■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 45【Mac】
- 1 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:e7H99XbJ0
- http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/
前スレ
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1369380141/
- 2 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:e7H99XbJ0
- シリーズ構成製品
□Adobe Photoshop CS6
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
□Adobe Illustrator CS6
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html
□Adobe InDesign CS6
http://www.adobe.com/jp/products/indesign.html
□Adobe Acrobat X Pro
http://www.adobe.com/jp/products/acrobatpro.html
□Adobe Dreamweaver CS6
http://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver.html
□Adobe Fireworks CS6
http://www.adobe.com/jp/products/fireworks.html
□Adobe Flash Professional CS6
http://www.adobe.com/jp/products/flash.html
□Adobe Flash Catalyst CS5.5
http://www.adobe.com/jp/products/flashcatalyst.html
□Adobe Contribute CS5
http://www.adobe.com/jp/products/contribute.html
□Adobe After Effects CS6
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects.html
□Adobe Premiere Pro CS6
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
□Adobe Audition CS6
http://www.adobe.com/jp/products/audition.html
□Flash Builder 4.6 Premium
http://www.adobe.com/jp/products/flash-builder.html
- 3 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:e7H99XbJ0
- Adobe Creative Cloudとは?
http://www.adobe.com/jp/joc/products/creativecloud.html
- 4 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:9lsNLxY90
- Z
- 5 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:9c7mLhEW0
- にょつ
- 6 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:IEtc/ECe0
- つまり
CS4で充分
- 7 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:hu/mp9Dn0
- まんこが痒いんです。 病気なのでしょうか?
- 8 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CZvGDzGC0
- Mavericks DP6でCS4が普通に動くらしい
- 9 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:335FU7Jx0
- それにしてもいずれCCを契約しないと駄目なのかな、嫌だなぁ
みんなでCC拒否すればCS7発売されないかなぁ
- 10 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:R2nKlCZL0
- そうなるように毎朝CC解約してるよ
- 11 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:9c7mLhEW0
- 8月末までのキャンペーンは、今度は延期しないのかな
次はクリスマスあたりにやるかな?
- 12 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qUPKN5t70
- もう無視しとけよ
CC移行なんて
- 13 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:5) 【東電 48.6 %】 :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:rpaNQ/gt0
- .
- 14 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Kvr9BG6J0
- どうやって無視できるのか教えてくれ
- 15 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YujA+WmC0
- CCどうなるんやろか心配
高いし定額は嫌だなぁ
- 16 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:se+XYd8G0
- バージョンのしばりがなくなり、いつでもCCに移行できるんだから
ほんとにCCが必要になった時に移行すれば良いよ
これからの新規ユーザーは選択肢がないから気の毒
- 17 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RYz1OUel0
- ハッキリさせておくと
小売店頭でのパッケージ販売をやめただけで、CS6は現行品だし普通に買える。
当然CS5ユーザのアップグレードも可能。
アップデータが出た事に感心している人がいたけど
サブスクリプションにしたのも完全にCCに移行しないのもAdobeの都合だし
その都合で現行品に据え置いたCS6のサポートは当たり前の事だよ。
- 18 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pNt9Xs6u0
- CCにもCS6が付いてくるわけだし
付いてくる間は安泰でしょう
- 19 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:HCNK17mn0
- なんやかんや理屈ごねて半年後くらいにはCS6の提供やめるよ
それがいつものAdobe
- 20 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:yAseFuUd0
- >>19
ドウイ
>>17
その「当たり前」が通用しないのがAdobe品質
- 21 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:m31inXFe0
- CS6ユーザー向け2000円キャンペーンは明日までだよね。
一年使ってみて必要性感じられなかったら解約してから手持ちのCS6を使おうかしら。
- 22 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JxIClMxm0
- 一企業独占状態は良いことないなぁ
CC強制移行くらいの横暴でも通っちゃうのかなぁ
いつまでCS4で頑張れるか不安だ
- 23 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1mkbl3sQ0
- キャンペーン延長した?
- 24 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wlXwBAwv0
- >>22
>いつまでCS4で頑張れるか不安だ
Mavericksで動くならまだ頑張れる
Illustrator CS3だか4だかは普通に動くらしい
誰かPhotoshop CS4の動作確認してないかな?
- 25 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JxIClMxm0
- そうなのか、CS4は頑張ってもらいたい
予想というか理想は、数年後くらいにCC加入者が増えず
CS7の代わりとしてエレメンツ的なパックが登場したら買いたい
もちろん睨めっこの末にAdobeが折れて正式なCS7出したら良いけど
- 26 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:P60X641q0
- CC加入したぜ!
電話契約限定らしいが3000円のクオカードもゲットだ\(^o^)/
2200円だからお試し感覚でしばらく利用してみるよ。
- 27 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:se+XYd8G0
- 全角乙
- 28 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FxBM45U00
- 貧乏人たちの恨み節wwww
- 29 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aowGVJ/k0
- >>23
http://forums.adobe.com/message/5639207#5639207
- 30 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:d8AuqTCi0
- CC解約してそれぞれ世間で言う代替ソフトに乗り換えて1ヶ月仕事してみたんだが・・・
やっぱAdobeと縁を切るのは無理なようだ。
- 31 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6BWSnoMt0
- こういうネタを書き込む奴はillustratorとかソフトの名前を書き込まず
CSは無理だったCCはまだ仕事には使えないって書き込むから
すぐバカネタとバレる
- 32 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TmWLqOUm0
- Illustratorだけはどうしても代用が効かない
- 33 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0Fzf4VgJi
- ベジェ曲線の魔術師レベルだと
いかにアンカーポイントを少なく
綺麗な曲線を描くかだもんね
- 34 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UFVRNOju0
- それ普通じゃね
- 35 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RtayZ7gH0
- >>23
http://www.adobe.com/jp/joc/cc/cashback1306/
- 36 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I/mIWXwS0
- だから延長するって言ったのにw
- 37 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:wMRhBNDb0
- 延長おめ!w
- 38 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5zzMGhQP0
- Illustratorは代用きかないけど、使う機能は今ので十分なんだよね。
- 39 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BYb+qnKF0
- >>35
ワロタ
でも、もっとお得なCS6専用のキャンペーンはさすがにもう延長ないよね
自分CS6でこないだCC始めたばかりだから、それならまあいいや
- 40 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:a/ZBE4Gu0
- >>38
まったくだ。
- 41 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:42Kd8g7p0
- イラレCS5.5なんだけど、強制すると設定が初期に戻るの何とかなんない??パレットの位置とか全部初期化されるんだけど…
- 42 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:42Kd8g7p0
- >>41
強制すると→強制終了すると
- 43 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aowGVJ/k0
- >>41
そんなことないが環境設定ファイルを別の所に保存しときゃいいじゃん。
- 44 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6BWSnoMt0
- 強制終了しても設定はかわらんだろ
- 45 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:42Kd8g7p0
- >>43
そうなの??オレのだけか?ぐーぐる先生に聞いてみよう…
- 46 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yVQqYQ9WP
- 設定の初期化の問題よりも、強制終了の方をどうにかした方が
- 47 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EIOFmEN50
- ここの人でMuse使ってる人いる?
いたらMuseスレたててくれませんか…
情報交換して使いこなしていきたいんだけど立てられない orz
ここでもweb制作板でもいいでふ
- 48 :名称未設定:2013/09/01(日) 15:14:28.75 ID:ZBrkv5Fx0
- >>45
環境設定ファイルはちゃんと終了したときに保存されるから
起動してパレットの位置等変更した後、一旦普通に終了しないと保存されない。
- 49 :名称未設定:2013/09/01(日) 15:41:36.73 ID:SgeJVSSa0
- もしかして一度も正常に終了した事が無いってこと?w
- 50 :名称未設定:2013/09/01(日) 16:18:04.41 ID:H1mAP8z+0
- そんな状態ではファイルの保存もプリントも何か不具合ありそうで怖いな
OSからクリーンインストールし直したら
- 51 :名称未設定:2013/09/01(日) 17:30:48.18 ID:3em2j6HR0
- きょう時点で、まだ8/31までのキャンペーンページに入れるんだけど
これまた延長する気なのか?
- 52 :名称未設定:2013/09/01(日) 17:37:06.45 ID:H1mAP8z+0
- もうAdobeがQuark化し始めてる
- 53 :名称未設定:2013/09/01(日) 17:46:53.72 ID:MtrH+TLM0
- いい加減ダラダラキャンペーン止めて欲しいわ。
先に入ったのが馬鹿みたいだろ。
- 54 :名称未設定:2013/09/01(日) 17:47:50.20 ID:Pyjefa9m0
- >>41
普通ワークスペースに保存しないか
- 55 :名称未設定:2013/09/01(日) 18:03:46.66 ID:J1vDrTok0
- >>54
だよね。
そうすりゃデフォルトに戻ったとしてもすぐに元に戻せるんだから。
- 56 :名称未設定:2013/09/01(日) 18:06:19.82 ID:Pd1mHiT30
- >>53
馬鹿なんだよ!Adobeを舐めるんじゃないよ!
- 57 :名称未設定:2013/09/01(日) 18:42:36.29 ID:gIxqg3oJi
- なんでそんなに慌ててccにするんだよ。
- 58 :名称未設定:2013/09/01(日) 18:53:13.34 ID:1IWmW/uX0
- 俺はまだCCにしてないが
・業務でAdobeのソフトを使ってない
・お試し
・新しいもん好き
こんなところじゃね?
- 59 :名称未設定:2013/09/01(日) 19:14:51.44 ID:/CqR22QE0
- Mavericksで動かなかったらCC考えるわ
- 60 :名称未設定:2013/09/01(日) 19:21:05.32 ID:XgXUq5MW0
- MavericksではCCすら満足に動かないに一票
- 61 :名称未設定:2013/09/01(日) 19:26:39.72 ID:yZE8Qaj8i
- 月3000円ならいいんだけど、一年後に5000円とかじゃあね
- 62 :名称未設定:2013/09/01(日) 19:28:05.76 ID:H1mAP8z+0
- Developer Preview ってのがあってだな、
- 63 :名称未設定:2013/09/01(日) 19:57:45.11 ID:3em2j6HR0
- 1本あたり月1000円がいい。イラレとフォトショしか使ってないし。
全部入りとかいらんわ…
- 64 :名称未設定:2013/09/01(日) 20:17:30.68 ID:/CqR22QE0
- 俺もPhotoshopとIllustratorだけでいい
- 65 :名称未設定:2013/09/01(日) 20:22:49.88 ID:u/JXus420
- >>63
それなら俺もCCにするわ。
イラレ、フォトショ、インデしか使わない人多いと思うけど、
3つで5000円は払いたくないよ。
- 66 :名称未設定:2013/09/01(日) 20:28:37.19 ID:Tyu5oaHD0
- 以前「Cloud化したらAdobeが倒産したらソフトが使えなくなる」って言ってる人がいたけど、
その心配はあんまりないんじゃないかな
まずAdobe一強の世界だから倒産はそうそうないだろうし、
もし買収されたとしてもサービスは引き継がれて、残ると思う。
たぶんクラウド化を心配してた人は自分の財布が心配だったんだろうな
- 67 :名称未設定:2013/09/01(日) 20:50:45.52 ID:3em2j6HR0
- まあ普通に考えたら、
倒産したら最後の最後に
認証系の処理解除パッチ配って終わるでしょ
- 68 :名称未設定:2013/09/01(日) 21:55:24.61 ID:gcYHpDHc0
- >>67
CS2騒動を思い出した。
いろいろ大変なことになりそうだ。
- 69 :名称未設定:2013/09/01(日) 22:07:18.87 ID:H1mAP8z+0
- 引き継いだ会社がActivation Serverたてるだけでしょ
- 70 :名称未設定:2013/09/01(日) 22:08:08.45 ID:jhu014J90
- 一応、終わったお仕事データは通常と別にアウトライン、分割・拡張済みのデータも保管してるので
XPマシンにインストールしてあるCS2でチョロ直しぐらいは出来るようにしてある
XPマシンはもう年に一度くらいしか立ち上げる機会がないけど
- 71 :名称未設定:2013/09/01(日) 22:39:28.54 ID:3em2j6HR0
- CS5.5からCS6への過渡期のときに、
アップグレード権つきで買ったからお得だった。
今後こういう「境目買い」が出来ないの残念すぎる。
通信講座付きのやつが激安でいいんだけども。
- 72 :名称未設定:2013/09/01(日) 22:41:34.99 ID:Vu3hAujN0
- XP()
- 73 :名称未設定:2013/09/01(日) 23:10:37.31 ID:gcYHpDHc0
- CS2のイラストレーターはWin7に入ることは入る。
Aeroが無効になるけど。
Photoshopは知らない。
板違いだけど、Windowsは古くてもソフトウェア資産が継承できると
主張する人が多いみたいなんだけど、Macみたいに劇的にでは無いにしろ
中途半端に動かなくなるものもあるので、それなりに移行は
考えた方がいいんだよね。
- 74 :名称未設定:2013/09/01(日) 23:24:04.52 ID:3em2j6HR0
- MacはOS9からOSXのときと、ロゼッタ切り捨ての時以外、そこまで大きな互換性切り捨ては無かったような。
Winの場合も過去のが起動できるといっても、とあるウインドウのとある機能だけ使えない、みたいな不具合は結構出るよね
- 75 :名称未設定:2013/09/01(日) 23:29:14.90 ID:665z/ljk0
- CS2はWin7 64bitでも入るよ
アプリフォルダーとは別のフォルダーを作って
そこにインストールを指定すれば良い
- 76 :名称未設定:2013/09/01(日) 23:50:31.03 ID:LhdoMZAN0
- Mac版は切り捨てというよりメーカーの指定したOS Xのバージョン以上じゃないとインストール
不可にするような仕組みになってるだけだろ。
Win系は無理矢理インストールすることができるだけ。
- 77 :名称未設定:2013/09/01(日) 23:51:45.36 ID:8+2PYsNXP
- Macはバージョンでのライブラリの互換性が低いからな…
- 78 :名称未設定:2013/09/01(日) 23:54:18.78 ID:665z/ljk0
- バージョンのライブラリーって何?
- 79 :名称未設定:2013/09/02(月) 01:11:58.81 ID:mOJCQTY50
- CCにしたくないでござる
絶対にCCにしたくないでござる!
- 80 :名称未設定:2013/09/02(月) 01:20:01.74 ID:mPHhqLL70
- 9月はソフトもハードもいろいろありそうだな
- 81 :名称未設定:2013/09/02(月) 07:19:59.01 ID:o6rrn1QQ0
- 相変わらず8/31日までのキャンペーンページに入れるな
- 82 :名称未設定:2013/09/02(月) 08:51:15.16 ID:LqYiGF+20
- 通信講座付きのPhotoshopを買って、その学生証を使ってAmazonとかで買ったDreamweaverのアカデミック版の申請を通すって出来るのかな?
ここもコース外のソフトに関しては書いてないんだよねぇ。
http://apple-tree-creative.seesaa.net/article/311049583.html
- 83 :名称未設定:2013/09/02(月) 10:20:18.39 ID:AAZj/KhX0
- >>79
CS6のパッケージ、売ってんぞ
- 84 :名称未設定:2013/09/02(月) 17:52:59.91 ID:QLWkHtyd0
- >>78
の じゃなくて での な
- 85 :名称未設定:2013/09/02(月) 21:44:14.86 ID:HDZpnXf10
- 8/31までのやつ
バナーから日付消しただけで続行しとるわwwwwwwwwwww
- 86 :名称未設定:2013/09/02(月) 23:18:13.35 ID:2qovp0F60
- 酷いw
Adobeそこまで既存ユーザーをコケにするとは
キャンペーン詐欺とか罪状ないんだっけ?
- 87 :名称未設定:2013/09/02(月) 23:42:18.36 ID:6LEO7KfX0
- 訳わかんなくなってきたんだけど、「Creative Cloud 個人向け特別提供版 - CS3 - CS6ユーザー向け(40%OFF)」も最初は申し込み期限あったんだっけ?
- 88 :名称未設定:2013/09/02(月) 23:43:12.84 ID:YJhfwndQ0
- フォトショとイラレとインデザが月3000円だったら喜んでCCに移行するのに
- 89 :名称未設定:2013/09/02(月) 23:50:00.92 ID:irHaoAym0
- キャンペーン詐欺?
騙されて慌ててCS6から申し込んじゃったよ。
- 90 :名称未設定:2013/09/03(火) 00:47:39.79 ID:UteJSV+H0
- キャンペーンが12月3日までだってよ
期間限定の意味がないじゃんか、先月・先々月契約したユーザーに対して
ひとこと何もなしか、ちょっとこれはひどくないか
消費者なんたらとか調べてみるかな
http://www.adobe.com/jp/products/discount-software-coupons.html
- 91 :名称未設定:2013/09/03(火) 00:56:53.17 ID:QD0OR5yM0
- もうそんなことでいらついてるお前がヘンだと思うぞ
どうしたいんだ
みんなもうCCに移行しないって腹くくってるのに
それともまだAdobeを信用してるのか
- 92 :名称未設定:2013/09/03(火) 01:01:12.56 ID:PfDdgZnE0
- だって契約した人は必要だからしたんじゃないの?バカなの?
- 93 :名称未設定:2013/09/03(火) 01:20:46.12 ID:r68Xmfsk0
- >>90
酷いよね。
一ヶ月未満だから解約する事にした。
- 94 :名称未設定:2013/09/03(火) 02:20:23.78 ID:nHjVNQP60
- 意地でもCCにはしない
今度ばかりはユーザーが勝利したい
- 95 :名称未設定:2013/09/03(火) 04:35:26.33 ID:pdkwhfmo0
- マスター・コレクションのインストールファイルから
インストールしたイラレの体験版が
10.8.4で落ちるんだけど。
- 96 :名称未設定:2013/09/03(火) 06:09:13.04 ID:pdkwhfmo0
- cs6
- 97 :名称未設定:2013/09/03(火) 14:03:41.80 ID:kcwZGjij0
- >>90
終わる終わる詐欺か
いつでも閉店セールの紳士服みたいだなw
- 98 :名称未設定:2013/09/03(火) 14:04:28.13 ID:kcwZGjij0
- >>95
うちでは別に落ちないけど
- 99 :名称未設定:2013/09/03(火) 15:19:04.38 ID:O6wpVP6w0
- ウェブページ制作がわからないグラフィックデザイナーなんですが、自分のポートフォリオページを制作してみたいと思ってます。
Adobe Museが候補なんですが、如何なものでしょうか?
- 100 :名称未設定:2013/09/03(火) 16:15:29.21 ID:rjzYwGaY0
- あなたにはTumblrの方が向いてると思う
海外のグラフィックデザイナーやフリーのアニメーターたちがポートフォリオ作るのに良く利用しているよ
- 101 :名称未設定:2013/09/03(火) 16:38:50.15 ID:jGXZTkL00
- デザイナーのサイトなんてオナニーみたいなもんだろ
そんなものぶら下げておいても仕事が来るわけでも無し
おれはネタをパクるのによく利用させてもらってるが
- 102 :名称未設定:2013/09/03(火) 17:25:00.09 ID:mfSSTNgD0
- 99氏に101氏以上の仕事がきますように。
- 103 :名称未設定:2013/09/03(火) 18:37:41.16 ID:pdkwhfmo0
- >>98
iMac late 2012 Fusion Drive
イラレはアップデート済み、
心当たりのあることと言えば、
Thunderbolt Displayを繋げて
デュアルにしてることかな。
- 104 :名称未設定:2013/09/03(火) 18:52:38.37 ID:aY4JC9dl0
- Museで作っていいんじゃない?どうしても上手く使えないならtumblr使えば良いし
逆にtumblr使ってみて満足出来なかったらMuseで作ったらいいし
- 105 :名称未設定:2013/09/03(火) 19:28:11.97 ID:zgs7tESH0
- >>103
心当たりがあるならまずそれを引っこ抜こうよ
- 106 :名称未設定:2013/09/03(火) 21:32:19.80 ID:9cnqdQ1V0
- イラレはスポイトツールで頻繁に落ちるのは直ったのかね。
- 107 :47:2013/09/03(火) 22:27:57.53 ID:IusVwezo0
- >>99
同志よ。自分もよちよち使い始めたとこ
1回本気でやると1日ぐらいでさらっとできあがっちゃうよ
でもなんだかんだでバグが出たりするけど
なんかでも新しい世界が広がったわ
- 108 :名称未設定:2013/09/03(火) 23:21:16.06 ID:aY4JC9dl0
- 知名度ある人にMuseで作ってもらってAdobe公式で宣伝とかしてくれないかな
そしたら興味持つ人も増えると思うんだけど
- 109 :名称未設定:2013/09/03(火) 23:25:53.99 ID:9cnqdQ1V0
- museってコーディングしないで作る、みたいなやつか。
最近は、大規模なサイトは、JSとかPHPとか複雑に絡んでるから
デザインとコーディングを多人数で分担する例が増えてる。
Webサイト構築がソフトウエア開発っぽくなってきてる。
だからcssとhtmlでレイアウトだけ作れてもあんま意味ないんだよね。
こういう小規模「ホームページ」作成ソフトって売れないんじゃないかな。
- 110 :名称未設定:2013/09/03(火) 23:45:52.20 ID:20FXP6vV0
- かつてAdobeが買収して葬ったGoLiveとPageMillというソフトがおったとさ
- 111 :名称未設定:2013/09/04(水) 00:25:10.55 ID:Vza+dQ5I0
- コーディングしないで作れるとはいっても
最低でもHTMLとcssでレイアウトぐらいできないとヤバくね?
- 112 :名称未設定:2013/09/04(水) 00:46:13.42 ID:6eXyrjTo0
- >>100
ありがとう。
でも自分で作ってみたいと思ってます。
>>101
確かにオナニーなんですけどね(笑)。
>>102
ありがとう。
>>104
ありがとう。
>>107
おお、それを聞いて勇気が出てきました。
Freeway Pro、Sand Box、Rapid Weaverというのを見つけましたけど、テンプレートをベースにしてそうなので、ちょっと求めてるものと違うかな。107さんは検討もしくは試されましたか?
>>110
出たばかりの頃に買いましたよ。ネスケ1.0とか2.0の時代でしたっけ?
あの頃はtableでレイアウトしてる時代でしたよね。いつの間にか時代も変わってCSSという概念も加わりもうワケワカメではありますが・・・
- 113 :名称未設定:2013/09/04(水) 00:55:09.48 ID:sZXMGk340
- Museってのざっと見てみたけど、昔から手打ちしてる自分には面倒に思えるな。
これ後から構文で直す場合とか面倒な気がするがそういう直し方はしない作り
なんだろうか。
あとブラウザでの挙動の違いがある場合の対処ってどうすんだろう。
- 114 :名称未設定:2013/09/04(水) 01:16:47.62 ID:kUJOh93T0
- Webの仕事をしないなら、コーディング技術なんて要らないよ。
忙しい中、中途半端に時間をかけても無駄だと思う。
公開出来る作品を一つでも増やした方がいい。
金があるなら人を使ってもいいし、センスを疑われないよう体裁だけ整えればいいよ。
一応ソースは見るけど。
- 115 :107:2013/09/04(水) 01:50:33.17 ID:7hs6LChF0
- >>112
全然検討しなかったよ。自分がMuse触り始めたのは
印刷物なんかと連動した期間限定イベント告知的なサイトを2次元デザインと一緒にまるごと受けているから
なんでサイトの方は、絵的には凝ったものをつくるけど、クラが更新したりすること考える必要があんまりない
ぱっと見派手で、楽しそうで、リンクがちゃんと飛んでればいいからMuseはもってこいだった
んでもIEで動かないとかけっこうバグが出る
そのあたりはちょこちょこ勉強しながらDreamWeaverでソース書き換えて直してる
どうせCC契約してるんだからDWタダだし
- 116 :名称未設定:2013/09/04(水) 02:28:11.44 ID:M1dUQzmt0
- >>108
CCにBehanceがついてるじゃない
レベル高めだけど
- 117 :名称未設定:2013/09/04(水) 05:41:45.23 ID:N05fca8G0
- Muse、予期しないエラー頻発でしょっちゅう落ちる。
まだ未完成のアプリっぽいし、何よりベースをAdobe Airで作ってるっぽいからMacとの相性も悪い。
- 118 :名称未設定:2013/09/04(水) 06:43:55.27 ID:Lhf1uyEv0
- >>112
>Freeway Pro、Sand Box、Rapid Weaverというのを見つけましたけど、テンプレートをベースにしてそうなので
この辺はカスタムが簡単だからさっと作るのに重宝するよ
グラデザなら入りやすいと思う
- 119 :名称未設定:2013/09/04(水) 17:19:05.20 ID:8aDOXxqI0
- >>115
なるほど、その用途なら良さそうですね。
CS6からCCへの契約を済ませてMuseを使い始めてみましたけど、117さんの仰る通り不安定です。数時間の間でエラー報告のダイアログを何度見たことか(苦笑)。その度に起動し直し。終いにはスプラッシュスクリーンまで黒く縁取りされる始末。
115さんは問題なくウェブサイトを完成させられましたか?
>>117
ほんとバグだらけですね。驚きました。
>>118
Freeway Proも試用し始めました。
UIも日本語化されててビックリ。なかなか細かいところまで手が入ってる感じで好印象です。が、先にMuseを触れてしまったので混乱気味です。
- 120 :115:2013/09/04(水) 17:42:12.04 ID:kjKheuMn0
- >>119
そういうバグはないっつうか動作が不安定な感じはないな、うちんとこはね
ただgifアニメを入れるとIEで消えちゃうとか
IEでリンクがうまく飛ばないとか
とにかくIEと相性が悪い
まあそれをコードで直していくのも勉強になったりするんだけど
- 121 :名称未設定:2013/09/04(水) 20:01:51.34 ID:sZXMGk340
- Winの今ってよくわからんがブラウザってまだIEが主流なの?
