■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 41
- 1 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:XjbhGhpx0
- ■通称スノレパ
■アップル公式
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/snowleopard/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macos
■まとめサイト
Mac OS X 10.6 Snow Leopardまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/68.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/69.html
Snow Leopard Compatibility List
http://snowleopard.wikidot.com/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1358765568/
- 2 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lHEI77an0
- >>1
乙です (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 3 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5JRb/Y480
- 新スレオメ
ちょうど今日MBPをLeoからSLに乗り換えた
…マダ様子見中だけど
バチスカも最新版入れてみたぜ
- 4 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Mtz9Qicc0
- 情報端末
デバイス母艦
-------------------
専門用途
- 5 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gjU6053r0
- >>1
乙です
- 6 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:a43babMY0
- こんなスレいつまで更新してるんだよ、とお嗤いの方も多々おいででしょうが、
……だって、現役なんだもん。(アタックNO.1あたりで空耳)
>>1乙
- 7 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:be6CF/BY0
- つい先日自宅のiMacを10.6.8→10.8.4にアプデしちまったぜ
- 8 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KMR/i6oA0
- >>7
いつ頃のiMac?どんな感じよ?
- 9 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:x67A27Zv0
- 有料無料で使ってアプリが、
デフォルト標準搭載になったって感じなのかナ・・・
今のOSXの進化は?
- 10 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2MR5qmYi0
- とっととデスクトップのアイコンリセット直せよ
- 11 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:a43babMY0
- そんないっぱい並べてんの?
- 12 :名称未設定:2013/09/01(日) 18:54:30.72 ID:yhAN66Lj0
- >>11
数えたら80個くらいでした
- 13 :名称未設定:2013/09/01(日) 19:05:52.39 ID:Zac2UQ/O0
- 青森のマスコミが精神患者を集団ストーカーして
スティーブジョブスを大激怒させました
そのせいで病気が悪化して早めになくなりました
青放送は責任取れ
- 14 :名称未設定:2013/09/01(日) 21:57:02.58 ID:gcYHpDHc0
- 無償インストールディスク結局届かなかった。
買うか…。
- 15 :名称未設定:2013/09/03(火) 12:54:50.32 ID:54UsW1fv0
- iTunes11にして表示されなくなったアートワークは手動で直すしかないですか
- 16 :名称未設定:2013/09/03(火) 12:56:38.21 ID:I7c57lD/0
- 見ろ>>12がまるでドザのようだ
- 17 :名称未設定:2013/09/05(木) 20:52:59.96 ID:i3Zm6kcr0
- そろそろサポート終了なんだろうなぁ・・・
- 18 :名称未設定:2013/09/05(木) 21:12:01.47 ID:HDnN/b5G0
- サポートされてるほうが変。
メディアに叩かれたから仕方なくか
アップグレードの踏み台だから仕方なくか。
- 19 :名称未設定:2013/09/05(木) 22:02:27.17 ID:ZxOZh4NL0
- この間snow leopardにアップグレードしたばっかりなんだが、、、
- 20 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:29:15.36 ID:IA2Q7YZQ0
- >>19
キミはオレか
- 21 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:36:12.67 ID:9NdeRuDz0
- >>19
あれ?いつ書き込みしたんだ
- 22 :名称未設定:2013/09/06(金) 05:13:07.58 ID:chP9QmMF0
- 雪豹のサポートが終わったらWindowsにすると思う
オタクや専門職向けの道具としてMacが好きだったんだけど
今じゃお茶の間デバイスだ
AppleはSONYと同じ道を辿りそう
- 23 :名称未設定:2013/09/06(金) 11:14:18.35 ID:eeehYdAQ0
- Apple Storeで売られている限りは大丈夫だと信じたい
- 24 :名称未設定:2013/09/06(金) 13:13:39.72 ID:SvU/9BdH0
- その程度でやめるやめる言うなら最初から使わない方がいいよ
- 25 :名称未設定:2013/09/06(金) 13:22:39.66 ID:MjV3+49n0
- 流石に、来週には白黒つけよう。
MLに上げるか、次のOSに上げるか、次のMBP買うか。
メール以外で、アップグレードで問題出てくるの、あるんかな
- 26 :名称未設定:2013/09/06(金) 19:42:18.12 ID:eeehYdAQ0
- 今日現在 1470days
http://livedoor.blogimg.jp/applechinfo/imgs/3/5/35776268.jpg
- 27 :名称未設定:2013/09/07(土) 02:03:45.47 ID:BCR/vf5Q0
- ちきしょうレパから上げたとたんに、メニューバーのバッテリアイコン開くと
「バッテリーの交換修理」って出るようになりやがった
どの程度信憑性あるのこれ?
MBP mid2009
- 28 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:11:52.04 ID:WQ8ukB6x0
- 日本語でおk
- 29 :名称未設定:2013/09/07(土) 14:21:16.96 ID:Oh3QR6J20
- >>27
電源外して、バッテリー駆動すれば分かる・・・
- 30 :名称未設定:2013/09/07(土) 22:22:16.14 ID:BCR/vf5Q0
- >>29
昨夜やってみた。
仮想でVista動かしてネットワークカメラの監視、Mac側ではブラウザ3つてんこもり開いてて2時間〜2時間半くらいだった。
まぁそんな困るほどでもないんでしばらくこれでいってみまつ。
久々にバッテリー調整にもなったし
ただ最後はスリープ準備完了出来ずに落ちた感じだった
ちなみに充電242回、完全充電時の容量4366
>>28
買い替え促進のために無駄に早くアラート出してたり、一定期間すぎたら出るようになってたりしないのかなぁと
てか「バッテリー管理テクが向上したからバッテリー取り外し不可にしました(キリッ」って
言ってたのに、充電回数から見るとやっぱどうもなって感じはする
- 31 :名称未設定:2013/09/07(土) 23:58:00.68 ID:WQ8ukB6x0
- 充電回数とか、どっかで見れんの?
殆ど繋げっぱなしで、バッテリー駆動せんのだが…
- 32 :名称未設定:2013/09/08(日) 00:15:53.18 ID:EvXHPAs90
- >>31
システムプロファイラの電源の項目(1番下)
俺のMid2010
充放電回数551、 完全充電時の容量4944
- 33 :名称未設定:2013/09/08(日) 00:33:22.41 ID:ldfiPTz/0
- MBP Early 2011
充放電回数12、 完全充電時の容量6737
- 34 :名称未設定:2013/09/08(日) 00:39:13.23 ID:8dj6Rf7Q0
- >>30
消耗品のバッテリーをユーザ取り外し不可にするのはなぁ。
しかもリチウムイオンやリチウムイオンポリマーなんかは危険物、大容量のパソコン用は特にヤバい。
自分や友人はバッテリー妊娠で本体破損、姉はバッテリー突然死を食らった。
今のモデルは自前で交換も出来ないから修理扱いで時間もかかるし、本当に迷惑。
- 35 :名称未設定:2013/09/08(日) 11:19:20.21 ID:7Vt+oJ030
- >>32
ワシも2010です!
後で見てみます
- 36 :名称未設定:2013/09/08(日) 11:25:56.06 ID:7Vt+oJ030
- >>32
充放電回数: 6
完全充電時容量: 5815
でした(笑)
2010なのに
- 37 :名称未設定:2013/09/08(日) 14:10:22.73 ID:hW0GdhrY0
- 我がMBP Mid2010も似たようなもんだ
充放電回数8
完全充電時の容量6773
- 38 :名称未設定:2013/09/08(日) 20:14:40.92 ID:7Vt+oJ030
- でも、1000も違うって、どういうこっちゃ…
買って数ヶ月でbluetooth壊れて修理出したから、新品になったと思ってたのに…
apple製品は、基本、必ず保証期間内に一度壊れるわ。
今のMBPの前のCUBEは二回程修理出したし、去年のtouchも半年でボタン壊れた…
- 39 :名称未設定:2013/09/09(月) 03:07:09.14 ID:szQWvQnE0
- 人に依るでしょ
4台乗り継いで来たけど故障は初期不良の1台だけ
- 40 :名称未設定:2013/09/09(月) 07:50:16.23 ID:yR8BmY4T0
- 20年ちかく色々とApple製品所有してきたが修理ってのは幸いな事に未だ経験無い
G4 CUBEも未だ何事も無く動くもんだし
ほんとに当たり外れは人に依るとしか
- 41 :名称未設定:2013/09/09(月) 14:25:12.38 ID:H5zgaOyF0
- 古いMacは修理出した記憶ないな
(G3青白、iBookG3、PB G4Ti、PB G4Al:PBは中古だが)
iBookG3のビデオ不具合の無償プログラムくらい
でもMBPは一年保証終わる寸前にHDD逝った
- 42 :名称未設定:2013/09/09(月) 14:29:18.84 ID:H5zgaOyF0
- >>41
あ、あとMBPは光学ドライブも3年で逝ったわ
- 43 :名称未設定:2013/09/10(火) 13:46:15.01 ID:NKIBZ+Gi0
- SLが走らないハードでも仮想化でSL serverは動くんでしょうか?
- 44 :名称未設定:2013/09/10(火) 20:57:49.61 ID:zM/38PMY0
- 汽車汽車シュッポシュッポシュッポシュッポシュッポッポ
- 45 :名称未設定:2013/09/10(火) 21:26:50.58 ID:s7sS2uoI0
- キンタマーニ島
- 46 :名称未設定:2013/09/11(水) 14:14:30.59 ID:mmv/9yJZ0
- ハズレ引きやすい人っているよな
何買っても初期不良や途中でお亡くなりに遭遇しちゃう
- 47 :名称未設定:2013/09/11(水) 17:48:18.18 ID:ALi/y4tT0
- iphone5s対応おめでたい
- 48 :名称未設定:2013/09/11(水) 22:51:00.31 ID:Azt6yOtK0
- ?
- 49 :名称未設定:2013/09/13(金) 04:37:38.73 ID:kk84I7YW0
- iPhoneは3Gから5まで買い続けてるがなにもない
Mbpは電源アダプタの初期不良があったけど、交換後はなにもなし
わりといい方だとおもう
- 50 :名称未設定:2013/09/13(金) 05:29:37.83 ID:dAkcg2W90
- ageておく
safari 5.1.10
セキュリティアップデート 2013-004
- 51 :名称未設定:2013/09/13(金) 10:09:53.28 ID:R7FZREJo0
- >>50
(´・ω・`)b GJ!
- 52 :名称未設定:2013/09/13(金) 10:29:22.52 ID:j6ZM8s/mi
- iPhone5Sもスノレパでいける。
どうなってんだか。
- 53 :名称未設定:2013/09/13(金) 10:54:23.96 ID:Ob3NVPae0
- >>50
まだサポートしてくれるんだな
ありがてー
- 54 :名称未設定:2013/09/13(金) 11:41:24.05 ID:CiAzWyCc0
- 激重にしてトドメをさす罠ではありません
- 55 :名称未設定:2013/09/13(金) 14:23:08.12 ID:7o/hqn430
- なんの事?
スノレパでバックアップ出来るって事?
- 56 :名称未設定:2013/09/13(金) 16:13:08.52 ID:sMdkM1VG0
- >>54
入れてみたけど・・・いつもどうり
今回で最後とか言われ続けてきたけど
Marvericksの発売遅らせる予定とか何かか?
- 57 :名称未設定:2013/09/13(金) 16:17:14.79 ID:E33PjVPy0
- ・これでホントに最後の最後、の可能性
・旧OS機種に10.7以降を導入するのに必要だからまだ販売継続&最低限の保守する可能性
どっちだろうね
- 58 :名称未設定:2013/09/13(金) 17:25:27.08 ID:7o/hqn430
- そういや、次のOSとMBPは何時発表?
- 59 :名称未設定:2013/09/13(金) 21:44:51.46 ID:lDeI1f6s0
- ってレヴェルじゃねぇぞ?
- 60 :名称未設定:2013/09/13(金) 22:29:07.52 ID:EnAum0sN0
- いやぁー今週、MBPが修理で旅立たれて
久々にポリカ+スノレパ使い始めたらアプデとはw
しかもSafariまで上がってw
部品ないらしくML環境が1カ月ほど使えなくて
5s来るのにどうしようと思ってたらそれもいけるのかw
どうせならiCalも上げてiCloudネイティブ対応してくれw
ブラウザ経由でiCloud見たらカレンダーの更新が反映してなくて
どうもiCloudはイマイチ信用ならない
MLのカレンダーとの同期は安定していたのだが
- 61 :名称未設定:2013/09/13(金) 23:35:43.42 ID:6pS77AkD0
- Safari、SSDに換装してからこの一年プチフリしまくりで
つべとかはChromeで見てたが今回のでプチフリしなくなって有難い。
- 62 :名称未設定:2013/09/14(土) 00:34:17.90 ID:KZcAuK/e0
- icloudメールをipod touchから送ると、自分の名前が名姓逆になるんだけど、Macで設定弄ると直るのかね?
apple ID設定した時に逆に設定したのかと思って、見てみたけど、タッチもスノレパも、設定は逆じゃないのに、メールだけ逆になるんだが…
- 63 :名称未設定:2013/09/14(土) 02:51:08.15 ID:HCdZ0Dgy0
- iMac'08年モデルでフリーズしまくり。
解決策ないの?
- 64 :名称未設定:2013/09/14(土) 07:54:47.02 ID:CpNoYCHI0
- >>63
せつこ、それ寿命や!
- 65 :名称未設定:2013/09/14(土) 09:39:04.29 ID:6kTxBJNW0
- >>63
多分GPUトラブルとエスパー
コンソールでログを確認すると良い
- 66 :名称未設定:2013/09/14(土) 11:20:51.33 ID:S8YDvp1t0
- >>15
これってうちだけですか…
- 67 :名称未設定:2013/09/14(土) 20:13:15.03 ID:otLValTS0
- まだ見捨てられてねぇのか
ありがてぇありがてぇ
- 68 :名称未設定:2013/09/14(土) 20:36:30.25 ID:44K8QVyh0
- Time CapsuleをNASとして使う時、
マウントしてもアクセスしないで数分経つと切断されちゃうんだけど
スノレパだと何か設定必要なの?
山ライオンではそんな事なかったけど
- 69 :名称未設定:2013/09/15(日) 21:37:55.21 ID:yNxl08cI0
- スノレポ最高…
- 70 :名称未設定:2013/09/16(月) 11:29:07.01 ID:8LqpYWYK0
- 切断されたサーバーにアクセスしようとすると
Finderが10810エラー吐いて電源長押しに追い込まれるので
(ここだけは何とかならないもんかねスノレパ・・・)
Time Capsuleディスクのマウントを維持したい場合
長ーいクラシックの音楽ファイルをそこに置いといてずっと再生してるわw
終わりが近づくとキャッシュだけで読み込まなくなって切れるかも知れないが
今のところはそれでマウントが維持されてる
- 71 :名称未設定:2013/09/16(月) 17:56:56.76 ID:smkedLNt0
- >>70
いいことを教えてやろう
http://www.rottel.net/sdj/81171
気に入ったら他の人と同じようにコメントを付けてくるといいかも
俺はこれをAppleScriptにしてスクリプトメニューに入れてる
ほかにもdock再起動やかわせみ再起動あたりも入れて電源断は回避してる
- 72 :名称未設定:2013/09/16(月) 18:09:41.54 ID:hKwXr6qw0
- >>68
Time CapsuleのUSBにつなげたHDDで同様の現象ありました。ドライブのアイコンをファインダウィンド/サイドバー/デバイスのとこに登録したら勝手にアンマウントされることがなくなったよ。
- 73 :名称未設定:2013/09/17(火) 11:26:43.00 ID:7ARo7/t90
- finderの右下にあるアイコンのサイズを変えるスライダーって消せる?
- 74 :名称未設定:2013/09/17(火) 11:32:37.65 ID:/KK4nMMy0
- 表示/ステータスバーを隠す
- 75 :名称未設定:2013/09/17(火) 12:15:05.17 ID:7ARo7/t90
- >>74
グレーになってて選択できない…
- 76 :名称未設定:2013/09/17(火) 12:28:35.12 ID:GiRpJObn0
- >>75
ウチもや。なんでやろね?
- 77 :名称未設定:2013/09/17(火) 13:06:01.71 ID:Uxv6mwVS0
- 右上の楕円をクリックするか、ツールバーを隠す
を選択すしてからだと
できるよ。
- 78 :名称未設定:2013/09/17(火) 13:56:10.50 ID:GiRpJObn0
- >>77
ホンマや。おおきに。
- 79 :名称未設定:2013/09/17(火) 14:37:23.69 ID:7ARo7/t90
- なにもかも消えてしまうんですね…
ありがとうごじゃいます
- 80 :名称未設定:2013/09/17(火) 17:18:53.68 ID:YyhS54c90
- 10.6でも早く最新版のSafariが使えるようにしろよ、Choromeなんか使いとうないんじゃ。
- 81 :名称未設定:2013/09/17(火) 18:28:08.15 ID:bQ7CXD0T0
- command +return +delete
finderのMenuBarが消えるんやけど。
何の役にもたつねん?不思議な実装や。
- 82 :名称未設定:2013/09/18(水) 07:33:32.42 ID:Qx7fGteZ0
- >>71
それは試してみたけど成功する時としない時があるんだよな
固まる時はやはり固まる
- 83 :名称未設定:2013/09/18(水) 15:40:19.14 ID:ijUfNLxI0
- icloudがiOS7風になっとるではないか…
このスレで、「次期OSがiOSみたいになるか!ボケ!」みたいに言われたが…
icloudだけなのだろか…
- 84 :名称未設定:2013/09/18(水) 16:02:41.81 ID:qwMeJHux0
- iTunesが先行デザインになってるパターンは過去多かったので
今までの立体的な写実志向から若干フラット寄りに戻しつつも
他所ほどの極端な単純化はしないと予想する
- 85 :名称未設定:2013/09/18(水) 19:01:18.11 ID:MEH4LCQG0
- 先日のセキュリティーアップデート2013-004を適用した後くらいから、
exposeやquicktimeの再生が激重になった
んだが、関係あるかな?
以前は大量の動画を開いてexposeで選びながら見ることができたが、
今同じことをやるとexposeもカクカク、qtの動画再生も途中で止ったり、
虹色アイコンがずーっとくるくるずっと回ったままになってしまう
アップデート後に重くなったと感じた人いませんか?
元に戻す方法とかないですかね?
- 86 :名称未設定:2013/09/18(水) 19:59:17.89 ID:F6D5XN9m0
- >>72
やってみたけどやはり切断されてサイドバーからも消えました
再びつなぐとサイドバーに現れる…
Time Capsule(今の一つ前のモデル)との相性なのかなー
- 87 :名称未設定:2013/09/18(水) 22:45:42.61 ID:WheYg0ax0
- >>85
アクティビティモニタやtopで何が暴れてるのか調べてみては
- 88 :85:2013/09/18(水) 22:46:58.52 ID:bZaEcAQk0
- 将軍でした
- 89 :名称未設定:2013/09/18(水) 23:53:41.64 ID:7CB0xN8e0
- >>83
スノレパでiOS7が体験出来るとはw
カレンダーなんかシンプルになってちょっとiCalに戻った感がある
iCloudサーバー照会の方法でiPhoneとの同期もiCal使ってるけど
今のよりこっちの方がいいわ
- 90 :名称未設定:2013/09/19(木) 07:47:51.23 ID:9ij8QTAj0
- 立体表現したデザインって平面に比べると、
視覚的情報量が多いんだよね。
よって、認識にやや時間がかかり、見続けると疲労しやすい。
また新鮮味がある分、飽きも早い。
UIは、いずれシンプルな方向に向かうと思うよ。
- 91 :名称未設定:2013/09/19(木) 07:58:22.31 ID:2ON/FYi10
- >>90
ゲームと同じだね
バリバリCGに向かいかけたのに
結局初期のファミコンみたいな画面に戻ってきた
- 92 :名称未設定:2013/09/19(木) 08:30:45.94 ID:iun7zsKai
- iOS 7のアイコンみたいに輪郭まで消してしまうと認識に時間がかかって疲労しやすくなると思うけどな
もう少し改良すればいいのが出来上がる気がするから7.1とか8に期待
- 93 :名称未設定:2013/09/19(木) 10:02:03.62 ID:MWkXsr+W0
- iTunesアップデート出来ないとは
iOS7にしちゃって詰んだ
同期もなにもできないっす
- 94 :名称未設定:2013/09/19(木) 10:07:06.87 ID:MWkXsr+W0
- >>93
あれ、アップルのサイトからダウンロードしたらできた
ソフトウエアアップロードだと出来なかったけど
延命したぜ!
- 95 :名称未設定:2013/09/19(木) 10:10:27.25 ID:taeeCRwd0
- ???
- 96 :名称未設定:2013/09/19(木) 17:17:11.28 ID:YYMEz6Ff0
- ダウン道路
- 97 :名称未設定:2013/09/19(木) 17:17:46.61 ID:VCDycPXB0
- >>96
(´・ω・`)b GJ!
- 98 :名称未設定:2013/09/20(金) 01:49:41.94 ID:JZmx73tHi
- アイコンの名前ダブルクリックしても名前変えれなくなっちゃった。
どうやったら元の仕様に戻せますか?
- 99 :名称未設定:2013/09/20(金) 08:35:37.05 ID:zrmkGyn90
- >>95
サポートから直接dmg落としたってことでしょ
- 100 :名称未設定:2013/09/20(金) 09:24:30.39 ID:oZXLQYWN0
- >>98
・クリック間隔やタイミングの問題
・ディレクトリとファイルに自分の書き込み権限が有るか
・代わりに選択済みの状態でリターンキー
- 101 :名称未設定:2013/09/20(金) 22:09:41.60 ID:znUnaJHN0
- >>90
つまりsystem7のアイコンが至高にして究極だったという事だ
- 102 :名称未設定:2013/09/20(金) 22:44:43.78 ID:ShiKc6Ch0
- どこかしら旧MacOSに戻った感は確かにある
- 103 :名称未設定:2013/09/20(金) 22:45:28.58 ID:bMDpChfG0
- >>101
7は6のをカラーにして立体にしたんだろ...
- 104 :名称未設定:2013/09/21(土) 00:33:20.65 ID:aeMltfDmP
- >>101
未だにsystem7の荒いビットマップアイコン好きだ。
アイコンルールが統制されてて視認性というか直感的になんのアプリかわかりやすかった。
ResEditで自分で簡単に作れるっていうメリットもあったし。
- 105 :名称未設定:2013/09/21(土) 01:27:53.24 ID:WC70upAd0
- iPad登場あたりから、Lionのカレンダーとかも含めて過度な現実模倣が加速していって、ここでバブルが弾けたってことだろうな
確かにアイコンがダサいとか言われてるけど、iOS 7で本質を捉え直してから再びゆっくりと修正していけばいいさ
MavericksもSnow Leopardの正統進化みたいになってるし
- 106 :名称未設定:2013/09/21(土) 01:34:09.93 ID:yz2so7Vr0
- >>105
>Snow Leopardの正統進化みたいになってる
揺り戻した感じするよね
10.6から10.7、10.8への移行より
10.6から10.9への移行のほうがすんなりいきそうだよ
- 107 :名称未設定:2013/09/21(土) 01:49:36.95 ID:C5YWcPkb0
- パーティション切って10.8も使ってみたけど
10.6.8よりドックからフォルダをグリッド表示させたり
反応がワンテンポ重い。
10.9で軽くなってると良いのだけど
- 108 :名称未設定:2013/09/21(土) 02:17:30.32 ID:RN8tziYw0
- 10.6は10.5からの機能追加や外観の変化は最小限に留めつつ
内部を刷新したから完成度高かったよね
Core Image辺りの改良が効いてるのか、色々とスムーズになってたし
個人的には写実系アイコン好きだったから惜しい気もするけど
使い易さの追求が進むのは歓迎かな
マベが出たら乗り換えるつもり
- 109 :名称未設定:2013/09/21(土) 04:12:24.37 ID:WC70upAd0
- >>107
あれは誤消去防止のために0.5秒のラグが導入されたやつ
最近トラックパッドの調子が悪いからSnow Leopardにも逆輸入してほしいくらい
- 110 :名称未設定:2013/09/21(土) 08:36:01.03 ID:R8oU354c0
- 確かに10.9は、10.6っぽい感じがするよね
いよいよアップデートしようかな
- 111 :名称未設定:2013/09/21(土) 11:57:04.17 ID:TBY3bXGT0
- >>104
256色で作るんだから、当時のアイコン職人はすごかったよね
- 112 :名称未設定:2013/09/21(土) 16:43:44.14 ID:881P0v3D0
- 16色のエロゲーもな
- 113 :名称未設定:2013/09/21(土) 19:22:23.76 ID:yzrRkx710
- 制約が大きい分どう工夫するかってのが色々試行錯誤されてたっけ
- 114 :名称未設定:2013/09/21(土) 19:46:23.53 ID:aS+HOd740
- >>110
え?10.9って、もうあるの?
- 115 :名称未設定:2013/09/21(土) 19:52:33.32 ID:V4gV1eaYi
- >>114
ないよww
なんとなく、これまでの情報からそう考えただけw
- 116 :名称未設定:2013/09/21(土) 21:13:11.16 ID:n/Dt9SRg0
- >>114
まだ開発者プレビューの段階
来月か再来月には一般にも発売されるんじゃないかな
- 117 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:19:24.75 ID:YiugPPVf0
- 今迄、秋に出た奴ら
2003年10月24日 ... 10.3 Panther
2007年10月26日 ... 10.5 Leopard
2009年8月28日 ... 10.6 Snow Leopard
- 118 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:39:11.53 ID:ezYQRDRni
- >>114
Appleの公式サイトで新機能やデザインの一部は見れる
- 119 :名称未設定:2013/09/22(日) 13:32:41.94 ID:1rqC+SGh0
- >>109
10.8のdockの挙動は意図的にウェイトがかけられたのですか…
アプリ側で切ること可能?
ランチャー代わりにグリッド表示を使ってたのでこのワンテンポはかなり苦痛
- 120 :名称未設定:2013/09/22(日) 18:10:03.64 ID:PrUleIlYi
- やっとこさ10.5から10.6にするぜ
- 121 :名称未設定:2013/09/23(月) 04:48:52.36 ID:FSXHvEyk0
- ちょっと幸せになれるかも
- 122 :名称未設定:2013/09/23(月) 20:06:51.24 ID:oicKcBaK0
- サポート終了して2年以上も使ってたってすごいな
- 123 :名称未設定:2013/09/24(火) 00:07:57.04 ID:lxkg9QV60
- 切り捨てでーす
- 124 :名称未設定:2013/09/24(火) 01:55:36.97 ID:c6vpTg5R0
- >>122
未だにWindows 2000を使っているおれも、ほめてくれ
- 125 :名称未設定:2013/09/24(火) 03:39:27.71 ID:/vrRXTox0
- >>124
オフラインで使うぶんにはxpやvistaより軽いし安定感もあるみたいだね
- 126 :名称未設定:2013/09/24(火) 03:53:01.68 ID:c6vpTg5R0
- >>125
ネットも最近まで、OperaやFirefoxがあったしね。
どっちも今年、終了してしまったが;;
とにかくメモリとディスクスペースを食わない。
今もファンが多いんじゃないかな。
AppleShareの中継に、
VMWare FusionからWindows 2000 Serverも使ってたりする。
- 127 :名称未設定:2013/09/24(火) 03:54:06.88 ID:c6vpTg5R0
- Apple Talkだった。
- 128 :名称未設定:2013/09/24(火) 08:44:51.34 ID:P5S9VVIi0
- >>124
なんでドザを褒めないとあかんの?
- 129 :名称未設定:2013/09/24(火) 11:18:43.38 ID:laB9iehXP
- 未だにドザドザ言ってるやついんのかw
- 130 :名称未設定:2013/09/24(火) 11:59:47.62 ID:oVeAJyNs0
- Windows 2000、時代的にはMac OS 9か。
- 131 :名称未設定:2013/09/24(火) 12:23:34.53 ID:KeUwyYor0
- ウイルスバスター for Mac
最新版でとうとうサポート切り捨てられました・・・
for Windows は最新版でも引き続きXPもサポートorz
- 132 :名称未設定:2013/09/24(火) 12:31:52.02 ID:ij5Exgg00
- 未だにも何もドザはドザだし末尾Pは末尾P
- 133 :名称未設定:2013/09/24(火) 12:41:57.57 ID:t/5m5O5L0
- 粘着質だな〜
- 134 :名称未設定:2013/09/24(火) 12:53:36.51 ID:bJTkilN+0
- 完全にスレチだが、Win2Kの中に貴重なデーターが、あるのだが。MP3だれど、どうにか
ならぬ物か?
