■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mac mini Part129
- 1 :名称未設定:2013/12/05(木) 16:05:51.88 ID:YOiCkbnB0
- ■アップル公式
・Mac mini・Mac mini Server
http://www.apple.com/jp/macmini/
http://www.apple.com/jp/macmini/server/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/
■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。
■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html
前スレ
Mac mini Part128
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1384863474/
- 2 :名称未設定:2013/12/05(木) 16:06:31.04 ID:YOiCkbnB0
- Mac mini の「この製品についての重要なお知らせ」より抜粋
---------------------------
自分で修理しない
Mac mini には、メモリ以外、ユーザ自身で交換などの作業を
行える部品はありません。Mac mini内部のその他の部品を交換
または修理しようとしないでください。Mac mini の修理が
必要な場合は、Apple 正規サービスプロバイダまたはApple に
問い合わせてください。
メモリ以外の部品を取り付ける場合、機器が破損する危険があります。
この種の破損には、Mac mini の限定保証は適用されません。
Mac mini EFI ファームウェア・アップデート 1.7
http://support.apple.com/kb/DL1616?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
このアップデートは、Mac mini(Late 2012)コンピュータでの
HDMIビデオのちらつきの問題を解決するもので、すべてのユーザに推奨されます。
- 3 :名称未設定:2013/12/05(木) 16:07:11.81 ID:YOiCkbnB0
- /\
/ 来週 \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ 来週\ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / .\
| \ //\ \ / 来週来る \
| |/ \ ウワァン! /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/また\ \ / | / .|
| \ 来週 \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| .|
|
|
|
テンプレここまで。
- 4 :名称未設定:2013/12/05(木) 16:13:28.03 ID:dSEua1+H0
- 去年の今頃買ったlate2012
1年たってもlate2009から乗り換えできず
家で何もしてないもんな。
まべも入れてない。
- 5 :名称未設定:2013/12/05(木) 16:14:31.15 ID:LODAG/8+0
- 来週来るよ
- 6 :名称未設定:2013/12/05(木) 16:21:15.52 ID:hfWTEoOq0
- HDMIで37インチのTVにつないで使うのはあり?
- 7 :名称未設定:2013/12/05(木) 17:15:20.09 ID:udVNlY7J0
- >>5
マジっすか!!!!
- 8 :名称未設定:2013/12/05(木) 17:15:34.92 ID:y1/putuo0
- >>6
おれ50型に繋いでるけどw
- 9 :名称未設定:2013/12/05(木) 17:16:39.79 ID:hfWTEoOq0
- >>8
おおすごい
んじゃ買ってみよう
- 10 :名称未設定:2013/12/05(木) 17:18:05.38 ID:rKzSG9fU0
- 前スレのNVMeの記事、勉強になった。ありがと。
SATAしか知らんかったから、すんげーわw
来週(か来々週)に期待しまつ!!
- 11 :名称未設定:2013/12/05(木) 17:21:30.39 ID:lh1VYx9N0
- >>6
37インチだとフルHDじゃない可能性あるだろ
調べてからにしな
- 12 :名称未設定:2013/12/05(木) 17:22:43.99 ID:8jIipbjq0
- 前スレ>>998
NVMeの次はMRAMも控えてるんだよね
この分野は当分の間は組み込みモバイル市場を中心にあやふやな規格で手探りが続きそうな感じがするなあ
自作市場がないと換装も修理もできず、ほんとにぼられ放題だね
- 13 :名称未設定:2013/12/05(木) 17:26:25.41 ID:hfWTEoOq0
- >>11
む?REGZA37Z9000という奴なんだけど大昔かったやつだからな
ちょいと調べry
- 14 :名称未設定:2013/12/05(木) 17:38:15.56 ID:hfWTEoOq0
- 古くていまいちよくわからんけど多分おkなはず
- 15 :名称未設定:2013/12/05(木) 17:51:49.64 ID:GkKwBaFR0
- 2012でappleの有線キーボード使ってます。
スリープ解除時にパスワードを入れる設定にしたら
解除時ハブ経由のキーボードが認識しません。
どこを叩いてもまずスリープから復帰しようともしません。ハブ経由のマウスは効くのでマウスをクリックしたらパスワード画面が出るのですが、ハブ経由のキーボードが認識していないためパスワードを入力できません。
で、キーボードを本体にさしたら認識するのです。
ちなみにパスワードを入れる設定を解除してたらハブ経由でもキーボードは認識し、スリープ解除できます。
故障ですかね?皆さんなりませんか?
- 16 :名称未設定:2013/12/05(木) 18:05:02.09 ID:MHSWT0Gi0
- ハブとキーボードの相性かもねえ
- 17 :名称未設定:2013/12/05(木) 18:25:15.02 ID:njf6z0aDi
- 前スレ1000は死すべし
- 18 :名称未設定:2013/12/05(木) 18:28:51.39 ID:0NMiDymO0
- USBのBTドングルが使えない
ダレカボスケテ
- 19 :名称未設定:2013/12/05(木) 18:50:05.46 ID:ekJyEQd40
- >>17
呼んだ?
- 20 :名称未設定:2013/12/05(木) 18:53:25.73 ID:8sg3hUOo0
- 来襲は当分来ないとの見込みで値上がりしてるんかな
単にクリスマス価格か
- 21 :名称未設定:2013/12/05(木) 19:06:39.93 ID:SMmJpTFV0
- 価格コムの最安値ならその時々の在庫状況によるんであまり関係無い。
安くしたい店が入荷すれば自動処理でまた下がって行くよ。
- 22 :名称未設定:2013/12/05(木) 19:19:23.51 ID:590Ytg/V0
- >>15
参考になるかわかんないけど。自分の場合…
テンキー付きキーボを、最初シネマディスプレイに挿してたけど、今は本体直接にかえた。
IOデータのDVDドライブは、本体直接でないとダメだったけど、
ワコムのタブレットはキーボードサイドに挿してもOK
USBメモリーもキーボードサイドでOK
スリープからの復帰後のパスワードは要求させない設定。
- 23 :名称未設定:2013/12/05(木) 19:25:03.31 ID:DZ4Z1Jao0
- >>14
Z9000ならフルHDパネルなのでok
- 24 :名称未設定:2013/12/05(木) 19:44:51.35 ID:hfWTEoOq0
- >>23
よかった
かなり前のモデルだし37型だったんで若干不安だった
- 25 :名称未設定:2013/12/05(木) 20:11:01.34 ID:hfWTEoOq0
- Air11使ってるから画面でかいんだろうなあ
サーバっぽい使い方想定してるから楽しみっす
一応来週までまってみよう
- 26 :名称未設定:2013/12/05(木) 20:15:28.81 ID:wIMZ/RMr0
- 待つんかいww
- 27 :名称未設定:2013/12/05(木) 20:16:03.22 ID:mMtr9EQO0
- >>15です
>>22
ありがとうございます。
パスワード要求設定にした途端ハブ経由で全く認識しないってにが不思議です。要求しない設定に戻すとハブ経由で認識。ハブとかの相性とは思えないんですが。
まあ、自分も要求せずいきます。ハブで使いたいので。
- 28 :名称未設定:2013/12/05(木) 20:19:15.36 ID:hfWTEoOq0
- >>26
だって来週来る来るっていうからさ
こなかったらしょうがないから今のでも十分だから買っちゃう
- 29 :名称未設定:2013/12/05(木) 20:30:11.42 ID:E4KX1SUW0
- 来週は来週であって来週以上でも以下でもない
俺たちはその時々の来週をただ待ち続ければいいんだ
- 30 :名称未設定:2013/12/05(木) 20:49:17.54 ID:nphGx3zG0
- Late2012とメモリ16GBと、RDT234を3月に買った俺
今更ながら笑いが止まらん
- 31 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:01:30.56 ID:wVT0iqSu0
- >>30
なんで
- 32 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:14:14.58 ID:XIsDrhh/0
- おーようやく来週来るのか
長かったな
- 33 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:27:24.70 ID:HyqTMjBg0
- 26型フルHDテレビに繋いでる俺が勝ち組。
- 34 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:30:34.74 ID:K75vKdIVi
- inchどれほどデカくても1920x1080じゃ終わっとる。。。
- 35 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:34:50.64 ID:jvsvmaiA0
- Apple TV経由で23HD TVに繋いでる。
- 36 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:35:49.06 ID:2u9VtdWY0
- fullHDなら22程度までだよな
でも、今使ってる携帯がfullHDだもんな
PCモニタなんぞ何使っても粗く感じるだろうな
- 37 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:37:43.87 ID:K75vKdIVi
- ThunderboltDisplayで幸せになれる。
べらぼうにコスパ悪いけど・・・
- 38 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:40:33.56 ID:hfWTEoOq0
- >>35
すまんおしえてくれ AppleTVかますのはなぜ?
- 39 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:55:05.56 ID:NRuUxCoKi
- >>30
Mini終息フラグか...
- 40 :名称未設定:2013/12/05(木) 22:01:55.65 ID:jvsvmaiA0
- >>38
コードが邪魔、miniとは離れてる、3画面
- 41 :名称未設定:2013/12/05(木) 22:12:27.76 ID:8sg3hUOo0
- 良かった、また下がるんだな
昨日勢いでポチろうかとして思いとどまり、今日帰って来てみたら
上がってたんで焦ったよ
- 42 :名称未設定:2013/12/05(木) 22:22:15.11 ID:L+MyzL7x0
- >>36
今21.5インチFHD使ってるけど文字が粗くて萎える
4Kでも30インチじゃちょっと物足りないかもな
- 43 :名称未設定:2013/12/05(木) 22:38:31.26 ID:ezEGxjmP0
- 4Kの解像度って2000×4000位だろ?
どこが物足りない?
- 44 :名称未設定:2013/12/05(木) 22:42:02.93 ID:K75vKdIVi
- 4Kなんて対応してませんが?
- 45 :名称未設定:2013/12/05(木) 23:01:47.95 ID:+wmEr0H20
- 確かフルチンはドットピッチが23〜24インチの間を基準サイズとしてるんじゃなかったっけ
- 46 :名称未設定:2013/12/05(木) 23:04:41.03 ID:+wmEr0H20
- 疲れてんのかな俺
× フルチン
○フルチン
連レススマソ
- 47 :名称未設定:2013/12/05(木) 23:06:41.35 ID:+wmEr0H20
- ああ...全裸ダッシュしてきます...
×フルチン
○フルHD
申し訳ない
- 48 :名称未設定:2013/12/05(木) 23:09:52.13 ID:2rR1S7cn0
- >>47
>×フルチン
>○フルHD
打ち間違いにも程がある上、訂正レスすら間違えるとは… 休暇とって旅に出た方が良いぞ。
- 49 :名称未設定:2013/12/05(木) 23:12:23.98 ID:+wmEr0H20
- >>48
予測変換で横にあったんです...
有給もうないんです...勘弁してください...
- 50 :名称未設定:2013/12/05(木) 23:14:30.70 ID:MHSWT0Gi0
- www
とにかくもう寝ろ>>49
- 51 :名称未設定:2013/12/05(木) 23:15:43.33 ID:8jIipbjq0
- 27〜30インチは5120x2880 (16:9)ないと見劣りすると思うよ
21.5インチ、1920x1080 (16:9)、102ppi
27インチ、2560x1440 (16:9)、108ppi
30インチ、3840x2160 (16:9)、146ppi
30インチ、4096x2304 (16:9)、156ppi
27インチ、3840x2160 (16:9)、163ppi
27インチ、4096x2304 (16:9)、174ppi
30インチ、5120x2880 (16:9)、195ppi
21.5インチ、3840x2160 (16:9)、204ppi
27インチ、5120x2880 (16:9)、217ppi
21.5インチ、4096x2304 (16:9)、218ppi
- 52 :名称未設定:2013/12/06(金) 00:03:32.85 ID:HmOEtM750
- >>49
予測変換で横に来るほどフルチンと入力するって、どんな ///
- 53 :名称未設定:2013/12/06(金) 00:06:11.61 ID:w1tN07Ig0
- フルチンはもう寝たか?
- 54 :名称未設定:2013/12/06(金) 00:14:20.73 ID:U5Z/g72M0
- どんだけフルチンって単語使っとるねんw
- 55 :名称未設定:2013/12/06(金) 00:15:41.80 ID:572Ydpe6i
- 俺も寝る時は冬でもフルチンだ!
- 56 :名称未設定:2013/12/06(金) 00:37:28.36 ID:j2MAx5Np0
- フルチンって何の略?
フルオート?
- 57 :名称未設定:2013/12/06(金) 01:00:51.23 ID:E00xlAia0
- 若い頃はフルオートすぎて悩まされたわな
- 58 :名称未設定:2013/12/06(金) 01:09:39.54 ID:bjofIYm50
- そろそろ来週が待ちきれなくなってきたので現行を検討してる
用途は遊び程度のiphoneアプリの開発環境と、
VMやパラの仮想環境でWindows7をインストールして、
仕事のお試し開発環境がほしいってところ
CPUはi5 2.5でメモリを8GBぐらいで十分かな?
- 59 :名称未設定:2013/12/06(金) 01:12:18.14 ID:572Ydpe6i
- 仮想使うなら、SSD載せとけ。
つか、鯖買え。
RAID0で運用すれば、実用に耐えられる。
- 60 :名称未設定:2013/12/06(金) 02:09:45.36 ID:IrUAwdbx0
- >>58
VMware Fusion5使ってるけど
メモリは16GBあった方がいいよ
- 61 :名称未設定:2013/12/06(金) 06:32:05.10 ID:MGAtVGr40
- フルチンなのかフリチンなのか未だに謎。
- 62 :名称未設定:2013/12/06(金) 07:10:20.63 ID:w+xdZz4u0
- 初PCがMacって問題ないですか?
Airにしようかと思ったけどスレに液晶の不満が多いので、
雑誌で見たこちらにしようかとo(^-^)o
- 63 :名称未設定:2013/12/06(金) 07:17:15.67 ID:ee7nUzPf0
- なにも問題ないよ
でも初PCならiMacをお勧めする
- 64 :名称未設定:2013/12/06(金) 07:29:35.00 ID:wEWhe+x00
- スレチ
購入相談スレに行け
- 65 :名称未設定:2013/12/06(金) 07:30:16.76 ID:c37SAaok0
- 初PCって中学生だろ?
エロ関係ならWinだよ
- 66 :名称未設定:2013/12/06(金) 08:04:16.55 ID:7meq6muCP
- 凄い説得力だ
- 67 :名称未設定:2013/12/06(金) 08:07:22.94 ID:Lej6W1Np0
- >>62, 63
iMacだと、気に入らなかったら、全部捨てないとだけど
Mac miniだと、ディスプレイやキーボード、マウスは残せるよ。
- 68 :名称未設定:2013/12/06(金) 08:10:48.85 ID:/j9dMSN00
- 初めての物に気に入るもクソもない わからいんだ
- 69 :名称未設定:2013/12/06(金) 08:13:50.67 ID:ee7nUzPf0
- 特別なアプリ使いたいみたいな要求がない普通の人の初PCに今のiMacで不満が出ることなんてまずないよ
- 70 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:02:15.62 ID:Lsmfeq0o0
- >>67
その意見に賛成。外に持ち歩かないつもりで、
それほどスペックを必要としないならできるだけ分けた方がいい。
また、Macを買うにせよ、メモリを16ギガ位は積んで、
仮想環境やブートキャンプなどでWindowsを
動かせるようにしたほうが絶対にいいと思う。
自分は外に持ち歩いたり、家の中でも食卓で使ったり、
机で使ったりするからMac miniではなくてMacBook Proを買った。
机では外付けディスプレイをつけて使ってるがソッチのほうが使いやすい。
>>69
Macは目的が定まってる人が買うものだよ。
たくさんのOSを動かしやすいし、Unix端末として
使うときには敷居が低いというのがいいと思うけど、
Office系のソフトを使おうとしたら、周囲はWindows版ばかりで
同じバージョンを使ってる人が少ないから
細かい部分で情報が入らなかったり、
操作方法が食い違って取り残されることもあるのではないのか。
- 71 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:08:35.45 ID:xOD9900z0
- >>61
止まってるとフルチン
歩き出すとフリチン
- 72 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:13:10.82 ID:jZ362o2nP
- Macに目的とかアホちゃうか?
本当に苦労してる初心者とか見たことないわ。
つーか初心者が操作方法わからんならAppleのサポートに聞けば良いんだよ。
電話してくれって予約するとちゃんと電話してくるし。
- 73 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:20:31.70 ID:Lsmfeq0o0
- iMacの見栄えはスマートだけど何か一つパーツが壊れたら、
マシンをまるごと修理に出さないとならないから大変なことになる。
いまの21インチだとメモリの増設すらできない(27インチはできる)。
そういうのをわかって、割りきって使うのもありだけど。
考え方の問題だよな。ここから先は。
買った当初はあれこれ増強するつもりで最期までなにもしないことも多いしね。
いずれにせよ、WindowsのOSをどこかの段階で買うのは必須に思えるよ。
Windowsが使い勝手がいいとは思わないが、まったく使えないと主流から外れる。
それはデメリットのほうが多い。
- 74 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:21:13.40 ID:Lsmfeq0o0
- >>72
アップルのサポートは素人同然。わかってない人が数をさばいているだけだ。
- 75 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:25:17.58 ID:Lsmfeq0o0
- というか、アップルのサポートに何かを期待している人がいることに驚いた。
あんなの、まったくなんにも役に立たないだろ?
最初に電話を取り次ぐ人は、ど素人としか思えん。
技術的な知識なんかないよ。
二番目に電話を取り次ぐ人でやっと少しマシになるけど、
Appleの仕様から外れたことは答えない。iOSには日本語の文字コードの問題が
あって、PCのメールの受信環境では文字化けするけど、それを強制的に
UTF-8にする方法すら答えられなかった。ネットで調べたり2chで聞いたほうがいいよ。
- 76 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:29:53.00 ID:jZ362o2nP
- >>73
一部を除きどこのメーカーでも修理は丸ごとです。
>>75
アホか?
それ初心者レベルの質問じゃ無いだろ。
- 77 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:34:04.87 ID:Lsmfeq0o0
- >>76
アホはおまえだ。
OSのあからさまな欠陥をずっと放置してる会社の製品なんて
本来ならまったくなにもわからない人が使うものじゃないだろ。
Windowsのほうが情報が多い。圧倒的にね。尋ねたらある程度まで
適切な答えがかえってくる。
ハッキリ言って、Macは二極化しててUnix周りまでちゃんと分かる
ものすごく詳しい人が少数いるけど、まったくなんにもわからない人が
無駄にかき混ぜてるだけってのも多いよ。カッコだけというか。
- 78 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:39:09.47 ID:EL32EeoY0
- こういうヤなおとなになっちゃうからPCなんてやんないほうがいいよ >62
- 79 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:39:49.17 ID:7FCMPsXq0
- ////【基地外警報発令】////
- 80 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:40:11.25 ID:HPnJ906f0
- 注)あくまで想像ですww
- 81 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:40:34.99 ID:jZ362o2nP
- なんか臭いと思ったらドザか
- 82 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:45:23.16 ID:Lsmfeq0o0
- メールの送受信が文字化けするっていつの時代の話?という感じでしょ。
メールなんて普段使うものだから、文字化けなんかあっちゃダメなのにさ。
iOSを使ってて対処方法がわからなくて困ってる人が周囲に一時期たくさんいた。
Appleサポートに電話してもまったくダメだった。
テンプレから外れたことを話せる知識なんかない人たちがサポートやってる。
- 83 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:50:26.38 ID:F5uDoc550
- ID:Lsmfeq0o0へ
スレッドを立てるまでもない質問 Part85
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1366189968/
- 84 :名称未設定:2013/12/06(金) 09:56:48.66 ID:Lsmfeq0o0
- まぁ、このスレのコミュニティの質を眺めていても、
知識があって誠実な人はごく少数で、ほとんどのやつは
自分の身勝手な思いこみでノリで適当かましているだ。
Macはスレごとに極端な差がある。これがMacコミュの実態。
いろんなスレで尋ねたほうがいいよ。
- 85 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:16:46.93 ID:jZ362o2nP
- ここは質問スレじゃねーしw
ドザって慣れたWinの流儀に無理に合わせたがるし、サポートにもそれを求める。
そりゃ上手くいくわけが無い。
- 86 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:24:56.89 ID:Lsmfeq0o0
- 某ルーターの会社に電話かけたけど、あたりまえだけど
サポートする人は技術的な部分がちゃんとわかってた。
別料金も取らない。問題解決はできなかったが、疑問は解消されたよ。
Appleサポートはそうじゃない。技術的な知識がなさすぎるよ。
電話した人なら誰もが同じことを言うはずだ。
「おーえすえっくす」という人が一次受けのサポートやってた。
その場で「おーえすてん」と訂正したよ。
- 87 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:27:41.30 ID:ABX1YPAC0
- 新型Mac Pro が出てドザが嫉妬していると聞いて。
- 88 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:33:12.18 ID:jZ362o2nP
- ルータで一番売れてるバッファローやアイオーデータのサポートはあちこちでぼろくそに言われてんじゃんw
- 89 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:35:04.06 ID:c37SAaok0
- >>86
いちいちサポに電話するアホが何言ってんの
- 90 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:41:48.58 ID:Lsmfeq0o0
- >>88
そのルーターを使ってないから分からないが。
いずれにせよAppleの電話サポートはなかなか酷いものがあるぞ。
二次対応まで行けばそこそこ詳しい人が出てくるけど、
でも、普通はあれが一次対応であるべきなんじゃないか?とも思うよな。
現時点での一次対応はまったくダメと思った方がいい。
まるで理解してないことをテンプレで語るだけというだけだと思う。
- 91 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:45:10.46 ID:LVMAWCYVi
- どんなメーカーのサポートにも言えるけど
初心者に辛抱強く説明できるスキルと専門的な技術的要点を整理伝達できるスキルは全くの別物だよね
- 92 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:48:44.49 ID:l0wCNQoc0
- 担当者の当たり外れが大きいね。PowerBookG4買った時に附属のDVDが
不良だったから電話したら様子見ろだの散々間抜けな対応されてまともに
対応してもらえず、3ヶ月後に電話したら今度は社員なのかまともな対応で
すぐにDVDを送ってくれた。
サポートはアウトソーシングだからダメな奴に当たると最悪だね。
- 93 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:53:21.76 ID:Lsmfeq0o0
- 蛇足だけど。
ちなみにターミナル系のサポートは以前は突っ込んだところまでやってたらしいけど、
ユーザーの誤操作が多いのでやらなくなったという話は二次対応の人がしてたよ。
いまは、基本的な使い方以上のことはサポートしていないってさ。
それを聞いてアップルケアに入ろうと思ってたのをちょっと保留してる。
使ってたらいろんな不具合があるよ。FileVaultで暗号化したHDのパーティションの修正は
そのままでは元に戻せないとか。そういうのは二次対応まで行けば解決できた。
ものすごく時間がかかったけどね。二次の最初の人では無理で、二人目で解決。
だから、まったく無意味とは言わないが、いずれにせよ一次対応では無理なことが多い。
自分もMac初心者だから最初はけっこう勝手に弄ってむちゃくちゃになってたから、
助かったことも多いのだけど、だからこそ一次対応はダメという烙印は押さざるをえないよ。
なんかの参考にしてください。
- 94 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:56:49.99 ID:jZ362o2nP
- 想像上の良いサポートなメーカーの話をされてもなw
まあ大抵のメーカーサポートはググると酷評いくらでも出てくるものだわ。
つーかアップルのサポートは満足度調査で毎年常に上位1〜3位な事実
>>91
ほんまそれ。
一発目の担当者に多くを求めても無駄
>>92
最近は解らない奴が掴みっぱなしは無くなったね。
まあアップルのサポートがまともになったのはiPhoneが出て以降くらいだから、昔のことを言われるとどうにもならんわな。
- 95 :名称未設定:2013/12/06(金) 11:03:12.72 ID:Lsmfeq0o0
- >>94
いや。Appleのサポートは人によるんだろうけどぶっちゃけ良くない。
自分が使ってる某ルーターのサポートは良かった。
サポート期限が切れているけど、きちんと時間を作ってくれたし、
技術的な疑問にも丁寧に答えてくれた。
OSXServerを設定しようとしてはまってて、
Appleからルーターに問題があるかも?と指摘されたんだが、
その指摘はルーターのメーカーに確認すると間違っていた。
二次対応も人によるよ。いい人にあたったら、時間はかかっても解決できる。
だから一概に断罪はしないけど、ハズレも多いしイラッと来ることも多いよ。
- 96 :名称未設定:2013/12/06(金) 11:39:34.63 ID:mtGjyVgd0
- >>95
いい加減スレチだ。わかった風な口聞くならそろそろ気づけ
- 97 :名称未設定:2013/12/06(金) 11:41:00.51 ID:w1tN07Ig0
- >>95
最後に
ルーターのメーカーはどこ?
- 98 :名称未設定:2013/12/06(金) 11:41:38.01 ID:HcROjo4k0
- OSXServerを使う奴がルーターの設定で迷うなんて
自分の恥をどや顔で語ってる痛い奴だな
- 99 :名称未設定:2013/12/06(金) 11:55:28.71 ID:S/X4IAsuP
- 年末年始にいじろうと思って、大学生協でmini 竹(CPUのみアップ)注文した
そしたら3〜4週間かかるって言われた
なんか今カスタマイズが混んでるんだって
iPad miniと間違えられたのかしら?
- 100 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:00:23.15 ID:xre/7UZo0
- ここはTwitterではない
- 101 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:01:33.81 ID:kj5F71z60
- クリスマス商戦真っ最中だからね
- 102 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:05:33.51 ID:Lsmfeq0o0
- わからないものはわからないんだから仕方がない。
いま、仮想環境で作ったUbuntuサーバーをいじり始めているが
ターミナルからきちんとアクセスできてる。
だからこそ、どうしてローカルで閉じてる環境でやってるのに、
OSXの自鯖にアクセス出来ないか、わからない。
そもそもローカルネットワークでしかないのにルーターの
ポートマッピングって関係あるの?というか。明らかに間違ったアナウンスだと思う。
- 103 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:20:23.77 ID:VbMAqvlP0
- >>99
11月に竹をFDして買ったけど1週間くらいだったよ
- 104 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:21:50.96 ID:w1tN07Ig0
- >>102
で、ルーターのメーカーはどこ?
Mac mini自体をルーターにしようとは思わなかったの?
- 105 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:24:35.19 ID:Lsmfeq0o0
- ここには変な感じでAppleを擁護する人がいるけどさ。
自分は初心者だから正しい知識がほしい。
だがアップルのサポートは当たりを引かないと
とんでもないところに誘導されがちだ。
一次は論外だし、二次でもテクニカルな部分で
かなり怪しいことをその場限りでいう人がいるよ。
全員とは言わないが。
>>72 はどういう電話をしてるんだ?と思ったから
ここまで書いたが、判官贔屓もいいかげんにしろって思う。
- 106 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:46:01.00 ID:uIoey7Qg0
- スレが伸びてるから来週来たかと思ったら喧嘩かよ。
- 107 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:51:42.06 ID:jZ362o2nP
- 初心者は困らないよって話をなんで高度に専門的なサポートの話にすり替えてんだよw
ドザっていつもこうだよな。
必要十分は何かって話題に特殊用途持ち出してくる。
- 108 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:56:01.60 ID:Lsmfeq0o0
- >>107
Appleは自社製品のサポートをするときに
技術的に怪しいことをいう人がいるってことを言ってるんだから
同じことでしょ。
- 109 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:59:18.61 ID:jZ362o2nP
- >>108
だからお前の言う「技術的に怪しいことを言わない」メーカーサポートって具体的にどこなのよwww
- 110 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:59:26.24 ID:7FCMPsXq0
- いやぁ、どうかな..
結局2chなんか暇な阿呆共が徘徊して
新しい情報も無く、暇で暇でしょうがないから
阿呆見つけて弄って楽しんでるんだろ?
スレが荒れるのは阿呆が原因じゃなくて阿呆はただの餌
餌に食い付いてるいじくってる暇人どもが一番の原因だろ?
