■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
VMWare Fusion for Mac Part 27
- 1 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:O3EjSnla0
- vmware
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/fusion/overview.html
act2
http://www.act2.com/brands/vmware/fusion5
VMWare Fusion for Mac Part 25 ※実質26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1360033114/
- 2 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:O3EjSnla0
- スレ番修正しました。
- 3 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ru2GyjTn0
- (´・ω・`)乙
(´・ω・`)これは髪の毛が云々
- 4 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:tnBjLAW+0
- 泥正式対応きぼんぬ
- 5 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:53Z2lthN0
- グラボのドライバソフトでよくある、ハード側で強制アンチエイリアスかける
みたいなのはFusion(VM SVGA)じゃ無理?
- 6 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:H1DCxF7R0
- >>1乙パイ
- 7 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YNshh3qk0
- OSのバージョンが上がっても使えないとダメだとか主張していたクレーマーの人はどうしてる?
- 8 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KWP2iKzAP
- アカウントをロックしたときに表示される背景は指定出来るけどサインアウトしたときに表示されるのはデフォルトの塔みたいな画像になるの、VMwareのバグかな?
手持ちのwinノートだとどちらも同じのが表示されるんだけど。
- 9 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:MCM9R0qj0
- パラレルズ買って今度はあっちであばれてる
- 10 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:sKrvK7Be0
- >>8
win8だよね?自分はアカウント1個だけ登録して、背景は猫にしてるけど
サインアウトした時は真っ黒画面に「サインアウトしています...」の文字、
再サインインする際の画面は猫になっている。
というか、アカウント一個ならサインアウト=アカウントをロックだしね。猫になるのも当然か。
複数アカウントを使用しているならサインアウトするとデフォルトの「塔」が出るとか・・・かな?
複垢登録するのめんどいので確認できずスマソ
- 11 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NrQAiovy0
- 別途購入したWindowsの
プロダクトキー認証させれば
BootCampと仮想化で
使用可能になりますか?
- 12 :てきとう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:sKrvK7Be0
- すでにwinのプロダクトキーを持ってて、それとは別のプロダクトキーを入手(購入)したってこと?
それならFusionとBCで別々にwinが使えるよ。
ただしそれぞれ仮想化winの容量、BC用winの容量が必要でそれなりに容量を食うから
特殊なことしたい人でなければどちらかに限るのが普通かなって思う。
- 13 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:kvU7OoX30
- Fusion上でwindows7のXPモード使ってる人っていますか?
- 14 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QFcjGo7E0
- いますよ
- 15 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QzHrxj1SP
- >>10
詳しくありがとうー。そそ。win8。
自分winノートは多分その状況と同じなんだけど、macのVMware版がサインアウト後の壁紙がデフォのやつなんだよね…。
まー実害はないけどちょっと気になるんだよなー。
- 16 :15:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QzHrxj1SP
- む、どうやら解決した。
アカウント一つでもパスワードかけないとデフォの塔がサインアウト時に表示されるようだ。
VMwareは関係ないようで、スレチだった失礼
- 17 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1YlF/K9R0
- 関係あるわけないだろ。
ここもバカしかおらんの?
- 18 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:n7mG8n1M0
- >>17
ぼくは、おりこうさんだねぇ。
- 19 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DcEq++I10
- >>17
まともな人が消えたというのが前スレまでの流れ。
- 20 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:sPiqGIUt0
- .〆⌒ヽ
(´・ω・`)まともなのはわしだけかいな
- 21 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:qDomVaO50
- ハゲは黙れ
- 22 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kAHpwT5s0
- .彡⌒ミ
(´・ω・`)いずれ君も仲間入りするさ
- 23 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0NgYumfR0
- MBA2013 の software update で、VMWare 4.1.4 と Windows 7 での
画面のチラツキの問題が治ったみたい!
- 24 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XhfL+p8K0
- >>14
Fusion上のXPとXPモードでの動作速度に差ってあるんですか?
- 25 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hi+gJQ040
- >>24
そりゃ、Fusion で動いてる Win7 上の XPモードの方が遅いよ。
Intel VT とか使えないもん。
まあ、心に余裕のある人なら、充分使えるレベルと思うけど。
- 26 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XhfL+p8K0
- >>25
回答ありがとうございます。
そうですよねw
- 27 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:h6hpdlD90
- 次のバージョンの情報はまだないの?
- 28 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:vSLF0O8s0
- 次バージョンに期待する物って何?
Win8.1やMavericks対応とかか
- 29 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:lNdrpMHQ0
- >>23
俺も直ったw
- 30 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:x5qDErKm0
- >>27
前スレにある。
- 31 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:NyAtkK5a0
- サスペンドしてフュージョンのアプリを閉じるだけって何かまずいかな。窓側もシャットダウンした方がいいだろうか。
- 32 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:emCi4SfnP
- >>31
全然まずくないし、想定された使い方だから大丈夫
使うときにさっと使えて、終了も一瞬だから実機よりはるかに便利だもんね
- 33 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:NyAtkK5a0
- >>32
ありがとう。するともうシャットダウン、スタートはもうソフトインストールのときかWindows更新のときだけか。
- 34 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:emCi4SfnP
- >>33
そうなるね
仮想マシンがSSD上にあるならかなり快適だよね
- 35 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:x5qDErKm0
- >>33
USBデバイスとか繋いでるときは気をつけてね。
resumeかけたときにデバイスが無いとはまったりする。
まあ、実機でいきなり抜けて平気なデバイスなら平気だけど。
- 36 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:NyAtkK5a0
- そうか、そういう危険もあるのか。ありがとう。
- 37 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:nJEiFxBJ0
- Fusion Drive iMacにインスコすると仮想マシン起動でOSがクラッシュするのですが、同様の経験をされた方いないでしょうか?
ググっても事例がないのですが。
- 38 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:oiR4pInb0
- >>37
Fusion3TBのiMacだけど普通に使えてる。
原因は別だろう。
- 39 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hlrn+vxX0
- >>37
ホストが落ちるんだよね。
私ならメモリを疑う。
- 40 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9ieI3QGo0
- OS Xがクラッシュするのです。
メモリはApple StoreのCTOで16GB積んでます。
HWエラーを検証する方法ありますか?
- 41 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:DSMP5eLV0
- >>37
・ほかのドライブ(外付けHDDとか)だと大丈夫なのか?
・仮想環境のOSは何なのか?
・VMware Fusionのバージョンは?
など
- 42 :37:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9ieI3QGo0
- 一応全て最新の環境にしてますが、詳しく書きますね。
・iMac 21.5-inch, Late 2012 RAM 16GB HDD 1TB(Fusion Drive)
・OS X 10.8.4
・VMware Fusion 5.0.3
・ゲストOS:
WinXPとCentOSの仮想マシンを別iMac 27からコピーしたがクラッシュ。
元のiMac27では問題なし。
Win7を新規インスコするもクラッシュ←今ここ
- 43 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9BjiJMQgP
- そのiMac&Fusionで、どんなVMでもいいから
正常動作した実績はある?
外付けの空きHDDがあるなら、
そこにMac OSとFusionのみインストールした状態
(つまり、出来るだけクリーンな状態)
でもクラッシュする?
Apple Hardware Test の結果は?
- 44 :37:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9ieI3QGo0
- このiMac 21では実績無しです。
AHTは起動しないので実施していません。(調査中)
元iMac27から移行アシスタントで移行し、仮想マシンデータは個別にコピーしたり、再インストールしたりしています。VMware自身も再インストールしました。(ライブラリ内のファイルも削除した上で)
- 45 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:aglOUqrd0
- >>44
AHTは修理箇所の診断のために起動する物だから、起動しないなら他にする事はない。
修理
- 46 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:c3VLlqHlP
- AHTだけ見たら、自然にAnal Hack Testって頭に浮かんでしまって朝から死にたい
- 47 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:zgoAenSG0
- Animal Health Technicianだろ
- 48 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:LbWp83dri
- ちゃんとやった?
http://support.apple.com/kb/HT1509?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
- 49 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:DSMP5eLV0
- AHT起動しないとか確定じゃん
ご愁傷様
- 50 :37:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hud6dmTb0
- すみません、再起動じゃなくて電源オフから実行したらAHT起動しました。
ハード問題なしです。
- 51 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:28L8igYk0
- AHTは純正の信頼できるツールとはいえ、完璧じゃないぞ
明らかに異常があってもエラーはかない事なんてザラ
で、アップルに持って行ったらやっぱりハードウェアに欠陥があった
外部のHDDで試したり、設定(USBとかハードウェア周り)を変更したりして検証してみても やっぱり無駄なのかな?
- 52 :43:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:dlB7Fl3EP
- >>44
移行アシスタントを使わずに、
インストールしたてでカスタマイズも何もなしのまっさらなOS Xに、
他のソフトは一切インストールせずに、
Fusionをインストールした状態ではどうなのよ。
- 53 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:eNhwo4GV0
- 完璧なものなんてこの世に存在しない。
- 54 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MjyneEo10
- >>53
つ正義超人の友情
- 55 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0eV487+G0
- PS3のコントローラ買ったんだが、
USB→Windows上で認識はするが、プロパティでボタンが反応しない
Bluetooth→Mac(10.8)上で認識はするが、Windowsでは検出されない
詰んだorz
- 56 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:pTet9z3g0
- (ノ∀`)アチャー
- 57 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:vQBz8axc0
- >>55
MotioninJoy入れた?
- 58 :55:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0eV487+G0
- まさに今調べてインストールしてたとこ
USBの場合でもサード製ドライバ(MotionJoy)を入れないとダメなのね
OSXでは普通に動いたのと、一応はコントローラ認識してたから誤解してた
USBではいけた
が、Apple(VM?)のBTはMotionJoy非サポート… ペアリングできないorz
http://www.motioninjoy.com/wiki/en/help/btcompatibility
- 59 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZA5HntUn0
- 今買おうと思ってるんだけど、新製品出るかな(´・ω・`)?時期微妙かな?
- 60 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:jiHsDuC00
- >>59
カイタイトキガ・・・
- 61 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZRUxGywV0
- つぎの何とかいうOSでフュージョン5て動くのかしら。それが問題じゃない?
- 62 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:svyeTb6k0
- MacOS も Fusion も、マイクロソフトのお布施みたいに
なってきたな。。。
- 63 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:+95vKrdW0
- もともとMicrosoftなんてのはOS売りの会社ですからねぇ
- 64 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:tqI5d88Y0
- MSのお布施?意味わからん
WindowsのSP相当が今のMacの通年アップデートじゃん
- 65 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:MaQDmLcU0
- 数年毎に高くて重い Windows OS と Office をリリースして
インテルと共に荒稼ぎしてたんだから。そのツケが、今来たがな。
- 66 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:HWlrRYox0
- え、2万ぐらいが高いとか意味がわからん
- 67 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:t1/epDvI0
- >>66
少なくとも1700円よりは高いだろうなあ。
- 68 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:HWlrRYox0
- SPアップデートが無料(Macの毎年のアップデート相当)、最長10年サポート(無償)
Mac4年だろ、サポートも。。。
どう考えても高いのはMacOSのほうだぎゃ
- 69 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:t1/epDvI0
- >>68
SPアップデートってそこまで変化あったっけ。どんなもんだったか忘れた。
- 70 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:UXlAKxsF0
- まぁマルチディスプレイやっとこさ対応しましたレベルなら、SPアップデートの範囲だろうな
TigerとXPは同期だっけか?いやOSXデビューの頃だったか
どちらにしろ、いまTiger用のセキュリティパッチなんて出てないよな
- 71 :名称未設定:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:KiW1YQmvP
- ホスト側とゲスト側で文字列のクリップボードって共有できなかったっけ?
macでコピーした文字列をwinで貼付けたいんだけど。
- 72 :名称未設定:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:L3gE0KAU0
- >>71
Winのバージョンは?
vmware tools入れてる?
- 73 :名称未設定:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:KiW1YQmvP
- >>72
win8 / fusion5
toolsは入れてて最近までは出来てたんだけど、ホスト側のキーボードショートカットオフにしたくて設定いじってるうちにどこかの設定変えちゃったのかも。
クリップボード関係の設定ってどこだっけ?
一応toolsの再インスコしたけどダメだなあ。
- 74 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:LKdYvRgC0
- Mac MD103のメモリ16GにWin7でAdobe Premireを使おうと思ってます。
ブートキャンプで実行すれば、Macのスペックをフルに駆使できるが、フュージョンだと何割まで、みたいな制限ってありますか?
- 75 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:E7KsoC74P
- >>74
CPUの能力、メモリの使用など、自由に設定できるよ
- 76 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:s2fy1FpB0
- あ、そうなんですか!やってみます!
- 77 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:s2fy1FpB0
- すいません、ハイパーバイザーアプリケーションを有効にするというのはどういう意味でしょうか?
ググっても意味が分かりません
- 78 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:mG6Fvmhj0
- Hypervisorという複数の仮想OSを動かすために特化したOSまたは機能がある
VMware vSphere, Linux KVMといったものが有名だけど、
要はVMware Fusion => vSphere => Windows みたいに
仮想OSを入れ子にする場合に必要な設定
CPUが対応してないと駄目 (VT)
- 79 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:RJrmE6sTP
- >>71だけど一応報告
何か数日たってやってみたらなおってた。
tools再インスコ後にアプリ再起動してもダメで、その後特に何したわけじゃないんだが。原因不明。
mac自体は再起動してなかったからそれかもしれん。もしくはアプリの設定弄ってたののどこかが対応してたのかも。
- 80 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:2dsYGd230
- >>78
二つ以上のOSを起動させる場合にオン。通常はオフで放置して良さそうですね!ありがとうございます!
- 81 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:mG6Fvmhj0
- 二つ以上立ち上げようが、
仮想マシンの中でさらに仮想マシン動かすやつじゃなければ無効でいいよ
- 82 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:1P+Kbic90
- 6年使ったVISTAからやっとimacに変えました。
さすがにwinでしか使えない周辺機器とかバンドルソフトがあるので、
act2からFusion5とwin8のセットのやつを買って手元に今あるのですけど、
いまいち踏ん切りがつかなくて困ってます。
Fusion5で仮想にするか、Bootcampにするか・・・。
色々徘徊して調べてはいるのですけど、一長一短で(汗)。
別にwinで3Dバリバリの思いゲームとかはやらないので仮想の法がいいのですかね?
使いやすい方がいいですし、Bootcampでいちいち再起動もめんどいなとは思ってます。
よきアドバイスなどいただけましたらうれしいです!
- 83 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ypN7dI3X0
- >act2からFusion5とwin8のセットのやつ
答えは出ているじゃん。
- 84 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:3Myb3AE30
- Winが使いたいんじゃなくてWinのアプリが使いたい訳で、
それならMacのアプリと"同時に"使えた方が便利でしょ
メモリ2Gも割り当てれば大抵はストレスない
周辺機器(USB)もマルチモニタ等のビデオ出力関係以外なら大抵は問題ない
Win8ならUSB3.0そのまま動くし
どちらも使えるようにすりゃいいけどWin8からライセンス二つ必要だったっけね
- 85 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Y/+r2jB10
- MBAmid2011(10.7.5)のメモリ4GにWin8入れてサクサク動きますか?
- 86 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:5gKHzj9Z0
- 普段使う分にはサクサク動くのに、立ち上げたまま食事や風呂に行って戻ると石のように重くなるのは何故なんだろう?
時間にして何もせずに5分放置すると重くなる。
IEのホームページを更新するのに10分くらいかかる位に遅くなります。
何なんだコレは!!
- 87 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:klOKzoWl0
- >>85
まあまあ。ちょいちょい窓側のアプリケーション動かすだけなら普通に行ける
- 88 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:gRLABVV90
- >>86
裏で変な常駐アプリやサービス動いてるんじゃねぇの
- 89 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:LmKUF5Ph0
- >>87
ありがとうございました!
ところで重ね重ねの質問で申し訳ないのですがみなさんウイルスソフトとかどうされているのでしょうか?
今までsophosしか入れてなかったのですがこれでいいのかな…
- 90 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:0KJbVu6z0
- いいとおもわれ
- 91 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:klOKzoWl0
- 窓側は林檎のウイルス対策ソフト関係なかったような話を聞いたので、窓は窓で、窓純正ウイルス対策ソフト入れてる
- 92 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:kox7KuI90
- ウイルスバスターは1ライセンスでwin-mac両方いけるから良いんじゃね
ただウイルスソフト複数入れると重くなりそうだけど
- 93 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:+HnuvxLg0
- ウイルスソフトwww
- 94 :名称未設定:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:YzMMFTKO0
- 箸が転んでもおかしい年頃?
- 95 :-:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:0d1rZkhaP
- それ自身がウイルスだからウイルスソフト。
まさにウイルスバスターのことじゃん!
- 96 :名称未設定:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:YzMMFTKO0
- ガキか
しょうもな
- 97 :名称未設定:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:b1w8QGPn0
- ウイルスバスター vs ウイルスソフト ファイッ
- 98 :名称未設定:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:BpETPDTl0
- イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
−=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
−=≡ .ヽ(´・ω・`) /
−=≡ ( /
−=≡ ( ∩ ⌒)
−=≡ しω し'
- 99 :名称未設定:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:3qoeplhS0
- >>91
>窓側は林檎のウイルス対策ソフト関係なかったような話を聞いたので、
関係なくはない。アクセス出来るようにしとくとバンバンWinのVirus見つける
- 100 :名称未設定:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:CivgrRZ60
- >>99
ろくな使い方してないな
- 101 :名称未設定:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:nYEoEYfI0
- OS X側は基本デフォルト(Gatekeeper, Xprotect)で十分
App Storeから入れることも増えてきたしね
Win側もUACあるし, あとMSE入れときゃいい、Win8ならMSE相当のDefenderが始めから有効
きちんとWindows Updateしていれば基本十分
アンチウイルス屋はどうってことないCookieに警告出したり情弱騙して生き残りに必死
怖いのはAdobe Flash Player, Reader, JAVAの方
- 102 :名称未設定:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:5r1JZ4jZ0
- Win側はMSEで十分だな。仮想で使う場合変なもんを入れると重くする。
- 103 :86:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:rMTchy6q0
- >>88
ありがとうございました!!
ブラウザとデジカメ現像ソフトしかインストールしてないんですよ。
で、別件でタイムマシーンを初期化したら普通に動き出したΣ(゚Д゚;)アラマッ
謎だぁ。。。
- 104 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:vNYCPNyE0
- fusionでMBAにwin8インストール中なのですが外付DVDドライブのwin8を認識しません…
- 105 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uA1fS9SP0
- >>104
手順は?
ドライブをMBAに接続
windows 8のメディアを入れる→OSXにマウントされる
wmwareのメニュー仮想マシン→CD/DVD(IDE)→ディスクまたはイメージの選択…でOSXにマウントされているwindows 8 のメディアを選択
wmwareのメニュー仮想マシン→CD/DVD(IDE)→CD/DVDを接続
- 106 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:vNYCPNyE0
- >>105
ありがとうございます!
ファイル→新規→新規仮想マシンアシスタント→ディスクを使用せずに続行→インストールメディアでDVD
と選んでもそこからさらにファイルを選ぶのでしょうか?
setup.exeは選べません
104さんの指示されたメニューの仮想マシンからはCD/DVDが選べないようなのですが…何か根本が間違っていますでしょうか
- 107 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:MBQ47i1t0
- とりあえずMac再起動して落ち着こうか
- 108 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uA1fS9SP0
- >>106
試しにやってみたけど…
俺もMBAだけど、インストールディスク検出されちゃうんだよな
そこで、インストールせずにカスタム仮想マシンを作成を選んで、Microsoft Windows バージョンは任意(8の64 or 8の32)で空の可能マシンを作成するとWindowsのインストールディスクで起動するけど
それでも駄目なら>>107の言うとおり再起動かな
ドライブは純正かね?
- 109 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:vNYCPNyE0
- >>108
お付き合いありがとうございます
ドライブはlogitecです、純正ではありません
カスタム仮想マシンの作成→win8-64
しても
OSが見つかりませんでした
OSのインストールディスクがある場合は、システムのCD-ROMドライブにディスクを挿入し、仮想マシンを再起動する事ができます
とエラーメッセージみたいのが出てきます
再起動もしてみましたがダメでした、やはり純正じゃないから認識しないのでしょうか?
このデスクトップに出てるDVDアイコンを右クリックしてコピーフォルダを作ってみましたがこのフォルダを選択できませんでした
- 110 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uA1fS9SP0
- >>109
こちらの環境とはドライブが純正では無いという点は確実に違いますね
ディスクユーティリティでイメージ作ればインストールできる可能性はあります。
こちらで試した限りではできました。
- 111 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:MBQ47i1t0
- おれもロジテックのドライブでwin8インスコ出来たけどなぁ
何がおかしいんだろうね
- 112 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:vNYCPNyE0
- >>110
お付き合いありがとうございます
純正のドライブはこういう時に必要だったのですね
ディスクユーティリティで上手く行きました!
本当にお世話になりました!
- 113 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uA1fS9SP0
- >>111
同じロジテックでもモノによって違うんかもね?
- 114 :104:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:vNYCPNyE0
- みなさまその節はお世話になりました
、お騒がせしました104です
正確なロジテックの型番は
LDV-P8U2LSVとなっています
MBAの11インチMid2011
1.6Ghz Core i5
メモリ4GB
OS X Lion 10.7.5
でした
ストレージはインストール後で
41.93GB空き/120.47GB
となっています
win8を終了してsafariに戻ると固まります…
- 115 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:T4MyEf1F0
- あちーからだろ
VM使うと異常に熱持つから冷やせ
- 116 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:hRqo6TOm0
- 色々調べたけど訳がわからなくなってしまったので質問させてください!
仮想ディスクの設定で、
・事前にディスク領域を割り当てる
・2GBファイルに分割する
この2種類がありますが、どちらにしとくべきなんでしょうか?
事前に割り当てるとwindowsが早くなり快適になる?っぽいのですが、
そのぶんmac側のSSDを消費してmac側が遅くなるということですかね(汗)。
ちなみにディスクサイズは80Gにしてしまいました・・・。
128Gのうち80Gをwindowsに使われてしまうのはまずいですよね?
というかよくわかってないのですが(汗)。
2GBに分割すると細かく別れてしまって後々困ることがあるとかないとか?
ホント初心者な質問で恐縮ですが、アドバイスなど頂けたら幸いです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
- 117 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:wvUGL3440
- はぁ
- 118 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:rSX4IgwI0
- >色々調べた
というのは嘘だな
ググれば一発だからな
- 119 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:LGu6xMNl0
- よくわからんもん使うなバカ
- 120 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ABghXxP+0
- 116叩かれすぎワロタ
- 121 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:H/oRoTJn0
- 事前にディスク領域割り当てたが、実際GB単位でそんなに増えなかったからチェック外した
- 122 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:VmraZAvf0
- >>116
質問するなら簡潔に、だ。
今のままじゃ回答する気も起きねぇよバーカ
- 123 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:MKKm6osZ0
- おまえら初心者叩きすぎw
>>116
>仮想ディスクの設定で、
>・事前にディスク領域を割り当てる
>・2GBファイルに分割する
>この2種類がありますが、どちらにしとくべきなんでしょうか?
なんでどちらかを選ぶ必要があるの?
VMware使う前に、チェックボックスの基本的な使い方を勉強したほうがいい。
- 124 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:hRqo6TOm0
- なんかすみません(T-T)
- 125 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:QSvmNRzH0
- あやまってすんだら警察いらねーんだよ
俺は激おこだよ
- 126 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nwDAVWPw0
- >>116
事前にディスク領域を割り当てる
↓
ちょびっと速くなるだろうが、割り当てない方が今後116は不幸になりにくいと思う
2GBファイルに分割する
↓
DVDに焼いたりFAT16ファイルシステム上でやりとりするような必要がないなら不要
- 127 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YGCXeAVf0
- >>126
優しいね。^_^
>>116
気にするな。ゴチャゴチャ言ってる人は余裕のない人。
- 128 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:hRqo6TOm0
- みなさん、ありがとーございます!
126さんのアドバイスを参考に両方チェックボックスから外してみようと思います。
外すことによってどういうことになるのか全く構造が理解できていませんが(汗)。
勉強不足ですみません・・・。
- 129 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:glrqIQGI0
- 余裕あっていいなぁ
- 130 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/qnPQWn80
- FAT32も2GBまでよ
- 131 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RrMh/lo80
- FAT32は4GB
- 132 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:n0PHIRSe0
- 一度、固定で領域を割り当ててしまったディスクって
チェック外した後もファイルサイズそのままだったっけ?
仮想マシンのクリーンアップで戻るかどうか失念したが、
チェックを外しただけだと>>116のSSDはすぐ容量一杯になってしまうかも
- 133 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IMowp15P0
- 「一般」から「クリーンナップ」でできるっしょ
- 134 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:f6KQPjDh0
- 116です。
みなさんのアドバイスを参考に、両方のチェックボックスをはずしてみました。
その後、仮想マシーンのクリーンアップもしてみました!
合計サイズが25Gくらいだったのが18Gに減りました。
なんだかよくわかってませんが(汗)。
これってSSDの部分が少し余裕ができたってことですよね?
もう少し勉強してみます!
ありがとうございました。
- 135 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:AwBMLWE/0
- 116さま
頑張ってくださいね。。。。
- 136 :55:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:KJcBXoMY0
- その後PS3のコントローラはオクって、今度はWiiUのコントローラ買ってみた
結果、MacでもWindowsでもそれ用のアプリ(Darwiinremoteみたいに常駐してキーボード割り当てるタイプ)でBT接続で動いた
これでよしとしよう
- 137 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HVz4IYqN0
- おめでとう
- 138 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ByP0VYNE0
- Win8をFusionで使っているが、ディスククリーンアップがなかなか終わらない。
Windows Updateのクリーンアップで止まったまま。
辛抱強く待つしかないのか?
- 139 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fW0CZz1H0
- あまりにも時間がかかったので、私はキャンセルしてWin8再起動して(ここでも時間がかかる)、
再度クリーンアップで事なきを得た。
って、Fusionとは無関係だね。
- 140 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fW0CZz1H0
- って、まさか上で話題になってる「クリーンアップ」と混同してないよね?