- 122 :名称未設定:2013/09/04(水) 20:08:23.74 ID:kjKheuMn0
- 普通に買えばデフォはIEだけみたい
そのまま使っていくだけの人も多いから、IE対応は重要なんだってさ…orz
- 123 :名称未設定:2013/09/04(水) 20:20:20.28 ID:vWCJt63t0
- 以前Chromeの方が多くなったって記事見たけど今もそうなのかな
- 124 :名称未設定:2013/09/04(水) 20:22:47.22 ID:4EO4l3t20
- Googleなんか使うよりIEが見直されてる傾向もある
- 125 :名称未設定:2013/09/04(水) 21:21:38.96 ID:2EfjouAu0
- 個人情報抜き取りが、最初は便利だけど
時間が経てば立つほど鬱陶しくなるし
何かと不自由が出てくるのは、LINEで実感したしな
- 126 :名称未設定:2013/09/04(水) 22:30:46.79 ID:rm7To+ve0
- >>124
>Googleなんか使うよりIEが見直されてる傾向もある
流石にそれはない
- 127 :名称未設定:2013/09/05(木) 04:05:26.59 ID:1PbJeC/U0
- いまだIEがダメだとか思い込んでるのは、
30歳以上の頭がハゲかっかて柔軟さがなくなってきた中年以上の人たちらしいね
- 128 :名称未設定:2013/09/05(木) 05:12:12.22 ID:Jc4RzpL/0
- IE9くらいからようやくまともなレベルになってはいるけど
日本はIE7なんかがまだ無視できない程度に残っているのがまじファックだわ
- 129 :名称未設定:2013/09/05(木) 05:45:05.98 ID:IJfqPq890
- 中年が頭が固いって思い込んでる人も頭が固いなあって思うけど。
- 130 :名称未設定:2013/09/05(木) 06:13:35.21 ID:Q28xsFyP0
- 日本はまだIE6の比率を無視できないよ。
昨日か一昨日くらいに延命ソリューションみたいなものも見たし。
はっきり言って止めて欲しい。
バッサリ切り捨てられるところが羨ましい。
- 131 :名称未設定:2013/09/05(木) 06:36:08.01 ID:TEje/CAa0
- 大手のWebアプリやSNSのAPIも殆どサポートしなくなってきたし
B2BでもなければさすがにIE6と7はいらんでしょ
んな後ろ向きなもんに力入れるよりスマホで見やすくしろと説得した方が有意義
- 132 :名称未設定:2013/09/05(木) 09:19:57.56 ID:obTtO9ha0
- 会社によってはIEとoperaはバッサリ切ってるところもあるみたいだ
- 133 :名称未設定:2013/09/05(木) 10:02:16.77 ID:ViiU+//W0
- >>127
流石にそれはない
- 134 :名称未設定:2013/09/05(木) 13:32:15.32 ID:9W92vj/z0
- 電器屋でMS-Office付のパソコン買うような層はわざわざ別のブラウザインストールし
たりしないだろ。
最初から入ってるIEにYahoo!やメーカーのツールバーてんこ盛りの状態で使ってるのが
デフォ。
- 135 :名称未設定:2013/09/05(木) 13:48:37.39 ID:ZL94NBZh0
- PhotoshopとLightroomユーザー向けに月額1,000円の新たな提供方法を発表
http://adobe.ly/blog_ccjp130905
- 136 :名称未設定:2013/09/05(木) 13:57:13.05 ID:aqp7qgHZ0
- 初年度じゃなくてずっと1000円かよ、
何がロードマップだコノヤロ、完全に様子見ての後だしじゃないか
前回までのキャンペ信じた正規ユーザー裏切りまくってるだろwww
- 137 :名称未設定:2013/09/05(木) 14:06:39.07 ID:LDcekVee0
- まあカメラマンからしたらホトショとライトルームだけでいいもんな
- 138 :名称未設定:2013/09/05(木) 14:21:19.89 ID:LPhC/O1o0
- 徹底してIllustrator CCを入れないところに悪意を感じる。
- 139 :名称未設定:2013/09/05(木) 14:26:55.20 ID:ZL94NBZh0
- 今回もアカデミックは対象外とか制約はありそうな気はする。
- 140 :名称未設定:2013/09/05(木) 14:42:37.58 ID:xU85E8NV0
- >>136
Adobeは今日も通常運転w
- 141 :名称未設定:2013/09/05(木) 14:46:48.12 ID:ViiU+//W0
- Adobeの揺らぎっぷりは五大陸に響き渡るな
- 142 :名称未設定:2013/09/05(木) 14:50:11.33 ID:sT9de+Ps0
- なんというか、ある意味予想通りだが笑えねえ…
- 143 :名称未設定:2013/09/05(木) 14:55:07.85 ID:kcy6970a0
- AI+PS+IDで3000円ぐらいで出してくれ(笑)
- 144 :名称未設定:2013/09/05(木) 15:28:27.71 ID:lYeUJeuFi
- どーせ10月になったら、イラレも出るよw
で、来年になったら、この先いつ契約しても単品全部1000円とか言い出す。
間違いなくw
- 145 :名称未設定:2013/09/05(木) 15:40:19.24 ID:TEje/CAa0
- こんな調子じゃバージョンアップはOS対応を除いて5年に1回とかにしないだろうな
Photoshop1ユーザで1000x12x5で60000
パッケージ買わせてた方が良かったんじゃ
- 146 :名称未設定:2013/09/05(木) 16:01:11.49 ID:JQ6O/eoI0
- >>143
それならAcrobatもつけて3000円でいいはず。
- 147 :名称未設定:2013/09/05(木) 17:56:58.86 ID:MQpvjwJH0
- Creative Cloudのアップデート来たから
いよいよデスクトップでCloud連携あるのかと思ったらまだかよ!
- 148 :名称未設定:2013/09/05(木) 18:46:23.23 ID:5iN/Q1+g0
- PSとLRで1,000円は飛びつく奴いるだろうな・・・
PSなんて一昔前はプロ用だったのに
これで敷居がぐんと低くなるから飯食ってる奴は大変になるかもなw
- 149 :名称未設定:2013/09/05(木) 19:39:03.66 ID:ViiU+//W0
- >>148
>これで敷居がぐんと低くなるから飯食ってる奴は大変になるかもなw
敷居じゃなくてハードルだろ
Photoshop使えればプロって発想もどうかしてるし
- 150 :名称未設定:2013/09/05(木) 20:51:13.79 ID:y9859CGg0
- >>148
>これで敷居がぐんと低くなるから飯食ってる奴は大変になるかもなw
それはない。
センス無い奴は何使ってもセンス無いからな。
- 151 :名称未設定:2013/09/05(木) 20:53:41.40 ID:obTtO9ha0
- 敷居が低いで普通に通じるから問題ない
Psが手に入れやすくなれば新規参入者が増え、その道に進む人も増えるかもしれない
どうかしてるのはどうでもいいところに噛み付くお前だよ
- 152 :名称未設定:2013/09/05(木) 21:17:43.96 ID:MQpvjwJH0
- 技術があることと、仕事を取ってくること
作業を仕事としてこなすことは別だよ
好きなことだけやりたい人は、プロ並みの機材持っても仕事にはしない
- 153 :名称未設定:2013/09/05(木) 22:32:58.18 ID:yjonO/yw0
- 敷居が低いと言う言い方はせんな。
通じるかもしれんが誤用だわな。
- 154 :名称未設定:2013/09/05(木) 22:59:07.65 ID:ViiU+//W0
- >>151
>敷居が低いで普通に通じるから問題ない
流石にそれはない
- 155 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:15:36.83 ID:/XYUGkChP
- ここから言葉の意味なんて時代によって変わるという煽りがきて
それに対する反論があって20レスぐらい進んでどうでも良くなったと言う状況で
Ps月額値下げの話をメインに話を進めて下さい
- 156 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:28:17.96 ID:obTtO9ha0
- >敷居じゃなくてハードルだろ
伝わってるから誤用だと訂正できたんじゃないですかね
それとも「敷居が低いってなんですか?」って聞き返すのか
- 157 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:32:31.89 ID:ZTzFTCcW0
- うぜえ
- 158 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:34:30.70 ID:YuX6Z+99P
- > 敷居が低い
バリアフリーって事だな
- 159 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:01:07.04 ID:iKHp/uWN0
- 最近10.6から10.8にしたんですけど、
10.8にしてからPhotoshopCS5使ってるとペンツールのカーソルが見えなくなる事があります。
デスクトップやらPs以外の領域をクリックすると治るんですけど、
改善方法の分かる方とか、そういう症状の方いませんか?
- 160 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:08:19.66 ID:m93AQKoR0
- あるね
Adobe側だと戒めてる
- 161 :名称未設定:2013/09/06(金) 02:24:53.88 ID:X31TsNwj0
- ひとまず粘れるだけ粘って、どうしてもCSを卒業しなきゃ!
となった時点でCCを検討すれば良さそうね
その頃はもうCCかどうかすら分からないけど、
ひとまずCSで数年イケるし焦る必要もなさげだな
- 162 :名称未設定:2013/09/06(金) 03:53:57.02 ID:nWGapCyy0
- 10.8でPs CS5は一見問題なく使えるようで
細かいところで色々ストレスがあった記憶がある
CC騒動でCS6に飛びついて解消された
- 163 :名称未設定:2013/09/06(金) 07:19:43.71 ID:RmISWEeW0
- >>156
伝わるか伝わらないかは受け手次第だから、それで問題が無いと言うのは
違うでしょうな。
- 164 :名称未設定:2013/09/06(金) 07:24:08.75 ID:p75d9azF0
- 取引先のどこもかしこもCC使ってて
CCなしじゃ仕事にならなくなるまでCSでいく所存
- 165 :名称未設定:2013/09/06(金) 10:30:15.86 ID:ujQVlG9c0
- あれ、この板にモリサワとかフォントの総合スレ無かったっけ?
- 166 :名称未設定:2013/09/06(金) 10:36:47.89 ID:qa/98s2a0
- ここでしょ
http://engawa.2ch.net/dtp/
- 167 :名称未設定:2013/09/06(金) 11:02:46.87 ID:ujQVlG9c0
- >>166
ああ、ごめんDTP板のほうだったか
でも前あったスレは落ちたみたいだな...?
- 168 :名称未設定:2013/09/06(金) 13:53:53.15 ID:7qNjo9Qn0
- ひとつだけ言えることがある
CC契約してから英文の迷惑メールは多くなったw
- 169 :名称未設定:2013/09/06(金) 14:06:31.77 ID:zouExvsm0
- Adobeって愉快な会社だな。
- 170 :名称未設定:2013/09/06(金) 14:07:35.72 ID:IYHuF1L+0
- ブックラ企業
- 171 :名称未設定:2013/09/06(金) 15:58:50.39 ID:7qNjo9Qn0
- またIEで動かない…orz
「パブリッシュ」で校正出したときは動くのにHTMLで書き出したデータはバグが出る
もうMuseこりごり
やべー時間がない
- 172 :名称未設定:2013/09/07(土) 01:29:13.55 ID:ftRCjMOk0
- なんとか解決(・ω・)=3
- 173 :名称未設定:2013/09/07(土) 07:53:36.76 ID:gmSrMkpt0
- ここはお前のツイッター
- 174 :名称未設定:2013/09/07(土) 09:31:07.06 ID:coOqmGZZ0
- 月1000円だけ払うかわりに、
CS6を未来永劫バグフィックスと
OSアップデート対応してくれる
っていうコースを作って欲しい
- 175 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:14:22.80 ID:yEoaPkMJ0
- そもそもバグフィックスする能力が無い
- 176 :名称未設定:2013/09/07(土) 21:46:14.69 ID:53SFuE/F0
- CC、よっぽど売れなかったんだろうなw
- 177 :名称未設定:2013/09/07(土) 21:48:46.21 ID:+ZM5glVN0
- 多分、CS6以前の登録ユーザーの半分以下とか
下手したら1割とか移行してないってこともありえるかもね
- 178 :名称未設定:2013/09/07(土) 22:27:20.36 ID:5aCNBVEv0
- Adobe、
お金が欲しいと思ってるんだろうな
- 179 :名称未設定:2013/09/07(土) 22:35:54.46 ID:KhfrVo+V0
- >>177
俺もまだ移行してない
- 180 :名称未設定:2013/09/07(土) 22:42:30.77 ID:krgHHBi30
- 俺も一割ぐらいだと思う
CSのバージョンUPより回収出来てないだろうな
- 181 :名称未設定:2013/09/07(土) 22:55:06.96 ID:GE3wh2BH0
- STUDIO8のアップグレード可能時期を度々引き延ばしていた
Macromediaを思い出す。
- 182 :名称未設定:2013/09/07(土) 23:17:46.18 ID:+6YOcC2k0
- 実際のところ自発的にccに移行する理由がないんだもん。
- 183 :名称未設定:2013/09/07(土) 23:22:11.66 ID:coOqmGZZ0
- OSX10.9が出て、CS6がちゃんと動かないってことになれば、ccにする奴も増えてくるんだろうけども
- 184 :名称未設定:2013/09/07(土) 23:22:56.11 ID:+ZM5glVN0
- 去年の年末とか今年の夏まで
CCとりあえず移行しとくかなって考えてたけど
もう完全に居直ったよ
よっぽどのことが無い限り、CCには移行しない
- 185 :名称未設定:2013/09/07(土) 23:41:16.46 ID:WcC2S0dJ0
- Photoshopシリーズ限定のcc月1,000は話題になってないですね
- 186 :名称未設定:2013/09/08(日) 00:21:46.95 ID:Z+RxeoP70
- >185
そりゃCS3までのライセンスユーザーはCS5の時にupgradeし終えている層が大半だから。
- 187 :名称未設定:2013/09/08(日) 01:31:51.83 ID:ui8PChmW0
- 皆がこのまま買わずに抵抗してたら、2年ぐらいで根負けしてCS7出してきそうなw
- 188 :名称未設定:2013/09/08(日) 02:03:31.15 ID:+tv5oEx40
- 嗚呼、これが貧乏人たちの愚痴というものか
- 189 :名称未設定:2013/09/08(日) 02:10:01.28 ID:+KSSB68F0
- というか前から兆候はあったけどね
CS5ぐらいまでは、ちょっとしたバグ情報でも
すぐひっかかったけど
CS6になってから、情報量が極端に減った
意外とCS6さえメインで使ってる人少ないかも
- 190 :名称未設定:2013/09/08(日) 03:10:15.77 ID:Sj1opxH+0
- よし
今日も解約だ
- 191 :名称未設定:2013/09/08(日) 05:14:42.99 ID:IH9jKsIaP
- なんか開発・製作ソフトはどんどんサブスクリプションになってきてるな
ビジネスでしか使われないからターゲットを法人にしぼるってのは理解できるんだが
個人でも自宅で学習したりするわけですよ、現役でいたいなら日々勉強なわけで
特にある程度の企業だとセキュリティ厳しいからPC持ち出し禁止だし
毎年10万前後払うのはきつい
- 192 :名称未設定:2013/09/08(日) 06:23:08.94 ID:kLrr/Jj60
- MSもOffice365って月額制を始めてるし、ソフトウェア全体こういう感じに
なっていくのかもね。
- 193 :名称未設定:2013/09/08(日) 07:11:01.08 ID:BtYT+drl0
- メンテナンス費用を考えると、こうなるんだろうなっていう感じだな。
- 194 :名称未設定:2013/09/08(日) 07:34:41.51 ID:dPGCVG6Y0
- 素人が所有欲で買ってた層が多かった気がするのだけど
その層が無限課金によって手を出せなくなってしまった
- 195 :名称未設定:2013/09/08(日) 08:34:34.20 ID:e+tZfbu/0
- 一方、企業は企業でセキュリティが厳しくなってて
サブスクリプション系のソフトは入れたいんだけど
ライセンス認証に使うポートを開けてもらえない
なんてことがリアルにあって困ってる。
- 196 :名称未設定:2013/09/08(日) 08:36:32.33 ID:YY+jIeTP0
- Adobeの商売がどうなるか?の話はさておき、
所有欲とやらで買ってた個人ユーザー層は、もう買わなくていいだろ。
CCの定価の年間6万円は、プロの道具として見たら気になるほどの値段ではない。
今はCS6で全く問題がないので自分はまだCCの契約はしてないけど、
OSの対応含めて必要になったら自分はすぐCCにするつもり。
過去スレでさんざんアカデミックで安く買えた!とか、
無償アップグレードをどうやって手に入れるか?なんて言ってた人々は
所有欲の人々としか思えない。
- 197 :名称未設定:2013/09/08(日) 08:50:21.28 ID:ZcYBp62/0
- いや
会社で8割なんだけど、
ごく稀に発生する「家に帰ったらメールきてたから仕事ちょっとやる」みたいなのをこなすために家のPCに必要
仕事ファイルはDropboxに入れてるからそのまま継続可能
そういうために個人購入が必要なんよ
- 198 :名称未設定:2013/09/08(日) 08:52:24.94 ID:MfFH65X+0
- 単純にコストが上がるから不評なだけでしょ
- 199 :名称未設定:2013/09/08(日) 09:02:23.47 ID:tEhE+QXG0
- プロは慎重なので、やたらとバージョンアップしないもんだよ
いまだにOSはスノレパでCS3〜5のユーザーが主流
これが現実
- 200 :名称未設定:2013/09/08(日) 09:06:04.38 ID:ZcYBp62/0
- 仕事でiOS連携なんてめったにいらねえもんなあ
- 201 :名称未設定:2013/09/08(日) 09:06:30.05 ID:m2vxMCgv0
- 個人で完結できるなら代替ソフトでも良いかもしれんけど、他人とのファイル
の受け渡しだと現状はAdobe系にならざるを得ないなぁ。
あとドロー系は操作性も含めイラレに替われそうなソフトは使ってきた中では
なかった。あとはソフト間のファイルの読み込み・書き出しも互換性が強いから
作業も楽だし。
- 202 :名称未設定:2013/09/08(日) 10:56:13.23 ID:2Hy8mVLw0
- サブスクリプションが増えているのは
収支の読みが出来るからかな
FileMakerの凋落見てると、いくらいいソフトでも
使われなくなったらもう終わりだもん
- 203 :名称未設定:2013/09/09(月) 02:14:07.08 ID:2A72KLKX0
- Adobeと我々の長期戦だ
CCに負けるな
- 204 :名称未設定:2013/09/09(月) 02:14:36.63 ID:QLBHPfoa0
- 確かにAdobeとしては収益を安定させたいんだろうけど、むしろ潰れかけてGoogleあたりが買収してくれる方が嬉しかったり。
- 205 :名称未設定:2013/09/09(月) 09:29:00.23 ID:h7NYPd490
- 趣味の延長の人たちはosの都合で移行するし、仕事の人はクライアントの都合で移行する。
- 206 :名称未設定:2013/09/09(月) 13:08:51.88 ID:5XWASz5E0
- Googleが買収したら儲からないとさっっさと切られる
- 207 :名称未設定:2013/09/09(月) 13:43:47.99 ID:xyn2ymkvO
- 真辺由美子さんは優秀な臨床検査技師です。
- 208 :名称未設定:2013/09/09(月) 15:38:52.32 ID:+3IeajOZ0
- OS9からOS-Xの時と同じじゃねw
あの当時イラレ8.0ずっと使い続けるわ言ってた人たちどうしてるかなw
- 209 :名称未設定:2013/09/09(月) 16:28:49.24 ID:1fikqqsA0
- >>208
>OS-X
- 210 :名称未設定:2013/09/10(火) 00:16:31.91 ID:NXLZin5f0
- >>204
>>206
大きすぎてgoogleが買収するのは無理。
- 211 :名称未設定:2013/09/10(火) 01:02:06.79 ID:2Z5uieU90
- >>210
全然無理じゃない
adobeの資産を担保に金借りればいい
買収完了後は切り売り
- 212 :名称未設定:2013/09/10(火) 01:14:52.61 ID:bNos5Q4p0
- googleが買収したら正直なところ碌でもない未来しか見えんw
- 213 :名称未設定:2013/09/10(火) 01:20:04.86 ID:NXLZin5f0
- >211
そんなことができるならみんなやってるわ、この馬鹿
- 214 :名称未設定:2013/09/10(火) 04:06:44.67 ID:Ob7w2X8w0
- よし、じゃあ俺がAdobe買う
Adobe買えるくらいビッグになるんだ
- 215 :名称未設定:2013/09/10(火) 06:25:50.61 ID:apUFp94E0
- >>214
お前ならやれるさ
- 216 :名称未設定:2013/09/10(火) 08:57:40.68 ID:iRRvoHHk0
- Appleが買ってくれればWindows版も終了で万々歳だったのに
最近株価落ちてるから無理か
- 217 :名称未設定:2013/09/10(火) 14:21:29.92 ID:BOcBGrrs0
- >>214
がんばれ
- 218 :名称未設定:2013/09/10(火) 15:27:26.96 ID:UbIVWUo20
- それなんてフラグ
- 219 :名称未設定:2013/09/10(火) 20:16:36.71 ID:QuBm+fus0
- MacbookPro買おうか悩んでるんだが、Adobe系のソフトは快適に動くのか?
- 220 :名称未設定:2013/09/10(火) 20:20:25.21 ID:sZTT3Lux0
- MavericksでCS6ちゃんと動くのかな?
- 221 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:02:02.64 ID:7CoXWaPx0
- >>220
対応させるとは言ってるけど
わからんね
- 222 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:05:05.46 ID:dbqkNMid0
- >>220
ショートカットバグは直ったらしい
- 223 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:07:54.99 ID:sZTT3LuxI
- >>221>>222
情報さんくすです
- 224 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:11:14.37 ID:dbqkNMid0
- >>223
そしてIllustratorはCS4〜CS6まで問題なく動くらしい
おそらくCS3も大丈夫
PhotoshopのCS3〜CS5は不明
- 225 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:19:07.46 ID:sZTT3LuxI
- >>224 カサネガサネさんくす
- 226 :名称未設定:2013/09/11(水) 00:14:47.79 ID:6MJkWpKz0
- 貧乏人は本当にCS3が好きだなww
- 227 :名称未設定:2013/09/11(水) 10:17:39.52 ID:paRbqsTA0
- ようやくAdobe ReaderがRetina化したけど、
カクカクどころじゃなく馬鹿みたいに遅い
これではPDF配布するときに「Adobe Readerでお開きください」とはとても書けないよ
- 228 :名称未設定:2013/09/11(水) 11:16:11.50 ID:4yxM87490
- >>227
MacではPDFはOS標準対応してるから、Adobe Readerなんて入れる必要ない。
- 229 :名称未設定:2013/09/11(水) 13:04:14.62 ID:aypjsO9l0
- >>228
Windowsユーザはどうするの?
- 230 :名称未設定:2013/09/11(水) 13:22:05.33 ID:RY2Ox/If0
- ここ、Mac板ですから…
- 231 :名称未設定:2013/09/11(水) 13:26:45.08 ID:aypjsO9l0
- >>230はアホなのか?
- 232 :名称未設定:2013/09/11(水) 13:28:02.80 ID:CorfevsN0
- >229
WindowsならジャストシステムJustPDFとか無料のPDFパブリッシャーがあるだろ
- 233 :名称未設定:2013/09/11(水) 13:34:20.68 ID:tokW/DpX0
- >232訂正
WindowsならジャストシステムJustPDFとか無料のPDFパブリッシャーにプレビュー機能もついてるだろ
自分はAdobe ReaderをいれずにJustPDF「作成」で開いて読んでる
- 234 :名称未設定:2013/09/11(水) 20:14:54.27 ID:/K9jK6Sp0
- >>227
HiDPIをオフにすると速くなる
アホかと思うがw
- 235 :名称未設定:2013/09/12(木) 01:26:44.78 ID:DRH/j3Vx0
- まあ配布する側は、配布される側が何のソフト使ってるかまでは把握できないしね
- 236 :名称未設定:2013/09/12(木) 12:40:22.78 ID:ob5X9MPE0
- 今はマシになったけど10.6の頃とかOSX標準のPDF機能で見ると
表示がおかしかったりした事もあるし
Winで見る側はほとんどAdobe Reader使ってる以上
Adobe Readerで確認ぐらいはしとかないと
- 237 :名称未設定:2013/09/12(木) 13:54:39.34 ID:CAmtc9fD0
- 俺の環境だとそんなことはなかったけど
Acrobat リーダーって起動が遅いから使いたくないんだよ
OS標準のPreviewだとすぐPDFを開けるし、簡単なトリミングもできるし
修正指示、赤字の注意書きも簡単に書き込めるから
- 238 :名称未設定:2013/09/12(木) 21:21:15.65 ID:4nKJ6ajv0
- encoderでエンコすると音声が出ない...orz
試しに音声のみにしてみたらエラー吐かれた
元のファイル形式は関係ないっぽいけどどうすればいいですか
- 239 :名称未設定:2013/09/13(金) 11:35:40.66 ID:ORoC9yUG0
- フォトショ5.5ぐらいのころからずーっと思ってたんだけど、
フォトショってなんであんなに立ち上がるのが速いんだろう。
- 240 :名称未設定:2013/09/13(金) 12:47:01.18 ID:rVLkW3yo0
- >>239
CS2あたりまでは遅かったけど
CS3からフォントを全部は読み込まなくなったからだったような
- 241 :名称未設定:2013/09/13(金) 15:34:02.92 ID:g+ByvjZO0
- >>240
そのかわり、テキストアイコンクリックすると…。
- 242 :名称未設定:2013/09/13(金) 16:13:06.52 ID:CziJqpYz0
- ♪まわれま〜われ、虹色ボール
- 243 :名称未設定:2013/09/13(金) 18:42:12.20 ID:L2rFr3Ia0
- Windows版のPhotoshopは同時期のMac版のそれと比べて起動速かったな。
ショートカットが使い物にならなかったけど。
- 244 :名称未設定:2013/09/13(金) 19:09:02.85 ID:g+ByvjZO0
- >>242
ですよねー…。
- 245 :名称未設定:2013/09/13(金) 19:42:07.44 ID:wWvRnx120
- IllustratorってMacBookAirでもちゃんと使える?アプリのアイコンとか作るのに使いたいんだが
- 246 :名称未設定:2013/09/13(金) 20:01:02.88 ID:GtknJhfY0
- >>245
13インチなら何の問題もない。11インチだとちょっと狭いと思う。
もちろん、使いこなせるかどうかはまた別の問題だけど。
- 247 :名称未設定:2013/09/13(金) 20:02:27.79 ID:wWvRnx120
- >>246
13インチだから大丈夫かな。
使いこなせるように練習がんばるわ
- 248 :名称未設定:2013/09/14(土) 20:51:32.61 ID:tNOnEZG80
- 家ではペンタブだけど会社はマウスって人いる?
- 249 :名称未設定:2013/09/15(日) 21:02:03.49 ID:0ttNB4SV0
- なんか今日はメニュー場に表示されてるCCのアプリケーションマネージャーが
ずっと赤いビックリマークのエラーが出てるんだけど、またサーバーが不調なのかな
- 250 :名称未設定:2013/09/15(日) 21:19:28.84 ID:uQKbkh5W0
- >>249
CCマネージャー入れ直してみい。
大概それで解決する。
- 251 :名称未設定:2013/09/16(月) 01:09:21.49 ID:PjiZ0eWR0
- 結局CCにした場合CS6に比べて新しい機能はあるのかい?
特にPrとか
- 252 :名称未設定:2013/09/16(月) 01:10:22.71 ID:QXvxnu/d0
- マスオさんもCSユーザーだったとは
- 253 :名称未設定:2013/09/16(月) 02:13:24.27 ID:MMZI9sb60
- 本当かい?!
- 254 :名称未設定:2013/09/16(月) 14:22:07.93 ID:aS/2Mu+G0
- >>252がクォークユーザーだったとは
- 255 :名称未設定:2013/09/16(月) 20:29:57.07 ID:kZ1POXqo0
- Mac用にCS6のマスコレ買って使ってるんだがBootCampでWindowsの方にもフォトショを入れて使ってみたら、クラッシュしまくる。
始めは環境変数弄って仮想メモリ使ってるのが問題だと思ったが違うみたい。
公式サイトにあったフォントのプレビューを無効にしても意味がなかった。
BootCampだと何か不具合って存在するの?
- 256 :名称未設定:2013/09/16(月) 21:14:48.43 ID:Wvg3HUB20
- 使っている機種にBootcampのバージョン書かなきゃ
エスパーじゃないんだからわからない
- 257 :名称未設定:2013/09/16(月) 21:22:17.69 ID:7Z0XTjRC0
- >>255
Bootcamp云々の話じゃねえだろ、それ。
たんにWindows環境下の話だから、Windowsの方のスレで聞いた方がいいだろ。
- 258 :名称未設定:2013/09/18(水) 12:14:11.95 ID:OhrrN1Wz0
- PhotoshopCCとLightroom5がCS3以降のユーザーなら
2013 年12月31日まで1,000円/月だって
Photoshopって最新のバージョンじゃなくても仕事に支障はないので
俺はスルーしてCS6を使い続ける
- 259 :名称未設定:2013/09/18(水) 12:20:34.13 ID:OhrrN1Wz0
- https://creative.adobe.com/plans/offer/photoshop+lightroom
URLを貼るのを忘れた
- 260 :名称未設定:2013/09/18(水) 12:55:55.68 ID:T0lZHQnt0
- 亀かお前は
- 261 :名称未設定:2013/09/18(水) 12:56:21.99 ID:EjhRxtBC0
- >>258
MavericksでPhotoshop CS3が動かなかったらそれにするかも
- 262 :名称未設定:2013/09/18(水) 13:12:36.40 ID:hnCVvS540
- 正式な利用条件が出たのは今日でしょ。
例によってアカデミックは対象外。
- 263 :名称未設定:2013/09/18(水) 13:45:01.20 ID:HbtVbScP0
- \ __ /
_ (m) _ ピコーン
|ミ|
/ `´ \
( ゚∀゚)
Photoshopアカデミックユーザーは通常版CCを契約して優待1000円に乗り換えればいいんじゃね?
