■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MacBook Pro with Retina Display (Part 32)
- 1 :名称未設定:2013/03/13(水) 21:22:15.42 ID:TFK653Rx0
- ■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macbookpro.html
■まとめサイト
・MacBook Pro with Retina Display まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/95.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html
前スレ
MacBook Pro with Retina Display (Part 31)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1361322103/
- 2 :名称未設定:2013/03/13(水) 21:24:53.40 ID:FiEGsiuV0
- いちおつ
- 3 :名称未設定:2013/03/13(水) 22:03:26.79 ID:0LJsY2hf0
- http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363154363/
495 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 2013/03/13(水) 21:21:03.52 ID:xZ7Zpkrz0
正直Macのデザインのダサさは説明しようがないわ
センスを磨けとしか言いようがない
自分にYシャツを着せて、第2ボタンまで開けて
白いレースのカーテンがたなびくカウンター横のリビングのテーブルにパソコンがあるシーンを想像してみ?
そこにオモチャのような幼稚なデザインのMacがあるべきか
センスがある人間ってのは常に理想を思い描いてるもんなんだよ
- 4 :名称未設定:2013/03/13(水) 22:10:10.95 ID:d+MmHh9W0
- >>1
乙
iMac買おうと思って見に行ったんだけどretinaに慣れてると文字がガタガタでダメだね
逆にwebは画像もモヤモヤしてなくて気持ち良い感じ
現状では一長一短だね
- 5 :名称未設定:2013/03/13(水) 22:24:33.52 ID:WyEtisgz0
- 前スレで、LionのRetinaがあると信じているのか?なんて言ってるやつが居たが、
もともとRetinaは発売当初はLionだったわけだが。
- 6 :名称未設定:2013/03/13(水) 22:33:21.37 ID:6MrUv85R0
- Retinaだと、最適な解像度以外(1680×1050や1920×1080)でも
非Retinaとは段違いの表示だと思ってて大丈夫かな?
ド田舎にいるので現物見ずに買おうと思ってるんだ。
- 7 :名称未設定:2013/03/13(水) 22:39:20.27 ID:WyEtisgz0
- うん、ダンチだね。
表示がボケてる感じはまったくしない。
- 8 :名称未設定:2013/03/13(水) 22:57:20.37 ID:W26dZwJ00
- >>6
Pad miniとPhoneで既に・・・
- 9 :名称未設定:2013/03/13(水) 23:20:51.54 ID:byELNX+K0
- レティーナのモニター解像度ってめっちゃ高いじゃないですか
13インチで2056×1600で表示してみたんですが
表示はするものの使い物にならないくらい小さいです
どういう人が どういう用途で使う為に2056×1600まであるんですか?
- 10 :名称未設定:2013/03/13(水) 23:30:32.87 ID:Q3jn22Bi0
- 表示領域がもの凄く広くなっていいじゃん
老眼入ってる人は見えにくいかもしれんが
- 11 :名称未設定:2013/03/13(水) 23:35:24.85 ID:W26dZwJ00
- 自炊書籍を見た時に違いがハッキリしていた。
昔の本で、文字がつぶれ気味の物とかは綺麗になって
読み易くなった。
- 12 :名称未設定:2013/03/13(水) 23:57:24.95 ID:TFK653Rx0
- マイチェンがついこないだあったわけだけど、
メジャプデが4ヶ月後の6月って実際あり得る?
- 13 :名称未設定:2013/03/14(木) 00:04:26.67 ID:1kVmgM/m0
- >>12
haswellが5月下旬〜6月上旬なので、haswell MacBookProはその1ヵ月後
おそらくは7月
- 14 :名称未設定:2013/03/14(木) 00:13:59.65 ID:EP57S8F60
- こんな値段の価値ねー
- 15 :名称未設定:2013/03/14(木) 00:34:25.39 ID:qSrjfm6Z0
- >>6
メリットよりデメリットが遥かに大きい事を理解してれば問題ない
- 16 :名称未設定:2013/03/14(木) 01:51:54.87 ID:noqnndWR0
- ヒント円安
- 17 :名称未設定:2013/03/14(木) 02:03:07.32 ID:OLWTPJSm0
- ひどいスレだ
- 18 :名称未設定:2013/03/14(木) 02:11:20.15 ID:2coK4rOn0
- >>8
おまえ他のスレでもPadとかPhoneとか言ってたよな。かっこいいわw
- 19 :名称未設定:2013/03/14(木) 03:03:52.05 ID:G4ZcXSZL0
- >>6
Retinaは失敗作だからやめたほうが…
実際売れてないし
- 20 :名称未設定:2013/03/14(木) 03:05:06.45 ID:AHPJKK6e0
- そうだね
- 21 :名称未設定:2013/03/14(木) 04:25:40.64 ID:xkYJjpc50
- そうだよ
- 22 :名称未設定:2013/03/14(木) 06:46:30.13 ID:1kVmgM/m0
- そーすだよ
- 23 :名称未設定:2013/03/14(木) 09:19:59.58 ID:U7Ya6ssj0
- >>6
正直今回買ったやつは全員だいい失敗だった。次のが出てから考えれば。
- 24 :名称未設定:2013/03/14(木) 10:04:55.51 ID:noqnndWR0
- Retina売りにしたいんだったらもう少し動きをなめらかにして欲しいな
現状ガクガクすぎるわ
- 25 :名称未設定:2013/03/14(木) 10:56:57.42 ID:ZnXRLN820
- やっと届いた
Air11をRetina13にリプレイスするつもり
ちょっと重いけど
- 26 :名称未設定:2013/03/14(木) 13:00:47.30 ID:sdOS8/h8P
- ていうか十分滑らかじゃね?
