■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
VMWare Fusion for Mac Part 28
- 1 :名称未設定:2013/10/13(日) 11:26:54.84 ID:d0Ug2NxF0
- vmware
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/fusion/overview.html
act2
http://www.act2.com/brands/vmware/fusion5
VMWare Fusion for Mac Part 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1373717984/
- 2 :名称未設定:2013/10/13(日) 11:35:39.30 ID:IYjEwpqT0
- 真の読書家は人に対して無暗に知識をひけらかさない(戒め)
- 3 :名称未設定:2013/10/13(日) 11:37:36.82 ID:RVOGpc9b0
- >>2
するとお前は真の読書家ではないわけだ。
納得、納得
- 4 :名称未設定:2013/10/13(日) 13:11:46.03 ID:bMlbeGKf0
- 昨日、Fusion5バッケージ買ってきたばかりなんですが、やっぱり6にupしたほうがいいんですかね?
- 5 :名称未設定:2013/10/13(日) 18:25:42.35 ID:/gdcgVdR0
- Win8に8.1のパッチを充てる時も、新しいVMWareにバージョンアップしないとダメ?
- 6 :名称未設定:2013/10/14(月) 08:02:32.27 ID:L/b+iP5/0
- 8.1のパッチってなんだそれ。
- 7 :名称未設定:2013/10/14(月) 09:40:28.05 ID:B6PuwuZi0
- ストアで8→8.1がどんな形で提供されるかわからんが、パッチとは呼ばないでしょ
- 8 :名称未設定:2013/10/14(月) 09:52:07.05 ID:UTFHFvRN0
- 6のセールまだ〜?
$30くらいでよろしくお願いします
- 9 :名称未設定:2013/10/15(火) 02:10:12.37 ID:yamR+83h0
- >>5
5でも8.1RP動くから8→8.1にアップグレードも行けるんじゃね?
あと数日でWin8.1リリースされるからVMを6にするかどうかそれから考えりゃいいと思うけど。
- 10 :名称未設定:2013/10/16(水) 17:34:51.96 ID:8NH8EYE00
- 今さらだが無償アップ申し込んでみた
かわいい鼻毛 太郎,
VMware Fusion 6 への無料アップグレードにお申し込みいただき、ありがとうございます。
かわいいって何だよ!
- 11 :名称未設定:2013/10/16(水) 18:45:54.30 ID:tC7xNlQ10
- てれるなよw
- 12 :名称未設定:2013/10/16(水) 18:49:56.04 ID:VtQlr+W20
- fusion5起動中だと、音楽CDの自動リッピング開始しなくて焦った
fusionを終了したら、普通にリッピング反応した
- 13 :名称未設定:2013/10/16(水) 23:18:33.22 ID:r2fU7pxX0
- CD Manipulatorがディスク認識しないのは何でなん
- 14 :名称未設定:2013/10/17(木) 00:37:00.06 ID:oPXP4ZcZ0
- これまでに数度質問したんですが、ディスクのバスタイプでこれまではSCSIにしてたた人が多いと思いますが、VM6ではSATAが追加されていますが(VM5からあるのかな?)
SCSIとSTATどちのバスタイプにする方が快適なんでしょうか?
IDEとSCSIなら通常SCSIを選択しますが、SATAならそちらの方がいいのでしょうか?
まもなく8.1は入るされる事もありどうするか考え中で皆さんのご意見をと思います。
- 15 :名称未設定:2013/10/17(木) 03:43:59.00 ID:9ixcRJuI0
- >>14
SCSI(スコシィ)ってくらいだからSCSIの人はもう居ないんじゃないの?
- 16 :名称未設定:2013/10/17(木) 08:20:00.00 ID:EpExeZOy0
- >>15
え?
- 17 :名称未設定:2013/10/17(木) 22:32:46.80 ID:2m9z3nzt0
- >>16
そこは華麗にスルーだろ
つっこむのは>>15と同類
- 18 :名称未設定:2013/10/17(木) 23:47:00.03 ID:hF6QGXeg0
- 8.1にアップグレードしたらかなりサクサクになったな。7よりいいかもしれん。
- 19 :名称未設定:2013/10/18(金) 01:03:13.96 ID:NMJPYBfu0
- fusion 5でもアップグレード出来るのかな。
- 20 :名称未設定:2013/10/18(金) 01:56:24.71 ID:SeNs1MbJP
- fusion 6にしてみた人、どう?
公式に書いてあるとおり、パフォーマンス向上してる??
- 21 :名称未設定:2013/10/18(金) 10:58:13.09 ID:FIwwM+3U0
- fusion5で8.1にあげた人どんな感じ?
- 22 :名称未設定:2013/10/18(金) 12:21:16.18 ID:vRILNzEEi
- >>20
悪くはないよ
- 23 :名称未設定:2013/10/18(金) 12:32:03.68 ID:SeNs1MbJP
- >>21
帰宅後やってみる
- 24 :名称未設定:2013/10/18(金) 16:46:37.20 ID:Ia6bXki00
- >>20
MBP Retina 15インチ、VMware Fusion 5でWindows 7 Home Premiumを使ってたのをFusion 6にしたけど、Windows Experience Indexのグラフィックスの項目が5のときは6.0だったのが6では5.4に下がった
けれども体感ではむしろ軽快になってる
特に5ではカスタムDPIで150%以上にするとウィンドウ操作だけだもモタつくことがあったけど、6ではそれがなくなった
Windowsの方でPhotoshopとか使うならグラフィックススコア低下の影響があるかもしれない
- 25 :名称未設定:2013/10/18(金) 17:08:48.78 ID:SeNs1MbJP
- >>24
サンクス!検討してみますわ。
- 26 :名称未設定:2013/10/18(金) 18:10:04.68 ID:xsdQtDBD0
- >>21
家帰って確かめる
- 27 :名称未設定:2013/10/18(金) 18:22:08.21 ID:FIwwM+3U0
- >>23
>>26
待ってる!!
win8.1とMavericksがFusion5で普通に使えるといいなぁ
6へのバージョンアップ高いよ…
- 28 :名称未設定:2013/10/18(金) 18:35:12.48 ID:SeNs1MbJP
- あと数分でアップグレード完了する。
(VMware Fusion 5)
- 29 :名称未設定:2013/10/18(金) 18:54:04.50 ID:SeNs1MbJP
- VMware Fusion 5にて、Windows 8.1のアップグレード可能なことを確認しました!
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8195929642.png
- 30 :名称未設定:2013/10/18(金) 19:26:47.56 ID:BE/PpO13I
- >>29
共有フォルダがおかしくならない?
- 31 :名称未設定:2013/10/18(金) 19:32:22.87 ID:SeNs1MbJP
- 共有フォルダは使ってないから分からんな〜・・・
直接ドラッグ&ドロップでやり取りしてるんで。
- 32 :名称未設定:2013/10/18(金) 19:37:22.93 ID:xsdQtDBD0
- >>27
確認した。
http://www.rupan.net/uploader/download/1382092493.png
共有フォルダも別におかしくない
- 33 :名称未設定:2013/10/18(金) 19:44:37.35 ID:xsdQtDBD0
- >>27
ちなみに環境は
Macbook Air mid 2013
Core i7, 8GB RAM, 256SSDでWindows8には2GB RAMと、40GB可変で割り当ててある。
Windows7より軽快ではある。StartMenu8使ってるので、今回の目玉であるスタートメニューは確認していない。
- 34 :名称未設定:2013/10/18(金) 21:16:54.25 ID:FIwwM+3U0
- >>29,32
ありがとう
不具合なくあげれそうだね。家帰ったら試してみるよ
目玉だったはずのスタートメニューは旧スタートメニューじゃなくて新スタートメニュー起動ボタンらしく、期待0なので大丈夫w
- 35 :名称未設定:2013/10/18(金) 21:20:21.84 ID:YcE4VmLw0
- Mac OS X 10.8.5にVMware Fusion 6.0.1です。
Ver.6.0では仮想マシンライブラリが「ロード中...」と表示されたままで読み込まれない不具合がありました。
今回、WMware fusion 6.0.1では読み込まれるようになりましたよ。
- 36 :名称未設定:2013/10/19(土) 01:31:34.59 ID:9kOiPA9J0
- そもそも8.1の評価版あるのにどうですかとかアホか
- 37 :名称未設定:2013/10/19(土) 02:52:17.85 ID:yVvHVsQrP
- 評価版が動いても公式版は動かない可能性も大いに考えられるからね。
- 38 :名称未設定:2013/10/19(土) 07:51:57.02 ID:0H9N0dxy0
- >>37
みたいなアホがまだいるのか
- 39 :名称未設定:2013/10/19(土) 10:19:56.34 ID:cE8Xf2dD0
- ああ言いえばこういうかまってちゃんだから
スルーしる
- 40 :名称未設定:2013/10/19(土) 10:36:04.25 ID:MuClBsXpi
- >>37 のようなことはあったことがあるよ
- 41 :名称未設定:2013/10/19(土) 10:38:12.75 ID:cE8Xf2dD0
- ソースは?
- 42 :名称未設定:2013/10/19(土) 18:18:43.60 ID:dLlsefbD0
- ウスターかな
- 43 :名称未設定:2013/10/19(土) 21:49:08.05 ID:XTIx5DcX0
- イカリです
- 44 :名称未設定:2013/10/19(土) 22:25:08.30 ID:DN/RlEKF0
- それは「『大いに』考えられる」ってほどのものなのか?
- 45 :名称未設定:2013/10/20(日) 08:10:28.65 ID:x5jKH1gi0
- 8.1にグレードアップしてみたけど色々不都合な点が出て来た
・Windowsのデスクトップのフォルダが開かない(右クリックして開くをやってもダメ)
・Mac→Win または Win→Macでのデスクトップ間でのD&Dが出来ない
- 46 :名称未設定:2013/10/20(日) 08:29:08.98 ID:K/aMjlND0
- >>45
差し支えなければ、OSXとFusionのバージョンを教えて。
- 47 :名称未設定:2013/10/20(日) 08:53:36.87 ID:x5jKH1gi0
- >>46
OSX Ver10.8.5
Fusion5 5.0.3
- 48 :名称未設定:2013/10/20(日) 10:10:35.27 ID:K/aMjlND0
- >>47
サンキュウ。
やっぱり、Win8.1はFusionを6にしないと使えないってことか…。
- 49 :名称未設定:2013/10/20(日) 10:41:56.26 ID:LOdfu56T0
- Fusion 5.0.3 Professional
OS X 10.8.5
Windows 8 Pro (64ビット)から8.1 Proへの更新が何度試しても失敗する。
Win8でストアから更新のダウンロードを終えて再起動してもライセンス条項の画面とかが出ず、ログオンすると、
「Windows 8.1にアップデートできませんでした
Windows 8.1へのアップデートができなかったため、以前のバージョンのWindowsをこのPCに復元しました。
0xC1900101 - 0x20017
[閉じる]」
という表示が出て、元のWin8に戻ってしまう。
もちろんWin8はライセンス認証済みで、bootcampは使っていない。
- 50 :名称未設定:2013/10/20(日) 11:02:25.19 ID:qylgTwCK0
- >>49
アップデートする前にWindows Updateで全てのアップデートを適用してから、再チャレンジしてみてはいかがだろうか?
- 51 :名称未設定:2013/10/20(日) 12:32:20.47 ID:LOdfu56T0
- もちろんWindows Updateはかけてありますよ。
そもそも、重要な更新を全て適用していないと8.1への更新が選択できません。
- 52 :名称未設定:2013/10/20(日) 12:46:22.05 ID:qylgTwCK0
- >>51
http://zapanet.info/blog/item/2666
- 53 :名称未設定:2013/10/20(日) 12:46:37.43 ID:r1NzUlyI0
- >>49
どうにもならんかったらデータのバックアップとってから
「回復」でリフレッシュか初期状態に戻してやってみる。
- 54 :名称未設定:2013/10/20(日) 12:46:54.51 ID:o7TbJ9ks0
- 現在進行中の話題らしい
ttps://communities.vmware.com/thread/460291
MSの掲示板でもVMWare関係なく同様の報告があるとかで、
Fusionの掲示板でもまだ回避できた話はないみたいね
- 55 :名称未設定:2013/10/20(日) 13:09:11.23 ID:oIY493U80
- OSX 10.8.5
VMWare Fusion 5.0.3
Windows 8 Proからストア経由で8.1にアップデート後、VMWare Toolsの再インストールができない(vmware-hostにアクセスできないため、何とかというメッセージが出ていた記憶が)状態でした。
仮想マシン→共有から、共有フォルダをオフにして、VMWare Toolsをインストールし直し、改めて共有フォルダをオンにして、今のところ特に異常なし。
Fusion 5で8.1が上手く動いてない人の参考になるといいんですが。
- 56 :名称未設定:2013/10/20(日) 13:42:23.84 ID:x5jKH1gi0
- >>55
THX
VMWare Tools入れ直したら何とか直った
- 57 :名称未設定:2013/10/20(日) 14:13:30.85 ID:LOdfu56T0
- >>52-54
サンクス。急いでアップデートする必要はないので、しばらく様子見かな。
- 58 :名称未設定:2013/10/20(日) 14:39:55.84 ID:X9rqVhwF0
- >>36
5で8.1動かすとサスペンドできない?
シャットダウンしか出てこない…
- 59 :名称未設定:2013/10/20(日) 14:41:14.30 ID:X9rqVhwF0
- >>58
アンカーまちがい。何でついたんだろ…w
- 60 :名称未設定:2013/10/20(日) 14:47:40.96 ID:qylgTwCK0
- >>58
普通に出てくるし、サスペンド出来るけど?
http://www.rupan.net/uploader/download/1382247969.png
- 61 :名称未設定:2013/10/20(日) 16:06:20.82 ID:X9rqVhwF0
- >>60
えー。なんでだろ。
8.1にする前は出来てたハズなのに…
- 62 :名称未設定:2013/10/20(日) 23:26:28.90 ID:U/mi/2/00
- アップグレードなんかしないで一からインストールするのが基本だろ
- 63 :名称未設定:2013/10/21(月) 00:12:16.80 ID:oQBjwmZ30
- かつての代理店actもアップデートはダメよとか言ってた希ガス
まぁ仮想化ってそういうものよね
ちょっとコンシューマ寄り過ぎたか
- 64 :名称未設定:2013/10/21(月) 00:48:59.13 ID:AkueAYPy0
- >>62
一からインストール出来ないから悩んでるんでしょ。
8のアップデート版だと何れにしても踏み台が必要。
さらに8.1にはそれらをさらに踏み台にしなきゃいけない。
- 65 :名称未設定:2013/10/21(月) 01:01:56.67 ID:oQBjwmZ30
- >>45
x64評価版クリーンインストールだけど、そのどっちも問題無かったよ
OS X10.8.5 Fusion5.0.3
ただ、Enterprise版だからなのか評価版だからなのか、
8も8.1もレチナ最適化してdpi200%で表示しても、デスクトップ画面しか反映されないのよね。。
http://i.imgur.com/YUYky76.jpg
- 66 :名称未設定:2013/10/21(月) 08:07:28.85 ID:VJW1hhhS0
- >>64
一からそれをやってみたが問題は起こらなかったな。@ Fusion 6.0.2
- 67 :名称未設定:2013/10/21(月) 11:28:37.71 ID:4wb3NJ0nP
- vmware5.0.1に8.1入れたら
windows側からmacのフォルダに直接アクセス出来なくなった。vmwareを5.0.3に上げた。vmware shareフォルダが消えた?
ドラックでコピー出来るからいいんだけど、こりゃ七面倒
windows.oldフォルダを消し去るのに一苦労
プラス0.1苦労
- 68 :名称未設定:2013/10/21(月) 11:50:07.45 ID:EDhDuDKy0
- アクトツーってもう取り扱い辞めたのか〜
- 69 :名称未設定:2013/10/21(月) 23:28:10.35 ID:FwtvN1K30
- >>67
>>55が自分の書き込みだけど、共有をいったん解除、それかVMWare Toolsの再インストールはどう?
- 70 :名称未設定:2013/10/22(火) 06:47:30.98 ID:p6uuC8Hp0
- maveriskで5が動くかだけが気がかり
- 71 :名称未設定:2013/10/22(火) 08:03:37.42 ID:p9Jl7wM/0
- 動かなきゃクレームがつくわ
そもそもOSのメジャーアップデートよりFusionやParallelsのアップデートのほうが高いとかどうかしてるよな
- 72 :名称未設定:2013/10/22(火) 08:12:19.44 ID:NOSFWj7O0
- ハードウェア購入時にたっぷりと前払いしてますから
- 73 :名称未設定:2013/10/22(火) 23:30:53.16 ID:CXlWNH330
- Fusion5+Windows8.1にしたら、マウスが表示されなくなった…
- 74 :名称未設定:2013/10/22(火) 23:30:59.25 ID:3oaTcsn40
- >>70
maveriskってどんなリスクだよw
- 75 :名称未設定:2013/10/23(水) 00:34:37.60 ID:pJ8FRn3i0
- 馴染みのない単語だからな
ミリオタと古いアニオタぐらいだろ知ってるの
- 76 :名称未設定:2013/10/23(水) 05:09:12.06 ID:ZYZmB1Q20
- Mavericks、DLしてきたけど
fusion上で動かせる?
fusion4だと、出来なかった。
- 77 :名称未設定:2013/10/23(水) 08:49:06.98 ID:05VlKHHT0
- 6でMavericksがサポートされたのに....
- 78 :名称未設定:2013/10/23(水) 09:53:02.43 ID:UCgwECkW0
- >>76
Fusion5.0.3+Windows8.1だけど今のところ、問題なく動いてる。
- 79 :名称未設定:2013/10/23(水) 09:55:33.91 ID:GQyzcoFG0
- >>78
>76はFusionの仮想環境でMavericksを動かそうとしているのでは?
- 80 :名称未設定:2013/10/23(水) 09:58:25.01 ID:zaeiaitc0
- Mavericks来たのか
Fusion5トラブったら困るので様子見
- 81 :名称未設定:2013/10/23(水) 10:03:48.76 ID:U6t1UlhQ0
- Mavericksの上でFusion4動きますか?
- 82 :名称未設定:2013/10/23(水) 10:11:08.27 ID:UCgwECkW0
- >>79
むむ、確かに。勘違いだった、ごめん。
- 83 :名称未設定:2013/10/23(水) 10:39:56.08 ID:NvVSpEu20
- これってブートキャンプに入ってるWin環境やアプリ全てを別のMacの仮装環境に移すこと出来るのかな?
- 84 :名称未設定:2013/10/23(水) 10:46:27.10 ID:3Pmi+MHa0
- >81
このバージョンの"VMware Fusion"は、このバージョンのOSXでは使用できません。
"VMware Fusion4.1.1がインストールされています。
5.0.3は母艦で使ってるがOSX1.8.4なので不明。
- 85 :名称未設定:2013/10/23(水) 11:21:43.52 ID:5M73+qXk0
- >>78
サンキュー。
Win8は使ってないから、Maverixs上で
Fusion5が動くなら、6へのアップグレードは保留しよ。
- 86 :名称未設定:2013/10/23(水) 11:50:40.49 ID:rGn3/5dt0
- MavericksでVMware6.0.1は普通に動いてる
- 87 :名称未設定:2013/10/23(水) 12:41:17.60 ID:VIxfkgPq0
- Mavericksで5.0.3動いてるのだけど、VMware Toolsの再インスコの時にエラー吐かれた・・・
- 88 :名称未設定:2013/10/23(水) 13:00:02.23 ID:ToakSMld0
- >>87
うぇぇ
Mavericksにするなら6にしないといけないのか…
パラのが安いし浮気して見たくなるなw
- 89 :名称未設定:2013/10/23(水) 13:24:00.42 ID:zaeiaitc0
- 今の環境そのまま移行できないよね?
フュージョン→パラレル
- 90 :名称未設定:2013/10/23(水) 14:35:27.19 ID:ToakSMld0
- >>89
bootcampのwin8.1は
補助ツールアンインストール→パラで検出しなおし→新ツールインストール
その他バーチャルディスクのlinux達も変換ツールかまして補助ソフト入れ替える
くらいでいけると思ってたけどちがうのかな?
- 91 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:29:24.19 ID:pbqssjPZ0
- ゲストOSとしてMavericksをクリーンインストールはできないみたいだね。
Mounting LionかLionからのアップデートのみでしかインストールできないぽい
- 92 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:48:44.06 ID:P+4TrNBW0
- 5でアップグレードしたらネットに繋がらなくなった…
- 93 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:49:22.08 ID:FQqgZGwS0
- >>78
>>87
どっち信じればいい?
- 94 :名称未設定:2013/10/23(水) 18:00:34.48 ID:f4ibsXYhP
- mavericksにあげたらうちもネット繋がらんくなったわ。
win8.1にしようと思ってたのに…。
- 95 :名称未設定:2013/10/23(水) 18:12:03.06 ID:ZDpVHyXP0
- うちも。
先日5でWinを8から8.1にしたときは問題なかったが、今日Macを10.9に
したらネットが不調。
まったくつながらないわけではなく最初の1クリックくらいはつながるんだが、
あとはうんともすんとも。
- 96 :名称未設定:2013/10/23(水) 18:19:31.62 ID:iy+m5y4ti
- アップデートやめよう
人柱乙
- 97 :名称未設定:2013/10/23(水) 18:39:56.29 ID:FuOgHM/N0
- OS X 10.9 でも5.0.3動いてる。
元々作ってた仮想マシンも使えてるよ。
- 98 :名称未設定:2013/10/23(水) 18:43:03.14 ID:f4ibsXYhP
- >>94だけどvmwareの設定→ネットワークアダプタからwifiにチェックしたらネット繋がったわ。
ただwin側のネットワークセンターにパブリックネットワークと表示されてるのが気になるけど。。
- 99 :94:2013/10/23(水) 18:52:38.29 ID:f4ibsXYhP
- ああネットワーク上の共有がオフになってるとパブリックと表示されるだけっぽいね。よう分からんけど。とりあえず問題ないっぽい。win updateして8.1に上げてみます。
かくの忘れてた。
mac os 10.9
vmware fusion 5.03
win8
- 100 :95:2013/10/23(水) 18:59:15.34 ID:ZDpVHyXP0
- >>98
おお、ありがとう。
うちは「自動検出」にしてWinを再起動したらネット復活した。
- 101 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:09:48.20 ID:P+4TrNBW0
- >>98
繋がった!ありがとう
- 102 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:10:50.99 ID:iXaaDgWD0
- Fusion5動きそうだね。よしマベに上げよう
- 103 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:59:17.20 ID:nd5Rimee0
- >>91
10.9はインストーラの中のdmgに起動システムが入ってないので
ver6では「OS X Mavericks インストール.app」を放り込むと
自動で起動用のOS X 10.9.dmgを作成して10.9インストーラを開始するみたいだよ
Lion DiskMakerの10.9対応版ベータが出てるみたいだから、それつかうとver5でもいけたりして
- 104 :名称未設定:2013/10/23(水) 21:34:39.35 ID:EwPNKtfg0
- げぇおいらのVer.3やん動くのか
- 105 :名称未設定:2013/10/23(水) 21:35:57.54 ID:kr8vH63o0
- >>81
山Lionからのアップデートだけど、
Mavericks + Fusion4.1.4 + Windows7Pro
とりあえず起動したよ。
fusion4でまだねばります。
- 106 :名称未設定:2013/10/23(水) 22:17:10.97 ID:ZAUTWB0o0
- で、10.9+Fusion5でデュアルモニタは機能するの?
あの片方フルスクリーンにしたら、もう片方は布地になるアレ
つーか、旧アプリでもOSサイドで処理してくれそうなんだが…
Fusion5だけ意図的に封じてるなんてことは無いよな…
- 107 :103:2013/10/23(水) 22:41:14.06 ID:nd5Rimee0
- そういえば、ver6の体験版あるよね、それ使えばインストーラから「OS X 10.9.dmg」を
作成できるんじゃないの?
あとはver5でもそれからクリーンインストールできたりするのか
または、それをUSBメモリにリストアすればオフライン起動インストーラが作れるのかなコレ
- 108 :名称未設定:2013/10/23(水) 23:19:15.41 ID:nJM4ZMeD0
- 10.9で5.0.3動いてるけど、誰かも言ってたけどネットワークの設定を
NATから自動検出ブリッジに変更しないとネットがつながらなかった
- 109 :名称未設定:2013/10/24(木) 01:42:17.78 ID:uzfYx+wO0
- 何も考えず普通にwin7動いた
設定何も変更してない
- 110 :名称未設定:2013/10/24(木) 04:05:26.19 ID:+WF5zler0
- >>106
Actのサポートには、サラリと「デュアルモニタには対応してません」と言われたけど・・・
ユニティを使ってくれってさ
Airだと、挙動不審プラス爆熱になりがちだけど・・・・
- 111 :名称未設定:2013/10/24(木) 05:28:16.78 ID:XJgrAJPj0
- >>105
助かった
どうせWin7しか動かしてないから4.1.4でオイラも頑張るよ
- 112 :名称未設定:2013/10/24(木) 10:23:29.52 ID:cUDI2DHG0
- ver4が動かなければ10.9はスルーする
- 113 :名称未設定:2013/10/24(木) 10:55:51.88 ID:0BMMIUrE0
- >105
ありがとうございました。
Mavericks + Fusion4.1.4 + Windows2000
での動作確認しました。私もfusion4で粘ります。
- 114 :名称未設定:2013/10/24(木) 14:11:19.80 ID:G+7G7v5b0
- 5.0.3でMavericksにupdateしてwin8.1とubuntu問題なく動いてる
最初からnetはブリッジにしてたからかな
エラーとか全くでなかったよ
バージョンアップは4000円切るセールが来たらかな…
安売りパラ9買わなくてよかった
- 115 :名称未設定:2013/10/24(木) 14:19:54.25 ID:HRXPX/Eq0
- とりあえず報告
スノレパ+Fusion5+Bootcamp+Win7Proからアップデートしたけど一応動いてる
OSを10.9に上げてから最初にFusion5を開くときにエラーが出て失敗した
VMのライブラリから新しくBootCampパーティションのVMを作成したらうまく起動した
なぜかファイルの共有や、マックとの共有フォルダが無効にされてるので再設定が必要
ただしVMWツールを更新しようとするとまたエラーが出たりするので、しばらくは様子見がいいのかも
- 116 :名称未設定:2013/10/24(木) 14:39:20.30 ID:s256Tb+D0
- $決済で注文してみたら、決済完了後は円価格に変わって
しかも別途消費税取られてる
今問い合わせ中
- 117 :名称未設定:2013/10/24(木) 15:31:31.95 ID:s256Tb+D0
- 既存のWin8とかのHDDをバスタイプをSATAにすると
二回くらい修復かかって結局起動しない
- 118 :名称未設定:2013/10/24(木) 15:50:05.11 ID:s256Tb+D0
- Online storeは総額表示してないんだな
- 119 :名称未設定:2013/10/24(木) 16:48:56.55 ID:s256Tb+D0
- Win7,8共にHDDのバスタイプをSATAに変更→起動しない
シャットダウンしてSCSIに戻して起動→自動的にSATAのドライバがインストールされる
シャットダウンしてもう一度SATAにして起動
これでSATAに変更できました
- 120 :名称未設定:2013/10/24(木) 17:19:55.91 ID:DLdELIvA0
- Mavericksへ移行しフュージョン5で
Win7を立ち上げようとすると
その操作は許可されていません。
と出てくる。
念のためフュージョン6の30日試供でも
試したが変わらず。
これ、改善分かる方いますか。
- 121 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:06:48.00 ID:s256Tb+D0
- ユーザ登録情報が日本だとドル決済できなくなったみたい
米国在住で米国で使用じゃないと駄目だって
(プロクシとか使えばいけるのかも知れんけど)
- 122 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:59:38.63 ID:XXZarVFR0
- 5から6にアップしたらWinが起動しない・・・。
- 123 :名称未設定:2013/10/24(木) 19:06:07.04 ID:q32ZcJFL0
- 初めてVMWare使うので教えて欲しいのだけど、
BootcampでWin7入れて、それをVMWareから起動すると
またライセンス認証が必要らしいけど、
もう1個Win7買ってそのライセンスキーを入れれば、
Bootcamp上のWin7が使えるようになるの?
- 124 :名称未設定:2013/10/24(木) 19:32:03.10 ID:4FqBjpq10
- Bootcampとか使ったこと無いからわからないww
- 125 :名称未設定:2013/10/24(木) 19:33:34.70 ID:kWMFHPG20
- >>123
ライセンスが別=別のOSなので使えない
- 126 :名称未設定:2013/10/24(木) 20:15:26.83 ID:jycR2lY1i
- >>114
いま4000円切ってかえるの?
- 127 :名称未設定:2013/10/24(木) 20:20:31.38 ID:4fh2mbdB0
- >>116
最初に表示してた金額と違うカード請求がされたのなら、それって法的には詐欺じゃないの?
- 128 :名称未設定:2013/10/24(木) 20:28:13.94 ID:Fwdl3rEX0
- >>114
要するにNATがダメってことでしょ?
なら俺もMarvericksにアプデしてみるかな・・・
- 129 :名称未設定:2013/10/24(木) 21:13:01.93 ID:g4fmCUaa0
- メモリ消費が激しいな、立ち上げてるだけで8Gの空きがなくなる
- 130 :名称未設定:2013/10/24(木) 21:26:26.81 ID:gLAkyvTn0
- >>129
アクティビティモニタ見せてみてくれ
- 131 :名称未設定:2013/10/24(木) 21:37:11.26 ID:RK+U4EB70
- メモリ8GBで仮想マシンに2GB割り当てで
使用済みメモリ7.9GBだけどそのうちファイルキャッシュで3GB以上使われてる
- 132 :名称未設定:2013/10/24(木) 21:42:06.29 ID:E+emE3rk0
- >>126
かえないから待ちだよ…
ブラックフライデーか年末あたりのセールに期待してる
>>128
いま試しにNATに変えてみたけど、ブラウザからwebは見れたよ
いつもフルスクリーンで別マシンのように使ってるから
高度な便利機能使いこなしてないからかもしれないけど、今のところ不満なしー
- 133 :名称未設定:2013/10/24(木) 21:55:47.71 ID:E+emE3rk0
- >>131
OS Xのメモリマネジメント詳しく知らないけど、linuxみたいに
フリーメモリはキャッシュやバッファに割り当てられるんじゃないの?
