■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
OS X 10.9 Mavericks Part8
- 1 :名称未設定:2013/11/07(木) 07:03:43.03 ID:VyQlBH3K0
- OS X 10.9 Mavericks を語るスレです。
公式
http://www.apple.com/jp/osx/
Tips and tricks in Mavericks
http://www.tips-and-tricks-in-mavericks.com/
(過去スレ)
OS X 10.9 Mavericks Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1382548863/
OS X 10.9 Mavericks Part5(実質Part6)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1382562795/
OS X 10.9 Mavericks Part5(実質Part7)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1382569378/
- 2 :名称未設定:2013/11/07(木) 07:46:13.73 ID:z4y2+yku0
- >>1
乙
- 3 :名称未設定:2013/11/07(木) 08:53:20.35 ID:tkhSclfZP
- 乙
- 4 :名称未設定:2013/11/07(木) 14:26:04.44 ID:e00mTypZ0
- 急に過疎りましたな
- 5 :名称未設定:2013/11/07(木) 15:44:49.71 ID:t5leKeQ2i
- >>4
前スレ生きてる
- 6 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:01:49.58 ID:LcUiCMGy0
- メモリガー
- 7 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:26:34.93 ID:OKW+TOPo0
- 前スレ埋まった
- 8 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:28:02.22 ID:f2bHfsR60
- 新iWork について、かなりクレームがあったようだね。
切り捨てた機能の内、一部は復活させるというコメントを取った記事があった。
日本語記事
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622506.html
アップルのコメント(英文)
http://support.apple.com/kb/HT6049?viewlocale=en_US&locale=en_US
- 9 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:30:29.68 ID:FdvQCEhc0
- もうネタが出尽くしたのでペースが落ち着く頃なんじゃないかな
そろそろ10.10のスレがほしいな
- 10 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:35:37.99 ID:pFqNRNvT0
- 年内にメジャーアップデートは間違いない。
来年早々に10.9.2になるらしい。
ソースはまっくるーまーw
- 11 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:37:17.48 ID:/P+sr03u0
- KeyRemap4MackBook の起動がlionのときと比べてかなり遅くなったんですが
同事象が発生した人います?
- 12 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:50:39.06 ID:f2bHfsR60
- >>11
起動ってスタートアップの時に?
¥(円キー)と¥(バックスラッシュキー)の切り替えだけに使っているけれど、
そのくらいだと全然気がつかないなあ。
- 13 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:53:48.99 ID:oc8ZLQxjP
- >>12
Opt-¥
- 14 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:54:40.17 ID:PUKgyfimP
- そもそもMavericksの起動って遅いよね?
特に白地に林檎が出てくるまで。
- 15 :名称未設定:2013/11/07(木) 17:05:38.48 ID:rPVDLtu90
- >>12
そうです。
以前はOSが立ち上がってすぐに変更したキーが有効になってたんですが、
30秒〜1分くらい待たないと有効になりません。
自分は日本語配列のキーボード使ってるので、「かな」を「Command_R」に変換したり、
GoogleChromeでショートカットを登録したりしてるので立ち上がり遅いとかなり不便です。
- 16 :名称未設定:2013/11/07(木) 17:14:37.09 ID:mjH9uvnZ0
- 起動時間は意識してないから分からないけど、スリープからの立ち上がりは早くなったよ。Wi-Fi掴むのは従来通りだけど。<MBA2011
- 17 :名称未設定:2013/11/07(木) 17:26:02.16 ID:0oYaPCFe0
- >>14
システム環境設定の起動ディスクの選択をしなおしてやると改善するかも。
- 18 :名称未設定:2013/11/07(木) 17:38:46.21 ID:s6V/YSGo0
- >>10
来るわけねーだろ
マイナーアップデートじゃねーの?
- 19 :名称未設定:2013/11/07(木) 18:00:08.22 ID:0anEjOGl0
- 前スレ>>998
> Mavericksでapt-xをONにする方法ないかなぁ。
> MountainLionの時と同じコマンド打ってもONにならないんだよなぁ。
使えてるよ? Mountain Lionのときから特になにもしてないけど。
MacBook Pro (Retina, Mid 2012) + Sennheiser PX360BT
- 20 :名称未設定:2013/11/07(木) 18:10:05.42 ID:pFqNRNvT0
- >>14
クズみたいなことをあちこちに書き散らかすのやめろや。
- 21 :名称未設定:2013/11/07(木) 19:18:35.58 ID:zOUxFESC0
- 盗まれた思い出。。。ってこのOSのHDD消去バグのことかと思ったw
- 22 :名称未設定:2013/11/07(木) 19:21:45.04 ID:WfNi9Vuf0
- あれ?そういえば10.9.1ってまだだったんだな
- 23 :名称未設定:2013/11/07(木) 19:49:10.87 ID:ir5qHcnS0
- マウススクロールできなくなって焦った。
スクロールの設定だけアクセシビリティの中にあるんだな。
なんでこんな分かりにくくしてんだ。
- 24 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:02:41.25 ID:oTCZ5V8n0
- apt-xだけどMavericksに上げた後apt-xじゃなくなってたけど
一旦ペアリング解除してapt-x有効のコマンド実行してから
再ペアリングしたら使えてる
- 25 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:18:18.99 ID:/lRU81cK0
- 安定動作版のアップデートはよ!
- 26 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:44:06.98 ID:sNxBMywb0
- もう、メイジャー・アップデートなの?
ホントにβテスタ扱いなんだね、ボクたち。
だが、ソコがイイ…
- 27 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:18:09.37 ID:uGaWJLbS0
- >>8
クラリスワークス→AppleWorks→iWorksとバージョンが上がるごとに役立たずになっていくのはもう慣れっこ。
理由は必ず「全面書き換え」w
- 28 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:41:41.18 ID:mvAsT6nQ0
- 雪豹→XP
ライオン→ME
山ライオン→98SE
マーベ→vista
こんな感じ?
- 29 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:46:00.40 ID:+RLzO1gy0
- 例え好きは例え下手
- 30 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:46:30.90 ID:ijd7hhps0
- vistaで荒れただろ
掘り返すなよ
- 31 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:54:48.25 ID:lw4tbvVn0
- MBA2台とiPodTouchでユーザ辞書を共有しようとしているのですが
MBAの1台だけ、なぜか同期しません。別の1台とtouchは同期しています。
MBAは発売年度は違うもののインストールされているソフトはほぼ同じで、
どちらもMarvericksなのでシステム環境設定もまったく同じ設定にしています。
同期しない方の初期設定かなにかを削除してみようかと思っているのですが、
ユーザ辞書の同期を司っているファイルがどれなのかわかりません。
com.apple.DictionaryTrainer.plist
com.apple.DirectoryUtility.plist
com.apple.inputmethod.Kotoeri.plist
com.apple.InputMethodKit.UserDictionary.plist
com.apple.JapaneseAnalysis
あたりは捨てたことがありますが変わりませんでした。
どなたかご存知の方がおられましたらご教示お願いいたします。
- 32 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:10:29.50 ID:bpLNiFIh0
- >>28
Tiger=98ME
Leopard=NT4.0
Snow Leopard=2000
Lion=Vista
MountainLion=7
Mavericks=8
XPはデザインが糞ださいのでSnowLeopardに例えるのは何か失礼だなぁ、って
- 33 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:13:44.02 ID:eIWr3CrS0
- セキュリティ面ではXPまでじゃぜんぜん話にならないクズだよ
ただ並べて比べられる物じゃない
- 34 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:13:49.27 ID:RySAycuPi
- XPいいじゃん。
Vistaよりマシ。
- 35 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:18:02.73 ID:bpLNiFIh0
- >>34
マシってだけで……2000に比べたら
どっちも高校デビュー、大学デビュー失敗しましたって感じだよ……
Leopard→SnowLeopardの時の衝撃が忘れられないよ
MBAのSSDが溢れそうになってたからバイナリが軽くなったってのが嬉しくてなぁ
Leopardが酷かったのもあったんだろうが、動作もキビキビだったし
- 36 :名称未設定:2013/11/07(木) 23:04:29.88 ID:eBxogQBL0
- >>35
中学生の頃からヘアーのグラビヤや高校生ではもろのあちらものエロ画像にてたやつには、プレーボーイや平凡パンチにグラビヤから、宮沢りえのサンタフェ見たときやインターネットでどきどきしながらテキストかされたエロ写真をデコードしたワクワク感はわかんないだろうな。
- 37 :名称未設定:2013/11/07(木) 23:07:59.33 ID:eNXrGlF50
- ぜったいに釣られないからな!
- 38 :名称未設定:2013/11/07(木) 23:10:01.03 ID:OK7b8JhI0
- メール修正まだだろうか。
- 39 :名称未設定:2013/11/07(木) 23:11:35.13 ID:0oYaPCFe0
- >>36
君とは話が合いそうだ。今度一緒に飲みに行くか?
- 40 :名称未設定:2013/11/07(木) 23:25:22.09 ID:KM/T3Nod0
- 窓は総じてデザインがダサい
- 41 :名称未設定:2013/11/07(木) 23:28:01.65 ID:EeJMlU7t0
- フォントもダサイ
- 42 :名称未設定:2013/11/07(木) 23:48:06.75 ID:aomzTZFw0
- 使ってる奴もダサい
今すぐタヒんで欲しいくらいダサい
- 43 :名称未設定:2013/11/07(木) 23:55:02.95 ID:iBnpeGff0
- うるせえな窓板にでも殴り込んで潰し合え
- 44 :名称未設定:2013/11/08(金) 00:00:40.02 ID:oMKmnjs30
- Mavericksのカレンダーで、
繰り返しイベントの中の任意の予定を切り離すにはどうすれば良いのですか?
- 45 :名称未設定:2013/11/08(金) 00:11:18.14 ID:8VqNpjK30
- >>44
つまんで移動すると聞いてこないか?
- 46 :名称未設定:2013/11/08(金) 01:09:09.63 ID:b1MTd7UF0
- うpデータンで不具合を出したアプリの一覧を早うまとめて
- 47 :名称未設定:2013/11/08(金) 06:45:20.42 ID:tVPh9UDJ0
- メールのアップデートきてるね
- 48 :名称未設定:2013/11/08(金) 06:52:56.27 ID:XySUTq2A0
- スマートメールボックス直ってねえ
- 49 :名称未設定:2013/11/08(金) 07:23:03.08 ID:uAFCmjC00
- >>29
うまい。
座布団一枚。
- 50 :名称未設定:2013/11/08(金) 08:17:04.05 ID:mPvtuQcL0
- iBooks、Mail のアップデートか・・・
Mailの表示、Windows Live Mail に似てるし重くなったかな〜
- 51 :名称未設定:2013/11/08(金) 08:19:27.50 ID:HV2DN1+T0
- >>29
たとえば話し好きが話が下手なようなもんだな
あいつら良く喋るくせに内容が無いし
- 52 :名称未設定:2013/11/08(金) 09:35:25.19 ID:r9+rDI0rP
- >>47
Gmailが直ってる。GmailってIMAPじゃないのね。
- 53 :名称未設定:2013/11/08(金) 09:58:59.12 ID:UE+kECdBi
- >>50
Windowsのメール使ったことないんだけどどの変が似てるの?
Snow Leopardの頃からあまり大差ないような……
- 54 :名称未設定:2013/11/08(金) 10:19:56.90 ID:x30PXNdX0
- 何かにつけて叩きたい構ってちゃんが今日はあちこちにいるな。
- 55 :名称未設定:2013/11/08(金) 10:39:41.54 ID:C0Tziwuw0
- Macのdeleteはカーソルの前しか消せなくて不便というのはとんだ勘違い|Mac
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/182/182906/
そもそもCocoaアプリなら"\C-d"や"\C-k"で消せますしおすし
- 56 :名称未設定:2013/11/08(金) 10:55:13.68 ID:MZW5l4PBP
- Startup Manager (option キーを押しながら起動したときに出るアレ) の言語って
ターミナルとかで設定できませんか?「復旧-10.9」って名前がダサくてイヤなんですが
インストールSDとかで起動してディスクユーティリティで見ても「復旧-10.9」って領域は
存在せず、Install ESD とかいう名前になってるので、言語設定で変更できるのかなと…
- 57 :名称未設定:2013/11/08(金) 10:59:05.51 ID:fuyW9hXh0
- え?
UNIX的に文字の前方消すのは普通 control + H で後方消すのは control + D だろ?
- 58 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:02:26.96 ID:1ZKXVnU10
- >>57
そうですね。OSXでも同じ挙動をします。
- 59 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:06:30.76 ID:mPvtuQcL0
- >>53
表示設定をWindowsっぽくしてるだけでした〜w
リストプレビューで行数増やすとそんな感じ???
昔のApple Mail って、Thundebird の見出し表示(リストプレビュー)に似てなかったっけか・・・?
- 60 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:47:54.50 ID:MZW5l4PBP
- >>59
Snow Leopard から Mavericks にした人の数→スレより
Q) メールの見た目がヘン
A) 以前の見た目に戻すこともできます
環境設定→表示→クラシックレイアウトを使用→オン
表示→メールボックスリストを表示
- 61 :名称未設定:2013/11/08(金) 12:08:50.17 ID:9su6UIRVP
- 新しい見た目に慣れようとするか、
昔に固執するか?
10.10の時にお祭りになりそうですね。
となると10.6のように、
10.9が長生きするのかな?
- 62 :名称未設定:2013/11/08(金) 12:27:41.76 ID:fzMZAHi20
- 10.9 でメニューバーの Time Machine アイコンがくるくるしなくなったけど
Finderのサイドバーではくるくるしてるんだな。。
- 63 :名称未設定:2013/11/08(金) 12:53:33.72 ID:B0w6q+Rg0
- Mailもついでにタブ化して欲しい
- 64 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:04:07.73 ID:x30PXNdX0
- >>62
それな、Appleケアの人もわからなかった症状(仕様)らしいw
必死になってシニアにまで回して頭をひねっていた。
Appleケアは信頼してるけど、それどうなのって思っちゃう事案だね。
ますますメニューバーに表示させておく意味がわからんね。
タイムカプセルだけのお楽しみとかそういうんじゃないよね?
- 65 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:35:56.05 ID:fzMZAHi20
- >>64
自動でバックアップしてない俺にとっては、メニューバーにアイコンを表示させておく
のは意味があったりするんだ。
メニューから「今すぐバックアップを作成」できるから。
- 66 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:38:24.44 ID:kt3rUeIaP
- App Storeのアップデート履歴に、iBooksアップデートとメールアップデートが仲良く2つずつ並んでる
2回インストールしたっぽいが、まあ良しとしよう
- 67 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:50:39.18 ID:x30PXNdX0
- >>65
フルバックアップ?
CCC使ってるの?
っていうのはおいておいて、そういうケースもあるのか。
やっぱり人それぞれだなぁ。
- 68 :名称未設定:2013/11/08(金) 14:01:34.34 ID:b9BbFOMs0
- >>66
先日のiTunesアップデートでもなった
別に問題ないからいいけどむずむずするw
- 69 :名称未設定:2013/11/08(金) 14:07:30.56 ID:jx4xVm680
- >>32
それじゃXP以外のデザインがダサくないみたいじゃないですかー
- 70 :名称未設定:2013/11/08(金) 14:19:27.78 ID:YO21682a0
- Bootcampでwin8上からOS Xで再起動選ぶと、MLよりずっと遅いな。
かなり遅い。
- 71 :名称未設定:2013/11/08(金) 15:10:17.10 ID:a/KznDMJ0
- >>64
いつバックアップしたか確認するのに便利じゃん
- 72 :名称未設定:2013/11/08(金) 15:40:55.65 ID:PGzE0/x+0
- なんか今年のモデルってソフトもハードも雑だな。仕上がりが
- 73 :名称未設定:2013/11/08(金) 15:46:13.83 ID:DXQ07lBK0
- それはジョブズが(ry
- 74 :名称未設定:2013/11/08(金) 15:53:42.00 ID:JaJRQyS90
- >>36
ftpmailで取り寄せて、uudecodeして手に入れたエロ画像は格別の味です。
- 75 :名称未設定:2013/11/08(金) 15:58:35.46 ID:PGzE0/x+0
- >>73
いい加減新でもうこの世にいない人間を当てにするのはやめろ
甘ったれんな
- 76 :名称未設定:2013/11/08(金) 16:26:25.37 ID:DXQ07lBK0
- マジレスありがとうございます(・∀・)
- 77 :名称未設定:2013/11/08(金) 16:29:07.52 ID:u3iKlqpV0
- アポストでBTOして買った人、どのくらいで届いた?
昨日祖父で聞いたら最低二週間から1,2ヶ月待ちですねえ〜とか
店員にドヤ顔で言われて話にならんかったわ
素直にアポストで買えってことだなあ…
- 78 :名称未設定:2013/11/08(金) 16:35:52.52 ID:x30PXNdX0
- >>77
祖父だとBTOの窓口でしかないから。
顧客の要望を取り次ぐ役目だね。
だもんで、あいだに祖父が挟まるから良心的な回答だと思うぞ?
次期モデル入れ替え時は工場の方でも対応しなくてはいけないのでアポストでも待たされる。
俺は素直にアポストのBTOで2週間だったね。
入れ換え期駆け込みなんだけど速い方だった。
問題はヤマトが荷物なくしたことだったな。
- 79 :名称未設定:2013/11/08(金) 16:59:47.82 ID:gW1rWsAc0
- >>77
23日夜中の発売開始直後ポチ
10/31到着
15インチ2.6/16/512/US
- 80 :名称未設定:2013/11/08(金) 18:14:33.97 ID:224tZvwR0
- アポストBTOで注文から8日で届いたよ
注文してから発送されるまで3、4日
中国から発送されて届くまで3、4日ってとこ
- 81 :名称未設定:2013/11/08(金) 18:15:10.09 ID:JaJRQyS90
- BTOするならネット、9/26ポチの10/5着だったよ。
- 82 :名称未設定:2013/11/08(金) 18:33:53.43 ID:+Et1uWa80
- 23日移行ならマーベリクスがプリインストールされてるかと思ったら
ふつうに山ライオンだったな
今からインストールするのめんどくさいわ
- 83 :名称未設定:2013/11/08(金) 18:36:04.14 ID:DDNsOtx20
- >>64
バックアップ中もクルクルはしないけど、アイコンは変わるじゃん
円形矢印の根元に三角マークが付く
- 84 :名称未設定:2013/11/08(金) 18:48:01.20 ID:HVWDWukZ0
- 今、気づいた
そういや、Mavericks発売前恒例の
OS無償アップデートキャンペーンしなかったな。
無償だという前兆だったのか、誰か気づいてたやついる?
- 85 :名称未設定:2013/11/08(金) 19:24:24.75 ID:9su6UIRVP
- >>84
ん?恒例?
「発表前」にバージョンアップ無料なんてしたことないよ。
- 86 :名称未設定:2013/11/08(金) 19:58:48.89 ID:PeJqI8R90
- >>84
発売時期の公式発表が無かったからOSの発売自体が11月以降かと思ってた。
>>85
毎回やってる新OS発売直前に本体購入した人向けのやつ。
- 87 :名称未設定:2013/11/08(金) 20:00:22.18 ID:LlfiWgXK0
- 発表後でしょ
- 88 :名称未設定:2013/11/08(金) 20:31:11.63 ID:0MDUn/390
- >>86
補足サンクス。
GM出る頃には、キャンペーンしてなかったけ?>前回
今回も10月初旬にGM出たような
- 89 :名称未設定:2013/11/08(金) 21:17:52.49 ID:PeJqI8R90
- >>88
今回はの発売時期は、秋頃とだけは発表されてたけど何月かは噂だけで、発表と同時リリースだったろ?
今までだと、発売予定がいつか予めアナウンスした上で、本体購入者向けの無料アップグレードキャンペーンをしてた気がするが。
GMまで進んでもアップルから公式発表が無かったのは今回が初めてじゃない?
- 90 :名称未設定:2013/11/08(金) 21:50:15.02 ID:Hh09gA5ai
- >>64
消費電力低減のための犠牲だったりして。
Finderと違ってメニューバーは背景が透過されてたりするし……とはいっても微々たる差、か。
好意的に解釈するとしたら、Finderでは外付けHDDにアクセスしてる理由がわかりやすいようになっていて、常時表示されているメニューバーではユーザーには感じさせず裏方で作業しますよってことなのかな
こういう不整合は気になって仕方ないから納得の行く理由があるなら発表でズバリ説明してほしかった
- 91 :名称未設定:2013/11/08(金) 21:51:03.42 ID:GY0dCbYL0
- >>84
MacBook Pro同時発売だったし
- 92 :名称未設定:2013/11/08(金) 22:25:46.37 ID:sQnA9gW20
- 音声認識入力,結構精度良いね。
スタンドアロンで動くし
- 93 :名称未設定:2013/11/08(金) 22:44:06.02 ID:Ldf7UEVB0
- みなさん まべたんぷにぷに してますか
- 94 :名称未設定:2013/11/08(金) 22:47:06.51 ID:69BCrOB/0
- もちろん ぷにぷに かわいい よ
- 95 :名称未設定:2013/11/08(金) 23:16:12.49 ID:41188o7P0
- Spotlightって~/Library/以下は読まない仕様とかになってる?
- 96 :名称未設定:2013/11/08(金) 23:17:11.19 ID:GY0dCbYL0
- うん そこは間違って消したり移動したりしないように
外れてる
- 97 :名称未設定:2013/11/09(土) 00:09:21.24 ID:hktYssdE0
- Finderで見えないディレクトリはSpotlight対象外ってことかな。
- 98 :名称未設定:2013/11/09(土) 00:23:59.70 ID:spZTNrn50
- Office 早く対応しないかな?
TrueTypeが使えない、
浮もリストに出てこない...。
- 99 :名称未設定:2013/11/09(土) 00:31:21.28 ID:72hG8Ok70
- App Storeのアップデートをしても、iTunesもMailもiBooksもアップデート出来ない。
カーソルがぐるぐる回ったすえ、サーバーが反応しませんとなる。
何で?
サードパーティのソフトはアップデート出るのに?
- 100 :名称未設定:2013/11/09(土) 01:49:51.68 ID:Rokg8M3U0
- MBAmid2012でクリーンインスコしたけど快適だわ
やっとニコニコのコメントが普通に流れるようになった
- 101 :名称未設定:2013/11/09(土) 01:52:48.69 ID:xAptdFel0
- シフト押しのスローアニメーションっていつからなくなったの?
初心者楽しませられないじゃん
- 102 :名称未設定:2013/11/09(土) 02:07:00.13 ID:9KNx1lwZ0
- >>101
無くなってないよ
- 103 :名称未設定:2013/11/09(土) 02:08:24.96 ID:Z2cpdEjN0
- >>99 同じ状態でしたが 途中なまま再起動してやってみたらすぐアップデート完了しました
- 104 :名称未設定:2013/11/09(土) 10:01:43.89 ID:bi8p5Xep0
- Safariのサイドバー重いんだけど
最新のMacではすぐ開く?
ちなみにTwitter設定している。
- 105 :名称未設定:2013/11/09(土) 10:16:02.40 ID:SlRVjoLSi
- 場所わからないからここで聞くけどAlfred使ってる人いる?
上でスポットライトの話が出てて思い出したけどAlfredでも検索対象からフォルダの除外を指定できる?パワーパックです。
- 106 :名称未設定:2013/11/09(土) 10:26:42.19 ID:lCP9p/MU0
- メニューバーのwifiアイコンに!マークがついてんだけど、
これって正常なの?wifiにはしっかり繋がってます。
- 107 :名称未設定:2013/11/09(土) 11:25:35.42 ID:Ikk4ZT8S0
- ホテルのバーのwifeの顔が!マークになっているんだけど、これって正常なの?
wifeとはしっかり繋がってます。
- 108 :名称未設定:2013/11/09(土) 11:35:46.91 ID:JpMfs2UZ0
- Mountain Lionからmavericksにアップデートしたんですが、ルーターのUSBに接続したパスワードを掛けてない共有スペースに接続できなくなりました。
Finderではルーターの名前は見えているのですが、クリックすると「接続できませんでした」と出ます。
ゲストでも接続できません。
どこを修正すれば良いでしょうか?
- 109 :名称未設定:2013/11/09(土) 11:45:25.00 ID:JpMfs2UZ0
- ちなみに、他のmacの共有スペースには接続できます。
- 110 :名称未設定:2013/11/09(土) 11:52:22.69 ID:q98KQileP
- Mailのテキストエンコーディング選択が復活するまでは、
Mavericksへのアップデートをおすすめしない。
- 111 :名称未設定:2013/11/09(土) 11:59:14.19 ID:DXFuMY/Q0
- もうすこMLで粘ったほうがよさそうだな・・・・
- 112 :名称未設定:2013/11/09(土) 12:31:48.05 ID:+yC/vtlj0
- >>111
自分は面白半分でアップグレードしちゃったけど、
どうせ無料なんだし、もう少し待ってもいいんだろうね。
お金払って買ったワクワク感が無いせいもあるけど、
取り立てて面白い新機能を味わえてないのも事実だな。
- 113 :名称未設定:2013/11/09(土) 12:38:59.70 ID:DXFuMY/Q0
- >>112
3ヶ月ぐらいは待つことにするわ。
- 114 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:10:42.58 ID:KbF0TJhS0
- safariが使いづらくなってる…履歴とブックマーク使いにくくなりすぎ
なんでアップルって何でもどんどん使いづらくするの?
普通2工程でやってたのを1工程にして便利にしていくのが当たり前だと思うんだけど、
iPhotoでもiTunesでもSafariでも1工程だったものを2工程3工程踏まないとダメにするのは何で?
馬鹿なの?外側はあれだけ美しさシンプルさにこだわるくせに中は全然シンプルさも美しさもない
- 115 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:18:24.09 ID:CjFozZHc0
- 使いやすいと思うブラウザにすればいいんじゃない?
- 116 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:22:30.48 ID:DXFuMY/Q0
- >>115
標準の自社ソフトが使いにくくなってるってのが問題
- 117 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:29:52.23 ID:g/dTLOO10
- そうやって低機能にしてサードパーティー製が繁盛するのを促しているとか
昔、ことえりについて言われていたね
たぶん嘘だけどw
- 118 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:31:59.23 ID:CjFozZHc0
- 問題って言うほどのことでもない気がするけどね
乗り換えもしないし標準使うならがまんw
それで使いづらいというならMacやめれば?というしかないねえ
- 119 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:35:41.00 ID:DXFuMY/Q0
- >>118
ソフト開発能力が低下してるって分かってるか?
- 120 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:37:25.13 ID:CjFozZHc0
- そんなことはわからんよw 知ってたとしてなに?