そんな腐った餌で喜ぶなよ。。
- 111 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:01:51.59 ID:Lsmfeq0o0
- >>109
おまえなんかに教えるか。笑
- 112 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:03:49.51 ID:Lsmfeq0o0
- >>92 が正しい意見だと思うよ。
サポートは当たり外れが大きい。Appleも例外じゃない。
別に持ち上げる必要は感じないね。
- 113 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:04:05.06 ID:rAiBpeX+0
- i7盛りポチった
- 114 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:04:10.12 ID:w1tN07Ig0
- >>108
で、どこのルーターなんですか?
- 115 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:04:21.54 ID:jZ362o2nP
- いつもの架空の素晴らしいサポートですねわかります。
ドザはほんとこれだから。
- 116 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:08:06.46 ID:CXOKyi9A0
- いつもの事ながらMac持ってない奴大杉だろこのスレ
- 117 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:09:26.56 ID:7FCMPsXq0
- えー、おいらかっこいい感じで自慢げに偉そうにほざいたのに
誰も相手してくれないやん。。
だめやん
めちゃかっこわるいやん。。
ちぇ。
- 118 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:11:12.47 ID:KaLfoQ2E0
- >>111
スレチだと言ってるだろ、引っ込んでろ
- 119 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:11:47.32 ID:Lsmfeq0o0
- >>118
うるさい。
- 120 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:13:36.55 ID:w1tN07Ig0
- >>119
どこのルタオだって聞いてんだろがぼけえ
しらばっくれてんじゃねーぞ
- 121 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:25:48.00 ID:PQ0ZS/Ey0
- もう放っておいたほうがいいよ
誰かが得するって話でもないのに答えないのは答えられないということでしょ
相手するだけ無駄
- 122 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:26:45.24 ID:mtGjyVgd0
- スレチ指摘されてるのに謝るどころかうるさいと開き直りとかw
煽るにしてもレベル低すぎるw
- 123 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:26:53.20 ID:Xq72rxmU0
- また来週〜! \(^o^)
- 124 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:27:32.31 ID:Lsmfeq0o0
- まぁ、アップルのサポートも期待通りではないし、
ケースによってはまったく当てにならんってこと。
彼らが仕事をサボってるとは思わんけど、
カバーする領域が多すぎるわりには情報を吸収する
期間が少なすぎるのではないのか?と思う。
ホント、いい人に当たればいいんだけど、ハズレの人のも多い。
だから、>>72 は正確ではない。
なにもわからないままMac買ってもサポートセンターに問い合わせれば
すべて解決なんてたぐいの質の高いサポートを期待していたら、
思ってたのとちょっと違う……となる可能性が高いだろう。
アナウンスするなら、こういう言い方のほうが親切だろう。
無駄に幻想を抱かすのは良くない。
- 125 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:30:26.78 ID:+k+qW9MEi
- サポート云々の前に、マトモな製品出せよ!
と言いたい。
不具合大杉だわ、個体差も幅広いし(MBAとか)
- 126 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:42:38.29 ID:jZ362o2nP
- ま、本当に駄目なサポートなら満足度調査で上位には来ないわな。
- 127 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:46:25.79 ID:Lsmfeq0o0
- >>126
オペレーターのコミュニケーションスキルはある程度まで高いと思う。
顧客の不満をなだめる系の穏やかでフレンドリーな話し方の人が多いよ。
でも、テクニカルな部分でダメ。一次は論外だし、二次もヘタすれば怪しい。
何度か電話したけど、できるなぁ〜と思った人は話し方はオタクっぽかたけど、
技術的な知識は豊富でバシッと解決してくれた。
でも、その逆の人が多い。気持ちの話し方だし印象いいんだけどテクがゼロというか。
- 128 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:47:44.34 ID:ksCKXGEV0
- 解決しないかもしれませんがお電話ください、とかアナウンスしろってか。
バカじゃねーの。
てか、miniと関係無い話延々とされてもな。粘着質だな。
- 129 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:48:15.94 ID:OLmE7CpFi
- 再来週に期待!!!(`・ェ・´)
- 130 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:49:33.18 ID:9tzwEeR/0
- >>127
オタクっぽいとかどの口が言うんだか…
鏡見てこいよw
- 131 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:54:35.03 ID:CXOKyi9A0
- まだ買ってない奴はこっち
Mac 購入相談スレッド Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1371383186/
- 132 :名称未設定:2013/12/06(金) 13:58:43.50 ID:Lsmfeq0o0
- ま。Appleのサポートは期待ほどではないってことだよ。
イメージ作りはとてもうまいけど、製品と同じでいろいろ不具合があると。
そういうことをごまかそうとするから、カチンとね。
- 133 :名称未設定:2013/12/06(金) 14:15:36.97 ID:oSfM8pqe0
- 長々語ってるけど、結局煽りでしたなw
- 134 :名称未設定:2013/12/06(金) 14:21:08.10 ID:t0Jwn7dc0
- はよ勝利宣言してどっかいけ
- 135 :名称未設定:2013/12/06(金) 14:41:10.11 ID:HcROjo4k0
- 人生が負け犬だと、脳内は勝ちにしとかないと
バランスがとれないだろうね
勝手に買ったことにしとけばいいじゃん、めんどくさいし
- 136 :名称未設定:2013/12/06(金) 15:04:25.35 ID:Z53hUqs30
- Lsfmあぼーんしてすっきり。
- 137 :名称未設定:2013/12/06(金) 15:48:15.59 ID:DyDBWRNW0
- 来週はまだか
- 138 :名称未設定:2013/12/06(金) 15:50:13.86 ID:rbZQdfWE0
- また来週!
- 139 :名称未設定:2013/12/06(金) 16:04:47.82 ID:5u56ecvg0
- 以前、Macmini 2012 / MarvericsでWifiが不安定になるって話あったけど、
その時はうちのEarly 2009は問題なかったが、さっき外付けHDD繋いでTimeMachineバックアップ
用にしたら、バックアップ中にWifiが繋がらなくなった。
HDD繋いだせいか、TMのためか、なんかわからんが、Wifi不具合あるみたい。
ルーターが近いので有線にしたわ。
- 140 :名称未設定:2013/12/06(金) 17:19:33.23 ID:Z2uVQwUr0
- カスタマイズ品を注文したからじゃね
生協ってアップルストアより安いのかな?
- 141 :名称未設定:2013/12/06(金) 17:23:42.48 ID:D31JM4TX0
- アップルのサボートを思い出すだけで嫌な気分になる
これはやはり改善すべきなんだろうね
- 142 :名称未設定:2013/12/06(金) 17:31:46.80 ID:2Wx9Gv5B0
- ネットワークに関わる部分はいろんな会社やら部門をたらい回しにされるから、ネットワーク絡みのインシデントは自分で解決できないなら諦めるしかないよね
- 143 :名称未設定:2013/12/06(金) 17:43:19.92 ID:p8NFAs8A0
- 新MiniでたらさFireWireは消えてるのかな?
超高確率で消えるよね?
- 144 :名称未設定:2013/12/06(金) 18:10:23.73 ID:m3SBQVFV0
- USB3.0とか出たけどなんだかんだでやはり
まずLANケーブルから互換性ぶった切って2本線の
ステレオケーブルのようなものにすべきだと思った
- 145 :名称未設定:2013/12/06(金) 18:12:48.50 ID:wwUQJ50Qi
- 来週のMac miniでメガネの横にLAN持ってくるのはやめてください
自作メガネケーブルが刺さらないのです
byオーオタ
- 146 :名称未設定:2013/12/06(金) 18:15:48.97 ID:m3SBQVFV0
- デジタル信号は2本線で足りるんだよね多分
- 147 :名称未設定:2013/12/06(金) 20:08:42.13 ID:+xlNEYCi0
- >>139
5GHz使えば解消って話も
- 148 :名称未設定:2013/12/06(金) 21:11:50.94 ID:/0Eyc0zw0
- >>143
高確率じゃなくて、絶対ないと思うが。iMacにももう無いし。
そういう人はThunderboltのアダプタで代用してね。という事で。
- 149 :名称未設定:2013/12/06(金) 22:02:06.03 ID:9F7m+Oxj0
- インターネットが重いなあ
リカバリーするか、やれやれ
- 150 :名称未設定:2013/12/06(金) 22:29:12.97 ID:yoQldJVh0
- 脅迫キター 自民党議員の家族は命がけ
【秘密保護法案】「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」 自民・大久保三代議員、脅迫に怯える
http://terusoku.ldblog.jp/archives/34595487.html
ソース 大久保議員公式HP
http://ameblo.jp/okb-34/entry-11716609794.html
140 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 12:55:47.49 ID:m82ZSPHV0
こうやって脅して放送局はじめいろんなとこのっとってきたんだよね
在日韓国人って。
///////////////////////
反対派が理由を白状しましたw
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://blog.livedoor.jp/kankoku_news/archives/34631340.html
- 151 :名称未設定:2013/12/06(金) 23:07:14.89 ID:y34LXHg00
- まだか
- 152 :名称未設定:2013/12/07(土) 08:06:21.49 ID:YJsMjv3W0
- 2011なんですが、
熱暴走のような異常終了の後、
電源ONで、リンゴマークの下のバーがちょっと進んだ後にバーが消え、真っ暗になって電源が落ちるようになりました。
いろんなキーを押すと原因が特定できるようですが、ワイアレスキーボードでどのキーも受け付けません。
手持ちのWindowsのUSBキーボードでもダメでした。
不具合の原因を特定したいのですが、AppleStoreに持っていくしかないですかね?
- 153 :名称未設定:2013/12/07(土) 08:22:27.08 ID:YC29MojE0
- >>152
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1191
- 154 :名称未設定:2013/12/07(土) 08:37:34.36 ID:YJsMjv3W0
- >>153
レスどうもです。
起動中に電源が落ちてしまうので、OS起動しない状態なのです。
- 155 :名称未設定:2013/12/07(土) 08:45:25.54 ID:DBKve4/+0
- とりあえずSMCのリセットからだな。
- 156 :名称未設定:2013/12/07(土) 08:45:52.30 ID:5JHKBGOE0
- >>141
そこまでは言わないが……。
ただ、彼らの技術的な知識はAppleの公式サイト以上のものは期待できない。
膨大な文章量だから消化しきれていないのは仕方がないとしても、
自分なりに内容を理解・把握していないことまで、なるべく早く回答したいのか、
テンプレ的にアナウンスする様子はちょっとダメだなと思ったよ。
そもそも、即答する必要はないんだけどね。間違ったことを言われたら混乱するだけだ。
ちゃんと調べて考えて回答してくれればそれでいいのにさ。
- 157 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:07:56.21 ID:YJsMjv3W0
- >>155
ありがとうございます。
http://support.apple.com/kb/ht3964?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
の手順で電源ケーブルを抜く→15秒待つ→ケーブルを指す→5秒待って電源ONをやってみましたが現象変わらずです。
リセットされているかどうかわかりませんでした。
せめてOptionキーだけでも受け付けてほしい・・・。
- 158 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:12:21.84 ID:nB1BSBH50
- >>156
わざと嫌な気分にさせて
二度と電話させないようにするトレーニングを受けてるのでは
言い逃れ
ごまかし
すっとぼけ
いちいち待たせる
等々
- 159 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:15:51.88 ID:dUi9qpzci
- メモリーの故障かもしれないから
- 160 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:17:30.77 ID:dUi9qpzci
- 途中で送信してしまった。
片方ずつ外して試して見るのはいかが?
- 161 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:23:25.13 ID:YJsMjv3W0
- >>160
みなさんありがとう。
メモリも試してみましたがダメでした。
PMUリセットも効果がありませんでした。
- 162 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:25:06.28 ID:YTiUDbYG0
- >>157
・WindowsのUSBキーボード以外、LANも含めて全部外す(電源ケーブルも)
・そのまま放置してトイレでも行く
・電源とモニターだけ繋ぐ
・電源入れと同時にWindowsのUSBキーボードでWinキー、Alt、P、Rの4つを押したままにする
・再起動したら今度はShiftキー押したままにする
PRAMリセットはコールドスタート時と再起動時に実施するのでは、実は微妙にリセット内容が違う事はあまり知られていない
- 163 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:27:57.97 ID:5JHKBGOE0
- >>158
いや。さすがにそれは・・・。
別に嫌な感じではないよ。とても丁寧に話を聞いてくれる人が多い。
こちらが話している時には絶対に話を遮らないとかもそうだ。
コミュニケーションの訓練を受けているんでしょうね。
ただ、問題がある。素早く回答しようとしすぎるのだろうけど、
技術的に誤ったことをアナウンスする人がときどきいるってこと。
それは本当に困る。きちんと調べて回答してくれればいいだけなのにね。
何度か電話した限りでは、過去に開発の仕事をやってきたという集団ではないね。
公式サイトとネットから情報を拾って伝えてるだけというか。
読んだことを伝えるだけというか、自分では手を動かしていない人たちだよ。たぶん。
- 164 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:44:12.22 ID:YJsMjv3W0
- >>162
>・電源入れと同時にWindowsのUSBキーボードでWinキー、Alt、P、Rの4つを押したままにする
>・再起動したら今度はShiftキー押したままにする
Winキー、Alt、P、Rキーを押していても再起動になりませんでした。
結局同じ画面で電源が落ちてしまいます。
そんなにタイミングがシビアなんでしょうか。
- 165 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:46:08.09 ID:dWSnklhN0
- 多分ロジックボードがいかれてる
修理に出さなきゃダメだな
- 166 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:50:03.06 ID:YJsMjv3W0
- >>165
やっぱりそうなりますか。
修理見積もりにもっていってみます。
みなさんありがとうございました!
- 167 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:54:21.30 ID:YUKOsnoA0
- 早く安く治るといいね!
- 168 :名称未設定:2013/12/07(土) 09:56:48.86 ID:nB1BSBH50
- 修理費五万円くらいするのかな…
- 169 :名称未設定:2013/12/07(土) 10:01:14.98 ID:eWXlkR0P0
- 梅買えるやん
- 170 :名称未設定:2013/12/07(土) 10:10:12.58 ID:nB1BSBH50
- 新品より高い修理費を払わなければならないということもありそうだね
所有高額ソフトなどの関係でどうしても古いOSでないとダメな場合とか
- 171 :名称未設定:2013/12/07(土) 10:17:08.57 ID:ti1L+E100
- ファンやスリットに埃が溜まってるだけだったりしてな。
- 172 :名称未設定:2013/12/07(土) 10:37:53.20 ID:YJsMjv3W0
- >>171
メモリ確認するときに少しあったホコリも掃除しましたw
あまりにも高い修理費だったら新しいの買おうと思いますが、今時期が悪い気も。
AppleStore遠いからAASPに行ってみます
- 173 :名称未設定:2013/12/07(土) 10:56:01.15 ID:nB1BSBH50
- その後の経緯もよろしくお願いします
- 174 :名称未設定:2013/12/07(土) 10:56:54.57 ID:BR9loqTX0
- 来週を待たずに買うことにしました。
よろしく。
- 175 :名称未設定:2013/12/07(土) 11:11:27.26 ID:UoSSWRy90
- ASAPで買え
- 176 :名称未設定:2013/12/07(土) 11:41:11.39 ID:k0pZe9AA0
- >>174
俺もポチったよ、早速win7入れてみたがすんなりいかなかったわ、まぁ使わないけどな、でもトラブってああでもないこうでもないって時が一番幸せな気分になるのは俺だけではないはず、うまくセットアップ出来たらiPhoneしか触って無い
- 177 :名称未設定:2013/12/07(土) 13:15:55.26 ID:VkC7dsxh0
- 伸びてると思えばどうでも良いことで(´Д` )
>>114
本人じゃないから分からんが、国内のルーターでまともなサポートしてくれるのはヤマハだけだと思うんだが、なぜそれを聞き出したいんだ?
荒れるからスルーしてくれよ。
- 178 :名称未設定:2013/12/07(土) 13:24:01.20 ID:1mQgDqZ1P
- それはヤマハのルーターを使ってないから思いつかなかったんだろ
- 179 :名称未設定:2013/12/07(土) 13:44:55.55 ID:2RnceuHq0
- >>75
日本語通じるだけマシ。
デルの大連コールセンターに繋がったら悲惨だぞw 自称日本語上手い中国人が
対応するから全く話が通じない。
アップルストアの店員はターミナル自在に使いこなせる人が多い気がしたが、
コールセンターにはおらんの?
- 180 :名称未設定:2013/12/07(土) 13:56:40.22 ID:1mQgDqZ1P
- Genius Barのレベルでコールセンターの人員を揃えられるわけが無いだろw
DELLは法人モデルだと日本人のサポートになる。
つーか中華サポートも落ち着いて話せばちゃんと通じるぞ。
全く話が通じないとかコミュ障にもほどがあるわ。
- 181 :名称未設定:2013/12/07(土) 14:00:53.69 ID:5JHKBGOE0
- >>179
以下の情報は二次対応の人に話のついでに聞いたことだけど。
担当する部署にもよるんだろうけど、ターミナルを使える人は多いのでは。。。
ただ、ターミナルのメニュー項目などに関する基本的な説明はさておき、
ターミナル関係の突っ込んだ操作に関しては、電話でのやりとりでは
ユーザー側のミスが多いからいまは案内しないんだってさ。
自分はUnixの端末として使おうと思ってMacを買ったんだけど、
以前ちょっとだけやってたことはもうすっかり忘れている。
Vimの使い方とかも学生の時にやったけど、まったく覚えていなかったよ。
ドットインストールを眺めて再学習している最中。
そのへんの質問ができないんだったらアップルケアに入ってもなぁとなってるところです。。。
- 182 :名称未設定:2013/12/07(土) 14:03:44.84 ID:2RnceuHq0
- >>180
会社のパソコン大連コールセンターしかない時代に買って痛い目にあったんで
今ではデル購入禁止。
- 183 :名称未設定:2013/12/07(土) 14:11:19.02 ID:Xtv9Pb5Y0
- サポートの話はスレチだからやめろって。
またあいつが長文書くだけなんだからエサは与えるなよ…
どうしても話したいならスレ立てしてこいよ。
- 184 :名称未設定:2013/12/07(土) 14:14:12.91 ID:5JHKBGOE0
- >>183
サポート関係のスレはあったんだけど、いつのまにか落とされている。
あと、ここさ。ちゃんと使ってる人ってひょっとしたらごく少数しかいないでしょ?
なに考えてるんだからわからんチンピラのような奴が多いな。
- 185 :名称未設定:2013/12/07(土) 14:33:42.17 ID:oKU4XYMF0
- >>184
よし分かった
お前をNGにいれとく
- 186 :名称未設定:2013/12/07(土) 14:35:31.72 ID:5JHKBGOE0
- >>185
お互い話す気がまったくないんだから、それで十分。
別にサポートセンターの話なんかしたいのではないんだが、
Appleに無条件に良いイメージをこういう場所で流布する奴らって
ステマ要因としか思えん。実際に電話してみたらそうでもないんだしな。
- 187 :名称未設定:2013/12/07(土) 14:51:42.54 ID:9ASYEoEJ0
- アンチも一種のカルト宗教なんで言葉が通じないね
- 188 :名称未設定:2013/12/07(土) 15:08:44.96 ID:BNIhIbpk0
- 来週ハイスペックなminiが出たら、
ノート売って買い替えるつもり。
- 189 :名称未設定:2013/12/07(土) 15:25:54.19 ID:CFWhhrh+0
- >>186
ていうか、PC関係のサポートはググることもできないくらいの超ライトユーザー向けぐらいに思った方がいいわけで。
ヘビーユーザーはユーザーグループとかコミュニティ頼る方が早かったりするじゃん。
その辺、車と同じかもしれん。
- 190 :名称未設定:2013/12/07(土) 15:37:19.96 ID:1mQgDqZ1P
- 褒められてる物にはバランス取ってディスらないとって必死になる人おるけど、大抵の場合的外れやからね。
だいたい初心者が困ることは無いって話になんで上級者向けのサポート持ち出すん?
- 191 :名称未設定:2013/12/07(土) 15:39:01.51 ID:nB1BSBH50
- アップルのサポートは改善が必要
- 192 :名称未設定:2013/12/07(土) 15:47:22.97 ID:JYPsUgkN0
- >>189
信頼できるのはマニアでコアなユーザー。それも本当だと思う。すごい人たちはたくさんいるよ。
だが、オフィシャルな回答はあってしかるべきだよ。Appleとしてのオフィシャルがね。
BSDベースのOSだからMacを買ったという人も世界中には300万人くらいはいるんじゃないのか。
完璧主義を貫こうとしたAppleに期待しているところはそういうところですよ。
技術的な素人はいらないんだよね。やっぱりさ。本社から技術者を引き抜いてサポートに当たらせてほしい。
本社で技術開発をしてた人には面白くない仕事かもしれないけど、あるていどまで仕事をやりきって
定年退職したあとの元Apple技術者をAppleが社会貢献を謳って雇用してくれれば……。
技術者たちは基本的にクソ真面目だからね。社会貢献レベルで働きたい人たちはいっぱいいるはずだ。
また、そういう人がいないとAppleのコミュは発達しない。
UNIXの詳細なサポートを切ったというのは、Appleの経営陣のトップに
コミュニティを育てようという長い目で見る人がいなくなったのかもな。そう思ってる。
- 193 :名称未設定:2013/12/07(土) 15:52:43.27 ID:jWK0G8Ny0
- OS]で10年だけど上のようにBSDから来た人のほうが詳しかった
- 194 :名称未設定:2013/12/07(土) 16:24:55.72 ID:/Bgt4WUr0
- いくらなんでもサポートにそこまでパワーさけないって。
もちろん、オフィシャルにすべき内容はあるし、今のAppleのサポートが充分とは言わんけど、技術ある人には生産性ある仕事についてもらうべき。
知識ある人にはフロントの対応は物足りないかもだけど、そのレベルで捌ける内容の問い合わせの割合の方が圧倒的だろ。
- 195 :名称未設定:2013/12/07(土) 16:28:46.07 ID:JYPsUgkN0
- >>194
定年退職した技術者の人たち、ちょっと前からたくさん出てきてるはず。
団塊の世代が引退し始めたし。
優れた技術者のマインドは、見知らぬ他人の役に立ちたいというのはある。
現役の時はまだまだ野心があったりやりたいことはあるんだろうけど、
見た感じ、65歳以上の人は純粋になる部分もあると思うよ。
文系は、出来の悪い人たちは妙な感じで政治的に振る舞うけど、理系は違うよね。
- 196 :名称未設定:2013/12/07(土) 16:41:34.79 ID:1mQgDqZ1P
- 技術的な知識の豊富なエンジニアに接客のスキルを求めるのはかなりの無理筋だろ。
サポートへの文句は大半が「態度悪い」だからな。
- 197 :名称未設定:2013/12/07(土) 16:43:47.37 ID:Zm8GaOrF0
- 理系は議論に私的な感情を交えないしな。記号を正確に用いることを徹底的に叩き込まれる。
文系は最初から政治的というか。
他者の心を操ることがモチベーションだから違うよ。そのへんは。
文系でも優れた人達はいるんだろうし、理系でもくだらない奴はいるんだが。
でも、トータルで眺めたら感情を交えない議論が出来る人は理系のほうが多い。
文系は上下関係を付けたがるし。わけがわからん。
記号レベルで反駁することをためらうなんぞ、信じられんよ。
- 198 :名称未設定:2013/12/07(土) 16:45:44.59 ID:Zm8GaOrF0
- >>196
それは、クッションを設けたらいいだけでしょ。
優れた知識を持ってる技術者たちから知見を伝達できる仕組みを
Appleが組織として作れば解決できることだ。
もちろん、技術者たちにコミュニケーションレベルの齟齬を
自覚してもらうためのレクチャーはするんだよ。でもそれは、ある程度までね、
年をとったら他人に言われなくても自覚していることでしょ。夫婦げんかとか。そうだし。
- 199 :名称未設定:2013/12/07(土) 16:57:55.46 ID:jWK0G8Ny0
- 5√5とか言ってる中学生は天才っすか?
- 200 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:06:10.04 ID:2Gz2ooM30
- >>199
会話はなるべく難しい言葉を使わないで
相手が理解できるレベルで話さないと成立しない。
- 201 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:20:41.89 ID:5JHKBGOE0
- ま。理系文系はともかく。アップルのOSXを心地よく感じている人たちが、
どこでもいいから率直な意見をかわさないと発展しないだろうね。ステマはいらない。
- 202 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:25:28.08 ID:jWK0G8Ny0
- 565っすよゴルゴ
- 203 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:28:32.83 ID:5JHKBGOE0
- >>202
ようするにさ。プロセスとしての論理にその「ゴルゴ」を
きちんと落とし込めなければ実務的な意味は無いわけでしょ。
ユーモアは買うよ。笑。クスッと笑ったしwwww
- 204 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:29:59.31 ID:+m3i/36h0
- Appleならできるはず、とかやってくれないと困る、的な話が始まったな
ユーザーバッサリ切り捨てることがよくあるAppleにそういうの期待するのはおかしいだろ
ま、1回数千円のサポート費用取るんであればサポートレベル上がるだろうけどな、やらんだろ
- 205 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:30:37.10 ID:5JHKBGOE0
- >>204
いま、一件3000円だね。あのサポートレベルで?というか。
- 206 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:41:20.49 ID:jWK0G8Ny0
- 5るーと5って11.18033988っすよ社長
- 207 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:46:32.73 ID:5JHKBGOE0
- ま。
おれは自称天皇主義者の右派だからこう思うのかもしれないが。
我が国はね、最も洗練されるべきだ、という意見以外は持ちようがない。
それはね。自由な意見を買わせることだ。
ようするに、負けを認める潔さを己の矜持として獲得すること。
そういう美意識があったからこそ、我が国は発展してきた。
悪いことは悪い。間違っていることは間違ってる。それらを誰もが平場で言い合える関係性。
それだけを確保できたら、あとはなんでもいい。自由に意見を言え。
身勝手な嘘をついていたら相対化されて、馬鹿にされるだけなんだからな。
- 208 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:48:22.48 ID:5JHKBGOE0
- ☓それはね。自由な意見を買わせることだ。
◯それはね。自由な意見を交わせることだ。
失礼。
- 209 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:50:38.70 ID:odVYPT1i0
- >>205
ぶっちゃけ、そんなもんだろ。
本当に技術ある人間を常時待機させるならその倍じゃきかんよ。
結局100%満足いくサポートなんてあり得ないんだから、落とし所をどこにするかだよな。
- 210 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:51:35.39 ID:5JHKBGOE0
- >>209
うん。あなたの言うことは正論でしょうね。
ただし。技術的な正確さを担保できたら、という話になるけど。
- 211 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:56:32.06 ID:oMlo3zDai
- 昨日のルーター君がまた来てるのか
- 212 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:59:02.81 ID:5JHKBGOE0
- ま。
他人をやゆするのでない人たちはまじめに情報交換しようよ。
国籍も民族も関係ないでしょ。おれは、いい人達とは付き合いたい。
ダメな奴らは、日本人だろうとね。付き合いたくないよ。
- 213 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:04:46.66 ID:5JHKBGOE0
- ダメかダメでないかというのは、手持ちの知識や情報ではないよ。
感情がねじれている奴らはダメ。記号レベルでのそれはわからないことは仕方がない。
でも、そこで優位に立ったことを自覚している立場のやつが、他人を欺くというのはね。
到底許容できない。お互いが切磋琢磨するのは、知識ではない。
人間として、当たり前の、平等な関係性の人たちだろう。
それを見つけられないままに、身勝手に規定した下の人達を操作しようというのは論外でしょ。
そういうのはね。官僚的な発送だよな。悪しき意味でのそれだ。
- 214 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:05:37.23 ID:Eu8J7trJ0
- マンデラ来てるよ。
- 215 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:07:54.64 ID:nB1BSBH50
- せめて自分がわからないことをわからないと言って欲しいよねサポートは
わからないことをごまかそうとするから
顧客の時間を無駄にする
これが一番いかん
- 216 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:09:39.08 ID:5JHKBGOE0
- >>215
うん。
これから、我が国のコミュニケーションレベルをもっともっと。洗練するべきだよ。
ここではたまたまアップルが特権的に槍玉に上がってる。それだけだと思う。
- 217 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:12:13.42 ID:nB1BSBH50
- アップルのサポートだけが悪いとは言ってない
アップルのサポートに改善が必要だ
と言っている
これに反対する人間はおらんだろ
- 218 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:14:08.86 ID:xDoD/tAXP
- 舵をきれー。流れを変えろー。
- 219 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:29:31.12 ID:Qa6L1Yjx0
- 来週はいつ来るのかな?