- 135 :名称未設定:2013/09/24(火) 12:54:30.52 ID:ij5Exgg00
- >>133
俺に対するレスなら>>128氏とは別人だしお前はカスだ
- 136 :名称未設定:2013/09/24(火) 12:55:24.32 ID:DIec9jUO0
- >>132
あんたみたいなのがいるからマカマカ言われる件
- 137 :名称未設定:2013/09/24(火) 12:57:24.36 ID:ij5Exgg00
- ここはMac板だ
嫌なら出てけ
- 138 :名称未設定:2013/09/24(火) 13:48:35.23 ID:/AbHcCSd0
- ちょっとWinの話ししただけでドザドザ煽る方がどうかと
- 139 :名称未設定:2013/09/24(火) 14:00:12.11 ID:ij5Exgg00
- この板で煽られるのは仕方ないだろ
大人しくやる分にはいいが開き直ってんじゃねえよってことだ
- 140 :名称未設定:2013/09/24(火) 14:02:43.38 ID:4qc8sLdp0
- >>134
どうにでもなる
起動可能な状態なら何も問題無いし
そうでなくてもファイルシステムはNTFSかFAT32のどちらかだろうから
HDDを取り出してMac/Win/Linuxのどれに繋いでもマウント出来る
- 141 :名称未設定:2013/09/24(火) 14:05:04.07 ID:dmmeyX6t0
- 未だにWin2000使ってるってような人間に常識はない
- 142 :名称未設定:2013/09/24(火) 14:15:45.35 ID:/AbHcCSd0
- 別にWinバンザイMacクソって言ってるわけでもあるまいし
スルーすりゃいいだけだろ。
Win対Macで大荒れに荒れて板分割とかでgdgdになったりした経験から
もうお腹いっぱい過ぎるわこのネタ。
- 143 :名称未設定:2013/09/24(火) 14:19:04.85 ID:dmmeyX6t0
- つかここでやらずに10.9 Mavericksスレ辺りで聞いてこいよ
Winユーザー沢山出張して来てるからWin2000の質問も余裕で答えてくれるぜ
- 144 :名称未設定:2013/09/24(火) 14:25:56.75 ID:bJTkilN+0
- >>140
それが、起動不可能なのよ。(これは、モニター逝って確証なし)
RAID0になっている、HDDだから一つじゃないし。
- 145 :名称未設定:2013/09/24(火) 15:03:35.22 ID:w3ASHJTM0
- RAID0なら何の問題もないだろ。
取り出して他のPCにつなげよ。
つうかネタ的に完全に板違いだよ。
- 146 :名称未設定:2013/09/24(火) 15:29:34.91 ID:bJTkilN+0
- >>145
その他のPCが、ない。この話し終わり。
スレ汚し、すまない
- 147 :名称未設定:2013/09/24(火) 23:29:58.48 ID:siKUTTn10
- 10.5から10.6にやっと変えた。
- 148 :名称未設定:2013/09/25(水) 00:34:02.69 ID:AMYeIRL20
- えと、バージョン上げないでFlashをonにする方法ないですか?
- 149 :名称未設定:2013/09/25(水) 01:28:19.62 ID:EpUZPWpg0
- おっしゃってる意味がよくわからんです
- 150 :名称未設定:2013/09/25(水) 07:43:52.57 ID:AMYeIRL20
- OSXアップデートしたら「安全のためFlashはoffになっている」旨の
告知が出ているんです。ブラウザのせいもあって最新Flashを入れるのは
もう少し先にしたいので、前のバージョンを動かしたいのです。
- 151 :名称未設定:2013/09/25(水) 08:44:06.17 ID:uu4tc12pP
- /System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle/Contents/Resources/XProtect.meta.plist
のMinimumPlugInBundleVersionの値をインストールされてるプラグインのバージョン以下に
このファイルはシステム起動、もしくは24時間ごとに書き換えられると思うので、
シェルスクリプトでも書いておけばいい
- 152 :名称未設定:2013/09/25(水) 10:49:36.45 ID:aO+LT7Dp0
- セキュリティ定義のXProtectファイルを勝手に書換えるなんて
とてもお勧め出来ないぞ
- 153 :名称未設定:2013/09/25(水) 20:32:30.77 ID:5Qav+NADi
- >>150
ブラウザのせいとは?
- 154 :名称未設定:2013/09/25(水) 21:01:21.01 ID:hgzLzZPI0
- >>14
来たでござる
http://i.imgur.com/wxpBmd6.jpg
- 155 :名称未設定:2013/09/25(水) 21:36:13.12 ID:8ebMJxz/0
- >>154
後期は、それなんだよな。
前期は、Snow Leopardがプリントされた市販と同じものだった。
- 156 :名称未設定:2013/09/25(水) 23:26:43.01 ID:gWDb0KDf0
- >>153
FireFoxだけど、新しいFlashに対応していないってことです。
>>151
サンクス。
- 157 :名称未設定:2013/09/25(水) 23:36:51.52 ID:hgzLzZPI0
- >>155
確かに前期の市販と同じ物はもう無いと言われたよ
何も印刷されてない後期のなら有りますが
それでも構いませんかと念をおされた
- 158 :名称未設定:2013/09/26(木) 09:31:54.79 ID:qi5H81KZ0
- Chromeのリモートデスクトップ使うと、上下逆に映っちゃうのは俺だけ?
ttp://uploda.cc/img/img5243804a36eb0.png
10.6同士でつなぐとなるっぽい、10.6で10.7に繋ぐと大丈夫なんだ…
いよいよ変える時期かなぁ…やだなぁ…
- 159 :名称未設定:2013/09/26(木) 11:56:24.63 ID:PI4bARluP
- >>158
https://code.google.com/p/webrtc/source/detail?r=4739
- 160 :名称未設定:2013/09/28(土) 18:35:59.81 ID:xnQlmMiZ0
- 10.4を延々使い続けてきて
最近やっと10.6にした
もっと早く上げとけばよかったわ
上げなかった理由はフォルダのアイコンが気に食わなかったから
面倒だったけれど、デフォルトアイコンを変更して問題解決(10.5も同じ理由でスルーしてた)
10.4だとUSB接続の外部HDの制御がおかしかったけれど、スノレパはばっちりで感動した
アイチューンのダウングレードには苦労して成功したけれど
なんか心配なので、新規インストールしたった
日記終わり
- 161 :名称未設定:2013/09/28(土) 19:52:29.54 ID:dHGlwFRv0
- TigerからSnowは重いでしょう。自分も同じ組。
できることならもっているLeoにしたいと思うが、すでに
対応させた環境のさらなる移行が面倒で・・。
- 162 :名称未設定:2013/09/28(土) 19:55:00.08 ID://ezLTwr0
- 出荷時のOSが最強だよね
- 163 :名称未設定:2013/09/28(土) 21:56:02.98 ID:xnQlmMiZ0
- >>161
Tigerでは動かなかった最新のFireFoxやChromeなどのブラウザは重いですね
特にFireFoxは使い物になりません
もの凄く軽いのが開発の終わってしまったカミノです
(表示が変になるページもありますが)
ブラウザ以外では、ATOK(2010)が重いですね。
ATOKそのものが重いのではなく、例えばChromeの入力欄にタイピングしてる途中で
他のアプリを前面に出す、仮にアイチューンを操作して、またChromeの入力に戻った瞬間などにレインボーで固まります。
ATOKを止めてことえりにしても同様の症状が出る時があります
が、Google日本語入力を試用したら、全くその症状が出なくなったので
現在は複数アプリをいったり来たりする時はGoogle日本語入力を使用してます。
長年鍛えたATOKを完全に手放す気にはなりませんが、Google日本語入力の軽さ魅力ですよ。
ご参考まで。
- 164 :名称未設定:2013/09/29(日) 00:37:25.80 ID:IIOViJwo0
- >>160,163
くだらねー理由で旧OS使い続けてる奴って呆れるは。
RAM 2GB以上有る?
HDの空き領域たっぷり有る?
最近使ってないけど、
昔は旧OS用ブラウザにはCamino程じゃなかったと思うけど
iCabも良かった。
- 165 :名称未設定:2013/09/29(日) 00:40:49.06 ID:HbldL3z30
- くだらねー理由で10.6使い続けてる奴って呆れるはるはるはるはるはぶーめらんるは。
- 166 :名称未設定:2013/09/29(日) 03:53:54.48 ID:Lepd0AVX0
- メモリ2GBなマシンだと10.4は軽快だが、10.6は重いな
- 167 :名称未設定:2013/09/29(日) 05:36:27.96 ID:Iw8qLHaq0
- そんな重たい仕事してないから、俺平気。
>>163
設定の仕方で軽くなる(こともある)よ。複数アプリも(俺は)平気。
- 168 :名称未設定:2013/09/29(日) 05:44:19.02 ID:c8ALSTMV0
- どんな優秀なOSでもサポート終了したらバイバイだわ
オフライン専用機にしておく余裕ないし
- 169 :名称未設定:2013/09/29(日) 05:46:42.62 ID:6gPApaqf0
- サポ切れの問題も有るけど、
10.5で導入されたQuicklook他の使い勝手が非常に良いので
それ以前に戻る気が起きないのと、10.5より10.6のほうが動作自体良いので
結果10.6が今のところ一番快適かな
10.9出たら移行する予定だけど
- 170 :名称未設定:2013/09/29(日) 06:12:05.72 ID:Iw8qLHaq0
- 過信はいけないけどタイムマシーンがあるのは安心。
- 171 :名称未設定:2013/09/29(日) 07:39:19.48 ID:lnOLfnsm0
- >>164
呆れるるは・・・るは、、、るは・・・るはは、るははははははは
- 172 :名称未設定:2013/09/29(日) 12:04:29.52 ID:/bae9hYh0
- >>165=>>168
あんたのジャスティスはわかったからくどい
- 173 :名称未設定:2013/09/29(日) 12:48:51.38 ID:Gn7a5sar0
- >>164=>>168の間違い
- 174 :名称未設定:2013/09/30(月) 19:06:05.71 ID:znw3s5GV0
- ひと月ほど前に10.5→10.6に上げたが、たまにFinderが落ちるなぁ
特定のフォルダ開いた時に中身表示されなくて、しばらく待ってると落ちたり
(何度かやってると直った)
Preferenceフォルダ開いてあるとこらへんまでスクロールすると落ちたり
…
MBP 2009
- 175 :名称未設定:2013/09/30(月) 20:27:54.55 ID:14ivuHG60
- 上書きインストールだとなにかしらの不具合はよくある
いちいち調べてるのも気が遠くなるので
一度クリーンインストールしてみるべき
- 176 :名称未設定:2013/10/01(火) 00:19:34.56 ID:xbzbHPLt0
- 細かいバグは放置されてるけどしゃーないな…。
10.9は新ハード追加して導入の予定。
- 177 :名称未設定:2013/10/01(火) 01:09:36.17 ID:JEwx/3e50
- 10.8って今までと使い勝手違うみたいだけど、どうなのかな
10.9になったらマジで別ものになるのかな
自分も10.9の二期にマシンごと移行する予定だけど
ちょい不安。奇数ってのもちょい不安。
- 178 :名称未設定:2013/10/01(火) 01:16:18.75 ID:VgWP3WmH0
- 10.3と10.5は出来悪くなかったよ?
- 179 :名称未設定:2013/10/01(火) 01:38:25.07 ID:JEwx/3e50
- 出来の良し悪しよりも、奇数はすぐに次の偶数が出るイメージなんだよなぁ
だから10.9でハード一新するなら、ちょい待って偶数出てから一新の方がいいのかなぁって
- 180 :名称未設定:2013/10/01(火) 01:56:54.02 ID:VgWP3WmH0
- 10.0 2001/3/24
10.1 2001/9/25 6ヶ月
10.2 2002/8/24 11ヶ月
10.3 2003/10/24 14ヶ月
10.4 2005/4/29 18ヶ月
10.5 2007/10/26 30ヶ月
10.6 2009/8/28 22ヶ月
10.7 2010/10/21 14ヶ月
10.8 2012/2/16 14ヶ月
10.9 2013秋? 20ヶ月〜
それほど法則性無いと思うけどな
奇数=開発版 偶数=安定板 みたいな決まりは無いし
- 181 :名称未設定:2013/10/01(火) 02:16:39.54 ID:VgWP3WmH0
- 訂正
10.7 2011/7/20 23ヶ月
10.8 2012/7/25 12ヶ月
10.9 2013秋? 15ヶ月〜
- 182 :名称未設定:2013/10/01(火) 02:49:47.80 ID:JEwx/3e50
- >>180
わざわざありがと
ほんとだね、確かに法則はなさそうですね
単に自分が10.4と10.6を愛用してたから、勝手にイメージしてたみたいです
よし決めたっ。10.9発表以降にモデルチェンジされたハードの二期発売時に一新します
- 183 :名称未設定:2013/10/01(火) 04:41:43.01 ID:HHdro0JW0
- >>174
そのフォルダ内に壊れたファイルがある可能性は?
- 184 :158:2013/10/03(木) 08:16:41.51 ID:mPb7Vo9X0
- 自己解決、Chromeのバージョン30にあげたら直りました
>>159
さんくす
- 185 :名称未設定:2013/10/04(金) 10:49:00.51 ID:T8vHB3LB0
- 外付け1TBを今、250GBと750GBに分けて、750GBにデータが入ってます。
750GBのデータを消さずに650GBにして、350GBにしたいのですが無理ですか?
ディスクユーティリティで色々イジってみたけど、どうも出来なさそうなんですが…
今有るパーティションを分割や減らす事は出来るけど、容量を増やすのは無理なのかな…先に750を650に減らしたら、250を350に出来るのかと思ってけど…
- 186 :名称未設定:2013/10/04(金) 11:26:04.60 ID:VZkuxX640
- >>179
ちょい待ってと言っても、10.6のサポートはそんなに続かないと思うぞ
- 187 :名称未設定:2013/10/04(金) 18:40:43.81 ID:AWwvgjI60
- >>185
昔弄った時の記憶だと、先頭位置は固定で後ろの位置だけ変えられたはず
250が750より前に位置してるなら、750を消さない限りは250を広げられないと思う
750が250より前なら、250のデータを退避して250を削除、750を弄ってから再度残り部分を
確保すれば望みの変更が可能と思う
- 188 :名称未設定:2013/10/04(金) 18:43:53.60 ID:AWwvgjI60
- 補足
パーティション構成を変える前に、失敗に備えてデータのバックアップは必要だから
もう一つHDD用意してからやったほうが良いと思うよ
- 189 :名称未設定:2013/10/04(金) 19:45:56.60 ID:T8vHB3LB0
- >>187
まさしく250が先頭です…そういう事ですか…うーむ…
250の方は空にしたので、マイナスボタンで消してみたけど、何にもイジれない250の空きが出来ただけでした。
750は半分以上空いてるから、まずコイツを2分割してデータを後ろに移して…コレも無理っぽいですね。
750に入ってるデータを移せる容量の外付けが無いんですよね…
- 190 :名称未設定:2013/10/04(金) 19:56:30.01 ID:T8vHB3LB0
- あ、ひとまず250に入るだけデータ移して、入りきらない何十GBはMBPか外付けに移して、750を消せばイイのか!
…でも、出来るんかな…色々試して頭ゴッチャになってる…
250を消しても広げられなかったのが、何故750を空にしたら出来るっていうのは、どーいう事なんだろう…
- 191 :名称未設定:2013/10/04(金) 20:08:47.73 ID:T8vHB3LB0
- あ、HDDには、前後関係が有るっていう事ですか!
ユーティリティの図のように、上から250の位置にパーティションを切ったら、750のデータは、251からデータを起き始めるから、250を350に広げるのは無理、と。
- 192 :名称未設定:2013/10/04(金) 23:43:32.60 ID:5HpQnU270
- 俺が近所ならカラの外付けHD貸してやるのになぁ
とりあえず、質問スレで聞いたほうがいいかもよ
ターミナルでごにょごにょする方法をどこかで聞いたこと有る
(しかし俺には理解できなかった、すまん)
焦らずがんばれや
- 193 :名称未設定:2013/10/05(土) 06:05:54.47 ID:Z1ZINy870
- パーティションの仕切り直しはフォーマットから。バームクーヘンを食いながら考えてみよう
- 194 :名称未設定:2013/10/06(日) 01:18:04.00 ID:Rmat8xFG0
- 報告。
無事、パーティション切り直せました。
データを空きボリュームにコピるのに一回で二時間かかったので、二日がかり…
- 195 :名称未設定:2013/10/06(日) 03:26:43.95 ID:bwZ3j++S0
- >>194
どのような方法で成功のか書き込まないと
- 196 :名称未設定:2013/10/06(日) 08:52:40.06 ID:GmFA8y2Z0
- >データを空きボリュームにコピるのに一回で二時間かかった
ここにヒントがありそうな気がする
あ〜、mini派なんだけど最新機種に買い換えちゃおうかなぁ
自分が10.6に拘る理由は、ロゼッタetc。
そして最大の理由はiTunes9が使える事。9はVolumeLogicっていうプラグインが(ごにょごにょ)すればちゃんと使えるので。
iTunes10でも使えるけれど、プラグインのウィンドウは開かなくなってしまう。
でiTunes11では完全に使えないし、11そのものも使う気がしないから。
- 197 :名称未設定:2013/10/06(日) 10:51:32.97 ID:Rmat8xFG0
- >>195
結論は多分 >>191 のとおりで、
250でパーティション切ってると、251からデータを置き始めるので、ソコにデータが入ってると、250を350に広げれないんだと思います。
750に入ってるデータがギリギリ250に入れれたから、250にコピって、750を消去して、250を350に広げて、650になったボリュームにデータをコピりました。
350にはタイムマシンのデータを入れたかったんで、ソコにまた200GB程のデータ入るのに数時間…
- 198 :名称未設定:2013/10/06(日) 17:39:34.76 ID:Rmat8xFG0
- ふと思ったんですが、MLとか次のOSを買った時、スノレパのタイムマシンのデータは認識されるんですか?
- 199 :名称未設定:2013/10/06(日) 18:23:36.46 ID:n3VBgKsk0
- >>198
もちろん
- 200 :名称未設定:2013/10/06(日) 20:11:19.48 ID:Rmat8xFG0
- >>199
ひつ安心っす^^;
- 201 :名称未設定:2013/10/10(木) 16:06:44.56 ID:F1tMrpcT0
- 俺はネコがイマイチ好きになれない
ツラや目付きや態度が気に食わないし、大好きな小鳥(インコ等)を殺すからだ
それでもスノーレパードはマシだった
ネコシリーズを廃棄してMavericksになって本当によかったわ
- 202 :名称未設定:2013/10/11(金) 15:23:11.19 ID:4oinyT250
- >>183
おそレスですが、Preferenceのほうはなんかあるかも知れませんね。
それ以外のフォルダでは、何度か開き直してるとちゃんと開いてくれるので、どうなんだろ。。
そういえばPrefernceのほうは、アイコン表示にすると落ちなかった気がする
外付けにインストールしたのがあるのでまた暇な時に色々みてみます
- 203 :名称未設定:2013/10/12(土) 12:33:41.25 ID:znR+BkKB0
- 10.2、10.4(ibook G3)、10.5〜10.8(2008late Macbook)と使ってきたけど
最もOSバグがひどかったのは10.6だったな
今使っている10.8が一番快適
- 204 :名称未設定:2013/10/12(土) 12:45:22.42 ID:hB6XR76ti
- IntelのCPUが発展したのも嶋正利のおかげだしな
まだご存命なんだから日本のスマホ向けに国産ARMの技術革新とかしてほしいものだけどARMって規格統一されてるからやりにくいかな
- 205 :名称未設定:2013/10/12(土) 13:57:36.80 ID:F3KeVSk40
- 市場の創造そのものだから発展というレベルじゃないけどな
- 206 :名称未設定:2013/10/12(土) 14:20:14.02 ID:+8w/aRsd0
- >>203
2008に10.8って入れれるの?
- 207 :名称未設定:2013/10/12(土) 16:31:07.00 ID:h8jN46wW0
- >>206
http://support.apple.com/kb/HT5444?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
- 208 :名称未設定:2013/10/12(土) 16:35:57.42 ID:P/H6V/Vt0
- Mavericksにスルべきか否や?
- 209 :名称未設定:2013/10/12(土) 16:52:43.42 ID:S/mt1LYK0
- 10.8より軽いなら乗り換える
- 210 :名称未設定:2013/10/12(土) 16:54:54.16 ID:GKPT6lAM0
- >>208
人柱の報告聞いてから考える
あげたいのはやまやまなんだが byMBA2010late
- 211 :名称未設定:2013/10/12(土) 22:45:30.86 ID:BJY1s40z0
- スノレポ
- 212 :名称未設定:2013/10/13(日) 11:19:32.60 ID:vUbA0BFz0
- 10.7、10.8とダメダメだったから、今度こその期待はある。
んでも10.9の次、iOS7みたいにUIぐっちゃぐちゃにされそうで鬱。
- 213 :名称未設定:2013/10/13(日) 13:26:31.86 ID:SKp086bf0
- 203からおかしな人が居座ってるのか
- 214 :名称未設定:2013/10/13(日) 18:47:09.43 ID:7cHY+qtP0
- 自らのおかしさを喧伝せんが為に他人をダシに使うのは止したまえ
- 215 :名称未設定:2013/10/13(日) 19:55:36.64 ID:yrKh6otk0
- 10.6の酷いバグって具体的に何だろ
初期のはともかく現行の10.6.8になってまだ残ってるのは…
デスクトップのアイコン配置云々とかexFATのフォーマットくらいしか思い浮かばないが
もっと色々有るってことか?
- 216 :名称未設定:2013/10/13(日) 22:11:01.40 ID:8HYs87U50
- 誰が見てもおかしな人だから仕方ないよ
- 217 :名称未設定:2013/10/14(月) 03:09:53.37 ID:spgbFxw50
- 10.6のどこが酷いのか判らないおかしな素人が通りますよ。
- 218 :名称未設定:2013/10/14(月) 06:35:19.76 ID:jMMJ0AHH0
- 10.3を使ってない時点て釣りだろ
10.3以前はβ版みたいなもんだった
- 219 :名称未設定:2013/10/14(月) 11:57:55.56 ID:/E3UUJkG0
- 10.6のデイリーアウトは困る
面白いから900メガまで育てて捨てた
今20メガ
- 220 :名称未設定:2013/10/14(月) 13:47:10.30 ID:/ktZmoI8P
- そんなに育たないと思うんだが
4ヶ月で140KBぐらい
- 221 :名称未設定:2013/10/14(月) 14:05:43.40 ID:v2TicVuc0
- なにそれ
- 222 :名称未設定:2013/10/14(月) 14:54:27.71 ID:/E3UUJkG0
- >>220
俺のは何故かすくすく育つよ
今日既に2メガ育った
>>221
privateフォルダの中にあるdaily.outっていうログファイルの事
(デフォだと不可視で見えないやつ)
ぐぐれば育成日記色々見つかると思う
- 223 :名称未設定:2013/10/14(月) 15:39:21.75 ID:gL6Kt5UZ0
- 自分のは1年ちょっとで2MBくらいだな >daily.out
- 224 :名称未設定:2013/10/14(月) 15:39:35.10 ID:3tjk/Pet0
- 育つとか育たないとか何のことがわからんがコンソールで確認すると268KBだな
- 225 :名称未設定:2013/10/14(月) 16:33:10.15 ID:spgbFxw50
- 2011年9月からの2年ちょっとで1.1MBだった。
- 226 :名称未設定:2013/10/14(月) 19:26:57.08 ID:/ktZmoI8P
- やっぱ1日で2MBは普通じゃないと思う
他のメンテナンススクリプトが結果を書き込んでるんじゃないだろうか
/etc/defaults/periodic.conf あたりを見てみては
- 227 :名称未設定:2013/10/15(火) 03:30:36.69 ID:QrH3tu0l0
- 123KB
- 228 :名称未設定:2013/10/15(火) 08:06:21.23 ID:MymfWSjy0
- daily.outのサイズ2009年から丸4年で3.2MBだな。どうせ延々何かがエラー吐いてるんでしょ。
system.logによくあるけど、初心者がデバイス引っこ抜くとかで無限にI/Oエラーとか。
system.logのローテートは夜中0時決め打ちになってるけど、これもあまり良くない。
自分はnewsyslog.conf弄って、24時間経過するかサイズが2MB超えたらさっさとローテートさせてる。
- 229 :名称未設定:2013/10/15(火) 17:38:53.11 ID:n3M2syCg0
- 今見たら28メガ
つまり一日で6メガ育ったヒャッハー!
- 230 :名称未設定:2013/10/15(火) 21:14:57.16 ID:5lChyPH+0
- 前に再インスコして何年経ってるか忘れたが324kしかないぞ
- 231 :名称未設定:2013/10/15(火) 22:57:39.68 ID:vth+yIYq0
- テキストの最初に書いてあるのがそれなんじゃないの?
- 232 :名称未設定:2013/10/15(火) 23:28:40.37 ID:2E810mJs0
- 2Gも育ってたよ…なんなの一体。
>>228の真似をしてみようと思ってググって、
ttp://hints.macworld.com/article.php?story=20080716233104998
に書いてあったとおりに/etcにdaily.localってスクリプト置いてdaily実行して一安心。
- 233 :名称未設定:2013/10/16(水) 07:54:36.26 ID:Zt+25PXG0
- 「Java for Mac OS X 10.6 アップデート17」リリースされました。
- 234 :名称未設定:2013/10/16(水) 08:21:48.61 ID:CB+k3aPB0
- ありがたやーありがたやー
- 235 :名称未設定:2013/10/16(水) 10:46:55.37 ID:oxAzhbox0
- 22日にワシのスノレパちゃんの運命が決まる
- 236 :名称未設定:2013/10/16(水) 17:54:00.91 ID:u5Su7o5a0
- Marvericks発売間近という時期に・・・
何かを意味しているとか・・・
- 237 :名称未設定:2013/10/16(水) 17:56:18.78 ID:m+TF077j0
- マヴェリリースで3つ前の10.6は流石にサポ終了だろうな
- 238 :名称未設定:2013/10/16(水) 18:37:12.17 ID:sKBMWJXc0
- お祭りの裏でひっそりとそんな残念なニュースが
発表されそうだな。で、スノレパからマーベリックには
ダイレクトにアップグレードできるのかよ。
- 239 :名称未設定:2013/10/16(水) 18:40:28.93 ID:whhWqLtu0
- 2011年10月ごろまで現行OSだったからもう1、2年は
- 240 :名称未設定:2013/10/16(水) 19:50:21.88 ID:bMPnG4HQ0
- まだアポストでも買えるみたいだけど、リリースされて丁度4年目くらいか
10.4-10.5も大体4年でサポート終わったんだっけか
流石に今回で10.6もサポート終了かな?
- 241 :名称未設定:2013/10/16(水) 20:55:25.40 ID:vXC34G50P
- まだシェアが結構あるんだよなぁ
切り捨てるかな?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kandatoshiaki/20130905-00027868/
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/02/068/
- 242 :名称未設定:2013/10/16(水) 20:58:30.80 ID:whhWqLtu0
- 私のメモから(間違ってるかも)
10.4 2005年(プリインストール:2005〜2008年)
最終アップデート:
2009.09.10 セキュリティアップデート 2009-005
2010.07.19 iTunes9.2.1(10.4 last)
2011.11.18 Safari 4.1.3 (Tiger)
10.5 2007年(プリインストール:2008〜2009年)
最終アップデート:
2012.05.14 Flashback Removal セキュリティアップデート
2012.05.14 セキュリティアップデート 2012-003 Leopard
2012.06.11 AirMac ユーティリティ 5.6.1(10.5-10.6)
2012.06.11 iTunes10.6.3(10.5 last)
- 243 :名称未設定:2013/10/16(水) 22:42:20.38 ID:BmJcL8Ee0
- さすがにそろそろ切られる感じもするなあ
- 244 :名称未設定:2013/10/17(木) 00:27:23.87 ID:brXXM1qv0
- >>238
10.8の時点で
移行アシスタント使うとMail.appのデータやルールが移行できず
- 245 :名称未設定:2013/10/17(木) 02:08:48.45 ID:mX3gxToE0
- >>242
http://livedoor.blogimg.jp/applechinfo/imgs/3/5/35776268.jpg
これによると、10.5の最終セキュリティアップデートは 2011.6.23 になってるよ。
- 246 :名称未設定:2013/10/17(木) 11:05:22.86 ID:ERMtxEUe0
- 俺もそうだけど使ってるって言っても
メインじゃなくてサブって人が多いんじゃないかな
去年MBA買って10.6→10.8だったけど
Mail含めたデータ移行は上手く行ったよ
一度クリーンにしたかったから
移行アシスタントは使わずに手動だったけど
基本構造は変わらないからある程度の知識があれば簡単
- 247 :名称未設定:2013/10/17(木) 11:35:21.53 ID:aYFRr+EDP
- 10.8ってFront row動きますか?
10.7だったら下記のファイルを移植すると動いたらしいんですが
/Applications/Front Row.app
/System/Library/CoreServices/Front Row.app
/System/Library/PrivateFrameworks/BackRow.framework
/System/Library/PrivateFrameworks/iPhotoAccess.framework
/System/Library/LaunchAgents/com.apple.RemoteUI.plist
- 248 :名称未設定:2013/10/17(木) 11:51:16.84 ID:SDKa4AxZ0
- >>246
手動と移行アシスタントの違いって、どんな感じなの?
tigerからスノレパに変えた時、どうやったか全然覚えてないわ…
OS X以前も…
- 249 :名称未設定:2013/10/17(木) 14:20:32.48 ID:Gmw+FsXx0
- Front Row久々に使ってみたけどやっぱ良いな。
音楽をかけっぱなしにしとくのに最適。
しかもiTunesより音がクリアな気がするんだが
気のせいかな。
- 250 :名称未設定:2013/10/17(木) 16:04:10.55 ID:UT2s3e400
- >>246
Mailは手動でどのファイルを移動しましたか?
plist編集が必要ときいたので
- 251 :名称未設定:2013/10/18(金) 00:00:21.61 ID:a0PlA5Iz0
- >>248>>250
普通にライブラリフォルダ内の関連ファイル・フォルダを持って来た
何か起こったような気もするが適当に検索したら解決策見つかったと思う
あれこれやってたから細かくは覚えてない
- 252 :名称未設定:2013/10/18(金) 00:30:47.06 ID:V+xnvkLA0
- >>251
あ、フォルダを自分でコピったの…
そういや、タイガーからスノレパに上げた時は、移行アシスタント使わんかったわ。
タイガー時代はほぼ、ネットサーフィンぐらいしか使ってなかったし、ipodもitunesも使ってなかったし…
画像と動画とかデータは別パーティションで管理してたんで、ごっそりコピって、プラグインとか何とかは、ちまちまイチから入れ直した…
今は、そうもイカン…
- 253 :名称未設定:2013/10/18(金) 23:00:50.39 ID:yl3NM1wx0
- Snow Leopardが動く一番最後のMacMiniはどれれすかね。
もう正規2G,裏技3Gのメモリでは無理ですので、オークション買いしたい。
- 254 :名称未設定:2013/10/18(金) 23:24:53.82 ID:bNzSMk2O0
- >>253
Mac mini (Mid 2010) まで
- 255 :名称未設定:2013/10/19(土) 00:47:48.34 ID:LevFvx6Z0
- サンクス 2.6はないけど、けっこうするね。
しばし状況を観察します。
- 256 :名称未設定:2013/10/19(土) 02:19:46.11 ID:RTPINzyy0
- mini 2010だとcore2duoだから用途的にはあんまり無理強いはさせられないな。
現行miniでパーティション切って、そっちに10.6入れるかparallelsとかの仮想OSソフトで10.6動かすほうが
あらゆる面で効率的な気もするけどね。
- 257 :名称未設定:2013/10/19(土) 04:04:49.12 ID:Zz+4fWG40
- 現行に10.6入るの?
