■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
OS X 10.9 Mavericks不具合報告スレ Part2
- 1 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:17:36.32 ID:E+CO70YX0
- ■アップル公式
OS X 10.9 Mavericks
http://www.apple.com/jp/osx/
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macosx.html
まだ更新していません↓
■まとめサイト
Macまとめ - Mac OS X 10.8 Mountain Lion
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/89.html
前スレ OS X 10.9 Mavericks不具合報告スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1382533603/
- 2 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:19:34.40 ID:E+CO70YX0
- xpcd[209]: Info.plist does not contain an XPCService dictionary: /System/Library/Frameworks/Security.framework/XPCServices/SecurityAgent.xpc
コンソールにこんなメッセージが延々と出るのは俺だけ?
と書こうとしたら埋まってたので建てた
- 3 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:20:16.76 ID:+jYc/uKy0
-
- 4 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:21:41.57 ID:Kgw7FRs30
- (´・ω・`)モグモグ
つ
- 5 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:21:50.31 ID:JmwxKJoi0
- 1週間でちょうど1スレだし,それほど悪い出来じゃないよね
- 6 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:23:40.18 ID:I9l8UrPt0
- Mac App StoreのMavericksにAdobe CS2が動かなくなった
早急な対応を期待しますってトンデモレビューがあるんだが
- 7 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:26:42.70 ID:jWIzT7CS0
- 前スレ>985
レスありがとうございます。
下の2本線のデバイダ線をダブルクリックしても完全に展開しませんでした。なんでだろう。
- 8 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:29:54.99 ID:Xl3Nw1f20
- 連絡先の電話番号区切りの設定がなくなった
- 9 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:30:10.00 ID:dl9NZDNR0
-
- 10 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:31:32.60 ID:Z27NEcth0
- (´・ω・`) パクパク
つ >>6ワロタ
- 11 :名称未設定:2013/10/28(月) 21:00:48.43 ID:4LDRKZnt0
- Finderの新機能のタグ、レッドとか書いてあるアイコンて、Finderの各種アイコン変更するとバグるなw
Finderのアイコン変更すると、タグのアイコンが白い無地のファイルになって、アイコン戻すと、タグが正常になるw
Finderのカスタマイズはするな、って警告?
- 12 :名称未設定:2013/10/28(月) 21:05:47.39 ID:X7u0PKur0
- >>6
ロゼッタ復活させろって事だろ
真っ当な要望だ
- 13 :名称未設定:2013/10/28(月) 21:06:38.27 ID:6BizROHd0
- ラベルの色が文字部分全体につくんじゃなくて頭に丸でつくようになったが
これは目立たなくて勝手が悪いな
- 14 :名称未設定:2013/10/28(月) 21:11:22.17 ID:+nEM9TD50
- OS9はともかくロゼッタは互換性で必要かつ優秀だったのに
なぜか10.6にしか搭載されなかったんだよなー
- 15 :名称未設定:2013/10/28(月) 21:14:30.98 ID:NJBYNq3f0
- システム環境設定のアイコンがデカくなって非常に目障りです。
何とかなりませんか?
それとCalendar.appの表示がものすご〜く見づらくなりますた。
フラットデザインうんたらはいい加減にして欲しいです。
- 16 :名称未設定:2013/10/28(月) 21:17:36.36 ID:EAVTRicA0
- 複数のファイルをフォルダの中に入れると
並べてたアイコンが勝手に名前順に並べ変わるのはどういうこってぃ
- 17 :名称未設定:2013/10/28(月) 21:50:25.95 ID:YKtmY2Fh0
-
🍏
- 18 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:06:36.73 ID:fZMu562+0
- もういい..
ゆっくり安め…
オレはそっとcommand + Rを押しながら電源を入れた
- 19 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:11:24.54 ID:Ks2LcXvv0
- iPadとiTunesで同期が失敗してたけど、iTunesを(31)から(32)にしたら
直ったね。Appleサイトでわざわざ(32)をダウソしてインストール
しなおしたけど。
でもwi-fi同期は未だにできないわ。
- 20 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:18:25.63 ID:V+62NjU+0
- だめだわ。起動する度に毎回スポットライトがインデックス作成開始する。
で、レスポンス悪くなっちゃう。
アップデートはよ
- 21 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:20:02.06 ID:JmwxKJoi0
- インデックス作り終わってないだけじゃなくて?
- 22 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:25:19.79 ID:yB0S9zsN0
- 前スレ>>818
AirMacユーティリティ5.6について教えてくださった方ありがとうございました。
なんとか5.6を起動することができました。
ExtremeとExpressの接続をWDSじゃなくてネットワークの拡張にしたら
AirPlayも復活しました。助かりました。ありがとうございました。
- 23 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:35:39.83 ID:5Rb+Xtol0
- マベ関係ないんだけど
Impossible to find range of h or H in date format.
これ頻発でウザいから消す方法教えてくれ
- 24 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:41:45.42 ID:U0l4M2W+0
- ローマ字入力解除される
- 25 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:59:22.03 ID:sNvKonYi0
- わあ
タイムマシンがリセットされちゃった!
もう戻れない><;;
- 26 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:05:37.38 ID:THrvfjD50
- キーポードが時々制御不能になる
- 27 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:09:23.46 ID:Ks2LcXvv0
- >>19
自己レス
wi-fi同期は、Mac側でインターネット共有が入っているとできないわ。
以前は出来たのに。
とりあえず、wi-fiのインターネット共有をオフにしてBluetoothで
インターネット共有してみる。
- 28 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:48:22.13 ID:9Be3GuWD0
- ?skydriveが毎回切断される。ログイン時に起動のチェックをいれても
無視される
- 29 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:50:22.11 ID:avj/Dgj40
- Mavericksにしたら、
あらゆるアプリケーションの起動が遅くなってしまいました。
起動させておけば、普通に動いているようには感じます。
どうしたら以前のような起動速度に戻せるでしょうか?
- 30 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:51:38.61 ID:dny5nmT50
- タイムマシーンでバックアップ中にアイコンがアニメーションしなくなったね・・・
- 31 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:58:36.02 ID:d49rCEvw0
- >>30 なったね。
やってる事は変らないんだろうけど、何か不安でドキドキする。
- 32 :名称未設定:2013/10/29(火) 00:11:29.64 ID:xAM6YzHr0
- Mid2009のMBAとMid2012のMBAとiPodTouch使ってます。
MBA2台はソフトはほぼ一緒です。どっちもMarvericksにしてから
Mid2012のMBAとTouchのユーザ辞書はiCloudで同期されるのですが
Mid2009にはまったく反応されません。同じような方おられますか?
- 33 :名称未設定:2013/10/29(火) 00:30:12.11 ID:QRbU8Y4D0
- >>30
オレは歓迎だけどな。
デスクトップにもボリュームが表示されなくなったし
毎時間ごとにチラチラしてたのがなくなってスッキリした(・∀・)
- 34 :名称未設定:2013/10/29(火) 01:09:07.71 ID:LKuq7R780
- MacBook Airでオプション起動しても
「復旧10-9」が表示されなくなった件、
FileVaultをオンにしていたのが原因だと判明しました。
コマンド+Rは、有効です。
- 35 :名称未設定:2013/10/29(火) 01:11:06.91 ID:d5scoKMkP
- とりあえず不具合にあってる人は1人でもフィードバックを頼む
ttp://www.apple.com/jp/feedback/macbookpro.html
- 36 :名称未設定:2013/10/29(火) 01:30:54.89 ID:VNAC5rAM0
- ようやくインストール終わった
1分から長いよ
あーATOKがもたつく
Shadesが効かない
- 37 :名称未設定:2013/10/29(火) 02:21:19.87 ID:9DFh7SeP0
- >>29
確かに、アプリ起動の遅さが目に付くね
特に、Automatorの遅さは異常レベル
- 38 :名称未設定:2013/10/29(火) 02:45:40.81 ID:GK6iCgR60
- 純正のキーボードをMAC PROに繋げてるんだけど、
Mavericksにしてからたまに認識しなくなる。
同じ人いません?
- 39 :名称未設定:2013/10/29(火) 03:15:48.29 ID:Czy15jJs0
- そりゃあ化粧品とか工具にキーボード突っ込まれてもねぇ…
- 40 :名称未設定:2013/10/29(火) 03:34:04.05 ID:UcZgsNq/0
- >>38
キーボードの接続が切れるのは
Mountain Lionの頃からたまにあったかも。
- 41 :名称未設定:2013/10/29(火) 04:42:05.61 ID:sOL5p+F50
- カレンダーのスワイプで月が移動できないのは仕様なの?
メッチャ不便なんすけど?
- 42 :名称未設定:2013/10/29(火) 05:00:27.38 ID:UcZgsNq/0
- >>41
ここでキレてないで
アップルにフィードバック出しとくといいよ。
- 43 :名称未設定:2013/10/29(火) 05:19:52.61 ID:sxLwLZ9/P
- システム環境設定の起動がメチャ遅いのは何故だろう
- 44 :名称未設定:2013/10/29(火) 05:26:08.28 ID:FC3/wWg+0
- >>41
>カレンダーのスワイプで月が移動できないのは仕様なの?
上下に週単位でスワイプする仕様になった。
- 45 :名称未設定:2013/10/29(火) 06:21:23.24 ID:Dy79mXwC0
- インストールしようとしたら、途中で失敗してしまう・・・
起動しません。
前のOSにとりあえず戻す方法はないのでしょうか?
タイムマシンはやってません。こまった。
- 46 :名称未設定:2013/10/29(火) 06:24:05.25 ID:ZIf+3qiC0
- Time Machineでバックアップをとっていない限り、無理です。
どうしようもありません(´-人-`)
- 47 :名称未設定:2013/10/29(火) 06:29:31.06 ID:Czy15jJs0
- OSをアップデートするという事が
どれほどたいそうな事か分かってないな
その上で自分の環境では全く問題ない
Mavericks最高
- 48 :名称未設定:2013/10/29(火) 06:31:51.63 ID:sxLwLZ9/P
- インストール3日目、スリープ後のWi-Fi再接続もシステム環境設定の起動も爆速になった
Mavericksを入れたらもっさりになったとお嘆きの諸兄も2-3日は様子を見てください
- 49 :名称未設定:2013/10/29(火) 06:36:42.55 ID:sxLwLZ9/P
- >>45
タイムマシンはやってなくても無くなったら困るファイルは
外付けHDDなりDVD-Rなりにバックアップしてあるんだよね?
だったらMacに工場出荷時のOSを再インストールして
(Macの機種によってインストールDVDを使ったり
インターネット経由でインストールしたり違うけど)
サードパーティのアプリケーションも再インストールして
それからバックアップしておいたファイルを戻せばいい
- 50 :名称未設定:2013/10/29(火) 06:39:45.14 ID:ZIf+3qiC0
- >>48
最適化されたのかな?
良かったね
- 51 :名称未設定:2013/10/29(火) 06:51:43.01 ID:r6KSr/CP0
- うーん・・・マーベリクスに移行してから、Macmini(2012)のHDMI出力がブラックアウトが頻発するようになった。同じ症状になった人っているのかなぁ?
- 52 :名称未設定:2013/10/29(火) 07:30:53.49 ID:4Rz5XM3oi
- それとっくに直ってるはず。
- 53 :名称未設定:2013/10/29(火) 07:40:30.10 ID:UcZgsNq/0
- >>51
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10119426
これか。懐かしいな。
- 54 :45:2013/10/29(火) 07:49:26.48 ID:Dy79mXwC0
- >>46 47 49
うーむ やっぱダメなのかぁ。
いくつかのファイルは回収したいんだけどなー
もうすこし頑張ってみます。とほほ
- 55 :名称未設定:2013/10/29(火) 08:02:34.21 ID:SdUUcGMz0
- フォルダ開いたウィンドウがスワイプで移動できなくなったのは仕様?
- 56 :名称未設定:2013/10/29(火) 08:19:12.80 ID:pCzoR1Ys0
- mountain lionからmavericksにアップデート
serverアプリ動きません
アプリのアップデートも有りません
最新版の再購入が必須です
- 57 :名称未設定:2013/10/29(火) 08:21:51.99 ID:pCzoR1Ys0
- 前スレでserver3のDNSが起動できない報告がありましたけど
うちは起動できました
- 58 :名称未設定:2013/10/29(火) 08:29:56.21 ID:sxLwLZ9/P
- >>54
バックアップとってなかったのか…
そんなんOSのアップデートとかしなくても
いつ内蔵HDDが壊れるかというチキンレースでしょ
自業自得と言うかMavericksの不具合じゃないよね
つーわけでスレチだけど
問題のMacはターゲットディスクモードで起動できない?
できれば他のMacを用意して繋げば中のファイルは読み出せるかも
参照:http://support.apple.com/kb/PH10725?viewlocale=ja_JP
それすらダメだったら分解して内蔵HDDを取り出して
適当なHDDケースに組み込んで他のMacを用意して繋げば以下同文
- 59 :54:2013/10/29(火) 09:03:15.59 ID:0fLCSpx60
- >>58
ありがとう。
Installの画面にターミナルってあったので、いじってみたらオリジナルのディスクは
/Volumes/Macintosh HD にマウントされているようだったので、外付けHDDにコピー中です。
スレチといえばスレチだけど、Mavericksインストール失敗して起動できなくなったという報告ということで。
- 60 :名称未設定:2013/10/29(火) 09:04:40.02 ID:aG+Z1+o90
- >>45
それ不具合じゃなくて自業自得だから
- 61 :名称未設定:2013/10/29(火) 09:06:47.27 ID:0fLCSpx60
- INSTALLできなかったのは不具合でしょう。
- 62 :名称未設定:2013/10/29(火) 09:20:59.41 ID:xinZLcFd0
- >>30
そこはいい変更点だと思う。
バックアップのお知らせなんて別にいらんし勝手にやっといてくれればそれでいい。
- 63 :名称未設定:2013/10/29(火) 09:26:26.80 ID:2wGHMKED0
- Timemachineで一晩かかって10GBぐらいバックアップ完了。
まだ、500GBぐらい残ってるんだが、、、
いつ終わるんだ。
- 64 :名称未設定:2013/10/29(火) 09:49:38.19 ID:xinZLcFd0
- >>63
index作成おわってからバックアップ取ればいい
- 65 :名称未設定:2013/10/29(火) 09:52:18.88 ID:9DFh7SeP0
- 今、メール起動したら、最新のメールだけ見れて、後は全部白紙になってた(ノ ̄□ ̄)ノ
慌ててタイムマシーン入ってみたらちゃんと存在してることになってるんだけど、なんで見れないんだろ?
- 66 :名称未設定:2013/10/29(火) 09:52:51.01 ID:SdUUcGMz0
- >>63
それはかかりすぎだろ。
仮想マシンのイメージがTime Machineバックアップ対象になっていないか。
アンチウィルスソフト動いていたら切る。
Spotlight検索から除外する。
はどうなってます?
- 67 :名称未設定:2013/10/29(火) 09:53:06.74 ID:fZHLM1eE0
- ただより高いものはない
- 68 :名称未設定:2013/10/29(火) 10:27:49.34 ID:qgRgNXUP0
- >>67
わーい高級品だー^^
- 69 :名称未設定:2013/10/29(火) 10:30:36.79 ID:9DFh7SeP0
- 「麦子さんと」試写会やったらしいけど、評判いいみたいだね
こりゃ楽しみだわ〜
- 70 :名称未設定:2013/10/29(火) 10:31:14.31 ID:QlmNFNjpP
- 誤爆しました<m(__)m>
- 71 :前スレ916:2013/10/29(火) 10:33:45.21 ID:zFDhSRnK0
- 前スレでアドバイスくれた方ありがとう。前スレ>>919さんのやり方で直りました。
この場を借りて感謝
- 72 :名称未設定:2013/10/29(火) 11:00:33.46 ID:TmAXlYWA0
- iphotoが重いよ〜。
- 73 :名称未設定:2013/10/29(火) 11:06:47.27 ID:wgeU290S0
- >>63
Mavericksをインストールして初回のTime Machineのバックアップは50分ぐらいだったよ
データサイズは十数GBでFireWire 800接続
- 74 :名称未設定:2013/10/29(火) 11:11:10.05 ID:uwLPrsSR0
- >>14
あれはロゼッタっていうアプリとかじゃなくて、
OS自体にPPCコードが用意されててそれにアクセスする仕組みだから無理だよ
やるとしたら旧OSをエミュレートするしかないよ
- 75 :名称未設定:2013/10/29(火) 11:21:24.69 ID:2wGHMKED0
- >>64,66,73
ありがとうございます。
アンチウイルスは切っています。
Spotlight検索から除外できていませんでしたので除外しました。
バックアップ作成中で 86.28GB/590.30GBです。
メニューバーのSpotlightのアイコンをクリックしてもインデックス作成中の表示は出ないのですが、アクティビティモニタで確認すると、mds,mdworkerのCPU使用率が上がってます。
まだ、index作っているところなんでしょうか?
mds_storesのCPU使用率も高いですけど、mds_storesって何でしょう?mdsってついているので、spotlight関連でしょうか。
バックアップ先とはUSB2.0接続です。
- 76 :名称未設定:2013/10/29(火) 11:38:51.17 ID:N73BfBCH0
- 不具合というか、トラブルについて。
自宅にネット環境がないので仕事場でインストーラをダウンロード。
ここを見ながら USBメモリにインストールディスクを作成。
http://iici.cocolog-nifty.com/blog/mac/
昨日、ようやくインストールしようとしたら
「このコンピューターのインストール情報が見つかりませんでした」
というメッセージが出てインストールが出来ません。
アップルに問合せしたら、インストールディスクを作った(この場合仕事場の)Mac でしか
使えない、と言われました。
あくまでも緊急用のもので、他のMacには使用できない、と。
もう10.8からメディアの販売もなく、他に方法はないでしょうか?
- 77 :名称未設定:2013/10/29(火) 11:45:30.80 ID:SdUUcGMz0
- >>76
スレチ
質問スレへ
- 78 :名称未設定:2013/10/29(火) 12:04:25.92 ID:N73BfBCH0
- 了解です。
間違えて失礼しました。
- 79 :名称未設定:2013/10/29(火) 12:27:49.57 ID:sxLwLZ9/P
- 不具合じゃないスレからのコピペ
SDの容量は8GBでOK
再フォーマットはcreateinstallmediaコマンドがやるので事前にやっておく必要なし
アプリケーション/ユーティリティのターミナルを起動して下記のコマンドを入力してReturn
sudo /{インストーラーのある場所}/Install\ OS\ X\ Mavericks.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/{SDの名前} --applicationpath /{インストーラーのある場所}/Install\ OS\ X\ Mavericks.app
例1) インストーラーがApp Storeからダウンロードしたままアプリケーションフォルダにあって
SDの名前が「Untitled」だったら
sudo /Applications/Install\ OS\ X\ Mavericks.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/Untitled --applicationpath /Applications/Install\ OS\ X\ Mavericks.app
例2) インストーラーが「iomega」という名前の外付けHDDにコピーしてあって
SDの名前が「NO NAME」だったら
sudo /Volumes/iomega/Install\ OS\ X\ Mavericks.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/NO\ NAME --applicationpath /Volumes/iomega/Install\ OS\ X\ Mavericks.app
パスワードを聞かれたらアカウントのパスワードを入力してReturn
「If you wish to continue type (Y) then press return:」と表示されたらYと入力してReturn
所要時間はSDの速度によって変わる(Class10で10分くらい、Class4で30分くらい)
「Done.」と表示されたら完了
- 80 :名称未設定:2013/10/29(火) 12:32:39.72 ID:N73BfBCH0
- >>79
>>76 です。
大変、ありがとうございました。
他スレでさっき質問してしまったのですが、先方でも訂正しておきます。
本当にありがとうございました。
- 81 :名称未設定:2013/10/29(火) 12:54:55.43 ID:9DFh7SeP0
- Mailのメールボックスの不具合、後日のアップデートで治るといいんだけど
最悪、前OSにグレードダウンする必要あるかも
- 82 :名称未設定:2013/10/29(火) 13:04:59.31 ID:L9zLArsHi
- クリーンインストしたけどファインダーの
ジェスチャーは効かないまま。
これさえなければ、サクサク快適OSなんだけど。
- 83 :名称未設定:2013/10/29(火) 13:14:00.70 ID:xinZLcFd0
- >>75
>バックアップ先とはUSB2.0接続です。
そら時間かかるわ
- 84 :名称未設定:2013/10/29(火) 13:19:42.73 ID:PCxf34Ub0
- Chromeでニコ生のコメントが表示されないのはポート閉じてるからなのか…?
でもSafariは表示される。同じ症状の人いる?
- 85 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/10/29(火) 13:21:03.21 ID:p81PMzpq0
- >>45
もう解決しているのかな?
私は、MBA2012にインストール時に全画面グレイになり、ハードディスク、OSがないとエラー表示されていまいました。
電源ボタンを押しても、スリープしている様子で、バイィンの起動音もしない。
もう、ジーニアスに持ち込むしかないかなと思ったけど、
PRAMをリセットしたら、起動音がしてインストール画面に進んだ。
さんこ
- 86 :名称未設定:2013/10/29(火) 13:40:27.22 ID:wB3c6LLH0
- マーベリクスにしてから、mail.appが毎回iCloudサーバーと同期してるんだけど、
これってバグかな?
- 87 :名称未設定:2013/10/29(火) 14:29:35.29 ID:0HpTbY9L0
- >>86
システム環境設定のiCloudからサインアウト、mail.appからicloud.comのアカウントを削除しましょう。
- 88 :名称未設定:2013/10/29(火) 14:38:32.38 ID:wB3c6LLH0
- >>87
う〜〜ん、それじゃiCloudのメアド使えなくならない?
- 89 :名称未設定:2013/10/29(火) 14:56:20.60 ID:u3zIfZIa0
- 同期するのがiCloudの役目でしょ?
何か問題でもあるの?
俺はSafariに極秘需要ブックマークがあるからiCloud利用してないけどw
- 90 :名称未設定:2013/10/29(火) 15:13:08.65 ID:r6KSr/CP0
- >>52 >>53
まさにそれ。なんだがHDMIケーブル変更するだけで直るんだろうか?今使ってるHDMIケーブルが三菱の付属品だからなぁ・・・
- 91 :名称未設定:2013/10/29(火) 15:17:32.53 ID:SjHPPdgQ0
- >>86
iCloudメールアドレスをMail.appで使っているのなら同期していて当然じゃないのか?なにかおかしいのか?
- 92 :名称未設定:2013/10/29(火) 15:18:37.31 ID:sxLwLZ9/P
- 連絡先、024で始まる番号は市外局番は3桁と4桁と2種類あるのに、
iPhoneに同期すると問答無用で「024x xx xxxx」と4桁に変更されるけど
Snow LeopardのMacでは「024 xxx xxxx」と3桁に修正できるので我慢してた
MavericksにしてiCloudで同期するようにしたら
Macでも問答無用で「024x xx xxxx」と4桁に変更される orz
え? iCloudで同期してるんだから当たり前? そりゃそうなんですけどね…
- 93 :名称未設定:2013/10/29(火) 15:25:22.67 ID:ilbJsCXo0
- >>92
郡山?
- 94 :名称未設定:2013/10/29(火) 15:29:22.97 ID:wB3c6LLH0
- >>89
>>91
同期は当たり前なんだろうけど、iCloud上にあるフォルダー全部見に
行って同期しようとしてるもんだから、えらい時間がかかる。
- 95 :名称未設定:2013/10/29(火) 15:36:08.92 ID:SjHPPdgQ0
- フォルダ全部削除しちゃえ!
- 96 :○ 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/29(火) 15:45:23.80 ID:xKeHPWkmP
- >>81
あ、不具合なのか。
今朝いきなり取得できなくなって???だったんだけど。
23日にアプデートかけて普通に使えていたのになぁ… なぜだ?
- 97 :名称未設定:2013/10/29(火) 17:10:30.10 ID:cWm3kVpl0
- CanonのLIPS4対応予定なしか・・・
- 98 :名称未設定:2013/10/29(火) 17:11:11.66 ID:sOL5p+F50
- >>44
週単位?
3本指上下スワイプすると、チビっとこんな風になる(上の方見てちょ)けど、
iPhoneみたいには動かない。なんだろなー。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4621094.png
- 99 :名称未設定:2013/10/29(火) 17:43:12.75 ID:aG+Z1+o90
- 一週間近くたって不具合報告スレがP art2って今回のVersion Upすごいんじゃない?
- 100 :名称未設定:2013/10/29(火) 17:44:23.01 ID:b1SaRjAc0
- ひどいってこと?
いまいちわからん
- 101 :名称未設定:2013/10/29(火) 17:54:23.43 ID:fZHLM1eE0
- Lionが出た時Vistaと比べられてたけど、それ以来の酷さじゃないか?
- 102 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:16:14.96 ID:vav9susC0
- >>86
iCloudのサーバーと同期されるのが困るならiCloudを使わない選択以外ないでしょ?
- 103 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:18:51.54 ID:frjKNVV9i
- >>55
仕様。
その他、iTunesストアやApp Storeとかでも効かなくなってる。
BTTを入れてグローバル設定に
⌘[
⌘]
を設定すれば元通り。
- 104 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:20:02.69 ID:vav9susC0
- xpがだいたいMac OS 8くらいでVistaはOS X Public Betaくらいの性能だからな。
7や8になってやっとPantherくらいに追いついた感じ?
でも、AppleからぱくったOSを継ぎ接ぎしてよく頑張ってると思うよ。彼らも。
Windowsのアップデートをみればいかに継ぎ接ぎOSかってわかるよね。
- 105 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:29:15.55 ID:kbBauThz0
- いつもなら"クリーンインストールしろ"で済む話が、
クリーンインストールでも不具合出まくりじゃ、
火消しも大変だなw
- 106 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:31:53.75 ID:lKp/jlM6i
- WindowsUpdateは本当にアレだよな
なぜ古いものを置き換えずに後生大事にとっておかないといけないんだろう
下位互換を全く考えずにアップデートを作ってたのか
あとなぜOSレベルで実装しないといけないのかわからない機能を盛り込みすぎ
必要に応じてPortとかapt-get的なものでインストールするようにすればいいのに
- 107 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:35:38.87 ID:v52BGs8o0
- 不具合じゃないけどフォルダを新しいウィンドウで開く設定なくなったんだな
- 108 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:37:47.61 ID:HzRkIavii
- あんまり煽る気もないが
正直、もうWindowsは相手にもならなくなったと思う。
たぶんMicrosoftは従来通りサードパーティ頼りで
そもそも自社でこっち方向にOSを拡げるつもりがないのだろうけれど
Macの方はWindowsにサードパーティソフトをつぎはぎしてインストールして
到達できる域を越えちゃってて、あの会社の開発能力じゃもう"ここ"に追いつけないもの。
iPodにウォークマンが追いつけないとiPodユーザーが
他に先んじて確信したあの時と同じ感じ。
- 109 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:37:58.55 ID:b1SaRjAc0
- cmd + N で開けない?
- 110 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:39:46.57 ID:at9WlRum0
- >>103
iTunesストアもApp Storeもスワイプで戻る、進む出来るけど
- 111 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:42:05.56 ID:vav9susC0
- 例えば2000年発売のOSで2013年なら2013年用のアップデートを出せばいいのに
2001年をインストール -> 再起動 -> 2002年をインストール -> 2003年をインストール -> 再起動 … -> 2013年 なんて継ぎ接ぎしすぎなんだよなw
- 112 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:49:20.84 ID:9m6KDsZXi
- このスレを見て、初めてTimeCapsuleを
買おうとオモイマスタ
TimeCapsuleの売り上げを狙ったOSとしか思えんわ
- 113 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:51:37.51 ID:PuLmSsP60
- >>112
Time Machineは普通のUSB2.0外付けHDDで十分だけど?
バックアップとってないのが論外だし
- 114 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:53:48.10 ID:ObWWySa30
- 自分は常にノーガード戦法です
クラウドも外部記憶装置も一切使用しないので不具合が起きても何も怖いものありません
一々バックアップがどうとか気にする必要がないので時間も手間も取られません
- 115 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:55:42.41 ID:b1SaRjAc0
- 何と戦ってるんだろう‥
- 116 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:56:29.47 ID:PuLmSsP60
- >>114
ぶっ壊れたらどうするの?(笑)
- 117 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:56:57.55 ID:9Z3heauj0
- カルロス・ゴーン
- 118 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:58:00.49 ID:ObWWySa30
- 無駄を省いた最低限の使用なら初期不良以外はまず壊れるということがほぼ無いです
これもノーガード戦法のメリットです
- 119 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:59:01.20 ID:wgeU290S0
- >>118
>無駄を省いた最低限の使用なら初期不良以外はまず壊れるということがほぼ無いです
記憶媒体は必ず壊れるんだが
- 120 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:01:22.38 ID:ObWWySa30
- HDDにしてもSSDにしても常に余裕を持って使えば
故障時のダメージは限りなく0に近づきます
一方で常にキチキチで使ってる場合は小さな故障で致命的なダメージを受けます
そもそも記憶媒体の寿命が来る前に乗り換えます
- 121 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:01:33.87 ID:b1SaRjAc0
- >>118
敵は誰なの?
