■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mac Pro 94
- 1 :名称未設定:2013/10/29(火) 09:39:19.49 ID:zbN7/3Db0
- 現行Mac Pro
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_pro
次世代Mac Pro (Late this year)
http://www.apple.com/jp/mac-pro/
Macまとめ - Mac Pro
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/16.html
前スレ
Mac Pro 92
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1381020358/
- 2 :名称未設定:2013/10/29(火) 10:10:04.37 ID:O74+XDLy0
- ∩
_( ⌒) ∩__
/ /,. ノ ̄\ / .)E)
/i" / /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < >>1乙ぱい
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
\! ::c:: ! :p
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
- 3 :名称未設定:2013/10/29(火) 11:46:42.96 ID:1xqy4hk60
- >>1
現行と次世代が同じになってるぞ。やりなおし
- 4 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:49:29.97 ID:XHgq43Rj0
- これだけ軽いと持ち運べるね!
キャリングバッグはまだどこも出してないかな・・・、ああ、あれとか、あっちとか流用できそう。
- 5 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:01:28.85 ID:GK9T23/kP
- ちっちぇーんだから好きなのに入れろよ
- 6 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:02:23.58 ID:GK9T23/kP
- そしてモニタがでかいと言う罠
- 7 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:03:36.34 ID:jtOY/jNzi
- 4kモニタでなさそうだな
- 8 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:25:43.04 ID:MlF6OPbE0
- 出ると思うんだよね
最近そんな方針じゃないかな
- 9 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:15:44.18 ID:JeVNcDf40
- 4K出るならTV4Kとシネマ4Kどちらの解像度だろ?
後者に期待
- 10 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:17:32.57 ID:jtOY/jNzi
- 出ない
- 11 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:23:47.88 ID:5ZP/fRj50
- アップル製4Kって必要か?
- 12 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:54:55.40 ID:4OnGBhXH0
- ぶっちゃけ 4kうんぬんの前に
アップル製ディスプレイ自体が、いらない
実際、デザイン重視の人しか買わないだろ
eizoとかdellとか、なんじゃね?
- 13 :名称未設定:2013/10/29(火) 23:04:47.13 ID:GK9T23/kP
- まあ中身にこだわるプロ連中はeizoとかNECとかだな
- 14 :名称未設定:2013/10/30(水) 00:28:57.77 ID:q0I+dXOPP
- iMacがもっとまともに外付けディスプレイとして働けばいいのに。
- 15 :名称未設定:2013/10/30(水) 01:39:48.30 ID:SENZIlAr0
- 売ればいいんじゃん
- 16 :名称未設定:2013/10/30(水) 03:18:17.10 ID:Tmj2WwiL0
- MacProを持ち歩くならモニタとしてiPadを使える様にすればよいのではないか?
- 17 :名称未設定:2013/10/30(水) 03:29:03.95 ID:Nd7fVFhv0
- ipadモニタでどうにかなるような物ならmbpで十分じゃね
- 18 :名称未設定:2013/10/30(水) 09:15:11.47 ID:i5M8Uvh20
- >>12
本体後高いだけでなくディスプレイも買わねばならないという
- 19 :名称未設定:2013/10/30(水) 09:56:05.86 ID:3P9tLP0C0
- このスレには新MacPro+4Kモニタじゃないと仕事にならないって人
どれぐらいいるんだろうね
結構少ないと予想するが
- 20 :名称未設定:2013/10/30(水) 10:03:36.08 ID:iizB33KxP
- その人は現時点で仕事になってない環境だな
- 21 :名称未設定:2013/10/30(水) 11:00:44.09 ID:Bi0w8pPA0
- 2010で当面我慢するって決めた
CPUスワップ用にXeon X5690欲しいけど
オクでも高いしなぁ
- 22 :名称未設定:2013/10/30(水) 12:43:53.49 ID:05jbTq8X0
- 俺は自作PC卒業のために買うよ
- 23 :名称未設定:2013/10/30(水) 12:46:27.96 ID:Y1xzzWj10
- モニター新調するとしたら何がいいかなあ
- 24 :名称未設定:2013/10/30(水) 12:47:14.20 ID:q0I+dXOPP
- >>22
同じく。自作つまんなくなった。
なので自作機を小型ケースに押し込めてHTPCとしてリビングに設置。
メインはMac Proに移行する。職場はMac mini Serverなんだが、これもMac Proに置き換えたい。
2台買うのはキツイかなー。
- 25 :名称未設定:2013/10/30(水) 13:24:45.21 ID:h+9gV2Oc0
- ちょっと自作板行って来た
お前さんたちの書き込みが面白かったから
- 26 :名称未設定:2013/10/30(水) 14:29:04.55 ID:X4y8GJo/0
- >>19
てか、PCモニタ見たいなニアフィールドで見るのに4kって必要かなぁ?
30インチぐらいだとピッチが小さすぎて使いにくそうだし。
かといって、目の前に40インチクラスも見にくいでしょ。
- 27 :名称未設定:2013/10/30(水) 14:50:54.79 ID:1QgvVrVr0
- 例えば2m離れて絵を描きたいという欲求は絵描きにあるのかな
- 28 :名称未設定:2013/10/30(水) 14:59:21.17 ID:O08M7c7Ei
- HiDPIの設定があるから細かい分には全然気にならないと思う。
まあデスクトップ用途のモニタとしては32インチぐらいが限界かな
- 29 :名称未設定:2013/10/30(水) 15:12:10.38 ID:JPpsg9SV0
- 2008で頑張ろうと思っていたけど、2012整備品買った。
DVDオーサリングも頻繁にやるから、FCS3と光学ドライブ必須だからさ。
楽しみだ、12core。
- 30 :名称未設定:2013/10/30(水) 15:15:27.90 ID:Nd7fVFhv0
- 現行12コアと新12コアのベンチ比較が楽しみだ
どんくらいかわるんだろ
- 31 :名称未設定:2013/10/30(水) 15:18:11.04 ID:o9ZJaOT90
- >>29
おめ で2008は、どーするよ?
- 32 :名称未設定:2013/10/30(水) 15:19:43.21 ID:fpSS8SHai
- retinaで効果があるのは証明済みだしな
- 33 :名称未設定:2013/10/30(水) 16:09:17.43 ID:lqzIzSMK0
- >>31
とりあえず2012が壊れたとき用に保存しておく。
もう一台2008があるけど、こっちまで置き換える余裕はない。。
オーサリングとか、いつまで仕事があるか分からないし
(つД`)ノ
- 34 :名称未設定:2013/10/30(水) 16:21:17.99 ID:quDm7YQp0
- 繋げてノード化すれば、より速くなるんじゃなかったっけ。
- 35 :名称未設定:2013/10/30(水) 16:26:29.87 ID:A8wXxNaq0
- >>34
FCS3って同一ネットワーク内で1シリアルしか同時起動できないんだよね。
compressorですら、ダメだったような。
あとそもそもDVD Studio proとかMotion4はマルチコアに対応していないという。
この前にGPUを5870に換装したけど、何も早くならなかった。AEには効果あったけど。
compressorの最新版から同時起動ができるのだが、FCP7とは繋がらないという。
- 36 :名称未設定:2013/10/30(水) 17:28:23.25 ID:Vwj1wyy00
- 前に出てきたGeekBenchはやっぱり偽物かな?
このぐらいのスコアなら納得できる。
Both OceanWave and OpenGL Extensions Viewer 'think' the 7970 is a FirePro D700.
ttp://barefeats.com/mp12c346.html
- 37 :名称未設定:2013/10/30(水) 17:55:05.25 ID:IHTJzgH60
- 8コアのスコアは本物だと思う。E5-1680v2なんてOEM向けしか出回ってないし
- 38 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:00:11.96 ID:BYa/gqH1P
- オレはクルマに金かけるくらいならMacにかける派
新型Proはもちろん特盛さ
- 39 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:10:50.79 ID:Nd7fVFhv0
- 特盛だとマジで車が楽勝で買える値段だろうな…
100じゃ済まないよねきっと
- 40 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:21:30.21 ID:ZpuycEul0
- 30万円前半なら
買っちゃおうかなww
筐体も小さくなったようだしw
- 41 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:20:22.64 ID:THQ0rGGU0
- (新型は来年か再来年のモデルチェンジ直前に整備品出たら購入しよっと♪)
- 42 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:28:05.02 ID:hmCMTV1D0
- 初代使いなんで現行の整備品12コアを狙ってたりする俺がいる
- 43 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:59:10.45 ID:hko8AHyt0
- 現行12コアは新型でたら高値シフトするよ
- 44 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:29:04.09 ID:fWyeh5ds0
- 新型macproを100万で買って500万儲けて車買う
- 45 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:38:47.20 ID:9nFgStpP0
- >>43
ないない、いつの時代の製品だと思ってんのかな2009年のアーキテクチャだよ
車だってフルモデルチャンジする時代の製品
- 46 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:48:53.45 ID:Nd7fVFhv0
- そもそも現行が時代遅れ過ぎるからこれだけ待望されてたわけで
- 47 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:56:04.34 ID:LbyfpFLG0
- 2012を買った俺に謝れ!
- 48 :名称未設定:2013/10/31(木) 00:04:15.87 ID:j0D4J5gX0
- にほんご
- 49 :名称未設定:2013/10/31(木) 00:12:43.42 ID:tiFotBIk0
- 世界で見ても年間2億台しか新PCが売れていないから、
最新マシン持っている人は、相当に少ないだろう。
世界中が時代遅れマシンを使っているって事さ。
- 50 :名称未設定:2013/10/31(木) 01:09:31.46 ID:9iKfcUDK0
- 現行12コアを買ってチューンしても新型Proには勝てない。
っていうか、チューンしたらおそらく新型Proよりも高く付
くだけで、いい事なんてなんもないぞ。
- 51 :sage:2013/10/31(木) 01:23:14.60 ID:v00ghbIoi
- 新MAC PROをバラして
現行PROみたいにHDDとかカードを
全部搭載できるケースって出ないかな。
- 52 :名称未設定:2013/10/31(木) 01:31:21.18 ID:jSXa4urY0
- そこまでして内蔵したいのね
- 53 :名称未設定:2013/10/31(木) 02:04:40.63 ID:ae1reBhw0
- 出ても本体買うのと同じくらいの値段がすると思う
- 54 :名称未設定:2013/10/31(木) 02:30:35.56 ID:ogaR3o6zP
- D700≒HD7970なんですかね…R9 290Xにも満たないのか…。
タイミング的に微妙(先代も時代遅れのHD5770とか)だったけど…。
7850 < 260X <= D300 < D500 <
7870 < 270X < 7950 < D700 <
7970 < 280X < 290 < 290X
んー…CrossFire出来たらなぁ…。
7970未満じゃグラフィック性能を売りには出来なくない?
290Xすごいな、さすがに。
- 55 :名称未設定:2013/10/31(木) 03:06:07.14 ID:WwjGvoSF0
- パフォーマンスのページを見ると
現行の2〜8倍性能アップしてるからCrossFireしてるんじゃないの?
- 56 :名称未設定:2013/10/31(木) 03:12:22.50 ID:NuVwNZqj0
- 現行12コア3.04Hzにして60万ぐらい。
シングルプロセッサで12コアのが
もっと高い気がするけど,
なんとか倍の性能アップって今までそれ実感出来た経験は無いな。
もちろんMac Proに限らず。
唯一新型に惹かれるところは
消費電力が下がるだろうなってのぐらいかな。
- 57 :名称未設定:2013/10/31(木) 03:18:38.90 ID:oqzW+dU00
- >>56
アップルが言う何倍速いとかはまるで信用出来ないけど
ユーザーベンチの結果ででかい差がつくなら流石に実感できるでしょ
超単純に考えればレンダリング1時間かかったことが30分になるようなもんだし
実アプリではそう単純じゃないとは思うけども
- 58 :名称未設定:2013/10/31(木) 04:26:14.87 ID:YzQlU97c0
- 音楽DTM用にも、新MAC PROのが何かと良いかな? シングルCPUだけども
みんなの畑が解らなすぎで、判断できない。
- 59 :名称未設定:2013/10/31(木) 04:36:29.08 ID:NuVwNZqj0
- >>58
自分はDTM用途で現行買い足したクチだよ
新型はDTM用途ではいろいろ問題あるけど,
現状一番の問題はMavericksに対応してるものが少ないことかな。
あとはグラボ二枚もいらないとか
いろいろ不向きなところがある気がする。
まあでもそのうち対応してくるだろうけど。
あと
- 60 :名称未設定:2013/10/31(木) 04:46:10.67 ID:WwjGvoSF0
- ドライバは最新のソフトに最適化されているだろうから、
ソフトも最新版にアップグレードしないと、デュアルGPUの恩恵をフルには受けられないかも
アップルの公式に載っている情報も最新版を使ったベンチだろうし
- 61 :名称未設定:2013/10/31(木) 04:48:21.23 ID:OOMVI33D0
- >>58 無駄な所にオーバースペック過ぎて勿体無い気がする。TBもあんま意味ないし。2012以前のMac ProかiMac27(21.5はHDD回転数が遅い)あたりでメモリ最大にしたらいいと思うよ。
- 62 :名称未設定:2013/10/31(木) 06:43:00.87 ID:0nhcagYE0
- 4kなんてまだ放送局も本腰入れてないから。
当分は作業の時間短縮が目的になるんじゃない?
- 63 :名称未設定:2013/10/31(木) 06:49:45.24 ID:fv+UclWd0
- しかしXEONなのに2CPUじゃないってのもなあ
安定性とか追求したらXEONなのかもしれんけどさ
- 64 :名称未設定:2013/10/31(木) 07:04:22.47 ID:SDWJF0F40
- Core i7は6コアまでしかないし、6コアまでのCPUの値段はXeonもCore i7もそんなに変わらない。
- 65 :名称未設定:2013/10/31(木) 08:33:12.04 ID:ogaR3o6zP
- >>63
でもE5-16xxという元々1P用のCPUを選んだのは評価出来るよ。
E5-26xxの1P使用しか選択肢が無かったらさすがに文句言いたいところだった。
あとはGPUだ。
>>55
Appleのサイトの2.7TFLOPSから7TFLOPSへの進化ってのは、
HD5870 1基からD700 2基への進化のことだろうけど、TFLOPSって別にCrossFireしてなくても、
別々に演算させても合計できるものだから、CrossFireしてるとは限らないよ。
D700単体は3.5TFLOPS、R9 290Xは4.9TFLOPS、7970で4.3TFLOPS、7950で2.87TFLOPS。
となるとD700はRadeonで言えば、
27,000円(7950)-35,000円(7970)、新世代でも28,000円(270X)-40,000円(280X)
の価格帯の製品ってことになる。
FireProとしてどれだけ上乗せされるかが怖いけど、
D300が18,000円(R9 260X)、D500が22,000円(7870)くらいと考えると
D300x2→D500x2で8,000円、D300x2→D700x2で44,000円程度の上乗せが性能的には妥当…。
この程度で済んで、さらにCrossFireしてたら全く文句はないんだけどな…。
- 66 :名称未設定:2013/10/31(木) 08:57:18.76 ID:SDWJF0F40
- OpenCL演算やOpenGL演算ならCrossfireなんてしなくても勝手に各GPUに分散して並列演算してくれるだろ
- 67 :名称未設定:2013/10/31(木) 08:58:47.58 ID:tqjYVZ/QP
- MacBook Proと比較したベンチ欲しいな。標準構成で全体的に1.5倍くらいかなあ。
- 68 :名称未設定:2013/10/31(木) 09:12:28.26 ID:zsSvXq4c0
- 新型は、スパコンなの?
- 69 :名称未設定:2013/10/31(木) 10:36:36.59 ID:cvilY6WD0
- >>62
4K放送はまだ先だろうし3D放送と同じ末路になるかもしれないけど、実際、画質とかどうでもいいテレビ番組以外では既に4K収録が主流になりつつあって、FCPでのオフライン〜スタジオでのポスプロ作業を4Kのまま進められるのは大きな意味がある。
- 70 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:33:53.25 ID:lLeuqYmY0
- >>68
http://www.gizmodo.jp/2013/10/mac_pro_11.html
- 71 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:02:43.08 ID:9iKfcUDK0
- >>69
やってる分野にもよるけど、うちの会社は映画関連の編集もやってるので、
すでに4096×2160やら4096×2304で編集してる。
TVドラマとかでも最近になって4Kレディっていう話もあるし、段々増えて
いくんじゃない?
- 72 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:19:39.84 ID:18dqNM3i0
- ドラマみたいに後からパッケージや再放送で金になったり
合成モノのCMやVPメインでライブラリ映像が必要なとこは、4kメインだな。
- 73 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:46:55.74 ID:ogaR3o6zP
- >>70
それさ、Mac ProがNVIDIAのTITAN載せることになってるんだけど。
- 74 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:47:25.60 ID:tiFotBIk0
- テレビとかPC画面等での4K製品は
そもそも市場ではさほど必要とはされていないのに、
技術の一人歩きで売れない上位製品ばかり作って、メーカーは
赤字を作りつづける構造、なんて話ばっかが目立つのだが
本当の所、その論評は正解な訳なのかね。
- 75 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:55:49.04 ID:L5+BZIhLP
- 作る方はファイルもでかいし糞重いしマジ勘弁して欲しい
FHDで出力するばあいズームできるね!って位しか嬉しいことない
- 76 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:00:00.02 ID:SDWJF0F40
- >>70
CPUもHASWELLじゃなくてIvy-Bridge-EPなんだが
- 77 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:06:52.36 ID:idannW3ni
- >>74
PC市場こそ4Kディスプレイのニーズが一番高いと思うが…
TVなんてどうでもいいから23インチ前後の4Kディスプレイ出してくれー
- 78 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:07:50.28 ID:oqzW+dU00
- たんに時代遅れの糞古い基準が追いつかれちゃったねって話
- 79 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:42:44.04 ID:zsSvXq4c0
- NHKは8Kとか言ってるし、いったいどこまで細かくするのかね
- 80 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:40:52.72 ID:IS48gzlL0
- >>77
禿同
今21.5インチFHD使ってるけど、動画は良くても文字表示が荒いんだよ
まあ大型テレビ売るにも4Kや8K導入していく流れになるんだろうな
- 81 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:34:42.20 ID:GTRdFLXHi
- グラフィックがゴミなのはわかったけど
バス帯域が出かかったりとかで優位性ないの?
- 82 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:47:05.86 ID:8LGT2dFji
- Crossfire、CrossfireってわめいてるひとはProでゲームがしたいんのか?
- 83 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:58:51.36 ID:ZihBzuz+0
- ゲーム「も」したいぜ、BF4は絶対買う
自称クリエータのショボショボのCGよりリアルタイムのゲームCGのが
が凄かったり、物凄くアートワークに凝ったゲームなんかもあって
面白いぞ、お前らもたまにはやれ。
- 84 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:59:33.06 ID:c62x1nUo0
- そうみたい。
- 85 :名称未設定:2013/10/31(木) 19:25:55.21 ID:zur6oOyQ0
- スパコンの話題があるけど
Macproはいつの時代も「高性能すぎて…」という売り方をしていたようにおもう。
G4の時も新開発のベロシティエンジンが強力すぎてアメリカ国外への輸出ができないとかいっていたよね。
- 86 :名称未設定:2013/10/31(木) 19:34:31.30 ID:hJf18sYU0
- まぁ基本的にドザはバカだよ
見りゃ分かるでしょ
- 87 :名称未設定:2013/10/31(木) 20:18:54.97 ID:j0D4J5gX0
- > したいんのか?
- 88 :名称未設定:2013/10/31(木) 21:31:02.30 ID:m7Zd6XUb0
- >Crossfire、Crossfireってブヒっちゃってるひとは
>Proで人殺しゲームがしたいんのか?
- 89 :名称未設定:2013/10/31(木) 21:43:10.21 ID:2BCb+w8L0
- >>85
あぼーの自作ネタにマヂレスしちゃいかんw
- 90 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:12:07.06 ID:N6Oylc4U0
- miniからのステップアップ組に1GPUの廉価版も出してくれんかな
- 91 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:45:44.28 ID:sfunuC/00
- 旧MacProシングル機の代替用に、miniとProの穴埋めマシンがあればいいんだけどね。miniの4コア機にGT650M程度なら載せられないものかね・・・
- 92 :名称未設定:2013/11/01(金) 00:44:25.71 ID:MJDDuB/d0
- 筐体が変わったことで、MacPro2010故障時どするか検討中です。
MacProの筐体を諦め普通のPCケースに収めたいのですが、
ネジ穴ってATX規格と同じなんでしょうか?
それとMacProのXeonマザーはATX電源に取り付けるのは無理ですか?
- 93 :名称未設定:2013/11/01(金) 01:00:54.93 ID:rK2XOGbw0
- >>92
ここでそれを聴く位なら辞めた方が良いぞ
用途が書いてないからわからないけど
新型に移行か2012を後に買うかのどちらかじゃないか?
- 94 :名称未設定:2013/11/01(金) 01:05:48.37 ID:31oFEsMJP
- >>90-91
今回がまさに旧Proとminiの間だと思うんだが。特に4コア。
多少、XeonだFireProだECCだで金かかったとしても微々たるもので、
充分安いエントリーモデルになったし、
サイズもミニタワー並。
これ以上何を望むの?iMac以下のProとかあり得ないし。
- 95 :名称未設定:2013/11/01(金) 01:19:26.95 ID:rg9/QhI10
- >>85
日本の現行法だとスパコン扱いになるので大学なんかで新MacPro買う時は政府調達
になるってちょっと前にネットで記事が出てたぞ。
- 96 :名称未設定:2013/11/01(金) 01:44:39.20 ID:31oFEsMJP
- >>95
普通に大学の研究室用のカタログにTeslaとかXeon Phi載せたワークステーション載ってるんだが、
それはいいのか?倍精度で1.5TFLOPSなんてこいつらなら余裕で行くと思うけど。
- 97 :名称未設定:2013/11/01(金) 01:54:24.01 ID:MJDDuB/d0
- >>93
私だけじゃないと思うけどモニタ無しでHDD3台搭載、DVDドライブが欲しい、というだけ。
ゲームするわけじゃないし、エンコや動画処理にHD5770で十分。
2012 6coreか12コア買うか迷ったけど、故障しなければもったいないし。
かといって、macbookproはVGAだけ十分以上だけど
DVDなくなるしモニタいらないしバッテリーもいらないしHDDは外付だし。
愚痴になってすまない。2010が10年持つことを祈るか。(笑)
- 98 :名称未設定:2013/11/01(金) 02:05:37.69 ID:buBaBWAHP
- >>97
旧MacProの筐体に新Pro本体とHDD3台と光学ドライブくらいなら詰め込めそうだな
- 99 :名称未設定:2013/11/01(金) 02:19:49.53 ID:MJDDuB/d0
- >>98
だよね。w
- 100 :名称未設定:2013/11/01(金) 04:28:40.61 ID:FsLZEYwO0
- 新型のガワって樹脂じゃなくて金属なんだね
- 101 :名称未設定:2013/11/01(金) 04:46:45.25 ID:DNcRDR7hi
- DTM用途には一個のGPU外してProFools HDカードかUDA-2カード刺せばいい。
プラグイン沢山立ち上げれていっぱい迄粘ってくれるから
多マルチコアXeonの恩恵有りまくり
- 102 :名称未設定:2013/11/01(金) 05:37:39.20 ID:4vjVhMW20
- 自宅マンションの各部屋はギガビットEthernetで結ばれているが、
サーバーとして新MacProをLANブースにThunderboltアダプタを介して設置して、
各部屋ではThunderboltアダプタを介してディスプレイなどに接続しようと思っている。
小さくなったことで、LANブースに設置できるのでありがたい。
自宅が一挙に美しく、ハイテクに生まれ変わる。
すばらしい。
- 103 :名称未設定:2013/11/01(金) 05:43:25.29 ID:7avtwEQH0
- スレチかもしれませんが、質問が。
いま大学生で、バイトして金ためたのでパソコンでも買おうかなって思ってます
用途は
レポート、ネトゲ、動画閲覧
が主なものです。
MacとWindowsどっちがいいのでしょうか?
なんか知識不足すぎて変な質問かもしれませんがよろしくお願いしまっく。
- 104 :名称未設定:2013/11/01(金) 05:50:01.87 ID:4vjVhMW20
- Surface 2 で十分。
- 105 :名称未設定:2013/11/01(金) 05:51:07.42 ID:5YhQBVRr0
- 学生ならパソコンなんか買ってはいかん。
もっと他のことをして遊び給え。
以上。
- 106 :名称未設定:2013/11/01(金) 05:55:48.82 ID:7avtwEQH0
- 遊ぶ相手がいないからパソコンを買うんですww察してくださいwwwww
- 107 :名称未設定:2013/11/01(金) 06:01:32.56 ID:IiZU8ndr0
- Amazonで一番売れてる奴でいいだろ
- 108 :名称未設定:2013/11/01(金) 06:02:15.59 ID:7avtwEQH0
- >>107
なるほど、頭いい
- 109 :名称未設定:2013/11/01(金) 06:07:04.48 ID:jga1BHSL0
- >>101
無理だろ、普通のPCIieスロットじゃないのよ
DTM用のカードなんか大した帯域使わんからTB拡張BOXで充分
>>102
無理だろ、Ethernet Over Thunderboltは出来ても逆は
>>107
スレチ極まりないw
入ってる(入ろうとしている)ゼミの多数派や、教授が使ってるやつに合わせたら?
- 110 :名称未設定:2013/11/01(金) 06:50:33.64 ID:Y34jk07c0
- 本体30万までなら少額減価償却資産で一発で経費に出来るから逝くでーーーーー
- 111 :名称未設定:2013/11/01(金) 07:41:22.23 ID:mYMlOYar0
- ネトゲに動画鑑賞なら絶対winがいい
- 112 :名称未設定:2013/11/01(金) 07:42:18.50 ID:VsBjnOqL0
- >>103
この板でそれを質問するならMacを奨めるでしょw
Winはウィルスとか面倒くさいし
でも友達はWin使いが多いだろうから仲間はずれにされるかも?
- 113 :名称未設定:2013/11/01(金) 07:47:06.69 ID:39c6miQb0
- バカにマジレス時間の無駄
- 114 :名称未設定:2013/11/01(金) 08:52:20.14 ID:Y34jk07c0
- ネトゲならWindows一択やな
MacはいつもGPUで泣くことになるんや
- 115 :名称未設定:2013/11/01(金) 09:10:21.56 ID:71BXu3bbi
- >>110
30万超えてるんですが…
- 116 :名称未設定:2013/11/01(金) 09:11:15.05 ID:/giMKSI/0
- Winはウイルスとか面倒くさいとか久しぶりに聞いたな
- 117 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:26:41.62 ID:q093T30mi
- Winはパーツの相性やらソフトの相性やらアップデートの頻度やら何やらで運用に疲れる。
Mac買って仮想環境でWinとOfficeを飼うのが最善。
それでもたまに使うたびにアップデートに思考を邪魔されて疲れる。
- 118 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:31:22.32 ID:SgZoHauP0
- Macは映像美術に強いけど機械技術系ダメやん
この板も映像屋と音屋ばっかりで建築屋とか電気屋いない
- 119 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:31:24.74 ID:q093T30mi
- 夏にゲーム用にHaswellをBTOしたが未だにディスプレイドライバの応答停止と回復の原因が不定。
1回ショップに送って5回以上OS入れ直して通算3枚目のグラボ交換なのに、だ
こんなの売りもんじゃないだろと初めて思ったわ
- 120 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:33:39.54 ID:31oFEsMJP
- >>119
それはWindowsが問題なんじゃ無くてBTO屋がゴミクズなんだろ。
Macはパーツの選択肢が少ないからそもそも起こらないだけで、
Windows並にパーツ入れ替えたらそもそもOS入らなかったりカーネルパニック起こしまくるだろ。
- 121 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:38:01.92 ID:q093T30mi
- >>120
そう。つまりはそういう事が言いたい
コンピューター分野で売り物を売るってのはOSだけ売るって事じゃないってこと。
- 122 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:09:37.16 ID:MJDDuB/d0
- >>119
>HaswellをBTOしたが未だにディスプレイドライバの応答停止と回復の原因
>通算3枚目のグラボ交換なのに、だ
グラボ名を教えて。
- 123 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:15:43.25 ID:tkTjf0TH0
- Logicと初音ミクといったDTM用途なら1番下でも5年以上戦える?
