■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mac mini Part115
- 1 :地球防衛員 ◆p3QZNHLCtc :2013/03/15(金) 22:46:46.74 ID:h50Vp9NU0
- ■アップル公式
・Mac mini・Mac mini Server
http://www.apple.com/jp/macmini/
http://www.apple.com/jp/macmini/server/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/
■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。
■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html
※前スレ
Mac mini Part114
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1360666921/
- 2 :名称未設定:2013/03/15(金) 22:57:51.57 ID:4jgFM1nZ0
- |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
- 3 :名称未設定:2013/03/15(金) 22:58:15.66 ID:Ku7aHIWbP
- >>1
乙は〜と。
- 4 :名称未設定:2013/03/15(金) 22:59:13.32 ID:BeiZzMpE0
- >>1
otu
- 5 :名称未設定:2013/03/15(金) 23:18:51.62 ID:sbj5VmYn0
- 前スレの 993
「使用可能な場合は LCD で滑らかな文字を使用」が有効になったってことかな。
確かにシャープに見える。
- 6 :名称未設定:2013/03/16(土) 01:24:57.41 ID:BMTaleWr0
- Thunderbolt→Displayportでモニタに接続したんだけど、スリープ後復帰しないんだよな。。
同じ症状の人いるかな?
モニタの電源入れなおすと復帰する・・・
- 7 :名称未設定:2013/03/16(土) 01:45:14.65 ID:iBARW5IC0
- 二日前に買ったばかりだが、10.8.3にアップデートしたら、
はっきりHDMIの出力がきれいになった。
もうこのモデルの購入をためらう理由はないと思う。
- 8 :名称未設定:2013/03/16(土) 02:17:51.94 ID:DbadzOZW0
- >>7
良かったな
- 9 :名称未設定:2013/03/16(土) 04:36:01.55 ID:k3oJbJxY0
- まじか
なんとなく保留にしてたけどうpでするしかないな
- 10 :名称未設定:2013/03/16(土) 04:51:45.00 ID:BnHvqUthP
- まだ、ブラックアウトしてる?
- 11 :名称未設定:2013/03/16(土) 05:19:06.84 ID:Pasn9ozl0
- 相変わらずOS立ち上げ時やディスプレイの入力切り替え時にブラックアウトして
ウィンドウの位置がめちゃくちゃになる
- 12 :名称未設定:2013/03/16(土) 05:22:42.41 ID:hZPE3SFB0
- おすすめのモニター教えて
- 13 :名称未設定:2013/03/16(土) 07:25:08.69 ID:A/M9ytTs0
- >>12
これだな 横幅が広いので文字が小さくならない
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=210-41181
今使っているモニターはサブにして
モニター2台環境にすると使い易くなる。
- 14 :名称未設定:2013/03/16(土) 08:08:28.53 ID:ONS4TvXO0
- 謝られちゃったよ。
- 15 :名称未設定:2013/03/16(土) 10:11:34.26 ID:hZPE3SFB0
- >>13
ページが表示できましぇん
- 16 :名称未設定:2013/03/16(土) 12:30:10.68 ID:c2znkKLc0
- >>15
普通に見れるのだが?
- 17 :名称未設定:2013/03/16(土) 13:13:21.07 ID:1naSQQyW0
- うんこがDELL
- 18 :名称未設定:2013/03/16(土) 13:26:44.11 ID:yLKC+dRA0
- ブラックアウトなんてしたことないな
- 19 :名称未設定:2013/03/16(土) 13:42:11.51 ID:nSYd/7Tm0
- アップデーターの内容見たら、miniの物欲の我慢汁が・・・。
6月まで待てずに、もう発射しそう(´・ω・`)
- 20 :名称未設定:2013/03/16(土) 13:46:28.62 ID:FB+Ar+GP0
- >>13
すごく・・・広いです・・・
- 21 :名称未設定:2013/03/16(土) 13:53:14.89 ID:j5T7o3dGP
- 解像度からすれば27インチのでもいいように思うけど
アスペクト比が21;10だとそんな違うかね
- 22 :名称未設定:2013/03/16(土) 13:54:46.09 ID:/Smb5wo40
- はてなブックマーク - あなたがあえてWindowsよりMacを選んだ理由は?
http://b.hatena.ne.jp/entry/rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-3386.html
- 23 :名称未設定:2013/03/16(土) 14:10:46.17 ID:szApNy2N0
- ふぅ・・・
どうでもいい
- 24 :名称未設定:2013/03/16(土) 14:13:36.17 ID:ppnpR/0Y0
- マルチモニタで使っていたのだが(1920x1200の3面)
いくら調整しても色そろわないし 幅取り過ぎて画面の端をほとんど見ないことに気付き
また多面から光の照射を受けて非常に眼が疲れるので
ハードキャリ付きの30インチWQXGA1面にした
miniだとギリギリWQXGAまで対応してる
- 25 :名称未設定:2013/03/16(土) 14:34:13.99 ID:qWtM/mM10
- 2012モデルだけど、wi-fi 11nデュアルバンドの場合だと標準で2.4ghz掴むのはなんで?
ノートは最初から5ghz掴むのに
- 26 :名称未設定:2013/03/16(土) 14:56:40.76 ID:zlkSm6H20
- いい加減HDMI1.4に対応しろよ。サンボル端子潰したくないんだから
- 27 :名称未設定:2013/03/16(土) 19:00:59.82 ID:jTi1XgF30
- 10.8.3アップデートで今まで映らなかったThunderbolt(miniDP)→DPでのディスプレイが映るようになった(WQHD)。
- 28 :名称未設定:2013/03/16(土) 19:06:13.90 ID:AW2S97L50
- 映らなかったってそれ大問題じゃね
- 29 :名称未設定:2013/03/16(土) 20:11:41.38 ID:z7IbAd180
- test
- 30 :名称未設定:2013/03/16(土) 20:38:09.34 ID:zG34rrf/0
- 10.8.3にアップデートしたら白飛びが治った
YouTubeの上のところが灰色だったなんて知らなかったよ
- 31 :名称未設定:2013/03/16(土) 20:42:23.84 ID:WAqbDWux0
- >>25
優先順位決めれた気がするが
- 32 :名称未設定:2013/03/16(土) 22:20:14.71 ID:iqMx+phW0
- >>12
ProLite XB2472H
VA方式でコントラストが高く写真や映像が綺麗に見れる。
応答速度や残像も改善されてIPSと同等で、コントラストはIPSの5倍。
色の調整もケルビン(色温度)で選べるプリセットが入ってるし、ユーザー自身での設定も出来る。
標準的な6500Kが選べるのもポイント。
- 33 :名称未設定:2013/03/16(土) 22:59:35.62 ID:hZPE3SFB0
- >>32
価格コムの口コミは良くないね
- 34 :名称未設定:2013/03/16(土) 23:50:57.20 ID:iqMx+phW0
- >>33
価格コムてw
しかも一人暴れてるだけやんw
ACR切らずに騒いでんじゃね?
- 35 :名称未設定:2013/03/17(日) 00:04:21.27 ID:boBqG77w0
- 10.8.3アプデで白飛び解決した報告が次々と出てるね
https://discussions.apple.com/thread/4080525?start=405&tstart=0
先週ロジックボード交換して貰ったのに意味なかったかも
- 36 :名称未設定:2013/03/17(日) 09:11:02.01 ID:Gra3o09k0
- mac mini 買った〜
モニタは予算の都合でAcerのやっすいやつ買ったんだけど、
安いとほんとに安いなりの色なんだねえ。。
金貯めてデルなりサンボルディスプレイ買おうっと。
- 37 :名称未設定:2013/03/17(日) 10:18:13.24 ID:6fgoYHKsP
- 接続はちゃんとDVIとかでやってるかい?
- 38 :名称未設定:2013/03/17(日) 10:59:33.27 ID:MT8Y+1hS0
- mini買おうと思ってますが、皆様モニターは何を使用されていますか?
フルハイ仕様のテレビを使用かと思いますが、良くないですかね。
- 39 :名称未設定:2013/03/17(日) 11:42:27.63 ID:UWzdzHEw0
- >>38
特に構わないと思うよ。
コスパの良い構成で楽しく使えるのがイチバンという機種だし。
使い回しに飽きたら高くて良いのを買ってもいい。
- 40 :名称未設定:2013/03/17(日) 11:43:29.31 ID:ENIwPr730
- >>35
年末くらいから10.8.3で治るってわかってたのに
Appleは交換対応するなんて謎だな
- 41 :名称未設定:2013/03/17(日) 11:49:19.35 ID:QsaRkBCy0
- MacMiniの購入許可が降りたから
WUXGA2枚で運用しようと色々探してるけど、
HDMIの方はDVIに変換しないとWUXGA表示できないんだっけ?
- 42 :名称未設定:2013/03/17(日) 12:10:58.70 ID:bIion2vZ0
- >>41
HDMI直でOK
- 43 :名称未設定:2013/03/17(日) 12:21:19.12 ID:vLd0HN/00
- モニタの機種によってはHDMIとDVIで挙動や調整メニューが違うことはある
- 44 :名称未設定:2013/03/17(日) 13:29:36.40 ID:QsaRkBCy0
- サンクス
- 45 :名称未設定:2013/03/17(日) 14:17:09.45 ID:mciLSIDF0
- >>40
ヒント 開発とサポートは部門や国が違う。
俺もドライバが悪いと思う。つってんのに交換対応された事ある。
- 46 : ◆3dfx//3gm2 :2013/03/17(日) 14:59:52.56 ID:58aHoIWW0
- >>38
サンボルなりDPなりHDMIなりポートが複数あるディスプレイがあるといい。
うちのデョスプレイはHDMIが一つしか無くDOS/V、PS3、miniを切り替え機で使ってて不便
- 47 :名称未設定:2013/03/17(日) 15:23:36.45 ID:m5LS5syO0
- >>39
ありがとうございました
- 48 :名称未設定:2013/03/17(日) 17:00:01.48 ID:mciLSIDF0
- >>47
ただ、テレビの液晶はアナログテレビの流れを汲んでいるので、ドットが1.1倍縦長で、PCを繋いで小さい文字を出すと潰れたりする。
- 49 :名称未設定:2013/03/17(日) 21:17:13.68 ID:stoEGAeL0
- 自分もフルHDテレビ使ってるけど赤文字がにじんだ感じでござる
- 50 :36:2013/03/18(月) 01:03:21.91 ID:9p/c6Kjg0
- >>37
たぶん、俺に書いてくれたんだよね?
今はモニタ側HDMI - mini側TB でつないでます
色々調整してみてるんだけど、どうにも白が強烈すぎる、弄れるコントラスト幅が狭すぎるみたい
まあ1万程度で買った物だし、安物買いの銭失いという言葉を勉強させてもらったよ
次回はちゃんとした物を買うようにします。
- 51 :36:2013/03/18(月) 01:09:55.97 ID:9p/c6Kjg0
- あー、なるほど、これが白飛び、ってやつなのか?きっと。
話ついていけてなくてごめんなさい。DVIためしてみます。
- 52 :名称未設定:2013/03/18(月) 01:32:56.72 ID:VePs5lB+0
- >>38
Mac mini 2011からAQUOSの52インチにHDMI直繋ぎで使ってる。
AQUOS選んだのはノングレア液晶で親子画面でテレビ見れるから。
テレビ側の設定をPCモードにすれば文字も綺麗に表示されるし、ネットだけなら全然問題ないよ。なによりYouTubeとかニコ動を大画面で見れるのが素晴らしい。
2012購入したものの白飛びが酷くて今まで古い2011使ってたけど
今回の10.8.3アプデで白飛び解決したので、これでようやく2012に乗り換えられますわ。
- 53 :名称未設定:2013/03/18(月) 08:08:08.52 ID:QNMPTGcV0
- ブーキャンで新生FF14のベンチ一番軽い設定で回したけど2900くらいやったで。2012竹やけども。
- 54 :名称未設定:2013/03/18(月) 10:11:06.37 ID:OZB8cioL0
- >>53
同じ設定で2011竹だけど、3338でした。
- 55 :名称未設定:2013/03/18(月) 11:06:26.64 ID:vmFaJ+xC0
- 梅届いた!けどモニタが約2ヶ月待ちで触れないよ…
- 56 :名称未設定:2013/03/18(月) 11:12:39.30 ID:yasNbDC/0
- >>55
ひとまずテレビにでもつなげとけ
- 57 :名称未設定:2013/03/18(月) 11:19:48.90 ID:M7epfatV0
- スリープからの復帰ができないけど、スクリーンセーバーに設定して回避。
スクリーンセーバーなんて久しぶりに使ったわw
- 58 :名称未設定:2013/03/18(月) 15:37:59.86 ID:JFaCWicT0
- dellのディスプレイでdisplay port接続でスリープ復帰できない不具合がある
- 59 :名称未設定:2013/03/18(月) 16:08:24.84 ID:zW+/asuW0
- え、そうなの
これ欲しいと思ったんだけど解決するまでは買えないか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130318_591984.html
- 60 :名称未設定:2013/03/18(月) 17:36:08.21 ID:UdaNoXAhP
- >>58
U2713HMのDP接続で普通に復帰で来てるけどな@2012竹
- 61 :名称未設定:2013/03/18(月) 18:04:01.06 ID:C2pNJORhi
- 2713HMで問題は出てない
- 62 :名称未設定:2013/03/18(月) 18:57:00.10 ID:6hSEDojH0
- U2913WM 29インチウルトラワイドモニタ
で問題は出ていないぞ
- 63 :名称未設定:2013/03/18(月) 20:53:33.74 ID:voALym4EP
- U2212HMでも問題無い
- 64 :名称未設定:2013/03/18(月) 21:46:15.95 ID:2Rn3woir0
- mini2012梅使用中ですHDMI2つ(片方はディスプレイポートから変換)使ってモニタ二つつけたいのですが特に問題ないでしょうか。
また、どちらのディスプレイにもスピーカーがついている場合音声出力はどうなるのでしょう
- 65 :名称未設定:2013/03/18(月) 21:56:22.16 ID:fwROIylzP
- 普通にそれでマルチディスプレイやってるわ
音は複数から一つ選ぶようになるのでは
- 66 :名称未設定:2013/03/18(月) 22:30:20.56 ID:2Rn3woir0
- >>65
ありがとうございます。
問題ないとのことで安心しました。
音も選べるんですね。
- 67 :名称未設定:2013/03/18(月) 23:46:02.92 ID:msoQU2lw0
- ミニのlate2012で、10.8.3入れると不具合出るんだけど。。。
グラフィックの描画にブロックノイズが入りまくるのと、
サウンドの内蔵出力が選択できなくなって音が出なくなるっていう。
タイムマシンで10.8.2に戻したけど、同じ症状の人いる?
ちなみにフュージョンドライブで、モニターはシネマディスプレイ30inchです。
- 68 :名称未設定:2013/03/19(火) 00:00:48.16 ID:3CGpgtmS0
- >>67
splashtopとかモニタ共有系ジャンルのソフトウェアが入ってるとかないかな?
とりあえずセーフブートで出なくなるなら3rdPartyソフトウェアを疑うのが基本
10.8.3非対応の旧いバージョンが、リリース直後のOSアップデートにぶつかる事は多いが。
- 69 :名称未設定:2013/03/19(火) 00:14:19.66 ID:ipIMJF6M0
- >>68
レスありがと。
TeamViewer入れてるんだけど・・そのせいなのかな?
なんでモニタ共有系入れるとおかしくなるの?
- 70 :名称未設定:2013/03/19(火) 00:17:26.09 ID:ipIMJF6M0
- 重ねてすまん、セーフブートで自分で試してみます。
- 71 :名称未設定:2013/03/19(火) 02:51:23.67 ID:hHm7Qpur0
- >>55
2ヶ月待ちのモニター詳細教えて?
いまモニター購入検討中なんだ
- 72 :名称未設定:2013/03/19(火) 14:11:26.43 ID:+A7GyGCt0
- >>71
ASUSのMX239Hだよ
やたらと売れてるらしくどこも品切れ状態で5月上旬って言われた
取りあえずキーボード買ってきたのでテレビに繋いで設定だけしよう…
- 73 :71:2013/03/19(火) 16:51:10.05 ID:z6sSEEet0
- >>72
ありがとう!これ、すごい人気やね。CPがいいからかな?
ちょうど今日DELLのU2413が日本発売になったね。
DP、MiniDP、HDMI、DVI-D、USB3.0×4か…miniにはもったいないかな
モニタ選びはやっぱ悩ましい…
- 74 :名称未設定:2013/03/19(火) 19:35:44.40 ID:am/bixaE0
- ずっと買うなら竹で考えてたんだけど、よくよく考えてみれば俺そんなにパソコンでやることないんだった
どうせ今あるWindows機と一緒に使うんだしって思ったら梅でもいい気がして来た
梅使ってる奴居たら、どう?処理遅いとかあるん?
- 75 :名称未設定:2013/03/19(火) 20:23:31.23 ID:gnmUm3uB0
- >>73
U2413良さそうだなー
写真用途にもCP良さそう。
NECとかは高いしね。
- 76 :名称未設定:2013/03/19(火) 20:38:09.67 ID:uhoeGfQM0
- >>74
梅どころかMac買う必要なくね?
- 77 :名称未設定:2013/03/19(火) 20:45:42.31 ID:am/bixaE0
- >>76
せやな
性能順としてはMBA<MINI<MBP<iMAC<PROでおk?
- 78 :名称未設定:2013/03/19(火) 21:46:06.99 ID:kk0IcRwl0
- あんまり期待してなかったけどDIABLO3ちゃんと動くね、ちなみにmid2011です。
- 79 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:16:19.93 ID:zcf4ecwc0
- >>74
Windows機と併用する予定なら
たぶんMacはそのうち使わなくなるよ
Macをメインでできないことだけを
保険でWin残しておくってことなら買う価値ありだが
- 80 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:18:55.21 ID:8rlrKxh+0
- 逆だな。
俺はWindowsを使わなくなった。
- 81 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:21:55.42 ID:0QEEZ2rDP
- 俺も。
Windowsは録画マシンとなりました。
- 82 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:34:27.01 ID:Sz4qFl5H0
- 俺も。
Windowsは録画マシンとなったあとレコーダー買って使わなくなりました
- 83 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:42:27.00 ID:GSlPL4qB0
- 最初はブーキャン入れたりパラレルズ入れたりしたけど
今はOSXのみだな
- 84 :名称未設定:2013/03/19(火) 23:41:31.72 ID:jLz1zjoc0
- Windows は Ubuntu 専用機と化したわ。
- 85 :名称未設定:2013/03/19(火) 23:55:11.04 ID:MhNFO0+i0
- ThinkPad使ってたけど2012梅にかえて、保険でWINタブのラチチュード10買ったがあまり使わず。
ブートキャンプでWIN8入れようとするもドライバのインストールできず結局ここ数日マックだけ使ってる。
ちょっとアプリの場所とか慣れない部分あるけど普通に使いやすいな。
- 86 :名称未設定:2013/03/20(水) 02:59:30.13 ID:wQ2PqphWP
- 2chだけならそりゃこっちの方が快適だなw
- 87 :名称未設定:2013/03/20(水) 09:37:42.63 ID:SyVrSsqb0
- 普通はWindowsを使わなくなるだろ。画面を見るのも辛くなる
- 88 :名称未設定:2013/03/20(水) 09:45:03.66 ID:F5x5bWQO0
- Winと兼用の安物モニタ使ってるがそんなに変わらん
- 89 :名称未設定:2013/03/20(水) 09:47:28.26 ID:OdSSOx2PP
- >>84
意味不明
- 90 :名称未設定:2013/03/20(水) 09:47:46.30 ID:/7+U5gY4P
- まあwinも併用してるが、font changerとかxlaunchpadとか、いろいろカスタマイズしないと不便に感じるようになるね
- 91 :名称未設定:2013/03/20(水) 16:22:56.35 ID:l8nsq+Xo0
- >>89
別に分かるだろうよ
使わなくなったWindows、Macをubuntu機にするのは
昔iBookG4でやってみたら、虚しくなってubuntu消した
- 92 :名称未設定:2013/03/20(水) 16:52:15.86 ID:IZhk1KgA0
- この場合「使わなくなったPC」と書くべきところを、Windowsと書いているから
意味不明と突っ込まれているのだと思う。
- 93 :名称未設定:2013/03/20(水) 17:09:07.35 ID:SVYu0rg80
- なんだかんだで後ろケーブルだらけだ。
マウスとキーボードが無線なだけましだけど。
- 94 :名称未設定:2013/03/20(水) 20:27:38.80 ID:Q3gS2T4W0
- Mac miniにサービスコンセントがあればいいのに
- 95 :名称未設定:2013/03/20(水) 20:31:23.83 ID:Tz3SRY140
- Ted
(らを
を
- 96 :名称未設定:2013/03/20(水) 20:40:32.85 ID:4fttdPGn0
- >>95
解読のヒントを
- 97 :名称未設定:2013/03/20(水) 20:46:52.61 ID:uHY6fDnl0
- >>93
そうなんだよな〜
2009miniは電源ケーブルにA/Cアダプターが有るし、
デスクトップWin機とモニターを共用していると後ろのケーブルは悲惨な状態に!
iMacにすれば幾らかスッキリするだろうけどWin機のモニターは残さないといけないし。
最もスッキリするのはiMac+安いWinノートかなあ
- 98 :名称未設定:2013/03/20(水) 21:01:55.07 ID:M8AIlIL50
- 線は全部後ろに隠せばいいだろ
- 99 :名称未設定:2013/03/20(水) 21:07:55.36 ID:1C0rCgFg0
- 猫が引っかかって大変なことになった
- 100 :名称未設定:2013/03/20(水) 21:13:20.62 ID:ZosRw7ms0
- 足引っ掛けた
- 101 :名称未設定:2013/03/20(水) 21:38:08.86 ID:SZHuk+0e0
- うちも子猫がビックリして暴走してたw
- 102 :名称未設定:2013/03/20(水) 22:10:23.07 ID:d/AH8wLtP
- でも小型PCにしてはポートが十分あるからつい繋いじゃうんだよな
USB3.0だとストレージ増設したくなるじゃんw
- 103 :名称未設定:2013/03/20(水) 22:29:50.03 ID:tW5Ssf+s0
- 2012梅、標準構成にServer.app入れてほぼすべてのサービスONにしたら超激重になってワロタ。
確認したらHDDに2GB超のスワップができてたw
やっぱメモリ4GBで運用するのは厳しいな。
- 104 :名称未設定:2013/03/21(木) 00:04:20.16 ID:3epU/6wAP
- mini使う人ってみんな猫飼ってるんだな
- 105 :名称未設定:2013/03/21(木) 00:12:13.29 ID:82fXmdBK0
- すごい
HDMI接続改善してる。
やっとさんぼる空けることができる。
- 106 :名称未設定:2013/03/21(木) 00:15:26.21 ID:0lMaj8Hp0
- >>102
Fusion Driveだとバックアップ必須だしな。
でもG4やCoreDuoモデルの頃はマウスとキーボードも有線だし足元に
白い箱が転がってるしで、あれを思うと今はずいぶんマシになったよね。
- 107 :名称未設定:2013/03/21(木) 00:51:07.99 ID:4cFN96d+0
- OSアップデートでHDMIなんとかなったと聞いて
配線変えたら砂嵐出てしょんぼりした。白飛びは治ったぽいけどね。
- 108 :名称未設定:2013/03/21(木) 02:03:31.46 ID:uCSxGoLxP
- 最近iMacじゃ無くてmini買って良かったなーと思うのが、実家に帰る時とかに普通に持って帰れる事。
頻度は高く無いのでノートである必要は無いしね。
- 109 :名称未設定:2013/03/21(木) 02:08:23.32 ID:PfUHCDw20
- お、おう…
- 110 :名称未設定:2013/03/21(木) 02:39:15.83 ID:iQqZob990
- ノート買った方がいいよな
- 111 :名称未設定:2013/03/21(木) 03:58:21.85 ID:gk+/OJsg0
- 最近iMacじゃ無くてMac pro買って良かったなーと思うのが、実家に帰る時とかに普通に持って帰れる事。
頻度は高く無いのでminiである必要は無いしね。
- 112 :名称未設定:2013/03/21(木) 04:12:36.06 ID:3epU/6wAP
- いやそこは煽らなくても
- 113 :名称未設定:2013/03/21(木) 06:39:42.50 ID:iqusDvGZ0
- モニターも持ち歩くのか よ
- 114 :名称未設定:2013/03/21(木) 07:00:32.31 ID:p4+L1YYf0
- >>106
近々miniを買い換えようとしているんだけど、
そのFusion Driveとやらをよく知らなくて。
まだそんなに信頼性の高くないものなの?
- 115 :名称未設定:2013/03/21(木) 07:05:57.00 ID:GFl8nFbw0
- 俺もよくmini持ち歩くよ。モニタなければテレビに繋げばいいし
- 116 :名称未設定:2013/03/21(木) 11:26:16.35 ID:+Hn38Gmg0
- 価格.comの最安で買ったんだが購入日が不明でサイトの登録に総当たりして調べたら購入日が7ヶ月前だったわな。果1万5千円分安く買ってこれはどうなんだろうな。まあ安く買った分でケアに入ればいい話なのかね。
- 117 :名称未設定:2013/03/21(木) 11:32:45.21 ID:UKLH5g220
- miniにナナオのディスプレイの組み合わせは有りですか?
- 118 :名称未設定:2013/03/21(木) 11:42:34.93 ID:fnJPsrqe0
- >>117
CX240使ってるけど、カラーマッチングで苦労する。
でもきちんと出来たら快適だよ。
- 119 :名称未設定:2013/03/21(木) 12:46:09.03 ID:IKKATEMZ0
- >>113
モニタなんてどこにでもあるたろ
- 120 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:46:27.96 ID:pNso3zOR0
- 俺も一時期、職場と自宅を通うときに
バッグにmini本体入れて通勤してたわ
弁当箱みたいでmini軽くて最高
- 121 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:55:34.56 ID:7hUERtZZ0
- 持ち歩く時mini本体はいいんだけど
ケーブルの扱いが困るw
- 122 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:10:35.11 ID:WQEQA/t3P
- 釣り針だらけw
- 123 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:11:27.41 ID:pNso3zOR0
- 電源だけは一緒に持ち歩いてた
miniの電源ケーブルって柔らかくて細身で持ち歩きにいいんだよね
モニターとHDMIケーブルは据え置きで、持ち歩かないようにして
- 124 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:12:38.90 ID:h/Ery2xp0
- 俺も発電機持参してたけどあれ音がうるさいから困るよね
- 125 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:24:36.13 ID:WQEQA/t3P
- 持ち歩くディスプレイは20インチが限界だよな
- 126 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:37:03.81 ID:77vX862Q0
- 写真業界ではiMacを持ち運ぶのが珍しくないことになってるらしい
- 127 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:58:53.72 ID:OEE7Iq2J0
- 貸しスタジオとかにiMac持ち込むの当たり前だよ
ノートブックって実際使えないでしょ?