- 264 :名称未設定:2013/09/18(水) 14:59:38.94 ID:DskG6cFq0
- そのうち
イラレもつけて1500円でどや?
になりそうだが
- 265 :名称未設定:2013/09/18(水) 15:03:58.86 ID:OhrrN1Wz0
- illustrator CCへの移行希望が一番少ないと思うよ
- 266 :名称未設定:2013/09/18(水) 16:02:33.87 ID:Cknl2smR0
- イラレが一番売れそう
互換性やらで強制的に
- 267 :名称未設定:2013/09/18(水) 16:13:17.53 ID:5B2OuSxY0
- イラレだけが唯一代替アプリが無いからな
- 268 :名称未設定:2013/09/18(水) 16:52:22.04 ID:5gZEnxuD0
- Photoshop CCとIllustrator CS6ってうまく連携してくれるかな?
- 269 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:06:02.09 ID:AwmwH7O90
- CC、全部入りで毎月2500円(2年目以降も)くらいならなァ、、
そもそも全部入りじゃなくてもいいので
CSみたいにWeb PremiumとかのエディションでCCあればなぁ。
全部必要人なんてたぶん少ないし、単体で必要なものだけだと高いし
なんか痒いところに手が届かない感じだ。
- 270 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:11:27.77 ID:dJKKwj3y0
- いよいよファイル共有とTypekit始まった?
- 271 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:32:47.17 ID:LIkelWqZ0
- クソ
- 272 :名称未設定:2013/09/18(水) 23:49:13.89 ID:w5EoY18W0
- http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20130918_Q3Earnings.html
日本国内はどうなんだろうね
- 273 :名称未設定:2013/09/19(木) 05:46:27.45 ID:rOT56C59i
- CCでも将来的に色んなパック用意するだろう
それでもまだ移行するかどうかは分からないけど
- 274 :名称未設定:2013/09/19(木) 12:24:48.43 ID:HFSDb3mc0
- 映像系のアプリなんて、一生使う予定がないわ。
イラレ、フォトショ、インデザ、アクロバットの4点セットで1500円でお願いします。
- 275 :名称未設定:2013/09/19(木) 16:00:09.29 ID:SOHF8clT0
- よりどり三点で1500円はイイな。
PS、IL、AEの三つでお願いします。
- 276 :名称未設定:2013/09/19(木) 16:33:41.70 ID:ClduO7Ih0
- PsとAiがあればいい
- 277 :名称未設定:2013/09/19(木) 18:36:47.68 ID:LY43jJTY0
- http://adobe-createnow.jp
この企画は.....
- 278 :名称未設定:2013/09/19(木) 18:37:58.33 ID:ClduO7Ih0
- >>277
今熱いのはニコラス・ケイジだろ
- 279 :名称未設定:2013/09/19(木) 21:01:03.78 ID:1kHrEX7E0
- >>273
それ用意するとほとんどの人が選ぶだろうから、わざと全部入りで単価上げてるんだろうね。
CCの契約数が伸びなかったら方針変更するだろうけど、今のところ計画通りいってるみたいだしなぁ。
- 280 :名称未設定:2013/09/19(木) 21:20:26.85 ID:KWL9yHpr0
- 計画通りに行ってないからPsLrプラン出して来たと思ってたけど違うのか
- 281 :名称未設定:2013/09/19(木) 23:51:25.07 ID:vLcTS9g8i
- 計画通りにはさせないぜ!
- 282 :名称未設定:2013/09/20(金) 02:50:35.55 ID:00yfw+By0
- >>277
レタッチ王、キモすぎww
- 283 :名称未設定:2013/09/20(金) 03:01:16.70 ID:lNx5Ik0M0
- >>277
パッと全体を斜め見た1stインプレッション
何かお役所的なイベント、つまんなさそー
- 284 :名称未設定:2013/09/20(金) 06:43:23.96 ID:mBDRS+bZ0
- >爽やかな笑顔で「アイコラを楽しみにしております」という言葉を発する川越シェフ、
アイコラって
身の毛もよだつ心霊写真を作る方が面白いと思う
- 285 :名称未設定:2013/09/20(金) 10:20:00.18 ID:1swa3Cey0
- お前はアイドルじゃないだろ!
- 286 :名称未設定:2013/09/20(金) 13:42:32.23 ID:Jgor6R5i0
- そういえばモリパスのアップグレードキットにもCCのチラシが入ってたなぁ。
てっきり優待でもあるのかと思ったら、単なるチラシだった。
モリパスとセットで5000円/月なら考えてやってもいい。
- 287 :名称未設定:2013/09/20(金) 15:28:29.76 ID:IjI6kARL0
- 5月6日の発表でCCの有償ユーザーが50万人超
8月末で有償ユーザーが103万人
デファクトスタンダードと考えればやっぱり少ないのかな、これ
- 288 :名称未設定:2013/09/20(金) 15:28:33.89 ID:CsQcNg1oi
- 現代はいろんなトコで毎月の引き落としがあるんだから
もうこれ以上の月額制度は嫌や!
- 289 :名称未設定:2013/09/20(金) 15:45:21.25 ID:IjI6kARL0
- 2013年度第3四半期 売上高は9億9510万ドル、GAAPベース純利益は8300万ドル
2012年度第3四半期 売上高は11億2400万ドル、GAAPベース純利益は2億2390万ドル
2011年度第3四半期 売上高は10億1300万ドル、GAAPベース純利益は1億9500万ドル
2010年度第3四半期 売上高は9億9030万ドル、GAAPベース純利益は2億3010万ドル
2009年度第3四半期 売上高は6億9750万ドル、GAAPベース純利益は1億3600万ドル
だいぶ落っこちたように見える
PSの1000円やってくるのも理解できるが、赤字ぐらい出しといたほうがたぶん良い企業になるなw
- 290 :名称未設定:2013/09/20(金) 18:54:00.71 ID:llNgUNza0
- なんかCS6製品が過去最高に安いぞ
何があったんだ?
- 291 :名称未設定:2013/09/20(金) 22:43:30.25 ID:qPCHOfcq0
- >>288
同意
>>290
どれぐらい安いの?
- 292 :名称未設定:2013/09/20(金) 22:55:45.11 ID:1nGhA/oyi
- >>290
そうなんだよ
慌てて8万でDesign&Webプレミアムのアップグレード版買ったのに
今の方が5000円も安い
- 293 :名称未設定:2013/09/20(金) 23:01:19.69 ID:4IUlapy60
- たったの5千円かよ
ばかじゃねーの
- 294 :名称未設定:2013/09/20(金) 23:31:37.82 ID:nEFkKA+p0
- お…
きたきたきましたよ
- 295 :名称未設定:2013/09/21(土) 00:37:15.99 ID:f2zKftd40
- adobeに金払ってる情弱なんているんだ
- 296 :名称未設定:2013/09/21(土) 00:50:05.00 ID:2LFK3cpa0
- なんだ?割れ犯罪者の告白か?
- 297 :名称未設定:2013/09/21(土) 01:08:57.67 ID:90Ht152H0
- さっそく馬鹿が一匹釣られた、と
- 298 :名称未設定:2013/09/21(土) 01:09:50.66 ID:Je4MFw6ti
- CS4で十分れす
- 299 :名称未設定:2013/09/21(土) 01:14:38.74 ID:Z+dyXEEX0
- 基本的にドザはバカ
- 300 :名称未設定:2013/09/21(土) 01:25:45.89 ID:mdV4Y74k0
- cs6まで素直にアップグレードしてきたけど実際cs4が一番良かった。
- 301 :名称未設定:2013/09/21(土) 01:29:34.70 ID:yz2so7Vr0
- 定価で買わない奴は乞食!の人は今ごろ何をしてるのだろう
- 302 :名称未設定:2013/09/21(土) 02:18:08.54 ID:I2/NvuZA0
- 通信教育はAdobe公認だけどグレー
- 303 :名称未設定:2013/09/21(土) 16:15:48.89 ID:Of4tcvZpi
- 公認ならグレーじゃない。
もともと、これが通常価格ってことよ。
- 304 :名称未設定:2013/09/21(土) 16:23:42.68 ID:bh6ZJxxM0
- >>303
確かに公認なのにグレーも糞もない
- 305 :名称未設定:2013/09/21(土) 17:59:24.23 ID:+rhULW2H0
- >>300
マジか!
安くなってるからアップグレード版を買おうと思ってたのに
仕事が順調の時はコレクション20〜30万は必要経費だと納得してたけど、
仕事が減って売り上げが減ると、
2万でもキツイな。
割れで仕事する気持ちがわからんでもない?かも
40過ぎだが職を変えた方がいいかも。
- 306 :名称未設定:2013/09/21(土) 18:37:22.90 ID:JE5LtrQI0
- 40過ぎたら無理だろ
- 307 :名称未設定:2013/09/21(土) 20:58:37.99 ID:bZNnKLJ50
- >>301
定価で買わない奴は乞食!
- 308 :名称未設定:2013/09/22(日) 04:40:52.83 ID:byWw+aca0
- 人生80年
- 309 :名称未設定:2013/09/22(日) 14:26:20.54 ID:DqBlhyBd0
- まーた、アプリケーションマネージャーが調子悪い
- 310 :名称未設定:2013/09/22(日) 14:35:26.47 ID:FJYN0Vfx0
- >290
最近制作したイラレのファイルをコマンド+Iしたら
v17になってたが、いつのまにかバージョンアップしてる?
CSに置き換えるとCS7になってるって事で、
CS6は過去バージョンになって値下げ?
- 311 :名称未設定:2013/09/22(日) 15:07:10.66 ID:fJJd7CK+0
- みんなメモリは何G積んでるの?
イラレでjpgに書き出しするときメモリ足りねえよ!って言われるんだけど
たかがjpg1枚に書き出すだけでそんなにメモリ必要ですかね
- 312 :名称未設定:2013/09/22(日) 18:43:16.19 ID:mHTZsf/g0
- >>311
自分の環境は?
- 313 :290:2013/09/22(日) 18:56:34.96 ID:oUFPBNuP0
- 原因はamazon?
以下引用
Adobe製品 期間限定セール
2013年9月20日(金)0時00分から2013年9月30日(月)23時59分(日本時間)の期間中、Adobe製品が最大25%OFF! お買い得なこのチャンスをお見逃しなく。
- 314 :名称未設定:2013/09/22(日) 20:34:15.29 ID:fJJd7CK+0
- >>312
Macminiの8GB
- 315 :名称未設定:2013/09/22(日) 22:18:51.95 ID:pRTcwltU0
- >>312
常夏みかん
- 316 :名称未設定:2013/09/23(月) 01:07:00.42 ID:19QGPWrJ0
- >>315
お前も好きだな!
- 317 :名称未設定:2013/09/23(月) 15:31:48.29 ID:5wAFTpd/0
- で、みんなメモリいくつ積んでるのさぁ〜?
- 318 :名称未設定:2013/09/23(月) 15:34:15.25 ID:fj69O1xt0
- >>317
12GB
- 319 :名称未設定:2013/09/23(月) 16:31:02.34 ID:5wAFTpd/0
- 8GBだと少ないのかな?
イラレでjpg書き出しするには足りないのかな?
- 320 :名称未設定:2013/09/23(月) 16:40:27.85 ID:fj69O1xt0
- >>319
アクティビティモニタでメモリの空きを確認すればいいじゃない
- 321 :名称未設定:2013/09/23(月) 16:42:11.29 ID:jzrewfqE0
- 俺は16だけど、8だから駄目ってことはないでしょ。
4GBでもできるし。
そんなもん書き出す内容と設定次第だろ?
そこらへん分かってんの?
設定変えて試してみなよ。
- 322 :名称未設定:2013/09/23(月) 16:42:41.55 ID:R4Jhw+8Xi
- 32G
イラレのJPG書き出しは画素数ふえすぎると文句言われるよ。
- 323 :名称未設定:2013/09/23(月) 16:49:02.36 ID:OWFwUtR90
- 2000px越えるようなアートワークで、Web用書き出しが出来ないって話なら
普通の書き出しでjpgにして、圧縮ツールでメタデータを消すか、
tiffかpsdで書き出した後に、PSからWeb用書き出し。
- 324 :名称未設定:2013/09/23(月) 16:52:38.62 ID:BxwNpCKs0
- >>319
ラスタライズも出来ないサイズなら64bitのCS6以降でないとメモリいくら積んでもダメ
- 325 :名称未設定:2013/09/23(月) 17:44:49.76 ID:4Y3NNyfF0
- illustratorのデータをPDFで書き出して
Photoshopに読み込んでJPEG変換すれば
4GBでも十分足りる
- 326 :名称未設定:2013/09/23(月) 19:08:23.86 ID:5wAFTpd/0
- みなさんありがとう。
検索するとよくあるエラーみたいな感じで
サイズも大きくないしメモリも開放してあるのにjpgだと書き出せない
そういう状況があるらしく・・・ちなみにWEB用書き出しじゃない方
PDF書き出しでフォトショからjpgという手段を覚えておきます
エラーでたらこれ試してみる
- 327 :名称未設定:2013/09/23(月) 21:12:49.76 ID:Wwu8bKTQ0
- 画面キャプでもいいような内容なら、それで済ませば?
- 328 :名称未設定:2013/09/23(月) 22:44:28.53 ID:5wAFTpd/0
- それはチョット・・・
もしやイラレからjpg書き出しって一般的じゃないのかな?
とりあえず次にiMac買うときは16GBにしてみようかな
- 329 :名称未設定:2013/09/24(火) 00:12:10.76 ID:zlHT4mhz0
- >>328
いや、メモリの問題じゃないと思うよ
- 330 :名称未設定:2013/09/24(火) 03:34:26.40 ID:ivAddAuJ0
- >>326
WEB用ならOKなの?
- 331 :名称未設定:2013/09/24(火) 07:22:30.24 ID:co2Helda0
- やっぱiMacってひ弱なんだな
MacPro最強
- 332 :名称未設定:2013/09/24(火) 07:31:27.43 ID:HehjBSq70
- >>331
ID:5wAFTpd/0のiMacがたまたま不調なだけ
- 333 :名称未設定:2013/09/24(火) 11:19:03.22 ID:WifUin6J0
- >>329 問題はなんだろか・・・?
>>330 web用に保存とかは問題なす、高解像度jpgが欲しいんだけどね
>>332 iMacは次に買う予定で、今はMacminiの8GBどす
- 334 :名称未設定:2013/09/24(火) 11:28:58.23 ID:xzZ4yeud0
- >>333
どういうサイズと解像度で作りたいの?
仕事じゃないよね?
学生さん?
- 335 :名称未設定:2013/09/24(火) 11:32:04.51 ID:HehjBSq70
- そもそも8GBでもメモリが足りないと言われる超高解像度画像を
非可逆圧縮のJpegで書き出す意味があるんだろうか?
- 336 :名称未設定:2013/09/24(火) 14:47:31.36 ID:WifUin6J0
- >>334 300dpiでA4以下の場合が多いんだけど・・・
>>335 超高解像度じゃない筈なのにエラーでるから困るの
ちなみにエラー出ずに書き出せるときもある(最初の1回だけとか)
そのときのjpgデータは1.4Mほどしかない
- 337 :名称未設定:2013/09/24(火) 15:07:48.11 ID:quSGZoFO0
- 単純にイラレのデータの作り方だと思いますぜ
パスとかフィルタとかレイヤーとかできるだけ単純化する
まあ俺ならめんどくさいから>>325だね。たぶんいっちゃん速い
- 338 :名称未設定:2013/09/24(火) 15:43:53.25 ID:WifUin6J0
- >>337 そのやり方を覚えておきます。
- 339 :名称未設定:2013/09/24(火) 17:35:11.64 ID:vNdpsilW0
- いまだにCS3で頑張ってる人はMacOSは何使ってるの
セキュリティ的に危ないOSで、完全スタンドアローン?
それとも10.7 10.8で、騙し騙し使ってる?
- 340 :名称未設定:2013/09/24(火) 17:38:14.89 ID:HehjBSq70
- >>339
10.8.5で普通に使えてるが
- 341 :名称未設定:2013/09/24(火) 19:05:31.68 ID:1G9ireQD0
- それ普通じゃねーから貧乏人
- 342 :名称未設定:2013/09/24(火) 19:07:32.02 ID:8yDKZ0JZ0
- >>336
だから300dpiのjpgを何に使うのかと?
- 343 :名称未設定:2013/09/24(火) 19:29:52.71 ID:3tpiQaDZ0
- >>341
わけのわからん返しだの
- 344 :名称未設定:2013/09/24(火) 19:33:38.97 ID:HehjBSq70
- >>341
CS6持ってるけどクライアントの都合でCS3を使ってる
まあ貧乏ではあるけど
- 345 :名称未設定:2013/09/24(火) 19:47:26.87 ID:dmmeyX6t0
- CS3は初のIntelバイナリ化だし
新機能が必要なければ問題ないでしょ
個人的には機能云々よりも
アプリ切り替えるときにツールパレットがフェードで消えるのが鬱陶しかった
あれ本当に無意味だったからすぐ廃止されたけど
- 346 :名称未設定:2013/09/24(火) 19:55:05.94 ID:BwN3n6ps0
- CCへの移行が進まない →CS6の新OS対応を中止してCCへの移行を促す →ユーザー減の加速
→パッケージ販売再開
まで何年かかるかなあw
- 347 :名称未設定:2013/09/24(火) 20:01:46.15 ID:DkEma5be0
- 今、必死にパッケージ版を安売り(25%オフ)してるんじゃん
でもNTT-Xあたりだとボチボチ完売もでてきてるなあ…
あきらめて買うかな
- 348 :名称未設定:2013/09/24(火) 20:16:28.96 ID:WifUin6J0
- >>342 イラレで作ったデータを印刷用に画像で欲しいと言われた時!とか
- 349 :名称未設定:2013/09/24(火) 20:21:15.68 ID:HehjBSq70
- >>348
psdで渡したら?
- 350 :名称未設定:2013/09/24(火) 20:21:23.05 ID:OL9cPENL0
- それこそ、意味がわかんない
よそでそんなこと言ったら笑われるよ
- 351 :名称未設定:2013/09/24(火) 20:34:38.09 ID:WifUin6J0
- >>349 adobe持ってない人にpsで渡してもアレなのでjpgっす
- 352 :名称未設定:2013/09/24(火) 21:00:28.37 ID:HehjBSq70
- >>351
レイヤーなしのpsdを渡せばいい
デフォで入ってるビューワーやフリーウェアで開けるでしょ
- 353 :名称未設定:2013/09/24(火) 21:58:52.44 ID:2sUef8R00
- 「Wordでいじれるようにして、データちょうだい」って言われた事あったなぁ。(遠い目)
- 354 :名称未設定:2013/09/24(火) 22:01:26.52 ID:OL9cPENL0
- 地図データを送りますっていったら
Excelでデータがきたことがある
illustratorで作るより10倍はかるような
高度なテクを駆使してつくってあった
プリントアウトしてスキャンして
illustratorでトレースした
- 355 :名称未設定:2013/09/24(火) 22:05:04.73 ID:HehjBSq70
- Excelで資料が送られてくる事は確かに多い
- 356 :名称未設定:2013/09/24(火) 22:18:17.42 ID:GgrqaORx0
- >>353
俺もそれは言われた経験何度もあるけど、
昔はPDFにして渡す程度だったけど、今は適当に変換するのが検索すれば
PDFから変換するのがいいかげんな支那ソフトからAcrobatまでいくらでもあるだろ
どうせたいした品質は要求されないからそのへんの使って渡したら
ttp://www.adobe.com/jp/products/acrobat/pdf-to-word-doc-converter.html
ttp://www.antenna.co.jp/pdf/reference/ConvertPDF2Office.html
Office関連の入校は全部一旦PDFにしてなんとかなるだろ
線がヘアラインになるのはAppleScriptか何かで処理するか、600dpi程度の画像にしてしまう
- 357 :名称未設定:2013/09/24(火) 22:38:47.25 ID:8yDKZ0JZ0
- >>348=351
スレ的に印刷とは商業印刷を指し
psとはポストスプリクトのことであり
さらにややこしくなるよ
pdfでいじゃん
- 358 :名称未設定:2013/09/24(火) 22:49:35.67 ID:qY3pG09Z0
- イラレからpsdで書き出したファイルを
フオトショで開いて、フオトショでjpgに保存すればいいだけじゃね?
- 359 :名称未設定:2013/09/24(火) 23:42:25.83 ID:BwN3n6ps0
- そしてjpgで渡すとは信じられん、にループw
- 360 :名称未設定:2013/09/24(火) 23:54:23.90 ID:a5dBuHHD0
- まあイラレ使ってる感覚で言うとjpgなんてブロックノイズ出まくりなフォーマットで渡せって言うやつ頭おかしいと思うけど逆の立場ならイラレ使ってるやつ頭おかしいって思うだろうよ。
- 361 :名称未設定:2013/09/25(水) 01:17:06.47 ID:QbwDjHr40
- よく300dpiとか言うけど
普通印刷だったら350dpiだよね…
- 362 :名称未設定:2013/09/25(水) 06:49:59.31 ID:nZnrxdDy0
- >>361
それ日本だけ
海外では300ppiが普通
- 363 :名称未設定:2013/09/25(水) 08:51:21.85 ID:i+qZqN3k0
- >>362
俺欧州向けの仕事もしてるけど全部350だよ
- 364 :名称未設定:2013/09/25(水) 09:40:11.48 ID:EEzT7X+l0
- 300だと少し荒れるんだよな
50足すのが絶妙
- 365 :名称未設定:2013/09/25(水) 09:42:47.81 ID:COZR/Vyt0
- 世界は広いし欧州も広い
せいさくぶつも色々
そゆことでいいかな?
- 366 :名称未設定:2013/09/25(水) 11:20:17.18 ID:CDgmXdld0
- 線数によるだろ
- 367 :名称未設定:2013/09/25(水) 11:22:12.20 ID:RJue7w3n0
- こいつら、うわべをすべった知識を
正しいと思っているからたちが悪い
働け
- 368 :名称未設定:2013/09/25(水) 11:27:29.47 ID:aO+LT7Dp0
- 実際には線数は関係ないよ、dpiは目安で150線で300なら175で350だろっていうことで
日本でも400dpiでやってるとこあるし、スキャンを大量にざっとやって、あとからある程度拡大しても
まあ大丈夫だろうってことらしい。
コピー屋の世界はなんでもかんでも600dpiでスキャンが一般的。
トナーは潰れてエッジがまるまるのでベタ文字も問題ない。
- 369 :名称未設定:2013/09/25(水) 11:28:58.96 ID:RJue7w3n0
- 新聞広告を300とかで入校したら
断られるぞ
うわべを滑った知識とはそういうこと
- 370 :名称未設定:2013/09/25(水) 12:11:39.78 ID:84WOLB1x0
- >>365
賛成1 それぞれの知見を承って、世界を広げる方が得。
- 371 :名称未設定:2013/09/25(水) 15:26:02.72 ID:8ELh6veV0
- >>369
頭沸いてるのか?
- 372 :名称未設定:2013/09/25(水) 16:15:32.81 ID:I/trY43O0
- >>311
自分も8GBだけど普通に出来るよ
アートボードの端っこに何かオブジェクトが残ってて
巨大なjpgを書きだそうとしてるんじゃないか?
たまにある
- 373 :名称未設定:2013/09/25(水) 17:04:00.69 ID:BOQupO/F0
- おそらくあややのプリンタで出そうとしてる素人さんに
300dpiのjpgを渡そうとしている人がいる
そこへ聞きかじった知識で商業印刷は350dpiだよねと言う人が現れる
そしてふりだしへ
- 374 :名称未設定:2013/09/25(水) 17:50:08.64 ID:pFj9dm1h0
- 家庭用のプリンターなら180dpiで十分なのに
- 375 :名称未設定:2013/09/25(水) 17:52:06.80 ID:I/trY43O0
- あややのプリンタで300dpiのjpgをプリンタゥトすると
おっぱいが印刷される
その伝説を信じてここまでやってきました
- 376 :名称未設定:2013/09/25(水) 19:13:36.29 ID:hj+YGbmEi
- TV見ないからあややのプリンタってのがまずわからない。エプソンって事?
- 377 :名称未設定:2013/09/25(水) 19:13:53.44 ID:BOQupO/F0
- まじかおれもプリンタゥトする
優香でもいいか?
- 378 :名称未設定:2013/09/25(水) 19:49:38.97 ID:hsEFDzzW0
- あややのプリンタってなんかかわいい。
- 379 :名称未設定:2013/09/25(水) 21:29:03.92 ID:y9j1rKkQ0
- 昔杉
- 380 :名称未設定:2013/09/26(木) 01:47:59.72 ID:RJ6MYN0t0
- Photoshop CC に Generatorとやらが追加されたけど、Slicyの丸パクリで酷い。
まともに開発しないくせに、パクリと潰しには精を出しやがって。
- 381 :名称未設定:2013/09/26(木) 02:18:08.74 ID:RBY/i4cr0
- >>380
Slicyの開発元のMacRabbitにはCSS Editなんかでずいぶん世話になったし
そういうのは止めてほしいね
個人でやってるような所だからきちんとライセンスとかしてるならいいけど
- 382 :名称未設定:2013/09/26(木) 02:54:46.88 ID:Bd5iYLtc0
- 買収フラグの悪寒
- 383 :名称未設定:2013/09/26(木) 08:51:45.74 ID:c2xkUq6Y0
- >>340
なんだCS3自体は使えるのか
じゃあSnowLeopardが重宝されてたのは
クラシック時代からの資産が使えるかどうかの問題なのかな
- 384 :名称未設定:2013/09/26(木) 16:47:55.92 ID:2I2+olVl0
- >>383
Snow Leopardはパターンとしては
・単にRosetta需要
(PPCソフトを使う必要が有る)
・Lion、Mountain Lionがどうにも使いにくい、あるいは重い
・職場のOS環境なのでいちいち変える方がおかしい
(安定してるのにわざわざOSを新しくする必要はない)
あたり
- 385 :名称未設定:2013/09/26(木) 17:20:49.19 ID:c2xkUq6Y0
- >>384
ありがとう
同じ理由でアップグレード躊躇してる
古いのはそのまま温存して、新しいやつでネットに繋ぐのがベストかな
古い環境のほうは完全スタンドアローン?
メールくらいは受信させてる?
- 386 :名称未設定:2013/09/27(金) 08:26:28.51 ID:hD3DCoVCP
- アンケートはみんな応募した?
- 387 :名称未設定:2013/09/27(金) 09:50:39.26 ID:Tm2+ULXi0
- >>385
384氏ではないが、火狐+雷鳥で普通に繋いじゃってる。スノレパスレものぞいてみれば?
セキュリティアップデート切られるか、マシンが壊れたら移行の予定。
今のところはマシン壊れた場合でも、安定性が魅力なので予備機の10.6は残す予定。
メインはイラレ/フォトショのCS5/CS6併用/CC未加入
- 388 :名称未設定:2013/09/27(金) 16:59:59.82 ID:QQDTzegn0
- 楽天優勝でCS6が77%OFFなら買うのに
- 389 :名称未設定:2013/09/27(金) 23:01:09.04 ID:tQhdfjWf0
- 今月いっぱい25%オフやって
パッケージ版は終了だとさ
- 390 :名称未設定:2013/09/28(土) 00:55:16.87 ID:pAHOg/cZ0
- >>386
座談会の?