- 220 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:31:36.43 ID:5JHKBGOE0
- たまたまね。Macに関心を持ってる人たちが、ここに集まった。
それ以外に意味は無い。
でもさ。わがくにはちょっと変だよね。政治的な猟奇は特におかしい。
それにさ。論理的に対抗できるような人たちを作るべきだ、という意見しか持ち得ないでしょ。
MacとかOSXとかある意味ではどうでもいいことだ。考える材料ってだけで。
調べて考えるということの大切さがわかった、道具はどうでもいいよ。
それに気がついていない人たちを、どうやって引き上げるか?というそんな役割を
我が国で担ってる人たちが、幾ばくかいるってことなだろうけど。
- 221 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:35:26.82 ID:tD60EHTM0
- ちょっとご相談を・・・
サーバー用途にMac mini買ったんだけど
初期設定にマウスとキーボード必要だよね
別にMacbook Proあるから初期設定の為だけに
使いもしないマウスとキーボード買うのは勿体無い
何とかならないかな?
- 222 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:41:53.84 ID:5JHKBGOE0
- ☓政治的な猟奇は特におかしい。
◯政治的な領域は特におかしい。
失礼。
- 223 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:42:04.70 ID:vsNayot10
- 何とかなるわけがない。
Amazonで適当に両方買っても1,000円しないでしよ。
- 224 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:43:00.15 ID:aV7BPKq7O
- 感情うんぬんより根拠のない話が好きなんだよな文系?は理系にもいっぱいいるけど
- 225 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:43:37.73 ID:5JHKBGOE0
- >>224
文系はね、人格と論理をごっちゃにするから。
- 226 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:45:28.22 ID:5JHKBGOE0
- 嫁さんや子供の口斑を守ろうというのはね、正論。
でもそれは論理ではない。
でも、正論。それは誰もが抱えている問題だから。
ハッキリ言えばいい。そういうのはね。
- 227 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:47:56.15 ID:7lTen3N6i
- Appleのサポートは、このスレ以上のモノではない。
まで、読んだ(まる)
- 228 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:49:22.15 ID:jWK0G8Ny0
- コードはエラーがあると進行しないし
ココが間違っているとかココから進まないと言ってくれる
これが論理
- 229 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:51:54.41 ID:QG9GKHJG0
- サポートの話してんの?
Appleの一般のサポートは糞だけど、
デベロッパのサポートは神だよ。
- 230 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:52:08.04 ID:DBKve4/+0
- 口斑を守るってなに?
- 231 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:56:58.47 ID:5JHKBGOE0
- 潰せばいいだけでしょ。わけがわからんサポートをする奴らはね。
もちろん、できることと出来なことがある。暗黙の了解で。
- 232 :名称未設定:2013/12/07(土) 19:05:45.76 ID:jWK0G8Ny0
- 会社の事務で重要なのまで電子化するとサポートが必要になると思う
都市部は鯖メンテナンス会社が近くにあるけど田舎だと無い
それでも人間様にはパソコンを使う能力が隠されていたようだ
- 233 :名称未設定:2013/12/07(土) 19:39:29.02 ID:38k8FTQr0
- >>229
そりゃそうだ。
こう言っちゃなんだが、ユーザーから得られる利益とデベロッパーから得られる利益、比較にならんからな。
もっとも、大口顧客となれば話は別だけど。
- 234 :名称未設定:2013/12/07(土) 19:46:23.47 ID:yvg9ufC90
- iMac買おうとしていたけど、miniのほうがお得だね。
新型が価格維持ならいいんだけどね。
- 235 :名称未設定:2013/12/07(土) 19:52:09.75 ID:yl5zCrt90
- 抽出 ID:5JHKBGOE0 (19回)
抽出 ID:jWK0G8Ny0 (6回)
- 236 :名称未設定:2013/12/07(土) 19:58:28.45 ID:2RnceuHq0
- >>232
うちの会社は遠隔サポートの契約結んでるな。PCスキルそこそこの俺でもわけわかめ
な状態になった時助かった。(何いじっても写真だけ印刷不能に陥った)
電話で出た人が最後まで対応してくれるし今のところ話し中等混雑の経験はない。
Win8使ってるおっさんなんか毎日お世話になってるわw
みんなXPで一番パソコン使えないおっさんだけ8なんだわ。
で誰も教えられないw
- 237 :名称未設定:2013/12/07(土) 20:13:57.02 ID:8pyIE5x2i
- 今年の来週もあと3回か
- 238 :名称未設定:2013/12/07(土) 20:20:20.71 ID:ZT9re3MX0
- そしてまた新たな来週の年がやってくる
- 239 :名称未設定:2013/12/07(土) 20:23:00.85 ID:nB1BSBH50
- MacProはまだですの?
- 240 :名称未設定:2013/12/07(土) 20:25:27.86 ID:INf9h5u/0
- 出るのは来年の秋だろ
- 241 :名称未設定:2013/12/07(土) 20:27:58.83 ID:jWK0G8Ny0
- 世間様はタワー型パワーマックのイメージをいまだに追っているが
ポリタンクのパクリが出なかったのは謎
- 242 :名称未設定:2013/12/07(土) 20:39:22.69 ID:B/yNyy9b0
- 来週来たかと思うから、基地外に構ってスレ伸ばすなよ
- 243 :名称未設定:2013/12/07(土) 20:42:55.03 ID:RxcNhrwS0
- 今年は無しかこりゃ
- 244 :名称未設定:2013/12/07(土) 20:56:42.65 ID:BNIhIbpk0
- >>236
ひでえw
- 245 :名称未設定:2013/12/07(土) 21:01:25.67 ID:VkC7dsxh0
- なんでもいいけど、サポートは今のままでいいよ。
値段が上がる方が困る。
サポートなんか使わないし。
修理以外は、アップルケア入った人だけが使える様にとかでいいと思う。
- 246 :名称未設定:2013/12/07(土) 21:22:48.17 ID:nB1BSBH50
- 値段とサポートとなんの関係が?
- 247 :名称未設定:2013/12/07(土) 21:25:49.53 ID:BYzTlC0D0
- 誤変換の多い彼は
天皇、民主主義スレの「れ」を、ちょっと思い出させてくれたよ。
- 248 :名称未設定:2013/12/07(土) 21:34:27.31 ID:yl5zCrt90
- にほんご
- 249 :名称未設定:2013/12/07(土) 21:36:50.17 ID:YUKOsnoA0
- 一気に進んでるから出たのかと思っちゃったぜ
俺としたことが・・・・
断言するけれど、あと三年は出ないよ
- 250 :名称未設定:2013/12/07(土) 22:06:38.29 ID:aVwOGNkV0
- >>249
3年も出なかったらもうその先も出ないだろ
- 251 :名称未設定:2013/12/07(土) 22:09:01.64 ID:ZkXwR7tw0
- >>56
>>57
オートフォーカスはよく使うよな。
>>86
どことは言わないが、
アターム、アターム言って何言ってんだろう。というサポが居たなぁ。
あれアタームって言うんだ。俺ずっと勘違いしてて恥ずかしい。と思ったよ。
- 252 :名称未設定:2013/12/07(土) 22:16:23.28 ID:BYzTlC0D0
- >>248
ごめん。「れ」はコテハン
僕は彼から色々と教えてもらったよ。
議論をスムーズにするために、自分を含めて複数人がコテハン使ってた。
- 253 :名称未設定:2013/12/07(土) 22:44:15.11 ID:ufNjXXWJ0
- 来年の2月が定説
- 254 :名称未設定:2013/12/07(土) 23:04:36.07 ID:XGov0+KB0
- 来年の Q1〜Q2 に、WinXPサポート終了需要を狙って、出してきそうだね。
消費税総額前だったら良いんだけど、
Broadwellが控えているし、Haswell で出して来るとも思わんし。
- 255 :名称未設定:2013/12/07(土) 23:49:35.95 ID:ZgBNV8oT0
- late2012にmavericksを入れる前に、今入ってる山ライオンをディスクイメージに
バックアップしとこうとしてるんだが、メディアドライブもインストールDVDも
ない状態でどうやって起動ディスクをバックアップすればいいのかがわからない。
みんなどうやった?やっぱUSBメモリとかにOSインストールしてそっちから起動する環境を
作るのが必要なのか?
ちなみに今の山ライオンは2.3GBしか使ってない。それとUSB外付けHDD1TBにタイムマシンを作ってて
こっちも使用中の表示は2.3GB
インストールしたmavericksもディスクイメージにバックアップしたいので、そこまで考えると
何から手をつければいいのやらさっぱりで。
- 256 :名称未設定:2013/12/08(日) 00:39:15.13 ID:k1U3l3QGi
- パテ切りでも無理だっけ?
- 257 :名称未設定:2013/12/08(日) 00:53:52.79 ID:skNGWgwc0
- システム入ってるHDDに4GBぐらいのパーティーション割り当てて
そこにCCCでシステムをコピーしてから作業するとか?
- 258 :名称未設定:2013/12/08(日) 01:00:29.58 ID:zJYdP/wd0
- ちゃんと下の貼り続けろよ。12月〜1月に出るんだろ?w
12 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2013/11/19(火) 23:57:15.93 ID: 69faF2Zw0
926 1 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2013/11/18(月) 19:27:37.80 ID: Utye8wX+0
10月に無かった時点で2月以降だっていってんじゃん
相変わらずアホだな
↑12月〜1月に出るのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 259 :名称未設定:2013/12/08(日) 01:15:08.72 ID:1T8MW0Gr0
- >>246
サポートに莫大なコストがかかれば当然価格に乗せる。
当たり前すぎて恥ずかしいから説明させるな
- 260 :名称未設定:2013/12/08(日) 01:19:37.17 ID:EUtLQXhq0
- パーテーションうわ懐かしい。
今のOSXって、内容物を消さずにパー切りできるんだっけ?
それとCCCは一体いつから有料になったんだ…orz
もしかして、無料版で作ったディスクイメージの動作保証はいたしませんとか…orz
- 261 :名称未設定:2013/12/08(日) 01:33:06.37 ID:1T8MW0Gr0
- タイムマシンか、ディスクユーティリティで外付けディスクに書くんじゃだめなのか?
- 262 :名称未設定:2013/12/08(日) 01:36:24.09 ID:xl+6EIQD0
- >>261
だよな。
- 263 :名称未設定:2013/12/08(日) 01:39:31.84 ID:yvjlPRqS0
- >>255
ネット起動してディスクユーティリティ使えよ
- 264 :名称未設定:2013/12/08(日) 02:21:33.18 ID:5u7xlgNW0
- >>259
価格はそのままでサポートを改善する
その方法はクックの考えること
お前の足りない脳味噌ではわからんだろ
- 265 :名称未設定:2013/12/08(日) 02:50:47.99 ID:S0skDmw90
- 爆寸がキター!
という夢をみながら、寝るとしよう。
今夜はサイレントナイト。
- 266 :名称未設定:2013/12/08(日) 02:52:02.63 ID:EUtLQXhq0
- ディスクユーティリティって、選択したディスクのイメージを直接作成できるのか。
空のイメージをマウントしてCCCでコピーするやり方しか知らなかったわ。
ドラドロでいろいろできるのも、移行アシスタントの出番があるのも知らなかった。
あと、山ライオンで作ったタイムマシンがmavericks後にどう扱われるのかがわかんないので、
タイムマシンはつけたままOSアップデートするけどそれとは別に単枚のバックアップのことが知りたかった。
ネットワーク起動はサーバ組んでないんで無理。起動中のボリュームを起動中のOSからバックアップするのは
今も無理らしいことはわかったので、それとパーテーションより外付けからの作業がよさそうなので
まずはUSB3メモリを誰かにもらってくる。明日は白HDDの用意とかやっとくわ。
- 267 :名称未設定:2013/12/08(日) 02:56:06.74 ID:JN75ZWTI0
- >>255
ディスクユーティリティでUSBメモリとかUSB接続のHDDに「復元」したら?
- 268 :名称未設定:2013/12/08(日) 05:44:44.58 ID:pa1jnsmE0
- Proもデザイン一新したし
miniもジョブズ色を払拭する意味を込めて
大幅なモデルチェンジがなされるのではないかと思う
- 269 :名称未設定:2013/12/08(日) 06:27:02.40 ID:1T8MW0Gr0
- >>266
267がいう様に、復元で全く同じ状態のディスクを作れる。
そのディスクから起動する事も出来るし、元に戻したい時はそのディスクからもう一度復元すればいいだけ。
難しいことはいらない。
- 270 :名称未設定:2013/12/08(日) 06:35:23.58 ID:1T8MW0Gr0
- >>264
少しの改善ならコスト掛けずに出来るかもしれないが、おまいらがいう様な無駄に高品質なサポートは簡単には出来ないよ。
サポートはタダじゃないんだよ。
アップルのサポートはバランスと質を考えれば極めて優秀だと思うぞ。
予約した時間に電話くれるし、素晴らしいと思うけどな。
- 271 :名称未設定:2013/12/08(日) 06:56:20.63 ID:Db9XtPBr0
- >>255
俺もMavericks入れる前にUSBにMLの起動ディスク作ったよ、タイムマシンもあるし入れてみようと思うがどうも踏み切れ無い
今の環境が2012を先日買ったばかりで、前のminiのスノレパからデータ移したつもりで立ち上げたらユーザーが2個出てきて切り替えてみると前のminiそのままのスノレパが使えるのだが、これは仮想なの?本当だとしたらこの方法でMavericks入れたいな、
- 272 :名称未設定:2013/12/08(日) 07:21:13.24 ID:5u7xlgNW0
- >>270
その根拠は?
現状なににどれくらいコストがかかっていて
それをどう改善したらどれくらいコストがかかるのか?
具体的に説明たのむ
- 273 :名称未設定:2013/12/08(日) 07:56:07.40 ID:r2r0RWFz0
- >>272
おれは270じゃないが、人件費や教育費の事を指してると安易に察せるが…
- 274 :名称未設定:2013/12/08(日) 08:03:57.31 ID:5u7xlgNW0
- サポートの改善を望む
具体的にどうするかはプロが考える
素人が漠然と想像しても意味ないよ
- 275 :名称未設定:2013/12/08(日) 09:05:58.23 ID:lQ1vTYWGP
- まあアップルのサポートはとりあえず「これから初Mac」な人が困るような物じゃないよ。
むしろそう言う人に合わせたスタイルになっている。
改善すべき点が多々あることは否定しないが。
だから初心者がMacを買うことに特別な覚悟をする必要なんか無い。
安心してMac miniを買って良し。
と、一昨日の話に戻す。
- 276 :名称未設定:2013/12/08(日) 09:08:37.06 ID:Lf9qUfle0
- >>274
アップルとか任天堂のサービスはサポート業界ではダントツのリーダーだよ。
アップルに満足出来なければ、ほとんどのサポートに満足出来ないんじゃないかな。
修理部門と合わせれば、製品代金の2割強くらいのコストのはず。業界によって少し事情は異なるけどね。
きちんとしたコスト計算は中の人にしか分かる訳がない。
人員体制を3階層にしてたり、アップルのサポートは羨ましい限りだよ。
- 277 :名称未設定:2013/12/08(日) 09:20:04.61 ID:5u7xlgNW0
- もっとSiriを叩けといいたいな
- 278 :名称未設定:2013/12/08(日) 11:28:14.84 ID:viV2f/TE0
- 退避用メディアではなくディスクイメージにこだわるのは、一回バックアップすれば後はコピペでどこにでも移動できるからなんだ。
パーテーションやUSBメモリは、あくまで作業用の起動ボリュームのためで、バックアップの本体はそれじゃない。
もしかしたら今はその作業用エリアが不要なのかなと(起動中のボリュームを起動中のOSからバックアップできるのかなと)思って
質問してみたんだ。で、起動中を生保存できないんなら、CDドライブもOS入りDVDもないのにどうすんだー!となったわけ。
今はネットワーク起動の人が多いんかな。昔はResEdit大好きっ子だったのに、今はOSレベルでなんかしようとすると
完璧浦島だわ。とにかくさっそく裸族型を引っ張り出して外付けHDDの移動整理を始めてる。
- 279 :名称未設定:2013/12/08(日) 11:41:50.86 ID:1NvYLtjd0
- 昔の日本なら、極刑じゃないの?これ。
絶対、日本人の仕業じゃないよね。このコラージュ。
------------------------------。--------
【悲報】佳子様、AVに出演していた
1 :風吹けば名無し:2013/12/08(日) 01:58:21.58 ID:MckW0DYV
http://i.imgur.com/svkLnzW.jpg
天皇「ああ^〜」
---------------------------------
現行憲法の基本的人権と言論の自由を謳歌しているのは、在日外国人という皮肉。
憲法改正して、悪意ある民族の永住許可や帰化を取り消して欲しい。
なぜ在日と創価はタブーなのか考察 1
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
なぜ在日と創価はタブーなのか考察 2
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM ※
- 280 :名称未設定:2013/12/08(日) 16:44:26.47 ID:31U2d48h0
- >>276
それほどのものなのかなぁ?
担当する人によるという言い方以外は思いつかないが……。
別に擁護する必要性は感じないけどね。
ひょっとして、ここ、中の人いたりしない?
- 281 :名称未設定:2013/12/08(日) 16:47:44.10 ID:I2kSy02G0
- 自動応答が一番良いよ
ボタン押すだけ
- 282 :名称未設定:2013/12/08(日) 16:54:05.99 ID:TO8e7gR70
- リビングPCとしてMac mini活用してるんだけど
ポインティングデバイスかタッチパッドが一体化して
Macでも使えるワイヤレスキーボードって無いかな?
(文字入力とマウス操作を1個でこなしたい)
- 283 :名称未設定:2013/12/08(日) 16:57:29.51 ID:VPg5dU3F0
- http://www.amazon.co.jp/dp/B004TTM0II
こういうのがあるけど。
純正のキーボードとマジトラをつなぐやつ。
- 284 :名称未設定:2013/12/08(日) 17:39:13.00 ID:1S1Fp+Mw0
- >>280
試しにプラネックス製品買ってサポートにコンタクトとってみれば、分かると思うよ。
二度失敗して学習した。
- 285 :名称未設定:2013/12/08(日) 17:40:50.15 ID:5u7xlgNW0
- サポートの質の悪さで競ってどうする
- 286 :名称未設定:2013/12/08(日) 19:02:52.78 ID:yQvYL6G40
- スリープモードにしてもWifi(インターネット共有)有効なのか
Miniちゃんかっこいいな
- 287 :名称未設定:2013/12/08(日) 19:03:59.75 ID:SOnOzVbs0
- 電気羊の夢を見ているんかな
- 288 :名称未設定:2013/12/08(日) 19:09:36.47 ID:pSkqNqizi
- 今日銀座行ったら、ジーニアスめちゃくちゃ混んでた。
そこで、iPhoneの相談してたおっさんが。
おっさん「Dropbox使ってるんだけど、なんかうp出来んくなった」
ジーニアス「さよか、アプリ消して入れ直してみた?」
おっさん「いんや?アプリ消したら写真も消えるって言うし、消えると困るんでやっとらん」
横で聞いてた俺(( ゚Д゚)はぁ?)
この程度の相談を受けなきゃならんサポート、マジかわうそ。。。
- 289 :名称未設定:2013/12/08(日) 20:17:09.51 ID:tXMPB8yl0
- MBP15Early2011から買い換えたい…
USB3.0がマジで欲しい。持って歩くこと殆どなくなったから早く買い換えたい。
来週はいつ来るんだよ…
- 290 :名称未設定:2013/12/08(日) 20:20:06.55 ID:A1s573tG0
- >>258
本当に12月ー1月の出るから安心しとき。
Proと同時、サイレントアップグレードだよ。
今の発売日間隔が異常に長すぎる。
- 291 :名称未設定:2013/12/08(日) 20:25:19.15 ID:lQ1vTYWGP
- 2011がMidで2012がLateだろ。
別にモデルチェンジまで異常に長いってことは無い。
Early 2014でちょうど同じだし。
2008年もすっとばしでMid 2007の次がEarly 2009だった。
- 292 :名称未設定:2013/12/08(日) 20:39:54.70 ID:/O2lrJKi0
- 俺のMiniは2006
超酷使してるのに全く不具合無い
こんなに丈夫なMacは多分最初で最後だろうな
だからもの凄く愛着ある
ただChromeとか狐だと重いのが難点
来週きたらどうしようかなぁ
他のMacは即ポイしてたけれど
新しいの買っても、これだけは捨てられないわ
- 293 :名称未設定:2013/12/08(日) 21:02:41.15 ID:ylAYc4rl0
- スポットライトが使えるファイル鯖になるし問題ない
- 294 :名称未設定:2013/12/08(日) 21:26:58.29 ID:oxchQ5zBP
- 記念にオブジェで残しておけるからいいよねminiは
- 295 :名称未設定:2013/12/08(日) 21:32:47.52 ID:H6jSKfqI0
- >>293
そんなもん要らないだろ
mini二台とか使い道ない
- 296 :名称未設定:2013/12/08(日) 22:38:27.10 ID:qJKZ6jBA0
- つ ネットワークレンダリング
- 297 :名称未設定:2013/12/08(日) 22:50:00.77 ID:6E43EfSC0
- 「サーバとして活用」
という自己満足
- 298 :名称未設定:2013/12/08(日) 23:03:39.52 ID:P5kvsdKwi
- >>292
2007取って置こうと思ったが2012繋げたら同じモニターか?ってな位画面の綺麗さも違うしサクサク感も別物、2007は棄てた、でもメモリを16GBに早くしないとなぁ、今の相場じゃ買う気が起きんが
- 299 :名称未設定:2013/12/08(日) 23:06:54.84 ID:ymxUYAQri
- 今買えばいいだろ。
2010の時に、4GBx2枚を30000で買った俺よりマシ
2012は16GB、8000だったけど・・・
- 300 :名称未設定:2013/12/08(日) 23:10:12.51 ID:WKET5uKJ0
- もう円高にはならないしな
- 301 :名称未設定:2013/12/08(日) 23:30:22.28 ID:7aFYLeKXi
- winPCぶっ壊れたから週末を待たずにポチった
iPhone二台とiPod classicの母艦に
初Mac楽しみ過ぎる
- 302 :名称未設定:2013/12/08(日) 23:39:16.99 ID:nFdCOKMv0
- 週末が待てずに竹買ってきた。
ipadからリモートで操作中。
- 303 :名称未設定:2013/12/09(月) 00:01:11.01 ID:qm1gQbbs0
- ドーセ出ないから今ポチルのが賢い選択や
- 304 :名称未設定:2013/12/09(月) 00:30:01.98 ID:TIyMFpoH0
- さて、12月第二週・・・
アップルがXmasプレゼントとして
サプライズ来週を発表するのに丁度いい時期だ。
- 305 :名称未設定:2013/12/09(月) 01:15:33.85 ID:FrmjU3L30
- その大事な時期にminiの発表だったら株価爆下げだろうな、残念なことに
- 306 :名称未設定:2013/12/09(月) 02:09:59.44 ID:lL6eg0Sb0
- 母体を小さくしすぎたろ それに消費電力の宣伝を大ぴらにした
これが裏目にでてると思う
割高なモバイル向けプラットフォームを使わないといけない
それに今回はチップセットがCPUのダイに乗って統合されてるから
マザボのデザインもやり直さないといけない
売れ線じゃないから後回し
- 307 :名称未設定:2013/12/09(月) 03:30:59.57 ID:hJI/smuJ0
- >>286
画面が消えてるだけで、スリープしてないのでは?
- 308 :名称未設定:2013/12/09(月) 08:34:19.25 ID:29d+/8X+0
- 次はもっと消費電力少なくなるな
バッテリーもつくかもしれんね
- 309 :名称未設定:2013/12/09(月) 08:37:49.44 ID:DbyDeEOZ0
- MacProは今週しかないのだから
今週こそMac miniの来週だな
- 310 :名称未設定:2013/12/09(月) 09:31:29.27 ID:CR79UTib0
- >>308
>バッテリーもつくかもしれんね
UPS内蔵ってこと?
それは新しいな
- 311 :名称未設定:2013/12/09(月) 12:05:48.79 ID:hUJGN6Un0
- >>288
質問するのって、ほとんどド初心者ばかりだからそれが仕事だよ。
何度も何度も繰り返されるハンコ質問ばかり。
- 312 :名称未設定:2013/12/09(月) 13:27:56.19 ID:IXas6ycZ0
- >>299
一年前にかっておけばよかった
倍で買ってきたわ
- 313 :名称未設定:2013/12/09(月) 14:39:56.27 ID:GTlrIizP0
- >>312
アベノミクス効果で給料もあがるからいいんじゃん?
- 314 :名称未設定:2013/12/09(月) 14:55:14.46 ID:XT0uRJ430
- 今の現行で来年夏〜秋頃まで引っ張るような気がするんだよなぁ。。
291が書いてるように、
290の「今の発売日間隔が異常に長すぎる。」とは思わないけどなぁ
2007〜2009がイイ例
「最近では長い」だけだよ
miniは最低限必要スペックのモデル、みたいにAppleは考えてると思う
- 315 :名称未設定:2013/12/09(月) 15:05:56.23 ID:CR79UTib0
- 超大型ヒートシンクボディのファンレスで無音なMac miniがほしい
空冷はホコリが詰まってすぐに壊れる
ファン、エアフローがやられたらすべて道連れとか美しくない
- 316 :名称未設定:2013/12/09(月) 15:07:05.03 ID:XIYzT58w0
- 新型Mac miniの情報・リークが一切出ないのは、
Mac Pro と同じでアメリカの工場で作ってるからだろうよ。
- 317 :名称未設定:2013/12/09(月) 15:08:14.21 ID:XIYzT58w0
- >>314
>>290です。
発売日周期に関しては勘違いしてました。
スマソ
- 318 :名称未設定:2013/12/09(月) 15:13:33.17 ID:NUdFUDtF0
- だから今の1/4サイズのMac nano製造中だってあれほど言ってるじゃないか
- 319 :名称未設定:2013/12/09(月) 15:34:14.96 ID:Pq0RNi8G0
- 熱でサンボルシネマの調子がおかしい
突然ブラックアウトする現象が続いている
そういう症状って出てる?
- 320 :名称未設定:2013/12/09(月) 15:44:54.45 ID:CR79UTib0
- SSDで完全無音化を果たしたわけで、ファンレスやる意味あると思うけどな
Appleにファンレス作らせたらどんなのが出来るかな
不導体熱伝導樹脂で封入されても文句言わないぞ
どうせPCIeのSSDなんて安く買えないから問題ない
CPUとメモリも半田で直付けしてOK牧場
- 321 :名称未設定:2013/12/09(月) 16:10:20.69 ID:kUIrl68mi
- ファンレスは嫌な思い出しかないのがApple
初代Macintosh128Kbとかなw
- 322 :名称未設定:2013/12/09(月) 16:14:00.41 ID:kUIrl68mi
- ついでに。
ファンレスなんかするくらいの低性能なら、誰もminiなんか買わんw
- 323 :名称未設定:2013/12/09(月) 16:23:49.49 ID:CR79UTib0
- Core i7 クアッド載せるに決まってる
アイドル時は11W程度だから余裕だよね
シバキ時の消費電力の最大85Wを熱対流だけで冷やすにはどれくらいの大きさのヒートシンクボディが必要なんだろう
超でかくなってもかまわない
無音で長寿命なほうがいい
- 324 :名称未設定:2013/12/09(月) 16:27:45.98 ID:CR79UTib0
- >>321
iPhone、iPadだってファンレスですがな
NASだってファンレスの方が壊れにくい
「熱設計がちゃんとしている」ならファン有りよりファンレスの方が長寿命ですよ
- 325 :名称未設定:2013/12/09(月) 17:01:56.46 ID:KGrIoc8o0
- >>319
他のマシーンに繋いでも同じか?
