28(土) 08:43:57.26 ID:P/9l3uar0
- 板にもよるんだろうね。俺が巡回している範囲では快適。
- 213 :名称未設定:2015/03/28(土) 09:26:22.39 ID:a0w0qOG70
- >>210
他の専ブラでも同じ。
- 214 :名称未設定:2015/03/28(土) 11:45:17.08 ID:vYWTA0Rd0
- V2Cを入れ直したら、「アプリケーション“V2C.app”を開けません。」って表示されて
開けなくなってしまったんだけど、なんで??
パッケージの中身のv2c_api_patch_mac.jarをダブルクリックすれば起動するんだけど。
どなたかわかりますか?
- 215 :名称未設定:2015/03/28(土) 12:24:40.52 ID:HV17/rgv0
- なぜググらない
finderで右クリックから開く
もしくは、システム環境設定>セキュリティとプライバシー>一般タブ>すべてのアプリケーションを許可
- 216 :名称未設定:2015/03/28(土) 12:36:54.50 ID:vYWTA0Rd0
- >>215
レスありがとう
でも、右クリックでも開けないんですよ。(システム環境設定の一応やってみましたが)
やったことは、2chAPIの新しいバージョンが出てるのに気づいて、最新のにしとこかなと
ダウンロードして回答してV2C.appを入れ替えただけなんですが。
実用上ほぼ問題はないけど、なんか気持ち悪くて。一応自分でも調べてますが、ぐぐっても
参考になりそうな情報が見つからない・・・
- 217 :名称未設定:2015/03/28(土) 12:51:57.31 ID:vYWTA0Rd0
- バックアップのHDに入ってた古いV2Cはちゃんと開く。
さっき入れたV2C_APIPatch_MacOSB10は動かない。
もうわけわからんけど、とりあえずV2Cそのものとは関係ないみたいですね
スレ汚ししませんでした。
- 218 :名称未設定:2015/03/28(土) 12:56:45.37 ID:sejuIxbj0
- >>217
同じような状況だったけどログとかの入ったフォルダの場所を変えたら上手くいったよ。
- 219 :名称未設定:2015/03/28(土) 13:17:17.43 ID:vYWTA0Rd0
- >>218
ありがとう。
それともちょっと違うかもしんないけど、いろいろ試行錯誤した結果、なんか知らんけど
間違ってゴミ箱に一回捨てたのをデスクトップに戻してダブルクリックしたら、なんか
起動した。(そのあとアプリケーションフォルダに移動して、そこでも起動することを確認)
無事復旧したけど、それとはべつに同じような手順をもう一度試したけど、再現せず(起動しない)
もうほんとわけわかんけど、もういいや・・・でもいつかまた新しいバージョンを再度入れ
替えるの怖いな・・・
- 220 :名称未設定:2015/03/28(土) 13:18:57.72 ID:sejuIxbj0
- 良かったじゃないですかー。
同じような人がまた出てくるだろうから、そのとき助けてあげてねー
- 221 :名称未設定:2015/03/28(土) 13:31:22.43 ID:wQ+o4Es30
- V2C起動中に、新しいV2C.appを起動しようとしたとかじゃないの?
- 222 :名称未設定:2015/03/28(土) 14:32:34.41 ID:7ccH3mXq0
- DockとかFinder上のエイリアスの選択が変わってなかっただけじゃないの?
V2C_Rとか、見かけ上はただのV2Cだからね。。
- 223 :名称未設定:2015/03/28(土) 14:44:32.05 ID:P/9l3uar0
- >>214
うちも同じ症状です
(うちの場合は「アプリケーション“V2C.app”を開けません。」のアラートさえも出ません)
- 224 :名称未設定:2015/03/28(土) 14:50:17.48 ID:TGOCGlCZ0
- >>214
もう少しちゃんと情報出そうよ
OS Xのバージョンとか、「入れ替えた」と言っているV2Cのバージョン
V2C.appを置いていたパス(個人情報的な部分はマスクしても可)
どのように入れ替える作業をしたか(上書きだとかゴミ箱に捨ててから同じ場所に入れたとか)
ここの人達もエスパーじゃないからこれらの情報が無いと何も答えられないと思うんだよね
参考
V2C.appがあるディレクトリに【lockfile】という拡張子の無いファイルが出来ていたら
捨ててから起動してみる
このファイルは起動してるときは勝手に出来るファイルで、V2Cを終了させると自動的に消される
そういったものも確認してみてくださいな
- 225 :名称未設定:2015/03/28(土) 14:58:25.61 ID:TGOCGlCZ0
- >>214
というか、入れ替える前の元はパッチ追加する版だったんじゃない?
新しいのは既にパッチが当たってる版でv2cjar.txtに古いパッチ指定されてて
入れ直すときにちゃんと書き直してないってことないよね?
- 226 :名称未設定:2015/03/28(土) 15:49:30.88 ID:vYWTA0Rd0
- >>224
了解。
さっきは慌ててたり自分でも試行錯誤してたからざっくりとしか書かなかったけど、
もうちょっとできるだけ詳細に記しておきます。こんな奇怪な症状、なんかの役にたつのかどうか
わからないけど。
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.10.2
入れ替えるまでのバージョン:2.1.8 (B06)
入れ替えたあとのバージョン:2.1.8 (B10)
・デスクトップ上にダウンロードした2.1.8 (B10)を解凍して、アプリケーションフォルダ中の2.1.8 (B06)を
ゴミ箱に捨てたのち、2.1.8 (B10)をドロップ(=上書きではない)
これだけの操作で、2.1.8 (B10)が起動しないことが判明(右クリックでも開かない)
・2.1.8 (B06)をゴミ箱からデスクトップに移してダブルクリックしたら、普通に起動。その後2.1.8 (B10)を
他所に退避させ、2.1.8 (B06)をアプリケーションフォルダに移しても問題なく起動。
・バックアップ用の起動ドライブに残ってた2.1.4を思い出し、こちらも普通に起動することを確認。
・いろいろ試行してる最中、解凍した2.1.8 (B10)のフォルダを誤ってゴミ箱に入れたのをすぐ取り出して起動
させてみたら、なぜか動いた。その無事動くV2C.appファイルは他所に退避しつつ、再度、同様の操作を試して
みたらそちらは動かない(再現性がない)
・二重起動、エイリアスのリンク切れ、lockfileという拡張子のファイルの存在、いずれも該当してません。
こんなとこかな。分かりにくかったらすいません。まだ説明足りてなかったら指摘してください。
- 227 :名称未設定:2015/03/28(土) 16:01:52.26 ID:TGOCGlCZ0
- >>226
恐らく、B06の時は【v2c_api_patch.jar】なんだけど、B10では
【v2c_api_patch_mac.jar】にファイル名が変わってるんだよね
多分だけど、B06の時に入れた(ハズの)【v2cjar.txt】ファイルをエディタで開いて
【v2c_api_patch_mac.jar】に書き換えると幸せになれるかもしれない
- 228 :名称未設定:2015/03/28(土) 16:37:28.19 ID:qyjRaAXk0
- >>203
>>204
>ログがどうやらShift_JISっぽいので、置換したい文字列もShift_JISで表示されるものを
>使わないと文字化けする
>わたしは ReplaceStr.txt 自体をShift_JISで保存
203の内容をテキストエディタmiでShift_JIS変換すると
「テキストエンコーディングの失敗」と出るけどどうしたらいいですか?
テキストエディタを使っても保存時にはWindowsDos、Shiftjis、iso2022は選べない。
目玉テストすれって何処かにない?さすがにここはマズイと思うので。
- 229 :名称未設定:2015/03/28(土) 16:41:25.68 ID:TGOCGlCZ0
- >>228
新規でファイル起こしてコピペで内容を全部貼って保存すると作れると思う
自分はそうやってファイル自体を置換えた
☠&#9760;ドクロにしてみた
テストここでやってる
NGワードが酷いらしい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1427302202/
- 230 :名称未設定:2015/03/28(土) 16:58:42.13 ID:vYWTA0Rd0
- >>227
V2C_APIPatch_MacOSB06.tarがまだHDDに残ってたので確認してみたけど、
あぁ、たしかにB06とB10でファイルネーム違いますね。気付かんかった・・・
でも、v2cjar.txtというのがさっぱり記憶にないし、探しても見つからないんだけど。
どこにある??? Application Support/V2C内にはないけど・・・
- 231 :名称未設定:2015/03/28(土) 17:00:30.09 ID:vYWTA0Rd0
- いや、v2cjar.txtって、Windowsのほうで入れたのは憶えてるけど。
- 232 :名称未設定:2015/03/28(土) 17:04:00.24 ID:qyjRaAXk0
- 229サンクス。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1427113586/419
以降を読むとMacの場合、203が適切なのかよくわからない。
目玉フォントはMacにある?
私もNGワードは可能なら知っておきたい。
フォントはIPAmonaPGothic
指定フォントがない場合は他のフォントを使用をチェック済
- 233 :名称未設定:2015/03/28(土) 17:14:43.89 ID:TGOCGlCZ0
- >>230
Macの場合、V2C.appを右クリックで【パッケージの内容を表示】→
【Contents】-【Resources】-【Java】の中にあると思う
同様に【v2c_api_patch.jar】とか【v2c_api_patch_mac.jar】も【v2cjar.txt】と
同じ階層に入ってるハズ
>>232
山ライオンだと【Apple Color Emoji.ttf】というのが目玉入り
iPhoneで使ってる絵文字が入ってる
- 234 :名称未設定:2015/03/28(土) 17:20:43.25 ID:qyjRaAXk0
- 203の2行目はShift_JISファイルにコピペ出来ない。コピペするとUTFでないと保存出来ない。
208はブラウザから見ると目玉は見えてるのでMacにフォントはあるみたい。
- 235 :名称未設定:2015/03/28(土) 18:33:41.03 ID:vYWTA0Rd0
- >>233
それが、そこにないんだよねぇ・・・
- 236 :名称未設定:2015/03/28(土) 18:42:05.68 ID:bPyHry2b0
- Mac版の2chAPIパッチはV2C-Rとセットで配布されてるんだからそのまま使えばいいんじゃないの?
- 237 :名称未設定:2015/03/28(土) 20:46:45.08 ID:TGOCGlCZ0
- >>234
あー、ゴメン
2行目の目玉の部分は【&#128064;】です(←&は全角で書いてますけど、半角の方に置換えてください)
ログ上では【&#128064;】が目玉を表わす実体参照コードですー
>>235
何が無いのか、パスの構造が違うのかちょっとこちらには分からないです
>>236さんが書かれている通り、配布されてるまま、というのが正解のような気がしますが…
- 238 :名称未設定:2015/03/28(土) 21:35:47.41 ID:vYWTA0Rd0
- >>236、237
いやだからそもそも、
>>180のリンクから辿ってダウンロードして、
>>1. 上記ファイルをダウンロードして解凍します
>>2. 解凍してできたV2C.appを、Applicationsへドラッグアンドドロップします
という説明のとおりにやっただけだよ。
- 239 :名称未設定:2015/03/28(土) 21:36:16.63 ID:5i4F/Drx0
- ところでAPI使ってる貴様たちはUA何にしてるの?
- 240 :名称未設定:2015/03/28(土) 21:41:31.88 ID:6WPR1k2O0
- API使ってないんで何とも……
- 241 :名称未設定:2015/03/29(日) 00:36:21.87 ID:XGzbunnO0
- >>237
234です。ありがとう。後でやってみます。
>>239
ソフト板のSpyleスレで見つかった3.83 系統のUA。
- 242 :名称未設定:2015/03/29(日) 00:53:56.31 ID:qP0iNIYu0
- 山下の配分が増えるのが尺だから適当な2chgearのやつにしてる
- 243 :名称未設定:2015/03/29(日) 07:37:59.98 ID:4lzNAWB/0
- 470+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/03/28(土) 19:50:59.33 ID:Zk2lwrUG0 (4/4) [PC]
Symbolaいれろ
http://users.teilar.gr/~g1951d/
と聞いたのでSymbolaを入れてレス表示のフォントに指定してみたんだが、目玉が表示できるようになったがレス表示が明朝系になってしまってガッカリ。
- 244 :名称未設定:2015/03/29(日) 08:12:46.20 ID:rGJI0Mde0
- >>243
目玉出ない人はこれ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00102796-1427459875.png
- 245 :名称未設定:2015/03/29(日) 08:47:17.39 ID:4lzNAWB/0
- >>244
誤爆ですか?
- 246 :名称未設定:2015/03/29(日) 11:07:01.88 ID:wX0klp8V0
- ようやくAPI使えるようになった
readCGIより若干読み込みが速いような気がするが気のせいかもしれない
過去ログ回収とかを考えるとreadCGI使ってた方がいいかも
- 247 :名称未設定:2015/03/29(日) 14:09:28.28 ID:P20Aapuy0
- 求む人柱
Win版の自動パッチ適用を作ってみて試しにと思ってMacOSX版も作ってみました
ただWindowsしか持ってないんでWinで動かしてみて指定のフォルダにに解凍できたから
同じJavaだからMacOSXでも大丈夫だろうという発想です
http://pastebin.com/f983badJ
起動するとV2Cwikiから最新パッチのバージョンを取得します
でプロンプトにそのパッチのバージョンを表示し(変更可)
http://i.imgur.com/Ynbw2xY.png
OKでパッチ取得、解凍、V2C再起動をします
ソースはテスト版なんでV2Cアプリケーションフォルダではなく
その下にlauncher_testというフォルダを作ってそこに解凍しています
DLしたgzはV2CアプリケーションフォルダにAPI_Patchというフォルダーを作ってそこに格納します
- 248 :名称未設定:2015/03/29(日) 15:00:10.94 ID:ZN0CUmd60
- わ、わたしは処女じゃないから人柱は無理ね…。
- 249 :名称未設定:2015/03/29(日) 18:53:26.91 ID:XGzbunnO0
- >>242
それもそうだな。どれにしてる?
- 250 :名称未設定:2015/03/29(日) 18:58:13.88 ID:869Hvgss0
- >>249
俺は2chGearにしてる。でも特にそれを選んでる意味はない。
http://pastebin.com/Z24NJfR1
- 251 :名称未設定:2015/03/29(日) 19:37:16.62 ID:WB+KcmsO0
- ppcで10.4ではダメですか?なんとかなりませんですか?
- 252 :名称未設定:2015/03/29(日) 19:44:32.23 ID:FzL+4GTU0
- >>251
ダメだったの?なんともならなかったの?
- 253 :名称未設定:2015/03/29(日) 19:51:50.79 ID:DXogUBmx0
- >>251
Javaのバージョンさえ適切であれば動くはず。
- 254 :名称未設定:2015/03/29(日) 19:59:12.82 ID:wX0klp8V0
- >>251
パッケージ開いてjavaフォルダの中に入ってるやつをダブルクリックしてみそ
- 255 :名称未設定:2015/03/29(日) 20:03:29.65 ID:4lzNAWB/0
- >>251
>9 の方法で9普通に使えてるけど。↓「2chAPI2015315」のところは最新版ということで読み替えてくれ。
9+2 :名称未設定 [sage] :2015/03/17(火) 22:34:06.39 ID:OxD60ots0 [PC]
一応貼っとくか
V2C-RベースのV2C-2chAPIパッチのMac版はTigerでは起動すらしないけど、無印V2Cに「2chAPI 20150315」のパッケージ内の「Info.plist」を上書きして
Resources→Javaに「v2c_api_patch_mac.jar」をコピーしたら、Tigerでも2chAPIが使える。read.cgiのみのチェックでも読み書き出来る。
無印V2Cベースになるんでツイッターは使えないけど。
- 256 :名称未設定:2015/03/29(日) 21:18:18.92 ID:Uy1QUAxY0
- 10.3はさすがにダメだよね
- 257 :名称未設定:2015/03/29(日) 21:33:33.65 ID:Ak4n5o1Z0
- 10.3の環境を持ってない人に訊いても答えられる訳が無いだろう。
なぜ環境を持っている自分が試そうとしないのか?
- 258 :名称未設定:2015/03/29(日) 21:36:04.96 ID:Uy1QUAxY0
- >>257
試したけどダメだったのよ
で>>9みたいな裏技があるかと思ってさ
もっともplistかなんかを見たらjavaが1.5+って書いてあったから諦めたけど
- 259 :名称未設定:2015/03/29(日) 21:49:17.40 ID:ZN0CUmd60
- 10.3 w
オレ10.6でも馬鹿にされてんのに
- 260 :名称未設定:2015/03/29(日) 22:17:12.02 ID:Xdmq8Nvi0
- 10.3はさすがにどうかと思うぞ…
- 261 :名称未設定:2015/03/29(日) 22:20:10.35 ID:4lzNAWB/0
- OSXがまともに使えると思えたのは10.3からだったなぁ。
- 262 :名称未設定:2015/03/29(日) 23:45:09.29 ID:9CxaliXr0
- 10.3って何年前?マシンもつもんなの
- 263 :名称未設定:2015/03/30(月) 00:03:39.32 ID:7lYb8ayR0
- V2C普通に使えるようになって嬉しいです
関係者のみなさまに感謝
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.10.2 (x86_64)
- 264 :名称未設定:2015/03/30(月) 04:57:06.59 ID:vBFmEfp30
- Panther懐かしい
10.1→10.3にした時、だいぶ動作が安定したなと思った
- 265 :名称未設定:2015/03/30(月) 06:22:04.60 ID:3g11zTgV0
- 仕事でばりばり9.2現役
遊びは10.8
- 266 :名称未設定:2015/03/30(月) 09:14:34.72 ID:2Dpftsjk0
- OSXは、個人的には10.6が一番使いやすかったと思う。
最悪は10.10だな。
10.0、10.1は試してみたけど使わなかった。
- 267 :名称未設定:2015/03/30(月) 09:25:07.86 ID:2ynkI6zX0
- vistaとヨセミテの持ちは、情弱だったのか わ〜
- 268 :名称未設定:2015/03/30(月) 09:45:21.25 ID:F4kZ86iT0
- 情弱とステマは2013年いっぱいで死語に認定されている
- 269 :名称未設定:2015/03/30(月) 09:50:11.81 ID:fKA0kkPv0
- ヨセミテ?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a2/Apple_Yosemite.JPG
- 270 :名称未設定:2015/03/30(月) 09:51:06.92 ID:fKA0kkPv0
- 播磨町てめちゃ遠いやん。
- 271 :名称未設定:2015/03/30(月) 09:57:37.93 ID:x2CdZ/2S0
- >>269
懐かしいw
- 272 :名称未設定:2015/03/30(月) 10:45:00.23 ID:SC7rnQJL0
- >>252-255
できました。古い保存フォルダをすてるまでは動かなかったけど。
- 273 :名称未設定:2015/03/30(月) 12:26:15.02 ID:iMbzRy560
- 10.3にJava 2 SE 5.0 Release 3(1.5.0_05)を入れて試してみた
本家:起動時例外エラー
>>9:参照未解決のエラー
V2C-R:/usr/libexec/PlistBuddyがないのエラー
どっかにPlistBuddyが落ちてないかなぁ・・・
- 274 :名称未設定:2015/03/30(月) 12:33:11.63 ID:iMbzRy560
- あ
でも10.3.9じゃPlistBuddyが動かないって英語で書いてあったっけ
- 275 :名称未設定:2015/03/30(月) 13:58:05.71 ID:Y/z9T+Sz0
- 10.3.9さんも俺らの仲間だよ、がんばれー
- 276 :名称未設定:2015/03/30(月) 15:03:11.20 ID:F4kZ86iT0
- Tiger使いの俺だが無印VSC最終版+最新APIパッチで特に問題なく快適に使えている
唯一、アプリケーション本体をダブルクリックしても起動できないという問題はあるが
これはもう諦めている。
- 277 :名称未設定:2015/03/30(月) 15:29:37.51 ID:iMbzRy560
- PlistBuddyじゃなかったもよう
@J2SE 5.0 Release 4 (PPC) (J2SE version 1.5.0_06)インストール
AV2Cフォルダをからっぽにして本家のアプリだけコピーして起動
Bawtねーよでエラー
C1.4.2のlibawt.jnilibを1.5.0にコピー
D起動したら、そのawt使えねーよ
こんな感じ
メインマシンじゃないからいいんだけ
- 278 :名称未設定:2015/03/30(月) 17:53:59.28 ID:iMbzRy560
- -RがJava1.5以降だって前提にたって10.3.9に
Java for Mac OS X 10.4, Release 9
https://support.apple.com/kb/DL847?viewlocale=en_US&locale=en_US
を当ててJavaを1.5.0_19にまで上げてみたものの
あえなく以下でで撃沈、結果は諦めるに・・・(´・ω・`)
648 :名称未設定 :2008/02/23(土) 20:49:55 ID:tJaKutgN0
>>647
もう見ていないだろうけど・・・
/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.5.0/Libraries/libawt.jnilib undefined reference to _kCTForegroundColorFromContextAttributeName expected to be defined in ApplicationServices
/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.5.0/Libraries/libawt.jnilib undefined reference to _NSAccessibilityTopLevelUIElementAttribute expected to be defined in Cocoa
/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.5.0/Libraries/libawt.jnilib undefined reference to _NSAccessibilityInsertionPointLineNumberAttribute expected to be defined in Cocoa
上のエラーメッセージの意味は以下のとおり。
ApplicationServices に _kCTForegroundColorFromContextAttributeName というシンボルを発見できなかった。
Cocoa に _NSAccessibilityTopLevelUIElementAttribute というシンボルを発見できなかった。
Cocoa に _NSAccessibilityInsertionPointLineNumberAttribute というシンボルを発見できなかった。
動作しない直接の原因は、10.4で追加された機能を使おうとしたためなのだろう。
・諦める
・10.4以降にする
・Linuxをインストールして、LinuxバージョンのJ2SE 5.0を使う(←Mac de Javaとは言えない)
どれかを選べw
- 279 :名称未設定:2015/03/30(月) 18:04:50.35 ID:fKA0kkPv0
- お疲れ様です
- 280 :名称未設定:2015/03/30(月) 18:15:02.79 ID:iMbzRy560
- ちな>>278は、本家+Java1.5 or >>9+Java1.5
完全-R+Java1.5dだとPlistBuddyの後に「grepにoなんてオプションなんてねーよ」と怒られてた
- 281 :名称未設定:2015/03/30(月) 19:09:06.37 ID:MltI/tj00
- 2chMateで目玉出してくれるフォントをV2Cで指定してもV2Cだと何も表示されないな
どこが悪いんだろう
目玉で一番楽なのはフォントをAppleColorEmoji指定っぽい
- 282 :名称未設定:2015/03/30(月) 20:20:02.52 ID:fKA0kkPv0
- ↓のSymbola入れたら、目玉見れるけどレス表示が明朝系になっちゃった。
http://users.teilar.gr/~g1951d/
- 283 :名称未設定:2015/03/30(月) 21:03:17.15 ID:MltI/tj00
- >>282
Symbola入れたら明朝になるけど目玉出ないな
おまかんなのか
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-11M4709 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.9.5
自分がためしたフォントは
和田研中丸ゴシック2004絵文字
http://sourceforge.jp/projects/jis2004/wiki/FrontPage
- 284 :名称未設定:2015/03/30(月) 21:25:43.14 ID:8NtDTUcc0
- >>276
2chAPIのパッチのサイトのパッチ済みの-Rを落としてきて、Info.plistに
$JAVAROOT/v2c_api_patch_mac.jarという記述があるのを確認して、
Tiger用の無印のInfo.plistの該当部分を書き直してみて。
- 285 :276:2015/03/30(月) 22:22:18.93 ID:m3nl8NIC0
- >>284
既に無印V2Cのパッケージ内のInfo.plistはパッチ済み-Rのパッケージに入ってたInfo.plistで上書きされてる。
(v2c_api_patch_mac.jarという記述もあります)
何もしない状態の無印V2Cでも、何故かダブルクリック(←アプリケーションアイコンを)では
起動できなかったので、パッケージ開けて.jarファイルを直接ダブルクリックして起動させていた。
今は無印V2Cのパッケージ内に追加したv2c_api_patch_mac.jar(のエイリアス)をダブルクリック
して起動させている。
「V2Cについて」では「バージョン:2.11.4 [R20131210]」と表示されます。
- 286 :名称未設定:2015/03/30(月) 22:30:34.05 ID:8NtDTUcc0
- 素の状態の無印でも同じならどうにもしようがないね。
- 287 :名称未設定:2015/03/30(月) 22:39:41.47 ID:fKA0kkPv0
- >>285
設定・保存フォルダをどっか他にに退避させて見てもダメ?
- 288 :276:2015/03/30(月) 23:17:27.06 ID:m3nl8NIC0
- >>287
V2Cを最初に起動させるとき設定・保存フォルダ作る場所尋ねてくるでしょ?
でもうちではその時点で既に起動できない(当然フォルダも作らない)状態だったんで、
起動できない病は設定・保存フォルダの内容や位置、有無には関係ないようだす。
(一応待避させてテストはしてみましたが)
- 289 :276:2015/03/30(月) 23:22:55.07 ID:m3nl8NIC0
- こりゃ要するにシステムがV2C.appのパッケージをアプリケーションとして
認識してないんだろうなと思ってみたり
とりあえず使えているからまあいいんだけど、なんか気持ち悪いっす。
- 290 :名称未設定:2015/03/31(火) 00:21:49.40 ID:o5XkLi9g0
- 目玉が最初から見えてなかったんなら諦めもつくけど
正式版では見えてたからなんかイヤなんだよな
改造してくれた人にとっても謎だろう
- 291 :名称未設定:2015/03/31(火) 00:26:34.13 ID:RHOs6rIt0
- 見えてるけど正直見えなくてもいい
- 292 :名称未設定:2015/03/31(火) 07:10:23.65 ID:Fbe4CcMp0
- >>210
bathyscapeがどうとか
関係ねーからww 馬鹿か
- 293 :276:2015/03/31(火) 09:03:44.58 ID:SZ0xqSgJ0
- >>292
言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
- 294 :名称未設定:2015/03/31(火) 09:21:58.92 ID:OSwHVSTf0
- も、もしや、VIP四天王のひとりか…
ひええええええええええええええ、お助けを
- 295 :名称未設定:2015/03/31(火) 12:33:26.83 ID:k1YSqdFS0
- 四癲脳かよw
- 296 :名称未設定:2015/03/31(火) 18:41:21.95 ID:po1x6KOZ0
- すまんが目玉ってなんですか?