ファイルキャッシュは気にしなくていいと思うんだけどなぁ
- 134 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:31:34.35 ID:WQADndcz0
- >>133
そういうことです
空いてたら空いてる分だけキャッシュに使うんで気にしなくていいと
- 135 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:49:07.39 ID:LVXQkliq0
- >>132
google map の現在位値が出なくなる
- 136 :名称未設定:2013/10/24(木) 23:59:58.15 ID:nXzXaKCP0
- >>122
ver.6.0.1にアップデートしましょう。
- 137 :名称未設定:2013/10/25(金) 00:58:14.27 ID:Eol7NnVL0
- >>125
そうなのか・・・
じゃあ、Bootcampに入れたWinはVMWareからは使えないの?
- 138 :名称未設定:2013/10/25(金) 01:45:40.01 ID:ljZMHQg/0
- >>137
使えてるよ。ただし別マシン扱いになるので、シリアルが二ついる。製品版だったらマイクロソフトに電話すれば教えてくれるけど、DSP版だったら教えてくれない。で、あってるかな?
- 139 :名称未設定:2013/10/25(金) 02:40:25.54 ID:xFMcRfry0
- 新たな仮想化ソフトここに現る
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/meow/1382635651/
- 140 :名称未設定:2013/10/25(金) 11:01:29.96 ID:B9oSA6iG0
- >>120
仮想マシンの情報「共有とアクセス権」、staffを「読み/書き」でどうですか
- 141 :名称未設定:2013/10/25(金) 16:33:56.15 ID:5ervofzo0
- VMWare3.1.2未対応って起動不可にされた
う〜ん今まで道理Lionで使おう
- 142 :名称未設定:2013/10/25(金) 18:56:08.58 ID:ZMvYKAb20
- Win7かWin8のどちらを買おうか悩む
- 143 :名称未設定:2013/10/25(金) 20:29:37.27 ID:b+HpCCTl0
- >>142
つまらない人生でいいなら7
ドキドキワクワククヨクヨイライラとかしたいなら8
私は8.1!
- 144 :名称未設定:2013/10/25(金) 20:45:09.81 ID:/oZBPO5m0
- 7より8のほうが軽いってのは本当かいな
- 145 :名称未設定:2013/10/25(金) 20:48:23.73 ID:Tlo6hKyA0
- 企業採用が殆ど7でサポートも7が長い時点で自明
- 146 :名称未設定:2013/10/25(金) 21:05:46.33 ID:Mu+s3TkI0
- >>145
買うのなら7ってこと?
- 147 :名称未設定:2013/10/25(金) 21:30:08.91 ID:pJadmq8Q0
- >>144
用途にもよるだろけど、仮想環境でWin7と8を可能な限り軽くしていくと、
8の方がサクサク動くように出来るのは確かだよ。入れたままだと同じくらいだが。
PCの実機だと最近のは性能が高すぎで分かりにくいけれど。
仮想環境の場合はベースは全く同じ。後はOSそのものの動作だけなので違いが分かりやすい。
試しにVistaを入れるとよく分かる。どう頑張っても7より軽くならないし、出来ない。
Win8でどうしても動かないアプリがあったから結局メインは7だけれど。
Mac使いなのにやたらとWindowsに詳しくなる仮想使い。涙、、、、w
- 148 :名称未設定:2013/10/25(金) 21:49:19.47 ID:xD5Iw6Z00
- >>140
丁寧に教えて。
- 149 :名称未設定:2013/10/25(金) 22:04:47.41 ID:xD5Iw6Z00
- >>120
俺も同じ現象。
試供版はまだ試していないが。
- 150 :名称未設定:2013/10/26(土) 00:37:14.30 ID:Xk+xyIgF0
- >>147
そう。過去のアプリとこれから出るアプリの両方を使おうとすると7になっちゃう。
それが結論なんだろうね。
- 151 :名称未設定:2013/10/26(土) 01:09:36.64 ID:JQ4A9UGh0
- >>140
レス有難うございます。
結局7を再インスコしてます。
サポートに問い合わせたところ
フュージョン5はMavericksに非対応
- 152 :名称未設定:2013/10/26(土) 01:11:04.16 ID:6kcmtPiF0
- Mavericksでフュージョン5問題なく動いてるよ。
ちなみに、動かしてるのはXPと8.1
- 153 :名称未設定:2013/10/26(土) 01:47:42.15 ID:6Cx4wdXz0
- fusion6高い…
5のままMaverick乗っけてみたけどできなかった
- 154 :名称未設定:2013/10/26(土) 02:02:16.25 ID:fgq1Q+VG0
- マベたんで普通に5で動いてるけどな
- 155 :名称未設定:2013/10/26(土) 02:13:10.68 ID:bg+zXTSA0
- 自分も動いてる。5.0.3でwin7Pro
一回toolsだか再インストールしなきゃならなかったけど
- 156 :名称未設定:2013/10/26(土) 02:33:16.41 ID:yeGYxuc10
- >>49
ウチも以下同文。
試しにMavericksにアップデートしてみたけど状況は変わらず。
7より8のほうが起動も終了も速いので、8.1にアップデートしたいんだけどなぁ。
HDDの空き容量増やしたらアップデートできたみたいな実例もあるようだけど、ウチでは無理だった。
- 157 :名称未設定:2013/10/26(土) 06:04:15.48 ID:oZqPAE/J0
- Mavericks にしてFusion4.1.4を使ってみたが、幾つか不具合があるな。
まず、致命的なのは仮想マシンのハードウェア設定パネルが表示されない。
たまに表示される事もあるが、原因がわからず対処法が今のところ見つからない。
もう一つは、NATの時にホストのDNSリレーが機能していない。
元々Fusion4には、mDNS関連のバグがあり、不正なマルチキャストを投げていたので、OS側で遮断されたのかも知れない。
これは、NATの時にDHCPサーバからDNSサーバアドレスを取得する設定を変更し、直接アドレスを指定するだけで対処できる。
- 158 :名称未設定:2013/10/26(土) 06:22:11.70 ID:oZqPAE/J0
- >>157
> たまに表示される事もあるが、原因がわからず対処法が今のところ見つからない。
対処法見つけました。
ハードウェア設定パネルの表示されてない暗いウィンドウの端をドラッグして少しサイズを変え、
再描画させると設定パネルが表示されます。
これで何とかFusion4 も使えそうです。
- 159 :名称未設定:2013/10/26(土) 06:36:54.03 ID:9vyljQXv0
- VM6のお試し版で一部ゲームのテクスチャが読み込まれない・・・
- 160 :名称未設定:2013/10/26(土) 07:09:49.81 ID:0PlovT5z0
- >>158
同じく4.1.4使いだが、設定画面は、
「情報を見る」経由で行けば、フリーズしないで見られる。
- 161 :名称未設定:2013/10/26(土) 07:39:39.99 ID:BJB5bduK0
- >>158
画面が暗くなるだけで表示されず困っていたけれど、
この情報で助かりました。
ありがとう!
- 162 :名称未設定:2013/10/26(土) 08:54:58.03 ID:Id7FnRlc0
- いつ使えなくなるかわかったもんじゃないな
- 163 :名称未設定:2013/10/26(土) 08:57:38.62 ID:D85HPQgN0
- fusion3......
- 164 :名称未設定:2013/10/26(土) 11:57:41.72 ID:QReukLgn0
- 0SX10.9とFusion6.0.1でWin8.1の環境だが、
Chrome起動してるとFusionのリジュームに失敗する。
メモリが足りないとか言ってくるからMarvericksのメモリ圧縮機能が影響してそう。
もう、iCloudキーチェーン使えるからChromeは捨てることにした。
でもまだGmailと日本語入力使ってるから脱Googleは難しそうだか・・・
- 165 :名称未設定:2013/10/26(土) 12:00:05.02 ID:Ngn/Rki10
- 脱Googleなんていったら検索が不自由になりかねない‥
- 166 :名称未設定:2013/10/26(土) 12:34:53.59 ID:QReukLgn0
- あ、そうだったw
BIngも結構いいと思うけどね。AppleはMicrosoftと共存共栄するだろうし。
- 167 :名称未設定:2013/10/26(土) 13:04:52.49 ID:J9kwS83LP
- マック使ってる人は検索はヤフー使ってるでしょ。
コーラはペプシ飲むのと一緒で
- 168 :名称未設定:2013/10/26(土) 13:35:06.87 ID:HK3iFxXr0
- >>166
なんかMSの人が必死だったがな。iWorkなんてのに対して
- 169 :名称未設定:2013/10/26(土) 13:39:31.23 ID:sdwdyXjE0
- iOS7のsiri検索はbing使ってたね
- 170 :名称未設定:2013/10/26(土) 14:20:21.00 ID:fgq1Q+VG0
- officeは相変わらず迷走中だしな
- 171 :名称未設定:2013/10/26(土) 15:34:55.51 ID:Xk+xyIgF0
- officeは迷走していても2007以降はファイル形式が同じだからまだいいよ。
2003もアドオン入れればファイル形式対応するし。
- 172 :名称未設定:2013/10/26(土) 15:56:53.83 ID:kYBnO6Z70
- officeは後数年もすればopenoffice系に追いつかれるんじゃないか?
- 173 :名称未設定:2013/10/26(土) 15:58:48.67 ID:u20/Qof/0
- おうふ
- 174 :名称未設定:2013/10/26(土) 16:26:45.02 ID:TusK9b2N0
- >>167
異端www
つーか、今ヤフっても結局はググるのと一緒らしいな
- 175 :名称未設定:2013/10/26(土) 17:19:35.91 ID:Q/j7/2450
- fusion5だけど、ここ見てWin8.1入れてみた。快適!
- 176 :名称未設定:2013/10/26(土) 17:34:25.48 ID:HK3iFxXr0
- >>172
って言うか MS Offiece は高機能なんだろうが、それ使わないと出来ないのってどんだけあるねんってのが疑問だな
というのは、私的にはカジュアル使用で表計算とペラ書きしかしない、ビジネス的に MS Offiece ファイル送ってくるけど別に MS Office でなくてもええやんてのしか見ないので
てかPDFで送れよ、あほ。と思っている俺には iWorkとLibreOffice/OpenOfficeで大助かり
おもいっくそスレチでごめんなさい
- 177 :名称未設定:2013/10/26(土) 18:33:06.39 ID:aryZEAdC0
- Mavericksがタダだったから、6のアブデ版を買ってDLした。Time Machineでバックアップしてからインスコしたいんだが、めっちゃおせーよ。
- 178 :名称未設定:2013/10/26(土) 18:35:19.81 ID:746I4DE00
- 企業は教育コスト面でも顧客の環境面でも
Officeを変更するリスクを取れないんだよね
MSOfficeに固執する必要性が無い点に関しては満場一致だろうけど
予算増やクレーム時に旗振った奴は責任とらないといけないから誰もやりたがらない
- 179 :名称未設定:2013/10/26(土) 19:31:59.23 ID:WCk1Z9Ex0
- mabericksアップデート後、ウィルスチェックのソフトでリアルタイムスキャンをonにしてたらfusionの仮想マシン起動時に許可されていない。。のメッセージが出た。
仮想マシンのディレクトリをリアルタイムスキャンで除外ディレクトリにしたら、問題なくfusion 使えるようになった。
ウィルスバリアv6です。
- 180 :名称未設定:2013/10/26(土) 20:22:00.75 ID:whg6bUQy0
- OSX 10.7.5
VMWare Fusion 5.0.3
Windows XPでコア2、2.5Gメモリを割り当ててゲームをしているんですが
vmwareのCPU使用率が常時150%を超えてパソコンが熱くなります
設定の3Dグラフィックスの高速化を切っても特に変わりませんでした
ゲーム自体は10年以上前のゲーム(Diablo2)なのでグラボなどの負荷はかからないはずなんですが
そんなもんなんでしょうか?
ググって出たCPU使用率を抑えるisolation.tools.hgfs.notify.enable = "FALSE"というのも試しましたが特に変化はなかったです
- 181 :名称未設定:2013/10/26(土) 20:36:21.19 ID:Xk+xyIgF0
- むしろ、どうやって100%を超えさせたのか知りたい。
- 182 :名称未設定:2013/10/26(土) 20:42:03.16 ID:yC4T7oV30
- >>180
1CPUなら駄目?
- 183 :名称未設定:2013/10/26(土) 21:02:47.66 ID:N5L6goGK0
- >>179
ほんとだ。
同じようになった。
おれもインテゴウィルスバリア10.7.8とVMware fusion6とマーベリック使ってた。
これでVMware fusion6を買わなくて良くなった。
ありがとう!!!!!
- 184 :名称未設定:2013/10/26(土) 22:06:04.61 ID:N5L6goGK0
- >>179
とりあえずインテゴのサポートにメールで連絡した。
- 185 :名称未設定:2013/10/26(土) 22:16:53.71 ID:LO4i+Gyi0
- >>154-155
おお、滅多に使わない仕事用のFusion 5とWindows7の組み合わせだけど、
マーベリックでも使えるというという情報はうれしい。
クレジットカード決済だと買うのがややこしいらしいんだよな。
変な書類書かされてたらい回しにされるらしく。
これからダウンロード販売が増える一方だから頭が痛い。
使用頻度低いから最悪VirtualBOXにすることも考えていた。
- 186 :名称未設定:2013/10/26(土) 22:19:57.77 ID:whg6bUQy0
- >>181
普通ではないんですかね?
OS入れなおしたほうがいいのでしょうか
>>182
1CPUだと130%ぐらいで、微減されているように感じますが100%は超えてしまいます
ゲームを立ちあげないと30%~50%ぐらいで安定していてゲームを起動すると一気に上がるという感じです
http://i.imgur.com/bRCHTWR.jpg
- 187 :名称未設定:2013/10/26(土) 23:18:54.99 ID:yC4T7oV30
- >>186
3Dグラフィックスの高速化はオン?
この仮想マシンのハイパーバイザーアプリケーションを有効にするはチェックしてる?
- 188 :名称未設定:2013/10/26(土) 23:31:46.80 ID:whg6bUQy0
- >>187
はいオンです
オフで軽減されるという記事も見て3Dオフで試しましたが変化はなかったです
「この仮想マシンのハイパーバイザーアプリケーションを有効にする」これはどこを見ればよろしいのでしょうか?
設定に見当たらなかったもので…
- 189 :名称未設定:2013/10/26(土) 23:34:48.10 ID:whg6bUQy0
- あ、見つけました
プロセッサの詳細ですね
ちょっといま検証できないので、のちほどまた書きます
- 190 :名称未設定:2013/10/27(日) 00:19:14.12 ID:zjEQ7qo60
- オフだったのでハイパーバイザをオンにして試しましたがやはり変わらずです
- 191 :名称未設定:2013/10/27(日) 10:59:36.25 ID:ymhBaA+R0
- Mavericks上で5.0.3でWin8使う時にVMware Toolの再インスコで
「\\Vmware-host\Shared Folders\ほにゃららにアクセスできません」
みたいになって再インスコ出来ないのだけど、解決方法分かりますか?
- 192 :名称未設定:2013/10/27(日) 13:26:53.17 ID:dsA1ARQX0
- 4の情報はまだか!
- 193 :名称未設定:2013/10/27(日) 13:48:41.03 ID:qbY9pJU90
- 自分でやれよ
- 194 :名称未設定:2013/10/27(日) 13:48:41.70 ID:dsA1ARQX0
- すみません数十行前も見てませんでした・・・
- 195 :名称未設定:2013/10/27(日) 15:12:24.14 ID:WxnW7Y2zi
- 4でクリーンインストールだがメニューから設定選ぶと画面黒くなって設定画面出てこないんだけど
- 196 :名称未設定:2013/10/27(日) 15:53:36.28 ID:GqcqzGJE0
- >>195
数十行前
- 197 :名称未設定:2013/10/27(日) 16:03:08.26 ID:cJnkVKOG0
- Windows8.1 on VMware Fusion 5.0.3だが、Marvericks上で快適に
動いてる。特に障害もない。
http://www.rupan.net/uploader/download/1382856588.jpg
>>191
一旦、共有を全て外してから、再度、VMware Toolsを入れたらどうだ?
俺の場合には、特に問題なくインスコできたお
http://www.rupan.net/uploader/download/1382857362.png
- 198 :名称未設定:2013/10/27(日) 20:06:26.92 ID:0odLN4730
- 画像がないお
- 199 :名称未設定:2013/10/27(日) 20:09:53.46 ID:ymhBaA+R0
- >>197
ありがとう!
書かれたやり方で無事再インスコ出来ました!
- 200 :名称未設定:2013/10/27(日) 20:58:26.04 ID:Iwc872Nv0
- >>179
>>183
それはユーザーガイドに書いてあるよ。少なくともX5の時には。
BootCampや仮想マシンのWindowsは検疫できないからウイルスチェックは
外してくれとね。
でもユーザーガイド誰も読まないから、integoはプログラムで対処するようにしたと見たw
- 201 :名称未設定:2013/10/28(月) 00:14:02.68 ID:UrdU9t/j0
- 質問があります。
現在OSX 10.8.5を使用中です。VMwareFusin6を利用して仮想マシン上でOSX 10.9を動かそうと考えています。
この場合、現マシンでappStoreからダウンロードした 10.9のインストール.app(5.29GB)を仮想マシンになんとかインストールすれば動かせるのでしょうか?
それとも、10.9以前のOSを購入して、それを仮想マシンにインスコ後、アップデートする必要があるのでしょうか?
いまいちよくわからないので困っています。
よろしくお願いします。
(長文すみません。初心者スレもで質問した者なのですが、回答が得られなかったのでこちらに投稿しています。)
- 202 :名称未設定:2013/10/28(月) 01:33:17.83 ID:epuhda6m0
- >>201
そんな酔狂なことやったことはないが、Fusion6か゜サポートしているんなら
大丈夫でしょう。
- 203 :201:2013/10/28(月) 03:54:25.94 ID:UrdU9t/j0
- 自己解決しました。
スレ汚し失礼しました。
- 204 :名称未設定:2013/10/28(月) 08:59:50.03 ID:TlK83V8G0
- VMWare Fusion 6で
MavericksからiCloudのページを表示すると
画面のフラッシュがひどいな。
- 205 :名称未設定:2013/10/28(月) 11:14:30.56 ID:gQ2SjgPAi
- 画面のフラッシュの原因って何?
- 206 :名称未設定:2013/10/28(月) 11:20:58.26 ID:TlK83V8G0
- グラエミュの性能かな
- 207 :名称未設定:2013/10/28(月) 13:00:51.32 ID:OLE5HoFe0
- 質問です。
このソフトを使うと、ホームページビルダーやトーレントは使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 208 :名称未設定:2013/10/28(月) 14:18:25.00 ID:wAOjJZWM0
- >>207
少し頭をつかってみよう。
- 209 :名称未設定:2013/10/28(月) 19:09:57.80 ID:d49rCEvw0
- マーベリックにして、素晴らしい安定製とスピードを手に入れました!! 5.0.3 & iMac
- 210 :名称未設定:2013/10/28(月) 19:27:44.97 ID:kQlzUuKjI
- >>200
いまインテゴに聞いてる。
調査してもらっている。
- 211 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:05:12.44 ID:OLE5HoFe0
- >>208
わかりません。
- 212 :名称未設定:2013/10/28(月) 20:39:46.92 ID:3vVuvnCni
- >>211
その程度の頭しかないならメーカーに行ってくれ。君のサポート場所じゃないんだ。
- 213 :名称未設定:2013/10/28(月) 21:21:16.95 ID:W2AwWbxl0
- >>ID: OLE5HoFe0
その程度の知識で仮想環境使わない方がいい。
まじめに。
後悔するだけだから、素直にPC機とWindows使いなさい。
煽り抜きで。
- 214 :名称未設定:2013/10/28(月) 21:47:05.17 ID:keymeMuk0
- ホームページビルダーわろたw
- 215 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:46:16.81 ID:BQCEM7sQ0
- 俺も怒られそうだけど質問です。
MBA11のi7、メモリ8G、SDD256GBで併用しようと思うのですが
スペック的には如何ですか?
因みに使い方は下記
仕事でOfficeとAdobeのアプリを併用
Officeはパワポとエクセルが主流でパワポヘビーユース
※要はものすごい企画書を書く仕事なので、この環境をWinにしたい。
Adobeはイラレ、フォトショップが中心(上記企画書の中で使うイメージ用とか簡単なロゴ制作、レタッチ等)
Mac環境のほうがダントツ早いのでこちらはMACのまま使いたい
で、あとは趣味やプライベートで子供の運動会とか旅行レベルの映像を
iMovieで制作、写真を多少レタッチ、管理、エロサイトサーフ程度です。
- 216 :215:2013/10/28(月) 22:48:47.21 ID:BQCEM7sQ0
- すみません、
ものすごい企画書=?
ものすごいページ数の企画書=○
でした。。。
物凄い企画書が書けりゃ苦労しないな。。。
- 217 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:56:16.94 ID:epuhda6m0
- >>215
たぶん十分だと思うよ。
SSDとかFusionDriveがついていると、もうそれだけでOK。
- 218 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:58:33.22 ID:W2AwWbxl0
- iMacかMBPのほうがいような・・・
MBAすぐ逝くよ
- 219 :名称未設定:2013/10/29(火) 00:02:19.31 ID:PxfGU4h70
- iMacとMBP持ってるから次はAir買う。
- 220 :名称未設定:2013/10/29(火) 03:24:25.33 ID:WtCS7Vyg0
- 6にwindows8.1試してみたけど、デスクトップ画面のフォルダをクリック出来ないんだが...右クリックも反応しない
- 221 :名称未設定:2013/10/29(火) 14:01:16.21 ID:Y4aUxSLt0
- Mavericksをクリーンインストールして4使ってる人いる?
- 222 :名称未設定:2013/10/29(火) 14:38:03.16 ID:KqanYBqR0
- >>221
いるよ。
設定画面の不具合以外は、特に問題なく使えてる。
- 223 :名称未設定:2013/10/29(火) 15:00:15.67 ID:Y4aUxSLt0
- >>222
ありがとう 直ちに取りかかる事にする
- 224 :215:2013/10/29(火) 17:25:47.32 ID:/UCp/bps0
- >>217
レスありがとうございます!
MBAにFusion Drive搭載って出来るんでしたっけ?
>>218
持ち運び命なもんでして…
- 225 :名称未設定:2013/10/29(火) 17:43:59.52 ID:xqIE5h2p0
- Fusion 6 でmervericksいれたけど、マップが表示されない。原因わかるかたいますか?
- 226 :名称未設定:2013/10/29(火) 18:27:24.78 ID:vav9susC0
- VM上のMacと元のMacで同じApple IDを共有してもユーザー辞書などが同一にならないのはAppleの都合だと思うけど、どうにかしてほしいな。
- 227 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:04:34.12 ID:pqYIJcgW0
- >>225
気になったのでMountain LionからアップグレードでMavericksにしてみたがうちでもマップはベージュのまま何も表示されない。
そればかりかディスプレ解像度が1024x768しかでてこないw
ウインドウをリサイズすればリサイズできて解像度の所も数値がかわるが、他のサイズがでてこない。
Mountain Lionではいくつか選べてたのに。
- 228 :201:2013/10/29(火) 20:21:14.86 ID:A+QETPLB0
- fusion5.03に試しにMavericks載せてるけど、同じくMapがベージュ色で表示されないね。
それからシステム環境設定の「ユーザーとグループ」の写真選択の写真が全く表示されないのと
「ディスプレイ」の解像度の選択もちぐはぐなサイズしか選択できない。
まぁfusion5はMavericksに対応してないみたいだからこれでいいちゃいいんだけど。
- 229 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:21:57.94 ID:A+QETPLB0
- おっと、画像を貼り忘れた。
参考になれば。
http://i.imgur.com/pYMQXL0.png
- 230 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:35:35.36 ID:m4evzUuQ0
- Fusionでマベがおかしいのはメモリ圧縮機能が悪さしているかもね。
切れないのかな?実機環境でもなんかあやしい。
Safariのタブを幾つも立ち上げてるとFusionのスナップショット復元に失敗する。
- 231 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:39:06.29 ID:pqYIJcgW0
- 今からクリーンインストールでためしてみる
- 232 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:56:27.08 ID:wKs293BL0
- マベ入れたいけどプリンタドライバ対応してないみたいだし、ましてやその先のwinがどうなるかを考えるとなあ
- 233 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:19:57.63 ID:xqIE5h2p0
- >>227
>>228
225です。検証どうもです。やはりグレーのままですか。後だしですみません、うちは、lionからアップデートです。ユーザーとグループの画像は同じく表示されませんでした。ただ、ディスプレイの解像度は正しく表示されるようです。うーん、どうしたものかな。
- 234 :名称未設定:2013/10/29(火) 22:35:36.95 ID:P+tn9iQh0
- >>232
EPSONだけどなんら問題ない
- 235 :名称未設定:2013/10/30(水) 01:44:47.97 ID:Dzn7ZBLm0
- ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
fusion6でwin7を動かしています。
マウスジェスチャーというか、2本指で左右に動かすとブラウザの前の画面に戻れる動作がwinでは認識されないのですが、これって仕様でしょうか?
- 236 :名称未設定:2013/10/30(水) 02:19:53.24 ID:WT2hX7Pk0
- >>235
システムは?
- 237 :名称未設定:2013/10/30(水) 08:02:37.45 ID:S3E7zeyB0
- Fusion5で入れているWin8から、Win8.1にアップデートは出来ないの?
Fusion6なら出来るの?
- 238 :名称未設定:2013/10/30(水) 08:06:05.06 ID:+bKCTKR10
- win8→8.1 on fuison5 問題なくアップデート出来たよ
動作が保証されるかは知らんけど
- 239 :名称未設定:2013/10/30(水) 12:45:56.63 ID:B+lDzikP0
- マウンテンライオンからMavericksに上書きアップデート。
FUSION5.0.3何も問題なく動作。
- 240 :名称未設定:2013/10/30(水) 19:39:02.94 ID:HPdJU22Y0
- fusion on Macなのか Mac on fusionなのか時々わからないレスが有る
- 241 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:06:53.33 ID:s5L9ikcS0
- Mavericksだけど、USBメモリーからのクリーンインストールってどうやるんだっけ?w
先日やったのにやり方忘れてしまったよ。
VMにUSBメモリーを接続させてその後何かをしたらUSBメモリーから起動したんだけど。
- 242 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:09:58.42 ID:MFTwcLse0
- http://www.rootlinks.net/2013/10/24/install-os-x-mavericks-on-vmware-fusion-5/
参考にならないかもしれないけど
- 243 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:22:04.50 ID:s5L9ikcS0
- >>242
お教えいただいたURLをみながらやってるとUSBメモリーが選択出来るようになりました。
レスどうもありがとうございました。
- 244 :名称未設定:2013/10/30(水) 23:37:31.35 ID:hBLjg++P0
- ポート開放できる?
ググったやり方ぜんぶ試したんだがどうしてもできん
- 245 :名称未設定:2013/10/31(木) 04:35:20.12 ID:EHxtRTrq0
- Mavericksにしてから
Fusion 6.0.1が終了時にときどきフリーズするようになった。
ちなみにMavericksは、クリーンインストール。
- 246 :名称未設定:2013/10/31(木) 06:33:45.67 ID:fjWXKmOp0
- ポート開放って?
- 247 :名称未設定:2013/10/31(木) 07:34:12.59 ID:GTf7NM600
- Fusion5で入れているWin8から、Win8.1にアップデートしようとすると、
ダウンロード画面までは行くけど、ダウンロードが進んで行かないん
だけど、何か他のやり方があるの?
- 248 :名称未設定:2013/10/31(木) 09:51:18.61 ID:m4pmXm06P
- >>246
おしっこ
- 249 :名称未設定:2013/10/31(木) 10:13:46.34 ID:BceTnqOpP
- >>247
8.1をISOで落としてからやってみたらどうですか
- 250 :名称未設定:2013/10/31(木) 11:45:02.15 ID:3bzfBAIS0
- 8のプロダクトキーは8.1でつかえなかったから(経験)
Storeからしか更新できないとおもう。
- 251 :名称未設定:2013/10/31(木) 11:56:35.69 ID:BceTnqOpP
- まず8を落とす振りをする
プロダクト入力してダウンロードまで進み
そのままダウンロードキャンセル
そのまま8.1ダウンロードすれば、プロダクト聞かれないとどこかで見た
- 252 :名称未設定:2013/10/31(木) 11:59:32.56 ID:NOhTDX7l0
- 結局私はクリーンインストールで8を入れて8.1にしたよ。非常に面倒くさい。
- 253 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:15:29.70 ID:EHxtRTrq0
- >>251
さっきその手順で進めてみたけど
プロダクトキーで跳ねられた。
原因わからん。
8から8.1へのアップグレードの方が簡単だな。
- 254 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:22:52.28 ID:NOhTDX7l0
- >>251
それでは不可能でしたよ。
- 255 :名称未設定:2013/10/31(木) 12:56:33.10 ID:xJU79GLE0
- Microsoftアカウント取らないとダウンロードできないのですか
- 256 :名称未設定:2013/10/31(木) 13:04:40.48 ID:NOhTDX7l0
- そんなもの必要ないですよ。
マイクロソフトアカウントでWindowsを使うとか想像しただけでおそろしくなる…
インストール中に作るように求められますが、回避方法はありますので「8.1 インストール ローカルアカウント」などでググってみてください。
- 257 :名称未設定:2013/10/31(木) 19:53:19.25 ID:qWlgUX4M0
- mavericksで使ってるけど
ミニメニューってなくなったの?