マシンの放熱の不具合に見える。
- 326 :名称未設定:2013/12/09(月) 17:10:39.99 ID:vq4ouB3+0
- 新Mac miniのハードウェア構成が
iMac・MacBook Proに近い構成→ファンあり
MacBook Airに近い構成→ファンなし
という感じに別れるとしたら、
デスクトップ機でiMacと差別化を図るためにMacBook Airに近い形にしてファンなし、というのはあるかもなあ
- 327 :名称未設定:2013/12/09(月) 17:18:03.08 ID:kXHiZRld0
- 5年後にはファンなんて過去の遺物になる
- 328 :名称未設定:2013/12/09(月) 17:41:10.18 ID:Gk2EBufj0
- >>326
>MacBook Airに近い構成→ファンなし
なんか勘違いしてそうだから言っとくが。
MBAはファンレスじゃないぞ。
これまでも、これからも。
- 329 :名称未設定:2013/12/09(月) 17:59:27.49 ID:lL6eg0Sb0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130917_615603.html
今回のIDFで、Broadwell-YについてIntelが強調したのは、ファンレスシステムをより一般化すること。
- 330 :名称未設定:2013/12/09(月) 18:08:36.68 ID:DbyDeEOZ0
- Mac miniにバッテリーなんて不要
ノートパソコンのもっとも不愉快な要素のひとつを
なんでわざわざMac miniにつけなきゃいかんの
- 331 :名称未設定:2013/12/09(月) 18:34:33.19 ID:CR79UTib0
- >>327
1年後にはファンレスノートで溢れる予感がする
Broadwellで消費電力はHaswellの30%削減
GPU性能は何倍になるのか知らないがdGPUなんてお呼びでない状態になる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130920_616181.html
Haswellのファンレスノート出てたんだな
- 332 :名称未設定:2013/12/09(月) 18:37:41.14 ID:roAoINL90
- ネタなんだからそんなに噛みつくなよw
- 333 :名称未設定:2013/12/09(月) 18:41:03.78 ID:CR79UTib0
- このままワンチップ集積化が進めばパーツ市場は消滅するよね
未来永劫、交換用SSDがまともな価格で買える時代は来ないとしたら
それと引き換えのファンレス、無音、長寿命くらいしか旨みないよね
- 334 :名称未設定:2013/12/09(月) 20:07:55.58 ID:a5c7rFgw0
- そっちの方が正しいよ
本来パソコンを開けて中身いじるとか馬鹿げてる
- 335 :名称未設定:2013/12/09(月) 20:31:31.30 ID:mnV7gtfb0
- 馬鹿げてると言う方が馬鹿げてる
- 336 :名称未設定:2013/12/09(月) 20:33:13.46 ID:+QPY72kOi
- 開けただけで、壊しちゃった不器用な子だから、察してあげて
- 337 :名称未設定:2013/12/09(月) 20:59:47.18 ID:0tEi2BnEi
- オススメのDVDドライブって、アップル純正品しかないんでしょうか。
林檎派の古いFWインタフェースのドライブが遅くて買い換え予定です。
- 338 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:10:55.18 ID:hWGcHJBI0
- 新しいMac miniは形が大幅に変わるらしい。
俺の予想ではゴミ箱型のMac proみたいに円柱状になると思う。
- 339 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:12:06.48 ID:PA0daGkV0
- Mac gomi
- 340 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:12:27.98 ID:cZFJ1gbP0
- もし Mac mini がディスコンになったら、みんなは何を買う?
- 341 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:12:49.56 ID:MBdFIFd80
- バウムクーヘン型で真ん中にペットボトルを立てられる
- 342 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:13:37.68 ID:a5c7rFgw0
- MacBook Proの一番安いのかなあ
- 343 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:18:29.55 ID:1hnmoScQ0
- >>337
いつまでもオススメ聞いてないでDVDドライブぐらい自分で決めろよ。
なんのためにMacやインターネット使ってんの?
お前のプロバイダも2ch専用プランか。
- 344 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:36:23.38 ID:PA0daGkV0
- >>340
miniをディスコンにしたらデスクトップがMac Proしかなくなっちゃうからディスコンはないだろ
Mac Pro並みの放置プレイはあるかもだけど
- 345 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:37:21.34 ID:tb+Khp2/0
- これのロコだけ替えて出されたりして…
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/motherboards/desktop-motherboards/nuc.html
- 346 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:39:42.66 ID:tb+Khp2/0
- 冗談でリンク貼ったものの、メモリとドライブ直付けだとしたら違いが無いもんなぁ…
- 347 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:41:13.45 ID:kNgwMEA60
- >>337
ソフト付きのちっこいUSB3 BD買ったよ。
中身はパイオニアだった。
- 348 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:50:00.48 ID:DbyDeEOZ0
- 今夜くるのか?
The New Mac Pro & Mac Mini
- 349 :名称未設定:2013/12/09(月) 21:55:07.51 ID:DMX+BVSE0
- ついに来週?
- 350 :名称未設定:2013/12/09(月) 22:06:06.97 ID:swfpjtLg0
- 中身だけのマイナーチェンジならproと同時あり得るけど外見も含め大幅に変更するなら絶対なんらかのイベントで公開した後だよ
- 351 :名称未設定:2013/12/09(月) 22:55:14.22 ID:645MKLbx0
- >>337
先週純正買って来た、以前はドライブ付きのiMac使ってたから起動時の「シューコジューコ」って音が戻ってちょっと嬉しい
たまに使うなら純正じゃなくてもなんでもいいんじゃない?かっこ悪ければ外してしまっておけばいい、純正もMac miniの上に置いてるが大きさのバランスが悪くてかっこいいとは思わないが
もMac miniの上に置いてるが
- 352 :名称未設定:2013/12/09(月) 22:56:06.70 ID:645MKLbx0
- >>351
すまん なんか変な文になったわ
- 353 :名称未設定:2013/12/09(月) 23:00:49.94 ID:V0XB6xnh0
- 俺は「ウィッ ウィーン!」だと思ってたアノ音
- 354 :名称未設定:2013/12/10(火) 00:23:22.25 ID:sWT0xxm90
- いや「ニッ、ニーン」だろ
- 355 :名称未設定:2013/12/10(火) 00:42:14.34 ID:j9NvPGOH0
- DualHead2GO、使ってる人いませんか?
Mavericksでの使い勝手を知りたいのですが、問題なく使えますか?
- 356 :名称未設定:2013/12/10(火) 08:14:57.95 ID:NoP9DGGm0
- 姑小姑?
- 357 :名称未設定:2013/12/10(火) 08:20:42.40 ID:vftHNd1+0
- そのうち、mac mini airでも出るんじゃね?
- 358 :名称未設定:2013/12/10(火) 10:15:56.74 ID:dNBauDsn0
- 年内出るとすれば今日明日あたりだろうと勝手に朝からソワソワ…
- 359 :名称未設定:2013/12/10(火) 10:32:50.88 ID:xpIhN8fQ0
- Proならわかるけどminiごときで来週来週言ってる奴
- 360 :名称未設定:2013/12/10(火) 10:54:51.29 ID:s333zGLwi
- 新参乙
- 361 :名称未設定:2013/12/10(火) 11:08:00.89 ID:krYtIKqr0
- 来週はこのスレでしか使われてない言葉なんだよなあ
- 362 :名称未設定:2013/12/10(火) 11:26:09.82 ID:gIs976Bs0
- 早く来週が来ないかな!
HDDの未使用領域が25%になったのでそろそろ買い替え時なんだわ。
- 363 :名称未設定:2013/12/10(火) 11:59:53.06 ID:Ugv7u5VC0
- >>344
iMacがあるからディスコンはあり得る
- 364 :名称未設定:2013/12/10(火) 12:58:06.66 ID:1Pj737JA0
- 何年か前のNokia のスレも永遠の来週だったぁ(´Д` )
- 365 :名称未設定:2013/12/10(火) 14:35:02.88 ID:0bkmsL0iP
- 先日注文した竹(CPUのみアップしたやつ)が届いた。
SSDを増設しようと考えている。で、どっちのベイにHDDがついてるかと思って
ディスクユーティリティで調べてみたら「Lower」だった。
おい、最近出荷されてるのはみんなUpperについてるんじゃなかったんか?
面倒な作業をやらなくてはならなくなったようだ。年末までしばらく放置だな。
Upper用のケーブルも買わないといけないし。
ちなみにOSはマベだった。他のMacも全部移行させないといけなくなるなぁ・・・面倒だ
- 366 :名称未設定:2013/12/10(火) 15:16:30.44 ID:J1tnC1L30
- 当たりがでるまで買い続けようよ
- 367 :名称未設定:2013/12/10(火) 15:28:49.71 ID:fRGBOUXp0
- >>330
UPSと思えばいい
埋め込み式のリチウムイオンバッテリーではなく、取り外し可能な汎用電池、
それも単三電池だったらどうだ
24時間、常にトリクル充電しっぱなしになるからニッケル水素よりもニカドがいいかな
停電後に自動的に正常終了する為の数分を稼ぐだけでいい
どうだ?少なくともMac mini serverには欲しいと思わないか?
あと、瞬停、瞬断にも対応できるようになる
以前、SSDは電源がらみのトラブルで壊れるとか騒いでたよな
あれどうなったんだろうな
- 368 :名称未設定:2013/12/10(火) 16:44:03.78 ID:n6KM/iq80
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,> ニッ、ニーンッ
ヽヽ___ノ
- 369 :名称未設定:2013/12/10(火) 19:16:19.15 ID:nZ3fxNLS0
- >>363
iMacのことすっかり忘れてたw
- 370 :名称未設定:2013/12/10(火) 19:18:10.40 ID:Yl6GzYw90
- 一体型だからちょっと違う。忘れていい
- 371 :名称未設定:2013/12/10(火) 19:43:10.30 ID:lmN6MXoU0
- 現行モデルって1.35Vの低電圧メモリは使える?
- 372 :名称未設定:2013/12/10(火) 20:33:35.89 ID:fIBaaH300
- 出るとすれば
現地の火曜日だっけ?
- 373 :名称未設定:2013/12/10(火) 20:33:37.25 ID:6bd458s70
- いまだにNOKIA804NK使ってる
折りたたみなので、みなにガラパゴスと言われるが、
本当はスマートフォンのなんだぞ
ってことでminiポチリました
- 374 :名称未設定:2013/12/10(火) 20:38:57.17 ID:KzGXiHbV0
- >>372
来週のな
- 375 :名称未設定:2013/12/10(火) 21:41:44.40 ID:AnHO/YaX0
- 一日千秋の思いで過ごしてきたが
間違いなく1000年は切ったな
1000日も確実に切った筈
いいや、ひょっとしたら1000時間も切ってるかもしれない
- 376 :名称未設定:2013/12/10(火) 22:49:59.88 ID:D6lsj2OJ0
- 現地では来週の水曜日までは来たようだな
- 377 :名称未設定:2013/12/10(火) 22:55:13.84 ID:/rUuQh/O0
- ねーよw
- 378 :名称未設定:2013/12/11(水) 00:19:55.87 ID:ToPJSMaH0
- MacProのタイミングで新型でなかったらその日を来週にするつもり...
- 379 :名称未設定:2013/12/11(水) 00:22:09.49 ID:GTYzucPv0
- 涙…
- 380 :名称未設定:2013/12/11(水) 00:56:38.78 ID:1oIFpGXE0
- 利益率の低いminiをわざわざproにぶつける馬鹿があるか
- 381 :名称未設定:2013/12/11(水) 00:59:38.42 ID:0sD3ajlx0
- pro買うような層はみに買わないし逆もまた然り
- 382 :名称未設定:2013/12/11(水) 01:02:00.96 ID:Ljnw2vUe0
- Mac Proからminiの人は多いんじゃないかな
- 383 :名称未設定:2013/12/11(水) 01:02:38.64 ID:Ljnw2vUe0
- ああごめん同時発売で競合するかって意味ではそれはないね
- 384 :名称未設定:2013/12/11(水) 03:31:41.50 ID:WCnkTpw5i
- むしろ金に余裕があるヤツは両方買うと思うわ
- 385 :名称未設定:2013/12/11(水) 11:22:41.82 ID:JlTUFk0F0
- >>371
>現行モデルって1.35Vの低電圧メモリは使える?
使える
HaswellとIvy Bridgeは要求されるメモリスペックが同じなので長く使える
DDR3L-1600、低電圧1.35V、サーマルセンサー付き、Micronチップがベスト
↓の秋刀魚の二製品が圧倒的にお勧め(ちなみにMac用のもMicronだよ)
https://www.ark-pc.co.jp/s/1/c/c21/p2/c21180/p3/h21370/?label_code[]=SanMax%20Technologies&property_code4=p21090
SanMax Technologies
ノート用 DDR3L-1600 S.O.DIMM 16GB(8GBx2枚組)SET CL11 1.35Volt Micron/JEDEC サーマルセンサ搭載
SMD-N16G28CTP-16KL-D-BK [BLACK PCB EDITION]
8-LayerハイグレードBLACKモジュール+電解金メッキ仕様のアークxサンマックスコラボレーションモデルのS.O.DIMM版
商品番号: 11701871
ノート用 204Pin DDR3 S.O.DIMM DDR3-1600 合計16GB 2枚組
税込価格: 16,980円
SanMax Technologies
SMM-N16G-1600TLD S.O.DIMM DDR3-1600 16GB(8GBx2枚組)SET 1.35Volt w/Thermal Sensor
[Mac]SMM-N16G-1600TLD
※画像はイメージです、基板の色やDRAMサイズなどが異なる場合があります。DDR3L-1600 1.35VoltタイプのApple用16GB(8GBx2枚組)メモリ増設キット、サーマルセンサ搭載タイプ
商品番号: 11708687
Mac用 204Pin DDR3 S.O.DIMM DDR3-1600 合計16GB 2枚組
税込価格: 17,980円
- 386 :名称未設定:2013/12/11(水) 11:37:08.66 ID:eNsOFQpR0
- >>385
有り難う。
SanMaxの中でもこれが安いから買おうかと思って、使えるかどうか心配だった。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11702316/
4セット買うからちょっとでも安い方が良いもので。
- 387 :名称未設定:2013/12/11(水) 11:50:35.70 ID:JlTUFk0F0
- >>386
一番いいやつ買っとけ
安定、信頼性、省電力は大事だよ
DDR3-1600はHaswellでも需要のメインだから商品価値は維持する
メモリはHDDのような駆動部品も、SSDのような劣化要素も無いので、摩耗、消耗がない
静電気に注意すれば故障はまず考えられない
箱も含めてきちんと保管しとくといいよ
箱入りのSanMaxはリセールバリューが高いから万札をPCに差してると思えばいい
- 388 :名称未設定:2013/12/11(水) 12:55:06.43 ID:vid6l1p50
- 16GBも何に使うんだよ
- 389 :名称未設定:2013/12/11(水) 12:59:59.08 ID:rY6V+y9X0
- もうそろそろ来週来そう?
- 390 :名称未設定:2013/12/11(水) 14:28:26.91 ID:dzWFZZnZ0
- >>388
アクティビティモニタ見てニヤニヤする為に決まってるじゃん
- 391 :名称未設定:2013/12/11(水) 15:32:22.30 ID:38owdyIq0
- 明日っていつ?
- 392 :名称未設定:2013/12/11(水) 15:43:25.62 ID:WCnkTpw5i
- >>388
オナニー!!!!
- 393 :名称未設定:2013/12/11(水) 16:12:14.07 ID:XNbUMuYJ0
- >>388
ParallelsとかVMware FusionでWindowsをMac OSと同時に使いたい時、メモリが16GBあるととても楽
ホストOS側もゲストOS側も負担が減るので、BootCampを使う必要性がかなり減る
- 394 :名称未設定:2013/12/11(水) 16:37:33.22 ID:RHVOOajj0
- >>393
面倒くさい事せずにMacとWin機をそれぞれ持てば良いんじゃね?
- 395 :名称未設定:2013/12/11(水) 16:53:43.50 ID:rOy4+AdWi
- >>394
そっちのがめんどくさい
- 396 :名称未設定:2013/12/11(水) 18:03:16.55 ID:ezfYSlHI0
- 家にもう置き場がないひとも居るんですよ(切実)
- 397 :名称未設定:2013/12/11(水) 18:11:15.44 ID:kmkNLShx0
- VMの使い勝手に慣れたらBoot Campには戻れないよ
快適すぎてなし汁出る
特に窓での作業がOfficeなんかのリソース食わないようなのだけならBoot Campいらね
- 398 :名称未設定:2013/12/11(水) 18:53:35.91 ID:gcPvtfp+0
- 3Dグリグリのゲームでもやらん限りはBootcamp要らんわなぁ。
ソレ以外の事はOSX側で事欠かんし。
- 399 :名称未設定:2013/12/11(水) 19:00:19.54 ID:3QVkX8O+0
- ちょうど窓導入の話になってるからついでに聞きたいんだけど、2012Lateで対応してる窓OSってどこまで? 最安でも二万ぐらいするんかね
- 400 :名称未設定:2013/12/11(水) 19:10:50.82 ID:kmkNLShx0
- >>399
窓8のアップグレード版をオクで買え
プレビュー版からでもアプグレできた投げ売り版だ
ググればクリーンインスコのやり方も出てるしオクで5000円くらい
- 401 :名称未設定:2013/12/11(水) 19:14:15.02 ID:3QVkX8O+0
- >>400
即レスありがとう
5000円で買えるのな。ちゃんと調べてから導入考えてみる
- 402 :名称未設定:2013/12/11(水) 19:30:05.93 ID:QuiN55Xv0
- 2011のメモリ増設しようと思ったけど今じゃ16G17000円もするんだな…
もっと前に買っておけば良かった…
- 403 :名称未設定:2013/12/11(水) 19:44:02.65 ID:ZRBNttNz0
- 今買ってマベかどうかは運次第?
- 404 :名称未設定:2013/12/11(水) 19:46:54.96 ID:oykbc6MP0
- 16G17000円でも夢みたいに安く感じる
- 405 :名称未設定:2013/12/11(水) 19:47:55.93 ID:kmkNLShx0
- うん
- 406 :名称未設定:2013/12/11(水) 19:49:04.65 ID:kmkNLShx0
- >>404
おれは8GBが1枚2800円の時に買ったった
- 407 :名称未設定:2013/12/11(水) 20:59:07.92 ID:P+88Acye0
- >>403
オンラインのアポストはマベだろうな
ふるいとこはLionありそうw
- 408 :名称未設定:2013/12/11(水) 21:03:00.24 ID:3QVkX8O+0
- >>406
やっすww
今2+8で10Gだから仮想導入するならもう一枚8G欲しいけど一万はするよなぁ
- 409 :名称未設定:2013/12/11(水) 21:07:54.69 ID:3QVkX8O+0
- と思ったら8Gだと7907円であるのか
思ったより値上がりしてなかったわ
- 410 :名称未設定:2013/12/11(水) 21:51:13.97 ID:nerH1IRo0
- 高々一万だぁ、数千円で、グタグタと。その暇があったら稼げ。
こんなところを覗いてる俺もか…
- 411 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:14:10.66 ID:fWbZs3420
- haswell miniはまだ〜
c2dじゃ、もう厳しいよ。
- 412 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:29:12.42 ID:pgSRJoD60
- メモリ16GBってもiPhoneと同レベルなんだよなあ
- 413 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:30:06.27 ID:SNWIq4dRi
- は?
- 414 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:33:44.95 ID:IH0DC2Ah0
- >>413
言ってる意味わからないの?
馬鹿なの?
- 415 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:37:17.51 ID:LmPacjDV0
- 16GBのメモリ搭載したiPhone持ってるとかwww
俺の5だから1GBだったっけかな?
- 416 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:37:32.50 ID:3QVkX8O+0
- >>414
流石にネタだよな?
Wii Uの方がPS4よりメモリ多いとか書いたバカ記者じゃあるまいし
- 417 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:38:15.79 ID:SNWIq4dRi
- >>414
脳みそはダイジョブか?
ダメか…
- 418 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:42:08.50 ID:cmUPL+gQ0
- >>414
うん馬鹿なの
オマエが
- 419 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:44:19.27 ID:0AhIrZVu0
- 釣られんなやおまえらw
- 420 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:51:48.37 ID:SNWIq4dRi
- >>414が、日付変わるのをビクビクしながら待ってるwww
- 421 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:53:57.60 ID:4WlVWbnQ0
- 釣りではなくマジなのが、、、つらい
- 422 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:54:18.37 ID:Qw9kjPGv0
- >>412
イケメンだなぁ
- 423 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:00:00.91 ID:vDxVls5G0
- どうみても釣りだろ?
釣られた奴らは脳味噌からっぽかな?
- 424 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:00:03.81 ID:S7+EVGJq0
- ただの釣り
- 425 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:01:06.92 ID:NZDU3fqdi
- もうID変わったのか?
- 426 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:01:59.11 ID:NZDU3fqdi
- おお、変わっとるw
ID変わってからの、後釣り宣言wご苦労w
- 427 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:03:50.40 ID:WN0k01pW0
- 釣りだとしてもタイミングが謎過ぎるなww
- 428 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:13:54.32 ID:x036Wv/p0
- 最大解像度とかマルチディスプレイ時の制限とかどこに書いてある?
とりあえず公式の「技術仕様」とやらは役に立たないことだけはわかったんだけど
- 429 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:20:33.37 ID:25iKOmnl0
- じゃ俺のMac miniはメモリ1TBだな。
- 430 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:21:40.39 ID:NZDU3fqdi
- >>428
http://support.apple.com/kb/HT5219?viewlocale=ja_JP
ここには、ThunderboltDisplayだけしか書いてないけど、これ以外にHDMI経由で1台だけ繋げて使える。
2011では、HDMIとThunderboltDisplayを同時に使うと、HDMI側がチラつく問題が何件も報告されたが、今はどうなのか分からん。
- 431 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:21:59.74 ID:KejpUsY/0
- 知り合いのショップのスタッフが言ってたけど
年内はProの発売も無いらしいよ
早くて年明け2月に繰り越しだってさ
- 432 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:25:44.35 ID:9TQaHW4q0
- 知り合いのショップのスタッフなんぞが知っててたまるかっつの
ていうか何のショップだよまずw
ペットショップとかそんなんだろ
- 433 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:26:57.52 ID:cMBQZbub0
- 仏壇ショップとかじゃね?
- 434 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:32:26.62 ID:HgDD+ILA0
- 1メガ1万円が
16ギガ17000円
どっひゃ〜〜〜〜〜!!!
俺は増設要らないから気分的差額約1億6000万の数%を現金でください。
何言ってるんだか自分でもわからないけど、早くMini出ろばか。
- 435 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:33:15.80 ID:1ZPXQMpu0
- マンデラ氏逝去にともないまして
MacProおよびMac miniの発売を延期させていただきます
クックより
- 436 :名称未設定:2013/12/12(木) 00:33:28.44 ID:GH8dHDsEi
- 知り合いのショップのスタッフ()
- 437 :名称未設定:2013/12/12(木) 01:07:19.21 ID:x036Wv/p0
- >>430
一応TBに2台、あるいはTB/HDMIそれぞれ1台づつ計2台つなげられるってことはわかった
でも対応解像度すら載ってないなんて…
- 438 :名称未設定:2013/12/12(木) 01:09:15.57 ID:gN5IpqRR0
- >>431
ホムペにだいぶ前から12月発売と謳ってあるのにそれは無いだろ
- 439 :名称未設定:2013/12/12(木) 02:08:29.12 ID:kb6ED1370
- >>438
iPhone4白を忘れたとは言わせんよ?w
- 440 :名称未設定:2013/12/12(木) 02:35:02.28 ID:0w9PtV0X0
- mac miniなんてipodにおけるクラシックやシャッフルの位置だからスペック放置だろここの会社
- 441 :名称未設定:2013/12/12(木) 02:39:31.22 ID:wjAL5/7G0
- ↑馬鹿っていいな。
来週も関係ないし
- 442 :名称未設定:2013/12/12(木) 02:42:37.81 ID:S7+EVGJq0
- >>437
対応解像度はグラフィックボードによる
だからCPUの詳細ぐぐったらいいんじゃね
- 443 :名称未設定:2013/12/12(木) 05:56:36.32 ID:q6Mh1X0S0
- ラッパを吹いただけに発売はするんだろうがな
- 444 :名称未設定:2013/12/12(木) 11:35:07.99 ID:YliWFLGa0
- 俺のツレのクックが16日って言ってた。
- 445 :名称未設定:2013/12/12(木) 11:41:20.14 ID:5z9h1npm0
- そのクックなら俺の横で狩られてるよ
- 446 :名称未設定:2013/12/12(木) 11:43:24.13 ID:1ZPXQMpu0
- 鳩ですか
- 447 :名称未設定:2013/12/12(木) 11:43:47.82 ID:IU57nT2M0
- ようこそここへ〜
- 448 :名称未設定:2013/12/12(木) 12:04:33.26 ID:7estTx4s0
- ポッポ ポッポ
- 449 :名称未設定:2013/12/12(木) 12:24:07.14 ID:LhK+qE0S0
- 来週が来たとしてどんな感じのスペックになるかね
第四世代CPU、4K出力対応、Wi-Fi高速化、サンダーボルトU
内容的にはこんなもんか?
- 450 :名称未設定:2013/12/12(木) 12:59:25.24 ID:RgH5530O0
- MacBook Proの内容が来るだけだろうね
- 451 :名称未設定:2013/12/12(木) 14:23:04.47 ID:8hGGtrG+0
- >>449
来週のMac mini Haswell
Mavericks、最大消費電力60W、アイドル1桁W
Core i7、4コア 8スレッド、vPro、TSX-NI、Iris Pro Graphics 5200、4K/60p対応、DP 1.2 (DP 1.2a?)、HDMI 2.0
DDR3L-1600 ×4スロット 最大32GBメモリ
M.2 SSD、SATA Express、PCIe Gen3 x4、NVMe、SATA3.0 2.5″ 1TB HDD
Thunderbolt 2 ×2ポート以上搭載、IP over Thunderbolt
縦長円柱筐体、11ac、ビームフォーミング
リチウムポリマーバッテリー内蔵UPS
- 452 :名称未設定:2013/12/12(木) 14:28:10.05 ID:IU57nT2M0
- 民主党のマニフェスト並みに詰め込んだなあw
- 453 :名称未設定:2013/12/12(木) 14:46:23.84 ID:5z9h1npm0
- そこまできたら最終行に変形合体とかさらっと書かれてても違和感ないね
- 454 :名称未設定:2013/12/12(木) 14:55:20.49 ID:8hGGtrG+0
- ひょっとすると、3.5″ 3〜4TB HDDのFusion Driveになるかもな
2.5″のままだと筐体変更の意味なくなりそうだし
iMac 27インチ、Time Capsuleには3.5″入ってるし
今日日 ‘ミニ’ の名称に極小感はほとんどないので多少大きくとも許されるはず
そうなるとMac mini ServerがTime Capsuleの上位モデルになる
王政復古だッ!!!!
- 455 :名称未設定:2013/12/12(木) 15:03:36.29 ID:c0G06EQrP
- 別に今のマックミニで特に不満を感じないが何で新型を待つ必要がある?
ステマとしか思えん
Proってどんな購買層がターゲットなんだ?
3Dとかphotoshopならwin+DOSVで15万位で組めば充分すぎるスペックで買えるだろうに
- 456 :名称未設定:2013/12/12(木) 15:12:19.90 ID:LhK+qE0S0
- >>451
いったいおいくら万円になるんだww
>>455
安い時に買えなかったからスペックぐらいはって腹積もりじゃね?
俺は竹を五万ちょっとで買ったから別にいいんだけど
- 457 :名称未設定:2013/12/12(木) 15:17:13.93 ID:Br2gNJmI0
- >>455
ステマしかって…何のステマになるって言うんだよw
- 458 :名称未設定:2013/12/12(木) 15:17:53.94 ID:+WT7uaM60
- 2012竹持ってるけど多分次も買うよ
グラフィック性能がかなり向上するしそんな高いもんでもないし
2012を売っぱらってもいいしね
- 459 :名称未設定:2013/12/12(木) 15:33:31.43 ID:8hGGtrG+0
- >>457
または、SATAがもがれて暗黒時代へ突入、世界は闇に包まれる
そして最も弄り易く、換装性、拡張性に富む救世主 (メシア) が現れる
我が名はiMac
全世界同時上映
- 460 :名称未設定:2013/12/12(木) 16:01:32.40 ID:pa4HcCnk0
- あ?
- 461 :名称未設定:2013/12/12(木) 16:29:14.54 ID:LhK+qE0S0
- iMacといや、さっきBluetoothの設定弄ってたらペアリング検出で田中さんのiMacが出てきたな
- 462 :名称未設定:2013/12/12(木) 21:11:00.27 ID:l/g10c65i
- 売るってどこに?
ヤフオク?
