Xcode part13 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名称未設定:2015/02/26(木) 08:34:38.54 ID:ojNSjCwp0
- OS XやiOSの開発環境Xcodeのスレ。
Xcode
https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835?mt=12
Xcodeダウンロードページ
https://developer.apple.com/xcode/downloads/
Xcode Glossary
https://developer.apple.com/library/mac/#documentation/DeveloperTools/Conceptual/Xcode_Glossary/20-Glossary/Glossary.html
Apple Developer
https://developer.apple.com/jp/
日本語ドキュメント
https://developer.apple.com/jp/documentation/
■関連スレ
let s: プログラミング言語? = Swift[2]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1408755325/
プログラミング言語Swift 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1408762479/
Macでプログラミング{11}
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1414566499/
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱42[touch][iPad]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1418535022/
iOSアプリ 個人開発者の雑談スレ31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1422337153/
Objective-C [ObjC part:8.1];
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1414816517/
Swift part4 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1415860741/
■前レ
Xcode part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1356341840/
- 2 :名称未設定:2015/02/26(木) 18:37:46.32 ID:C383d9Xx0
- てぃむぽ
- 3 :名称未設定:2015/02/26(木) 19:04:12.60 ID:ZxRDUQyw0
- >>1乙!
- 4 :名称未設定:2015/02/27(金) 00:13:55.12 ID:OfP/4LrY0
- 前レ
- 5 :名称未設定:2015/02/27(金) 02:21:13.23 ID:X9pYyUlN0
- >>1
乙code
- 6 :名称未設定:2015/03/01(日) 02:22:40.24 ID:bWBFGV8C0
- xcodeって全部英語?
- 7 :名称未設定:2015/03/01(日) 03:40:13.97 ID:VqjsQ4nT0
- 全部英語
- 8 :名称未設定:2015/03/02(月) 14:20:13.97 ID:DhylA5tZ0
- >>1乙
XcodeでC++使うときってtempateクラスの実装をexportでcppファイルに書くことはできない?
- 9 :名称未設定:2015/03/03(火) 11:50:59.04 ID:qOa+4bjf0
- Xcode6にしたらiOS SimulatorでRotate Leftにしても
ウインドウが横向きになるだけでランドスケープモードにならないんだけど……。
以前みたいにランドスケープモードにするにはどうすればいいの?
- 10 :名称未設定:2015/03/03(火) 14:35:27.44 ID:KOXV6q780
- 何もしなくくても回転するけど
設定、及び、コードでランドスケープモードに対応してないんじゃないの
- 11 :名称未設定:2015/03/10(火) 05:47:54.33 ID:cl2TL5VK0
- Xcode 6.2 が App Store に来たな
- 12 :名称未設定:2015/03/10(火) 06:37:41.89 ID:6pwjHKFk0
- >>11
ほんとださんくす
これでβから解放されるわ
- 13 :名称未設定:2015/03/11(水) 01:10:46.30 ID:ktb+ZvYv0
- xcodeってminiじゃ重いですか?
- 14 :名称未設定:2015/03/11(水) 01:20:15.76 ID:n/PeurLM0
- ありえんよw
- 15 :名称未設定:2015/03/11(水) 04:20:13.98 ID:SRaUABKh0
- miniだとどうと言うか、SSDでそんなバカでかいプロジェクトじゃなければ大丈夫でしょう
- 16 :Jasmine:2015/03/12(木) 15:57:52.55 ID:tfGJPE7w0
- 間違ってMenuを小さく畳んだらフリーズ
なんじゃこりゃ
- 17 :名称未設定:2015/03/12(木) 23:55:05.60 ID:fKNE/bOq0
- ??
- 18 :名称未設定:2015/03/24(火) 12:14:41.70 ID:1+5AFB9A0
- Copy Bundle Resourcesに入っているファイルがビルド時に転送されないけどなんで?update timestampとかも確認したけどだめだった
- 19 :名称未設定:2015/03/24(火) 13:35:22.09 ID:ZE5J3tPC0
- たまになることがあるな。productsを消して(iOSならSimulatorやデバイスのアプリも消す)、新規にやらせればだいたい素直に作る
なぜなんだか調べたいなら、Report Navigatorからビルドのコマンドを見てTerminalで手動でやってみてとかなんとか
- 20 :名称未設定:2015/03/25(水) 18:47:16.86 ID:qdKprVBQ0
- コードを20〜30くらい折りたたむとスクロールが引っかかる感じで重いんだけど(全2000行くらい)
どうにもならんのかなこれ
- 21 :名称未設定:2015/03/26(木) 01:26:03.06 ID:Ci66W/e50
- 初心者です。
C言語の勉強をしていますが、XCodeで標準入力はどこでしたらいいのでしょうか?
データの受け渡しをテキストボックスのプロパティなどでしかしたことがなく、検索しても、わからず、困っています。
よろしくお願いします。
- 22 :名称未設定:2015/03/26(木) 04:40:22.61 ID:xKT6oMh60
- >>21
標準出力/標準入力ともに Debug Area の Console だけど
- 23 :名称未設定:2015/03/26(木) 09:46:40.38 ID:aUOJucUZ0
- Run したら普通に Console が開くような
- 24 :名称未設定:2015/03/26(木) 13:39:56.90 ID:Ci66W/e50
- ありがとうございます。Consoleでいいのですね。
iOSアプリ制作の気分でViewControllerのViewDidLoad部分にscanf()を書いてしまっていて、入力待ち状態にならない!と焦っていました。
他の方法を試してみます。
- 25 :名称未設定:2015/03/26(木) 13:49:46.54 ID:Ci66W/e50
- 連投失礼します。単純にプロジェクトの設定ミスでした。失礼しました。
コマンドラインツール→C言語でちゃんと動きました。
- 26 :名称未設定:2015/03/28(土) 01:33:00.02 ID:t+TgEePM0
- go
- 27 :名称未設定:2015/03/28(土) 22:37:26.48 ID:5i4F/Drx0
- このスレッドの内容は私にはレベルが高すぎて理解できません
- 28 :名称未設定:2015/03/30(月) 12:31:50.65 ID:2g1nUFrr0
- それならしゃしゃり出て来なけりゃいいのに
- 29 :名称未設定:2015/04/01(水) 14:04:54.46 ID:9oMQQfTL0
- xcodeでプログラムを作っている途中にシュミュレーターを起動したところ、product nameが表示される画面で止まってしまい、
代わりに、開発画面の下から、12top level code が表示されました。
あるコードを書いた段階までは問題無く起動したので
、その後に書かれたコードを削除したのですが、
そうしてもやはり途中で止まってしまいました。
どうすれば良いのでしょうか?
- 30 :名称未設定:2015/04/01(水) 14:37:00.97 ID:+ppXhNst0
- [SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱43[touch][iPad] [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1427294210/
こちらでどうぞ
- 31 :名称未設定:2015/04/01(水) 16:16:41.18 ID:9oMQQfTL0
- >>30
どうも
- 32 :名称未設定:2015/04/01(水) 16:50:13.64 ID:WnLfBDoP0
- てす
- 33 :名称未設定:2015/04/02(木) 05:37:59.69 ID:FAQrcMrn0
- Macでの開発ってWinでの無償版Visual Studioでの開発に比べて
そんなに快適なんでしょうか?
- 34 :名称未設定:2015/04/02(木) 07:48:48.62 ID:hIbkP0qR0
- いいえ
- 35 :名称未設定:2015/04/04(土) 04:58:02.67 ID:Ln2FDUuS0
- Cocoa pods使ってる?
それとも直接プロジェクトに放り込む?
- 36 :名称未設定:2015/04/04(土) 11:28:07.75 ID:BMM7PbjF0
- そうです
- 37 :名称未設定:2015/04/06(月) 14:02:04.21 ID:TMJ3Gzd+0
- わたしが
- 38 :名称未設定:2015/04/06(月) 16:59:48.93 ID:+zvMAjl10
- へ?
- 39 :名称未設定:2015/04/06(月) 18:50:46.78 ID:vAd5E+SM0
- ん?
- 40 :名称未設定:2015/04/06(月) 22:51:24.16 ID:COCCa8c90
- Xcodeを全画面表示にした状態でiPhoneシミュレーターで実行すると
Xcodeが終了する現象が起こるんだけど俺だけか?
前のバージョンから起こってるんだよなあ
- 41 :名称未設定:2015/04/06(月) 22:52:24.16 ID:uNu75FME0
- し〜ん
- 42 :名称未設定:2015/04/07(火) 06:21:24.32 ID:TVEF0JGf0
- バグレポしろよ
- 43 :名称未設定:2015/04/08(水) 14:54:03.88 ID:qp25fxNv0
- 自分だけか気になる人は、外付けのHDDでも用意してまっさらのOS環境作って
いつでも試せるようにした方がいいと思う。
- 44 :名称未設定:2015/04/08(水) 15:03:44.26 ID:yHHzljMN0
- 仮想や別ユーザでいいじゃん
- 45 :名称未設定:2015/04/09(木) 18:04:46.58 ID:MaLq5cuE0
- xcode6.3でOSX10.9切り捨て?
- 46 :名称未設定:2015/04/09(木) 18:18:17.79 ID:wGc0RUpu0
- もうそろそろ10.11の話が出そうな気もするからそうかもね。そうじゃないことを祈ろう
- 47 :名称未設定:2015/04/09(木) 18:39:23.95 ID:dBYaxbX/0
- 10.10.3も出たしいい加減Yosemite入れるか…
- 48 :名称未設定:2015/04/09(木) 19:54:10.71 ID:5iaPFYQX0
- iTunes の次のバージョンが出たら Yosemite 入れる
- 49 :名称未設定:2015/04/09(木) 21:39:30.57 ID:wGc0RUpu0
- Xcode 6.3 リリースされてたのね。Yosemiteにするかあ
- 50 :名称未設定:2015/04/09(木) 22:31:15.85 ID:dBYaxbX/0
- https://developer.apple.com/downloads/
から落として入れてるからアップデート気付かんのよね
- 51 :名称未設定:2015/04/10(金) 10:23:40.96 ID:nKcGOYUS0
- >>45
10.9sdkは入ってるけどな。
- 52 :名称未設定:2015/04/10(金) 13:47:37.57 ID:yMV8sXRO0
- xcode目当てで買ったmacmini(2012)
初代yosemiteで挙動が変だったのでマーベリクスへ戻していたんだけど今回見捨てられたので昨日仕方なく最チャレンジで入れてみた。10.10.3は今のところ問題なし。
- 53 :名称未設定:2015/04/11(土) 11:11:07.13 ID:DhQQgQ8F0
- >>40
これ最新で直ってるわ
よかったよかった
- 54 :名称未設定:2015/04/20(月) 17:15:38.29 ID:H082JGM20
- Xcode+swiftでプログラミングをはじめたばかりの初心者です。xcodeのプロジェクトに音楽ファイルを追加して、その音楽ファイルの情報をMPMediaItemクラスで扱いたいんだけど、MPMediaItemクラスへの格納方法が思いつきません。こ教授いただけないてしょうか?
- 55 :名称未設定:2015/04/20(月) 17:28:07.23 ID:3flcPcpb0
- Swiftの解説本買おうかと思ってるんだけどLingoからお世話になってる大重さんの本でいいかな?
他にもっと良さそうな本ある?
iOSじゃなくてOSX向けのコードが書きたい
- 56 :名称未設定:2015/04/20(月) 18:26:53.98 ID:qlFpC0iZ0
- 便乗
xcodeの使い方とか項目、機能の解説本欲しいんだけどバージョン5のやつでも問題ないかな?
- 57 :名称未設定:2015/04/20(月) 18:53:17.35 ID:jP/XCLGp0
- >>54
残念ながらここでもないw
こちら>>30でどうぞ
- 58 :名称未設定:2015/04/20(月) 18:58:58.15 ID:jP/XCLGp0
- >>56
ほとんどまったく大した変わってないから問題ないんじゃね
極めてちょっとでも違ったらわけわからんくなる人だったらどうかわからんが。差異を思い浮かべてもパッと思いつくのはIBでのAuto layout関連かなあ
なんだったら Xcode 5 「も」入れるという方法もあるし
- 59 :名称未設定:2015/04/20(月) 19:16:54.65 ID:H082JGM20
- >>57
誘導ありがとうございます
- 60 :名称未設定:2015/04/24(金) 22:16:48.17 ID:6n4YKDrM0
- xcodeでデフォルトの構造体のアライメントを変更することはできますか?
困っておりますおたすけを!
- 61 :名称未設定:2015/04/25(土) 02:19:05.79 ID:zPZNCrEy0
- >>60
コンパイラオプションの
-fpack-struct=value
が効くようではあるが、NSLogで出力が出なくなったりするような
#pragma pack(value)
struct {
...
