■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MacBook Air 167枚目
- 1 :名称未設定:2013/04/20(土) 22:51:05.47 ID:5FoUDUCl0
- ■アップル公式
MacBook Air
http://www.apple.com/jp/macbookair/
サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookair/
マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookair
フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macbookair.html
■まとめサイト
MacBookAirユニボディまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/80.html
MacBook Airまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/18.html
過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/38.html
■前スレ
MacBook Air 166枚目 _/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1363389243/
- 2 :名称未設定:2013/04/20(土) 22:54:16.32 ID:+sYFeVN/0
- 結局 __/ 省いたのか
- 3 :名称未設定:2013/04/21(日) 15:51:20.14 ID:z+NCs9OKI
- Airは低電圧版のCPUだけど、
Pro RetinaのCPUは、通常電圧版のCPUなの??
- 4 :名称未設定:2013/04/21(日) 16:29:17.81 ID:NL2/EI0Y0
- 933 名前:名称未設定 :2013/04/21(日) 16:26:21.86 ID:z+NCs9OKI
Airは低電圧版のCPUだけど、
Pro RetinaのCPUは、通常電圧版のCPUなの??
- 5 :名称未設定:2013/04/21(日) 22:11:09.82 ID:Pz//wAlM0
- _/ が無い!って騒ぐキチガイがその内わきそうだな。
- 6 :名称未設定:2013/04/21(日) 22:54:56.01 ID:Zp8N0/Cd0
- 何が彼をそこまで駆り立てるのか
やっぱ例の彼が_/の産みの親だから許せない
とかそんな理由かね?
重複スレ立てまくってたよな
- 7 :名称未設定:2013/04/22(月) 12:51:35.32 ID:EHbUYd/20
- _/が無いairアンチスレ
>>1死ねゴミ
- 8 :名称未設定:2013/04/22(月) 13:19:45.41 ID:kPDVuD2A0
- >>7
_/ はいかんだろ。キーボードが短過ぎじゃて。
- 9 :名称未設定:2013/04/22(月) 15:13:00.73 ID:wrlXjnyCP
- 俺は支持するけど、どうせまた最後くらいに(このスレが素直に使われる保証はないけど)さっそうと記号2文字付けたスレが立つんだろうよ。
俺はアンチか?
同じMacBook Airを持ってても、俺は敵であるようだな
- 10 :名称未設定:2013/04/22(月) 15:16:08.99 ID:63K5XXOR0
- _/
iPadをドックに刺したみたいだな
- 11 :名称未設定:2013/04/22(月) 18:45:26.74 ID:kPUIpSvPP
- 記号ごときのあるなしでどこまでこだわるんですか
- 12 :名称未設定:2013/04/22(月) 21:23:16.41 ID:hNidqQ8bP
- _/ が無い!
- 13 :名称未設定:2013/04/22(月) 21:41:07.15 ID:PEDmKTgv0
- _/ ← MBPR13
- 14 :名称未設定:2013/04/22(月) 22:50:50.40 ID:H+0ijjPs0
- レチナエアー来てくレーーーーー
- 15 :名称未設定:2013/04/22(月) 23:47:45.77 ID:rfMutAaEP
- 春は発表会なさそう?
- 16 :名称未設定:2013/04/23(火) 00:14:13.80 ID:KYA0ygbV0
- 春に発表会するなんて噂もなかったと思うけど
- 17 :名称未設定:2013/04/23(火) 07:24:04.62 ID:oS/eX+F+i
- 諦めろ、夏以降だ。
Appleは、既知の不具合を残したまま発売したりはせん。
Sandyのチップセットの時の対応を見ればわかる。
- 18 :名称未設定:2013/04/23(火) 07:30:13.80 ID:YctkSrN10
- iPhone4で電波不具合残したまんま発売してましたけど
- 19 :名称未設定:2013/04/23(火) 07:44:57.01 ID:twcdF5MB0
- >>17
>Appleは、既知の不具合を残したまま発売したりはせん。
えー(棒)
- 20 :名称未設定:2013/04/23(火) 08:01:58.07 ID:XkozFSod0
- 「既知の」と断ってあるじゃない。
電波不具合は既知じゃなかったんだよ。
- 21 :名称未設定:2013/04/23(火) 10:51:57.78 ID:+oUiVlLy0
- MBAは11インチ以外認めないオレ的には電池10時間にしてもらいたい。
- 22 :名称未設定:2013/04/23(火) 12:19:57.26 ID:K0TfMawA0
- >>21
何でiPad使わないの?
13インチなら分かるが11インチに固執する理由教えて
- 23 :名称未設定:2013/04/23(火) 12:33:20.04 ID:UMgaSU/10
- タブレットがパソコンの代わりになる用途で使ってるなら固執してることになるな
- 24 :名称未設定:2013/04/23(火) 13:17:13.36 ID:dJgdgSq/0
- >>22
13インチならMBPを選ぶだろ
- 25 :名称未設定:2013/04/23(火) 16:29:45.74 ID:UMgaSU/10
- 重さの差は300g程度で
フットプリントの減少とスペックの大幅アップだからな
- 26 :名称未設定:2013/04/24(水) 00:36:29.90 ID:owU1r+4G0
- 11インチでも13インチでも、長く使えば電池は劣化するし、アダプタを持ってると安心感がまるで違う
- 27 :名称未設定:2013/04/24(水) 00:39:36.68 ID:KxcBRj500
- 充電500回行くとどれくらいまで劣化するのだろう
- 28 :名称未設定:2013/04/24(水) 00:49:41.80 ID:jCi1xx560
- 前スレからの続きの質問をさせて下さい!
iMacスレから参りました!
2013のiMac27は持ってるんですが、ノートとしてMacbook Airも必要になり、買おうと思っています。
そこで皆様方に質問なのですが、11inchと13inch、13inchなら128GBと256GB、どちらがいいでしょうか?
iTunesとかはiMacに任せて、基本的には外出先や大学で使おうと思っています。動画編集などの重い作業は、これでは行いません。
どうかお教え下さい。 また、数ヶ月先の新モデルを待つべきか否かもお教え下さい!
- 29 :名称未設定:2013/04/24(水) 00:52:46.44 ID:rNzYrzCz0
- >>22
キーボードがついている一番軽いMacが欲しいからじゃないのか?
- 30 :名称未設定:2013/04/24(水) 00:56:11.46 ID:KxcBRj500
- >>28
何をやるの?
- 31 :名称未設定:2013/04/24(水) 01:06:28.85 ID:jCi1xx560
- >>30
主にレポートやグラフなどの文書作成とネットサーフィンです! あとはYoutube見たりとか・・・
一般人レベルのことしかノートではしないです!iMacがあるので!
ただ、現物を見て、思った以上に11inchは小さかったので不安がありました。
- 32 :名称未設定:2013/04/24(水) 01:06:56.29 ID:8PUGWhwV0
- メモリ8GBの安いやつが出回ってない。
アップルストアから買うのもあれだし、
新しいAirの話もあるし買い時がむずい。
- 33 :名称未設定:2013/04/24(水) 01:15:46.18 ID:KxcBRj500
- 新モデルに関しては近々来るだろうか
あんまり、買いやすい時期じゃないよね
http://appledays.santalab.me/
- 34 :名称未設定:2013/04/24(水) 01:18:59.45 ID:zGx718tk0
- というか新モデルは、円高調整でまた値段が高くなって出そうだよね
- 35 :名称未設定:2013/04/24(水) 01:32:22.33 ID:4QWGK5zo0
- 初代並の値段になる夢を見たで
- 36 :名称未設定:2013/04/24(水) 02:14:26.31 ID:j5AROB6j0
- 11inchで不満持ってる人っている?
- 37 :名称未設定:2013/04/24(水) 02:25:26.86 ID:EWvWz41f0
- >>36
写真の取り込みが多いので
SDカードスロットがあればいいなと思うことがあるくらい。
13が必要となれば、おれはMacBook With Retinaにすると思う。
- 38 :名称未設定:2013/04/24(水) 04:02:00.42 ID:XG5O2mTfP
- >>31
その程度なら、画面の大きさとバッテリーの持ちで選べ、くらいしか言えんな。
軽さはどっちも十分だよ。
- 39 :名称未設定:2013/04/24(水) 06:18:53.24 ID:KG5Auu360
- >>34
円高?
- 40 :名称未設定:2013/04/24(水) 07:25:40.24 ID:Y1o7zt570
- >>31
1. 重さ、2.バッテリーの持ち、3.大きさ、どの項目を重視するのか、
自分がノートを持ち歩いて使ってる姿を想像しながら決めてくれ。
1.重さ
長距離移動で重い荷物を持ち歩くと、軽さの有り難みが身にしみる。
2.バッテリーの持ち
長距離移動中にバリバリ使うか?その時にバッテリー切れで悔しい思いをしてもいい?
外部バッテリーを一緒に持ち歩くのは耐えられる?あんなのスマートじゃないと思わない?
3.大きさ
>>31の使い方なら、画面の大きさは11、13インチどちらでも十分だと思う。
鞄の中に13インチは入るか?
飛行機の中で使う機会が多いなら、13インチだと辛いと思う事があるかもよ。
バッテリー重視で、重さに耐えれるなら、13インチMacBookProも候補になるかも。
- 41 :名称未設定:2013/04/24(水) 08:44:48.34 ID:qmLYn1bv0
- 11か13かってよくある質問だけど、そんなに決めらんないもんかな?
- 42 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:06:26.80 ID:2q4SfHT00
- 前スレ982
おれもiMac27inch持ちでサブでMBA使ってる。
持ち歩く予定はなくリビング用で使うつもりだったけど、11買った。
MBAの小ささに一目惚れしたので即買いだったよ。
もともと12inchのPowerBookとかも好きだったし。
大きい画面が必要なときはiMac使えばいいから11で大満足してる。
持ち歩くなら尚更11じゃないかな。
- 43 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:38:10.71 ID:jCi1xx56I
- >>38
くどいですが、やはり総合的に13inchに惹かれます…軽さは大差ないんですかね?
>>40
めちゃくちゃご丁寧にありがとうございます(;_;)
飛行機の中で使う機会は0ではないってくらいですね。まだ学生ですし^ ^
外部バッテリーを携帯するなら、総重量的に11にする意味が乏しくもなると思うんですよね…
1.08kgと1.35kgってそんなに大差ありますかね? それと、13だと、入れられるカバンがかなり限られてしまうのでしょうか?
>>41
3〜5年は使いたいので、慎重にいきたいです!
>>42
前スレから度々ありがとうございます!
サブの方は大半の方が11が良いとおっしゃいますよね…
やはりバッテリーの持ちと小さすぎないかという不安は拭えないです(;_;)
- 44 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:38:37.78 ID:bDP+SQyI0
- 参考に鳴らないかもしれなけれど、自分は13"Airだけを持っている。
常にカバンに入れておくし、家でも外出先でも使う。
13”に決めた理由としては
・Airという製品と作り手の心意気に惚れた→どちらでも
・常日頃使うものだから画面の大きさは大きいほうが良かった→13"
・持ち運びの重さ・大きさは、自分がそういうのに鈍感なのもあってどちらでも良かった→どちらでも
・バッテリーが少ないのはつらい。→13"
・SSDは128GB欲しかったが、11"の128GBと13”は価格.comでぼ同価格だった→13"
こんな感じ。あんまり悩む余地はなかったかなぁ。
iMac母艦の人はサブAirを選ぶの、悩みどころだね。
- 45 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:41:52.59 ID:BIQo+yT/0
- 俺も結構悩んだけど、もし11inchの選択肢がなかったら、pro買うだろうな
って考えて、11inchを買った。結果、必要十分。
>>27
2011mid11だけどcycles467でhealth88%。充電無しで2時間使うのは不安有り。
まぁ、足りない言われてもしゃーないね。
- 46 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:45:15.90 ID:o61dcP4f0
- >>43
>くどいですが、やはり総合的に13inchに惹かれます…軽さは大差ないんですかね?
ここまで言うのだったら、ここで聞かずに13"にすればよくね?
- 47 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:45:55.82 ID:Y0m+tYbo0
- 俺もair11にした。
air13だったらproにすると思う。
- 48 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:47:10.87 ID:jCi1xx56I
- >>44
なるほど!_φ(・_・
私と考えが似ているせいか、凄く納得してしまいました!(笑)
13にするとして、ストレージは128GBと256GB、いかがでしょうか?
>>45
Proはあまりにもオーバースペックで、iMac一つで足りるレベルの性能だと思うので、今回はAirですかね(´・_・`)
retinaの方は魅力的ですが…(笑)
- 49 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:47:12.08 ID:Lfa/n26G0
- 13が欲しいけど11押す人が多くて迷ってるっとw
- 50 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:48:47.94 ID:jCi1xx56I
- >>49
おっしゃる通りです(笑) お恥ずかしい…
さきほどから連投多投、すいません(´・_・`)
荒らしっぽくなってるようでしたらご指摘ください。
- 51 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:48:56.76 ID:o61dcP4f0
- >>49
だから、ここで聞くなつーのw
- 52 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:53:34.87 ID:wmgZ1TWq0
- >>48
> 13にするとして、ストレージは128GBと256GB、いかがでしょうか?
いかがでしょうかじゃねーだろw
お前はあれか、自分が着る服を買う時に他人にサイズを聞いて回るのか
一人で決められないならママに決めてもらいなさい
- 53 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:54:47.20 ID:2q4SfHT00
- >>43
お店行って実機触ってきたらいい。
重さや大きさの違い。(もちろんディスプレイも含めて)
そんでもって店員さんと相談もしたらいいでしょう。
電池のもちに関しては、人によって、その日によって使用用途/時間/作業内容が
違うわけだから自信を持って「電池がもつ」と言える人はなかなかいないでしょう。
こればっかりは買うまではなんとも。。。。だよね。
まぁでも、そうやって悩んでるのを想像するだけでも、なんか楽しいなぁ。
新しいの出ないかなー。
- 54 :名称未設定:2013/04/24(水) 09:59:33.38 ID:ZCW8VThF0
- Citigroup Capital Marketsの調査レポートによると、「Retina」ディスプレイ搭載の「MacBook Air」が発売される予定だと伝えている。
だって。
ttp://japan.cnet.com/news/service/35031216/
- 55 :名称未設定:2013/04/24(水) 10:26:23.93 ID:jCi1xx560
- >>52
その通りですね。
ですが、客観的な意見がなく主観だけで判断すると、自己満足で終わる痛い奴、なんてなりかねないんで、知識に富んだ方の意見も聞きたかったのです。
iMac所持者がサブを買うのに、128GBで足りなくなることが、一般人レベルの用途の者に起こるのかと。
>>53
そうですね!まずは店頭に行って確認してきます!!
電池も、それもそうですね^^; retina air を待つかも悩む余地アリで困ってます笑
- 56 :名称未設定:2013/04/24(水) 10:34:22.39 ID:vcIH0Etp0
- >>48
>13にするとして、ストレージは128GBと256GB、いかがでしょうか?
自分の母艦の中身を見ながら、考えて見たらどうかな?
Music、Photo、Movie、Documentsでどの程度容量使っているのか?
そのファイル群は常に持ち歩かなければならないものなのか?
その中でCloudベースのストレージで代用できるものは有るのか?
それにプラスして最低限50から60GBの空き容量を用意しておく。
- 57 :名称未設定:2013/04/24(水) 10:41:08.95 ID:CT4E8UO10
- それ、オレが前スレで丁重に答えたんだけど
983 1 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2013/04/23(火) 22:14:56.16 ID: KitKD/Qh0
持ち出すつもりなら11インチ
サブとして使うなら13インチ
SSDはiMacを母艦とするなら
128で十分だよ
必要なデータだけをiMacから取り出すようにすればいいし
iMacのHDDの容量が足りなくなったらNASを使って
無線LANでアクセすれば便利
オレはそうしてる
完全にかまってちゃんの、ネタにつられてるぞ
- 58 :名称未設定:2013/04/24(水) 10:47:36.40 ID:GEMEHc2eP
- >>48
Air13で8GBメモリにすると2万しか違わないし、それでCPU大幅アップ、Retina搭載。
俺がAir買ったときはMBP13 Retina出てなかったから迷わずAir13買ったけど、
今ならMBP選ぶだろうな。
ちなみに11サイズはiPadとかで代用するからいらないという気持ちは今も変わらない。
13はSDカードスロットの存在も大きい。
極端な話カードをとっかえひっかえすれば容量制限無くなる。
- 59 :名称未設定:2013/04/24(水) 10:47:56.30 ID:owU1r+4G0
- >>55
部屋は綺麗なほう?
整理整頓されてる?
整理だけとか整頓だけじゃなくて、ちゃんと整理整頓できる人なら128GBでも十分すぎる
外出先でネットワークに繋げられるなら尚更
シンプルライフスレの住人なら64GBでも十分って言うな
整理も整頓もできないルーズな人だと、256GBでも足りない
- 60 :名称未設定:2013/04/24(水) 10:52:50.14 ID:SC7uS0AK0
- 俺ならAir 11 と電源アダプタ持ち歩くわ
データなんて安くなったSDカードにでも逃がせばいいし、重要なデータはクラウドに入れてる
電源アダプタ持ってれば、喫茶店、ファーストフード、職場、許可得られるところでなら気軽に充電できる
ついでにiPhoneにも充電できる
画面のサイズは11か13なんて大差ないよ
11と15なら違ってくるけどさ
- 61 :名称未設定:2013/04/24(水) 10:54:00.99 ID:CT4E8UO10
- 余計なお世話、13inchでいいです
って、言ってるのにこの展開は自演?
- 62 :名称未設定:2013/04/24(水) 10:55:05.83 ID:wmgZ1TWq0
- このパターンは散々煽って結局windows買いましたってオチだな
- 63 :名称未設定:2013/04/24(水) 10:56:38.54 ID:owU1r+4G0
- まあまあ、いいじゃない、たいしたネタ無いんだし(´・ω・`)
- 64 :名称未設定:2013/04/24(水) 10:59:24.19 ID:SC7uS0AK0
- しかし贅沢な悩みだよなあ
2400cが出た頃は死ぬ気で働いて金貯めて買ったわ
総額70万近くだったよ
今なら何台買えるんだよw
- 65 :名称未設定:2013/04/24(水) 11:04:47.16 ID:eeAh9I+y0
- 俺はMPB13より縦解像度が広いからAir13にしたよ
11の軽さは魅力的だけど仕事で使うときは解像度広いほうが作業効率がいい
- 66 :名称未設定:2013/04/24(水) 11:06:57.13 ID:CT4E8UO10
- また、はじまった
- 67 :名称未設定:2013/04/24(水) 11:11:16.35 ID:BIQo+yT/0
- 今朝8:30位からitunesで音楽掛けながら、のんびり報告書書いてて、
今、予備電源のアラート出たよ。すかさずアダプタ刺したけどね。
3時間は持たんなぁ。
- 68 :名称未設定:2013/04/24(水) 11:15:35.81 ID:XG5O2mTfP
- 俺はAir一台しかないから迷わず13だったな。
メモリ8GB、SSD128gb。
大容量データは家のNAS。
満足してる。
- 69 :名称未設定:2013/04/24(水) 13:20:09.49 ID:B183Fmcl0
- >>41
ノートに馴染みのない人なら、ありえる。
- 70 :名称未設定:2013/04/24(水) 13:22:30.09 ID:6rjgOg2s0
- MBAのRetina液晶モデルが出るとバッテリー時間が減るか、値上がりするかどっちかだろうな
どうせ値上げするならキーボードとスピーカーも豪華にして欲しいわ
- 71 :名称未設定:2013/04/24(水) 13:33:12.69 ID:9n/uZ/QEI
- なるほど! iMacですらまだ1TBもいってないですし、icloudとかを利用すれば128GBで足りるかもしれないですね!
>>57
存じております!ただ、他の方の意見も拝聴したかったので… 無礼でした、すみません。
>>58
そう言われたら、retina proもアリなのかなって思い始めてきちゃいましたw
>>59
比較的、整理整頓してる方だとは思います(´・_・`)
数万払って256GBにするまでもないのかなって気もしてきました(笑) ただ、増設が不可っていうのがネックですね(´・_・`)
>>60
なるほど_φ(・_・
そもそも、ノートを買って充電器を持ち運びたくないっていうのが、そもそも烏滸がましい考えなのですかね(´・_・`)
>>61
自演じゃないです! 大した知識もないのに、かっこいいって理由でMacにはまったゆとり大学生なんです(;_;)
>>62
>>63
windowsは、少なくとも絶対買いません!
>>65
そうなると、軽さと解像度っていう比較も出てくるのですね_φ(・_・
難しい…
- 72 :名称未設定:2013/04/24(水) 13:38:36.61 ID:2q4SfHT00
- 新しいMBA、12インチだったりしてなw
- 73 :名称未設定:2013/04/24(水) 14:00:35.98 ID:o61dcP4f0
- >>71
君、何時までも決められないよ
↓こっちで聞きな
Mac 購入相談スレッド Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1362711609/
- 74 :名称未設定:2013/04/24(水) 14:38:12.50 ID:GYGBi1pZP
- こんな馬鹿にマックは最適
- 75 :名称未設定:2013/04/24(水) 16:37:36.35 ID:WfoqoLgM0
- ソースは忘れたが、結構確かな筋の情報として、AirのRetina版が出るそうな
でも、そうするとProとの区別があいまいになるというか、I/F以外はほとんど
同じになってしまう気がする
- 76 :名称未設定:2013/04/24(水) 16:54:00.33 ID:EY7Nyovr0
- >>75
冗談だろw
バッテリー激弱でカックンカックンになるよ。
- 77 :名称未設定:2013/04/24(水) 17:18:29.49 ID:DWl5+85D0
- 俺はMBA11とThunderboltDisplayの組み合わせで結構幸せです。
- 78 :名称未設定:2013/04/24(水) 17:35:58.01 ID:sXW+Yuat0
- >>77
俺もだ
- 79 :名称未設定:2013/04/24(水) 20:57:53.67 ID:WfoqoLgM0
- >>76
ネタ元が見つかった
ttp://taisy0.com/2013/02/19/14296.html
おっしゃるとおり、バッテリの問題やProとの棲み分けなど疑問点が多くて
信憑性に乏しいが、こういうのをこねくり回して楽しむのも一興
- 80 :名称未設定:2013/04/24(水) 21:19:36.53 ID:Lst9WsdGP
- あるとしてもせいぜいフルHD化だろうな
Haswellで11インチFHDならバッテリ持ちも悪くはならんだろうし
- 81 :名称未設定:2013/04/24(水) 21:26:55.55 ID:WfoqoLgM0
- 基本解像度の整数倍ってところを外しちゃうと、いろいろ面倒じゃないかな
- 82 :名称未設定:2013/04/24(水) 22:18:20.30 ID:MoYjpbVw0
- iPadならともかくMacなら問題ないでしょ
- 83 :名称未設定:2013/04/24(水) 22:44:47.25 ID:WfoqoLgM0
- 単に高解像度を競ってるわけじゃなくて、スクリーンと目との想定距離と、
その距離での網膜の解像度からディスプレイのppiが決まるわけでしょ
スクリーンと目との想定距離はノートPCの場合、一定と考えられるから、
その前提でのディスプレイのppiも一定値のはず。これをテキトーな値にしてしまうと
これまでのRetinaのうんちくがみんな嘘になっちゃう
- 84 :名称未設定:2013/04/24(水) 22:47:31.16 ID:wmgZ1TWq0
- 今までだってパネルの実寸は変わらずに解像度だけ上がったり下がったりしてますから
- 85 :名称未設定:2013/04/24(水) 23:08:01.21 ID:N5ERqF0j0
- やっぱひざ上で使える手軽さはいいねぇ
- 86 :名称未設定:2013/04/24(水) 23:25:49.95 ID:wjwzdivp0
- そもそも300ppiが網膜の限界だなんてAppleが勝手に言い始めたことですし
- 87 :名称未設定:2013/04/24(水) 23:31:59.32 ID:oxHeZvKe0
- 今airを購入するのは時期が悪いかな
- 88 :名称未設定:2013/04/24(水) 23:35:19.09 ID:V1iU+02f0
- 生活に必要なら買いなさい
- 89 :名称未設定:2013/04/24(水) 23:38:19.87 ID:4QWGK5zo0
- 新型出たってボーナスで買えばいいじゃない
- 90 :名称未設定:2013/04/24(水) 23:39:09.02 ID:XG5O2mTfP
- いますぐ必要なら買いなさい。
- 91 :名称未設定:2013/04/24(水) 23:49:16.64 ID:KfVGiHJ30
- 母ちゃん、俺貯金するよ・・・
- 92 :名称未設定:2013/04/24(水) 23:50:34.90 ID:oxHeZvKe0
- ありがとうございます。購入を検討したいと思います。
11インチが希望なんですが、CPUはi5とi7ではどちらがオススメですか?
用途はiPad miniの管理やwindows serverへのリモートデスクトップ、Officeでの資料作成などを想定してます。
また、余裕があれば仮想OSを入れたりデュアルブート化も検討しています。
- 93 :名称未設定:2013/04/24(水) 23:53:44.11 ID:HATkv4CB0
- >>92
i7,8GB,128GB以上
Macは盛ってなんぼ
- 94 :名称未設定:2013/04/24(水) 23:57:41.69 ID:wjwzdivp0
- WWDCで新型Mac発表されんのかねー?
なんかiPhone5sの発表だけしそうな気がしてきた
- 95 :名称未設定:2013/04/25(木) 00:05:42.36 ID:nkHqRSNQ0
- >>92
盛るより、Air 11と母艦Mac(mini or iMac)をオススメ
母艦のないAirは孤独だぞ
- 96 :名称未設定:2013/04/25(木) 00:08:11.73 ID:EWY6ewdCP
- >>92
その程度ならi5でいいよ。
メモリは最大に盛ったほうがいい。
- 97 :名称未設定:2013/04/25(木) 00:18:47.51 ID:Iz/AjQgc0
- 確かに母艦はあった方がいい
- 98 :名称未設定:2013/04/25(木) 00:23:38.95 ID:C39Ckx+i0
- それは別に無くてもいい
- 99 :名称未設定:2013/04/25(木) 00:26:28.70 ID:eMNAL4wK0
- >>93
アップルストアで購入するのでメモリとSSDはMAXまで盛りたいですねw
>>95
母艦も揃えたいところではありますが、クラウド(Xenserver)を構築したおかげで場所がないんですよorz
VAIO Sが一応メインマシンなんですが、母艦としては力不足ですかね。
>>96
バッテリーの持ち具合で考えるとi5の方が有利なんでしょうか。
- 100 :名称未設定:2013/04/25(木) 00:28:55.41 ID:8rskVU6m0
- かまってちゃん乙wwwwwwww
- 101 :名称未設定:2013/04/25(木) 00:33:37.26 ID:eMNAL4wK0
- スレ汚し失礼しました。
i5の8GB512GBで購入しようと思います。
ありがとうございました!
- 102 :名称未設定:2013/04/25(木) 01:04:15.33 ID:GrImZWXZP
- ↑こいつ相当キモいな
- 103 :名称未設定:2013/04/25(木) 01:28:59.53 ID:1OXgGupj0
- そいつ、ずっとここへへばりついてるよ
誰からも遊んでもらえないときは自演してるし
無限にやることがないって、うらやましい
- 104 :名称未設定:2013/04/25(木) 02:39:31.98 ID:ZyfK+5Gs0
- >>95
母艦のない孤独な2011のAirユーザーだけど、データが増えてきたからサーバー兼用で母艦の導入を検討中
2010のMac miniを中古で安く入手できればいいかと思ったが、中古販売店だと何で4万とか5万もするんだよ
店での買い取り価格は2万前後と思われるから、オークションでの狙い目は3万弱なんだけど
落札価格の推移を見てると欠品なしの完動品だと4万前後で、この機種はプレミアでも付いてるのか?
光学ドライブにはこだわらないからMC438Jでも構わないんだが、中古販売店もオークションも5万とか6万
中古でこの値段出すなら、2012のMac miniを新品でチョイスしたくなるよね
- 105 :名称未設定:2013/04/25(木) 02:41:22.08 ID:ZyfK+5Gs0
- Airと宅内ネットワーク接続されたminiの内蔵HDやminiの外付HD(ジャーナリング)に対して
Airの内蔵SSDを、タイムマシンでバックアップかけるのは可能でしょうか?
(ただしminiの外付HDに対しては、miniの内蔵HDのバックアップもタイムマシンで行うものとする)
それが無理ならば、miniの外付HDにAirのバックアップ用のパーテーションを切るか
別建てでAirのバックアップ用途となる2台目の外付HDをminiに接続して
1日に1回タイムマシンかけるときだけ、miniから外してAirとUSB接続することになるけど
ケーブルの付け外しを伴うルーチンの手作業を毎日行うのは、なんとなくスマートじゃないよね
みなさんはどう対処してますか?
- 106 :名称未設定:2013/04/25(木) 03:36:39.38 ID:gyKhFOrX0
- この時期になると毎回書いてるような気がするがWWDCでは発表されないよ
その1か月後、7月の下旬にバクスン経由で発表されるのが通例
- 107 :名称未設定:2013/04/25(木) 09:38:49.32 ID:Tbw0hP2gP
- >>104
10.6(のRosetta)が動く最後のmini&光学ドライブ付きで多少プレミアついてるな。
元が低価格でインターフェースも大差ないから
旧モデルだからといってあまり値下がらないのも高値の理由だろう。
2010処分して2011,2012の4Coreモデル持ってるけど、性能は段違い。
2coreモデルでも体感レベルで違いがある(はず)。
もうしばらく大丈夫だとは思うけど、次バージョンアップで切られるとすれば
Core2Duoの世代だろうし、特に理由が無いなら素直に現行買った方がいいと思うよ。
- 108 :名称未設定:2013/04/25(木) 10:02:07.21 ID:MYjcRMQI0
- >>105
俺もいろいろやってみたけど、結局手差しに落ち着いた。
でも、正解はTimeCapsuleだろうな。
- 109 :名称未設定:2013/04/25(木) 12:46:34.08 ID:KyQr2D7c0
- >>106
いやこのWWDCロゴをじっくり見るのだ。
macbook air カラー展開
見えた、今年はカラー展開を進めてくるはずだ。
- 110 :名称未設定:2013/04/25(木) 13:12:56.07 ID:V1XDpY580
- バク寸きとるで
- 111 :名称未設定:2013/04/25(木) 18:44:44.62 ID:1nUKlq2NP
- カラーはくるだろうな
貝の時代に戻った感じでそう嫌いじゃないが
- 112 :名称未設定:2013/04/25(木) 20:04:19.04 ID:+8meVLO80
- フラワー復活しないかな
- 113 :名称未設定:2013/04/25(木) 20:23:07.45 ID:WEL5dufZ0
- フラワーは60・70年代の青春
- 114 :名称未設定:2013/04/25(木) 20:48:01.29 ID:+k5UH3610
- macbook air学割で買ったら「新学期を始めよう」カードってのが1万円分手に入ったんだけど、
これって、極端な話、2台目のairを買うときとかのクーポンとしても使えるの?