- 258 :名称未設定:2013/10/19(土) 05:49:35.97 ID:rzrqtYJW0
- 2011のミニに雪豹入れたら
ポインタを動かすとブロックノイズが発生して
どんどん画面が崩壊していくので
入れないほうがいいと思う。
- 259 :名称未設定:2013/10/19(土) 16:49:17.43 ID:vZ8MJVZu0
- >>257
無理でしょ。
前にヨドバシの店員に聞いたけど、
現行Macに、初期インスト版より前のバージョンのOSは入らない、という答だった。
- 260 :名称未設定:2013/10/19(土) 17:12:21.55 ID:ES6QUka90
- そりゃ古いOSに新しいハードのドライバとか入ってないしな
- 261 :名称未設定:2013/10/19(土) 20:47:58.39 ID:vRk45t+R0
- Mac Proの現行Mid 2012の機種 IDはMid 2010と同じなので
インストールまでは可能だろうけど
そこから先の各ドライバとかはダメな場合があるんじゃないのかな
- 262 :名称未設定:2013/10/19(土) 23:22:13.30 ID:Zi6TqaSh0
- 旧Osだと偽装するユーティリティがあったけどね
- 263 :名称未設定:2013/10/21(月) 06:15:15.22 ID:IkzhExJE0
- >>261
>インストールまでは可能だろうけど
インストーラーではねられるんだな。
ただし、10.6.8があらじめインストールされたHDDを接続すれば
普通に動く。
- 264 :名称未設定:2013/10/21(月) 09:40:03.65 ID:+tkwmDYH0
- 初期ごろのMid 2010に付属してた10.6.4ならはねられないのじゃないか?
まあ、クリーンインストールした物をdmgにでもして保存しとけばいいのかも
- 265 :名称未設定:2013/10/21(月) 10:13:57.68 ID:nETnyatp0
- あ!明日発表か!
スノレパの運命や、いかに…
ってか、どっちにしろ上げるんだが…(笑)
- 266 :名称未設定:2013/10/21(月) 12:14:59.94 ID:Ks1oJ6++P
- MacBook late2007なので10.8以降には上げられない…
10.7はRosettaが使えないから上げられない…
このまま10.6と心中する (´・ω・`)
- 267 :名称未設定:2013/10/21(月) 12:49:00.73 ID:b5+Qfre70
- メモリが 2Gの自分\(^o^)/になると思うorz
- 268 :名称未設定:2013/10/21(月) 14:01:14.50 ID:SXU/9kId0
- 新しいMac買い足そうぜ!
今の環境も残せるし。
- 269 :名称未設定:2013/10/21(月) 15:00:09.72 ID:U7rB4c6d0
- マベリクス出たらスノレパは外付けに退避
デュアルブートで様子見の予定
マベリが重いか軽いか…
- 270 :名称未設定:2013/10/21(月) 16:17:30.83 ID:dO/MWlzB0
- OS XになってからAppleが同時に3OS以上を
サポートしたことってなくね?
今だったらSLe、Li、MLi
その前はLe、SLe、Li
そして22日にMavericksが発売されたら…
後はわかるな?
- 271 :名称未設定:2013/10/21(月) 17:23:10.32 ID:Z2u5Y7Z20
- なるほど・・・SLeよりもLiが先にサポート終了になるのか
- 272 :名称未設定:2013/10/21(月) 18:20:10.09 ID:nETnyatp0
- 次はairでエエわと思ってたが、retinaもオーディオデジタル出力も無いと知って却下…MBP高い…
しかも、USB3も魅力的
しかし、MBP2010から買い換えるのは早すぎかな…
- 273 :名称未設定:2013/10/21(月) 22:10:58.11 ID:z4vMwqAY0
- なるほど…10.6.10を次期OSにする訳か
- 274 :名称未設定:2013/10/21(月) 22:42:28.72 ID:VpA8r+C/0
- 10.8から入った知人に、ホットコーナーでSpacesとExposeをグリグリやってるの見せたら衝撃を受けてたわ
- 275 :名称未設定:2013/10/21(月) 23:08:25.17 ID:kdTsS1s10
- 前の機能や方法を残しつつ
新しい機能を付けてくれてもいいのにねぇ
- 276 :名称未設定:2013/10/22(火) 00:29:31.72 ID:wRxUp41q0
- 10.7以降はTotalSpacesで事足りるね
- 277 :名称未設定:2013/10/22(火) 05:39:32.02 ID:a6uysmqL0
- >>268
貧乏人をさらっと泣かせてくれるじゃねえか。金がありゃ買うよっ!
- 278 :名称未設定:2013/10/22(火) 11:43:21.67 ID:1zxiKyd/0
- なーに、本気で欲しくなれば、すぐにためられるさ!
- 279 :名称未設定:2013/10/22(火) 17:51:04.89 ID:lQ5bapV20
- 貯め始めた途端に他の家電とかが壊れてそっちの出費に消えていくなあ
- 280 :名称未設定:2013/10/22(火) 18:29:35.87 ID:z5p4z9Sf0
- 203だけど10.6のバグは釣りではないよ
デスクトップアイコンの強制右整列、フォルダ内表示がリロードされない、
タイムマシンのバックアップが中途半端に終わるなどいろいろ
おそらくlate2008と相性が悪かったと思われる
- 281 :名称未設定:2013/10/22(火) 18:35:01.12 ID:SD8Ap+9m0
- Late2008 MacBook だが、別に問題無く今日まできたけどな〜
クリーンインストール何回やったか覚えてないけどw
- 282 :名称未設定:2013/10/22(火) 22:15:00.56 ID:eiSglpVl0
- さて、明日起きたら、このスノレパの運命が決まるのか…
あんまり興奮すると、今夜寝れなくなるので、さらっと書いてみた
- 283 :名称未設定:2013/10/23(水) 02:26:45.14 ID:JgPlrDb30
- Mavericks 無料だってよ!
- 284 :名称未設定:2013/10/23(水) 02:35:21.54 ID:T3cB+++S0
- Mavericks無料配布でSnow Leopardサポートは完全に終わりだろうね
下手すればMountain Lionも来年一杯保たずサポート終了なんてのも有り得るんじゃないか?
- 285 :名称未設定:2013/10/23(水) 02:49:58.02 ID:8pP8Jhks0
- ソフトウェアアップデート起動してMavericks来てたら笑う
- 286 :名称未設定:2013/10/23(水) 02:51:25.27 ID:MlzPtqrA0
- スノレパから無料で10.9にできんの?
- 287 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:18:58.75 ID:JgPlrDb30
- ただ、無料だからって安易に10.6から飛びついていいものなのか・・・
C2DのiMacなので、ちゃんと動くのか不安
- 288 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:25:33.83 ID:yaSoF3G60
- 戻せるようにパーティション切ってデュアルブートで試せばいいんだよ
- 289 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:29:37.24 ID:Us4ULqI00
- MBP2010にいれてるけど、MissionControlがたまにひっかかる以外はふつうにつかえてる。
- 290 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:30:55.83 ID:GmgLIYMS0
- 2008imacでどこまでネバれるだろうか
- 291 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:35:32.15 ID:ns/h8yY/0
- >>286
って書いてあるぞ
- 292 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:43:04.53 ID:/eV5jfGm0
- システム条件
・OS X v10.6.8以降
・2GBのメモリ
・8GB以上のハードドライブ空き容量
- 293 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:44:47.94 ID:CEJihQet0
- OSの替え時が買い時でしょ
無料にしたらせっかくなんでみんな旧機種で粘るだろうに
凄い戦略だな
- 294 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:45:48.05 ID:CIPqxWNn0
- アプリも無料
Appleがつくる製品を使って、すべての人が最高の体験をできるように。
すべてのMacとiOSデバイスで、
iPhoto、iMovie、GarageBand、Pages、Numbers、Keynoteが無料で使えようになりました*。
http://www.apple.com/jp/creativity-apps/mac/
- 295 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:47:15.37 ID:8pP8Jhks0
- 問題は重さだな
SLと同等なら移行するか
- 296 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:50:54.00 ID:Q6fLu+VH0
- Snow Leopard以降バラけてるユーザーを一本化して仕切り直したいのかな
- 297 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:55:19.47 ID:yaSoF3G60
- *Pages、Numbers、Keynoteは、2013年10月1日以降に購入された、
条件を満たすMacコンピュータを対象に、Mac App Storeで無料でダウンロードできます。
OS X Mavericksが必要です。アプリケーションのダウンロードにはApple IDが必要です。
iWorks系は新たにMacを買わないと無料ではない
前は新Mac買っても付いてこなかったけど
旧機種ユーザはどっちにしろ有料
- 298 :名称未設定:2013/10/23(水) 04:21:11.78 ID:ilNjTZh20
- どっちにしてもロゼッタのために踏みとどまってる自分には関係ない話だったぜ
- 299 :名称未設定:2013/10/23(水) 06:04:03.31 ID:JgPlrDb30
- LionとMLのみSafariがアップデート
いよいよ切り捨てかな・・・
- 300 :名称未設定:2013/10/23(水) 06:05:06.03 ID:Q6fLu+VH0
- 移行アシスタントアップデート(Snow Leopard 用)1.1 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>このアップデートでは、OS X Mavericks を実行中の Mac に移行するための互換性が提供されます。
- 301 :名称未設定:2013/10/23(水) 07:04:29.85 ID:K5LNItf70
- 次のJavaアップデートでスノレパ用が来なかったら終了と考えていいだろ
- 302 :名称未設定:2013/10/23(水) 08:13:10.50 ID:Q6fLu+VH0
- Remote Desktop クライアントアップデート 3.5.4 もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
てかこれ
/var/db/receipts/com.apple.pkg.RemoteDesktopClient.bom
/var/db/receipts/com.apple.pkg.RemoteDesktopClient.plist
を削除してからアップデートしたらアクセス権を修復できない問題を解消できたのかな
まあどっちにしろ今更だけど
- 303 :名称未設定:2013/10/23(水) 08:17:52.38 ID:Q6fLu+VH0
- iTunes 11.1.2 もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
やっぱ今日は続々来るな
- 304 :名称未設定:2013/10/23(水) 10:16:55.99 ID:jXzGz0qd0
- 無料は良いが、mactheripper3.14rが使えるかどうかが問題・・・
- 305 :名称未設定:2013/10/23(水) 10:58:31.34 ID:KDj/r2it0
- iMac(Early 2008)だけどMavericksが最後のOSになりそうだな
- 306 :名称未設定:2013/10/23(水) 11:21:08.63 ID:jXzGz0qd0
- ここ一週間バタバタするから、Mavericks入れれないけど、スノレパを外付けにCCCでコピっとくかな…
itunesの音楽データとか重複するの削除したりメンドー…(´・ω・`)
メモリ周りの使用変わったみたいだから、mac the ripperは使えないんかな…
- 307 :名称未設定:2013/10/23(水) 11:40:52.94 ID:QzyuPmNs0
- >>306
入れれれ?
いや、ちょっと気になっただけなんだ。気にしないでくれ
- 308 :名称未設定:2013/10/23(水) 12:04:05.08 ID:685op8VI0
- ライオン系は素通りしてスルースキルが身についたので焦らず様子見
- 309 :名称未設定:2013/10/23(水) 12:14:48.32 ID:a6+mOEbD0
- Late 2006 のMacBook(Intel Graphics Media Accelerator (GMA) 950)切られてるから
何かしら重いとか・・・?
- 310 :名称未設定:2013/10/23(水) 12:40:31.34 ID:a6+mOEbD0
- Mavericks にアップグレードしてしまうと、
いよいよロゼッタが無くなってしまうわけか・・・
- 311 :名称未設定:2013/10/23(水) 13:34:24.74 ID:igRdBhO+0
- おれはスノレパ村に残る。
どうしてもマーベリックが必要になったら
iMacが安くなってから新規に買うわ。
アプリは無料だし、ハードは最新だしその方がいい気がする。
- 312 :名称未設定:2013/10/23(水) 13:44:02.75 ID:rZlx4Kiq0
- タダでマーベリック星に行けるとか
こんな餌で俺様が…
- 313 :名称未設定:2013/10/23(水) 13:44:20.39 ID:nMD6A1hD0
- 取り敢えず様子見でインストールってのは、空きボリューム作って、真っ新なMavericks入れんの?
スノレパからデータや設定も引き継いだら、MBPでも外付けでも、容量が…
インストールディスク(Usb)作るのとか、色々考え出すと、中々踏み切れん…
もうちょっと待ったら、スノレパからのアップグレードの仕方まとめて解説してくれる人いるかな…?
- 314 :名称未設定:2013/10/23(水) 13:46:22.77 ID:OXB4R5nh0
- お前ら無料だと飛びつくのか
相変わらず古いOS使いはセコいやつ多いな
- 315 :名称未設定:2013/10/23(水) 13:57:04.62 ID:igRdBhO+0
- これからマック買うやつはiWork無料でいいな。
オフィスが食われてマイクロソフトはつぶれるかもしれん。
- 316 :名称未設定:2013/10/23(水) 14:02:34.03 ID:j6q3s06W0
- 流石にそれはない
- 317 :名称未設定:2013/10/23(水) 14:03:52.66 ID:KdipoeUs0
- サポート切らないアピールでXP難民の獲得を狙ってるのは間違いなさそう
- 318 :名称未設定:2013/10/23(水) 14:12:14.89 ID:dMuikbgtP
- iMac安くなったころに消費税上がってたりしない?
- 319 :名称未設定:2013/10/23(水) 14:31:04.99 ID:f64UA5Qc0
- ハードは高いけど、ソフトただにするから堪忍して作戦か…
- 320 :名称未設定:2013/10/23(水) 14:32:15.01 ID:pVQN3w3H0
- iMac 2011 Midに入れてみた。
とりあえず変な引っ掛りもないし、10.7/10.8よりレスポンスいいよ。
非互換のAppがどれくらいワークフローに影響するか、その人次第かなー。
- 321 :名称未設定:2013/10/23(水) 14:49:15.84 ID:f64UA5Qc0
- mac the ripper3.14r使えるか確認よろしくっす
- 322 :名称未設定:2013/10/23(水) 15:09:44.38 ID:pVQN3w3H0
- リッピングは違法行為になっちゃったので、公言するのは控えた方が…
- 323 :名称未設定:2013/10/23(水) 15:14:57.23 ID:QkLPP1DO0
- やっぱマベってスノレパより重い?
メモリ2GBじゃスノレパのままの方がいいの?
- 324 :名称未設定:2013/10/23(水) 15:21:00.12 ID:uehHpxqXi
- 今回ってメモリ少ない人ほど恩恵は大きい気が
ちゃんと空きメモリのほとんどをOSが確保して中に圧縮してくれてるからスワップしなくて快適だぞ
- 325 :名称未設定:2013/10/23(水) 15:38:33.87 ID:NSl7Sb930
- Core 2 Duoでもちゃんと動きますか??
メモリは8GBあります。
MacbookのMid2010です。
- 326 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:04:57.93 ID:bhW/QU0DP
- iMac 27" mid 2010
ここまでSnow Leopardで頑張ってきたのに
アップデートしたら負けかなと思ってる
いちおうLionは買ったんだけどな
なんで戻したんだっけ…
あぁ、Finderでアプリフォルダはアイコン表示とか
書類フォルダでリスト表示とか設定してあったのに
Lionにしたら設定が保存されなくなったからだった
Mavericksにアップデートした方、
フォルダごとの表示設定は保存されますか?
- 327 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:28:37.16 ID:TJ+ZR02/0
- 最新版への踏み台として必要なので、今後も販売され続ける。
販売する以上、サポートも続く。
- 328 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:38:11.58 ID:/hJ6xIdk0
- おまいら気をつけろ
あれは、罠だ
- 329 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:48:19.72 ID:8pP8Jhks0
- そういやスノレパ→マーベではメール移行問題起きないの?
- 330 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:50:28.69 ID:T3cB+++S0
- >>327
仮にSnow Leopardを踏み台にしてもさっさとMavericksに上げるだろうし
上げればMavericksのサポートに切り替わるんだからSnow Leopard自体のサポートは必要ない以上もうサポートは完全終了と思う
あってもiTunesくらいと予想
- 331 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:17:38.45 ID:jXzGz0qd0
- マベスレでMTR動作確認発言発見!
- 332 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:29:05.85 ID:a6+mOEbD0
- Rosetta が付いてる最終バージョン Snow Leopard
ん〜どうしましょう?
- 333 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:31:48.51 ID:LH94eT5C0
- 初歩的すぎてすみませんが、ノートンのINSが4.1なんですけど、
スノレパからマベにしたら使えない・・・ですよね?
9月に更新したばっかなのに〜
- 334 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:32:15.74 ID:0kpMq0rO0
- Mavericksのラベルが塗りつぶしじゃなくなって、すげー見にくい。
- 335 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:18:01.28 ID:rJRt9UFe0
- 普通、クリーンインストールでしょ
- 336 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:21:49.39 ID:jXzGz0qd0
- クリーンインストールって、イマイチ分からん。
幾ら解説読んでも、なんか面倒臭そうって認識から抜け出せない…
- 337 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:24:12.23 ID:a6+mOEbD0
- インストールUSBを作ってみようかと
amazonでSandisk 8GB を・・・
来たらMavericksダウンロードしてみよう
- 338 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:34:43.10 ID:yaSoF3G60
- HDDが二台あるいはパーティションが二つあれば簡単
- 339 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:46:23.73 ID:jXzGz0qd0
- ウチのMBP2010のusb2とSDカードリーダーじゃ、そんなん作っても、使えんのじゃなかろうか…という気がしてきた
- 340 :名称未設定:2013/10/23(水) 21:35:15.76 ID:IXKqlg780
- ソフトの対応次第だな
- 341 :名称未設定:2013/10/23(水) 22:09:34.58 ID:rZlx4Kiq0
- 今更だけどiOS7くらいから製品のフォントも変わったんだな
- 342 :名称未設定:2013/10/23(水) 22:09:48.18 ID:jXzGz0qd0
- 何れにせよアップデートせんと、マベの次のOSに行けんだろうから、半ば強制的にアプデせなアカンのでっしゃろ?
- 343 :名称未設定:2013/10/23(水) 22:10:20.83 ID:WseiFyzM0
- アップデートしようと思ったのにApp.store.appが予期しない理由で終了\(^o^)/オワタ
- 344 :名称未設定:2013/10/23(水) 22:32:22.16 ID:FtCfcPwf0
- ID:jXzGz0qd0
関西だけに?ww
- 345 :名称未設定:2013/10/23(水) 23:01:02.56 ID:qCrBT9Zu0
- >>336
パーティション切ってインストールするだけ
- 346 :名称未設定:2013/10/24(木) 00:16:18.68 ID:fcpWcrgx0
- >>345
パーテ切って、真っ新なマベ入れて、後から、スノレパのデータや設定をマベからコピるの?
- 347 :名称未設定:2013/10/24(木) 00:28:23.81 ID:UMqukUol0
- スノレポ
- 348 :名称未設定:2013/10/24(木) 00:33:28.80 ID:L906yp9+0
- http://i.imgur.com/5cRHIjq.jpg
http://i.imgur.com/2I8jCsx.jpg
MBP RetinaでMavericksにアプデしてしばらく使ってたら写真のを交互に。I/Oしか反応しないお(´・ω・`;)
- 349 :名称未設定:2013/10/24(木) 00:45:44.05 ID:L906yp9+0
- >>348です
5分くらい放置して開いたらなんか直りました。
発生状況としてはChromeを終了してデスクトップ表示して数秒後突然暗転、以後>>348に。何があったんや!なんかのアプリのせいなんか...
- 350 :名称未設定:2013/10/24(木) 01:02:13.79 ID:qvQrV8RI0
- Mavericksと10.6とどっちがメモリ喰う?
- 351 :名称未設定:2013/10/24(木) 01:30:45.79 ID:l/zkqKWK0
- >>346
即切り替えしないでテストするから
10.6
10.9とパーテを切ってインストールする。
外付けHDDに10.6をクローン。
アプリの設定はデータを移行か
トラブル避けるために手動で指し設定。
本運用可能なら10.9も外付けにバックアップ
外付けから起動して内蔵HDDフォーマットして
外付けの10.9を内蔵HDDにコピーして終了
外付けHDDにも隠しパーティションを作る必要があるが
寝る前にやれば時間的な制約も気にならない。
昔からのユーザなのでOS上書きでトラブル起きた場合
解決に悩む時間でクリーンインストールから
すべてのアプリ設定が終わってしまう時間のが速かったのを何度も経験してる
- 352 :名称未設定:2013/10/24(木) 01:46:43.33 ID:WFKPVxRc0
- 古めのC2DのiMacだけど10.6.3から10.6.8にしたら
なぜかFirewireが認識しなくなった。。なんで?
- 353 :名称未設定:2013/10/24(木) 02:14:30.37 ID:QQ7zG5pC0
- 10.9来たけど俺のmacbook黒には使えないとか...hahaha
- 354 :名称未設定:2013/10/24(木) 05:16:45.12 ID:03YH0FGh0
- とりあえず10.9を色々試したので10.6に戻ってきたぜ
- 355 :名称未設定:2013/10/24(木) 06:57:32.34 ID:xSmZo5dh0
- >>267
> メモリが 2Gの自分\(^o^)/になると思うorz
起動ドライブを、SSDへ換装しましょう。
- 356 :名称未設定:2013/10/24(木) 11:53:04.28 ID:fcpWcrgx0
- で、スノレパからのアップデートで問題出た人いないの?
マベスレで問題あったカキコは、何からアップデートしたのか書いてないし…
移行アシスタントのアップデートせずに、マベを入れようとしてたんかな…?
- 357 :名称未設定:2013/10/24(木) 12:02:24.14 ID:Vpsj6auW0
- 自分ももし入れるなら真っ新にして入れるだろうなあ
- 358 :名称未設定:2013/10/24(木) 12:23:08.60 ID:fcpWcrgx0
- 一応今、タイムマシンに加えCCCでバックアップしてるが、初回バックアップ時間掛かるなぁ…メンドーなんで、上書きインストールだろうな…
来週MTR必要なんで、それ終わった後かな…
MTRとVLC使えるなら、スノレパじゃなくても良くなってきたし
- 359 :名称未設定:2013/10/24(木) 13:06:27.51 ID:qvQrV8RI0
- メモリ、10.6より10.9の方が使用量少ない?
- 360 :名称未設定:2013/10/24(木) 13:14:34.67 ID:DF3N4Sjz0
- 10.6の移行アップデートわすれずに
- 361 :名称未設定:2013/10/24(木) 14:18:23.05 ID:m8i0Gpxd0
- 移行アシスタントって、上書きインストールにもクリーンインストールにも必要?
今週はバタバタするんで、来週マベのインストール直前に入れようかと思ってたが、忘れそうなんで入れとこうかな?
- 362 :名称未設定:2013/10/24(木) 14:21:35.11 ID:m8i0Gpxd0
- それと、もひとつ質問ですが、前々から気になってたのですが、finderでフォルダ開いた時に、左上に「?」ってのが表示されてるけど、何ですか?
クリックすると、「項目が見つかりません」って表示されるんですが…
- 363 :名称未設定:2013/10/24(木) 14:34:45.39 ID:SkAkimxf0
- その?をドラッグしてフォルダの枠の外にグググイッとだな
- 364 :名称未設定:2013/10/24(木) 14:37:58.73 ID:m8i0Gpxd0
- 何か怖くて出来ない…(笑)
- 365 :名称未設定:2013/10/24(木) 14:42:35.19 ID:swVmtZLc0
- ?は消去しても問題ない
エイリアスの状態だから
元になったファイルやアプリに影響しないよ
- 366 :名称未設定:2013/10/24(木) 14:57:05.38 ID:m8i0Gpxd0
- なんか分かりませんが、ググってみたら、optionクリックで消せるみたいだったので、それで消しました!^_^;
- 367 :名称未設定:2013/10/24(木) 14:59:47.13 ID:m8i0Gpxd0
- しかし、何ですね、環境設定でmobile meっていう文字を見る度に、早くアップデートしないとなぁ、と思ってしまう…(笑)
- 368 :名称未設定:2013/10/24(木) 16:02:28.75 ID:fRgyviyM0
- 作成したパーティションにMavericksインストールしてみて
もし気に入らなかったらパーティションごと削除すればOK?
- 369 :名称未設定:2013/10/24(木) 16:54:15.76 ID:hiae/UgX0
- Appleメールと互換問題が無いなら、
Time Machine でバックアップして、
クリーンインストールしようと思うのだが・・・
一旦、アップグレードしてから Time Machine でバックアップってのが安全かナ。
- 370 :名称未設定:2013/10/24(木) 16:55:19.72 ID:o/7OZthai
- アップグレードしてからバックアップしたってアップグレード前に戻せなくね
普通にいつも使ってるTime Machineにそのままバックアップでいいと思うが
- 371 :名称未設定:2013/10/24(木) 17:03:19.43 ID:hiae/UgX0
- >>370
移行アシスタントでMailデータが、
Mavericks用に最適化されたりした後ならと考えて・・・ないか???
- 372 :名称未設定:2013/10/24(木) 17:04:49.07 ID:aljgjMN20
- ソフトウェアアップデートでMavericks対応来た
>>368
ok。バックアップは必須で別パーティションが一番安心な方法
上書きアップデートはトラブった後の対処に時間がかかりすぎる
Mavericksは不具合報告がかなりあるからしばらく
- 373 :名称未設定:2013/10/24(木) 17:10:23.70 ID:m8i0Gpxd0
- ?
- 374 :名称未設定:2013/10/24(木) 17:13:18.05 ID:o/7OZthai
- >>371
じゃあ両方バックアップ取ればいい話じゃね?Time Machineなんだし。
- 375 :名称未設定:2013/10/24(木) 17:52:16.19 ID:m8i0Gpxd0
- そもそもスノレパでも、timemachineから復旧した事無いっす。
一応timemachineでバックアップとってるけど…
使い方ワカラン…(´・ω・`)
- 376 :名称未設定:2013/10/24(木) 17:56:46.95 ID:hiae/UgX0
- OSX 10.5〜10.9 のTime Mchine は、バージョンに関わらず
同一に連続してバックアップ出来るんだよね・・・???
- 377 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:00:29.43 ID:u4wfQ1mF0
- 10.7や10.8を見送ってスノレパを使い続けてきた賢者たちが、
なぜ出たばかりの不安定な新OSに急いで飛びつこうとするのか...
- 378 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:03:50.81 ID:zxl2Ea9B0
- >>376
できる
容量が足りなくなると古いのから削除される仕組みだから気を付けてね
10.5の頃のも取っておきたいし年に1回は不要なの間引いてるし、OS更新ごとにTime Capsule以外のディスクにも保存してる
- 379 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:04:48.92 ID:VE88Ke9J0
- こだわりの10.6じゃなくてお金が無かったって落ちです^^
- 380 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:08:16.70 ID:yWWCgq5e0
- これ新しいのにしないともうアップデートされないのかな
なんかOSのアップデートてやったことないから不安だわ
- 381 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:09:48.79 ID:Vy5YShpU0
- iPad買おうかと思って、10.6からおさらばしようと思ったけど、
Adobe系のアプリが不安定なご様子なので、外付けにインストールだけしてみた。
10.6だとiPad使う上での不便さってある?
- 382 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:12:49.00 ID:3Iznh2+n0
- >>377
その人達(俺含む)にとって、待ちに待った待望の移住先だから気が急いてるんだよ、きっと
- 383 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:16:46.24 ID:hiae/UgX0
- >>378
あっ、PCの名前変更したりすると、
階層にギャップみたいなのが生じて
面倒なことになるんだっけかな???
忘れた・・・w
- 384 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:26:46.09 ID:aljgjMN20
- 不具合スレ見ると10.9.xが出て安定するまでは上げないほうが良さげ
- 385 :前スレ873:2013/10/24(木) 18:30:34.91 ID:033K6CMH0
- 動作毎に虹色カーソルがまわってぜんぜん安定しないんだが…。
Mapもすぐ落ちるし、どーしたらええねん!
- 386 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:40:39.52 ID:fRgyviyM0
- >>372
ありがとう
別パーティションでもバックアップはしておいたほうがいいのかな
>>377
10.9が出たことで、とうとう切り捨てられるという危機感から…
- 387 :名称未設定:2013/10/24(木) 19:07:23.65 ID:QAvdYZIaP
- 危機感あるのはわかるけど今日明日にダメになるって話じゃないわけだし
もの慣れていない人はしばらく様子見したほうがいいと思います
- 388 :名称未設定:2013/10/24(木) 19:33:05.26 ID:m8i0Gpxd0
- 真っ新のマベを別パーテに入れても、何だかんだ設定しないと、ネット繋がらないし、icloudも、itunesも使えないんじゃないの?