- 141 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ByP0VYNE0
- それは間違いなく、Fusionの方のクリーンアップじゃない。
Bootcampで使っているWin8の方は時間はかかるけどちゃんと終わるんだよなぁ・・・
VMwareだとなんかおかしい。
- 142 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ByP0VYNE0
- 試しのもう一回BootcampでディスククリーンアップやってみたらVMwareと同じ状況になった。
最近のWindows Updateやったあたりからおかしいな。VMware全然関係ねえや。
スレ汚しスマソ。
- 143 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:P4uvCP4d0
- bootcampで入れたwindowsを
fusionで起動できるって書いてあるのに出来ないんだけど
bootcampの項目に出てこないんだけど
何か設定いるの?
- 144 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:l8Lgj5Ms0
- >>143
設定云々はともかく、MSの好き勝手で今はライセンス違反になった筈。
同じマシンのBoot領域起動するだけなのに、仮想化から起動するなら、もう一個ライセンス買えとさ。
終わってるなMS
- 145 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:P4uvCP4d0
- >>144
そうみたいQ&A漁ってたら
ライセンス云々で出来なくなったって書いてあった
fusion買った意味がなくなったw
fusionが悪いわけじゃないから我慢するか
- 146 :-:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:AuL7nxZ9P
- ちゃんと設定すればとりあえずbootcampで入れたwinを
Fusionから起動することはできるだろ。つか実際普通にできてるし。
もう1つライセンスが必要なのと起動の可否は別問題じゃね?
- 147 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:kfGuD+5V0
- そのとおりだお
- 148 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:l8Lgj5Ms0
- 犯罪者と一般人くらい違うなw
- 149 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:P4uvCP4d0
- >>146
マジ?
bootcamp領域のwindowsがfusionに出てこないんだけど
何が問題なんだろ?
ようこその再起動せずにwindows...って項目も非活性になってるし
- 150 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RyFmL12H0
- フォーマット…
- 151 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:dqBukdNc0
- BootCampを使ってWindowsをインストールしていたときにはウチでも設定可能だったけど、
今はBootCampを使わないでWindowsをUEFIインストールしてるから設定できない。
ま、設定するつもりもないから、これはこれでOK。
- 152 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:AuL7nxZ9P
- fusion入れただけで即bootcamp領域を呼び出せるわけじゃない。
それぐらいはみんな知ってるよね?
- 153 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:zdMQW3q10
- はい
- 154 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:P4uvCP4d0
- >>152
え、違うの?
すいませんが教えていただけますか?
- 155 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:AuL7nxZ9P
- >>154
Fusionに最初から実装されてる機能なんだから
ヘルプ見るなりググるなりしてみれば? 少なくともヘルプには詳しく出てる。
その通りやってみてから来いや夏厨w
- 156 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:l8Lgj5Ms0
- 罪人爆誕かw
- 157 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:O7M3XV1T0
- >>116
わからない時のためのデフォルト
- 158 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ybtLJ7RJ0
- >>155
ウザ
- 159 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vhO6/+iJ0
- >>154
VMware Fusionの機能がよくわからなくて難しいなぁ……
そんなあなたにはParallels Desktopをお勧めします。
沢山の方がParallels Desktopで不満が解消したと喜んでらっしゃいます。
(あくまで個人の感想です)
- 160 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:1QIbPFzx0
- (これは・・・スレが荒れる予感!)
- 161 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ybtLJ7RJ0
- ヘルプ嫁( ー`дー´)キリッってウゼーわー
まともなアドバイスも出来ないくせにしゃしゃり出てくんなよ
たいした知識ない奴に多いんだよなぁ
本当にウザい
>>159
何コイツ
意味ワカンネ、面白いと思ったのかな?
このウザさ>>155と同じ奴だろ
リアルでもウザそう
- 162 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7wp3ZJxz0
- ヘルプ読め
- 163 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AeYzbHEW0
- >>161
しゃしゃり出てきたお前がアドバイスしてやれ。
- 164 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GAsHROqn0
- >>161
ヘルプ見ない努力しない畜生以下のゴミは消えろ
- 165 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BeAhnNSWP
- >>161
明らかに世の中で一番役に立たないタイプの奴だなw
- 166 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3hJHEqyB0
- Parallels Desktopが君を待っている
- 167 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Cd4mkr+O0
- 両方買いなされ。
- 168 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- うわぁぁ
まだちゃんとした回答ないのかよ
専門板の質も落ちたもんだな
糞すぎるわ
- 169 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7wp3ZJxz0
- 次の方どうぞ
- 170 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3zNw2DpA0
- ちゃんとした回答も何も>>154は単に>>155に担がれてるだけだよ。
「少なくともヘルプには詳しく出てる」って言ってるけど、実際のところ
載ってるのはヘルプじゃないしな。
「fusion入れただけで即bootcamp領域を呼び出せるわけじゃない。」
これも当たり前。BootCamp使ってWindowsをインストールしてなきゃ、
Fusion入れただけでWindowsが呼び出せるわけがない。
世知辛い世の中だねえ。。。
- 171 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3hJHEqyB0
- ヘルプ検索一発で出てくる僕のVMwareはバグってる
- 172 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>170
bootcampで入れたwindowsをって書いてあるだろ
何言ってんのカス
- 173 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- >>172
もう、おまえ死ねよ。
どうせ、エロゲしかやんねぇんだし
- 174 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BeAhnNSWP
- >>170
Fusionのヘルプの中に
「仮想マシンとしての Boot Camp パーティションのパワーオン」
ってのが間違いなくあるんだがな?
>>170のFusionにはないの?
別のとこに載ってるなら教えてやれば?
ちなみにPDFのマニュアルに載ってるのは知ってる。
内容はヘルプと同じな。まだ文句ある?
- 175 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Sm/BnK0T0
- ヘルプ見る
ググる
公式サポートに連絡
2ch 現行スレ
2ch 過去ログ
これ以外にも種々の情報収集先があるというのに、なぜここだけで聞いてばっかなんだよ 自分の無知を呪えよ >>質問者
つーか、 ID:d/fNJBjU0質問者じゃないでしょあんた。
横槍挟んで、とりあえず誰かをけなしたくて仕方ないんでしょう?
現実でうっぷんを晴らせ無いからこんなネットの隅っこで憂さ晴らししているんでしょう?
あのね、じぶんの げんじつを いきましょうね? わかる?
ひとに めいわくかけちゃ いけないの めいわくかかっているの わかる?
きたないことばを つかうと こころまできたなくなっちゃうよ あ、もうておくれかな?
ね?わかった? え?わからない? でもとにかく さよならしないとね? じぶんの おうちわかる?
ちゃんと おやこうこう するのよ? ねっとばかり やってちゃ だめよ?
- 176 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- また変なのが湧いたなぁ…
- 177 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7kwXEz370
- 伸びてると思ったらあらしかようぜー
- 178 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>174
あるよ
あるし、その手順でやっても出てこないから質問してんだろ
>>143にそう書いてあるでしょ
- 179 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>175
色々とやってますが?
なんでやってないって決めつけた?
- 180 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- エロゲしかやらないカスに、答えてやる必要なし
- 181 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4yhrGMWt0
- >>179
ARASHI! ARASHI! for dream!!
カエレ
- 182 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>180
何でここの奴らは決め付けるの好きなの?
>>181
どっちが荒しよ
俺は知りたくて来てんだ
解決する為の知識もないなら出てこないでくれるかな?
- 183 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- >解決する為の知識もないなら出てこないでくれるかな?
出てくんなよwカスw
- 184 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>183
は?
俺は質問者だけど
おまえ何言ってんの?アスペって奴か?
- 185 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- 質問者が、そんな態度取るわけね〜だろがwカスw
- 186 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>185
だからお前は出てくるなよ
バイバイ
- 187 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- バカにわかりやすく言ってやる、てめーの質問に答えてくれる酔狂な奴はここには居ねーよ。
わかったら失せろwカスw
- 188 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>187
だからお前は出てくんなよ
解決する知識もないくせに偉そうだな
- 189 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JiDI9NYI0
- | | /: : : : : : : : : : : : :\ \ | | /
\ / /: : : : l :l : i : :l : : : l : : :ヽ \ /
_ 争 も _ /: : : : :l : l : l: : :l: : : :l: : : : : l _ 争 _
_ え っ _ /: : : : : :l : l: : : : : :l: : : : : : :l : :l _ え _
_ : . と _ l: : : : :r ―――――- 、: : : :l: :l _ : _
_ : _ l: : : : :l ― \: : l: : l _ : _
l: : : : :l \ l: : l: : l
/ \ l: : : : : l 曲 ::::::::: 曲 l: : l: : l / \
/ | | \ l: : : : : l ::::::::::::::: l: : : : l / | | \
l: : : : : l /// :::::::::: /// l: : : : l
l: : : : l ::::: l: : : : :l ,ィ /〉
l: : : : l l: : : : :l / レ厶イ
l: : : :ll ι .l/: : : :l / ⊂ニ、
l: : : l::l ./l: : : : :l _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ l: :l: :l: l < ̄フ /l:l: : : : : l ,.-‐ _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| l: :l: :l: :l\ /l::l:l: : : : : l_, -‐' /
r―' ヽ、 l:l: :l: :l::::::\_/:::::l::::l: : : l-‐ l /
`つ _  ̄  ̄ ` ┬―--l:l: :l: :l.< ̄l l/ ̄フ ̄l: : :l l /
- 190 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- >>188
偉そうなのは、てめーだろがwカスw
- 191 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>190
お前何も知識言ってないじゃんw
ただ煽りたいだけならVIPにでも行けばいいじゃない
俺は解決したくて専門板にいるのね
分かるかな?
もうカスは邪魔しないでくれるかな?
- 192 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- >>191
なんで俺の知識をてめーにくれてやらなきゃならねーんだwバカw
- 193 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JiDI9NYI0
- >>191
お前何も質問してないじゃんw
ただ煽りたいだけならVIPにでも行けばいいじゃない
君は荒したくてせんもんばんにいるのね
分かるかな?
もうカスは邪魔しないでくれるかな?
- 194 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>192
あるなら書いて下さい
無いなら出てくんな
- 195 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- マジでバカなんだなwこいつw
- 196 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JiDI9NYI0
- うぜーから上から目線で聞いていやるから
もう一度質問しなおせ
- 197 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JiDI9NYI0
- 早く質問しろよ 待ちくたびれてんだよ
なんの質問だよさっさと書き直せよ
ログ読むのうぜーんだよ
- 198 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- これは見ものw
- 199 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JiDI9NYI0
- はやくしろよ
散々荒らしておいて自分が質問したいこともすぐかけねーのかよ
飛んだ野郎だなwww
- 200 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- コピペ無効w
- 201 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JiDI9NYI0
- はやくしろってんだろ!!!!!
- 202 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>196
お願いします
Fusion5
bootcampにてwindows8をインストール済み
Fusionの機能でbootcamp領域を仮想マシン?のように起動したい
仮想マシンライブラリに出てこない(検出されない)
困った...
って感じです
- 203 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JiDI9NYI0
- よし聞いた さよなら
- 204 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- >>203
だと思ったw
- 205 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>203
はやく答えろよ
なんだただのカスかよ
- 206 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- >>205
wwwwwwwww
- 207 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- ここはカスしかいないのか
もう少し出来る方はいないのですか?
よろしくお願いします
- 208 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3hJHEqyB0
- >>143のIDがコロコロ変わるから混乱もあったがもうやめようて
>>202
日本語版のHelpの手順はおそらくバージョン4のもの
5から新規だと自動的にライブラリ内には出てこないのかな
俺はバージョン3からアップデートしてた人間だから分からん
英語だけど>>152が言ってる手順はこれでしょ
ttp://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=1014618
- 209 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- 楽しかったw
- 210 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>208
そこに書いてある手順でやってるんだけどね
In Fusion 5.x:
Open the Virtual Machine Library.
Go to Windows > Virtual Machine Library.
Click + at the upper left corner in the Virtual Machine Library.
Select New Boot Camp.
最後の New Boot Camp. ここで
bootcampディスクが見つかりませんで詰まる
- 211 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:QQQU0M0j0
- ひどいことを言うかもしれないけれど
自分のキャパを超えることはやらない方がいい、とは考えなかったか?
質問の仕方も下手だし、随分スレが荒れちゃったし
なれないことはするもんじゃないよ。まして自分の解決能力の低さを他人のせいにするなんて尚更。
解決するといいけどさ。
- 212 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3hJHEqyB0
- >>210
もう一度ネイティブにWindowsが起動できることを確認してから
ここらへん探してみ
ttp://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=1027853
- 213 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:QQQU0M0j0
- お、なんかidすごい
- 214 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- 酷いも何も、他人をカス呼ばわりする時点で質問者としての自覚が足りてねーもんw
無能だろw
- 215 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>211
たいした作業じゃないと思ったんだけど
すんなり行かなかったんよ
スレ荒らして悪かったです
ただ専門板で解決方法わからない奴が湧くのもいかがなものかと思うよ
それにしてもイイIDだな
- 216 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>212
ネイティブに起動は出来てる
今も起動してるし
そこ読んでみる
- 217 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>214
お前は出てくるなよ
- 218 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:QQQU0M0j0
- ねぇ、アンカーの付け合いはそろそろやめようよ
- 219 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- >>215
オメーのようなカスが湧くんだから、俺のようなカスも湧くだろwマヌケがw
- 220 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- >>217
なら、オメーが消えろよw
- 221 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>212
だいたい試したなぁ
なんでbootcampディスクがFusionから見つけられないんだろ?
ディスクユーティリティでbootcampディスク見ると
所有権が有効がいいえになってるの関係あるかな?
- 222 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- こいつに解決は無理だなw
- 223 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3hJHEqyB0
- >>221
所有権は関係ない
後はDiscussionでそれっぽいの検索してみ
"boot camp disk"とかでそれっぽいの出てくる
ttps://communities.vmware.com/community/vmtn/fusion/content?filterID=contentstatus%5Bpublished%5D~objecttype~objecttype%5Bthread%5D
お手上げならact2やVMwareに聞くしかないかな
- 224 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:d/fNJBjU0
- >>223
関係ないですよねぇ
ちょっと見たけどコレが困り方近いかも
https://communities.vmware.com/thread/449967
これ解決してるのか?
- 225 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GAsHROqn0
- カプサイシンの摂り過ぎニダ
- 226 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3hJHEqyB0
- >>224
サポートに聞いてもどうせ再インスコしてみろ言うだろうし
面倒だろうがVMware Fusionの環境設定系のファイルや
アンインスコして始めから構築してみ
バージョンや症状は違うが参考程度に
ttp://faq.act2.com/product/detail/?fid=450
- 227 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:O7M3XV1T0
- >>224
FusionがBootcampパーティションを見つけられないって言ってんだから、見つけらんないんだろ。
ハードウエアに関する情報がほぼ晒されてないからエスパーだけど、
FusionDriveの3Tだったりしてないか?
そして、前スレから伝統的に「まともな回答をしようと人間は叩かれる」ので、オレはもう書かない。
- 228 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dHs3ykZW0
- >>226
それは2度試し済みです
解決しませんでした。
ありがとうございます
- 229 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dHs3ykZW0
- ハードはMBA2013 SSD128G です。
MBA2013にwindows8ってのが鬼門なのかな?
ワケワカラン
- 230 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:3zNw2DpA0
- 質問者にカス呼ばわりされたからオレももう書かないけど、最後に。
MBA2013で、Windows8がEFIでインストールされてるなら
FusionからBootCampパーティションは見つけられないよ。どうしてもFusionから
使いたいならWindowsをMBRでインストールしなおすことだね。
Windows8がUEFIかどうかは、Windows8の「ファイル名を指定して実行」から
「msinfo32」を起動して、システム情報のBIOSモードを見るとわかる。
- 231 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dHs3ykZW0
- >>230
そういう制約があるんですか
BIOSモードUEFIでした
これじゃダメなんですね
困った...
- 232 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:nVgEd2N80
- 最後に。
ザマァぁぁぁwwww>>231
- 233 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dHs3ykZW0
- >>230
windows8から採用されたモードなのか
サポートまちなのかな
ありがとうございました。
- 234 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BeAhnNSWP
- >>231
UEFIブートだとダメってのは最初の質問直後の>>151にサラッと書いてあるような気がするんだが・・・。
- 235 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:8uexV7bf0
- >>233
Vistaのx64版からだねEFIブートできるようになったのは
MacのEFIに対応したのは8からみたいだけど
MBRでしかインスコできないWindows8 32bit版を使うか
一つダウングレードしてBootcamp+Windows7ってのがいいんじゃないかな
それか別HDDにWindows8 x64をMBRインストールするとかかな
↓参照
ttp://y2web.net/blog/computer/apple/mac/installing_windows_with_uefi_environment-3652/
- 236 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:GAsHROqn0
- 俺はWin7から8にアップグレードした。
7はもともとBootcampで使ってたがFusionでも参照起動できるようにしてた。
今は参照起動する場合はまたVM用にライセンスが必要になる。
去年までは1ライセンスで済んだんだが・・・
- 237 :235:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:xBdHhBO50
- >>236
それだけVirtual勢が増えてきたって事なんでしょうね
- 238 :名称未設定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:2nPW7ilr0
- お、まだ夏期講習は始まらないのかな
- 239 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:1smzeYKm0
- 結局、馬鹿が知識も無いのに最新OSをしかも仮想環境にインストールしたのが間違いの元だったということか
それでmac板で聞くとか身の程わきまえろ
- 240 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:iPQb7rSI0
- 知識はないがせっかちな奴はいて、そういう奴が思い通りにいかないと暴れるパターンだな。
まあ、良くある風景。
もう少しだけ慎重になればいいのにね。
- 241 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:9MxUONri0
- >>239
通りすがりのもんだが、それっておかしくない?
ここにそれが出来ますって書いてあったら、今まで通り出来るんだなって思うんじゃない?↓
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/fusion/features.html
馬鹿だの知識も無いだの身の程わきまえろだの、お前どれだけのもんだ!
ちょっと人より知識が有るのか知らんけど、ネット上では偉そうに出来ても実際の生活では人からの信頼ないだろ。
見てて気分が悪い!
- 242 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:NrfY/sHf0
- >>241
2chを見てる、お前が悪いわw
- 243 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:5U29fGyI0
- >>241
ならVMwareに文句を言ってこい
ここで言っても意味はない
- 244 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:iPQb7rSI0
- 文句をいう前に確認すればいいのにね。
うっかりさん。( ゚д゚)
- 245 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UHraN6II0
- >>241
馬鹿はMacやめてレノボ使え
- 246 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:uhImblru0
- うーんと、誰が通りすがりだって?
- 247 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:mBXNDsKx0
- こうやったらどう?的な案はあっても
こいつには関わりたくないしな
- 248 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:J/u9rlmD0
- 自分のバカな頭を棚に上げて教えてもらうのが当然と要求するバカが増えたよね
- 249 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nWNs8RHS0
- >>239
↑分からないならいちいち口を挟まないで黙ってればいいのに。
- 250 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iI28I+ywi
- もうヤメレ、オメーの負けだ
- 251 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dJdtD+IX0
- >>234
回答としてではないね
- 252 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dJdtD+IX0
- >>241
同感
- 253 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Jt9se+KO0
- ばればれ
- 254 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tzDNt4Y70
- キチガイ、一人で発狂中か・・・
- 255 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dJdtD+IX0
- 敵が一人に見える/見たいというのは己の孤独の吐露
- 256 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tzDNt4Y70
- 必死だな( ´,_ゝ`)プッ
- 257 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dJdtD+IX0
- だいたい知識もないのに答えを知ってから尻馬に乗るのは恥ずかしい
- 258 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dJdtD+IX0
- >>250
負けも勝ちもない
真実か偽物かがあるだけ
- 259 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dJdtD+IX0
- >>249
何を書くかは個人の自由
読む読まないも反応するしないも個人の自由
- 260 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:0ZS31DW00
- アホは放置でよろ
- 261 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:dJdtD+IX0
- >>248
知識がない(バカ)から質問するのでは?
- 262 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rGu54Ml80
- 知恵がないからだよ。
- 263 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6Akgv0by0
- はげー
- 264 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6Akgv0by0
- 規制差rた
- 265 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:8dfZIl0a0
- >>262
つ 座布団一枚
- 266 :名称未設定:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:kV71q9vD0
- >>241
「BootcampでインストールしたWindowsがVMwareで利用できます」
と、書いてあってその通りやってないからじゃない?
今まで通りと違う事をやっといてできないと騒ぐのはいいがかり。
- 267 :名称未設定:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:vYw/Tx/g0
- >>266
アホは文章をちゃんと読むことが出来ない
- 268 :-:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:PSuwABcmP
- 散々荒れた事件を蒸し返すのはもうやめろや。
そもそもの原因は>>143の質問がヘタすぎたことなんだからよ。
- 269 :名称未設定:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:zmUWVH3W0
- 2ちゃんで質問書き込み相手にしたら負け
- 270 :名称未設定:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fHwscwwI0
- んなこたーない
- 271 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:xJPQRVl20
- 来月はfusion6が出る頃だね
- 272 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:S4Pyjd1t0
- 3ヶ月以内に5を買ってたら6は無料とかない?
- 273 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/QzG98SV0
- スレが伸びてるー!!
- 274 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:VfDlam930
- 久しぶりに来てみたら色々とあったんだなぁ
MSの認証が変わったのは初めて知ったわ()
- 275 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QTMlmORr0
- VMWareはSSDの寿命を縮めるって聞いたんだけど、みんなは気にしてる?
- 276 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:2jQ6Xofz0
- 試したみたがブートキャンプ、仮想の両方で普通に動くな
MSの認証改悪以前に入れてるからか?はて…
- 277 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:R3rBxwPh0
- >>275
気にしてないが容量的にも外付けポータブルHDDに置いてる
- 278 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Czc2012T0
- >>276
一度認証が通ってれば、再度認証するような事態が無い限り問題ない
- 279 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HLag68FK0
- >>275
余計な心配すると禿げるぞ
- 280 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:A9IigNMB0
- それも立派なライセンス違反
ゴニョる事と罪は同じ
- 281 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:2jQ6Xofz0
- そうなるか まぁブートキャンプで立ち上げる事なんて年に数回有るか無いかだし、環境の再構築ついでに仮想のみにしとくわ
- 282 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:A9IigNMB0
- MSが途中で変えた様にその時々で解釈が変わる物だから
厳密に守る必要はない
という考え方もあろうかと
- 283 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HzLYse110
- まぁ人に迷惑かけない程度にずるするなら、それもいいと思います。
- 284 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:337xEYMq0
- >>280
改訂以前から出来てるなら違うだろ
- 285 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NMevzsSA0
- MS様がダメっつってるんだからダメ
ゴチャゴチャ言うな犯罪者が
- 286 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:zcajxVTh0
- 朝から元気だなと思ったら深夜活動か
- 287 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:fcryq7up0
- こうMS様が身勝手な事やってくれると
割れを躊躇する必要が無くなったというか気兼ねなくなったな
- 288 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xjfl7KWW0
- パラレルス最新版出たな。
Fusionはまだかー。
- 289 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:aCR67HrM0
- どうなる事を期待されてるのでしょうか?
- 290 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:H7IblR8Y0
- メジャーバージョンアップしたらお金採られるだけだよ
向こうのはバージョンナンバー上がり過ぎだと思う
- 291 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:BwRstcA+0
- これ以上何か進化するような気はしないけれど
MavericksやWin8.1のタイミングだろうか
- 292 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:wyDUEuBD0
- 別に大きくバージョンは上がらなくていいから
OSに問題なく対応してくれるアップデートがいいな。
- 293 :-:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:tDdCQFP7P
- Fusion通すとDTCP-IPがクリアになるようなアプデがいいな。
- 294 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:mzEd/Mns0
- 初めてMacにairの8Gを買いました。
慣れや業務(airではdoc程度を想定)もあるのでwinも入れようと考えてます。
bootcamp、bootcamp+fusion、fusionと3パターンの導入がありますが今なら一から構築する場合、どの方法がお勧めでしょうか?
Macを買ったからには積極的に使う予定で、都度再起動を要する1は無く、2のメリットが判らず(普段は仮想でパワー必要なら再起動?スナップショットは適用されるの?)悩んでおります。
- 295 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:nDqiHxTy0
- >>294
Office 2011入れるのが手っ取り早いよ
- 296 :294:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lhbmQM2L0
- ごめんなさい。
説明不足でした。office程度しか使わないという意味では無くその程度のパワーで抑える予定のつもりで書きました。
重いゲームや動画とかはwinではやらず、折角のMacやwinのpcでこなす予定です。
- 297 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wmeUSPbG0
- >>294
Office系はFusionやParaの仮想上Winで問題ない。
しかし、繊細な操作を要するAdobe系のソフトは仮想上Winではマウスの動きがぎこちないので
Bootcamp + Winか素直にMac版を買うべし。
- 298 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:fFmcjxWY0
- >>294
どの方法がお勧めかって、1が無いなら3しかないじゃん。2はwindowsのライセンスが2ついるんだから。
- 299 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:o0IRGeFq0
- >>296
Office以外に使うソフトは?
OfficeだけならそれこそWindows入れる必要ないぞ
- 300 :294:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lhbmQM2L0
- 他には客先確認にフォトショやイラレ、eclipse、visual系(確認程度でコンパイルはしません)辺りが主となるかと思います。
>>298
やはり2ライセンスいるんですね。
購入を機にこのスレを覗き始めてググっては見たのですが、いまいち明確にならず心配はしていました。
- 301 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:o0IRGeFq0
- なら仕事はWindows PC使えばいいんじゃね?w
- 302 :294:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lhbmQM2L0
- winpcはタワーしか無く、客先に持って行けないです。
今迄は客先には社のノートを持って行きましたが、9月からフリーになるので客先用&iOSアプリ練習用途で購入しました。
- 303 :294:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lhbmQM2L0
- 済みませんが、1は無いという前提を撤回させて頂くとお勧めはどうでしょうか。
無いと判断したのは、慣れからwinに偏ってしまうのでは無いかと思ったからです。
幅を広げる為にMacを買ったので、少なくともairではMacをメインにとの思い以外の拒絶理由は有りません。
- 304 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GIC8ua+40
- FusionとWindowsで結構な金額になるんで
あと少し出せば安いモバイル買えるだろ
それを仕事専用にすれば良い
仕事と個人は分けないとセキュリティ的にダメなんじゃないの
- 305 :-:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LH97TqMuP
- >>303
Fusionの使用感はハードのパフォーマンスに大きく影響される。
的確な回答が欲しいならまずはairのモデルや搭載CPUなどの基本スペック、
当然winのバージョンも書くべき。これが最低ラインのお約束。
あとFusion上でAdobe系のソフト使いたいならそのバージョンも。
実OSでもCSのバージョンによってパフォーマンスがけっこう変わるのはわかるよね?