年二、三回持ち出す自分はminiとiPadの組み合わせ
- 128 :名称未設定:2013/03/21(木) 15:09:48.50 ID:mPrGOBs80
- 持ち運ぶと言っても電車じゃないよ。
- 129 :名称未設定:2013/03/21(木) 15:47:06.62 ID:jOmoXeAF0
- >>106
Fusion Drive限定でバックアップが必須な条件て何?
- 130 :名称未設定:2013/03/21(木) 15:56:18.36 ID:fYPER6Jj0
- 面白いと思って書いてるの?
miniくいスレになっちゃったな
- 131 :名称未設定:2013/03/21(木) 17:26:23.73 ID:7hUERtZZ0
- >>130
オマエモナー
- 132 :名称未設定:2013/03/21(木) 18:07:41.56 ID:OnacKpSM0
- >>118
NanaoのColorSyncプロファイルで一発やろ。
そんなに苦労した記憶ないけど。
- 133 :名称未設定:2013/03/21(木) 18:10:15.79 ID:fnJPsrqe0
- >>132
モニタにぶら下げるハードウェアマッチングで相当苦労したんだが、俺だけのようだw
あれって消耗品だって聞いたけどホントかいな?
- 134 :名称未設定:2013/03/21(木) 18:53:41.39 ID:3Csmw3lT0
- >>133
精密機械だからそれなりの保管が必要。乾燥剤と一緒に保管すれば2~3年は問題ない。
- 135 :名称未設定:2013/03/21(木) 19:09:15.62 ID:fnJPsrqe0
- >>134
そうなんだ。
大切に保管しておくよ。
ありがとう!
いい加減スレチなのでこの辺で。
- 136 :名称未設定:2013/03/21(木) 22:25:31.09 ID:pNso3zOR0
- モニターの裏にminiをくくりつければ、iMac miniに見えるかな
- 137 :名称未設定:2013/03/21(木) 22:58:05.10 ID:v381xxgQ0
- キーボードは純正品より
いいやつありますか?
- 138 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:05:54.66 ID:77vX862Q0
- スイッチで接続先を変えられるBluetoothキーボード
- 139 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:10:27.60 ID:9GsAAJIt0
- 個人的な嗜好が強く出るのがキーボードだからな
純正品が一番良いという奴もいるが 俺には耐えられなかった
今はリアフォのUSキーつないでるが、非常に快適
- 140 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:13:32.83 ID:oEMdVruP0
- ダイヤテックがUnicompの取り扱い始めたしMac用買ってみたら?
見た目ダサくてうるさいけど
タイプライターみたいな打鍵感で面白いキーボード
- 141 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:30:35.38 ID:h6UX3kw90
- >>137
マンマシンインターフェースの好き嫌いは個人差が大きいから、
大規模店舗で各種さわり倒してから決めた方が良いよ。
個人的にはタイピング音の超うるさい機械式有線マンセーw
- 142 :名称未設定:2013/03/22(金) 01:25:43.76 ID:xBiuDJXI0
- キーボードは個人の感覚があるから
究極は何枚も買って試すしかないかな?
結局純正に落ち着いたけど
- 143 :名称未設定:2013/03/22(金) 03:01:46.69 ID:vDoJaQAC0
- 純正つかってみたけど結局むかしG4についてきた機械式のプロキーボードに戻した
そろそろまたバラバラにして掃除しようと思う
大して綺麗にならないけど
- 144 :名称未設定:2013/03/22(金) 03:07:15.96 ID:c7XOWYM2P
- お気に入りだったADBのメカニカルキーボードが勿体無いけど
オクでimate落として使おうという気にはならなかった
今は純正ワイヤレス+マジトラ
- 145 :名称未設定:2013/03/22(金) 05:53:40.58 ID:IBh+2Yxg0
- >>144
同じく(iMate持っているけど)
カチカチ鳴るMacwayのキーボードが最高だったな〜
- 146 :名称未設定:2013/03/22(金) 06:11:46.16 ID:SbnmEUxN0
- 2011竹にSSD増設キットのせてHDD500GB+SSD128GBで運用してたんだけど、SSD容量足りなくなったからプレクスターの256GBに替えた。
今は安くなったな〜
- 147 :名称未設定:2013/03/22(金) 09:52:57.33 ID:XNhhAjU10
- これはどうかな?
Matias Quiet Pro
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1292
関連スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1348918114/1-100
- 148 :名称未設定:2013/03/22(金) 13:04:44.26 ID:yUywnWPj0
- >>147
なんか懐かしい形状ですね。
トランスルーセントの頃のキーボードのアレンジですか。
確かあの頃は、カーソルキーの縦3列の中間キー群が
なかったんじゃないかな?
正直その方が、マウスに手が近くなるので好きなんだけど、
あんまり見ないんだよね。
- 149 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:34:41.76 ID:hj0S7apn0
- 注文してたminiが発送されたけど、深セン支店受付は初めてだ。
>>148
そういえば、iMac(CRTの) なんかについてたキーボードにはなかったね。
- 150 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:36:46.87 ID:OVXEVcRP0
- Late 2009からの買い換えでどのモデルにしようか迷い中。
カスタマイズで2.3GHzから2.6GHzにできるようだけど、どのぐらい差があるかな?
ストレージもSSDはどんなものなんだろ。容量は今持っている外付けThunderbolt HDDでカバーできるかな?
>>146
そのキット?を買わないと増設できないんですか?
- 151 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:03:15.74 ID:vm0x83Tn0
- 増設はキットが必要。
載せ換えなら必要ない。
- 152 :146:2013/03/22(金) 23:42:06.62 ID:SbnmEUxN0
- >>150
中を開けてみればわかるけど、HDD(またはSSD)を二台搭載できるスペースがあるのよね。
サーバモデルなら最初から二台だったけど竹の場合はなかったから、なんとなく悔しくて増設という感じ。
今のminiは端子豊富だから外付けでも十分だけどね。
- 153 :名称未設定:2013/03/23(土) 01:46:55.49 ID:vi5Zo1N40
- >>150
CPUに関して言えばクロック周波数はもはや無意味。
サーバーとかワークステーションに使うのでなければ全く意味がない。
そういう用途ならコアを増やす方が懸命だし。
あとcore i5とi7は全く同じ物。インテルがフィーリングでこれはi7かなぁーとかって分けてるだけ。
i3に関しては別物。廉価版
- 154 :名称未設定:2013/03/23(土) 02:13:23.46 ID:VGsjtIJX0
- デュアルディスプレイにする為に
特別な設定って必要ですか?
- 155 :名称未設定:2013/03/23(土) 04:48:40.77 ID:7K18xjN10
- 設置前にコーヒーを飲む
- 156 :名称未設定:2013/03/23(土) 04:56:10.60 ID:yi0k5PMY0
- ツマンネ
- 157 :名称未設定:2013/03/23(土) 05:30:32.82 ID:FqH2Ml8r0
- >>154
指先真っ直ぐに手を広げ
鼻の頭に人差し指の付け根が当たるように
顔につけて
遠くを見るようにディスプレイを見る
- 158 :名称未設定:2013/03/23(土) 05:52:01.97 ID:yi0k5PMY0
- ツマンネ
- 159 :名称未設定:2013/03/23(土) 06:36:41.18 ID:kTHKKVVy0
- って、つぶやいてから
- 160 :名称未設定:2013/03/23(土) 09:00:56.78 ID:X+D+I27X0
- >>154
必要です
- 161 :名称未設定:2013/03/23(土) 09:04:28.41 ID:L45HUVQyP
- ケーブルつないでれば勝手に二画面に映るから心配無用
後の設定はどうにでもなる。
- 162 :名称未設定:2013/03/23(土) 11:52:42.64 ID:vi5Zo1N40
- >>154
メインのディスプレイとサブのディスプレイの位置関係。
逆にすると左のデスクトップの左端から通り抜けて右のモニタの右からカーソルが出て来たりするw
あと、縦並び横並びとかそういうのもあるか。
- 163 :名称未設定:2013/03/23(土) 12:05:41.01 ID:5Ni4c2ba0
- まず服を脱ぎます
- 164 :名称未設定:2013/03/23(土) 12:42:58.37 ID:PB6P6Xmp0
- 油汗流し、我慢汁を必死にこらえて次のモデルまで我慢していたけど、
ちょっと気を緩めていたら呆気無く発射して買ってもうた・・・。
我慢していたせいか増設メモリーも一緒に買って抜かず2度出し状態
と言う事で、皆さん宜しく御願い致します(´・ω・`)
- 165 :名称未設定:2013/03/23(土) 12:57:14.09 ID:wZIPQLeS0
- >>164
オメ。
次モデルになったところでたいして変わらんし (FW800が消えてTB2個に
なりそうな気はするが)、miniは欲しいときに買うのが正解だろう。
- 166 :名称未設定:2013/03/23(土) 13:57:40.20 ID:O7ME+tno0
- サンボルとUSB3.0が付いてるから長く使えるよ
- 167 :名称未設定:2013/03/23(土) 14:28:24.19 ID:E0QUS5LW0
- これってちょっとしたゲームくらいなら出来るかな?
- 168 :名称未設定:2013/03/23(土) 14:31:32.94 ID:fNn+xUhLP
- Civ5もできるらしい
- 169 :名称未設定:2013/03/23(土) 14:33:07.63 ID:qZd/+dBh0
- ちょっとしたゲームも出来ないPCって
いまだかつて存在したことあるのか。
俺は知らないぞ。
- 170 :名称未設定:2013/03/23(土) 14:35:31.92 ID:E0QUS5LW0
- >>168
マジか⁈
>>169
質問がアバウトすぎた、失礼しました
- 171 :名称未設定:2013/03/23(土) 14:42:39.87 ID:7fC8axn00
- 今月中に買いたいなぁ
店頭でのカスタマイズは難しそうだからメモリだけ別で買って増設した方がいいかな
SSDは自力じゃ難しいだろうなぁ....
- 172 :名称未設定:2013/03/23(土) 15:53:13.30 ID:hV/kDuOB0
- 自分でドライブ交換するのめんどくさいんでFusionにした。
1.12TB中400GBくらい使ってるけど快適。
- 173 :名称未設定:2013/03/23(土) 15:56:05.51 ID:sVoXNCIW0
- >>171
T6とT8のドライバだけあれば HDDの交換は難しくないけどな
ただ個人の技量もあるし 保証無くなるかもだからやるなら自己責任で
俺も先週2011モデルを余ってたSSDに交換してみたんだが
もともとのOSX LIONはネットインストールで簡単だったんだが
MLにアップデートしようとしたらどうやってもSSDを認識しない
LION入れる時点では問題ないのに ML入れようとすると認識しなくなるという…
MLをDVDに焼いたり 色々やってみたんだが 最終的にSSDを別のメーカーに変えたら
何のことは無く普通にインストール出来た
ちなみにインストール出来なかったのはIntelのかつての超メジャー品
まあそういうトラブルもあるってことで
- 174 :名称未設定:2013/03/23(土) 16:03:47.04 ID:9Y5ID34PP
- むしろ次でFWが無くなったら2012はレアモデル化するだろうなw
- 175 :名称未設定:2013/03/23(土) 16:44:43.24 ID:2Hv9AuKe0
- Apple純正でサンボル > FW変換アダプタが発売されてるし、FWが無くなるのは時間の問題だな。
ってか2012年モデルに付いてたのが不思議なくらい。
- 176 :名称未設定:2013/03/23(土) 16:58:21.90 ID:WtuXlMVG0
- 4月に買う予定。
竹とか梅って何?CPUの違いの事?
- 177 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:07:07.08 ID:E0QUS5LW0
- 新作のシムシティってこれで遊べるかな
- 178 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:08:51.02 ID:2+2lDy+CP
- FWが無くなるとして、Tモードに代わる簡単接続手段ってあるの?
- 179 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:10:45.76 ID:rujJYKk60
- >>173
そうそうネット上には信じられないほど不器用な人間が存在して
どうしようもないミスをしてMacを壊すやつ多数
そう言う自分はminiの起動ディスク交換なんぞ朝飯前だし
先日はiMacの起動ディスクを交換した
- 180 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:13:12.26 ID:hV/kDuOB0
- >>178
ターゲットディスクモードならThunderboltでも
- 181 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:48:45.46 ID:8FwlS85J0
- FWがTbになるとディスプレイ出力が3系統になるけど大丈夫なのか
- 182 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:52:28.25 ID:avjCmeKU0
- >>176
以前のテンプレから
Late 2012ver
Q.松?竹?梅?盛り?
松:Serverモデル 竹:i7 2.3GHzモデル 梅:i5 2.5GHzモデル 盛り:それぞれのCTOモデル
吊るし:CTOなし、標準モデル
- 183 :名称未設定:2013/03/23(土) 18:45:16.36 ID:WtuXlMVG0
- >>182
ありがとう!
- 184 :名称未設定:2013/03/23(土) 20:38:09.84 ID:L1gOzAoG0
- スカイリムもff14も出来るけど排熱がやばいよなあ。
だから動くか動かないかなんて問題じゃないというか。
- 185 :名称未設定:2013/03/23(土) 20:44:50.07 ID:SpPNljdU0
- >>184
負担が大きいって事かな、まあ用途が違いすぎるか
- 186 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/23(土) 22:41:04.52 ID:qCbleKJC0
- mini display portを使えばVGAとDVIでデュアルディスプレイにできますか?
DVIは付属の変換ケーブルでHDMIから出力しています。
- 187 :名称未設定:2013/03/23(土) 22:54:41.26 ID:j//QCmqA0
- >>186
できる。
- 188 :146:2013/03/23(土) 23:19:54.24 ID:HjaiLDNl0
- >>184
その通りだね。
ネトゲなんて長時間連続で遊ぶから、ノートで遊ぶと溶けそうなくらい本体が熱くなるwww
- 189 :名称未設定:2013/03/23(土) 23:31:49.17 ID:jvQTwNGF0
- これって脳味噌入れ替えできるの?
初Macだから、PC見たいに弄れるのかなって
あと、キーボードやマウスはPC用の使えるの??
- 190 :名称未設定:2013/03/23(土) 23:42:00.84 ID:Wjpl2JNB0
- 交換できるのはHDDとメモリだけ
- 191 :名称未設定:2013/03/23(土) 23:44:00.84 ID:jvQTwNGF0
- >>190
脳味噌は、直付けなんですか?
交換すると起動しないとか?
Macってかアップルは押し付けが強いからな・・・そんなもんなんかな
- 192 :名称未設定:2013/03/23(土) 23:45:37.72 ID:Wjpl2JNB0
- >>191
そうだよ
CPUはノートPC用だから直付け
- 193 :名称未設定:2013/03/23(土) 23:50:30.12 ID:jvQTwNGF0
- >>192
ありがとうございました。
ハードは空のを交換して再インストールするのにディスクは付いてくるの?
質問ばかりですみません
- 194 :名称未設定:2013/03/24(日) 00:09:58.10 ID:I+KeLquf0
- 語彙が独特だな
- 195 :名称未設定:2013/03/24(日) 00:12:01.91 ID:F+rrtK6q0
- せやろか
- 196 :名称未設定:2013/03/24(日) 00:29:58.36 ID:Z9DAmYfe0
- >>189
PCでもモバイル向けプロセッサ系の奴は交換出来ないよ
基盤に植え付けてある
- 197 :名称未設定:2013/03/24(日) 00:32:55.05 ID:pS7KRlz50
- ハードディスクドライブをハードと略すのは
東京ディズニーランドを東京と略すようなもの
ってじっちゃが言ってた
- 198 :名称未設定:2013/03/24(日) 00:34:16.94 ID:pS7KRlz50
- あとさー、なんで脳みそ=CPUなんですかー
HDDやメモリは脳みそじゃないって言うんですかー
- 199 :名称未設定:2013/03/24(日) 01:21:12.54 ID:M86diJszP
- 春だから仕方ない
- 200 :名称未設定:2013/03/24(日) 01:22:24.12 ID:3aWVY6Qw0
- 変なのが湧いてるなw
- 201 :名称未設定:2013/03/24(日) 03:19:36.74 ID:GNrZLMBD0
- うちの会社にいるババアもHDDのことを「ハード」って言う。
何度さりげなく注意しても治らない。
- 202 :名称未設定:2013/03/24(日) 06:52:45.84 ID:wfeJtKId0
- 「インストール」を「インストロール」っていう人もたまに見かける。
- 203 :名称未設定:2013/03/24(日) 07:15:18.71 ID:zguivKOK0
- ケーブルテレビの略はケーブル
携帯電話は携帯
太陽光発電システムは太陽光
- 204 :名称未設定:2013/03/24(日) 07:49:00.17 ID:RxxztyYk0
- ソーイングマシンの略はミシン
- 205 :名称未設定:2013/03/24(日) 07:57:37.21 ID:T6paRVkU0
- 英語ではないが、破綻をはじょうとかよむおっさんが二人もいる
- 206 :名称未設定:2013/03/24(日) 08:48:18.26 ID:wfeJtKId0
- 後は、20吋台のレイティナのモニターをアップルで出してくれたら・・・うレイティナ。
- 207 :名称未設定:2013/03/24(日) 09:06:37.48 ID:tSk5KlFA0
- >>205
Σ(゚Д゚;)
- 208 :名称未設定:2013/03/24(日) 09:08:53.51 ID:mbHe95h90
- Retinaと書いてレチンアと読むのは
Tanakaと書いてタンアカと読むのと同じ
- 209 :名称未設定:2013/03/24(日) 09:13:51.30 ID:zguivKOK0
- retinaはレイティナ ← 追加
- 210 :名称未設定:2013/03/24(日) 09:19:18.97 ID:1J3SDxFY0
- ratina?
- 211 :名称未設定:2013/03/24(日) 09:28:20.04 ID:8PQtUkYQ0
- 誰も>>193に答えていないが、一応書いておこう。
仮にディスクが付いてきたとして、お前はそれをどうするつもりか考えてみたか?
- 212 :名称未設定:2013/03/24(日) 10:00:11.15 ID:1J3SDxFY0
- 外付けドライブを接続してブートする
- 213 :名称未設定:2013/03/24(日) 13:17:10.14 ID:eDTuQGJS0
- うちの親父は印刷もスキャンもファイル移動も一括りで「コピー」っていうなぁ
プリンタの操作一向に覚えず電話で聞いてくるが
何質問してるかわかんねw
- 214 :名称未設定:2013/03/24(日) 14:52:50.02 ID:XY9X2DDr0
- iMacの液晶が糞過ぎてワロタwww ワロタ...
- 215 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/24(日) 16:20:29.17 ID:B5YrxjEX0
- >>187
ありがとうございます。
- 216 :名称未設定:2013/03/24(日) 17:20:22.30 ID:nVVPfgw50
- Macmini late2012のメモリを増設しようと思うのですが、すでについている2gのメモリを外して8gのメモリと2gのメモリで10gにしても大丈夫でしょうか?
同じ容量のじゃないと問題ありますかね?
- 217 :名称未設定:2013/03/24(日) 17:36:22.93 ID:eD/UuDtk0
- 問題無い!
6グラムの重さが増えてもMacminiの筐体に悪影響は出ない。
- 218 :名称未設定:2013/03/24(日) 17:37:56.11 ID:eD/UuDtk0
- ちゃんと10GBで使える。
- 219 :名称未設定:2013/03/24(日) 17:42:25.93 ID:UGKkJtoL0
- >>216
デュアルチャネルでなくなるだけで、動作には問題はないよ。
よほどヘビーな使い方しないなら4×2よりは10Gの方がいいと思う。
金掛けたくないなら8+2の10Gでいいんじゃないかと。
効果微妙なデュアルチャンネルにこだわるなら8G×二枚のを買う。
8Gで事足りる人は4G☓二枚。仮想Winとか使うならちょっと厳しい。
- 220 :名称未設定:2013/03/24(日) 18:26:56.73 ID:GmkqbpUD0
- mini買ったんだけど、開封もまだでセットアップもこれからです。
メモリの増設(もともとのやつを大容量に載せ替え)って、
セットアップ前でやってしまって大丈夫?
Mac初めてなのでアフォみたいな質問かもですみません。
- 221 :名称未設定:2013/03/24(日) 18:29:45.70 ID:zguivKOK0
- 先にセットアップした方がいい。
メモリ追加はその後で。
- 222 :名称未設定:2013/03/24(日) 20:00:31.36 ID:wRRVHvuG0
- 去年の11月だったら、
8G×2買っとけ
と気軽に薦められたんだがなぁ。
- 223 :名称未設定:2013/03/24(日) 20:01:58.77 ID:brdso1l10
- まず不具合無いか一通り動かして見た方がええんとちゃうやろか
- 224 :220:2013/03/24(日) 20:02:19.99 ID:GmkqbpUD0
- >>221
ありがと
セットアップやってからメモリ交換します
- 225 :名称未設定:2013/03/24(日) 20:40:46.58 ID:Z9DAmYfe0
- >>219
残念ながら今時のデュアルチャンネルは別々の要領でも動作する。
2GBと4GBだと各2GBがデュアルチャンネルって感じになる
- 226 :名称未設定:2013/03/24(日) 20:49:05.49 ID:vCipx6Kv0
- 要領がいいんだな
- 227 :名称未設定:2013/03/24(日) 21:09:21.92 ID:kZDC8L+s0
- メモリ価格、昨年末の倍近いから後で良いよ
- 228 :名称未設定:2013/03/24(日) 21:10:04.35 ID:LxB9hwXxP
- >>226
- 229 :名称未設定:2013/03/24(日) 21:45:18.96 ID:v+V7nldb0
- 4GBx2@1333MHz は、2GBx2@1600MHz より良いよな?
初期投資を押させるために、使い回しでそうしてるんだが。
- 230 :名称未設定:2013/03/24(日) 22:29:34.95 ID:+KY3cbPv0
- ssdに換装した人、何使ってますか?
Intel、Plextor等でしょうか
- 231 :名称未設定:2013/03/24(日) 22:33:16.95 ID:S2c1AqPN0
- 4GB内の作業なら後者が早いしそれ以上なら前者が快適だし用途による気がするけど個人的には8GBでいいかと。
- 232 :名称未設定:2013/03/24(日) 22:58:19.37 ID:p/9L8KbK0
- 初代からずっとMac miniユーザでしたが(2005,2007,2010)
ついにiMac 27インチ買ってしまいました
ありがとう Mac mini さようなら Mac mini
- 233 :名称未設定:2013/03/24(日) 22:59:51.60 ID:gqguhuCE0
- 使ってみてどっちの方が気に入ったかい
- 234 :名称未設定:2013/03/24(日) 23:18:02.50 ID:kBSmPgM80
- >>232
iMac27からminiに買い替えたおっおっお
- 235 :名称未設定:2013/03/24(日) 23:20:03.41 ID:M86diJszP
- 俺はiMac使ってたけどモニタが死んでうざかったからminiにした
修理は論外な費用だし他のモニタ繋いで使おうとしても本体が邪魔過ぎるw
- 236 :名称未設定:2013/03/24(日) 23:54:53.36 ID:20ICVXYrP
- 本体とモニタが離れていた方がいろいろ拡張性とかカスタマイズできると思うのは僕だけか
- 237 :名称未設定:2013/03/24(日) 23:56:00.82 ID:tx36lBuR0
- 風呂用にMac mini買いました。
やはり防水対策はしておいた方がいいのでしょうか?
見た感じ、継ぎ目なさそうなので大丈夫そうですが。。。
- 238 :名称未設定:2013/03/24(日) 23:59:07.11 ID:enxhjdnz0
- まーた始まった
- 239 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/25(月) 00:02:06.55 ID:UVAppGoR0
- 前スレの人みたいになるーw
- 240 :名称未設定:2013/03/25(月) 00:02:57.18 ID:KKpnbG0f0
- ジップロックいれろ
以上
- 241 :名称未設定:2013/03/25(月) 00:05:48.23 ID:yxEl6vSj0
- >>229
1333と1600と差なんてわかんないよ
- 242 :名称未設定:2013/03/25(月) 00:10:57.72 ID:8P/1sXcx0
- 風呂用....?
- 243 :名称未設定:2013/03/25(月) 00:20:46.48 ID:oUEirk660
- 前の人は感電してお亡くなりになりました。
- 244 :名称未設定:2013/03/25(月) 00:47:18.22 ID:9ZTV17aG0
- >>236,237
同じくiMac->miniにした
iMacもHDD2.5inchになったし小さいほうはメモリ交換困難だし
- 245 :名称未設定:2013/03/25(月) 00:48:03.56 ID:MjJMOW0+0
- 山田かまちみたいだな。
- 246 :名称未設定:2013/03/25(月) 01:02:11.05 ID:ycZktt9Q0
- まず服を脱ぎます
- 247 :名称未設定:2013/03/25(月) 01:11:57.65 ID:oUEirk660
- >>245
かまちがわかる人がどれ位いるかな。俺は高崎の美術館に行ったことがある。
- 248 :名称未設定:2013/03/25(月) 01:12:45.96 ID:/BQJvwh60
- >>235
今までmini使っていたのは静音性が抜群なのと低消費電力
で、不満なのはパフォーマンス不足
とくにAppStoreで売ってるCoD4やマフィア2などの本格的なゲームだと
最低画質に落とさないとまともにできないのがつらかった
今回は壊れてもいいように初めてアップルケア入ったから3年間は安心
気になっていた静音性だがMac miniとほぼ変わらず静かで発熱もほとんどなし
モニタも今までテカテカしているのが嫌でiMacは避けてきたが
iMac 2012 Lateモデルはテカりがほとんど気にならず
今まで使っていた新シネマ23よりキレイで気に入っている
- 249 :名称未設定:2013/03/25(月) 01:26:30.59 ID:niFt/Ay10
- >>236
ゲーム用のWindowsPC(=モニタ)があるかないかによってiMacかminiに
買い換えてきたけど、iMacとminiだと拡張性はあんま変わらん印象。
ただ最近はMacの買取りも下がってるから、モニタごと買い換えになる
iMacはコスパ悪いかなあって気がしてる。
- 250 :名称未設定:2013/03/25(月) 05:56:12.53 ID:mBgFGT9TP
- ゲーム厨はPC買えでFA
GPUなんか3D以外はHD4000でお釣りがくる
- 251 :名称未設定:2013/03/25(月) 08:19:03.85 ID:TzWJIaTS0
- ゲームは基本やらないけど数年に一回くらい話題作をやってみたくなることがあって、その時に必要な出費は少ない方がいい
そのためにはminiにそこそこのdGPUが入っててくれるのが俺にとってのベストではある
でも聞いた話、haswellのGPU性能はそこそこのもんらしいじゃん?