- 391 :名称未設定:2013/09/28(土) 01:00:09.64 ID:35QhywOWi
- パッケージ終了?そんなバナナ
ダウンロード版でcs7突入か!
- 392 :名称未設定:2013/09/28(土) 01:33:10.93 ID:sioMreQN0
- パッケージ終了ってまじなん?
- 393 :名称未設定:2013/09/28(土) 01:40:30.10 ID:kZI6twZb0
- Fireworks CS6はMacOSいくつまで動くかなあ
- 394 :名称未設定:2013/09/28(土) 03:41:23.90 ID:ZvqNdagz0
- CS6もOSのアップデートには対応すると言ってたけど
どうなることやら
- 395 :名称未設定:2013/09/28(土) 06:22:02.58 ID:ktkM4Lqi0
- 意地でもCCにしない。
- 396 :名称未設定:2013/09/28(土) 08:15:01.00 ID:ach+7b1ci
- 27インチのRetinaに対応できないから切る、だったりしてね。
- 397 :名称未設定:2013/09/28(土) 13:30:57.85 ID:JYODvBe2P
- アップデートには対応する(アップグレードには対応しない)
- 398 :名称未設定:2013/09/28(土) 18:38:25.91 ID:DYpMWlp0i
- cs4はいつまで使えるか心配だわ
- 399 :名称未設定:2013/09/28(土) 20:02:34.91 ID:QXAgCgIK0
- マシンもOSも変えなきゃ壊れるまではずっと使えるんでは?
- 400 :名称未設定:2013/09/28(土) 20:36:44.82 ID:ktkM4Lqi0
- >>398
場合によっては中古Macを遡るわ。
- 401 :名称未設定:2013/09/28(土) 21:11:01.42 ID:zHdtWte40
- 最悪仮想PCでいいのでは
今の最新で10.6 serverがスイスイで動くので、数年先の最新なら今のOSも
キビキビ動くのでは
- 402 :名称未設定:2013/09/28(土) 22:22:05.31 ID:DYpMWlp0i
- まだ冗談を言えるうちはいいけど不安だな〜
CCには移行してなるものかッ
- 403 :名称未設定:2013/09/28(土) 22:29:27.42 ID:zHdtWte40
- いや、冗談じゃなくて、CS2やAi8とかのPDF化は仮想PCで済ませてるし
CCはその数年先のCC 201Xでいいのかも
- 404 :名称未設定:2013/09/29(日) 00:40:58.26 ID:3UVtqlub0
- >>387
ありがとう
そっちのスレも見に行ってみる
- 405 :名称未設定:2013/09/29(日) 07:49:46.24 ID:17tE1/Sw0
- 10.6から抹殺されたAppleTalkを使いたくて仕事上今だに10.5.8なんだけど、
CS6のアプリ類も未確認だがインストール出来ないだろうし、
iPhone5はiTunesと同期できない
いずれもっと困るんだろうなぁ。
ちなみにPM-3700を3台所有してて、
ソフトリッパー介して使ってる。
壊れたらOSアップしようと思ってるのになかなか壊れない。
使い続けているのは、インクも安くて経済的な理由もあるが
話それて、10.5.8はCS6をインストール出来るのだろうか?
- 406 :名称未設定:2013/09/29(日) 07:52:24.95 ID:KBt5Rlwj0
- >>405
>話それて、10.5.8はCS6をインストール出来るのだろうか?
できない
- 407 :名称未設定:2013/09/29(日) 08:13:46.26 ID:17tE1/Sw0
- >>406
ありがとう。
10.5.8からOSアップ(買い替え)したら、
CS6がインストールできなくなってるOSになってたりして。
やっとCS4からCS5を導入したばかりだからなぁ。
まだ初代MacProをメインで使ってるし。
10年位止まってるわ
- 408 :名称未設定:2013/09/29(日) 09:17:56.78 ID:oO7Bz6gQ0
- >>399
そのとおり。
特にAdobe CSを仕事で使うプロ達は、やたらと新OSや新機種に飛びつかない。
OSやアプリのアップグレードというシステムは結局、
ソフトハウスの利益追求が目的だから、いちいち律儀につき合う必要ないのさ。
- 409 :名称未設定:2013/09/29(日) 09:35:08.64 ID:9glNfq9j0
- プロ達だかどうだかしらんけど、仕事で道具としてPC使う人はみんなそうだろ。
だから未だにXPマシンも需要多いわけで。
新OSにとびつくのは、仕事で使ってようが、趣味でPC使ってる人だけ。
- 410 :名称未設定:2013/09/29(日) 10:00:16.48 ID:9QkSLqjw0
- イラレ、フォトショ、インデ、アクロバット、モリパスの5点セットで月5000円なら考える。(当然モリパスもPC2台までインスコOKで。)
- 411 :名称未設定:2013/09/29(日) 10:21:24.44 ID:Wc+C2H2g0
- >>410
モリサワパスポートが年5万だから無理だよ。乞食かよ。
- 412 :名称未設定:2013/09/29(日) 10:41:52.64 ID:tRKXCh/W0
- モリパスは2台OKまでになったん?
- 413 :名称未設定:2013/09/29(日) 12:10:22.75 ID:W7iKSYcfi
- なんであろうと先5年はCC行かないからなッ
覚悟しろよAdobe
- 414 :名称未設定:2013/09/29(日) 12:23:18.19 ID:wm5T7Cx10
- というかモリパスはアドビ関係ないだろ
- 415 :名称未設定:2013/09/29(日) 12:36:26.04 ID:tRKXCh/W0
- ランニングコストの話だよ
だれもモリパスがAdobeの製品なんて言ってない
- 416 :名称未設定:2013/09/29(日) 13:03:20.46 ID:eSKBwp6U0
- 410がアホなだけだろ
- 417 :名称未設定:2013/09/29(日) 14:27:04.05 ID:9QkSLqjw0
- PC1台あたり年10万オーバーも払いたくないって話だよ。
- 418 :名称未設定:2013/09/29(日) 15:42:29.94 ID:KkhDOBW90
- その考え方がアホだって言ってんだろ
- 419 :名称未設定:2013/09/29(日) 15:49:12.03 ID:7tG67YPW0
- モリパスってことは仕事だろ?
その程度で()
もうやめたら?
世間から相手にされてないぞ?
- 420 :名称未設定:2013/09/29(日) 15:54:22.90 ID:tRKXCh/W0
- CCに移行しなければ、別に年に10万払う必要はないって話だよ
- 421 :名称未設定:2013/09/29(日) 16:18:21.04 ID:R6l594j80
- モリパスの新書体セットにAdobe CCのチラシ入ってた
- 422 :名称未設定:2013/09/29(日) 17:06:31.86 ID:rOvY4ZXa0
- まとめると、
高い金を払って製品を購入し、共に成長し大切に愛用しながら歩んできた日々。
今のままで十分に満足しているのに、顧客を財布としてしか見ていないAdobeは
あろうことか、今後は毎月の利用料を強制徴収しようとしており、その姿勢が腹立たしい。
つまりそーゆーことだ
- 423 :名称未設定:2013/09/29(日) 17:16:45.89 ID:R6l594j80
- Adobeは社員を増やし過ぎた
- 424 :名称未設定:2013/09/29(日) 17:32:46.53 ID:oZ6jt+Z8i
- 現状のCCは一体何がクラウドなのか?
ネットができる環境であればどこででもブラウザ越しに起動できて、
スマホでもテレビでもクラウド内のデータをサクサクいじれるぐらいならば納得の金額だと思うが。
- 425 :名称未設定:2013/09/29(日) 18:17:37.81 ID:1r9vFIsA0
- >>424
料金徴収システムのみがクラウドw
- 426 :名称未設定:2013/09/29(日) 19:21:07.36 ID:xl1dDI/q0
- >>421
モリサワは自社フォントだけじゃなくて一般のソフトや機材も販売してるから
モリサワでAdobeもフォントワークスフォントも買える
- 427 :名称未設定:2013/09/29(日) 20:43:12.41 ID:DCMM5q8d0
- 僕はただ、もう少しCCを安くしてくれたら嬉しいなって、そう思ってるだけなんです。
- 428 :名称未設定:2013/09/29(日) 21:31:36.07 ID:sVp9ri/l0
- 青年の主張?
- 429 :名称未設定:2013/09/29(日) 22:24:02.11 ID:3KQZ8vfm0
- 結局もう、このソフトで食ってるプロしか使うなってことなんだろうな(´;ω;`)
趣味でごく一部のソフトをたまにしか使わない俺らとは縁を切ると
- 430 :名称未設定:2013/09/29(日) 23:36:39.07 ID:ijnha9KY0
- CCのやりかたに賛成か反対かの絶対的2択でアンケート取ってみてほしいな。
- 431 :名称未設定:2013/09/29(日) 23:50:56.58 ID:7PNYSr+y0
- そんなあなたにCS6
- 432 :名称未設定:2013/09/30(月) 01:26:22.16 ID:I5Thc55Oi
- プロでもccには反対だよ
- 433 :名称未設定:2013/09/30(月) 02:59:16.43 ID:9XGYy11G0
- アップグレードが直近1世代までにされた状態なら、CCでもかかる費用は変わんないけどな
顧客満足度とかいう概念は存在してないようだし
- 434 :名称未設定:2013/09/30(月) 03:46:57.50 ID:IjlYoGZb0
- 変わるよ。
無償アプグレで実質1バージョン飛ばせるし、2バージョン飛ばした場合もCCの方が高い。
- 435 :名称未設定:2013/09/30(月) 07:22:28.95 ID:i+E1VqBk0
- アップグレードに慎重なプロユーザーから
毎年確実に集金するシステムがCCじゃないかな
- 436 :名称未設定:2013/09/30(月) 08:33:21.27 ID:grTkgSYH0
- プラグインとフォントとプリンタとモニタと
ビデオカードとキャリブレータが絶妙に機能してる状態で
アップグレードなんてする気が起きないわー
現状維持するための保守費用として払う考え方もあるけど
CCって電話サポートとかどうなってんのかな
自動更新が失敗するんで問い合わせたらがっつり有償だった
- 437 :名称未設定:2013/09/30(月) 10:01:59.89 ID:14ivuHG60
- >>436
サポートはチャットもTwitterもある
- 438 :名称未設定:2013/09/30(月) 11:34:08.32 ID:8QtzRO6a0
- こないだ初めてチャットサポートやってみたけど手軽でいいじゃん
ネット初期の、◯◯さんが入室しましたみたいなシンプルなチャットだったけど
ワンクリックでログを残せるボタンとかあればいいんだけどな
- 439 :名称未設定:2013/09/30(月) 13:40:31.72 ID:kjYFzPCf0
- >>437
CSだとチャットでも回答は有償なんだよな
Adobe見直した!と思ったらいきなり課金でガッカリした
- 440 :名称未設定:2013/09/30(月) 13:54:24.96 ID:KSzG8biq0
- そんなのも有償なの?
安定したシステムなら誰もアップグレードしないよ。
- 441 :名称未設定:2013/09/30(月) 14:02:33.29 ID:8QtzRO6a0
- え?CS6でもCSだとチャットサポートは有料なわけ?
CCで良かったとか言ってられないなぁ
- 442 :名称未設定:2013/09/30(月) 16:22:12.58 ID:bdbJfcRC0
- もうみんなIRC使おうぜ
押し入れのDreamCastとキーボードのセットでもインターネット設定を手入力すれば
参加出来るよ!(isao.netチャットはIRCだった)
- 443 :名称未設定:2013/09/30(月) 16:53:22.32 ID:9XGYy11G0
- AdobeにドリキャスIRCは無料にするよう頼んでくれよ、それなら本当に押し入れから出すからさw
- 444 :名称未設定:2013/09/30(月) 16:58:49.88 ID:MB21J8aS0
- なついなw
おれは、一度も使ってないカラオケも死蔵中だよww
- 445 :名称未設定:2013/10/01(火) 06:44:42.78 ID:uFQBAIcA0
- 有償って、「ここから先は有償です」みたいな確認は当然あるんだよね?
怖くて使えんわw
- 446 :名称未設定:2013/10/01(火) 08:06:33.18 ID:tXr7wR330
- >>445
うん。途中までチャットで質問してたんだけど、
途中で「決済の手続きをしていただけたら引き続きお電話にて…」
うろ覚えだけどこんな感じ。
>>441
Acrobat pro 9の話だからとっくにサポート対象外かも。
いつも周回遅れでインストールするから、使う頃にはサポート切れで
今回初めて質問してみたんだけど、やっぱ有償だった。
結局、費用に見合わない問題点だったからその場で辞退したけど
サポート期限切れのソフトでも有償で対応してくれるなら
いざという時は有難いかな。
- 447 :名称未設定:2013/10/01(火) 08:57:53.22 ID:7uZ11z7X0
- >>446
>「決済の手続きをしていただけたら引き続きお電話にて…」
なんかエロいな。
ダイヤルQ2みたい。
- 448 :名称未設定:2013/10/01(火) 10:55:07.35 ID:PXOHa2lV0
- 毎月支払いが嫌なのでCS6を買った。
5年は使い続けたい。いや10年か。
その頃にMac買いなおしたらインストール出来なさそうだけど。
いけね、俺のシステム10.5.8だった。
OSアップ出来んからどうしよう。
- 449 :名称未設定:2013/10/01(火) 11:04:54.55 ID:TvtZ84HC0
- アップ出来ないってのはPPCかよ
5年10年戦うなら現行Mac Pro買うしか道は無いだろ
- 450 :名称未設定:2013/10/01(火) 11:18:33.96 ID:UiLWsK350
- ずっと二次元
ベクターデータ納品なら出来るかもな
- 451 :名称未設定:2013/10/01(火) 13:36:28.87 ID:JvZh53N50
- >>448
ネタだろ
- 452 :名称未設定:2013/10/01(火) 14:25:13.10 ID:INit0inzi
- OSと世間が許してくれるなら何年でもCS4で戦う
- 453 :名称未設定:2013/10/01(火) 16:52:30.22 ID:lH5kof340
- >>451
マジだよ
初代MacProで活躍中
ちなみに俺>>405
- 454 :名称未設定:2013/10/01(火) 17:12:13.38 ID:HJLiWKK70
- 10年前のAdobeシリーズってバージョンどのくらいだっけ?
CS1くらい?
- 455 :名称未設定:2013/10/01(火) 17:34:01.68 ID:7uZ11z7X0
- >>454
まぁ、そんなもんだ。
でも現場ではイラレ8だったわ。
- 456 :名称未設定:2013/10/01(火) 18:05:52.08 ID:TvtZ84HC0
- イラレ8の前は5.5だったし9はスルーで
10は8の壊れたフォント情報とかを直すためだけに使ってただけ
CS以後もマクロメディアが買収されCS2 Web Bundleからが本腰
- 457 :名称未設定:2013/10/01(火) 18:29:12.08 ID:0+9eRU4A0
- 10/1で元の値段に戻りやがった>CS6
- 458 :名称未設定:2013/10/01(火) 18:52:15.43 ID:JvZh53N50
- >>453
AppleTalkのせいでOSが上げられないわけね。その書き方だとPPCかと思うよ。
- 459 :名称未設定:2013/10/01(火) 19:08:46.61 ID:lH5kof340
- >>457
朝の5時にヨドバシは通常の値段に戻っていたから、
ビックを覗いたら安い値段だったので注文した。
今は通常価格に戻った。
誰かが書いてたけど、10月から順次パケ版は引き上げそうな予感。
また投げ売りでだったりして
- 460 :名称未設定:2013/10/01(火) 20:57:47.81 ID:gTV+88BC0
- わいはCC発表後のCS6駆け込み需要の時に
うp版の在庫どこも無くて、しょうがなく公式から買った高値掴みや・・・
先日の安売りは歯ぎしりもんやった・・・
- 461 :名称未設定:2013/10/01(火) 20:59:13.53 ID:JAfOf6Hi0
- Amazonは今月いっぱいやってるよ
- 462 :名称未設定:2013/10/01(火) 22:00:00.11 ID:+LexQne70
- >>457
9月末まで限定セールとか言って10月入っても値上がってなかったら
それはそれでまた文句言うんでしょ?
- 463 :名称未設定:2013/10/02(水) 00:42:13.70 ID:NrvOFfLz0
- Google Web Designer
http://www.google.com/webdesigner/index.html
デモ
http://www.youtube.com/watch?v=kHj7fqbNaQw
日本語記事
http://jp.techcrunch.com/2013/10/01/20130930google-launches-web-designer-a-visual-tool-for-building-interactive-html5-sites-and-ads/
無料だからEdgeよりいいかも知れんね。
- 464 :名称未設定:2013/10/02(水) 00:56:29.21 ID:dLlrhZLC0
- 利益激減してる中、旧型のCS6売って稼げるなら少しでも稼ぐだろ
どうせ数年後には買った奴らもCCに来るわけだし
- 465 :名称未設定:2013/10/02(水) 01:38:57.45 ID:p4AIF3830
- 現在メインで使ってるのがCS3のAi、Ps、Idで
新調したLionのマシンに複数バージョン共存させようと思うのだけど
CS3は入れるとして、CS5.5とCS6どっちを入れるのが良いかな
一足飛びにCS6を入れるか、ひとまず数字の近いCS5.5にするか迷ってる
5.5と6で大きく変わった部分があるのかな
CS3のデータとの互換性が良いのは、やっぱり数字の近い5.5?
ちなみにCS6の新機能は今のところ不要な状況
- 466 :名称未設定:2013/10/02(水) 02:01:15.32 ID:9M2U/1IB0
- >>465
個人で3も5.5も6も持ってるってことは、さすがにAdobe製品で最低限の収入はあるんだよな?
だったら自分で決めろよ
- 467 :名称未設定:2013/10/02(水) 02:16:37.09 ID:eeM/vTOx0
- >>463
ほお…Adobeを潰しにかかってきたかな
- 468 :名称未設定:2013/10/02(水) 02:23:52.47 ID:uvNFAChii
- CS4と6はよく話題にあがるけど
5はあまり聞かないね
- 469 :名称未設定:2013/10/02(水) 02:27:19.71 ID:9M2U/1IB0
- Hype潰しって気もせんではないな
- 470 :名称未設定:2013/10/02(水) 06:00:19.00 ID:YIo+vb0+0
- 貧乏臭い話ばかりだ。
- 471 :名称未設定:2013/10/02(水) 06:13:09.15 ID:MNhTlHtl0
- 貧乏臭いっつーより、業務臭いんだよ
- 472 :名称未設定:2013/10/02(水) 07:39:41.48 ID:SWh22mRN0
- だって元々業務用ソフトですしおすし>Adobe
- 473 :名称未設定:2013/10/02(水) 15:05:05.69 ID:p4AIF3830
- >>466
CS6登場当時、互換性云々っていう意見をそれなりに見た覚えがあるんだけど、
今探してもその記事が見当たらない。
大した問題じゃなかったのか、
既にCS5が新規に入手不可能な状況だから
単に話題にならないのかわからなくて聞いてみた。
バージョン網羅してるけど
いつも無償アップグレード狙いの1代飛ばしだよ。
- 474 :名称未設定:2013/10/02(水) 15:32:41.10 ID:2HPr+i2d0
- AiCS6は下位互換がちょいキツイ
iDは言わずもがな
Psはどっちでもいい
自分の所で仕事が完結する(もしくはPDF入稿)ならCS6で
お客さんへの下位バージョン渡しが発生するならCS5.5で
と、自分は使い分けてます
- 475 :名称未設定:2013/10/02(水) 15:59:24.24 ID:U+rgBIY60
- AiCS5が出たときにCS4まであった(できた)
よく使う機能かコマンドかメニューがなくなった
それが理由でアップしないままなんだが
何だったのか思い出せない。ググっても出ない
エスパー諸君、それが何なのか教えてください。
- 476 :名称未設定:2013/10/02(水) 16:02:10.36 ID:mHsGton70
- クリスマスまであと何日か見る機能
- 477 :名称未設定:2013/10/02(水) 16:08:08.69 ID:lOiKx32m0
- >>476
それAI5とか8の時代じゃないの?
マウスを動かすと目玉が動くやつもあったな。
MacOSが悪いと言えるかもしれないけど、
矢印ツールのコマンド+タブでOSが邪魔して使えない事。
Quickeysで強制化してるけど、作り方を忘れた。
- 478 :名称未設定:2013/10/02(水) 16:12:01.31 ID:LBPXmh9Y0
- >>477
ここ十数年で一番の出来事ってそれだわ
左側通行から右側通行に変わったくらい戸惑った
まぁ1週間もすれば慣れちゃったけどね
- 479 :名称未設定:2013/10/02(水) 18:15:12.19 ID:4ZBNWPRN0
- >>478
慣れたということはコマンド+タブを使わないで、
いちいちツールパレットで変更してるの?
俺には無理だった。
まぁ人のパソコンを使わせてもらうとマウスの位置や滑りなどや、
椅子やモニタの高さが気になり作業出来ないタイプだからなぁ。
車もそうだわ。
神経質なんだと思うが。
- 480 :名称未設定:2013/10/02(水) 18:50:14.83 ID:U+rgBIY60
- コマンド+タブってどうなるの?
やって見たらアプリが順に切り替わるんだが
- 481 :名称未設定:2013/10/02(水) 18:53:59.27 ID:rFtAxyTD0
- >>479
さすがにそれはw
普通にvとaのショートカットか
普段はダイレクト選択ツールにしといて、オプションクリック使う人が多いんでない?
- 482 :名称未設定:2013/10/02(水) 18:55:55.38 ID:rFtAxyTD0
- >>480
以前は選択ツールが相互に切り替わるショートカットだった
そんだけ
- 483 :名称未設定:2013/10/02(水) 19:24:06.19 ID:vIT6MUL10
- コマンド+オプション+タブ
に変わったわけだがもうすっかり慣れたわ
- 484 :名称未設定:2013/10/02(水) 20:25:05.41 ID:hWEP0z270
- >>463
MSOfficeやAdobe潰しにかかってるGoogleは結構好きだな
最近、本気なのか新たな方針転換してきてる
MacやiOSでも使えるから良い
GoogleDriveで情報抜かれるんだろうけどw
- 485 :名称未設定:2013/10/02(水) 21:30:57.44 ID:Dx21XhDx0
- Googleはありえん
ttp://ggsoku.com/2013/05/google-dont-be-evil/
>米グーグル会長、「Don’t be evil」は愚かなルールだと発言
悪かどうかはGoogoleが決めるから我々の邪魔をするなと
もう、すでに悪そのものw
- 486 :名称未設定:2013/10/03(木) 00:52:12.20 ID:wieBnBK90
- 悪でも何でもいい、グーグルでも林檎でもいいから、フォトショイラレの代替アプリはよ
- 487 :名称未設定:2013/10/03(木) 02:20:46.04 ID:e80/sxKG0
- まともなイラレの代替はほんと欲しいわ
- 488 :名称未設定:2013/10/03(木) 07:58:38.22 ID:ef3Uhaxu0
- 代替風の物が現れて、PsとAiの値段が下がればそれでいい
ようするにソフトバンクのような噛ませ犬が欲しいだけ
- 489 :名称未設定:2013/10/03(木) 08:07:30.39 ID:gnWdsmH90
- >>488
Googleがやりそうだな
- 490 :名称未設定:2013/10/03(木) 08:25:30.13 ID:UVt4B/ET0
- GoogleやAppleあたりのでかいとこがやらないと吸収されてしまうな。
マクロメディアのPhotoshop対抗ソフトなんて言ったっけ。
- 491 :名称未設定:2013/10/03(木) 10:18:48.66 ID:wieBnBK90
- 飼い殺しのあげくに先日始末された、Fireworksのことかw
- 492 :名称未設定:2013/10/03(木) 10:44:30.13 ID:TL4tOloj0
- FireworksはPhotoshopとは似て非なるもので、今後も共存共栄出来たはず
これを捨ててしまうとか、どう考えても戦略を誤ってるわ
- 493 :名称未設定:2013/10/03(木) 10:49:53.91 ID:UVt4B/ET0
- 思い出したMacromedia xResだ
- 494 :名称未設定:2013/10/03(木) 14:58:21.24 ID:N5lTmJnP0
- GoLive、PageMaker、LiveMotion、FreeHand…
- 495 :名称未設定:2013/10/03(木) 15:11:02.68 ID:FF3FW6CQ0
- xRes持ってたなぁ。懐かしいなぁ。
小メモリ環境では使いやすいアプリだったね
- 496 :名称未設定:2013/10/03(木) 15:14:53.89 ID:yTHSZ48R0
- GoLiveとかFireworksとか廉価版として
再登場してほしい
- 497 :名称未設定:2013/10/03(木) 15:35:19.70 ID:CYCUeWnK0
- CCユーザー向けの「サブスクリプション版製品に関する調査」が来たよ。質問内容からしてアドビも相当苦慮してるんだろうね。反感かいまくってるみたいだし。
2,200円だったのでとりあえずお試し感覚で加入してみたけど・・・
8月末までというから慌てて加入したんだけど、加入後に年末までキャンペーン延期されたりとかさw ほんと汚い商売してるよな。
おまけにPhotoshopとLightroomで1,000円なんてプランも出してくるし、こんな事をやってるならさ、もっとプランを煮詰めてCSの時のようにDesign Standard/PremiumだとかWebのように細かく分ければいいのにね。必要のないソフトまで勝手に使用権利を契約させないで欲しいよ。
CS6までのユーザーにはライセンス買い取りで永年無料は無理としても、せめて永年月額2,200円を維持するようにしてほしい。
- 498 :名称未設定:2013/10/03(木) 15:37:41.36 ID:CYCUeWnK0
- xRes懐かしいね。
そういえば当時Future Splashに感動して直ぐに買ったな。
- 499 :名称未設定:2013/10/03(木) 19:02:23.71 ID:gnWdsmH90
- >>497
CSに戻すかCC 1App 1000円にすればいいのにね
- 500 :名称未設定:2013/10/03(木) 20:22:43.09 ID:DoJL0V6v0
- とりあえずCCで1年は使ってみるけど、CCならではの機能強化がしょぼいので
1年過ぎたらCS6に戻してもいいかなぁと本気で思ってる。
- 501 :名称未設定:2013/10/03(木) 20:59:01.69 ID:v2NlzVJd0
- CS4で後どれくらいけるかなぁ・・・
俺はwindowsでいうXP厨的な位置なんだろうか
- 502 :名称未設定:2013/10/03(木) 21:21:07.40 ID:jiooA0o70
- ああ低所得者か
- 503 :名称未設定:2013/10/03(木) 21:55:16.69 ID:21A3VInt0
- CS3と5.5と6の互換性のこと教えてくれた方々ありがとう
レスの中のキーワードでまたググってみます
- 504 :名称未設定:2013/10/03(木) 22:51:56.99 ID:VANO3Nzgi
- CC、今安くして客を釣るよりも、一年後以降、毎年徐々に値段が下がるようにした方が、契約数増える上に継続率上がるだろうにな。
下手くそ商売Adobeちゃん。
- 505 :名称未設定:2013/10/03(木) 23:38:04.40 ID:wieBnBK90
- >>504
最初割安に見せて年々使用料を上げるためのCCなのに、逆に毎年下げてどうするw
- 506 :名称未設定:2013/10/04(金) 02:59:36.01 ID:GYY/jM0u0
- 現状では当分CCに行くことない
我々はまだ焦る必要ない
Adobeが焦ってから考えれば良い
- 507 :名称未設定:2013/10/04(金) 05:57:25.28 ID:eCltkV+90
- このニュースよく分からん
モバゲーユーザーに使わせて、どんな画像を扱ってるか嗜好収集するのか?
http://japan.cnet.com/marketers/news/35038023/?ref=rss
DeNAは今回、ソーシャルゲームプラットフォームの「Mobage」向けに、クラウド経由で写真加工ソフト「Photoshop」やイラストツール「Illustrator」などが使用できる「Adobe Creative Cloud」のエンタープライズ版を導入したという。
- 508 :名称未設定:2013/10/04(金) 06:41:04.56 ID:rLSr78il0
- カスタマーセキュリティに関する警告
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/customer-alert.html
発生した事態
このたびアドビのセキュリティチームにより、アドビネットワークに対する高度な攻撃が発見されました。
これには、顧客情報だけでなく、Adobe ColdFusionのソースコードへの不正アクセスや、潜在的には他のアドビ製品への不正アクセスも含まれます。
これらの攻撃には関連性があると考えられます。当社では、外部パートナーや警察当局とも協力して、事態への対応に懸命に取り組んでいます。
- 509 :名称未設定:2013/10/04(金) 07:07:46.25 ID:4KQLXWss0
- 不明なサーバエラーってメッセージが出て全く使えないぞ
正しいID、パスワード入れもはじかれる
ホントクソだなCC
- 510 :名称未設定:2013/10/04(金) 08:19:10.83 ID:WC36dawp0
- うっそーん
マジでファイヤー終了なのか!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/07/news030.html
これ、アホみたいに便利な画像作成ソフトなのに・・・
- 511 :名称未設定:2013/10/04(金) 08:21:47.64 ID:RbGY5ewU0
- Adobeのオンラインサービスで290万人の個人情報流出
最重要ソースコードの流出も
http://ggsoku.com/2013/10/adobe-creative-cloud-cyber-attack/
- 512 :名称未設定:2013/10/04(金) 08:35:07.69 ID:NkiThzMZ0
- おい、おい。
アカウントとパスワードが流出したってことは、
登録してある全製品のシリアル番号も抜かれたってことじゃんか。
どうすんだよ、これ。
シリアルを再発行してもらうのか?