仮想で動かせばその影響も大きくなるよ?
ここまででもうかなりgdgdな流れになってるから、
リセットして最初から質問し直したほうがいいよ。
- 306 :294:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lhbmQM2L0
- 済みませんでした。
ありがとうございます。
- 307 :-:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LH97TqMuP
- 最新モデルじゃない場合はOSXのバージョンも忘れないでね。
- 308 :294:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lhbmQM2L0
- ありがとうございます。
動作に関してはスペックと作業、本人の主観に依存するのを承知の上で、実はスペック等は余り意識せず、今1から構築するならばどれを選択しますか?が聞きたいだけでした。
利便性を無視すればbootcampが一番良いのは分かっており、日々使われている方が今ならどの導入法を選択するか?ただ作業やメモリで制限が付くので、8G、ライトユーザとした次第です。
説明が下手で趣旨を伝えきれず、レスにレスを返すうちに更にズレて取られてしまいご迷惑をお掛けしました。
- 309 :294:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lhbmQM2L0
- 一応、趣旨とは異なりますがスペックはair2013 13inch、1.7、8G、512G、OSはどれを入れるか未定ですが8迄全て所有、cs5です。
- 310 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iUZYsFxt0
- >>309
このスレでいうのもなんだが
Parallels Desktopの方は9月始めに新バージョン(Ver9)が出る
これまでのリリース周期から推定するとFusionはもうちょっとしてからになるので
Parallels Desktopの購入も視野に入れておくといい
- 311 :294:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:lhbmQM2L0
- ありがとうございます。
vmはwinで利用していた事もあり個人的には信頼してましたが、Macには疎くてParallels自体知らなかったのと安さでvmに決め付けてました。
調べてみます。
- 312 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Wg+Ymdeq0
- https://twitter.com/VMwareFusion/status/373129951215501312
なんでこんな微妙なやりかたで発表を…
- 313 :-:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LH97TqMuP
- >>311
Winを複数持ってるんならまずはFusionの30日試用版で
それぞれの感触確かめてみれば? 別にParallelsでもいいけどw
実はもっと長文の参考回答用意しかけてたんだが、
試用版あるの思い出したら一気にアホらしくなった。
ただAirのCPUはデュアルコアで動作クロックも抑えめだし、
仮想Winには事実上1コアしか割り当てられない。
なのでAir+Fusionの仮想パフォーマンスはまあそこそこ。
ムリヤリ2コア当ててさらにCS5まで動かそうとしたら
MacOS側ともども激重になる可能性大。なのでCS5はBootcamp推奨。
・・・って言ってるそばから6がvery soon かよw
- 314 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:cIeFZT720
- 5買わなかったから6買おうかなあ
- 315 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:u0EvjT1G0
- >>312
この前発表されたParallelsに客が流れないよう、急いで流した感ありだな。
- 316 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vXQj4hzQ0
- Fusion 5 でWindows環境を1つ作ろうと思うのですが、7 と 8、どっちがいいですかね?
- 317 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:fFmcjxWY0
- 7
- 318 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:o0IRGeFq0
- それスレチ
- 319 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:J798PzBN0
- >>318
は?
- 320 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:o0IRGeFq0
- >>319
は?じゃねーよ、クズ
どのWindowsがいいかなんてWindows板で聞けや
- 321 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:dmHyaxgI0
- >>316
どっちも一緒。迷うだけ無駄だから安い方かえ
- 322 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:J798PzBN0
- >>320
死ねよアスペw
- 323 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:o0IRGeFq0
- >>322
ああ、おまえがなw
- 324 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ec5xftwp0
- 仮想PC上では明らかに8(評価版)の方が起動が速いよ (MBP-Retina 8G RAM中4G使用)
- 325 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vXQj4hzQ0
- >>321
経費で買ってもらうので値段は気にしていません
>>324
ありがとうございます
見えないところでいろいろ改善されていそうですね。8にします
- 326 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YNnV+PgW0
- 基本的なことで聞きたいです。
VMwareFusionにはWindowsは含まれてないんですよね。
Windowsは別に購入しなければならないんですよね。
Windowsのインストールは、BootCampアシスタントを使うんでしょうか。
それともVMwareFusionからWindowsをインストールするんでしょうか。
- 327 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ZTnpa80P0
- http://www.act2.com/brands/vmware/fusion5-f5w8
ここでも見てろ
- 328 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N7lSzsV20
- >>327
そこに「Windowsは別途購入が必要です」とか書いてあるかと思って注意して見てたんですけど、見当たらなかったので、ここで聞いてみました。
- 329 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G7g/ND7I0
- >>326
>Windowsは別に購入しなければならないんですよね。
yes
>Windowsのインストールは、BootCampアシスタントを使うんでしょうか。
>それともVMwareFusionからWindowsをインストールするんでしょうか。
>>327の動画見てみろ
- 330 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:853sNz4q0
- VMware Fusion って、だいたい 4,000 円くらいだよな。
Windows って、だいたいまあ 10,000 円くらい。
4,000円の商品に10,000円のものが付属してるなんて考える人は、まあ、滅多にいないと思うが。
- 331 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:N7lSzsV20
- >>329
ありがとう。
「ダウンロードしたファイルを、ドラッグアンドドロップ」と言ってるところがそうなのかな。
ということは、VMwareFusionでWindowsをインストールするということかな?
- 332 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ualcggvj0
- 仮想の概念分かってない人なのね
めんどくさいから放っとくけど
- 333 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:w+7FWkBQ0
- >>312
どうせプレスに出る頃には、そのパッケも全然別物になってるんだろうなw
- 334 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:U9r/qdd90
- >>320
他人のレスが気に入らないのならあぼーんでもして無視しておけばいいだろう。
- 335 :名称未設定:2013/09/01(日) 00:39:38.19 ID:95ZDBMHs0
- Macの新OSをインストールした場合、いまのFusionの環境ってそのまま引き継がれるの?
仮定の話で申し訳ないんだけど、ライオンから山ライオンにしたひとがどうだったかとか聞きたい。
- 336 :名称未設定:2013/09/01(日) 00:41:53.25 ID:eJWOvdJd0
- はい
ただし一部はデフォィルとに戻ります
- 337 :名称未設定:2013/09/01(日) 06:16:56.83 ID:iXm9K+Nf0
- ゆとり過ぎるカスはスルーしようぜ。
- 338 :名称未設定:2013/09/01(日) 10:14:19.67 ID:uKhcyaHl0
- 50ドルだから5千円以上するのか。考えちゃうなぁ。
誰か、クーポンコードくれ
- 339 :名称未設定:2013/09/01(日) 14:47:47.68 ID:DQwI+VGG0
- また安く買う系のレスが続くのかorz
- 340 :名称未設定:2013/09/01(日) 19:39:39.58 ID:CtDcII6eT!
- いろいろ悩むならVMwareサクッと買っちゃうのがいいとおもう
- 341 :名称未設定:2013/09/04(水) 18:47:27.05 ID:0PJsS0kl0
- 6出たね。
でも今回のアプグレ料金は5の時よりも高くね?
- 342 :名称未設定:2013/09/04(水) 19:33:52.84 ID:cdKLYP240
- どこか安く買えるとこないのかね
- 343 :名称未設定:2013/09/04(水) 22:48:35.09 ID:/IjAS4oH0
- 仮想マシンにWindowsを入れるとボヤけるんだけど、Parallelsならキレイに映るわけないよね?
Windows 8.1に期待しろ、ってことだよね??
- 344 :名称未設定:2013/09/04(水) 22:49:32.25 ID:0yHeJDZgi
- 6インストールしたけど、エラーで起動出来ないや。
timemachinedで5戻せたからいいけど。
- 345 :名称未設定:2013/09/04(水) 23:13:35.96 ID:TyoMCPIeP
- たけぇ。
この間5を買ったばかりなのに…
- 346 :名称未設定:2013/09/04(水) 23:16:46.35 ID:HJP6V/t60
- だよな。オレもこの前5を買ったばかりなので、安くなるまでスルー。
- 347 :名称未設定:2013/09/04(水) 23:22:31.47 ID:6xH01xhO0
- 無料アプグレないの??
- 348 :名称未設定:2013/09/04(水) 23:24:40.55 ID:+lPkQnmg0
- アップグレードで$60とかボッタクリ過ぎんだろ
あと比較一覧を見ても、10.9対応以外に大して魅力が無い…
http://www.vmware.com/jp/products/fusion/compare.html
ていうかFusion5を10.9で動かしても、マルチディスプレイとかWin8.1は動作すると思うんだが
- 349 :名称未設定:2013/09/04(水) 23:36:42.50 ID:4EO4l3t20
- >>343
ドライバが入ってないだけでしょ、VMWare Toolsをインストール
- 350 :名称未設定:2013/09/04(水) 23:37:22.37 ID:GyrZimuq0
- VMware全体が上がるのにFusionだけ同調しない訳にいかないだろ
- 351 :名称未設定:2013/09/04(水) 23:50:34.15 ID:oe0SxcdQ0
- >>347
8月1日以降にFusion 5購入した人は無料アップグレード可
俺該当しててよかった
Technology Guarantee Program
http://www.vmware.com/support/fusion/faq/licensing
- 352 :名称未設定:2013/09/05(木) 00:13:09.52 ID:YZzP84kE0
- 49.99USD
でアップグレード出来るようだが、安いのか高いのか微妙だな。
- 353 :351:2013/09/05(木) 00:22:41.17 ID:G+UDRZma0
- アップグレード完了
http://i.imgur.com/hUjz0fc.png
- 354 :名称未設定:2013/09/05(木) 00:28:55.55 ID:V+vKXLc5i
- Parallelsの方が安いな
- 355 :名称未設定:2013/09/05(木) 00:36:45.47 ID:HJ22ePfA0
- 俺も8月に購入したから無料アップグレードできる
ダウンロード版買った人は新しいライセンスが送られてくるまでひたすら待ってればいいのか?
- 356 :名称未設定:2013/09/05(木) 00:39:51.98 ID:FNPGlrsp0
- 仮想化ソフトウェアはもう完成して革新的な進化はしない感があるし、
人柱以外は1世代飛ばしでアプグレで良いんじゃないかな。
パラからのスイッチ優待とか特別割引とかで$29.99提供とかの
やった時にアプグレしたい人はするって感じで。
- 357 :名称未設定:2013/09/05(木) 00:45:41.34 ID:G+UDRZma0
- >>355
何も通知なかったけど、My VMwareのライセンスキーのページで
Technology Guarantee Programのフォルダのぞいたら追加されてた。
- 358 :名称未設定:2013/09/05(木) 00:46:04.79 ID:YZzP84kE0
- 無印とproとどちらを買えばいいんだろう?
http://www.vmware.com/jp/products/fusion/compare.html
表をみてもさっぱりわからないw
- 359 :名称未設定:2013/09/05(木) 01:57:33.94 ID:WOI1IpK60
- http://store.vmware.com/store/vmwjp/en_US/home
日本語サイトどこー?
- 360 :名称未設定:2013/09/05(木) 02:07:00.01 ID:G+UDRZma0
- >>359
http://info.vmware.com/content/APAC_JP_howtobuy
>個人のお客様は2013年9月1日よりVMware Online Store(英語サイト)からの販売に一本化されました。
>本ストアでの購買に関する問い合わせ先は米国ヴイエムウェア(英語対応のみ)となります。
>日本語での問い合わせには対応しておりませんのでご了承ください。
- 361 :名称未設定:2013/09/05(木) 02:08:49.83 ID:WOI1IpK60
- >>360
つまり今どき英語ができない客はいらねえとw
- 362 :名称未設定:2013/09/05(木) 02:13:49.84 ID:G+UDRZma0
- >>361
そういうことになるねw
まあ購入ぐらい中学生でも出来るから問題無いだろ。
- 363 :名称未設定:2013/09/05(木) 05:27:43.39 ID:hyO1HbvC0
- ん? 6入れないとMacの新OSで使えない?
- 364 :名称未設定:2013/09/05(木) 09:38:46.09 ID:HJ22ePfA0
- act2で購入した人は申請しないと無償アップデートできないみたいだな
https://vmware.alom.com/Fusion/Default.aspx?Language=ja-JP
日本語表記だと購入日入力がバグってるから英語表記で入力する必要があるみたい
- 365 :名称未設定:2013/09/05(木) 10:00:00.00 ID:nSjLa2+k0
- >>358
無理矢理比較しました感が否めんなw
- 366 :名称未設定:2013/09/05(木) 10:36:31.63 ID:inZIsLusP
- 5pro→6並が$49.99で5pro→6proは$69.99か。
5pro→6並にアップした場合、5proで持ってた
VMWare Playerの商用ライセンスはどうなるんだろ?
- 367 :名称未設定:2013/09/05(木) 11:03:23.67 ID:LzhFT8jFP
- 7月に5買った俺は…
- 368 :名称未設定:2013/09/05(木) 11:05:50.60 ID:Fy3MmuKk0
- 今からAmazonでパッケージ買って無償アップデートしたほうが安い件
- 369 :名称未設定:2013/09/05(木) 11:09:16.68 ID:ZxNaOn9s0
- 344です。
6が起動エラーだったの、解決出来た。
サイトの5のアンインストールの手順で削除&再起動し、6をインストールでokでした。
- 370 :名称未設定:2013/09/05(木) 11:44:25.83 ID:nl3P9SenP
- 2500円以上は出す気ない
5Proで十分
- 371 :名称未設定:2013/09/05(木) 11:44:46.43 ID:H/OGr4GN0
- てす
- 372 :名称未設定:2013/09/05(木) 11:46:24.02 ID:H/OGr4GN0
- すまそ
6でスノレパ切られた?
- 373 :名称未設定:2013/09/05(木) 12:12:35.18 ID:kcy6970a0
- >>363
んなことねえだろ。
ただ、マーベリックスのマルチモニタには対応しないって事じゃねえかな。
別にマルチモニタ使ってなかったら全然関係ない話だと思うが。
- 374 :名称未設定:2013/09/05(木) 12:16:06.61 ID:QoQmwUmY0
- いらね
- 375 :名称未設定:2013/09/05(木) 12:47:40.68 ID:l6dBx4Qz0
- >>368
ホントだ、そうしよう
- 376 :名称未設定:2013/09/05(木) 12:54:54.24 ID:l6dBx4Qz0
- act2が販売終了ってしらんかった
メールも何も来ないし
- 377 :名称未設定:2013/09/05(木) 12:59:54.38 ID:UKMZC3n/0
- >>297
え?
マウスは全然問題ないけど。
デマ流すんじゃねーよ。
- 378 :名称未設定:2013/09/05(木) 13:34:00.73 ID:inZIsLusP
- とりあえずはMavericksで5が普通に使えるかがポイントだな。
大丈夫なら今の5とwin7の組み合わせで十分だし、
ダメならOSXのほうをしばらくMLのままで通す!
Mavericksで5を使えなくするのだけは勘弁してほしい。
- 379 :名称未設定:2013/09/05(木) 13:51:08.16 ID:aqp7qgHZ0
- サイトの説明読めよ、すでに体験版もあるだろ
- 380 :名称未設定:2013/09/05(木) 14:29:19.90 ID:GRMBJsg/0
- それで結局通常のとプロとどちらにアップデートしたらいいの?
現在は4+10.8.4+win8で特に問題なく使えてるんだけど。
- 381 :名称未設定:2013/09/05(木) 14:54:33.24 ID:WOI1IpK60
- もう素直にwin実機買ったほうがいいような気がしてきた
- 382 :名称未設定:2013/09/05(木) 14:55:53.49 ID:Sc5fv0DS0
- www
- 383 :名称未設定:2013/09/05(木) 15:11:37.82 ID:rMLdqoo10
- AtomとかのCPU付きマザボ7000円
メモリ2GB 2000円
電源付きケース6000円
これをリモートデスクトップで使えばいい
- 384 :名称未設定:2013/09/05(木) 15:22:06.36 ID:WI6f8qVO0
- >>376
えー!
無償アップグレードしようとしたらライセンスキーが無効とか言われて困ってたから連絡しようと思ったのに
- 385 :名称未設定:2013/09/05(木) 18:09:54.25 ID:EmDE44900
- 尼で買ったものは無償アプグレの対象になるのか?
- 386 :名称未設定:2013/09/05(木) 18:16:30.58 ID:hyO1HbvC0
- >>373
なるほど。使えるとねがいたい。
- 387 :名称未設定:2013/09/05(木) 18:26:41.74 ID:A1R1rgu3P
- 今家電屋の店頭で値下げされて並んでる5を買っても無償アップグレード無理なん?
- 388 :名称未設定:2013/09/05(木) 19:07:17.15 ID:l6dBx4Qz0
- >>384
サポートはするってHPには書いてある
- 389 :名称未設定:2013/09/05(木) 19:08:18.01 ID:l6dBx4Qz0
- もう、ぶーちゃんでいいわ
- 390 :名称未設定:2013/09/05(木) 19:31:17.50 ID:EmDE44900
- >>387
act2のページでアプグレ可って書いてあったわ
>2013年8月1日から2013年9月30日の間にVMware Fusion 5の箱入り正規品を購入されたお客様は、
>無料でVMware Fusion 6に電子アップグレードをすることができます。
- 391 :名称未設定:2013/09/05(木) 20:08:35.69 ID:l6dBx4Qz0
- 俺のmac book proはブーちゃん5サポート外機種だった...
今知った
- 392 :名称未設定:2013/09/05(木) 20:18:05.39 ID:Sc5fv0DS0
- あれ?Ver6って複数台のMacにインスコ出来んのか?
- 393 :名称未設定:2013/09/05(木) 20:26:30.56 ID:CD/+qQ2A0
- Lion Fusion4で止めてる俺は関係無かった
- 394 :名称未設定:2013/09/05(木) 20:28:09.33 ID:KP173pVY0
- 関係無いのがでてくんなよな、も〜
- 395 :名称未設定:2013/09/05(木) 21:38:20.68 ID:9/H8JLSc0
- FusionはUSBを直接ゲストに認識させられないので、マウス・キーボードをホスト用とゲスト用に使い分かられないので不便。
- 396 :名称未設定:2013/09/05(木) 21:45:03.62 ID:x6nt2mZr0
- 前回もクーポン待ちきれずに
速攻で買うというアホなことをしたんだけれど
今回も、やっちまったぁ!
5 Proとの違いがわからん。
- 397 :名称未設定:2013/09/05(木) 22:13:10.83 ID:TfCQe2Xq0
- >>396
新しいハードへ対応。
TBサポートやhaswell最適化とか。
あとマルチコアやマルチスレッドに最適化されたようだよ。
- 398 :名称未設定:2013/09/05(木) 22:18:55.94 ID:HJ22ePfA0
- 6でエクスペリエンス インデックスとってみた
mac mini 2012 late,corei7,16GB,1TB,windows 8 Enterprise 64bit
割り当ては2個のプロセッサ、4GB
http://i.imgur.com/uqO1tBP.jpg
- 399 :名称未設定:2013/09/05(木) 22:28:05.05 ID:x6nt2mZr0
- >>397
ありがと
- 400 :名称未設定:2013/09/05(木) 22:59:33.52 ID:eZ56YrqM0
- >>392
1ライセンスで3台までOKやで
http://www.vmware.com/jp/products/fusion/compare.html#table3
- 401 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:11:07.44 ID:sfoCofNj0
- >>352
前スレだか前々スレだかにあったβプログラムに参加しているオレは
ちゃんとクーポンコードを入手してさらに2割引。
まあ、納得の値段だ。
- 402 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:19:08.90 ID:39xgecyE0
- 自慢はいらない
- 403 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:28:08.67 ID:sfoCofNj0
- >>402
くやしいのか?
β入手しててすっかり忘れてるヤツがいるんじゃないかと思って書いただけだ。
- 404 :名称未設定:2013/09/05(木) 23:34:38.79 ID:G+UDRZma0
- 結構国内代理販売サイト経由で買ってたやつ多いんだね
- 405 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:19:00.07 ID:7FUxw+pF0
- >>398
やっぱ3Dそんなもんか…
5 Proからじゃ体感レベルで違い感じれそうにないから
今回はParaのほう6→9にUpしてVMwareはスキップかな
- 406 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:26:01.70 ID:vU/8/BBX0
- 仮想化ソフトがさながら携帯・スマホの様相を呈してきてるな
MNPで渡り鳥するのが最も効率よくお得で1キャリアを使い続けると
養分として搾取される。
- 407 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:30:44.25 ID:x/jdM8JO0
- 確かに搾取されてる感パネエわ
VirtualBoxとかはいまだに使い物にならないし、いい商売なんだろうな
- 408 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:34:21.21 ID:LwhHDb5K0
- window7の仮想マシンに512Mbしか割り当てないで、使い物にならないとか主張していたのはvmwareのユーザーだったっけ?
- 409 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:35:32.52 ID:x/jdM8JO0
- なんの話はじめるんだか…
- 410 :名称未設定:2013/09/06(金) 01:01:31.72 ID:hY7l0at/0
- ところでMavericksでVM4はうごかないのか?
- 411 :-:2013/09/06(金) 01:33:27.00 ID:voO5ia95P
- 今回act2が外れたのは契約満了?
要はVMが自分で直接売りたいってことか?
- 412 :名称未設定:2013/09/06(金) 02:19:25.01 ID:4A6sZ6KT0
- 撤退だろう
- 413 :名称未設定:2013/09/06(金) 02:26:33.93 ID:dmJ3iw5v0
- >>412
だよね
- 414 :名称未設定:2013/09/06(金) 08:21:57.18 ID:640nwuoS0
- あんなウンコサポートいらね
- 415 :名称未設定:2013/09/06(金) 13:04:27.56 ID:p5LEUBT40
- appストアで販売は・・・無いか(´・ω・`)
- 416 :名称未設定:2013/09/06(金) 14:21:45.36 ID:aKduA+K20
- 新品の5を安く見つけてくるでおけ?
- 417 :名称未設定:2013/09/06(金) 14:32:24.86 ID:oe01L+V80
- おk
- 418 :名称未設定:2013/09/06(金) 14:33:34.03 ID:PB5tYoiS0
- >>415
Macストアでは売るだろうけどね。5も売ってるから。
http://store.apple.com/jp/product/H9733J/A/vmware-fusion-5?fnode=000104090a
- 419 :名称未設定:2013/09/06(金) 15:42:44.26 ID:96GlZRuw0
- >>418
それact2のやつだから
- 420 :名称未設定:2013/09/06(金) 17:03:10.56 ID:6FdrL08g0
- パラレルと比べて高いし、HPの日本語ページも
いい加減でリンクが英語とのチャンポンになってて
ダメな外資の見本みたいなHPだな
終わったな
- 421 :名称未設定:2013/09/06(金) 17:37:16.12 ID:COR1R5eD0
- 業務向け仮想サーバー最大手なんだから家庭向けお遊び仮想マシンはパラに任せて
VMwareは手出さなくてもいいのにな
- 422 :名称未設定:2013/09/06(金) 18:19:56.74 ID:tTe4Zz2A0
- アマゾンなどで売ってるアクト版パッケージを今買えば6へ無償アップグレードできればいいんだけどね。
本家で4からのアップグレードより少し安いし。
- 423 :名称未設定:2013/09/06(金) 18:24:44.48 ID:+AWTmqRs0
- お前の日記帳なのかここは。ちょっと上見てみ
- 424 :名称未設定:2013/09/06(金) 19:49:01.94 ID:ruyRsrwH0
- 新バージョン来たな
- 425 :名称未設定:2013/09/06(金) 19:52:48.48 ID:ruyRsrwH0
- 今回は仮想マシンの性能向上は無しか・・・
せめて仮想OS Xの3Dサポートはやってほしかったな
- 426 :名称未設定:2013/09/06(金) 20:01:46.58 ID:voO5ia95P
- VM本体はエンタープライズ寄りの企業だからこそ、act2が代理店やってたことに意味があった。
act2も糞とかいろいろ言われたけど、サポートデータベースはそれなりに充実してたし何より日本語。
これからは英語のナレッジベース丸投げになるんだろうな・・・。
- 427 :名称未設定:2013/09/06(金) 20:12:16.09 ID:xdUbZ1Ho0
- VMじゃなくてFusionって言いなさい
- 428 :名称未設定:2013/09/06(金) 20:20:51.32 ID:6FdrL08g0
- つうか、あの程度のHPしか用意出来ないって、しかもIT企業でしょ
外注しなくても自社に人材はいないのか
その程度の会社なのか
将来が心配
- 429 :名称未設定:2013/09/06(金) 21:13:12.20 ID:Mz8djik+0
- お前の将来よりは明るいわw
- 430 :名称未設定:2013/09/06(金) 21:40:27.67 ID:nxHXV4vq0
- >>429
ねらーと比されるような企業じゃいかんでしょ
- 431 :名称未設定:2013/09/06(金) 22:16:17.98 ID:yL2H18eD0
- >>428
英語で情報提供されてるんだから全然問題ないだろ
- 432 :名称未設定:2013/09/06(金) 22:16:40.91 ID:E0rn+Ywh0
- >>425
え?
- 433 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:08:15.03 ID:VXCRngP10
- つうか、パラレル行くからいいわ
日本の消費者をより尊重してる
企業の製品に流れるのは
日本人として普通
- 434 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:18:44.82 ID:qwBmHsaz0
- お前のことはどうでもいいから黙って乗り換えろよ
馬鹿なのか
- 435 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:18:46.86 ID:KGBoJOBC0
- 変なヤツ
- 436 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:19:50.16 ID:KGBoJOBC0
- >>434
だな。かなり自分自身の評価が高いヤツなんだろう
- 437 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:20:20.29 ID:9BjwzhrY0
- >>433
でも君は朝鮮人なんでしょう?