- 252 :名称未設定:2013/03/25(月) 09:07:49.10 ID:7gnnJPWX0
- >>201
それ、伝わってないだけ。
- 253 :名称未設定:2013/03/25(月) 11:14:53.27 ID:5q6zxCCu0
- ゲームとかで遊ぶお子様はwin機でいいんじゃない。
- 254 :名称未設定:2013/03/25(月) 11:35:19.14 ID:kxEfuE770
- 人間社会もゲームだということを知らんらしい
- 255 :名称未設定:2013/03/25(月) 11:41:00.55 ID:hk2Z0SAT0
- 電源スイッチしか付いてないクソゲーが有触れてるがな
- 256 :名称未設定:2013/03/25(月) 16:15:28.98 ID:/BQJvwh60
- >>249
>iMacはコスパ悪いかなあって気がしてる。
コスパはMacでiMacが一番いいと思うけどな。
Mac book Airを特盛仕様にしたらiMac 27が買える値段になってしまったのも
iMacを買ってしまった理由
ごめん、これ以上はスレチなのでもうやめとく。
- 257 :名称未設定:2013/03/25(月) 16:20:32.78 ID:d3M6HeKf0
- 普通に考えて、miniの値段にディスプレイとキーボード、マウスを揃えると
iMacの一番安い奴の方が安い
- 258 :名称未設定:2013/03/25(月) 16:22:30.63 ID:o+JNXAB70
- まあminiはディスプレイもマウスもなんもかんも揃ってる人が買って初めてお得なものですし
- 259 :名称未設定:2013/03/25(月) 16:22:54.93 ID:kxEfuE770
- 「普通」というのは人によって尺度が違うのであんまり意味が無い意見だな
- 260 :名称未設定:2013/03/25(月) 16:23:51.29 ID:OuS/s7Gz0
- Mac miniはあと1万円安くていいよね
- 261 :名称未設定:2013/03/25(月) 16:57:04.75 ID:b7YtIcmlP
- あと、ここ見てるって時点でほとんどの人はマウスやキーボードもってそう
- 262 :名称未設定:2013/03/25(月) 16:58:36.61 ID:RPCtkP83P
- iMacは割高だと俺も思うけどな
1ドルが100円で梅が13万になったら売れ行きヤバそう
- 263 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:01:20.09 ID:86EJ6HYU0
- でもしばらくは円安、自国生産などで値上げしか無いと思うわ
今まで日本で買うのが世界で一番安かったんだし
- 264 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:08:05.51 ID:ERJPriGt0
- 修理の手間や周辺機器の選択の自由を考えるとMac miniの方が使いやすい。
1台目のMacとしてなら、iMacを勧めるけど。
- 265 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:25:31.00 ID:b7YtIcmlP
- あとディスプレイアームとか使いたいからimacはないわー…ってこれは個人的意見かな?
- 266 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:27:06.60 ID:d3M6HeKf0
- http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac_vesa
- 267 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:36:31.72 ID:HElHKUbG0
- >>266
こんなのあったんだ知らんかった
- 268 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:40:18.86 ID:HElHKUbG0
- あとiMacはグレアしかないからなぁ
ノングレア一択だったらminiじゃね?
フィルム貼る手もあるがフィルム自体高いし失敗しやすそうだし
- 269 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:43:11.55 ID:b7YtIcmlP
- 21インチの5.23kgはいいけど27インチの8.7kgはアームでは無理かな〜w
短いアームかポールにとりつけ、か、ウォールマウントかなあ。
- 270 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:46:40.60 ID:86EJ6HYU0
- >>268
グレアにアンチグレアフィルムってデメリットしか無いから意味無いよ
- 271 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:52:36.93 ID:b7YtIcmlP
- シネマディスプレイよりはるかに安いオシャレなモニタをappleが出してくれれば…
- 272 :名称未設定:2013/03/25(月) 19:11:08.22 ID:nnQiCRP/0
- 小さいモニターならiPadでやったことがあるけど
MBAの13インチくらいほしかった
- 273 :名称未設定:2013/03/25(月) 20:42:29.34 ID:5KqKiJ380
- Mac miniのモニタiPad3rdでも出来る
- 274 :名称未設定:2013/03/25(月) 20:55:13.06 ID:8P/1sXcx0
- ネクサスじゃモニタ無理かな
- 275 :名称未設定:2013/03/25(月) 21:22:06.87 ID:SMeGItFf0
- 現時点でHDMI接続で最も高精細なフルHDディスプレイはコレでFA?
ttp://wacom.jp/jp/products/cintiq/13hd/
- 276 :名称未設定:2013/03/25(月) 21:34:39.56 ID:OuS/s7Gz0
- >>275
そうかもね
画質はよくないよ
- 277 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:09:17.56 ID:Gs9hQWzs0
- >>257
mini47000円、キーボード1200円、モニタ14000円、マウス1000円。
まあ、実際にはモニタはWinで使ってるものを兼用。マウスはWinの余り物流用。
キーボードも余ってたけれども、あえて小さいWin用(しかも安い)を購入。
セカンドマシンの遊びで久しぶりにMac買ったらメインに使っている感じだけど。
長く続いたWinXP時代にパソコン使ってきた人ならいろいろ余っているでしょ。
なのでmini。iMacは置く場所がない。miniは小さいので適当に置いとける。
今までまったく何もなく初めて買う人にはiMacの方がお得なのかとは思うが。
- 278 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:13:55.03 ID:z1pa/aRc0
- Windowsのを流用でいいやと思っていたが、
結局ジェスチャーやりたくてMagic TrackPadが欲しくなり、
Windows配列が使いづらくてMac配列のキーボードが欲しくなり、
ケーブル一本で済むからと純正DVDドライブ欲しくなり、
結局モニター以外は純正で揃えた俺が通りますよ。
- 279 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:15:01.66 ID:FIey6RUU0
- iMac付属のキーボードとマウスそれぞれ6800円だもんな
お買い得感はiMacのほうが大きいのは否定できない
まあminiは手持ちの機材を活かせるエコ機ってことで
- 280 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:21:54.57 ID:Fe2PxrYZ0
- >>278
Macしらないのですが
Winのキーボードと何が違って
欲しくなるのですか?
- 281 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:22:08.94 ID:b7YtIcmlP
- >>278
いや好きで揃えたのならそれはコストには入れるべきでないなw
コストってのは、「それがないとまともに使えない」ってレベルの話でするべき。
- 282 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:26:45.89 ID:d3M6HeKf0
- 純正キーボードだとファンクションキーに
Mission ControlとかOSの機能が割り当てられてるから
地味に便利
- 283 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:27:12.84 ID:PqdiqOP60
- 純正のDVDドライブはセルフパワーハブ経由で使えないのが残念だった。
- 284 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:31:46.01 ID:Gs9hQWzs0
- >>278
Win配列はPCKeybordHackでOSXで使い良いようにして解決しているよ。
仮想のWinとか、Boot Camp使うにはWinキーボードの方が便利な事が多いので。
OSXしか使わないなら関係ないかもだけど。
>>282
Winキーボードでも普通に出来るよ。特に変わりないように思うけど?
- 285 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:35:57.54 ID:43rwu1EV0
- /⌒ヽ
/ ´_ゝ`)>>278はおれかと思ったら違ってたからちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U
- 286 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:44:34.39 ID:b7YtIcmlP
- ちなみに僕はmagic trackpadと純正キーボード買ってみたけど結局WINのキーボードとマウスに落ち着いたクチ。
やっぱ触り慣れたキーボードがいい。
- 287 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:46:41.82 ID:h9urJNV+0
- 純正モニター値下げしねぇーかな
- 288 :名称未設定:2013/03/26(火) 00:13:38.96 ID:+Fj5p0pn0
- >>278
そのキーボードとトラックパッド (たぶんDVDドライブも)はずっと使い回せる
からOKw 俺、3本電池のワイヤレスキーボードと初代Air用に買ったDVDドラ
イブまだ使ってる。
- 289 :名称未設定:2013/03/26(火) 00:23:55.04 ID:SY6yj0Y90
- winで使ってたキーボードを手放せなくてminiでも使ってる。
hhkb pro2捨てることは貧乏な俺にはできなかった。
- 290 :名称未設定:2013/03/26(火) 03:25:09.23 ID:TRTVSanp0
- >>289
HHKBをMacで使うのは普通。
ディップスイッチでMac用にもなるしね。
だいぶ前だけど東大がiMac大量導入したときも、キーボードだけはHHKBだった。
たぶん今もそうだよ。
- 291 :名称未設定:2013/03/26(火) 03:29:14.23 ID:L6z9ziWW0
- 逆もいるよw
会社のパソコン環境がいきなりWindows7環境へと強制移行になったので、それまで長年使って慣れていたApple純正ワイヤレスキーボードを今もムリヤリ使っている。
って言っても比較的快適にやってるけど(´∀`)
- 292 :名称未設定:2013/03/26(火) 03:38:58.46 ID:wymqYKdlP
- BulletTrain eXpressを注文してみた
届くのが楽しみだ
- 293 :名称未設定:2013/03/26(火) 03:47:01.68 ID:NPnanbtHP
- ググってみたけど駒場にあるのは多分HHKB Lite2 for Macだと思う
- 294 :名称未設定:2013/03/26(火) 07:56:46.24 ID:sHt44H0O0
- >>292
それ、現在使用中。Mac mini でも、MBっぽく使えるから、中々良いよ。
ただトラックパッドの縁は段差になってるから、ちょっとだけ違和感がある。
- 295 :名称未設定:2013/03/26(火) 07:57:20.74 ID:lGFoMrt80
- >>291
うわぁMacからWindowsか。イライラしそう
- 296 :名称未設定:2013/03/26(火) 11:20:54.83 ID:iVBOxLZh0
- >>173
SSDのファーム古くない?
僕もX25Mではめられた
- 297 :名称未設定:2013/03/26(火) 12:53:23.31 ID:h2FDvfU20
- Late 2012のCorei7のMac miniで、DP => 2560x1080、HDMI => 1920x1080につないでデュアルディスプレイしている人いる?
DP => 2560x1080単体の接続はサポートしてるみたいだけど、同時にHDMI => 1920x1080も接続して表示できるかわからないんだ。
もしやっている人いたら教えて。
- 298 :名称未設定:2013/03/26(火) 13:10:03.47 ID:VtrrWHQI0
- >>297
DP=>2560x1440, HDMI=>1920x1080 なら表示OKですた。
10.8.2だどWQHD表示出来なかったが、10.8.3になってDP関係かなり改善された。
- 299 :名称未設定:2013/03/26(火) 13:43:08.68 ID:H2mhLAyT0
- キーボードは何でもいいんだけど
Winでctrl+aとかkが使えないのが困る
仕事でWin使ってるやつはカナ変換とかどーしてる?
- 300 :名称未設定:2013/03/26(火) 14:47:12.43 ID:h2FDvfU20
- >>298
ありがとう。
その組み合わせがOKなら、少し解像度の低い自分の方の組み合わせもOKそうだね。
Haswell+gt3搭載のMac miniが発売されるまで待とうと思ってたけど、買っちゃおうかな。
- 301 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:08:34.40 ID:mUEEok8WP
- >>299
ctrl+aは普通にあるのでは? Kってなに。
かな変換はF7とか押してみ
- 302 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:17:36.78 ID:zmKJvDB4P
- IMEの設定変えればいい
ctrl+kはカナ変換に割り当ててるよ
- 303 :名称未設定:2013/03/26(火) 17:07:17.66 ID:H2mhLAyT0
- 言葉足らずですまん
ctrl+a/kは英字とカタカナ変換
F7だとホームポジション崩れるから使いにくくてね
ctrl+aを英字変換にすると全選択はどうしようってなるし
スレチなんでここらでやめとく
- 304 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:16:03.52 ID:fMLT3hU30
- Macにwindows用のキーボードって、かな変換は全角/半角で変えられるの?
- 305 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:34:23.41 ID:Avz/yLT4P
- 無理
- 306 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:50:34.49 ID:1qWpRPso0
- >>304
自分は初めてmini使ったときそこで詰まったよ。
あとブートキャンプ何度やってもドライブのフォーマットしてもインストールが押せないので諦めた。
WIN8のディスクどうしよう…
- 307 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:53:42.66 ID:UqZ+WidL0
- >>745
甘いな。
俺なんか車運転中、屁だと思って豪快に開門したら、勢いよく実が吹き出して事故りそうになったことあるぞ。
1ヶ月は臭いが取れなかった。
- 308 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:54:58.28 ID:42fRDRmt0
- ( ゚д゚) !
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/___/
(゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/___/
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/___/
- 309 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:55:11.35 ID:mUEEok8WP
- いや、
win環境なら「全角/半角」でも「カタカナひらがなローマ字」のキーがあるだろ。
macならalt+スペース。
- 310 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:58:22.90 ID:KQNALQN/0
- >>745のレスに期待
- 311 :名称未設定:2013/03/26(火) 23:20:59.53 ID:mUEEok8WP
- 誤爆?
- 312 :名称未設定:2013/03/27(水) 00:14:51.25 ID:r+/J/WvoP
- >>745のハードルが上がったな
- 313 :名称未設定:2013/03/27(水) 01:12:12.18 ID:Dlox991k0
- >>304
製品によって違うかもl知れないが、今使ってるMS謹製キーボードは使えてるよ。
変換無変換でモードを切り替える方が楽なんで、ほとんど使わないけど。
- 314 :名称未設定:2013/03/27(水) 09:52:11.55 ID:TCcvRlCD0
- >>304
だいたい使えるんじゃないのかな、もしダメなら
KeyRemap4 とか PCKeybordHack を入れて変更すればいい。
他にもいろいろ置き換えとか出来るので便利かも。
標準だとWinキーがコマンドになるので、Altがコマンドになるようにしている。
よく使うコマンドがWinキーの位置だと手がつりそうになるのでw
- 315 :名称未設定:2013/03/27(水) 10:24:55.82 ID:1M1ltGi80
- >>304
うちはバッククオートになるかなあ
Ctrl+Shift+J と Ctrl+Shift+; 使ってるわ
- 316 :304:2013/03/27(水) 10:51:10.10 ID:hlqQMf5P0
- 寝落ちしてしまった。
みんなありがとう。マカーはみんな親切だね。
やっぱりMacminiに乗り換えて良かったよ。
キーボードとは関係ないけど、今LCD-PA271Wと接続してて電源入れても認識しなかったり突然砂嵐になったりでちょっと凹んでた。色々調べて
今minidisplayport-
displayportケーブル到着待ち。
- 317 :名称未設定:2013/03/27(水) 13:36:28.16 ID:aIM4i2Bg0
- デュアルディスプレイ環境なのですが、片方のディスプレイにのみ表示したい時
ケーブルを外すしか方法がないのでしょうか?
winならnvidiaのドライバで表示したいディスプレイを選択できるのですが
あれと同じようなことはmacでは出来ないのでしょうか?
- 318 :名称未設定:2013/03/27(水) 14:02:46.82 ID:o3QExa9pP
- winでやるときも機種によってはできないぞ。世間知らずめ。
とりあえず機種による。電源切るなりミラーリングするなり、すればいいんじゃね。
どんな使用方法であれ「ミラーしてモニタの電源を切る」以上の運用が必要とは思えないな。
- 319 :名称未設定:2013/03/27(水) 14:14:18.12 ID:aIM4i2Bg0
- >>318
私が知らないだけで方法なりアプリなりで可能なのかな?と思って質問しただけです。
できない仕様なら、その都度コードを抜き差しするだけのこと。
自由度低いのは承知の上で使ってるんで今更ソコ突っ込むつもりはないです。
- 320 :名称未設定:2013/03/27(水) 14:14:56.57 ID:QvIU4JTc0
- なんで上から目線なの?
- 321 :名称未設定:2013/03/27(水) 14:50:05.52 ID:1M1ltGi80
- 環境設定になかったっけ
- 322 :名称未設定:2013/03/27(水) 19:56:03.36 ID:m9DlQq4a0
- >>316
NEC仲間だな 俺は301Wにサンボル→DPでminiつないで猿でキャリブレーションしてるぞ
Adobe RGBで使っているが アイコンとか対応してないアプリもあってど派手な色になる
MACだとカラー管理がしっかりしてると思ったんだが
Winよりマシだけど全部コントロールされてるわけじゃ無いわ
動画もQuickTimePlayerはカラー制御されてるけどVCLやMplayerXはど派手になって使い物にならんw
- 323 :名称未設定:2013/03/27(水) 20:24:02.05 ID:UL8LfCgJ0
- adobeRGB使うならすべて対応製品使わなきゃ非対応の方で色が化けるのは有名な話。
専門職が専用で使うならいいけど、一般人は手を出すもんじゃないよ。
- 324 :名称未設定:2013/03/27(水) 20:32:12.26 ID:vjB4o+qR0
- OSXはAdobeRGBのカラーマッチングを
OSレベルで対応してるので色化けとかあり得ない
それはOSレベルで対応してないドサ機の話
- 325 :名称未設定:2013/03/27(水) 20:39:53.85 ID:mNh6LryVP
- Dellの安モニタをディスプレイコンパネから補正しただけな俺が来たよ
まあまあ見られる色にはなったからこれでいいや
- 326 :名称未設定:2013/03/27(水) 21:10:06.53 ID:hlqQMf5P0
- >>322
そうそうMacは色が共通だから?色管理がし易い?と思ったのもあって導入したよ。
まだキャリブレーションまで行ってないけどね。手持ちのi1displayでやってみる予定。
ちなみに純正のapple mini display port-Dual link アダプタで繋いでるの?
- 327 :名称未設定:2013/03/27(水) 21:17:22.31 ID:vjB4o+qR0
- VCLやMplayerXもエンジンはQuickTimeだから
極端に色が変わるってことはないはずなんだけど
- 328 :名称未設定:2013/03/27(水) 22:01:42.95 ID:ANFI72JG0
- 梅買おうと思ってるんですが、Adobeのlightroom使ってる人います?
今、winのvistaでCPUがE8500、メモリ4GBです。
初代iMAC以来のあぽーPCなんですが、LRの動作だけ心配なので教えて下さいまし。
- 329 :名称未設定:2013/03/27(水) 22:21:45.81 ID:WLlyEzZ/0
- 竹でなら使ってる
- 330 :名称未設定:2013/03/27(水) 22:25:09.37 ID:m9DlQq4a0
- >>324
あなたはAdobe RGB環境で作業してる?
俺は実際使ってて言ってるんだよ
アプリ側が意識して動画に作用させなければWinと同じことじゃないのかな
Apple純正アプリのDockアイコンとかもド派手になってるのがあるよ
もちろんキャリブレーションしてICCプロファイルをOSXに飲み込ませた上での話
>>326
接続ケーブルは純正かどうかもう覚えていないな
サンボル(miniDP)→ノーマルDPっていうタイプのケーブル
DVIじゃないからDual Linkとかは関係ないんじゃない
Appleのサイト見ると載っていない気もする……
>>327
同じエンジンなのかなあ?VLCでは軽く再生できるファイルでも
純正QuickTimePlayerではカクカクになったりするけど
試した感じではQucikTimePlayerはAdobe RGB環境でも正常な発色している
VLCとMplayerXはsRGBの写真をカラープロファイル無視してAdobe RGBで表示したのと同じ
緑や赤がどぎつい映像になってしまう プレイヤーでの調整も不可能みたい
- 331 :名称未設定:2013/03/27(水) 22:36:14.52 ID:vjB4o+qR0
- たとえばWinの場合はadobeRGBにはOSレベルで対応してないので
ソフトレベルで対応が必要
だからどんなにキャリブレーションかけても、ソフトごとに色が違う
たとえばillustratorとかPhotoshopのCMYKデータを
ワードにはりつけると、RGBがかった色味になる。
OSXではAdobeRGBのモニターを使ってOSレベルでキャリブレーションかけると
どのソフトで作ったデータも同じ色合いになる
これだけ語ればオレがAdobeRGBのモニター使ってるって信じられる?
- 332 :名称未設定:2013/03/27(水) 23:01:20.09 ID:mNh6LryVP
- どうでもいい
- 333 :名称未設定:2013/03/27(水) 23:03:18.85 ID:ANFI72JG0
- >>329
> 竹でなら使ってる
そうすか。
普通に動くなら買おうかね
- 334 :名称未設定:2013/03/28(木) 01:43:19.11 ID:UD2/JgOr0
- 信じてやらね
- 335 :名称未設定:2013/03/28(木) 02:50:02.70 ID:1cG+hmQm0
- 竹だけに、値段がたけーな。
なんて。
- 336 :名称未設定:2013/03/28(木) 03:08:08.28 ID:L295k3/h0
- >>335
えっ?何か言った?
聞こえなかったからもっかい言って!
- 337 :名称未設定:2013/03/28(木) 03:20:58.18 ID:JGrvWUzG0
- 値段が安くなるまで松わ
- 338 :名称未設定:2013/03/28(木) 03:29:23.87 ID:QOymhVsS0
- もう黙っとけ、このこぞ梅が
- 339 :名称未設定:2013/03/28(木) 04:05:58.00 ID:chzVvqed0
- じゃあまっ特
- 340 :名称未設定:2013/03/28(木) 04:14:07.30 ID:kDP8Oh1W0
- お前ら梅ーわ
- 341 :名称未設定:2013/03/28(木) 07:02:17.03 ID:OaAKbxgw0
- >>330
サンボル-displayport使ってるて事は純正ではないね。純正に変換ケーブルはあっても直接ケーブルはなかったから。
純正サンボル→duallinkDVIアダプタで2560×1440を表示させると認識しなかったり時々砂嵐になるから腹立ってくる。
直接サンボル→displayportケーブルの方が安定しててUSB使わなくて良いから快適になりそう。
相性が良ければ。
- 342 :名称未設定:2013/03/28(木) 16:34:39.16 ID:KZeAKPJ/0
- 起動音が聞こえないように起動したいんだが、予めミュート
しておくしかない?
- 343 :名称未設定:2013/03/28(木) 16:50:04.48 ID:p7pFxIotP
- アプリかterminalで消すしかない
- 344 :名称未設定:2013/03/28(木) 17:47:52.30 ID:QHrKqlS90
- 起動時に車が事故るような起動音が聞こえるのですが、普通のジャーン!に戻す方法はありませんか?
- 345 :名称未設定:2013/03/28(木) 18:00:45.59 ID:L295k3/h0
- つ耳鼻科
- 346 :名称未設定:2013/03/28(木) 18:04:40.00 ID:amUIetiOP
- アプリで消すか分解してスピーカーを破壊する。
- 347 :名称未設定:2013/03/28(木) 18:07:25.42 ID:L295k3/h0
- >>342
1.起動ボタンを押したら速攻で家の外に出る
2.耳栓
- 348 :名称未設定:2013/03/28(木) 18:25:48.32 ID:6UWtowqB0
- >>342
StartNinja 入れる
>>342
StartNinjaを入れてからアンインスコすると元に戻るらしいが
事故音に戻ったら笑うしかない
- 349 :名称未設定:2013/03/28(木) 20:29:42.32 ID:ARR8ofMMP
- >>341
Dellの2713HMにこれで問題ない。
http://www.mco.co.jp/products/pc/macac/dpc-dp01.html#features
- 350 :名称未設定:2013/03/28(木) 21:12:32.61 ID:9Mx4gIOfP
- オレは起動音はもっと大きくしたいんだけどな
- 351 :名称未設定:2013/03/28(木) 22:14:21.40 ID:JpeiBC/G0
- >>349
俺もそれ買ったわ。早くこないかなぁ。
- 352 :名称未設定:2013/03/28(木) 22:24:03.98 ID:ZqY3ahfBi
- >>349
俺も全く同じ構成
- 353 :名称未設定:2013/03/28(木) 23:08:00.38 ID:Y5eedIfo0
- 今はiMac使っているのですが、
Finaleでオーケストラスコアを書くのに、モニタの縦表示が便利かな、と思っているので、
Mac miniの購入を検討しているのですが、
おすすめの縦表示対応モニタのメーカーはどこか、教えて下さると幸いです。
- 354 :名称未設定:2013/03/28(木) 23:41:22.77 ID:VAs2EhW30
- ナナオとASUSはだいたい縦表示できたと思う。
- 355 :名称未設定:2013/03/29(金) 00:13:53.02 ID:9fee7ltVP
- ってのはタテ方向から見ても画面が見られるか? ってことかなあ
- 356 :名称未設定:2013/03/29(金) 00:29:40.33 ID:iQe8QYQf0
- オケのスコアは縦に長いから、モニタを90°回転させたほうが
ページ全体を見渡しやすいんだ。
- 357 :名称未設定:2013/03/29(金) 00:44:30.75 ID:W9G1fWggP
- パソコンにはそんな使い方があるのか
システム屋としては想像もつかない世界で憧れるわ
- 358 :名称未設定:2013/03/29(金) 01:03:29.80 ID:9fee7ltVP
- まずディスプレイアームとかでディスプレイを回転できる状況を作ることをおすすめするよ。
- 359 :名称未設定:2013/03/29(金) 01:31:17.29 ID:R1NsmnB40
- 付属の足で回転するのもあるし、VESA規格対応のモニタにすればアームで出来る。
縦で使うなら、IPSにしとけ。TNだと端がちとヤバイ。
- 360 :名称未設定:2013/03/29(金) 01:32:14.33 ID:HB8iB+GC0
- 事故音懐かしいな
- 361 :名称未設定:2013/03/29(金) 02:49:56.50 ID:op3Jp/l90
- >>353
縦にすると描画が多少遅くなる。LCDで滑らかな文字も切らないと文字に色が付いて滲む。
2011 mini の竹で1024x1280をデュアルで使ってた。
- 362 :名称未設定:2013/03/29(金) 03:52:15.60 ID:FZqdCV2J0
- フルスコアとなると同業のようで全くの畑違いだ。
仕事場は昔から置いてあるAppleのCinema足なしだけど自宅はAOCのi2367fh足なしで使ってる。
IPSだと発色よくて綺麗だし見やすいね。
- 363 :名称未設定:2013/03/29(金) 07:04:28.37 ID:Jt4rcSWe0
- 液晶モニターでピボットが付いていないものは
縦画面にしたとき、排熱処理が不十分なので
縦画面を避けているような話しを聞いたことが有る
まあ、自己責任でよろしく (・_・、)
- 364 :名称未設定:2013/03/29(金) 07:37:54.50 ID:Ya608j9K0
- ピボットでの廃熱はどこかのメーカーが明記してたな
対応していない機種ではやらないほうがいいね
- 365 :名称未設定:2013/03/29(金) 08:19:36.91 ID:16yxvg/sP
- CRT時代の大型モニタに冷却ファンが搭載されてたのを思い出したw
- 366 :名称未設定:2013/03/29(金) 11:07:42.95 ID:Z+WuyYhu0
- >>365
CRTは大型のでもファンは付いていなくて、煙突効果による自然体流放熱が
基本なんだが。
俺は未だかつて冷却ファンが付いた大型CRTというのは見たことない。
未だに使用している最大級のGDM-FW900ですらファンは付いてない。
初期の大型液晶モニターにはファン付いてたけどね。
- 367 :名称未設定:2013/03/29(金) 13:24:26.43 ID:UCJ+bYBM0
- imacとかサンボルディスプレイみたいに縁とパネルのところが一体になってる、段差がないようなデザインのディスプレイってサードパーティでないのかね?