- 121 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:38:56.33 ID:DXFuMY/Q0
- 最悪ハードを売るだけの会社になるかもしれないってこと
- 122 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:42:52.70 ID:CjFozZHc0
- 昔の失敗をまた繰り返すとはおもえないけど
ジョブズいなくなったし絶対ないとは言えないか、、
- 123 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:49:28.32 ID:oVmfkons0
- それほど多くないスタッフがOSXとiOSの兼任してるらしいから
かなり無茶させてるんじゃないのかな。
- 124 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:50:06.78 ID:CjFozZHc0
- 話し戻るけどiCloudとかあって他のMacやiphoneもってたりしたらやっぱsafariって便利な部分がおおいからそっちの利便性を選んでる 簡単だしね
- 125 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:51:17.22 ID:CjFozZHc0
- iOSの責任者もやめちゃったみたいだし まあ不安ではあるw
- 126 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:52:52.46 ID:CjFozZHc0
- スレ違いだったね すまん
- 127 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:53:37.01 ID:CjFozZHc0
- すまん
- 128 :名称未設定:2013/11/09(土) 14:07:24.92 ID:AonNVCnM0
- >>114
俺は逆に使いやすくなったと思ってるw
履歴はGoogleの検索結果が見やすくなったし、ブックマークは
どうせ前のは追加する時に新規フォルダの扱いがクソだったので
サイドバーになった新しい仕様の方が自由度高くてマシになった感じだよw
- 129 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:19:55.76 ID:NBve+W0J0
- iPhotoでバグ。アルバムで写真閲覧してるとき削除したい写真をゴミ箱とアルバムから削除の二通りあるんだが、写真を完全に削除したくてゴミ箱に放り込んでもアルバムから削除されるだけでライブラリには残ったまま。
ゴミ箱に入れるにはわざわざライブラリから消さないといけなくなった。糞バグ
- 130 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:22:16.47 ID:8J2FHLD30
- Mavericksにアップグレードしたら、xmark使えなくなった…
で、ググってみると、3年前に開発終了してる…
メインはFFなんだけど、どうすればいいのか(´・ω・`)
winはアップルがicloudで同期出来るらしいが、mac使いは出来ないって、どういうこっちゃ…
- 131 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:22:30.16 ID:VoVQYWxx0
- まだアップデートしないほうがよさそうだな。
- 132 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:23:55.36 ID:lwVeFGxb0
- >>128
同感。俺も今の方がアクセスしやすい。
全体的に整理したりするなら以前の方式の方が良い様な気もするけど、気が付いた時に少しづつ整理するなら今の方が楽だな。
- 133 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:31:31.51 ID:cTbcYDCy0
- safariはお気に入りバーにブックマーク編集と履歴へ直接アクセスできるブックマーク
bookmarks:// history://
を入れておくと便利
- 134 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:39:41.28 ID:DXFuMY/Q0
- >>132
Dockの色にしてもうそうなんだが、ユーザーが選択する余地が無さ過ぎるのが問題なんだな
- 135 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:58:01.99 ID:SU8/jO7y0
- >>114
センスが無いな。
いまはこういうのが当たり前のデザインなんだよ
- 136 :名称未設定:2013/11/09(土) 16:11:39.93 ID:TZxLWIkV0
- 誰か、ユーザーインターフェイスガイドラインに詳しい人ー!
- 137 :名称未設定:2013/11/09(土) 16:26:26.89 ID:H20sMKIZ0
- >>129
前からそうじゃない?
- 138 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:09:13.59 ID:xBWq4GdN0
- >>114
出来てた事を出来なくする天才がいるんだよ
メモ内検索とかMLで出来なくしたのを
マベで出来る様に戻してるし。
- 139 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:14:33.86 ID:ZIBQlxyy0
- なるほど!
何度でも改善できていいわけか
もうネタ切れたからな
- 140 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:21:08.63 ID:NBve+W0J0
- >>137
違うよ。アルバムから写真見てると、ダブルタップ→メニューでゴミ箱に捨てるとアルバムから消すの二通り項目ある。
項目の通りだが前者はゴミ箱に捨てる、ライブラリからも消せる。後者はライブラリには残るが、アルバムからは消える。
今の状態だと、両方アルバムから消すことしかできないから項目分けてる意味ない。
- 141 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:57:41.09 ID:O4Pl19zy0
- >>11
KeyRemap4MacBook だけを再起動すれば直に使える
根本的な解決にはなってないがな
- 142 :名称未設定:2013/11/09(土) 18:09:25.93 ID:VwJYVIs/0
- >>114
Cover Flowが無くなったのは嬉しいけど、サイドバーに
されてしまったな。
フルスクリーン前提なのかねえ。
- 143 :名称未設定:2013/11/09(土) 18:21:09.85 ID:vEuB2Gxt0
- >>114
個人的にはこれ好きだけどな
ブックマークやファイルをフォルダ分けするのって、1工程から2工程に増やしてるよね。
工程は画一的に減らせばいいというものでもなくて、減らすべきところでは減らして、増やした方が便利なら増やして、適材適所で使い分ければいい
- 144 :名称未設定:2013/11/09(土) 18:31:28.26 ID:V7WQboaai
- 結局は全て慣れ。
- 145 :名称未設定:2013/11/09(土) 18:32:09.32 ID:IzvYgmrH0
- 慣れた操作をいちいち変えさせるなよ、ぼけ
- 146 :名称未設定:2013/11/09(土) 19:13:00.53 ID:xAptdFel0
- Safari使いやすくなってると思ったけどな
もうちょっと読み込みが速ければいいけど
- 147 :名称未設定:2013/11/09(土) 19:14:31.56 ID:aS+pQsFQi
- 今んとこMacじゃ一番早くね?
- 148 :名称未設定:2013/11/09(土) 19:35:21.12 ID:HHQAtQXo0
- MavericksをDLしようと思うけど見つからない。
- 149 :名称未設定:2013/11/09(土) 19:42:45.63 ID:HHQAtQXo0
- >>148
失礼。
DL開始した。
混んでるのかえらい時間がかかってる。
- 150 :名称未設定:2013/11/09(土) 19:48:26.65 ID:z6kLTrqu0
- >>140
ごめん、その便利なメニューの出し方詳しく教えて。
どうやってもゴミ箱に捨てるメニューしか出てこない。
- 151 :名称未設定:2013/11/09(土) 20:07:48.03 ID:KAyLYQGS0
- アプデしたら俺妹スクリーンセーバーが動かなくなったよorz
- 152 :名称未設定:2013/11/09(土) 20:09:08.70 ID:7xf/2jBj0
- >>129
たしかに変わったね。
バグじゃなくて意図的に外したんじゃないかな。
アップルに好意的に考えれば,一般ユーザには違いがわかりにくいと思ったのかも。
でもオレもあなたと同じく,この区別をなくしたのはイクナイ、と思う。
- 153 :名称未設定:2013/11/09(土) 20:18:57.85 ID:H20sMKIZ0
- >>150
>>140でなくて申し訳ないけど、アルバム内で写真を右クリック。
一番上の右にゴミ箱アイコン、メニュー最下段に「アルバムから削除」。
- 154 :名称未設定:2013/11/09(土) 20:59:07.20 ID:NBve+W0J0
- >>150
>>153のやり方であってる。トラックパッドなら写真開いてダブルタップすればメニューが開く
- 155 :名称未設定:2013/11/09(土) 21:19:40.21 ID:z6kLTrqu0
- >>153
>>154
ありがとう。アルバム内での操作でしたか。理解できました。
ライブラリとアルバムを混同して考えてました。
- 156 :名称未設定:2013/11/09(土) 21:21:21.06 ID:z6kLTrqu0
- 連投申し訳ない。
optionキーを押しながらゴミ箱アイコンをクリックすると、ゴミ箱に入りますよ。
iTunesの挙動になってますね。
- 157 :名称未設定:2013/11/09(土) 22:44:40.40 ID:SU8/jO7y0
- 最近気づいたんだけど、メモにフォルダ作れるのいつから?
- 158 :名称未設定:2013/11/09(土) 23:44:22.07 ID:SQ/EOWvs0
- 昨日再起動したら、カレンダーやらメールやらSafariやらが立て続けに
「キーチェーン"ローカル項目"を使おうとしています。
キーチェーンのパスワードを入力してください」
ってポップが最前列に出てくるようになってしまいました。
自分で定義した思い当たるパスワードは、AppleID用〜ログインパスワードまで片っ端から入れたけど弾かれます。
どうやって直せばいいんですか?どこかで再定義とか出来ないんですか?
- 159 :名称未設定:2013/11/09(土) 23:55:23.67 ID:yD1likyc0
- OSクリーン再インストールしたいんだけど過去OSみたいに
mail完全復元のために関連ファイルだけのバックアップ可能?
TimeMachineは使いたくない。
- 160 :名称未設定:2013/11/10(日) 00:26:27.73 ID:ZToQXKcW0
- 何の根拠もなくTime Machineを使わない
- 161 :名称未設定:2013/11/10(日) 00:54:37.65 ID:GxVFGnb8P
- >>159
たぶん、ホーム/ライブラリ/Mail フォルダがメールの実データだと思う
ホーム/ライブラリ/Container/com.apple.mail フォルダはメールの環境設定かな
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.mail-shared.plist はよく分からん
以上、あくまでも推測なんでダメでも恨まないでちょ
俺はGmailもYahoo! Mail (USAのほう) もFastMailもIMAPで使ってて
送信済みも迷惑メールも下書きもゴミ箱もサーバーに保存してるから
アカウントを再設定するだけで元の環境に戻れるんだよね。
- 162 :名称未設定:2013/11/10(日) 06:23:04.65 ID:oiW9OTaoP
- >>130
firefoxなら、firefox syncでブックマーク同期できますよ
- 163 :グワポS ◆baLKNOWJr. :2013/11/10(日) 07:22:40.39 ID:rWawEdH10
- Mavericksにアップデートしたら、起動しなくなっちゃった
ユーザーログイン画面で再起動し、ループ
セーフモードではきどうできる
fsckやってみてokでたけど、やはり起動失敗する
- 164 :名称未設定:2013/11/10(日) 07:25:30.29 ID:mB0H6Rd50
- スレ違いだし、お前は消えろ
- 165 :名称未設定:2013/11/10(日) 08:05:33.82 ID:1SIR2uJf0
- RetinaでのSafariのスクロール、Webはプレゼンのとおりウルトラスムースだけども
PDFの連続ページはガックガクだな
- 166 :名称未設定:2013/11/10(日) 09:32:46.63 ID:vu47TOmf0
- >>162
ちょっとググって調べてみたけど、使えなさそう…
MacはFFメインで、たまにサファリ、chrome、iOSはサファリがメインなので、
もう単純にMacのFFのブックマークとサファリが同期してくれて、サファリがicloudを介して同期してくれるだけで良いんです…
- 167 :名称未設定:2013/11/10(日) 10:03:44.96 ID:3pLO4DIF0
- もうPocketあたりに移行したら?
ブックマークとしても優秀だぞ
まあブラウザスレ池
- 168 :名称未設定:2013/11/10(日) 10:17:44.65 ID:NQEbDT8S0
- なぜ、みんなSafariを使わん。
iOSデバイス持っててMacならSafari一択だろ・・・
- 169 :名称未設定:2013/11/10(日) 10:28:40.43 ID:UNrx4G6G0
- Pocketは日本語で検索できないのが残念すぎる
- 170 :名称未設定:2013/11/10(日) 10:56:46.60 ID:rXzWsanK0
- >>168
多段タブが出来ないのがちょっとね・・・
- 171 :名称未設定:2013/11/10(日) 10:58:27.62 ID:WBP3ucph0
- Safari、タブの固定してくれないかなぁ。
- 172 :名称未設定:2013/11/10(日) 11:02:20.30 ID:NQEbDT8S0
- >>171
タブの固定って何?
>>170
そんな階層深くしてどうするんだよ・・
タグでもつけてファインダーみたいに管したいのか?
- 173 :名称未設定:2013/11/10(日) 11:13:30.25 ID:e5DrGiNf0
- >>168
文字のレンダリングが Firefox より汚い
- 174 :名称未設定:2013/11/10(日) 11:17:14.87 ID:rXzWsanK0
- >>172
普通にタブ大量に開くなら多段できないと面倒
FirefoxでアドオンのTabMixPlus使ったらもう戻れない
(違う趣向だとツリー化アドオン必須という人もいるね)
タブブラウザの肝はタブ周りのインターフェイスだけど
そこがさほど使いやすくないってのは実用面で辛い
- 175 :名称未設定:2013/11/10(日) 11:21:19.80 ID:NQEbDT8S0
- >>174
Apple的にはタブはしたくないだろうからな。
最近の流れで仕方なくという感じだろう。機能強化はおそらくない。
アプリケーションExposeでグリグリ動かせという感じだろうw
(Mission Controlになってもその機能は残ってるし、Safariのタブも切れるしな)
- 176 :名称未設定:2013/11/10(日) 11:33:25.72 ID:DQmumtdl0
- >>173
Firefoxは
http://www.color.org/version4html.xalter
iccプロファイルにデフォルトで対応してないので使い物にならないです。
2chを見るくらいならいいけど。
- 177 :名称未設定:2013/11/10(日) 12:06:25.97 ID:vu47TOmf0
- >>167
ポケット使ってます。
コレ使うようになって、ブックマーク使う頻度は下がりましたが…
ブラウザスレってにがあるんですね!
見てみなす!
- 178 :名称未設定:2013/11/10(日) 12:17:42.95 ID:kLh85aUk0
- >>176
とっくに実装してるし挙動詳細いじくれるぞ
- 179 :名称未設定:2013/11/10(日) 12:50:32.52 ID:upwKjcX3i
- 安易に一択しすぎ
- 180 :名称未設定:2013/11/10(日) 13:49:50.80 ID:DQmumtdl0
- >>178
>iccプロファイルにデフォルトで対応してない
文字を読み理解してください。
- 181 :名称未設定:2013/11/10(日) 13:55:03.16 ID:rXzWsanK0
- >>180
使いものにならない、は明らかにおかしいだろw
http://yokensaka.com/blog/?itemid=2584
普通に使えるし、何か問題でもあったっけ?
- 182 :名称未設定:2013/11/10(日) 14:18:15.22 ID:UdXTWVeW0
- 2009年製のiMac使ってるんだけど、
10.9にしたら動き遅いんだよ。買い換えるサインなの?
- 183 :名称未設定:2013/11/10(日) 14:22:07.60 ID:DQmumtdl0
- 問題が無い人には問題がないんじゃない?
青が緑に見えても特になんとも思わない人も大勢いるし。
- 184 :名称未設定:2013/11/10(日) 14:38:41.45 ID:mkc+RpZq0
- 2007のiMacでも快適に俺は感じる
ただしメモリ4GBに限界があるのはどのOS入れても変わらん
- 185 :名称未設定:2013/11/10(日) 14:51:55.40 ID:GxVFGnb8P
- >>182
アップデートして数日間はキャッシュか何か作成してるらしくってもっさりすると何度いえば
- 186 :名称未設定:2013/11/10(日) 14:56:33.21 ID:n3ofzksy0
- >>182
まだ地雷レベルだから前のに戻して様子を見た方が良い
ムリに地雷原で生活する意味はなかろう
- 187 :名称未設定:2013/11/10(日) 14:58:18.25 ID:UdXTWVeW0
- え、そうなの?
デスクトップの作業を見ると深海の海底だよ。
- 188 :名称未設定:2013/11/10(日) 15:02:41.50 ID:GxVFGnb8P
- 少なくともうちの iMac Mid 2010 は Snow Leopard の頃と遜色ない動作速度だよ
最初の数日間こそシステム環境設定を開くのに数秒間も待たされたりしたけどね
- 189 :名称未設定:2013/11/10(日) 15:03:16.65 ID:OEALhHhwP
- >>187
そう思うんだったら、買い換えればいいでしょ。
- 190 :名称未設定:2013/11/10(日) 15:34:48.84 ID:aCTr7/eQi
- iMacどころか2010年のMBAだけどSnow leopard より快適に動作してるわ
- 191 :名称未設定:2013/11/10(日) 15:46:00.75 ID:ksYrC/Pk0
- 俺も2010のMBAメモリ2GBは
Snow Leopard → Lion → Mountain Lion → Mavericks
こう来たけど、Mavericksが一番動作軽いと思うわ。
- 192 :名称未設定:2013/11/10(日) 16:49:50.46 ID:ZnpxQRs+0
- >>182
Time Machineから旧環境を引っ張って来てるなら、何か足を引っ張るものが残ってるとか。
少なくとも10.8のときより快適<MBA2012。
- 193 :名称未設定:2013/11/10(日) 17:41:57.86 ID:vu47TOmf0
- スノレパの時に入れたx11が残ったままなんですが、使わないから削除したいのですが、どうやったら削除出来るのか…
- 194 :名称未設定:2013/11/10(日) 17:44:24.05 ID:gKUDgY040
- >>193
なんで検索しないのかといっつもおもう
x11 アンインストールでいくらでもでてくるのに
- 195 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:04:04.13 ID:OEALhHhwP
- なんでMacって、
アプリケーションアンインストールを整備というかシステムを作らないんだろう?
Application supportやら
Receiptやら
更にはシステム内に入るドライバなど。
知らない人はただ溜まって行くだけ。
- 196 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:05:05.37 ID:gKUDgY040
- >>195
WINのレジストリより数段わかりやすいと思うが
- 197 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:05:37.82 ID:GiiOzeFt0
- 閉じたOSなのです キリッ
- 198 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:09:22.16 ID:OEALhHhwP
- >>196
まぁね、Winもレジストリがあるけど、
レジストリはだいたいはメンテソフトで一括でやりやすいでしょ。
- 199 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:13:44.37 ID:swYgvky10
- 残ってもWindowsのレジストリみたいに他に影響しない
なにをいつインストールしたかは記録として残してあった方がトラブルの解析に役立つ
自分で消したい人は消せばいいだけ
- 200 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:14:48.15 ID:gKUDgY040
- まあAppCleanerもあるしWINほど神経質になる必要もないけどね
- 201 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:17:52.91 ID:QH5yFiKW0
- サンドボックス化でファイルが散らばりまくってAppleも管理出来なくなってきてとうとうLibraryを不過視にしてしまって見せないようにするならアンインストーラは純正で付けるベキだと思うけどな。
アプリがばらまいたファイルのログをインストールログに残すのを義務にしておけばアンインストールなんて簡単に出来るんだから。
- 202 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:17:59.80 ID:e+1ylt030
- >>198
メンテソフトでレジストリの掃除するなら、MacにもAppCleanerとかある
そもそも窓のアンインストールだって何捨ててんのか分かんねえしゴミファイル残ってるかもしれねえしな
- 203 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:24:33.88 ID:swYgvky10
- ファイルが散らばりまくってるって、凄いわかりやすくまとまってると思うけど
- 204 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:28:24.60 ID:gKUDgY040
- >>203
WINに比べてという意味でそう思う
- 205 :名称未設定:2013/11/10(日) 19:13:06.47 ID:HSn3Fz4h0
- NeXT時代にはアンインストーラ有ったんだけどね
なんで無くしちゃったんだろう
- 206 :名称未設定:2013/11/10(日) 19:19:36.68 ID:287s12r40
- >>202
ゴミが残るって意味じゃOSXもWinも変わらんけど、いざそのゴミを消すってなった時OSXの方が楽だと思うわな。
- 207 :名称未設定:2013/11/10(日) 19:58:57.35 ID:v6+GuM8O0
- 15年以上前から、手動だとMacOSの方が楽、ソフトを使った自動だとWinの方が楽って認識だなあ
- 208 :名称未設定:2013/11/10(日) 20:05:07.72 ID:LDjn2T0i0
- ろくに何もしていないMacBookAir(mid2009)でファンががんがん回りだしたので
なんだなんだと思ってアクティビティモニタを見たら、通知センターの%CPUが84くらいになってました。
通知センターを開いてみようと思って右上をクリックしてみたけど普段みたいに開かなくて
これはヤバい感じと思って再起動したらその後は落ち着いています。
とりあえず、通知センターなんて個人的にはどうでもいいので通知するアプリをなくしてみました。
似たようなこと経験した人いますか?
- 209 :名称未設定:2013/11/10(日) 20:06:45.12 ID:LDjn2T0i0
- >>209
mid2009じゃなくてmid2012でした
- 210 :名称未設定:2013/11/10(日) 20:17:40.91 ID:vu47TOmf0
- >>194
いや、公式っぽいサイトが見つからなかったし、古い情報ばかりなもんで…ココならMavericksにアップグレードして似たような状況の方おられるのではないかと…
- 211 :名称未設定:2013/11/10(日) 20:34:23.51 ID:py/mbUoI0
- マジトラだと通知センター開くの楽だな
今までマジマウだったから知らなかった
- 212 :名称未設定:2013/11/10(日) 20:48:44.11 ID:GxVFGnb8P
- HandBrakeとかRipItとかが動作中はスリープしないように出来ませんかね>偉い人
- 213 :名称未設定:2013/11/10(日) 20:48:46.84 ID:tQlBSJb40
- iPhoneもMacも通知センターの存在意義が全く分からない。
iOSなんて天気が視覚的に楽に見れてたのが文字だけに変わってさらに通知センターの意味がなくなったし、Macなんてわざわざスワイプする前にDockのアイコンをクリックすれば配置してあるデスクトップに移動出来るし通知センターなんていらない。
どうせならスワイプすればお気に入りのアイコンでも置ける方が100倍便利に使える。
- 214 :名称未設定:2013/11/10(日) 20:53:19.03 ID:PF+YWLja0
- >>212
つ caffeine
- 215 :名称未設定:2013/11/10(日) 20:57:27.83 ID:pD9zpMns0
- スノレパ以降触っていなくて、今日マーヴェリックスを触ってみたけど
スペーシスとエクスポゼがない
ミッションコントロールってのはあるけど、なにあれ?
糞使いづらいんだけど
スペーシスの4分割で1はニコ生、2はFXのチャート、
3は荷ちゃんかようつべ、4はツイッターとネットみたいに使って、
チャート見ながら色々できていいなあと大変気に入ってたんだが、それがない
どうしたらええんやーーーー
- 216 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:01:54.08 ID:tQlBSJb40
- >>215
Snow Leopardの時はそうやって使ってた人多いし自分もそういう使い方してたが
今は出来なくなったんだよね。
でも、それが不便だと言うと最近使い始めた人は貶されてると思ってまたスレがあれるんだよ。
Mountain Lionの時もそうだった。
便利を知らなければ不便を感じないからいくら説明しても無意味なので話は平行線なんだよな。
- 217 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:04:08.90 ID:+MIu13LE0
- チャートはマルチディスプレイで見ろよ
- 218 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:06:10.46 ID:ksYrC/Pk0
- spacesと同じこと出来るアプリを使ってる
TotalSpaces
http://totalspaces.binaryage.com/
18ドルするけど
- 219 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:06:22.57 ID:287s12r40
- >>216
この辺は慣れの問題だと思うんですよねぇ。
俺もMsson Controlに初めて触れた時は「なんぞコレ?」と思いましたが、その後使い続けるにつれ慣れました。
で、その後のフルスクリーン対応だの今回のマルチモニター対応改良で「ああ、そう言う事か」と納得出来るようになりました。
- 220 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:08:31.24 ID:c583R2zl0
- iTunesが32bit modeで起動できない。
俺だけの問題なのか知りたいので誰か試してみてくれ。
- 221 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:10:29.14 ID:pD9zpMns0
- >>216
マジレスありがとう
そうなのか・・・
ともかく、これからどうしたらいいのか呆然としています
なんとか旧仮想モニターのスペーシスと全ウィンドウ表示のエクスポゼを残して、今のミッションとどちらか選べるようになるか、ミッションのカスタムメニューで自分の思うようになればいいんだけど、そうはいかんのかねえ。。。
本当に残念で仕方ない、愕然とした
- 222 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:13:09.49 ID:pD9zpMns0
- >>218
助かったああああああああああああああああああああ
- 223 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:27:59.69 ID:MD1UhOlA0
- >>222
FXチャート見てるなら、マルチモニタにしたらええやん
そうすれば、今の仕様の方が便利ちゃうん
- 224 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:30:19.51 ID:pD9zpMns0
- >>217,223
どうしても一台で済ませたいんだ・・・
- 225 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:34:10.17 ID:zQpFTd2w0
- FXやってるんだったら、2台(以上)で運用が常識
インターネットももちろん2系統な
- 226 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:40:45.91 ID:tQlBSJb40
- >>218
↑
そして必ずこういうアプリを出してくる人が居る…
そんなもので代わりならんのに…
- 227 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:43:06.72 ID:2Qo0731V0
- いやSpacesもExposéもあるやん
Mission Controlに統合されて使い方は少し変わったけど、慣れればいいだけだと思うが
- 228 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:43:57.17 ID:tQlBSJb40
- >>225
MissionControlもBoot CampもVMもマルチディスプレイも完全否定すね。
こうやってSnow Leopardを使った事ない人またはSpacesを実際に利用してなかった人のちんぷんかんぷんなレスが続く。
- 229 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:46:20.82 ID:wlKvo1lm0
- >>168
他のブラウザの必要性は全く感じないが。
- 230 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:46:39.24 ID:pD9zpMns0
- 俺としては、次のiMacはモニターが簡単にくるっと回転して縦にできて
さらにスペーシスで縦2列の仮想2画面になり、それぞれの画面単独で作業を行えるようになるのが理想なんだけど
これだったら上がつべで下がFXみたいにできるし、
ディスプレイ全体を有効に使えるから格段に見やすい
あと縦シューティングの雷電とかピンボール、パチンコやスロットゲームができるようになればええね
まあ無理だろうけど・・・
連投スマソでした
- 231 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:48:03.24 ID:zQpFTd2w0
- >>227
慣れればいいだけ、とか言うが、なんで慣れたものを捨てて
劣化したものに合わせないといかんのだ?
- 232 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:48:34.87 ID:ksYrC/Pk0
- >>226
なんの文句があるのか知らんけど、全く同じフィールで使えるよ。
- 233 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:49:41.02 ID:2Qo0731V0
- 何が不満なんだ?
仮想デスクトップがグリッド状に並んでないと我慢できないってことか?
- 234 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:55:00.88 ID:pD9zpMns0
- >>233
そういうこと
例えばスペーシスの2分割だと1の画面でチャートの動きを確認しながら2の画面で動画やニコ生を同時に見れるというのが最大のミソ
ミッションは別画面のサムネールが小さすぎてなにがなんやら分からん
仮想モニターとは言えない単なるウィンドウやアプリの整理機能に成り下がった
- 235 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:55:53.25 ID:e+1ylt030
- >>230
窓機買ってピボットつきモニタ買ってウインドウスナッピングで上下に振り分けれや
- 236 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:56:08.21 ID:287s12r40
- >>228
いや… このスレに居る大抵にとってその辺は「何時か来た道」だと思うんだけど…
どうしても気に入らない&慣れる気もないなら、自分でセキュリティ万全にして古いOS使い続けりゃ良いんじゃないすか?
- 237 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:00:56.81 ID:2Qo0731V0
- >>234
いやそれさあ、もともと単なるウィンドウの整理機能だったものに特殊な活用方法を見出してた感じだよね
バージョンアップで通常の使い方しかできなくなったのは残念だったね
- 238 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:02:41.84 ID:GxVFGnb8P
- 気持ちは分かるが、Spacesが無くなったという嘆きはたいていの人が
OS X Lionが出たときにとっくに通過済みなんだよね
で、腹をくくってSnow Leopardを使い続けるなり、あきらめてデュアルモニターにするなり、
それぞれに進む道を決めて去っていったわけでして
今ごろ騒がれてもなぁ…何周おくれなんですかとしか…
- 239 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:07:11.95 ID:zQpFTd2w0
- >>238
何周遅れってか、そもそも全然前進してないんちゃうの?
- 240 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:08:13.08 ID:1hXi9PkgP
- >>230
恐らくアップルのデザイナーの美的感覚が
それを許さないと思う
許すのであればとっくにやってると思うしw
- 241 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:10:32.09 ID:DxX2fRYJ0
- >>234
やっと意味が解った。
画面選択の表示を常用なんていう荒技を使ってたのか。
ん、まあ、使い方は自由だよなw
- 242 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:11:37.41 ID:287s12r40
- 特定の人の特殊な使い方まで全て考慮して網羅したら、OSが肥大化する一方ですがな。
- 243 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:12:02.37 ID:BpZMskJL0
- 一覧表示が見たいならそれこそTotalSpacesでいいじゃんな
- 244 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:18:21.21 ID:zQpFTd2w0
- 例えばスノレパからマベまでで、なにが便利になってん?
UI をここころ弄るなよ
OS の基本的な機能、メモリ管理や仮想記憶、マルチタスクってな部分を
まじめに改良・向上させたってくれや
- 245 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:21:28.09 ID:287s12r40
- 「自分は気に入らない=世の中に必要ない」って考え方の人って普段どう言う生活してんだろ?
- 246 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:24:04.19 ID:zQpFTd2w0
- >>245
おまはんは何が「気に入ってる」んだ?