- 122 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:01:46.35 ID:PuLmSsP60
- >>118
ほぼ無くても
一度でも壊れたら終わりでしょ
- 123 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:03:09.27 ID:b1SaRjAc0
- >>118
>無駄を省いた最低限の使用
観賞用ですねわかります
そりゃ壊れないわ
- 124 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:03:26.25 ID:ObWWySa30
- >>121
それは言えません
彼らに気づかれたら命に関わります
バックアップより重要な事項です
- 125 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:13:51.41 ID:vav9susC0
- >>107
めちゃめちゃうっとうしいよね。
どうにかならないのかな?
- 126 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:23:29.66 ID:u3zIfZIa0
- >>110
>iTunesストアもApp Storeもスワイプで戻る、進む出来るけど
え?大分前から効かなくなってたけど、出来るの?
>124
知ってますよ、米NSAと戦ってるんですね、分かります。
- 127 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:28:17.81 ID:/l1Aw9e+0
- >>118
Air Macですね、さすがです
- 128 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:30:55.33 ID:PuLmSsP60
- 自爆装置も付けとけよ
- 129 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:31:38.02 ID:vav9susC0
- iTSでスワイプ移動が出来なくなったのは最低なアップデートだったよね。
11からだっけ?
MASは今のところ出来るけどそのうちこちらも出来なくなるのかな。
- 130 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:33:21.88 ID:6/M3J8PX0
- >>125
Finderの設定にある"フォルダを新規ウインドウではなくタブで表示"のチェック外せば
前と同じ状態じゃないの?
- 131 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:35:29.72 ID:8O6XalVB0
- うちもiTunesでもAppStoreでもスワイプで戻る進むできる
できないのはFinderだけ
でもできなくて一番困るのはFinderなんだよなぁ
早く直してほしい
- 132 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:42:52.28 ID:agEgjm1s0
- >>130
ならないよ。
単にタブで開かなくなるだけ。
再開とか復元と同じで、不便を強いて無理矢理新しい機能を使わせようとするのはAppleの悪いところだ。
- 133 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:43:06.55 ID:scQ/iKv20
- あーだこーだ言ってるやつは一度クリーンインストール試してみ。
嘘のように軽快になるから。
とは言え、俺はディスクイメージがアンマウントできないという病気持ちなんでアポケアに長期案件として投げてるw
- 134 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:49:55.60 ID:lKp/jlM6i
- >>129
スワイプ移動できるんだが
- 135 :75:2013/10/29(火) 19:52:56.25 ID:2wGHMKED0
- 86.28GB/590.30GBだったのが、159.84GB/590.30GBまで進みました。
1時間で約10GBずつ進んでいます。
終わるまで、43時間ぐらいです。
あと2日ぐらいなので、このまま待ってみようと思います。
アクティビティモニタを見ていると、mdworkerが時々湧いてきて、backupdのCPU使用率が0%になっています。
働けよ、backupdと思うわけです。
- 136 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:52:59.06 ID:pqYIJcgW0
- >>133
あたりまえだけどクリーンインストールした上での話ですよ。
自分の環境でトラブルがなくても他であったりするのは当たり前の事。
- 137 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:56:27.63 ID:pqYIJcgW0
- >>134
それはスワイプじゃなく、マウスだとスクロールにしてあるんでしょ?
出来なくなったのはマウスだと「2本指で左右にスワイプ」での移動。
「1本指で左右にスクロール」なら出来ますよ。これはiPhotoでも同じね。
iPhotoもiTunesと同じで出来なくなったんだよ。
Magic Trackpadでも設定によったらできなくなった。
- 138 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:59:10.97 ID:ObWWySa30
- それぞれが何言ってるかよくわからないけど
iTunes Storeでのスワイプでのページ移動の話なら
11@Lion辺りからはできなくなってたと思う
- 139 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:59:46.57 ID:A+QETPLB0
- マウスでスクロールとかいみわかんない
ちゃんと適切な言葉をつかってくだしあ
- 140 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:02:06.06 ID:u3zIfZIa0
- 出来るのか出来ないのか、どっちなんだよ?
- 141 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:02:20.23 ID:A+QETPLB0
- ( ゚д゚)ハッ!
スクロールとスワイプを混同していた! スマヌ・・スマヌ……
- 142 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:02:34.66 ID:ObWWySa30
- 君はやれば出来るこなんだからがんばりなさい!!
- 143 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:08:44.59 ID:ht5nz3Q50
- >>135
自分は初回バックアップ18時間くらいかかった。
「初回終わったから今日からサクサクだよね!」
とか思って次にバックアプ開始したらスピードが
変わらなかったので諦めてMLに戻したヨ!
- 144 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:08:59.86 ID:8O6XalVB0
- だから戻る進むできるっつってんのに
「2本指で左右にスワイプ」だろ?
できるってば
- 145 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:10:10.29 ID:pqYIJcgW0
- Safariでも従来(ツールバーの前後ボタンを押したのと同じ)のようにスワイプしてさっと切り替わるのと、スライドして切り替わるのと2種類切り替わるアニメーションがあるでしょ?
前者で切り替わってたものがいつからか後者でしかかわらなくなったんだよ。
iPhotoもiTunesのストアーもね。
- 146 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:10:28.57 ID:2L/nw8rl0
- インストールして再起動しようとするとプログレスバーが3分の1くらい進んだところでプチっと電源が切れます
オプションキー押しながらの起動でブートキャンプのWindowsは立ち上がるのでファイルは回収できそうですが肝心のMacが立ち上がりません…
- 147 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:10:58.80 ID:S+nCkmEz0
- コマンド+[(もしくは])の挙動だろ?
確かめる為にBBT切ってみたがiTSでスワイプ移動出来るな、、、
テーブルにつかまって、スクロールしちゃって「ダメだ」って思い込んでんじゃねーの?
- 148 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:18:06.53 ID:ObWWySa30
- 今確認したら確かに「2本でスワイプ」は出来た
なんじゃこりゃ……すごいわかりにくい
- 149 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:24:02.28 ID:A+QETPLB0
- まあなんもアニメーションが表示されないからわかりにくいのはわかるけど
ちゃんと試してから書き込みしようよ…
- 150 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:25:49.73 ID:ObWWySa30
- 2本はトラックパッドの設定で使ってなかったわ
ていうかアニメ無しの遷移ならなんで3本にしないん?
- 151 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:29:13.73 ID:pqYIJcgW0
- うん?
全然出来ないが何をすれば出来るようになるの?
BTT入れてる前提かい?
- 152 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:33:01.00 ID:xAM6YzHr0
- できるよ、スワイプ移動
っていうか、意図せずやってしまうことがあっていらつくことがあるくらいよく動く
- 153 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:33:04.90 ID:gRG1cCDt0
- サブのiMac(Mid2010)に新規インストールし。
情報(icloud含む)や書類など一切の引き継ぎなし、アプリも一切インストールせず。
ネット、メールとテキストエディタだけで約1週間使ってみたけど、
いままでのOSと比べるとFinder or デスクトップで不具合と思える挙動が多い気がした。
不具合と思える一例。
・Finder環境設定と実際の挙動が一致しない。(初期設定削除でなおる。数回遭遇&現在もおきてる)
・サイドバーがアイコンのみになり文字が消える。(再起動でなおる。2回遭遇)
・タブを跨いだスプリングフォルダ(ウインドウ)ができなくなる。(再起動でなおる。数回遭遇)
・MagicMouseの2本指スワイプでアプリケーション切り替えができなくなる。(再起動でなおる。数回遭遇)
・ショートカットを一切受け付けなくなる(再起動でなおる。数回遭遇)
などなど。
致命的ではないものの、なぜ気付かなかった?と思えるようなものも多く、
先延ばししてでも、もう少しバグ取りしてからリリースしてもよかったんじゃないかと思う。
- 154 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:36:34.69 ID:ObWWySa30
- Safariでも2本指のやつはスクロールする時間違って移動しちゃうから切ってるんだよね
なんで3本使わせてくれないんだか
- 155 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:41:29.66 ID:HhEKxtXN0
- ドッグの色って白のまま変更不可能なんですか?
あれは悪改すぎる…
- 156 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:43:46.18 ID:wgeU290S0
- >>153
iMac mid 2011でMountain LionからMavericksを上書きインストールしたけど
そこに書かれているトラブルは一切遭遇していない
- 157 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:56:08.41 ID:pqYIJcgW0
- クリーンインストールしても何をしてもスワイプで移動できないけどな。
どこをどうしたら移動出来るように戻せるのか知りたいわ。
- 158 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:58:17.79 ID:tZ18EHSB0
- NG推奨 ID: pqYIJcgW0
- 159 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:59:23.67 ID:xAM6YzHr0
- 単にハードが壊れたんじゃないの
- 160 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:00:22.97 ID:ObWWySa30
- ハードが壊れてStoreだけ反応しないとか面白現象起きるの?
- 161 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:00:59.85 ID:6/M3J8PX0
- スワイプ操作の進む戻るで固まったり動かなくなるのは多分バグ
海外のフォーラムでも話題になってる
- 162 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:01:31.59 ID:yG8gq1Xs0
- クリインしたけどSafari2本指スワイプは固まる
iTunesやアプリストアは問題ない
仕方ないからBTTと被せて設定してる
- 163 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:04:08.29 ID:5ZP/fRj50
- 使って居る人少ないと思うけれど、
xVideoServiceThief 2.5 が起動できない。
開発フォーラムの掲示板にも報告がアップされていて、
すぐにアップデートすると書き込まれていた。
- 164 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:06:30.26 ID:XxwydcGX0
- Skydriveが再起動ごとに最初からログインを要求される。設定では
同時に起動にしてるのに。
dropboxに移行すっか。
どっちがいいの?先輩方
- 165 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:09:47.32 ID:xAM6YzHr0
- あ、Safari限定なのか。Safariは使ってないから知らんかった
でも今やってみたけどぜんぜん大丈夫そう
俺、フラッシュ切ってるからかも
入れろってアラートは何度か出たけど今はしないを選択してあちこち開いたけど問題なし
- 166 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:13:30.63 ID:yTfKWHQW0
- 今回は無料だけあって不具合てんこもりだな
- 167 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:15:49.55 ID:oaoBZ0YB0
- >>161
今試して見た気がついた。
Chromeだと動いているからSafari側のバグか……
- 168 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:21:02.03 ID:XxwydcGX0
- ペアレントコントロールで常に許可にしても,また聞かれるね。
元の設定に反映されないらしい
- 169 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:23:09.51 ID:LSiX1pNZ0
- カラッとしたモロ出し不具合じゃないのが多くて
もやもやする。
もやもやする。
- 170 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:24:08.67 ID:XxwydcGX0
- で,skydriveはどうよ?よろしくない?教えろ下さい
- 171 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:39:37.88 ID:CbATa+h30
- Time CapsuleでTime Machine設定していて、バックアップにコケること多くなった。
コケると再起動(か再ログイン)するまでディスクを見つけることが出来ないという。
- 172 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:03:46.16 ID:UXy39zgl0
- 解像度が変えられないとは。なにこれ。
- 173 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:05:25.66 ID:E7cAUbhZ0
- Mail.appとかで、ピリオドを3つ連続で入力すると、自動的に三点リーダーみたいな
記号に変換されてしまうけど、これを防ぐ方法無い?
10.8までは、...とかTMとか(C)とかを、自動的に変換しない設定が
システム環境設定の中にあったと思うんだけど?
- 174 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:06:11.69 ID:CPU3eCkqP
- >>170
> で,skydriveはどうよ?よろしくない?教えろ下さい
そんなんだれも使ってねぇ
- 175 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:06:25.49 ID:tZ18EHSB0
- ,,,
... fafa死にたい.....
- 176 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:08:55.29 ID:XxwydcGX0
- そか,wordとかウェブブラウザ使えて良いんだけど,捨てるわ
サンキュー
- 177 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:11:39.70 ID:xAM6YzHr0
- >>172
うちは変えれたよ
ちゃんと、「変更」をクリックした?
- 178 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:31:36.01 ID:n/T3SApU0
- アカウントつくって試してみたらいいね
ダメならハードや
- 179 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:37:37.18 ID:5ZP/fRj50
- >>173
>>Mail.appとかで、ピリオドを3つ連続で入力すると、自動的に三点リーダーみたいな
>>記号に変換されてしまうけど、これを防ぐ方法無い?
ユーザー辞書の「英字入力中にスペルを自動変換」を切れば?
今気がついた。
iOS7のユーザー辞書と、
Mのシステム環境設定>キーボード>ユーザー辞書
が完全に同期しているね。知らなかった。
- 180 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:39:30.03 ID:Oh1yta4u0
- >>173
新規メール作成状態で
編集>自動変換>スマートダッシュ記号、かな
他にも自動置換オプションがいろいろ入ってるので、Appごとに切ってる。
グローバルでオフにできるオプションが欲しい。
- 181 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:45:25.55 ID:oaoBZ0YB0
- >>179
おお、便利…と思ったが、Windowsと同期してくれないと嬉しくないので
まだGoogle日本語入力から離れられそうにない…
- 182 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:50:19.81 ID:xAM6YzHr0
- >>179
>iOS7のユーザー辞書と、
>Mのシステム環境設定>キーボード>ユーザー辞書
>が完全に同期しているね。
俺はMBA2台とiPodTouch1台が全部同期することを期待していたのに、
1台のMBAは同期しない・゚・(ノД`)・゚・
- 183 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:50:31.40 ID:ri6WCL3c0
- スリープから復帰するとFinderやアプリの開いていたウィンドウ位置がおかしくなる
現象って報告されていませんか?
Mac mini (Late 2012)
Mountain LionからMavericksへ更新
どのアプリがおかしくなるかは一定していない
(FinderもSafariもBathyScapheもスティッキーズもTwitterもプレビューも)
開いていたウィンドウの一部が画面左上に集まり、ウィンドウの縦方向の長さが最小になる
そのウィンドウをドラッグしても、また左上に戻ってしまう
ウィンドウタイトル部分はメニューバーの下に隠れるので、ウィンドウ左上の×−+の赤黄緑の丸は
押せない
一度該当アプリを終了させてから再起動するとウィンドウ状態は直るが、元のウィンドウ位置・
サイズに戻るアプリとそうでないアプリがある
スリープから復帰するたびにイライラします。
- 184 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:53:42.20 ID:JQnMCfMN0
- (´・ω・`)申し訳ないくらい安定してるんだども…。
今まで必ずコンボでアップデート当ててたの関係あるかな。
- 185 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:55:11.56 ID:PuLmSsP60
- >>172
何の解像度?
- 186 :名称未設定:2013/10/29(火) 23:01:16.37 ID:hsj1dXE/0
- @iTunesのアルバム表示でレインボー→フリーズ。
Asafariカクカク。スワイプ効かない。
BPhotoshop CS6でショートカットが⌘+1になる。(US入力に切換えて回避→マンドクセ)
他にありますか?
- 187 :名称未設定:2013/10/29(火) 23:02:13.55 ID:UcZgsNq/0
- >>74
>>>14
Rosettaが搭載されていたのは、10.5まで。
10.6ではオプション扱いで、次期OSからは完全に消え去るだろうと噂され
その通りになった。
- 188 :名称未設定:2013/10/29(火) 23:26:29.15 ID:Qxrzw+Ke0
- 自分は三本指左右スワイプで戻る進むにしてたけど、Finder, App Store, iTunes Store iPhoto などで、ことごとく使えなくなった。
クリーンインスコでもダメ。
機種は2012mbpr。
仕方なくBTTのお世話になってる。
日本指だとサファリの紙芝居みたいな挙動が気持ち悪い。
- 189 :名称未設定:2013/10/30(水) 00:06:15.15 ID:ZbY9LZkv0
- >>183
前からそんなトラブルあったような?
User/Library/Preferences/com.apple.finder.plist 削除して改善しない?
- 190 :名称未設定:2013/10/30(水) 00:07:23.97 ID:D1icveoK0
- 結局serverは買い直しなの?
別に10.9の必要性無いし戻したいんだけど・・
- 191 :名称未設定:2013/10/30(水) 00:21:07.76 ID:e8zg4O+30
- >>45
普通にオプション起動してマベのリカバリーヴォリュームが選べるなら
そこから起動して、ディスクの修復してインストールすれば、アップグレード
し直せる。
修復不能なら初期化、ディスクの交換になる。
- 192 :名称未設定:2013/10/30(水) 00:33:34.81 ID:IpsQ2zLa0
- それで、どうすれば2本指スワイプでiTSの移動が出来るように戻せるの?
非常に困ってるので直し方(設定方法)があれば教えてほしいんだけど。
1本指でやると、インラインフレーム上にカーソルがある時にページを変えたいときいちいちカーソルの位置を移動させないとページが変わらずインラインフレームの内容がかわってしまう。
2本だと、2本スワイプでページきりかえ
1本でインラインの操作が出来て非常に便利だった。
- 193 :名称未設定:2013/10/30(水) 00:43:07.99 ID:wHe8rNkJ0
- みんなできてるのでできない人はそのMacを窓から投げ捨てるといいと思う
- 194 :名称未設定:2013/10/30(水) 00:51:26.48 ID:Z9MkPoCH0
- 最近のパソコンは軽いから投げやすいよね。
- 195 :名称未設定:2013/10/30(水) 01:08:19.38 ID:QxOLow6d0
- メール.appで「未読」条件でスマートフォルダを作っています。
Mavericksにしてメール受信したら、
着信件数の数がおかしくなってしまいました。
未読状態のものは一つもないのに、
絶対に1と表示されます。
新着が来るとそれに加算され、
全部既読するとやっぱり1になる。
受信ボックスを最適化しても治らない。
一旦スマートフォルダを削除して、
新たに未読条件で再作成すると、また1となります。
どうしたら解決するんでしょうか?
- 196 :名称未設定:2013/10/30(水) 04:12:20.04 ID:hUV8OHuq0
- >>188
動かなくなった時のメモリ使用量は?
- 197 :名称未設定:2013/10/30(水) 06:30:02.37 ID:ZVU8nL9S0
- >>192
できないって言ってるのが他にいないんだから、ここで聞いても無理だと思うよ。
ジーニアスバーで相談した方がいいんじゃないか?
- 198 :名称未設定:2013/10/30(水) 06:31:56.23 ID:EUAMxnYD0
- >>188
iTunes Store で確認したけど俺も動かん。
たぶんだけど、>>148=>>154の人も動いてないんだと思う。
「ページ間とスワイプ」と言う設定項目名が示す通り、
GUIの挙動が「スワイプ画面遷移(Safari, App Store)」のみに適用される三本指スワイプが正しい挙動で
GUIの挙動が「コマンド+[](iTSとか)」にも適用される二本指スワイプが意図してないバグか?
- 199 :名称未設定:2013/10/30(水) 06:53:02.70 ID:EUAMxnYD0
- >>192
>1本指でやると、インラインフレーム上にカーソルがある時にページを変えたいときいちいちカーソルの位置を移動させないとページが変わらずインラインフレームの内容がかわってしまう。
俺のMac二本指で動くが、インラインフレーム云々は、
指の本数が違うだけで上の引用行のままの挙動。
- 200 :名称未設定:2013/10/30(水) 06:56:16.02 ID:+bKCTKR10
- Magic Trackpadで3本指スワイプなんてしたら画面が切り替わっちゃう><
- 201 :名称未設定:2013/10/30(水) 07:19:28.78 ID:WFvzifSo0
- SafariやFinderの戻る進むも2本指スワイプ出来なくなったの?
今週来るMBPrが始めからマベ載ってるんだが
- 202 :名称未設定:2013/10/30(水) 08:22:04.87 ID:i6pUseBUP
- 俺はマジックマウスだけど
ポイントとクリック→スクロールの方向:ナチュラル→オフ
その他のジェスチャ→フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ→オフ
ページ間をスワイプ→オン→2本指で左右にスワイプ
これでSafariで2本指スワイプで進む戻る出来るけどiTunes Storeでは出来ない
- 203 :名称未設定:2013/10/30(水) 08:23:02.48 ID:i6pUseBUP
- >>202
書き忘れ、Finderでも出来ない
- 204 :名称未設定:2013/10/30(水) 08:28:37.91 ID:+MHfDRwg0
- 機種間とかでも挙動が変わるのか?
- 205 :名称未設定:2013/10/30(水) 09:21:59.83 ID:t02dj3R50
- >>202
同じだ。
- 206 :名称未設定:2013/10/30(水) 09:33:48.60 ID:h+9gV2Oc0
- >>141
不具合スレを代表するレベル
こんなので不具合言われてもな
- 207 :名称未設定:2013/10/30(水) 11:56:57.96 ID:W/MG8Uct0
- SpotlighのせいでCPU跳ね上がるんだがなんなのこれ
- 208 :名称未設定:2013/10/30(水) 12:04:52.78 ID:l6RkELvY0
- word2011で文書開くと日本語が全て□で表示される
英数字はそのまま
わろたwwwwww
大死亡wwww
- 209 :名称未設定:2013/10/30(水) 12:23:32.24 ID:Oy17HqHI0
- フォント関係の部分が変わったのかな
- 210 :名称未設定:2013/10/30(水) 12:27:02.15 ID:GGrlGjwa0
- >>208
SkyDriveにファイルぶっ込んで、
ブラウザから開いたらどうなる?
- 211 :名称未設定:2013/10/30(水) 12:27:17.45 ID:TCXdTLD70
- >word2011で文書開くと日本語が全て□で表示される
・・・まったくもってそんなことは全然ないわけだが。
- 212 :名称未設定:2013/10/30(水) 12:28:55.30 ID:GGrlGjwa0
- まあ、いろんなファイルがあるから
全然ないとは言い切れないと思う。
>>201で駄目なら、ファイル壊れてるんじゃないかと思うけれど。
- 213 :名称未設定:2013/10/30(水) 12:46:45.15 ID:i6pUseBUP
- 変なフォントを使ってたんじゃないの?
- 214 :名称未設定:2013/10/30(水) 13:15:13.88 ID:h+9gV2Oc0
- >>207
ここにもバカ発見
- 215 :名称未設定:2013/10/30(水) 13:24:26.54 ID:Imc2icOOi
- 不具合ちゅーか通信失敗してあるメアドのメールが
二日間受信されてなかったわw
メール終了させて立ち上げたらブワッと受信が来て驚いた。
- 216 :名称未設定:2013/10/30(水) 13:45:18.01 ID:waZOw9Rr0
- 上書きインストールだと虹がいっぱい
クリーンインストールしたら挙動不審のアプリも直った、快晴
- 217 :名称未設定:2013/10/30(水) 13:51:11.25 ID:Qy6hHtMw0
- 二晩かかったTimemachineの最初のバックアップがようやく終わり、2回目以降はスムーズに1時間ごとに行なわれていました。
App Storeでアップデートがあり実行すると、その次のバックアップは長い長いバックアップの準備中を過ごして、ようやくバックアップが始まりました。
今3時間ぐらい経過して、残り3時間と表示されています。
1時間に1回のバックアップの意味がないような気がする(笑)
バックアップのファイルも大きくて9GBぐらいあります。
- 218 :名称未設定:2013/10/30(水) 13:53:38.86 ID:toEBCegU0
- >>190
多分、まだ一般向けに出てないだけなんじゃないかと。
開発者用にはMavericks対応 3.0.0の入手コードを配ってる。
- 219 :名称未設定:2013/10/30(水) 14:10:13.37 ID:VHsmEC9a0
- なんか10.8よりメモリ食ってる気がする。
あと、既出かもしれんが、WindowMizer3.1の挙動がおかしい。
スティッキーズとかの立ち上がりも遅いしむかつく。
- 220 :名称未設定:2013/10/30(水) 14:18:02.81 ID:GGrlGjwa0
- >>219
Mavericks未対応のソフトを突っ込んでいて
おかしくなっているのでは?
スティッキーズはうちでは、これ以上はないってくらいに
激速だ。
- 221 :名称未設定:2013/10/30(水) 14:23:30.05 ID:VHsmEC9a0
- >>220
アプリは10.9対応ヴァージョンを買い直したんだけど挙動が明らかにおかしくなってしまった。そのうち修正版でるかなとは思ってる。
スティッキーズとかの違いはなんだろうな・・クリンインスコしないと駄目なのか。
- 222 :名称未設定:2013/10/30(水) 15:42:21.06 ID:ZhNOiTaK0
- インストール後昨日までは大丈夫だったんだけど
メールが着信すると右上に通知のバナーが出てきたが、今日は出なくなってる。
とくに何も触ってないんだけど、どこを確認したらいいか分からないかな?
- 223 :208:2013/10/30(水) 15:44:52.60 ID:l6V/04W40
- いまワードの症状が治せました
MS明朝やMSゴシックなどのWindowsフォントが
認識されていなかったのが原因のようです。
アプリのフォントブックからMS明朝などを選択して適用にチェックつけて
再起動したらなおりました。。。。
なんなんだいったい。。。。
MacBookPro2010MidのLionを初期化してから
Maverickにうpして、タイムマシーンでデータ戻したらこうなりました。。。
- 224 :名称未設定:2013/10/30(水) 16:10:37.21 ID:l6xf+7TmP
- >>221
MBA2013 に上書きした。
スティッキーズは激速で起動する。1秒もかからん。ほんの一瞬。
- 225 :名称未設定:2013/10/30(水) 16:25:55.00 ID:WWFOpFD20
- 注釈orヒントっていうのかな?黄色い背景のカーソル当てるとポップアップするやつ。
これがたまに残って再起動かログアウトしないと消えない。
- 226 :名称未設定:2013/10/30(水) 16:32:29.23 ID:uSxgWl1c0
- winで作ったofficeの数式がおかしくなるの,なんとかしてくれ
- 227 :名称未設定:2013/10/30(水) 16:34:16.98 ID:i6pUseBUP
- >>222
システム環境設定の通知では?
- 228 :名称未設定:2013/10/30(水) 16:39:32.26 ID:t02dj3R50
- >>225
セーフモードで再起動しても再発するかね?
- 229 :名称未設定:2013/10/30(水) 16:46:44.97 ID:ZhNOiTaK0
- >>227
ええ。その設定を見直しても元に戻らないので他にどこかあるのかなと。
- 230 :名称未設定:2013/10/30(水) 17:06:41.05 ID:w5o0im9L0
- Photoshop ccもショートカットおかしくなってる?
- 231 :名称未設定:2013/10/30(水) 17:16:17.05 ID:WWFOpFD20
- >>228
後で一度セーフモードで起動させてみます。
- 232 :名称未設定:2013/10/30(水) 17:49:28.45 ID:yfT4asqVO
- 俺は、コンピュータみたいな物は、カラゲーしか持ってない
理由は、金が無いからだ。でも、図書館のmacで、FULL HD
を書き出してるんだけど図書館が新型プロ入れてほしいと
願ってる俺なんだけど何かある。ビデオボードぐらいなら
寄付した方がいいかな。本体は買えないんだ。
- 233 :名称未設定:2013/10/30(水) 17:59:41.77 ID:toEBCegU0
- FullHDを書き出してるって意味がよく分からん
- 234 :名称未設定:2013/10/30(水) 18:01:42.38 ID:RvcmBDOg0
- ここまで日本語が下手だと心配になってくる
- 235 :名称未設定:2013/10/30(水) 18:15:27.34 ID:XcVv5D8V0
- 何だこのキチガイじみた文章はw
- 236 :名称未設定:2013/10/30(水) 18:25:46.58 ID:yXQ6EJnq0
- 同時通訳さんでもこんな文にならないわww
- 237 :名称未設定:2013/10/30(水) 18:46:14.91 ID:fwgKQHB0i
- きっと
何かある
- 238 :名称未設定:2013/10/30(水) 19:00:06.51 ID:A667mwSY0
- mapでのズームアウトってどうすればいいかな?
ジェスチャーやタップでどうにかならんかね
- 239 :名称未設定:2013/10/30(水) 19:00:45.26 ID:ED44LzTq0
- 良い、ジワジワ来る
この味わいがワカランかなあ
- 240 :名称未設定:2013/10/30(水) 19:03:54.39 ID:yXQ6EJnq0
- >>238
ピンチイン
- 241 :名称未設定:2013/10/30(水) 19:04:39.17 ID:L6lnDEbr0
- 縦読みだよ。
俺
理
を
願
寄
俺理を願寄=俺リオ顔騎!!
リオって誰だお?(´・ω・`)
- 242 :名称未設定:2013/10/30(水) 19:16:48.55 ID:TCXdTLD70
- つオピンピック
- 243 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:08:42.92 ID:A667mwSY0
- >>240
すまない(´;ω;`)ウッ…
iMac+Magic Mouseの場合のことを教えてくれ・・・
- 244 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:14:58.50 ID:G5lrh0G/0
- iTunes storeとiBooks storeが使い物にならないのだけでも早くなんとかしてくれないかな
何も表示せんし何も買えん
- 245 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:15:52.45 ID:yXQ6EJnq0
- 不具合ってレベルじゃねーな
- 246 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:24:02.13 ID:6NP+eS660
- >>244
Safari環境設定でCookie受け入れを有効にするとたぶん直る
- 247 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:27:22.23 ID:wHe8rNkJ0
- みんな、思い切ってキャッシュをごそっと捨ててみるんだ
- 248 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:32:29.16 ID:83faRawE0
- よ〜く考えよぉ〜お金は大事だよぉ〜
- 249 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:34:41.26 ID:t02dj3R50
- >>243
shift + scroll
- 250 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:37:55.14 ID:G5lrh0G/0
- >>246
それもやってキャッシュ消したりもしたけどダメだったんよ
- 251 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:42:25.52 ID:t02dj3R50
- >>250
一度国変えてから日本に戻すのは?