- 368 :名称未設定:2013/03/29(金) 14:59:10.84 ID:A1HmX2Xp0
- >>367
Dell
AOC
LG
- 369 :名称未設定:2013/03/29(金) 15:15:33.31 ID:ugHoHAWs0
- >>366
CRTでファン回したらモーターの磁力で電子ビームがゆれるからあり得ないよな。
- 370 :名称未設定:2013/03/29(金) 15:30:36.19 ID:m1IH4jMA0
- >>353
うちはDELLの24インチU2410とU2412M使っているよ。
両方とも付属のモニタ足でピボット出来る。U2412Mは安いし。
- 371 :名称未設定:2013/03/29(金) 15:35:49.51 ID:OiVX4FjmP
- >>370
U2410とU2412Mって一見するだけで違いが分かるほど発色違うの?
どっちにしようか迷ってんだよな
- 372 :名称未設定:2013/03/29(金) 15:45:53.49 ID:m1IH4jMA0
- >>371
写真レタッチとかやるなら2410すすめるよ。発色は全く違うよ。
普段使いは省エネな2412がいいと思うけど。発熱も全然違う。
- 373 :名称未設定:2013/03/29(金) 15:47:56.31 ID:OiVX4FjmP
- そうなのか ありがとう
- 374 :名称未設定:2013/03/29(金) 16:07:35.66 ID:YMsbO/5+0
- 今、4時の時報と共に、時計表示が3:58からまとめて2分動いて4:00になった。
そんないい加減なトコも好きだよ。mini・・つ〜か、MacOSX。
- 375 :名称未設定:2013/03/29(金) 16:15:44.76 ID:TwOlRuDP0
- 全角乙
- 376 :名称未設定:2013/03/29(金) 17:05:19.17 ID:Y8kOySsF0
- サンボルディスプレイ398ぐらいになればいいんだけど
- 377 :名称未設定:2013/03/29(金) 21:18:26.83 ID:b1KiDHHA0
- >>371
u2410の後継がu2413な。
- 378 :名称未設定:2013/03/29(金) 23:04:13.45 ID:dqNZ1OI+P
- 竹買っちゃうかも…我慢できん
- 379 :名称未設定:2013/03/29(金) 23:12:47.25 ID:2ULsTDlv0
- 竹の2.6GHz Fusion Driveを買っちゃった
早く届かないかな
- 380 :名称未設定:2013/03/29(金) 23:47:16.88 ID:K/tzPiHt0
- それうちに届いたからありがたく使ってるよ
- 381 :名称未設定:2013/03/29(金) 23:52:23.78 ID:UCJ+bYBM0
- 俺もすげーほしいけど、今金に余裕あるわけどもなく、ほかに欲しいのあっからまだ我慢できる
- 382 :名称未設定:2013/03/30(土) 00:16:29.76 ID:bnljLWsg0
- 今日買いました よろしくお願いします
明日SSDとメモリが届くので交換します
- 383 :名称未設定:2013/03/30(土) 00:22:45.89 ID:kTSg9SKn0
- 最近買いました。
すっごく静かだねこれ。
無音に近い、ってか無音?
ブラウザ、ターミナル、Sublime Text、Photoshop、Eclipseくらいしか使わないからファンが唸ることなし。メモリはデフォの4GBで足りてるw
SSDだけ付けた。すごく快適。
省スペース性能が半端ない。
こないだまで使ってたWin自作PCの30分の1くらいの体積しかない。
神すぎる。
ひとつだけ要望があるとすれ静電容量式のMac専用キーボードが欲しいかな。
今はRealforceのキーアサイン変えて使ってる。
- 384 :名称未設定:2013/03/30(土) 02:06:59.75 ID:nvqi5EP50
- どんだけでかいPCだよ
- 385 :名称未設定:2013/03/30(土) 02:55:46.76 ID:GVIeHgzeP
- いやでも初めてmacmini買った時、いままでwin機でやってた、静音化のためのファン交換とかケースにスポンジ貼ったり、
HDDをケースに入れたり、などの手間が馬鹿らしくなったよ。
- 386 :名称未設定:2013/03/30(土) 03:00:09.07 ID:DpZH9/l8P
- パワフルなミニPCが欲しい人にはコスパ抜群だよな
- 387 :名称未設定:2013/03/30(土) 03:13:03.17 ID:o0L7+XiO0
- >>385
MacでもG4のときはそんなことやってたよ。
miniは手間いらずでほんとにいいね
- 388 :名称未設定:2013/03/30(土) 03:14:16.72 ID:GVIeHgzeP
- ほー、そうだったのか。
macminiとMBAから入った僕としては「mac=音が静か」になってるわw
- 389 :名称未設定:2013/03/30(土) 03:26:37.19 ID:G70/5z/y0
- Cube以外のPMG4は静かな掃除機と比較したいレベルにうるさかったw
G5にしたときは感動したもんだが、今のminiなんかは電源内蔵なのにさらに
静かなんだもんな。いい時代になったわ。
- 390 :名称未設定:2013/03/30(土) 05:07:31.60 ID:UDZsH1+M0
- 竹を山から抜いてきた
これをドライバーであけたが
メモリ見つからないぞ
- 391 :名称未設定:2013/03/30(土) 05:32:27.79 ID:9oOBTuFf0
- >>376
23インチとかのサイズ違いとかがあっても喜ぶ人多そうだね
>>390
大丈夫…か?
- 392 :名称未設定:2013/03/30(土) 06:07:10.36 ID:DsJH5M930
- >>390
竹には自分で目盛を付るもんだ。
- 393 :名称未設定:2013/03/30(土) 06:19:16.21 ID:gx4kkwso0
- 次期バージョンはいつかな
- 394 :名称未設定:2013/03/30(土) 06:23:01.55 ID:LuxnZlMG0
- >>393
miniは出ないことあるからなぁ
802.11ac対応くるだろうから、年内に出るんじゃないかとは思うんだけど
- 395 :名称未設定:2013/03/30(土) 11:54:25.27 ID:8IOA/7HH0
- >>392
日本のすごいモノサシ職人の方キター
- 396 :名称未設定:2013/03/30(土) 12:07:09.97 ID:kTSg9SKn0
- >>384
$ python
>>> windows_pc = 21.3*49.3*47.4
>>> mac_mini = 3.6*19.7*19.7
>>> windows_pc/mac_mini
35.62623360560694
だったよ
体積は約36分の1w
ちなみに使ってたのは普通のATXケースだよ
http://www.links.co.jp/item/ninehundred-two-v3/
- 397 :名称未設定:2013/03/30(土) 12:12:54.01 ID:kTSg9SKn0
- Macを人に薦めたくなる気持ちが理解できたわ…
まぁWindowsにはゲームというキラーアプリがあるから
そう簡単には主力の座を奪われることないだろうが
ビジネス用途の人がWindowsに縛られる理由って殆ど無いね
特に俺と同じWeb系エンジニアは全員Macにしても差し支えないと思う。
- 398 :名称未設定:2013/03/30(土) 12:43:37.05 ID:GVIeHgzeP
- いやいや仕事で使うなら動作確認のためにも両方もってないとだめだろw
- 399 :名称未設定:2013/03/30(土) 13:02:25.24 ID:DpZH9/l8P
- ゲーム以外は仮想で飼っとけば大抵間に合う
- 400 :名称未設定:2013/03/30(土) 13:47:26.73 ID:nHed8y5hP
- >>397
>>399
いやいや仮想でやれるは置いといて、通常の事務職では使い物にならんよ。
君たちは学生やプログラマやニートの絵描きかも知られんけどw
- 401 :名称未設定:2013/03/30(土) 14:03:05.50 ID://JKf+l40
- 仕事にもよる
- 402 :名称未設定:2013/03/30(土) 14:06:01.82 ID:GVIeHgzeP
- いや僕はweb系のプログラム組む人ほどwinの実機持ってないと話にならないと思うが…w
- 403 :名称未設定:2013/03/30(土) 14:10:31.23 ID:qnKvTz2bP
- バカ高い昔じゃないんだから両方使い分ければいいじゃん
- 404 :名称未設定:2013/03/30(土) 14:19:20.07 ID:kTSg9SKn0
- ブラウザ依存のコードはSassとCompass、jQuery使えば大体吸収できるし
念のため検証する場合でも仮想OS使えば十分だよ
実機である必要ない
ハードウェア依存の処理じゃないから
- 405 :名称未設定:2013/03/30(土) 14:45:50.13 ID:GVIeHgzeP
- いやだからそれは君の関わっている世界の中だけでの話だろw
それを全員に通じるかのように話すなってのw
- 406 :名称未設定:2013/03/30(土) 14:48:20.55 ID:kTSg9SKn0
- >いや僕はweb系のプログラム組む人ほどwinの実機持ってないと話にならないと思うが…w
これの返答なんだけど…
- 407 :名称未設定:2013/03/30(土) 15:00:15.66 ID:XN0zqg0S0
- >>406
ID:GVIeHgzePを相手にするなよw
どうみても素人さんじゃないか
- 408 :名称未設定:2013/03/30(土) 15:00:24.32 ID:LuxnZlMG0
- Macもってる人は
仮想化すればいいと思うよ
大体これで足りる
窓もってる人は、特にMacいらないかもしれないがな
ただiOSもってるならMacの方がいいだろうな
- 409 :名称未設定:2013/03/30(土) 15:02:15.79 ID:kTSg9SKn0
- >>407
分かった
自重します
- 410 :名称未設定:2013/03/30(土) 15:04:28.23 ID:AzbbpP9+0
- Mac miniのファン音ってそんなに静かなのか
今は良いけど、真夏になると一気にヒートアップして唸り始めるとかないの?
- 411 :名称未設定:2013/03/30(土) 15:08:20.29 ID:l9dzyrpP0
- あの機体の上に保冷剤置いて使ってたら壊れるかな....
- 412 :名称未設定:2013/03/30(土) 15:20:30.45 ID:YQa3CsuxP
- >>411
中が結露してアウトじゃね?
- 413 :名称未設定:2013/03/30(土) 15:23:28.45 ID:DHUSgS/L0
- 除湿機を併用すればOK
- 414 :名称未設定:2013/03/30(土) 15:51:17.78 ID:X6lw/3Gw0
- >>410
本気出すとブンブン言いはじめるよ。普段はこっそり回ってる。
- 415 :名称未設定:2013/03/30(土) 17:37:40.26 ID:JBvnCKPj0
- ぶんぶん☆
- 416 :名称未設定:2013/03/30(土) 17:50:22.86 ID:YQa3CsuxP
- 激おこぷんぷん丸
- 417 :名称未設定:2013/03/30(土) 19:52:43.35 ID:EF43t+610
- ぬこの座布団替りになっている
電源を入れると、現れてしばらくすると、ホカホカの表情で
軽い眠りにつく。
- 418 :名称未設定:2013/03/30(土) 20:24:50.15 ID:p88Z6KEY0
- そしてネコの尿が理由でリコールへ…
- 419 :名称未設定:2013/03/30(土) 20:29:08.67 ID:l9dzyrpP0
- ((((;゚Д゚))))
- 420 :名称未設定:2013/03/30(土) 20:31:45.30 ID:qnKvTz2bP
- ネコにかこつけたリコールなんじゃないの?
普通は飼い主の責任だろ 電気製品に水分なんて厳禁なんだし
- 421 :名称未設定:2013/03/30(土) 20:53:36.14 ID:AHjQxNSZ0
- SSDにしたらスワップ領域もSSDに作られるのでメモリは最小でも最大でも同じなのでは?
間違っていますか?
- 422 :名称未設定:2013/03/30(土) 20:56:46.07 ID:ixeT2mBI0
- iPhoneの母艦にこれを買おうと考えてるのですが
先代の竹?MC816J/Aと最新の梅MD387J/Aで迷ってます。
違いはビデオカードの有無とOSとUSB3で合ってますか?
価格は同じくらいなので、一応ビデオカードにメモリが有る先代の方が
ビデオメモリを食われなくていいかなと思うのですが
それより最新OSとUSB3を優先した方がいいでしょうか?
- 423 :名称未設定:2013/03/30(土) 21:04:30.22 ID:XIbnDan90
- >>422
新しいほうがいいと思うよ。
- 424 :名称未設定:2013/03/30(土) 21:05:23.28 ID:zzrJx1A5P
- USB3が無いのは思いの外不便だぞ
- 425 :名称未設定:2013/03/30(土) 21:05:48.90 ID:Lrarc9E10
- >>421
確かにSSDはHDDよりも速いけど、ramと比べると全然遅いからスワップするともっさりするよ。
airの4Gも持ってるけどスワップすると体感出来る。
でもあまり気にしない人ならこれでもそれなりに動くし平気かもね。
それでもminiのメモリなんて安いし簡単に取り替え出来るんだから替えた方が絶対いい。
よくスワップするとSSDの寿命がーとか言う奴多いけど普通の用途ならそこは気にしなくていいと思う。
- 426 :名称未設定:2013/03/31(日) 06:27:49.95 ID:Num6mPzL0
- >>385
>いままでwin機でやってた、静音化のためのファン交換とかケースにスポンジ貼ったり、HDDをケースに入れたり、などの手間
俺、自作機があまりにうるさいんで隣の部屋に本体置いてたんだよね…
最近買ったminiに感動してる日々w
- 427 :名称未設定:2013/03/31(日) 06:57:35.17 ID:a5xy37yy0
- 静音の要因は?
- 428 :名称未設定:2013/03/31(日) 06:59:39.45 ID:Bee0tqQr0
- 低発熱CPUでも満足できるとこまで性能が上がったから
- 429 :名称未設定:2013/03/31(日) 07:08:43.83 ID:a5xy37yy0
- それならwinでも…
- 430 :名称未設定:2013/03/31(日) 07:18:26.75 ID:/u+YrIin0
- Mac miniはデスクトップなのにノート用の低電圧CPU使ってるから静音
Winで同等のデスクトップ機を自作するのは無理だよ
唯一の例外はNUCだけどOS代含めるとMac miniと値段大差ないので買う意味があんまりない。Windowsの魅力である拡張性が完全に殺されてるし。
- 431 :410:2013/03/31(日) 08:17:32.59 ID:mdNO9Rp00
- >>414
なるほど 夏はさすがに静かではないのですね
MacPro並に静かなら買おうと思ったのですが
- 432 :名称未設定:2013/03/31(日) 08:19:38.38 ID:/u+YrIin0
- 夏でも静かだよ
動画エンコとかCPUを酷使する作業しなければ
PhotoshopとIllustrator、DreamWeaver使ってて五月蝿く感じたことないわ
- 433 :名称未設定:2013/03/31(日) 08:22:05.74 ID:coeb/d750
- 省電力win機としてmini買った
ワシは満足しとるよ
- 434 :名称未設定:2013/03/31(日) 08:24:02.13 ID:Mto1+1O60
- >>432
同じ時期のMBPとMini持ってるけどMBPはブンブン言うのに対して、Miniは負荷をかけても静か。
ファンが厚いからその恩恵だと思う。
- 435 :名称未設定:2013/03/31(日) 08:31:30.68 ID:/u+YrIin0
- >>434
miniは一応デスクトップ機だから筐体設計に余裕あるしな
薄くしなきゃならないノートはその分不利
- 436 :名称未設定:2013/03/31(日) 08:34:25.67 ID:/u+YrIin0
- ただし1つだけ難点がある
本体が無音すぎるのでタイムマシン用外付けHDDが動作しだすととっても気になる
あとファン付きの液晶モニタ使ってるとすごく五月蝿く感じるね
- 437 :名称未設定:2013/03/31(日) 08:37:31.76 ID:/u+YrIin0
- あ、わかってると思うけど本体側のHDDはSSDに換装済みね
デフォルトのHDD内蔵してるとカリカリ五月蝿い
- 438 :名称未設定:2013/03/31(日) 08:50:15.72 ID:pM6vmmlpP
- ウザい
- 439 :431:2013/03/31(日) 09:16:38.91 ID:bpuJDTBl0
- なるほど DTP程度の負荷なら夏でも静かなのですね
HDDのカリカリ音は気にならないので大丈夫です
レス、ありがとうございました。
- 440 :名称未設定:2013/03/31(日) 10:01:56.61 ID:Num6mPzL0
- あと外付けDVDもうるさくかんじるな
隣の部屋に置こうかな?
- 441 :名称未設定:2013/03/31(日) 10:37:26.52 ID:mHcfNSrZ0
- いっその事マc捨てろ
- 442 :名称未設定:2013/03/31(日) 10:38:02.04 ID:Px5GyOA40
- mac mini2012にssd増設を考えてます。SSDにMac os、HDDにWindows7を
入れたいのですがBootcampでのインストールは可能でしょうか?
もしその場合SSDは上段、下段のどちらに増設すべきでしょうか?
- 443 :名称未設定:2013/03/31(日) 10:48:31.21 ID:wfIrVPI50
- Macminiの音よりタイムマシン作動時の外付けのゴミHDDの音の方がうるさいとか
どんだけmini静かなんだよ
- 444 :名称未設定:2013/03/31(日) 11:22:38.93 ID:/u+YrIin0
- >>443
静かというか60cm離れるともう無音にしか感じない
ファン回ってるはずなんだが…
蛍光灯のジー音のほうが大きいくらいだぞ
- 445 :名称未設定:2013/03/31(日) 11:27:51.62 ID:Mto1+1O60
- ジーってなる蛍光灯ってどんだけふるいの使ってんだよw
点灯管変えろwコンデンサーの奴に変えろ。
- 446 :名称未設定:2013/03/31(日) 11:37:28.93 ID:1k5HxtU50
- mac miniたん「おこだおーブンブン(^O^)/」
- 447 :名称未設定:2013/03/31(日) 11:40:20.46 ID:AqsYSmII0
- 未だにmini2009バックアップ用で使ってるが音は静かだね。
外付けのHDDの音が軽く聞こえる以外miniの音は殆ど聞こえた事がない。
爆音MDD(867Dual)の次にminiにしたからあまりの違いに笑ってしまった。
このminiの静音設計は本当に素晴しいと思う。
- 448 :名称未設定:2013/03/31(日) 12:23:08.95 ID:yzse4+WK0
- winでも最近のは静音が多いけどな
- 449 :名称未設定:2013/03/31(日) 12:51:41.64 ID:QUaeL8a00
- 静音で評判の鼻毛鯖だけど
比較したらminiは無音って感じ
- 450 :名称未設定:2013/03/31(日) 12:53:30.38 ID:RO3m8JT6P
- まあCPU酷使すると、シャーーってファンがなり始めるんだけどな。
一定の温度まで下がると再び無音になるので問題ない
- 451 :名称未設定:2013/03/31(日) 13:41:31.02 ID:lCmkGO/b0
- 最低が1800rpmで、2500rpmにあげても静か。3000rpmくらいまで行くとうるさい
- 452 :名称未設定:2013/03/31(日) 15:49:33.83 ID:efXM2w3u0
- miniの後ろの排気口を遠目で最初見て、「あれ、CDやDVD入れるのには小さくね?」
ってボケてしまった。
恥ずかしい(´・ω・`)
- 453 :名称未設定:2013/03/31(日) 16:14:33.33 ID:7ah5NxK70
- Mac miniは光学ドライブ入れないならもうあの形にこだわる事ないと思うけどな
- 454 :名称未設定:2013/03/31(日) 16:53:31.77 ID:RO3m8JT6P
- そうだよね。
またCUBEみたいにしてほしいなあ
- 455 :名称未設定:2013/03/31(日) 16:59:15.39 ID:wfIrVPI50
- AppleTVと同じ大きさにして欲しい
AirMacもそうして重箱3段重ねにしたい
- 456 :名称未設定:2013/03/31(日) 17:23:35.46 ID:efXM2w3u0
- 似たような重箱見つけて、本体買った時に入っている
アップルの林檎のシールを上に貼って、さりげなく
近くに置いていたら・・・
- 457 :名称未設定:2013/03/31(日) 19:07:53.11 ID:SIdmM4JC0
- ラックマウントになります
- 458 :名称未設定:2013/03/31(日) 19:21:23.14 ID:pM6vmmlpP
- 厚みを倍にしていいからグラボ挿せるようにしてくれ
- 459 :名称未設定:2013/03/31(日) 19:41:51.79 ID:ZHh4oT/O0
- 大きさを倍にしていいから防水仕様にしてくれ。
- 460 :名称未設定:2013/03/31(日) 20:00:59.93 ID:xQoXjpBrP
- 重さを倍にしていいから筋トレできるようにしてくれ
- 461 :名称未設定:2013/03/31(日) 20:18:31.28 ID:RO3m8JT6P
- 安くておしゃれな、オフィシャルディスプレイ出してほしいなあ
- 462 :名称未設定:2013/03/31(日) 20:37:46.84 ID:U9mRmdFK0
- サンボル接続の折りたたみスタンド付きRetina15インチディスプレイとか
- 463 :名称未設定:2013/03/31(日) 21:05:56.70 ID:efXM2w3u0
- >>461
miniと同じ大きさで、上にちょうど乗せられるRetinaのモニターが欲しい
- 464 :名称未設定:2013/03/31(日) 21:23:07.60 ID:NLkDt9uu0
- iPad使えよ
- 465 :名称未設定:2013/03/31(日) 21:28:54.17 ID:pM6vmmlpP
- iPad Retinaがターゲットディスプレイモードを装備してくれたらなあ
- 466 :名称未設定:2013/03/31(日) 22:15:09.97 ID:s43WAe0f0
- エンコと母艦用に初めてMacを買おうと思うのですが、
竹のCPU盛りとフュージョンドライブ、ディスプレイはTVとサブでipad3使用で問題ないですか?
- 467 :名称未設定:2013/03/31(日) 22:31:43.32 ID:NLkDt9uu0
- 取敢えず盛っとけば問題ないだろ
- 468 :名称未設定:2013/03/31(日) 22:34:03.30 ID:5gv9hGUR0
- うむ、迷ったら盛る
- 469 :名称未設定:2013/03/31(日) 22:51:52.15 ID:pM6vmmlpP
- 盛ればわかるさ
- 470 :名称未設定:2013/03/31(日) 22:58:07.51 ID:PEamalTf0
- Fusion Drive 盛るなら、キットカットの手もあるけどな。
純正構成の SSD 128GB というのは、個人的にはちと物足りない。
- 471 :名称未設定:2013/03/31(日) 23:03:11.54 ID:7ah5NxK70
- miniなら開けて換えればいいぢゃんw
- 472 :名称未設定:2013/04/01(月) 00:17:18.35 ID:/ghg+L2H0
- REGZA 26ZP2ってテレビ使ってるんだけど、これにMac miniつなげるとフォント綺麗に表示できるのかな。
今使ってるMBP17がそろそろやばいんでmini買おうかと思ってる。
- 473 :名称未設定:2013/04/01(月) 00:28:34.84 ID:LmzYGWuY0
- 皆さんアドバイスありがとうございます、468です。
SSD交換は怖いんで盛りでいきます。なにぶん初めてなんで、保障も考えて
1万位の価格差ならメモリーも盛ろうかと思いますがどうですか?
- 474 :名称未設定:2013/04/01(月) 00:34:26.97 ID:6aZhE0Fy0
- 全角乙
- 475 :名称未設定:2013/04/01(月) 00:36:34.92 ID:gIc2OaE/0
- メモリーは初めてでも難しくないから自分で増設して
浮いた一万円でかーちゃんに飯でもおごるのお勧め
- 476 :名称未設定:2013/04/01(月) 00:47:18.87 ID:aFuPaaG00
- >>473
新品のminiを分解したりSSD換装したりしてる連中は、使い古した旧miniでまず試してるか、
予備にもう一台同時購入したりするのが普通。
初mini・初Macでいきなり分解とか、正気の沙汰じゃないな。
何のソフト使ってエンコするのか知らないけど、標準の4Gじゃスワップしまくりで使い物に
ならんよ。
8Gあればひとまず安心だけど、使いようによっては足りなくなる可能性もある。
- 477 :名称未設定:2013/04/01(月) 00:52:29.15 ID:CvJUDOha0
- んなこたぁない。
- 478 :名称未設定:2013/04/01(月) 00:57:58.34 ID:6lBxik5Fi
- >>476
え?
そんな高度な技術いらんだろ
まあ大事にするのはいいけど
余裕だろ
- 479 :名称未設定:2013/04/01(月) 01:04:22.94 ID:SWlzTF1I0
- 外して元に戻すだけじゃん
初mini初Macでパソコン分解するのも初めてだったけど余裕だった
- 480 :名称未設定:2013/04/01(月) 01:06:59.42 ID:mMu/KcgDP
- 初MacでSSDに換装するつもりだったんだけど…
- 481 :名称未設定:2013/04/01(月) 01:19:08.60 ID:5Ea/MV8k0
- キットカットでもカスタム注文できるのか知らんかった
ちょっと安いしいいかもな
- 482 :名称未設定:2013/04/01(月) 01:52:14.83 ID:KBu3FAGq0
- 新型の噂とかない?
