■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mac mini Part119
- 1 :名称未設定:2013/06/24(月) 20:52:17.26 ID:jOCMJ8SCi
- ■アップル公式
・Mac mini・Mac mini Server
http://www.apple.com/jp/macmini/
http://www.apple.com/jp/macmini/server/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/
■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。
■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html
※前スレ
Mac mini Part118
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1370502599/
- 2 :名称未設定:2013/06/24(月) 21:15:56.39 ID:8yblN9WJ0
- 乙
- 3 :名称未設定:2013/06/24(月) 21:20:58.31 ID:4FMXwnsk0
- モデルチェンジでSSDがSATA express対応したらもっと小型化しそうだな
- 4 :名称未設定:2013/06/24(月) 21:26:20.61 ID:XqQWcmhN0
- おっつん
- 5 :名称未設定:2013/06/24(月) 21:27:32.62 ID:BcPv7AZf0
- (⌒,,⌒)〜っ
(⌒,_, ,⌒て ,,_,)
! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ >>1乙
|! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 感謝の気持ち
|! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
|i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
|i、..゜。。゚ ゚し|'J
|,,._二二二_,!
。゚o
- 6 :名称未設定:2013/06/24(月) 21:31:06.72 ID:ZGlh2tuA0
- 夏は熱くなるなあ前のiMacは目の前にあるから手伸ばせば熱々だけど
miniはモニタの後ろに置いてるからわからなかった
- 7 :名称未設定:2013/06/24(月) 21:36:20.74 ID:JjmcGfsqP
- アルミ筐体がちゃんと仕事してる証拠だ
気どうしてもになるならファンコンソフトで2500rpm程度に上げてもいいし
- 8 :名称未設定:2013/06/24(月) 21:39:09.30 ID:Ori+IMCX0
- 乙
- 9 :名称未設定:2013/06/24(月) 22:34:19.44 ID:5NVVTt5C0
- たしかに、人肌基準で熱いとか言われても困るMac miniちゃん
- 10 :名称未設定:2013/06/24(月) 22:35:52.05 ID:XqQWcmhN0
- サウナに住んでるなら知らんが風当てるだけでだいぶ違う
CPU60℃から48℃まで下がっとる
- 11 :名称未設定:2013/06/24(月) 23:38:21.91 ID:ckmdBFyjP
- 今年は新型でるのかな?
- 12 :名称未設定:2013/06/24(月) 23:41:54.06 ID:icW9UAYL0
- Appleのみぞ知る
- 13 :名称未設定:2013/06/24(月) 23:54:53.51 ID:vHBJ6pYg0
- Appleのみぞ知る世界
- 14 :名称未設定:2013/06/24(月) 23:57:28.43 ID:JjmcGfsqP
- 神にーさま!
- 15 :名称未設定:2013/06/25(火) 00:08:43.07 ID:CoTDNrNx0
- えるしー575
- 16 :名称未設定:2013/06/25(火) 01:18:15.14 ID:PgTBKHCw0
- Mac miniを、リビング等で液晶テレビにHDMI接続して使っている方に質問です。
42インチ液晶TVにHDMI接続して使用した場合、文字の滲み、縦横比など、気になる点はありますか??
- 17 :名称未設定:2013/06/25(火) 01:48:29.73 ID:2mwch+Qv0
- >>11
来週出るよ
- 18 :名称未設定:2013/06/25(火) 02:05:29.97 ID:ykxeFNUli
- >>16
画面が大きすぎてネットやOfficeは無理やった。見づらくて見づらくて。
動画や写真は迫力もあるし綺麗。これは今でも感動している。
- 19 :名称未設定:2013/06/25(火) 02:20:37.82 ID:e232ZFvQ0
- >>16
55インチREGZAで使ってるけどフルHDドットバイなら何も問題ないよ。
ただ画面に近付かないと視力的にボケて見辛くなるから首が痛いw
- 20 :名称未設定:2013/06/25(火) 06:43:49.19 ID:lCgpzcrG0
- テレビに繋ぐのって動画見るのにだろ
あれで普通にネットやってるとしたら異常
つうかAppleTVで繋ぐのが合理的
- 21 :名称未設定:2013/06/25(火) 07:40:01.75 ID:kXU2tAC20
- 内蔵PlextorのSSDに不良セクター
出来たが自分では開腹できないので
内蔵だけOffにする方法ある?
- 22 :名称未設定:2013/06/25(火) 07:52:41.02 ID:kXU2tAC20
- それでminiStackのケース
注文したけど起動ディスクに出来るのかな?
- 23 :名称未設定:2013/06/25(火) 07:59:18.57 ID:kXU2tAC20
- 出来るみたいだね、
後は内蔵をOffに出来れば...。
DriveGeniusの警告がウザイから。
- 24 :名称未設定:2013/06/25(火) 08:38:46.53 ID:aI7oTuyFP
- ウザい
- 25 :名称未設定:2013/06/25(火) 12:38:48.05 ID:e232ZFvQ0
- >>20
ネットどころかキャリブレーションキットで調整して仕事でも使ってるよ。
>>16
↓こっちで訊いたほうがいいね。おれはwikiを参考にしてREGZAにした。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1367296802/
WIKI
http://wiki.nothing.sh/page/%B1%D5%BE%BD%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A4%F2PC%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A4%C8%A4%B7%A4%C6%BB%C8%A4%A6%A5%B9%A5%EC
- 26 :名称未設定:2013/06/26(水) 22:29:53.34 ID:W0L0bOkr0
- 別に mac mini ってわけじゃないと思うからここに書くのもあれなんだけど、
使ってるのが mac mini なので、書く!
finder のみ、キーボードからの入力を受け付けないんだが、これどう対処したらいい?
こういう現象に遭ったことある人いる?
- 27 :名称未設定:2013/06/26(水) 22:30:59.29 ID:W0L0bOkr0
- もうしわけない、あげてしもた
- 28 :名称未設定:2013/06/26(水) 22:52:18.24 ID:XQhyMklq0
- 再起動する
- 29 :名称未設定:2013/06/26(水) 22:52:34.07 ID:o0mdD0jy0
- >>26
機種年式とOS、具体的な症状を下記スレに書き込む
Mac OS X初心者質問用スレ 27.8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1364438799/
スレッドを立てるまでもない質問 Part85
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1366189968/
- 30 :名称未設定:2013/06/26(水) 22:58:23.87 ID:aS5GAAsF0
- ゴミ箱Mac Proが出るなら、ディスクリートGPU搭載タンブラーMac miniも出ないかな
あの大型ヒートヒンクでCPUとGPUを一括冷却&大型ファンで超静音ってコンセプトは最高だと思うんだ
でも、個人用途にはXeonもFireGLも要らんのよね
- 31 :名称未設定:2013/06/27(木) 00:22:58.21 ID:hyHyo2qP0
- >>30
んだんだ。俺も欲しいぞ。
- 32 :名称未設定:2013/06/27(木) 00:30:26.97 ID:g0RTi2av0
- Mac mini(Late2012/10.8.4)でVHSテープ録画を保存したいと思い、
geaneeから出てるMK-VCAを買ってきた。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600802.html
Mac対応とは書いてなかったが、システム情報で見ると
SM-USB 007、製品ID/0x0007、製造元ID/0x1c88(Somagic, Inc.)だった。
EasyCapViewerというOSX版フリーウェアでいけるらしいので、
試してみると普通に映像は認識。
オーディオはビデオのRCA出力からLine Inへつないで、
EasyCapViewerのCongfigure Device でBuilt-in inputに指定。
当たり前にVHSテープからMP4にすることができた。
が、情報を漁るとまだまだ奥は深いらしい。
- 33 :名称未設定:2013/06/27(木) 00:43:52.74 ID:4oCvxADf0
- Mini Mid 2011でよくレインボーカーソルがでるんだけど、メモリ増設で8→16Gにするか、来週を待ってからメモリ最大で購入する(自分で増設)か悩んでる。
メモリの価格が一時の2倍だし、悩む。。
- 34 :名称未設定:2013/06/27(木) 00:49:32.06 ID:bSYedt/E0
- 何使ってるときに虹が回るの?
- 35 :名称未設定:2013/06/27(木) 00:50:25.01 ID:UHZT/QYy0
- 8Gもあればメモリは無関係
HDDがそろそろ満杯じゃないの?
SSDかFDにすれば解決
- 36 :名称未設定:2013/06/27(木) 05:13:45.15 ID:4oCvxADf0
- ChromeとかSafari、OpenOfficeあたりを使ってるとメモリがすぐにいっぱいになる。
XtaraFinderとClamXav Sentry,KeyRemap4macbookを使ってるからかな。
HDDは空きがたっぷり。(10パーも使ってない)
- 37 :名称未設定:2013/06/27(木) 09:29:28.32 ID:oHNFzCKR0
- 今mini買うより、あと半年待って次期mini買った方がイイよね?
- 38 :名称未設定:2013/06/27(木) 09:35:57.44 ID:DayQZggDP
- 待てるならそれも良かろうが、
半年後に出るとは限らないが。
- 39 :名称未設定:2013/06/27(木) 09:38:52.26 ID:hn/VfMxB0
- 今買って、新型の性能が良いようなら買い替えればいいじゃん。
元値も安いし値落ちもしにくいんだから。
- 40 :名称未設定:2013/06/27(木) 13:57:38.17 ID:xAZ6D1Qk0
- 自分は去年買ったi7の奴に、メモリを16Gに増設して使ってるけど、
全然問題なくサクサクしてる。
フォトショ、イラレと動画サイト同時起動で、Fusion5で仮想でwin7起動してoffice使っても問題ない。
増設自体はびっくりするぐらいぐらい簡単だし試す価値はあると思う。
が、サポートされないんで自己責任で。
次のminiがカスタマイズでメモリ16まで選べるようになったら嬉しい。
- 41 :名称未設定:2013/06/27(木) 14:25:55.34 ID:V/U4ruEH0!
- カスタムでメモリ盛るとかどこの富豪だよ
- 42 :名称未設定:2013/06/27(木) 14:26:41.99 ID:J7QR65p50
- 会社で買うとかじゃね?
- 43 :名称未設定:2013/06/27(木) 14:40:25.01 ID:2Ij2VkhE0
- 海門の新製品SSHDの1TB買ってみたけどベンチスコア150ぐらい
- 44 :名称未設定:2013/06/27(木) 14:46:04.67 ID:2lvuA7je0
- >>39
買い取りはやっすいけどな
俺の場合2011mini松あるから現行miniは不要
次のminiを待ち続ける
- 45 :名称未設定:2013/06/27(木) 14:51:17.88 ID:J7QR65p50
- 永久に
- 46 :名称未設定:2013/06/27(木) 14:54:59.16 ID:oEwarPI/0
- この製品、何故こんな無名なんだろうなw
実は一番良い製品かもね
一体型imacは故障した時のこと考えると不便だし
macbookは据え置き機として使うには使用感やヴィジュアル的には不利
macminiはコンパクトだから一応持ち運びまでできるというお手軽デスクトップ。
- 47 :名称未設定:2013/06/27(木) 14:59:59.93 ID:5Lo41hFPP
- モバイルモニタとキーボードとマジトラを合わせても
A4ブリーフケースに収まるんだよなw
- 48 :名称未設定:2013/06/27(木) 15:02:44.11 ID:oEwarPI/0
- ミーハーが少ないけど
その代わり熱狂的なファンや信者に支持されいるのがmacmini
今後も永久に輝きを放ち続けるApple最強のマシーン『Macmini』を応援するわ
- 49 :名称未設定:2013/06/27(木) 15:23:46.71 ID:BHtbQXD90
- miniもこしょうじのことをかんがえるとちょっとね・・
いまのかたはかんたんにあけられるんだっけ?
- 50 :名称未設定:2013/06/27(木) 15:30:46.81 ID:GyWlg/xW0
- Pro除けばminiが一番分解しやすいMacだろ。
- 51 :名称未設定:2013/06/27(木) 15:35:04.61 ID:5vP49nYV0
- 仕事で使うのでminiは予備機を常に用意してある
- 52 :名称未設定:2013/06/27(木) 16:14:39.53 ID:oHNFzCKR0
- あと半年後に次期モデルが出るわけだから今買うのは何か損だよな。
今から毎月1万貯金して新型出る冬に一番上のminiを9万で買お。
それまでは5年前のiMacで頑張るお
- 53 :名称未設定:2013/06/27(木) 16:24:16.88 ID:xAZ6D1Qk0
- メモリ16Gのやつ七千円だったけどな。
Macminiは自分も一番いいデスクトップマシンだと思うわ。
持ち運び出来るし、スペックも高いし
新型いつでるか分かんないけど楽しみだ
- 54 :名称未設定:2013/06/27(木) 17:11:38.07 ID:MMgBQi9x0
- 熱は大丈夫ですか?
なにか対策されてます?ファンスタンドとか。
SSDの交換が載っているブログを見たのですが、結構大変な印象を受けましたが
実際どうなんでしょうか?
MacBook ProのSSDへの交換は簡単でした。
- 55 :名称未設定:2013/06/27(木) 17:51:38.07 ID:wEpA+82e0
- 古いminiは度胸が無いと出来ない。
いかに開き直って工具をブッさせるか。
- 56 :名称未設定:2013/06/27(木) 17:54:08.66 ID:wKMUSAXU0
- mini(G4)のメモリ増設するときには100円ショップでヘラを2枚買ってきたわ
筐体外すときはぶっ壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしながらグリグリとヘラを差し込んだ
- 57 :名称未設定:2013/06/27(木) 17:57:22.99 ID:J7QR65p50
- 懐かしいな。
台所からターナー持ち出したわw
- 58 :名称未設定:2013/06/27(木) 18:41:00.81 ID:ABB7eBv00
- 9月には次期mini出るでしょ。
この流れなら。
どう考えても本体デザイン変えてくると思うわ。
- 59 :名称未設定:2013/06/27(木) 18:50:27.28 ID:2Ij2VkhE0
- Proのデザインがメジャーチェンジしたら
何故、miniまでチェンジすると思うんだ?
不思議でならない
- 60 :名称未設定:2013/06/27(木) 18:56:49.26 ID:siKIugku0
- ホントに不思議だよな
- 61 :名称未設定:2013/06/27(木) 18:58:40.22 ID:iTwOGcYK0
- MBAは全く変わってないしな
- 62 :名称未設定:2013/06/27(木) 19:05:50.94 ID:MMgBQi9x0
- 現行型のついてでした。
昔のへら使うヤツは頭にありません。
MacBook Pro13でも載せていないクアッドが載っている事が魅力なんです。
どうせ熱くなるならノートじゃなくて比較的安いミニで良いかと。
どうせモニター付けて使うので。
>>58
もうちょっと冷却対策お願いしたいところですね。
- 63 :名称未設定:2013/06/27(木) 19:08:15.65 ID:OIWgM2W10
- >>59
ユニボディminiはMacBook Proの設計と製造設備の流用で生まれた機種だから、
見るべき製品ラインは明らかにMacBook系の方だよな。
- 64 :名称未設定:2013/06/27(木) 19:27:27.30 ID:lZxkRIHd0
- 外形や大きさなら、見るべきはTime Capsuleな気がしなくもない。
- 65 :名称未設定:2013/06/27(木) 20:05:07.84 ID:VfzlyX9e0
- 次のMac miniはタイムカプセルと同じタワー型とか胸熱
・・・今のAppleならマジでやりかねんな
- 66 :名称未設定:2013/06/27(木) 20:12:32.24 ID:1OklgOFm0
- タワーになる理由がない
- 67 :名称未設定:2013/06/27(木) 20:21:50.79 ID:gkZVI6qz0
- 新タイムカプセルはちょっとな…
- 68 :名称未設定:2013/06/27(木) 20:23:27.12 ID:WuRfl5L4P
- 新タイムカプセル買ったよ。
WiFiルーターとして活躍中。
- 69 :名称未設定:2013/06/27(木) 20:42:43.44 ID:/o/wLeqgP
- 新デザインminiじゃなくて超小型のMac nanoが発表されると予想してる
- 70 :名称未設定:2013/06/27(木) 20:43:50.14 ID:LheMCMSE0
- mac mini
ならぬ
mac tower
が出たりしてw
- 71 :名称未設定:2013/06/27(木) 21:06:15.12 ID:MMgBQi9x0
- じゃあおれは。Mac shuffle!!!
アプリがランダムにw
- 72 :名称未設定:2013/06/27(木) 21:42:28.76 ID:iSxuk8lC0
- >>71
実用にはならんが安いんなら一台欲しくなるな
- 73 :名称未設定:2013/06/27(木) 22:15:37.35 ID:0xv58kk80
- 来週のMac miniはぺったんこだと思うぞ
- 74 :名称未設定:2013/06/27(木) 22:22:30.25 ID:MMgBQi9x0
- マウスパッドくらいに。
マグカップのヒーター代わりにしたい。
だからクアッド買いたい!
調理できるくらい熱くてもいい。
- 75 :名称未設定:2013/06/27(木) 22:24:47.76 ID:MMgBQi9x0
- まじめな話、最近値段上がったから現行買うのはバカみたいだけど
新型で性能上がったんなら同価格でも買いたいな。
なかのドライブ何にするかなやむなあ。
- 76 :名称未設定:2013/06/27(木) 22:45:42.19 ID:lZxkRIHd0
- 256SSD+HDDという旧モデルにあった仕様が選べればなあ。
フュージョンとかいらんのだが。
はずうぇる4コア、SSD一基で768か512てのが来週出るといいなあ。
- 77 :名称未設定:2013/06/27(木) 22:48:27.41 ID:C7Wjlc2R0
- >>73
Mac mini Air
空気のように来週が来ないという皮肉も込みで
- 78 :名称未設定:2013/06/27(木) 23:00:42.49 ID:NW0FHJI+0
- Mac mini Late 2009
今日はHitachi Travelstar 1TB 7200rpmおよび、メモリを8GBに換装してみた。
主に、iPhoneやNexus7, Airとの連携をするためのファイルサーバー、MediaWiki Server, そして、VMware Fusionを利用したTerminal Server, 自作のアプリケーション用のMySQL SERVERとして第二の人生を歩ませるべく、チューンしたよ。
SSDほどじゃないけれど、確実に早くなって、バンバンファイル共有出来てめっちゃ便営になった。でもちっこいから目立たない。
本当にMac Miniって最高だわ。CPUも換装出来たら最高だったんだけれどね。
- 79 :名称未設定:2013/06/27(木) 23:04:22.73 ID:MMgBQi9x0
- >>78
SSD替えた方が全然速くなったよ。
なぜ今更HDD???て感じ。
そのHDDを外付けにして128でも256でもいいからSSDにした方が全然いいと思うよ。
- 80 :名称未設定:2013/06/27(木) 23:10:19.41 ID:s0ufzs7d0
- >>79
用途によるだろ。
大容量ファイルサーバー用途なら内蔵はHDDがいい。
- 81 :名称未設定:2013/06/27(木) 23:32:03.84 ID:NW0FHJI+0
- >>79-80
確かに早さならSSDチョイスだけれども、今回は第二の人生として、マルチサーバー化だったので、HDDにしました。
Late 2012のサーバーは欲しいけれど、お金がなかったので、HDD 1TBとメモリ8GBをチョイス。方式も古いしね。
けれど、7200rpmで若干早くなったし、大容量メモリで処理もGOODだった。これでトータル2万円弱。3年は戦えそうだ。
無線LANのスピードでボトルネックになるので、HDDでもNexus7やiPhoneから動画ファイル参照でも十分なスピードで接続出来た。
こういう延命作業は楽しいね。
大盛りでMac Mini Serverを見積もったら148,000だったから、数年後は買いたいね。
- 82 :名称未設定:2013/06/28(金) 00:00:57.44 ID:3IRlCwkW0
- >>75
新型が値上げする可能性もあるけどそれはいいの?
- 83 :名称未設定:2013/06/28(金) 00:10:02.42 ID:hcumrHDY0
- >>82
う〜ん。悩むねw
RじゃないMacBook Pro 13にクアッドが載ったらそっちにいくかもw
理由はSSDに換装するのが簡単なのと、一台で済むので。
消費税増税は、予定通り行われるのかな?