- 27 :名称未設定:2013/03/14(木) 13:05:52.52 ID:40mUtzBB0
- iMACやAIRと比べるとブラウザで画像の多いページとか若干の
もたつき感はある。
13rでも15rでもこれは一緒。
スペックとかは関係なしにスケーリング自体に改善の余地がま
だありそう。
- 28 :名称未設定:2013/03/14(木) 13:30:00.79 ID:97glp7WIP
- >>27
これでも随分改善したんだけどな
昨年6月のRetina15発売直後の状態は本当に酷かった
発売直後のアップデートやMountain Lionリリースで随分マシになったけど
- 29 :名称未設定:2013/03/14(木) 13:37:36.39 ID:sLcDNuTO0
- 速ければ今月出るらしい10.8.3がどうなってるかだな
新GPU対応のためにグラフィックドライバ大分変わるらしいが
- 30 :名称未設定:2013/03/14(木) 16:18:33.82 ID:QnPN6/xw0
- retina13インチポチった!
決断つけてくれた皆さんありがとう
- 31 :名称未設定:2013/03/14(木) 16:49:54.37 ID:4swM6ODc0
- あぁ…ま、、何も言うまい
- 32 :名称未設定:2013/03/14(木) 17:01:07.01 ID:OLWTPJSm0
- お前にとって13インチがクソと言いたいならそれはそれで何も口に出さなくていいんだぞ
- 33 :名称未設定:2013/03/14(木) 18:21:34.64 ID:pzJaDGMJ0
- 15rの上位モデルポチっちゃおうかな
- 34 :名称未設定:2013/03/14(木) 19:12:07.32 ID:KEhplO2+0
- スリープ復帰した時にたまに突然画面が暗くなって反応しなくなる。
これってML関連の問題?
- 35 :名称未設定:2013/03/14(木) 19:29:42.86 ID:OOGRs/Zoi
- >>32
お前はそう思ってそうだなw
- 36 :名称未設定:2013/03/14(木) 19:38:08.65 ID:XuvRxiax0
- 15インチも地雷だが口に出さなくてもいいよな
- 37 :名称未設定:2013/03/14(木) 20:40:49.49 ID:Eoiw3TCT0
- どこがどう地雷なのさ
- 38 :名称未設定:2013/03/14(木) 20:52:20.10 ID:TdXnKsxt0
- この地球を抱き止める
そんなでっかい心がほしい
- 39 :名称未設定:2013/03/14(木) 21:39:47.78 ID:eweoBgOW0
- たてるとこの地球がまっくらになる
そんなでっかいxxxが欲しい
- 40 :名称未設定:2013/03/15(金) 00:13:12.14 ID:oAheUfU80
- こんなゴミに金出すなんてご苦労なこった
- 41 :名称未設定:2013/03/15(金) 00:13:50.34 ID:oAheUfU80
- おまえらにはドスパラのかっこよさがわからんだろうな
- 42 :名称未設定:2013/03/15(金) 00:21:38.97 ID:UitsPSOQ0
- >>3
キモすぎワロタ
さすがドザ
- 43 :名称未設定:2013/03/15(金) 00:41:00.40 ID:VjfR0vBS0
- これってもしかしてFinal Cut Pro X使わないと動画をdot by dotで再生できない?
- 44 :名称未設定:2013/03/15(金) 00:41:55.97 ID:ZMZdNRzM0
- それコピペじゃね?
当然Macの所には、DOS/V機、いや、PC/AT互換機、いや、ドザ専機かw
- 45 :名称未設定:2013/03/15(金) 01:11:36.29 ID:L1GcN3vg0
- 何にしてもそうだが、待てるならVer.3だよ
iPodもそうだった (iPod photo〜)
iPhoneもそうだった (iPhone 3GS)
MacBookAirもそうだった (2010年モデル)
来年まで待てるかな...