- 438 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:22:14.74 ID:VXCRngP10
- >>434
俺もお前のことなんかどうでもいいから、黙って使ってろよ
アフォなのか
- 439 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:24:08.94 ID:qwBmHsaz0
- あ,こいつは馬鹿だわ
- 440 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:24:43.56 ID:Twwaq4p40
- きっとWin7に512MBのメモリーしか割り当てないで遅くて使い物にならないと主張する人なのでしょう。
- 441 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:26:46.11 ID:KGBoJOBC0
- >>437
すぐにアホみたいにそれを言い出すのはアホっぽいとは思うが、
なにげに自己評価が高いのをプンプン発散させるヤツってあんま日本人にはいないよなあと>>438を見て思ったw
- 442 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:30:28.19 ID:VXCRngP10
- まともなユーザーが居なくなった感がすごい
- 443 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:32:14.52 ID:VXCRngP10
- もしかして、俺が最後のまともなユーザーか
でもパラレル移行するしなw
- 444 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:34:11.34 ID:KGBoJOBC0
- >>442,443
それはジョークだよな?だとしたら、評価するぞw
マジなら、まあ、なんだな、おつかれちゃん
- 445 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:36:39.16 ID:paWute8w0
- アップルもそうだが、VMも日本語で問い合わせ自体は受け付けてるで
ただ、返信は英語になるけどな
- 446 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:37:02.76 ID:4A6sZ6KT0
- まともなユーザーは素直にwin機買ってると思うんだ(´・ω・`)
- 447 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:41:57.78 ID:VXCRngP10
- 場末のゲーセン臭がするスレの雰囲気w
- 448 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:50:51.71 ID:KGBoJOBC0
- と、○○は意味不明なことを言っており
というのが欲しかったんだよな?w
- 449 :名称未設定:2013/09/06(金) 23:57:39.58 ID:qwBmHsaz0
- >>447
まだいたのか
ついでに聞くけど日本人を尊重するってどういうこと?
英語読めなくてVMware買えなかったって正直に言えよ
- 450 :名称未設定:2013/09/07(土) 00:04:07.98 ID:V/xHUVb/0
- 仮想はクラウドの影響で勢いなくしてるんじゃないのか?
- 451 :名称未設定:2013/09/07(土) 00:15:05.54 ID:N7l8zadN0
- >>421
エンタープライズやってるからこそデスクトップ製品も必要なんだ
ま、引きこもり信者にはわからんか
- 452 :名称未設定:2013/09/07(土) 00:17:28.99 ID:FlusPq870
- >>450
え?
- 453 :名称未設定:2013/09/07(土) 00:25:45.62 ID:ntKsdidm0
- ゲストOSがOSXのときは、3Dグラフィックの高速化を有効化できない
豆な
- 454 :名称未設定:2013/09/07(土) 00:55:04.65 ID:39NTlFkf0
- amazonで買って6にするのに使うレシートなんてどこにあったっけ?
宅配されてきた箱に同封されてる?
- 455 :名称未設定:2013/09/07(土) 01:04:12.03 ID:9/YcqQll0
- 7月に買っちまった俺っ。さすが俺クオリティっっ
- 456 :名称未設定:2013/09/07(土) 02:23:06.66 ID:1RYCjnPH0
- 8月に購入したからact2に問い合わせたら、VMの公式サイトに登録してシリアルを登録したら無償アップグレードされるって言われたんだけど。
シリアルの登録の仕方がわからない、、、
助けて。
- 457 :名称未設定:2013/09/07(土) 08:05:38.91 ID:FtDD4KZM0
- >>456
ここに詳しい手順が載ってる
http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2011177
1. https://my.vmware.com/web/vmware/login でMy VMwareのアカウントを作る
2. My VMwareにログイン
3. ページ上部メニュー "Downloads" → "More" → "Product Registration" を選ぶ
4. 必要な情報を埋める
ライセンスの登録は以上
その後、アップグレード可能な場合はVMware からメール通知が来る(タイミングは不明)
My VMware の "License Keys" のところに6用のキーが登録されてる
俺の場合は、メールが来る前に既に登録されてた
- 458 :名称未設定:2013/09/07(土) 10:21:17.98 ID:i2Djxc5P0
- クーポンで10ドル引きみたい
http://beginningnews.com/vmwarefusion6-upgrade-39-99-coupon-code-5454.html#more-5454
- 459 :-:2013/09/07(土) 10:33:20.19 ID:EujL0NLsP
- >>458
THX! つまりこれが>>401の自慢君のやつかw
- 460 :名称未設定:2013/09/07(土) 10:39:05.96 ID:i2Djxc5P0
- >>459
10ドルというか20%オフだね
やってみたらちゃんと適用されたよ
- 461 :名称未設定:2013/09/07(土) 10:41:39.51 ID:1RYCjnPH0
- >>457
456です!ありがとう!
今から試してみます!
- 462 :名称未設定:2013/09/07(土) 11:07:14.05 ID:n6tr2Pl1P
- それ、MyVMWare の記録上でベータテストに参加していない場合、
後から「どのアカウントでテストしてたん?」って問い合わせメールがくるから
楽しみにしててね。
- 463 :名称未設定:2013/09/07(土) 11:35:41.13 ID:KAnKyWH90
- 公式に物理環境に近いパフォーマンスってあるけど、実際どう?
5より速い?
- 464 :名称未設定:2013/09/07(土) 11:57:53.54 ID:i2Djxc5P0
- >>462
前もworkstationを使っていなかったけど
もらった絡みのクーポン使ったけど
まったく何もこなかったんだけどね
- 465 :名称未設定:2013/09/07(土) 12:05:25.82 ID:FtDD4KZM0
- >>462
そんなの来ない。
嘘書くのはやめろ。
- 466 :名称未設定:2013/09/07(土) 12:29:14.62 ID:7TCnrvXC0
- まぁクーポン配るほうもある程度拡散するってわかっててやってるし
じゃなきゃ共通コードのクーポンなんて配らんよ
- 467 :名称未設定:2013/09/07(土) 12:35:29.37 ID:40V3shoE0
- >>462
お前がどうも自慢君にしか見えないw
自慢のネタが無くなるのが嫌じゃなきゃそんな嘘書く必要も無いよなあ
- 468 :名称未設定:2013/09/07(土) 12:50:42.26 ID:U8Bz3Ljk0
- >>463
今回はパフォーマンス向上はない
5と同じ速度
- 469 :名称未設定:2013/09/07(土) 12:53:20.77 ID:U8Bz3Ljk0
- >>463
ちなみにFusionの実行環境は遅いから、ゲームとかに使いたければpara一択
倍くらい性能違うのであきらめろ
新MacBook AirでParallelsとVMwareを比較してみた
http://spacehubby.net/?p=262
- 470 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:13:34.89 ID:1n1Fp5wkP
- >>469
シーケンシャル1.7GB/sってまじかよ
- 471 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:22:46.31 ID:Cs+/RJDf0
- fusionってparaと比べてサスペンドが遅いよな
使い勝手が悪いんで、paraしか使わなくなったが
- 472 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:25:19.17 ID:rEXsQkcb0
- fusionの仮想ファイルそのまま使えるならParaに乗り換えるんだけど
- 473 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:42:51.52 ID:3+eQd04l0
- バスタイプにSATAがあるけど、選択したらうごかなくなったぞ
- 474 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:48:36.38 ID:0VIYmv8z0
- >>469
ゲームつーか、3D処理するソフトに関してだけだな
3Dベンチのスコア見る限り、パラは直接MacのGPU叩いてるんだろうな
VMはホストに依存しないから、そういう手法はあえて取らない設計か
逆にOfficeや2D描画は仮想ソフトの種類やバージョンの違いなんて僅差レベルで、どれ選んでもいいと
- 475 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:54:15.73 ID:WboXRww80
- >>474
Win上での2D動画再生時のCPU負荷も、Parallelsのほうが全然軽いよ
そういう用途の人はあまりいないだろうけど
- 476 :名称未設定:2013/09/07(土) 14:05:35.58 ID:K2Wlxxxf0
- 5のパッケ版ってProっすか?
パッケ買ったことないんだけど今回はパッケでUGしてみようかと
- 477 :名称未設定:2013/09/07(土) 14:26:59.04 ID:EujL0NLsP
- Paraが2000円ぐらいで乗換えキャンペーンやってくれたら考えてもいいな。
- 478 :名称未設定:2013/09/07(土) 17:21:03.38 ID:ZFG8uEro0
- 性能はParaが良いみたいだけど、Fusionのメリットってあるの?
- 479 :名称未設定:2013/09/07(土) 17:27:33.62 ID:E2SYLjl3i
- バイバイ、Palaに行くわ
- 480 :名称未設定:2013/09/07(土) 17:42:59.94 ID:uk2/4CLxi
- 俺は両方使ってる。
Mac mini 2012 Parallels 8
MacBook Air 2013 VMWear Fusion 5
Fusion 5はサスペンド超速いけど、復帰は遅いな。
- 481 :名称未設定:2013/09/07(土) 18:30:16.17 ID:FN+AVySf0
- WMWareは立ち上げが遅すぎる。
- 482 :名称未設定:2013/09/07(土) 20:08:20.59 ID:bRbEsGXU0
- 6出たら急にパラパラ言い出す奴が出てきた
気持ち悪い
- 483 :名称未設定:2013/09/07(土) 20:21:24.50 ID:FtDD4KZM0
- 実際Parallles使ってみたことあるけど、VMwareと遜色ないどころか、
操作レスポンスの良さ(サクサクさ)とユーザーフレンドリーなUIはFusion超えてる、というのが正直な感想。
俺はPC時代からVMware使ってた流れでFusion使い続けてるけど、
新規で仮想環境求めてる人はParallelsの導入検討もすすめとく。
スレチごめん。
- 484 :名称未設定:2013/09/07(土) 20:45:37.10 ID:DwkdknRm0
- >>483
それは前々から言われていたことだよ
Parallelsの問題点は不安定さにある
改善されたんだろうか
- 485 :名称未設定:2013/09/07(土) 20:52:50.08 ID:FtDD4KZM0
- >>484
使ったParallesはバージョン7だったけど、
Fusionと比較して操作上の不安定さは特に感じなかった。
もちろんサーバ用途の高負荷トランザクションテストなどはしていないので
厳密な安定性の違いは分からないけど。
- 486 :名称未設定:2013/09/07(土) 20:59:54.20 ID:STtlpApV0
- 初期の頃は、
Parallels 多機能だけど重い
Fusion シンプルで軽い
の印象だったけど、今はどっちもたいして変わらなくなったからなぁ。
じゃあ、やっぱり安い方に流れるのはしょうがないでしょ。
- 487 :名称未設定:2013/09/07(土) 21:01:31.88 ID:WboXRww80
- Fusionは30日、Parallelsは14日間無償で使えるから、気になるなら比べてみればいい
14日間あれば安定性もだいたい分かるでしょ
Fusionのほうが重いのは1日で分かるけど
- 488 :名称未設定:2013/09/07(土) 21:35:18.24 ID:Gd24rrdR0
- いい加減うざいのでアボーン登録しておこう
- 489 :名称未設定:2013/09/07(土) 21:39:07.24 ID:jv6U/pgi0
- SCSI・IDE・SATAと選べるが、これまでSCSIだったけど再インストールする時に次回からSATAにしたら若干のスピードアップやら望めるのかな?
- 490 :名称未設定:2013/09/07(土) 21:46:07.40 ID:2i8F8pcZ0
- 開封してないFusion5のパッケージ版があるんだけど、
これって無料で6にできないかな?
- 491 :名称未設定:2013/09/07(土) 21:49:17.62 ID:KGtCXtlf0
- 終わったな
みんなパラレルに移行だな
- 492 :名称未設定:2013/09/07(土) 21:51:21.22 ID:KGtCXtlf0
- こんな事になるなら俺も最初からパラレルにしておけば良かった
- 493 :名称未設定:2013/09/07(土) 21:59:39.85 ID:U9z/hmuI0
- 俺は、BSDやLinuxも開発環境として使うから、VMWareが必要
- 494 :名称未設定:2013/09/07(土) 22:06:13.84 ID:V/xHUVb/0
- win onlyならpara
win以外もならvm
って訊くけどな。
- 495 :名称未設定:2013/09/07(土) 22:20:35.55 ID:FtDD4KZM0
- イメージに互換性があるのがVMwareの強み。
ゲストOSの挙動自体はどっちも大差ないでしょ。
- 496 :名称未設定:2013/09/07(土) 22:24:12.32 ID:KGtCXtlf0
- パラレルって、fusionのイメージもそもままインポート出来るみたいなんで
移行も簡単ぽい
- 497 :名称未設定:2013/09/07(土) 23:16:43.52 ID:IsLAzeMW0
- そのとき VMのドライバとか、VMWareToolsとかゴミ残ったりしないのかね
- 498 :名称未設定:2013/09/07(土) 23:27:50.29 ID:0VIYmv8z0
- >>478
何個か上にもあるけど、互換性のあるところじゃね
FusionつーかVMのイメージが他プラットフォームでも使えるのはデカイで
あと、仮想化屋としての企業規模とか総ユーザー数とか…使う側には関係無いか
- 499 :名称未設定:2013/09/07(土) 23:41:42.97 ID:Y1YVqHTJ0
- biosも組み込めるのを忘れてはいけない
- 500 :名称未設定:2013/09/07(土) 23:42:49.28 ID:KcUMOOmD0
- 普通、仮想といえばVMの方が思い浮かぶはずだけど
Mac on Windowsに関してはParallelsが先だったので
Boot Camp面倒=Parallelsで快適って人も多いんだろうな
確かに動作はParallelsのが軽いかもしれんが、いちいち比べてこっち使おう
ってほどのアプリなのかと思う
- 501 :名称未設定:2013/09/08(日) 00:03:27.10 ID:bnQ2naY40
- パレレルに移るったって、Windowsも新たに調達せんとあかんのとちゃうの?
- 502 :名称未設定:2013/09/08(日) 00:04:31.47 ID:MXn8cGTh0
- どなたか、My VMwareで
My VMware: Verify new email address
ってメールを送ってもらってメールアドレスの変更をしようとしているのですがリンクすると
Unable to Complete Your Request
って出て変更が完了出来ないですが、どうすればいいのかな?
Reload this page
Go back and try a different link
Go to My VMware home page
Get Support
とリンクが4つはってあるけど、どれも解決出来そうにないんですが。
誰かわかる人居ませんか?
- 503 :名称未設定:2013/09/08(日) 00:04:53.06 ID:UGAdToVx0
- >>498
VMwareのwinのイメージって、Mac版からwin版に持ってってそのまま使えた?
前にそれやろうとやって思って、、結局めんどくさい事になってやめた覚えが・・・・
ちなみにVirtualBOXのwinイメージは持ってってそのまま使える。のは確認済み。
- 504 :名称未設定:2013/09/08(日) 00:18:51.04 ID:AMO6ZOO7P
- イメージもそうだが初期設定ファイルのフォーマットまでwin/macで共通なのは大きいな。
前にMac側の仮想XPが起動できなくなった時、.vmxファイルの中身が真っ白になってたので
ダメ元で別のWin + VMWare Playerで使ってる仮想XPから
.vmxファイルだけ持ってきて入れ替えたら復活したのは驚いたw
.vmxファイルつっても実際はただのテキストファイルだしな。
ライセンス認証はやり直しになったけどそれ以外はそっくり無事だったよ。
- 505 :名称未設定:2013/09/08(日) 00:36:29.39 ID:SXNQmg6I0
- >>501
仮想環境変えるだけやのに、なんでOSまで新調せんとあかんのや。
新環境でOSの認証取るだけで済むさかい、うんどーづのライセンスコード用意しときや。
あんま、コロコロ環境変えとったら、ネットワーク認証弾かれて、電話せなあかんのがめんどうやな。
ホンマ、MSは片手落ちなシステムしか作れんやっちゃ。
- 506 :名称未設定:2013/09/08(日) 01:13:15.87 ID:bDoAIB7N0
- 関西弁、気持ち悪い
- 507 :名称未設定:2013/09/08(日) 01:24:47.22 ID:kLrr/Jj60
- 関西の人は、もの書くときも関西弁になっちゃうの?
- 508 :名称未設定:2013/09/08(日) 01:36:06.04 ID:BFkFzkSG0
- ID: WboXRww80
こいつはいきなり現れてParallels推しだけをしているが、気持ち悪いにもほどがあるな
言っている事が事実だとしても
- 509 :名称未設定:2013/09/08(日) 02:20:30.41 ID:uyVzw+VF0
- おとなしくウィンドウズ機買おうかと思ったんだが
ちょうどいいのがなかなか無いもんだな
やたらデカいしダサいし
- 510 :名称未設定:2013/09/08(日) 02:28:15.13 ID:IK6Kc5yU0
- 元々13㌅以下の寸法じゃ、マトモな性能詰め込むには、無理があり過ぎなんだよ。
ジョブズのハゲが初代MBA作っちまったから、他のメーカーも追随しちゃったけど。
まぁ、現在のMBAの性能には満足してるけどね。
しかし、高いわ¥185,000
- 511 :名称未設定:2013/09/08(日) 03:00:20.66 ID:2b/WgO2Z0
- >>503
そのまま使える。使えないとしたらversionの問題だろう。
- 512 :名称未設定:2013/09/08(日) 03:47:40.17 ID:UDdG61wb0
- Linuxまわりの対応の広さはFusionのほうが上
ParallelsはWindows(の特にグラフィックス)に特化している感じだな
- 513 :名称未設定:2013/09/08(日) 03:53:32.97 ID:UDdG61wb0
- Parallelsのいいところは、画面の端にいくと一瞬カーソルが止まってくれるんだよ
Windows 8 だと画面端にカーソルをおいてメニューを出す操作が多いから、これは重宝すると思う
Fusion 6 ってこんな操作性になってる?
- 514 :名称未設定:2013/09/08(日) 03:55:52.44 ID:VJnfvqiC0
- >>505
そうなんか。ありがとう。
- 515 :名称未設定:2013/09/08(日) 04:05:42.34 ID:UDdG61wb0
- Parallelsにちょっと期待したけど、retinaディスプレイだと、windows側のフォントを199%にして綺麗にみせたりするって小細工してやがんのか
Web作成で、IEでの表示具合を確認したいって場合にこういう小細工はしてほしくないな
やっぱFusionでいこう
- 516 :名称未設定:2013/09/08(日) 07:19:51.28 ID:/BeC9rKS0
- >Windows 8 だと画面端にカーソルをおいてメニューを出す操作が多いから、
そもそもこの操作考えたやつアホだよなー
使いにくくしたいんか?
- 517 :名称未設定:2013/09/08(日) 07:26:50.31 ID:TC5scwCO0
- >>508
荒れるから、黙ってNGで
- 518 :名称未設定:2013/09/08(日) 08:50:12.69 ID:8iiBftdN0
- Fusionは複数機にインストールできるからなあ
- 519 :名称未設定:2013/09/08(日) 10:16:25.02 ID:4/NKrB2i0
- Paraなんて使うやつアホだろ。
仮想使うんだから、Macだけとか、ないだろ。
- 520 :名称未設定:2013/09/08(日) 11:11:59.64 ID:ewp4UFto0
- 5 Proから6並にアップしてみたが、
読み書き速度が上がって、以前より快適。
- 521 :名称未設定:2013/09/08(日) 11:20:24.86 ID:2b/WgO2Z0
- どうせまたWIN7にメモリーを512Mbしか割り当てないでvmwareは遅くて使い物にならないとか思い込んでいるんだろう。
- 522 :名称未設定:2013/09/08(日) 11:57:47.46 ID:jhlQYoFA0
- >>521
>WIN7にメモリーを512Mbしか割り当てないで
立ち上がるの?
32で1GB、64で2GBからじゃなかったっけ?
- 523 :名称未設定:2013/09/08(日) 12:17:59.09 ID:XXZUYNx80
- >>522
起動することはできるだろ。
スワップしまくりになるが。
その上、HDDで。それで遅くて使い物にならないのにCPUを1個しか割り当てないと使い物にならないとか、AirではvmwareでWin7が使い物にならないとか真面目に主張していた馬鹿がいたんだよ。
Pro retinaのスレだったかな。
- 524 :名称未設定:2013/09/08(日) 12:22:54.32 ID:fbnV8wIO0
- デフォで1G、2Gだから間違えようが無いだろ
- 525 :名称未設定:2013/09/08(日) 12:26:57.00 ID:dJ5kF2Re0
- それをわざわざ低く設定して使ったみたい。自分が正しいと言い張ってしばらく暴れていた。
- 526 :名称未設定:2013/09/08(日) 12:43:14.58 ID:svGgwTet0
- いるいる。そういう知恵遅れみたいな人。
僕ちゃんのMacで動かないから欠陥品だと言い張っていて、見ればメモリーが異常に少ないとか、OSのバージョンが古いとか。
そういや、Fusion5も10.8にアップデートしたら当初問題が起きて、10.7当時から10.8を見越して対応していないのは欠陥品だとか言い張っていた人がいたような。
- 527 :名称未設定:2013/09/08(日) 12:45:56.25 ID:Nn/g9I6w0
- 典型的なマカーだな
- 528 :名称未設定:2013/09/08(日) 12:46:31.62 ID:nqJYT5nn0
- >>526
いたね。
そういう輩は相手にしないのが一番。
- 529 :名称未設定:2013/09/08(日) 12:57:14.12 ID:13h/2a6p0
- まあ4G振ってもパラレルより遅いままなのが問題なんだけどなw
- 530 :名称未設定:2013/09/08(日) 13:26:38.19 ID:GJcAs5oB0
- 速いのが欲しいなら仮想環境なんか使うなってことでおけ?
- 531 :名称未設定:2013/09/08(日) 13:48:43.58 ID:peiTSip1i
- officeが使えればいいがな
- 532 :名称未設定:2013/09/08(日) 14:02:32.17 ID:2HC5mIxWi
- 今回は地雷だな
バージョンアップ見送りが正解
- 533 :名称未設定:2013/09/08(日) 14:09:48.93 ID:fbnV8wIO0
- なんか不具合あるの?
とりあえず体験版で試してるけど、仮想上のOSX10.8は起動が速くなった気がする
Win8.1プレビューも自動でRetina用に拡大200%にしてくれて若干表示が奇麗になった気がする
- 534 :名称未設定:2013/09/08(日) 14:50:48.17 ID:WSUNFzp10
- ネガキャンしてる奴がいるだけ。
- 535 :名称未設定:2013/09/08(日) 15:13:24.27 ID:5qj+4L6G0
- 貧乏という病
- 536 :名称未設定:2013/09/08(日) 15:15:00.98 ID:lKgAjARX0
- パラレルズのあの糞ダサいアイコン見るだけで使う気が失せる
- 537 :名称未設定:2013/09/08(日) 15:46:50.17 ID:UL+H8ov30
- 変な方向に行ってるな…
>>518
これ、5は台数制限無かったのに、6になって3台までになったのが謎だな
- 538 :名称未設定:2013/09/08(日) 15:50:37.81 ID:WpCmnZJj0
- もうちょっとfusion6に変えたくなるようなこと書いて行こうぜ
アイコンとかそんなんじゃなくてさ
- 539 :名称未設定:2013/09/08(日) 16:00:58.21 ID:UDdG61wb0
- よかったな、お前らが記事になったぞ
http://applech2.com/archives/32540052.html
- 540 :名称未設定:2013/09/08(日) 16:18:56.58 ID:/nPmi/sF0
- 鯖の勉強したい人はFusionにしましょう。とか。
>>536
普通の板のマトメって、アフィ駄目なんじゃなかったっけ
- 541 :名称未設定:2013/09/08(日) 16:19:29.18 ID:/nPmi/sF0
- >>539の間違い
- 542 :名称未設定:2013/09/08(日) 16:20:34.78 ID:+lFxjoybi
- >>539
アフィ貼んなksg
- 543 :名称未設定:2013/09/08(日) 16:30:55.26 ID:eeyYkaR+0
- >>539
氏ね
- 544 :名称未設定:2013/09/08(日) 16:43:41.17 ID:UDdG61wb0
- コメント欄に書き込んでやれよ
- 545 :名称未設定:2013/09/08(日) 17:25:11.09 ID:HRgZyU5n0
- >>539
自作自演おつ
- 546 :名称未設定:2013/09/08(日) 17:44:45.27 ID:UDdG61wb0
- >>545
僕じゃない!僕じゃないんだ信じてくれよ゛ぉぉぉぉおお!
- 547 :名称未設定:2013/09/08(日) 17:51:06.45 ID:eeyYkaR+0
- スゲーな、乞食は本当になんでも記事にするんだな
- 548 :名称未設定:2013/09/09(月) 04:22:55.90 ID:mTQWzH8q0
- 尼で5を買って、納品書の写し取ってアプグレの手続きをやった。
購入日の指定、US表記?もしかすると間違ったかも。
明日以降に確認の連絡が来てからの対応の様なんで、しばし待ち。
3持ってるけど新しい母艦で使えなくてモヤモヤしてた。うだうだ考えるよりどうせ使うならさっさと買うのが正解だな。
- 549 :名称未設定:2013/09/09(月) 04:38:59.46 ID:0u/qvu/A0
- 2chの書き込み転載するブログは警告受けてなかったっけ?
とりあえず運営に報告上げてみるか
- 550 :名称未設定:2013/09/09(月) 04:40:34.54 ID:mTQWzH8q0
- >>548
続報。
上書いた直後に6のライセンスコードが、やたら不自由な日本語メールで届きました。
対応早くて、ありがたいです。
- 551 :名称未設定:2013/09/09(月) 06:56:43.53 ID:uJg29MoA0
- >>539
こういうのやられるとスレの勢い落ちるんだよ
- 552 :名称未設定:2013/09/09(月) 07:19:36.83 ID:adu4DMUgi
- 元々このスレに、勢いなんてないやろw
アフィたまに貼ってくれるとうれしい。
暇潰しに見に行く、2chばかりじゃ飽きちゃうもんw
- 553 :名称未設定:2013/09/09(月) 07:26:57.36 ID:uJg29MoA0
- >>552
問題なのは>>539がアフィ貼ったことじゃないよ
勢い無いところで勢い殺したらどうなるの?頭悪いの?
- 554 :名称未設定:2013/09/09(月) 07:51:57.05 ID:g/pMrsNAi
- >>553
お前、バカだろw
- 555 :名称未設定:2013/09/09(月) 08:04:08.80 ID:uJg29MoA0
- 元スレのタイトルやURLすら貼らないアフィ記事書くカスにバカ呼ばわりされる筋合いはない
こいつらは自分の記事パクられても文句言わないんだよな?