- 297 :名称未設定:2015/03/31(火) 18:45:43.63 ID:9ABH7CHu0
- >>296
http://i.imgur.com/nBprExf.jpg
- 298 :名称未設定:2015/03/31(火) 18:56:12.82 ID:po1x6KOZ0
- どういう時に出るんですか?
- 299 :名称未設定:2015/03/31(火) 19:09:25.69 ID:/TCraMUl0
- NGワード(非公開)を書きこんだら1ポイント
500ポイントで永久アク禁らしい
- 300 :名称未設定:2015/03/31(火) 19:22:17.92 ID:VhsrV5K50
- >>203やって>>229にあるスレの目玉は置換してたけど
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1427113586/419のやつはどれも置換してなかった
運営が出してる目玉さえ置換してたら問題ないけどなんでだろうw
そういばフォントに無いと白抜き四角が出る事多いけどV2Cでは遭遇した記憶ないから
目玉出る出ないはこの辺関係あるのかな
- 301 :名称未設定:2015/03/31(火) 22:27:09.49 ID:9ABH7CHu0
- 👺
テスト
- 302 :名称未設定:2015/03/31(火) 23:11:20.76 ID:63DvOqmf0
- 👺コピペできんぞ👺
- 303 :名称未設定:2015/03/31(火) 23:12:56.63 ID:63DvOqmf0
- すまん、できとったよ
数字も記号も出て来なかったし、プレビューは??やった
- 304 :名称未設定:2015/04/01(水) 02:08:02.52 ID:qxTqIKMP0
- お気に入り一覧を更新するのってどうやんの?
こんなことすら分からない俺がアホなのか
- 305 :名称未設定:2015/04/01(水) 02:12:38.69 ID:qxTqIKMP0
- あ、今の質問はなしで
- 306 :名称未設定:2015/04/01(水) 08:04:19.63 ID:2ntdESCa0
- テスト 💩 見える?
- 307 :名称未設定:2015/04/01(水) 09:19:55.02 ID:g4VPvCPC0
- それには黒い四角に見える
- 308 :名称未設定:2015/04/01(水) 09:28:41.49 ID:2ntdESCa0
- 和田研絵文字フォントを普通にフォントフォルダに入れても絵文字は出なかったけど、V2Cの設定フォルダにフォント入れて代替AA用に指定したら絵文字も見えるようになった。
レス表示用のフォントはヒラギノ角W3
http://sourceforge.jp/projects/jis2004/wiki/FrontPage#h2-.E3.80.90.E3.83.80.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.89.E3.80.91
- 309 :名称未設定:2015/04/01(水) 09:42:05.89 ID:j1pIEirb0
- んこに目と口を付けちゃうセンスはどうかと思う
- 310 :名称未設定:2015/04/01(水) 09:54:07.41 ID:g4VPvCPC0
- >>308の通りやってみたら>>306にうんこが見えた
- 311 :名称未設定:2015/04/01(水) 10:59:25.20 ID:81Kqie1g0
- NGにしたキーワードが入っているレスを
番号すら見えなくする設定のしかたを教えてださい
- 312 :名称未設定:2015/04/01(水) 11:21:15.25 ID:g4VPvCPC0
- >>311
設定>非表示・キーワードの一覧を出してTのところにチェックを入れる
- 313 :名称未設定:2015/04/01(水) 11:35:10.50 ID:81Kqie1g0
- >>312
ありがとう
入れてみたけどやっぱり番号も見えるしポップアップもでてしまう・・・
バージョン2.11.8だとだめなのかな?
- 314 :名称未設定:2015/04/01(水) 11:47:07.99 ID:2ntdESCa0
- 2.11.8だが、Acさえチェック入ってれば番号の行もレスも完全に消える。
- 315 :名称未設定:2015/04/01(水) 11:49:57.62 ID:0v7/nQnP0
- >>308
なにげに解決法だった
Symbolaでもうんこ見えたし目玉とも久々に対面できた
- 316 :名称未設定:2015/04/01(水) 12:14:39.53 ID:81Kqie1g0
- さっきから何度もすみません
この設定じゃ駄目なの?
http://i.imgur.com/xLnRNpV.png
- 317 :名称未設定:2015/04/01(水) 13:12:57.80 ID:2ntdESCa0
- >>316
うちはこの設定だけで>>310は消えてるよ。 「適用」は押してるよね。
http://i.imgur.com/Jbmz1GU.jpg
- 318 :名称未設定:2015/04/01(水) 13:32:35.45 ID:81Kqie1g0
- うーん「適用」も押しています
310さんも「310+1 非表示:本文」と表示されて消えませんでした。
解決できずすっきりしませんが、ながながとすみませんでした。
- 319 :名称未設定:2015/04/01(水) 13:36:23.56 ID:0v7/nQnP0
- 設定→レス表示→一般 の右下の非表示はきちんと透明非表示になってる?
- 320 :名称未設定:2015/04/01(水) 14:46:26.53 ID:81Kqie1g0
- >>319
ああ、ありがとうございます
そんなところにも設定項目があったんですね!
みなさんには基本的すぎることだったかも知れませんが勉強になりました。
どうもありがとうございました。
- 321 :名称未設定:2015/04/01(水) 17:30:46.18 ID:rrlmhv4e0
- jimがAPI廃止の方向で動いてる
代わりに全レスの本文の8文字目に広告を差し込む仕様になるらしい
- 322 :名称未設定:2015/04/01(水) 18:00:19.52 ID:UjqZUt010
- 7文字以内なら表示されないんだろうか?
- 323 :名称未設定:2015/04/01(水) 18:08:34.90 ID:wptu1rXw0
- 何それww
エイプリルフールのネタじゃなくて?
- 324 :名称未設定:2015/04/01(水) 19:09:28.85 ID:gzvUIyU90
- 電報のように出来るだけ少ない文字数でやりとりをすれば
- 325 :名称未設定:2015/04/01(水) 20:23:45.22 ID:O68dmtBZ0
- チチ キトク スグ カエレ
- 326 :名称未設定:2015/04/01(水) 20:54:29.30 ID:ZrmjNLlp0
- >>325
長すぎ
チ キト ケレ
- 327 :名称未設定:2015/04/01(水) 21:15:25.44 ID:z5S8uEhK0
- 電報ってなに?
- 328 :名称未設定:2015/04/02(木) 00:58:22.24 ID:HV487Hnq0
- えええええええええええええ
これだからつくし世代は…
- 329 :名称未設定:2015/04/02(木) 11:29:39.37 ID:BvdYzUKL0
- >>326
ボスケテ
- 330 :名称未設定:2015/04/02(木) 11:39:42.11 ID:KezByTuv0
- いざゆかん!!徒歩で・・・
- 331 :名称未設定:2015/04/02(木) 17:36:56.79 ID:Lnm2OaaS0
- 何文字目かが固定だったら正規表現使って簡単に対処されそう
- 332 :名称未設定:2015/04/02(木) 21:26:14.42 ID:6yj4S1ra0
- 平和だねー
- 333 :名称未設定:2015/04/03(金) 00:30:30.94 ID:sSH7zqHD0
- 2chAPIパッチなるものを使ったのだけどフォントがSerifとやらになってて見づらい
おすすめのフォントある?
- 334 :名称未設定:2015/04/03(金) 00:35:13.05 ID:2Cjyi73f0
- >>333
LucidaGrande
- 335 :名称未設定:2015/04/03(金) 00:39:54.97 ID:sSH7zqHD0
- >>334
ありがとう
これほどじゃないけどSymbolっていうやつもSerifよりは見やすいね
- 336 :名称未設定:2015/04/03(金) 08:30:05.35 ID:ov+zfvYw0
- レス表示の設定に「自動AA判定」ってあるけど、
あれの判定の設定ってどこかにあれば教えて。
- 337 :名称未設定:2015/04/03(金) 15:53:20.09 ID:Y2zt5JLb0
- Symbola入れたり和田研絵文字フォント入れたり
>>308やったけど目玉出ない
もう分かんね(ヽ´ω`)
- 338 :名称未設定:2015/04/03(金) 17:04:13.70 ID:QorTBz6R0
- >>337
Symbolaか和田研絵文字をAA用に指定するだけで見えるようになったけどなぁ。
👀 💩 🀇🀇🀈🀉🀋🀌🀍🀎🀏 🀏
- 339 :名称未設定:2015/04/03(金) 17:20:02.55 ID:1nJvkNzd0
- >>338
2行目の人文字目が目玉?
- 340 :名称未設定:2015/04/03(金) 17:25:59.70 ID:QorTBz6R0
- >>339
うん。
目玉 うんこ 九蓮宝燈
- 341 :名称未設定:2015/04/03(金) 17:31:38.71 ID:rPaMpykl0
- >>338
一萬が2つしかない
四萬がない
九萬の間が歯抜け 全部で10牌 モナの限界か
- 342 :名称未設定:2015/04/03(金) 17:32:38.63 ID:3Z5FK3vn0
- SymbolaをフォントフォルダとV2Cフォルダ両方に入れたら代替フォントとして表示されるようになった
どっちか片方だけだとダメ
本当に謎
- 343 :名称未設定:2015/04/03(金) 17:33:48.36 ID:QorTBz6R0
- >>341
入力するときクリック空振りしてもうた。
- 344 :名称未設定:2015/04/03(金) 17:52:49.66 ID:1nJvkNzd0
- 俺も>>341のように見えているけどこれが正解なのか?
- 345 :名称未設定:2015/04/03(金) 18:33:53.43 ID:JNnWTetL0
- 🀇🀇🀇🀈🀉🀋🀌🀍🀎🀏🀏🀏
- 346 :名称未設定:2015/04/03(金) 18:35:39.77 ID:JNnWTetL0
- 🀇🀇🀇🀈🀉🀊🀋🀌🀍🀎🀏🀏🀏
九蓮宝燈できた
- 347 :名称未設定:2015/04/03(金) 18:38:12.21 ID:rPaMpykl0
- >>345
何面待ちか見てしまう性
147か
- 348 :名称未設定:2015/04/03(金) 22:56:33.84 ID:hzapTINp0
- ところでV2Cwikiに
「otfフォントを使用するとはできません(SunJREの対応待ち)」
という記述があるんだけど、これはどう解釈したらいいんだろう?
うちは普通にシステムフォントのヒラギノ角ゴW3指定してるんだけどアカンの?
- 349 :名称未設定:2015/04/03(金) 23:28:57.45 ID:Ub0opCZb0
- その問題はwindowsだけと思う。
- 350 :名称未設定:2015/04/03(金) 23:29:27.84 ID:q7TmMwLS0
- >>337
この目玉って何の意味があるの?
なんか画像のURL貼った時に勝手についてることがあるんだが・・・?
- 351 :名称未設定:2015/04/03(金) 23:35:57.04 ID:hzapTINp0
- >>349
そうなのかありがとう。
byVSC歴2日の初心者
- 352 :名称未設定:2015/04/04(土) 00:17:15.00 ID:ANp+GQUB0
- いつかのバージョンで対応したんじゃない?
誰も書き直してないだけで。
- 353 :名称未設定:2015/04/04(土) 05:58:51.03 ID:1U2+1J3g0
- >>337
>Symbola入れたり和田研絵文字フォント入れたり>>308やったけど目玉出ない
スレッド本文のフォントは何にすべき?
私は IPAmonaPgosick これが間違いで表示されない?
- 354 :名称未設定:2015/04/04(土) 07:09:35.98 ID:T9MlAIeq0
- >>350
軽微なNGワード1pt.(目玉印)
うーんなNGワード3pt.(NGワードがなんたらエラー)※旧吸い込み
やめてよなNGワード5pt.(NGワード禁止)※旧さくら
特定物質なNGワード10pt.(NGワード禁止)※旧さくら
有害物質なNGワード50pt.(NGワード禁止)※旧さくら
短期間で10pts.超えたら即BBQ/BBM逝き
50pts.超えたら1ヶ月
100pts.超えたら1年
500pts.超えたら地球が無くなるまで(西暦4844507年 2月21日 月曜日 10時39分30秒 JST)
>>353
レス表示:ipagp-mona.ttf
代替(AA用):wlcmaru2004emojip.ttf
にしたけど目玉も表示できてるよ。
- 355 :名称未設定:2015/04/04(土) 09:05:17.97 ID:q3vrc1M70
- すみません>>336なんですけど
AAなのにAAで表示されてないレスをAAにする方法あったら教えてください・・・
- 356 :名称未設定:2015/04/04(土) 09:56:44.84 ID:eF4KvymM0
- >>355
F
- 357 :名称未設定:2015/04/04(土) 11:32:59.43 ID:HId8b11/0
- >>355
レス番号を右クリック>設定>AAレス
- 358 :名称未設定:2015/04/04(土) 11:38:14.99 ID:q3vrc1M70
- >>356,357
Fなんて機能あるの知らなかった
レスのうえで右クリックするのとレス番号のうえで右クリックするのと
ちがうのが出てくるのも知らなかったです
すごく便利になりました
どうもありがとうございます!
- 359 :名称未設定:2015/04/04(土) 12:08:34.74 ID:KdtPHjL60
- >>356
ホ〜
サンクス
- 360 :名称未設定:2015/04/04(土) 14:25:37.71 ID:Y/Vxzd6P0
- まだ生きてるスレが(このスレとか)落ちたスレと同じようにグレーになって全スレッドタブの更新チェックしても更新されないんだが俺の環境だけ?
Yosemite 10.10.2
v2c バージョン2.11.8
java 1.6.0_65
- 361 :名称未設定:2015/04/04(土) 14:42:11.93 ID:5i3UtkZ60
- おまえだけ
- 362 :名称未設定:2015/04/04(土) 15:36:55.86 ID:fnz0DRtC0
- 何の気なしにレス表示用の設定いじったら、どれもしっくり来ない…
デフォルトってどのフォントだっけ?おせーて
- 363 :名称未設定:2015/04/04(土) 16:16:08.39 ID:T9MlAIeq0
- >>362
ヒラギノ角ProN W3
- 364 :名称未設定:2015/04/04(土) 16:25:18.52 ID:NGALAEap0
- Lucida Grandeじゃねえの
- 365 :名称未設定:2015/04/04(土) 17:48:23.18 ID:fnz0DRtC0
- >>363,364
ありがとう
たぶんLucida Grandeだと思うんだけど… なんかどっちもしっくり来ないw
- 366 :名称未設定:2015/04/04(土) 17:48:38.46 ID:kvC/F3+70
- 結果的にはほとんど同じ
- 367 :名称未設定:2015/04/04(土) 17:54:07.72 ID:NY7a4u9x0
- 絵文字用の代替フォントを指定できないってのは片手落ちだなあ
なんで自動のみなんだろ
- 368 :名称未設定:2015/04/04(土) 18:05:53.83 ID:KdtPHjL60
- まぁ、試しに チョ〜ごくぼそ か こるりライト 入れて味噌
- 369 :名称未設定:2015/04/05(日) 00:50:59.12 ID:Mz43LYUM0
- >>356
Fって何?
- 370 :名称未設定:2015/04/05(日) 01:04:03.76 ID:HVGdwZHe0
- Fのキーを押す、というキーバインド。
メニューバーの設定/キーバインドで設定出来る。
- 371 :名称未設定:2015/04/05(日) 11:37:47.00 ID:QJPFjYsO0
- メニューのスレ一覧にある「書き込みスレ一覧」を選ぶと
書き込んだスレだけじゃなくて、
閲覧したスレまで全部表示されるんだけどなにか設定が悪いの?
- 372 :名称未設定:2015/04/05(日) 12:37:00.45 ID:XS5A+Qyj0
- フォントフォルダに Symbola.ttf と
和田研絵文字フォントwlcmaru2004emojip.ttfを入れた。
レス表示:IPAMonaPGothic
代替(AA用):wlcmaru2004emojip.ttf
にした。v2cを再起動。けど目玉も表示出来てない。
目玉フォント表示方法をwikiに書いて欲しい。
>>338は(空白がいくつか)九蓮宝燈 に見えている。
正しくは 「目玉 うんこ 九蓮宝燈」らしい。
ReplaceStr.txtは空っぽ。
- 373 :名称未設定:2015/04/05(日) 12:46:01.23 ID:rvqwY+Ny0
- ニュース系の板だけ更新するとV2Cの挙動がかたまったり白画面になったりおかしくなるんだけど
- 374 :名称未設定:2015/04/05(日) 12:57:00.69 ID:zJ2EqmAd0
- >>372
Fキーを押すとAA用のフォントに切り替わるから表示される筈。
- 375 :名称未設定:2015/04/05(日) 13:11:43.00 ID:lNvkRpmp0
- >>372
レス表示:
代替(AA用):IPAMonaPGothic
- 376 :名称未設定:2015/04/05(日) 15:01:26.02 ID:qotesPg/0
- レス表示:IPAMonaPGothic
代替(AA用):wlcmaru2004emojip.ttf
で目玉も見えてるよ。
http://i.imgur.com/H5buDxb.jpg
- 377 :名称未設定:2015/04/05(日) 15:06:55.87 ID:qotesPg/0
- >>372
まさかとは思うけど、もちろん代替(AA用)のフォントは「Ture Typeフォントを使用する」にしてるんだろうね?
Physical Fontで設定したら絵文字は見えないよ。
- 378 :名称未設定:2015/04/05(日) 15:10:04.63 ID:KhYEbQUo0
- 書き込みに目玉がついたらヤバい状態ってことだよね
NGワードの一覧とかありますか?
- 379 :名称未設定:2015/04/05(日) 15:21:39.96 ID:dTrWVybw0
- NGワードは公表されてない
.net全体で沢山貼られるリンクやら書かれるワードが対象だから
どっかで荒らしが使ってたワードやらテンプレに使われてるロダが引っ掛かったりする
だから目玉が目印として表示必要なんだよね
自分はAAスレ行くから代替に絵文字フォント指定はしたくないってのが有るから困る
- 380 :名称未設定:2015/04/06(月) 09:38:00.59 ID:udMCNsCc0
- APIの使用許諾を得ずにAPIを使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律
等関係する法律に違反することになります。
お前ら全員逮捕じゃ!
- 381 :名称未設定:2015/04/06(月) 09:57:43.71 ID:yH/vn2AC0
- API使ってないし
- 382 :名称未設定:2015/04/06(月) 10:42:52.53 ID:tJfSZMZU0
- >>380
やれるもんならやってみな
- 383 :名称未設定:2015/04/06(月) 10:56:12.13 ID:/hZRMh1A0
- >>380
糞APIなんざ使っとらんわタコ死ね
- 384 :名称未設定:2015/04/06(月) 12:45:15.79 ID:Ql4EfVgz0
- フルボッコわろた
- 385 :名称未設定:2015/04/06(月) 17:35:54.03 ID:OsQWukPD0
- ところで速度的にAPI>readcgiというのは本当なのかな?
俺の使っている範囲では全然変わらないような気がするんだけど。
鍵入れるために費やした手間暇を無にするのが悔しいから現在API使ってるけど
過去ログ見る時にいちいち切り替えるのめんどくさいからもうやめようかなAPI。
- 386 :名称未設定:2015/04/06(月) 17:55:35.57 ID:zwcShIxb0
- そりゃHTML解析してDATに変換する処理がない分、APIのほうが速いだろうね。
でも最新のPCならそんなの0.1秒以下で行われるだろうし、
人間が体感できるほどの違いはないかと
- 387 :名称未設定:2015/04/06(月) 17:55:38.07 ID:lsvb3zwi0
- >>380
V2CでAPI使ってる奴なんているの?ってレベルの使用率だろ……
- 388 :名称未設定:2015/04/06(月) 17:56:36.81 ID:lsvb3zwi0
- >>386
それ、ローカル部分だけの話じゃない
APIの鯖が詰まったらread.cgiとの逆転も可能性としてはある
- 389 :名称未設定:2015/04/06(月) 18:00:48.73 ID:ydCrQkPy0
- 利用者数からいけばAPI<read.cgiでしょきっと
もちろん分かんないけど運営としちゃread.cgi側に力入れんじゃないかね
- 390 :名称未設定:2015/04/06(月) 18:42:26.15 ID:908ZI2FM0
- read.cgi側に力入れても運営には金が入らないのに?
そんな運営だったらそもそもAPIなんか導入してない。
- 391 :名称未設定:2015/04/06(月) 18:52:04.41 ID:ydCrQkPy0
- そうなの?
read.cgi = webアクセス = 広告収入かと思ってた こりゃ失礼
- 392 :名称未設定:2015/04/06(月) 20:01:55.88 ID:wqFvzdwG0
- よそのスレッドに書き込んだら目玉が出てびびった。
どうも過去ログのアドレスが引っかかったらしい。
ところでこれの累積によるペナルティって個別のIPアドレスに対して?
だったら毎日変わるから別にいいんだけど、プロバイダ単位の規制だったらまずい…
- 393 :名称未設定:2015/04/06(月) 23:04:14.33 ID:fw9Czq920
- 荒らしを防止するなら、書き込んだ後に警告するんじゃなくて、
書き込み前にダイアログ内で警告出せばいいのにな。
- 394 :名称未設定:2015/04/07(火) 09:29:57.62 ID:o9PhC5Zo0
- >>377
>代替(AA用)のフォントは「Ture Typeフォントを使用する」にしてる?
>Physical Fontで設定したら絵文字は見えない
372です。wlcmaru2004emojip.ttfを「Ture Typeフォントを使用する」にしても
Physical Fontで設定しても>>372の目玉が見えない状況は変わりません。
- 395 :名称未設定:2015/04/07(火) 09:41:02.11 ID:jpP+gfyj0
- >>394
「F」を押したときにちゃんと和田研絵文字とモナーフォントが切り変わってる?
- 396 :名称未設定:2015/04/07(火) 13:31:51.49 ID:o9PhC5Zo0
- >>395
>>377の代替(AA用)のフォントは「Ture Typeフォントを使用する」設定です。
fを押すと本文だけフォントは切り替わります。が、>>338の目玉が見えない状況は変わりません。
九蓮宝燈はfを押す前も後、どちらでも見えています。
APIはB10
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-11M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.8.5 (x86_64)
- 397 :名称未設定:2015/04/07(火) 15:28:55.46 ID:/J7Zuoi50
- >>394
>wlcmaru2004emojip.ttf
うちのはwlcmaru2004emoji.ttfだからその違いかなぁ。
- 398 :名称未設定:2015/04/07(火) 15:50:55.39 ID:zPilxonH0
- うちでは>>338の絵文字部分に関してはemoji.ttfでもemojip.ttfでもほとんど同じに見える
(もちろん目玉もうんちも牌も見えている)
- 399 :名称未設定:2015/04/07(火) 20:40:11.15 ID:wV50oNv60
- >>396
うちもほぼ同じ状況
Safariとバチスカでは目玉見えてるのに、V2Cでは見えない不思議
- 400 :名称未設定:2015/04/07(火) 20:44:24.59 ID:/J7Zuoi50
- >>399
>>372が書いている
>ReplaceStr.txtは空っぽ。
が鍵かも知れない。俺もこれに余計な事書いたら目玉が出なくなった。
- 401 :名称未設定:2015/04/07(火) 21:01:59.66 ID:zPilxonH0
- ところで…
<img src="http://img.2ch.net/ico/mac.gif">
↑皆さんのV2Cではこれはどのように見えていますか?
うちのV2Cではimgタグしか見えないんだが、マカエレで見たら7色林檎の絵文字に見えた。
- 402 :名称未設定:2015/04/07(火) 21:10:06.26 ID:zPilxonH0
- という結果報告ではなくて質問だった…
このようなimgタグをV2C上でインライン画像として表示することはできないものでしょうか?
- 403 :名称未設定:2015/04/07(火) 21:17:18.98 ID:wV50oNv60
- >>400
サンクス。でもReplaceStr.txtがない
見つけられないだけだろうか
- 404 :名称未設定:2015/04/07(火) 21:34:08.32 ID:/J7Zuoi50
- >>403
ホーム/ライブラリ/Application Support/V2Cに無いなら無関係だろう。
>>402
ImageViewURLReplace.datを導入する事で解決するかも知れない。
ググってJane Style用の最新版というのをダウンロードして
ホーム/ライブラリ/Application Support/V2Cに置いて
V2Cのメニューバーからファイル>再読み込み>ImageViewURLReplace.dat&iurlrpl.txt
を実行する。
- 405 :名称未設定:2015/04/07(火) 21:47:08.96 ID:wV50oNv60
- >>404
Application Support/V2Cってログとか設定ファイルの入ってるとこだよね
やっぱ無いから別の原因か…
- 406 :名称未設定:2015/04/08(水) 00:36:24.48 ID:gkxp0kid0
- >>400
>>ReplaceStr.txtは空っぽ。が鍵かも知れない。俺もこれに余計な事書いたら目玉が出なくなった。
>>372 です。ReplaceStr.txtの内容は上で書かれていた置換のコードでしょう。
レスでは&の半角全角とかの間違いやSJISで書かないといけない制約もある
みたいなので、消える可能性やトラブルがあるのは話としてはわかる。
だけど、ReplaceStr.txtが空っぽなのに鍵かもというのは違うと思う。
- 407 :名称未設定:2015/04/08(水) 06:49:52.33 ID:lKCIrHLt0
- >>401
マカーウマーが見えてる
- 408 :名称未設定:2015/04/10(金) 17:50:50.66 ID:JLECNffm0
- 久しぶりに来てみたけど、”目玉”って何?