- 483 :名称未設定:2013/04/01(月) 02:21:23.66 ID:Xb9GwML20
- まだ来週にはちょっと早い
- 484 :名称未設定:2013/04/01(月) 03:15:43.30 ID:8O7Y288YP
- 来週はHaswellのチップセットのバグ取りができてからでいいよ
- 485 :名称未設定:2013/04/01(月) 07:28:21.38 ID:uX/qa+F3i
- >>476
ゆとりにも程がある。
- 486 :名称未設定:2013/04/01(月) 08:49:06.38 ID:RNwWGtx50
- 2011のUSB3.0難民だけど最新モデルが羨ましい
- 487 :名称未設定:2013/04/01(月) 10:03:43.58 ID:k0tCvD6m0
- >>476
よほど不器用なんだろうなwww
- 488 :名称未設定:2013/04/01(月) 11:08:08.56 ID:jRC4dCym0
- 世の中に機械音痴はゴロゴロいるよ。
あんまり責めちゃいけない。
- 489 :名称未設定:2013/04/01(月) 12:29:44.92 ID:JIEuOH130
- よく生きてられるねってレベルの超絶不器用さんが結構いるもんだよね
- 490 :名称未設定:2013/04/01(月) 12:56:08.41 ID:nqnyAthN0
- 自惚れてても慎重にやれよ
- 491 :名称未設定:2013/04/01(月) 13:15:52.62 ID:byK1qyci0
- きっと、Suicaを改札に叩きつけるようなやつなんだろうな
- 492 :名称未設定:2013/04/01(月) 17:00:37.19 ID:exCmIR4D0
- 自分ができることは他人もできて当然って思ってるバカは結構いるからな
- 493 :名称未設定:2013/04/01(月) 17:09:31.17 ID:Ixca+7g+i
- まあ普通に考えて誰でも出来る事だからね。
方法を調べて道具を揃えれば。
- 494 :名称未設定:2013/04/01(月) 17:13:12.72 ID:Y9eOK/pa0
- iFixitだとMac mini 2012の分解の難易度は低めだね
- 495 :名称未設定:2013/04/01(月) 17:15:42.13 ID:iu2A90v70
- 金で解決するならやってもらうよ
めんどくさいし
- 496 :名称未設定:2013/04/01(月) 17:19:09.94 ID:OuaY5n0s0
- メモリは自分でできる構造になってるからまあ誰でもできるだろうけど
工具いるやつは状況により、だな
- 497 :名称未設定:2013/04/01(月) 17:19:11.36 ID:qYFexJa5P
- 分解自体は簡単だけど、適切なメモリ選びとかはどうなんだろうねえ。
昔のWINだと、変なメモリ買うと、それが不安定要因になったもんだが…。
- 498 :名称未設定:2013/04/01(月) 17:39:25.62 ID:k0tCvD6m0
- Mac miniの起動ディスクの交換くらいは朝飯前だなwww
器用だから友人知人も修理を依頼してくるし、
今はこれで金が取れる勢いだからなwww
不器用は損だねえw
- 499 :名称未設定:2013/04/01(月) 17:54:26.99 ID:OxZjpagI0
- 俺にとっちゃそんなの朝メシ前どころか起床前だな
- 500 :名称未設定:2013/04/01(月) 17:54:41.92 ID:Uj/VY/jki
- >>498
コミュニケーションが不器用そうだな
- 501 :名称未設定:2013/04/01(月) 18:14:53.33 ID:HlpmO8Rmi
- >>499
まだ寝とるっちゅうにw
>>500
残念ながら友人知人沢山おりますがなw
- 502 :名称未設定:2013/04/01(月) 18:19:53.11 ID:s8DsPKLI0
- お寒い
- 503 :名称未設定:2013/04/01(月) 18:21:45.40 ID:aD1V7/03i
- えっ!?左の黒いカバーはめるのイラついちゃったよ!?
- 504 :名称未設定:2013/04/01(月) 18:28:37.55 ID:OuaY5n0s0
- 何でidかわってんだw
- 505 :名称未設定:2013/04/01(月) 18:32:03.99 ID:k0tCvD6m0
- ちょっと外に出たのw
- 506 :名称未設定:2013/04/01(月) 18:32:55.18 ID:fMOLG0kK0
- ここで交友関係自慢しても意味無いぞ
- 507 :名称未設定:2013/04/01(月) 18:51:39.37 ID:k0tCvD6m0
- 僕の事はいいかげんすれちなのでw
旧筐体のMacminiが懐かしいです
ヘラで開けてたな〜w
- 508 :名称未設定:2013/04/01(月) 18:57:08.99 ID:7S+DDFj10
- 昔のminiは電源アダプターが大きい&分解がめんど臭かったな
- 509 :名称未設定:2013/04/01(月) 19:09:14.63 ID:fCYR6z12i
- そろそろ新型
- 510 :名称未設定:2013/04/01(月) 19:14:50.83 ID:OM30JzKJ0
- Haswell miniはGPUがちょっとだけ進化して終わりっぽいな
dGPUが積まれる可能性が完全に消えてしまった事が悲しい
4K出力対応くらいしか目玉ないんじゃないの?
Retina Thunderbolt Displayが出るなら買い換えるけど
それ以外ならスルーかな
- 511 :名称未設定:2013/04/01(月) 19:19:28.23 ID:pzOPpkOV0
- 2011年モデルでHDD交換時にファンのコネクタ破壊した不器用な俺が通りますよ。
こんな俺でも週末に新型竹のSSD増設に無事成功したよ。
OWCの増設キットに付いてたツール使えばコネクタ外しも楽勝だった。
メーカーがyoutubeで詳しく手順を説明してくれてるしね。
上段のセカンダリ(SSD)にMLとWin7(bootcamp)をぶち込み、
プライマリHDDは丸々exFATでフォーマットしてMLからもWin7からも
使えるデータ置き場にしたわ。
しかし竹のコスパすげぇな。今まで使ってたWinの自作機捨てるわw
- 512 :名称未設定:2013/04/01(月) 19:36:26.56 ID:JIEuOH130
- コスパすごいよね
俺がMac使ってるのは安さによる所も大いにある。
持ってるのairとminiだし
- 513 :名称未設定:2013/04/01(月) 19:47:15.72 ID:fMOLG0kK0
- airか迷ってたけどコスパいいみたいだからminiにするか....
- 514 :名称未設定:2013/04/01(月) 20:00:35.03 ID:6JRqu9Xu0
- 俺は無線で使ってるから次は買い替える
- 515 :名称未設定:2013/04/01(月) 21:39:55.45 ID:lr9fsjXP0
- >>513
どっちもコスパ良いから両方買ってしまえ
- 516 :名称未設定:2013/04/01(月) 21:45:45.82 ID:/5SIbHg20
- 俺の竹2.6GHz Fusion Driveが深セン支店を今日出発したそうです
- 517 :名称未設定:2013/04/01(月) 22:04:47.28 ID:EwH+fmQr0
- 次期型はそれほど改良点が無さそうだけど、
11acとUSB3.0載せてきたらとりあえず買い換える
- 518 :名称未設定:2013/04/01(月) 22:12:10.89 ID:b7AVyADm0
- >>517
USB3.0が載らないわけがないだろ
acは微妙だけどワイヤレス大好きなAppleだから期待が持てる
- 519 :名称未設定:2013/04/01(月) 22:22:25.62 ID:vL6vMlBo0
- USB3.0はもう載ってるじゃん
- 520 :名称未設定:2013/04/01(月) 22:28:52.50 ID:4bUtMlxx0
- 転送速度が今の2倍のUSB3.1になるんだろ
- 521 :名称未設定:2013/04/01(月) 23:45:12.79 ID:Yoan0BlJ0
- すみませんPC初心者です。
mac mini の一番安いヤツをパナの32型液晶テレビにつなげて
2chとかネット徘徊するだけなら充分ですか?
あとwindousで使っていたEメールアドレスを移す事は可能ですか?
本当に初歩的な質問で申し訳ありません
- 522 :名称未設定:2013/04/01(月) 23:49:45.37 ID:fMOLG0kK0
- 両方買えるなら最初から迷ってねぇよ
- 523 :名称未設定:2013/04/01(月) 23:52:43.24 ID:ydRv1Nff0
- >>521
できますん。
- 524 :名称未設定:2013/04/01(月) 23:55:33.47 ID:ZwVUFmbr0
- >>521
>2chとかネット徘徊するだけなら充分ですか?
十分
>あとwindousって
聞いたことないので知らない
それ関連に聞いてくれ
とりあえずお父さんに聞こうね
- 525 :名称未設定:2013/04/01(月) 23:55:52.37 ID:Ixca+7g+i
- >>521
性能は十分足りる。余るぐらい。
メールは移行アシスタントが有るので簡単。
設定まで移行出来る。
- 526 :名称未設定:2013/04/01(月) 23:56:08.97 ID:Yoan0BlJ0
- >>523
windows7ノートPCを卒業するするつもりなので
キーボードとマウスは
アップル純正のを買うより他の探したほうがいいですかね?
値段的に
- 527 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:00:38.81 ID:Yoan0BlJ0
- あともうひとつ本体に無線LANは御座いますか?
- 528 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:01:03.51 ID:k0tCvD6m0
- ゴザいますw
- 529 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:03:06.73 ID:Yoan0BlJ0
- 林檎社員さんアリガトー
- 530 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:09:23.40 ID:QmutUEQki
- >>529
社員さんに聞けばもっと優しく教えて貰えるよ。
明日行ってみよう。
- 531 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:10:46.32 ID:hJPukwo60
- iPhoneからのひとか?ググったら2秒でわかることなんだから自分で調べる癖をつけないとな
32インチのテレビで普通に使うことできるから安心しろ。テレビとの相性は窓より数段優れてる。マジトラを使うこと前提だがな
メールは何を使ってるかによるが、Outlook.comならMacでそのまま使用可能だよ
Appleと言ったら無線LAN。MacBook AirなんてLANポートないから
- 532 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:12:24.84 ID:PuzF6uvc0
- >>531
いいえアンドロイドからやって来ました
>>530
とりあえず本体だけポチりました
- 533 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:15:57.98 ID:+u92Z/bL0
- >>526
キーボードに関しては純正品が手頃。
マウスは純正品以外がいいかな
- 534 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:21:04.62 ID:QmutUEQki
- >>532
キーボード、マウスはどれでも大丈夫だけど、Macとして使う際にはキー設定が少し異なるので注意。
取り敢えずOSX中心で使うなら純正にしておく事をお勧め。
マウスの代わりにMagicTrackpadもお勧め。Winノートでトラックパッド使っていたならすんなり使えると思う。
マルチタッチUIが非常に便利なので。
- 535 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:23:14.24 ID:PuzF6uvc0
- なんだかんだで安く済ませようとしても7万かかるんですね
まぁそれでも日本のPC買うよりは圧倒的にコスパいいんですが
なぜ日本のPCはいらん機能とソフトをたくさん付けて売る?
- 536 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:25:52.18 ID:hJPukwo60
- もうポチったのかよwその用途ならMagic Trackpadは買ったほうがいいと思うよ。今のMacはマジトラを使うの前提になっちゃってるからね。さらにBetter Touch Toolというジェスチャー拡張アプリを入れると快適すぎて汁でる
- 537 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:28:49.96 ID:L75Bww8j0
- >>535
PCメーカーのアフィリエイト。
- 538 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:35:16.81 ID:PuzF6uvc0
- >>531
正確には去年出たipod touch5が初林檎で
完全にandoroidスマホの出番が無くなり
林檎いいじゃん、と思うようになり
i pad 欲しいおと思ったけど
外への携帯に不便で(多分最初だけで持ち歩かなくなるのが目に見えてる)
家でしか使わないのであれば(家ではPCかTVモニターで充分)mac mini買うほうが
いいだろうと
思ったしだいで御座います
- 539 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:46:07.08 ID:hJPukwo60
- >>538
その用途ならMacBook Air 13がベストだったな。2月までは最安値で73000円で買えた。今は高騰しちゃって88000円くらいする。残念だったな
- 540 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:48:37.24 ID:OhoK1+EJ0
- >>538
パナの32は1366x768だから画面狭いよ。
- 541 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:51:12.06 ID:PuzF6uvc0
- MacBook Air 13
コレってキーボード付けた高性能ipadの様なもの?
ギャアァァァァァァァァァァァ
ポチるの早まったのかぁぁぁぁorz
ときにipadに慣れるとPC要らなくなるってホンマ?
- 542 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:56:25.57 ID:YoOT04KG0
- 別にスペックはハズレじゃないから気にしなくていいと思うぞ
- 543 :名称未設定:2013/04/02(火) 01:10:56.74 ID:hJPukwo60
- >>541
iPadじゃMacの代替にはなりえない。iOSは縛りがきつすぎる
miniは外れじゃないから後悔はしないよ。特にライトユーザーなら窓機なんて窓から投げ捨てるレベル
- 544 :名称未設定:2013/04/02(火) 01:21:43.10 ID:Gb96n82x0
- カキコが女子っぽいな しかもなんか知ってる下級生の感じ
- 545 :名称未設定:2013/04/02(火) 01:27:40.31 ID:YoOT04KG0
- 誰に言ってんだ?
- 546 :名称未設定:2013/04/02(火) 01:50:46.55 ID:Ef2FH/yyP
- BulletTrain Express Keyboard Platformが届いたんだが便利過ぎ捗り過ぎワロタ
トラックパッドがデカい分MBPより4本指スワイプが楽だしキーボードも打ちやすい
- 547 :名称未設定:2013/04/02(火) 02:42:32.71 ID:vNDShfiA0
- >>402
>いや僕はweb系のプログラム組む人ほどwinの実機持ってないと話にならないと思うが…w
実機である必要性はほとんどないだろ。
複数の仮想環境を使う必要に迫られることはあるが。
>>526
キーボードは純正ワイヤレス(JIS)以外買ってはいけない。
現行の純正ワイヤード(JIS)は配列が可笑しくて発狂するレベル。
自分は昔のiMacについてたワイヤードのコンパクトなテンキー付き使ってるが。
マウスは市販の安いワイヤードで十分。
Macは直接操作のMB1,MB2割り付けセンスが悪いが、
マジトラは2ボタンに限られないため直接操作に関する割当の自由度が高く
慣れれば非常に捗る。
- 548 :名称未設定:2013/04/02(火) 09:27:29.34 ID:hKFGEGrz0
- 無線LANって2.4GHzよか5GHzの方が繋がりやすい?速い?
- 549 :名称未設定:2013/04/02(火) 09:53:37.94 ID:j9yAfYXF0
- 壁越しなら電波の貫通力の高い2.4GHz
親機とMacが同じ場所なら混信しにくい5GHz
いろいろいじって試してみるのが早いけどね
- 550 :名称未設定:2013/04/02(火) 10:23:38.82 ID:l09fuMBg0
- そこら辺もケータイの電波と同じ感覚でいいんでね
低い周波数ほど遠くでも受信しやすいんだろ
- 551 :名称未設定:2013/04/02(火) 10:44:48.96 ID:ClISYtrS0
- 問題は2.4は住宅地でも意外と混雑してるってとこだな
ま、様子見ながら決めればいいさ。
つーか両方使えるようにするべきだ
- 552 :名称未設定:2013/04/02(火) 11:04:20.63 ID:l09fuMBg0
- まぁ2.4G多いからな
5Gだと電子レンジとかが影響してくるし
まぁレンジを常時使うなんてことないしあまり関係ないけど
- 553 :名称未設定:2013/04/02(火) 11:35:40.21 ID:bzRjkfzZi
- レンジは2.4GHzだぞ
- 554 :名称未設定:2013/04/02(火) 11:36:45.00 ID:DDM1RJj80
- マンションだとチャンネル被りまくるし青歯と干渉しまくるから5GHzに変えたい今日この頃
- 555 :名称未設定:2013/04/02(火) 12:57:47.96 ID:bzRjkfzZi
- うちのマンション、2.4GHzのSSIDが30個くらいズラ〜って出てくるわ。
5GHzだと、自分のを含めて2個。
- 556 :名称未設定:2013/04/02(火) 13:02:14.18 ID:rmyl8KFV0
- 通信会社の営業か熱心だなw
- 557 :名称未設定:2013/04/02(火) 13:32:39.64 ID:06Vo0OhY0
- ブートキャンプの領域にwin Xpか8のどちらを入れようかと小一時間・・・
- 558 :名称未設定:2013/04/02(火) 13:33:13.78 ID:rmyl8KFV0
- 7は?w
- 559 :名称未設定:2013/04/02(火) 13:33:46.42 ID:ClISYtrS0
- 8入れてVPCでXP動かせばいいかと
- 560 :名称未設定:2013/04/02(火) 14:33:05.07 ID:l09fuMBg0
- 8は軽いから、ぼろクソ言われはいてるけどmacの補完するつもりならどれでもいけると思う
- 561 :名称未設定:2013/04/02(火) 15:57:36.36 ID:kkNGMH+w0
- VISAカード3ヶ月使わなかったらあいせぶんのmini買えるッスよ社長!
- 562 :名称未設定:2013/04/02(火) 17:00:40.80 ID:DDM1RJj80
- 8な必要はないんだよね
xpのサポートがあと十年続けば良いのに
- 563 :名称未設定:2013/04/02(火) 17:27:03.87 ID:Ctnp/CzR0
- いつかはMac。そんな時代が自分にもやって来るのかな
- 564 :名称未設定:2013/04/02(火) 18:15:58.74 ID:Kmdy1tdF0
- OSX10.8.4でHD4000ドライバのバグに手が入りそうだね
- 565 :名称未設定:2013/04/02(火) 18:52:37.38 ID:qoVAqIjo0
- >>555
それ、チャンネルかぶりまくりで、物凄くパフォーマンス落ちるぞ
- 566 :名称未設定:2013/04/02(火) 18:56:17.07 ID:dDAPBkg70
- 地元のヤマダ電機で梅が49800の15%ポイント
これって量販店だと最安値かな?
- 567 :名称未設定:2013/04/02(火) 19:19:11.92 ID:xrVxuA/m0
- >>564
その前に新しいOSでるんじゃないの
- 568 :名称未設定:2013/04/02(火) 19:29:56.43 ID:tJXkhFOs0
- やっぱMacだとAirMacExpressとかにした方がいい?
- 569 :名称未設定:2013/04/02(火) 19:36:01.22 ID:8fa8a9x/P
- 価格.com値上げしすぎワロタ
- 570 :名称未設定:2013/04/02(火) 19:38:24.33 ID:pe2BMxG90
- 3月終わったしな
- 571 :名称未設定:2013/04/02(火) 19:39:13.85 ID:8fa8a9x/P
- 4月になったらとか関係あるのか
情弱でした
- 572 :名称未設定:2013/04/02(火) 19:43:27.37 ID:kkNGMH+w0
- 買えるの6月だからちょうどボーナス商戦
- 573 :名称未設定:2013/04/02(火) 20:06:50.14 ID:Ef2FH/yyP
- 竹を56000円台で買っといてよかった
- 574 :名称未設定:2013/04/02(火) 20:26:34.14 ID:zSnbUlrT0
- まだmid2010で我慢してる。
汁出そう。
- 575 :名称未設定:2013/04/02(火) 20:37:15.40 ID:Ef2FH/yyP
- 我慢汁垂れ流すくらいなら今買って使い倒して次が出たら即オクで捌く
差額はリース料と考えれば安いもんだ
- 576 :名称未設定:2013/04/02(火) 21:02:39.49 ID:LHR5tg6v0
- >>568
Expressはストレージが付けられんからExtremeにしとけ
- 577 :名称未設定:2013/04/02(火) 21:04:28.87 ID:4WBEYMPH0
- 今62500円ってマジかよ
自分も56000円で買ったけどほぼ底値だったんだな
- 578 :名称未設定:2013/04/02(火) 21:08:59.12 ID:kkNGMH+w0
- 円高80円ぐらいの時そうだった・・・・かも
- 579 :名称未設定:2013/04/02(火) 21:12:57.22 ID:sWxR92xY0
- 先週56,300円くらいで買ったよ
まさか数日でこんな高騰するとは!
危なかった
- 580 :名称未設定:2013/04/02(火) 21:19:39.62 ID:zSnbUlrT0
- >>575
俺、ポチってくる。
- 581 :名称未設定:2013/04/02(火) 21:25:48.11 ID:3pcEr5r4P
- 今ならimacの方がお得かもな
- 582 :名称未設定:2013/04/02(火) 21:48:35.66 ID:Kmdy1tdF0
- モニタがすでにあるかどうかだな
俺はシネマHD30インチがあるからmini一択
- 583 :名称未設定:2013/04/02(火) 22:38:17.32 ID:XhWz3sBL0
- ふぁぁぁ〜と低音のファン音がするwinが嫌になってminiが目に止まったんだ。
macminiにすれば、付けっぱで寝たり瞑想できるかもしれない、と思ってる。
CPUぶん回さなければ、ほぼ無音と聞いたけど本当ですか?
用途は ブラウジング、クリスタ、仮想winでDRM動画再生。
- 584 :名称未設定:2013/04/02(火) 22:46:49.95 ID:rmyl8KFV0
- 現行miniは負荷がかかるとシュピーって鳴り始める
- 585 :名称未設定:2013/04/02(火) 22:47:10.49 ID:kaZcbp8b0
- >>583
買って確かめればいいじゃん
ついでに言っておくと無音ってのはSSDに換装前提だからね
- 586 :名称未設定:2013/04/02(火) 22:56:45.62 ID:vTbtOKEm0
- 俺も一ヶ月前に竹56000円で買った。底値でよかったわ。
メモリも16GBにしたし快適すぐる。
- 587 :名称未設定:2013/04/02(火) 23:21:01.98 ID:XhWz3sBL0
- >>585
それは理解してる。
ニコニコやyoutube位でファン唸ってもらっては困るんだよなぁ。
- 588 :名称未設定:2013/04/02(火) 23:22:36.76 ID:Ef2FH/yyP
- 竹デフォの1TBHDDのままだけど音は全然気にならないな
本当にファンが内蔵されているのか疑ってしまうレベルw
- 589 :名称未設定:2013/04/02(火) 23:23:50.48 ID:o8zTkUa70
- >>587
くらいでっていうけどh.264ってかなり負荷高いんだが。
- 590 :名称未設定:2013/04/02(火) 23:28:03.39 ID:kaZcbp8b0
- >>587
http://www.youtube.com/watch?v=2BQmjYlsV6A
このYoutubeの4K動画流しても唸ることはないよ
安心して買うが良い
- 591 :名称未設定:2013/04/02(火) 23:39:32.87 ID:kaZcbp8b0
- 買ってから一度もファン音が気になったことがないので
CINEBENCH R11.5を回してみたんだが1回程度じゃビクともしなかった
依然として無音
CPUパワー100%使うベンチですらこれだから
よっぽど高い負荷を継続的にかけないとファン回らんな
数時間動画エンコすれば流石に回るだろうが、試すの面倒だな
- 592 :名称未設定:2013/04/02(火) 23:41:06.95 ID:DIIqYqKA0
- 2012のファンをistat menusで無理矢理高回転にしてみたけど
2009より静かだね
- 593 :名称未設定:2013/04/02(火) 23:49:44.66 ID:DNwl2Ehy0
- >>583
クリスタってなに?
- 594 :名称未設定:2013/04/02(火) 23:51:21.38 ID:/QUlDc+W0
- 今梅モデルでいくらぐらい?価格.comよりやすいところで。
- 595 :名称未設定:2013/04/03(水) 00:09:31.27 ID:EmVgMXY00
- 多摩クリスタ
- 596 :名称未設定:2013/04/03(水) 00:24:48.41 ID:ZW1PaOTd0
- FusionDrive+SSDって出来る?
- 597 :名称未設定:2013/04/03(水) 00:27:50.75 ID:2g6/rAIL0
- macってファンもしっかり作ってるのがいいよな。
winとかの普通のファンなら回転数上がると動的バランスが取れてなくて振動が出始めてブーンと鳴り始めるが、macのはあくまで風の音だけ。
- 598 :名称未設定:2013/04/03(水) 00:34:31.41 ID:kDxmy+ui0
- >>597
miniが特別だと思う。
発狂しそうなくらいうるさいマシンもあったよ。シロッコファンを積んでたSEとかw
- 599 :名称未設定:2013/04/03(水) 00:48:53.23 ID:xQ/UM3XC0
- MDD使ってたけど
最初起動したときは予想以上の騒音で笑った
- 600 :名称未設定:2013/04/03(水) 01:30:12.03 ID:u9+EX/840
- ファンレスってのも模索してるよね
G4Cubeもファンレスだったし20周年記念マックもファンレスじゃなかったっけ?
- 601 :名称未設定:2013/04/03(水) 01:52:50.15 ID:jrm3Fzfx0
- >>593
クリップペイントスタジオ
CINE耐えるって凄いなぁ。
買ってみるわ。
- 602 :名称未設定:2013/04/03(水) 03:19:24.69 ID:78F6xU+70
- 大阪で安いとこってある?
- 603 :名称未設定:2013/04/03(水) 06:25:45.33 ID:7zPxIpNp0
- MBPR15で羽に細工して音がでにくいの作ってたけどあれって効くのかな。dGPU積んでるから採用したんだろうが、なんとなくすべての機種であれを載んで欲しいよな。まあminiは今でも無音だが
- 604 :名称未設定:2013/04/03(水) 08:33:58.61 ID:EmVgMXY00
- >>602
ヤマダ電機
- 605 :名称未設定:2013/04/03(水) 09:01:19.27 ID:d4Rl9mJ50
- miniって2011と2012で何が変わったの?
- 606 :名称未設定:2013/04/03(水) 09:05:34.68 ID:oURQ6bjF0
- 角度とか
- 607 :名称未設定:2013/04/03(水) 09:38:29.09 ID:PqY45vCxP
- ちょっと確認したいんだけど本体のAppleマークって起動したら光ったよね?
今起動したら光ってなかったから
- 608 :名称未設定:2013/04/03(水) 09:40:45.82 ID:yGjyR3XT0
- うちのは光らないな
- 609 :名称未設定:2013/04/03(水) 09:47:15.39 ID:PQbcQHdC0
- えっ?うちのはちゃんと光るぞ?
- 610 :名称未設定:2013/04/03(水) 09:53:35.73 ID:PqY45vCxP
- >>608 >>609
どっちなの?
久しぶりの再起動だったから記憶が曖昧なんだけどなんかモヤモヤするから教えてよ
- 611 :名称未設定:2013/04/03(水) 10:16:15.71 ID:1wyrOvC70
- >>610
光らないよ
何かに反射して光ってるように見えただけじゃないの?
- 612 :名称未設定:2013/04/03(水) 11:02:56.44 ID:IqAQ+iT30
- 本体なんか光るわけないじゃんw
- 613 :名称未設定:2013/04/03(水) 11:06:03.25 ID:Qv6pUnvy0
- うちのは光ってる、、、ってこれはAirだなw
- 614 :名称未設定:2013/04/03(水) 11:23:38.96 ID:PqY45vCxP
- そうかオレの記憶違いだったか
痴呆が始まってきたのかもしれん
- 615 :名称未設定:2013/04/03(水) 18:51:42.04 ID:JAfYvgBP0
- リンゴマークが
・白いのは光る
・黒いのは光らない
・虹色は取れて無くなる
- 616 :名称未設定:2013/04/03(水) 19:51:45.82 ID:5tz+FVHwP
- メモリを8GBにすると光る
- 617 :名称未設定:2013/04/03(水) 20:43:36.71 ID:35/x7rgt0
- 16GBにすると更に明るくなる
- 618 :名称未設定:2013/04/03(水) 22:59:49.55 ID:kDxmy+ui0
- シールだけは虹色復活すべき。
- 619 :名称未設定:2013/04/03(水) 23:10:30.38 ID:MdDW/K+d0
- シールなんてまだ付いてんのと箱の中見直したら入ってたわ
- 620 :名称未設定:2013/04/03(水) 23:14:06.20 ID:pNt4pQyv0
- あれ6色なんだけど…
- 621 :名称未設定:2013/04/03(水) 23:17:44.12 ID:IWiuC3bA0
- こまけー
- 622 :名称未設定:2013/04/03(水) 23:31:21.66 ID:ZIEy8fi10
- >>603
同じパターン(羽)がタイミング合わせて連続すると共振して耳障りな音が出るから
大きさや位相を少しずらして配置して共振を抑えつつ人の聞こえる音の成分を減らす手法
バリアブルピッチといって自動車用タイヤなんかではお馴染みの技術
- 623 :名称未設定:2013/04/03(水) 23:46:50.79 ID:OV00LoV+0
- >>620
アメリカやイギリスじゃ一般に虹は6色と言われてるんじやなかったっけ?