- 247 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:39:50.89 ID:1Ly7SLVI0
- QuickLookだけはホントなんだこれってレベルの劣化だな
画像サイズにかかわらず毎回虹色サークル出て2,3秒待たにゃならん
- 248 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:44:20.09 ID:ksYrC/Pk0
- >>247
それは多分キャッシュの削除で直ると思う。
- 249 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:59:35.15 ID:rXzWsanK0
- Quicklookは動画プラグイン非対応になって
対応する動画の形式が一気に減ったのが痛い
動画管理が非常に面倒・・・
- 250 :名称未設定:2013/11/10(日) 23:26:41.43 ID:S3HGhBoF0
- >>187
2009のiMacだけど、スノレパより快適に動いてるよ。
ただアプデのときはもっさりしてたんで、クリーンインストールしたらキビキビになった。
- 251 :名称未設定:2013/11/10(日) 23:35:16.88 ID:6O+RTyBV0
- >>248
何のキャッシュ?
- 252 :名称未設定:2013/11/10(日) 23:39:00.32 ID:BgOrfD3v0
- QuickLook確かにもたるときがあるな
みんなが言うように動画関連が残念すぎる
- 253 :名称未設定:2013/11/10(日) 23:47:36.45 ID:WVRi+d/w0
- マーベにして以降、読み込み中カーソルがチラつくようになったんだけど。
これって新OSのせいかこっちのHDDが壊れかけてるのかどっちだろ?不安だわ・・・
- 254 :名称未設定:2013/11/11(月) 00:13:07.20 ID:FPkjjkIY0
- ログイン画面の入力モードのデフォルトが、”ひらがな”になったので
英数に変更したいんだけど、どうしたら良いんだろ?
下記の情報は、試したけど駄目だった。
http://hacklifeinfo.wkeya.com/?p=43
http://karukumac.blogspot.jp/2013/02/blog-post_22.html
- 255 :名称未設定:2013/11/11(月) 00:25:01.87 ID:N3DH43EC0
- >>213
それを言ったら、ランチャーの意味も分からない。
今までアプリフォルダ内で分類してたし
- 256 :名称未設定:2013/11/11(月) 00:54:25.08 ID:tnBSdu/bi
- >>249
AndroidもMP4が標準だし、MicrosoftがWindows 7でMP4再生できるようにしたし、動画コーデック戦争も事実上の終結じゃね
残るは特許問題でライバルのWebMなんだろうけど、普及率でいえば雲泥の差だし
iTunesで管理できない動画なんてさっさとQuickTimeで変換しちまえ
- 257 :名称未設定:2013/11/11(月) 00:57:44.47 ID:DtXFCiKY0
- 再エンコでオリジナルをわざわざ劣化させてどうすんだ馬鹿
大体MP4はコンテナであってコーデックじゃねーよ無能
- 258 :名称未設定:2013/11/11(月) 01:08:42.48 ID:7mxTrB6v0
- 動画は10年でWMV、RealVideoが廃れてH264が主流になったけど、
また10年で覇権交代有り得ると思うんだよなあ
- 259 :名称未設定:2013/11/11(月) 01:51:46.04 ID:Q5cfopfV0
- もうすぐH.265が来るだろ
- 260 :名称未設定:2013/11/11(月) 02:08:52.99 ID:zvndDQBD0
- 動画コーデックに関しては先月終戦した。
CiscoとMozilla、H.264のオープンソース化とFirefoxでのサポートを発表
Ciscoが、ビデオコーデック「H.264」の実装をオープンソース化し、モジュールを
無償で提供すると発表した。MPEG-LAへのライセンス料はCiscoが負担する。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1310/31/news064.html
- 261 :名称未設定:2013/11/11(月) 02:11:13.95 ID:hQFq6ZIA0
- >>221
俺なんかLeopardで4x4にして使ってたもんで
MissionControlはひどい制限版としか映らなかった
横一列に全部並べるとか改悪もひどいとこ
exposeも同様に改悪されてるしな・・
- 262 :名称未設定:2013/11/11(月) 02:15:09.75 ID:qD4FCiInP
- 古いiPhoneなりiPadなりをサブディスプレイにしちゃえば捗るのに…
- 263 :名称未設定:2013/11/11(月) 02:19:48.22 ID:gNYfguZH0
- 用途は限定されるけどな
もっとローレベルな機能として実装してくれればレイテンシーも抑えられるだろうけど
ニッチな使い方だしまあアップルはやってくれんだろうな
- 264 :名称未設定:2013/11/11(月) 03:09:33.67 ID:0Ql5tsOB0
- AirDisplayいれてみたけど
他のアニメーションがカクカクになって気持ち悪かったから速攻外した
- 265 :名称未設定:2013/11/11(月) 03:39:59.54 ID:gNYfguZH0
- パレットや情報表示、静止画用途なら全然使えるんだけどね
ほかのアニメーションってのはバグかしら
- 266 :名称未設定:2013/11/11(月) 03:59:13.52 ID:VnHCCuyOi
- >>257
MP4じゃない時代の動画なんてどっちにしろノイズとかあるし肉眼じゃわからない程度の劣化じゃね
むしろRetinaディスプレイのせいで1080pですら最高解像度じゃなくなってる時代にそんな古い動画の画質を気にしても……
- 267 :名称未設定:2013/11/11(月) 04:50:08.09 ID:N74vkcS/P
- そう言えば拡張子m4vのデフォルトアプリがQuickTime Playerじゃなくなってるんだけど…
cmd+iしてデフォルトアプリをQuickTime Playerにしても白紙アイコンのままなんだけど…
flvなんかと違ってちゃんとQuickTime Playerで再生できるのにね>m4v
つーかチャプターがないのがmp4で、中身はmp4だけどチャプター分けされてる場合は
拡張子をm4vにするって覚えてたんだけと、違いましたっけ?
- 268 :名称未設定:2013/11/11(月) 07:01:58.84 ID:2xNX60Lk0
- >>266
大雑把で細かいこと気にしないんだろうけど
mp3をaacに変換するようなもんだぞ、あり得ん
- 269 :名称未設定:2013/11/11(月) 07:39:28.28 ID:06Urh9ry0
- 外付けに元ファイル置いて、本体には変換済みの置けばiTunes管理もQuickLookもできて元ファイルも確保できるだろ……
なんでどっちかしか認めないみたいな論調なんですかね
- 270 :名称未設定:2013/11/11(月) 08:01:25.69 ID:oaErflFF0
- べつにファイルは外付けでもNASでも内蔵でもどこにあってもいいんだよ。
ファイルをドロップしてライブラリにいれるだけでいい。
当然だがiTunesの設定で「ライブラリへ追加時にファイルをiTunes Mediaフォルダにコピーする」なんてチェックしないようにねw
- 271 :名称未設定:2013/11/11(月) 08:06:49.23 ID:ssfR9ZXK0
- >>268
128kbps程度のMP3ならどうでもいいよ、的な話でしょ?
- 272 :名称未設定:2013/11/11(月) 08:10:18.84 ID:ckGK+uxoi
- >>270
QuickTime Xが標準でサポートしてない形式はiTunesじゃ管理できないぞ
- 273 :名称未設定:2013/11/11(月) 08:17:31.19 ID:ULXKdDsU0
- 古いフォーマットのみならず新しいフォーマットにも対応不可能な改悪だからな
プロユースでも可逆変換の中間ファイルとかマジで困るわ
画質落としてまで再変換じゃ何の解決にもならない
海外でも案の定大ブーイングだから直してくれると思いたい
- 274 :名称未設定:2013/11/11(月) 08:28:34.15 ID:2QXyxv5M0
- セキュリティ対策通り越してPC初心者迎合のバカUIと自動化の流れにはうんざりする
- 275 :名称未設定:2013/11/11(月) 09:47:12.98 ID:6YG4OFtC0
- >>273
仮の話だけど、今後、動画に限らず、静止画像だって社外フォーマットである
PSD等がQuickLookで表示できなくなる可能性だってあるわけだよな
その時に
「一般人はPSDなんて使わないでしょ、なんでPNGやJPGにしないの?」
っていう奴がいたら馬鹿だもんな
動画の変換すればいいじゃんと言い放つ奴はちょっと頭が弱い
- 276 :名称未設定:2013/11/11(月) 11:58:13.44 ID:wMnkZZ4z0
- そうなってしまったならそれに合わせるだけ。
対応しなくなったけしからんと言うよりも対処法を検討した方が建設的だ。
- 277 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:10:34.04 ID:Pln57WF40
- 誰かがプラグイン的なもの作ったら、aviとかflvもquicklookできるようになるん?
技術的に不可能な話なの?待ってても無駄?
- 278 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:39:23.32 ID:h7t5Jw0z0
- 対処法は、こういう馬鹿 >>276 なMacユーザーばかりじゃないよと、
Appleに認識させることだなw
- 279 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:49:47.24 ID:zHYcu8fL0
- >>278
そう。大ブーイング巻き起こしてAppleに対応させるのことが建設的
- 280 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:52:18.67 ID:0vgg6kJ+0
- 正直今回は酷すぎるからな
- 281 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:55:16.40 ID:wMnkZZ4z0
- 過去Appleの切り捨てた規格が復活した例ってほとんど無いだろ。
- 282 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:55:41.47 ID:MTgAncw70
- おかしなことが起きたとき、過ぎた事だと言って放っておいて
先へ先へってのはどこかの国の政治の様だ
俺は新機能とか全然使わないんだけど
- 283 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:57:53.49 ID:zhJazTa80
- エロが絡むと真剣だな
- 284 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:58:34.76 ID:qD4FCiInP
- 今更SpacesとかExposeとか騒いでる奴はさすがに遅れてるとしかいえない
Lion→山Lion→Marvericksの進化をみてれば、一画面で必死にやり繰りする時代を脱してマルチディスプレイを普及させようとしてるのは明らか
そのうちサンボルのデイジーチェーンで増設できる薄型軽量安価なディスプレイとか出すんじゃないか?
- 285 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:59:23.58 ID:URcv0XbI0
- >>277
できるよ、きっと
Quicklookは日本語テキストを見るためのものとか作ってる人いたし
- 286 :名称未設定:2013/11/11(月) 13:00:24.39 ID:ZOXrtoxE0
- Windowsみたいにコーデック追加すれば標準メディアプレーヤーで再生やサムネ表示が出来るようになれば良いのに
- 287 :285:2013/11/11(月) 13:02:38.28 ID:URcv0XbI0
- ~/Library/QuickLook
に突っ込めばいろんなものをQuickLookできるようなる。
需要があれば作る人もいるんじゃない?
- 288 :名称未設定:2013/11/11(月) 13:03:35.63 ID:VCbgxA+I0
- >>284
前半は同意だが後半のディスプレイ云々は無いわ 特に安価なってところが
- 289 :名称未設定:2013/11/11(月) 13:04:46.20 ID:LZ8QhrhC0
- >>284
おまえは馬鹿なんだから黙ってなよってお母ちゃんに言われなかったか?
- 290 :名称未設定:2013/11/11(月) 13:05:52.41 ID:OkeYSCld0
- >>275
PSDはウィンドウ描画にも使われてるからそう簡単に切れないだろ
- 291 :名称未設定:2013/11/11(月) 13:06:11.71 ID:qD4FCiInP
- >>288
今のサンボルディスプレイに比べればって事ね
- 292 :名称未設定:2013/11/11(月) 13:11:00.13 ID:Wm4dLaq00
- >>290
PDFじゃなくて?
- 293 :名称未設定:2013/11/11(月) 13:15:19.48 ID:OkeYSCld0
- >>277 >>285
少なくとも従来のように旧QuickTimeにコーデックを追加する方法は、長年の移行期間を終えて遂にQuickTimeが廃止されたから無理
現行のAVKitはプラグインでは拡張できないから、技術的に無理じゃないかと
まあ上にも出てる通り、Snow LeopardでQuickTime Xが出た頃に比べて、現在流通するほとんどの動画がMP4ベースになってほぼ不要になったから切り捨てが完了しただけだろうし、わざわざ戻すことはしないんじゃないかな
- 294 :名称未設定:2013/11/11(月) 13:55:59.06 ID:URcv0XbI0
- >>293
QuicktimeじゃなくてQuicklookで対応するって話をしてみたんだけど……
- 295 :名称未設定:2013/11/11(月) 14:00:43.44 ID:8B+SyCjP0
- クィックルックって、なんでも即座に見られるから価値があるんだろ?
ドザからたまに送ってくるエクセルとかも見れるし。
Macの標準フォーマットだけだったら、意味なくねぇ?
- 296 :名称未設定:2013/11/11(月) 16:14:23.75 ID:N3DH43EC0
- マベ入れて二日。
タップでクリックが何気に便利。
いよいよiOSに近付いてきてるけど、クリックも混雑しないとPCでは使いにくい…時々、指が混乱する…
スノレパの時は、高画質動画見るだけでファンが唸ってたけど、全く静か。
OSでさえ中途半端な状態を最新版として売ってたのか…と思った。
- 297 :名称未設定:2013/11/11(月) 16:16:40.24 ID:HRV8rn9j0
- >>275
PSDはクイックルックに対応していないでしょ。今見れるのはPhotoshopがPSDに対応していないアプリでも見れるように互換レイヤーを保存しているから。
今でも互換保存しないと見れない場合もある。
- 298 :名称未設定:2013/11/11(月) 17:00:40.54 ID:4gkZ5wk20
- >>296
?
タップは前からあったけれども・・・
- 299 :名称未設定:2013/11/11(月) 17:21:16.24 ID:N3DH43EC0
- >>298
lionからあったの?
- 300 :名称未設定:2013/11/11(月) 17:25:36.24 ID:RxOoruzIP
- 10.6から来た人って良いね。
いろんなことに一喜一憂できる。
- 301 :名称未設定:2013/11/11(月) 17:30:32.69 ID:dLmnLg9X0
- >>299
10.5からかな。
- 302 :名称未設定:2013/11/11(月) 17:33:08.70 ID:5vCDl/D2i
- >>297
そうなの?
クイックルックでPSD見れなかったことがないからよくわからん
10年以上前のPhotoshop で保存したやつも今GimpとPixelmatorで試したやつもみれたし
- 303 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:10:13.08 ID:9dW21Jxt0
- タップでクリックなんて大昔からあるじゃんと思った人は、
>いよいよiOSに近付いてきてるけど、クリックも混雑しないとPCでは使いにくい…時々、指が混乱する…
多分この文の意味がわかってないだろ
ちなみに俺もさっぱりわからないわ
- 304 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:17:18.22 ID:9vTYuBju0
- あのー。
「らくちんCDダイレクトプリント」を使ってる人に質問ですが、
動いてますか。
キヤノンに問い合わせたら「マイイメージガーデン」を奨められて、
使ってみたらめちゃ使えなかったので。
よろしくです。
- 305 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:24:11.80 ID:+kTg/xqq0
- >>303
その文章の意味については
タップだけだと操作しにくい場面があるから
結局はクリックも併用しないといけなくて、
その使い分けで混乱することがある。
…っていうことじゃないかな。ドラッグとか?
でも自分はドラッグとかも含めて
タップだけで問題なく操作できてるけれど。
- 306 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:36:58.05 ID:n9kASfAj0
- とにかくクイックルックの劣化についてはフィードバックサイトでドシドシクレームを
- 307 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:45:59.83 ID:Cb8BVfze0
- ユーザーからみれば劣化したものでもAppleは耳を傾けないよ。
とくにLion以降ジョブズが居なくなってからひどくなった。
Apple自身が考える未来があってそこに進んでるんだろうがユーザーを放置した進み方はきっとそのうちしっぺ返しが来る。
- 308 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:51:59.38 ID:c3IqYCca0
- 前からずっとこんな感じだと思うけどな
- 309 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:53:02.81 ID:mMlfFUg60
- 生前なら
ジョブズが考える未来があってそこに進んでるんだろうがユーザーを放置した進み方はきっとそのうちしっぺ返しが来る。
とか言ってるタイプだよな307はw
それとは別に、QuickLookはプラグインで対応動画増やして欲しいのは同意
まあまだ10.9.0だし、なんとかしてくれ
- 310 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:53:43.19 ID:UMKl1RMu0
- "劣化"とわかるコアユーザなどもう眼中にないだろう、と思うが...
- 311 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:53:44.98 ID:N3DH43EC0
- >>305
そーいう事(笑)
ドラッグは三本指ので代用出来るの?
- 312 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:55:20.52 ID:wMnkZZ4z0
- aviとflvってライセンス絡むコーデックあったっけ?
そこの問題無ければ誰か作ってくれると思うけど。
- 313 :名称未設定:2013/11/11(月) 19:55:58.91 ID:Cb8BVfze0
- だから とくに とわざわざ書いたんだが。
- 314 :名称未設定:2013/11/11(月) 20:25:09.68 ID:+kTg/xqq0
- >>311
僕は1本指2回タップの2回目をそのままドラッグする方法でやってるよ。
たしか3本指でのドラッグは比較的最近に追加された操作方法で、
僕はそれ以前にタップ操作に移行してたから、そのときからの慣れで。
僕もドラッグについては、
クリックからタップに移行したときに
慣れるのにいちばん時間がかかった要素だった気がする。
- 315 :名称未設定:2013/11/11(月) 20:45:56.81 ID:ZOXrtoxE0
- ジョブズの理想は最後まで初代Macの頃のままだったぞ
「すべてをウィジェット化する」、これだけ
提供されるハードウェアとソフトウェアで全てのことが出来る、出来ないことはそもそも「出来る必要のない」こと
iPhoneでも当初はサードパーティのネイティブアプリを認めなかったことからも明らか
そういう意味では最近のAppleもジョブズの遺志を継いでいると言っても良いだろうね
- 316 :名称未設定:2013/11/11(月) 20:47:57.61 ID:8OYUGJn5i
- 出来ないから開放して、サード呼び込んだんだろハゲ
頭悪いな
- 317 :名称未設定:2013/11/11(月) 20:51:44.57 ID:ZqNCyuXN0
- >>316
だから〜「理想は」って言ってるだろ、バカ
実際NeXT時代には彼も「すべてをウィジェット化するのは無理だった」と言っていた
- 318 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:30:13.49 ID:+uujZLtP0
- こんなところで漠然とした理想や希望を語るより、
具体的な内容を英文で書いて、米国サイトにフィードバックした方がいいよ。
マジで。
- 319 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:44:11.53 ID:jHTLusnb0
- >>318
当たり前な話だが、フィードバックはみんなやっての話。
ここはそういう話題を話す場でフィードバックしろて文句を言うスレじゃない。
- 320 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:45:53.76 ID:gNYfguZH0
- 本当にこいつらみんなフィードバックやってると思う……?
- 321 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:46:01.86 ID:pWaIErqd0
- >>315
たしかに遺志は継いでるな。悪い意味で
- 322 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:46:14.95 ID:/QcoKtI+i
- 「バカ」とか文句言う奴が来るスレでもないがな。
- 323 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:54:57.27 ID:URcv0XbI0
- >>315
手のひら返しができて一人前の後継者
- 324 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:58:15.74 ID:XwrM0ryQi
- Macintoshの話はヤメレ
- 325 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:23:55.52 ID:WY2wJLNS0
- I am a apple.
name is steve.
time machine please.
- 326 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:26:03.80 ID:R1a0Ni6C0
- >>320
なんで上から目線なの?w
- 327 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:26:37.30 ID:w4y6B26d0
- ×I am a apple.
○I am an apple.
- 328 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:38:29.28 ID:6cJ4UWxR0
- mavericksにしたらフルキーボードアクセスをテキストボックスとリストのみにしてるのに
終了時のメニューの「再ログイン時にウィンドウを再度開く」にフォーカスの青い枠が表示されたままなんだけど
そういうものなの?
クリーンインストールしたんだけど、皆さんのはどうなってますか?
- 329 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:44:45.16 ID:XLHHmxyn0
- >>315
やつが生きてたら長期間放置で終了したSnowLeopardにアップデートはなかっただろう。
残された重役は気が弱いのでメディアに「もうサポートしないのかよ」って騒がれて異例のサポート復活。
アップグレードの踏み台としてかこれまた異例の一旦ストアから姿を消した後に復活。
- 330 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:57:59.68 ID:RructqvwP
- iMac 2007 midでしばらくMavericks使ってみたけど、MLに戻そうかと思う
やっぱiMac 2007 midには荷が重すぎる
- 331 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:59:08.99 ID:zhJazTa80
- え?軽くなったと思うんだが
- 332 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:04:31.34 ID:RructqvwP
- うーん、重くなってるように感じるんだよね
特に、メールとかsafariを立ち上げっぱなしにして、表に出したとき、裏にいるときにメモリがとられてるのか、切り替えに時間がかかる
メモリは4G積んでるので不足はないし
- 333 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:07:44.82 ID:fhKpxkd00
- 教訓 ただより高いものはない
- 334 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:15:37.45 ID:RructqvwP
- ま、最近購入したMBPは、Mavericks快適なので使い続けるけどね
- 335 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:22:21.14 ID:wMnkZZ4z0
- 標準アプリや基本機能の不調はほとんどがアップグレードっぽいね。
非対応アプリとは分けて考えた方が良い。
- 336 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:36:31.51 ID:6cJ4UWxR0
- 誰か>>328にアドバイス下さい…。
- 337 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:38:32.49 ID:IVeTIJjb0
- iTunes聞いたりChrome使ってるだけでOSごと落ちるなあ
何が原因だろう
- 338 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:42:32.33 ID:rzIMTjyL0
- >>307->>310
ユーザー軽視じゃなくて完全無視だからな。
問題を無視するというより問題と思うユーザを丸ごと切り捨てる。
そうして切り捨て続けて来た結果が現在の市場占有率だ。
ここから大きく増える事も減る事も無いだろう。
- 339 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:46:07.51 ID:zhJazTa80
- >>336
エスパー降臨待ちだね
- 340 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:00:21.06 ID:vEDwbnRb0
- 俺は Mac OS X v10.3 Panther から Mac 使い始めて、いまだにずっと Mac ばっかりだけど、
Apple ってほんとは技術力低いんじゃないかなって思い始めてる。
だって、Mac に付いてくる標準のアプリって使い物にならん糞アプリばっかじゃん。
Adobe 製品とかサードパーティーのアプリ使うためだけだわ、Mac 使う理由
- 341 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:15:27.96 ID:MsqbFEXC0
- >>340
結構みんな使ってるし
有名な作品作られてたりするんだが
- 342 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:21:23.67 ID:U/cZKXOC0
- 標準アプリで技術力を判断するとかwww
- 343 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:30:00.26 ID:D7lPcSzq0
- Macはプリインストールアプリを使うのが情強
Windowsはプリインストールアプリを使うのは情弱
Appleの技術力があまり高くないのは認める。バグが巻き戻ったりとか。
- 344 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:32:14.33 ID:/eOeZ5070
- Perianの停止以前からAVI、FLVの未来なんか無いことがわかってたのに、
何を言い出すかと思えばQuickLookのプラグインw
救い様が無いかも。
- 345 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:36:40.06 ID:hC9TFU++0
- お前らよくこんな糞OSにこだわってられるな
Lionから入った新参だけど、次はWindowsにするわ
MacにしてよかったことといえばiPhoneとの連携だけ
- 346 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:37:30.18 ID:ZZWI7hcu0
- 次じゃなくて今すぐwinにしてもいいのよ?
我慢しなくていいのよ?
- 347 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:39:22.32 ID:6cz1fmUK0
- mid2009のMBAをバージョンアップして使ってるうちに基盤が逝ってしまいMBPを買った。
移行アシスタントで古い設定をそのまま持ってきたのに、MBAでうまくいかなかった
ことえりのユーザ辞書がほかと同期しない件がMBPでは問題なく同期できた。
まさかとは思うけど、こんな不具合がハード依存ってことはないよね…。
MBAのときにはいろんなファイルを捨てたり再起動したりいろいろやってたんだけど…。
まあ結果オーライって感じです。
- 348 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:39:31.52 ID:smnV2z4AP
- ドザ土人乙
マベリが糞なら山ライオンに居座れば良いだけのこと
- 349 :名称未設定:2013/11/12(火) 01:03:36.13 ID:vEDwbnRb0
- ホビーユーザーに限って忠誠心が厚いんだなぁ
- 350 :名称未設定:2013/11/12(火) 01:15:49.21 ID:eDHQATgz0
- >>349
仕事で必要だから使ってるのと、趣味で好きだから使ってる差。
- 351 :名称未設定:2013/11/12(火) 01:18:36.29 ID:hAbYghs50
- Macを仕事で使ってるのは、デザイナーとか作家とか
クリエーター系だけだろ
- 352 :名称未設定:2013/11/12(火) 01:41:32.84 ID:2Aw45guvi
- >>294
QuickLookはただのフロントエンド
バックエンドにQuickTimeのコンポーネントが使われてたのが、Snow Leopard以降は段階的にAVKitフレームワークに移行しただけ
- 353 :名称未設定:2013/11/12(火) 01:45:08.89 ID:+BPOOoLs0
- データ互換が完全に保証されてるならいいけどさ
そうじゃないともうMacは仕事では使えないよ
WinでできるならWinで、となる
あとはもう仕事する人にとって使いやすい環境のためでしかない
それでもMacを使い続けてる人は、データのやりとりに
あいだにWinを挟むという二度手間を受けいれてやってる
非効率って分かってはいるんだけどねえ
- 354 :名称未設定:2013/11/12(火) 01:45:17.72 ID:eDHQATgz0
- >>351
最近はIT系も多いね。
米グーグルはほとんどがMacだし。
- 355 :名称未設定:2013/11/12(火) 01:46:19.24 ID:JiWVkn6si
- 自営業とかなら方眼用紙代わりのExcelかNumbersに、商店街のポスター用のWordかPagesがあれば十分だろ
- 356 :名称未設定:2013/11/12(火) 02:01:03.87 ID:NbD43feQ0
- >>340
OSに付属するアプリを良アプリにすると、サードパーティ製アプリを駆逐してしまうから、あえてショボイ作りにしている・・・と20年くらい前は言われたな(今でもいわれてるのかな?)
まあ糞アプリもあるだろうけど、たまに良アプリもあるでしょ(HyperCardとか)
仮に良アプリを作れるとしても、OSメーカーが(無料の)標準アプリに力は入れないでしょ。そんなのに力入れても極端な売り上げ増加に繋がらないし
- 357 :名称未設定:2013/11/12(火) 02:11:17.69 ID:3ojN0IGD0
- 今時ウインなんてつかってるのは日本の奴隷をいっぱい飼ってる自称一流企業だけだよw
- 358 :名称未設定:2013/11/12(火) 02:18:00.39 ID:aBRroalX0
- >>354
MBAなんて特にテレビでCM以外の場面で見ること本当に多いしな
- 359 :名称未設定:2013/11/12(火) 02:25:40.27 ID:vEDwbnRb0
- >>356
うーん、まぁ分かるけど、Appleって新OSが出るたびに、
新しくなった(新しい)アプリを全面に出して宣伝するよね。
今回もiBooksとかマップとか…
多分(日本じゃ)誰も喜ばないと思うな
- 360 :名称未設定:2013/11/12(火) 03:43:03.52 ID:uv2Qf/B80
- >>359
あの若い子がさらっと使う宣伝じゃ解らないようになってるんじゃね
だいたい使ってわかるんだよ QuickLookとかもそうだったし
いまタグ+ラベルが糞便利いいわ
共有越しにガツガツ引っ張って来れる
- 361 :名称未設定:2013/11/12(火) 03:47:21.83 ID:MsqbFEXC0
- iBooksはねえ
Kindleアプリが日本アカウント対応してないから利用価値なくはない
- 362 :名称未設定:2013/11/12(火) 03:56:15.31 ID:qKhcPUc90
- インストール祭りが一段落して古参ユーザの恨み節?w、語りの場になってきたな
フィードバックしかたどうかはともかく
Appleというメーカーに物申してもどうもならないのは既知の事だが
MarvericksやiOS7登場で違和感や不信感がピークに達してる気がする
ライトユーザーの増加やありえないお粗末な広告展開...