- 409 :名称未設定:2015/04/10(金) 18:29:56.03 ID:CbpP0khK0
- 言う能わず
- 410 :名称未設定:2015/04/10(金) 22:14:28.43 ID:yv+ZYYQe0
- >>1から全員読め
- 411 :名称未設定:2015/04/11(土) 00:42:37.89 ID:YsF5c1350
- 終了して起動したら開いてたスレが全部消えるようになったんだがなぜだ
- 412 :名称未設定:2015/04/11(土) 11:07:27.74 ID:xA2d8w6w0
- 文字のサイズがちょくちょく変わるんだけど
デフォルトサイズにするにはどうすればいい?
ショートカットキーとかある?
- 413 :名称未設定:2015/04/11(土) 12:52:04.10 ID:GHEz4qvQ0
- cmd+ホイールの回転で拡大・縮小するけど一時的な変更の筈。
- 414 :名称未設定:2015/04/11(土) 13:20:39.96 ID:xA2d8w6w0
- >>413
なるほど
多分、cmd+○○をマウスのボタンに割り当ててるから、そのボタンとホイールを同時に触った時に文字がちょくちょく変わってる可能性があるな
逆に、V2Cでcmd+ホイールで文字サイズ変更を無効にすることができないか探してみたら
設定→レス表示で、ctrl+ホイールで拡大という項目のチェックを外してみたら、cmd+ホイールで文字のサイズが変わることはなくなった
この推察が当たっていてうまく行くといいが
- 415 :名称未設定:2015/04/11(土) 21:32:27.17 ID:brWNrCtv0
- パッチ当ててあるやつを使わせてもらっているが
OSXを10.10.3にアップデートしてからあちこち動作が怪しいのう
アップデートしていない奴は様子見た方がいいぞ
- 416 :名称未設定:2015/04/12(日) 01:35:42.75 ID:8z+QrdL70
- 俺も広告表示しないパッチ当ててるの使ってるが、10.10.3にアップデートしても何も動作が怪しい所はないぞ
まぁ俺が機能を使い切ってないだけかもしれんが
>>415は具体的にどの辺が怪しいの?
- 417 :名称未設定:2015/04/12(日) 03:07:33.61 ID:pLlXOzqV0
- スレ一覧NGワードで透明非表示かなりいいな
- 418 :名称未設定:2015/04/12(日) 11:02:47.50 ID:8Usb3l5L0
- ところで目玉マークなんだけどwlcmaru2004emojiでもSymbolaでも
縦長のオバQみたいな目玉だけど、もっと目立つ正円の目玉フォントってないのかな
↓こんな感じの
http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_135900/135820/full/135820_1428804115.jpg
- 419 :名称未設定:2015/04/12(日) 13:46:41.49 ID:rpAGwMql0
- >>416
再現性があるところだと、文字変換中にshift+→で変換中の文字が削除されてしまう
実用で問題ない箇所だとメニューのシステム環境設定、App Storeを選択しても無反応
再現性がないやつだと、文字打ち間違えた箇所を削除したつもりで
全然違うところが削除されたり、改行されたり、他色々
- 420 :名称未設定:2015/04/12(日) 13:55:30.26 ID:GDOAS5K50
- 絵文字の反応の差は何が原因なのか
http://i.imgur.com/HscG1Xj.png
- 421 :名称未設定:2015/04/12(日) 14:06:49.23 ID:t/rDdJRb0
- もう目玉の話飽きました・・・
- 422 :名称未設定:2015/04/12(日) 15:09:32.36 ID:STpP+X+v0
- >>420
なんてフォント使ってるの?
- 423 :名称未設定:2015/04/13(月) 17:57:40.37 ID:25dDiu1b0
- レス欄に特定の文字が出てきたらそれを特定の画像に置き換えて表示することって可能ですかね?
具体的にいうと目玉の絵文字の代わりに>>418の目玉画像を表示したいのですが
- 424 :名称未設定:2015/04/13(月) 18:03:38.97 ID:25dDiu1b0
- Wallstreet3種類持ってたけど発熱量は266MHz>233MHz>300MHzだった
まあCPUだけの問題じゃなくヒートシンクの密着具合などの個体差もあったと思うが
- 425 :名称未設定:2015/04/13(月) 18:03:55.78 ID:oQ4Ms7ME0
- >>423
むりぽ
- 426 :名称未設定:2015/04/13(月) 18:04:22.47 ID:25dDiu1b0
- ごめん
言うまでもなく>>424は誤爆
- 427 :名称未設定:2015/04/13(月) 22:22:29.66 ID:25dDiu1b0
- 「タブを閉じて履歴から削除」のボタンがないのですが
自分で作ることは可能ですか?
- 428 :名称未設定:2015/04/14(火) 19:56:57.54 ID:Usjn4Xyz0
- 目玉問題ってもしかしてJavaのバージョンが関係してる?
6じゃ駄目とか
- 429 :名称未設定:2015/04/14(火) 20:02:05.42 ID:frISuVq70
- Symbolaや和田研絵文字を指定しても目玉が見えないと言う人は、文字ビューアでは目玉見えてるのだろうか?
- 430 :名称未設定:2015/04/14(火) 20:15:23.74 ID:wMTpPpLD0
- まーた変な機能つけたんか?
::chocked::(::が半角だと絵が出る?)
なんかV2C使えても大元の.netがどんどんクソ化してる
- 431 :名称未設定:2015/04/14(火) 20:20:10.83 ID:tHWnGq8m0
- てすと
<img src="http://img.2ch.net/emoji/2ch-chocked.gif">
- 432 :名称未設定:2015/04/14(火) 20:44:53.77 ID:0wXKJ1lz0
- >>428
うちはJava1.5でMacOS10.4でPPCで無印V2C2.11.4だけど目玉見えてるよ
代替(AA用)は和田研絵文字にしてるがシンボラでも見えた
- 433 :名称未設定:2015/04/14(火) 20:46:25.76 ID:Usjn4Xyz0
- >>432
そうですか
原因はなんなんだろう?
Webブラウザでも文字ビューアでも見えてるのに
- 434 :名称未設定:2015/04/15(水) 01:22:57.31 ID:mQ94CHVE0
- 標準のフォントなら普通は何もしなくても目玉が表示される、あまりに古いバージョンは知らない
改造フォントを使ってる場合も知らない
まあ、このスレはバグ報告テンプレ貼らないのが多いから環境すら判らんけどな
- 435 :名称未設定:2015/04/15(水) 20:54:21.98 ID:xk3IxvPF0
- フォントフォルダに Symbola.ttf と
和田研絵文字フォントwlcmaru2004emojip.ttfを入れた。
レス表示:IPAMonaPGothic
代替(AA用):wlcmaru2004emojip.ttf
にした。v2cを再起動。目玉は表示出来てない。
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-11M4609 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.8.5 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 987(759)/987 [MB]
【不具合内容】 目玉は表示出来てない。
- 436 :名称未設定:2015/04/15(水) 22:01:49.21 ID:nsN2+B0W0
- 標準のフォントってどれ?
- 437 :名称未設定:2015/04/15(水) 23:47:16.59 ID:bFQ/jM6F0
- [652413208]: java.io.IOException: Premature EOF
ログ取得時に出て見られないんだけど
これってどういうエラーですか?
とりあえず今の所はこのスレッドに限って出ます
【動画】DQNが老人に花火を咥えさせて爆破→口の中血まみれの重傷★5 [転載禁止]?2ch.net [652413208]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429105255/
- 438 :名称未設定:2015/04/16(木) 00:02:50.90 ID:5A/Rg6gW0
- 目玉表示テスト用
👀👀👀👀👀👀👀👀👀
👀👀👀👀👀👀👀👀👀
- 439 :名称未設定:2015/04/16(木) 02:12:41.21 ID:RIZIs7Cs0
- 💩💩💩💩💩💩💩
💩💩💩💩💩💩💩 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 440 :名称未設定:2015/04/16(木) 04:33:37.83 ID:1Ft7xHN60
- NGにはRock54: Cautionなんちゃら付くみたいだからもう目玉は用無しだな
目玉表示出来なくてもRock54: で判断すればいい
- 441 :名称未設定:2015/04/16(木) 04:52:06.19 ID:/FjzPZhn0
- ftpのレスでread.cgiから取得出来なくなってる?
- 442 :名称未設定:2015/04/16(木) 05:32:55.41 ID:GPYvNMJI0
- ftpだけでも無さそうだが今は専ブラAPI以外は不具合多発
- 443 :名称未設定:2015/04/16(木) 05:53:57.92 ID:BVP/OuGC0
- 新規に建てられたスレが、見れないようだ?
301 moved permanently
- 444 :名称未設定:2015/04/16(木) 06:05:58.86 ID:piXSFgK90
- >>443
だねえ
- 445 :名称未設定:2015/04/16(木) 07:14:15.84 ID:b0BnJAXU0
- http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429113567/
【国際】AIIB 独メルケル首相が日本に参加呼びかけ★5 (C)2ch.net : java.io.IOException: Premature EOF
V2Cで読めない。
- 446 :名称未設定:2015/04/16(木) 07:20:28.56 ID:b0BnJAXU0
- あとAPI版はFireFoxを終了中にV2Cから画像などのリンクを外部表示しようとすると、
FireFoxを起動して表示しようとしないよね。もともとのV2Cは起動からやってくれたと思う。
- 447 :名称未設定:2015/04/16(木) 07:51:01.05 ID:piXSFgK90
- >>446
それはapi版になってからずっとだね
- 448 :名称未設定:2015/04/16(木) 08:15:15.87 ID:/o9M/K6q0
- 一般のWebブラウザからも読み込みできなくなるのなら、当然運営側で対処すると思うけど・・・・・・
今の運営の現状じゃ、どうなるかわからないなあ
- 449 :名称未設定:2015/04/16(木) 08:35:00.63 ID:lYFBTO6R0
- 【速報】 本文に「ftp://」と書くと、SCに転載されなくなることが判明 [転載禁止]?2ch.net [448232229]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429119437/
これが原因かもしれないね
- 450 :名称未設定:2015/04/16(木) 08:36:41.11 ID:lYFBTO6R0
- http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429119437/
これが原因かもだね
- 451 :名称未設定:2015/04/16(木) 10:13:16.78 ID:5A/Rg6gW0
- >>439
自爆テロww
- 452 :名称未設定:2015/04/16(木) 10:27:12.73 ID:9xTyR7Z+0
- >>437
俺もこれ出るようになったわ
あとunknown HTTP error (520)って出てスレが読み込めんようになった
けど読み込めるスレもあるからよく分からん
- 453 :名称未設定:2015/04/16(木) 11:58:55.69 ID:/o9M/K6q0
- ちょっと上見ればわかる
- 454 :名称未設定:2015/04/16(木) 12:07:11.05 ID:/o9M/K6q0
- >>9の方法を試したいんだけど、2chAPIの入手先がわからん・・・
- 455 :名称未設定:2015/04/16(木) 12:10:44.01 ID:PIdVUxIf0
- こっちにも貼っておこう
>本文に「ウンコって書きました/」と書く(括弧不要)
>↓
>read.cgiがオートリンク
>↓
>read.cgiへのアクセス時にCloudFlareがエラーを返すようになる(バグ?)
>↓
>sc、該当スレッドをクロールできない
>※副作用として一般ブラウザで開くことができなくなる
>レス本文に ウンコって書きました/ 書かれているとread.cgiで読めなくなる
APIで読んでる限りは一応読める
ただ今はAPIが糞重いので更新されないことがある
ちなみに520エラーは2ch鯖の出入り口にあるCF(ファイアーウールみたいなもの)が出してるエラー
なので2ch側で何か出来るというものでもなさそう
- 456 :名称未設定:2015/04/16(木) 12:12:50.06 ID:PIdVUxIf0
- >>454
コンビニの兄ちゃんが
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018698/319
ってよく分からない呪文を叫んでた
- 457 :名称未設定:2015/04/16(木) 12:32:09.20 ID:/o9M/K6q0
- そっちの話じゃなくてファイルどこかなって話だったんだけど
あれこれやってたらわかりました。ありがとう。
- 458 :名称未設定:2015/04/16(木) 14:44:06.29 ID:xveDUMXe0
- V2Cだといろんなスレが520エラー吐いてみれなかったりするけど、
バチスカだとどれもすんなり見れるね。
2chがわざと公認?専ブラ以外閉め出そうと新たな策を出してきた気がする
- 459 :名称未設定:2015/04/16(木) 15:29:35.29 ID:0dfagYK20
- 見れるスレと見れないスレがあるね
V2Cもうだめなのか
- 460 :名称未設定:2015/04/16(木) 18:36:16.00 ID:1Ft7xHN60
- 串だか割れapiだか使えばV2Cいけるんじゃないの?
死んだのread.cgiでV2Cでもapi使えば読み書き出来るはず
自分はやり方分からないからmateしか使えないけど
一応運営が閉め出してるんじゃなくバグって事らしいけど
- 461 :名称未設定:2015/04/16(木) 18:45:11.92 ID:/o9M/K6q0
- Webブラウザで読めなくなるようなことをしては運営も得しないしなあ
一応応急措置はされたようだ
- 462 :名称未設定:2015/04/16(木) 18:50:48.87 ID:VSTOKzPb0
- とりあえずmac板をWebブラウザで読むにはスマホ用の下記URLでアクセス。
http://itest.2ch.net/subback/mac
- 463 :名称未設定:2015/04/16(木) 19:29:47.11 ID:GTMDXPNo0
- あ、元に戻ってる(ような気がする)
- 464 :名称未設定:2015/04/16(木) 20:24:50.26 ID:/o9M/K6q0
- 今もこのスレの最新50をSafariで開こうとするとエラーだよ
新しく立てられたスレだけ無理矢理問題回避する応急措置だから
- 465 :名称未設定:2015/04/16(木) 20:35:55.14 ID:1Ft7xHN60
- >>462
それ何が悪いのか分からないんだけどいつも「見つかりませんでした」なんだよ
使えたためしない
OS10.9.5
opera 28.0.1750.51
adblockもホワイトリスト入れたんだけど、何見落としてるんだろ
- 466 :名称未設定:2015/04/16(木) 20:46:26.85 ID:q68/NKWy0
- このスレが終わるまで、APIでしか見れないかも知れん
ソフト板の方は勢いがあるから1000まですぐだろうが
新Mac板は どうなるんだろうか
- 467 :名称未設定:2015/04/16(木) 21:01:33.61 ID:lYFBTO6R0
- テスト
ウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★
- 468 :名称未設定:2015/04/16(木) 21:07:17.82 ID:ICxDEbLh0
- このままバチスカ使わなければならない日々が続くのか…
- 469 :名称未設定:2015/04/16(木) 21:15:13.15 ID:qvxt2PjB0
- read.cgi対策?
Webブラウザでもまともに見られなくなってるな
今後はAPIに対応したブラウザでしか見られなくなるんだろうね
- 470 :名称未設定:2015/04/16(木) 21:25:52.89 ID:GTMDXPNo0
- さすがにそれはない
- 471 :名称未設定:2015/04/16(木) 21:26:09.43 ID:Xw08LavG0
- >>468
避難所にあるAPI設定で見れてるよ
- 472 :名称未設定:2015/04/16(木) 22:08:36.31 ID:BVP/OuGC0
- http://2ch-dc.net/v5/src/1429188615761.jpg
何色に見えますか?
- 473 :名称未設定:2015/04/16(木) 23:38:27.61 ID:q68/NKWy0
- エンヂ
- 474 :名称未設定:2015/04/17(金) 00:08:33.04 ID:g+DX9iBO0
- 電灯色のカブリがありますね
- 475 :名称未設定:2015/04/17(金) 01:44:02.46 ID:79hL20B10
- >>471
書いた本人じゃないけど
API設定したら見えるようになりました
ありがとうございました
- 476 :名称未設定:2015/04/17(金) 09:22:33.79 ID:w8Xvypgv0
- 一応対応したらしいけど
新たにあのワードでread.cgi壊れない様にしただけで既に壊れたスレの修復はしない(出来ない?)のか
- 477 :名称未設定:2015/04/17(金) 09:27:52.83 ID:LTncXS4y0
- read.cgiだけでも読み書きできるね。読み込み2回しないとダメだけど。
- 478 :名称未設定:2015/04/17(金) 13:09:14.08 ID:C69R3OwS0
- あい
- 479 :名称未設定:2015/04/17(金) 14:43:44.85 ID:AnbhXovb0
- API設定してしまった悪い子が通りますよ
- 480 :名称未設定:2015/04/17(金) 14:55:40.10 ID:PPmekw000
- まぁスクレイピングしてる時点で悪い子だから気にせずガンガンやろうぜ
- 481 :名称未設定:2015/04/18(土) 10:12:44.75 ID:Dl6T6UD30
- テスト
- 482 :名称未設定:2015/04/18(土) 11:11:50.22 ID:sAli4eeH0
- tes
- 483 :名称未設定:2015/04/18(土) 11:22:34.80 ID:qUOGNaza0
- >>477
APIでも読み込み2回しないとダメな時があるよ(ダメでない時もある)
- 484 :名称未設定:2015/04/18(土) 12:57:55.65 ID:QSCkJaXG0
- 鯖の不調とread.cgiは別問題
壊れたスレは何度リロっても見れない
壊れてないスレは何度か試すと見れる
運営は壊れたログ直す気無いんだな本当にクソ
- 485 :名称未設定:2015/04/18(土) 14:24:24.70 ID:kevwM20P0
- API設定にしたら見れたわ
クソw
- 486 :名称未設定:2015/04/18(土) 14:25:22.27 ID:kevwM20P0
- APIにしたら読めたわ
書き込みもAPIにしなきゃいけないのかクソ
- 487 :名称未設定:2015/04/18(土) 14:39:08.11 ID:qUOGNaza0
- 書きこみにAPIは関係ないだろ
- 488 :名称未設定:2015/04/18(土) 15:02:41.66 ID:QSCkJaXG0
- スレ読めなくても書けはするんだよな
スマホでapiの2chmate使ってるけどmateから書くの何か嫌で書き込みはapi非対応の別の専ブラ使ってるわ
- 489 :名称未設定:2015/04/18(土) 15:27:15.46 ID:qUOGNaza0
- 俺なんか書きこみのUA設定をあえてiCabにしてるんだぜ
- 490 :名称未設定:2015/04/18(土) 16:12:26.21 ID:WNqxUoKg0
- 二日くらい前から、一部のスレを読み込むと
java.io.IOException: Premature EOF
とウィンドウ下に表示されて更新しなくなりました (このスレも)。
環境は以下の通りです。
V2C: 2.11.8 V2C_APIPatch_MacOSB10 パッチ適用
java ver 1.6.0_65
Mac OS 10.10.2
それまではずっと B06 パッチ版を使ってたのですが、この症状が出て
最新版の B10 パッチにしても治りませんでした (B10 パッチがリリース
されたのが 3/22 なので当たり前と言えば当たり前ですが)
- 491 :名称未設定:2015/04/18(土) 16:52:28.04 ID:dCu6khAf0
- >>490
気にせずにもう一回読み込めばいい。
- 492 :名称未設定:2015/04/18(土) 17:48:06.26 ID:g51BgytI0
- >>491
横からだけど同じ症状で、何回読み込み直しても表示されないよ
- 493 :名称未設定:2015/04/18(土) 17:58:41.95 ID:urSs3A9J0
- java.io.IOException: Premature EOF
これこの前のread.cgi死んだ時に実況板行ったらあったわ
その後なぜか出なくなったが
- 494 :名称未設定:2015/04/18(土) 18:30:21.16 ID:LuPoCHFG0
- >>490
設定→外部コマンド→2chAPI設定で
「2chAPIを使用する」にチェック入ってるかどうか&鍵が間違ってないか確認
- 495 :名称未設定:2015/04/18(土) 19:24:41.10 ID:+anzUowB0
- API使わない人はどうすりゃいいんだよ?
- 496 :名称未設定:2015/04/18(土) 19:37:13.00 ID:duAwoG7W0
- 新しいスレ立つまで待つしか無いよ。
- 497 :名称未設定:2015/04/18(土) 21:47:17.05 ID:sAli4eeH0
- Firefoxで
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1426511492/450-
って入れたら見れた
- 498 :名称未設定:2015/04/18(土) 22:30:25.09 ID:XsVaHxqV0
- APIとread.cgi両方onにしてると過去ログにアクセスする時はcgi経由、生きてるスレはAPI経由
と使い分けられてますか?
- 499 :名称未設定:2015/04/19(日) 20:42:47.60 ID:cSe3+Ur/0
- V2Cでふらっと2ちゃんねるは見れない?
- 500 :名称未設定:2015/04/19(日) 20:49:13.86 ID:/iczQcX+0
- お、読み込めた
- 501 :名称未設定:2015/04/19(日) 20:53:48.61 ID:pzmI6F7u0
- あ、直った
- 502 :名称未設定:2015/04/19(日) 20:58:40.19 ID:nocqx8aU0
- 例のftp問題、直ったらしい
read.cgiからでも読込みできる
263 名無しさん@お腹いっぱい。 【sage】 2015/04/19 (日) 20:52:16.40 ID:TwtxdAWK0 [PC]
汚染スレが読める様になったみたい
2ch側で直したのかな?
264 名無しさん@お腹いっぱい。 【sage】 2015/04/19 (日) 20:53:24.64 ID:j1ryKanX0 (6/6) [PC]
まじだ
Java+Swingによる2chブラウザ V2C@Linux板
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1360428924/
- 503 :名称未設定:2015/04/19(日) 21:09:38.13 ID:cSe3+Ur/0
- わーい、このスレ見(ら)れるようになったー
- 504 :名称未設定:2015/04/19(日) 21:16:47.49 ID:3SIi4JwR0
- お、治したのか馬鹿運営。
- 505 :名称未設定:2015/04/20(月) 10:00:19.88 ID:oKmW0MrY0
- やっとこのスレ来れたw
- 506 :名称未設定:2015/04/20(月) 10:10:14.04 ID:Ne4Tq4IN0
- そんな意地張らずに割れ鍵使って不正アクセスすればいいのに
- 507 :名称未設定:2015/04/20(月) 10:38:07.59 ID:Ex7VROE30
- V2Cならscにチェック入れれば読み書きできたんだけどね
- 508 :名称未設定:2015/04/20(月) 10:49:37.27 ID:Vp+Mod520
- スパイル3.83キーが割れなかったので
今割れているスマホキーを変えろと強制命令が各専ブラ作者に下る(天下を獲った得意げなSpyる)
そして完全にAPI化される 日も近いような・・・
- 509 :名称未設定:2015/04/20(月) 12:16:56.49 ID:xu6WCcFs0
- Webブラウザの広告もあるしAPI専用とか無いでしょ
まあ、今回みたいにバカな設定して直るまで我慢できない奴らをAPIに引っ張り込むくらいはするかも
- 510 :名称未設定:2015/04/21(火) 11:21:58.72 ID:quz+8ORL0
- 右下にあるメモリのメーターみたいなやつ
BrushMetalLookに切り替えるとマウスオーバー時だけ表示される
ようになる(通常は表示されっぱなし)のはうちだけですか?
- 511 :名称未設定:2015/04/21(火) 16:49:47.68 ID:EFwxvYsM0
- 書き込み欄でsageをつけるチェックボックスの後ろが、赤丸になったんだが、今見たらグレーです
この赤丸とかグレーとかどういうことなんでしょうか?
- 512 :名称未設定:2015/04/21(火) 16:59:51.59 ID:tPXb6ne00
- ●を使って書き込むという意味。
今だと浪人使って書き込むことになるのかな。
- 513 :名称未設定:2015/04/22(水) 17:37:21.87 ID:4xjP6k2j0
- >>511
死ね
- 514 :名称未設定:2015/04/23(木) 05:39:41.47 ID:OCZytoG70
- ????
- 515 :名称未設定:2015/04/23(木) 15:09:43.80 ID:MgFLGPuS0
- >>507
それどうやってやるの?(´・ω・`)
- 516 :名称未設定:2015/04/23(木) 15:18:18.79 ID:bseKIaov0
- >>515
設定>外部コマンド>2chAPI設定
だったかな
- 517 :名称未設定:2015/04/24(金) 08:16:31.22 ID:/AMGnsuh0
- >>515
今読み書き出来てるってことはパッチ版使ってるんじゃないの?
それともV2C以外から書いてるの?
- 518 :名称未設定:2015/04/24(金) 08:17:16.72 ID:/AMGnsuh0
- >>507
それが本当だとするとscのクローラーはHTML読めないスレでdatを取得してたことになるが?
- 519 :名称未設定:2015/04/30(木) 15:07:24.89 ID:C+djGoxu0
- スレ履歴に反映されなくなった
- 520 :名称未設定:2015/04/30(木) 16:50:02.78 ID:PdbtUinE0
- V2C-Rが2ch APIに公式に対応することになりました。
http://twitter.com/neo2152
- 521 :名称未設定:2015/04/30(木) 17:02:50.79 ID:XFmdheKu0
- その書き込みの短縮リンク踏んだら警告出て移動できなかったんだが何?
- 522 :名称未設定:2015/04/30(木) 17:18:57.86 ID:PdbtUinE0
- >>521
V2C-Rの配布所へのリンクですよ。
http://v2.boxhost.me/
- 523 :名称未設定:2015/04/30(木) 17:49:19.09 ID:UAgws0rj0
- 公式対応って広告が表示されるようになるってこと?
- 524 :名称未設定:2015/04/30(木) 17:50:12.06 ID:eS7QEGS+0
- まぁそういうことだろうね
なのでMOD派の俺はしばらく安泰だな
- 525 :名称未設定:2015/04/30(木) 20:05:53.90 ID:wOBSmmzs0
- 今すぐどうなる話でも無いが気持ち悪いのでMODに差し替えた
- 526 :名称未設定:2015/04/30(木) 20:20:10.83 ID:XFmdheKu0
- >>522
何でそんな短いアドレスをわざわざ短縮??