- 46 :名称未設定:2013/03/15(金) 01:41:50.08 ID:UitsPSOQ0
- 十分素晴らしい出来の現行がある時点でそれは成り立たないんじゃね
- 47 :名称未設定:2013/03/15(金) 02:59:50.93 ID:V1krunz50
- ディスプレイの壁紙をNYのAppleStoreにしたら綺麗過ぎて使うの楽しくなってきた
流石はRetina
- 48 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/15(金) 06:41:50.29 ID:0f6EjqpB0
- >>47
壁紙ちょーだい
- 49 :名称未設定:2013/03/15(金) 07:06:00.08 ID:X3djgweb0
- 10.8.3と15インチのSMCアップデート来てるね
- 50 :名称未設定:2013/03/15(金) 08:19:37.45 ID:i40tTu2a0
- >>45
ハズウェルはUSBで不具合ありのまま出荷するらしいな…
第二世代Retinaもハズレかな?ハズウェルだけに
- 51 :名称未設定:2013/03/15(金) 08:57:54.42 ID:XzcFcCJD0
- >>45
OSXもだいたい10.x.3から安定してくるよね
- 52 :名称未設定:2013/03/15(金) 08:59:09.06 ID:TWUBc7FB0
- >>44
>当然Macの所には、DOS/V機、いや、PC/AT互換機、いや、ドザ専機かw
今はMacもそれらと同じじゃん
ドヤドザァwww
それともお前は以前の糞Mac使ってるの?
ドヤドザァwwwww
- 53 :名称未設定:2013/03/15(金) 09:00:17.72 ID:i40tTu2a0
- Retina終了のお知らせ
「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル 15インチ」で残像現象が発生する問題、集団訴訟に発展
http://taisy0.com/2013/03/15/14962.html
- 54 :名称未設定:2013/03/15(金) 09:22:37.03 ID:kVPFwY4P0
- http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/14/news120.html
- 55 :名称未設定:2013/03/15(金) 09:27:32.59 ID:kVPFwY4P0
- >>53
しょうもない事気にする奴がいるんだなあ
昔のブラウン管でもなってたろ
まあいっぱいいっぱいで買っちまって嫌なら買いかえればいいのに
それも出来ない貧乏乞食の集団かよ
アップルもとんだ災難だわ
- 56 :名称未設定:2013/03/15(金) 09:36:21.27 ID:of39MVSmP
- 残像はIPSだし仕方ないでしょ
- 57 :名称未設定:2013/03/15(金) 10:13:19.50 ID:AClwRvwb0
- 信者www
「貧乏乙」
「カクカクなんて信心があれば気にならない」
「ドザガードザガー」
- 58 :名称未設定:2013/03/15(金) 10:22:30.66 ID:tLliHwmZ0
- 惨めな貧乏ケースのURL貼った直後に教団にネガティブな話には「貧乏が」ですかw
- 59 :名称未設定:2013/03/15(金) 10:31:39.22 ID:taczvNOt0
- >>53
ついにきたか、、。
- 60 :名称未設定:2013/03/15(金) 10:57:29.56 ID:3La6rPCA0
- Early2013で残像出てる人っているの?
おれのLGパネルの個体はない。
SandiskのSSDでファンはたまにフル回転になるけど。
- 61 :名称未設定:2013/03/15(金) 11:56:08.50 ID:kK2ksUnb0
- ドザ発狂
- 62 :名称未設定:2013/03/15(金) 12:00:56.23 ID:aMujUVws0
- 貧乏でRetinaに嫉妬しているドザがいるスレはここでつか
- 63 :名称未設定:2013/03/15(金) 12:39:46.76 ID:kVPFwY4P0
- このスレ面白れえええええ
- 64 :名称未設定:2013/03/15(金) 12:43:58.13 ID:UitsPSOQ0
- そろそろマジでブラックモデル出してほしい
- 65 :名称未設定:2013/03/15(金) 12:56:03.01 ID:SWdpjShj0
- ネット見てたらフリーズした。
先月SSD交換で散々だったから勘弁してほしいのだが。
- 66 :名称未設定:2013/03/15(金) 12:57:13.43 ID:UitsPSOQ0
- 一応テストみたいなことはしてるみたいだな
http://www.macrumors.com/2011/06/20/next-generation-macbook-air-to-include-black-option/
2011年の記事か…
2012年にiPhone5とiPad miniで積極的に酸化皮膜やってきてるし、
サイズが大きめの新しいiPadでもやるみたいだしMBPでの採用も時間の問題かもな
- 67 :名称未設定:2013/03/15(金) 12:58:51.01 ID:iqkLhPxZ0
- そもそもretinaっていうのはアップルが開発してディスプレーメーカーに
作らせてるのか、ディスプレーメーカーが持ち込んだものを命名して載せ
てるだけなのか、どっちなの?製造メーカーが2社あるので前者のような
気がするんだけど。
- 68 :名称未設定:2013/03/15(金) 13:05:51.74 ID:u/DGyP5d0
- 開発はしてないでしょ
要求仕様をAppleがまとめて
それを液晶パネルメーカーに発注してるだけ
- 69 :名称未設定:2013/03/15(金) 13:15:45.60 ID:/JuIX3qH0
- >>67
後者に決まってるじゃん
- 70 :名称未設定:2013/03/15(金) 13:25:21.75 ID:F6Ij1He00
- >>67
Appleは製造技術から製造設備まで
全て御用達して下請けに作らせている。
だからそこで生み出された物は安易に他社に提供できない。
- 71 :名称未設定:2013/03/15(金) 13:58:12.12 ID:i40tTu2a0
- >>67
iPhoneのRetinaなんて今やショボいからね
Androidのほうがppiが圧倒的
- 72 :名称未設定:2013/03/15(金) 14:27:48.16 ID:AVzfJydE0
- 例のディスプレイの会社調べるコマンドが動かない
ググりまくって逆スラッシュとか直打ちとかいろいろ試したけどどうもうまくいかない
もしかしてリニューアル後のMBPから調べられないよう仕様変わった?