- 124 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:36:24.17 ID:wFFaGC9nP
- >>119
まさか同じグラボに交換してんの?馬鹿の極みだな
- 125 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:45:23.81 ID:q093T30mi
- >>122
GF770
>>124
いや俺もそう電話したよ。何ならラデに交換でもいいって。
でもショップではこの構成で動作確認できてるので同品と交換対応と言って聴かなかった。
最初の返品時にグラボ新品交換。それでも出たので今度は送ってもらってこっちで新品交換。それでも駄目。
疲れた。
- 126 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:50:05.03 ID:31oFEsMJP
- とりあえずそのショップとモデル晒せよ。
- 127 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:02:32.54 ID:q093T30mi
- ググれば上に来る有名店。なのでまぁ対応が悪いわけでは無かった。
結局のところ、ネットで調べたり順にOSとソフトいれて検証したりしたおぼろげな予想では、FireFoxかもって事だな。
ただしハードウェアアクセラレーション切ってもたまに起こる。
長年使って来たが、遂にしばらくの間封印する事にした。
この問題、ググれば分かるがVista時代だとMSからパッチ出てたりして、何が本当の原因なのか分からんのよね。
- 128 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:08:33.52 ID:31oFEsMJP
- 具体的に店やモデルを出して情報になるような話をするわけでもなく、
ただWindowsを貶めるためだけのレスのらスレ違いどころか板違いだからチラシの裏にでも書いとけ。
- 129 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:14:43.79 ID:q093T30mi
- 板のルール守った上で丁寧に答えたつもりだけど、知りたい情報がもらえない位で吠えるなって。
- 130 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:26:22.66 ID:5RWaUFey0
- >>119
思考停止してんのにBTOって
- 131 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:13:28.26 ID:ZbHEqLee0
- そもそもドライバがクソって話が何故OSクソってことになるのか理解できない
BTO関係無くmsiだなんだの話でそ
- 132 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:13:59.81 ID:0AbXvVRzi
- >>101
ProFoolsってw
お前はプロのバカだなw
- 133 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:43:11.19 ID:2HvMGHCN0
- 整備品の12コアポチったヤツ誰だよ!
俺がポチろうとしてたのに
- 134 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:47:14.75 ID:31oFEsMJP
- Mac Proの発売日って事前に予告されるかな?
それともいつの間にか爆寸が来て発売開始になるかな?
24時間以内に出荷のうちに、すぐに欲しいんだが。
- 135 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:52:46.96 ID:GAvuzyDC0
- >>133
ごちそうさまです
- 136 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:56:48.59 ID:YWI3mKCn0
- >>118
建築屋もいるよ。
AUTOCADがMacに対応してから機械系の設計もボチボチ増えてる。
- 137 :名称未設定:2013/11/01(金) 14:03:47.49 ID:zU320Q3n0
- 買いたいけど来年の4月まで買えない・・・
最初のマイナーチェンジまで待ったらいつになると思う?
- 138 :名称未設定:2013/11/01(金) 14:12:02.85 ID:GZZJVFX40
- ヤフオクに12コアハイスペックのが50万であるが、売る気あるんだろうか・・・。
- 139 :名称未設定:2013/11/01(金) 14:17:03.12 ID:GAvuzyDC0
- >>137
来年か再来年の今頃。
Mac Proは、次出るのに、1、2年かかるから。
- 140 :名称未設定:2013/11/01(金) 17:14:10.49 ID:0AbXvVRzi
- おかもちはラックに入ってるんだが
ゴミ箱はどうセッティングしようか迷うでおまる
- 141 :名称未設定:2013/11/01(金) 18:19:58.31 ID:L+2wVYUj0
- >>138
ハイスペックなら整備品にも出てないし
新品ならそれ以上の価格だったから
未使用とかだったら買う人いるんじゃない?
- 142 :名称未設定:2013/11/01(金) 19:32:28.16 ID:jga1BHSL0
- そろそり旧型使い続ける人はスレ分けたら 2009-2012一括りでいいのでは?
- 143 :名称未設定:2013/11/01(金) 20:14:07.37 ID:xAZ6vAET0
- 現行モデルを買った人の理由を参考にお聞かせ願いたい!
- 144 :名称未設定:2013/11/01(金) 20:21:29.50 ID:yKQAWHCpi
- >>143
必要だったからだろjk
- 145 :名称未設定:2013/11/01(金) 20:22:19.56 ID:yKQAWHCpi
- >>142
おかもちとゴミ箱でわけたらいいね
- 146 :名称未設定:2013/11/01(金) 20:24:06.34 ID:f1hBWnB+0
- >>143
安かったからなぁ。2012本体16万+6コア5万で手に入れた。
- 147 :名称未設定:2013/11/01(金) 22:35:09.94 ID:5YhQBVRr0
- をぃをぃ、どこなんよそれ?w
- 148 :名称未設定:2013/11/02(土) 00:33:43.70 ID:6Lv7496w0
- これが本当のMac mini
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-10381753950.html
↑
お部屋
http://www.youtube.com/watch?v=HG-GJaz7lUo
http://www.youtube.com/watch?v=VC0d00lQSWQ
- 149 :名称未設定:2013/11/02(土) 00:37:42.65 ID:/bRXo/8I0
- ニュー速に帰れ
- 150 :名称未設定:2013/11/02(土) 07:00:03.69 ID:ZhVYx6yN0
- >>133
それは俺の台詞だ!
ヽ(`Д´ )ノ チクショォメェェェ !!!w
- 151 :名称未設定:2013/11/02(土) 10:00:28.73 ID:JaPPWeEm0
- >>150
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ いい機会じゃないか
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 2013新型Mac Pro買いに行こうか
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
- 152 :名称未設定:2013/11/02(土) 11:36:19.31 ID:LMJcpkte0
- >>150
うるせー!
こちとら総務に予算申請してて通った時は既に消えてたんだ
自営のメイン機4コアから12コア入替えで安く付くと思ったのに・・・
おとなしく12月まで待って新型にしとくしかないかぁ
- 153 :名称未設定:2013/11/02(土) 11:57:44.26 ID:wThf4sBHi
- ×総務
○妻
- 154 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:01:00.58 ID:SrWebHUK0
- ×総務
×妻
○パパ
- 155 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:38:01.26 ID:LMJcpkte0
- 総務ってか普通に嫁だよ
色々込みで80万予算とったけど新型だったらキツイよなー
- 156 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:08:52.09 ID:cVCX4f0W0
- 梅ってどのくらいの性能なんだろう?
- 157 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:28:52.08 ID:eJwTQEEp0
- しょっぱい性能
- 158 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:57:49.46 ID:fTJkRB3w0
- だれうま
- 159 :名称未設定:2013/11/02(土) 15:32:39.01 ID:0oHnCi/a0
- Fast U3 Macを買おうかと思ったら
Magic Mouseが使えなくなる問題が
アマゾンで報告されてるね。
うちは通常、Magic Trackpadを使ってるんだけれど
たまにMagic Mouseを使うこともあるので
買うのに躊躇してる。
- 160 :名称未設定:2013/11/02(土) 15:58:03.22 ID:5XVx2VmZ0
- しょっぱいのは梅干しです(>_<)
- 161 :名称未設定:2013/11/02(土) 16:24:58.34 ID:h90ooc370
- >>159
それ、以前見た時機種が書かれない。何年モデルなんだろうね。
- 162 :名称未設定:2013/11/02(土) 17:54:36.78 ID:ZczD44Yp0
- ぎりぎりで注文したやつ10.8.3だった。
でも,今10.7も10.8も買えるようになったんだね。
- 163 :名称未設定:2013/11/02(土) 19:56:08.61 ID:aVmm9kd10
- >>159
マジックマウスだけじゃなくてBluetooth機器全般が不安定になる感じだな
2008以前のMacProは問題なさそうだが2009以降は要注意かもな
- 164 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:14:15.19 ID:64lm44Sp0
- 特別限定版が出ると聞いたのだが本当?
なんでも3倍速いとか・・・
- 165 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:17:41.63 ID:64lm44Sp0
- >>140
>おかもちはラックに入ってるんだが
>ゴミ箱はどうセッティングしようか迷うでおまる
日本政府の分類ではスーパーコンピューターらしい(非関税障壁の名残り)。
丸いドーナツ型のクッションを作って真ん中に設置だね。
- 166 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:41:18.85 ID:IPXWlV+30
- >>165
それワロタ
- 167 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:55:13.21 ID:64lm44Sp0
- >>165補足
スーパーコンピューター分類になる件は、PodCast「ワンボタンの声」より。
- 168 :名称未設定:2013/11/03(日) 01:11:19.31 ID:wQdrBlvi0
- ふと思ったんだが
上部のくぼみに飲み物を置くとほかほかになるのだろうか?それとも冷え冷えだろうか?
- 169 :名称未設定:2013/11/03(日) 02:02:17.59 ID:VkJ+2czZP
- >>165
クレイかw懐かしいなあw
>>168
SST-FT02の運用経験からいうと、ぬるくなる
- 170 :名称未設定:2013/11/03(日) 03:05:16.09 ID:IPXWlV+30
- 連休はMacでなにすんの?
- 171 :名称未設定:2013/11/03(日) 04:59:34.75 ID:kb0SBFJn0
- >>163
>マジックマウスだけじゃなくてBluetooth機器全般が不安定になる感じだな
これは、致命的だなあ。
- 172 :名称未設定:2013/11/03(日) 09:26:30.89 ID:6pyrEKMN0
- >>163
>2008以前のMacProは問題なさそうだが2009以降は要注意かもな
2010持っています。2008と2009以降で何が違うのでしょうか?
>マジックマウスだけじゃなくてBluetooth機器全般が不安定になる感じだな
これは無線LANとの干渉ではなく、今まで問題がない環境だったけど、
OSを変えただけで、Bluetoothが不安定になったということでしょうか?
私は経験がないのですが、11g(bも?)とBluetoothは周波数帯域が近く、
干渉するみたいですね。
Wi-Fi and Bluetooth:ワイヤレス通信を妨げる要因について
http://support.apple.com/kb/HT1365?viewlocale=ja_JP
Mavericksに乗り換えたいので詳しく環境を教えて欲しいです。
- 173 :名称未設定:2013/11/03(日) 11:20:18.37 ID:pDtIZGhVP
- >>159
USB3.0の拡張ボードがBluetoothに影響与える理由が分からん。
ドライバの競合みたいな感じなんだろうか?
- 174 :名称未設定:2013/11/03(日) 13:12:53.82 ID:6pyrEKMN0
- アマゾンのコメントを勝手に転載。このコメ消されるのかな?
>2013/11/02 記載追加
>Apple Magic Mouse、認識しました!
>「システム環境設定」→「bluetooth」を開きます。(Magic Mouseはこの時点では未接続になってました)
>チェックボックスの「入」を外します。
>その後もう一度「入」に入れたところ認識してくれました。
- 175 :名称未設定:2013/11/03(日) 13:19:09.01 ID:I2sn4uFG0
- >>174
これは朗報。
返品覚悟で、アマゾンから買ってみるかな。
うち、2012なんで、賭けではあるけれど。
- 176 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:21:17.03 ID:6pyrEKMN0
- >>175
Mavericks乗り換え組み裏山。Mailのせいで躊躇してる。Mailのダウングレードは、
あのままっぽいので当分スノレパかなぁ。迷う。
- 177 :名称未設定:2013/11/03(日) 17:32:27.48 ID:ofARGiNP0
- http://dooki.com/supercomputers/cray/xmp/cray.xmp.4.jpg
筐体に合わせたデザインの拡張筐体を
切に望む次第です
- 178 :名称未設定:2013/11/03(日) 17:57:27.20 ID:NYEp4m480
- お爺ちゃん的には面白いのかな?
- 179 :名称未設定:2013/11/03(日) 18:38:29.06 ID:h7rn1Z1P0
- モニターの下に置くピザボックス型の拡張筐体とかどうだろう
- 180 :名称未設定:2013/11/03(日) 19:39:04.00 ID:euaFiHmP0
- 全部盛りのMac Proは137万円、4Kモニタまでつけると244万円(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2013/10/mac_pro1374k244.html
- 181 :名称未設定:2013/11/03(日) 19:42:56.07 ID:h7rn1Z1P0
- >>180
それ40%を越えるAppleの利益率入ってないよね
- 182 :名称未設定:2013/11/03(日) 19:58:11.66 ID:pDtIZGhVP
- >>180
これマジ?D500x2からD700x2にアップグレードするのに60万もかかるの?
>>54見ると
D700って7970・280X(それぞれ35,000-50,000円くらい)より性能低いのに?
D500なんて7870(20,000-25,000円くらい)以下でしょ?
ってことは最大差を考えても60,000円くらいの上乗せが妥当じゃん。
60万も上乗せってどういうこと?10倍だよ?FireProドライバをMac用に用意してんの?AMDはマジで。
いらんてー。だからRadeonでいいって言ってんのにー。
つかCPUアップグレードもおかしくね?BASEが$40000って、もともと6コアの方でしょ?
12core E5-2695V2 $2336
6core E5-1650V2 $583
だから、CPUが$1800アップでApple税込みで$2000アップはともかくとして、
GPUおかしくね?FirePro D700って何なの一体。
- 183 :名称未設定:2013/11/03(日) 20:08:25.34 ID:AMO5y93mi
- >>182
こんなとこで吠えてどうなるんだよ。
- 184 :名称未設定:2013/11/03(日) 20:10:03.74 ID:JhuwQaFF0
- >>182
ネタにマジレスしなくていいお
- 185 :名称未設定:2013/11/03(日) 20:11:13.93 ID:h7rn1Z1P0
- 12コアはE5-2697v2($2816)ね
- 186 :名称未設定:2013/11/03(日) 20:13:17.87 ID:pDtIZGhVP
- >>185
あ、そうですね。そこはまあ$2000アップでもいいと思うんですが、FireProってなんなの?
- 187 :名称未設定:2013/11/03(日) 20:18:53.52 ID:65jnGDKSi
- 高いと思うならアップグレードしなければいいだけだよ
- 188 :名称未設定:2013/11/03(日) 23:11:21.19 ID:++ir8QZ20
- マジも何も、まだ何もわかってないわけで
- 189 :名称未設定:2013/11/03(日) 23:39:12.03 ID:b4Qf+0xw0
- 3DCGソフトはwinのほうがさかんだから
プロ用グラフィックカード使わないで
290Xとか780tiにして値段抑えればいいんだよ
そうしないのはよっぽどOPEN CLに自信があるんだろう
- 190 :名称未設定:2013/11/04(月) 03:06:12.83 ID:dMFVpOW70
- グラボ差し替えが出来ない時点でAppleの選択肢はQuadroかFireProしかなくて、
有利な条件で売ってくれたからFireProになったんじゃね
ラデやゲフォ採用したら、映像系の顧客全滅なわけで
大部分を占めるわけじゃないけどボリュームはデカいからね
- 191 :名称未設定:2013/11/04(月) 03:08:36.89 ID:HKj+YO9S0
- プロ向けのカードっていってもハードあんまり変わらないよね
- 192 :名称未設定:2013/11/04(月) 03:18:26.71 ID:AR7t2eRx0
- グラボ外付けできんのかなぁ
サンボルデイジーチェーンもだうなるんだ
- 193 :名称未設定:2013/11/04(月) 07:12:22.43 ID:KJH9YVrc0
- 早く出ないかなー
俺は6コアの方買うよー買っちゃうよー
- 194 :名称未設定:2013/11/04(月) 08:14:48.99 ID:oTWr22wN0
- TBでお望みのグラフィックカード挿せばイイだけじゃん。何グダグダいってんの?買えや。
欲しいなぁ
- 195 :名称未設定:2013/11/04(月) 08:33:44.40 ID:+PTuKwx00
- 今のところMac OSじゃThunderboltのGPUカードは使えないよ。
- 196 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:18:20.17 ID:AR7t2eRx0
- モニターのデイジーチェーンもどんだけできんのか謎
買ってみて実験してアカンならがっくりきてヤフオク流しか....
- 197 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:22:58.53 ID:QBtmnDZt0
- FireproやQuadroがハード的に高性能?むしろ逆、安定性とのトレードで性能抑えてます。
PCでは販売戦略上、GeForceやRadeonは一部の機能が制限されています。Macでは?です。
MacのアプリケーションでQuadro K5000がGTX680に対して性能や品質的に優れているという具体例があったら教えてほしいです。
サンダーボルトが高速?TB2でやっとPCIe2.0 x 4程度です。ゲームならまだしもGPGPU用途ではボトルネック要因です。
今どきのGPUはPCIe3.0 x 16、ストーレージ関連のカードですらPCIe3.0 x 8を使用します。
- 198 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:59:15.29 ID:g0qUc/fX0
- 新proの購入を検討しています。
Appleのサイトにメモリの最大搭載が64GBとあります。スロットは4つなので、一枚当たり16GBになりますが、一枚16GBって存在してるんですか? 検索しても見つけられません。ご存知の方、いらっしゃいますか?
- 199 :名称未設定:2013/11/04(月) 12:14:15.41 ID:g0qUc/fX0
- >>198です。
自己解決しました。サーバー用メモリで検索したらヒットしました。KVR18R13D4/16とかですね。
失礼しました。
- 200 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:18:45.68 ID:dMFVpOW70
- >>197
早いからクアドロや火が選ばれてるわけじゃない
- 201 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:29:11.84 ID:ZsOPx5AWP
- でもとりあえずバカ高いぼったくり価格は辞めてくれないかな。
- 202 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:33:16.36 ID:/fK9q79a0
- 出たよ貧乏ドザの決まり文句
- 203 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:41:00.00 ID:2RPn42kQ0
- >>201
もう値段出ちゃったからね。
あきらめれー。
- 204 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:46:58.51 ID:ZsOPx5AWP
- いや、今出てる価格はいいんだよ。
D500からD700にするのに$6,000はないだろって。
1660v2から2697v2への$2,000は1000個ロット時の価格から分かるし。
- 205 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:53:37.77 ID:QBtmnDZt0
- >>204
だからそれネタだって、D700=$700だって
超専門的ソフト(うん百万、千万するような)ではこのカードでしか検証してませんみたいのが
あるからFireproやQuadroの価値があるの。Macでそんなのないから
- 206 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:55:26.25 ID:1JUpB91Zi
- そもそもそういう超専門的なソフトはwin市場の独壇場だがな
- 207 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:57:58.32 ID:1JUpB91Zi
- 市場を取り戻すような意気込みも見せず
なんとなく流れで採用してるだけ
これじゃ一般品とは別の高級品使ってますってのが訴求力あるニッチ市場しか得られない
proださなきゃ文句がひどい、だったらデザインで遊んでみようか、ってノリ
アイブのおもちゃだよ
- 208 :名称未設定:2013/11/04(月) 14:16:45.64 ID:ZsOPx5AWP
- D700=$700、D500=$500、D300=$300ってのが事実だとしたら、
竹 $400,000
E5-2697v2 +$200,000
D700x2 +$400
で$600,400で買えるの?それともD500からD700へのアップグレードに$700かかる?
まあそれでも2枚で$700なら大したことないか。
E5-2697v2+D700x2で幾らになるのか知りたいわ。とりあえずメモリは換装できるし、
ストレージはOS・アプリしかいれないからデフォでいい。
- 209 :名称未設定:2013/11/04(月) 15:05:01.08 ID:Vd62LX2u0
- >>152
同じ型番なのに、何故かあぽすとより高い…w
ttp://www.mac-paradise.com/htmls/1100000148180-10.html
- 210 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:22:10.03 ID:+PTuKwx00
- HP Z820でベースのCPU(E5-2609)一つのE5-2697v2へアップグレード価格は+462,000円。
Mac Proでも12コアへのアップグレードは+40万ぐらいしてもおかしくないな。
それからアップグレードしたら必ずAppleCareに入った方がいいよ。
いくら本体が高くなってもMac ProのAppleCareは24800円変わらないから。
- 211 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:26:26.09 ID:/DqTW+eh0
- 流れをぶった切って申し訳ない
mid2010のグラボを変えようと思ってるですが、GTX680かHD7970で迷ってます。
ROMは書き換えます。
どちらかを使っている方の感想を教えて下さい。
winもmacも両方とも動かすならGTX680が無難でしょうか?
用途は主にmacではDTMと写真でwinではゲームです。
- 212 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:29:42.03 ID:/DqTW+eh0
- すいません、補足でmacが7割win3割ぐらいの頻度で使用してます。
- 213 :名称未設定:2013/11/04(月) 18:12:25.71 ID:QBtmnDZt0
- >>212
gtx680だね、Radeonは新プロがFireproだから今後性能調整される可能性があるかもよw
- 214 :名称未設定:2013/11/04(月) 18:47:24.55 ID:ZsOPx5AWP
- >>210
E5-2609v2 $ 294 ( 日本実売価格 \ 30,980 )
E5-2697v2 $2,614 ( 日本実売価格 \274,800 )
これで+462,000円はさすがにボッタクリと言わざるを得ないな…。
HPは2697v2は余り売れないとみて1000個ロット単位での発注すらしてないのだろうか?
HPのなら自己換装可能そうだし、462,000円払うくらいなら自分で買って載せ替えたほうがいいな。
Appleよ…頼むぞ…。
- 215 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:33:36.71 ID:zTv+dLWy0
- 2010を延命しようと思う
CPUをX5690に替えてみたい
CPU一つで7万前後 二つだと15万位か
年内調達は無理そうだ...
http://forums.macrumors.com/attachment.php?attachmentid=303071&d=1316498633
- 216 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:42:21.35 ID:xobmHQRS0
- そんな化石CPUをいまさら7万で買うとか頭おかしいの?
- 217 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:51:32.47 ID:whHhT/hG0
- >>215
てか よく知らないんですけど
MacってCPU載せ替え出来るの?
- 218 :名称未設定:2013/11/04(月) 20:10:13.56 ID:zTv+dLWy0
- 2009以降は、比較的簡単に出来る
問題は、216の言う通り出費に比例する程の
効果が有るかって事
化石と言ってもE5-2697v2の価格を見れば
それでも安い方じゃないのか?
もっと安くなる事を願うけど
- 219 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:09:03.05 ID:T9dKAFhY0
- 10/1以降で条件満たすMac購入するとPages, Keynote, Numbersが標準添付。
App Storeから無料ダウンロードだそうです。
既にご存じでしょうけど念のため。
- 220 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:06:12.93 ID:5LubYXtp0
- Mavericksにしなきゃいけないけどね
- 221 :名称未設定:2013/11/05(火) 02:42:03.83 ID:l31LbjpU0
- >>211
Early2009にeVGAのGTX280forMac(純正)からのアップグレードで
玄人志向680をフラッシュしたもの使ってるけどもの凄く静か(対280比)
で高性能で満足してる
Bootcam上だけどFF14ベンチ、7000前後→10000前後まであがった
個人的な感想だけど、winも使うならいろんなゲームで最適化されてる
GTX680オススメする
あとわかってると思うけど、フラッシュする元(リファレンス品)に注意してね
- 222 :名称未設定:2013/11/05(火) 02:47:17.94 ID:lx7gEBnjP
- グレードアップにかけた金で得られる性能が、新Proのどの辺りにまで食い込めるかだよなぁ。
GTX680よりらRadeon HD7990x2とか載せたいけど、
電源が取れないとか問題も出るしなあ。
- 223 :名称未設定:2013/11/05(火) 02:49:11.85 ID:gobC5krJ0
- 電源は外部からもってくりゃいいじゃねえか
どうせサイドパネルあけっぱの扇風機なんだし
- 224 :名称未設定:2013/11/05(火) 04:34:16.08 ID:4RHxakKu0
- >>217
Mac Pro限定かな。
昔はMac miniに載せ替えてる人がいたけれど
今はどうなんだろ。
- 225 :名称未設定:2013/11/05(火) 05:37:47.88 ID:YLVIwUXT0
- 新ProのデモでSharpの4Kモニターに出力してたけど、MacでDisplayPort1.2のMST出力するのってどうすればいいの?
- 226 :名称未設定:2013/11/05(火) 07:52:21.35 ID:vsIg/UaB0
- >>213
>>221
レスありがとうございます
ここは素直にgtx680にしておきます。
アドバイスもありがとうございます。
- 227 :名称未設定:2013/11/05(火) 10:41:10.19 ID:sG/fg1sP0
- >>221
フラッシュしなくてもリンゴマーク出ないだけで普通に使用できないの?
- 228 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:28:37.32 ID:j4k8SXwY0
- >>227
オプション起動で起動ドライブの選択ができなかったり
PCIeが半分の速度でしかリンクしない場合がある
- 229 :名称未設定:2013/11/05(火) 13:54:21.52 ID:oYtx8hYHi
- フラッシュしない780だれか
- 230 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:26:39.65 ID:sJlev2KO0
- GPUのフラッシュってなんなのさ
- 231 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:05:49.15 ID:9TYILJzHP
- BIOS焼きのことだろそりゃ・・・
- 232 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:53:03.78 ID:grnc7XEt0
- 12月までに
Mavericksの致命的バグ群は解消されるのでしょうか?
- 233 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:55:04.37 ID:g3gWl40Q0
- それをなぜこのスレで聞くのかが分からん
- 234 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:01:10.89 ID:H2TfpxpT0
- >>232
致命的バグって何?
うちは問題ないけど。
- 235 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:01:22.01 ID:rlSyNYa90
- 多少は気になるだろう
- 236 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:41:28.31 ID:D53sElU00
- >>234
外付けHDDがクラッシュするんだとさ。
- 237 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:46:27.97 ID:qeEUU1aS0
- >>236
そりゃ、WDのユーティリティの問題で
Mavericksのせいじゃないだろ。
- 238 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:48:09.00 ID:YdFG2fj80
- 検証しないAppleが悪い
- 239 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:52:59.94 ID:/z4Zo8Lu0
- WDなんて使ってるからいけない
- 240 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:53:06.92 ID:qeEUU1aS0
- そりゃ、しないよw
- 241 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:12:44.52 ID:rSS4G/200
- >>237
WD製のベアドライブは問題無いんだよね? Mac ProのMavericks用に増設しようと昨日WD買ったんで不安になってしまいました…。
- 242 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:18:31.03 ID:LMijT7GL0
- 発売が待ち遠しい。
発売されない11月になって、まだ5日しか経ってないのに。あと、この5倍我慢して、ようやく発売される12月を迎えるんだな。
12月の下旬だとしたら、辛いよ。
- 243 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:24:52.08 ID:4+liiZf00
- 内蔵、外付、WDばかり使ってるけど今のところ何ともない
- 244 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:25:35.61 ID:tyHVxy/A0
- >>231
どざえもん乙
- 245 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:25:54.22 ID:oYtx8hYHi
- WD使ってる奴はさすがにこのスレにはいないw
- 246 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:31:31.00 ID:tXm7ODH50
- 一時期は外付けと言ったらラシーだったけど
最近はWDもかなり多い感じ
- 247 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:32:59.37 ID:BvYi6E7j0
- WDはMacユーザーを相手にした外付けHDDを出してるしね。
WDのツール使わなければ、問題ないんじゃね?
- 248 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:35:07.32 ID:tXm7ODH50
- 800の外付け出してるメーカーが少なすぎたしね
まあ800とか捨てられたけど…
- 249 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:55:11.27 ID:lx7gEBnjP
- TimeMachine用と合わせて2台FireWire800で繋いでるけど無問題。
WDのツールが悪いんだろ。
- 250 :名称未設定:2013/11/05(火) 22:56:38.16 ID:ILQpnIVn0
- いま買うとしたら、MacPro MD771J/Aにするか、Mac Pro新型の安いほうにするか、どっちが速度的に早いのでしょうか?