- 115 :名称未設定:2013/04/25(木) 20:58:43.79 ID:nkHqRSNQ0
- >>114
一万円分のiTunesカードでしょ
アプリとか楽曲なら買えるで
- 116 :名称未設定:2013/04/25(木) 21:42:04.91 ID:qMBlEZaU0
- 初Macだけどメインマシンとして13インチの特盛買いますた。
楽しみいぃぃ
- 117 :名称未設定:2013/04/25(木) 21:42:43.84 ID:qMBlEZaU0
- Ageすまん…
- 118 :名称未設定:2013/04/25(木) 21:47:39.22 ID:eaoJ6NYN0
- >>116
やっちまったな。
いま13買うのは愚の骨頂。
13ならretinaしかあり得ない。
- 119 :名称未設定:2013/04/25(木) 21:49:14.22 ID:ooIiYoO70
- 人それぞれだろう
安易に人のことをばかにするほうが愚かだぞ
- 120 :名称未設定:2013/04/25(木) 21:52:56.85 ID:CRX1h+820
- 特盛いいな
おれ価格コム安いとこから適当に買って後悔したからさ
- 121 :名称未設定:2013/04/25(木) 21:57:06.55 ID:LIEfLv2s0
- なぜ後悔してしまったのかkwsk
- 122 :名称未設定:2013/04/25(木) 21:59:00.65 ID:nVn+ouzP0
- 最近のWWDCは新製品発表→today!ってのがなくてさみしい。
iPhone5sが来ても夏に発売とかいうんでしょ。
- 123 :名称未設定:2013/04/25(木) 22:07:47.56 ID:Cqa9Xsmz0
- one more thingもな
- 124 :名称未設定:2013/04/25(木) 22:09:51.55 ID:qMBlEZaU0
- >>120
価格コムのパッケージしてるやつとも悩んだけど、今円安で高騰してきてるからCTOもあんまし高く感じなかったよ。
ところでみんなカバー(キーボード含む)とかフィルムとかのアクセサリつけてる?
買った時からつけてやろうか悩んでるんだが。。。
- 125 :名称未設定:2013/04/25(木) 23:50:03.42 ID:Cqa9Xsmz0
- >>124
アップル製品のデザイン損ねるからなんにも着け無い派
- 126 :名称未設定:2013/04/26(金) 00:57:50.45 ID:VaOshx1q0
- >>124
んなもんイラネェw
- 127 :名称未設定:2013/04/26(金) 07:34:48.35 ID:nWc41xVJ0
- >>124
クリアのカバー付けてる。そのまま鞄にブチ込ん
だり、手荒に扱ってるが、当然本体に傷無し。
- 128 :名称未設定:2013/04/26(金) 09:00:42.52 ID:WNesfPVW0
- >>114
タイムマシン買っちゃえ
- 129 :名称未設定:2013/04/26(金) 11:09:12.77 ID:p/Mjf0aS0
- NAS良いね
もっと流行ればいいのに
- 130 :名称未設定:2013/04/26(金) 11:11:34.33 ID:m+Ujxo5GI
- iMac持ちだけど、
バッテリーとかも勘案して、サブ機に↓ってどうかな?
128GB, 4GB, i5, 13inch
用途は普通の大学生がやるような文書作成とかネットサーフィン程度
サブだから動画編集なんて皆無だし、そもそも外出先でしか使わないレベル
- 131 :名称未設定:2013/04/26(金) 11:27:24.11 ID:UMp+MsG/0
- >>130
retinaにしとけ
- 132 :名称未設定:2013/04/26(金) 11:58:31.02 ID:EEW7Zys/0
- ここAirスレですよ、しつこい
- 133 :名称未設定:2013/04/26(金) 12:02:37.14 ID:LBkfeFRf0
- >>130
十分だよ。
11でもいいくらい。
- 134 :名称未設定:2013/04/26(金) 12:12:13.41 ID:2dr7EZzY0
- WWDCで新OSX出るかな?
そろそろOSXでもiOSアプリが動作するんじゃないかと思うんだけど。
そしたらAirもiOS動作に適した新しい形に進化とか。
ま、ちょっと非現実的な夢だけどね。
- 135 :名称未設定:2013/04/26(金) 12:14:57.63 ID:m+Ujxo5G0
- >>131 retinaは今後の円安と発売時期と、サブ機ってことで今回は見送るw
>>133 ありがとう! 長時間使う可能性もあるから13にします!
- 136 :名称未設定:2013/04/26(金) 13:47:07.72 ID:Z53YoaqrP
- AIRなら11インチでしょ
それ以外から15retina
- 137 :名称未設定:2013/04/26(金) 14:37:14.14 ID:vbNFmF4s0
- >>135
バカだな。
- 138 :名称未設定:2013/04/26(金) 16:54:52.95 ID:wcixuQ4l0
- >>135
アドバイスを求めておきながら,アドバイスされるとそれを無視とか
- 139 :名称未設定:2013/04/26(金) 16:57:16.03 ID:KzkUSKn60
- >>107
ttp://taisy0.com/2012/10/25/11030.html
サーバーとしてUSB3.0で外付HDを繋いだときの、クライアントMacでの体感速度の違いには影響ありそうで
2011と2012の4Coreモデルで本体性能自体の違いはそれほどでもないはずだけど、実際どんなもんですか?
2011と2012の2Coreモデルは、2010のCore2Duoと比べて5割増程度だから体感は気になるかもしれないが
2010を10.6、2011を10.7、2012を10.8で動かした場合は、それぞれの体感上の差は大きくないと思うんだよね
3台のminiを運用してきた経験ではどうですか?
2010のMac miniである特別な理由としては、Rosettaを使ってみたいというのもある
PPCアプリをメモリ8GBとか16GBで揃えて、下記の比較をした場合でも
4Coreモデルの2011や2012が、2010と比べても「段違いな性能」が活きてくるのなら
予算の問題はあるけど、選択肢はUSB3.0の使える4Coreモデルの2012一択ということになりそうだけど
「段違いな性能」が活きてこないとか、あるいは2Coreモデルを選ぶぐらいなら、2010でもいいのかと思ってる
<「段違いな性能」が活きるのかどうかの比較>
1.2010miniのネイティブでRosetta
2.4Coreモデルの2011で仮想化してスノレパサーバ入れてRosetta
3.4Coreモデルの2012で仮想化してスノレパサーバ入れてRosetta
- 140 :名称未設定:2013/04/26(金) 16:58:33.72 ID:KzkUSKn60
- >>108
結局手差しに落ち着いた一番の要因は、ネットワーク接続だと実用になる速度が得られなかったということですか?
TimeCapsuleは、タイムマシンの使い勝手はともかくNASとしての速度がウイークポイントらしいのが気になる
とりあえず1TBのUSB2.0外付HDが5000円とclass4のmicro SDHC32GBが1000円で売ってたから
急場はこれで凌いで、サーバをどうするのかはある程度様子を見てじっくり検討するつもり
- 141 :名称未設定:2013/04/26(金) 17:00:44.59 ID:SeW2uvF80
- このスレの結論としては、VAIOユーザの俺はiPad miniで様子見ということでよいかしら
- 142 :名称未設定:2013/04/26(金) 17:16:02.86 ID:UMp+MsG/0
- >>141
それでよい
- 143 :名称未設定:2013/04/26(金) 17:54:53.16 ID:ylP2rWGj0
- VAIOユーザーに限らず、HaswellとAir Retina の
様子見で正解だと思うよ。
- 144 :名称未設定:2013/04/26(金) 18:01:49.72 ID:ucKcPqqc0
- >>140
試行錯誤してたのは2010年頃だから、最近だと、また違うかも知れないけど、
俺は、転送速度はともかく、HDDとAirの間に何かしら挟むと、結局、どこか
手間や安定性で妥協する事になって、シンプルに手差しが確実で速いことを
悟ったよ。
- 145 :名称未設定:2013/04/26(金) 19:11:47.68 ID:p+VMPC6O0
- >>144
文章の、あいだに、読点をたくさんはさむと
どこかしら、意味がわかりづらく、なるから
まるで、HDDとAirとの関係を文体でもって
表してくれているんだよね、とてもわかりやすいと
思ったよ。
- 146 :名称未設定:2013/04/26(金) 19:19:10.70 ID:Cs342V/iP
- やべ、いつも読み飛ばすレスなのに、何故か読んでしまっ
た。
- 147 :名称未設定:2013/04/26(金) 20:46:52.03 ID:q1DRp5fi0
- サーセン、出張用や旅行用にAirの購入を検討してるんですけど、
ホテルに無線LAN環境がなかったらみなさんどーするんスか…
- 148 :名称未設定:2013/04/26(金) 20:49:47.41 ID:6tW9pYdX0
- テザリングじゃだめかい?
- 149 :名称未設定:2013/04/26(金) 20:51:27.36 ID:G+J10Isz0
- >>147
有線LANしかない場合、ってこと?
それならプラネックスのモバイルルータでええんちゃう?
PLANEX USB給電で携帯に便利 WiFiマルチポケットルータ FFP-PKR03C プラネックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B008VO74JW
- 150 :名称未設定:2013/04/26(金) 21:00:10.12 ID:uSCB5nqxP
- >>147
国内はテザリング、LTE速くて重宝してる。
海外はシラネ。
- 151 :名称未設定:2013/04/26(金) 21:14:31.45 ID:xFkw/PJs0
- >>147
しかたなくwimax1day使う
- 152 :名称未設定:2013/04/26(金) 21:45:30.65 ID:36Cf5ehd0
- 俺も国内は149みたいなアクセスポイント使ってるわ。ただ海外は電波法が違うかなんかで使えないんだよな・・・。
- 153 :名称未設定:2013/04/26(金) 22:24:40.42 ID:7VBsXyJs0
- >>116
特盛りMacBook Air13、いいよ!
ほぼ、メインマシンとして使っている。
- 154 :名称未設定:2013/04/26(金) 22:59:15.39 ID:LFEo3yyK0
- 去年の11月に11、i7、256を94500円で買ったけど全く使ってない、、、充電回数5回。。。
- 155 :名称未設定:2013/04/26(金) 23:08:29.54 ID:EkwX2lFD0
- >>154
満充電で放置しておくなよ!劣化するぞ!
- 156 :名称未設定:2013/04/26(金) 23:24:05.63 ID:8ZJyBD6/0
- フル充電にしておくより、完全に放電しきって保存する方が
バッテリーのダメージは大きい
- 157 :名称未設定:2013/04/26(金) 23:25:55.87 ID:EkwX2lFD0
- そんな両極端な話ではないけど・・・50%くらいで保存が一番よいらしいね。
大事に大事に・・・ってきもちで100%に充電してからしまうひとがいたら、それは危険。
- 158 :名称未設定:2013/04/26(金) 23:31:07.51 ID:Ecrj2jLq0
- ケーブルさしっぱでもVAIOみたいに50%程度で充電を中止してくれる機能があるといいんだがね
- 159 :名称未設定:2013/04/27(土) 00:10:16.58 ID:gr3rwmlc0
- アダプタを繋いでいても95%まで自動的に減るようになってるだろ。
- 160 :名称未設定:2013/04/27(土) 00:12:59.47 ID:sNWgyW7n0
- 50%で充電辞めて放電する仕様なら逆にバッテリー痛めるんじゃないかな
Airの95%なら理解できるけど
- 161 :名称未設定:2013/04/27(土) 00:16:11.27 ID:jnsLAEt40
- >>160
いたわり充電を知らないのか
- 162 :名称未設定:2013/04/27(土) 00:17:04.41 ID:sNWgyW7n0
- しらん
- 163 :名称未設定:2013/04/27(土) 00:31:22.78 ID:bixR1/Fg0
- バックライト輝度最大と最小でバッテリ持続時間比較したら
恐ろしいほど違ってワロタ
バックライト最小で全然OKなんでこれからは最小でずっと使うわ
バックライトはLEDだしそんなに変わりねぇだろと思い込んでたが
消費電力すごいんだな
- 164 :名称未設定:2013/04/27(土) 00:33:53.14 ID:iUsGGHEp0
- >>163
具体的にkwsk
- 165 :名称未設定:2013/04/27(土) 00:37:22.07 ID:bixR1/Fg0
- リチウムイオンのバッテリは、
フル充電の状態で放置すると、1年で20%以上劣化するとか読んだな
保存温度にもよるが、25℃では1年間に容量の20%、40℃では35%を失うらしい。
でも半分充電の状態で放置すれば、1年でも4%程度の劣化で済むとか。
(保存と言っているが、ノートにACさしっぱなしも事実上同じだし熱の悪影響もあるし、
100%から0%まで毎日使って夜充電してとかやってると、満充電の時間が長いから
100%のまま保存したほどではないが劣化はすすんでいく)
詳しくはこのあたり
http://japan.maximintegrated.com/app-notes/index.mvp/id/3958
- 166 :名称未設定:2013/04/27(土) 00:39:35.12 ID:bixR1/Fg0
- >>164
HyperJuiceの100Whを併用して動画エンコでCPU負荷かけっぱなしテストしたが
バックライト最小 4時間弱
バックライト最大 3時間弱
ここまで違うとは
もちろんそれ以外の設定は一緒。エンコする動画も同じ。
- 167 :名称未設定:2013/04/27(土) 00:41:31.85 ID:bixR1/Fg0
- >>158
エアラインアダプタかませば給電のみにできるよ
あと、電圧で判断しているから、電圧下げると給電のみになったりする
- 168 :名称未設定:2013/04/27(土) 01:20:08.21 ID:bixR1/Fg0
- >>158
あと、ちょっと面倒だけど、
MagSafeの中央のピンをセロテープか何かでマスクすると
充電ではなく給電になるよ
だからAir本体は充電50パーセントにしておいて
その状態でMagSafeのピンをマスク
なんか間にかますしてピンを非通電にしてくれるアダプタか
ピンカバーみたいなのあるといいんだけどねw
- 169 :名称未設定:2013/04/27(土) 01:23:54.18 ID:bixR1/Fg0
- >>158
あ、ピンをマスクした場合、コネクタのランプは点灯しないから注意ね
でもMacを見るとちゃんと給電状態になっている
- 170 :名称未設定:2013/04/27(土) 01:36:59.37 ID:YtcR5SKB0
- >>168-169
ワロスwwww本当だ!!!これはすげぇ!!!!常時家でACで使うなら必須じゃね?
真ん中のピンちいせぇww
工夫して充電給電切り替える器具作れね?
- 171 :名称未設定:2013/04/27(土) 01:42:13.54 ID:sNWgyW7n0
- そこまでするなら、Mac miniかiMacを買え!って話になるでしょw
パソコンなんて道具で消耗品なんだから
- 172 :名称未設定:2013/04/27(土) 01:49:43.05 ID:YtcR5SKB0
- 器具は薄い板1枚で簡単に作れそうだがwww
まあバッテリ交換なんてアップルが1万チョイでやってくれるがwww
- 173 :名称未設定:2013/04/27(土) 01:51:17.16 ID:EHw0nBDt0
- 旧タイプの充電器とパッチしたMagSafe 2コンバータでいいじゃない
- 174 :名称未設定:2013/04/27(土) 01:53:10.79 ID:YtcR5SKB0
- >>173
それだ!!!すげぇ!!!頭いいなwww
- 175 :名称未設定:2013/04/27(土) 02:09:42.17 ID:Qe8uZtAG0
- いい情報だが
交換バッテリーの値段見ると
いたわり充電なんて神経質になるの
馬鹿馬鹿しくなるけどな
6700円で買えるし
http://www.amazon.co.jp/dp/B0097LBEU8
交換も簡単
http://www.ifixit.com/Guide/Installing+MacBook+Air+11-Inch+Mid+2011+Battery/6306/1
2年ごとに交換でいいでしょ
- 176 :名称未設定:2013/04/27(土) 02:12:41.26 ID:sNWgyW7n0
- 知恵として持っておくのは大事だけど
神経質になりすぎのもね
- 177 :名称未設定:2013/04/27(土) 02:19:47.59 ID:Qe8uZtAG0
- むしろMBPで便利な知識かもね
- 178 :名称未設定:2013/04/27(土) 03:06:01.25 ID:LdNZ3P1T0
- >>175
Amazonに出品されている「純正」には、気をつけないと。
偽物がわんさかあるぞ。
- 179 :名称未設定:2013/04/27(土) 04:11:32.97 ID:5DzMGUGD0
- >>147
オレはこれ使ってる。
MZK-RP150N
- 180 :名称未設定:2013/04/27(土) 06:09:49.06 ID:Vi9DLUOP0
- 中国サイトのAliExpressで英語キーボードパーツ買った
132ドルで送料無料だった
安く済んだが
取り替えるのが予想以上に大変だったw
パーツの型番で検索するとすぐ見つかる
怪しい業者もあるから注意
あと届くの遅いので心に余裕がある人でないとすすめない
俺は3週間以上かかった、ただし送料無料だった
業者によっていろいろ違う
- 181 :名称未設定:2013/04/27(土) 07:20:19.48 ID:G0UaLGEw0
- >>175
純正のガワに劣悪なバッテリーが仕込んである
以前レポートしたけれどApple以外で売ってる「純正パーツ」は違う意味の純正
- 182 :名称未設定:2013/04/27(土) 10:42:55.48 ID:5WbhEiic0
- ThinkPadはIBMから直接、パーツが購入できたからな
- 183 :名称未設定:2013/04/27(土) 12:59:22.27 ID:ur/4jEaP0
- >>170
>工夫して充電給電切り替える器具作れね?
Airline アダプターをAppleが売っている。
- 184 :名称未設定:2013/04/27(土) 17:05:04.45 ID:eorFHu0R0
- haswellでクロック向上よりも発熱とファンの回転がどれだけ低下するか楽しみだわ。
- 185 :名称未設定:2013/04/27(土) 17:06:30.11 ID:eorFHu0R0
- バッテリーの持ちも上がるのかな。うまくすればRetina化も見えてくるのかな?今年のモデルはマジで楽しみ。
- 186 :名称未設定:2013/04/27(土) 18:04:06.54 ID:Ngy0z46Ji
- 今年のモデルはハズレだよ。
二年続けて革新はしない。
- 187 :名称未設定:2013/04/27(土) 18:14:57.33 ID:eorFHu0R0
- 山岡みたいやつだなw
- 188 :名称未設定:2013/04/27(土) 21:22:22.60 ID:+5wzlO7U0
- 形も変わるんだろうか。
これ以上削るとこない気がするんだが。
- 189 :名称未設定:2013/04/27(土) 21:57:11.40 ID:tFlc/oNc0
- >>186
windowsみたいだな
- 190 :名称未設定:2013/04/28(日) 00:39:16.90 ID:RcpHgMBp0
- MacBookAir11売りたいんだけど、どこが一番買い取り価格高いかな?
オクがいいのかなぁ
- 191 :名称未設定:2013/04/28(日) 00:42:49.18 ID:h9edVOAA0
- >>190
個人として売るならオク以上の高値で買い取ってくれるところはないよ
Air11ならジャンクですら3〜4万の値が付くくらいだから
- 192 :名称未設定:2013/04/28(日) 00:51:07.94 ID:rbcqxB4H0
- このまえ初代ジャンク品が3万後半くらいついてた
コレクターに需要があるのかな、ああいうの
- 193 :名称未設定:2013/04/28(日) 01:47:10.19 ID:7vCYGAyv0
- 2011と2012が俺的にはあまりに差がないと思った
グラフィックがしがし使わないからグラフィックパフォーマンス上がっても関係ないし
CPUパワーもバッテリのもちもほとんど同じ
買わなくてもよかったかなと今でも思っている
でもUSB3.0だけは超便利。それだけは2012の良いところ。
ただThunderboltでいろいろ揃えちまったから別に...というところはある。
haswellで消費電力が下がるなら大歓迎
一番大事なのはバッテリの持ち
俺の使うアプリだと重めなので1時間で25Wh程度消費する
内蔵バッテリだと1時間20分程度しかもたない
外部バッテリも買っている
Retinaも考えたがバッテリ効率が厳しい
Airをフルで回すぐらいがちょうどいい、ちょっとぎりぎりだが
2012ってみんなそんなどこに利点を感じてる?グラフィック?
2011まだまだ全然使えね?
- 194 :名称未設定:2013/04/28(日) 06:58:20.26 ID:JlvcdfRw0
- 発熱もSSDのスピードも違うけどな、まぁ知らないほうが幸せな事もあるわ
- 195 :名称未設定:2013/04/28(日) 07:16:02.82 ID:aKYx06W60
- 結局、リチウムイオン電池の本当の性質を知っている人間はこの世に存在しないんだな。
そんなものを日常的に使っているろくでもないこの世の中。
- 196 :名称未設定:2013/04/28(日) 09:45:00.28 ID:je0u8AKXP
- >>193
SSDの恩恵は計り知れない、、、
- 197 :名称未設定:2013/04/28(日) 11:05:43.30 ID:p5K7zK0d0
- SSDを知ってしまったら戻れない……
- 198 :名称未設定:2013/04/28(日) 11:11:58.23 ID:4viKMtto0
- ssdは早い…
- 199 :名称未設定:2013/04/28(日) 11:21:46.70 ID:H2Iii1W3P
- SSDは浪漫。。。。
- 200 :名称未設定:2013/04/28(日) 11:51:14.10 ID:t8/JWQ7B0
- >>193 つーか2011は、発売前から「イマイチ」だって言われてたから、買った奴はそれを納得して買ってるし、
そう言うユーザーは2011、2012の連続買いくらい何とも思わないんじゃね?
2011は、
「LionはiOSの操作感を取り入れただけで、機能的な向上はない。しかもトラブルは続出するだろう」
「IntelのUSB3チップは来年(2012)に出るから、2012にはUSB3が搭載される。」
「ThunderboltはUSB3までのつなぎに過ぎない」
みたいなことが言われてた
>>193がそれを知らずに買っちゃっただけだな
ちなみに俺も2010, 2011, 2012と全て購入してるタイプだがなw
2011はいじって遊ぶ用のWindowsマシンにしてるよ
- 201 :名称未設定:2013/04/28(日) 12:13:39.60 ID:h+aq9w1o0
- 2011はi5/i7になってキーボードライトが付くというとても大きな変化があったじゃないか。
発売直後に特盛りに飛びついたさ。
訳あってRAMもSSDも倍の2012も買ったけど、2011もまだまだ十分使える。
- 202 :名称未設定:2013/04/28(日) 12:24:52.71 ID:ne2k4kuT0
- >>200
ライオンのトラブルはアップデートでほぼ解消されたときいたけど
10.7.5では解決されないままだけど、10.8.3では解消たトラブルは何かある?
2010と2011だとキーボードが光る以外に2011のアドアンテージは何があるの?
2010の方が(スノレパで使うなら)バッテリー長持ちしていいという話はきいたことがあるけど信憑性は?
スノレパで使うことが前提だけど、2010の完成度は案外と高いのかな
ちなみに2010の用途は?
2010の中古が相変わらず高値維持してるのが謎だ
Airに限らないが、2013モデルが出回ると2010モデルは値崩れするのだろうか
- 203 :名称未設定:2013/04/28(日) 12:37:36.93 ID:ne2k4kuT0
- >>201
Airの場合高速でぶん回すとか、4コアならではのアレやコレとかより
完全ワイヤレスで軽い作業をそこそこ軽快に長時間できた方が、使い勝手いいと思うんだよね
もちろん4コア高速でぶんまわしても、バッテリーの持ちが2倍とかが一番だけど
それなら2コアでもいいから、バッテリー3倍の方がいいという人はいるだろう
SSDはバッテリー駆動時間にも貢献したんだろね
ちなみに2013モデルのAirは、4コアになるのかな?
- 204 :名称未設定:2013/04/28(日) 12:40:42.73 ID:t8/JWQ7B0
- >>202 そもそも>>200みたいな予想が飛び交う中で、2011を買うかどうかの決断をする話だから、
その後のアップデートでトラブルが解消されたかどうかは無関係でしょ
買う時点じゃそれ分からないもんw
もちろんきっちり調査して、成り行きをずっとウォッチして決める人もいるだろうけど、
そう言う人はこんなスレで質問しなくても、自分で結論出してるよねw
ちなみに2010は毎日の持ち歩き用に使ってる
俺の場合は必要だから使い分けてるって言うよりも、単に個人情報的な意味で古いマシンを売るのが怖いから
結果的に余ったマシンの使い潰し方を無理矢理考えてる感じだが
- 205 :名称未設定:2013/04/28(日) 14:12:29.61 ID:L69j5sbEP
- たかがゲームだが高機能なチェスのエンジンは4コアをフルに使う
- 206 :名称未設定:2013/04/28(日) 14:25:07.43 ID:h+aq9w1o0
- ちなみにAirは2コア。
じゃなかったっけ?2コア4スレ。
- 207 :名称未設定:2013/04/28(日) 14:25:16.51 ID:KqgNdOheP
- >>200
> 2011は、発売前から「イマイチ」だって言われてたから
あれそうだっけ?
Core2からSandyBridgeになるってことで
かなり期待されてた記憶があるけどな。
- 208 :名称未設定:2013/04/28(日) 15:55:12.68 ID:+1ZuebiZ0
- >>207
SATA6Gbps出せるチップセットに3Gbpsの糞SSD積んでるからなmid2011
- 209 :名称未設定:2013/04/28(日) 16:24:30.48 ID:nIcEpZOe0
- macbook air を家では外部モニターとキーボード&マウスに
接続して母艦にして使ってる。
月に数回だけ外に持ち出すって感じ。
こんな使い方してるって自分だけかな。
素直に拡張性高いmacminiを追加すべきか悩む。
- 210 :名称未設定:2013/04/28(日) 18:35:32.24 ID:xZnwkN2k0
- >>209
いいんじゃね〜(^ν^)
- 211 :名称未設定:2013/04/28(日) 18:49:45.19 ID:d0VDE/gI0
- Airに仮想でWin7を入れて、VisualStudioってまともに使えますか?
- 212 :名称未設定:2013/04/28(日) 19:03:21.57 ID:bPU2i9KR0
- >>207
俺もそういう記憶がある。
少なくとも高評価だった。
- 213 :名称未設定:2013/04/28(日) 19:09:05.31 ID:mM77ET1f0
- 中古だけど2011 mid 13インチモデル買ったー!
早速なんだけど、200円で買えるオススメのアプリがあればご教授お願いします!
ガレバン買って200円余ってるんだ
- 214 :名称未設定:2013/04/28(日) 21:25:29.46 ID:JlUBLu+pP
- 個人的にはAIRが来てほしい
持ち歩くように11欲しいけどいまじゃまだ物足りない
- 215 :名称未設定:2013/04/28(日) 23:58:32.33 ID:mBUs+flO0
- >>203
>2013モデルのAirは、4コアになるのかな?
いや、4コアはありえない
TDPが4コアで17WクラスのCPUが出ないと
それは今年の段階ではまだまだ無理でしょう
- 216 :名称未設定:2013/04/29(月) 01:24:30.24 ID:qV/ShZ/R0
- 新機種はいつごろかな
2011ユーザだが2012に今乗り換えるのはタイミング悪いかな?
- 217 :名称未設定:2013/04/29(月) 01:37:07.07 ID:6KiRVAgc0
- >>216
2011から2012って
体感できるほどのパフォーマンスアップもないし
自己満足と開き直るにしても
今、この時期に買い換えるのは…。
まあ、年内には出るんじゃね?
- 218 :名称未設定:2013/04/29(月) 01:41:18.92 ID:vGIzbfeP0
- ACアダプタを小さくしてほしい。
- 219 :名称未設定:2013/04/29(月) 02:07:52.65 ID:6KiRVAgc0
- あんまり小さいと
充電が遅くなったりするからなあ。
難しいところだね。
- 220 :名称未設定:2013/04/29(月) 06:34:59.82 ID:m2oPVoec0
- 6/10に発表で夏に発売なんじゃないの?
新型MacBook Air。
おれはそう信じて貯金してるよ。
13インチ買うんだ〜。
この時期に2012モデル買う決断はすごい。
- 221 :名称未設定:2013/04/29(月) 06:38:11.27 ID:rHUO7QXT0
- >>220
俺もこの夏に買おうと思ってたのに昨日の天皇賞で爆死したorz
- 222 :名称未設定:2013/04/29(月) 06:50:57.88 ID:1rjsLT+10
- >>221
ドンマイw
- 223 :名称未設定:2013/04/29(月) 06:55:59.28 ID:qQRlQ4sc0
- 俺、離婚が慰謝料なしで成立したら2013を買うんだ。
- 224 :名称未設定:2013/04/29(月) 07:55:24.67 ID:gVCuOpnk0
- 無理フラグ
- 225 :名称未設定:2013/04/29(月) 08:13:08.81 ID:bpY9nwmHP
- WWDCがある時期にApple製品買うのは池沼
- 226 :名称未設定:2013/04/29(月) 09:19:03.80 ID:qV/ShZ/R0
- 216なんだけど、いろいろレスありがとう。
今は2011の11インチCPU1.6GHzユーザーで、
メモリを現状の4GBから8GBにしたいのと
CPUを1.6GHz(TB時は2.3GHz)から、BTOで2GHz(TB時は3.2GHz)にしたいんだよね
CPUの演算は現状の150%ぐらいの速度にはなるんじゃないかと思っているんだけど、、、甘い?
俺の2011の1.6GHzも今のCPUの1.7GHzもBTOの2GHzも、TDPは17Wなんだよね
バッテリの持ちにも影響しなさそうだしそれでメモリが増えて150%になるなら、いいかなと。
でも新機種のスペックにもよるし、なんて思っていたところで。。。
haswell調べてみたけど、上でもあったけどTDP 17Wのままクアッドコアになることはありえないし、
Retina化しても消費電力かなり上がりそうだし、バッテリの持ちも重要なので、
そういう観点でいくと新機種で後悔することはないかもなんて思っているんだけど、、、甘いかな?
haswellは待機時の消費電力が何十分の一とやらになるらしいけど
hyperjuice使ってずっとブン回す使い方なのであまり影響ないかなと思っていて。
あと手持ちをいい価格で手放すことを考えると、
乗り換えの差額が今ならあまりかからない気がして、、、
2世代も前から乗り換えるとけっこう差額が発生しそうで、、、、w
- 227 :名称未設定:2013/04/29(月) 09:33:32.98 ID:rHUO7QXT0
- >>222
コツコツ節約生活してきてMBA発売頃には10万くらいは貯まる計算でここまで頑張ったのに…
(ノ_<)
- 228 :名称未設定:2013/04/29(月) 09:52:54.59 ID:h5HQTQ9H0
- >>226
ちょっとTDPを勘違いしてる節がある。
原則、TDPは熱関係の指標になるものであって、消費電力の指標になるものでは無い。
i5とi7では、バッテリーの持続は結構違ってくる。
ましてバッテリー容量の少ない11インチモデルでi7と8GBなら4時間持たないと思う。
- 229 :名称未設定:2013/04/29(月) 09:55:02.95 ID:h5HQTQ9H0
- 常に最大負荷で動かすならTDPも目安になる。
ただ通常可動時であればi5とi7でバッテリー持ちに差が出てくるよ
- 230 :名称未設定:2013/04/29(月) 09:59:50.21 ID:nn6FRKQo0
- >>228
いや、基本的に熱の指標だというのはわかっているけど、でも、実質は
>この場合電力というより熱出力であるが、半導体集積回路では結果的にこれらを概ね同一視でき、インテルなどのCPUメーカーも、この値を最大作動時の消費電力とほぼ等しい値であると公表している
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E8%A8%AD%E8%A8%88%E9%9B%BB%E5%8A%9B
じゃない?
i5とi7でバッテリの持ちってそこまで違う?