今のAppleは売りにつなげることしか考えていない
俺はこの先もメインは10.6に留めるし、この新mac板の
コアユーザ達が居ることに安心するよ
実現されなくても違う!と言い続けないと
もうこれからのAppleにもMacにも希望は持てない
Appleにお布施払い続けて盲従するのが信者ではないと思う
スレ違いな長文失礼しました
- 363 :名称未設定:2013/11/12(火) 04:37:49.29 ID:Uq1+r4rr0
- Appleへのフィードバックはそれなりに有効だよ。
- 364 :名称未設定:2013/11/12(火) 04:42:37.20 ID:wY5JAYI20
- >>340
>俺は Mac OS X v10.3 Panther から Mac 使い始めて、いまだにずっと Mac ばっかりだけど、
>Apple ってほんとは技術力低いんじゃないかなって思い始めてる。
今頃気づいたのかよ。
俺は Macintosh II ぐらいから使ってるが、AAPLに技術力が無い事ぐらい最初から知ってたぜ。
- 365 :名称未設定:2013/11/12(火) 05:26:31.14 ID:jz7KkkJv0
- この人面白い
- 366 :名称未設定:2013/11/12(火) 05:57:45.38 ID:5byidccg0
- >>340
おれは、10年前から大阪の住んでるけど、大阪人ってほんとアホだと思い始めている。
だって、大阪人ってキホンナマポじゃん。
東京とか他に住みたいけど、左遷だから大阪住むしかないわ
- 367 :名称未設定:2013/11/12(火) 06:25:17.62 ID:/cuflhED0
- >>353
Officeも各バージョンでデータ互換取れてないしw
レイアウト崩れの問題知らないわけじゃないんだろ?
- 368 :名称未設定:2013/11/12(火) 07:01:13.70 ID:FHCRYlFF0
- Windows 8.1のキャンペーン実施中か。
一回幾ら?
- 369 :名称未設定:2013/11/12(火) 09:14:39.58 ID:yojWVGudi
- Mavericks入れたけど、ログイン画面に再起動ボタンが表示されない。環境設定のアカウントのとこで表示されるにチェック入れてるんだけど。
やっぱり不具合かね?
- 370 :名称未設定:2013/11/12(火) 12:03:17.07 ID:m+cMHqCb0
- >>314
今度試してみます
- 371 :名称未設定:2013/11/12(火) 13:23:55.50 ID:wYOX4AOv0
- iPhoneが売れ出した以降から?使い始めたようなカジュアルユーザーだったら、LIONでもマベでもWindowsなんかに比べたら遥かに使いやすいし新鮮な?操作感だから不満は特にないんだろうと思うよ。
でも俺も含めて例えばショートカットを多用するような職人には総じて評価は低い。
てか、誰もアップグレードしてないね
- 372 :名称未設定:2013/11/12(火) 13:32:45.09 ID:uO1T9BfW0
- 誰もしてないって?
会社じゃ全台済ませたけど、俺は幻想世界の住人だったのかな。
- 373 :名称未設定:2013/11/12(火) 13:47:00.64 ID:YaPS0o6a0
- 俺の職場はまだ一台もMavericksにしてないよ。
比率だとまだ10.7が一番多いね。あとRosetta使う2台だけ10.6で。
自宅のMacもMavericksにしたのは1台だけだ。
- 374 :名称未設定:2013/11/12(火) 13:47:27.06 ID:sNFaIfUz0
- >>372
いや、俺の周りの話。君のケースまで分かるはずないでしょ?
- 375 :名称未設定:2013/11/12(火) 13:48:58.19 ID:jz7KkkJv0
- Photoshopのショートカットバグで総論を語る371さんかっけー
- 376 :名称未設定:2013/11/12(火) 13:51:51.93 ID:YaPS0o6a0
- つか業務用をいきなりアップデートとか危なくて無理だろ。
うちはたぶんアプリの対応などでどうしようも無くならないとアップデートしないと思う。
10.8もリプレイスでプリインストールされてたから使ってるだけだし。
- 377 :名称未設定:2013/11/12(火) 13:54:10.55 ID:dC5fEZoP0
- 評価が低いだの不満だのと述べるのはわかる
だがどこが不満なのかもう少し具体例を挙げてほしい
- 378 :名称未設定:2013/11/12(火) 13:57:57.26 ID:m+cMHqCb0
- >>314
>>>311
>僕は1本指2回タップの2回目をそのままドラッグする方法でやってるよ。
報告: 出来ませんでした…
- 379 :名称未設定:2013/11/12(火) 14:00:57.75 ID:jz7KkkJv0
- >具体例
スレPart1からPart7までに良いところも悪いところも
さんざん挙がっているのにまだ挙げろとお主は申すか
- 380 :名称未設定:2013/11/12(火) 14:02:32.66 ID:sNFaIfUz0
- >>377
不具合報告スレで散々言われてるでしょ?
ここでまでやる必要ないよ
- 381 :名称未設定:2013/11/12(火) 14:06:56.33 ID:0w3uK/iq0
- >>373
仕事でMacを使うプロならそれが普通だべ
- 382 :名称未設定:2013/11/12(火) 14:07:04.16 ID:dZsiPQtn0
- >>377
他人の思う不満を君が聞いても意味が無いので聞く意味も無いよ。
どうせ聞いてもぐちにしかとらないでしょ。
- 383 :377:2013/11/12(火) 14:09:03.34 ID:dC5fEZoP0
- 不満と不具合は違うと思うけどまあ
なんかごめん…
- 384 :名称未設定:2013/11/12(火) 14:14:46.64 ID:jz7KkkJv0
- 君にはまとめサイトが向いてるね
- 385 :名称未設定:2013/11/12(火) 14:18:20.78 ID:qTrC1Jsj0
- >>378
ああ…そういえば設定項目が隠されるようになってたんだ…
環境設定の「トラックパッド」じゃなくて
「アクセシビリティ」の項目の中にドラッグ設定が隠されてるよ。
以下はMLのときの情報ページだけれど。
ttp://d.hatena.ne.jp/santarh/20120922/1348293961
- 386 :名称未設定:2013/11/12(火) 16:36:53.28 ID:EE/zBFH50
- 今まで多くの職人と出会ってきたが、
自分のことを職人と呼ぶヤツはいなかったな。
- 387 :名称未設定:2013/11/12(火) 16:44:28.43 ID:QE69mRk+0
- 失礼します。
古いマシンでも10.9が動くか試したく、外付けにインストールしてみました。
現状では問題ないようです。
書き込みできるでしょうか?
- 388 :名称未設定:2013/11/12(火) 17:51:36.90 ID:jvB9oGNY0
- ???
- 389 :名称未設定:2013/11/12(火) 18:00:16.16 ID:zU82eG2si
- 2ch書き込めてるじゃん
- 390 :名称未設定:2013/11/12(火) 18:03:39.03 ID:QE69mRk+0
- 387です。
とりあえず動いているようですね。
どうもお騒がせしました。
- 391 :名称未設定:2013/11/12(火) 18:40:10.73 ID:UnbKwD1/0
- まるで他人事のような言い方www
- 392 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:08:09.93 ID:7hIeEOF20
- テス
とだけ書き込めばみんなスルーする物を…
- 393 :名称未設定:2013/11/12(火) 22:53:04.19 ID:QE69mRk+0
- >>392
そうでしたね。ははは
いや、スレ違いじゃないぞ、mavericks だぞ、と示すのと、
古い機種に入れている人、他にもいないかな、と思いましてね。
Core2 Duo & 2GB の古い iMac でも何とか動くみたいです。
使いやすいかまではわからないけれど。
- 394 :名称未設定:2013/11/12(火) 22:59:39.81 ID:U/cZKXOC0
- >>161
できた!
さんくすあろっと。
誰の役に立つか分からないけどお礼に…
OSを英語に切り替えるとiLifeとiWorkを無料アップグレードできるよん
- 395 :名称未設定:2013/11/12(火) 23:21:47.61 ID:JOtWspyYi
- >>394
いえいえどういたしましててすよあひー
- 396 :名称未設定:2013/11/12(火) 23:33:15.17 ID:XFHURn9S0
- 大きめのデータをコピーしてると不具合が起きるよぅ
コピー終わってもフォルダが「残り◯◯分」のアイコンのままになる
コピーは正常に終わってるはずなんだけど・・・
- 397 :名称未設定:2013/11/12(火) 23:41:39.32 ID:hzmq6g4B0
- killall Finder
- 398 :名称未設定:2013/11/12(火) 23:48:16.22 ID:XFHURn9S0
- ファインダ再起動したら直るとしても、そういう不具合は嫌じゃん?
- 399 :名称未設定:2013/11/12(火) 23:52:23.86 ID:ih98bOgj0
- あれ、あひーのひと?あのあほサイトもうやんないの?
- 400 :名称未設定:2013/11/13(水) 00:11:52.24 ID:Fd/7YH/J0
- mavericksにしたらfirefoxでのネット回線が遅くなったんだけど。。。
俺だけ??
- 401 :名称未設定:2013/11/13(水) 00:16:59.20 ID:WSjVWpsS0
- ろくでもないソフトいれてるんだろ
- 402 :名称未設定:2013/11/13(水) 08:19:02.46 ID:fDnpkR9w0
- App Storeのアップデートの通知が鬱陶しい
- 403 :名称未設定:2013/11/13(水) 08:44:20.53 ID:weZyv3Hyi
- Safariのページ読み込みの初動が遅くなって
白い画面のまま数秒待たされるようになった
- 404 :名称未設定:2013/11/13(水) 09:46:03.35 ID:8aNN3LfV0
- まーたRAWアップデートの通知かよ、同じ通知が何回も来てる
- 405 :名称未設定:2013/11/13(水) 10:00:51.70 ID:AFILgMbB0
- >>403
常駐型のセキュリティソフト使ってないか?
- 406 :名称未設定:2013/11/13(水) 11:24:27.58 ID:RklAJaH10
- Canonのネットワークプリンタ使ってるんだけど、メーカーでドライバが10.9に対応しているものの
インストールマニュアルにそって入れてみてもうまくいかない
ドライバは入るけど、プリンタの追加でうまくできない
エラーでて入ってはいるけど、mac側から認識されてない
- 407 :名称未設定:2013/11/13(水) 11:50:32.49 ID:weZyv3Hyi
- >>405
何もいれてないんですけどねぇ…
- 408 :名称未設定:2013/11/13(水) 11:56:35.31 ID:rqpkalaM0
- dolipo
- 409 :名称未設定:2013/11/13(水) 12:07:21.28 ID:uEFwPR4Y0
- OSインストール.app起動してさあインストールしようと思ったら管理者パスワードとか登録してないのに、パスワード間違ってますとか言われて更新出来ないんだけど。
- 410 :名称未設定:2013/11/13(水) 12:20:36.42 ID:weZyv3Hyi
- >>408
dolipoで思い出した
NTT ATOのDNS使ってたんだ。
しかも今調べたら去年から使えなくなってたw
帰ったら調べてみます。
- 411 :名称未設定:2013/11/13(水) 12:34:27.30 ID:gcwPBYGy0
- >>409
>管理者パスワードとか登録してないのに
どうやってインストール.appをダウンロードしたの?
- 412 :名称未設定:2013/11/13(水) 12:50:06.80 ID:uEFwPR4Y0
- >>411
apple ID登録してあるMac app storeからに決まってるじゃない。
そのパスワードかなと思っても受け付けないから困ってる。
- 413 :名称未設定:2013/11/13(水) 12:57:40.83 ID:XwQMEoSv0
- >>412
>apple ID登録してあるMac app storeからに決まってるじゃない。
環境設定の「ユーザとグループ」に
「ユーザにApple IDを利用してパスワードをリセットすることを許可」
が有るが、これをONにするには
「変更するにはカギをクリックします」の関門があるね。
OSクリーンインストールかな?
http://rinare.com/20111203_how_to_reset_password_of_os-x_v10-7_lion.html
ここを参考に最後の「リセットパスワード」に挑戦してみては?
10.9 で出来るかは不明です。
- 414 :名称未設定:2013/11/13(水) 13:54:53.54 ID:uEFwPR4Y0
- >>413
なるほど、そこ試してダメならクリーンインストールやってみる。
- 415 :名称未設定:2013/11/13(水) 17:07:15.00 ID:T+vPgcx60
- Mac買って初回起動時に作ったユーザーのパスワードが管理者パスワードになると思うんだけど
外付けにクリーンインストールした方の別ユーザーはめんどくさくてパス入れなかったら
そのユーザーではターミナルとかで困る事になったな
パスないからと入れなかったらNGだし管理者パスワード入れてもNG
しかたないからパス設定しようとしても旧パスワードのとこで弾かれる
結局パスワードありの新規ユーザー作って解決した
以後はめんどくさくてもパスワード設定する事にしてる
- 416 :名称未設定:2013/11/13(水) 17:12:03.89 ID:OtWuuOjc0
- >>415
sudo password でroot パスワード設定するだけじゃないの?
- 417 :名称未設定:2013/11/13(水) 17:56:09.73 ID:5E8qcG350
- まーべにしてから、MBPmid2012で、画面が勝手にディスプレイスリープになることが多発してます
PRAM&SMCクリアしても、効果なし
MBP購入仕立ての時も頻発して、その時は他にも不具合があったので、アップルストアでハードを何カ所か交換してもらったら、落ち着きました
そんでマーベ入れたら、再発という感じです
同じ症状の方、いますか?
- 418 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:05:38.63 ID:zSufBI4v0
- >>417
MLでも同じことが起きてる。突然画面が真っ暗になって少ししたら回復。
マーベ特有じゃない気がする。BCのWin7だと絶対に発生しないから間違いなくOS依存。
何回かクリーンインストール試してみたけど、やっぱり効果なかった。
- 419 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:12:40.23 ID:agWqfJCA0
- 省エネ設定の時間が短いだけだったりしてw
- 420 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:19:54.53 ID:5E8qcG350
- >>418
言われてみれば、BCのWin7だと発生していない!てことは、OS依存ですね
私も、MLのときにクリーンインストール試しましたが、効果なしでした
ジーニアスバーのお兄さんも??って感じでしたし、ハード交換してもらったからといって、頻度こそ減ったものの、完全になくなったわけではありませんでした
これによって重大な問題が起きてるわけではないですが、文章打ってたり、画像編集してるときに画面暗くなるのが、地味に煩わしいですよねww
マイナーアップデートきて、直るといいですね
- 421 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:20:46.81 ID:5E8qcG350
- >>419
もちろん、省エネ設定も色々変えて試しましたが、効果なしでしたーぐすん
- 422 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:21:40.14 ID:h5Lc00gA0
- ぐすんw
- 423 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:43:44.23 ID:uORwfFfOP
- ターミナルでsudoとか使うとアカウントのパスワードを求められるけどパスワードを設定してないとどうしょうもない。
その場でシステム環境設定を開いて自分のアカウントに適当なパスワードを設定してやれば済む話ですけどね。
- 424 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:49:37.13 ID:LvzAS9FH0
- >>423
だからさ、そんときは
$ passwd
で、自分のパスワード、自由に設定せきるだろ
旧パスワードを聞かれるわけじゃないし
- 425 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:52:29.67 ID:iPv5e9zn0
- >>420
>クリーンインストール試しました
どうせすぐグーグルアプリを入れたんだろう。
- 426 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:57:01.42 ID:7c3wPRZLP
- 今もGoogle関係って、
いろんなところに関連ファイルばらまいてるの?
- 427 :名称未設定:2013/11/13(水) 19:02:27.56 ID:5E8qcG350
- >>425
クリーンインストールした後は、しばらく余計なアプリは一切入れずに走らせましたよー
原因特定するために、プロセス監視しながら使用したり、現象が起きたときのログ見たりしましたが、アプリやバックグラウンドプロセスによる再現性は確認できず
ジーニアスバーのお兄さんもログ見てくれましたが、分からないとおっしゃってました
そしてアンチグーグルなので、グーグル関係は入れてないっす
- 428 :名称未設定:2013/11/13(水) 20:27:50.15 ID:GEptySDg0
- MBP late 2013などのMavericksプリインストールモデルで、
出荷時状態に戻すためのブート可能な復旧用システムを、USBメモリー上に作成するにはどうすればいいのでしょうか?
求めているのは、ネット接続環境でのみ可能な復旧用システムではなくて、
言うなれば、光学ドライブがあった頃のモデルに付属していたシステムディスクのようなものです。
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。
- 429 :名称未設定:2013/11/13(水) 20:33:54.92 ID:93IcPIAa0
- アップデートしたらbluetooth見つからなくなった
マウスもキーボードも使えないとかやめてよ
- 430 :名称未設定:2013/11/13(水) 20:56:21.19 ID:JbKcbZSl0
- うおお
新しいディスプレイポチった
^^マルチディスプレイ楽しみだw
- 431 :名称未設定:2013/11/13(水) 20:59:55.21 ID:agWqfJCA0
- >>428
Time Machineじゃだめなの?コマンド+Rで起動
- 432 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:06:21.36 ID:OGmFnGqC0
- >>428
復旧用USBメモリなら復旧ディスクアシスタントで作れる
- 433 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:08:19.40 ID:M16STUoe0
- >>428
Mavericksインストール.appをApp Storeで再ダウンロード
Disk Maker XでインストールUSB作成
- 434 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:10:04.55 ID:5E8qcG350
- >>428
つ http://tokyo.secret.jp/macs/ml-resore-disk.html
- 435 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:19:26.45 ID:GEptySDg0
- >>431
購入した直後のバックアップをTMに保存しておいて、それを消えないようにロックしておけばいいんですね。求めていたものとはちょっと違うけど、代わりにはなりますね。
>>432
それで作れるのは、ネット経由でシステムを復元するものではないでしょうか?
>>433
その方法では、iWorks、iLifeなどのソフトがインストールできないような気がするんですけど、違いますか?
- 436 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:21:52.23 ID:MpdUcmXe0
- >>435
ネット経由ではない。
iworksはネット経由になる。
- 437 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:28:54.77 ID:GEptySDg0
- >>436
そうなんですか。
Mavericksをクリーンインストールした後でAppStoreにアクセスすれば、
購入済みのソフトとして、iWorksやiLifeがダウンロードできるということなんですね。
ありがとうございました。
- 438 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:36:18.18 ID:JbKcbZSl0
- (´ε`;)ウーン…、クリーンインスコしたいけど、
いちいちバックアップから復元すんのは面倒だなぁ
アプグレインスコはMacが起動しなくなることあるらしいけど、
先にアプグレしたあとでバックアップとっときゃ大丈夫そうだな。
アプグレインスコでいつ起動しなくなるかは知らんけど・・・。
- 439 :名称未設定:2013/11/13(水) 22:00:25.04 ID:agWqfJCA0
- >>438
Time Machineじゃだめなの?すぐ終わるけど
- 440 :名称未設定:2013/11/13(水) 23:13:18.05 ID:JbKcbZSl0
- >>439
Time Machine使ってるけど、
もし復元するときにブレーカー落ちて おしまい☆になったら怖いなぁって
いつも思うんだよね。
HDDにバックアップデータあればそうなっても大丈夫かな?
- 441 :名称未設定:2013/11/13(水) 23:16:01.96 ID:JbKcbZSl0
- 連投スマソ
とりあえずアプグレしてみる。
まぁ、新規の場合でもまずはアプグレしてバックアップ取るらしいし。
- 442 :名称未設定:2013/11/13(水) 23:18:18.15 ID:h5Lc00gA0
- アプグレとか言ってるやつ、バクアって言えよw
- 443 :名称未設定:2013/11/13(水) 23:34:29.55 ID:pbtTxbnS0
- Macユーザーって、なんで新しいバージョンが出ると我先にアップグレードするの?
俺自身はWindows使ってないけど、Vistaが出たときだって誰もXPから移行しなかったし、
企業ユーザーは未だに7から8へは全面的に移行してないよね?
まぁMacも仕事で使ってる人はそんなに軽はずみなことはしないけどさ。
新しければなんでもいいって思ってる?
- 444 :名称未設定:2013/11/13(水) 23:35:13.19 ID:gcwPBYGy0
- >>440
バックアップは2カ所以上にするものだよ。
あなたが指摘するように、MacにTime Machine用のHDDから戻してる途中でそのHDDが壊れればすべてを失いますからね。
もう1台にバックアップしてあれば新しいHDDを買ってくるだけで元に戻せる。
私は、普段のTime Machineは外付けへ、さらにrsyncでMacの内蔵HDDの必要なファイルだけをNASとUSBメモリーへしてます。
- 445 :名称未設定:2013/11/13(水) 23:44:51.63 ID:nNtrKLA70
- Snow LeopardからMountain Lionに上げてまだ数ヶ月で、Mavericksは様子見なんだけど
昔からある(OS Xでは一時期消えた機能だけど)ファインダーのラベルっていうか色分け
あれってキーノートを見ていると今までのラベルと別モノと考えていたんだけど、
もしかして今までのラベル機能を「流用」した機能なの?
フォルダとかファイルに色を付けて目印にして使ってきたんだけど、10.9だと小さい●表示
になってしまうわけ?
- 446 :名称未設定:2013/11/13(水) 23:52:41.73 ID:1vKPTkEk0
- >>445
>フォルダとかファイルに色を付けて目印にして使ってきたんだけど、10.9だと小さい●表示
になってしまうわけ?
そうっぽいですね
視認性が悪いので、残念ですね
タグで管理できるようになったのは便利ですが
- 447 :名称未設定:2013/11/14(木) 00:05:14.49 ID:z8sse4Fn0
- >>443
Macユーザーを一括りにすんな。Winユーザーだって同じやろ!
我先にやろうとする奴もいれば様子見しとるやつもおる。
何を元にそう言うとるか知らんけど、お前の発言の方ががよっぽど軽はずみやぞ
- 448 :名称未設定:2013/11/14(木) 00:10:12.02 ID:y+V2KGj20
- 釣られるなよ
- 449 :名称未設定:2013/11/14(木) 00:28:49.30 ID:3JFhuRPV0
- >>443
板違い。Windowsの話なんてどーだっていい。
- 450 :名称未設定:2013/11/14(木) 01:07:29.86 ID:xaQfJqLT0
- まぁwinよりユーザーが少ないから大事にならんが今回はvistaの時より酷い有様だな
人によってはハードウェアに深刻なダメージを受け起動すらままならなくなっているようだ
地雷中の地雷アプデ
ただよりこわいものはなし
- 451 :名称未設定:2013/11/14(木) 02:01:20.51 ID:hdOIF4oh0
- >>446
うわ、やっぱりそうだったんだ。
キーノートやレビューでこのへんの新旧比較が触れられていないのはなんで?
昔からのラベルを多用していると新しいラベルは邪魔じゃないのかな?
Mavericksのキャプチャ画面を見ていていると、やっぱり改悪だよなぁと思う。
無料効果でなんでもありになってるな
- 452 :名称未設定:2013/11/14(木) 02:03:08.66 ID:IMN9tG1d0
- 米だとユーザー2割くらいまで行ってるらしいな
- 453 :名称未設定:2013/11/14(木) 02:05:44.09 ID:GEm0f3Ki0
- >>451
複数タグれるからね
例えばブルーとイエローの同時指定ができる様になったので
全体を塗りつぶす方式ではなくブルードットとイエロードットが両方表示される
- 454 :名称未設定:2013/11/14(木) 02:29:07.97 ID:b4piUKVy0
- >>451
>>453
そうそう、複数タグれるから、こういう仕様
まーべ不人気だけど、自分がヘビーユースしてるアプリでは今んとこ不具合ないし、ファインダーのタグ機能は便利だから、個人的にはアプデして良かったよ
- 455 :名称未設定:2013/11/14(木) 02:38:24.31 ID:IMN9tG1d0
- タグ+ラベルクソ便利いいよ
考えた奴天才だわ
タグに色彩を融合させるなんて考えもしなかった
今まで見たことも聞いたこともない
http://up.cool-sound.net/src/cool40611.jpg
ファイル名がバスドラだろうがkikだろうが
一括して赤のkickでまとめ 灰色がつけばドラムマシーン系だよ
これの応用でいいでしょ
- 456 :名称未設定:2013/11/14(木) 03:35:00.37 ID:DyqaVE6J0
- タグになって確かに視認性は悪くなってるよな
タグとラベルは分けてラベルは今まで通りにすればよかったと思うよ
タグとしては7色じゃ少ないから色はダブルし
そうなると視認性落として2色以上付けられるメリットもなくなるし
- 457 :名称未設定:2013/11/14(木) 03:37:08.43 ID:MFsgv8vz0
- 自分が開発者ならそんな機能が重複するような仕様にしたくねぇ
- 458 :名称未設定:2013/11/14(木) 03:43:31.40 ID:s88HO1rw0
- なんか迷走してるよな
- 459 :名称未設定:2013/11/14(木) 03:45:25.96 ID:rBlf8bvi0
- 俺もそう思う。
タグがあればラベルは不要、冗長過ぎる。
今までのラベルをタグに変換できるようにするべきだったろ
- 460 :名称未設定:2013/11/14(木) 03:47:52.95 ID:rBlf8bvi0
- 結局、なんか思い付きでやってるような気がするわ
これまでのアップデートも
- 461 :名称未設定:2013/11/14(木) 04:31:08.05 ID:RkfoLv6b0
- 前例があるだけに、ジョブズ氏が居ないリンゴは不安。。。
- 462 :名称未設定:2013/11/14(木) 04:31:37.15 ID:PQZb/Ga70
- >>444
Time MachineのHDDを複数台設定できるからTime Machineで
複数のHDDへ順番にバックアップさせれば済むんじゃ?
- 463 :名称未設定:2013/11/14(木) 04:32:28.22 ID:A/oDnay70
- >>455がスクショまで貼って何が言いたいのかわからない
普通の使い方にしか見えないけど
- 464 :名称未設定:2013/11/14(木) 04:56:20.08 ID:/4Zwj8Zl0
- >>444
なるほどですね。
その手がありましたか。
確かに2つ以上バックアップあれば、
とりあえずは安心ですね。
- 465 :名称未設定:2013/11/14(木) 05:09:17.88 ID:MQ/sZxY80
- タグはジャンルでラベルはお気に入りみたいな使い分けかな
- 466 :名称未設定:2013/11/14(木) 05:55:13.52 ID:IMN9tG1d0
- >>458
色のパターンで判断しやすいじゃん タグ確認して文字読まなくていい
そのところは以前のラベルだと思う
- 467 :名称未設定:2013/11/14(木) 05:57:58.81 ID:uGn+bz3I0
- >>464
本当に重要なDataはOff Siteへback up.
火事で部屋丸焼けや地震でMacやBack up HDD机から落ちて死ぬかも、落雷のサージも怖いな。
- 468 :名称未設定:2013/11/14(木) 06:25:16.56 ID:UPYB8iw1i
- 核の冬に備えて火星にバックアップ取っておけよ
- 469 :名称未設定:2013/11/14(木) 07:37:48.50 ID:xNVrdSuD0
- >>404
起動時に認識しているDiskに起動ディスクのバックアップが取ってありませんか?
私も、10.9にアップグレードしたときに外付けDiskに起動Diskをミラーリングして、必要なファイルをコピーしていたのですが、同じ症状が出ました。
外付けディスクをアンマウントしたら症状は治りました。
App Storeアプリは、認識しているDiskの中の未アップグレードのアプリがあるとアップグレードしようとしますが、起動Disk内にあるアプリをアップグレードするので、起動Disk外にアプリがあると永遠にアップグレードの通知が出るようです。
私はこれで直りました。
- 470 :名称未設定:2013/11/14(木) 07:45:56.18 ID:bXHVTR89P
- タグを新設して、ラベルをそこに統合したんだろ。
だから複数のラベル(色)を一つのファイルに付けられる様になった。
- 471 :名称未設定:2013/11/14(木) 07:53:23.01 ID:jaMswfRB0
- 念のため辞書appはコピーしておいたけど、元の場所に置いてもうまく反映されてない。
ちらほらフォルダの名前やら位置が変わってるのかして、Mobile synkのフォルダも見当たらないしiPhoneのバックアップはどこに置けば良いのか。
- 472 :名称未設定:2013/11/14(木) 08:09:45.37 ID:EyBn557R0
- 文句ばっかり言ってる人が多いけど、
10.8までで使えなくなっているアプリも今のところないわけで、
様子見をせずにアップグレードしちゃった自分の問題だよね。
アップグレード「しなきゃならない」理由はないんだから。
- 473 :名称未設定:2013/11/14(木) 09:56:38.27 ID:MW0sj23rP
- >>471
知らないけど、普通.appの中に自前のデータみたいのは保存されないと思うよ。
Librayの中だろ。~Library/Dictinariesの中身コピーしてみそ。
- 474 :名称未設定:2013/11/14(木) 10:09:37.51 ID:DIBbv3BT0
- >>454
>ヘビーユースしてるアプリ
例えば何ですか?