};
#pragma pack()
struct __attribute__((packed)) {
};
struct {
char a;
int __attribute__((aligned(value))) b;
};
なんぞを使った方がいいような
- 62 :名称未設定:2015/04/25(土) 02:45:23.39 ID:gSr3PNm70
- >61
ありがとうございます!
やはりソースレベルでの変更がお勧めですか。
xcodeでも#pragma packが使えるのですか?
うまく効かなかったので使えないかと思っておりました。
使えるならいいですね。
- 63 :名称未設定:2015/04/25(土) 17:01:14.52 ID:SWmUSuYc0
- xcodeでもってなんじゃ。使ってるコンパイラに聞けよ
- 64 :名称未設定:2015/04/27(月) 13:18:54.99 ID:JYWWphr/0
- 68kアライメントが使えなくなったのが痛いな。手はあるけど、手間はかかる。
- 65 :名称未設定:2015/04/27(月) 13:23:03.87 ID:7zi+UCdk0
- 某所でXcodeのFind Pasteboardを他(Safari)と共用したくないってのがあって、SIMBLでちょっと引っ掛ければあと思って試してみたら、それなりにそれなりに
https://gist.github.com/anonymous/fd223fd6156e7e9d317d
- 66 :名称未設定:2015/05/04(月) 13:35:15.14 ID:+jw8OohD0
- 最近XcodeのGit機能を知って便利だと思って使いまくってたんですが、最終的にブランチをマスターにマージする時に初めてなので恐くなりました。。
もし失敗して古いファイルをマスターにしてしまった場合、マージ前の状態に戻す方法はあるんでしょうか?
- 67 :名称未設定:2015/05/04(月) 14:31:05.20 ID:PBA1HAQD0
- いくらでも前に戻ったり、マージする前に戻したりとかいろいろ。基本コマンドでだな
Commit やり直し
とかググって読めばなんとなくわかるだろう。
http://git-scm.com/book/ja/v1
を一通り読んでみるとかも
- 68 :名称未設定:2015/05/04(月) 14:33:54.90 ID:PBA1HAQD0
- 初めてでどっきどきなら、まるまる(.gitを含む元)フォルダをコピってやってみるってのも。俺はそうした
- 69 :名称未設定:2015/05/04(月) 18:55:19.56 ID:j423gmPz0
- 作業前にTimeMachineでバックアップじゃダメ?
- 70 :名称未設定:2015/05/04(月) 19:50:02.63 ID:+FVcCRlt0
- …snapshot
- 71 :名称未設定:2015/05/04(月) 20:51:24.88 ID:Tswx5O8E0
- >>67-70
皆さんありがとうございます!
思い切ってやってみます!!
- 72 :名称未設定:2015/05/07(木) 19:41:34.54 ID:AV3lP9yE0
- MettsKeyという日本語対応キーボードを開発しているのですが、Mozcっていう日本語IMEのファイルサイズが大きすぎてストアに提出できないんです(T_T)
こういう場合どうしたらいいかわかる方いませんか?
- 73 :名称未設定:2015/05/07(木) 22:18:37.41 ID:PKtYfDXh0
- 後からダウンロードさせることは出来ないの?
- 74 :名称未設定:2015/05/08(金) 02:56:13.65 ID:KrUGRZ360
- 漫画家・井上雄彦がバガボンド連載を1年休載した真相
(ソース元が佐藤秀峰の情報)を書くバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/28560981.html
- 75 :名称未設定:2015/05/08(金) 19:17:28.85 ID:30lmRHxX0
- >>73
すみませんファイルサイズ関係無かったみたいです!
無事審査に出せました。(何かMozc関係で黄色出てましたけど、、)
単純に考えて数ギガもあるわけないですよね。浅はかでした。。
- 76 :名称未設定:2015/05/10(日) 22:00:18.69 ID:KokXxiGP0
- cppで書いてるのだがコンパイルオプションのつけ方がわからない
たすけておくれよん
- 77 :名称未設定:2015/05/10(日) 23:31:16.14 ID:TCGPbbfZ0
- どういうコンパイルオプション付けたいのねん?
C++のサポートしている(ファイルのテンプレートやBuild Settingでの項目がアリとか)ので悩むとこないと思うで
- 78 :名称未設定:2015/05/10(日) 23:49:34.31 ID:KokXxiGP0
- >>77
OpenMPの並列化オプションをつけたいのです.
- 79 :名称未設定:2015/05/11(月) 00:25:50.09 ID:aTLMx1270
- Other C++ Flags に適当に追加しろ
(昔は OpenMP のオプションも有った気がするな)
- 80 :名称未設定:2015/05/11(月) 00:40:41.49 ID:wOWnXdp30
- やってみてダメだったてことかな?
http://stackoverflow.com/questions/26159225/openmp-support-in-xcode-6-clang-3-5
らしいよ
https://clang-omp.github.io
の書いてある通りにするだけだろう
- 81 :名称未設定:2015/05/16(土) 00:02:49.85 ID:Fu6RAkw90
- MavericksとYosemite使ってます。
Mavericksで問題発生して困ってます。解決のヒント頂戴。
1)Mavericks+Xcode6.1.1+Dash2.2.4でdocsetをofflineでブラウズできない。htmlデータが入ってないという趣旨の文句をDashが言って来る。
2)Mavericks+Xcode2.0+Dash2.2.4でコード補完が効かなくなった。ネットに転がってる情報を元に、~/Library以下のDerivedDataとかCachesとかを削除しても、コード補完が回復しない。
Yosemite+Xcode6.3.1+Dash2.2.4では問題発生しないけど、重いんだよねぇ。動作が。
- 82 :名称未設定:2015/05/16(土) 02:25:34.75 ID:UpRoaQ7P0
- >>81
1)
~/Library/Developer/Shared/Documentation/DocSets
を消して、Xcodeで再度Documentをダウンロードし直す
Yosemite(Xcode 6.3.1)と共用だとしたら、ダウンロードし直した .docset をどっかに移動(退避)してそれを Dash に追加する(後に、Xcode 6.3.1でDocumentを再ダウンロード)
2)
他のユーザで問題ないか見てみて問題ないのだったら、~/Library 以下のXcode関連を徹底的に消す
- 83 :名称未設定:2015/05/17(日) 17:31:47.80 ID:hKtYBCir0
- アプリ審査で却下されたんですが、相手が見落としてるだけで必要な機能は付いてるんですよ。
問題解決センターで抗議してみたんですが半日返事がありません。
再審査の要求はどのページからすればいいのでしょうか?
- 84 :名称未設定:2015/05/17(日) 17:36:40.02 ID:+4HKpTCJ0
- 半日で判断するなんてせっかちだな
- 85 :名称未設定:2015/05/18(月) 03:37:42.28 ID:Uwue6PKC0
- 講義したらリリースしてくれたわw
案外早い対応だった。
- 86 :名称未設定:2015/05/18(月) 16:46:08.94 ID:NotHbepf0
- 抗議するより講義した方が良いよな。
- 87 :名称未設定:2015/05/18(月) 19:19:02.03 ID:z8G9c58h0
- まあ、広義では同じようなものだけどね。
- 88 :名称未設定:2015/05/18(月) 19:58:54.94 ID:x/y934WP0
- イミフ
- 89 :名称未設定:2015/05/19(火) 18:19:07.55 ID:15KirMNj0
- アップデートが来てるな
- 90 :名称未設定:2015/05/19(火) 23:05:52.67 ID:Iwq+v2nf0
- >>89
何これ、また書き直しじゃない?
- 91 :名称未設定:2015/05/20(水) 01:27:33.85 ID:EsGS40o+0
- アップデート時間かかるのなんとかならんかねえ
- 92 :名称未設定:2015/05/20(水) 09:52:26.55 ID:I1rZA8yl0
- アップデートの度に古いsdkを入れなきゃならないから面倒だわ。
- 93 :名称未設定:2015/05/20(水) 12:32:54.88 ID:dHjTjMMr0
- 数ヶ月に1度の1日もかからない、せいぜい数時間なものなのに、しかも数クリックレベルなものなのに
- 94 :名称未設定:2015/05/20(水) 13:45:10.99 ID:55403tFc0
- その数時間がつらいっす
失敗したらやり直しだし
- 95 :名称未設定:2015/05/20(水) 13:51:10.69 ID:yvooDPnc0
- Xcodeって自動アップデートの対象外?
- 96 :名称未設定:2015/05/20(水) 16:51:03.01 ID:dHjTjMMr0
- >>94
失敗って?
ドキュメントのダウンロードがすすまねーってのはなきにしもあらずだが、まあ混んでるんだろうな後でやろってぐらいだな
Xcodeそのものだったらdmgダウンロードして自分でコピるのが確実。ダウンロードそのものの再開もできるし
てか失敗にビビるほど失敗の経験が無いなあ。インフラの違い、問題か??
- 97 :名称未設定:2015/05/20(水) 18:20:18.11 ID:Uo8EgyTb0
- ダウンロード (ストアからだと失敗すること度々)
↓
解凍
↓
アプリケーションフォルダにコピー (えらい時間が掛かる)
↓
初回起動 (えらい時間が掛かる)
↓
ドキュメントなどダウンロード (えらい時間が掛かる)
↓
Swiftプロジェクトを再ビルドしてみる (文法変更によるエラー多発)
いやSwiftは今回大丈夫だった。
- 98 :名称未設定:2015/05/20(水) 18:44:06.25 ID:dHjTjMMr0
- >アプリケーションフォルダにコピー (えらい時間が掛かる)
>初回起動 (えらい時間が掛かる)
この2点だけはイミフだな。想像を超えた変な環境なんだなと理解しておこうw
- 99 :名称未設定:2015/05/20(水) 18:59:54.03 ID:yvooDPnc0
- >>97
Storeからのアップデートなら差分なのにね。貧弱回線?Apple Server速いよ。
- 100 :名称未設定:2015/05/20(水) 19:53:17.31 ID:Uo8EgyTb0
- >>98
いま測ってみただよ
コピーは8分、
初回起動は3分かかった。
3Gb/s SSDを使用。初回起動は検証が入るし、遅いよね?これは普通じゃないの?
- 101 :名称未設定:2015/05/20(水) 20:04:35.51 ID:Rs3FJPe10
- 病気かなコイツ
- 102 :名称未設定:2015/05/20(水) 20:44:32.15 ID:dHjTjMMr0
- そんな細かい時間が「えらい時間が掛かる」と表現するのは病気だなw
それとも、3分や8分でアプリの一本やそこら作れる天才なのか?いやそんな天才はこんなスレでくだまかないだろうから逆だなというのが理解しやすいw
(ちなみに、8分や3分は俺の環境よりもかかると思われるがそんなのどうでもいい範囲だな)
- 103 :名称未設定:2015/05/20(水) 21:03:34.12 ID:Uo8EgyTb0
- いや、普段は一瞬で起動するものが3分も掛かるのはえらいことでしょ。
- 104 :名称未設定:2015/05/20(水) 21:11:59.90 ID:dHjTjMMr0
- 初回だけやん。アップデートやん。コピーはどこいったw
自分ではなにもしてない(してるくせにw)のに変になったというユーザレベルの発言だな
- 105 :名称未設定:2015/05/20(水) 21:42:41.36 ID:Uo8EgyTb0
- いやだから初回だけというのはわかってるけども。別にだれかにクレームしてる
わけじゃないよ。普段の作業では経験しない、えらい時間がかかるといってるんで
それが病気だと言われても具体的にいうと何が?
- 106 :名称未設定:2015/05/20(水) 21:59:23.64 ID:dHjTjMMr0
- >えらい時間が掛かる
と延々と述べたかと思うとたかが数分だったとか細かいのを気にしすぎな病気のように見えるということ
>だれかにクレームしてるわけじゃない
のに、>>97なんてのや「3分も掛かるのはえらいこと」と書くことは不満があって書いているのだろう
明確な誰かにクレームしているのじゃないだろうが、似たようなもんだな&書くほどのことでもないというのがわからない病気のように見えるのだよw
- 107 :名称未設定:2015/05/20(水) 22:07:09.74 ID:dHjTjMMr0
- >>105
ああ、ほんとにアレなユーザレベルのようだから最後に教えてあげるとw、
アプリのアップデート版で既存のデータの整合性があるかなどなど調べたりするため(他OSのモロモロでもw)、初回起動時に時間がかかることはふつーにあったりすることだよ。Xcodeに限らず
それが数時間かかるなら「死ね」と言ってもいいかもしれないがw、数分なんて「普段の作業では経験しない、えらい時間がかかる」なんてもんじゃねーじゃんってなもんだよ。わかった?
- 108 :名称未設定:2015/05/20(水) 22:07:42.41 ID:ly8Mm1lM0
- 「そうだね、大変だね」
とでも言って欲しかったのだろうか
- 109 :名称未設定:2015/05/20(水) 22:21:46.00 ID:Uo8EgyTb0
- ええ、わかんないよ〜
別に大変だとねとかいわれたいわけじゃないけど、
普段と違う待ち時間が発生するのが嫌っていうつもりだったんだけど。
べつにApple 技術力低い!Apple死ね! とか 作業が滞る!やめてくれ! とか言いたいわけじゃない。
そう書いたわけでもない。
深刻な不満があったりイライラしているわけでもないよ。
なんで実際に生じている件で感想を書いただけなのに病気だとか言われるのかな?