- 463 :名称未設定:2013/12/12(木) 21:20:42.35 ID:CEkUYPBF0
- DP1.2aが使えるヤツ出してくれ
- 464 :名称未設定:2013/12/12(木) 21:57:59.81 ID:wDuZs5Kc0
- >>338
何かソニーの御櫃PC思い出したわ。
古谷徹にイベントでダメ出しされた奴w
- 465 :名称未設定:2013/12/12(木) 22:02:39.75 ID:BBAes/ly0
- 丸いのって収まりが悪いんだよねぇ…
インテリア置く時みたいに余程考えて置かないと格好良くない ってかなんか落ち着かない。
- 466 :名称未設定:2013/12/12(木) 22:17:12.52 ID:KejpUsY/0
- ProはTENGAのFLIPHOLEに似た外観だな
- 467 :名称未設定:2013/12/12(木) 22:28:07.27 ID:qFgLIgSei
- Proは、ゴミ箱と勘違いされてティッシュとか大量に入れられたら、熱暴走で終わるな。
- 468 :名称未設定:2013/12/12(木) 22:31:33.72 ID:vjq5RLsQ0
- ティッシュを分解してエネルギーに転換出来るシステムとかになれば良いな
- 469 :名称未設定:2013/12/12(木) 22:35:47.15 ID:1ZPXQMpu0
- 倒れてゴロゴロと転がり落ちてAUTO
- 470 :名称未設定:2013/12/12(木) 22:43:49.77 ID:X+TDox9y0
- Out??
- 471 :名称未設定:2013/12/12(木) 22:50:41.97 ID:8o8hOtQn0
- 今週きた?
- 472 :名称未設定:2013/12/12(木) 23:04:05.00 ID:TrIO2AwL0
- (来週と間違えたのかな?)
- 473 :名称未設定:2013/12/12(木) 23:33:13.59 ID:ueDQosTd0
- (時空の狭間に落ちて彷徨ってる人じゃないかな?)
- 474 :名称未設定:2013/12/12(木) 23:33:24.50 ID:XeixEVOE0
- mac mini 一番安いやつだと、ずいぶん安いね。これで短い周期でかいかえていくのもありかも。
これってどの時期のiMac と同等なの?
i5 のiMac買うより、良いように思えてきた
- 475 :名称未設定:2013/12/12(木) 23:38:23.44 ID:CeTju1wT0
- ヒント 2012 late
- 476 :名称未設定:2013/12/13(金) 00:39:54.24 ID:kHFlc2ID0
- >>438
2013年12月ではなく2014年12月の間違いでした。
サーセン
- 477 :名称未設定:2013/12/13(金) 01:21:06.16 ID:uNp+l7AX0
- あと40分で来週だな
- 478 :名称未設定:2013/12/13(金) 01:21:53.80 ID:I1TnWlMmi
- 来秋
- 479 :名称未設定:2013/12/13(金) 03:02:41.84 ID:7DYRQPBy0
- 勢いが凄いと思ったらまた来週を待ってるのか
- 480 :名称未設定:2013/12/13(金) 03:22:03.88 ID:seZZ0HPM0
- See you next week!
- 481 :名称未設定:2013/12/13(金) 04:19:32.19 ID:HNtR6QFt0
- Proへのコンプレックスがひどいな
- 482 :名称未設定:2013/12/13(金) 05:32:08.79 ID:Jo/qccDv0
- >>454
もうこれからのMacのラインナップからはHDDが消える気もするな。
TimeCapsuleは別だろうけど。
しかし早く新mini出てくれないとちょっと困る事態になってきた
- 483 :名称未設定:2013/12/13(金) 05:57:50.57 ID:KlajavIz0
- >>482
新miniが出てくれないと困る状態で
来週待ちばかりの俺のMac歴
- 484 :名称未設定:2013/12/13(金) 09:30:10.59 ID:ulpsJIQZ0
- ぶっちゃけAirサイズまで薄型できるけど
2.5インチ4本くらい入るストレージ鯖出すべきだろ
- 485 :名称未設定:2013/12/13(金) 09:31:06.73 ID:W88yZYBL0
- 年内に来週来なかったなぁ
欧米はクリスマスは休暇だしな
- 486 :名称未設定:2013/12/13(金) 09:37:57.20 ID:YseIwpEL0
- 来週くるのかと、この間買った2012まだ開封してない
- 487 :名称未設定:2013/12/13(金) 09:38:47.89 ID:cqWvJ2lE0
- 1月にホモが何か発表した日のストアでこっそりサイレントアップデートじゃね
- 488 :名称未設定:2013/12/13(金) 10:40:07.94 ID:HNtR6QFt0
- MacWorld参加しなくなってから1月に新製品出してねぇだろ無能が
なんでちょくちょく2月以降って話が出てるか考えろヴォケ
- 489 :名称未設定:2013/12/13(金) 11:58:20.09 ID:f0MkSCBw0
- >>451
iMacにTB2が載っていない時点で、miniに載る事はないよ
miniは仕様がiMacよりも上回ることはないと思う^^;;
TB2を1ポートで新モデル出すなら、現行を売り続ける方を選びそうじゃね。
元在庫管理スペシャリストのCEOだしw
- 490 :名称未設定:2013/12/13(金) 12:06:04.57 ID:22ztzVTu0
- >>489
MacBook Pro RetinaにTB2が載ってる時点でMac miniにも載るんじゃないか?
iMacとMac miniがロジックボードを共用してるわけでもないし
- 491 :名称未設定:2013/12/13(金) 12:19:24.00 ID:sYUe9fF30
- 新型Mac miniはMac Proにデザインを合わせて
黒い円盤のような形になりそう
- 492 :名称未設定:2013/12/13(金) 12:46:20.11 ID:zmO7sDYZ0
- >>489
在庫管理ってのは製品レベルの在庫管理もあるけど、どっちかというとパーツ単位での管理が重要なんだよな。
無理矢理古いパーツを調達するくらいなら切替を選ぶのはあると思うよ。
- 493 :名称未設定:2013/12/13(金) 12:56:13.85 ID:NQ+WkPX40
- スペックはMBPに準じる
2月発売
- 494 :名称未設定:2013/12/13(金) 14:27:33.53 ID:A0hpW3BI0
- 早く「来週」が来ないと、消費税が上がっちゃうよ(・_・;
アップルは仕事しろ!
- 495 :名称未設定:2013/12/13(金) 15:10:03.70 ID:4UcsscSz0
- >>494
海外からの取り寄せでも消費税ってかかっちゃうのかな?
- 496 :名称未設定:2013/12/13(金) 15:19:19.22 ID:5mZCcnzn0
- >>495
関税がある
- 497 :名称未設定:2013/12/13(金) 16:43:50.36 ID:TJqqZKdJ0
- >>495
輸入時にかかる。
>>496
コンピュータ関係は輸入関税ないよ。
- 498 :名称未設定:2013/12/13(金) 16:52:35.31 ID:3OOxUHUi0
- >>488
文がキモい
- 499 :名称未設定:2013/12/13(金) 16:56:07.52 ID:u+rzhv/Z0
- core soloのMac mini前に使ってた
あのころと今じゃ全く違うんだろうなあ
- 500 :名称未設定:2013/12/13(金) 17:03:18.33 ID:0XtH3PDO0
- マジでいつ来るんだ
- 501 :名称未設定:2013/12/13(金) 17:52:32.29 ID:qtrf56YJi
- ホントに来るのか?
待ちきれずに注文出しちゃったわ。
- 502 :名称未設定:2013/12/13(金) 18:27:42.11 ID:zWeSLzf60
- 来るとしたらProと同時だよな・・・
クリスマスの時に何かと理由つけて買っておきたいんだがw
- 503 :名称未設定:2013/12/13(金) 18:29:34.61 ID:5/TTtABn0
- >>491
円盤型はありそうな感じはするけどコネクタやポートの配置を考えると
Mac Proみたいな円筒形にしないと難しいし、結局四角いままかな、とも思う
少なくともUSBポートを縦向きにしたときの高さ分は確保するするんじゃないかなあ
>>499
Core Duoの持ってて使っているけど、Mac OS X10.6.8までしか動かせないし、
メインとして使えるほどの使い心地ではないんだよなあ
- 504 :503:2013/12/13(金) 18:30:47.85 ID:5/TTtABn0
- 確保するする
ってなんだよ…お目汚し失礼
- 505 :名称未設定:2013/12/13(金) 18:31:07.89 ID:FJNUnVk30
- これっぽっちも円盤型はありそうな気がしない
- 506 :名称未設定:2013/12/13(金) 19:11:53.67 ID:seZZ0HPM0
- じゃあ、猫型ロボットで
- 507 :名称未設定:2013/12/13(金) 19:24:16.13 ID:W7dA9q+u0
- ったく早く出ろよ
舐めてんのかこの会社はよ
原価2000円に9万払う準備してやってるっていうのによ(怒
- 508 :名称未設定:2013/12/13(金) 19:26:45.63 ID:99P4T9aG0
- 安売りの店で買った竹が来た
OSはマウンテンライアンだったよ
PSなんか再インストールしなきゃなんね
- 509 :名称未設定:2013/12/13(金) 19:40:12.66 ID:kHFlc2ID0
- ライオン二等兵を救え。
- 510 :名称未設定:2013/12/13(金) 21:04:12.84 ID:ydz88yOl0
- ライアン!…ライアン!
- 511 :名称未設定:2013/12/13(金) 21:20:47.27 ID:1vDJaauy0
- アップル〜弾持ってこい!
- 512 :名称未設定:2013/12/13(金) 21:22:03.67 ID:z2egGP7H0
- 来週
マジで来週到来
MacPro発売は来週しかないので
- 513 :名称未設定:2013/12/13(金) 21:23:55.73 ID:z2egGP7H0
- あーもうストアには行き渡っとるかもわからんね
The New Mac miniが
- 514 :名称未設定:2013/12/13(金) 21:30:12.15 ID:cCx2OCH00
- 気付かれてないだけでオンラインではすでに新しいのが売られてるのかもしれない
- 515 :名称未設定:2013/12/13(金) 21:48:50.76 ID:99P4T9aG0
- おらが買ったくらいだから本当に来襲学るのかもしれないな
- 516 :名称未設定:2013/12/13(金) 21:54:22.03 ID:Xe8AomTV0
- 無限ループって怖えよな
- 517 :名称未設定:2013/12/13(金) 22:07:49.07 ID:dfTLa+e00
- この時期は出ない
船乗りさんは、クリスマス休暇でひと月お休みになる
流通止まると、一切の品物動かない
以上
- 518 :名称未設定:2013/12/13(金) 22:08:14.68 ID:99P4T9aG0
- ああ、快適
c2d,4GBメモリからcorei7,10GBメモリへの差は大きい
- 519 :名称未設定:2013/12/13(金) 22:18:07.16 ID:YmCoByXh0
- 10GBってまさか8+2か?
遅くなってるぞそれ
- 520 :名称未設定:2013/12/13(金) 22:22:17.01 ID:AXLCRnxJ0
- あんまり遅いから発禁トッシュにするかな
- 521 :名称未設定:2013/12/13(金) 22:25:04.47 ID:99P4T9aG0
- 展開スペースが絶対的に大きいのだからかまへんよ
- 522 :名称未設定:2013/12/13(金) 22:26:40.32 ID:XQEvx3qj0
- iMacのディスプレイなしを売ってくれ
- 523 :名称未設定:2013/12/13(金) 22:33:09.00 ID:0jr2HDqW0
- 2012late購入して2週間
メモリも16Gに拡張して超快適やわw
- 524 :名称未設定:2013/12/13(金) 22:42:15.49 ID:srCduS4x0
- Mac Proの下に置けるMac miniとか良くない?
- 525 :名称未設定:2013/12/13(金) 22:46:17.62 ID:HnYV3/zb0
- >>519
なんでだ?
デュアルチャンネルにしようとしまいとほぼ誤差レベルだと思うが、他になんかあったっけか
- 526 :名称未設定:2013/12/13(金) 23:16:20.70 ID:z2egGP7H0
- 今頃全世界のアップルストアには
大きな箱と小さな箱が届けられているはず
- 527 :名称未設定:2013/12/13(金) 23:23:19.43 ID:elShCMSQ0
- 大きな箱が4kディスプレイで小さい方がMac Proかな
- 528 :名称未設定:2013/12/13(金) 23:23:41.93 ID:R0HjcDs80
- 精神衛生上あまり良くないくらい
- 529 :名称未設定:2013/12/13(金) 23:29:30.02 ID:elShCMSQ0
- メモり帯域いっぱいに使う3Dゲームで秒48フレームが47になるくらいの差だろうか
エンコとかCPU中心の処理だとぜんぜん違いがなさそう
- 530 :名称未設定:2013/12/13(金) 23:30:37.62 ID:nYi8N4rn0
- なになに?
- 531 :名称未設定:2013/12/14(土) 00:10:05.47 ID:M0EO4O7I0
- もう年内に買うのあきらめて中こじ開けてメモリとSSD突っ込んだよ。
俺のlate2009。
- 532 :名称未設定:2013/12/14(土) 00:14:33.31 ID:rhQ+CF4G0
- Mac pro
Available from Dec. 16
らしいね
- 533 :名称未設定:2013/12/14(土) 00:43:24.62 ID:5sfaNtrT0
- >>531
でどうだった
投資と手間に見合う見返りはあった感じ?
- 534 :名称未設定:2013/12/14(土) 01:17:47.50 ID:Lagfrxja0
- 買うんだ!
- 535 :名称未設定:2013/12/14(土) 01:29:27.92 ID:NldxL5pU0
- 同じく late 2009 使いで、だいぶん前に
SSD 160GB と HDD 1.5GBを内蔵し、およびメモリ8GBに換装したんだが、
延命措置として十二分に価値があったと思ってる。
Mavericks で、自分の使い方ではまだまだ現役クラス。
- 536 :名称未設定:2013/12/14(土) 01:42:56.55 ID:ycCPXB+W0
- 少なくともこの先半年待つなら今買う方がいいさ
まぁ「趣味でPC使うだけ」なら待つだけの価値があるかもしれんけど
- 537 :名称未設定:2013/12/14(土) 02:49:04.36 ID:wJHMgcuI0
- 次でFW800も無くなるだろうし、今の現行miniは何かとバランスいいけどね。
- 538 :名称未設定:2013/12/14(土) 03:04:22.93 ID:wwcTmkoR0
- FW800もう使う気ないし
いまさら2012年モデルは買う気もしない
のんびり待つ
- 539 :名称未設定:2013/12/14(土) 03:45:29.47 ID:M0EO4O7I0
- >>533
わずか2GBのメモリが8GBになったんで地獄から天国と言いたいとこだけど
そもそもこのメモリとSSDって、2011のminiに入れて使ってたもんだからなあ。
(電源がはいらなくなって死亡という、電源内蔵macにはよくあるパターン)
メモリ入れて確かに落ちなくはなったけど、前使ってたのと比べちゃうとやっぱ遅いし、
新しいのが出たら(当分出ないと思うけど)すぐに買うよ。
- 540 :名称未設定:2013/12/14(土) 04:35:55.38 ID:aU5OFpCp0
- >>538
音楽畑だから周辺機はまだFW仕様が多いんだ。
変換もあるけどサンボル埋めたくないし。
使わない人はホント使わんだろね。
- 541 :名称未設定:2013/12/14(土) 04:39:02.07 ID:lXhCZzLQ0
- 俺ものんびり待つかな
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/note/2013/03/31/110/
UPS内蔵ってネタに思ってたけどほんとにありそうな気がしてきた
- 542 :名称未設定:2013/12/14(土) 05:39:21.66 ID:i+ClcZY60
- (´・ω・`)miniさんはよ新型機手遅れ〜
- 543 :名称未設定:2013/12/14(土) 07:35:37.25 ID:XknvkDoi0
- ↑何言ってんだか、解らんかった!
- 544 :名称未設定:2013/12/14(土) 07:58:17.49 ID:E/mX2fNR0
- ・ミニさん、はよ来ておくれ
・ミニ産派よ、芯が炊き遅れ
お好きな方で
- 545 :名称未設定:2013/12/14(土) 08:24:44.91 ID:rhQ+CF4G0
- 来週月曜日MacPro発売
ヤマ場ですな
- 546 :名称未設定:2013/12/14(土) 09:21:22.18 ID:8JDwdNOp0
- miiniのスレなんだけど
- 547 :名称未設定:2013/12/14(土) 09:58:43.04 ID:gzxddvZr0
- ( ゚д゚ ) ?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 548 :名称未設定:2013/12/14(土) 10:05:08.41 ID:cepc9vpu0
- >>541
ないない
もしやるとしても普通のバッテリーを積めば済む話
- 549 :名称未設定:2013/12/14(土) 10:19:04.75 ID:CXZb3sxW0
- 月曜にヤマダですか
- 550 :名称未設定:2013/12/14(土) 10:40:12.69 ID:nTi8Mcysi
- >>548
普通…
自動車用の鉛電池でおk?
- 551 :名称未設定:2013/12/14(土) 10:50:25.72 ID:lXhCZzLQ0
- >>548
512GB SSD 2台奢る予定なのでUPSで守備力上がるのも悪くないなと
MavericksのソフトウェアRAID1(ミラーリング)って
リード性能2倍に高速化したりしますか?
原理的にはあり得るみたいですが、ランダムアクセスが2倍になれば快適ですよね
- 552 :名称未設定:2013/12/14(土) 11:01:59.41 ID:8JDwdNOp0
- >>541のリンク見る限り2012年の瞬電対策済みは問題ないじゃん
記事書くために無理にSSDは瞬電に弱いって結論にしてるようにしか読めん
- 553 :名称未設定:2013/12/14(土) 11:11:06.14 ID:cepc9vpu0
- >>550-551
安全に終了できればいいだけなら
ノート用の小さいリチウム電池が乗ってれば十分だろ
- 554 :名称未設定:2013/12/14(土) 11:15:11.93 ID:vOEL3aae0
- >>551
普通のraid1は速くならない。
データが保障される様になるだけじゃない?
速さと保障を両立するなら0+1とかだと思う。
- 555 :名称未設定:2013/12/14(土) 11:35:07.66 ID:lXhCZzLQ0
- >>553
そんな感じで
瞬断のバッファになればいいかなと
>>551
普通のRAID1はそうみたいですね
MavericksのRAID1もそうなのかな
この話、全くと言っていいほど聞きませんが、
確かに原理的にはミラーリングドライブを並列読みすれば爆速リードになるんですよね(ライトは変わらないけど)
まあ届いたら試してみるつもり
- 556 :名称未設定:2013/12/14(土) 11:37:27.48 ID:3/FDmOug0
- >>541
MacBook ProやMacBookでバッテリー妊娠→本体破壊を何度か食らった後だと
嫌がらせにしか思えない訳だが →miniへのバッテリー搭載
消耗品かつ危険物のバッテリー取り外し不可な状態を改めないAppleの糞っぷり
- 557 :名称未設定:2013/12/14(土) 12:12:49.97 ID:AF0Y/9qP0
- Appleの純正ドライブって、二層式のDVD-R DL焼けるんだっけ?
もちろん、mini対応だよな??
- 558 :名称未設定:2013/12/14(土) 12:21:42.05 ID:b/yYGYIj0
- SSDの保護ぐらいなら、二次電池搭載までしなくても、大容量コンデンサで回避できないもんかね。
- 559 :名称未設定:2013/12/14(土) 12:23:59.09 ID:qQAoW51E0
- 大容量を入れるのには内部が込んでいるのさ
- 560 :名称未設定:2013/12/14(土) 13:00:09.86 ID:x57jVpLT0
- みなさん、そろそろスタート地点に集合してください
集合順に並んでください
割り込みは禁止ですよ
- 561 :名称未設定:2013/12/14(土) 13:23:27.84 ID:NvTw3Vp70
- 待てるってことはそれほど必要じゃないってこと。
- 562 :名称未設定:2013/12/14(土) 13:24:31.79 ID:rhQ+CF4G0
- 火曜日の新Mac mini発売
並ぶ人いる?
- 563 :名称未設定:2013/12/14(土) 13:40:10.17 ID:pPyxohoP0
- どこに並ぶの?
明治神宮?
- 564 :名称未設定:2013/12/14(土) 13:43:57.59 ID:439ilTq50
- 靖国神社だと思う
- 565 :名称未設定:2013/12/14(土) 13:46:53.28 ID:25Hf9fJ70
- 菊の御紋入りの靖国モデルほしいわ。
- 566 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:17:34.23 ID:rhQ+CF4G0
- 防寒具が必要になるなこりゃ…
- 567 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:33:38.23 ID:AF0Y/9qP0
- もうかなりの人数並んでるよ
http://i.imgur.com/789nRUl.jpg
- 568 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:35:08.95 ID:CXZb3sxW0
- 風雪のルルで訴えられるぞ
- 569 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:36:29.53 ID:o1064zWb0
- 魂のルフラン
- 570 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:37:23.21 ID:nTi8Mcysi
- ルルてなんだ?
- 571 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:38:11.23 ID:AF0Y/9qP0
- >>570
風邪にはルルってことじゃん!
- 572 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:40:31.18 ID:4j0qlZhIi
- こっちはもっと並んでるぞ
http://blog.canpan.info/creative/img/199/creative2.jpg
- 573 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:41:42.50 ID:9cHy5oTM0
- >>567
HOTやなみんな半袖やん
- 574 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:42:46.59 ID:AF0Y/9qP0
- コーヒー配ってるけど、なんでアイスコーヒーなん??
- 575 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:50:43.76 ID:PzozopNW0
- > なん??
- 576 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:52:01.40 ID:AF0Y/9qP0
- >>575
カレー付きだったわ
- 577 :名称未設定:2013/12/14(土) 15:00:49.92 ID:X2q0NmNb0
- 物売るってレベルじゃねーぞ
- 578 :名称未設定:2013/12/14(土) 15:02:26.24 ID:rhQ+CF4G0
- やっぱり大変な人気だな
多くの人々が新しいMac miniを待ちわびていたんだね
- 579 :名称未設定:2013/12/14(土) 15:07:10.82 ID:qMgfdJd30
- >>567
この寒いのにスゲえな
- 580 :名称未設定:2013/12/14(土) 15:10:05.09 ID:rhQ+CF4G0
- Mac mini購入のために防寒具の資金を節約したのだろうね
- 581 :名称未設定:2013/12/14(土) 15:21:14.69 ID:PBLVBZet0
- i7 FD 16GB mac mini届いた!
2008iMacからの乗り換えなんでめっちゃ快適だわ
- 582 :名称未設定:2013/12/14(土) 15:36:39.78 ID:ILJYfltt0
- >>581
おめ!うらやましいー
- 583 :名称未設定:2013/12/14(土) 15:55:04.44 ID:ueWehLwe0
- 淀で15日まででwin下取り1万円増額をやってましたよ。
興味の有る方は近くの店の問い合わせてみれば。
- 584 :名称未設定:2013/12/14(土) 16:14:54.46 ID:ApNXhKQL0
- >>555
爆速っていうほどにはならない
ただのRAID0でやってみたらすぐわかる
- 585 :兵庫馬鹿マカス晒しあげ:2013/12/14(土) 16:53:31.39 ID:4CViqKm50
-
http://fast-uploader.com/file/6942488831821/
-==-
/ , マカス ヽ
!::: =≡ ≡=ヽ
(6-(。)〜( ゚)-彡
|| 六- -六 ヽ|
ヽ.ヽ ∧∧ノ | miniやとスタバでドヤできへんやろ?
-ゝ. ヽ二/ /- 、 < MBP17がいちばんええんや!
/ ) エロ備忘録〜♪ティーン♪
/ λ ・ ・ / /
.〈 〈 / / "
゛ ヽ ヽ. ∩ / /〃
./\ つと .ノ \
/ / し J..\ \
. 〈 〈 ((シコシコ)) 〉 〉
\ \. . / /
ヾ \ \ / /
(⌒ ) ( ⌒)
- 586 :名称未設定:2013/12/14(土) 17:22:33.32 ID:xQwm9U4E0
- >>583
ヨドバシも店舗によってやってるとことやってないとこあるからなー
- 587 :名称未設定:2013/12/14(土) 17:25:36.10 ID:rjRQYysE0
- mac mini の梅ってiPadより安くなり得るところがすごいよな。
ディスプレイはどんなの使ってるの?
- 588 :名称未設定:2013/12/14(土) 17:27:52.04 ID:GuparU0t0
- 一般的にはFullHDじゃね?
家庭用テレビにHDMIでつないでるやつおおくね?
おれはWQHDだけど。
- 589 :名称未設定:2013/12/14(土) 18:13:50.61 ID:jL2DMsgG0
- >>555
Raid1 は遅くならない様にする事は出来ても、速くするのは無理だよ。
特に Soft Raid1 に期待しちゃいかん。
望んでるものは Raid0 なんじゃないの?
- 590 :名称未設定:2013/12/14(土) 19:17:08.23 ID:PzozopNW0
- なんかさ
もうコレでいんじゃね?
呼び名がFMさいたまみたいでカッコ悪いけど・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/849/849668/
- 591 :名称未設定:2013/12/14(土) 20:02:45.24 ID:OQStaIX30
- >>587
聞いたこと無いメーカーだったがかなり良かったよ
http://s.kakaku.com/item/K0000489552/images/
- 592 :名称未設定:2013/12/14(土) 20:22:55.19 ID:HErELYjE0
- >>587
ASUSの安物IPS
- 593 :名称未設定:2013/12/14(土) 20:25:02.53 ID:hHnfj/M20
- >>588
どこのWQHD?
うちも今更WQHDにしたくなってきたんだが
GoFlexを起動ディスクにしてTBポート塞いでるので困ってる
- 594 :名称未設定:2013/12/14(土) 20:48:21.73 ID:/bmlQRLfP
- ディスプレイはやっぱり三菱じゃねーの?
未来あるし
- 595 :588:2013/12/14(土) 20:54:29.02 ID:GuparU0t0
- >>593
俺はASUSのPB278Qを使ってる。
だけど、OSがlionだとmacが起動しない。
それ以降のOSにupdateする必要がある。
- 596 :名称未設定:2013/12/14(土) 21:08:25.07 ID:Le5SzGtWi
- Thunderboltディスプレイ2枚で1枚縦置き
これ最強
- 597 :名称未設定:2013/12/14(土) 21:16:39.26 ID:Box6iEXd0
- もう2月発売だってー
寸劇いらねw
- 598 :名称未設定:2013/12/14(土) 21:35:39.72 ID:PzozopNW0
- >>597
なにそれ
- 599 :名称未設定:2013/12/14(土) 21:38:47.37 ID:qQAoW51E0
- 爆寸劇場だな
- 600 :名称未設定:2013/12/14(土) 21:41:58.81 ID:mRZYI7+h0
- >>587
MacminiはiPadより安いってマジ?
iPad買おうと思ってたけどこっちにするかなあ。
- 601 :名称未設定:2013/12/14(土) 21:42:39.04 ID:xiF5Q0930
- >>590
Corei7を積めないのはちょっと…
>>594
Diamondcrystaすき
- 602 :名称未設定:2013/12/14(土) 21:58:57.98 ID:S0pjMewX0
- >>600
iPad Airって、5万〜8万円もするんだぜ
Mac miniは標準仕様だと6万弱〜8万弱だから、ほぼ同価格帯
- 603 :名称未設定:2013/12/14(土) 22:09:26.71 ID:rjRQYysE0
- >>602
ポイント値引きもあるしね。新型でたら値引きなくなるのかな。
- 604 :名称未設定:2013/12/14(土) 22:17:59.93 ID:OQStaIX30
- >>592
元はASUSなのか
確かに安物だけど基本的に不満はないなぁ
- 605 :名称未設定:2013/12/14(土) 22:52:29.68 ID:hHnfj/M20
- >>595
OSは10.9にアプデしたよ
LGのWQHDを狙ってるけどまだ高価だから5万切るの待ってる
しかし、2011松で内蔵HDDを倉庫にしちまって
GoFlex+SSD(500GB)をメインディスクにしちまってるから
TBポートがどうにもならない件
- 606 :名称未設定:2013/12/14(土) 22:58:50.12 ID:8JDwdNOp0
- >>597
11月から1月がありえないから2月以降ではあるけど
2月が確定ではないから
- 607 :名称未設定:2013/12/14(土) 23:30:39.35 ID:URgxNpGM0
- 自分は、来年のWWDCで何か発表があると思う。
ペン立てみたいなMacminiとか・・・
- 608 :名称未設定:2013/12/14(土) 23:39:47.03 ID:Y7mrii8R0
- iPadなんていらん
ipad mini用途なくてただの
アルミ板になってる
mac miniがiPadと同価格帯ありえない
から梅モデルで7.3くらいかなぁー?