参考までに教えて下さい
- 475 :名称未設定:2013/11/14(木) 10:12:51.95 ID:Tmb9wjrFP
- Safari
Mail
Finder
iTunes
iWork
iLife
- 476 :名称未設定:2013/11/14(木) 10:18:27.02 ID:TqgwMG8uP
- チェス
- 477 :名称未設定:2013/11/14(木) 10:30:00.14 ID:i6xv/HpB0
- >>467
鬼嫁にバックアップごと廃棄されたからな
オフサイトにしてなかったのを悔やんだわ
- 478 :名称未設定:2013/11/14(木) 10:46:03.70 ID:vAAWk0780
- 今までその場の思いつきで適当に色分けしてたから、かえって困る…
単純にそのフォルダの中で見つけやすい様に適当な色を付けてたから、統一性無しなんだわ
- 479 :名称未設定:2013/11/14(木) 11:04:20.14 ID:jaMswfRB0
- >>473
そこに入れて置けばいいと思ってたけど、そこにCoredateUbiquitySuportっていう謎のフォルダがある。
Lionまではなかったはずだから、新しく増えたのだろうけど。
たどって行くと最下層にstoreとcontainerというフォルダがあって、もう何が何だかw
- 480 :名称未設定:2013/11/14(木) 11:18:20.58 ID:PheISxTI0
- >>478
同じw
視認性が高いから今までのラベルはよかったんだよな。
複雑化されても頭悪いから使いこなせん。
- 481 :名称未設定:2013/11/14(木) 11:21:36.40 ID:bXHVTR89P
- >>479
CoreDateはデータベース(SQLight)、UbiquityはiCloud同期用って意味。
- 482 :名称未設定:2013/11/14(木) 13:16:11.97 ID:b4piUKVy0
- >>474
454ですが、とりあえず使ってて不具合でたら困るAi、Ps、Dwは大丈夫だったので、テスト用PCで試したあと、母艦もアプグレ
ネット上にはちょいちょい不具合報告されてますが、対応すれば直る不具合ばかりでした
よく不具合が報告されてるSafari、Mail、Finder、iWork、iLifeは使っていないので、わかりません
- 483 :名称未設定:2013/11/14(木) 13:20:09.35 ID:b4piUKVy0
- あ、Finderは使ってます
- 484 :名称未設定:2013/11/14(木) 15:23:34.26 ID:ePrwh9eM0
- 俺は悪評知らずに普通に上書きアップデートして
日本語入力関係のバグ(自己解決済み)があった以外は普通に問題なく使えてるんだが
これってひょっとしてめちゃくちゃ運が良かったのか?
MBA mid2011だけど。
まあそんなにヘビーユーザーじゃないから不具合に気付いてないだけの可能性もあるが
- 485 :名称未設定:2013/11/14(木) 15:26:35.33 ID:ntMhCiAX0
- とりあえずそのバグと解決方法を
- 486 :名称未設定:2013/11/14(木) 15:31:04.80 ID:uEjERkVC0
- >>484
オレもMBA2011だけど山獅子より快適に使えてる。
バグには遭遇してない。せいぜいiWorkのアップデート不具合くらい。
逆に、Win機に入れたIE11がATOK2012と相性が悪いのか検索窓などに文字入力出来ないときがある。
- 487 :名称未設定:2013/11/14(木) 15:35:05.27 ID:meBrrkLd0
- 不具合報告スレで山ほど出てるけどな
信者には都合が悪い情報はスルーか?
- 488 :名称未設定:2013/11/14(木) 15:54:00.65 ID:pXd98Nrp0
- 100%不具合が出るわけでもなかろう。
俺も全く不具合出ていないし。
- 489 :名称未設定:2013/11/14(木) 15:57:14.34 ID:JZu//ewL0
- >>488
ホビーユーザーには関係ないわな
- 490 :名称未設定:2013/11/14(木) 16:11:40.15 ID:uEjERkVC0
- ベータテスターは基本的に開発者だから、どんな環境下でも出るような不具合は潰されてるでしょ。
- 491 :名称未設定:2013/11/14(木) 16:12:28.84 ID:JZu//ewL0
- >>490
いい加減にせぃや、盲目信者
- 492 :名称未設定:2013/11/14(木) 16:12:38.95 ID:vAAWk0780
- flip4mac update来たんだが…
- 493 :名称未設定:2013/11/14(木) 16:26:49.48 ID:uGn+bz3I0
- >>491
いい加減にしろい、ネガキャンドザ
- 494 :名称未設定:2013/11/14(木) 16:28:12.65 ID:3JFhuRPV0
- テスターって簡単なバグも見つけれないくせに何がテスターだよw
といつも思います。
- 495 :名称未設定:2013/11/14(木) 16:30:24.53 ID:sWS3+TMB0
- どうしてMac板にドザえもん居るん?
- 496 :名称未設定:2013/11/14(木) 16:31:40.93 ID:OngM361K0
- >>493
俺はおまえがオムツしておっぱい吸ってたころからマッキントッシュユーザーだ。
偉そうに言うのは100年早いわ、餓鬼
- 497 :名称未設定:2013/11/14(木) 17:11:00.57 ID:uGn+bz3I0
- >>496
なんだよ、爺さんかよ。
最新のOSについて行けない爺さんは死ぬまで漢字Talkでも使ってろよ。
- 498 :名称未設定:2013/11/14(木) 17:16:08.47 ID:uEjERkVC0
- >>494
Windowsでも発売後に相当数の低レベルな不具合が見つかるから、
テスターの環境にある程度偏りがあるのか、不具合があっても回避して使ってるか、
好きでテスターになってるから信者思考でスルーしてるかなんだろうな。
>>496
ボケが来てんのか?
論理性が無く感情的というのはかなり進行してるぞ。
早く病院へ行って進行抑える薬もらっとけ。
- 499 :名称未設定:2013/11/14(木) 17:16:24.77 ID:K4/yNguU0
- >>497
あのなぁ
俺はジョブスとタメだぜ
- 500 :名称未設定:2013/11/14(木) 17:19:10.38 ID:Cyl2Nwb60
- 漢字Talkって何?
- 501 :名称未設定:2013/11/14(木) 17:28:31.76 ID:KgLDwJKB0
- >>499
でっていうwwwww
- 502 :名称未設定:2013/11/14(木) 17:29:43.67 ID:KGkaJlY90
- 俺はキーファー=サザーランドとタメだけど、24時間仕事してないぞ
- 503 :名称未設定:2013/11/14(木) 17:32:15.82 ID:HEx1XUzcP
- 仕様という名の不具合
- 504 :名称未設定:2013/11/14(木) 17:46:26.48 ID:uGn+bz3I0
- >>499
じゃ、完全にじいさんじゃないか
おれの周りの58才はけっこう孫いるよ。
- 505 :名称未設定:2013/11/14(木) 18:26:04.95 ID:HCs2lfKm0
- よし!
俺が指示する!
天下布武だ!
- 506 :名称未設定:2013/11/14(木) 18:31:54.16 ID:/4Zwj8Zl0
- あのなぁ
俺はジョブスとタメだぜ( ー`дー´)キリッ
- 507 :名称未設定:2013/11/14(木) 18:33:57.34 ID:qeGuKsB40
- >>500
おにぎり
- 508 :名称未設定:2013/11/14(木) 18:34:38.67 ID:fOb7dQuX0
- >>500
> 漢字Talkって何?
まじかよ・・・漢字Talk知らない世代なのかい、お若いの
ざっくり言うと、OSXになる前のMacの(日本語対応版)OSなのです
今時、仕事でOS9使ってる人(そんな人いるのか?)と、オッサンくらいしか分からんよね
(当時は)なかなか使い心地の良いOSだったよ
まあ、この話題は旧・macで話す内容になっちゃうかね
- 509 :名称未設定:2013/11/14(木) 18:51:18.30 ID:qeGuKsB40
- >>508
「OS9」だと別物になるぞ
「Mac OS 9」な
- 510 :名称未設定:2013/11/14(木) 18:51:24.94 ID:6E6Z1i1c0
- 知らない世代は知らなくて当たり前でしょ、漢字Talk6とかSystem7+ゴムトークとか
サイクエストのイジェクト時に回転が止まるの待ってレバーをぐいっとやるやつとか
FDDで仕事渡す時は必ず同じのを2つ作って渡すルールとか
イラレがまだver3でプレービューしながら作業するのは2つ画面開かなきゃダメだったとか
イラレ88なんてオブジェクトの中抜き出来なかったから裏技とかあったし
そんのな知っててもなんのやくにもたたないよ
- 511 :名称未設定:2013/11/14(木) 18:53:43.42 ID:O14vIS0aP
- 漢字Talkなど邪道
真のマックエヴァンジェリストは英語System+SweetJAM
- 512 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:01:02.15 ID:HM1OF4Mr0
- >>511
SweetJAMキター
- 513 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:02:43.68 ID:+eNMU2jU0
- SnowLeopardから入った新参には何が何だか
- 514 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:03:05.31 ID:/hMSvl4O0
- 後先考えないで、MBP17に入れてみた。
Office2011、MC CS5、青色8がエラー起こさなかったから一安心。
やっとiCloud使えます。
- 515 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:06:19.84 ID:TKTI1/f70
- >>511
>真のマックエヴァンジェリストは英語System+SweetJAM
あれ良かったよな。でも、作成したMS-Word v4英語版の日本語文書が
全部お蔵入り。ワープロはMS-word v4 (英語版) が最高だった。
Excelはv3。パワポよりもPersuationだな。
- 516 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:10:32.74 ID:3M5ko64k0
- >>509
なお、そっちのOS-9は
アットマークテクノ、「Armadillo-400」がリアルタイムOS「OS-9」に対応
http://s.news.mynavi.jp/news/2013/11/06/102/index.html
今月のニュースだ
- 517 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:28:49.88 ID:hogFe1JV0
- 爆裂オッサンスレw
- 518 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:57:34.55 ID:vAAWk0780
- flip4macアプデ入れた?
- 519 :名称未設定:2013/11/14(木) 20:15:40.49 ID:MvJRituU0
- >>518
普通はアプデいれるっしょ
- 520 :名称未設定:2013/11/14(木) 20:20:55.39 ID:omrpW5P/0
- 懐古は何の役にも立たん
- 521 :名称未設定:2013/11/14(木) 20:42:51.84 ID:fuxlPLiJ0
- >>520
俺もそう思う。
単なるユーザーが語る懐古話なんて、何の価値もない。
- 522 :名称未設定:2013/11/14(木) 21:06:53.56 ID:pXd98Nrp0
- 役に立たないけどそういう同窓会のノリは楽しいもんなんだよ。
多少の加齢臭には目をつぶって上げよう。
- 523 :名称未設定:2013/11/14(木) 21:21:07.47 ID:Tmb9wjrFP
- 愚痴愚痴文句垂れる懐古が楽しいのか…?
- 524 :名称未設定:2013/11/14(木) 21:21:41.65 ID:rBlf8bvi0
- >>504
このクソガキ
その言葉を俺のダチのジョブスの目の前で言ってみろよ
言えるもんならな
- 525 :名称未設定:2013/11/14(木) 21:24:15.48 ID:Tmb9wjrFP
- >>524
流石に不謹慎
- 526 :名称未設定:2013/11/14(木) 21:33:40.28 ID:m4cE++OX0
- >>525
はぁ?
馬鹿なの?
タヒぬの?
- 527 :名称未設定:2013/11/14(木) 21:34:26.95 ID:JgZXAzEb0
- キヤノン販売が頑張っていた頃だな
- 528 :名称未設定:2013/11/14(木) 21:40:22.58 ID:rBlf8bvi0
- >>523
君にはAppleよりApricaのほうが似合ってるよ♪
- 529 :名称未設定:2013/11/14(木) 21:48:04.74 ID:ms9OgAzv0
- >>511
> 真のマックエヴァンジェリストは英語System+SweetJAM
エヴァンジェリストの意味履き違えてるあたりが残念。
- 530 :名称未設定:2013/11/14(木) 22:37:08.96 ID:/HWknNi60
- もう、いいよマッキントッシュ。
"apple"出してくれ、"apple"
apple ][ ---> apple III --- > apple IVてな感じで
- 531 :名称未設定:2013/11/14(木) 22:40:05.86 ID:uGn+bz3I0
- すまん。
キョンシーを蘇らせてしまった。
「南妙法蓮華経」**5
- 532 :名称未設定:2013/11/14(木) 23:08:21.07 ID:a7a3f8nB0
- まあ、真のエヴァンジェリストなら最新ハード最新OSを推すよな
- 533 :名称未設定:2013/11/14(木) 23:13:46.18 ID:hogFe1JV0
- もう昔話わやめてけろ
- 534 :名称未設定:2013/11/14(木) 23:19:37.31 ID:n1Qwjohv0
- 昔のMacOSに入っているフォントって、使えます?
たとえば10.4辺りのものとか?
- 535 :名称未設定:2013/11/14(木) 23:28:16.72 ID:bw6LpoNt0
- >>534
やってみりゃいいだろ。
死ぬわけじゃないし。
タダなんだし。
- 536 :名称未設定:2013/11/14(木) 23:38:48.84 ID:bhiGhzl10
- 今年の始めにようやく漢字Talkマシンから
Mountain Lionマシンにアップグレレードしますた
Mavericksも面白いですね
- 537 :名称未設定:2013/11/14(木) 23:56:25.11 ID:a7a3f8nB0
- 俺はMac miniのコンピュータ名を漢字Talkにしてるわ
- 538 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:05:47.28 ID:lhcWThZU0
- (笑)
- 539 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:08:02.13 ID:B2xwoiWA0
- >>534
使える
もっと前でも使える
みかちゃんフォント10.9でも使えてるしw
9のも使えるはず
- 540 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:12:15.32 ID:dD0aqKeW0
- >>534
入ってるってデフォで?お前が入れたの?大丈夫だろうけど質問はちゃんと書きなよ。
- 541 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:25:01.86 ID:FZ9rnwtk0
- 10.7以降メモリの使い方が酷すぎないか?
10.6と併用してるけど10.6の方が遥かに優秀だよ
常にメモりは4G以上空いてるから余裕がある
今はウイルスチェックしただけで8G全部使うから動作が遅くなる
10.6にiCloudの技術を追加してほしかった
しかも非使用中のくせにこれからメモリが必要って時に全然使えない
手動でメモリ解放してもまたいっぱいになる
10.6みたいになんで必要な分だけ使わないんだろう
3Gあればできることをなぜ8G使う必要がある?
- 542 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:29:18.29 ID:oKiLGsez0
- >>541
とにかく「空きメモリ」に数値がないと気が済まない人なのね。
- 543 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:30:31.36 ID:eF+aW6Ta0
- 漢字Talkって今思うと変な名前だな。
- 544 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:31:34.05 ID:FZ9rnwtk0
- >>542
だってこれから必要って時に空きメモりが空っぽだったらソフト立ち上げも遅いし動作も遅いし文章すらまともに打てないし良い事無いんだけど?
- 545 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:34:35.88 ID:f7h+aXbc0
- 空いてるメモリって無駄だぞ
- 546 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:34:51.88 ID:MRB4013S0
- 爆笑w
>3Gあればできることをなぜ8G使う必要がある?
まだこういう間抜けがいるんだな
ページアウトの有無にはまったく触れないで空きメモリがーとか
メモリが空いてるほうが無駄だっつの
- 547 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:35:27.49 ID:oKiLGsez0
- >>543
俺はSystem7+LanguageKitでした。
あとはこちらへ。
アップルの昔話しようぜ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1383872483/
>>544
メモリは確保してるけど、
必要となったらその分開放されるから、
常にメモリを空けておく必要はない。
それでも足りないんだったら、
普通にメモリが足りないだけじゃないの?
- 548 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:35:53.72 ID:A0o8DeCW0
- flip4macのアップデートなんか来てるの?
- 549 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:43:58.47 ID:B2xwoiWA0
- 16Gだけど常時8Gは使用中
ほとんどがキャッシュみたいだけどな
VirtualBoxとか使うんでたまに16G使うぞ
- 550 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:52:24.95 ID:atHHvQS00
- >>502
評価する
- 551 :名称未設定:2013/11/15(金) 03:08:08.99 ID:nYFbnkSm0
- 自分も16GBでアイドル4GB常時8GBぐらい
合いてるメモリが無駄っていうのは基本的には同意なんだけど
それなら16GB使いきるまでは速度低下しないはずだよね?
12GBくらいまでは快適なんだけどそれを超えると若干もっさり
15GB以上使い出すと明らかにもたつく
これは何でなんだろう?
- 552 :名称未設定:2013/11/15(金) 03:09:22.61 ID:0JsZTXsP0
- 空きメモリがあったら安心なのか?
メモリなんて使ってナンボだろ
スワップを気にしろよ
- 553 :名称未設定:2013/11/15(金) 03:16:24.54 ID:PQf3wWJw0
- メモリの前に描画用のビデオメモリが振り切るとカクつく
コッチが問題じゃね?
最低1Gほしいところ
- 554 :名称未設定:2013/11/15(金) 03:17:41.99 ID:0JsZTXsP0
- ビデオメモリは最初から確保されてるんじゃないのか?
- 555 :名称未設定:2013/11/15(金) 03:20:46.74 ID:PQf3wWJw0
- iStart読みだと最初は低いけどアプリ立ち上げまくったり
動画見てるとガッツリ食う
MissionControlやフルスクリーンも地味に食うよ
- 556 :名称未設定:2013/11/15(金) 03:29:28.95 ID:PQf3wWJw0
- 動画(重なってる場合)じゃメモリ減らなくなってるね
あと動画タイトルからタグ編集できるのね 知らなかった
- 557 :名称未設定:2013/11/15(金) 04:36:14.31 ID:R00o54ic0
- >>545
それが理解できない人結構いるんだよ。
狭い家なのにごく稀に来るお客さんのために一部屋空けてるような無駄を理解できない。
- 558 :名称未設定:2013/11/15(金) 04:41:52.16 ID:0JsZTXsP0
- >>557
ちょっと喩えがヘンだけどね
それだとキャッシュはどう説明する?
- 559 :名称未設定:2013/11/15(金) 05:09:15.24 ID:mIsbJqtQ0
- 使わなくなった夏物を押入れに入れずに
座敷に並べてる状態
- 560 :名称未設定:2013/11/15(金) 05:10:52.30 ID:fkQszk2T0
- メモリ24Gで仮想環境常時起動でしばらく使ってると
仮想以外のアプリ終了させたりしても
空きメモリが常時4G〜5G前後くらいになって落ち着くけど
そこから色々とアプリを複数起動させたりしたらページアウトしまくる。
勿論空き4Gとかの状態からメモリ結構喰う重めのアプリなんて使うと
ページアウトどころかスワップもする。
10.8の頃だと同じ使い方でもページアウトもスワップも無かった。
だから定期的にログアウトなりしてメモリ解放してやらないとダメになった。
正直メモリ周りは改悪までとはいかないけどもうちょっとどうにかならなかったの?とは思う。
まぁページアウトしまくったりスワップしない限りはマヴェのが軽いんだけどさ。
- 561 :名称未設定:2013/11/15(金) 05:17:30.74 ID:C6I5OV8/0
- VLC正式対応来たな。
若干バグ出てたのが治った
- 562 :名称未設定:2013/11/15(金) 05:26:48.11 ID:R00o54ic0
- >>560
お前らより、相当賢い奴らが寄ってたかて高度な数学的理論を駆使して最も効率のいいメモリー管理のスキームを考えていると思うのは俺だけ?
だだ、スキーム考える時は、前提となる、Macに搭載されるメモリーの容量や常時使われるであろうメモリー量を仮定するだろうからその仮定と大幅にことなるような使い方をすれば効率が落ちることはあるかもね
- 563 :名称未設定:2013/11/15(金) 05:29:22.78 ID:R00o54ic0
- >>558
衣替えして押入れの奥にしまってあった季節もの衣類を使いやすいよう普段つかってるタンスにいれる。
- 564 :名称未設定:2013/11/15(金) 05:49:08.54 ID:0qzFwgGyP
- >>562
常時VM上げてるのは想定外だろうなぁ。
- 565 :名称未設定:2013/11/15(金) 07:33:07.63 ID:GBHfR7xU0
- ここはクソドザがわかったようなふりして叩くと、全力でテクニカルな話題で叩き潰される貴重なスレ。
当然、クソドザは泣き喚くか顔真っ赤にして黙っちゃうかのどちらか。
バカはいつまでもバカのまま。
- 566 :名称未設定:2013/11/15(金) 07:40:14.51 ID:WyB0fVtY0
- 何でもドザのせいにするなよ
- 567 :名称未設定:2013/11/15(金) 09:17:59.19 ID:izWujInp0
- Finderのリスト表示で、MLだと縦スクロール操作時に連動して横スクロールバーも出現するので
最下行を選択する際に邪魔だったが、Mavericksだと横スクロール操作するまで出現しないよう
改善されてるな
- 568 :名称未設定:2013/11/15(金) 12:17:56.82 ID:5/er0zLe0
- Safariでタブを復元するとき⌘+zで,最後に消したタブの一つだけしか復元できないんだけど,もっと前のも復元できるようにならない?
- 569 :名称未設定:2013/11/15(金) 13:25:30.51 ID:1kBRaV400
- ドロワーのスクロールカクカクいつなおる?
MBP13レティナでもなってるからOSの問題だと思うが
- 570 :名称未設定:2013/11/15(金) 15:42:48.75 ID:IjfBiRQ30
- >>526
ガキのフレーズのほうがよっぽど馬鹿っぽいからやめとけ
- 571 :名称未設定:2013/11/15(金) 15:45:05.67 ID:MRB4013S0
- 大人気ないなあ
- 572 :名称未設定:2013/11/15(金) 16:57:04.31 ID:V5RiHqUU0
- iCloudのキーチェーンでsafariのログインで複数アカに対応させる方法無いですかねぇ
- 573 :名称未設定:2013/11/15(金) 17:48:02.90 ID:NvBqrdn0P
- alfredの辞書機能直った
よかった
- 574 :名称未設定:2013/11/15(金) 18:02:32.31 ID:q+MiUKqd0
- メモリ管理もろくにできないとかJava以下だな
- 575 :名称未設定:2013/11/15(金) 18:04:54.23 ID:9xrTmJfs0
- デュアルディスプレイめっちゃ捗る!
- 576 :名称未設定:2013/11/15(金) 18:52:45.18 ID:UY00aQrj0
- デュアルディスプレイはようやくWindowsに追いついたな。
ただウィンドウをまたがって表示できなくなったのは良し悪しあるな。
- 577 :名称未設定:2013/11/15(金) 19:08:13.09 ID:9xrTmJfs0
- またがって表示はさせないから別に気にしないかなぁ
- 578 :名称未設定:2013/11/15(金) 19:16:21.94 ID:UY00aQrj0
- 俺もまたがっては置かないけどね。
サブで全画面で使用していてもメインのMission Controlで仮想デスクトップを切り替えて使えるのはかなりのメリットだと思う。
- 579 :名称未設定:2013/11/15(金) 19:21:43.29 ID:znERleuv0
- Mission Controlの設定で変更できるがなw
- 580 :名称未設定:2013/11/15(金) 19:28:38.11 ID:UY00aQrj0
- >>579
ディスプレイごとに個別〜 のことなら、それしたら前と同じやん。
せっかくデュアルディスプレイでのフルスクリーンが使いやすくなったのに意味ないやん。
- 581 :名称未設定:2013/11/15(金) 19:41:02.83 ID:v/tbWLOD0
- >>500
お前のせいでキモいのが湧いちゃったじゃねーか。
責任取って一発芸やれ。
- 582 :名称未設定:2013/11/15(金) 20:02:20.03 ID:VuOwAjVA0
- ディスプレイ個別にメニューバーが出来たのは、ありがたい
- 583 :名称未設定:2013/11/15(金) 20:08:55.72 ID:bJM4IbaU0
- Mavericksにしてからcom.apple.iconservicesagentってのがメモリ食いまくってるんだけどなんなのこれ?
- 584 :名称未設定:2013/11/15(金) 20:10:20.47 ID:TyyExM020
- アクチビティモニター、タクストレイでメモリ表示できなくしたのは
>>583を隠蔽するためなん?w汚いw
- 585 :名称未設定:2013/11/15(金) 20:10:29.63 ID:frJcG4f50
- メインテナンスって何や
- 586 :名称未設定:2013/11/15(金) 20:49:49.47 ID:UY00aQrj0
- タスクトレイってなんぞ?
- 587 :名称未設定:2013/11/15(金) 20:59:33.30 ID:SYZLG2fA0
- OSXて何でこんなにメモリ食うんだろう。。
ブラウザ
メール
iTunes
立ち上げたら2G超えてる・・
他にも色々立ち上げたら4G使い切る勢い・・
- 588 :名称未設定:2013/11/15(金) 21:02:18.25 ID:DJecM5m60
- メモリの話する人はみんなあぼーんしとけばいい?
もう飽きた
- 589 :名称未設定:2013/11/15(金) 21:19:23.00 ID:UY00aQrj0
- iTunesはいつの頃からかだいぶメモリ食わなくなってるだろ。
- 590 :名称未設定:2013/11/15(金) 21:20:52.88 ID:+QvDOuiS0
- >>581
それでは問題です。
漢字Talkはソフトで日本語環境を実装した製品ですが
同様にソフトで日本語環境を実現したApple社初の製品は何でしょうか。
(難易度1)
- 591 :名称未設定:2013/11/15(金) 21:22:13.92 ID:DDRoxTqn0
- スレチな話題はよそでやれ。
- 592 :名称未設定:2013/11/15(金) 22:23:53.70 ID:X+McdP5W0
- メモリの話はNGwwwwよほど都合が悪いようだな
- 593 :名称未設定:2013/11/15(金) 22:29:19.49 ID:Tp0lnDGl0
- いくらSSDが主流になってきてるとはいえ、まだまだRAMの速度には勝てっこないんだからメモリキャッシュ増やした方が効率的だろ
- 594 :名称未設定:2013/11/15(金) 22:31:11.39 ID:YdzN4wICP
- アクティビティモニタで表示されるファイルキャッシュが、ライトスルーでなかったら、
必要なときに、ディスクにキャッシュアウトしてから解放されるので、実質スワップと同じだよな。
どうなんだろ。
- 595 :名称未設定:2013/11/15(金) 22:43:31.41 ID:A0o8DeCW0
- XtraFinderを0.18にした
ホイールクリックでフォルダ開こうとするとFinderが落ちるようになった
- 596 :名称未設定:2013/11/16(土) 01:19:17.36 ID:S11xEPZ80
- タグのカラーリングを自分で作成できるようなソフト誰か作ってくれないかな〜
- 597 :名称未設定:2013/11/16(土) 01:43:06.10 ID:7HD68HYB0
- メモリメモリ言っている奴は今割り当てられている分は他のアプリケーションを起動しようが何しようが固定されたままだとでも思ってんの?
- 598 :名称未設定:2013/11/16(土) 01:50:50.49 ID:SP2p1AdQ0
- 多分アクティビのメモリの見方がわかってないんじゃないの?
マウス置いておくと説明文でるのに
- 599 :名称未設定:2013/11/16(土) 02:20:13.62 ID:Bp4jInhM0
- そりゃキャッシュや非アクティブのメモリは振り替えられるけど
実際に使われてるのはどうしようもないでしょ
- 600 :名称未設定:2013/11/16(土) 02:25:46.98 ID:dOkicr9w0
- でもその分が1GBを超えるのをおれは見たことがない
Safariタブ10x2とメールと他にアプリ3個くらい開いてやっと確保されているメモリが500mbいくぐらいだわ
Safariとか結構タブ開きっぱなしにしてるんだけどな
- 601 :名称未設定:2013/11/16(土) 02:53:28.81 ID:SP2p1AdQ0
- なくね?