ちなみに買ったのは先週、13インチMBPR
- 73 :名称未設定:2013/03/15(金) 14:31:57.53 ID:UitsPSOQ0
- >>72
13インチはそもそも最初から調べられないようになってるんだが
調べられるのは15だけ
- 74 :名称未設定:2013/03/15(金) 14:36:22.65 ID:of39MVSmP
- 一般情報 MacBook Pro Retina SMC アップデート 1.1
このアップデートによって、グラフィックスを多用するゲームを 15 インチ MacBook Pro Retina ディスプレイモデルでプレイする際に、まれにフレームレートが低下する問題が解決されます。
また、Power Nap、スリープ解除、およびファン制御に関する問題も修正されます。
http://support.apple.com/kb/DL1559?viewlocale=ja_JP
- 75 :名称未設定:2013/03/15(金) 14:45:24.99 ID:GagwhmqQ0
- >>53
当然だなw 15万のパソコン買って残像有りを送ってくるとかキチガイ沙汰だろw
ちゃんと送る前に開封して調べるぐらいの手間賃普通に払える値段だし。弁解の余地がない。
- 76 :名称未設定:2013/03/15(金) 16:04:42.27 ID:oqCGlLkM0
- たかが20万前後のノートPCで金持ち気取りでドヤドザw
- 77 :名称未設定:2013/03/15(金) 16:33:06.64 ID:GagwhmqQ0
- 25万のMacもってるドヤマカですがなにか
- 78 :名称未設定:2013/03/15(金) 16:36:00.07 ID:vXZ8r5Va0
- >>77
>25万のMacもってるドヤマカですがなにか
ドヤできるのは総額100万超えたMac一式の
お買い物だけ。
- 79 :名称未設定:2013/03/15(金) 17:49:34.31 ID:HhNC121Si
- 32コアのMacProを買ってからが本物
ドン!
- 80 :名称未設定:2013/03/15(金) 17:53:23.73 ID:CzgfQwuPP
- 一昔前はカスタムすりゃ11インチノートでも30万だったのに、安すぎだろ。
- 81 :名称未設定:2013/03/15(金) 18:03:34.13 ID:/YHuPCe10
- >>60
Early2013で残像出てる。
動画を見ると特に。
ファン暴走はなし。
- 82 :名称未設定:2013/03/15(金) 18:52:29.53 ID:b9uAJnSe0
- CPU温度78℃ってあぶない?
異常なのこれ?
- 83 :名称未設定:2013/03/15(金) 19:17:34.80 ID:of39MVSmP
- >>82
モバイルのCPUならそんくらいいくよ
- 84 :名称未設定:2013/03/15(金) 19:26:05.17 ID:8qM7ZEye0
- お助け下さい。
本日買ってきた15インチRetinaを初めて起動した時に、
OS X10.8.3のアップデートやSMC?アップデートやら複数表示されていたのですが、
後でいいやと思いその時はダイアログを閉じてしまいました。
ところが、その後ソフトウェアアップデートのチェックをかけても、アップデートはありませんと
冷たく言われます…
何が原因でしょうか?
- 85 :名称未設定:2013/03/15(金) 19:30:53.42 ID:8qM7ZEye0
- 84です。
その後、システム環境設定からソフトウェアアップデートを起動すると、
ソフトウェアアップデートがあります。と出ており、その右にアップデートを表示のボタンが!