「えらい時間が掛かる」は「数分程度時間が掛かる」のつもりだったけど、読んだ人は数時間のつもりに捉えたのかな?
- 110 :名称未設定:2015/05/20(水) 22:33:25.56 ID:ly8Mm1lM0
- 「そうだね、受け取り方が悪かったね。これからは君の気持ちをもっと理解出来るようにするよ」
- 111 :名称未設定:2015/05/20(水) 23:05:27.46 ID:dHjTjMMr0
- それはナイなw
- 112 :名称未設定:2015/05/20(水) 23:56:47.66 ID:6BddPsDS0
- >>107
コード署名されたアプリは、OSが初回起動時にCRCチェックして改変されてない事を検証する。
Xcodeの場合、内包するファイル数が数万あるので時間がかかる。
- 113 :名称未設定:2015/05/21(木) 10:48:18.35 ID:O3ggc/vr0
- SSDで数GBのファイルコピーに8分は環境の問題
要因はいろいろと考えられるからサポートにでも相談しな
- 114 :名称未設定:2015/05/21(木) 11:33:03.35 ID:IpQ9McOt0
- >>112
初回しかチェックしないのならセキュリティざるじゃんか。
- 115 :名称未設定:2015/05/21(木) 12:56:02.04 ID:hd00MpJQ0
- 編集したらフラグが立つから(;^ω^)
- 116 :名称未設定:2015/05/22(金) 17:05:36.50 ID:WkSqKF/x0
- またiTunesConnectおかしいじゃん。
- 117 :名称未設定:2015/05/24(日) 12:04:20.69 ID:l+itOFE20
- 就活でswiftしか出来ないって言ったら落ちますかね?
- 118 :名称未設定:2015/05/24(日) 12:30:36.35 ID:2mTtD8hP0
- 「しか出来ない」ってたら、なにもアピールポイントにならんと思うけど。Swift以外はこれからもなにもできない/習得できないと
フレームワーク使いこなすためにはObjective-CやCの知識が必須だが、それが欠けているともとれるな
落とすポイントにはしないが「ほほー」とか「こいつは使える」とも何とも思わないな
新卒ならSwift習得しているのはアピールポイントになると思うが(どこへ就活するのが知らんが相手がSwiftをよく知っているのならば)、「しか出来ない」は無いな
- 119 :名称未設定:2015/05/24(日) 12:39:09.65 ID:l+itOFE20
- >>118
そうですね、一応Web系は一通り出来ますがob-cは読めるけど書けないレベルで
今から勉強する価値があるのか?って心の隅で思ってしまって勉強しても中々身に入ってこないんですよ..
Android系はiPhoneしか持ってないので全く勉強が捗らない感じです。
- 120 :名称未設定:2015/05/24(日) 12:40:12.65 ID:l+itOFE20
- あとAndroidは何かswiftみたいな新言語出るらしいって噂で聞きました。
- 121 :名称未設定:2015/05/24(日) 12:47:33.09 ID:2mTtD8hP0
- まあ、会社にもよるけど会社の面接する人も耳技術者だったりするから、なんか頑張れw
- 122 :名称未設定:2015/05/24(日) 12:52:59.31 ID:zgc+O/cx0
- 〜かもしれない、で習得しようとしないのはマイナスポイントだな。
個人開発ならそれでもいいかもしれないけど、企業だと昔のソフトの改修なんてザラにやることだし。
- 123 :名称未設定:2015/05/24(日) 15:40:46.44 ID:M8jIdj9r0
- >>121
>>122
そうですよね、言い訳しようもありません><;
なんとか頑張ってみます!
- 124 :名称未設定:2015/05/24(日) 18:32:32.46 ID:M8jIdj9r0
- 関係ないかもですが
今iPhoneのAppStoreでおすすめアプリ一番上で紹介されてるんですが何か宣伝するルートあるんですか?
完全にスタッフの好みなんでしょうか?
それはそれで過酷な仕事だと思うのですが..
- 125 :名称未設定:2015/05/25(月) 00:32:50.58 ID:8BTMyYtF0
- やらないのは勝手だけど、スマホアプリの開発志望者なんて腐る程いるし、
言語云々より実務経験者の方が頼りになる。へたしたら、C++とか使うし。
- 126 :名称未設定:2015/06/01(月) 17:29:35.48 ID:vy11M0+n0
- devメンテかよ……
- 127 :名称未設定:2015/06/03(水) 12:23:56.86 ID:ZHRlHCri0
- 超初心者な質問です。
storyboardに、必要のないcollectionviewcontrollerを追加しちゃったんだけど、削除の方法がわからん…。
どうやったら削除できるの。
- 128 :名称未設定:2015/06/03(水) 12:30:35.04 ID:06M/WDKS0
- 選択してdeleteキー押せばいいんじゃないの
- 129 :名称未設定:2015/06/03(水) 12:43:35.34 ID:ZHRlHCri0
- うおお、ありがとう!w
右クリックしても何も出ないから、画面外にドラッグしたら消えるのかな? とかいろいろやってた。
いやーほんとありがとう。
- 130 :名称未設定:2015/06/03(水) 13:42:22.22 ID:UWurpoeB0
- キーでいいけど、迷ったらまずメニューを探せw
- 131 :名称未設定:2015/06/04(木) 21:32:42.10 ID:aNIh/FNM0
- なんかアプリが動かないってレビュー多いんだけど
Swiftのアップデートって最新のiOS上でしか動かないとか制限あったっけ??
- 132 :名称未設定:2015/06/04(木) 23:57:46.90 ID:acUPN3+/0
- そんな制限ないよ
- 133 :名称未設定:2015/06/05(金) 10:21:34.51 ID:W29pH/hT0
- まず他人を疑うなど100年早い
- 134 :名称未設定:2015/06/05(金) 23:04:34.43 ID:hu7FxLJR0
- まあ自分以外の部分が悪いと疑うのは、初心者なら誰もが辿る道だから
- 135 :名称未設定:2015/06/09(火) 05:40:28.26 ID:46rKlppd0
- Xcode 7 beta
- 136 :名称未設定:2015/06/09(火) 07:16:51.98 ID:8uOf0OoG0
- 6は飛びついたけど懲りたっていうか
今回は何か使いたくないわー
- 137 :名称未設定:2015/06/09(火) 07:50:52.55 ID:1hlqkfsF0
- 開発環境を頻繁にアップデートされてもな
- 138 :名称未設定:2015/06/09(火) 08:07:30.84 ID:8uOf0OoG0
- どうせまたアップデート来るたびに更新しないといけないようになるじゃん。
あれメンタル的に擦り減っていくから嫌
作業構成が一定しないようなアプデは困るわ。
そこまでの変化があったかというとそうでもないけどな
- 139 :名称未設定:2015/06/09(火) 08:11:18.87 ID:8uOf0OoG0
- ちなSwift。
- 140 :名称未設定:2015/06/09(火) 08:21:44.04 ID:4R6aE1d60
- Swift 1.2まで + Xcode 6 はただの人柱プレビュー版だったな。
多分 Swift 2.0 + Xcode 7 から使い物になるはず。そう思いたい。
- 141 :名称未設定:2015/06/09(火) 08:30:54.79 ID:vefM4pPR0
- さっそくいれてみたけどドキュメントパス取得するとこでtryつけろとかエラー吐きやがる(´∵`)
- 142 :名称未設定:2015/06/09(火) 09:14:22.52 ID:uy2QGfcf0
- 実機インストール解禁
- 143 :名称未設定:2015/06/09(火) 17:10:26.12 ID:iYnTTQmH0
- 古いAPIがまだ残ってくれたので、あまり手を入れずに済みそうだと喜んで
いたら、NSOpenPanelで死にまくるわ。テストアプリを組んだらNSOpen-
Panel自体は全然問題なかった。自前のDocumentControllerが原因なんだ
ろうか?原因究明にはかなり手間と時間がかかりそうで憂鬱だわ。
- 144 :名称未設定:2015/06/09(火) 17:22:11.71 ID:fjxQkF+Q0
- SwiftのことだったらSwiftスレでしてね
- 145 :名称未設定:2015/06/09(火) 17:22:50.50 ID:aKumefeo0
- SDKを変えてビルドし直すだけで直ることもたまにあるよね
- 146 :名称未設定:2015/06/10(水) 00:17:17.78 ID:pL0tIMGh0
- >>144
それ言うならobj-cオンリーのお前が引っ込め
公式的に今のメジャーはSwiftなんだよ
どっちもOKだからxcodeスレなんじゃないのかよ
これ以上紳士なApple Developerにキモドザみたいなイメージ付けないでくれる?
ってワロテモタ
- 147 :名称未設定:2015/06/10(水) 00:20:22.99 ID:91X5sKVw0
- じゃあおれはAppleScript Studioの話ここでしようっと
- 148 :名称未設定:2015/06/10(水) 00:21:47.27 ID:NRv3iiP/0
- >>147
付き合うぜ、ほら早く続けろ
- 149 :名称未設定:2015/06/10(水) 00:24:13.84 ID:eB1px8BT0
- >>146
アホは自分の好みが優先で目が眩んで何もみえないというのだけはわかった
ちなみに俺はSwiftのスレも見ているしたまに書き込んでもいるがなww
- 150 :名称未設定:2015/06/10(水) 01:56:19.77 ID:PhDF9JVd0
- >>146
何トンチンカンなこと言ってんの? ここ Xcode スレなんだけど?
- 151 :名称未設定:2015/06/11(木) 00:51:39.66 ID:yjoeaWdZ0
- 結局7で何が良くなったの?
- 152 :名称未設定:2015/06/11(木) 10:52:51.47 ID:4QGGzMj90
- Swift2.0
- 153 :名称未設定:2015/06/11(木) 16:52:51.87 ID:rSjSOKcd0
- Xcode7使ってみたいんだけど、そのためにはOSX10.11 betaをまずインストールしないといけないの?
OSX10.11public betaは7月以降にdownload可能となるらしいから、Developer未登録の俺は、
Xcode7は、来月までお預けってことですか?
- 154 :名称未設定:2015/06/11(木) 17:37:45.85 ID:sXUW6j0H0
- んなこたーない。Release Notes読んでみ
- 155 :名称未設定:2015/06/11(木) 17:39:26.08 ID:sXUW6j0H0
- ああ、Developer未登録なのか。Xcode betaの扱いも変わったのかなあ
ダウンロードできそうなの?できるのであれば>>154。できないのであればそもそも...
- 156 :名称未設定:2015/06/12(金) 10:31:16.59 ID:U9O+C8U+0
- Xcode7ではDeveloper登録無しに実機デバッグできるらしい。
実機デバックしたいなぁ。
Xcode7, osx10.11ともにtorrentで流れてるのでdownloadしてみっかな。
- 157 :名称未設定:2015/06/12(金) 14:10:03.32 ID:hRrAVxl60
- 実機テスト用にますますiPhoneがバカ売れするんだね。
こんな糞端末さっさと死んでほしいのに
- 158 :名称未設定:2015/06/12(金) 15:18:20.18 ID:l8U1iMaX0
- 糞じゃない端末を例示してくれ
- 159 :名称未設定:2015/06/12(金) 19:39:11.07 ID:qq4B28mF0
- >>157 は、Xcodeで何を作っているのだろうか。Mac用のだけか... パソコン命なのだろうか?
- 160 :名称未設定:2015/06/12(金) 20:38:12.37 ID:hRrAVxl60
- iOSアプリ作ってるよ。
アプリとかブラウザで遊ぶ分にはいいけどMacやPCと置き換えて使うには不便すぎる、というか無理。
ツールとして大切なものまで根こそぎ省かれてる感じ。
全くユーザの意見を聞いてない。
子供とか介護用のデバイスというなら分かるけど、普通の大人に使わせても広がりが無いし夢もない。
コピペみたいな課金ゲーで稼いでも楽しくないし。
しかもMBAとかとそんなに値段変わらない。
何のためにiOSとかsurface RTとかが存在し続けてるのか自分にはわからないよ。
実際iOSで何が出来る?
ライターですら文字打ち不便だからノート選んでるじゃん。
買ったけど不便だからノート持ち歩いてる人の話よく聞くでしょ?
開発者ってこういう不便さ敏感に感じない?