フルスクリーンで使ってる時のサスペンドとかあれでやるのが便利だったのに
表示されなくなってすんごい困ってるよ
- 258 :名称未設定:2013/10/31(木) 19:58:12.35 ID:lQFtQQPh0
- バージョンは
- 259 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/31(木) 20:37:15.13 ID:g0l8dbzP0
- Mavericksにしたらネットが繋がらなくなった
Fusion4でWindows7を使用
誰かなんとかしてちょうだい
- 260 :名称未設定:2013/10/31(木) 20:38:30.95 ID:lQFtQQPh0
- 戻せばか
- 261 :名称未設定:2013/10/31(木) 20:39:08.88 ID:tTyPCMXg0
- 既出のじゃね
- 262 :名称未設定:2013/10/31(木) 20:48:11.90 ID:FMCxTFW60
- >>257
え?あるでしょ?ちっちゃいバーでしょ?
http://www.rupan.net/uploader/download/1383220029.png
- 263 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:03:12.16 ID:DzRjIAKM0
- Mavericksに5.03だけどミニバーは今まで通り表示されてるぞ
Mavericksに上げる前からミニバーは自動で隠すで使ってたがそのまま使えてる
- 264 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:59:46.91 ID:VGXWHD3N0
- マップ出ねー
- 265 :名称未設定:2013/11/01(金) 07:29:56.33 ID:eY3QWI850
- >>259
ネットワーク設定をブリッジにする、だっけ?多分。
- 266 :名称未設定:2013/11/01(金) 16:03:53.18 ID:WusMdTmt0
- Mavericksにfusion4で安定動作してる。
といっても仮想化したLinuxサーバーしか動かしいていないので
Windowsでは検証してないけれど。
- 267 :259:2013/11/01(金) 19:08:55.65 ID:/MKs+tyW0
- >>265
ありがとう
その辺は試したけどダメなんだ
無線LANがダメみたい。アンテナマークとかが出てこない
- 268 :名称未設定:2013/11/01(金) 19:10:26.54 ID:F2mBFlJs0
- >>267
まさかステルス設定してたなんて落ちじゃないよね?
- 269 :名称未設定:2013/11/01(金) 19:43:59.91 ID:VYFQxiqm0
- >>262
これってフュージョン6から?
- 270 :名称未設定:2013/11/01(金) 19:44:39.30 ID:kzRaY7yS0
- 前からあるよ
- 271 :名称未設定:2013/11/01(金) 19:46:03.99 ID:oBDWfEgI0
- MavericksをクリーンインストールしてFusion4を新規インストールしようと思ったんだが無理なのね…
- 272 :259:2013/11/01(金) 20:25:45.76 ID:EjnOpz4c0
- ネットワーク苦手だからステルス設定ってわからないけど特に設定は変えてない
MacBook Airからは普通につながってるし、Mavericksにする前はWindowsからもつながってたんだ
- 273 :名称未設定:2013/11/01(金) 21:29:15.49 ID:9u1dhlQF0
- >>269
え?
これFusion5ですけど?
っていうかFusion3以前使ってましたが、それだって、このミニメニューありましたよ?
- 274 :名称未設定:2013/11/01(金) 21:53:38.08 ID:VYFQxiqm0
- >>273
見つけた。ありがとう。
- 275 :名称未設定:2013/11/02(土) 01:24:30.22 ID:BLpz88hP0
- いやに煽るようなレスはやめぃ
- 276 :名称未設定:2013/11/02(土) 07:32:06.45 ID:1xCps1kJ0
- マベでFusion5.03使ってます。
久しぶりに8を起動したら8.1への更新を促されたので実施。インストールも完了して再起動させると「オプションの選択」が出て、結局8.1にはできずに8で再起動します。
同様の症状に見舞われた方、どのように解決しましたか?
- 277 :名称未設定:2013/11/02(土) 08:12:01.73 ID:mBUZhTvV0
- >>276
意味がわからない
構成も過程もせつめいなしじゃ
- 278 :名称未設定:2013/11/02(土) 08:20:11.04 ID:FCB62+lF0
- >>276
それってfusionの問題?
win8.1スレに行ったほうがいいかも
- 279 :名称未設定:2013/11/02(土) 09:40:40.75 ID:F9oo+KRo0
- >>267
そもそもゲスト側は有線NICとして接続されるんだが
USB接続の無線NICでも載せてるのか
- 280 :名称未設定:2013/11/02(土) 09:58:40.38 ID:Pb+sUzfM0
- >>267
無線がゲスト側に出てくるわけねえだろ。
お前仮想化の意味わかってんのか?
- 281 :名称未設定:2013/11/02(土) 12:55:05.10 ID:+W79YQkB0
- このスレは馬鹿ホイホイだよな。
- 282 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:00:03.29 ID:MO1iyHmf0
- 「カーネル記号が取得できません」というエラーによりバージョン5.0.3が使用不可になリました。
これは、バージョンを6に変更しなければもう使用不可ということでしょうか。
- 283 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:30:35.01 ID:Pb+sUzfM0
- >>282
現実使えてる人がいるのだから、君の質問に対する答えは、使用不可ではなし、v6なんていう出来損ないは買う必要はない。
- 284 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:53:18.17 ID:MO1iyHmf0
- >>283
原因が分からないのですが修復方法はありますか?
どなたか教えて頂けると助かります。
- 285 :名称未設定:2013/11/02(土) 13:56:09.35 ID:LX4N3jj/0
- 起承転結を書こうね
なぜエラーが出たのか心当りがないなら対応のしようがない
- 286 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:07:19.87 ID:/s8Pw/xN0
- Mavericks + Fusion 5.0.3の環境で8から8.1にアップグレードしようとすると、
ダウンロードが完了して「設定を収集しています」の途中ぐらいで再起動する
よう促されて、それで再起動したらアップグレードが完了しなかったので
元のWindowsを復元しましたって出てしまう。そのときに
0x80070006-0x2000C
というエラーコードらしきものが表示されます。
こういうエラーって、他に遭遇した方はいらっしゃいますか?
- 287 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:09:29.15 ID:MO1iyHmf0
- >>285
ここ二週間程HDDの空き領域がゼロになる事が何回かあり、vmwareの方も空き領域が足りません的なメッセージで切れる事があった。
空き領域を増やすと使用出来るようになっていたのだが、突然下記のメッセージが出てきて使用不可になりました。
現在は、空き領域は20GBはありますがダメです。
エラーの詳細は、
『カーネル記号を取得できません』
『モニタデバイスの初期化に失敗しました』
『接続先の有効なピア プロセスがみつかりません』
の順にメッセージが出てレジーム出来無い状態です。
- 288 :名称未設定:2013/11/02(土) 14:21:22.35 ID:LX4N3jj/0
- >>287
>接続先の有効なピア プロセスがみつかりません
とりあえずこれでググりなさい
- 289 :名称未設定:2013/11/02(土) 19:54:29.82 ID:MZdBBPQpP
- >>286
Maverics+Fusion6だけどwindows8.1のうpグレード同じ状態で失敗したわ
4回失敗して諦めてWindows8クリーンインスコ→8.1うpにしてやっと入れた
Fusion上のWinはテスト環境だから面倒だったけどクリーン選択した
なんか、上の方でおんなじ状態の書き込みあった気がするで
- 290 :名称未設定:2013/11/02(土) 19:56:30.16 ID:MZdBBPQpP
- >>286
あっ、この症状マベのせいでもFusionのせいでもないみたい、後はggrks
- 291 :286:2013/11/02(土) 21:29:44.15 ID:/s8Pw/xN0
- >>290
う〜ん、ぐぐってみたけど、よく分かりませんでした(´Д` )。Windows8クリーンインストール
を試みようにも、XPから8にしたときのディスクイメージなんて取ってないからなあ(・・;)。
八方ふさがり(=_=)。
- 292 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:33:18.84 ID:RE0R3inl0
- >>291
Windows8のアップデート版?
なら単体でインストールでできるみたいだが。
- 293 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:35:18.46 ID:+6Vsx0/t0
- >>291
なんで取ってないの??どれだけ使い続けても絶対再インストールもクリーンインストールもしないでいけると思ってたの??
自分だけは大丈夫だって?
その考えにビックリだよ。
- 294 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:48:38.76 ID:yCd24jjZ0
- >>291
アップグレードをダウンロードで買ったんだよな
再ダウンロードしてISOからDVDかUSBメモリでインストールメディア作ればクリーンインストールできる
再ダウンロードはここから
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-product-key-only
- 295 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:48:43.55 ID:HdwIwaM+0
- >>291
取ってないとか
君は仮想環境使う資格ないな。論外だわ。
仮想環境使う重大なメリット自分で潰しておいて解決方法がどうとか。
- 296 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:13:42.01 ID:F9oo+KRo0
- 最近出たMSのRDPクライアントでFusion内のゲストWin7操作したけど、
音は出るけど若干のカクつきがあるな… サーバOSじゃないからRemoteFX使えないし
ESX上の仮想WinならVMコンソールよりRDPの方が軽いんだが、
その辺はさすがコンシューマ向けというか、あらためてFusionってすげえな
- 297 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:44:08.24 ID:4tVCl2QB0
- Win8のダウンロードするアップグレード版買ったクチだが、あのISOだと
ブートUSB作ってもセットアップではねられたような気がする。
FusionでCDブートするとどうなるのか知らないけど。
俺はWin8をセットアップし、ライセンス認証したてのスナップショットから戻って
8.1にアップグレードしたよ。仮想環境のメリットが生かせる絶好の機会だった。
- 298 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:52:44.59 ID:4zI0O4F50
- USBメモリなんかでインストールしないでもいいじゃん。
ISOであるんだからそのまま使えば。
- 299 :名称未設定:2013/11/02(土) 23:33:06.92 ID:4tVCl2QB0
- >>298
当時BootcampのWinからFusionを参照起動できるようにしていたので、クリーンインストール
するつもりでUSBブートしたら上に書いたとおりになった。
いまは上にも書いたとおりスナップショット作れないからBootcampやめてる。
Win8になってから「回復」機能で綺麗さっぱりリカバリできるからずっと同じマシンで
使っていればクリーンインストールする機会はなくなるな。
試しにやったらライセンス認証も元のままだった。
- 300 :名称未設定:2013/11/02(土) 23:55:49.97 ID:wjEuXeAD0
- 仮想マシンだけにインストールするならISOファイルだけあればいいな
bootcampに入れたのからFusionだとメディアいる
- 301 :名称未設定:2013/11/02(土) 23:58:39.99 ID:4tVCl2QB0
- 書き忘れたけど、スナップショットでWin8のきれいな状態に戻っても8.1にアップグレード
するためにはWindows Updateかけないとダメだったな。ストアに出てこない。
- 302 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:05:35.47 ID:5FT87Fyb0
- なんで8.1をクリーンインストールしないの?貧乏なの?
- 303 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:20:46.43 ID:eAZAwVlu0
- 何言ってんだこいつ?
- 304 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:25:11.76 ID:0iO9EYLl0
- インストールすること自体が趣味なんだろ
- 305 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:26:47.01 ID:eAZAwVlu0
- ああ、いたな。
前の会社の上司が毎週クリーンインストールやってたわw
- 306 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:29:18.73 ID:nMgd9jRp0
- 8.1のパッケージ→¥1万前半
8の人が8.1にアップデート→無料
8のDSP版→¥6千
8のDL版(最底辺)→¥3千
- 307 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:49:53.97 ID:0iO9EYLl0
- それって、お前が1万円前半稼ぐのにはすんごいことだと自慢したいの?
- 308 :名称未設定:2013/11/03(日) 01:27:34.31 ID:HiT1qE1q0
- アドビのソフトを割引価格で買うのはモラルが低い!定価で買え!
と言ってた奴と発想の根幹は同じだなw
- 309 :286:2013/11/03(日) 01:56:30.80 ID:IwOYy5yU0
- すいません、どうやら私にはVMware Fusionみたいなソフトを使うのは
無理だったみたいです。294さんがご親切に教えてくださったやり方も、
ぐぐってみたけど、よく分からない有様で。大変お騒がせしました。
- 310 :名称未設定:2013/11/03(日) 02:01:53.35 ID:5FT87Fyb0
- 8のVolume Lisence+SAにしとけ
- 311 :名称未設定:2013/11/03(日) 04:44:46.43 ID:IbdE3MFd0
- >>288
『接続先の有効なピア プロセスがみつかりません』 を
ググったのですが分かりませんでした。
原因は、使用しているOSのwindows7の方にあるということでしょうか?
- 312 :名称未設定:2013/11/03(日) 05:18:18.16 ID:jZ0rDOtWi
- >>309
>>293とか295みたいなのは気にするな
- 313 :名称未設定:2013/11/03(日) 08:47:07.39 ID:O/vwQLmk0
- アップグレード料金、高いな〜
Parallelsみたいに安くならんかね〜
- 314 :名称未設定:2013/11/03(日) 09:02:10.96 ID:tRAJiE6+0
- >>311
そこまでヒントを貰ってできないのならしゃーない
諦めな
- 315 :名称未設定:2013/11/03(日) 09:07:41.40 ID:kb0SBFJn0
- 昔はParallelsのアップグレードが無意味に頻繁で高かった。
一方、VMWareは1から2へのアップグレードは無料。
ユーザーフレンドリーなイメージがあったんだけど
いつの間にか逆転しちゃたな。
- 316 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:13:28.59 ID:/ig2ypb10
- Fusion3→Para7→Para9 の俺様勝ち組。
- 317 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:18:15.99 ID:0iO9EYLl0
- Fusionをもう使っていないのに、このレスが気になり、ここでそんなどうでもいい勝利宣言しなきゃならない人物像を想像すると、
とてもとてもと人生においておっしゃられるようには思われません
- 318 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:21:57.18 ID:mxZi8moQ0
- まあ、携帯電話とかもね
MNPのキャッシュバック目当てに渡り歩いてる人が
「俺勝ち組」ってやってるのと似たようなものかと
ただ既存のユーザーに以前のような優待があればとは切実に思う
- 319 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:28:39.69 ID:HiT1qE1q0
- 我々としては黙って金を払ってくれる既存ユーザには優待は不要だと考えております
- 320 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:33:33.06 ID:0iO9EYLl0
- まあ、ネットワーク関係は下衆いよなあ
老舗がどーとかという昔ながらのはお馴染みさんを大切にすることによりっていう、万人に理解されうるものだが、シェアシェアだけだからな
ソフトはアップグレードパスという優遇があったが、Appleがぶち壊したものだなw
でも、今回の Fusion 6 はまだあるんでしょ
- 321 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:34:54.10 ID:/ig2ypb10
- >>317
使ってるよ。
>>319
ですよねー。
- 322 :名称未設定:2013/11/03(日) 10:36:23.02 ID:0iO9EYLl0
- >>316
じゃ、>>316がイミフでございます
- 323 :名称未設定:2013/11/03(日) 16:23:11.48 ID:nMgd9jRp0
- >>315
バージョン5ではホストMacも1ライセンスで無制限にインストール出来たのにな
6だと3台…まぁ十分かもしれんが 実際のとこチェックしてるのか分からんけど
- 324 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:16:25.00 ID:NnabkUTzi
- Mavericksしたらネットに繋がらない
解決方法教えてください
version5です
- 325 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:17:22.30 ID:c/t2eB2e0
- 非対応なので諦めてMLに戻すか6をかってください
- 326 :名称未設定:2013/11/05(火) 03:07:11.73 ID:DjjK7WQJ0
- >>325
>非対応なので
本当か?俺のは繋がるけど?win7だからかな?
- 327 :名称未設定:2013/11/05(火) 03:20:10.12 ID:t94lwJyF0
- 繰り返されていることをまたかという思いが彼をそうさせたのだろう
- 328 :名称未設定:2013/11/05(火) 05:17:25.83 ID:Q40ojKO50
- >>324
このスレ頑張って1から読もうぜ。
- 329 :名称未設定:2013/11/05(火) 09:47:23.96 ID:XlypPlPk0
- >>324
ネットワークの勉強をしてください。
以上。
- 330 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:01:24.98 ID:5rV13FJs0
- 本家で6が出てるの初めて知ったが、なんでアプグレがあんなに高いの?
- 331 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:45:09.97 ID:QNRHW++d0
- >>330
金儲けのため
- 332 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:47:29.10 ID:xYefsF2R0
- 6では、クーポンも出なかったな。
- 333 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:59:27.19 ID:5SKtLSSp0
- >>332
出ただろ。お前が知らないだけだ。
- 334 :名称未設定:2013/11/05(火) 23:02:26.28 ID:43DcX1HP0
- >>262
ごめん
クライアントOSがwinだと出てきた
fedoraだと出てこなかったんで、てっきりなくなったのかと思った
- 335 :名称未設定:2013/11/06(水) 12:30:14.87 ID:0j4TVsDX0
- iMac(OS X 10.8)に
Fusion5を入れて、
Windows7をインストールして、それを
Windows8にアップグレードし、さらに
OS X 10.9にアップグレードし、仕上げに
Windows8.1にした。
とりあえず、ここまでノントラブルだが、
Fusion6にする明確な必要があれば教えてくれ。
- 336 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:08:54.46 ID:9ivcEUW20
- Fusion6の最新がきたけど、Mavericksの画面解像度が1024x768しか選択出来なくて
しかもウインドウを手動でリサイズしても再起動すると元の1024x768に戻ってしまうがみなさんも同じかな?
もしそんな事ないよって人はシステム環境設定には1024x768以外選択しある?
- 337 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:40:32.46 ID:U0ecOTYY0
- >>335
なんもしなくていいと思うよ。
- 338 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:59:07.15 ID:M3dzEecd0
- >>335
WinからUSB3で読み書き出来る?
- 339 :名称未設定:2013/11/06(水) 16:21:47.44 ID:qSgc3/Kq0
- >>338
ブリッジしてるだけなんだから当然。
デバイスマネージャーとかでしらゔぇればいいやん
- 340 :名称未設定:2013/11/06(水) 17:18:07.54 ID:E6WKjqB20
- >>338
Win8以降なら可。
Win7以前は不可。
- 341 :名称未設定:2013/11/06(水) 18:53:39.07 ID:/IsDJPsIi
- 6はNATに対応した?
- 342 :名称未設定:2013/11/06(水) 20:11:18.72 ID:99h4GRYP0
- 6.02キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 343 :名称未設定:2013/11/06(水) 21:16:52.30 ID:0uTD0+jw0
- まべ+窓8Pro
6.0.2で起動可能なことを確認した。
USBスキャナーも使えた。
- 344 :名称未設定:2013/11/06(水) 23:46:11.92 ID:GZ8P0/ww0
- >>340
さんくす。
fusionは関係なかったんだ
- 345 :名称未設定:2013/11/06(水) 23:51:48.18 ID:E6WKjqB20
- >>344
fusion大いに関係あるよ。
「fusion usb3.0」でググればたくさん出てくるよ。。
- 346 :名称未設定:2013/11/07(木) 07:53:27.09 ID:I+Ht8XPyP
- Host 10.9+Fusion 6.0.2、Guest 10.8の環境でAppCodeの画面の文字が表示されない問題が発生
取り合えずこいつ↓を突っ込んだら直ることを確認
http://sourceforge.net/projects/vmsvga2/
ただし、画面サイズを自動認識してくれなくなるので手動で選択が必要
ついでにシステム環境設定の「ユーザーとグループ」でユーザーピクチャーを変更しようとすると
一覧の中身が表示されない現象を確認(表示されないだけで選択は可能)
- 347 :名称未設定:2013/11/07(木) 14:39:55.89 ID:vG0Eqm9i0
- >>160
この不具合ってもう永久に直らないのかね
- 348 :名称未設定:2013/11/07(木) 17:44:48.63 ID:3x+cYVvG0
- 4をいじることは絶対に無いだろ
- 349 :名称未設定:2013/11/07(木) 18:31:06.58 ID:e1wjqsC20
- >>347
4って あきらめろよw
- 350 :名称未設定:2013/11/07(木) 18:45:53.79 ID:PznXolDd0
- もしかしたらmavericksのアップデートで万が一にも不具合が直る可能性が僅かながら残っていなくもないことはない
- 351 :名称未設定:2013/11/07(木) 18:48:40.50 ID:2AOTBbra0
- 4とかw
なぜ4使いなのにマーベリクスにアップデートしてんの
アホちゃう?
- 352 :名称未設定:2013/11/07(木) 18:51:19.67 ID:zcYC5FBc0
- >>350
でもマベは恐ろしくイジってるからな。
それをわざわざ前の仕様に戻すなんてことあの会社がするとは思えん・・・
基本周りが自分たちの仕様に合わせるのが原則だからね。
だからアプリはサポートが無くなったら最新版にするか別のに乗り換えるしか無いんよ。
それにアプリメーカーだってソッチのほうが実入りがいいし。
- 353 :名称未設定:2013/11/07(木) 18:55:49.33 ID:e1wjqsC20
- >>350
逆に10.9のアプデで、4どころか5も使えなくなる可能性だってある
そしたらみんな6買ってくれっからVM歓喜
- 354 :名称未設定:2013/11/07(木) 19:18:43.13 ID:leTOAUoP0
- どしたらいい?
http://www.act2.com/parallels/campaign/limited/comup/?lid=cVrfHGjfhtNMFgt6drfTRY
- 355 :名称未設定:2013/11/07(木) 19:28:15.19 ID:CQk6LuEw0
- あーやっちゃった
- 356 :名称未設定:2013/11/07(木) 19:39:47.62 ID:PznXolDd0
- ttp://www.act2.com/images/act2/brands/vmware/fusion5_bn_350.jpg
↓
“もう一つの” 仮想化環境の選択
- 357 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:45:26.42 ID:32CfT0bS0
- この間6にアップしたからいいやw
ドル建てで決済したら5500円位だったけど円決済だと高いのね
- 358 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:43:57.82 ID:mvAsT6nQ0
- あっちが直販になったらこっちに手を出すか
まぁボランティアじゃないからな…
- 359 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:50:57.64 ID:NEb/qFtU0
- ACT2手のひら返し過ぎてわろた
- 360 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:57:44.30 ID:3x+cYVvG0
- ご提供を続けます
ってのが、嘘偽りが無いのなら、VMwareから切られたんじゃね
- 361 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:00:25.05 ID:e1wjqsC20
- act2で買うメリットとは…
- 362 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:07:22.00 ID:3x+cYVvG0
- 頭の固い古い会社での購入とか、
クレジットカード無い/ワンタイムクレジットカードでも持ちたくないとか、
日本語で安心して(初心者向けのみの)サポート受けたいとか?
- 363 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:15:09.10 ID:cV7tZBuW0
- >>360
act 2経由で、Fusionがあまり売れなかったのかもね。
- 364 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:34:57.60 ID:hGm1JjUS0
- >>362
業者の検収印がいるうちの職場には朗報。
つまりダウンロード販売のソフトの購入のハードルが相当高い。
Ver5でもいいかと思っていたけど。。。
- 365 :名称未設定:2013/11/08(金) 00:15:00.63 ID:miLJnkdd0
- 質問があります。
fusion上で動かしいてるOS Xでは、起動時に cmd Rを受け付けてくれず、
Mac OS X ユーティリティを起動できません。
なんとか起動したいのですが、やり方を知っている人は居ませんか?
それとも仮想OS X上で cmd R 起動は不可能なことなのでしょうか
どなたか回答をいただければ幸いです。
- 366 :名称未設定:2013/11/08(金) 03:50:19.04 ID:TL0D+WBS0
- >>365
ちょっとは頭を使おうや。
起動時のcmd+RはOSの機能だと思ってる?
- 367 :名称未設定:2013/11/08(金) 04:48:12.97 ID:HoFKJmWC0
- まあ、Macしか使ったこがない人はそう思っても不思議ではなかったり
- 368 :名称未設定:2013/11/08(金) 04:52:31.46 ID:HoFKJmWC0
- で、どうやら Fusion はサポートしていたり(?)
http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2048293
- 369 :名称未設定:2013/11/08(金) 07:06:28.44 ID:6GZzmUr50
- >>365
PCエミュレータだってこともう忘れてんのかお前?頭相当悪いな。
- 370 :名称未設定:2013/11/08(金) 07:44:41.79 ID:yWVykxos0
- >>365
>それとも仮想OS X上で cmd R 起動は不可能なことなのでしょうか
無理です。
- 371 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:08:33.91 ID:/7pZrtM/0
- MBA2011
OSX10.9
VM Fusion 5
Win7 Enterprise (2GB割り当て)
8007000eエラーでwindows updateができません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/windows-update-error-80070008-or-8007000e
の通り、言語をアンインストールしようにも日本語しか入っていませんでした。MSE無効化も試したけどダメでした。
- 372 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:23:15.92 ID:dsrUl3Pb0
- >>354
買った後から今頃になっておせーよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 373 :名称未設定:2013/11/08(金) 11:39:27.19 ID:4NKFZdbp0
- >>371
スレ違い
失せろ小僧
- 374 :名称未設定:2013/11/08(金) 12:15:26.96 ID:15WaIH0q0
- クーポンないかな?
- 375 :名称未設定:2013/11/08(金) 12:32:00.26 ID:u5KXGEcW0
- クリスマスセールに期待
- 376 :名称未設定:2013/11/08(金) 12:55:07.61 ID:ZD79NrQ+0
- Fusion5でWindows 8.1 Pro使用してます。起動してからしばらく何もせずにしてると勝手にシャットダウンするんすが、
治す方法ご存知な方いらっしゃいますか?
- 377 :名称未設定:2013/11/08(金) 13:28:41.01 ID:VI0dq1yj0
- >>376
とりあえず、VMware Fusion 6.0.2 に上げてみる。
Mac 使いだから、当然、金持ちだよな、当然…。
- 378 :376:2013/11/08(金) 14:19:59.56 ID:ZD79NrQ+0
- Fusion 6 Professionalに上げたらサスペンドしなくなりました。
とりあえず評価版使ってみて購入考えます。
- 379 :名称未設定:2013/11/08(金) 19:21:07.16 ID:HoFKJmWC0
- >>365
Fusion 5.0.3 に Mountain Lion を入れて試してみたら、普通に OS X Utilities って起動した
- 380 :名称未設定:2013/11/09(土) 12:40:34.63 ID:Fdrd/dml0
- >>370
>>368
- 381 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:05:00.09 ID:jfU4UN3a0
- フルスクリーンモードの状態でFusionを終了させると次に起動した時に「予期しないエラーで終了しました」って出るんだけど同じ症状の人いませんか?
ユニティとシングルでは問題ありませんでした
MarvericksとFusion6.02
- 382 :名称未設定:2013/11/09(土) 13:21:30.49 ID:JJERpLDu0
- >>380
10.7/10.8は、可能なんだけどね。
10.9は、なぜかできない。
- 383 :名称未設定:2013/11/10(日) 23:03:38.44 ID:3+CjyMhD0
- だれかFusionにDOS5とか6.1とか入れた人いますか?
MS-DOS6.22がサポートされているのは知っているんですが
PC-DOS5とか6.1しか持ってないもので・・・
- 384 :名称未設定:2013/11/10(日) 23:17:42.59 ID:cd894Xge0
- >>383
PC-DOS2000は持ってるよ。
- 385 :名称未設定:2013/11/10(日) 23:28:25.25 ID:3+CjyMhD0
- 入れられました?
- 386 :名称未設定:2013/11/10(日) 23:51:20.31 ID:NjLt0DnJP
- 入れられられさせられます
- 387 :名称未設定:2013/11/11(月) 00:26:04.98 ID:ozwYRd4M0
- 英語版のMSDOS 6.0なら入ったよ。
遊びでwfw 3.11をインストールするために入れたから、使用感は聞かないで。
emm386.exeが動かないから、コンベンショナルメモリの空きは少ない。
- 388 :名称未設定:2013/11/11(月) 02:24:32.81 ID:R5FidRng0
- AIRでVM使ってWindows導入する場合、メモリ4Gでも快適に動いてくれる?
- 389 :名称未設定:2013/11/11(月) 02:29:19.15 ID:4gkZ5wk20
- ここはyesと答えるべきかnoと答えるべきか
一番いい回答は・・・・
過去ログ読めクソが!
- 390 :名称未設定:2013/11/11(月) 07:47:35.61 ID:hRYjyzS80
- >>387
>emm386.exeが動かないから、コンベンショナルメモリの空きは少ない。
ありゃりゃ・・・
congig.sysとautoexec.batいじくり回してどこまで空けられるかですね。
Dosゲーム動かせるかな?
- 391 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:05:16.63 ID:IVatmg44i
- Fusion買ったんだがWin8はどのエディションを買えばいいんだ?
- 392 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:14:16.77 ID:fCx7goKs0
- >>391
Win 8でいいじゃね?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/compare
おれは1200円の時代に8 Pro(Wwindows Media Center付き)を
4パケ買っといた。
- 393 :名称未設定:2013/11/11(月) 12:23:15.36 ID:jOahhNWH0
- >>392
1個100円で売ってくれ
- 394 :名称未設定:2013/11/11(月) 21:31:13.13 ID:jHTLusnb0
- Mavericks+VMware6にMavericksを入れると解像度が1024/768しか選択出来ず、
ウインドウをリサイズして解像度を上げても再起動すると元の1024/768に戻ってしまうんだけど
これはうちだけで起こってるのかな?ホストもゲストも再インストールしても変わりない。
みなさんはどうですか?
ちなみにWin 8.1ではそういう問題は起こってないです。
- 395 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:22:15.27 ID:/r/4XnAh0
- VagrantのproviderとしてVMware Fusion使っている人いる?