- 556 :名称未設定:2013/09/09(月) 09:24:32.00 ID:6ESP8jLci
- >>553
バーカ。
- 557 :名称未設定:2013/09/09(月) 09:39:32.80 ID:K0kozh1C0
- ID:uJg29MoA0はネタで3レス&他の人数レスしているからとりあえず気にしなくてええやんw
俺は全然気にしてないけどなあ。なにを気にしているのかさっぱり
- 558 :名称未設定:2013/09/09(月) 09:56:18.52 ID:09j4LSa80
- このスレって本当に性格悪い奴多いな
つうか、精神異常
- 559 :名称未設定:2013/09/09(月) 09:56:48.72 ID:CBk6Ex3X0
- >>558
6が出てから妙なのが増えた気がする
- 560 :名称未設定:2013/09/09(月) 09:59:14.36 ID:09j4LSa80
- って、言ってもおそらく一名が常駐していんだろうけど
やたら、他人にケチつけてる奴
お前だよ、お前
カウンセリング受けてきなさい
- 561 :名称未設定:2013/09/09(月) 10:04:59.31 ID:3yLDy40U0
- Para信仰者かな
むこうではどうもver8が不安定でver7を使い続けてver9が出てしまったとかそんな流れみたいだね
そのノリでこっちでも「今回は見送り」とか言ってるんじゃ
- 562 :名称未設定:2013/09/09(月) 10:16:24.01 ID:K0kozh1C0
- >>560
多いなじゃなくておそらく一名なら気にしなくてええやん
一人に振り回されるのは馬鹿みたいじゃね?とケチをつけてみるw
- 563 :名称未設定:2013/09/09(月) 10:29:41.52 ID:SeD0SS430
- とにかくfusion6の良くなったところまとめていこうぜ
fusion5と6のベンチ比較とかそういうのないの?
- 564 :名称未設定:2013/09/09(月) 10:36:42.01 ID:3yLDy40U0
- >>563
まず、君的にはどうよ
おれ的には>>533だ
- 565 :名称未設定:2013/09/09(月) 10:39:50.24 ID:SeD0SS430
- > 速くなった気がする
> 奇麗になった気がする
「気がする」だけじゃぁねぇ・・・
- 566 :名称未設定:2013/09/09(月) 10:50:13.15 ID:bjKfblv30
- >>565
気に入らなければ買わなきゃいいだけ。
他人の意見にいちいちいちゃもんつけないようにね。
- 567 :名称未設定:2013/09/09(月) 11:57:46.01 ID:rmkN7wOb0
- 尼とかで5のパッケージ版購入は無償アップグレード対象でFA?
5はProとか入ってないけど5からのアップグレード版は6Proになるんかね?
- 568 :名称未設定:2013/09/09(月) 12:07:36.96 ID:nNS/dzSk0
- 4と5はフォルダ分けで共存出来たけど
6と5と4は>>369を見る限りだと共存出来ないの?
- 569 :名称未設定:2013/09/09(月) 12:25:10.69 ID:RLYseNj10
- あの手のまとめサイトに転載されてから
役に立つ情報はスレに書かずに
ブログに書くようになった、あるいは書かなくなったって人も居るからな
- 570 :名称未設定:2013/09/09(月) 12:40:00.29 ID:LD1ldOWJ0
- >>565
スパシーポ効果
- 571 :名称未設定:2013/09/09(月) 13:08:23.60 ID:RLYseNj10
- ハラショー
- 572 :名称未設定:2013/09/09(月) 13:20:37.06 ID:xyn2ymkvO
- 真辺由美子さんは優秀な臨床検査技師です。
- 573 :名称未設定:2013/09/09(月) 13:44:08.37 ID:gSYYVTSKi
- 全然6の情報出てこないな
- 574 :名称未設定:2013/09/09(月) 15:02:44.53 ID:3b19cshP0
- >>573
使ってるけど、特に困ってることもない。
- 575 :名称未設定:2013/09/09(月) 15:04:07.70 ID:3yLDy40U0
- だから自分でためしてみなよw
5と6の共存は、俺はいけてるよ
VMDKMounter.appもまだ使える
- 576 :名称未設定:2013/09/09(月) 15:09:06.34 ID:fcTf8t1a0
- だめだ6が起動しない。
手動アンインストールしてもだめ。
iMac Late2012 i7
- 577 :名称未設定:2013/09/09(月) 17:16:15.84 ID:nNS/dzSk0
- 4.1と6が共存出来ないなら買う意味ないからなぁ
- 578 :名称未設定:2013/09/09(月) 20:14:22.13 ID:QLBHPfoa0
- 正直、5から6でどこが変わったの?ってレベルだしな。
Mavericks導入するつもりの人が、不具合避けるためにアップグレードするものだね。
- 579 :名称未設定:2013/09/09(月) 20:41:15.34 ID:3yLDy40U0
- >>577
なんだ、10.6クライアント版を4.1で使いたいだけか、Server版買えるうちに買っておいたら
- 580 :名称未設定:2013/09/09(月) 20:48:26.67 ID:BQ9k1bfwi
- >>578
なんだパフォーマンス向上はないのか
残念
- 581 :名称未設定:2013/09/09(月) 21:22:54.87 ID:1zAKC1db0
- >>578
俺はマーベにして5でマルチディスプレイ出来なかったら6買うわ
- 582 :名称未設定:2013/09/09(月) 21:28:07.10 ID:3yLDy40U0
- ttp://www.vmware.com/jp/products/fusion/compare.html
ここ見る限り、マルチディスプレイはver6だけになりそうだよ
まあ、私も実際10.9が出てから正式にアップグレードしようと思ってる
- 583 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:15:15.44 ID:mG6yICDgi
- 値上げして、変化は新バージョンへの対応のみ
競合製品は今回もパフォーマンスアップで価格据え置き
一人信者がスレで自演
惨めだな
- 584 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:19:06.00 ID:SeD0SS430
- >>583
美味しい情報はアフィリエイトサイトに転載されて、が抜けとるがな
- 585 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:29:22.94 ID:SZQ+G6h10
- >>583
パラってCPU暴走治ったの?
俺は週に1回程度しか使わないから複数台インストールできるし安いVMware Fusion使ってる
パラが価格が同じになって1ライセンスで複数台インストールできるようになったら教えにきてね
- 586 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:32:56.21 ID:zBfTShnji
- >>583
>>584
使ってもいないのに荒らすことだけを目的に自演。
哀れだね。
- 587 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:49:29.74 ID:ESYGVdca0
- 4からかえたが速度に代わりはないな。
SATAが選べるのでそれにかえれば若干ましになるかもしれないが
WINは再アクチが必要になるアホ仕様なので、8.1の時に新規インストールでSCSIから変更する事にした。
あと若干フリーズぽくなる事がある。4では無かった事だ。
相変わらずMacのコンテキストメニューにVMで使ってるウインのアプリが出てきて非常にうざい。定期的にターミナルで消す以外の方法はないのか?
- 588 :名称未設定:2013/09/10(火) 00:08:53.63 ID:G0gVzLOz0
- >>587
それはおかしいな
Fusion4から5への更新の際は、仮想マシンの性能向上があった。
今回の5から6と違って、公式ページでさんざん訴求してた
- 589 :名称未設定:2013/09/10(火) 00:59:17.11 ID:FLw+xkd70
- 仮想ソフトを脳内仮想でつかうドサ
- 590 :名称未設定:2013/09/10(火) 01:47:01.02 ID:Z8gDKZahi
- >>587
何でスグにバレる嘘を吐くの?
- 591 :名称未設定:2013/09/10(火) 07:14:59.04 ID:sPVK+cGg0
- マーベ当面使わなければ5から6にする必要ないんでしょ?
- 592 :名称未設定:2013/09/10(火) 07:16:49.46 ID:4ybrXlyT0
- なんか、登録とかHPが英語しかないので
英語が読めないのでParaに移行します。
今までありがとうございました。
- 593 :名称未設定:2013/09/10(火) 09:07:32.77 ID:8y0vf0zy0
- 世の中には辞書というものがあってだな...
- 594 :名称未設定:2013/09/10(火) 10:01:00.36 ID:FLw+xkd70
- 今までも安くバージョンアップとか
英語が読めないと無理だったから
たらん奴は早めに出ていった方が幸せかもしれん
- 595 :名称未設定:2013/09/10(火) 10:40:02.03 ID:BHj59rXW0
- 今回もスノレパサーバーのみインストール可能なんかな。
- 596 :名称未設定:2013/09/10(火) 10:43:53.83 ID:7cKWZvxU0
- >>595
うん
- 597 :名称未設定:2013/09/10(火) 11:10:29.64 ID:GmrawsgR0
- >>587
4だが、仮想マシンの設定の所でデフォルトアプリケーションの取り扱い設定できるぞ。
- 598 :名称未設定:2013/09/10(火) 11:30:52.08 ID:x/RECpAH0
- mavericksで4が使えるのかな?
betaで使えるって言ってる人もいるみたいだけど・・
- 599 :名称未設定:2013/09/10(火) 12:00:41.15 ID:nWDI7D6i0
- mavericks対応って言ってるけど、TimerCoalescingとかAppNapにも対応してるの?
- 600 :名称未設定:2013/09/10(火) 12:49:43.13 ID:ajBTWhhli
- みなさん外付けHDDのフォーマット何にしてます?
MACとwinで読み書き両方できるのって、
FAT32だけですよね?
ファイルが4Gに分割されてしまうのは、
何かとあとあと面倒なことになるとかならないとか?(⌒-⌒; )
今までwinだったので、そのままNTSFのHDDを繋げてるのですが、新しく追加しようと思ってるので…。
- 601 :名称未設定:2013/09/10(火) 13:47:20.80 ID:GPcm6DIi0
- >>600
その要望に応えるならexFATでフォーマットすればいいんじゃない?
- 602 :名称未設定:2013/09/10(火) 13:55:40.95 ID:+14juT6d0
- FATはちょっと…
- 603 :名称未設定:2013/09/10(火) 14:06:00.56 ID:FLw+xkd70
- NASにすればいいじゃん
- 604 :名称未設定:2013/09/10(火) 14:23:16.05 ID:GPWaiTCh0
- NASの話をしてるんじゃないでしょ。
>みなさん外付けHDDのフォーマット何にしてます?
- 605 :名称未設定:2013/09/10(火) 14:41:55.28 ID:Ih+CSYRQ0
- NASをマウントすれば速度以外は気にならないじゃん
- 606 :名称未設定:2013/09/10(火) 14:43:54.26 ID:sNudKpYB0
- >>600
exFAT
NTFS for Mac OS Xを買うなら、NTFSやHFS+の選択肢が出てくる。
(HFS+ for Winが、おまけに付いてくる)
- 607 :名称未設定:2013/09/10(火) 15:06:32.29 ID:R29dw5KG0
- 外付けHDDは半分タイムマシンで、残りはexFATでパーティション切ってる。
VMwaleとかparallelsの仮想イメージもその中に入れている。
もう2年以上前からそうしてるけど不具合とかは特になし。
- 608 :名称未設定:2013/09/10(火) 15:10:29.06 ID:FLw+xkd70
- TimeMachineをパテ切ってデータ入れにするとか
なんかヘンな奴多いねここ
- 609 :名称未設定:2013/09/10(火) 15:16:45.64 ID:QM7Gij/A0
- TIme Machineにはまんまデータ入れられるんだから別にええやん
>>607は外付けをTIme Machine用とデータ(共用)用にパーティション切っていると言っているんだからそれよりもマシとも言えるし
なんか勘違いしてね?
- 610 :名称未設定:2013/09/10(火) 15:27:36.18 ID:Vcj5ldMu0
- 仮想PC用のドライブはバックアップ用とは別にした方がいいと思うけどなw
パーテションの切り分けするより、安いポータブルドライブでもなんでもいいから別にした方が
一度、パーテション情報が読めなくなってデータレスキュで復旧した時は冷や汗出まくったよ
- 611 :名称未設定:2013/09/10(火) 16:00:00.90 ID:GPWaiTCh0
- OSやデータのMac本体のバックアップはスタンドアローンて言うのかな?
一対であるべきで、データの重要度によるが毎日毎時の通常のTime Machineとは別に保険としてもう一対例えば週に1度でも繋いでバックアップした方がいい。
Macの再インストール時には通常とってる1台のHDDがすべてになるが、そのHDDが再インストール中にトラブルが起こればすべてが失われる。なのでせめて週に1度でもとってあるTime Machineがあれが古いデータでもそこへは戻れる。
よく家族や複数で1台のNASを全台のTime Machineやバックアップにしてる人がいるが、操作ミスなどが起これば家族全員のデータが失われる。
よって理想なのは、それぞれのMac1台に1台の外付けHDDでTime Machineをとって
気が向いたら家族で共有するNASへもバックアップがいいでしょうね。
HDDをパーティションに切って使う人は今も昔も大勢居るし使いようによれば非常に便利なんだけどね。ただ、無駄な死に領域が出来てしまう。
- 612 :名称未設定:2013/09/10(火) 16:45:00.37 ID:B7bVN7CZ0
- Linux使うならParaよりもFusionでしょうか
- 613 :名称未設定:2013/09/10(火) 17:17:18.56 ID:I91DE6eA0
- Mac mini 2011 2.7GH i7
メモリ16G
仮想Win7
Fusion5
Win7でphotoshopの作業依然に、
ieもffもブラウザが閲覧自体が糞重くてここに解決策を探しに来ました。
…ところが、
試しにメモリ割り当てを4G→7G、プロセッサ1個→2個にしたらなんとかスムーズになりました。w
この低レベルでお困りの方はいないと思いますが参考になれば。
メモリ割り当ての貧乏性がいけなかったのかな。
やっとmac-winが共存している感じが味わえました。
- 614 :名称未設定:2013/09/10(火) 19:57:12.46 ID:/l/WEP6v0
- フォトショップはWin版しか持ってないからという理由が分かるんだけど
Web閲覧をなぜVM上でやってしかもそれにケチ付けてるのか分からん
- 615 :名称未設定:2013/09/10(火) 20:46:52.88 ID:4WghEBbe0
- DMMのエ□ビデオがWInIE+WMPでしか見られなかった頃は
わざわざVMWareFusionのXPでシコシコしたよ
- 616 :名称未設定:2013/09/10(火) 20:51:01.78 ID:M1n+b0p40
- >>613
メモリー512MBで使えないと騒いでいた人より随分マシ。
- 617 :名称未設定:2013/09/10(火) 21:08:15.37 ID:f/IqAoW6i
- >>613
正直、MacのPhotoshopじゃいかんのか?と思う。
- 618 :名称未設定:2013/09/10(火) 21:09:53.67 ID:Mh1T8BiM0
- GIMPで、ええやん
- 619 :名称未設定:2013/09/10(火) 22:34:56.56 ID:ZlKUVtWu0
- >>617
ライセンスがないんだと思う。
- 620 :名称未設定:2013/09/10(火) 22:48:44.61 ID:Vcj5ldMu0
- プロセッサは自機の半分ぐらい割り当てれば大抵はいいのじゃないかな
RAMは2Gあてればまあいいかと
- 621 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:18:47.86 ID:9nGeFkkl0
- >>617
CS2…
- 622 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:20:07.61 ID:I91DE6eA0
- >>617
Mac側のphotoshopのアンチなしのMSPゴシックは汚いから、
わざわざWin側でファイルをphotoshopで開いて、
アンチなしMSPゴシックに変換しないとダメなんですわ。
- 623 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:21:42.47 ID:4WghEBbe0
- Webデザイナーですか
- 624 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:27:00.19 ID:4XnH3Odh0
- 今時MSPとかどこの田舎サイトつくってんだw
日本語フォントなんて指定してるデザイナーって未だにいるんだな…
- 625 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:27:18.71 ID:ztc/0uFz0
- 今時、MSゴシックをわざわざ画像化?
- 626 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:33:34.14 ID:ztc/0uFz0
- おお被った…
Photoshop上でテキストをレンダリングする限り
アンチエイリアスのエンジンはAdobe独自の物であって、MacもWinも関係ないよ。
- 627 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:35:49.01 ID:8y0vf0zy0
- >>622
Winのビットマップ入りのMSPゴシックをMac側に持ってきて使えばいいじゃない
- 628 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:42:03.37 ID:4WghEBbe0
- >アンチなしMSPゴシックに変換しないとダメなんですわ。
デザインラフ見せるために
画像文字部分と通常テキスト部分(アンチオフ)を区別させるための手段かね
- 629 :名称未設定:2013/09/10(火) 23:50:32.11 ID:ztc/0uFz0
- Psアンチオフ@Mac = Psアンチオフ@Win ≠ 非アンチエイリアスIE@XPとか
だよ?
- 630 :名称未設定:2013/09/11(水) 05:25:43.24 ID:QBJozbxc0
- >>623-629
ご教授ありがとうございます。
Webサイトを作る前にクライアントからの希望で、
Winブラウザ閲覧と同じデザインラフをpsで提出するためにです。
さらにコーディング後もweb検証はmacとwinも必須となってます。
>>628
はい、画像文字とテキスト部分の区別がわかりやすいようにです。
osakaやメイリオはキレイですが、書体の違いで行数も変わってしまうので却下となってます。
- 631 :名称未設定:2013/09/11(水) 07:16:29.30 ID:b50+QJug0
- miniにFusionでwin7入れてますがYahooのトップページとかsafariよりieの方がキレイに見られるんだけど…フォントの問題ですか?
- 632 :名称未設定:2013/09/11(水) 11:20:09.73 ID:lhI3g6440
- 10.6で fusion4を使っていたんだけど
10.8の環境も作らなくてはいけなくなり
探していたら
amazonだとパッケージ版の5が売っているけど
ダウンロードはもうfusion6しかないのでしょうか?
やはり6を入れたほうがいいですか?
日本語版のだと5なんでしょうか?
- 633 :名称未設定:2013/09/11(水) 12:31:13.12 ID:O5AkHaVM0
- >>632
結局10.6に10.8入れたいの? 10.8になにかを入れたいの?
ホストとゲストの関係がわかりませんなw 10.6に5は入らんでしょ。
- 634 :名称未設定:2013/09/11(水) 12:57:04.46 ID:QC6YAIFv0
- >>632
尼で5買って、6に無償アプデすればいいと。
- 635 :名無しさん@12周年:2013/09/11(水) 17:22:01.62 ID:lhI3g6440
- >>633
わかりにくくてゴメンなさい。
現在のMac本体は10.8です。
それにusion4動かないので
fusion5かfusion6を入れようと
思って
・・・ただどっちを購入した方がいいのかなーと
>尼で5買って、6に無償アプデ
おおっそんな事もできるんですね。
- 636 :名称未設定:2013/09/11(水) 19:16:43.23 ID:61L10Vau0
- >>364のサイトで登録すると確認メール来る?
登録したけど最初の画面に戻るだけで完了とか出ないしメールも来ないし
本当に登録されたのかわからん
- 637 :名称未設定:2013/09/11(水) 19:25:26.76 ID:TY2zZTAm0
- 英語のHPじゃ読めないし
クレジットカードも無いし
パラの方が速いという話なので
パラに移行します
本当に今までありがとうございました
- 638 :名称未設定:2013/09/11(水) 19:34:58.79 ID:jh5CvH+Z0
- >>636
確認メールじゃなくて、完了メールならきた。
新しいシリアル貰ったよ。
- 639 :名称未設定:2013/09/11(水) 19:46:22.85 ID:3EdxeVFj0
- GoogleChromeさんが翻訳してくれまっせ
- 640 :名称未設定:2013/09/11(水) 19:47:39.25 ID:1xKdWdFn0
- ネット=2ch な人が大半でいろんな事が出来る事を知らない人が多いよね。
- 641 :636:2013/09/11(水) 20:06:10.28 ID:61L10Vau0
- >>638
どれくらい時間かかった?
午前に登録してまだ来ない
- 642 :名称未設定:2013/09/11(水) 20:10:14.96 ID:jh5CvH+Z0
- >>641
せっかちだなw
おおらかじゃないとハゲるぞ。
翌日には来たよ。
- 643 :名称未設定:2013/09/11(水) 22:57:52.02 ID:yUA/M+hd0
- >>641
急ぎだったら代理店経由じゃなくてVMwareの本サイトで登録すれば良かったのに。
やり方はこのスレに載ってる。
- 644 :636:2013/09/12(木) 04:52:32.23 ID:cnl0OTRE0
- >>642
確認のメッセージが一切なかったから不安だったんだよ
もう一日待ってみる
>>643
後になって気がついた
てっきりダウンロード版の話と思って見落としてた(買ったのはパッケージ版)
- 645 :名称未設定:2013/09/12(木) 10:26:40.25 ID:xVjoQgUU0
- >>644
なにをどうやったのかわからないが、私は以下の通りやって次の日には新しいシリアルもらった。
http://store.act2.com/newsrelease/fusion6-2013-9-04.html
- 646 :636:2013/09/12(木) 15:36:19.21 ID:cnl0OTRE0
- >>644
そこに書いてあるリンク先から申し込んだんだ
で名前とメールとレシートの画像を送信すると最初のシリアル入力ページに戻る
送信完了とかその類のメッセージがなくてちゃんと送信されたのか分からない
そして1日経ったけどまだメール来ない
- 647 :名称未設定:2013/09/12(木) 16:27:57.21 ID:xVjoQgUU0
- >>646
こんなメールがほどなく届いた。
最初のかわいいはよくわからんが書かれてたw
来てないなら、ちゃんと送れなかったんじゃないか?これが来たあと5時間で新しいシリアルが出た。
まぁ、がんばれb
----
かわいい?? ??,
VMware Fusion 6 への無料アップグレードにお申し込みいただき、ありがとうございます。
お客様には、VMware Fusion のVMwareテクノロジー保証プログラム(TGP)が適用されますので、お客様には、VMware Fusion のVMwareテクノロジー保証プログラム(TGP)が適用されますので、VMware Fusion 6への無料のアップグレードをお届けいたします。
- 648 :636:2013/09/12(木) 16:59:50.78 ID:cnl0OTRE0
- >>647
届いてなかった
やっぱり送信できてなかったみたいだ
TNX
- 649 :名称未設定:2013/09/13(金) 02:03:15.08 ID:QYw+2DR30
- アマゾンでクレジットカード払いで買った場合、レシート画像は何を添付したら良いのでしょう?
- 650 :名称未設定:2013/09/13(金) 02:18:20.55 ID:M5gIfZ110
- >>649
クレカで買っても納品書に金額記載されてるからそれでok
- 651 :名称未設定:2013/09/13(金) 08:37:25.83 ID:LuyOr/ZF0
- Fusion4から5にはじめてアップグレードしました。(5.0.3)
OS10.6.8上にXPsp3
凄く重い...
- 652 :名称未設定:2013/09/13(金) 12:37:56.88 ID:0TS6v8t50
- また、そのネタですか
- 653 :名称未設定:2013/09/13(金) 12:50:56.49 ID:wIWlGKGf0
- >>651
>Fusion4から5にはじめてアップグレードしました。(5.0.3)
今頃、アホか
- 654 :名称未設定:2013/09/13(金) 13:06:23.05 ID:8n3ZS5xe0
- xpがおもいんだろ。
あんな無価値なOSいつまでつかってんの
- 655 :名称未設定:2013/09/13(金) 13:16:59.34 ID:UrgunPUn0
- そんな人世界に沢山いるけどな
- 656 :名称未設定:2013/09/13(金) 14:58:57.56 ID:N0lmsFya0
- >>654
いや、XPのせいじゃないでしょ。
本体メモリーが2GBしかないとかじゃないかな。
- 657 :名称未設定:2013/09/13(金) 15:01:39.76 ID:iloCd8Ac0
- いまどき 10.6.8 なんだからその気配が濃厚
- 658 :名称未設定:2013/09/13(金) 15:39:06.43 ID:3k9CIC/X0
- フルスクリーンで使ってるとき、さっとMacのDockを表示させるコツってあるんですかね?
マウスカーソルを画面の左端に持って行ったとき(Dockが画面左側)、
Dockが出てくるときと出てこないときがありまして。
- 659 :651:2013/09/13(金) 16:43:53.52 ID:LuyOr/ZF0
- Fusion5が販売になる直前ににFusion4を買って
無料でFusion5のダウンロードとライセンスだけとって
Fusion4のまま放置してたんです。特に4に不満が無かったし。
気がついたらFusion6が出てるじゃないですか
しかもAct2から撤退ですか?
懇切丁寧なサイト気に入ってFusion4買ったのに残念です。
- 660 :名称未設定:2013/09/13(金) 17:06:55.54 ID:xkR2VvlB0
- >>658
⌘+⌥+D
- 661 :名称未設定:2013/09/13(金) 19:47:55.00 ID:CJVY2ZozP
- >>656
あとCPUがデュアルコアでFusionに2コア割り当ててるとか。
重くしたければこれで一気に重くできるw
- 662 :名称未設定:2013/09/13(金) 21:01:26.61 ID:Psveeb5q0
- >>661
それで重くなることはないよ
- 663 :名称未設定:2013/09/13(金) 21:23:48.46 ID:3iCA0h780
- >>662
アスペ?