- 609 :名称未設定:2013/12/14(土) 23:45:23.30 ID:ThKltneC0
- >>607
筐体変わるならTime Capsuleのを流用だな
ただし色はMac Proにならって黒で
- 610 :名称未設定:2013/12/14(土) 23:59:20.64 ID:8JDwdNOp0
- せっかくアルミにして環境保護アピールしたのにまたプラに戻すの?
Time Capsuleと流用といってもコネクタの種類が違うから金型同じの使えないと思うんだけど
- 611 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:12:49.07 ID:VmMgHon6P
- Mac mini Retina 登場
- 612 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:12:57.55 ID:dwM0lSVC0
- >>610
Time Capsuleのあの位置のコネクタ穴は金型で元々開けられないよ。
穴はドリル加工と思われる。
- 613 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:17:31.66 ID:Q/xrfbMu0
- Mac classic登場。
- 614 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:18:41.46 ID:7Lk2UM6W0
- Time Capsuleは3.5HDDだから、同じ構造で2.5HDDにダウンサイジングしたのがいいな。
iPhoneの化粧箱ぐらいの大きさで。
- 615 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:19:45.63 ID:qOoYrB38i
- ?
今のは2.5じゃね〜の?
- 616 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:21:44.69 ID:5nhSRPRj0
- 薄く、広くでテーブルクロス型
- 617 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:23:34.75 ID:7Lk2UM6W0
- >>615
3TBとかラインナップにあるのに2.5なわけないやん?
- 618 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:33:59.11 ID:Yp2PYH2Z0
- 10cm角の筐体に3.5インチHDDを斜めに入れる手法はminiには窮屈すぎるね
2.5インチHDDでならうまく配置して下から吸気、上から排気のPro的冷却もやれるかな
- 619 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:42:44.81 ID:dwM0lSVC0
- >>616
縦方向に長さが取れないと11acのビームフォーミングできないので却下
- 620 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:49:17.09 ID:oqvAmECU0
- miniは有線でもいいよ
- 621 :名称未設定:2013/12/15(日) 00:54:52.15 ID:Yp2PYH2Z0
- いやー無線がいいなあ
プラスチック回帰はiPhoneでもやってるしアンテナ考えると合理的だしTime Capsule型はありそう
ちんまりしててかわいいよ
- 622 :名称未設定:2013/12/15(日) 01:34:28.30 ID:Il9rZwX50
- >>612
いや外装の内側の端子穴に沿って補強があるのよ
http://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/TOXG13cI1DHjIZcK.huge
下手したらこれの形状でコネクタの位置や大きさが限定されててminiに流用できない可能性がある
>>619
ビームフォーミングって装置の高さ必要なの?アンテナ自体は指の先程度の大きさでしょ?
そもそもルーターでもないminiにビームフォーミング必要ないでしょ
>>621
絶縁性の材料にする必要があるのってアンテナのごく近辺だけで、それ以外は結局電磁シールドつけてない?
それなら現行みたいにアルミ筐体でアンテナ近くだけプラの方がパーツ少なくて組み立てやすいと思うんだけど
Time Capsuleだってアンテナついてんのは天辺の10cm四方の空間だから実際はそこだけプラなら十分だよ
- 623 :名称未設定:2013/12/15(日) 02:32:53.72 ID:1LB+PIAY0
- >>621
たしかに5cに対する5c的路線という意味でのプラ化Mac miniも見てみたい
もちろん5色以上のカラバリで! ま、絶対ありえないけどw
- 624 :名称未設定:2013/12/15(日) 02:33:58.07 ID:1LB+PIAY0
- >>623
失礼。 もちろん「5sに対する〜」です
- 625 :名称未設定:2013/12/15(日) 02:48:31.09 ID:ibpwhsqY0
- 来週は2月かー
- 626 :名称未設定:2013/12/15(日) 03:09:08.23 ID:hqPC7YBr0
- 来週が来襲…なんちゃって
- 627 :名称未設定:2013/12/15(日) 04:15:05.04 ID:lnNtlwnd0
- Mac mini買おうとして一日中調べた結果
3ヶ月以内に新型が出そうな気しかしなくて躊躇してしまった
iPhone4の白を待ち続けてあんなに後悔したのに成長しないな…
また半年くらい経っても出ないのかな…
- 628 :名称未設定:2013/12/15(日) 04:17:38.92 ID:zGMqXQfq0
- 今販売されてるMac miniってMarvericks入ってるの?
価格.comの表記だとMountain Lionってなってるけど。
- 629 :名称未設定:2013/12/15(日) 04:35:38.05 ID:Sqn4QHyI0
- じゃあマウンテンライオンだね
- 630 :名称未設定:2013/12/15(日) 04:46:48.27 ID:zGMqXQfq0
- いや価格.comの表記はお店毎のものじゃないから必ずしも当てにならないんだけど
既存モデルでも新OS発表後の出荷分からはOSも新しくなるものなのか疑問に思ったので。
- 631 :名称未設定:2013/12/15(日) 09:02:32.21 ID:Ev7LDG+Y0
- それなら確実に新OSに切り替わる新型まで待ちますか。
PC初心者だし、頼りになりそうな人も周囲にいない(/。\)
- 632 :名称未設定:2013/12/15(日) 09:04:32.82 ID:G01OunUs0
- >>628
知らん。今月、オンラインApple Storeでmini竹を買ったが、
Mountain Lionだったよ。
- 633 :名称未設定:2013/12/15(日) 09:10:48.77 ID:Xz1z6A+yP
- Snow LeopardからLion、LionからMountain Lionの際にはApple Storeやアップルコーナーのある大手量販店は古いOS入った在庫を全部回収してたけどな。
今回はそんな手間かけなかったようだね。
- 634 :名称未設定:2013/12/15(日) 10:43:05.85 ID:h6osKHuJ0
- Mavericksは無料だし、自分でインストールしてくれってことなのかな
- 635 :名称未設定:2013/12/15(日) 10:55:18.00 ID:ndyAuqIS0
- >>633
ヤマダの旧機種投げ売りとかは
古いままだったかも
- 636 :名称未設定:2013/12/15(日) 10:56:06.52 ID:BUnJIQEf0
- Apple Storeで買ってMountain Lionの新古品が送られてくるとは悲惨やなw
New old stockってやつやw
- 637 :名称未設定:2013/12/15(日) 11:01:09.80 ID:6rL7jO5C0
- 地方の店の棚の上のほうにホコリかぶってたやつをおろしてきたのかな?
- 638 :名称未設定:2013/12/15(日) 11:13:12.54 ID:zGMqXQfq0
- MacってプレインストールされたOSよりダウングレードできないんでしょ?
そうするとMountain Lionの方が嬉しいんだけどな。今持ってるのもMLだし。
オクで中古が新品並みの価格で落札されるのはそういう理由なのかと思った。
- 639 :名称未設定:2013/12/15(日) 11:53:58.68 ID:fGpzPkk10
- >>638
正解
- 640 :名称未設定:2013/12/15(日) 12:00:06.09 ID:v90JKx1u0
- Appleストアで新作のMac miniを待つ。手に持つのはマウンテンライオン。
あっ、アラタくん?
アユミちゃん?こっち見んな。
マウンテンライオン、いま、ここにしあわせ。
- 641 :名称未設定:2013/12/15(日) 12:00:49.08 ID:a1s4mMNA0
- あれ動かないこれ動かないとかある場合はそんな事もね
- 642 :名称未設定:2013/12/15(日) 13:38:46.05 ID:35WIvnCt0
- そろそろ来週か
- 643 :名称未設定:2013/12/15(日) 13:39:54.14 ID:vCb24h2I0
- macproもデザイン変わったし新型が出るだろう
- 644 :名称未設定:2013/12/15(日) 13:58:23.81 ID:6rL7jO5C0
- 火曜日の朝がヤマ場だな
- 645 :名称未設定:2013/12/15(日) 13:58:46.78 ID:geCqs2P00
- >>636
悲惨どころかご褒美なんじゃ?
現状Marvericks使い物にならないし。
安定してから入れてやればいいだけ。
- 646 :名称未設定:2013/12/15(日) 14:39:32.00 ID:HB7h14140
- マックミニってワイヤレスアクセスポイントになるの?
分かりやすく書くと
インターネット回線=====(有線lan)=====マックミニ-----(無線lan)-----アイパッド
的な
- 647 :名称未設定:2013/12/15(日) 14:44:08.12 ID:uv3j1wcEi
- >>646
なる。
ごく普通のインターネット共有で簡単。
でもルーター買えよ。
- 648 :名称未設定:2013/12/15(日) 14:49:17.02 ID:sSWR458t0
- >>646
素直にルーター買えよ
miniを常時起動してなきゃいけないジャマイカ
- 649 :名称未設定:2013/12/15(日) 16:07:54.25 ID:LkpCE0VP0
- どうせなら、部屋跨ぎたいから、こっちの方でつかいたいかな
LAN=無線ルーター=無線ether===Mac mini===有線ether=HUB
WDSとかできたっけか。
- 650 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:03:43.17 ID:qQzzqOVA0
- 新型は値段据え置きしないに一票
- 651 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:15:12.98 ID:tDGBN+dw0
- なんつーかMacminiの存在意義って何?
安さ?
殆どの事は現行のiPadで完結出来るような気がする。
Windowsを入れる事が出来るメリットはあるけど。
iPad購入してからは稼働回数が極端に減った俺
- 652 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:17:03.26 ID:4zqMcSJ/0
- 新型安くならんかな
プラスチック化で
- 653 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:24:20.40 ID:8VlIbiYxi
- >>651
Macの主な用途は何だったの?
同じく、確かにネットやったりは音楽聴いたりとかはiPadで充分になったかな〜。AppleTVも便利だし。
ただDTMとかに使おうとするとMac miniが良いんだよね。ディスプレイは有るからiMacは要らないし。
というわけで、来週を待ってる!!
- 654 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:26:06.94 ID:LkpCE0VP0
- もういっそのこと、ケースなしストレージなしで、BeagleBone とかRaspberry PI化するとかどうだろう。
5万円で5基盤買えます、みたいな。
通電して20分後にCPUの上で目玉焼きが出来るかもしれんが。
- 655 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:33:02.86 ID:tDGBN+dw0
- >>653
ごくまれにpagesとか使うだけ
他のブラウジングとかはiPadで完結
最近はiworksもワイヤレスキーボードでiPadと繋いでやっている。
Macでゲームとかしないしな
もう俺タブレットでいいんじゃ?
- 656 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:49:50.38 ID:G8COt8410
- >>655
猫に小判、豚に真珠、おまえにMac
- 657 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:51:10.58 ID:a1s4mMNA0
- 猫や犬や豚やらに失礼なのでその様な言い方は止めて頂きたい
- 658 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:54:23.74 ID:LkpCE0VP0
- 沢山文字書かない、画像・動画・音声も処理しない、サーバ機能も必要無い、大きな画面も必要無い
っていうユーザならiPadでいいんじゃないの。
そういう人ばっかりじゃないから待ってるわけで。で、来週だよね?
- 659 :名称未設定:2013/12/15(日) 18:00:08.39 ID:6rL7jO5C0
- 火曜日な
- 660 :名称未設定:2013/12/15(日) 18:10:29.02 ID:Xz1z6A+yP
- Mac miniにした理由?
格好いいからに決まってんだろ。
- 661 :名称未設定:2013/12/15(日) 18:15:48.57 ID:+WPJOjyN0
- >>653
つ Xcode
- 662 :名称未設定:2013/12/15(日) 19:21:28.62 ID:MgjPYP5N0
- もう、いいかげんWin版のXcode出してよ
- 663 :名称未設定:2013/12/15(日) 19:23:51.87 ID:Xz1z6A+yP
- >>662
それMac版のVisual Studio出せって言ってるようなもんだぞ
- 664 :名称未設定:2013/12/15(日) 19:24:44.98 ID:bszVLAhW0
- ついでにC++版のCocoaもお願い
- 665 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:16:32.90 ID:bISeR8um0
- MSはオワコン
- 666 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:21:41.42 ID:2Pn/N+uL0
- 消費税が上がる前に新型たのんます!
- 667 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:28:52.69 ID:h6osKHuJ0
- でも最近、円安進んでるからなあ
値段高くなりそうな予感
- 668 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:32:49.69 ID:fGpzPkk10
- iOS端末以上に値上げは確実
今迄そうであったのだから
- 669 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:37:55.83 ID:fGpzPkk10
- 円高時代に日本でMacがアホみたいに安かったのは
消費税やデフレはあまり関係がないんだよね
中間業者が入らないで為替レートで日本価格にしてたのが理由
- 670 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:42:08.86 ID:jQiRp2LGi
- 中間業者が入ってない割りには高かったろうが
- 671 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:44:50.91 ID:ZtnbC6GI0
- Windowsからmac miniにしようと思っているのですが
下記の点をお教え下さい
可能であれば、WindowsではなくMacとして使用しと思います
1.MacOSはアンチウィルスソフトは不要か
2.Windowsのマウス、キーボードでMacの操作はすべてできるか
3.16:10の1980*1200のHDMIモニタは対応してるか
- 672 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:48:03.71 ID:YaD0VQIF0
- >>671
ドザは基本的に馬鹿
帰ってください
- 673 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:49:13.54 ID:JZqRT7Sl0
- >>671
分かるとこだけ
1.は完全にNG、MacOSが安全なんてことは一切ない
単にシェア低くて狙われにくかっただけ
Linuxでもclamav始めアンチウィルス入れるのが常識になってる
- 674 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:50:16.40 ID:INFqg5Ik0
- 次のは2万円くらい価格帯がアップしてもおかしくない気がする
- 675 :名称未設定:2013/12/15(日) 21:02:47.49 ID:NCN4dIRz0
- >>674
標準でPCle256Gなら2万値上げしてもおk
- 676 :名称未設定:2013/12/15(日) 21:13:31.16 ID:0p5oyeAO0
- >>667
良かった。理解者がいてくれて。
2014年は$1=\110換算に決まってるから。
110万円用意しておいてね。
- 677 :名称未設定:2013/12/15(日) 21:14:21.86 ID:ZtnbC6GI0
- ご協力ありがとうざいます
今Mac miniを買うには時期的にいいでしょうか?
そろそろ新製品が出る可能性がありますか?
- 678 :名称未設定:2013/12/15(日) 21:26:37.37 ID:yvxlAzPH0
- >>671
2. キーボードはKeyRemap4MacbookとPCKeyboardHackを使えば可。マウスは多ボタンマウスならステアーマウスがあった方がいいかもね
3. 対応してる
- 679 :名称未設定:2013/12/15(日) 22:18:52.94 ID:3i07/z2e0
- appleの初売りでMacminiあるかなあ?
- 680 :名称未設定:2013/12/15(日) 22:20:37.48 ID:INFqg5Ik0
- どーせ型落ちの初代iPadmini iPhone5c iPod nanoの詰め合わせセットだろ
- 681 :名称未設定:2013/12/15(日) 22:22:11.47 ID:Xz1z6A+yP
- miniが初売りになったことってあったっけ?
少なくともここ4年は初売り割引無かったけど。
どっちみち吊ししか割引にならないからな。
価格.comで安いところ探した方が得だぞ。
- 682 :名称未設定:2013/12/15(日) 22:26:08.37 ID:3i07/z2e0
- >>681
あーやっぱネットから最安値探したほうがいいんか。
一番痛いのはメモリが高騰してんだが…
- 683 :名称未設定:2013/12/15(日) 22:53:17.83 ID:o1Ikhfsp0
- >>662
そんなにWindowsが好きなら、Javaで作れ!
- 684 :名称未設定:2013/12/15(日) 23:02:16.35 ID:iD8RRY2K0
- >>584
>爆速っていうほどにはならない
>ただのRAID0でやってみたらすぐわかる
どちらも試すつもりです
実際、RAID0はシーケンシャルは速くなるが、ランダムは遅くなるみたいですね(速くなる状況もあるようですが)
- 685 :名称未設定:2013/12/15(日) 23:02:47.88 ID:JZqRT7Sl0
- 大抵のものはEclipseでいいんじゃね
Appleは何かって言うとXcode使わせようとするけど
- 686 :名称未設定:2013/12/15(日) 23:06:22.38 ID:iD8RRY2K0
- >>589
>Raid1 は遅くならない様にする事は出来ても、速くするのは無理だよ。
ライトはどう考えても速くなる要素無いですけど、
リードは2台のドライブから並列読みできるので技術的には倍速化が可能なのでは?
>特に Soft Raid1 に期待しちゃいかん。
今時のi7クアッドコアならソフトウェアRAIDでも速いのではと期待しました
>望んでるものは Raid0 なんじゃないの?
RAID0のストライピングは避けたいです
ドライブの故障を何度も経験してるので怖くて無理です
RAID10やRAID0+1のような大掛かりな装置も保守が大変なので気持ちが向きません
実はRAID1のミラーリングもトータルでは損得怪しいのではと思っています
RAID1は確かにドライブの故障耐性を2倍に向上させますが、
RAIDコントローラーの故障やアルゴリズムの不備など、
単発ドライブには存在しないマイナス要素は見逃せません
それらに起因してOSやファイルシステム上で論理障害を起こす確率も上がります
ゆえにRAID1の安全性はトータルにして損得無し程度に思っています
並列読みでリード性能が向上するなら得になると考えました
書きに関しては単発ドライブと同等なら損得無しです
- 687 :名称未設定:2013/12/15(日) 23:08:16.47 ID:iD8RRY2K0
- 肝心のOS X 10.9 MavericksのソフトRAIDですが、
きちんと作り込まれてるのでしょうかね?
おまけ程度の適当なものですか?
それとも地雷ですか?だとしたら踏みたくないですw
性能はいかほどなのか、数値カスタマイズはどこまで細かく追い込めるのか、
検証された先人は居られるのかなど興味が尽きません
長文失礼しました
- 688 :名称未設定:2013/12/15(日) 23:15:37.23 ID:JZqRT7Sl0
- OS付帯のソフトウェアRAIDに期待するのは無駄
まともなRAIDが欲しければWindowsかLinuxでハードウェアRAIDカード入れてください
- 689 :名称未設定:2013/12/15(日) 23:31:56.81 ID:G8COt8410
- ソフトウェアRAID(ミラーリング)なんか入れたらそれが原因で余計にトラブルぞ
- 690 :名称未設定:2013/12/15(日) 23:43:32.82 ID:yUvyk/2R0
- Miniが一番可愛くてかっこ良くてイケメンだからだよ
Proになると「ば〜んっ」って感じだし
iMacは「ず〜ん」って感じだし、
Book Proは「しゅぱぱぱ」って感じだし
Air、Pad系は「シュイン!」って感じだし
色々難しいんだよね
Mini派はマカーの中でも特に拘りあるで!
- 691 :名称未設定:2013/12/15(日) 23:53:13.13 ID:LkpCE0VP0
- 別にOSXでハードウエアRAIDストレージ組んでもいいじゃん。なんでWindows/Linuxに限るのか不明。
- 692 :名称未設定:2013/12/15(日) 23:54:48.69 ID:N1K7So/R0
- いやハード自由に触れなきゃRAIDなんかほとんど意味無いでしょ
- 693 :名称未設定:2013/12/15(日) 23:56:17.70 ID:G8COt8410
- てか、普通にハードウェアRAID製品つなぐだけだよね?
だけどサンボル対応製品なんてないかw
- 694 :名称未設定:2013/12/16(月) 00:01:52.53 ID:+dDvJCyW0
- サーバー買ったほうが安いし、
どうせ画面やマウス繋ぐわけじゃないんだからOSなんか安定してて必要な機能があれば何でもいいしな
- 695 :名称未設定:2013/12/16(月) 00:02:08.68 ID:nqjrrbEl0
- >>693
あるよ。
- 696 :名称未設定:2013/12/16(月) 00:52:17.93 ID:rKm82yKy0
- >>691
実際問題MacでハードウェアRAIDカード刺すの難しいじゃない
そもそもPCI-eスロット無いし、接続方法があっても動作の保証がないものが大半
それだったら素直にWindows/Linux/UNIXでSMB or NFSサーバのほうがいい
- 697 :名称未設定:2013/12/16(月) 00:56:11.68 ID:kF/tDBtT0
- >>696
NASの転送速度程度でいいならそもそもPCI-eとかにこだわらんでUSBでええやん
- 698 :名称未設定:2013/12/16(月) 00:57:34.94 ID:kF/tDBtT0
- てか、ハードウェアRAIDなんやからOS関係ないやん
- 699 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:02:48.08 ID:+dDvJCyW0
- いやOSの話じゃないからね
>>696が指摘してるのはMacというハードウェアの問題
- 700 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:10:13.74 ID:kF/tDBtT0
- >>699
だからぁ〜
PCI-eスロット無いって話しでしょ?
で、NASにするんだったらUSBかサンボルでOKじゃん
- 701 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:12:55.64 ID:rKm82yKy0
- >>700
いまいち分かってないみたいだけど、そうやって繋いだ先でハードウェアRAID動かすOSはMacじゃないよねって話
リビルドの成功率や速度を考えると、ハードウェアRAIDは未だに魅力的な選択なのよ
- 702 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:18:24.07 ID:tOpW1X5z0
- >>701
おまえのほうが分かってないと思うぞw
ID: kF/tDBtT0 が言ってるのは、NAS程度の転送速度で問題ないなら、
PCI-e とか関係なく、素直に「ハードウェアRAID製品」をUSBかサンボルでMacにつなぐだけだろってこと
- 703 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:18:45.73 ID:+dDvJCyW0
- それにファイルサーバなら不安定になりがちな作業用PCと兼ねるのは避けたいところ
独立したサーバーとして最低限の構成で動かしておいたほうが安全だよね
- 704 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:19:41.28 ID:nqjrrbEl0
- >>701
混乱してるのはあんただと思うなあ。そんな話してないだろ。
- 705 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:34:36.51 ID:tOpW1X5z0
- 不安定とかなんとかわけの分からん話してるなぁ
ファイルサーバの話じゃないだろ
- 706 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:40:31.35 ID:nqjrrbEl0
- もうめんどくさいから、PC/Macなどにぶら下げないで、ハードウエアRAIDもった単体NAS
買えばいいんじゃないのさ、ということで話終わらない?
もはや「来週」になったけどどうよ。
- 707 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:48:30.54 ID:kF/tDBtT0
- まぁMac Miniとは直接関係ない話だしね。
俺はminiの内蔵HDD2台でストライピングしてるけど(笑)
SSD並に速いわw
- 708 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:54:44.57 ID:VAdt1F+m0
- >>706
え?来週は来週だろ
なにを言ってんだ
- 709 :名称未設定:2013/12/16(月) 01:56:44.38 ID:FiKi5JBw0
- 人々の希望の数だけ来週は有る
- 710 :名称未設定:2013/12/16(月) 02:09:09.55 ID:Nd5+aRQ50
- Thunderboltに繋げたSSDx2をソフトRAID0で起動ディスクにしている。かれこれ1年半になるがなんのトラブルもないな。バックアップは完璧だからいつ壊れても問題ないんだけどね。
- 711 :名称未設定:2013/12/16(月) 02:17:23.77 ID:DLkbHtBv0
- >>706
君の「来週」の誤用は気になるな。
- 712 :名称未設定:2013/12/16(月) 02:22:12.53 ID:kF/tDBtT0
- >>710
SSDをストライピングする意味あるの?
あと、起動だけ早くてもあんまり意味ないっしょ?
いちいちシステム終了させてるの?
- 713 :名称未設定:2013/12/16(月) 02:25:19.80 ID:41gMo7IP0
- >>710
何のトラブルもなく、バックアップも完璧だと思っていたら
実は気がつかないだけだった、バックアップも当然同じ状態
というのが最悪
- 714 :名称未設定:2013/12/16(月) 02:27:25.52 ID:Nd5+aRQ50
- >>712
早くて困ることは無いから…
- 715 :名称未設定:2013/12/16(月) 02:40:24.15 ID:Shf99DmH0
- 来週新型出るんだろ?
じゃあ座して待つしかねえだろ
- 716 :名称未設定:2013/12/16(月) 05:39:09.31 ID:lxMEihO10
- 座して待つか
伏して待つか
それが問題だ
- 717 :名称未設定:2013/12/16(月) 05:41:35.37 ID:kF/tDBtT0
- 寝て待つしかないだろ
もう寝るわ
待ちくたびれた
ずっと起きて待ってたんだがな
- 718 :名称未設定:2013/12/16(月) 06:12:09.99 ID:KlFY50oAi
- ついに来週、来週が来襲!
- 719 :名称未設定:2013/12/16(月) 07:28:06.78 ID:zWW5ctyi0
- ほんとこのスレ、毎年毎週のように来週待ちわびてるよな
- 720 :名称未設定:2013/12/16(月) 08:06:15.15 ID:LajYEnuM0
- >>688
その構成は信頼性の問題でえらくコストかかるぞw
3wareやintel RAIDカードの故障なんて日常だし
構成情報も吹き飛んでボリュームまるごと逝くケースが後を絶たない
特にLinuxの場合RAIDカードを変えてトラブルになるのが多いわ
IAサーバでRAIDとか冗談もいいところだけど
やるんであれば同システムを二つ構築してオフサイトでバックアップするしかない。
個人ユースのRAIDで安全性が高く、コントローラーが死亡したケースや
あるいは新システムへ置き換えする際に単純にHDDを挿し直すだけで済むのはDrobo。
Dashboard、コントローラー内、HDD内と3重に構成情報を持ってる。
よくあるRAIDとはまた違って柔軟な再構築が出来る。
QNAP等は普通のRAIDなので運用には注意が必要。
- 721 :名称未設定:2013/12/16(月) 08:15:10.38 ID:Bp9oVdLLi
- MD387でts 30Mbpsの動画とかカクつかずに再生出来ますか?
9600GTだとキツイのでテレビで動画観る用に買おうかなと思ってます
- 722 :名称未設定:2013/12/16(月) 08:58:35.49 ID:5n8UVcpl0
- >>721
その動画のリンク張れよ
生きているうちに少しは頭を使いましょう
死んだら頭を使うことも無いから。
- 723 :名称未設定:2013/12/16(月) 08:58:45.51 ID:hQ86lY/b0
- ん?これってテレビに映せるの?
ちょうど買い替えるテレビあるから、これとテレビを買うかなあ。
- 724 :名称未設定:2013/12/16(月) 09:05:34.67 ID:csCsmb9j0
- >>719
碌に発売時期を予測できない奴ばかりだから仕方ない
- 725 :名称未設定:2013/12/16(月) 10:05:18.17 ID:Bp9oVdLLi
- >>722
リンク?
HDDの中に入ってるんだけど…
- 726 :名称未設定:2013/12/16(月) 11:13:34.25 ID:uNP262TO0
- >>725
tsは、録画したマシンじゃないと再生できないんじゃ? 懐かしいFriio?
- 727 :名称未設定:2013/12/16(月) 11:58:01.38 ID:f1VZ5AD8i
- フリオなついw
- 728 :名称未設定:2013/12/16(月) 12:38:11.16 ID:fEh6QgoL0
- >>725
その動画のデターを適当なとこにup
すれば解決
- 729 :名称未設定:2013/12/16(月) 13:20:21.92 ID:8VsBgw990
- >>671
MacはHDMIだとリミテッドレンジしか出さないから
変換してDVIに繋ぐべき
- 730 :名称未設定:2013/12/16(月) 13:37:11.65 ID:PV4EQVKj0
- Mac Proと同時にサイレントしなかったら
来週は来年
- 731 :名称未設定:2013/12/16(月) 14:50:44.32 ID:41gMo7IP0
- ハードウェアRAIDとソフトウェアRAID
やってることは全く同じなんだろうか
OSによるソフトウェアRAIDのほうが
システム深部に食い込めるから最適化や親和性が高いとかないのかな
外部の専用のチップとバッファでやるか
CPUとメインメモリでやるかの違いだけで
動作レベルやアルゴリズムは同じと見て良い?