- 527 :名称未設定:2015/05/01(金) 06:46:09.36 ID:ctDBExpY0
- V2C-R
次回のアップデートでは、Appleが提供しているJava6ではなく、Oracle社が提供しているJava7またはJava8環境が必要になります。
スノレバは切り捨てか。
- 528 :名称未設定:2015/05/01(金) 07:37:50.89 ID:SaWZm/YI0
- 新V2C-Rはフォントがバチスカのようになるのかな
- 529 :名称未設定:2015/05/01(金) 07:54:08.26 ID:se2uGN7b0
- >>527
もう切り捨てられていいだろ・・・・
いい加減新しいの買いなさい。いつまでもXP使ってるウンコたれと一緒ですよ。
- 530 :名称未設定:2015/05/01(金) 07:56:02.18 ID:6N/6ptLS0
- はぁ?ケンカ売ってんのかお前
- 531 :名称未設定:2015/05/01(金) 16:06:06.36 ID:gUM8W/040
- さすがに今更、スノレパはなあ…。
Safariで開けるサイトがあるだけ、ヨシとしときなよ。
- 532 :名称未設定:2015/05/01(金) 16:19:15.17 ID:Jinqd7Xw0
- うんこたれはさすがにひどいw
- 533 :名称未設定:2015/05/01(金) 17:27:24.20 ID:qQOdRMNs0
- うんこたれに朗報だ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/319/319638/
- 534 :名称未設定:2015/05/01(金) 17:43:30.41 ID:ctDBExpY0
- Safariなんかほとんど使ったことないな。
- 535 :名称未設定:2015/05/01(金) 17:49:15.87 ID:6Y4pW2F10
- >>531
スノレパでもChromeやFirefoxの最新版が普通に動くし
今時メンテもアップデートも止まったSafariを使ってる人は少ないと思うよ
- 536 :名称未設定:2015/05/01(金) 18:09:57.94 ID:AkDmmTwE0
- Safariは間違って立ち上げたことは有るけどたぶん一回も使ったこと無い
- 537 :名称未設定:2015/05/01(金) 18:20:58.35 ID:C4bDqnLi0
- このアイコン何だっけ?で小突いたら起動したことはある
- 538 :名称未設定:2015/05/02(土) 02:18:16.60 ID:3JRlfyvE0
- Tigerの俺は昔はFirefox使ってたけどFirefoxの更新に置いて行かれて今はSafari
新しい本体買わなくちゃなと思う一方でネットしかしないし今のとこ使えてるのにもったいないなとも思ってしまう
- 539 :名称未設定:2015/05/02(土) 08:58:32.88 ID:1HUrkdd90
- 別に困ってないならそのままでいいんだよ
2年前までOS9でマカエレを使っていた俺は困っている状態に耐性が付いてしまったけど
- 540 :名称未設定:2015/05/03(日) 00:32:30.09 ID:P4Hgxvhn0
- >>527
/System/Library/CoreServices/SystemVersion.plistの中の10.6.8を10.7.3に書き換えると、java7のインストールは一応出来る。
コンパネも自動アップデートもクラッシュするけどな。
- 541 :名称未設定:2015/05/03(日) 09:51:50.79 ID:sMjHmXkW0
- そこまでしてV2C「だけ」最新にすることもなかろう
- 542 :名称未設定:2015/05/03(日) 10:01:22.05 ID:Al0ca/Gj0
- 「広告を見たい」という奇特な人がいるのさ
- 543 :名称未設定:2015/05/03(日) 17:30:41.01 ID:zph22W3h0
- Macで-Rを使ってるんなら
-RがAPI対応した途端自動更新が掛かって
嫌でもホモだのレズだのの広告を見せられるのかw
- 544 :名称未設定:2015/05/03(日) 19:35:01.11 ID:bG3CPx0X0
- 広告の話な
ロッテドラ4のイケメン好青年なら我慢してもいいが
東京FCの不細工がカッコつけて様にならないのは 止めてくれ
- 545 :名称未設定:2015/05/03(日) 19:59:30.68 ID:qU00ZW1O0
- MODに入れ替えればいいじゃん
- 546 :名称未設定:2015/05/03(日) 20:18:21.71 ID:hQpoAOee0
- 松田陸かっこいいじゃん
- 547 :名称未設定:2015/05/03(日) 23:18:35.56 ID:gRtl/VnJ0
- RからMODってV2C_R20131210.jarを置き換えるだけでいい?
素から変更する場合ならMODに変更した後v2c_api_patch_mac.jar置けばいいですか?
- 548 :名称未設定:2015/05/03(日) 23:57:15.23 ID:Al0ca/Gj0
- >>547
Macなら一度APIパッチ(R版)入れてからMODに書いてある手順でやった方が楽
本家をMOD化してからなら v2c_api_patch_mac.jar 置いて info.plist を修正する
- 549 :名称未設定:2015/05/04(月) 00:21:59.82 ID:ng7NT4fI0
- >>548
出来ましたありがとうございます
- 550 :名称未設定:2015/05/04(月) 04:29:46.33 ID:WDx5N6tP0
- Rの公式化って、いつからなの?
- 551 :名称未設定:2015/05/04(月) 05:33:58.79 ID:KP5QhoE00
- >>546
アーッ!
- 552 :名称未設定:2015/05/04(月) 13:29:12.84 ID:Xul5Ie4D0
- >Macなら一度APIパッチ(R版)入れてからMODに書いてある手順でやった方が楽
細かい話だけど
V2C_S20150206.jarを消すなりリネームするなりしてからのMODのV2C_R20131210.jarをコピーだよね
じゃないとおそらくV2C_S20150206.jarが優先されてMODのつもりで-Rを使ってたなんて事態になるから
- 553 :名称未設定:2015/05/04(月) 14:48:23.06 ID:xdM3P3PK0
- 心配ならTwitter認証しに行ってみればいい
MODならMODと出る
- 554 :名称未設定:2015/05/04(月) 14:59:17.38 ID:tP2lZTdt0
- APIパッチ版のRを使ってMOD化する場合は
MODに同梱されてる手順の2を
「パッケージ内のJavaフォルダにあるV2C_S20150206.jarを削除又はリネーム」
と読み替えるだけで後のやり方は同じ
- 555 :名称未設定:2015/05/06(水) 21:19:09.77 ID:5eRf0st40
- 初歩的な質問ですみませんけど
R版とMOD版て何が違うの?出来ることが違ったりするの?
- 556 :名称未設定:2015/05/06(水) 21:40:02.25 ID:8ESwqOfw0
- >>555
もともとオリジナルのV2Cがあって、
そこから改造されたのがR版とMOD版。この2つは作者が違う。
んで、数日前にR版の作者が
「俺はこの無断改造版を2chに申請して広告料貰うよ」って発表したから
暴動が起きて、MOD版への乗り換え組が出てきた。
若干の機能の差異はある。
詳しくは「新V2Cwiki 非公式派生版」でググるといい
- 557 :名称未設定:2015/05/06(水) 21:51:40.79 ID:vHsA+2kl0
- >>556
あそこのwikiも結構当てなんないよ
-Rの作者は本スレから逃げ回って専用板も持ってないみたいだから謎が大杉
MODは避難所にスレ持ちで逃げも隠れもしてない
V2CMOD
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1421676997/
- 558 :名称未設定:2015/05/06(水) 21:54:14.91 ID:8ESwqOfw0
- でも機能の差異の説明を求められてるんだから
wikiに書いてることが一番正確だよ
- 559 :名称未設定:2015/05/06(水) 22:03:39.13 ID:vHsA+2kl0
- まあ確かに情報はアレしかないわな
一番大きな違いはJavaのバージョン周りかな?
MacってJavaのカプセル化ってできんの?
- 560 :名称未設定:2015/05/06(水) 22:04:49.25 ID:vHsA+2kl0
- そうそう
誰か
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%B4%BE%E7%94%9F%E7%89%88#d795e76a
のMacOSX版作ってよ
マカじゃないんで実行環境がわからん
- 561 :名称未設定:2015/05/06(水) 22:07:50.60 ID:vHsA+2kl0
- スマン
OracleのJavaじゃないからカプセル化も糞もないのか
- 562 :名称未設定:2015/05/06(水) 22:15:06.18 ID:5eRf0st40
- >>556-559
ありがとう。なんとなく分かりました。
しばらくは広告出ないMODの方が良さそうだね。
- 563 :名称未設定:2015/05/06(水) 22:41:51.28 ID:vHsA+2kl0
- Twitterの複数枚画像表示に対応
・ユーザタイムラインでは複数枚、検索では1枚ってのはTwitterのストリームデータの仕様らしくMODも-Rも同じ
2chスレの最大容量の変更に対応、したらばの過去ログの仕様変更に対応
・両方とも対応
違うのは
・MOD:2chの新BEに対応、open2chの3桁IDに対応
・-R:自動アップデート機能、浪人ログインに対応
基本Java8でも動作するがスクリプトを使うなら
・MOD:スクリプトはJava7まででしか動かないからJava7までのまま使い続けなければならない
・-R:Java8でもスクリプトが動く
Java6は
・MOD:現行バージョンにJava6用のjarも添付されている
・次期バージョンで切り捨て
てとこ?
- 564 :名称未設定:2015/05/07(木) 00:37:32.09 ID:FmHeudMs0
- Yosemiteにインストールしようとしたんだけど、Java6 SEを入れろって言われて、OK押さなかった
今時Java6って危なくないの?
- 565 :名称未設定:2015/05/07(木) 01:13:33.73 ID:glhNffmz0
- 【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(62)/252 [MB]
これは 危険なのか
- 566 :名称未設定:2015/05/07(木) 01:26:54.31 ID:0U8kAIdD0
- 何をもって危険とするか
メンテナンスされなければ危険なのか
怪しいサイトに行ったり怪しいスクリプトを起動するのは危険ではないのか
- 567 :名称未設定:2015/05/07(木) 03:09:48.67 ID:FmHeudMs0
- 詭弁ぽいなぁ
怪しいサイトに行ったり怪しいスクリプトを実行したりて害がないのが
セキュリティに優れている、ってことじゃないの?
Java6とかに依存してる段階でそれを捨ててるんじゃないの?
- 568 :名称未設定:2015/05/07(木) 08:39:01.98 ID:3M4Slz750
- >>556
Macで最新のJavaバージョン(現在8)で使いたい場合は、R版という理解でOK?
- 569 :名称未設定:2015/05/07(木) 08:47:44.56 ID:gLq0Yxyv0
- >>568
左様
でもR版にしてもスクリプトが動かないのが結構あるから、
まだJava7を使ってる人もいるけどね
- 570 :名称未設定:2015/05/07(木) 09:44:11.43 ID:7F58Dged0
- >>548,>>554の
>Macなら一度APIパッチ(R版)入れてからMODに書いてある手順でやった方が楽
をやったあとに
Contents/MacOSのJavaApplicationStubの$JAVA_HOMEでJAVACMDを決めるところで
最後に
JAVACMD="/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.7.0.jdk/Contents/Home/bin/java"
を追加してJAVACMDを書き変えれば
OSはJava8でV2CはJava7なんてこともできるのではなかろうかとという
ネットで調べただけのWinユーザの安易な発想
- 571 :名称未設定:2015/05/07(木) 13:37:01.18 ID:VHM0BPao0
- 専ブラが使えなくなる騒ぎでURLリンクでこの専ブラに来たんだけど、自分のバージョンがMODなのかRなのか良く分からない…
スノレパなんだけど、何処で確認出来るのでしょうか?
- 572 :名称未設定:2015/05/07(木) 13:43:45.62 ID:glhNffmz0
- 設定>任意の項目 Rは左に一覧
MODは個別の窓
- 573 :名称未設定:2015/05/07(木) 13:46:39.99 ID:FmHeudMs0
- >>570
Java7ももうサポート外だろ
- 574 :名称未設定:2015/05/07(木) 13:56:47.84 ID:VHM0BPao0
- >>572
有り難うございます
Rっぽいですね…
この際広告出てもなんでもいいから使えればいいか…
- 575 :名称未設定:2015/05/07(木) 13:57:33.12 ID:FmHeudMs0
- Java6とかに依存してるこんな危ないブラウザ使えんわ
Bathyscapheに行くよ
さいなら〜
- 576 :名称未設定:2015/05/07(木) 14:03:57.39 ID:Yml1plmI0
- 君は今後自転車には乗らない方がいいかもしれないね
- 577 :名称未設定:2015/05/07(木) 20:23:43.09 ID:/ImiDMuB0
- V2C使ってた奴が、今更バチスカ行って満足できるわけ無いだろw
- 578 :名称未設定:2015/05/08(金) 00:50:42.89 ID:485StA5T0
- >>575 を見てると外から見た「マカ」ってのはこう映るのかと心配になる
こんな頭に花咲いた理想論とか地雷原に裸足で突っ込む様なこと言われたら誰でも持て余す
- 579 :名称未設定:2015/05/09(土) 09:51:01.91 ID:S86Ce9hn0
- でも実際にJava6上で動作していることは間違いないわけで、>>575読んだら少し「大丈夫なのかな」という気はした
- 580 :名称未設定:2015/05/09(土) 10:27:49.97 ID:o58ygePM0
- バチスカ使うくらいなら2chやめるわ
- 581 :名称未設定:2015/05/09(土) 11:20:40.19 ID:CUYv5Nnn0
- それってJava6が危ないってより
Java6がOSにぶら下がってWebブラウザとかで剥き出しになってるから危ないんじゃね?
- 582 :名称未設定:2015/05/09(土) 15:21:02.06 ID:l90TD52s0
- 危ないと思う人はappbundler版を導入してMOD化と2chAPIパッチを入れればjava8で動く。
https://github.com/nanashida4/v2c-appbundler
【V2C】 2.11.4 [R20131210] [Quaqua-8.0]
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 57(39)/455 [MB]
- 583 :名称未設定:2015/05/09(土) 15:22:25.18 ID:wDlhdAgi0
- >>582
これリンクはテンプレ入りでもええ
- 584 :名称未設定:2015/05/09(土) 15:52:24.59 ID:l90TD52s0
- appbundler版をR化して2chAPIパッチを入れればRもjava8で動く。
【V2C】 2.11.8 [S20150206] [Quaqua-8.0]
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 57(38)/455 [MB]
- 585 :565:2015/05/09(土) 15:55:34.44 ID:ZwRcqmsK0
- >>582
フォントが綺麗になる? なら是非入れたい
- 586 :名称未設定:2015/05/09(土) 16:01:27.80 ID:CUYv5Nnn0
- 非Rのappbundler版ってスクリプト動くの?
- 587 :名称未設定:2015/05/09(土) 16:11:02.22 ID:tUmWVzhc0
- V2C使うぐらいならWindowsにするわ
- 588 :名称未設定:2015/05/09(土) 16:51:11.22 ID:l90TD52s0
- スクリプトについてはリンク先に書いてある以上の事はわからない。
俺はスクリプト使わないので。
フォントについてはヒラギノとか指定すれば綺麗じゃないかな。
俺は拾ってきたttfを指定してるから微妙だけど。
- 589 :名称未設定:2015/05/09(土) 17:27:19.35 ID:S86Ce9hn0
- >>584
そのログどうやって出すの?
- 590 :名称未設定:2015/05/09(土) 18:03:07.48 ID:C/Pm6idC0
- >>589
書き込み欄のところで、右クリック→バグ報告用テンプレ
- 591 :名称未設定:2015/05/10(日) 05:27:17.95 ID:bfnA1EvQ0
- >>587
言っとくがWindowsのたいていの専ブラと比べてもV2Cの方が機能的に優れてるぞ
- 592 :名称未設定:2015/05/10(日) 07:59:06.89 ID:d2DqXoBj0
- V2Cならwin用の方が使い易い
- 593 :名称未設定:2015/05/10(日) 11:47:52.27 ID:arAbwHSn0
- バカスカ信者がスレ覗いてて草
- 594 :名称未設定:2015/05/10(日) 12:51:42.50 ID:ixTP77Sj0
- バチスカ信者だったがV2Cの便利さに慣れちゃって、バチスカうんこ
- 595 :名称未設定:2015/05/10(日) 12:59:33.54 ID:3dh++7gv0
- もう普通にMacでV2Cは使えんのか
かなしいのう…
- 596 :名称未設定:2015/05/10(日) 13:54:01.75 ID:tCxDkF9Y0
- いやいやいやいやいやいやいやw
V2C-RはAPIにも対応してるしMacとの親和性高めるって言ってるじゃんw
- 597 :名称未設定:2015/05/10(日) 14:39:17.32 ID:mbT5yZtq0
- 作者さん、スレ一覧のフォントをヒラカクPN3に合わせて
- 598 :名称未設定:2015/05/10(日) 16:55:35.61 ID:FBZ7jlbo0
- そこは[その他(UI用)]の設定が反映されると思う。
- 599 :名称未設定:2015/05/10(日) 17:37:37.52 ID:mbT5yZtq0
- やってみたが浮いてしまうよ
- 600 :名称未設定:2015/05/10(日) 20:03:49.30 ID:hbOm90+H0
- 書き込み
- 601 :名称未設定:2015/05/11(月) 08:24:14.40 ID:hqwt9LbP0
- >>582さんの方法を試してみたのですが、Java8で起動はするのですけどスレの読み書きができません。
やったこと
1.V2C_2.11.4_Mac_appbundler31.zipを解凍した
2.V2CMOD.zopを解凍して、V2C_R20131210.jarをContents/Javaに上書きコピーした
V2C_APIPatch_MacOSB10.tar3.gzを解凍して、ResoucesにJavaディレクトリをコピーした
です。どこが間違っているのでしょうか、また、この手順後なにか設定が必要なのでしょうか。
- 602 :601:2015/05/11(月) 10:19:12.43 ID:hqwt9LbP0
- >>584さんの方法も試してみました。結果は、Java8で起動はしますけど、スレの更新ができず、「3月13日より
2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。
現在、お客様がご利用されている専用ブラウザは新仕様に対応しておりません。」とメッセージが出てしまいます。
環境は以下のとおりです
【V2C】 2.11.4 [R20131210]
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 213(198)/3641 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
- 603 :名称未設定:2015/05/11(月) 11:02:09.97 ID:2LZVz/vu0
- >>601
まず-RのAPIパッチ対応版を入れて
(http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI の真ん中くらい)
導入方法 (Linux) † Edit
fileAPI_Patch_B10.zip
1.上記のパッチをダウンロードして解凍します
2.解凍してできたlauncherフォルダをV2Cのインストールフォルダに上書きします
3.上書き後にv2cを実行します
でそれでいいならそのまま
MODにしたいなら次に
548 :名称未設定:2015/05/03(日) 23:57:15.23 ID:Al0ca/Gj0>>547
Macなら一度APIパッチ(R版)入れてからMODに書いてある手順でやった方が楽
554 :名称未設定:2015/05/04(月) 14:59:17.38 ID:tP2lZTdt0APIパッチ版のRを使ってMOD化する場合は
MODに同梱されてる手順の2を
「パッケージ内のJavaフォルダにあるV2C_S20150206.jarを削除又はリネーム」
と読み替えるだけで後のやり方は同じ
554 :名称未設定:2015/05/04(月) 14:59:17.38 ID:tP2lZTdt0
APIパッチ版のRを使ってMOD化する場合は
MODに同梱されてる手順の2を
「パッケージ内のJavaフォルダにあるV2C_S20150206.jarを削除又はリネーム」
と読み替えるだけで後のやり方は同じ
- 604 :名称未設定:2015/05/11(月) 11:06:42.05 ID:2LZVz/vu0
- MacにApple Jave6、Oracle Jave7、Oracle Jave8が混在してて
OSのJAVA_HOMEがOracle Jave8になってても
Rのスタブを流用・修正してスタブの中のJAVACMDのパスをApple Jave6、Oracle Jave7に変えたら
V2CだけはOracle Jave8じゃなくてスタブに書いたJavaで動くんじゃねーの?
- 605 :名称未設定:2015/05/11(月) 11:10:30.90 ID:2LZVz/vu0
- 本家のスタブってbinだけど
Rのスタブって汎用シェルの流用みたいだし
- 606 :名称未設定:2015/05/11(月) 11:32:11.82 ID:HXFY1Crs0
- 書き込みテスト
- 607 :名称未設定:2015/05/11(月) 11:32:31.48 ID:HXFY1Crs0
- お、できた・・・なんかAPIだと書き込みできなくなったわ。
- 608 :名称未設定:2015/05/11(月) 16:58:46.21 ID:W9hU97pK0
- てすと
- 609 :名称未設定:2015/05/11(月) 16:59:03.57 ID:W9hU97pK0
- あーほんとだ
API使うと書き込みできなくなってるな
- 610 :名称未設定:2015/05/11(月) 17:45:30.74 ID:8iDituve0
- てす
- 611 :名称未設定:2015/05/11(月) 18:32:16.56 ID:er/Faq5Z0
- APIで書き込み
- 612 :名称未設定:2015/05/11(月) 18:32:49.00 ID:er/Faq5Z0
- できるじゃん。
- 613 :名称未設定:2015/05/11(月) 18:34:22.33 ID:MrqlcXo00
- いつから書き込みにAPI使うようになったの?
- 614 :名称未設定:2015/05/11(月) 19:35:55.93 ID:S3y4yCfW0
- てすと
- 615 :名称未設定:2015/05/11(月) 19:51:46.38 ID:EnP3XtTS0
- てす
- 616 :名称未設定:2015/05/11(月) 19:52:18.81 ID:CEV48Fjf0
- ほらなんか方法とかパッチだとかAPIだとか、
訳わからん用語が飛び交ってるし、
DLしてそのまますぐ使えるV2Cはもうないんだろう?
- 617 :名称未設定:2015/05/11(月) 20:06:20.26 ID:DOy4XUPh0
- >>616
そりゃぁ、作者が居なくなって久しいんだからそのまま使えないのはしょうがない。
>>601
>V2C_APIPatch_MacOSB10.tar3.gzを解凍して、ResoucesにJavaディレクトリをコピーした
V2C.app/Contents/Resouces/Java/にv2c_api_patch_mac.jarとV2C_R20131210.jarを
置くんですよ。
>>602
上と同じとしたらパッチの場所が間違ってるからでしょう。
- 618 :名称未設定:2015/05/11(月) 22:30:05.31 ID:hqwt9LbP0
- >>603
遅くなりましたが、うまくいったようです。
ありがとうございました。
【V2C】 2.11.4 [R20131210]
【Java】 1.8.0_40-b25 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 220(206)/3641 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
- 619 :名称未設定:2015/05/11(月) 22:33:23.05 ID:hqwt9LbP0
- うまくいったと思ったんですが、スレをリロードしたら、「お客様がご利用されている専用ブラウザは新仕様に
対応しておりません。」メッセージが出て、スレを読めなくなってしまいました (;´Д`)
なかなか険しいですね
- 620 :名称未設定:2015/05/11(月) 22:41:36.11 ID:wgUVvczw0
- http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?plugin=attach&refer=2chAPI&openfile=new_settings.png
の
read.cgiを使用する
だけをチェックしてる?
- 621 :名称未設定:2015/05/11(月) 22:59:57.61 ID:hqwt9LbP0
- 素人ですみません。一応以下のようになったのですが、中途半端にJava7が動いているみたいです。
スレの読み書きは問題なさそうです。
【V2C】 2.11.4 [R20131210]
【Java】 1.7.0_71-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 245(224)/3641 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
やったことは、>>618と同じで、マカーなので、設定の外部コマンドを起動しても、>>620さん
のような画面は出てきません。
意識の問題なのかもしれませんが、このままJava7で使っていいんでしょうか。個人的にはJava8
を使いたいのですが。
アドバイスお願いします。
- 622 :名称未設定:2015/05/11(月) 23:03:26.49 ID:hqwt9LbP0
- 問題ありましたw
前の書き込みをリロードしたら、また「お客様がご利用されている専用ブラウザは…」画面になって
スレが読めなくなりました。
これはもう、今月末のV2C-RのAPI版を素直に待てということでしょうかね
- 623 :名称未設定:2015/05/11(月) 23:07:37.47 ID:G8qSij5Y0
- modだから
http://i.imgur.com/tnXOQZA.png
が正解か
とりあえずマシン再起動してもう一回確認
- 624 :名称未設定:2015/05/11(月) 23:15:24.87 ID:G8qSij5Y0
- とりあえず
MODは置いといてRが確実に動く環境を作ろう
NODに置き変えるのはそれからでも遅くない
- 625 :名称未設定:2015/05/11(月) 23:21:26.64 ID:G8qSij5Y0
- あ
APIパッチ対応版のRね
- 626 :名称未設定:2015/05/11(月) 23:22:58.01 ID:hqwt9LbP0
- たびたびありがとうございます
マカーなので、>>623のような画面は出てきません。
https://kie.nu/2yxA
みたいになって、read.cgi直叩きするかどうかの画面はでてきません。
- 627 :名称未設定:2015/05/11(月) 23:36:17.75 ID:G8qSij5Y0
- 今日入れたV2Cは全部ゴミ箱に捨てて
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?plugin=attach&refer=2chAPI&openfile=V2C_APIPatch_MacOSB10.tar.gz
だけ入れ直してみるとか?