スレチは分かってるけどまた1年以上は現状維持って分かってしまってムカついてんの。
すまんかった。
- 161 :名称未設定:2015/06/12(金) 20:47:47.46 ID:qq4B28mF0
- なんか語ったww
お前は俺が好きなのが第一と同じようにひとそれぞれ好きなのがあるのだよ。だれもかれもがお前のように 俺が好きなのが第一で他は認めない ではないがな
こんな公共の場wで語っても共感はあまりよばないだろうがから、プログにでも書いておけばいいと思うんだがw
- 162 :名称未設定:2015/06/12(金) 21:10:28.23 ID:sXyABsK60
- 業務用のブログしか無いから完全にNGw
女に言ってもまず興味持たないし溜まってたんだ。
すまんすまん。
- 163 :名称未設定:2015/06/12(金) 22:14:49.36 ID:vN7apbTn0
- スマホに何を求めてるのか
- 164 :名称未設定:2015/06/13(土) 00:29:51.16 ID:K+9jJGWU0
- 不満たらたら言いながらアプリ開発とかアホなのかドMなのか
- 165 :名称未設定:2015/06/13(土) 08:04:19.57 ID:qcRjsbaz0
- 奴隷じゃ無いの
- 166 :名称未設定:2015/06/13(土) 21:51:57.00 ID:cOc4XWPw0
- 嘘だろ。単に。
- 167 :名称未設定:2015/06/13(土) 21:52:58.84 ID:cOc4XWPw0
- でなきゃ、iOSでもなんでも関係無いガチャゲー開発か。
- 168 :名称未設定:2015/06/14(日) 06:06:59.15 ID:cHUtywgE0
- え?逆におまえらiOS使いやすいとか信じてるわけ?
簡単にアプリ販売できるから作ってるけど俺はiOSとかタッチ端末全般嫌いだわ。
外人とかあのちっこいキーボードでよく我慢して使ってんなと思う。
- 169 :名称未設定:2015/06/14(日) 06:58:35.14 ID:Jt8RSpjL0
- ハハハ
- 170 :名称未設定:2015/06/14(日) 07:52:58.60 ID:IBc+KkI60
- ああ老害様だったか
- 171 :名称未設定:2015/06/14(日) 09:55:50.73 ID:mmwYprQ20
- 我慢とかあくまで自分基準でしか物が見え無いんだな。よく開発できているなw
普通の人がそれなりに使っているのを我慢とかあくまでも自分が劣っているwと認めたくない基礎がなにかしらあるのだな
- 172 :名称未設定:2015/06/14(日) 10:07:31.78 ID:mmwYprQ20
- >>168
このアホな話題も最後にしたいのでwマジレスもしておくと、
そもそも、それを使うシチュエーションを想定・想像するのが欠如している。外出でiOSなりAndoroidなり他なり以外でなにを使うの?
iOSなりAndoroidなり出る前でさえものすごい使いづらいケータイがほぼ全員持っているような状態だったろう。ケータイがiOSなりAndoroidなりに変わったぐらいでしかない(+αもでかいが)。まさかケータイが使い易いとか言うんじゃないだろうな?
俺はiOSなりAndoroidなりよりも優れたなんらかを考えているというアホなことを言うのでもなくというのなら、外出しない「お前が」それを必要としいないだけだろう
よく開発できているなとつくづく思うw
- 173 :名称未設定:2015/06/14(日) 14:47:45.17 ID:cHUtywgE0
- ウェアラブル出たら速攻捨てるから買い替えないで待ってたら
全然出ないしOSアプデ出来なくなるしの泥展開
- 174 :名称未設定:2015/06/14(日) 15:51:22.19 ID:mmwYprQ20
- 馬鹿馬鹿しいにもほどがある。まあ、最初からわかっていたことだがw
- 175 :名称未設定:2015/06/15(月) 00:33:27.02 ID:cOTt9vj70
- ブーストがニュースになってるね
- 176 :名称未設定:2015/06/15(月) 10:57:06.57 ID:zPzdQz3W0
- 下記のタイトルのYoutube動画を参考にOSX10.11を動かしてみました。
Install OS X El Capitan 10.11 on VMware on Windows PC (Download links)
うまく動きはしたんですが、Xcode7 betaが期待どおりの動作をしてくれないっす。
何を期待したかというと、XcodeでビルドしたアプリをDeveloper登録なしで実機(iPhone5c)で動かせればなぁということです。
上手く行った人居ます?
やっぱりVmwareじゃぁ無理って事っすかねぇ?
Macbook AirへEl Capitanインストールはチョイト避けたいんすけど。
- 177 :名称未設定:2015/06/15(月) 12:27:34.80 ID:IEvum0E50
- 試すだけなら外付けストレージに入れてみたら
もともとプロビジョニングあってもその構成じゃ無理だったから、無理なんじゃない
- 178 :名称未設定:2015/06/15(月) 12:42:45.36 ID:zPzdQz3W0
- >177
THX
外付けストレージを起動ドライブに使えるの?
TimeMachine用のUSB HDDが遊んでるので、El Capitanインストール
様に転用しても良いんだけど。
起動ドライブを選択するにはどうすれば良い?
option + 電源ボタンで、選択するんだっけか?
今手元にMacbook Air無いので試せないっす。
- 179 :名称未設定:2015/06/15(月) 13:59:21.59 ID:wvhGZi960
- OS XはUSBメモリからでも起動できるけどな。
iOS Developer Programに加入してないのなら実機で動かせんだろ。
- 180 :名称未設定:2015/06/15(月) 14:14:02.89 ID:zPzdQz3W0
- >179
Xcode7 betaではDeveloper Program未加入でも実機で動くらしいっす。(情報源Qiita)
XC7を動かすにはまずEl Capitanを動かさないとダメなんすよ。
USBメモリとか、USB HDDからOSX(El Capitan)起動する事にします。
- 181 :名称未設定:2015/06/15(月) 14:34:06.42 ID:zPzdQz3W0
- 180です。
Xcode7 betaのRelease Note読んでみました。最初にSupported Configuration
が書かれていて、なんとOSX10.10って書いてあります。
ってことはYosemiteで動くって事じゃん。
俺のYosemiteにはXcode6.3.2が入ってんだけど、Xcode7 betaと共存できるのかな?
共存した時にコマンドラインからswift -vってすると、swift 1.2が返るのか?
それとも、swift 2.0が返るのかどうなっちゃうんでしょう?
- 182 :名称未設定:2015/06/15(月) 14:38:35.80 ID:lyD/v6PE0
- つーかまだDev ProgramメンバーしかXcode7ダウンロード出来ないんじゃないの?
あとXcode7にカピたそ必須じゃないぞ
Yosemiteだけど普通にXcode7使ってる
- 183 :名称未設定:2015/06/15(月) 14:42:57.69 ID:lyD/v6PE0
- Xcode.appの名前変えれば何バージョンでも共存できる
ディスクスペースはすごい勢いで圧迫するけどな
swiftコマンドはXcode.appパッケージの中にそれぞれのバージョンが入ってるから直接そのパス打てばバージョン使い分けられる
デフォルトでswiftとだけ打った時にどのバージョンが使われるかは
xcode-selectってコマンドでデフォルトで使いたいバージョンのXcode.appのパスを指定する
- 184 :名称未設定:2015/06/15(月) 15:00:42.54 ID:zPzdQz3W0
- >>183
THX
Xcode7 betaとXcode6.3.2は共存できるのね。
xcode-select -pで現在有効のバージョンが表示され、-sで選択したいバージョンを指定するのね。
今manしてみました。
Xcode 7 beta release notes.pdfのpp.18にFree Provisioningが記載されてます。
The Preferences windowsのXcode's Accounts PreferenceへStandard Apple IDを
入力しないとFree Provisioningつかえないみたい。
- 185 :名称未設定:2015/06/15(月) 21:26:23.77 ID:WMk/1iwY0
- 外付けなりパーティションなりに専用の環境作りゃ良いだろ。
Macの基本的な使い方も知らず、割れ物の話を長々と語るな。
- 186 :名称未設定:2015/06/16(火) 13:11:04.17 ID:CELct5dl0
- >>185
あんた厳しいなぁ。
- 187 :名称未設定:2015/06/16(火) 13:16:10.92 ID:3QgwEm+C0
- >>184
Feeでもdeveloper portal入れる?iCloud使いたい。
- 188 :名称未設定:2015/06/16(火) 14:17:35.35 ID:CELct5dl0
- >>187
入れるよ
- 189 :名称未設定:2015/06/18(木) 09:19:51.79 ID:lBY+L8wd0
- 184です。
無事Xcode7 betaで実機テスト出来る様になりました。
Xcode7 betaはWMware上で動かしているYosemiteにインストール
しました。Xcode6.3.2との共存出来てるみたいです。
2つのXcodeは同時に起動できます。
- 190 :名称未設定:2015/06/18(木) 09:46:42.08 ID:yfK4hjL80
- 共存できるけど同時起動はやめた方がいいと思う
キャッシュとか共有してたら予期しない不具合出る可能性もある
- 191 :名称未設定:2015/06/18(木) 09:51:39.80 ID:lBY+L8wd0
- >>190
同時起動やめます
やっぱ、~/Library以下のDerivedDataあたりの整合性に不備
が出そうなんで。
- 192 :名称未設定:2015/06/18(木) 09:53:04.74 ID:kfkY0xbJ0
- 割れ野郎は出て来んな。
- 193 :名称未設定:2015/06/18(木) 10:38:09.82 ID:/9PbmeAX0
- 割れって何が?
- 194 :名称未設定:2015/06/18(木) 10:40:52.39 ID:lBY+L8wd0
- >>192
Xcode7 betaはStandard Apple IDでdownloadできるよ。
9to5macの記事
Xcode 7 allows anyone to download, build and ‘sideload’ iOS apps for free
見てね!
- 195 :名称未設定:2015/06/18(木) 10:53:53.29 ID:kfkY0xbJ0
- お前、10.11じゃないと動かせ無いって騒いでたろ。
何が見てね!だ。
- 196 :名称未設定:2015/06/19(金) 20:38:37.64 ID:tdiAASys0
- 大体、なんで9to5の記事から入ってんだよと。
まともな奴はdeveloper.apple.comで知ってるだろと。
- 197 :名称未設定:2015/06/21(日) 17:36:07.95 ID:lWfqaGXn0
- core2Duoのマシンだと今は厳しいですか?
- 198 :名称未設定:2015/06/21(日) 19:39:56.34 ID:pU4Cc82Z0
- >>197
作る事はできるが、OSも重いし、ハード面とかいろいろストレスが出るからできれば避けたいね。
- 199 :名称未設定:2015/06/21(日) 19:56:13.32 ID:lWfqaGXn0
- >>198
どうもです
i5にしときます
- 200 :名称未設定:2015/06/23(火) 13:19:40.18 ID:52BBz6gi0
- Xcode7 beta情報投下
- XVim plugin、swift1.2 -> swift2.0 convertrer動作中にconverterを止めて
しまう事ある。
- Dash plugin、これもちょっと挙動がおかしいけど使える感じ。iOS8.3 docsetsと
iOS9 docsetsの共存も出来る感じ。チョイト工夫が必要だけど。
- 201 :名称未設定:2015/06/27(土) 08:25:16.30 ID:+T+0WcVb0
- cmd+uで全テストが実行出来るけど、
カーソル位置のテストだけ実行するショートカットないかな?
いちいち、マウスいじるのめんどい。
- 202 :名称未設定:2015/06/27(土) 20:57:36.25 ID:Zdnyg68E0
- >>201
カーソル位置のテストを実行するプラグイン出たと思う
- 203 :名称未設定:2015/06/27(土) 20:58:11.57 ID:Zdnyg68E0
- >>201
出てたと思う。の間違いだった
- 204 :名称未設定:2015/06/29(月) 08:43:40.18 ID:xWSVJAIU0
- >>203
詳細下さい。
alcatrazでさがしたが、見つからなかった。
- 205 :名称未設定:2015/07/05(日) 16:42:03.48 ID:g7fBf+iA0
- 超馬鹿みたいな質問で悪いけど、
WindowsにXcodeインストールして作ったアプリは、Windowsで動く?
- 206 :名称未設定:2015/07/05(日) 17:27:37.38 ID:PqMtAqkS0
- >>205
動くよ! どうやって Xcode をインストールする気かしらんが
- 207 :名称未設定:2015/07/05(日) 17:33:11.15 ID:g7fBf+iA0
- >>206
ご免、質問が悪かったというか勘違いしてた。
MacのXcodeでwindowsで動くwindowsアプリって作れる?
iPhoneやandroidじゃなくて、普通のPCのwindowsで動くアプリ。
- 208 :名称未設定:2015/07/05(日) 17:50:34.22 ID:6z2EeNWM0
- 頭の中を整頓する練習から始めようか。
どんなに環境であれ今のお前に何かを作り上げるのは無理だ。
- 209 :名称未設定:2015/07/05(日) 18:58:31.56 ID:EAEdtXTC0
- >>207
無理
- 210 :名称未設定:2015/07/05(日) 20:13:04.31 ID:aH+sTGh50
- xcodeでjavaで書けば?
- 211 :名称未設定:2015/07/05(日) 20:48:16.45 ID:Jb3GbmoN0
- XcodeでまだJavaをサポートしてたっけ?