Mac Pro買っても、パフォーマンス持て余すだろうし。
Mac miniって、USB3 ついていながらFW800もついてるところがいい。
冷却だけもっときっちりしてくれたらiMacのように心配せずに済むんだけど。
ほんとに秋まで出るのかなあ??最近MBP13をSSD使用にしたので特に急いではいないんだけど。
- 84 :名称未設定:2013/06/28(金) 05:28:12.94 ID:7YEKBfo40
- 2560x1440のモニタ買ってきて
1280x720(HiDPI)のRetinaモードで
使ってるけどやっぱり広さが足りないな
早く4Kモニタが欲しいわ
1920x1080(HiDPI)で使いたい
その前にDP1.2対応の2013Mac miniが先か
- 85 :名称未設定:2013/06/28(金) 06:48:55.86 ID:P0FZUqNe0
- >>81
自分も同じ Late 2009 だけど、数年前に光学ドライブを取っ払った。
そして今は、SSD 160GB + T芝 2.5" HDD 1.5TB + メモリ8GB で使用中。
iPhone 4S の HD動画が iPhoto 上でコマ落ちする以外は、いたって現役。
- 86 :名称未設定:2013/06/28(金) 07:40:28.16 ID:NmIQcBVg0
- Mac Pro発表と同時に新しいThunderbolt Displayも出るでしょう
在庫が減少の話も徐々に出てきてるし、このページ見る限り4K対応かね
http://www.apple.com/jp/mac-pro/
パネルの供給云々というところまでは分かりかねるけど
miniも同時発表でThunderbolt2対応だろうし秋冬までに沢山ヘソクリしておかないと
- 87 :名称未設定:2013/06/28(金) 08:46:25.52 ID:OWB5AZUg0
- ぶっちゃけmacminiはもう少しサイズでかくても良いから
その分冷却対策バッチリにしてほしいね。あともう少しスペックあげても良い。
- 88 :名称未設定:2013/06/28(金) 09:55:02.77 ID:E/8Jm/TE0
- 新型はHDDが3.5インチ!
- 89 :名称未設定:2013/06/28(金) 10:02:01.41 ID:REtiDUIk0
- 3.5インチなんかうるせえからいらねぇよ
- 90 :名称未設定:2013/06/28(金) 10:36:41.29 ID:eAmMa5IH0
- >84
Retinaモードにどうやってするのか教えろください
- 91 :名称未設定:2013/06/28(金) 13:40:58.45 ID:jgx9xpIR0
- >>88
新AirMacの筐体になれば可能性はあるな>3.5インチ
- 92 :名称未設定:2013/06/28(金) 15:44:33.06 ID:7YEKBfo40
- >>90
http://www.youtube.com/watch?v=k-WkrKkwJcY
ほれ
上でも書いたけど、現時点ではあんまり実用的じゃないよ
最低でも4Kないと使いものにならない
- 93 :名称未設定:2013/06/28(金) 18:29:45.46 ID:9r09vVXrP
- 4Kで19インチとかの高密度モニタが5万以下になってくれ
- 94 :名称未設定:2013/06/28(金) 20:15:37.17 ID:V987DTW+0
- いつかなるよ。高精度な予測は無理だが
- 95 :名称未設定:2013/06/28(金) 21:37:01.42 ID:e4WLmB9G0
- http://images.apple.com/jp/airmac-time-capsule/images/hero.jpg
この新型miniはどうやって使うのだ?
- 96 :名称未設定:2013/06/28(金) 21:41:44.98 ID:qAz4Olyw0
- まっくみにみに〜
- 97 :名称未設定:2013/06/28(金) 21:43:23.08 ID:3DWL/7S4P
- やっぱりminiもミニタワーだよな〜。
- 98 :名称未設定:2013/06/28(金) 21:54:35.02 ID:zx9gEI3e0
- >>93
こんなモニターもあるよ
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=IBM+t221&aucmaxprice=999999999&thumb=1&s1=bids&ei=utf-8
Mac mini Haswell 版はいつくるかな。
優先順位でいえばiMacが出たあととかになりそうだし、Mavericksと同じ時期にこないと長いことでなさそうだよね。
Haswellになったらアイドルの消費電力さらに下がるのか
- 99 :名称未設定:2013/06/28(金) 22:00:20.46 ID:+0WMsi730
- http://buffalo.jp/products/catalog/storage/thunderbolt-usb3/
自分でminiを開腹する度胸が無いチキンなんだけど、↑これのSSDモデルをサンダーボルトでつないで
外部起動ディスクにしようと思うのだが、識者はどう思う?
256GBは高いから、128GBモデルで行こうと思うのだが、なんかアドバイスあったら聞きたいです。
- 100 :名称未設定:2013/06/28(金) 22:49:44.90 ID:UvMIgxwr0
- 3.5のHDD2台搭載するとなると。。。タイカプセルの2倍の長さか。。。ふムゥ
- 101 :名称未設定:2013/06/28(金) 22:57:36.23 ID:UvMIgxwr0
- 一升瓶くらいの大きさになるな
いあ、、、小さいポットか。。。
- 102 :名称未設定:2013/06/28(金) 23:13:29.49 ID:TZtQhBE70
- Mac miniの購入を考えてます
あんまりガッツリ使うほうじゃないので梅でいいのかなとは思うんだけど、i7にしとくべきかなとも思ったり
梅だけど後悔したこととかありますか?
逆にライトユーザーだけど竹にしといてよかったこととか
- 103 :名称未設定:2013/06/28(金) 23:15:41.13 ID:uiUnf2E3O
- 3.5インチなんて縮小に向かってるのに採用するわけないさ
- 104 :名称未設定:2013/06/28(金) 23:19:01.02 ID:6f62PRFg0
- >>102
先ず自身の主要用途を表明した方が良いかと。
- 105 :名称未設定:2013/06/28(金) 23:22:05.48 ID:rq+scWs20
- >>102
どういう風に使うかによると思うけど、ネットぐらいにしか使わないんなら梅でいいんじゃない?
自分はネットの他に、解像度高い写真データの編集とか動画の編集もたまにminiでやるのでi7でメモリも増設した。
- 106 :名称未設定:2013/06/28(金) 23:23:43.47 ID:hJdn/ZZa0
- >>102
ガッツリ使わないんなら梅で十分だよ。
それなりに使うんなら、i7でもMacproでもお好きに。
- 107 :名称未設定:2013/06/28(金) 23:24:12.12 ID:Zzzl23M60
- 実際梅で十分だった
- 108 :名称未設定:2013/06/28(金) 23:56:08.93 ID:cHjNq4cT0
- おれも梅でよし
- 109 :名称未設定:2013/06/28(金) 23:59:40.25 ID:TZtQhBE70
- >>104-106
用途はネットと母艦くらいかなぁ
Windowsからの引っ越しなんだけどBootcampはいずれやりたいとは思ってる
あと時々GarageBand的なので遊びたいかも
- 110 :名称未設定:2013/06/29(土) 00:01:14.97 ID:1krqJyp7I
- iPhoneの母艦としてiTunesの管理&写真の保存などに使ってますが、
梅で十二分!
- 111 :名称未設定:2013/06/29(土) 00:01:40.98 ID:v9Nd4HMd0
- >>107-108
梅でよかった派のひとは主にどんな用途なんでしょう?
- 112 :名称未設定:2013/06/29(土) 00:27:55.75 ID:83/wWKpg0
- AirMac Expressと同サイズにならねぇかなぁ
- 113 :名称未設定:2013/06/29(土) 01:00:03.90 ID:ahBBk4w+0
- >>111
自分が使う予定の具体的な用途を書くほうが解決すると思うが。
また、その具体的用途に対するスキルの違いで感覚が違うかと。
- 114 :名称未設定:2013/06/29(土) 01:01:28.58 ID:r0A85MYd0
- 秋まで新機種なし^^
- 115 :名称未設定:2013/06/29(土) 01:12:19.45 ID:ZrWna9/W0
- USB ファンを当てるぶぶんって、
下からじゃなくて上からの方が効果あったりするんかな?
- 116 :名称未設定:2013/06/29(土) 01:28:07.28 ID:v9Nd4HMd0
- >>113
>111です
ネットと母艦くらいならわりと快適な感じなのかー
初心者はおとなしく梅あたりから感覚つかんでくのがいいかもですね
といっても急ぐ話でもなくて
今後の動向とか物欲とか吟味しながら、しばらく購入前のドキドキを楽しんでます
みなさんありがとうございました
おやすみ〜
- 117 :名称未設定:2013/06/29(土) 01:29:34.02 ID:v9Nd4HMd0
- >111じゃなくて>109だった…
- 118 :名称未設定:2013/06/29(土) 02:24:37.68 ID:ygNI2wBdP
- >>115
放熱してるのは天板
吸気してるのは下から
- 119 :名称未設定:2013/06/29(土) 05:37:56.12 ID:DXUAzLEz0!
- 冗談ドライブの追加やった人いる?難しい?
- 120 :名称未設定:2013/06/29(土) 06:22:12.03 ID:0zOQzYl30
- 現行品、値上げしたからお得感なし。
9月のニューデザインの新型待つわ。
- 121 :名称未設定:2013/06/29(土) 10:53:44.94 ID:elA5U6jV0
- >>118
天板から放熱は半分以上うそ。
実際は背面スリットからファンで排熱。
そんなことより、来週は 802.11ac 標準搭載かな?
ac だったら買ってもいいかとか。
- 122 :名称未設定:2013/06/29(土) 11:17:16.37 ID:Xkoj8D6SP
- トルクスドライバーが地元のホームセンターで珍しく手に入った。
今からSSD換装にチャレンジする。汗
- 123 :名称未設定:2013/06/29(土) 11:25:49.14 ID:22meoWft0
- トルクスドライバーなんて必要なんだっけ・・・
ふう・・・ orz
次のMac miniはFireWire残ってるかなあ・・
- 124 :名称未設定:2013/06/29(土) 11:36:11.45 ID:jj6Qutp9P
- >>98
DP付いてないから使い勝手は悪そうだけど表示は良さそうだな
Apple製4Kパネル早よ来い
- 125 :名称未設定:2013/06/29(土) 11:42:36.11 ID:BTURqy750
- ネットと母艦(笑)
- 126 :名称未設定:2013/06/29(土) 12:05:48.18 ID:25kXfzin0
- ネットと母艦なら何でもいいわなw
i7何に使うんだwww
- 127 :名称未設定:2013/06/29(土) 12:45:21.72 ID:XNC/CcwM0
- まあまあホワイトベースだってメガ粒子砲打つときもあるんだから
- 128 :名称未設定:2013/06/29(土) 12:46:28.54 ID:I3j1/6XO0
- 超高速音楽再生
- 129 :名称未設定:2013/06/29(土) 13:16:46.58 ID:Xkoj8D6SP
- >>122 だけどSSD換装、成功したっぽい。
今、タイムマシンからSSDに復元中。
WiFiパネルが嵌りにくいって、やっと意味が分かった。
あの内部パーツの組み上がりは、もはや工芸品だと思う。
- 130 :名称未設定:2013/06/29(土) 13:18:24.17 ID:Xkoj8D6SP
- あと1時間ぐらいかかるらしいから、ヌコブロック買って来る♪
- 131 :名称未設定:2013/06/29(土) 13:36:08.27 ID:NsVYgYqE0
- ネットと母艦なら中古のAirでも買ってきて画面繋げば十分
- 132 :名称未設定:2013/06/29(土) 14:23:09.67 ID:Xkoj8D6SP
- タイムマシンから復元完了。
さすがにSSDからの起動は速い。
あとはトリムか。
- 133 :名称未設定:2013/06/29(土) 14:36:30.55 ID:25kXfzin0
- おれ、7月に新しいMac mini出たら
胸毛を植毛してもいい。
- 134 :名称未設定:2013/06/29(土) 15:33:26.65 ID:ceg+szdX0
- miniに植毛すんのか?
- 135 :名称未設定:2013/06/29(土) 15:49:50.17 ID:25kXfzin0
- ちがう!
おれに胸毛を植毛するんだよ!
とりあえず5千本。
- 136 :名称未設定:2013/06/29(土) 16:09:58.24 ID:volH+lD+0
- miniにパーマかけたい。
- 137 :名称未設定:2013/06/29(土) 16:13:47.61 ID:Rujv6PXt0
- あいわなろっくんろーるおーるないとあんどぱーてぃーえぶりでい!
- 138 :名称未設定:2013/06/29(土) 17:36:56.81 ID:vo4HhXG/0
- 自分はネットと母艦でしか使ってないのでearly2009のminiで充分。
よって買い替えが進まない。
- 139 :名称未設定:2013/06/29(土) 17:55:27.10 ID:zWODJDT00
- 俺もネットとブログぐらいだから、C2Dのminiで十分なんだよな。
でも今日、mid2011をSSD換装してしまった。
- 140 :名称未設定:2013/06/29(土) 19:56:38.33 ID:EL/BO/lz0
- 写真編集も映像制作もやりたいのでiMac並のスペックのがほすぃ
- 141 :名称未設定:2013/06/29(土) 20:13:52.95 ID:Xkoj8D6SP
- 新しく出るPro買え。
- 142 :名称未設定:2013/06/29(土) 20:39:31.14 ID:ep7PorOS0
- iMacでいいやん
- 143 :名称未設定:2013/06/29(土) 21:27:23.94 ID:uJPeF0nQ0
- Mac Mini Late 2009でふ
本日電源を入れたらお亡くなりになりました。画面が砂嵐で乱れまくってて、PRAMリセットや、電源リセット、SMCリセットしたら、今度はブラックアウト。
ケーブルを疑い、Mini display port<->HDMIでやってみても変わらず・・・
そもそも、起動時のマークの段階ですでに乱れてて、HDD取り外しても変わらず・・・
HDDは1TBに交換したばっかりで、メモリもPC3-8500を8GBにしたばっか。ながらくEFI アップデータも適用してなかったので、適用したらこうなった。
しかし、元の構成にしても症状変わらずなので、寿命のようです。10.6はもっと長く保存したかったのに・・・MBAのみの運用ですが、
質問です。
次に出るMac Miniまで待つか?現行のMac miniを買うか?どっちがいいんでしょうね。
- 144 :名称未設定:2013/06/29(土) 21:32:52.32 ID:zWODJDT00
- 物持ち良いな〜。
待つか買うかは、今のあなたのmini必要度=依存度?によると思う。
来週が待てるんなら待ったら?
miniが必要なら、すぐ買ったら?
- 145 :名称未設定:2013/06/29(土) 21:37:48.37 ID:uJPeF0nQ0
- >>144
来週なんかあるんですか?
それなら、暫くはMBAオンリーで頑張って、NASはMac MiniではなくAirmac Extreamに折角買った1TBのHDDをくっつけて運用したいです。
メモリは次の奴にでも乗っければ、無駄にならずに済みますし。ちょびっと遅くなると思うけれど。
- 146 :名称未設定:2013/06/29(土) 21:40:24.27 ID:zWODJDT00
- このスレの来週の意味を知らんな?
- 147 :名称未設定:2013/06/30(日) 01:44:43.93 ID:nXU3oD+30
- >>143
起動音が正常なら見込みある。
モニタ自体か、コード差し込み不良を疑う。
>EFI アップデータも適用してなかったので、適用したらこうなった。
この時、途中で慌てた操作をした疑いも大きい。
モニタ不良でない事が確認できるなら、持ち込み診断してもらえば良い。
その前に光学ドライブが生きているなら、インストールディスクで起動したみたら良い。
引き取りたくて涎が垂れてきた。
- 148 :名称未設定:2013/06/30(日) 09:58:56.23 ID:SnTVwhIf0
- >>147
起動時のポーンは正常。
モニターは同じケーブルでMBAで試したら問題なし(Thunderbolt<->HDMI)
光学ドライブもOK。全く問題ない。
リモートでSplashtopを入れてたので、タブレットで接続するとちゃんと動いてるのがわかる。
ただ、Mini Display port と、DVIどちらもモニターに接続しても砂嵐とブラックアウトの連続。
新しいのを仕方なくですが買うことに決めたので、この残骸どうしようかと思ってる最中です。
- 149 :名称未設定:2013/06/30(日) 10:29:00.22 ID:m9tBv9pF0
- スカイプでこちらのマイクが最初は大丈夫っぽいですが、しばらくしたらノイズがひどくなると言われました。
macbookでも同じだったんで、USBヘッドセットとmacの相性かと思って仕方なくノイズを消す努力をしています。
検索すると「サウンド」の「環境ノイズリダクションを使用」を使用すればノイズは減るとあったのですが、「入力」に「環境ノイズリダクションを使用」が無いのです。
これってマイクの種類によっては使えない機能と考えてよいのでしょうか?
- 150 :名称未設定:2013/06/30(日) 10:30:52.41 ID:m9tBv9pF0
- ハードは2012 Lateです。
Bootcampのwindows8のスカイプではノイズは乗らないようです。
- 151 :148:2013/06/30(日) 12:59:11.63 ID:SnTVwhIf0
- 買っちゃった。
Mavericksは入れるつもり。
>>147
動くようであれば、送料相手先負担で贈るんですが・・・
鹿児島はアップルストアがないので、修理出しはキツイので。
- 152 :名称未設定:2013/06/30(日) 14:30:00.08 ID:cgURO2MI0
- >>151
リモートで入れるならそのSplashtopとか画面共有で操作してEFIアップデータ当て直したら。
それでディスプレイ復帰しなくてもリモートで入れるならディスプレイ無しでサーバにしたら?
光ドライブ共有サーバにするとか、HDD増設してNASにするとか
http://www.ifixit.com/Guide/Installing+Mac+mini+Model+A1283+Terabyte+Drive/660/3
- 153 :名称未設定:2013/06/30(日) 15:28:55.84 ID:ND0sZSMo0
- >>149
うちも全部のmacでそうなる。USBマイクの相性かねえ。
USB抜いてもっかい差せばまた復活するよ。
- 154 :名称未設定:2013/06/30(日) 16:34:23.92 ID:nXU3oD+30
- >>148
>インストールディスクで起動
で同じ不具合なら、EFI アップデータも適用ミスだろう。
コントロールできる方法の範囲で、EFI アップデータを当て直しできれば
解決するだろう。
残骸を欲しいぞ。
- 155 :148:2013/06/30(日) 18:32:17.56 ID:SnTVwhIf0
- >>154
やれるだけやってみてダメだったらあげます。
10.8を気がついたら買ってたので、今調整してました。
- 156 :148:2013/06/30(日) 19:44:05.35 ID:SnTVwhIf0
- 画面がでないからログインのしようがないってことに気がついた。ダメだこりゃ
2012 mac miniとこの先の航海は続けるため、乗り換えることに決定。
さようなら、Snow Leopard号・・・
- 157 :148:2013/06/30(日) 20:09:49.20 ID:SnTVwhIf0
- >>154
もし残骸で着払いで良いのなら、HDDの中身空にしてあげますがどうしますか?
捨てメアド用意して、いただければメール送ります。
RAMは3GB、HDDは160GBモデルで、ディスク2枚、ACアダプター有りです。
自分の力量じゃ、アップデータを適用前まで辿り着けませんでした。かといって修理に出してってのも・・・
- 158 :名称未設定:2013/06/30(日) 20:29:43.42 ID:KOnMjeeW0
- >>153
ありがとうございます。
同じような感じですね。
次はUSB差し直してみます!
- 159 :名称未設定:2013/06/30(日) 20:36:41.86 ID:Em1RoFC00
- ┏━━┓ _♪
【(´・ω・)】|■| ♪ 。・゚・⌒)
(| |っ|◎|o━ヽニニフ))
しーJ  ̄ あかずのーふみきーり♪
- 160 :名称未設定:2013/06/30(日) 20:51:42.84 ID:cgURO2MI0
- >>156
「画面共有」はonにしていなかったの?
そういう場合はsshでloginして画面共有をonにすれば良いと思う
- 161 :148:2013/06/30(日) 21:47:15.79 ID:SnTVwhIf0
- >>160
Splashtopのみだった。
あと、ssh共有もしてなかったから出来なかったです。完全に詰みました
- 162 :名称未設定:2013/06/30(日) 23:08:28.90 ID:cgURO2MI0
- >>161
(1) ターゲットディスクモードで立ち上げて別のMacintoshからHDDの中身にアクセスする
(HDD外して別Macintoshに接続しても良いけど...)
(2) /Library/StartupItems にsshdもしくは画面共有を起動するコマンドを書いておく
(3) 普通に起動する
でどうでしょう。試していないけど。たとえば/usr/sbin/sshdでsshは起動するようです。
http://qiita.com/bsdhack/items/5ef36bd62b88c9e8197e
http://d.hatena.ne.jp/yohei-a/20090118/1232281002
http://ycode.blogspot.jp/2011/08/enabling-screen-sharing-on-mac-os-x.html
- 163 :名称未設定:2013/06/30(日) 23:58:08.87 ID:nXU3oD+30
- >>157
なるほど、グラフィックカード周りが狂ったのかな。
他の人の例を聞いていないが、アップデータのバグもあり得る。
ジーニアスに持ち込むが最良だと思う。
アメリカのサポート議論に出てきたときが持ち込み時。
捨てる時のアドレスは
まるこ(ローマ字ね)@ink.or.jp
- 164 :名称未設定:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:a3fIbSY00
- >>161
他の Mac で画面共有を設定した OS 入りデスクを作って、それで立ち上げたら
画面共有で入れるかも知れない。
- 165 :名称未設定:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:/S56qSJxP
- なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
- 166 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ukBtZu1d0
- Mac miniを買って来たけど液晶がない。。。
しかたなく、iMac late 2009につないだ。
iMac late 2009 より速いんだけど
どうしたら。。。。
iMac捨ててディスプレイ買うべき??