ベンチマークによっては、12coreなのでMD771J/Aのほうが速そうにも見えるので、悩みます。
新型12coreにしたら60万近くになりそうですしね…拡張性を求めるならMD771J/Aで全体的な速度を求めるなら新型ってところなんでしょうかね?
- 251 :名称未設定:2013/11/06(水) 00:07:04.49 ID:nvWUkvUE0
- 出てベンチ見てから決めなよ
- 252 :名称未設定:2013/11/06(水) 03:14:27.59 ID:Qh3LIscr0
- Thunderbolt使うことななさそうなら現行モデルもありなんじゃないの?
グラボに貧弱さを感じたらGTX680あたりでもぶち込んでやればかなりいい線行きそう
というわけで人柱たのんます
- 253 :名称未設定:2013/11/06(水) 03:22:37.51 ID:Y9B9L519P
- >>250
MD771J/A
Xeon E5645x2 12core Score:10488
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Xeon+E5645+%40+2.40GHz&id=1252&cpuCount=2
新型 i7-4820K = E5-1620v2(新型4コア) < i7-4930K < E5-1650v2(新型6コア) < i7-4960X < E5-1680v2(新型8コア) < E5-2697v2(新型12コア)
i7-4820K Score:10423
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4820K+%40+3.70GHz&id=2030
i7-4930K Score:12737
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4930K+%40+3.40GHz&id=2023=902
※Xeon E5-1650v2 Score:11253
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Xeon+E5-1650+v2+%40+3.50GHz&id=2066
i7-4960X Score:13925
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4960X+%40+3.60GHz&id=2026
E5-1650v2がまだデータ不足なせいかスペック上は上回る4930Kに劣ってるけども、冷却次第だが上回るはず。
4コアの梅モデルでもMD771J/Aと大差ないCPU性能に圧倒的に上回るGPUスペック。
それでもあなたはMD771J/Aを買いますか?
- 254 :名称未設定:2013/11/06(水) 03:26:34.24 ID:Y9B9L519P
- まあMD771J/A買うならCPU換装前提だろうね。
X5690 17万円x2まで換装出来れば
X5690x2 Score:14327
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Xeon+X5690+%40+3.47GHz&id=1314&cpuCount=2
までは行けるので、新型6コアまでは超えられるかな?新型8コアに負けそうだけど。
- 255 :名称未設定:2013/11/06(水) 03:29:57.00 ID:Y9B9L519P
- ただまあ、コンシューマ向けで自作出来る最上位CPU(10万するCPUとはいえ)4960Xに劣るのはシャクだから、
8コア構成を目指したいな。1680v2までいければいいな。6コアモデルが1650v2じゃなく1660v2なら4960Xと同等だったのに。惜しい。
- 256 :名称未設定:2013/11/06(水) 03:38:31.99 ID:n8lsm7pm0
- ここまでまったら新型の方が良いんじゃないの?
どうせ旧Mac Proの12コア3GHzは整備済みでも在庫でもほとんどないだろうから
出回ってる2.4GHzの12コアよりは新型の方がスペック上でしょ。
新型全部載せで100万越えって言っても
現行だってCTOでメモリ最大にして
HDD積みまくったりすればそのぐらい行っただろうし。
これから買うんだったら
比較してから買った方が良いに決まってるとは思うけど。
- 257 :名称未設定:2013/11/06(水) 04:10:46.51 ID:AB+lziwB0
- Thunderboltの周辺危機がどうなるかだな...
- 258 :名称未設定:2013/11/06(水) 04:37:19.73 ID:Qh3LIscr0
- >>257
まさにそれに尽きる
今のままじゃappleの割高なガラパゴスインターフェースだもんな
Windows陣営でも広まってくれないと
- 259 :名称未設定:2013/11/06(水) 04:55:12.71 ID:b1i8yWiJ0
- Thunderboltを使うような$1000以上のPCの市場じゃシェア的にもMacのほうが有利なぐらいだから
Windows PCに期待はできないっしょ。
- 260 :名称未設定:2013/11/06(水) 08:16:51.35 ID:756OdRA4P
- いやいやw
- 261 :名称未設定:2013/11/06(水) 09:19:14.29 ID:xhUPrdVtP
- >>257
放送、映像、音響業界の動向次第だけど
近年の動き見ると結構TBに力入れてる様に見えるな
民生用はUSBで十分だと思うし
- 262 :名称未設定:2013/11/06(水) 09:40:18.18 ID:z1ckv4mWi
- HPもWSクラスはThunderbolt採用だし、問題ないっしょ
- 263 :名称未設定:2013/11/06(水) 10:34:45.35 ID:sJLY/wa+0
- 速度的に速い
- 264 :名称未設定:2013/11/06(水) 12:39:27.62 ID:1VznItHo0
- Mac Proも初期ロットは見送りだな
来年は景気も上向きで仕事も増えそうだから
来年から本気出す
- 265 :名称未設定:2013/11/06(水) 12:45:26.08 ID:AB+lziwB0
- 上向き 笑
- 266 :名称未設定:2013/11/06(水) 12:48:43.93 ID:Y9B9L519P
- >>264
消費税2%増税分以上に収入増えればいいけどな。
- 267 :名称未設定:2013/11/06(水) 13:53:04.51 ID:tgsio3Rt0
- 来年からなんて言ってる奴はいつまで経っても本気でやらないな。
- 268 :名称未設定:2013/11/06(水) 13:58:01.05 ID:AB+lziwB0
- つーかfedのストレステストでの内容内での日本の状況
- 269 :名称未設定:2013/11/06(水) 13:58:07.23 ID:KCl0OGRh0
- 再来年から本気出す
- 270 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:07:03.66 ID:xNZLAr6O0
- とりあえず明日からがんばるつもり
- 271 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:08:53.34 ID:nuyBntn80
- お前のとこは+3%じゃない国なのか?
- 272 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:09:04.13 ID:rpg79H0/i
- 俺はもう十分頑張った
- 273 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:10:49.20 ID:Y9B9L519P
- >>271
あれ?7%じゃなく8%になるんだっけ。7%だと思い込んでた。
アメリカの消費税が7%か。
- 274 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:11:07.22 ID:st1PmbJ90
- ポリタンク以来のインパクトだな
- 275 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:13:16.67 ID:xNZLAr6O0
- ファーストインパクトから何年経つかな
何もかもが懐かしい
- 276 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:13:31.67 ID:c0c0n7Tvi
- 水増し請求すりゃええやろ
- 277 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:24:59.95 ID:b1i8yWiJ0
- アメリカは州ごとに違う
- 278 :名称未設定:2013/11/06(水) 15:37:29.34 ID:c0c0n7Tvi
- それにアメリカは消費税じゃない
- 279 :名称未設定:2013/11/06(水) 20:50:21.82 ID:yWlHXbpM0
- 新MP6コアベンチマーク
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/179463
- 280 :名称未設定:2013/11/06(水) 20:55:40.33 ID:HMKe87oU0
- 思ってたよりずっと高いな
- 281 :名称未設定:2013/11/06(水) 21:31:06.69 ID:qtoi8ZYI0
- Mac Proって、一旦買ったら、その後何年くらい現役でいられるんですか?
3年くらい?
- 282 :名称未設定:2013/11/06(水) 21:46:42.82 ID:MIj/mg5a0
- >>280
ソースは
- 283 :名称未設定:2013/11/06(水) 21:47:05.40 ID:Y9B9L519P
- >>281
用途と要求スペックによるとしか。
- 284 :名称未設定:2013/11/06(水) 21:53:28.64 ID:HeNk1PxY0
- Xeonのサイクルはだいたい1年毎、ソケット/チップセットが2年毎
AppleはSandy BridgeのXeonはパスしたんで、来年はソケットもチップセットも変わります。
2009 4coreは名機だったCPU2回 GPU2回換えて未だ不満ない。でも新Pro買うけど。
- 285 :名称未設定:2013/11/06(水) 21:56:57.25 ID:Y9B9L519P
- 問題は新Proは自己換装一切不能ってところだね。
- 286 :名称未設定:2013/11/06(水) 21:59:51.81 ID:r6Vt1wfV0
- >>281
新規入職者にはパソコン貸与いたします。
ちょうどボンダイブルーのiMacが空いておりますので御自由に活用くださいませ。
- 287 :名称未設定:2013/11/06(水) 21:59:57.28 ID:yWlHXbpM0
- 参考
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
GPU分がわからないからなんとも言えんね
次はDDR4だから暫くメモリは糞高い気がする
- 288 :名称未設定:2013/11/06(水) 23:37:10.09 ID:sO+8Qf6I0
- >>281
うち、未だに初代Intel熱ac Pro使ってるよ。
いつまで使えるかは、ユーザー次第じゃね?
- 289 :名称未設定:2013/11/07(木) 03:15:32.71 ID:Pm9E3oB+0
- >>281
使い方による
うちのPowerMacG5は9年現役で頑張ってくれた
ハード的には内蔵ハードディスク、グラボの交換・増設が手軽にできたのが延命に繋がった
ただソフト的には2010年くらいで完全終了した PhotoShopなんかCS4で頭打ち
同時期に同PowerMacG5を購入した友人は初代MacProが登場すると同時にスイッチしてその後MacPro2008に買い替えさらに2010年には12コアモデルを購入してる
写真イラストを主体に扱う俺と動画主体の友人では大きく差が出た
- 290 :名称未設定:2013/11/07(木) 04:15:02.46 ID:Cnvf375VP
- ふと思ったのだけどさ、E5積んでるってことはReg.ECCだよな
センマイのDDR-1866 ECC REG 16GB x4が10万で買えるんだな、今の時代…
エントリーモデルのCPUだけ必要に応じて上げたやつ買って、メモリ載せ替えが良い感じっぽい?
- 291 :名称未設定:2013/11/07(木) 04:18:22.02 ID:PEtqP/fg0
- macproを使っていくら稼いでいるのかって話になると思う
- 292 :名称未設定:2013/11/07(木) 04:19:10.20 ID:/sBg1QSJP
- これまでもノンレジのECCじゃなかったっけ?Pro。
メモリだけは換装出来るから、割高だったら自己換装のがいいだろうね。
ところでストレージどうするのか、みんなの意見を聞きたい。
TB接続のケース無駄に高いじゃない?
USB3.0のケースにHDD買ってきて差し込む感じ?
- 293 :名称未設定:2013/11/07(木) 04:26:37.68 ID:PEtqP/fg0
- そりゃサンボルのがいいんだろうが、遅くても別にかまわん...
どうせエロ動画しかデカイのははいってない
- 294 :名称未設定:2013/11/07(木) 04:31:18.07 ID:PEtqP/fg0
- ちょっと前まで1TBのHDDが20万くらいした
どうせサンボルなりなんあり主流になればあっというまに値は下がるだろ
- 295 :名称未設定:2013/11/07(木) 04:32:31.32 ID:/sBg1QSJP
- >>293
でもUser領域下(AppData)とかもGB単位で溜まるよね?
ストレージどうするかが最大の悩み。
AppleはiTunesでダウンロードさせたものを保存しておくことは考えてないんだな。
全部クラウドストリーミングが目的地か?
- 296 :名称未設定:2013/11/07(木) 04:35:03.06 ID:K0jO+h3a0
- QNAPでいいやと思ったけど構成ケチると作業用領域が足りないか
- 297 :名称未設定:2013/11/07(木) 04:40:02.25 ID:PEtqP/fg0
- >>295
なんで?
iTunesのファイル自体は外付けにおけれるっしょ
- 298 :名称未設定:2013/11/07(木) 04:46:24.70 ID:Cnvf375VP
- >>295
256GBもの広大な、爆速フラッシュストレージがあるだろ
デカいデータはNASにでも追い出せば良い
IPoTBが普及したらさらにヒャッハーできるわな
- 299 :名称未設定:2013/11/07(木) 09:32:07.24 ID:7XygDBiz0
- http://cdn.macrumors.com/article-new/2013/11/mac_pro_2013_geekbench_estimate.jpg
- 300 :名称未設定:2013/11/07(木) 09:47:26.30 ID:CbpufwZo0
- >>292
8GBモジュールからレジスタード
- 301 :名称未設定:2013/11/07(木) 09:59:11.76 ID:ddlqxpOw0
- >>292
TBケース買えない人は
iMacにした方が幸せになれるよ。
256GBなんて、データ置けないものなあ。
- 302 :名称未設定:2013/11/07(木) 10:10:48.19 ID:/sBg1QSJP
- >>300
サンクス
>>301
買えないわけじゃ無いんだけど、Apple Online Storeにあるような、もともとHDDが入ってる奴って無駄に高いじゃない?
だからThunderbolt接続のケースとかってどうやって探すのがいいのかなと思って。
MAGMA Robenとか言ってた人が前スレに居たけど、Robenって4Uラックサイズじゃない?
そんなんじゃ無くて3.5"が4つくらい入るいいケースないかなと思って。
http://www.magma.com/catalog
- 303 :名称未設定:2013/11/07(木) 10:15:10.35 ID:vL8Zi2L40
- >>297
おけれる ×
おける ○
- 304 :名称未設定:2013/11/07(木) 10:50:33.66 ID:Z3xEhB3EP
- SSD入れないならUSBでいいんじゃね?
- 305 :名称未設定:2013/11/07(木) 10:54:36.36 ID:VBmDo08bi
- せっかく新Proにつなぐんなら黒いPegasusいっちゃいなよ
- 306 :名称未設定:2013/11/07(木) 11:02:01.45 ID:/sBg1QSJP
- >>304
ごもっともな御意見ですね。そうしようかな…。
>>305
Pegasus2はいいんですが、アレ最初から無駄にHDD入ってるから高くて嫌なんですよね。
4Rとか1TBx4て。空っぽなPegasus2があれば欲しいです。
- 307 :名称未設定:2013/11/07(木) 11:14:47.19 ID:Yqakj1T40
- LaCie 5big ThunderboltはPegasusに比べると良心的な値段だけど
- 308 :名称未設定:2013/11/07(木) 11:28:26.27 ID:1e2hkVpA0
- LacieはACアダプタなのがな・・・
- 309 :名称未設定:2013/11/07(木) 14:01:54.29 ID:Pm9E3oB+0
- ついに整備品の12コアモデルが尽きたか
もう8コアしか売ってないし
>>299
時代はマルチコアCPUからGPU重視とはいえ
現行の12コアモデルたち中々健闘してるじゃないの
それにしても新型の12コアは化モノだな
- 310 :名称未設定:2013/11/07(木) 15:23:58.03 ID:Tt4MgWsN0
- まだしばらくは定期的に12コアは入るでしょ
MBP17インチの時もそうだったし
- 311 :名称未設定:2013/11/07(木) 15:25:27.92 ID:Tt4MgWsN0
- ただ3.04GHzのは見たこと無いけど
今まで特に気をつけてチェックしてたわけじゃないから
整備済みにでることあるのかな,とは思った
- 312 :名称未設定:2013/11/07(木) 15:28:54.35 ID:VBmDo08bi
- 転送速度要らないなら一万ちょっとのUSBの箱でいいんじゃね
- 313 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:10:32.94 ID:lC0+G2YQ0
- >>299
4コアモデル買おうと思っていたのに
現行よりもおそいって…
ちょっと買う気が萎えたわ
- 314 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:40:35.05 ID:zGQFJeWf0
- 新型MacPro
倒れてゴロゴロ転がり落ちるリスクは?
- 315 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:43:04.70 ID:K0jO+h3a0
- >>313
現行4コアより速いよ(*_*)
- 316 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:48:39.33 ID:K0jO+h3a0
- 2010はMacBook Pro以下か(*_*)
- 317 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:56:28.61 ID:ILlrQq8Q0
- CPUの価格考えると6コアはありだな。
8コアからは劇的に価格が上がる。
- 318 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:14:58.10 ID:f2bHfsR60
- >>313
同じコア数で比較しないなんて・・・
- 319 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:23:09.64 ID:8gFzv/so0
- >>302
ttp://www.magma.com/roben
Robenは3タイプ
mac mini用 + PCIe 3Slot
PCIe 3Slot + 2.5inch HD bay x 8
PCIe 3Slot + 5inch bay x 2
高さは2U 幅は取り付け金具の分Uラックより狭い
別途PCIeのストレージ・カードが必要だが
5inch bay x 2に3.5inch HD x 3のドライブ・ケージは沢山ある。
俺は2.5inch x 8のやつにArecaのRAIDカード + SSD4発 + HDD4発にする予定
- 320 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:12:26.87 ID:Xtt9cuEr0
- imacの特盛りで見積もってみたら、値段がMacProの4コアモデルと大して変わらんし
ディスプレイも余っているからMacProを買おうかと迷っている。
- 321 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:22:57.80 ID:klPAXGMVP
- >>299
おー俺は6コア買う事に決めたぜ!
- 322 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:25:30.87 ID:f2bHfsR60
- 特盛りが買えるほど予算があるなら、MacProを選ぶなあ。
(外部)拡張性も高いし、長持ちしそうだし。
- 323 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:32:48.10 ID:K0jO+h3a0
- dGPUかつ好きなディスプレイが使えるってProだけなんだから仕方ないね
- 324 :名称未設定:2013/11/08(金) 02:10:15.28 ID:93sXUlUU0
- iMacもじゃん
- 325 :名称未設定:2013/11/08(金) 05:16:03.25 ID:UtLCxmr2P
- iMacはCPUもGPUもしょぼいし、何より負荷かけたら排熱追いつかないからな…
iMac+モニタ1枚でお手軽デュアルディスプレイが出来る点はいいんだけど
- 326 :名称未設定:2013/11/08(金) 05:25:57.76 ID:dsrUl3Pb0
- >>322
数分しか使えないこんなMac Proも・・・
http://img01.eshizuoka.jp/usr/tedutuhanabi/%E4%B8%80%E8%89%B217.jpg
- 327 :名称未設定:2013/11/08(金) 06:36:41.19 ID:pZp1Oejs0
- >>297
最新モデルで三年前に買った俺のMac Proの三割増し程度ってないわー・・・
もうCPUでぶん回す時代じゃ無いんだろうね。
まあ、そのスペックをシングルCPUで叩き出すのが大きな進歩か。
- 328 :名称未設定:2013/11/08(金) 06:45:33.66 ID:l6MYCOxr0
- 12コアが値段の割にだね
素直に6コアを2発だったら2倍くらい速かったのかな
- 329 :名称未設定:2013/11/08(金) 06:51:49.57 ID:UtLCxmr2P
- そりゃ、Appleが変態実装してるだけで、本来、ソケットあたり12コアなんていう化け物CPUは、DPとかMPでコア数を目一杯稼ぐ為のもので、
UPシステムにポンと載せて12コアですキリッをするためのモノじゃないから、クロックも低いしな
メモリ帯域考えても、12c x1より6c x2のほうが速いわ。その分、消費電力も発熱も圧倒的だけどw
- 330 :名称未設定:2013/11/08(金) 07:05:26.11 ID:lQwCYo/ZP
- >>327
その程度しか差がつかないからWestmereからアップデートしないで来たんじゃないだろうか。
Sandy-EPから見ても1割程度の性能上昇だし、
もし旧筐体でSandy-EPで2CPUモデル作ってたら、
今回の筐体で1CPUでそれを超えるのは不可能だっただろうし。
特に-E/EPモデルはIntel自体が周回遅れになってるしね。
まあshrinkだけのときはワークステーションでは恩恵が少ないから、
2年に一度の更新でもいいと思うんだけどさ。
なんでSandy→Ivyは3Dトライゲートトランジスタ化もあったからshrink以上の意味もあったとしても、
Haswell-EPにしてBroadwell飛ばしてSkylake-EPにするみたいな感じにすればそんなに周回遅れ感出ないのにね。
- 331 :名称未設定:2013/11/08(金) 07:53:12.81 ID:QX069f5AP
- 買うなら8コアだけど値段貪くらいになるかなー
- 332 :名称未設定:2013/11/08(金) 07:54:58.39 ID:jaWYk5/20
- 5年程前に50万程かけてクワッドCoreでWinPCを自作。
水冷でGPUはクロスファイヤー。27inch デュアル。
いまでも画像処理を中心に使用しているし、性能的に不都合は感じない。
しかし、とにかく でかくて、無粋なのが 許せなくなってきた。
騒々しく、ケーブルmanegementもたいへんだ。
部屋の模様替えを機に、
美しく洗練され、コンパクトなMacProを買うつもり。
MacBook pro ealry 2011を持っているので、
MacProがくれば、部屋の中が生まれ変わるな。
- 333 :名称未設定:2013/11/08(金) 08:00:40.17 ID:osT0TNdH0
- management
early
- 334 :名称未設定:2013/11/08(金) 08:30:24.98 ID:QwXtUXNX0
- >>332
つMac mini
- 335 :名称未設定:2013/11/08(金) 08:50:57.40 ID:SdJBiVSo0
- HDMI1.4かぁ
- 336 :名称未設定:2013/11/08(金) 09:27:40.82 ID:jaWYk5/20
- とにかく美しい機能的なworkplaceを作ろうとすると、
Mac一択になるんだよな。
>>334
Mac mini で代用できる?
ちなみにCPUは Core 2 Extreme QX9650 3GHz 12MB
GPUはATI Radeon HD 3870 X2 2枚挿し
- 337 :名称未設定:2013/11/08(金) 09:29:42.96 ID:jqFA3OqM0
- >>332
おしゃれなゴミ箱にちゃんとゴミを捨てるようになるから部屋が綺麗になるってこと?
- 338 :名称未設定:2013/11/08(金) 09:35:09.30 ID:lQwCYo/ZP
- 12コアを買えば3年後もコンシューマデスクトップに、少なくともCPU性能では負けないことが分かったので、
12コア(+25〜30万?)目指す。
- 339 :名称未設定:2013/11/08(金) 09:35:15.41 ID:bIn2CS7u0
- OS Xのゴミ箱っぽいゴミ箱つかっているんだが、例のやつにしてみたい気もする
- 340 :名称未設定:2013/11/08(金) 09:40:33.61 ID:6UX+wBWt0
- 現行と同等以上となると新型8コア以上になっちゃうのか?
8コア、12コアの値段はよ。
- 341 :名称未設定:2013/11/08(金) 09:56:19.05 ID:aqu1pbIZ0
- PowerMac時代みたいに10万円刻みだといいな
- 342 :名称未設定:2013/11/08(金) 10:24:11.20 ID:3XgVFm3E0
- とりあえず500万くらい用意しとくか
4kディスプレイ何枚買えるかな
- 343 :名称未設定:2013/11/08(金) 10:36:55.78 ID:QwXtUXNX0
- >>336
>Mac mini で代用できる?
GPUがちょいと弱いけどだいたい余裕♪
- 344 :名称未設定:2013/11/08(金) 10:40:35.28 ID:RUNB9uRK0
- >>332
その、無粋でクソみたいなマシンを
晒してくれ
Macproが買う気になるようにみんなでたたいてあげるよ
- 345 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:01:37.04 ID:H5NqsAZ0i
- CTOの価格、業務機なんだから早いとこ公開して欲しい。
512GBにストレージ上げるの、RetinaMBPより絶対に高いよね・・・
- 346 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:15:27.70 ID:QwXtUXNX0
- >>332
「5年程前に50万程かけてクワッドCoreでWinPCを自作。」
って、こちらの世界だと
Mac Pro (Early 2008)
Intel Xeon E5462 2800 MHz (4 cores)
相当かねぇ?
現行特盛Macminiの方が遥かに性能上だわ
MacPro Early 2008 8コアモデルで同等くらい
月日の流れって残酷だわ、
新型MacProも五年もすればiMacやMacMiniに追いつかれちゃうのかなぁ・・
- 347 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:20:34.49 ID:jaWYk5/20
- >>346
ホントか?
じゃ、オレ、Mac mini でいいわ。
このガラクタ早く処分したいよ。
とにかく美しい、機能的な空間にしたいよ。
- 348 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:28:19.67 ID:lQwCYo/ZP
- でもグラボショボイし外付け出来ないぞ。
- 349 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:33:31.82 ID:93sXUlUU0
- コンピュータの進化を評して月日の流れが残酷とかいう奴初めて見た
- 350 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:41:38.31 ID:l6MYCOxr0
- >>347
その美しく空間に不細工なおっさんが一人いるんだけど
そっちもどうにかした方が良いんじゃね
- 351 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:42:59.70 ID:QwXtUXNX0
- >>349
すんません、根が貧乏性なもんで
- 352 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:58:31.35 ID:M8QG4zZo0
- これ以上進化しない時がくるまで待てばいいじゃん。
- 353 :名称未設定:2013/11/08(金) 12:23:37.15 ID:JivoUhdr0
- >>346
便乗で訊くけど、うち、MacPro Early 2008 8コアなんだけど、
現行miniのほうが速い? グラフィックがどっちが上なのかがよく判らない。
- 354 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:05:48.82 ID:+DuLaDVI0
- あと50年くらいしたらどんな構成なんだろうか
- 355 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:09:14.46 ID:QwXtUXNX0
- >>353
便乗されたから答えるけどグラフィック回りは正直わからん
標準で付いてるのってRadeon HD 2600 XTの256mbだったっけ
まだRadeon HD 2600 XTの方が微妙に上のような気がするけどなぁ
以下無関係
↓Macのいつものベンチ群
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
↓現行・新型のベンチらしきもの
http://cdn.macrumors.com/article-new/2013/11/mac_pro_2013_geekbench_estimate.jpg
- 356 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:10:54.77 ID:lQwCYo/ZP
- 自分で調べもしない奴がMac Pro買うとか何考えてんの?これ見りゃ一発じゃないの?
www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-3615QM+%40+2.30GHz&id=893
- 357 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:13:32.80 ID:V5baTDlQ0
- 見てないけどグラボな
- 358 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:14:21.84 ID:WQd8caWH0
- これ
倒れてゴロゴロ転がり落ちたらどうするんだ?
- 359 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:15:24.20 ID:V5baTDlQ0
- 紐付きだから大丈夫
- 360 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:17:44.13 ID:WQd8caWH0
- 横に倒したらファンの遠心力でゴロゴロ走り始めたらどうするの?
- 361 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:25:33.87 ID:J4ctF5b/0
- 力学勉強した方がいいんじゃないの
- 362 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:29:04.44 ID:TH6ziS8O0
- ダルマみたいに倒れないらしいよ
- 363 :名称未設定:2013/11/08(金) 14:02:53.48 ID:Wb+TI+lH0
- >>358
電源ケーブルも挿さずにどうやって使うつもりだ?
- 364 :名称未設定:2013/11/08(金) 14:06:46.95 ID:QX069f5AP
- ジャイロ効果で倒れないよ
- 365 :名称未設定:2013/11/08(金) 14:12:30.70 ID:JivoUhdr0
- >>355
ありがとう
おっしゃる通り、Radeon HD 2600 XTです。
やっぱ内蔵GPUは遅いですか。
>>356
オマエから買うわけじゃないし。大きなお世話だ。
- 366 :名称未設定:2013/11/08(金) 15:09:30.61 ID:QwXtUXNX0
- >>365
こういうの見つけた 参考になるかな
http://www.game-debate.com/gpu/index.php?gid=1592&gid2=781&compare=radeon-hd-2600-xt-256mb-gddr4-vs-intel-hd-graphics-4000-desktop
- 367 :名称未設定:2013/11/08(金) 16:04:02.32 ID:MnZud8aS0
- 新型が案外常識的な価格で安心した
4コアの人柱は俺に任せとけ
- 368 :名称未設定:2013/11/08(金) 16:13:21.41 ID:l6MYCOxr0
- 12コアを頼む
- 369 :名称未設定:2013/11/08(金) 16:40:31.06 ID:F7fI5A6a0
- >>365
口汚いレスをする→ちゃんと答えてくれてる
ってのは2ちゃんでまれによくあるよ
- 370 :名称未設定:2013/11/08(金) 17:04:48.07 ID:aqu1pbIZ0
- どっち?