Winだとbiosえハイパースレッディング切れたりするけど、
ハイパースレッディング切れないのかな?
- 231 :名称未設定:2013/04/29(月) 10:39:25.70 ID:LCYSuCRw0
- >>230
>ハイパースレッディング切れないのかな?
昔は、こんな感じでok。
http://kozisoundweb.blogspot.jp/2011/03/mac-htoff.html
Lionではこんな感じ
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1505633
ターミナル.app を使って
OFF: sudo nvram SMT=0
ON: sudo nvram -d SMT
AppStoreから買う最近のXcodeでは、
アプリケーションfolderのXcode.app を、ctrl + タップで、
パッケージの内容を表示 で開くと、
contents (folder)が見えて、その下の Applications に Instruments.appが
あります。preference の general のHarware Multi-Threading の
チェックマークを外す。
但し、電源off かスリープの度にやる必要あり。。。 一般人には意味なし?
- 232 :名称未設定:2013/04/29(月) 10:54:38.94 ID:h5HQTQ9H0
- >>230
だから「最大作動時の」という縛りがあるでしょ?
わかりやすく例を出すと、通常可動時は、i5が11Wでi7が13Wだったりするわけ。
だから常に最大作動させるなら、i5もi7も同じと考えてもらっていいよ。
ただ普通の利用者は、常に最大作動するような動かし方しないんじゃないかな?
前のスレにあったが、
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/23/news013_2.html
- 233 :名称未設定:2013/04/29(月) 10:56:15.74 ID:h5HQTQ9H0
- あくまで例だから通常可動のi5が実際に11Wかどうかはしらんよ。
普通に考えて、稼働させてるソフトで変動するわけだし
- 234 :名称未設定:2013/04/29(月) 13:38:39.19 ID:0Wu66N6w0
- それより、
>メモリを現状の4GBから8GBにしたいのと
>CPUを1.6GHz(TB時は2.3GHz)から、BTOで2GHz(TB時は3.2GHz)にしたいんだよね
で体感速度がどれだけ向上するか疑問
Airの場合、SSDだからスワップによる速度低下はあまりないし、クロック速度も
その程度の違いでは、通常の処理の場合、体感速度が変わるほど大きな差はないんじゃないかと
- 235 :名称未設定:2013/04/29(月) 13:42:03.42 ID:/g7jowL30
- そこまで、スペックにこだわるなら
最初に考えることは、Airを選択肢から外すことだと思うよ
ReninaとかMacminiとか
- 236 :名称未設定:2013/04/29(月) 13:46:44.02 ID:LCYSuCRw0
- >>235
>そこまで、スペックにこだわるなら
retina 15inchだな。
- 237 :名称未設定:2013/04/29(月) 18:01:40.71 ID:m2oPVoec0
- そういえばAppleってMacBook Airの筐体デザインで特許とってたよね。
てことはMacBook Air2013とかあってもデザインは変わらないんだろうか。
- 238 :名称未設定:2013/04/29(月) 18:09:09.17 ID:0Wu66N6w0
- 詳しくは知らないが、くさび形のデザインっていうだけで
原稿の筐体デザイン限定の特許じゃないと思うが
ただ、そういう特許を認めると他社は広範囲な制限を受けるはずで、
そのうちまた、裁判沙汰になるんじゃないかな
個人的には、今のAirの形状は手首への負担が増えるので、エルゴノミクス的には
むしろ、逆向きのくさび形の方がいいと思っている
- 239 :名称未設定:2013/04/29(月) 19:30:20.30 ID:m2oPVoec0
- 楔を維持しつつ新しいデザインてどんなだろ。
曲面を排して薄くなるんだろうか。
Haswellなら薄くするのは可能よね。
- 240 :名称未設定:2013/04/29(月) 19:31:20.53 ID:/3IZdjaO0
- もうすぐ値上げするぞ
http://s.yo4o.com/gdfi
- 241 :名称未設定:2013/04/29(月) 19:46:50.34 ID:ThznUHQk0
- >>240
これ82000円で買ったわ
かなり値上げしてるな
- 242 :名称未設定:2013/04/29(月) 19:49:52.46 ID:/g7jowL30
- 亜フィーだから踏まないように
- 243 :名称未設定:2013/04/29(月) 20:12:50.28 ID:m2oPVoec0
- え、アポストで定価で買うのがマカーぢゃないの。
- 244 :名称未設定:2013/04/29(月) 20:31:41.84 ID:j5raW8En0
- http://ggsoku.com/2013/04/next-gene-macbook-wwdc/
どーなんだかな
- 245 :名称未設定:2013/04/29(月) 22:47:23.16 ID:xZaVMFDw0
- Retinaもクアッドコアもありえないでしょ
そもそも今のAirと比べて、消費電力が上がりすぎる
現在のAirとかけ離れた消費電力になってしまって本末転倒
バッテリ多目に積んだら重くなるし
- 246 :名称未設定:2013/04/29(月) 23:36:33.66 ID:xZaVMFDw0
- haswellはモバイル市場向けの低消費電力のMainstreamラインには
相変わらずクアッドコアはないだろうから
Air2013は相変わらずデュアルコアなのはほぼ確定
無理矢理Performanceラインのクアッド載せたらバッテリの持ち激減の糞マシンに
クアッドコア同様にありえないと思うが少しでも可能性あるとしたらRetinaだけど
オプションで用意とかならありえるかな
- 247 :名称未設定:2013/04/29(月) 23:51:24.81 ID:wXjKL6K80
- >>246
、や。をお忘れなく。
- 248 :名称未設定:2013/04/29(月) 23:57:21.33 ID:dyg0A7ix0
- クアッドコアありえるよ。
Intelをやめて自前のA7プロセッサでiPadやiPhoneとCPUを共通化すればよいだけ。
Bootcampなくなるけど。
ジョブズならやってたな多分。
- 249 :名称未設定:2013/04/30(火) 00:17:04.68 ID:M+oYO5JI0
- そんなこそしなくてもAMDのkabiniって奴なら15wで4コアなんだけどな。
- 250 :名称未設定:2013/04/30(火) 00:41:55.20 ID:u209qc2c0
- でもとっても遅いんでしょう?
- 251 :名称未設定:2013/04/30(火) 01:04:04.26 ID:rm3muzQx0
- >>248
ブーキャンなくなるどころか使えるソフトもほとんどなくなんじゃないか?
- 252 :名称未設定:2013/04/30(火) 02:42:15.82 ID:1HjMBX+D0
- 240アフィ規約違反で通報しておくか
worst9216-22
- 253 :名称未設定:2013/04/30(火) 04:14:22.64 ID:u209qc2c0
- >>251
むしろ気が遠くなるほど増える。
...iPhone&iPadアプリがね(AppleのCM風にさわやかに)
- 254 :名称未設定:2013/04/30(火) 06:00:22.24 ID:MJMcTYyM0
- パズドラも遊べるしARMに移行したほうがソフト増えるよね
x86なんて捨てていい
そのうちiOS向けにOfficeもでるから心配もいらない
- 255 :名称未設定:2013/04/30(火) 06:07:19.78 ID:XKbHK9Tj0
- >>240
240のアフィに協力するな。
クリック厳禁!!
- 256 :名称未設定:2013/04/30(火) 06:21:56.97 ID:P8kjinXq0
- 通報先
amazonアソシエイト アソシエイトカスタマーサービスに連絡
https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/contact/
返事が返ってくるのでメールアドレスは受け取れるものに
要ログイン(捨てID可)、件名は「アソシエイト・プログラムへのご意見・ご要望」にしておく
アソシエイトID アフィリンクURLから○○-22で終わるものを探す
- 257 :名称未設定:2013/04/30(火) 08:26:40.27 ID:hqhzazc8i
- アフィリ違反だどうだって通報するのは構わんが、いつまでもグダグダ煩いよ。
黙ってサクッと通報しとけカス。
- 258 :名称未設定:2013/04/30(火) 09:02:13.49 ID:rm3muzQx0
- >>254
iPadと嵌るキーボード買っとけ
- 259 :名称未設定:2013/04/30(火) 10:50:33.06 ID:ursnRe6tP
- >>253-254
iPhone iPad用のアプリそのままMacに入れても絶対使いにくいだろ・・・
結局Mac用に作り直さなきゃいけない。
- 260 :名称未設定:2013/04/30(火) 13:14:18.41 ID:UgwLj7+R0
- >>223
上原さくらの旦那オメ。
- 261 :名称未設定:2013/04/30(火) 14:42:55.26 ID:ZZzzy7VR0
- >>259
各社Ultrabookもキーボード取り外し式がいろいろ出るというし
液晶がタッチパネルならもうそのまま。。。。w
- 262 :名称未設定:2013/04/30(火) 16:29:03.80 ID:ursnRe6tP
- なにかアプリ起動するたびに画面はずしてタッチするの?
- 263 :名称未設定:2013/04/30(火) 16:38:58.24 ID:5XE4sGjW0
- 画面上で直接、ってのは昔からある王道の操作方法だからな。
- 264 :名称未設定:2013/04/30(火) 16:48:07.16 ID:e5GKN6ovP
- バッテリー稼働時間増えたら買う
- 265 :名称未設定:2013/04/30(火) 16:48:39.38 ID:5XE4sGjW0
- 古くはライトペンか。今でも役場とかの端末で使っているところがあるかも。
次にCRT+センサーだな。管面の前にセンサーシート置いたり、指やペンの位置を
検出する四角い枠をCRTモニターにくっつけたり。
変わり種では、モニターを指で押した時の重心移動を検出するタイプもあった。
最後の奴は、地方の公共施設用に何度か使った覚えがある。
その後は知らね。
- 266 :名称未設定:2013/04/30(火) 17:02:19.19 ID:ursnRe6tP
- 古くからある王道の割にWindows8で半ば強引に推進するまでは
一般的なPCではたいして話題にならなかったな。
- 267 :名称未設定:2013/04/30(火) 17:19:37.89 ID:MJMcTYyM0
- >>262
Appleがすでにコンパーチブルの特許とってるからありえるけど
- 268 :名称未設定:2013/04/30(火) 17:59:55.69 ID:Rwmk6WhTP
- iOSデバイスもMacもハードスペックでは最近Windows陣営に負けっ放しだからなあ
スレートPCなんてもうAirにiPadのRetinaモニタ載せて一体化するだけなのに
- 269 :名称未設定:2013/04/30(火) 19:20:22.01 ID:ursnRe6tP
- つ>>258
- 270 :名称未設定:2013/04/30(火) 20:22:27.79 ID:es3cbX7M0
- >>268
?どこのメーカーがハードスペックでMacに勝ってるんだ?
- 271 :名称未設定:2013/04/30(火) 21:45:45.30 ID:9j+Iwqx/0
- おいおい、ハードのスペックが高いだけじゃだめだと気づいたからMacを使うんじゃないのかい。
性能だけ高くて使えないOSを乗っけたPCやタブレットの使いにくさを知らないわけじゃあるまい。
- 272 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:01:31.84 ID:hWBxBsVl0
- (お前が)使えないOSだろ
WINとMacとLINUXとみんな違ってみんないい
- 273 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:05:58.07 ID:Vgbpz1FT0
- トラックパッドの部分がタッチパネルになってて
iOSが表示出来る
- 274 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:12:23.92 ID:yn/PcF9+0
- >>272
同時に3つもつかってるの?
バカバカしい
- 275 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:17:35.31 ID:hWBxBsVl0
- 同時には使わんだろバカじゃないの?
- 276 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:20:25.52 ID:yn/PcF9+0
- 3つを使い分けてるという意味でバカバカしいといいたかった
- 277 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:21:14.52 ID:n8pXHFd50
- >>276
バカバカしいと思う理由を説明してみ?
- 278 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:22:17.58 ID:es3cbX7M0
- >>271
そんなこと聞いてない。純粋にスペックだけでMacが負けてるかどうか聞いてるんだ。
Macのスペックを上回ってるPC出してるメーカーあるか?
- 279 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:23:58.54 ID:HLT2f6Zx0
- その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
- 280 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:24:58.02 ID:yn/PcF9+0
- 3つを使い分ける
1、コストアップ
2、データの使い回しが複雑
これで十分じゃないの?
そんなことするくらいなら必須の環境OSは1個でいいと個人的な判断
まあ人それぞれだから好きにすればいいが、個人的にはバカバカしいと思う
- 281 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:34:35.59 ID:es3cbX7M0
- >>279
なにこいつ気持ち悪い・・・
- 282 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:35:44.87 ID:8pysAhkU0
- >>280
複数OSを使い分けるのが馬鹿馬鹿しいと認めちゃうと
Macにとっては色々不都合が...
- 283 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:43:31.63 ID:yn/PcF9+0
- んなこといったらMac使いはみんな複数OSつかってるのかとw
そんなに不都合なんてないけどね
- 284 :名称未設定:2013/04/30(火) 23:58:36.37 ID:uqArozqX0
- 最終的には自前のプロセッサで統一したいのはわかる
インテルをそのうちやめるとかいろいろ噂もちょっと前に出たし
アップルにとってはiOS機器と共通にする利点ははかりしれないものがあるんだろうと思う
iOSアプリを動かせるというだけでなく、開発面でも。
でも、まだちょっとパワーが足りないよね
プロセッサが共通化するのは5年後ぐらいかな?
でもあれだけジョブズが稼いだ気の遠くなるような現金すべて使い果たしちゃったっぽいニュースもあったし
今後はどうなるんだろね
- 285 :名称未設定:2013/05/01(水) 00:01:30.40 ID:bCJPwvqc0
- >>284
使い果たしたのではなく株主に還元しただけじゃないの?
自社株買いや配当で
- 286 :名称未設定:2013/05/01(水) 00:09:33.31 ID:Farrwcn40
- OS使い分けるというよりは、やりたいことに応じてたまたまOS変わっちゃう感じ。
職場でOffice系文書作るなら互換性でDOSしかないし
なんか作るならLinux系。
自宅で写真管理とかはMac。Webたらたら見るのもMacが楽かな。
みんなそんな感じでそ?
- 287 :名称未設定:2013/05/01(水) 00:12:05.59 ID:RUaypRlS0
- Pageはいまだに縦書きできませんからねぇ・・・
- 288 :名称未設定:2013/05/01(水) 00:29:59.32 ID:4nxPOk0u0
- 使いたいソフトが特定のOSにしか対応してないからしょうがないんよね
- 289 :名称未設定:2013/05/01(水) 00:30:21.80 ID:RuacWek/0
- UNIXなのに、わざわざLinux使う必要ないのに
- 290 :名称未設定:2013/05/01(水) 00:41:48.36 ID:WUZW/Bmm0
- >>284
その手の噂話って逆にiPadがIntelプロセッサーになるなんて話もあるがね。
まあ噂はともかくMacでiOSアプリを動かす利点ってあるか?
MacではMac用に作ったアプリでいいじゃん。
- 291 :名称未設定:2013/05/01(水) 01:08:26.01 ID:Farrwcn40
- >>289
MacでLinuxのkernelをmakeするのは忍びなかったのだ。
Linuxと言えば聞こえはいいけど実はAndr(ryだったので余計に。
- 292 :名称未設定:2013/05/01(水) 02:24:30.36 ID:qTnJmfbz0
- >>266
いやいや思い出してくれ、ライトペンは結構みんな持っていただろ。
- 293 :名称未設定:2013/05/01(水) 02:45:07.23 ID:JX1XLIYU0
- >>290
>MacでiOSアプリを動かす利点ってあるか?
>MacではMac用に作ったアプリでいいじゃん。
パソコンはタブレットに統合されていく時代ですよ
とくに家庭用パソコンというものは無くなるかもしれない方向にすすんでいますよね
本当にパソコンのソフトウェアが必要なのは、
ビジネスシーンの表計算や文書などの軽い作業で使う人たち、
それから、ほんの一握りのデザインやCGや動画編集や出版や音楽などの
クリエイティブ層、マイノリティーです
つまり、会社か、ものづくりする人以外にはパソコンはいらないのです
ちょっと話は違いますが、Intelなんか次の世代でデスクトップ用チップセットを作るのは最後です
自作PCというものが消滅するかもしれません。AMDがそのニッチを狙うのかもしれませんが。
クリエイティブ層が使うような、安価なデスクトップマシンという存在がなくなり、
ノートのパワーで満足できないクリエイティブ作業をする人は、仕方なくサーバ機を使う時代になる気がしますね。
パソコンというものそのものの価格も上がると思います。昔に逆戻りですね。
- 294 :名称未設定:2013/05/01(水) 03:04:09.65 ID:ns/uJR6SP
- 誰も止めないから必要ないPC投げ捨ててタブレットスマホオンリーの環境にしとけばいいよ。
それですぐさま望みが叶うじゃんよかったねバイバイ。
- 295 :名称未設定:2013/05/01(水) 03:18:29.44 ID:JX1XLIYU0
- そういう方向に時代は進んでいる、というだけの話だ
当たり前のこと書いたら、なに発狂してんだか
- 296 :名称未設定:2013/05/01(水) 03:25:16.85 ID:hwN93QqC0
- >>284
ARMが64bit化するのは2015年あたりだからそのへんにIntelやめるだろうね
- 297 :名称未設定:2013/05/01(水) 03:35:09.27 ID:RuacWek/0
- Intelやめるって話は、おまえらしっかり開発しろよってはったりだよ
真に受けてどうする
- 298 :名称未設定:2013/05/01(水) 03:51:19.55 ID:hwN93QqC0
- iPhoneのCPUも自社開発になってんのになにがハッタリなんだか…
これだから情弱は…(笑)
- 299 :名称未設定:2013/05/01(水) 03:56:37.66 ID:RuacWek/0
- なんもしらんのだな
iPhoneのCPUはSamson
さすがに訴訟相手にいつまでも依存するわけにはいかず
Appleが今、一生懸命Intelに生産を呼びかけている
- 300 :名称未設定:2013/05/01(水) 04:00:22.57 ID:FElkIIXM0
- 納得。
- 301 :名称未設定:2013/05/01(水) 04:04:23.72 ID:bCJPwvqc0
- >>299
サムソンは製造委託先なだけだぞ
設計はApple
基本となるアーキテクチャはARMからライセンスを受けてる
Appleはその気になれば他のファウンドリにすぐさま切り替え出来る
TSMC
GLOBALFOUNDRIES
等、有名どころが沢山ある
結局は半導体製造装置を持ってりゃ誰でも出来るコモディティな技術
設備投資費用が巨額だから高度に見えるだけ
- 302 :名称未設定:2013/05/01(水) 04:18:42.38 ID:RuacWek/0
- それ、嘘な
今、携帯の次世代CPUを大量生産できるのは
Samsonと台湾のあのメーカーだけ
台湾のメーカーは、世界から受注が逼迫してるので
AppleのiPhone用のAX CPUを受注するのをさけている
あと次世代CPUの大量生産できるのはIntelだけ
一方のIntelはモバイル系はまだ市場参入してない中で
パソコン用のCPUが先細りが予想されるので
参入を現在検討中
が、現在
- 303 :名称未設定:2013/05/01(水) 04:25:45.34 ID:bCJPwvqc0
- http://eetimes.jp/ee/articles/1304/08/news052.html
ソースなしはこれだから…
もうTSMC切り替えで動き始めてるよ
- 304 :名称未設定:2013/05/01(水) 05:09:18.60 ID:1RM6VfEiO
- うあわー10年Mac使ってて初めてカーネルパニック出たぁー
- 305 :名称未設定:2013/05/01(水) 05:10:54.77 ID:N3K1qlr+0
- 次のAirの話にもどるが、、、、
Haswellの超低電圧版CPUは、17W→15Wまで下がってるらしいので
バッテリーライフが少し伸びそうだね
さらにIvyと比べて同クロックで10%以上の速度向上
2コアのままだけどね
あとグラフィックスもさらに速くなるね
それからスタンバイ時の待機電力を30分の1 (3W→0.1W) に減少
まあスタンバイ使わない人には全く意味ないけど
USB3は既にもう積んじゃってるし、
RetinaはAirではまだ厳しそうだし
速度向上も10%程度で
すべてが予想できる地味な新機種になりそうね
そうなると見た目の変更もなさそうだし
個人的にはUltrabook向けの最上位のCPUを常に用意してくれたら文句ない
Ivyだけどすでにi7カスタマイズモデルの3667Uよりちょっと速い3687Uが出てるよね
MacProはさすがにディスコンかな?
もう何年前のスペックの売ってんだよというレベルだよなw
HDD&光学ドライブモデルのProも全廃止だったりしてねw
- 306 :名称未設定:2013/05/01(水) 05:21:09.67 ID:FElkIIXM0
- 大きな変化より、そうやって地味に進化しているのが嬉しいな。
目玉機能があったりすると、大々的にアピールされちゃうと少食気味になってしまう。
ま、これは自分に限ったことだからあんま参考に成らないね。スレ汚しスマソ
- 307 :名称未設定:2013/05/01(水) 05:35:05.19 ID:1QephOlc0
- >>289
だけどLinuxは気になるね。カーネルの知識まで必要になりそうだからとっつきにくいけど
PogoplugのOpenPogo化が便利そうでググってみたらCLIが難しすぎてそっとSafariを閉じました。Time Machineのバックアップ先にもなるらしいんだよな
- 308 :名称未設定:2013/05/01(水) 06:49:39.54 ID:s2g2nzC/0
- >>307
>だけどLinuxは気になるね。カーネルの知識まで必要になりそうだからとっつきにくいけど
Linuxでkernel開発に参加しないのなら
Macports や Fink とかでアプリを入れてUnixとして使えば良い。
DebianやRedhatにはちょい負けるけど、だいたいはできる。
半商業版Linuxの方がインストールから依存関係の解決まで楽だけどね。
unix使いとしてのレベル低いんだからわざわざMacにLinuxをdual bootになるのさ。
- 309 :名称未設定:2013/05/01(水) 08:37:11.82 ID:Farrwcn40
- 趣味でならMac OSでやったかもしれないし最初はMacでやってたんだけどさ。
darwin-x86でも公式に作れるし。
でも時間切られた商売だし、正式なもの作るのに流石にMac Pro導入させるわけにもいかず。
Ubuntu綺麗に入ったし(最初ファン回らずよく固まったけどw
あと、趣味でやるにもユーザー多い方が楽なんじゃ?
レベル高低競う自体が目的なら別だけど、やりたいことに応じてより適切なもんを選ぶのもありだろうと。
- 310 :名称未設定:2013/05/01(水) 09:56:09.99 ID:qNCp10aF0
- 本気出して最新最高の技術詰め込むのはProのつく機種でいいんじゃ。
AIRは軽い本体に長いバッテリーつんで、そこそこのスペックがあればいいと思うな。
Retinaまでは必要ない気がする。
とりあえずベゼルは黒にするかもう少し細くならないのか…
- 311 :名称未設定:2013/05/01(水) 11:11:03.20 ID:ns/uJR6SP
- >>295
MacのスレでMacの存在意義否定するようなレスしたら他所でやれって話になるのはそれこそ当たり前の事でしょ。
- 312 :名称未設定:2013/05/01(水) 11:20:13.81 ID:hwN93QqC0
- (キリッ
- 313 :名称未設定:2013/05/01(水) 13:26:59.00 ID:znbYO9oN0
- >>311
??
Macがそういう方向性に行くって話だからMacはMacだろう
タブレットとの融合はWinだってテーマやん
- 314 :名称未設定:2013/05/01(水) 14:04:18.63 ID:qNCp10aF0
- Macの存在意義、それはMacPro。
- 315 :名称未設定:2013/05/01(水) 14:22:50.08 ID:qJTrBDkG0
- >>313
>>293
>会社か、ものづくりする人以外にはパソコンはいらないのです
パソコンはいらないってはっきり言ってるじゃん。
仮にiOSと統合するにしてもパソコンとしての形状、機能を備えているならそれはパソコンだろ。
それを否定するのがMacの否定じゃないならなんなのさ。
- 316 :名称未設定:2013/05/01(水) 14:43:34.31 ID:hwN93QqC0
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ そんなこと言われても
/ (●) (●) \ どうすりゃいいのさ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/´ `\
/ / l l
__l l_.[] _____/_/__
\, ´-'ヽ
ヾ_ノ
|
|
|__ コロ・・・・
_____\ コロ・・・・
()__)」
- 317 :名称未設定:2013/05/01(水) 15:04:13.63 ID:pfZTmjG00
- >>310
ベゼルはあの太さだからバランスがいい。
- 318 :名称未設定:2013/05/01(水) 15:54:40.07 ID:RUaypRlS0
- MacBook Proみたいにロゴは消えるんだろうか?
- 319 :名称未設定:2013/05/01(水) 16:32:53.83 ID:qNCp10aF0
- >>317
そういう感覚もあるのか。
MacBook Proとの差別化もあるから黒にはならんだろうしなぁ。
iMacみたいにベゼル極限まで細くして、今までになかった没入感!とかしない?
しないか。
- 320 :名称未設定:2013/05/01(水) 16:38:44.75 ID:qNCp10aF0
- て、iMacもベゼル細くないか。
銀色って自己主張強いんよね。
と言いたかっただけです。
- 321 :名称未設定:2013/05/01(水) 18:55:14.59 ID:ejcyOMht0
- >>168
ホントだ、これはいいな!
ありがとう!
こういう小技もっとないかな。
- 322 :名称未設定:2013/05/01(水) 22:23:16.80 ID:7611F1/pi
- >>302
そもそも、Samsonなんて半導体メーカーは存在しないんだがなw
知ったかぶりご苦労なこったが、こんな凡ミスを繰り返す奴の情報なんて、正しかろうが間違って様が聞くに値しない。
- 323 :名称未設定:2013/05/01(水) 22:28:46.73 ID:KbfuNdkB0
- >>321
どうやってマスクしたの?
セロテープで真ん中の小さいピンだけマスクするの難しくない?
電源ケーブルを付けたり外したりすると、すぐにずれそうだし
- 324 :名称未設定:2013/05/02(木) 00:28:08.07 ID:uL6ZhBJI0
- >>323
マスクだけに、マスキングテープを使いました。
ハサミで細く切って、キーボード側と裏側にも届くくらいの長さではってます!
必要なら今日中くらいには写真載っけますが…
- 325 :名称未設定:2013/05/02(木) 01:17:15.25 ID:LxAA+eVYP
- 買って一月足らずだけど、
時々モニタに薄い横線が見えるようになった。
これが噂の不良モニタかな…
- 326 :名称未設定:2013/05/02(木) 05:32:23.72 ID:mhxJonm3O
- ぜ〜んぜん 噂でもないよ。
普通普通。
- 327 :名称未設定:2013/05/02(木) 05:33:34.60 ID:ZvwsZwcT0
- >>325
まあ、普通の不良モニタかな。
さっさとアップルに持ち込むか、AppleCareに電話を。
- 328 :名称未設定:2013/05/02(木) 05:53:05.17 ID:rovfBnCl0
- >>324
せっかくだからうp
- 329 :名称未設定:2013/05/02(木) 06:37:05.97 ID:SC/29v3p0
- >>326
でた、もってないのに不具合隠蔽マカー
きも
- 330 :名称未設定:2013/05/02(木) 10:42:22.93 ID:et1xMLMp0
- >>301
さむすん だお
- 331 :名称未設定:2013/05/02(木) 14:14:38.35 ID:uL6ZhBJI0
- >>328
今回は適当にやったからこんな感じだけど、長さ合わせれば見えないようにできるぞ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0909766-1367471499.jpg
- 332 :名称未設定:2013/05/02(木) 15:05:33.41 ID:rovfBnCl0
- >>331
ありがとう。
これで充電じゃなくて給電になってるの?
- 333 : ◆3dfx//3gm2 :2013/05/02(木) 15:13:15.78 ID:7DdcHKv60
- >>331
コレは地味にありがたい!早速やってみる
- 334 :名称未設定:2013/05/02(木) 15:17:08.85 ID:1fwS1XUz0
- こんな簡単な処理で宮殿になるんだ
心配なのはマスキングテープが焼けたりシないかだね
- 335 :名称未設定:2013/05/02(木) 15:21:48.37 ID:hAE0eGqm0
- >>334
焼肉のタレ乙w
- 336 :名称未設定:2013/05/02(木) 15:22:31.65 ID:1fwS1XUz0
- 新のマカーなら誤字に構うな
- 337 :名称未設定:2013/05/02(木) 15:49:55.19 ID:m13/3LO7P
- 変なのがトリ忘れて釣られててワロタ
- 338 :名称未設定:2013/05/02(木) 16:08:34.13 ID:uL6ZhBJI0
- >>332
>>169が教えてくれた通り、充電器のランプは光ってない。
でも、パソコン側ではコンセント繋いでるマーク出てるからこれで給電になってるよ!
- 339 :名称未設定:2013/05/02(木) 16:39:23.87 ID:IFGjEXmK0
- そんなにバッテリー神経質にならなあかんの?
テープはったAir持ち歩きたくないよ
故障の原因になりそうだしな
- 340 :名称未設定:2013/05/02(木) 16:52:50.12 ID:1fwS1XUz0
- どっかのブログにビニールじゃなくて紙をはさむと発火するとかあったね
スレチかもしれないがmagsafe(2)は5ピンあるけど両端と両端から2個めは+-で、中央が制御用のピンなんだってね。
- 341 :名称未設定:2013/05/02(木) 20:55:37.99 ID:/AJBEgrH0
- そんな変な細工して使ってたら、壊れても文句言えないね
- 342 :名称未設定:2013/05/02(木) 22:04:21.46 ID:hEXWDC/k0
- >>340
素人考えのブログは信用しない方がいいよ。そこらで売ってるUSB製品なんか絶縁のために普通にマスキングテープ使ってるよ。バラして見てみろ。
- 343 :名称未設定:2013/05/02(木) 22:18:01.12 ID:neV6o6mXP
- USB製品って例えば何?