VirtualBoxよりも良い? $79出す価値あるかしら?
- 396 :名称未設定:2013/11/11(月) 22:28:27.33 ID:nsmBQbLW0
- >>394
option押しながら選択してみn
- 397 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:08:01.97 ID:mILLkq6U0
- >>396
みn がよくわかりませんが、VMもシステム環境設定もディスプレイの設定もどこを開くにもoptionを押しながら起動したり選択してみましたが特に何の変化もありませんでした。
イメージ内のplistの解像度を書き換えてゲストを立ち上げてみましたが途中までは指定したウインドウサイズですがそれ以降か小さなサイズに戻ってしまいます。
- 398 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:14:58.83 ID:nsmBQbLW0
- 手持ちにMavericksがないからわからないけど、
「ディスプレイ」でoptionを押しながら [変更]を選択かな
- 399 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:24:47.56 ID:sJD5ZedB0
- option押しながら何をしても
http://i.imgur.com/lko09MZ.png
こんな事になってて何も出来ないですよね。
一旦ディスプレイに最適にチェックしてoptionを押しながら変更にチェックを入れても同じ。
ただ、optionを押すとウインドウの右下にディスプレイを検出のボタンが出てきますが押しても何の変化もなし。
これってMavericksの一連の設定を覚えないまたは上書きするバグの影響かな?
- 400 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:25:58.33 ID:nsmBQbLW0
- なんかいろいろミスってすまんね
http://applech2.com/archives/34657853.html
自分はこの記事の通りにやったら出来た
- 401 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:28:49.64 ID:IXSP4OLXP
- >>394
Mavericks(13A603))+VMware6.02 on iMac mid 2011
(シングルウインドウで最大に)
解像度: 2560 x 1359
ピクセル深度: 32 ビットカラー(ARGB8888)
(フルスクリーン)
解像度: 2560 x 1440
ピクセル深度: 32 ビットカラー(ARGB8888)
にできてます
- 402 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:31:22.72 ID:IXSP4OLXP
- >>397
VMware toolsがちゃんとインストールされてないような感じがしますが、
一度アンインストールして、再度入れ直してみたらどうでしょうか
- 403 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:33:15.16 ID:sJD5ZedB0
- >>400
やはり変化は無いですね。
記事のように解像度は増えないです。
- 404 :名称未設定:2013/11/11(月) 23:41:00.96 ID:/qmaPibP0
- VMware toolsが入ってないんだろうな
- 405 :名称未設定:2013/11/12(火) 00:24:44.80 ID:3ojN0IGD0
- だめですね。VM自体をplistなど含めすべて削除して再度インストールしてtoolも入れ直ししてみましたが全く同じ状況です。
明日以降Mavericks自体を入れ直ししてみようと思います。
レスいただいた方ありかとうございました。
- 406 :名称未設定:2013/11/12(火) 16:24:01.84 ID:hCRF0s/V0
- 仮想ハードディスクって全部で一つなんだなTMが回る回る
分割ファイルにしてくれてたらまだマシなんだが
- 407 :名称未設定:2013/11/12(火) 16:42:56.52 ID:14jy0VR20
- vmwarevmファイルを右クリックで中をみてみればいいよ
デフォだったら2Gごとの複数ファイルに分割されてる
MacのTime Machineを考慮したスパースバンドル・ディスクイメージは
8Mbごとのファイルがアホほど出来るけどね
やったことないけど、スパースバンドルのイメージ内にvmwarevmファイルを
置くとどうなるんだろうか、ぶっ壊れないか心配だけど
- 408 :名称未設定:2013/11/12(火) 20:02:34.16 ID:2hBPqbQq0
- 2gbに分割してオートスナップショットがタイムマシンには良いってカーチャンが言ってた
- 409 :名称未設定:2013/11/12(火) 20:09:10.83 ID:+pXTXVVp0
- >>406
仮想マシンはTMから除外しないと。
- 410 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:21:31.97 ID:ZOhe1oZh0
- 昨日解像度が固定されないと騒いでた者ですが、VMwareの再インストールやMavericksの再インストールをしても全く改善されませんでした。
toolもインストールアンインストールを繰り返しまくっても何も変化なし。
普段外付けにイメージを置いてたけどFDへ移動してMavericksをインストールしても変わらず。
VMを6.0へダウングレードしても同じで最新に戻しても変わりない。
MavericksのクリーンインストールやMountain LionからアップグレードしてもMavericksにするとリサイズされてしまうw
先にも書いたけどplistの解像度を書き換えて起動しても途中まではそのウインドウサイズで起動してくるけど、リンゴマークが出て少しすると1024/768のサイズにリサイズされる。
ksfetchが設定に悪さをしてるようなのでcacheを消してみたが解決せず。
今日は何をしましょうか…
- 411 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:34:24.62 ID:14jy0VR20
- わからないけど解像度変えるフリーウェアとか使ってみるとか
ttps://itunes.apple.com/jp/app/quickres-free/id591552739?mt=12
これの有料版はFusion上でHiDPIモードにするとき使ってる
あとね、10.9からプレファレンス内のplistは削除や変更するとキャッシュされてて元に戻るようだよ
詳しくは10.9の不具合スレでcfprefsdで検索
- 412 :名称未設定:2013/11/12(火) 21:37:18.60 ID:14jy0VR20
- あ、不具合スレ、次ぎスレになってる、ごめん
- 413 :名称未設定:2013/11/12(火) 22:12:06.88 ID:ZOhe1oZh0
- >>411
cfprefsdですね。やはりその辺りでVMも含め影響が出てるアプリがありますね。
Pixelmatarや夜フクロウも設定がうまく出来ず当初苦労しました。
リンクしていただいたアプリも含めcfprefsdあたりから解決策を探してみます。
レスどうもありがとう。
- 414 :名称未設定:2013/11/13(水) 14:18:09.67 ID:Ax2Jkt+l0
- VMWare Fusion 4.1.4をMacBookAir 2012上で使っています。
別の古いMacBook Air (2008)をそのままVM化して使いたい
のですが、Windows向けには使っているハードウェアをVM化
する「vCenter Converter」という無料ソフトが用意されて
いるようなのにMac向けには見つかりません。
実機、またはそこから作ったディスクイメージなどを、VMに
変換するようなMac向けのものは、ないのでしょうか。
- 415 :名称未設定:2013/11/13(水) 17:43:19.24 ID:6w3yL/+w0
- マックもVMも初心者です。
旧WINマシンからMBP13Retinaモデルに乗り換えました。
OSはMavericksでVMは6、Winは8.1をインストールしています。
今、直面している問題はMAC側では認識しているNASがVMのWin8.1に
マウントできない事です。
ちなみにNASのIPは192.168.0.7、VM上のWINは何故か172.16.153.128です。
WinからNASにPingは通ります。
インターネットに抜ける事も出来ます。
どうしたらWin8.1でNASを認識させられるかご教示くださいませ。。。
- 416 :名称未設定:2013/11/13(水) 17:56:55.42 ID:id/r9s3F0
- >>415
君はどこからIPもらってるのか
一旦把握すべきだと思うよ。
IPのレンジが違う段階で
- 417 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:21:53.28 ID:jau01tbR0
- >>415
仮想マシンの 設定→ネットワークアダプタで
Macを共有 から 自動検出 に変えてみな
ご教示はジジ臭いから止めてね
- 418 :名称未設定:2013/11/14(木) 02:27:37.39 ID:IQv+a/mH0
- >>414
vCenter Converterは、今はWindows用のものしか提供されていない
Clonezillaを使ってバックアップイメージを取って、Fusionで予め作ったVM(vmdk)に
流しこむことで中身は移行はできると思うけど、構成変わってちゃんと起動するかとか
ドライバやソフトウェア、デーモンの調整とかは一切分からないです
下記URLは参考程度に
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-clonezilla/
- 419 :名称未設定:2013/11/14(木) 09:25:41.26 ID:JQlVDW5Zi
- 415です。
VMの設定でブリッヂモードにチェックを入れたら解決しました。
お騒がせしてすみませんでしたm(__)m
- 420 :名称未設定:2013/11/14(木) 12:29:30.22 ID:BR9UF8UBi
- そもそもMacでアクセスして、仮想にコピーで良いかと
- 421 :名称未設定:2013/11/14(木) 13:25:30.03 ID:Agq1sLCT0
- 4から6へアップグレードしても、
然程早くなったと感じないな。
- 422 :名称未設定:2013/11/14(木) 13:44:22.42 ID:jcsAeyBB0
- Parallels Desktop 9 for mac 3800円 2013年11月7日〜12月6日
http://www.act2.com/parallels/campaign/limited/comup/?lid=cVrfHGjfhtNMFgt6drfTRY
- 423 :名称未設定:2013/11/14(木) 13:47:24.57 ID:rBlf8bvi0
- >>421
仕組みから言って、描画部分以外はこれ以上速くなったりしないよ
- 424 :名称未設定:2013/11/14(木) 13:58:22.67 ID:3JFhuRPV0
- ParallelsってOS Xはインストールできないんでしょ?
そう聞いてVM使ってきたんだけど。
しょちゅう安売りしてるけどちゃんとうごくの?w
- 425 :名称未設定:2013/11/14(木) 16:15:34.90 ID:EsX5QdUB0
- 雪豹ゲスト使いたかったらVMwareを使わないとな
- 426 :名称未設定:2013/11/14(木) 17:46:52.38 ID:ls7Qb814P
- >>423
ディスクアクセスはもうちょいいけそうだけどな
- 427 :名称未設定:2013/11/14(木) 19:17:18.48 ID:AL8tI1ic0
- >>424
ヒント:仮想化に於いてパイオニアであり、歴史もあり、企業向けサーバーも用意してる企業はどちらでしょうか?
- 428 :名称未設定:2013/11/14(木) 20:06:09.06 ID:91Dtgv630
- パーソナルユースの話しをしよう。どうせなら
- 429 :名称未設定:2013/11/14(木) 22:01:25.37 ID:omGkwSjA0
- 日本代理店のサポートがあるのはどちらでしょうか?
- 430 :名称未設定:2013/11/14(木) 22:09:34.85 ID:pgLqIEmo0
- >>120
私も同事象発生しました。
>>179
ありがとう、我が家のMacもウィルスバリアの仮想のディレクトリを除外で治った。
OS X 10.9 Mavericks
VMware Fusion 6.0.2(1398658)
ウィルスバリア10.7.8(772)
- 431 :名称未設定:2013/11/14(木) 22:58:48.67 ID:NuWevd5/0
- クロスプラットフォームなんぞ全く考慮しないで、
現存のハードウェアを直接叩いた方がパフォーマンスはいいだろうな
まぁFusionも似たようなアプローチ取ってることからも、結局はそれがユーザーのニーズなんだろう
歴史も何もあったもんじゃねぇ
- 432 :名称未設定:2013/11/15(金) 00:38:39.37 ID:A0o8DeCW0
- 相変わらずサミタ動かないんだなFusion
- 433 :名称未設定:2013/11/15(金) 01:52:21.35 ID:PQf3wWJw0
- Fusionは全然マシだな
OSX環境でクロスプラットフォームの糞アプリはマジゴミ的に使いにくい
浮きまくり
- 434 :名称未設定:2013/11/15(金) 09:35:43.67 ID:iitMcsfX0
- >>424
OSXは10.8と、それをコピって、10.9に上げたのと入れているけど普通に使えているよ。
もともと各種アプリの動作確認テスト用に入れているだけだけど。
前に10.6サーバー版も入れてたけど、不具合は無かったような。使い道も無かったが。
サポートOSはオフィシャルのHPでも見てみたら。
- 435 :名称未設定:2013/11/15(金) 23:22:47.99 ID:vytETVpY0
- >>434
> 10.6サーバー版
ホストとのフォルダ共有ができなかったんで、Parallelsは諦めた
- 436 :名称未設定:2013/11/16(土) 02:17:57.98 ID:2R2Y+aJ40
- >>435
FUSE、SSH、NFS、AFTP なんでもできる。
- 437 :名称未設定:2013/11/16(土) 02:23:08.17 ID:eNSBjie00
- >>436
AFTP ってなに?
AFP のこと?
Windows とだったら Samba2 がいいかな
- 438 :名称未設定:2013/11/16(土) 02:27:54.07 ID:OkXCsg000
- エロゲもちゃんと動いて感動した
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/thk/20131114/20131114020656_original.jpg
Windowsマシンはオワコン
- 439 :名称未設定:2013/11/16(土) 02:49:32.00 ID:X3ZyQD1Y0
- 頭悪そー
- 440 :名称未設定:2013/11/16(土) 05:38:54.68 ID:6yblWOi60
- Fusion5を使ってるんだけど、6にする理由(必要)はあるんだろか疑問。
Mac OS 10.8→10.9が無償なのに、さらに仮想化して入れているWin8→8.1も
無償なのに、それらに対応させる為に高い金払ってFusion5→6にするって
のには、なんだか納得がいかない。
Fusion5のままで、やってみたら両方できちゃったんで、増々疑問。
でもやっぱり6にしないと、機能制限や不具合があるの?
- 441 :名称未設定:2013/11/16(土) 05:42:04.16 ID:hA+d4lNI0
- 不具合が出たらアプデでok
つまり今のところ「安心感」にお金を支払うようなものだと思ふ
- 442 :名称未設定:2013/11/16(土) 05:53:20.20 ID:JOMvBqCJ0
- Fusion3から9にしたら快適。
6には戻れないね。
- 443 :名称未設定:2013/11/16(土) 07:10:26.85 ID:SP2p1AdQ0
- OSX86+パラ9+win7でFEZやってる
ランキング常連すわ
VmwareなFusionはセキュリティーで蹴られて起動すらできない
- 444 :名称未設定:2013/11/16(土) 07:29:54.75 ID:KocQQ0ER0
- よかったね(笑)
- 445 :名称未設定:2013/11/16(土) 07:37:34.24 ID:8CvA759Oi
- アホな報告に来る馬鹿
- 446 :名称未設定:2013/11/16(土) 07:45:57.25 ID:4cFpgGez0
- OSX86界隈は賢者とクソ馬鹿しかいないからな
もちろん443は...
- 447 :名称未設定:2013/11/16(土) 10:22:16.62 ID:SP2p1AdQ0
- 結構反応よくて満足した
- 448 :名称未設定:2013/11/16(土) 10:43:08.55 ID:I18R0b4j0
- (・∀・)ニヤニヤ
- 449 :名称未設定:2013/11/16(土) 13:24:34.16 ID:tWPuHcH+0
- 普通の雪豹動かす話も同じようにやんやと湧いて出て来るぜ
- 450 :名称未設定:2013/11/16(土) 21:57:21.36 ID:2PfHK+qU0
- >>440
OSXは10.8系のまま、ゲストも7のままの俺にはFusion5のままでいいわ
もはや不具合が出ることも無いだろう
まぁアップデートで金がかかるのはしょうがないんじゃね
- 451 :名称未設定:2013/11/17(日) 11:52:58.44 ID:hvCwfdJE0
- >>440
一生、そうしてろってw
- 452 :名称未設定:2013/11/17(日) 22:56:57.49 ID:+nHxGIV10
- VMWare Fusion 6.0 + Windows 8.1 でキーボードの入力が正しく認識してくれないことがあります
m を押すと、Windowsキー + m みたいに認識されてしまいます。
再起動すると直るのですが、しばらく操作していると、また同じような事象が発生します
これどうしたらいいの?
- 453 :名称未設定:2013/11/18(月) 00:49:35.61 ID:ZdOLzUhX0
- 俺はVMWare Fusion 5とWin7のままだな
オマケだし。
- 454 :名称未設定:2013/11/18(月) 00:51:23.00 ID:hD6qn6w90
- fusion5にwin8.1、MV乗っけてもなんの問題もない
貧乏性だし当分これでいいや
- 455 :名称未設定:2013/11/18(月) 03:17:10.54 ID:byUkeGx30
- Fusion5にWin7使ってるけど、Macericksでは5のままでいくわ
6kはちょっと払う気しない・・・
- 456 :名称未設定:2013/11/18(月) 03:42:44.68 ID:cJGgdtSb0
- >>429
日本支社があるのはどちらでしょうか?
認定サポート専門会社があるのはどちらでしょうか?
- 457 :名称未設定:2013/11/18(月) 06:43:55.88 ID:EJhtE7Bt0
- 無意味な利点ごっこ?
- 458 :名称未設定:2013/11/18(月) 11:13:53.98 ID:2pedJrap0
- windows8ログインパスワードコピペで入らないんだけど、なんか良いほうほうある?
- 459 :名称未設定:2013/11/18(月) 11:33:14.53 ID:BQPeyB7n0
- 手打ち
- 460 :名称未設定:2013/11/18(月) 11:46:08.83 ID:1ImtzTgv0
- >>458
手打ちすりゃいいだろ
コピペでログインとかアホだな。
- 461 :458:2013/11/18(月) 12:36:19.83 ID:2pedJrap0
- 1passwordなんすよ
- 462 :名称未設定:2013/11/18(月) 12:41:20.78 ID:gVmxcsuQ0
- パスワードを使わずにログインできる設定にすればいいんじゃね?
- 463 :名称未設定:2013/11/18(月) 13:07:48.39 ID:0c7rtTIY0
- 「Windows 8で自動サインインで起動する方法」で検索
- 464 :名称未設定:2013/11/18(月) 13:18:23.63 ID:OATwsxom0
- Fusion5+MavericksでWin7を動かしているのだけど、
そのまま1日放置しておくと滅茶苦茶動作が重くなるんだが、同じ症状の人いない?
ゲストのWin7を再機動程度では直らなくて、
一旦シャットダウンまでしないと直らないんだけど。
これって対処方法ないかな?
- 465 :名称未設定:2013/11/18(月) 13:26:31.99 ID:vwR1eZVz0
- >>464
試用版の6で試してみて、起きなかったら6にする
- 466 :414:2013/11/18(月) 15:22:17.24 ID:z1CjWRO30
- こちらですが、考え方を変えて、「古いMacBook Air(2008)を
TimeMachineでバックアップし、それを新規に作ったVMへ書き
戻す」ということを思いつきました。これが可能なのか、また
注意点などご存知の方おられましたらお教えください。
>414
>VMWare Fusion 4.1.4をMacBookAir 2012上で使っています。
>別の古いMacBook Air (2008)をそのままVM化して使いたい
>実機、またはそこから作ったディスクイメージなどを、VMに
>変換するようなMac向けのものは、ないのでしょうか。
- 467 :458:2013/11/18(月) 16:00:30.44 ID:2pedJrap0
- >>461 462
天才!
- 468 :名称未設定:2013/11/18(月) 19:58:37.20 ID:ZdOLzUhX0
- >>464
>これって対処方法ないかな?
勝手にバージョンアップとかしてる時があって、
それが超遅くて気づかなかったってことはあったな。
まだやってるのか?って。
Winはそういうもんだと思ってるけどね。
- 469 :名称未設定:2013/11/19(火) 08:02:50.53 ID:xs4g//e20
- >>464
Mac側のスペックも十分にある?CPU: i7, MEM: 8GB ぐらいはある?
Win 7/8 にどれくらいのメモリとCore数を割り当てている?最低 MEM: 2GB, Cores: 2 ぐらいは割り当てている?
- 470 :名称未設定:2013/11/19(火) 08:14:58.69 ID:hh3jHj5K0
- >>464
サスペンドしろよ
MavericksはAppNapのせいでうまく動かないアプリがあるから、試しにAppNapを切ってみれば
- 471 :名称未設定:2013/11/19(火) 09:57:34.42 ID:edr6Go8X0
- Black Friday のセールでもしていたらアプしようかと思ったけど
今のところなさそうだね
- 472 :464:2013/11/19(火) 15:23:13.34 ID:S+xG7PjJ0
- iMac側はCPUはi7でメモリ16GBでFusionDrive。
ゲストのWin7は64bit/2CPUメモリ5GB割当。
これでどちらもスペック的には問題ないはず。
ちなみにWinupdateは勝手にれて再機動がかるので手動。
ゲストOSへ外出先からリモートディスクトップ接続する必要があるため、
ホストのMacOSもゲストのWinも起動しっぱなしにしてる。
画面共有機能でホストのMacOSに直接接続してもいいんだが、
無人のiMacのディスクトップが、社内の人間に丸見えになって、
操作も可能になるため、外からはポート3389をフォワードして、
ゲストのWin7に接続して作業が基本。
会社のマシンだからVMWareの有料バージョンアップはしにくいのよね。
- 473 :名称未設定:2013/11/19(火) 16:45:02.98 ID:l79KH6+30
- >>472
人が触れるところで起動しっ放しなら誰でも操作可能だろ。
それに会社のマシンで必要なアプリなら経費として落とせるだろ。
もしVMが会社のものでないなら、勝手にアプリをいれるのはセキュリティ上問題あり。
- 474 :名称未設定:2013/11/19(火) 17:48:59.55 ID:S+xG7PjJ0
- >>473 こういうバージョンアップとか新たな経費は申請しにくいんだよ。
- 475 :名称未設定:2013/11/19(火) 17:51:12.64 ID:QArdIplq0
- >>472
sshで踏み台作ってポートフォワードとかじゃなく、ルータの外部IPアドレスのポート3389を
自分のVMのWindowsにポートフォワードしてるのか?
無茶苦茶なことやってるな…うちでそれバレたら自分かルータの管理者の首飛ぶぞ
- 476 :名称未設定:2013/11/19(火) 18:07:13.88 ID:VwMY5ZWB0
- >>472
>無人のiMacのディスクトップが、社内の人間に丸見えになって、
なんで?パスワード掛けたらいいだけジャン?
- 477 :名称未設定:2013/11/19(火) 18:25:52.73 ID:gv7gnMKl0
- >>476
ふつうのVNC、対象マシンでリーモート操作が画面でそのまま見える。そういうもの
WindowsのRemote Connection、対象マシンでリモート操作は画面では出ない
ってことじゃないの
社内の人間に丸見えになって困る理由がさっぱりわからんけど
見てはいけない社内の人がいるとかあるかもしれないが、それもさっぱりわからんけど
- 478 :名称未設定:2013/11/19(火) 18:39:16.47 ID:IrKPgU/K0
- であるならば画面にボール紙でもかぶせておけぃ
- 479 :名称未設定:2013/11/19(火) 18:45:30.77 ID:gv7gnMKl0
- 暖簾でもとは思った
iMacは一体だからモニター無しにはできないからなあと思ったが、画面の暗さ最低にしておけばいいだけじゃん。iMacだからこそリモートからも出来るのだし
- 480 :名称未設定:2013/11/19(火) 18:46:21.01 ID:gv7gnMKl0
- ×画面の暗さ
○画面の明るさ
- 481 :名称未設定:2013/11/19(火) 18:51:32.27 ID:1WTyG6ow0
- fusionにosx載せられるのってlionからなんだね
知らないでスノレバ買っちゃったよorz
でもこの機会にいろいろ詳しくなったからいいもん(´・ω・`)
- 482 :名称未設定:2013/11/19(火) 20:17:08.89 ID:CuoG8FFy0
- >>477
>社内の人間に丸見えになって困る理由がさっぱりわからんけど
そういえば公務員が競馬やってたってニュースあったなw
デイトレでもやってるのかな?
- 483 :名称未設定:2013/11/19(火) 20:29:46.06 ID:gv7gnMKl0
- >>482
それをやるだったら、外(会社)から自宅だろうな
- 484 :名称未設定:2013/11/19(火) 21:24:17.70 ID:gupmdANaP
- >>472
うちとMac環境もVM環境もほとんど同じで、
週5日間連続稼働だけど、
遅くなったりしないよ。
他のアプリや常駐物はどう?
- 485 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:20:51.89 ID:l79KH6+30
- ファストユーザスイッチって、バックグラウンドでのユーザ利用って出来るんだっけ?
- 486 :名称未設定:2013/11/19(火) 22:42:30.53 ID:FyUMsPEa0
- 試しにAppNap切ったら爆速になった。
特にスナップショット取るのが早くなった。
メモリ圧縮機能もアプリ別に切れないのかな?
- 487 :名称未設定:2013/11/20(水) 13:07:37.95 ID:GIDAq8Lw0
- これは巧妙なクラックの質問だったかも>画面操作
- 488 :名称未設定:2013/11/20(水) 15:57:04.18 ID:FToaVlvS0
- MavericksにFusion5.03でWindows8入れて仮想マシンにメモリを2GB割り当て
Windows8は1GBちょいしかメモリ消費してないのにWindowsがメモリが足りないから
アプリケーション終了しろと警告出てくるようになった
Mountain Lionで使ってた時はこんなの見たことなかったんだがな
- 489 :名称未設定:2013/11/20(水) 18:52:46.22 ID:ZXARXE5o0
- とっととFusion 6試してみれや
- 490 :名称未設定:2013/11/20(水) 18:54:52.51 ID:nm0N4X840
- >>488
そもそも正式にサポートしてないから・・ねえ?
- 491 :名称未設定:2013/11/20(水) 19:02:57.98 ID:t41gC9EL0
- Mavericks+Fusion6.0.2でWindows7 Proを使っていますが、Fusionを終了後、
VMware Fusion が予期しない理由で終了しました。
というのが出ませんか? 毎回「無視」を押していますが、今のところ問題なし。
ちゃんと終了させています。予期しないことではないって!
- 492 :名称未設定:2013/11/20(水) 19:09:57.58 ID:Yb9tN7u10
- >VMware Fusion が予期しない理由で終了しました。
これが出た後にどういう操作をしようがちゃんと終了はしていない
- 493 :名称未設定:2013/11/20(水) 19:17:12.48 ID:J7O+1/Me0
- >>491
>>381と同じじゃない?
なんかフルスクリーンで終了させた時に起きるっぽいんだよな
- 494 :名称未設定:2013/11/20(水) 19:20:18.59 ID:f0W1BzF00
- 毎回ではないが、終了しない時はあるね。
これはVMだけじゃなくうちではメールが残って再起動を妨害してたりする事もある。
今は改善したけどOSの新しい機能が悪影響を起こしてるんでしょう。
- 495 :名称未設定:2013/11/20(水) 19:34:40.43 ID:t41gC9EL0
- アップデートに期待ですかね。うちもフルスクリーンモードです。
- 496 :名称未設定:2013/11/20(水) 19:38:34.87 ID:C0dsdNnc0
- 期待じゃなくて報告しなよ
まして「無視」してるんじゃなんの協力にもならないでしょ
ばかじゃないの
- 497 :名称未設定:2013/11/20(水) 20:25:31.20 ID:t41gC9EL0
- >>496
ネット限定のお叱りサンキューです。面と向かって言えない奴の典型だとお見受けします。ストレスをためないようにね。
- 498 :名称未設定:2013/11/20(水) 20:44:10.24 ID:ZXARXE5o0
- くだらなさすぎ。人として
- 499 :名称未設定:2013/11/20(水) 21:12:05.74 ID:Yb9tN7u10
- 検証した
Mavericks/Fusion6.0.2/Win8.1をフルスクリーンで動作中に↓
1. ゲストをサスペンド操作→Fusionを終了操作→不正終了メッセージ
2. DockでFusionを終了操作→「Windows8はまだ起動中です」メッセージ→サスペンドを選択→Fusionが正常終了
- 500 :名称未設定:2013/11/20(水) 21:44:10.85 ID:f0W1BzF00
- >>499
特に問題なく1の操作は終了したけどね。
- 501 :名称未設定:2013/11/20(水) 22:01:44.17 ID:Yb9tN7u10
- >>499はゲストのWin内の話でなくFusion.appの動作の話だぞ
>>491もFusion.appの話をしている
>>493で出て来る>>381はゲストのWin内の話
>>494もゲストの中の話だろ?
- 502 :名称未設定:2013/11/20(水) 23:15:24.90 ID:tgrRdMY/0
- Fusionを先に終了させればいいんだな
- 503 :名称未設定:2013/11/21(木) 03:40:04.17 ID:BCiCZjAg0
- 英語でバグ報告できない奴はFusion買うな
- 504 :名称未設定:2013/11/21(木) 03:40:47.00 ID:9tZhbOuh0
- >>501
何を勘違いしてるのか知らんが全部Fusion.appの話だろ
- 505 :名称未設定:2013/11/21(木) 05:06:51.68 ID:MsdRt0/H0
- バカがバカなレスをすると荒れる
- 506 :名称未設定:2013/11/21(木) 11:20:55.87 ID:uT8zuLlU0
- >>472、>>477
ホストに見られても平気なゲストアカウントでも作って、それでログインした状態にしておくという手もある。
強制的にログインにする方法もありそうだけどね。
- 507 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:05:49.70 ID:dPfbcBe60
- fusion5にFreedos入れてみようとしたが何度やっても「PANIC: MCB chain corrupted System halted」って出て来て先に進まない
- 508 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:45:29.22 ID:Ek5FCv2o0
- Fusion 5(Windows 7)
Mountain Lion
デュアルディスプレイ環境
サブディスプレイを繋いで設定すれば普通にWindowsでデュアルディスプレイできてた。
Fusionはフルスクリーン表示で、メイン画面をFusion(Windows)にすると、
サブ画面もWindowsのサブ画面が出てきた。
Mavericksに起動したら、Windowsのサブ画面が表示できなくなった。
サブ画面はMacのまま
Windows的にはサブ画面を認識していて、空間は存在している様子。
どうやったらWindowsを2画面で使えるだろう?
- 509 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:52:44.57 ID:EpYUJuGe0
- ?
- 510 :名称未設定:2013/11/21(木) 16:29:35.26 ID:psWKuQs20
- >>508
まーべりくすの
一画面一アプリのオプション無効にしたら?http://applech2.com/archives/34650054.html
- 511 :名称未設定:2013/11/21(木) 18:14:24.29 ID:c+RgGjZq0
- >>507
EMM386関係のようだ
- 512 :名称未設定:2013/11/21(木) 21:23:16.48 ID:Mi4IWbK70
- 4.1.4を使用しており、MavericksにアップデートしたところWindows,Linux共にOSは無事に起動するのですが仮想マシンのハードウェア設定が開けなくなりました。
解決策など判る方はいらっしゃいますでしょうか?