- 624 :名称未設定:2013/04/03(水) 23:59:35.63 ID:qb1YI9ZH0
- うちのはしばらく福島の実家においてあったから
真っ暗にすると青白く光る。
- 625 :名称未設定:2013/04/04(木) 00:06:20.21 ID:FXbtGe2z0
- 虹色
http://tokyorainbowpride.jp/
- 626 :名称未設定:2013/04/04(木) 02:00:27.98 ID:sGFChWpA0
- Intel、性能を向上させ消費電力を削減する「Intel HD Graphics 4000」向けのドライバアップデートを提供へ
http://taisy0.com/2013/04/02/15405.html
- 627 :名称未設定:2013/04/04(木) 02:21:16.20 ID:cuGwpSJK0
- >>626
ちょっと期待したけど、こりゃ言われなきゃ気がつかないレベルだなw
>10%の性能向上と消費電力の削減が行われ、他にもOpenCL 1.2のサポートや
>バグフィックス
- 628 :名称未設定:2013/04/04(木) 02:32:07.54 ID:ycByfzGj0
- FW変えるだけで一割増しで消費電力削減が期待出来ないとかだんだけ。
- 629 :名称未設定:2013/04/04(木) 06:00:09.99 ID:Kb8cZYEp0
- >>628
モバイルノートならまだしもデスクトップじゃあ体感出来ない
- 630 :名称未設定:2013/04/04(木) 08:25:31.58 ID:ycByfzGj0
- >>629
一割の性能差を体感出来ないなら、それは既に性能が用途に対し事足りていると言う事。
ならば全く問題無い。
- 631 :名称未設定:2013/04/04(木) 08:38:28.61 ID:5q2Ks+vK0
- でもおまえらちんこが10%伸びたらうれしいだろ?
- 632 :名称未設定:2013/04/04(木) 10:44:12.34 ID:cuGwpSJK0
- >>628
差を体感するには、半減か倍増ぐらいでないと。
おおっと唸るには、桁上がり桁下がりぐらいは欲しい。
バグフィックスされるのは良いけどね>アップデート
- 633 :名称未設定:2013/04/04(木) 10:49:35.29 ID:PojJ4Jds0
- >>631
パーセンテージだから大きい奴ほど恩恵がある
4000の10%で400だな
- 634 :名称未設定:2013/04/04(木) 11:00:16.80 ID:ycByfzGj0
- >>632
本物の阿呆だね。
お話にならない。
- 635 :名称未設定:2013/04/04(木) 12:26:05.91 ID:1LDcJY8R0
- >>634
で、お前は消費電力一割をminiで体感できるのか?
パフォーマンスじゃなくて消費電力だぞ?
本物の阿呆はどっちだよ
- 636 :名称未設定:2013/04/04(木) 12:41:25.91 ID:v3msajcz0
- パフォーマンスも向上するんだけど
- 637 :名称未設定:2013/04/04(木) 12:43:10.92 ID:He72aZp40
- 元が >>628 消費電力しか言ってないのに
後付けでパフォーマンス言われてもなw
- 638 :名称未設定:2013/04/04(木) 12:52:22.22 ID:PyGiieW3P
- >>633
おめぇ4000ミリもあんの?マジぱねぇっすわ
- 639 :名称未設定:2013/04/04(木) 13:30:04.67 ID:cuGwpSJK0
- >>637
「一割増」は性能の話。消費電力が増しちゃマズいw
- 640 :名称未設定:2013/04/04(木) 14:53:46.39 ID:QgG9VIed0
- 2010年モデルと現行モデルでは、どのくらいの処理速度差があるものなのでしょうか?
- 641 :名称未設定:2013/04/04(木) 15:22:01.34 ID:9qQcBmaji
- Mac ベンチマークでググれ
- 642 :名称未設定:2013/04/04(木) 15:45:14.13 ID:QD0npuEe0
- カス
- 643 :名称未設定:2013/04/04(木) 15:48:43.78 ID:WbwXnMWN0
- Mac miniでAdobe CS6使うとしたら
最低限メモリどれぐらい必要ですか?
- 644 :名称未設定:2013/04/04(木) 15:51:52.66 ID:EOwVDU+J0
- webサイトの素材作りやwebデザインにしか使ってないけど4GBで十分だった。
(横960px縦1000px程度)
本格的に写真扱うなら16GBにしておいたほうがいい。
つまり用途による。
- 645 :名称未設定:2013/04/04(木) 15:52:26.92 ID:hJ6gbAC30
- >>643
Photoshopならけちらずに最大が吉
- 646 :名称未設定:2013/04/04(木) 15:54:30.18 ID:9qQcBmaji
- 最低限は4GBでも動くと思う
快適にやりたいなら16GBまで積めば後悔が無いだろ?
- 647 :643:2013/04/04(木) 16:19:25.91 ID:0Ri+NUMG0
- ありがとうございます
PsもIdも使うので
とりあえずMAXにしときます
- 648 :名称未設定:2013/04/04(木) 19:25:31.36 ID:nPrUXfQu0
- iPhoneアプリ作る為にmini買ってきたよ!
お前らこれからよろしくお願いします。
- 649 :名称未設定:2013/04/04(木) 19:25:40.08 ID:nYvLiv4r0
- >>631
もうこれ以上いらない
>>638
μmじゃね?
- 650 :名称未設定:2013/04/04(木) 20:35:47.59 ID:CgguZHNz0
- みんなUSBハブは何使ってるん?
- 651 :名称未設定:2013/04/04(木) 20:40:08.70 ID:PyGiieW3P
- >>650
タバコのオマケでついてきたやつ
- 652 :名称未設定:2013/04/04(木) 20:43:09.30 ID:hJ6gbAC30
- >>650
2.0の安いの使ってる
USB3.0のまともなハブ待ち
- 653 :名称未設定:2013/04/04(木) 21:39:47.31 ID:/GF2nipN0
- 2012、4GBでSwapfileが5個出来てので、16GBにしました。
出来たSwapfileは放って置いて良いの?
- 654 :名称未設定:2013/04/04(木) 21:43:34.31 ID:+iNdyVTX0
- 再起動すれば勝手に消える
- 655 :名称未設定:2013/04/04(木) 21:49:19.42 ID:/GF2nipN0
- >>654
有難うございます。気になってたんで助かりました。
- 656 :名称未設定:2013/04/04(木) 22:54:40.75 ID:1U+IHuGh0
- 2010年モデルMacBook AirでもCS6普通に使えてますよ。って最近まで思ってたけど、DW、PS、Aiを3つ同時に作業するとさすがにキツくなってきたのでやっぱり安いのでいいのでmini欲しいです。
- 657 :名称未設定:2013/04/05(金) 00:12:29.75 ID:MbcNtzZD0
- >>656
さすがにULVのC2Dでは厳しかろう
- 658 :名称未設定:2013/04/05(金) 00:24:15.43 ID:8MZ8ohkt0
- >>650
3.0機器は直結。2.0機器はアマゾンの安いハブでタコ足。
- 659 :名称未設定:2013/04/05(金) 04:53:52.90 ID:1mzARceg0
- 花見して帰ったら
黒田さんのおかげで急に円安なってて
余裕で買える程儲かったので
仲間入りします^_^
- 660 :名称未設定:2013/04/05(金) 10:32:14.62 ID:E+dIOxXi0
- 吊るし竹で複数のソフトを立ち上げて頻繁に切り替えをしながら使ってると
よくくるくるが出て固まるんだけどこれはHDDがボトルネックになってると考えていいのかな
常にCPUの待機状態は80%以上だしメモリも非使用が1G以上ある
あとフォトショエレメンツのコア使用率が100%前後を超えないのはエレメンツの仕様かな
- 661 :名称未設定:2013/04/05(金) 10:55:45.80 ID:2+SW9/BV0
- メモリは何GBかな?
メモリ増やすだけでアプリ切り替え時の
レインボーサークルはずいぶん解消されると思うよ
- 662 :名称未設定:2013/04/05(金) 11:57:29.40 ID:fQY3Qm/q0
- 今届いた!これから宜しく頼む
噂に違わぬ静音っぷり…
本体にミニスピーカ入ってるのねw
知らなかった
- 663 :名称未設定:2013/04/05(金) 12:00:32.51 ID:fQY3Qm/q0
- 初Macなんだがスゲー文字見やすいね
Windowsって何だったんだ…
久しぶりにいい買い物をした
メインPCにします
- 664 :名称未設定:2013/04/05(金) 12:01:49.36 ID:aZmYfsZW0
- >>662
いつの時代も"ジャーン!"を出すためには必須だからな。
- 665 :名称未設定:2013/04/05(金) 12:29:16.38 ID:V5jS4NeY0
- ジャーンジャーン! げぇ爆弾
- 666 :名称未設定:2013/04/05(金) 13:34:01.24 ID:FVr78pOc0
- 図書館でジャーン
- 667 :名称未設定:2013/04/05(金) 14:48:04.42 ID:N+MUBaKNP
- >>663
winにも「font changer」ってソフトで少しは見やすくできるので、
完全移行するまではフォント変えるといいよ
- 668 :名称未設定:2013/04/05(金) 15:09:16.77 ID:fQY3Qm/q0
- >>667
WinではMactype使ってたから大丈夫
お気遣いありがとう
- 669 :名称未設定:2013/04/05(金) 16:13:32.43 ID:PFG79myq0
- メモリは4x4の8GBにするくらいなら8x8の16GBにしちゃった方がいいよね
更なる静音目指すためにSSDは購入済み
仕事終わったら松モデルポチるお
- 670 :名称未設定:2013/04/05(金) 17:06:36.76 ID:U/Calr6x0
- mac mini 2012にSSD増設して
非FusionDriveで使われてる方いらっしゃいます?
- 671 :名称未設定:2013/04/05(金) 17:19:06.86 ID:EJlaakRi0
- >>669
静穏化ってことは松にSSD×2ってことか?
相当な少数派だね
- 672 :名称未設定:2013/04/05(金) 18:02:02.29 ID:ff2IhqIxP
- >>656
DWとAIってなに?
- 673 :名称未設定:2013/04/05(金) 18:09:31.77 ID:2+SW9/BV0
- 横レスだけどドリームウィーバーとイラストレーター
- 674 :名称未設定:2013/04/05(金) 18:18:40.47 ID:PFG79myq0
- >>671
HDDはそのままでCPUを盛ってオーダーして、SSDはIntel 480GBをふたつイッちゃおうかと
取り外したHDDは…どうしよう何に使おう
あとこの場合は松じゃなくて松盛りですな(´・ω・`)スマソ
- 675 :名称未設定:2013/04/05(金) 18:32:51.16 ID:nxb8NT1Z0
- >>674
このスレでは珍しいリッチマンだなw
うらやま
- 676 :名称未設定:2013/04/05(金) 18:39:48.99 ID:uHl4ZEDoP
- Mac miniでTime CapsuleをTime Machine用に使ってる人いませんかね
使い心地はいかがですか
- 677 :名称未設定:2013/04/05(金) 22:07:44.74 ID:PFG79myq0
- >>675
リッチマンじゃないですお
社長が気前のいい人で従業員全員の給与上げてくれたお陰です
「ナイスAdobe!ナイス自由に回転!」じゃなくて「ナイス◯◯君!と言われるように頑張るのです…
- 678 :名称未設定:2013/04/05(金) 22:28:39.65 ID:2MjKTHh00
- 起動ドライブをSSDにしようと思っているのですが、内蔵SATAとThunderboltはどちらの方が
早いですか?
- 679 :名称未設定:2013/04/05(金) 22:29:58.23 ID:ff2IhqIxP
- >>673
なぜにイラストレーターがAI?
(@_@)
- 680 :名称未設定:2013/04/05(金) 22:31:27.81 ID:hx3WqtOp0
- >>679
横レスだが買えばわかるw
ヒント:拡張子
- 681 :名称未設定:2013/04/05(金) 22:40:39.47 ID:hf45k8rp0
- 拡張子もだけど、アイコンじゃね
http://www.gebsite.org/mt/archives/images/ill_01.jpg
- 682 :名称未設定:2013/04/05(金) 22:47:29.13 ID:ff2IhqIxP
- なるほどAdobe Illustrator だからAIか!
ありがと>>680>>681
- 683 :名称未設定:2013/04/05(金) 22:51:49.29 ID:ZvP5GW9y0
- >>676
ノ
2TB使ってる
はじめのバックアップ作成を有線でやっとけば日々のバックアップは無線で余裕
知らない間にバックアップとれてる
ちなmacminiとmacbookpro使用してる
- 684 :名称未設定:2013/04/05(金) 22:59:33.35 ID:B9NCbQ510
- >676
Macmini 2011 と 2012 で Time Capsule をTimeMachine 用に使ってます。
特に問題なく使えてます。
NAS兼用としては使わない方がいいみたいです。
- 685 :名称未設定:2013/04/06(土) 00:51:24.14 ID:LRI8CK0IP
- >>683 >>684
ありがとうございます。
そろそろ新型が出る噂もあるみたいですが注文しました。
- 686 :名称未設定:2013/04/06(土) 04:54:03.93 ID:jCIepaLE0
- 今週末からヤマダが40周年祭かなんかやるみたい、というか準備してた
LABIや都会のヤマダならいつもの値段かもだけど、郊外店でもゼンピン数千円引き+15~18%ポイントだってさ
- 687 :名称未設定:2013/04/06(土) 05:18:30.32 ID:HoTHop540
- ちょいと見て回るとするか
弾も1発余ってるし飛ばしてしまいたいところ
- 688 :名称未設定:2013/04/06(土) 05:20:32.65 ID:HoTHop540
- あかん誤爆してもた
が、なんか違う意味で流れになっている気がしないでもないw
- 689 :名称未設定:2013/04/06(土) 06:46:08.18 ID:jl/xNMcj0
- >>687
mnp乞食乙
- 690 :名称未設定:2013/04/06(土) 10:32:14.04 ID:c0JztVkg0
- >>670
やってる
- 691 :名称未設定:2013/04/06(土) 12:43:04.42 ID:cFhwwV4d0
- 2012竹カスタマイズで載る純正SSDって東芝製?サムスン製?
- 692 :名称未設定:2013/04/06(土) 12:50:14.69 ID:g/RLp/qH0
- >>691
CTOでSSD載せちゃうような人は自分でできない人だからわざわざ分解しないのが大多数
このスレでもその手の報告は見ないな
- 693 :名称未設定:2013/04/06(土) 13:01:57.52 ID:adqhbXMd0
- 分解しなくてもシステム情報でわかるよ
APPLE SSD SM〜 = Samsung
APPLE SSD TS〜 = Toshiba
Fusionだとサムスンの報告しか見たこと無い。
- 694 :名称未設定:2013/04/06(土) 13:04:12.83 ID:5Z6B/AF20
- 両方の可能性があると思っていい
性能は変わらん
- 695 :名称未設定:2013/04/06(土) 13:39:12.08 ID:LwQTFad5P
- Samsung のはTLC ってことはないのか
TLC は寿命やたら短いよな
- 696 :名称未設定:2013/04/06(土) 14:31:50.20 ID:adqhbXMd0
- >>695
Fusionのは一世代前のMLCのだった
- 697 :名称未設定:2013/04/06(土) 15:34:03.43 ID:aeQBa85G0
- >>690
リカバリ領域以外、例えばインターネットリカバリやUSB起動でのディスクユーティリティにて、SSD、HDDが赤く表示され修復を促されませんか?
- 698 :名称未設定:2013/04/06(土) 15:58:44.90 ID:CFTqu9G+0
- 2560x1600と1920x1080の2画面で動作確認した後、
サンボルをブッチンぬいて、そのままにしてたら本体加熱してた。
いつもはクールなminiLate2012竹のCPU70度超えorz
- 699 :名称未設定:2013/04/06(土) 17:13:12.86 ID:kP61OUiq0
- 自分で交換したほうが安いしね
- 700 :名称未設定:2013/04/06(土) 17:47:55.05 ID:c0JztVkg0
- >>697
とくにそんな現象は起きなかったけど。
- 701 :名称未設定:2013/04/06(土) 18:06:26.71 ID:19TDlp//P
- Mac mini掃除しようと思うんだけど無水エタノールだったら大丈夫かな?
- 702 :名称未設定:2013/04/06(土) 18:20:56.21 ID:giBoHmLX0
- うん
- 703 :名称未設定:2013/04/06(土) 19:27:39.92 ID:8Dw39r0r0
- いいえ
- 704 :名称未設定:2013/04/06(土) 19:28:25.40 ID:1LSoiJ8w0
- じゃぶじゃぶしたらアウトだろ
- 705 :名称未設定:2013/04/06(土) 22:25:28.96 ID:UWLtK/dR0
- 無水なのでセーフです
- 706 :名称未設定:2013/04/06(土) 22:51:26.31 ID:1LSoiJ8w0
- 基盤が自体は液体につけても大丈夫なん? 柔らかくなったり膨らんだり剥離したりしないん?
詳しく無いからよくわからないが。
- 707 :名称未設定:2013/04/06(土) 23:09:07.86 ID:fKm0icPw0
- >>706
液体の種類によるだろ。
基板の製造行程にもちろん洗浄があるわけだし。
- 708 :名称未設定:2013/04/07(日) 01:18:50.99 ID:zlv/ngKL0
- エアダスターで良いじゃん
- 709 :名称未設定:2013/04/07(日) 01:45:21.56 ID:iUQutvMp0
- >>706
俺はいつも水道水とクエン酸を混ぜた溶液に分解したminiを浸けて洗浄してる。
3時間程度浸けたらピカピカになるぞ。
酷いヨゴレには重曹かキッチンハイターも有効らしいが、試したことはない。
常に新品の状態を維持したいのなら1週間に1回の洗浄は必須。
- 710 :名称未設定:2013/04/07(日) 02:51:45.16 ID:N5z4PID1P
- >>709
それってタバコのヤニもとれる?
いけるならやってみようと思うんだが
- 711 :名称未設定:2013/04/07(日) 03:29:13.07 ID:kIPsfAioP
- 釣られる情弱であった
- 712 :名称未設定:2013/04/07(日) 06:52:04.30 ID:OD9yZnKi0
- まあ寿命は激減するだろう
- 713 :名称未設定:2013/04/07(日) 09:27:37.52 ID:iGsiEEI10
- もしタバコのヤニがとれたとしても
再度喫煙環境におけば
ヤニまみれになることが予想されるな。
- 714 :名称未設定:2013/04/07(日) 11:02:20.88 ID:IKgHjrUs0
- 今時タバコ吸うやつなんていねー
- 715 :名称未設定:2013/04/07(日) 11:12:16.34 ID:UeKLCG5P0
- タバコ吸う人は
多額納税者だから(普通の一般人と比べて)
あんまりいじめないで下さい。
- 716 :名称未設定:2013/04/07(日) 11:48:08.55 ID:KfVooptl0
- 保証考えてmac storeで買うかと思ったんだが、どうせ我慢できずに抉じ開けちゃうんだろうな
- 717 :名称未設定:2013/04/07(日) 11:51:56.77 ID:AMiE/tWr0
- アポストより量販店のほうがポイントとかでウマーじゃね?
- 718 :名称未設定:2013/04/07(日) 11:55:45.73 ID:Q7v5XS3a0
- 最新版の梅か竹を購入しようと思うんだけど
「梅44000円+14000円分のメモリ」か「竹58000円」
だったらどっちの方が幸せになれる?
ちなみに画像編集みたいな負荷の掛かる作業はほとんどしない予定
- 719 :名称未設定:2013/04/07(日) 12:10:21.75 ID:KfVooptl0
- >>718
負荷かかる作業しないならあんま変わらないんじゃね
後々考えれば竹のが良いと思うよ
量販店付きのストアって量販店のカード使えんのかな
- 720 :名称未設定:2013/04/07(日) 12:32:42.07 ID:AMiE/tWr0
- ヤマダは使えた
しかもポイント15%もついた
- 721 :名称未設定:2013/04/07(日) 12:47:09.66 ID:oBBwOTfmP
- MC816JAとMD387JAの違いを教えて下さい
- 722 :名称未設定:2013/04/07(日) 12:53:04.29 ID:01NHeJVG0
- 価格コムで調べられるよ!
- 723 :名称未設定:2013/04/07(日) 13:01:17.47 ID:oBBwOTfmP
- ありがとうございました!
- 724 :名称未設定:2013/04/07(日) 15:32:32.28 ID:1du0PgaY0
- 排気量相場 125ccで30万円
- 725 :名称未設定:2013/04/07(日) 15:36:22.29 ID:r7KdQTzm0
- >>715
税金は多く払っていても医療費で非喫煙者に迷惑かけているのでその言い分は通じない。
医療保険とか喫煙者で割りまししないと公平な負担とは言わせない。
- 726 :名称未設定:2013/04/07(日) 16:35:38.82 ID:X7H9c7V80
- 毛沢東と梨元氏を引き合いに出すのは極端だが、タバコってそんなに体に悪いのか?
今のご時世、無駄に食ってブクブク太ってる奴の方が数も多く医療費もかかってるんじゃね?
てゆうかかなりスレ違い。
- 727 :名称未設定:2013/04/07(日) 17:23:21.60 ID:s2roGzZe0
- >>726
スレ違いだと思うならお前が黙ってればいい
- 728 :名称未設定:2013/04/07(日) 18:15:43.41 ID:h2AorkeL0
- 医療費以外でも多分に迷惑撒き散らしているしな。
- 729 :名称未設定:2013/04/07(日) 18:47:13.69 ID:PrUOVJ0E0
- >>701
キャンドウで売られていた、これが意外といいよ。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan311306.jpg
- 730 :名称未設定:2013/04/07(日) 19:13:04.44 ID:KfVooptl0
- どうせ我慢できずに弄っちゃうんだから保証は無視して安いところでポチっちゃった
はじめてのmacだからwktkが止まらない
- 731 :名称未設定:2013/04/07(日) 19:34:00.45 ID:VU/D305x0
- 今日もまた 一人
ドザが二刀流にレベルアップしました (^_^)V
- 732 :名称未設定:2013/04/07(日) 19:42:17.14 ID:gKMzgNqI0
- お前らが「Mac miniは静音だ」というから買ってきたぞ!
ごめんなさい疑ってました、マジで音聞こえない…
何なのこれは?
今使ってるレノボノートが爆音にしか感じなくなってきたぞ…
- 733 :名称未設定:2013/04/07(日) 20:08:05.27 ID:UTwoHQKDP
- つぎはレノボを窓からドーンしてmacbookairを買う版だなw
- 734 :名称未設定:2013/04/07(日) 20:56:09.85 ID:qtGjgsvU0
- MBAはちょっと重い処理やったらぶおおおっていうぞ!
- 735 :名称未設定:2013/04/07(日) 21:18:03.37 ID:9zw3l/se0
- >>715 >>725-728
仮にタバコの原価がゼロで売価丸ごと全部税金だったとしても
カスのような端金じゃねーか。
社会の害にしかならないゴミどもは迷惑だから死ねよ。
- 736 :名称未設定:2013/04/07(日) 21:34:21.51 ID:cQobHEiT0
- スレチ
- 737 :名称未設定:2013/04/07(日) 21:37:56.16 ID:G/mfzTLI0
- 価格.com、昨日から競うように
分単位でジリジリ下がってるんだが
新型のうわさでも出たの?
- 738 :名称未設定:2013/04/07(日) 21:52:59.97 ID:gKMzgNqI0
- AirやProなら分かるけど
miniの新型は暫く先でしょー
出たら俺、泣いちゃうし
- 739 :名称未設定:2013/04/07(日) 22:16:49.00 ID:DCO6ef9b0
- 次のHaswellは省電力が売りだけど据え置きのデスクトップだとGPU速度向上ぐらいでならあまり意味ないと思う
ノートならIGZO液晶と組み合わせると魅力が出るんだけどね
- 740 :名称未設定:2013/04/07(日) 22:27:45.57 ID:9Hb5Hzcr0
- 3770並のCPU乗せてくれれば飛びつくんだがなあ
- 741 :名称未設定:2013/04/08(月) 02:44:01.41 ID:z3xJjZpf0
- 来週来ますよ
- 742 :名称未設定:2013/04/08(月) 02:52:18.28 ID:gXO9WVDmP
- >>735
お前は社会に納税も含め貢献してるのかい?
- 743 :名称未設定:2013/04/08(月) 07:44:26.95 ID:6896g4wMi
- >>741
永遠の来週
- 744 :名称未設定:2013/04/08(月) 11:31:52.38 ID:0oQJU56V0
- miniはサイズ的にもデザイン的にも完成してる感じあるよなー
- 745 :名称未設定:2013/04/08(月) 11:45:29.62 ID:Vbjm5uKL0
- 来週は来週は来るよ!
- 746 :名称未設定:2013/04/08(月) 11:50:41.06 ID:EHcVeG3z0
- i7買ったらi5も買ってブートキャンプでWin入れちゃうかも
- 747 :名称未設定:2013/04/08(月) 13:12:54.37 ID:6e/9gHBY0
- 今日の円安で8万儲かったので
ポチッた PC名は黒田にする
- 748 :名称未設定:2013/04/08(月) 13:14:54.83 ID:tnsaCUP20
- 黒田?
何か理由あんのか
- 749 :名称未設定:2013/04/08(月) 13:28:31.97 ID:5dW9KkLe0
- 日銀 黒田じゃね?