- 344 :名称未設定:2013/05/02(木) 22:41:46.17 ID:hEXWDC/k0
- >>343
たとえば、延長ケーブルとかのミニ端子の差し込み口の金具の中。半田付けした所の絶縁と補強を兼ねてテープでぐるっと巻いてから樹脂で固めてあるのが多い。あとはUSBハブの基板とかの接点が近接してるケーブルはマスキングしながらどんどん半田付けしていく感じ?。
ホームセンターとかダイソーに売ってるシワシワのマスキングテープがそのものズバリ。もともとは曲線に貼れるマスキングテープ。
- 345 :名称未設定:2013/05/02(木) 22:46:41.18 ID:hEXWDC/k0
- とか書き込みながら、まさに今ヘッドセットの基板の半田付け中。ケーブル多いからマスキングテープが大活躍。
Macの電源コネクタに使うなら付箋紙ハサミで細く切って使うと貼りやすいよ。
糊の付いてない部分が剥がす時のツマミになってちょうどいい。
- 346 :名称未設定:2013/05/02(木) 22:56:15.95 ID:hEXWDC/k0
- 連投ついでにもう一つだけ。
近所に鉄工所とか線路がある場所だとホコリに金属粉が混じってスパークする可能性があるからマスキングで端子塞いだりとかしない方がいいかもね。
じゃね〜
- 347 :名称未設定:2013/05/02(木) 23:45:00.07 ID:J4OW2W9x0
- >>339
ほとんど持ち歩かず、家でACで使う時間が圧倒的に多いなら、必須だと思う
家でACさしっぱなしでずっとフル充電でバッテリー劣化させるなんてアホみたいだし
いざ持ち出すときにバッテリーが劣化していないフルで使えるのは大事
- 348 :名称未設定:2013/05/02(木) 23:47:55.94 ID:Y4EuLHcA0
- >>347
無知wwww
- 349 :名称未設定:2013/05/02(木) 23:52:02.48 ID:d3e/xsBm0
- 自動的にフル充電のままにならないよう調整してる
- 350 :名称未設定:2013/05/02(木) 23:53:44.64 ID:UNKtcv2F0
- >>347
アホ
>>331
こんな事しても、劣化は変わんねーよ。
なんの為に過充電防止機能あると思ってんだか…
- 351 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:00:06.50 ID:J4Wy/QVu0
- >>348 >>350
どっちが無知なんだか。
劣化は、過充電が問題なのではない。
フル充電したままだと25度で1年間に容量の20%を失います。40度なら35%も失います。
しかし、充電が40%ならば、1年間でも5%しか容量を失いません。
ソースは以下の研究レポートです
>、完全に充電されたLi-ionバッテリの場合、25℃では1年間に容量の20%、40℃では35%を失う可能性があります。
>充電残量40%のバッテリの場合、25℃における1年間の減少は容量の約4%です。
http://japan.maximintegrated.com/app-notes/index.mvp/id/3958
このような技術企業の研究レポートですが
http://japan.maximintegrated.com/company/profile.cfm
無知ってなんですか?あなたはもっと詳しいんですねw
反論どうぞ
- 352 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:04:48.72 ID:ZVYdwXum0
- 殺伐としてるなぁ
好きな様に使えばいなさい
- 353 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:06:07.33 ID:J4Wy/QVu0
- つまり具体的に言えば、
何もせず「フル充電」しちゃったままバッテリ単体を保管するだけでも
1年で20%とか劣化するのに、そしてもし温度が40度で保管なら35%も劣化するのに、
パソコンの電源入れて使ってたら温度が暖かいまま保管しているのと一緒。
ずっとコンセントつないでつかってたら、バッテリは常にフル。
バッテリが1年で35%以上劣化してもおかしくはないわけで。
こういう劣化を防ぎたいなら、40%から50%程度に保つのは大事なこと。
過充電とか過放電とか充電サイクルとか、そういうのとはまた全然別の話。
- 354 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:06:23.58 ID:hU2Kghv+0
- フル充電から95%まで自動的に減るようになってるじゃん
- 355 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:07:14.30 ID:J4Wy/QVu0
- 95なんて意味ほとんどねーよw
気休め程度すぎるw
- 356 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:11:39.92 ID:c57Rs9fG0
- MacBook Air買おうと思うんですが新型待ったほうが良いですか?
- 357 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:15:10.13 ID:RGMxEqUJ0
- >>351
反論も何も、無知過ぎですよ。
軽くググってみては?
- 358 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:16:17.75 ID:9FtGedNP0
- >>351
アップルのサイトには、次のような記述がある。
ttp://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
>リチウムベースのバッテリーをきちんと整備するには、バッテリー内の電子を時々動かすことが重要です。
>Appleは、ノートブックを電源コンセントに常時接続しておくことを推奨していません。理想的なのは、
>通勤の電車の中でノートブックを使い、オフィスで充電のために電源につなぐといった利用方法です。
>このような使い方をすると、バッテリー液が流動している状態に保てます。
これ読む限り、据え置きで充電しっぱなしも良くないが、かといって、充電しないようにすれば長持ちするっていう
単純な理屈でもなさそうだ。
ThinkpadやLet's noteみたいに、バッテリ容量が一定水準以下になると自動的に充電するっていう仕組みが
一番良さそう。マスキングテープをときどき剥がしてやれば同じことだけど、
いちいちそんなこと気にしながら使うなんて面倒でしょ
- 359 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:18:03.53 ID:KLKrBezC0
- >>351
そっかそっか、おまえのMBAは使わずに神棚にでも飾ってるわけだな。
- 360 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:21:06.74 ID:ZyT3GxG+0
- つーか、リチウムバッテリーを長期保管するなら
フル充電に近い状態は避けろって常識だろw
だから世の中のリチウム使用機器はフルにせず
半分から8割程度にして出荷してるんだよw
じゃなきゃ売れ残ったら劣化酷すぎになるだろw
>>356
何を重視するかによる
もしかしたら最上位かオプションで
retinaモデルが出るかもしれない
ただ価格はかなり高いだろうし
バッテリーの持ちはかなり短いだろう
そうなるとAirの意味が薄れると思う人は多いはずだ
下位機種の性能は10%程度の微増であまり変わらないだろう
グラフィックだけは少し速くなるだろう
>>357-358
コンシューマ向けの信憑性薄いQ&A出されても
まともな技術レポートの前では全く反論になってないな
>>359
ACでほとんど使わない人には意味がないレスだな
半分程度にしてマスキングしろという流れなのに
明後日の方向にレスしているぞ
- 361 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:23:32.14 ID:oVKYVvZt0
- >>358
そのページよく読んだか?wwww
>>。逆に、フルに充電した状態で長期保管すると、バッテリー容量が減り、バッテリーの耐用年数が短くなる場合があります。また、ノートブックコンピュータとバッテリーを適温範囲内で保管するように心がけましょう(「ノートブックコンピュータの温度環境」を参照)。
反論になってないwwwww
- 362 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:24:41.79 ID:br7KbBvL0
- どうせバッテリーがダメになる前に新型に買い換えるんだから気にせず使え。
- 363 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:25:03.08 ID:ZVYdwXum0
- 殺 伐 と し た ス レ に ゾ ウ リ ム シ が ! !
_/\/\/\/|_
\ /
< アメーバ!!! >
/ \
 ̄|/\/\/\/ ̄
_____/ ●`丶 、
==ニ───- 、 ,,lll,` 、
/ ,,,,,,,,llllllllll 丶
/ iiiilllllllllllllllll!! │
/ llllllllllllllllll´ │
│ llllllllllllllllllllli │
│ llllllllllllllllllllll │
│ llllllllllllllllll´ /
丶 ミカヅキモ´´`ll /
丶 iillll /
丶 !!!!iiill!´ /
`丶───__│
\
\
┏━━━┓ ┏┓ ┏━━┓┏┓ ┏┳┓┏━━┓
┗┓┏┓┃┏━━┛┗┓┗━━┛┃┃ ┃┃┃┃┏┓┃
┃┣┛┃┗━┓ ┏┛┏━━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
┃┣━┛ ┏┛┃┃ ┗━━┛┃┏━┛ ┃┃┃┃
┃┃ ┏┛┏┫┃ ┏━━┓┃┃ ┃┗┛┃
┗┛ ┗━┛┗┛ ┗━━┛┗┛ ┗━━┛
- 364 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:27:21.70 ID:SoGCWckC0
- >>351
それって1~3のどれに該当しますか?
1.常時給電したまま100%を維持して1年放置
2.一旦100%にして充電やめて1年放置
3.一旦100%にして充電やめて普通に使う、というサイクルを1年繰り返す。
- 365 :356:2013/05/03(金) 00:30:13.11 ID:14kpAPek0
- >>360
最低限のスペックで持ち運び易くて
Macを弄ってみたいだけです
- 366 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:33:47.07 ID:oVKYVvZt0
- >>365
後悔しないと思うぜ。
- 367 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:34:14.41 ID:hU2Kghv+0
- >>355
お前はわかっていない。
意味があるから、わざわざそういう仕組みにしてるんだよ
- 368 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:35:32.88 ID:LJc6Hp5H0
- この時期に吊るしの11インチ買ったぜ(128Gモデル)
13インチのレチナを去年買ったのだがレチナ対応してないWebページとかイラつくし
13インチでもデカいと感じたのでAir11に乗り換え。
レチナが10万円弱で売れたので買い替えてもお釣りが出た。
メイン機として使うが、机の上が非常にスッキリして良い!
バッテリーも非常に持つ
最初からAir買えば良かったが、寄り道した分納得の買い物だったぜ
- 369 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:37:14.49 ID:q/wQgn8Q0
- >>364
1と2でしょう。
さらに、ACで使ったり電源落として全く使わなかったりで1年間(しかしバッテリー駆動はしない)
という4もあるでしょう。
- 370 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:46:21.45 ID:HezEzbnp0
- airでフォトショイラレ動かすのにメモリ4gで足りる?クロック数も上げた方がいいかな?
- 371 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:50:20.59 ID:9FtGedNP0
- >>360
>コンシューマ向けの信憑性薄いQ&A出されても
>まともな技術レポートの前では全く反論になってないな
>>351 の技術レポートは、完全充電や40%充電などの状態で放置した場合の劣化について
書いてあるが、>>358 の引用個所は、そういう静止状態よりもある程度、充放電を行った方が
バッテリの寿命は延びるってことが書いてあるわけで、矛盾はしないよ
- 372 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:50:28.86 ID:br7KbBvL0
- >>370
3Dとか、処理によっては厳しい場面もあるけど、i5/4GBで普通に動くよ。
- 373 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:51:07.09 ID:KLKrBezC0
- 足りるかどうかとか聞かれてもな…
おまいが、どの程度の大きさの画像を編集するのか、誰も知らねーし
- 374 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:54:18.02 ID:br7KbBvL0
- >>370
押し出しとかするならそもそもAirじゃ無理だから、最低でもグラボ載ったProにしとけ。
- 375 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:57:46.03 ID:Yo7ldmf30
- >>368
小ささとバッテリー持続時間は正義だよな
>>370
メモリは増設できないから最初から8Gにしておけ
- 376 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:59:06.72 ID:Yo7ldmf30
- >>374
え??普通に使えるやん
今のairはcore2時代のクアッドコア並の速度はあんのよ?
- 377 :名称未設定:2013/05/03(金) 01:00:52.53 ID:SoGCWckC0
- >>358のリンク先を見て自分なりに考えてみたけど
>バッテリー内の電子を時々動かすことが重要です。
>毎月最低1回はバッテリーを充放電することをお勧めします。
>6か月以上使わない時は、バッテリーを50%充電した状態で保管する方法をお勧めします。
これらの文章からするとやむをえず長期間放置する場合は50%が望ましいが
どちらにしろ放置状態にするよりはバッテリーを適度に充放電してやるほうがいいということなのかな。
そして月一回以上の充放電を心がけていればそこまで神経質に考えなくてもいいと。
- 378 :名称未設定:2013/05/03(金) 01:01:30.98 ID:ZVYdwXum0
- >>370
アプリ単独起動ならそれなりに動くけど、ブラウザなどアプリ複数起動だとさくさくと動かない悪寒
複数起動して使うならせめてメモリ8GBは欲しいかな
- 379 :名称未設定:2013/05/03(金) 01:06:00.76 ID:HezEzbnp0
- >>372
>>374
レスありがと。
現状は2009pro15でcs6動かしてるけどちょっとストレス感じてて。
miniを母艦にして、出先で時間ある時にairで弄れればと思ったんだけど。
4gで済みそうなら、明日買ってこようかしら。
- 380 :名称未設定:2013/05/03(金) 01:07:18.07 ID:9FtGedNP0
- 371>>377
そんな感じ。充放電の繰り返し=劣化、って考え勝ちだけど、そうじゃなくって、
適度の充放電の繰り返しがバッテリの健康には重要ってことみたいね
- 381 :名称未設定:2013/05/03(金) 01:09:48.46 ID:HezEzbnp0
- >>378
ですよね。
air買うなら、ブラウザ•フォトショ•イラレ•メール位。
今のpro虹が良く拝めるようになってしまってアカン。
- 382 :名称未設定:2013/05/03(金) 01:15:35.94 ID:ZVYdwXum0
- バッテリ劣化が云々の話題ついでに、みなさんのバッテリ状況はいかかでつか?
充電回数と劣化率はやっぱりそれなりに比例すのかしら
- 383 :名称未設定:2013/05/03(金) 01:23:43.16 ID:HOEYLNxX0
- 新型で解像度上がってくれないかなぁ
11インチモデルでフルHDとまでは言わないけど1,440 x 900ぐらいは無いと前時代的すぎる・・・
- 384 :名称未設定:2013/05/03(金) 01:31:02.15 ID:LJc6Hp5H0
- >>383
解像度への注文をよく見るが
俺の場合は実際のデスクトップ(本物の机)を大きくしたらMacの作業も楽になったぞw
今までは 幅1000mm奥行き600mmの机だったが
今回 幅1800mm奥行き600mmの机に変えたらコンピューター作業がアホみたいに快適になった
コンピューターの中の作業にばっかり集中するのではなくて、実際の自分の部屋の効率性を考えるのも大切だ
しかしAir11に解像度を求めるなら外部モニタを使う方が良いんじゃないか?
この意味でも机の広さが重要になってくるぞ
- 385 :名称未設定:2013/05/03(金) 01:43:18.40 ID:9rX181SL0
- ウルトラブック
東芝の
恥も外聞も無くよくこんなもん作るよな
- 386 :名称未設定:2013/05/03(金) 03:05:14.37 ID:Yo7ldmf30
- ああそうか、Retina化まではいかなくても、
解像度変更という奥の手があったな
11インチの画面を広げるだけで売れそう
- 387 :名称未設定:2013/05/03(金) 03:08:02.38 ID:Yo7ldmf30
- もしそれがあるとしたら、二ヶ月待つのはありだな。
地味だが現行ユーザーの買い替えの促進にもなるし目玉にもなる
- 388 :名称未設定:2013/05/03(金) 06:44:59.93 ID:U55znKFk0
- 筐体変わらずhaswell載っけてRetina化しないらしいから、バッテリーを驚異的持ち時間にしないとインパクトないよね。
- 389 :名称未設定:2013/05/03(金) 06:49:56.45 ID:yTTCzEGd0
- ∧,,∧
( ・ω・) さあな
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
- 390 :名称未設定:2013/05/03(金) 10:12:33.17 ID:heSC7uLjP
- air持ちに取ってインパクトないだけで、
その他にとっては優れた製品なのは変わらないよ。
- 391 :名称未設定:2013/05/03(金) 11:32:01.83 ID:XYgaSf8S0
- Retinaなんているか?正直Airの液晶で満足だわ
逆にRetinaに慣れてしまったやつはかわいそう
しかも対応してなかったらギザギザになるんだろ?
- 392 :名称未設定:2013/05/03(金) 14:56:55.08 ID:sUAL1HuC0
- ttps://twitter.com/MacCollection/statuses/330134744358604800
★期間限定@★ 新品MacBookAir メモリ2倍!MacBook Airカスタマイズモデル
をお求めの場合、通常スペック(メモリ4GB)のお値段据え置きのまま、メモリ8GB
にアップグレードできます。6日(月)までの期間限定。
- 393 :名称未設定:2013/05/03(金) 18:58:51.76 ID:3CwnVYcX0
- >>347
あのさ、今時のデバイスがそんなこと必須だとでも思ってんの?
馬鹿じゃねぇの?いつの時代の話してんだよおまえwww
- 394 :名称未設定:2013/05/03(金) 19:10:34.08 ID:Tn7QZLDwP
- >>391
ギザギザといっても非Retinaと同じになるだけだよw
- 395 :名称未設定:2013/05/03(金) 19:20:57.72 ID:wh+vs6cn0
- いやいや未対応広告なんか違和感バリバリじゃね?あれはやだなぁ。
周りの文字が奇麗なばっかりに。
- 396 :名称未設定:2013/05/03(金) 20:38:19.70 ID:B0kZflJ10
- >>391
おれはいる。
なまじ視力がいいので、retinaが出る昔からパソコン画面のギザギザが気になってたから。
retinaなしとか考えられない。
- 397 :名称未設定:2013/05/03(金) 21:48:15.58 ID:Tn7QZLDwP
- >>395
Retina対応の描画に対して非Retinaと同等の描画が違和感あるのは当たり前だろw
高級料理の横に素朴な料理あったら違和感あるようなもんだ。
まあ実際そういうアンバランスな面があるのは否定できないし
今は素朴な料理の生活のままがいいと言うなら好きにしたらいいさ。
- 398 : ◆3dfx//3gm2 :2013/05/03(金) 22:58:24.67 ID:iKAP3N280
- AirがRetinaになったらどうしよ…取りあえずスタバる?w
- 399 :名称未設定:2013/05/03(金) 23:09:55.93 ID:IVeHkABy0
- 20時間持つ600g台のWindows8タブレットが5万で手に入る時代
ノート型を持ち歩くとかちょっと恥ずかしく感じる
- 400 :名称未設定:2013/05/03(金) 23:14:16.73 ID:bYdeYILy0
- 自意識過剰
- 401 :名称未設定:2013/05/03(金) 23:15:06.66 ID:U55znKFk0
- ノートにはノートにしかできないことがあると思うが。
Retinaは化は歓迎だけど、バッテリーライフとトレードオフなら無理しなくていいよ。
- 402 :名称未設定:2013/05/03(金) 23:16:51.38 ID:FHD6Hlge0
- >>399
それなんていう機種?
winタブレット検討してるんだけど、そんな燃費の良いやつあった?
- 403 :名称未設定:2013/05/03(金) 23:32:17.66 ID:5lAkEzY30
- WIN8で20時間なんて聞いたことないな
- 404 :名称未設定:2013/05/03(金) 23:38:28.74 ID:5CC8VAEF0
- 電源オフで20時間もつ。
- 405 :名称未設定:2013/05/03(金) 23:46:42.92 ID:dfHLfERm0
- 充電しながらだったらもっと持ちそうだね
- 406 :名称未設定:2013/05/04(土) 00:11:52.04 ID:mG60E9nk0
- WindowsタブレットとMacbook Airを比較して悩んでるようなヤツは安いAndroidタブレットで事足りるんじゃないのか?
- 407 :名称未設定:2013/05/04(土) 02:34:35.53 ID:JdyKqzFX0
- Windows でも Android でもできるような仕事なら、そちらでもいいんじゃないの?
Mac を選ぶ人は、イメージ重視で「Macを使う俺ってカッコいい」みたいな人か、
そうでなければ、ずっとMac一筋でも、もう今さら乗り換えられない、みたいな人だろう。
- 408 :名称未設定:2013/05/04(土) 03:02:32.00 ID:/tRQ3r9k0
- そのうちMacBook Airの名前が、ただのMacBookになりそうだなー
- 409 :名称未設定:2013/05/04(土) 03:10:56.43 ID:YIEYVIjI0
- >>399
デバイスより自分の顔を気にしよう
- 410 :名称未設定:2013/05/04(土) 06:52:58.89 ID:CDWfGEs3P
- >>408
Retinaの形でMacBookに統一されそう
同じ形状での細分化はあまり必要ない
残るのは
iPhone、MacBook、iMac、iPad、iPad mini、iPod touch、iPod
らへんになるのでは
MacのProとminiは消えそう
- 411 :名称未設定:2013/05/04(土) 06:57:09.37 ID:s+ekXih40
- >>408
11インチで4コアで15Wとかそのうち当たり前になるんだろうな
上位モデルは8コアとかで
- 412 :名称未設定:2013/05/04(土) 07:17:43.25 ID:HDIkt2ul0
- AIRの形でグラフィックチップが別に載せられる様にならないとMacBook Proはなくならないんじゃないの?
- 413 :名称未設定:2013/05/04(土) 07:28:17.80 ID:YIEYVIjI0
- 内蔵グラフィックで充分だろ
いつの時代だよ、GPUとか
- 414 :名称未設定:2013/05/04(土) 07:51:13.82 ID:CDWfGEs3P
- AIRの形が無くなるだけだと思う
形状はRetinaが最終系だと思うぞ
- 415 :名称未設定:2013/05/04(土) 08:38:34.82 ID:s+ekXih40
- バッテリー1Whあたり8分は確保してくれないとリアルモバイルに向かないな
現在の数字
11Air 8.57分
13Air 8.4分
13Retina 5.68分
15Retina 4.42分
大きい奴ほどバッテリ多目に積んで力技で動かしてるだけ
15Retina持ってるけどあまり持ち歩く気にはなれないんだよな
- 416 :名称未設定:2013/05/04(土) 10:49:44.71 ID:qfDuqZRK0
- バッテリー1Whあたり8分の数字の根拠はなんなんだ
- 417 :名称未設定:2013/05/04(土) 12:00:42.46 ID:/cd9PL5P0
- アムダールの法則の制約をなんとかすれば、
小型の演算コアで100コアの時代とか来るだろうな。
- 418 :名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 15:52:25.90 ID:PDNmSUjl0
- せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
MacBook AirにRetinaが乗ったら
発売日に即ポチりそうなんやで〜い
MacBook Pro Retina13型使うてるけど重いんやで〜い
- 419 :名称未設定:2013/05/04(土) 15:55:10.71 ID:es4un3dH0
- マルチ死ね
- 420 :名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 15:55:22.26 ID:PDNmSUjl0
- せやな
30代無職職歴なし童貞の
MacBook Pro Retina13型をメインで使ってるワイとしては
モバイル用に薄くて軽いMacBook Air Retina11型か
家で使う用にメモリ16GB積んだMacBook Pro Retina15型が欲しいんやで
- 421 :名称未設定:2013/05/04(土) 16:09:47.50 ID:PGxO0l1Y0
- お金に困ったからMBA売ってくるお
- 422 :名称未設定:2013/05/04(土) 17:49:44.20 ID:HDIkt2ul0
- >>413
自分が使わないから皆使わないってわけじゃないのよ。
内蔵グラフィックなんてまだまだやん。
- 423 :名称未設定:2013/05/04(土) 18:08:33.72 ID:xa9bkpub0
- 今回のAirはスルーだな
信頼度の高いKuo予想でRetinaじゃないことほぼ確定してるし…
HD5000シリーズ(GT3)と4K外部出力対応来ても肝心の安価なモニタないしなぁ…
- 424 :名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 18:22:08.69 ID:PDNmSUjl0
- せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
MacBook Air11型にRetinaが乗らなかったら
華麗にスルーやでえ
- 425 :名称未設定:2013/05/04(土) 18:26:33.57 ID:HDIkt2ul0
- 俺は買う〜
初Airって人には丁度いいんじゃないの。
完成度が高くなる感じだし。
Retinaになると完成度が高まるというより別物になるわけだし。
- 426 :名称未設定:2013/05/04(土) 18:27:27.57 ID:Yzcottmv0
- >>424
>30代無職職歴なし童貞
4冠か!
- 427 :名称未設定:2013/05/04(土) 18:42:13.82 ID:tXIrJcOf0
- >>426
>4冠か!
まだまだ上が・・
40代・・ 障害何級・・ ナマポ。 ここまでくると勝ち組設の人も出るか。
- 428 :名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 18:48:10.26 ID:PDNmSUjl0
- >>426
せやな
30代無職職歴なし童貞から抜け出すために
苦労して何年もかけてやっとの思いで司法書士・行政書士資格を取って
この春から就職しようと職歴なしの空白の履歴書を何通も送ってんねんけど
どこも書類選考落ちで面接さえも行かれへんのやで
仕方が無いからMacBook Air Retina11型を買って
iPhoneアプリを作って億万長者を目指すことにしたんやで〜い
- 429 :名称未設定:2013/05/04(土) 19:56:14.35 ID:yfIWbIs90
- ID:PDNmSUjl0 寒い
- 430 :名称未設定:2013/05/04(土) 21:14:27.72 ID:n4EDnEJ20
- シッ!見ちゃいけません!
- 431 :名称未設定:2013/05/04(土) 21:58:18.32 ID:y0w4ffzF0
- Retina出て欲しいけど今は出ないのほぼ確定なんだよな。
Pro買うしかねえのかな
- 432 :名称未設定:2013/05/04(土) 23:42:35.18 ID:s+ekXih40
- USキーボード好きな人たまにいるが
将来オクなどで手放すつもりなら買わないほうがいい
USキーボードモデルは落札相場が明らかに低い
Macの話からは離れるが、たとえば、
サプライメーカー各社がPC向けのUSキーボードを
家電店などでほとんど売らない理由はだだ1つ。需要がないから。
英語キーボードというだけで避ける層は多い。
- 433 :名称未設定:2013/05/04(土) 23:45:06.38 ID:WgTVwUzO0
- >>432
餌まくなクズ
- 434 :名称未設定:2013/05/04(土) 23:49:10.23 ID:PGxO0l1Y0
- ただいま。
売ってきたお。
http://i.imgur.com/rrVWT18.jpg
USキーだったから、1000円減額されたお><
売る時は、「人気だから」と言って高く売り付けるんだお。きっと・・・
- 435 :名称未設定:2013/05/04(土) 23:55:47.83 ID:s+ekXih40
- >>434
1000円ならいいやん
たとえばヤフオクだとこのカスタマイズ版のスペックだと9万円台は普通だが、
USキーというだけでこんなに安くなっちまう
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h176306238
サンプルを集めて相場を集計してみたらUSキーだと落札価格の平均が1万5千円以上低い
- 436 :名称未設定:2013/05/04(土) 23:59:41.69 ID:s+ekXih40
- >>434
ソフマップって、結構高く買ってくれるんだな
売るならオク一択というイメージがあったが
手間賃考えたらこの値段は許容範囲内だ
- 437 :名称未設定:2013/05/05(日) 00:03:21.79 ID:Wz04Rcjz0
- >>434
メロンソーダ飲んでんじゃねーよお子様か!
- 438 :名称未設定:2013/05/05(日) 00:45:23.47 ID:H1pxd5Vl0
- >>436
高くないお、SSD 512GB、メモリ 8GB、CPU i7のカスタマイズモデルだお。
ついでに、AppleCareにも入った。その分は査定されてないお、めんどいから査定後も言わなかったけど…
>>437
美味かったお(^_^)
- 439 :名称未設定:2013/05/05(日) 01:01:27.49 ID:kZcVZdQ00
- USキーを選ぶ人ってUNIXのなにやら言うエディタを使いたい人と、USキーの見た目が好きな人でしょ。
どちらもそれが好きって理由が有るから、売る時安くなるとかあんま関係ないと思うな。
相場が安いから買うなって言うのはなんか違う気がする。
好きで買うんだもの。
- 440 :名称未設定:2013/05/05(日) 01:13:20.12 ID:YKfEE1yC0
- 外資系企業で支給されるPCがASCIIキーボードだからという人もいるよ。少数派だろうけど。
道具だから慣れているのを使っている。
- 441 :名称未設定:2013/05/05(日) 02:36:21.23 ID:SLov/FnQ0
- 昔からローマ字打ちだからUSしか買わない
日本語キーはむしろ邪魔
- 442 :名称未設定:2013/05/05(日) 02:50:57.82 ID:zpFBe65f0
- そもそも売らないからUSキーボード一択だな
なんで売る前提で物買わなあかんねん
貧乏臭いわ
- 443 :名称未設定:2013/05/05(日) 07:42:19.52 ID:QC0MV6TN0
- >>431
出ないってことで確定したの?
ならSSD交換して延命させようかな。
整備品の在庫がやたらなくなってるから期待してたんだが
- 444 :名無し募集中。。。:2013/05/05(日) 07:46:02.88 ID:1dg45Ta20
- せやな
30代無職職歴なし童貞のワイのMacBook Pro Retina13型もUSキーやで
もしMacBook Air11型にRetinaが載ったら
買うのももちろんUSキーやで
- 445 :名称未設定:2013/05/05(日) 09:24:07.54 ID:wwgLdniK0
- >>443
決定的な証拠は無いけど
出ないだろうってリーク多い気がするしか
- 446 :名無し募集中。。。:2013/05/05(日) 09:43:24.31 ID:1dg45Ta20
- せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
Air11型にRetinaが載ったら即買い
載らなかったら華麗にスルーやでえ
- 447 :名称未設定:2013/05/05(日) 10:02:49.06 ID:zpFBe65f0
- >>443
×でない
○でて欲しくない
- 448 :名称未設定:2013/05/05(日) 11:00:11.63 ID:RaTU3YwF0
- Air13のRetinaは出そうな気がする。
11は本体デザイン変えないとバッテリー15%増量はムリ。
- 449 :名称未設定:2013/05/05(日) 11:05:02.46 ID:RaTU3YwF0
- ただ、Air 13 Retina発売と同時にPro13Retinaの解像度アップくるかも?
- 450 :名称未設定:2013/05/05(日) 20:05:28.42 ID:sb6s5O9cO
- miniのIPS液晶だったか発色よくしてくれたらそれでいいわ
- 451 :名称未設定:2013/05/05(日) 22:05:55.95 ID:FEPixG2j0
- 何でもいいけど、今度こそ発表即買いをやってみるよ。地雷になるか悠々自適になるか、経験しないと分からないしね。
- 452 :名称未設定:2013/05/05(日) 22:11:56.71 ID:Rc2dpoV50
- >>451
おれものった!
半年前にMBAかったばかりだが、ついうっかりポチッてしまうぜ
- 453 :名称未設定:2013/05/05(日) 22:35:38.67 ID:QXJW9DTi0
- 俺も買うぜ!
つか、それが一番楽しいよな。
- 454 :名称未設定:2013/05/05(日) 22:47:11.02 ID:Ot1/tuJu0
- 重量がかなり重くなってバッテリの持ちが半分になるなら
いつでもRetina化なんてできると思うんだが
ただ、iPadでさえRetina化するときは
CPU 2倍速
GPU 2倍速
バッテリ 25Wh→42.5Wh
というすべての面の革新で、Retina化にもかかわらず
従来までと同じバッテリ持続時間をやっとなし得た。
Airはというと、IntelのCPUに大きな革新がない。
同消費電力のCPUの速度向上は10%程度がいいとこだろう。
GPUは性能が上がっているようだが。
バッテリは増やせるか?。。。重くなったらAirの意味が薄れる。
CPUがネックだね
- 455 :名無し募集中。。。:2013/05/05(日) 22:53:14.60 ID:1dg45Ta20
- せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
Air11型にRetinaが載ったら即買い
Air13型にRetinaが載ってメモリ16GB積めるなら
現行MacBook Pro Retina13型から即乗り換えるんやで〜い
- 456 :名称未設定:2013/05/05(日) 22:54:24.04 ID:Rc2dpoV50
- あのwktk感はなにものにも変えられない
発表でワクワク、発送まちでソワソワ、届いてドキドキ、開けて
- 457 :名称未設定:2013/05/05(日) 23:32:34.52 ID:Ot1/tuJu0
- 今のMacbook Pro Retinaは、
Retinaディスプレイが消費電力を食っているのか?
それとも、Airの2倍のTDPである35WのCPUが消費電力を食っているのか?
その比率はどのぐらいなのか?もしかして消費電力食ってるのが7割や8割以上CPUならば希望はある。
そのあたりの事情によっても、Airでの採用可能性は違ってくる気がするが。
- 458 :名称未設定:2013/05/05(日) 23:41:35.14 ID:DyjA6Rii0
- haswell世代でGPU能力2倍になるんだべ?
CPUはたいしてかわらんが。
いけるんでね?