- 167 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:yQYuTuJq0
- さすがにCore2よりだいぶ進化してるし、SSDなら違いは歴然。
そのまま使っててもいいんじゃない?
- 168 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ukBtZu1d0
- 電気代がもったいないし、27なんで中身つかわなかったらバカみたいだしw
なんか、人生がいやになった。
- 169 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:xBfGZLEl0
- iMacなんか買うからそういう事になるんだよ
マジで一体型とか買う気にならん
- 170 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ukBtZu1d0
- ただ、エロ動画用に27インチは捨てがたい。。。
- 171 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:xBfGZLEl0
- 大画面使いたい時にテレビに繋ぐとかやりようはあるでしょ
テレビ無いなら仕方ないが
- 172 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ukBtZu1d0
- >>171
先輩、勉強になります!
- 173 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ipZ3zWbA0
- 男ってどうしてこうバカなの
- 174 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:rDyQTFIK0
- 俺も一時期iMac27を現行miniのモニタとして使ってた
使わないのにOS動いてるのがなんか嫌だったからiMacにServer入れてTimeMachineサーバにしてた
- 175 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:qThOvzj60
- >>174
iMacモニタにする奴なんてあんまり意味ないだろ。
モニタ買った方が幸せ。
- 176 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:yQYuTuJq0
- しかし今のTBディスプレイ分厚いから、iMacのがいいんじゃないかという気がw
TBディスプレイそろそろ新型出そうだが。
- 177 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:qThOvzj60
- >>176
iMacって、エッジを薄くしてるから薄いっていう印象あるけど、他のサイズはあまり変化無いから結局設置した際には奥行き等のデスク占有率ってかわらなくない?
- 178 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:yQYuTuJq0
- まあそうだろうね、見た目の問題だけだね。
でもあれ見ちゃうと今さら現行のTBディスプレイ買う気になれなくて・・・
- 179 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Rt7DFxlP0
- 俺はdellのディスプレイでいいや
- 180 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:pTQtkdAr0
- じゃぁ、僕ちんはBENQ
- 181 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:V/eDDkOL0
- 購入するにあたって質問なんだけど
デュアルディスプレイってできるんだよね?
やってるブログとかあるからイケると思ったんだけど、店員に聞いたら調べてくれて「現状できないですね〜」って言ってきたからどうなんだ?
- 182 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ipZ3zWbA0
- むかしあったテンプレを少し直して残した方がいいのかな
- 183 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LAgfPH5Z0
- >>181
基本的に店員は無知だから聞くだけ無駄だよ
二系統の出力があるのにデュアルディスプレイが出来ない理由なんてない
ただしHDMIのほうは最大1920x1200なので
2560x1600のデュアルモニタは無理
1920x1200(HDMI)と2560x1600(DP)の組み合わせなら出来る
- 184 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LAgfPH5Z0
- ちなみに自分は
1280x1024(EIZO L567)と2560x1440(Dell U2713HM)のデュアル環境で
Mac mini 2012使ってるよ
- 185 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:xRe28DL30
- どうせフルスクリーンでは無理なんだろ?
- 186 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LAgfPH5Z0
- フルスクリーンってなんだ?
ドットバイドットのこと?
普通に等倍表示出来るよ
- 187 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:yIsuYoq30
- >>185
デュアルフルスクリーンはMavericksから出来る予定
- 188 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LAgfPH5Z0
- あぁそっちのことね
フルスクリーンなんて滅多に使わないから忘れてた
BTTでSnapするだけだし
- 189 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:yIsuYoq30
- ところで今は1280x1024のデュアルで使っているんですけど、AirPlayに最適でTVに表示する時に1280x720にしかならないんです。1920x1200のディスプレイならTVには1920x1080で表示できるんですか?
- 190 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:AsbfGSzC0
- オクでiMac売ればモニタ買う金くらいになるだろ
- 191 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:oWY/pzK+0
- これ買っとけ
2560x 1080 だけど、サンボルケーブルで接続出来る
横幅が広いので、メニューバーの文字が極端に小さくならない
毎日視力検査をしているのは辛いものですよ
プアマンズサンボルモニターといおうか
いつもは五万円なのが時々キャンペーンして四万円に
なるときが狙い目です。
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=210-41181&redirect=1
- 192 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+4HSMlGk0
- TBケーブルじゃなくてDPケーブルだぞ…
見た目同じだからといって一緒にしてはいけない
価格全然違うし
- 193 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:rHnPFwImP
- 使っとるわ
縦狭いのが割と致命的
- 194 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:TVRLnC3x0
- iPad Retinaのパネルを使ったモニタがあればいいのに
- 195 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:q6oHWPrI0
- モニターが新しくならないのは何でだろうね。売り上げの比率からすると誤差なのかな
- 196 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Ssn0gJPFP
- miniってディスプレイや入力装置繋ぐ使い方するもんじゃない気がすんだけど
- 197 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:CO5upMfa0
- vesaモデルのiMac21インチ買うかMac miniとディスプレイ買うか悩む
- 198 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wVEDBBM/0
- >>196
?
- 199 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uH5cTs2g0
- miniはその温もりで心癒されるもの
- 200 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:weIiSBPb0
- うちの松miniさんは電源とLANだけ
VPNで様子を見ることもあるけど基本放置です
CAL鯖、iOSバックアップ、iTunes、ファイル共有
陰ながら頑張っているようです
- 201 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:OXpgUPkQ0
- 「OS X Mavericks」のデフォルトの壁紙が入手可能に
http://taisy0.com/2013/06/11/17263.html
4k2k モニターの話の続きだが
この記事の中に 5120×2880ピクセル という記述があるが
これがAppleの次期サンボルモニターになるかも
- 202 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:W6gUH+lB0!
- >>195
TB2にならないと4k出力できないからじゃない?
- 203 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Ssn0gJPFP
- >>198
>>200みたいにホームサーバとして使うことを想定して売られてんじゃないのかなと
んで通常サーバの操作やメンテはネットワーク経由でやるから、
電源とLANケーブルだけ繋いで風通しの良いところに放置ってのが普通かと思ってた
- 204 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+4HSMlGk0
- んなわけない
9割が通常のデスクトップ利用でしょ
webサーバとして使う人はAWSの登場で激減したし
- 205 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:2QSExY4z0
- >148,160
novacのヘッドセットじゃないか?
昔だけどこのメーカーのやつだけが時間と共にノイズがのってて、同じく刺し直してた
- 206 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Ssn0gJPFP
- >>204
WEBサーバが何で出てくるのか知らんがホームサーバ(シンクラサーバ含む)向けな気がすんだよね
だから今の時代になって、こんなとろくさいストレージ積んでるんだろうし
- 207 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:weIiSBPb0
- ぽーんが正解なの?
ぎょーんじゃないの?(´・ω・`)
- 208 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uH5cTs2g0
- ジャーンだろ?('A`)
- 209 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:TVRLnC3x0
- 思い込みはいいけど押し付けるなよ
困った子だな
- 210 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:sx0e9kQv0
- ┏━━┓ _♪
【(´・ω・)】|■| ♪ 。・゚・⌒)
(| |っ|◎|o━ヽニニフ))
しーJ  ̄ まどのそとではりんごうり♪
- 211 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:W6gUH+lB0!
- ラインナップでserverモデルが用意されてんだからそんな考察いらんだろ
- 212 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:9J+oZWmuP
- ヴジャーァァンに一票
- 213 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:I3/qB2zZ0
- 「じょぁぁん」だろ
- 214 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:PIUZT29g0
- どゃぁぁぁぁん
だろ
- 215 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:EjKla+oM0
- メールとMac App Storeはそれぞれ起動してないと通知来ないの?
- 216 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:w84pmx5y0
- >>215
Appは起動してなくてもくるけど、メールは無理。
起動したら、赤いボッチ押してウインドウだけ消しときなさい。
- 217 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:EjKla+oM0
- >>216
分かった。ありがとう
- 218 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:HqePpS8h0
- づぅぅぅぅぅんぁ
だな
- 219 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ogYZzXMO0
- >>138
俺も同型なんだけど、既にHDDが逝って光学ディスクもDL-DVDの書き込みが出来なくなってきた。
OSも古いのでそろそろ買い換えようかと思っている。
- 220 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:GUdiDNCB0
- >>216
それなら、ドックアイコン右クリック、オプションで、ログイン時に起動と確かウィンドウを隠すにチェックいれといたら?
- 221 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:uEQobtK6P
- >>213
これ
- 222 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:mCpnLPS50
- 「ぽーん」は初代Macintoshだな
- 223 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:szZV5Q4D0
- おれは、コンビニ入ったときのチャイムの音がいいな。
ちゃら らららら〜ん ちゃらららら〜
- 224 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:SWkkuo250
- Mac「っらしゃーせー」
- 225 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:bdnbhJAT0
- ふぁみふぁみふぁみ〜ま ふぁみふぁみま〜
- 226 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:uC7M0bMI0
- Sad Mac の音がいいな
- 227 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:tRHG7aVm0
- >>226
絶対聞きたくない音なのだが、なつかしい。
ふぁふぁんふぁ〜ん。
なんとももの悲しいサウンドだったな。
- 228 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0tRob/tC0
- あのモノクロのイラストが不気味だったわ
- 229 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:iXTYAooc0
- Late2012の竹、室温28℃で70度台後半
結構あがるな。
- 230 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:70QFi++A0
- 今買うよりまったほうがいいかな?
- 231 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:LrEMPswK0
- ノートンっていりますか?
- 232 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NUB5zoi90
- スーパーファミコン時代のドラクエの例のアレでいいじゃん
電源いれたら初期設定画面
- 233 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:JrEQfbcP0
- ノートンなんか必要なの?
MacOS9迄は使っていたが、Xになってからは使った事ない。
- 234 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lzJ/8acw0
- ノートンクス
- 235 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:uEQobtK6P
- >>231
おれはsophosっての使ってる
- 236 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wUefw+/K0
- >>231
自分はSophosで調子が悪くなったのでClamXavにした。
SophosもClamXavも無料だよ。
いまノートンいくらだっけ? 安いんだったら考えてもいいかもしれないね。
- 237 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:mWIcou/t0
- MACmini late2012竹ですが
たまにスタックスやDock上のファイルでのスクロール後の
アイコンクリックの際
矢印カーソルではなく縦の細いバー(文字入力?)のままの時があります。
クリックはできますが矢印ではなくバーなんです。
同じ感じになる方いませんか?
これはハードの問題かOSの問題でしょうか?
どこを修正すればよいかわかりません。
- 238 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:gKSnrcSr0
- ナポレオントータルウォーがMacに来た訳だが
グラボ条件HD3000〜
OS10.7.5以降
これ快適に動くの?
- 239 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Y6fai7Bc0
- Mac miniと、iMac
込み入ったことはしないんですが
すこし動画編集もしたいかもですが
miniでいいかしらあ
- 240 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:gKSnrcSr0
- 休日なので購入して人柱になってみたが
落とすのに4時間かかるとでてる
どうせナポレオンとか皆に興味持たれないから
- 241 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:K6c7thn0P
- >>239
充分だ
- 242 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7dsTPjpY0
- おすすめのディスプレイってある?
大き目のやつがいいです。
- 243 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:byzGeHGQ0
- >>242
27インチサンダーボルトディスプレイ
- 244 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:K4Xhp/3s0
- やっぱりiMacにしとけばいいのかな
- 245 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:gKSnrcSr0
- インスコ完了した
結論から言えば2011松のCore i7 HD3000でもプレイできる
ミディアムまで
英語難しいし日本語wikiも日本語マニュアルもねーし
プレイといってもプレイできないがw
- 246 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:K6c7thn0P
- >>245
よし、良くわからんが微妙にスレチな気がする。
後は別のスレで頼むね!
- 247 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:gKSnrcSr0
- >>246
Mac miniでもMac用のAppストア経由の3Dゲームプレイできるって検証だよ
- 248 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Wpcox5G70
- >>244
Mac Miniのほうがメンテナンス性と拡張性は上だよ。
すでにお持ちの地デジのテレビをモニタにすりゃいい手軽さと、ポータビリティも上だ。
- 249 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:gowAI8Nd0
- late 2012で自分で増設したメモリーが
不良になった人いる?
その所為で稼働してしばらくすると
強制再起動になるのは...。
Hardware Testでエラーを見つけた。
- 250 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:K4Xhp/3s0
- >>248
Mac miniに決定します
ありがとおございます
- 251 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7oC3OYPi0
- 外付けSSDを起動ディスクにしてる人いる?
保証残したいんで開腹せずにSSDを導入したいんだけど、USB3.0だと安定しないとかない?
- 252 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:gKSnrcSr0
- >>251
サンボルのGoFlexで起動ディスクにしてる
内蔵は倉庫か移行の時にTime Machineに使ってる
- 253 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7SL3zyr70
- ない
- 254 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/Gn3YdDG0
- ┏━━┓ _♪
【(´・ω・)】|■| ♪ 。・゚・⌒)
(| |っ|◎|o━ヽニニフ))
しーJ  ̄ さがしものはなんですか?♪
- 255 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:onp1LqsF0
- 質問させてください。
今、USB2.0とFW800 とサンボルのついた2011MacBook Proを持っています。
10.6が使えるMacとして予備で購入してほとんど使っていませんでした。
ただ、最近仕事でデジカメを本格的に使うことになりまして所有のiMacよりCPU性能が高かったので
MacBook Pro13にちゃんとしたディスプレイを付け、512のSSDにも替えて、16GBのメモリーも載せえ、メインで使おうと思っていました。
(6万程かかりました。)
内蔵のHDDもFW800のケースを買い、準備万端と思っていたところ
CFカードを使うカメラを買う事になりましてカードリーダーを買わないといけなくなりました。
FW800のカードリーダーも売っていますがUSB3.0のほうが安い。そしてデータ保存用の外付けHDDなどを考えると
USB3.0付きに早めに替えておいた方が良いかと思いましていろいろと考えています。
以下の選択肢で迷ってます。
●MacBook Pro13インチを現行のモノに買い替えてメイン、外用をひとつでまかなう。
(USB3.0のために買い替える感じです。手持ちを売れば、差額2万程 ただ、処理速度はあまり変わらない、買ったSSD メモリも活かせる。)
●今度の新しいMac miniのクアッドコアのものを買い、手持ちのMacBook Proを持ち出し用として使う。
●だまって今持っているMacBook Pro13でFW800のカードリーダーを買ってがんばる。
アドバイス、よかったらお願いします。
- 256 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:DEfVFdrH0
- USB3.0はUSB2.0では使えないって思ってる人?
- 257 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:onp1LqsF0
- いえ、速さが違うので。
値上がってしまったので、現行品も買いにくくなりまして。。。
ただ、手持ちのものも、売るなら綺麗なうちのほうがよいとおもったり。
ソフトを買い直したので、10.6縛りもなくなったということが大きいです。
- 258 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2OZzox6x0
- USB3.0って下位互換出来ない?
余裕があるならもうちょっと待って、新型になったMac miniを買うのが吉じゃね?
- 259 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:u13izeDn0
- >>251
前スレだったかな?
USB3.0のSSDが詳しく書いてあったよ。
- 260 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:D7eagA4SP
- >>255
もうちょっとわかりやすく書いてよw
●だまって今持っているMacBook Pro13でFW800のカードリーダーを買ってがんばる。
これでいいんじゃないの?
仕事で写真扱うなら4K出力に対応したTB2搭載miniやグラフィック周りが改善される次期MBPr13
待った方がいいよ RetinaじゃないMBPに買い替えは論外でしょ
- 261 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:onp1LqsF0
- >>258
やはりそうですね。
あわてて動くと泥沼にハマりそうですね。
- 262 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:onp1LqsF0
- >>260
レティーナは写真を扱うには向いてないと思っているのでMBP-Rはないと思ってます。
(写真を趣味でやっている個人が鑑賞で楽しむ分にはいいとおもいますが)
それと最近かった512のSSDも無駄になっちゃいますのでww
- 263 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4lGofC4j0
- >>252
やっぱサンボルのかいいのかね
今のところ全く使ってないんで直刺しもできるんだけど、勝手に高いイメージがあるもんで手を出しにくいのよね
やっぱUSBより速いのかな?
>>259
情報ありがとう
ちょっと覗いて来ます
- 264 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ufx4o4WJ0
- >>262
う〜ん、、
僭越ながら言葉を選ばず申しますと、そのレベルの質問をする方であれば、次のモデルチェンジでretina15に買い替えがよろしいかと。
パソコンで悩むのはバカバカしいですから。
- 265 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:T/4CtmyV0
- mid2011をSSDに換装して、メモリー16GB積んだら爆速マシンですっごく快適♪
俺の来週は当分無い。
- 266 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:pJ3AQGbb0
- mid2011梅8Gに30G-SSDを増設して10日で1年、
へたったら、home、iLifeとXcodeも入る容量のSSDに
置換しようと思っているのですが、
まだまだいけそうな気配。 独り言です。
- 267 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3rPI9YAU0
- にほんご
- 268 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:onp1LqsF0
- >>264
おそらく意味が分かってないようですね。
そのレベルでアドバイスされると困ります。
もうちょっと写真勉強してくださいね。
- 269 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wDb6qgbD0
- >>255
FW800のカードリーダー買って頑張って、
次の新しいMac miniを待つ。
- 270 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MkfA6Fr20
- >もうちょっと写真勉強してくださいね。
何言ってんだコイツ
- 271 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pvdSt0r60
- >>268
最初から質問に答えて欲しいのでは無く、構って欲しいのだと素直に言おうね。
おそらく間抜けなのだろうけど、もうちょっと他人との関わり方を勉強しようね。
構ってちゃん。
- 272 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ll9epkle0
- ピント合わせることが至上命題だと思ってるデジカメ持ちを知ってる
そういう人にとってRetinaはピントチェックしづらい
- 273 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:0SvjfMM9i
- 仕事道具にしたらどれもたいした金額でもないと思うんだが
でもレスから漂う貧乏臭がすごいのでカードリーダーで
- 274 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EQXANEe/0
- >>271
自己紹介乙。
人間の醜さがオマエの文章から滲み出しているww
人の事言えないなw
自分を客観的に見れるようになれなww
- 275 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EQXANEe/0
- >>273
キモwww
金持ち程、細かい金に気をつける。
買うタイミングとかあるよね。
老いぼれよ。
- 276 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MkfA6Fr20
- あ〜 ファビョリだしちゃったよw
恥ずかしいからとりあえずsageような
- 277 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Adejyidp0
- >>245
検証おつ
日本語化パッチを作ってくれる人が居ればいいんだけどねーw
- 278 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:d2V7F7xK0
- なんだこの流れ
- 279 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EQXANEe/0
- >>276
わかった。
- 280 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:UNnBTzOR0
- mid 2011/Mountain Lionを使っています。
WOLを使ってEthernet経由で起こすようにしているのですが、いまいち動作が怪しいのです。
通常は問題なくWOLできるのですが、miniに対してWOL以外のUDPパケットを送信すると
本体が起動し、システムが起動しない状態になります。
具体的には、本体の電源は入っているのにディスプレイの信号が出ておらず、
Bonjourでの検出や、その他のネットワークアクセス(共有フォルダのブラウズなど)にも応答しません。
この状態のminiにWOLのパケットを送ってもシステムが起動しませんが、
キーボードやタッチパッドに触れればログイン画面が現れ、正常に使えるようです。
これの何が不便なのかと言いますと、WOLで立ち上げる前に誤ってVNCクライアントで接続を試行すると、
上記の状態に陥り、miniの側に行くまで使用不可能になってしまうのです。
本音ではマジックパケット以外では起動しないようにしたいのですが、
最悪でもマジックパケット以外で完全起動するようにはできないでしょうか?
- 281 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ak/CZ6ZF0
- そんな1日、何10GBもとるの?転送速度なんてきになるかね?
今時Wi-Fiで勝手に飛ばしてくれるだろ。
- 282 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:JOmvEscj0
- ノートの液晶画面に拘る写真のプロwww
キャラ設定練ってから出直してこい。
ていうか二度と来るなカス
- 283 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EQXANEe/0
- >>282
通常はモニターに繋ぐってかいてんだけどw 池沼がW
- 284 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pvdSt0r60
- >>274
>>275
>>283
自己紹介も何も、構って欲しいんでしょ?
人の事も何も、構って欲しいだけでしょ?
客観的に見ても、構ってちゃんでしょ?
良かったね。構って貰えて。
- 285 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EQXANEe/0
- ↑
くやしそうw
スルー耐性ないねww
- 286 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VkZf9vyG0
- 俺のターン!
ドロー!
ハイパーなんちゃらブーメランを発動して>>285に2500のダメージ!
- 287 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:v3Knp8uQ0
- Mid 2011のメモリを16Gにしたけど、Open Officeとか使うとたっぷりメモリ使ってしまう。。
Miniじゃキツイのかな。。
- 288 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:zuhO4wOM0
- Open Officeの仕様が、
メモリはあるだけ使えってものだったら、64GBのメモリがあってもたっぷり使うよね。
どうなんだろ?