- 513 :名称未設定:2013/11/21(木) 21:27:45.16 ID:SbonNB0oP
- >>512
設定情報はVMフォルダ中の「マシン名.vmx」というテキストファイルに
書かれているだけなので、適当なエディタで直接編集しましょう
- 514 :名称未設定:2013/11/22(金) 03:35:21.93 ID:SC+xax9y0
- >>504
>次に起動した時に「予期しないエラーで終了しました」って出る
これFusionの話ではない窓OSは出すが
- 515 :名称未設定:2013/11/22(金) 06:37:17.53 ID:qNgTF5me0
- >>512
「情報を見る」から「すべてを表示」で設定開けるよ
- 516 :名称未設定:2013/11/22(金) 18:11:49.46 ID:YnidB8cE0
- >>514
「予期しないエラーで終了しました」でググれ
- 517 :名称未設定:2013/11/23(土) 17:06:30.91 ID:kwONdGF70
- >>512
正確にはウインドウの裏に隠れてしまってる状態みたい。
適当にメニューの操作をしていたら表に出てきた。
- 518 :名称未設定:2013/11/23(土) 22:53:01.43 ID:LGEbcCIG0
- 10.9にしたら拡張モニタでも全画面表示で便利になったけど
fusionを全画面にすると上部のバーと重なってvmwareのメニュー隠れない?
これってmacの設定で解消するのかな
他のアプリケーションだとならないんだけどfusionだけはなるんだよね
- 519 :名称未設定:2013/11/23(土) 23:04:58.47 ID:3Eos7Th10
- 10.8+Fusion5ならフルスクリーンでもFusionメニューは出てくるけどな
- 520 :名称未設定:2013/11/23(土) 23:28:23.83 ID:LGEbcCIG0
- >>519
自分は10.8からverupしたから10.8がならないのは一応知ってるんだよね
10.8って全画面にすると半分が機能しなくなる(個人的にだけど)から
10.9の画面を区切って扱ってくれるのは便利だなと思ってたんだけど
メニューが重なるのは環境のせいかなって思ってさ
まぁ全画面使わなければいいっちゃいいんだけどフルスクリーンで作業するときもあるから
少し気になってしまう
- 521 :名称未設定:2013/11/24(日) 19:42:10.96 ID:5fRqU9mv0
- 10.9+Fusion6でwmv.v8エンコードで画像乱れるんだけど、自分だけ?
- 522 :名称未設定:2013/11/24(日) 20:55:55.30 ID:5fRqU9mv0
- 3Dグラフィックスの高速化オフにしたら直ったわ・・
- 523 :名称未設定:2013/11/25(月) 00:15:25.33 ID:z+1oIzxR0
- Fusion5+Windows7で、
dualshock4がBT接続のゲームコントローラとして動いた
ただしBTコントローラを仮想マシン側に接続する必要がある
- 524 :sage:2013/11/25(月) 01:36:52.93 ID:enF9QzvT0
- mac mini 2012 boocamp windows7にG地デジチューナーGV-MVP/HZ3繋いで映る事を確認。
vmware fusion 6でbootcamp windows7立ち上げてみたら映らん。
HDCP対応してないのかUSB入力で引っかかってるのか。
- 525 :名称未設定:2013/11/25(月) 03:37:10.31 ID:dtaWt1hV0
- HDCPを回避すれば動くだろうが重くて苛つくだろう
抜けるチューナーなら軽く見られるが
- 526 :名称未設定:2013/11/25(月) 03:44:49.11 ID:mHVp2cO+0
- マカフィー無し版インスコしたのに、メニューにマカフィーインスコが表示されてウザイわ
何これ
- 527 :名称未設定:2013/11/25(月) 07:55:21.65 ID:UKNcCkku0
- お前はそんなメニューをしょっちゅう使うのか。おまえの「インスコ」もウザいから同等だろうw
- 528 :名称未設定:2013/11/25(月) 08:40:14.66 ID:io4cZ6Du0
- 逝ってよし
- 529 :名称未設定:2013/11/25(月) 12:28:45.24 ID:psQpcRii0
- WordとかExcelの自己学習用にこいつ入れたいんだが、同じ用途で使ってる人いる?
OpenOfficeで十分?
- 530 :名称未設定:2013/11/25(月) 12:35:06.19 ID:OLxASO480
- ms-officeやoooスレで聞けよ。
vmware関係ないだろ。
- 531 :名称未設定:2013/11/25(月) 12:39:40.27 ID:AOiWt2hZi
- >>529
OpenOfficeじゃだめ
Mac Office もフォントが違うからだめ
- 532 :名称未設定:2013/11/25(月) 13:15:01.86 ID:psQpcRii0
- >>531
わかった!
試用版のこいつ入れて純正Office入れて試してみるわ
ありがとう
- 533 :名称未設定:2013/11/25(月) 18:24:58.28 ID:UKNcCkku0
- 誰かに背中を押してもらわなきゃってやつだな
- 534 :名称未設定:2013/11/26(火) 09:03:08.50 ID:XwY4YSrp0
- 大きなデータを保存したわけでも無く、Mac本体のディスクの空き領域が徐々に減ってきていて不思議だったんだけど、
Fusionのツールバーから「仮想マシン」→「情報を見る」で中段にある合計サイズ内に「再利用可能」領域がある場合、
「仮想マシンのクリーンアップ」ボタンを押すと再利用可能領域が消えて、その分、Mac本体の空き領域が増えるのね。
この板を見てるような人なら常識なのかもしれないけど、ご存知ない方はお試しあれ。
- 535 :名称未設定:2013/11/26(火) 09:16:24.18 ID:QZss7XoNi
- 今さら感が半端ない
- 536 :名称未設定:2013/11/26(火) 10:05:13.84 ID:roSHVJ/i0
- 板とスレの違いについてもぐぐっとくといいよ
- 537 :名称未設定:2013/11/26(火) 11:36:11.52 ID:p2ZStTRS0
- おそらくパソコン初心者なんでしょう
- 538 :名称未設定:2013/11/26(火) 11:50:04.61 ID:GZo4n7+40
- まぁMavericksから使い出す人も居るだろうしいいんでね
- 539 :名称未設定:2013/11/27(水) 00:13:02.91 ID:MCrxtI4S0
- 4まではパラと同時使用していたんだけど
パラの方が軽くてVM放置だった
小耳に挟んだけど
6買ってOSXのイメージ作ったら
ワークステーシヨンでも運用出来るの?
動作はさほど期待はしてないけど
自作機のスペックでOSX動かせるなら
再導入してみようかと考えてます
ワークステーシヨンは現在9を所有しております
必要ならワークステーシヨンも10に上げようとも考えてます
ライセンス云々あるのはわかってはいるのだがちょっと楽しくなってきた
試した方いらっしゃる?
- 540 :名称未設定:2013/11/27(水) 01:00:44.28 ID:P2bLehAX0
- 無理
- 541 :名称未設定:2013/11/27(水) 10:20:41.66 ID:BBkK0upD0
- VMware Fusion 6のクーポンはもうないの?
- 542 :名称未設定:2013/11/27(水) 10:41:43.78 ID:60DnZPKq0
- >>540
ありがとうざんす
- 543 :名称未設定:2013/11/27(水) 18:02:00.03 ID:VC1DsFDV0
- >>160
助かった。thks
- 544 :名称未設定:2013/11/27(水) 19:36:35.24 ID:P2bLehAX0
- >>542
ちなみにUnlockパッチ当てれば無理ではない
VM刷れで聞いてみれば
- 545 :名称未設定:2013/11/27(水) 19:49:36.47 ID:PO/bLOXU0
- ESXi5.5でもアンロックすれば動く
VT-dはAMDのグラボとUSBカードで実機環境
マルチタスクの能力がちょっと下がるけど仮想だしな
- 546 :名称未設定:2013/11/27(水) 20:33:47.33 ID:P2bLehAX0
- 身も蓋も無い話だが
Unlock使うのならMavericksじゃなくてもいいし
SnowならDVDから直で入るのでFusionが無くてもいいんだよね
- 547 :名称未設定:2013/11/27(水) 22:05:49.57 ID:O/HbaPZj0
- >>539
VMware unlocker で検索でもしてください。
- 548 :名称未設定:2013/11/27(水) 22:38:35.58 ID:EoUF/8810
- FusionでOSXの仮想マシン作ったとして、ESXで動かすことって出来るの?
っていうか、OVFエクスポートってメニューにないけどどうやるの?Proいる?
- 549 :名称未設定:2013/11/27(水) 22:40:42.53 ID:bfNwiegH0
- 改造ネタはココでしない
- 550 :名称未設定:2013/11/27(水) 22:41:09.38 ID:EoUF/8810
- ググったらこんなんあったわ
面倒そうだな
http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/archive/2012/03/29
- 551 :名称未設定:2013/11/27(水) 23:00:07.96 ID:HeH9dYjI0
- Fusion6にしたらフルスクリーンモードでミッションコントロールで画面切り替える度に
上に一々仮想マシン名が表示されるのうざいんだけど
非表示にする方法ないのかな
設定みたけどそれらしい項目は見つからない
- 552 :548:2013/11/28(木) 03:46:28.97 ID:YO5XFfxq0
- 俺の求めてるのはこっちだった
http://d.hatena.ne.jp/quitada/20111006/p1
- 553 :名称未設定:2013/11/28(木) 10:51:00.59 ID:TiznZpen0
- >>550
記事まとめたのが偉いな
おつかれさまですわ
- 554 :名称未設定:2013/11/28(木) 12:32:52.31 ID:VQE+NoQl0
- >>548
http://www.insanelymac.com/forum/topic/267296-esxi-5-mac-os-x-unlocker/
Vt-dでグラボ有効化させるのはAMDのみ マウスやkb用にUSBカードが必要
http://www.insanelymac.com/forum/topic/289818-success-mavericks-installs-on-esxi-51-all-100-working-in-dp1-dp2-dp3-and-dp4-wgpu-passthrough-audio-and-usb-passthrough/
この方法で行くならこの前出たXeon E5 12コア 2WAYとかでも動くかもな
- 555 :554:2013/11/28(木) 12:34:40.82 ID:VQE+NoQl0
- わるいちゃんと読んでなかった
全然関係ないレスだった
- 556 :名称未設定:2013/11/28(木) 22:36:42.18 ID:AlFpgFG+0
- お、なんかセールきた!
- 557 :名称未設定:2013/11/28(木) 22:43:43.39 ID:wvWdovAz0
- windows2000って使えますか?
- 558 :名称未設定:2013/11/28(木) 22:50:20.23 ID:CpRHpNsO0
- >>556
これ?
http://store.vmware.com/store/vmware/Content/pbPage.CyberWeek
Professionalにしようか悩むな。Professionalいらんけど
- 559 :名称未設定:2013/11/28(木) 23:05:02.19 ID:6x05taHAP
- いきおいで、買っちゃった
- 560 :名称未設定:2013/11/28(木) 23:19:28.58 ID:AlFpgFG+0
- >>558
そうそう
日本語の購入ページもいつの間にかできてたんだね
- 561 :名称未設定:2013/11/28(木) 23:31:39.50 ID:PsnWhW2t0
- >>558
知りたくなかった。。
Workstation10のアップグレードとFusion6を正価で買っちまったのにぃ。。
- 562 :名称未設定:2013/11/28(木) 23:40:03.13 ID:CpRHpNsO0
- >>560
あ、どうもね。買うたよぉ
- 563 :名称未設定:2013/11/29(金) 07:11:32.21 ID:reUCnxDF0
- MyVMwareも日本語化されてるし、これならact2も浮かばれるな
- 564 :名称未設定:2013/11/29(金) 07:56:08.77 ID:B24ky83s0
- アップデートしようと思ったが、アドレスが登録できない
- 565 :名称未設定:2013/11/29(金) 08:05:19.88 ID:B24ky83s0
- できた、>>563のおかげで日本語で出来た。アメリカの方に登録しようとしてた。
- 566 :名称未設定:2013/11/29(金) 09:30:15.43 ID:TXofsQjj0
- VirtualBoxとなんかちがいあるの?
最近のVirtualBoxはシームレス化もしててなかなかすごいんだが
- 567 :名称未設定:2013/11/29(金) 11:33:00.93 ID:niAoqaa10
- >>566
おれ、VirtualBoxは触ったことないんだけれど
Macアドレス変えられるとか、すごいよね。
- 568 :名称未設定:2013/11/29(金) 12:15:29.01 ID:vA0uZcNU0
- MACアドレス変更はFusionも出来る
VirtualBoxは4.3になってからかなりの完成度になってると思う
- 569 :名称未設定:2013/11/29(金) 14:05:19.71 ID:MCdc2ysh0
- >>552
FusionからESXiに移行したいなら、普通Fusionの上にESXi置いて2段重ねで環境構築するだろ。
ESXiインストールするメニューがあるし、OVFとか使うよりはるかに効率良い。
ってか、半分ぐらいはそのためのツールだろ。>Fusion
- 570 :名称未設定:2013/11/29(金) 14:13:22.62 ID:TXofsQjj0
- ところで、VMwareでBoot Campを起動するってどういうこと?
なんかメリットあるの?
- 571 :名称未設定:2013/11/29(金) 14:28:31.39 ID:AU5IIzbdP
- Boot Campのパーティションから仮想マシンを起動
イメージが1個分で済むのでMacbookとかでオヌヌメ
- 572 :名称未設定:2013/11/29(金) 15:02:48.21 ID:2OZ4U3Hu0
- >>568
そしたらFusionは要りませんか、Paraも
- 573 :名称未設定:2013/11/29(金) 17:15:29.99 ID:L8yxqVgL0
- >>570>>571
その方法はマイクロソフトのライセンス改定で2013年からできなくなった
正確には、BootCamp領域をVMWare Fusionから起動できるが追加ライセンスを要求される
- 574 :名称未設定:2013/11/29(金) 17:46:03.33 ID:on4DhPux0
- 難点はBootCampで直接起動中でも
VMware Toolsの常駐が動作していて
VMで起動中でもBootCampの常駐が動作している
これが気持ち悪くて使えない
- 575 :名称未設定:2013/11/29(金) 18:06:01.40 ID:mZkst2Y80
- ワラ
- 576 :名称未設定:2013/11/29(金) 21:29:33.99 ID:FpkNTcHf0
- Fusion 6 35% off
新規購入:4,419円
アップグレード:3,771円
http://store.vmware.com/store/vmwjapan/ja_JP/home
- 577 :名称未設定:2013/11/29(金) 22:06:59.74 ID:reUCnxDF0
- JPページだと500円くらい高いのは何でだぜ
- 578 :名称未設定:2013/11/30(土) 01:30:22.86 ID:TKz67A260
- 買おうと思ったけど、そういやWindowsのライセンス2本ないと
BootCampパーティションはダメだったんだっけ
- 579 :名称未設定:2013/11/30(土) 03:16:37.39 ID:7EIMa2bJ0
- >>577
為替変動を込みで高く設定するのはあたりまえ
円建てだと買い物時以上or以下は取られないから安心な人はそうするだろうし、ドル建てで実際の支払額はクレジットカード会社決済時にまでわからなくてもいい人はそうするだろう
- 580 :名称未設定:2013/11/30(土) 07:05:02.78 ID:i36/Qzvb0
- >>566
ミラーフォルダできたっけ?
- 581 :名称未設定:2013/11/30(土) 07:17:08.68 ID:aZk2FLth0
- >>576
いま 10.6.8上 Fusion ver4使ってるんだけど
6にするメリットある?
- 582 :名称未設定:2013/11/30(土) 07:31:05.04 ID:o+xR2AGA0
- >>581
VMWare Fusion 6は10.6.xには対応してない
よってあなたにはデメリットのみ
備考
Parallels Desktop 9は10.6.xに対応してるので
OS環境は維持しつつ仮想環境ソフトだけを新しくしたいならそっちで
- 583 :名称未設定:2013/11/30(土) 08:22:25.54 ID:IkvQzO5a0
- >>579
ちゃうわ。円からドルに買えるのにコストがかかるからや。知ったかカマスな。
- 584 :名称未設定:2013/11/30(土) 08:28:56.44 ID:fbbci/GgP
- Paypalで、
支払額 \4,131 JPY
受取額 $38.99 USD
外貨換算レート: 1 JPY = 0.00943937 USD
だった
- 585 :名称未設定:2013/11/30(土) 09:48:09.00 ID:R8st50EQ0
- WindowsのOSか、VMwareのアップグレードがある度に購入させられるのがとても気に食わない
VirtualBoxで頑張るもんね!
- 586 :名称未設定:2013/11/30(土) 09:55:59.52 ID:7EIMa2bJ0
- >>583
笑った。それは単なる手数料だろ。銀行でのとか。変動とかリアルタイムなのか?
>>576は変わらないよねえ。どうしてだろうねえ
- 587 :名称未設定:2013/11/30(土) 10:48:10.81 ID:JvCizL5i0
- virtualbox1年ぐらい前に使った時は使いにくかったけど進化してんのか
- 588 :名称未設定:2013/11/30(土) 12:43:04.86 ID:x1dLJv1w0
- しかもJPページだとpaypal選択できねえ
イケてないわ
- 589 :名称未設定:2013/11/30(土) 12:53:13.04 ID:dyWglyP20
- ふぅ
- 590 :名称未設定:2013/11/30(土) 16:21:52.40 ID:EO4Bis8a0
- 安いからあした買う予定、情報ありがとう
- 591 :名称未設定:2013/11/30(土) 16:24:15.78 ID:ohh2LrEt0
- 明日には値上がりしてるYO!
- 592 :名称未設定:2013/11/30(土) 16:27:20.07 ID:aZk2FLth0
- >>588
ゆとりカマだけに?ww
- 593 :名称未設定:2013/11/30(土) 18:26:02.21 ID:9zrj/E3F0
- これで地デジみたいんだけど無理?
- 594 :名称未設定:2013/11/30(土) 18:42:19.50 ID:cvN7pq+50
- >>593
TVTest使って、視聴してたよ。
- 595 :名称未設定:2013/11/30(土) 18:46:48.52 ID:9iVxOp4p0
- >>593
大丈夫
HDTVを使ってるが普通に仮想環境内でテレビ見られるよ。おそらく他の地デジデバイスでも大丈夫。ちょっとパワーは必要だが、カクカクはしない。
- 596 :名称未設定:2013/11/30(土) 19:00:48.58 ID:1/Htb1vB0
- 無理だと思う理由を先に書いた方がいいと思うよ。
- 597 :名称未設定:2013/11/30(土) 19:24:06.35 ID:WX13I+U70
- ちょい教えて、Fusionとかって基本はOSXはNG、OSXServerはOKだと思うんだけど
最近のOSXServerってアドオン(ていうのかな?)でOSXに追加インストールする仕組みだよね?
ということはOSXを一度インストールしてからって感じになると思うんだけど
これって弾かれないの?
- 598 :名称未設定:2013/11/30(土) 19:28:15.18 ID:exhnDXvT0
- >>597
VMware Unlockerって手段があるお
- 599 :名称未設定:2013/11/30(土) 19:33:23.32 ID:dSYvN6NC0
- >>597
10.7以降は普通にインストール出来るよ
Server版じゃないとダメなのは10.5、10.6まで
- 600 :名称未設定:2013/11/30(土) 19:43:56.23 ID:9zrj/E3F0
- m2tvが64ビットで視聴できなくなって不便で、
Win用のチューナー繋げてもMacがDTCP-IPに対応してないから無理かと思っていた。
Mac DiXiM Digital TVで調べてみた。
ボルカノがあるからいいんだけど・・・綺麗な画質で見たいので。
ナスネのMacアプリがあれば最高なんだけど。
格安チューナーのオススメは何ですか?
- 601 :名称未設定:2013/11/30(土) 19:56:37.64 ID:aNSnxSDr0
- >>600
> ナスネのMacアプリがあれば最高なんだけど。
VLCをDLNAクライアントにしてnasne検出できんの?
http://6x3.blogspot.jp/2011/07/mac-dlna.html
- 602 :名称未設定:2013/11/30(土) 20:09:39.56 ID:9zrj/E3F0
- >>601
>nasne検出できんの
今確認。検出できたけどビデオ項目まで行きつけない。
- 603 :名称未設定:2013/11/30(土) 20:26:10.04 ID:aNSnxSDr0
- >>602
nasneで録画したテレビ番組は著作権保護の関係で見れんっぽいよ
俺ならPT3買ってMicroServerとかに挿して録画するかな
- 604 :名称未設定:2013/11/30(土) 20:50:39.12 ID:Y1HpKT/e0
- >>603
それはベストだし、うちもやってるけれど
金かかるからな。
>>600はもっと手軽で視聴だけしたいんじゃね?
- 605 :名称未設定:2013/12/01(日) 01:49:19.02 ID:LKfvQdsu0
- Fusionに切られた悪とつはパラに乗り換えるのか?
たっぷり仕入れたWindowsOSの在庫、裁かなきゃいけないし
仕方ないよな
- 606 :名称未設定:2013/12/01(日) 02:28:30.45 ID:OjE57wpc0
- Fusionにそういう機能があるのか。知らんかった
- 607 :名称未設定:2013/12/01(日) 05:56:45.77 ID:QXHyOV040
- Fusion6のアップグレード購入しようとしたらサーバーエラーになる(´・ω・`)
- 608 :名称未設定:2013/12/01(日) 09:32:00.36 ID:3LtkfFKUP
- >>607
Safali使え
- 609 :名称未設定:2013/12/01(日) 11:03:35.11 ID:L4vWobrL0
- いや〜安く買えてよかった
教えてくれた人、ありがとう
今度は登録したからメールくれるかな?
- 610 :名称未設定:2013/12/01(日) 13:52:22.13 ID:9t/N47jz0
- 高いときに買って損したわ(ーー;)
- 611 :名称未設定:2013/12/01(日) 13:54:08.63 ID:y0U+ghDE0
- >>610
ゆとりカマだけに?ww
- 612 :名称未設定:2013/12/01(日) 16:23:16.87 ID:GI6ziDrY0
- >>610
そりゃ安い時に買って損したとはほとんど言わないわな
- 613 :名称未設定:2013/12/01(日) 17:45:40.52 ID:QXHyOV040
- >>608
Safariやったんけどなぁ(´・ω・`)
ちなみに先ほどリトライしたら成功しました。原因は不明、、、
- 614 :名称未設定:2013/12/01(日) 18:24:08.83 ID:fmMnfjq/0
- 俺も決済のところでエラーになる。日本も外国も。
- 615 :名称未設定:2013/12/01(日) 19:04:18.00 ID:vK5dueEeP
- 俺この時期にしかここに来てない気がするw
- 616 :名称未設定:2013/12/01(日) 19:08:17.29 ID:HzWrDaXg0
- 誰やねんお前
- 617 :名称未設定:2013/12/01(日) 21:01:37.00 ID:ws8oM9w30
- 新規インストール版とアップグレード版の値段がほとんど同じってどういうこだよ
- 618 :名称未設定:2013/12/01(日) 22:23:16.43 ID:w3NMZpG5i
- CyberWeek なので新規で買おうかと思うのですが US ストアで買うのも日本のストアで買ってもダウンロード的には同じバイナリだと思っていいですか?そうすると US で PayPal で買うのがお得と考えてよいですか?
- 619 :名称未設定:2013/12/01(日) 23:02:04.38 ID:igRgH8Mj0
- >>617
昨年(5)の話しだろ
>>618
そのとおりで思ってよくお得です
- 620 :名称未設定:2013/12/01(日) 23:13:28.92 ID:8EDaAPI70
- 普通にチョロメでUSサイトでpaypal決済出来たけどなぁ
- 621 :名称未設定:2013/12/01(日) 23:57:13.01 ID:w3NMZpG5i
- 普通にUSでPaypalゲットできました。thanks.
- 622 :名称未設定:2013/12/02(月) 00:00:55.86 ID:IqzGMhQg0
- Fusion5.0.3で窓8から8.1にアップグレードしたらネットワークのVMware hostにアクセスできなくなって焦った
VMware Toolsを入れ直したら直った
- 623 :名称未設定:2013/12/02(月) 00:16:10.08 ID:MWzX1LbBP
- >>614
クレジットカード情報を入れる画面で、情報をメールで受け取るっていうのを設定すると失敗するような気もする
確証はない
- 624 :名称未設定:2013/12/02(月) 00:16:14.02 ID:TTMy8Lz/0
- VM6にMavericksを入れるとMavericksの解像度が固定されず小さくなるんだが
どうやってなおせばいいのかな?
最新なのでMavericksに対応してると思うんだけど。
ちなみにMountain LionをVMに入れてるがそちらは問題はない。
- 625 :名称未設定:2013/12/02(月) 00:31:43.22 ID:L6wC7fOq0
- とるwww
http://i.imgur.com/sbFRsOq.png
- 626 :名称未設定:2013/12/02(月) 20:42:52.42 ID:6iS6re9L0
- 今日初めて試用版を使ってみたんだけど、ちょっと古いMacbookでもわりと快適に動くんだな。
今セールやってるみたいですが、この安売りっていつでもやってるんでしょうか?
30日以内には買いたいんですが、今は買う予算が無いので4日までのセールには間に合わなそうです…
- 627 :名称未設定:2013/12/02(月) 20:54:37.94 ID:fCZS4yk50
- 欲しいのに4000円出せないってどういうことだよ
- 628 :名称未設定:2013/12/02(月) 21:15:43.89 ID:ZlEl8qk80
- >>626
今日買うのと値が戻るかもしれない30日後に買うのと何がちがうの?
- 629 :名称未設定:2013/12/02(月) 21:35:50.94 ID:6iS6re9L0
- >>627-628
ぶっちゃけて言うとアルバイト生活なもんで、10日以降の給料日なら買えるんですが恥ずかしながら今はお金が無いんです…
セキュリティソフトの様に年中セール価格なのかなと思いまして質問しました。
- 630 :名称未設定:2013/12/02(月) 21:40:52.83 ID:01FB2xQ30
- >>629
VirtualBoxにしときな
- 631 :名称未設定:2013/12/03(火) 00:49:03.67 ID:bms1ItM50
- クレジットカードなら引き落としは一ヶ月後じゃないの?(´・ω・`)
- 632 :名称未設定:2013/12/03(火) 01:14:00.78 ID:dQcRNS880
- 一か月後てか早くても次の引き落とし日だよなあ。金を用意しておけばいいのは。今ならどうみても10日以降だよなあ
VISAデビッド とか チャージなクレジットなのか
- 633 :名称未設定:2013/12/03(火) 01:14:04.93 ID:OARGkqzz0
- 買うな!
- 634 :名称未設定:2013/12/03(火) 01:34:44.86 ID:eOtA5uuw0
- セールは年に2回くらい?30日以内にまた下がることはなさそう
- 635 :名称未設定:2013/12/03(火) 05:01:16.45 ID:PJ+jT+Me0
- ブラックフライデーだかサイバーマンデーのセールだから、下手するとあと数時間で終わるんじゃないの。
- 636 :名称未設定:2013/12/03(火) 07:11:56.05 ID:Xg4+2311P
- パラもそうだが無理にOS対応意識すると毎年買い換えることになるなこれ
円高時代の2千円てのはもうないだろうし、何処かで見切りつけないとカモにされるぞ
- 637 :名称未設定:2013/12/03(火) 07:39:22.77 ID:WBNmHF4r0
- >>636
VirtualBoxにしときな
- 638 :名称未設定:2013/12/03(火) 07:50:30.07 ID:GubB7MJC0
- >>635
せっかく日本語のサイトがあるんだからとアップグレードで進めていったら
会計時に5500円に戻ってやんの
まんどくせえから英語サイトで$32.49で買ったわ
まあ、ATOKみたいなもんで普段頻繁に使うからお布施もやむなし
- 639 :名称未設定:2013/12/03(火) 07:52:46.06 ID:GubB7MJC0
- そうそうアップグレードする気は無かったんだが
再インストールしようとUSBメモリから開こうとしたらdmgが壊れてやんの
act2で買ったUSBメモリ版だったんだけど、やっぱダメだね
DVDの方が安全だわ
- 640 :名称未設定:2013/12/03(火) 12:35:43.29 ID:uPM6na740
- >>636
このVer.がひとつの区切りになりそうだな、と感じる時はあるよね。
Fusionなら5がまさにそれ。
一応6もセール価格で買ったけど、しばらくは寝かせておくことになる予感がしてる。
- 641 :名称未設定:2013/12/03(火) 12:46:46.91 ID:ZN/oqxuL0
- >>639
シリアル登録すればMy VMwareから再ダウンロードできるが
- 642 :名称未設定:2013/12/03(火) 13:26:52.07 ID:dQcRNS880
- >>640
というより、6があまりにも何も変わってない感が強いだけだろう
- 643 :名称未設定:2013/12/03(火) 18:46:40.33 ID:8K2KhO9G0
- >>635
The Cyber Week offers for VMware Fusion 6, VMware Fusion 6 Professional, VMware Workstation 10 and VMware Player 6 Plus
expires 12/04/2013 @ 11:59 PM.
日本時間ではないので多少の余裕はあるかも知れないが、ほぼ明日いっぱいで終わり。
- 644 :名称未設定:2013/12/03(火) 19:51:36.54 ID:f+aoRwFl0
- 仮想化ソフトどこのにしようか迷うな…
もうUIが気に入ったとこで良いのか…ほとんど性能差は無いと思って良いのかな?