タブ1に対してsafari webコンテンツってプロセスが
15-200MB平気でくうけど
そのページによるんだろうけど10タブなら1Gは食うと思う
- 602 :名称未設定:2013/11/16(土) 03:00:52.26 ID:po5d2htQ0
- どうも外付けストレージのスリープ時動作があやしい
- 603 :名称未設定:2013/11/16(土) 03:03:20.20 ID:dOkicr9w0
- >>601
それじゃなくて>>599の言うキャッシュや非アクティブなメモリを除いたぶんの話
- 604 :名称未設定:2013/11/16(土) 09:06:26.94 ID:vy2THBff0
- InactiveとActiveと一緒に考えてる人が大半でしょう。
そしてFrreだけしかのこってない^^;と思ってると。
メモリーは使う為にあるので使われてていいと思うけど。
- 605 :名称未設定:2013/11/16(土) 09:10:51.56 ID:TWSYY4ST0
- バカの壁ですな
- 606 :名称未設定:2013/11/16(土) 09:47:46.32 ID:ettc5IO0P
- キャッシュはファイルだけじゃ無いぞ。ネットの画像などもメモリに溜める。
- 607 :名称未設定:2013/11/16(土) 09:58:39.28 ID:JE7SyP1v0
- そもそもメモリの使い方の良し悪しを使用量だけで語るのが間違い
- 608 :名称未設定:2013/11/16(土) 10:09:29.47 ID:EAj7le1N0
- >>604
>メモリーは使う為にあるので使われてていいと思うけど。
10.9 にしてから、メモリーの使い方が減りすぎ。
今、5.92GB仕様 (16GBメモリ)。
動いているのは、Word, PowerPoint, Mail, Safari, Preview, 2chブラウザ・・
10.8なら8GB使っていたはず。
- 609 :名称未設定:2013/11/16(土) 10:24:45.17 ID:1+Lo/a040
- 余ったメモリはキャッシュに回せってことだろ。それは最近のWindowsも同じ。Superfetch(笑)
- 610 :名称未設定:2013/11/16(土) 10:34:33.55 ID:kZ1ne51O0
- >>608
メモリーコンプレスの成果じゃない。
- 611 :名称未設定:2013/11/16(土) 10:36:53.10 ID:vy2THBff0
- でも、そんなにメモリーメモリーと気にしなくても良いと思うよw
- 612 :名称未設定:2013/11/16(土) 10:38:29.13 ID:DjQBH4L80
- Windows Vistaからだよな、Superfetchは。
お行儀良くなったのは7からだけど。
>>608
メモリ圧縮の効果なのかね?
アクティビモニタ見ると圧縮の項目そんなに数値大きくないんだけどな。
でもうちの環境でも10.9の方がメモリ消費少ないことが多い。
- 613 :名称未設定:2013/11/16(土) 10:52:11.43 ID:EAj7le1N0
- >>610
>メモリーコンプレスの成果じゃない。
メモリー圧縮は622MBとか出ているね。
もうちょっと重いプログラム使ってみるかな? by 608
- 614 :名称未設定:2013/11/16(土) 11:01:08.87 ID:bbSgkKj+0
- メモリは購入時にフル増設して、あとは気にしない。
- 615 :名称未設定:2013/11/16(土) 11:24:32.58 ID:LxlmY1fa0
- メモリ8GBだけど、オレの使い方じゃ余りまくってる。
MemoryScopeもMavericksじゃ不要と判断して落とした。
Swap作り始めない限りフリーメモリとか意識するのが馬鹿らしい。
つーか、メモリの空き気になるなら増やせばいいじゃん。これ以上増やせないマシンなら買い替えれば?
メモリガーとか言ってるヤツって、
使い方に合わせた機材選びができませんって言ってるのと同じって気付かないのかな。
- 616 :名称未設定:2013/11/16(土) 11:27:30.45 ID:tN4XaLM80
- メモリは8GBだけど、圧縮のおかげでswapなくなった。
山猫の時はいつも2GB以上swapされてたけど、今は圧縮が3GB超えてswap 0に。
SSDのおかげでswapされても速度低下に気付かないんだけどさ。
- 617 :名称未設定:2013/11/16(土) 11:40:14.91 ID:kZ1ne51O0
- >>613
Safari sharp upしたみたいだからそれが効いてるのかな
- 618 :名称未設定:2013/11/16(土) 12:27:17.70 ID:C+fAakW10
- しゃーぷあっぷ?
- 619 :名称未設定:2013/11/16(土) 12:31:56.12 ID:rg5Vp71T0
- 乱か
- 620 :名称未設定:2013/11/16(土) 12:47:24.17 ID:E8rbR4GG0
- セクハラ関係の話だよなsharp
- 621 :名称未設定:2013/11/16(土) 12:53:09.57 ID:cy16DMP4i
- >>619
懐かしすぎワロタ
- 622 :名称未設定:2013/11/16(土) 13:07:34.54 ID:v4YLzY5W0
- MavericksからSafari Web コンテンツが1タブで平均50MBくらい。
Mountain Lionだと全タブで300MBくらいだった。
嬉しいのはメモリ不足で強制再読み込みがなくなったことだな。
Flash Player (Safari Internet plug-in)、こいつだけは相変わらず
300MBくらい消費。
以前はタブを開きっぱなしだったが、ブックマークやリーディングリストで
タブ数を減らしてるわ。
- 623 :名称未設定:2013/11/16(土) 13:24:01.37 ID:9CKcgJzr0
- Mavericksにしてから、外付HDがずっとチカチカしているんだけど正常?
データベースでも作ってるのかな。
- 624 :名称未設定:2013/11/16(土) 13:31:12.89 ID:DjQBH4L80
- >>623
二〜三日はそんなもん
- 625 :名称未設定:2013/11/16(土) 13:49:29.03 ID:v4YLzY5W0
- Finderの情報ウィンドウでコメント欄格下げワロタワロタ。
- 626 :名称未設定:2013/11/16(土) 13:58:02.19 ID:9CKcgJzr0
- >>624
そんなもんすか。
それを過ぎると、多少軽くなるかな。
- 627 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:00:02.78 ID:wan4ZQGP0
- Keynote、Pages、Numbersなどの
Appleの看板アプリケーションの
ストアの評価が大変なことになってるな。
Apple大丈夫なんだろうか
- 628 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:24:23.30 ID:QCYNvFSb0
- iWorkは方針転換しちゃったからな
正攻法でMicrosoft Officeと戦っても勝ち目ないし、iOSやiCloudとの連携を重視して、WebやiOSで再現できない機能をバッサリ削っちゃった
端末変わってもフォント以外レイアウトがズレないのはありがたいんだけど、あそこまで変化するとは少々驚き。
半年以内に各機能を復活させていくって明言しちゃったから、今後AppleのプログラマはiWorkに多少人員割かれるかもね
- 629 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:24:50.17 ID:/L8atDBG0
- >>627
Appleだめだろ、もう
- 630 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:33:23.88 ID:DjQBH4L80
- iWorkは大ブーイングに削った機能戻すことになったな。
手直しは三ヶ月めどだったっけ?
- 631 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:34:20.43 ID:S+AILrTs0
- 大丈夫だったことがあるのかと。
- 632 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:36:27.04 ID:/L8atDBG0
- OSにしてもアプリにしても、既存ユーザーのことなんか何にも考えてないってことだよ。
前からだけど
- 633 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:51:02.79 ID:N9CcG6Qz0
- 通常運転だから大丈夫ってことだな
- 634 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:52:22.95 ID:Pvuwu4aSP
- 今までのiWorkは正直ただの劣化オフィスで使い道なかったから、機能削って「単純」と「連携」を重視してきたのはむしろ評価してる
キッチリした書類は相変わらずオフィスだが、アバウトさが許される書類はPages使うようになった
- 635 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:54:11.09 ID:ZhkooaeG0
- >>632
ユーザーのこと考えるAppleなんて嫌だろw
そういうのはMicrosoftに任せとけ
iOSやiCloudとの統合って、戦略面では正しいんだよな。
それでユーザーが多大な被害を受けるだけで。
- 636 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:54:32.25 ID:kwrAo5U+0
- Officeと真っ向勝負しないという判断はいいかもしんない
- 637 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:56:44.60 ID:DjQBH4L80
- Keynoteだけは大いに評価する。
パワポの100倍良いわ。
- 638 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:59:43.30 ID:SFMEQ2EWi
- Mac OS Xへの移行も既存アプリが一切動かないどころか、TigerになるくらいまでMac OS 9相当の機能が戻ってこなかったしな
Tigerでようやく安定したと思いきやIntel Macへ移行しますと言い出すし、Intel MacでようやくMac OS Xも完成したかと思えば、Back to the Macと称して古い機能を廃してiOS由来の新技術に一本化されたりしてきてるし。
最前線についていくと変化が激しすぎるから、自分の慣れたバージョンを使い続けるのも手だと思うよ
- 639 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:02:06.76 ID:M+SZG/AM0
- ARMって将来的にx86駆逐するの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1384202732/
- 640 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:04:36.47 ID:iB70cXKT0
- >>635
なに言ってんだよ
誰にとって正しいんだ?
ムカつくなぁ
- 641 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:05:30.83 ID:t2x09d1Ii
- iCloud版を出してきたところを見るに、OfficeじゃなくてGoogle ドライブと戦おうとしてるのかな
iCloudの共同編集機能とかあるけど、iCloudに登録するためにApple端末買わないといけないという戦略だと、Google ドライブ使っちゃうような……
Officeも機能制限&レイアウトズレのWeb版あるし、単に足並み揃えただけかな?
- 642 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:08:35.95 ID:iB70cXKT0
- Appleは誰と戦ってんだよ?
アホだなApple
- 643 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:10:13.45 ID:Pvuwu4aSP
- >>642
これからのAppleは今までのAppleと戦っている
- 644 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:13:55.09 ID:t2x09d1Ii
- 同業他社のMicrosoftやGoogle
経営方針を左右させる株主
不安を煽る各種メディア
新規獲得のための犠牲となる既存ユーザー
新製品と既存製品の差別化
- 645 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:16:55.04 ID:iB70cXKT0
- Appleは死んだな
ジョブスも草葉の陰で、実はほっとしてるだろ
ジョブスあってのAppleだ
- 646 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:20:01.50 ID:E8rbR4GG0
- ジョブズは向こうでジョージに会ってるだろうか
- 647 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:29:39.45 ID:ZhkooaeG0
- Mac版iWorkを進化させてもシェア5%しかないMacユーザーしか
満足しないけど、iOS、iCloudと統合すると携帯電話市場20%(だっけ?)の
iPhoneユーザーとWindowsユーザーも味方に付けることができる。
至極真っ当な戦略。既存ユーザーには迷惑だけど。
Apple IDってApple製品持ってなくても使えたよね?(忘れた)
Apple製品まったく持ってないWindowsユーザーもiCloud版
iWork使えるのが凄いと思った。ってここ何のスレだっけ。
- 648 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:31:43.44 ID:vy2THBff0
- >>613
>メモリーコンプレスの成果じゃない。
メモリーで騒いでる人は私にはメモリーコンプレックスにしかみえない。
- 649 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:37:46.87 ID:R1oSuB4l0
- メモリコンプレスなんて、たとえ50%圧縮できたとしても、搭載メモリが4Gだったら、1G空くだけ。
それより最初から16Gとか搭載しとけばなんにも問題ない。
かえってcpuリソースを無駄に使うだけでメリット無し
カタログ上での煽り文句で喜んでる馬鹿が多いなぁ
- 650 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:39:40.75 ID:vy2THBff0
- >>630
まさにMountain LionからLionになって大幅に使いにくいOSに劣化させたのと同じ状況じゃん。
幸い、ジョブズが亡くなって世界的にAppleとiPhoneの名前を知った人たちが大勢Macを使うようにもなって全体でみるとMountain Lionを知ってる人が少ないから大騒ぎにならないけど、
iWorkはLionの時から今ので劣化してるから騒ぎになったんだろう。
OS Xの劣化はApple的にいいタイミングでスルーされてほっとしてると思うよ。
- 651 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:46:11.60 ID:TWSYY4ST0
- 2014年の新型MBPRが楽しみだな
もっと薄く軽く、指紋認証、より高精細に
13インチでコスト削減されたファンを再び二つに
- 652 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:51:52.46 ID:kwrAo5U+0
- >>649
既に4GBしか積んでないメモリのユーザーにはうれしいよ
喜んでる馬鹿ですけどねw
- 653 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:55:37.31 ID:R1oSuB4l0
- >>652
じゃぁ、8Gに増設したら、世界観が変わるほど喜べるよ
- 654 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:56:43.58 ID:kwrAo5U+0
- >>653
Airだから増設無理なの、、
今度は8GBにするよw
- 655 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:02:22.31 ID:R1oSuB4l0
- >>654
普通?の使い方だったら4Gでもそれほど問題ないと思うけどなぁ
フォトショでどデカいデータ扱うとか、仮想PC使うとかじゃなかったら
- 656 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:05:25.92 ID:QCYNvFSb0
- >>647
Apple IDはiTunesさえあれば登録できるが、iCloudを使用するには端末でのアクティベートが必要なはず
- 657 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:06:29.53 ID:kwrAo5U+0
- >>655
実際問題はないよ でも8GBならメモリが〜とか気にしないで
もっと幸せな気がするの
- 658 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:10:34.56 ID:E8rbR4GG0
- 4GBでフォトショップで絵描いてたりするとすぐにメモり使い切りな
感じになって重くなる
どでかいなんてほどのデータじゃなくても、ブラウザーでタブいくつか
開いてたりしたらもう確実
- 659 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:14:11.28 ID:xlbW2XLc0
- アップルは誰と戦ってんだよ!
って、お前自身は何と戦ってるんだ?w
- 660 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:15:56.86 ID:Coy7dlUS0
- >>658
だから、そんな環境だったらSafariで何十枚もタブ開いたままにしたりしないで、フォトショも一枚一枚編集するようにしたら?
4Gの環境で32Gと同じように使いたいって言ったって無理でしょ?
- 661 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:19:01.34 ID:E8rbR4GG0
- 現象を述べてるだけなのにw
ちなみにサファリは使ってないし、何十枚もタブ開かない
- 662 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:35:50.72 ID:YH2PiQLw0
- なんかちょっとした感想にもやたら怒りまくる奴が数名見受けられるが何がしたいんだ?荒らしか?
- 663 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:37:55.57 ID:po5d2htQ0
- メモリ厨うぜー
- 664 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:43:18.45 ID:Aqp7df1R0
- 今、ついにOSごと落ちた。
Apertureいじってたら突然画面真っ黒w
物理的な故障かと思ったよ。
大丈夫か?このOS。
ちなみに俺もメモリは4GB。
少ないのかも知れんけど、10.8まであんな快適に使えてたのに、さすがに嫌になってきた。
- 665 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:48:25.88 ID:TWSYY4ST0
- バグだろうね
- 666 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:53:57.57 ID:YH2PiQLw0
- バグてんこもりと言われても仕方ない
- 667 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:04:21.22 ID:Rmwtz/HI0
- 昨日、ジョブスの映画見てきたけど、主役がそっくりなだけで、見所の無い映画だった。
- 668 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:39:04.74 ID:nAKmXROQ0
- >>667
ごめん、その役者、俺だ
- 669 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:44:36.23 ID:HeY3ngUQ0
- 俺も頭だけジョブス似って言われてる
- 670 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:45:16.61 ID:mawcgEeP0
- でも、最近のエンジニアって努力が足りないよな。
メモリがたくさん使えるからって、 メモリを喰うソフトが多すぎ。
初代Macintoshなんて、メモリ64KBしかなかったんだぞ。
今のメモリ8Gなんて、多分、世界で発売された全てのファミコンソフトの容量より上。
- 671 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:45:45.29 ID:ApzSS4kn0
- 俺も頭の中だけジョブス似
- 672 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:47:42.05 ID:HeY3ngUQ0
- ドラクエ1は64キロバイトだよ。
- 673 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:50:49.15 ID:6KXL5ffR0
- >>670
>初代Macintoshなんて、メモリ64KBしかなかったんだぞ。
何と間違えた?
- 674 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:52:43.62 ID:kwrAo5U+0
- >>670
> 今のメモリ8Gなんて、多分、世界で発売された全てのファミコンソフトの容量より上
そんなことあるわけ、、
- 675 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:57:48.65 ID:TWSYY4ST0
- ほんまや!
- 676 :名称未設定:2013/11/16(土) 18:27:12.83 ID:mawcgEeP0
- >>673
すまん、よく調べたら128KBだった。
でも、あまり変わらんだろ。
- 677 :名称未設定:2013/11/16(土) 18:30:21.77 ID:h1eMlUlV0
- >>583
終了させて見た。
不都合は出ていない。
- 678 :名称未設定:2013/11/16(土) 18:34:45.94 ID:mawcgEeP0
- >>674
一応データ
http://famicoroti.blog81.fc2.com/blog-entry-301.html
ファミコンソフト一つあたりの容量が、仮に全て最大容量の4メガビット(0.5MB)、
だとしても、600MB程度だから、あながち間違ってもいない。
- 679 :名称未設定:2013/11/16(土) 18:52:31.52 ID:xlbW2XLc0
- 64KBと128KBがあんまり変わらんとかメモリガーって喚く割にはえらいアバウトだなw
で、ファミコンとなんの関係が?
- 680 :名称未設定:2013/11/16(土) 18:56:22.71 ID:mawcgEeP0
- >>679
全てのファミコンソフトをメモリに展開しても、まだ8Gに遠く及ばない、
ということを言いたかったのです。
- 681 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:08:34.23 ID:xlbW2XLc0
- >>680
だから、それがMavericksとなんの関係が?ってことだよ。
自分の日記帳にかいてろクソが!
- 682 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:10:11.37 ID:YH2PiQLw0
- 糞スレらしくていいじゃないか
- 683 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:15:31.68 ID:C+fAakW10
- こんなのに批判される「最近のエンジニア」もたまったもんじゃないな
- 684 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:26:05.34 ID:SP2p1AdQ0
- ディスクキャッシュ周りがおかしいよ
フォルダ開いた時 クイックルック時
安売り始めたAIrのメモリが2GBとかありえない設定で売りだしたもんだから
それに最適化してメモリけち臭く動くようにしたのが原因じゃねーのかよ
- 685 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:32:34.31 ID:CykYPNCCP
- 一時期このスレでも話題になってたけど
マベのDockが目立ちすぎでウザいという人に朗報
Dockの背景を半透明にする方法
ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-4813.html
- 686 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:35:05.77 ID:TWSYY4ST0
- そりゃ公式に売ってる自社製品で動かないのは論外だから最適化くらいしますよ
- 687 :名称未設定:2013/11/16(土) 20:34:59.40 ID:TeRUG/Ts0
- >>650
時系列おかしい
- 688 :名称未設定:2013/11/16(土) 22:07:29.52 ID:Q4jXnkyO0
- 今更アップデートしたんだが
Finderの今日とか、昨日って項目見れなくなっちゃったの?(泣)
- 689 :名称未設定:2013/11/16(土) 22:23:56.82 ID:nGc254Ld0
- >>664
ハードウェアの異常だな
なんか変なのいっぱい繋いでいるだろ
- 690 :名称未設定:2013/11/16(土) 22:37:28.63 ID:UoWyj5X00
- >>688
スマートフォルダを作ってサイドバーに追加すれば一応元通りになるよ
- 691 :名称未設定:2013/11/16(土) 23:43:56.03 ID:hXad4dGc0
- アイコンプレビューがうまく働かないな
- 692 :名称未設定:2013/11/16(土) 23:44:25.28 ID:6OFGQUxh0
- そろそろ100メガショックNEOGEOの話をする流れかな?
- 693 :名称未設定:2013/11/17(日) 00:45:45.02 ID:i8jvGSHW0
- Mavericksにして、動かなくなったソフトを動かすために、Parallels 9を導入して
Mountain Lionを使おうと思ってるのだが、どうすればいいんだろう?
Mountain LionのインストールUSB作ってないし。
作っとけばよかった。くやしい。
- 694 :名称未設定:2013/11/17(日) 00:49:40.19 ID:H+yxNMnSi
- >>693
Store.app開いて「購入済み」に残ってないの?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/156/156669/
- 695 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:18:31.07 ID:kqCWVV5OP
- >>693
プリインストールがMountain Lionならリカバリーツールを起動して
再インストール先に外付けUSBを指定すればインストーラが手に入る
- 696 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:22:13.77 ID:rfGHF+Oc0
- ParallelsはOS Xはインストールでいなしだろ?
WINだじxたない?VMなら問題なくインストールできるけど
- 697 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:37:06.00 ID:oVItsmp60
- >>696
何言いてえのかわかんねーよw
- 698 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:38:52.99 ID:WqeZvxv1i
- 誰か翻訳。じゃなくて解読して。
- 699 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:45:07.56 ID:rfGHF+Oc0
- コーシーを飲み過ぎで手も目も思考もおかしいんだよ
- 700 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:49:15.03 ID:Wxmd9Ub/0
- 頭だろ、おかしいのは
- 701 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:52:38.10 ID:P6O3RBUuP
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130918_615724.html
システム要件は以下の通り。ゲストOSに関しては32bit/64bit版のほぼ全てのWindowsや、
多くのLinuxなどに対応している。加えて、OS X LionとMountain LionをゲストOSとして
動かすことも可能だ。
とあるから MLもいける
- 702 :名称未設定:2013/11/17(日) 02:06:01.07 ID:XtFSLQf00
- 安価クリックすると新規タブで開くようになってるけど
新規ウインドウで開くようにするにはどうすればいいの
- 703 :名称未設定:2013/11/17(日) 02:52:50.52 ID:5uHfC2Yr0
- ウチだとMac on Macはグラフィックパフォーマンスが悪い
Parallels 9, MacBook Air 2012
- 704 :名称未設定:2013/11/17(日) 07:07:16.21 ID:facT3j4bP
- MavericksのParallels9にMLインストールできたのだが
アップデートかけたら、失敗して、2度と立ち上がらなくなったわ
- 705 :名称未設定:2013/11/17(日) 10:14:42.81 ID:FP+PHK9C0
- >>704
多分EFIとかSMCとかのアップデートじゃないか?
- 706 :名称未設定:2013/11/17(日) 10:50:05.69 ID:kqCWVV5OP
- >>704
「再利用」でパーティションテーブルが吹っ飛ぶバグは今回のアップデートで修正された。
- 707 :名称未設定:2013/11/17(日) 11:19:02.01 ID:i8jvGSHW0
- 693です。
皆様有難うございます。
やってみます。
- 708 :名称未設定:2013/11/17(日) 11:30:34.61 ID:XUO1qQvn0
- >>702
専ブラ使えよ
- 709 :名称未設定:2013/11/17(日) 11:48:59.88 ID:T3DSrd+30
- 起動しただけで仕様済メモリ2.8G使ってるんだけど
これって普通?
- 710 :名称未設定:2013/11/17(日) 12:02:13.36 ID:GWaPJ6TF0
- 普通。
俺のは4GB使ってる。
- 711 :名称未設定:2013/11/17(日) 12:44:34.95 ID:pjem0BVu0
- Dockをスクリーンショットで撮ると背景が透明になるな。
みんなもそう?
- 712 :名称未設定:2013/11/17(日) 12:59:02.79 ID:NP6fVQtP0
- >>709
アクティビティモニターみてみな、起動しただけでもタスクいっぱい動いてるから
- 713 :名称未設定:2013/11/17(日) 13:10:04.82 ID:T3DSrd+30
- そうか・・普通か・・
8Gモデル買えって事だな。
- 714 :名称未設定:2013/11/17(日) 13:11:32.16 ID:jsQx03360
- >>713
いや、16だろ?
32でもいいけど
- 715 :名称未設定:2013/11/17(日) 13:12:06.36 ID:f9NlLHZ+0
- 起動した時に、全てのメモリ使ってくれればいいのに。使えねえ。
- 716 :名称未設定:2013/11/17(日) 13:19:37.66 ID:fhkIB/w90
- 使用済みメモリ 3.59GB(アプリケーションメモリ 1.17GB、ファイルキャッシュ 1.48GB)
- 717 :名称未設定:2013/11/17(日) 13:23:11.11 ID:T3DSrd+30
- >>714
16はさすがに・・
標準アプリ+BathyScapheしか使ってないし。
- 718 :名称未設定:2013/11/17(日) 13:24:52.00 ID:+MeOM/+O0
- もうみんなメモリ使ってるんだけどって書き込みに飽き飽きしてるというね
- 719 :名称未設定:2013/11/17(日) 13:26:02.86 ID:jsQx03360
- >>717
風呂屋行くにもパチ屋行くにも660ccの車より3000ccの車の方が快適でしょ?
- 720 :名称未設定:2013/11/17(日) 13:54:41.26 ID:NR1p0hhp0
- 喩え好きは喩え下手って本当だよな
- 721 :名称未設定:2013/11/17(日) 14:07:22.10 ID:8DD7Q2zfP
- う〜 つ〜 くしい人生よ〜
限りない喜びよ〜
この胸のときめきを
あ〜 な〜 たにぃ〜
これでだいたい7GBくらい消費してる。
- 722 :名称未設定:2013/11/17(日) 14:15:17.23 ID:ZuKJYJZxP
- >>704
漏れは、Macericks上でPallalels9(最新版)を起動すると、
OS Xシステム全体がフリーズに近いくらい固まっては止まる固まっては止まる状態になる。
どうにか安定して使えるようにならないかな?
- 723 :名称未設定:2013/11/17(日) 14:17:00.02 ID:jsQx03360
- >>722
ならん
諦めろ
んなこと悩んでるより早く山に戻せや
- 724 :名称未設定:2013/11/17(日) 14:53:11.15 ID:5uEsRPdb0
- >>719
例えがヘタだなおいw
パチ屋とか風呂屋なら軽のほうが手っ取り早いって
- 725 :名称未設定:2013/11/17(日) 14:58:40.87 ID:sPaoyEzJ0
- 昔初代テラノディーゼル借りてスキーに行ったが
関越のゆるい登りがしんどかった
軽トラは巻運びに便利だとか
- 726 :名称未設定:2013/11/17(日) 16:21:46.46 ID:XiWq48IA0
- >>724
あってるじゃん
- 727 :名称未設定:2013/11/17(日) 16:24:03.26 ID:NP6fVQtP0
- >>719
パチンコ屋の狭い駐車場は軽のが車庫いれが数段ラク
- 728 :名称未設定:2013/11/17(日) 16:26:58.39 ID:jZmNmkoN0
- >>719
下手くそ
- 729 :名称未設定:2013/11/17(日) 16:34:03.10 ID:U3SYDEYmi
- Lion以前のMac OS XってiTunesで新UIを先取りして、しばらくしてOS全体に適用って感じだったのに、Mavericksは全然iTunes 11っぽくないんだな
- 730 :名称未設定:2013/11/17(日) 17:18:32.76 ID:KJMGHWjf0
- アップデートそろそろ来るかな?
- 731 :名称未設定:2013/11/17(日) 17:22:37.65 ID:9NPOcjPv0
- >>730
海外のフォーラムでまだメモリ周りがかなり批難されているからもう少し時間掛かりそうだ
- 732 :名称未設定:2013/11/17(日) 17:26:00.71 ID:teYcZD+60
- 今時パチ屋にいく人って(ry
- 733 :名称未設定:2013/11/17(日) 18:10:21.98 ID:m9rTAh2k0
- >>731
Appleギークでも、やっばメモリ使いすぎだって批判してるの?