- 289 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:o+7fGnA10
- 確かにやや多く使うな。ただ8GBのMacBookProでも問題ないから
16Gでキツイってことはないと思うが。
- 290 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:v3Knp8uQ0
- なんか、Open Office + Chromeの組み合わせがメモリをよく使うような気がする。
Google日本語入力も結構メモリ食うのかな。
前みたいにメモリが安いわけではないから、8G売却して1万くらいで16G買ったけど、マシン自体の問題もあるんだろうかとか色々悩み中。
アップルに電話したときは、i7がいいとか言ってたけど、i5とそんなに違うかな。
- 291 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:BR7CrpmW0
- >>290
単純にクアッドになるかはi7のがいいってことじゃないか?
単純性能で2倍になるわけだし
- 292 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:BR7CrpmW0
- >>291
◯ なるから
× なるかは
- 293 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:cSWzWQLw0!
- 最終回はじょうじが店主のラーメン屋で人間たちが談笑してるコマで終わり
- 294 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:0NGGzcct0
- メモリは余らせてる方が無駄なんだぜ
使ってもらって感謝するべき
- 295 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:SRyvITvJP
- >>293
なんだ?
じょうじは人間じゃないのか?
- 296 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Vkx32nEd0
- 真夜中のじょうじ
- 297 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4WRIJ0YX0
- miniな人々は何故imacにしなかったのですか
- 298 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:aykGZcnt0
- ツルテカ液晶は嫌いだから
- 299 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:0nfX/Eag0
- おれの場合もまったくそれだけの理由だなあ
- 300 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:h772lC/X0
- miniだから
- 301 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:F1BTKBx30
- 買い替える度にあんなでかいもの扱うのが嫌だから
- 302 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Vkx32nEd0
- iMacで縦線食らった経験上モニタと分けたかったから
- 303 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:q6l+Z/Em0
- iMacは視線が高くなるから嫌だ
- 304 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:jYdcYBD50
- http://www.youtube.com/watch?v=7Ra-zEIs5Bc
この動画の1分13秒あたりのデスク良さそう。
でも、やっぱりMiniなんだよな。。
メモリとホコリの問題だけ解決すればだいぶ違うのに。
- 305 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:PHXCVGEX0
- アゴとか言われてたな
画面の高さ自体は大福のときとそう変わらないけど
- 306 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:O4z0993OP
- 早く新型だしてください!
お金がなくなりそうです!!!!
- 307 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:G1ZXYWEK0
- ちょっと教えてください。
2012LateのFusionドライブを解除してSSD+HDDに分離してからSSDを
大容量の高速SSDに交換したいと思ってるんですが可能でしょうか?
できる場合でもケーブルは流用可能でしょうか?
- 308 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:O4z0993OP
- 可能だが、やらかすことの意味をわかってるのか?
- 309 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BLn7OYqn0
- なんでHDD3TBとかに盛ることができないのでしょうか
- 310 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:R61aNCTN0
- いつから2.5インチHDDで3TBの容量が実現できるよになったのか……
まあ、1.5GBはあるから、二台積んてRAID0にすれば、不可能じゃないけど。
- 311 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:MHNTlxby0
- 来週はよ!
- 312 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GP+22uuF0
- Core SoloのMac mini以前使ってました
またmini欲しくなってきたよ
- 313 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+qCK1fmx0
- PowerPCエミュでOS9とかをPenB1GHzで動かしたら早くなーい?
G4って500ぐらいだったし
- 314 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wmDigAsl0
- miniで重い作業をさせると、熱くなりますか?
みなさんはどんな対策していますか?
台とかファンとか使っているのでしょうか?
- 315 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:CKpjzHov0
- >>314
動画エンコードや3Dレンダリングをさせたら90℃くらいにはなる。
当然内蔵ファンはうなりを上げるけど、それだけだな。
対策はエアコンで室温管理をしっかりするぐらい。
- 316 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:AogTaLkd0
- >>310
1.5Gを2台じゃどうがんばっても
3Tにはあと1000倍足りまへんがな
- 317 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+S5N5RiQ0
- >>315
>動画エンコードや3Dレンダリングをさせたら90℃くらいにはなる。
これはターボブースト付きモバイルプロセッサの仕様だよ。MacBook Proとかでも同じ。
排熱と負荷のバランス見ながらクロックを調整する。
- 318 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:CKpjzHov0
- >>317
だからそのあたりを天井にして張り付くってこと。
外出時も、室温が稼働環境温度範囲を超えない程度に管理しておく。
- 319 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:sEvY4Z6B0
- アップデートしたらBluetoothが遅くなった
- 320 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ztUIoJvM0
- Macmini2012にプリインストールされているであろう
「OS X Mountain Lion インストール」がないから「Mac App Store」で
「購入済み」から再ダウンロードしたいのだがリストにない。
仕方ないから「Mac App Store」で再ダウンロードしようとしたら
1700円かかる。これって最初からインストールされてるのに
なんでお金掛かるの?あれ、これって俺だけ?なんか、おかしくね?
- 321 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:u81G0k1B0
- >>320
マシンに付属しているOS Xは、そのMacintosh一台のためのもの。一方、
Mac App Storeで購入するOS Xは、同じユーザが使用するすべてのMacに
いくらでもインストールできるもの。別ものなので別料金。
- 322 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ztUIoJvM0
- >>321
そうなんだ、じゃあおかしくないんですね。
USBメモリで復元ディスクを作成しようとおもて
「OS X Mountain Lion インストール」があればとおもたんだけど。
まあいいか
- 323 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:tAQhMtgr0
- mini、AppleTVぐらいの大きさになんねーかな〜
- 324 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:mNikPVKE0
- Mac nanoだな、そりゃ
- 325 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Dec33LVK0
- >>322
ググれば出てくる。 8GBのUSBメモリが必要
- 326 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ztUIoJvM0
- >>325
ググった結果ですが、これでOKでしょうか?
http://tokyo.secret.jp/macs/ml-resore-disk.html
- 327 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wgjgB+z90
- 冷却用にBIG FAN買ったんだが
これけっこううるさいな。
- 328 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:itsicy7f0
- >>326
<OSの愛称> プリインストール USB で
- 329 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rdgCM91d0
- 【Youtube動画に見る日本人と外国人の違い】
MacbookAirレビューの場合: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4322134.png
・ 外国人:Macを買ったからレビューするよ!ベンチも公開するよ!参考にしてね!
・ 日本人:Macを持ってる俺を見て!綺麗!かっこいい!(小並感) ドゥーン!w(謎のリアクション)
- 330 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:TytGc9nj0
- 俺はwinノートも自作winもあるが
- 331 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:6y8CrjLh0
- YouTubeの日本人のウザさは異常だよな
偏見じゃなくて本当に気持ち悪いのが多い
特にプロレビュアー気取ってるタイプで
うざいのは高い確率でMacでドヤしてる
日本人であることご恥ずかしいレベル
- 332 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:QZ28EGeH0
- 噛んでんじゃねーよ
やり直し
- 333 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:NX3Hh+Kv0
- 日本人は客観的な報告だのが苦手で情緒的になりがちみたいなのは昔から言う人が居るけど
動画の場合、淡々とやれば、それはそれで、日本人はユーモアがねーとか言われるんだろうなw
- 334 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:VHUE7Jrw0
- 「日本人が〜〜」という人間は
自分だけはその「日本人」に含まれないかのような言い方をするのだろうと疑問だったが
そういう奴は日本人じゃないことが多いという事実を聞いて納得
- 335 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:trIi27Ux0
- >>329
・ 日本人:Winを買ったからレビューするよ!ベンチも公開するよ!参考にしてね!
こういうのがあればいいのか?
つまらん
- 336 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/LvuoAY60
- おめーらマルチコピペに釣られ過ぎ
- 337 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:usxT35PQ0
- 釣られてやってる奴は面白いと思って書き込んでんだろうな…
- 338 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:I5HRKlTW0
- Haswell版は来週出ますか
- 339 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:AkusxuLx0
- いつかは分からないけど来週くるだろうね
- 340 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:QZ28EGeH0
- 俺のminiが壊れる前に今週は明けるんだろうか
- 341 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:U7aIeexf0
- ┏━━┓ _♪
【(´・ω・)】|■| ♪ 。・゚・⌒)
(| |っ|◎|o━ヽニニフ))
しーJ  ̄ んふっふ〜ゆめのなかへ〜♪
- 342 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:kxOz8D1a0
- ぽちるお!
- 343 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:T97KGfNi0
- もっとこう、イケメンデザイナやイケメンギークがYoutubeで顔出しすべきだと思うね
気持ち悪いワナビーガジェットヲタクがしゃしゃりすぎ。
顔面偏差値も低けりゃスキルもないやつが
「買いました!すごい!早い!かっこいい!」って誰得なん?
オーナーの品位を貶めてるレベル
- 344 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bZiwhK0R0
- まあ、アレだ鏡みてから言おうな
- 345 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:pV3FAWMD0
- キモ野郎はYouTubeのトップページから消えてくれればそれでいい。
- 346 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nhNkPlp30
- >>343は自虐だろ
- 347 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:+cp4mX3L0!
- キモくて顔出しできる奴のハートの強さは異常
- 348 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:JsxibVv30
- リアル知り合いが動画とかに顔出しして張り切って開封動画とか
やってんのみつけたら
もまえらどうするう
- 349 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:5wMFcbur0
- どうもしないなあ
- 350 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Hz2TNNUs0
- そっと動画を閉じてiPhoneからそいつのメアドを消すだけ
- 351 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jewFiqgi0
- 可能なら永久保存する
再拡散とかはびびってできない
- 352 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nJ5ep7fw0
- 半年ぶりにこのスレ来たけど、まだ来週来週言ってるのかよ!
- 353 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jewFiqgi0
- あれだよ永遠の17歳みたいな
- 354 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Hz2TNNUs0
- 誰が井上喜久子やねん
- 355 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:DWpUDQcUP
- iPadが9月か
てことはMac MiniとiPad Miniが10月と11月か
ほんきでなめとんな。。。。。
- 356 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:W0C9ynO80
- もういま買っちゃおうかな…
- 357 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:JsxibVv30
- 漏れも万札束もって店頭でコレくれ
やってくるわ
安いなあオイ安すぐるがな
いうてこおてくるわあ
- 358 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:pl5kLgYz0
- ioから新しく出るWQHDモニタってデザインがサンボルディスプレイっぽいな。
- 359 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nhNkPlp30
- デュアルリンクDVIではケーブルが高い
- 360 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:SGyc0ZmH0
- Dあるもん!!
- 361 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:+/wukwom0
- >355
macminiが10月か11月ってどこかに情報ありました?
- 362 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:rZPX76Vi0
- 素性のしれない新OSのよりいまのうちに買っとこうかな
- 363 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:iX15KbVZ0
- >>362
それもまたあり。
- 364 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:OEOXL1EE0
- miniを久々に店に置いてあるのを見かけたが、
アップルストアで最初の発売の時見た印象より、でかい。
やっぱり、もうちょっと小さくならないかなぁ
- 365 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:VzfOZU/z0
- >>361
kansaibuta?
- 366 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Pof1ICR80
- ディスクレスにしたわけだから、薄くなる可能性はあるわな
- 367 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pwH40eBP0
- 新型TimeCapsuleにデザイン合わせて来るかな?
- 368 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:PDc6GmMc0
- 珈琲を保温できるように天板もっと熱くならないかな?
- 369 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:a4Wf36260
- デザインを合わせるなんてデザインはしないよ。機能に沿ったデザインになる
- 370 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pwH40eBP0
- Wi-Fiアンテナ位置は高くしたいから
円柱とか角柱の可能性ありそ
その分フットプリントは小さく
Proのテイストで黒くなるかな
- 371 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YYDDR/KAP
- HDD入れる場所がなくなってSSDになればapple TVクラスの大きさにはなるんだろうな
- 372 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:q/4+gY5n0
- >>371
mac ProがTENGA型になる位なんだから・・・
来週か再来週に期待。
- 373 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Y02iDZUq0
- >>371
air11からモニタ電池キーボード抜いたらその位の体積にはなりそうだな
でも汎用のメモリやストレージ使えなくなるから
吊し買って安上がり増設できなくなるからヤダね
そもそもモバイルじゃねーんだからこれ以上の小ささにこだわる必要がない
airみたくすぐファンが唸ったりすんのも最悪
- 374 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:q47PyGBQ0
- Mac miniからmbaのモニターに反映さすことてできますか
- 375 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:C+Ufl+hS0
- >>373
最初からマックチムニー型のデザインにしておけば…
- 376 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:rngFT//d0
- mini用のMac Chimney欲しい
- 377 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Z5obQYvK0
- >>371
HDD入れる場所が無くなったら凄くこまる
てか大きくなって良いから今より増やして欲しい
- 378 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YYDDR/KAP
- まぁ困るけどThunderboltで拡張しろって発想になるんじゃないか
airみたいにssdの速度も上げてくるだろうし今のはファンも回らないしいつかは小さくなるのは確実
- 379 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:TfHZqkHE0
- Proならともかく、miniでThunderbolt拡張はきついだろ…
- 380 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Z5obQYvK0
- まあ、個人差だと思うけど
内臓の方がスッキリして良いと思う
なんかコードで繋いで出て外に増やしてるとスッキリしない
- 381 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:vajfsqZX0
- 辛抱たまらず、ポチりました
PowerBookG4(ivory)以来のマックです、これからよろしくお願いします。
>>380
本体かっこいいのに、配線ゴチャってると萎える
- 382 :名称未設定:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:iJT7mHhu0
- PowerBookG4(ivory)ってなんだ?
- 383 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Z+H2CMZS0
- MC270J/Aと数値的に似ているのですが
実使用は速くなっているのでしょうか
- 384 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NOhf78P60
- 正直miniにThunderboltっていらないと思うの
- 385 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VS3ZJL4P0
- いや。いるよ
- 386 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:qnTYKjl70
- 普通にmini DisplayPortとして使うから要るだろ
HDMIとか家電寄りのクソ規格だしな
- 387 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:AOLqi1di0
- 最近換装した人、SSD何にしてる?
- 388 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:M/A4SwOC0
- >>387
CFDがよかったが軒並み品切れであきらめてIntel 520にした。
- 389 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:z3KIxrIM0
- 三星のSSDサイコー
- 390 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:YRrcfwGB0
- サンボルはいまだにマイナ過ぎ。ファイヤワイヤの二の舞か
- 391 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WJyTZ5Mz0
- なんでサンボルでHDD繋ぐアダプターとか
メチャクチャ高いの?USBなら
1000円とかであるのに
- 392 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:YRrcfwGB0
- 普及してないから
- 393 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:TrmvtKfM0
- そう言われるとおいらのminiのサンボルはぽっかり空いてるなw
FWも使ってない。
USB3.0が汎用性高すぎて最強すぎる。
- 394 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jnn1p4Qc0
- GoFlexでお手軽SSDにするのにTB必要
- 395 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:OivW6gi40
- miniなんですが
HDDはトロいかしら
FDおすすめ?
MBAをつこてます
- 396 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Q5z+dcgi0
- フロッピーディスクはおすすめしないよ
- 397 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+s3jTZqT0
- 常識的に考えてFC(ファイバーチャネル)の打ち間違いでしょうな
- 398 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WJyTZ5Mz0
- フュージョンドライブだろ
とマジレスしてみる
- 399 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:qnTYKjl70
- フリスク大好き
- 400 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:tirvJ15P0
- MBAからだとHDDはストレス感じることもあるだろうね
FDかSSDがよいんでないかな
- 401 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:+4QKw33X0
- MBAってなんかエリート的な略称であんま好きじゃない
肩書きや見掛けなんかじゃないだろ?っていう
- 402 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hpbkoEFQ0
- >肩書きや見掛け
まさにMacそのものじゃないか
- 403 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:DMqlfk0Z0
- 128ならFDとして
256あるなら別ドライブがいいかと迷う
- 404 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vyvhZRKX0
- 何を言っとるんだ君らは...
- 405 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:JxO5z2Eg0
- >>402
ワラタ
- 406 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:7e5A4vJI0
- フュージョンドライブ
- 407 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Lw6e5ZBn0
- ファイルディスクリプタ
- 408 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9DfYRSsg0
- マツダサバンナRX-7
- 409 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Ii9mXvCt0
- オレのminiはフロッピーで起動するんだ
スゲーだろ
- 410 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:XAnMVl/40
- 800KBで千円ぐらいしたなぁ。なつかしい。
- 411 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:nNAR0EIV0
- 一太郎インスト何枚だったっけ
- 412 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Ii9mXvCt0
- もう単体グラボは無いんだろうなあ
せめて次のHaswellで、Crystalwell/eDRAM付きだと
いいんだけど、そうなると高くなりそうだなあ
- 413 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:+4QKw33X0
- https://lh5.googleusercontent.com/-VxA94TfWPz8/UIid8cX_73I/AAAAAAAAFms/Cag9i86h3Zg/s593/Mac%20mini%20Benchmarks%20Macminicolo.jpg
- 414 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ro92nX6k0
- NUCを尻目にdGPU積んだりするとかっこいいんだがなあ
- 415 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:XAnMVl/40
- Proからも独立ボードは無くなったの?
あるんならそっちを買えば良かろ。
- 416 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:7QyUroHd0
- やばい、iMacに浮気したい。
- 417 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:tym4uSaa0
- なぜだ
- 418 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vyvhZRKX0
- グラフィックが弱いから
- 419 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:wb3YjTg90
- 今のはおいらの旧筐体最終型よりだいぶ違うの?
- 420 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9WcOii/K0
- 2012を買ってからサンボルのブラックアウトに悩まされてきたんだけど、原因は16Gに増やしたメモリーだった。認識もちゃんとしていてハードウェアテストも異常無しだからわからなかったよ
- 421 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OLTGhA5/0
- で
対策はドーしたんだよw
- 422 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:rhd264Fs0
- そんな症状あったんだ。
1ヶ月前にmini買ったが、LEDシネマも一度ブラックアウト(?)した。
スリープから復帰した際にモニタが暗いままで点灯しなかった。
- 423 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:RXp8hY8k0
- いつの間にかディープスリープが治ったかと思ったら、
突然また再発するようになってしまった。
OSのアップデートが影響あるのでしょうかね?
- 424 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QWlugaui0
- ディープスリープがなんなんだよ。
ほんと上げるやつって。
- 425 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WDQeT/r70
- http://saimac.net/text/20121128_39.html
↑
これ試した人いる?
- 426 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sZEG4naH0
- 最新OSだと内蔵ssd+hddで自動的にfdになるんだっけ
ソース忘れた
- 427 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:oE8/Ie7G0
- この夏のMac miniの熱対策にスノコとかいろいろ探してたんだが、これ結構良さそうw
tp://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK0QY
この扇風機のレビューにも書いてあるが、miniの裏蓋って開けっ放しにた方が冷却効果あるのかな?
皆さんどんな対策してます?
- 428 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JxldPN8G0
- そんなもん使うくらいならまずは設定弄って内蔵ファンをブン回せ
- 429 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MB/J/jwx0
- >>427
裏蓋は開けるだけでもかなりの熱対策になるよ。動画見てると天板が触れなくなるほど熱くなったけど蓋を開けたら改善した。埃なんかの問題はこの際無視
自分は更に温度を下げたくてサンワサプライのを使っている
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-TOY71W
- 430 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:V7k7G20S0
- >>427
キッチン用ラック最強説!
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000NPAOLW
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000MU75LA
- 431 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:siCisQQU0
- 排気口を上にして縦置きにするだけでいいじゃん。
コネクタ類も抜き差ししやすいぞw
- 432 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IIgDyq4R0
- それ見る度にPS1を思い出す
- 433 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:siCisQQU0
- PSの弱点だった光学ドライブないし〜w
- 434 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:KQRtLlWd0
- 現行miniはまだ光学ドライブ内蔵を前提としたデザインなんだよね
iMacや次のProは気の効いた冷却デザインになってるんでminiも筐体変えて欲しいわ
- 435 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sZEG4naH0
- 今からSSD増設。さてどのサイトを参考にするか...
- 436 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sZEG4naH0
- 45min Skill level 4/5
http://youtu.be/jSA65MjfRG8
- 437 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sZEG4naH0
- ?? HDDネジ止めされてなかったけど??