- 389 :名称未設定:2013/10/24(木) 19:36:42.53 ID:aljgjMN20
- >>386
当然。インスコ中にディスクエラーが出てしくじる話もかなりでてるし
- 390 :名称未設定:2013/10/24(木) 19:39:42.25 ID:aljgjMN20
- ユーザ名とパスが同じ環境なら
別パーテにある古OSXバージョンのユーザディレクトリにある
iTunesライブラリを指定すると認識して使える。
ネットの接続は有線なら挿すだけだし、無線なら古いバージョンの設定を
メモ帳にコピペして、新しいパーテのユーザディレクトリに投げ込めば解決
- 391 :名称未設定:2013/10/24(木) 19:46:59.82 ID:hiae/UgX0
- WinPCで、Windows8 から 8.1 にアップデートをしたら起動が遅く・・・
ストアに上がっても静観してたんだが・・・w
Mavericksも何かアル???
- 392 :名称未設定:2013/10/24(木) 19:50:18.56 ID:r3vbvxdhi
- >>384
俺のとこだと不具合というか、Snow Leopard時代のアプリがおかしいくらいだな
各アプリをアップデートしたり、3年間アップデートがなかったやつとかは代替アプリ探すと良さげ
Lion以降のアプリとかよく知らないけど、色々探すのもMac買ったみたいで楽しいぞ
- 393 :名称未設定:2013/10/24(木) 20:09:57.82 ID:MqOmo2qyO
- 今更焦って上げる必要ないな
様子見るわ
- 394 :名称未設定:2013/10/24(木) 20:38:12.31 ID:MJ1G4nHb0
- Lionの時、同じ事を思って3年過ぎた
- 395 :名称未設定:2013/10/24(木) 20:39:21.37 ID:ajzTJ9JV0
- サファリのRSSとiPhotoとかが使えなかったから帰ってきたよ
- 396 :名称未設定:2013/10/24(木) 21:12:23.52 ID:4jBw+e0P0
- >>394
(*´・ω・)人(・ω・`*)
- 397 :名称未設定:2013/10/24(木) 21:20:27.16 ID:Kc016dhT0
- このスレでマベ使ってる人って
もちろんスノレパとは別環境だよね?
俺ももちろんそうだけど、まだ若干のバグはあるが概ね快適
ただFlip4Macが弾かれたのが痛いなー
これからWMV弄るのにスノレパの出番が増えそうだわ
- 398 :名称未設定:2013/10/24(木) 21:30:58.64 ID:gQRmIbgT0
- なんか無料だからうpとかムカツクw
そんな理由で今まで止まっていたわけじゃないだろうに…。
もうね、iOSみたいに一度うpしたらダウングレードが困難になるように、
たとえば雪豹殺しのファームとか入れておいてもらいたい
- 399 :名称未設定:2013/10/24(木) 21:37:12.55 ID:xYjsTDtr0
- 最新機種でスノレパ起動するのが僕の願いです。
- 400 :名称未設定:2013/10/24(木) 21:45:41.79 ID:m8i0Gpxd0
- >>397
flip4macは、もうマベに対応しないって事?
何れ対応するんでしょ?
- 401 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:12:12.54 ID:6/Uz6oKl0
- arstechnicaのレビュー読んできたんだけどSL好きはMarv受け入れそう
っていうか日本人好みな気がするよ、エコで高効率
- 402 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:14:54.49 ID:HcW9gZY50
- f4mなくなったらWMVはどうやって再生するの?
- 403 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:21:18.64 ID:3Iznh2+n0
- 旧Quicktime用のComponentだったからこの先不透明かも
新しいAV Kitではプラグイン使えないっぽいし
- 404 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:22:14.63 ID:m8i0Gpxd0
- ね〜困るわ、それ。
まだ対応してないだけなら良いけど
- 405 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:28:46.29 ID:03YH0FGh0
- NicePlayerなりmplayerなりVLCなりで
- 406 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:30:49.99 ID:m8i0Gpxd0
- VLCとMTRが使えないと、どうしようもないね…
- 407 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:40:15.31 ID:6/Uz6oKl0
- そういうサードパーティのプラグインはこれからじゃないかな
- 408 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:49:24.50 ID:03YH0FGh0
- というかその手の話は10.9スレでやれと
あるいは
Snow Leopard から Mavericks にした人の数→
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1382569196/
でどうぞお仲間いっぱいいるしFAQも充実中w
- 409 :名称未設定:2013/10/24(木) 23:42:00.08 ID:m8i0Gpxd0
- 使わなかったアプリ削除してるんですが、x11って、デフォルトで入ってたんだっけか?
gimp入れた時に、自分で入れたのか忘れちゃった…
- 410 :名称未設定:2013/10/25(金) 00:14:54.32 ID:qwF1odKa0
- SLのX11はインストールdiskには入ってるけどデフォルトでは入らなかったはず
- 411 :名称未設定:2013/10/25(金) 00:54:02.34 ID:n4cEsA6t0
- あ、やっぱそうですか。
なんか、付属のディスクから入れた気がしたんですよね。
でも、削除出来なかったんで、このままほっといてアップグレードするしかなさそうですね…
- 412 :名称未設定:2013/10/25(金) 10:38:06.00 ID:n4cEsA6t0
- マベスレ見てると、結構スノレパと違うっぽいね。
リカバリーとか復元10.9とか、何のこっちゃですわ。
- 413 :名称未設定:2013/10/25(金) 11:10:49.72 ID:KZPFI2XEP
- なんか10.9で盛り上がってるけど、
で10.6は結局サポートはどうなったん (´・ω・`)
- 414 :名称未設定:2013/10/25(金) 11:40:08.07 ID:WGwgefEg0
- Mavericksってアメコミ?
- 415 :名称未設定:2013/10/25(金) 12:54:08.30 ID:RxjXAnmv0
- 2006lateの俺は つまはじき者
- 416 :名称未設定:2013/10/25(金) 14:41:29.51 ID:bpqDOPiA0
- MavericksはMailがひどいらしいから、人柱以外はまだ待ちだね
- 417 :名称未設定:2013/10/25(金) 16:04:10.05 ID:LyqCueob0
- >>413
>>301
- 418 :名称未設定:2013/10/25(金) 16:20:25.31 ID:0C/5Cj0q0
- ネット上に出てる方法で、MavericksインストールUSB を作ってみた。
Option+起動 で選択起動OK!
インストールはまだ怖いので、Snow Leopard のアクセス権の修復をしてみたw
再起動して、Snow Leopard が軽くなったような気がするw
- 419 :名称未設定:2013/10/25(金) 16:27:59.21 ID:NQARswX3i
- >>416
えっ
具体的にどこが?
- 420 :名称未設定:2013/10/25(金) 17:39:54.20 ID:n4cEsA6t0
- >>418
どれを参考にしたの?
- 421 :名称未設定:2013/10/25(金) 17:40:51.98 ID:n4cEsA6t0
- >>418
USB2でも、サクサク動く?
- 422 :名称未設定:2013/10/25(金) 18:07:36.77 ID:3CZM5GPF0
- フリーウェアもあるしVMWare Fusionでも勝手に起動dmg作ってくれる
- 423 :名称未設定:2013/10/25(金) 18:09:02.24 ID:0C/5Cj0q0
- >>421
DVDよりは、明らかに速い、かさばらない。
今、デフラグ中ですw
SanDisk 8GB \918
- 424 :名称未設定:2013/10/25(金) 18:13:59.82 ID:n4cEsA6t0
- >>423
なるほど!
インストールUSBは、ネットやicloudの設定とかしないで使えるの?
- 425 :名称未設定:2013/10/25(金) 18:21:13.94 ID:WSpf1M2n0
- >>418
それでインスコすると、リカバリー用のパーティションが作られないっていうのも見たけど、
どうなの?
- 426 :名称未設定:2013/10/25(金) 18:32:36.66 ID:QdxDjC7ei
- やっぱり、ネコンセプトがないと魅力ないなあ
ワクワク感がないなぁ
ライオンやらマウンテンライオンやら名前かダサいから入れなかっただけだし
- 427 :名称未設定:2013/10/25(金) 18:42:25.04 ID:0C/5Cj0q0
- >>425
えっ、ホント!
Snow Leopard より後の OSX 無視してきたから分からん!
リカバリー用のパーティション は要らないが、
後々、パーティション問題にぶち当たったらイヤだな〜
- 428 :名称未設定:2013/10/25(金) 18:48:49.49 ID:0C/5Cj0q0
- 一度、普通にアップグレードして
その後、OSXのパーティションをターゲットにする・・・
とかならOKかな・・・?
- 429 :名称未設定:2013/10/25(金) 19:11:23.21 ID:H80an14g0
- >>427
本当
作られません
逆に言えば復元用パーティションを作りたくないなら
USBメディアで起動すればいいけど万が一の時に困るかも
実は復元用パーティションからブートした時には
ディスクユーティリティなど一式に加えて
SafariとかTerminalなんかも使えるので
その状態で解決法をググったり、コマンドの実行なんかができる
- 430 :名称未設定:2013/10/25(金) 19:18:56.55 ID:0C/5Cj0q0
- DiskMakerX とかいうのダウンロードして使ってないけど、同じかな???
- 431 :名称未設定:2013/10/25(金) 19:56:49.14 ID:uTu3kqyF0
- 今のところSnow Leopardでは動かないって書いてあるようだけど > DiskMaker X
- 432 :名称未設定:2013/10/25(金) 20:27:19.34 ID:3CZM5GPF0
- まあ、リカバリー起動はTime Machineドライブからでも出来るので
こっちは別パーテションじゃなくて起動用イメージファイルが仕込んである様子
- 433 :名称未設定:2013/10/25(金) 23:14:58.50 ID:n4cEsA6t0
- >>432
という事は、マベはCCC必要無いっちゅう事?
- 434 :名称未設定:2013/10/26(土) 01:25:03.38 ID:FQp4jKH50
- スノレパからマベにアップデート
その後リカバリーHD起動してクリーンでインストールしたが
インストール始まるとネットから追加分を落としてインストールになった
リカバリーHDには最低限しか入ってない感じ
- 435 :名称未設定:2013/10/26(土) 01:44:28.90 ID:5/JT8pis0
- >>434
そりゃそうだ
リカバリー領域は650MBくらいしかないんだぜ
ちなみに、Lion以降はどれもそうだよ
- 436 :名称未設定:2013/10/26(土) 06:37:43.80 ID:o3zWSY9x0
- >>431
確かに!
ディスク消去中にエラーがおきました・・・
- 437 :名称未設定:2013/10/26(土) 10:07:54.58 ID:5tH4KWAB0
- ある意味貴族院のような羨ましい方々の住処だな
- 438 :名称未設定:2013/10/26(土) 14:59:34.86 ID:QRYwUXvz0
- >>292
マジか
ライオン、山ライオンを飛び越えちゃおうかな
- 439 :名称未設定:2013/10/26(土) 16:10:25.69 ID:TgAbZ8ej0
- スキップしない理由はないかな。
潜在的な不具合を差し引いても、10.7/10.8より快適。
10.9.5あたりまで行けば鉄板OSになるとみた。
乗り換えられるめどが立って本当にホッとしたよ。
でなければハードの更新もできないまま、10.6と心中するところだった。
- 440 :名称未設定:2013/10/26(土) 16:57:16.53 ID:6Fx5bQOI0
- 安定したら上げたいけど、周辺機器が非サポートになってしまうものが多々・・・
- 441 :名称未設定:2013/10/26(土) 17:30:30.64 ID:DA6+Yzv10
- >>440
だよね。でもサクサクになるって聞くと…迷うな。
- 442 :名称未設定:2013/10/26(土) 18:02:16.53 ID:sjpJ0QPT0
- メモリ4Gなんですけどマーベリックにしても大丈夫かな?
- 443 :名称未設定:2013/10/26(土) 19:46:21.37 ID:wPviPSFT0
- 大丈夫かワカランが、マベを入れなければ、次のOSに設定を受け継ぐのに避けて通れんと思うので、落ち着いたら入れるつもり。
- 444 :名称未設定:2013/10/26(土) 20:02:12.24 ID:NuvuA1Lm0
- 落ち着いたら=人柱が出揃って検証が一段落したら
- 445 :名称未設定:2013/10/26(土) 21:05:24.98 ID:yZ+P1E4D0
- >>439
10.7 10.8よりも軽い感じ?
マシンスペック教えて
- 446 :名称未設定:2013/10/27(日) 05:08:53.39 ID:OxBhpKaw0
- Library/Preferences/*.plist あたりの扱いが変だから 10.9.1までまってから
アップデートした方がいいよ
10.6のFileVault(2じゃない)も一応移行して動作してるみたいだよ
- 447 :名称未設定:2013/10/27(日) 05:35:34.73 ID:/1Z94s+c0
- どちらにせよLibraryは明け透けじゃないとダメだ
- 448 :名称未設定:2013/10/27(日) 05:57:51.27 ID:l2lgICLIi
- MavericksはLionと違ってライブラリ表示させるオプションついてるじゃん
- 449 :名称未設定:2013/10/27(日) 13:52:18.88 ID:hl95U5Lm0
- マベにアップグレードする前に、デスクトップに散らかってるフォルダやショートカットエイリアスは整理した方が良いの?
スノレパより上のOSはiOSみたいに強制的に等間隔で並んでしまうんでしょ?
- 450 :名称未設定:2013/10/27(日) 16:10:13.80 ID:ZF0nSdbD0
- 別にそんなことする必要無いと思うが>整理
この機会に自動整列オン状態に慣れたら良いんじゃね?
昔からオンにしてたからSLでもその手の問題があること自体に気が付かなかったよ
- 451 :名称未設定:2013/10/27(日) 17:15:57.86 ID:K3M+gYe70
- >>440
10.9は使ってるPIXUS MP610がサポート外になっちゃうみたい・・・
ML用のドライバで動かないものかなぁ
- 452 :名称未設定:2013/10/27(日) 18:10:07.36 ID:Myh7vL0S0
- App Storeって、クレカがないと利用出来ないのか?
Apple Storeで作ったApple IDでサイン・イン出来ないんだけど
- 453 :名称未設定:2013/10/27(日) 18:17:38.98 ID:65VVYOKm0
- 検索すればいくらでもでてくるけど、ここは時間が止まってるなw
何か無料のアプリをダウンロードするときの指示に従ってID作ればOKだよ
日本のApp Storeに無くて海外にしかない物は
IDのランゲージを変えようとするとカード聞かれるから
また別のIDをとることになる
- 454 :名称未設定:2013/10/27(日) 18:22:33.47 ID:Myh7vL0S0
- >>453
ありがとう
- 455 :名称未設定:2013/10/27(日) 19:36:19.53 ID:sSxzvFfv0
- >>449
強制的にならんだりしないぞ
- 456 :名称未設定:2013/10/27(日) 21:19:02.84 ID:hl95U5Lm0
- >>455
あ、そうなんだ!^_^;
個人的には並んで欲しくないので嬉しいです!
- 457 :名称未設定:2013/10/27(日) 22:03:25.16 ID:091WbhOG0
- デスクトップ右クリック
表示オプションを表示
並び順序:
グリッドに沿う→なし で、並ばない
- 458 :名称未設定:2013/10/28(月) 02:02:33.69 ID:x8Tu3LOB0
- >>457
それでやっても
並ぶ場合もあるし並ばない場合もある。
要はMacOSの気分次第かw ヤレヤレ
- 459 :名称未設定:2013/10/28(月) 21:18:34.58 ID:4M3onH+70
- 並べといたのが勝手に並び変わる有名なバグが一番厄介だな
結局修正されずじまいだが
- 460 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:18:06.04 ID:AXOpaZIz0
- マベスレ見てると、電源切る時に電源ボタン長押しって言ってるけど、なんだかやりにくそう…
いっつもファインダーから切ってるんだが…電源ボタンは電源入れる時しか押さんし
- 461 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:26:44.53 ID:+FQpVJRk0
- メニュー経由の挙動にはなんの変更もないよ。
電源ボタン押すと表示されるシステム終了ダイアログを使ってた人たちが、
短押しでスリープする仕様になったので混乱してる。
- 462 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:49:34.28 ID:uV3o8nwq0
- 電源ボタン長押しって操作不能レベルのフリーズした時の強制終了じゃないの?
システム終了はファインダーからだし
電源ボタンは押すとスリープする設定で使ってるから基本的には問題なさそうだが
フリーズした場合はどうするんだ?最終手段でプラグ抜くしかないのか?
- 463 :名称未設定:2013/10/28(月) 22:53:55.15 ID:V35LSEuY0
- フリーズした時は長押しで終了するよ、さっきなった
長押しか、コントロール同時押しなのでとくにイライラすることもない
- 464 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:06:47.89 ID:+FQpVJRk0
- >>462
中押し、という微妙なラインができたw
- 465 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:27:13.34 ID:IciHcePT0
- 電源ボタンちょっと押し続けるとダイアログが出る
ダイアログ無視してさらに押し続けると強制終了
- 466 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:53:44.64 ID:uV3o8nwq0
- あーなるほどthx
ひどくスマートじゃない方法を実装したんだなw
- 467 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:57:40.91 ID:RIvOmVwV0
- 危険な長押しせんでも control+powerもしくはeject で一瞬で出る。
- 468 :名称未設定:2013/10/30(水) 09:13:17.51 ID:Yxezazvu0
- 非純正キーボード使ってて本体にしか電源ボタンがなかった者からすれば
電源ボタンでスリープは使い慣れた当たり前の挙動だけどね
- 469 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:27:12.51 ID:lC6Y38dh0
- グッバイ雪豹
- 470 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:38:01.12 ID:oTrzVC8+0
- ハロータイガー
- 471 :名称未設定:2013/10/31(木) 16:48:05.20 ID:P/TCvIaR0
- Leopard Ver.5 って感じか・・・
- 472 :名称未設定:2013/10/31(木) 17:13:38.03 ID:1oWoMX7Z0
- ジャグァーが1番よかった
- 473 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:14:02.75 ID:LWOoaKnV0
- パンサーもなかなかのもんがあったような
- 474 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:14:59.60 ID:C74uaO3i0
- 漢字Talkも忘れるな
- 475 :名称未設定:2013/10/31(木) 18:24:26.90 ID:1fRQAYDv0
- ついに移行してしまったズラ。でも忘れないズラ。また戻ってくる事もあるかもしれないズラ。
- 476 :名称未設定:2013/10/31(木) 19:37:32.06 ID:nccNxPtI0
- Core2Duoメモリ8GBで最後のスノレバ機を10.9にするとかねぇ
複数台持ってなくてどうしてもiCloud端末にしたいなら別にいいけど
- 477 :名称未設定:2013/10/31(木) 20:37:36.87 ID:5+UcSNNB0
- >>468
非純正でもショートカットあるはず
- 478 :名称未設定:2013/10/31(木) 20:40:14.72 ID:mpI74Xmo0
- イジェクトキーないのにか?
- 479 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:23:57.77 ID:7Ssura5p0
- メモリは16Gないとカツカツだろ。
メールとネットサーフィンwだけなら問題ないだろうが。
- 480 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:36:34.11 ID:/7fpx4pC0
- ネットサーフィン
- 481 :名称未設定:2013/10/31(木) 22:52:05.91 ID:RLZvYmKW0
- Core2Duoでメモリ4GBだけどMavericksにして問題ないぞ
メールとネットブラウジングしか使ってないけど
- 482 :名称未設定:2013/10/31(木) 23:08:50.46 ID:AKuo+yu+0
- 重さはどう?
メールのデータはどうした?
- 483 :名称未設定:2013/11/01(金) 06:58:59.92 ID:Iwtp0cWl0
- > メールとネットブラウジングしか使ってないけど
(´・ω・`)
- 484 :名称未設定:2013/11/01(金) 22:31:09.62 ID:yl/MW6il0
- みんな、マベに行ってもうたんやな…(´・ω・`)
そろそろインストールするかな…
- 485 :名称未設定:2013/11/01(金) 22:42:03.28 ID:Gy4k0D7+0
- 次のアップデートの後がおすすめ。
- 486 :名称未設定:2013/11/01(金) 22:56:57.99 ID:ovZDnB/s0
- >>484
(´・ω・`) ワシは、まだスノレパやがな
(´・ω・`) 外付けには、マベいれたけどな
- 487 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:11:53.35 ID:bjzXT/7M0
- 外付けで使うとどうしても遅くなるから本体に入れたら意外とサクサクだったからSnow Leopardの処遇をどうするか考えてるところ
Snow Leopard側のアプリほぼ消してパーティション最小限にしようかな
- 488 :名称未設定:2013/11/02(土) 00:47:58.61 ID:S/Dacd6r0
- ああ、その手が有ったか!
外付けにスノレパをCCCでコピって、本体に上書きアップグレード。
外付けのスノレパのitunesなどの重複してる容量食うデータ削除して、本体に最小限用スノレパボリューム作ってコピる。
しかし気が重い…一日仕事やがな手が
- 489 :名称未設定:2013/11/02(土) 15:01:27.74 ID:A68Dnxg90
- Mavericks ダブルクリック・ドラッグなくてびっくりした〜
システム環境設定から出来るようになってるけどw
- 490 :名称未設定:2013/11/02(土) 17:08:08.57 ID:S/Dacd6r0
- マベ、恐ろしや…
スノレパでも使い切れてないのに、何がどんだけ変わってるのか…益々アップグレード億劫…
- 491 :名称未設定:2013/11/02(土) 17:09:45.42 ID:a09FkG3+0
- SSDとHDDを内蔵して、
SSDのSnowLeopardがメイン。
HDDを3パーティションに分割して、
Lion、MountainLion、Mavericksを新規インストールしたけど、
ほとんど触ってない。
- 492 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:42:29.31 ID:YWKlcmNy0
- 安定を求めて10.6を使うのに
わざわざ信頼性の低いSSDはなぁ
一瞬にしてデータすっ飛ぶでしょあれ
- 493 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:21:03.24 ID:9d6Edwta0
- おらもcore2duoで4GBメモリー、外付けにマベリン入れてみたが悪く無い
PSで絵を描くのがメインなのでショートカットキー問題は困るけど
- 494 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:45:09.72 ID:+jpjRBsB0
- >>492
いつの時代の試作的なSSDの話だよ……
今じゃどっちも変わらんだろ
- 495 :名称未設定:2013/11/03(日) 00:26:50.72 ID:Br1xDzx50
- >>492
やあ、数日前にふっ飛ばしてデータ復旧サービスに依頼してきたところだよorz
- 496 :名称未設定:2013/11/03(日) 01:10:51.21 ID:dc8evj2li
- >>492
互換大容量HDDだけどある日突然吹っ飛んだわ
Time MachineあるとはいえHDDも油断してたら怖いぞ
- 497 :名称未設定:2013/11/03(日) 09:30:34.35 ID:InHi2i2C0
- HDDはここ1年で2台突然死したけど、SSDはノートラブル
バックアップとってるから復旧に多少手間はかかるが無問題
- 498 :名称未設定:2013/11/03(日) 09:42:50.73 ID:LqdcNMIc0
- 外付けHDDにマベ入れようとしたらインストール終了まであと3分や2分を2時間もやられたので諦めた。
- 499 :名称未設定:2013/11/03(日) 11:20:15.07 ID:Fu2Z4NlC0
- アプリにラベル(色分け)したいのに、出来ないのがあるんですがどうしたらいいのでしょうか?
アクセス権を変えても出来ません。同じホルダー内に入ってても出来るのと出来ないのがあるんです。
- 500 :名称未設定:2013/11/03(日) 12:11:03.45 ID:Fu2Z4NlC0
- 自己レス
フォルダーごとアクセス権を変更したらラベルが使えるようになりました。
- 501 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:32:01.87 ID:NInfhah80
- ポリカiMacのHDDは7年も死なないのに
MBAのSSDは半年で交換修理出したわ
- 502 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:36:15.12 ID:+GJPtHAS0
- >>501
Appleタイマーとか言われるやつか
- 503 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:41:26.08 ID:qqaSj3XN0
- ポリカのiMacはApple製品じゃないんだ
- 504 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:49:38.95 ID:StLEi/SB0
- あすp
- 505 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:19:09.72 ID:NInfhah80
- SSDは後にリコールになった東芝製だった
だから言うなら東芝タイマー?
保証期間中だからタイマーにもならんが
- 506 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:31:22.79 ID:Z5W6Wkg70
- というかソニー以外にはタイマーなんて言葉使わないから
ソニータイマーソニータイマーと言われて悔しい
アップルタイマーという言葉を作ってなすり付けてやる
そんなゴキブリです
- 507 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:56:33.52 ID:72fKzpN9i
- >>504
イイね👏
- 508 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:26:10.10 ID:aDxEPp550
- SSDは歩留まり的にまだまだだよね
書き換え寿命や自然放電リスクもあるし
速いのはメリットだけど安全ではない
- 509 :名称未設定:2013/11/04(月) 23:29:28.62 ID:jz5C+lVY0
- >>508
いつの時代のSSDだよ……
HDDだって使いこめば劣化は進むし突然死するリスクもあるし、最近はどっちも変わらんだろ
どちらでもTime Machine使えるんだからさ
- 510 :名称未設定:2013/11/05(火) 02:11:37.77 ID:rXSEKTlH0
- >>509
>HDDだって使いこめば劣化は進むし
最近の東芝SSDリコール問題を除くと、SSDつぶすベンチマークやったら、
HDはもっと簡単に、そして確実に故障しますよね。
パソコンのSATA系のディスクなんかは、常時連続使用は厳禁。
データベース系の業務システムの設計を頼むと必ずSASのディスクの図が来ますね。
(お値段は超高くなる)
http://www.nec.co.jp/products/express/tech/hddsassat/index.shtml
- 511 :名称未設定:2013/11/05(火) 08:36:33.72 ID:Rw/o7GGs0
- 製造の歴史が違うから歩留まりではまだまだ差があるよ
これから徐々に安定はするだろうけど
書き換え問題は現状回避出来ないわけだし
SSDに過度の期待は禁物
- 512 :名称未設定:2013/11/05(火) 08:41:00.69 ID:TX3xKpDu0
- うちのMBPLate2006はサムチョン830の256GB載せてるよ
全然使ってないけど静かだよ
- 513 :名称未設定:2013/11/05(火) 10:26:59.81 ID:qlUAa6IU0
- >>508 「歩留まり」使いたいだけだろお前w
- 514 :名称未設定:2013/11/05(火) 10:33:59.45 ID:2JSV+ClDi
- >>508や>>511を見てるとHDDは無限に書き換えられるような言い方してるけど、不良セクタとか出てきて起動しなくなったMacちゃんのことをどう説明するのか
- 515 :名称未設定:2013/11/05(火) 12:58:10.31 ID:5Y37VL+O0
- 物理法則を書き換えてあちら側に向かったのさ
祝ってやってくれ
- 516 :名称未設定:2013/11/06(水) 00:38:05.54 ID:yPKnFjvS0
- 不具合スレ見てると、恐ろしくてアップグレード出来無い…
特にWD問題…
- 517 :名称未設定:2013/11/06(水) 01:10:29.93 ID:Nt6Qaj5b0
- 10.9.5あたりまで待ってれば大丈夫だよ。
- 518 :名称未設定:2013/11/06(水) 04:29:01.03 ID:XRXE/ZxD0
- >>517
その頃には10.10が出るね。
- 519 :名称未設定:2013/11/06(水) 09:04:08.96 ID:KPZPyAMY0
- もうすぐ10.10ですね
たのしみです
- 520 :名称未設定:2013/11/06(水) 12:23:30.90 ID:GaNwXeHs0
- もうアップデートはおしまい?
- 521 :名称未設定:2013/11/06(水) 12:42:56.47 ID:AueMwXA3P
- >>520
ここまでしかアップデートできない機種があるからしてくれないと困るが、
PowerPC切り捨てのことを考えるとしてくれないかも。
ところでLionのスレがないのはなんで?
- 522 :名称未設定:2013/11/06(水) 14:11:14.87 ID:Zd30Qf0K0
- >>513-515
耐久性と信頼性で比較して現状SSDの方がリスクが高いというだけだろ?