- 645 :名称未設定:2013/12/03(火) 20:04:15.83 ID:HKHmH9Fi0
- VirtualBoxは無料
Fusionは複数ハードに入れられる
Parallelsは1台のみ
- 646 :名称未設定:2013/12/03(火) 20:26:06.95 ID:jLlG9/ib0
- 気がついたら全部入れてた
- 647 :名称未設定:2013/12/03(火) 21:49:06.38 ID:4Ch0fuHs0
- VirtualBoxは常駐プロセスをインストールするから
ホスト起動中は常に裏で余計な物が動作する
- 648 :名称未設定:2013/12/03(火) 22:50:21.64 ID:WBNmHF4r0
- 余計なもんは止めたらええやん。
- 649 :名称未設定:2013/12/03(火) 23:02:50.21 ID:qa5ShyCN0
- >>644
比較の話は専門スレあるからそこでお願いします
Fusion×Parallels×VirtualBox 比較スレ その1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315662646/
- 650 :名称未設定:2013/12/04(水) 01:42:54.09 ID:B2SpCqVA0
- パフォーマンスの向上のウリ文句とセールに釣られてバージョン上げたが、
前者は全く体感出来ないな… しかも山ライオン+Win7だし…
- 651 :名称未設定:2013/12/04(水) 04:35:52.21 ID:CZtsNG6x0
- >>645
複数台OKはありがたい。1台1ライセンスだったのは4までだったかな。
かけこみで6proに上げておいた。
- 652 :名称未設定:2013/12/04(水) 04:39:36.07 ID:MjUD0tz90
- >>651
plo のメリットは何?
- 653 :名称未設定:2013/12/04(水) 05:14:13.12 ID:yZgFE4lo0
- メリット君か
こいつレス乞食だろ
- 654 :名称未設定:2013/12/04(水) 05:51:51.93 ID:MjUD0tz90
- >>653
レスを期待しない書き込みはあるのか?
>>653 の様な罵倒でも何か期待しているだろう。
- 655 :名称未設定:2013/12/04(水) 07:49:58.18 ID:QtRbXBsp0
- いまだ決済で引っかかる。サイバーウイーク今日で終わりだがorz
- 656 :名称未設定:2013/12/04(水) 08:10:33.64 ID:uuw+PPlq0
- >>650
10.9にあげてからFusion5Proだとなんか重かったのが解消した。
環境にもよるんじゃないかな。
- 657 :名称未設定:2013/12/04(水) 13:40:54.29 ID:Z1spJ3RC0
- virtualboxとの違いはビデオメモリと、色々と自分での設定の必要の有無くらいしか感じないな
- 658 :名称未設定:2013/12/04(水) 16:54:48.72 ID:reSQCFMF0
- 5.0.4がきたか
- 659 :名称未設定:2013/12/04(水) 19:06:29.03 ID:NxrCV4Gi0
- アップデータの案内にリリースノートのURL貼っとけよ・・・
- 660 :名称未設定:2013/12/04(水) 19:08:45.77 ID:RrAcud+60
- 6にバージョンアップして仮想マシンのハードウェアバージョン上げて
仮想HDDをSATAにしたらWindows8のライセンスは再認証になる?
- 661 :名称未設定:2013/12/04(水) 19:18:32.73 ID:DwDdlCK70
- 知らんがな
- 662 :名称未設定:2013/12/04(水) 19:27:28.04 ID:E/WVVjRM0
- >>660
ならない
- 663 :名称未設定:2013/12/04(水) 20:35:14.35 ID:1VV8+h4S0
- 1ヶ月ぶりくらいに覗いたら安売り情報しかも最終日。
みなさんありがと。
- 664 :名称未設定:2013/12/05(木) 03:52:09.99 ID:zdano+Eg0
- 個人向け非商用だとライセンス無制限によめるけどいいのかな?
- 665 :名称未設定:2013/12/05(木) 03:55:02.46 ID:zdano+Eg0
- ああ3つか?比較のところにしか書いてないけど
- 666 :名称未設定:2013/12/05(木) 05:02:11.73 ID:D71dCXk10
- 個人が所有・管理しているMacにインストールする限りは無制限だよ
- 667 :名称未設定:2013/12/05(木) 08:57:41.52 ID:ReC3nWoT0
- 6はスキップして7か8買うって決めた!
- 668 :名称未設定:2013/12/05(木) 18:23:08.17 ID:e01U1l6J0
- 5.0.4のリリースノートってどこ
- 669 :名称未設定:2013/12/05(木) 18:55:58.49 ID:EcwiM0uH0
- ぐぐったらすぐあるやん
- 670 :名称未設定:2013/12/05(木) 18:59:05.55 ID:EcwiM0uH0
- ああ、日本語のか?英語にあって日本語に無いから無いんじゃね
- 671 :名称未設定:2013/12/05(木) 20:25:33.69 ID:e01U1l6J0
- >>670
ああ、ありがとう、見つかった。「リリースノート」って検索してた。
- 672 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:34:31.90 ID:bdAOo/Pv0
- 試用版使った限り、自分の環境下ではparallelsよりも安定して使えるという不思議な現象が起こったのでセールに駆け込みで購入しました。
快適に使うためのオススメの設定とかってありますか?
- 673 :名称未設定:2013/12/05(木) 21:53:29.06 ID:xvT4hGw10
- なんだよ$32セール終了かよ
日本時間の5日じゃないのかよw
- 674 :名称未設定:2013/12/05(木) 22:09:25.64 ID:eG+aWZ4U0
- >>672
仮想ディスクをSSD上に置く。カ・イ・テ・キ!
- 675 :名称未設定:2013/12/05(木) 23:46:15.45 ID:vHWQWwYu0
- >>672
要するに自分で設定するの面倒だから他人のパクろうってんだろ
過去ログ読むか自分で考えろ阿呆
- 676 :名称未設定:2013/12/06(金) 00:35:41.22 ID:TOZcfk6w0
- 5から6へのアップグレードでWindows 95が動かなくなった。
別に困らないけどw
- 677 :名称未設定:2013/12/06(金) 00:41:39.08 ID:MklewGza0
- じゃあ、書くなよ
- 678 :名称未設定:2013/12/06(金) 07:51:24.48 ID:Rb17BKxP0
- mini2011/10.9/Fusion5/Windows8.1ではマジトラで横スクロールできるのに、Air2013/10.9/Fusion5/Windows8.1では横スクロールできない
同じように横スクロールできない人いる?
- 679 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:04:23.30 ID:qYcrmglH0
- Windows7を動かしているのですが、システム製造元の部分を『VMware, Inc.』から変更するにはどこを弄ればいいのでしょうか?
- 680 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:26:14.85 ID:aHPDWRYb0
- 2013 Retina 13 松 メモリ8GB に
windows 8.1 Pro
をインストールしようとしている。
割り当てるCPUコア数
と、割り当てるメモリは
どれくらいにしたらいい?
- 681 :名称未設定:2013/12/06(金) 10:30:04.32 ID:4jTRd5+70
- >>672
意外に忘れがちなのが起動ボリュームのバックアップ
せっかくの仮想化なので、起動ボリュームはまるごとバックアップしておくといい
例えば、仮想化のWindows のクリーンインストール直後とか、
新しいソフトをインストールする直前とかね
不具合が起きたら既存のボリュームを捨てて前に戻せばいい
ちなみに、起動ボリュームはOSX のタイムマシンでは除外したほうがいい
でかいバイナリデータの差分保存はとても無駄、時間かかるしね
- 682 :名称未設定:2013/12/06(金) 11:13:24.49 ID:WJRLoyfO0
- >>680
用途による
- 683 :名称未設定:2013/12/06(金) 11:59:41.87 ID:aHPDWRYb0
- >>682
おもな作業、
Microsoft Office
windows media 再生(必要時)
(photoshop Mac版にすると思うけど)
それ以外はほぼMacでやるつもり。
- 684 :名称未設定:2013/12/06(金) 12:08:45.58 ID:ZHRPmU4j0
- >>679
ここで聞くことではない
スレ違いだ。失せろ小僧。
- 685 :名称未設定:2013/12/06(金) 16:09:02.44 ID:yFLTpdnA0
- 5.0.4になってからguestWIN7からhostじゃない別のphysicalPCへの
ネットワークコピーがえらい遅くなった
- 686 :名称未設定:2013/12/06(金) 19:18:08.25 ID:FPw7fHbG0
- マベをホストにして、ゲストをスノレパにしてファイヤフォックスを使っている。
この理由は置いといて、
試しに、アプリをフルスクリーンすると、戻れなくなる。
ゲストメニューバーを出せなくなり、ショーカットには Fusion が反応して
巧く行かない。
こんなもんでしょうか?
- 687 :名称未設定:2013/12/06(金) 19:54:20.72 ID:WJRLoyfO0
- >>683
1〜2GB 1コアでも十分な気がする
- 688 :名称未設定:2013/12/06(金) 20:48:10.86 ID:aHPDWRYb0
- >>687
サンクス
- 689 :名称未設定:2013/12/06(金) 20:56:00.81 ID:gWDyiP0S0
- 678の横スクロールできなかったものだけど、マウスのプロパティ覗いたら、miniには3つあるドライバがAirには1つしかインスコされてなかった
VMware Toolsを再インスコしたらドライバが3つになって横スクロールできた
- 690 :名称未設定:2013/12/06(金) 23:40:53.43 ID:E+5RsD8jP
- >>686
知らんがな(´・ω・` )
- 691 :名称未設定:2013/12/07(土) 13:03:44.30 ID:Jklhwnn60
- >>690
体験者は多くないのかな?
いま、ファイヤフォックスで pdf リンクを開いたら更にフルスクリーンボタンが
あったので、それも押して見た。
そしたら、 pdf ウィンドウのフルスクリーンからの脱出方法が表示された。
エスケープキーを押せと書いてある。
で、押して見たら pdf ウィンドウとファイヤフォックスウィンドウの両方とも
フルスクリーンからの脱出できた。
pdf ウィンドウを表示すれば、ファイヤフォックスのフルスクリーンからも
エスケープキーで脱出できる事が判った。
キーイベントの及ぶ範囲は統一されていないのかな?
- 692 :名称未設定:2013/12/07(土) 16:23:40.49 ID:y3uyxqPl0
- >>691
>エスケープキーで脱出できる事が判った。
初心者なのか、Winから目立たないようにMacに移行した統一性のない人か?
- 693 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:45:38.28 ID:Jklhwnn60
- >>692
ファイヤフォックスで表示した pdf ウィンドウを表示だからエスケープキーで脱出できたのだ。
その他の状態ではエスケープキーに反応しない。Mac では当たり前。
- 694 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:04:30.36 ID:4K1QvHcz0
- Macの全画面表示はエスケープで解除するのは定石なり。
- 695 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:06:19.06 ID:/lifUGlQ0
- chromeなんかは解除されないよね
- 696 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:24:27.47 ID:Jklhwnn60
- >>694
映像関係のアプリでは歴史があり定石に近いが、スノレパ、Mt Lion 、Mav の
フルスクリーン切り替えは
コントロール+コマンド+ F キー が基本の様だ。
- 697 :名称未設定:2013/12/07(土) 19:17:51.43 ID:y3uyxqPl0
- >>693
ふーん
俺はiMac27だからフルスクリーンとかあまりしないな。
ブルーレイ鑑賞の時程度だな。
Winに比べたらどうでもよい話。
- 698 :名称未設定:2013/12/07(土) 19:24:37.18 ID:GJ9wc2VF0
- ( ´_ゝ`)フーン
- 699 :名称未設定:2013/12/08(日) 03:39:44.39 ID:e4aVMpvt0
- >>697
あっそう
もうここには来るなよ?
- 700 :名称未設定:2013/12/08(日) 04:59:05.30 ID:ylAYc4rl0
- この場合は構う方が程度低くみえる
- 701 :名称未設定:2013/12/08(日) 07:01:48.83 ID:KXE1ANNdP
- 空行が人の神経を逆なでするとも言える
- 702 :名称未設定:2013/12/09(月) 00:45:33.16 ID:4//Fjv++0
- スムーズスクロールって機能、無いですよね?
- 703 :名称未設定:2013/12/09(月) 14:09:16.77 ID:W9CELZtf0
- win7 の実機を仮想化しょうとしてつまづいています。
ドライブ構成はcドライブ→SSD、Dドライブ→HDDってなかんじです。
Disk2VHDでVHDに変換して、Cドライブのみでの起動は確認したんですが、Dをマウントする方法がわかりません。
ハードディスクの追加、でも出てこないし。。。どうすればいいんでしょう?
- 704 :名称未設定:2013/12/09(月) 15:16:51.31 ID:b/ekGMZq0
- >>703
D:ドライブを.VMDKファイルに変換してC:ドライブの.VMDKと同じフォルダーに入れてあるなら、
「ハードディスクの追加」 ウィンドウの右上にある「デバイスの追加」ボタンを押し、
「既存のハードディスク」アイコンをダブルクリックすれば、D:ドライブの.VMDKファイルを選択できる。
それでドライブは、追加されるはず。
- 705 :名称未設定:2013/12/09(月) 15:58:43.03 ID:xeMmWORP0
- Win 8.1 proユニティモードで表示した時に画面の半分しか使えないからおかしいと思ったらウィンドウズアプリが半画面で動作していた。ユニティはまだまだ最適化しないと完成度が上がらないな。
- 706 :名称未設定:2013/12/09(月) 16:01:07.93 ID:xeMmWORP0
- あと特定ファイルをウィンドウズで開かせる方法がわからない
- 707 :名称未設定:2013/12/09(月) 16:01:30.40 ID:KGrIoc8o0
- >>704
>VMDKファイルに変換
これが出来る対象は限られるの?
- 708 :名称未設定:2013/12/09(月) 18:13:37.23 ID:2KW5ytku0
- >>703
DなHDDをそのままなら、USB外付けじゃなかったらUSB外付けケースを買ってきてのな
- 709 :名称未設定:2013/12/09(月) 23:32:04.18 ID:b/ekGMZq0
- >>707
ググってツールさえ落として来れば、
VHDファイルから変換出するツールもあるし、物理HDDから作るツールもある。
新規にVMDKファイルを作っておいてマウントし dd コマンドなどで物理HDDをRAWレベルでコピーしたりと
いくらでも方法はある。
http://www.iimhs.co.jp/news/2010/01/45.html
- 710 :名称未設定:2013/12/09(月) 23:36:44.71 ID:lsHSTSPe0
- 5から6にしたら
「Boot Camp 仮想ディスク構成が古くなっています。」と出てBootCampパーテーションから起動できなくなった
メッセージに従って新しい仮想ディスクを作成してBootCampからインポートして元通りになったけど
今までのBootCampパーテーションは削除してしまって大丈夫ですか?
- 711 :名称未設定:2013/12/09(月) 23:50:55.08 ID:b/ekGMZq0
- >>707
IDE接続の物理HDDをそのままマウントしたいというなら、FusionのGUIでは無理。
但し、機能自体はあるので player や Fusion では、.vmx ファイルを編集すれば、マウントできる。
ただFusionでは隠し機能なので保障はしないよ。
playerが配布しだした当時は物理デスクからブートするのに、私も使っていた方法だから問題ないとは思うけどね。
正しく設定しないと、パーティションを破壊するから気をつけて。
http://d.hatena.ne.jp/seraphy/20120813
- 712 :名称未設定:2013/12/10(火) 00:15:09.59 ID:SBMdWElA0
- >>709, >>711
Mac on Mac 物理ディスク、dmg ファイルから直接仮想マシンを作れれば良いと云う
期待で聞きました。ざっと見て Mac on Mac は取り上げられてないですね。
熟読すれば見えるのかな?
- 713 :名称未設定:2013/12/10(火) 01:23:34.33 ID:KUHxkduJ0
- >>712
windowsなら幾らでも色々なGUIツールがあり簡単にできるけどOSXとFusionだけでというなら、ターミナル上で
$ /Applications/VMware\ Fusion.app/Contents/Library/vmware-rawdiskCreator print /dev/disk1
※マウント物理HDD(/dev/disk1と仮定)のコピーしたいパーティションを確認。
$ /Applications/VMware\ Fusion.app/Contents/Library/vmware-rawdiskCreator create /dev/disk1 2 myvmdkfile ide
※ '2' は上記で確認したパーティション番号、myvmdkfile は任意のファイル名、ide はアダプタタイプ(ide/lsilogic/buslogic)
これで出来たVMDKファイルをchmod,chown してファイルパーミッションを合わせればOKのはず。
試してないので適当だが、こんな感じで出来るはず。
- 714 :名称未設定:2013/12/10(火) 01:27:56.70 ID:CChcnlVe0
- Windows用には変換用のVMware vCenter Converterってのがあったな
- 715 :名称未設定:2013/12/10(火) 02:19:23.27 ID:SBMdWElA0
- >>713
ありがとう。
いろいろ試す余地がありそうです。気分が晴れて来た。
- 716 :名称未設定:2013/12/10(火) 09:57:29.65 ID:s4wwwIG40
- 何で6にするの?5で十分だろw
- 717 :名称未設定:2013/12/10(火) 10:45:24.60 ID:urRBlBHr0
- そのぐらいの余り金があるのだろ。お前とは違ってw
- 718 :名称未設定:2013/12/10(火) 10:52:55.29 ID:oTJSrcML0
- メリット君こんにちは
- 719 :703:2013/12/10(火) 11:17:12.94 ID:gWQ5H+SX0
- >> 704
ありがとう!この方法で出来ました!
ちなみに物理HDD→Disk2VHDでVHDに変換→StarWind V2V Image Converterでvmdkに変換、で行けました。
Dドライブとして認識成功です。
- 720 :名称未設定:2013/12/10(火) 11:43:24.35 ID:xpT03kEW0
- >>717
公務員か?w
ボーナスがヒラでさえ36歳で57万だもんなw
俺の株のデイトレの稼ぎより100倍多いわw
- 721 :名称未設定:2013/12/10(火) 11:51:43.70 ID:OsGiX+mC0
- 100倍の資金でやれば100倍儲かるのにアホなの?
- 722 :名称未設定:2013/12/10(火) 11:54:59.86 ID:FUIRzBVg0
- ネット弁慶うぜえ
- 723 :名称未設定:2013/12/10(火) 11:56:37.65 ID:xpT03kEW0
- >>721
?趣味だからさw
金儲けじゃなくて企業の製品を調べる事で知識がついて歴史も学べる
楽しいぞ。
公務員共は株やれ。儲かるぞw
- 724 :名称未設定:2013/12/10(火) 16:17:23.53 ID:urRBlBHr0
- 大笑い。どうしてたかが数千円の余り金=公務員になるのかさっぱり理解できんな
ID:xpT03kEW0 が社会人だとしたらw
- 725 :名称未設定:2013/12/10(火) 20:02:32.15 ID:7txDLYcb0
- 何の話をしているんですの?
- 726 :名称未設定:2013/12/10(火) 20:10:50.01 ID:giemEVd70
- シャブ中毒者同様、見えない敵と戦っているんだよ。
- 727 :名称未設定:2013/12/10(火) 20:41:47.41 ID:yRmeeYsp0
- 現実的な話で申し訳ないんだけども、
2013 13松 メモリ8G
なんだけども、
仮想環境 2.5GB割当ててるんだけども、
ウィンドウズアップデートかけたら、
fusion自体がメモリ食って、
メモリの残りが50MBまで下がって、
MacOSのスワップフル回転なったんだが、
やっぱし、仮想環境ってメモリくうんだなぁ。
- 728 :名称未設定:2013/12/10(火) 21:10:40.42 ID:Zv/j5WoP0
- で?
- 729 :名称未設定:2013/12/10(火) 21:35:04.41 ID:nZ3fxNLS0
- >>727
窓アップデートでメモリ使いまくることはないと思うがな
割り当ててるメモリ関係なくスナップショット削除したりハードディスクの分割統合なんかしたりするとアホほどメモリ使いまくってもっさりするけど
それはもうFusion側のバグとしか思えないくらい
- 730 :名称未設定:2013/12/10(火) 22:24:25.07 ID:KY4aUk3k0
- >>220
win 8.1にするためにvmware6にしたが、同じ現象でフォルダひらかず。。。
>>45
にあるようにvmware tools を再インストールその際には、修復ではなく
toolsを一旦削除 ホストmac より再起動をしてからあらためて、新規で
vmware tools をインストールでやっと、デスクトップよりフォルダが開くように
なりました。。。。
- 731 :名称未設定:2013/12/10(火) 22:38:42.41 ID:nZ3fxNLS0
- >>730
俺はFusion5.0.3で窓8.1にアップグレードしたらVMware hostに接続できなくなってVMware Toolsを入れ直したら直った
窓8.1へアップグレードする奴は先にToolsをアンインスコしてから8.1へアップグレードして、改めてToolsをインスコしたほうが良いね
- 732 :名称未設定:2013/12/10(火) 23:11:45.77 ID:yRmeeYsp0
- 現実的な話2
windowsはほとんど使わないので、正直ヴィスタ以降使いなれていないので、
windows 8.1使い方ガイド
という、ウィンドウズアプリをインストールしてみた。
画面がやけに斬新だなと思ったら、動画が再生できない。
ヴィデオドライバの問題か。
- 733 :名称未設定:2013/12/11(水) 00:14:34.88 ID:A4j7eywe0
- ここはWindowsの評価を書く刷れではない
VMwareはWindowsを動かすためだけに作られている訳ではない
- 734 :名称未設定:2013/12/11(水) 00:16:12.08 ID:PNqrVw6L0
- きっとPC初心者なんだろう
- 735 :名称未設定:2013/12/11(水) 07:19:05.62 ID:TVJcj0250
- >>732
ffdshowでもいれとけ
- 736 :名称未設定:2013/12/11(水) 12:49:51.72 ID:EVwvVwtG0
- >>735いれたが効果なし。
VMware のビデオドライバだと思う。音声だけ再生されて、寂しい。
- 737 :名称未設定:2013/12/11(水) 17:15:26.07 ID:PNqrVw6L0
- AVかな
- 738 :名称未設定:2013/12/11(水) 17:16:36.00 ID:EVwvVwtG0
- キーボードマッピングの認識が仮想マシンでずれているんだが、
やっぱし、ウィンドウズは日本語キーボードじゃないとだめなのだろうか。
Macが英字キーボードなので、それにあわせたいが、仮想マシンは日本語キーボードとして認識しているみたい。
これはマジ困った。
virtual machine設定で日本語入力切り替えのショートカットも割り当てられないので、
ウィンドウズ内で調整するしかないのだろうか。
実に不便だ。
- 739 :名称未設定:2013/12/11(水) 17:40:31.38 ID:2INhvFQy0
- そんな古典的なことはググればあるだろう
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-ime/windows/6df7547e-c550-48ef-9569-c100bb9b8147
とかいろいろな
- 740 :名称未設定:2013/12/11(水) 19:01:59.68 ID:EVwvVwtG0
- >>739
マジ助かりマックス。
変なドライバサイトに間違っていってしまったが、
大丈夫だった。
- 741 :名称未設定:2013/12/12(木) 15:47:19.93 ID:POdIehxpP
- PCからだいぶ初心者流れてきてんのかな
- 742 :名称未設定:2013/12/12(木) 16:55:18.68 ID:gtPs/J/40
- Win板の「初心者スレ」のリンクもテンプレに入れるべきかな…
- 743 :名称未設定:2013/12/12(木) 17:41:24.68 ID:EPdlZpdK0
- Macはむしろ初心者にこそ使ってほしいOSだから初心者歓迎
- 744 :名称未設定:2013/12/13(金) 02:16:06.32 ID:QE+PUChi0
- 仮想化は初心者向けではないだろ・・・
- 745 :名称未設定:2013/12/13(金) 02:18:35.95 ID:fcRXQug60
- 別に仮想なんて難しい事もなんともないでしょ。
- 746 :名称未設定:2013/12/13(金) 02:37:19.59 ID:LbKeGm3H0
- 原理は至極単純で物理PCをOS上でエミュレート(仮想PC)してるだけだからね
- 747 :名称未設定:2013/12/13(金) 08:43:50.23 ID:KlajavIz0
- >>745-746
>物理PCをOS上でエミュレート(仮想PC)
初心者は単語の意味さえわからんだろ
- 748 :名称未設定:2013/12/13(金) 10:17:53.88 ID:WQDk6AR60
- 深いとこまでやろうとすると高度な知識が必要になるかもしれんが、とにかく「Mac上でWindowsを動かしたい」ってだけならソフト買ってくれば誰でもできる。そういう意味では難しくも何ともない。
- 749 :名称未設定:2013/12/13(金) 11:55:14.06 ID:1FwVWezk0
- >>748
ソフト買ってきてもOSも買わなきゃ出来ないし、素人はOSのインストールもわからんよ。
- 750 :名称未設定:2013/12/13(金) 12:20:36.99 ID:MrdESfDf0
- 5.0.4がきた。
- 751 :名称未設定:2013/12/13(金) 12:42:44.28 ID:OKi7PsJq0
- >>749
それ以前にWindowsが無料じゃないという時点で手を出さないかと。
- 752 :名称未設定:2013/12/13(金) 12:45:18.47 ID:MbaBRlEW0
- >>749
↑
こういう人って何でも人に聞いて自分で調べない人なんだろうなって印象のレスだ
- 753 :名称未設定:2013/12/13(金) 12:55:46.98 ID:tY0I9oMq0
- 4.1.4 で、Mac on Mac だけ使っている。回避可能な若干の不都合はあるが、
非常に安定している。
5、6 が必要になる場面は何だろう?
もう一つ、Professional が欲しくなる場面も知りたい。
- 754 :名称未設定:2013/12/13(金) 12:58:11.98 ID:MbaBRlEW0
- >>753
そういう質問をしなくてよくなる。
- 755 :名称未設定:2013/12/13(金) 13:40:07.18 ID:tY0I9oMq0
- >>754
なるほど。
パラと違って、工作員やエバンジェリストが少ないんだな。
旧バージョンのサポートがかなり良いとも理解できる。
- 756 :名称未設定:2013/12/13(金) 14:42:03.93 ID:WQDk6AR60
- >>749
「fusion 方法」でググれば誰でも出来るだろう。流石に素人でもGoogle検索くらいはできる想定でよくね?
- 757 :名称未設定:2013/12/13(金) 16:07:32.71 ID:Ur65bOIt0
- VM6にMavericksを入れると解像度が小さいままで大きくしても元に戻るんだけど
どうしたらMountain Lionのように解像度を維持できるのかな?
- 758 :大学への名無しさん:2013/12/13(金) 16:10:12.87 ID:+qz7GGnL0
- 横レスすまんが、初心者だが、ウィンドウズの仮想化はパラレルズ3以降していなかったので、質問させてもらった。ウインドウズは操作性が変わりすぎて単純についていけん。
まぁ、ウィンドウズ版のOfficeが主な用途で、ゲーム目的の利用を考えている人は少ないと信じている。そう言ったてんで、やはり仮想化は主な利用用途は限られているし、問題なく使えればそれでいいくらいのレベルの人がほとんどだと思っている。
- 759 :名称未設定:2013/12/14(土) 12:06:16.82 ID:DAxSFrIq0
- >758
あそびだからね。
Winは仕事上嫌でも使わなきゃいけないとか、エロゲーがしたいとかそんな理由だろ。
完成度はMacの方が10年は進んでるよな。
俺は100パー遊びだけどね。
WinはMacの周辺機器だからね。
- 760 :名称未設定:2013/12/14(土) 12:13:46.91 ID:U9vo2lSs0
- 全角乙
- 761 :名称未設定:2013/12/14(土) 13:27:38.13 ID:O0yLzjT00
- >>760
最近のOS Xはドザ向けにデフォルトでは全角数字になってて
当然ドザの人は意識せずそのまま使うのでmac板で全角数字が増えてるようだよ。
全角英数字は紙媒体ならともかくモニターに表示すると明らかに可読性が悪く
そもそも全角英数字は半角英数字とは異なり似せて作った記号だからな。
最近のブラウザはきをきかせて変換して検索やアクセスさせてくれるようだけど
全角と半角では本来検索結果がべつものだからね。
そのあたり理解してない人がマカーにも増えたんでしょうね。
しかも全角と半角を入り乱れて使う人が多く違いを理解出来てない証拠でもあるんでしょう。
嘆かわしいです。
- 762 :名称未設定:2013/12/14(土) 13:32:48.34 ID:y2SycmLc0
- 気持ち悪いなあw
- 763 :名称未設定:2013/12/14(土) 13:42:52.70 ID:O0yLzjT00
- でもさそうじゃない?
http://www.apple.com/jp/mac/
こんなリンクはられても困るでしょ。
- 764 :名称未設定:2013/12/14(土) 14:08:24.99 ID:QNNVkIbw0
- もぅマヂ無理。 彼氏とゎかれた。 ちょぉ大好きだったのに
ゥチのことゎもぅどぉでもぃぃんだって。
どぉせゥチゎ遊ばれてたってコト。 今手首切った。
ゥチ達は節理も無く禍殃を語る人に心を許さぬ。
齊しく、其れを辯疏する亊にも。
- 765 :名称未設定:2013/12/14(土) 15:13:26.92 ID:MvyczAf00
- >>763
わかったわかったw
- 766 :名称未設定:2013/12/14(土) 16:28:40.95 ID:Pwdt2bRf0
- 全角でも俺の手書きよりは読みやすい
- 767 :名称未設定:2013/12/14(土) 17:24:05.02 ID:LpkFKjp10
- 仮想でOSX10.8と10.9入れたらランチパッドがクッソ重い
ていうかズームアニメが無い
こんなもんか?
- 768 :名称未設定:2013/12/14(土) 17:25:07.41 ID:fh5+ksCU0
- 質問です。
現在、Lion+Fusion5+Windows8を使っています。
今のまま、Windows8.1にしたら動かなくなるのでしょうか?
- 769 :名称未設定:2013/12/14(土) 17:28:58.48 ID:uGSYFwHji
- アップグレード前のディスクイメージをコピーしておけば
失敗しても大丈夫さ!