- 438 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OcU5GHRA0
- mini買おうか悩んでいる内に値上がりしたのでスピーカー買ってしまった。
miniは来週か再来週という事で。
- 439 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Bvdf15xW0
- proがあんなに変わっちゃったからなぁ
こうなるとminiも黒くなるのかしらね
- 440 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:yvoInetq0
- 次期miniはairと同じくSSDがロジックボード上でのPCIe接続になるんだろうな。
SSDの速度が600MB/s超えてるのでもはやSATAでは追いつかないし。
なので搭載できる2.5 inchドライブも1個だけになって、そのぶん薄型になるのかもしれん。
- 441 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0JEcRm7k0
- >>440
速くなるのは良いけど安いSSDが使えなくなるね
メモリも交換出来なくなるかも
miniは安いのが最大の利点だと思ってるからPCIe接続になったらキツイな
- 442 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:voHEPUz5i
- >>438
再来週とか何年後だよ
- 443 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6cUee8IG0
- 今年の秋で、miniもiMacもMBPもフルモデルチェンジしそうな予感もあるんだが…今購入は最悪のタイミングかな
- 444 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:s937LR+C0
- 買い変えたいほどのものが出たら、売れば良い
機会損失 > 売却損益
- 445 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f1+aI5vA0
- 噂の新しく生まれ変わってるmac pro以外は
どれも光学ドライブがなくなったぐらいだしな
miniはそろそろ変化があってもおかしくない
- 446 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:DVT68Os30
- 最終的にはmacbookと同じ運命じゃないの?
mac proのコンパクト化で徐々にminiとしての意義は消失していく感じ
- 447 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:7wwsRLjG0
- で 新型はいつ出るの?
- 448 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:atEJ0qah0
- MD388J/Aの起動ディスクを
MD387J/Aで使えるだろうか?
- 449 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f1+aI5vA0
- 新しいmac proがうまくいって価格も落ち着いて
スペックのレパートリーも松竹梅とならんだら
たしかにminiは役目を失うな、まあ安いぐらいか
- 450 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nRLPD4cd0
- いや、小さいぞ
- 451 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:u2pvqcP40
- 今時特筆するほど小さくはないでしょ
机に平置きすると新Proよりスペース取るし
miniというならもっと小さくするべき
- 452 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l1wGlHSy0
- 糞暑いので店頭で買ってくるわあ
- 453 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:A0sNSzE80
- 設置面積は確かに思ったより広いよなあ。
でも、俺はmini買うまではデスクトップ機だったから
充分すぎるほど小さくて満足だけどね。
- 454 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:O7AUYc1q0
- まさかの光学ドライブ復活というかSuperDrive筐体のmini登場。
- 455 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:mnodhlst0
- まあスペースだけなら初代より大きくなってるからなあ
- 456 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:7UGy9Qw8P
- >>452
熱中症に気をつけろよな
- 457 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:CanWmScO0
- 小型筐体のメリットは、デッドスペースに置ける事にある。
設置面積が少々あっても、デッドスペースに置ければ実質占有空間は0にできる。
- 458 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:u2pvqcP40
- >>457
平べったい機器って効率よく置こうとするとそのための設備が必要な場合が多いから
デッドスペースの活用というとちょっと違うと思うよ
テレビ台の下とか棚とかな
- 459 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:s937LR+C0
- 弁当箱みたいにパカっと開けてHDD交換できるようにしてほしい。
- 460 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qpEAqFI00
- thinkpadてハードディスクカセットみたいなもんだしな
あれはすごいな
- 461 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:A0sNSzE80
- >>458
デスクの天板の下に設置できるラックがあるけどいいよ。
本体が専有面積を取らないから邪魔にならない。
- 462 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:WKTQ8dHI0
- >>459
今も似たようなもんだけどな
- 463 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NQAHbd6B0
- Mac Proみたいな、HDDなくすとしたら一番最後だろうと思う機種で真っ先に外しちゃうんだから、
次期MacBook Pro, mini, iMacもHDD全廃かもしれんな。
大容量欲しかったらTBかNASでやってねって方向かも
(意外とMBPはHDD搭載継続かもしれん。外出先ではTB,NAS使いにくいから)
- 464 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NQAHbd6B0
- 2.5 inch HDD全廃すれば新型miniはAirMac Extremeをcubeにしたくらいにできるかな
http://oi40.tinypic.com/11t5w13.jpg
- 465 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:C1UuW49O0
- 自己メンテや換装ができないなら今の大きさでいいや俺は
- 466 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:josKbMWZ0
- むしろ、もっとメンテしやすくする為に、もっと大きくして欲しいと思ってる
- 467 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:s937LR+C0
- SSD増設したら「修復しますか?」になってユーティリティーでHDD消去したらFDになった。
- 468 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l1wGlHSy0
- カスタマイズしてないやつなら尼めちゃ安いな?
型落ちとかじゃないですよね?
- 469 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:W8AoSXHS0
- >>467
フロッピーディスク!?
- 470 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:licSdZ8C0
- Mac miniは最終的にはApple TVくらいのサイズを想定してるんかね。
やたらとコンパクトが好きそうだけど。
端子もminiDP/Thunderbolt1つでUSB関連は無線とBluetoothのみとかにしそうだ、と妄想してみた。
- 471 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l1wGlHSy0
- 吊るし上位の機種でHDDのにしといたら
後にHDD
増設可能なんだ?
- 472 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:XLB9SnqYP
- 増設キット高杉
- 473 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+ga81SlC0
- >>466
同意、miniでもproでもない"Mac"が欲しい
- 474 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:MCM9R0qj0
- そういう層にばかり売ってたから会社傾いたんだぜ
- 475 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:eIJGj0zO0
- 前はミッドレンジとか言ってたな
昔からだせっていう人いたけど常にシカトされてきた
- 476 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3sm37J3S0
- グラボ外付けェ
- 477 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:IxlUTOZA0
- Mac mini茶筒欲しいわ
- 478 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l1wGlHSy0
- 2310mていうモニターがあまっているんです
新品同様なんでもったいないんです
Mac miniで動画編集したいんです
USB3.0だと外付けHDDに移動も速いっしよ?
- 479 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:uuI2tJaz0
- Mac miniくらいの性能・値段で拡張性のあるMac出せばいいんだよ
- 480 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:eIJGj0zO0
- Proでさえthunderboltで拡張しろって流れなんだろ
いわんやminiをや
- 481 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:+ga81SlC0
- 茶筒の前にCubeや大福があったんだが
- 482 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:0I91HYjT0
- miniは拡張するなっていう流れならありうる(´・ω・`)
- 483 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f1+aI5vA0
- Thunderboltっていまいち充実してないからなー
HDMIの変わりに繋げるぐらいしか使ってない
- 484 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:josKbMWZ0
- Miniを高くして拡張性をもたせてMac Cubeにして欲しい
- 485 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:eIJGj0zO0
- そのCubeがコケたから「もう声だけ大きい少数派にはダマされねえ」てなったんじゃね
- 486 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:U6SpS4N1P
- つーか筺体proのままで、中身をminiやproのprefixコースと、
完全フルカスタム受注でやればよい
- 487 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:nRLPD4cd0
- 縦横どっちも使えるケースがいいな
MDとかビデオテープのケースみたいに中身が入る感じでメンテし易く
- 488 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:uXQBehpa0
- Mac mini、9月に発表されるでしょ。
秋まで待ちます。
本体デザインも変わるだそうし、現行を慌てて買う必要なし。
1万値上げでも新型買うよ。
- 489 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f1+aI5vA0
- そうなの?たいして変わんない気もするけどな
- 490 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6cUee8IG0
- 俺も待つかな、少なくとも9月になれば今年の新機種情報は出揃うよな
- 491 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BVmdcneo0
- mini放置で格安Windowsノートげっと
SSD入れたる
- 492 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:iyK0OnxtP
- 現時点で一切リーク情報がないのに筐体デザインが変わるわけないじゃないですかやだー
- 493 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5oil7M9o0
- 現行と同じ形のまま黒になって、金色の紅葉の蒔絵が入るよ。
- 494 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l1wGlHSy0
- >>491
>格安Windowsノート
ってどんなやつかしら
- 495 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Ab2KAft+0
- miniも役目終わりで現行で絶版かも
- 496 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NQAHbd6B0
- Haswellでグラフィックス性能は2.5倍くらい上がる筈だから待てるなら待った方が良いな
- 497 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f1+aI5vA0
- ならゲームで言えばFF15とかも軽々と動くんかな
- 498 :名称未設定:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l1wGlHSy0
- 最終型もっていると
プレミアつくんちゃうけ!
- 499 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qc/TsTbm0
- 因みにハズウェルちゃんは、グラフィック用にメインメモリから1GB持って逝きますハイ。MBA2013(8GB実装)で確認。
現行mini(16GB実装)は768MB持ってってる。
- 500 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ca6+38ml0
- 新型Pro筐体で性能miniで安ければ買う
Proもあんだけ小さければ廉価版出してもいいと思うんだ
- 501 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HrBY1Vjn0
- ┏━━┓ _♪
【(´・ω・)】|■| ♪ 。・゚・⌒)
(| |っ|◎|o━ヽニニフ))
しーJ  ̄ ふたり〜をのこ〜して〜♪
- 502 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kLcyzAob0
- グラボ1枚で4770Kとかなら安くできそうだけど
iMacが売れなくなるから出さないだろうな
- 503 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Qao6gfup0
- グラフィックがintelシリーズなのがたまに傷
- 504 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:RyXgYdEH0
- >>500
パソコン自体があんまり売れないからProは金に糸目をつけない
仕事で使う層がメインターゲットに絞ってる。
昔みたいにデスクトップのアインアップ増やしても在庫が増えるだけ。
やらないと思うよ。
- 505 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Nexv5TU90
- IRケーブルのソケット外れて電源ランプがつかなくなってしまった
- 506 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:GatRXIfrP
- >>505
でも動いてるんでしょ?
ならいいんじゃね?
- 507 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PtBzaKQ80
- miniなんてディスコンされないだけで御の字だしねぇ
筐体変更に金かけてくれる気がしない
アルミ路線が終わるまでずっと現行のまま変わらないでしょう
- 508 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cL7yLvWL0
- Mac miniてhdd壊れても
入れ替えて生き返る?
- 509 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:G3GYMsKJ0
- 壊れたパーツを交換して治らない故障なんてなかろ。
- 510 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:fbPWGxu60
- そんなこと言うと血眼になって例外を探す輩が出てくるのが2ch
- 511 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:A6+y3G6H0
- …ハッ!利用されている!?
- 512 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cL7yLvWL0
- インスコCDROMとかねえんだろ?
- 513 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:RXEKMNwe0
- やっぱり、前のテンプレ改修して残してもいいんじゃ
ネットワークインストールも加えてさ
- 514 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Z5MPvciq0
- 今OSのディスク付いてないんか
5年後、10年後も使うつもりならOSも別に買っといたほうが安心かね
- 515 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Qr3JEKsL0
- 現バージョンを将来ネット使えない状況で再インストールに使いたいってこと?
インストールディスク作っておけばいいんじゃない?
現行のOSはメディアでは売ってないぜ。
- 516 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Z5MPvciq0
- ああインストールディスク作れるようになってるのか
昔のノートンを思い出すなあw
DVD-Rに焼くのん?
- 517 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Qr3JEKsL0
- 今のってDVD片面に入るんかな?
8GBのUSB用意してリカバリーHD作っておくのが標準のやりかたかな
- 518 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Z5MPvciq0
- USBメモリ?
- 519 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:nNjZqhD10
- 俺はUSBメモリに入れたの持ってる
- 520 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:vJsIlhre0
- 2011のssdのmbaつこてたら
現行でもhddminiて遅くかんじる?
- 521 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CYSGTWZN0
- 感じ方って人それぞれだから訊いても意味無いんじゃない
- 522 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Qao6gfup0
- 起動とかならminiは基本付けっ放しでいいしな
ブラウザとかも別に頻繁に閉じる必要もないし
- 523 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:6XK89GQZ0
- ここ数年遅く感じるのってほぼメモリスワップが起こるときだけだから
メモリ8GB積んであげれば半数以上
重いアプリ多用する人でも16GB載せればまず快適だろうね
- 524 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uRAF4u9E0
- 16Gで使うソフト全部起ち上げてると
Safariが重くなるな。
- 525 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:hzpSDkmN0
- 標準の4GBでは何もできないね
2012の梅が届いた当日に16GBメモリをポチった
- 526 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dtPVywSl0
- Fusion5の食いかたなんなのあれ。16GB積んでてもでもすぐ食いつぶされるんだが
- 527 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:A6+y3G6H0
- メモリ話はファビョる奴が出てくるから要らぬ
- 528 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Qao6gfup0
- 素人がいじれる部分はメモリしかないからな
それぐらいしか自慢できることがないゴミなんだろ
- 529 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kLcyzAob0
- いちいち煽るなよ
- 530 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:hzpSDkmN0
- たかが諭吉一枚で増設できるものを自慢とかね〜だろ
- 531 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:RyXgYdEH0
- アドビCS使ってるけど16GBでも少なく感じる。
32GBは欲しい。
- 532 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:0vOPTV6k0
- でも裏蓋って凄く堅くない?
俺、どっかで固定してるのかと思ったよ
俺が買ったMiniだけかな?
- 533 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:RTXW6rpV0
- お前だけじゃない
- 534 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:A+CoELIs0
- でもいったん裏蓋あけて何回か開け閉めしてるとスムーズにならない?
- 535 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2XLzQzxS0
- Pro新型が本気モードのデザイン変更に中身スペックUPで発表された今、
間違いなく秋には新型miniが発売されるでしょ。
もう少しの辛抱です。
旧型から買い換えます!
- 536 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cN6CTECR0
- エロい
- 537 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:0vOPTV6k0
- >>535
CPUだけ変更であって欲しい
そうすれば吊るし買って今使ってるSSDとメモリそのまま変えるだけで良いのに。
- 538 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:R7zB6kTe0
- 省電力であればあるほど嬉しいんでHaswell効果あるといいな。
- 539 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BI/Qmzkv0
- Haswellってグラフィックス性能が2.5倍くらい速くなってるんでしょ?
そこが魅力的だな
- 540 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:r/pGZU8X0
- >>537
部品統一に依るコストダウンの効果と、ストレージのアクセス速度確保の為、新miniのSSDはMBAと統一されますん^^
HDDは外付けのみw
- 541 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BI/Qmzkv0
- >>540
マジか!!
そうなったらカスタマイズか〜
15万位するのか、そうなったらMBPを選んだ方が良いような気がする
- 542 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bBHPCzn40
- お前らのそういう期待をすべて裏切るのがAppleです
いい加減分かれよ
- 543 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:iotxwDPc0
- >>539
ttp://japanese.engadget.com/2013/07/09/haswell-macbook-pro-15-geekbench-iris-pro-gpu/
この通りになるならminiにIris Pro 5200が載ることはなくなった・・
- 544 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zcDEXgFQ0
- こんだけ長い間見た目の代わり映えのしないMacってminiくらいじゃね
- 545 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IYqpDurKP
- >>543
CTOで選べるようになるんじゃないの
miniに使われてる4コアCPUってMBPr15でも使われてるじゃん
- 546 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BI/Qmzkv0
- なんかMBAと同じ基盤とか使ってきて超薄型とかなりそうだな
「こんな薄いディスクトップ見た事ない」とかなりそう
- 547 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ZWlf7SWV0
- 薄くなったかわりにまたフットプリントがデカくなるオチだな
あだ名はホットプレート
- 548 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l3ZfWBZS0
- mac BTキーボードの下に合体させ一体型になれる極薄型
- 549 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IYqpDurKP
- 上天板にiPhone置けばデータシンクや充電がワイアレスで出来るようにして欲しいね
便利で流行ると思うけどなあ
- 550 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BI/Qmzkv0
- >>548
一体型になったらApple II復活だね
- 551 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l3ZfWBZS0
- 携帯型小型液晶11インチ程度と合体させて
airなんだかminiなんだかわかんない
セパレートでありモバイル型でもある
あたらしいジャンル
- 552 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BI/Qmzkv0
- >>549
それも良いな、便利だけど
でもMiniがiPhone専用機になる
まあ、そうなっても別に良いけど。
- 553 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:nLR0w1UsP
- >>549
それケーブル繋いで持ち上げて少し離れた位置でも操作したり充電できる利点と比べてどう?
しかも大きさ的にiPad乗せたらiPhoneは同時に充電できないと思うけどそれでも便利だと思う?
- 554 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IYqpDurKP
- まぁ理想はApple純正のワイアレス充電ステーションだよね
miniの上に載せられるぐらいの薄さで iMacにもMBにも繋げる形で
- 555 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Q6bVUWoB0
- 理想はGTX780M SLIのMac mini
- 556 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:O9ySeyRN0
- mac miniに足りないものってなんだと思う?
- 557 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:iotxwDPc0
- >>545
グラフィックスに関してはminiは必ず比較で悪いものが載せられてきた
そういう経緯がある
- 558 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:xnq0aGdR0
- >>556
マウスとキーボードが足りないから注意して
- 559 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wLkGC4WQ0
- マジ自分で弄れなくなったらimac買うわ
- 560 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:YE4gdN1a0
- Mavericksの壁紙サイズ通りの4Kなサンボルディスプレイを発売するならCTOで4850HQあたりが選べそうな気がしなくもないような…
- 561 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:H3UyagLp0
- >>559
そこはMacProだろうw
- 562 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rDVXJDmoP
- >>556
ミキプルーンの苗木
- 563 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8rWJSX5N0
- >>562
あまりに可哀相だからレスしてあげますね(´・ω・`)
面白いとでも思った?
- 564 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4YaNo2KR0
- ロジクールのキーボード買った。
嬉しくて書き込んだ。
- 565 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:LBVNAuZx0
- >>557
そうかー。
デュアルモニタだと時々モッサリするんだよね。
- 566 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:y/tXzYdH0
- HDDを抜いたA1347 (mid 2010)を知人から貰ったので、
SSDを取り付けて起動するとファンの音が凄まじい。
調べたら温度センサーのトラブルらしいけど、
センサーは取り付けてある。
基盤を睨んでたら、一箇所コネクタに空きが
みつかったんだけど、ここにも温度センサーがついてるものなのなのでしょうか。
あるいはトラブル回避のための
何がいい方法は無いでしょうか。
http://i.imgur.com/UkUL2Hn.jpg
- 567 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jcSAoOw90
- スリープしてるのに、勝手に復帰する・・・[´・ω・`]
これじゃあスリープの意味がない・・・
- 568 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rZ0/6AIk0
- >>567
システム環境設定でスリープ解除にパスワードを要求するようにしておくと、
スリープから勝手に復帰してもパスワードが入力されないと、またスリープするよ。
スリープ解除時にパスワード入力の手間は増えるけど。
- 569 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Y3tWPU5z0
- >>566
SMCリセットしてみた?
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
- 570 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jcSAoOw90
- >>568
うん、パスワード設定してるんだけど、なぜかスリープしないんだ。
勝手に復帰するのもおかしいし、パスワード入力してないのに
スリープしないのもおかしいことになってる。何が何だがわけわかめ状態。
スリープしたあと、監視してたら勝手に動きよったから間違いない。
何かがおかしい。
Apple Hardware Testも前してみたけど何も問題なし。
・・・も一回してみよっかなぁ・・・だけど多分大丈夫なはず・・・
- 571 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:PxVJLr070
- OAタップから電源取ってる場合別口の機器の電源オンオフで起きたりする
USBハブ使ってる場合も同様に起きたりする
Bluetooth機器からの接続でも起きたりする
(スリープ解除の原因を知りたいならターミナルで syslog |grep -i "Wake reason")
環境設定→省エネルギー→「ネットワークアクセスによってスリープを解除」のチェックを外す
環境設定→Bluetooth→詳細設定→「Bluetoothデバイスがスリープを解除…」のチェックを外す
でたぶん熟睡する
- 572 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3/fO3dne0
- miniってそんなに熱くなるんですか?
クアッドモデルでもあまり重い処理は向かないんですかね(MBPとかと比べて)
- 573 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:x+5lRtcD0
- >>572
いやいや、MBPの方が熱くなるだろw
夏場に木製の机など廃熱の悪い環境で重い処理すると多少熱くはなる。
- 574 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tiS7Zx2U0
- みんな熱くなるよ
- 575 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zEeD4Xis0
- >>570
ディスプレイとの相性とかで起きちゃうこともあるよ。
NECのでデュアルディスプレイにしてたらスリープ後10秒くらい経ってから
復帰したりまた寝たりとか不安定になったことがある。
新調したら直った。
- 576 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jcSAoOw90
- >>575
そうなんだ、相性か。でもここ最近なんですよね。
夏で熱くなりすぎて暴走気味とかじゃないですかね。いや、詳しくないから
よくは分かんないけど。
- 577 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:CQMCy/Yj0
- 実際の原因が詳しく分からん時に使われるのが「相性」って言葉よ
- 578 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8rWJSX5N0
- 厳密には相性なんてものはなくて、困難なだけで突き止めればきちんと理由がある
相性という言葉が使われる現象の大半はVEの進み裕度が殆どなくなった製品が
僅かなドロップによる電圧不足だったり電源や信号あるいは空中からのノイズによる誤動作だったりで個体によって発生頻度が変わる場合
根本原因は難しくとも>>571のログでスリープ解除の直接原因機器は大抵判るよ
- 579 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:14mg+ZU10
- ま、わかったところで対処方法は「相性が悪い」時と同じだったりするがw
- 580 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:y/tXzYdH0
- >>569
電源ケーブル抜きっぱなしは何度かしてるのでリセットされてると思います。
温度センサーは電圧をみてるだけかとおもって、
コネクタを短絡させてみましたが状況に変化なしです。
助言いただけると助かります。
- 581 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:56IZKJaN0
- >>566
HDDには温度センサが2こ付いてて、空いてるコネクタとその右側のがそれ。
superdriveの温度センサ
(空いてるコネクタの左下の同型のコネクタ)抜いて差してみたら?