- 371 :名称未設定:2013/11/08(金) 18:34:05.39 ID:/7ntbXJq0
- アップグレード価格知りたいな。
6コア+D500でいいと諦めれば、吊るしで買えるから量販店で安く買えるんだけど、
最低でも8コア+D700にしたいんだよな…。
- 372 :名称未設定:2013/11/08(金) 19:02:37.45 ID:oMy9qsQf0
- >>367
4コアで本当に後悔しない?
後悔しないなら人柱様に任命する
- 373 :名称未設定:2013/11/08(金) 19:29:46.36 ID:x6Evwfl40
- Adobe RGBにも対応した4K出てきた!
値段は315万円前後だからMacPro2013エントリーモデル10台分!
キヤノン、30型4K液晶でマスターモニター本格参入
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131107_622503.html
- 374 :名称未設定:2013/11/08(金) 19:36:06.95 ID:l6MYCOxr0
- これはもうマスモニじゃんか
- 375 :名称未設定:2013/11/08(金) 19:37:11.80 ID:hMb5zQtt0
- 頻繁にゲームについて書き込んでPC移行を促す業務の人ってどっかの業者の人?
- 376 :名称未設定:2013/11/08(金) 19:40:12.83 ID:+OfCkUcl0
- >>371
CPUはある程度想像が付くけど、GPUは同じものがないから分かりにくいね
12コア(Xeon E5-2697 v2) $2614
8コア(Xeon E5-1680 v2) $1723
6コア(Xeon E5-1650 v2 ) $583
4コア(Xeon E5-1620 v2) $294
FirePro W9000 (StreamProcessor 2048 GDDR5 6GB 演算性能 4TFlops) $3999
FirePro W8000 (StreamProcessor 1792 GDDR5 4GB 演算性能 3.23TFlops) $1599
FirePro W7000 (StreamProcessor 1280 GDDR5 4GB 演算性能 2.4TFlops) $899
FirePro W5000 (StreamProcessor 768 GDDR5 2GB 演算性能1.27TFlops) $599
FirePro D300 (StreamProcessor 1280 GDDR5 2GB 演算性能 2TFlops)
FirePro D500 (StreamProcessor 1526 GDDR5 3GB 演算性能 2.2TFlops)
FirePro D700 (StreamProcessor 2048 GDDR5 6GB 演算性能 3.5TFlops)
- 377 :名称未設定:2013/11/08(金) 20:22:21.33 ID:NZVNBH+B0
- >>346
性能に不満が無いならジャンクのMacProケース買ってきて中に自作PC入れちゃえばいいじゃない。
初代MacProなんてもう投げ売り状態だし。
- 378 :名称未設定:2013/11/08(金) 20:31:42.96 ID:QX069f5AP
- 中身にこれ入れれば新macproにも勝てるぜ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/181/181422/#eid181408
- 379 :名称未設定:2013/11/08(金) 20:48:42.43 ID:weRGzPZE0
- Maya使いのおらいははどんなGPU選べば良いの?
- 380 :名称未設定:2013/11/08(金) 20:59:45.61 ID:hMb5zQtt0
- そんなソフト買う前にシステム要件調べないで買う人いないだろ。
- 381 :名称未設定:2013/11/08(金) 21:23:53.13 ID:iOL2QuYG0
- 2012の12コアモデルは発売時33万だから今の為替だと41万位か。
10月には最安値で25万切ってるから、新しい6コアも少し待てば35万は切るか?
http://japanese.engadget.com/2012/06/12/s/
- 382 :名称未設定:2013/11/08(金) 21:27:14.63 ID:weRGzPZE0
- >>380
いや、マジでMayaは Mac Proの2010でずっと使ってるんだよ
でもハードウェアに疎くてね
ハイエンドに超した事は無いんだろうけど
3dの用途と映像編集の用途ってGPUに求めるもの違うんでしょ?
新機種に適合出来るであろうGPUで、どのクラスが良いのか参考までに聞いてみたんだよ
- 383 :名称未設定:2013/11/08(金) 21:27:34.66 ID:+OfCkUcl0
- >>379
FireProを使ったMaya 2013とMaya 2014のデモ動画はあるけど、参考になるかどうか分からない…
Bullet Physics Engine Plug-in for Maya IBC 2013 on AMD FirePro
http://www.youtube.com/watch?v=alc6wjb3Z7Y
AMD FirePro W9000 Maya 2013 Viewport 2.0 Demo
http://www.youtube.com/watch?v=uIcOOoLtUow
- 384 :名称未設定:2013/11/08(金) 21:37:59.28 ID:l5xXG8y6i
- MayaのMac版、昔に比べたら悪くないんだけど、画面描画はLinuxやWin版に比べrjと
もっさりだからなぁ…
- 385 :名称未設定:2013/11/08(金) 22:08:45.68 ID:hMb5zQtt0
- >>382
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/syscert?siteID=123112&id=18844534
- 386 :名称未設定:2013/11/08(金) 22:24:55.51 ID:weRGzPZE0
- >>385
サンクス、これ新Pro出たらしばらくして更新するよね
- 387 :名称未設定:2013/11/08(金) 23:06:54.25 ID:28vcDX0wi
- >>354
ユーザーはハードとかスペックとか気にせず
使いたいサービスだけその都度選ぶ感じ
になるんじゃないの
- 388 :名称未設定:2013/11/09(土) 01:51:30.90 ID:xd8WE5W0P
- 新型MacPro買うぞ−!と一人盛り上がってたけど、ふと冷静になって考えてみると、
デジカメのRAW現像&レタッチ、たまにAdobe Premiere elementsで動画編集したりする程度だと、
MBP+モニタか、iMac+モニタ(デュアルディスプレイ!しゅごい!)で十分だよな・・・
いやしかし…ううん…
- 389 :名称未設定:2013/11/09(土) 02:11:27.31 ID:jiFmssBS0
- >>388
MBP+モニタもデュアルディスプレイで使えるぞ
スペック的にもそれくらいならMBPレベルで余裕
- 390 :名称未設定:2013/11/09(土) 02:41:37.38 ID:xd8WE5W0P
- だよな…暫くMBPwR 2012で頑張るわ
その分、デッカいNASとか新しいデジカメとかシネマカメラとか買った方が良い気がしてきた!
- 391 :名称未設定:2013/11/09(土) 02:41:57.75 ID:m9UKmpff0
- 自己満の域だよ
- 392 :名称未設定:2013/11/09(土) 03:03:08.20 ID:b/Qh2qUU0
- なんだかんだいって欲しくなってきた
ちょっと貯金して、来年あたりに12コア買おうかなと思った
E2009頑張ってくれてるけど、グラフィックはヘボだし、さすがにCPUが時代遅れになって来た感があるね
- 393 :名称未設定:2013/11/09(土) 04:11:03.24 ID:iqmBSCvU0
- 俺なんかまだ2008モデルで頑張ってる
そろそろ体感速度で速さを感じたいぜ
- 394 :名称未設定:2013/11/09(土) 04:28:42.70 ID:l0XQdgcR0
- 白い白馬
- 395 :名称未設定:2013/11/09(土) 05:05:05.19 ID:C4zYd1Bs0
- 2008でもグラボ変えりゃまだまだいけるぜ!
- 396 :名称未設定:2013/11/09(土) 05:49:16.23 ID:m9UKmpff0
- MacProって後からいじれるの?
- 397 :名称未設定:2013/11/09(土) 06:13:54.08 ID:C4zYd1Bs0
- 新型は知らんが初代〜現行まではいじれるぜ
ものにもよるがWindows用のグラボだって乗せれるぜ
- 398 :名称未設定:2013/11/09(土) 08:40:16.87 ID:2uj8N88s0
- 画像編集や時々の動画編集程度しか使わない2008使いですが、そろそろ新調したい。
もうMacProじゃなくてもいいかなーってことで考えてくとどれもこれもディスプレイがグレアってのが引っかかる。かといって社外品はデザインがなーって。
今は30シネマです。
これの堂々巡り中だ。
みんなモニターはどうしてるの?
- 399 :名称未設定:2013/11/09(土) 08:56:30.59 ID:jiFmssBS0
- 俺はグレア液晶は無理なので社外品だ
- 400 :名称未設定:2013/11/09(土) 09:36:33.39 ID:C4zYd1Bs0
- 社外品の27インチ2560x1440(ノングレア)を使ってるぜ
- 401 :名称未設定:2013/11/09(土) 09:45:40.90 ID:Rh9lIeBO0
- >>398
Mac mini買うしかなくね??
- 402 :名称未設定:2013/11/09(土) 09:59:46.26 ID:VyBTj7Mx0
- >>398
EIZOのモニターはお嫌い?
- 403 :名称未設定:2013/11/09(土) 10:40:10.56 ID:kaKSjisDP
- >>392
円安と増税で高くなるぞー。12回分割されて1%ローンだ!
- 404 :名称未設定:2013/11/09(土) 10:48:06.24 ID:kaKSjisDP
- D700へのアップグレード、FirePro価格だとマジで+40万とかあり得そうだ…。
12コア+20万にD700+40万で100万オーバーか…鬱だ。
- 405 :名称未設定:2013/11/09(土) 12:07:58.06 ID:HsxoZIYF0
- 12コアが標準ラインナップで有れば価格コムで安くは買えるんだけどね。
- 406 :名称未設定:2013/11/09(土) 12:09:20.46 ID:B7B+4ecF0
- 価格コム()
- 407 :名称未設定:2013/11/09(土) 12:32:10.45 ID:fCqte5SA0
- メモリってあとから自分で足せるの?
- 408 :名称未設定:2013/11/09(土) 12:40:49.41 ID:7FtYeozo0
- 新型Macpro CPU以外は自分で交換できるっぽいので、CPUだけいいやつつむのがいいのかなー、お金ないなら。
12コア積んで40万円台で出てほしい…中途半端に6コアとかにすると後悔しそうだしね。
- 409 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:02:21.10 ID:fCqte5SA0
- >>408 あとで交換できないとこのみ松にして、あとは用途で買い足せばいいわけね
でもメモリは64G載せたいな〜
- 410 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:09:15.72 ID:7FtYeozo0
- 新型メモリスロット4個しかないっぽいので、64GBは結構高くつきそうですね、おまけにRegisteredがいるだろうし。
- 411 :名称未設定:2013/11/09(土) 14:12:22.48 ID:kaKSjisDP
- >>408
GPU出来るか…?買ってきてクーラー剥がしてグリス塗って三角に貼り付けるの?
そもそも普通のPCI-Eスロットなんだろうか?
出来るならRadeon載せるw R9 290XでD700より3Dグラフィックス性能は上だし。
- 412 :名称未設定:2013/11/09(土) 14:13:02.62 ID:nCP5/xO3i
- 安く見積もっても4コアからじゃ8コアで+20万、12コアで+35万ってとこじゃない
- 413 :名称未設定:2013/11/09(土) 14:18:57.92 ID:nCP5/xO3i
- >>411
専用グラボなの決まってるじゃん。ビデオでもAppleの工場で生産してたでしょ。
インターフェイス的にはPCIeとDisplayportと補助電源が入った専用コネクタだろ。
- 414 :名称未設定:2013/11/09(土) 14:34:10.67 ID:Vx0gNCR20
- CPUは一応ソケット使ってんだろ? 後で交換もできるんじゃない
- 415 :名称未設定:2013/11/09(土) 14:35:42.00 ID:xd8WE5W0P
- >>410
8GBのモジュールはReg.のほうが安いし、16GはそもそもReg.しかないぞよ
センマイのDDR3 1866のECC Reg. 16GB x4kitで10万くらい
- 416 :名称未設定:2013/11/09(土) 14:49:27.75 ID:zjnaqbdx0
- 熱処理の問題があるので、
例えばCPUのソケットが同じでもダメかもしれない。
いろいろなノウハウがネットに集積するまで2年ほどかかるかもね。
- 417 :名称未設定:2013/11/09(土) 14:52:06.16 ID:zjnaqbdx0
- そもそも つるし最小 と 特盛り では、
電源ユニットが違うだろ。
- 418 :名称未設定:2013/11/09(土) 14:55:55.97 ID:zjnaqbdx0
- オレは今回はスルー。
早くタッチパネル式シネマディスプレイだしてくれ。
- 419 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:13:25.43 ID:rvsmWTCV0
- >>418
タッチパネルがほしいなら
Win 8ユーザーにおなりなさい。
- 420 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:32:33.62 ID:wWG2b40S0
- ipadで我慢せい
- 421 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:48:14.93 ID:7FtYeozo0
- あれ?前どこかでグラフィックは交換可能的なことを見たような気がしたんですが勘違いだったんですね(^^;
むーそれならグラボもそれなりのを積まないとだめですね。たかくつくー。
- 422 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:50:40.06 ID:kaKSjisDP
- Appleがあれだけ色々検討した上で、PCにはタッチパネルは適さないと考え、
MagicTrack Padの進化の方向に動いたのに、タッチパネル求めるとかw
Microsoftは何も考えず、インターフェイスの統合だ!って発想だけでタッチパネル化して大失敗w
Appleですら、インターフェイス統合をLionから試み始めつつもなかなか苦労してるのに、
Microsoftが成功できるわけないw
さて、6コア+D500で我慢するかどうかがポイントだ…。
吊るしで満足出来れば安くも買えるのにな…だからこそSONYを始め、市販モデルはショボく安く、
上を求める人には利幅たっぷりって作戦なのは分かるんだけどさ。
そして旧Proみたいに自分で交換できなくしたのもそこだよな。
せめてコンシューマ向け自作機最上位の4960Xは越えたいんだよなー。
なんで6コアが1660じゃなくて1650なんだろう。1660だったらほぼ4960Xで、若干上だから満足したのに。
- 423 :名称未設定:2013/11/09(土) 15:56:21.34 ID:Rh9lIeBO0
- 机にモニターを水平に倒してならタッチパネルも使えるかもしれないけどねぇ。
液晶のペンダブでいいじゃんってことになるけど…。
正直、普通のスタイルで液晶モニタのタッチパネルで操作していたら腕か疲れそう。
- 424 :名称未設定:2013/11/09(土) 16:03:37.58 ID:F34tmXSY0
- 6コアモデルを吊るしで買うかな
個人的な写真と動画編集しかしないから一銭も生み出さないけどw
やっぱりProを買う人はこれで飯食ってる人が多数なのかな
- 425 :名称未設定:2013/11/09(土) 16:30:28.14 ID:BT5xIHhL0
- みんな
自称プロが多いと思うな
- 426 :名称未設定:2013/11/09(土) 16:45:50.44 ID:kaKSjisDP
- 今回は特にエントリーモデルが安いから、
Proとminiの中間が欲しいと言ってた層にはドンピシャだと思うんだよね。
4コアでもiMac最上位のi7-4771より上で、D300でもiMacのモバイルGPUより上。
BootCamp時だけでもCrossFire出来たらもう文句ないだろってレベル。
…と考えてたら4960X超えてなくてもいいかなと思い始めた。
4930Kよりは上っぽいし、6コア吊るしで買うかな。
- 427 :名称未設定:2013/11/09(土) 16:51:37.97 ID:5FJ01Zjb0
- 何をさしてプロというのかが問題だな。
動画屋さん?
音楽屋さん?
- 428 :名称未設定:2013/11/09(土) 16:53:22.85 ID:ZIBQlxyy0
- 皆何かのプロなんだからどうでもいいわw
- 429 :名称未設定:2013/11/09(土) 16:56:29.70 ID:6/tUiLh30
- プロのガススタ店員ですが
- 430 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:06:28.22 ID:wWG2b40S0
- プロのガス検針ですが
- 431 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:15:02.24 ID:m9UKmpff0
- プロの自宅警備員です
- 432 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:31:32.61 ID:vIkfbtec0
- プロのおじさんです
- 433 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:48:04.30 ID:bnEoK/Hu0
- プロのライターなんで文章の作製にはMac Proを使うよ
- 434 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:49:54.02 ID:Fs6EYoF00
- >>433
やあ、おれ。
- 435 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:52:59.63 ID:FVwoBuEp0
- すいません。
MacProでのhandbrakeに慣れちゃうと、プロでなくても他のでは我慢できません。
- 436 :名称未設定:2013/11/09(土) 17:56:46.58 ID:bnEoK/Hu0
- >>434
ディスプレイも4K導入を考えちゃうよな
Apple純正のが出たら即買いしてしまいそうだ
- 437 :名称未設定:2013/11/09(土) 19:30:44.32 ID:UUcgIuE90
- Mac Pro買うけど
主にBootCampでwebとメールとエンコだけだな
- 438 :名称未設定:2013/11/09(土) 19:35:18.72 ID:Yu/A6tu40
- つるし最小+この4Kモニターで約80万円。
http://www.slashgear.com/dell-ultrasharp-32-up3214q-and-ultrasharp-24-u2414h-monitors-now-available-01303777/
- 439 :名称未設定:2013/11/09(土) 20:01:07.44 ID:FVwoBuEp0
- 4Kはオリンピックに向けて値崩れするよね。
- 440 :名称未設定:2013/11/09(土) 21:55:55.63 ID:P8D4FrhPi
- 研究で数値計算するために使う予定
- 441 :名称未設定:2013/11/09(土) 22:29:10.87 ID:eV305eBf0
- >>422
1660じゃなく1650なのは価格が大きいんじゃないかな
1650は$583だけど、1660は$1080だから、周波数0.2Gしか違わないなら普通は1650を採用すると思う
- 442 :名称未設定:2013/11/09(土) 22:30:13.33 ID:KeN1gyrU0
- >>440
Linuxじゃだめなんですか?
- 443 :名称未設定:2013/11/10(日) 00:16:38.61 ID:0V2K0SRI0
- >>440
単純に沢山計算したいだけならAmazon EC2とかではだめなんですか?
- 444 :名称未設定:2013/11/10(日) 00:35:03.60 ID:GT0i5fgN0
- MacProで電卓叩きたい人なんだから夢を壊しちゃだめだよ
- 445 :名称未設定:2013/11/10(日) 03:20:58.36 ID:4Eyfy/feP
- >>443
大学とかだと、単発orリースで型どおりな機材購入は科研費等に入れやすいけど、契約とかは色々面倒なんだぜ
AWSなどのクラウドに演算を投げるのは便利だし結局コストパフォーマンスもいいんだけど、なかなかそうもいかないんだ
あと、たまに使うくらいなら外に投げた方が安いけど、ぶん回し続ける用途なら間違いなく自前で買ったほうが安いぞ
- 446 :名称未設定:2013/11/10(日) 09:12:04.86 ID:QoKdjGIF0
- せっかく待ち焦がれた新MacPro買うんだし ドーンと12コアいってみようよ
俺は現Proで十分だけど
- 447 :名称未設定:2013/11/10(日) 10:06:37.43 ID:MwMxfuuj0
- 現行iMac最上位GPUよりD300の方が速いよね?
- 448 :名称未設定:2013/11/10(日) 10:28:15.95 ID:nzV3yjn20
- ゲームだと遅いんじゃない?
- 449 :名称未設定:2013/11/10(日) 11:32:14.15 ID:0V2K0SRI0
- >>445
なるほど〜、macproだとOpenCLとかつかうんです?
学術近辺だとCUDA流行ってるイメージがあるからFireGL買うのが以外なイメージがある。
- 450 :名称未設定:2013/11/10(日) 12:26:03.22 ID:DoOGaea00
- 現Proって
もう新品で購入出来ないの?
- 451 :名称未設定:2013/11/10(日) 12:39:50.26 ID:EeyXXDHI0
- >>450
アポストに電話して
「在庫ないですかー?」って電話してみればいいんじゃね?
もしあれば、掘り出してくれるよ。
- 452 :名称未設定:2013/11/10(日) 12:50:23.60 ID:F6u6dak/0
- つ整備調整品
- 453 :名称未設定:2013/11/10(日) 13:05:45.88 ID:14cf/thQ0
- http://cdn.macrumors.com/article-new/2013/11/mac_pro_2013_geekbench_estimate.jpg
これ下の方はi7 miniより遅いってこと?
そして上の方でも3倍未満ってこと?
グラフィック性能無視すればその程度ってことなの?
- 454 :名称未設定:2013/11/10(日) 13:34:15.96 ID:EeyXXDHI0
- >>453
i7 miniとは?
それはさておき、CPU性能比は、こんなもんでしょ。
- 455 :名称未設定:2013/11/10(日) 14:13:53.76 ID:JB6Pl3Un0
- >>453
合わせてこれも見るといいよ
↓Macのいつものベンチ群
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
- 456 :名称未設定:2013/11/10(日) 15:52:30.69 ID:KUTczK1pi
- >>453
その数値だと4コアの新Pro、新iMacの松より遅い事になるぞ。
- 457 :名称未設定:2013/11/10(日) 16:07:22.71 ID:DoOGaea00
- ですよね
- 458 :名称未設定:2013/11/10(日) 16:20:27.74 ID:4YhXs3VrP
- 一応、スペック的にはiMac松のi7-4771よりはE5-1620の方が上なはずだけどね。
- 459 :名称未設定:2013/11/10(日) 16:28:47.04 ID:4YhXs3VrP
- あーでもアーキテクチャの差が単純にクロックとキャッシュの数値じゃ分からない差を作ってるかー。
SandyアーキテクチャでもIvyでは3Dトライゲートトランジスタ化とかもあってshrink以外にも意味はあったけど、
HaswellアーキテクチャのIPCってそんなに向上したっけ?
性能10%アップ、消費電力30%ダウンみたいなイメージで、デスクトップでは大した意味ないと思ってたけど、
3770Kと4770Kの違い程度の違いはあるのか。
- 460 :名称未設定:2013/11/10(日) 16:38:20.57 ID:4YhXs3VrP
- E5-1620v2同等のi7-4820が一応微差でi7-4770Kに買ってるから、データがもっと集まって来たら平均化されて上回るんじゃないかな?
もしかしたらECCのエラーチェックが足引っ張って微差で負けうるかも知れないけど。
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4820K+%40+3.70GHz&id=2030
- 461 :名称未設定:2013/11/10(日) 16:49:57.51 ID:QS0ccVP50
- 誰か教えてください、 Dual 2,4Ghz 6-core intel Xeon Mac Pro
と、新型Mac Proのクアッドコア、デュアルGPU
new
6コア、デュアルGPU
3.7GHzクアッドコアIntel Xeon E5プロセッサ
では、どちらが音楽制作用途にあっていますか?
- 462 :名称未設定:2013/11/10(日) 16:52:03.68 ID:QS0ccVP50
- あっ とにかく旧型のこのモデルと、新型3.7GHzクアッドコアIntel Xeon E5プロセッサ の比較です。
よろしくお願いします。
- 463 :名称未設定:2013/11/10(日) 17:17:40.33 ID:z6tNnZxW0
- こちらこそよろしくお願いします。
- 464 :名称未設定:2013/11/10(日) 17:31:02.12 ID:AFSWSpaO0
- どうぞよろしくお願いします
- 465 :名称未設定:2013/11/10(日) 17:41:29.50 ID:T2YoV3IA0
- いえいえどういたしまして
- 466 :名称未設定:2013/11/10(日) 17:44:17.15 ID:AFSWSpaO0
- こちらこそどういたしまして
- 467 :名称未設定:2013/11/10(日) 17:47:42.93 ID:sy5U34Gx0
- よく分からんなら旧型で。
- 468 :名称未設定:2013/11/10(日) 17:54:26.97 ID:KUTczK1pi
- 音楽制作ならデカくてハッタリが効く現行のがいいだろ
- 469 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:14:24.73 ID:3uy7fNVJ0
- 新型の方がいいな
- 470 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:20:14.20 ID:4YhXs3VrP
- >>461
音楽制作用途でMacに何を求めてるのか知らんけど、
とりあえず新型を吊るしで買うなら今のの方がCPU性能は上だよね。
GPUは新型の方が上で、OS/アプリの起動速度はダントツで新型。
ただ、新型だとデータ用にストレージを外付けしなきゃいけないから、
制作系は面倒で割高になるかもね。
- 471 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:25:14.55 ID:3uy7fNVJ0
- せっかく新型出るんだからゴチャゴチャ考えず新型買ってください!
お願いします!
- 472 :名称未設定:2013/11/10(日) 18:42:10.06 ID:dld7yOG10
- Tesla搭載のWindows WorkstationもCPUはシングルコアでした。
- 473 :名称未設定:2013/11/10(日) 20:55:49.25 ID:Xx3afmAx0
- 売り切れる前に前モデル買ったぜ
こっちの方がデザイン好きだし、足元置くから全部内蔵できる方がいい
- 474 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:34:14.90 ID:nknSaA3G0
- かいたきゃ新型12コア買ったれ。
そもそもこんなこと聞くやつは、マックミニで十分な作業しかしていない。
- 475 :名称未設定:2013/11/10(日) 21:50:45.34 ID:4YhXs3VrP
- >>474
Sandy miniと違ってIvy miniはi7-3720QM載せたし、結構スペック上がったよね。
Sandy miniはサーバーでもi7-2635QMが最高だったのに。
MBPの竹レベルになったからGPU以外は結構いい。
miniのHaswell版出ないのかね。
i7-4750HQとか載ったら十分になる奴いそう。
俺は6コア吊るしを量販店値引きで買うか8コア買うかで超悩む。
D700はどうやら本当に+40万とかになりそうだから諦める。
- 476 :名称未設定:2013/11/10(日) 22:55:11.71 ID:CwsY0LALP
- 8コアならまあ現行12コアとくらべて遜色なさそうだしって感じなのがな
- 477 :名称未設定:2013/11/11(月) 07:51:47.02 ID:lavisOjx0
- 搾りだろ?
ほら、本質と関係ないあげ足取りw
クズの見本だよ、キミはw
- 478 :名称未設定:2013/11/11(月) 09:44:41.46 ID:aKnQ2sHl0
- 基本的にドザはバカ
- 479 :名称未設定:2013/11/11(月) 10:46:24.39 ID:yz8Gppsg0
- 価格コムで6コアどれくらい安くなるかだな。
現行6コアつかってるんでかわんけど。
- 480 :名称未設定:2013/11/11(月) 10:50:56.26 ID:HIGnVpio0
- 6core吊るしを考えてるが、ssdが256なのがな。難しいぜ
- 481 :名称未設定:2013/11/11(月) 11:17:21.62 ID:sl6JRtgE0
- >>479
夏に12コア買ったけど
現MacProは逆に値上がりしてる希ガス
- 482 :名称未設定:2013/11/11(月) 11:29:31.94 ID:WzjaE3YL0
- GPGPU機能強化した割にはOSXで使うにはOpenCLくらいでしか使えないのがやや不満だなぁ、OpenGL ComputeShaderとか、C++AMPみたいなGPU対応を次のOSでして欲しいよ。
- 483 :名称未設定:2013/11/11(月) 11:35:28.23 ID:VEFjEEID0
- NVIDIA先輩と組んでれば…
- 484 :名称未設定:2013/11/11(月) 14:41:59.33 ID:zn3ao3100
- 組むわけないじゃな。弱い方を買いたたいて利益出すのが林檎流。
ソフバンを買いたたいて日本にアホン持ってきた時を思い出すのだ。
- 485 :名称未設定:2013/11/11(月) 15:27:47.36 ID:zHYcu8fL0
- なくなる前に現Pro買っておかなければ。
- 486 :名称未設定:2013/11/11(月) 15:41:37.79 ID:WbhZXqFa0
- もう無くなった感じも・・
- 487 :名称未設定:2013/11/11(月) 17:34:29.79 ID:ryrLxrAv0
- ヒートシンクとファンを一つにまとめてパフォーマンスと静音性を両立させるデザインは感心した
同じデザインで、もう少し安いのも出してくれんかね
- 488 :名称未設定:2013/11/11(月) 17:42:43.75 ID:HwG94x880
- 最近Safariの新しいページ開いた時に一瞬描画崩れたり
YouTubeなんかがコマ落ちし出すんだけどグラボかな?
- 489 :名称未設定:2013/11/11(月) 20:44:22.28 ID:gC6mHMSF0
- アホンなんて言う奴がなぜこんなところで
昼間から仕事もせずにブヒってるのかw
- 490 :名称未設定:2013/11/11(月) 20:53:04.83 ID:yz8Gppsg0
- 新マックプロってカパッっとカバーはずしてSSD付替えたりできんの?