- 212 :名称未設定:2015/07/06(月) 00:42:20.37 ID:F44xxfZx0
- もうとっくにしてない
まあソースとして認識してコンパイラとして設定してビルド設定はアレ使ってやってできないこともないが、やる意味が全くない
意地をはらずにw素直にeclipse使った方がいいだろう
- 213 :名称未設定:2015/07/06(月) 10:47:08.53 ID:yUYdvgiV0
- Winで開発するならVisualStudioとか使えば良いだろ。何でXcodeにこだわるのか
全然わからん。
- 214 :名称未設定:2015/07/06(月) 14:49:39.44 ID:uiYwusvA0
- >>207
質問の意図が良く解からん。
そんな事聞いてどうする?
- 215 :名称未設定:2015/07/06(月) 14:51:17.10 ID:uiYwusvA0
- >>207
MacでWindows用アプリ開発可能?という質問なら
答えは可能と言う事になる。
BOOTCAMPでWindows起動してVisual Studioインストール
する、よろし!!
- 216 :名称未設定:2015/07/07(火) 15:32:28.44 ID:sgrdYx9Y0
- スタートアップやAPI呼ぶためのラッパー用意できればあるいは
- 217 :名称未設定:2015/07/07(火) 22:45:46.07 ID:r2fx3hak0
- 質問の仕方が悪いとしか…
207はおそらくWindows環境でWindows用のアプリを作ったことすらないんじゃないか?
- 218 :名称未設定:2015/07/08(水) 00:14:52.91 ID:06r5FSHA0
- 若いバージョンのOSXと若いバージョンのXcodeでJavaだな
- 219 :名称未設定:2015/07/09(木) 13:47:13.74 ID:7N/EWm4X0
- クロスコンパイル環境を用意すれば出来る
- 220 :名称未設定:2015/07/30(木) 01:00:36.63 ID:lq6xNhbD0
- xcode初心者なんですが、androidのアプリをiphoneに移植しようとして詰みました。
openglなんですが
・AVaudioを実機で試すと音が出ない
・オブジェクトを増やすとout_of_rangeで落ちる(androidのやつをそのまま移植しただけなのでプログラム的には間違ってないと思います)
そもそもobjectivec自体を理解していないのでいけないのですが
なにかしら原因と思われる可能性をご教授お願いします!
- 221 :名称未設定:2015/07/30(木) 02:42:12.16 ID:3Q9VbjuY0
- エスパー召喚!
- 222 :名称未設定:2015/07/30(木) 02:49:29.94 ID:XIgJ/bmP0
- objectivec自体を理解していないのでいけない
- 223 :名称未設定:2015/07/30(木) 08:52:58.00 ID:yrSfeYs90
- >>220
>・オブジェクトを増やすとout_of_rangeで落ちる(androidのやつをそのまま移植しただけなのでプログラム的には間違ってないと思います)
いやそれプログラム的に大間違いしてるんじゃね
- 224 :名称未設定:2015/07/30(木) 09:30:03.74 ID:HKrW7zVL0
- デバッガの使い方を覚えよう
- 225 :名称未設定:2015/07/30(木) 18:38:55.70 ID:iwS5OayL0
- xcodeがNSIndexとかの中身を表示してくれる条件がわからない
- 226 :名称未設定:2015/07/31(金) 15:18:50.25 ID:lQV5N/+K0
- Out of Rangeが出るんならバグがあるんじゃねぇの?
まともに移植されてるかどうかは知らないが。
- 227 :名称未設定:2015/08/01(土) 03:14:41.08 ID:sU+xo08q0
- 7いつくるん?
- 228 :名称未設定:2015/08/02(日) 16:58:15.07 ID:KQP5Zjal0
- いつものパターンだろ
iOSの新しいのとほぼ同時
iOSがいつかは、iPhoneの新しいのが出るちょっと前
だいたい9月下旬じゃないかな
- 229 :名称未設定:2015/08/02(日) 20:06:31.83 ID:COUwReZN0
- GUI部品とアシスタントエディタが繋がらないんだが何が問題だ?
- 230 :名称未設定:2015/08/02(日) 20:54:30.32 ID:UsyesqYG0
- 型、文法エラー
それだけじゃわからん
- 231 :名称未設定:2015/08/03(月) 09:47:48.59 ID:vpdlUoCy0
- >>228
ってことは、
Xcode7.0, iOS9.0はほぼ同じ時期ってこと?
同様に
Xcode7.1, iOS9.1やXcode7.2, iOS9.2も同時期って
感じなんすか?
新米なんで、教えてちょんまげ!
- 232 :名称未設定:2015/08/03(月) 11:35:04.59 ID:58rl5ZaB0
- 前に質問した者ですがout of rangeの件は解決しました。
原因は未だわかっていませんが、見えていない部分を表示しないように処理していた所がよろしくなかったみたいです。
シミュレーターでは音が鳴るのですが実機で試すと音がでない件がまだ解決していません。
考えられるミスや見落としなど、ご教授願えないでしょうか
よろしくお願いいたします。
- 233 :名称未設定:2015/08/03(月) 11:35:44.06 ID:1tGocsPq0
- >>231
去年の場合、
9/12にiPhone発売日発表
9/17 iOS8 ダウンロード開始、Xcode6 リリース
9/19 iPhone発売
このパターン。
MacOSX、iOS更新とXcodeのリリースは連動してるけど
細かいバージョンアップは個別にあると思うよ
- 234 :名称未設定:2015/08/03(月) 11:41:49.59 ID:58rl5ZaB0
- ちなみにAVaudioplayerを使っています。
あと、バイブもなりません。
xcode初心者で申し訳ございませんが、iphoneはゲームに連動したバイブは使えるのでしょうか?
- 235 :名称未設定:2015/08/03(月) 12:29:34.41 ID:1tGocsPq0
- >>234
もはやXcodeの質問じゃないな、、もとからか
移動することをここに書いてiOS質問の方に移動しては
ちなみに、こちらの環境では最小限のコードで鳴らしても
普通にiPhoneで鳴るのでどうやってるのか見ないとなんとも言えない。
バイブレーションも任意に使える。
- 236 :名称未設定:2015/08/03(月) 14:01:37.82 ID:58rl5ZaB0
- >>235
そうですね。
iphone初心者スレへ移動します。
スレ汚しすみませんでした。
- 237 :名称未設定:2015/08/06(木) 12:37:35.38 ID:RMY2/ov20
- Swiftのコンパイルが遅すぎて耐えられないのでPre版のXcode7で開発始めようと思うんだけど、
Pre-Release版で作ったアプリってAppStoreにリリース出来るのかな。
- 238 :名称未設定:2015/08/06(木) 13:02:56.00 ID:LFa4vglC0
- Pre-Releaseの次のReleaseでビルドし直せばね
SDKもベータなんだからアプリとして一般公開リリースできるわけがないでしょ
- 239 :名称未設定:2015/08/06(木) 13:10:07.81 ID:LFa4vglC0
- INFO ITMS-90111: "Your app is built with a beta version of Xcode or iOS SDK.
Only apps distributed for beta testing may be built with beta software.
To submit an app for distribution on the App Store, you will need to build the app with release versions of Xcode and iOS SDK."
Xcode も SDK もどっちもベータじゃあかんって。Testflightはできるようだけど
- 240 :名称未設定:2015/08/06(木) 16:26:20.00 ID:RMY2/ov20
- そうなのか・・・
開発はXcode7、リリースはXcode6という方法も考えたが、Xcode7はSwift2.0強制だということに気づいた。
Xcode7正式リリースはiOS9と同時期になるはずなので、リリースは秋以降になるのか・・・。
- 241 :名称未設定:2015/08/06(木) 19:08:46.93 ID:pEk4EWht0
- 遅すぎて耐えられないとか、一回にどんだけ書き換えてんだ
- 242 :名称未設定:2015/08/06(木) 23:53:08.32 ID:8O9rFGYB0
- せっかちねあなたも
- 243 :名称未設定:2015/08/07(金) 12:09:28.85 ID:9sduasuy0
- インクリメンタルビルドとは言っても依存関係にあるクラスが多いと遅くなる気がする。
多分最適化の関係でそうなる。
そもそもXcode7でコンパイル速度面の改善はあったのだろうか。
- 244 :名称未設定:2015/08/15(土) 00:06:11.74 ID:hqJ/CBPB0
- Swiftのコンパイルスピードは言語仕様的にあまり早くならないのでは。
コンパイルスピードまで意識して言語設計しているCとは発想が全然違う。
プロトコル使っても劇的変わるわけでもないし、ヘッダーファイル取り入れないともう駄目なのでは。
- 245 :名称未設定:2015/08/15(土) 00:58:45.51 ID:oJjW90aW0
- 仕様固まってから速くなっていくでしょ
- 246 :名称未設定:2015/08/15(土) 01:07:42.27 ID:apmiVFRp0
- 下位互換もせずに1年間ちょこちょこ変え続け1はいつ固まるかと思いきや2となっ!と不安定wだけど
いいかげん2で固まってください&そのコンパイルスピードとかに注力してよねってとこやな
- 247 :名称未設定:2015/08/17(月) 10:36:31.00 ID:nRQj5Srg0
- すぐ勝手なミドルウェアもどき作る奴がいるからな
生でapi使えっていうAppleの方針だから
ミドルウェア潰しのために、互換性のない仕様変更はこれからも継続的にやるよ
- 248 :名称未設定:2015/08/17(月) 11:01:44.47 ID:Cr4Zs6jU0
- ミドルウェアって自作簡易フレームワークのこと?
もしくはQTやXamarinみたいな奴?
どちらにしろ仕様変更やられたらどんな開発者だって影響受けるでしょ。
- 249 :名称未設定:2015/09/10(木) 21:20:40.05 ID:rYF3v95Z0
- 7出てないのに7.1 beta出てるじゃん
- 250 :名称未設定:2015/09/10(木) 23:36:37.74 ID:rYF3v95Z0
- 7 GM Seedでベータ外れたな
- 251 :名称未設定:2015/09/11(金) 00:16:50.58 ID:dLwWOmer0
- うつけものめ
- 252 :名称未設定:2015/09/17(木) 02:46:46.56 ID:LNzggXql0
- 7でたよ
- 253 :名称未設定:2015/09/17(木) 15:19:39.88 ID:ZWyALKRr0
- 7にしたらいきなりPlaygroundでエラー
<Error>: CGContextRestoreGState: invalid context 0x0. If you want to see the backtrace,
please set CG_CONTEXT_SHOW_BACKTRACE environmental variable.
何これ?
- 254 :名称未設定:2015/09/17(木) 15:28:40.46 ID:FTIx36CB0
- ぬるぽ
バグかなんらかの環境の影響だろう
- 255 :名称未設定:2015/09/17(木) 16:37:34.67 ID:d53PWBrT0
- >>253
それ俺のプログラムでもRUNで出てたな。古いAPIを使ってるとか?
- 256 :名称未設定:2015/09/17(木) 16:50:28.03 ID:re6HGIQO0
- Playgroundはうんこ
- 257 :名称未設定:2015/09/18(金) 15:30:24.09 ID:NfjQ9sMv0
- 7に上げたらまた趣味ネタ落とさないといけないのか。
- 258 :名称未設定:2015/09/18(金) 16:38:41.97 ID:VCxw1dfA0
- 7どころか、0.1 上げただけでその辺やり直しじゃんw
- 259 :名称未設定:2015/09/20(日) 16:59:55.68 ID:A9W5CpkU0
- リリース用のアーカイブ作成するときにdSYMを生成するかみたいなこと聞かれるんだけど、これってApple側にも送信されるのかな。
ヘッダーファイルやマクロの内容がコメントごと添付されていること知って焦ってる。
- 260 :名称未設定:2015/09/20(日) 17:27:35.68 ID:mdSr7LRR0
- コメントがコンパイル後に残っているわけないやん
デバッグ用のシンボルなんだが。無くてもいいのだが無くては困るものなんだけど
- 261 :名称未設定:2015/09/20(日) 17:50:26.62 ID:LTZ/2G4/0
- xcode7 にアップデートしてから、ビルドする度に
OS X が変更を加えようとしています。これを許可するには、管理者の名前とパスワードを入力してください。
と言われるようになった。
"パスワードを保存する" みたい項目がないので、ビルドする毎に入力。。。
キーチェーンのFirst Aidやディスクユーティリティでのアクセス権の修復を行っても改善されず。
キーチェーンに codesign ないし・・・毎回入力するとか勘弁してください。。。
エロい人助けてください。。。
- 262 :名称未設定:2015/09/20(日) 19:53:42.09 ID:mdSr7LRR0
- あんま困っていそうに見えないなw
- 263 :名称未設定:2015/09/20(日) 21:50:34.01 ID:Ikbpn8cW0
- >>261
Developer権限でアクセス。
つうか、自分のアカウントをDeveloperグループに追加する。
- 264 :名称未設定:2015/09/21(月) 11:18:12.88 ID:THJwKfrl0
- XcodeGhost使ってねえだろうな?