事実なんだし仕方ないと
俺様開腹してSSDに換装しちゃったんだぜーどうだスゴいだろ
って言いたいだけの人には申し訳ないけどね
今時Mac開腹なんてしてないもんね一般人は
- 523 :名称未設定:2013/11/06(水) 15:20:41.33 ID:Y0i0rKun0
- SSDの方が売値が高いんだから
そりゃ業界としてはこのビッグウェーブに
- 524 :名称未設定:2013/11/06(水) 16:32:34.55 ID:Nt6Qaj5b0
- 内蔵にしろTB外付にしろ、SSD運用の快適性はHDDと比較にならないのも事実。
二重化してなきゃお終いなのはメディア問わず一緒なんだし、高密度化して相対的な信頼性は低くなってる今のHDDを過信するのもどうかと。
両方を補完しつつ使うのがよろしかろ。
- 525 :名称未設定:2013/11/06(水) 16:43:38.09 ID:WPuVc1RJ0
- あくまで安定を求めるならという話でしょ
マベ不具合スレの少数事例に怯えるスノレパ使いが
SSDの不良品率や書き換え寿命は恐れないというのが変なだけで
- 526 :名称未設定:2013/11/06(水) 16:50:33.77 ID:raUnPJ7fi
- どっちも壊れるときには壊れるんだから慢心せずにTime Machine使っとけよ
- 527 :名称未設定:2013/11/06(水) 21:04:25.50 ID:Zd30Qf0K0
- もちろん使ってるがHDDの方がまだわかりやすい前兆がある
SSDは新品でも突然ディスク自体認識しなくなるから怖いよ
- 528 :名称未設定:2013/11/06(水) 21:24:15.92 ID:Y0i0rKun0
- >>527
SSD推進派はそこは見なかったことにして使ってるんだから触れちゃだめ
- 529 :名称未設定:2013/11/06(水) 22:00:28.17 ID:n3EEsBFS0
- 今後数年でノートPCのHDDは無くなるとまで言われてる時代に
必死にHDDにすがり付く理由がわからない
HDDよりSSDの方が信頼性が低いって言うソース貼ってよ
- 530 :名称未設定:2013/11/06(水) 22:05:34.66 ID:xnw8u79x0
- だれも言わないからあえて言うけど、
SSD vs HDDの論議を続けたい人はそれらしいスレ探して誘導するなり、
そろそろよそでやっておくれでないかい。
- 531 :名称未設定:2013/11/06(水) 23:07:27.89 ID:Zd30Qf0K0
- スレチなのは気づいてたけどね
このスレで言いたい事は>>525が代弁してくれてる
SSDはあくまで普段使うものを速くするために全部メモリにぶち込んでる感覚
誰もTime Machineバックアップ先にSSDは使わないだろ
まぁ、そういう事だ
- 532 :名称未設定:2013/11/06(水) 23:37:36.56 ID:POp83tT00
- iPhone5sに機種変して、ワクワクが止まらなくて
iTunesに同期しようとしたら同期できず。
そして色々あってここに辿り着きました。
Macバージョン10.5.8でしたorz
- 533 :名称未設定:2013/11/07(木) 06:31:48.51 ID:3SAX/tep0
- ここは、10.6だからスレ違いだよ
- 534 :名称未設定:2013/11/07(木) 15:58:26.60 ID:Ds6Khva30
- 10.6.8安定しすぎて面白みが無いくらい
完成度高いな。ここがOXの一つの到達点じゃないか。
新しいOSが出るたびに苦労してアップデートに
一喜一憂するってよく考えたらおかしいよな。
- 535 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:14:45.03 ID:QGPWL/pO0
- せやね
- 536 :名称未設定:2013/11/07(木) 16:34:50.41 ID:FdvQCEhc0
- まあ、サポートあっての安定だからね
いつまで使えるかな・・・
- 537 :名称未設定:2013/11/07(木) 17:17:25.82 ID:fZgG2azY0
- OSX一つですべてを叶え、またそれを期待される時代は10.5位で終わった気がする。
カジュアルユーザーと、業務に関わるソフトが機嫌良く走る環境を望む自分みたいな層では
OSのもたらす進化への要望が全く異なるし。
今は次善の策として10.6にとどまっている訳で、
超安定志向、ロングサポートの業務向けOSXが欲しいよ、まじで。
- 538 :名称未設定:2013/11/07(木) 19:37:19.83 ID:Ds6Khva30
- 無理無理。本気でそれを望むならウィンドウズしか無い。XPなんて何年サポートしてるんだ?もう
ウィンドウズが止まると世界が止まるってなもんよ。
- 539 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:12:32.19 ID:fZgG2azY0
- >>538
ですよねーーー。
- 540 :名称未設定:2013/11/07(木) 20:26:52.58 ID:NRFp9lwn0
- >>538
Windowsのシェア凋落、わずか4年半で70%から24%に
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ikedahayato/20131021-00029086/
WindowsXPや7は安定しているようだが、他は知らん。
Winなんて使いにくいOSさっさと無くなってMSが潰れればいいと思う。
- 541 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:20:32.52 ID:dVi6uO2g0
- 『ノート、デスクトップPCにかぎらず、スマートフォンやタブレットも含めているため、このような結果となっています。 』と書いてあるだろw
PC向けはまた別のシェアだろうよ…
- 542 :名称未設定:2013/11/07(木) 21:38:34.99 ID:wM28yrKZ0
- アンドロイドとか入ってる時点でそうだよね
アップルが減ってないのはOSXとiOSを一緒にしてるからだし
ちょっと意味不明のどこか恣意的な統計だ
結論ありき、というか人目を引く見出しにしたくてわざわざ作ったみたいな
- 543 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:42:16.75 ID:hiroykLq0
- 統計が恣意的でなかったことがこれまであっただろうか
- 544 :名称未設定:2013/11/07(木) 22:53:08.44 ID:d/bkvtP30
- おこなの?w
- 545 :名称未設定:2013/11/07(木) 23:34:22.02 ID:bjHrfacJ0
- 更にガラケーや液晶テレビやカーシステムも含めた統計を取ればLinux最強という結果が出るわけか
- 546 :名称未設定:2013/11/08(金) 00:20:16.10 ID:4MEZFW8i0
- 誰か知ってたら教えて
BootcampでXPをインストールしたいんだけど
ググってみるとDVDドライブを使ったインストール方法しかない。
DVDドライブはSSDに換装しちゃったのでUSBを使った方法知ってる人いたら教えて。
- 547 :名称未設定:2013/11/08(金) 01:30:09.65 ID:gEvvLa3H0
- WinToFlashとかでインストールUSBメモリ作れるだろ
元Windowsのディスクからの読み込むドライブすらないなら知らね
- 548 :名称未設定:2013/11/08(金) 09:39:19.09 ID:4MEZFW8i0
- >>547
Win機で起動できるインストールUSBはある
bootcampでUSBって読めなくない?
- 549 :名称未設定:2013/11/08(金) 14:38:15.70 ID:Br7V52IM0
- パーティションだけディスクユーティリティーで作っといて
USBメモリで起動してインストールすればいい
bootcampのドライバーだけ別に落としとけ
- 550 :名称未設定:2013/11/08(金) 15:51:02.96 ID:7u0459Lj0
- 困ってます…
マベ入れようとしたら、MBP HDDが選択出来なくて入れれないので、HDDフォーマットし直してスノレパ入れ直そうとしてるんですが、タイムマシンから元に戻すのは、どの段階なんでしょうか?
タイムマシンから復元も、クリーンインストールもやった事無いので、ググってみたけど、イマイチ分かりません。
インストールDVDでフォーマットし直して→ユーティリティ終了→スノレパインストール→再起動→設定今はしない→ユーティリティの移行アシスタントでタイムマシンから復元?
インストールDVDから真っ新なスノレパ入れる時に、タイムマシンから復元するか尋ねられるんでしょうか?
- 551 :名称未設定:2013/11/08(金) 15:55:13.82 ID:/cOJr/hp0
- >>550
タイムマシンからの復元はやったこと無いけど、ググった。
これで試してみてね。
ttp://support.apple.com/kb/PH6425?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
- 552 :名称未設定:2013/11/08(金) 16:16:01.06 ID:7u0459Lj0
- >>551
インストールDVDのユーティリティの「バックアップからシステムの復元」でいいんですか?!
HDDをフォーマットで空っぽにしてからだから、一度スノレパを入れてからじゃないと、10.6.8の環境に戻せないのかと思ってたんですが…
その辺分かる方おられないですかね…
- 553 :名称未設定:2013/11/08(金) 21:33:28.30 ID:XD+kkBqy0
- まて、バックアップは別HDDに取ってるんだよな
取ってなきゃフォーマットした時点でおじゃんだぞ
- 554 :名称未設定:2013/11/08(金) 22:02:30.70 ID:O3JAG2TT0
- そいつマルチだし向こうのスレに張り付いてる末尾Pが責任取ってくれるみたいだから放っておけ
- 555 :名称未設定:2013/11/08(金) 22:19:48.63 ID:pHx4J8Ff0
- ありがとう>>555です
- 556 :名称未設定:2013/11/09(土) 00:58:11.08 ID:rLJL+5EE0
- おめでとう
- 557 :名称未設定:2013/11/09(土) 08:17:07.51 ID:02u67y4z0
- どういためまして
- 558 :名称未設定:2013/11/09(土) 10:23:13.17 ID:oYfCN9zZ0
- CCCで別HDにまるごとコピーしたら
双方のスポットライトの検索の除外項目が同期されるようになっってしまったわ
クローンの方はスポットの検索索引作りを無効にしたいのに。。。
同名ユーザーが存在してるからなのかな
ったく頭わりーな、俺とMac。
- 559 :名称未設定:2013/11/09(土) 11:33:31.14 ID:Q4EtK9Jg0
- >>558
君が自分のしたことの意味わかって無いだけ
システム内にはシンボリックリンクとかたくさんあるからそういうワケワカランことや
恐ろしいことになるので、アホな使い方はやめましょう
- 560 :名称未設定:2013/11/10(日) 15:16:24.34 ID:vu47TOmf0
- >>552
バックアップから復元、でイケました。
お騒がせいたしました!
- 561 :名称未設定:2013/11/15(金) 18:02:35.98 ID:85yVZ0fK0
- みんなもうスノレパからマベにしちゃったのかな
怖くてアップデートできないんだよなどうしよっかな
- 562 :名称未設定:2013/11/15(金) 18:08:27.28 ID:jP+8z7JT0
- >>561
Rosettaに未練がないなら大丈夫でしょう。
プレビューが少し重く感じる意外は、Snow Leopard と変わりない感
- 563 :名称未設定:2013/11/15(金) 18:16:09.07 ID:ps/Q+Q0pP
- MacBook late2007で上げるに上げられない… (´・ω・`)
Lionはなんか中途半端な感じがして嫌だし。
そろそろ買い替えの時期だと思うが、サポート終わるまでは粘る。
- 564 :名称未設定:2013/11/15(金) 19:37:44.00 ID:+qDDWbYh0
- 怖いなら焦る必要はないよ。
少なくとも外付ストレージの問題が解決されるまでは、
様子見といた方がいい。
- 565 :名称未設定:2013/11/15(金) 19:48:19.23 ID:jP+8z7JT0
- >>561
まず、外付けHDDにMavericksを入れて試してみたけどねw
- 566 :名称未設定:2013/11/15(金) 22:30:08.16 ID:Tp0lnDGl0
- むしろプレビューのPDF表示が速くなった気がしてる
この辺は世代によってGPUとかとの相性もあるかも
- 567 :名称未設定:2013/11/16(土) 00:26:57.34 ID:bOe0ANpe0
- で、マーベリックってどんな動物なんだよ?
- 568 :名称未設定:2013/11/16(土) 00:53:23.09 ID:E8rbR4GG0
- 俺の知ってるのはこれ
http://doctorretro.typepad.com/.a/6a00e54f9bc55f883400e55401eb0c8834-320wi
- 569 :名称未設定:2013/11/16(土) 01:02:27.62 ID:rvM7+JiX0
- 大波のことだと思った
マーヴェリックスって映画があったんで
- 570 :名称未設定:2013/11/16(土) 04:11:09.94 ID:NefMr7R/0
- >>561
メーラーとHDDの問題で、Mavericksには当分乗り換えない。
スノレパのサポート切れたら当分はMountainLionで凌ぐかな。
itunesのCoverFlowもlion以降無くなったし、atok2010との組み合せもスノレパがいいらしい。
スノレパから乗り換える意味ってないんだよな。あとはMacProが壊れないことを祈るばかり。
- 571 :名称未設定:2013/11/16(土) 04:58:46.98 ID:QCYNvFSb0
- >>570
メール.appの修正アップデートは来たし、HDDはOSの問題じゃなくてWD社の糞ユーティリティがおこしてるだけの問題だろ?
CoverFlowが消えたのもLionからじゃなくてiTunes 11以降だし
- 572 :名称未設定:2013/11/16(土) 05:56:04.25 ID:NefMr7R/0
- >>571
コメントありがとう。lionはitunes11強制じゃないんだ。
細かい話ですまないが、あとは「設定ファイルを消してしまうバグ」だけだね。
Mavericksには設定ファイルを消してしまうバグがある - Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-4792.html
メーラーはmailスレを診てもらうしかないのですが新規メールでutf-8のメールしか送れないので私も困っています。
メーラー買ってしまえば解決ですが、純正メーラーが使いやすいので離れたくないという。
- 573 :名称未設定:2013/11/16(土) 07:38:57.81 ID:HdPINNmei
- >>572
メールってUTF-8で送らないの?
ウチが外資だからかもしれないけど、Windows PCって自国以外の文字エンコードに弱いみたいで、社内はすべてUnicode使うことになってるんだけどさ
他のエンコードが選べても、国外と取引しない地元企業くらいにしか需要ないよね
- 574 :名称未設定:2013/11/16(土) 07:42:31.20 ID:JnAZFFdti
- >>572
Lionが出たのってかなり昔だぞ?
iTunes 11なんてMountain Lionより後の話じゃないか
- 575 :名称未設定:2013/11/16(土) 07:48:39.84 ID:QCYNvFSb0
- >>572
設定ファイルの話は怖いよね。
ウチも1台を残してMavericksにしちゃったけど、今のところは何も起きてないよ。
気付いてないだけで普段使わないアプリのが消えてるかもだけど……
ATOKはついでに月額サービス入ってしまった。
2010も2013も辞書自体はそんな変わってないけど、変換候補を一覧でみれたり、確定した後に修正できるのは便利。
Mavericksのせいってわけじゃないけど、この一連の流れで1番困るのがLogic Pro X/GarageBand 10.0での32bitプラグインの廃止。
やっぱSnow Leopardを1台は残しておかないと心配だね。
- 576 :名称未設定:2013/11/16(土) 10:30:55.26 ID:bMQnYsE50
- しばらく様子見がいいだろう、新しもの好きでなければ
- 577 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:10:34.07 ID:wAeeX9X/0
- >>563
Late 2007はもうサポート終わってる
http://support.apple.com/kb/HT1752?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
- 578 :名称未設定:2013/11/16(土) 14:41:06.58 ID:vJ7vKlqqP
- >>577
いや、ハードじゃなくて、スノレパのサポート
- 579 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:43:30.07 ID:NefMr7R/0
- >>573
572です。
>メールってUTF-8で送らないの?
仕事で送る時は英文なので、私はISO-2022-JPオンリー。
インターネットという経路の保証のないネットでは中継サーバーが
全て文字化けしない仕様であることを祈りつつ送付するしかないね。
ところがメール文字化けの話は欧米圏の外国人にはチンプンカンプンだと思われ。
Appleですらこの状況なので普通の企業人は問題が有ることすら知らないでしょう。
だからappleには責任が重く、対応というかあちらのプログラマを説得する必要があるのですが。
というか、マルチバイト圏ではメーラーのバージョンを元に戻して配布するだけのこと。
中身はそのままでMavericksの新バージョンとして配布すればLetterfixが使えて
appleのメンツも立つし、ユーザーも困らないでしょうに。(笑)
>>575
>一連の流れで1番困るのがLogic Pro X/GarageBand 10.0での32bitプラグインの廃止。
動画ソフトだけでなく、そちらでもプラグインの廃止ですか。appleが自前でやらないのであれば
プラグインは継続して3rdかフリーウェア作者の対応が可能なように残して欲しいですね。
困ったもんです。
- 580 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:51:49.42 ID:NefMr7R/0
- >変換候補を一覧でみれたり、確定した後に修正できるのは便利。
ATOK月額サービス年間3600は高い。OSアップデートマニアではない私。
内容はすごく魅力的なんだけど、ソフトを買って4年くらい使うのがベストかなぁ。。。。買える人が裏山。
- 581 :名称未設定:2013/11/16(土) 16:57:13.76 ID:uLlSMeBQP
- >>580
10台までOKだから台数持ってる人にとっては安いんじゃない
- 582 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:17:16.62 ID:Yyh8kk1Qi
- >>579
インターネットの中継地点が勝手に中身書き換えるの??
気にするとしたら自分と相手のドメインが使ってる鯖だけじゃないの?
それに、32bitプラグイン廃止は既定路線だろ
Snow Leopardで64bitに移行してから何年経ったと思ってるんだ
64bitでビルドすればいいだけなのに32bitで継続して開発したい人なんて知るか
- 583 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:21:06.09 ID:p8zLZ01j0
- >>580
複数台インストール、辞書同期が一番のメリットかな
1台なら割高感ある
- 584 :名称未設定:2013/11/16(土) 17:45:27.83 ID:kgEZ7CDm0
- 無料のGoogle日本語入力を試用したらしっくりきちゃったわ
他の日本語入力と比べて圧倒的に軽い
長年付き添ってきたATOKとサヨナラしたよ
10年ちょい鍛えぬいた辞書ともオサラバ
- 585 :名称未設定:2013/11/16(土) 18:13:13.53 ID:GpLiQRK20
- でも全てのキー入力がぐぐるにダダ漏れ、かもしれない
- 586 :名称未設定:2013/11/16(土) 18:58:31.64 ID:kgEZ7CDm0
- >>585
そうなんだよね
俺も当初はそれが気になった
でも、どうせ他を使ってもダダ漏れなんだし、割りきったよ
- 587 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:13:33.91 ID:5uRGdU9/0
- >>562
> Rosettaに未練
未練じゃねーんだよ!道楽者
Rosettaがねーと仕事にならねーんだよ!
- 588 :名称未設定:2013/11/16(土) 19:54:53.32 ID:vJ7vKlqqP
- >>584
自分もATOKは8からの付き合いだったけど、google日本語入力に切り替えた。
辞書はインポートできるし、特に問題はない。あとサジェストがあまりに強力すぎる
- 589 :名称未設定:2013/11/16(土) 22:41:39.62 ID:C+fAakW10
- >>588
ATOK8懐かしすぎわろた
その次は11だったっけな……
- 590 :名称未設定:2013/11/17(日) 03:55:57.78 ID:nzlqpz4q0
- >>582
>インターネットの中継地点が勝手に中身書き換えるの??
>気にするとしたら自分と相手のドメインが使ってる鯖だけじゃないの?
メールスレでutf8サイコーappleのすること正しいって言ってたのあなたですか?
>それに、32bitプラグイン廃止は既定路線だろ
>Snow Leopardで64bitに移行してから何年経ったと思ってるんだ
>64bitでビルドすればいいだけなのに32bitで継続して開発したい人なんて知るか
「32bitプラグイン廃止は既定路線」、32bit / 64bitなんて誰も話題にしていない。
仮に貴方の言うとおりだとしても、それこそ「apple自身が64bitでビルドすればいいだけ」でしょ。
appleが「Snow Leopardで64bitに移行している」なら、MountainLionにある正当な移行をなぜ捨てる?
32bitだったのですか?appleが移行できてないじゃん。w
キーワードだけ知っていて、何もわかってないみたいね。
HP作ってきちんと説明してごらんよ。
- 591 :名称未設定:2013/11/17(日) 04:38:21.22 ID:PafuoLusi
- 32bitプラグインの話は575が既に話題にしてるよね。
Apple自身が64bit専用でビルドしたからこそ、サードの32bitプラグインが使えなくなった話をしてるんじゃないの?
見えない敵と戦うなら、自分もネットワークの経路が勝手にデータを書き換える件について説明してみれば?もし本当なら世界的に大問題だよね?
- 592 :名称未設定:2013/11/17(日) 06:38:06.67 ID:NbhKe6tDP
- こいつはただのキチガイだからまともに話しても無駄
>仕事で送る時は英文なので、私はISO-2022-JPオンリー。
>インターネットという経路の保証のないネットでは中継サーバーが
>全て文字化けしない仕様であることを祈りつつ送付するしかないね。
- 593 :名称未設定:2013/11/17(日) 07:49:14.12 ID:wvKEDfnii
- この人は並行世界のインターネットの話でもしているのだろうか
それとも最近流行りの陰謀論者?人工地震とか言っちゃうタイプ?
- 594 :名称未設定:2013/11/17(日) 11:33:19.87 ID:RiO7U4sO0
- 末尾pよりはましだが
末尾iもアホが多いから一律あぼーんしておく方がいい
- 595 :名称未設定:2013/11/17(日) 11:52:42.58 ID:nm9lJVef0
- safariのブックマークにラベルで色分けできる拡張機能とかない?
- 596 :名称未設定:2013/11/18(月) 08:26:11.52 ID:JRcaB2hv0
- 一昔前なら1オクテットのうち7bitしか通さない中継サーバーもまだ残ってたろうが、流石にUTF普及から大分経ってるしもうないだろ。
- 597 :名称未設定:2013/11/18(月) 18:24:13.06 ID:jvOekatm0
- >>587
まあまあ、抑えて抑えて、ご同輩。
- 598 :名称未設定:2013/11/20(水) 14:17:39.59 ID:TP51qhqh0
- このスレ変な人が増えたなぁ
スノレパメインていうとこういう事になっちゃうのかもはや
よりによってGoogle日本語入力とかいうのも同じだよな
スノレパはあくまでサブで
メインは最新環境持ってたらこんな事にはならないはずだが
- 599 :名称未設定:2013/11/20(水) 14:22:08.94 ID:xxxqsngY0
- 結局このスレの住人の多くは
アップデートケチってただけだったねw
無料に飛びつきすぎww
- 600 :名称未設定:2013/11/20(水) 14:27:50.33 ID:GlHO9PpQ0
- 何処から出て来たの、その結論
- 601 :名称未設定:2013/11/20(水) 17:58:46.20 ID:dR8/XXv10
- むしろ10.7、10.8とか金貰っても使いたくない代物だったが
- 602 :名称未設定:2013/11/20(水) 19:02:09.22 ID:YKH3iH3y0
- スノレパが動かなくなって以来、
いまだに新しいMacを買う気になれない俺だが、
スマン、金を貰えるなら俺は10.7でも10.8でも使うわ。
- 603 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:35:42.08 ID:BCiCZjAg0
- ちょっとピンボケなレス頂きました
- 604 :名称未設定:2013/11/21(木) 13:42:42.04 ID:UWwu8LMf0
- 仕事で使ってたらまず出ない発想
- 605 :名称未設定:2013/11/22(金) 17:13:50.72 ID:YZ+S50Kx0
- 再起動後にデスクトップ上のファイル・フォルダが整列する問題はよくあるが
いま、テキストエディットファイルをデスクトップ上に保存しただけで発生したわw
- 606 :名称未設定:2013/11/23(土) 03:32:59.18 ID:y1XRkqjW0
- >>599
http://armenzg.blogspot.ca/2013/11/re-thinking-our-mac-os-x-continuous.html
- 607 :名称未設定:2013/11/23(土) 09:46:14.14 ID:izn/SVTP0
- >>606
いまだ、メインストリーム…。
- 608 :名称未設定:2013/11/23(土) 10:33:09.92 ID:F+tqDFrh0
- おらはずっと10.4で問題なく使ってたけど、ある時使いたいソフトが
10.6からになって慌てて購入、それ以来SLで何も問題ない
マヴェリンは遊びで外付けに入れてみたけど、軽いには軽い気がする
- 609 :名称未設定:2013/11/23(土) 17:13:03.10 ID:TokmY3nKi
- サポートまだ切らないでほしいでやんすo(`ω´ )o
- 610 :名称未設定:2013/11/23(土) 21:16:02.43 ID:uGYy39Eh0
- >>606
この記事の画像を見るとMavericksに移行した人ってほとんどがMountain Lion組だんだね…
やっぱりSnowLeopard組の俺が次にアップデートすべきなのはMountain Lionなんだろうか…
- 611 :名称未設定:2013/11/23(土) 21:42:02.83 ID:hHvKFuTa0
- スノレパで十分、上げる必要などどこにもない!
- 612 :名称未設定:2013/11/23(土) 21:44:43.22 ID:suLNNHp9i
- Snow Leopard機は1台あると安心だよな
俺もメイン機の更新はしたけど、今後も1台は売らずに大事に取っておく予定。
- 613 :名称未設定:2013/11/23(土) 22:02:26.82 ID:xcQ4ErG90
- >>610
>やっぱりSnowLeopard組の俺が次にアップデートすべきなのはMountain Lionなんだろうか…
昨日、家に3台ある内の10.6.8機を、購入済みのMountain Lionに上げようとしたら、
ダウンロードもインストールもできなかった。。。。
昨年秋の10.8時代に購入したMBPは、ネットワークインストールでは10.8が出てくるね。
(3台は、10.6.8, 10.7, 10.9 が各1台になっている)
- 614 :名称未設定:2013/11/23(土) 23:11:28.43 ID:hdA0qCFs0
- こっちでも尋ねてみようかな。
OSは10.6.8でFireFoxを25にバージョンアップしたら、
ブラウザの画面が不意に(フィルムがかかったように)薄暗くなり、
クリックも何もできなくなる、という現象が頻繁に起こる(というか一定時間が過ぎると必ずなるみたいだ)。
リロードすれば復帰はするんだけど、フォームに文章を入力中でも薄暗くなるときはなるので、
不便で仕方がない。これってどうすればいいのかな?
- 615 :名称未設定:2013/11/23(土) 23:13:00.75 ID:7tCc0udv0
- Time Machineで前のバージョンに戻せば
- 616 :名称未設定:2013/11/23(土) 23:22:41.52 ID:kD/l2xkL0
- >>614
kaspersky の拡張機能がインストールされていると
幾つかのサイトでそういう現象が起こったことあるけど。
- 617 :614:2013/11/23(土) 23:40:38.59 ID:hdA0qCFs0
- カスペルスキーは使ってないんです……
それに、「幾つかのサイトで」ではなく、どこのどんなページでも
そうなる、という感じ(厳密にチェックはしてないので、もしかしたらどこかに
症状が起こらないページもあるのかもしれないけど、分かりません。
Yahooやツイッター、FBあたりでは確実に症状が起こります)です。
- 618 :名称未設定:2013/11/23(土) 23:58:28.13 ID:VReYjrXs0
- 10.6もしくはFirefox辞めればいいじゃん。
- 619 :名称未設定:2013/11/24(日) 00:07:58.22 ID:eT4xszsY0
- Bugzillaに報告だっ!
- 620 :名称未設定:2013/11/24(日) 10:33:36.32 ID:1f93Tc190
- 切り捨てでーす
- 621 :名称未設定:2013/11/24(日) 15:42:36.73 ID:kLtlFMUt0
- スノレパは最高のOSでした
- 622 :名称未設定:2013/11/24(日) 15:48:47.51 ID:2xvPD0bD0
- >>614と全く同じ環境だが、快適そのもの。
OSやブラウザの問題ではないのでは?
- 623 :名称未設定:2013/11/24(日) 16:23:14.71 ID:k63Lhyxb0
- 俺の愛したOS達
8.6 9.2.2 10.4.11 そして 10.6.8
さようなら
一番びっくりしたOS 10.0
一番思い出深いうpデート
8.5→8.6(18時間)
- 624 :名称未設定:2013/11/24(日) 17:01:52.03 ID:tEeofzhk0
- 18時間ワロタ(笑)
- 625 :名称未設定:2013/11/24(日) 19:55:47.69 ID:tHxaRmDL0
- Flashのニュース動画とか再生されなくなった
どもならん
- 626 :名称未設定:2013/11/24(日) 19:57:01.59 ID:tHxaRmDL0
- >>614
FireFoxのバージョン戻せばいいだけ
何もせずだめだと不満垂らすなら、最新機種で最新Os使え
- 627 :名称未設定:2013/11/25(月) 00:54:29.56 ID:Ox2eGffQ0
- >>623
7.6足すと完全におれでわろた
- 628 :614:2013/11/25(月) 01:03:59.04 ID:B2E46jxS0
- ブラウザに入れてたアドオンが原因だったみたいです…
英文スペルチェックのGingerを入れてたんですが、
それを削除したら症状は起こらなくなりました。
お騒がせしました。
- 629 :名称未設定:2013/11/25(月) 07:00:23.16 ID:CyJF+4V40
- >>623
同意だな 10.3の後半も何かを予感させる意味で結構好きだ
7.1とかフリーズ多すぎた
- 630 :名称未設定:2013/11/25(月) 11:49:13.54 ID:T1ZXe/iz0
- 6.0.8が一番愛おしい
- 631 :名称未設定:2013/11/25(月) 12:30:49.54 ID:HLl5w7kCP
- 7.5.2 10.0
この2つだな
クソだったのは。
- 632 :名称未設定:2013/11/25(月) 13:26:28.19 ID:Pqd8Hnfxi
- 10.0という地雷臭しかしないOSに飛びついた割にはLionに飛びつかなかった人がこのスレにいるのか
- 633 :名称未設定:2013/11/25(月) 13:51:05.52 ID:SKDx8z9e0
- >>632
>飛びついた割にはLionに飛びつかなかった
あつものに懲りてなますを吹く。。
若気の至り。。
- 634 :名称未設定:2013/11/25(月) 15:00:33.96 ID:qSB3+7c70
- OS9は単品で12800円
OSX(10.0)ならOS9も付いて14800円
OSXから10.1へのアップデートは
数量限定で無償(9.2.1アップデートCD付)、あるいは2500円(9.2.1フルインストールCD付)
今ではどうでもいい過去だが、当時はwktkできてそれなりに楽しめたよ
- 635 :名称未設定:2013/11/25(月) 16:47:52.41 ID:T1ZXe/iz0
- しかし当時はこんなにOSXが成功するとは思ってなかった。
- 636 :名称未設定:2013/11/25(月) 17:26:39.13 ID:81KxBDrM0
- 10.15時点で軽くなれば希望はあると分かった
- 637 :名称未設定:2013/11/25(月) 18:14:32.29 ID:T1ZXe/iz0
- OSXの成功がなかったらiOSもなかったもんな。
- 638 :名称未設定:2013/11/25(月) 21:50:25.70 ID:qFSlg9Fw0
- OSX移行は楽しんだよ
- 639 :名称未設定:2013/11/25(月) 22:11:21.25 ID:ktmu29UI0
- クラシック環境とか今思うと実用性のあるものじゃなかったが楽しかったな
たまに起動して過去を懐かしんでいるうちに現実に目覚めて移行出来たよ
ロゼッタはシームレスだからそういう気持ちの切り替えには不向きだったな
- 640 :名称未設定:2013/11/25(月) 22:16:33.87 ID:NCP83fnE0
- ロゼッタは出来すぎてたよね
Win7のXPモードみたいなものだったらもう少し移行が進んだのかな
10.6 Server買って仮想PC上で動かせばいいけどお金かかったからな
でもVMware上のロゼッタでスイスイ動くからやっぱり出来がいいよロゼッタw
- 641 :名称未設定:2013/11/25(月) 23:30:43.92 ID:+iSdMShe0
- もう回顧葬式スレか…
- 642 :名称未設定:2013/11/26(火) 09:51:04.83 ID:k+GBU10yP
- あと5年は使うぞ ちなみにマシンは初代macbook
- 643 :名称未設定:2013/11/26(火) 19:31:18.55 ID:EuSIKtRj0
- 7.1マシンのHDDがクラッシュして、HDDが手に入らないから
仕方がなく9.2/10.4の環境で68アプリを走らせてるよ
アプリのメモリ量を増やしたら、10.4のクラシック環境でも結構安定して動いてるが
エクセルの4.0は9.2だといいんだが、10.4のクラシック環境だと使い物にならないみたいだ
プリンタドライバは7.1時代の方がいいので、7.1マシンのHDDが手に入ったら出力は7.1に戻す予定
10.6は評判がいいから、いつか仮想PC上ででもスノレパサーバ動かす予定
今はスノレパサーバが快適に動くマシンがないから我慢中
9.2と10.4のマシンがあれば、7.1のマシンと10.6以降のマシンの共有サーバになるし
10.6以降のマシンと7.1(や6.0.7)のマシンで、プリンタも共有できるよ
- 644 :名称未設定:2013/11/26(火) 20:59:17.56 ID:2t7cjPtr0
- うちのアルミMacbookちゃん、長押しで電源を切れメッセージが最近毎日出るよ
まだ頑張ってほしい
- 645 :名称未設定:2013/11/26(火) 22:21:00.51 ID:cGZHOM/J0
- >>644
中のホコリを掃除しろ。安定するぞ。
- 646 :名称未設定:2013/11/26(火) 23:18:40.23 ID:aqMLL+fd0
- グリスも塗り替えると結構違う
多分カチカチに固まってて劣化してる
- 647 :名称未設定:2013/11/29(金) 19:14:16.25 ID:5Z26VT0m0
- >>635
MS-DOS経験者には取っつきやすかったんだろう。
- 648 :名称未設定:2013/11/29(金) 19:51:23.81 ID:e7Ty6l9/0
- スノレパってもうセキュリティアップデートないんでしょ?