俺はやったことないから効果なかったらゴメン。
更に壊れたりしたらゴメン。
- 582 :570:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jcSAoOw90
- >>571,578をみて原因分かったような気がする
なぜなら最近キーボードをBluetoothキーボードに変えたんですよ。
ロジテックのワイヤレスソーラーキーボードk760て奴です。
多分それだ。
>>571の言う通り、チェックを外してますわ。感謝です。試してみますね。
- 583 :570:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jcSAoOw90
- >>582は「チェックを外してますわ。」は
「外してみますわ。」の間違いです。訂正
- 584 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:y/tXzYdH0
- >>581
なるほど、参考になります。
センサーの特性がわかれば、代わりの品をみつけるとかできるんですけどね。
- 585 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:O90MdmDA0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4345717.jpg
- 586 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:O9ySeyRN0
- とても太いです...
- 587 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:56IZKJaN0
- >>584
純正ケーブル売ってるけど高いね…
Apple parts# 076-1369
ナンバーだけでググると結構ヒットするけど、$20を超えるお値段。
センサーの仕様はHDDもsuperdriveもケーブル長以外は同じようだ。
- 588 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:56IZKJaN0
- >センサーの仕様はHDDもsuperdriveもケーブル長以外は同じようだ。
ゴメンこれ嘘かも
- 589 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2UXe9d2Q0
- 大した動作してないのにcpu70度以上。何かおかしい。
- 590 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zVNBbJuj0
- アクティビティモニターでチェックだな
だいたいフラッシュ
- 591 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hx5/La4B0
- miniってスリープ中にUSBのバスパワー供給するのやめられないですかね?
USBでつないでるHDDの電源が自動できれないのですが。
もちろん電源連動タイプです。
- 592 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/TRIqEc+0
- iPodの充電はスリープできれちゃう
- 593 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zcDEXgFQ0
- うんバスパワー供給は止まるね
- 594 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OwCDXd3B0
- >>585
miniよりCubeって感じだな
- 595 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Hh1OVZpN0
- いわゆる録画対応の外付けHDDは挙動が一定しないな
2012に東芝のUSB3.0HDD繋いでるけどスリープから復帰するとマウントされない
近々中身を取り出して別の外付けケースに入れる予定
- 596 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qNyQ0YRi0!
- やっぱ縦伸びは回避できないのかねぇ
昔のcubeっぽいデザインならアリだけど
黒光りするプラの塊だったら(´・д・`)ヤダ
- 597 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fdOB2ZvN0
- >>596
モノリスみたいになったりして。
表面のギザギザで空冷式とか。
- 598 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UDMdSGoz0
- モノリスって2001年宇宙の旅の黒い謎の石板だよね
proが黒光りした謎の円柱型の物体になるわけだし
miniもモノリスぐらいの方が自然な気がしてきた
- 599 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iPfAUXtrP
- モノリスで思い出したのはモンスターファームってのは俺だけじゃないはず
- 600 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:EACG2IV90
- >>587
ありがとうございます。高いですねー。
センサーなんて、秋月で売ってるので代替え出来そうですけどね。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctemp/
それか、プローブの外れたところは無視して欲しいっす。
それかファンの回転数、ソフトで強制的に落とせないでしょうか。
- 601 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qV5delTc0
- できるけど温度が上がる度に自分で回転数も上げるのめんどくさくね
- 602 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5K4KITtp0
- ┏━━┓ _♪
【(´・ω・)】|■| ♪ 。・゚・⌒)
(| |っ|◎|o━ヽニニフ))
しーJ  ̄ うるのはじぶんだけで〜♪
- 603 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:EACG2IV90
- >>601
回転数完全固定はちとやばそうですね。
ただ、HDDからSSDに変えたので、
ストレージデバイス向けのセンサーは一個あれば十分な気がします。
ちょっとごにょごにょ調べてるので、気が向いたら改造してみます。
が、最近細かいのが面倒なんだよなあ。
歳かな。
- 604 :591:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Yxgmea0O0
- バスパワー供給は切れてたんですか…。
もう3台もHDDケースが逝ってしまったので、なんとかならないかと思ったのですが、諦めるしかなさそうですね。
- 605 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:baQrBMiX0
- Late2012使って2ヶ月くらい経つけど、最近ブラックアウトや砂嵐が出るようになった
アップデートで治ったんじゃなかったのか
- 606 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+HDJbNTC0
- >>191
その値段だったら2560x1440買った方が得だろ。
>>193の言う通り。
俺は2560x1440使ってるが快適だ。
縦の長さは非常に重要。
- 607 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:JWjF4UVlP
- 2560x1440はA4原寸で下が切れないのはいいんだけど2560x1080で半デュアルモニタ体感するとどうでもよくなる
- 608 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:imfAz9W40
- >>585
可愛いけど薄くなるか容積が減る一方なので来週あるならプレートだな
といっても今もほとんどプレートなんだから当分このままかな
マストカラーが黒になったみたいだから黒地に銀の林檎にはなりそう
- 609 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lMXIXv+1P
- >>608
禿げ頭の事を言ってるのかとドキドキした。
- 610 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jbpdI79L0
- TBモニタメインでサブディスプレイに何がいいか物色中
17インチ(縦)とかいいんだけどないんだよなー
- 611 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FLpEG3gs0
- 2560の1080の29インチ個人的には欲しいな
Thunderboltディスプレイとか解像度高いけど
実際使うと何もかも小さくてしょうもないよ
ブラウザも両脇スカスカの空白になるし
- 612 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:W/xfTzAL0
- 例えばyahooトップページの左右スカスカ具合は酷いよな
- 613 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jbpdI79L0
- そう、だからwebは17インチぐらいのピボット縦で表示したいんだ
- 614 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:RgDzWAcK0
- 以前同じこと考えて探してみたけど碌なのがなくてあきらめたわ
D-Sub接続しかなかったりVESAマウント非対応だったりで
- 615 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YUBAMbUM0
- WiFiでマルチ組めたらいいのにな
デカいiPadで画面のみでいいわけだ
実際ソニーにはWiFiフォトフレームがあるし
- 616 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:TbYwIAvc0
- すいません。
>>603あたりの話題というのは
はじめからHDDがなく、コード類も足りないから面倒なことになっているという解釈でよろしいでしょうか?
Mac miniを買ってSSDに変更したいと思っているので、ファンとか変になっちゃうと扱いにくくなってしまうので。
どうなんでしょうか?
- 617 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sKrfpB7m0
- >>615
ポインターが1秒遅れで動いてもいいの?
- 618 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V5bxOL1/0
- 新しいmac miniはどんなのになんだろなぁ〜
- 619 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:f5cCnNDH0
- Mac Proみたいなマニアックな方向ではなか
1般ウケで堅い
マイナーチェンジ
- 620 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3oDiDm9g0
- >>617
その辺りはMarvikで改善してくれることを期待してる。
AppleTVやiPadで無線モニタ試したけど、現状ではとてもじゃないが作業モニタとしては使い物にならないね。
- 621 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:a1eo1ozq0
- 11acと専用プロトコルでもワイヤレスモニタはきついんじゃね
- 622 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:HuvFLFdr0
- miniが暑いので裏蓋外しをデフォにした。
- 623 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:tkDPuLcO0
- まあいやらしい
- 624 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:HYCBbS980
- 気密性がないと全体が冷えないだろ
- 625 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QinUqI6o0
- フタ開けても扇風機を直接あてるとかでもしなけりゃかえってエアフロー悪くなりそう
- 626 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:TT9y6iEe0
- 俺の部屋は
エアコンで快適温度に調整しているので
Mac mini たんもクールだぜ
- 627 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4NAHrzPa0
- 俺は扇風機を強で当てっぱなし
- 628 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:RkJiFdUy0
- 75℃なう
- 629 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1O5rYszn0
- やっぱ上に物置いちゃいかんな
20度以上下がるな
- 630 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V5bxOL1/0
- そんなに熱たまんの?ファンは何やってんねん
- 631 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:816kGwdb0
- そんなに不安なの?
ファンだけにね!!なんちてw
- 632 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ROQ2/5MB0!
- え?
- 633 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:HbCeh6vS0
- 裏ブタ外した後、下記のUSBファンを被せています。
アーム部分で隙間を作って風の逃げ場としています。
プラスチックボディーのため、絶縁の必要がありません。大きさもほぼぴったり。
温度はアイドルで60℃付近だったのが、風量設定Lowで45℃以下になりました(室温28℃)。
http://www.coneco.net/ReviewList/1100506198/
- 634 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:kCU6U+m60
- 上にヒートシンク的なものをのせてる
- 635 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:FxK+17gH0
- >>631
- 636 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hdwc4xIQ0
- ・・・MD387J/Aをおととい買ったんだけど、これって白いランプがつくほうがやっぱり前ですよねえ。
アクセス性がすこぶる悪いので、ウチではお尻むけて座ってます・・・。
ちなみにHDDの接続IDは ”Lower”。速攻でSSDに換装。
- 637 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:3UIOiW7IP
- 我が家は、横向きにしてますね。
お尻を前面にすると、ケーブル類を折り返す必要があって嫌だった。
- 638 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:HbCeh6vS0
- 100均のカゴに入れて斜め設置で冷却中
http://i.imgur.com/DpqK3NZ.jpg
- 639 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qqxmAPHb0
- 通気性の良いブックエンドではさんで、排気は空に向けて放出してるよ。
室温は32℃だw
- 640 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:scUg6eH60
- 屋根のない部屋
- 641 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Lrc6Bmwt0
- http://www.scythe.co.jp/cooler/itakaze.html
これを天板に置いてる
よく冷えるよ
- 642 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:scUg6eH60
- 温度が高くなるならエアコンを強くすればいい。
寒けりゃ服を着ろ。
- 643 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:TGsxoqdc0
- 冷蔵庫に入れりゃええやん
- 644 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:HaX+AwWJ0
- >>641
電源はどうしてるの?
- 645 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GIq/byYS0
- >>638
ななめだとハードディスク壊れないかな
SSD?
- 646 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:HbCeh6vS0
- 斜めにしてもHDDには影響ないよ。
これはSSDに置換済みだけど。
- 647 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:wlXdnLQI0
- Appleの技術力でこのサイズに納めるというのがそもそも無茶。
- 648 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:IEKnxWIR0
- 技術力もクソも設計して下請けに投げるだけだから
- 649 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hQe8ZEtl0
- >>648
そうなの?
- 650 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Kz26vf/b0
- 日本のバカメーカーと一緒にするなよ
- 651 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qqxmAPHb0
- 設計というか搭載アイテムの取捨選択と外装デザインぐらいじゃね?
実装設計は丸投げしてるような気がするw
- 652 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ldIKC8WZ0
- なんていうか、安価なminiで技術力とか設計とか言う前に
miniを設置した部屋の温度をどうにかしたほうがいい。
- 653 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:aQhE8b+f0
- 256(512)+1TのカスタムFusionDriveで売ってるショップあるんだな
1Tのみに比べて+30Kくらいするけど…
自分でやると色々面倒だし買っちまうか
- 654 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vPdmWT1G0
- 熱を伝えるためのアルミボデーを信じろ
- 655 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:HbCeh6vS0
- だからぁ裏ブタ空けてUSBファン直置きで無問題だよ。
特定の条件で熱くなるってにらんでいたけど、
単に排熱が足りないだけのような気がする。
- 656 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:IEKnxWIR0
- >>649-650
Appleは自社工場持ってないよ
- 657 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:OYIOpfLe0
- なんやずっと熱いかいな、設計の問題やん
はよフルチェンジした新型発表してくれや
- 658 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:y/Pfix4P0
- >>657
関西ドザ・・
- 659 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:TGsxoqdc0
- せやろか?
- 660 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:cLDaRvZ50
- >>656
ということはアップルには独自技術の蓄積なんてこれっぽちもないのか?
- 661 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:G4kBB5p+0
- 創る と 造る の議論ですね
- 662 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:BgFsZ4pv0
- >>660
ファブレスで検索してくれ
- 663 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:GKSSKmmuP
- むかしは工場持ってなかった?
しばらく稼働してなかっただけで現行iMacとか次のMac proはAppleの工場で組み立ててるんじゃないかな
- 664 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:uzkqkKee0
- 早くlate2013がほしいなぁ
- 665 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:FsULOwBa0
- 未だに詳細不明な10.9に全機種移行する前に手頃なmini買っといたほうがいいのか・・・?
- 666 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:3BJvpow20
- >>648
下請けに投げるのは良いが、それの結果をちゃんとチェックする
必要があるだろ。そういう事の出来る人間がほとんどいないんだろうな。
デザインだけだして、無理矢理部品を詰め込むから糞設計の製品が
出て来る事になるんだろう。
- 667 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:oiCTdg5v0
- やっぱPCにはでかいファンが必要なんや
- 668 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:kK383ySZ0
- >>666
日本メーカ:派遣や下請けが設計、自社工場で製造。
アップル:本社の正規社員が設計、下請けで製造。
- 669 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:biz644PA0
- 製造業界に詳しくない同士の製造談義
- 670 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:kK383ySZ0
- >>669
全部上場するのはいつですかの製造業ですが、何か?
- 671 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:r8UTo54b0
- >>644
http://www.ainex.jp/products/ca-010.htm
これで本体のUSBから電源取ってる
mac miniのUSBはスリープでも給電するから使わない時は
シャットダウンしないと行けない
ちなみにファンの音は耳を近づけないと聞こえないくらい
- 672 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:6DP+NG0xI
- ディスプレーだけ持ってる場合ってMacmini買うのがお得なの?
- 673 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:TA6YVhzD0
- MacPro買うのがお得だよ
- 674 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:HhefCVo/0
- ベストチョイスでしょうねえ
AIRかmini
iMacなどはマニアックすぐる
- 675 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:x5o7H7PE0
- iMacはディスプレイ部分以外欲しい
- 676 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:FsULOwBa0
- だから未だに純正のシルバータイプのシネマディスプレイが手放せないんだよな。
23インチタイプはまじお奨め。オクや尼でまだまだ安値で手に入る。
まぁwindows機のディスプレイ使ってる奴が大半なんだろうけどさ。。。
- 677 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:oiCTdg5v0
- 普通にテレビ安定でしょ
- 678 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Y0MEIFNB0
- WQHDとWQXGAの価格差
- 679 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5ttMWS/i0
- WQXGAはスルーされて4kにいきそうだな
- 680 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:iHCBPEmeP
- 4Kでもデカいモニタは要らん
19インチか21インチで頼む
- 681 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:biz644PA0
- 24を超えた辺りからモニタの使い方が変わってくる気がする。
- 682 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:A0QsNrYJ0
- >>675
GPU付いたminiですね
次のではオプションで選べるようにしてほしい
- 683 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:a+JqxUuF0
- 9月頃には新型出るのかな?
- 684 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:BQ5JjOxg0
- うちは32インチのBRAVIA(フルHD)
つってもほとんどMacBook AirからのリモートデスクトップでBRAVIAに映すことないけど
- 685 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:k3uxzIxP0
- 30インチ4Kを3つ並べたい
- 686 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Wu75pTmx0
- >>676
そうそう。9年くらいに前に20万くらいで買ったシネマディスプレイを
未だに使ってる。その前はナナオのブラウン管21インチだった。
- 687 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:mlYM8GOC0
- SSD+HDDに増設した人に聞きたいんだけど
やっぱシンボリックリンク貼った方がいいの?
- 688 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:vlvx+TtNP
- >>686
シネマディスプレイって今でもバリバリ現役でいける?新しいディスプレイ欲しいんだけどかっこいいのが欲しいから買おうか迷ってるんだ
写真とか動画編集とかはしません
- 689 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:mL+5G4Nv0
- モノの状態によるんじゃね
アルミシネマよりポリカシネマの方が評価高かったけど、さすがにもうないか
- 690 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:U5FfsrNk0
- >>687
その構成で消去すれば普通にFusionドライブになるよ
- 691 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Wu75pTmx0
- >>688
普通に現役だよ。俺は仕事が二次元のデザイナーだけど問題ない。
3Dやってる友だちも昔のシネマディスプレイの30インチ使ってる。
- 692 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Wu75pTmx0
- 書き忘れた。
カラーマッチングに神経質な人ならやめておいた方がいいかも。
- 693 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:IMUKuUkO0
- 流れぶったぎるけど、最新のMac miniだと地デジ録画ってできないんだっけ?
- 694 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:4gYMSA8F0
- てす
- 695 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:lwJbrjXJ0!
- AirMac express買って5GHzでネットワーク運用してみたら
ネットワーク負荷高い時に動作がもっさりしてたのが嘘のように解消された。。。
マウスとキーボードが単に青歯と干渉しまくってただけだった。。。。
ワイはなぜもっと早く買わなかったんや
- 696 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Ag4RE2h+0
- うちは、オーブンレンジ使うと通信切れるんだけど
効果あるでしょうか(´・ω・`)
- 697 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:jDUHPXNU0
- オーブンレンジの電子レンジ機能を使って切れるなら効果絶大
- 698 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Ag4RE2h+0
- なんと
来週が来たらセットで買おうかな…
- 699 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:z2bXeFoc0
- ペアボーンはよ
- 700 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VCA5rL1b0
- >>693
地デジ録画したいの?
TS抜きしたいの?
録画したいだけなら、録画機能のついた地デジチューナー+外付けHDDでいいような時代だしな。
- 701 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:v71w/hCV0
- 2.4GHz帯無線LANはISMバンドといって、いろんな無線が混雑しててゴミ
速度は5GHz最強。範囲は微妙
- 702 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LCdUEFvz0
- 予算に余裕があるなら先を見据えてac対応のExtreme買っちゃうのもいいと思う
これから出てくるiOS端末もac対応だろうし何よりビームフォーミングは思ってた以上に効果あるわ
- 703 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:aITeA/wP0
- 発売の速さですらねく7に負けたのかよ・・・
- 704 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xBxthvp5P
- 部品調達で後手に回り出したよなあ
iPhone4のretinaパネルなんて1年以上androidの追随許さなかったのに
iPad miniのretina遅すぎ
- 705 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:K/ybmFk20
- 安物泥と違いそれだけ質にこだわってるんだろ
- 706 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jADLTXGp0
- Mac miniのスレで言われても困る
- 707 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:TpNLRl6m0
- 減益減益で企業体力落ちてんだろ
- 708 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:SeWh5mPO0
- あ、秋冬ですごいの出すから!
もうほんとすっごいの出すから!
度肝抜くようなの出すから!
みんながびっくりするようなの出s
- 709 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:r2nmLO3M0
- 今夜22:40頃、某所で「出すから詐欺」が出没しました。地元の警察では
途中で手が震えて return キーを押したものとみて犯人の行方を追っています。
- 710 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:1d4SnLKz0
- >>708
Power Mac G4がGHz超えできずに、
ギガフロップの時代ですって言ってた時から早10年以上か。
いつしか、クアッドコアの2.3GHzのちっぽけなMacで、
鬼のようなパワーを手にしてるんだよな。
- 711 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:xhFov9vj0
- 枯れた技術の廉価版のスレで何騒いでるんだか。
- 712 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:V1dKBrJp0
- 大物ぶってるお前もみっともないよw
- 713 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8TP1IIJA0
- >>704
絶対に10インチiPadの売れ行きが激減するから、
10インチiPadに少し大きな革新を入れて
7インチに負けないバリューが付くまでは、出さない。
当然の経営判断なのが解らんのか
- 714 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:G6UtNZkeP
- そこも含めて1年はフォームファクタの変更が遅れてんだよ
- 715 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:gONStL4P0
- >>713
だからiPadスレに帰れ
- 716 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Kd0K7QhMP
- iPad厨はいい加減にしないと強制的に中華タブ使わせるぞ
- 717 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GpRjMvOe0
- iPadとかいうゴミはマジいらない
ケーブルでminiに繋いで遅延無しのモニタになるなら欲しいけど
- 718 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JR8RODF50
- つか、タブレットが不要。
- 719 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Vf7ZQfHK0
- ipadほど意味不明なものもないわ
あれにドヤ顔でキーボードつけてるの
ノーパソもどきみたいでマジで気持ち悪い
- 720 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:02/Lyz5V0
- こちらへどうぞ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1374495971/l50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1371049695/l50
- 721 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6KWJSMuh0
- いますぐほしいんですけど
500gbのぶんでいいかな
あんまり動画編集とかしないとおもうんですけど
- 722 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6GK7wl9s0
- >>721
そうか、購入する金を用意してあるならば
東京行きの夜バスに乗れ、ハードディスク容量は足りなくなったら
外付けドライブを増設すればよいけれど
メモリーを買っておけ、あと、キーボード、マウスもないなら必要だな
良いMacライフをあなたに
- 723 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:LrVlwLT80
- 優しいお方…
- 724 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6KWJSMuh0
- そうですねメモリー16GB分買おうとおもいました。
Macminiは2009年ころ使ったことがあって
ぶっ壊れたあとBTキーボードとBTマウスがそのまま残っています。
アポーストアで買うのと価格込むのいうれかで買うのと
なんか違いはあるのかしら
初期不良はアップルに交換してもらえるのかどうか
- 725 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Ley0Xeke0
- 後日そこには中空を睨みつけ起動音を聞きながら勘で操作をする>>721の姿が
- 726 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4+Y9pVCi0
- そういやディスプレイの話がどこにもないなw
- 727 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/lQ2uwRR0
- 秋頃に新しいmini出るとか言ってたけどいいのかい
- 728 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6GK7wl9s0
- モニターは、この中で日替わりセールを
行っているので参考にしてくれ
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/peripherals/monitors_24_30/cp.aspx?refid=monitors_24_30&cs=jpdhs1&s=dhs
- 729 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6KWJSMuh0
- おおきに
iMacなみのやつほしいから
- 730 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Vf7ZQfHK0
- 次でモデルチェンジが来たら後悔するかもねー
- 731 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8/S+uYwp0
- 素直にThunderboltデスぷれい買っとけ
- 732 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:rgauihHz0
- アポストの出荷予定日が5-7営業日になってるな。
- 733 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Vf7ZQfHK0
- 新型がくる予兆と詠むのは考えすぎかな
- 734 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8TP1IIJA0
- >>732
SSDとFDにCTOしたら予定日1-3営業日になるのでただの500GBHDD入荷待ち
- 735 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ZTX8AGG60
- >>734
500GBは切ったんじゃない?