- 513 :名称未設定:2013/10/04(金) 10:30:32.33 ID:TtcsA/nK0
- わいのプレミア、ログインできへん・・・
- 514 :名称未設定:2013/10/04(金) 10:52:29.21 ID:qvV15hZG0
- >攻撃者がアクセスした情報は、顧客名、顧客ID、パスワード、暗号化されたクレジット/デビットカードの番号と有効期限、注文に関連するその他の情報。
クラウドユーザーは合わせてクレジットカードの変更もした方が良いな
暗号化(ハッシュ?)された情報とはいえ
- 515 :名称未設定:2013/10/04(金) 11:15:56.10 ID:hVhfTVir0
- CCにしてないからクレカ登録してないのが救いだが…
- 516 :名称未設定:2013/10/04(金) 11:39:16.22 ID:dIOrfQVV0
- ついでにCCライセンスがぐちゃぐちゃに絡まるようにしとけばよかったのに
- 517 :名称未設定:2013/10/04(金) 11:40:40.03 ID:NLVs+sjL0
- もう出来ないことすんなよ
- 518 :名称未設定:2013/10/04(金) 11:44:24.25 ID:CzoiNEGU0
- クラウド化の恩恵を感じる前にカード情報をクラウド化されてしまったようです。
- 519 :名称未設定:2013/10/04(金) 11:44:32.07 ID:WA/vlnMA0
- 2ch●流出の次はAdobeかよ
クレカ会社も災難だな
- 520 :名称未設定:2013/10/04(金) 12:03:35.92 ID:hF/Geze/0
- 信用を失ったCC化計画が破綻してくれれば嬉しいんだけど、一回じゃ無理だろうなw
- 521 :名称未設定:2013/10/04(金) 12:53:26.33 ID:ucsY26D20
- Adobe Storeで最後に買い物したの5年前なんだけど
含まれてるんだろうか?
- 522 :名称未設定:2013/10/04(金) 13:13:34.39 ID:0CBzxQbw0
- > Required Password Reset
> To protect the security of your account, you must reset your password.
> Please check your inbox for an email we just sent you with instructions for
> how to reset your password and log into your account.
ログインしようとしたらパスワードリセットされてた
面倒すなぁ…
- 523 :名称未設定:2013/10/04(金) 13:19:55.33 ID:SE9nDqrj0
- この前OCNが1部流失したときは
全ユーザーログイン禁止
Serverの穴を埋めて復旧
ユーザーにパスワード変更要請メール
ユーザーパスワード変更
こんな感じだったからAdobeもそうするんじゃないの
- 524 :名称未設定:2013/10/04(金) 13:28:31.16 ID:p52P7YER0
- >>522
俺もリセットしろって出たけど
何か一言ぐらい説明しろよなって思うわ
- 525 :名称未設定:2013/10/04(金) 13:28:43.14 ID:cerfW/m/0
- CC使おうとしたら・・・
Adobe IDのパスワードを再設定してください
トム クルーズ 様
パスワード再設定のリンクをお送りいたします。
上記リンクは24時間有効です。24時間以内にアクセスして、パスワード再設定の手続きを行ってください。 パスワードの問題を解決できない場合は、Adobe IDのFAQをご覧ください。
ご利用ありがとうございます。
Adobeチーム一同
- 526 :名称未設定:2013/10/04(金) 13:40:35.21 ID:6EKtWUaD0
- 普通にマイアカウントにログインできたんだけど、俺は流出してないって事だな。
- 527 :名称未設定:2013/10/04(金) 13:49:51.43 ID:SE9nDqrj0
- それは嘘でしょ
全ユーザーパスワードリセットしろって出てるみたいだし
- 528 :名称未設定:2013/10/04(金) 13:51:05.04 ID:ucsY26D20
- ちゃんとアナウンスしてくれなきゃ,
フィッシングサイト化してるんじゃないかと
思っちゃう
- 529 :名称未設定:2013/10/04(金) 13:53:13.24 ID:ZJg+F4qx0
- http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/customer-alert.html
Q:この事態に関わる顧客情報の地理的な範囲を教えてください。
A:世界中のアドビ製品をご利用のお客様は、アカウント情報を当社に提供しています。このため、当社は、念のためすべてのお客様のパスワードをリセットし、クレジットカードまたはデビットカード情報を提供したすべてのお客様に通知するという対策を講じています。
Q:情報にアクセスされたかどうかを、どのように知ることができますか?
A:お客様のユーザーIDおよびパスワードが関与する場合、アドビから該当のお客様に、パスワードの変更方法を記載した電子メールが届きます。他のWebサイトで同じユーザーIDおよびパスワードを使用している場合は、それらのパスワードも変更することをお勧めします。
また、この事態に関わると思われるクレジットカードまたはデビットカードの情報を持つお客様にも通知を行っています。これらのお客様には、アドビから、お客様に関する個人情報の誤使用を防ぐための手順を記載した通知書が届きます。
という事なので、すべてのユーザーがリセット対象で、さらに漏れた可能性のある人にはメールで通知が来るんじゃないのかね?
- 530 :名称未設定:2013/10/04(金) 13:53:34.73 ID:hVhfTVir0
- 俺もログインできたけどパスワードは変えておいた
- 531 :名称未設定:2013/10/04(金) 13:54:17.01 ID:ZlDKv83b0
- とりあえずパスワードはリセットしたが
クレカについても対応したほうがいいのかな
- 532 :名称未設定:2013/10/04(金) 14:03:28.62 ID:kXiVHpoB0
- パスワードを変更した
- 533 :名称未設定:2013/10/04(金) 14:06:59.47 ID:lZC1H3Il0
- 糞すぎるな
- 534 :名称未設定:2013/10/04(金) 14:38:46.04 ID:+LNnycyZ0
- スレが意外に伸びてないけど、なんつうか大惨事だよなこれ…。
- 535 :名称未設定:2013/10/04(金) 14:42:08.65 ID:BPqiEJkA0
- CCにしないでカード情報、助かった。
安定のCS6だな。
- 536 :名称未設定:2013/10/04(金) 14:42:25.34 ID:kXiVHpoB0
- >>534
Adobe帝国崩壊のきっかけになるかもしれない
- 537 :名称未設定:2013/10/04(金) 15:01:34.39 ID:5YGdzGkZ0
- ちょっと前に自称ハッカーがAdobeサイトをクラックして
デカい会社のくせにセキュリティボロクソじゃないか、ちゃんとしやがれっていう
コメントと発表してたけど、あれから全く変わってなかったのかよ
- 538 :名称未設定:2013/10/04(金) 15:01:49.52 ID:+LNnycyZ0
- >>536
だよな。CCというビジネスモデルに必要な環境構築が、
実はまるでできてなかったという。
それどころかソースコード流失っつうのは一体なんなんだ。
- 539 :名称未設定:2013/10/04(金) 15:05:26.49 ID:xg3oyRH80
- 漏れてた…
- 540 :名称未設定:2013/10/04(金) 15:12:15.48 ID:yvqmuVRm0
- アドビ製品がオープンソース化したと聞いて飛んできますた
- 541 :名称未設定:2013/10/04(金) 15:26:29.34 ID:MD4/CNEG0
- メールは来たけど、カード会社には自前で連絡しないといかんのか?
- 542 :名称未設定:2013/10/04(金) 15:34:24.62 ID:zy/CBJsd0
- メール来た…
- 543 :名称未設定:2013/10/04(金) 15:35:29.32 ID:EcdrgLwT0
- ふざけんなって感じだわ
- 544 :名称未設定:2013/10/04(金) 15:47:44.53 ID:6EKtWUaD0
- 今ごろメール来たわ。普通にログインできてもパスは自分でリセットしろっつう事やね。
- 545 :名称未設定:2013/10/04(金) 15:49:19.22 ID:RbGY5ewU0
- クラッカー大勝利
割れ厨増えるんじゃないのかこれ
- 546 :168:2013/10/04(金) 15:58:59.21 ID:zy/CBJsd0
- 前からいやな予感はしてたんだマジで…
ここ3〜4日も多かった
- 547 :名称未設定:2013/10/04(金) 16:08:14.44 ID:nuIpQGdn0
- よく分かんないんだけど、CS4大勝利ってこと?
- 548 :名称未設定:2013/10/04(金) 16:09:02.06 ID:29ZvblyO0
- 自社製品のバグもちゃんと潰せない会社にセキュリティなんて無理だろ
- 549 :名称未設定:2013/10/04(金) 16:09:16.34 ID:SE9nDqrj0
- そこまでわかってないのなら、
気にしなくても大丈夫
- 550 :名称未設定:2013/10/04(金) 16:33:55.23 ID:p52P7YER0
- http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/customer-alert.html
アドビのFAQみたら
「サイバー攻撃は、現代のビジネスにおける悲しい現実の1つです。」
こればっかりやなw
- 551 :名称未設定:2013/10/04(金) 16:39:18.03 ID:SRSpAuzr0
- 俺は悪くない!
悪いのはハッカー!
だろ。ソニーもそんなこと言ってたが罰金を課せられたけどな
- 552 :名称未設定:2013/10/04(金) 16:51:14.24 ID:yvqmuVRm0
- http://techcrunch.com/2013/10/03/adobe-gets-hacked-product-source-code-and-data-for-2-9m-customers-likely-accessed/
少なくとも40GBのソースコードが漏れてるらしい
- 553 :名称未設定:2013/10/04(金) 16:54:04.93 ID:kXiVHpoB0
- >>552
>少なくとも40GBのソースコードが漏れてるらしい
ほぼ全部かも
- 554 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:08:03.17 ID:QKwj4xCJ0
- ソース流出で他社製Ps, Aiがどんどんでてくる可能性が広がりんぐ
- 555 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:13:31.01 ID:CzoiNEGU0
- CS2からCCに移行した俺完全敗北
- 556 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:14:31.07 ID:kXiVHpoB0
- >>554
Ai互換は是非出てほしいね
- 557 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:27:37.22 ID:T2zvwHj40
- ソースコード漏れたってことは
入手した奴がまるまるPhotoshopとかIllustratorの類似品を作れるってこと?
- 558 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:31:50.26 ID:zy/CBJsd0
- >>555
( ´・ω・`)人(´・ω・` )
- 559 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:32:27.37 ID:Nl806YM10
- 作れるけど、ばれるからそのままは作らない。
類似アプリを作ってる会社に高く売るとか、完璧なアクティベーションのクラックパッチ作ったりとかだね。
- 560 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:37:24.12 ID:0CBzxQbw0
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/04/news045.html
> 「Adobe Acrobat」「ColdFusion」「ColdFusion Builder」と
> 非公式なサードパーティー製関連製品。
だってよ
- 561 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:39:18.71 ID:Lg7srAM30
- 急に英語の迷惑メールが届くようになったと思ったらこのせいか!くそが!
- 562 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:39:58.82 ID:kXiVHpoB0
- >>560
全部発表しているとは到底思えないな
PhotoshopやIllustratorのソースコードが奪われたって言ったら
株が急落するのは間違いないから
- 563 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:44:22.35 ID:0CBzxQbw0
- >>562
そこは推測するしか出来ないが、
いずれにしろオンラインの環境にソースファイルを置くとか怖いことしてるなぁ…
- 564 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:44:23.56 ID:hcn8Rvr90
- 今まで毎回UPGしてきてCCは未加入(CS6 止まり)組なんだけど、
AdobeIDに登録されてる個人情報、シリアル情報(クレカとかは登録してない)も漏れてる可能性あるのかね?
Adobeからは特にメールとか来てないけどいちおパスワード変更しといた方がいいのかな?
- 565 :名称未設定:2013/10/04(金) 17:47:12.92 ID:SE9nDqrj0
- メールきてなくても
AdobeのHPへいってログインをかけると
パスワード変更の手続きがはじまるよ
クレカ登録してないのなら、とりあえずほっとけばいいよ
もう漏れたモノはどうしようもないし
- 566 :名称未設定:2013/10/04(金) 18:12:31.04 ID:QKwj4xCJ0
- Acrobatが漏れたいうことはゼロデイ攻撃の嵐になるんじゃ
- 567 :名称未設定:2013/10/04(金) 19:27:23.08 ID:QiD8oAk+0
- アドビからメールなんか届かないけど試しにサインインしたら
--------------------
Required Password Reset
To protect the security of your account, you must reset your password. Please check your inbox for an email we just sent you with instructions for how to reset your password and log into your account.
--------------------
って出た。
そしたらすぐにメールが届いた
--------------------
Click this link to reset your password.
For security purposes, this link will expire 72 hours from the time it was sent.If you continue to have issues with your password, see Adobe ID FAQ for help.
Thank you,
The Adobe Team
--------------------
とりあえず今、パスワードリセット画面が目の前にあるんだが、
これすでにフィッシングサイトとかがあっても不思議じゃないなとか躊躇。
なんで英語なんだよ。
こういうとこもアドベ嫌なんだ。ばーかばーか。
Resetを誘導されたってことは、私の情報は漏れたんだな。
- 568 :名称未設定:2013/10/04(金) 19:37:46.33 ID:8/77roMv0
- お漏らしのニュースを知ってすぐにログインせずパス変更しちゃったから
自分のが漏れてるかどうかも判らんw
特にメールとかは来てないからカード番号は漏れてなかったのかな・・・
- 569 :名称未設定:2013/10/04(金) 21:00:27.28 ID:p8JDqL420
- 月何千円だけでなく個人情報も吸い上げ、揚げ句の果てに漏洩か...
- 570 :名称未設定:2013/10/04(金) 21:03:43.82 ID:bLyV5wDp0
- メールきた人に聞きたいんだけど
CCユーザーなのか?
- 571 :名称未設定:2013/10/04(金) 21:04:13.11 ID:GZm2Jh/s0
- お漏らしかよ
- 572 :名称未設定:2013/10/04(金) 21:13:33.09 ID:2T+vVvbk0
- CCユーザーやで
- 573 :名称未設定:2013/10/04(金) 21:26:46.01 ID:GYY/jM0u0
- CC廃止でCS7の時代やで〜!
- 574 :名称未設定:2013/10/04(金) 21:30:26.88 ID:JliXer8F0
- >>570
うむCCだな
- 575 :名称未設定:2013/10/04(金) 21:46:34.71 ID:eCltkV+90
- カードの不正利用は止めれば済むし
ソフトのデッドコピーならAdobeの損害だけど
顧客の行動ターゲティングの属性データとかが漏れたりする可能性もあるのかな
ユーザーがこぞってオプトアウトしちゃうよ
- 576 :名称未設定:2013/10/04(金) 21:58:44.80 ID:alMMzCV90
- また便乗迷惑メール出てくるんだろうなぁ
やっぱAdobeってクソだわ
- 577 :名称未設定:2013/10/04(金) 22:17:48.95 ID:6UE+1rTD0
- え、なんもメール来てないけど
セーフなのかな…
- 578 :名称未設定:2013/10/04(金) 22:29:46.94 ID:6UE+1rTD0
- ログインしようとしたらログインできずに
パスワード変更手順が必要だった
不安だ
- 579 :名称未設定:2013/10/04(金) 22:31:00.09 ID:Uh6AYGGE0
- マイアカウントのページ、
いつまでもグルグル回って表示が完了しないんだけど。
- 580 :名称未設定:2013/10/04(金) 22:48:25.86 ID:7w3JCP5U0
- さっきNHKのBSニュースでAdobe顧客情報流出やっとった
NHKで「アドビシステムズ」なんて言葉が聞けるとは思ってなかったぜ
- 581 :名称未設定:2013/10/04(金) 23:08:55.76 ID:BqTAL7om0
- 外人さんが集団訴訟でもおこしてそれの勝ち馬に乗りたい
- 582 :名称未設定:2013/10/04(金) 23:10:27.75 ID:6UE+1rTD0
- こういうときの外国人さんまじ心強いからな
- 583 :名称未設定:2013/10/04(金) 23:43:43.16 ID:GcDU8+190
- Firefox24.0でAdobe.com/jp/マイアカウント・サインインできない。
マイアカウントページにアクセスするとGhosteryが2つ未知のトラッキングを検知してリダイレクトの無限ループに陥る。
- 584 :名称未設定:2013/10/05(土) 00:40:23.17 ID:uGmpT4oX0
- 「Adobe IDのパスワードを再設定してください」ってメールが届いたが、
再設定のリンク先が書いてないメールしか送られてこねえええええええ
- 585 :名称未設定:2013/10/05(土) 00:41:22.63 ID:EAfY2Uac0
- >581
最近はAmazon.comの注文確認メールを装った迷惑行為がはやってるんだな〜と
次々やって来るスパムリストをながめながら苦笑いしてるよ
- 586 :名称未設定:2013/10/05(土) 01:04:53.36 ID:hHMFR0Qu0
- 漏れてんだけど。どうすればいい。
- 587 :名称未設定:2013/10/05(土) 02:03:29.49 ID:/ieEPCC30
- またabodeからメールがくるのか…
- 588 :名称未設定:2013/10/05(土) 06:15:39.22 ID:VS8650Zb0
- パスワードはまあ良いけど、クレジットカード関係は困るなぁ。
- 589 :名称未設定:2013/10/05(土) 07:23:42.60 ID:gXNLv7GU0
- うちメールこないんだけど漏れて無いって思っていいのかな
漏れてる人意外はメール来ないの
- 590 :名称未設定:2013/10/05(土) 09:45:09.68 ID:qhriAYed0
- がんばれ中国電子軍
- 591 :名称未設定:2013/10/05(土) 10:22:21.94 ID:uGmpT4oX0
- 漏れてるって、メールこなかったけど、
サインインしようとしたら、パスワードリセットしろ!ってなった。
- 592 :名称未設定:2013/10/05(土) 10:45:17.78 ID:gXNLv7GU0
- >>591
自分もそう
漏れてないにしても何もメール連絡が来ないというのは酷いな
何が起こってるんだかさっぱしわからぬ
- 593 :名称未設定:2013/10/05(土) 12:44:07.30 ID:JjkIIyfT0
- >>584
そうなんだよな
パスワードをリセットするのに元のパスワードを打ち込む…ので合ってると思うんだが
それで終わっちゃって
あれ?新しいパスワードはどこに打ち込むの?ってなる
んで元のパスワードのままサインインできている俺 ←今ココ
- 594 :名称未設定:2013/10/05(土) 13:28:40.13 ID:EqyFbjTX0
- 【パスワード変更手順】
https://www.adobe.com/jp/account/sign-in.adobedotcom.html
ページの一番下の「サインインできない場合」をクリック
↓
アドビに登録しているメールアドレスを入力して「送信」をクリック
↓
届いたメールの「再設定のリンク」をクリック
↓
新パスワードを入力して「パスワードのリセット」をクリック
↓
パスワードが変更された故のメールが届いたらパスワード変更完了
- 595 :名称未設定:2013/10/05(土) 13:40:50.48 ID:Qxbd0n290
- やってみたら判るはずなんだけど
騒ぎたいだけのバカが手順もしらずに大騒ぎしてるのが痛い
- 596 :名称未設定:2013/10/05(土) 13:48:35.05 ID:uGmpT4oX0
- >>595
手順通りやって、届いたメールにリンク先がないという謎のメールが送られてきたんだよ。
なので、電話で処理。
- 597 :名称未設定:2013/10/05(土) 13:51:16.91 ID:aDLGa+zW0
- botプログラムが踏めないようにhttp無しの「www.adobe.com/go/passwordreset」が書いてあっただろ?
真性馬鹿なのか本当にAdobeが違うメールを送ったのかどっちだ
- 598 :名称未設定:2013/10/05(土) 13:52:23.05 ID:uGmpT4oX0
- >>597
アドレス自体無かった。Adobeのミスだったよ。
- 599 :名称未設定:2013/10/05(土) 15:17:29.53 ID:DGLyeXAY0
- 私の場合は
2週間程前にカード会社から情報漏洩したのでカード止めたと知らせがきた。
どこが漏洩したのかと聞いてもわかりませんと言われた。カードは再発行した。
昨日Adobeからメールが来た。カード会社の言う漏洩はこのことだと思うんだけど
みんなの話より私の場合はやけに対応が早いな。
同じような人いますか?
- 600 :名称未設定:2013/10/05(土) 15:36:30.74 ID:DGHdi+Y60
- 話は変わるが
ライセンス認証とっているPCがぶっ壊れて新しいPCにした時のライセンス認証解除してくれメッセージマジムカつく
壊れたPCで解除どうやるんだよ
しかも週末にぶっ壊れた場合連絡取れないし
情報漏洩が原因か知らないが
チャットも新規受付してないし
糞アドベ
- 601 :名称未設定:2013/10/05(土) 15:46:15.24 ID:a8gWr9to0
- >>599
Adobeが発表するまでに結構日数が経過してるんじゃないかな?
- 602 :名称未設定:2013/10/05(土) 15:49:03.22 ID:Qxbd0n290
- 最近はハックされるとどこ会社も速攻で発表するよ
ハックした奴から声明が出ると
隠蔽してたってことになって、責任を問われるから
2週間前とか別件でしょ
- 603 :名称未設定:2013/10/05(土) 16:08:38.23 ID:AHXbaHQu0
- 漏れた事がわかってるのに、いつ漏れたかを具体的に書いてないし、
9月の中頃からサポートの対応が変だったし、
漏れたのはかなり前からだと思う。
- 604 :名称未設定:2013/10/05(土) 17:11:50.47 ID:4W4DmG5z0
- >>592
>漏れてないにしても何もメール連絡が来ないというのは酷いな
>何が起こってるんだかさっぱしわからぬ
「寝た子を起こすな」ってことでしょう。
- 605 :名称未設定:2013/10/05(土) 18:04:38.96 ID:MGC8A1Ld0
- >>600
これめんどいよなあ
電話かけなきゃいけないし
- 606 :名称未設定:2013/10/05(土) 18:21:34.65 ID:hHMFR0Qu0
- 途中、パスワードをリセットするための古いパスワードを入力する画面みたいな
のがあって、新パスワードにまた同じ古いパスワードを登録してしまったある。
ちゃんと『新しいパスワード』とでも見出ししてくれよ。
- 607 :名称未設定:2013/10/05(土) 21:20:32.44 ID:4pHyuFxS0
- >>605
そうなのよMSみたいになればいいのに前のソフトで解除しろの一点張り
そのくせ認証サポートは土日休み
どんな殿様商売なんだよ
糞アドベ
MSだって土日受付るっちゅーの
- 608 :名称未設定:2013/10/05(土) 21:59:31.64 ID:jDRvLAlM0
- >>607
2台目の認証で解除って求められたっけ?
それとも>>607がやってるのは、のべ3台目の認証ですか??
- 609 :名称未設定:2013/10/05(土) 22:00:25.23 ID:CXa1Cdyp0
- CCユーザーじゃないけどメールきてた
英語メールが怪しい気がしてスルーしてたわ
- 610 :名称未設定:2013/10/05(土) 22:15:01.74 ID:MagJIn1l0
- 以前の何かの時もサポートTwitterで大切な内容なのに英語のメールで
すみませんでしたっていってたけど、上にしっかりあがってないんだな
- 611 :名称未設定:2013/10/05(土) 23:07:11.05 ID:Q6l/VH8S0
- 日本版は割高だからな
ローカライズってレベルじゃねえぞ
- 612 :名称未設定:2013/10/05(土) 23:32:04.07 ID:4+ZdaByz0
- >>608
当方仮装環境でアクロバット使っているのである程度調子が悪くなるとOSを入れ替えるのです
その際に認証対象が変わるみたいで面倒な事になる
多分MACアドレスが入れ替えの度に変わるのでしょう
OSの認証は最悪サポートに連絡で直ぐに使えるのですが
アドベは認証解除しろだけで先に進まない
元のOSなんて復元出来ないし
仮に仮装以外でも2台壊れるか
何かの理由で2台目がぶっ壊れて3台目に入れ替えて急ぎの作業したい場合このシステムでは面倒だと思われ
30日以内に解除すればいいとはいえ
- 613 :名称未設定:2013/10/05(土) 23:55:39.33 ID:Q6l/VH8S0
- macアドレスは変わるもんじゃない
- 614 :名称未設定:2013/10/06(日) 00:01:42.57 ID:jMczBgSF0
- 仮装の場合変わる
- 615 :名称未設定:2013/10/06(日) 00:08:06.63 ID:CaRxPodp0
- うわー知らんかった…
- 616 :名称未設定:2013/10/06(日) 00:22:59.36 ID:9w/hP1GS0
- >>612
その場合は認証を解除してからOSを入れ替えるのが筋だと思うのですが…
- 617 :名称未設定:2013/10/06(日) 00:27:38.44 ID:jMczBgSF0
- 同じマシン内に全く同じプロダクトキーを使って仮装環境を構築しても都度MACアドレスは別物が生成される
その為に毎度アクティベーションが必要
確かにアドベとかOfficeは2回まではすんなり行くが3回目になると面倒くさい
何故かわからないけどMSの場合電話で自動的にキーを生成してくれる場合もあるがオペといちいち話さなければならないパターンあり
アドベは認証解除しろの一点張り
週末急ぎの場合非常に腹が立つ
ここからは独り言
上記の事から推測してもらって
仮装環境を別のマシンにコピーしたら・・・
どうなるでしょうかw
- 618 :名称未設定:2013/10/06(日) 00:30:48.39 ID:jMczBgSF0
- >>616
物理OSでも仮装OSにしても認証しているマシンがいきなり煙を上げて再起不能にぶっ壊れたらどうすればいいのですか?