- 734 :名称未設定:2013/11/17(日) 18:30:45.25 ID:xuSxcV0e0
- あとQuickLookの動画周りも叩かれてるから
その辺も出来れば修正してくれるといいなぁ
AVKitに手を入れるのは難しいかもしれんが
- 735 :名称未設定:2013/11/17(日) 19:01:51.26 ID:EnLijfy20
- DockModとか言うアプリでDockのカスタマイズできるみたいだが、シェアウエアみたいだな
使ってみた奴いる?
- 736 :名称未設定:2013/11/17(日) 19:04:34.20 ID:McPylXEK0
- 窓でも、こんなに不具合あるの?
- 737 :名称未設定:2013/11/17(日) 19:24:08.98 ID:FGZ8LFL10
- >>736
ここまでひどくはなかった
- 738 :名称未設定:2013/11/17(日) 19:26:19.83 ID:jZmNmkoN0
- >>736
さすがにここまではな
- 739 :名称未設定:2013/11/17(日) 19:35:15.87 ID:NP6fVQtP0
- >>731
海外のやつが賢いとは限らない。
発言してる人間は、2chと同じだろう。
- 740 :名称未設定:2013/11/17(日) 19:36:47.93 ID:NP6fVQtP0
- 736-738
三役揃い踏みの八百長ですね。
- 741 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:01:40.66 ID:QnhIt/qf0
- まあMEを忘れてるだけだろうさ
- 742 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:03:32.50 ID:EnLijfy20
- Dockの背景透明にしてみた
http://i.imgur.com/UbXCTNy.jpg
- 743 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:12:53.24 ID:rfGHF+Oc0
- >>742
ドザみたい
- 744 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:24:14.31 ID:EnLijfy20
- >>743
山ライオンまでずっとDockの背景透明にしてたから落ち着く
けど8ドル払うのはなあ
- 745 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:24:22.37 ID:McPylXEK0
- >>737
っていうか、ウチは別段問題無いけど…
スノレパで我慢を重ね、Mavericksは無料だったし、超サクサクでスノレパより早いし。
メールでgmail使えるようになったら完璧。
MBP買い換えかと思ってたがRetinaが安くなるまで使えそう。
- 746 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:32:15.08 ID:ZGuuSo1A0
- 俺んとこはGmailの不具合もないわ
- 747 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:33:56.51 ID:NR1p0hhp0
- >>744
ドザみたいってのはたぶんDock以外の部分だろうな
- 748 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:34:40.93 ID:zBD/39sl0
- >>745
本当に10.6より速く感じる?
10.6.8から乗り換えを検討しているんだけど、
より快適になるならやってみようかな。
- 749 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:43:08.08 ID:GWaPJ6TF0
- >>748
まあ急いでないなら10.9.1以降にした方が良いよ。
- 750 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:58:11.03 ID:EnLijfy20
- >>747
ドザみたいかな?geektoolでゴリゴリやってるわけじゃないから飾りっけないデスクトップだと思うけど
あと音楽聞くとき左にアートワークと歌詞が出るよ
- 751 :名称未設定:2013/11/17(日) 21:15:54.49 ID:sPaoyEzJ0
- なんか不安定だけど、SLより軽快では有る
- 752 :名称未設定:2013/11/17(日) 21:17:59.46 ID:P6O3RBUuP
- >>742
ないわー
ドザもどきの薄っぺらいiOS7よりはずっとましだけどw
- 753 :名称未設定:2013/11/17(日) 21:19:55.15 ID:TKEevefB0
- まあ、カレンダーとかただ単に半透明にしただけのを真ん中にどーんとあればドザとか蔑称で言いたくなるのはわからなくもない。
- 754 :名称未設定:2013/11/17(日) 21:28:45.46 ID:N8xDQYPc0
- ここからお洒落なマカーのデスクトップ晒しスレになります。ご期待ください
- 755 :名称未設定:2013/11/17(日) 21:37:29.39 ID:FZBPYeVH0
- macのデスクトップ晒しスレはないので普通に期待していいですか?
- 756 :名称未設定:2013/11/17(日) 21:42:49.32 ID:xuSxcV0e0
- 他人の使い方に口挟んでまで
何したいのかねぇ・・・
- 757 :名称未設定:2013/11/17(日) 22:25:23.57 ID:IF9xcyCr0
- ドザみたいとか言い出したのはまともに話も出来ないキチガイだから気にする必要はない
- 758 :名称未設定:2013/11/17(日) 22:48:08.01 ID:aGFFz7hQ0
- http://macfan.jp/guide/2012/08/16/wifi_1.html
もしかして、Wi-Fiスキャンってなくなったの?
代わりになるソフト知りませんか?
- 759 :名称未設定:2013/11/17(日) 22:53:07.04 ID:uZ0QMGoyP
- App StoreにWi-Fi Explorerってのがあったような
- 760 :名称未設定:2013/11/17(日) 23:17:30.39 ID:DsfoyFfR0
- Mavericksになってからプレビューでインスタントアルファが見当たらないのですがなくなってしまったのでしょうか。
- 761 :名称未設定:2013/11/17(日) 23:28:08.34 ID:VMySzhEu0
- >>735
確かターミナルで透明にできたよ
- 762 :名称未設定:2013/11/18(月) 00:09:09.18 ID:IiqYz/OK0
- >>760
⌘ + shift + A
- 763 :名称未設定:2013/11/18(月) 00:46:28.19 ID:bZUphhqR0
- >>746
設定の特性の項目の下二つグレーアウトしてない?
サポートに問い合わせた結果この前のメールアップデートを適用した上でなお起こってる問題としてAppleのエンジニアとスペシャリストは認識している
- 764 :名称未設定:2013/11/18(月) 01:10:52.85 ID:YC1bjTyu0
- >>748
早いっちゅうか、サクサク。
スノレパの時は、高画質動画見てるだけで、ファン周りっぱなしだったけど、全然ファンが回らず静かなだけでも、Mavericksにした甲斐が有る
- 765 :名称未設定:2013/11/18(月) 01:13:17.63 ID:1PZN3XDk0
- 並び順序:種類 表示順序:名前にしてるのに
Mavericksにしてからたびたび設定がキャンセルされてイライラする
- 766 :名称未設定:2013/11/18(月) 02:11:24.10 ID:ZtNkYZfD0
- >>744
自分もカスタマイズ好きだから興味あるけど、Dockのカスタマイズだけに800円程度払うのはちょっとねぇ
Dockアイコン変更出来るわけじゃないし、Dockの色とか陰とか弄れるだけでしょ?
- 767 :名称未設定:2013/11/18(月) 03:53:11.58 ID:ZiiXotXw0
- >>758
旧称「Wi-Fi診断」のことを指しているなら消えてない。
/System/Library/CoreServices/Applications/Wireless Diagnostics.app
ワイヤレス診断
というかこの変更は10.9からじゃないだろう。
- 768 :名称未設定:2013/11/18(月) 06:04:41.00 ID:T0NwO8Fa0
- >>761
半透明はできるけど全透明はできないはず
そのうちえらい人がコマンド探し当ててくれるかもだけど
- 769 :名称未設定:2013/11/18(月) 07:17:40.66 ID:rgv0NUn70
- Dock全透明にしてどうすんだよw
ただアイコンが並んでるだけじゃんw
- 770 :名称未設定:2013/11/18(月) 07:52:45.64 ID:IxKOiThd0
- 高画質動画見るだけでファンが唸る機種って何だろ
iMacかMiniかな
MacProではありえん
- 771 :名称未設定:2013/11/18(月) 07:54:07.52 ID:rgv0NUn70
- そんな機種はありません。
- 772 :名称未設定:2013/11/18(月) 07:58:20.41 ID:fNdxYLOl0
- C2DのMacbookだな
ソースはうちの前月までのメイン機
- 773 :名称未設定:2013/11/18(月) 08:03:18.35 ID:fMlz2HTe0
- サイドバーのタグをコマンド押しながらクリッすると
タグリスト表示付きの新規タブウィンドウが開く
- 774 :名称未設定:2013/11/18(月) 08:16:18.16 ID:JRcaB2hv0
- うちのMBPr15でもマベからニコ動でファンが唸らなくなった。
- 775 :名称未設定:2013/11/18(月) 08:55:26.46 ID:3P6d18vx0
- >>770
うちの MBA2010late
- 776 :名称未設定:2013/11/18(月) 09:07:43.65 ID:JK8Cnyzp0
- >>766
800円くらいなら払っても良いと思ってダウンロードしていじってみたが、マベリクスだと半透明に出来ないの?
自分のとこじゃ出来なかった…
ターミナルで半透明にしようにも、ターミナルのいじり方が分からないwww
誰かターミナルのいじり方が分かりやすく書いてあるサイト知らない?
- 777 :名称未設定:2013/11/18(月) 09:10:03.98 ID:S+5wo/FC0
- 10.9.1出た?
- 778 :名称未設定:2013/11/18(月) 09:22:22.30 ID:FMFPn6M5i
- ターミナルに使い方も何もあるのか?
CUIとの橋渡しをしてくれてるだけで、各ソフトウェアの使い方は
- 779 :名称未設定:2013/11/18(月) 09:50:28.94 ID:Q6WH/l5M0
- >>776
まずはここからか?w
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1061
- 780 :名称未設定:2013/11/18(月) 10:08:30.42 ID:/yF/fkJL0
- >>776
ググればいくらでも出てくるよ
DockModなら透明度自分で変えられる
- 781 :名称未設定:2013/11/18(月) 10:17:56.41 ID:rgv0NUn70
- シェアウェアという時点で、ただでやりたいっていう奴がほとんどだよ。
このスレでは。
俺も含めて。
ターミナルでいじるとアップデートのたんびにやり直しになるけど、アプリケーションならそうではないぶんアドバンテージはあるけどね。
でも、たかだかドックの設定いじるだけで金は払いたくないなぁ。
- 782 :名称未設定:2013/11/18(月) 10:23:35.74 ID:4wZguhEv0
- 2D Dockにできるんなら金払ってもいい
- 783 :名称未設定:2013/11/18(月) 10:24:15.87 ID:etBIdaLtP
- iWorkのiCloudってマルチアカウントにできないのかな…
- 784 :名称未設定:2013/11/18(月) 10:31:04.29 ID:YC1bjTyu0
- >>770
MBP2010mid
- 785 :名称未設定:2013/11/18(月) 10:50:17.52 ID:YC1bjTyu0
- Mavericksにアップデートした時に、flip4macが「互換性の無いソフトウェア」って項目に入ったけど、F4Mをアップデートしても、F4M関連のデータが3個入ったママだけど、コレ消して入れ直した方が良いのかな?
- 786 :名称未設定:2013/11/18(月) 14:06:35.73 ID:3kPI5LW+0
- >>782
2DDockにしたいよな
- 787 :名称未設定:2013/11/18(月) 14:38:56.23 ID:5PNsMNeg0
- >>785
MacのOSを入れ直した方がいい
- 788 :名称未設定:2013/11/18(月) 16:00:02.08 ID:YC1bjTyu0
- >>787
え?ネタ?
- 789 :名称未設定:2013/11/18(月) 16:19:19.92 ID:uevmVQbC0
- finderでマジックマウスのスワイプを使って戻る進むってできなくなったの?
- 790 :名称未設定:2013/11/18(月) 16:45:57.98 ID:ZtNkYZfD0
- >>776
ちらっと見てみたけど、日本語化されてないしごちゃごちゃしてて、ちょっと使いづらい印象だね
出たばかりなのか、日本語でやり方解説してるサイトないみたいだし、もうちょいユーザーが増え
てからのが良かったんじゃない?
- 791 :名称未設定:2013/11/18(月) 16:54:31.65 ID:imYDAgP10
- >>789
できなくなった。
ちょう改悪だよな。
- 792 :名称未設定:2013/11/18(月) 16:56:40.70 ID:Ezt8kvCw0
- >>791,789
Magic Mouseじゃ前から出来なくない?
Magic Trackpadじゃなくて?
- 793 :名称未設定:2013/11/18(月) 16:58:36.92 ID:imYDAgP10
- >>792
10.8はできるよ。
- 794 :名称未設定:2013/11/18(月) 17:10:46.19 ID:Ezt8kvCw0
- >>793
ええー!そうだっけ?
- 795 :名称未設定:2013/11/18(月) 17:12:41.75 ID:tgB8rZp2i
- Finderでタブ表示できるようにしたりしてOSのブラウザ化みたいなこと目指してるのかと思ったらジェスチャーは統一されないとか、正直今回のメジャーアップデート、疑問符が多いよな。
- 796 :名称未設定:2013/11/18(月) 17:14:26.26 ID:9zVqekml0
- >>767
>/CoreServices/Applications/
/CoreServices/から一個増えたのは10.9からだよ。
名前が日本語化したのは10.8だったかな。
- 797 :名称未設定:2013/11/18(月) 17:25:16.95 ID:fYEGunRbi
- できなくなったんか、、
あと、フォルダを装飾キー+クリックで新規ウインドウで開くこともできなくなった?
- 798 :名称未設定:2013/11/18(月) 17:39:23.22 ID:3RgvYMZ+0
- >>764
ふむふむ、それはよさそうでござるな。
母艦のメモリー増設など周辺を整えたら自分も10.9にしてみるよ。
- 799 :名称未設定:2013/11/18(月) 18:26:06.11 ID:DCzbJ7F+0
- Dock2DにしたいならSIMBLでよければBlackdockてのがフリーである
ソースいじればいろいろできそう
- 800 :名称未設定:2013/11/18(月) 18:38:23.08 ID:maquxUhw0
- Mavericksにしたら、iLifeはアップデートしなきゃならないの?
今までのバージョンは起動できないってほんと?
- 801 :名称未設定:2013/11/18(月) 18:44:47.73 ID:r8EkRewIi
- んなこたぁ無い
- 802 :名称未設定:2013/11/18(月) 18:49:32.97 ID:gqkgbyMli
- >>800
たしかiPhotoは起動しなかった
が、
画面表示を英語に変えると無料でアップグレードできる
- 803 :名称未設定:2013/11/18(月) 18:51:42.30 ID:maquxUhw0
- >>801
それは一安心
でもやっぱりまだMavericksこわい
- 804 :名称未設定:2013/11/18(月) 18:52:51.35 ID:maquxUhw0
- >>802
えっ
やっぱり起動できないの?
いやいや、アップグレードしたくないから訊いたのでして
- 805 :名称未設定:2013/11/18(月) 19:32:22.86 ID:N/Qt4VOs0
- これ使ったら非対応Macにもインストールできないかな
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1325709
- 806 :名称未設定:2013/11/18(月) 19:41:43.79 ID:nUxN9PdYi
- >>804
iPhotoはメジャーアップグレードしてないぞ
iPhoto'11はv9.4からv9.5になっただけで、アイコン変更とMavericks対応しかしてない
GarageBandもiMovieもアップデートしてもiLife'11と2013年版(v10.0)が共存することになるし、両方使える
- 807 :名称未設定:2013/11/18(月) 19:42:16.16 ID:zG90oIoq0
- >>804
アップデートしない状態でも使えますよ
- 808 :名称未設定:2013/11/18(月) 19:46:50.89 ID:RRfVHBdB0
- 何か共有のコンピュータ名が、他に使っているコンピュータがあるとかいうメッセージとともに
****-2.localとかに勝手に変えられるんだけど
無線と有線両方ともつながってるからか?
- 809 :名称未設定:2013/11/18(月) 19:47:37.73 ID:r8EkRewIi
- >>804
iPhoto起動出来るぞ、>>802は嘘だな。
- 810 :名称未設定:2013/11/18(月) 20:04:53.05 ID:N/Qt4VOs0
- >>805
HackerWayneという人が「成功した」と書いてるんだけど
手順が分からずううむう
しかも初代MacPROにChameleon抜きでインストールできるとも
ホントかな
- 811 :名称未設定:2013/11/18(月) 20:22:10.23 ID:RzEIJhHNi
- >>809
おいおい人聞きが悪いな
OSクリーンインスコ後にiLife'11入れるとダメなのは確か
- 812 :名称未設定:2013/11/18(月) 20:55:16.30 ID:maquxUhw0
- iLife前バージョン、継続して使えるけど
Mavericks環境で新規にインストールできないってことなのかな
ちょっと怖いからやっぱりOSのアップデートは避けたほうがよさそうですね
- 813 :名称未設定:2013/11/18(月) 20:56:52.98 ID:82SZCY/G0
- ずっと旧OS使ってるつもり? 貧乏臭いなあ
- 814 :名称未設定:2013/11/18(月) 21:02:05.17 ID:7K4M+mjf0
- フリーなのに貧乏とはこれ如何に
- 815 :名称未設定:2013/11/18(月) 21:02:13.20 ID:G3bYF6KA0
- よくわからんがお爺ちゃんは冒険やめときな
- 816 :名称未設定:2013/11/18(月) 21:04:05.49 ID:YC1bjTyu0
- キーチェーンのicloud使ってるヒトいる?
- 817 :名称未設定:2013/11/18(月) 21:09:35.71 ID:yRJkt0q20
- パッケージ版のiLife '11の人は再インストールして使いたければ
アップデータをDLしてこればいいんじゃないの?
私のメモ
2010.11.04 iPhoto 9.1
ttp://support.apple.com/kb/DL1322
2011.07.11 iDVD 7.1.2
ttp://support.apple.com/kb/DL1414
2011.07.11 iMovie 9.0.4 (10.6歳後)
ttp://support.apple.com/kb/DL1412
2011.07.11 iWeb 3.0.4
ttp://support.apple.com/kb/DL1413
2012.03.07 GarageBand 6.0.5
ttp://support.apple.com/kb/DL1507
2012.03.29 iPhoto 9.2.3 (10.6最後)
ttp://support.apple.com/kb/DL1514
2013.04.16 iPhoto 9.4.3(10.7以降)
ttp://support.apple.com/kb/DL1650
2013.05.14 iMovie 9.0.9(10.7以降)
ttp://support.apple.com/kb/DL1574
- 818 :名称未設定:2013/11/18(月) 21:14:13.57 ID:82SZCY/G0
- >>814
OSかえるとソフトに金がかかると言ってるように受け取ったので
でもまあ仕事でつかってるなら確かに上げられないね いいすぎた
- 819 :名称未設定:2013/11/18(月) 21:27:53.93 ID:cmEsp0BB0
- >>635
マイクロソフトがユーザーのことを考えてるとでも言いたいのか?
- 820 :名称未設定:2013/11/18(月) 21:45:50.98 ID:v+7J9PzY0
- ユーザーの一歩先を考えてありがた迷惑なのがAppleでしょ
- 821 :名称未設定:2013/11/18(月) 21:54:16.88 ID:rzi8dO7T0
- >>820
>一歩先を考えてありがた迷惑
ワロタ
家族にコマンドライン教え込むとか、
家でMS製品は有り得ないって言ってた頃を思うと隔世の感が有る
- 822 :名称未設定:2013/11/18(月) 22:13:09.69 ID:MVQ7h/yRi
- >>812
既にインストール済みならいつでもTimeMachineからiLifeもOS Xも戻せるし試してみれば?
- 823 :名称未設定:2013/11/18(月) 22:20:10.98 ID:v+7J9PzY0
- >>821
ようやく時代がAppleに追いついたって感じですか?
すぐ追い越されかねないけど
またそこがいいんだ
- 824 :名称未設定:2013/11/18(月) 23:53:08.03 ID:kKIgHPe80
- スクショの撮り方って前のバージョンから変わってないよね??
command+shift+4 を押すと、警告音が鳴るだけで撮れないんだが、同じような現象の人いる?
- 825 :名称未設定:2013/11/18(月) 23:56:57.80 ID:nU2JkUr/0
- Space+Shift+4じゃね?
- 826 :名称未設定:2013/11/18(月) 23:59:51.62 ID:UsWxPoer0
- >>824
その組み合わせで出来てるよ
- 827 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:06:16.04 ID:Av2fDNxy0
- >>826
以前のバージョンではそれで出来てたから、ショートカットが間違ってないのは分かってるんだが…現行iMacに買い換えたら警告音が出るだけで出来なくなったんだよ。
グラブでしか撮れなくて困ってる。
- 828 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:08:07.25 ID:x4ONPVY40
- command+shift+4がマウスで選択
command+shift+3が全画面
昔から変わってないぞ
- 829 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:08:07.42 ID:CKIJ528B0
- >>827
システム環境設定のキーボードからスクショのショートカット確認してみて。へんなことになってない?
- 830 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:15:23.54 ID:Av2fDNxy0
- >>829
ありがとー!直った!!
OS10.7のMacBookから、データ移行アシスタント使って環境作ったのが悪かったのかなぁ?
MacBookでスクショのショートカット変えてた訳じゃないんだが、色々と不具合(iPhotoのアルバムがおかしくなったり)出てて困ってたんだ。
本当にありがとう!!
- 831 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:40:42.33 ID:OXzUV6Z50
- >>828
前から思ってるんだけど、この覚えにくいショートカットは
何の意味があるんだろう。
だからと言って専用キー用意しろとは言わんが。
- 832 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:44:42.74 ID:HIwWwKZD0
- >>831
使ってりゃ慣れるでしょ。君の言う通りならペーストはコマンドとpになる。
- 833 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:48:24.85 ID:CKIJ528B0
- 覚えにくいことはないけど、なんで3と4なのかは以前から気になってる。
- 834 :名称未設定:2013/11/19(火) 01:03:26.74 ID:Ff210mvK0
- キャプチャした後にプレビューでリサイズしたり注釈とか入れるなら
プレビューのファイルメニューからキャプチャできるよ
- 835 :名称未設定:2013/11/19(火) 01:08:37.43 ID:NqeftJg/0
- >>831
command-shift-3の理由は、#記号が画面の四角形を想起させるから。
command-shift-4の理由は、その隣なので覚えやすいから。
- 836 :名称未設定:2013/11/19(火) 01:18:44.84 ID:TJKKXbd60
- winのプリントスクリーンで見た目何の変化もないよりはわかりすい。
- 837 :名称未設定:2013/11/19(火) 01:24:25.92 ID:9H/V364i0
- >>831,833
初期のMacのキーボードにはファンクションキーが無かったので、
空いていたcommand+shift+数字をファンクションキーの用途で使われました。
command+shift+1や2は、確かディスクのイジェクトのショートカットだった気がしますが…、
なんにせよその後にファンクションキーや専用キーが採用されたものの
スクリーンショットはその頻度の低さからショートカット止まりで変更もされずに今に至ると。
- 838 :名称未設定:2013/11/19(火) 01:27:53.23 ID:TJKKXbd60
- フォントスーツケースでFKEY追加とかあったな。
- 839 :名称未設定:2013/11/19(火) 03:29:36.57 ID:ZgMewoko0
- バグ多すぎてイライラしてきた
- 840 :名称未設定:2013/11/19(火) 07:19:07.56 ID:3X3EA1qm0
- そいつはよかったな
- 841 :名称未設定:2013/11/19(火) 07:54:19.01 ID:cW/RFAcl0
- メール受信するたび動作状況が増えていく・・・
- 842 :名称未設定:2013/11/19(火) 08:29:01.83 ID:Tdg7I6H80
- >>841
ウチは2/2とかでててもメールが一通しかきてないんだ
- 843 :名称未設定:2013/11/19(火) 08:43:01.93 ID:M6WQi5p20
- "し尿"と変換したいのに"信用"と変換されて困る
- 844 :名称未設定:2013/11/19(火) 09:56:13.03 ID:+xCGD4QW0
- >>816
パスワード変更を試みる
→Safariのオヌヌメパスワードはハイフン?を含む
→記号をパスワード文字列に許さない仕様のサイト多数
→パスワード変更がエラーになる
→キーチェーンでパスワード生成やり直し
結局Safariお任せにしない方が早い
この辺り、iOSよりはマシだけど
- 845 :名称未設定:2013/11/19(火) 10:01:48.18 ID:9OOgxQkPi
- スポットライトの索引作成が変。
あれこれやってたら、始まったみたいだけど1Tの外付けに何時間かかることか。
- 846 :名称未設定:2013/11/19(火) 10:47:39.60 ID:yEs1dsSC0
- Candybar使っても何故かFinderだけアイコン変更が反映されないんだけど、他にもそういう人いる?
mid2009のMacBook Proはしっかり反映したのにlate2013はいつものFinderのまま、ちなみにどちらも他のシステムアイコンは変更できてる なにが原因だろう・・・
- 847 :名称未設定:2013/11/19(火) 12:01:53.08 ID:p4ilMjSn0
- マジックマウスのスクロールが突然効かなくなるんだけどそういうバグなの?
- 848 :名称未設定:2013/11/19(火) 12:58:59.87 ID:81hKWi6j0
- >>818
絶対許さん!
- 849 :名称未設定:2013/11/19(火) 19:53:34.41 ID:oULjCqT60
- >>847
お前だけじゃね?
- 850 :名称未設定:2013/11/19(火) 20:23:28.07 ID:H3mis0Z20
- プリンタードライバが見つからないのだが…
エプソンのプリンターなんだけど10.9用ドライバはアップルから入手しろと書いてあって
アップルにはエプソンに聞けと書いてある
どうすりゃいいんだよwww
- 851 :名称未設定:2013/11/19(火) 20:28:00.70 ID:WzHBGV9f0
- ソフトウェアアップデートで時々引っかかるけど出てこないの?
- 852 :名称未設定:2013/11/19(火) 20:28:54.64 ID:WzHBGV9f0
- ああ、プリンタの名前も書かないようなアホにレスしてしまった
- 853 :名称未設定:2013/11/19(火) 20:41:16.27 ID:D0EbC4+rP
- うちのiMac (EPSON EP-804AW 繋いだまま) に Mavericksをクリーンインストールしたら
最初に出てきたウィンドウが「EPSONのプリンタドライバを入手しますか」だったんだが
- 854 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:01:10.91 ID:WS2TsIYU0
- 俺のMACはスアレスって名前だ
宜しくな
- 855 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:08:46.91 ID:pSkqJZwZP
- >>850
電源入れてる?
ケーブル等繋いでる?
- 856 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:11:40.07 ID:qXhISJJH0
- スアレスナヴァロ?
- 857 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:13:48.05 ID:6z5iqVbq0
- 10.9.1マダー?
- 858 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:28:14.69 ID:yYAX/Gkm0
- >>854
なにおまえきもい
- 859 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:34:28.83 ID:h/9UmMJU0
- MacBook2010/10.6.8→10.9にアップデートしてみた
SSDでUSBメモリからやったのに1時間弱も掛かった。。
ところでOSが10.6.8の時はSSD容量8GB程度しか
食っていなかったのだが、そのまま10.9にアプグレ
したらOS容量さらにプラス9GB位食ってて17GB程度
なんだがこれって余計なファイル削る事は出来るかな?
- 860 :859:2013/11/19(火) 21:41:55.85 ID:h/9UmMJU0
- 間違えた+9GBじゃなくて+3.5GB程度だ
- 861 :850:2013/11/19(火) 21:57:28.81 ID:H3mis0Z20
- プリンターはエプソンEP-803AWです
ネットワーク接続してるからケーブルでは繋いでない
新しい買ったMacBook Proで使いたいんだけどOSは最初からマベリクスだったし
アップデートしようにもそもそも新品だから大元の古いドライバとかが入ってない
当然ソフトウェアアップデートには引っかかって来ない…
- 862 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:02:58.29 ID:bgIWDVLA0
- ググったらすぐに見つかったこのページのじゃ駄目なのか?
ttp://www.epson.jp/dl_soft/list/4343.htm#151
- 863 :850:2013/11/19(火) 22:10:08.25 ID:H3mis0Z20
- >>862
そこからはドライバーはダウンロード出来ない
本プリンタードライバーは、MacOS X のソフトウエア・アップデート機能を使用し、「エプソン・プリンタ・ソフトウェア・アップデート」として配信しております。
弊社ダウンロードページでは提供しておりません。
と書いてある。
だがしかしマベリクスで設定しようとするとアップルからは取得出来ませんとメッセージが出て終了する
八方ふさがり状態なんだが・・・
- 864 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:12:33.73 ID:MzkwRMPu0
- >>861
> プリンターはエプソンEP-803AWです ネットワーク接続してるからケーブルでは繋いでない
つないでみたらどう?