- 459 :名称未設定:2013/05/05(日) 23:44:01.42 ID:DyjA6Rii0
- 俺の予想
Retinaは、
13インチのカスタマイズモデル
(プラス数万円)にて用意。
- 460 :名称未設定:2013/05/05(日) 23:55:58.32 ID:dNbpvgIB0
- 11インチの2011年モデル1.6GHzから2012年モデル1.7GHzに乗り換えた
ぜんぜん速くなってねえwwwwww
2011のままでよかったのに何故買ったのだ俺はwww
- 461 :名称未設定:2013/05/06(月) 00:28:11.30 ID:ZfnV1hzj0
- >>460
お布施(哀)
冗談抜きでMagSefe2になってアダプタも互換性ないし
カワイソ
- 462 :名称未設定:2013/05/06(月) 00:46:35.13 ID:j1ePLkjv0
- ↑
文盲の馬鹿
- 463 :名称未設定:2013/05/06(月) 10:04:57.78 ID:w17mZxCJ0
- 2011の11インチから13インチに買い換えるつもり。
Retinaじゃなかったらproかなあ。
- 464 :名称未設定:2013/05/06(月) 10:06:34.17 ID:WTRwXkoL0
- 今現在、一番サクサク動くのはAirだとおもう。
retina動かすにはスペック足りてない感じがいなめない
- 465 :名称未設定:2013/05/06(月) 10:42:43.90 ID:+DrQsi9y0
- 糞液晶でいいならMBAでいいかもな
iPad4+ブルートゥース・キーボードの方がいいと思うけど
- 466 :名称未設定:2013/05/06(月) 11:04:04.51 ID:r2k7RUlv0
- OSが違うつーの
わかってねーな
- 467 :名称未設定:2013/05/06(月) 11:13:01.90 ID:L5Q+JwXO0
- ipadで間に合う人はそれでいいんじゃないかな。
- 468 :名称未設定:2013/05/06(月) 11:30:52.57 ID:jDT1csUH0
- Retinaまでいかなくても、11の解像度をもう少し上げて欲しい。
- 469 :名称未設定:2013/05/06(月) 11:44:26.10 ID:M5Ew+lmyP
- >>465
ipadと比べるとか変だなとか思わないのかしら?
- 470 :名称未設定:2013/05/06(月) 11:55:37.09 ID:IgzuhPEu0
- まあ、iOSそのものがMacOSをベースにしているから、少なくとも内部的には、
WindowsとAndroidの組み合わせほどの違いは無いはずなんだよね
- 471 :名称未設定:2013/05/06(月) 12:01:00.75 ID:qgfpiZLF0
- みんな本当にMBAがRetinaになって欲しいの?今のApple製品って用途によってうまく棲み分けできてると思うんだけど。
- 472 :名称未設定:2013/05/06(月) 12:54:02.78 ID:VOfi92xl0
- >>471
>みんな本当にMBAがRetinaになって欲しいの?
Retina = Retina + IPS液晶なんで
1) 綺麗なIPS液晶になって欲しい(ここはコストアップのみ)
2) Retinaになって、画像表示は遅くならずむしろ速くなってバッテリーの持ちも同じか
長くなって欲しい。(IGZO or ITZO液晶? 新intelチップセット)
3) パナのノート並みに、無理でもあと少し100-200g軽くなって欲しい。
4) 値段は僅かに上がるくらい(ドルベース、円安は諦めるしか無い)
- 473 :名称未設定:2013/05/06(月) 13:01:53.08 ID:VLbFLqabP
- 13インチ検討中。次のって夏なんだっけ?
現行カスタムなしでもphotoshopとエディタ、タブ複数ブラウザで動作はモタつかないかな?
web屋、仕事でサブで使う
- 474 :名無し募集中。。。:2013/05/06(月) 13:03:53.57 ID:DN3uODqu0
- せやな
MacBook Pro Retina15型は重すぎ
MacBook Pro Retina13型は中途半端なんやで
30代無職職歴なし童貞のワイはRetinaPro13型やけど
Air11型にRetina載るならAirを買って
載らないなら家で使うスペック重視でRetinaPro15型買うで
- 475 :名称未設定:2013/05/06(月) 13:23:23.58 ID:Rb8iqxug0
- 30代無職職歴なし童貞さんはなんの仕事してんの?
- 476 :名称未設定:2013/05/06(月) 13:24:09.87 ID:gfclkA/G0
- >>473
その用途なら十分
テキストベースのプログラミング、解像度が低いWebデザインだけなら
Core2Duoでも十分なくらいだろう
- 477 :名称未設定:2013/05/06(月) 13:25:21.02 ID:zueT2XAC0
- >>473
Photoshop使うなら素直にMacBook Pro買った方がいい。
- 478 :名称未設定:2013/05/06(月) 13:29:35.00 ID:VOfi92xl0
- >>473
>web屋、仕事でサブで使う
外出打ち合わせ時のプレゼン用サブ機なら、Air 13でよろしんでは?
利益がありすぎて経費を無駄に使う必要ならRetina 15だろうけど・・
- 479 :名称未設定:2013/05/06(月) 13:58:44.06 ID:6WvA4uia0
- >>472
>Retina = Retina + IPS液晶なんで
必ずしもそうとは限らないよ。
iPod touch 4世代はTN液晶で斜めから見ると黄色っぽくなってた。
IGZO液晶採用したとしてもTNになる可能性がある。
IGZOが全部そうなのかは知らないが
IGZO搭載スマホのレビューで斜めから見るとTN液晶と同じく色合いが変わるとのことだった。
- 480 :名無し募集中。。。:2013/05/06(月) 13:59:20.96 ID:DN3uODqu0
- >>475
司法書士・行政書士資格持ちやから
6月に関西代理権を取得したら
ゆうメイトでアルバイトしながら
iPhoneアプリを作ってAppStoreで販売して
受験生向けに合格ブログ書いてアフィリでも収入を得て
ゆくゆくは自宅登録で開業して自宅警備員兼司法書士になるんやで〜い
- 481 :名称未設定:2013/05/06(月) 14:06:16.92 ID:VOfi92xl0
- >>479
>必ずしもそうとは限らないよ。
MBP Retina = IPS液晶Retina 超綺麗。
Air Retina = 糞TNT Retina orz
な近未来の方が実際には、ありそうか。
- 482 :名称未設定:2013/05/06(月) 14:08:09.67 ID:gfclkA/G0
- 今にも爆発しそうな液晶だな
- 483 :名称未設定:2013/05/06(月) 14:15:34.97 ID:MYnqeopy0
- USキーボードはいらないけどさ、いつまでキートップにひらがなを印字するんだろう?
みんなローマ字入力してるんだから、ひらがながあると邪魔だよな。
Winではひらがな印字なしはけっこうあるけど、Macではないなあ。
US配列ではなく、日本仕様でひらがななしがほしい。
- 484 :名称未設定:2013/05/06(月) 14:48:40.21 ID:oPxDILJX0
- 閉じてスリープにしてたらいきなり電源入らなくなっちゃったんですがどうすればいいですか?
電源長押ししてもつきません
充電マークはオレンジのままです
- 485 :名称未設定:2013/05/06(月) 14:51:15.86 ID:QkDR5Qj80
- たまにあるな、しつこく電源長押しで
- 486 :名称未設定:2013/05/06(月) 15:07:27.32 ID:oPxDILJX0
- >>485
長押ししても反応しないです...
Control command 電源同時押しや
電源1分外したり 色々検索して試行錯誤したんですがまったく入りませんね
買ってまだ買って三ヶ月くらいなんですがorz
- 487 :名称未設定:2013/05/06(月) 15:31:16.51 ID:VLbFLqabP
- アドバイスくれた方ありがとう
買ってきちまいます
- 488 :名称未設定:2013/05/06(月) 15:38:26.87 ID:UhOtiNyF0
- >>486
PRAMリセットとSMCリセットは?
NVRAM と PRAM について
http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
Intel-based Macs:SMC (システム管理コントローラ) のリセット
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
これで駄目ならサポートに電話。修理になると思う
電源長押しはけっこう怖い
ロジックボードぶっ壊れたことがある
- 489 :名称未設定:2013/05/06(月) 15:57:34.51 ID:QkDR5Qj80
- うちだと、Unity使ったブラウザゲーム立ち上げたままスリープ入ると
キーボード効かなくなることあって、電源長押し以外ができなくなるんだよなあ
ながすぎるのはまずいのかな
- 490 :名称未設定:2013/05/06(月) 16:09:30.04 ID:+7RlLn100
- air11もでヌルサクなハマれるゲーム教えろ
ジャンルは問わない
- 491 :名称未設定:2013/05/06(月) 16:11:53.86 ID:gfclkA/G0
- >>490
http://www.kongregate.com/games/ttursas/perfect-balance
- 492 :名称未設定:2013/05/06(月) 16:22:24.42 ID:QNpbbAu90
- >>490
http://www.celestialmechanica.com
- 493 :名称未設定:2013/05/06(月) 17:12:13.62 ID:VuN3rFoFP
- portal2入れてみたけど、ファンがMaxになるとは言え、動くもんだな。
- 494 :名称未設定:2013/05/07(火) 00:02:02.96 ID:pQVBgxL80
- (専用スレあるのは知ってるけど)普段持ち運びしているMBAユーザーのみなさんに聞いてみたいのですが、Time Machine使ってます?
友人がノーパソ落としてからカッコンカッコンで再起不能になってたのをみて、バックアップなにもやらないのもよくないかなと思い
帰ってから安物外付けHDDにつないで同期させてるけど、みなさんこうしてるの?
- 495 :名称未設定:2013/05/07(火) 00:08:04.45 ID:73KDlCRN0
- 当然バックアップは毎日自動で寝てる間にやってる
Bootcamp側も週に一度はイメージバックアップする
- 496 :名称未設定:2013/05/07(火) 00:12:30.01 ID:2huXXj9/P
- 基本iMacのデータ持ち出しと軽い作業用だから
air独自でバックアップは全くやってないな。
ノートのみの運用なら絶対バックアップは取ってると思う
- 497 :名称未設定:2013/05/07(火) 00:24:04.24 ID:yOp/1OPK0
- TimeCapsuleか無線でNASにTimeMachineでバックアップ取ればいいのに
機動性はそこなわれないし、セットアップもカンタンだし
- 498 :名称未設定:2013/05/07(火) 00:41:12.16 ID:TRsZFxdf0
- air一台なら、
- 499 :名称未設定:2013/05/07(火) 06:23:53.55 ID:ndGyQiOH0
- >>497
NASというものに興味がある
- 500 :名称未設定:2013/05/07(火) 06:45:26.50 ID:nSbyoDX60
- そうなんすか
- 501 :名称未設定:2013/05/07(火) 07:22:49.74 ID:setRjKEG0
- NAS知らないってどうなのよ
- 502 :名称未設定:2013/05/07(火) 09:14:52.14 ID:xE/EqhoB0
- タイムマシンは結構不安定だからな
数ヵ月も使うと必ず激重現象が出て、一旦クリアするハメになる
- 503 :名称未設定:2013/05/07(火) 09:24:57.56 ID:dxRv1HKW0
- >>502
ならないけど。
- 504 :名称未設定:2013/05/07(火) 10:23:59.16 ID:+b3bPo/zP
- 前回のWWDCのときってAirってTODAYだったよね?
- 505 :名称未設定:2013/05/07(火) 10:34:06.31 ID:SsNBuIpo0
- そうだな
電話会社とか絡まない製品はだいたい当日が多いんじゃね
- 506 :名称未設定:2013/05/07(火) 16:53:11.03 ID:T8d0Oxvy0
- 今夏も、NASはナス・・・
- 507 :名称未設定:2013/05/07(火) 17:42:25.04 ID:47shqyNB0
- NASはバックアップする時は楽でいいが、
いざトラブった時、戻すのに時間掛かって大変なんだ。
- 508 :名称未設定:2013/05/07(火) 20:57:58.04 ID:67lP1lnD0
- >>507
今時のNASはUSB2.0よか速いんだから、不便は感じないけどね。
復元するときはサンボルのGBイーサ使ってるから速い速い。
- 509 :名称未設定:2013/05/07(火) 21:39:43.01 ID:foc1KOna0
- めちゃめちゃ遅いのはうちのNASがバッファローだからなのか?
- 510 :名称未設定:2013/05/07(火) 22:19:20.59 ID:isp8XTAL0
- タイムマシンって同じいえにある鯖のHDDに無線で自動でできますか?
- 511 :名称未設定:2013/05/07(火) 22:22:25.22 ID:yOp/1OPK0
- MacでOSXserverをインストールしてればできる
- 512 :名称未設定:2013/05/07(火) 22:46:30.06 ID:isp8XTAL0
- Windowsですorz
バックアップどうしよう...
- 513 :名称未設定:2013/05/07(火) 22:59:09.71 ID:/JehOPFR0
- 今13インチ2011年モデルなんだけど、持ち運ぶ機会が増えたから11インチ欲しい。来月後悔するのわかってるのに13売り飛ばして現行11買っちゃいたくて困る。だれか止めて。。
- 514 :名称未設定:2013/05/07(火) 23:02:14.56 ID:+b3bPo/zP
- SSDの最低容量が128とかにならないのかな。
- 515 :名称未設定:2013/05/07(火) 23:26:06.94 ID:P42x2mwM0
- >>513
次の11インチは糞バッテリーの地雷モデル。いますぐ現行モデルを買うのが正解。
- 516 :名称未設定:2013/05/07(火) 23:42:14.52 ID:/JehOPFR0
- >>515
そんな話出てましたっけ?
誰かもっと背中押してもしくは止めて。
- 517 :名称未設定:2013/05/07(火) 23:45:33.05 ID:c4dC/Lvj0
- いいじゃん今かって新機種出たらまた買い換えてってやれば
差額なんてたいしたもんじゃねーべ
- 518 :名称未設定:2013/05/07(火) 23:46:44.14 ID:ndGyQiOH0
- 次世代MBAはメモリ8G、i7、は最低でものるよね?
詳しい人どうなの
- 519 :名称未設定:2013/05/08(水) 00:00:12.51 ID:LIGO1AMu0
- 順番どおりならMacbook Airの大幅なチェンジだろうけど、人柱上等じゃなけりゃ安定してる現行型を底値で買うか、初期ロットをやり過ごしてから新型買うか、悩ましいな。
俺は2012のAir11あと1年使うつもりだけど、解像度次第ではフラフラ行っちゃいそう。
新型AirのリークってCPU以外に何かあったっけ?
- 520 :名称未設定:2013/05/08(水) 00:00:34.88 ID:LsPrighx0
- >>518
オプションで全部乗せられるし、いずれ標準になるでしょ。
- 521 :名称未設定:2013/05/08(水) 00:01:30.67 ID:KeTgZYIY0
- >>518
現行で8GBメモリ、i7がすでにあるんだけれども。
当然、それ以下のモデルも出るでしょ。
- 522 :名無し募集中。。。:2013/05/08(水) 00:25:39.28 ID:KyQ6PUwt0
- せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
MBAにRetinaが載って
メモリ16GB積めるなら即ポチッとするんやで〜い
- 523 :名称未設定:2013/05/08(水) 00:32:11.05 ID:2WXlmFoS0
- Retinaをオプションで選択出来る様になれば良いだけと思うけど。バッテリーとるか画面とるか。
- 524 :名称未設定:2013/05/08(水) 07:53:26.55 ID:L55D78JoP
- だれかHyperJuiceでAirに供給じゃなくて充電してる人いる?
- 525 :名称未設定:2013/05/08(水) 09:10:07.96 ID:17lySM3o0
- Retinaは写真編集やらないならいらないだろ
バッテリーとスピーカーを強化してくれ
- 526 :名称未設定:2013/05/08(水) 09:19:40.52 ID:zQKKJh/Q0!
- 文字がくっきり綺麗になるだけで十分価値がある
- 527 :名称未設定:2013/05/08(水) 09:30:12.61 ID:GI+IGlKM0
- Macの修理ってどんな感じでやってるんだろう
手作業?
- 528 :名称未設定:2013/05/08(水) 09:37:45.96 ID:wpdS+PJ/0
- >>524
昔HyperJuice使ってしてたよ。ただし、Magic Boxが必要、あとちょっとした工作能力もw
>HyperJuice Magic Box
>MacBook を「給電」ではなく、「充電」できるケーブルキット。
- 529 :名称未設定:2013/05/08(水) 09:43:29.40 ID:Ye8pzshT0
- >>524
すまんURL忘れてた orz
ttp://www.act2.com/brand/hyperjuice/magicbox2
- 530 :名称未設定:2013/05/08(水) 10:15:36.58 ID:L55D78JoP
- >>529
持ち運びしたいから11インチを購入したいんだけどバッテリーが気になるからHyperJuiceがきになったのよ。でも、充電だと給電より早くHyperJuiceのバッテリーがなくなるっぽくて悩んでる。
- 531 :名無し募集中。。。:2013/05/08(水) 10:29:14.63 ID:KyQ6PUwt0
- せやな
30代無職職歴なし童貞のワイは正規の充電ケーブルを持ってるさかい
改造なしでHyperJuiceでMacBook Airに充電できるんやで
- 532 :名称未設定:2013/05/08(水) 10:39:15.53 ID:LsPrighx0
- パワーゴリラはだめか?
- 533 :名称未設定:2013/05/08(水) 10:41:30.18 ID:f+KJAwU40
- 13インチ買えばいい。11はすぐ電池無くなるぞ
- 534 :名称未設定:2013/05/08(水) 11:21:49.91 ID:kESnKXa90
- >>527
修理って言っても基本的には問題箇所を含むコンポーネントごとの交換だし、
iPadやRetinaのMacBook Proなんかは丸ごと交換するしかない場合が多いんじゃないかな
- 535 :名称未設定:2013/05/08(水) 12:32:41.21 ID:UgXbnKxc0
- >>533
HyperJuice併用ならそれはないな。
13より11の方が当然消費電力が少ないから
HyperJuice併用なら11の方がいい。
- 536 :名称未設定:2013/05/08(水) 15:02:34.61 ID:WfF5bQX50
- >>533
11インチ:35W
13インチ:50W
13 Pro:63.5W
13 Retina:74W
バッテリ厨なら、Retinaにした方がいいんじゃね?
- 537 :名称未設定:2013/05/08(水) 15:29:05.04 ID:dSvpDH7IP
- HyperJuice併用で11特盛りを愛用。
連続でゴリゴリ使って外付けHDありで9時間かな。
- 538 :名称未設定:2013/05/08(水) 15:56:55.21 ID:L55D78JoP
- >>537
充電?給電?
- 539 :名称未設定:2013/05/08(水) 16:28:34.48 ID:dSvpDH7IP
- >>538
給電です。
iPhoneやiPad、WiMaxのモバイルルータは充電で使い倒してます(^。^)
- 540 :名称未設定:2013/05/08(水) 18:58:47.96 ID:GI+IGlKM0
- >>534
中身見られちゃうのかな怖いよ...
- 541 :名称未設定:2013/05/08(水) 19:04:58.22 ID:WfF5bQX50
- >>540
バックアップとって、暗号化すればいいんじゃね?
- 542 :名称未設定:2013/05/08(水) 19:58:54.80 ID:oVfMuymHP
- 一番安いのをサブ機として買おうと思っているんですが
WWDC終わるまでは待っていたほうがいい?
- 543 :名称未設定:2013/05/08(水) 20:06:36.00 ID:GI+IGlKM0
- >>541
いや故障で操作できない状態だと無理じゃないすか?
- 544 :名称未設定:2013/05/08(水) 20:08:53.90 ID:WfF5bQX50
- >>543
普段から、FileVaultをオンにしてればいいんだよ。
- 545 :名称未設定:2013/05/08(水) 23:59:52.02 ID:GI+IGlKM0
- >>544
ありがとうございます初めて知りました
これって何か利用することでデメリットとかありますか?
毎回パスワード要求されるみたいに
- 546 :名称未設定:2013/05/09(木) 00:34:58.74 ID:zk+EmAUw0
- >>545
ずばり、毎回ログインのたびに
パスワードを聞かれるようになる。
- 547 :名称未設定:2013/05/09(木) 00:50:14.90 ID:Agn6YNBj0
- >>536
それは無意味だな。
本体の消費電力、それから、何Whのバッテリを装備しているかにもよる。
スペック表記から計算すると、1Whで何分持つかわかる。
13 Retina 1Whあたり5.67567567567568分
15 Retina 1Whあたり4.42105263157895分
11Air 1Whあたり8.57142857142857分
13Air 1Whあたり8.4分
13MBP 1Whあたり6.61417322834646分
15MBP 1Whあたり5.41935483870968分
当然、1Whあたりでバッテリーの持ちがいちばんいいのは11Air。
だから、HyperJuiceなど外部バッテリ前提なら、
11Airが一番長持ちして一番軽く済んで良い。
- 548 :名称未設定:2013/05/09(木) 00:52:11.97 ID:Agn6YNBj0
- 13Airもなかなか検討しているし、11とあまり遜色が無いのは、すばらしいとは思う。
たとえば100WhのHyperJuiceを一緒に持ち歩くなら、11Airか13Airしかないね。
Retinaなんか選んだ日には、かなり時間が短くなってしまう。
- 549 :名称未設定:2013/05/09(木) 06:50:10.74 ID:h3WnD9YX0
- >>545
Time Machineでユーザーフォルダ内の個別ファイルを戻せなくなると思った(曖昧)
だいぶ以前の話だが、それで止めたきおくがある
- 550 :名称未設定:2013/05/09(木) 18:21:58.24 ID:pdAXGuoqP
- >>547
せいぜい少数第二位か三位ぐらいで四捨五入しようぜw
あと外部バッテリー使用でも内蔵バッテリーの容量込みで考えると13Airの方が長持ちになると思うぞ。
- 551 :名称未設定:2013/05/09(木) 21:48:01.96 ID:b3eUyPeuP
- >>550
Σ(゚Д゚;エーーッ!!
- 552 :名称未設定:2013/05/09(木) 22:12:17.14 ID:xmeIb1dw0
- GWにポチッた11大盛が上海出荷されたわ
東京市部だけど土曜日には届くかな
- 553 :名称未設定:2013/05/09(木) 23:48:36.56 ID:apdFrkDe0
- はやくRetina Air出してくれ
Mid2011の128Gがもうパンパン
今度は特盛りで買うから!!!
- 554 :名無し募集中。。。:2013/05/10(金) 00:51:29.28 ID:Uj6NxJk+0
- せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
MacBook Air Retina11型が来たら買いたいんやで〜い
- 555 :名称未設定:2013/05/10(金) 01:04:19.93 ID:2fQBkj0l0
- Retinaになってもベゼルが有ったらやだなー。
- 556 :名称未設定:2013/05/10(金) 01:05:30.17 ID:2fQBkj0l0
- てか、ベゼル無くなったら11インチのサイズで113インチくらいにならない?
- 557 :名称未設定:2013/05/10(金) 01:06:06.90 ID:2fQBkj0l0
- はいはい。間違えました。
- 558 :名称未設定:2013/05/10(金) 01:06:29.06 ID:MTsl9cIS0
- Retinaとかいいから、薄さと軽量長持ちを追究して欲しい。
- 559 :名称未設定:2013/05/10(金) 01:13:45.49 ID:2fQBkj0l0
- >>558
iPadでOSXが動いてBTキーボードが使えれば良いのにね。
- 560 :名称未設定:2013/05/10(金) 01:16:01.92 ID:YNURjxtG0
- >>558
全く同感
ただRetinaがどうしても欲しい人のために上位機種として用意されるのに反対はしない
自分は買わないけど
- 561 :名称未設定:2013/05/10(金) 01:18:38.55 ID:YNURjxtG0
- >>559
それ持ってるし、使ってるよ
でもパソコンの代わりにはならない
- 562 :名称未設定:2013/05/10(金) 01:24:48.54 ID:YNURjxtG0
- あ、OSX入りか、確かにそれがあればいいな
能力的に無理だろうけど
- 563 :名称未設定:2013/05/10(金) 01:25:16.82 ID:2fQBkj0l0
- >>561
ひらめいた!
iPad+キーボードで画面共有だ!
- 564 :名称未設定:2013/05/10(金) 01:52:57.54 ID:PuVMDHxB0
- ガラスパネルなったら買う
- 565 :名称未設定:2013/05/10(金) 04:02:20.96 ID:rDrwKTUX0
- バッテリが持たないAirなんて買う意味ないし
重いAirなんて買う意味ない
だからRetina搭載されても多分買わない
俺も>>558と>>560に同感
- 566 :名称未設定:2013/05/10(金) 04:55:39.89 ID:qU5H2vTN0
- 11インチ搭載の35W バッテリーってしょぼすぎるよな。
軽いのは良いんだけどさ。
- 567 :名称未設定:2013/05/10(金) 08:43:52.21 ID:rDrwKTUX0
- >>566
なぜhを消したw
Wh=ワットアワー
アワー部分が大事なのに
自分がわからんからって消して不自然な半角スペースw
- 568 :名称未設定:2013/05/10(金) 08:48:57.79 ID:O/Ty0KJ40
- 35Wh、別にしょぼくないけどな。
うちではじゅうぶんに用を足してる。
そもそもアウトドアな人は、50Whでも足りないんじゃね?
- 569 :名称未設定:2013/05/10(金) 16:03:41.49 ID:7zIBQYva0
- Air 2012モデル 8G 128GB SSDだが、再起動したらSSDが吹っ飛んだようす。
CMD + Rを押しながら起動して、メンテモードでディスクをチェックしたら、
修復不能!!という状況。SSDを初期化しOSを入れて、TimeMachineから
データ復旧したら直ったが、FileVault2を設定してたのが悪かったのか
良く判らん。
- 570 :名称未設定:2013/05/10(金) 16:22:13.22 ID:TTDhCL4ZP
- 11インチって35ワットなのか
- 571 :名称未設定:2013/05/10(金) 17:41:30.92 ID:xpw0pbFU0
- 一年間は保証あるけど保証切れたら修理いくらくらいかかるのかな
- 572 :名称未設定:2013/05/10(金) 17:51:45.87 ID:pjphTAAs0
- >>571
故障箇所による。
パーツ+技術料で修理できる。
- 573 :名称未設定:2013/05/10(金) 19:04:05.21 ID:TTDhCL4ZP
- というかMacBook Airって微妙になってきたな。
iPadとMacBookの中間的なデバイスとしてWindowsRTが天下とりそうな勢いだしな。
ブルー搭載Surface出る8月辺りになったら、Appleはもう追いつけないかもね
- 574 :名称未設定:2013/05/10(金) 19:16:23.75 ID:HxWagvmQ0
- >>573
ないない
- 575 :名称未設定:2013/05/10(金) 19:20:02.86 ID:HxWagvmQ0
- >>573
っていうか、今後Windows8RTのパソコンは途上国向けしか作ないと思うぞ。
- 576 :名称未設定:2013/05/10(金) 19:25:13.52 ID:OVlIFN820
- Surfaceって売れてないだろ
Airの1/1000000000ぐらいしか
- 577 :名称未設定:2013/05/10(金) 19:26:07.77 ID:YkGyZWbz0
- 普通にiPad mini だろ、選ぶなら
- 578 :名称未設定:2013/05/10(金) 19:57:32.34 ID:S5Oakna90
- >>573
根拠は?ソース出せよ。
- 579 :名称未設定:2013/05/10(金) 19:59:01.16 ID:ZwwS70no0
- >>571
31500円
- 580 :名称未設定:2013/05/10(金) 21:11:59.49 ID:NPw5guwf0
- あーあ6月にMacBook Air with Retina Display出るのにあーあ
- 581 :名称未設定:2013/05/10(金) 21:19:04.72 ID:dExVKIz4P
- RT(笑)
- 582 :名称未設定:2013/05/10(金) 21:33:37.51 ID:dMSl3CCL0
- MacBook Airはもう11インチモデルだけでいよ…
- 583 :名称未設定:2013/05/10(金) 23:35:51.37 ID:eWYR6VQj0
- Surfaceみたいなのが出てくるんじゃないかな・・・
- 584 :名称未設定:2013/05/11(土) 00:20:34.11 ID:yw9gcw0p0
- >>573
>ブルー搭載Surface
悲しい話だ
- 585 :名称未設定:2013/05/11(土) 00:22:33.94 ID:pQbU3vnu0
- 11はちっさすぎる
外に持ち運ぶわけでもあるまいし、あんなの誰が買うんだ?w
- 586 :名称未設定:2013/05/11(土) 00:28:25.47 ID:K+Ad0dJ60
- >>580
根拠出せや。ボケが!
- 587 :名称未設定:2013/05/11(土) 00:30:36.21 ID:yw9gcw0p0
- >>585
お手!
- 588 :名称未設定:2013/05/11(土) 02:34:00.92 ID:1ZdK5lDQ0
- 過去にWindowsで作った書類がある限りWindowsからは逃げられないよ。
だから来年くらいからRTが追いついて来ると思うよ。
- 589 :名称未設定:2013/05/11(土) 03:09:11.32 ID:TeUe6O/e0
- >>588
RTはひっそりとフェードアウト。
あるいはWindows Phoneと統合。
うまく業務用端末に仕立てられなきゃ先は無いでしょ。
- 590 :名称未設定:2013/05/11(土) 04:01:45.69 ID:4vGaSXKV0
- パワポは mac 版と win 版ですらしばしば互換性が悪いからなあ。
Office のバージョンが違うと、もうそれだけでどうにもならないし。
それを思うと、keynote とパワポの相性は「我慢すべきレベル」だと思うがね。
- 591 :名称未設定:2013/05/11(土) 09:26:38.54 ID:DNajo+zd0
- MicrosoftってモバイルOS全部失敗してるでしょ
Windows PhoneなんてAndroidに駆逐されるよ
- 592 :名称未設定:2013/05/11(土) 10:25:09.79 ID:u8Y7+aJoP
- >>585
前11だったが、やはり画面が小さすぎるし、バッテリーが・・・
でも、ライトな用途にはすごく良いから、あんまりPC使わなそうな姉にあげた。
- 593 :名称未設定:2013/05/11(土) 10:31:12.98 ID:u8Y7+aJoP
- >>588
過去の書類はPDF保管で十分な気がする。
もっと昔の書類なんか、フィルムに焼き付けてあるだけだし。
- 594 :名称未設定:2013/05/11(土) 11:23:40.86 ID:1ZdK5lDQ0
- >>591
ポストPCで行くとAndroidなんか使えないでしょ。
- 595 :名称未設定:2013/05/11(土) 11:25:05.24 ID:1ZdK5lDQ0
- Androidの行く末は組み込みOSなんじゃんないのかな。
- 596 :名称未設定:2013/05/11(土) 11:30:04.60 ID:Eqho8wUJ0
- iPhoneには赤外線インターフェイスが欲しい。
自作でプログラム、周辺機器の道を。
- 597 :名称未設定:2013/05/11(土) 13:26:51.46 ID:ji/Ktzsm0
- >>591
もうとっくに駆逐されたよWindows Phoneは
iOSもテコ入れしないとやばいね
- 598 :名称未設定:2013/05/11(土) 14:12:45.03 ID:K3OAwpbr0
- >>594
ポストPCなんて存在しないから。
- 599 :名称未設定:2013/05/11(土) 15:13:54.05 ID:AdHz2Fl00
- >>580
でも携帯の利便性を求めたAirにはレティナディスプレイみたいなの積んだら重いしバッテリー消費高いしでそんなによくないんじゃないかな
- 600 :名称未設定:2013/05/11(土) 15:33:46.67 ID:R6rp4EZv0
- >>599
>そんなによくないんじゃないかな
去年まではね。 今年秋が微妙だけど、来年ならAirも当然Retinaになる。
(価格設定でやっぱり無し、はある)
- 601 :名称未設定:2013/05/11(土) 15:51:29.84 ID:AdHz2Fl00
- というか今すぐラップトップ用意しなきゃいけないから現行モデルで踏ん切り付けれるソースがほしい
- 602 :名称未設定:2013/05/11(土) 15:51:54.56 ID:+C6rf3K40
- AirがRetinaになるとProRetinaとの差別化をどうするって問題があるな。
ProRetinaとAirだとポートとかがほぼ同じじゃね。
- 603 :名称未設定:2013/05/11(土) 16:08:11.14 ID:cEKk0rNz0
- Thunderbolt<>Gigabit Etherコネクタが不調で
スリープあけにネットに繋がらないことがある。
あんまり頻発するので、Wi-Fiも常時オンにするようにした。
Etherが駄目ならWi-Fiで繋げと。
今回のアップデートで直るといいのだが。
- 604 :名称未設定:2013/05/11(土) 17:53:46.23 ID:eWsiS7GM0
- みなさん底の熱対策どうしてますか?