それでも認証解除する方法があるのでしょうか?
あったら是非教えて下さい
- 619 :名称未設定:2013/10/06(日) 00:36:16.90 ID:9w/hP1GS0
- >>618
俺は>>612の調子が悪くなるとOSを入れ替える場合の話をしているだけなんですが…
壊れたらAdobeに連絡するのが筋でしょ
- 620 :名称未設定:2013/10/06(日) 00:53:00.88 ID:kyWSP1AM0
- 画像環境のインストールという、多少特殊な状態で使ってるなら、
若干の面倒は受け入れるべきだな。
- 621 :名称未設定:2013/10/06(日) 00:55:33.56 ID:kyWSP1AM0
- 仮想、ね。
- 622 :名称未設定:2013/10/06(日) 01:01:11.30 ID:4z5KPAY50
- 仮装OS = 仮装オンステージ
- 623 :名称未設定:2013/10/06(日) 01:13:42.18 ID:O8HNf5A00
- このままAdobeの牙城が崩れて
ライバルメーカーが台頭してきたらいいのに
- 624 :名称未設定:2013/10/06(日) 07:58:22.91 ID:wUZfKMvI0
- Canvas for Macが2014年に発売予定
そのまえにAdobeに買収とかされて
つぶされなければいいけど
- 625 :名称未設定:2013/10/06(日) 11:46:06.38 ID:EZEt/oKR0
- フリーハンド復活させろ
- 626 :名称未設定:2013/10/06(日) 11:48:52.44 ID:/Bmz/MJo0
- EdgeといわずにGoLive10となのれ
- 627 :名称未設定:2013/10/06(日) 11:57:08.84 ID:+7ZYH6Ye0
- VisoのMac版作れ
- 628 :名称未設定:2013/10/06(日) 11:57:45.87 ID:s9ezqU/k0
- Visioな
- 629 :名称未設定:2013/10/06(日) 13:04:05.21 ID:A3EuXq8m0
- Visionはいいシーケンサーシフトだったな。
- 630 :名称未設定:2013/10/06(日) 13:06:45.02 ID:dZWrA+o40
- 予想通りCCの人気はないみたいだし、
定額の値下げ含めて何らかの変更はあるだろう。
ただ、今の時点ではCS6で使えなくなったOSやマシンがあるわけでもないし、
CC導入憎しでAdobe全体をこきおろすことに意味ないんじゃないのかな?
憎いAdobeでも潰れたら潰れたで、
ユーザーとしてはかなり面倒な状況になると思うよ。
- 631 :名称未設定:2013/10/06(日) 13:40:22.88 ID:3IOc5UOc0
- むしろ、Adobeを叩かない事になんの意味があるの?
潰れたところで、経営陣の首がすげ変わって
コアの開発リソースとソフトウェアは丸ごと引き継がれるだけよ。
- 632 :名称未設定:2013/10/06(日) 14:41:28.24 ID:iOw0iy800
- CCで潰れたのなら、次の経営陣はCCやろうとしないだろうしなw
- 633 :630:2013/10/06(日) 14:59:00.76 ID:dZWrA+o40
- >>631
今まだ(CCに行かずに)CS使ってて何の問題も起きてない人間は、
とりあえず文句言う筋合いもないんじゃないの?って意味でした。
新OSに対応しないとかそういう事態になれば別だけど。
- 634 :名称未設定:2013/10/06(日) 15:59:39.02 ID:/6zURHTD0
- 仮性ディスク
- 635 :名称未設定:2013/10/06(日) 16:14:11.45 ID:2vvOakD10
- 当分無いだろうけど、他社が台頭してきて
結局両方揃え続ける事態も避けたいな
- 636 :名称未設定:2013/10/06(日) 17:12:34.08 ID:3IOc5UOc0
- >>633
その筋って、どの立場から見た筋?
既に諸々の影響を含めて、CS6に乗り換えたわけだし
殆どの人が今後も付き合わざるを得ないんだから、経営方針の影響を受ける当事者じゃない。
今後のあり方に文句を言って、どんな筋違いがあるのか解らない。
CCに金払ってないだろみたいな話なら、CCは課金分で開発されたわけじゃないし。
- 637 :名称未設定:2013/10/06(日) 18:06:21.68 ID:79ROpGNl0
- まぁ文句があっても2chに書き込んでるだけじゃただのガス抜きにしかならないけどね。
- 638 :名称未設定:2013/10/06(日) 18:15:17.28 ID:O8HNf5A00
- CS4で十分れす
あと5年はこれで戦いまふ
- 639 :名称未設定:2013/10/06(日) 18:17:13.03 ID:PVlBh3Pr0
- >>638
Photoshop CS4はMavericksで動くかな?
- 640 :名称未設定:2013/10/06(日) 19:14:11.81 ID:fvkp7fKW0
- CS6なら動かなくなる頃は仮想環境が今以上に快適になってるだろうから
一応対応が約束されているMavericks以降も全然心配してない
- 641 :名称未設定:2013/10/06(日) 19:20:48.16 ID:57C3kdjr0
- >>636
今CS6使ってる人はCCことを考えてというより、
以前のアップグレードポリシーの変更がらみでCS3〜CS4あたりからアップグレードした人の方が多いと思うけどな。
- 642 :名称未設定:2013/10/06(日) 19:22:51.31 ID:3IOc5UOc0
- >>637
それ定番だけど、伝播する文句は企業にとってデメリット。
そもそも、CC不買にアンケートもあるんだし、ここで書き込んでるだけな訳がないでしょ。
謎の誰得な人が出てくる度に、文句言いまくってやるわー
- 643 :名称未設定:2013/10/07(月) 00:07:44.23 ID:2Y9QPlmY0
- アドベのソフトはやはりその連携性に魅力あるからな
実に惜しいよ
なんでっcなんかにしたんだろうか
- 644 :名称未設定:2013/10/07(月) 02:30:44.80 ID:lL/Chpqa0
- 認証の面ではCS2が最強
CS2正規ユーザの自分は実は勝ち組なのかもしれん
- 645 :名称未設定:2013/10/07(月) 03:09:29.73 ID:MHBZxsGj0
- >>639
Mountain lionですら一部機能が使えないんだから推して知るべし
- 646 :名称未設定:2013/10/07(月) 04:49:13.77 ID:FgDJQUhY0
- >>644
CS2って要Rosettaの旧世代アプリケーションじゃないの??
- 647 :名称未設定:2013/10/07(月) 08:35:27.78 ID:iwj1IvdY0
- 今頃パスワードのeメール来たんだが、、、
しかも利用者が日本語使ってるの分かってるのに英文とか
ほんとカスだな、つぶれろ
- 648 :名称未設定:2013/10/07(月) 08:49:03.02 ID:Qc11j2AP0
- ツイッターみると、今朝頃届いたってユーザー結構いるな
- 649 :名称未設定:2013/10/07(月) 09:19:58.01 ID:upp88fZui
- >>645
具体的にどの機能ですか?
インストールに難があることくらいしか情報を持ち合わせていないので。
新OS出る前にiMac買おうと計画中。
- 650 :名称未設定:2013/10/07(月) 09:29:00.50 ID:y/T78wqR0
- >>645
そんなの別にないよ
- 651 :名称未設定:2013/10/07(月) 11:01:31.82 ID:5YVqpgri0
- >>650
その話以前のスレでも出たんだけど
Mountain Lion固有の機能は使えないという話と
Adobeのソフトの機能が使えないという話が混ざってる
Mountain Lionから追加された機能でアプリ側の対応が必要な機能は使えないんだけど
それならいいじゃん!派とそれじゃ対応してないだろ!派がケンカしてスレが荒れたw
- 652 :名称未設定:2013/10/07(月) 11:17:05.20 ID:B870csR20
- 前スレでそういう話合ったけど
俺的にはCS4だとドロップレットが使えないのが一番大きいな。
- 653 :名称未設定:2013/10/07(月) 16:13:05.68 ID:oHY+r7pf0
- >>649
>インストールに難がある ってどこのアプリかシラネーよって
聞いてくるやつだよね
めんどくさいから切りっぱなしだわ
- 654 :名称未設定:2013/10/07(月) 16:15:40.22 ID:2bvNabVH0
- クスクス
- 655 :名称未設定:2013/10/07(月) 22:30:28.93 ID:lL/Chpqa0
- さっきやっとアドビからあんたのIDとパスワードも漏れたかもよってメール届いた
ちなみにパスワードは暗号化されてたってさ
でもこのメールが本物なのかどうかも分からんわい
- 656 :名称未設定:2013/10/08(火) 05:36:49.21 ID:BLJC+SVO0
- どうすりゃいいんだよさ
- 657 :名称未設定:2013/10/08(火) 06:28:10.34 ID:p6B8M9aW0
- お漏らししたあとは結局セキュリティ対策ちゃんとしたんか?
原因と対策の情報しっかりいってもらわんと安心できんわ
- 658 :名称未設定:2013/10/08(火) 15:16:18.78 ID:5s3DQpO90
- つまり今日も解約だな
- 659 :名称未設定:2013/10/08(火) 18:06:46.26 ID:F/5ArvhT0
- こんなの出てたんだ知らなかった
ttps://www.google.com/webdesigner/
- 660 :名称未設定:2013/10/08(火) 18:28:51.04 ID:cxyuK+3u0
- >>659 >>463
- 661 :名称未設定:2013/10/08(火) 18:54:39.88 ID:F/5ArvhT0
- >>660
見落としてたわスマン
- 662 :名称未設定:2013/10/09(水) 06:48:36.57 ID:6AeAmosU0
- >>499
CCの存在や価格が悪いんじゃないんだ。
CCにもたくさんメリットがあるし、価格もそれを考えればむしろ安いかもしれない。
問題は「CCしかない」ってことなんだ。
- 663 :名称未設定:2013/10/09(水) 12:43:01.97 ID:7uOQX6Hv0
- まだCSあるじゃん。
文句つけるのは使えなくなってからでいいでしょ。
正直、価格(CSの時の運用コスト)以外のデメリットはあまりないのでは??
認証トラブルなんて稀なケースだし。
- 664 :名称未設定:2013/10/09(水) 12:46:17.03 ID:HwHM8GI30
- 個人情報がもれるよりは稀なケースかもね
- 665 :名称未設定:2013/10/09(水) 13:36:44.70 ID:FRjyfz2c0
- >>663
メリットも特に感じない
- 666 :名称未設定:2013/10/09(水) 15:00:02.17 ID:ULquEvRy0
- やれやれやっとパスワード変更メールが届いたかと思ったら土曜日に変更済みのパスワードをリセットされてて苦笑い
Firefoxではリダイレクト無限ループでパスワードを再入力出来ず
SafariはIDとパスワード入力を送信しようとするとアクセスにリセットがかかる
まともにアクセス出来るのがWindows環境のIE10かGoogle Chromeだけってなめとんのか
- 667 :名称未設定:2013/10/09(水) 15:28:02.82 ID:QepZ/gNM0
- >>666
仲間がいたー 変更メール来てからやればよかった。
mac版のGoogle Chromeでやったよ。
- 668 :名称未設定:2013/10/09(水) 15:29:39.56 ID:fcPNjV7zP
- CCってスノレパで動く?
- 669 :名称未設定:2013/10/09(水) 15:34:20.45 ID:/rvlCT7P0
- >>668
動かない
- 670 :名称未設定:2013/10/09(水) 15:45:33.39 ID:SX0CMXtG0
- >>526
自分もそうだったし漏洩したというメールも来なかったんで対象外だと思ってたが....
今さっき「パスワードリセットお願い」のメールキタ━━━ (´Д`;) ━━━━!!!
おせーだろ....今ごろ来んなよ
- 671 :名称未設定:2013/10/09(水) 15:51:42.06 ID:SX0CMXtG0
- >>667
自分はSafariで該当のページがいきなり文字化けw
テキストエンコーディングくらいHTMLに記述しとけよ....
マジこのていたらくでCCやるとか大丈夫かAdobe
- 672 :名称未設定:2013/10/09(水) 16:13:28.40 ID:/rvlCT7P0
- Photoshop CS3がOS X Mavericksでも動くと知人からの情報があった
LionやMLと同じくJava Runtimeのインストールが必要らしいけど
- 673 :名称未設定:2013/10/09(水) 16:36:35.34 ID:bSaOmrJY0
- なんでそんなに時間差でくるんだろう
アクセス集中すると対処しきれないからだとしたら
Adobeのサーバー弱過ぎる
大手のサービスが一斉に告知してもなんとも無いのにな
- 674 :名称未設定:2013/10/09(水) 17:09:48.65 ID:ULquEvRy0
- >673
俺の場合はCS4を最後にアップグレードしていないCC移行もしていないせいだと思う。
CCに移行していた元同僚・現フリーランスは即日英語メールで届いたとSkypeで報告してたよ。
- 675 :名称未設定:2013/10/09(水) 17:31:43.39 ID:PY49aZTe0
- 今日になってメールが来たのではじめてこのスレに来た
10/4に発覚して5日も経ってからかよ
- 676 :名称未設定:2013/10/09(水) 17:47:25.91 ID:D/wikU1A0
- カード登録者を最優先、その後は新しいバージョンを持ってる人から古いバージョンを持ってる人へって順番じゃないの?
なんせ290万人分だからな…
- 677 :675:2013/10/09(水) 18:16:07.14 ID:PY49aZTe0
- 自分はうpグレードのCS5.5持ち(個人所有)
会社はCCなんだがメールはなにも来てないな
- 678 :名称未設定:2013/10/09(水) 18:33:10.83 ID:F9XlbcQx0
- >>663
個人ユーザーが絶滅する。
誰も彼もが仕事仕様じゃないんだよ
- 679 :名称未設定:2013/10/09(水) 18:41:44.50 ID:HwHM8GI30
- そもそも個人ユーザーから大した金を取れないから
サブスクリプション制にしたわけで
アドビとしては願ったり叶ったりでっしょ
それでもついてくる個人ユーザーは金持ってるから歓迎
- 680 :名称未設定:2013/10/09(水) 20:12:49.24 ID:mRjs+M830
- アドビの願いとかどうでもいい
- 681 :名称未設定:2013/10/10(木) 01:01:21.19 ID:cCGIeVjb0
- Adobeの犬が出たぞ!
>>663 = >>664,679
- 682 :名称未設定:2013/10/10(木) 01:16:54.71 ID:qBF0aQn50
- 不買運動でもするか!
俺はしないけど
- 683 :名称未設定:2013/10/10(木) 02:46:08.70 ID:lcXhNtIg0
- サブスクリプションは絶対に支払わない
- 684 :名称未設定:2013/10/10(木) 03:04:46.05 ID:fbh40upI0
- それが効いて、延長に延長を重ねる値下げキャンペーンかな。
一度取り込んでしまえば、と思っているのだろうけど
2期、3期と減収が続けば、株主からの突き上げもあるだろうしねえ。
- 685 :名称未設定:2013/10/10(木) 03:13:06.42 ID:kMduB5Ew0
- サブスク反対ー!決起しろー!
俺はしないけど
- 686 :名称未設定:2013/10/10(木) 03:15:40.74 ID:fbh40upI0
- 俺はしないけど
とアナウンスしたいその心理。
- 687 :名称未設定:2013/10/10(木) 03:52:32.57 ID:fXdAWmHG0
- >>676
CS6を単体で4つほど持ってるのに何も来ない。
カード登録はしてないけどAdobe Storeで買ったんだけどな…
- 688 :名称未設定:2013/10/10(木) 10:14:28.06 ID:EOKHRjVY0
- 数日前に英文でパスワード変えろってメールきたんで変えたけど、
さっきまた、メール変えろってメールきやがった。どういうことだクソ会社。
行き違いか? もっかい変えろってことか? ややこしいことしてくんなよ。
もうマジで腹立つ。潰れろ!!!
- 689 :名称未設定:2013/10/10(木) 10:15:14.75 ID:EOKHRjVY0
- あ間違えた。メール→パスワード
- 690 :名称未設定:2013/10/10(木) 10:26:39.93 ID:5x45lqnF0
- CC使ってる人の書き込み 何かと手間暇かけさせられて大変そうだね
ますます使う気になれん
- 691 :名称未設定:2013/10/10(木) 12:36:41.53 ID:M2OKtov+0
- 今日、ID漏れメール来た。
CCにはしていないCS5ユーザー。
英語だからか迷惑フォルダに入ってたけど、携帯に転送してたから気付いた。
メール届いてない人も、迷惑フォルダに入ってる可能性あるかも。
- 692 :名称未設定:2013/10/10(木) 13:15:32.37 ID:GdZHOsLB0
- 迷惑メールに振り替えられてたわ。これ、ほっといちゃ駄目なん?
- 693 :名称未設定:2013/10/10(木) 13:16:00.63 ID:Ju5e6VFM0
- CC使ってないCS6ユーザーだけどおれも今日来た。
報道あってから、すでに一回変えたんだけど念のため再度変えた。
ちなみにAdobeストアの購買歴あり。
なんつうか対応が遅すぎるよね…。
- 694 :名称未設定:2013/10/10(木) 13:18:03.20 ID:9zWgRP8e0
- アドビストアで買ったことあるんだけど、
クレカで買ったかどうか分からない。履歴に残ってるかね
- 695 :名称未設定:2013/10/10(木) 14:00:03.34 ID:roeUHqP50
- PPC時代にPhotoshop6と7使ってただけなんだけどパスワードリセットメール来たよ
当時使ってたメアド全部入れたけど全てはねられてここに来てみた
Firefoxじゃダメなのね
てか買い物もした事ない、たしか100円くらいのポイントがあったよーな気がするが
まったく使わなかったのでクレカどころか多分個人情報もろくに入れてなかったはず
こんなアカウントくすねたって何の得もないだろうし放置してもいいかなー
- 696 :名称未設定:2013/10/10(木) 14:17:26.69 ID:PYWgGByx0
- CS6だけど俺も今日メールきた
クレカ登録してないけどAdobeストアからクレカで購入したことがある
クレカ番号もれてるかしれないから不安だ
Adobeから通知が来ないことを祈るしかないわ
- 697 :名称未設定:2013/10/10(木) 14:24:22.61 ID:8/aI3nbF0
- >696
クレカ会社に電話してアドビの情報漏れ被害で…といえば無償で変更手続きしてくれるよ
- 698 :名称未設定:2013/10/10(木) 14:34:24.48 ID:Fj2OWa0Z0
- メールは来てないけどパスワード変えた
でもログイン画面から遷移しないんだよね。
トップへ戻るとログインしたことになってるんだけど。
- 699 :名称未設定:2013/10/10(木) 15:48:49.12 ID:aWZJauml0
- ああ、それ、ヤられてますわ…
- 700 :名称未設定:2013/10/10(木) 16:30:12.59 ID:IoT9gpUD0
- メール一斉送信もできないんだな、アドベ
問い合わせたらメールのどこかに日本語書いてあったでそ?と言われたけど
何時見ても英語オンリーだったよ
クレカ止めて再発行した人いる?ノシ
- 701 :名称未設定:2013/10/10(木) 16:30:21.26 ID:gwe8m1Ffi
- 新OSで3が動くなら4も大丈夫そうだな
- 702 :名称未設定:2013/10/10(木) 16:36:58.24 ID:Wmn9jT1l0
- >>700
To view this message in a language other than English, please click here.
って書いてあって「here」をクリックすると日本語でも読めるのだが、そもそも上の英語がわからないと「here」をクリックしない。
- 703 :名称未設定:2013/10/10(木) 16:39:57.74 ID:GdZHOsLB0
- 「here」と書いてあると、なんとなく警戒しちゃうんだよ
- 704 :名称未設定:2013/10/10(木) 16:54:49.29 ID:vgY8D1u00
- 俺、メールも来てない。
10年ほど前にクレカでインデザイン2.0を買ったことがある。
- 705 :名称未設定:2013/10/10(木) 17:59:33.10 ID:kH+P3WL80
- >698
Mac版Google Chrome以外のブラウザからアクセスしてないか?
ちょっと上のログでSafari・Firefox認証失敗の報告がある
ついでにOpera・OmniWebもだめだった
- 706 :名称未設定:2013/10/10(木) 18:38:34.78 ID:ukV1JcZbi
- >>705
凄まじい弾きっぷりだな…
- 707 :名称未設定:2013/10/10(木) 19:05:59.19 ID:5ESj/YwH0
- みんなAdobeからメールもらえて良いなぁ
俺のところには、な〜んにも来ないゾ
ちなみにアドビストアで製品を買った事はない
- 708 :名称未設定:2013/10/10(木) 19:07:53.27 ID:uMzwXpkD0
- なんにも買ったこと無い捨てAdobe IDにも届いてるよ
- 709 :名称未設定:2013/10/10(木) 19:19:57.38 ID:vgY8D1u00
- アクロバットのしつこい広告メールはくるのに、
不正IDのメールは来ないのか。
ひどい会社だな。
- 710 :名称未設定:2013/10/10(木) 19:19:58.72 ID:5ESj/YwH0
- Important Password Reset Information
てのなら迷惑メールフォルダに入ってるけど、これか・・・
よかった♪ 俺にも来てて
- 711 :名称未設定:2013/10/10(木) 19:30:34.24 ID:uM96Fpvu0
- 「here」と書いてあると、ひやっとするよな
- 712 :名称未設定:2013/10/10(木) 19:34:00.37 ID:5ESj/YwH0
- 一応日本語のページもあるのね
http://www.adobe.com/jp/
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/customer-alert.html
- 713 :名称未設定:2013/10/10(木) 21:19:14.44 ID:SVmciUiJ0
- >>705
Chromeでもダメだなあ
サインアウトもできない。
- 714 :名称未設定:2013/10/10(木) 23:02:00.94 ID:NnZAz1EQ0
- >>710
うちもようやく来てた
英語読めん・・・
- 715 :名称未設定:2013/10/10(木) 23:04:22.61 ID:NnZAz1EQ0
- なんとか解読した部分で、他の言語はこのページみなさいというのが分かったので
みたらカードが漏れたとかは書いてなかった。心配しないでOK?
http://helpx.adobe.com/x-productkb/policy-pricing/encc.html#japanese
- 716 :名称未設定:2013/10/10(木) 23:20:15.48 ID:kH+P3WL80
- いや心配しろよ
せめてカード会社に電話してカード番号変更(アドビの情報漏洩でといえば通じる)
それとアドビIDに登録したメアドとパスワードも変更しろ
- 717 :名称未設定:2013/10/10(木) 23:50:15.15 ID:NnZAz1EQ0
- カードやばい人はそういうメールが来てたらしいから
自分はカード漏れてない人なのかと思って
パスワードはこのスレで知った日に変えてあるます
- 718 :名称未設定:2013/10/10(木) 23:58:30.61 ID:+d2bYc1z0
- >>717
パスワードを変更してあればそれでいい
カードの方は暗号化されてたらしいし、もし不正利用されても止められるから大丈夫
あとは毎月のカードの利用明細のチェックを欠かさないようにすることかな
もし心当たりのない利用履歴があったり、カード会社から不正利用の連絡があった時は
アドビに情報漏洩されたことを伝えればいいよ
- 719 :名称未設定:2013/10/11(金) 00:17:44.65 ID:jlVv4qxX0
- >>718
ありがとう
明細気をつける
- 720 :名称未設定:2013/10/11(金) 01:36:25.63 ID:JJZ/dgEk0
- Adobeと同じパスワードに設定してた
別サイトのパスワードも変えなきゃダメだぞ。
自分は違うパスワードだから大丈夫だけどさ。
- 721 :名称未設定:2013/10/11(金) 02:04:06.76 ID:I5/X+B/G0
- >>570
CS6ユーザだけど昨日来たよ
- 722 :名称未設定:2013/10/11(金) 06:33:58.60 ID:RnsB22Wl0
- 10/4の時点でSpamに入ってたわ
- 723 :名称未設定:2013/10/11(金) 06:45:20.58 ID:9QxzV//00
- CS6ユーザーだけどいまだに来てない
スパムフィルタにもかかってなかった
- 724 :名称未設定:2013/10/11(金) 07:26:25.17 ID:I/vv0Shg0
- >>705
Firefoxでパス再設定できたぉ
- 725 :名称未設定:2013/10/11(金) 11:22:33.04 ID:GEIVWzz50
- >724
セーフモードのFirefoxでアクセスしたけどダメだったわ
だめもとでESETインタネーットセキュリティ切って再起動したらやっと通ったけど
去年まではセキュリティソフトでリアルタイム監視のまま繋いでもパス変更出来たのに
- 726 :名称未設定:2013/10/11(金) 15:54:39.80 ID:byWi8Syy0
- パスワードも暗号化されてたらしいよ
- 727 :名称未設定:2013/10/11(金) 23:51:43.07 ID:ANPeG5lOO
- CS6 この前買ったんだけど マーベリックスで うごくんかな
- 728 :名称未設定:2013/10/12(土) 09:40:45.56 ID:C0cVWVts0
- >>727
CS6どころかCS3も動く
- 729 :名称未設定:2013/10/12(土) 10:49:56.65 ID:rc0Req7c0
- CS6は現行品だから動かなかったら詐欺
ディスコンでもなければ旧バージョンでもない
- 730 :名称未設定:2013/10/12(土) 11:26:21.94 ID:gsYh5lwG0
- 現行品でも新しいOSだと何らかの不具合が生じる事もあるので
実際に検証するまで断定はできないと思う
- 731 :名称未設定:2013/10/12(土) 11:27:54.83 ID:C0cVWVts0
- >>730
唯一の不具合だったショートカットバグもGMで完全に直ってるから全く問題なし
- 732 :名称未設定:2013/10/12(土) 17:49:12.98 ID:d7uDUGto0
- >>725
普通にSafariでアクセスしてパスワード変更したけど。10.7.5でSafariはV6の方。
ただし、文字エンコードがおかしかったな、Unicodeに指定すれば読めたが。
10/10にメール来てた。Adobeでクレカ支払いしたことないけれども。
- 733 :名称未設定:2013/10/12(土) 19:17:16.55 ID:KLQNDsvx0
- かわせみがことえりに切り替わる問題も修正されているとありがたい
物書堂のサポートツイッターでは「症状再現せず」で好転の兆しが見えない
- 734 :名称未設定:2013/10/13(日) 05:33:33.77 ID:Jf48dK+20
- >>733
OS純正のことえりにすれば解決。
もしくはかわせみのアップデートを気長に待つ。
- 735 :名称未設定:2013/10/13(日) 09:37:06.49 ID:Vp9qidoy0
- ATOKにするという選択肢もある
- 736 :名称未設定:2013/10/13(日) 10:06:37.11 ID:St9C/DpE0
- ことえりってそんなアレかね。
そりゃクソ変換だなと思うことも多々あるけど、ATOKとか知らなきゃ
こんなもんかなと思うくらいの許容範囲だと思うのは、20年も前から
使ってクソ変換に慣らされてるからだろうか。
- 737 :名称未設定:2013/10/13(日) 10:35:48.88 ID:hGNpthHT0
- 文章一気変換するタイプの人からすれば糞だろうな。
- 738 :名称未設定:2013/10/13(日) 10:54:24.72 ID:St9C/DpE0
- なるほど。
自分は昔からの癖で、未だに文節変換してるからか。
- 739 :名称未設定:2013/10/13(日) 14:32:57.11 ID:Xi1y5PvC0
- 何分節もまとめてひらがなで入力しながら文章を書くのって気持ち悪い。
考えながら書く文章の時は特に。
- 740 :名称未設定:2013/10/13(日) 14:59:27.61 ID:jHMz+at10
- 構成の順序が違うんだと思うけど、どっちがスマートなのかな
自分は細かく区切る派だから、ことえりに慣れ過ぎてよくわからない
一気入力を試そうと思ったら、いきなり無意識にスペースキーを押してしまったw
- 741 :名称未設定:2013/10/14(月) 10:27:31.36 ID:vQgWWUzY0
- 書きたいこと全部瞬時に思いついて一気にブラインドタッチで打ち込むとか。
ことえりはもうちょっと頑張れ。
- 742 :ことえり:2013/10/14(月) 10:42:15.44 ID:CgaswicK0
- がんばってみるよ!