それでダメなら待つしか
パッチが当たってるなら2chAPI設定の画面が出ないのは変
あと気になるのはMacは強制Java6でしか動かないってレス
- 628 :名称未設定:2015/05/11(月) 23:41:55.86 ID:DOy4XUPh0
- >>626
繰り返しになるけどパッチを置く階層が間違ってるから見直して。
正しいパスは
V2C.app/Contents/Resouces/Java/
ここにv2c_api_patch_mac.jarとV2C_R20131210.jarを一緒に置くんだ。
- 629 :名称未設定:2015/05/11(月) 23:44:22.81 ID:DOy4XUPh0
- >>627
>あと気になるのはMacは強制Java6でしか動かないってレス
java8またはjava7で起動できてるようなのでappbundler版を導入したと思われる。
https://github.com/nanashida4/v2c-appbundler
- 630 :名称未設定:2015/05/11(月) 23:44:57.87 ID:G8qSij5Y0
- なんかV2Cそのものを置き変えてる気がする
アイコン右クリでパッケージの中身を見る
をやってない予感
- 631 :名称未設定:2015/05/11(月) 23:46:47.30 ID:G8qSij5Y0
- >>629
あっちにも書いたけど
逆にそれじゃないとJava8やJava7じゃ動かないの?
- 632 :侍:2015/05/11(月) 23:48:50.36 ID:t1UDLeJI0
- 通信出来てるなら串が簡単なんだけどな……
ttp://prokusi.wiki.fc2.com/
簡単なのは2chApiProxyかな
- 633 :名称未設定:2015/05/12(火) 00:05:30.96 ID:4eswF1C/0
- >>628
その通りにしてるんですが・・
ちょっと気になったのは、ご教示いただいた.jarファイルのファイル名の違いですね。
こちらではV2C_S20150206.jarになってます
>>630
一応右クリックで必要なファイルを入れ替えているつもりです
- 634 :名称未設定:2015/05/12(火) 00:12:59.53 ID:sLP1aJmd0
- >>633
あ、起きてた
で今
【V2C】 2.11.4 [R20131210]
を取るとJavaのバージョンって何になってる?
と今のV2Cは全部捨てて
>>627
だけ入れようぜ
パッチ対応のRなら作業ミスもないし
- 635 :名称未設定:2015/05/12(火) 00:20:09.11 ID:4eswF1C/0
- >>634
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 81(67)/252 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
になってます。
たぶんこの書き込みが終わったらリロードできなくなると思います
今、>>627さんのやり方で動かしてます。
- 636 :名称未設定:2015/05/12(火) 00:21:29.17 ID:4eswF1C/0
- あ、java6の方か
これなら安心して読み書きできます
- 637 :名称未設定:2015/05/12(火) 00:26:21.39 ID:4eswF1C/0
- 親身になって相談していただけるの感謝しています
明日会社なので、休みます
どうもありがとうございました
- 638 :名称未設定:2015/05/12(火) 00:32:39.99 ID:sLP1aJmd0
- じゃあ安定したとこで
【V2C】 2.11.8 [S20150206]がRだから
MODにするなら
ここでV2Cを終わらせてV2C_S20150206.jarをリネームして
MODに入れ替えてみよう
【V2C】 2.11.4 [R20131210]が出たら読み書きできたらMOD
おやすみなさい
- 639 :名称未設定:2015/05/12(火) 00:48:18.93 ID:sLP1aJmd0
- と
Win版の感覚でここまで書いてきたけど
>>637の環境にはJava8、Java7、Apple Java6が入ってるみたいだけど
RがApple Java6になるのはJavaApplicationStubのシェルの作りでApple Java6が優先されてんだろうか?
ターミナルで java -version を叩いて
java version "1.8.0-ea"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0-ea-b121)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.0-b63, mixed mode)
が返ってきたらJava6は外に見えてないから無問題?
- 640 :名称未設定:2015/05/12(火) 09:02:02.96 ID:Qun+mRtN0
- 昨日マカロンから乗り換えてきました。
外部コマンドの設定で「2ch APIを使用する」と「read.cgiを使用する」の両方に
チェックを入れた場合、どういう挙動になるのでしょうか?
必要に応じて(過去ログ漁る時など)切り替わったりしますか?
- 641 :名称未設定:2015/05/12(火) 09:03:48.06 ID:rqiXqSR/0
- APIを使用する意味は無い
- 642 :名称未設定:2015/05/12(火) 09:05:05.03 ID:bl0oRuM30
- まずAPIで閲覧しようとする。
駄目ならスクレイピングして閲覧しようとする。
両方つけておけばどちらかが生きていれば見れる
- 643 :名称未設定:2015/05/12(火) 09:50:56.51 ID:sLP1aJmd0
- APIを使ってる奴はAPIのチェックも奨めるけど実際今はread.cgiだけで十分
なんかの弾みで書けない読めない大騒ぎするのはAPIだけだし
- 644 :名称未設定:2015/05/12(火) 09:58:32.89 ID:4eswF1C/0
- 会社でこそ〜り
ターミナルで"java -version"を実行したところ、SDKが入ってないと怒られたのでインストールしました。
今の所、R版は>>627さんに教えていただいたものも含めて、Java6を要求してくるので、appbundler版をベースに作業しようと思っています。
appbundler版にLinux用のAPI_Patch_B10.zipを解凍したものを、Contents直下にコピーしたもの
では、起動はするものの、スレの読み書きはできませんでした。あまり役にはたたないかもしれませんが、
現在の状況は
【V2C】 2.11.4 [R20131210]
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 206(193)/3641 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
となっています。
Mac OS X用のAPIパッチ(V2C_APIPatch_MacOSB10.tar.gz)は、Contents/Resources/Javaディレクトリー
を、V2CのResouecesディレクトリーにそのままコピーすればいいんですよね?
- 645 :名称未設定:2015/05/12(火) 10:41:46.10 ID:sLP1aJmd0
- コピーはV2C_APIPatch_MacOSB10.tar.gzを解凍してできた
V2C-R.app/Content/Resources/Java 下の『v2c_api_patch_mac.jar』だけを
appbundler版のV2C.app/Contents/Java 下にコピーするだけでいいと思う
#欲しいのはv2c_api_patch_mac.jar(か、もしかしたらLinux用のv2c_api_patch.jar)だけなんで
#なまじフォルダを丸ごとコピーするとロクな結果にならないことが多い
ただこの作業だけだとV2Cからはまだ v2c_api_patch_mac.jar が見えてないので
パッチがあたらず V2C_R20131210.jar が動く
(外部コマンドにAPIパッチの設定が出ない)
なんでV2C.app/Contents/_CodeSignature下のCodeResourcesの
<key>Java/V2C_R20131210.jar</key>
を
<key>v2c_api_patch_mac.jar</key>
に修正しなきゃならないんじゃないかな?
(Apple Java6縛りが気なるけど)
以上Winユーザの独り言
- 646 :名称未設定:2015/05/12(火) 10:51:44.89 ID:sLP1aJmd0
- 何もしなくていいのでご参考
http://qiita.com/ringo/items/db58b34dc02a941b297f#2-4
各Javaバージョンの実体
OSXへJavaを提供する提供元は2箇所あります.AppleとOracleです.
Appleが提供しているJavaは,CurrentJDKの指している/System/Library/Java/JavaVirtualMachinesに格納されています.
また,Oracleが提供しているパッケージを使って1.7や1.8をインストールした場合は,
/Library/Java/JavaVirtualMachinesになります.
JDKの置き場所は2箇所ある.
- 647 :名称未設定:2015/05/12(火) 10:55:20.97 ID:4eswF1C/0
- >>646さん
ありがとう、バッチリ動きます。今V2Cから書いています。本当にありがとうございました。
【V2C】 2.11.4 [R20131210]
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 208(193)/3641 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
- 648 :名称未設定:2015/05/12(火) 10:58:33.50 ID:4eswF1C/0
- 連投すみません。
さらにMOD化もできたようです。
これで安心してV2Cを使えます。
ご協力いただいた各位、本当にありがとうございました。
- 649 :名称未設定:2015/05/12(火) 11:12:42.98 ID:sLP1aJmd0
- お疲れでした
ところでappbundler3って、MODにも置き換えられて
v2.11.4 appbundler3
Rhino 1.7R5pre をビルドした js.jar, JSR-223 スクリプトエンジンの js-engine.jar を追加し、 Oracle JRE 8 でユーザスクリプトが使えるようにした
Rhino は github.com/mozilla/rhino でビルド
JSR-223 スクリプトエンジンは Using Rhino JSR-223 engine with JDK8 の手順でビルド
JRE7u71 をバンドルしないようにし、クライアントマシンの最新版 Oracle JRE が利用されるようにした
ってことは
appbundler3+MOD+APIパッチがMacOSX最強ってこと?
- 650 :名称未設定:2015/05/12(火) 12:51:40.77 ID:4eswF1C/0
- どうもです。
みなさんのお力でなんとか快適にスレを読み書きできるようになりました。
ところで、V2C起動時に毎回「未使用のアプリケーション"V2C.app"を開こうとしています。開いても
よろしいですか?」とOSに聞かれるのは私だけでしょうか…
- 651 :名称未設定:2015/05/12(火) 15:43:19.14 ID:ecjG1yfK0
- Yosemiteで使えてるんだけど、日本語入力してると、何かズレてくる。
↑に色々出てた2.11.4みたいなやつをダウンロードすればいいの?
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 101(51)/252 [MB]
- 652 :名称未設定:2015/05/12(火) 15:59:26.24 ID:sLP1aJmd0
- ひょんなことから https://github.com/nanashida4/v2c-appbundler を知ったけど
これのjs.jarとjs-engine.jarがWinでも動くっぽいことが判明
- 653 :650:2015/05/12(火) 17:18:42.63 ID:4eswF1C/0
- 上記のような状態でしたが、もう一度やり直してみようと思って、デスクトップ上でappbundler版に
APIパッチとMOD化のパッチをあてて、やはりダメなんだなぁと確認を終えて、それらをゴミ箱に捨て
たら、なぜか「開いてもよろしいですか」ダイアログは出なくなりました。不思議ですが、結果おkです。
- 654 :名称未設定:2015/05/12(火) 17:39:35.74 ID:sLP1aJmd0
- >>651
同じみたいよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1411004630/122-124
122 :名称未設定 [sage] :2014/10/29(水) 10:15:18.35 ID:ooPuz2TK0 (2/5)
あ、そういやappbundler版(apb版とか略さんと面倒だな)とYosemiteにしてからだと思うんだけど、
IMの変換中に入れた左右上下のカーソルキーの入力で入力コンテキストの位置がキー入力の方向へずれていってるような感じ。
なんだろ、キーイベントの発生タイミングとかが変わってんだろうか?
Google日本語入力でもJapaneseIMでも起きるからJava側だと思うんだけど……
123 :名称未設定 [sage] :2014/10/29(水) 10:16:30.55 ID:ooPuz2TK0 (3/5)
連投失礼。環境はこんな感じ。
【V2C】 2.11.4 [R20131210]
【Java】 1.8.0_25-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 659(545)/3641 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
124 :名称未設定 [sage] :2014/10/29(水) 10:20:25.40 ID:CZTHiVIW0
それMavericksでも起こる
OracleJAVAと有志版 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
- 655 :名称未設定:2015/05/12(火) 17:48:02.72 ID:sLP1aJmd0
- また目玉か
>>653
設定>フォント>レス表示タブ>指定フォントに無い文字は他のフォントを使用
設定>書き込み>一般タブ>文字化けの可能性のある文字を参照に自動変換
この二つがあったらチェックしといて
携帯の絵文字が文字化けしない確率があがるから
例えば>>654なら目玉がちゃんと表示される
- 656 :名称未設定:2015/05/12(火) 21:24:53.36 ID:ecjG1yfK0
- >>654
そっかぁ。。。これはJavaのせいなの?V2Cのせいなの?
- 657 :名称未設定:2015/05/12(火) 21:26:18.73 ID:q0UUF1RW0
- appbundler3のjs.jarとjs-engine.jarのWinのJava8(1.8.0_45-b14)に入れてスクリプトを動かしてみた結果
@ スクリプトは「起動」する
A 但しコンパイルエラーや実行時エラーとなる場合がある
・Rhinoでは文字列と認識したものをNashornではオブジェクトと認識してストリング系の命令を使えない
→ str を (str+'') に書き変えて回避
・文字列定数や正規表現の途中に " が混じってる場合や文字列を " で閉じてる場合にコンパイルエラーになる
→ " を \"に変更する、 " で文字列を閉じてるのを ' に変更するで回避
・起動後最初の新着画像のダウンロードでサムネを作る時に、iurlrpl の CheckURLとぶつかってエラーになる
→ エラーが出るのは1回だけ、画像のサムネもリンククリックで作られる
ってとこまでは見つけたけど他にスクリプトがエラーになるケースってある?
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 74(43)/446 (Phys. Total/Avail.: 2997/1410) [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
- 658 :名称未設定:2015/05/12(火) 21:27:29.46 ID:q0UUF1RW0
- >>656
>Google日本語入力でもJapaneseIMでも起きるからJava側だと思うんだけど……
ってあるからJavaのせいっぽい
- 659 :名称未設定:2015/05/12(火) 22:19:13.45 ID:ecjG1yfK0
- >>658
なるほどぉ。そんなに不便ないんだけど、こればっかりはしょうがないのかな。
- 660 :650:2015/05/16(土) 01:53:05.32 ID:aoihb5Jl0
- ちょっと教えてください。
レス表示欄の上にあるツールバーで書き込みボタンを押すと
以前はメモ欄が開いたのですけど、今は独立したウィンドウが開きます
元の挙動に戻したいのですが設定するところがわかりません。
ご存知の方教えてください。
- 661 :名称未設定:2015/05/16(土) 02:00:26.35 ID:Faq/fXWC0
- >>660
ボタンを右クリック
- 662 :650:2015/05/16(土) 02:37:47.18 ID:aoihb5Jl0
- >>661
ありがとう
- 663 :名称未設定:2015/05/16(土) 20:14:32.03 ID:wgV7+9zZ0
- ドックにV2Cのアイコンと同じアイコンでJavaApplicatonStubってのが出て取り出そうとしても取り出せないんですけど
どうしたら消せるでしょうか?
- 664 :名称未設定:2015/05/16(土) 20:39:57.16 ID:UpyATrT50
- TorとV2C使っている人いる?
- 665 :名称未設定:2015/05/21(木) 19:33:16.80 ID:RLUK4D580
- 画像のキャッシュみたいなのが溜まっていくんですけど
これを終了時に空にするような設定できますか?
- 666 :名称未設定:2015/05/21(木) 19:35:12.48 ID:MJLNOdeE0
- できます
- 667 :名称未設定:2015/05/21(木) 20:16:33.49 ID:OT9fuXe80
- >>666
665じゃないけどありがとう、出来るの初めて知った
- 668 :名称未設定:2015/05/21(木) 20:35:15.80 ID:RLUK4D580
- >>666
すいませんどこで設定するのか教えてください
リンク・画像のところではそれらしいものは発見できませんでした
- 669 :名称未設定:2015/05/21(木) 20:52:54.19 ID:MJLNOdeE0
- 設定>リンク・画像>画像自動保存→しない>その他>画像キャッシュ有→0日>最終アクセス時刻を基準にする
だったかなぁ
- 670 :名称未設定:2015/05/21(木) 21:03:39.20 ID:RLUK4D580
- >>669
できましたありがとうございました。
「その他」を見落としておりました。
- 671 :名称未設定:2015/05/21(木) 21:11:41.78 ID:7p5sMmgz0
- いつかちゃんと分別して保存するぞと思っていつの間にか画像キャッシュが大量に・・ orz
- 672 :名称未設定:2015/05/22(金) 11:31:18.43 ID:5hXFYEG+0
- いいこと知ったありがとう浜村淳
あっという間に2GBとかいくよね
- 673 :名称未設定:2015/05/22(金) 11:44:35.56 ID:h9TIyB/I0
- 全部保存する設定にしてたから、今見たら画像キャッシュ30GBだったわ
- 674 :名称未設定:2015/05/22(金) 12:02:02.00 ID:J0PSHmlu0
- >>669
ホント助かった マジで救世主です
- 675 :名称未設定:2015/05/22(金) 13:25:16.81 ID:y7PXD7Cv0
- HDD空き容量少ないから助かる
感謝
- 676 :名称未設定:2015/05/22(金) 16:14:17.15 ID:elgaoZf+0
- なんでappbundler3をwikiに乗せないの?
便利なのに
- 677 :名称未設定:2015/05/22(金) 17:24:24.36 ID:WbBtsFL50
- >>676
遠慮せずに自分でWikiを更新して下さい
俺は面倒だからイヤ
- 678 :名称未設定:2015/05/22(金) 17:46:55.28 ID:tkBZ8DzM0
- あほか
- 679 :名称未設定:2015/05/22(金) 17:51:19.33 ID:6SwhlVO60
- >>676
君がいいと思ったものはどんどん載せてええんやで(*^ー゚)b !!
- 680 :名称未設定:2015/05/22(金) 18:52:43.35 ID:elgaoZf+0
- こんな感じ?
「v2.11.4 appbundler3 (appbundler 版 V2C)」 by 新Mac板_Txx >>xxx 氏
・配布サイト: https://github.com/nanashida4/v2c-appbundler
・最新版: https://github.com/nanashida4/v2c-appbundler/releases/tag/v2.11.4_appbundler3
ここに産声を上げた時のレス ← 見つけられないんで誰か教えて(´・ω・`)
特徴
・MacOSX用 V2C、本家V2Cを元に作成
・Oracle Java7、Oracle Java8で動作
・Rhino 1.7R5preをビルドしたjs.jar、JSR-223 スクリプトエンジンのjs-engine.jarを同梱し、Oracle Java8でユーザスクリプトを使用可能
・クライアントマシンの最新版 Oracle JRE を利用
・js.jar、js-engine.jarはWindows版Oracle Java8dでも利用可能(Java\jre1.8.0_xx\lib\ext下に配置)
- 681 :名称未設定:2015/05/22(金) 19:17:08.41 ID:elgaoZf+0
- パッチの当て方
2chAPIについて
導入方法 (Mac OSX)
v2.11.4 appbundler3の場合
1.上記ファイルをダウンロードして解凍します
2.解凍したV2C.app/Contents/Java下からv2c_api_patch_mac.jarをコピーし、v2.11.4 appbundler3のV2C.app/Contents/Java下へペースト
3.v2.11.4 appbundler3のV2C.app/Contents/_CodeSignature下のCodeResourcesの
<key>Java/V2C_R20131210.jar</key>
を
<key>v2c_api_patch_mac.jar</key>
に書き変える
- 682 :名称未設定:2015/05/22(金) 19:30:41.76 ID:elgaoZf+0
- V2CMOD + appbundler3 の作り方
・配布サイトより入手し解凍したV2CMODの V2C_R20131210.jar をv2.11.4 appbundler3のV2C.app/Contents/Java下へ上書きする
- 683 :名称未設定:2015/05/22(金) 19:48:19.67 ID:elgaoZf+0
- あれ?
<key>Java/V2C_R20131210.jar</key>
を
<key>Java/v2c_api_patch_mac.jar</key>
に書き変える
か?
- 684 :名称未設定:2015/05/22(金) 20:25:41.93 ID:FBBI3lEY0
- 俺はCodeResourcesはいじってないけど、それ必要なの?
- 685 :名称未設定:2015/05/22(金) 20:38:48.68 ID:elgaoZf+0
- それだとパッチあたらくね?
って読めてるからパッチは当たってるのかw
まあ手順が少ないにこしたことはないけど
- 686 :名称未設定:2015/05/22(金) 20:39:49.38 ID:elgaoZf+0
- -Rのフレームで動いてるとか?
- 687 :名称未設定:2015/05/22(金) 21:01:35.38 ID:FBBI3lEY0
- MODもRもどっちも動いてる。appbundler3にパッチだけ当てるのは試してないけど。
- 688 :名称未設定:2015/05/23(土) 13:23:06.70 ID:bnravum50
- 長く使ってると、スレが溜まってくるのか使用メモリがだんだん増えてきたような気がする
過去ログなんか必要ないから、すっきり軽く出来る方法はないの?
- 689 :名称未設定:2015/05/23(土) 14:18:02.10 ID:3oPKgDLh0
- HDD初期化すれば?
- 690 :名称未設定:2015/05/23(土) 14:49:21.83 ID:mA4iYiah0
- そうだね!初期化が一番手っ取り早いね!っておーい!そういうことじゃないやろー!
- 691 :名称未設定:2015/05/23(土) 14:56:19.14 ID:almSsLC00
- 開かない限り過去ログはメモリ上にはロードされないだろ。
まぁそうはいっても過去ログ必要ないなら
ログフォルダ開いて削除すればええだけ
- 692 :名称未設定:2015/05/23(土) 15:04:19.70 ID:V4bHIio70
- 見終わったら「ログを消して削除」すりゃええがな
- 693 :名称未設定:2015/05/24(日) 03:53:42.81 ID:C6Q8usZq0
- 重くなるのは画像キャッシュじゃないの?
すぐ上にキャッシュ溜めない設定書いてあるけど
- 694 :名称未設定:2015/05/24(日) 07:38:53.32 ID:Y9csZAzQ0
- >>692
ログ削除なんていままでやってなかったけど、古いログって一定期間過ぎたら自動的に消去されないの?
それともハードディスク内にどんどん溜まって行くものなの?
- 695 :名称未設定:2015/05/24(日) 10:07:49.52 ID:2J3v8dv+0
- お気に入りスレッド以外は見た直後に消すようにしないと
あとでログの中から探すのは大変だな
- 696 :名称未設定:2015/05/24(日) 10:58:31.12 ID:RLQCAdbW0
- >>694
2ちゃんブラウザはほとんどのものが見れば蓄積されていく。
後でも見れるようにな。
- 697 :名称未設定:2015/05/24(日) 11:16:35.73 ID:C6Q8usZq0
- 1つずつ消さなくても「ログの整理」を使えば一発で消せるよ
- 698 :名称未設定:2015/05/24(日) 11:27:21.03 ID:2J3v8dv+0
- >>697にはいいことを教えてもらった
感謝するぜ
- 699 :名称未設定:2015/05/24(日) 12:53:10.29 ID:xRcux1zf0
- scの過去ログ見たいからV2C入れてるんだけど
なんでV2Cはscに繋いでもいいの?
- 700 :名称未設定:2015/05/24(日) 12:57:54.91 ID:upWOc3xb0
- >>699
V2CのAPIパッチは非公式なものだから。
つまり本来のAPI利用規約は無視している。
V2C-RがAPI契約結ぶって表明したから
次回のリリース版では見れなくなってるはず。
scが見たいならV2C-MODか無印版を使えばいい
- 701 :名称未設定:2015/05/24(日) 13:02:18.59 ID:XRqHWJ7p0
- >>697
板一覧を消すのけ?
>板一覧がメインウィンドウ上に表示されていない時にメインメニューの「表示」→「板一覧ペインの表示」
- 702 :名称未設定:2015/05/24(日) 16:18:00.01 ID:C6Q8usZq0
- ???
例えば2chのログを消したいなら、板一覧の2chの「2ch」って文字を右クリックして
ログの整理を選択するだけだよ
- 703 :名称未設定:2015/05/24(日) 16:42:25.55 ID:kXSKmLzx0
- そんなところにあったのか…というかこれも便利ね
今までスレ内の右クリックでログを削除して閉じるしてたけど
更に楽にできるのかこれ
- 704 :名称未設定:2015/05/24(日) 16:53:44.02 ID:XRqHWJ7p0
- >>702
ニュー速(嫌儲も)とか、1つずつ削除していたわ
サンクス
- 705 :名称未設定:2015/05/24(日) 17:18:01.31 ID:2J3v8dv+0
- こういう機能が欲しい…というのはたいてい既にあるんだなV2Cって。
それにしてもこのスレッドは本当に為になる。
- 706 :名称未設定:2015/05/24(日) 18:28:26.55 ID:dGK++qsX0
- >>703
閉じて削除を多用するならツールバーに置けばいい
- 707 :名称未設定:2015/05/24(日) 20:02:47.84 ID:xRcux1zf0
- >>700
ありがとう、やっぱりそういう感じなのか
よくわからんが一応V2C-MODのファイルに差し替えてみた
- 708 :名称未設定:2015/05/25(月) 04:29:40.38 ID:1EqWtA/l0
- >>706
うわうわ怖い…ツールバーカスタマイズ出来たのか…
ありがとうございますやべぇ…
- 709 :名称未設定:2015/05/25(月) 10:55:38.40 ID:4Zk8IatG0
- >ログを削除してタブを閉じる CloseDeletingLog
どうするの?
- 710 :名称未設定:2015/05/25(月) 13:24:54.99 ID:jU3kD3aV0
- >>688
カーソルを持って行くと左下にメモリバーが表示されるのでダブルクリックで消費メモリが小さくなる。
メモリバー表示が最初からは覚えてない。無ければ設定してくれ。
- 711 :名称未設定:2015/05/25(月) 13:55:55.71 ID:K8xx4zn90
- うちのは右下にバーが表示されてワンクリックでいける。
- 712 :名称未設定:2015/05/25(月) 14:40:06.72 ID:iYAadMDs0
- >>710
>>711
右下のバーを湾クリックしたらなんか数字が減ったわ
本当にこのスレは勉強になるなあ
ありがと
- 713 :名称未設定:2015/05/25(月) 17:27:30.99 ID:DEBCE3S60
- ところでその右下のグラフみたいなやつ、ノーマルの時は四六時中ずっと表示されているのに、
環境設定でインターフェースをBrush Metal Lookに切り替えるとマウスオーバー時「だけ」
表示されるようになるのはうちだけ?
- 714 :名称未設定:2015/05/25(月) 18:42:19.64 ID:IV9A2Gye0
- うちもでんがな
- 715 :名称未設定:2015/05/25(月) 19:21:52.36 ID:GEJ48UW00
- なんかMacは敢えてそうしてるらしい
その要望の経緯は忘れた
- 716 :名称未設定:2015/05/25(月) 19:57:39.80 ID:7xUkHIcC0
- appbundler版は出たままになるからJava依存かと思ってた
- 717 :名称未設定:2015/05/25(月) 20:27:34.08 ID:6fbt5yum0
- 細かい要望にも応えてくれる
いい作者さんだった・・
- 718 :名称未設定:2015/05/27(水) 17:12:53.36 ID:f9ed1aef0
- だった?