ベッドで使うこと多いから今は下に隙間作るようにしてます
いいアイテムありますか?
- 605 :名称未設定:2013/05/11(土) 18:34:41.30 ID:4cR0peiE0
- WWDCでなんかでるだろー
でなきゃアレだろー
- 606 :名称未設定:2013/05/11(土) 18:47:40.05 ID:yw9gcw0p0
- >>605
まだガッカリし足りないのか
- 607 :名称未設定:2013/05/11(土) 20:14:00.60 ID:cvnivuy+0
- でるでる
iMac、MacBookラインとAirMacでIEEE802.11ac対応機が
- 608 :名称未設定:2013/05/11(土) 22:13:34.88 ID:LOnPZo3b0
- >>604
すのこ
- 609 :名称未設定:2013/05/11(土) 23:38:55.86 ID:eWsiS7GM0
- >>608
本当ですか?
きづつきません?
- 610 :名称未設定:2013/05/12(日) 00:03:38.24 ID:urCqdKwd0
- じゃあハードケースに入れてすのこ敷けば?
- 611 :名称未設定:2013/05/12(日) 00:04:30.55 ID:am7iIwhr0
- サランラップ巻けばいいんじゃね
- 612 :名称未設定:2013/05/12(日) 00:24:10.07 ID:T7MNqAN/0
- 俺ならバター塗る。
- 613 :名称未設定:2013/05/12(日) 00:36:35.67 ID:4lOhWZDqP
- メンソレータム塗るとヒヤッとするよ!
- 614 :名称未設定:2013/05/12(日) 00:58:37.15 ID:aFvzyrIY0
- タイガーバーム塗れば夏でも寒いよ
- 615 :名称未設定:2013/05/12(日) 01:09:59.91 ID:dOOj4aI4P
- 綺麗だから傷が目立つ。
サンドペーバーお勧め。
しかも安いっ!
- 616 :名称未設定:2013/05/12(日) 01:19:03.17 ID:UG2/0N6Y0
- マカーの人親切だったのに残念です...
熱対策する人少ないのかな
- 617 :名称未設定:2013/05/12(日) 01:24:51.12 ID:dOOj4aI4P
- 「マカーの人」って言い方はどうなの?
- 618 :名称未設定:2013/05/12(日) 02:53:27.29 ID:2aKxyPYPT
- >>613
おちんちんにメンソレータムを塗るんですか?
- 619 :名称未設定:2013/05/12(日) 05:35:55.53 ID:MVlyQtnW0
- >>618
私の場合は、つんかんをきけてます。
これがもう、きつにじもちがいい!
- 620 :名称未設定:2013/05/12(日) 06:15:33.41 ID:gezUE7iO0
- WWDCの目玉はiPhone5SよりiPad mini Retinaより何と言ってもMacBook Air with Retina Display!
とにかく6月10日から始まるWWDCに注目!
- 621 :名称未設定:2013/05/12(日) 08:10:14.88 ID:BOkpGbxhP
- omnifocus使うのに13インチで十分?
iPhoneでの入力に疲れてきちゃった
自宅帰ればMac miniあるけど帰ってまで仕事のタスク入力したくなくって
- 622 :名称未設定:2013/05/12(日) 08:36:46.83 ID:LhLIzttG0
- >>616
すのこって教えて貰ったのに、調べてないの?
もっと言えば、すのこたん。
- 623 :名称未設定:2013/05/12(日) 08:37:14.28 ID:hkhdwe4n0
- >>621
現行はショボショボで画面見辛いからRetina待ったほうがいいよ
- 624 :名称未設定:2013/05/12(日) 09:03:05.08 ID:w7+GZ4I00
- >>618
キンカンのほうがアンモニアってこともあって馴染みやすいのでは?
- 625 :名称未設定:2013/05/12(日) 09:07:36.16 ID:BOkpGbxhP
- >>623
レスありがと
Retina待つことにするよ!
- 626 :名称未設定:2013/05/12(日) 09:49:24.62 ID:HegZ91YR0
- retina押しのやつちょっとウザいぞ
- 627 :名称未設定:2013/05/12(日) 10:21:30.83 ID:vPBvUc9I0
- フルハイビジョンになってうっすいガラスパネルになってくれればすぐ買うよ俺は
- 628 :名称未設定:2013/05/12(日) 10:28:01.79 ID:M9+j/EuI0
- Mac初心者なんだろうなぁ レティナレティナ言ってるの
大してかわらんだろうに
- 629 :名称未設定:2013/05/12(日) 10:28:58.89 ID:b1adwzlG0
- 今の値段でReninaをくれって言ってる乞食だからね
Reninaになって値段が上がったら、ゴキブリのように消えていくよ
- 630 :名称未設定:2013/05/12(日) 10:30:42.28 ID:0DCVpQCpi
- Retina推しの奴らの落胆する顔が目に浮かぶわいw
AirにRetina載せる余裕があったら、バッテリー稼働時間を伸ばすのがAirのお役目。
- 631 :名称未設定:2013/05/12(日) 11:23:19.64 ID:w7+GZ4I00
- >>626
でもこの流れも数年後は当たり前のスペックになってるだろう。そういう過渡期を楽しめる機会は早々ない。
今の単なる液晶は姿を消して行くことになるぞ
- 632 :名称未設定:2013/05/12(日) 12:31:47.11 ID:7ITJsLa+0
- Air買うよりもiPadとMac mini買った方が幸せになれる気がしてきた…
- 633 :名称未設定:2013/05/12(日) 12:38:08.56 ID:6pm4R6tE0
- 好きにしたまえ
- 634 :名称未設定:2013/05/12(日) 12:56:17.76 ID:uJTG7ZXa0
- 新Airってバッテリー強くなるって噂なかったか
- 635 :名称未設定:2013/05/12(日) 12:59:49.70 ID:w7+GZ4I00
- >>632
いや、3セット買えばいいじゃん。
- 636 :名称未設定:2013/05/12(日) 13:08:03.39 ID:BOkpGbxhP
- >>632
iPadとmini持ってるけどAirに手を出そうとしているのだが
- 637 :名称未設定:2013/05/12(日) 13:17:04.28 ID:b3EjR+5wP
- 残念会場
- 638 :名称未設定:2013/05/12(日) 13:49:02.02 ID:b/HVwas30
- AirとiPhone持ってるのにiPad買ったけど使い道ねぇ
iPadMiniだったら変わるのかな
- 639 :名称未設定:2013/05/12(日) 14:08:18.78 ID:w7+GZ4I00
- >>638
miniだといいよ。
俺の場合、カーナビとしてる
- 640 :名称未設定:2013/05/12(日) 15:18:21.58 ID:UG2/0N6Y0
- >>617
ごめんなさいダメなんですか?
サッカーで言うサポーターみたいな良い感じだと思ってたのですが
- 641 :名称未設定:2013/05/12(日) 15:37:40.02 ID:vPBvUc9I0
- ドザがドザって言われて嫌がるのはわかるけど、マカーがマカーって言われて嫌がるのはどうなんだろうな
ドザってのはなんか汚い言葉だし訳し方も変だけど、マカーはそんな事ないよな
- 642 :名称未設定:2013/05/12(日) 16:02:18.76 ID:nu00ggniP
- なんでドザなのかっていうと元々MS-DOSユーザーを指す言葉として使ってたのを
そのまま流用してWindowsユーザーの呼称にしてるかららしい。
- 643 :名称未設定:2013/05/12(日) 16:21:58.26 ID:hmcvnR3P0
- ドザって、どざえもんを連想させる。
マカって、そんな名前の食いもんか飲み物無かったっけ?
- 644 :名称未設定:2013/05/12(日) 16:25:31.50 ID:SxnHWimC0
- ttps://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2010_meika/detail/images/0624_02.jpg
- 645 :名称未設定:2013/05/12(日) 16:39:21.91 ID:ZdHvVnNo0
- >>638
うちは、Airが隠居状態にある。
- 646 :名称未設定:2013/05/12(日) 18:34:05.20 ID:sWldFlpx0
- >>638
むしろAIRがいらない子になってくる
- 647 :名称未設定:2013/05/12(日) 19:01:07.96 ID:T/aQ4DbvP
- 新型Airマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 648 :名称未設定:2013/05/12(日) 19:42:58.71 ID:jdFcSPRc0
- 六月のWWDCで発表されるマシーン
新型MacBook Pro Retina
新型MacBook Air Retina
iPad mini Retina
iPhone5S
- 649 :名称未設定:2013/05/12(日) 19:44:31.88 ID:4NHCtIW+i
- まだ世迷言いってる奴いるのかw
- 650 :名称未設定:2013/05/12(日) 19:48:20.27 ID:N9CChO0f0
- なんかRTとかいうの超えるものがでるらしいで・・・
- 651 :名称未設定:2013/05/12(日) 20:07:13.96 ID:UG2/0N6Y0
- >>622
MacBook Air すのこ調べましたけどほとんど見つからなくて...
- 652 :名称未設定:2013/05/12(日) 20:17:43.26 ID:AJwtBLgh0
- >>648
>新型MacBook Air Retina
>
>iPad mini Retina
ムリ
- 653 :名称未設定:2013/05/12(日) 20:18:25.17 ID:AJwtBLgh0
- >>651
http://www.sunokotan.com
- 654 :名称未設定:2013/05/12(日) 22:01:18.79 ID:w8XU3c2O0
- >>649
上から読んでも下から読んでも、
よのなかばかなのよ
- 655 :名称未設定:2013/05/12(日) 22:20:37.44 ID:PJqYGpqhP
- >>648
iPad5は出ないのか?
- 656 :名称未設定:2013/05/12(日) 23:16:16.72 ID:N9CChO0f0
- >>655
5はでないけど、ついにiCarpetがでるよ
- 657 :名称未設定:2013/05/12(日) 23:17:22.19 ID:AbcmwF+s0
- その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
- 658 :名称未設定:2013/05/12(日) 23:19:46.18 ID:dOOj4aI4P
- Mac miniとiPad miniで最強じゃないかなー。
- 659 :名称未設定:2013/05/13(月) 03:40:19.72 ID:Kkro+KlJO
- 最強ではないが充分。
- 660 :名称未設定:2013/05/13(月) 07:10:24.76 ID:p949KO5bP
- t
- 661 :名称未設定:2013/05/13(月) 07:53:41.64 ID:eIJa+0gg0
- 2chで最強に強化されたおいらのiPodもRetina化されるかな?
http://www.el30.net/archives/04071402.jpg
- 662 :名称未設定:2013/05/13(月) 08:34:44.55 ID:yu/Xzimd0!
- おなほまであんのか
- 663 :名称未設定:2013/05/13(月) 08:46:45.38 ID:QzRNrbQc0
- その大きさじゃ韓国人でも使えんだろ
- 664 :名称未設定:2013/05/13(月) 08:50:42.85 ID:KwkpapRi0
- Air 2012モデルを再起動したらディスクが壊れたのですが、
再起動時にThunderboltのアップデートが動いていた様子です。
画面の下にバーが出ていました。
この途中で失敗して、OSが上がらなくなり、SSDの初期化と
システムの再インストールで復旧しました。(TimeMachineに感謝)
ThunderboltのアップデートはFileVault2を設定したAirで失敗、
その設定の無いiMac、Mac Miniでは成功なので、
FileVault2が怪しいかも。
- 665 :名称未設定:2013/05/13(月) 20:33:27.28 ID:Dg2n+k7BP
- 新mac book airはいつごろ発売されるんですか?
- 666 :名称未設定:2013/05/13(月) 20:58:23.62 ID:sgSmrsft0
- >>665
いつもは6月くらいなんだがな。
どうもソロソロアップルもおかしくなり始めてるらしく、どんどん後ろにズレて、その割には対して期待するほどでもない、マイナーバージョンアップ品が出る予感。
- 667 :名称未設定:2013/05/13(月) 21:06:47.28 ID:Dg2n+k7BP
- ありがとう
もう買っちゃう
- 668 :名称未設定:2013/05/13(月) 21:26:29.97 ID:o34ft0ld0
- ジョブズがいなかった90年代みたいになっていくんだろうな
- 669 :名称未設定:2013/05/13(月) 21:34:49.95 ID:43YR0Gkl0
- >>667
あーあ6月にRetina Air出るのにあーあ
- 670 :名称未設定:2013/05/13(月) 22:09:39.19 ID:MNPseeT4P
- >>669
でもお高いんでしょう?
- 671 :名称未設定:2013/05/13(月) 22:21:53.21 ID:Dg2n+k7BP
- アップル「Retinaを、早く売Retina !」
僕は待つのを諦めた。
- 672 :名称未設定:2013/05/13(月) 22:43:29.29 ID:SMhZLH52P
- >>666
>いつもは6月くらい
そんな法則はない。
初代Airがそもそも1月だし。
http://appledays.santalab.me/
- 673 :名称未設定:2013/05/13(月) 23:17:31.49 ID:v+1Fn3t30
- 為替が遂に3桁まで戻っちゃったけど
Retina Air 13特盛りの販売価格はどうなるんだろ?
- 674 :名称未設定:2013/05/13(月) 23:25:06.76 ID:8ribkZ5Z0
- Retina Air 13なんて夢見てないで
Retina Pro 13を買えばいいのに。
- 675 :名称未設定:2013/05/13(月) 23:59:13.81 ID:VvKjc2jU0
- 6月のWWDCでRetina Airが出るのは間違いない
ただ、Airはバッテリーの関係上Retinaになってもメモリ8G+デュアルコアになるだろうからやはりRetina Proとの差はでかい
- 676 :名称未設定:2013/05/14(火) 00:13:32.91 ID:xuwXTx7H0
- >>675
13+Retina+8G+512Gでもうお腹いっぱいです
- 677 :名称未設定:2013/05/14(火) 02:18:31.41 ID:dvQnc+an0
- >>675
Retinaでバッテリの持ちは、半分になるんだが。
Airで機動性殺してどうするのよ。
- 678 :名称未設定:2013/05/14(火) 07:17:43.18 ID:voIieD1ci
- AirでRetina出せるぐらいなら、PRO13Rはもっとスリムな筐体で出てたよ。
出さなかったということは、技術的に出来ないか差別化が必要だったってこと。
- 679 :名称未設定:2013/05/14(火) 08:24:00.57 ID:hF+B4n/c0
- 東芝KIRAに負けちゃってるよ
- 680 :名称未設定:2013/05/14(火) 08:59:18.11 ID:WKaxKFNtP
- なんだろうな。Windowsは使ってて楽しく無いんだよな。
思い起こすは昔使ってたLet's note。
俺が、あんまり使わなかったのも悪いのだが、
機動する度に、「今日のアップデートどす」と言い出して、全然仕事させてくれないんだもの。
ありゃ悲しかった。
- 681 :名称未設定:2013/05/14(火) 09:02:27.25 ID:WKaxKFNtP
- その他にも、javaが〜、flashが〜、ウィルススキャンが〜、
と五月蝿くてかなわん。
MACもAdobeのflash playerがupdate汁汁で五月蝿いな。
パスワード入力二回も求められるし・・・
IT機器には、iPad並みの気楽さが欲しいわ。
- 682 :名称未設定:2013/05/14(火) 09:08:26.83 ID:VGn3DQgy0
- わかるわー。
ウチはdellのデスクトップとAirなんだけど、
dellのほうは週一回くらいしか起動しないもんだから、
起動する度にOSやらセキュリティやらのアップデートが始まって、
最悪の場合再起動する羽目に・・・。
- 683 :名称未設定:2013/05/14(火) 09:30:01.55 ID:Ik+N91JcP
- アップデート停めればいいのに
- 684 :名称未設定:2013/05/14(火) 09:58:57.12 ID:yE7Ae7yi0
- MacBook Air with Retina Display for WWDC 2013
- 685 :名称未設定:2013/05/14(火) 10:51:58.80 ID:iSYSSV8v0
- 発売時には1ドル105円で得盛り20万コースかな
でも、初代の値段に戻るようなもんか
- 686 :名称未設定:2013/05/14(火) 11:00:57.66 ID:4GjpgKqrP
- >>683
必要ないアップデートってあんの?
- 687 :名称未設定:2013/05/14(火) 11:05:33.93 ID:9W1WVolR0
- MacOSのセキュリティをWindowsと同じ基準で見直したら、同等以上の頻度でアップデート
することになるんじゃないのかな。別に、Unix/FreeBSDがセキュリティ的に優れているわけじゃないからね
- 688 :名称未設定:2013/05/14(火) 11:16:00.61 ID:Ik+N91JcP
- >>686
いや、起動する度にアップデートで作業出来ないっていうからさ
自動アップデート停めて、気が向いた時にアップデートすればいいってこと
ちなみにおれはWinの場合サービスパックしか当てないよ
ウイルス感染はしたことない
- 689 :名称未設定:2013/05/14(火) 11:48:36.85 ID:fP28cIp70
- シャットダウン時にアップデートして云々ってやつあるしそれでいいわな
- 690 :名称未設定:2013/05/14(火) 11:49:03.53 ID:77Swtf9o0
- ウイルス感染はしたことない(キリッ
- 691 :名称未設定:2013/05/14(火) 12:21:30.22 ID:vo4HogZS0
- 家にiMacはあるんだけどサブ機としてProかAirかで迷ってる
主に使うのはAdobeのイラレ、フォトショ、あとはライトルームとかこのあたり
あくまでサブ機なんだけどこのへんのソフトもAirでまともに動かせるのかな?
- 692 :名称未設定:2013/05/14(火) 12:43:23.08 ID:Y5j/qi580
- Pro1択
オレもAir11inch持ってるけど、Adobeのソフトは入れない
動かせるけど、フローティグパレットに画面が占領されて
作業なんかできないよ
- 693 :名称未設定:2013/05/14(火) 13:27:40.46 ID:Xr9Z+JuVP
- >>692
あなたが言っているのは画面サイズの問題だね?
- 694 :名称未設定:2013/05/14(火) 13:52:04.13 ID:YSvN1mm50
- >>691
>あくまでサブ機なんだけどこのへんのソフトもAirでまともに動かせるのかな?
13 Air ならokでは? メモリーは多めにね。内蔵GPUなので遅いかも。
真面目に仕事するなら、MBP15の高解像度でSSD機や (あるいは 15Retina?)
MBP17の整備品狙いじゃないかな。
- 695 :名称未設定:2013/05/14(火) 14:03:58.86 ID:1a053lgp0
- Ai、Ps、Lr、SSDの恩恵か、 2012Air11 メモリ4GBでもストレスなく動いてる。
唯一、画面が小さいのがストレス。
- 696 :名称未設定:2013/05/14(火) 14:43:13.83 ID:z4povFBo0
- タブレットでOSX走るほうがワクワクしね?
- 697 :名称未設定:2013/05/14(火) 14:51:53.37 ID:Y5j/qi580
- あれはデータやWeb、メールを見るためのビュアー
データを作成する必要の無い人ならそう思うだろうね
- 698 :名称未設定:2013/05/14(火) 15:45:42.66 ID:1vojE/ByP
- 俺のエアーのマジックパッドが狂ってる、誤作動しまくりでストレスで死にそう
はやく買い替えてー
ハスウェルはよ来いボケ
- 699 :名称未設定:2013/05/14(火) 15:59:38.30 ID:urOOOGbJ0
- とりあえず6月まで待てやボケが
- 700 :名称未設定:2013/05/14(火) 16:11:32.21 ID:JS7KRdh4i
- win8(surface)がMacを完全に過去にしたよな。
未だに強化ガラスですらないとかMacBook Airってなんなんだろうって思う
- 701 :名称未設定:2013/05/14(火) 16:13:57.29 ID:Y5j/qi580
- 2012年、PC販売不振の一因はWindows 8にあり
http://www.computerworld.jp/topics/634/206624
- 702 :名称未設定:2013/05/14(火) 16:22:06.15 ID:urOOOGbJ0
- >>700
(゚Д゚)ハァ?あんなゴミが?
- 703 :名称未設定:2013/05/14(火) 16:27:37.15 ID:Ikq023Jn0
- 昔からのユーザでスマホやタブレットを使っていないのだけど、
PC作業でタッチパネルって役に立つの?(素直な疑問)
タッチパネルどころか、指二本以上のトラックパッド操作もオフにしている。
- 704 :名称未設定:2013/05/14(火) 16:36:30.91 ID:0WlNL8jV0
- >>703
タッチいらんキーボードのがはやい
トラックパッドは迷わずマルチタッチ使いなさい
- 705 :名称未設定:2013/05/14(火) 16:42:42.98 ID:dvQnc+an0
- >>700
>win8(surface)
ぜんぜん売れてないんだけど
- 706 :名称未設定:2013/05/14(火) 17:18:52.52 ID:Q7r/lkkLP
- >>700
あさっての方向に行っちゃってるという意味では
確かにこっちから見たら未来ではあるなw
- 707 :名称未設定:2013/05/14(火) 17:32:03.90 ID:IMhkF22m0
- >>700
寝言は他でどうぞ
- 708 :名称未設定:2013/05/14(火) 17:43:40.73 ID:7wp3vq4k0
- >>700
ゲイツちゃん、各方面でフルボッコだったぞw
- 709 :名称未設定:2013/05/14(火) 18:02:47.56 ID:1vojE/ByP
- お前らどんだけ釣られてんだよ
- 710 :名称未設定:2013/05/14(火) 18:13:25.61 ID:zcbVo5eQ0
- NECがハスウェルPC発表したねー
無線acにも対応してるしこれからどんどんでてくるな
- 711 :名称未設定:2013/05/14(火) 18:58:01.60 ID:jaBwniU20
- まぁ、今回のAirにゃacは来ないね。
Pro優先。
- 712 :名称未設定:2013/05/14(火) 19:02:13.23 ID:MoZhdHRD0
- Macの優先商品はノート、特にMacBookPro
Appleとしての最優先商品はiOSデバイスだからな
- 713 :名称未設定:2013/05/14(火) 20:16:14.57 ID:hasl13zP0
- 詳しい人おしえてくれ
次世代に11acのせるのは不可能なのか?
まだドラフトとはいえ対応できるようにだけのせてくるってこととかないのか
- 714 :名無し募集中。。。:2013/05/14(火) 20:28:19.07 ID:5Yp4NkUI0
- シャープのIGZOパネル来たね
Air11型・13型のRetina化確定やでえ
- 715 :名称未設定:2013/05/14(火) 20:29:45.94 ID:Y5j/qi580
- ソースは
- 716 :名称未設定:2013/05/14(火) 20:31:32.74 ID:urOOOGbJ0
- haswellとIGZOでどれだけバッテリーが伸びるか楽しみだなwwww
- 717 :名称未設定:2013/05/14(火) 20:36:29.61 ID:voIieD1ci
- >>713
載せれても載せない、PROを優先する。
それが商品戦略。
Airの本懐は、軽さとバッテリーでの長時間駆動。
IGZOが来るなら、Retinaにして電力消費するより現行解像度で長時間駆動が優先される。
- 718 :名称未設定:2013/05/14(火) 20:55:32.02 ID:3hMnwKnO0
- >>715
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/130514-f.html
11.6は2450×1440で、
すでに量産中の13.3と同じ解像度とのこと。
>>713
今回のドラフトに準じて作られた機器は今後もそのまんま使い続けられるみたいだよ。
MacBook Airは初代において有線LANポートを廃するという仕掛けをしてきた機種だから、
Time Capsuleも含めて無線LAN環境の充実を重視して、
他の機種よりも先に対応させてくるかもと期待している。
ちょっと前の書き込みにあるように、NECがもうac対応ノート発表したしね。
- 719 :名称未設定:2013/05/14(火) 20:57:11.16 ID:hasl13zP0
- レスありがとう
11acって重量やバッテリー消費関係するのだろうか
裏を返せばAirには無理でもProには乗る可能性あるってこと?
- 720 :名称未設定:2013/05/14(火) 20:59:07.38 ID:hasl13zP0
- >>718
リロってなかった
逆の意見だね、なるほどAirで試してくる可能性もあるのか
というよりNECもう対応ノート出してたんだね読んでなかった
楽しみだなー
- 721 :名称未設定:2013/05/14(火) 21:04:39.47 ID:voIieD1ci
- >>718
2560x1600も2880x1800も無いから、MacBookは_
- 722 :名称未設定:2013/05/14(火) 21:10:41.41 ID:voIieD1ci
- しかも、6月から生産とか、秋モデル向け。
MacBook ProやMacBook Airの発売にゃ全く間に合わない。
2560x1440も、実質1280x720の表示領域と同じだから、11Airより狭くなるから採用されない。
残念だったな。
- 723 :名称未設定:2013/05/14(火) 21:17:02.98 ID:MgfMfr+c0
- うるせー
- 724 :名称未設定:2013/05/14(火) 21:20:43.45 ID:Ikq023Jn0
- >>704
おお、ご指南多謝
トラックパッドは試す価値ありか。
やってみようかな。
- 725 :名称未設定:2013/05/14(火) 21:23:20.46 ID:0kbqA9S50
- 今度のAIRに27インチが載ると伺ったのですが…
- 726 :名称未設定:2013/05/14(火) 21:35:49.31 ID:Y5j/qi580
- >>718
ソースありがとう
今度のAir11inchは、オレの使ってるiMacと同じ解像度になるのか
すげぇな
でも、お高いんでしょ?
- 727 :名称未設定:2013/05/14(火) 21:40:26.04 ID:3JL6hdJ+0
- >>722
6月生産と言うことは試作サンプルはすでに出荷してる
PC業界では部品納品されれば数日で完成ということ
appleは特別顧客
を考慮すれば6月早い時期に出荷の可能性はある。
>2560x1440も、実質1280x720の表示領域と同じだから、11Airより狭くなるから採用されない。
もうすでに解像度はスケーラブルなのでdpiが変わっても問題ない
なので可能性はある。
と期待を煽っとく
- 728 :名称未設定:2013/05/14(火) 21:55:14.07 ID:pl3H6jF10
- Apple製品にのるってソースは無いんだろ
- 729 :名称未設定:2013/05/14(火) 21:59:42.25 ID:voIieD1ci
- >>727
Appleが売る台数を考えろよ。
並の数じゃねーぞ。
- 730 :名称未設定:2013/05/14(火) 22:39:03.76 ID:tE5Yg4XS0
- もし搭載されるなら、発表当日からの販売はまたなさそうだな。
消費電力増えそうだな。てっきり11使う人はセカンドマシンで軽く長時間駆動を望むと思ってたから、retina載ることで重く短時間駆動になってしまっては魅力無くない?
- 731 :名称未設定:2013/05/14(火) 22:47:23.68 ID:Y5j/qi580
- Air持ちだけど
IGZOってすごい省電力のパネルじゃなかったけ?
まあ出てない製品をあれこれ言っても妄想のレベルでしかないんだけど
- 732 :名称未設定:2013/05/14(火) 23:02:00.22 ID:hasl13zP0
- IGZOは静止画で従来の最大10倍長持ちするんだったか
- 733 :名無し募集中。。。:2013/05/14(火) 23:02:24.44 ID:5Yp4NkUI0
- HaswellとIGZOで省電力って言ってるのに
バッテリーが〜バッテリーが〜とか言っちゃってる奴って
いったいなんなんなの
そんなにバッテリーが長持ちしたいならレッツノートでも買えば(ばくわら
- 734 :名称未設定:2013/05/14(火) 23:07:00.88 ID:4Azg6eykP
- とにかく自分はAir11が欲しいからRetinaでもバッテリー駆動増加でもどちらでも嬉しい。
しかし、去年のWWDCで6月にMacBook Pro13は普通にマイナーアップデートしてから数ヶ月後にRetina発売だったから今回Airもそんな感じだとかなり迷う。
- 735 :名称未設定:2013/05/14(火) 23:11:41.03 ID:hasl13zP0
- >>733
省電力といっても劇的に変わるものではないと聞いたよ
実際どうなのかわからんけど
- 736 :名称未設定:2013/05/14(火) 23:27:23.36 ID:9KItV/Fv0
- チップセットやCPUはプロセス変わると同時に省電力になるけどな。
Haswellはどうなんだっけ?
まあ最大の売りは内蔵グラフィックが倍くらい速くなるってのらしいけど。
- 737 :名称未設定:2013/05/14(火) 23:56:28.98 ID:afBf3DrO0!
- MBA13と11ってキーボードサイズ同じ? 13はあのApple Wireless keyboardと同じサイズだよね?