特殊アダプタ仕様だとしても変換プラグとか売り出すでしょおそらく。
- 491 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:13:39.90 ID:25c+j5QL0
- 拡張性があると嬉しいよね
- 492 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:53:17.17 ID:0uN5UZ3S0
- 新ProのSSDも今のところPCIeベースってことだけで、SATA ExpressなのかNVMeなのかもわからないからな。
ただ読み書き1GB/s超えてるらしいからGen2x4またはGen3x2以上なのはたしか。
- 493 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:53:52.03 ID:b6elW44U0
- >>487
15-inch MacBook Pro以外のMacは全部ひとつのヒートシンクとひとつのファンだから好きなの買え
- 494 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:06:50.99 ID:ZRR6vrLS0
- 2008のmac pro買おうと思ってるんですけどHDDとかファンとか換えてけば末永く使えるんですかね?
性能的にXeon2.8GHz ×2ってどんなもん?
- 495 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:12:18.57 ID:9XEU1bck0
- >>494
実は結構高性能なのさ。
それをあまり言わないのは、より新型の存在意義が薄れるから。
電機食うとか熱が凄いとか言って、評価や価値を意図的に下げているのさ。
- 496 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:15:47.04 ID:ZRR6vrLS0
- >>495
マジですか?ヤフオクとかですごい安いからずっと気になってたんだ。
- 497 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:25:33.58 ID:9oO5LAD90
- >>494
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks#2
ベンチで、11173。
おれだったら、Mac miniを買う。
新型がいつ出てもおかしくないので
ガクブルではあるけれど。
- 498 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:28:29.52 ID:9oO5LAD90
- >>496
まあ、2008も、安いんだったら、おもちゃにいいかもね。
メモリがFB-DIMMなので、それなりの覚悟が必要だけれど。
- 499 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:34:22.96 ID:yGMSOs0a0
- 現行ProはやがてFxのような立場かね。
- 500 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:37:31.71 ID:ZRR6vrLS0
- >>498
FB-DIMMって高いんだな・・・
数千円でMAXまで換装できると思ってたわ・・・
- 501 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:57:49.08 ID:zhJazTa80
- fxかw
- 502 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:11:43.58 ID:yGMSOs0a0
- あっ、 Fxじゃなくてfxだったね。サンクス。
初めて使ったMacは会社のciだった。
それからClassicを自分で買って、PowerBook100、Duo etc
- 503 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:31:51.10 ID:ggQg0t4u0
- 昔話はもういい加減にやめて
おじさんからのお願いです
- 504 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:40:20.47 ID:nJ5txSdQ0
- >>494
使用環境は空調の効いた部屋が前提ですよ。
ときどきは筐体内部の埃の掃除も大事。
- 505 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:44:31.63 ID:9XEU1bck0
- >>500
メモリを安く上げたいなら、2009モデル以降がお勧めだろうね。
もはや2009もそこそこ安い筈だし。
- 506 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:56:33.42 ID:56SZDSa5P
- GPU NVIDIAがよかったなあ... CUDA使えないよね。
- 507 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:59:19.02 ID:Ty62j+ql0
- 今日ヤマダ電機いったら現行12コアが39万だった
去年32万くらいで買った記憶があるのだが
Mac Proも円安で価格改定されたっけ?
- 508 :名称未設定:2013/11/12(火) 04:06:44.59 ID:cysBqMHb0
- >>507
されたよ
- 509 :名称未設定:2013/11/12(火) 05:25:12.30 ID:p4Elwg6T0
- 新Proと同時に外付けRetina出ないかなー
- 510 :名称未設定:2013/11/12(火) 05:52:45.00 ID:qPRD9dHY0
- でるよ。
- 511 :名称未設定:2013/11/12(火) 13:31:09.09 ID:BPnUWZ640
- でたよ
- 512 :名称未設定:2013/11/12(火) 14:01:50.30 ID:CebOQ5pC0
- 4Kディスプレイは夢のもずく
- 513 :名称未設定:2013/11/12(火) 14:21:16.52 ID:gA+peClt0
- おれ海産物関係のパッケージの仕事よくやるけどさ
もずくスープすごく美味しいよ
まじおすすめ
- 514 :名称未設定:2013/11/12(火) 16:30:07.11 ID:tDqV7hPh0
- Early2009 4コアCPU2.26GHzx2 箱、付属品全部ありヤニ無しを9万円で買った
安かったのか相場なのかPower MacG5より早いから納得したよ
現行のiMacより遅いのは悲しいけどDVD付いてるしw 今更買うとは大馬鹿ものって罵らないで
- 515 :名称未設定:2013/11/12(火) 16:30:55.67 ID:AXO4HEck0
- We'll back soon…
何故、今頃?
- 516 :名称未設定:2013/11/12(火) 16:55:59.36 ID:A+zEg4BM0
- iPad mini Retina
- 517 :名称未設定:2013/11/12(火) 16:58:58.53 ID:RUmAQBxHP
- ところでキーボードとかは新しいの出るの?
- 518 :名称未設定:2013/11/12(火) 17:17:28.72 ID:FW/X31fg0
- 今の銀色じゃミスマッチだな。真っ黒のキーボードだとNeXTみたいだ。
- 519 :名称未設定:2013/11/12(火) 17:24:40.95 ID:I2c7CTKp0
- >>514
遅いのはベンチマークソフトだけの話で、実稼働では
意外と速いから安心しなはれ。
iMacとかminiとかは、大概ターボブースト関連が熱で限界に達しやすいので、
途中から遅くなる事もしばしばなのさ。
- 520 :名称未設定:2013/11/12(火) 17:46:27.45 ID:5byidccg0
- iPad miniは来たのにMacProはまだか!
- 521 :名称未設定:2013/11/12(火) 17:56:50.21 ID:mV0Xouc/0
- >>514
E2009 8コアだけど、まだまだ使えるよ。
iPhotoが64bit化して爆速。ワタラ。
- 522 :名称未設定:2013/11/12(火) 18:02:59.55 ID:tDqV7hPh0
- >>519
ちょっと安心した
アクティビティモニタでCPUバーが16本並んだの見てビックリしたよ
- 523 :名称未設定:2013/11/12(火) 18:14:44.69 ID:A+zEg4BM0
- 金利0%キャンペーンやってるな
一括で買おうと思ってたけど0%だったらローンでもいいな
- 524 :名称未設定:2013/11/12(火) 19:25:12.71 ID:IrfDOxAY0
- 思ってたより高いぞ、国内だと20万超えそ
ttp://magma.com/roben-3ts
こんなだとTB2マザボでPC組んで外付けボックス運用とか考えるな。
- 525 :名称未設定:2013/11/12(火) 19:48:31.24 ID:MsqbFEXC0
- EMCでええんや
- 526 :名称未設定:2013/11/12(火) 19:59:47.04 ID:4rFXKdur0
- ハードディスク入れるならプラス10万前後のRAIDカードも必要だしね。
ハードディスクもあわせると40万ぐらい要るな。
- 527 :名称未設定:2013/11/12(火) 20:04:05.49 ID:gOGdOcfp0
- とにかく人柱の報告待ちだから
誰か8コア買ってくれな
- 528 :名称未設定:2013/11/12(火) 20:09:42.24 ID:hPPwprgUi
- >>526
かーどなんてどこに入るのよ?
そふとれいどで充分と考えてんじゃね?
- 529 :名称未設定:2013/11/12(火) 20:18:24.33 ID:IrfDOxAY0
- >>528
カードはmagmaに入るに決まってるだろ。
俺の場合カードとSSDは現Proから移行出来るから。
マジTB2マザボでPC組むの考えちゃうよな
TB2直結でEthernet Over Thunderboltやった時TB2の速度が出るんだろうか
- 530 :名称未設定:2013/11/12(火) 20:21:10.25 ID:4rFXKdur0
- ROBENのカードスロットに入れるに決まってるじゃん。
ROBENのFAQに
What controller cards are recommended for use when adding hard drives to the ROBEN-3?
にArecaとATTOのRAIDカードが推奨されている。
- 531 :名称未設定:2013/11/12(火) 20:23:19.18 ID:4rFXKdur0
- >>529
そもそもWinにターゲットディスクモードやIPoTBのドライバなどないだろ。
- 532 :名称未設定:2013/11/12(火) 20:52:50.52 ID:bX6pxx2a0
- 新型の発表の様子をリアルタイムに見てて、こりゃ価格が半端ないぞとビビり、
その直後すぐ2012のMD771買ったヘタレです
あん時はこれでいいのかなと思ったけど、今思えば24万というのは最安値に近いし
2008をリプレースしたんでまあ丁度よかったかなと思ってる
>>495
2009以降はフルHD動画のエンコとかの高負荷処理続くと、熱暴走抑える為
CPUの電圧下げるのかクロック下げるのか判らんが処理速度が落ちてく
そこは2012買ってガッカリした部分 (2008は何があろうと速度は維持する)
まあMac Proはまだいいけど、MacBook ProやMac miniなんかは悲惨
ベンチマークのスコアってどれも長時間CPU高負荷のテストがないだろ?
1分間もありゃ終わる物ばっかりだろ? そこがカラクリって奴だ
- 533 :名称未設定:2013/11/12(火) 20:56:47.95 ID:RUmAQBxHP
- それって単に冷却キャパが足りてないってことなんだろうけど
macproクラスでもそんなことあんの?cpuファンの回転数いじっても駄目?
- 534 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:02:33.97 ID:bX6pxx2a0
- >>533
もちろんファン速度はいじってるよw! 少しでも速く終わるようにね
でも差が出るかっていったら僅かだな (´・ω・`)
- 535 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:05:12.27 ID:2DN4NxwGi
- 新Mac Pro買う予定の人は動画屋さん?
- 536 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:06:03.34 ID:bX6pxx2a0
- >>533
書き忘れたけど、熱だけじゃなくてエコも関係してるんじゃないかな
確かに2008は消費電力はヒドいw
- 537 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:28:51.83 ID:0w3uK/iq0
- >>532
良いタイミングで買ったな
俺も2008から買い増ししたが、日和って遅れて買ったので27万だったよ
- 538 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:31:37.00 ID:RUmAQBxHP
- えーマジかよ長時間レンダリングに耐えられないってPro名乗って良いレベルじゃないでしょ
ノートとかImacとかなら分かるけど…
- 539 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:43:31.31 ID:ptIJkATd0
- 2009で3Dのレンダとかやるけど、出力スピードは時間経ってもあんまり変わらないけどなぁ
ソフトによるの?
- 540 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:51:12.52 ID:1wI8jeY1i
- 自称動画屋が多い
- 541 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:58:47.57 ID:Poa1/9ZN0
- >>538
MacBook Proあたりだと,高負荷時の速度は室温に思いっきり依存してる感じだけど,
Mac Proでも冷却が追いついていないなら,置き場所とか考えた方が良いのかな?
- 542 :名称未設定:2013/11/12(火) 22:06:03.13 ID:gOGdOcfp0
- MacBook Proは下に何か噛まして浮かせたりファン付きの放熱台使ったりしないとヤバい熱さになるよね
- 543 :名称未設定:2013/11/12(火) 22:17:01.45 ID:9KeB7EE70
- 空調もない鶏小屋みたいなとこに住んでるからだろうな
そりゃmac proのせいやないで
- 544 :名称未設定:2013/11/12(火) 22:25:03.77 ID:HR4VWb1/P
- もっぱら写真がメインなので、MacPro用に用意していた資金を倍プッシュして、
東芝の4kモニタ(AdobeRGB対応!)を買うぞ!と盛り上がったところで、我に返った
- 545 :名称未設定:2013/11/12(火) 22:36:20.49 ID:bX6pxx2a0
- >>539
落とし所があって、そこからは安定する
MBPやminiでは最初の速度は3分もたないし、そこで相当落ちる
Mac Proは内部の空調効いてるからもう少し長くて、落ち込みも少ない
あとGPUなどの支援使ってたらまた違うと思う
>>541
いや2008以前と比べての話で、別に冷却がやばいって意味じゃないよ
要するに少しでも自分が速くしたいってだけの話でw
でも落ち込みは少ないとはいえ2012でも起こるのは自分も意外だった
だからHTとかもあるしCPUが元々そういう挙動する設計だと思うんだよね
電力消費や効率も考えて各コアのバランスとってるっていう
MBPやminiの落ち込み見てると発熱が関係してるのも間違いないけど
- 546 :名称未設定:2013/11/12(火) 23:12:49.51 ID:4rFXKdur0
- CPUの温度が気になるなら、ファンコンソフト入れたら?
- 547 :名称未設定:2013/11/12(火) 23:15:52.66 ID:RUmAQBxHP
- >>545
どうにもその個体かソフトの問題に思えるけどなあ
cpu温度ずっと見てみれば?
- 548 :名称未設定:2013/11/12(火) 23:38:51.01 ID:bX6pxx2a0
- CPUの温度は全然気にしてないってw 熱くてもいいんだよ別に
ファンコンソフトはもう入れてるけど、速くするのが目的だから
>>547
温度の監視はしてるよ。遅くなれば温度も下がって安定
でも温度見たって制御の部分は何も判らないよ
欲しいのはCPUの電圧と動作クロックの状態をリアルタイムで常時監視出来るソフト
あれば因果関係がハッキリすると思うんだけど、なんか良いソフトないかな?
- 549 :名称未設定:2013/11/13(水) 00:08:23.40 ID:0DyDLA9e0
- >>548
熱いとターボブーストが効かないとかなんとか
この暑さでも効いてるの?MacでIntel Turbo Boostが動いているかを確認する方法
http://applech2.com/archives/31598525.html
MBA2012 Core i7 2.0GHzでCPUクロックがおかしく、ターボブーストが効かない
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10110960?start=15&tstart=0
- 550 :名称未設定:2013/11/13(水) 05:54:40.86 ID:ZLc8exbg0
- 現proに繋いでる led display って、新macに買い替えたらつかえますか?
見た目一緒でもサンダーボルトのdisplayにしなきゃなのかな?
- 551 :548:2013/11/13(水) 06:07:57.55 ID:5z/LQUxR0
- >>549
おお、ありがとうございます (あの後寝ちゃったので)
仕込んでちょっと色々探ってみますわ
- 552 :名称未設定:2013/11/13(水) 08:01:11.92 ID:inFCKf21P
- >>550
使える
- 553 :名称未設定:2013/11/13(水) 09:58:45.93 ID:YVLU12Xj0
- Windowsマシンの話だけど、ターボブーストはマザーボード側の設定(BIOS、UEFI)で持続時間が変わる
具体的には、
http://download.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/biosglossarybymenu_v14.pdf
これに載ってる「Long Duration Power Limit」と、「Long Duration Power Limit Time Window」の項目で行う
自作機の場合は、大抵マザーボードのデフォルト設定が持続時間無限になるように設定されてるから、
あんまり持続時間について話題になる事もないけど、
メーカー物のPCだと、持続時間を制限する設定になってるのも多いんじゃないだろうか
- 554 :名称未設定:2013/11/13(水) 10:52:08.87 ID:YUAONrUY0
- >>548
よかったら、性能低下のグラフか何か見せてもらえない?
- 555 :名称未設定:2013/11/13(水) 15:27:39.67 ID:g8MOHpJQ0
- >>542
そもそもラップトップは24時間つけっぱなしにしたり、CPU100%近い状態で
何時間も稼働させるように作られたものじゃない。やりたい人は頑張って冷やせば
寿命伸ばせるでしょ。
- 556 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:53:20.56 ID:siKBw6vMP
- 昔から熱処理の駄目さには定評のあるアップル
新Pro大丈夫だろうな…
- 557 :名称未設定:2013/11/13(水) 19:05:35.67 ID:JlOuW61x0
- まぁ貧乏ドザには関係無い話だから見守っていてくれよ
- 558 :名称未設定:2013/11/13(水) 19:28:35.40 ID:0DyDLA9e0
- ちょい前のimacとかc2d時代のmbpとか割と酷かったと思う
- 559 :名称未設定:2013/11/13(水) 20:05:10.43 ID:t2HxifYP0
- >>558
computerの世界でちっと前を比較に出す奴って完全に時代について行けてないことを告白してるようなもんだよな。
時代は馬力から燃費に変わってるんだよ。
- 560 :名称未設定:2013/11/13(水) 20:11:34.48 ID:0DyDLA9e0
- >>559
今でもターボブーストが効かないなんて話もあるみたいですがそれは…
- 561 :名称未設定:2013/11/13(水) 20:33:12.99 ID:YUAONrUY0
- なにより、データで比較したいよね。ホントにそんなに効率が落ちるものか。
- 562 :名称未設定:2013/11/13(水) 20:58:33.90 ID:MHSe/YHcP
- まず今のターボブーストの仕様を調べて、BIOSで切って、排熱を水冷にして・・・とか
そういうのが面倒になったのでMACPRO買うので、別に効率落ちてもいいです。
- 563 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:07:26.14 ID:3sM4aYhri
- 時代は冷却より速度だ
- 564 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:28:17.07 ID:sVQWOlrn0
- mac proなら冷蔵庫のペットボトル立てに置けばOK
- 565 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:53:55.08 ID:zczlrsj80
- 速度のために冷却が必要なんだけど。
- 566 :名称未設定:2013/11/13(水) 21:58:21.93 ID:zbx9EFHH0
- >>564
どうやって電源ケーブルとディスプレイケーブルを繋げるの?
- 567 :名称未設定:2013/11/13(水) 22:17:12.47 ID:3sM4aYhri
- どんどん加熱、どんどん高速
- 568 :名称未設定:2013/11/13(水) 23:55:50.61 ID:T9zZM+Vf0
- 恒温槽の中に入れちまえ
-40度〜180度まで5分で自由自在、湿度も98%で問題無し
- 569 :名称未設定:2013/11/14(木) 09:52:12.55 ID:HWZ3VcX+0
- あの新しいエアフローがどこまで真価を発揮するかだな。
楽しみ。
- 570 :名称未設定:2013/11/14(木) 10:47:06.69 ID:Z8w6DQsv0
- Mac Pro 24時間稼働&BOINC起動で暖房いらず
- 571 :名称未設定:2013/11/14(木) 16:06:09.55 ID:7bolxO/H0
- 寒くなってきたので暖房に12コアの整備品買うわ
- 572 :名称未設定:2013/11/14(木) 16:34:38.07 ID:sD8YErLX0
- もう12コアの整備品は海外のストアでないと手に入りません
- 573 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:18:31.05 ID:mGPH8vsC0
- Appleから「この冬おすすめのギフトがそろいました。」ってメール来たけど
Mac Pro 2013はギフトとしてお勧めじゃないのか…
- 574 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:22:15.96 ID:CyN0ehaZ0
- 送られた方はビックリだろ。
なんちゅー重いゴミ箱なんだと。
- 575 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:54:04.46 ID:tiawgWXv0
- 知り合いがプレゼント何がいいってきかれて
Mac Proって言ったら却下されたってさ
iPad mini Retinaはオッケーだったらしい
- 576 :名称未設定:2013/11/14(木) 20:05:49.75 ID:JxY+YuII0
- ヒント 金額
- 577 :名称未設定:2013/11/14(木) 20:13:12.20 ID:6PBqSep+0
- 笑ってしまった
- 578 :名称未設定:2013/11/14(木) 22:49:05.42 ID:4xqSzRaM0
- >>572
何だ、海外で売れ残ってるんなら、
こっちに回してくれればいいのにw
- 579 :名称未設定:2013/11/14(木) 22:53:59.13 ID:baEdYXf+0
- 忘れた頃にポロッと出てくるかもしれないぞ
- 580 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:19:46.96 ID:1JL9sSsZ0
- 今日MBP17インチが出てたみたいだからね
- 581 :名称未設定:2013/11/15(金) 09:01:18.20 ID:96Zrf1OU0
- 中身に疎いので質問
Fast U3 Macを買って増設したんだけど
スリープ中は電源供給されない仕様なのかな?
スリープさせるとiPhoneが充電できん
- 582 :名称未設定:2013/11/15(金) 09:06:36.63 ID:UGVgvhLT0
- そういうもん
- 583 :名称未設定:2013/11/15(金) 09:15:17.93 ID:96Zrf1OU0
- 最初からついてるUSBと同じには出来ないんだね…残念
- 584 :名称未設定:2013/11/15(金) 18:54:45.24 ID:KIzGB+v+0
- ついに初代スレが消滅してしまった…
- 585 :名称未設定:2013/11/15(金) 21:42:09.77 ID:R0qaaFQN0
- まじか…。
- 586 :名称未設定:2013/11/15(金) 21:46:40.27 ID:w/D/opav0
- >>584
おれは、初代から2012への買い換えたので用はないはずなんだけど
なくなると、寂しいな。
- 587 :名称未設定:2013/11/15(金) 22:24:59.38 ID:I9vYA8eI0
- お前ら、遂に出たよw
「新Mac Pro風PC」を一足先に自作できる、ごみ箱改造キットが発売に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131115_623899.html
- 588 :名称未設定:2013/11/15(金) 22:44:05.22 ID:nENkr/1y0
- だっさ
- 589 :名称未設定:2013/11/15(金) 22:56:00.14 ID:nFN2HeGx0
- >>586
オレも我慢できずに先月mini特盛したから用はないんだけど…
寂しいな。
- 590 :名称未設定:2013/11/15(金) 23:53:11.52 ID:j/ITvjT+0
- おう
- 591 :名称未設定:2013/11/16(土) 00:02:26.67 ID:9jtcRf++0
- お、おう。。
- 592 :名称未設定:2013/11/16(土) 00:12:18.05 ID:dNlGp+4l0
- mini特盛り買うなんて情弱の極み、アホやw
そんな貧弱なマシンに10万出すくらいなら自作PCで夢見るわ!w
- 593 :名称未設定:2013/11/16(土) 00:17:19.22 ID:pwYG+dAQ0
- 最近MacPro 2010のファンからカラカラと異音がするようになっちゃって、寿命だと思うからファン交換したいんだけど、MacPro用のファンとか扱ってるショップってある?
普通にPC用のでも大丈夫かな…
- 594 :名称未設定:2013/11/16(土) 00:20:38.12 ID:pB6wbKuF0
- >>592
それを世間では、「大きなお世話」と言う。
- 595 :名称未設定:2013/11/16(土) 00:24:43.54 ID:pB6wbKuF0
- >>593
試しに、在宅自己交換修理できるかどうか、聞いてみて!
電源やメモリライザーカードが対象品だから、
もしかしてもしかしたら、アップルが売ってくれるかも。
- 596 :名称未設定:2013/11/16(土) 00:34:34.70 ID:pB6wbKuF0
- まあ、PC用のファンでいけそうだけど。
- 597 :名称未設定:2013/11/16(土) 01:10:27.04 ID:cxt6Rzxk0
- 素人考えだけどレンダリングの際MacProよりminiを多数並列処理させたほうがコスパが高いのかな?
信頼性を「考えるとMacPro一択なんだろうけど…
- 598 :名称未設定:2013/11/16(土) 01:17:30.23 ID:po5d2htQ0
- >>597
そらそうよ
- 599 :名称未設定:2013/11/16(土) 01:18:03.20 ID:po5d2htQ0
- あ、信頼性云々は違うかも
- 600 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:32:39.65 ID:M+SZG/AM0
- ARMって将来的にx86駆逐するの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1384202732/
- 601 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:45:44.15 ID:po5d2htQ0
- しょぼいCPUでもソコソコ間に合う今日この頃
- 602 :名称未設定:2013/11/16(土) 15:35:49.72 ID:3agvhwDaP
- 価格発表マダー?
- 603 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:46:52.71 ID:aTfY3UMy0
- 拡張性がほしいということで、2012モデルを購入しようと思ってるんだけど、
最新のMacbook Pro 15インチモデルも魅力的に見えてきた
iPadとiPhoneの母艦として購入を考えてるけどどっちがいいでしょうか?
- 604 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:50:39.20 ID:x/IaLYhv0
- >>603
どうぞこちらへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1384341284/l50
- 605 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:52:00.57 ID:e345+k+r0
- iPadとiPhoneの母艦だけならminiで十分
- 606 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:57:31.61 ID:aTfY3UMy0
- >>604
言葉が足りんかった
MacPro 2012モデルと最新のMacbook Proで悩んでいます
- 607 :名称未設定:2013/11/16(土) 18:42:03.66 ID:61TNBsX/0
- >>606
何を基軸にどう悩んでいるのか俺にはさっぱりだ
- 608 :名称未設定:2013/11/16(土) 18:51:12.54 ID:po5d2htQ0
- 値段が同じくらいかな?
- 609 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:25:42.27 ID:ai/4Uxvm0
- >>606
現行Proを検討するのはいいけど、整備品は尽きたぞ。中古?
- 610 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:55:52.29 ID:FkGaY0j80
- 新型は12コアがオプションになっちゃったのが痛いな。
標準グレードなら価格コムで安く買えたのに。
- 611 :名称未設定:2013/11/16(土) 20:01:29.22 ID:VtWHf63m0
- 価格コム()
- 612 :名称未設定:2013/11/16(土) 20:32:24.80 ID:MCBDTtyD0
- >>606
据え置きでヘヴィに使うならMac Pro
モバイルでライトに使うならMacbook Pro
じゃね?
- 613 :名称未設定:2013/11/16(土) 20:55:29.63 ID:64XBDA540
- >>587
もうこれでいい気がしてきた
カラバリも豊富だし
- 614 :名称未設定:2013/11/16(土) 23:15:02.35 ID:HQ9BZ0j80
- >>613
信者卒業おめ!
- 615 :名称未設定:2013/11/17(日) 00:10:50.90 ID:8r8MEyo30
- >>609
今なら未だ探せばクアッドコアIntel Xeon 3.2GHzが23万ぐらい
買っておいた方がいいのかなあ…
流石に初代MacProではキツイしなあ
黒いのは拡張性が乏しすぎるし…
- 616 :名称未設定:2013/11/17(日) 00:25:19.25 ID:+MeOM/+O0
- 現行もたいした拡張性ないよ
- 617 :名称未設定:2013/11/17(日) 00:36:40.35 ID:8UTc5VCT0
- 現行クアッドコアにするくらいならi7iMacの方がいいような・・
- 618 :名称未設定:2013/11/17(日) 00:51:08.12 ID:8r8MEyo30
- 黒いのはDVDドライブもないし、HDDは外付けになるし、
なんかその辺がね…
iMacは自分の使い方だと本体装備のモニタが邪魔になるんですよ
やっぱ黒いのかなあ
- 619 :名称未設定:2013/11/17(日) 00:54:10.02 ID:KzZMS6GvP
- 現行が許されるのは12コアのみ
- 620 :名称未設定:2013/11/17(日) 00:56:41.48 ID:+MeOM/+O0
- じゃま…だよね
- 621 :名称未設定:2013/11/17(日) 00:57:41.18 ID:Nu7fSnUc0
- 問題がモニタだけなら黒いのでいいじゃん
- 622 :名称未設定:2013/11/17(日) 00:59:53.32 ID:H+yxNMnSi
- 4kモニタなんて、ホントにAppleから出すの?出るの?出せるの?
現行ThunderboltDisplayでさえ、酷い拡張性と酷い液晶品質なのに…
- 623 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:02:34.95 ID:8UTc5VCT0
- 特盛Macminiでいいのでは・・
あるいは整備品の8コアMacProで・・
- 624 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:06:04.66 ID:8r8MEyo30
- >>621
黒いのってG4 Cubeみたいな運命になったりしないのかねぇ
ちょっと買うのに躊躇するわ
- 625 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:10:01.12 ID:JYW5JSR+0
- >>622
品質目当てでappleのディスプレイ買う奴はいないだろ
- 626 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:21:47.99 ID:Nu7fSnUc0
- Cubeの時と違って切り捨てる余裕もないし決断もできないでしょ。
CPUは問題ないだろうけど最初のG4 やG5みたいなことはなるかもしれん。
まあ、それはそれで良いじゃないか
- 627 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:26:08.89 ID:Vg2YKFbFP
- 冷却が追い付くのかどうかが全てだよなぁ。
2697v2にD700x2でフル稼働したとき、冷却は追いつくんだろうか?