ところが押してみるも、AppStoreが立ち上がり
アップデートはありませんとやはり言われます。
もう訳分からなくなってきました。
- 86 :名称未設定:2013/03/15(金) 19:35:25.81 ID:b9uAJnSe0
- >>83
そんなもんなんですか!ありがとうございます
>>85
とりあえず再起動してみては
- 87 :名称未設定:2013/03/15(金) 19:57:04.77 ID:8qM7ZEye0
- >>86
駄目でした。パニくって質問スレと間違えて投下してしまい申し訳ございませんでした。
もう少し試行錯誤してみます。
しかし初Macなんですが異常に静かですよね。これ。色々感動の嵐です。
- 88 :名称未設定:2013/03/15(金) 20:19:20.26 ID:u04mxsMw0
- AppleStoreで買うと値切りができるらしいけど学割との併用は流石にできないかな?
あとどれくらい下げてもらえるの?
- 89 :名称未設定:2013/03/15(金) 21:07:47.11 ID:uVBx03Tc0
- >>88
>AppleStoreで買うと値切りができるらしいけど学割との併用は流石にできないかな?
挑戦して、報告よろしく。
- 90 :名称未設定:2013/03/15(金) 21:20:36.75 ID:uqSnBJt50
- ストアは貧乏人は相手にしません(`・ω・´)ゞキリッ
- 91 :名称未設定:2013/03/15(金) 22:22:38.82 ID:u04mxsMw0
- ちょっと調べてみたけど値引きと学割は併用はできなさそうだね
ちなみに値引きは最大10%可能らしい
というわけでAppleStoreで買うのは諦めて価格.comの最安値で15の上位モデルポチっちゃった
- 92 :名称未設定:2013/03/15(金) 22:36:40.62 ID:XK8DS1s80
- JISなんてダサいの買ったらMacの意味ないやん
- 93 :名称未設定:2013/03/15(金) 22:47:45.77 ID:GagwhmqQ0
- >>82
CPU活用するソフト走らせれば100度越え当たり前。
ソフト利用者フォーラムでも「大丈夫ですか?」なんて質問だらけ。
- 94 :名称未設定:2013/03/15(金) 22:49:41.46 ID:+Y+7pTrR0
- >>92
Please write your argument in English.
- 95 :名称未設定:2013/03/15(金) 22:53:33.59 ID:K0LAWF5S0
- 1月に買った初macなのに全然触ってない・・・
やっぱ使い慣れてるwinのデスクトップが隣にあるとついそっちを使ってしまう・・・
- 96 :名称未設定:2013/03/15(金) 22:59:23.12 ID:u04mxsMw0
- >>92
USキーボードに差額2万円の価値を感じない
慣れもあるしね
- 97 :名称未設定:2013/03/15(金) 23:32:51.47 ID:amr+Scgd0
- 慣れと合理性は別のもの。
よほどの変態キーバインドでない限りは、USキーボードで日本語入力する方が快適。
- 98 :名称未設定:2013/03/15(金) 23:35:45.57 ID:gdJ5747w0
- >>95
俺もTigerまではそうだったな。
Snow Leopardが出た時には完璧に逆転したけど。
>>96
羨ましい。
俺なんて一生使われることのない印字が大量にキーボード上にあるのを不快に感じてしまうわ。
- 99 :名称未設定:2013/03/15(金) 23:38:35.16 ID:IjMxopAx0
- まーたはじまった。
- 100 :名称未設定:2013/03/15(金) 23:56:44.09 ID:iqkLhPxZ0
- >>98
Windows機だとカナ印字をなくしたキーボードが用意されてるのもあるけど、
あれがあるとMacでも選択する人いるかもね。
- 101 :名称未設定:2013/03/16(土) 00:06:29.57 ID:DSM8gW/d0
- US基地=ラップトッパー
- 102 :名称未設定:2013/03/16(土) 00:15:54.32 ID:u9duA7GO0
- >>101
あの知ったかと一緒にされるのは心外
- 103 :名称未設定:2013/03/16(土) 00:19:50.25 ID:mJBX/I7r0
- 男は黙って韓国配列http://i.imgur.com/SdjfcUD.jpg
- 104 :名称未設定:2013/03/16(土) 00:46:35.24 ID:7zRPH4k70
- USキーのラップトップでドザドヤ
- 105 :名称未設定:2013/03/16(土) 01:08:38.71 ID:GZcpDWRD0
- キー配列の話はこちらでどうぞ
【まだ】JISキー VS USキー【やってんすか】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1265906892/l50
- 106 :名称未設定:2013/03/16(土) 01:11:46.49 ID:KVUlzxcZ0
- 10.8.3アップデート後iTunesを約1時間再生したがファンの暴走なし
これまで通りなら最低でも5回は暴走の波があったはず
この3ヶ月ファンのせいで、普段の静寂っぷりとのギャップと高品質な内蔵スピーカーの恩恵帳消しに苦しめられたが
ようやく開放されたぜー!