涙
- 743 :名称未設定:2013/10/14(月) 11:05:46.22 ID:EZiS0LDW0
- >>741
> 書きたいこと全部瞬時に思いついて一気にブラインドタッチで打ち込むとか。
なんだそれw
- 744 :名称未設定:2013/10/14(月) 18:16:30.34 ID:KYOzfwsC0
- いつかは手を使わずに操作出来るようになるかもな
- 745 :名称未設定:2013/10/15(火) 03:30:01.36 ID:vth+yIYq0
- イラレを起動すると勝手にえろいイラストが描かれるんですか?
- 746 :名称未設定:2013/10/15(火) 08:07:49.69 ID:x1o4Qeto0
- >>745
そういうのはイラレよりフォトショの方が向いてると思われる
- 747 :名称未設定:2013/10/15(火) 17:07:26.29 ID:cmCrgCun0
- んー。CCのファイル同期がよく失敗する。
ここではあまり話題になってないけど、
みんな使ってないの?
- 748 :名称未設定:2013/10/15(火) 18:24:35.18 ID:xk/OKIso0
- どうせそんなもんだと気にしてない
- 749 :名称未設定:2013/10/15(火) 19:22:53.95 ID:gSENyls30
- そもそもあんなのに期待してねーわ
- 750 :名称未設定:2013/10/15(火) 19:56:32.44 ID:fXJvp+Kc0
- Adobeのクラウドサービス
中途半端でどう使っていいのか思いつかないからゴミテストファイルをぶち込んで放置してる
- 751 :名称未設定:2013/10/15(火) 20:33:57.08 ID:cmCrgCun0
- 酷い言われようだなあ。
creative cloud と名打ってるからもうちょっと何とかしてほしいね。
しばらくはDropboxでいいか。
- 752 :名称未設定:2013/10/15(火) 20:51:54.15 ID:jlP1Imyd0
- そろそろAppleが純正アプリ開発して
adobeを潰して欲しい
- 753 :名称未設定:2013/10/15(火) 21:01:44.95 ID:GugZbLow0
- >>752
なぜその発想になるwww
- 754 :名称未設定:2013/10/15(火) 21:20:42.25 ID:BsBrd2Km0
- >>753
競合製品が出た方が健全だろ
- 755 :名称未設定:2013/10/15(火) 21:27:28.62 ID:+c38S4P20
- >>754
健全だけどLogicとかの惨状見てるとAppleだけはやめてほしい
- 756 :名称未設定:2013/10/15(火) 23:09:35.05 ID:rtsI8Hmx0
- >755
買収されてからのOpcode Visionよりはまし
- 757 :名称未設定:2013/10/16(水) 12:25:09.95 ID:FH1mv6H20
- Creative Cloud買えやオラ!ってメール来た。また英文で。
潰れろカス
- 758 :名称未設定:2013/10/16(水) 13:25:34.26 ID:rHycHHqH0
- >757
ちょっと待て その買え買えメール Abodeかも
- 759 :名称未設定:2013/10/16(水) 23:00:51.03 ID:3gNZNAQE0
- >>756
OpcodeこそAppleに買収して欲しかったな
Visionがそれっぽかったし、OMS関連の人が
OSXのMIDI周りで協力してたそうだし
- 760 :名称未設定:2013/10/18(金) 17:08:00.67 ID:/5fV2APj0
- ttp://forums.adobe.com/thread/1232821
Mavericks GMでAdobe CS4 Design Standard (InDesign, Illustrator, Photoshop and Acrobat with Distiller) は全て問題なく動くらしい
- 761 :名称未設定:2013/10/18(金) 17:12:18.11 ID:QWHxRILhi
- 既にCCに加入していて、自宅と職場の2台のMacに入れて使っているだけど、これを3台か4台に増やすとしたら、もう1アカウント契約するのがよいのかな?
もしくはライセンス拡張プランみたいなのある?
- 762 :名称未設定:2013/10/20(日) 10:52:11.14 ID:ziBgvHCt0
- >>761
グループ版かもう1個Adobe IDを複数登録して契約しないと無理かも?
- 763 :名称未設定:2013/10/22(火) 15:39:36.99 ID:4OkDOahw0
- なんかメールきたけど・・・
http://www.adobe.com/jp/newsletters/spot/20131008_110389/
結局どーなるの?アドビの料金プラン
また延長???
- 764 :名称未設定:2013/10/22(火) 15:41:38.09 ID:7wapUFJ/0
- >>763
amazonでもまた15%OFFとかやってるし、もうわけ判らん。
- 765 :名称未設定:2013/10/22(火) 16:30:23.40 ID:3guAVH9F0
- お金持ちには定価で!
頑張れば変える人には割引価格で!
貧乏人はお断り!
by Adobe
- 766 :名称未設定:2013/10/22(火) 16:42:46.25 ID:zUWcaCyt0
- CS6ユーザーのみ月額2200円は8月いっぱいで終わったのかな
- 767 :名称未設定:2013/10/22(火) 17:07:34.58 ID:TYOADO8y0
- 絶対CCなんか導入するものか。
- 768 :名称未設定:2013/10/22(火) 18:16:34.90 ID:Wd9g34Gn0
- http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131022/Cyzo_201310_175.html
佐藤可士和のマンション家賃175万。
俺の年収より多いわorz
- 769 :名称未設定:2013/10/22(火) 18:48:09.85 ID:YY3tPKtp0
- >>763
>http://www.adobe.com/jp/newsletters/spot/20131008_110389/
月3000円は、初年度だけじゃ意味ない
何故そこがわからないのだAdobeは
永年3000円/月、もしくはバラ売り1本単価1,000円/月なら、入る人も多いかもねー
- 770 :名称未設定:2013/10/22(火) 20:09:10.07 ID:bb3MM+VE0
- また尼で15%引きやってるw
必死すぎだな
- 771 :名称未設定:2013/10/22(火) 20:46:25.63 ID:3guAVH9F0
- 年収に連動した価格体系にすればもっと儲かるw
- 772 :名称未設定:2013/10/22(火) 20:49:22.55 ID:SMZz3zEH0
- >>771
せめて所得でお願いします…
- 773 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:34:15.35 ID:AX81IUh8O
- マーベリックス 無料 きたー
- 774 :名称未設定:2013/10/23(水) 03:35:32.03 ID:OFXOpOvMi
- さあて、cs4動くかな?
- 775 :名称未設定:2013/10/23(水) 04:14:23.19 ID:AX81IUh8O
- MacBookのアップデートは 予想外なし 泣
- 776 :名称未設定:2013/10/23(水) 04:40:04.91 ID:/eV5jfGm0
- >>767
その指に止るよ
- 777 :名称未設定:2013/10/23(水) 04:52:13.14 ID:3qKgtO180
- あんまり需要なさそうだけど、MavericksでCC動作確認とれたよ。とりあえず報告までに
- 778 :名称未設定:2013/10/23(水) 04:56:02.66 ID:tUPH0xg30
- >http://www.adobe.com/jp/newsletters/spot/20131008_110389/
>Creative Cloudの利用者はおかげさまで全世界で100万人
少なっ
- 779 :名称未設定:2013/10/23(水) 04:57:16.64 ID:5M73+qXk0
- >>777
CCじゃなくて、CS6・CS3ならありがたいのに。
毎月のお布施なんて
でも、ありがとう。
- 780 :名称未設定:2013/10/23(水) 05:17:21.70 ID:op/zoSPB0
- >>777
dクス
- 781 :名称未設定:2013/10/23(水) 07:03:36.33 ID:0oxRV8bq0
- Mavericksにしてもええんか?CS4大丈夫なんか?
- 782 :名称未設定:2013/10/23(水) 07:05:50.95 ID:2lZUVOM40
- ttp://helpx.adobe.com/x-productkb/global/mac-os-mavericks-compatability.html
OS Compatibility and FAQs for Mac OS Mavericks (v10.9)
- 783 :名称未設定:2013/10/23(水) 07:08:03.93 ID:YM2KweqO0
- 自分もCS6の情報求むwww
>>777
でもありがとう
- 784 :名称未設定:2013/10/23(水) 07:12:25.87 ID:YM2KweqO0
- >>782
あわ、ありがとう
6はアップデータ必要かな?
- 785 :名称未設定:2013/10/23(水) 07:16:49.55 ID:0oxRV8bq0
- Photoshopだけは平気・・・ということ?
あーもうアップデート完了してしまう時間や・・・
- 786 :名称未設定:2013/10/23(水) 07:39:45.72 ID:FCpl2hqo0
- CS4の動作報告あくしろよ
- 787 :名称未設定:2013/10/23(水) 07:41:17.32 ID:FCpl2hqo0
- あ、CS4動くって報告来てたわ
- 788 :名称未設定:2013/10/23(水) 07:42:25.34 ID:OFXOpOvMi
- アップデート始まってしまた
もう引き返せないぉ
あとは野となれ山となれ
- 789 :名称未設定:2013/10/23(水) 07:55:29.91 ID:YW2D/cHF0
- CS6の認証解除してからOSアップデートした方がいい?
- 790 :名称未設定:2013/10/23(水) 09:29:29.82 ID:vYcwOHp+0
- cs3は?
- 791 :名称未設定:2013/10/23(水) 09:35:31.78 ID:2lZUVOM40
- Photoshop CS3、Illustrator CS3、Dreamweaver CS3、Fireworks CS3、Flash CS3は普通に動く
細かい不具合があるかもしれないけどまだ遭遇はしていない
Adobeとは関係ないけどPainter 12がなぜか起動せずPainter X3アップグレード版を買うハメになった
- 792 :名称未設定:2013/10/23(水) 09:45:21.43 ID:5M73+qXk0
- >>791
サンクス!!
- 793 :名称未設定:2013/10/23(水) 10:59:44.19 ID:BBUqo5b+0
- Painterとはもう縁切るか
- 794 :名称未設定:2013/10/23(水) 11:24:36.15 ID:NvEP04Ga0
- Canadaのコーレル本社サポート・Mac OS対応ページはまだ更新がきていない
基本的にコーレルは新製品登場後にリリースされたOS対応アップデートを旧バージョンでは出さない
12が動かなくなるのは困る、かなり困るぞ…。
- 795 :名称未設定:2013/10/23(水) 11:32:45.26 ID:2lZUVOM40
- >>794
俺の環境だけかもしれないから絶対動かないとは断言できない
あるいは12で動く方法を誰かがみつけるかもしれないし
- 796 :名称未設定:2013/10/23(水) 12:08:16.19 ID:ilPiXEGo0
- >>794
OSアプグレしなきゃいいだけじゃん…
OSよりアプリのが遥かに大事でしょ。
- 797 :名称未設定:2013/10/23(水) 14:23:35.37 ID:gw2mwgPi0
- >>789
CS6パッケージ、CCを入れてるけど、何も考えずにMavericksにしてしまった。
これから立ち上げてみる。
- 798 :名称未設定:2013/10/23(水) 14:24:17.80 ID:gw2mwgPi0
- そういえばCS5.5も入れてた。
- 799 :名称未設定:2013/10/23(水) 15:03:37.14 ID:wTwUKcFli
- >>798
CS5.5の動作確認もお願いします!
- 800 :名称未設定:2013/10/23(水) 15:05:20.23 ID:58zwJpFj0
- マーベルにしてCS4で作業してるけど、
パネルをデュアルモニタに移動できねえ
- 801 :名称未設定:2013/10/23(水) 15:06:11.38 ID:58zwJpFj0
- あ、indesign
- 802 :名称未設定:2013/10/23(水) 15:08:20.88 ID:h2SdBMI50
- >>801
動作自体は問題なし?
- 803 :名称未設定:2013/10/23(水) 15:15:54.54 ID:op/zoSPB0
- 最近はOSアプデしても、起動も出来ないとか
すぐフリーズして落ちるとか分かりやすい不具合がなくなったから後先考えずアプデしてる
昔が酷かったからなぁ…
- 804 :名称未設定:2013/10/23(水) 15:50:28.48 ID:gw2mwgPi0
- >>799
CS5.5は滅多に使わないけど、何か問題発生したら書き込みますね。
個人的には10.9でMIMEFIXが動かなくなったのが痛い。
- 805 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:08:50.05 ID:5sNWor6L0
- CS5.5起動出来ない、、
- 806 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:25:37.34 ID:gw2mwgPi0
- DW CS5.5
FW CS5.5
ID CS5.5
PS CS5.1
BR CS5.1
AI CS5.1
上記のCS5.5パッケージに含まれるアプリは問題なく起動はできた。
認証解除もしてなかったけど問題ないみたい。
- 807 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:29:14.30 ID:5sNWor6L0
- なんかJAVAのアップデートとかいうのやったら起動した。焦った。
- 808 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:36:22.08 ID:MiWS78kD0
- CS4動くのか。安心した
- 809 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:50:18.30 ID:fzpCnyAO0
- イラストレーターCS6
フォトショップCS6
は問題なし?
- 810 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:08:34.14 ID:5hGdQNkC0
- 学校にきてた友達がショートカットが使えないって嘆いていたな。
あれ直ったのかな
- 811 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:39:17.59 ID:uPlRaA6N0
- 明日入稿の作業があるんだけどMavericks早速アップデートw
CS4(イラレ、フォトシ、Acrobat)今のところ作業でトラブルなし
- 812 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:48:35.52 ID:TuX+4DUB0
- イラレCS5、動くんだけど、すぐ落ちるようになった…
特に日本語打ち込もうとすると落ちる
OS10.3でCS3使ってた時もこの状況になったんだけど、もう直らないかな…
- 813 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:52:11.62 ID:p4rUjqfQ0
- フォントを一度全部外しても同じかな?
- 814 :名称未設定:2013/10/23(水) 17:57:32.73 ID:TuX+4DUB0
- >>813
今日はもう会社離脱するから、明日試してみる
直るといいんだけど…
- 815 :名称未設定:2013/10/23(水) 18:05:50.25 ID:hJiPuOwQ0
- >>768
売れっ子デザイナーってこの額毎月払えんのか…
- 816 :名称未設定:2013/10/23(水) 18:24:32.40 ID:yaSoF3G60
- >>768
デザイナーといってもちょっとした会社の経営者だからな
- 817 :名称未設定:2013/10/23(水) 18:37:42.27 ID:h2SdBMI50
- >>811
恐ろしいことするなぁ。(´・ω・`)
- 818 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:02:53.47 ID:ysF+2bVx0
- 締切前とか、かえって現実逃避的に
こういう事したくなる気持ちはわかる
- 819 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:07:09.13 ID:aVS5uvLw0
- さすがに締切前にメインPCのOSアップデートはやらんけど、
サブ機とかではやっちゃうな
- 820 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:19:00.96 ID:0kpMq0rO0
- そういやしばらく入稿していないな…
贅沢な悩みだったんだな…
- 821 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:30:44.31 ID:DRs5D/l+0
- photoshop CS6 ショートカット使えない、、、、、、
- 822 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:36:47.67 ID:k7Yt//e40
- マーベリックス入れたら
CS4動かんようになったわ
CS6は普通に立ち上がったけど
- 823 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:40:39.31 ID:op/zoSPB0
- いやいや、締め切り前だからこそこういうアップデートをやって
知らないうちにアップデートされてて、バグがあったみたいで作業が遅くなりそうですって
責任をアップデートのせいにできるカードを持っとくわけですよ
ね?
- 824 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:41:17.72 ID:5sNWor6L0
- マーベリックにしたらFC2ライブにログイン出来ない。
エロチャット見れず。
- 825 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:47:57.59 ID:5P2UQCEB0
- CS4はなんかダウンロードしるって言われて
そのとおりにしたら動くようになったわ
- 826 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:49:39.48 ID:p4rUjqfQ0
- マーベリックにしたら彼女に振られた…
- 827 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:50:02.18 ID:2lZUVOM40
- CS3〜CS6ぐらいまではJava SE 6のインストールが必要
- 828 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:50:21.89 ID:uPlRaA6N0
- 811だけど
イラレからファイル配置する時に開くファイラー?(Finder?)は
Mavericksのタグ表示には対応してないみたい(タグ付けは可能)
MountainLionの色付きラベルのままだけど動作上問題ない
タグは便利そうだけど、10.8Finderの色付きラベルの方が見やすかったなぁ
- 829 :名称未設定:2013/10/23(水) 19:56:10.74 ID:uPlRaA6N0
- Finderでタブを使えるのは何気に便利で効率あがりそう
- 830 :名称未設定:2013/10/23(水) 20:23:13.78 ID:nkmKXPv60
- なんかモニターの色調が微妙に変わっちゃった
- 831 :名称未設定:2013/10/23(水) 20:24:39.26 ID:2lZUVOM40
- >>830
モニタのプロファイルがデフォルトになってるから
- 832 :名称未設定:2013/10/23(水) 20:27:37.54 ID:op/zoSPB0
- >>831
dクス
- 833 :名称未設定:2013/10/23(水) 20:50:22.87 ID:DRs5D/l+0
- CS6 で先にphotoshop立ち上げていられ起動時にjava SE6ダウンロードしたら photoshopは使えて ilustratorが使えなくなったんですけど
どうしたらいいですか?
- 834 :名称未設定:2013/10/23(水) 20:55:02.16 ID:DRs5D/l+0
- すみません逆でした photoshopのショートカットが使えなくなってillustratorのショートカットは使えるようになりました。
- 835 :名称未設定:2013/10/23(水) 22:24:58.23 ID:h2SdBMI50
- >>823
口実としてはアリだけど、本当にやっちまったら仕事無くすわな。(´・ω・`)
- 836 :名称未設定:2013/10/23(水) 23:45:08.37 ID:44srToDY0
- 勝手にアップデータ立ち上げるアプリほんとやめて欲しい。
設定もいじれないとかほんとまじで。
- 837 :名称未設定:2013/10/23(水) 23:53:39.91 ID:P8nDsQzJ0
- ほんとにWin8のアプリはクソだよね
MacOSを見習って欲しい
- 838 :名称未設定:2013/10/24(木) 00:00:16.29 ID:Jn30Jz+3i
- >>834
5.5だけど同じ症状になった
編集の下の方にあるショートカット云々を初期設定に戻したら治ったよ
- 839 :名称未設定:2013/10/24(木) 00:04:14.83 ID:Jn30Jz+3i
- >>800
コンパネのミッションコントロール
ディスプレイごとに個別の作業スペースのチェック外してみて
- 840 :名称未設定:2013/10/24(木) 01:05:53.68 ID:Ujd8IFFw0
- >>833
俺もCS6でAIは大丈夫だけど、PSのショートカット使えなくなった。
>>838
ショートカット初期設定にしても直らないんだよね。
困った。
- 841 :あ:2013/10/24(木) 02:14:26.48 ID:CnNFBiHM0
- >>840
俺もそれ!
何これ使いもんになんねーぞ
- 842 :名称未設定:2013/10/24(木) 09:36:30.08 ID:3KhFev3a0
- Photoshopのショートカットが使えなくなった人へ
photoshop cs6のショートカット: Apple サポートコミュニティ
https://discussionsjapan.apple.com/message/100804192#100804192
(解決策)
・PhotoShopを終了
・システム環境設定>キーボード>入力ソース
・リストの中に「U.S」を追加
・言語を「U.S」にしたままPhotoShopを起動
- 843 :名称未設定:2013/10/24(木) 10:06:29.01 ID:RjSoAf5X0
- >>842
それやってみたけとダメだった。
10.9&CS6共に新規インストール組っす。
- 844 :名称未設定:2013/10/24(木) 10:51:40.29 ID:KkKvco6d0
- ショートカットがおかしいのって日本語キーボードの人?
- 845 :名称未設定:2013/10/24(木) 10:55:42.40 ID:RjSoAf5X0
- >>844
俺は日本語キーボード。
アルミのテンキー付USBのやつ。
Adobeのアップデート待ちなのか、
Appleのアップデート待ちなのか、
どっちでもいいから早くしてくれ。
- 846 :名称未設定:2013/10/24(木) 10:57:05.62 ID:yNz6D6DL0
- この機会にUS配列のキーボード選びなよ…
- 847 :名称未設定:2013/10/24(木) 11:00:56.40 ID:RjSoAf5X0
- >>846
USキーボードに憧れはあるんだけど、
英数ちょんちょんと、かなちょんちょんできないよね?
あれ、頻繁に使うからな〜。
- 848 :名称未設定:2013/10/24(木) 12:06:09.21 ID:yNz6D6DL0
- ああ、部首変換は確かに便利だね
US配列歴が長すぎたのとIMにEGBRIDGE→ことえり→かわせみ使うようになってから遠ざかってた。
久しぶりにWindows用JISキーボード繋いで試してみるか
- 849 :名称未設定:2013/10/24(木) 12:18:44.37 ID:i6Iq8LYii
- オレそれで治ったよ。一旦日本語キーボード削除してUSだけで立ち上げて、ショートカット復活後に再度キーボードに日本語追加。Photoshop立ち上げる時は常に英語を選択してからにしないとダメだけど。
- 850 :名称未設定:2013/10/24(木) 12:34:57.79 ID:T+HtzIyL0
- どうも根本的な解決策では無いみたいね
アップデータ待ちか。
- 851 :名称未設定:2013/10/24(木) 13:09:56.63 ID:A4NRQDy00
- >>847
KeyRemap4Macbookを使えば左⌘空打ちをかな、右⌘空打ちを英数に設定できるよ
- 852 :名称未設定:2013/10/24(木) 15:55:38.66 ID:T+HtzIyL0
- ショートカット問題はadobeも認識してるようだ
Adobe Community: アドビ製品のMac OS X Mavericks (10.9) 対応状況について
http://forums.adobe.com/message/5784049#5784049
- 853 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:07:03.43 ID:xVaqhP3v0
- 人柱乙
わざわざ速攻で新OS入れてドツボにはまるとかどんだけマゾなの?
- 854 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:14:21.06 ID:W38uqrfg0
- まあショートカット多用するアプリはUS配列一択だわな
- 855 :名称未設定:2013/10/24(木) 18:56:35.50 ID:DNiQhZuq0
- 質問です。
確かOSを10.8.4にした時くらいからでMavericksは関係ないみたいなのですが、何故か Photoshop CS 5.1 の
文字パネルでポイント数やトラッキングの数値をじかに入力しても反応しなかったり(キーボード上で
何度も押してるのに数字は変わらない状態で、選択や消去はできる)、逆にすごい勢いで0.0001ポイント
まで下がったりします。
その都度、一旦終了し、起動し直してやり直してるのですが、たまに3、4回再起動を繰り返さないと
ダメな場合があります。
よく前のデータをコピーして、内容を変えて(かなり変更は加えます)作成しているので、データが
悪いのかアプリが悪いのか、どちらでしょうか?
どなかた同じ経験をされた方はおられるでしょうか?
- 856 :名称未設定:2013/10/24(木) 22:03:34.20 ID:Ujd8IFFw0
- フォトショCS6のショートカットが使えないやつ直った。
フォトショをアンインストール(設定も消す←重要)して再インストール。
インストール直後にダメでも諦めず、アップデートしたら直った。
- 857 :名称未設定:2013/10/24(木) 23:04:28.86 ID:XWKwcDfU0
- 現在、Snow LeopardとCS5.5なんだけど
要するにMavericks入れてからCS6を入れたらいいのよね?
- 858 :名称未設定:2013/10/25(金) 00:18:58.55 ID:j/7KEee/0
- >>857
CS6だけを入れる方が良い!
- 859 :名称未設定:2013/10/25(金) 00:27:33.94 ID:gRKQ96BD0
- 私は再インストールしなくても直った。
以下手順
ソフトをアップデート→Macを再起動→フォトショを開く→メニューの編集→キーボードショートカットとメニュー→セット:から「Photo shop 初期設定」を選択→別のセットを選択すると他の保存がなくなるとかなんとか聞かれるけど気にせず設定する
と、直る!はず!!
- 860 :名称未設定:2013/10/25(金) 00:40:28.59 ID:ddkbnjcw0
- とりあえずなにかしなくちゃならんのなら今のままでいいわ
再インスコとか必要になったらそれはそれでだるいし面倒だわ
- 861 :名称未設定:2013/10/25(金) 13:34:20.78 ID:Oq0+WyG/0
- すみません、855です。
この板で Photoshop総合スレというのがあるようなので、そちらで質問します。
スレチな質問で失礼しました。
- 862 :名称未設定:2013/10/25(金) 21:25:50.45 ID:WX560sA4O
- CS6 Master 購入済 2月に発売された MacBookpro松 と 今回発売された 特盛松 5万円の差額で購入できるんですが、Master動かすのに どちらがいいでしょうか?5万円の価値あるのかな〜?
- 863 :名称未設定:2013/10/26(土) 00:03:10.24 ID:i5q3aAqL0
- ttp://forums.adobe.com/thread/1320955?sdid=ISBTR
>Photoshop CC
>Mac OS X 10.9 にアップデート後 キーボードショートカットが利かなくなった
>(ショートカットが全部 Command + 1に変わった)
>>PS CS5/CS4/CS3ではMac OS X 10.9での検証の結果、現時点までに大きな問題は報告されていません。
報告されていません。
- 864 :名称未設定:2013/10/26(土) 00:13:09.51 ID:1MAbgdjY0
- ずっとなぜか適応されなかったIllustratorのアップデート、マーベリックにしたらあっさりかかるようになったので取れそうで取れない鼻くそ取れたような気分でさっぱりしたわ。
- 865 :名称未設定:2013/10/26(土) 00:17:06.25 ID:GGWXRejJ0
- >>864
なんで例えが鼻くそなんだよ。
- 866 :名称未設定:2013/10/26(土) 00:30:07.55 ID:SaYiKfM2i
- CS4動いたことだし、これでまだまだ戦える
CCなんて糞食らえだ!