- 719 :名称未設定:2015/05/27(水) 18:49:02.32 ID:/MLZp/tn0
- ナモナモ
- 720 :名称未設定:2015/05/27(水) 18:54:28.03 ID:wnu8ikSA0
- チーン
- 721 :名称未設定:2015/05/28(木) 23:18:00.23 ID:xm2vJPh00
- また見れない
- 722 :名称未設定:2015/05/29(金) 01:44:51.87 ID:29w63BcR0
- 街BBSに書き込みしようとしてウィンドウ開くと固まるのは俺だけ?
- 723 :名称未設定:2015/05/29(金) 08:51:10.66 ID:+ix0/wMR0
- うん
- 724 :名称未設定:2015/05/29(金) 22:29:55.28 ID:29w63BcR0
- >>723
ありゃま。バージョンは何だったか分からんのだが、こんな感じだわ。
開くんだが反応なくなってDockから終わらそうと思うと、強制終了ではなく
「終了」と出る。で、そのまま終了出来るんだよね。なんだろ?
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 113(56)/252 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
- 725 :名称未設定:2015/06/01(月) 07:18:41.77 ID:ibBfYabG0
- 質問です
前から使ってる「お気に入り」に板が追加登録出来なくなったんですが、
(新たに作った2つ目のお気に入りには追加できる)
これって登録数の上限がありましたっけ?
あるいはファイルのデータのバイト数の限界とか?
ファイルのアクセス権が壊れてる可能性も疑ってるんですが、
どのファイルに記録されてるんでしたっけ?
>>718
更新ストップで行方不明だったような?
- 726 :名称未設定:2015/06/02(火) 02:15:41.84 ID:ycORouNg0
- 全然見れなくなっちゃったよ。。。
【V2C】 2.11.4 [R20131210]
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 206(149)/1820 [MB]
3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。
現在、お客様がご利用されている専用ブラウザは新仕様に対応しておりません。
最新バージョンをご利用でない場合は、専用ブラウザのアップデートをお願いいたします。
最新バージョンをご利用の場合でもご覧になれない場合は、
下記のページから新仕様に対応した専用ブラウザをお選びください。
引き続き2ch.netをお楽しみください。
新仕様に対応済みの2ちゃんねる専用ブラウザはこちら
http://www.2ch.net/browsers.html
- 727 :名称未設定:2015/06/02(火) 07:15:56.70 ID:WYqtZ3t+0
- >>726
情弱すぎる
- 728 :名称未設定:2015/06/02(火) 07:41:08.64 ID:dw2lGFl50
- 【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-462-11M4609 (Apple Inc.)
春先にでたV2C-Rを未だに使っています。
Linux版だとwine上でWin版バッチを当てているようです。
ID:4eswF1C/0、ID:elgaoZf+0さんの方法は通常の導入方法?
更にMac版でごにょごにょしたい場合はどうすればいいですか?
>>649の
>appbundler3+MOD+APIパッチがMacOSX最強
- 729 :名称未設定:2015/06/02(火) 07:52:32.11 ID:ivk7kMDf0
- >>728
問題無いならそのまま使えばいいじゃん
- 730 :名称未設定:2015/06/02(火) 09:59:22.16 ID:IAsHEbtL0
- >>728
そもそもOracle Java7ってインストールできるの?
それを他人に聞かなきゃ分からないなら今のままでいいんじゃね?
- 731 :名称未設定:2015/06/02(火) 10:10:43.00 ID:IAsHEbtL0
- ・Oracle Java7 Java8をインストール可能なマックを使っている.
→ Oracle Java7、Oracle Java8化したほうがいいかも
V2C-R3.0.1はちゃんと調べてから
スクリプトを使うならV2CMODはID:4eswF1C/0、ID:elgaoZf+0の方法は通常の導入方法で
・Oracle Java7 Java8をインストール出来ないマックを使っている
→ 今のまま使い続けてください
・このレスに書いてあることの意味が分からない
→ 今のまま使い続けてください
- 732 :名称未設定:2015/06/02(火) 10:31:46.15 ID:IAsHEbtL0
- Mac用のjarがWindowsで動くから
パッチを当てたWindows用のjarもMacで動くかもね
Macもってないから知らんけど
ただ他のスレのトラブルを見てるとJava8必死っぽいけど
- 733 :名称未設定:2015/06/02(火) 11:38:11.19 ID:COi7tByW0
- macはmod版使ったほうが良さそうだな。
-Rはwindows専用だ。
しばらく様子見といたほうががいい
- 734 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:33:24.74 ID:j3mgcVBy0
- 本元のV2Cが更新しやがった。
Ver.3.0.1
「次回起動から新バージョン」をチェックし再起動しても
API版なので更新されず。
よって★★New V2C★★が出っぱなし。どうすりゃいい!!
- 735 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:37:57.97 ID:ivk7kMDf0
- >>734
それ本家じゃないし
-Rスレか本家スレ見れば回避策出てるんじゃね
- 736 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:39:40.82 ID:COi7tByW0
- >>734
それ本家じゃなくて-R版だろ。
まぁそれはさておき、マック版は自動更新が上手くいかないから
http://v2.boxhost.me/ から本体ダウンロードして
再インストールすれば更新されるよ。ただし広告が出るようになるけど。
今のバージョンで★★New V2C★★だけ消したいなら
launcher フォルダの v2cprops.txt を開いて
Directory=. 以外の行をすべて削除 すれば消えるよ
- 737 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:40:57.27 ID:b2iyYyeo0
- 最新のR版と最新のV2C-Rは違います
- 738 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:44:44.10 ID:dw2lGFl50
- -Rを使っていたのですが、不調?で5月22日頃のバックアップから-Rを戻しました。appleのjava6です。
不調になるので、>>603のとおりRからMODにした?と思います???
>>603の>MODに同梱されてる手順の2を「パッケージ内のJavaフォルダにあるV2C_S20150206.jarを削除又はリネーム」
>>728と異なりバグ用テンプレは以下のとおり。「設定」のウィンドウが個別になったのでMODになったのでしょうか?
【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.5)
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.8.5 (x86_64)
数時間試行錯誤してしまいました。appbundler3は起動できませんでした。
「壊れています。ゴミ箱に移動します」でダメでした。
もう一回RからMODにと言われたら自信ないのでバックアップします。(^_^;)
ありがとうございました。
- 739 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:48:37.48 ID:b2iyYyeo0
- >>734
そもそも何を使ってつもりだったかって話があるんだけど
本家を使ってたつもりだった?
V2C-Rを使ってたつもりだった?
- 740 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:49:14.44 ID:COi7tByW0
- >>738
MODになってるよ。ただしJava8になってるけどな。
MODでJava8はスクリプトが動かないから、
スクリプト動かしたいならJava7にするかappbundler導入しないと駄目だな。
スクリプト必要ないなら今のままでいい。
- 741 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:54:54.61 ID:j3mgcVBy0
- >>735-737
お前らが何を言ってるのかぜんぜんわからん。
-Rってなに?launcherフォルダもv2cprops.txtもないんだが?
>最新のR版と最新のV2C-Rは違います
いやもうだからあの、はぁ?
- 742 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:56:23.40 ID:j3mgcVBy0
- >>739
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI
これ
- 743 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:57:22.89 ID:b2iyYyeo0
- >>736
よくよく読んだらそれWin版の話しジャンw
>>741
で何を使ってた?
本家?
B2C-R?
V2CMOD?
- 744 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:58:25.42 ID:b2iyYyeo0
- >>742
V2C_APIPatch_MacOSB10.tar.gz
か?
- 745 :名称未設定:2015/06/02(火) 12:59:52.09 ID:COi7tByW0
- launcherフォルダはV2Cをインストールしたところにある
わからなければ↓でv2cprops.txtを検索すれば出てくると思われ
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-search-a-file-name-easily-with-macos-finder-and-spotlight.html
- 746 :名称未設定:2015/06/02(火) 13:00:47.99 ID:ivk7kMDf0
- >>741
それは「V2C-R」と言う専ブラで 「V2C」とは違いますよってことだ
Mac板は過疎ってるから個別に扱わないけどな
詳しく知りたいならソフ板のV2C-RスレかV2Cスレを探せ
- 747 :名称未設定:2015/06/02(火) 13:03:33.20 ID:b2iyYyeo0
- >>745
ここMac板なんだけど素で勘違いしてる?
それとも荒らし?
- 748 :名称未設定:2015/06/02(火) 13:19:13.35 ID:dw2lGFl50
- >>740
有難う御座います。(^^)/
- 749 :名称未設定:2015/06/02(火) 13:19:53.61 ID:b2iyYyeo0
- >>742
なんかいなくなったみたいだから書き置き
もう3.0.1になっちゃたから今のアプリは捨てて
潔く一から作り直せさ
で
最新のR版(本家) → http://v2c.s50.xrea.com/ にある
API対応したV2C-R. → http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI にある
ちな
V2C(本家)誕生時点からV2CのバージョンをRx.x.x(安定稼働版)、Tx.x.x(テスト版)って呼んできた
だからV2C(本家)の最新版を「最新のR版」って呼ぶのが昔から慣例になってる
でそのあと(去年?)にV2C-Rが誕生した
なんで古くからの人間は最新のV2C(本家)をDLしろて意味で「最新のR版」って書いてるんだが
騒ぎで流れてきたそこら辺の経緯に詳しくない層が「最新のR版」をV2C-Rのことと勘違いしてる模様
- 750 :名称未設定:2015/06/02(火) 13:25:29.58 ID:b2iyYyeo0
- >>738
ちな、Javaは 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation) という前提で
@appbundler3は解凍出来た? yes/no
AAPIパッチが当たってない素の状態でいいんでappbundler3版V2Cは起動できた? yes/no
- 751 :名称未設定:2015/06/02(火) 13:32:37.28 ID:ivk7kMDf0
- 本当のところは判らないけど
(俺のYosemiteではまともに動かない)V2C-Rをリリースしてるのが一番の問題だと思うよ
- 752 :名称未設定:2015/06/02(火) 13:54:37.46 ID:b2iyYyeo0
- >>681-682はなんか違う
appbundler3+V2CMODってこれであってるかな?
パッチの当て方
2chAPIについて
導入方法 (Mac OSX)
Oracle Java8で既存スクリプトを使用する場合(v2.11.4 appbundler3を使用する場合)
@ http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI から V2C_APIPatch_MacOSB10.tar.gz をダウンロードして解凍する
(v2c_api_patch_mac.jar を取り出すため)
A https://github.com/nanashida4/v2c-appbundler/releases/tag/v2.11.4_appbundler3 から
v2.11.4 appbundler3 をダウンロードして解凍する
B @で解凍した V2C-R の V2C-R.app/Contents/Java 下から v2c_api_patch_mac.jar をコピーし、
Aで解凍した v2.11.4 appbundler3 の V2C.app/Contents/Java 下へペースト
C v2.11.4 appbundler3の V2C.app/Contents/_CodeSignature 下の CodeResources をエディタで開き
<key>Java/V2C_R20131210.jar</key>
を
<key>Java/v2c_api_patch_mac.jar</key>
に書き変えて保存する
- 753 :名称未設定:2015/06/02(火) 13:54:57.05 ID:b2iyYyeo0
- 続き
D さらに V2CMOD 化する場合は http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%B4%BE%E7%94%9F%E7%89%88 の
V2CMODの配布サイトから V2CMOD の最新版を入手し
V2CMOD の V2C_R20131210.jar を v2.11.4 appbundler3 の V2C.app/Contents/Java 下へ上書きする
※ WIKIのV2CMOD の最新版のurlをクリックすると勧誘的なウェブページが表示されるが別に登録する必要はない
そこで止まって先に進む方法が分からなかったら
https://www.dropbox.com/s/80oqtebz7z3nl6r/V2CMOD.zip?dl=1
のクリックでダウンロードが始まる(上記urlのWIKIのurlとの違いはdl=0かdl=1かの違い)
- 754 :名称未設定:2015/06/02(火) 14:00:34.10 ID:b2iyYyeo0
- >>738
appbundler3が起動しなかったのは
------------------------------------------------------------
なんでV2C.app/Contents/_CodeSignature下のCodeResourcesの
<key>Java/V2C_R20131210.jar</key>
を
<key>v2c_api_patch_mac.jar</key>
に修正しなきゃならないんじゃないかな?
------------------------------------------------------------
のせいじゃないかな?
正しくは
<key>Java/v2c_api_patch_mac.jar</key>
だと思う
- 755 :名称未設定:2015/06/02(火) 15:26:51.36 ID:dw2lGFl50
- >>750さん Javaは 1.8.0_45-b14 (Oracle) です。
>@appbundler3は解凍出来た? yes
>AAPIパッチが当たってない素の状態でappbundler3版V2Cは起動できた? yes
>>752
>Cの CodeResources をエディタで開き
> <key>Java/v2c_api_patch_mac.jar</key>
> に書き変えて保存する
起動は出来ました。起動しなかった原因は>>754かと思います。
ここで作ったv2cの「設定」の「ランチャー」がグレーアウトしています。
※1この状態から>>750と>>761でパッチを当てた(デスクトップ上にある)appbundler3版v2cを終了します。>>738の
(アプリフォルダにある)MOD版v2cを起動すると「前回終了時に一部の状態が保存できませんでした」という警告が出ます。
それぞれのv2cを交互に起動すると(アプリフォルダにある)MOD版v2cだけ警告が出ます。
これは100%再現します。無視していいでしょうか?
>>753
>D V2CMOD 化 V2C_R20131210.jar を v2.11.4 appbundler3 の V2C.app/Contents/Java 下へ上書きする
これで起動はします。ただし753で作ったv2cの「設定」の「ランチャー」がグレーアウトしています。
753を行った後だと※1は再現しません。
出来れば>>738のMOD版v2cにappbundler3のマージしたいですが可能ですか?作業順序が違うだけ?
- 756 :名称未設定:2015/06/02(火) 15:30:49.93 ID:Qb4VYnlz0
- APIパッチ適用済みのMODをwikiにうpしたほうがいいな
- 757 :名称未設定:2015/06/02(火) 15:50:31.30 ID:j3mgcVBy0
- >>749
なんでこういちいちイラッとする書き方をするんだろうと思いつつわかった所をレスしておくけど
>作り直せさ
これは「作り直しなさい」という意味でいいね?
で、
>もう3.0.1になっちゃたから今のアプリは捨てて潔く一から作り直せ
3.0.1はhttp://v2c.s50.xrea.com/のどこにあるんだ?
V2C_2.11.4_Mac.tar.gzをインストールして起動後更新するのならそうするが。
>ちな
これは「 ち な み に 」と言ってるんだよね?
違ったら教えて。
なにぶん、知らねえから。
R版の意味はたいへんよくわかりました。
>なんで古くからの人間は最新のV2C(本家)をDLしろて意味で「最新のR版」って書いてるんだが
この「なんで」は「なので」という意味な?
「どうして」「なにゆえ」「なぜ」ではないのな?
>V2C-R
これは、R版とは別もので、http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPIからダウンロードできるV2Cのことな?
>API対応
というのは、「2chの仕様変更に対しhtml直接読み込みで対処したV2C」のことな?
ふたつあわせて、「R版とは別ものの、API対応V2C-R」があるということな?
で、このAPI対応V2C-Rと、R版バージョン3.0.1の関係は?
で、日本語のいい加減な人間が混乱させたとしか思えないこれらの語群と関係なく、
V2Cで、
広告を出さずに、
★★New V2C★★を出さずに
2ちゃんねるをやるには、なにをやればいいんだよ?なあ?
- 758 :名称未設定:2015/06/02(火) 15:53:20.56 ID:b2iyYyeo0
- >>755
実はマカーじゃないんで詳しいことは分かりませんが
※1はappbundler3版v2c(実は本家)とMOD版v2cが同じログ・設定保存用フォルダをつついてるからではないかと?
Dをやったあとだと両方ともMOD版になるから不整合が起きなくなって警告が出なくなるのではと思います
「ランチャー」のグレーアウトの件は意図的にグレーアウトさせてるのではないかと
これは想像ですが「ランチャー」で設定できる項目は Info.plist にあると思うので
appbundler3版v2cのバックアップと取った上で
MOD版v2cのそれらしいところをappbundler3版v2cの Info.plist に移植してみては?
>出来れば>>738のMOD版v2cにappbundler3のマージしたいですが可能ですか?
V2C.appへのjarやらなんやらの詰め込みかたが異なるので無理だと思います
おそらく起動しなくなる or 効果がでないのでは?
- 759 :名称未設定:2015/06/02(火) 15:58:13.16 ID:Qb4VYnlz0
- >>757
★★New V2C★★出ていても
何の支障もないからそのまま使うのも手だぞ
- 760 :名称未設定:2015/06/02(火) 16:26:17.17 ID:LKWl0HCG0
- >>736
/V2C.app/Contents/Resources/v2cprops.txt
- 761 :名称未設定:2015/06/02(火) 16:29:16.95 ID:b2iyYyeo0
- >>742からDLしたって言ってるから使ってたのはV2C-R(2.11.8 [S20150206])でしょ
みんな「 本 元 」って言葉を見て本家って思ったと思うよ
本家(http://v2c.s50.xrea.com/)で配布してのはV2C(本家)で2.11.4で打ち止め(作者行方不明)
wiki(http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI)で配布してる V2C_APIPatch_MacOSB10.tar.gz はV2C-R(2.11.8)
3.0.1ってのはV2C-Rの新バージョンでAPI対応した部分を取り除いて、新たに2ちゃん公式のAPI対応という広告表示対応したやつ
「 な の で 」
>広告を出さずに、★★New V2C★★を出さずに
なら
V2C_APIPatch_MacOSB10.tar.gzをもう一回DLしてそれを解凍して V2C-R(2.11.8) を作って
ファイル>V2Cの更新チェック で自動更新しないようにしてそれを使うしかないんじゃね?
多分これが一番簡単
昔やったランチャーの設定をもう一回するだけ
どうしても3.0.1を使いたいなら http://v2.boxhost.me/ からMacOSX用をDLして広告を出さないようするためにRONINを買うとか?
結局今は
3.0.1が動いてんの?
2.11.8が動いてんの?
- 762 :名称未設定:2015/06/02(火) 16:30:56.60 ID:b2iyYyeo0
- マカーじゃないからようわからんのだが
★★New V2C★★が出てるだけならcontentsの中はまだ昔のままなの?
- 763 :名称未設定:2015/06/02(火) 16:33:21.04 ID:b2iyYyeo0
- >>760
正解が出たな
- 764 :名称未設定:2015/06/02(火) 16:33:38.22 ID:OmKR3lOl0
- めんどくさい質問者とめんどくさい回答者
- 765 :名称未設定:2015/06/02(火) 16:38:23.30 ID:LKWl0HCG0
- マカーじゃない人が出張ってこなければ、もう少しシンプルに話が進んだのではw
- 766 :名称未設定:2015/06/02(火) 16:42:09.77 ID:b2iyYyeo0
- >>765
まあそれを言うなさ
人稲だったんだし
良かれと思ってやったんだし
ただそういう人にはそれなりにセンサーが働いただけでw
- 767 :名称未設定:2015/06/02(火) 16:43:40.92 ID:b2iyYyeo0
- それじゃあ消えるわ
禍の種みたいだしw
- 768 :名称未設定:2015/06/02(火) 16:58:35.56 ID:e6n152Vc0
- 広告対応したって内容を変更内容に書かない時点でクズが作ったってことがよく分かる
人が作ったアプリを横から掠め取る奴のする姑息な手だな
- 769 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:16:19.90 ID:j3mgcVBy0
- >>760
これな。
パッケージのことかなー、とすぐに気がついて試して駄目でそれっきり。
ドザらしかったんでそのまま放置。書くこと他にたくさんあったんで。
>>761
>みんな「 本 元 」って言葉を見て本家って思ったと思うよ
文盲はこう言うよな。「API版なので更新されず。」などと親切に書いといたのに文盲だから読みゃしねえ。
遡って解説してやる。昔々、2chがdatをやめたのを受けて誰かがhtmlをそのまま読み込むV2Cを作りました。
この時点で「本家」を引き続き使うイミフ野郎は消滅した。全員がなんらかの「V2C改」を使う時代に移行した。
この世界線の上で>>734を読んで、誤解する奴はよほどのバカである。どういうバカかはもうめんどくさいんで省略。
んでまぁ埒があかないんで現在の状況。R版=本家の3.0.1のもりたぽがどうとかいう更新に用はないんで更新はしない。
そして>>761の後出しジャンケンの通り更新チェックを外す。これで終了。赤潮発生の原因がさっぱりわからないまま
釣り餌のつけかただけ覚えたようなじつに爽快な結論が得られた。マカーじゃないからようわからんID:b2iyYyeo0の長文バカは
まったくどうもありがとう。そしてこの板から出ていけ二度とくんな。それからわかるとこだけレスしに出てくるんじゃねーぞそこのアニオタ。
- 770 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:21:31.30 ID:e6n152Vc0
- とりあえず蔑称としてマカ・ドザという用語を使うやつはほぼ間違いなくクズ
- 771 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:27:05.85 ID:FvpmdFY70
- そりゃ過疎るわw
- 772 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:29:46.19 ID:4MDaa2z+0
- ID:j3mgcVBy0
今のV2Cを取り巻く状況も知らないこういう馬鹿に説明しても無駄
やめときゃよかったのに
- 773 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:31:32.25 ID:4MDaa2z+0
- appbundler3なんか使おうとするからややこしくなる
2chAPIパッチバージョンにMOD版突っ込むだけだろ
この説明でわからないなら使うな
- 774 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:35:31.28 ID:3hhWp+vI0
- >>767
これに懲りずまた来てね♪
- 775 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:41:51.11 ID:Qb4VYnlz0
- V2Cで本元って言ったら99%のやつがn|a製のV2Cを連想するよ。
- 776 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:43:14.27 ID:e6n152Vc0
- うん。のらさんのが本家本元。それ以外はまがい物。
しかも、幾つもあって、パッチ適用のパターンからしてバリエーションは混沌としている。
- 777 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:45:29.28 ID:FvpmdFY70
- もうそっとしといてやれよ
俺はAPI化騒動でV2Cに流れてきた人が分け分からないままにインストールしたんだと思って見てた
- 778 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:47:04.46 ID:Qb4VYnlz0
- >>776
MOD+appbundler+パッチ版の本体を誰かWikiにうpしてくれればいいのかなと思う。
これ目指そうとしてどれだけの質疑応答がここで繰り返されたんだよ。
俺は-Rだからすまんが無理。
- 779 :名称未設定:2015/06/02(火) 17:54:27.59 ID:E5ZhNoeG0
- >>778
-Rが広告つきになったから、これからmod+appbundlerに使用とする奴は増えるだろうしな。
それがいいかも
- 780 :名称未設定:2015/06/02(火) 18:08:53.26 ID:FvpmdFY70
- -Rから移行するならJavaのバージョンとスクリプトを使うかどうかで何を使うか決まっていくだろうね
Java7でいいなら今のままでいいし
Java8でスクリプトを使いたいなら、-Rをそののまま使うか、-RのjarをMODのjarに置き変えるか、MOD+appbundler2に移行するか
MODだから試してないけど、WindowsでWin用の3.0.1のjarにパッチを当ててMacの3.0.1のjarと置き換えて使えないのかね?
- 781 :名称未設定:2015/06/02(火) 18:11:28.13 ID:3hhWp+vI0
- Java6とMODで充分
- 782 :名称未設定:2015/06/02(火) 18:13:52.19 ID:e6n152Vc0
- >>778
まずはバリエーションの解説をテンプレに入れるべきなんじゃ?
何をしたい人はどれを選ぶべきかとか
- 783 :名称未設定:2015/06/02(火) 21:43:07.24 ID:dw2lGFl50
- >>767さん 738です。ありがとうございました。m(__)m
- 784 :名称未設定:2015/06/02(火) 22:11:04.75 ID:1uPgg5m10
- >>773
それだとjava6を使い続けることになる。
- 785 :名称未設定:2015/06/02(火) 23:19:21.21 ID:gEJJ/6730
- APIで情報筒抜けよりいいんでね
- 786 :名称未設定:2015/06/03(水) 00:01:07.52 ID:Z5p9Ea5t0
- >>782
>まずはバリエーションの解説をテンプレに入れるべき 何をしたい人はどれを選ぶべき
>>731さんの解説は助かりました。
- 787 :名称未設定:2015/06/03(水) 00:14:13.52 ID:JXjGnKrl0
- うちはスノレパとYosemiteなんだけども、両方まるで問題がない。
スノレパはともかくとしてYosemiteで皆が言うような苦労しないのはなんでかなと思ったら、
CS3使うためにJAVA6入れてたんだった。
言語は門外漢だが、JAVAでバージョン依存があるってのは何か腑に落ちないw
- 788 :名称未設定:2015/06/03(水) 00:55:09.86 ID:PurMTY2q0
- 簡単に言えばMac版は「Java 6で動きます」と書いてあるからJava 6を用意しないといけない
WindowsとLinuxはバージョン関係無しにJavaを用意すればとりあえず動く
- 789 :名称未設定:2015/06/03(水) 01:01:56.98 ID:rt9sbbj20
- >>787
それは広告消してもいけてるの?
- 790 :名称未設定:2015/06/03(水) 01:07:59.90 ID:JXjGnKrl0
- >>789
最新のRじゃないからアドフリー
消すも何も無い
- 791 :名称未設定:2015/06/03(水) 01:31:32.47 ID:KjpJdQLR0
- パスってこんな感じ?