- 107 :名称未設定:2013/03/16(土) 01:31:54.56 ID:/Mr7V2Cr0
- アップデートインストールあとの再起動の時はファンが唸りまくってびびった
- 108 :名称未設定:2013/03/16(土) 02:14:03.12 ID:ingK60Bx0
- 今更だけど>>48
http://www.usapics.net/wp-content/uploads/2012/03/NYC-apple-store-new-york.jpg
- 109 :名称未設定:2013/03/16(土) 02:46:34.51 ID:KVUlzxcZ0
- ガラスに反射した林檎オサレ過ぎるな
ここまで計算してるのかね
- 110 :名称未設定:2013/03/16(土) 07:00:28.09 ID:d/dZVjf10
- >>97
USが良かったのは最近までの話
UKキーボードが日本からも買えるようになったから通はUKキーボード
- 111 :名称未設定:2013/03/16(土) 07:01:36.43 ID:d/dZVjf10
- >>109
そうか?
つなぎ目みたいなのがたくさんあって安っぽくないか
つなぎ目なければcoolだと思うけど
- 112 :名称未設定:2013/03/16(土) 07:26:24.34 ID:pWo/Z6Bx0
- おお。ファン暴走うpデ来てるじゃん。
やっぱり不具合だったんだな。
お前のだけ、俺のは静かって言ってた奴どんな気持ち?
- 113 :名称未設定:2013/03/16(土) 08:00:21.72 ID:AK0oHKkk0
- >>110
Apple UK見にいったら、色んな言語仕様のキーボードがあって、おもしろかった。
日本でも普通に販売すれば良いのに。
- 114 :名称未設定:2013/03/16(土) 08:07:26.67 ID:C9TKOqT80
- 中古でいいから安いの教えれー
なるべく新しいのな(´・ω・`)
- 115 :名称未設定:2013/03/16(土) 08:09:56.84 ID:gl0FP8K20
- >>108
右下のおっさんの相合い傘が・・・
- 116 :名称未設定:2013/03/16(土) 08:17:12.22 ID:tsNeu+hfP
- >>108
改装前だな
今のはガラスの枚数が減ってる
http://images.apple.com/retail/fifthavenue/images/fifthavenue_hero.jpg
- 117 :名称未設定:2013/03/16(土) 08:25:27.15 ID:wyLHmx290
- >>64
そういえば、わははスペシャルなんてのもあったなぁ
- 118 :名称未設定:2013/03/16(土) 08:54:19.86 ID:ydgyrqHLP
- >>115
和んだ
- 119 :名称未設定:2013/03/16(土) 09:24:09.47 ID:mJBX/I7r0
- >>113
売ってるよー
- 120 :名称未設定:2013/03/16(土) 10:15:00.16 ID:1OsIG7UC0
- この前Retina15買ったときにはJIS/USだけだったのに、いつの間に種類が増えてるのな
- 121 :113:2013/03/16(土) 11:41:10.69 ID:AK0oHKkk0
- >>119
おーっ。
いつの間に、2択じゃなくなってるんだ。驚いた。
- 122 :名称未設定:2013/03/16(土) 11:51:43.69 ID:JmaQXnhk0
- >>110
ベテランクラスでもUKキーボードに慣れてる人って殆どいないはずだけど、
何かメリットがあるの?
- 123 :名称未設定:2013/03/16(土) 13:13:25.35 ID:Pasn9ozl0
- >>122
Enterキーの形状
- 124 :名称未設定:2013/03/16(土) 13:13:33.79 ID:HhShSWg0I
- >>112
実際は持ってないんだからわかるわけないじゃんw
- 125 :名称未設定:2013/03/16(土) 13:21:56.90 ID:Pasn9ozl0
- >>121
プルダウンメニューの上の説明ではまだ「JISまたはUSが選択可」って
なってるので、気がついてない人が多いと思う。
- 126 :名称未設定:2013/03/16(土) 13:54:11.84 ID:/Smb5wo40
- はてなブックマーク - あなたがあえてWindowsよりMacを選んだ理由は?
http://b.hatena.ne.jp/entry/rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-3386.html
- 127 :名称未設定:2013/03/16(土) 14:01:42.50 ID:XqgWmXGu0
- >>110
ラップトッパーはUS一択
- 128 :名称未設定:2013/03/16(土) 14:11:34.13 ID:/t5gkAk7P
- >>124
全部に問題あったわけじゃないんだから
実際静かだった人もいるだろうよ。
だからってファン暴走がデマだと決めつけたのはよくないがね。
そこは否定しない。
- 129 :名称未設定:2013/03/16(土) 15:06:24.40 ID:HhShSWg00
- >>112
まだ治ってないみたいだぞw
- 130 :名称未設定:2013/03/16(土) 15:52:18.14 ID:kCyRkW7u0
- >>129
kwsk
- 131 :名称未設定:2013/03/16(土) 21:37:30.04 ID:KVUlzxcZ0
- ディスカッションボードにもここにもそれらしいのは挙がってないな
- 132 :名称未設定:2013/03/16(土) 23:19:57.98 ID:u9duA7GO0
- >>123
UKのEnterキーちいさ杉
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/a466f835cce68f84fc3a8b77b3be8951.jpg
- 133 :名称未設定:2013/03/17(日) 00:49:00.16 ID:ehoYZkVu0
- ぶっちゃけ次モデルは現モデルに比べて何が良くなるんかね?