- 628 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:50:36.17 ID:8r8MEyo30
- >>623
>あるいは整備品の8コアMacProで・・
あれ、ずっと残ってるよね
2010だけど2012とも大差ないし、何と言っても8コアだし…
- 629 :名称未設定:2013/11/17(日) 01:56:14.59 ID:KzZMS6GvP
- >>627
しかもGPU2枚だしこえーな
- 630 :名称未設定:2013/11/17(日) 02:15:11.30 ID:vz/1dWBGP
- >>627
あの構造で冷却追いつかないなら、水冷以外何しても無駄だわ
- 631 :名称未設定:2013/11/17(日) 02:17:32.55 ID:+pRf6WW60
- MD770も12万なら買いということで買ったおれ。
- 632 :名称未設定:2013/11/17(日) 02:21:19.93 ID:8r8MEyo30
- MD770が12万だったら即買ってるよ
- 633 :名称未設定:2013/11/17(日) 03:33:00.63 ID:+MeOM/+O0
- そういえばなんでIvyなんかな?
- 634 :名称未設定:2013/11/17(日) 04:45:52.71 ID:cOeU7gam0
- だから冷却なんて結局
ホシザキの中に周辺機器ごとぶっ込んでりゃいい事
http://www.hoshizaki.co.jp/p/ssb/ssb-63ctl2.html
↑これ
クアドロ使いからしたらよくあること
サイドあけっぱ、扇風機じかあて作戦使えないし、
それかボルネードの
http://vornado.jp/products/660-jp
↑
これ垂直に上向きで固定してビニールはって新macproに風送るようにするのもコスパ的にありかも
完璧を求めるならホシザキか
- 635 :名称未設定:2013/11/17(日) 04:47:18.90 ID:cOeU7gam0
- 追加
ボルはサーキュレーターの中でも静かだしパワフルだし垂直上向きで固定できるようになってるし
新プロには必須かもしれん
- 636 :名称未設定:2013/11/17(日) 05:41:03.10 ID:vz/1dWBGP
- あほか
そのサイズの冷蔵庫にワークステーションクラスの発熱体いれたら即効で死ぬわ
下にサーキュレータ置くのも、新MacPro自身のファンに無駄な力を加えるだけで無意味
- 637 :名称未設定:2013/11/17(日) 06:07:09.37 ID:cOeU7gam0
- おまえがあほやろ
そうおもうんやったら
ホシザキはなんぼでもデカイ容量のもんつくっとるわ
http://www.hoshizaki.co.jp/p/ssb/rts-120snb2.html
バカが
- 638 :名称未設定:2013/11/17(日) 07:37:10.13 ID:dLOGM5fF0
- 現MacPro、価格.comで検索すると新品まだ買えるけど
整備品じゃないとあかんのけ?
- 639 :名称未設定:2013/11/17(日) 10:00:55.89 ID:SMGgAUBHP
- とりあえず出てから考えよう
初期不良がこわいので人柱の報告待ち
- 640 :名称未設定:2013/11/17(日) 10:02:39.20 ID:HBbufIN30
- >>633
Xeonでは最新だもの
- 641 :名称未設定:2013/11/17(日) 10:12:56.56 ID:RlxxSMKm0
- 随分長く居座ってるPro、新型が出たら廃棄されそうな…
http://store.apple.com/jp/product/FC561J/A/mac-pro-2.4ghz-8-core-intel-xeon-%5B整備済製品%5D
- 642 :名称未設定:2013/11/17(日) 10:43:13.53 ID:8UTc5VCT0
- >>628
2009から2012までは機械的には基本何も変わってないからね。
ちまちまCPUかわったりOSが変わったりしてるだけ。
まあこれでも見て妥協できるようなら新型ProでもMacminiでも8コア2010モデルでもお好きな機種を・・
http://cdn.macrumors.com/article-new/2013/11/mac_pro_2013_geekbench_estimate.jpg
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
- 643 :名称未設定:2013/11/17(日) 13:19:17.14 ID:+MeOM/+O0
- >>640
4コアまでしかでてないのかも
- 644 :名称未設定:2013/11/17(日) 14:03:07.58 ID:6Wt5GcOt0
- >>633
> なんかな?
- 645 :名称未設定:2013/11/17(日) 14:49:58.24 ID:vz/1dWBGP
- >>637
その程度のデカさじゃ、とてもじゃないが発熱体を冷やせないぞ
そもそも論だが、冷蔵庫は物を冷やす為の物じゃなくて、冷たく保つ為の物だ
あとな、せめて消費電力をみてから言え
物理的に、そのW数以上の仕事はできねーんだよ
- 646 :名称未設定:2013/11/17(日) 15:01:10.27 ID:Vg2YKFbFP
- >>630
そんなことない。
筐体を大きくして、熱源当たりのヒートシンク熱容量を大きくとって、
ヒートシンク毎の風量を増やせば行ける。
今回、とにかく小さくしたことが心配。
特盛は地雷かもしれん。
- 647 :名称未設定:2013/11/17(日) 15:13:04.45 ID:73T9Gfaz0
- >>642
新6コア、M2012の12コア以下なんだな
CTOで8コア以上選択しないと駄目だなこりゃ
GPU×2つってのが俺的には無駄スペックなんだよな>新型
- 648 :名称未設定:2013/11/17(日) 15:14:40.55 ID:PY+hAWvei
- 32bit起動でのベンチだから64起動すりゃもっとあがるでしょ
- 649 :名称未設定:2013/11/17(日) 15:53:50.62 ID:cOeU7gam0
- >>645
はぁ??
おまえの中じゃ昭和初期の冷蔵庫が最強ってこと?
脳みそついてんの??
- 650 :名称未設定:2013/11/17(日) 16:15:42.01 ID:wNpZEUa/0
- 数年前の中古がたたき売りされてるな
- 651 :名称未設定:2013/11/17(日) 16:20:16.57 ID:vz/1dWBGP
- >>649
消費電力のW数以上のことは出来ないといっただけで、W数がでかけりゃ強い!なんて一言もいってねーだろ
ちょっとは理科の教科書wでも紐解けよ
- 652 :名称未設定:2013/11/17(日) 16:21:57.85 ID:NP6fVQtP0
- >>646
そに程度の排熱の計算ができないやつがMacaProの筐体の設計やってると思ってんの?いまやApple超優良企業でおまえより優秀な人材の確保には苦労しないと思うぜ。
- 653 :名称未設定:2013/11/17(日) 16:22:27.83 ID:bsvjprE30
- >>651
お前の理屈で考えると
掃除機やドライヤーのほうがPCより上ってことになるな
- 654 :名称未設定:2013/11/17(日) 16:28:35.31 ID:NiBs+ZXW0
- Pをあぽーんしてるので
おまえらが何を話してるのかわからーん
- 655 :名称未設定:2013/11/17(日) 17:06:19.59 ID:KxOOwL2B0
- 冷蔵庫厨はほっとけwwww
れいぞうこならなんでもひやせるんだ〜
↑wwwww
- 656 :名称未設定:2013/11/17(日) 17:39:43.31 ID:A0UK8WOp0
- 基本的にドザはバカ
- 657 :名称未設定:2013/11/17(日) 17:55:03.92 ID:cOeU7gam0
- >>651
高卒??
理科?
- 658 :名称未設定:2013/11/17(日) 18:16:37.56 ID:cx2HHhzR0
- 末尾Pは、あぽーんしてしまって
構わないと思うんだ。
ましてやレスなんて返さなくていいんじゃね?
- 659 :名称未設定:2013/11/17(日) 18:22:50.30 ID:uuzyT73Gi
- アポーのクセにデザインがカッコ悪いんだよなぁ。
アポー、MacProやる気ないのダダ分かり
- 660 :名称未設定:2013/11/17(日) 18:24:31.07 ID:8r8MEyo30
- >>641
2010の8コアは黒のクアッドと大差ないのか…
>>647
>GPU×2つってのが俺的には無駄スペックなんだよな>新型
同じく
4Kディスプレイなんか使わないしー
その分、一つでいいからPCIeを空けておいて欲しかったわ
マイナーチェンジでそうなるかな?
となるとやはり2010の8コア買って凌ぐしかないか…
- 661 :名称未設定:2013/11/17(日) 18:40:16.76 ID:l04w9ad60
- 冷蔵庫やら単発IDであぼーん宣言やら、久々にMacProスレが活気づいてるな!w
- 662 :名称未設定:2013/11/17(日) 18:41:04.37 ID:Vg2YKFbFP
- Mac miniが恐ろしいほど熱くなってまるで筐体自体がヒートシンクなのかと思うのを見てて、
TB全然掛からないのを知ってると、Appleは性能や品質よりデザイン優先の企業だなと思うから、
松特盛で全力発揮出来ると考えるのは早計だと思うがな。
スロットリング起こりまくるノートも「仕様です」と言い切ったし。
- 663 :名称未設定:2013/11/17(日) 18:45:00.63 ID:+MeOM/+O0
- ちゃんとエアコンくらい効かそうな
- 664 :名称未設定:2013/11/17(日) 18:54:25.42 ID:Vg2YKFbFP
- 北海道ですしおすし。
- 665 :名称未設定:2013/11/17(日) 18:59:49.73 ID:ZuKJYJZxP
- Mac Pro 2009にUSB3.0増設カードを取り付けようと思うのですが、
久々にPCIカードの増設です。
昔みたいにCPUに近い順に取り付けないと不安定になるとか、
つける場所って決まってるんですか?
- 666 :名称未設定:2013/11/17(日) 19:35:29.91 ID:6/OJqpEt0
- RADEON HD 7770のグラフィックボード増設してるけど、
純正ボードと挿す位置逆にしても間隔空けて挿してもレートが変わる事も無いし問題ないよ
細かい数値は調べよう無いから、あくまで”見た目”だけどね
- 667 :名称未設定:2013/11/17(日) 20:32:14.91 ID:kEVGXmNg0
- 2009は下2つがx16 上2つがx4で全てPCIe gen2。
USBカード x1かx2程度でしょうから上2つのいずれかに。
- 668 :名称未設定:2013/11/17(日) 22:22:58.54 ID:6Wt5GcOt0
- > となるとやはり2010の8コア買って凌ぐしかないか…
でも電力食うんでしょ
- 669 :名称未設定:2013/11/17(日) 22:30:36.21 ID:nzlqpz4q0
- >>668
じゃあ間を取って2010+6コア換装。w
- 670 :名称未設定:2013/11/17(日) 22:48:37.66 ID:GGaCY6G+0
- 新Proの4コアと12コアだとあんだけベンチの差があっても同じTDP130Wなんだな
- 671 :名称未設定:2013/11/17(日) 23:21:22.46 ID:vz/1dWBGP
- まあTDPは所詮TDPだし、同じプロセスルールで作るなら、
クロックを高くするほうが電圧も必要になって消費電力も増えるからなあ
- 672 :名称未設定:2013/11/18(月) 00:25:09.61 ID:ZWfh7vGoi
- でもCPU一個だから消費電力半分くらいになってるだろ
- 673 :名称未設定:2013/11/18(月) 00:46:30.00 ID:mCl6OTTH0
- http://kakaku.com/item/K0000449006/
MACのために冬は暖房つけずに寝袋。
- 674 :名称未設定:2013/11/18(月) 00:46:55.21 ID:Gk2NkdsSP
- >>672
今はCPUの消費電力なんてGPUに比べたらゴミみたいなもん。
GPUはTDPでみても2-300Wクラスが当たり前だし。
- 675 :665:2013/11/18(月) 02:11:05.47 ID:T0NmAYgwP
- >>667
ありがとう!
- 676 :名称未設定:2013/11/18(月) 08:16:18.76 ID:OZwIcIvZ0
- 素敵な4Kモニターが発売される
http://gigazine.net/news/20131117-dell-32inch-igzo-monitor/
値段は凄い、素敵ではないかも
Dell は少し待つと値下げして来る。
- 677 :名称未設定:2013/11/18(月) 08:42:30.73 ID:QsRg3L3ti
- アプリがちゃんと多コア対応やGPGPU対応になってれば計算効率が上がるんだが。
- 678 :名称未設定:2013/11/18(月) 08:44:02.97 ID:QsRg3L3ti
- >>676
AdobeRGB対応で50万弱なら安いんじゃね
- 679 :名称未設定:2013/11/18(月) 09:30:06.19 ID:qhLAP2rs0
- 32inch 4k微妙、等倍だとUIの文字小さすぎるし、HiDPIで2倍だと大きすぎ
1.5倍でちょうどいいのかな。24inchでほしい
- 680 :名称未設定:2013/11/18(月) 09:46:19.60 ID:Z73B2pK30
- tps://www.ark-pc.co.jp/i/11818059/
何で円高の時に出さなかった
ちきしょー
- 681 :名称未設定:2013/11/18(月) 09:48:53.90 ID:wiZqkQrii
- HiDPIでも70dpi相当だからMac本来の72dpiに近くていいんじゃね
- 682 :名称未設定:2013/11/18(月) 11:22:35.79 ID:4Ne7B4qQ0
- >>680
円高のときに128G分それ買ったよ
Winにのせたけど,64Gのセットで64,625円だった。
全然値段違うな。。
- 683 :名称未設定:2013/11/18(月) 11:41:34.26 ID:AsNgha0o0
- >>682
裏山
去年の夏が遠くに感じる
誰だよ今は時期が悪いとほざいた奴出て来い
- 684 :名称未設定:2013/11/18(月) 11:57:04.59 ID:Gk2NkdsSP
- DDR3-1333でいいの?Mac Proは1866まで対応だし、今一番安いのは1600じゃね?
- 685 :名称未設定:2013/11/18(月) 12:01:02.33 ID:Gk2NkdsSP
- 1866の16GBって通常じゃ手に入らないのか。
カスタマイズで恐ろしい価格を払うか…。
- 686 :名称未設定:2013/11/18(月) 12:43:10.99 ID:qRWct66F0
- 売ってるよ
tps://www.ark-pc.co.jp/i/11610865/
- 687 :名称未設定:2013/11/18(月) 12:46:07.67 ID:p17+piDTP
- メモリの速度差を体感したことがないんだけどそんな変わるもんなの?
- 688 :名称未設定:2013/11/18(月) 12:51:48.57 ID:Gk2NkdsSP
- >>687
1333と1866なら大分違うと思うけど、まあボトルネックはストレージだからどうかな。
- 689 :名称未設定:2013/11/18(月) 12:53:15.77 ID:sJjm9puI0
- 100時間の作業が90時間で済むようになる、
とかそういうレベルでの差じゃないの。
金で時間を買う業界なら意味があるっしょ。
- 690 :名称未設定:2013/11/18(月) 13:03:51.24 ID:p17+piDTP
- >>689
そんな変わるんならいいけどどうなんだろ
- 691 :名称未設定:2013/11/18(月) 13:10:11.07 ID:sJjm9puI0
- ひたすらメモリ間でデータのキャッチボールをやるようなモーションブラーとかなら多分そうなるだろうけど、かなり限定的な差だろうな。
- 692 :名称未設定:2013/11/18(月) 13:12:56.31 ID:t/wnBQ6f0
- どでかいデータを動かすレンダリングとかギガ単位のDBとかならメモリスピードは関係あるけど、
体感的に変わるかどうかでいえばかわらんでしょ。
- 693 :名称未設定:2013/11/18(月) 14:49:00.21 ID:VTBuq19b0
- >>686
以前そこの秋刀魚の4GBx2枚の奴をM2012に増設で買ったな
Mac用じゃない方 (千円安い)
買った頃はそこのが一番安かった
秋刀魚のは送料無料だし
- 694 :名称未設定:2013/11/18(月) 15:00:51.23 ID:dnWntsAy0
- >>689
50年働かなきゃいけない人が45年で済むんでしょ?
ものすごい差じゃないの。
- 695 :名称未設定:2013/11/18(月) 16:02:31.48 ID:h+MvERtS0
- >>694
寿命何年だ?
- 696 :名称未設定:2013/11/18(月) 16:32:06.12 ID:jemk27wu0
- 24時間働けますかービジネスマーン
- 697 :名称未設定:2013/11/18(月) 22:02:39.61 ID:CSI73OZlP
- そんな働きたくねーよ…
- 698 :名称未設定:2013/11/18(月) 22:15:33.96 ID:dnWntsAy0
- 24時間働いてるビジネスマンにとっては、21時間しか働かなくてよくなる
Mac Proは救世主だな。
- 699 :名称未設定:2013/11/18(月) 22:17:57.78 ID:7PQ9hII70
- メモリの速度だけでレンダリング時間10%も変わるとはとても思えないんだけど
- 700 :名称未設定:2013/11/18(月) 23:19:31.75 ID:2XHp64Zh0
- お前ら当然特盛で注文居れてるんだろ?
- 701 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:04:07.57 ID:gndsKKus0
- 俺のはお新香付
- 702 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:04:54.93 ID:UdsMcgbIP
- まだ入れられないだろ。
ってか、FirePro Dx00ってApple専用品なの?
性能も価格も分からんじゃプラン立てられん。
- 703 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:27:44.20 ID:ZYfeEH4l0
- iMacをもう少し乱暴に扱えたらというマインドでMac Proの最小構成+メモリー増設を検討している。
ディスプレイもNASも余っているし、iMac特盛にしたらMac Proの最小構成と大して変わらんし…
- 704 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:34:55.11 ID:aaBAjegB0
- そうですか
すごく参考になりました
- 705 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:37:44.08 ID:3roVTCCw0
- いえいえ、どういたしまして
- 706 :名称未設定:2013/11/19(火) 00:59:18.89 ID:p5eu0W0B0
- ついに来月発売か…
気持ちが高ぶってきた。
出たら速攻ポチりそうだな。
0%ローンも来てるし…
一括で買うなら元旦の値引きセールねらったほうがいいかもしれんが
- 707 :名称未設定:2013/11/19(火) 03:24:34.69 ID:1xCTiBAd0
- 0%ローン使いたいけどクレカブラックだと無理よね?(´;ω;`)ブワッ
- 708 :名称未設定:2013/11/19(火) 03:38:25.64 ID:6LkQEl6P0
- 新proに必要な物を調べています。
上を読むと映像関係の方が多い様ですが、
音楽関係の、avid HDXのカードを使うので
これを検討しています。
http://www.magma.com/catalog/thunderbolt-pcie-expansion
これフルレングスの999ドルの方が必要になって来ますか?
私の知識では詳しくどれが必要なのか、特定できませんでした。
どなたかわからんでしょうーか
ちなみにcardはこれです。
http://www.avid.com/JP/products/pro-tools-hdx#overview
- 709 :名称未設定:2013/11/19(火) 03:43:36.57 ID:6LkQEl6P0
- いや、1099ドルの方で、main SSD HDを入れれる様にしようかしら。。
- 710 :名称未設定:2013/11/19(火) 03:48:06.54 ID:++T61RqH0
- 拡張カードを運用する必要があるケースは、とりあえず現行MacProで様子見しろよ
で、ある程度実績が出てきたら、自分のところで1セット試験導入すればいい
ちなみに、PCIe箱は、結局PCIeブリッジチップを挟むから、相性が出るものはとことん出るぞ
- 711 :名称未設定:2013/11/19(火) 04:47:20.58 ID:gxX2Q2200
- PTHD使うのに新型は人柱も良いとこだよw
- 712 :名称未設定:2013/11/19(火) 05:25:06.55 ID:L5HqHOUV0
- まあmagmaならAVIDも動作確認するだろうからそれまで待ちが賢いな
- 713 :名称未設定:2013/11/19(火) 07:43:42.51 ID:+hl4Fvs50
- >>703
iMac特盛にするくらいならMac Proにするという選択
良いと思います
- 714 :名称未設定:2013/11/19(火) 07:47:04.39 ID:iUT8Rjka0
- >>708
SonnetのPCIe箱の方は動作検証のページあるね
AVIDとも協力して連携はしてるようだ
ttp://www.sonnettech.com/support/charts/thunderbolt/index.html
Pro Tools|HDX PCIeには特別に電源アダプタ必要な模様
ttp://www.sonnettech.com/product/hdxpoweradaptercable.html
しかし新Mac Proはまだ市場に出回ってないし搭載してるのもTB2
TB2対応のケースも出てくるのはこれから
現在は様子見するのが得策じゃないかな
- 715 :名称未設定:2013/11/19(火) 08:48:02.03 ID:sxUTsyFa0
- HDXってPCIe使用レーン数は? x2以上ならTB2対応でるまで待つべき
HDXみたいのGPUで出来ないんかなLogic Proに期待
- 716 :名称未設定:2013/11/19(火) 08:48:13.74 ID:/2PUVjK40
- そのカードのシステム要件に
コンピューター:
Apple Mac Pro(Nehalem/Westmereモデルのみ)
Magma Express Box 3(EB3T)搭載Mac Mini
って書いてあるじゃん。
- 717 :名称未設定:2013/11/19(火) 09:47:00.01 ID:svjT+W7J0
- >>707
オリコのアップルローンの審査は
クレカより若干厳しい。
それ以前に、ブラックだと無理だなw
5年で履歴が消えるから、それまでがんばれw
- 718 :名称未設定:2013/11/19(火) 11:53:01.54 ID:UdsMcgbIP
- 0%って12回分割まででしょ?
大したことない期間なんだから一括で買うか、1年貯金して買えよ。
1年後にProが更新されてるなんてことはあり得ないし、
一方で吊るしなら大分値段下がってるだろうし。
- 719 :名称未設定:2013/11/19(火) 11:55:48.49 ID:1iRhLUDZi
- オリコは余裕で通るでしょ
アプラスとVISAでブラック中だったけど50万通ったよ
- 720 :名称未設定:2013/11/19(火) 12:22:10.20 ID:Ce3RMAN4i
- なんでこんなブラックいんの…
- 721 :名称未設定:2013/11/19(火) 13:04:39.03 ID:udkbpJhO0
- >>719
ナカーマー
- 722 :名称未設定:2013/11/19(火) 13:11:38.91 ID:BZo5g1QC0
- 新しいMacproがこのタイミングで出るのは2年前から分かっていたのに
そのためにお金を用意していないとは
信心がたらんようだな
- 723 :名称未設定:2013/11/19(火) 13:12:56.72 ID:k+wHHznz0
- ブラック中ってどゆこと?
おれ分割審査通らなかったから不安
- 724 :名称未設定:2013/11/19(火) 13:35:05.70 ID:Ctk9gDAL0
- 12コア整備済み製品、出てたのかょ…
瞬殺?…orz
- 725 :名称未設定:2013/11/19(火) 14:00:58.53 ID:TR6uPdDq0
- 整備済の旧機種があっという間に売れてしまう事は
新型の評価が低い事の証明になる、という要素もなくはないかも。
- 726 :名称未設定:2013/11/19(火) 14:01:04.51 ID:svjT+W7J0
- >>723
滞納2回で、ブラックリスト入り。
クレジットカードの返却が求められ
以降5年間、クレジットカードを作ったり
ローンを組んだりできなくなる。
分割審査が通らないのには
上記以外に、定職なく、家族がいないなどが考えられるかな。
- 727 :名称未設定:2013/11/19(火) 14:46:30.47 ID:abI07E4ri
- >>707
試しに申し込んでみたらwwww
>>717
10年じゃなかったっけ?
まあでも申し込んだらまた履歴とか照会されてリストの上になるからまたそこから5年か10年か知らんが我慢せなあかんけどなw
- 728 :名称未設定:2013/11/19(火) 15:09:13.23 ID:dRRHRBe90
- >>724
2010の8コアも昨夜消えてたな
また復活したけどw
8コアでも20万切ったら買うんだけどなあ
- 729 :名称未設定:2013/11/19(火) 16:55:58.73 ID:yeC1dSSri
- 結局グラ確定したん?
290Xのプロ価格版なんじゃない
- 730 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:21:16.84 ID:gndsKKus0
- >>708
中間デバイスが増えれば増えるほど相性問題引き起こしやすいのに人柱するの?
是非買ってみんなの役に立ってくださいよろしくお願いします。
- 731 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:30:38.75 ID:UdsMcgbIP
- 直繋ぎで見た目まともなHDDケース出るかなぁ…HDDならUSB3.0でも十分だと思うけどさ…。
Appleはストレージソリューション用意しないわけ?
不親切じゃない?
それともPromiseとかLaCieとかのをカスタマイズの欄の中に出してくるのかねぇ…。
- 732 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:38:05.21 ID:KXIUgDuZ0
- 初代60万くらいで買ったとき審査通ったが、親が公務員だったからだと
気付いた時の情けなさ。
- 733 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:41:40.93 ID:scugqGE50
- >>732
>親が公務員
関係ないし、調べない。
60万円台くらい、普通に審査降りるよ。
- 734 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:39:04.60 ID:gFXhMWVoP
- 年末なのにお前ら金持ちだな
貯金してたけどバイクの修理代で予算が溶けちまった…
春までお預けだわ
- 735 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:40:14.14 ID:9UdQfhgt0
- 失業で、Mac買ってる場合じゃねぇや・・・
- 736 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:47:55.09 ID:LrS0DD4B0
- 失業マジうける
楽しそうだな
- 737 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:55:50.44 ID:ZYfeEH4l0
- 金持ちも何も仕事だから…
農家がビニールハウスやトラクターを買うのにケチる訳にいかんだろ。
どうでもいいオフィス家具とかはただ同然でおもいっきしケチるけど。
- 738 :名称未設定:2013/11/19(火) 23:51:27.97 ID:x5h+Xl7M0
- ドヤァ
- 739 :名称未設定:2013/11/19(火) 23:56:46.58 ID:47GiOt520
- >>737
imacで事足りてる人間が何言っても…
- 740 :名称未設定:2013/11/20(水) 00:00:27.37 ID:qAZCmPVL0
- >>734
年末だからあわてて経費使わなきゃいけないんだよ
- 741 :名称未設定:2013/11/20(水) 00:10:22.40 ID:5dQxTw1NP
- 返済の滞りが一切なくても無担保ローン(いわゆるカードキャッシング)残高がかなりあると、
通らなかったりするぜ。一応商品の分割販売は総量規制の対象外だけどさ。
- 742 :名称未設定:2013/11/20(水) 03:22:05.16 ID:0Dux0Vqh0
- 次のスレタイは「Mac Pro 残債95万円」にしようか。
- 743 :名称未設定:2013/11/20(水) 03:35:40.99 ID:4Do3/lO50
- 結局、おまえらでは2ちゃんとアマゾンで買い物しか使い道ないだろ
- 744 :名称未設定:2013/11/20(水) 04:47:45.72 ID:wItyZAKz0
- >>743
お前がそうだからと言って他人がそうだと思うな
- 745 :名称未設定:2013/11/20(水) 07:33:29.11 ID:O6mmFcjH0
- >>729
古い79xxのtahitiだという噂濃厚、さらにMarvericksではfireproと
差を付けるためか7950/70の性能削られてる噂もある。
- 746 :名称未設定:2013/11/20(水) 08:37:08.69 ID:5dQxTw1NP
- そんな3-4万で買えるグラボにFirePro名乗らせてグレードアップに20万とか40万とか取るのか。
- 747 :名称未設定:2013/11/20(水) 09:55:02.62 ID:pIz4Z7HO0
- >>743
なんで知ってるんだよ。
ガクブルしたじゃないか。
- 748 :名称未設定:2013/11/20(水) 10:22:03.57 ID:iF7EL6LFP
- 12コア使ってAmazonで買い物してこそ真のプロ
- 749 :名称未設定:2013/11/20(水) 10:31:18.18 ID:6PNxdGym0
- 12コア使ってカスみたいな一行レス書き込んでこそ真のプロ
- 750 :名称未設定:2013/11/20(水) 10:44:12.66 ID:QSPOY0K6P
- 12コアあるけど実際使ってるのは1コアなのが真のプロ
- 751 :名称未設定:2013/11/20(水) 11:36:21.50 ID:rUzn7sNJ0
- いや、電力気にして立ち上げないのが真のプロ。
- 752 :名称未設定:2013/11/20(水) 12:00:09.53 ID:7wsHVdn90
- iMac - 糞液晶 + PCIe2スロット = 素晴らしいMac
これが作れない今のアポーは糞
MacPro高杉電機食い過ぎ
- 753 :名称未設定:2013/11/20(水) 12:12:53.02 ID:mrATM/UG0
- >>752
そういう貧乏Macを語りたければ
Mac Proのスレでやるなよ。
- 754 :名称未設定:2013/11/20(水) 12:43:47.23 ID:0Dux0Vqh0
- いまの林檎はそういう意味じゃどんなプロニーズにも応える高級Macすら作れないな。
- 755 :名称未設定:2013/11/20(水) 13:41:51.02 ID:S5vmZPN/0
- >>752
そっか
アップルは光学ドライブに続いて、PCIeさえも排除したってことなんだな
やっぱ現行買うしかないな
- 756 :名称未設定:2013/11/20(水) 13:44:01.71 ID:5dQxTw1NP
- >>752
PCIe2スロットを何に使うか知らんが、
とりあえず今回のMac Pro梅の吊るしでいいんじゃね?価格的にも。
- 757 :名称未設定:2013/11/20(水) 16:05:55.70 ID:Op58+0i40
- PCIe2スロットにファン付けて熱を逃がすのに使う
- 758 :名称未設定:2013/11/20(水) 16:10:59.07 ID:5dQxTw1NP
- >>755
PCIeを排除したら今回のSSDとD300/500/700は何で繋がってるんだよwww
まあ、拡張性や自由度を下げて、不満が出て来たら買い換えろって路線はメーカーとしては収益に繋がるんじゃね。
捨てるの困るんだけどな、古い奴。
- 759 :名称未設定:2013/11/20(水) 16:13:53.54 ID:7wsHVdn90
- >>752
お好みのグラボとProTools HDXカードだろ、常識。
ついでにCPUの直付けヤメろ。
新Mac Pro、結局外付け周辺機器ゴチャゴチャ付けなきゃいけなくなってブサイク。
スマートじゃない。ジョブズが氏んだんだから今こそユーザーの声に耳傾けるべき。
- 760 :名称未設定:2013/11/20(水) 16:17:03.67 ID:5dQxTw1NP
- >>759
Hackintoshしたら?