- 738 :名称未設定:2013/05/14(火) 23:57:57.27 ID:MgfMfr+c0
- そうだ、馬鹿
- 739 :名称未設定:2013/05/15(水) 00:00:41.00 ID:dvQnc+an0
- >>737
11は、ファンクションキーのある上段と
スペースキーのある下段が、がWirelessよりも縦に短い。
13との比較は、わからない。
- 740 :名称未設定:2013/05/15(水) 00:04:35.65 ID:bXZ1PCEH0
- KIRAを超えるHWスペックでくるんでしょう
そうじゃなきゃ嘘でしょう
IGZOでも何でも積んでこいやー
- 741 :名称未設定:2013/05/15(水) 00:24:10.51 ID:wZa586JG0
- >>737
>>739氏の指摘の通り
11”だけが特殊
あとはMBA 13"でもMBPでもワイヤレスでも
配置は同じ
レチナは取り出しキーが電源になってたりするけど
- 742 :名称未設定:2013/05/15(水) 00:25:38.97 ID:qNLdIwAQ0
- まあ何を言おうが6月にRetina出るけどな
出ないと言ってる奴はショボい液晶の現行でも買いたまえ
ははははははは
- 743 :名称未設定:2013/05/15(水) 00:48:55.80 ID:9ApV0k1H0
- 6月にMacBook Air Retinaが出なければ鼻でスパゲッティ食べてやるぜ
- 744 :名称未設定:2013/05/15(水) 01:07:53.73 ID:kzYC4jLo0
- せやな、でぇへん
- 745 :名称未設定:2013/05/15(水) 01:12:26.38 ID:KXXYOStC0
- 6月にMacBook Air Retinaが出たらケツからスパゲッティ出してやるぜ
- 746 :名称未設定:2013/05/15(水) 01:28:39.24 ID:KwRFDboZ0
- それは誰でも出来る
- 747 :名称未設定:2013/05/15(水) 02:31:14.26 ID:aG9gaReZi
- すっげースレ伸びたな。
さすが
- 748 :名称未設定:2013/05/15(水) 02:34:28.18 ID:5TdeQw2p0
- >>727
シャープは儲からないからという理由でAppleからの受注蹴った過去がある
しかもいまサムスンと親密になってるしMac向けは期待できないだろう
まずはWindows向けがメインかと
- 749 :名称未設定:2013/05/15(水) 10:00:28.04 ID:MA3qP7rtP
- おまえらは情弱無能リンゴ養分
- 750 :名称未設定:2013/05/15(水) 10:02:29.58 ID:IlkKUWvuP
- シャープはもうダメだろ。
- 751 :名称未設定:2013/05/15(水) 10:10:13.75 ID:IlkKUWvuP
- それにAppleのやり方ならWindows機よりも先に納品される。
- 752 :名称未設定:2013/05/15(水) 10:26:53.13 ID:Id7E/ODa0
- >>748
それ裏目って株主からクソみたいにこき下ろされてんだよな。
- 753 :名称未設定:2013/05/15(水) 10:38:52.80 ID:TcXJqnEN0
- 13特盛ちょっと値段下がったな
i7+8G+512Gで税込172,801円
我慢だー
6月発売のAirRetina出るまでの辛抱だー
- 754 :名称未設定:2013/05/15(水) 12:01:25.70 ID:cBfU3E3Q0
- Air Retina車での心棒
- 755 :名称未設定:2013/05/15(水) 12:02:26.49 ID:I/wGcczg0
- テキスト打つだけの目的で買うんだかど新型まで待てば多少は値崩れしますかね
新型出るとしたらやっぱ延び延びになって一月あたりかな?
- 756 :名称未設定:2013/05/15(水) 12:13:05.42 ID:ePC5xDXJ0
- 現行Airの発売日から6月で丁度一年
新型はWWDCの時に必ず発表される
もちろんRetina搭載で
- 757 :名称未設定:2013/05/15(水) 12:33:15.51 ID:etHAdalr0
- >>748
昨夜のNHKでは亀山第一はApple専用って言ってた
- 758 :名称未設定:2013/05/15(水) 12:33:53.47 ID:I/wGcczg0
- 今までMAC製品iPhoneしかかったことないから発表から発売までの期間とか確認してなかったんだけど、六月発表で何ヶ月後くらい予想?
- 759 :名称未設定:2013/05/15(水) 12:44:58.38 ID:RNjJ/TeA0
- Retinaが出るまで待てないから買って出たら買い替えることにします
- 760 :名称未設定:2013/05/15(水) 13:31:59.35 ID:Id7E/ODa0
- >>758
ここしばらくはProもAirもすぐに出てる、6月中か7月か。
今回も同じとは限らないけれど、とりあえず出すでしょ。
ただRetinaはどうかな?ProだとRetinaの13は10月に追加だったし。
まあ本当のところは中の人にしかわからんよね。
- 761 :名無し募集中。。。:2013/05/15(水) 14:00:54.86 ID:D6OYIONY0!
- Air11型は神機になるで
HaswellとIGZOパネルで省電力化に成功し
AirRetina化にもかかわらずバッテリーは公称7時間やで
30代無職職歴なし童貞のMacBook Pro Retina13型持ちのワイも
6/10のWWDCの発表後にAirRetina11型速攻ポチるんやで〜い
- 762 :名称未設定:2013/05/15(水) 14:02:53.12 ID:I/wGcczg0
- >>760
親切にありがとう、欲しくなったらすぐ欲しくなっちゃう性格だけどあと1.2か月なら待ってみるよ
- 763 :名称未設定:2013/05/15(水) 14:19:17.37 ID:m69GsoUvi
- >>753
i7 256gb 4gbメモリー で8万だったのにな。
11インチだが
- 764 :名称未設定:2013/05/15(水) 15:45:42.87 ID:/mwIZYqD0
- 現行買った人の負け惜しみどうぞ
さあどうぞ!
- 765 :名称未設定:2013/05/15(水) 15:52:16.28 ID:KXXYOStC0
- >>764
>現行買った人
たって、1年も前の話だからなあ。
もうどうでいいわ。
- 766 :名称未設定:2013/05/15(水) 16:43:42.85 ID:sD5YWOQaP
- >>765
俺かと思った(笑)
- 767 :名称未設定:2013/05/15(水) 16:51:34.97 ID:ROye9RjF0
- Air11はRetina化どころかディスコンになるとも知らず・・
- 768 :名称未設定:2013/05/15(水) 16:59:51.74 ID:+tA+Wwfr0
- >>761
11インチは画面小さ過ぎて使い辛いぜ?
Macの場合iPadと違って文字まで小さくなるから見辛い
- 769 :名称未設定:2013/05/15(水) 17:01:13.46 ID:RNjJ/TeA0
- >>766
おなじくw
- 770 :名称未設定:2013/05/15(水) 17:09:47.40 ID:jolO/c+n0
- iMacも27インチなのに文字が小さくなるし、Airも11インチに合わせて文字が小さくなるしMacは画面の調整がおかしい
- 771 :名称未設定:2013/05/15(水) 17:43:50.19 ID:PXADVYWv0
- どゆこと?
- 772 :名称未設定:2013/05/15(水) 17:56:14.83 ID:DeaFd5GB0
- ゆうほど小さいか? 比較画像くれよ
- 773 :名称未設定:2013/05/15(水) 18:45:12.91 ID:juSr3J21i
- > 新Windowsの開発コードネーム「Windows Blue」の製品版名称は「Windows 8.1」に正式決定。Windows 8のユーザーに、「Windows Store」
を通して無償提供される。 また、Windows RTユーザー向けにも用意される予定だという。
Macの終わりの始まり
- 774 :名称未設定:2013/05/15(水) 18:53:53.70 ID:yT3m7gYx0
- Microsoft、時期Windows 8.1にて「スタートメニュー」(のようなもの)を復活採用か?!
http://jp.techcrunch.com/2013/04/24/20130422start-me-up/
終わってたから、復活
- 775 :名称未設定:2013/05/15(水) 19:23:43.05 ID:mN+ZtVaD0
- >>773
この場に及んでまだStoreとか言ってんのな。
ろくなソフトもないストアなんてやめちゃえばいいのに…なんて言わなくても2年くらいでやめちゃうんだろうけどw
- 776 :名称未設定:2013/05/15(水) 20:19:00.25 ID:473V3NRWi
- vmwareとかでwin8入れてる人いないの?
ストアの完成度は結構ヤバイだろ。
このスレってこの程度なのか?
- 777 :名称未設定:2013/05/15(水) 20:22:14.45 ID:FlpbKT9g0
- 入れてるけどあんま使ってない
- 778 :名称未設定:2013/05/15(水) 20:22:37.00 ID:6PMErXaEP
- >Windows 8のユーザーに、「Windows Store」を通して無償提供される。
従来のSP1とかと何が違うんだろう。
- 779 :名称未設定:2013/05/15(水) 20:29:58.62 ID:mN+ZtVaD0
- >>778
ホントはカネ取るつもりだったのが、世界中の低評価に仕方なく無料アップデートにしたけれど、最低一度はストアを使わせようという最後の悪あがき。
- 780 :名称未設定:2013/05/15(水) 20:31:20.38 ID:t2Ak7h5X0
- 正直、windows がどうのこうのって、興味がないけど。
- 781 :名称未設定:2013/05/15(水) 20:35:11.14 ID:mN+ZtVaD0
- >>780
Windowsはどうでもいいけど、ネタとしては面白い。
- 782 :名称未設定:2013/05/15(水) 21:17:39.97 ID:eI00+Ssa0
- Windows 8を仕切り直す意味で、単なるSP1じゃなくblueとか命名したんでしょう。
元の責任者が追放されたのも、こうなるのが分ってたからでしょ。
そうなる前に何とかしろよって思うが、できないのは、Microsoftが大きくなり過ぎたってことなんだろう
- 783 :名称未設定:2013/05/15(水) 22:09:46.76 ID:2D4uE/hyP
- パチンコガンダム駅を見るに、
Appleもちょっと心配だよなぁ
同じ轍は踏んで欲しくないわ(´・ω・`)
- 784 :名称未設定:2013/05/15(水) 22:10:47.10 ID:yT3m7gYx0
- XP時代にパソコン教室にかよってやっと孫とメールが
できるようなったおじいちゃんがパソコン買い換えてWin8の起動した
画面を見たときの顔を想像すると、涙が出そうになるよ
- 785 :名称未設定:2013/05/15(水) 22:40:04.41 ID:ktPi+c8h0
- retina待ちのやつは何目的なの?
プリント前提の写真加工と文章打ちくらいしかメリットないと思うんだけど
- 786 :名称未設定:2013/05/15(水) 22:48:08.04 ID:yT3m7gYx0
- ここでRetinaの話題ばっかり出るから
探したら掘り出し物があったので
かってしまたじゃないか
http://tokyodenki.shop34.makeshop.jp/shopdetail/005006000047/
- 787 :名称未設定:2013/05/15(水) 22:54:51.42 ID:PXADVYWv0
- >>785
普通に使ってて心地ええよ
iPhone3Gと4の違いが嬉しい人ならメリットあるやろ
- 788 :名称未設定:2013/05/15(水) 23:33:48.77 ID:3dbXoTsM0
- Air Retinaなんか出ても
バッテリ全然持たないか、重くなると思うんだけど
それでもいいの?
そうなるとあんまりAirの意味なくね?ProRetinaとの差別化はどこに。。。?
- 789 :名称未設定:2013/05/15(水) 23:49:28.39 ID:ArpMnRDi0
- retinaよりもバッテリー持ち改善を望む人も多くいると思うけど、きっと叶わぬ願望なんだろうなぁ。
- 790 :名称未設定:2013/05/16(木) 00:03:26.92 ID:tkwD2R+mP
- retinaよりバッテリーの持ちと液晶改善してくれ。
2006年のpro液晶の方が綺麗だった。
- 791 :名称未設定:2013/05/16(木) 00:13:39.06 ID:5g2J1Hz00
- >>788
重くないし、バッテリーも長持ちするUltraBookできてるんだから
できないというならAppleの開発力がゴニョゴニョ
- 792 :名称未設定:2013/05/16(木) 00:18:53.84 ID:JoBC3NUn0
- >>788
haswellとIGZOの存在忘れてるぞ。
- 793 :名称未設定:2013/05/16(木) 00:39:28.39 ID:lO3KWke60
- IGZOの存在は忘れてていいだろ
- 794 :名称未設定:2013/05/16(木) 00:40:54.22 ID:lO3KWke60
- USB 3.0問題を解決したHaswell向けIntel 8シリーズチップセットのC2ステッピングは7月15日出荷
だそうで
- 795 :名称未設定:2013/05/16(木) 01:09:34.41 ID:JoBC3NUn0
- >>794
早いな。これぐらいなら待てるわ。
- 796 :名称未設定:2013/05/16(木) 01:12:49.70 ID:rDg/fB1H0
- Haswellって劇的に変わるのは、スタンバイ時の消費電力が下がるだけで
通常時の消費電力はほとんどかわらんでしょ
どうして>>792のような結論になるのかわからん
スタンバイしまくるならわかるが、しないひとには全く意味が無い
>>791
たとえばどれ?そもそもIvy世代ならどれも一緒だろぶっちゃけ。
そもそもバッテリの容量mAh換算で考えると
実際バッテリの持ち他と変わらん。Windowsで駆動するとよくわかる。
バッテリ多く持つのはテスト方法が甘いか、大きいバッテリを積んでいるだけ。
だってどれもIvyBridgeなんだからさー
- 797 :名称未設定:2013/05/16(木) 01:19:06.61 ID:JoBC3NUn0
- >>796
下がるのは待機電力だけか。じゃあIGZOはどうして無視なの?
- 798 :名称未設定:2013/05/16(木) 01:27:34.82 ID:lO3KWke60
- >>797
>IGZO
採用されないから
- 799 :名称未設定:2013/05/16(木) 01:28:39.32 ID:JoBC3NUn0
- >>798
その確信はどこから?
- 800 :名称未設定:2013/05/16(木) 01:54:26.34 ID:6OdNtwtkP
- だって、サムソンが出資してんでしょ?
- 801 :名称未設定:2013/05/16(木) 03:42:05.80 ID:opgZpYnw0
- Macの液晶ってずっとLGだからなぁ
たまにサムスン、台湾のどっか
シャープってMac向けに液晶供給したことないんじゃないかな
- 802 :名称未設定:2013/05/16(木) 03:47:32.51 ID:cOpuNOi80
- http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130514-f.html
11.6型 2560x1440
Retina Air 11用にピッタリじゃん…
- 803 :名称未設定:2013/05/16(木) 04:08:56.04 ID:bjGwabnS0
- だから言っただろう
6月にRetinaくるって
お前らは俺のような賢人の話聞かないからいつも失敗を繰り返すんだー
- 804 :名称未設定:2013/05/16(木) 04:16:19.06 ID:rRi5sOjz0
- >>802
っUltrabook
- 805 :名称未設定:2013/05/16(木) 04:27:50.52 ID:6GbEjY2s0
- >>804
Air Retina
- 806 :名称未設定:2013/05/16(木) 04:49:09.69 ID:rDg/fB1H0
- >>802
それ、タブレット用だろ。
よく考えてみろよ、ノートにはきつい解像度だ。
どうせスケーリングして使うわけで、半分と考えると
1280×720
(いまの11Airの解像度は1366×768)
ただでさえ縦が狭い11なのに、いまよりさらに縦が狭くなるんだぞw横も狭くなるしw
無理してそんなの採用するぐらいなら、Retina化などせず、
今のAirのベゼルを狭くして、解像度を広げてくれたほうが、売れると思うよ
- 807 :名称未設定:2013/05/16(木) 04:51:00.42 ID:rDg/fB1H0
- タブレット用ではなかったな、スマソ
でも解像度的にAir11に使うには厳しいんでは
さすがに使い勝手が
- 808 :名称未設定:2013/05/16(木) 04:54:02.64 ID:r3z8PB/i0
- >>806
実質、横86ドット、縦48ドット狭くなるわけか。
どうだろうな。
- 809 :名称未設定:2013/05/16(木) 05:57:50.43 ID:rDg/fB1H0
- Air 13から、Retina 13に買い換えた時は、狭っ!と思ったな俺は。
少なくとも>>727が言う、
>もうすでに解像度はスケーラブルなのでdpiが変わっても問題ない
とは全く思わなかったな。
「Retinaディスプレイに最適」な状態になった時の、実際の解像度が狭いのだから。
- 810 :名称未設定:2013/05/16(木) 06:47:45.05 ID:dmnk/2/T0
- 先月発表された東芝のこれのスペックと値段を見る限りは、
Air13のRetinaは来ないなんてはずは絶対にないと思うんだな。
下記リンク先のマシンは、単なるRetina解像度だけではなく、
13インチAirのサイズと、重量と、バッテリの持ち、全部を実現した上でのRetina。
さらにタッチ対応。
実勢価格はAir13と変わらん。
完全に先行されたと言っても過言ではない。
パーフェクトすぎるスペック。最大の欠点はMacOSが動かないことと筐体デザインだけ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1304/18/news028.html
http://dynabook.com/pc/catalog/d_kira/130418v832v632/spec.htm
http://kakaku.com/item/K0000502286/
IvyBridgeですらこれだけやれる、この値段で。
アップルが出さなかったら、完全に後れを取るね。
もし出すなら、Proの13Retinaは存在が微妙になるから消滅か。
- 811 :名称未設定:2013/05/16(木) 07:21:27.13 ID:eEcLXv8l0
- >>809
わかる
ただそれ「解像度が狭い」とはいわんと思う
ワークスペース(作業領域)とかかな
- 812 :名称未設定:2013/05/16(木) 07:25:26.45 ID:McSg+0ez0
- ドザの方は帰っていただけますか
- 813 :名称未設定:2013/05/16(木) 07:35:14.46 ID:piVdOLhi0
- >>810
一番下のRetinaと非Retinaの比較表を見ると
Retina化によるバッテリ持続時間の減少は無視できないレベルだ
http://dynabook.com/pc/catalog/d_kira/130418v832v632/index_j.htm
消費電力 Retina 12w 非Retina 7w
バッテリ Retina 9.5時間 非Retina 13時間
これAirには厳しいレベルだろ。
バッテリ持続時間はAirに比べて多いように感じるが、
JEITAの計測だから実使用ではあり得ない数字。
ただしRetinaモデルと非Retinaモデルの比較ならば大いに参考になる。
このRetinaはIGZOパネルのようだし、AirがIGZO化されたら、どの程度持続時間が落ちるか目安にはなる。
Ivyのモデルだし、この非Retinaモデルが、今のAirと同じ程度のバッテリの持ちだろう。
そう考えると、IGZO化によるバッテリの持ちの減少具合がAirには厳しくないだろうか?
- 814 :名称未設定:2013/05/16(木) 07:37:31.65 ID:piVdOLhi0
- >>809
スケーリング解像度は、ぼけるし、重いし、俺も好きじゃないな。
- 815 :名称未設定:2013/05/16(木) 07:43:50.98 ID:piVdOLhi0
- >>813
消費電力から妄想すると、
今のAirをそのままRetina化(IGZO化)すると、
バッテリの持ちは
CPUにある程度負荷のかかる作業を続けた場合、現状の60%に。
ほとんど負荷のかからない軽い作業を続けた場合、現状の70%に。
この程度の落ちは想像できる。
ただしHaswell化で省エネ化が進んでもう少しいい数字に
なっているのかもしれないが。
- 816 :名称未設定:2013/05/16(木) 07:49:07.11 ID:piVdOLhi0
- ちなみにバッテリーのJEITA測定法のひどさについてはここを読めばわかる
http://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-1214.html
日本メーカーはいまだにこんな計測法でバッテリ持続時間を詐称している
>>810のようなスペック表を見て>>791のような輩が出現するが
実質はAppleもToshibaも現世代はIvyで実質はたいして変わらない
- 817 :名称未設定:2013/05/16(木) 08:08:02.41 ID:X9fmcRoci
- IGZOと同等の技術は別にシャープだけのもんじゃない。
シャープが先行してるだけ。
- 818 :名称未設定:2013/05/16(木) 08:17:04.82 ID:X9fmcRoci
- >>812
やっぱ、ドザって言葉を使う奴は国語力ゼロで頭悪いな。
Macユーザーの恥だから消えてくれ。
- 819 :名称未設定:2013/05/16(木) 08:18:18.18 ID:A3ftvabu0
- 消費電力の数字は、アイドル時のもの、と、小さな注意書きがあった。
つまり、やはりRetina化すると、バッテリ持続時間は、現状の60%程度まで落ち込むことは想像できる。下に旧MBAの実測消費電力も示した。
--------
東芝Retinaモデル(IGZO)
--------
消費電力(アイドル時) 12W
--------
東芝非Retinaモデル(非IGZO)
--------
アイドル時(アイドル時) 7W
http://dynabook.com/pc/catalog/d_kira/130418v832v632/index_j.htm
参考
--------
Macbook Air (1世代前、Mid2011、SandyBridge)
--------
アイドル時 8W
http://koozyp.blog118.fc2.com/blog-entry-1147.html
現世代はIvyになっているのでこれより下がっているのは想像できる。
したがって東芝の非Retinaと同じ程度と考えてよいだろう。
そもそも東芝もIvyだし、CPUもほぼ同じ。
Retina化によりバッテリが60%にまで落ち込んだら、重量を増やして(もしくは筐体を軽くして)カバーすればよいのかもしれないが。
俺の結論は、13インチモデルは少々重くなったRetinaモデルが登場し、11インチモデルは今回はRetina化はなし(もしかしたら解像度が微妙に拡大)
- 820 :名称未設定:2013/05/16(木) 08:38:38.49 ID:6OdNtwtkP
- >>818
お?パソコンに詳しいね。
マカにしちゃ珍しいな。
- 821 :名称未設定:2013/05/16(木) 08:55:05.51 ID:ds8XIpJc0
- その東芝のはWindowのUltrabookでもかなり異色なんだぜ
しかも先月出たばかり
>アップルの「MacBook Pro」が先行していたPCディスプレイの「高画素密度化」は、
>本機をもってついにWindowsのUltrabookにも適用されたことになる。
>本日(4月24日)、ついにdynabook KIRA V832の店頭モデルが発売される。
>何よりフルHDを超える解像度を実現したUltrabookはこれしかない。
>2013年春モデルで最も注目すべきマシンの1つ
>このところ「dynabook KIRA V832」のレビューが、PC系メディアを席巻
>それもそのはずで、2560×1440ドットの13.3型ワイド液晶ディスプレイは、“Windows PCとしては”異例の高画素密度である
Macユーザー的には、この記事おもろいよ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/14/news051.html
なぜWin環境にRetinaがなかったのかなどいろいろ考察してる
結局はMSの対応待ちなわけだがw
東芝は先走った。が、さすがに今回はタブレットの高精細および安価なパネル流通の
流れからも来ているから他社も追随するだろうね、夏か秋には。
- 822 :名称未設定:2013/05/16(木) 09:04:07.07 ID:4J5qgBm1P
- >>820
Macはパソコンじゃないと申すか。
- 823 :名称未設定:2013/05/16(木) 09:13:34.87 ID:gHKKSekwO
- 観察眼が鋭く
細部にも気を配ることができて
力強い説得力を持っている
ミステリアスで
冷静沈着な人で
内面に
創造力の豊かさを持っている。
- 824 :名称未設定:2013/05/16(木) 09:33:58.35 ID:PSJ9iNymP
- 照れるじゃないか!
- 825 :名称未設定:2013/05/16(木) 10:33:21.57 ID:G03FkNm90
- やっぱ待ちなのかなぁ…
http://www.gizmodo.jp/2013/05/post_12282.html
- 826 :名称未設定:2013/05/16(木) 10:41:30.47 ID:Ga1Aomgc0
- スペック気になる人は待ちだろうね。
問題は為替の影響で新型がガツンと値上がりするのかだよな。
- 827 :名称未設定:2013/05/16(木) 10:56:08.57 ID:BQcei3Ml0
- 新しいスペックでRetinaならいくらでも出すよ!
って、奴少ないと思うよ
- 828 :名称未設定:2013/05/16(木) 12:08:05.05 ID:fz8RD+b10
- >>825
買いたいと思った時が買い時!
>>826
経費で落とせば、おk
- 829 :名称未設定:2013/05/16(木) 12:22:47.64 ID:E5VCI2NjP
- Retinaに対応しているサイト・ソフトはどれだけあるだろうか
- 830 :名称未設定:2013/05/16(木) 12:23:07.59 ID:IaoiKkaA0
- あーあ6月にRetina Air出るのにあーあ
- 831 :名称未設定:2013/05/16(木) 12:48:06.94 ID:Ga1Aomgc0
- 経費って意味わからん。
自分の金であることに変わりないだろ。
- 832 :akiyan:2013/05/16(木) 12:48:43.70 ID:S7GJxJEj0
- >>831
あなたは社会経験の無いニートですか?
- 833 :名称未設定:2013/05/16(木) 12:54:46.86 ID:Ga1Aomgc0
- >>832
経費とはその分課税対象の収入が下がると言うだけ。
天から金が降ってくるわけでは無い。
会社の備品と言うことであればそれは自分の買い物では無いし、好きな物を貸与される方が世間的にはごく希なケース。
- 834 :名称未設定:2013/05/16(木) 12:58:33.95 ID:kcggpTHU0
- 裏切られるの承知でHaswellのGPUに期待してるから待ち
インテルのインボは期待するだけ無駄かもしれないけど
待つ理由にしたいだけだからよし
- 835 :名称未設定:2013/05/16(木) 14:20:43.76 ID:5+zn1QFZ0
- USキーを少し安く買えるところってある?
素直に大学のApple on Campusのサイトで買った方がイイノカナ?
Haswell搭載されたら買おうと思ってる。
- 836 :名称未設定:2013/05/16(木) 14:38:12.49 ID:jmS6EXdR0
- >>835
>USキーを少し安く買えるところってある?
他は、Apple社のサイトの整備済み品ぐらい。
- 837 :名称未設定:2013/05/16(木) 14:50:30.41 ID:Ga1Aomgc0
- >>835
ツクモがたまに在庫してる。
あとキットカットも現金なら2〜3千円くらい安かったはず。
問い合わせてみたら?
- 838 :名称未設定:2013/05/16(木) 15:18:38.42 ID:oZ1eTbZn0
- >>834
裏切られることはないでしょ。公表どおりの性能に違いない。
ただ、一般ユーザーの日々の使用でどの程度、性能の向上が実感できるかっていうのは
使ってみないと分らない。ベンチマークソフトを使うわけじゃないし、
性能が2倍になったとしても、体感速度は「少し速くなったかな」程度
動画のエンコードなんかは有難味がハッキリ分るかも知れないな
- 839 :名称未設定:2013/05/16(木) 15:39:31.25 ID:Ga1Aomgc0
- これ見ると2010と2012もベンチマークでは倍以上違うんだよな。
http://ameblo.jp/kurabeat/entry-11287477571.html
でも実際の使い心地そこまで違いわからんし。
体感速度に関してはあまり過剰に期待しない方が良いね。
- 840 :名称未設定:2013/05/16(木) 16:10:20.83 ID:abJXcJgo0
- >>825
これがSandy Bridgeが出る直前の記事だったらわかるが、、、本当にSandyはすごかったい。
でも、Haswellなんて正直マイナーチェンジに近いし
バッテリライフ伸びるとかいうがただのスタンバイ時の待機電力が
何十分の1になっただけの話を勝手に誤解して受け取っているだけ
確かにIvyよりは微妙に省電力だがはっきりいって今はパソコン買うのやめろとか
そんなことを言うぐらいのレベルではなく、微妙な変化
あとから笑いものにされる記事だねこれは
Haswell機のベンチが続々出てきたら消えてるかもね、この記事
バグ絡みで遅れてるから、悪評で売り上げ落ちないように対策ステマ記事じゃねこれ?w
こんな記事インテルから何か受け取れば余裕
- 841 :名称未設定:2013/05/16(木) 16:23:45.08 ID:JoBC3NUn0
- >>840
よくそこまでけちょんけちょんにできるな…
あと3ヶ月ほど待てば、USB3.0問題が解決した2次ロットが出る見込みなんだぞ?
新しいCPUが出る時期に今のPCを買うなって言うのがそんなにおかしいか?
- 842 :名称未設定:2013/05/16(木) 16:30:28.56 ID:ds8XIpJc0
- >>841
おかしいだろ。
記事が大げさすぎる。
- 843 :名称未設定:2013/05/16(木) 16:35:13.81 ID:HDRqVdl70
- >>841
一番の向上は、CPU内蔵グラフィック性能が2倍。
省電力は、”スタンバイ時の”待機電力がかなり減る。
その程度のCPU。出回っている各種資料を見ればわかることなのに、
まるで革命前夜のようなウソ記事がよく書けると思うわ。
- 844 :名称未設定:2013/05/16(木) 16:51:01.77 ID:cOpuNOi80
- 新型CPUに期待しているよりRetina化に期待している人のほうが多いだろ
特にAirはウンコTN液晶だったからIPS化するだけでも買い
IGZOなら開口率向上により一番の電気食いであるLEDバックライトを減らせるので
Retina化によりGPU負荷が高まっても余裕でお釣りが来る省電力さ
>>841が指摘するように、今買うと後悔する可能性が高い
- 845 :名称未設定:2013/05/16(木) 16:55:29.34 ID:HDRqVdl70
- Hswell化による、CPU速度は 微増
IvyBridge vs Haswellベンチ比較
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20130130180653_First_Alleged_Benchmark_Results_of_Intel_Core_i_Haswell_Processor_Hit_the_Web.html
- 846 :名称未設定:2013/05/16(木) 16:58:04.82 ID:HDRqVdl70
- >>844
>IGZOなら開口率向上により一番の電気食いであるLEDバックライトを減らせるので
>Retina化によりGPU負荷が高まっても余裕でお釣りが来る省電力さ
ページ一番下、IGZO採用モデルと、IGZO非採用モデルの比較表
http://dynabook.com/pc/catalog/d_kira/130418v832v632/index_j.htm
消費電力は7Wが12Wに、バッテリは13時間が9.5時間に
こういう実製品を見ると、IGZOがお釣りが来る省電力とは思えない。
- 847 :名称未設定:2013/05/16(木) 17:09:34.10 ID:JoBC3NUn0
- いずれにせよ、6月に何らかの動きがあることは確かなのに、今Macは買わない方がいいだろ。
- 848 :名称未設定:2013/05/16(木) 17:10:21.29 ID:8bnjnGuvP
- 現行品買うにしてももう少し待った方が良いね、値段が下がるだろうし。
- 849 :名称未設定:2013/05/16(木) 17:11:47.95 ID:ds8XIpJc0
- >>846
IGZOは省電力っつっても、
あくまでRetina並の高解像度パネルとの比較だろ。
それを勝手に曲解してるのが>>844だろ。
従来の解像度の液晶パネルと比較したらそりゃ分が悪い。
>Retina化によりGPU負荷が高まっても余裕でお釣りが来る省電力さ
したがって、IGZO化でこれはありえない。
- 850 :名称未設定:2013/05/16(木) 17:38:06.42 ID:Bta9s/ZR0
- オレゴンチーム担当のCPUは大袈裟な前口上の割にいつもいつも粗チン。Windowsで言ったらMeとかVistaみたいなもんやろ。
- 851 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:05:45.12 ID:EejBZY0U0
- 結局今air欲しい人は現行買うより6/10まで待った方が良いって結論? 性能檄上がりしなかったら値崩れ狙いでって感じで
- 852 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:09:07.78 ID:fz8RD+b10
- >>851
今air欲しい人は、今買えばいいじゃないですか?
だって、「今」ほしいんでしょ?
- 853 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:20:03.97 ID:kioMO4v00
- いつ買うか?
6月10日でしょ!