- 252 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:43:15.26 ID:L66/BDk90
- 何度目だよって言われるけど
絶望的にDockの視認性が落ちたね、こりゃ勧められん
- 253 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:46:52.87 ID:fRqWEI4B0
- キャッシュ削除する勇気がありません
- 254 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:51:06.93 ID:i7m89D+J0
- dock自体の視認性は我慢できるけど
横に配置したdockにシャドー入れたことは納得いかない
- 255 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:58:23.77 ID:ulEuUCSe0
- >>252
Dockって何が変わったの?
- 256 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:59:39.19 ID:HPdJU22Y0
- ggrks
- 257 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:00:03.92 ID:NFOcY0cQ0
- 2D Dock
- 258 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:01:34.68 ID:HPdJU22Y0
- dogになったよ
- 259 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:05:37.39 ID:fRqWEI4B0
- >>257
2D Dockあったなw
iOS7ライクなのになぜ無くしたのか
- 260 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:11:58.96 ID:t02dj3R50
- Dockの見た目が気に入らないって話題は不具合報告スレでやるものなの?
- 261 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:12:52.09 ID:HPdJU22Y0
- はい
- 262 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:16:24.11 ID:6+KMhEOz0
- いいえ
- 263 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:41:27.06 ID:n1+oZmIA0
- はい
- 264 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:41:59.82 ID:n1+oZmIA0
- レインボーがでやすくなった
- 265 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:51:39.64 ID:aQS+IeKH0
- まあ、なんてロマンチック
- 266 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:52:41.42 ID:XCOJTNdh0
- 毎日 吹雪吹雪 氷の世界ぃ〜っ♪
- 267 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:53:40.22 ID:tU1d97xW0
- 井上陽水乙
- 268 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:57:07.61 ID:n1+oZmIA0
- ローンチパッドが引っかかるようになった。
最初は超ひっかかって,ましになったと思ったら,まただな
自分ところのアプリぐらいチェックしとけ
- 269 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:58:43.53 ID:tU1d97xW0
- それがlaunchpadの左右の移動が引っかからない人もいるって言うんだよね
違いはなんなんだろうね 早く直って惜しい
- 270 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:59:21.14 ID:P1itxN9m0
- >>266
きっと誰かがふざけて〜 林檎売りの真似をしているだけなんだろう〜
つまり、、、、どういうことだ、、Appleの偽物? サムスン?!
- 271 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:03:34.63 ID:Cy9FbXfV0
- >>269
Magic Mouseだと引っかからない
- 272 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:05:39.99 ID:A667mwSY0
- >>249
ありがとう!
- 273 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:10:31.42 ID:aiQ66+bJ0
- Toast Titanium 8.0.3 起動しないのがわかった
Mac mini(2010)SSD
- 274 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:19:10.39 ID:s5L9ikcS0
- かれこれ3年は円盤にやいた覚えがないわ。
- 275 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:22:43.34 ID:8cHXLo3P0
- Finderのバウンドアニメーションの無効化
スノレパで出来た、トラックパッドの右クリックを2本指と右隅に割り当て
ってどうにかして出来ない?
なんか情報あればください
- 276 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:43:12.41 ID:y4A4+wPy0
- >>268
うちはいままで引っかかってたのに、再起動したら引っかからなくなっちゃった
原因がわからないのでたぶんまた再発するどろうから、なにが条件が探してみたいわい
- 277 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:47:06.39 ID:n1+oZmIA0
- うちは,起動直後ひっかかる感じ。再起動するなって,メッセージか?
ついついドザの癖で再起動するんだよ<10月からマカーのおっさん
- 278 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:49:38.75 ID:CNNDRRjai
- >>273
10もダメだった。
11は大丈夫だった。
- 279 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:52:32.36 ID:tym2o1sJ0
- 何だか突然直ったとか、起動するたびに直ったり直らなかったりとか、
これまでにあまりないタイプの不具合が多いな。
デジタルなんだからイイならイイ、ダメならダメ、ハッキリしてほしいわ。
- 280 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:57:20.05 ID:ZVU8nL9S0
- LaunchPad今まで引っかかってたんだけど
さっき3ページ分あったのを整理して2ページにしたら
再起動もしないのにまったく引っかからなくなった
なんだこれ?
- 281 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:07:14.87 ID:d++ZTNZd0
- メモリ圧縮が起因してるのかな、設定ファイルがおかしくなるのが多いような
プレファレンスや.dbとか作成し直してだいぶ落ち着いた、気がする
- 282 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:10:39.67 ID:aiQ66+bJ0
- >>278
ありがとー!
- 283 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:13:41.97 ID:Oy17HqHI0
- >>278
Toast10だめなの?
とほほorz
- 284 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:13:53.42 ID:FzzONAwR0
- Mavericksに上げてからMail.appが不調になってるヤツ
~/Library/Mail/V2/MailData/Accounts.plist
が肥大化してないか確認してみるといいかも。
本来数十KB程度のサイズのファイルの筈が、
Maverickに上げた後、数MB〜数十MBに肥大化してる場合がある。
そうなっちゃってたら、さっさとAccounts.plist捨てて
Mail.appのメールアドレスを再登録して
ライブラリ作り直した方が幸せになれる可能性大。
- 285 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:27:15.24 ID:g2Yzl2zF0
- >>283
MD103でtoast10起動は確認できた、因みにPSE9、LR3も起動確認。
- 286 :名称未設定:2013/10/31(木) 00:07:55.56 ID:i9iZSYvI0
- FirefoxとChromeが笑えるくらい遅くなってるね。
アップルの戦略なんだろな
- 287 :名称未設定:2013/10/31(木) 00:34:43.46 ID:iN4p5xCs0
- >>286
マジ?
- 288 :名称未設定:2013/10/31(木) 00:39:21.25 ID:oUrToZTy0
- 別に変わってないぞ?
- 289 :名称未設定:2013/10/31(木) 00:44:49.39 ID:vUE3Za6A0
- ネガキャン乙
- 290 :名称未設定:2013/10/31(木) 00:50:07.37 ID:tUbFqcfUP
- >>280
GPUのメモリサイズかな?
- 291 :名称未設定:2013/10/31(木) 00:51:28.58 ID:qxAUNu4G0
- chrome使いだけどmarvericksで特に遅くなった感じなし
- 292 :名称未設定:2013/10/31(木) 00:52:10.72 ID:lQFtQQPh0
- あ、Appleの社員さんだー
- 293 :名称未設定:2013/10/31(木) 00:55:21.09 ID:U9NTG2+G0
- >>273
8.0.5は起動したよ
読み込み確認書き込みは未確認
ディスクイメージがマウントできないorz
- 294 :名称未設定:2013/10/31(木) 01:14:03.79 ID:LHFXz1T20
- >>293
えまじ!やってみよう、と思ったけど、用途がディスクイメージを焼く…
- 295 :名称未設定:2013/10/31(木) 01:26:10.73 ID:LHFXz1T20
- >>293
有り難う。8.0.5にしても起動しなくてもしかしたらと思ってアプリケーションフォルダに直接ぶっこんだら起動できた。
初歩ミスすまん
- 296 :名称未設定:2013/10/31(木) 01:34:37.92 ID:TQA3zvio0
- >>280
俺は2ページにしても重いままだった
- 297 :名称未設定:2013/10/31(木) 01:36:57.30 ID:NFnhQAwD0
- いーから困ってる連中はとりあえずPreferencesフォルダの中身全部捨てたらいいよ
- 298 :名称未設定:2013/10/31(木) 01:58:09.61 ID:2Il5qIFh0
- >>232
>>232
>>232
>>232
>>232
あー不具合ってこいつの頭ん中の事か?
- 299 :名称未設定:2013/10/31(木) 01:58:13.22 ID:TQA3zvio0
- >>296
1ページにしちゃえばカクつくもクソもない事に気づいた
- 300 :名称未設定:2013/10/31(木) 02:35:06.66 ID:Vgh+LJ37i
- なんかアップデートしたら起動して一分くらいで
「問題が起こりました 再起動します」
ってメッセージが出て再起動、
またメッセージ出て再起動の繰り返しで全然PC使えないんだが…
因みにMacBook pro
同じような症状の人いるかな
- 301 :名称未設定:2013/10/31(木) 04:17:16.57 ID:Aw2elk5s0
- こういう書き込みみてると、
ドサの工作員ってほんとに居るんだなって実感する
- 302 :名称未設定:2013/10/31(木) 04:46:19.40 ID:+SYP9RKe0
- 不具合多過ぎワロタ
やっぱちょっと待ったほうがいいんだなこういうの
俺のは音すら出ないw
- 303 :名称未設定:2013/10/31(木) 04:59:28.76 ID:S3xGkM6/0
- 不具合と言った不具合が出ないんですが
これってもしかして不具合でしょうか?
- 304 :名称未設定:2013/10/31(木) 05:38:03.09 ID:Byz3DcwDi
- >>303
俺も一緒
逆に不具合らしい挙動がないから怖い
- 305 :名称未設定:2013/10/31(木) 05:43:52.43 ID:qxAUNu4G0
- よく言われてるLaunchPadで引っかかるのだけはイラつく
- 306 :名称未設定:2013/10/31(木) 05:48:34.36 ID:RTbwaqeM0
- >>302
うざい改悪や小さな不具合てんこもりで無料で出しただけのことはあるな
今回はまともに使えるようになるまで結構かかりそう
- 307 :名称未設定:2013/10/31(木) 06:16:13.77 ID:F4HlestVP
- な? 単発末尾0だろ?
これだから単発末尾0は
- 308 :名称未設定:2013/10/31(木) 06:27:50.04 ID:Y7sfd2eW0
- ネットが異常に重くなった・・
OCNと愛称悪いのか
- 309 :名称未設定:2013/10/31(木) 06:41:56.38 ID:f6UwZGYw0
- >>308
フレッツ光+OCNだが全然遅くなってないよ
- 310 :名称未設定:2013/10/31(木) 06:43:39.26 ID:kAeXeimc0
- >>299
それだ!
- 311 :名称未設定:2013/10/31(木) 07:20:52.93 ID:6Sb+sBx80
- ことえりとかU.S.を入力ソースから削除するのが複雑で、ほとんどバグ的な仕様でないか。
- 312 :名称未設定:2013/10/31(木) 07:22:38.96 ID:yhwVo53J0
- フルアプリケーション表示時にポインターをメニューバーや
ドックへ持って行ったときのリアクション遅くね?
- 313 :名称未設定:2013/10/31(木) 08:36:38.91 ID:1NP6nKqO0
- ネットが遅くなったというより、safariでダウンロードとすると、途中で途切れてしまう。chromeだとなんとかダウンロードできるんだが。
- 314 :名称未設定:2013/10/31(木) 11:16:21.17 ID:JIh0psoei
- Finderのカラム表示で横にスクロールする時プレビュー部分の描画がおかしいのは俺だけ?
- 315 :名称未設定:2013/10/31(木) 11:58:07.24 ID:QNpW1/pf0
- しかし,ことえりの変換押しつけは酷いな。
なんで「」が勝手に【】になるの?
- 316 :名称未設定:2013/10/31(木) 11:59:29.59 ID:N+NzQa6Q0
- safariのジェスチャーで固まるやつ早く解決してほすぃ。
Appleのdiscussionボード見るとプラグインのせいじゃねーの?って話になってるが。
- 317 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:04:52.23 ID:Hdv/j6cR0
- デュアルディスプレイにしたらぐらぽの書き込み窓がディスプレイ外にいって書き込めない。
デュアルで不具合がちらほら
- 318 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:08:00.52 ID:beuIWpxk0
- ことえりとかMacのガン細胞じゃん
黙ってさっさとATOKにしろ
- 319 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:08:20.09 ID:JIh0psoei
- >>315
どういうこと?
うちのことえりだと【は第七候補あたりに出てくるんだけど
- 320 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:11:16.33 ID:S3xGkM6/0
- ことえりってATOKみたいに変換覚えてくれないの?
直前に変換したの打ち直してもまた全然違う変換になるけど
- 321 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:24:01.32 ID:QNpW1/pf0
- >>319
事故解決します田(ママ)
システム環境設定→キーボード→テキストで,
「自動的に変換する」をチェックオフに。
出なければ変な自分登録の言葉を削除で
これで変な変換は出てこないw
ことえり最高
- 322 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:26:37.65 ID:NOhTDX7l0
- それよりいままで記号を読みにして登録できてたのに
ひらがなしか登録できなくなって最悪だ。
- 323 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:26:48.50 ID:XtEvg9TC0
- >>320
直前に変換した言葉がすぐに出ないのなんてザラだから他の使ってる
- 324 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:28:12.87 ID:S3xGkM6/0
- Appleの日本担当は何やってんだろう
- 325 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:28:38.60 ID:F4HlestVP
- 俺はTigerの頃からずっと「かわせみ」のわけだが
Twitterによると「かわせみ2」でiCloundに対応するらしい
「かわせみ」からの優待アップグレードは行わないらしい orz
- 326 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:29:51.90 ID:F4HlestVP
- >>324
中国人がやってるらしいよ>日本語ローカライズ
んでiTunesで「空き領域」という意味の「Free」を「無料」と訳したりしている
- 327 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:30:27.09 ID:d54RBk0D0
- 結局無料で配布してバグだしをユーザーに手伝わせてるだけかとw
オマエらただ働き。
- 328 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:39:02.59 ID:HKAogqil0
- ATOKパスポート使ってたが、常にCPUに負荷かけててやめた。何かと挙動が不信すぎるし、環境設定とかカオス。
- 329 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:55:34.96 ID:k0brhaFW0
- ATOKってさ確か確定後に再変換出来ない仕様だよね?それで買うのやめた憶えがある
- 330 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:06:00.50 ID:c/VVpoKO0
- かわせみ2に期待だな。
ことえりでも充分なんだけど、もう少しスパイスが欲しい。
ATOKは大味すぎるし、GoogleIMEは大衆食堂の鯖の味噌煮定食って感じ。
- 331 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:06:08.60 ID:yCgMsQKa0
- >>326
>中国人がやってるらしいよ>日本語ローカライズ
MSじゃあるまいしそんな訳ないだろ
- 332 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:15:46.02 ID:F4HlestVP
- >>331
じゃあなんでSafariの標準フォントがゴシックから明朝体になったり
「空き領域」の意味の「Free」を「無料」とか
「チェックマークが付いた」という意味の「Checked」を「確認済み」とか
日本人ならあり得ないような誤訳を繰り返したりするんでしょうね
- 333 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:17:23.63 ID:nccNxPtI0
- クパチーノ勤務の日本人って数人しかいないんだよな
そして、その「日本人」も日本語が堪能とは限らない
- 334 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:17:36.31 ID:NOhTDX7l0
- アメリカ本社にも日本人の開発者はいるんだけど、
あまり権限がなくてローカライズまで口がだせないようなんだ。
だからiOSにしろMacにしろ日本語がおかしかったり文字が重なってるのに放置されてたりするんだよ。
日本人がちゃんとテストしていれば指摘して文字数を減らすなどするんだろうけどね。
シナが日本語ローカライズしてるかはともかく、ちゃんとした日本人がやってない事は確かだろう。
- 335 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:17:42.83 ID:xcXyO5eV0
- いや中国人だって空きと無料の違いはわかるだろ
- 336 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:21:12.16 ID:XRHpR8VjP
- 過去ログ読んでないので既出かもしれないけどWDからメール来てたので転載。
自分で何かしちゃったかと思ってたけど、うち、ヒットしたっぽい。。。
今、2TBのデータ復旧中。。。
***** PLEASE DO NOT REPY TO THIS EMAIL ****
Dear WD Registered Customer,
As a valued WD customer we want to make you aware of new reports of Western Digital and other external HDD products experiencing data loss when updating to Apple's OS X Mavericks (10.9).
WD is urgently investigating these reports and the possible connection to the WD Drive Manager,
WD Raid Manager and WD SmartWare software applications.
Until the issue is understood and the cause identified,
WD strongly urges our customers to uninstall these software applications before updating to OS X Mavericks (10.9),
or delay upgrading.
If you have already upgraded to Mavericks,
WD recommends that you remove these applications and restart your computer.
The WD Drive Manager,
WD Raid Manager,
and WD SmartWare software applications are not new and have been available from WD for many years,
however solely as a precaution WD has removed these applications from our website as we investigate this issue.
Sincerely,
Western Digital
- 337 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:23:08.76 ID:heG7VbOri
- >>336
うわ最悪w
- 338 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:24:25.38 ID:nccNxPtI0
- OSX標準で世界中の言語を内蔵してるメリットがデメリットになってる
iOSに人材割かれてるのも影響してるだろうね
- 339 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:25:47.43 ID:NOhTDX7l0
- >>332
Safariのデフォルトフォントがセリフになってしまったのは自分的に非常に遺憾だけど
あれはローカライズとかじゃなく、Apple自身の仕様だよ。
アメリカ人てセリフがすきなんだよ。
そしてデフォルトフォントはウェブサイトでフォントを指定してないか指定していてもSafariのバグを知らずにフォント名を指定してる場合にデフォルトフォントが使用されそれがセリフなので日本ではヒラギノ明朝で表示されてしまう。
この問題はヤフーのページでも確認されたがヤフーは気づいてすぐに修正を入れてたよね。
- 340 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:28:00.05 ID:yCgMsQKa0
- >>336
WDの外付けHDDをTime Machineに使ってるけど
WDのソフトは一切使ってないので全く問題なかった
- 341 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:28:49.02 ID:yCgMsQKa0
- >>332
アホですか?
- 342 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:42:03.90 ID:NOhTDX7l0
- まもなく新しいMacが届くのでTime Machine用にWDのをと考えてたが
考え直した方がいいんだろうか?
でも、なんたらってアプリを入れなきゃ普通に使えるんだよね?
スリープ後におかしくなったりしないかな?
- 343 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:45:16.61 ID:N+NzQa6Q0
- >>342
WDのはRAIDとして使う場合のドライバだよ。
一台のやつなら良いけど二台入ってるやつはお勧めしない。
普通にUSB3.0の箱買ってきて自前でHDD用意した方が高性能。
- 344 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:55:00.64 ID:NOhTDX7l0
- >>343
RAIDの話なのか。
USBの外付けって今回初めて買うだけど、スリープ明けで認識しないとかって話をよく聞くので買いためらってる。
ググって結構情報をさがしたけど、快適に使える程度の記事ばかりでスリープなどの事を記事にしてるサイトがあまりみつけられなくてね。
量販店で聞いたけど、量販店の店員て知識の乏しい人ばかりで…話が通じない。
WDは3年保証があるのでApple Careとあわせてちょうどいいかなと思ってるんだけど。
ま。ちょっとすれ違いな話題だったけどついでだったので。ごめんね。
- 345 :336:2013/10/31(木) 13:59:34.58 ID:XRHpR8VjP
- うちの場合、まずMacBookProのデータをWDのMyBook Studio Edition IIにバックアップして、10.9をクリーンインストール。
主要アプリ追加インストール後、動作確認。
この時点ではWD Drive Managerを入れておらず、MyBook Studio Edition IIも普通に使えてた。
で、WD Drive Managerインストール後、しばらくして見たらMyBook Studio Edition IIの中身が空っぽでした。
(MyBook Studio Edition IIにはバックアップ以外の通常データも多数あった。)
幸が不幸かデータ消失は2度目なので、MyBook Studio Edition IIはそのまま触らず、復旧ソフトで復旧中。
8割くらいはいい感じで復旧できてるけど、残り2割くらいは結構厄介。
その辺はスレチなので機会があれば相応のスレで。
因みにTime Machineもデータは残ってるのになぜか認識できず、こちらも使えない状態です。
とりあえず、みなさんも気を付けて。
- 346 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:04:42.13 ID:EHxtRTrq0
- >>336
きっついなあ
うちは11台あるHDDすべてが
Hitachi(と、Hitachiの東芝ブランド)。
Hitachiと心中する覚悟だ。
いや、もう死んじゃったんだけど。
- 347 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:09:02.61 ID:Xs8Fn3HJ0
- >>336
こんな重要な事 自前のテストでわかってなかったのかな?
これは発表が遅いだろ
- 348 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:11:12.00 ID:EHxtRTrq0
- デスクトップだと
リスク回避にメインのHDDとTime Machine用のHDDは
違うメーカーを使った方がいいのかもしれんね。
- 349 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:25:26.59 ID:NOhTDX7l0
- HGSTはな…IBMのギーギーを体験していれば買えないからな…
- 350 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:32:05.90 ID:BD2/3o4v0
- >>313
ダウンロードは別のブラウザでやるのが基本だよ
Safariはバージョンは忘れたけど、ずっと以前から接続切れまくるよ
リジュームの効かないサイトはSafariやめた方がいい
- 351 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:33:12.06 ID:AKuo+yu+0
- 今のHGSTは3.5も2.5もトラブル知らず
最新の買わずに少し古めで地雷なしを買えば良いだけ
- 352 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:44:03.99 ID:IDBNdZrz0
- >>336
自分、RAID対応のMy Book Studio Uだよ(´・ω・`)
英文で、意味がよー分からんのだけど、つまりは・・・どういうこと?
- 353 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:52:31.79 ID:IDBNdZrz0
- てか、ウチにも同じの来てたわ
- 354 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:54:06.41 ID:IDBNdZrz0
- ユーティリティのWD Drive Manager、WD Raid Manager、WD SmartWare softwareを使用しない
バックアップなら問題ないということね
- 355 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:12:01.76 ID:EHxtRTrq0
- >>349
IBMはうちもよく壊れてたよ。
Seagateは、お祭りがあって以来、使ってないなあ。
- 356 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:12:29.98 ID:d54RBk0D0
- 今日、10.8入った整備品とどいたんだが、不具合多い10.9入れるか迷うな。
OS11.0のRui Sakuragiまで待つか。。。
それともOS11.2のSora Aoi が安定感ありそう。。。
- 357 :訂正:2013/10/31(木) 15:13:42.30 ID:d54RBk0D0
- Rui Sakuragiは OS11.1だったね。ゴメン。
- 358 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:14:09.14 ID:EHxtRTrq0
- >>356
>不具合多い
いつも通りだよ。
- 359 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:20:05.56 ID:d54RBk0D0
- SSDに換装するので、10.8入ったHDDをそのまま外付けケースに入れて
換装したSSDに10.9入れるのはどうでしょう?
adobeのウェブプレミアムとか、ライトルームとかそのあたりのソフトがメインです。
- 360 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:22:44.75 ID:kbDkNv+8I
- MBP電源ボタンでスリープ?
なんで変えた
- 361 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:29:15.01 ID:4i+GiwmG0
- Perianが使えないのが痛い。
GoogleCodeがGithubで公開するっていう話もあったけど、それ以降の情報出てないよね?
どこかで引き継いで開発継続してくれないかなぁ
- 362 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:30:55.15 ID:yCgMsQKa0
- >>350
>Safariはバージョンは忘れたけど、ずっと以前から接続切れまくるよ
数GBダウンロードしても全然切れた事ないが
- 363 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:44:05.79 ID:T5k8JF7n0
- 今回はさすがにマーベリ糞と言われても仕方ないな
- 364 :名称未設定:2013/10/31(木) 15:55:36.80 ID:2tYEkJDp0
- >>361
どこかのMarvericksスレでPerianの最終版(1.2.3)を入れたら機能した、という書き込みを見かけた気がしたけど…
既に試してたら失礼
- 365 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:02:24.75 ID:72D4ru8r0
- Perianが機能したってどう確認したらいいんだろう。
ずっと前から入れっぱなしだったからどこに利いてるかよく分からん。
PreferenceにはPerianのボタンがついたままMavericksにはなってる。
- 366 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:15:46.45 ID:Mnvuffyn0
- >>365
QuickTime 7でAVIなりFLVが見られれば機能してる
いずれにせよQuickLookやアイコンプレビューでFLVなどが見れるようにはならない
- 367 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:19:12.03 ID:F4HlestVP
- QuickTime Player 7でflvやaviが再生できればPerianは機能してるよ
http://support.apple.com/kb/DL923?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
7じゃない方のQuickTime Playerでflvやaviを再生しようとすると
movへの変換が始まるけど、もしかしてPerianが効いてるから?
(ちなみに変換しても再生に使うだけで元のファイルは消さない
返還後のファイルを保存するかしないかはQuit時に聞かれる)
- 368 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:20:22.03 ID:F4HlestVP
- >>360
1.5秒の長押しでダイアログ出るよ
5秒の長押しで強制電源断だったかな
- 369 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:22:13.06 ID:F4HlestVP
- そう言えば、うちのiMacのTime Machine用のG-DRIVE miniは
どこのドライブかなとディスクユーティリティで覗いてみたが
「1GB G-TECH」としか出てこないや orz まぁいいけどさ
- 370 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:24:47.25 ID:kd/TAcNl0
- >>336
何コレ?
MavericksにWDの外付けが対応してないって事?
- 371 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:35:00.18 ID:D7b2cg6p0
- >>370
よく嫁
- 372 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:43:36.61 ID:D7b2cg6p0
- >>339
好きとかそういうことではないと思うけどな
サンセリフ系はロゴデザイン、文章で扱うときはセリフって棲み分けがあるだろう
この辺みればよくわかる
ttp://vimeo.com/69375692
- 373 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:47:18.60 ID:F4HlestVP
- 別に中国人に合わせたわけじゃないのか、さーせん>明朝体
ちなみにTinkerToolでSafariのフォントも設定できました
- 374 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:54:35.43 ID:BD2/3o4v0
- >>362
パソコン初心者かな?
パソコンはね、人によって環境が違うので
不具合出る人もいるんだよ〜
覚えておくといいよ!
- 375 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:58:05.95 ID:wnEu0ULY0
- >>374
君が「Safariは」と限定してるのに
何をムキになってる
- 376 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:00:37.68 ID:mpI74Xmo0
- >>374
お前の環境が糞なだけ。
ずっと前からって…
環境以前にお前が異常。
- 377 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:10:39.13 ID:BD2/3o4v0
- >>375
俺の環境では、Firefoxやchromeでは切れないから「Safariだけ」という日本語は間違ってない
そのせいで、web閲覧はSafari、ダウンロードはFirefoxという使い方してるヤツは居る
>>313もchromeは切れないんだから、「safariだけ」という日本語はあってる
>>376
「僕ちゃんの大好きなSafariちゃんの悪口は許さない!」って思考は要らないよ
接続が切れる原因が分かるのなら教えてね
- 378 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:13:11.32 ID:72D4ru8r0
- >>377
他の人が切れることを経験していないのだったら、切れる原因を調べることができるのは
ID:BD2/3o4v0 なんじゃないかと思うんだが、どうなの??
とりあえず接続が確実に切れる条件を見つけてみるというのはどう?
- 379 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:13:22.37 ID:F4HlestVP
- >>377
おまえがそう思うならそんなんだろう。
お前の中ではな。
- 380 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:18:33.30 ID:BD2/3o4v0
- >>378
Flash関係じゃないかと海外のフォーラムでは書いてあったよ
ダウンロードしているときにYoutubeをブラウズしていると
切断の確立が高い
>>379
ならないヤツが何でからんでくるの?
糖尿病の患者のフォーラムに、「俺、糖尿になんてならないんだがw」って
書き込みしてくるのと同じだろ?w
- 381 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:20:35.84 ID:72D4ru8r0
- >>380
YoutubeはHTML5版があるけど、それだと切れない?
- 382 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:24:57.59 ID:F4HlestVP
- >>380
ごめん、言ってみたかっただけw
- 383 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:32:15.66 ID:TOH7cxlZ0
- 今日突然Finderからアプリを開けなくなったんだが、同じ現象の人いる?
- 384 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:50:32.36 ID:mpI74Xmo0
- >>377
FirefoxメインだしSafariが糞でもどうでもいいけど
ずっと前から今までおかしいなら
お前の環境とお前自身が糞なのは間違いない。
- 385 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:00:10.65 ID:aXEKRPqQ0
- >>383
なんかエラーメッセージとか出る?
- 386 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:07:22.94 ID:KuFTALKE0
- エプソン、Mavericks用ドライバーの更新があったようです。
- 387 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:34:50.47 ID:b3EGfHVV0
- >>386
mavericksは何ヶ月も前からベータが公開されてるのに、
なんでリリースされてからしかこういうの出ないんだろうね。
最後まで夏休みの宿題残しちゃうタイプなんだろうな。
- 388 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:48:23.32 ID:HZmnCqDI0
- >>387
何ヶ月も前からテストしてるのに、なんでこんなに基本的な不具合があるのか?の方が不思議なんだけど。
- 389 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:48:25.04 ID:38sVLyZa0
- ibooksからPDFが消えてた
なんでだよ
- 390 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:49:43.61 ID:mpI74Xmo0
- ただ夏休みの宿題ちゃんとやっただけで
格上相手に上から目線。
- 391 :名称未設定:2013/10/31(木) 19:06:21.05 ID:c6vsFz/Y0
- >>389
Lion以降ファイルをむちゃくちゃにしまくってるからなAppleは。
統制がとれなくなってLibraryを見えなくしたんだろうけど、
iBooksのファイルは
~/Library/Containers/com.apple.BKAgentService/Data/Documents/iBooks/Books
ここへ移動されていませんか?