- 664 :名称未設定:2013/09/13(金) 22:06:37.34 ID:N0lmsFya0
- >>663
vnware fusionがCPU全部乗っ取って占有すると勘違いしている馬鹿発見
- 665 :名称未設定:2013/09/13(金) 22:14:07.92 ID:Onh/WR4H0
- 6がうまく起動してくれないので5に戻した
OS10.9になってからもう一回試そう
- 666 :名称未設定:2013/09/13(金) 22:52:37.45 ID:QqXpbrWR0
- 似たような症状が出てます。
6.0.0が起動するようにはなったのですが、既存の仮想マシンが「ロード中」のまま。
6.0.0の起動は>>539 のリンク先が参考になりました。
- 667 :名称未設定:2013/09/13(金) 23:13:30.25 ID:m2HlUbex0
- 私の場合はロード中のままなのを一度ver5で起動してから
再度ver6できどうしたりしたりしてたら、なんかいけた
スナップショットとってあったから壊れんだろうと
- 668 :名称未設定:2013/09/14(土) 15:06:50.04 ID:+E31KiQN0
- 5から6に上げて、5の時に使っていたbootcampのwin8起動しようとしているんだけど、最後にアクセスした後で Boot Camp のインストールが変更されています。
仮想 Boot Camp マシンを再作成するためにゴミ箱に移動して、「Boot Camp を実行」を選択します。 Boot Camp パーティション上のWindowsアプリケーションまたはデータには影響しません。
モジュール DiskEarly のパワーオンが失敗しました。
仮想マシンを開始することに失敗しました。って出るからbootcamp削除して再度新しいBootcamp仮想マシンをを作成しようとしているんだが、別の仮想マシンがディスクを使用している場合、最初にパワーオフする必要があります。って出て先に進めない
- 669 :名称未設定:2013/09/14(土) 15:09:53.30 ID:4If0oTd60
- >>659
でもAct2のサポートって最悪だったと思うの
- 670 :名称未設定:2013/09/14(土) 15:50:11.44 ID:QnCczrt10
- アクトツーって個人のサイトをパクってるだけのインチキだからな
- 671 :名称未設定:2013/09/14(土) 16:05:30.60 ID:JAVW1boK0
- >>668
4から5の時もそうだったがBootcamp領域をFusionで呼び出す形にしてる場合、
上書きアップグレード後に呼び出せなくなるケースが多い。
自分も4+Win7の環境を5に上げた後いったんダメになったけど、
Fusion完全アンインストール&新規インストールで復活したよ。
やり方は
・Fusionをいったん完全アンインストール(設定ファイルも捨てる)
・念のため一度BootcampでWinを起動。
・OSXで再起動して新しいFusionを新規インストール。
・新しいFusion上でBootcamp領域の呼び出しを一から再設定。
上書きアップすると古い設定ファイルが中途半端に残るので、
普通の仮想領域は継続起動できたとしてもBootcamp領域だとダメなんだと思う。
設定ファイルはFusionのプリファレンスフォルダの中身全部のはず。
「Fuision 完全アンインストール」とかでググってみて。
問題はFusion側にあるのでBootcampのWinそのものを
削除&再インストールする必要はないと思う。
- 672 :名称未設定:2013/09/14(土) 17:16:33.53 ID:+E31KiQN0
- >>671
早速のレスありがとうございます、Fusion完全アンインスコ&新規インスコ試して見ましたが症状かわらずでした、一回Time Machineで戻して5アンインスコ→6インスコでやってみますね。ちなみにアンインスコはttp://faq.act2.com/product/detail/?fid=437を参考にしました
- 673 :名称未設定:2013/09/14(土) 17:41:09.97 ID:EXJpXlMQ0
- >>670
kwsk
> Act2から撤退ですか?
kws
- 674 :671:2013/09/14(土) 18:23:41.30 ID:JAVW1boK0
- >>672
Time Machineで5に戻せるんなら、5で正常にBootcamp領域を呼び出せる状態で
Bootcamp用の.vmxファイルをコピーして保存しておくといいよ。
(中身はただのテキストなのでテキストエディタで開ける)
ほかに手がなくなった時の手段として.vmxファイルを古いのに差し替える、
もしくは古いやつの内容を参考に新しいほうの中身を編集する、という方法もあるので。
.vmxファイルの仕様自体はWin版のVMWare Playerも共通だったりするから、
5と6でも共通なら差し替えが利くかもしれん。
Boot Campのvmxファイルの場所はMountain Lion&5の場合、
/Users/(ユーザー名)/Library/Application Support/VMware Fusion/Virtual Machines/Boot Camp
この中にあるFusionアイコンファイルを「パッケージの内容を表示」で開くと、
その中に.vmxの拡張子がついたファイルが見つかるはず。
上記のVirtual MachinesフォルダにBoot Campフォルダがない場合は
ユーザの中のライブラリでなくルート直下のライブラリのほうを探してみて。
うまくいけば.vmxファイルのさしかえか編集で解決できる可能性も十分あるし、逆にまったくダメかもしれん。
差し替えで復活してもwinのライセンス認証はやり直しになると思う。
あと差し替える前には新しいほうの.vmxファイルも必ず別名でバックアップとっといてね。
ダメだった時に戻せなくなるからw
- 675 :名称未設定:2013/09/14(土) 21:02:08.45 ID:HDuhl38r0
- 6でサミタ動くようになった?
- 676 :名称未設定:2013/09/14(土) 21:34:44.29 ID:WkCutxg90
- >>674
詳細にありがとうございます、結果ご報告致します
- 677 :名称未設定:2013/09/15(日) 00:14:15.75 ID:N+9yIKnW0
- 6にアップグレードしたら起動しねーよ!
どうしてくれんだよ!
どうしたらいいですか。おしえてください。
おながいします
10.8.5
ライブラリ内を含めまっさらにしてもだめ、上書きもだめ
(´・ω・`)
- 678 :名称未設定:2013/09/15(日) 00:23:15.38 ID:2hkXtYjz0
- >>677
>>369 の言うようにちゃんとアンインストールしたってこと?
- 679 :名称未設定:2013/09/15(日) 00:46:09.84 ID:N+9yIKnW0
- >>678
ありがとう! 英護岸勝手読んで手動で全部削除したらインスコロールできました!
感謝っす!
- 680 :名称未設定:2013/09/15(日) 09:26:28.51 ID:1dGFFPdT0
- Parallelsに比べ、安定のFusion (`・ω・´)キリッ
......ww
- 681 :名称未設定:2013/09/15(日) 12:51:33.53 ID:smWOcdU10
- >>672
> >>671
> 早速のレスありがとうございます、Fusion完全アンインスコ&新規インスコ試して見ましたが症状かわらずでした、
>一回Time Machineで戻して5アンインスコ→6インスコでやってみますね。ちなみにアンインスコはttp://faq.act2.com/product/detail/?fid=437を参考にしました
ここじゃなくて本家の
http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?cmd=displayKC&docType=kc&docTypeID=DT_KB_1_1&externalId=1017838
を見た方がいいよ、オイラはこれでインストールできるようになった
- 682 :名称未設定:2013/09/15(日) 18:24:08.42 ID:0V2nvqyP0
- パケ版5買って無償で6にした人居ますか?
購入日の証明に相当するものをVMに投げればシリアル貰えるってので合ってます?
- 683 :名称未設定:2013/09/15(日) 18:32:44.71 ID:CnSNymM90
- >>682
>VMに投げれば
とは
- 684 :名称未設定:2013/09/15(日) 19:11:05.34 ID:f93y1ee70
- >>682
つべこべ言ってないでMy VMwareで早く登録しろ
- 685 :名称未設定:2013/09/15(日) 19:24:10.69 ID:gyU9DPdg0
- >>682
日本語が不自由な人でも英語ができれば
6への無償申し込みは問題ないから安心しろ
- 686 :名称未設定:2013/09/15(日) 21:31:13.21 ID:wEa4aW8f0
- >>682
act2 から飛ばされた
ここにからどぞ
日本語の説明あり
ttps://vmware.alom.com/Fusion/Default.aspx?Language=ja-JP
- 687 :名称未設定:2013/09/15(日) 21:32:47.61 ID:f93y1ee70
- >>682
>>686使っちゃ駄目。
やるなら本サイトで。
- 688 :名称未設定:2013/09/15(日) 21:36:01.66 ID:8+ACtJ6g0
- >>686
>act2 から飛ばされた
そのact2のURLを書かないと。
alom.comなんて、怖くて信じられんよ。
- 689 :名称未設定:2013/09/15(日) 21:53:01.07 ID:f93y1ee70
- act2じゃなくてvmware.com使えって。
- 690 :名称未設定:2013/09/15(日) 21:53:23.13 ID:wEa4aW8f0
- みなさますみません・・・
ttp://store.act2.com/newsrelease/fusion6-2013-9-04.html
act2 のサポートからたどり着けます
- 691 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:19:38.44 ID:AHzT6ifz0
- alom.com知らないとか情弱多過ぎだなここ
- 692 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:25:33.48 ID:VvbwMKvS0
- 知ってもらう努力をしないのに
誰もが知ってる状態になるほど世の中甘くない
- 693 :名称未設定:2013/09/16(月) 08:58:58.18 ID:S0mPfQaR0
- vmware.comって日本語のサイトじゃないですよね
その時点でFusionが敷居の高いアプリになっちゃったって事ですよね。
- 694 :名称未設定:2013/09/16(月) 09:04:33.03 ID:nPc4CKYr0
- vmware.com/jp/
- 695 :693:2013/09/16(月) 09:27:41.94 ID:S0mPfQaR0
- そういや
fusionに入れてるOSと使用アプリって
どんなの使います?
うちの場合は MacMini OS10.6に
XPに弥生会計、Audials One9、Office97
win7にラジオグラバー2
OS10.6サーバーに宛名職人
(別のマシンに入れてるCS4とOffice2008も
そのうちそっちに移す予定。)
ちなみにMacMiniは別のマシンから画面共有で使用。
パソコンのハードを変えたらアプリも買い替えて
それぞれ設定し直したり,Officeなんかは新しくなると
同じ事やるのに操作を覚え直す(アドビ系もそう)
のはもうウンザリ
vmwareが日本語サイトを適当にしかやらないのなら
fusionにこだわる必要も無いし
parallelsとか
窓機のvwworkstationでも構わんような気がしてます。
- 696 :名称未設定:2013/09/16(月) 10:33:53.69 ID:jDD6+QX30
- >ID: S0mPfQaR0
何言ってんだこいつ
- 697 :667:2013/09/16(月) 10:51:46.10 ID:Ebbf2ZhX0
- W8は起動しないから再インスコ。vistaからうpグレードだから('A`)マンドクセ
98SEとかMEはアクセス権がへんって言われて起動しないや。なんでだろ。
いずれにしても起動した。ありがと
あとはなんとかしてみる!
- 698 :名称未設定:2013/09/16(月) 11:29:18.90 ID:tSzh3jOB0
- Fusion5の未開封パッケージ版(新品)あるけど、どうやったら6に無料アプデしてもらえるの?
- 699 :名称未設定:2013/09/16(月) 12:10:34.27 ID:VCMgsQpO0
- >>693
そうだよね、何か問題起きた時も
アメリカ人に英語でもんく付けないといけないんだよね
英検2級ぐらいの能力がないとこれからは
買えないよね
- 700 :名称未設定:2013/09/16(月) 12:17:49.97 ID:uwMUPrzA0
- > アプデ
- 701 :名称未設定:2013/09/16(月) 12:25:44.50 ID:1yqA6PxJ0
- >>698
未開封が必須ではなくて
入っているパッケージの中のライセンスキーと
購入した日付の分かるレシート、領収書をスキャンした画像が必要
これを用意して登録する
上にも書いてある
- 702 :名称未設定:2013/09/16(月) 12:40:50.47 ID:zAUORt8/0
- 今時まともな企業なら日本語でメールしても返信は英語だとしてもちゃんと返事は来る。
だから>>699は安心していいよ。
- 703 :名称未設定:2013/09/16(月) 12:48:13.74 ID:NRSdUGbP0
- 今どき簡単な英語も使えないのはどうかなあと思う。
パソコン使えなくて仕事にならないオッサンみたいなレベル。
- 704 :名称未設定:2013/09/16(月) 13:21:28.19 ID:G7yVPPck0
- >>696
頭のおかしい奴が粘着してるだけだから放っておけ
- 705 :名称未設定:2013/09/16(月) 14:25:43.84 ID:o4QsmgPh0
- パッケージ版無くなったのが痛いなあ・・・
- 706 :名称未設定:2013/09/16(月) 15:32:32.20 ID:wkXV4ZCC0
- act2,my vmwareにも登録出来たのに日本語アップデートサイトで無効なライセンスキーになるのはなぜですか?両者もライセンス発行されないし
- 707 :名称未設定:2013/09/16(月) 17:01:07.88 ID:aVc76Wz60
- >>706
早速>>702を試してみよう。って、その日本語はちょっとわからない
- 708 :名称未設定:2013/09/16(月) 17:31:44.53 ID:GrvDOGmT0
- >>699
英検2級ww
- 709 :名称未設定:2013/09/16(月) 19:00:10.82 ID:NRSdUGbP0
- >>706
登録できたなら新しいライセンスが発行される。
でも二重登録はまずかったかもね。間接的に登録してるか
直接登録しているかの違いだけで、やってることは同じだから。
- 710 :名称未設定:2013/09/16(月) 19:05:41.62 ID:VCMgsQpO0
- >>703
僕もまずは英検三級から挑戦しうようと思います
- 711 :名称未設定:2013/09/16(月) 19:09:51.94 ID:smkedLNt0
- つか英検二級すら必要ないだろ
中学英語ができて辞書を引くことができる知能があればなんとかなると思うのだが
- 712 :名称未設定:2013/09/16(月) 19:22:21.81 ID:jDD6+QX30
- >>705
逆にパッケージ版のメリットって何だ…?
- 713 :名称未設定:2013/09/16(月) 19:33:03.97 ID:n7Ee/OhL0
- >>703
俺ルー大柴クラスだよ?なめんなよyou
- 714 :名称未設定:2013/09/16(月) 19:39:23.95 ID:smkedLNt0
- >>712
箱を飾っておいて取引先や友人知人が来た時に
「ほう、Fusionをお持ちですか」
「ええ、この前買ったんですよ、これが中々」
と会話に花を咲かせることができる
- 715 :名称未設定:2013/09/16(月) 19:49:36.22 ID:2MGqkFC30
- 専用のUSBメモリが便利
- 716 :名称未設定:2013/09/16(月) 19:54:17.10 ID:WKXTSyGU0
- >>677
同じ状況に(一台が)陥ったので解決策。
結論としては
/Library/Preferences/VMware\ Fusion/
を削除してやればOK
ついでに
/Library/Application\ Support/VMware/
も消しといてやれば良い。\ はバックスラッシュとスペースなんだけどここでは書き込めないので放置
クラッシュしたときにライセンス周りの読み込みで死んでたのですぐにたどり着けた。
- 717 :名称未設定:2013/09/16(月) 20:10:29.22 ID:tcqWu8xN0
- >>699
act2から買ってる奴は
やっぱりこんなのが多いのかw
- 718 :名称未設定:2013/09/16(月) 20:33:02.85 ID:S0mPfQaR0
- >717
当然でしょ
英語でメールサポートちゃんと出来るんなら
わざわざ日本の会社から買わんでしょ。
- 719 :名称未設定:2013/09/16(月) 20:33:20.71 ID:tQdPVxBQ0
- Excite先生に頼れば問題無いのに。Google先生はいまいち
- 720 :名称未設定:2013/09/16(月) 21:27:31.26 ID:wkXV4ZCC0
- >>707
日本語下手ですみません!
実は昨日書いた返事が来て大丈夫みたいでした。
ただそのあとなぜかFUSION5のライセンスが2代分使われてると表示されてます。
>>709
act2は製品登録だけなので、MY VMwareのほうに託します
- 721 :名称未設定:2013/09/16(月) 21:34:16.31 ID:NRSdUGbP0
- >>720
My VMwareの方は処理が終われば追加されてるから、
"License Keys"のページでちゃんと確認したほうがいいよ。
追加されてても左の"License Key Folders"にチェック入れないと表示されないから注意。
- 722 :名称未設定:2013/09/16(月) 21:38:27.18 ID:wkXV4ZCC0
- >>707
日本語下手ですみません!
実は昨日書いた返事が来て大丈夫みたいでした。
ただそのあとなぜかFUSION5のライセンスが2代分使われてると表示されてます。
>>709
act2は製品登録だけなので、MY VMwareのほうに託します
- 723 :名称未設定:2013/09/16(月) 21:41:44.25 ID:wkXV4ZCC0
- >>721
ライセンスはFusion5と表示されてるので登録は出来ているようです。
2重書き込みされました。すみません
- 724 :名称未設定:2013/09/16(月) 21:48:52.28 ID:sFKSUsC10
- 5のライセンスを登録してアップグレードを購入したら、インボイスにライセンスキーが
書かれてなくて、$49.99だけはしっかり書いてあった。
自分の履歴にも出てこないのでサポートにメールしたら、こっちでも確認できないから
インボイスのコピーよこせと連絡が来た。
今メールのヘッダを含め返信したところ。
フィッシングにでも引っかかったか?
- 725 :名称未設定:2013/09/16(月) 21:56:47.83 ID:NRSdUGbP0
- >>724
なんでMy VMware見ないの?
- 726 :名称未設定:2013/09/16(月) 22:48:08.82 ID:sFKSUsC10
- >>725
My VMwareのAlertsやOrder Historyにも出てこないから、
サポートにヘルプしてる。
ググってみたら、VMware Workstation9で同じ状態になった人を見つけた。
状況は全く一緒で、アカウントを編集して、注文したらライセンスキーが空白で
メールが届いている。
- 727 :名称未設定:2013/09/16(月) 23:38:18.94 ID:dpZAIwek0
- そんなに迷うほど難しくないだろw
落ち着いてやろうよ
- 728 :名称未設定:2013/09/17(火) 03:31:20.79 ID:dyXvDkQ50
- fusion6でwmvv8コーデック見れなくないですか?自分だけ?
- 729 :名称未設定:2013/09/17(火) 06:40:09.01 ID:mNtLtQ5+0
- >>726
今My VMwareをみたらライセンスキーが表示されていた。
とりあえず問題は解決したからcloseしたけど、サポートチームから
±3で評価してくれのメールが来てた。
原因の説明は無かった。
- 730 :名称未設定:2013/09/17(火) 08:53:14.60 ID:ClKV+bPB0
- パラレルズと比べてこれ、どんな感じでしょう?
両方使った人、感想が聞きたい。
- 731 :名称未設定:2013/09/17(火) 08:57:40.71 ID:oM0RAL9v0
- >>730
どちらも試用できるから自分で試せば?
- 732 :名称未設定:2013/09/17(火) 14:23:48.89 ID:ksSbd6h10
- >>730
どうしても他人の意見が聞きたいなら
比較専用のスレがあるからそっちでどうぞ
Fusion、Parallels、VirtualBox比較スレッド その1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315662646/
- 733 :名称未設定:2013/09/17(火) 19:18:24.32 ID:oLm1+Jiy0
- アザス!
- 734 :名無しさん@12周年:2013/09/17(火) 20:23:52.51 ID:YvQsKRP80
- 前に質問したものだが
ver.5を購入して無事6の無料アップデートができた。
感謝します。
- 735 :名称未設定:2013/09/17(火) 23:28:25.24 ID:TaP0c4eW0
- Fusion 6にアップグレード後にBootcamp領域の仮想マシンが作れない件
俺はアンインストール→再インストールでは解決しなかったけど
下の情報で解決した
https://communities.vmware.com/thread/456183?start=0&tstart=0
Paragon NTFS使ってると
「他の仮想マシンがディスクを使用している場合…」が出ちゃうから
無効化してPC再起動で直った
- 736 :名称未設定:2013/09/17(火) 23:38:28.84 ID:bxmeEZG70
- >>735
おおっ、よく見つけたね。
俺もParagon NTFS for Mac 入れてるから気をつけるわ。
- 737 :名称未設定:2013/09/18(水) 04:17:24.93 ID:9rH/5WZ/0
- >>729
単に仕事が遅いだけだよ。
普通に買ってもライセンスキーでるまで遅かったもんw
- 738 :名称未設定:2013/09/18(水) 12:33:00.42 ID:7UYahFZM0
- ver.6の無料アップデート
メールがきたからやってみたけど
act2の登録メール・パスはなく
英語のサイトにいき
新規に登録しないと
落せない仕様だった。
メールにちゃんと書いてといてくれよー。
サポートの兄ちゃんとずっと電話しながら
落したよ。
- 739 :名称未設定:2013/09/18(水) 13:52:21.40 ID:HRt7T/QA0
- まともな脳の持ち主ならさっさとネットで直に買っちゃって
act2に流れてくるのは低脳ばかりで
手間かかる上に全く儲からないんだろうな
- 740 :名称未設定:2013/09/18(水) 15:27:55.71 ID:dnHWm8uX0
- >>739
低脳でも何でもユーザー数が減ると最終的には開発中止になってオワコン
お前の方がアホだな
- 741 :名称未設定:2013/09/18(水) 19:09:18.71 ID:x7uqrAZg0
- 英語の壁で買えないという現実の事象に対して、憶測未来予測で返すのはどうかと思うなw
まあそういう自称賢いってのはは2chでよくいるから気にするな
- 742 :名称未設定:2013/09/18(水) 19:56:11.40 ID:qazt4fR8i
- 俺のがアホだからなw
- 743 :名称未設定:2013/09/18(水) 20:54:00.54 ID:HRt7T/QA0
- 手を引くact2からしたら
開発中止になろうがどうなろうが知ったこっちゃ無いだろう
それが分からないのが低脳の証
- 744 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:09:54.03 ID:7UYahFZM0
- act2サポートに電話して
英語のページをなんとか乗り切った
情弱がきましたよ。
- 745 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:13:14.05 ID:7UYahFZM0
- VMware-Fusion-6.0.0-1296151-light.dmg
と
VMware-Fusion-6.0.0-1296151.dmg
の違いってなんなの? と情弱から質問です。
- 746 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:27:23.95 ID:dnHWm8uX0
- >>743
開発中止で困るのはユーザーだって事を言っているのが
分からない日本語に不自由なアフォは
黙って出てくるなよ
スレ汚し
- 747 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:35:47.66 ID:dnHWm8uX0
- だいたいHRt7T/QA0の>>739の内容って
誰も聞いても居ないし誰にも役に立たない内容で
自分の脳内に浮かんだことをいちいち書くな
お前のブログにでも書くか、母ちゃんにでも聞いてもらえ
アスペ
- 748 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:37:26.15 ID:DskG6cFq0
- 日本語のアプリしか使えないユーザが全員買わなくなったところで
開発中止になるわけないだろ
- 749 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:41:04.31 ID:dnHWm8uX0
- HRt7T/QA0
↑
コイツは、このスレで英語云々とか初心者の質問をアフォとか低脳とか
ずーっと一日張り付いてけなしてる一連の同一人物
たまにID買えて自己スレ擁護する楽しい人です
オイ、お前固定IDにしろよ。フィルターかけられるから
- 750 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:44:59.10 ID:HRt7T/QA0
- 頓珍漢は無視
- 751 :名称未設定:2013/09/18(水) 21:49:06.32 ID:dnHWm8uX0
- >>750
コテハンにしろよって言ってんだよタコ
- 752 :名称未設定:2013/09/18(水) 22:18:35.19 ID:jVdw+Ifz0
- >>745
ちゃんと説明が書かれているんだから読めよ。
- 753 :名称未設定:2013/09/18(水) 23:18:26.42 ID:TGBLJMyG0
- Proを購入したのにProにならない…
- 754 :名称未設定:2013/09/18(水) 23:28:55.21 ID:ieyix+nF0
- ソフトは日本語で作ってんだから、HPも日本語版作るくらいの手間かければいいのに
めんどくさがりはパラ乗り換えちゃうんじゃないのか
自分はChromeの翻訳で助かりました
- 755 :名称未設定:2013/09/18(水) 23:51:08.83 ID:VX6xvLSFP
- >>745
アンチウィルスとVMware Toolsが最初から同梱されているかどうか,かな。
- 756 :名称未設定:2013/09/19(木) 00:05:50.43 ID:FZJ0uxDZ0
- >>754
ライセンス管理のサービスを多言語化するのって面倒なんじゃないの?
洋モノソフトだとソフトとマニュアル関連は多言語対応だけど、
My VMwareみたいなライセンス管理のページは英語だけっての多いよ。
- 757 :名称未設定:2013/09/19(木) 03:13:39.31 ID:a0jFQ3pO0
- Mac修理出してて暫く触れないんだけどFusion5パッケ買ってきて
中のシリアルと領収書あればWinのネットからでも無償アップ申請→シリアル発行可能だよね?
- 758 :757:2013/09/19(木) 03:20:44.66 ID:a0jFQ3pO0
- どうでもいい話だけどFusion3,4まで2ライセンス持ってて(全て本家から購入)
5にUPGするときに3or4からUPG可でUPGすると元のシリアルが消失すりるとは知らず
4のシリアルを入れた、で4のシリアルが消えた。
3のシリアルはまだ2個残ってるけど3からだとUPGできないので失敗したわ。
って今回は初パッケ購入しましたです、はい。
- 759 :名称未設定:2013/09/19(木) 19:51:50.44 ID:yG/SjuS50
- >>754
アプリはベースがI18nを考慮して作ってあれば
他言語化は楽なんだよ。(ヘルプは除く)
時々アプリのメニューで変な単語をあるのは、
日本人がL10nしてるんじゃなくて日本語が多少解る程度の日本人以外がやってるから。
文章だと、機械翻訳のままだと意味不明な日本語になることが多いから
日本語が達者な人が校正するのに手間がかかる。
- 760 :名称未設定:2013/09/19(木) 19:54:33.65 ID:JuAcqY7Q0
- >>759
日本語でOK
- 761 :名称未設定:2013/09/19(木) 19:56:05.16 ID:0KSiseVI0
- >I18nを考慮
>日本人がL10nしてる
>変な単語をあるのは
まさしく意味不明な日本語だなwwww
- 762 :名称未設定:2013/09/19(木) 20:09:55.85 ID:BCBDcAEK0
- みんな知ってるもんだと勝手に決めつけて専門用語を使う
なにそれ?と言われたらそんなことも知らないとは情弱!ググれ!と返す
それが技術オタクってもんよ
- 763 :名称未設定:2013/09/19(木) 20:16:44.04 ID:4TOw8Rfn0
- i18nとかl10nて、久しぶりに聞いたわ
IとLを大文字にする表記は初めて見たけど
- 764 :名称未設定:2013/09/19(木) 22:35:47.95 ID:jhtysz4i0
- いんたーなしょならいぜーしょん
と
ろーかりぜーしょん
だっけ?
- 765 :名称未設定:2013/09/19(木) 23:13:07.54 ID:yG/SjuS50
- >変な単語をあるのは
「変な単語があるのは」だな。てにをはを直し忘れた。
あと「多言語化」だ....。orz
- 766 :名称未設定:2013/09/19(木) 23:15:45.76 ID:kXdnJpOR0
- Fusion 6で
Win 8を動かした後、Win 7を起動しようとしても
Win 7が起動しなくなってしまった。
システム再起動で、Win 7が動くようになる。
ほかにも同様の人、いますか?
- 767 :名称未設定:2013/09/19(木) 23:21:18.73 ID:FZJ0uxDZ0
- >>766
これこそ日本語でOK
- 768 :名称未設定:2013/09/19(木) 23:25:54.94 ID:gswDz0Np0
- >>767
失せろ。ゴミ。
- 769 :名称未設定:2013/09/20(金) 00:33:29.28 ID:yYaJBgRN0
- 融合6とか窓8とか林檎OSとか
書くタイプの人ってWindowsユーザーに多い感じがするけど
あの界隈では格好良い表現なのか?