- 732 :名称未設定:2013/12/16(月) 15:16:42.31 ID:r/t9N0n90
- 来週が今週じゃなければ2月が来週だからな
- 733 :名称未設定:2013/12/16(月) 15:42:31.38 ID:hcwUBrpY0
- >>731
ストライプやミラー程度なら同じでしょ
- 734 :名称未設定:2013/12/16(月) 16:23:27.05 ID:41gMo7IP0
- RAIDって基板グレード(ノイズマージン、信号訛りの抑制)とアルゴリズムの完成度と純粋な計算力(周波数、レイテンシ、バッファ)とOS親和性が物を言う世界に見えるのだが
最終的にはソフトウェアRAIDの方が完成度高そうじゃない?
CPUとメインメモリ拝借のほうが部品点数も少なくて故障率低いはず
間違ってるかな
- 735 :名称未設定:2013/12/16(月) 18:48:23.83 ID:Ky3mlcySP
- 最近mini買った人でマーベリクス入ってた人いる?
どうやらML入ったのしか売ってない気がするんだけど。
- 736 :名称未設定:2013/12/16(月) 19:05:44.68 ID:DJXJyXCY0
- まあどうでもいいし
- 737 :名称未設定:2013/12/16(月) 19:07:30.40 ID:NSnVE1Rp0
- 為替20%うpなので6万円が7万二千円だよ
- 738 :名称未設定:2013/12/16(月) 19:47:45.83 ID:+g44+KqH0
- >>735
公式からカスタマイズしてマベだったよ
MLは店舗の在庫次第だろ
- 739 :名称未設定:2013/12/16(月) 19:48:59.11 ID:5z+f2Yd40
- そろそろ来ますな
We will be...
- 740 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:13:16.99 ID:IveCjSca0
- 丸いMac miniがね。Mac Proの発売と同時に。
- 741 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:14:27.95 ID:aCv+uA+g0
- …pack soon
ハコヅメチュウデス
- 742 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:18:24.34 ID:Rv6hqLTk0
- 爆寸はよ!
- 743 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:25:46.15 ID:7QZrNMuM0
- mac mini 買おうかと思うんだけどそろそろ新作でます?
あとMacminiでテレビ見る方法ありますか?
- 744 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:27:10.22 ID:5vajaccV0
- >>743
テレビなど無駄なものを投げ捨てろと言いたい所だけど・・・
USBのフルセグの奴あるから刺せば良いじゃん。
- 745 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:35:37.34 ID:JFVEt58nP
- 今週中に発表がないなら今年は出ないだろうな
- 746 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:43:14.04 ID:Ky3mlcySP
- >>744
USBのTVチューナーは中国メーカーのケイアンですらMac miniだけは
除外してるから絶望的でしょ
- 747 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:43:45.00 ID:7QZrNMuM0
- これの右上がUSB3.0ですか?
まあこれだけあると2.0でも文句いいませんが
http://www.gizmodo.jp/img/090221macmini17.jpg
- 748 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:55:29.62 ID:csCsmb9j0
- >>745
今年も51週目なのにようやくその結論かよwwww
本当に馬鹿だな
- 749 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:57:12.62 ID:fpN5UaMRP
- Mac miniは地デジ見られないよ。
モニタ別体式のMacで地デジを見る手段は今のところ無い。
- 750 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:00:06.30 ID:gpNpf6Le0
- テレビに繋げばええんよ
- 751 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:07:17.02 ID:Nd5+aRQ50
- miniはいらないじゃん
- 752 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:19:56.35 ID:kbzDXUCi0
- macに地デジが内蔵されたらNHKの集金を断れなくなる
- 753 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:22:23.46 ID:RdpZVwQ70
- >>749
チューナー→eyeTV→Mac miniでいけない?
- 754 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:23:47.47 ID:jaHFcGj20
- 地デジは要らねえけどCSのチューナーは欲しいな。
- 755 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:29:34.32 ID:RdpZVwQ70
- テレビは普通にテレビ専用機で観た方がいいよ。
映像エンジンやフレーム補完のおかげでテレビ専用機の方が
高級モニタのパソコンで見るより高画質で観られるし。
- 756 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:44:22.86 ID:Ky3mlcySP
- >>753
ググったけどeyetvって地デジもワンセグも対応してないみたいだね
- 757 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:49:18.69 ID:Kf7c7bNB0
- アメリカで、年内発売予定の新製品をブラックフライデーまでにアナウンス/リリースしないってことは
ほぼあり得ないでしょう。逆に言えば、新miniの発売は早くても年明け
- 758 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:56:54.85 ID:Ky3mlcySP
- 現時点で最も可能性が高いのは2月。
- 759 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:57:57.18 ID:ve198i+k0
- 今のをかうのがベストかもな。円安で高くなるとすると、現行モデルでも十分な気がしてきた。
- 760 :名称未設定:2013/12/16(月) 22:03:25.70 ID:zJ3eXEvj0
- HaswellとIvyじゃ大した差もないからねぇ
- 761 :名称未設定:2013/12/16(月) 22:04:53.96 ID:GuedNcU50
- Mac mini (2009) と MBA 13" (2010) の2台持ちで、
ずっと Mac mini の来週を待っていたんだが、
その両方の入替として MBP 15" 松吊しを良いような気がしてきた。
年に多くて6回程度、持ち出すだけだし。
- 762 :名称未設定:2013/12/16(月) 22:08:26.46 ID:Kf7c7bNB0
- そうだね。節電機能っていってもminiじゃ大して有難味はないし
グラフィックにしても、Irisより上にならないと現状と大差ないからな
むしろ、新miniが出た場合の最大の注目点はここかもしれない
- 763 :名称未設定:2013/12/16(月) 22:08:48.59 ID:gpNpf6Le0
- いいと思うよ
- 764 :名称未設定:2013/12/16(月) 22:09:03.01 ID:B+cZZiOU0
- CPUは現行i7で十分なんだけど、GPUの差が気になるんだよなー
- 765 :名称未設定:2013/12/16(月) 22:15:56.21 ID:CHlXCen80
- >>729
リミテッドレンジしか出ないのか!
HDMI to DVI-D ケーブルだとフルなの?
HDMIの調整ってそういえばないもんな
今度HDMI入力のあるモニターに接続して見比べてみるか
- 766 :名称未設定:2013/12/16(月) 22:16:31.39 ID:2DpQq0D00
- mac miniでテレビ見るならsilingbox350とかvulkano flowとか使ったらみれるで
- 767 :名称未設定:2013/12/16(月) 22:18:18.18 ID:aCv+uA+g0
- ザントフウーアトからDVI変換の方がいいってことはないん?
- 768 :名称未設定:2013/12/17(火) 02:50:26.54 ID:luZ28Kqj0
- >>729>>765
今時RGBリミテッドって思わぬ落とし穴だな
切替できればいいんだが、強制なら酷い仕様としか
HDMI経由だと嫌でも画質が落ちることになってしまう
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090812051/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/
- 769 :名称未設定:2013/12/17(火) 08:03:12.08 ID:VHWt3KaS0
- >>765
うちの2011松はHDMIフルレンジで出てるよ
確認済み
- 770 :名称未設定:2013/12/17(火) 08:03:58.29 ID:ELNARmv4i
- >>768
正確にはRGBではなく、YUV・リミテッド
http://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1594
EDID overrideで強制的にRGB出力にすればレンジもフルになると思う。
http://embdev.net/topic/284710#3027030にあるスクリプトを使えば簡単に強制RGBモードのEDIDを作れる。
- 771 :名称未設定:2013/12/17(火) 10:04:47.71 ID:v6cQ58Zc0
- >>740
ボクのMac miniと君のMac Proをつなげてみないか〜?って
タモリが言うCMか?
- 772 :名称未設定:2013/12/17(火) 10:12:00.74 ID:9+SEfQeb0
- >>771
うわ…何歳ですか。
- 773 :名称未設定:2013/12/17(火) 11:00:27.73 ID:INzfqRsA0
- このスレでやたら年齢気にするやつがいるが、
たぶんそいつの親の年齢より上だと思うぜ。
- 774 :名称未設定:2013/12/17(火) 11:34:36.38 ID:MXPANYyY0
- わからんだろうと思って書いたら、反応してる奴がいたことにビックリだわ。
- 775 :名称未設定:2013/12/17(火) 11:37:27.48 ID:Xs4Y6TTb0
- >>734
アルゴリズムの完成度が低い(金にならないから)
今のCPUでも計算力が足りない
のどっちかかな
これからはGPU支援系(GPGPU、CUDAなど)が出てきて面白くなるかも
ソフトウェアRAID
- 776 :名称未設定:2013/12/17(火) 11:39:57.15 ID:QbaTLW+Ci
- YAMA電で店頭在庫のmini買おうとしたけど置いてなかった…。置いてた気配も無い。
ド田舎だからしょうがないか〜。
- 777 :名称未設定:2013/12/17(火) 11:44:31.24 ID:flw2IRsp0
- >>771
いや知らんぞマジで
- 778 :名称未設定:2013/12/17(火) 14:15:42.28 ID:cVmFH0j60
- 全然調べずに買ったけどこれキーボードとか付属してなかったんだね(^_^;)
Windowsのものでも使えるのかな?
- 779 :名称未設定:2013/12/17(火) 14:36:05.94 ID:INzfqRsA0
- 使える
コマンドとオプションキーがAltとWindowsキーに割り当て
- 780 :名称未設定:2013/12/17(火) 14:45:05.14 ID:VTndTKDC0
- キーボードとか付属してないのはいいことだけどその分安くなってる感じがしないのがアレだ
- 781 :名称未設定:2013/12/17(火) 15:03:55.38 ID:ubZwRAaZ0
- Windows用のキーボードとかだったら1000円もだしゃ買えるだろ。
- 782 :名称未設定:2013/12/17(火) 16:09:48.79 ID:2F+FL6u00
- しかし昨年、発売日に買っておいたよかったよ、こんだけ出ないとは
- 783 :名称未設定:2013/12/17(火) 17:02:49.69 ID:3c0gNzQa0
- Appleは俺が買うと新型出る、ってのを繰り返してきやがった
iMac、PB、Mini、Pod、などなど、、、
多分、監視されてるんだと思う
だから、今度だけは意地でも待つ
つまり、俺が待ってる間は絶対に出ない
みんなごめんな。
- 784 :名称未設定:2013/12/17(火) 17:47:44.50 ID:INzfqRsA0
- 出てすぐ買えばそんなこともないのに、、、
iPad3 -> 4はまあ、、、、
- 785 :名称未設定:2013/12/17(火) 17:48:11.07 ID:i414ISZEi
- >>783
の人気に今から嫉妬しておきますね
- 786 :名称未設定:2013/12/17(火) 18:21:16.52 ID:vTQIDUmB0
- >>783
頼む!明日にでも今のminiを買ってくれ!
- 787 :名称未設定:2013/12/17(火) 18:25:20.04 ID:DPH5d2cU0
- >>783
お前が買うから新型が出るのではない
新型出る前にお前が買ってるだけなのだ!
- 788 :名称未設定:2013/12/17(火) 18:31:22.59 ID:INzfqRsA0
- 初めから2つ買うつもりでいればよろしい
- 789 :名称未設定:2013/12/17(火) 18:33:13.41 ID:UtXx0lMx0
- >>783だけど明日買うわ
- 790 :名称未設定:2013/12/17(火) 18:35:19.68 ID:Aw1enQkR0
- >>783は犠牲になったのだ…
新型Mac miniの犠牲にな
- 791 :名称未設定:2013/12/17(火) 18:57:14.39 ID:2MgSXwG90
- >>783
( ゚д゚ ) 買って
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 792 :名称未設定:2013/12/17(火) 19:15:25.36 ID:jaFlYLMr0
- せめてMac proが12月と言ってるのだからそれを待ってからでもいいような、、
- 793 :名称未設定:2013/12/17(火) 19:21:15.04 ID:wDZbhv6+0
- そういやMac Proって今日じゃなかったのか
17日とかいう噂じゃなかったっけ
- 794 :名称未設定:2013/12/17(火) 20:14:48.54 ID:EXo0Q7BN0
- >>789
その手には乗らない。きちんと買う所を見届けてから発売の手続きを開始する。
by Apple
- 795 :名称未設定:2013/12/17(火) 22:02:09.13 ID:kFZjuq+Z0
- 明日(来週)
- 796 :名称未設定:2013/12/17(火) 22:19:18.09 ID:bzqSnyKX0
- 来週より先に来年が来るんだよなあ…
- 797 :名称未設定:2013/12/17(火) 22:40:49.81 ID:n1Sw46IV0
- 個人的にはminiにこだわるんじゃなくって、グレードアップさせたミドルエンドの新機種が欲しい。
iMacはいらないけど、miniだと力不足って言うユーザーっているような気がするし。
モニタはプロモニタを使いたいって言うユーザーに訴求できるようなモデル。
- 798 :名称未設定:2013/12/17(火) 22:40:57.95 ID:IJVGwohV0
- 明日で来週になるな
- 799 :名称未設定:2013/12/17(火) 22:56:06.02 ID:68PJXrWU0
- >>797
すごーい。斬新なアイデアー。
- 800 :名称未設定:2013/12/17(火) 23:15:03.11 ID:NxslhGV70
- >>797
モニタ一体型は大嫌いなのに分解拡張性重視でiMac買おうとしてる俺がいる
CPU、メモリは交換できるわ
SATAはついてて、3.5インチHDDは入るわで最高にイカス
でもiMacのモニタだけは邪魔だからベッドの下とかに押し込めばいいかなと思ってる
- 801 :名称未設定:2013/12/17(火) 23:25:05.87 ID:pqwTfo+H0
- 来るど〜!
- 802 :名称未設定:2013/12/17(火) 23:27:42.94 ID:zX+sihg60
- >>797
その意見、もう相当前から出てるけど、
一向に出る気配ないよ^^;;
Appleはノートにシフトしちゃってるから、出ないと思うね。。
おれも欲しい派だけどw
- 803 :名称未設定:2013/12/17(火) 23:27:52.37 ID:g+QNAV6e0
- 黒くて長いのお願い
- 804 :名称未設定:2013/12/18(水) 00:36:17.99 ID:yTvDCeJJ0
- まだなん?
無限回廊くるくるしすぎてアーッ もうiMac買うぞコラーッ
- 805 :名称未設定:2013/12/18(水) 00:41:41.60 ID:ary+7TFb0
- 1年間禁欲してきた連中
息してるぅ?
- 806 :名称未設定:2013/12/18(水) 00:42:01.79 ID:f0mldvxB0
- iPhoneアプリの開発で買おうと思うのですが、corei5のメモリ4GBでもいけると思いますか?
開発用で使用されている方がいたら意見を聞かせてください。
- 807 :名称未設定:2013/12/18(水) 00:47:19.28 ID:yTvDCeJJ0
- アーッ もうiMac買う
でもモニタだけ邪魔・・・モニタの前にモニタ置けばいいのか・・・
- 808 :名称未設定:2013/12/18(水) 01:26:38.94 ID:+k2z/fnw0
- >>806
開発自体はエアでもできる
エアより易いし梅を取り敢えず買って見るって言うのは悪くないと思うよ
それである程度使い勝手が分かってきたら上位機種買えばイイ
- 809 :名称未設定:2013/12/18(水) 07:01:30.31 ID:vL/ZipiF0
- 元気があればエアでも出来る
- 810 :名称未設定:2013/12/18(水) 08:57:48.91 ID:Bg1s2RNG0
- メモリ8G以上オススメ
アプリ立ち上げっぱな 仮想ディスプレイに置きっぱな みたいなノリのOSになってる
- 811 :名称未設定:2013/12/18(水) 09:05:41.76 ID:qJkgf+bM0
- ミドルエンドという謎の言葉
- 812 :名称未設定:2013/12/18(水) 09:25:59.95 ID:zIEve/xl0
- ミドルエンド・・・
デジイチに例えれば、キャノンの7DとかニコンのD300sとかのミドルハイレンジ機と解釈すればいいにかな?
- 813 :名称未設定:2013/12/18(水) 09:44:38.71 ID:VTrINxid0
- ミドルセンター
- 814 :名称未設定:2013/12/18(水) 10:04:15.14 ID:ZwNlTqL+0
- 俺もminiでメモリ32G搭載可能でグラボもiMac相当が選べるのがいいなー。といいつつ新型でグラボ強化されたのをSSDに変更してポチりたい。
- 815 :名称未設定:2013/12/18(水) 10:28:14.75 ID:VTrINxid0
- ミディアムミドルセンター
- 816 :名称未設定:2013/12/18(水) 10:39:31.43 ID:MCE6KNQu0
- ナイスミドル
- 817 :名称未設定:2013/12/18(水) 10:48:41.31 ID:dNFMGa+qi
- >>797
そんなに高くないんだしMacPro買えばいいじゃないか
- 818 :名称未設定:2013/12/18(水) 10:58:40.99 ID:VtAZMCPd0
- ブルジョワ現る
- 819 :名称未設定:2013/12/18(水) 11:13:24.13 ID:XqLz8r790
- Mac Plusの方がMac Proよりも高かった
- 820 :名称未設定:2013/12/18(水) 11:14:37.80 ID:peJo02Q/P
- なんだかんだでMac mini安いよな。
エプダイでスリムPCの見積もりしたらminiと同じような構成にするだけで10万円超えたわ。
- 821 :名称未設定:2013/12/18(水) 11:56:11.35 ID:dNFMGa+qi
- キャリブレータやプロモニタつかってるならそんなに高く
- 822 :名称未設定:2013/12/18(水) 12:50:37.59 ID:yTDdZW0a0
- >>820
Mac miniはやたらコスパいいよな
値上がり前に2012竹とメモリ16GB買っておいてよかった
- 823 :名称未設定:2013/12/18(水) 12:59:51.05 ID:NSSgXL/10
- マンデラさんの喪中だったからProや、miniの発表できなかったのか?
- 824 :名称未設定:2013/12/18(水) 13:16:19.11 ID:JgROyFnu0
- 1世代前のcpuでも現行を今買うのか一番よいかもな
- 825 :名称未設定:2013/12/18(水) 14:32:30.85 ID:gAZbRS7w0
- Late2012で、上段と下段のどっちにHDDが付いてるか確認するには、裏蓋開けて目視するしか方法はないんだっけ?
- 826 :名称未設定:2013/12/18(水) 14:50:49.10 ID:DZgRNkBp0
- >>825
外観からじゃ判別できないよ
- 827 :名称未設定:2013/12/18(水) 16:26:33.58 ID:JgROyFnu0
- >>826
縦においてどっちに転ぶかで判別てきたりして
- 828 :名称未設定:2013/12/18(水) 16:29:54.25 ID:8vZRMzSY0
- システムレポートでわからないのかな、って話じゃないのか
- 829 :名称未設定:2013/12/18(水) 16:36:08.00 ID:lsyU+EBP0
- lower, upper の定義が変わってなければ、この Mac に付いてのシステムでチェックできる。
今年の値上げ直前に買った 2012 late mini では、ハードウェアの SATA
Chioset , HDD の本文内の、ベイ名が Lower になっている。
- 830 :名称未設定:2013/12/18(水) 17:38:42.72 ID:pU2eU30z0
- 先週買った竹(ML入り)がロワーになっとるがや
- 831 :名称未設定:2013/12/18(水) 18:07:04.59 ID:VTrINxid0
- 買う前に知りたいんだろ
- 832 :名称未設定:2013/12/18(水) 20:12:57.11 ID:mAOlB1s10
- おい
今日来るのか?
- 833 :名称未設定:2013/12/18(水) 20:30:05.59 ID:EmcJU8fa0
- 来週くるよ
間違いない
- 834 :名称未設定:2013/12/18(水) 20:33:59.72 ID:oUDbaPmM0
- ようやく明日来週来るぞ
- 835 :名称未設定:2013/12/18(水) 20:43:36.02 ID:kuwG7g4i0
- irisPro目的でmini待ちだが来週来来るのか
FF14も設定下げれば快適っぽいから楽しみ
- 836 :名称未設定:2013/12/18(水) 20:54:22.70 ID:vCHwXOl70
- >>834
明日はまだ木曜日だぞ
- 837 :名称未設定:2013/12/18(水) 21:11:13.90 ID:mAOlB1s10
- Pro買った方がいんじゃね?
- 838 :名称未設定:2013/12/18(水) 21:16:44.46 ID:VtAZMCPd0
- うん、だからIris Pro待ちなんだって(ドヤぁ)
- 839 :名称未設定:2013/12/18(水) 21:19:34.83 ID:8jdPHamD0
- >>800
[モニター 体型]とは直方体なのか薄っぺらなのか
- 840 :名称未設定:2013/12/18(水) 21:24:47.99 ID:mAOlB1s10
- >>838
吉本汚染ゆとり・・
- 841 :名称未設定:2013/12/18(水) 21:34:02.32 ID:oCQxfcOh0
- >>834
来週待ち過ぎてついに日本語おかしくなったか
- 842 :名称未設定:2013/12/18(水) 21:39:58.23 ID:0O3feDxq0
- 来週が来たとして初回ロットに不安が。
しかしcore2duoではもう限界。
- 843 :名称未設定:2013/12/18(水) 21:44:36.55 ID:/EIUgsyl0
- なんだよ〜!価格コムの最安値の店で買ったら、デフォルトで10.9がインストールされてんじゃん。。10.8って書いてあったのに。。
何か損した気分。
- 844 :名称未設定:2013/12/18(水) 22:47:18.59 ID:SnjRKvIE0
- 外付けのHD使ってFUSION DRIVEしてる人っている?
- 845 :名称未設定:2013/12/18(水) 23:01:57.36 ID:O2/DNukd0
- Mac proが明日からなのね。
- 846 :名称未設定:2013/12/18(水) 23:02:47.71 ID:To7AyLy00
- macproは12月19日に発売だってね
miniはどうすんのあっぷる
- 847 :名称未設定:2013/12/18(水) 23:40:46.90 ID:MJHVoX8L0
- おまいらとうとう明日が来週になるかもしれない今年最後の日ですよ
- 848 :名称未設定:2013/12/18(水) 23:45:27.24 ID:1mv1WWbi0
- miniがアップデートされるとすれば
Proと合わせてだよね?
わざわざminiごときのために
単体アップデートしないよね?
ついにあしたminiがアップデートされるんだよね?
ああ、楽しみだ。今年最後に間に合ってよかった
一年辛抱したかいがあった
- 849 :名称未設定:2013/12/19(木) 00:45:24.33 ID:AVgW4Ugg0
- なんだ明日「受注」開始かよ
- 850 :名称未設定:2013/12/19(木) 00:56:38.29 ID:1L0Jh99k0
- 「受注」のみで出荷は年明け?apple.comのUSAサイトはクリスマス休暇バージョンになっているぞ。
- 851 :名称未設定:2013/12/19(木) 01:15:55.67 ID:nPDGxsbaP
- >>843
10.8をインストールできるか試して報告してよ。
出来そうな気がするんだけど。
- 852 :名称未設定:2013/12/19(木) 03:12:31.77 ID:qmCXZKca0
- サーバOS載っけたminiをネットワーク経由のタイムマシンサーバにして
さらにminiのタイムマシンで、サーバボリューム自体のバックアップをminiの外付HDDに
というのは安定性の面で何か問題あるでしょうか?
もう一つ、このminiをVPNサーバと兼用しても大丈夫でしょうか?
- 853 :名称未設定:2013/12/19(木) 04:59:59.19 ID:75MZpuJ00
- Mac Proが発売するまでProとminiは全く無関係なことは理解できなかったか
- 854 :名称未設定:2013/12/19(木) 11:22:23.24 ID:whLpOJJi0
- 明日が来なかったらMacBook Proか…(;ω;)
いや、来週は明日は必ず来る!!!
- 855 :名称未設定:2013/12/19(木) 11:55:51.41 ID:LV/ZdCrB0
- >>843
winkで買った?
年末近くまで残ってたら店頭で買おうかと思ってて
今日web見たら売れてた。。
10.9なら買わんで良かったわw
10.8入るかやってみて!
- 856 :名称未設定:2013/12/19(木) 12:38:16.54 ID:iD5DE2NMO
- winが死んでるからはやくmac買いたいけど時期が・・・
- 857 :名称未設定:2013/12/19(木) 12:43:35.65 ID:oWEwVkAS0
- 先日mini mid2010が死んだから早く買いたい。iMacでもいいんだけどminiがスペック上がったら欲しい。
- 858 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:14:17.57 ID:qq/YI9MX0
- 諦めて昨日買った。
今日届く。
- 859 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:41:51.16 ID:Lgk+Q7dY0
- Proゴミ箱みると
Mac miniのコスパ良さがわかる。
いや性能が違うのはわかるよ。
だけどさ
- 860 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:41:52.41 ID:EDXAyUNw0
- みんなモニターってどんなの使ってる?
接続方式が多くてどれ買っていいか分からん…
HDMIかDisplayPortがあればこの先も大丈夫かな?
- 861 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:42:40.97 ID:Lgk+Q7dY0
- Hdmi安定だろう
- 862 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:43:46.30 ID:Lgk+Q7dY0
- あ、俺はフィリップちゃん!
- 863 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:45:08.61 ID:50r/TlEH0
- 漠寸来い!
- 864 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:48:18.99 ID:/BeRoJ650
- 今はDELLのU2713HMにminiDPで
- 865 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:49:08.11 ID:wHeQ1gRU0
- >>859
計算性能だけで考えればminiでクラスタ組んだ方が早いよな
- 866 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:52:19.33 ID:Lgk+Q7dY0
- 次のはメモリ8Gが普通になるかね?
高い方だけ8かな?
- 867 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:59:22.80 ID:PuNkUDA50
- 16G標準でいい
- 868 :名称未設定:2013/12/19(木) 14:59:55.44 ID:/BeRoJ650
- 自分で入れられるうちはなるべく少なくお願いします。
- 869 :名称未設定:2013/12/19(木) 15:14:03.82 ID:SyIRNebnP
- >>852
一時期それで運用してたけどVPNサーバ含めて問題ないと思うよ。
miniの欠点はRAIDじゃないってのとHDDの容量が少ないって事。
俺は容量不足になったから、ファイルサーバ(タイムマシンサーバ含む)とVPNサーバはNASに引っ越したけど。
- 870 :名称未設定:2013/12/19(木) 15:38:28.51 ID:9bLjhwK60
- 来年決定だな
買うか
- 871 :名称未設定:2013/12/19(木) 15:58:24.62 ID:hst10f3n0
- >>864
2,3年前にDELLの27インチのやつを買ったけど、ギラギラツブツブの目くらましパネルで返品したった
いまはどーなんだろ
- 872 :名称未設定:2013/12/19(木) 16:05:04.51 ID:50r/TlEH0
- 漠寸きたーー
- 873 :名称未設定:2013/12/19(木) 16:14:17.01 ID:SyIRNebnP
- >>871
ギラツブは基本的にパネルでかわるもんだと思うから、今とか昔とかメーカーとかはあんまり関係ないんじゃね?
俺もU2713HMだけどそんなにひどくないと思うよ。
(もともとギラツブは気にしない方だから当てにならんが)
ギラツブ気にするなら実物見てから買うしかない。
- 874 :名称未設定:2013/12/19(木) 16:43:28.73 ID:qq/YI9MX0
- ほんとだ漠寸来てる。
Mac Proだと思うけど。
- 875 :名称未設定:2013/12/19(木) 16:51:53.00 ID:vjNYepog0
- >>865
Thunderbolt 2 (20Gbps)でクラスタ組んだら速そうだな
Thunderboltで外付けのNVMe SSDは技術的には不可能なんだろうか
作れるなら内蔵させる必要もないよなー
- 876 :名称未設定:2013/12/19(木) 17:00:25.76 ID:SwmXVG9t0
- 内蔵もSATA Expressだろ
- 877 :名称未設定:2013/12/19(木) 17:16:47.76 ID:50r/TlEH0
- 漠寸長いー
- 878 :名称未設定:2013/12/19(木) 17:21:33.18 ID:vjNYepog0
- >>852
まったく同じこと考えてた
Haswellは消費電力少ないし11acは速いしサーバーには最高だと思う
容量問題はUSB3.0の外付けHDDを差せば解決する
ロジテックのLHD-ENU3WRシリーズ
LHD-EN2000U3WR
LHD-EN3000U3WR
LHD-EN4000U3WR
WD Red入り、省電力、ファンレス、評判が良いので自分はこれ買うつもり
スリープで帰ってこないとかその辺はまだ調べてない
完璧に連動するならベストバイかもしれない
- 879 :名称未設定:2013/12/19(木) 17:24:45.09 ID:aHU4HkTY0
- 来てくれー
- 880 :名称未設定:2013/12/19(木) 17:25:41.09 ID:gnpErbg5i
- おちんちん爆発しちゃうよ〜(;ω;)
- 881 :名称未設定:2013/12/19(木) 17:26:43.50 ID:zYrmbN8K0
- 来るのは来週だけどね
- 882 :名称未設定:2013/12/19(木) 17:37:18.37 ID:XxLFfTUt0
- usにMac Proきた
miniは来週な様子
- 883 :名称未設定:2013/12/19(木) 17:38:55.10 ID:aHU4HkTY0
- \(^o^)/コネー
- 884 :名称未設定:2013/12/19(木) 17:42:01.31 ID:edzbJt0V0
- やっと来週が来たな
- 885 :名称未設定:2013/12/19(木) 17:44:03.13 ID:whLpOJJi0
- あ、あれ?