APIパッチB10はデフォだから新規じゃなきゃ関係ないパスもあるけど
・Oracle Java7 Java8をインストール可能なマックを使っている
→ Oracle Java7、Oracle Java8化したほうがいいかも
→ セキュリティが心配だしスクリプトは使わないからJava8を使う / スクリプトを使うからJava7を使う
→ ツイッターは使わないけど新しいV2Cがいい / ツイッターを使う
→ V2C-R(R2.11.8) + APIパッチB10(構築方法@ 自動更新のチェックを外す)
→ V2C-R(R3.0.1 API正式対応:広告表示あり)(構築方法A)
→ V2CMOD(R2.11.4 MOD版) + APIパッチB10(構築方法B)
→ ツイッターは使わないから古いV2Cでいい
→ 本家V2C(R2.11.4) + APIパッチB10(構築方法C)
→ スクリプトを使うけど、セキュリティが心配だからJava8を使う
→ ツイッターは使わないけど新しいV2Cがいい / ツイッターを使う
→ V2C-R(R2.11.8) + APIパッチB10(構築方法@ 自動更新のチェックを外す)
→ V2C-R(R3.0.1 API正式対応:広告表示あり)(構築方法A)
→ appbundler3 + V2CMOD(R2.11.4 MOD版) + APIパッチB100(構築方法E)
→ ツイッターは使わないから古いV2Cでいい
→ appbundler3 + APIパッチB10(構築方法D)
・Oracle Java7 Java8をインストール出来ないマックを使っている
→ ツイッターは使わないけど新しいV2Cがいい / ツイッターを使う
→ V2C-R(R2.11.8) + APIパッチB10(構築方法@ 自動更新のチェックを外す)
→ V2CMOD(R2.11.4 MOD Java6版) + APIパッチB10(構築方法F)
→ ツイッターは使わないから古いV2Cでいい
→ 本家V2C(R2.11.4) + APIパッチB10(構築方法C)
- 792 :名称未設定:2015/06/03(水) 01:33:08.65 ID:rt9sbbj20
- なるほど。
今、Yosemiteで3.0.2がまったく動かないって言われてるから、
JAVA6だとどうなのかちょっと気になった
- 793 :名称未設定:2015/06/03(水) 07:23:25.71 ID:PurMTY2q0
- >>791
判ってるなら判るけど判らないなら判らない感じがする
行数が多い様な、そもそも切り口が間違ってる様な
- 794 :名称未設定:2015/06/03(水) 09:44:14.54 ID:b7qFl60v0
- APIパッチってさ、read.cgiのみのバージョンってないの?
- 795 :名称未設定:2015/06/03(水) 19:34:26.36 ID:+CUIRFf10
- appbundler3をwikiに追加してみた
誰かレビューしておかしかったら直して
非公式派生版ページ
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%B4%BE%E7%94%9F%E7%89%88#s39f6e4d
API対応パッチページ
http://v2c.kaz-ic.net/wiki/?2chAPI#d98b7baa
- 796 :名称未設定:2015/06/03(水) 20:48:45.25 ID:8uNSuMZ70
- >>794
APIパッチを入れた状態で
設定→外部コマンド...→2chAPI設定で「read.cgiを使用する」のみにチェックを入れれば
read.cgiしか使われない状態にできるけどそれでは駄目?
- 797 :名称未設定:2015/06/03(水) 22:46:25.08 ID:y+t/SyJ70
- >>796
いや、そうなんだけど、気持ち悪いんだわ。APIに接続するコードが残ってると
- 798 :名称未設定:2015/06/04(木) 19:23:27.25 ID:afADVycV0
- Macで、V2Cで、広告を出さないのが結局良く分からないから、
自分は>>759の方法でいく事を決定したw
- 799 :名称未設定:2015/06/04(木) 19:25:11.88 ID:nac7RbdR0
- お好きなようにどぞー
- 800 :名称未設定:2015/06/04(木) 23:16:55.39 ID:CbwjIODj0
- 👀👀👀👀👀
- 801 :名称未設定:2015/06/05(金) 17:06:58.40 ID:5lARxs5i0
- ★うざいなあと思ったけど支障ないし
またガチャガチャいじるの面倒だし
>>759の方法でいいか
- 802 :名称未設定:2015/06/05(金) 19:13:45.88 ID:qjQwvAaX0
- こんな単純な作業が面倒っていうのは分かってないってことだぞw
- 803 :名称未設定:2015/06/05(金) 21:54:56.20 ID:IheS0OQm0
- V2Cをインストールしたフォルダ、通常なら"アプリケーション"にV2C.appがある。
それを右クリックしてパッケージの内容を表示。
開いたウィンドウで/Contens/Resources/v2cprops.txtを開く。
"Directory="以外の行を消す。
こんだけだぞアップデート表示消すのw
- 804 :名称未設定:2015/06/05(金) 21:58:08.51 ID:WjdScdTP0
- >>803
いい奴だなw
- 805 :名称未設定:2015/06/05(金) 22:04:27.77 ID:IheS0OQm0
- >>804
イライラしてきたからw
- 806 :名称未設定:2015/06/05(金) 22:25:22.81 ID:JdnuW2Ec0
- やっぱり落ちる。
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 114(57)/252 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】 街BBSで書き込みウィンドウを出そうとすると落ちるか反応なくなる
- 807 :名称未設定:2015/06/05(金) 23:31:57.36 ID:BdyZ2BoE0
- >>806
MOD使えばいいのに
- 808 :名称未設定:2015/06/05(金) 23:51:46.18 ID:JVR6u78S0
- >>806
Javaのバージョンを1.7にしてみたら?
- 809 :名称未設定:2015/06/06(土) 00:04:05.62 ID:XN0FCWm60
- >>807
MODが過去レスに沢山ありすぎて良く分からん。。。
>>808
システム環境設定からJavaコントロールパネルを見ると、
Java 8 Update 45
てなってる。最新っぽいんだけど、バグ報告テンプレは1.6?あれれ?
- 810 :名称未設定:2015/06/06(土) 00:17:16.50 ID:Tuic62fT0
- >>809
javaが1.6だからMODって思っただけで
Java 8が入ってるならRで正しい
- 811 :名称未設定:2015/06/06(土) 00:19:19.87 ID:ud8v8/1f0
- でもjava6で動いてるよな。
多分、java8とjava6が両方入ってて、6のほう優先度高くなってるんだと思われ。
- 812 :名称未設定:2015/06/06(土) 00:27:55.95 ID:Tuic62fT0
- RのContents/MacOSJava/ApplicationStubをテキストエディタで開いてみると
Apple JavaとOracle Javaが共存する場合はApple Javaを使って
V2Cを起動するっぽい
- 813 :名称未設定:2015/06/06(土) 00:38:11.44 ID:Tuic62fT0
- まちがった
Contents/MacOS/JavaApplicationStub
だった
- 814 :806:2015/06/06(土) 01:05:18.22 ID:XN0FCWm60
- >>811
???こゆこと?
http://qiita.com/ringo/items/db58b34dc02a941b297f
- 815 :806:2015/06/06(土) 01:13:54.55 ID:XN0FCWm60
- >>812
開けたが、さっぱり分からん(泣)
Java 6 はアンインストールしちゃえばいいのかな?
- 816 :名称未設定:2015/06/06(土) 01:17:34.33 ID:ud8v8/1f0
- まずターミナルから java -version って打って1.8が出るか1.6が出るか確かめる。
1.6が出るようだったらそのサイトの手順を試して、デフォルトのJavaを1.8に変えてみる。
その後、V2Cのバグ報告テンプレで1.8になっていればそれでよし。
ただし、これで上手くいかない場合は、V2C側でデフォルトは関係なく、
Java6(apple java)を優先的に使用するようになってるかも。
その場合は、JavaApplicationStubを書き換えなくちゃいけないから
少しめんどくさいかな。まぁその話はその時になったらで
- 817 :名称未設定:2015/06/06(土) 01:23:37.15 ID:Tuic62fT0
- >>815
結構面倒みたい
アンインストール
???ならしない方が吉
http://blog.irgaly.net/2014/03/23/uninstall-apple-java6/
- 818 :名称未設定:2015/06/06(土) 01:54:21.84 ID:Tuic62fT0
- >>812
これ忘れて
よくよく見ると
>まずターミナルから java -version って打って1.8が出るか1.6が出るか確かめる。
次第だった
- 819 :806:2015/06/06(土) 02:59:53.88 ID:XN0FCWm60
- >>816
java version "1.6.0_65"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.65-b04-466.1, mixed mode)
って出た。
- 820 :806:2015/06/06(土) 03:02:49.82 ID:XN0FCWm60
- 連投ゴメン。
Finale 2014 っていうアプリのためにJava 6 をインストールしたんだった。
http://www.finalemusic.jp/faq/faq.cgi?v=2014101610340748
- 821 :名称未設定:2015/06/06(土) 03:12:22.15 ID:ud8v8/1f0
- なるほど。じゃあ、>>814を参考にしてデフォルトのJavaを変えてみるべ
- 822 :806:2015/06/06(土) 04:17:00.63 ID:XN0FCWm60
- >>821
無知でゴメン、
export JAVA_HOME=`/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/A/Commands/java_home -v “1.8”`
PATH=${JAVA_HOME}/bin:${PATH}
てターミナルにコピペしてリターン?よく分かんないや。須磨
- 823 :名称未設定:2015/06/06(土) 07:54:43.38 ID:Tuic62fT0
- デフォルトを変えたらFinale 2014が動かなくなるんじゃね?
- 824 :名称未設定:2015/06/06(土) 12:10:02.12 ID:Tuic62fT0
- 横槍
Java8がインストールされてるなら
バックアップを作ってからJavaApplicationStubをテキストエディターで開く
279行目の exec "$JAVACMD" \ の前に
JAVACMD="/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0.jdk/Contents/Home/bin/java"
をキメ打ちで1行追加して
JAVACMD="/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0.jdk/Contents/Home/bin/java"
exec "$JAVACMD" \
として保存で、強制的にJava8で起動するようにしたら行けるんじゃないかな?
V2C-R3.0.0からJavaApplicationStubがバイナリファイルになったから
V2C-R2.11.8でしか使えないやり方だけど
(/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0.jdk/Contents/Home/bin/javaとした理由は>>814の $ ./java_home -v "1.8" から)
- 825 :806:2015/06/06(土) 12:40:12.36 ID:XN0FCWm60
- >>823
あっ!そうだよね。
>>824
の方法でV2Cを改造したほうが安全なんかな?
- 826 :806:2015/06/06(土) 12:50:26.36 ID:XN0FCWm60
- >>824
さっそくやってみた。miで追加してみたんだけど、起動しなくなった。
その行を削除したら起動した。
- 827 :806:2015/06/06(土) 13:05:15.90 ID:XN0FCWm60
- /System/Library/Java/JavaVirtualMachines
の中は1.6.0.jdkしかなく、
/Library/Java/JavaVirtualMachines
の中は空っぽだった。あれ?
- 828 :名称未設定:2015/06/06(土) 13:16:10.66 ID:Tuic62fT0
- http://qiita.com/ringo/items/db58b34dc02a941b297f
のjava_home コマンド
cd /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/A/Commands
して
./java_home -v "1.4" から ./java_home -v "1.8" までやったらどうなるんだろ?
- 829 :806:2015/06/06(土) 13:21:45.30 ID:XN0FCWm60
- >>828
java_home コマンドっていうのが良く分からんのよ。ターミナルでコピペ&リターンしても、
-bash: java_home: command not found
って怒られるだけでさ。
- 830 :名称未設定:2015/06/06(土) 13:23:06.86 ID:Tuic62fT0
- 謎が謎を呼ぶJava8行方不明事件
- 831 :名称未設定:2015/06/06(土) 13:25:39.31 ID:Tuic62fT0
- かといって今この状態でもう一回Oracle Java8を入れたら
finale2014用の1.6のデフォルトが外れそうだし
(また1.6を入れればいいのかもだけど・・・)
- 832 :名称未設定:2015/06/06(土) 13:28:53.39 ID:Tuic62fT0
- >>829
こっちはどう?
http://javaworld.helpfulness.jp/post-50/
インストールされている全てのjavaの確認方法
javac、javaにパラメータ-versionを渡すとターミナル環境で解決された各コマンドのバージョン情報が確認できますが、
インストールされている全てのjavaの確認はできません。この確認を行うためには
ターミナルで/usr/libexec/java_home -Vを実行します。
- 833 :名称未設定:2015/06/06(土) 13:41:24.16 ID:XDHHetM30
- どれどれ、と思ったらうちでも見当たらんなあ
$ ./java_home -v "1.8"
Unable to find any JVMs matching version "1.8".
【V2C】 2.11.4 [R20131210]
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
- 834 :806:2015/06/06(土) 14:26:48.69 ID:XN0FCWm60
- >>832
やってみた!
Matching Java Virtual Machines (2):
1.6.0_65-b14-466.1, x86_64: "Java SE 6" /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk/Contents/Home
1.6.0_65-b14-466.1, i386: "Java SE 6" /System/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0.jdk/Contents/Home
- 835 :名称未設定:2015/06/06(土) 14:36:33.49 ID:Tuic62fT0
- Java8が見つからない
見えるところにいないのか?
一体何が正しいんだろう?(´・ω・`)
find で jdkを探すしかなのか?
コマンドに詳しい人ヨロ
- 836 :名称未設定:2015/06/06(土) 14:39:28.39 ID:ud8v8/1f0
- もうJava6とJava8消してみたら?
んでJava8だけ入れてみようぜ。
そのFinaleってアプリがJava8で動けばそれでいいし、駄目ならJava6を再度入れればええやろ。
- 837 :名称未設定:2015/06/06(土) 14:52:09.80 ID:Tuic62fT0
- 何回も何回もだけど
https://java.com/ja/download/help/version_manual.xml
技術情報
コマンド行を使用したJavaバージョンの確認 - Mac OS X
Mac OS XでのJREバージョンのコマンド行
ターミナル・ウィンドウで次を入力します。
/Library/Internet\ Plug-Ins/JavaAppletPlugin.plugin/Contents/Home/bin/java -version
だとどうなる?
- 838 :名称未設定:2015/06/06(土) 17:07:46.84 ID:xZEfC83P0
- 行方不明の原因はJREしか入れてないからで、JDKも入れると在るべき処に在るようになる。
- 839 :名称未設定:2015/06/06(土) 17:25:31.34 ID:XDHHetM30
- 普通は JDK要らないからなあ
元が使用する Javaのバージョンを特定することだから話がズレてる気がしないでもないが
Macの Javaの扱いってメンドクサイよね
- 840 :806:2015/06/06(土) 17:50:54.67 ID:XN0FCWm60
- Java 8 を入れなおしてみた。
https://java.com/ja/download/mac_download.jsp
>>837
java version "1.8.0_45"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_45-b14)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.45-b02, mixed mode)
こんなになったお。
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_65-b14-466.1-11M4716 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 112(56)/252 [MB]
【不具合内容】
【再現方法】
【調査済項目】
- 841 :名称未設定:2015/06/06(土) 17:52:25.95 ID:uNhiU2pz0
- >>840
でもV2Cはまだ1.6になっててワロタ
- 842 :806:2015/06/06(土) 17:56:01.94 ID:XN0FCWm60
- >>841
そうなんだよw どうしたらエエのん?(´・ω・`)
- 843 :名称未設定:2015/06/06(土) 18:03:10.70 ID:Tuic62fT0
- >>838
なるほどね
- 844 :名称未設定:2015/06/06(土) 18:04:09.08 ID:Tuic62fT0
- >>842
>>837は?
- 845 :806:2015/06/06(土) 18:10:25.28 ID:XN0FCWm60
- >>844
(何度もありがとね)
java version "1.8.0_45"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_45-b14)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.45-b02, mixed mode)
こうなった。
- 846 :名称未設定:2015/06/06(土) 18:17:06.85 ID:xZEfC83P0
- JDKをインストールしてみそ。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html
- 847 :名称未設定:2015/06/06(土) 18:19:04.58 ID:Tuic62fT0
- よしじゃあ
JAVACMD="/Library/Internet\ Plug-Ins/JavaAppletPlugin.plugin/Contents/Home/bin/java"
exec "$JAVACMD" \
こうしてみよう
- 848 :806:2015/06/06(土) 18:24:24.72 ID:XN0FCWm60
- >>847
俺$ exec "$JAVACMD" \
>
てなったきり黙ってしまった。
>>846
ダウンロードしといた!
- 849 :名称未設定:2015/06/06(土) 18:27:07.19 ID:Tuic62fT0
- >>848
ダメか
じゃあ
>>846しか
けどfinale2014は大丈夫なのかい?
また入れ直せばいいのか
- 850 :806:2015/06/06(土) 18:34:58.44 ID:XN0FCWm60
- >>849
Finale 2014 は動いている!
で
>>846
をやってみた!おおおお!
・・・が、相変わらず街BBSの書き込みウィンドウを出すと無反応に(泣)
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5)
【Java】 1.8.0_45-b14 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.10.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 106(50)/228 [MB]
- 851 :名称未設定:2015/06/06(土) 18:38:51.50 ID:uNhiU2pz0
- 街BBSは治らずか・・・w
書き込みボタンを右クリックすると「内部で開く」と「ウィンドウで開く」って出てくる思うんだけど、
内部で開いてもやっぱり無反応になるの?
- 852 :806:2015/06/06(土) 18:54:15.10 ID:XN0FCWm60
- >>851
街BBS動いた!外部ウインドウで開くにして動いた・・・
・・・けど、開くまで30秒くらいかかる。でも一旦開いたら次は大丈夫。
何処のスレでもオッケイみたい。
- 853 :名称未設定:2015/06/06(土) 18:56:50.95 ID:uNhiU2pz0
- ワロスw
- 854 :806:2015/06/06(土) 19:05:24.90 ID:XN0FCWm60
- >>853
ナンダカナーw 誰か試してみてー。
(街BBSのURLってNGワードになってて書き込めないのね)
- 855 :名称未設定:2015/06/06(土) 23:37:08.53 ID:w8N78Vrg0
- よし!ここらでこの一連のまとめを誰か頼む!
俺は寝るぞ あとはよろしく
- 856 :名称未設定:2015/06/07(日) 11:14:58.03 ID:aOWwSIpY0
- JDKを入れないとそのバージョンのJavaはOSデフォルトのJavaにはならない
- 857 :名称未設定:2015/06/07(日) 12:01:13.94 ID:7VFzO10B0
- 女子大生貴娘か 少ないと思うわ
- 858 :名称未設定:2015/06/07(日) 13:00:39.98 ID:aOWwSIpY0
- 自粛
- 859 :名称未設定:2015/06/07(日) 22:51:39.58 ID:AOOt+tXr0
- 書きこみ間隔が短すぎるとき、
「あと○秒経たないと書き込めません」というアラートが出るのに、
「今すぐ書き込む」ボタンを押すと待たずに書き込めてしまうのは何故ですか?
- 860 :名称未設定:2015/06/08(月) 12:59:03.67 ID:3R7ao+Mb0
- ★★New V2C★★
邪魔だから消したっす
- 861 :806:2015/06/09(火) 00:27:14.33 ID:RapBXFt10
- >>855
アップルのJava6とオラクルのJava8が混在していて、V2CではアップルのJava6が
優先されていた。
JDKをインストール、で治った。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html
ついでに書き込みウィンドウの「右へカーソルがズレていく」のも治ったぽい。
つまり >>856 てことだったみたい。お騒がせしました&ありがとー。
- 862 :名称未設定:2015/06/09(火) 21:49:48.20 ID:7TzPjcTe0
- てすと
👀👀👀👀👀👀👀👀👀
- 863 :名称未設定:2015/06/10(水) 05:42:32.15 ID:pm3Eo09d0
- ニュースの板が削除されてるんだけど?
- 864 :名称未設定:2015/06/10(水) 07:47:29.22 ID:kOcKljSt0
- うおおおおおお ニュース系板軒並み消えてる・・・
- 865 :名称未設定:2015/06/10(水) 08:55:23.65 ID:9SnldZAM0
- 朝起動したら板廃止一覧出て来て、常駐してる幾つかの板がなくなった
板更新しても何も変わらない
移転じゃなくて廃止ってどういうこと?
- 866 :名称未設定:2015/06/10(水) 09:09:02.39 ID:ycMn0dxI0
- >>865
プログラムが馬鹿なんでしょうね。
移転を廃止したと勘違いして消してるようだ。
ちょっとどうかと思うヘボいバグだね。
- 867 :名称未設定:2015/06/10(水) 09:17:58.43 ID:pm3Eo09d0
- 手動で板を追加出来ないかなぁ
- 868 :名称未設定:2015/06/10(水) 09:21:25.16 ID:BnzVwe6g0
- これで-Rがわざとらしく挿入された""に対応したら旧V2C締め出しに違いなし
- 869 :名称未設定:2015/06/10(水) 09:37:15.50 ID:9SnldZAM0
- V2C(の一部)だけの事象なら直ることもなさそうだし辛いなあ
- 870 :名称未設定:2015/06/10(水) 09:47:26.84 ID:NMmS+UqG0
- >>863
APIのみの対応かよ
-Rが運営に知恵授けたのか
- 871 :名称未設定:2015/06/10(水) 10:00:01.02 ID:BnzVwe6g0
- 同じ不具合の出てる専ブラは他にもあるんだが仕様変更ってことでアップデート可能だからな
2ch側が元に戻すか強行するかで変わる
- 872 :名称未設定:2015/06/10(水) 14:15:17.36 ID:FDSmtDWs0
- アイドル・雑談系の板も結構消えてたな
- 873 :名称未設定:2015/06/10(水) 18:27:02.62 ID:IUmpPB1C0
- >>866
馬鹿なのはおまえだ。板の移転などしていない。
BBS Menuの仕様が変わっただけ。
- 874 :名称未設定:2015/06/10(水) 20:04:54.93 ID:7newoszm0
- いつの間にか2ちゃんの板がずいぶん少なくなっていたけど
板一覧のURLをよそのやつに変えたら元に戻った
- 875 :名称未設定:2015/06/10(水) 20:17:20.99 ID:Xg8PXcws0
- やっと直った
板一覧 bbsmenu 修正・変更をまとめるスレ [転載禁止]?2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1431727538/83
- 876 :名称未設定:2015/06/10(水) 20:42:46.51 ID:+33an5vB0
- 直ったのはいいがお気に入りに入れ直しになるんだなこれ
- 877 :名称未設定:2015/06/11(木) 23:18:34.49 ID:NmaBeN/B0
- ブラウザで開くとなんともないのにV2C上だけ頻繁に重くなる。アクセス解析してんのかなあ。
- 878 :名称未設定:2015/06/11(木) 23:20:36.70 ID:5+3TNRaS0
- APIだと重くない。
- 879 :名称未設定:2015/06/12(金) 00:11:36.64 ID:C+chkryE0
- APIってのは>>742にある>>744のことだよな。
それで重いって言ってんだよ。
なんでいちいち話が通じねえんだよこのスレは。
- 880 :名称未設定:2015/06/12(金) 00:18:06.77 ID:5lqZpr/M0
- >>879
その言い方だと APIパッチに3通りの取得モードがあることも知らんのだろう。
その中でAPIってのはその中の取得モードの一つにすぎない。
無知なら黙ってたほうがいいぞ
- 881 :名称未設定:2015/06/12(金) 00:20:55.56 ID:xByLQ/et0
- 知らないならそれは何かと聞けばいいのにな。
>>879みたいにほんとは無知だけど自覚のないやつが一番やっかい。
全くの素人にパソコンの使い方教えるのより、ちょっとかじった奴のほうがめんどくさいからな。
- 882 :名称未設定:2015/06/12(金) 00:24:24.71 ID:ixqpnBLg0
- 馬鹿は質問することすらできないから馬鹿のまま
- 883 :名称未設定 転載ダメ©2ch.net:2015/06/12(金) 00:26:54.69 ID:l7DFYoSr0
- では次の話題に移ります
- 884 :名称未設定:2015/06/12(金) 00:37:14.22 ID:DE5UHOLc0
- >>880
>>878はその三通りのどれのことだよ?
ぶっ叩かれてから逃げ口上考えてんじゃねえぞトーシロが。
- 885 :名称未設定:2015/06/12(金) 00:47:06.18 ID:vN7apbTn0
- >>884
グロ注意
- 886 :名称未設定:2015/06/12(金) 00:47:23.47 ID:5lqZpr/M0
- その3通りの中でAPIで取得するのは一つしかないんだなぁ。
後は自分で調べな。
ま、これでおまえも一つ賢くなったべ。
- 887 :名称未設定:2015/06/12(金) 00:49:14.19 ID:ixqpnBLg0
- ここまで馬鹿だと可哀想になるな。
- 888 :名称未設定:2015/06/12(金) 00:56:41.47 ID:gmXO7hSq0
- >>884
>878はその三通りのどれのことだよ?
APIって言ってるなら「2ch APIを使用する」に決まってるだろw アスペかおまえはw
- 889 :名称未設定:2015/06/12(金) 09:54:33.27 ID:7Fw/CxXN0
- USBといえばフラッシュメモリドライブを指し
ホームページはウェブサイトを指し
:
:
- 890 :名称未設定:2015/06/12(金) 16:34:20.82 ID:dawEJVTm0
- やあ
こないだの窓使いだけど
もしかしてみんなでまたあの地雷を踏みつけまくってるのか_
- 891 :名称未設定:2015/06/12(金) 16:37:19.17 ID:bfElVQ1Y0
- >>888
>「2ch APIを使用する」
バージョン2.11.8>Preference>外部コマンド…>2chAPI設定の「2ch APIを使用する」
のことを言ってるのか?
そりゃ2ch本体のdat廃止で使えなくなったネタじゃねーか。
お前ら一体何の話をしてるんだ?
V2Cで、
広告を出さずに、
2chをやる話を
おまえらしてるか?
ひょっとしておまえら、広告出してんの?
「広告出す決まりなんだから従わない手段にこだわる方がおかしい」ってか?
へえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、の一言だな。
それ以上何も言わないわ。
そういう奴がいることに気がつかなかった俺が悪いと言ってもいい。
だからカキコにヘッダつけてくんない?