- 265 :名称未設定:2015/09/21(月) 17:51:21.64 ID:4F6PtpZL0
- Xcodeゴーストの話題はここでおーけー?
地味にWechatって奴は終わったな、割れXcode使ってたんだもの、メッセージアプリとしてセキュリティ意識が低すぎる
これを機にLINEがシェア拡大?ないか
- 266 :名称未設定:2015/09/24(木) 21:57:50.52 ID:sbyzJkpD0
- 誰かシミュレータで3D touchする方法教えて
もしかして圧感touch搭載のMacBookじゃないとダメ?
- 267 :名称未設定:2015/09/24(木) 22:10:47.70 ID:sbyzJkpD0
- できねって
https://developer.apple.com/library/prerelease/ios/documentation/UserExperience/Conceptual/Adopting3DTouchOniPhone/
- 268 :名称未設定:2015/09/25(金) 19:06:41.99 ID:Ed/cd0xR0
- Xcode6.4でメモリ爆食いする問題見つけたんだけど、これってXcode7で治ってるのかな。
プロセスモニターにはXcode分のメモリ消費量として加算されてないから多分殆どの人は気づいてない。
メモリ使用量が常時7.98GBとか15.98GBみたいになってる人は気をつけたほうがいい。
- 269 :名称未設定:2015/09/29(火) 06:10:56.95 ID:W3u5PoRg0
- 7.0.1
- 270 :名称未設定:2015/09/29(火) 07:44:39.67 ID:e7mqMmNc0
- ダウンロードできぬ
20.9MBで止まる
- 271 :名称未設定:2015/09/29(火) 11:45:21.13 ID:bcJaOICL0
- Xcode7にしたらシミュレーターを終了させた時に
NSLogを一斉に吐き出すようになりました
同じような症状の人いますか?
- 272 :名称未設定:2015/10/01(木) 08:48:21.78 ID:sE3u8YWX0
- なんか7にしてからビルド時間かかるようなったな
- 273 :名称未設定:2015/10/02(金) 23:49:23.71 ID:BnoQNocb0
- ファイル数多いのか?
あとステップ実行は遅くなった?
6.4のほうは1ステップ進める毎に0.5秒のラグが入る様になってる。
Xcodeが原因じゃなくて、多分コンパイラ側のレスポンスが遅くなっったんじゃないかという気がする。
コマンドラインツールが原因か。
- 274 :名称未設定:2015/10/05(月) 10:48:47.24 ID:J8e06O9Q0
- xcode7にしてから、ブレークポイントで止めるたびにxcodeが落ちてしまうようになりました。同じ症状のかたいますか??
- 275 :名称未設定:2015/10/05(月) 18:40:59.08 ID:w+4PW6E90
- >>274
ツールを再インストールしてみたら?
- 276 :名称未設定:2015/10/05(月) 19:39:28.72 ID:F8hlMNMj0
- $HOME/Developer/Xcode/UserData/IB Support
を消したらXcode起動後の初回の Interface Builder の表示が早くなった気がしないでもない
明らかに早くなったのだが $HOME/Developer/Xcode/UserData のそれ以外のものも一緒に消したのでなにがかははっきりとしない
- 277 :名称未設定:2015/10/05(月) 19:40:56.69 ID:F8hlMNMj0
- × $HOME/Developer/Xcode/UserData/IB Support
○ $HOME/Library/Developer/Xcode/UserData/IB Support
- 278 :名称未設定:2015/10/06(火) 10:04:13.53 ID:3KQJW9Ua0
- >>274
Xcode7.0だけど、落ちないなぁ。
違う問題で困ってるけど。
XVim plugin使ってます。
コメントアウトしようと行頭に//を挿入しようと次のコマンドを入力しました。
:s/^/¥/¥//
//が挿入されるかと思いきや、¥/¥/が挿入されます。エスケープするつもりで¥, back slashを入力しましたが、エスケープ出来てないみたいです。
今は、:s#^#//#と入力して所望の効果を得ていますが、続くメタ文字をエスケープするにはどうすれば良いでしょう?
- 279 :名称未設定:2015/10/06(火) 10:34:08.83 ID:KdlAJ0Hu0
- ここでそのまま書いてもバックスラッシュは \ になっちゃうからわかりづらいな
Option + \ のバックスラッシュでやってるよね?
- 280 :名称未設定:2015/10/06(火) 10:39:12.78 ID:C8jBmhZ30
- おかしくなったらとにかくDerivedDataを削除や
- 281 :名称未設定:2015/10/06(火) 12:49:13.49 ID:tQfy5a+G0
- mvcモデルの実例ってソースコードでないかな。見たこと無いんで。
viewで10キーを作ったとして、コントローラーには何を通知すべきか判然としないのよ。
イベントそのまま渡すのか、メソッド呼ぶのか。
1とか9とか具体的な値を渡しちゃったら最早mvcじゃないし。
xcodeにはチュートリアルつけて欲しい…。
- 282 :名称未設定:2015/10/06(火) 12:59:57.82 ID:KoE4JTHL0
- 最早mvcじゃないし と言っておきながら mvcモデルの実例 ってなにを知りたいのだか
頭でっかち?
- 283 :名称未設定:2015/10/06(火) 13:10:06.97 ID:KoE4JTHL0
- 10キーって、キーボードについている10キーでいいのか?
MVCから言えば、それだったらViewとControllerしかないだろ。それに計算機機能を設けるとかだったらそれがModelになるかもな
MVCがどうのとか頭でっかちなことを無視(?)すれば、各キーに0から10の値を設けて、ControllerのActionメソッドでsenderの値をみりゃいいだろ
- 284 :名称未設定:2015/10/06(火) 13:35:58.94 ID:C8jBmhZ30
- 初心者はそんなこと気にしてないで全部コントローラーにぶっ込んでりゃいいんだよ
- 285 :名称未設定:2015/10/06(火) 13:42:46.22 ID:6xG5bnra0
- >>284
以前にそう言われたんだね
- 286 :名称未設定:2015/10/06(火) 13:53:04.23 ID:fb72jkpP0
- モデルとビューを別々に作りゃ、必然的にコントローラの仕様も見えてくるだろ。
- 287 :名称未設定:2015/10/06(火) 15:42:22.94 ID:3KQJW9Ua0
- >>279
Bingo!!
option + ¥と単なる¥が区別されてるなんて、知らんかった。
アンがトン。
- 288 :名称未設定:2015/10/06(火) 15:48:57.69 ID:KoE4JTHL0
- vimを好んで、また、正規表現変換を好んで使うのに、そんなのいま知ったとは驚きだな
嫌味でもなんでもなくw
- 289 :名称未設定:2015/10/06(火) 19:10:00.69 ID:j6S6Cbm80
- >>288
Visual Studio屋からXcode屋に引っ越しなのだ。その昔、FortranをViで書いてたのでできる事ならvi likeなキーバーインドを使いたいのだ。
- 290 :名称未設定:2015/10/06(火) 21:06:42.38 ID:tQfy5a+G0
- >>283レスサンクス。
練習で電卓作ってて、 イベント拾ったviewコントローラから入力文字列を直接操作
するのはお手軽なんだけど、それじゃ汎用性がないからしたくない訳です。
計算を別クラスに纏めるつもりだけど、そうするにはmvcを推し進めるしかない。
でも、実例はxcode本とかobjective-c本でも見たことないから、ソースコードを見たい
のです。
- 291 :名称未設定:2015/10/06(火) 21:14:11.65 ID:KoE4JTHL0
- 別にMVCを推し進めなくてもいいけどな
MVCの定型なんてないよ。書いていけば普通にMVCになるだろ、MVCを本当にわかっているなら
最初の2行といいMVCもフレームワークも何もわかってないだろ?とりあえず書けw能書きは後でいい。書き換えればいいだろ、それも練習w
- 292 :名称未設定:2015/10/06(火) 21:26:17.13 ID:KoE4JTHL0
- Cocoa/Cocoa TouchでMVCを強制(?)している UITableView/NSTableView でなんか作ってみればいいよ
あくまもで一例だが。MVCを知っているのならすんなり作れるだろうしすぐに応用もできるだろう。その一例が目的に合うのか知らんけど
- 293 :名称未設定:2015/10/07(水) 02:35:45.27 ID:f851l+4F0
- プロジェクトのフォルダをコピーして、コピーした方をXcodeで開いて終了し、Xcodeを再起動すると、コピーした方ではなく、コピー元のプロジェクトが開く場合があります。そうならない場合もあるのですが、原因と対策は何が考えられるでしょうか?
- 294 :名称未設定:2015/10/07(水) 16:39:02.11 ID:eBRY6Q2P0
- >>289
VisualStudioにもVimのキーバインドにする実用性のあるプラグインとかあるの?
- 295 :名称未設定:2015/10/07(水) 18:22:48.32 ID:U2KVfHSz0
- VsVimとかかな
- 296 :名称未設定:2015/10/12(月) 21:17:43.16 ID:l9m9haRE0
- ブレークポイントをブックマークとして使いたいと考えてます。
ブレークポイントの行を巡回したいのですが
次のブレークポイントにカーソルを移動するショートカットってありすか?
- 297 :名称未設定:2015/10/12(月) 21:50:00.34 ID:rYwCwPMJ0
- ブレークポイントをそんなアホな使い方に...って思ったら、stackoverflowにそういう答えがあって共感されていて驚いたw
- 298 :名称未設定:2015/10/12(月) 22:23:50.45 ID:pAj3H93b0
- Xcode 3あたりまでブックマーク機能あったもんねぇ。
なぜ削除してしまったのか。
- 299 :名称未設定:2015/10/12(月) 22:48:11.55 ID:rYwCwPMJ0
- >>296
ブレークポイントをブックマークとしてというそのまんまのプラグインがあった
ブレークポイントを ブックマークモード と切り替えるという摩訶不思議なw
https://github.com/nicoster/XcodeBookmark
まだ、Xcode 7 正式対応してないようだが、以下のようにすればとりあえず動いているような
http://qiita.com/radioboo/items/392fd3bd532972d75c73
ようするに、Xcode 7 の Xcode.app/Contents/Info.plist の DVTPlugInCompatibilityUUID の値を、Info.plist の DVTPlugInCompatibilityUUIDs の最後に付け加えればおっけー
ブックマークの設定がちょっと一手間(Edit Breakpoint... で Condtion に !"bookmark" を設定)だけど、本来の目的の次/前のメニュー/ショートカットができるようになる
ショートカットキーを好みのにはソースをちょちょいだけだなw
- 300 :名称未設定:2015/10/12(月) 23:03:02.41 ID:l9m9haRE0
- >>299
サンクス!やってみる
- 301 :名称未設定:2015/10/17(土) 23:39:54.38 ID:YG/mOrtc0
- あのぉ。。。Xcodeを皆さん、どんなマシンで動かしてます?
俺はMacbookAir13@2014に20inch LCDを接続してます。
Mac Proとか使ってるのでしょうか?
- 302 :名称未設定:2015/10/18(日) 01:53:30.06 ID:9XcS13n60
- Macbook pro 15 late2013 512GB + GPU
- 303 :名称未設定:2015/10/18(日) 03:12:24.37 ID:BDuZVqE50
- 俺もMBA13/2014だけどコンパイルを少しでも速くしたいからMBPに買い替えを検討中。予算の都合でMBPは2013か2014。ディスプレイは27インチ1920x1200。文字が大きくて目の負担が少ない
- 304 :名称未設定:2015/10/18(日) 15:19:06.42 ID:n2wX3aM70
- >>303, 302
レスありがとう。
コンパイル高速化なら、新iMacの2.8GHz Quda Core skylakeのヤツが15万弱であるので、俺も検討中です。やっぱりAir13は目が疲れるですよねぇ。
- 305 :名称未設定:2015/10/18(日) 15:20:06.73 ID:n2wX3aM70
- おっと、書き込み時にエラー発生。
502 Bad Gateway
nginx/1.6.2
2chのサーバーはnginnxかぁ。
- 306 :名称未設定:2015/10/18(日) 17:03:28.87 ID:qkAUTFut0
- CoreAnimationなんですが、上側のコードがElCapitanだと動かないです。以前のOSXだと動いていたのですが、非推奨とかになったんでしょうか?
// Perform fadeout animation
CALayer *theLayer = [self layer];
#if 1
[CATransaction begin];
[CATransaction setAnimationDuration:0.0];
theLayer.opacity=1.0;
[CATransaction commit];
[CATransaction flush];
[CATransaction begin];
[CATransaction setAnimationDuration:0.5];
theLayer.opacity=0.0;
[CATransaction commit];
#else
CABasicAnimation *animation =[CABasicAnimation animationWithKeyPath:@"opacity"];
animation.fromValue=[NSNumber numberWithFloat:1.0];
animation.toValue=[NSNumber numberWithFloat:0.0];
animation.fillMode = kCAFillModeForwards;
animation.removedOnCompletion = NO;
animation.speed = 0.5;
[theLayer addAnimation:animation forKey:@"opacity"];
#endif
- 307 :名称未設定:2015/10/18(日) 17:41:21.39 ID:8+xmI8wm0
- 変わったとか聞かないけど、、実行環境はMetal対応?