このまま使うのあぶない?
- 649 :名称未設定:2013/11/29(金) 20:46:54.44 ID:/BWvu3x20
- ないと明言されてる訳じゃない
- 650 :名称未設定:2013/11/29(金) 21:09:11.97 ID:MIYToE/S0
- ワシは、タイガーで6年間ねばったからなぁ…
- 651 :名称未設定:2013/11/29(金) 22:36:31.03 ID:ejjFmwm2P
- フィーリングが合うので、スノレパ使ってまつ。
- 652 :名称未設定:2013/11/30(土) 05:19:29.58 ID:grbbzADs0
- 金があったら新しいの買ってサブにしたいです。メインは雪豹です。
- 653 :名称未設定:2013/11/30(土) 12:07:45.78 ID:kYPdUio20
- スノレパ使い続けてる人はセキュリティソフト何使ってます?
やっぱり有料のやつのがいいのかな?
- 654 :名称未設定:2013/11/30(土) 12:14:16.34 ID:W3BBfEqo0
- >>653
Sophos で十分やがな
- 655 :名称未設定:2013/11/30(土) 16:00:09.34 ID:9p4GGlL80
- とうとうアップデートしちゃいました
iphotoだけ使えないですね。購入しないとダメなのかな??
- 656 :名称未設定:2013/12/01(日) 00:46:59.67 ID:KMgbLEfs0
- 裏切り者
- 657 :名称未設定:2013/12/01(日) 02:00:02.86 ID:6t6kkpWf0
- なんでだよw
- 658 : 【中吉】 :2013/12/01(日) 03:19:41.66 ID:PzOXBm2u0
- >>655
なんとかなるみたい。最近どこかで読んだよ。
- 659 :名称未設定:2013/12/01(日) 10:22:57.98 ID:ToupEV6K0
- ホンマかいな
- 660 :名称未設定:2013/12/01(日) 11:06:13.49 ID:PzOXBm2u0
- >>659
Snow Leopard から Mavericks にした人の数→
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1382569196/l50
- 661 :名称未設定:2013/12/01(日) 13:52:48.97 ID:L4vWobrL0
- マベにしたら言語を英語にすればiLifeとiWorkは無料でしょ
- 662 :名称未設定:2013/12/01(日) 17:15:56.27 ID:ToupEV6K0
- え?
MBP2010midに入ってたスノレパ版からはアップグレード出来ないで、ファイナルアンサーだったやん。
- 663 :名称未設定:2013/12/01(日) 17:19:53.49 ID:0E+QUC3+0
- それってiWork09?
- 664 :名称未設定:2013/12/01(日) 18:47:46.72 ID:CSRqgnw50
- 旧版のAppのパッケージを開いて
Version.plistを適当に書き換えると新しめのアップデートを適用可能
- 665 :名称未設定:2013/12/02(月) 01:24:43.56 ID:SIrWrxPP0
- OS上げて旧iphotoが使えなくなるってまずいんじゃない?
無償でアップさせるのが普通だと思う
もしくはOS対応のみのUPデータ提供するか
- 666 :名称未設定:2013/12/02(月) 03:02:44.72 ID:ezFyxlxB0
- iPhoto7.1.5/iLife08はマベでも使えた
09のは駄目だった報告を見た気がする
- 667 :名称未設定:2013/12/02(月) 03:16:26.11 ID:k9D7QARVi
- 一体何がまずいのか
過去のiLifeが新OSで動かないとか今までもあっただろ
- 668 :名称未設定:2013/12/02(月) 04:15:29.06 ID:qapIxun00
- ここは、まっとうな人が多いんだな。
- 669 :名称未設定:2013/12/02(月) 15:54:37.82 ID:nKYzrisz0
- マベでiLife、iWork最新版をDLするとき、マベはまだ使い物にならんってことに気づくんだよね
- 670 :名称未設定:2013/12/02(月) 16:17:01.11 ID:809A7JCg0
- >>664
専門用語大杉…
- 671 :名称未設定:2013/12/02(月) 18:12:43.24 ID:CWkHz0ek0
- スノレパが使いたいのと、周辺機器がごちゃつかないように現行を買った俺。
さてあと何年耐えれるか。
- 672 :名称未設定:2013/12/02(月) 18:13:18.09 ID:CWkHz0ek0
- マックプロの話ね。
- 673 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:25:37.04 ID:LS4i4pw00
- もうすっかりマベに移行したとみた
- 674 :名称未設定:2013/12/07(土) 17:38:59.88 ID:u0nc6SqL0
- 10.9.1待ちー
- 675 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:14:04.88 ID:1ZGsELGx0
- 話題がないだけさ
- 676 :名称未設定:2013/12/07(土) 18:25:08.53 ID:RORKOJGS0
- スペック条件ギリのLate2008アルミだからかもしれんが、断然Snow Leopard安定
BootcampでVistaなもんで余計に・・・w
Mavericksは、コレからコレからで様子見
- 677 :名称未設定:2013/12/07(土) 19:51:23.44 ID:+zs5rRf10
- MBPのトラックパッドの2本指スクロールで
水平方向だけ無効にする方法ありますか
- 678 :名称未設定:2013/12/07(土) 22:31:34.09 ID:qCm3nRnG0
- ナショジオで雪豹の番組やってた
楽に捕獲されていて泣けた…
- 679 :名称未設定:2013/12/07(土) 23:33:21.81 ID:2RnceuHq0
- アドビCS2、ベクターワークス(CAD)、オフィス2004使ってるからアップグレード出来ない。
- 680 :名称未設定:2013/12/08(日) 00:11:33.42 ID:VToFSiCz0
- Macでjwcadって無いの?
- 681 :名称未設定:2013/12/08(日) 01:21:39.88 ID:CGE6p3HQ0
- JWは昔からWinのしか無いね…無料だしMacが出ることなど間違っても無いだろうな
- 682 :名称未設定:2013/12/08(日) 03:08:56.38 ID:piqCmtA9i
- >>677
BetterTouchToolなんてどうですか?
- 683 :名称未設定:2013/12/08(日) 07:34:45.74 ID:P2jCraVP0
- >>673
俺マだだベ
- 684 :名称未設定:2013/12/08(日) 11:24:54.90 ID:GuSF6wLT0
- >>682
ありがとう
試してみます
- 685 :名称未設定:2013/12/08(日) 11:34:42.84 ID:HDffQlE60
- >>680
>Macでjwcadって無いの?
Mac OSXにMikuInstallerを使ってJW-CAD(JWW)をインストールしてみる
http://d.hatena.ne.jp/KEINOS/20090406/1239039274
の中で。。
013/09/11 追記:MikuInstallerが更新されないようなので、Wineskin Wineryを使って"JW-CAD"(7.11)をMacOSXで動かすアプリを作りました。
Mac版JW-CADのダウンロードはこちら→
を試されては如何でしょうか?
- 686 :名称未設定:2013/12/08(日) 18:01:47.93 ID:6RzmUXFg0
- >>680
ドザは基本的に馬鹿
- 687 :名称未設定:2013/12/09(月) 20:30:43.27 ID:11tctXgA0
- >>626
自分は色々うちの環境の関係で未だに8.0.1のままで使ってる (9以降NG) けど
マーベでも普通に使えてるな>火狐
現在OSXはトリプルブートで使ってる
雪豹 → 一部の旧ソフト&Rosetta用
山ライオン → メイン
マーベ → テスト中
ちなみにライオンは糞だったのでさっさと山ライオンに移行して消滅
テスト中のマーベは概ね良好だが、キャッシュに問題があるみたいで
たまにファイルが更新されなかったりするので、とりあえず10.9.1待ち
- 688 :名称未設定:2013/12/10(火) 00:58:05.77 ID:NlqlHtF00
- いろいろ試したけど、10.6から10.9は自殺行為だな
メモリ4GB以上ある個体なら10.8.5が最も盤石
- 689 :名称未設定:2013/12/10(火) 00:59:08.47 ID:Sm2JvjwA0
- なぜ?
- 690 :名称未設定:2013/12/10(火) 06:14:37.29 ID:mv+CGbv3i
- なぜ10.7以降は、HDDだと極端にもっさりするんだろう...
- 691 :名称未設定:2013/12/10(火) 12:19:01.44 ID:SBMdWElA0
- >>690
最初スポットライトインデックスやその他のキャッシュ作りでもっさりする。
特にスリープ用に搭載メモリ量に応じた大きさの仮想メモリ "sleepimage" が作られる。
作業途中のファイルにも、仮ファイルが作られデスクに書き込んでいる。
巨大なデータを扱う時はもっさり感が出易いかも知れない。
俺のところでは HDD だけどシステムの起動、終了以外は、キビキビしている。
- 692 :名称未設定:2013/12/10(火) 13:49:43.75 ID:QFOk7GW/0
- Mavericks入れたら、スポットライトでもっさりするとか言ってたけど、全然だった。
- 693 :名称未設定:2013/12/10(火) 16:48:28.70 ID:VoYoBpQUi
- ずいぶんと物(ファイル)が少なくて、スッカラカンなんですねw
あなたの、頭と財布の中身みたいにw
- 694 :名称未設定:2013/12/10(火) 22:58:30.44 ID:kQRtSDJv0
- はぁ?ケンカ売ってんのかお前
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来い
キモ豚薄毛童貞をナメんなよこの肛門野郎が
- 695 :名称未設定:2013/12/11(水) 11:48:15.91 ID:noAc7Muv0
- >>690
10.7からAirのSSDをリファレンスにしたようなOSなってるとおもわないか?
起動後の復元機能は完全にSSD意識したものだし
SSD導入するべし
- 696 :名称未設定:2013/12/11(水) 14:29:26.11 ID:9gK99XRE0
- SLのセキュリティアップデートもう来ないのかなぁ・・・
- 697 :名称未設定:2013/12/11(水) 15:13:34.28 ID:V+N/EVKm0
- >>696
NSA 用のバックドアで、ハッカーに気づかれた物がなくなってしまったから
セキュリティアップデートは来ない。
- 698 :名称未設定:2013/12/11(水) 16:46:13.42 ID:AZ3bGa/Ci
- SSDもしくは最低でもFusion Driveだな
- 699 :名称未設定:2013/12/11(水) 17:51:52.02 ID:BUoBpR3w0
- Snow Leopard から Mavericks にした人の数→
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1382569196/l50
- 700 :名称未設定:2013/12/11(水) 23:50:35.53 ID:R3EhihKdi
- iphone5,ios7で使ってるんだか、母艦が雪豹なんだよな。iOSアップデートしてるうちに、突然雪豹打ち切られるんじゃないかと不安でアップデートする勇気がない。
- 701 :名称未設定:2013/12/12(木) 07:13:00.39 ID:bvP/OQmm0
- iTunesのアップデートができればOkじゃなかったっけ
- 702 :名称未設定:2013/12/13(金) 03:53:44.98 ID:WvREowKdi
- >>695
確かにそんな気がするよね。
今は自分もSSDに換装した。
それから、今までの遅さは何だったのかと思うほど快適になった。
...ん?
別件だけど
あんまり使った事が無いから分からないんだが、もしかしてRecovery HDがあると、インストールディスクが無くても、ログインパスワードを突破される??
- 703 :名称未設定:2013/12/15(日) 20:43:38.73 ID:oWGyVH5oP
- Late2006だけど4GB 1TB
- 704 :名称未設定:2013/12/16(月) 19:06:46.09 ID:pjA5sIkX0
- >>703
ん?
late2006はmaxで3GBでしょ?
- 705 :名称未設定:2013/12/17(火) 19:37:44.40 ID:bdg4VQyKP
- >>704
でも、4GBって表示されるんだよ
間違いかな?
- 706 :名称未設定:2013/12/17(火) 19:50:34.22 ID:V+0BarPa0
- 今更の質問なんだけど、ファインダーの位置が記憶されているのって、無効にできないですか?
- 707 :名称未設定:2013/12/17(火) 20:52:56.95 ID:J8+vQc4u0
- >>705
アクティビティモニタで見ると3GBって出てるはずだよ
4GBでも3GBまでしかlate2006は認識出来ないんだよね
- 708 :名称未設定:2013/12/18(水) 07:41:27.50 ID:JlZuR2+D0
- 10.5.8から10.6にアップグレードしようと
思っているのですが、今入ってるデータなどは
そのままで上書きインストールできますか?
10.6のディスクは今アップルストアで売っている物を
買いました。macbookproのメモリ4GBを使っています。
- 709 :名称未設定:2013/12/18(水) 16:22:29.59 ID:sKcnwdzw0
- そういう時はどういう報告があろうとも
念のためバックアップしておくもの
- 710 :名称未設定:2013/12/18(水) 21:37:55.14 ID:5DNH8fCV0
- クリーンインストールの方がいいんじゃないの。
- 711 :名称未設定:2013/12/18(水) 21:48:23.11 ID:JlZuR2+D0
- >>710
時間がなかったので
上書きインストールしてしまいました・・・
今のところ不具合などはありません。
ちょっと心配ですが・・・・
- 712 :名称未設定:2013/12/18(水) 22:10:13.75 ID:LCJz405V0
- 俺なんか8.5から延々とうpグレードで順番に10.6.8まで上げてきたけれど
もの凄く困った事なんか3回位しかなかったから安心しろ
もの凄く困った時は結局クリーンインストールするんだけどなっ
逆に言えば、困った事が起こらなければそのままでおk
日本語難しいごめん。
- 713 :名称未設定:2013/12/18(水) 22:16:50.93 ID:JlZuR2+D0
- >>712
ありがとうございます。
一つだけあるのは、今日上書きインストールしたのですが
その後からネットにつながらなくなる事が数回おきました。
ルーターのリセットを3回繰り返してます。
たまたまだったらいいのですが・・・
- 714 :名称未設定:2013/12/18(水) 23:45:40.46 ID:5DmI+mLT0
- ついにサポート終了か!?
http://www.computerworld.com.au/article/534463/apple_signals_end_os_x_snow_leopard_support/
- 715 :名称未設定:2013/12/19(木) 00:06:35.76 ID:h//ld0OlP
- >>712
OS9からOSXって新規インストール以外で入れられたっけ?
- 716 :名称未設定:2013/12/19(木) 04:02:41.26 ID:8n5dAqo00
- >>714
Safari 7.0.1 と 6.1.1 が来て 5.1.11 が来ないということは、決定的だね。
http://support.apple.com/kb/HT6082
- 717 :名称未設定:2013/12/19(木) 11:56:21.28 ID:K1dbbeNM0
- >>713ですが、たまたま同じタイミングで
ルーターが壊れただけでした。お騒がせしました。
- 718 :名称未設定:2013/12/19(木) 16:04:44.55 ID:t3yovuLI0
- サポート終了か。まあ、そろそろ潮時だね。
10.9が安定するなら、乗り換えてもいい。
というか、一時期試してみたが、Safari が完全にフリーズする癖があったので、
クリーンインストールで10.6.8に戻した経緯がある。
それさえ解消するなら、乗り換えるよ。
今までのMac歴の中でも、system7の次ぐらいに長く使ったかなあ。
- 719 :名称未設定:2013/12/19(木) 16:10:31.97 ID:Y1C5PYaY0
- 10.9にしたけどまた10.6.8に戻ってきたぜ
- 720 :名称未設定:2013/12/19(木) 16:28:02.54 ID:szHImA8G0
- 10.6.8を使いながら、10.6.8 Serverと10.8と10.9.1 Serverを仮想環境で動かす自分は変態
- 721 :名称未設定:2013/12/19(木) 18:25:12.84 ID:H4y/K2Ms0
- やっぱりアップデートしないと危険なのかな
OSのアップデートやったことないからよくわかないしなんかあったら怖いしどうするか悩むわ
- 722 :名称未設定:2013/12/19(木) 18:31:12.33 ID:h//ld0OlP
- >>716
まぁ時期的にサポート終了かもしれないけど、
今まで同時にリリースされないなんていくらでもあったぜ?
- 723 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:27:39.79 ID:VafEsZbuP
- >>707
http://iup.2ch-library.com/i/i1092092-1387452422.png
- 724 :名称未設定:2013/12/19(木) 20:41:46.88 ID:pc/7jqsH0
- >>723
アクティビティモニタでメモリ見てみ
そっちが真実だから
- 725 :名称未設定:2013/12/19(木) 23:42:11.48 ID:OX2udX4e0
- >>723
けしからん名前の起動ダィスクだな。
- 726 :名称未設定:2013/12/20(金) 00:57:55.88 ID:GqCbPaWr0
- 大好く
- 727 :名称未設定:2013/12/20(金) 03:26:34.26 ID:lSbcrxxT0
- 新しいものが出るたびにハードもソフトもざっくり買い換えるほど金があるといいなあ、と
たまに、ちょっと本気で思ったりする。環境ごときに悩まされたくない。
- 728 :名称未設定:2013/12/20(金) 04:50:03.46 ID:EJefOGTZi
- >>723
おいらも同機種だが、メモリ2Gなんだな。さすがにマベはきついべ。個人的に雪豹最強と思ってるから、ジュークボックスとDVD、見れる範囲のネットで使う。捨てられん。メインはbookproあるから、そっちにマベ入れるべ。
正直、今のMacデザイン悪くはないが、愛着わかん。ドライバーや金槌みたいな道具にしか見えん。
白Macは恋人。
- 729 :名称未設定:2013/12/20(金) 09:11:38.18 ID:DlND0+mz0
- 正月の挨拶をしてくれなくなったときの寂しさ…
- 730 :名称未設定:2013/12/20(金) 10:03:11.18 ID:pE3W59Se0
- >>712
リストアディスクからクリーンインストールしたMacOS8.6で
最初に設定アシスタントに従って共有開始すると(共有コントロールパネルをオンにすると)
とたんにハングアップするわけで、少なくてもクリーンインストールじゃ埒があかないんだけど
これ明らかにこのOSのバグだよね?
"ファイル共有機能拡張" と "アプリケーション切替" 機能拡張の
メモリ割り当てを3割位増やすことで回避できるらしいけど
(ResEditで'SIZE'リソースを開いて行き一番下から二番目の "Size" を増加)
当時の対処方法はどうやってたの?
>>729
MacOS9.0.4あたりのOSからアップデートしたやつのリソースを引き継いで
10.4.11のクラシック環境で走らせるあたりが最後だっけ?
- 731 :名称未設定:2013/12/20(金) 10:05:16.46 ID:pE3W59Se0
- >>716
Safari 7.0.1と6.1.1は
前のバージョンが明らかに使い物にならないレベルのバグを抱えてたから、そのバグフィックスバージョンで
Safari 5.1.10は
そういうレベルのバグフィックスをする必要はない「安定した」バージョンだということじゃないの?
>>714の文章も斜め読みした程度だけど、確たる根拠があるわけではない憶測レベルのソースのような気が
文章中で謳われてる50の脆弱性は、Safari 5.1.10に対してどういう判断がなされてるのか
みたいな分析で、セキュリティホールが放置されたままだからという趣旨ならわかるけども
>>718-721
Safariも5.1.10とか6.0.5なら、とりあえず使い物にはなるレベルなんだから
10.9がまだ不安定みたいだし、Safariも危なっかしいしで、安定を求める人は10.6とか10.8でいいんじゃないの?
10.8も10.7も最初の頃ボロクソに言われてて、安心できるようになったのは現行のアップデートがあってからでしょ
10.9は開発費が少なくて、コンシューマーに無料の餌で釣ったベータテストをやらせてるんじゃないかという気も
- 732 :名称未設定:2013/12/20(金) 10:09:31.24 ID:pE3W59Se0
- >>720
仮想環境のOSと、仮想環境を走らせてるOSの組み合わせなんかをkwsk!
10.9.1Serverが仮想環境で、それを走らせてるのは10.8とか10.6.8とか10.6.8Serverなの?
10.6.8Serverと10.8と10.9.1Serverが仮想環境で、それを走らせてるのが10.6.8なの?
不安定な10.9.1Serverを仮想環境で試すというのは、何となくイメージがわくけど
安定してる10.6.8Serverを仮想環境で動かす意味とかメリットとかあるの?
SATAインターフェースの速度とか、サンボル使ってスノレパ環境を動かしたいとか?
安定して動いてる?
なんか凄い興味あるw
- 733 :名称未設定:2013/12/20(金) 10:36:42.68 ID:h4bA1QCW0
- >>732
使ってるのは10.6.8。
一部PPCアプリの為にRosettaが必要で、OSの移行準備として仮想環境を構築する為Server版も購入。
しかし、10.7以降のUIが気に入らずに未だ移行せず。
対応切られて動かないアプリ用に10.8.5、仕事で導入する為のテストで10.9.1 Serverを
仮想環境で動かしてる。10.7は使わないので消してしまった。
- 734 :名称未設定:2013/12/20(金) 11:25:25.59 ID:pE3W59Se0
- もしかして>>733 = >>687かな?
そして使ってるマシンは、メモリを16GBか32GB載せた27インチiMacとかMac Proあたりでしょうか
Rosettaなら、新しくて速いマシンに大量のメモリを積んだ仮想環境の方が
2006〜2010あたりの純正環境でスノレパが動くマシンや、PowerMac G5を使うよりも快適らしいですが
(1)と(2)を比べると、(2)のベース環境のUIを優先するということ?
(1)ベース環境を10.8.5で、仮想環境を10.6.8Server&Rosettaと10.9.1Server
(2)ベース環境を10.6.8&Rosettaで、仮想環境を10.8.5と10.9.1Server
- 735 :名称未設定:2013/12/20(金) 11:39:42.05 ID:h4bA1QCW0
- >>734
別人だよ。
主にMacBook Pro 15(Early 2011)にメモリ16GB、256GBのSSDに1TBのハードディスクという環境で使ってる。
当面(2)の状態が続くかな。
一々再起動させるのが手間なので仮想環境で使い分け。
WindowsやLinuxなんかも実機動かすのが面倒だから、ほとんど仮想環境の中で検証してる。
- 736 :名称未設定:2013/12/20(金) 14:10:56.68 ID:VgyZTOXs0
- >>730
そんな昔の事は忘れちゃった
それに俺は8.6をクリーンインストした事は一度も無いよ
8.5から15時間かけて100メガ落としてうpグレードした8.6しか使った事無いっす
しかも機能拡張は捨てまくりで確か総量で17メガ位(一般の総量が45メガ前後だったかな)にしてたので超安定してた記憶しか無いです
- 737 :名称未設定:2013/12/21(土) 10:52:58.64 ID:PD/eF2vi0
- 思えば遠くに来たもんだ…。
- 738 :名称未設定:2013/12/21(土) 16:28:33.65 ID:SC9/wW+ti
- OSXの歴史上、雪豹が最強!最近のOSいらん機能ばっかつけて、WINみたいになって嫌いだ。シンプルで簡単がAppleの美学だと思ってたけど、俺の思い込みだったのか?ライオンもジョブズの息かかってたんだよな?何か最近のAppleには魅力感じない。
だからオクでわざわざ2006くらいまでのMac買って、自分で自分を慰めてる。切り捨てられようが限界まで雪豹で粘ってやる。
- 739 :名称未設定:2013/12/21(土) 16:38:29.59 ID:Uxdyn2IBi
- 具体的に何が増えたのが不満だっていうんだい
Snow LeopardだってTigerの頃から比べたらお節介機能増えてるし、俺の知らないそれ以前のOSで満足してたユーザーだっていただろうに
- 740 :名称未設定:2013/12/21(土) 17:31:52.71 ID:ZLUdQkSL0
- コマンドラインで動くのがMSDOSみたいで許せん!とか?
- 741 :名称未設定:2013/12/21(土) 17:44:51.53 ID:JUEjSQp70
- Winみたいとかほんと馬鹿だよな。
ClassicやRosettaない以外これといって違わないのに。
腐ってもMac OS。
Appleの美学とからしさとか勘違いニワカユーザがよく使うな。
- 742 :名称未設定:2013/12/21(土) 18:09:57.03 ID:hTwNcgEe0
- >WINみたいになって嫌いだ。
現行のWinを使ったことが有るならありえない発言ではある
そもそもWinに詳しい奴ならこんなこというわけもないしな
「俺の考えるOSXの進化の方向とAppleの考えるOSXの進化の方向が違うのが気に入らない!」
ならわからないでもないけどね
- 743 :名称未設定:2013/12/21(土) 18:16:15.65 ID:Q7KrF+0Y0
- >>730
>当時の対処方法はどうやってたの?
うちはその現象は1度も発生してないんでどうやったら起こるのか逆に知りたいね
インストールしたのはPM7500、8500、7600、6300、4400と多岐にわたるが
いずれも発生してないので、機種による不具合でもないと思うし、何だろ
ただリストアディスクじゃなくちゃんとしたインストールディスク使ったな
- 744 :名称未設定:2013/12/21(土) 19:16:43.50 ID:SC9/wW+ti
- >>741
すいません。にわかユーザの馬鹿です。10.4以降しか使ったことないから、まさににわかユーザでした。
MissonControlや、シャットダウン時の保存機能とか、シャットダウンの遅さ、OSの再インストールにネット環境が必要とかが不満でした。10.7,10.8と順番にアップデートしていって、だんだん重くなり、自分が使わない機能が追加されてったから、自己チューの愚痴でした。
確かに10.4で必要十分だとも言えますね。
過去を懐かしがる老人と同じですね。
前言撤回します。
- 745 :名称未設定:2013/12/21(土) 19:29:48.88 ID:c2Dj9qJj0
- >>743
トレイ式の初代iMac G3で、購入時に付属したリストアディスクが8.6だったんだが
そのiMacの内蔵HDDを換装して、起動できるサイズにパーテーションで切ったボリュームに
そのリストアディスクからリストアした状態で、何も特別なことはしてない
ただし購入時からファームなんかを各種アップデートして、メモリを最大の512MBまで積んでる
これで設定アシスタントに従って進めていくと、共有設定のとこでハングアップすることになる
(アシスタントを使わずマニュアルで共有設定しても、ハングアップするのは同じ)
ちなみに9.2(9.2.2)のボリュームに、9.2のインストールディスクからインストールした場合は
この現象は起きてないから、8.6のバグだと思うんだけどね
購入時に付属したディスクには、ソフトウェアインストールというインストールディスクも付いてるけど
まさかそれでインストールすると違うとか?
トラブルニュース
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc/99-10-12.html
このサイトを「ファイル共有」で検索すると凄い数ヒットするから、当時は結構問題になってたんじゃないの?
- 746 :名称未設定:2013/12/21(土) 22:45:14.61 ID:hTwNcgEe0
- 当時は結構問題になったとして
それこのスレで話す必要有るのか?