- 770 :名称未設定:2013/12/14(土) 17:46:05.80 ID:FQ8httMP0
- >>768
何を根拠に動かないと思うのか?を書いた方がいいかと。
- 771 :名称未設定:2013/12/14(土) 17:48:24.82 ID:y2SycmLc0
- >>767
iBookがアレだったりとか、GPU支援が無いのがかなあとそんなもんと思ってる
- 772 :名称未設定:2013/12/14(土) 18:16:42.96 ID:4V83+BlxP
- いやそんなもんじゃないでしょ
- 773 :名称未設定:2013/12/14(土) 18:25:17.71 ID:fP0EcivY0
- >>768
なんないと思うぞ
ただ、既出だがVMware Toolsがおかしくなると思うから、あらかじめアンインスコしとく事をおすすめする
>>769
おれはいつもスナップショット撮りわすれて大事な事を進めてしまう
- 774 :名称未設定:2013/12/14(土) 18:28:33.02 ID:Al47neH10
- 質問。
スナップショットと仮想HDファイルのバックアップの根本的な違いってのは、
なにかあるのでしょうか。
- 775 :名称未設定:2013/12/14(土) 18:29:10.43 ID:fh5+ksCU0
- >>769,770
レスありがとうございます。
「Fusion6がWindows8.1対応」と広告に書いてあったので、
Fusion5ではWindows8.1が正しく動作しないのかと思って質問しました。
- 776 :名称未設定:2013/12/14(土) 18:31:45.76 ID:FQ8httMP0
- スナップショットなんてうさんくさいものより、vmwarevmイメージまるごと複製しておけばいいよ。
いつでも同じ所に戻れるし、使い分けも出来る。
- 777 :馬鹿マカス晒しあげ:2013/12/14(土) 18:34:14.70 ID:4CViqKm50
-
http://fast-uploader.com/file/6942488831821/
-==-
/ , マカス ヽ
!::: =≡ ≡=ヽ
(6-(。)〜( ゚)-彡
|| 六- -六 ヽ|
ヽ.ヽ ∧∧ノ | そやでぇ!イメージが大切や!
-ゝ. ヽ二/ /- 、 < おぅじょしこうせいkはlちあsけl、xk、あーーー!
/ ) エロ備忘録〜♪ティーン♪
/ λ ・ ・ / /
.〈 〈 / / "
゛ ヽ ヽ. ∩ / /〃
./\ つと .ノ \
/ / し J..\ \
. 〈 〈 ((シコシコ)) 〉 〉
\ \. . / /
ヾ \ \ / /
(⌒ ) ( ⌒)
- 778 :名称未設定:2013/12/14(土) 21:52:50.26 ID:Hl/GHI4C0
- どうせ荒らすならMacで見ても崩れないAA貼れや無能
- 779 :名称未設定:2013/12/14(土) 21:55:28.37 ID:AgkKFM770
- 崩れるか否かはぶらうざによりますおっ( ^ω^)おっ
- 780 :名称未設定:2013/12/14(土) 21:59:25.20 ID:b/pke5vm0
- >>779
↑
今日の名言だな…
無知もここまでになると怖いもの無しだ。
- 781 :名称未設定:2013/12/14(土) 22:02:29.05 ID:LpkFKjp10
- >>774
スナップショットは、仮想マシンが起動中でも作成・復元ができるっつーのが大きな違いだな
あとは差分だからファイルサイズが軽量で済んだり、GUIでメモやツリー管理ができたりとかあるが
Fusionにもクローン作成があれば使い分けも簡単だったのにな
- 782 :名称未設定:2013/12/15(日) 08:00:16.42 ID:S2rBj0l20
- >761
俺はMac歴25年だが・・・
- 783 :名称未設定:2013/12/15(日) 08:04:36.42 ID:FWhvnkgx0
- 自分でマカーとか言う奴はその程度の人間ですよ
- 784 :名称未設定:2013/12/15(日) 08:27:32.51 ID:S2rBj0l20
- >>783
マカーじゃないよ。デザイン至上主義者だよ。
- 785 :名称未設定:2013/12/15(日) 08:49:15.45 ID:/UWJ5G+20
- 美的感覚をいうなら、自分自身に適用するものであって、他人に強要すると余計なお世話になるんじゃないか?
で、関係のない人にはすげえつまらない話なわけだ。
- 786 :名称未設定:2013/12/15(日) 10:18:53.25 ID:2YI8hiuQ0
- しごくもっとも
- 787 :名称未設定:2013/12/15(日) 11:45:45.77 ID:09BgclOk0
- それは一般的なところでならわかるがここはmac板だ。
ある意味共通の認識があってあたりまえ。
- 788 :名称未設定:2013/12/15(日) 12:23:35.35 ID:S0hQAppx0
- それは顔見知りの間での話しだろうに
ある意味共通の認識があるだろうが、ある意味はある意味でしか無くやはり個々人のものでしかない
- 789 :名称未設定:2013/12/15(日) 12:25:58.32 ID:f0wCnb0m0
- いい大人が便所で喧嘩するな!
- 790 :名称未設定:2013/12/15(日) 12:44:20.54 ID:yAeHCjCD0
- 哲学板でやれ
- 791 :名称未設定:2013/12/15(日) 13:00:36.33 ID:Q442Ty6e0
- >>789
立派な人だなぁ
こういうちゃんと叱れる大人になりたい
- 792 :名称未設定:2013/12/15(日) 14:48:37.11 ID:/UWJ5G+20
- ばかにばかというと喧嘩になる。
そして、ばかどうしの喧嘩はとても見苦しい。
黙って巣に帰れ。
全角でグタグタいうやつも、言われて必死なやつも、見苦しい。
関係のない人には痛く不毛だ。
- 793 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:54:41.86 ID:S2rBj0l20
- >>785
>他人に強要すると
>関係ない人
どうやって強要するの? 他人じゃなく自分がそう思っただけだろ?要するに認めてるってことじゃん。
関係ない人ってオマエ一人の事だろ。
何で勝手に大勢いるように装うんだよw
人間死ぬときは一人、2ちゃんも一人 自演も一人だw
- 794 :名称未設定:2013/12/15(日) 17:59:28.39 ID:S0hQAppx0
- 病気だなw
- 795 :名称未設定:2013/12/15(日) 18:11:26.34 ID:uXsrH7N50
- 関係ない話だが。
実は皆様にお詫びしたい。
新規でインストールしたvmware 6.02に、新規でwindows8.1 proをインストールしたものだが、
キーボードの設定ができないとか、いろいろ質問させてもらったものだが、
単純に自動インストールされた、vmware toolsの相性がわるかったみたい。
コピペができないから、おかしいと思って、
アンインストールしてから再インストールしたら、
治った。
新規でインストールする場合も、ちゃんとtoolsをインストールし直した方がいいみたい。
すいませんでした。
- 796 :名称未設定:2013/12/15(日) 18:21:23.02 ID:xr8BNFV70
- って新規でインストールしたときこそツールは入れないと。
- 797 :名称未設定:2013/12/16(月) 02:30:01.52 ID:Kf7c7bNB0
- そういうのは、相性が悪いなんて曖昧な話じゃなくて、
単に正しくインストールされていなかったんでしょう
- 798 :名称未設定:2013/12/16(月) 12:45:06.26 ID:kmk4jVwJ0
- 最初からおかしな事言い続けてんのに相手にする奴は馬鹿
- 799 :名称未設定:2013/12/16(月) 13:36:19.65 ID:LboLXp2L0
- 新規作成の時、ゲスト OS 毎に最適のツールを入れるのが自然に思えるが
何故しないのだろう?
- 800 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:49:46.50 ID:svP4UHtYi
- なぜ最適なツールを自動でインストールしてくれないんだろう?
- 801 :名称未設定:2013/12/16(月) 21:27:50.85 ID:tQV8g1G80
- >>800
ツールを作る側になればワカルンジャネ。
- 802 :名称未設定:2013/12/16(月) 22:48:09.94 ID:LboLXp2L0
- >>801
思い出した。
ゲスト OS のアップデートで機能拡張ファイルが消される場合がある。
ツールで入れた機能拡張がこうなるパターンが有った様だ。
場合によっては、ゲストの新バージョンが、ツールと衝突する可能性は常にある。
- 803 :名称未設定:2013/12/17(火) 23:13:58.57 ID:lpH3nc3t0
- えっ わざわざGUIメニューから呼び出せて、さらにハイハイ進めりゃゲストに最適なものが入るのに、自動インストールはないわ
どっかのブログかよ
あぁ、Parallelsはそういう方向だったな
- 804 :名称未設定:2013/12/17(火) 23:20:14.50 ID:5x3CEiMZ0
- 自動は上手く行ってる時はいいが、何かが原因でうまくいかない場合にハマるからな〜。
- 805 :名称未設定:2013/12/17(火) 23:39:08.94 ID:tJGl0mVp0
- いつになったらMavericksの解像度が維持されるんだよ。
再起動するたびにウインドウをリサイズするのいい加減面倒
- 806 :名称未設定:2013/12/18(水) 02:08:56.60 ID:lsyU+EBP0
- >>805
VM 終了時に、ゲストウィンドを開いたまま終了すれば良い。
この時、ゲストをシャットダウンするか、サスペンドするかは
情報のシステムで設定しておく。
複数のゲスト操作する時の挙動は未確認。
- 807 :名称未設定:2013/12/18(水) 06:28:29.69 ID:xQqQ3NIOi
- >>803
呼び出せしてハイハイ進めればいい程度のものなら
なぜ自動でやってくれないのかなってことなんだけど
- 808 :名称未設定:2013/12/18(水) 06:47:33.70 ID:emQfN4wo0
- 入れなくても使えるからだろ
検証用とかだと余計なものが勝手に入るのはご法度
Windows動かすためだけに使ってるって人だけじゃないのよ
- 809 :名称未設定:2013/12/18(水) 08:27:46.65 ID:97XWOkpN0
- >>806
いえ。それで出来るのはわかってるんですが
再起動するときありますよね?
OSのアップデートとかで、その時再起動してきたら解像度が小さくなってるからどうにかなならないのかなってね。
Mountain LionやWindowsなら何の問題もないのでMavericksだけ変なので。
- 810 :名称未設定:2013/12/18(水) 08:30:13.83 ID:+6y6vAfi0
- なので。
- 811 :名称未設定:2013/12/18(水) 22:53:30.18 ID:J1/rVuSii
- Office2013のインストール中に止まってしまうだが、
一体何が原因なのかわからない。
- 812 :名称未設定:2013/12/19(木) 00:31:35.39 ID:s1FW6O9J0
- スレ違いだろ
- 813 :名称未設定:2013/12/19(木) 00:47:51.78 ID:0gMg4zW60
- パソコン初心者が増えた気がするのだが…
- 814 :名称未設定:2013/12/19(木) 00:55:04.24 ID:cfJT7cxG0
- >>811
メモリがたんなくてスワップして遅いとかじゃないの
- 815 :名称未設定:2013/12/19(木) 11:26:33.61 ID:2KDUFBZ80
- Officeはマイクロソフトが偽ソフト問題が頻発してるとか言ってるから、確認したら。
- 816 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:34:34.14 ID:87J/BrUgi
- Retina 13インチにfusion6を入れています。そこにWin7を入れてるんですが、解像度設定と文字設定でなかなか画面が綺麗にならずに手間取っています。
オススメ設定教えて下さいな。
- 817 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:43:31.52 ID:2KDUFBZ80
- Quick resでMacRetinaの解像度を調整すると、仮想マシンの解像度も調整しやすい。
Retina限定だけど。
- 818 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:48:31.30 ID:+UhpKMdG0
- さて新型MacProでうっひょーな速さを体験するか
- 819 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:51:38.00 ID:PvVUnxb60
- さあキミんちの高額ゴミ箱をみせてくれ!
- 820 :名称未設定:2013/12/19(木) 19:58:04.50 ID:Bi0pel1L0
- 年明けだな
- 821 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:10:30.18 ID:GcwqpfD70
- >>818
まちがってゴミ箱が届け
- 822 :名称未設定:2013/12/20(金) 06:50:05.26 ID:6xOAfyzoi
- >>817
便利なアプリありがとう。設定の流れとしては、Macでは1680x1050がやりやすいからそう設定して、win7の方でも同じ解像度にすればいいの?それだとHiDPIが全く効かずに、ギザギザになってしまう(泣)
- 823 :名称未設定:2013/12/20(金) 11:20:51.93 ID:jERtm+4q0
- Retinaの潜在能力で、システム環境設定で設定できる以上に設定できるんだけど、俺はMac側2048に設定して、ウィンドウズを1680に設定してる。
たまにユニティ使ってるけど、ギザギザになったことないけどな。
Toolsの相性かも。
- 824 :名称未設定:2013/12/20(金) 12:02:28.98 ID:jERtm+4q0
- あ、俺はウィンドウズ8.1だった。
- 825 :名称未設定:2013/12/20(金) 12:31:11.02 ID:6xOAfyzoi
- Win8.1だと超解像度対応してるからね。この際8.1にするのが手っ取り早いのかな、、、
- 826 :名称未設定:2013/12/20(金) 19:54:30.04 ID:tih067TY0
- 対応してるっつっても、アプリはデベロッパごとにマチマチだぞ
特に従来のデスクトップアプリとかコマンドプロンプトとかふざけろこの野郎ってなるわ
- 827 :名称未設定:2013/12/20(金) 21:26:19.08 ID:OcHmxL5o0
- Winとか元々字が汚いじゃんw
超解像度にしても汚いままw
- 828 :名称未設定:2013/12/21(土) 08:00:51.27 ID:6dMw0Cyq0
- >>827
あのぉ〜そういうのは他のスレでやってもらえますかぁ?
- 829 :名称未設定:2013/12/21(土) 10:42:05.13 ID:cn/oj5W50
- キチガイは放っておけよ
- 830 :名称未設定:2013/12/22(日) 23:42:01.16 ID:3f18DE5O0
- どこに書いていいかわからないから、ここで。
オフィス2013を使おうと思っているんだが、
アマゾン評価だと、普通のPCでもっさりしているらしい。
仮想環境で快適との書き込みもあったが、
Mac版にするかで悩む。
- 831 :名称未設定:2013/12/22(日) 23:53:02.16 ID:GN3PBSVn0
- これまでに何度か聞いてるけど、
Mavericks+VM6でゲストのMavericksの解像度が1024x768に再起動すると戻ってしまう問題。
他の人は起きてないの?
再起動のたびにゲストのウインドウをリサイズするのが非常に面倒。
Win8.1やMountain Lionの方はなんの問題もないのでMavericksの問題なんだろうけど。
- 832 :名称未設定:2013/12/23(月) 01:31:26.94 ID:uuZb4qpB0
- 起きてるよ。再起動のたびにリサイズしてるよ。
- 833 :名称未設定:2013/12/23(月) 01:55:47.39 ID:bkUHwdx80
- はやり起きてるのね。
きっとcfprefsdが原因なんだろうな。
plistが更新されてもどこかしらか以前のplistを持ってきて上書きしてしまう。
VM以外でもアプリの設定を上書きしてしまうし。
- 834 :名称未設定:2013/12/23(月) 01:57:48.98 ID:bkUHwdx80
- 申し訳ない。
レスもらったのにお礼もせず。
レスありがとうございました。
VMかMavericksかFusion Driveかどれかがアップデートされるまで様々な問題が改善される事はないのかな。
- 835 :名称未設定:2013/12/23(月) 12:54:38.53 ID:vaHhm78m0
- ある機能と引き換えに設定した解像度で上がって来るように出来るが
それだとどうのこうのうるさそうなので教えない
- 836 :名称未設定:2013/12/23(月) 13:56:05.89 ID:S7HMSgCc0
- 出来もしないことを一々書かなくてよろしい。
- 837 :名称未設定:2013/12/23(月) 16:47:03.69 ID:JD0K2RfV0
- 暇なのでVMでFusion Drive組んでみようとやってみたが
単にcsで組まれたドライブになるだけだったw
- 838 :名称未設定:2013/12/23(月) 16:48:12.01 ID:JD0K2RfV0
- >>835
情報共有が出来ない人はネット上に不必要なんで。
- 839 :名称未設定:2013/12/23(月) 18:36:28.92 ID:Db9mBqtS0
- 俺たちのネットから出て行って欲しいよな
- 840 :名称未設定:2013/12/23(月) 18:38:15.25 ID:JEAbzhHY0
- ばつ 教えない
まる 教えることができない
- 841 :名称未設定:2013/12/24(火) 00:24:06.63 ID:f4MISNOq0
- http://www1.axfc.net/u/3123787
- 842 :名称未設定:2013/12/24(火) 01:49:30.00 ID:stPd/b/q0
- ちょっとでかすぎだろう、、
- 843 :名称未設定:2013/12/24(火) 06:54:39.96 ID:yXu/Jqid0
- Xmasクーポン来てる。
https://twitter.com/vmwarefusion/status/415164938186158080
- 844 :名称未設定:2013/12/24(火) 10:07:47.09 ID:aYBq0P7K0
- >>843
ありがとう。
カードだと、$37.49だね。
"December 23, 2013 @ 11:59 PM."までだから、
あと数時間だね。
- 845 :名称未設定:2013/12/24(火) 19:03:10.71 ID:T89fQrJN0
- サスペンド超便利じゃね
ところで、Windowsって定期的に再起動した方がいいの?
- 846 :名称未設定:2013/12/24(火) 19:47:41.85 ID:KZDYAlCG0
- 再起動すると期限が減るよ
- 847 :名称未設定:2013/12/25(水) 10:45:05.31 ID:rXOKywYlP
- 体感で5と6で差があるのかな?
- 848 :名称未設定:2013/12/25(水) 12:38:47.97 ID:vesMjcb3i
- >>843
うわー、クリスマスセール待ってたのに、ウッカリ見逃したわ。
新年セールもやると良いんだけど。
- 849 :名称未設定:2013/12/25(水) 12:47:38.86 ID:vesMjcb3i
- やっと、規制解けてる。
>>847
自分は全体的に結構速くなってると感じましたよ。ウワサに反して意外にも進化していると思った。
トラブルも今のところ特に無いし。
自分は今30日の試用期間中なので、その間にもう一度セール来たら即買いなんだけど。まあ来なくても買うわ。
ちなみに環境は、Win8.1 on MacBook Air 2012の特盛で、最新OSです。
- 850 :名称未設定:2013/12/25(水) 12:58:15.62 ID:afDKLISP0
- >>848
新年セールなんてにほんくらいw
- 851 :名称未設定:2013/12/25(水) 13:10:42.56 ID:afDKLISP0
- ゲストのウインドウがアクティブな時、
MissionControlの設定でVMは例えばデスクトップ2にしてあって
デスクトップ1へ移動したい時キーボードに割り当てたF5を押しても無反応なのでいったんホストのデスクトップをクリックした後にF5でデスクトップ1へ移動するんだけど、
VMの設定か何かでその操作はVMでは無視してデスクトップ1へ移動するようにできないのかな?
- 852 :名称未設定:2013/12/25(水) 13:29:09.25 ID:sZRGvoWd0
- >>851
マウスポインタを上辺にぶっつけて、Mac メニューバーを表示させれば
ホスト OS のショートカットキーが効く。
クリックは不要だが、ツーステップには変わりない。
- 853 :名称未設定:2013/12/25(水) 15:37:33.85 ID:vesMjcb3i
- >>850
そ、そっか‥(ノω・)テヘ
- 854 :名称未設定:2013/12/25(水) 16:20:28.48 ID:rXOKywYlP
- >>849
レスありがとう。試用版試してみます。
年末、新しいMac来るからそれに5を入れるか6買うか迷ってました。
- 855 :名称未設定:2013/12/25(水) 18:43:07.07 ID:Tj/pZX5N0
- >>854
MacPro !?
- 856 :名称未設定:2013/12/25(水) 18:58:39.16 ID:ybhHol4u0
- クーポンコード適用するの忘れて、定価で買ってしまった…
最後の画面で適用させるんだったんだろうか
- 857 :名称未設定:2013/12/25(水) 19:11:38.37 ID:siAHOgYRi
- >>854
データ変換が必要だから、仮想のバックアップデータを保存した上でお試しする事をオススメします。
- 858 :名称未設定:2013/12/25(水) 20:37:50.28 ID:GUDhpxNo0
- 6で
仮想マシンをアップデートしますか?→いいえ
でいいだろう
- 859 :名称未設定:2013/12/25(水) 20:54:59.59 ID:rXOKywYlP
- >>855
ちゃいますー。年末なんでMac Proまだでしょ。MacBook Proの特盛です。
>>857
データ変換?なんか知らない情報出てきた。調べてみます。情報ありがと。
- 860 :名称未設定:2013/12/25(水) 21:05:31.19 ID:pZ5XKVmwi
- >>858
それだと本来の6の速度が出ない、とかならないかな? と思ったんだ。
本当のところは分からないけど。
- 861 :名称未設定:2013/12/25(水) 22:19:17.47 ID:GUDhpxNo0
- そもそも6だから目に見えて速いという事はない
そんな気がする程度な事
- 862 :名称未設定:2013/12/25(水) 23:59:04.92 ID:pZ5XKVmwi
- >>849 ですが、自分は結構変わった気がしていますが、計測アプリではかったりしてないから、まあしょせん自分はそう言う気がする というレベルですね。使う環境にもよるでしょうし。
ただ、自分の環境で最近5だと日本語入力がおかしくなることが2度あったのなですが、それが6に上げてからは今のところ起こってないから、それだけでも上げた甲斐があったと思ってます。
- 863 :名称未設定:2013/12/26(木) 00:38:31.28 ID:0saiBYm+0
- 仮想マシンをアップデートしても
それ以後新対応したデバイスを追加できるようになるだけで
ゲストの構成に変更が加わる訳じゃない
例えば5で作った仮想マシンはIDEかSCSIだけだが
アップデートするとSATA接続としてVMDKを追加できるようになる
しかし自動的に既存ディスクがSATA接続に変わったりはしない
- 864 :名称未設定:2013/12/26(木) 15:50:04.46 ID:luz2Kzmg0
- >>857
"仮想マシン"メニュー→"設定"→"互換性"のアイコンをダブルクリック
→ハードウェアバージョンを”10"にアップグレードする。
これでデータ変換されました。
- 865 :名称未設定:2013/12/27(金) 18:14:06.33 ID:nbnZa/xh0
- Xmasクーポン、24日までだと思ってたら23日で、定価で買ってしまった
Invalid coupon codeって赤い文字の表示、一瞬出て隠れちゃうんだな
目を離してて適用されたと思ってポチしてしまった\(^o^)/
- 866 :名称未設定:2013/12/27(金) 23:50:56.73 ID:VQd1uZGwP
- 定価でも悪い買い物じゃないよ
Macの上でWindowsも動くしWindowsの上でMacも動く
- 867 :名称未設定:2013/12/29(日) 03:02:43.37 ID:YBJG83jB0
- USキーボードなんだけど、ゲストOSのWindows7の日本語入力の切り替えキーを、ホストと同じcommand+スペースにできないかな?
JISキーボードだと、ホストもゲストも切り替えキーは同じだから気にならなかった
- 868 :名称未設定:2013/12/29(日) 04:12:19.19 ID:w2LDxRaK0
- >>867
Windowsキーなんていらないので、VMWare Fusion の Preferences で Command を Control にして、
WindowsでMS-IMEのキーアサインをMacと同じようにしている。IME ON/OFF を Control+Space など
Windowsキーが必要なら、VMWare Fusion の Preferences で他のキーを Windowsキー にしてしまうとか
KeyRemap4MacBook でごにょごにょするとかもあるね
- 869 :名称未設定:2013/12/29(日) 04:15:30.93 ID:96CBOhsS0
- ひとつ質問です。
はじめてmac(VMware Fusion 6)にwindowsを入れるのですが
現在、Windows7のDSP版を利用することはできるでしょうか?
以下の商品です。
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows7-Premium-64bit-DVD-ROM/dp/B002SSX0AE/ref=cm_cr_pr_product_top
Windows8はDSP版でも大丈夫のようなことが
書いてあったのですが
Windows7はどうでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
- 870 :名称未設定:2013/12/29(日) 06:41:30.12 ID:laG9xInA0
- ググれ
- 871 :名称未設定:2013/12/29(日) 06:56:18.55 ID:mfbMauNA0
- >>867
自分は妥協してcommand+optionにしてるよ。
スペースではどうしてもうまくいかない。
- 872 :名称未設定:2013/12/29(日) 07:14:46.57 ID:96CBOhsS0
- >>870
お返事ありがとうございます。
ググったのですが、
「正規的」にはできない、
けれども実際には利用できるということでよろしいでしょうか?
- 873 :名称未設定:2013/12/29(日) 07:53:36.80 ID:laG9xInA0
- >>872
できるできないじゃなくライセンスの問題
自己責任
- 874 :名称未設定:2013/12/29(日) 11:58:58.97 ID:YX2DyuT90
- DSPは仮想環境へのインストール用でもあるとライセンス的に書いてあった。
どっかのウェブサイトにある。
マイクロソフトのサイトで仮想環境へのインストールに適合していると書いている
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/017/default.aspx
- 875 :名称未設定:2013/12/29(日) 12:15:47.21 ID:96CBOhsS0
- >>873
「ライセンス」という言葉でよりググりやすくなりました。
できる、できない でいえば自己責任であれ できる のようです。
ありがとうございました。
- 876 :名称未設定:2013/12/29(日) 12:21:35.97 ID:96CBOhsS0
- >>874
回答及びググって頂きありがとうございます。
windows8のDSPは大丈夫なようです。
ただ、windows7の場合はどうやら自己責任になってしまうようですね。
- 877 :名称未設定:2013/12/29(日) 18:39:20.24 ID:sQ3KvVMy0
- このスレではライセンス違反=自己責任という意味なのか
- 878 :名称未設定:2013/12/29(日) 18:44:38.70 ID:OnQsMPdI0
- クソにわか乙
- 879 :名称未設定:2013/12/29(日) 19:14:07.94 ID:TQrEcDZS0
- なんでライセンス違反になるの?
メモリと一緒に買って使えば全くライセンスとしても問題ないはずだよ。
ていうか、正式にライセンスがあったらいくらでも文句つけられるけどな。
BootCampと仮想環境に同じライセンスの入れて「なんでダメなんだ!」
と文句つけられるというか、いつもつけてる。聞いてはくれないけどw
不満を表明したら、MSも考えてくれるかも知れんから、あえてやるわけだ。
もっとも技術的に可能かどうかはわからない。
WindowsからはBootCampと仮想環境は別マシンに見えているはずだからね。
- 880 :名称未設定:2013/12/29(日) 19:23:05.05 ID:eJkWwNQj0
- こういうバカが一番やっかい
- 881 :名称未設定:2013/12/29(日) 19:24:27.33 ID:w2LDxRaK0
- >>879
取り付けられないハードと一緒にというとんでもが多い(と思い込んでいるヤツが多い)からだろう
MSの電話認証でDSPでメモリと一緒ですと言えば何も問題無いんだけどな。変わったのかな?
- 882 :名称未設定:2013/12/29(日) 19:26:19.48 ID:8Phyy/gt0
- VMwareは箱であってその中に入れる物の話はスレチ
- 883 :名称未設定:2013/12/29(日) 19:27:51.53 ID:sbrEUVlH0
- >>881
WindowsのDSP版って当たり前のように買ったり使ったりしてるけど
日本とドイツでしか売ってなかったりするんだよな
MS的にイレギュラーだから臨機応変というか適当というか…
- 884 :名称未設定:2013/12/29(日) 19:29:40.38 ID:z4miZVSB0
- そうなった経緯を調べもせずに文句ばかり言うバカはやっかいだな
- 885 :名称未設定:2013/12/29(日) 19:36:23.17 ID:w2LDxRaK0
- >>883
仮想マシンに対するライセンスの変更からすると適当な方かなw
- 886 :名称未設定:2013/12/29(日) 21:16:33.59 ID:TQrEcDZS0
- 経緯なんか知る必要はないよ。
だいたい同じマシンに同じOSを入れて二つライセンスが要るというのは
おかしい。
一台一ライセンスはちゃんと守っているんだよ。
消費者の意見として、いうのは自由。
聞くか聞かないはMSの自由だがw
- 887 :名称未設定:2013/12/29(日) 21:22:56.18 ID:sbrEUVlH0
- 同じマシンに同じOSなのにおかしいって言ってる人は最近使いだした人なのかね?
そもそも仮想で複数OSを利用する場合同じOSだとしてもライセンスは複数台分必要じゃん
たまたまBoot CampってネイティブにOSを起動させる仕組みがあって
ParallelsなりFusionが出た時に直接Boot Camp叩けるって機能が付いたけど
ライセンス違反になるから閉じられただけでしょ
- 888 :名称未設定:2013/12/29(日) 21:31:25.69 ID:laG9xInA0
- >>881
>MSの電話認証でDSPでメモリと一緒ですと言えば何も問題無い
あるだろ、あほか
- 889 :名称未設定:2013/12/29(日) 21:49:41.74 ID:w2LDxRaK0
- >>887
あー、Boot Campのを仮想マシンでのね
ライセンスが想定していなかったから(また利用状態により)認められていたけど、やっぱ金になんねーってこととしか俺にはとれねーw
だって、どっちか一方しか動かずに、また、あるのはひとつなんだもーんw
>>888
あるの?知らんけど
俺 DSPですメモリと一緒に買いました
おねーさん 一緒に使ってますよねえ?