- 867 :名称未設定:2013/10/26(土) 00:32:09.30 ID:k/2SXIcE0
- 同じくCS4ユーザー
CS5へのアップグレードを逃したことは今でも少し後悔しているがCS6/CCは別にどうでもいいや。
- 868 :名称未設定:2013/10/26(土) 00:40:09.82 ID:zFpWIaEB0
- >>864
耳くその方がスッキリ感伝わると思いました。
- 869 :名称未設定:2013/10/26(土) 03:00:37.00 ID:+OKs85vN0
- >>863
何か問題があるのなら報告してやれよ
- 870 :名称未設定:2013/10/26(土) 03:31:09.87 ID:FKp99c3j0
- wacomのcintiq13HDでデュアルディスプレーしているから、速攻まーべりっく入れた。
落書きしかしてないけどIllustratorCS6、Cintiq13HDともに問題なし。
MacBookAir late2011で様子見てからiMacにも入れてみるわ。
- 871 :名称未設定:2013/10/26(土) 03:39:13.73 ID:FuJkRYZh0
- >>864
ああ、俺もさっき取れたよ
- 872 :名称未設定:2013/10/26(土) 07:48:07.09 ID:ZJi9Jmmdi
- そういや、昨日アポスト行ったら、新MBPRのデモ機にCS6インストールされてたな。
起動が激速だったのが印象的。
ディスクアクセスが相当速くなってる。
- 873 :名称未設定:2013/10/26(土) 18:15:27.45 ID:5yHi1KOk0
- やっぱりSSDだよな
- 874 :名称未設定:2013/10/26(土) 18:44:23.11 ID:vpHUWN9c0
- MavericksにしてからCCのアップデート一回も来てないんだけど
- 875 :名称未設定:2013/10/27(日) 08:55:43.01 ID:qjaksZnu0
- MavericksにしたらCCのAe起動しねえじゃねえか
しょうがないからサポートページ行ったら修正パッチ置いてあるページに飛ばされた
こっちからアクセスしないとたどり着けないとかなんのためのCCだよ
ホントに糞だな
- 876 :名称未設定:2013/10/27(日) 11:31:45.53 ID:57FV/omj0
- CS4使い続けてるやつが勝ち組だな。
- 877 :名称未設定:2013/10/27(日) 11:32:34.32 ID:GYDFkI8i0
- >>876
CS3も問題なく動くよ
- 878 :名称未設定:2013/10/27(日) 11:33:26.89 ID:JK0fc5bf0
- ドロップレット使えるならCS4のままでも良かったんだけどな。
- 879 :名称未設定:2013/10/27(日) 12:24:13.45 ID:tPHZJ3G30
- Mavericksにしたら⌘+F1でillustratorCS3でウィンドウの切り替えが出来るんだけど
以前から出来たんだっけ? 片手で出来るからすごい便利なんですけど
- 880 :名称未設定:2013/10/27(日) 12:36:58.56 ID:wzrZ1sUp0
- >>875
そうなんだ、CCではCS6のアプデしか来てなかったからてっきりCCの方は
まだなんだと思ってた。しかも一回CC終了しないと分からない謎仕様だし。
本当にダメダメだなぁ。w
- 881 :名称未設定:2013/10/27(日) 13:06:02.91 ID:4YfmBCMP0
- >>876
うちは納品先がCS5以上って言ってきてるわ。
できればCCにしてほしいとさ。
- 882 :名称未設定:2013/10/27(日) 13:31:45.84 ID:PrRdd6Lm0
- >>815
え?月額\5000が払えないって事?
- 883 :名称未設定:2013/10/27(日) 13:59:26.96 ID:GYDFkI8i0
- >>882
アホですか?
- 884 :名称未設定:2013/10/27(日) 16:19:19.54 ID:kRmQHdZN0
- 方言のある地域の人かな
- 885 :名称未設定:2013/10/27(日) 16:32:04.67 ID:p/Q1IPj+0
- CCって今のところ1バージョン?
今後アップデートしてくとどう呼ばれるんだろう
区別不要になるとも思えないし混乱しないのかな
- 886 :名称未設定:2013/10/27(日) 16:48:21.90 ID:9KzH4ALF0
- バージョンで呼べばいいんじゃね
今のPhotoshop CCなら14.x.xなんだし
- 887 :名称未設定:2013/10/27(日) 16:50:59.49 ID:65VVYOKm0
- 今のはCC 2013だよ
もう新機能追加されてたりしてるけどね
- 888 :名称未設定:2013/10/27(日) 17:35:12.55 ID:p/Q1IPj+0
- そっかCS以前の言い方に戻る感じだね
CSって呼んでる間に、もう14になってたのか
- 889 :名称未設定:2013/10/27(日) 22:37:01.22 ID:yLV8F2WA0
- CCのホームがずっと読み込み中で何も映らないんだけど俺だけかな
- 890 :名称未設定:2013/10/28(月) 00:32:02.90 ID:Sewfy+s30
- >>889
同じ。右上のpull downからview your updates & requestsに行ってGo Back
ボタンを押したり、creative cloud desktopをuninstall, reinstallしたりすれば
一時的にはなおる。
- 891 :名称未設定:2013/10/28(月) 11:54:13.42 ID:EOqS3DEK0
- MavericksにしたらDreamweaver CCの動作が異常に遅くなった。
- 892 :名称未設定:2013/10/28(月) 13:44:59.95 ID:Z7wKqKN50
- >>891
俺はIndesignが。。。
ttp://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/cpsid_84654.html
これやってみっかな。
- 893 :名称未設定:2013/10/28(月) 13:54:25.59 ID:Z7wKqKN50
- ttp://forums.adobe.com/message/5724126
あ、こっちにCCあった。
やってみるわ。
- 894 :名称未設定:2013/10/28(月) 15:41:52.11 ID:XasIagjc0
- Dreamweaver CCを今使ってるけど
確かにモッサリしてるような…
ファイル開くだけでワンテンポかかってたのがスリー店舗になった感じ
- 895 :名称未設定:2013/10/28(月) 16:36:40.79 ID:9EiEg18n0
- Dreamweaverって最近だとCS6から急に重たくなってない?
個人的には許容範囲はCS5.5までかな。
10.8.xでのCCも相変わらず重いと思ってたけど、10.9だと皿に重くなるのかな。
- 896 :名称未設定:2013/10/28(月) 23:21:50.33 ID:Foh2zapz0
- CS3のプリントダイアログが初回のみやたら待たせるが
何をもったいぶってんのだ
- 897 :名称未設定:2013/10/29(火) 01:51:50.23 ID:m6QOmecd0
- 個人情報流出の影響か、バイアグラの広告がメールに来るようになったぞ・・・
- 898 :名称未設定:2013/10/29(火) 02:11:22.27 ID:PzA/bOuG0
- 流出したとはいえ,
パブリックコメントではそれらは暗号化されてるって話だよね
侵入者の意図と時間の問題だろうけど,
暗号化解かれたらどうなるんだろうね
- 899 :名称未設定:2013/10/29(火) 13:35:17.23 ID:F3zYVpVE0
- Psのショートカットまわりの解決方法ってまだないの?
- 900 :名称未設定:2013/10/29(火) 15:57:50.78 ID:aMolcsLj0
- >>899
>>859
- 901 :名称未設定:2013/10/29(火) 19:53:42.15 ID:87SKwKCEP
- 新OSにしてCSが起動しなくなった人はこれインスコで治る
http://support.apple.com/kb/DL1572?viewlocale=en_US&locale=en_US
- 902 :名称未設定:2013/10/29(火) 20:17:42.59 ID:wgeU290S0
- >>901
そんなリンクを張らなくてもCS3以降初回起動時にJava runtime 6 インストールのダイアログが出るでしょ
- 903 :名称未設定:2013/10/29(火) 21:17:22.58 ID:qKV57Mkx0
- 初期設定いじっても直りませんがな
- 904 :893:2013/10/30(水) 15:07:26.64 ID:D1X9NFFj0
- やっぱIDCC何やってもダメだわ。
CS6で作業する。
メモリが足りなくなった時のように
何するにしてももっさりする感じ。
Adobeさん、なんとかして!!
- 905 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:11:15.51 ID:fyn0M82q0
- Adobeへのサイバー攻撃、不正アクセスの影響は3800万人に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1310/30/news044.html
ソースコードが流出した可能性のある製品には
「Photoshop」も含まれることが新たに判明したという。
- 906 :名称未設定:2013/10/30(水) 20:18:23.65 ID:Cy9FbXfV0
- >>905
>ソースコードが流出した可能性のある製品には
>「Photoshop」も含まれることが新たに判明したという。
やっぱり
- 907 :名称未設定:2013/10/30(水) 21:58:04.08 ID:nvKXAfBH0
- 今後Photoshopと同等の機能を持つソフトが出たら訴える!
という伏線
- 908 :名称未設定:2013/10/30(水) 22:04:50.97 ID:Cy9FbXfV0
- >>907
コードが違っていれば訴えられない
- 909 :名称未設定:2013/10/31(木) 14:35:44.84 ID:iCsyQ8VI0
- Mavericksをクリインストールしたので、今CSとCCを入れ直してる。
ショートカットキーの剣、他人事だと思ってたけど、マジで効かないね。PSCS6とか。
解決策あるんだっけ?
10.8から上書きアップデートでは大丈夫だったのにな。
- 910 :名称未設定:2013/10/31(木) 19:50:21.28 ID:zsSvXq4c0
- みんながMavericksにしたら、CCの意味ってどうなるんだろう
- 911 :名称未設定:2013/10/31(木) 20:59:32.93 ID:oHVIvPab0
- PSCS6のSCK問題は(略し過ぎじゃねーか?)
色々試したがだめでござんす
- 912 :名称未設定:2013/10/31(木) 21:52:57.64 ID:Iysuzcq60
- ショートカット問題が解決するまでMavericksは見送りだなあ
- 913 :名称未設定:2013/11/01(金) 01:38:53.36 ID:ymJLUusi0
- http://www.gizmodo.jp/2013/10/3800.html
アドビの顧客情報、3,800万件も盗まれてたって!
- 914 :名称未設定:2013/11/01(金) 01:48:05.02 ID:6LZDZOA70
- ほぼ、全員じゃねえのそれ、
- 915 :名称未設定:2013/11/01(金) 03:27:58.64 ID:GKWPSAM/0
- そりゃバイアグラメールがアメ公から届くはずだ
- 916 :名称未設定:2013/11/01(金) 03:30:52.03 ID:8QX+CDAF0
- アドビ、バイアグラ売るってよ
- 917 :名称未設定:2013/11/01(金) 08:00:52.85 ID:/7sK7+qm0
- ●流出で、すでにクレジット番号を変えていたおれに
隙はなかった。
- 918 :名称未設定:2013/11/01(金) 08:23:28.48 ID:apw+W9lE0
- >>913
そこには書かれてないけどPhotoshopのソースコードも盗まれた事が判明している
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1310/30/news044.html
- 919 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:37:55.93 ID:99ocU0eH0
- イラレ、フォトショ、インデザの3点セットで月1000円でお願いします。
- 920 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:49:13.19 ID:wjfBUZsZ0
- >>919
おまけでアクロバットもつけてよ
- 921 :名称未設定:2013/11/01(金) 10:56:24.52 ID:zu2RZ/v90
- ついでにFireworksもお願い、アドビにとっちゃオマケみたいなもんだろ
- 922 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:43:50.55 ID:IPl1ePAy0
- イラレ、フォトショだけでも月1000円なら構わんわ。
- 923 :名称未設定:2013/11/01(金) 12:50:23.56 ID:g41qOthq0
- InDesignだけ100円で。
- 924 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:15:39.37 ID:4SwNt8zn0
- Adobeはソフト無料開放してペンタブ売る会社にシフトすればみんな幸せw
- 925 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:22:33.79 ID:0AbXvVRzi
- 安くはないお布施取っておきながらセキュリティ弱いとか何事かと。
現ユーザーは永久無料にすべし。
- 926 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:29:24.70 ID:ePBBZtvd0
- CreativeCloudに入ってなかっただけマシかもよ…
- 927 :名称未設定:2013/11/01(金) 13:52:27.87 ID:apw+W9lE0
- >>926
CCに入ってるとクレカの番号も流出
- 928 :名称未設定:2013/11/01(金) 15:53:16.03 ID:9Tl3GviQ0
- CS6のアップグレード版買い間違えた
CS5までしか持ってないのに5.5アップグレードにしちゃった…
- 929 :名称未設定:2013/11/01(金) 16:40:51.54 ID:gviTYVh70
- >>928
CS6のどのスイート?
Amaでいま15%OFFだから、それより下げてくれれば、買わないこともないよ。
- 930 :名称未設定:2013/11/01(金) 17:30:56.56 ID:g41qOthq0
- Adobeさんからお手紙きたよ。
「Photoshopの伝道師」が「魔法のようなデモンストレーション」をします、ってさ。
ふ〜ん
- 931 :928:2013/11/01(金) 17:39:48.69 ID:9Tl3GviQ0
- >>929
Design & Web Premiumパッケージ版です
amazonでCS5アップグレード版を買い直すしかないかなあ
- 932 :名称未設定:2013/11/01(金) 18:40:48.44 ID:gviTYVh70
- >>931
買いたい気がしないこともないけど、
スレ違いだから、
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1258463063/
か、オークションで売っちゃえ。
もしかすると、最後のパッケージ扱いで1年後に儲けが出るかも。
- 933 :名称未設定:2013/11/01(金) 20:18:18.52 ID:kpRber9A0
- CS6のパッケージ版が廃止されて、
CCと互換性のあるパッケージ版が出そう。
- 934 :名称未設定:2013/11/01(金) 23:33:09.49 ID:b9FMgP+S0
- パッケージ版に戻って欲しい。
- 935 :名称未設定:2013/11/02(土) 09:01:49.63 ID:238GDZAx0
- インストールメディア付CCパッケージ1年ライセンス8万円とかで売りそう
そんでこれが売れたら月額料金も便乗値上げ
- 936 :名称未設定:2013/11/02(土) 11:06:28.30 ID:R/TaaCsb0
- >>931
レシート持ってるならAdobeに電話してみたら?
- 937 :名称未設定:2013/11/02(土) 17:57:35.36 ID:4M8meK7Y0
- >>170
買ったばかりなら普通に返品すればいいだけでしょ。
どーせ正規のルートじゃないんじゃね?
- 938 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:36:12.87 ID:1dVIE0G50
- エレメンツじゃ不自由になってきたからCCの学割一年契約した二月後に、とあるコンテストに入賞してCC一年ライセンスもらうっていう
- 939 :名称未設定:2013/11/02(土) 21:55:23.57 ID:AmEEpA3xi
- >>935
インストールメディアは無しパターンで、
CC一年間更新及びダウンロード権利付き。
更新期間切れでも切れた時点までのバージョンで永続使用権付き。
で10万円とかだと良いなと思ったりする。
- 940 :名称未設定:2013/11/02(土) 22:43:51.23 ID:/Sd5PG4Q0
- もう永代供養したい
- 941 :928:2013/11/03(日) 02:52:17.26 ID:HSMposmd0
- >>932
>>936
色々ありがとうー、
adobeに問い合わせる前にamazonの割引が終わっちゃうので
取り敢えず新品を買いました。
中途半端なアップグレードバージョンは
教えてもらったスレとかでなんとかしたいと思います…
- 942 :名称未設定:2013/11/03(日) 08:44:18.29 ID:ev2s4GzY0
- ActobatのOCR、「〜シア」を「〜シァ」と認識するのやめてくだシァ
- 943 :名称未設定:2013/11/03(日) 09:56:13.57 ID:8p6BpvsY0
- 人間だって綴り間違えることあるしな()
- 944 :名称未設定:2013/11/03(日) 14:36:23.81 ID:bz3V+fzT0
- やっぱり3倍速いんでしょ
- 945 :名称未設定:2013/11/04(月) 05:34:15.92 ID:jWnBSGbJ0
- アルテイシァ!
- 946 :名称未設定:2013/11/04(月) 07:42:12.79 ID:ubhd1u1g0
- AdobeCCA
- 947 :名称未設定:2013/11/04(月) 11:57:23.11 ID:VcNU9KUi0
- アドビCCのパッケージ版、
アドビCP(Creative Package)みたいなのが発売されたりして。
クラウドサービスはないが、
CCとの互換性はバッチリみたいな。
- 948 :名称未設定:2013/11/04(月) 12:04:40.85 ID:4W2ko9hL0
- >>947
もうそれでいいよ
というかそれがいい
- 949 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:36:14.65 ID:WGPT8tWs0
- お前らが口だけでCSパッケージ版に金落とさないからこうなったんだろうがw
- 950 :名称未設定:2013/11/04(月) 13:58:59.42 ID:7DrmHTFw0
- 散々金だしたから文句言ってんだよ
- 951 :名称未設定:2013/11/04(月) 14:04:23.52 ID:gA5DKX0c0
- 金出さずクラックしてれば
今も黙ってクラックするだけだろうな
- 952 :名称未設定:2013/11/04(月) 15:03:19.58 ID:Ba9c5MKG0
- satskiって人は何者だったんだろうか
もう定年か
- 953 :名称未設定:2013/11/04(月) 16:04:58.47 ID:p78vV/hy0
- >>949
パッケージ版出して、毎月一回認証すればええやろ!
- 954 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:13:09.16 ID:BfQKqkvN0
- なんか延々と文句を言い続けている人々ばっかりだけど、
今のところパッケージで買ったCS6を使ってる分には
ほぼ問題ゼロだと思うんだが…。
これから新しいハードやOSで使えない機能が出てきたりしたら別だけど、
今、何が不満なんですか?
- 955 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:15:55.65 ID:WXMoCdEP0
- >>954
アホですか?
- 956 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:28:45.90 ID:IDCUqSqM0
- また出たAdobe犬>>954
- 957 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:32:13.09 ID:BfQKqkvN0
- で、今、具体的に何が不満なの?
- 958 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:37:03.25 ID:AA0qwaZo0
- (俺の)収入に大して料金が高すぎる
- 959 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:43:10.03 ID:IDCUqSqM0
- なんか延々と不満に不満を言い続けている人が独り居るけど、
ユーザが買切りの選択肢を望むのをユーザの立場で聞く分には
ほぼ問題ゼロだと思うんだが…。
既にCCを掴まされてたり、ユーザとは立場が違ってたりしたら別だけど、
不満を言われて、具体的にが不満なんですか?
- 960 :名称未設定:2013/11/04(月) 17:47:17.18 ID:BfQKqkvN0
- >>959
具体的に不都合が出ているわけでもないのに、
新しいパッケージ版がないことやCCの料金システムへの文句ばかりのスレになっているのが不快です。
ということでOKっすか?
- 961 :名称未設定:2013/11/04(月) 18:07:52.99 ID:IDCUqSqM0
- 技術系フォーラムでもないのに、目下の不満で雑談する事に文句を言われるのは不快です
ということでOKっすか?
- 962 :名称未設定:2013/11/04(月) 18:26:36.64 ID:BfQKqkvN0
- 結局そういう反論の仕方しかしてこないようなキャラだから、
ろくな仕事につけず、金に余裕ができないんだよw
ずっと文句ばかり言ってればいい。
- 963 :名称未設定:2013/11/04(月) 18:58:33.22 ID:IDCUqSqM0
- それが捨て台詞ですか
- 964 :名称未設定:2013/11/04(月) 19:42:17.02 ID:Z5W6Wkg70
- 俺は金持ちだから貧乏人の文句は聞きたくない
- 965 :名称未設定:2013/11/04(月) 20:09:17.26 ID:58gVLa1b0
- ID: BfQKqkvN0みたいに働いたこと無い奴は金の大事さがわからんのだろう
- 966 :名称未設定:2013/11/04(月) 20:24:48.92 ID:BfQKqkvN0
- >>963
捨てゼリフ以外の何かだとでも?
- 967 :名称未設定:2013/11/04(月) 20:31:18.40 ID:IDCUqSqM0
- おうおう
- 968 :名称未設定:2013/11/04(月) 20:35:46.39 ID:qTBqwYR90
- >>954
イラレに関してだが、透明スライダーバーの廃止
スウォッチなどの使い勝手の悪さ、あと動作が非常に重い。
(coreie7で16GB積んでるにも関わらず)
CS4に比べ改悪もいいところ。
CCに関しては情報流出の時点で論外。
- 969 :名称未設定:2013/11/04(月) 20:38:49.92 ID:WXMoCdEP0
- >>968
PhotoshopとAcrobatのソースコードも流出させたね
- 970 :名称未設定:2013/11/04(月) 20:48:20.44 ID:Shxx4gaA0
- むしろ今のAdobeの何を褒めたらいいのか教えてほしい。
- 971 :名称未設定:2013/11/04(月) 21:22:00.01 ID:Dc0Edgie0
- ほんと何を褒めたらいいのか
そもそもがライセンス認証という正規ユーザーを泥棒扱いするシステム
不正規ユーザーは台数無制限シリアルや認証ハックされたものを使うから実質ライセンス認証がなくて余計なシステム負担がない
しかもその正規のライセンス認証が何度も失敗して金払って正しいシリアルいれてるのに体験版のままになるバグまで正規ユーザーはかぶる
過去に支持されてた買収したアプリを開発中止しても、そのアプリの最終バージョンを無償公開もしない(マイクロソフトはExpression開発中止したら無償公開した)
ろくに使いもしないブラウザプラグインを黙って2つもインストールするインストーラー
バージョンアップを3世代前までにしたり1世代前までにしたり正規ユーザーを翻弄するポリシー
CS2を正規ユーザーでもなくても誰でもダウンロードできる無償公開して、現行正規ユーザーを愚弄する過去サポート
アカウントを大量に盗まれてユーザー情報も守れない穴だらけのセキュリティのくせに、パッケージやめてユーザー情報守るのが命のクラウド版しか新規開発しない
しかも、アカウントロックアウトしてパスワード変えろというだけで被害がどうなのかメールすらよこさない
- 972 :名称未設定:2013/11/04(月) 21:35:06.99 ID:SYNcwahV0
- AdobeID専用メアドにWhatsappを語る偽装メールがぽちぽち届くようになったわ、氏ね。
こういうメールが届いたとき迷惑フィルタへ登録するのは勿論として着信前にメニューバーからPOPサーバーへ繋いで削除するツールって何かないかな?
WindowsだとnPopのようなオンラインウェアや一太郎のオマケがあるけど
MacはGmail専用のものしか見当たらなくて困ってる。
- 973 :名称未設定:2013/11/04(月) 21:35:53.69 ID:qTBqwYR90
- 具体的に不都合が出てばかりじゃん…
- 974 :名称未設定:2013/11/04(月) 22:00:16.25 ID:h488OIiH0
- >>970
お殿様っぷりの良さ
- 975 :名称未設定:2013/11/04(月) 22:32:07.10 ID:Y0Ynpe9m0
- >>971
アドビが認証導入で減らしたかった違法ライセンスはクラックじゃなく、
たくさんの個人ユーザーがやってたカジュアルコピーだろ。
- 976 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:07:58.28 ID:XQp0r3LS0
- 不満は色々あるよ。
ぶっちゃけ大した変化ないのに金取られて来たし、CCではセキュリティ甘くて情報漏れするしでウンコ。
だけどほぼ独占状態だから使わないと仕事にならないツール。
- 977 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:48:31.69 ID:tMxBXgeI0
- >>975
個人のカジュアルコピーでも企業内購入ライセンス以上のインストールでも
ちゃんと金払ってる正規ユーザーが不便や不都合がでて、コピーしてるほうが便利に利用できてる事が問題でしょ
それに学生版ですら中高生がお小遣いでポンポン買えるとは思えないけど実際はそこらじゅうで使ってるようだよ
そうでもなければあんなにフォトショ本やイラレ本が毎年山ほど売られてるわけないんだよね
- 978 :名称未設定:2013/11/05(火) 00:49:34.02 ID:8PNoCOUE0
- 先生の友達を確保せよ
- 979 :名称未設定:2013/11/05(火) 02:08:43.27 ID:AMGjrIeC0
- >>977
取りっぱぐれてるお金をどう取りに行くかはアドビ様が決めることだろw
あと、アカデミック版は中高生がお小遣いでポンポン買うようなもんじゃないし。
- 980 :名称未設定:2013/11/05(火) 02:18:41.70 ID:1XcLu/x90
- アカデミック版って高校以下も対象だったのか
- 981 :名称未設定:2013/11/05(火) 03:15:31.99 ID:x1fJUMPl0
- 通信講座なんかでばらまいた付けを正規ユーザーが負わされるのはたまらんね
- 982 :名称未設定:2013/11/05(火) 04:37:03.33 ID:1H1Zepqq0
- >>972
>AdobeID専用メアドにWhatsappを語る偽装メールがぽちぽち届くようになったわ、氏ね。
それそれ!そのメールでバイアグラに飛ばされる!!
- 983 :名称未設定:2013/11/05(火) 05:44:24.25 ID:vtn9MEXg0
- CS6にアップルグレードした
アイコンだせーな
- 984 :名称未設定:2013/11/05(火) 06:20:05.39 ID:x1fJUMPl0
- コケコッコー!
- 985 :名称未設定:2013/11/05(火) 07:16:35.05 ID:rBuIkuKP0
- >>982
リンク先に何しこまれてるかわかったもんじゃないのに
よく平気で踏めるもんだ
- 986 :名称未設定:2013/11/05(火) 10:02:47.62 ID:KKCZ+jgq0
- >>982
>Whatsappを語る偽装メール
「WhatsApp」の通知を装うスパムメールを確認、標的はモバイル端末(トレンドマイクロ)
news.livedoor.com/article/detail/8078028/
- 987 :名称未設定:2013/11/05(火) 11:18:21.49 ID:XDtAHyCF0
- アドべから"紙"のメールが来た。
一部引用
>>・・・第三者は当社システムを使用して、一部のカード番号の暗号化を解除しています。
>>但し、暗号化を解除されたカード番号が今回の当社システムへのアクセスにより抜き取られたものかについてはまだ確認が取れていません。
あと、関係当局&支払口座のある銀行には連絡済み、各人不正利用がないか明細をチェックせよ、とのこと。
むーん(´・ω:;.:...
- 988 :名称未設定:2013/11/05(火) 11:27:58.27 ID:KKCZ+jgq0
- >987
一回でもアドビとの取引にクレカを使ってしまった人は今すぐクレカ会社に電話して番号明けてもらった方がいいかもね。
- 989 :名称未設定:2013/11/05(火) 13:00:30.32 ID:nBmvp0fT0
- これからまさに今日CC導入しようとしてる俺は安全なのか?
- 990 :名称未設定:2013/11/05(火) 13:18:52.42 ID:MG7oG7EV0
- >>987
ウチも今日届きました。全く対応が遅すぎますよね。
自社ECを運用しての事故なら、なぜ顧客に事後対応させるのか疑問です
- 991 :名称未設定:2013/11/05(火) 14:55:51.06 ID:K91Z7HN10
- しかも、当初CCはクレジットカード必須だったから
大部分のCCユーザーに確実に大迷惑かけてるよね
- 992 :名称未設定:2013/11/05(火) 15:00:05.44 ID:YwbwEV5R0
- >>989
今後もAdobeがヘマをしない保障はない
- 993 :名称未設定:2013/11/05(火) 16:25:46.32 ID:wLgYp18z0
- >>但し、暗号化を解除されたカード番号が今回の当社システムへのアクセスにより抜き取られたものかに
ついてはまだ確認が取れていません。
貴社システムへのアクセスにより抜き取られたものです。本当にありがとうございました。
- 994 :名称未設定:2013/11/05(火) 16:52:08.60 ID:BsKfgZfo0
- アドビから国際郵便で封書届いたよ。
ちょっと顧客への連絡が遅すぎるんじゃないのかね。
ウェブで発表してから1ヶ月も経過してる。
沈静化したらそのままダンマリのつもりだったのが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000009-zdn_ep-sci
こんなニュースが公になって慌てて書面で連絡って感じなのか?
発覚してから先週くらいまでには不正利用は無いようだけど、念のためにクレジットカード番号の変更手続きをした。「アドビの件で」と伝えたら話が早かった。
CC契約して間もなかったから、新しい番号でまた手続きしないといけないし、同じカードで支払ってた公共料金の手続変更とか面倒すぎるわ。
- 995 :名称未設定:2013/11/05(火) 16:52:54.24 ID:yNbPLUMA0
- 【NEXT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1383637793/
- 996 :名称未設定:2013/11/05(火) 16:52:57.69 ID:srY8uNhB0
- >>972
その迷惑メール来たわ。
メアドの流出元アドビだったのかよ、
クソ企業が
- 997 :名称未設定:2013/11/05(火) 18:28:47.02 ID:5kK2cwg30
- カードの変更にかかる金はAdobeが払ってくれるのか?
- 998 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:07:12.46 ID:9o06lOfo0
-
顧客情報流出
- 999 :名称未設定:2013/11/05(火) 20:25:56.74 ID:TX3xKpDu0
- 迷惑メール業者がクラッキングできるレベルのセキュリティ
- 1000 :名称未設定:2013/11/05(火) 21:41:24.42 ID:J0MTZuGh0
- 1000かぁ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
189 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)