- 736 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:zUX1WyxV0
- 日本だけじゃなく海外のアポストも5-7 business days
になってて噂サイトでもhaswell機がくるかもって
言ってるね。
- 737 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Wal0WvFJ0
- >>726
そういうネタだろうにw
haswell来たら何か良い事あるかな?発熱が改善されると嬉しいけど
- 738 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:faLW6PR+0
- いつも地味だから大々的に発表なんてされないし
いつもいつも、とうとうディスコンかなんて言われてしまう
- 739 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:zUX1WyxV0
- 噂サイト貼っとこう…。あまり期待はしてないが。
http://9to5mac.com/2013/07/25/mac-mini-ship-times-slip-to-5-7-days-on-apples-online-store-as-new-haswell-macs-are-rumored/
- 740 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+XCvgSu80
- やっぱ「来週」なんだな w
- 741 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rx2MUglz0!
- 縦に伸びる前に買っとくのもありだと思うの
- 742 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:7XnjN1Rl0
- へんな新OSになる前に新型になってほしいな
- 743 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:BFFdZADd0
- やっぱり縦に伸びるかなw
- 744 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FCLXjKB70
- 意表を突いて下敷きみたいに平べったくなるかもしれん
- 745 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:E5IYqz3G0
- 縦に伸ばしたのを横に倒したのに一票
- 746 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:vP5t7aph0
- 去年変わったばっかなのに、そんなすぐ変わるかなぁ?
順番で言えばMacBookじゃないの?
- 747 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:jDosbn4xP
- とりあえず現行を買っておけば、
Mountain Lion も Mavericks も両方動くことが保証される(はず)。
新OS+新筐体が出てすぐは、アプリの非対応も不安だお。
- 748 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:vHwx8Prz0
- ローンキャンペーンが来てないからまだだw
- 749 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Nz4j0HSi0
- 縦に延ばしたのを横に倒して横を少々縮めて高さを圧縮したのに一票
- 750 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:kYQKpwxU0
- 奥行きと幅と高さの比が2:4:9の黒い直方体になるよ
- 751 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:kYQKpwxU0
- 1:4:9だったorz
- 752 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:cNI2pNvH0
- Mavericks無償アップデート権利付きのMountain Lionで出るのがベスト
なので早くきてくれ
- 753 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:7tQASv3z0
- 次モデルからデフォルトでメモリは8GBにしてくれないかなぁ。せめて上位モデルだけでも。
Mountain Lion以上にMarvericksもメモリ食いみたいだし。
- 754 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Se/duzDKP
- 昨年末までなら5000円で16GBだったのにねえ
- 755 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:cNI2pNvH0
- どうせ16GBに増設する人多いので
4GB+4GBとかにされても無駄なだけのような
8GB一本刺さって出荷とかまずないしな
- 756 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:kdPsHxg+0
- 1600 MH DDR3 のメモリを
1066 MH DDR3、1333 MH DDR3 の代わりに使えた例を知りたいけど、
一般的には期待できないだろうか?
ブランドによっては相性が合うとか、使える様に思えるのだが。
- 757 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WiqexYKn0
- 上位互換だから一般的には使えるはずだけど
- 758 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:EUel2b3d0
- >>756
通常DDRメモリのSPDチップには三タイプの情報が記述される
1600と1333と1066の間に何も無ければこの三つのアクセスタイミング情報が記述される場合が多い
インチキなのだと二つしかなかったりするけど、最近は4つ(従来3+XMP)も多いかな
新規格のメモリを作る場合、従来型のメモリチップのアクセスタイミングを調べて
新規格のアクセスタイミングをSPDに足すだけ。規格の立ち上がり時はメモリチップは同じ物。
インチキな品じゃない限り一個下二個下くらいまでの情報はSPDに書いてあるのが当たり前
- 759 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1QmS349Y0
- メモリモジュールにはSPDというメモリ特性を記述したROMがあって
初期化の際にSPDを読み出して自動調整するようになってるから
よほどのことがない限り、使用に問題は無いはず
- 760 :756:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:kdPsHxg+0
- 皆さん、ありがとう。
相性が悪かった例を二三見ていたので心配だった。
今ある規格は十分守られていると期待できそうですね。
- 761 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:d0yu4DAc0
- デスクトップPCて電源コードさしたままで
そしてスリープで待機電力つかわないと
パソコン傷み安いわけですか?
- 762 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:PtEo9PWx0
- いちいち電源抜いて起動繰り返すよりは良いと思うけど
特にmac miniの待機電力なんて微々たるものだし
- 763 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:d0yu4DAc0
- スリープでコードブッチしたらまずいですね?
家の中であちらやこちらのテレビで使いたいわけです
その度シャットアウトしないといけないのかなと
- 764 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:uSKW0bIgP
- シャットダウン必須。
- 765 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:d0yu4DAc0
- なるほどですありがとうございます
そうふるとAirかproのSSDなのにしないといけないのですね
- 766 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:2WmOncFp0
- なんでそんな使い方するんだよ
素直にノートかえと
- 767 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:uSKW0bIgP
- >>765 同じくノートPCにした方が良いと思う。
ところでお宅では、あちらこちらにそんなに大画面のTVやモニターが
ゴロゴロしてるの?不思議な金持ちだね。汗
- 768 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:PtEo9PWx0
- SSDが起動早いのはまあ事実なんだけど
別にしなきゃいけないってこともないな
ノートだったらスリープで運べばいいし
- 769 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:CwhQh2800
- SSD使った後でHDDにはもう戻れないわ
SDDの速さはそれくらいすごい
- 770 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:d/vrjdvZ0
- もう戻れないわ〜〜〜〜〜〜〜♪www
カマゆとり
- 771 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:CwhQh2800
- 馬鹿にしてるのか・・・
人を馬鹿にする行為、甘く見ない方がいい
- 772 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:6layB7s70
- >>771
クソマジメな人だねー。
生きてて疲れない?
- 773 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:N3DyXKcCP
- Mavericks出るまで待ってapple TVを全てのテレビにつなげばトラックパッドさえあれば移動できるはず
- 774 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:AbBXIi9K0
- http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/dc/PSone-wLCD-Screen.jpg/200px-PSone-wLCD-Screen.jpg
Mac mini用のモニターください
- 775 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:fbNYzfc00
- おもしろいらしいぞ
- 776 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:jc89qMDb0
- >>769
SSDには一定数、噛み付く人がいるからね。
反応してたら時間の無駄だよ。
すっぱい葡萄をこじらせて宗教になってるよ。
- 777 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qNgEDMVa0
- ありがとう>>777です
- 778 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:hou1kJCq0
- >>772
現実で構って貰えないからID変えてまで煽って構って貰っているんだよね。
何で生きてるの?
- 779 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kqN6Y50b0
- まじでそろそろ来そう
- 780 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:f5ndwuFC0
- おい・・・おれ買ったばっかりだよ・・・そんなこというなよ・・・
- 781 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ePKPpWXr0
- macminiと迷ってimacを今日買いましたよ
どうしてくれるんですか
- 782 :名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:bO40gQw50
- マルチモニタにしたくなった時点でiMacは台無しだからなあ
- 783 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:w5z+fZFo0
- >>781
インテリアとしては、Mac Miniのほうがクールだよ。
- 784 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dil81h7U0
- 縦置きして扇風機当ててクールにしてるお
- 785 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LUMSXr5C0
- >>782
どんな理屈で?
- 786 :-:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dCHovCd0P
- まあいきなり来週が来ても梅はともかくクアッドの竹はまだ十分戦力になるよ。
- 787 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:kTDBpR1QP
- むしろIvy i7@2.3GHzがすぐに陳腐化するレベルの強者なら
速攻でHaswell買うわw
- 788 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Xu2sq93a0
- いきなり来週が来襲
- 789 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:zeUlABgZ0
- 来月くるらしいな
irisのしてくるんですんげえ楽しみ
- 790 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:jg6JDEJT0
- >>782
同じモニターでマルチディスプレイしたいって場合だと思う。
最近は、他社の液晶は安いの多いからね。
色合いの違いで目がおかしくなる。
いい液晶+ポンコツよりポンコツx2の方がマシだったりするんだ。
と無理矢理理由を考えてみる。
- 791 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:RpWG/tvU0
- > のしてくるんですんげえ
- 792 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:pb4VACyg0
- マルチディスプレイする前にミッションコントロールを活用せよと言いたい
- 793 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:dil81h7U0
- バックからファックしつつ同時に乳揺れも表情も楽しみたい
畜生ここに鏡があればみたいな、ほら、うん
- 794 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:I7/am6fC0!
- じゃあデスクも回転させなきゃ
あ、天井にもディスプレイ付けなきゃ
- 795 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GPByZPEt0
- マルチディスプレイ普通に便利だよ
Marvericsの目玉の一つはマルチディスプレイ対応強化だったりするのに
何を必死に否定してるの?
- 796 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:pb4VACyg0
- いやまだそれでてないですし、なにいってんの?
- 797 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GPByZPEt0
- 今現在マルチディスプレイしてる人が多くいる証拠だし
決してAppleがお認めにならない邪道な使い方(笑)でもないってことだよ
- 798 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:pb4VACyg0
- メニューバーが片方しかない時点で使い物にならんよ
- 799 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:4Nr/7U3i0
- 当方2012竹
SSD増設考えてます
よく起動が早い早いって言うけど
各アプリの立ち上げにも恩恵ってあるの?
構成を以下にしたい場合
SSDにはOS、アプリ
追加でパラレルズ8でwin7
HDDには画像とか動画とか
SSDは120GもあればOK?
先輩方、初心者なんで教えて下さい。
- 800 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GHd2KMt4T
- ありがとう>>800です
- 801 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Xu2sq93a0
- >>799
それなりに恩恵はあるよ。
ただし内部増設するならキットを買わないと。
しかも、ディスクユーティリティで現在のHDDの接続IDを確認して
それが ”Lower” になっていたら本体全バラシの作業が待ってる♪
- 802 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VsZxcGuO0
- FireWire 800ポートはもういいから
Thunderboltを2つ付けて欲しいな
- 803 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:RCo4tzK40
- BootCampかParallelsを使ってWindowsソフトを使う場合に
Adobe premiere elementsやゲームのFEZは満足に動くでしょうか
- 804 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SdgXuX620
- parallelsでも一部動かないゲームあるね
ガンダムオンラインはparallels7では動かなかった
俺のPC環境が悪いのかな?2011mac mini竹なんだけど
- 805 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Xu2sq93a0
- BootCamp経由なら、物理的な性能=Windowsの性能になるから
使いたいソフトの必要(推奨)スペックと照らし合わせればいい。
- 806 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:1YVvtP5k0
- まだFEZとかやってんのかよ
- 807 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:RCo4tzK40
- >>804,805
ありがとうございます
あとは来週にしようか今週にしようか
もやもやしてみます
>>806
夏休みから始めました
- 808 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:4Nr/7U3i0
- >>801 回答ありがとうございます
バラシ作業自体は問題ないんですが
SSDの容量とか買うタイミングで迷ってます。
- 809 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:pb4VACyg0
- 迷うぐらいなら必要ないんじゃない?
流行ってるからなんとなくなら必要ない
何かしらHDDに不満があるなら買えばいい
- 810 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:LasO1SKH0
- 起動を速くするならSeagateのHybridでも十分だよ
http://kakaku.com/item/K0000486949/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130323/ni_cst1000lm014.html
- 811 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:sGcH8g4/P
- 新しいの出るのか
今日深夜に発表、明日朝からストアで発売だってさ ホントかいな
- 812 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:RmLrQ5Wu0
- それだったら買ったばっかりだけど真っ先に買いに行くわ
- 813 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SdgXuX620
- >>811
どこ情報よ?
- 814 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Xu2sq93a0
- ※ただしソースはソニー
- 815 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:GyDXsCiJ0
- いよいよ来週だな
- 816 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:RMOEdxez0
- 5-7営業日の表示、意味不明だな。バグか?
メモリ、CPU、ストレージ、のどれかひとつでもCTO変更したら
1-3営業日になる。つまり、特定パーツの納品待ちじゃない。
- 817 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:OHjt3row0
- アメリカのストアでは24時間以内に戻ったけど、日本のストアは「5〜7営業日」のまま。
謎すぎる。
- 818 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:k9CEEX1t0
- まだ早いような気もする。
- 819 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:v3TivvQo0
- mac mini late 2013は出るよね確実に
形が変わるかわわからんけど。
- 820 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ma3MqBW/0
- ゴミ箱の次はテイッシュケース
- 821 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:yDKnywm80
- 単に、吊るしが切れてただけだろうな。
- 822 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ip8WXlxnP
- 緊急速報
いま、アメリカにきてるんだが明日でるらしい
- 823 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HLXTa2860
- どういうことだってばよ
- 824 :p2-user: 818286 p2-client-ip: 173.166.176.241:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ip8WXlxnP
- アメリカでは大変なことになってる
火曜日午前9時に発売と根拠もないのに噂が広まってる
ほんとだったら即買いするが どうなんだろう
- 825 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JGWGVt9VP
- 狼少年乙
- 826 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Tz6uaneu0
- ボディそのままでAirに準じたマイナーアップデートってところだろうな
省電力もWiFi acも意味がないのでHD 5000くらいしか魅力ないが‥
あとはストレージ底上げとFusion Driveの選択肢が増えるくらいじゃないか
- 827 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:sPcNjHMV0
- なぜ省電力とacに意味が無い?
- 828 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:CmihGFFD0
- そいつにとって意味が無いだけ
- 829 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:RE5Zx1KK0
- 新しいMac mini出るとしたらProみたくFW無くすんかな(´・_・`)
音楽作成で使ってるやつIF、FW専用なんだが
ソフトの方もUSBは動作保証なし、FW推奨だし
- 830 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:8phRW2250
- Thunderbolt - FireWireアダプタじゃだめなのか?
- 831 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:qNwqygJ30
- 雷端子が2つあるならそれでもいいな
- 832 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:XhiYxFifP
- な、なんやて!
明日でんのか?
- 833 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HLXTa2860
- 自称アメリカ在住のやつに聞いてくれ
- 834 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wpoM15fP0
- まあ出るにしろ出ないにしろ、想定されているスペックは気になるな
- 835 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:bqofE29q0
- haswell Mac miniちゃんが来たら今度こそ買う
だからオナホールみたいなブサイクデザインになりませんように
- 836 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:oyJxqu4j0
- いよいよ来週だな
- 837 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:8KMQ+VZ20
- >北米や欧州などのApple Online Storeにて、「Mac mini」の出荷予定日が「5〜7営業日」から「24時間以内」に変更されています。日本ではまだ変更されていません。
- 838 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wpoM15fP0
- >>837
今見たけど、日本のストアで24時間以内だったよ
- 839 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/dh/0Sh80
- 今どうなってるかより、なぜ設定を弄る必要があったのかに注目すると、
いよいよ来るな。
- 840 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:bqofE29q0
- 俺たちの来週は来ないのか?(´・ω・`)
- 841 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:vBzD7v38i
- こりゃ来週はまだ先だな
- 842 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:VofCKGMSP
- >>827
意味がないとまでは言わないけど、俺も訴求力としては弱い気がするけどな。
Gigabit超えのacといっても実効速度はまだまだ有線には及ばず、据え置きminiでは魅力半減。
miniはもともと省電力だし、バッテリー機と違って目に見えるような違いを感じにくい。
2010 >(CPU性能up)> 2011 >(USB3.0の搭載)> 2012で買い換え、買い増ししてきたけど、
今回は興味がない。それだけ2011,2012に満足してるってことだけど。
- 843 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:R+Z6nexh0
- 節電より発熱低減の方に興味があるなぁ。
冷房無しでレンダリングしてるとファンがうるさいw
- 844 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ00tnybO
- 知的才能が豊かである。
- 845 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HLXTa2860
- 新mac proみたいなファンにすれば全て解決
- 846 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:awz/bl8y0
- >>842に同意
今回は期待以上のスペックアップするとは考えにくい
形状も変更なしか更にコンパクトになると予想。
haswell自体イマイチだし。
2011,2012を持ってる人は余裕で見送りでしょ。
- 847 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:RE5Zx1KK0
- >>830
そういうものがあったのね(´・_・`)
- 848 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Tz6uaneu0
- スペックアップにあまり訴求力がない分
ストレージとメモリを大幅に盛ってきて価格据え置きとか
- 849 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:piN3e2+Q0
- スペックの前にMac miniそのものが訴求力のある製品じゃあない
- 850 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/dh/0Sh80
- 消去法で選ぶ人も多いかもね
- 851 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:0Sn1WDc50
- ゴミカスアップル
さっさとモデルチェンジしろよ
- 852 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HLXTa2860
- mac pro miniはよ
- 853 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wpoM15fP0
- 茶筒サイズいいなw
- 854 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:NpWdHxVD0!
- 茶筒くらい簡単にパカッと開けれたらいいな
- 855 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:f2Ockh7o0
- でもパカッと開けたとたんにバサッってこぼれるのはイヤだな
- 856 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:a6vegi290
- ちゃんと口開けて構えろ
- 857 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:2kXFZ0Mq0
- 今日買おうとスレ覗いたがlate2013出るかもしれないのか
どうすっかなあ…
- 858 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:oyJxqu4j0
- いよいよ来週だな
- 859 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:4vM81T6b0
- >>854
ペリー「茶筒アカナーイ」
- 860 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:8WLI9kJ+0
- 劇的な性能改善なんていりません
Macmini史上もっとも省電力な来週が願いです
- 861 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:FYBkRWn60
- 吊るしでSSD搭載くらい思い切って刷新して欲しい。
- 862 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:HLXTa2860
- グラフィックとサウンド面強化お願いしやす
- 863 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:rF0btfb90
- 半値にして下さい
三個買います (≧∇≦)
- 864 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZYLqfa4G0
- グラボ変更可能
HDD追加可能
光学ドライブ内蔵可能
お願いします
少し大きくなっても良いです
- 865 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:bqofE29q0
- >>864
自作しろよ
- 866 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pO2d+QfL0
- >>864
旧Mac Pro
今なら間に合う
- 867 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:R+Z6nexh0
- 無改造かオプション程度で使うのが基本だからなぁ。
自分でいじりたい人はPro買えよと。
- 868 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pO2d+QfL0
- 結局、miniに>>864みたいな機能付けるならサンボル拡張になってしまうんだよなぁ
miniの魅力はコンパクトだからね
サンボル拡張で周辺機器揃えたら占有面積変わらんぜ
- 869 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ZYLqfa4G0
- >>865-866
コンパクトで場所をとらない
オサレで静か
そんなデスクトップを私は買いたい
- 870 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pO2d+QfL0
- >>869
矛盾してます
- 871 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:RE5Zx1KK0
- 多少拡張出来るMac mini Proとか出してくれたらありがたいな
現行の3倍くらいの大きさで
- 872 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Fi2w/Uy00
- 大きさ的に既存の規格品を流用できない以上、専用規格で価格に跳ね返るけどいいの?
サードパーティがそれにあわせて作ってくれるのは期待できないし出来てもやっぱり高くなるよ?