- 770 :名称未設定:2013/09/20(金) 00:39:09.23 ID:I1AaPiQs0
- 基本的にドザはバカ
- 771 :名称未設定:2013/09/20(金) 00:50:36.78 ID:nLLioEeR0
- >>769
Windowsユーザーというよりは、ジジイに多いように思う。
- 772 :名称未設定:2013/09/20(金) 01:24:53.44 ID:J3cBu9A40
- ジジイでそれは無いなあ
- 773 :名称未設定:2013/09/20(金) 06:13:55.05 ID:gotY8/Kq0
- 英語できないやつやXP使い続けるやつは大概オッサンかジジイだな。
- 774 :名称未設定:2013/09/20(金) 07:04:23.53 ID:N3GAae2u0
- なんでも省略したり当て字にしたりする事をかっこいいと誤認してる人は多いね。
質問の場合はそんなのを使うと大半が無視されるのに。
- 775 :名称未設定:2013/09/20(金) 07:12:32.88 ID:gotY8/Kq0
- ドザとかいう言い方もオッサンぽくて嫌。
- 776 :名称未設定:2013/09/20(金) 09:04:34.75 ID:hZjkcElt0
- >773
当然じゃん、XPが出たのはいつよ?
10代でわざわざFusionにXP載せようなんて考える奴がいたら
そいつは馬鹿か よほどの変人だろうな。
- 777 :名称未設定:2013/09/20(金) 09:04:39.28 ID:c/KTNYcX0
- メモリーが足りなくてXPとかいるんじゃかいかな
- 778 :名称未設定:2013/09/20(金) 09:07:44.41 ID:hZjkcElt0
- そりゃ変人に近いと思うね
最近の安いモデル買った方がいいだろ
お父さん(じいちゃん)のお下がりってか?
最新のスマホでも買ってもらえよ
- 779 :名称未設定:2013/09/20(金) 09:16:36.39 ID:N3GAae2u0
- Windowsなんてメモリーは2GBもあれば十分だよ。
どうせHDDを仮想メモリーに使ってしまうから。
- 780 :名称未設定:2013/09/20(金) 09:52:00.04 ID:QEQbwjm80
- 安いAirとか買っちゃったらそうなるでしょ。7以降は容量も喰うし。
- 781 :名称未設定:2013/09/20(金) 11:01:30.16 ID:hZjkcElt0
- なるほど、ツーか安いAirなんかでマトモに
Fusion使ってる奴なんかいるのか?
容量もメモリも少なそうだし・・
- 782 :名称未設定:2013/09/20(金) 11:06:50.56 ID:Jg7CmP4h0
- >>779
だからXPなら大丈夫なんだって。
- 783 :名称未設定:2013/09/20(金) 11:09:18.82 ID:Jg7CmP4h0
- >>781
XPなら余裕。7でも32bitにしとけば大丈夫。ただし。
- 784 :名称未設定:2013/09/20(金) 11:54:28.66 ID:XCQjFj9j0
- xpで使ってたpcを8にしてるがxpより快適だよ。
ドザの人ってなんで過去にこだわるの?
いつまでもゴミ箱をからにしないし、アップデートもしないし。
延々xpなんて全時代のOSをありがたがってるし。
- 785 :名称未設定:2013/09/20(金) 12:53:28.12 ID:5H5xqGi80
- PCなら7や8の方が良いんだよ当たり前だが
FusionはMacで出来ない事のみをするんだからXPでもいい
VM上で何でもかんでもしようとするのが馬鹿
- 786 :名称未設定:2013/09/20(金) 13:56:20.90 ID:4lBmP2tR0
- Fusion上のXPだとFairUごほげほも動くぞ。
- 787 :名称未設定:2013/09/20(金) 13:58:34.99 ID:bMDpChfG0
- 8の32bitは軽くてFusionに適してると思うぞ
もうすぐサポート切れるXPはもういらないだろ
- 788 :名称未設定:2013/09/20(金) 14:09:00.36 ID:LTrLfTtn0
- VB6の開発環境がいるんだよ(涙>>XP
- 789 :名称未設定:2013/09/20(金) 14:37:48.07 ID:pQJCfDJU0
- >>784
>xpで使ってたpcを8にしてるがxpより快適だよ
それは、ない。
8使ってる奴がいるとはw
- 790 :名称未設定:2013/09/20(金) 14:46:21.53 ID:/Ugj5yC80
- がーんvmware fusion 8にしたらこれlion必要なんじゃん
- 791 :名称未設定:2013/09/20(金) 14:57:15.82 ID:Rt1E6b/90
- >>790
>vmware fusion 8
- 792 :名称未設定:2013/09/20(金) 14:58:15.48 ID:VuZLgCIa0
- >8使ってる奴がいるとはw
って今8が最新なんだが
- 793 :名称未設定:2013/09/20(金) 15:09:35.00 ID:hZjkcElt0
- 仮想環境でXPを使う場合
サポートが切れて困る事って何かある?
- 794 :名称未設定:2013/09/20(金) 15:57:33.19 ID:bMDpChfG0
- >>793
使い方次第、基本オフラインで作業
新しいので開くとズレちゃうような旧式のOfficeファイルをPDF化するとか旧Adobeアプリとか
ネットでどうのとかはよした方がいいのでは
- 795 :名称未設定:2013/09/20(金) 19:38:51.84 ID:9kFGwwy+0
- >>791
Fusion8なんてまだ出てないよ派
>>789
Windows8なんて糞OS使ってる奴なんていないだろう派
ちなみに、Windows8のシェアはOSX全バージョン合算をとっくに抜いとる
- 796 :名称未設定:2013/09/20(金) 19:49:01.97 ID:kfixp1S60
- >>795
>ちなみに、Windows8のシェアはOSX全バージョン合算をとっくに抜いとる
XPか7、使っとけ
- 797 :名称未設定:2013/09/20(金) 19:50:21.08 ID:RKjpuA560
- 仮想デスクトップのスレでMacだウィンだいい加減にして…
数が多いとか少ないとかどうだっていい。
- 798 :名称未設定:2013/09/20(金) 19:57:33.54 ID:VnXtFS8q0
- 安物まがい物の方が数が出るのは世の常
今に始まったことじゃない
- 799 :名称未設定:2013/09/20(金) 20:19:16.47 ID:3hn1hJ+j0
- AppleはOSじゃなくてハード売ってる会社なんだからシェアにこだわりは全然ないだろ。
Macもデスクトップ市場で断トツの利益率だし。
- 800 :名称未設定:2013/09/20(金) 23:27:30.89 ID:VaBuvNjK0
- 共有フォルダを使うとゲストの7が突然死
- 801 :名称未設定:2013/09/21(土) 00:44:48.54 ID:v1gWg31G0
- >>797
なー。アホらしい
- 802 :名称未設定:2013/09/21(土) 14:07:45.29 ID:Y+eVTEl90
- みなさんマウスのスクロールはどのように対処してますか?
winやマウスを使う時は非ナチュラルでトラックパッドを使う時はナチュラルと使い分けたいのですが…
- 803 :名称未設定:2013/09/21(土) 14:29:50.20 ID:Xgtb/tKN0
- そんな所に余計な神経を使う意味がないのでMagic TrackpadもMagic MouseもMacでもVMでもナチュラルです。
- 804 :名称未設定:2013/09/21(土) 14:42:31.35 ID:K3mGbOiPI
- いまから写真業界プログラムへ申し込む場合は、PS CSのアップグレードを買って、シリアルだけ使うのが、一番安く済むのかな?
- 805 :名称未設定:2013/09/21(土) 14:50:00.01 ID:qMgFKgrN0
- >>802
Fusionに限った話じゃないからスレチっぽいが…
Scroll Reverserってのを使えば、トラックパッドとマウスでスクロール方向変えられるぞ
- 806 :名称未設定:2013/09/21(土) 14:53:14.12 ID:Y+eVTEl90
- >>805
解決しました!ありがとうございました
v1.5.1でインストールしましたがv1.6は無反応のようでした
win使う時はマウス使う人が多いかと思ってこちらに来ました
- 807 :名称未設定:2013/09/21(土) 23:55:10.00 ID:mwWvzzso0
- FusionからWindows 7を起動しようとしても
先にぜんぜん進まないことがよくあるんだけれども
同じ症状の人、います?
- 808 :名称未設定:2013/09/21(土) 23:58:11.45 ID:HBzzf7xM0
- 環境くらい書けよ
- 809 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:03:30.49 ID:NBho7iN50
- >>808
Mac Pro 2012 12コア メモリ32GB
Windows 7への割り当ては、2CPU メモリ2GB。
Mac Proをしばらく起動しっぱなしにした後に
この症状になることが多いです。
Fusionは5から上げましたが
関連ファイルをすべて削除した後、6をインストールしています。
試しに、6をアンインストール、関連ファイルを削除し、
再度6をインストールしてみました。
が、症状は変わらず。
- 810 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:15:55.62 ID:NvDckCoD0
- それで5に戻して問題なかったら
6が糞としか言いようが無いな
- 811 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:39:40.17 ID:NBho7iN50
- >>810
6が糞かどうかはともかく
5では問題起きてないですね。
とりあえず、また、6をクリーンインストールし、
再度、インストールしました。
これでまた問題が起きたら、5に戻し、
6のアップグレードを待とうと思います。
- 812 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:43:30.27 ID:dSH/yLrS0
- >>811
もしかしてWin7が32bit版だったりしない?
- 813 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:45:22.30 ID:NBho7iN50
- >>812
64bitです。 書くのを失念しました。失礼。
- 814 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:50:40.57 ID:dSH/yLrS0
- >>813
仮想領域が置かれてるドライブもしくはパーテーションに
ディスクアクセス権エラーが起こってる可能性は?
- 815 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:54:24.63 ID:+lSk4ZFW0
- 5Pro使ってるんだけど、6に上げる必要ないよね?
当分Win8は必要ないし。
ちなみにMountainじゃないLion
- 816 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:54:48.11 ID:ZW+kBGqs0
- ウインの人って64ビットに移行するのに後20年くらいかかりそうだよなw
その頃にはMacは256とかになってそう。
- 817 :名称未設定:2013/09/22(日) 00:58:49.88 ID:NBho7iN50
- >>814
ありがとうございます。
Win 7の方を新規インストールし、様子を見ようと思います。
- 818 :名称未設定:2013/09/22(日) 01:18:48.55 ID:UKF4774Y0
- いずれにしても6はトラブルおおいね
- 819 :名称未設定:2013/09/22(日) 01:23:16.31 ID:NvDckCoD0
- ゲスト入れ直しても変わらないような気がするがどうだろう
起動しない事があるという事だがサスペンド復帰が問題ないないなら
シャットダウンせずFusionのバージョンが進むのを待った方が良いかも
- 820 :817:2013/09/22(日) 01:31:10.73 ID:RA/aGOv90
- >>819
ありがとうございます。
サスペンド、いいですね。
そうしてみます。
で、問題が起きるようであれば、
ゲストを入れ替えてみようかと思います。
- 821 :636:2013/09/22(日) 08:39:54.46 ID:G9jQ1Y2Z0
- すまん報告を忘れていた
添付したレシートの画像が微妙に1MBを超えていたのが原因だった
縮小して再度フォーム送信したら今度は完了のメッセージが出た
送った翌日にはライセンスキーも届いた
みんなありがとう
- 822 :名称未設定:2013/09/24(火) 13:22:09.37 ID:A91V3NEj0
- VMware Fusion 5から6にしたら確かに起動しなかったけど
/Library/Preferences/VMware Fusion/
以下のライセンスファイル削除してから起動してシリアル入れなおせばいける。
4から5は結構良くなったと感じたけど、5から6は何が変わったのかさっぱりだな。
特にトラブルはないよ。問題なく使えてる。
- 823 :名称未設定:2013/09/24(火) 14:07:30.05 ID:zU5UoOno0
- >>822
>>716を繰り返したかった?
- 824 :名称未設定:2013/09/25(水) 00:28:18.16 ID:7oWJOhqn0
- はえーよ
VMware Fusion 6.01 is available with improved support for Win 8.1. In product select VMware Fusion
- 825 :名称未設定:2013/09/25(水) 01:04:14.43 ID:Stkf+jYk0
- げげ、アップグレードするとアップグレード元のライセンスは消えるっぽい?
4を6 Proにアップグレードしたら、My VMwareから4が消えた…。
- 826 :名称未設定:2013/09/25(水) 01:21:01.83 ID:qL3fGLCn0
- >>825
うむ。
- 827 :名称未設定:2013/09/25(水) 01:41:31.61 ID:Stkf+jYk0
- >>826
/(^o^)\ナンテコッタイ
スノレパ用に4を残しておきたかったんだがなぁ。
もっとも、どうせ使わんだろうし、まぁいっか…
- 828 :名称未設定:2013/09/25(水) 04:33:00.89 ID:kkGml/rF0
- アップグレードの意味すら分かってないヤツがいると聞いて
- 829 :名称未設定:2013/09/25(水) 04:42:08.03 ID:L/KxpRq80
- 5から6への無償アップグレードも5のライセンス消えるの?
- 830 :名称未設定:2013/09/25(水) 05:35:30.75 ID:xBZi6BSm0
- >>829
うむ。
1からのユーザーだが、なぜか3だけ、残ってた。
- 831 :名称未設定:2013/09/25(水) 07:52:50.57 ID:qzRwA7ZW0
- アップグレードのくせに高すぎだよな
ライセンス消えるなら新しいの買ったほうが良い気がする
- 832 :名称未設定:2013/09/25(水) 09:01:34.76 ID:vJYdIYzw0
- っても古いシリアル番号が控えてあるなら使えるけどね
- 833 :名称未設定:2013/09/25(水) 10:54:04.19 ID:aO+LT7Dp0
- 当たり前だろ、アップグレードなんだからライセンス数は変わらない
- 834 :名称未設定:2013/09/25(水) 11:24:39.18 ID:BFY4KXUA0
- てゆーか、今までアップグレードの概念理解しないで使ってたのか
規約読んでる?
- 835 :名称未設定:2013/09/25(水) 14:09:11.16 ID:LOQ3dP8X0
- >>834
>規約読んでる?
まあ、おれは余裕で読んでないな(えっへん)
- 836 :名称未設定:2013/09/25(水) 22:11:00.34 ID:i5YNpNuW0
- あらもう 6.0.1 が(´・ω・`)
- 837 :名称未設定:2013/09/25(水) 22:15:07.32 ID:GO0nl4O3i
- つーか、規約なんざ3行で纏めろよ低能
- 838 :名称未設定:2013/09/25(水) 22:21:42.39 ID:aO+LT7Dp0
- >>837
1行が法律文書のようにアホみたいな長文になるがよろしいか
- 839 :名称未設定:2013/09/25(水) 22:27:09.71 ID:GO0nl4O3i
- 1、このソフトをコピーして使ったり、バラ撒いたりしてはダメでし><
2、1つのソフトにつき4台以上のハードで使ってはダメでし><
3、お金、イッパイくだちぃ><
>>838
短文で済むわボケ
- 840 :名称未設定:2013/09/25(水) 22:49:53.66 ID:T4HKGqNO0
- まあ長ったらしい文章の他に、ポイント押さえた要約つけて欲しいよね
- 841 :名称未設定:2013/09/25(水) 22:52:45.32 ID:Stkf+jYk0
- ダウングレード権が付いてくると根拠無く思ってたので面食らっただけだよ。
アップグレードでライセンス数が増えるとは思ってない。
FAQに「ダウングレード不可」って明記されてたわ。
- 842 :名称未設定:2013/09/25(水) 23:00:02.26 ID:Stkf+jYk0
- どうもお騒がせしてすみません。
- 843 :名称未設定:2013/09/25(水) 23:09:28.80 ID:vJYdIYzw0
- 旧シリアル入れれば使えるから黙って使ってればいい
Fusionにはインターネットアクティベーションないからな
某ライバル製品だと旧シリアル自体を
アクティベーションサーバから消すくらいはやりかねない
- 844 :名称未設定:2013/09/26(木) 01:03:51.50 ID:eAUAbcVL0
- >>839
六法全書もその調子でどうか
- 845 :名称未設定:2013/09/26(木) 01:50:18.25 ID:2I2+olVl0
- 一、Parallels Desktopなんて買うな
一、当然VirtualBoxなんてもってのほか
一、英語覚えろ
- 846 :名称未設定:2013/09/26(木) 01:55:36.99 ID:0x/1Smx20
- >>845
可愛げがないから不許可>>839を見習え
- 847 :名称未設定:2013/09/26(木) 02:23:49.00 ID:knHZHw3K0
- 活字離れによる読解力の欠落
- 848 :名称未設定:2013/09/26(木) 02:38:54.16 ID:5bzjP5pe0
- 割と上手く纏めたなw
- 849 :名称未設定:2013/09/27(金) 05:17:21.45 ID:AC0nNbSr0
- 高いから5のままでいいや、
だいたい仕方なくwin動かす時の為だけのアプリだし動けば最新の必要なくね?
- 850 :名称未設定:2013/09/27(金) 05:22:41.86 ID:vT+MDlwb0
- >>849
まあね。
- 851 :名称未設定:2013/09/27(金) 09:26:06.74 ID:bYKfcT/J0
- ttp://news.mynavi.jp/news/2013/09/27/033/index.html
>Haswellベースのプロセッサを採用しているMacBook Air 2013を使っているのであれば、
>VMware Fusion 5からVMware Fusion 6へアップグレードすることで、ディスク
>トランザクション性能や3Dレンダリング性能で明らかな性能向上を経験できるだろう
うちの古いMacじゃ期待できないか
- 852 :名称未設定:2013/09/27(金) 23:14:10.21 ID:7ky/0Ilk0
- fusion5でWindows8.1を使ってるんだけど質問がある
USキーボードを使ってるからコマンドスペースでIMEの切り替えを設定している
デスクトップ上ならうまく機能するけど、ストアアプリだとスペースが入力されてします、何か解決策ありませんか?
- 853 :名称未設定:2013/09/28(土) 00:04:37.51 ID:fP1k9/PZ0
- 頭の悪そうなのが来たな
- 854 :名称未設定:2013/09/28(土) 00:26:35.84 ID:Tg5HekCK0
- 質問を理解できたなら住民気取ってないで教えてよ
- 855 :名称未設定:2013/09/28(土) 00:28:05.44 ID:fP1k9/PZ0
- 別のキーに割り当てれば良いだろ。
- 856 :名称未設定:2013/09/28(土) 00:32:06.64 ID:4BA0/KF80
- BIOSからOS読み込みに変わるところの画面の乱れと、
たまにマウスカーソル付近が一瞬だけ黒い箱っぽくなるのなんとかしてくれ
- 857 :名称未設定:2013/09/28(土) 00:37:25.49 ID:hCAEIWLk0
- 7以前のは知ってるけど8.1は知らんから教えない
- 858 :名称未設定:2013/09/28(土) 00:38:53.99 ID:yzYEuBTr0
- Fusion 6でWin 8.1対応なのだぜ
- 859 :名称未設定:2013/09/28(土) 00:39:53.20 ID:Tg5HekCK0
- コマンドスペース以外に割り当ててもいいならそもそもこんな質問はしてないよ
教えてくれたのはありがとう
- 860 :名称未設定:2013/09/28(土) 00:42:48.96 ID:1igUPzgt0
- なんだ?この上から目線…
ID:d/fNJBjU0か?
- 861 :名称未設定:2013/09/28(土) 01:01:01.16 ID:Tg5HekCK0
- >>858
Fusion6は今月中にアップグレードするけどバージョンは関係ない気がする
さっきFusion5とWindows8で試したけどスペース入力された
>>860
ちがうよ、2chで質問に慣れてないだけだよ
- 862 :名称未設定:2013/09/28(土) 01:35:57.61 ID:AhEi/HhF0
- 2chで質問に慣れていないってわからんなw
2chに限らずよくいる根拠無くプライド高いヤツではないのか。ふむ
- 863 :名称未設定:2013/09/28(土) 06:54:53.04 ID:BVzW1xLb0
- NG で
- 864 :名称未設定:2013/09/28(土) 07:09:45.45 ID:uEjYHuVH0
- Windowsの実機と同じキーにしたいのでcommand+optionで切り替えてるけど、command+spaceで切り替え出来るのか。
実機の時に問題があったのでspaceは避けたんだけどね。
- 865 :名称未設定:2013/09/28(土) 16:17:42.84 ID:s+3QjHkn0
- alt + ~ じゃダメなの?
- 866 :名称未設定:2013/09/28(土) 18:20:34.32 ID:QFbyGXdN0
- Mac版Xamarin Studioが超絶バージョンアップ!C言語やD言語、F言語にも対応!Visual Studio不要に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380351550/
- 867 :名称未設定:2013/09/29(日) 22:29:46.44 ID:3LndgMoX0
- >>856
これか
http://i.imgur.com/SYMGvtG.jpg
テキストカーソル?に変わる瞬間になるな
- 868 :名称未設定:2013/09/30(月) 17:00:57.46 ID:bWBJPjds0
- 今北産業。6と6pro って何が違うの?
スタンドアロンだと素の6でいいのかな。。
- 869 :名称未設定:2013/09/30(月) 17:04:02.97 ID:lydPbPha0
- >>868
>スタンドアロンだと素の6でいいのかな。。
うん
違いはどこかに表があったけど
わけわかめだった。
- 870 :名称未設定:2013/09/30(月) 17:06:18.23 ID:XEzMOrEH0
- >>869
>>348 だな。俺もなにが便利そうなのかさっぱりわけわかめ。
- 871 :名称未設定:2013/10/01(火) 14:01:39.67 ID:OnefvTiY0
- >>784
ウィンドウズは、ゴミ箱の中身を古い順に自動的に捨てていってくれるから、わざわざカラにする必要がないのですよ。
- 872 :名称未設定:2013/10/01(火) 16:48:14.68 ID:TvtZ84HC0
- >>871
いいように解釈するなw
Windowsはゴミ箱に容量制限があるだけだ
デカいものを放り込むと即座に消されてしまうだろw
- 873 :名称未設定:2013/10/01(火) 17:21:49.16 ID:r30Ulocz0
- そもそもWindowsにゴミ箱はない。
- 874 :名称未設定:2013/10/01(火) 17:43:47.06 ID:RFnGTCc90
- ゴミ箱じゃなくてごみ箱だっていうのか?
それ強迫神経症だから病院逝け
- 875 :名称未設定:2013/10/01(火) 17:45:05.75 ID:zdCbaGU20
- >>873
Windows95の頃からありますよ
- 876 :名称未設定:2013/10/01(火) 18:23:07.34 ID:r30Ulocz0
- WindowsのリサイクルボックスはMacのゴミ箱とは全く異なる異なる物。
- 877 :名称未設定:2013/10/01(火) 18:25:31.74 ID:nTRPxpHH0
- Fusionの話じゃなくてWindowsの話で盛り上るスレはここです!
- 878 :名称未設定:2013/10/01(火) 18:27:10.65 ID:zdCbaGU20
- >>876
そんなことは誰も聞いてませんよ
- 879 :名称未設定:2013/10/01(火) 18:36:18.17 ID:TvtZ84HC0
- >>876
MS公式でもごみ箱だバカ
リサイクルボックスじゃなくてRecycle Binだバカ
Binだけでもゴミ箱の意味だバカ
そもそも初めから機能の違いの話をしてるんだろバカ
- 880 :名称未設定:2013/10/01(火) 19:04:41.28 ID:HG922VYe0
- >>872
たしかに、ごみ箱だ
- 881 :名称未設定:2013/10/01(火) 19:14:15.62 ID:r30Ulocz0
- リサイクルの出来ないゴミのような人が沸いてるな…
- 882 :名称未設定:2013/10/01(火) 19:20:51.26 ID:Ce2DiA9h0
- PCにHDDを5台積んでると
Win 7のごみ箱の挙動が不審で
システム再起動しないと、ごみ箱にファイルが入らないことがあるんだよなあ。
これ、なんとかしたいわ。
- 883 :名称未設定:2013/10/01(火) 19:49:12.25 ID:JAfOf6Hi0
- で、このスレになんかようでもあるのか
- 884 :名称未設定:2013/10/01(火) 19:50:35.03 ID:TvtZ84HC0
- >>882
実機か仮想PCかは知らんが
設定で即座に消すようにしとくか、Shift+Deleteでの直接消すか
>>881
お前はリサイクルされて土に帰れw
- 885 :名称未設定:2013/10/01(火) 20:17:22.94 ID:RkeReqZa0
- なんか旨い返しだなあと感心したw
- 886 :名称未設定:2013/10/01(火) 20:38:28.64 ID:SkmAH13I0
- またどうでもいい話で盛り上がってるのか
- 887 :名称未設定:2013/10/01(火) 21:27:51.80 ID:z8PTq64H0
- ゴミクズがゴミ箱の話題で盛り上がるスレ
- 888 :名称未設定:2013/10/01(火) 23:33:38.86 ID:RFnGTCc90
- うまい事を言いたかったがゴミレスを積み重ねてしまった>>887であった。
- 889 :名称未設定:2013/10/01(火) 23:48:27.35 ID:z8PTq64H0
- >>888
お前はリサイクル不可能な放射性廃棄物以下のカス。ゴミですらねえ。
- 890 :名称未設定:2013/10/02(水) 00:38:27.68 ID:5wnl1fjt0
- >>889
そうカッカすんなや
- 891 :名称未設定:2013/10/02(水) 03:59:37.50 ID:8JTDOPxk0
- >>874
今は、強迫性障害と言います
- 892 :名称未設定:2013/10/02(水) 12:12:28.22 ID:9vDJbCTBi
- Macのゴミ箱の方がオシャレ
- 893 :名称未設定:2013/10/02(水) 12:27:08.37 ID:cetYl38Mi
- Fusion5のゲストからからWifi接続したプリンタに、基本的には問題なくプリント出来るんですが、1つだけプリント出来ないアプリ(KOKUYO 合わせ名人)があって、なんか解決の手段ありませんかね。
アプリからプリンタの状態が参照出来ない、そのアプリだけ。そんなに特殊なアプリじゃないと思うんだけどね
- 894 :名称未設定:2013/10/02(水) 20:13:09.75 ID:11envmLF0
- >>892
Proの話かね?
- 895 :名称未設定:2013/10/02(水) 22:36:28.29 ID:Dop+iIvY0
- あれは寸法的にどれくらいの大きさなんだ?