- 747 :名称未設定:2013/12/21(土) 23:13:29.85 ID:PapgZtma0
- >>745
8.6なんかの話をここでしてるやつはスレタイはおろか板名も読めないアホだからしかたない
- 748 :名称未設定:2013/12/22(日) 09:49:49.58 ID:J1PX4i/50
- ちなみに私はずっとで8.6をメインで使っていた
ようやくOS9を導入したのが去年の春(本当)
今は10.6だけどね
- 749 :名称未設定:2013/12/22(日) 10:32:50.81 ID:FToJOxuG0
- 知らんがな
- 750 :名称未設定:2013/12/22(日) 11:02:05.36 ID:g4PYYNiw0
- Lion以降はMac OS XにiOSの要素を加えてる最中って感じ
なるべくiOSに近づけたいんじゃないかな、Macユーザーを増やすために
でもWindows 8.1も結構いいぞ、8とは似て異なるものになってる
- 751 :名称未設定:2013/12/22(日) 15:20:48.07 ID:0R6WtMK60
- 知らんがな
- 752 :名称未設定:2013/12/22(日) 16:02:40.23 ID:Rznz6yxy0
- とりあえずWindowsに用はない
- 753 :名称未設定:2013/12/22(日) 16:05:45.04 ID:LyYQwRyD0
- >>750
10.7以降は似て非なるものだから10.6が要るんだよ
- 754 :名称未設定:2013/12/22(日) 17:01:45.75 ID:bhHOmmUHP
- とりあえずMacBook Late2006は必要ということだ
- 755 :名称未設定:2013/12/22(日) 17:22:34.89 ID:JG1+/2Ow0
- 最近VLCを起動してないやつは起動してみてくれ
ちょっと嬉しくなった
- 756 :名称未設定:2013/12/22(日) 18:28:29.06 ID:vrZVasR20
- にわか・・・
- 757 :名称未設定:2013/12/22(日) 21:09:58.88 ID:JG1+/2Ow0
- ずっと10.4で頑張っててVLCも旧バージョンだったんで
今年初めて知ったんだよ、勘弁してくれ
- 758 :名称未設定:2013/12/22(日) 21:28:56.23 ID:LKeoQqjM0
- クリスマスが過ぎても元に戻らないアレか。
- 759 :名称未設定:2013/12/23(月) 22:47:52.58 ID:aZchCNR10
- ジョブズのいないAppleならカスタマイズしやすいWindowsの方がいいかも知れないと思うようになってきた
- 760 :名称未設定:2013/12/23(月) 22:56:27.00 ID:5BnlO1eY0
- そんなこと思うなんて
どうしようもない馬鹿だな
- 761 :名称未設定:2013/12/23(月) 23:14:10.50 ID:yzsSkxg20
- 別に止めないぜ
- 762 :名称未設定:2013/12/23(月) 23:48:24.86 ID:aZchCNR10
- でもさMacOSって家電じゃね?
- 763 :名称未設定:2013/12/24(火) 00:26:59.57 ID:/gwP23K60
- まだそこまで行ってない
- 764 :名称未設定:2013/12/24(火) 11:16:15.48 ID:NAm8Iwdl0
- 俺元々Mac / Win両刀だからオーディオ用PCはMac mini Server Mid 2010にした
あのサイズでBoot Camp使ってスノレパとWindows8.1が両方使えるのって便利だよ
- 765 :名称未設定:2013/12/24(火) 11:26:00.01 ID:H+/+0kS2i
- むしろ人間味のあるMacintoshをすべて破壊して無機質にしたのはジョブズじゃないかという
- 766 :名称未設定:2013/12/24(火) 11:27:48.85 ID:oCUxa1A70
- 利いた風なこと抜かしてんじゃねえよ肛門野郎が」
- 767 :名称未設定:2013/12/24(火) 14:43:27.45 ID:6E5n+eec0
- www
まあ、なんだその、
すべてのMac使いにメリークリスマス。
- 768 :名称未設定:2013/12/24(火) 15:37:35.69 ID:FVIjEjcu0
- そう言えば中学の頃「メリークリトリス!」とか言って喜んでるバカがクラスに一人はいたな
- 769 :名称未設定:2013/12/24(火) 16:08:42.60 ID:hVrc/4Xu0
- 大人になってもいますがな
- 770 :名称未設定:2013/12/24(火) 19:23:38.37 ID:FqjjbT080
- それ768やがな
- 771 :名称未設定:2013/12/25(水) 02:29:19.76 ID:GvJABit00
- なんかiTunes for winスレみてたんだが
188 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2013/12/24(火) 23:57:50.47 ID: K/TAAG0Q
メリークリトリス!!
189 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2013/12/25(水) 01:10:16.05 ID: 7jWv3IZ9
は?
- 772 :名称未設定:2013/12/25(水) 09:50:04.37 ID:hsNfSaPc0
- まるでタイムスリップしてきた昭和の中学生だな
- 773 :名称未設定:2013/12/25(水) 12:24:31.00 ID:CzNfPjVwi
- 10.8と10.9に悩まされて、不覚にもLionがちょっと良いOSに見えてしまった。
Snow Leopardが良すぎるせいなのか、現行のやつが酷いのか...
- 774 :名称未設定:2013/12/25(水) 13:52:54.42 ID:Sjufq7DQ0
- Lionの空気っぷりは異常だったな。案外堅実だったのかもな。
- 775 :名称未設定:2013/12/25(水) 15:10:22.19 ID:cOA2rxL50
- 個人的には確認ボタンとかがカプセルみたいになってるのがお気に入り
- 776 :名称未設定:2013/12/25(水) 17:25:45.93 ID:9dlLSFBpP
- そして
- 777 :名称未設定:2013/12/25(水) 17:26:27.81 ID:9dlLSFBpP
- 華麗に777げとー
- 778 :名称未設定:2013/12/25(水) 18:47:54.49 ID:Sjufq7DQ0
- 8888
- 779 :名称未設定:2013/12/26(木) 18:45:14.28 ID:sZNIH4jP0
- >>773-774
安定安心して使えるOS
・10.4.11:G3〜G5マシン
・10.6.8:IntelのCore2Duoまでのマシン
・10.7.5:スノレパが動かない2011マシン
こんなイメージ?
- 780 :名称未設定:2013/12/26(木) 19:24:51.78 ID:ZkUhfLiNi
- >>779
2011までくれば不安定なLionよりMountain Lionでおk
MacBook Air 2011だとさらにMavericksにした方が軽くてよい
- 781 :名称未設定:2013/12/26(木) 22:31:36.96 ID:+DTBei7X0
- 10.6と10.9の二台体制で何ら不満はないな
10.9は最新のiOSデバイスの管理が中心と割り切って
シンプルに使う分にはとてもいいよ
ただ10.6以前にあった泥臭いツール類はもはやないから
そういうゴニョゴニョな作業は10.6の出番
でも実はかつてMacでやってた事のかなりの部分を
今ではiPadでやってるというのも事実
- 782 :名称未設定:2013/12/26(木) 23:07:47.65 ID:V5lsdyq20
- >>779
10.4.11 よりは 10.5.8 がイレギュラーケースへの処理がよい。
ユニバーサルバイナリーで対応するアプリが多い。
対象外の PM9600+G4 だが、10.5.8 を走らせたら、速度と安定性が大幅に増した。
利用できる HDD のタイプが拡大した。
- 783 :名称未設定:2013/12/26(木) 23:13:09.24 ID:MVUYq5x40
- PM9600+G4で10.5って動いたっけ?
他のMacでインスコしたHDDを差し替えたの?
- 784 :名称未設定:2013/12/26(木) 23:37:24.79 ID:V5lsdyq20
- >>783
XPF なるユーティリティと、幾つかの kext を調達する必要がある。
ハード面では、SATA カードが突破口だった。今は IDE カードも生かせている。
- 785 :名称未設定:2013/12/27(金) 00:33:00.84 ID:BsgOlBx50
- iMac (Mid 2007)なら10.4.8ぐらいから10.9.1まですべて動作する
- 786 :名称未設定:2013/12/27(金) 00:56:00.15 ID:TlQ5mdPa0
- >>784
へぇ〜面白そうだね、サンクス
今まで10.5は無理だと思ってたわ
- 787 :名称未設定:2013/12/27(金) 01:35:52.29 ID:sH6K+z2T0
- PPCでも10.4までやのに、10.6スレて、なんの意味があるん?
Core2Duoでも10.9.1入るのにやwww
- 788 :名称未設定:2013/12/27(金) 01:42:16.45 ID:rJ7jNVnM0
- まあ、入ればいいってものでもないけどな。
- 789 :名称未設定:2013/12/27(金) 01:49:00.68 ID:BHZIOdYU0
- >>787
ぼうやはママのおっぱいでもすってiPadであそんでな
- 790 :名称未設定:2013/12/27(金) 02:20:51.89 ID:sH6K+z2T0
- >>789
いや、オレが親猫代わりなんよ><
大きなって、甘えてくるんよ、重たいのにや
- 791 :名称未設定:2013/12/27(金) 02:24:53.71 ID:dlxsYSiY0
- >PPCでも10.4まで
間違い
- 792 :名称未設定:2013/12/27(金) 02:44:09.57 ID:sH6K+z2T0
- >>791
10.4.10までな、PPC
- 793 :名称未設定:2013/12/27(金) 02:45:29.44 ID:VZ6M4lKc0
- 10.5.8までな、PPC
- 794 :名称未設定:2013/12/27(金) 02:56:05.56 ID:CeLbPYKm0
- 10.4.0と10.4.10は近いとも言えるが
10.4.10と10.4.11の距離はかなり遠い
- 795 :名称未設定:2013/12/27(金) 03:13:22.71 ID:sH6K+z2T0
- いいや、PPCデータは10.4.10までやったな、サポート
- 796 :名称未設定:2013/12/27(金) 03:18:07.62 ID:sH6K+z2T0
- OSは、かろうじてサポートしとったけど、intel Mac 切ったわPPCデータ
- 797 :名称未設定:2013/12/27(金) 03:26:03.46 ID:sH6K+z2T0
- オレ、思てん、またやられたてな
まさかやってんけど、やっぱりやってんな
んで、なんや10.6スレ
G3USB1.0みたいにけったくそ悪いスレやの
ええけど、過去を忘れて、最新のMacを楽しみたいね
- 798 :名称未設定:2013/12/27(金) 04:13:12.63 ID:jczb2Mb1i
- >>797
さっきから酔っ払いかよ
はよ寝ろ
- 799 :名称未設定:2013/12/27(金) 04:17:29.64 ID:mnum3h7+0
- ソフトやハード資産のない
パンピーは最新OSでiPadつかってりゃいいよ
- 800 :名称未設定:2013/12/27(金) 07:53:08.39 ID:dlxsYSiY0
- >>793
正解
- 801 :名称未設定:2013/12/27(金) 10:04:18.60 ID:RWA8LaM50
- 10.4からIntel化したので
正確には、10.4、10.5のIntelMacも存在する
- 802 :名称未設定:2013/12/27(金) 11:17:09.60 ID:Fy/WgtOr0
- 1万円程度でタイガーが快適に動作するマシンとなると、今なら選択の幅は結構大きいんだが
1万円程度でスノレパが快適に動作するマシンとなると、今だと結構難しいよね
メモリ2GBでよければ、ポリカのminiとかMacBookとかiMacの2006モデルあたりで割り切るかどうかかな
メモリ8GB載せたければ2009モデルだから3万程度するし、16GB載せるなら2010モデルからのチョイスになる
何かそのあたり良いアイデアある?
サポートや修理受付打ち切りを待つしかないんだろうか?
- 803 :名称未設定:2013/12/27(金) 14:13:27.37 ID:TDs4gTkq0
- 予算を2万円にする。
- 804 :名称未設定:2013/12/27(金) 14:59:58.68 ID:82iQcQwi0
- 働く
- 805 :名称未設定:2013/12/27(金) 17:35:21.19 ID:VRwjrAdN0
- 2007imacならもう少し安そうだな
メモリー6GBにするのにカネ使うのが馬鹿らしいかもだが
- 806 :名称未設定:2013/12/28(土) 16:15:22.00 ID:x7NRcRt20
- >>805
2007のimacや2007LateのMacBookなら
max6GBのマシンだけど2〜3万円程度だというのはわかった
程度のいいジャンクを探せば1万前後も無理ではなさそうだが
チューンナップや保守パーツで結局同じ位のコストがかかりそうだ
>>803
1万の予算でチューンナップ費用と合わせて結局2万とか3万というのはアリだが
2万とか3万で本体を調達して、さらにチューンナップのコストを追加するぐらいなら
いっそのこと5万とか6万出して新品Mac miniの梅にしようかという話になる
(去年なら16GBの梅が5万だったという事実があるから手を出しにくいけど)
保守用にスノレパ環境のマシンを、これから追加調達しようとしてる人の意見をきいてみたいところだ
- 807 :名称未設定:2013/12/28(土) 16:50:13.32 ID:Bl6w4bRP0
- >>806
その予算領域でスノレパ保守に特化するなら
いよいよ値落ちが激しくなってきた初代MacProも買えるな。
ことし今更ながら初代の中古で予備機を仕立てたが、
メモリ8G+スノレパ、さらにシネマ20インチ込みで5万もかからん。
温度管理+掃除は必須だけどね。
- 808 :名称未設定:2013/12/28(土) 17:56:54.85 ID:x7NRcRt20
- >>807
初代Mac Proて2006モデルなんだね
今更使い古したシネマ20インチなんかいらないといっても、それほどコストに影響しないんだろうけど
タイガーからライオンまで動いて、32GBまでメモリ積めるマシンが5万円て考えると悪くはないな
(たくさんある空きスロットを2GBモジュールで埋めるなら安く上がるだろうし)
Mac Proという発想は盲点だったが、5万の予算で初代Mac Proにするか最新Mac miniにするかは考えてみる価値はある
ところでメンテのポイントはやっぱ電源?
うるさくて暑いの?
- 809 :名称未設定:2013/12/28(土) 18:12:12.71 ID:SHwttfv40
- 初代は消費電力と熱がね。メモリ全部埋めたら
アイドルで200Wくらいいくんじゃないかな。
負荷で400Wくらいだから足下がポカポカしていいなあ。
- 810 :名称未設定:2013/12/28(土) 19:25:09.36 ID:FtXIzkg30
- 初代MacPro使ってるけど、かなり静かだよ。
CPUはX5365*2、メモリ2GB*4、SDD1基、HDD1基、7300GT、PCI増設なしの環境。
アイドル時はファンが500〜600回転。相当負荷かけても1000回転行かない。
深夜の静かな部屋じゃないとファンノイズが分からないくらい。
電源は上記の状態でアイドル時170Wくらい。
まぁ電気喰うのだけは仕方ないね。
- 811 :名称未設定:2013/12/28(土) 19:31:48.08 ID:FtXIzkg30
- 上のSDDはSSDね。
あと熱の話だけど、メモリはかなり熱くなるので、大量に増設するならそれなりに
熱も出るね。それでも足下ポカポカまではいかないよ。わざわざ排気口に手を
かざせば温風が出てるのが分かる程度。
- 812 :名称未設定:2013/12/28(土) 20:16:49.03 ID:x7NRcRt20
- 初代Mac Pro電源は1000W程度のものが載っかってるらしいが、G4のMDDみたくトラブルメーカーでなければよしとしたいが
諸々検索してみたら、タップからのタコ足配線が不安定に電圧降下を招きMacProの電源と電子部品を劣化させるとかで
・各マシンと周辺機器用に専用のUPSを導入して、無停電電源というよりは安定化電源として使ってるとか
・部屋まで200Vの三相ケーブルをブレーカーから引き回してるとか
・MacProの安定稼働のため電力会社にゴネて、変電所からの送電線と電柱のトランスをでかいのに変えてもらったとか
目からウロコの対策を講じてるサイトにヒットしたw
Mactrackerによれば
Mac Proのmaximum continuous powerの値は
2006が250 W (two 2.66 GHz)
2008が318 W (two 2.8 GHz)
2010以降が950 W
だから最近のに比べれば足下ぽかぽか程度で済んで、ホットプレートで目玉焼きみたくはならないということでおk?
ちなみに暖房を入れてない我が家では、この季節CRTモニタの発熱がデスク周りをぽかぽかさせていて
伊勢に行くと石庭を眺めながら抹茶と和菓子を座敷で楽しめる店があるんだが、その店の火鉢程度には暖がとれる
静かなのはいいなあ
- 813 :名称未設定:2013/12/28(土) 20:29:32.80 ID:FtXIzkg30
- 2010の950Wは電源容量じゃない?
MacProはどちらかと言うと世代が進むごとに省電力になってるはず。
- 814 :名称未設定:2013/12/28(土) 21:16:45.88 ID:L+dLyBKD0
- 足下あったかマック風呂
いいことずくめじゃねぇかよ
- 815 :名称未設定:2013/12/28(土) 22:28:29.90 ID:Bl6w4bRP0
- >>808
みんなが書いてるけど、メモリの構造の関係で結構熱がでる。
が、その分エアフローも考えられていで、ファンさえ回ればしっかり冷える。
ところがシステム側のファンコントロールだと、メモリや電源の温度がかなり高くなっても
増速控えめで、どちらかというと静音重視っぽいセッティングなんだよね。
なので自分はMacs Fan Controlで各温度センサの閾値を下げてファンを積極的に回す方向で使っている。
通常800〜1100くらいの間で回るがそれでも十分静かだよ。
あと、エアフローが良い分、筐体内は結構ホコリがたまり、
熱がこもったり、伝導性の繊維が悪さしたりの原因になるので時々掃除するといい。
ヤフオクでは相場がかなり下がって、難あり(ケースゆがみ品とかスパードライブのシャッター不調とか)なら2万円切るくらいで落とせるぞ。
美点はとにかく長持ち。壊れない。不調になっても大抵の原因はググって自己修理可能。
本体だけで5万みるなら4コアを落として、5365×2の8コアに組換えておつりくる。
- 816 :名称未設定:2013/12/28(土) 23:59:54.34 ID:x7NRcRt20
- >>815
>美点はとにかく長持ち。壊れない。不調になっても大抵の原因はググって自己修理可能
いいね!
3万の予算でポリカのminiかMacBookあたりをイメージしてたけど、5万の予算で初代Mac Proに傾きつつあるw
用途はエンコやレンダリングとかお絵描きでなくて、非公開の自宅サーバだからCPUパワーは必要ないだろうから
光学ドライブもインストール時ぐらいしか用がないだろうし、イニシャルコストをできるだけ低くして
その分をストレージやメモリやサーバOS(スノレパとライオンなら安そうだ)に回そうと思う
丈夫で長持ちなら、将来安くなった時点でCPU換装してもいいだろうし
- 817 :名称未設定:2013/12/29(日) 00:37:03.09 ID:24burEoL0
- ここ、初代Mac Proスレより充実してるなw
復活しねーかなー。
- 818 :名称未設定:2013/12/29(日) 02:35:54.66 ID:DyrOpVVT0
- 2代目Macpro early2008(970JA) Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1385994824/
このスレで話題振ってみれば?
- 819 :名称未設定:2013/12/29(日) 08:04:53.56 ID:ih23WvhH0
- そこは本スレから分離したとこじゃなかったかな。
まったり進行の初期モデルスレ立てた方がいいのかも。
- 820 :名称未設定:2013/12/29(日) 12:37:53.17 ID:VghU6gVhi
- あーぁ貧乏くせぇ
- 821 :名称未設定:2013/12/29(日) 14:17:25.04 ID:KQ1rbrBj0
- 貧乏は工夫の母やがな
- 822 :名称未設定:2013/12/29(日) 15:39:24.52 ID:zK+UEPe/0
- AppleがOSのダウングレードを認めればこんな苦労は不要なのだが
- 823 :名称未設定:2013/12/29(日) 20:46:50.76 ID:3j3SFeYg0
- 要件が違うから結局古いマシン探して来るしかないよ
- 824 :名称未設定:2013/12/30(月) 08:27:45.45 ID:mdejtf1G0
- そうなんだよなあ
俺の持ってるMBPのスノレパ最終型
これ壊れたらって思うとぞっとするぜ
- 825 :名称未設定:2013/12/30(月) 09:14:43.02 ID:3WFRHdNE0
- そういう場合には初代MacProがオススメらしいじゃん
用途からすればCPUもRAMもビデオカードもHDDも一切何もいじらなくても
同等の性能ぐらいはいけそうだし
- 826 :名称未設定:2013/12/30(月) 09:28:43.26 ID:uLW/tF8S0
- >>822
君iOSと勘違いしてるバカだよ
OSXはダウングレード出来るよ普通に
馬鹿ねし
- 827 :名称未設定:2013/12/30(月) 12:47:41.83 ID:hxRVK6ZpP
- >>826
情弱まるだしwww
- 828 :名称未設定:2013/12/30(月) 14:28:26.65 ID:trlEJvxk0
- 改変カーネルでいけるけどな
- 829 :名称未設定:2013/12/30(月) 14:33:22.36 ID:WMRe/3qh0
- SL対応機種ならまだ中古でいくらもあるでしょうに。
Bookモノでも、JIS配列でよければふんだんに出回っているし。
- 830 :名称未設定:2013/12/30(月) 23:06:17.25 ID:INma1U7m0
- >>828
手掛かりを頼む。
- 831 :名称未設定:2013/12/31(火) 00:15:12.69 ID:3Giug2A10
- >>829
それを今のうちに確保するかだよなあ
- 832 :名称未設定:2013/12/31(火) 13:52:52.48 ID:RAHM1weCP
- 最新マシンなら仮想環境でもさくさく動くよ
いまならAmaでServerが6000円ぐらい
- 833 :名称未設定:2013/12/31(火) 19:53:02.36 ID:izHVv9Ea0
- >>832
半年位前は4200円とかだったのに
輸入品のやつだろうから円安の影響?
- 834 :名称未設定:2013/12/31(火) 20:53:27.06 ID:3Giug2A10
- そういや、一時期のAma価格は異常だったな
一万越えてたもん(Serverじゃないほう)
- 835 :名称未設定:2014/01/01(水) 01:44:20.94 ID:+ipRV8bL0
- ( ;´−`) .。oO(アポストで1,700円で買ったなんてとても言えない…)
- 836 :名称未設定:2014/01/01(水) 02:59:13.50 ID:lhhytaDlP
- >>833
まあ、Serverは定価5万越えだったしそれに比べればw
>>834
実はApple Storeから消えていたときでも対応マシンを持っていれば
直接電話すれば売ってくれたらしい
>>835
無印は円安で価格改定されていまは2000円だね
仮想環境だとライセンスの都合でSnow LeopardとLeopardは
Serverのみ対応なのが微妙なところ
- 837 :名称未設定:2014/01/01(水) 08:29:19.12 ID:+Sv0h2hA0
- 大体いつもこんな流れだな
旧OSXパッケージがアポストアから消滅→尼で新品消滅→マケプレやオクで高騰
→実はアポストアで電話で注文すれば普通に買える→価格暴落&沈静化
要するに情弱によって引き起こされてる
- 838 :名称未設定:2014/01/01(水) 12:33:34.63 ID:+ipRV8bL0
- ( ;´−`) .。oO(1,700円で買ったのはServerなんてとても言えない…)
- 839 :名称未設定:2014/01/01(水) 16:02:39.81 ID:kb857hvH0
- >>836
そうそう
リアルApple Storeでも「それはどっかで中古店で探すしかないですよ」って
その時期でもAppleに直接電話したら1700円で売ってくれた
在庫限りで終了です、ってのは結果的に嘘だったが
- 840 :名称未設定:2014/01/01(水) 16:03:12.62 ID:W2QUvO6K0
- >>821
言ってるじゃないか頭大丈夫か?
- 841 :名称未設定:2014/01/01(水) 16:03:54.84 ID:W2QUvO6K0
- アンカ間違えた
>>838ね
- 842 :名称未設定:2014/01/01(水) 16:49:29.63 ID:8PeyBljm0
- どういう売り方に変更するか、Appleがちゃんとアナウンスすればいいだけのことなのにな
サポートの終了もアナウンスせんし、ほんとこの会社のOSの扱いはどうかしてほしい
モノがよくてもこれじゃ使えんと言われて反論できんぜよ
- 843 :名称未設定:2014/01/01(水) 16:57:10.67 ID:kb857hvH0
- 今Amazonのマケプレで買ってる奴
AppleStoreがどれだけ嫌いなのか
貢いじゃうぐらいAmazonに信仰心が厚いのか
ウサギ以下の脳みそなのか
- 844 :!omikuji !dama:2014/01/02(木) 16:43:15.30 ID:kyJ7agst0
- 今年こそデスクトップのリセットが解消されますように
- 845 :名称未設定:2014/01/02(木) 18:07:48.48 ID:xImufx1W0
- 今年こそ10.6.9が来ますように
- 846 :名称未設定:2014/01/02(木) 18:59:36.54 ID:WcWp8mRe0
- 今年こそCoplandが来ますように
- 847 :名称未設定:2014/01/02(木) 23:08:41.00 ID:MYDGXsp40
- 結局届かなかった。
- 848 :名称未設定:2014/01/03(金) 04:19:29.34 ID:ahEopqUbI
- App StoreのApple純正アプリ(iWork, iLifeなど)の評価が大体星1.5とか2とかばっかり。
なんか色んな意味で心配...。
どれもSnow Leopardでは使えないけど。
- 849 :名称未設定:2014/01/03(金) 04:47:18.03 ID:vECfv+pA0
- デスクトップでファイルドラッグしたりしてると、たまにピンチ操作と認識されて
アイコン拡大縮小しやがるUzeeeeee!
ただでさえ何かの拍子でアイコン位置勝手に整頓されんのに
他のソフトでのピンチズームは生かしたまま、ファインダだけピンチ殺す事できない?
- 850 :名称未設定:2014/01/03(金) 05:15:36.45 ID:+z66BiFO0
- あるあるw
マジトラ絶賛の声が多いけど正直まだまだマウスのが使いやすいわ
適材適所でジェスチャは基本的に便利なんだけどね
- 851 :名称未設定:2014/01/03(金) 09:11:44.79 ID:1NfvPGsT0
- AppStoreにシコシコ評価書き込んでる奴なんて荒らしとクレーマーだけだろ
- 852 :名称未設定:2014/01/03(金) 10:31:55.02 ID:8xfI3VzD0
- >>848
Keynote については、改悪どころの騒ぎじゃないからね。
話のタネ程度に外付けHDDに10.9を入れて新バージョンを入れてみたが、
まさに「糞」そのものだった。
あれでは星1個でも入れ過ぎだ。
SLに旧バージョンの方がよほどいい。
- 853 :名称未設定:2014/01/03(金) 11:48:37.04 ID:MTRNu0sP0
- >>848
>なんか色んな意味で心配...。
大幅に評価が改善するまで、入手は厳禁。
3000円の商品が、駅などで配るポケットティッシュに劣化したと考えると納得だよ。
- 854 :名称未設定:2014/01/03(金) 16:56:24.80 ID:mJC7Ta/00
- Pagesも新しいのは劣化バージョンだ
退化するとはなにごとか
ClarisWorksからAppleWorksも退化だったし
OSも一時期は退化だったしな
- 855 :名称未設定:2014/01/03(金) 18:04:47.38 ID:Q9W1bevU0
- 人間はシッポも犬歯も退化したんだけどな
- 856 :名称未設定:2014/01/03(金) 22:59:43.58 ID:uz5ekaCd0
- もうネットやら電話だのやめて
伝書鳩にしちまえ
「ごめんなさい、鳩がいなくなりました」
で片付くんだから
- 857 :名称未設定:2014/01/04(土) 00:59:58.14 ID:hHkXvwp40
- >>855
人間は進化した結果猿に比べて虫歯になりやすくなって、腰痛になりやすくなって、痔になりやすくなったんだものな。
- 858 :名称未設定:2014/01/04(土) 02:36:47.25 ID:EMAZxi950
- またpbsエラーが出るようになったわ
検索しても原因分からないんだよなー
クリーンインストールし直しても再発したし
- 859 :名称未設定:2014/01/05(日) 18:32:46.27 ID:+lNFZ3ns0
- 機能を整理すると退化っていうのもな
今まで出来てた事が出来なくなったって事は
大局的に見てそれが必要かどうか
考え直せるか否かによって意味が違って来る
未だコマンドプロンプトで全て処理してる化石が
会社にもいるけど
- 860 :名称未設定:2014/01/05(日) 19:38:20.90 ID:rOA/qmOs0
- 機能の整理統合はかまわないが、オシャレを目指して利便性を捨てるのはダメですぜ
オシャレ優先というユーザーも一定数いるとは思うけれど
- 861 :名称未設定:2014/01/05(日) 21:44:03.46 ID:qTC7wvm+0
- 進化する過程で犬歯や尻尾は退化したって言うと
進化の反対が退化って訳でも無いってことだな
ま、言葉の問題に過ぎないけど
- 862 :名称未設定:2014/01/05(日) 21:49:19.04 ID:rJ7NUJbQ0
- いってみれば断捨離です
- 863 :名称未設定:2014/01/05(日) 21:54:17.44 ID:qTC7wvm+0
- コメを断つって事か、炭水化物断ちだね
- 864 :名称未設定:2014/01/06(月) 00:50:31.20 ID:+hmGPlaO0
- ときどきFlashがOSごと固まって困る
Flash 11.9.900.170
同じような人いますか?