- 308 :名称未設定:2015/10/18(日) 17:49:19.57 ID:qkAUTFut0
- いいえ、MBPmid2010でMetal未対応です。
うーん。
- 309 :名称未設定:2015/10/22(木) 09:56:31.32 ID:mekdcvaJ0
- 7.1でiOS7のシミュレータが復活してる
珍しいなこういう対応
- 310 :名称未設定:2015/10/22(木) 15:58:57.86 ID:7CpQDcig0
- >>309
Xcode7.1はYosemiteでもOKなんだろうか?
7.1 betaがYosemite10.10.4 or laterってあるので、7.1も同様だと考えてる良いのかな?
- 311 :名称未設定:2015/10/22(木) 16:36:14.12 ID:wLEtN8W/0
- >>253の不具合 Xcode7.1で解消されてました。
- 312 :名称未設定:2015/10/22(木) 18:02:03.05 ID:NM60KdJL0
- >>310
同様と考えて良いよ
- 313 :名称未設定:2015/10/22(木) 18:06:00.21 ID:NM60KdJL0
- なんだ、App Store に 7.1 出てるやん。10.10.5 or later に変わってはいるな
- 314 :名称未設定:2015/10/22(木) 22:09:10.92 ID:8aHE5r1Y0
- >>309
El Capitanでだととか?Yosemiteだと、
・Downloadsには存在しないしビルトインでもない
・Xcode 6 で iOS 7.1 Simulator をダウンロードすると、Xcode 7.1 Devicesでそれを拾ってリストに入れてはくれる
・Xcode 7.1 Devicesで iOS 7.1 Simulator を作成することはできるが、
・・Simulator.app Hardware > Device メニューには現れない
・・Xcode.app Toolbar の Schme (Target device) ボタンには存在するので、選んで起動するとエラーになる(Unable to open liblaunch_sim.dylib)
・7.1 CoreSimulator の liblaunch_sim.dylib を Xcode 7.1 中の (9.1 Simulator の) liblaunch_sim.dylib で置き換えると、上記の2問題は解決されるが、Xcode (Debugger)との連携はされない
・・目的のアプリはインストールされるが起動しない
・・かなり前のXcodeでもアプリが起動しない場合があったが iPhone Simulator で手動で起動したら Xcode (Debugger) と連携/つながりはされた
っていう。Mac App Store で Xcode 7 to 7.1 update でそうだったから、しょうがないので消してCoreSimulatorも消してとりあえず最初からでも同じだった
El Capitanで諸々全く問題なくならそれはとても嬉しいのだが。最新のOSXを半年はお預けなのは一つでも多くのSimulatorを確保のためになので
- 315 :名称未設定:2015/10/22(木) 22:22:25.93 ID:8aHE5r1Y0
- >>314
>・・目的のアプリはインストールされるが起動しない
自動で起動しないだけで手動で起動はできる。Xcodeの連携は無いけどね
全くないよりぜーんぜんぜんぜん良いっけど
- 316 :名称未設定:2015/10/23(金) 06:55:32.93 ID:/pgkOfOZ0
- SSD残り10Gでxcodeがアップデートできない…
容量食ってるのほぼ写真と音楽なんだけど外に出すのがめんどい
てか、いいかげんxcodeをコンパクト化しろやクソ林檎
5Gってなんなんだよ
- 317 :名称未設定:2015/10/23(金) 08:04:47.83 ID:qonERatO0
- かわいそうな人だなあ
- 318 :名称未設定:2015/10/23(金) 08:38:28.78 ID:Xf28kRZY0
- xcodeって3GBぐらいじゃなかった?
キャピタンで6GBだったから
確かにでかいとは思うよ
- 319 :名称未設定:2015/10/23(金) 09:57:24.05 ID:LobB4lAf0
- 珍しいくらい気の毒な人だな
ズボラな上に貧乏で無責任かw
- 320 :名称未設定:2015/10/23(金) 10:01:40.45 ID:81bk1BUc0
- アプリ本体より
~/Library/Developer/
内をもうちょっと何とかして欲しいわ。
定期的にお掃除してるけど。
- 321 :名称未設定:2015/10/23(金) 14:20:53.96 ID:2GXnH5HS0
- iTunesとiPhoto(写真)は確かに容量食う
外付けに移すと捗るぞ
- 322 :名称未設定:2015/10/23(金) 14:28:50.86 ID:MhxWUKXA0
- >>316みたいのがそんなことやっても、トラブるのが目に見えている
- 323 :名称未設定:2015/10/23(金) 15:16:03.14 ID:R5mJoIXg0
- Xcodeの付属のドキュメントがデカいよなぁ。
もう散々ドキュメントには目を通したので、ドキュメント無しでインストール出来ても良いかもね。
テラバイト級のSSDが安価になるのは、もうちょっと先だしなぁ。
- 324 :名称未設定:2015/10/23(金) 15:57:35.63 ID:PJCqdsIX0
- いらんのなら消せばいいんじゃね。Xcode.appの中にあっても
ビルトインのでも394Mしかないやん。そんなに逼迫しているのか
- 325 :名称未設定:2015/10/23(金) 16:06:57.66 ID:PJCqdsIX0
- なにがってちょっとだけ興味があって見てみたら、
6.7G Xcode.app
##
5.1G Platforms
##
85M AppleTVOS.platform
1000M AppleTVSimulator.platform
184M MacOSX.platform
14M WatchOS.platform
1.1G WatchSimulator.platform
254M iPhoneOS.platform
2.5G iPhoneSimulator.platform
なんだ、妥当なとこだな。>>318の視点からしても、確かにでかいわけではないw
- 326 :名称未設定:2015/10/25(日) 12:22:13.72 ID:tW8N9h5t0
- Yosemiteのmacで10/22にXcode7.1にアップデートして、
今日久しぶりにmacを起動したら、またXcode7.1のアップデートがきた。
10/22にアップデートできたはずのXcode7は以前のバージョンのままだった。
で、しょうがないのでアップデートしようとしたら、ずっと待機中のまま。
なんなのこれ。
- 327 :名称未設定:2015/10/25(日) 16:19:44.65 ID:KgISkuba0
- MBA128GBだとXcode入れ替えきついわ、、一時的に倍食うからなあ
- 328 :名称未設定:2015/10/25(日) 16:49:06.27 ID:QVjuU3q70
- http://developer.apple.com/downloads
から、dmgをダウンロードして元のXcode削除してコピる方が確実
入れ替えきついぐらい逼迫しているのなら、dmgをUSBにでもダウンロードすればいいだろう
- 329 :名称未設定:2015/10/25(日) 17:22:01.02 ID:tdFV3ism0
- MBA64Gで悪戦苦闘中
- 330 :名称未設定:2015/10/25(日) 18:42:49.57 ID:9L9v2XK00
- MBA128GだけどJetDrive128Gと出っ張りの小さいUSBメモリ128G差しっぱなしだから余裕
- 331 :名称未設定:2015/10/25(日) 19:53:33.81 ID:HP5Vw0Y40
- 何でmac系の板ってこういうやつ>>322多いの?とりあえず煽っとけばいいみたいな
今使ってるのMBAなんだけどapple系の開発だけにすることに決めたわ
無理矢理bootcampでwindows入れて両方使ってたけど、windows機を別に買う
- 332 :名称未設定:2015/10/25(日) 20:11:41.54 ID:QVjuU3q70
- なんか2chらしいやん。お前のも
- 333 :名称未設定:2015/10/25(日) 20:30:17.62 ID:xcs/U/Uv0
- 開発やるのに虎の子のノート1台とか、そらからかわれるわ。
- 334 :名称未設定:2015/10/25(日) 20:38:14.84 ID:HP5Vw0Y40
- >>332
それもそだな
どうでもいいこと書いてるなと我に返った
- 335 :名称未設定:2015/10/25(日) 21:04:36.43 ID:Qv3xJmol0
- 2chのレビュー見てmac止めました←ギリギリ理解できる
板の民度が低いからmac止めました←???
住民の影響度はんぱないな
- 336 :名称未設定:2015/10/25(日) 21:04:50.47 ID:DOlifMGa0
- 322は慧眼だったなw
- 337 :名称未設定:2015/10/25(日) 21:08:37.47 ID:HP5Vw0Y40
- >>335
どう読んだらそう理解できるのか…
- 338 :名称未設定:2015/10/25(日) 21:14:24.06 ID:lsQVMYND0
- >>337
コメディアンかお前は
- 339 :名称未設定:2015/10/25(日) 21:21:03.85 ID:wpVQnN9n0
- 明らかにウケ狙い
- 340 :名称未設定:2015/10/26(月) 12:48:01.27 ID:RGvmf0fd0
- >>326
Update直後にAbout Xcode見なかったらしいね。
- 341 :名称未設定:2015/10/27(火) 10:41:30.84 ID:+2QXBb/80
- 今Yosemite 10.10.5使ってます。こいつでXcode7.1も動くそうなので、iOS9アプリ作るには、Yosemiteのままで良いって事なんですよねぇ?
まだ見ぬXcode8を動かすのにEl Capitan必要だけど、まだまだYosemiteでもOKなんすよねぇ?
El Capitan不具合多そうなので、Update躊躇してます。
- 342 :名称未設定:2015/10/27(火) 10:50:11.83 ID:gE1WgTzt0
- うん
慣例だと来年の春までは確実に問題ないだろう。春以降もだったかもしれないが
- 343 :名称未設定:2015/10/27(火) 12:00:44.79 ID:+2QXBb/80
- >>342
そかそか、あんがと。
来年夏のWWDCにXcode8 betaが出現で、こいつが、OSX10.11を要求するって事なんだよね。ってことはあと8ヶ月はYosemite使えそうだぁ。
- 344 :名称未設定:2015/10/30(金) 07:37:27.65 ID:QJt3fYvA0
- App StoreからXcodeがダウンロード出来ない。
グルングルン回ってインジケータ進まないよ。
なぜなんだぜ?
- 345 :名称未設定:2015/10/30(金) 08:11:25.30 ID:+MRNOeaI0
- 一時間ぐらい放置しろ。
- 346 :名称未設定:2015/10/30(金) 09:05:05.43 ID:u3eoP/7p0
- ログすら見ようとしないやつがXcodeいじるのか
- 347 :名称未設定:2015/10/30(金) 09:34:57.76 ID:Yf/CV2hy0
- >>344
Launchpad, その他, コンソールと辿ってログ見てみたら?
- 348 :名称未設定:2015/10/30(金) 20:12:37.06 ID:QJt3fYvA0
- 解決しました。有難いアドバイスは無関係でした。
- 349 :名称未設定:2015/10/30(金) 22:08:52.63 ID:u3eoP/7p0
- 逆ギレかっこいい
- 350 :名称未設定:2015/10/30(金) 23:10:06.63 ID:QJt3fYvA0
- 無脳さんどうも!
- 351 :名称未設定:2015/11/01(日) 10:49:47.98 ID:K6nrDiUf0
- 次何か聞くときはだれかわかるようにしてくれな
答えて役に立たないとか言われたら気分悪いから
- 352 :名称未設定:2015/11/04(水) 14:09:10.96 ID:fS1UHWSb0
- Xcode7.0での話。
New ProjectをSingle View Applecationテンプレートで作ってMain.StoryBoardを開く。
File Inspector(右のペイン)を見るとIdentity and TypeセグメントとLoacalizationセグメントの間に、
Interface Builder Documentセグメントが表示されるのだが、New Projectを作ってしばらくすると、Interface Builder Documentセグメントが消えてしまう。
Use Auto Layoutに付いてるチェックを外したいのに、消えてしまって外す事ができない。これってバグ?
- 353 :名称未設定:2015/11/04(水) 16:52:03.68 ID:3+Tjkj620
- 7.1 出たので 7.0 はもうメンテされないですよ
- 354 :名称未設定:2015/11/04(水) 17:14:50.68 ID:fS1UHWSb0
- >>353
7.1では不具合治ってるんすか?だったら、7.1へ移行したいんすけど、
7.1のインストールする前に7.0って削除した方が良いのかなぁ?
それとも、7.1インストールすれば良い感じに上書きしてくれるのかなぁ?