- 750 :名称未設定:2013/04/08(月) 13:28:48.63 ID:2aOEQ1eqi
- くそ〜俺もFX仕込むか…
- 751 :名称未設定:2013/04/08(月) 13:49:02.31 ID:5dW9KkLe0
- http://fx.realblend.net/ranking/report/?r=ss121220000010401
元本割れしても自己責任なw
- 752 :名称未設定:2013/04/08(月) 13:53:22.51 ID:tnsaCUP20
- >>751
アフィ氏ね
- 753 :名称未設定:2013/04/08(月) 14:14:49.99 ID:jQB5wUm+0
- miniは着々と安くなってるけどメモリがちょびっと上がってるね。
今度こそ買い時を逃さずにせねば。
- 754 :名称未設定:2013/04/08(月) 14:33:45.99 ID:wP5u/RXh0
- >>744
HDDがSSDに完全に入れ替われば、筐体容量は半分くらいになるかも。
- 755 :名称未設定:2013/04/08(月) 14:48:50.02 ID:Ylag5Pwk0
- 小さくしすぎてうるさくなるようなら
今の大きさのままでいいかな
- 756 :名称未設定:2013/04/08(月) 14:53:41.88 ID:88VFBz3V0
- MacBookみたいな専用のSSDになっても面白くないよね。
自分で載せ替えできる今の形がベスト。
- 757 :名称未設定:2013/04/08(月) 16:07:20.70 ID:wP5u/RXh0
- 現行miniのコスパを維持できるんなら、完全パッケージでも問題なかろ。
メモリも基盤最大固定ならそれで構わんw
- 758 :名称未設定:2013/04/08(月) 16:10:39.12 ID:tnsaCUP20
- Airと違って省スペース性能を追求する必要ないから
今の筐体のままでいいんだけどな
多少拡張性を残してくれたほうがいい
メモリ増設とストレージ交換は死守しないとな
- 759 :名称未設定:2013/04/08(月) 16:55:26.82 ID:Vbjm5uKL0
- 久しぶりにいきなりフリーズして再起動したった。。。
ちょっと室内暖かすぎた上に動画連続再生しっぱなしにしたのがまずかったかな。。。
- 760 :名称未設定:2013/04/08(月) 18:01:29.43 ID:0oQJU56V0
- >>754 これ以上薄くしたら安っぽくなるというか本格的に鍋敷きだよ。
- 761 :名称未設定:2013/04/08(月) 18:21:09.15 ID:4VbS/s8T0
- AppleTVサイズということでどうか
やっぱ2.5インチは入れたいな
- 762 :名称未設定:2013/04/08(月) 18:33:55.51 ID:mj/9Px4v0
- 家電のMacスレでリアクション無かったのでこちらであらためて質問させてください
mac miniをHDMI経由で液晶テレビにつないでいるのですが、テレビからmacの音声が出なくなりました
テレビ本体からテレビの音は出ます
出力を本体スピーカーに切り替えたり、ヘッドホンからは出ます
画面右上のメニューバーの音量が操作出来なくなってます
システム設定のサウンドからも操作出来ません
元に戻す方法をご存知の方いますか?
PRMリセットやヘッドフォンジャックを何度か差し直す方法も試しましたが直りませんでした
- 763 :名称未設定:2013/04/08(月) 18:37:48.17 ID:c3PCdp/3P
- 環境設定の「サウンド」まわりを、一回いじってからもとに戻すと復活したりもするかも
- 764 :名称未設定:2013/04/08(月) 18:54:15.03 ID:rnxnmTjHP
- USB3対応の128GB外付けSSDが1個手に入ったんだけど
何か有効な使い方ないですかね。
- 765 :名称未設定:2013/04/08(月) 19:48:42.39 ID:P9LJUgci0
- >>762
ユーティリティー > Audio MIDI設定のフォーマットを弄ってみる。
- 766 :名称未設定:2013/04/08(月) 19:53:01.20 ID:GM+MiOOP0
- Mac mini 松を購入しました。
ヤマダ電機でポイント15%も付くとは思わなかった。
- 767 :名称未設定:2013/04/08(月) 20:06:49.69 ID:mj/9Px4v0
- >>763
>>765
どちらも試してみましたがダメでした
- 768 :名称未設定:2013/04/08(月) 20:16:25.33 ID:m1VOUgdG0
- >>767
テレビ側の設定だと思われる。
- 769 :名称未設定:2013/04/08(月) 20:22:19.97 ID:tbfpqxtK0
- >>753
Mac miniの価格は乱高下だけど、メモリ価格は年明けから上昇の一途。
メモリだけでも早めに購入するが吉。
- 770 :名称未設定:2013/04/08(月) 20:23:38.54 ID:mj/9Px4v0
- >>768
試しにテレビの入力端子を変えてみたら音が出ました
助かりました
ありがとうございました
- 771 :名称未設定:2013/04/08(月) 20:25:34.85 ID:bqjWRG0/0
- >>764
内蔵HDDと中身入替えられるかな
- 772 :名称未設定:2013/04/08(月) 20:44:45.55 ID:lx+qu8HUP
- >>762
TV側HDMIケーブル抜き差ししてTVをOFF/ON
- 773 : ◆3dfx//3gm2 :2013/04/08(月) 20:50:29.99 ID:Jc1Ww8jQ0
- >>753
HasのiMac待ちの俺もメモリだけでも買っておくか悩んでる…
スレ違いだけどな!(ドヤ)
- 774 :名称未設定:2013/04/08(月) 21:27:42.58 ID:iewy8y0e0
- 珍しく「Mac mini 2.3GHzクアッドコアIntel Core i7 [整備済製品] (Fusion Drive)」が
まだ残ってるな。
ブラックアウト+砂嵐問題時に交換修理したブツが大量に余ってるのか?
- 775 :名称未設定:2013/04/08(月) 21:36:27.56 ID:k0jPDKiP0
- 実際にHasのiMacがリリースされてから
メモリを買った方が無難だぞ
ロジックボードが対応してないと
カーネルパニックのリスクが高い
一般的には、メモリよりCPUの方がブート判定厳しいけど
メモリは、ピンキリだからなぁ
- 776 : ◆3dfx//3gm2 :2013/04/08(月) 21:51:41.31 ID:Jc1Ww8jQ0
- >>775
ぶっちゃけAmazonの人柱報告待ちが確実なんだよなw
iMacとは言わず、Mac miniでもHasのメモリコントローラー次第な訳で。
DOS/Vとは違ってメモリの融通効かないからなMacは
- 777 :名称未設定:2013/04/08(月) 22:32:14.92 ID:WpGgehnV0
- 777
- 778 :名称未設定:2013/04/08(月) 23:14:07.51 ID:oPgAVAqc0
- 整備品を昼に見つけて、買うぞ!と思ってのぞいたらもうなかった…
- 779 :名称未設定:2013/04/08(月) 23:17:32.33 ID:7+cIZVCR0
- >>778
つい15分前まではあったんだけど…惜しかったね(´・ω・`)
またすぐに出てくるだろうから今度は逃さないようにね
- 780 :名称未設定:2013/04/08(月) 23:38:20.21 ID:CWyr3jCnP
- シリコンおっぱいパワーのメモリが8GBx2=7800円の時に買っといてよかった
今10000円近いじゃん
- 781 :名称未設定:2013/04/08(月) 23:49:02.65 ID:+hec4gxS0
- 私の場合、昨年の12月中旬にシリコンパワーの8G*2が4,700円で、目を疑いながらポチったぞ。
多分その時期が底値だったんだな。
- 782 :名称未設定:2013/04/08(月) 23:51:46.87 ID:EAyY1hOZ0
- そろそろ円安補正で値上がりしますかねぇ
- 783 :名称未設定:2013/04/08(月) 23:56:11.02 ID:ajF1gG0u0
- Test
- 784 :名称未設定:2013/04/08(月) 23:59:17.45 ID:tnsaCUP20
- http://kakaku.com/item/K0000442470/pricehistory/
為替とシンクロし過ぎだなw
まぁ理論上そうなることは分かっていたが
- 785 :名称未設定:2013/04/09(火) 00:17:41.87 ID:e2Yw3i1aP
- まあ底値の時が異常だっただけで1万円前後が本来の値段だろうな
これからの為替次第でもっと上がるんだろうけど
- 786 :名称未設定:2013/04/09(火) 00:37:10.27 ID:o6YJMB5F0
- >>781
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
- 787 :名称未設定:2013/04/09(火) 02:54:39.50 ID:j9vdD4Xi0
- SSDとメモリは便乗しすぎじゃね?
どっちも二倍近くなってるし
- 788 :名称未設定:2013/04/09(火) 02:55:28.36 ID:j9vdD4Xi0
- ちなみに俺も尻力を4800円の時に買ったがw
- 789 :名称未設定:2013/04/09(火) 03:40:43.95 ID:zCRRiGNP0
- http://cdn.macworld.co.uk/cmsdata/news/3416223/MacMiniRack500.jpg
http://cdn.macworld.co.uk/cmsdata/news/3416223/MacMiniRackFans.jpg
http://hackadaycom.files.wordpress.com/2012/12/mac-mini.jpg
- 790 :名称未設定:2013/04/09(火) 04:03:06.09 ID:gsU+Jt2/0
- アベノミクっす
- 791 :名称未設定:2013/04/09(火) 05:30:46.82 ID:PkebP2LS0
- ミサイルぐらい制御できるように北に送ってやれ
- 792 :名称未設定:2013/04/09(火) 05:43:25.93 ID:XNQnYGz10
- 現行モデルのメモリ8GBx2は今、平均14000円ぐらい?
どれを買えばいいのやら…
- 793 :名称未設定:2013/04/09(火) 05:51:15.47 ID:8voam5pe0
- >>792
上にも話が上がってるけど、これでいいと思うよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0094P98FK/
- 794 :名称未設定:2013/04/09(火) 08:25:33.92 ID:3yTZeTqV0
- メモリの値上がり方は異常
それほど上がってなかったSSD先に買って我慢
- 795 :名称未設定:2013/04/09(火) 11:43:16.03 ID:XFdRzMiMi
- 2月に買ったときは秋刀魚のメモリ8G×2で8,000円だったがもうそんなに上がってるのか
- 796 :名称未設定:2013/04/09(火) 12:16:15.13 ID:LiKt/2Y40
- サンボル4K対応きたね
ttps://thunderbolttechnology.net/sites/default/files/thunderbolt-tech-update.pdf
- 797 :名称未設定:2013/04/09(火) 12:23:42.05 ID:LiKt/2Y40
- Haswell miniには、この新型サンボルコントローラが搭載され、Retina Thunderbolt Display(4K)に対応するだろう。
ただし1ポートだと4Kモニタ1台しか繋げられない(直列接続不可)
最低2ポート欲しい所だ。でも1個なんだろうなぁ…(DSL4410)
まぁその時はMBP買うわ。
- 798 :名称未設定:2013/04/09(火) 13:19:39.26 ID:7f+F3aqR0
- 新モデル来たら買うわ。
- 799 :名称未設定:2013/04/09(火) 13:24:42.35 ID:z0u7z3pa0
- 値上げするかもしれないので今のうちに買うべきかそれとも2013モデルを待つべきか…
そしてメモリ高いよ…
- 800 :名称未設定:2013/04/09(火) 13:58:06.69 ID:0tG2QpmX0
- 今持っていないのがすでに負けなのだよグワハハハハハハハ
- 801 :名称未設定:2013/04/09(火) 15:12:15.88 ID:+rkOZx4P0
- 俺が8GB×2買った時は9500円だったから損した気持ち
- 802 :名称未設定:2013/04/09(火) 15:22:39.34 ID:65SHpdhE0
- シリコン値上げしすぎw
簡易パッケージでまだ安いこっちで十分だろ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009URHVPQ/
- 803 :名称未設定:2013/04/09(火) 15:58:46.67 ID:2L63g+uP0
- 8GB+2GBでよくないか?
16GBなんて必用ないだろ
- 804 :名称未設定:2013/04/09(火) 15:59:14.98 ID:2NP29d1q0
- その組み合わせはあまり良くない
- 805 :名称未設定:2013/04/09(火) 16:03:59.61 ID:rpN7OW7M0
- 東映無線でさえ尻力が9450円だから、しばらく安くなることはなさそうだなあ。
- 806 :名称未設定:2013/04/09(火) 16:11:25.91 ID:5rnIhyRb0
- 全国的に尻力が高まってきている…
つまりどういうことだってばよ
- 807 :名称未設定:2013/04/09(火) 16:25:37.82 ID:e2Yw3i1aP
- つまりケツ圧上昇中…
- 808 :名称未設定:2013/04/09(火) 16:31:58.13 ID:EcJbYqVS0
- 4Gx2だけどSSD128Gも2つあるから
俺も勝ち組にいれてーw
- 809 :名称未設定:2013/04/09(火) 16:36:41.76 ID:PkebP2LS0
- きみらにその機械はもったいないからよこせ
- 810 :名称未設定:2013/04/09(火) 19:33:54.19 ID:Xzq2ZMlF0
- 田舎のヤマダで2k+15パー、
田舎のPCデポで尻力8G×2が9.2Kだった俺はどうすれば?
- 811 :名称未設定:2013/04/09(火) 20:29:13.35 ID:2s5g+8C70
- >>792
4GB×2枚と勘違いして4680円で8GB1枚買ったもんで仕方なくもう1枚買ったけどそれも4680円だった。
なんとELPIDAチップだったよ。急げばあるいは
- 812 :名称未設定:2013/04/09(火) 20:59:27.95 ID:WDQoQRmw0
- 急がば回れ!
- 813 :名称未設定:2013/04/09(火) 21:04:27.36 ID:BHoFtMlH0
- ヾ( )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ( ゚д゚ )ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ( )ノ゛
- 814 :名称未設定:2013/04/09(火) 21:29:43.87 ID:uC9zFK6q0
- (・ω・` )
(ω・` )
(・` )
(` )
( )
( ´)
( ´・)
( ´・ω)
( ´・ω・)
(´・ω・`)
(・ω・` )
(ω・` )
(・` )
( )
( ´)
( ´・)
( ´・ω)
( ´・ω・)
(´・ω・`)
(・ω・` )
(ω・` )
(・` )
(` )
( )
( ´)
( ´・)
( ´・ω)
( ´・ω・)
- 815 :名称未設定:2013/04/09(火) 21:57:27.18 ID:XxfwhtOP0
- >>802
先週末、Amazonでそれ見た時は8000円台だったとです。
- 816 :名称未設定:2013/04/09(火) 22:18:50.29 ID:WGXgOaLb0
- 2月下旬に買ったけどいい時期だったのか
次のモデルは20Gサンボル乗るのかな?
- 817 :名称未設定:2013/04/09(火) 22:35:38.65 ID:G+6lC6nn0
- 今日8000円台で買った。尻力8*2。滑り込み状態だったかも。
- 818 :名称未設定:2013/04/10(水) 00:17:49.92 ID:oIK14dLL0
- ssdとメモリ増設したいと思いますが
オススメあれば教えて下さい
2012の竹です
- 819 :名称未設定:2013/04/10(水) 00:50:18.39 ID:5OUNbaYq0
- >>818
SSDとメモリはどれくらいの容量にしようと思ってるんだい?
用途別でお勧めする容量も変わってくるし、そのくらいは書くようにしようよ。
- 820 :名称未設定:2013/04/10(水) 01:26:41.70 ID:113J9aLyP
- なんの為に増設するか?
違うな、増設してから何をするか考えるのだ
- 821 :名称未設定:2013/04/10(水) 01:57:32.33 ID:KrhxaVHJ0
- >>816
次のMacBook PROに乗ればminiにも乗るかも。
miniが最初ってことは無いだろうし。
- 822 :名称未設定:2013/04/10(水) 02:04:15.87 ID:bzuKSTwa0
- 乗るかもじゃなくて乗るでしょ
コントローラチップのダイサイズ小さくなってるからコスト下がるし
- 823 :名称未設定:2013/04/10(水) 02:05:06.05 ID:wms/2+8g0
- >>820
いいこと言うな。俺のイメージではこんな感じ
2G…メール
4G…ブラウザ
8G…音楽鑑賞
16G…動画鑑賞
32G…アプリ開発
64G…宇宙開発
- 824 :名称未設定:2013/04/10(水) 03:58:36.59 ID:OHYNZ1w+0
- >>823
128Gは何をするんですかねぇ
- 825 :名称未設定:2013/04/10(水) 05:28:32.05 ID:umRIXSvR0
- 四次元かな
- 826 :名称未設定:2013/04/10(水) 05:29:47.04 ID:2rxeOK230
- 3乗だからぜんぜん足りねえ
- 827 :名称未設定:2013/04/10(水) 07:43:45.85 ID:yNgzRLny0
- >>824
世界征服
- 828 :名称未設定:2013/04/10(水) 08:06:39.46 ID:t6artQGI0
- 原発掃除
- 829 :名称未設定:2013/04/10(水) 08:13:20.21 ID:82e7WQVI0
- >>823
iPadじゃなくてMac miniのスレなんですけど。
SSDなら128GBが底辺で、出来たら1TBは欲しいところ。
メインメモリの話なら16GBが筐体上限だし、
それにその区分なら、メモリ量より演算力が比較対象だろう。
メモリ規準なら、画像編集、動画編集が入って来る。
3Dモデリング&レンダリングなら、メモリ空間と演算力がともにいる。
- 830 :名称未設定:2013/04/10(水) 09:43:08.62 ID:n+yuhohs0
- ネットで情報を調べながら資料をまとめたりするんだけど、タブを結構開く。(30くらい)
使用アプリはこんな感じ
OpenOffice
Safari
Mail
テキストエディット
プレビュー
XtraFinder
ClamXav Security(セキュリティ)
Google日本語入力
FreeMan(メモリ解放ソフト)
これで、Mac Mini(2011) Corei5 2.3Ghz 8G
の環境でメモリ使用がいっぱいになるんだけど16Gにすれば改善されるのかな?
本当はATOK使いたいけどモッサリで断念。。。
- 831 :名称未設定:2013/04/10(水) 10:37:44.71 ID:FMRRq//50
- そのメモリ売って16GBにしちゃおう
- 832 :名称未設定:2013/04/10(水) 12:15:20.60 ID:n+yuhohs0
- >>831
確かに今ならそれなりの値段で売れるかも…
ttp://blog.livedoor.jp/kardz/archives/1819437.html
こんなかんじで相性問題あったら困るけど。。
(今のは同じCFDで8G)
正直、次期バージョンは32G対応かスロット増やしてほしい。
デスクトップにファイルが多いのも悪いかもしれないけど、やたら遅い。
- 833 :名称未設定:2013/04/10(水) 12:20:07.79 ID:UxBTHA0N0
- >>832
なんつーか、mini使うなよ。
他に幾らでも有るだろ。
あとSSDに入れ替えろよ。
そもそも使い方が悪いとしか思えない。
- 834 :名称未設定:2013/04/10(水) 12:23:37.31 ID:h44clm5J0
- その程度の使い方でやたら遅いってのも妙な話だな。
- 835 :名称未設定:2013/04/10(水) 12:28:25.19 ID:113J9aLyP
- だがコスパが売りのminiで16×2とか本末転倒な気がしないでもない
- 836 :名称未設定:2013/04/10(水) 12:32:52.34 ID:n+yuhohs0
- SSDにすれば早くなるのかな?
なんか、OpenOfficeとSafariがメモリ食いまくり。
外部モニタ使いたいから費用と買い替えスパン考えてMiniになった。
- 837 :名称未設定:2013/04/10(水) 12:32:59.41 ID:2VzVBXmY0
- 8かけ2じゃないか?
- 838 :名称未設定:2013/04/10(水) 12:34:24.62 ID:n+yuhohs0
- レインボーのやつがグルグル。
Safari閉じるとメモリもレインボーもなくなる。
(メモリ使用率 ほぼ100 → 25%)
- 839 :名称未設定:2013/04/10(水) 12:46:45.02 ID:zg3PZN7D0
- FreeMemoryでもいれて定期的にメモリ解放して様子見たらどうか
- 840 :名称未設定:2013/04/10(水) 12:48:09.62 ID:113J9aLyP
- ブラウザ変えたらいいんじゃね
Safariって結構メモリ消費多くなかったっけ
- 841 :名称未設定:2013/04/10(水) 13:20:11.89 ID:n+yuhohs0
- >>839
FreeManっての入れてるけど何か違うのかな?
>>840
ブラウザ変えたいけど、なんとなくSafariが気に入ってる。
- 842 :名称未設定:2013/04/10(水) 13:28:36.27 ID:UxZO3g1B0
- >>838
Flashを無くす
- 843 :名称未設定:2013/04/10(水) 13:57:54.12 ID:40RnQchc0
- 特に不満の無いminiだったがAir使い始めたら
遅く感じること多くなった。SSD慣れたらHDD戻れんな・・・
- 844 :名称未設定:2013/04/10(水) 14:23:48.50 ID:n+yuhohs0
- >>843
AirってクロックではMiniより低いけど、SSDってそんないいのか。
Fusionとどっちがいいんだろ。
- 845 :名称未設定:2013/04/10(水) 14:36:31.50 ID:zg3PZN7D0
- 大ざっぱに SSD > Fusion > HDD の順で速い
SSDは大容量にすると非常に高価なのでFusionで両者のいいとこ取りをしている感じ
- 846 :名称未設定:2013/04/10(水) 14:37:34.49 ID:H9yVqbqp0
- 通はターミナルで、purge
- 847 :名称未設定:2013/04/10(水) 14:39:19.10 ID:n+yuhohs0
- >>843
AirってクロックではMiniより低いけど、SSDってそんないいのか。
Fusionとどっちがいいんだろ。
- 848 :名称未設定:2013/04/10(水) 14:43:27.21 ID:gHs68tyTP
- まあMBAの容量の少なさは不便なんだけどな。どっちも使えばいいだけの話。
- 849 :名称未設定:2013/04/10(水) 14:46:04.83 ID:kj0PXQwG0
- >Safariでメモリ使用量増加
Flashプラグインはサクッとアンインストールして
どうしてもFlashをバリバリ使ったサイトを見る必要がある時はChromeを使うといいかもね
(Chromeは自前のFlashプラグインを内蔵しているため、OS汎用のプラグインが不要)
- 850 :名称未設定:2013/04/10(水) 14:58:35.20 ID:n+yuhohs0
- >>848
NASとかドロップボックスにデータを保存してMacにはほぼアプリのみって状態をつくれたらっていうのを考えてる。
ブックマークが1日で10個くらい増えるんで、どう管理すればいいか悩み中。
ネタ帳みたいな感じなんだけど、Evernoteとか外部サービスだと消えた時こわいし。
>>849
だからChromeって早いのか。。。
最近までネットバンクはサファリ無理だったし、結構Chromeも使ってる。
- 851 :名称未設定:2013/04/10(水) 15:05:54.38 ID:40RnQchc0
- DropBoxはローカルの領域との同期だから同じ容量を
ローカルでも取るよ、モバイル機は別だけど。
念のためね。
- 852 :名称未設定:2013/04/10(水) 15:09:40.65 ID:gHs68tyTP
- だな。
ローカルに保存しないままネットワーク上に持っておけるのはsugarsyncくらいじゃね?
あと同期するフォルダを指定できるのもsugarsyncくらいだったはず。
googledrive、skydrive、dropboxあたりはフォルダの場所指定できないからかなり不便な印象。
yahoo boxもフォルダ指定はできたかな?
- 853 :名称未設定:2013/04/10(水) 15:09:50.65 ID:eKaOIzfs0
- >>851
それ、設定で変えられるよ
- 854 :名称未設定:2013/04/10(水) 15:12:56.62 ID:zg3PZN7D0
- gitを使ったSparkleShareと言うのもある
github使えば自分でgit鯖用意する必要もなし
- 855 :名称未設定:2013/04/10(水) 15:19:23.97 ID:n+yuhohs0
- 最近、Thunderbirdを使い始めたんだけど、常駐ソフトばかりが増えていく・・
- 856 :名称未設定:2013/04/10(水) 15:39:09.11 ID:2VzVBXmY0
- ww
- 857 :名称未設定:2013/04/10(水) 16:54:15.26 ID:K/qtWDC/0
- mac miniとipad、splashtopで快適
- 858 :名称未設定:2013/04/10(水) 17:02:56.39 ID:UxZO3g1B0
- >>852
Bitcasaがローカル保存なしでいける。
同期フォルダはDropboxでも指定できる。他は使ってないので知らない。
- 859 :名称未設定:2013/04/10(水) 18:25:31.79 ID:zlCdOzhOP
- YahooBOXもローカル保存なしだね
うちはネットがYahooBBだから無料で50GB
- 860 :名称未設定:2013/04/10(水) 18:26:36.83 ID:zlCdOzhOP
- Mac用アプリもあるから愛用してる
- 861 :名称未設定:2013/04/10(水) 19:39:07.87 ID:9nNVBdLY0
- デスクトップ機にくらいはデータおいといた方がいいと思うなー
クラウドサービス提供者が何かやらかした場合の保険になるじゃん
- 862 :名称未設定:2013/04/10(水) 20:03:14.94 ID:VWlac9FNP
- miniにしようかimacにしようか悩む
- 863 :名称未設定:2013/04/10(水) 20:07:14.81 ID:BC8rpSex0
- どの点で悩んでるの?
- 864 :名称未設定:2013/04/10(水) 20:26:05.01 ID:zhRBHWwn0
- 両方買えばいいじゃん
- 865 :名称未設定:2013/04/10(水) 20:39:23.71 ID:VWlac9FNP
- >>863
はじめはmini買おうと思ってたんだけどiMacの方が幸せなんじゃないかと思えてきた
ただiMacは中いじれないのがなー
- 866 :名称未設定:2013/04/10(水) 20:46:37.44 ID:BC8rpSex0
- iMacをSSD(Fusion)にすると高いんだもの
- 867 :名称未設定:2013/04/10(水) 20:52:40.24 ID:VWlac9FNP
- 学生だからアポストでfusionにすると125kで,1万円分のカードつきなんだ
- 868 :名称未設定:2013/04/10(水) 20:53:22.27 ID:c6YqCfN50
- 不良になって送り返さないといけなくなった時、
iMacみたいに大きいと梱包がせつないよ。
- 869 :名称未設定:2013/04/10(水) 20:57:39.21 ID:N0OEiznV0
- 用途がはっきりしてないならiMacだろ
Mac miniはよくわかってる方が選ぶから
中級者以上向けだよ
- 870 :名称未設定:2013/04/10(水) 21:09:09.03 ID:OMxY/eei0
- モニターがあるかどうかだと思うけど
- 871 :名称未設定:2013/04/10(水) 21:15:34.47 ID:Ik5YJGa4P
- >>866
いやらしいIDだなおい
- 872 :名称未設定:2013/04/10(水) 21:19:59.76 ID:BC8rpSex0
- Sexだwww
- 873 :名称未設定:2013/04/10(水) 21:21:29.20 ID:N0OEiznV0
- おめでとうw
- 874 :名称未設定:2013/04/10(水) 21:22:03.97 ID:0Ds8NU8I0
- >>868
梱包は引き取りにきた宅配業者が全部やるで
箱も何もかも向こうが用意するで
電話して本体を玄関においとくだけでええねんで
- 875 :名称未設定:2013/04/10(水) 21:28:46.34 ID:82e7WQVI0
- >>874
Mac miniなら小脇に抱えて専業の店舗に持ち込める。
- 876 :名称未設定:2013/04/10(水) 21:29:21.04 ID:VWlac9FNP
- >>869
macに関しては初級者かも
比較的やりやすいとはいえいきなり分解はハードル高いか
- 877 :名称未設定:2013/04/10(水) 21:31:19.98 ID:pLc/4rHJ0
- imacは画面の位置が高くてイライラするなー
- 878 :名称未設定:2013/04/10(水) 21:35:49.88 ID:wY4vXdVp0
- >>877
バラして本体だけにしてデスクに直接立てかける様にすりゃあイイ
そうすれば『モバイルiMac』に一歩近くなるし
- 879 :名称未設定:2013/04/10(水) 21:52:34.44 ID:UxZO3g1B0
- >>877
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac/imac_vesa?cid=AOS-JP-AFFC-PRODUCT
これにして好きなアーム付けとけ
- 880 :名称未設定:2013/04/10(水) 22:21:52.69 ID:fjCMRYOp0
- >>870
ノート用CPU、独立GPUのminiとiMacでは性能差が大きすぎる。
- 881 :名称未設定:2013/04/10(水) 22:24:18.45 ID:vyKI7AtY0
- >>872
本能の赴くままに欲求をぶちまけているIDと聞いて来ました
記念火器庫ヽ(´∀`)ノ ボッ
- 882 :名称未設定:2013/04/10(水) 22:35:49.84 ID:82e7WQVI0
- 3DゲームやるならiMacだろうね。
そこまで選択肢が限定的なら、iMacよりWindows機の方がさらに良いと思うけど。
- 883 :名称未設定:2013/04/11(木) 00:14:57.77 ID:CRKrvcxW0
- HDMI端子に4Kテレビつなげば、きれいに写るんだろうか?