やっぱりPro買った方が良いよ
- 873 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:R+Z6nexh0
- 無理して設計しても、Mac mini Pro≧Mac Pro≫Mac mini っつー値段になるだろうな〜
- 874 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:+3q60TUR0
- Proはデカイ邪魔、オーバースペック
間を埋めるここが欲しい
miniは小さい、配線だらけ、スペックは良し
- 875 :-:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:0mOdobLrP
- 今のminiの最大の問題点は発熱だろ。
2010miniなんて熱のせいでDVDドライブの故障率が凄かったそうな。
俺のもある日突然ディスクが入らなくなったしw
今使ってる2011もSSDに換装したところで爆熱はたいして変わらん。
限界に達するとまずグラフィック表示がおかしくなって直後にフリーズ。
電源落として冷ますと復活するからまだ使えてるけど。
来週がもし今の筐体と爆熱のままなら、
現行竹の自力SSD化でも十分じゃね? すでにクアッドなんだし。
- 876 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EDkE5nGa0
- まず痩せろ
- 877 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ljrDjz3R0
- ファンが静かならいいよ。
youtube見る度に爆音勘弁して欲しい。
- 878 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6zxSYW2Y0
- haswellが載るとして内蔵GPUはHD4600かHD5000か…。
後者だったらかなり省エネでマインクラフトとか
できるんだがなあ。
- 879 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jTfcAjtU0
- で、何時出すの?
- 880 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nFgO53EF0
- / ノ, \
| ( ●)(●) い・・・いま・・いまま・・・あれ?あ・・・
| (__人__)
| |r┬| .} 後でしょ!
| | | | }
, -'ヽ `ニニ }
./ ヽ、.,__ __ノ
/ i ヽ、 / _ノ´`ー -,,_ _
./ .| .`ー-;f" 、 イ/ `i
ヽ、 .テ \xー.ォ、__ノ
`ヽ、 r' ` 、_冫y"
/`ート、 ヽ,_ノ"ー'
- 881 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:N3legZlP0
- 来週でしょ
- 882 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:roFgk7Mt0!
- 発熱低いなら確かに魅力的
でも2011でも熱暴走することはまーないからなー
OSアップグレードできなくなるまでは使っちゃうな
- 883 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OgmAa6j40
- 次世代にのるCPUを妄想してみた。
MBA最上位はi7 4650U 1.7-3.3Gなので、これより上が乗る筈。
MBAですらGT3なので、当然GT3以上が乗ると思われる。
となるとmini松は
Core i7 4850HQ 2.3-3.5G
Core i7 4750HQ 2.0-3.2G
あたりではないかと思う。
MBA下位モデルはi5 4250UなのでMac mini梅は
4350U
4288U
4258U
あたりかと考えられる。
- 884 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LoWL8MLa0
- 外出する時のためにMBP買ったけど結局家でクラムシェルで使用して外出しないっていう。
macmini late 2013が出たら速攻買う
- 885 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OpYpd6uH0
- >>874
コンパクトにするには金がかかるよ。
Mac miniはProを縮小したんじゃなくて、Bookをゆるい筐体に入れたもの。
拡張性を求めるんなら、Proがコスパのいいサイズなんだと思われ。
- 886 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:PFUY2LC1T
- NUCと同じくらいのサイズのMac出してくれ
- 887 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:btUMHoRf0
- 省スペースWin機買おうと思って調べてみたけどMiniと大して値段変わらないな
- 888 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jU2OIVu00
- OS+Officeの値段を込みで考えろよ
- 889 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:btUMHoRf0
- MiniにWinOSもOFFICEついてないじゃん
- 890 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:oihaPPzBP
- miniは静かなのがいい
モニタの裏に置いてたら存在を忘れてしまうw
- 891 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qNtd2IBt0
- 新しいのが出たら、型落ちで買いたい
- 892 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:eI99UQkD0
- 自作する場合、WinOS+Officeはどのみち別買になるから、省スペースWin機もMac Miniも価格的に
大差がない。
だから今オレはMini使ってる。すげーぞ、Windowsに加えてMacOSXも使えるんだからw
- 893 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EDkE5nGa0
- お、おう
- 894 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:zPziHpx00
- >>885
MBPのデスクトップ版ってことなら、
Retina15同等スペックのを出してもらいたいな。
但し、メモリやストレージ交換の自由度は残して。
- 895 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:bBDiPHTy0
- mini使いの皆さんは
電源ボタンでON/OFFじゃなくてキーボードによるスリープ&復帰で
使ってるんですか?
よくTVボックスの中とか液晶の後ろに配置してる画像見るんで。
- 896 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:76oN9jSf0
- 512GBクラスのSSDが安くなれば、MSATAのみ対応にしてHDDを切りそう。
- 897 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CVBlgoWMi
- PCIeのSSDになるのは時間の問題じゃね
- 898 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:9VZW1gbw0
- 無線マウスで起こしてるよ、起きろっーてな
- 899 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OpYpd6uH0
- マウスでスリープ解除できたっけ?
- 900 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:cTeYilXvP
- >>895
電源はめったに切らないな、常にスリープで使ってる
- 901 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:rles0+mK0
- マジトラだっけ?
銀色の板でスリープ解除できるよ
最近はスリープにすらしてないけど…
- 902 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:bBDiPHTy0
- 調べると電源ボタンON/OFFより
スリープ&復帰の方が寿命的にもいいらしいですね
今度からやってみよ。
一発スリープの方法知ってる方いたら教えて下さい。
- 903 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GRJ4QYfP0
- え、、、リンゴメニューにあるべ
うちじゃ単にほっぽってるだけだけど
- 904 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:5HluRZlL0
- >>902
キーボードショートカットぐらいぐぐれやぁ
- 905 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EDkE5nGa0
- _
┼─┨| | | | | |、// | ┠─┼─
┼─┨| | | | | | //、 ミーン ∂,, チリーン .. ... .,.. ┠─┼─
┼─┨| | | | | |||ミ、 ミーン ... ..., ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||、m .,.. ....,.. ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||| ^ .... ........ ......... .,... ┠─┼─
┷━┫| | | | | |||ミ ... . ┣━┷━
┃ /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ┃
━━┛. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┗━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,.,........,,,,,... ┌──────────── .......,,,,
∧ ∧ < あぁ 蝉の声、夏だねぇ・・・
..,,,. (.,゜Д゜)_ └──────────── ... ) )
/ ̄ ̄∪ ∪ /| ,,,,,.....,.,.,,,, .. . ..,,,,,,,,, ( (
,.,,,, /.∧ ∧ //|| . ))
/___(゜д゜)_// ┌─────────── ‐=i=-
|| ̄ ,,/ つ ||. < 皆さんマタ〜リしてねぇ・・・  ̄
|| (__丿 || └───────────
⌒,....., .....,..,.,....... ,.........,.,.....,...,. ...................,
- 906 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:5HluRZlL0
- > 一発スリープの方法知ってる方いたら教えて下さい。
みんな知ってるよ。かなりのPC初心者のようだね。今度からググることを覚えよう
option+command+eject
これで眠るよ簡単だろ。背後から忍び寄ってこれをトンッてすれば眠る
- 907 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:y4TqZhvsP
- 画面消してるだけだな
ホットコーナー左下に割り当ててるから左下にスワイプするだけで手軽だし頻繁に消してるよ
- 908 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:bBDiPHTy0
- >.>906
それくらい知ってますよ。
一発ってのはワンクリックとかワンアクション、ワンジェスチャって意味です。
- 909 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:tEYBMcNz0
- 2chブラウザも使ってないのか…(呆れ)
- 910 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:5HluRZlL0
- >>908
しね。そんなもんBTTかなんかに突っ込んでできるようにしろやボケが
なんだおまえ応用力ないのか?仕事で「使えね」とか言われねーか
- 911 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SdphtEbt0
- 俺一度起動させると2〜3週間ぐらい再起動させないな
- 912 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xwf9E9DU0
- ID:bBDiPHTy0 =夏厨
- 913 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GRJ4QYfP0
- >>886
HDDやめれば可能かも
- 914 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OgmAa6j40
- >>824 のipしらべたけど、ワシントンDCなのね。
- 915 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EDkE5nGa0
- アメリカでは大変なことになってる
っていう表現は秀逸だと思う
- 916 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:z31MJgA80
- ジャンルイガセー
- 917 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:M3iPNTYPP
- 次のMBPにはGPU強化したカスタマイズのhaswell載せるんだろ
Mac miniにも載るといいなあ 調達量多い方がパーツコスト下がるし
- 918 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jpoHc/z50
- いよいよ来週だな
- 919 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:5A7Wm9Fr0
- >>908
それだと、うっかりキーにあたったりクリックして間違ってスリープしたら困る。
なので一発ってのはそもそもない。ツーアクションまででしょ。
そういうあなたは、リンゴマークからスリープでいいよ。
- 920 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:bS9hOHBi0
- 2.3GHz Mac mini 2.3GHzクアッドコアIntel Core i7 8GB ¥90,200
EIZO Flex Scan EV2336W-FSX ¥30,000
webソフト DreamweaverとFlash Professional
HTML5とCSS3これで充分ですかね?PSとAIは手持ちで対応予定。
- 921 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:sNbaUOAI0
- >>920
来週新しいのが出るから待つべき
- 922 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:d+VzmM+L0
- 来週にはでるからね、ここは待つべきだよ
- 923 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:W2hjU2XS0
- 今日かいますた
漏れが買ったら新型デルの法則
- 924 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:jl2KzNB3P
- あ〜あ、来週出るのに。
- 925 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:4sXCY1IjP
- >>923
全世界のマカ−を代表していいます
ありがとう
- 926 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:nac4cNe10
- いえいえどういたしまして
- 927 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:K67jvAAF0
- ThunderboltとMiniDisplayに互換性があることに気がついて、繋いでみたらDVIの汚い画面がとても綺麗になった。
CX240での話。
キャリブレーションをガチでやったらもっと綺麗になった。
なんで気が付かなかったんだorz
- 928 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:I7QIZCld0
- 新型でたらFCP7環境保存用にいいな。
- 929 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0O24vLDEi
- 新型でるのか
知らずに注文してしもうた
劇的にかっこよくなったらどうしよう
今のモデルって見た目いまいちだなあ〜
- 930 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:FMapyBPc0
- ダサくなることはあっても劇的に格好良くはならないだろうな。
- 931 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:2IJkH+0E0
- この弁当型が好きなの
- 932 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:/XiC/e2z0
- 丸型お掃除ロボ型になんのかそおかそおか
- 933 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:4sXCY1IjP
- http://forum.techinferno.com/diy-e-gpu-projects/4271-2013-11-macbook-air-win7-sonnet-echo-expresscard-pe4l-internal-lcd-%5Bus%24250%5D.html
この記事なんだけどさ、これってグラボと2つのインターセプターかってつなげたら、
普通に動くものなの?
- 934 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:CVb7b1uj0
- G4Cubeをそのまま小さくした感じで一つ
ドライブは無し、ストレージはSSDで
- 935 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:tyBRNaCm0
- きっとtimecapsuleに重ねられる大きさに
その作用で背はやや高く
色は白く…
- 936 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:jHeQ6N+H0
- Cinema Displayの右側面最下部の電源ボタン、これ触るとスリープ選択ダイアログ出るけど、
miniと接続しても有効かな?
現状G5 Quad tigerが、色々と、かなり色々と駄目なもんでmini購入予定
- 937 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:7r9OLiwo0
- やっぱ、縦に伸びるんかな〜
- 938 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Br97qDDm0
- 横に伸びるよりいいだろ
- 939 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:qGrMMg0F0
- そういうのも見越した上で斜めに伸ばしてくる可能性もあるからね
なんにせよ来週にならないと詳しいことはわからないかな
- 940 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:iv4rraZ40
- http://www.buonobuono.jp/food-c/food-c-5.jpg
- 941 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:t+lfbj7L0
- 一人暮らし社会人で、MBAもWINDOWSも持っているが
リビングPCとしてMac miniが欲しくなった。
新型いつ出るのかしら? 現行版が欲しいけど
- 942 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:4aB9vDIg0
- 後ろに伸び・・・なんでもないです
- 943 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:wyMZQxEl0
- いまでました〜
- 944 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:jl2KzNB3P
- 来週出るよ
- 945 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:4ZH4+7hqP
- miniはコストパフォーマンス高いから値下がってるうちに原稿の梅買ってサーバー運用しようかな
- 946 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Py5/8x3y0
- そんなもん中古でいいよ
- 947 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:d+VzmM+L0
- 中古全然安くないじゃん、むしろ変に高くつくし
- 948 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:lNOv4bxi0
- ですよね
安いのはホントウに古くて
いまさら買う価値の無い奴
- 949 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:4ZH4+7hqP
- 中古買うなら整備済みの一番安いのでいいかな。4万円台で買えるでしょ
- 950 :名称未設定:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:d+VzmM+L0
- たしかに整備済み辺りが一番いいかもね
まあサーバーモデルぐらいしか見かけないけども
- 951 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Q+trzZBn0
- >>940
誰がドラム缶貼れと言った?
- 952 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:F2iwR46Z0
- FF14のベンチが公開されたけど、miniだとどれくらいいけるんだろう?
- 953 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:kcNErE920
- 2012梅モデル システム環境:
Windows 8 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130531-1504)
Intel(R) Core(TM) i5-3210M CPU @ 2.50GHz 16290.680MB
Intel(R) HD Graphics 4000(VRAM 1792 MB) 9.18.0010.3165
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2013/08/02 3:17:12
SCORE:721 平均フレームレート:5.396
評価:動作困難 -動作に必要な性能を満たしていません。(笑)
画面サイズ: 1920x1080 スクリーンモード設定: ウィンドウモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
- 954 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:YwgFb+7G0
- 2013でIntel HD Graphics 5000, 5100とか乗ったら期待出来るかな
- 955 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:G0PkiKSY0
- 4Kのサンボルディスプレイが登場して、miniにもサンボル2が採用されるとしたらIris Pro 5200の4850HQあたりはありそうな気がしなくもない…
- 956 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:OvgBBhwy0
- ┏━━┓ _♪
【(´・ω・)】|■| ♪ 。・゚・⌒)
(| |っ|◎|o━ヽニニフ))
しーJ  ̄ と〜つ〜ぜ〜ん〜 あらわれた〜♪
- 957 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:eKHDkDv60
- >>956
iPodとなべどうやって持ってんのか知らないけど可愛さが異常
- 958 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/3mrQjj20
- mba2013に載っているHD5000で最高品質1500
1920だとHD5200はほすぃ
- 959 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:tLnTS1ct0
- アップルケアプロテクションて
あとから買っても登録できわけかしら
あ
- 960 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Yt+REyif0
- 期限内に登録すれば大丈夫だったはず
延長前の保証期限内ね
- 961 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:t4LofGHfP
- miniの価格を考えると割に合わない気がするけどな。個人的にはぶっ壊れたら買い換える。
もしディスプレイとセットで同時購入してるならminiのAppleCareだけで両方保証されるから、
悪くないとは思う。
- 962 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:JwwqSlyH0
- miniは改造してこそ美味しいから、Apple careはつけなかった。
ま、iPadとかでも付けないけど。
- 963 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:03fO1Vxg0
- miniと競合するNUCとか色々見てるけど
調べるほどmacmini最強て結論に辿り着く。
- 964 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:z4SI/jtE0
- そんなんだ、nucってIntelの小さいのだっけ
あれを買うぐらいならapple tvでも買うかな
- 965 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:DFNd0LiE0
- winしか走らないNUCと両方走るminiという状態でもう勝ち目ない
- 966 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:wNvzwTwl0
- だね。下取りで乗り換え費用も少なくて済むし。NUCはmSATAが一番のネックだわ
mini : Wi-Fi付き、BT付き、HDD(SSD)付き(オプションで2台いける)、メモリ付き、OS付き、SATA
nuc : 使い回しづらいmSATA、ヘボそうな熱対策
- 967 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:JwwqSlyH0
- NUCは小さくてカワイイけど、スペックの割りに高い。
方向性としては悪くないかも。
- 968 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:5Bksb4t80
- お安く買いたいの
- 969 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Q+trzZBn0
- 来週さえ来たら
- 970 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sNxCcfST0
- まだ今週かよ
早く発売しろ
- 971 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Q+trzZBn0
- 次スレ立てた
Mac mini Part120
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1375452850/
- 972 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:XP6xzZ7LT
- miniが早くNUCサイズになりますように
- 973 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:QyjiERvh0
- HDD捨てればサイズは可能だろうが、熱がな
- 974 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:O9HF5q9j0
- Mac miniの筐体全面にヒートシンクつければOK!
魔法のようなデザインです。
\|||||/
三 三
/|||||\
- 975 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:O9HF5q9j0
- 慣れないことしてズレた..
- 976 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lKCS7Fm90
- ズレてるか?
こっちだとそうは思わんけど…
- 977 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:BBLEewkc0
- 気持ちは受け取った
- 978 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:8LkfatlU0
- 筐体をボール型にした上で、針のようなヒートシンク
を全体にめぐらせよう。
製品名は Mac uni。
- 979 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:8LkfatlU0
- アナグラムになってて反対から読むと、iNUC AM。
・・・なでしこかよ
- 980 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:rINfLaYV0
- smcFanControl で回転数を 3000 にした。
音に変化なしで、内部も側も十度近く下がった。
- 981 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WEVt8vUT0
- いや音は間違いなく大きくなってるぞ
俺は気にはしないが全然違う
- 982 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:kTcR+Wkl0
- 現行miniでも自分の用途にゃ充分というかオーバースペックだw
普通に3Dゲームもできるしグラフィック系のソフトも含めて殆ど処理速度申し分ないんだけど、
みんなこのスペックでも充分じゃないとしたら、一体何にこれ以上のスペックが必要なんだ??
- 983 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:rINfLaYV0
- >>982
スマートエラーを吐いているハードディスクを操作していると CPU がフル回転して
熱を持ち、冷却が間に合わず大幅にクロックダウンする。
大量の負荷を掛けると仕事がうんと遅くなる。
- 984 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:O9HF5q9j0
- >>979
アナグラムすごいな。Mac uniの登場が待たれるところだ。
>>983
CPUクロックダウンて90度くらい行ってるのかな?
ところで、Mac miniのCPUってモバイル用だよね。。
そこまで温度上がるって放熱がやっぱアカンのか。
- 985 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:EFYDlBS00
- >>974
わかります、亀の子束子をイメージすればいいんですね
- 986 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WEVt8vUT0
- >>982
Windows入れてると想像を絶する重さのゲームは沢山ある
エンコードなどクソ重い計算処理をGPU使って高速化することができる
- 987 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ETW5b3Gb0
- Macminiの画面をipadに。
AirDisplayとSplashtop XDisplay、どっちがいいあるか?
- 988 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 71.7 %】 !omikuji!dama:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:qt2Tw4Op0
- はわわ
- 989 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:3QTYY5et0
- win8-ipadmini前提で。AirDisplayは+1画面、Splashtopはミラーリングで用途が違う
AirDisplayは8ドライバ未完成の糞開発。トラブルが起こると致命的な事になる。動画も糞
Splashtopはちょこちょこリリースあり安心感。動画もかなり良い。しかし課金癖がつきはじめた
- 990 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:xo2IKGZS0
- >>965
>winしか走らないNUCと両方走るminiという状態でもう勝ち目ない
http://www37.atwiki.jp/osx86/pages/37.html
http://www29.atwiki.jp/osx86jp/pages/55.html
- 991 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:BBLEewkc0
- そこは見ないふりしろ
- 992 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6BRbw8+30
- 新型はいつ出る?
MacBook Air買ったが糞過ぎたからMac mini欲しい
- 993 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:j/kFSjkEP
- Mac miniでiPad2って充電できるよね?
なんか充電されてませんって表示されてできなくなったんだけど
USBのポート全部使ってるからなのかな?
- 994 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:rINfLaYV0
- >>993
usb 3 を使うと機器側の駆動回路が電気を食い不足気味になる。
usb 3 が mini に付いた時、各種の不安定現象が散見された。
mini のトータルとして電源に余裕が無い。
- 995 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:RKiIZThd0
- Mac miniの電源って交換できませんよねぇ
- 996 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:qzW1OY0b0
- >>993
充電されてませんってなってても実際はちょっとだけ充電されてるけどね
かなり遅いけど
- 997 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:j/kFSjkEP
- >>994
USB3は使ってないんだよぉ
>>996
ふぇぇiPad2ちゃんどんどんバッテリーへっていくよぉ
とりあえず使ってないUSB機器外したけどそれでも供給されないってことはiPad2が寿命なんかな?とか考えてみる
- 998 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:kTcR+Wkl0
- >>992
そうなの?どんな用途でそう感じた?
自分もminiと併用で現行airも買おうと思ってたから参考までに聞かせてくれると有難い
- 999 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6BRbw8+30
- >>998
ニコニコでもコメント付けるとカクつく
画面が小さいしベゼルが大きいからダサい
重いから結局持ち運ばない
マウス無いと使いにくい
無線しかないから遅い
- 1000 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:EKlW4jqD0
- ぼくも早く新型欲しいお(´・ω・`)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
179 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)