はい
おねーさん では〜
と全く問題無かったがな。で、どういう問題?今現在
- 890 :名称未設定:2013/12/29(日) 23:19:33.67 ID:aml3Xy/W0
- >>887
>同じマシンに同じOSなのにおかしいって言ってる人は最近使いだした人なのかね?
ver.2から使ってるよ。だから何回もアクティベートしている。
ついでにいっとくが、ライセンス違反なんてMSが勝手に決めたこと。
より上位の法に照らし合わせれば、法律違反に問われる可能性がある。
MSがブラウザで独占禁止法に問われていたことを知らないほど君は若いかも知れないが
MacもOSを無料化したことだし、GoogleもChromeOSからカネを取らかったりしたら、
MSのこの件は、独占禁止法に引っかかってくる可能性はかなりあることは知っておいた方がいいよ。
仮想マシンなんてまだマイナーだから提訴されないだけで、これからもそうだとは限らない。
ユーザーがもっと増えてきたら、どうなるかわからんよ。
- 891 :名称未設定:2013/12/29(日) 23:28:27.50 ID:nBK80++f0
- ふつうCPUのコアごとにライセンス料を払いますよね。
- 892 :名称未設定:2013/12/29(日) 23:36:56.40 ID:z4miZVSB0
- あとは接続ユーザ数とか負荷とか転送量とかもあるね。
ライセンスってのはそういうものもあるんだよ。
学生や無職の人は知らないだろうけど。
- 893 :名称未設定:2013/12/29(日) 23:44:17.45 ID:w2LDxRaK0
- サーバを扱わないのは学生か無職なのか。なんてIT先進国なんだろうw
- 894 :名称未設定:2013/12/29(日) 23:57:16.91 ID:sbrEUVlH0
- 仮想マシン=マイナー
知らなかった(´・ω・`)
- 895 :名称未設定:2013/12/30(月) 00:40:52.07 ID:/J9OkGHg0
- >>894
調べたわけじゃないが、たぶんパソコンを使う人の9割は知らないと思うよ。
使える段階まで来る人はそのうち三割の、3%くらいじゃないかな?
未だにMac初心者でMacでWindowsを動かせると知っている人はほんとに少ない。
というか、少なくとも私は見たことない。
- 896 :名称未設定:2013/12/30(月) 01:27:30.16 ID:f2armWo00
- 仮想化ありきでMacを購入した私が通りますよー
- 897 :名称未設定:2013/12/30(月) 06:03:46.81 ID:mV37VaZV0
- ライセンス料がほしいならほしいからよこせって言ってくるから
それまでほっときゃいい。
ユーザがいちいちそんな事を考えて使うなんてアホ臭い。
- 898 :名称未設定:2013/12/30(月) 07:18:31.24 ID:XTxOI3Ek0
- >>896
俺もfusionがなければmac使ってなかったかも。
ホストをwinからosxに変えるだけだから、乗り換えは楽だった。
winホストも仮想化してそのままmacに乗せちゃったし。
- 899 :名称未設定:2013/12/30(月) 11:36:31.65 ID:4fluqE7m0
- 仮想マシンって、たまに使うならいいけど、そっちがメイン(ここではWinのこと)の場合、
微妙な引っかかりとか感じてどうしてもストレス溜まるし、無駄といえば無駄な負荷でしょ
それとも、そういう「引っかかり」を感じないほど進歩してきてるのかな
Bootcampのスレをみてると、Win8.1のインストール段階で苦労している人が結構いるみたいで
Appleもあまり力を入れていないみたいだから、Windowsと併用するならFusionかParallelsの方が
実用的かもしれないと思うんだけど、実際、FusionでWindowsメインで使用されている方いらっしゃいますか?
使用するアプリにもよるだろうけど、自分が想定しているのはWord, Excel等のほか、
DTP用のちょっと重いソフトの使用です
- 900 :名称未設定:2013/12/30(月) 11:48:41.14 ID:RnnNiCHO0
- >>899
クライアントさんの都合に合わせて、WinXP+IE8+ホームページビルダー12ですが、ほとんどMacOSを起動しなくなりましたW
- 901 :名称未設定:2013/12/30(月) 11:50:41.87 ID:RnnNiCHO0
- その流れでWin用のPhotoshopとIllustratorを買ってしまったのでほぼ窓機と化してます
- 902 :名称未設定:2013/12/30(月) 11:53:45.18 ID:4fluqE7m0
- そりゃ本格的ですね。トラブルはないんでしょうか。あと、母艦のMacはなんですか。
- 903 :名称未設定:2013/12/30(月) 11:56:05.65 ID:trlEJvxk0
- Winの開く/保存ダイアログがダルすぎる 検索もスポットもドラッグドロップも使えない
あの部分も乗っ取ってくれないかな
- 904 :名称未設定:2013/12/30(月) 12:14:06.14 ID:ZuCnIRfC0
- 質問です。
事前にディスク領域を割り当てたWindows7のディスクサイズを再インストールしないで縮小する方法はありませんか?
- 905 :名称未設定:2013/12/30(月) 12:15:25.63 ID:4fluqE7m0
- それってBootcampの話じゃないの?
- 906 :名称未設定:2013/12/30(月) 12:18:15.96 ID:RnnNiCHO0
- >>902
母艦はMacBookAir2012です。
ハードディスクイメージを丸ごとバックアップできるので、窓機で窓を使うよりもトラブル時に対しての安心感があります。
OSとアプリを入れた直後の綺麗な状態を保存しているので、
何かあったときは、(1)作成したファイル類をバックアップ (2)綺麗な状態のハードディスクイメージで起動 (3)バックアップしたファイル類を書き戻し、
で大きな手間も掛からずリフレッシュできるのが仮想化の最大のメリットです。
- 907 :名称未設定:2013/12/30(月) 12:33:32.66 ID:4fluqE7m0
- >>906
2012のAirでそこまでやりますか。バックアップに関しては、今使ってるWindows機(デスクトップ、ノートともにLenovo)は
IBM時代から引き継いだRescue&Recoveryツールで同様のことができるんですが、いまいち信頼性が低いというか、
うまく復旧できないことがあるんですよね。仮想化マシンの方が動作環境とバックアップイメージの
レイヤーが明確に区別されていて信頼性が高いかもしれないなぁ
- 908 :名称未設定:2013/12/30(月) 16:03:06.58 ID:OKDHw/ytP
- >>904
仮想マシンに容量を減らした仮想ディスクを追加
適当なバックアップツールの起動ディスクから仮想マシンを起動
追加したディスクにシステムを丸ごとコピー&起動パーティションを設定
仮想マシンから元の起動ディスクを削除
- 909 :名称未設定:2013/12/30(月) 16:16:53.33 ID:aznq2Oaw0
- >>907
Officeのために窓入れてる人がほとんどでしょ
崩れたら仕事になんないからね
- 910 :名称未設定:2013/12/30(月) 16:57:29.00 ID:4fluqE7m0
- >>909
Office以外でも、Windowsでしか動作しない業務用ソフトってたくさんあるから
- 911 :名称未設定:2013/12/30(月) 18:55:30.63 ID:RreQInyy0
- 安いPC買ってリモートで使った方がよっぽど快適で無難
- 912 :名称未設定:2013/12/30(月) 19:41:09.08 ID:55WmwYmx0
- 2台持ち歩くの?力持ちだね
- 913 :名称未設定:2013/12/30(月) 20:41:18.79 ID:4fluqE7m0
- Windowsのセカンドマシンとしても使いたいから、リモートデスクトップってのはオプションにないんだよね
だから逆に、信頼性が高くないと困る
- 914 :名称未設定:2013/12/30(月) 23:44:55.38 ID:yRBO0gqKP
- commandキーを押したら、スタート画面?が誘発されて鬱陶しい。
windowsキープラスDとか使うからWinキーはそのままにしたい。
つかスタート画面が鬱陶しいのは誰のせいだ?もういらんこれうつ
- 915 :名称未設定:2013/12/31(火) 00:05:59.63 ID:2p0Bh1Y50
- >>914
>commandキーを押したら、スタート画面?
Windowsの標準の動作じゃねえの?だったらWindowsの板で聞くべきだろう
>windowsキープラスDとか
「とか」の数が少ないなら、VMware FusionのPreferencesでCommand単独をなんかに、
Command+DをWin+D、Command+なんかをWin+なんかでできそうな気がするけど
- 916 :名称未設定:2013/12/31(火) 00:13:49.79 ID:bDIuhPoj0
- >>911
それはない
- 917 :名称未設定:2013/12/31(火) 01:36:41.43 ID:zEqk28E30
- GbEならMSの新しいRDP ver8かなり速いと思うけど?
- 918 :名称未設定:2013/12/31(火) 01:46:55.00 ID:WZrupbJc0
- >>915
自分も、command単独を無効に設定して使っているわ。
- 919 :名称未設定:2013/12/31(火) 01:57:53.32 ID:NC4efrO10
- >>914
泣き言や愚痴を言う前に
もう少し頑張りましょう
- 920 :名称未設定:2013/12/31(火) 02:03:55.66 ID:NC4efrO10
- >>907
林檎歴と窓歴が19年の私ですが、有事からの復旧の信頼度と手軽さは仮想化環境が一番です。
- 921 :名称未設定:2013/12/31(火) 02:43:36.20 ID:dw+KQJNU0
- >>917
ここに来てMSがRDCを更新しててMavericksに対応してんのな
前のPCがある奴はリモコンでそれ使っとくって選択肢もあるぜ
- 922 :名称未設定:2014/01/01(水) 21:13:26.75 ID:xFtN/X0c0
- 外付けHDDのWindowsを起動するために、
Version 6で、EFIモードを試してみたい。
調べてみると、.vmxファイルに
firmware = "efi"
と書けば、EFI BIOSが立ち上がるとのことだが、
試してみても、いつものBIOSが立ち上がってしまう。
EFIモードのやり方をご存知のかたいらっしゃいませんか。
- 923 :名称未設定:2014/01/02(木) 09:17:02.74 ID:mrUBm1t10
- BIOSモードでインストールしたものをEFIモードに変更はできんよ
新規に仮想マシン作り直してやってみれ
- 924 :名称未設定:2014/01/02(木) 13:41:32.70 ID:2fllPtQf0
- 質問です。
AutoProtect スナップショットの間隔ですが、30 分ごと、毎時、毎日しか選択肢がありません。
1時間間隔では短すぎるし、24時間間隔では長過ぎます。
これを任意の時間間隔で実行する方法はないでしょうか?
できれば3〜4時間間隔で実行したいです。
- 925 :名称未設定:2014/01/02(木) 14:16:49.42 ID:puthDqfH0
- TimeMachineで仮想環境そのものをバックアップ取って、それに戻るのはダメなの?
- 926 :名称未設定:2014/01/02(木) 18:02:01.19 ID:Tktpfkyh0
- >>925
TimeMachineで仮想環境をバックアップすると、その都度「仮想HDD領域全体」をバックアップするから凄く時間が掛かるんだよね。
自分はセットアップ直後(OSと各種アプリ)の健全な状態の仮想HDD領域をバックアップしておいて、作成したファイルは別途でSDカードにバックアップしている。
この方法だと何かあったときの復旧作業が非常に簡単なので。
- 927 :名称未設定:2014/01/02(木) 18:35:34.58 ID:Z7grOP6f0
- 自分はって多分保母すべての人はそうやって使ってるでしょ。
SDカードみたいなもんには入れないけど。
- 928 :名称未設定:2014/01/02(木) 18:39:25.77 ID:lE+LzJk20
- 何も役に立たない自己主張だけのレスの典型
- 929 :名称未設定:2014/01/02(木) 20:25:09.16 ID:pIvlnplX0
- >>926
スパースバンドル・ディスクイメージにVMイメージ置けば
TimeMachineでも8MB単位で差分バックアップになるので
これでやれば?
- 930 :名称未設定:2014/01/03(金) 02:28:38.89 ID:XxJtiy5s0
- >>924
スナップショットを実行するAppleScriptをcronを使って好みの間隔でまわす
>>929
自分の場合、スパースバンドル・ディスクイメージはマウントした状態でTimeMachineを実行すると
バックアップしたデータはマウントできないディスクイメージになってしまう。
アンマウントした状態で実行すれば問題ないので同じ状態になる人は参考までに。
- 931 :名称未設定:2014/01/03(金) 05:23:28.79 ID:egVFkoCfP
- ホームをSharedしとけばVM丸ごとバックアップする必要なんてほとんど無いと思われ
- 932 :名称未設定:2014/01/03(金) 06:21:23.74 ID:nI40bkLb0
- なんかいい流れ
もうちょっと具体的に詳しくVMイメージの差分バックアップ方法を教えてほしい
- 933 :名称未設定:2014/01/03(金) 12:09:44.56 ID:CFMpIMoo0
- /Applications/VMware\ Fusion.app/Contents/Library/vmrun
のvmrunコマンドでスナップショットとか取れるかよ
- 934 :名称未設定:2014/01/03(金) 15:56:16.66 ID:jR1JMWti0
- BootCampとして窓OSを実パーティションにインスコして
起動はVMからのみにしてBootCamp関連の物は入れずに使う
そのボリュームをホストMac側からバックアップすりゃいいでしょ
- 935 :名称未設定:2014/01/03(金) 16:19:11.29 ID:XpfZO95K0
- ブーちゃんはサスが効かねえぞ
- 936 :名称未設定:2014/01/03(金) 18:52:58.17 ID:jR1JMWti0
- 直起動しないならサスを阻止する設定を消せばいいだけ
- 937 :名称未設定:2014/01/03(金) 21:00:36.51 ID:+y4IWpEG0
- >>934
クライアントさんの関係で、XPの環境が必須なのですが、最近の機種のブーキャンはXP非対応なのでその手法は無理なのですが...
- 938 :名称未設定:2014/01/03(金) 21:23:28.49 ID:/NW6W1PM0
- 自分で取捨選択できないの?ママが必要な人?
- 939 :名称未設定:2014/01/03(金) 21:27:03.41 ID:YoLZ5fyL0
- 業務でXPが必須ならいっそのこと別マシン用意した方がいいのでは
そろそろサポートも切れるし出来る限りネットワークから隔離したくならん?
- 940 :名称未設定:2014/01/03(金) 21:30:16.68 ID:ZWDMURaD0
- 未だにxpなんて使ってるのってどこの田舎企業だよw
どうせ朝鮮IMEや朝鮮アプリを使ってるんだろう?
- 941 :名称未設定:2014/01/03(金) 21:38:40.77 ID:/NW6W1PM0
- お家から出られない人はネットでは元気だねえ
- 942 :名称未設定:2014/01/03(金) 21:41:58.84 ID:U2WoKsFU0
- XPならメモリーが少なくても動くので、むしろ仮想環境ではありがたいのに。
ネットワークから遮断しとけばアップデートしなくとも安全だし。
- 943 :名称未設定:2014/01/03(金) 21:49:41.38 ID:jR1JMWti0
- XPでも以下の方法で出来た
1 ディスクユーティリティーでDOSのパーティションを作る
2 vmware-rawdiskCreatorで上で作ったパーティションの参照型vmdkを作る
(例)./vmware-rawdiskCreator create "/dev/disk0" "5" "~/Desktop/New Image" ide
3 新規に普通のXPゲストを作る
4 Windows XP.vmxをテキストで開きHDDの設定を上で作った参照型vmdkに書き換える
5 ゲストを起動してXPをインスコ
BootCamp関係なく実パーティションに入れる物でサスペンドも問題ない
Macから容易にアクセスできる所にゲストのすべてがあるのでバックアップは楽
丸ごとイメージを取りたい場合はディスクユーティリティーでDMG化すれば良い
- 944 :名称未設定:2014/01/03(金) 22:21:44.18 ID:+y4IWpEG0
- >>940
お前は余程つまらない人生を歩んできたんだろうな
- 945 :名称未設定:2014/01/03(金) 22:30:27.89 ID:/NW6W1PM0
- >>937,944
レスにニュアンスの差にびっくりwわかりやすいお人ですねえ
そんなレスするより、>>943にお礼を言うなりするのがだろうに。>>943すげーなあ
- 946 :名称未設定:2014/01/03(金) 22:48:04.45 ID:+y4IWpEG0
- >>945
バカにそれなりの対応をしただけですが?
- 947 :名称未設定:2014/01/03(金) 22:48:34.47 ID:+y4IWpEG0
- >>943
ありがとうございます
早速試してみます
- 948 :930:2014/01/03(金) 23:18:23.90 ID:XxJtiy5s0
- >>933
もしかして俺に言ってるのかな?
ゲストOSを起動した状態で
tell application "VMware Fusion"
take snapshot document "仮想マシンの名前"
end tell
↑こういうAppleScriptを実行すればスナップショットを撮れるよ
- 949 :名称未設定:2014/01/03(金) 23:58:18.90 ID:CFMpIMoo0
- 任意のタイミングでvmrunでsnapshotしたり、スクリプト組んでcronで回してもいいけど、
仮想マシンの名前が hoge だとしたら
hoge.vmwarevm の中の hoge.vmx ファイルの中に
rollingTier0.interval = "86400"
っていう項目があるから、これがsnapshotとるinterval secね。
秒単位で指定してカスタマイズできるよ。
- 950 :名称未設定:2014/01/04(土) 07:46:54.17 ID:d3hrrH7EP
- 関係ないけどvmwareのsnapshotってsnapshotを取るっていうより
本体を新しくすることで古いのを残すって感じじゃなかったっけ
差分だけTMに上げれないかと思ったが挫折した
- 951 :名称未設定:2014/01/04(土) 13:03:10.49 ID:56FhEEZqi
- .
- 952 :名称未設定:2014/01/04(土) 13:08:42.15 ID:4Ih/vI6Z0
- そんな事せんでもvmwarevmをコピーしとけばいいじゃん。
なんであれこれ無駄な事を考えてるのかよくわからないんだが。
外付けやNASにでも元のvmwarevmを置いておいて普段使ってるvmwarevmが嫌になったら捨てて元をコピーして使えばいいじゃん。
- 953 :名称未設定:2014/01/04(土) 20:09:09.36 ID:ZE10J1Ly0
- MacBook Proの購入考えてるんだけど、いろいろスレを見てるとメモリは16Gないとツライってレス見るんだけど、本当?
現在はMBAでXP使ってて、メモリ4GをMacに2G、XPに2G割り当てて、まあ問題なく使ってるところ
最初、XPに1Gくらいの割り当てしてたんだけど、メモリが足りないって警告が頻繁に出て2Gにしたら出なくなった
その代わり、Mac側の操作をする時などにたまに虹マークが出る状態
仕事で使ってるんで、XPのサポートが切れる4月前にWindows7に変えるんで、併せてMacBook Proの購入考えてるんだけど、8Gで4Gづつ割り当てじゃダメなの?
どの程度、支障があるの?
現状の「メモリが足りない」メッセージが出ない状態であれば可とするんだけど
- 954 :名称未設定:2014/01/04(土) 20:13:53.92 ID:DkPR4b300
- >>953
別に軽自動車でも日本の道交法だったらたとえ高速道路でも大丈夫なわけで…
でも、軽自動車よりレクサス級のほうが楽だろ?
しかもそんなに高いもんじゃないし
- 955 :名称未設定:2014/01/04(土) 20:19:51.43 ID:qF57MMYD0
- >>953
SL以降 仮想デスクトップにアプリ大量に置いて
切り替えながら使うって感じだし
大量に使うアプリがなくても個人的にたっぷり積んだほうがいいと思う
メモリまだ余ってるのに切り替えとかしてる時に微妙にモッサリしてたら
爽快感が減る この場合はVM立ち上がっぱな前提だからなおさら
逆に俺はその場で不要なのは終了させるし調整するから気に入らない
多少モッサリしても問題ないっていうなら最低限でいいんじゃないか?
ちょっとした事で気になったりユーザーが完璧性を求めすぎてる場合もあるし
- 956 :名称未設定:2014/01/04(土) 20:24:24.74 ID:ZE10J1Ly0
- >>954
8Gの吊るしのだと、量販店で結構安く買えるみたいなんで
ま、経費で落とせるちゃ落とせるわけだけど、Officeのバージョン上げたり、5万ぐらいの電子辞書を買い替えたり、何かとキャッシュフローが出てくので
教えて教えてで悪いけど、コアの割り当てってヤッパリ4コアを2コア割り当てるのと、2コアを2コア割り当てるのじゃ前者の方が物凄くいいわけ?
現状、2コア中2コアを仮想に割り当ててるんだけど、これしてから虹マークがたまに出るよーになった気がする(て言うか、2コアしかないのに2コアを割り当てられるっていうのが感覚的にどうなってんだろって思っているんだけど)
- 957 :名称未設定:2014/01/04(土) 20:36:53.05 ID:rDe8Nc9B0
- そりゃいいに決まってんじゃん
xp,いま2gbならなら4gb割り当てになればずいぶんと快適っしょ
16いらね、8gbでいいっしょと思ふ
- 958 :名称未設定:2014/01/04(土) 20:45:43.99 ID:ZE10J1Ly0
- >>955
アドバイスありがとう
>>957
その言葉を信じたい
16Gもっていうのはちょっと感覚的にオーバースペックに思えて
自分に場合、ワードとか、Tradosっていう翻訳メモリと言われるソフト利用がメインの文書作成が中心なんだけどね
- 959 :名称未設定:2014/01/04(土) 20:54:38.00 ID:rDe8Nc9B0
- 動画や音楽、ゲームするならともかく、
仮想で文書作成やネットとか低〜中負荷作業なら8GBでいいじゃんもう
どこで16とか聞いてきたんだか知らんけど
- 960 :名称未設定:2014/01/04(土) 20:55:15.81 ID:M6eHVQ8k0
- ウィンドウズなんてVMに限らず2GBもあれば十分だよ。
それ以上のせても無駄遣いするだけ。
アホOSに余計なメモリは不必要。
- 961 :名称未設定:2014/01/04(土) 20:59:37.44 ID:zasUg50u0
- なんでもかんでもVMでやろうとするのはアフォだろう
目安としてCPU1コア割当 メモリ2GB割当
これで足りるならVM足りなきゃ直起動が効率良い
- 962 :名称未設定:2014/01/04(土) 21:55:26.26 ID:T6iJajDK0
- >>952
- 963 :名称未設定:2014/01/04(土) 22:03:27.71 ID:kY8XNsB00
- Fusion5にWindows8.1(64bit)をインストールしたんだけど
Win8.1が外付けHDDを認識しない。なんで???
WinXPだと認識するのに・・・
- 964 :名称未設定:2014/01/04(土) 22:23:41.69 ID:Uanee52S0
- 仮想マシンに4GBもRAMいるかなぁ
ホストPCに16GBってのはまぁ好き好きだと思うけど
- 965 :名称未設定:2014/01/04(土) 22:31:03.21 ID:t1LW7Pnz0
- みんな、なんのOSを仮想環境に載せているの? 自分はいまはXPだけど、7とか使い物になるんだろうかと思ってる。
- 966 :名称未設定:2014/01/04(土) 22:39:58.39 ID:Jrvwofj10
- Win8.1とCentOS6.5
- 967 :名称未設定:2014/01/04(土) 22:43:51.70 ID:t1LW7Pnz0
- >>966
サンクス。8.1ならそこそこいけるんだね。
- 968 :名称未設定:2014/01/04(土) 22:51:31.45 ID:rcq2uCy70
- >>960
こういう馬鹿が時々出てくるのは何でかね。
Win7の64bitだと2Gだと足りないのに。
- 969 :名称未設定:2014/01/04(土) 22:53:03.28 ID:rcq2uCy70
- >>965
7でゲーム以外なら問題ないが。
何で使えないと思うの?
- 970 :名称未設定:2014/01/04(土) 22:55:16.24 ID:k41JLun4P
- >963
Fusion 6(Proではないノーマルな方)で、8.1の外付け認識できてるな。
Fusion 5 Proのときは8.1になるまえの8だったけど、認識できてたよ。
- 971 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:06:24.00 ID:HfGyosY80
- >>968
こういう馬鹿が時々出てくるのは何でかね。
ゲストOSに32bit版突っ込むのは常套手段なのに。
- 972 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:09:53.14 ID:rcq2uCy70
- >>971
64bitアプリの開発用なんだが?
馬鹿は黙っていた方がいいよ。
- 973 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:17:50.22 ID:HfGyosY80
- >>972
開発()
VM上でVSっすかwww
馬鹿じゃないっすかwwwwww
- 974 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:22:43.95 ID:iKXlykhZ0
- >>973
無知は黙っとけや
- 975 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:23:47.62 ID:rcq2uCy70
- >>973
馬鹿丸出し
- 976 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:28:33.29 ID:iKXlykhZ0
- >>971
プw 常套手段w 笑い死にしそうw
- 977 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:36:58.02 ID:uv0n1kS90
- いやあMacでVS使う馬鹿ほどじゃないわ
使うとしてもWineでいくわ
- 978 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:39:43.01 ID:iKXlykhZ0
- >>977
プw Wineで逝くわ!だとw 笑い死にしそうw
- 979 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:42:16.58 ID:A4Ez3xaeP
- VMでVS
新年から笑わせて貰ったわww
で、VSって何?
- 980 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:43:47.20 ID:iKXlykhZ0
- >>979
バーサスだろw
- 981 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:47:34.07 ID:1WpiNSec0
- ヴィダル・サスーン
- 982 :名称未設定:2014/01/04(土) 23:51:43.97 ID:kgNzxIAD0
- 自分の環境が最良と思いそれしか認めないというのはちっちぇえ馬鹿だなというのを改めて周知してくれるのは羞恥ではないのか
- 983 :名称未設定:2014/01/05(日) 00:09:12.33 ID:PBYSIeB/0
- ばかどうしの喧嘩はとても見苦しい。
他所でやれ。
- 984 :名称未設定:2014/01/05(日) 00:17:27.41 ID:xRYKEZHp0
- >>983
さてはオマエも無知だろ?論争できるレベルにないから遠吠えしてんだろw
- 985 :名称未設定:2014/01/05(日) 00:41:04.08 ID:KBxKf7240
- 論争wwww
- 986 :名称未設定:2014/01/05(日) 01:19:07.83 ID:1CcwTHc10
- 馬鹿が増えたな。
Mac+仮想が今の開発環境ではベストなことも知らずに。
メモリー2Gとか片腹痛い。
無職なんだろう。
- 987 :名称未設定:2014/01/05(日) 01:30:56.86 ID:v6NBXV8B0
- それ用のPCがそれの数だけあるのがベストだろう
当然スペースの要件も含めて
仮想でドヤ顔なんて貧乏臭い
- 988 :名称未設定:2014/01/05(日) 02:07:21.16 ID:raF0mOYw0
- もうどっちでもいいよ。自分の好きなのを好きってだけでええやん
他人がお前の好みなんてしらんがなっ。好みを押し付けられても馬鹿だなと思うのはそれぞれ受入れないんだからわかるようなものだろうに
わからないようだからやっぱり馬鹿だなと、部外者は思うのだがなあw
- 989 :名称未設定:2014/01/05(日) 02:57:28.26 ID:1CcwTHc10
- >960 名称未設定 Mail:sage 2014/01/04(土) 20:55:15.81
>ID:M6eHVQ8k0
>ウィンドウズなんてVMに限らず2GBもあれば十分だよ。
>それ以上のせても無駄遣いするだけ。
>アホOSに余計なメモリは不必要。
そもそもの発端となったのがこの書き込み。
何も知らない頭の悪い奴が知ったかで書いたのが原因。
- 990 :名称未設定:2014/01/05(日) 03:07:10.79 ID:PzfJw/xS0
- Mavericksになってから、メモリ圧縮がかなり効いててswap率はかなり下がった。
あとSSDの場合swapしてもそこまで速度低下は体感しないし、8GBでもかなりやれる。
- 991 :名称未設定:2014/01/05(日) 03:08:17.11 ID:6Ehv/VAx0
- VMのWindowsの一般的な使い方は開発環境っていうか、検証環境だけどな
Androidの検証環境なんかと一緒
MacがホストならMac上で開発環境構築するだろ普通は
メモリ2GBで足りるかどうかは8.1の評価版落としてきて動作確認すればいい
まあ足りないけど
- 992 :名称未設定:2014/01/05(日) 05:38:30.27 ID:U7P81FZF0
- iStat読みでGPUのメモリがマックスになるとOS巻き込んでカクカクになる
CPUやメモリ GPUの演算に余裕があってもVRAMなくなれば
描画がカクカクドロップ
- 993 :名称未設定:2014/01/05(日) 08:54:22.02 ID:xRYKEZHp0
- >>987
クライアントとの打ち合わせにそれだけの台数を担いでは行けないんだよ
君は仮想化を使った事があるのかね?
まあ使ってたとしても使いこなせていないんだろうねW
- 994 :名称未設定:2014/01/05(日) 08:59:22.83 ID:2OjQQB240
- 下っ端乙
- 995 :名称未設定:2014/01/05(日) 10:04:18.93 ID:JpuLwobHP
- 一般スレなら人のカネだと思って無闇に大容量をすすめてくる
ここは健全でよろしい
- 996 :名称未設定:2014/01/05(日) 10:05:39.94 ID:wn0BIaoL0
- >>993
プロジェクタで仮想マシン表示して酷い目にあって以来
クライアントとの打ち合わせにはプレゼン用PC使ってます
- 997 :名称未設定:2014/01/05(日) 13:01:55.18 ID:RBdkiq6s0
- 1GB割当で全然問題ないわw
win7にword excel powerpointだけだから
- 998 :名称未設定:2014/01/05(日) 13:14:01.90 ID:v6NBXV8B0
- まともな企業ならまともなデータが入ったPCなど外に持ち出さない
開発環境入った物を持ち出すなんてのは会社ごっこ
- 999 :名称未設定:2014/01/05(日) 13:48:06.96 ID:raF0mOYw0
- はいはい、ニートは大企業の幻想しかないのはわかった
大手と仕事しているがそんなこたあねえよ。大手でもめっさ厳しいとこもあるがな
- 1000 :名称未設定:2014/01/05(日) 15:58:29.11 ID:e+XDITM00
- 大手だけどまともな企業じゃないってことかな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★