★★広告おkの人用★★とか。名前欄に書き入れるとか。
あぼーんするから。
- 892 :名称未設定:2015/06/12(金) 17:10:37.86 ID:5lqZpr/M0
- >>891
広告と関係ないやろ。
おまえ、知ったかぶりしすぎてどんどん墓穴ほってるよ。
- 893 :名称未設定:2015/06/12(金) 17:13:51.55 ID:G8Wg4o/l0
- >>888
>「2ch APIを使用する」
バージョン2.11.8>Preference>外部コマンド…>2chAPI設定の「2ch APIを使用する」
のことを言ってるのか?
そりゃ2ch本体のdat廃止で使えなくなったネタじゃねーか。
↑
なにいってんだこの池沼。
- 894 :名称未設定:2015/06/12(金) 17:21:54.17 ID:bfElVQ1Y0
- >>892
なんでそこで「関係ない」と言っちゃうわけ?
どう関係ないんだよ?
広告出すのは今もう当たり前なんだから広告のことは誰も言ってないと言ってんの?
もともと広告を出さないためのV2C改をみんなで模索してるから広告のことは誰も言ってないと言ってんの?
どっちだよ?
なんでそうやってたった3文字4文字で意味不明なことが言えるわけ?
こいつを筆頭にさあ?>>890
そういういい加減な書き方ばかり全員がしてるから、こういうわけのわからんログが出来上がるんじゃねーの?
誰が知ったかぶってんだバカ。
最初からずーっと、おまえらの言ってることがわかんねえって言ってんだろ!
- 895 :名称未設定:2015/06/12(金) 17:23:33.90 ID:BqZqVSlT0
- 久しぶりに本物のアスペを見た。
これはネタじゃないだろ。
- 896 :名称未設定:2015/06/12(金) 17:33:09.82 ID:Zp64Rmy70
- むしろ広告って何?って感じなんだけど
Rではもう出る仕様になっちゃったみたいな書き込みは見たことあるけど
MOD様様だなぁ
- 897 :名称未設定:2015/06/12(金) 17:34:11.50 ID:5lqZpr/M0
- >>894
もともとおまえが>>744使ってるって
レスしたからそれに合わせて話してたんだろ・・・
おまえが使ってるのは3.01改かよ。
>>744をアプデしたんだけど、それはもう上書きされて別のもんだから。
三通りの接続方法ってのは>>744にしかない。そして>>744には広告などない。
ちなみ>>744(2.11.8+APIパッチ版)は
2chのdat廃止で使えなくなったと勘違いしてるようだが、そんなことはない。
- 898 :名称未設定:2015/06/12(金) 18:12:13.18 ID:bfElVQ1Y0
- >>897
そりゃ
バージョン2.11.8>Preference>外部コマンド…>2chAPI設定の「 read.cgi を 使 用 す る 」
にチェック入れてバージョン2.11.8が使えるんだからそこで
>2chのdat廃止で使えなくなったと勘違い
こんな勘違いに勝手に変換しているあたりがまさに頭おかしいんですよお ま え が 。
なんで>>744の設定画面に書いてあることをわざわざ3通りとか言うんだ?
なんで今もう使えない「 2ch API を 使 用 す る 」をさも今も用途のある選択肢であるかのごとく
会話に混ぜて3通りとか言ったんだ?
ぶっ叩かれてから咄嗟に思いついた逃げ口上だからだよ。
で?「関係ない」はどっちの意味だ?
広告出すのは今もう当たり前なんだから広告のことは誰も言ってないと言ってんの?
もともと広告を出さないためのV2C改をみんなで模索してるから広告のことは誰も言ってないと言ってんの?
どっちだよ?
お前らは次から次にいい加減なことを後出しジャンケンで書き足すからこうやって一個一個あいまいなものを潰していかないと
埒があかんよな?
「全員広告反対です。すいませんでした」とはっきり書いて
土下座して謝れ。
お前らいい加減にしろよな。
- 899 :名称未設定:2015/06/12(金) 18:25:02.68 ID:VzgflhUd0
- 猿に算数教えても無理。
>>898に説明しても理解できないよ。猿並だもん
- 900 :名称未設定:2015/06/12(金) 18:39:47.92 ID:abyQKeDo0
- 仕組みとかさっぱりでV2C使いたいがためにこのスレ覗いてる身からしてもわかるキチガイってすごいな
- 901 :名称未設定:2015/06/12(金) 21:59:47.13 ID:g0WU6J380
- >>895
だからさあ
「バカ」という昔からある言葉で済むところを何でもアスペって言い換えるのやめろよ
- 902 :名称未設定:2015/06/12(金) 22:02:59.82 ID:smVI6Qz40
- 「馬鹿」の中の種類の一つがアスペなんだろ
- 903 :名称未設定:2015/06/12(金) 22:17:49.85 ID:gymcbaVK0
- アスペは先天性の障害だから馬鹿とはまた違うかな。
男なら100人のうち1〜2人はアスペだし、そんな珍しいもんでもない。
- 904 :名称未設定:2015/06/12(金) 22:27:03.26 ID:vN7apbTn0
- バカにバカっていうと怒るからあえてアスペと
- 905 :名称未設定:2015/06/12(金) 22:40:54.46 ID:wNn4TVeh0
- 言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
- 906 :名称未設定:2015/06/12(金) 22:44:39.12 ID:g0WU6J380
- >>904
卑怯な婉曲表現のつもり(含む、頭を使ってるつもり)
で、なおかつ、より強く相手を罵ってるつもり、ってことだよね
でもオリジナリティはゼロだし言葉の意味はわかっちゃいないんだよなあ
- 907 :名称未設定:2015/06/12(金) 22:45:46.88 ID:gymcbaVK0
- >>906
アスペは2ちゃんじゃ広く普及したからほとんどのやつが意味しってるよ。
おまえが知らないことをみんな知らないわけじゃないよ。
- 908 :名称未設定:2015/06/12(金) 22:47:57.99 ID:fW6cUcw60
- >>906
アスペを馬鹿と同じような意味として考えてるおまえが間違ってるよ。
アスペは障害の一種。症状はぐぐればいくらでも出てくる。
ちなみにおまえはアスペじゃなくて馬鹿のほうだな。
- 909 :名称未設定:2015/06/12(金) 23:12:34.23 ID:7GjjbUyN0
- Mac板はマイノリティなのに品が無いのね
- 910 :名称未設定:2015/06/12(金) 23:31:15.82 ID:g0WU6J380
- >>907,908
すっかり専門家気取りか
一応俺医学部卒業したんだけど、どうしたらそんなに自信満々になれるのか教えてほしいわ
- 911 :名称未設定:2015/06/12(金) 23:33:07.25 ID:g0WU6J380
- >>909
マイノリティならば品があるはずという考えがわからないけど
この板はずっと「Macとユーザーを攻撃し続ける何者か(この板ではドザと呼称される人) vs その他のMac好き」
って構図でやってるからねえ
わりと気性が荒いの多いよ
- 912 :名称未設定:2015/06/12(金) 23:38:04.27 ID:t7wdV0AQ0
- 医学部卒業だけが勲章さ
- 913 :名称未設定:2015/06/12(金) 23:44:25.93 ID:fW6cUcw60
- 2ちゃんねるって凄いね。高卒ニートが医学部卒を名乗れるんだから
- 914 :名称未設定:2015/06/12(金) 23:50:53.94 ID:MvIZAb8/0
- しかも医者名乗らないで医学部卒ってのが涙ぐましいな
- 915 :名称未設定:2015/06/13(土) 00:02:16.91 ID:dchfofX90
- アスペを馬鹿の延長線の意味で考えてる奴が医学部卒てw
- 916 :名称未設定:2015/06/13(土) 07:25:06.37 ID:Ua1QTzTN0
- なるほど俺がアスペをバカの延長線ととらえていたのかー(棒
- 917 :名称未設定:2015/06/13(土) 11:50:35.27 ID:Fp+KZt/h0
- 医学部卒(自称)だぞ、偉いんだぞ!
- 918 :名称未設定:2015/06/13(土) 12:13:05.46 ID:ItOzbLAM0
- >>915
病気と頭の悪さを同じに考えてるところで知ったかぶりも良いところだな。
そのあげくにでた言い訳が医学部卒て
- 919 :名称未設定:2015/06/13(土) 12:14:16.34 ID:i3Zf1Sil0
- E学部卒
- 920 :名称未設定:2015/06/13(土) 14:17:36.23 ID:2uqopYZZ0
- いがくぶでてんだじょ〜
笑えるw
- 921 :名称未設定:2015/06/13(土) 18:00:07.22 ID:Ua1QTzTN0
- 真面目に言ってんの?
お前らが悪口として病名を軽々しく使うっていう
まともな教育受けてる小学生でもわかる悪いことをやって喜んでるから注意したわけだが
- 922 :名称未設定:2015/06/13(土) 18:04:47.29 ID:Ua1QTzTN0
- 診断なんてものはな
複雑な自然現象を人間の頭の範囲、現在わかっていることの範囲で扱えるように
単純化してレッテル貼りする乱暴な行為に過ぎない
だが自分の診察室に来た悩みを抱えている人と向き合って
その人の困りごとをスタッフ一同と責任持って協力して解決します、もしくは支えます
という覚悟を持ってる人間にはそれと引き換えに許される行為だ
医者が診察もせずに診断したら法に触れる
お前らはただの雑魚だから言論の自由で何言ったっていいわけだが
素人診断が下手すりゃ人の命すら奪うことくらいわかるよなあ?
いい加減恥を知れ
匿名の2ちゃんだからって何してもいいと思うなよ
- 923 :名称未設定:2015/06/13(土) 18:08:12.78 ID:cr32V36s0
- なんでこの人、こんなに顔真っ赤にしてんだ
- 924 :名称未設定:2015/06/13(土) 18:10:33.12 ID:Ua1QTzTN0
- 一生そうやって借り物の定型文で冗談ってことにして誤摩化して行くつもりか
- 925 :名称未設定:2015/06/13(土) 18:37:34.78 ID:i3Zf1Sil0
- ほらほらおまーら面白がって構ってんじゃねーのw
- 926 :名称未設定:2015/06/13(土) 19:30:11.70 ID:vZ8UKSEd0
- 医者がこんなバカばかりだと思うと、病院行く気しなくなるwa
- 927 :名称未設定:2015/06/13(土) 19:35:45.60 ID:cr32V36s0
- そいつ医者じゃないぞ。ただのニート
- 928 :名称未設定:2015/06/13(土) 20:06:46.43 ID:RXahdbjT0
- 大はしゃぎで医学部に絡む奴のカキコのオリジナリティのなさ貧困さにびっくりするわ。
「なんじぇー」とか「みゅーそく」みたいな板とかわらんな。
悔しかったら一言で黙らせてみせろよ。
雁首揃えて何やってんだ。
- 929 :名称未設定:2015/06/13(土) 20:09:54.34 ID:JuOXN59m0
- いきなり単発から謎の援護ワロタ
しかもオリジナリティがどうだの言ってること全く一緒じゃん
- 930 :名称未設定:2015/06/13(土) 20:13:12.83 ID:Bu1a6q+M0
- お前ら全員スレチだよ
- 931 :名称未設定:2015/06/13(土) 20:15:01.37 ID:cr32V36s0
- ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'` オリジナリティ イガクブソツ オカシイネ
. '` ( ⊃ ⊂)
- 932 :名称未設定:2015/06/13(土) 21:27:50.05 ID:/+BGdD4q0
- >>929
なにが謎の擁護だばーか。
- 933 :名称未設定:2015/06/13(土) 21:34:43.18 ID:taY4BQSU0
- この医学部卒てかいってるキチガイは、>>898と同一人物なん?
- 934 :名称未設定:2015/06/13(土) 21:42:38.79 ID:LGnU+60J0
- 医学部ツテ逝っても、慶医補欠ぢゃあ〜 コネも効くから
- 935 :名称未設定:2015/06/13(土) 21:46:32.80 ID:cr32V36s0
- >>933
>>898はアスペ
>>928は自分が医学部卒だと思い込んでる糖質
- 936 :名称未設定:2015/06/14(日) 01:29:48.86 ID:cSCyDCt70
- >>928の母です
息子がご迷惑をおかけして申し訳ありません
- 937 :名称未設定:2015/06/14(日) 03:45:18.60 ID:FkB2UXOe0
- スレチだって言われたら、しつこく続けないのがネット上でのマナー
- 938 :名称未設定:2015/06/14(日) 16:51:56.49 ID:zbBl49+w0
- 今回の騒動でこのスレが荒らしにとても弱いということがわかった
- 939 :名称未設定:2015/06/14(日) 16:58:39.02 ID:8SNm388K0
- と、荒らしが負け惜しみで言っております
- 940 :名称未設定:2015/06/14(日) 17:03:56.72 ID:NH7c1MF70
- 自称医学部卒「このスレ、荒らしに弱いな(涙目)」
- 941 :名称未設定:2015/06/14(日) 17:40:35.09 ID:m4NzbYfZ0
- ((((;゚Д゚))))医ガクガクブルブル卒
- 942 :名称未設定:2015/06/14(日) 19:59:07.06 ID:aZZfvbzh0
- なんかver. 2.11.8でスレの更新ができなかったり書き込みできなくてJavaエラーっていうの表示が出ることが多くなったんだけど
★★ New V2C ★★ってのに変えたほうがいいのかね?
次回起動から新バージョンを使用するってのにチェック入れても変わらんのだけど
ver. 3.0.2ってのらしい
どうやって変えるの?
- 943 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:09:44.37 ID:zCILuOOk0
- >>942
http://v2.boxhost.me/
「V2C-R」を以前から使用している場合
Windows/ Linuxは自動アップデートで対応できます。
MacOSXの場合は、Mac OS XではV2C-Rを新規でインストールし、
ランチャーの設定から「保存用フォルダー」を以前使っていた
V2Cのフォルダを指すように設定してください。
------------------------
でも今、サイトが落ちてるからダウンロードできないけどね
後、更新したらそれはそれで後悔する可能性もある
- 944 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:14:31.39 ID:HF3LD5oG0
- >>942
エラーが出るのは鯖かISPの問題
V2C-Rの最新版を使いたいなら今のはゴミ箱に放り込んでパッケージをダウンロードしろ
何かあってもV2C-Rスレ以外では相手にされないかも
- 945 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:15:26.42 ID:aZZfvbzh0
- >>943
あり
Macだからダウンロードしないといけないな
でも今ダウンロードできないのか
新バージョンはなにか不具合でもあるのかね
テスト版とか書いてるし
- 946 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:17:29.29 ID:aZZfvbzh0
- >>944
新しいバージョンはV2C-Rで今までのV2Cとは違うの?
相手にされないってなんかあるん?
- 947 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:18:07.59 ID:i4bfvfI80
- >>942がread.cgi使ってるなら改善する可能性は確かにある。
最近、こっちは不安定だからな。
- 948 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:18:57.97 ID:aZZfvbzh0
- >>944
サーバーの調子が悪いのかね
最近あちこちの板でそんな調子
- 949 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:20:47.33 ID:i4bfvfI80
- >>942がread.cgi使ってるなら改善する可能性は確かにある。最近、read.cgiは不安定だからな。
新しいバージョンは横に広告が表示される。広告を消す方法もあるがwindows機がないときついかな
- 950 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:23:40.77 ID:zreoerBX0
- >>949
最近、read.cgiは不安定だからな。
wおまどこのまわしもんだよ
ぜーんぜん不具合ねーよw
- 951 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:23:47.19 ID:aZZfvbzh0
- >>947>>949
今見たらread.cgiだけにチェックが入ってた
ほかには2chどっとAPIと2chどっとscってのがあった
- 952 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:28:53.40 ID:i4bfvfI80
- >>950
妄想しすぎ。
read.cgiで読めずにapiで読めることはある。
実際、昨日はVIPが人大杉で読めんかったったから。
おまえが見てる板だけが全てではない。
- 953 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:31:15.13 ID:zreoerBX0
- >>952
VIP
wwwwwwww
- 954 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:32:32.38 ID:i4bfvfI80
- >>953
論破されたら、論点ずらし。
そういうの恥ずかしいゎ
- 955 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:34:12.25 ID:j5ZdGbMu0
- >>951
とりあえず全部チェック入れてみて様子見したら?(V2Cの再起動が必要)
板によってはかえって重たくなるかもしれないけど
- 956 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:34:17.24 ID:zCILuOOk0
- 実際、山下への怒りのあまりに
全てが山下の回し者に見える病気持ちがいるよな。
- 957 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:36:58.94 ID:aZZfvbzh0
- >>955
全部にチェックか
試しにread.cgi外してほかのにチェック入れてみたらスレの文章が消えてしまった
チェック入れなおしたらまた見えたけど
2chどっとAPIとかはAPIキーが必要なんじゃなかったっけ?
そのキーを知らないから使えなさそうだけど大丈夫?
- 958 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:37:46.19 ID:zCILuOOk0
- >>951
APIにチェック入れても、APIキーがわからんでしょ。
ここに書いてるから好きなの使いな。
http://pastebin.com/Z24NJfR1
- 959 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:46:59.70 ID:tmDucQxX0
- 今のままread.cgiオンリーこれだけで十分幸せ
時々重いけどそんなに困ることはない
- 960 :名称未設定:2015/06/14(日) 20:51:06.53 ID:zreoerBX0
- >>954
論破とかおまえ気違いかよwwwwwwwwwwwwww
- 961 :名称未設定:2015/06/14(日) 21:05:12.22 ID:aZZfvbzh0
- >>958
あり
2chGear使ってみることにした
ユーザーエージェントの欄はX-2ch-UAと認証とDAT取得のとこは分かるんだけど
書き込みの部分はどれを入れたらいいの?
- 962 :名称未設定:2015/06/14(日) 21:17:08.94 ID:zCILuOOk0
- >>961
どっちだったか忘れたけど、
確か「DOLIB/1.00」でおk。
これで書き込めなかったら
「Monazilla/1.00 (compatible; 2chGear 0.3.3.1)」 にする。
どっちかで書き込めるはずだから
- 963 :名称未設定:2015/06/14(日) 21:22:43.52 ID:WW+6Ptc50
- >>961
でもおすすめはread.cgiだけにチェックを入れて使い続けることだ。
APIキーを使うのとread.cgiで使うのを切り替えるとその度にログを再取得することになってすごいストレス。
- 964 :名称未設定:2015/06/14(日) 22:01:51.49 ID:aZZfvbzh0
- >>962>>963
あり
繋がりにくい時に使うよ
ところで書き込みする時にsageの右隣りに赤丸が出るんだけどこれってなんだろう?
赤丸を押して消すこともつけることも出来る
- 965 :名称未設定:2015/06/14(日) 22:06:32.24 ID:i4bfvfI80
- 赤丸だと浪人使って書き込む。
浪人だと規制回避できる
- 966 :名称未設定:2015/06/14(日) 22:27:46.71 ID:zbBl49+w0
- スレ違いかもしれないが
Safariで2ch読もうとすると例の「2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ」
というのに飛ばされるように最近なったんだけど、これってうちだけ?
- 967 :名称未設定:2015/06/14(日) 22:39:00.39 ID:3AEuPUqJ0
- >>966
うちもなるよ
2ch終わったね
- 968 :名称未設定:2015/06/14(日) 22:42:52.77 ID:q2nU2sMK0
- >>966
普通にSafari,Chrome,Firefoxで読み書きできるけど
- 969 :名称未設定:2015/06/14(日) 23:47:16.06 ID:zbBl49+w0
- どうやら「2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ」が出るのは(うちでは)Safariだけらしい。
他のブラウザは普通に読み書きできてる。
数日前までSafariでも見れてたのに何故なんだろう、特に設定いじった覚えはないのだが…
スレ違い申し訳ありませんでした。
- 970 :名称未設定:2015/06/15(月) 01:12:37.51 ID:rxlcWqRq0
- 俺もスレ違いだけど最近画像やリンクをV2Cから開くとFirefoxをはじく文字列がURLに勝手に付け足されて困ってる。
- 971 :名称未設定:2015/06/15(月) 10:31:46.66 ID:bblGcWYy0
- >>969
今Safariで行ってみたけど普通に見れるよ
- 972 :966:2015/06/15(月) 14:25:23.10 ID:FrfqM1ns0
- どうやらうちのSafariのUA偽装が明らかに怪しいのではじかれている模様。
数日前に2ch側が仕様をいじったようだ(割れAPI対策?)。
試しにSafariを実在するUAに偽装してみたら普通に読み書きできた。
スレ違い重ね重ね申し訳ありませんでした。
- 973 :名称未設定:2015/06/16(火) 13:49:22.79 ID:nXRuvHgb0
- 書きこみのとき、前の書きこみの間隔があまりにも短いと、忍法帖連投規制とかで
「あと〜秒経たないと書き込みできません」みたいなアラートが出るんだけど、
何故かその下にある「今すぐ再書き込み」ボタンを押すと待たずにすぐ書き込める。
だったら「できません」アラートに何の意味があるのかと・・
- 974 :名称未設定:2015/06/16(火) 13:51:51.33 ID:eZw5KtSM0
- 古い仕様のまま開発止まってるからな
- 975 :名称未設定:2015/06/18(木) 02:26:07.23 ID:TeB27M/Z0
- そのへんも改造版で対応してくれたらいいんだけどねえ・・
- 976 :名称未設定:2015/06/22(月) 00:54:55.88 ID:EsOWcWah0
- Java8にしてる人多いの?
- 977 :名称未設定:2015/06/22(月) 08:30:51.91 ID:SVRzdlXY0
- Java製だからこそMacでも使えるんだけど
これがネイティヴだったらJava環境に振り回されることもないんだけどなぁ
- 978 :名称未設定:2015/06/22(月) 12:37:38.24 ID:GBpyMy+K0
- でもJava環境問題になるのってスクリプトだけだろ?
- 979 :名称未設定:2015/06/22(月) 13:03:18.65 ID:ep8mWw/30
- 数年前からMac OSにはJavaが同梱されなくなったから、俺も本音をいうとJava入れたくないんだよな
V2Cの使用メモリが100MB程度でもOSから見るとその数倍の500MBとかメモリ使ってるように見えるし
- 980 :名称未設定:2015/06/22(月) 13:04:51.45 ID:37V01OFz0
- 入れたら最後、綺麗にアンインストールすることは不可能だからね
- 981 :名称未設定:2015/06/22(月) 13:53:05.06 ID:5glmrodv0
- >>980
そなの?
- 982 :名称未設定:2015/06/22(月) 19:22:38.34 ID:p/Ogah6E0
- V2Cを解析してそこからさらにMac OS Xネイティブ言語でピーコしちゃうような
情熱と技術のある人がいればいんだがね・・
- 983 :名称未設定:2015/06/22(月) 19:47:50.39 ID:IlHG3EDr0
- それ解析する必要なくね?w 最初から作ったほうが楽だろw
- 984 :名称未設定:2015/06/22(月) 20:11:52.33 ID:X4Afl+eE0
- http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre7-downloads-1880261.html
からjre-7u79-macosx-x64.tar.gzをDLしてきて
Winやlinunxみたいなパッケージ化をする方法ってないのかね?
そしたらインストールするわけじゃないからJavaは色んなところに散らばらないし
- 985 :名称未設定:2015/06/23(火) 03:33:58.49 ID:QDSEdEKB0
- 訳の分からんパッチとかいれても盗聴ウィルス入ってるような気がするわ
フリーズしたりしなかったりって明らかに裏で何かやってるだろ
- 986 :名称未設定:2015/06/23(火) 03:36:27.71 ID:Zp8YiGvU0
- 訳のわからんパッチ無しだとV2Cはもう使えないだろ
- 987 :名称未設定:2015/06/23(火) 06:45:50.80 ID:O65Qx1ZA0
- つーか専ブラってもともとどこの誰が作ったかわからんものに委ねてるわけだが
- 988 :名称未設定:2015/06/23(火) 08:58:53.97 ID:qcUkOdAM0
- 專ブラに限らずソフトはほぼ全部そうかもしれない
ハードもか
- 989 :名称未設定:2015/06/23(火) 12:00:19.70 ID:arvg6Hzg0
- >>985みたいなバカをたまに見かけるけど、
心配するなら全部心配しろって
なんで2chブラウザだけなんだよ
- 990 :名称未設定:2015/06/23(火) 19:52:49.41 ID:O65Qx1ZA0
- >>988
社名出てて保証書付いてる商品と一緒にするのはさすがに乱暴
もちろんその会社が悪意を持たない保証はないが
- 991 :名称未設定:2015/06/23(火) 19:54:40.45 ID:gsaSnRG50
- ジェーンという会社があってだな
- 992 :名称未設定:2015/06/23(火) 19:55:36.06 ID:3wL1Dm710
- カラミティという会社と合併して
- 993 :名称未設定:2015/06/23(火) 19:56:30.69 ID:4uKGGhH10
- 社名出てて保証書付いてましたが
会社が潰れてノーサポートなんて普通にあるしな
- 994 :名称未設定:2015/06/23(火) 20:51:22.16 ID:zY0l5P/40
- ソニーのMD
アトラックを捨ててフラックへ
- 995 :名称未設定:2015/06/23(火) 20:58:56.52 ID:O65Qx1ZA0
- PL法もあるし相手がはっきりしてりゃ集団訴訟も起こせる
- 996 :名称未設定:2015/06/24(水) 18:54:55.80 ID:cT4ifVWK0
- そろそろ次スレを
- 997 :名称未設定:2015/06/25(木) 17:05:17.86 ID:M9sZ9lcQ0
- 保守しとく
- 998 :名称未設定:2015/06/25(木) 18:35:28.19 ID:ZZslkc8r0
- ♪くっくっくく〜
くっくっくく〜♪
アオイ ソラ ♪
↓
- 999 :名称未設定:2015/06/25(木) 18:46:05.85 ID:1N19dgW40
- Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1435225436/
- 1000 :名称未設定:2015/06/25(木) 18:46:33.56 ID:uUslspkA0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
239 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★