- 865 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:15:59.02 ID:MV3Kp8Z60
- ドライバは無視して、その他ソフトだけをEPSONから入手
おれはそれでイケたけどなぁ
ちなみにおれは805AW
- 866 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:18:03.94 ID:bgIWDVLA0
- >>863
10.5のをDL,インスコしてそれをアップデートさせられない?
- 867 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:19:10.60 ID:KbSGwxnT0
- >>863
私もエプソンだから今、10.9インストーラ覗いたけど入ってないみたいだね
Epson Printer Drivers v2.15.1 for OS X にEP-803Aが入ってるからそれじゃないかな
ttp://support.apple.com/kb/DL1398
- 868 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:19:53.91 ID:mxLB6BD90
- Magic Padでのsafariのジェスチャーで固まるのは直りましたー?
- 869 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:26:10.46 ID:D0EbC4+rP
- >>861
もちろんMacBookはEP-803AWと同じLANに(有線でも無線でも)繋がってるんだよね
システム環境設定の「プリンタとスキャナ」で左側のプリンタリストの下にある「+」をクリックして
しばらく待ってればLAN内にあるEP-803AWをBonjourで見つけると思うんだけど
ダメだったらMacBookをEP-803AWの傍に持って行ってUSBケーブルで繋いで同じことやって
USBだったらスグに見つかるからとりあえずUSB接続プリンタとしてドライバをインストールしよう
それからUSB接続になってるEP-803AWは「−」をクリックして削除してUSBケーブルも外して
あらためて「+」をクリックして待ってればEP-803AWをBonjourで見つけるはず
- 870 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:40:03.80 ID:oULjCqT60
- >>868
お前だけじゃね?
- 871 :850:2013/11/19(火) 22:44:36.58 ID:H3mis0Z20
- >>866さんの作戦で無事にインスコできて印刷も出来ました
本当にありがとう!!!
>>869
その手順でプリンタは認識してる状態でドライバがなくて選択出来ない印刷出来ないという状況でした
が、解決しました本当に本当にみなさんありがとう!
- 872 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:44:54.01 ID:Av2fDNxy0
- ウチのhpのプリンタ&スキャナ一体型C309gは、プリントはできるけどスキャンができないよ。ドライバ立ち上げると、ぐるぐるして一向にスキャン始まる気配がない。
買い換えろって事なのか。
- 873 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:52:39.79 ID:yzd2vT5I0
- >>850
クソワロタ
- 874 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:53:16.09 ID:EhAkBRvC0
- >>868
この話かね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1383716612/404
- 875 :850:2013/11/19(火) 22:54:33.03 ID:H3mis0Z20
- >>873
すまん 本当にすまん 自分でもワロタ
- 876 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:57:17.14 ID:D0EbC4+rP
- >>871
うちではUSBケーブルで繋いだ状態でMavericksをクリーンインストールしたら
初回起動時にEPSONのプリンタドライバをネット経由で追加してくれたんで
もしかしたらUSBケーブルで繋いだ状態でApp Storeを開けばアップデートに
EPSONのプリンタドライバが出てきたんじゃないかな…まぁどうでもいいか
- 877 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:57:50.52 ID:mxLB6BD90
- >>874
ありがとう。試してみる。
確かにクリーンインストールだった。
- 878 :名称未設定:2013/11/19(火) 23:37:28.97 ID:WzHBGV9f0
- >>876
きっとそれで行けると思う
俺は元々使ってなかったエプソンのプリンタ(職場のなので機種名わからん)に
Marvericksにしてから初めてUSBでつないだら、
勝手にソフトウェアアップデートが起動してきてドライバを表示してきた
んで、それをインストールしたらいけた
すいません職場のプリンタ勝手に使いました
- 879 :850:2013/11/19(火) 23:45:45.71 ID:H3mis0Z20
- 案外まだUSBでプリンタ接続してる人多いのかなぁ?
ネットワーク接続してると自動で落ちてこない最新OSってどうなんだろうw
- 880 :名称未設定:2013/11/19(火) 23:59:48.03 ID:u16r7LhC0
- 落ちてくるだろ
- 881 :名称未設定:2013/11/20(水) 00:01:11.60 ID:HcoSaj5T0
- え?最近のプリンターって青葉接続がデフォルトになっちゃってるの?
- 882 :名称未設定:2013/11/20(水) 00:12:25.63 ID:4HLJteAZ0
- >>879
落ちるって何が?
ドライバなくても無線で印刷できなかったっけ?
- 883 :名称未設定:2013/11/20(水) 00:20:21.59 ID:htZKsFr+0
- >>881
なんでBT? Wi-Fiだ
- 884 :名称未設定:2013/11/20(水) 00:22:07.20 ID:htZKsFr+0
- すまん、青歯じゃないのか。青葉って何だ?
- 885 :名称未設定:2013/11/20(水) 00:23:22.85 ID:hx5G2qyO0
- りんごりんだろ
- 886 :名称未設定:2013/11/20(水) 00:26:54.95 ID:Tt1rktNz0
- 目に青葉 山ホトトギス 初かつお
ウチの13年もののエプソン機なんか10.4までしかドライバーないから
印刷のときだけwinを使ってるけど本当はMacで印刷もしたいんだよーーっ
- 887 :名称未設定:2013/11/20(水) 00:35:54.59 ID:GQBQFbBW0
- 青葉は流行ったよなー。
ダブルスープのハシリだった。
- 888 :名称未設定:2013/11/20(水) 01:51:55.62 ID:ByYPQit20
- >>886
うちも10年以上前のエプソンのインクジェットプリンター使ってて
純正ドライバーはとっくの昔になくなってるけど
Gutenprintを使って今も印刷できてるよ
- 889 :名称未設定:2013/11/20(水) 02:08:10.94 ID:HppwUB5d0
- >>879
案外?
- 890 :名称未設定:2013/11/20(水) 03:22:21.40 ID:H6hVLdnv0
- すまん、話の途中で何なんだけど
ウィンドウの形が記憶されないみたいで、すぐに最小になってしまうんだが、
ファインダーの初期設定捨ててもダメなんだが誰か分かる人いる?
- 891 :名称未設定:2013/11/20(水) 06:15:40.10 ID:vtx4o//i0
- ツールバー消したのに復活とかはたまにあるなあ
あとMacintosh HD直下に.DS_Storeが生成されない時があって
別のフォルダから持ってきたら記憶されるようになったり
- 892 :名称未設定:2013/11/20(水) 07:45:36.02 ID:hmeQJvPAP
- あいかわらず表示オプションの「常に○○で開く」も効いたり効かなかったりだよね
「グリッドに沿う」を選ぶと何故かメニューが空欄になって2箇所にチェックマーク付くし
「名前」にしたときと「グリッドに沿う」にしたときでグリッドの位置がズレるし
いっちゃん使用頻度が高いOS標準機能がこんなんで大丈夫なのか、Finder
- 893 :名称未設定:2013/11/20(水) 10:32:11.94 ID:HcoSaj5T0
- >>883
マジで?
プリンター、wifi接続がデフォルトになってんのか!
- 894 :名称未設定:2013/11/20(水) 10:35:48.44 ID:Vuogouf4i
- MacでもWindowsでもiOSでもプリンタってWi-Fiで使うもんじゃね〜の?
- 895 :名称未設定:2013/11/20(水) 10:37:46.69 ID:Co/jV5gW0
- ぇ?
いまだに安心安全の有線ですけど…
プリンタはもちろんネットも
- 896 :名称未設定:2013/11/20(水) 10:53:36.90 ID:hmeQJvPAP
- 別にWi-Fiでもいいんだけど、Wi-Fiだとメモリカードリーダー代わりに使えないんで
EPSON EP-804AWの横に置いてあるiMacではUSB接続にしてるよ
Wi-Fiも設定してあるからMacBookではWi-Fiで使ってる
USBとWi-Fiは共存できるんで適材適所で使い分ければいいと思う
Bluetooth接続のプリンタって絶滅危惧種じゃないの
現行機種ではCanon iP100くらいしか俺は知らないんだけど
しかも、OSのバグか何かでMoutain LionではBluetooth不可ってんで
iP100と一緒に持ち歩くMacBookはSnow Leopardのままにしてた
MavericksでBluetooth可になったからうようやくアップデートした
- 897 :名称未設定:2013/11/20(水) 11:32:37.99 ID:MiIwAfNW0
- ファイルにラベルカラーを設定しても、ファイル名の後ろに印の小さな丸がつくだけで見づらくなったね。
カラーでパッと見分けがつくようにしてたんだが、、、
アイコンそのものに色をつけたり、またはファイル名の前にこの色の印を移動できないのかな?
- 898 :名称未設定:2013/11/20(水) 11:33:32.97 ID:Bs1aT6bU0
- Firefoxのブックマークが激重なんだけど誰か同じ症状の人いる?
- 899 :名称未設定:2013/11/20(水) 11:50:28.05 ID:u9Rj4HuU0
- >>890
ファインダーの話なのかアプリの話なのか。
- 900 :名称未設定:2013/11/20(水) 11:59:38.41 ID:jW/W1/cQ0
- >>872
HP ScanがMavericksで動かないのは公式フォーラムでも既知の問題
まあHPなら近いうちに直してくれるとは思う
- 901 :名称未設定:2013/11/20(水) 12:36:36.43 ID:9JyVvb7B0
- 昔のプリンタならCUPSドライバ探せばだいたい動くだろが…
- 902 :名称未設定:2013/11/20(水) 12:44:43.87 ID:hAbP1RBCi
- >>877
それじゃ解決しなかっただろ?w
- 903 :名称未設定:2013/11/20(水) 13:54:45.06 ID:EjpMOL4r0
- >>898
ブックマークが重いってのがいまいちわからんのだけど、ブックマークサイドバーの話?
- 904 :名称未設定:2013/11/20(水) 16:19:21.08 ID:IeBVHWdC0
- EPSON804のスキャナードライバが来てる
- 905 :名称未設定:2013/11/20(水) 17:07:56.24 ID:hmeQJvPAP
- >>904
おー、ホントだ、EPSONのサイトからダウンロードできるね
けど既にイメージキャプチャでのスキャンに慣れちゃったw
- 906 :名称未設定:2013/11/20(水) 17:15:32.50 ID:8ZoypXxJ0
- ディスクキャッシュおかしいんじゃね? 引っかかる感じがあるて言ってたけど
使っていくうちにほとんどなくなった 再起動等してる
もしかしてよく開く場所とか記録していって最適化してるのかな?
慣れただけかな
なんか馴染んできたわw
- 907 :名称未設定:2013/11/20(水) 17:48:35.56 ID:0T1nWgbt0
- ファイルをコピーしだすとFinderが再起動するのはどうにかならないのか。
Safariのweblocをデスクトップに移動しただけで落ちるぞw
- 908 :名称未設定:2013/11/20(水) 18:04:37.17 ID:kwxMinwQ0
- 10.9.1はよせえやティム
- 909 :名無し:2013/11/20(水) 18:18:16.43 ID:/tEvS5of0
- 10.9にしてから
MacBookProのスリープからの目覚めが
遅くなった、、
画面はすぐにでるが動作が遅れる
これは仕様?
- 910 :名称未設定:2013/11/20(水) 18:23:54.11 ID:hmeQJvPAP
- >>909
うちのiMacの寝覚めも悪いなぁ…マウスを動かすと目を覚ました気配はするんだけど
画面が真っ暗なまんまでしばらく待たされる感じ。ディスプレイが壊れたのかと不安になる。
シャットダウンもなんだか待たされるんだよね。画面が灰色になってもなかなか落ちない。
- 911 :名称未設定:2013/11/20(水) 18:42:24.59 ID:PLQQmrV50
- >>905
?
- 912 :名称未設定:2013/11/20(水) 19:01:02.37 ID:CX7/lg5y0
- アップデートしてからアットマークが打てなくなりました…
アップルIDも登録できない…
アットマークどころかキーボード右側の記号系ボタンは全部反応しない…
他にこんな不具合でた方いますか
あ、ハテナマークも打てないorz
- 913 :名称未設定:2013/11/20(水) 19:03:45.86 ID:ka4ZcLws0
- ついにスティーブが引退か。バルマーの方だけどw
- 914 :名称未設定:2013/11/20(水) 19:05:40.28 ID:fv3CJ7PR0
- >>912
Shift+2で@がでるならUSキーボードになってる
- 915 :名称未設定:2013/11/20(水) 20:18:34.67 ID:aIzG4ORX0
- 2010MacBookに10.9入れたら、電源ボタンを押すと
スリープするようになってしまったのだが、
これをシャットダウンに変更(元に戻す)出来る?
- 916 :名称未設定:2013/11/20(水) 20:31:22.34 ID:4B9X7gX40
- >>915
取り敢えず長押しする。
- 917 :名称未設定:2013/11/20(水) 21:21:25.01 ID:lpmwkeV20
- 窓から投げ捨てる。
- 918 :912:2013/11/20(水) 21:36:09.72 ID:CX7/lg5y0
- >>914
調べたらキーボードがスパニッシュ仕様になってました。
キーボードをUS仕様にしたら@打てました!
- 919 :名称未設定:2013/11/20(水) 21:46:42.08 ID:sPF5Xj2z0
- Paragon HFS+ for Windows 10 Special Edition (English Version)
http://jp.giveawayoftheday.com/
後、20時間ぐらい
- 920 :名称未設定:2013/11/20(水) 21:50:18.68 ID:ZsMf9SST0
- appstoreからアンインストールできなくなったのか?
- 921 :名称未設定:2013/11/20(水) 21:56:42.69 ID:15/OZC470
- >>919
windows10
- 922 :名称未設定:2013/11/20(水) 23:32:36.02 ID:K5BMh6x/0
- Mavericksにうpしてから急にスパムが来るようになった気がする
今までしてなかったiCloudに情報送信したからか
- 923 :名称未設定:2013/11/20(水) 23:32:46.11 ID:OK0lgpS10
- Safari・・・常用、ブラウザの中では最強、タブに若干の難あり
Mail・・・シンプルさに欠ける
iPhoto・・・痒いところに手が届かない、重い、使いにくい
Pages・・・ゴミ
Numbers、Keynote、iMove、GarageBandは使い方が分からない
- 924 :名称未設定:2013/11/20(水) 23:40:57.95 ID:f0W1BzF00
- >Numbers、Keynote、iMove、GarageBandは使い方が分からない
自分が悪いんだろうw
- 925 :名称未設定:2013/11/20(水) 23:43:46.99 ID:WERyY/DI0
- safariはflashパフォーマンス上がったから自分が入れてるアプリの中で常用組に登り上がったよ
その他にもjavaScriptが高速だし最強と化したと思ってる
chromeはバッテリーとメモリ食い虫だしMacBookAirではあまり使わないな
- 926 :名称未設定:2013/11/20(水) 23:52:23.81 ID:lb474Ezy0
- >>922
やっぱり?
俺2通来た。
- 927 :名称未設定:2013/11/21(木) 00:46:05.20 ID:Q6GkpROE0
- mailがダメダメだね。
表示も遅くね?
>>924
ワロタ
- 928 :名称未設定:2013/11/21(木) 00:49:18.77 ID:bsphCH44P
- iPadとiPhoneも使ってるから、SafariのiCloudキーチェーンがかなり便利
- 929 :名称未設定:2013/11/21(木) 01:19:29.00 ID:Oc/8VZlt0
- >>900
そうだったんだ!知らなかった…
勉強不足でスマン。指摘ありがとう!
hpの対応を気長に待つ事にするよ。
- 930 :名称未設定:2013/11/21(木) 01:31:30.19 ID:c/4Ui4sQ0
- >>916
サンクス長押しで終了メニュー出ました。
- 931 :名称未設定:2013/11/21(木) 02:25:00.54 ID:xTUX6gU40
- >>924
そうだったんだ!知らなかった…
勉強不足でスマン。指摘ありがとう!
- 932 :名称未設定:2013/11/21(木) 05:09:26.65 ID:Ixhb3qIL0
- >>923
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
- 933 :名称未設定:2013/11/21(木) 08:09:52.12 ID:4cnyRQ4S0
- ブラウザはSafariにしたいけど狐のダウンロードヘルパーから離れることができない
類似アドオンがあればすぐに移行するんだけど
- 934 :名称未設定:2013/11/21(木) 08:11:38.48 ID:nrzPaRKK0
- >>932
やだい!
- 935 :名称未設定:2013/11/21(木) 08:34:24.61 ID:NFZSmEGm0
- >>933
ですよねー
- 936 :名称未設定:2013/11/21(木) 11:06:38.76 ID:YS8x/35v0
- 過去ログ流し読みしかしてないから、既出だったらすまん
この本見てたんだけどさ、
http://i.imgur.com/W6ijAJkl.jpg
説明に使ってる例、おかしくね?
http://i.imgur.com/EJqzcjHl.jpg
よく編集部のOkもらえたな・・・
- 937 :名称未設定:2013/11/21(木) 11:14:01.15 ID:A573/0te0
- だって、ずっと見ていたいから(Θ_Θ)
- 938 :名称未設定:2013/11/21(木) 11:27:32.89 ID:YHE43ola0
- >>933
禿げしく同意
- 939 :名称未設定:2013/11/21(木) 11:37:07.36 ID:E+of1UkS0
- インスコして1週間
未だに「Macを最適化中」が出っぱなしなんだけど
- 940 :名称未設定:2013/11/21(木) 11:37:11.67 ID:eKUJDKIN0
- >>915
長押しが嫌なら
control+電源ボタン
- 941 :名称未設定:2013/11/21(木) 11:42:43.75 ID:3DNm+izc0
- >>936
書店で本の中身を撮影するのはだめだろ
- 942 :名称未設定:2013/11/21(木) 11:48:07.84 ID:KN3a/jj10
- デジタル万引き(・A・)イクナイ!!
- 943 :名称未設定:2013/11/21(木) 12:21:28.48 ID:tXU2UBkM0
- 小川あさ美って誰だよww
- 944 :名称未設定:2013/11/21(木) 12:58:26.08 ID:f+N8xPpB0
- >>936
本屋で盗撮うpするバカがいるとは…
厨房w
出版社に通報した
- 945 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:11:43.36 ID:+oMzM86Ri
- ()
- 946 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:17:52.07 ID:2SWWaFeh0
- 質問です
ログイン画面でパスワード入れる画面。
ここでパスワード入れずに再起動やシャットダウンはやれないので?
- 947 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:19:11.50 ID:13iEI1xu0
- >>941
>>944
自宅の本棚かもしれんだろ。
- 948 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:23:04.21 ID:ZTmNqART0
- >>947
下段の本に売上票ついたままだから、
その言い訳は厳しいな。
- 949 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:24:45.42 ID:K+07MtQCP
- どうでもいいわw
- 950 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:33:58.15 ID:UWwu8LMf0
- デジタル万引きとかいってるやつは頭弱いのか無知なのか
しかも通報するにしても出版社とはww
店ならわかるが
- 951 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:36:33.55 ID:iUjc4mtQ0
- >>946
システム環境設定 > ユーザとグループ >ログインオプション
スリープ、再起動、終了ボタンを表示にチェック入れる
- 952 :名称未設定:2013/11/21(木) 14:32:25.83 ID:zqBzkUKn0
- 10.9.1はよクック
- 953 :名称未設定:2013/11/21(木) 14:46:32.07 ID:YHE43ola0
- >>939
インストールして2週間は経つが、今だに、そんなん見たこと無いわ
- 954 :名称未設定:2013/11/21(木) 14:57:49.84 ID:cg+/UmUn0
- ロクでもないソフト入れてるって落ちw
- 955 :名称未設定:2013/11/21(木) 15:18:35.27 ID:ebkN2AvO0
- >>939は一日もありえないのに盛大に盛って荒らしに来てるクソドザでしょw
- 956 :名称未設定:2013/11/21(木) 15:37:56.94 ID:Fn/qzkOj0
- >>938
Safariにもダウンローダーくらいあるんじゃないの?
おれはダウンロードへのこだわりは無いからClick To Pluginでコンテキストメニューにダウンロードの項目が出るからそっから
- 957 :名称未設定:2013/11/21(木) 15:43:02.96 ID:YHE43ola0
- safari stand入れんとダウンローダー使えないんじゃないの?
- 958 :名称未設定:2013/11/21(木) 16:29:23.26 ID:1BnciMf8i
- 今は使えるか知らんけど、RealPlayerでSafariの動画ダウンロード出来たよね
- 959 :名称未設定:2013/11/21(木) 16:37:41.38 ID:f+N8xPpB0
- youtubeの動画落とすのとかはあるが
Safari拡張機能で汎用ダウンローダって無い
- 960 :名称未設定:2013/11/21(木) 16:52:51.75 ID:3N33c++oi
- DownloadHelperはどのサイトでも容易くいけるからなぁダメなのはyoukuくらいかな
画像も一気にいけるしまあ便利
- 961 :名称未設定:2013/11/21(木) 18:01:55.97 ID:vO3oMJgw0
- MacOS10まだ?
- 962 :名称未設定:2013/11/21(木) 18:10:48.76 ID:YiWnpES+0
- Mac使いはAutomatorなんかで組むのかね
- 963 :名称未設定:2013/11/21(木) 19:44:59.26 ID:i7bDvqpvi
- iOSの変化(iOS6⇨iOS7)とかには結構口うるさい俺でも、MacOSの変化はあまり気にしないな〜
- 964 :名称未設定:2013/11/21(木) 20:16:46.68 ID:fh5CA8RV0
- 欧文フォントファイルを Font Book で開くと、
欧文アルファベットではなくヘブライ語アルファベットが表示される。
どうしたらいいのだろうか?
ちなみにフォントは LinuxLibertine の OTF だ。
- 965 :名称未設定:2013/11/21(木) 20:34:44.25 ID:xqiIANUL0
- >>964
プレビュー/言語だろ
- 966 :名称未設定:2013/11/21(木) 21:02:06.97 ID:fh5CA8RV0
- >>965
インストールしたフォントにはそれが有効なんだけど、
インストールせずプレビューだけだと無効っぽい。
何だろうか?
- 967 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:55:47.98 ID:3hYCMR1H0
- 何度も「信じてみるか」と思って裏切られてきた。その割合が尋常じゃなく高い。
極力避けるようになるのは当然のことだ。
- 968 :967:2013/11/21(木) 23:57:49.03 ID:3hYCMR1H0
- すまん、誤爆した。
- 969 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:59:41.59 ID:PV6GllaZ0
- 大丈夫?w
- 970 :名称未設定:2013/11/22(金) 00:19:41.17 ID:rxv6du7tP
- >>963
iOSの変化量に比べたらOSXなんて可愛いもんだろ
しかもOS戻せる救済措置まで準備してくれてる
iOS担当者は鬼畜過ぎ
- 971 :名称未設定:2013/11/22(金) 00:39:00.52 ID:Dky1w22t0
- ここでええかなぁ、、Macの最初の初期設定でユーザー名を作らず
全部rootで作業したいんですがそんなこと可能ですかね?
- 972 :名称未設定:2013/11/22(金) 00:45:29.30 ID:zyZxCmC30
- 無理だと思う
あとでroot作って削除すればどう?
- 973 :名称未設定:2013/11/22(金) 01:08:02.26 ID:Mi6jZ3qg0
- テストユーザを作ってrootで起動してテストユーザを削除するのはできたよ
でも他人のために普段使ってるユーザを削除するのを試すのはめんどくさくてやってない
できそうな感じだったけどな
そういうわけで自分で試して>>971
- 974 :名称未設定:2013/11/22(金) 07:55:01.09 ID:ngoUbdmG0
- やたら音飛びするな、と思って罵声を浴びせようと思ったが原因はFlashだった
ほんとFlash死ねよ
- 975 :名称未設定:2013/11/22(金) 09:53:48.58 ID:785laf/d0
- FLASHみたいな化石使うなよ
- 976 :名称未設定:2013/11/22(金) 11:23:03.76 ID:fS8YSIam0
- >>967がどこのスレから来たのか凄く気になるのは私だけ?
- 977 :名称未設定:2013/11/22(金) 12:37:33.67 ID:wsbB2UEc0
- 967 はメンヘラとかそっち方面ではないかな
- 978 :名称未設定:2013/11/22(金) 13:34:38.92 ID:2sJ0A9Y20
- 確かに気になるw
- 979 :名称未設定:2013/11/22(金) 13:44:01.56 ID:aPJxqjtV0
- そっとしといてやれよ…
- 980 :名称未設定:2013/11/22(金) 14:59:56.05 ID:8YgMwO/50
- 次スレのご案内 (・∀・)
OS X 10.9 Mavericks Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1385099924/
- 981 :名称未設定:2013/11/22(金) 17:57:46.12 ID:hngkE4Kp0
- >>974
それは何で?
新しいMacBook Pro来たのでsafariに入れちゃった。。。。
- 982 :名称未設定:2013/11/22(金) 19:48:40.44 ID:DFUYfzI/i
- 別に音飛びしないから大丈夫
- 983 :名称未設定:2013/11/22(金) 21:11:03.43 ID:JlgFrZqL0
- >>980
乙でやんす
- 984 :名称未設定:2013/11/22(金) 22:17:07.46 ID:ijbXlJmd0
- FlashはBootcampのwinで動かした方が調子いいってのがなあ
- 985 :名称未設定:2013/11/22(金) 22:26:41.53 ID:8LPDQEi+0
- >>926
なんか最近ロシアから大量に来る
- 986 :名称未設定:2013/11/22(金) 22:31:30.31 ID:NWuKBVO20
- From Russia with Loveいいねえ
- 987 :名称未設定:2013/11/23(土) 00:13:47.12 ID:wltJkw2lP
- ライブファイルシステムって何?
ディスクユーティリティで、
リカバリーモードでもそのシステムは修復できないと出てきます。
- 988 :名称未設定:2013/11/23(土) 00:22:44.62 ID:hIlRrC0r0
- 光学メディア用のファイルシステム
- 989 :名称未設定:2013/11/23(土) 00:51:49.39 ID:wltJkw2lP
- >>988
内蔵HDD、外付けHDDでもでてきます。
- 990 :名称未設定:2013/11/23(土) 01:26:13.67 ID:pkI0v4h10
- そのHDDの中の何かが開かれていると判定されるとそれが出る
- 991 :名称未設定:2013/11/23(土) 02:17:06.26 ID:VReYjrXs0
- >>990
俺もそれなりますけど、
リカバリーモードのディスクユーティリティでそれが出るのはなぜ?
- 992 :名称未設定:2013/11/23(土) 10:21:01.74 ID:UGiRnR6/0
- 俺の時計ズレ直るかな…
- 993 :名称未設定:2013/11/23(土) 10:44:11.20 ID:qKOjuVpm0
- MLまではcommand+option+イジェクトで画面だけスリープができたんだけど、
Mavericksでこれやるとコンピュータごとスリープしてしまう仕様に変わったぽい。
画面スリープのショートカットってどれになったの?
- 994 :名称未設定:2013/11/23(土) 10:46:08.13 ID:qKOjuVpm0
- ごめん、画面スリープはcontrol+shift+イジェクトだった。
俺が間違ってただけだった。スレ汚しすんません!!
- 995 :名称未設定:2013/11/23(土) 12:38:45.65 ID:0j1xRKat0
- 俺もよく混乱させてエンコ中なのにスリープさせたりしたから、
懲りてもうスリープのショートカットはcontrol+eject→sにしてる
次スレあるよ
OS X 10.9 Mavericks Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1385099924/
- 996 :名称未設定:2013/11/23(土) 14:05:57.44 ID:ysA1cv220
- >>1乙
- 997 :名称未設定:2013/11/23(土) 15:28:24.71 ID:DFsMtFdE0
- >>995
乙 & 埋め
- 998 :名称未設定:2013/11/23(土) 15:33:12.70 ID:n/IX3UsT0
- 998
- 999 :名称未設定:2013/11/23(土) 15:34:25.01 ID:v2WPMXOj0
- 1000どうぞ↓
- 1000 :名称未設定:2013/11/23(土) 15:38:04.41 ID:AtwffQeb0
- Mavericks
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)