- 134 :名称未設定:2013/03/17(日) 00:53:17.32 ID:6R4U0fOU0
- >>133
一層の軽さ薄さ電池持ちを追求するしかメモリ溶接の言い訳できないだろうな
- 135 :名称未設定:2013/03/17(日) 00:56:37.69 ID:8j8nGytqP
- それでファン暴走は治ってるの?
新しいの買おうと思ってるけど怖い
- 136 :名称未設定:2013/03/17(日) 01:41:21.67 ID:jAq1XpZA0
- >>133
まず、802.11acが実装されるという噂
http://appleinsider.com/articles/13/01/02/apples-2013-macs-rumored-to-include-80211ac-gigabit-wi-fi
WiFiの実効速度が現行の3〜8倍程度になるらしい
2015年には7割のスマホに実装される、なんて話もあるので
Appleは過去の例と同じく、まずMacとAirMacに早々と実装するんじゃないか?という話
ちなみにNECも今年出す模様で、ここ最近流れは加速気味
http://121ware.com/product/atermstation/special/11ac/index.html
次にAirのレチナ化の噂
http://9to5mac.com/2012/05/15/apple-also-working-on-macbook-airs-and-imacs-with-retina-displays/
Pro13との差異がますますわからなくなるので、AirかProか迷ってる人は待ち
OS X 10.9でSiri搭載の噂
http://9to5mac.com/2012/11/19/early-builds-of-apples-upcoming-os-x-10-9-include-siri-and-maps-integration/
鯖のキャパを考えて、iPhoneと同じくSiriが動作するMacに制限をかけてくる可能性も
こんなとこかな。他にあったっけ?
- 137 :名称未設定:2013/03/17(日) 01:42:28.20 ID:6R4U0fOU0
- 治ってるんじゃね、スリープ解除と共に
まだSMC update出て2日だけどな。
うちのも全然回らなくなって逆に大丈夫かと思うがw
少なくともAppleが問題視した事ははっきりしたので、今後治ってなくても継続してupdate来るかもしれんし。
取り敢えずは安心した。
- 138 :名称未設定:2013/03/17(日) 02:13:39.77 ID:bBHsv0i60
- >>38
ジライヤ乙
- 139 :名称未設定:2013/03/17(日) 06:27:08.67 ID:Ucee+PmT0
- 11acもAir Retinaも惜しいが、Pro Retina 13買ったわ
- 140 :名称未設定:2013/03/17(日) 08:36:08.87 ID:Uf1hjAEo0
- この辺がMACクォリティ
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10118350?start=0&tstart=0
- 141 :名称未設定:2013/03/17(日) 08:49:58.86 ID:yLZK6DTi0
- 俺は13インチ発売日に店頭で買ったがファンの暴走は全く起こってないな。
去年はAir13も買ったがこちらは暴走してたが、ファームのアップデートで治った。
(カスタマイズでi7仕様にした)CPUが関係している可能性はどうなんだろう?
多分症状出てない人の個体はいままでのノートの中でもダントツに静かなレベル
だと思う。
- 142 :名称未設定:2013/03/17(日) 09:23:44.16 ID:ZZS2RqB10
- >>140
Macのクオリティーというより、投稿した人のクオリティーの問題かと思う。
ちゃんとスペックに書いてあるのに読めない(読んでない)人
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html
昔は、日本語版が無いソフトがよくあったので、英語版だけしかないソフト買って、おれ英語わかんないから「使えねーよ」これ詐欺だろうっていうやつがよく居たな。まー、英語で英語版のみって書いてあっても英語わかんないやつにはわかんないか?
- 143 :名称未設定:2013/03/17(日) 09:33:20.38 ID:FWyfSObN0
- >>142
昔は
というよりiTunes Store, App Storeにて現在進行形で大量発生&増殖中だが…
情弱が大量流入してきてるからなぁ。
- 144 :名称未設定:2013/03/17(日) 09:53:25.61 ID:ovqetS4V0
- >>90
> ストアは貧乏人は相手にしません(`・ω・´)ゞキリッ
が〜ん!