- 355 :名称未設定:2015/11/04(水) 17:19:35.67 ID:I5ahjQRa0
- AppStoreでアップデートするだけ
空きが少ないと失敗するので注意
- 356 :名称未設定:2015/11/04(水) 18:58:51.72 ID:3+Tjkj620
- >>354
ああ、ホントだ。そうなるなw
出て消えてとか挙動不審な動き。出てる時にチェック外したりすると安定した
まあ、直ってなくても 7.0 は過去なので 7.1 にしたほうがいいと思うけど
AppStoreで失敗したら/進まんかったら削除してインストールし直しだな。削除してdmgからコピる方が進捗が目に見えているのでオススメだけど。かかる時間はそれほど変わらないしw
- 357 :名称未設定:2015/11/04(水) 19:48:14.09 ID:If1L7WYE0
- >>356
でしょうぅ!
tv0Sサポートは、俺関係ないから、しばらくXcode7.0でも良いすよねー。
- 358 :名称未設定:2015/11/04(水) 20:15:49.71 ID:3+Tjkj620
- まあ、好きにすれば
- 359 :名称未設定:2015/11/06(金) 08:44:59.02 ID:l0C/ZPOU0
- >>358
Xcode7.0の件、参考になったよ。あんがとネ!
- 360 :名称未設定:2015/11/07(土) 19:48:14.95 ID:hvhOMcgz0
- ちょうど先週Xcode7.2のベータ版が公開されたけど、正規版のリリースは来年くらいになるのかな?
去年は3月だったけど。
- 361 :名称未設定:2015/11/11(水) 12:22:33.42 ID:zLr7Xwvv0
- Xcode 7.1にしてからiOSシミュレータで実行するとスクロールやピンチインで頻繁に10秒くらいフリーズするんだけど誰か同じ症状の人いない?
実機繋げたデバッグだと全くそういうことはないんだが。
- 362 :名称未設定:2015/11/11(水) 14:04:04.15 ID:ByuwTH+R0
- >>361
うぅーんスクロールで問題発生しないなぁ。そんなに、長いスクロールはしないからかな。ピンチインってのは実装した事ない。
7.1.1が出てるけど、Updateで解決かも。
- 363 :名称未設定:2015/11/12(木) 02:09:23.77 ID:X5Z3Dfn10
- >>361 だけど解決したわ。
デバイスやOSに関係なく発生するから環境がいけないんじゃないかと思って色々とググったら、ファイアウォールの「署名されたソフトウェアが外部からの接続を受け入れるのを自動的に許可」ってのをオフにしたら直った。
よく分からんがXcodeとsocketfilterfwってプロセス絡みで負荷がかかってたみたい。
- 364 :名称未設定:2015/11/12(木) 10:44:55.80 ID:YtSOhmvh0
- >>363
>
socketfilterfwだなんてよく気がついたね。
- 365 :名称未設定:2015/11/12(木) 12:39:12.99 ID:cgjkP6XL0
- Xcode で Documentation をダウンロードしてるとよく socketfilterfw が暴れてるよね
- 366 :名称未設定:2015/11/12(木) 12:42:17.61 ID:FCzg3KDY0
- Xcode 7.1.1起動時は高確率でsocketfilterfwが暴走する。
- 367 :名称未設定:2015/11/12(木) 13:25:11.42 ID:YtSOhmvh0
- >>366
アァー思い出した。
TimeMachineでフルバックアップをリストアしたら、なんちゃらworkerdとかいう
daemonが暴れてload averageが100位に張り付いた事がある。
- 368 :名称未設定:2015/11/12(木) 13:51:19.80 ID:UMXNqyir0
- せっかくのweekendが丸つぶれ
- 369 :名称未設定:2015/11/12(木) 14:06:34.46 ID:lz6KBkoG0
- >>363>>366
こんな罠気づけないよ
- 370 :名称未設定:2015/11/13(金) 01:19:56.95 ID:aDjQ9qZq0
- >>363 と思ったら直ってなかった。もう分からんわ。
- 371 :名称未設定:2015/11/13(金) 20:11:03.02 ID:B0eKi21f0
- >>369
see Apple Support Communities
- 372 :名称未設定:2015/11/14(土) 11:52:14.76 ID:nCHEv5CD0
- 難儀だね
- 373 :名称未設定:2015/11/15(日) 00:15:58.10 ID:igkZD3b90
- QuickDialogを俺のProjectに追加して、ようやくコンパイルできる様になった。
Readme.mdのHow to use it.にある情報古いヨォ。
- 374 :名称未設定:2015/11/15(日) 00:51:09.77 ID:KgeLXnql0
- QuickDialogはなあ独特だからなあ
自分で普通に実装した方が簡潔だったりw
- 375 :名称未設定:2015/11/15(日) 22:09:54.56 ID:DtiM3l7b0
- 設定画面自動生成フレームワークは便利そうだが、受託で使うと
仕様変更があった時崩壊しそうで怖い。Qiitaとか見ても使用事例
なさそうだし。
- 376 :名称未設定:2015/11/16(月) 11:22:14.86 ID:GVS0TWz30
- QuickDialogをBridging-Headerを作ってSwiftのプロジェクトへ追加しようと
してるけど、コンパイルできん。
failed to import bridging header
In file included from QDSwift-Bridging-Header.h:5:
In file included from QuickDialog.h:16:
In file included from QuickDialogController.h:15:
In file included from QElement.h:15:
ファイルを見つけられない時には、does not existって言うから、ファイルを
見失っている訳ではないみたい。
- 377 :名称未設定:2015/11/16(月) 12:02:34.10 ID:r9DidsxG0
- 日誌か?
- 378 :名称未設定:2015/11/17(火) 13:44:28.56 ID:SU95YT4/0
- >>377
日誌です。
やっとうまく行った。
QuickDialogをSwiftのプロジェクトへ追加できるようになった。
簡単なstatic Libraryをobj-cで作って、failed to import bridging headerの
エラーを再現したり、ガセネタに振り回されたり。
挙げ句の果ては、諦めようとしたり。
作業ログが中途半端で、どうやって解決したのかちょっと自分でもアヤフヤ。
QuickDialogのheaderに一行追加したんだけど。
まずは、QLabelElement(title: "Hello", value: "World”)を画面に貼り付ける
事ができた。やれやれ!!
- 379 :名称未設定:2015/11/17(火) 14:00:54.54 ID:443NzYjK0
- >>376の前に詳しくエラーが出ていただろ
それみりゃ単に Bridging-Header に UIKit/UIKit.h 入れればいいってわかりそうだろに
もう、日誌はいらんぞw
- 380 :名称未設定:2015/11/17(火) 14:14:29.43 ID:SU95YT4/0
- objcのプロジェクトにQuickDialogを導入した結果と、
Swiftのプロジェクトへの結果と違うゾォ。
Swiftのプロジェクトの場合、QRootElementへ設定したtitleが表示され無い!!
QuickDialogはもう古いのかぁ?
objcのソースを大幅改良する必要なるのかも。
- 381 :名称未設定:2015/11/17(火) 14:25:01.48 ID:443NzYjK0
- いやどうみても初心者のお前が悪いとしか思えないw
真面目な初心者ならまだしも、身の程知らず(無意味なプライドだけはありそうw)で他のせいにするのは見苦しいのでいらんて
チラ裏にでもどうぞ
- 382 :名称未設定:2015/11/17(火) 14:34:53.85 ID:SU95YT4/0
- >>381
ご名答
単なるTypoでした。
- 383 :名称未設定:2015/11/17(火) 14:44:48.09 ID:SU95YT4/0
- >>381
俺の人格まで見通せるなんて、あんたエスパー?
- 384 :名称未設定:2015/11/17(火) 15:46:41.54 ID:aJ47yOCM0
- ここはお前の日記帳だ
- 385 :名称未設定:2015/11/19(木) 08:42:48.97 ID:mZnSVRn30
- ブラッド・コックスとトム・ラブがObjective-Cを作り「この言語はCのメモリ安全性とSmalltalkの高速性を合わせたものだ」と宣言する。
現代の歴史家は2人が失読症ではないかと疑っている。
https://twitter.com/okdshin/status/666903312151613440
- 386 :名称未設定:2015/11/19(木) 10:25:16.57 ID:0aqlOemc0
- >>385
宣言が本当にあったのか、眉唾だなぁ。
Cにメモリ安全性は無いし、Smalltalkが高速だという話は聞いた事が無い。
失読症なんて言葉、初めて聞いたわぁ。
- 387 :名称未設定:2015/11/19(木) 11:20:41.05 ID:XwyNhmUo0
- 現代の歴史家って誰のことよ?
誇大妄想だったか、自画自賛で目が曇ってたのかもな。
- 388 :名称未設定:2015/11/19(木) 12:07:54.22 ID:mI2JbrN00
- マルチしまくるをするキチの言うことに...
- 389 :名称未設定:2015/11/19(木) 12:13:07.03 ID:9sPR9LZb0
- いくとこいくとこ貼ってあるな、、板もかなり広範囲だ
- 390 :名称未設定:2015/11/19(木) 14:41:45.54 ID:k6ZZxdB50
- monobookとかいうサイトの宣伝だろ、お前ら何釣られんだよ。
とりあえず2ちゃんねら総力を上げて潰すが
- 391 :名称未設定:2015/11/19(木) 15:54:16.22 ID:0aqlOemc0
- >>390
サイト見たけど、なーんもオモロなかった。
ちょっとくらい合点の行く、良い小話でもあれば良いのに、
嘘ばっかり。
- 392 :名称未設定:2015/11/19(木) 16:17:04.89 ID:TyYXSMqT0
- >>391
お前ももう黙れ、釣られすぎ
こんなところにいないでそのMacに入ってる辞書の使い方でも勉強してこい >失読症
- 393 :名称未設定:2015/11/21(土) 00:50:02.19 ID:4bFp7GT/0
- b3頃からなんですが、ドキュメントがうまく更新されません。ダイアログが出て、ダウンロードされません。
ダイアログに表示されるドキュメントの.dmgのURLからそれをダウンロードして、パッケージインストーラでインストールしたいのですが、どうも更新されてない模様。
パッケージ開きDocSetを直接、beta.appのディレクトリを開いて置き換えてもXcodeのドキュメントからアクセス出来ず、ダメっぽいです。どう、やれば良いでしょうか?
正規版の7.1の方は正しくドキュメントをダウンロードも出来、Xcodeで参照表示が出来ています。
- 394 :名称未設定:2015/11/21(土) 01:40:48.91 ID:sFJx+u6a0
- まあ、ベータだからな
- 395 :名称未設定:2015/11/21(土) 01:49:30.78 ID:sFJx+u6a0
- >直接、beta.appのディレクトリを開いて置き換えて
なんでそうしているのかさっぱりわからんが、ダウンロードしたドキュメントは
$HOME/Library/Developer/Shared/Documentation/DocSets
にあるんだけど。入れるならここだろう
とりあえず、ここをさっぱり全部消してしまって最初からダウンロードすればよさげな気がしないでもない
- 396 :名称未設定:2015/11/21(土) 03:13:13.62 ID:4bFp7GT/0
- あーそうでしたか。やってみます。早速。
- 397 :名称未設定:2015/11/24(火) 09:36:40.04 ID:4NLQMH0q0
- >>393
俺もドキュメントダウロードできない事あって困った事ある。
Xcode6.2位の時。Dashにdocsetの追加が出来ないのだ。
ゴチャゴチャ弄って、ダウロードが開始しても、プログレスバーが
全く動かなかったり。Activitiy Monitorのネットワークを見て
ダウンロードの終了を判断してた。
- 398 :名称未設定:2015/11/25(水) 20:12:18.84 ID:ziltf/Ar0
- Xcodeで新しプロジェクトを作って、そのフォルダにFinderからファイルをコピーしたのですが、Xcodeの左側のツリーにコピーしたファイルが表示されなくて困っています。Xcodeの再起動、PCの再起動、Product→Cleanをしてもダメでした。どうしたら表示されるでしょうか。
(control + クリック→Show in Finderとすると該当ファイルは表示されます。)
- 399 :名称未設定:2015/11/25(水) 21:23:45.44 ID:psYSVDNZ0
- >>398
「そのフォルダ」って何を指してるのか知らんけど。
Project Navigatorに表示されるフォルダちっくなのは、Unixファイルシステム
で言う所のファイルとはちゃうもんよ。
まあ、何かのメタファーってことっすよ。
コンピュータ用語ってのは、そんなもんすよ。
ドライブといっても、駆動装置が無い事もあるし、スイッチと言っても、
それは単なる変数の事だったり。
プロジェクトにファイルを追加するのは、Add file to “Project name”ってMenuから
してください。
- 400 :名称未設定:2015/11/26(木) 03:08:13.56 ID:xvGiWAQx0
- >>398
Create folder references for any added folders
- 401 :名称未設定:2015/11/26(木) 18:35:10.64 ID:urYmD4Zm0
- ご回答くださった方ありがとうございます!参照をコピーしていたんですね…解決できました!
- 402 :名称未設定:2015/11/26(木) 20:44:37.81 ID:dvEo/wxo0
- ドキュメントのダウンロードの件、上手く参照可能な形にできました。ありがとう御座いました。
85 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★