横にオロナミン置いた写真とってほしい。
冷蔵庫かサーバーラックくらいの大きさだったら噴くぞ。
- 896 :名称未設定:2013/10/03(木) 00:28:38.97 ID:MIERrTD+0
- >>895
寸法は既に公開されてるぞ 直径16.8cm 高さ25.1cm だ
- 897 :名称未設定:2013/10/05(土) 02:29:57.50 ID:EmWU/xwh0
- で、結局>>873は何が言いたかったの?
- 898 :名称未設定:2013/10/05(土) 04:14:47.80 ID:l5hLMLW/0
- >>897
Windowsは、「ゴミ箱」じゃなくて「ごみ箱」だって話でしょ。
- 899 :名称未設定:2013/10/05(土) 06:31:20.63 ID:Vs3AWTRQ0
- ゴミ箱ってマイクロソフトが盗んだ代表格みたいなもんだよなw
- 900 :名称未設定:2013/10/05(土) 07:29:07.22 ID:Q0zjv+2e0
- ゴミ箱の起源はStarじゃなく、Lisaだったのかね。
互いにパクリまくってたから、よくわからんな。
- 901 :名称未設定:2013/10/05(土) 07:31:02.70 ID:HSorBcWS0
- そういう話は、こちらで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1337994399/
- 902 :名称未設定:2013/10/05(土) 10:42:56.61 ID:+YwyOcnX0
- お前らがゴミ箱の話題しすぎるから欲しくなってきたじゃないか
ところが検索してみたらMacProネタばかりだ
こういうまとめもあったりしたが
ttp://www.apartmenttherapy.com/look-mac-trash-cans-46883
記事が古すぎてIKEAの奴も現行ではないようで残念
- 903 :名称未設定:2013/10/05(土) 11:59:55.78 ID:sEireLZL0
- >>902
いいね!+1
- 904 :名称未設定:2013/10/05(土) 14:15:49.19 ID:QBKEhxly0
- どなたか教えてください
fusion5にwin7入れてwin側でFAXをUSBケーブル経由で受信しているのですが、USBケーブルをmacに差しっぱなしでmacを起動させた場合ケーブルを認識しないようなのです
winを立ち上げた後にグサリとUSBを差すと認識(モデムとして)をします
毎回USBケーブルをmacの電源入れる前に引っこ抜いてwinが起動した後に差すのが面倒です
どなたか良い解決方法をご存じでしょうか?
macmini(late2012) OS X10.8.5です
- 905 :名称未設定:2013/10/05(土) 16:34:05.67 ID:QGj090IA0
- >>904
実機の Win7 を用意する。
- 906 :名称未設定:2013/10/05(土) 18:00:10.73 ID:Qy5lodr90
- >>904
それはMac自体で認識出来ていないの?
- 907 :名称未設定:2013/10/05(土) 18:45:58.06 ID:LLTglf9+P
- MacOS10.6にfusion3でxpを入れてるんだけど
仮想xp側からMac側の外付けHDに入ってるファイルを間違えてゴミ箱に入れてしまった
なのでゴミ箱から取り出そうと思ったらファイルが見つからない
こういう場合は回復不可能なのかな?
- 908 :名称未設定:2013/10/05(土) 19:39:42.18 ID:MxhA+ynZ0
- 確かネットワークドライブのような形でマウントされた筈だから、
ゴミ箱に入れたら即ファイルが消される処理になってた気がする
- 909 :名称未設定:2013/10/05(土) 19:47:34.02 ID:LLTglf9+P
- Noooooo><
- 910 :名称未設定:2013/10/05(土) 20:20:28.09 ID:rgX3kUXV0
- なんかやたらと安易にファイル消す奴が多いよな。
俺は捨てる用のアーカイブに移動してしばらく置いてから
リムーバブルに移動するか削除してるぜ。
本当に削除する時は再度内容確認するし。
しばらく置くのはミスに気づくまでの時間と
自動バックアップに残る時間を確保する為。
削除しないデータより手厚いんじゃないかという話もあるが。
本当に大事なデータなら今すぐボリューム丸ごと複製作って
原本一切触らず適当な回復ソフトを利用するのだろうが、
消した直後ならデータ自体は上書きされていない可能性は高いが、
FATならともかく確実に取り出せるかは分からんな。
- 911 :名称未設定:2013/10/05(土) 20:26:28.08 ID:MagJIn1l0
- ちょっと的外れな長文乙
- 912 :名称未設定:2013/10/05(土) 20:29:48.62 ID:sQi8wFsA0
- 「即消しになるが良いか?」
このアラートが出るOSと出ないで即消しするOS
どっちの出来が良いかって話だ
- 913 :名称未設定:2013/10/05(土) 20:33:28.48 ID:MV/z9xp/0
- この人なに言っているのかわからない
- 914 :名称未設定:2013/10/05(土) 21:40:50.16 ID:rgX3kUXV0
- 消したら二度と取り出せない。が基本なのをいろんなガワを被せて
そう見えない様にしただけだから。
Undeleteが当たり前のDOSが基本のWindowsの方は割と初心者向きだけど
それでもローカル以外は対応しない。
- 915 :名称未設定:2013/10/05(土) 22:06:49.60 ID:YmFWHfUp0
- >>904
vmware fusion USB 認識できない
でググれば見つかるんじゃね?
- 916 :名称未設定:2013/10/05(土) 22:58:51.11 ID:1iTma7Mg0
- >>907
その外付けはTime Machineの対象外だったのか?
VMと共有してるディレクトリはTMでバックアップしておくといい
- 917 :名称未設定:2013/10/05(土) 23:32:08.63 ID:r47hw9r20
- >>904
Fusionでwin環境を立ち上げたら、メニューバーの
仮想マシン>設定>USBとBluetooth
で、接続してるデバイスの一覧から
目的のUSBデバイス(FAX)の項目を探して、
そこのプラグインアクションを「Windowsに接続する」
に変更してみてはどうかな?
- 918 :名称未設定:2013/10/05(土) 23:36:35.10 ID:LLTglf9+P
- データは救出できませんでしたけど、疑問に答えてくれてありがとうございます
(それほど重要ではないデータなのであきらめる)
- 919 :名称未設定:2013/10/05(土) 23:46:44.89 ID:sQi8wFsA0
- >>917
それその名の通り
Fusion起動中にプラグインされた際のアクション
- 920 :名称未設定:2013/10/06(日) 04:25:09.75 ID:GYgTd2xp0
- SCSIとSATAとどちらの方が快適に使えるのかな?
- 921 :名称未設定:2013/10/06(日) 08:48:49.52 ID:Ki13zlr/0
- >>917
それで設定しても全然覚えてくれないんだけどどうしたらいいの?
- 922 :名称未設定:2013/10/06(日) 11:57:18.45 ID:mbAiq9fr0
- >>921
Mac起動時に、まだVMwareは立ち上がっていない訳だから、無理じゃないのかな。
それはもうMacオンVMware起動しっぱなししかないのでは‥?
- 923 :名称未設定:2013/10/06(日) 12:06:26.78 ID:Wkcf7HBr0
- >>921
直接テキストエディタで設定ファイル見て見るとか
- 924 :名称未設定:2013/10/06(日) 12:58:45.25 ID:xxEQj6Ca0
- VMってパラレルみたいにコンなんとかって出来るの?
- 925 :名称未設定:2013/10/06(日) 13:05:09.54 ID:cwzNhKD00
- コンサバティブ?
- 926 :名称未設定:2013/10/06(日) 16:11:32.13 ID:nyBihzkL0
- パラレルはおばさんっぽいの?
- 927 :名称未設定:2013/10/06(日) 17:41:31.63 ID:dsKLi1vV0
- パラレル使いたい奴はパラレルワールドに逝って帰ってこなくていいよ。
- 928 :名称未設定:2013/10/06(日) 19:27:49.95 ID:IpcBYIxB0
- >>924
ようちえんじかおまえ
- 929 :名称未設定:2013/10/06(日) 21:48:46.43 ID:lLePisoK0
- コーヒー練習はありませんが雲丹ティーならあります。
- 930 :名称未設定:2013/10/07(月) 14:03:21.82 ID:rsEFnFqjP
- まだfusion5ダウンロードできるところある?
出先でUSB&DISKが手元にないんだけど、
挙動がおかしいから再インストールしたくて。
- 931 :名称未設定:2013/10/07(月) 14:33:28.18 ID:iYDSMM240
- 「vmware fusion ダウンロード」で検索すればサポートページがトップで出てくる
- 932 :名称未設定:2013/10/07(月) 17:20:23.08 ID:Ibb2yedi0
- >>904
USBデバイスがOSXに占有されている状態ではそれを強制的に切り離す事はVMware側からはしない。
USBデバイスの電源投入を遅延させるか、OSXからUSBデバイスを切り離してから起動するのが確実。
VMware Toolsの機能でその中からUSBデバイスの再接続等をコントロールする事ができるので
起動スクリプト、Resumeスクリプト等と組み合わせる事で再接続可能だがデフォルトでは
セキュリティ的な理由でoffになっているとToolのドキュメントには記載されている。
仕事としてやる必要があるなら、VMwareのサービスプロバイダをやっている会社に相談すれば
それほど費用を取らずにやってくれる。趣味なら頑張って調べてくれ。
これ以上このスレでまともな事を書くと叩かれるので消える。
- 933 :名称未設定:2013/10/07(月) 17:28:30.16 ID:KQSR6uFX0
- >>932
> VMware Toolsの機能でその中からUSBデバイスの再接続等をコントロールする事ができるので
> 起動スクリプト、Resumeスクリプト等と組み合わせる事で再接続可能だがデフォルトでは
> セキュリティ的な理由でoffになっているとToolのドキュメントには記載されている。
横レスだがそれでいけるなら.vmxファイル編集でなんとかなりそうな気がするな。
- 934 :名称未設定:2013/10/07(月) 19:46:37.34 ID:Ibb2yedi0
- >>933
vmxでいけるのは、再接続をToolからできるようにするだけ。
デフォルトのResumeスクリプト見ればわかるけど、ネットワークの再接続は自動では行われないので
Resumeスクリプト内で行っている事がわかる。
でも、USBの再接続をゲスト側からゆるすと万一ゲストが乗っ取られた時、、あ、誰か
- 935 :名称未設定:2013/10/08(火) 04:10:25.36 ID:IZfa8nyj0
- >>932
別に誰も叩かないよw
ただ商売でやってるところがあるなら、
かけない程度には手間なのかも知れないが
- 936 :名称未設定:2013/10/08(火) 12:35:38.05 ID:GvroSxI70
- すみません、昨日、fusion5をパッケージで買ってきたので質問です。
うちのmb881j/aに入れたのですが、なんとなくモッサリな気がしまして…
メモリ4GB、HDD500GBにしてます。
これをメモリ8G&SSDに換装して使うのと、md101j/aあたりを買うのと、どちらが幸せになれそうですかね…
- 937 :名称未設定:2013/10/08(火) 12:51:35.17 ID:TNS0vWkS0
- >>936
mdって何?
- 938 :名称未設定:2013/10/08(火) 12:53:14.53 ID:GvroSxI70
- >>937
すみません、macbook pro mid2012です…
- 939 :名称未設定:2013/10/08(火) 13:06:14.21 ID:oEZqPVJT0
- 6にしてからさ、ビーチボールが回る事が多くなったんだけどそんな人いないかな?
何かアプリケーションを起動して共有フォルダを開くダイアログの所で数分固まる事が多い。
4から6に変えたけど4では起こらなかった。
Mountain Lion+16GB Win8 2GBメモリ
4から6でVM以外の環境は何も変えてない。
- 940 :名称未設定:2013/10/08(火) 13:07:59.88 ID:ys/9izhH0
- >>936
仮想OSはなに?
VMWareにメモリ割り当てすぎて、VMWareやOS X自体の動作もモッサリになってるとか無いかな
- 941 :名称未設定:2013/10/08(火) 13:56:25.30 ID:22G/sesq0
- >>939
共有のとこで固まるのは旧バージョンから設定引き継いでアップデートすると起こりやすい。
同じトラブルは確か4や5にアップする時もあった。
6を設定ファイルごと完全アンインストールして入れ直すのが手っ取り早いかな。
- 942 :名称未設定:2013/10/08(火) 15:32:12.86 ID:GvroSxI70
- >>940
レスありがとうございます。
windows7 pro 32bitです。
メモリは2GB割り当てています…
- 943 :名称未設定:2013/10/08(火) 17:07:35.75 ID:22G/sesq0
- >>942
MB無印のCore2Duo 2.0GHzで仮想7はけっこう厳しくないか?
自分はmac miniだけど Core2Duoの2010とCore i5の2011とで
Fusionの動作感にははっきり差が出たよ。
メモリも両OSで2GBずつだともうギリギリじゃない?
- 944 :名称未設定:2013/10/08(火) 17:19:57.00 ID:GvroSxI70
- >>943
なるほど、やっぱり厳しいですか。
MD101J/AはCore i5みたいですが、これくらいなら快適でしょうか?
- 945 :名称未設定:2013/10/08(火) 19:19:29.59 ID:22G/sesq0
- >>944
Fusionでどんなアプリを使いたいか知らんが、
仮想の快適さを追求するならCPUが4コアのモデルにすべきだと思う。
デュアルコアでいくらメモリを増やしてもクアッドコアモデルには勝てないんじゃないかな。
- 946 :名称未設定:2013/10/08(火) 20:43:50.16 ID:3Kfhrqk70
- >>945
windowに4G割当をしているならその通り。
でも2Gしか割当ていないのならメモリーを増やすのが先。
- 947 :名称未設定:2013/10/08(火) 22:12:26.77 ID:mLSdUjpW0
- Fusion5から6へのUGで迷ってます。
パーソナルでWin環境を使うだけであればProfesionalにする必要はないでしょうか?
サイトの比較表を見てもイマイチ分からなかったもので、ご教示ください。
- 948 :名称未設定:2013/10/08(火) 22:14:18.31 ID:YIyym2ln0
- >>947
ノーマルな方で十分、事足りてます。
- 949 :名称未設定:2013/10/08(火) 22:15:59.12 ID:Q8KZZt2F0
- >>945
そですか〜
重い処理をするつもりはなくて、Becky!とかwinにしかないソフトを使うくらいです。
あまりお金はかけられないので、4コアマシンは厳しいです。。
ただ、md101J/Aにするなら、メモリは16Gにするつもりです!
- 950 :945:2013/10/08(火) 22:25:14.88 ID:22G/sesq0
- >>944
すまん多少勘違いがあった。MD101J/AはMBPの13インチモデルだから、
クアッドコアモデルはカスタマイズにもないわ。現行MBPでクアッドコアモデルは15インチだけ。
なので13のMBPだと>>946のいう通りメモリをいっぱい積めってことになるね。
- 951 :名称未設定:2013/10/08(火) 22:32:55.15 ID:Q8KZZt2F0
- >>950
了解しました!
いろいろとご丁寧に、ありがとうございましたm(_ _)m
- 952 :名称未設定:2013/10/08(火) 22:50:07.92 ID:6o9qDn+U0
- >>949
CrossOver Macでも動くお
- 953 :名称未設定:2013/10/08(火) 22:52:18.24 ID:84WN70/80
- >>949
Becky!使いやすいってのはあるかもだけど所詮はメーラー、
メーラーごときに仮想でWindowsってのもどうなんだ?と思うけどな
人にもよるんだろうけどメールってサクッとチェックしたいじゃない?
常に仮想でWindows立ち上げてるわけでもないだろうし、
メールの度にFusionを起動ってすごく面倒だと思うな
- 954 :名称未設定:2013/10/08(火) 22:59:36.80 ID:6o9qDn+U0
- >>953
まぁ俺ならThunderbird使うけれどね。
もう正直言って、メーラーに俺はこだわりなくなってきてるなぁ。スマフォあるし。
- 955 :名称未設定:2013/10/08(火) 23:23:55.65 ID:SNamM4XE0
- >>952
そうなんですね!
ちょっと確認してみます。
>>953
そうですね。
新しいメールから、そうするつもりです。
ただ、過去のメールを確認するときに使えたらいいかなぁ、と。
インポートするのも、面倒なので・・・
- 956 :名称未設定:2013/10/08(火) 23:41:28.84 ID:22G/sesq0
- >>953
ぶっちゃけ俺もそう思うけど、そこはまあ人それぞれじゃん。
実機のWinで使ってきたソフトをできればMacの仮想上で使いたい場合もあるしさ。
実は俺だってWin側で主に使ってるのは即売くんだったりw
しかも元テキストはOSX側で作ってそれをFusionに持ってって、
Fusion上の即売くんで吐き出されたデータをまたOSX側に戻し、
商品画像はMac側のPhotoshopで作ってMac上で出品とかアホなことしてるw
Mac版の即売くんさえあればすべては解決するんだが、
一度馴染んだソフトはなかなか変えられなかったりするわけよw
- 957 :名称未設定:2013/10/09(水) 00:04:40.54 ID:kJrXIyuS0
- 一太郎を使いたいばかりにFusion買って
haswell iMac新調したアホが通りますよw
- 958 :名称未設定:2013/10/09(水) 04:22:43.83 ID:I1bJhcNd0
- >>957
普通にPC買えよ!!w
- 959 :名称未設定:2013/10/09(水) 20:27:00.17 ID:AJ1RfhyhI
- 2012 Macbook Air 8GB SSD256 Fusion5 Win7なんだが、
快適に使えてたoffice2010から2013にアップグレードしたら
excelの軽〜い作業ですら頻繁に固まるようになっちまった。
ド素人なんだが、Airでoffice2013は無謀レベルなの?
- 960 :名称未設定:2013/10/09(水) 20:30:04.73 ID:uztSQ9R40
- >>959
ファイルが壊れてるんじゃね?
- 961 :名称未設定:2013/10/09(水) 20:32:56.52 ID:AJ1RfhyhI
- >>960
excelのデータファイルのこと?
アンインストールしてないoffice2010で開くと
なんともないんだけどなあ。
- 962 :名称未設定:2013/10/09(水) 20:42:30.24 ID:nzbijCHfi
- >>958
27インチWQHDの一体型PCは高い
- 963 :名称未設定:2013/10/09(水) 20:51:10.13 ID:O/8gSTHf0
- >>961
違う。Win 7のHDDファイルそのもの。
- 964 :名称未設定:2013/10/09(水) 20:55:38.30 ID:z9jQzgM+0
- >>963
ワードやパワポだとどうなの?
- 965 :名称未設定:2013/10/09(水) 21:02:54.22 ID:AJ1RfhyhI
- >>963
そうか。
Win7インストールし直した方がいいのかな・・・
>>964
excel以外のソフトは全く使ってないんだわ。
ほんと素人ですまんが俺のマシン環境だとoffice2013は
特に問題なく使えるのが普通という認識でいいのかな?
- 966 :名称未設定:2013/10/09(水) 21:12:46.73 ID:YXwG/1ZW0
- office2013を試した人自体が少ないんじゃないかなー
- 967 :名称未設定:2013/10/09(水) 21:13:54.98 ID:z9jQzgM+0
- >>965
こんなの発見したけど。office 2013 Fusion5 でググると即出てくる。
VMware Fusion 5 and Microsoft Office 2013 screen refresh problem
http://www.ivobeerens.nl/2012/09/05/vmware-fusion-5-and-microsoft-office-2013-screen-refresh-problem/
- 968 :名称未設定:2013/10/09(水) 21:24:16.01 ID:zaAPdhvG0
- Fusion5+Win8+Office2013ではそのようなことは起きなかった
VMでの3D機能やOfficeのハードウェアアクセラレーションもオンのまま
環境依存なのかしら
- 969 :名称未設定:2013/10/09(水) 21:27:30.69 ID:i8K3SSiM0
- >>965
次インストールするときは
ちゃんとバックアップとっとくといよ。
次回壊れたとき、再インストールしなくてすむようになる。
- 970 :名称未設定:2013/10/09(水) 21:33:09.28 ID:BoOFBP8y0
- それとは関係ないかもしれれないけど、
ver6にしてから仮想PC上のOS 10.8の調子がイマイチだったので
VMware Toolsだけをver5についてるのにしたら大丈夫になった
VRAM関連かな
- 971 :名称未設定:2013/10/09(水) 22:05:25.73 ID:z9jQzgM+0
- まあぶっちゃけOffice2013に関しては、Winオンリーユーザーも
無償アプグレ祭の時に手に入れたまま使ってない人間が多いよ。
インストールやライセンスに制約もあるし。
おまけにMS自身が64bitマシンでもなるべく32bit版使ってとか言ってる始末。
MacのFusion上で動かしてる人間はきっとすごく少ないから、
トラブった時に対処法が出てこないのも仕方ないよ。
俺もFusionで使うのは当分やめとく。
- 972 :名称未設定:2013/10/09(水) 23:53:42.38 ID:AJ1RfhyhI
- >>966 >>967 >>968 >>969 >>970 >>971
みんな本当にありがとう。参考になった。
仕事上オンライン共有にメリットを感じたんだけど
2013は俺みたいなド素人はまだ使わない方が良さそうだね。
- 973 :名称未設定:2013/10/10(木) 00:05:18.64 ID:6gTOfl+Q0
- >>959
自分も同じマシン環境(違いはHD容量のみ)で、Win8+Office2013使用中の者ですが、
不要なアニメーションを切る、というwindowsの設定をチェック入れるとかなり早くなりました。
今外なので、場所はハッキリお伝え出来ませんが。。
- 974 :名称未設定:2013/10/10(木) 14:30:44.04 ID:dOAq1/Qf0
- じゃあせめて今居る場所を言ってもらおうか、まずはそこからだなw
- 975 :名称未設定:2013/10/10(木) 18:10:52.06 ID:jmjP5E5r0
- >>959
Office2013はCPUが1コアだとそうなる。
2割当てろ。
- 976 :名称未設定:2013/10/10(木) 21:43:31.71 ID:p1Cjyky+0
- >>975
てことはCPUがデュアルコアだとFusionでOffice13はやめたほうがいいな。
つまり2011最強ってことね。中華爆安2011H&S日本語化大勝利だな。
- 977 :名称未設定:2013/10/10(木) 22:35:37.93 ID:Bq5Ud93v0
- 2013ってそんなにハードル高いの?
たかがオフィススイートなのに
- 978 :名称未設定:2013/10/11(金) 00:44:17.53 ID:nLhzU4ih0
- >>977
リアルWinでも2010に比べて一気に要求スペックが上がってるから
仮想だとなおさら。XPも非対応だし。
2010が使えるならFusionでは2013は入れないほうがよさそう。
クアッドコアモデルなら大丈夫だと思うけど。
- 979 :名称未設定:2013/10/11(金) 02:17:57.56 ID:DFTBTOvx0
- 質問させてください。
vmfusion5を購入してmacbookair2012モデル(RAM8G)に入れてwindows8を起動してるのですが
起動から1分もせずにファンが唸りだしRAMのフリー容量もなくなります。
うるさいし本体熱くなりすぎだしとても実用できないんですが
みなさんこんな感じなのでしょうか?
- 980 :名称未設定:2013/10/11(金) 02:21:41.92 ID:fXG6EJBY0
- >>976
また馬鹿が出た。
占有するわけじゃないから問題ないのに。
こういう馬鹿が尽きないのはどうしてかね。
- 981 :名称未設定:2013/10/11(金) 02:23:31.84 ID:fXG6EJBY0
- >>979
使っているアプリによる。
GPUやCPUを食うアプリならそうなる。
- 982 :名称未設定:2013/10/11(金) 03:05:53.52 ID:/MymOkB/P
- >こういう馬鹿が尽きないのはどうしてかね。
それは
>みなさんこんな感じなのでしょうか?
って質問に
>また馬鹿が出た。
って答えもせずに罵るバカがいるからだな。
- 983 :名称未設定:2013/10/11(金) 06:30:11.54 ID:fXG6EJBY0
- >>982
コメントしてるスレが間違えてるぞ。
俺は知ったかとか、嘘を指摘する時に「馬鹿」と書くようにしてる。
- 984 :名称未設定:2013/10/11(金) 07:00:14.68 ID:WWZozWyOi
- Vmは7のパッケージがベストな気がする
- 985 :名称未設定:2013/10/11(金) 08:05:44.09 ID:ieU2xUTR0
- >>984
Windows7がついて来るの?
欲しい
- 986 :名称未設定:2013/10/11(金) 09:59:01.25 ID:qt+ZGycL0
- >>979
なんかwindows8に変なソフト入れて暴走してるのでは。
タスクマネージャーでも開いてみたら?
- 987 :名称未設定:2013/10/11(金) 12:15:33.67 ID:WWZozWyOi
- >>985
別にWibdows7のパッケージ版を買う
- 988 :名称未設定:2013/10/11(金) 12:48:31.88 ID:DFTBTOvx0
- 979です。
皆さんレスありがとうございます。
windows8は最初インストールした時から同じ症状でした。
タスクマネージャーをみても
windows側ではcpuもメモリも特に圧迫してる感じはないです。
(cpu使用:10%付近 メモリ:50%付近)
mac側のフリーメモリはvmfusionを起動させると
2~3Gフリーメモリがあってもみるみる減ってきて
スワップが発生するようになります。と同時にファンが唸りだします。
立ち上げるだけで上記の症状がでるのでほんとに困りました。
なにか原因と思われる部分をご指摘いただけませんでしょうか?
- 989 :名称未設定:2013/10/11(金) 15:07:26.51 ID:fXG6EJBY0
- >>988
vmware tools入れてる?
- 990 :名称未設定:2013/10/11(金) 19:34:52.55 ID:eKXKzjy10
- >>989
>>>988
>vmware tools入れてる?
入れてます。
なにか影響があるんでしょうか?
- 991 :名称未設定:2013/10/11(金) 21:14:42.54 ID:WWZozWyOi
- Flashのアクセラレータを切にする。
- 992 :名称未設定:2013/10/11(金) 21:17:37.95 ID:sE1PvN4t0
- 今までBootcampのWindowsをFusionで参照起動してたけどスナップショットが取れない、
Bootcamp用のサービスが動いたままなど気に入らなかったから、そのまま素で使うことにした。
やっぱりスナップショットがスゲー便利だ。
複数バージョンのIEを使いたい場合は重宝する。スナップショット分岐するだけだし。
USBのスキャナーも動くしBootcampはあんまり必要ではなかったな。
208 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)