- 761 :名称未設定:2013/11/20(水) 16:29:05.40 ID:Jz2S6t0Y0
- >>759
Windows使えばいいじゃん
- 762 :名称未設定:2013/11/20(水) 17:30:05.61 ID:LDArUr990
- また自分が相手にされてない事に気付いてないPCオタが粘着してるのか
- 763 :名称未設定:2013/11/20(水) 18:06:10.63 ID:P1iC2v9E0
- ngで見えなくなってんのにわざわざ存在する事指摘すんな、タコ助。
- 764 :名称未設定:2013/11/20(水) 20:11:52.92 ID:g5pfO2oG0
- いいえ私はイカです
- 765 :名称未設定:2013/11/20(水) 20:20:07.76 ID:kcXn1/1n0
- 梅より竹の方がいいと思う
性能的に今度の竹は2、3年後の梅に近くなりそうな気がするから
+10万で2、3年後のMacPro梅を買うと思えば悪くない
- 766 :名称未設定:2013/11/20(水) 20:20:35.15 ID:k17XpHdY0
- きほんてきにどざはばかだからなあ
- 767 :名称未設定:2013/11/20(水) 20:50:51.22 ID:lCI/Tqxk0
- 経費で買えないやつは…
- 768 :名称未設定:2013/11/20(水) 21:52:23.47 ID:0Dux0Vqh0
- RAMって半田付け?w
- 769 :名称未設定:2013/11/20(水) 22:14:55.40 ID:BTBqBqcYi
- >>767
そんなやつ
おれへんやろ
- 770 :名称未設定:2013/11/20(水) 22:19:13.82 ID:dPs2HGj+0
- 30万超えだから減価償却しなきゃならないだろ
まんどくせ
- 771 :名称未設定:2013/11/20(水) 22:33:19.30 ID:71Y5vE450
- >>748-751
俺は、お前らを支持するぞ!
- 772 :名称未設定:2013/11/21(木) 10:14:32.58 ID:kYAG46Wh0
- つリース
- 773 :名称未設定:2013/11/21(木) 12:32:26.56 ID:4K1KBkILi
- >>759
アップル傾きかけた二の舞するつもりか?
- 774 :名称未設定:2013/11/21(木) 15:06:08.85 ID:FCRC1K0Wi
- >>773
もう、既に自滅し始めてるだろ・・・
- 775 :名称未設定:2013/11/21(木) 15:08:37.48 ID:hX1pUIMe0
- >>774
ほんと俺もそう思うわ
今後、どうしたらいいだろ?
Windowsとかだけは使う気しないし
- 776 :名称未設定:2013/11/21(木) 15:12:16.97 ID:L3nqPes70
- じゃあリナックスだかに行くしかないじゃん
- 777 :名称未設定:2013/11/21(木) 15:17:09.47 ID:4LlwFsrp0
- 昔みたいにOSだけOEMでサードパーティーに提供してくれよ
- 778 :名称未設定:2013/11/21(木) 15:19:07.99 ID:4LlwFsrp0
- >>776
Linuxとかもいいんだけど、基本設計は
だけどGUIってか、デスクトップ環境が超絶使いにくかった。
- 779 :名称未設定:2013/11/21(木) 15:31:02.54 ID:xutur97EP
- 当面はHackintoshで凌ぐしかないんじゃん?
- 780 :名称未設定:2013/11/21(木) 15:41:34.27 ID:TWu0HvSii
- 新Pro、大福iMacの時みたいな「これじゃない」感丸出し。
振り返った時「あったなーこんなのw」と黒歴史扱いされてるであろうブサイクMac機
- 781 :名称未設定:2013/11/21(木) 16:11:42.18 ID:XZvBEf590
- 大福は今みると
なんだかんだで、いい時代だったなと思えてくるわ
- 782 :名称未設定:2013/11/21(木) 16:43:46.78 ID:1cL69kdli
- おれもうwinに一部切り替えてる
proは買うけどな
何年待ったか
- 783 :名称未設定:2013/11/21(木) 16:44:31.29 ID:NZacJawdi
- 新型でたら、旧型が中古にどっとでるなんてあるかな?初代は、ヤフオクでたたき売られてるけど。
- 784 :名称未設定:2013/11/21(木) 16:56:10.83 ID:6hRokakw0
- もう中古屋でたたき売られてるでしょ。
- 785 :名称未設定:2013/11/21(木) 17:02:17.27 ID:w7TErdV30
- 末期のG5みたいに中古の買い取り価格が異様に高いなんてことは
もうないだろうな。
- 786 :名称未設定:2013/11/21(木) 17:11:47.04 ID:KO2Ia96E0
- >>785
AdobeとPPCの相性がよかったからそんな事もあったよな
俺はさっさとIntelとCS4にした
- 787 :名称未設定:2013/11/21(木) 17:31:29.76 ID:1bD/5dCN0
- >>776
黒いゴミ箱だもんなw
大福どころか過去最悪のデザインとしてMacfanの脳裏に焼き付けられそうw
全くそそられないデザインてある意味凄いかもね、悪い意味でだけど
- 788 :名称未設定:2013/11/21(木) 19:44:09.32 ID:6hRokakw0
- 80年代に想像した未来のプロダクトデザインみたいな感じがする。
レトロフューチャーだよw 一部の層にはきっとうける、きっと。
- 789 :名称未設定:2013/11/21(木) 19:50:43.06 ID:+i/DDaIB0
- 俺は好きだ
- 790 :名称未設定:2013/11/21(木) 20:07:52.38 ID:qun7cuaJ0
- 小さいところがいい。
- 791 :名称未設定:2013/11/21(木) 20:16:38.51 ID:cjQL1U8q0
- 新Proの形態はサポートコストの低減もあるだろね
サポートに関してはワークステーションじゃなく、あくまでMacだから
メモリ、HDD、PCIeカードが交換出来るせいで無茶な問い合わせも
多かったんだと思うよ、HDDの留めネジ1本ですげークレームしてるの
見たことあるし。
- 792 :名称未設定:2013/11/21(木) 20:16:52.72 ID:+oqDHPid0
- sgiのほうがカッコイイ
O2って今でも手に入るんだろうか?
- 793 :名称未設定:2013/11/21(木) 20:25:34.07 ID:/JVrp1J+0
- >>792
実物見たらMac Proの方が数段上と予想
- 794 :名称未設定:2013/11/21(木) 20:58:06.07 ID:dO1WtekG0
- 友人に旧68マックで今winユーザーがいるけど、ゴミproをみて
ジョブスに却下されたであろうmac mini新筐体をmacproにもってきた出来損ない、
って笑ってた。俺もそう思う。appleの利益いくらかしらないけど、
コストってバカに出来ないよ。できるだけ標準品を使うから性能が上がりCPがよくなる。
PCIe2スロットグラボをなくしたのは致命的ミスだと思うよ。
今の方向はMacというパソコン自体が無くなりそうで嫌だなぁ。
- 795 :名称未設定:2013/11/21(木) 21:17:21.14 ID:LKCKRslf0
- 2011年にMacにThunderboltを採用した時点でこうなるのはだいたい予想できたじゃん。
- 796 :名称未設定:2013/11/21(木) 21:34:08.07 ID:/TomBG/I0
- Mac cubeというものがあってだな。
- 797 :名称未設定:2013/11/21(木) 21:41:22.41 ID:iSut9i720
- 新型Mac Proが出たら
グラボのコネクタを普通のPCIeの形に変換するアダプターどっかから出ると思う
- 798 :名称未設定:2013/11/21(木) 21:53:22.75 ID:0cD7yLKd0
- >>796
それは知らない
- 799 :名称未設定:2013/11/21(木) 21:56:29.72 ID:pB4xnefL0
- >>796
PowerMac G4 Cube なら、知ってる
- 800 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:00:02.10 ID:G2Zh3bVC0
- ジョブズなら云々っていうやつおおいけど、ジョブズはNeXT cubeを売ってた人間だぞw
色は違ったかも知れないが、デザイン自体は却下するとは思えんわ
- 801 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:06:50.94 ID:1cL69kdli
- next cubeかわいいやん
インターフェースもすきやで
いまのiOS7のフラット流行乗っかりますみたいなのはゲロがドバーッ
- 802 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:09:41.42 ID:WZM6CYtP0
- あー、色な
ジョブズなら色は黒はないな
あのゴキブリみたいな色はまずありえなかったな
黒にするから質感を変えただろう
まあそれとあの円筒形もなかったと思うな
円筒にするならするであんな兵器の部品みたいな上部にはしなかったね
- 803 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:13:34.16 ID:a/c1mO+PP
- >>794
標準品でコスト云々とか言える価格層なのはMac miniとiMacだが、どちらも専用設計品の塊だぞw
- 804 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:15:38.33 ID:/JVrp1J+0
- ジョブズならって言ってるやつは何の根拠もなく自分の意見を言ってるだけっていうね
- 805 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:16:49.01 ID:vW1Bo7WQ0
- 今更黒系は下品に見えるし、円柱型はダサすぎる
旧Pro質感のまま薄く小型化してほしかった
- 806 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:18:24.85 ID:4CjyJY3c0
- >>804
みんな眼の弱い人たちなんだよ、だからイタコさんになってるんだ。
- 807 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:27:15.23 ID:vW1Bo7WQ0
- 堂々と自分はこう思うって言えばいいのにな
- 808 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:29:42.24 ID:6hRokakw0
- ジョブズならって市場アナリストも使ってる言葉だし流石に
軽視するのは無理があるよ。
- 809 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:29:44.27 ID:B50hfsBC0
- ジョブズの特徴もわからないなら
堂々と教えてほしいって書けばいいのにな
- 810 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:29:51.04 ID:+oqDHPid0
- 恐山は今閉山中だから、来年の春に円筒形の感想を伺ってみるか
- 811 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:32:24.55 ID:1cL69kdli
- NeXTを必死に検索して
EQNのサイト熟読してるところ
- 812 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:36:20.08 ID:/kA/h88S0
- フロッグデザインを検索しようとして
ブログデザインを熟読中だから黙ってて
- 813 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:38:04.18 ID:41Xs4Dge0
- 80年代に想像した未来か
面白い表現だな
車は90年頃からがらっと変わったけど
- 814 :名称未設定:2013/11/21(木) 22:40:56.70 ID:4CjyJY3c0
- 直の会話もした事の無い連中に理解されるほど底が浅い存在だったんだ、ジョブズって。
石狩川のサケの産卵場のほうが底が深いな、こりゃ。
- 815 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:08:19.17 ID:tUh0V09O0
- ドザは基本的にバカだよ
- 816 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:09:40.53 ID:tUh0V09O0
- それにドザはセンス悪いしさ
- 817 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:10:39.46 ID:tUh0V09O0
- そういう連中がデザイン語るとはお笑いもいいとこだよ
- 818 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:17:01.28 ID:lFC1j1+G0
- まあ、そんな連中でも金になる仕事はできるからいいんじゃね?
- 819 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:18:48.13 ID:D8kC+JAX0
- アップルストアでずっと売れ残ってた2010年8コアMacProも消えたか
ついに完売したのかな
- 820 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:24:17.55 ID:tUh0V09O0
- 世に溢れるゴミドザPCを何とかしろよな
万に一つも満足できるデザインないだろ
- 821 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:25:13.80 ID:5AskFzkvP
- macで仕事してる奴は大抵1台位winも持ってるだろ
- 822 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:25:56.96 ID:tUh0V09O0
- ゴミドザPC作ってるメーカー何社あるんだよ
掃いて捨てるほど製品出してるのに
ゴミばかりだろ
そういうゴミを買う奴がいることに驚くよ
- 823 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:27:12.92 ID:tUh0V09O0
- >>821
持ってるけど、それがどうした?
- 824 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:28:54.34 ID:tUh0V09O0
- 汚い部屋には汚いゴミドザPCがお似合い
- 825 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:29:09.08 ID:YRtYdAoU0
- >>820
このゴミ箱PCとか超カッコよくね?
新Mac Pro 風ゴミ箱をPC 化する『Pro フレームKIT』、Mini-ITX パーツを内蔵可能に - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/11/19/mac-pro-pc-pro-kit-mini-itx/
http://hss-prod.hss.aol.com/hss/storage/adam/a8a960bf15c55d6f715ff791a751de30/prokit4.jpg
http://hss-prod.hss.aol.com/hss/storage/adam/b57f2325fada9d12659a6135b614f3ce/prokit3.jpg
http://hss-prod.hss.aol.com/hss/storage/adam/252e2fcbe791d85744d88dad76ed588/prokit6.jpg
- 826 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:30:37.80 ID:41Xs4Dge0
- w
- 827 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:31:26.89 ID:5AskFzkvP
- >>823
そういうゴミを買う奴がいることに驚くよ
- 828 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:37:22.81 ID:tUh0V09O0
- >>825
猿まね
ごちゃごちゃ
ぴかぴか眩しいLED付
変な顔マーク付きのディスプレイと並べてる時点でセンス悪いよな
こういのが許されるのは、お小遣いが少ない中学生までだよ
大の大人がやることじゃない
- 829 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:41:09.95 ID:tUh0V09O0
- 業務用に自作PC使ってるアホもいるしな
まぁ世の中色々ってことでいいじゃないか
- 830 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:41:16.41 ID:L3nqPes70
- ID:tUh0V09O0みたいな書き込みが許されるのも中学生まで
- 831 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:41:59.07 ID:pB4xnefL0
- >>827 が、なにか言ってる。
でも、意味がわからない。
助けて!!
- 832 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:43:55.16 ID:pB4xnefL0
- >>829
メーカーPCなんて故障に出すと
戻ってくるのが1週間以上先とか当たり前で
話にならない。
自作PCにして、交換パーツをキープしてた方がいいと思うよ。
- 833 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:47:26.06 ID:/JVrp1J+0
- >>832
なにいってんの?
翌日オンサイトくらい標準でついてるの使うだろ
- 834 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:49:57.51 ID:pB4xnefL0
- >>833
HP以外でやってるところ、あるの?
どうせメーカーPC買っても
1年もたたないうちに、あきて、パーツ入れ替えちゃうんだけれどね。
- 835 :名称未設定:2013/11/21(木) 23:51:20.70 ID:0cD7yLKd0
- 販社のサポートは?
- 836 :名称未設定:2013/11/22(金) 00:19:00.27 ID:yfy4xjf60
- MacPro欲しいけど高くて買えない
そして明らかにオーバースペック
でも欲しい
- 837 :名称未設定:2013/11/22(金) 01:35:18.44 ID:dCGomUmw0
- 欲しいけど金が無いから買えません
せめてネットでケチつけよう
貧乏ドザでした
- 838 :名称未設定:2013/11/22(金) 01:42:55.23 ID:sGUIhTMZ0
- Mac Proも光らすと結構楽しいんだぜ☆
- 839 :名称未設定:2013/11/22(金) 01:47:37.64 ID:3fsvqsp+P
- >>836
今回の梅の吊るしなら馬鹿高いというほどでもないし、オーバースペックでもないだろ…。
辛うじてi7-4770Kを超えるかどうかだよ?D300もHD7850のメモリ帯域倍化バージョン程度で、
7870や7950・7970には当然及ばないスペックだし。
BootCampしたときだけでもCrossFire出来たらいいけどそれも無理だろうし。
i7-4820KにHD7850を2基、DDR3-1866を4GBx3積んだらWindows機でも近い値段になりそうな気がするんだけど。
- 840 :名称未設定:2013/11/22(金) 02:12:27.82 ID:3fsvqsp+P
- 自分で言っておいて気になったから、好きなパーツ選んで組んでくれるOne'sでざっと計算してみた。
i7-3820KにR9 270X(これがD300そのものっぽいし)、メモリは3枚組がなかったので仕方なく4枚組だけどノンレジだからまあ勘弁。
ケースに電源にPCI-EのSSD 240GB(Mac Proは256GBがデフォ)にしただけで、235,740円だって。
実際にはこれにインターフェイスボードが追加されるでしょ?少なくともBluetooth/WiFI(802.11ac)は内蔵だし。
そう考えるとMac Pro梅吊るしはXeonにFireProの割には随分安く作ってるなーと感じるけど。
吊るしは少し待てば値下がり期待出来るもいいよね。
問題はカスタマイズだ…8コア+D700は高いんだろうなぁ…。6コアD500の吊るしで我慢するか…。
- 841 :名称未設定:2013/11/22(金) 02:16:34.69 ID:Plb+eqJ00
- ゴミ箱型のNASって出ないのかね
それにしても急に別の会社のデザインをパクりだしたのってやっぱり
ブラウンから猛抗議があったからなのかな
パクリ疑惑!?アップルの製品と似てる昔の製品
http://matome.naver.jp/odai/2134718005489275501
- 842 :名称未設定:2013/11/22(金) 02:21:03.70 ID:3fsvqsp+P
- >>841
NASか、Thunderboltね。
でもサイズ考えると円形で効率悪くて、
3.5"じゃ体して入らなそう。
- 843 :名称未設定:2013/11/22(金) 03:49:43.57 ID:PX+SPvht0
- ID:tUh0V09O0 気持ち悪い
- 844 :名称未設定:2013/11/22(金) 04:11:16.76 ID:TXUX00dzi
- いつかアポーがMacやめたらどっかの有志がWinやLinax用にOSX風のGUIつくるだろ。
でヨーロッパのどっかのメーカーがシャレオツなケース作り出すだろ。
だから何の心配ない。
- 845 :名称未設定:2013/11/22(金) 04:25:00.70 ID:XaT6q6Ba0
- 夢見過ぎ
現実見ろよ
- 846 :名称未設定:2013/11/22(金) 04:37:39.92 ID:HmKCyy4N0
- 新proに、このカード刺せないやん。。
何かしらThunderboltのケース買う必要があるよね。。
なんぼくらい?
http://www.uaudio.jp/uad-plug-ins/uad-2-pcie.html
- 847 :名称未設定:2013/11/22(金) 04:40:20.26 ID:HmKCyy4N0
- こんなのか? もっとやすくないのかな?
http://www.akibakan.com/BCAK0062914/
- 848 :名称未設定:2013/11/22(金) 08:33:17.39 ID:ggcoC+ep0
- 基本的にバカンは高い
- 849 :名称未設定:2013/11/22(金) 09:05:57.21 ID:LbZS4Vc60
- 去年に旧筐体ベースでSandyBridge-EPのマシンを出しておけばあんまり文句も出なかったんだろうけどね。
- 850 :名称未設定:2013/11/22(金) 09:23:26.63 ID:j4N3geawi
- 旧筐体は2013年からの欧州の基準に適合しないの分かってたからな
- 851 :名称未設定:2013/11/22(金) 09:24:05.44 ID:IlF9THvUP
- >>849
8×2の16コアとか最強の12×2の24コアとかで良かったのにな
- 852 :名称未設定:2013/11/22(金) 10:17:20.88 ID:Ytaqgppz0
- >>847-848
他店は4万5千円前後で販売してたようだぞ。
販売終了したけれど。
- 853 :名称未設定:2013/11/22(金) 15:08:58.70 ID:UfcOWrZ60
- >>846
直差しじゃないと相性問題も増えて大変。
- 854 :名称未設定:2013/11/22(金) 15:42:20.36 ID:JE9I56mc0
- >>825
× このゴミ箱PCとか超カッコよくね?
○ このゴミ箱PC超カッコよくね?
- 855 :名称未設定:2013/11/22(金) 15:56:46.93 ID:BMYWrMoxi
- とかって言う言葉に食いつくこいつはチャンコロ
ID:JE9I56mc0
- 856 :名称未設定:2013/11/22(金) 18:54:37.56 ID:QqfMWC1e0
- 基本的にドザはバカ
- 857 :名称未設定:2013/11/22(金) 19:15:16.20 ID:UJ9HoH1t0
- だから
電話以降Appleにすり寄ってきた
ゆとりドザは帰れよww
- 858 :名称未設定:2013/11/22(金) 19:17:34.83 ID:TgOFyO6oP
- おぉこの道5年本物のドザバカのおっさんか?
審議、本物は単発IDです。
- 859 :名称未設定:2013/11/22(金) 19:32:10.07 ID:K7t8PNzQ0
- やっぱ本物は切れ味が違うねぇ
- 860 :名称未設定:2013/11/22(金) 19:43:18.63 ID:eXjrfUS30
- 2ch評論家の末尾Pさんですか
さすがです
- 861 :名称未設定:2013/11/22(金) 22:04:07.52 ID:GPHt+CGa0
- 整備済はもうおしまい?
- 862 :名称未設定:2013/11/22(金) 22:39:53.05 ID:jnDjQEHo0
- >>860
末尾Pは、あぽーんするとスッキリするよ
- 863 :名称未設定:2013/11/22(金) 22:50:42.76 ID:23uyzKio0
- そうはいっても、頻繁にホスト規制に巻き込まれると、P2導入も悪くないと思えるぞ
- 864 :名称未設定:2013/11/22(金) 22:56:42.61 ID:jnDjQEHo0
- 問題は、導入している人間の書き込みがなあ。
どうしてみんな痛くなっちゃうんだろう。
- 865 :名称未設定:2013/11/22(金) 23:10:38.21 ID:UfcOWrZ60
- 基本的おじさんは普段何してる人?
- 866 :名称未設定:2013/11/22(金) 23:15:20.98 ID:Qtd9WELl0
- シベリア見てるとわかるけど
2ch書き込めないとイライラしだす奴いるからな
小銭払ってその中毒症状が緩和できるんなら安いものなんだろ
末尾Pはマジで病気
- 867 :名称未設定:2013/11/23(土) 00:30:04.48 ID:BLkoeK+h0
- >>803
コメントサンクス。
オイラはcentris660avにPCIe2スロットグラボを横に寝かせてピザボックス薄め筐体にしたのを希望かな。
タイムマシンとデータ用にHDD2つは取付可能であって欲しい。ssdは直付てもいいけどさ。
- 868 :名称未設定:2013/11/23(土) 06:52:38.16 ID:JWTxtV0f0
- >>848
バカン以外にオススメある?
- 869 :名称未設定:2013/11/23(土) 13:26:57.71 ID:TTOuzFz20
- 本
- 870 :名称未設定:2013/11/23(土) 18:18:35.01 ID:E8io+TEs0
- 2010Pro延命するかゴミ箱に乗り換えるか迷ってたらFaithでX5690が激安だったから延命してみたわ。
結果から言うと拍子抜けするぐらいあっさり2×3.46GHzの12C/24Tで認識して、特にトラブルも無し。
メモリも1333MHzで認識してるね。
ラインナップに無いCPUだったから若干不安はあったんだけど、基本的にWestmere-EP同士なら問題ないっぽい。
ttp://www1.axfc.net/u/3096184.png
- 871 :名称未設定:2013/11/23(土) 18:27:13.27 ID:FXsz1CrL0
- 2010Proで延命かよ…
こっちは8コアの整備済みが再度出たら買おうと思ってるのにw
- 872 :名称未設定:2013/11/23(土) 18:33:38.03 ID:UwNMRRUf0
- 各種サーバーとしても稼働させてるからE2009も延命させたいなあ。
>>870のような、代替案がないものかと思うよ。
- 873 :名称未設定:2013/11/23(土) 18:57:12.58 ID:RSljvrA80
- Faithでは、イヤな思いしかしたことがない。
- 874 :名称未設定:2013/11/23(土) 18:58:44.33 ID:RSljvrA80
- X5690、2つで30万円くらい?
豪気やなあ。
- 875 :名称未設定:2013/11/23(土) 20:14:12.21 ID:MhUmP8K40
- >>870
メモリ…
- 876 :名称未設定:2013/11/23(土) 20:21:18.27 ID:ZgoTi5q50
- >>870
グラボ…
- 877 :名称未設定:2013/11/23(土) 20:43:52.40 ID:nlDMNGpC0
- 特盛りなんぼや?
- 878 :名称未設定:2013/11/23(土) 21:08:46.83 ID:TPlbIDhX0
- >>877
アニヲタ馬韓西人にProは必要かい?
- 879 :名称未設定:2013/11/23(土) 21:21:53.25 ID:7G0JbsWo0
- >>867
どうせならLC475ベースにしようぜ
- 880 :名称未設定:2013/11/23(土) 21:32:05.19 ID:c2cKsBZJ0
- >>844
別に今だってやろうと思えば出来るはずだが
- 881 :名称未設定:2013/11/23(土) 21:37:20.08 ID:hIlRrC0r0
- 無理に決まってる
今できてないじゃない
- 882 :名称未設定:2013/11/23(土) 23:44:50.05 ID:by/BeWIl0
- >>871
お前にも延命のチャンスがある
だから整備済みを逃すな
- 883 :名称未設定:2013/11/23(土) 23:51:35.45 ID:2CSRTO1oP
- じゃあ、いつやるの?
- 884 :名称未設定:2013/11/24(日) 00:41:46.39 ID:BoAJiq5Z0
- PCIe USB3.0増設カードを買いました。
内部15ピンスロットってSATAのケーブルをさすものですよね?
これってケーブル繋いだ方が良いのでしょうか?
繋ぐと900mAまで引き出せる。
では繋がないと何mAなんでしょうか?
- 885 :名称未設定:2013/11/24(日) 00:43:51.30 ID:dMbywm0X0
- いまやらねば いつできる
わしがやらねば たれがやる
- 886 :名称未設定:2013/11/24(日) 00:46:27.89 ID:mbDpiMEF0
- >>884
メーカーと型番は?