- 392 :名称未設定:2013/10/31(木) 19:44:15.58 ID:nccNxPtI0
- >>387
Appleが汎用ドライバ用意するから
キャノン、エプソンはドライバ開発やる気が無いんですよ
- 393 :名称未設定:2013/10/31(木) 19:47:02.49 ID:kd/TAcNl0
- >>371
ゴメン…ウチのバックアップ外付けがWDなんで、余りの衝撃で、下のカキコ読まずに書いてしもた!
>>354
がファイナルアンサー?
ウチ、まだスノレパで、WDSmartWare v1.2.2.5
WDSmartStatusMenu v1.1.0.3って入れてるけど、全然使ってないし、まずWDを接続しないと起動しないアプリだし、
バックアップはCCCとtimemachine使ってるんだけど…
何がどうなって、データが消えたのか、どうやって復旧したのか…
- 394 :名称未設定:2013/10/31(木) 19:54:52.69 ID:8UXUAqhi0
- >>332
中国人は明朝体を使わない。
- 395 :名称未設定:2013/10/31(木) 20:04:00.65 ID:yCgMsQKa0
- >>394
ID末尾Pに正論を言っても無駄だよ
- 396 :名称未設定:2013/10/31(木) 20:22:48.22 ID:2tYEkJDp0
- >>387
自分がチェックした複合機だと5月ぐらいからちょびちょび
Mavericks対応ユーティリティやファームウェアが公開されてたよ
- 397 :名称未設定:2013/10/31(木) 20:25:24.08 ID:FWWzh+PI0
- >>392
おいおい。
Mac OS Xにバンドルされているプリンタドライバはプリンタメーカーが開発して提供してんだよ。
- 398 :名称未設定:2013/10/31(木) 21:10:13.54 ID:FMCxTFW60
- >>12
まっとう?
バカですかお前?
- 399 :336:2013/10/31(木) 21:33:02.96 ID:XRHpR8VjP
- >>393
消えた経緯は>>345にある通り。
MyBook Studio Edition II繋いでWD Drive Managerが起動したのでステータス確認して、データをMacBookProに戻そうと思ったら空っぽでした。
まあ前もって分かっているなら、10.9にWDの外付けHDDは繋がないのが安全だと思いますが、ユーティリティ入れなければ問題なさそうなので>>354がファイナルアンサーです。
データ復旧は「データレスキュー3」と言うソフトを使ってます。
ディープ検索(2TBで60時間くらい?)しないと消えたファイル出てこないけど、検索だけは体験版で出来るので、試して復旧できそうなら買う感じで。
消えないのが一番ですが、もし消えてしまったらお試しを。
- 400 :名称未設定:2013/10/31(木) 21:43:57.39 ID:WN2D6J0W0
- Mail.appやっぱおかしいな。。
Gmailアカウントのメールだけ、リストのメールナンバー?#のところ、
ぜんぶ同じ番号だったりするし・・
iCloudのメールとかはヘーキ。
なんもプラグインとかいれたりしていじってないのに。。
はよ、アップデートだしーな、、
- 401 :名称未設定:2013/10/31(木) 21:51:25.36 ID:FMCxTFW60
- >>400
今見たが別に問題ない
- 402 :名称未設定:2013/10/31(木) 21:59:04.47 ID:WN2D6J0W0
- >>401
マジすかー
んーなんだろ・・
- 403 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:09:05.97 ID:wnEu0ULY0
- 10.9で色々やってて、少しわかってきたけど、どうやら、
Preferences 内の plist を削除しても作成されるときには前の設定が復活するみたいだ
移動か削除されるときにでもどこかにバックアップされている様子
アプリとか初期状態にしようとして削除しても出来ない仕様になったのかこれ
調子が悪くてplist削除で直るとかそういうのは簡単には出来なくなったよ
いくら消しても改善しない人はこれが原因かも
ターミナルからrmで消しても、別ユーザーから消してもだめで、
別ドライブから起動して削除する場合は復活しないみたい
めんどくさいぞなんか
- 404 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:15:59.31 ID:LHFXz1T20
- >>403
なるほど。てことはクリーンインストールした後、他ライブラリを戻した方が早いか。
- 405 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:21:09.07 ID:wnEu0ULY0
- まだ憶測だから何とも言えないけど
なにかターミナルからのコマンドでもあるのかな
インストーラappからの起動ディスク作成のコマンドとか発表されたりしてるし
- 406 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:24:40.37 ID:d3fEO/Ow0
- plist.lockfile
コレを消さなきゃダメなんじゃないですか?
- 407 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:27:08.94 ID:wnEu0ULY0
- それもないものも同じで、
別ドライブから起動で消すと大丈夫なので、それは関係ない
- 408 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:32:32.18 ID:oWBMqRWl0
- >>361
https://github.com/MaddTheSane/perian/releases
10.9に対応してるかはわからんけど
- 409 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:34:41.21 ID:txnIZHmq0
- Epson スキャナー ICA ドライバーきたよー。
- 410 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:35:16.45 ID:KuFTALKE0
- スクロールアローを表示させる方法はないものでしょうか?
Thinker Toolは試しましたが、できませんでした。
- 411 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:36:31.78 ID:TQA3zvio0
- もしやgimp使えないのか
- 412 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:58:09.72 ID:/z7m/k1L0
- >>411
ウチでは元気に動いてる
- 413 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:58:36.99 ID:d3fEO/Ow0
- >>407
何のアプリの設定ですか?
別ドライブから起動で消せるってことは裏で走ってるんじゃ?
もしSandBox対応のアプリならContainersフォルダの中にも設定ファイルありますよ
- 414 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:06:21.93 ID:wnEu0ULY0
- >>413
古いアプリも新しいアプリも同じ
SandBoxは関係ない、あれは他のアプリ等へ影響しないようにパスを変えるためだけのもの
plist.lockfileファイルも0バイトのただのアクセスのためだけのもの
- 415 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:07:14.26 ID:LoJzmqEu0
- >>410
えっ
スクロールアローを常に表示の設定なくなったの?
- 416 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:12:31.39 ID:Mnvuffyn0
- >>415
スクロールバーはあるけど
スクロールアローは10.7Lionからなくなってるぞ
- 417 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:19:46.49 ID:LoJzmqEu0
- >>416
あ、アローはなくなってました。バーと間違った
- 418 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:24:04.76 ID:asmntY490
- >>327
それ、俺も書こうとして我慢してた
人柱の人達にもうしわけないから遠慮したけどさ
- 419 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:26:19.25 ID:d54RBk0D0
- >>418
みんな たのしそうだし。いいじゃんw
- 420 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:28:43.95 ID:asmntY490
- 下げ忘れマシタ…
そうだね みんな好きでやってるんだしw
- 421 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:49:02.80 ID:ngpwxyoK0
- バグが怖い人は新しいOSをすぐに入れたりしないからな。
- 422 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:58:35.80 ID:d3fEO/Ow0
- >>414
cfprefsdっていうプロセスがキャッシュしてるっぽいですね。
plistを捨ててcfprefsd(自分のユーザー名の方)を殺したらリセットできました。
デーモンはすぐに復活します。
SandboxアプリはアプリにもよるかもしれませんがContainersの中のフォルダ削除でリセットできました。
- 423 :名称未設定:2013/11/01(金) 00:52:08.86 ID:i4T+yNpki
- inkspace起動しないよね。
- 424 :名称未設定:2013/11/01(金) 01:05:31.11 ID:IO4UEYO8P
- >>336
そんなツール使ってる奴いるのかw
普通タイムマシンだろうにw
- 425 :名称未設定:2013/11/01(金) 01:15:50.20 ID:ZYMN0fs70
- >>423
うわ、マジだ。
こまったな。
- 426 :名称未設定:2013/11/01(金) 02:59:28.35 ID:EXDdPf1m0
- どうもジェスチャーが変、ってMagic Trackpadに起きてない?
MBP mid2010 15でクラムシェルモードでMT使ってたんだけど、
MBPだけにしたらするっと治った。
MTのファームアップとか来るかも知れんね。
- 427 :名称未設定:2013/11/01(金) 03:08:08.53 ID:EXDdPf1m0
- あとさ、MBP mid2010 15なんだけど、
Comicglass Mediaserver起動したり、ClamXav起動しただけで
ディスクリートGPUに切り替わっちゃう。
- 428 :名称未設定:2013/11/01(金) 03:35:46.80 ID:G0uAQgu1P
- >>403
plistを消して、そのまま再起動
- 429 :名称未設定:2013/11/01(金) 06:46:02.39 ID:Vg1q+yAo0
- QuickTimeで画面キャプチャした映像をFCPXのイベントに追加すると全体的に赤色のエフェクトがかかったようになるんだが同じ症状の人いますか?
- 430 :名称未設定:2013/11/01(金) 06:53:24.58 ID:G0uAQgu1P
- 問題のアプリのplistファイルを削除するなり移動するなりして
そのまま(問題のアプリを再起動しないまま)Macを再起動
これでplistが初期化されるはず
Macを再起動しないで問題のアプリを再起動すると
元の設定のままのplistが作られちゃうところからして
Macが起動中は何処かに設定がキャッシュされていて
再起動でキャッシュが破棄されるんじゃないかと
ちなみにあるアプリのplistファイルをロックしておいて
そのアプリを起動して設定を変更すると
Macを再起動するまでは変更した設定が有効ですが
Macを再起動するとロックした時点の設定に戻ります
- 431 :名称未設定:2013/11/01(金) 07:06:53.17 ID:qsn87z0o0
- >>429
iMovieでマベにアップ後一回だけそれなった。
- 432 :名称未設定:2013/11/01(金) 07:08:27.15 ID:Q9U6SsGKi
- Macbook proに
フルHD外部ディスプレイ繋いで、
クラムシェルモードで使ってます。
スリープから復帰した時、
ウインドウサイズが、
Macbook proの画面サイズに
シュリンクしちゃうんだけど、
同じ症状のヒトいる?
- 433 :名称未設定:2013/11/01(金) 08:02:22.64 ID:HcEDbuj60
- >>422
おお、いけました
ほんとにすぐ復活するw
- 434 :名称未設定:2013/11/01(金) 08:23:18.94 ID:G0uAQgu1P
- >>422
おぉ、もうキャッシュしてるプロセスを特定した偉い人がおられた
そういうのってどうやって見つけるんですか? すごいなぁ…
- 435 :名称未設定:2013/11/01(金) 08:45:58.10 ID:HcEDbuj60
- opensnoopかな
cfprefsdで検索してもよくわからんです、なんかマニュアルでは操作出来ないみたいで
やっぱKillしかないのかこれ、タイミングむずいw
- 436 :名称未設定:2013/11/01(金) 08:57:59.55 ID:HcEDbuj60
- >>434
通常のアプリは再起動でいけました
しかし起動してるFinder関連とかはcfprefsdを終了しないとだめなのかなこれ
ありがとうございました
- 437 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:22:06.13 ID:Fy9wbhBJ0
- 試しにクリーンインストールしてTime Machineから移行アシスタントしたらMail.appも含めてめっちゃ調子よくなった。
設定も移行されるんで無意味かなと思ったけど、そうでもないのね。
- 438 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:27:20.02 ID:eb7LoBUT0
- Mavericksにしてからマウス上をなぞってのスクロールが出来ません。
同じような症状の方、いますか?
- 439 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:29:34.23 ID:W1JJFTUY0
- >>437
あそれ俺もよくやる。なぜか調子良いのよねー
- 440 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:35:45.24 ID:qNxnWpah0
- マウスはなぞっても何も起きないと思うが…
- 441 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:40:03.55 ID:yl/MW6il0
- >>399
finderで見ても、空っぽだったの?
あのWDのアプリ怪しいから、使ってないけど…
買ったのは3年前で、あんまり覚えてないけど、コールセンターに電話したら、WDのアプリを入れないと本領発揮しない、とか言われたような気がする…
あのWDのアプリ、結局、タイムマシンとCCCの違いって何だっけ?
何しろ、WDを繋いだら勝手にアプリが立ち上がって常駐するのが気持ち悪いんで、バックアップ時以外は接続外してるわ…
- 442 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:44:53.49 ID:eb7LoBUT0
- >>440
1本指での操作です。
今までスノレパだったんですが、マウスの上をなぞることで、
画面をスクロール出来ていたんですが……。
- 443 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:50:33.57 ID:zqOQz4Z80
- >431
1回だけで特になにもせずに治ったんですか?
- 444 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:02:12.91 ID:x92BibFR0
- >>442
マジックマウスってかこうね。
環境設定を見なおすかPRAMリセットでもしてみるといいよ
ただのマウスならなぞったって何も起きないwww
- 445 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:23:51.12 ID:wznwrDza0
- kensingtonのマウスに中央ボタンがトラックパッドみたいになってるやつがあったなー
- 446 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:29:00.53 ID:eb7LoBUT0
- >>444
ありがとうございます。そうです、マジックマウスと書き忘れておりました。
で、PRAMクリアも環境設定の見直しもしてみましたが、ダメでした。
諦めて、スノレパに戻ることにします……。シクシク
- 447 :名称未設定:2013/11/01(金) 11:44:56.04 ID:Fy9wbhBJ0
- 一旦Magic Mouseを削除して、新しくペアリングすれば直るんじゃないかな。
- 448 :446:2013/11/01(金) 12:16:22.15 ID:eb7LoBUT0
- >>447
ありがとうございます。
やってみましたが、やっぱりダメでした。残念です……。
- 449 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:21:17.25 ID:KccjGw6M0
- >>442
Lionからスワイプは大幅に改悪されたんだよ。
だからあなたの思う事はきっとできない。
なにか怪しげなアプリをいれれば出来るようになるようだけど。
- 450 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:35:36.62 ID:epeFkkjQ0
- >>448
うちでは問題なく、FinderでもSafariでもスクロールできるので
何か見落としてるのでは
- 451 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:36:24.23 ID:AaYdaRorP
- Magic Mouseは二本指スクロールかな?
- 452 :446=442:2013/11/01(金) 12:37:30.39 ID:eb7LoBUT0
- >>449
そうなんですか……。
マウス使いなので、
書類の作成もウエブ見るのも、1本指でのスクロールが使えない本当に不便で。
もう泣きたい。アドバイス、ありがとうございました。
- 453 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:42:28.21 ID:epeFkkjQ0
- >>451
標準では何本指でもスクロールできる
あくまでマウスのスクロール機能なので
環境設定のMagic Mouseにもスクロールの項目は無かった
- 454 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:42:46.76 ID:IPl1ePAy0
- 元から諦めてるみたいだし、もう何もせず新しく違うメーカーのマウスでも買えば?
- 455 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:43:25.07 ID:mzQtI1A00
- appleに聞いてみるといいよ
- 456 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:50:07.58 ID:G0uAQgu1P
- 少なくともうちのiMac mid2010ではSnow LeopardでもMavericksでも
マジックマウスで1本指スクロールできてるぞ
2本指左右スワイプでSafariの戻る進むは出来なくなったけど、システム環境設定のマウスで
別の動作に割り当てられていた2本指スワイプを戻る進むに設定し直したら出来るようになったぞ
FinderやiTunes Storeなんかでは出来ないままだけどなー orz
- 457 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:54:21.39 ID:ZHj1zWr70
- >>448
俺もマジマウ持ってるから試すよ
- 458 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:02:26.76 ID:ZHj1zWr70
- >>452
やって見たけど出来るじゃねーかw
CPUのパワー食って挙動がおかしいとかじゃないのか?
- 459 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:03:11.77 ID:+GbKKNP90
- appleに聞こうね
- 460 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:06:17.96 ID:G0uAQgu1P
- ライブラリ/con.apple.mouse.plistを削除して再起動とかどうかな
- 461 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:08:33.98 ID:ZHj1zWr70
- とりあえず新規アカウント作ってそっちで反応するかやってみれば?
- 462 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:12:57.56 ID:epeFkkjQ0
- 手垢拭き取っても反応しないなら
もう故障してんだよ
交換してもらえ
- 463 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:16:18.60 ID:r8JddNyX0
- Mavericksのメールアプリに不具合、Appleがアップデートを準備
9 to 5 Macが、OS X Mavericksのメールアプリに不具合があり、Appleはメールのアップデートのを準備していると伝えています。
MavericksのメールにはGmail、メールメッセージ受信、メールメッセージのフォルダへの移動、
メールメッセージの削除などに関連する不具合が見つかっており、Appleはこれを修正する「Mail 7.0 Build 1822」を従業員とAppleSeedプログラムのテスターに配布しているとのことです。
Published: 2013/11/1 10:58
- 464 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:27:44.15 ID:mkzABC+z0
- >>432
なるなる。
- 465 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:55:26.01 ID:7D/n84l+0
- EIZO キャリブレーションソフトが対応しませーん。2014年1月対応予定っておそいz!
- 466 :名称未設定:2013/11/01(金) 14:12:27.11 ID:YvmZd07y0
- NASに繋がらないんだけど。。
- 467 :名称未設定:2013/11/01(金) 14:23:25.31 ID:SyRfaadW0
- フォルダの並べ替えで、名前順とタグ順以外が正常に変らない。
- 468 :名称未設定:2013/11/01(金) 15:44:57.02 ID:21aczDFy0
- >>466
外してるかもしれないけど
smb: → cifs:
- 469 :名称未設定:2013/11/01(金) 16:01:37.64 ID:coroMeGQ0
- Finderの表示オプションでアイコン表示の表示順序をグリッドに沿うにしても、
プルダウンメニューがグリッドに沿うにならず空白になる。
- 470 :名称未設定:2013/11/01(金) 16:38:34.19 ID:UzJt+oHW0
- >>465
これ、俺も困って直に聞いたんだけど申し訳ございませんの一点張り。
DPの頃から開発していなかったのか?って聞いても申し訳ございません。
AIRアプリだとしても直接操作するのは関係ないよね?って聞いても申し訳ございません。
要するにWin8の方を最優先した結果のようです。
キャリブレーションなんてハイエンドモデルだと一番気にするところだし、ハイエンドで仕事をしてる人はMacも多いと思う。
- 471 :名称未設定:2013/11/01(金) 16:55:22.26 ID:ujjKHUUk0
- >>469
よくわからん
- 472 :名称未設定:2013/11/01(金) 17:33:04.24 ID:cr5ib+Dt0
- >>469
確認した。チェックマークが空白欄についてるな。
- 473 :名称未設定:2013/11/01(金) 17:41:31.97 ID:ujjKHUUk0
- あ、なるほど
右クリック→整頓するといいよ
- 474 :名称未設定:2013/11/01(金) 17:43:02.88 ID:ujjKHUUk0
- なんか変なコト言ってたごめん
消えます
- 475 :名称未設定:2013/11/01(金) 18:26:28.45 ID:9u1dhlQF0
- >>423
理由はMarvericksにX11がないからだとさ
解決法は下にある
http://grammarofdev.blogspot.jp/2013/10/how-to-run-inkscape-in-os-x-109.html
- 476 :名称未設定:2013/11/01(金) 18:30:47.02 ID:9u1dhlQF0
- >>466
味噌で炒めると良い
- 477 :名称未設定:2013/11/01(金) 18:33:24.65 ID:G0uAQgu1P
- 俺のiMacにはX11入ってるんだが、あれ? Snow Leopard の時点で入れてたんだっけかな? 忘れたw
- 478 :名称未設定:2013/11/01(金) 18:43:37.29 ID:9u1dhlQF0
- >>425
Xquartz入れて再起動
inkscape起動
ユーティリティの中のXQuartz指定
一旦XQuartz終了
もう一度Inkscape起動
で、Marvericksの上でX11が動き、Inkscapeも起動する。
http://www.rupan.net/uploader/download/1383298836.jpg
- 479 :名称未設定:2013/11/01(金) 18:48:52.14 ID:9u1dhlQF0
- >>477
山ライオンから提供されてない。
なので、OSX上でX11アプリを動かす時は10.8以降はXQuartzを入れてやる。これで良い。
- 480 :名称未設定:2013/11/01(金) 18:54:51.88 ID:HcEDbuj60
- >>475
そのリンク先のこっちのほうがいいかも
X11 および OS X Mountain Lion について
ttp://support.apple.com/kb/HT5293?viewlocale=ja_JP
- 481 :名称未設定:2013/11/01(金) 19:34:51.35 ID:+LGJ2sIt0
- Marvericks入れてから稀にフルスクリーンアプリケーション間をスワイプ出来なくなることがある
ログインし直したらなおるけど同じ症状の人いる?
- 482 :名称未設定:2013/11/01(金) 20:10:59.83 ID:IUCz2pxu0
- >>481
たまにあるね。
マジマウで2本指スワイプしても全く動かなくなる。
iMac Late2012@クリーンインスコ
- 483 :名称未設定:2013/11/01(金) 20:40:43.59 ID:5CaB7n4v0
- スワイプ操作で固まるのはバグだから暇だったらここからフィードバックして
http://www.apple.com/jp/feedback/macosx.html
ログインし直さなくても一旦スリープして解除でも直るよこっちの方が簡単
- 484 :名称未設定:2013/11/01(金) 20:41:37.98 ID:KccjGw6M0
- 外付けのFireWireやUSBのHDDがスリープ解除後通知センターからエラーがでるようになった。
- 485 :名称未設定:2013/11/01(金) 20:51:15.74 ID:9u1dhlQF0
- >>480
日本語インターフェイスの表示と、XQuartz上での日本語入力は出来るようになったが、肝心のInkscape上での日本語入力は出来なかったが、起動して動かす分には十分動くね。
ま、気になる人はCrossOverでWindows版使うか、ネイティブ移植プロジェクトが進行中だから、それまで待つ。
- 486 :名称未設定:2013/11/01(金) 21:06:48.51 ID:INJz7zlG0
- torrentがインストできない〜!
- 487 :名称未設定:2013/11/01(金) 21:26:33.50 ID:9u1dhlQF0
- ということで、CrossOver Mac上でInkscape for Windowsをインスコ
UIのフォントをOsakaにして起動
http://www.rupan.net/uploader/download/1383308540.jpg
こちらは日本語入力も出来るし、ドラッグ&ドロップも出来るので、現状のX11版のみのInkscape for MacOSXを使うより現実的ですよ。
こんなんでいいだろうか?
>>423氏
- 488 :名称未設定:2013/11/01(金) 21:48:57.59 ID:6cauZkxh0
- 10.8.5をうpでしようと思ったらソフトウェアアップデートからマベが消えてました
昨日かおとといぐらいまでは出てきたのに
- 489 :名称未設定:2013/11/01(金) 21:56:04.31 ID:uoh4HD5c0
- >>432
クラムシェルでの排熱の問題はどうなってるのでしょう?
- 490 :名称未設定:2013/11/01(金) 21:59:23.48 ID:i4T+yNpki
- スレにある通りにやってみたらinkspace起動した。ありがd
- 491 :名称未設定:2013/11/01(金) 22:08:07.95 ID:ANPJbwwv0
- ことえりのユーザ辞書、やっとほかのマシンと同期したと思ったら消えた・゚・(ノД`)・゚・
- 492 :名称未設定:2013/11/01(金) 22:10:16.60 ID:9u1dhlQF0
- >>488
APPSTOREのトップページにあるでひょ
- 493 :名称未設定:2013/11/01(金) 22:15:12.85 ID:O1H/DUb50
- Magic Mouseでクリックするとうまくクリック出来なかったり、クリック出来ても
上下に小さく画面が動く感じがする。
- 494 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:05:19.58 ID:JzIJ7+tb0
- 色んなソフトが 予期しない理由で って出て落ちるんだけど、それも頻繁に
Chrome EAGLE等
対策ってありますか、使ってて腹たちます。2分間隔ぐらいで落ちます、
- 495 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:18:39.69 ID:F1zBkIy40
- >>494
MLに戻せば良い
こんなゴミを使う意味なかろう?
- 496 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:19:15.18 ID:EXDdPf1m0
- >>489
MBP mid2010 15吋だが、クラムシェルモード(リッドクローズドモード)では
ガンガン熱が上がる。
で、Snow Leopardくらいんときは本体のモニタ開けて凌いだが、MLくらいから
デュアルモニタになっちゃう。
でもSDカードスロットの上辺りに小さな磁石置くと本体のモニタ消える。
- 497 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:22:00.25 ID:HcEDbuj60
- 10.9にしたあとしばらくしたあたりで一度Firefoxとシステムの一部の設定が吹っ飛んだことがあった
FirefoxのApplication Support内のProfilesフォルダは新規の別フォルダが出来てて元は無事だったので
ブックマークは全部復旧できたけど
もしかしたら>>422さんのいうcfprefsdか、メモリ圧縮あたりが誤動作をして、やらかしてるのかも
- 498 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:26:58.69 ID:mq+RGV9x0
- 2012Macmini
スリープ後
V2Cが落ちまくる
開いてるアプリの画面サイズがおかしくなる、位置がおかしな場所にいく
今の所こんなとこか
無料なのはいいけどβ版みてーな出来だな
実用にたえないのでマウンテンライオンに戻すわ
- 499 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:33:11.93 ID:cDgI++AS0
- アプリが対応してないだけだろw
- 500 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:39:12.71 ID:zrjSeYbe0
- 漏れもうすぐアップデートする予定だから不具合洗い出しておいてね、人柱のみなさん
- 501 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:44:00.84 ID:5j6OlbLU0
- メールw
ttp://i.imgur.com/FNv9bNu.png
メール強制終了後にメモリ25GB吸われて全落ちw
特定のアプリいれると音割れするんだが、iTunesうんぬんじゃなくて
coreaudioもなんか問題あるんじゃないかな?
- 502 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:44:23.76 ID:GrLXhtKL0
- DVD StudioProのボタン色の選択が、カラーチップが現れず真っ白になってる。
上から何個目か数えれば使えるけど、直してほしいなあ。無理だろうなあ。
- 503 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:46:49.55 ID:gs0Q2Yoa0
- メモリ食うようになったな8GBにしといて良かった
- 504 :名称未設定:2013/11/02(土) 00:00:50.74 ID:uPQmyseX0
- メモリ消費も使っているうちになぜか下がってきてMLと変わりなくなってきた
再起動ではなくシステム終了を一回やって見ると良い事があるかもしれない
- 505 :名称未設定:2013/11/02(土) 00:04:32.04 ID:4gO4B/bB0
- 俺も最初めっちゃメモリ食うなって思ったんだけど、いつの間にかMLより食わなくなってたわ。
そう言えばswapfile0が64MB、swapfile1がいきなり1GBなんだけど、これ仕様かいな?
- 506 :名称未設定:2013/11/02(土) 00:06:21.69 ID:LYDHe62Li
- 前からそんなんじゃなかった?
それよりもsleepimageがかなり小さくなってない?
今まではRAMよりちょっと多い位だったのに半分くらいになってる
- 507 :名称未設定:2013/11/02(土) 00:28:34.30 ID:SxK4eW3J0
- Airでバッテリーが分速1%程度で減るんだけど...
まったく使えないんじゃん
- 508 :名称未設定:2013/11/02(土) 01:16:50.02 ID:nclDS00KP
- おぉ、Gmail対策来るのね。
- 509 :名称未設定:2013/11/02(土) 07:06:21.88 ID:laqB2xU+0
- ほかの殆どの人に起こってないことが自分にだけ起こってってる場合に、
なぜ、自分の環境やアプリに原因があるんじゃ無いかと思わないんだろう?
不具合が発生したら一回、外付にでも新しいOSクリーンインストールして同様な現象が発生するかぐらいの問題の切り分けはできないの?
- 510 :名称未設定:2013/11/02(土) 07:10:59.00 ID:mBUZhTvV0
- >>509
トラブルシューティングの極意が身についてないんだよ。ただ右往左往してアテもなく試行錯誤もしない。
- 511 :名称未設定:2013/11/02(土) 07:47:58.55 ID:VgDvD6rw0
- iTunesが予期しない理由で終了しまくる
- 512 :名称未設定:2013/11/02(土) 07:49:13.16 ID:fTJkRB3w0
- >>511
アクセス権の検証/修復やるとiTunes関連がいっぱいでてきたわ
- 513 :名称未設定:2013/11/02(土) 07:52:37.98 ID:aVZCW2AX0
- >>484
これは前からあるよね。
解決法ないんかな。
- 514 :名称未設定:2013/11/02(土) 08:06:41.61 ID:NWTkIwhY0
- >>512
しかも修復できなくね?