- 886 :名称未設定:2013/12/19(木) 18:01:21.97 ID:zdYllgBF0
- mini、脱落
- 887 :名称未設定:2013/12/19(木) 18:02:36.13 ID:NXbl9Hzo0
- 以前はMac Pro使ってたけど、もうMiniでいいような予感
はやく来ないか新Mini
- 888 :名称未設定:2013/12/19(木) 18:04:34.82 ID:zYrmbN8K0
- だから来週だと言ったのに
YOU達、もう買っちゃいなよ!
- 889 :名称未設定:2013/12/19(木) 18:08:40.54 ID:M5+zGzWO0
- 淡い期待も虚しく玉砕。次の来週は2月か・・
- 890 :名称未設定:2013/12/19(木) 18:24:48.61 ID:8EgCButu0
- Mac Pro すぐ出たが、
Mac miniのアプグレにはディレイがあると思う。
もうそろそろ新型mini登場
- 891 :名称未設定:2013/12/19(木) 18:27:26.13 ID:N9uvxgDn0
- これって包茎ディスプレーつながるの?
- 892 :名称未設定:2013/12/19(木) 18:36:39.99 ID:zvvgm7U90
- つながるといえばつながる
- 893 :名称未設定:2013/12/19(木) 18:56:36.19 ID:mtmA6Y2Z0
- また、来週か
- 894 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:12:16.62 ID:vjNYepog0
- ロスタイムは?
過去に数時間で後出ししたことなかった?
- 895 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:22:24.03 ID:X0eHahnD0
- バッファローマンのアレにしか見えない
- 896 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:35:16.51 ID:TL7SSeaH0
- miniに今週は来なかったか
- 897 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:44:14.27 ID:aHU4HkTY0
- だめだ
買い時が分からん
- 898 :684:2013/12/19(木) 19:50:38.93 ID:H2rEODDxi
- 今週来ないってことは当分来ないってことだよ
つまり今が買い時
- 899 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:55:30.17 ID:HagudTqe0
- imacでもいいんだけど、壊れたらしゃれにならない
miniなら本体とディスプレイが分かれてるから、どっちかが壊れても最小限の出費で抑えられる
- 900 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:59:33.97 ID:+RP3vUh30
- こなかったからもうMac Pro買ったるで
- 901 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:05:19.43 ID:zvvgm7U90
- 極端なやつだな
- 902 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:06:42.05 ID:edzbJt0V0
- 来週が来るまで我慢できんのか?w
- 903 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:13:23.67 ID:YbyuWLi30
- >>894
マジレスすると、無かったと思う
別の日やね
- 904 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:28:28.72 ID:WvT3bqUa0
- え?miniきたの?
だってProが発売されたんでしょ?
もう買ってもいいの?一年辛抱したんだけど
この耐えた一年は訴訟できるわけ?
- 905 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:33:25.87 ID:mEbm2bMB0
- 値上げ前に買えなかった奴の負け
ここまで来たらもう待つしかないだろw
- 906 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:46:41.87 ID:9OYqcoZ90
- 来週だよ。来週は、また来週と言ってるけど、きっとまた来週だ。
いつかの来週に間違いない。
- 907 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:46:57.42 ID:AJGKiGZ90
- 値上げ前に買えば良かったなぁ
- 908 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:50:00.35 ID:vjNYepog0
- >>903
1〜2日遅れは?
ぐるぐる来週するのはもう無理ぽ・・・
- 909 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:55:14.33 ID:YM0bohiU0
- 二月だな
- 910 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:56:18.54 ID:GkqOfWnM0
- >>901
極端なのはMacのラインアップなのだと思う
- 911 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:57:15.41 ID:gnpErbg5i
- Mac Proにするなら40万オーバー余裕じゃねえか…
何と無くだけどな
- 912 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:57:37.33 ID:YM0bohiU0
- >>904
一年前はlate2012が発売されて二ヶ月なんだから最高の買い時だったはずだろう
- 913 :名称未設定:2013/12/19(木) 21:30:55.09 ID:+3/R9PMG0
- いよいよ明日で来週だな楽しみだ
- 914 :名称未設定:2013/12/19(木) 22:20:40.20 ID:gnpErbg5i
- 「最高のクリスマスプレゼント。まだ間に合います。」
こっちのセリフだ…(;ω;)
- 915 :名称未設定:2013/12/19(木) 22:29:41.40 ID:vjNYepog0
- Mac Proの検討に入りました
- 916 :名称未設定:2013/12/19(木) 22:34:19.08 ID:vjNYepog0
- >最大消費電力(連続使用時):450W
ドライヤーかよ・・・
またぐるぐるするか
- 917 :名称未設定:2013/12/19(木) 23:06:45.47 ID:EyL53yu+0
- 今母艦PCないけど
来年3月までiPadで凌ぐわ
- 918 :名称未設定:2013/12/19(木) 23:11:32.36 ID:LpvDKmf50
- >>914
ワロタ。だよな
- 919 :名称未設定:2013/12/19(木) 23:30:16.41 ID:VxJ6XJcv0
- もしかしたらHaswellを飛ばして次にいくのかもな。フルモデルチェンジで。
- 920 :名称未設定:2013/12/19(木) 23:37:31.98 ID:wHeQ1gRU0
- 噂の12.9インチIPad ProをMacモードで使う時に演算補助する機能付けるとかな
まぁ単純にTB2待ちって感じもするが
- 921 :名称未設定:2013/12/19(木) 23:40:58.61 ID:EyL53yu+0
- 来年の2月が濃厚じゃないの?
Macminiの梅でirysproとssd256ギガでcorei5で構わんから
5万で頼むわ。
メモリは現行Macminiと同じでいい。
- 922 :名称未設定:2013/12/19(木) 23:51:00.02 ID:EyL53yu+0
- グラフィックスが現行のMacbookairにすら劣るのがなあ…
- 923 :名称未設定:2013/12/20(金) 00:25:58.10 ID:ROBlNS9M0
- もうiPadにOSX載せろよ
- 924 :名称未設定:2013/12/20(金) 00:35:00.89 ID:4Vm6NUqX0
- いやそれは欲しくない
- 925 :名称未設定:2013/12/20(金) 01:09:54.06 ID:v56L6sWg0
- ニワカで悪いんだけど
どうして昨日が今年最後の来週チャンスって空気になるの?
次が二ヶ月後とかいうのは周期的に?
- 926 :名称未設定:2013/12/20(金) 01:19:10.71 ID:9nx2xil5P
- >>925
そりゃおまえ、今年が後何日有ると思ってるんだよ
- 927 :名称未設定:2013/12/20(金) 01:23:45.90 ID:1JUqVskC0
- >>921
メモリ4Gはないわ
普通の使い方でもスワップしまくり
- 928 :名称未設定:2013/12/20(金) 02:01:57.71 ID:oPmcRqyt0
- メモリ4Gで足りる人も普通にいるだろうさ
- 929 :名称未設定:2013/12/20(金) 02:03:53.25 ID:bnx5TV7b0
- >>922
写真とかイラストとかでminiつかってるんだけど
そういう用途でも違うのん?
- 930 :名称未設定:2013/12/20(金) 02:13:02.08 ID:DaKvgpAC0
- CPUの処理能力とか全然わからないんだけど、Proのクアッドとminiてどのくらいの違いがあるの?
母艦が無いからminiまで待ち切れるか不安…
- 931 :名称未設定:2013/12/20(金) 02:34:19.23 ID:mO0CFzRb0
- >>930
その理解レベルなんだから、CPUの違いを気にする必要なんて全く無し
Mac Proなんて宝の持ち腐れになるだけだから気にせずMac miniかMacBook買うべき
- 932 :名称未設定:2013/12/20(金) 02:35:18.87 ID:pE3W59Se0
- >>869
現在ポリタンG4とAirMac DiskでVPNサーバとタイムマシンサーバを分散してるけど、それがmini1台でまとまって
タイムマシンサーバ(+ファイルサーバ)のバックアップも自動化できるなら、チャレンジしてみるかな
miniの内蔵HDD2台を換装して、1TB×2のRAIDでは役不足?
ちなみにminiの年式とOSは?
古いmini(2007以前)は安いけど、レパードサーバとかスノレパサーバのOSが高い
新しいmini(2009以降)は高いけど、ライオンサーバとか山ライオンサーバのOSが安い
このあたりのバランスをどうしようかなと
GbEの速度で足枷になるサーバだから、実測値で30MB/sも出れば充分だろうから
インテルのmini(GbE, FW400&SATA1.5Gbps以上搭載)ならどのマシンとOS(10.5以降)の組み合わせでも
たいした違いはなさそうだけど、どうかな?
- 933 :名称未設定:2013/12/20(金) 04:47:34.62 ID:7Xqlbri00
- とうとう来年か
- 934 :名称未設定:2013/12/20(金) 07:58:07.36 ID:NT/mHZEn0
- 来週が来年に変わっただけ。
一文字違うだけだ、全然問題ない
- 935 :名称未設定:2013/12/20(金) 08:22:31.32 ID:fudohT6/0
- とうとう来世か
- 936 :名称未設定:2013/12/20(金) 08:24:48.67 ID:MxzJdscc0
- >>930
ベンチではProの方がせいぜい3倍早い程度のもんだ
気にするな(震え声
- 937 :名称未設定:2013/12/20(金) 08:40:34.65 ID:OR3yTbbd0
- 56億7千万年後か
- 938 :名称未設定:2013/12/20(金) 08:58:00.40 ID:XoquH5fE0
- おいおいProが来たからMiniの来週そろそろかなーと覗きに来たんだが
まさか来世になってるとは
どうしたものか
- 939 :名称未設定:2013/12/20(金) 09:01:40.35 ID:qLIu7pcU0
- 新しいものが優れているなどと言うのは人の価値観であり
まだ知られていないだけで有益なものはたくさんある。
- 940 :名称未設定:2013/12/20(金) 09:13:17.78 ID:b0jhygjX0
- >>936
値段3倍でスペック3倍なら問題ない
ミニを買うべきだ
- 941 :名称未設定:2013/12/20(金) 09:23:58.34 ID:69N0EXaoi
- >>931
>>936
>>940
なるほど、ありがとう!
たかが3倍。負荷をかけねばどうという事は無い…(;ω;)
- 942 :名称未設定:2013/12/20(金) 09:28:51.53 ID:514QcjCA0
- >>932
起動ボリュームをRAIDにするのは通常やってはいけないことだぞw
Apple RAIDでミラーリングしてもリビルド可能かどうか疑わしい
やるんなら検証してから運用だな
- 943 :名称未設定:2013/12/20(金) 09:35:19.71 ID:qLIu7pcU0
- ココの宗教の日本法人が誰も幸福にならないプロセスを実行しているぞ
- 944 :名称未設定:2013/12/20(金) 10:28:29.33 ID:pE3W59Se0
- >>942
むむむむ
ならば2010以降のアルミ筐体の機種で
内蔵HDDを2台でRAID組むのはそのまま
SDカードを起動ドライブにするのでどうでしょうか?
リビルドは疑わしいままですか?
- 945 :名称未設定:2013/12/20(金) 10:29:58.08 ID:6XTnmGQD0
- ベンチが3倍速いって、マルチコア使った処理でしょ?クロック単独で3倍も速くなるはずないからね
一般ユーザーだと自分の使用しているアプリ以外に裏で動いてるのって
せいぜいアンチウィルスソフトぐらいだから、デュアルコアもクアッドコア以上でも
体感速度は大差ないんじゃないかな
- 946 :名称未設定:2013/12/20(金) 10:36:30.97 ID:rjlrUnlIP
- >>932
1.5年くらい前まで2007年モデルをSLで使ってた。
これでも30MB/sくらいなら余裕で出てたと思う。
容量が1GBx2で足りるかは人次第だと思うけど、
NASだと3GBx2〜と3倍以上にはなる。
NAS(QNAPやSynologyクラス)ならミラーリングにしても60MB/s以上は出てるし、
HDD障害時にHDDを差し替えるだけって利点がある。
(電源入れてたまま作業できて時間は1分もかからない)
ただ、CPUは貧弱なんでCPUを多用する処理をしたいなら止めた方がいい。
そのほかiTunesのホームシェアリングはルーター越えできないから、
家外のiPhoneからホームシェアリングとか出来ないけど、
iTunesライブラリをNAS上に置いておくと、家ではiTunesのホームシェアリングで、
家外からはNASが提供してるアプリでiTunesライブラリ内の曲や動画を見るとかができてる。
個人的にはmini+NASが最強と思うけど、
速度や容量を重視しないでどっちか1つというならminiだと思う。
miniでいろいろやって不満がでたらNAS買えばいいだけだし。
- 947 :名称未設定:2013/12/20(金) 11:09:07.51 ID:6yaaBohBi
- 2011のi7Mac miniはまだまだ戦える?
- 948 :名称未設定:2013/12/20(金) 11:23:57.35 ID:514QcjCA0
- >>944
RAIDでリビルドできなくなる例は結構あるもの
ホットスワップは元から想定してない安いモデルなんかは論外としても
代替挿してもリビルドがスタートしないとかリビルド進行中エラーで全損するとか
本体故障でHDDを挿し直すにしても構成情報をロードできず全損するとか
そういうのがあるってことを知っておいたほうがいいんだな。
RAID5はリビルド中に運悪くさらに1台故障してだめになることもある
最初から同モデルのHDDで全部埋めてから運用開始するケースがほとんどだから
劣化したHDDがエラー吐いた時は他のもまずいことになってるおそらくw
どこまで保険つけるかって話だけど
ミラーなら安心って考えはとかく捨てたほうがいいと思うぞ
システムの出来不出来は別としてRAID5は定期バックアップなしではやばい
RAID6ならまあいけるって考えはある。
NASに関してはAFPのバージョンが古かったりスループットの問題があるんで
NASっぽいことするならminiにつないでOSXの共有機能を使ったほうがより良い結果がでるよ。
ttp://www.unixcw.com/rs/images/news/blog/20121120/5d_bench_osx.jpg
- 949 :名称未設定:2013/12/20(金) 11:38:43.01 ID:9wg/7q2X0
- もう発売日に5万以下で松が買えちゃうことなさそう
2011買って本当によかった
- 950 :名称未設定:2013/12/20(金) 11:41:31.75 ID:rjlrUnlIP
- >>948
それって何のベンチ結果?
ギガビットイーサの理論値って128MB/sくらいだと思うけど300MB/s?
- 951 :名称未設定:2013/12/20(金) 11:42:14.91 ID:514QcjCA0
- >>950
サンボル接続のDrobo 5Dだよ。
- 952 :名称未設定:2013/12/20(金) 11:44:57.28 ID:rjlrUnlIP
- >>951
了解
- 953 :名称未設定:2013/12/20(金) 13:43:54.79 ID:6ZUjTd7E0
- Mac乗り換え応援キャンペーンはまだですか
俺はそれを待つ
- 954 :名称未設定:2013/12/20(金) 13:45:51.08 ID:jIv6H5W0i
- Mac miniかうわ!!梅な!!
これでもう悩まない!!
- 955 :名称未設定:2013/12/20(金) 13:52:33.40 ID:rjlrUnlIP
- >>953
淀なら1,2週間前までやってたけど?
- 956 :名称未設定:2013/12/20(金) 13:59:48.03 ID:POZUFuUf0
- >>941
なんか勘違いしてるみたいだけど
Mac miniも遅くねえぞ?
ゴミ箱がすごすぎるだけで
その質問レベルで何に使うか知らねーが
失礼にもほどがあるわww
ミニじゃ無理Proじゃないと!なんて一部のガチなプロフェッショナルな人だけだろ
- 957 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:06:41.98 ID:edD5ExGa0
- Proは業務用レベル
あれはワークステーションなのよ
- 958 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:10:00.49 ID:f6oNo0wV0
- Proって名前が付いてんだから、プロ用なんだろ
個人レベルには無用の産物
- 959 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:14:16.82 ID:Gt+eVKYe0
- 松、2.6GHZ、SSD、アップルケアで125900円。三年間は安心できるかな。それか思いっきり安い梅。値段差二倍だけど快適、安心も二倍かな。
- 960 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:17:03.12 ID:POZUFuUf0
- 悩むけど、俺なら梅でメモリだけ8かな。
Windowsならまだしも、MacというかAppleの3年後になにが起こってるか予測がつかねーし
- 961 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:20:21.67 ID:pE3W59Se0
- >>946、>>948
Mac mini RAID HDDで検索したら、こんなサイトが引っかかったよw
>mac の危険な使い方: mac mini server という愚
>notlovemac.blogspot.com/2013/04/mac-mini-server.html
まあプロの現場視点からすれば、至極真っ当な考え方なんでしょうね
しかし24時間稼働のminiの平均耐久年数が3年というのは、いささかショックがでかいなw
HDDは消耗品だからともかく、電源やロジックボードも3年でいかれちゃうんだろうか
新しいモデルが出たら下取りに出して毎年新調というのも、あながち的外れではない考え方だとわかる
まあそれはともかく、自分が考えてるのはホームユースの同時接続ユーザ2〜3名の(しかも全部自分だったりしてw)
なんちゃってサーバだから、ホットスワップで瞬時にHDDを交換は絶対条件ではない(miniのメンテは面倒そうだがw)
速度面からだけ見れば
(1)のminiなら外付の意味はないだろうし
(2)のminiなら外付HDDでのRAID0は諦めた方がよいだろうし
(3)のminiなら内蔵HDDでのRAID0ならそれなりの効果が見込めそうだし
(4)のminiで(3)以上の速度を追求するならThunderbolt外付RAID4台〜5台構成ということになるのだろうけど
ホームユースとしてコスト面から、専用NAS抜きにしてどこかで折り合いをつけるならば
内蔵SATA/HDDと外付Firewire接続HDDの構成で、(2)(3)(4)あたりの組み合わせでないかと思うんだよね
内蔵コネクタからSATA/eSATA変換ケーブルを引っ張ってきて、外付RAIDという力技はあるかもしれないけど
2012モデルならば、安全策で外付HDDはUSB3.0接続というのも意味があるかもしれない
- 962 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:28:10.19 ID:VgyZTOXs0
- Proはお高くて見た目もカッコいいんだよなー
G3ポリタンクも当時はカッコ良かったなー
でも俺の現在の愛器Miniの方が強い
可愛くて強くてお買い得
実際は12コアのMiniだって定価9万くらいで作れるんだから
どうせなら新型はそういうの出せよなー
本当は2コアに千円足せば4コア、4コアに3000円足せば12コアなんだぜ
クロック数なんかは2.5ギガに30円足せば3ギガだしよ
出し惜しみ過ぎなんだよ、ケチケチめ
64コアとかなら30万アップでも許すけどさ
- 963 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:32:45.43 ID:pE3W59Se0
- 参考にした実効的な転送速度のイメージはこんな感じで
・USB2.0、GbE:30MB/s
・Firewire400:40MB/s
・Firewire800:80MB/s
<ATA-6:100MB/s>===(1)G4miniの内蔵I/F
<SATA1.5Gbps、HDDの転送速度:〜150MB/s>===(2)2006〜2007モデルのminiの内蔵I/F
・USB3.0:180MB/s
・eSATA:250MB/s
<SATA3.0Gbps、RAID0の2台構成HDDの転送速度:〜300MB/s>===(3)2009〜2010モデルのminiの内蔵I/F
<SSDの転送速度、RAID0の3台構成HDDの転送速度:〜450MB/s>
<SATA6.0Gbps、RAID0の4台構成HDDの転送速度:〜600MB/s>===(4)2011〜2012モデルのminiの内蔵I/F
・Thunderbolt:800MB/s
- 964 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:50:02.81 ID:uTWKYeXN0
- ついにらいsh…なんか悲しくなってきた(´・ω・`)
XPからの移行組だから4月までには手に入れたい
- 965 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:50:03.52 ID:69N0EXaoi
- >>956
わかった、素人用途しか無いからminiにしとくわ…v(;ω;)v
- 966 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:53:06.50 ID:POZUFuUf0
- >>964
売るつもりなら
そこは大きなアピールになるよなあ。
そこまでに売らなかったらAppleアホだわ
すでにMac miniのXmas需要逃がしてる時点でアレな訳だがね^^
- 967 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:56:31.36 ID:m0iK1y7/i
- >>966
業務用の乗り換えと家庭用のどちらをこの時期に出すか考えたら…だよなぁ
- 968 :名称未設定:2013/12/20(金) 15:18:12.94 ID:FdHdlI/I0
- マックの業務用って何ですか?
映像制作やデザイナーさんとか?
- 969 :名称未設定:2013/12/20(金) 15:24:37.28 ID:f6oNo0wV0
- >>968
大学などで科学・学術分野で計算に使うとか、3DCG制作や映像編集とかに使うとかかな
- 970 :名称未設定:2013/12/20(金) 15:32:36.37 ID:FdHdlI/I0
- >>969
自分とは遠くかけ離れておりますw
- 971 :名称未設定:2013/12/20(金) 15:50:45.24 ID:Gt+eVKYe0
- 熱がこもるのがマズイみたいだけど裏蓋外して縦スタンドで運用すれば長持ちするというか、熱が下がるかな?それともホコリが入りやすくなって逆に故障しやすくのるかな、、
- 972 :名称未設定:2013/12/20(金) 15:58:26.13 ID:2kgbez/k0
- miniが中に入るで]外部ストレージの筐体もあるよ。
http://www.netstor.com.tw/_03/03_02.php?MTE3
- 973 :名称未設定:2013/12/20(金) 15:58:40.41 ID:6ZUjTd7E0
- >>955
やってないよ 騙されんよ
来たるXP終末に向けてXP下取り2万円引きクーポンが始まり
2.9万でハズウェル梅を買うことになっている
完璧な計画だ
- 974 :名称未設定:2013/12/20(金) 16:01:56.41 ID:MTyMB2Dd0
- >>783
本当今すぐに買って
クリスマスにはまだ間に合う
- 975 :名称未設定:2013/12/20(金) 16:29:30.97 ID:rjlrUnlIP
- >>973
ごめん、よく調べたら12/2までだったから3週間前だ。
てか2万なんて初回だけでもう来ないだろ。
- 976 :名称未設定:2013/12/20(金) 16:33:14.62 ID:quTVetlO0
- >>972
でもお高いでしょ?
- 977 :名称未設定:2013/12/20(金) 16:39:15.18 ID:6ZUjTd7E0
- >>975
え、ほんとに? 何万円引きクーポン? 騙されんよ
ハズ梅2.9万、何個買おうか悩むなー
- 978 :名称未設定:2013/12/20(金) 16:39:52.68 ID:2kgbez/k0
- Mac Pro買うより安いよ。$2400ぐらい
- 979 :名称未設定:2013/12/20(金) 16:50:27.56 ID:XKZFwSsb0
- >>963
それDiskネックだから意味無い数字じゃない?
IFって意味(例えばSATA 6G)なら6Gbpsに近い値は必ず出るよ
ネックになるのは大抵その先のDiskなりRAIDコントローラ
- 980 :名称未設定:2013/12/20(金) 17:10:08.72 ID:m+Qw5RZT0
- だいたい受注がごったがえす新型MacProと同時発表なんてあるわけなかったんだ
だがおまいら気を抜くなよ
MacProの受注が落ち着いたらすぐにでも発売されるかもしれんぞ!
- 981 :名称未設定:2013/12/20(金) 17:23:59.54 ID:Rsz19xqj0
- 現行のMacmini梅モデルでもMacbookairの吊るしと比較したら
どちらが性能はいいの?
- 982 :名称未設定:2013/12/20(金) 17:26:11.76 ID:JxvMIAT+0
- Mac ProはUS生産だが、miniは中国で生産だろ
- 983 :名称未設定:2013/12/20(金) 17:31:25.25 ID:uTWKYeXN0
- 公式サイトのクリスマスムービー見た?
この会社iPhoneとMacProしか売る気ないな(´;ω;`)
- 984 :名称未設定:2013/12/20(金) 17:35:16.15 ID:1K/uffjZ0
- >>983
子供がビデオ流して、最後、親父と抱き合う瞬間吹いた
- 985 :名称未設定:2013/12/20(金) 17:55:37.87 ID:uTWKYeXN0
- 立てました
Mac mini Part130
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1387529463/
>>984
あの子ども私そっくりな性格…
- 986 :名称未設定:2013/12/20(金) 18:29:38.49 ID:Rsz19xqj0
- もうええわ!
今のモデル買うわ
梅と竹とではcorei5、corei7だけどそんなに違う?
どういう場面で竹の恩恵を感じる事が出来ます?
私の用途はネットサーフィンと文章作製、メールが主な内容。
たまにようつべとニコニコ。
あとデジカメの画像を保存。
Windowsも入れたいです。
ゲームはやりません
- 987 :名称未設定:2013/12/20(金) 18:31:59.26 ID:1K/uffjZ0
- >>986
違わない、梅買って16GBメモリにすればいい
あと、ネットサーフィンとか動画ならiPadAirでいいし
- 988 :名称未設定:2013/12/20(金) 18:37:20.93 ID:Rsz19xqj0
- >>987
サンキュー。
梅にするわ
来年のクリスマスまで来週が来ない呪いをかけておく。
- 989 :名称未設定:2013/12/20(金) 18:49:55.25 ID:LNwpi94W0
- マック来襲で神風が吹く
- 990 :名称未設定:2013/12/20(金) 18:59:33.25 ID:T0mY1IT50
- i5はデュアルコアだけどi7はクアッドコアだろ?HDDも容量でかいし松には価格差以上のメリットあるだろ?
- 991 :名称未設定:2013/12/20(金) 20:19:53.41 ID:4Y9ShBUF0
- マルチコアを活かすアプリを使う機会が多いならi7、
シングルコアのアプリが多いならi5で十分。
アクティビティモニタでCPU使用率ウインドウ表示を選んで、
普段の作業をモニタしてみれば良いと思う。
- 992 :名称未設定:2013/12/20(金) 20:26:24.67 ID:sM5K4At50
- 今晩12時以降に新型が発表されるわけないか
- 993 :名称未設定:2013/12/20(金) 20:46:00.83 ID:O1VqXesu0
- 今夜来週だからな
- 994 :名称未設定:2013/12/20(金) 20:46:28.58 ID:ZX+BIFgw0
- 二月だな…
- 995 :名称未設定:2013/12/20(金) 20:58:05.04 ID:BagtPyju0
- 次の mini は MBAみたいに
SSD は PCI-E 直結で爆速で
HDD とで最初から Fusion Drive 設定だと予想するのだが。
SSD のフラッシュメモリーは
オンボード直付けかもしれん。
- 996 :名称未設定:2013/12/20(金) 21:11:28.43 ID:MxzJdscc0
- 単純にHaswell乗っけただけで筐体を使い回す方が利益は上がるw
- 997 :名称未設定:2013/12/20(金) 21:19:46.97 ID:9wg/7q2X0
- 今年はもうありえない
来年の来週にHaswell載るかもな
MacProのせいだと思う
- 998 :名称未設定:2013/12/20(金) 22:28:31.35 ID:RwE6OELe0
- もういい、もういいんだ
- 999 :名称未設定:2013/12/20(金) 22:30:30.13 ID:SIg2gHnJ0
- ブロードウェル楽しみ
- 1000 :名称未設定:2013/12/20(金) 22:32:30.50 ID:p6EbFwGO0
- ほ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)