- 854 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:32:09.45 ID:cHuswH4i0
- Apple店員と電気屋店員が在庫捌くのに必死な6月に新型出ないステマ進行中
- 855 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:36:04.22 ID:kioMO4v00
- まあ、6月10日に出ないと解るか、イラネだったとしても、その時旧型買えばいいでしょ。
- 856 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:36:59.97 ID:EF1T2t5I0
- マイナーアップデートの割に価格上がり過ぎで、ガッカリするヤツもいるんだろうな。−
- 857 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:38:28.92 ID:EF1T2t5I0
- とか何とか、iPhone5からリモートで書き込みのテストでした。
- 858 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:38:47.45 ID:cHuswH4i0
- 日本時間で6月11日まであと25日か・・・
去年もWWDCでProRetina発表されて即日発売だったからな
AirRetina発表されたら即ポチらないとしばらく買えないぞw
ちなみに俺は去年渋谷のAppleStoreに並んでProRetina即日買ったw
- 859 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:44:03.14 ID:cHuswH4i0
- さてと・・・
今からポチる練習しておくか
- 860 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:44:06.15 ID:JoBC3NUn0
- 即買いすると初期ロット不良にブチ当たるだろうが。発売直後に在庫がない状態は
むしろ冷却期間のために必要。レビューもたくさん上がるだろうからな。
- 861 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:46:33.23 ID:cHuswH4i0
- >>860
ProRetinaの場合在庫潤うまで3ヶ月くらいかかったぞ
んなに待てねーわw
- 862 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:49:56.60 ID:HZrWDx4h0
- ちなみに去年の発売日当日ProRetina買ったけど、よく言われる液晶とかの不良なんて全くなかったな
運が悪いと初期不良に当たるということだろう
まあ運悪く初期不良に当たったら替えが届くまで1ヶ月以上はかかるだろうけどw
- 863 :名称未設定:2013/05/16(木) 18:53:24.82 ID:JoBC3NUn0
- >>861
不良品に当たるよりましだ。どんなものかもよく分かるしな。
俺は毎年買うもんでもないし、3ヶ月ぐらい余裕。
- 864 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:01:16.40 ID:vw+8qGdK0
- 去年の目玉はMacBook Pro Retinaだったけど、今回の目玉はMacBook Air Retinaだろうな
iPhone5SとiPad mini Retinaはもうちょっと先のような気がす
- 865 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:09:07.44 ID:X21gWuRq0
- >>858
並んで買う奴はただの馬鹿
- 866 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:11:31.48 ID:Ga1Aomgc0
- 新製品発売日に並ぶのはお祭りみたいなもんだ。
- 867 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:14:56.21 ID:6GbEjY2s0
- Retina Airはデフォでメモリ8Gになるだろうから並んで買っても後悔なし
Retina Proは店頭で8Gしかなかったから16G欲しい俺は並んで買った後激しく後悔したが
- 868 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:26:12.31 ID:6OdNtwtkP
- 目玉は時計なんじゃないの?
- 869 :●:2013/05/16(木) 19:30:34.31 ID:kTCBZKFsi
- 今、切に必要ならここでウンチク垂れることなく既に注文してるはずだ。
つまり、欲しいけど迷ってるやつは6/10まで待てってこと。
円安の影響で25%近く値上がりするだろうけど、発売直後なら量販店いけば前のモデル売ってるだろし。
- 870 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:31:00.38 ID:oZ1eTbZn0
- AirはHaswellが載るだけで、Retinaにはならないって!
- 871 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:35:23.84 ID:JoBC3NUn0
- IGZOより性能が良くて代わりになるものって今あるのか?
- 872 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:36:53.47 ID:4WhemLgx0
- >>870
妄想壁が強いようだな
精神科へ行くことを強くお勧めする
- 873 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:39:24.23 ID:N7/OH2CC0
- 4GBのおれ涙目
8GBだとやっぱ快適なの?16GBだと相当快適なんだろうか
- 874 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:41:06.43 ID:4WhemLgx0
- >>873
やっちまったなー
もうすぐ4Gは2Gのような運命をたどる
- 875 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:43:41.13 ID:jmS6EXdR0
- >>871
>IGZOより性能が良くて代わりになるものって今あるのか?
ITZO と言うよく似た物質で更に性能が良いモノを日本・台湾の各社が量産試作中。
- 876 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:45:18.87 ID:JoBC3NUn0
- >>875
ホントか?!どこどこ?ソース頼む!
- 877 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:48:46.07 ID:opgZpYnw0
- >>871
有機EL
- 878 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:50:13.11 ID:N7/OH2CC0
- >>874
どういうことだってばよ・・・
>>876
>学会発表などの資料をベースにすると、酸化物半導体はITZOというシャープのIGZOとは組成の異なるもののようですが、
>ITZOの方がIGZOよりも電子移動度が高く、低消費電力、小型化に優れているのだとか。
- 879 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:50:57.77 ID:kioMO4v00
- Retinaにはならなくても、Haswellの恩恵はかなり受けるだろ。
クラムシェルでも高解像度効果は出るだろうし。
おれも、2011ー4Gで辛くなってきてる。
さて、服脱いでWKTKして待つか・・
- 880 :名称未設定:2013/05/16(木) 19:52:18.58 ID:N7/OH2CC0
- haswellって騒がれてるけどそこまで違いあるのか?
- 881 :名称未設定:2013/05/16(木) 20:04:21.95 ID:BQcei3Ml0
- スペックオタの予言なんて真に受ける奴いないだろ
- 882 :名称未設定:2013/05/16(木) 20:04:26.00 ID:qsbZd7WB0
- 2011モデルというとCore2Duoか
それはキツいだろーなー
- 883 :名称未設定:2013/05/16(木) 20:05:40.79 ID:JoBC3NUn0
- 有機ELとITZO酸化物半導体か。でもIGZOはもう量産発表したんだし
現状だと、一番手に入りやすいのはIGZOじゃないか?アップルは部品の安定供給を重視してるし。
でもサムスン外しもやってるからな。どうなるかねぇ。去年のiMacみたいになる可能性もあるわな。
- 884 :名称未設定:2013/05/16(木) 20:09:07.70 ID:BQcei3Ml0
- だいたいシャープはiPodのLetinaDisplayで最後まで試作が間に合わずに
Appleから切られそうになったメーカーだよ
- 885 :名称未設定:2013/05/16(木) 20:10:45.00 ID:jmS6EXdR0
- >>883
>現状だと、一番手に入りやすいのはIGZOじゃないか?
それには同意。ただ、Retina + IGZO + Haswell では、ちょい厳しい。
たぶんバッテリーがもたなくなる。
Haswellも超低消費電力は、少し遅れるとかの記事があるしね。
- 886 :名称未設定:2013/05/16(木) 20:11:02.79 ID:JoBC3NUn0
- それはあくまで去年の話だろ。一度ダメだからってこの先ずっとダメなんてことはしないだろ。
サムスンみたいによほど馬鹿なことしなければ。
- 887 :名称未設定:2013/05/16(木) 20:17:24.20 ID:JoBC3NUn0
- >>886は>>884宛ね。
サムスンと少しでも関わりがあれば、アップルの選考から外れのかな。
中国経由の北朝鮮への輸出と一緒で
- 888 :名称未設定:2013/05/16(木) 20:21:08.32 ID:7bIaiXK4i
- 有機ELはいつ乗るんだよ
- 889 :名称未設定:2013/05/16(木) 20:27:21.01 ID:X9fmcRoci
- 載るわけねーだろ
- 890 :名称未設定:2013/05/16(木) 20:44:39.88 ID:aJR7UmGR0
- >>873
現行モデルでは4Gでも8Gでも大差ない。
もし4Gで足りないようなら、そもそもAirを使うべきではない処理だと思われる。
- 891 :名称未設定:2013/05/16(木) 21:14:02.27 ID:6OdNtwtkP
- Appleは昔からCPUよりもGPUの違いで使っている時の体感が全く別物になるからな。
- 892 :名称未設定:2013/05/16(木) 21:20:35.42 ID:Ga1Aomgc0
- さすがにメモリの4GBと8GBは相当に差があるだろ。
妥協して4GBモデル買ってしまったからそれで十分と思わないとやっていられないんだろうけどな。
- 893 :名称未設定:2013/05/16(木) 22:20:54.84 ID:GoSxXe3J0
- 確かにほぼオプ無しのAIR使ってるけどオプション一つ付けるとしたらメモリだわ
まあ排熱が悪くて大した処理させられないんだけど
- 894 :名称未設定:2013/05/16(木) 22:24:22.47 ID:6OdNtwtkP
- >>892
例えば、iMacとか、後から自分でメモリーをアップグレードしてもさほど変わらないよ?
- 895 :名称未設定:2013/05/16(木) 22:30:12.59 ID:zl1LVUGm0
- まぁ時期モデルにretina乗るにせよなんにせよ現時点のairは実際他のドザ機に置いてきぼりだよ、デザイン以外。六月にはさすがにフルモデルチェンジしないとね
- 896 :名称未設定:2013/05/16(木) 23:04:52.12 ID:6OdNtwtkP
- 置いていかれるのはいつもの事だよ。
ドザ機は時期をずらしてどんどん新しくなるからね。
そんな所で競争はしてないと思うよ。
- 897 :名称未設定:2013/05/16(木) 23:06:28.04 ID:JoBC3NUn0
- メモリ8GBは普通になったけど、Core i7 3667U 2,0GHzで
SSDが512GBはなかなかないぞ?
- 898 :名称未設定:2013/05/16(木) 23:40:06.57 ID:qsbZd7WB0
- いや、ドザはクアッドコアやし・・
- 899 :名称未設定:2013/05/16(木) 23:44:18.10 ID:JoBC3NUn0
- 何言ってんの?ウルトラブックで考えろよ。
- 900 :名称未設定:2013/05/16(木) 23:45:04.80 ID:X21gWuRq0
- >>898
クアッドコアだから何か?
- 901 :名称未設定:2013/05/16(木) 23:58:14.73 ID:zd6a57DsP
- >>898
/ マ ウ ふ
i シ イ ん
| ン ン 。
| か ド
.! : .ウ
ヽ ズ /
\ /
ー─V───'
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;!
,i.i ●_i !_● _! リ', i|
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i === /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
- 902 :名称未設定:2013/05/16(木) 23:58:40.72 ID:3rspC89s0
- >>895
どの辺が置いてけぼりなのかと
UltraBookなんてスペック横並びじゃん
- 903 :名称未設定:2013/05/17(金) 00:02:17.17 ID:iJmx6G2G0
- 一番問題なのは、CPUやディスプレイを変更した時に駆動時間が短くならないかだよな。
さすがにそこを犠牲にしてまで、メジャーアップデートするとは思えない。
- 904 :名称未設定:2013/05/17(金) 00:31:59.85 ID:HrxCEK3J0
- サンディのとき大喜びしてドサたちが飛びついたら
ATAバスに不具合があって問題になったとき
一番最初に不具合を解決したサンディがのったのが
Macbook Proだったって落ちがあったじゃん
- 905 :名称未設定:2013/05/17(金) 00:34:16.49 ID:gZ9qsQj8i
- >>904
すげー
Macかっこいいなぁ
- 906 :名称未設定:2013/05/17(金) 00:44:12.68 ID:dPdyNx3k0
- MacBook Air Retina Display for WWDC2013
- 907 :名称未設定:2013/05/17(金) 00:49:26.21 ID:O74o/Adv0
- Haswellは、アイドル時と通常使用時の消費電力が下がるが、
ピーク時に消費電力が増えてしまう糞
負荷を比較的かけるような使い方の人には失うものが結構ある
つまり真の消費電力軽減もないし、小手先のごまかし技術
Gizmodoの言うような革命的なものでは決してない
そもそもオレゴンチームは糞CPUしか作らない
- 908 :名称未設定:2013/05/17(金) 00:52:11.57 ID:O74o/Adv0
- それからAirやUltrabookで使われるようなHaswellの超低電圧版CPUは、
スケジュールがかなり遅れている。
だからWWDCで即発売となる可能性はかなり薄い。
USB3.0関係のバグもあるし。
結局各社のHaswell Ultrabookと同じぐらいの時期になるのでは。
- 909 :名称未設定:2013/05/17(金) 00:58:03.86 ID:iJmx6G2G0
- GPUはどれくらい上がるんだっけ?
- 910 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:01:31.49 ID:O74o/Adv0
- GPUだけはかなり上がるよ。2倍以上
- 911 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:03:12.73 ID:qIgkfsXQ0
- >>903
Airの最大の存在意義と差別化のポイント潰して、MacBook Proと大差ないようなもの作ったらお終いだよこの会社。
Airはモバイル用途なのだから、Retinaとか死ぬほどいらない。確実にバッテリー駆動時間と重量犠牲になるからな。
使える画面領域これ以上狭くなったら、開発マシンとしても使えなくなるしね。
- 912 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:05:02.20 ID:qIgkfsXQ0
- >>905
他のメーカーがあまりにもクソなだけ。
挙句にはMacbook Airの劣化コピー品でしかも何倍も高く、ゴテゴテ付けて実に小汚い
- 913 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:05:57.03 ID:2wvEqgqk0
- >>911
残念ながらお前のようなPCヲタクは淘汰されるのだ
Retinaにした方が一般受け良くて売り上げ2倍になればそれで良い
そーいう企業だよAppleという会社は
- 914 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:07:29.13 ID:iJmx6G2G0
- >>910
Core i7 3667Uと比較しても2倍以上?だったら凄いな。
>>911
うん。だからHaswllとIGZOならかなりの確率で
積んでくるだろうけど、Retinaは難しいと思う。だけど、東芝の例があるから期待しちゃう…
- 915 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:11:18.64 ID:HrxCEK3J0
- IGZOはいけるけどRetinaは難しいとか
根本的な問題を間違ってると思うが
- 916 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:12:28.60 ID:iJmx6G2G0
- >>915
あなたの言う根本的な問題って何?はっきり言ってくれないか?
- 917 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:14:06.09 ID:yFWIorIZ0
- まあ誰が何を言おうが6月にRetinaくるのは確実だからな
- 918 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:15:26.45 ID:HrxCEK3J0
- IGZOの細密パネルをAppleがRetinaDisplayとして売り出すんでしょ
実際iPadでもシャープのパネルをRetinaとして売り出してるじゃん
- 919 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:19:39.59 ID:gZ9qsQj8i
- そう言えばMacってIntelからアームに乗り換えるとか言ってなかった?
- 920 :名称未設定:2013/05/17(金) 01:23:08.19 ID:HrxCEK3J0
- Appleの昔からのはったりなんだよ
開発がスムーズに進まないベンダーに脅しをかける
Motorolaの時も、開発が進まずにIntelに乗り換えるって
話はよくあった
結局、Motorolaがあまりにもとろいので、ほんとにIntelに乗り換えたけど
- 921 :名称未設定:2013/05/17(金) 03:17:00.46 ID:p4nZKSxe0
- >>913
Macの売り上げ落ち続けてるけどね。。。
- 922 :名称未設定:2013/05/17(金) 04:23:30.24 ID:vg3EkHWc0
- Air Retina!Air Retina!
- 923 :名称未設定:2013/05/17(金) 05:48:51.41 ID:xUTdeqet0
- GPU性能が2倍になったって、retinaで4倍になったら、むしろ性能は下がるのでは?
- 924 :名称未設定:2013/05/17(金) 06:08:03.26 ID:mf2lnhOP0
- >>923
それがバレちゃって短命になったのが、
iPad 3なんだよなあ。
- 925 :名称未設定:2013/05/17(金) 06:12:37.53 ID:5qkTznSx0
- たかが2次元UIの表示にそんなGPUパワー使わんよ
- 926 :名称未設定:2013/05/17(金) 09:21:47.52 ID:lcXlCjdBP
- App Storeを開いた時の画像が歯抜けなのなんとかなんないの?
- 927 :名称未設定:2013/05/17(金) 09:46:17.61 ID:0NF+7inS0
- Retina欲しいならほとんどAirとサイズ変わらないMBP13買えばいいじゃん
どうしてAirでRetinaに拘るのかと
- 928 :名称未設定:2013/05/17(金) 09:49:54.81 ID:h7IvOikW0
- うすいからだろ
- 929 :名称未設定:2013/05/17(金) 10:03:32.18 ID:T6/fchEx0
- 軽いからだろ
- 930 :名称未設定:2013/05/17(金) 10:09:43.92 ID:Tz46jPFf0
- >>927
おっしゃる通り。
- 931 :名称未設定:2013/05/17(金) 10:26:41.66 ID:ewm5l84q0
- win pcでも高解像度化が進んでるから、airも近い
将来retina化されるだろうな。
デスクトップを広くするというより、緻密さで表示が
綺麗という方向で。
- 932 :名称未設定:2013/05/17(金) 10:49:29.82 ID:zWMfGc0E0
- まあ今回RetinaじゃなくてもMBA2013は買う奴多いんだろうな
そしてMBARetinaが出た時買い直すんだろ?
- 933 :名称未設定:2013/05/17(金) 10:59:34.66 ID:MFq+AEQE0
- >>927
それはおかしい
11と13は結構違う
その理論が通るならMBP13こそ15の劣化でしかないんだから
- 934 :名称未設定:2013/05/17(金) 11:21:23.47 ID:D74u2sFii
- >>926
8.8.8.8
- 935 :名称未設定:2013/05/17(金) 11:39:13.14 ID:Zc1XlX82i
- 11インチ欲しいな
バッテリー持ち伸びて 解像度も上がってくれたら最高
出先ではiWork編集と 写真の読み込みトリミングくらいしかしないから
- 936 :名称未設定:2013/05/17(金) 11:48:29.05 ID:ou5jeB3H0
- >>935
頻繁に写真取り込みするなら13インチのほうがよくね?
11インチにはSDカードスロットないし
- 937 :名称未設定:2013/05/17(金) 12:01:16.68 ID:SZHqYG0Yi
- retinaじゃなくても買う奴が多い時は、retinaにはならない。
いつものAppleなら
- 938 :名称未設定:2013/05/17(金) 12:04:25.68 ID:rYpVNCct0
- 11インチのサイズはやっぱ魅力
このサイズで何でもできれば最高
でも実際は13インチの方が使いやすい
でも持つなら11の方が良い
- 939 :名称未設定:2013/05/17(金) 12:38:13.44 ID:lcXlCjdBP
- >>934
そうなのかー。ありがと。
外持ち歩くから面倒臭いなー。
- 940 :名称未設定:2013/05/17(金) 12:39:22.43 ID:qPeq0k5UP
- よしIGZO
- 941 :名称未設定:2013/05/17(金) 14:39:52.03 ID:WP4+BSHq0
- 高解像度みたいなスペックを求める人は pro を選ぶべきだと思うがねえ。
Air はあくまでも携帯性が大事なのであって。
- 942 :名称未設定:2013/05/17(金) 14:54:19.65 ID:h7IvOikW0
- ベッドとソファの上でテキスト打ったりYouTubeみたりしたいんだけどそんなに11インチって小さい?
- 943 :名称未設定:2013/05/17(金) 15:02:45.35 ID:T6/fchEx0
- >>942
慣れれば全く問題ないけど13にしとけば良かったかな、と思う瞬間はある。
11の一番のメリットは外出時の可搬性。
- 944 :名称未設定:2013/05/17(金) 15:07:33.52 ID:wSe2vwl+0
- 11をその用途で使ってるけどその用途に限るなら個人的に凄く丁度いいサイズだよ
ただちょっと本腰入れて作業しようと机に持っていくとやっぱり小さく感じる
11は画面が16:9だから動画を全画面再生すると上下に黒帯が出来ないのがいい
- 945 :名称未設定:2013/05/17(金) 16:06:20.08 ID:5qkTznSx0
- シャープ製IGZOディスプレイ、次世代MacBookに採用か
―Retina版MacBook Airの登場も
ttp://ggsoku.com/2013/05/igzo-macbookair/
ソース元(お馴染み9to5 Mac)
ttp://9to5mac.com/2013/05/16/sharps-bringing-highest-pixel-density-igzo-displays-yet-could-end-up-in-next-round-of-retina-macbooks/
SHARPが製造している例のパネルはIPSじゃなくて
VAだから画質や視野角に若干不満があるかもしれんが
TNよりは遥かにマシだぜ
- 946 :名称未設定:2013/05/17(金) 16:14:01.13 ID:p7hIU3CMP
- ヒーハー!
- 947 :名称未設定:2013/05/17(金) 16:58:27.12 ID:v+g42gLFO
- 自ら進んで
懸命に働き
時には厳しい決断を
くだすことも
状況によっては
外交手腕もなかなかのもの
決断力と
外交手腕の
どちらかを
使うべきか
判断するには
生まれ持った
知的才能に
さらに磨きを
かけることが必要です。
- 948 :名称未設定:2013/05/17(金) 16:59:21.45 ID:nyXSDHz3P
- 仮にAir Retinaが出たとしてもバッテリーのこと考えると13インチしかなさそうと思うのは俺だけ?俺は11インチが欲しいんだけどもし13でRetinaでたら買っちゃいそう…。
- 949 :名称未設定:2013/05/17(金) 17:21:57.02 ID:IWuL0Ofo0
- KIRAの高密度ディスプレイモデルも1.35kgで出てるから、air13でretina無理ではなさそうだよねー、てかpro重すぎだね。
- 950 :名称未設定:2013/05/17(金) 17:37:42.15 ID:AlMJ9K3fi
- >>936
本格的に写真ならCFだからスロットの有無は問われない
出先で単純作業でもできる11の利点は大きい
- 951 :名称未設定:2013/05/17(金) 17:42:35.46 ID:18vlA98j0
- 次スレ
MacBook Air 168枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1368780067
- 952 :名称未設定:2013/05/17(金) 17:43:01.04 ID:gzuWn3Vg0
- 11インチの液晶のベゼルが細くなり
解像度が
1,366 x 768 → 1,440 x 900
になっただけで、
買い替え需要がすごそう。
バッテリの持ちや重量が犠牲になるRetina化よりそっちがいい。
- 953 :名称未設定:2013/05/17(金) 17:54:01.90 ID:p7hIU3CMP
- iPhoneでRetina体感してしまうとどうしてもRetinaが欲しくなる
- 954 :名称未設定:2013/05/17(金) 19:02:33.73 ID:WP4+BSHq0
- >>942
テキスト仕事中心なら問題ないよ。
どこでも気楽に持ち運びできるメリットが活きる。
自分が不便を感じるのは、2つのテキストファイルを
横に並べて仕事するとき(翻訳)ぐらい。
- 955 :名称未設定:2013/05/17(金) 19:37:29.41 ID:zqFfIDzOP
- 発表楽しみだわぁ
- 956 :名称未設定:2013/05/17(金) 19:44:49.33 ID:qWJYKzjz0
- >>952
いまの筐体のままベゼル狭くしたらとんでもなくダサくなるよ。
- 957 :名称未設定:2013/05/17(金) 19:52:55.43 ID:aSKwbAxg0
- AirがRetina化したら仕方なくPro使ってた層が雪崩れ込むだろうな
なんたってProより薄くてデザインが良いからな
- 958 :名称未設定:2013/05/17(金) 19:54:45.00 ID:HrxCEK3J0
- まあ円安もあるし、値段が上がるのはほぼ確実なので
今までのAir層は淘汰されるのが予測される
- 959 :名称未設定:2013/05/17(金) 20:06:57.36 ID:rH1ZYsGmi
- AIRは安いだけが取り柄やったもんな
- 960 :名称未設定:2013/05/17(金) 20:14:56.16 ID:iJmx6G2G0
- >>959
( ゚Д゚) ハァ?スペックとデザイン最高じゃないか。何言ってんの?
- 961 :名称未設定:2013/05/17(金) 21:13:22.44 ID:42jOklN/0
- Airは2010年モデルからデザインも性能も一皮剥けたよな。
- 962 :名称未設定:2013/05/17(金) 21:16:42.60 ID:qIgkfsXQ0
- Air2010の10.7使ってるんだけど、この間、秋葉館からOWCのSSD256GB買って差し替えたんだけど、わずか2ヶ月で使えなくなった。
なので代わりのSSD探してるんだが、超オススメのSSDないか?
3万が消し炭になって意気消沈なんだが、快適ではあったので、同じくらいの予算でお願いしたい。
ドライバーは持ってますお
- 963 :名称未設定:2013/05/17(金) 21:24:52.07 ID:42jOklN/0
- >>962
秋葉館で買ったなら1年保証あるだろ。
- 964 :名称未設定:2013/05/17(金) 21:53:08.27 ID:ypp7jA7P0
- >>962
なんで秋葉館なんかで買うかな
直接OWCから買えば3年保証だし、直ぐに代替品送ってくれるのに
テクニカルサポートは糞だけど
- 965 :名称未設定:2013/05/17(金) 21:57:15.35 ID:mf2lnhOP0
- >>964
最近は、秋葉館で買った方が安いことがあるんだよなあ。
まあ、おれもなるたけ直販やOWCで買うようにはしてるけど。
- 966 :名称未設定:2013/05/17(金) 22:09:42.31 ID:qIgkfsXQ0
- >>963
どうやって保証受けたらいいのかな?
ネットで買ったのですが・・・
手元にはSSDしかない・・・
- 967 :名称未設定:2013/05/17(金) 22:10:49.23 ID:HrxCEK3J0
- さわるなよ
- 968 :名称未設定:2013/05/17(金) 22:12:48.68 ID:42jOklN/0
- >>966
いや秋葉館に聞けよ。
納品書や保証書紛失してたらどうしようもないからとりあえず泣け。
- 969 :名称未設定:2013/05/17(金) 22:15:23.51 ID:qIgkfsXQ0
- >>968
諦めて新品買います
で、どこで買ったら最高ですか?
URLとか教えていただけると幸いです。また、外為で稼いで買おうと思ってるので、あまり気にしてませんが、再インスコ何回もやるのは大変なので、できれば、純正で使われてるのが手に入ると嬉しいでし。
- 970 :名称未設定:2013/05/17(金) 22:15:59.18 ID:mf2lnhOP0
- 納品書や保証書紛失とか、購入店がどこか以前の問題。
- 971 :名称未設定:2013/05/17(金) 22:17:29.21 ID:HrxCEK3J0
- だから触るなって言っただろ
かまってちゃんのネタだから
かまったら永遠にネタを引っ張るぞ
自演もするし
- 972 :名称未設定:2013/05/17(金) 22:45:41.31 ID:hj/uvx7F0
- >>969
AASP
- 973 :名称未設定:2013/05/17(金) 22:54:59.62 ID:xV1fN0kxP
- MacBook air廃止→MacBook proへ(11.13.15)すべてretina、サイズairの
新MacBook販売開始
って流れやろ!
- 974 :名称未設定:2013/05/17(金) 22:56:24.95 ID:xV1fN0kxP
- 新MacBookはニューエントリーモデル、デザイン一新
- 975 :名称未設定:2013/05/17(金) 23:07:53.28 ID:qIgkfsXQ0
- >>972
サンキュー
有難う
- 976 :名称未設定:2013/05/17(金) 23:08:27.13 ID:iJmx6G2G0
- ID:qIgkfsXQ0
あんたホントにAir持ってるのか?
- 977 :名称未設定:2013/05/17(金) 23:11:28.67 ID:2+wts8S/0
- >>957
やっぱ銀縁がちょっと安物感あるな
http://images.apple.com/jp/macbookair/images/overview_gallery_overview_2x.png
http://images.apple.com/jp/macbookair/images/overview_gallery_everyday_2x.png
http://images.apple.com/jp/macbookair/images/overview_gallery_sizes_2x.png
http://images.apple.com/jp/macbookair/images/overview_gallery_lion_2x.png
http://images.apple.com/jp/macbookair/images/overview_gallery_design_2x.png
http://images.apple.com/jp/macbookair/images/overview_gallery_software_2x.png
http://images.apple.com/jp/macbook-pro/design-retina/images/fluidgallery/gallery1_2256_2x.jpg
http://images.apple.com/jp/macbook-pro/design-retina/images/fluidgallery/gallery2_2256_2x.jpg
http://images.apple.com/jp/macbook-pro/design-retina/images/fluidgallery/gallery3_2256_2x.jpg
http://images.apple.com/jp/macbook-pro/design-retina/images/fluidgallery/gallery4_2256_2x.jpg
http://images.apple.com/jp/macbook-pro/design-retina/images/fluidgallery/gallery5_2256_2x.jpg
- 978 :名称未設定:2013/05/18(土) 01:29:02.04 ID:3a/X9Ka20
- 円高の時に値下げしてなかったくせに円安を言い訳に値上げする連中と違って、
Macは実際円高で安くしてたから値上げされても仕方ない。
- 979 :名称未設定:2013/05/18(土) 01:50:28.24 ID:/bQCISLp0
- まあええわ
Retinaなら20万まで出してもいいでえ
- 980 :名称未設定:2013/05/18(土) 01:56:14.88 ID:Z4BkYpu30
- 素直にpro買いなよ。
- 981 :名称未設定:2013/05/18(土) 01:58:56.32 ID:jxKG3nCw0
- 次こそこれでね。
MacBook Air 168枚目 _/
- 982 :名称未設定:2013/05/18(土) 02:05:21.81 ID:Q+9LuO1P0
- Proは分厚いから嫌だよ
- 983 :名称未設定:2013/05/18(土) 02:07:55.50 ID:+/3VAiYr0
- RetinaでもIPS液晶じゃないのは痛いなー
でもProは分厚いしなー
どーもAppleは売り方が下手だなー
- 984 :名称未設定:2013/05/18(土) 02:18:30.32 ID:4rKIBkWV0
- Retina!イェア!カモーンベイベー!
- 985 :名称未設定:2013/05/18(土) 02:29:35.31 ID:bsLiCgZ90
- もう次スレ勃ってるね
MacBook Air 168枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1368780067/
- 986 :名称未設定:2013/05/18(土) 03:09:30.04 ID:78GS1+mq0
- 次はRetinaの次はIPS Retinaの次は4k
- 987 :名称未設定:2013/05/18(土) 03:09:35.16 ID:ERWGLBW50
- >>983
IPSじゃないRetinaとか、ゴミ。
iPod touchで採用されてたな。
- 988 :名称未設定:2013/05/18(土) 03:23:00.95 ID:tgYXhZ0z0
- じゃあAirにも採用されるな
- 989 :名称未設定:2013/05/18(土) 05:47:14.57 ID:AY9QU+Xw0
- iPhoneの白に慣れてしまったせいか
MBPの黒縁は野暮ったく感じるんだよなあ
- 990 :名称未設定:2013/05/18(土) 08:53:26.23 ID:3asU87Ho0
- じゃあ白にカスタマイズすればー?
- 991 :名称未設定:2013/05/18(土) 09:38:20.08 ID:BN0lcTfO0
- つかMacBookの配色は最悪だな
シルバーのボディに黒のキーボードて
直ちにシルバーに戻せと言いたい
- 992 :名称未設定:2013/05/18(土) 10:10:46.06 ID:C7qRPW5o0
- 手垢が目立たなくて良い。
- 993 :名称未設定:2013/05/18(土) 11:28:51.64 ID:v9jiC3V90
- 携帯性重視したい
バッテリーも長持ちして欲しい
性能も最高にして欲しい
解像度は出来るだけ上げて欲しい
10万円切って欲しい
できるわきゃないな
- 994 :名称未設定:2013/05/18(土) 11:49:53.08 ID:ldwO7dgO0
- MacBook Air Retina Display (IPS) for WWDC 2013
- 995 :名称未設定:2013/05/18(土) 11:50:46.18 ID:73P8Wij80
- 15万円〜
- 996 :名称未設定:2013/05/18(土) 11:54:59.73 ID:fV1ephjS0
- 10万超えてProの下位互換なら住み分けできてないよね
- 997 :名称未設定:2013/05/18(土) 11:55:47.86 ID:2fgkqk9w0
- 80kで買ったMBAが95kになってるわ
円安の効果なのか?
買取価格もうpするかね
- 998 :名称未設定:2013/05/18(土) 12:08:23.54 ID:fVj5Z4Am0
- >>997
It's a bonbeemen
- 999 :名称未設定:2013/05/18(土) 12:13:36.68 ID:vl+ResAH0
- 次スレ
MacBook Air 168枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1368780067
- 1000 :名称未設定:2013/05/18(土) 12:14:19.55 ID:vl+ResAH0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★