修復したとか出てても、すぐ再度検証すると元通り
何回修復したことかw
- 515 :名称未設定:2013/11/02(土) 08:08:43.51 ID:wgC06HIx0
- >>509
ブーメラン
- 516 :名称未設定:2013/11/02(土) 08:09:33.48 ID:uoq51ucM0
- >>509
iOSと違って新OSにアプリが速攻対応するとは限らないでしょ
ライオン、山ライオンでは起こりえなかった現象が頻発してるんだから
何このゴミってなるわけ
ライオンがベースでそこからすこしずつ洗練されていってるハズなのに初期ではライオンより使いにくいっておかしいだろ
スノレパ→ライオンみたいにガラッと変えて不具合いろいろあるならまだわかる
- 517 :名称未設定:2013/11/02(土) 08:17:06.65 ID:4iyxYQxG0
- ハードがドザに比べてかなり限られてるのにこの体たらくではな。何年も何年も。
- 518 :名称未設定:2013/11/02(土) 08:17:32.61 ID:FCB62+lF0
- >>509
アプデした直後にバンバン不具合が起こったら冷静で居られないのも無理は無い
そういうパニックにも似た不満がレスに出ているんだろ
便所の落書きに冷静さを求めてどうする
- 519 :名称未設定:2013/11/02(土) 08:36:09.66 ID:laqB2xU+0
- >>516
だからそれって、対応をサボってるベンダーの責任でしょ。
Appleだって何ヶ月も前からβ版出して、一般リリースの一ヶ月前には、製品版とほとんど変わらないGM出してるんだから。
mavericksにバクが無いとは言わないが、少なくても、3rdのアプリの不具合はベンダーのサボりが原因。Apple純正アプリの不具合は殆どが不具合が発生してるユーザーの環境の問題
大体、前のバージョンでOSに近いところ触るようなプログラムいれておいて、Mavericksにしたら不具合発生とかアホとしか言いようがない。
- 520 :名称未設定:2013/11/02(土) 08:59:08.94 ID:m5sl0Jtq0
- >>516
寧ろMavericksはMLからガラッと変わったと考えればいいんだよ
そうすれば、みんなインストールに関して慎重になる
- 521 :名称未設定:2013/11/02(土) 09:03:32.82 ID:W/n5xIUB0
- しかし"無料"の誘惑ががが
- 522 :名称未設定:2013/11/02(土) 09:10:18.29 ID:jpkIYqQ70
- >>519
その典型例がEIZOのキャリブレーションソフトだよな。
母艦はAIRだからネイティブアプリを作る必要はないにしても、潜在的にユーザー数が多いはずなのに1月対応とか抜かしてるのはどういうことですかね?
プロ仕様なんだからDPの頃から必死にならないといけないのに。
どう考えても怠慢。
- 523 :名称未設定:2013/11/02(土) 09:24:26.41 ID:nclDS00KP
- クリーンインストールの前に、新規ユーザーを作って試すのは捗るぞ。
- 524 :名称未設定:2013/11/02(土) 09:48:16.06 ID:21wOvqRb0
- Mavericksにしてから、不具合が多発してるんだけど、同じ症状の人いる?あと、対処法あったら教えて下さい。
1. ”スクリーンをロック”をクリックしても真っ黒になるだけでスクリーンセーバーが起動しない(10.7.5の時には起動した)
通常の時にも設定した時間になっても起動しないことが多くなった(通知センターと競合してるのか?)
2. なぜか、たまにファイルが勝手に並べ替えられる(並べ替えの設定はしていない)
環境:MBP17(2010) 10.7.5→10.9
- 525 :名称未設定:2013/11/02(土) 09:49:26.36 ID:hS8MLGmV0
- マルチ止めろ
- 526 :名称未設定:2013/11/02(土) 10:01:26.81 ID:Pb+sUzfM0
- >>524
俺のマシンではそんな事は起きていない。
お前の環境だけの問題であり、Marvericksは関係ない。
クリーンインスコでもして検証しろ
- 527 :名称未設定:2013/11/02(土) 10:18:19.91 ID:4gO4B/bB0
- 既出でない不具合があったらまず
新しいユーザー作ってそこで再現するか
クリーンインストール後更の状態で再現するか
クリーンインストールしてバックアップから移行アシスタントで戻して再現するか
最低これだけは検証しないと駄目でしょ
- 528 :名称未設定:2013/11/02(土) 10:53:04.62 ID:S/Dacd6r0
- クリーンインストールから移行アシスタントって、最初のインストールでapple IDとかiCloudの設定せずに進められるの?
なんか、色んな設定がダブりそうな気がする…
上書きインストールと、どう違うの?
- 529 :名称未設定:2013/11/02(土) 10:54:39.05 ID:ESdy+jQm0
- 設定求められるけど全て「後で行う」でスルーすればokだよ
- 530 :名称未設定:2013/11/02(土) 10:58:21.75 ID:4gO4B/bB0
- >>528
クラウドサービスにダブるもなにも無いだろ?
移行アシスタントは上書きインストールでのトラブルが消えることがあるんで試して損は無い。
キャッシュがごっそり消えるせいかじゃ無いかと思うんだが。
- 531 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:01:32.78 ID:VUAI55pB0
- >>522
そうやって色々叩いてるうちにMacは面倒だからやーめた。
となる訳ですね。
- 532 :422:2013/11/02(土) 12:14:30.23 ID:xnLel0dt0
- 暇だったので設定ファイルを捨ててリセットするアプリをつくりました。
設定をリセットしたいアプリ本体をアイコンにドラッグ&ドロップすると設定ファイルを検索してゴミ箱へ移動してcfprefsdをkillします。
PreferencesとContainersしか検索していないのでAppricationSupportフォルダに設定を保存するアプリとかはリセットできません。
それほど需要は無いと思いますがよければ、
https://www.dropbox.com/s/8n1asufq8ca86tr/AppResetforMavericks.zip
- 533 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:22:58.18 ID:1XosZlHu0
- アクティビティモニタでこれが一番メモリを消費してます。
com.apple.IconServicesAgent 199.5 MB
なにこれ
- 534 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:31:00.37 ID:N3hkCBbl0
- 10.6.8のタイムマシンからマベに、移行アシスタントで環境移したら、移行そのものはすんなり成功。
でもそのあと再起動して、さあ使おうかと思ったらログイン認証ではじかれる。
使用者名はちゃんと出てて、パスワード入れるとイヤイヤされてしまう。
シングルユーザモートで起ち上げてなんとかしてみようとは思うんだが、
知識と力量不足でどうにもならず。
解決方法知ってる人がいたらお願いします。
- 535 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:36:50.70 ID:2/7nBT5U0
- VLC終了するとDockが隠れてしまうw
- 536 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:42:43.54 ID:LX4N3jj/0
- >>534
移行アシスタント使用後にアプリケーション単位で認証がはじかれるって例はたくさん見るけれど
アカウントにログイン出来ないってのは検索してもなかなか見つからないね
自分だったらAppleにTelだ
- 537 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:44:17.12 ID:t7oUqJYk0
- >>534
キーボードがUS(US使ってるならJIS)認識されていて、打ち込んだキーが
違う文字になってるとか。
- 538 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:47:50.98 ID:1XosZlHu0
- のことえりの漢字変換の候補表示の文字サイズが変更できないみたいです。
山ライオンでは変更できていて書体も選べました。
なんとか解決したいのですがわかる方よろしくお願いします!
- 539 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:51:54.80 ID:4gO4B/bB0
- >>535
こっちではOSネイティブの全画面モードにチェック入ってると終了時にデスクトップがワイプされて気持ち悪い。
- 540 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:52:44.63 ID:zgFv+bYN0
- 深く考えないでダウンロードしたらQUAD-CAPTUREから音が出なくなってしまった…
タイムマシンないししばらく内蔵スピーカーで我慢するか…
- 541 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:08:01.33 ID:laqB2xU+0
- >>534
英語だけど
http://osxdaily.com/2010/08/10/forgot-mac-password-how-to-reset-mac-password/
- 542 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:10:49.91 ID:LYDHe62Li
- >>538
システム環境設定→キーボード→入力ソース→ことえり
で設定画面が出てきてちょっと下にスクロールしたところにあるよ
- 543 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:11:51.75 ID:N3hkCBbl0
- >>536
ありがとうございます。皆さんに教えていただいた対策を試して、
だめだったら電話します。
>>537
ありがとうございます。
最初に出てくるキー配列選択で、これまでのところは「ことえり(ローマ字入力)」を
選んでます。外付けUSBキーボードでも結果は同じでした。
SSDを消去して、キー配列をUSにしてみようと思います。
- 544 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:15:22.11 ID:1XosZlHu0
- >>542
あっ!
スクロールバーが通常非表示になっていることに慣れてなくて
下部に何かあると思いつきませんでした
初歩的なミスです、すいません!
ありがとうございました!
- 545 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:33:14.10 ID:N3hkCBbl0
- >>541
ありがとうございます。
Apple IDを使う方法は、最初のログインの時にはできないようです。
シングルユーザモードは試してみましたが、私が試したのは違うコマンドでした。
起動ディスク(USB)を作る方法も検討中ですが、その後移行アシスタントを使うと同じことになっちゃう気がするんです。
- 546 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:38:04.98 ID:Pb+sUzfM0
- >>527
ま、トラブルシューティングの基本であり、マナーだわな。質問して答え貰って楽しようなんて、ハエに劣る愚行を真っ当な人間はしない。
- 547 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:52:01.02 ID:6pvWifX20
- Lionからアップした
マイファイルの表示が3-5秒くらいまたないといけなくなった
新規ウィンドウがマイファイルだとプチフリーズ
SSD 4コアsandy メモリ16GB 3THDDのこり1GB
全体的にいくつか早くなったが引っ掛かりが多くなった
- 548 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:12:09.02 ID:4zI0O4F50
- >>509
不都合を報告するスレなんだから自分だけに起こってたとしても何の問題もないだろう。
見るのがいやならIDをNGにでもしてだまってろ。
他人のレスにいちいちいちゃもん付けてるやつの方がうざいわ。
- 549 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:13:58.21 ID:4zI0O4F50
- 不都合報告のスレで不都合を報告して文句言われるなら
不都合報告する前に不都合かどうかを報告するスレでもつくるか?
- 550 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:17:38.24 ID:LX4N3jj/0
- 作っちゃえ
- 551 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:25:45.53 ID:6pvWifX20
- またバグ発見 全てのタグからみてるとファイル名が消えてるのが極くまれにある
まーファイル名無視して引っ張ってこれるからタグ使ってるからいいんだが
完全なバグじゃないかな
http://up.cool-sound.net/src/cool40469.png
マイファイルが遅過ぎてソートも時間かかる
37万4千項目になってるのが悪いと思うんだ 絞り込みできないのかな
37万ファイルでもたつくなよ情けない
- 552 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:28:44.37 ID:A68Dnxg90
- アップグレード・アプリで素直にやったが、
音量調整ボタンの反応がすこぶるわるくて、
フリーソフトでUSBインストール作って入れ直し
不具合なくなった
でも、Safariでおとしたフリーソフトがはじかれまくりで困った
- 553 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:45:18.56 ID:laqB2xU+0
- >>548
不具合を報告するなと言ったつもりは無い。
ただ、自分の環境で不具合が発生した=Mavericksがクソということではないんじゃないの、不具合の原因がMavericksなのかをあるていど切り分けてからの報告でいいんじゃいとおもったまで。
- 554 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:45:33.64 ID:t7oUqJYk0
- >Safariでおとしたフリーソフトがはじかれまくりで困った
システム環境 - セキュリティとプライバシー - 一般
- 555 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:55:32.99 ID:A68Dnxg90
- >>554
さんきゅー
「すべてのアプリケーションを許可」
・・・なんか怖いw
- 556 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:59:05.82 ID:hSmG9DeF0
- >>555
変なアプリ入れない限り大丈夫だよ
- 557 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:59:32.03 ID:GPBUuQuz0
- マベって、起動用USB作らなくても、Startup Managerを使えば、回復用の領域から起動しますよね?
起動用USBを作る利点って何でしょう?
- 558 :名称未設定:2013/11/02(土) 15:01:36.86 ID:cPR/cUV30
- >>557
>起動用USBを作る利点って何でしょう?
起動用ストレージが物理的に破損して換装した時
- 559 :名称未設定:2013/11/02(土) 15:02:45.81 ID:4gO4B/bB0
- >>557
HDDを丸ごと新品に交換した時のリカバリー用とか。
- 560 :名称未設定:2013/11/02(土) 15:04:59.53 ID:GPBUuQuz0
- >>558, 559
なるほど。ありがとうございます。
- 561 :名称未設定:2013/11/02(土) 15:51:25.10 ID:qOz+edSR0
- Soundflower+LadioCastがダメだー
起動し直すと直るんだがいつの間にかまたガーガー言い出す
- 562 :名称未設定:2013/11/02(土) 16:06:59.03 ID:gtcSyoIf0
- 海外フォーラムかなり荒れてるな
ここは火消しが出るがアメリカンは火消しが追いついておらん
- 563 :名称未設定:2013/11/02(土) 16:18:57.37 ID:00JCCGPx0
- Server 3.0の方の不都合だけど、ProfileManager関係のデーモンであるdevicemgrdがメモリーリーク
するね。
自分の環境では、Serverインストール時は問題が無かったけど、ProfileManagerを触ったが最後、
ProfileManagerのON/OFF関係無しにdevicemgrdが起動してメモリーリークを繰り返す堂々巡りに
陥ってしまった。
ttps://discussions.apple.com/message/23481550#23481550
ttps://discussions.apple.com/message/23468341#23468341
海外のフォーラムでは未解決というかバグとしてAppleに報告ってことになってるけど…現状
かなり不便になるんで、くれぐれもServerをインストールしてる人はProfileManager周りを
いじらん方が良いと思う。
- 564 :312:2013/11/02(土) 16:25:52.80 ID:nIt90KtX0
- >>553
機械じゃなくユーザー自身の不具合報告されても困るわな。
- 565 :名称未設定:2013/11/02(土) 16:27:50.52 ID:hSmG9DeF0
- とりあえずクマ置いときますね
∩___∩
| ノ ヽ
/⌒) ● ● | これはクマった・・・・・・・・・
/ / ( _●_) ミ
.( ヽ |∪| 、\
\ ヽノ /´> )
/ / (_/
/ /⌒ヽ ⌒ヽ
( ) )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
- 566 :名称未設定:2013/11/02(土) 16:28:26.51 ID:gtcSyoIf0
- 細かい部分で不具合てんこもりだ
- 567 :名称未設定:2013/11/02(土) 16:37:06.43 ID:WCX7/EJkP
- 不都合って言ってる人は何なん?
不具合とは違うのか?
自分の都合に合わないだけか?
まあいいんだけど。
- 568 :名称未設定:2013/11/02(土) 16:46:44.91 ID:6pvWifX20
- 来年の春くらいにはまともになるかもな いつもの事だ
- 569 :名称未設定:2013/11/02(土) 16:48:13.80 ID:sNQ8jmVu0
- Mail.appの不具合はAppleも公式に認めてアプデ準備中みたいね
その際に色々他の不具合らしきものも改善するといいな
- 570 :名称未設定:2013/11/02(土) 16:49:04.34 ID:gtcSyoIf0
- 人柱の犠牲を無駄にしないで欲しいものだな
- 571 :名称未設定:2013/11/02(土) 16:51:25.05 ID:laqB2xU+0
- >>566
1つ、2つ、てんこ盛り
- 572 :名称未設定:2013/11/02(土) 17:05:30.40 ID:uoq51ucM0
- サファリでYOUTUBE見たら動画が尋常じゃないくらいガクガクになってたけどこれは何を更新すりゃいいの?
- 573 :名称未設定:2013/11/02(土) 17:11:55.71 ID:cPR/cUV30
- >>572
確認したいのでYouTubeのURL Plz
- 574 :名称未設定:2013/11/02(土) 17:43:16.68 ID:D8ZZIcLK0
- >>569
Mavericksとしてアップデート来るのかな?
Mail単体でアップデートされたことあったっけ?
- 575 :名称未設定:2013/11/02(土) 18:05:50.30 ID:VB9GeAomi
- >>555
すべてのアプリ許可しなくても右クリックで開くを選べば起動すんの?って一回だけ聞いてくるし、すべてのアプリ許可するの怖いならそっち使えばいい。
- 576 :208:2013/11/02(土) 18:27:31.94 ID:+ovqIyjd0
- Mail(新規メールの受信時のメインフォルダの挙動)
Word(Word2011とAtok2013の日本語入力時の明らかにおかしい挙動)
あとはーバッテリーの表示のタイムラグ
ファイルメーカー11の挙動
とっととなおせやはげ
- 577 :名称未設定:2013/11/02(土) 18:49:10.31 ID:QzB2upZf0
- 2012年のMBAでは何も問題ないのに、
まったく同じソフト入れてる(むしろ少ない)2009年のMBAだと
ことえりのユーザ辞書が認識されないー
fontbookで見ると日本語フォントが四角になっちゃって
アプリ上でそのフォント選ぶとLucidaGrandeに置き換わるー
ディスクユーティリティでいったん消去して新規インストールしたのにー
ヽ(`Д´)ノウワァーーーーーーン
- 578 :名称未設定:2013/11/02(土) 20:14:13.36 ID:4IGiJcwEi
- >>553
アップデートして今まで支障なく動いてたものに支障がでたら糞でしょう。
グリーンインストールして環境再構築すろのが最善だろうけど、同じ症状が出て簡単な解消方法を得ることができたなら、それに越したことないし。
- 579 :名称未設定:2013/11/02(土) 20:21:11.03 ID:Ii+4Vblz0
- Finderのタブからウィンドウ作るとサムネが増える!増えるぞ!!
http://i.imgur.com/45fNP8f.png
なんとかして
- 580 :名称未設定:2013/11/02(土) 20:42:20.51 ID:K9bsd740P
- >>579
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 581 :名称未設定:2013/11/02(土) 20:49:49.21 ID:KBsmMXTV0
- >>578
ご自分の環境が糞ってことですね よくわかります
- 582 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:03:14.61 ID:dph2voG30
- うーん…なんだかiTunesが落ちる。
しかも使ってない時、Dockにしまって曲もかけてない時に突然不正終了のダイアログ。
こんな落ち方経験ないから気持ち悪いなあ。
- 583 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:24:59.46 ID:6pvWifX20
- マジタブのゴミ残るな
- 584 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:41:49.08 ID:ZkhnBgsx0
- よく固まるね。糞が!
- 585 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:55:26.24 ID:liCexknA0
- Skypeしばらくすると死んでるw
- 586 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:58:23.22 ID:Mehycpps0
- ヤフーメッセンジャーは、起動できないね
- 587 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:59:17.73 ID:K9bsd740P
- 不具合てんこもりじゃねーかwwwwwww
- 588 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:05:40.04 ID:ZkhnBgsx0
- 不具合,楽しい
- 589 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:11:09.84 ID:4IGiJcwEi
- >>581
osがクソだから環境も糞になる。
- 590 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:32:19.29 ID:H9EfYJJY0
- メモリが解放されないんだが
どうなってんだこれ
- 591 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:34:08.27 ID:4gO4B/bB0
- >>590
解放ってどういう意味?
- 592 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:36:13.74 ID:4gO4B/bB0
- >>586
スノレパから開発投げてるし、もう対応してくれないんじゃないかな。
- 593 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:45:19.44 ID:Mehycpps0
- >>592
スノレパのときから起動できなかったの?
- 594 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:47:34.97 ID:HdwIwaM+0
- >>590
なにいってんのお前?
- 595 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:47:56.28 ID:NWTkIwhY0
- >>590
FreeManは開放するぞ
パーミッション変えずにpurge使ってるアプリは開放されないってどっかで見た
- 596 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:48:43.92 ID:ZkhnBgsx0
- スリープ後,ネットにつながらないね。さすがベータ版のos
- 597 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:50:51.87 ID:4zI0O4F50
- 普通に繋がるけどな。
- 598 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:57:47.89 ID:KBsmMXTV0
- >>589
Macつかうのやめれw
- 599 :名称未設定:2013/11/02(土) 23:10:34.25 ID:laqB2xU+0
- >>597
596の他の発言みろよ。
単なる、荒らしだよ。
それじゃなかったら、しょぼいルーターつかってるんだよ
- 600 :名称未設定:2013/11/02(土) 23:10:56.29 ID:4gO4B/bB0
- >>593
スノレパ用で開発止まってるってこと。
MLまではとりあえず使えたけど、ずっとバグフィックスしてない。
- 601 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:02:15.65 ID:kgem7CGm0
- Toast11
動画の圧縮中、アクティビティモニタのCPU使用率は400%くらいある。
4コアCPUなので。
でもToastの書き出し中ダイアログを、最小化して、30秒くらいたつと、
アクティビティモニタのCPU使用率が0%になっちゃう。
つまりOSが強制的にアイドル扱いにしているような気がする。
- 602 :601:2013/11/03(日) 00:06:44.23 ID:Lq5y8Gmj0
- 最小化というか、ほかのウィンドウのバックグラウンドにいれるだけで、同じ事象になった。
- 603 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:07:03.01 ID:am72jEQr0
- >>601
それMarvericksの目玉機能だったろう
バックグランドにはリソースを最小に
フロントは適切なリソースを与えて全体の負荷を軽減させる
まあ困るときありそうだな
- 604 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:11:39.29 ID:orZPx56L0
- 最新Chromeでさえ、アドレスバーからの検索で5割ぐらいの確率で落ちるんだが
どうすれば治るの
- 605 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:13:08.22 ID:iLYY/CZq0
- バックグラウンドで処理止まって困るのはApp Nap切ればいいんじゃないのか
- 606 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:18:06.21 ID:xZ/7pGDc0
- そういうのコンピュータとしてあまり賢くないよな。
- 607 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:20:05.73 ID:kgem7CGm0
- >>603
知ってる。
でも動画圧縮時にCPU使用率を全力使用するのは、暴走しているわけじゃない。
>>605
どうやって切るんだ?
- 608 :601:2013/11/03(日) 00:21:51.87 ID:kgem7CGm0
- >>603
とりあえずRoxioに質問メール投げた。
Toast11が10.9をサポートしているかどうかはわからないが、サポートしているのであればバグだろう。
- 609 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:23:16.62 ID:yNnz+b+z0
- >>607
アプリを右クリック情報を見る
チェックボックスあるよ
- 610 :601:2013/11/03(日) 00:24:52.94 ID:kgem7CGm0
- >>609
ありがとう。
とりあえず、これで最小化状態で動画圧縮できる良うになった。
- 611 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:26:13.27 ID:kgem7CGm0
- いや、チェックボックス入れたが、最小化したら、やっぱりCPUが0になった。
チェックボックスをいれてから、Toast11を再起動するまで適用されないのかね?
- 612 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:26:20.81 ID:nzZ3WUCf0
- >>601
AppNap オフにしてみたら
- 613 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:28:56.71 ID:yNnz+b+z0
- >>611
そりゃアプリの再起動は必要だろ。
- 614 :601:2013/11/03(日) 00:30:37.04 ID:kgem7CGm0
- >>613
動画圧縮中なんだよ。
まあとりあえずオンにしてみたので、次回の圧縮以降で、直っているかどうか調べる。
とりあえず現状、チェックボックスをオンにしたが、最小化すると、やっぱりCPUが0になっちゃう。
- 615 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:30:46.60 ID:nzZ3WUCf0
- 互換性があっても古いアプリが32bit起動、AppNapをオフ、低解像度
の設定しないと正常に作動しない
低解像度って非Retinaのことだから解像度が落ちる訳じゃないよ
- 616 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:40:24.95 ID:9yuI1QD1P
- SMB2使い物にならんな。
海外でも無理矢理SMB1にする方法くらいしか解決策でてない。
- 617 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:43:24.88 ID:tz7POWye0
- アップデートはありませんになってる。
不具合だらけで取り消したんだと思う。
アプデしないでおいてよかったー
- 618 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:45:30.09 ID:kgem7CGm0
- 俺としては、Gmail使用時のMail.appが致命的すぎる。
今はiPadとブラウザから使用しているけど。
- 619 :名称未設定:2013/11/03(日) 02:10:39.62 ID:ZqhlaOsM0
- ID:XRHpR8VjP 氏と同じ症状でデータ消えちまったよ(´;ω;`)ブワッ
どうしてくれるんだよDW!!!!
- 620 :名称未設定:2013/11/03(日) 02:12:05.30 ID:HiT1qE1q0
- DiskWarrior「俺にまかせておけ!」
- 621 :名称未設定:2013/11/03(日) 02:17:34.13 ID:ZqhlaOsM0
- 間違えた!
どうしてくれるんだよWD!!!!
- 622 :名称未設定:2013/11/03(日) 02:19:25.56 ID:EsE6wG6I0
- Walt Disney「一緒に遊ぼう!」
- 623 :名称未設定:2013/11/03(日) 04:26:46.10 ID:AwYYV2S+0
- 10.9.1北。
- 624 :名称未設定:2013/11/03(日) 04:28:12.75 ID:zj6ATYic0
- えっ!おまえらRAM Doubler入れてないの?
- 625 :名称未設定:2013/11/03(日) 04:28:19.65 ID:jmxcHSSR0
- 嘘付くなクソが
- 626 :名称未設定:2013/11/03(日) 04:32:26.17 ID:EoAIBDWFP
- >>579
右上の常駐アプリが
何か悪さしてるんでないか
純正以外は一度外して味噌
- 627 :名称未設定:2013/11/03(日) 04:48:26.78 ID:5oPVwjAm0
- カワセミ入れた状態、ことえり切りでアップデートしたら
ことえりのひらがながグレーでチェック入らない
カワセミ使ってないrootだと問題ない
入力ソースでことえり切ろうが初期設定すてようがひらがな復活しない
ログイン画面だけ使える
カワセミアンインストールしてことえりに切り替え OS上書きインストールすれば治るかも? 不明
- 628 :名称未設定:2013/11/03(日) 05:01:47.30 ID:W1eRRxu/P
- >>618
修正版準備中だと。
- 629 :名称未設定:2013/11/03(日) 06:38:40.64 ID:1m/2PoUJP
- >>627
うちでは普通に使えてるけど…>かわせみ
iMac 27" core i5 mid 2010 メモリ 8GB
かわせみを入れてことえりを切った Snow Leopard から
そのまま Mavericks に上書きアップデート
- 630 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:30:53.33 ID:3XMS03DD0
- MBA 2013 11" SSD 128GB+メモリ 4GをMavericksにアップデートしたら
iTunes のライブラリ追加などでファイル指定するFinder がすぐに閉じてしまう
不具合が頻発。 iTunes media フォルダが外付けHDDなのが関係あるのか?
この現象、iPhotoでライブラリに読み込むときのFinderでも発生するので
iTunes 11の不具合では無さそうです。
- 631 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:33:53.07 ID:XlEDDpGz0
- 不具合てんこもり
どうしてこうなった
- 632 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:35:31.85 ID:tRAJiE6+0
- ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
- 633 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:43:25.03 ID:tRnNZsJw0
- Macbookpro13inch 8GB HDD1TB 10.9にしてからディスプレイを閉じても
スリープしてくれなくなりました。システム環境設定をいじっても同じ。
解決策ないですか。
- 634 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:48:33.71 ID:1m/2PoUJP
- >>633
/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.PowerManagement.plist
これを削除して再起動してみては(起動ディスク直下のライブラリファイルの中です)
- 635 :名称未設定:2013/11/03(日) 11:30:52.64 ID:XjMhR/2h0
- iMac2011 Safari 7.0 Firefox 17.0 ウィルスバスターfor Mac
WikipediaやFirefoxなど、繋がらないか白紙のサイトがあって、
ルーター再起動したりウィルスバスター切っても変化無しなんですけど、
解決法ご存知の方いますか?
- 636 :名称未設定:2013/11/03(日) 12:00:22.97 ID:bF9LXgh/0
- 取り敢えずFirefoxを最新verにしてみれば?
- 637 :名称未設定:2013/11/03(日) 13:39:36.70 ID:XjMhR/2h0
- >>636
レスどうもです。
Firefoxのサイトに繋がらないので、最新版のダウンロードやアップデートもできないんです。
- 638 :名称未設定:2013/11/03(日) 13:41:58.51 ID:CQaaXMzc0
- 438の人じゃないけど、自分も同じ症状でこのスレ見てPRAMクリアしたら、
Finderでスクロール効かない不具合直ったよ。
ありがと
- 639 :名称未設定:2013/11/03(日) 13:47:34.32 ID:yNnz+b+z0
- >>637
セキュリティソフトは停止じゃ無くて削除してみる
Macのファイアウォールも一旦停止
ブラウザのキャッシュとCookie削除
試した?
- 640 :名称未設定:2013/11/03(日) 14:08:04.14 ID:XjMhR/2h0
- >>639
>セキュリティソフトは停止じゃ無くて削除してみる
アンインストールしたら正常になりました!