- 865 :名称未設定:2014/01/06(月) 06:52:23.71 ID:loJ/4qPZi
- ぶっちゃけiWorkってAppleWorks亡き後Intel Macネイティブに作り直されたはいいもののOffice for Macに押されててパッとしてなかったしな
正攻法でMicrosoftに挑むよりiOS連携重視ってのはアリかもしれないけど、Microsoftはこの分野であも10年は退かないだろうね
- 866 :名称未設定:2014/01/06(月) 07:44:10.73 ID:9vyl4mSd0
- MS Officeは世間的なデファクトスタンダードだもんなあ
OpenOfficeがあるとはいえ…
ファイルのやり取りするためだけにMS Office持ってるよ
たまーにOffceでのデータ送ってくるやついるんだ
作業は別のアプリでやるけど
最終的にWordやExcelのファイル形式に戻して返送することも
- 867 :名称未設定:2014/01/06(月) 08:01:07.22 ID:G20/nUkdi
- リッチテキストで十分なものをWordにしたり、Excelを方眼紙として使用したり。
Officeスイート以外の方法でも使われてるしね
- 868 :名称未設定:2014/01/06(月) 08:08:19.53 ID:XJyetZdj0
- Microsoft Office for Mac v.18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1359769386/l50
- 869 :名称未設定:2014/01/06(月) 08:11:44.72 ID:9vyl4mSd0
- そうそう
ただのテキストなのにWordの莫大なページ数で送られて来るとうんざりだわ
テキストエディタでいじって
またWordに戻す
あほらしい
- 870 :名称未設定:2014/01/06(月) 11:31:17.84 ID:/gK5Tp9a0
- 激同だなあ。
写真のデータを送ります→エクセルに張って送ってくるみたいな。
かといってキャプションなんかはメール本文に書いてあったりで、
手間が増えるだけ。意味ねえ。
- 871 :名称未設定:2014/01/06(月) 14:46:33.04 ID:mG/0hOaci
- >>870
>写真のデータを送ります→エクセルに張って送ってくるみたいな。
あり過ぎて泣けてくるwww
あれは本当意味わかんないんだよな…
最近は流石に減ってきたけど…
- 872 :名称未設定:2014/01/06(月) 14:56:19.61 ID:53ZR/Omg0
- >>871
>あれは本当意味わかんないんだよな…
まあ、エクセルを方眼紙と考えている人からすると、
写真をバラで送るのでは無く、「誠意を込めて、台紙に貼ってくれた・・」
のでしょうか。
- 873 :名称未設定:2014/01/06(月) 17:36:52.07 ID:U1ckHGoRi
- zipという概念がない人はWordに貼り付けてメール添付とかあるけど、そもそもこのスレでこの話をやるのはおかしい
- 874 :名称未設定:2014/01/06(月) 23:07:49.56 ID:ahy9pndg0
- いまはスノレパの話題ないからな
- 875 :名称未設定:2014/01/06(月) 23:10:47.48 ID:CnGtw+Iu0
- それはお前のマイルール
- 876 :名称未設定:2014/01/06(月) 23:16:06.84 ID:OwyO1BA80
- それはお前のマイルーラ
- 877 :名称未設定:2014/01/07(火) 05:17:12.38 ID:tK5ocKfCi
- App Storeのアプリも、最近ではSnow Leopard非対応のものが増えてきてなんか淋しい。
同じintelのCPUで動いている同じ種類のOSなのに、非対応にされるのはなんか切ないな。
あ、OS Xになったんだったな。
Mac OS Xではなくなったんだったな。
別のOSになったんだったな。
じゃ、仕方ないな...
- 878 :名称未設定:2014/01/07(火) 05:32:27.07 ID:mHyoPWtDi
- LionからiOS由来のフレームワーク増えたし、それ使って作った方が簡単で高速になっちゃったからなぁ……
仕方ないとはいえ悲しいものがあるね
- 879 :名称未設定:2014/01/07(火) 05:39:45.55 ID:N2zQakQq0
- >>877
そんな切ない物言いをしないで欲しいわ。涙が出ちゃうじゃないのさ
- 880 :名称未設定:2014/01/07(火) 15:02:23.59 ID:sYBKED/10
- >>877
10.6.8 は Mac OS の完成形だったんだよ
- 881 :名称未設定:2014/01/07(火) 18:00:02.04 ID:smimJeNy0
- RosettaもSLまでだし、ここで一つの線引きなんだろうねえ。
俺たちは滅びゆく文明の最後の住民ってことだ。
Win の方ではなかなか XP 民が滅びてくれなくて困っているらしいが(笑)
- 882 :名称未設定:2014/01/11(土) 19:03:35.46 ID:ipHgAxSo0
- スノレパの滅びるのが先か、XPの滅びるのが先かてなとこか
そんなだからスノレパが「快適に」動作する中古が高値維持してるんだろな
今の段階でスノレパが「快適に」動作する中古マシンをチョイスすると
2010年のアルミモデルか、それともやっぱ初代Mac Proあたりかw
- 883 :名称未設定:2014/01/11(土) 21:38:57.36 ID:IsZrTchPP
- 最新のiPad欲しいがいつSLのサポートが切れるか心配で踏み切れん
- 884 :名称未設定:2014/01/12(日) 01:50:31.69 ID:jeqUMz6si
- >>882
MacBook Proなら、公式にサポートはされていないけど、Late 2011で10.6.7以上が動作するよ。
2012年モデル出る直前に買って
以前使ってた10.6.8のHDDと入れ替えた。
特に不具合もなく元気です。
- 885 :名称未設定:2014/01/12(日) 10:17:21.53 ID:tvVWF2fi0
- 2011で動作すれば快適だろうな
自分とこはずっと2007iMacでもあんまりストレス感じなかったし
- 886 :名称未設定:2014/01/12(日) 17:25:00.07 ID:qEuMvVS40
- >>883
もう既に切れてる可能性も・・・
- 887 :名称未設定:2014/01/12(日) 18:55:44.47 ID:jC1oLs/C0
- >>886
最新のiPad airとmini ratinaはまだSnowLeopardサポート中だぞ
- 888 :名称未設定:2014/01/12(日) 19:22:16.28 ID:JTv11mVI0
- iTunesをアンインストールした俺に死角はない
- 889 :名称未設定:2014/01/17(金) 07:20:22.46 ID:MG1C6l2W0
- Flashを12.0.0.38にしたら入力が変になる時がある
- 890 :名称未設定:2014/01/20(月) 10:10:54.66 ID:s660gEfA0
- サンドラッグで2000円クーポン無料配布中!
1. http://sundrug.dena-ec.com/ のクーポンプレゼントのリンクからID作成、
ログインして1000ポイント獲得したあと、
2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/WQONZLM5 を踏んで
500ポイント獲得(この時点で1500ポイント)
3. スマホ持ってる人は
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dena.bidders&hl=ja
iOS:https://itunes.apple.com/us/app/denashoppingu/id511224543
から「DeNAショッピング」アプリをダウンロードして、起動したら1で作ったアカウントでログイン、
トップページの500ポイントプレゼントのリンクから500ポイントを獲得(合計2000ポイント)
送料が490円だから1500円分タダで買い物できるよ!
- 891 :名称未設定:2014/01/20(月) 15:55:14.08 ID:IwC0Sugei
- Mac OS Xのバージョンを偽装してSnow LeopardにJava7をインストールしたけど、実行されてたのはJava6だった。
面白くないからアンインストールした。
- 892 :名称未設定:2014/01/21(火) 06:57:16.09 ID:VgjIGFN80
- >>891
ノーマル環境なんだけどjavaのバージョン確認方法とインストール方法を教えて。
- 893 :名称未設定:2014/01/21(火) 07:21:24.49 ID:VgjIGFN80
- もちろんMac OS X 10.6です。
- 894 :名称未設定:2014/01/21(火) 15:25:17.98 ID:UB4OQIB4I
- >>892
>>>891
>ノーマル環境なんだけどjavaのバージョン確認方法とインストール方法を教えて。
Java7のインストール方法ですか?
- 895 :名称未設定:2014/01/21(火) 20:30:41.80 ID:902wvY4n0
- スノレパのディスク持ってるから何時でもあのムービー見れるぜ!
- 896 :名称未設定:2014/01/22(水) 10:18:32.32 ID:F+86KoEA0
- スノレパはもう去年で終わったとしてTime Machineでバックアップでしょう
- 897 :名称未設定:2014/01/22(水) 10:25:10.20 ID:XmpISsOC0
- うちのスノレパはcore2quadマシンにハッキン!して必要になったらいつでも使えるようにして保存しとくことにしたよ。
- 898 :名称未設定:2014/01/22(水) 12:48:39.08 ID:q6Wb3eOX0
- 結局、今のやつ(Core2Duo機)が動くうちはスノレパでいくと思う。
あるいは買い替えるまで、か。
現状ではこれ以上何もいらない。
Marvericksも試したが、やや挙動不審だったので戻した。
よくも悪くも、スノレパは安定型のOSだと思う。
- 899 :名称未設定:2014/01/22(水) 18:53:35.74 ID:PD+gVcW/I
- 10.7以降のFinderの乱調具合にはMacを叩きつけたくなる日もあった。
ファイル移動中にGUIがフリーズしてアイコンが画面上で固まるのとかふざけんなってなった。
- 900 :名称未設定:2014/01/22(水) 18:55:42.78 ID:RjtbPO6yP
- SLとMLを併用してたが、いつのまにかSL使わなくなってきた...
- 901 :名称未設定:2014/01/22(水) 20:45:14.00 ID:v2oYiGq+P
- SLサイキョ!!
- 902 :名称未設定:2014/01/22(水) 23:53:47.72 ID:Y642xqe20
- うちはMarvericksで最小限の環境構築は済んだわ
一方でSL環境も残す
もともとほとんど使ってなかったLion,MLは、
この先も使う事はなさそうだ
別にMarvericksを気に入ったというわけでもないけど、
時期的にLion,MLは最後まで縁がなかったな
- 903 :名称未設定:2014/01/23(木) 18:00:22.50 ID:/YuwXcvR0
- SLいいけど再起動のたびにアイコン整列するから捨てた
- 904 :名称未設定:2014/01/23(木) 20:07:02.55 ID:+FFj07Fp0
- SL用のMarvericks移行用のアップデートって
やってSLの調子が悪くなった人っている?
- 905 :名称未設定:2014/01/24(金) 02:13:45.90 ID:k9T9wXG50
- 移住スレあったからそっちで聞いたら?
- 906 :名称未設定:2014/01/25(土) 00:35:39.99 ID:DFq+SXag0
- iPhone5s iOS7で
USB有線接続のテザリングができないのは
仕様?あれこれ調べてやってみたが
ネットワーク一覧にiPhoneが出てこないっす。
- 907 :名称未設定:2014/01/25(土) 05:12:19.16 ID:s6qGVTt70
- 俺のMBPはスノレパ最終型2011early
中古相場では未だに高値が付いていて
万一のために確保するべきか悩む
- 908 :名称未設定:2014/01/25(土) 06:10:54.32 ID:g7h37Jnxi
- MBP Early 2011 の13インチ持ってるけど
最大の敗因は日本語キーボードにしてしまったことだ...
- 909 :名称未設定:2014/01/25(土) 06:19:27.00 ID:s6qGVTt70
- 俺もMBP13 early 2011
自分的にベストなモデルなんだが…
調べてみると確かに高いなあ
キーボードはとっくにあきらめてJISに慣れたからいいけど
- 910 :名称未設定:2014/01/25(土) 12:09:59.37 ID:0oCMJSrRI
- 何かの間違いで10.6.9のアップデートが来たら
涙が出るくらい喜ぶわ。
それで案外またSnow Leopardユーザーが増えたりしてw
- 911 :名称未設定:2014/01/25(土) 12:25:19.10 ID:ihKIZ5V80
- ここで聞いて良いことか分からんけど、ディスクのアクセス権が変になってるっぽい。
修正かけても、再検証すると全く修正されてない。
動画がカクカクするのはFlashのせいだと思うけど、これをほっとくと、どっかで不具合出たりするのかな?
ちなみにOSは、10.6.8
2009のLateモデル(メモリ8GB)です。
- 912 :名称未設定:2014/01/25(土) 13:42:29.55 ID:WfoD3BP90
- >>910
FreeBSD 2.2.9みたいに4月1日に来たりして
- 913 :名称未設定:2014/01/25(土) 19:08:25.96 ID:ARBb6grS0
- >>910
くるよ、今年も4月1日になwww
- 914 :名称未設定:2014/01/26(日) 11:01:08.49 ID:1dHbl3mP0
- >>911
こういうことじゃないの?
http://support.apple.com/kb/TS1448?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
- 915 :名称未設定:2014/01/26(日) 11:46:33.92 ID:/UhsNyaPi
- ソフトウェアアップデートきた〜♪
と思ったらiTunesとプリンタドライバのアップデートだった。
- 916 :名称未設定:2014/01/28(火) 17:33:26.64 ID:60fojR5z0
- >>906
原因はAppleUSBEthernetHost.kextじゃないかな?
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10102167?start=15&tstart=0
- 917 :名称未設定:2014/01/28(火) 20:35:08.34 ID:Mo3B+ZLk0
- 未だiTunesがCDと音符のまま
- 918 :名称未設定:2014/01/28(火) 23:48:38.68 ID:EQZna7C70
- >>916
それを削除してiTunesを再インストールする
方法は試したけどダメだったっす。ちなみに
macbook 2008, OSX10.6.8、ライトニングと
USBの有線接続です。
- 919 :名称未設定:2014/01/29(水) 17:18:59.13 ID:eGvY6FC+0
- サポート終了したっぽいし、そろそろ見切りをつけないと危険かな...
- 920 :名称未設定:2014/01/29(水) 17:45:22.18 ID:0C5tIzNi0
- いまさら10.5からアップグレードする俺が通りますよ
- 921 :名称未設定:2014/01/30(木) 01:03:56.49 ID:IdjEWgtp0
- iTunesはアップデートされてるよね
- 922 :名称未設定:2014/01/30(木) 02:16:36.74 ID:oS24z00v0
- MBP買い換えで定期的にヤフオクを見てるけど、OSがこれまた悩みどころ。
- 923 :名称未設定:2014/01/30(木) 11:41:17.46 ID:NAfKwJiR0
- サポート終了したら正式なアナウンスがあるよ。
- 924 :名称未設定:2014/01/30(木) 23:15:14.97 ID:uyJTqOEk0
- いままでOSのサポート終了が正式にアナウンスされたことなんてないんだが・・・
- 925 :名称未設定:2014/01/30(木) 23:36:40.75 ID:CTEoCNkY0
- TBSラジオのポッドキャストが番組HP上で聞けなくなったのは何故だろう。
- 926 :名称未設定:2014/01/30(木) 23:55:47.62 ID:CTEoCNkY0
- 自己解決しました。
- 927 :名称未設定:2014/01/31(金) 10:18:05.16 ID:kk8NY0C90
- 自己解決したら後学のために
原因と対策と結果と課題を書いてくれ
- 928 :名称未設定:2014/01/31(金) 14:19:21.38 ID:oXFtl4az0
- SL離れられません、Marvericsに移行したいけど離れられません
助けてください!
- 929 :名称未設定:2014/01/31(金) 14:53:52.07 ID:8fKDPZY40
- まず信じなさい
- 930 :名称未設定:2014/01/31(金) 15:21:09.85 ID:VgoLdRKB0
- >>929
(´*ω*`) 信じる者は救われますか?
- 931 :名称未設定:2014/01/31(金) 15:41:59.26 ID:86th+Fyw0
- さあね
- 932 :名称未設定:2014/01/31(金) 18:09:41.29 ID:m9OK2T/e0
- HDDをパーティション切ってそっちへ
マーベ入れたらいいじゃないか。
- 933 :名称未設定:2014/01/31(金) 20:09:59.56 ID:S+KRAL5X0
- >>928
10.9用に新機種買った方が良いよ
信じなさい
- 934 :名称未設定:2014/02/01(土) 00:05:41.79 ID:JmCBCt+Fi
- 中身が糞で新機種に魅力を感じない...
- 935 :名称未設定:2014/02/01(土) 00:08:12.25 ID:LZ+Yo4BW0
- あれ?Finderを開いたときに
左上に?マークなんて出てたっけ?
- 936 :名称未設定:2014/02/01(土) 05:57:55.56 ID:9c1dYdMO0
- >>933
私は信じました。でも、お金がないので買えません。
- 937 :名称未設定:2014/02/01(土) 09:32:41.36 ID:TXFRixpH0
- 必要に迫られたら自然に乗り換えるでしょ
- 938 :名称未設定:2014/02/01(土) 12:06:07.98 ID:f38INJdW0
- 大体の”必要”は必要じゃなかったりして、ただ買う理由つけてるだけだからね
欲しかったら買うだよ
- 939 :名称未設定:2014/02/01(土) 17:07:47.21 ID:4z+a2PDoO
- 修理に出した本体が返ってきました。
HDDは消去されてなかったけどこの際、スノレパに戻して仮想環境にライオン入れようかと。
- 940 :名称未設定:2014/02/03(月) 06:35:54.12 ID:bPoPQLBA0
- 個人で完結する人は、自分の気分が「必要かどうか」を判断するよね。
周りと一緒に「いっせ〜の、せっ!」(←これ言わない?)の人は、泣く泣く従うこともある。
- 941 :名称未設定:2014/02/03(月) 11:52:19.79 ID:ZRcMv+jT0
- 業務上横並びとかもあるで
AppleTalk必須でSLが限界みたいな
- 942 :名称未設定:2014/02/06(木) 12:17:10.23 ID:sxksp0Hz0
- 再インスコしたんだけど、アップデーターのDL速度が以前より遅くなった気がする…
虐げられてる感が伝わってきたわ。
- 943 :925:2014/02/06(木) 22:19:47.45 ID:+dhdsrVM0
- >>927
今更かもしれんが、
FireFoxのflash blockアドオンの設定をいじってみた。
「Block HTML5 video as well」 のチェックを外す。
これで再生できるようになった。
flash blockを入れて無ければそもそも問題ないと思う。
- 944 :名称未設定:2014/02/07(金) 13:44:15.38 ID:7VvLIfZ6i
- SSDだと最新のOSでも良いが、HDDだとLionまでが限度だな。
それ以降はなめてるとしか思えない。
- 945 :名称未設定:2014/02/07(金) 23:51:59.86 ID:zyphLLUx0
- 最終セキュリティアップデートから5ヶ月が経った。
SafariもSLだけスルーされたし、もう受け入れるしかないのか・・・
- 946 :名称未設定:2014/02/08(土) 00:51:55.10 ID:IYJF+ywd0
- 正式に切られたら、俺は山ライオンに上げる、まだいれた事ないがOSは買ってUSB保存とディスクに焼いてある。
願わくばもうしばらくスノレパを使いたい、updateはよっ!
- 947 :名称未設定:2014/02/08(土) 02:41:10.92 ID:GrQz7WSX0
- だから、正式に切られる日なんてないんだってば
もうとっくに切られてるかも知れないし、まだ切られてないかも知れない
- 948 :名称未設定:2014/02/08(土) 09:50:12.05 ID:IYJF+ywd0
- http://i.imgur.com/7xuBO7D.jpg
- 949 :名称未設定:2014/02/08(土) 12:22:53.08 ID:U/HTFXM50
- >>947
切られたらアナウンスはあるよ。
- 950 :名称未設定:2014/02/08(土) 18:55:19.10 ID:MxiFdR1S0
- >>948
まさにそんな状態だ
- 951 :名称未設定:2014/02/08(土) 19:19:19.79 ID:qxid7Ryo0
- http://youtu.be/g-KIcQSWSmQ
- 952 :名称未設定:2014/02/09(日) 12:23:10.08 ID:jRqGBPzu0
- >>945
だからSL用Safariのスルーは今に始まったことじゃないし、最後のセキュアプからはLion以降にも来てねーよ
セキュアプなりJavaのアップデートでSL用がスルーされた時に初めて判断すればいいっつってんだろ
- 953 :名称未設定:2014/02/09(日) 12:33:14.65 ID:BATiwQzw0
- >>952
どうした?
なに頭沸騰してんの?
- 954 :名称未設定:2014/02/09(日) 16:21:40.91 ID:IiMJgQNz0
- >>953
お前の脳には蟲が涌いてんのか
- 955 :名称未設定:2014/02/10(月) 03:58:11.34 ID:Q/FvG3HB0
- そう言えば、どっかのサイトでJAVAが非対応だから…みたいなコメ見た時はがっかりした。
あんまり頻繁に行くサイトじゃないけど。
- 956 :名称未設定:2014/02/10(月) 22:30:34.26 ID:ti5KRouy0
- クリーンインスコしたMacでiPhoteを入れようとしたら、
マウンテンライオン以上でなきゃ入れさせねーよと
エラーメッセージがでた。
iCloud上の写真はどうすれば…
- 957 :名称未設定:2014/02/11(火) 00:40:16.08 ID:5frhNc9OP
- >>956
釣り針がでかすぐる
- 958 :名称未設定:2014/02/12(水) 22:47:13.45 ID:YSaJhPM10
- >>946
>俺は山ライオンに上げる
>OSは買ってUSB保存とディスクに焼いてある。
>願わくばもうしばらくスノレパを使いたい
後SnowLeopardを一二年は使いたい。
Airで作ったMLのUSB起動ディスクってアップデート用に使えますか?
ライセンスは買います。
MavericksをダウンしてからでないとMLは買えないですか?
- 959 :名称未設定:2014/02/12(水) 23:21:04.79 ID:93kJxUj80
- あと12年も使うのか
- 960 :名称未設定:2014/02/12(水) 23:24:47.11 ID:5PINGzxO0
- あsp
- 961 :名称未設定:2014/02/13(木) 16:09:41.54 ID:+6xAlkOx0
- 問題なく使えるなら、あと12年ぐらいは使いたいよ。
- 962 :名称未設定:2014/02/13(木) 19:53:25.40 ID:tLQdjqQc0
- 現に10.4くらいまでならまだユーザが少なからず残ってるだろうし
10.6も2〜3年後にユーザーがいなくなるかと言えば否だと思う
- 963 :名称未設定:2014/02/13(木) 20:29:21.14 ID:nidu+npf0
- 9erがまだ生き残ってるしな。
- 964 :名称未設定:2014/02/13(木) 20:39:44.58 ID:dLckwb+yP
- OS9使ってる人なんてまだいんの…?
DTP業界でももう絶滅してると思ってた。
- 965 :名称未設定:2014/02/14(金) 07:56:36.81 ID:aL0WWjBqP
- 我が社は9.2.2
- 966 :名称未設定:2014/02/14(金) 08:44:08.92 ID:d2Q5L/uZ0
- OS/9こそ正義
- 967 :名称未設定:2014/02/14(金) 11:45:54.13 ID:pN1sYeN90
- 俺なんかいまだに機能拡張を削る実験をしてるぜ
- 968 :名称未設定:2014/02/14(金) 11:45:59.17 ID:BbQjcaRM0
- OS9の時ガキだった俺ももう27のオッサンwww
最近のMacはつまらん
最近の女の子はみんなかわいい
- 969 :名称未設定:2014/02/14(金) 12:23:56.69 ID:SLIhlOsk0
- >>966
なんかネーミングでトラブったのを思い出した
- 970 :名称未設定:2014/02/14(金) 18:12:37.09 ID:2rB2556c0
- MB-S1でOS/9-6809動かしてあそんでたわ
- 971 :名称未設定:2014/02/14(金) 22:37:40.53 ID:z937EWj50
- >>968
45のオッサンですが、漢字トーク起動できるマシン持ってます。使い道ないけどね。(^^ゞ
- 972 :名称未設定:2014/02/14(金) 23:33:58.58 ID:+4vHSSgf0
- 俺なんかsystem6起動出来るマシンあるぜw
- 973 :723:2014/02/14(金) 23:35:21.76 ID:mKhU63aO0
- カラクラかなんか?
- 974 :名称未設定:2014/02/15(土) 01:56:29.68 ID:T9YVkk7q0
- エミュレータもあるOS 9よりも、PPCオンリーのOS Xアプリが一番困る気がする
- 975 :名称未設定:2014/02/15(土) 11:00:03.52 ID:0e7yoTTC0
- 年寄り自慢が始まったのか?
- 976 :名称未設定:2014/02/15(土) 11:46:14.01 ID:gzeLzBhH0
- >>973
カラクラって7からしか起動しないんじゃ
- 977 :名称未設定:2014/02/15(土) 14:37:43.30 ID:eX8cfdRr0
- 7ってもうPowerPCだろ
- 978 :名称未設定:2014/02/15(土) 14:42:49.55 ID:YceHYqGG0
- Appleのサポートがない?
なあに俺たちが永久にサポートすればいいってことさ!
- 979 :名称未設定:2014/02/15(土) 22:25:17.31 ID:gTYCzuYo0
- >>967
ちょっと笑った
- 980 :名称未設定:2014/02/16(日) 00:57:22.19 ID:WOxBRhCB0
- 10.6に限らない話かも知れないけど
フォルダAに、同名だけど別ボリュームにあるフォルダAをコピーしようとすると
後者のフォルダAに置き換えられちゃうけど、「置き換え」では無くて「上書き」
するように出来ないのかな?
Windowsのエクスプローラと同じ挙動をしてほしんだけど。
- 981 :名称未設定:2014/02/16(日) 02:26:25.85 ID:MX5vrRI70
- >>980
GUIでは無理だが
terminalでcpあるいはmvコマンドを使ってコピーor移動すればマージになる
なお10.7以降はマージ可能
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-3681.html
- 982 :名称未設定:2014/02/16(日) 06:59:29.11 ID:xSNyaDEA0
- 終了させると30秒ほどスリープしてから終わる現象が起きてた
セキュリティアップデートきたら直っちゃったぞ?
- 983 :名称未設定:2014/02/16(日) 10:22:17.44 ID:gi2gmoB50
- ストアオンラインでSnow Leopardが動く2010 Air 13が売ってるんだけど、
この値段は買いなんでしょうかね?
去年ものがあったときと同じぐらいの値段のようですが。。。
- 984 :名称未設定:2014/02/16(日) 10:55:15.69 ID:U4fz+SG/0
- 新しいマシン買ったら、スキャナは動くけどプリンタのドライバが無いこと発見
スノーレパード当分手放せない
- 985 :名称未設定:2014/02/16(日) 12:48:18.47 ID:PYmhOLOj0
- 俺は逆
10.7以降だとプリントはできるがスキャナドライバがない
スキャンのためにスノレパが捨てられない
- 986 :名称未設定:2014/02/16(日) 20:58:45.33 ID:SQ9XUrDbi
- 結局Lionとは何だったのだろうか...
- 987 :名称未設定:2014/02/16(日) 21:02:26.58 ID:QUwS6e7u0
- >>986
立ち位置的には窓で言うvistaと思うんだけど、vistaは少なからずユーザーがまだいるんだけど
10.7ユーザーって滅多に見かけないしなぁ。
appleがうっかり間違えて試作品OSを発売しちゃったとしかw
- 988 :名称未設定:2014/02/17(月) 00:36:02.09 ID:Fs6R13M20
- インストしようとすると、
注意してディスクを掃除してから、もう一度インストールして下さい。
とエラーメッセージが出るんですが、これディスクの問題ですか?
Storeで新規に買おうか迷ってます。
- 989 :名称未設定:2014/02/17(月) 01:12:19.84 ID:Fs6R13M20
- 自己解決しました。
- 990 :名称未設定:2014/02/17(月) 05:49:10.70 ID:Y/Npnqno0
- いまのearly2011が不調になることがあるんだけど、
代替機は10.9しか選択肢ないのかねー。
一度、初期不良でGPU全交換してるのに、サンンボル側の熱が上がると
突然落ちる…。機能的には10.6で満足なんだけど。
- 991 :名称未設定:2014/02/17(月) 14:01:39.99 ID:k5gYRFnLI
- >>990
GPU交換したってことは15か17インチですかね?
私も似たような症状で満身創痍な状態なのですが、なんかこのモデルはGPUに欠陥があったとかないとか聞いたことあるんですが、修理にはやっぱり結構お金かかるんですかね?
- 992 :名称未設定:2014/02/17(月) 18:22:26.13 ID:Y/Npnqno0
- >>991
15inchです。
1回目の故障は買ってすぐだったので、初期不良扱いでタダだったよ。
で、最近のトラブルの時は電話サポートも有料です(AppleCare入ってなかった…)って言われた。
AppleCareに入らなかった私が悪いんだけど。
冷却用のファン付きの台を買おうかと思ってるけど、USB給電だとサンボル側の熱がアップしそうで、躊躇してる。
今は暖房も低めにしてるけど、この夏乗り切れるのか…。
- 993 :名称未設定:2014/02/17(月) 18:40:09.00 ID:62RR1d4C0
- >>992
落ちるって突然電源が落ちるの?
それともブラックアウトして強制終了しろ、みたいな画面になるの?
- 994 :名称未設定:2014/02/17(月) 18:43:54.51 ID:Y/Npnqno0
- >>993
突然、電源が落ちる。で、自動的に再起動音。で、再起動中に落ちる。のループ。
セーフブートでも起動中に落ちたり、外付け(サンボル)のOSで起動しようとしても落ちる。
この2週間ぐらいは調子いい。寒いからか?
- 995 :名称未設定:2014/02/17(月) 20:23:58.68 ID:62RR1d4C0
- >>994
突然落ちるのは厳しいね。
自分もearly2011 15inchだけどLionリリース直前に買った奴で幸い一度もそういう症状は出てない。
親機に関わらずWifiでの通信が時折沈黙する問題が有るけど、点検に出しても問題無しで対応してくれないのが困ってる。
- 996 :名称未設定:2014/02/17(月) 20:35:19.16 ID:Fs6R13M20
- ファンが突然暴走します。
ソフトでコントロールしててもいきなり
再起動でも変わらんから、いったんシャットダウン
1100辺りをソフトで指定しているんですが、突然4000を超えてきます
同じような方いますか?
late2009です
- 997 :名称未設定:2014/02/17(月) 22:37:52.66 ID:/jF/8XML0
- mid2010MBPだけどGPU無償交換期間が終わってから急にブラックアウトしだして
まじ泣きそう。作業中にプツって真っ暗なるとほんと絶望的な気分になるんだよね。
多分4〜5万かかるんだろうな。
- 998 :名称未設定:2014/02/17(月) 23:45:39.82 ID:8h6or1zo0
- う
- 999 :名称未設定:2014/02/17(月) 23:46:13.89 ID:8h6or1zo0
- ん
- 1000 :名称未設定:2014/02/17(月) 23:46:45.92 ID:8h6or1zo0
- こ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
202 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)