それとも単純にハードじゃなくて、OSも対応してないとだめ?
- 884 :名称未設定:2013/04/11(木) 02:06:32.08 ID:NzxCgNTA0
- >>883
4K解像度だと帯域が足らないのでHDMI一本では信号を送りきれない。
二本必要になっちゃう。
だから4Kモニタは、現状線が二本でスマートなつなぎかたじゃないので
Thunderbolt端子が一本でつなぐことが出来る帯域が確保できるから有力視されてる。
- 885 :名称未設定:2013/04/11(木) 02:37:33.57 ID:02IWp6t00
- 次テレビ買うのは十年後くらいかな
32kくらいで3Dで潮かけられたい
- 886 :名称未設定:2013/04/11(木) 02:37:49.04 ID:kFweE//oP
- 4Kモニタが手頃な値段になる頃には今のminiを買い替えたくなってるから無問題的
要らん心配しても禿げるだけだから今買え
- 887 :名称未設定:2013/04/11(木) 02:42:13.59 ID:Fk7Q1TSp0
- 本体をモニター届く同体化してる人いる?
- 888 :名称未設定:2013/04/11(木) 05:15:56.05 ID:7tzLX5bh0
- ?
- 889 :名称未設定:2013/04/11(木) 05:18:40.36 ID:TulvBbRZ0
- /)
( i )))
/ ̄\ / /
| ^o^ | ノ / < いみがわかりませんなぁ
\ / ,/
/ _ /´
(___)/
- 890 :名称未設定:2013/04/11(木) 07:26:53.96 ID:IF8tWg7e0
- モニターの後ろに付けてる人いる?
って事か?
- 891 :名称未設定:2013/04/11(木) 08:17:03.38 ID:xK+dZkTg0
- 日本語が満足にできない人にさわるな
刈り上げデブかもしれないよ (-_-#) ピクッ
- 892 :名称未設定:2013/04/11(木) 09:01:06.43 ID:HD/Wt9dH0
- 整備品の履歴サイトを見つけたけど、そこ見るとminiは10分とかで売り切れてしまうのか…。
- 893 :名称未設定:2013/04/11(木) 09:36:42.15 ID:jgP/u47m0
- >>892
MacBook ProやAirなんかに比べると販売数も劣るだろうし、整備品として出回る数自体が少ないからね。
でもminiがちょこちょこ出てきたってことは、不具合とかで交換対応がある程度多かったってことの裏付けでしょう。
- 894 :名称未設定:2013/04/11(木) 10:06:55.75 ID:3YUaBngP0
- 整備品、価格の新品最安より高いからなぁ
買う人の気がしれない
- 895 :名称未設定:2013/04/11(木) 10:25:03.10 ID:em6Jm2XX0
- あくまでストアで買ったってことに意義を持つ人か
- 896 :名称未設定:2013/04/11(木) 11:23:44.46 ID:IHZiQj390
- アポストは整備品でも使ってみて気に入らなかったら返品できるからな、そこが大きい。
- 897 :名称未設定:2013/04/11(木) 13:21:28.67 ID:6rCRcml00
- 中古というより、国内2重チェック済みという感覚じゃあるまいか。
新品は中華から直行なんだしw
- 898 :名称未設定:2013/04/11(木) 14:03:27.02 ID:2hpMW0Fm0
- ノート型ならアポストでしかできないCTOあるから仕方なく買うけど、miniとかは普通にポインヨ付く量販店かな。
- 899 :名称未設定:2013/04/11(木) 14:51:07.53 ID:d4FRmvAa0
- 詳しい方教えてください。
1月に買ったばかりのLate2012ですが
最近firefoxでネット観覧中にプチフリーズ(10秒ほど)します。
フリーズ中はdockなどマウスで拡大縮小の反応はしますが
ブラウザ上は反応がない(レインボーぐるぐる状態)です。
でも場合によってはdockも反応しない時もあります。
毎日2〜3時間のネット観覧のみでヘビーな使い方してません。
立ち上げてるアプリもFirefoxのみです。
メモリは16GBまで増設して購入しました。
firefoxが悪いのか(最新アプデ済み)、他のインストールアプリが悪いのか
本体がおかしくなったのか分かりません。
原因、解決方法わかる方いれば教えて下さい。
- 900 :名称未設定:2013/04/11(木) 14:54:23.74 ID:UWEhNE030
- Firefoxはflashでよく固まるよ
- 901 :名称未設定:2013/04/11(木) 14:57:28.46 ID:6rCRcml00
- Firefox使いなら、adBlockerやScriptBlockerを試してみては?
無駄な動作を防げるから、ずっと快適になるよ。
- 902 :名称未設定:2013/04/11(木) 15:09:30.00 ID:d4FRmvAa0
- >>899です。
>>900さん、>>901さんありがとうございます。
ちなみにLate2012竹です。
プチフリーズは2週間前くらいからです。
adBlockerとかScriptBlockerは常駐させるアプリですか?
それともアドオンですか?
関係ないかもしれませんが
ちょうど2週間前に日本語入力を「ことえり」から「Google日本語」しました。
onyxでクリーンアップしても変わらずでしたorz
- 903 :名称未設定:2013/04/11(木) 15:20:47.50 ID:M5zarDNkP
- そういえばスノレパの時に日本語入力しようとするとレインボーでしばらく固まる事象あったな
- 904 :名称未設定:2013/04/11(木) 15:22:06.44 ID:M5zarDNkP
- ま、違う事象だと思うが。
たしかその時は予測変換をオフると治った
- 905 :名称未設定:2013/04/11(木) 15:38:24.28 ID:6rCRcml00
- >>902
adBlockerやScriptBlockerは、Flashやスクリプトの実効可否をアドレスやディレクトリ、
ファイル名等で細かく管理するためのアドオンです。
ググるなり説明書きを読むなりすれば、ひと通りの仕組みはわかると思います。
- 906 :名称未設定:2013/04/11(木) 15:46:38.46 ID:fKARXbJN0
- フリーメモリがない状態?
- 907 :名称未設定:2013/04/11(木) 15:47:56.06 ID:sg7+owu70
- ディスクがもたついてるんかな
- 908 :名称未設定:2013/04/11(木) 16:00:03.88 ID:MZQRRxiP0
- コンソール.app開いてログを確認する
- 909 :名称未設定:2013/04/11(木) 20:10:03.01 ID:33D044gP0
- SSDを増設したものの、Happy Hacking Keyboard Lite2 for Macではリカバリモードに入れないことを今知ったんだぜ。
- 910 :名称未設定:2013/04/11(木) 21:34:14.32 ID:id0rk2Kg0
- >>909
ドライバーなしだとOptと⌘(Command)が入れ替わっていたような記憶があります。
違ってたらごめんなさい。
- 911 :名称未設定:2013/04/12(金) 03:10:09.40 ID:N2n8+xZu0
- Photoshopがプチフリするのが困る
Adobeフォーラム見ると自分だけじゃ無いみたいだし…
- 912 :名称未設定:2013/04/12(金) 08:33:50.01 ID:hQQRGrkz0
- DRAMを16GB積んでもスリープ運用は2週間が限界だわ。再起動させてる
- 913 :名称未設定:2013/04/12(金) 09:49:32.08 ID:81RO6jxD0
- Mac miniはMac Proみたいに長丁場に耐えられるようにできてないと思うので
スリープさせないで寝る時は落としてる
- 914 :名称未設定:2013/04/12(金) 10:18:25.42 ID:Y1Wji2se0
- >>913
ブラウザ、メール、iTunes、2chぐらいしか使わないんだったら長期スリープ運用も
大丈夫だと思うけど、あれこれソフト起動&終了させたりスリープより起動してる時間
の方が長いような使い方だと2日ぐらいが限界。
プチフリ頻発するようになったら再起動してるわ。
それを超えて使ってるとマジフリーズして強制電源OFFを余儀なくされること多し。
- 915 :名称未設定:2013/04/12(金) 11:12:16.30 ID:G+TycjXPP
- 再起動どころかモニタをスリープさせる以外常に起動しっ放しだが無問題だな
- 916 :名称未設定:2013/04/12(金) 11:33:52.81 ID:iRHzVOYH0
- late2012、蓋がやけに固いんだけど、そんなことないですか?
メモリ交換のために開腹、開ける時もかなり力が要った。
閉めるとき、本体の白丸(オープン)と黒丸(クローズ)の
まんなかあたりまでしか閉まらず、カチッというところまでいかない。
一応蓋は落ちて来ないけど…心配。
こんなに苦労するもの??
- 917 :名称未設定:2013/04/12(金) 12:58:15.57 ID:bmd4UIe00
- よし、じゃあ特別に俺の仕事場晒してやる
http://i.imgur.com/uXI1Jka.jpg
- 918 :名称未設定:2013/04/12(金) 13:00:01.33 ID:Jer9ZQjzP
- 痛い写真…と思ったけど羨ましく思っている僕がいる…
- 919 :名称未設定:2013/04/12(金) 13:04:46.84 ID:X0ySi1Qi0
- >>917
なんかこう、windowsユーザーっぽい使い方に見える。
- 920 :名称未設定:2013/04/12(金) 13:18:54.28 ID:jloTbuFf0
- >>917
こういうアンチテーゼ待ってたw
- 921 :名称未設定:2013/04/12(金) 13:24:34.91 ID:ZwpmLbSP0
- 株でもやってるの?
- 922 :名称未設定:2013/04/12(金) 13:29:44.20 ID:puMsmyss0
- 俺はこういうゴチャゴチャしてスマートじゃないの嫌いじゃないぜ
- 923 :名称未設定:2013/04/12(金) 13:55:27.08 ID:mwgehEGb0
- ファンシーグッズが全然無いじゃん
片付けたの ?
- 924 :917:2013/04/12(金) 14:00:03.15 ID:bmd4UIe00
- mini2台はBootcampでそれぞれWin7用とWIn8用。
手前の15インチRetina+サンボルディスプレイがメインの環境(山ライオン)。
仕事は株じゃなくて開発ね。
Winアプリ、Macアプリ、iOSアプリ、Androidアプリ、Webアプリ全部やるから
前はもっとグチャグチャだった。Winの自作機捨ててminiにしたから、これでも
ちょっとスッキリしたんだよ。
確かにマカーらしいスマートさは全くないなw
- 925 :917:2013/04/12(金) 14:03:35.54 ID:bmd4UIe00
- >>923
ファンシーグッズってなんだよww
アニメ系の?そっち系やゲーム関係は全然興味ないんだ。
- 926 :名称未設定:2013/04/12(金) 14:16:47.95 ID:q+cGA/hz0
- >>924
webアプリを開発する時に使っている
エディタ(あるいはIDE)
言語
フレームワーク
を教えて下さい
- 927 :917:2013/04/12(金) 14:40:58.28 ID:bmd4UIe00
- >>926
Web系、うちでやってんのはJavaとPHPがほとんど。
主にMac版のEclipse使ってるよ。
スレチなんでこの話はこれにて。
- 928 :名称未設定:2013/04/12(金) 14:58:56.74 ID:GCOfSliF0
- >>911
USB3.0の問題だからおとなしく2012モデルに戻すのが吉
少なくとも現行モデルは地雷
- 929 :名称未設定:2013/04/12(金) 15:40:43.47 ID:VyPsiKvF0
- >>927
背中が壁なのは評価する。そこに窓があったりすると反射して見にくいんだよね。
- 930 :名称未設定:2013/04/12(金) 15:42:51.05 ID:VyPsiKvF0
- >>928
現行は2012だから…2011ってこと? USBストレージ使っていなくてもプチフリする?
- 931 :名称未設定:2013/04/12(金) 15:59:45.95 ID:cqTh27MKP
- ウィンドウズから買い替えしようと思うんだが
どれにすればいいのかねえ。主な使用は動画や
ネット見る、モニターは今のを使用したい
キーボード、マウス、配線も買うのかな?
教えて下さい。
- 932 :名称未設定:2013/04/12(金) 16:29:57.42 ID:hQQRGrkz0
- どのモデルでも余裕。キーボードもマウスも基本使いまわせるし、モニタは何使ってるか知らんがHDMIか付属のDVI変換アダプタ噛まして使えるだろ
まだ詳しく知りたいなら購入相談スレッドへGo
- 933 :名称未設定:2013/04/12(金) 16:51:11.78 ID:qquHGeXl0
- >>931
本体はどれでもいいとして、メモリはMAXにした方がいいね。
ネット中心ならマウスよりもMagicTrackpad断然オススメ。
- 934 :名称未設定:2013/04/12(金) 16:58:07.67 ID:w+J3K6RYP
- >>917
椅子が同んなじでワロウタ
- 935 :名称未設定:2013/04/12(金) 18:29:29.89 ID:zXnXiosm0
- >>931
ブラウジングが多いならマウスよりMagic Trackpad使えば超快適
Magic Trackpad+BetterTouchToolという組み合わせは是非試してほしい
- 936 :名称未設定:2013/04/12(金) 19:26:35.37 ID:GxlCzeQB0
- 椅子の後ろにある猫の入り口みたいなのは何ですか?
- 937 :名称未設定:2013/04/12(金) 20:01:13.44 ID:Hdz81XLQP
- Mac miniが2台あるけどそれぞれにMacが入ってて使ってるの?
- 938 :917:2013/04/12(金) 20:34:09.82 ID:bmd4UIe00
- >>929
そうそう。グレア液晶は背中壁じゃないとな
>>934
エンボディ最高だよな
>>936
隠し金庫
>>937
Macとして使ってるのは15インチRetinaだけ。
miniはどっちもBootcampでWin機として使ってる。
miniは2011年製梅(Win8)と2012年製竹(Win7)ね。
- 939 :名称未設定:2013/04/12(金) 21:09:17.42 ID://A8S7rE0
- >>938
隠れてねぇwww
こういう構成好きだわ。ゲームしたいからグラボ換えれるPro欲しい…。
- 940 :909:2013/04/12(金) 21:13:16.67 ID:sEsosZad0
- >>910
alt(option)のみ R未押下 で行けたっぽい。thx.
- 941 :名称未設定:2013/04/12(金) 21:30:55.25 ID:iImZuvfl0
- >>917
やっぱ後ろを手前に向けるよな
- 942 :名称未設定:2013/04/12(金) 22:25:10.24 ID:Bd0exgqx0
- 通販サイトで滅茶苦茶安くなってるのね。
流石に4万切る事は無いだろうけど。
- 943 :名称未設定:2013/04/12(金) 22:53:20.94 ID:hWFo7bIA0
- 梅が41000円か。本家より1万以上安い。
カイタイトキ ガ カイカエドキー(徳井調)
なんでこんなに下がったのか知りたい。
- 944 :名称未設定:2013/04/12(金) 23:04:37.93 ID:J+9eUoaU0
- いつ買うの?
今でしょ。
といってみる
- 945 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(2+0:5) :2013/04/12(金) 23:24:42.95 ID:+2Tc8iTZ0
- >>943
考えてたらそのうち、無くなるよ。
- 946 :名称未設定:2013/04/12(金) 23:41:24.60 ID:uqDegRso0
- 次のMac Miniってどんな感じになるんだろ?
また筐体そのままかな。。
今年の夏ー秋位に新OSのタイミングでリリースかな。
- 947 :名称未設定:2013/04/12(金) 23:50:40.12 ID:E7B+ztWL0
- 土曜に届くように梅42000でかいますた
尼が一向に入荷しないのはなんでやねん
- 948 :名称未設定:2013/04/13(土) 00:04:20.40 ID:B37++LJD0
- 特にハードに使う予定ないけど
竹をメモリ16Gと自作?Fusiondriveにした 早くなったんだろうかw
よさようなアプリが無駄に高額で手が出せない…
- 949 :名称未設定:2013/04/13(土) 00:11:44.57 ID:/kCzmlG0P
- MBAみたいにどんどん平べったくなっていくかもねw
溶けたairmacみたいに
- 950 :名称未設定:2013/04/13(土) 00:45:12.01 ID:YGag46Hc0
- >>902
>Google日本語
これをきっかけにして、子供に使わせている mini 二台のハードディスクが同時期に
へたった。相当な負荷をかけた様だった。
- 951 :名称未設定:2013/04/13(土) 01:48:50.49 ID:XS/1EcFn0
- >>930
USBストレージ使ってないけど俺のとこでもPhotoshop CS6プチフリするよ。
late2012+Fusion、メモリ16GB
ただ他のソフトは全く問題ないのでPhotoshop固有の問題かも。
- 952 :名称未設定:2013/04/13(土) 03:29:13.89 ID:GVePQvId0
- >>902
原因はGoogle日本語 だよ
- 953 :名称未設定:2013/04/13(土) 07:03:47.65 ID:ayuco7Iy0
- >>742
おまいらが戦後68年間平和と繁栄を享受できたのも
俺様のお陰なのだから感謝しろ。
- 954 :名称未設定:2013/04/13(土) 07:29:51.14 ID:6SisdoySP
- ニートの妄言がどうしたって?
- 955 :名称未設定:2013/04/13(土) 07:34:15.08 ID:yLWff6S0O
- 真辺由美子さんは良い臨床検査技師です。
- 956 :名称未設定:2013/04/13(土) 07:49:04.52 ID:IQr+NRr+P
- >>938
イスだけで20万近くするとか…
- 957 :名称未設定:2013/04/13(土) 08:11:43.79 ID:ayuco7Iy0
- 腰が悪くなって病院行ったら20万なんてあっという間だし
健康は一生の問題だからな。
150円のペットボトルを毎日何本も飲んだ挙げ句、意味不明な理由で
莫大な燃料を浪費してキャップを集めさせる人間には理解できないかも知らんが。
- 958 :名称未設定:2013/04/13(土) 08:39:42.01 ID:F9niyMw/0
- 昨日のガラケー1000枚君はとうとう気が狂って訳の分からないレスをするようになったか
まあ、元から十分狂ってたけど
- 959 :名称未設定:2013/04/13(土) 09:58:34.59 ID:E+JMkUuV0
- >>939
Pro欲しいなら新しいモデルが出るの待とうぜ
- 960 :名称未設定:2013/04/13(土) 10:14:24.23 ID:lwJke8SG0
- Proの筐体だけ欲しい
- 961 :名称未設定:2013/04/13(土) 11:20:06.60 ID:emzNci3L0
- マジでそれだわ
- 962 :名称未設定:2013/04/13(土) 11:35:55.94 ID:dtxLmXyC0
- 灯油のポリタンクに
- 963 :名称未設定:2013/04/13(土) 11:56:22.40 ID:5tEyCl3V0
- 前面のアミアミだけはなんとかしてほしいわ
あとのデザインはシンプルでいいのに
- 964 :名称未設定:2013/04/13(土) 12:57:30.55 ID:FwsjkjeM0
- 2012松のサーバモデルで、ブーキャンは動くの?
- 965 :名称未設定:2013/04/13(土) 13:17:55.91 ID:a/x3L20B0
- はい Yes No
いいえ Yes No
- 966 :名称未設定:2013/04/13(土) 13:23:09.88 ID:/kCzmlG0P
- むしろbootcampが動かないものがあるのか知りたい
- 967 :名称未設定:2013/04/13(土) 17:23:37.01 ID:SL+33Ez70
- >>930
プチフリはUSB3.0の件だね
ストレージ接続していようがいまいが発生する
問題はこれにUSB2.0系のデバイスを接続してもプチフリするというw
このへんに買い替えればいいんじゃない
ttp://support.apple.com/kb/SP633?viewlocale=ja_JP
- 968 :名称未設定:2013/04/13(土) 17:36:02.61 ID:SL+33Ez70
- あとはFPSなんかでのキー多重押しやポインタ関連の不具合とかあるみたいだし
CSに問題があるんじゃなくてUSB3.0だろうなやっぱり
- 969 :名称未設定:2013/04/13(土) 19:22:56.23 ID:3UjEu2i20
- モニタに背負わせたよ!
http://uploda.cc/img/img5169316eb8666.jpg
- 970 :名称未設定:2013/04/13(土) 19:31:18.43 ID:lwJke8SG0
- 特定した
- 971 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:07:39.58 ID:N42hxmMi0
- なかなかできることじゃないな・・・。
エアフロー考えたら。
- 972 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:12:57.86 ID:BVbwR7z00
- >>969
miniたん「頭がフットーしそうだよおっっ」
- 973 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:14:36.03 ID:30Z48vka0
- Thunderbolt Displayに背負わすならまだわかるが・・・
これはちょっと・・・
- 974 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:18:22.30 ID:3UjEu2i20
- >>971
969です。
その考え教えてください
何か不都合があるってことですよね
- 975 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:21:40.76 ID:3UjEu2i20
- >>973
え?何かまずいことしてます?
教えてください
- 976 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:25:37.31 ID:3UjEu2i20
- >>972
縦置きだめなんですか?
- 977 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:29:04.69 ID:5tEyCl3V0
- なんてエロい…
- 978 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:42:18.81 ID:0izJzvwm0
- 夏場熱が籠るじゃねーか?
モニターの熱をminiが吸い込む気がする
- 979 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:43:24.50 ID:eGEoEv1y0
- ケーブルがモニターより上に飛び出てるなんてありえない・・・。
せめて、上下逆にするか、90度横に向けれなかったの?
- 980 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:45:15.77 ID:5GeH75SG0
- 電源ボタン押すの大変そう・・・
まぁ押さないんだったらいいけど
- 981 :名称未設定:2013/04/13(土) 21:49:47.75 ID:zaQK3Da20
- >>967
macmini2012のUSB3.0によるプチフリ問題を扱ったHPってどこかにないか?
もうちょっと詳しく知りたいんだ。
- 982 :名称未設定:2013/04/13(土) 22:07:21.05 ID:N42hxmMi0
- まじレスすると、モニタ背面の熱をminiの底面から吸い上げることになるので、miniが熱を持ちやすくなるということ。miniは底面から吸気するからね。
miniを縦置きで使うとかケーブルが飛び出るとかは特に問題はないと思われ。
- 983 :名称未設定:2013/04/13(土) 22:30:11.02 ID:n5TLmVWm0
- >>980
年に3回くらいは押す。その程度。スリープで使うので必要は少ないよ。
Boot Campとか再起動とかは時々するけど、電源押す事はそれくらい。
どちらかというと、使用頻度の高いSDカードも後ろなので面倒くさい。
- 984 :名称未設定:2013/04/13(土) 22:35:03.23 ID:xpEg8Z+t0
- 排気口が後ろだから後ろ上向きは理にかなってるんじゃね
- 985 :名称未設定:2013/04/13(土) 22:40:57.34 ID:u8l5PuKH0
- ブックエンドにはさんで後ろ上向きで立ててるよ。
それでもビデオエンコード時などは、ファンがブンブン言い出すけれど。
- 986 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:00:30.52 ID:X3uTMPbp0
- とりあえず温度がどれぐらい変化あるか
調べてよ
- 987 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:01:39.95 ID:wmq80+tL0
- エンコード時はすごいよね、90度超える。
CPU使用率780%とかになって真っ赤っ赤
- 988 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:06:26.36 ID:lbn1OmhE0
- 梅だと70度ぐらいだな
- 989 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:14:12.01 ID:vnQBXet50
- >>969
よく見ると、miniとモニターの電源コードを自作で一本にまとめてるように見えるが。
- 990 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:17:53.80 ID:wmq80+tL0
- >>988
そうなの?
俺も梅だけど、常時70度以上なんだけど?
- 991 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:35:01.81 ID:lbn1OmhE0
- 70度ってのはエンコード時だけね
いつもはだいたいこんな感じ
http://imgur.com/gcVJD04
- 992 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:37:40.72 ID:lbn1OmhE0
- 貼り付けミスです
http://i.imgur.com/gcVJD04
- 993 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:40:52.14 ID:wmq80+tL0
- >>992
起動後すぐじゃなくて、常時それだけ?
信じられない
俺のよりほとんど30度近く低いよ
なんで?
- 994 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:44:17.06 ID:wmq80+tL0
- >>993
それ、やっぱり変だよ、みんな。
常温(外気温)と殆どかわらないじゃん
SMART Disk だって 0℃ になってるし
- 995 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:44:20.36 ID:lbn1OmhE0
- スリープなしで常時起動してる
何かが裏で動いてるとか?
- 996 :名称未設定:2013/04/13(土) 23:47:35.76 ID:wmq80+tL0
- Ambient Air が 29℃ になってるけど、筐体自体に強制的にエアーを送ってるの?
起動してしばらくしたら Ambient Air ももっと上がるはず
- 997 :名称未設定:2013/04/14(日) 00:11:38.41 ID:ZHbmgLJa0
- 俺も気になって測定したけど10%くらいしか負荷かけてないのに80度前後あってワロタw
ちなみに2012竹
- 998 :名称未設定:2013/04/14(日) 00:28:08.88 ID:Svr3zrMl0
- 次スレ
Mac mini Part116
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1365866822/
- 999 :名称未設定:2013/04/14(日) 00:30:36.41 ID:8EXQEtBu0
- 開けてみれば、わかるが5センチぐらいの
ファンしか着いてないからな
裏蓋あけて大きなファンつければ
だいぶ違ってくるんじゃ
- 1000 :名称未設定:2013/04/14(日) 00:33:17.57 ID:APun5zHzP
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
183 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)