Firefoxもバージョンアップできました。
お騒がせしました&ありがとうございました。
- 641 :名称未設定:2013/11/03(日) 14:20:27.53 ID:qClHWHjj0
- システム環境設定からソフトウェアアップデートに入ると、アップデートがありますと書いてるのに飛んでみるとない。
ちまちまと作りが甘い印象だなあ。
- 642 :名称未設定:2013/11/03(日) 14:24:50.53 ID:oTzBfKjI0
- >>641
似たようなことはうちは10.9より前からあった
全体的にいろいろあまちゃんだからAppleは
- 643 :名称未設定:2013/11/03(日) 14:27:34.29 ID:IzCrxHXy0
- 動画見た後、VLC終了させるとDockが行方不明になる。
- 644 :名称未設定:2013/11/03(日) 14:46:35.98 ID:hkn8wZBg0
- なんか不具合すごいけどウチのは何ともない。皆さんメンテちゃんとしてる状態で、それなのかしら?
- 645 :名称未設定:2013/11/03(日) 14:47:35.56 ID:hkn8wZBg0
- それとも何ともないのが不具合なのかしら。
- 646 :名称未設定:2013/11/03(日) 14:55:57.18 ID:oTzBfKjI0
- どこかにも書いたけどディスクユーティリティーでまっさらにして
新規インストールしたのにことえりのユーザ辞書が使えん
でも同じソフトをインストールしてる別のMacだと大丈夫だったりしてよくわからない
ハード依存だったら泣く
- 647 :名称未設定:2013/11/03(日) 14:58:33.62 ID:CQaaXMzc0
- ファインダーで、フォルダを開く時、常に新規ウインドウで開くようにきませんかね。
- 648 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:00:40.97 ID:W1eRRxu/P
- >>647
Commandキーも押す
- 649 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:01:23.06 ID:W1eRRxu/P
- あれoptionだっけ?
- 650 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:03:14.57 ID:CQaaXMzc0
- >>648
いや、ダブルクリックだけで開けるようにしたいんだけど。
10.8.6までふつうに出来てたのに。
- 651 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:25:28.00 ID:hkn8wZBg0
- >>650
ツールバーを隠せば良いんじゃないの?
そゆことじゃなくて?
- 652 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:35:38.08 ID:CQaaXMzc0
- いえ、ツールバーとかじゃなくて、ごく単純に、開いてるフォルダの中の子フォルダを
ダブルリックすると、新しいウインドウで開くようにしたいんだけど。
10.9にしたら同一ウインドウで開くようになってしまって、それの直したかが判らない
ということで。
- 653 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:39:17.04 ID:5oPVwjAm0
- 右クリックの新規タブで開くに統一されたんじゃないかな?
- 654 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:41:12.91 ID:hkn8wZBg0
- >>652
あ、なるほど〜。
なんかタブ開きんなっちゃうよね確かに。ここは痒いなー
- 655 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:43:26.29 ID:CQaaXMzc0
- >>653
やっぱそーなんかなぁ。いっくら探しても設定項目ないし。
いちおう、Finderの環境設定で、「フォルダを新規ウインドウではなくタブで開く」って
項目のチェックは外したんだけど。
うちはだだっぴろい30インチのシネマ使ってるんで、べつにウインドウたくさん開いても
邪魔じゃないのに。
安直に旧来の操作方法廃止するの、ほんとにやめてほしいよ。
- 656 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:44:05.90 ID:EsE6wG6I0
- >>655
MLのときには「フォルダを常に新規ウインドウとして開く」というオプションが
あったからな。
- 657 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:44:07.81 ID:qClHWHjj0
- >>652
Finderの環境設定でタブで開くのチェック外して、右クリから新規ウインドウで開く
とりあえずの対処法、マウスから手を離さずに出来るだけ。
役に立たなくてすまん。
- 658 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:45:48.83 ID:CQaaXMzc0
- >>654
あぁ、説明理解してもらえたみたいで幸いです。
新しい操作とかに慣れないって、頭固いって言われりゃそうだけど、実際、もう
ジジイだしさ。何がなんでも常に新しい操作に慣れなきゃいかんもんなのかね。
車は100年前からハンドルだよ・・・
- 659 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:47:31.30 ID:CQaaXMzc0
- いろいろレス恐縮です。
>>656
あぁ、やっぱそういう設定できてたんだよね。憶えなかったけど。
>>657
いえ。現状、それで対処してますわ。
- 660 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:49:08.49 ID:Us1EZHNT0
- Airなのですが、スリープから復帰後全く音が鳴らなくなりませんか?
設定も問題なし、音量も問題なし…
同じようなかたいらっしゃいませんか…?
- 661 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:49:28.19 ID:De6G6zYh0
- 「フォルダを新規ウィンドウではなくタブで開く」のチェックをOFFにして
cmd click するようにすればええんでない?
MLの時もダブルクリックで「新しいウィンドウで開く」にはならなかったと思うが
- 662 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:52:13.34 ID:bF9LXgh/0
- >>660
サウンドの設定見てみたら?
- 663 :名称未設定:2013/11/03(日) 15:57:07.31 ID:CQaaXMzc0
- >>661
左手が塞がってることが多いんで、右手一本でやりたいんよ。
で、ついこないだまで使ってた10.8.6までは間違いなく出来てたんで。
- 664 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:07:08.02 ID:De6G6zYh0
- ネタなの?
>10.8.6
- 665 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:11:54.63 ID:xXpSGpqX0
- ち、ネタにマジレス
Finderー環境設定ー
フォルダを常に新規ウィンドウとしてひらくに✔www
- 666 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:19:34.58 ID:CQaaXMzc0
- あれ、うろ覚えだったか。別HDDに残してたの見たら、直前まで使ってたの10.8.4だった。
こっちではダブルクリックで新規ウインドウ、間違いなく開く。
>>665
何を理由にネタって決めつけてんでしょうか。
- 667 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:21:17.51 ID:De6G6zYh0
- 8.4はわからん
すまぬ
- 668 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:23:09.25 ID:qClHWHjj0
- finder.plistの設定で、
finderspawnwindow -yesが新規ウインドウで開くの設定。
これがなくなって
finderspawntabになってる。
finderspawnwindowの設定をfinder.plistに無理やり設定すれば、
できるかもしれない。チキンなんで未検証です。
- 669 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:23:16.60 ID:CQaaXMzc0
- >>667
いえ、こちらこそ曖昧な記憶で紛らわしいこと書いて失礼しました。
- 670 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:24:07.88 ID:HiT1qE1q0
- >>666
ダブルクリックのたびに新しいウインドウを開くという
OS9互換の古い方式に馴染みのない、あるいは知らない人が多いんだよ
たぶんあなたの言ってること自体が理解できてないはず
- 671 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:24:45.58 ID:CQaaXMzc0
- >>668
おー、すごい。わざわざサンクスです。
ちょっとやってみよかな。
- 672 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:25:03.61 ID:jum6011/0
- Finder新規タブボタンが無いのが腹立つわ
いちいちCmd+T
- 673 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:26:42.80 ID:HiT1qE1q0
- >>668
時間があったら検証してみるか
でも隠し機能でも設定できるのなら
TinkerToolあたりがもう実装してそうだぜ
- 674 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:27:08.73 ID:CQaaXMzc0
- >>670
へぇ、そうなのか・・・
まぁ、ちゃんと解ってくれた人もいるし、ひとつ有用かもしれないこと
教えてもらったんで、助かりました。
とりあえず失礼します。サンクスでした。
- 675 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:27:11.24 ID:XlEDDpGz0
- 改悪と不具合てんこもりか
8.1といいmavericksといい迷走してるな
- 676 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:30:21.34 ID:xF4r2+hJ0
- >>675
>mavericksといい迷走してるな
流石にそれはない
- 677 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:31:26.86 ID:De6G6zYh0
- その場しのぎの対策なら、使っているマウスによるけど
BTT等で
[Finder]
・中クリック → cmd click
・任意のジェスチャー →cmd click
とかにすればいいと思う
- 678 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:37:26.00 ID:jum6011/0
- BTTでマウス設定できるの忘れてたわ
- 679 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:38:25.88 ID:De6G6zYh0
- >>677
すまん
cmd click より option + cmd + O がいい
- 680 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:40:14.56 ID:De6G6zYh0
- >>677>>679
スレ汚し済まない。
訂正orz
ctrl cmd Oだたorz
- 681 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:53:21.71 ID:YFU42zSr0
- Finderの挙動が重い。特に画像見るとき。
あとリネームするときにも1秒くらいフリーズしたりするんだよな。
あとは辞書登録のショートカットはなくなるし、
なんだか俺に取ってピンポイントに悪い不具合が多いじぇ。
- 682 :名称未設定:2013/11/03(日) 17:26:28.85 ID:RZMgDe6V0
- >>668
FinderSpawnWindow追加してみたけど、変化せず。
ま、>>673の通りだよな…
- 683 :名称未設定:2013/11/03(日) 17:44:39.39 ID:5oPVwjAm0
- サムネイル表示も遅くなってる spotlightも最初に間がある
- 684 :名称未設定:2013/11/03(日) 17:49:50.18 ID:tRnNZsJw0
- >>634
治りました。
ただ、トラックボールが悪さしてたみたいなので、不具合ある場合周辺機器も注意ですね。
- 685 :名称未設定:2013/11/03(日) 18:46:15.00 ID:VqstB4+P0
- 10.9で初期設定が吹っ飛ぶ現象、騒がれ始めてきたね
cfprefsdがらみじゃないかとか、デヴェロッパフォーラムでは発売前に初期設定が消せない原因を指摘してたり
このスレがまとめブログに吸い取られてたりしてる
- 686 :名称未設定:2013/11/03(日) 19:23:25.65 ID:D6Dxk0fr0
- もしかして、ReadKitの設定が保存されなかったり、iPhotoの設定がいつも反映されなかったりするのはそれ絡みだったのかな?
- 687 :名称未設定:2013/11/03(日) 19:43:11.50 ID:+owTCd2K0
- >>686
iPhotoはわかんないけど、Adobe関係のPreferencesフォルダのアクセス権がアップデート時に書き換えられて設定がいかれたってレポートが上がってた。
ttp://forums.adobe.com/thread/1320955
あと、アプリのウィンドウ位置やマルチディスプレイ使用時の表示位置がリセットされちゃうって報告もあった。
どっちもAdobeにフィードバックしたけど、Appleにフィードバックすべきだったかな?
- 688 :名称未設定:2013/11/03(日) 19:50:22.48 ID:VqstB4+P0
- キャッシュされた情報とplistファイルとの同期がへんだとか、
QuickLookでプレビューしているファイルをリネームすると戻ってしまうとか、
なんかもうね、
- 689 :名称未設定:2013/11/03(日) 20:16:12.55 ID:LhF9SYjx0
- Mavericksに変えてから、放置してるとメモリーを使いきってマシンがハングアップする症状になった方います?
アクティビティモニターでは特定のアプリがメモリーを食っているわけではないのに、 使用メモリーだけ終わってマシンが操作できなくなる。
Mountain Lionからのアップデートで動かず、Mavericksクリーンインストールでも動かないので、今晩辺りにMountain Lionに戻してもっかい検証する予定だけど、
Mac mini Late 2012
メモリー16GB
SSDに自力で交換
- 690 :名称未設定:2013/11/03(日) 20:48:01.81 ID:xZ/7pGDc0
- 認めよう。これはもう阿鼻叫喚の様相だと。
- 691 :名称未設定:2013/11/03(日) 20:48:50.16 ID:i40qzViV0
- そうだねプロテインだね
- 692 :名称未設定:2013/11/03(日) 20:51:19.93 ID:QDUFTtxS0
- >>689
ない
以上
- 693 :名称未設定:2013/11/03(日) 21:17:47.14 ID:ixW+EOBg0
- 10月に10.9にして今日10.8に戻した。無駄な1週間過ごした気分。
time machineから最後の10.8.5時代のバックアップ見つけて、有って良かった。
- 694 :アドセンスクリックお願いします:2013/11/03(日) 21:21:25.30 ID:HiT1qE1q0
- >>685
>このスレがまとめブログに吸い取られてたりしてる
吸い取られるのがイヤな場合は名前欄をこれで
- 695 :名称未設定:2013/11/03(日) 21:50:12.16 ID:sEyEaXnl0
- >>693
金玉の小ちゃいやつだ。
男なら、一度決めた道を諦めるな
。
- 696 :名称未設定:2013/11/03(日) 22:06:53.35 ID:wYyXAmif0
- >>695
ごめんおいら数時間で戻した
- 697 :名称未設定:2013/11/03(日) 22:11:03.36 ID:WRokogGX0
- けっこう普通に使えているんだが。。。
マベ、便利だよ。デュアルディスプレイなら特にそう思う。
- 698 :名称未設定:2013/11/03(日) 22:16:15.31 ID:kgem7CGm0
- 俺の不具合まとめ
Gmail→ブラウザで閲覧、バグフィックスされるまで放置。
Toast→圧縮時はとりあえずApp Napを外してみる。
VMware→Integoウィルスバリアと相性が悪かった。スキャン対象から除外した。でもまだたまにおかしい。
SimCity→うごかないっぽい。
- 699 :名称未設定:2013/11/03(日) 22:31:03.09 ID:RZMgDe6V0
- まあ、.0だから不具合は必ずあるし、お試しぐらいが正解でしょ。
完全に乗り換えるにはまだ早いよ。
10.7や10.8より素性はいい感じだから、10.9自体には期待してる。
- 700 :名称未設定:2013/11/03(日) 22:45:52.26 ID:sNtZYquC0
- 公開デバッグのため無料なのか
- 701 :名称未設定:2013/11/03(日) 22:52:59.01 ID:7RLjyzOV0
- 愉しそうに不具合を書き込んでるけど
これってウィルス並みに酷いんじゃないか?w
- 702 :名称未設定:2013/11/03(日) 22:54:16.93 ID:3SQLqVEF0
- みんなで感染すればこわくない(棒
- 703 :名称未設定:2013/11/03(日) 22:54:26.29 ID:oTzBfKjI0
- ウイルス並みにひどいというのは、
iTunesをインストールしようとしたら全部消えるようなのをいう
- 704 :名称未設定:2013/11/03(日) 22:54:44.55 ID:pqI+n5X80
- 出たばかりだと仕事マシンには怖くて入れられないのはいつも通り。
有料でも無料でも変わらない。
- 705 :名称未設定:2013/11/03(日) 23:17:41.27 ID:CQaaXMzc0
- >>682
乙です。
やっぱ駄目ですか・・・
仕方ないですね。
- 706 :名称未設定:2013/11/03(日) 23:24:22.59 ID:bYseschN0
- まぁ、どう見ても「不具合ないのwもっと不具合www」って
自分はあきらかにMac持っても触ってもいない奴が
不具合ネタ求めてずっと常駐してるしな。
前スレあたりじゃWindowsの知識ベースでMacじゃありえないこと書いてて
突っ込まれてたし。
- 707 :名称未設定:2013/11/03(日) 23:26:08.78 ID:Iof8kRuq0
- >>697
その辺の利便性は劇的に上がってるよね。
後、バッテリーの持ちもかなり良くなってると思う。
不具合報告スレで言うのもなんだけれども、個人的には今の所不具合出てないし満足してる。
- 708 :名称未設定:2013/11/03(日) 23:28:32.61 ID:tZpH5WHV0
- 何もしてない時、何かしてる時関係なくFinderが落ちる。
酷い時はかってに再起動したときもあった。
2011 iMac & 2013 iMacともに同じ。
いずれもUSBからのクリーンインストール。
そんな人居ない?
ほかに設定を覚えなかったり消えたりも。
- 709 :名称未設定:2013/11/03(日) 23:36:58.98 ID:PFNcjzvA0
- 自分も中クリックで新規タブ/ウインドウが開けなくなって結局XtraFinderに戻した
Mountain Lionの時の「フォルダを常に新規ウインドウとして開く」と
Mavericksの「フォルダを新規ウィンドウではなくタブで開く」は
根本的に意味が違うんだろうな
Mountain Lionの時は純粋に"新規"ウインドウを開く設定だったけど
Mavericksのは単にタブで開くかウインドウで開くかの設定で
常に新規で開くかどうかの設定ではなくなったようだね
- 710 :名称未設定:2013/11/03(日) 23:51:45.88 ID:J3XL/JKM0
- 画像をサイズで並べ替えが出来ない
- 711 :名称未設定:2013/11/04(月) 00:50:04.88 ID:se6ZFrvY0
- safariよりchromeの方がまだいいな
- 712 :名称未設定:2013/11/04(月) 00:55:01.52 ID:Fd8bx+7fi
- 空き容量20GBぐらいあったのにアップデートしたら残り3GBになった
内訳みたら“その他”が100GB超えてた
なんだこれ
- 713 :名称未設定:2013/11/04(月) 00:56:40.20 ID:tYeFI/xz0
- safari動作軽いけど読み込み速度は別に速くないな
- 714 :名称未設定:2013/11/04(月) 00:57:31.78 ID:4ggmWDXB0
- アニメーションでごまかしてるよね
遅いなら遅いでいいよ
- 715 :名称未設定:2013/11/04(月) 01:25:37.83 ID:ncs7qLKW0
- >>273
既に解決したみたいだけど、ついでに報告
Toast7.1.3は起動出来た(読み書きテストはまだ)
- 716 :名称未設定:2013/11/04(月) 01:25:57.80 ID:TJzhE2b50
- 10.6.8からタイムマシン経由、移行アシスタントがうまくいかなかった
>>534
ですが、その後何度か再インストールと移行を試したらうまくいきました。
でも普通にパスワードを聞かれて入力->失敗
アップルIDを聞かれて入力->失敗
などを何度か繰り返しました。
結局原因はわかりませんが、アドバイスありがとうございました。
- 717 :名称未設定:2013/11/04(月) 01:39:05.98 ID:FfduC7Iq0
- Toast Titanium 11、コピーでイメージファイルを選択すると必ず落ちるんだけど持ってる人やってみて。
- 718 :名称未設定:2013/11/04(月) 01:47:13.13 ID:Feno5ovD0
- >>717
アプリケーションフォルダにアプリ置いてる状態でもなりますか?
同じ症状で8.0.5は、それで解決した
- 719 :名称未設定:2013/11/04(月) 01:49:25.02 ID:Feno5ovD0
- >>712
ウチのMac miniは山Lionからアプデで約5GBダイエットした…
知り合いのは10GB太った
なんだろー
- 720 :名称未設定:2013/11/04(月) 02:51:50.82 ID:LCXomaJr0
- Finderのリスト表示で省略されたファイル名の
ツールチップがまたもや表示されないのよ涙は。
- 721 :名称未設定:2013/11/04(月) 03:04:04.51 ID:UPDODGFS0
- Winみたいにパーツの組み合わせが無限通りとかじゃないのに
なんでappleはきちんと動作検証せずにこれを出したんだろうな・・・
- 722 :名称未設定:2013/11/04(月) 03:20:35.08 ID:tYeFI/xz0
- 手書き説明書の人は前からここの住人だったろ
- 723 :名称未設定:2013/11/04(月) 03:36:46.01 ID:tYeFI/xz0
- Finderのアイコンサムネイル表示がやっぱり遅くなってるな
メモリ回り弄ったからディスクキャッシュ周りもおかしいてことか
- 724 :名称未設定:2013/11/04(月) 05:51:00.49 ID:ExJxICkD0
- 無料だから不具合は仕方ないにしても、全体的に地味な改悪が気になるな
次で直らなかったらいったんMLに戻すつもり
- 725 :名称未設定:2013/11/04(月) 06:27:43.47 ID:OsfObqjLP
- アップデートする前から入っていたアプリに
タグがつけられない
新規に入れたものや更新したものはタグがつけられる
いちどアプリを全部入れ直しすればいけそうだけど
簡単に既存アプリにもタグがつけられるようになる方法って
ありませんかね?
コマンドラインでチョコチョコいじれる方法とか
- 726 :名称未設定:2013/11/04(月) 06:58:38.87 ID:FXKxxkfD0
- あちこちでまべりくすが糞だとか大騒ぎしてるのってソニー板もゲハも叩き出されたお団子ちゃんが暴れてるんでしょ?
- 727 :名称未設定:2013/11/04(月) 07:04:59.96 ID:BMyApsqV0
- >>709
これは、コーダーのミスで本来の意図は新規をウインドウで開くかタブで開くかを指定するチェックボックスだと思うんだが
- 728 :名称未設定:2013/11/04(月) 07:12:07.66 ID:BMyApsqV0
- >>721
MacもWinもそうだけど、無限通りあるInstallされてるのソフトの組合せ環境すべてをテストするのは不可能
大体、OSの不具合の原因なんてのは殆どソフトでハードの原因が原因なんてのはごく僅か
- 729 :名称未設定:2013/11/04(月) 07:21:29.40 ID:rUW7JxSZi
- PhotoshopとかToastとか凄いメジャーなものでも不具合があるのは
ソフトが無数にあってチェックしきれなかったからですね?わかります。
- 730 :名称未設定:2013/11/04(月) 07:42:37.77 ID:lrlTWL67O
- >>728-729
なんでハードとOSの話さてるのにアプリケーションが出てくるんだよ。
それになぜOSがアプリケーションの動作をチェックさなきゃならん?
アプリケーションがOSに対応するものだろ。
- 731 :名称未設定:2013/11/04(月) 07:54:21.17 ID:+dTDrXhp0
- 個々のアプリの対応は、OSのβ期間中にきちんと動作確認してリリースに合わせるデベロッパもいれば、リリースに間に合わず何ヶ月か経ってから新OS用のアップデータ出すデベロッパもいますからね。
もちろんデベロッパ側にも色々事情もあったりしますし。
- 732 :名称未設定:2013/11/04(月) 09:14:51.11 ID:wqm1lKkzi
- >>730
ヒント: 不具合
- 733 :名称未設定:2013/11/04(月) 09:19:28.46 ID:LCXomaJr0
- 会費払ってるベータテスターが糞。
App Storeで儲ける事に忙しくてOSの事はどうでもいいのさ。
しかも一般ユーザがフィードバックしたってほとんど届かない。
- 734 :名称未設定:2013/11/04(月) 09:48:48.91 ID:+dTDrXhp0
- >>733
そんなこともないと思いますよ。
ま、中にはそういう人もいたり、新しいAPIの対応で精一杯な方もいるでしょうし。
NDAの問題があるので外からは静かに見えますが、
本家のDevフォーラムではβ中にも結構熱く議論されてますよ。
それ以前に一般ユーザーはβ中にフィードバック出来ないと思いますが、、
- 735 :名称未設定:2013/11/04(月) 09:49:41.29 ID:/EztAEvh0
- >>733
確かに
- 736 :名称未設定:2013/11/04(月) 09:53:49.09 ID:u5+droUu0
- >>733
は?そのベータテスターがいなかったらどうなると思ってんだよ
Appleの責任を転嫁するな信者じゃあるまいし
- 737 :名称未設定:2013/11/04(月) 10:14:53.17 ID:D9cSr9oy0
- ベータテスターの会員ってあるのか
- 738 :アドセンスクリックお願いします:2013/11/04(月) 10:34:12.52 ID:Z5W6Wkg70
- 開発者は別にOS自体のバグを探すのが目的じゃないから
自分の開発したソフトが動くかどうかを調べるのが目的
もちろんその最中にOS側のバグを発見して報告することはある
- 739 :名称未設定:2013/11/04(月) 10:48:11.71 ID:UPDODGFS0
- OSがアップグレードしたらアプリに不具合がでるのが当たり前だと思ってんのか?
ここの連中は
- 740 :名称未設定:2013/11/04(月) 10:48:58.82 ID:K/kiXguz0
- >>739
えっ?
- 741 :名称未設定:2013/11/04(月) 10:49:17.04 ID:u5+droUu0
- >>739
は?
- 742 :名称未設定:2013/11/04(月) 10:58:15.39 ID:DQWNLwE20
- >>739
ん?
- 743 :名称未設定:2013/11/04(月) 10:59:21.45 ID:PZHnVwsi0
- もうやめて!
>>739のライフは0よ!
- 744 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:09:24.03 ID:BMyApsqV0
- OSの開発やアプリの新機能、OSへの対応の役割分担をわかってない奴がいるみたいだな。開発者のために提供されるβ版は基本的にはアプリが新しいOSできちっと機能するかを確認して不都合があればそれに対応するためでOS自体のデバックのためでは無い。
またOSの開発者からみれば無限にあるユーザーのシステム環境すべてを事前に稼働確認するのは不可能なこと。
だいたい、不具合、不具合騒いでる奴は、前の環境でわけわからず、いろんなソフトインストールしてる初心者か情強ぶって面白い半分にOSに近い部分をさわるようなソフトいれてるしたり顏の中級者。
きちっと知識ある上級者は、問題をきちっと切り分けして対応案を提案したりAppleに報告したり冷静に対応してる。
それから、仕事で使ってる人がMac上級者とは限らないからなー
- 745 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:17:14.70 ID:5F8KowJd0
- おれ初級レベルだけど、不具合という不具合がないぞ。
adobeも完動してるし。
- 746 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:18:39.72 ID:8e/62F960
- >>739
少なくともお前はアップグレードせずとも脳みそに不具合だらけなのは、わかるわ。
素人がデカイ口叩いてんじゃねえよ。町のパソコン先生レベルのパソコンオタクに用はねえよ、ザコ野郎。
- 747 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:29:14.30 ID:UPDODGFS0
- サードパーティー製のアプリだけでなく、OS標準の機能にまで不具合が出てるのはさすがにおかしいだろ
OSアップデートしても開発側としては普通、互換性を意識して作るだろ?
大体、Win機みたいにグラボやサウンドカードの差し替えまで面倒見る必要は無いし、自社で選んだコンポーネントの組み合わせ数なんてたかがしれてるはず
それでも十分なテストが行われてるとはとても思えないわな
まあ、いままでの進化で互換性そのものをぶった切られても、ありがたや、ありがたやで容認してきた信者には理解しがたいだろうけど
こんなんだからビジネスフィールドでのシェアが伸びないんだよ
まあ、信者なんてパチンコガンダム駅で喜んで文句も言わないしょうもない奴等だからなw
- 748 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:34:51.45 ID:BMyApsqV0
- >>747
具体的にOSの機能の不具合挙げてみて。
それだけ騒ぐんだから少なくても50位は挙げられるんだろうね。
- 749 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:36:18.23 ID:OjXR0/xt0
- 初級者→アップデートの仕方がわからない
中級者→勝手に人柱になって、文句言ってくる
上級者→経験上、様子見
- 750 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:37:06.14 ID:8vxRo51N0
- 俺の環境では全く問題が起きていないので、なんだか大変申し訳ない気持ちになる。
- 751 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:39:24.15 ID:WXMoCdEP0
- 俺の環境でもほとんど問題ない
唯一起動しなかったのはGameRangerぐらい
- 752 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:39:55.31 ID:8vxRo51N0
- つーかさ、Mac OSはバージョン末尾に .1 が付くまでは様子見って、常識じゃなかったんか?
WindowsもService Pack出るまで入れない奴多いだろ。
- 753 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:44:06.81 ID:6aCj6Byc0
- 俺は何時も率先して入れちゃうけどね。仕事に支障が無い様に、バックアップ(マシンも含めて)は念入りにしての話だけど。
トラブルはトラブルで楽しんでる。
- 754 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:55:12.15 ID:YoZUdzLC0
- >>752
最近そういう常識知らないユーザーが増えた
ベストマッチなOSは、そのMacにプリインストールされたバージョンで、
VUしてもせいぜい.2までという常識も
- 755 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:55:33.71 ID:/EztAEvh0
- 改悪と不具合てんこもりという現実は変わらんだろw
- 756 :名称未設定:2013/11/04(月) 12:02:59.73 ID:Feno5ovD0
- 俺ぐらいになると、色んな不具合を体感しては解決し、そんなん繰り返す生々しい使い方でMacライフ楽しめるって境涯もあるのよ。俺ぐらいってどんくらいだって感じだけど。
- 757 :名称未設定:2013/11/04(月) 12:12:00.99 ID:/EztAEvh0
- まぁそんなことよりもsmbをなんとかしてくれって感じだな俺は
- 758 :名称未設定:2013/11/04(月) 12:21:53.18 ID:LCXomaJr0
- >>734
一般ユーザの件はリリース後で
>>736
デベロッパ以外の一般ユーザがフィードバックしても届かないのが現状。
英語圏のユーザも掲示板でアップデートのたびに
「フィードバックしたのに今回も治ってねー」って毎回嘆いてるだろ。
そして放置されて次のメジャーアップデート。
別にバグでどうしようもないほど困ってないけど
Appleも一般ユーザも対象にしてバグジラみたいなの始めればいい。
と思うだろ?
- 759 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:11:21.01 ID:cSgF81Rt0
- >>432
なるなる
全く同じだわ
- 760 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:32:51.27 ID:OsfObqjLP
- >>757
Bonjour for Windowsを相手に入れるのはダメなの?