- 887 :名称未設定:2013/11/24(日) 00:56:41.67 ID:BoAJiq5Z0
- >>886
mathey FastU3 Macです。
- 888 :名称未設定:2013/11/24(日) 00:58:00.79 ID:0SqYCqLH0
- 新プロでたら旧プロ何に利用したらいい?椅子にするには強度無さすぎるし
- 889 :名称未設定:2013/11/24(日) 01:27:25.86 ID:Eru1HUa20
- ガラスの板を二つ置いたMacProの上に渡してテーブルにする。
- 890 :名称未設定:2013/11/24(日) 02:02:21.49 ID:UYFGf8su0
- >>887
これ見たら分かるよ。バスパワーは2つまで
ttp://www.akibakan.com/BCAK0079456/
- 891 :名称未設定:2013/11/24(日) 02:55:01.47 ID:0OvImd+h0
- >>874
\49,800×2、送料入れて10万ちょいの爆安だった。もちろん新品。
>>875-876
手元に1333MHzのECCメモリがこれしかなかったんでな。もう4GB8枚注文したよ。
ProTools専用機だからグラボはこれでいいわ。
- 892 :名称未設定:2013/11/24(日) 03:01:29.72 ID:BnSU6E2l0
- >>891
>¥49,800×2、送料入れて10万ちょいの爆安だった。もちろん新品。
激安だなw
- 893 :名称未設定:2013/11/24(日) 03:07:11.51 ID:stuoyPnV0
- >>891
>\49,800×2、送料入れて10万ちょいの爆安だった。もちろん新品。
裏山。秋葉に通ってる?
- 894 :名称未設定:2013/11/24(日) 03:08:36.03 ID:stuoyPnV0
- ごめん。通販か。
- 895 :名称未設定:2013/11/24(日) 14:52:08.08 ID:TNKVjQ2Q0
- REDは9900万だって。凄いね。
- 896 :名称未設定:2013/11/24(日) 16:22:56.20 ID:UFlklgtdP
- >>891
すごいなーX5690x2なら新型特盛以外には負けないもんね。
グラボも載せ替えできるみたいだし、メモリは当然増やせるし、
最強を目指してください!うらやましいっす。
まあ俺は旧Pro持ってないから、特価で旧Pro買ってそのアップグレードする方が安くて高性能でも、
仕方なく新型買います…。
8コアD700がどのくらいになるか次第で、竹吊るしにするかもしれん。
- 897 :名称未設定:2013/11/24(日) 16:27:37.16 ID:GImfWTvp0
- OSがゴミだって事、忘れてんのか?
不具合てんこ盛りでリリースされるぞ。
今までの比じゃなく・・・
- 898 :名称未設定:2013/11/24(日) 16:32:51.08 ID:gNDtEEOWP
- FCP7インスコできなくなるってマジ?
- 899 :名称未設定:2013/11/24(日) 16:36:35.23 ID:UFlklgtdP
- >>897
Marveriks?miniとかMBPとかでは特に不具合はないけど。
- 900 :名称未設定:2013/11/24(日) 18:36:25.05 ID:/dAqGdzL0
- >不具合はないけど
外付けつけるの怖くないの?・・・
バックアップドライブのバックアップをバックアップする前に怠ると終了だね。
- 901 :名称未設定:2013/11/24(日) 18:58:18.25 ID:sMRLevKt0
- 現行MacPro+Marveriksの人柱になって2週間ほどたったけど大きな不都合は今のところない。
小さな問題では・・
PhotoShopCS6のショートカットが機能しない、アップデートもできない
↑なんやかんやしてアップデート成功、問題解除
アップル純正ソフトウエアのCPU稼働率が仕事してもしなくても低い(エンコード時イライラする)
↑たぶんMacOSXの他のバージョンでもそうなんだろう
MEXCP32ExpoterHelperとQTKitSeverとやらがいつも(応答無し)の状態になる
↑なにこれ?
これ以外で問題は出てないかねぇ
wkwkしながら外付けハードディスクがいつ消えるかと待ってるけどまだ何もおきないや
- 902 :sage:2013/11/24(日) 18:59:46.29 ID:zw1UlqDE0
- >>872
early2009に関してはヒートスプレッダのないXeonを使ってるのと、リテンション?が無い点は違うけど、同じようにして延命できそうだよ。
X5650を2基入れたけれども、10.8の環境でははじかれる事もなくきちんと起動できてる。
ヒートシンクの締め付け強さにはかなり神経使わないといけないけど。
- 903 :名称未設定:2013/11/24(日) 19:02:25.18 ID:7uc+ezDt0
- >>900
貧乏ドザ
- 904 :名称未設定:2013/11/24(日) 19:43:55.43 ID:GCLnEB5s0
- >>902
ありがと。
- 905 :名称未設定:2013/11/24(日) 20:51:42.56 ID:HLOQly070
- >>898
現行Mac ProとMavericksで問題ないから大丈夫じゃない?
- 906 :名称未設定:2013/11/24(日) 21:43:02.31 ID:/dAqGdzL0
- まじで30ページ以上に連なってるディスカッションフォーラムの問題なのに気にしないのここのプロは?・・・
普通次のパッチ出るまで入れないでしょ。
- 907 :名称未設定:2013/11/24(日) 21:51:29.08 ID:UFlklgtdP
- >>900
まず日本語に翻訳してくれ。
- 908 :名称未設定:2013/11/24(日) 22:01:22.28 ID:UFlklgtdP
- >>906
どこまで行ったって解決しない問題は残存するし、それはWindowsでも変わらないし。
自分の環境をテストして問題なければ何ページに渡るトラブルがあろうが気にしない。
しかもホンモノのトラブルとユーザ側の問題とただのド素人が混在しているフォーラムのページ数とかどうでもいい。
- 909 :名称未設定:2013/11/24(日) 22:18:24.65 ID:/dAqGdzL0
- >>908
windowsの話じゃないよ?w
まじでここ仕事で使ってる人いるの?
- 910 :名称未設定:2013/11/24(日) 22:26:29.55 ID:/gfcoq9I0
- じ、自宅警備が立派な仕事じゃないって言うの!?
ヽ(`Д´ )ノ ウワァァァン !!!
- 911 :名称未設定:2013/11/24(日) 22:31:32.30 ID:jZO1/O9u0
- >>909
文盲すぎワラタ
- 912 :名称未設定:2013/11/24(日) 22:32:07.24 ID:CGs7BItp0
- 自宅警備って儲かるの?
- 913 :名称未設定:2013/11/24(日) 22:40:34.57 ID:/RnnFgwV0
- >>912
親から小遣い、月10万貰えます。
- 914 :名称未設定:2013/11/24(日) 22:57:05.28 ID:/dAqGdzL0
- ならローン組めるねw
- 915 :名称未設定:2013/11/24(日) 23:12:57.80 ID:XWm4P9B80
- フりーだけど仕事忙しい時はホント引き篭りと大して変わらんわ・・
そんで仕事終わって手が空いた時は大抵部屋の隅にうずくまっている。
人間としてオワットル・・
- 916 :名称未設定:2013/11/24(日) 23:30:52.09 ID:/dAqGdzL0
- アウトドア派にはきつそうね
- 917 :名称未設定:2013/11/24(日) 23:51:36.25 ID:UFlklgtdP
- >>909
日本語分からなくても出来る仕事してるんデスカ?
本当に仕事に使ってるなら、ハードウェア的にも完全なバックアップ環境あるでしょ?普通。
まさかMac Pro 1台だけでやってるわけないよね?
- 918 :名称未設定:2013/11/25(月) 00:02:47.42 ID:AxXOIILU0
- バックアップ用Macはメインが壊れた時のために同じ環境キープしとかないと。
で、3台もって、てやっと新OS入れて試せるけど、そんな暇ないよな普通。
- 919 :名称未設定:2013/11/25(月) 00:14:55.03 ID:atvMC1s10
- 末尾Pはキチガイ
常識なのに、お前らよく相手するわホント。。。
- 920 :名称未設定:2013/11/25(月) 00:16:35.07 ID:9k6QgIGL0
- イラレ・インデザ・フォトショップで広告物作成なら
吊るしの安い方でじゅうぶんオーバースペックだよね
- 921 :名称未設定:2013/11/25(月) 00:33:07.09 ID:dxIUfSYO0
- バックアップのMacはG4とG5なんだけど・・・
- 922 :名称未設定:2013/11/25(月) 00:49:45.69 ID:jfuEl27J0
- >>918
正にそれやっています。
それ+NAS にさらにそれをバックアップする為のNAS
そんでもって停電の非常用バッテリー。
HPワークステーションの上記の内容も同様の処置。
それでも心配だから、ベランダに燃料電池の購入も検討・・・
自分でいうのも何ですが、完璧にキチガイです。
- 923 :名称未設定:2013/11/25(月) 00:53:17.81 ID:xBLBxNshP
- モバイル機とかプライベート機はMacじゃない派なのか?
まずプライベート機を最新にして試して問題なければバックアップ環境のある作業機にも導入していく。
まあ、Appleが正式に配布した最新版アップデートを適用してて非難される筋合いはないわ。
- 924 :名称未設定:2013/11/25(月) 01:13:11.23 ID:648y4VGi0
- X5690って 2009の8コアモデルにものせれるんだっけ?
- 925 :名称未設定:2013/11/25(月) 01:23:52.48 ID:VUmbDlGw0
- >>919
末尾Pって何かぐぐったわw勉強になった。
- 926 :名称未設定:2013/11/25(月) 01:28:16.16 ID:vSp9aRSW0
- MacBook Pro
13インチ
4G
ってアプリを作ったり、動画を編集したりするのに向いてますか?
- 927 :名称未設定:2013/11/25(月) 01:50:55.45 ID:0+UUHfGX0
- クソかっこ悪かった大福iMacってどれくらいの期間販売してたの?
今回のクソかっこ悪いゴミ箱Mac Proもさっさと販売終わって新しいデザインのMacPro期待してるんだけど
- 928 :名称未設定:2013/11/25(月) 03:03:04.66 ID:opgWFTqf0
- 外付けHDDの中身が消えるのはWestern Digitalのユーティリティのせいじゃなかったのか?
- 929 :名称未設定:2013/11/25(月) 03:58:14.70 ID:JmM55u4Q0
- >>902
詳しく!
2009載せ替えを実践していたHPには、色々な不具合で元に戻したと記述されていたので。
自分としてはヒートスプレッダをどうするかが最大の問題、それさえクリアできればとてつもなく延命が出来る!
改造秘話とか手順とかあれば是非
- 930 :名称未設定:2013/11/25(月) 04:08:50.28 ID:VUmbDlGw0
- >>928
こうやって騙される人がいる限り林檎の嘘は終わらないんだよね・・・
WD以外のドライブでもなってる人がたくさんいる。
- 931 :902:2013/11/25(月) 07:51:57.18 ID:AmalQXpf0
- >>929
おはよ.俺の場合はMaterials studioで1ヶ月運用したから大丈夫な部類に入る方なのかな?
その前提で話すと,まずヒートスプレッダの厚み分だけ,ワッシャーをかましました.
その厚み分だけ電源供給部も浮いてしまうので,熱伝導シートをかます.
これはあるブログにやり方が乗っていたのでそれを踏襲させてもらいました.
一度にCPU二基一度にやっても大抵の場合まずは失敗するので,CPU A側だけCPU付けて,からヒートシンクをちょっと緩めたり締めたりを繰り返しながら起動まで持っていって,起動したら今度はCPUボードの診断LEDを目安にまた緩めたり締めたりを繰り返し.
感覚的には,ドライバーが締め止まる…かな?位のところでちょうどいいと思います.
CPU A側に診断LEDが付かなくなったら,CPU B側も同じようにして作業していくって感じです.
CPU Bの取り付け後に起動しなくなっても,それはCPU Bの側に締め付けの問題があるからってな感じで問題のきり分けを狙いました.
E2009だったら,買った時は最低でも1GBx6のメモリがあると思うので,なるべく全部のメモリスロットを使って起動時に試験する事をお勧めします.
俺の場合は起動はできるけれどもメモリを一部認識していないっていうので中々苦戦して,メモリコントローラーがCPUに移動したのを痛感しました.
そのブログの方もCPU交換はお勧めしません,と書いていますが,私も簡単にはお勧めしません….
- 932 :902:2013/11/25(月) 08:12:39.27 ID:AmalQXpf0
- >>929
最後に,念押しだけど,あんまり強く締め付けすぎると
CPUボード上のピンとCPUのランドに過電流が流れるみたいで,ランドとピンが固着してしまうから注意してね.
それでピンを少しズタズタにして,おまけにCPUのランドは剥がしてしまったから….
あれ見た後,暫くの間保守用部品としてCPUボード売ってないか探しまわった.
最終的にはどうにでもなれと思ってピンセットで何とかならしたけどw
- 933 :名称未設定:2013/11/25(月) 08:20:03.05 ID:S7KUJUec0
- >>922
そこまでやって心配なら、地震や火災でいっぺんにあぼーんな可能性もあるから外部バックアップ検討すべし
- 934 :名称未設定:2013/11/25(月) 08:23:18.96 ID:6KxCm6oI0
- >>933
地球も隕石でやられるかも知れないから、月にでもバックアップ用のセンター作らなきゃな。
- 935 :名称未設定:2013/11/25(月) 08:36:35.97 ID:UFtOx7oz0
- そのうちバックアップシンドロームとか言う病名が出来そうだな
- 936 :名称未設定:2013/11/25(月) 08:59:13.51 ID:opgWFTqf0
- >>930
そりゃ、ドライブじゃなくユーティリティだからな。WD以外のドライブでも起きるだろ。
- 937 :名称未設定:2013/11/25(月) 11:06:59.72 ID:09AfwR2/0
- >>924
MacPro5.1に書き換えれば認識はするらしいよ
- 938 :名称未設定:2013/11/25(月) 14:23:03.31 ID:ZZP/vE8T0
- >>930
元からWDのユーティリティは妙な誤作動あったり、不具合あってもほったらかしだから
仕事に使ってる奴いないと思う・・・・まあ分からんけどw
ロジといい、ハードウェアメーカーのユーティリティーは使わないに尽きる。
- 939 :名称未設定:2013/11/25(月) 14:32:41.14 ID:JmM55u4Q0
- >>931
貴重な報告ありがとう!
CPUを片側づつ載せ替えするとは考えませんでした。
確かに一度に全て載せ替えすると、不具合箇所の特定が難しいですよね
複数のブログで調節に難儀していた様なので、まさに目から鱗です
メモリに関しては何度も苦い経験をした事があるので気をつけたいと思います
ねじの締め過ぎでボードに損傷を与えたと言うブログもあったので肝に銘じておきますね
とても参考になりました
- 940 :名称未設定:2013/11/25(月) 14:41:19.08 ID:648y4VGi0
- うおーーーーー値段きてる 公式
- 941 :名称未設定:2013/11/25(月) 14:46:16.91 ID:THHLsARS0
- >>940
CTOの値段が分からんでねぇかハゲ
ん?あれ?ゴミ箱にはマウスとかキーボード付かないのか?ハゲ
別売りとは、セコイ話だなハゲ
- 942 :名称未設定:2013/11/25(月) 14:47:18.81 ID:7GVTKm+NP
- え?その他の外付けでも消えたってのは問題のユーティリティー使ってたの?
- 943 :名称未設定:2013/11/25(月) 14:50:38.25 ID:VUmbDlGw0
- 使ってるわけないじゃんw
- 944 :名称未設定:2013/11/25(月) 15:47:12.70 ID:6KxCm6oI0
- >>941
それ、正式発表の時から出てた話じゃんか。
- 945 :名称未設定:2013/11/25(月) 20:23:23.16 ID:U1GZEunb0
- MacPro Early2009でも↓のHDD使えるかな
http://kakaku.com/item/K0000406683/
- 946 :名称未設定:2013/11/25(月) 20:36:30.32 ID:Sf0n2bur0
- >>945
使えるでしょ。
Mac ProでHDDの相性を考えたことがない。
といいつつ、Hitachiで揃えてるけれど。
東芝のHDDも、Hitachi。
- 947 :名称未設定:2013/11/25(月) 22:00:38.63 ID:1P5gv54U0
- 新pro用に色々外づけが必要なのでメーカーを検索中なんだけど、
magma以外に信頼性があるメーカーがあるのか?
安くてお得なメーカーなどある?
- 948 :名称未設定:2013/11/25(月) 22:23:55.15 ID:mfnCS4Ym0
- 基本的にはThunderbolt製品は少なくとも厳しいといわれているINTELの認証を通ってるから
それほど相性の問題はないはずだが、PCIe拡張を使うのであればそのカードで推奨されて
る拡張筐体を使うのが無難。
- 949 :名称未設定:2013/11/26(火) 05:36:37.02 ID:AjI2AM+z0
- なるほど、ありがとう。
- 950 :名称未設定:2013/11/26(火) 09:27:01.61 ID:w7UZ5Jm20
- 今週の日曜日に発売するの?
- 951 :名称未設定:2013/11/26(火) 09:49:17.52 ID:AgO4ugNr0
- Appleが日曜に新商品を発売開始したコトあったっけ?
- 952 :名称未設定:2013/11/26(火) 11:13:36.54 ID:gIXA+i4wP
- >>950
何が?
- 953 :名称未設定:2013/11/26(火) 11:22:44.94 ID:ZUGkrBLi0
- それならそれで12月1日(日本は2日)発売、って明記するだろ。
いつもの、いつ出るかは出ないと分からん、状態。
- 954 :名称未設定:2013/11/26(火) 11:26:24.58 ID:H9DXpCVe0
- こんなバカ高い壺買って何すんの?
iMacで十分じゃん?
- 955 :名称未設定:2013/11/26(火) 11:29:46.72 ID:ZpHT/AGB0
- 整備済12コア出て来たからポチった。
自分の環境では新型ほどの性能は求めてないし、
サンボルやUSB3.0は欲しいと言えば欲しいけど、
内部拡張性がある分でのプラスの方が大きいとここに来て思った。
- 956 :名称未設定:2013/11/26(火) 11:30:18.87 ID:AgO4ugNr0
- >>954
幸せになるツボはもっと高いからなぁ。
- 957 :名称未設定:2013/11/26(火) 11:45:38.05 ID:Myw0OJNk0
- >>955
くそー、間に合わんかった…
1台しかないのかよ…
悔しいから2012の3.2GHzクアッドコア(¥185,900)ポチったわ
- 958 :名称未設定:2013/11/26(火) 11:48:46.29 ID:HtVW1+WW0
- >>957
Mac mini?
- 959 :名称未設定:2013/11/26(火) 11:58:59.65 ID:ZpHT/AGB0
- >>957
1台だったみたいね。
何と無く見たら最初そっちの3.2Gクアッドコアだけ出てたもんで、
どうしようか悩んでしばらくしてリロードしたら12コア登場、
ポチり確定までいつ無くなるか気が気でなかったよ。
- 960 :名称未設定:2013/11/26(火) 12:18:45.70 ID:Q7Nm8RGb0
- 今後はテレビ・ドラマで、この「ドヤ壺」が出てくるんだろ?
リンゴのマークだけは、変なシールが貼ってあるんだろ?
- 961 :名称未設定:2013/11/26(火) 12:23:44.64 ID:3xElGzZGP
- そんなに焦って古いの買わなくても、新型発売になったら、買い替えた人の旧型が大量に出てきそうだけど、そうでもないの?
- 962 :名称未設定:2013/11/26(火) 12:32:02.27 ID:31CV8r600
- >>961
整備済品は保証も付いてるし、ケアも付けられるからな。
中古だとそうはいかん。
- 963 :名称未設定:2013/11/26(火) 12:34:34.22 ID:ZpHT/AGB0
- >>961
そういう中古でいいならそれでいいかと。
整備済も中古だと言えばそうなんだけど、
メーカー保証とか新品同様の扱いだからね。
新型出たらお店の展示売れ残り旧型なんかも
新品扱いで安くなる可能性もあるね。
- 964 :名称未設定:2013/11/26(火) 12:37:44.96 ID:Myw0OJNk0
- >>959
こっちのクアッドも1台だったみたい
12コアは欲しかったけど、もう一台必要なので
気長に待つわ…
- 965 :名称未設定:2013/11/26(火) 12:55:45.60 ID:ahojPSpnP
- Sandy-Eが旧モデルだったら旧モデル行ってたけど、今更Westmereはちょっとなぁ…。
今はいいけど長持ちしなさそうで…。
まあ新ProはCPUもGPUも交換出来ないから同じかもしれないけど。
- 966 :名称未設定:2013/11/26(火) 15:52:59.12 ID:dUsR9FM80
- 急がなくとも新macproが出たら整備品出まくるでしょ
- 967 :名称未設定:2013/11/26(火) 16:08:12.36 ID:f2bjT96N0
- 仕事で使うでもなくMacが好きだから買うって人には現行整備済みMacProは狙い目だわな。
>>966
逆だわ
過去の例から言えば新Proが登場するとしばらく整備品にProが出回らなくなる。
- 968 :名称未設定:2013/11/26(火) 16:09:56.53 ID:a/IAL2hR0
- >>967
仕事で使うわけでもないなら現行を買う意味なくね?
- 969 :名称未設定:2013/11/26(火) 16:11:02.08 ID:fcT5M9wR0
- >>966
そこは、中の人以外は
祈るしかない話だからw
- 970 :名称未設定:2013/11/26(火) 16:51:09.81 ID:lHnaJo+g0
- 基本的にドザはバカ
- 971 :名称未設定:2013/11/26(火) 16:54:41.47 ID:lFoH/TPx0
- 最新に拘らなければ、ゴミ箱よりも今のモデルの方がマシなのは確か
整備品を狙う、っ手も十分ありだな
- 972 :名称未設定:2013/11/26(火) 17:12:20.56 ID:KiVpxXYn0
- 現行で4K60fpsって出せるの?
- 973 :名称未設定:2013/11/26(火) 17:23:04.16 ID:f2bjT96N0
- >>968
型遅れ整備品とは言え12コア24スレッドを堪能したい!って人もいるかもしれんw
新型の12コア24スレッドなんか趣味で買うには金かかりすぎるっしょ
それに現行Proは失われし内部拡張性を有する最後のモデルだからね(中古を除く)
金をかけずにハードディスク増設したりディスクドライブ増設したりするにはもはや現行MacProしかないから。
一言で言えばお財布に易しいモデルだわw
まあグラボが貧弱・サンボル付いてない設計が古臭いっていう弱点はあるけどね
最新テクノロジーを味わいたい人はもちろん新型MacProへGO!
- 974 :名称未設定:2013/11/26(火) 17:49:55.22 ID:ZUGkrBLi0
- >>972
出せる出せないといわれれば、ムリ。
Macのハードというより、ビデオIOの問題
- 975 :名称未設定:2013/11/26(火) 18:02:23.62 ID:Rb+zW4nk0
- CPUやGPUを上手く交換できる人は整備品じゃなくても、新型が出た後の安い中古でいいんじゃいかな
12コアでも標準のだと、Amazonのカスタマーレビューを見ても、あまり評価は高くないみたいだし
性能を求めて近い将来交換するなら、中古でいいような気がする
MD771J/A カスタマーレビュー
http://www.amazon.co.jp/APPLE-2-4GHz-Core-Radeon-MD771J/dp/B008B3ANF0/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1385455832&sr=8-6&keywords=Mac+pro
- 976 :名称未設定:2013/11/26(火) 18:02:40.58 ID:ahojPSpnP
- この前の人のように超運良くX5960x2をめちゃくちゃ安価で手に入れたとかじゃなきゃ旧型買う気にはなれない。
すでに旧Pro持っててX5960x2を安価で手に入れた彼の運は神がかっている。
- 977 :名称未設定:2013/11/26(火) 18:08:14.23 ID:KBDqdCw7i
- >>976
宝くじ当てろハゲ
- 978 :名称未設定:2013/11/26(火) 18:32:08.84 ID:ahojPSpnP
- >>977
宝くじ当たったら新型てんこ盛りしますよ。
- 979 :名称未設定:2013/11/26(火) 20:26:59.33 ID:nhrEkbgu0
- 300円当たりますように
- 980 :名称未設定:2013/11/26(火) 22:33:11.41 ID:/XIfFBgg0
- >>978
こういう人はいざ大金が転がり込んでも買わない
大金手にしてしばらくあわあわしてる
- 981 :名称未設定:2013/11/26(火) 22:49:31.71 ID:RALYYuv10
- おれもあわあわしてぇ
- 982 :名称未設定:2013/11/26(火) 22:53:35.09 ID:2dxDTVTMP
- 10億あたったらmacproの性能とかどうでも良くなりそう
- 983 :名称未設定:2013/11/26(火) 23:08:22.77 ID:ahojPSpnP
- >>980
シミュレーションは万全なんだけど当たらないんだよねー。
今回の10億とかみたいな特殊な時しか買わないんだけど。
今、数千分の一ではあるけどリアルマネーで投資・投機して、
一応年利20%弱で回してるので、それを数千倍の金額の増減であわあわしないようにやるだけだ、と。
不労所得で今の給料以上得られる分だけ投資に回して、
残りでMac Pro買う…というか、家買うな。専用のシステムルームやオーディオルーム付けて。
…なんか言ってて虚しくなってきたわ。
- 984 :名称未設定:2013/11/26(火) 23:22:14.62 ID:AjI2AM+z0
- Question 「予想・見積書」
てんこ盛りは、いくらでつか? モニターや外づけも入れて
どうぞ
- 985 :名称未設定:2013/11/26(火) 23:52:05.33 ID:a/IAL2hR0
- モニターも入れてとなると200でも厳しいんじゃないか?
cpuは言わずもがなでメモリもmaxだと値段ヤバそうだし
- 986 :名称未設定:2013/11/27(水) 01:14:20.09 ID:AvZ2KY020
- てか早く発売しろよ。
4Kカメラも4K PJも用意して待ってるのに。
- 987 :名称未設定:2013/11/27(水) 04:48:14.34 ID:hQhJqaDW0
- >>959
12コアの整備済みっていくらだったの?
- 988 :名称未設定:2013/11/27(水) 05:32:09.02 ID:tT2lNvv70
- >>976 仮に手に入っても自分でできる自信はない。
- 989 :名称未設定:2013/11/27(水) 07:30:36.13 ID:bibAAPSK0
- >>983
年利20%は凄い。4年で倍か。
羨ましい。
- 990 :名称未設定:2013/11/27(水) 07:33:41.94 ID:CQPtHneC0
- 12コア整備済み製品きてたのかよ〜
いつも俺が動けない時に限って…orz
>>987
ttp://store.apple.com/jp/product/FD771J/A/整備済mac-pro-2.4ghz-12コアintel-xeon
- 991 :名称未設定:2013/11/27(水) 11:01:47.04 ID:suNZEjh80
- 次スレにゃ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1385517556/
- 992 :名称未設定:2013/11/27(水) 11:11:23.91 ID:lfp7KDs50
- 次スレありがとうござんす。
- 993 :名称未設定:2013/11/27(水) 11:48:35.87 ID:+VQ/Jw7e0
- 狙って20%毎年かならずゲインできるならゴールドマンサックスへようこそだわ
あほのたわごとにつきあうな
- 994 :名称未設定:2013/11/27(水) 11:50:27.34 ID:+VQ/Jw7e0
- もっというならQE1はじまって以降のsp500見てみろよ ただロングしてるだけで20%こえてる
永続的に20%維持などほぼ無理
- 995 :名称未設定:2013/11/27(水) 12:31:01.04 ID:Hndry7zm0
- プラス3万でSSD512GBオナシャス
- 996 :名称未設定:2013/11/27(水) 13:38:35.04 ID:nLZLioBl0
- 買わないけどCTOの価格が気になる
- 997 :名称未設定:2013/11/27(水) 14:05:12.29 ID:vX/xuQHq0
- 去年は-30%
今年は20%
来年もきっと20%
俺は勝ってる
パチンカスと同じ思考
勝ったときの記憶だけで計算する
- 998 :名称未設定:2013/11/27(水) 16:11:38.77 ID:tZmamhcJ0
- さようなら
- 999 :名称未設定:2013/11/27(水) 16:13:57.61 ID:tZmamhcJ0
- ume
- 1000 :名称未設定:2013/11/27(水) 16:14:54.90 ID:GqKaSpNf0
- チンポ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
196 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★