- 761 :717:2013/11/04(月) 14:21:21.04 ID:FfduC7Iq0
- 質問しておきながら寝落ちしてしまいました。
>>718
アプリケーションフォルダにアプリ置いてもやはり落ちます。
- 762 :名称未設定:2013/11/04(月) 14:29:00.56 ID:+dTDrXhp0
- >>758
リリース後の一般ユーザーからのフィードバックが反映されるのは、クリティカルな不具合を除いてどうしても10.x.1以降になると思うので、不具合の報告をされたならもう少し様子を見るしかないと思います。
OSのバグなら修正してくれると思いますよ。
ただ、ここはこうして欲しい、こうであってほしいという意見はなかなか聴いてもらえないのは確かですね。
それはデベロッパでも一般の方でも同じだと思います。
昔から「はいはい」と意見を軽く取り入れる会社でもないですし。
- 763 :名称未設定:2013/11/04(月) 15:32:01.73 ID:3mxZTCXL0
- >>729
Adobe製品はひたすら行儀悪いから、OS仕様に変更があるとすぐに不具合起こす。
どっちが悪いかと聞かれたら、十中八九Adobeと答える。
- 764 :名称未設定:2013/11/04(月) 15:36:57.60 ID:wqm1lKkzi
- 大文字小文字の統一もできてない惨状
- 765 :名称未設定:2013/11/04(月) 15:38:15.84 ID:UpvEl6Vp0
- >>764
まじ?
参考画像はよ
- 766 :名称未設定:2013/11/04(月) 15:40:32.57 ID:p3GZEOZD0
- >>763
Carbon脅迫とか今でも思い出すわ
いつまでたってもCocoaに移行しなかったし
エラー吐いた時に内部がMFCで組まれてるって分かった時には唖然とした最悪な思い出
- 767 :名称未設定:2013/11/04(月) 15:41:03.65 ID:wqm1lKkzi
- >>765
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_83180.html
- 768 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:04:32.41 ID:OgUysWGW0
- Adobeとか昔からろくでもないソフトばっかりだから俺は使わねえ
そういうの必要な仕事もしない
- 769 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:07:48.69 ID:WXMoCdEP0
- >>768
Adobeが不必要な仕事か
羨ましい
- 770 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:14:46.53 ID:8vxRo51N0
- Adobeを使う必要のある仕事が好きなんでしょうがない。
- 771 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:43:40.43 ID:Feno5ovD0
- Adobe 製品 20年使ってるけど自他共に何度も歓喜を味わえたぞ。糞とかダメとか不必要であれば使わなきゃ良いだけでいちいち報告すんなよ。バグって解決するための情報提供意欲があるんなら別だが。
- 772 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:56:08.14 ID:HlG6OSzx0
- あるから書いてるんだろ。書かなければ気づかれない
中の人が2chチェックしてるの,知らんのか?
- 773 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:06:55.44 ID:WXMoCdEP0
- >>772
>中の人が2chチェックしてるの,知らんのか?
流石にそれはない
- 774 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:29:09.65 ID:saayrLPg0
- >>762
バグでもなかなか届かない。
日本のAppleは言わずもがな本国でフィードバックした外人さんだってアップデータでるたびに
still have problem...
OSXチームに直接もの申せる知り合いなら速攻だろうさ。
- 775 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:51:20.75 ID:BMyApsqV0
- >>774
会社にはpriorityってのが有るんだよ。
BugFixにしたって工数が掛かることで、使うことのできるマンパワーの総量には制約がある訳だから、そのなかで、どれを優先的に対応していくかを決めるんだよ。
すなわちなかなか治らないBugはpriorityが低い(= Apple的な判断では影響が少ない)
ってことだ。通常priorityは個人の判断ではなく担当部門全体の会議で決まるからいくら内部に知り合いがいたからっと言って直ぐになおるとはかぎらない。
Iveとかなら別だろうけど
- 776 :名称未設定:2013/11/04(月) 18:38:17.88 ID:OjXR0/xt0
- >>775
しょうもないバグに見えても、直すのが非常に面倒なバグとかもあったりする。
- 777 :名称未設定:2013/11/04(月) 18:55:45.30 ID:DD129Ek00
- Finderのアイコンの位置がリセットされる
なんかTerminalでいじってると、いつの間にか位置がアルファベットソートされるみたい
なんじゃこれ
- 778 :名称未設定:2013/11/04(月) 18:58:51.16 ID:DD129Ek00
- >>768
アルダスとかから考えると、
神がかってた時期もあった気がするんだが
というか、それしか選択肢がなかったし、今でも惰性でPhotoshopやIllustratorは現場で活躍してる
AppleとGoogleが一緒にいじめてこうなったし、
最近はいじめっ子も仲違いして、Webブラウザのレンダリングエンジンが分かれちゃったし
なんだかね
- 779 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:11:44.69 ID:L6m6rVLq0
- 不具合でなくインストールできない問題...
- 780 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:15:46.20 ID:NTTEw3I6P
- >>626
試したけど変わらないねえ
って言うかこれ起こらない人いるの?
>>583とか見てどの環境でも起こってるものかと思ったんだけど
- 781 :779:2013/11/04(月) 19:17:10.47 ID:L6m6rVLq0
- 10.6.3で問題なく使用できているのにLionもMarvericksもS.M.A.R.Tエラーでインストールできない。
フォーマットしてクリーンインストールを試みてもS.M.A.R.Tエラー。
ディスクユーティリティで、「問題なし」。
Appleに問い合わせたら、上の人(シニアアドバイザー)でもわからないということで、システムプロファイルを送ってくれということで送り、現在回答待ち。3〜4日ほしいという。
- 782 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:23:45.26 ID:Y36cfjdyi
- >>781
よければ結果を教えて頂きたいです
- 783 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:24:39.89 ID:DD129Ek00
- あと、起動するたびに「コンピュータをシステム終了しました」って表示されるんだけど、
カーネルパニックした後、なんかしなきゃいけないんだっけ?
PRAMリセットはしたと思うんだけど
- 784 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:31:08.68 ID:LnpsgODl0
- S.M.A.R.T.エラーはHDDからのSOS信号。HDDの交換以外の選択はないよ。
- 785 :名称未設定:2013/11/04(月) 21:19:08.02 ID:ftI0RigT0
- >>781
あなたのお持ちのMacから、不穏な空気感を感じたOSが入りたくない!
こんなやつに使われたくない! と、判断したんだろう。
。
- 786 :名称未設定:2013/11/04(月) 21:37:02.01 ID:OsfObqjLP
- >>781
S.M.A.R.TエラーってHDD不良ってことでしょ?
内蔵HDDを変えるとか外付けHDDにはインストールできないの?
- 787 :名称未設定:2013/11/04(月) 21:45:08.77 ID:L5fFfj3h0
- いま恐ろしい体験をした
filevaultをオンにして最初のリッドスリープ→復帰画面でパスワードが打ち込めなくなった
テキストフィールドをクリックしてもカーソルが一瞬表示されるたけですぐに消えてしまう(フォーカス外れる?)ので、何もできなくなる
右上からことえりの設定も開けない
キーボードショートカットで「英字」にしても変わらず
仕方なく電源ブチ切りしたらログイン画面では普通に打ち込めてひと安心した
- 788 :名称未設定:2013/11/04(月) 21:53:12.58 ID:h8UJT3gx0
- 今Mountain Lionを使っているのだが4本指以上のOSがコントロールしているマルチタッチジェスチャーがスリープするごとに効かなくなったり不安定で困ってる。
アップデートでどうにかなるかとも思ったがこのスレ見ているとマルチタッチがらみのバグがあるみたいね。アップデートは言語道断なのかな?
バックアップ取ってあるから試しにアップデートしても良いけれど。
- 789 :名称未設定:2013/11/04(月) 21:54:45.23 ID:KjhkXmba0
- MLの不具合をなぜここに書き込むのか
各種リセットを試してみてみようね。
- 790 :名称未設定:2013/11/04(月) 22:23:37.11 ID:saayrLPg0
- >>775
お前のわかったような妄想で語られてもな。
こっちは実際の現状語ってんだぜ。
その片言英単語はいったいなんなの?
- 791 :名称未設定:2013/11/04(月) 22:28:10.95 ID:xWEIWtZH0
- >>785
こいつめっちゃ気持ち悪いな…
- 792 :名称未設定:2013/11/04(月) 22:28:12.75 ID:11I5/esiP
- >>781
Kernel extensionが64bitに対応してないだけだろ。
- 793 :名称未設定:2013/11/04(月) 22:53:02.84 ID:Qayn3WXg0
- ソフトウェアがなんたるかを分かってないエンドユーザの不具合報告ってのは
往々にして頓珍漢な文言ばかりになり単なる罵詈雑言、ノイズでしかなくなる
- 794 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:00:51.89 ID:Feno5ovD0
- >>793
ま、にちゃんだからな
- 795 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:04:48.11 ID:HlG6OSzx0
- 残り時間がむちゃくちゃ・・・
90パーあるのに4時間半
- 796 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:05:37.71 ID:HlG6OSzx0
- ま,でも,全般的には満足してるお
- 797 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:06:07.25 ID:xES/7Kgqi
- 何を使ってるの?
俺のMBAは100%でも4時間持たない…
- 798 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:23:52.94 ID:SnryEpYw0
- MBPR15インチ松2012
OSアップデート後ニコンviewNX2でフリーズしました。
ライトルーム4は今の所○。
- 799 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:26:12.11 ID:AhgFt7Mr0
- なんか2度押し ダブルクリックにならない?
- 800 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:27:38.97 ID:qmvUWu51P
- >>793
逆もまた然りだけどな。
不具合は環境のせいと決めつけるやつのガラの悪さといったらない。
- 801 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:35:58.27 ID:T6ZbCJrNi
- 逆も何も必要な情報がないと環境くらいしか疑わしいものをあげられないだろ
- 802 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:37:18.77 ID:wz1+O0Md0
- LacieのExpress - USB3.0カードが認識しなくなってしまった
他のExpress対応カードは使えてるんだけど
前に10.8になった時も認識しなくなってアップデータ出るまで随分と時間かかっていたけど、今回は騒ぎになってなさそうだし、うちだけなのかな…
- 803 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:57:01.41 ID:BMyApsqV0
- >>790
個人のプログラマー以外でシステムの開発現場いにいる人なら誰でも知ってることだよ。
俺は、ちょっと前まで金融機関で社員としてシステムの開発とメンテやっててpriorityを決定する責任者だったよ。
妄想と思うんだったら具体的な反証を示してくれ。
- 804 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:59:44.23 ID:90Kn0+FT0
- プレビュー.appに手のひらツールが無い
- 805 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:11:24.59 ID:or6D1tBj0
- プログラムの現場じゃなくてもプライオリティくらいあるだろ。
そこの話なんてお前以外してないだろ?
- 806 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:13:03.23 ID:qc3jH1g20
- MBPrLate2013がスリープからの復帰時にトラックパッドやキーボードの入力受付なくなるのはOS側の問題なの?
- 807 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:14:32.86 ID:faJU+ewe0
- 保存先を指定する時に、カラム表示で掘ってくとなかなかフォルダの中身が表示されない
- 808 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:19:31.32 ID:rNPsFLX9i
- Mac OS Xって言うか、Appleのファイルシステムオブジェクトはマジ糞
xcodeとかファイル探すの糞大変
- 809 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:22:05.49 ID:vA5tJGk30
- >>789
すまん。そうだな。ちなみにそのリセットってのはPR リセットのこと?
- 810 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:22:38.27 ID:fRsJK81s0
- >>805
アホかお前は!
OSXでいくら言っても直らないバグがあるのは、バグの情報が開発部門につたわってないに違うないから開発部門に知合いがいればそいつに伝えれば直ぐに直るんじゃないかとかアホなこといってるやつがいたから、企業でのシステム改善の基本的な考え方を教えたの。
もう少し、バックグラウンドを理解するようにしないと会社で相手にされなくなるよ。
学生さんやニートには関係ないかもしれないけど
- 811 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:28:43.52 ID:rNPsFLX9i
- いやAppleそのものは技術力ないから直せないんだろ。
xcodeのBundleID入力フィールドの遅さとか、ファイルシステムのオブジェクト化の糞レベルはLeopardあたりから進化してない。
ファイル保存ダイアログからリネイムとかさせろよ!
デスクトップ2本タップでファイル新規作成させろよ糞OS。
- 812 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:31:50.18 ID:mXQ77ePWP
- 変なのが棲み着いちゃったなぁ
- 813 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:33:59.90 ID:U1vpz0Ng0
- バグをどう直すのかという話は別スレでやってくれ。
ここはバグと、回避方法と対策を、報告するスレだろ。
- 814 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:42:18.73 ID:VURlZGIH0
- >>780
メニューアイコン見ただけで、いろんな不具合が予想できる。
純正以外のユーティリティをアンインストールしてから、質問し直せ。
- 815 :名称未設定:2013/11/05(火) 02:49:46.60 ID:HASDKeRb0
- >>810
お前がアホだと思うよ。
できるやつならOSとそんなもの引き合いに出さない。
知り合いならすぐ治るじゃなくて、知り合いでもじゃなきゃ伝わらないって話だろ。
頭悪いだけじゃなくて日本語もおかしいよな。
固有名詞じゃないものを無理して英語で書いたり。
- 816 :名称未設定:2013/11/05(火) 02:53:25.81 ID:zouw3Jj8P
- 仕様上気に入らない点とバグを一緒くたにされるのも困るわな
それってただの便乗だろ
- 817 :名称未設定:2013/11/05(火) 02:54:09.09 ID:R/7Q96MU0
- >>804
とっくに無くなってるよ
- 818 :名称未設定:2013/11/05(火) 03:52:01.30 ID:9hCuSDbiP
- ターミナル立ち上がらなくなった...
ずっとMac使ってるけどこんなことは初めてだ
- 819 :名称未設定:2013/11/05(火) 05:45:43.46 ID:8O9s0/Nn0
- >>818
MacKeeperで解決できんか?
- 820 :名称未設定:2013/11/05(火) 08:33:44.73 ID:fRsJK81s0
- >>815
おまえの会社といっしょにするなよ。
株主から注目されてるような会社は、お客様に声やFeedbackがあったもには専門部門があってキチットまとめられてそれぞれに担当部門に伝達されるんだよ。
あのみずほ銀行だって最終的にはトップに伝わってたことゲロったでしょ。
- 821 :名称未設定:2013/11/05(火) 09:37:38.30 ID:GRnFaZtri
- メニューバーのスポットライトのアイコンをクリックしてインデックスの作成中のプログレスバーが表示されなくなっても、mdsというプロセスが湧いている間は結論出すの待った方がいいと思う。
このプロセス湧かなくなったら、調子良くなった。
1週間ぐらい待ったけど。
- 822 :名称未設定:2013/11/05(火) 10:24:36.21 ID:U7NcoivS0
- >>820
あんた以外誰も会社で比べてないように見えるけど。
あんたの半端な経験(真偽不明)が「俺がこうだから他もすべてこうだプンプン」ってキチガイ発想になるのか。
そんな石頭公務員体質みたいな会社ならAppleもただの糞企業。
あんたみたいなお堅い石頭はWindowsだけ使ってればいい。
とはいってもMSも現場はそんなお堅くないだろ。
あとこの先、あんたは思いこみが激しいのでくれぐれも関係のない人を殺さないように。
- 823 :名称未設定:2013/11/05(火) 10:28:44.26 ID:IoT+b+2D0
- 配信の翌日から入れてみて思ったんだけど、kernel taskが突然100%をキープして動作がちょっと重たくなるな。
再起動すればいいんだけど、使わない時はスリープという使い方をしてると3日目前後でこの現象になるから地味に困る。
新型Airなんだけど、誰か同じような人いない?
- 824 :名称未設定:2013/11/05(火) 10:46:09.01 ID:XA4KurCp0
- >>819
グレーゾーンの詐欺業者だぞそれ、真剣に言ってるのか、貶めようと言ってるのか、いい加減にしろよ
- 825 :名称未設定:2013/11/05(火) 10:50:17.34 ID:JwB85jSr0
- Better Touch Toolがバグってない?
アクション追加しようと思って、設定画面開いたら、赤字で
Make sure to ENABLE zooming in your System Preferences => Trackpad
ってメッセージが出ててアクションが選べない状態になってるんだけど
- 826 :名称未設定:2013/11/05(火) 11:06:35.38 ID:CdP9QqDK0
- >>820
お前はなんでも銀行に例える単細胞か。
周りが見えてないようだから脳と眼の診断オススメです。
なんでも車に例える馬鹿より重傷。
- 827 :名称未設定:2013/11/05(火) 11:07:39.82 ID:YwbwEV5R0
- >>823
kernel_taskがCPU使用率100%ってOS X 10.8.5の時もあったな
- 828 :名称未設定:2013/11/05(火) 11:23:17.35 ID:or6D1tBj0
- 治る治らんとかこのスレでどうにかなんのかね?プライオリティも別にこのスレでは関係なくね?って事をわからない人にアホ呼ばわりされたでござる。
- 829 :名称未設定:2013/11/05(火) 11:27:37.37 ID:wW6ThNKD0
- OS X Mavericksで外付けHDDデータ消失
外付けHDDだけでなく、eSATAまたはThunderbolt周辺機器にも影響
だそうです
使ってなくてよかた
- 830 :名称未設定:2013/11/05(火) 11:34:25.84 ID:1oamcZuWP
- なにそれこわい
- 831 :名称未設定:2013/11/05(火) 11:41:33.77 ID:pLE16tF40
- >>829
それまさかWDのアプリの件じゃないよな?
もしそうじゃなくてデータが消失するバグがあるなら大ニュースだぞ?
- 832 :名称未設定:2013/11/05(火) 11:45:18.62 ID:fRsJK81s0
- >>822,826
お前らが、組織に属した事が無い人間で無いことはわかった。
それなら、AppleのOS開発担当者とお友達になって早くバク直してもらってくれ。
具体的に直ったバクがあったら是非報告してくれ。
ノマドワーカー君
- 833 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:02:44.75 ID:CdP9QqDK0
- >>832
だから企業の話にすり替えるなよ。
お前がおかしい事に気付けよ病院いけよ。
誰も企業の比較はしていない。
ほんと頭悪いくせに思い込み激しいな。
>>829
とりあえずこの件は
例のWDユーティリティ問題とeSATAの方はSilicon Image限定の問題ぽいな。
問題のカードどれもsii3132+ドライバ。
最近、Mac Proスレでこの低速糞チップ採用したラトックの中古カードわざわざ安く買ったとか喜んでたやついたな。
eSATAでもOS標準AHCIドライバで動くカードなら多分問題ない。
- 834 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:03:26.72 ID:Em9kqv8D0
- 外付HDDをつないだままアップデートしたらあぼーんなのか、
アップデート後たまにつなぐだけでもあぼーんなのか、
そのへんはっきりしない悪い記事だな
- 835 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:09:21.17 ID:kTq42I470
- へんなのが2人湧いてるなw
他でやってほしい
- 836 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:13:17.14 ID:LyPWoKUL0
- 使うたびにサクサク動いてくれるようになってきた。なんだろー。山Lionよりサクサクしてる。
ただ、スリープ起動してログイン画面なのに右上に通知出まくるのなんとかしなくちゃww
- 837 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:18:21.79 ID:yRrijIXni
- OS X Mavericksで外付けHDDデータ消失の恐れ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622110.html
- 838 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:18:44.92 ID:l2BpcFGo0
- >>829
そういう事は皆にわかるように正確に報告しましょうね
- 839 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:23:20.92 ID:u2zo9IGX0
- >>829
過去ログ読んで報告しろカス。既出だ。
- 840 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:36:28.30 ID:HWOoPN+p0
- >>837
コレってシステムやドライバレベルの問題じゃなくて、WDのユーティリティーアプリの問題って事か?
- 841 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:40:12.55 ID:FbIT3v0Yi
- なんぞ??
気になるぞ!
早く家に帰って外したい!!!!
- 842 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:40:57.19 ID:qCRoFw1T0
- ただより高いものはない。
- 843 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:55:05.11 ID:3tX5pCYhi
- WDだけど付属ソフト使ってないから今のところ問題ない
不安だから一応バックアップは取っておくかな…
- 844 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:56:51.36 ID:YwbwEV5R0
- >>829
それWDのソフトを使ってる場合の話だよ
- 845 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:57:08.71 ID:fRsJK81s0
- >>833
>>774 <=これ書いたのお前か!
頭お花畑でうらやましいよ、人生何にも考えないで直感的に生きてるんだろうな。
- 846 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:57:20.16 ID:qc3jH1g20
- WDのユーティリティって何年もアップデートされてなかったんでしょ?
犯人こいつじゃないの
- 847 :名称未設定:2013/11/05(火) 13:05:43.94 ID:yhcsB6xO0
- >>831
Leopardの時もあった
あれ以来マイナーアップデートで+3するまで手を出さないと決めている
- 848 :名称未設定:2013/11/05(火) 13:21:53.56 ID:5Y37VL+O0
- iMac Mid2007、10.6.8からの移行
WDではなくICY DOCK MB559UEB-1Sという外付HDDケースのマイナー製品だが、
10.9に上げた暫くあとにFW800が使えなくなった
USB2.0のポートも有るのでそちらでだと認識出来、データの損失等も無かった
10.6.8に戻しても認識せず、BootCampのWin7側でも認識されず
10.6のときはEFIが32bit表示で64起動出来なかったが10.9インスコ後は出来てるので
EFIが書き変わった影響かも知れない
もしくはインスコ直後に外付HDDにスポットライトが猛烈にアクセスしていたような
音がしてたので、その際に過負荷で死んだのかもしれない
OSのインストール/アップグレード時は周辺機器はオフにしたほうが良い、
のセオリーが有るけど今回は偶々忘れてたらこの事態、失敗した
- 849 :名称未設定:2013/11/05(火) 13:29:07.42 ID:VtqwPi/J0
- OS自体がウィルスかよ
- 850 :名称未設定:2013/11/05(火) 13:38:38.89 ID:CdP9QqDK0
- >>845
都合が悪いと話そらして逃げ回るお前の反論って苦しいね。
頭悪いキチガイのお前もいい加減手詰まり感半端ないな。
- 851 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:04:38.43 ID:lv8Bu1bQ0
- HDDとかに付いてくるツールとか入れる人っているんだな。
そっちの方がビックリした。
プリンタやスキャナとか買っても付属のアプリも全部インストールするんだろうな。
- 852 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:09:33.07 ID:XoYZGqXP0
- ディスプレイ買ってもCD-ROMついてるよな
- 853 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:31:56.58 ID:IjuRsGdL0
- SafariでAppleのホームページに行ってiPadをクリックすると高確率で電源が落ちる。HTML5とJAVA周りがクソなのかね。。
- 854 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:40:38.69 ID:XZFmb1g3i
- >>853
JavaはAppleのウェブサイトに使われてないから関係ないだろ
それより変なプラグインとか入れてない?
古いコーデックとか
- 855 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:43:41.40 ID:QBHI93lJ0
- 今時JAVAなんて使ってるサイト数年みたことないぞw
- 856 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:46:25.12 ID:lv8Bu1bQ0
- >>853
iPad Airが発表されてから何十回と見てるけど、何の問題もないよ。
- 857 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:48:00.52 ID:tri3aivWP
- >>853
いくらなんでも電源が落ちるのはハードウェアの障害じゃないかと
- 858 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:51:53.26 ID:z8k4kKUS0
- エラーコンソールみればええかな
- 859 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:52:52.57 ID:oGWqvqCS0
- クリックで電源落ちてSafariをクソだと思うその根性がMacを破壊する。
- 860 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:54:56.92 ID:aahxQU2o0
- JavaとJavaScriptの区別ついてない人、結構いるからな…
- 861 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:59:59.10 ID:XKy25B4V0
- WDの話し出てたから見に来たけど、限定的みたいだな
OSっていうよりWDドライバの問題みたいだけど
とりあえず、TimeMachine用は問題ないみたいだし
バックアップ用は静かにしておくか
- 862 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:01:51.71 ID:IjuRsGdL0
- >>854
Firefoxじゃ落ちないんですよ。全く問題なし。
Safariは何一つ機能拡張入れているわけじゃないのに。
AppleのページはHTML5だと思うんですが。。
プラグイン関係あるんですかね?
- 863 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:02:20.84 ID:YwbwEV5R0
- >>861
WDのユーティリティを使っていなければWDのHDDを使ってても問題ない
- 864 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:03:26.04 ID:QBHI93lJ0
- >>861
うちはその記事を数日前にみたけどあえてWDを購入
WDのソフト類は一切使ってないけど今のところ問題なく動いてるが
別スレにも書いたが外付けHDDのアクセス権がおかしくなって困ってる。
関係があるのかわからないけどね。
- 865 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:08:17.54 ID:4KRYGcxD0
- アプリにすぎないSafariで落ちるならハードウェア不良しかない。
AppNap切ったら回避できそうだけどアップリに連絡した方がいい。
- 866 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:15:23.15 ID:xbFE7Yox0
- Mac使ってたら仕事失いかねないな
あー怖いwww
- 867 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:17:09.10 ID:XKy25B4V0
- >>863
>>864
おお、なるほど
RAID用のユーティリティ入れてたから、影響範囲的にはクリティカルなんだけど
データ損失には至ってないから、まあ様子見
ユーティリティ周りのアプデ全然なかったから、こうなるのも必然かもな
- 868 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:17:19.84 ID:YwbwEV5R0
- >>866
流石にそれはない
- 869 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:21:22.22 ID:XoYZGqXP0
- >>627だけど
ことえりのひらがながグレーでチェック入れられない件だけど
なおった
上のレス読んだら設定がキャッシュされてるみたいだったので
cfpredfsd(ユーザー名)強制終了させてcom.apple.HIToolboxすてて
即再起動
初期設定捨てればひとまず回復するっていつものパターンが使えないから
safariとかトラブってる人は頭入れておいたほうがいい
この仕様でいくなら アプリ毎に設定をリセットさせる項目が必要だな
- 870 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:27:25.74 ID:kTq42I470
- 863>
だからWDだけじゃないって
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131105_622110.html
- 871 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:28:26.68 ID:11j1H1QO0
- 初期設定捨てたい場合
defaults delete plistのパス
てやれば cfprefsd 殺さなくてもいけるんでないかな?
- 872 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:30:03.64 ID:z8k4kKUS0
- WDとWDなどがつかってる変換チップだろ
- 873 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:33:02.43 ID:XoYZGqXP0
- 被害受けた人いるの? WD以外のドライバ使ってない人で
- 874 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:41:11.65 ID:fRsJK81s0
- >>850
あんまり、知性が無い言葉遣いでレスしてるとお里が知れるよコミ障君
826 名称未設定[sage] 2013/11/05(火) 11:06:35.38 ID:CdP9QqDK0
>>820
お前はなんでも銀行に例える単細胞か。周りが見えてないようだから脳と眼の診断オススメです。なんでも車に例える馬鹿より重傷。
833 名称未設定[sage] 2013/11/05(火) 12:02:44.75 ID:CdP9QqDK0
>>832
だから企業の話にすり替えるなよ。お前がおかしい事に気付けよ病院いけよ。誰も企業の比較はしていない。ほんと頭悪いくせに思い込み激しいな。
>>829
とりあえずこの件は例のWDユーティリティ問題とeSATAの方はSilicon Image限定の問題ぽいな。問題のカードどれもsii3132+ドライバ。
最近、Mac Proスレでこの低速糞チップ採用したラトックの中古カードわざわざ安く買ったとか喜んでたやついたな。eSATAでもOS標準AHCIドライバで動くカードなら多分問題ない。
850 名称未設定[sage] 2013/11/05(火) 13:38:38.89 ID:CdP9QqDK0
>>845
都合が悪いと話そらして逃げ回るお前の反論って苦しいね。
頭悪いキチガイのお前もいい加減手詰まり感半端ないな。
- 875 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:48:11.61 ID:R/7Q96MU0
- サードベンダーがなにもテストしてないの丸わかりだな。
デバイス系のベンダーには動作確認義務づけろよ。
- 876 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:50:36.56 ID:QBHI93lJ0
- 他人のレスをかき集めて引用する人ってきしょい……
- 877 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:55:54.38 ID:oGWqvqCS0
- >>874
お前うぜぇ
お願いだから消えて
- 878 :名称未設定:2013/11/05(火) 16:06:32.87 ID:QBHI93lJ0
- Mavericksの不都合じゃないんだけど、
スリープの設定がモニターだけに統合されてしまってとても厄介になった。
これまでは本体とモニターと別にスリープ設定出来てたのに。
- 879 :名称未設定:2013/11/05(火) 16:07:16.73 ID:1r1rITAe0
- 使ってないのにネタだけかき集めてバグだバグだと大騒ぎする奴見ると
昔いたキチガイコテのお団子を思い出すな
- 880 :名称未設定:2013/11/05(火) 16:21:32.38 ID:xFIdG5TW0
- >>849
たしかにw
- 881 :名称未設定:2013/11/05(火) 16:23:51.27 ID:mXQ77ePWP
- さっさとNGにするに限る
- 882 :名称未設定:2013/11/05(火) 16:52:34.64 ID:FyTndwX90
- 数十秒に一回、Finderがリフレッシュするみたいになるのって俺だけ?というか前から?
デスクトップのアイコンが一瞬消えて再表示されたり、強制的にFinderウィンドウが最前面に来るんだけど、イチイチうざい。
外付HDの影響とかかなぁ。
- 883 :名称未設定:2013/11/05(火) 17:03:27.00 ID:MeM88/6F0
- >>882
いつからかわかんないけど、今日、その症状が気になったところ。
FWでマクスターの外付けHDDつないでる。
- 884 :名称未設定:2013/11/05(火) 17:06:53.32 ID:N8zQ9YYw0
- inksacapeが直しても直してもウィンドウの一部が画面外に出るようになってストレスがやばい。
同じような人いる?
- 885 :名称未設定:2013/11/05(火) 17:10:20.60 ID:oGWqvqCS0
- >>882
GoogleDriveの問題らしいぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1382569378/825
- 886 :名称未設定:2013/11/05(火) 17:26:36.75 ID:KxQHFLbQ0
- >>861
むしろここでApple擁護してる現マカーって、脳内がMSに侵されてるんじゃないかと思ったw
Windowsならまだしも、UNIX陣営がこんなアプリ許容してるようじゃアカンのだけどね
もちろんMAC OSのUNIX化以前からのことだが、
WindowsがMAC OSやそれ以外と比較何がダメかってドライバ回りや特権の扱いが何でもありだったところなんだけど
信者ならまだしも、Appleの中の人までWDのせいなんてMSじみた言い訳かますか見物だわ
そこまで劣化してるのかどうか
>>857
853はそこまで飛躍する前に同じ事が多発してるのか周り見ろって気はするけど、
一応HTML5を示唆してるわけだし、否定厨もどっちもどっちだな
あと無料だからこんなもんで当然って言ってる奴も、
前スレ最初の頃は皮肉が多かったけど、最近擁護厨が言ってるのが気になる
Linuxの比較的堅いディストリやSolarisに謝れw
- 887 :名称未設定:2013/11/05(火) 17:29:27.51 ID:zouw3Jj8P
- 不具合をいいことに変な先導はじめる奴の魂胆なんて見えすぎすぎて笑っちゃうんだけど
- 888 :名称未設定:2013/11/05(火) 17:35:07.12 ID:ThcXoF/L0
- 不具合情報とその対策方法の共有が目的であって、Appleをくさすためのスレでは無いんで。
- 889 :名称未設定:2013/11/05(火) 17:41:22.04 ID:LyPWoKUL0
- 今気付いた
Finder でキーボード(かな)入力すると小さい入力フィールドが出てきてスペース押すと変換候補が出るが、それが Dock の左下のデスクトップから見えないくらい下から出現w なにこれ どこまで低姿勢なんだ〜
- 890 :名称未設定:2013/11/05(火) 17:44:02.52 ID:L4UPn6ZT0
- やばい!!
マベにしたらスリープから復帰するたびに
不正な取り出しがうんたかんたらって出るようになったぜw
もしかしてこれが続くとデータが飛ぶんじゃね?
- 891 :名称未設定:2013/11/05(火) 17:56:40.94 ID:L4UPn6ZT0
- さらにやばい!
Mailで未読数がバッジに出なくなったw
ひでーな!
- 892 :名称未設定:2013/11/05(火) 18:24:37.49 ID:3FDPB/gZ0
- >>867
USBHDDは大丈夫だろうか?
Time Machineようなのだが、外した方が良いのかね?
- 893 :名称未設定:2013/11/05(火) 18:25:19.02 ID:FyTndwX90
- >>883
>>885
おおありがとう。既出だったんだな。スマン。
GoogleDrive落としたら再現しなくなった。
- 894 :名称未設定:2013/11/05(火) 18:27:07.28 ID:grnc7XEt0
- HDD消去 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
- 895 :名称未設定:2013/11/05(火) 18:33:48.30 ID:TX3xKpDu0
- GoogleDrive使ってるとか・・・
- 896 :名称未設定:2013/11/05(火) 18:34:22.80 ID:i1NmSWBw0
- >>889
OS X Mavericks入れてないから試せないが、
出てきた細長い入力ウインドウは端っこをポインタで持って動かせるからDockよりも少し上くらいに置けないかな?
一度移動させると次からはそこにウインドウが出るようになるはず。
- 897 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:01:25.52 ID:LyPWoKUL0
- >>896
ありがとうございます!
「細長い入力ウインドウ」自体が隠れちゃって、出てきませんw
こまつたーー
- 898 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:02:09.68 ID:YdFG2fj80
- 今しがた、MacBook Air2013で、フルスクリーンでiPhoto作業をしていたら、何も操作してない時に1枚目のデスクトップに強制的に戻される現象発見。
Mac mini2012でも、2枚目以降のデスクトップでFinder操作中に、1枚目に強制的に戻された。
つか、mini2012でデスクトップ上にあるフォルダ、ファイルが一瞬消えるんだが・・・
なんだこりゃ?
- 899 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:03:03.95 ID:dpNkfwbC0
- xcode が メモリ不足で落ちる。
いまどき 久しぶりにみたわ。
メモリ管理おかしくなってない?
- 900 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:03:53.90 ID:YdFG2fj80
- アイコンどころか、開いていたウインドウが消えたぞ!
- 901 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:14:52.93 ID:XZFmb1g3i
- >>900
>>885
- 902 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:19:28.29 ID:xFIdG5TW0
- 阿鼻叫喚だなw
- 903 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:24:01.92 ID:yepOy5ZQ0
- これSafariのTop Sitesの履歴なんでなくしたんだ?めっちゃ不便。リーディングリストの未読とかもなくなったし。
- 904 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:31:10.50 ID:FbIT3v0Yi
- >>897
モニターの解像度を色々変えてみたら
- 905 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:35:13.86 ID:YdFG2fj80
- >>901
d
終了させて、見てたけどダイジョブみたい。
- 906 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:51:19.58 ID:rZ+nb/4n0
- インストして快適に使ってたけど。
今日になって起動〜デスクトップ〜レインボーカーソル・・・。
そこから先に進まん!!
別HDDにインストしてたから、しばらくはMountainLionだな。
- 907 :名称未設定:2013/11/05(火) 19:57:44.73 ID:LyPWoKUL0
- >>904
回転とか色々やってみたけどダメだったのでプリファレンス捨ててみます!
- 908 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:11:44.06 ID:3sVtXqGY0
- やばい、みんなと一緒に不具合不具合って騒ぎたいのに何も問題無い
俺はどうしたらいいんだよもう
- 909 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:13:40.04 ID:HWOoPN+p0
- >>908
安心しろ、寂しいのはお前だけじゃない。
- 910 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:18:11.86 ID:mXQ77ePWP
- 不具合ないやつが不具合スレに来てどうするんだ。
- 911 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:19:39.76 ID:rxKFJ81y0
- 俺も特にないな〜。
強いて言えば新Retina13がフリーズだけど、これは別にマーベリクスの不具合
じゃないし。
4台全部マーベリクスにしたけど画面共有とかレスポンス良いし全体的な挙動も
軽くていいと思う。
- 912 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:20:54.11 ID:HWOoPN+p0
- >>910
力になれそうな部分は力になったり、今後トラブった時の参考にしたり、ニヤニヤしたり
色々
- 913 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:24:49.02 ID:tri3aivWP
- うちのMacはアカウントが俺と嫁と2つあるんだが、デスクトップ画像をいろいろ変えてたら、
起動、一方でログイン、ファーストユーザースイッチでもう一方にもログイン、と操作すると
後からログインした方のデスクトップ画像が何回か前に設定した古い画像になってしまう。
なんだこりゃ? これもcfpredfsdのキャッシュした古い設定が復活する病気のバリエーション?
とりあえずデスクトップピクチャの設定ファイルは
ホーム/ライブラリ/Application Support/Dock/desktoppicture.db
に変更になったという話を聞いたんで
ホーム/ライブラリ/Application Support/Dockフォルダまるごと捨てて再起動かけて
症状が再発しないか様子見中…
- 914 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:29:16.53 ID:aeT7ksP90
- デスクトップのアイコンが一瞬消えて再表示された
- 915 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:29:56.88 ID:XoYZGqXP0
- >>911
>画面共有
まじか?
俺のところは画面共有遅すぎてイライラすごい
- 916 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:33:47.69 ID:rxKFJ81y0
- >>915
俺が検証したので良ければ見てください。
エンコしてカクついて見えるかもしれんけど、実際はもっとスムーズだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=EHPleYAgKs8
- 917 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:39:34.08 ID:TX3xKpDu0
- >>913
嫁とMacを共有するのは危険だ
- 918 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:44:58.92 ID:uYzxQAZH0
- >>917
嫁を共有したい・・・
- 919 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:52:23.89 ID:vweeHYgx0
- 外付けHDDが消えて修復不可ってまじかおい
- 920 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:55:06.34 ID:ERp2Rzt90
- これでもサードパーティーが悪いとか言うのか?
まったくマカーはおめでたいわ
- 921 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:59:57.91 ID:HWOoPN+p0
- >>920
「これでも」って何がこれでもなんだ?
WD製のユーティリティ使ってる人間以外の被害がそんなに多発してんのか?
- 922 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:01:24.50 ID:oGWqvqCS0
- >>920
サードパーティのソフトとドライバ以外でなんか問題でたか?
- 923 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:01:47.93 ID:kTq42I470
- 全くドザはすぐ調子に乗る
WIN不具合なんて死ぬほどあったろうに
どの口が言うw
- 924 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:06:38.54 ID:z8k4kKUS0
- アップルが修正したとして
WDアプリ側のバグが治ったらどうなるか
- 925 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:08:57.09 ID:kefZPBc60
- その場合何かおかしい事あるか?
Appleが治した!やっぱりAppleのせいだった!とか大騒ぎするの?
- 926 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:14:01.60 ID:3FDPB/gZ0
- さすがにストレージのバグは認められないな。
Time Machineのバックアップが消えたら、アウトじゃん。
- 927 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:16:00.84 ID:oGWqvqCS0
- Promise Pegasus ThuderboltもRAIDユーティリティで問題でるのか。
Appleが変更箇所を通告してないのが問題なのか
ベータ段階で事前に検証しないサードパーティーが悪いのか
サードパーティーのOKサイン出る前に勇んでアップーデートするユーザが…
- 928 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:19:55.48 ID:hAg/JSAB0
- なんだか、System 7.5からSystem 7.5.3のような品質だな。
ちょっと危機感。
- 929 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:22:02.17 ID:aahxQU2o0
- >>927
お、Pegasusもやばいん?
ほとんどが業務使用だろうし、リリース直後のOS入れちゃうようなうっかりさんは少なそうだけど。
- 930 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:26:05.79 ID:XoYZGqXP0
- 10.3.xのあのアップデート感覚に期待
- 931 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:35:18.10 ID:hAg/JSAB0
- ふむ。
ここはひとつ、Wheels for the Mind 思考の自転車 の精神を思い出して
ユーザーをバグ取り奴隷にしないように努力して欲しいものだ。
突っかかってばかりの自転車では困る。
がんがれApple!
- 932 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:52:02.91 ID:Mt+NZTPW0
- 昔からappleはハードディスクの中身消すバグをよく出すよね。
- 933 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:59:31.62 ID:HWOoPN+p0
- >>932
そうなの?
LC575から十数代のMac & 漢字Talk7以降の全てのOS使ってきたけど,
聞いたことも無いし、自分が被害に遭った事もないから知らんわ。
- 934 :名称未設定:2013/11/05(火) 22:03:49.60 ID:rxKFJ81y0
- 8.5だか8.6の頃結構ヤバいバグがあった気がする。
俺も20年使ってるが、アップデートに限らず変になった事は一度も無いなぁ。
- 935 :名称未設定:2013/11/05(火) 22:04:18.98 ID:ERp2Rzt90
- 殆どの奴はスタバのテラスで画面開いてドヤ顔してるだけの
勘違いさんだから、どんな不具合が出ても関係無いよね?w
- 936 :名称未設定:2013/11/05(火) 22:20:03.61 ID:CAvvBG5/0
- iTunesのインストールであった気が
すっからかんになるやつ
- 937 :名称未設定:2013/11/05(火) 22:22:25.15 ID:oGWqvqCS0
- 消去バグはJaguarの頃のiTunesインストーラだけだろ。
今回の件はAppleが消した報告がまだない。
- 938 :名称未設定:2013/11/05(火) 22:22:54.76 ID:XoYZGqXP0
- Twitterみてると
マーベリックスいれるだけでデータロスみたいな流れになってるなw
WDとSIliconimageのドライバが対応しきれてなかっただけで
物理的に飛んだとも書いてないし 109でマウントできなくなっただけじゃねーの
- 939 :名称未設定:2013/11/05(火) 22:31:45.40 ID:ZUeuEa/H0
- 835 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2013/10/28(月) 01:08:49.38 ID: ue0tt35H0
データ喪失系の不具合が平気であるからね。
簡単に信用しちゃいけない。
837 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2013/10/28(月) 01:12:56.38 ID: /kOqYH0D0
>>835
ないない。
それ、壊れてるだけ。
839 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2013/10/28(月) 01:16:02.91 ID: ue0tt35H0
>>837
過去にそういう壊れたOSを平気でリリースした前科があるということ。
それに比べれば大分マシ。
そしてこの程度で大騒ぎするなんてAAPLを信用し過ぎ。
ということ。
841 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2013/10/28(月) 01:33:40.02 ID: /kOqYH0D0
>>839
壊れてるのはそちらのHDDかドライブか。
データの消失なんてないから。
844 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2013/10/28(月) 01:56:07.65 ID: ue0tt35H0
>>841
>>833が言ってるのはFWのHDD上のデータ飛ばす問題だが、
これはターゲットディスクモードにした純正機でも発生した問題。
Leopardでもボリューム間の移動で異動先が見えなくなると
完了していないのに異動元を消去する挙動でデータ喪失する問題があった。
Snow Leopardでもゲストアカウントで作業して元に戻ると丸ごとデータ消去される問題とか
もう枚挙に遑がないぐらい。
せっかく過去の歴史を教えてやったのに、馬鹿は自ら悲惨な経験をするまで一切聞く耳を持たないから
毎回同じ過ちを繰り返す。
- 940 :名称未設定:2013/11/05(火) 22:41:28.93 ID:HWOoPN+p0
- >>938
でも、このスレ辺り見てても「問題の切り分け」が出来てない人多いよねぇ。
単に目の前の現象、目の前の機械に当たり散らして冷静さを失ってる感じ。
- 941 :名称未設定:2013/11/05(火) 22:50:21.33 ID:EMrd4p240
- 叩きたい対象に関する調度よい不具合が出てくれてうれしくて頭がイッちゃってるようなレスを時々・・
いや、結構見ますね
- 942 :名称未設定:2013/11/05(火) 22:52:28.82 ID:N2bSZqui0
- >>940
不都合を報告するスレでそんな事いわれても困る。
報告をされると困るならここにこないほうがいい。
- 943 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:01:19.48 ID:FyWbkBRB0
- 俺の予想では、ここで文句いってる奴の、
40%はMavericks入れてなくて、2ちゃんソースの煽り。
50%は上書きインストール(もしくは移行アシスタント)。
10%はクリーンインストール。
こんな感じだな。
- 944 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:01:35.00 ID:z8k4kKUS0
- 話みえてないね
問題は話しても機械にあたるなってことだろ
- 945 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:10:05.69 ID:HWOoPN+p0
- >>942
不具合報告して問題点を共有するのは良い事だけれども、
個人的・直情的な見解や、原因がはっきりしてないのに断定的な論調で書き込むのは如何な物か?って話です。
ソフトウェア関連の不具合なんて個人の環境によって大幅に左右される問題ですし、
それをOSやアプリのベンダーの責任にするのもどうかと思うので。
- 946 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:12:05.37 ID:mXQ77ePWP
- 機械に当たるってただの個人の印象をさも事実のように決めつけられても
- 947 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:12:13.88 ID:EMrd4p240
- まぁここ便所の落書きですしおすし
- 948 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:13:23.34 ID:3sVtXqGY0
- >>909
ナカーマ(^ ^)
>>910
だから不具合無いのが逆に不安なんだってば
皆とこの状況を共有したいんだよぅ
- 949 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:14:51.14 ID:hFmtms3A0
- >>948
黙ってれば?
俺もロムってるが、不具合無いやつの書き込みは単なるノイズ
- 950 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:17:27.13 ID:EMrd4p240
- 「不具合無い人もいる」っていう非常に有益な情報になるので助かる。
できればどういう環境からMavericksにアプデ/インスコしたら不具合なかったとか書いてくれればすごく参考になる。
- 951 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:21:14.53 ID:XZFmb1g3i
- >>950
おれは普通に上書きしたけど大丈夫だった。
もっとも不具合の原因になりそうなものもTotalTerminalくらいしか入れてなかったけど
- 952 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:26:00.36 ID:3FDPB/gZ0
- Toastの動画圧縮だが、
AppNapをオフにして、Toastを再起動すれば、
バックグラウンドで、圧縮停止しなくなった。
とりあえず解決とする。
あとメーカーに聞いたら、開発元が確認中で待てと言われた。
開発には上げると書かれていたが。
- 953 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:27:03.76 ID:mHFuaRaEi
- BTでiPhoneに接続すると修飾キーの変更がリセットされる
- 954 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:31:16.35 ID:FAQHV74B0
- >>915
画面共有サービスは、MLのころから比べると確かに重くなっている
画質を低品質にすると、速度面ではいくらか改善されるっぽい
- 955 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:48:47.51 ID:GREsaEr7i
- LC475の次代からMacを使っているが、クリーンイストールとかしたこと無い。
ま、ハードを買い換える度に新しいOSにデータ移行はするわけだが。
OSX 10.0-10.1は飛ばしたし、OS X v10.7 Lionも飛ばした。
10.8 Mountain Lionで大部落ち着いたみたいだから
10.9 Mavericksもすんなりいくかと思ったが、
Mailとかprinterとか外付けHDDとかの話をきくとアレ?って感じだな。
メモリとかバッテリーとか速度の向上のために
あちこちに影響が出るくらい中身をいじったのかねえ。
- 956 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:53:25.48 ID:71xeMT5N0
- 速度が向上した感じはしない
なんかある毎に引っかかってレインボー出る
省電力に振り過ぎた感じ
- 957 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:58:17.23 ID:LyPWoKUL0
- ウチは Mac mini でクリーンインストールではないけど確実に高速化したし大きなトラブルはない。しかしとにかくファインダーでの文字入力フィールドどーこ行っちゃったのーーやだーもー
- 958 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:58:44.75 ID:3FDPB/gZ0
- >>956
おれは早く感じるがな。
- 959 :名称未設定:2013/11/06(水) 00:00:56.47 ID:HWOoPN+p0
- >>955
見た目は地味だけど、その実結構攻めの技術(それも深い所で)が随所に盛り込まれてますからねぇ。
互換性の面で色々と問題出るんじゃないかなぁとは思ってましたけど、現状見る限り予想以上に報告が出てるようですな。
まあ、そんな中でもウチではMBP13、Air13、miniがMavericksで問題なく稼働しとりますが。
- 960 :名称未設定:2013/11/06(水) 00:14:35.35 ID:q7cwnJzr0
- うちはProとAirだが全く問題ないな。
早くて快適になった。
- 961 :名称未設定:2013/11/06(水) 00:24:11.37 ID:bi8gkEde0
- 何かきっちり一分おきにファインダーが一瞬消えるんだけど何これ?
- 962 :名称未設定:2013/11/06(水) 00:29:09.81 ID:zM8jCp0Xi
- >>961
>>885
- 963 :名称未設定:2013/11/06(水) 00:29:53.21 ID:ssh2BMb+P
- GoogleDriveの問題らしいぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1382569378/825
- 964 :名称未設定:2013/11/06(水) 00:30:28.14 ID:nPGof5wN0
- 細かいことだが、再起動するとデスクトップのTime MachineにしてるHDDのアイコンがTime Machineじゃなくなる。
- 965 :名称未設定:2013/11/06(水) 00:39:15.35 ID:bi8gkEde0
- >>962,963
ありがと。再起動したらとりあえず落ち着いたが>>964発生した
スリープ明けにまた再発の予感がする
- 966 :名称未設定:2013/11/06(水) 01:41:09.82 ID:o5poT370P
- デュアルディスプレイで使用してるとなんか凄い不具合ある…
Finderが消えたり現れたりする。
そして何の前触れもなく落ちる。
Excelも、問答無用で落ちる。
勘弁して…
- 967 :名称未設定:2013/11/06(水) 02:42:04.51 ID:9ivcEUW20
- >>966
デュアルじゃなくてもファイルコピーしてたりすると落ちる。
特にクリーンインストール後は多かった。
これは各種設定を覚えない現象と関連があると思う。
- 968 :名称未設定:2013/11/06(水) 04:09:20.19 ID:bjHCilhH0
- ログイン項目が起動のたびに、毎回消えてしまって面倒くさいんですけど・・・
どうしたもんでしょうか。。。
- 969 :アドセンスクリックお願いします:2013/11/06(水) 04:15:27.34 ID:Y0i0rKun0
- Mavericks入れたらドザとゴキが嫉妬で絡んでくるようになりました
どうすればいいですか?
- 970 :名称未設定:2013/11/06(水) 04:17:16.31 ID:SET2ZQgw0
- 10.9.1北!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 971 :名称未設定:2013/11/06(水) 05:59:59.02 ID:z0SKhtxu0
- >>966
同じくファインダーが勝手に再起動するよ
- 972 :名称未設定:2013/11/06(水) 06:39:44.43 ID:cxX4HYLv0
- 不具合や改悪は気兼ねすることなくどんどん報告すればいい
人柱の尊い犠牲によってこなれてくるのはどのバージョンも変わらない
が、今回は予想以上に酷いな
- 973 :名称未設定:2013/11/06(水) 06:44:22.60 ID:cxX4HYLv0
- >>939
ワロタw
- 974 :名称未設定:2013/11/06(水) 07:10:55.39 ID:JzZMKnmZI
- 昨夜から突然
全画面表示のアプリが
勝手にヒュッとデスクトップ1に
切り替わるようになった
なんででしょう?
- 975 :名称未設定:2013/11/06(水) 07:23:08.11 ID:YmEnZjkT0
- 来年の有料アップデートまでMLを貫く心意気
アップルに限らず”無料(タダ)”ほど怖いモノ無し
世界を革新する企業No.1とは一体何だったのか?
- 976 :名称未設定:2013/11/06(水) 07:30:24.06 ID:baA92d+hP
- >974
これもGoogle Driveの仕業のようだ
http://aquarite.info/2013/11/mavericks-and-google-drive/
- 977 :名称未設定:2013/11/06(水) 07:38:33.77 ID:/daYCqQ70
- >>336
日本語でも来た(以下転載)
-
WD にご登録のお客様各位
本通知は、Apple の OS X Mavericks (10.9) へのアップグレード時に、Western Digital および他社の外付け HDD 製品でデータの損失が発生しているという新情報を、
WD の大切なお客様にお知らせするものです。WD はこの情報ならびに WD Drive Manager、WD Raid Manager、そして WD SmartWare ソフトウェアとの関連性につ
いて早急に調査しております。これらの問題を理解し原因を究明するまでは、WD はお客様が OS X Mavericks (10.9) にアップグレードする前に、このソフトウェア ア
プリケーションをアンインストールされるか、またはアップグレードを延期されることを強く推奨します。Mavericks にすでにアップグレードされた場合には、そのア
プリケーションを削除してコンピュータを再起動されることを推奨します。すでに Mavericks にアップグレード済みで、外付けハードドライブにアクセスできない場合
には、ドライブに何も保存せずにドライブをコンピュータから外し、Western Digital のカスタマー サービス http://support.wdc.com/country/index.asp?lang=jp
までお問い合わせください。
WD Drive Manager、WD Raid Manager、WD SmartWare ソフトウェア アプリケーションは長年にわたり WD が提供してきた製品ですが、WD はこの問題を調査する
間の予防対策として、これらのアプリケーションを弊社のウェブサイトから削除いたしました。
-
- 978 :名称未設定:2013/11/06(水) 07:46:45.31 ID:ex37gRXz0
- 自分の環境書いてない不具合報告って屁の役にも立たない。
せめてどんな機種でどのOSからUpdateしたくらいは書くべき。
それと、外付けの機器も
- 979 :名称未設定:2013/11/06(水) 08:07:13.90 ID:GeDemL030
- そうだね
有益なスレになる
- 980 :名称未設定:2013/11/06(水) 08:10:07.01 ID:O/ROUM3UP
- うちはWDのHDDなんか使ってないから右往左往している連中を高みの見物してたら
iMac 27" mid 2010の内蔵HDDがWDC WD1001FALS-40Y6A0だったで御座るw
- 981 :名称未設定:2013/11/06(水) 09:10:39.73 ID:aR0zHM830
- raidのソフトの問題のような気がするね。
- 982 :名称未設定:2013/11/06(水) 09:19:08.17 ID:nA/aureB0
- developerには先行配布してるにもかかわらずこれだからな
各ソフトメーカーはチェックしとけよと
- 983 :名称未設定:2013/11/06(水) 09:24:05.91 ID:XeuWonRO0
- Dropbox内のファイルを開いたりするとエラーがでる。
Finderでもなんか挙動がおかしい。
Dropboxのアプリを立ち上げなければ平気。
(。-_-。)
- 984 :名称未設定:2013/11/06(水) 09:33:22.22 ID:vHphGgle0
- >>885
これテンプレに入れておいてくれ。
- 985 :名称未設定:2013/11/06(水) 09:38:16.65 ID:QTDkRMgv0
- デフォでマーベリックの人はなんともないの?
- 986 :名称未設定:2013/11/06(水) 09:48:47.78 ID:s/goaHvJ0
- >>982
結局まべが使えないって馬鹿騒ぎするのはOSの問題ではなく、デベロッパの問題なんだよね。
何のためのデベロッパプレビューだったのかと。
- 987 :名称未設定:2013/11/06(水) 09:54:56.87 ID:N8Dk/7Ne0
- OSX Catまだ〜
- 988 :名称未設定:2013/11/06(水) 10:15:43.86 ID:HkvUGK9f0
- バッファローのBSHSBD04BK(Bluetoothアダプタ)付けてみたけど動かない。
USB機器で認識されているものの動かず。アクセスランプも点灯せず。
使用してるMacはMacBook(Early 2009)。
マウスとキーボードが本体から少し離れた位置にあるので期待してたのだが残念。
- 989 :名称未設定:2013/11/06(水) 11:05:16.64 ID:3nSOMyZq0
- これってWDに限らず、OSのライブラリに頼ってアプリを作ってたら、OSのバージョンアップでライブラリの参照先の機能が全く違う動作になってた
しかも予告も動作試験も無し、アップルとしてはライブラリは下賜してやってるものであって使う奴に文句を言う資格はないって感じなの?
- 990 :名称未設定:2013/11/06(水) 11:09:52.75 ID:nPGof5wN0
- >>989
憶測でそんなこと言われてもね。
- 991 :名称未設定:2013/11/06(水) 11:14:04.92 ID:S4udioiH0
- まあ、とにかくハードウェアRAIDがどういう利点があるのか、よくわかった気がする。
- 992 :名称未設定:2013/11/06(水) 11:17:28.05 ID:QKBzis8p0
- >>989
仕様書やドキュメントに書かれている動作は期待できるし、
それがうまく動かないのはバグとして修正されたりもするよ。
ドキュメントに書かれてもいない、
「このバージョンではこうするとこうなった」なんてのは
いつ変わってもおかしくない。
Microsoft がときとして旧版のバグまで含む
ドキュメントされていない動作の互換性まで守ろうとするのは、
その辺ですら変えるとOffice チームから文句がくるからだと思う。
- 993 :名称未設定:2013/11/06(水) 12:51:51.85 ID:6fm6j06p0
- >>992
それも良し悪しなんだよねぇ
守ることで、コードはぐちゃぐちゃになりOS側で新しいバグが入りやすくなるし
基盤側を安定させるという点では、Apple方式のほうが楽になる
ユーザからすると何とか上手くやってくれよ、と思うが……
バグについては含まなくてもいいと俺は思う、それはやり過ぎ
- 994 :名称未設定:2013/11/06(水) 12:55:20.69 ID:ex37gRXz0
- >>989
β版は何にために公開してるか知ってる?
なぜ、確認しないWDが悪いと思わないにか理解できない。
- 995 :名称未設定:2013/11/06(水) 12:58:04.04 ID:3nSOMyZq0
- >>994
被害に遭った人・・・どっちも悪い
狂信者マカー・・・・・アップルのどこが悪いんや、ムキーーー!!
こうですか?分かりません ><
- 996 :アドセンスクリックお願いします:2013/11/06(水) 13:14:45.54 ID:Y0i0rKun0
- >>994
実はWDはシードデベロッパじゃないとか有ったりしてw
- 997 :名称未設定:2013/11/06(水) 13:40:00.57 ID:jSXoEadPi
- シードデベロッパーがどうこう以前長年アップデートしてなかったからな
- 998 :名称未設定:2013/11/06(水) 13:51:31.57 ID:XRXE/ZxD0
- 次スレよろしく
- 999 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:17:26.20 ID:9ivcEUW20
- しかしシードデベロッパもたいしたことねーなといつもおもうわ。
全然バグをつぶせてないじゃん。
アホでもわかる簡単なばぐさえも。
- 1000 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:21:40.47 ID:UTpy2el60
- 【邪悪なBSD】 Mac OS X Mavericks、外付けHDDを壊滅させる絶望的なバグで海外掲示板阿鼻叫喚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383625751/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)