- 145 :名称未設定:2013/03/17(日) 11:07:32.11 ID:jAq1XpZA0
- >>143
ちょっと違うな
iPhoneユーザーの大多数はWindowsユーザーなので
iTunes無料アップデートだけで済んでいる
Apple信者ならとっくにLionにしている
そこでAppleに切り捨てられて騒いでいるのは
昔Macを買って以降、アップデートもせずにそれを使い続けている人たちで
最近流入してきた層とは違う
- 146 :名称未設定:2013/03/17(日) 11:37:54.49 ID:gg+bTo1m0
- >>143
iPhone, iPad買ったのでコンピュータをWindowsからMacにしましたって
いう層はMacのシェア推移を見る限り殆どいないはずなので、Mac界の中
での話でしょ。
それとMacはもともと情弱のためのコンピュータがキャッチフレーズだった
んで、情弱が使うことは罪じゃないです。
- 147 :名称未設定:2013/03/17(日) 12:11:23.95 ID:b3jCryuZ0
- >>142
まぁ、こんな感じか・・・
ttps://discussionsjapan.apple.com/thread/10127887
- 148 :名称未設定:2013/03/17(日) 12:56:18.22 ID:iWUg37qp0
- さっき届いた!
Retinaはやっぱり綺麗。
他が使えないって人の気持ちがわかったw
- 149 :名称未設定:2013/03/17(日) 13:08:47.13 ID:d77R03SW0
- だろ?
今までの液晶見ると、らくらくホン並みに見える
- 150 :名称未設定:2013/03/17(日) 13:20:34.10 ID:yLZK6DTi0
- 結局、家では外部ディスプレイでそっちがメインになってるから
Retinaの意味あんまないけどな・・・やっぱ13インチでアドビソフト
常時は厳しい。はやくRetinaのディスプレイでないかなぁ。
- 151 :名称未設定:2013/03/17(日) 13:27:31.04 ID:ADKj9x9u0
- >>136
確かに、WiFiに関しては、最新技術が取り込まれる可能性が高いやろうねぇ。
WindowsのノートPCは、150Mbpsまでしか対応していないのが殆どじゃない?
会社でここ2年以内で色々なノートPC導入してるけど300Mbps以上あるもの見た事がない。
今や、Airでさえ300Mbps。Proで450Mbpsの時代。
この違いだけでもWindowsのノートなんて欲しいとは思わないわな。
- 152 :名称未設定:2013/03/17(日) 14:01:43.00 ID:fQ/BpbXqP
- >>151
できない子www
- 153 :名称未設定:2013/03/17(日) 14:17:10.22 ID:BCMRrzox0
- >>151
バカ?
- 154 :名称未設定:2013/03/17(日) 14:21:44.76 ID:VZ1P+VIc0
- さすがバカに売れるApple製品
- 155 :名称未設定:2013/03/17(日) 14:22:07.04 ID:zlo//3wh0
- >>151
これはwww
- 156 :名称未設定:2013/03/17(日) 14:24:29.45 ID:5rsz3Cc+0
- >>151
釣りすんな
- 157 :名称未設定:2013/03/17(日) 15:17:43.01 ID:J/ddMkXq0
- >>151
うわぁ…(´・_・`)
- 158 :名称未設定:2013/03/17(日) 15:41:52.98 ID:e0gO/MlR0
- Jobsの伝記読むと Macの立ち位置はアホがつかえるようにってスタンスなんだよな
後はJobsの趣味でデザインやインターフェース作り込んで
だから>151みたいな子は Macのターゲット層どんぴしゃなんだよ
- 159 :名称未設定:2013/03/17(日) 15:43:33.76 ID:gKb6lsgT0
- アップデートしたら、
スクリーンセーバーでファンがうるさく回るようになってない?
- 160 :名称未設定:2013/03/17(日) 15:46:05.03 ID:fghkCMLR0
- こっちはむしろファンが回ること減ったよ
放置してたらParallels VMが何故か100%超えててファンがぶん回ったりしてたけど
- 161 :名称未設定:2013/03/17(日) 15:50:21.77 ID:1jHv3MJK0
- >>151
さすがに釣りだろ!
マジなら恥ずかしい
- 162 :名称未設定:2013/03/17(日) 15:56:59.63 ID:CnANqXjVi
- 俺もWindowsのノートは150Mbpsまでしか見た事ないんだがw
情弱の俺に教えろ下さい
- 163 :159:2013/03/17(日) 16:01:17.04 ID:gKb6lsgT0
- >>160
逆にこれまでは負荷掛けた時にそのぶん回転するだけで、
普段は無音にすら感じるほどだったんだけどね。
スクリーンセーバー起動すると4800rpmくらいになるようになっちゃった。
- 164 :名称未設定:2013/03/17(日) 16:27:28.68 ID:lKnmco9yP
- 3ストリーム対応のWin機なんて2年前から売ってる
- 165 :名称未設定:2013/03/17(日) 16:31:53.90 ID:8DrEX/Qe0
- ホントだw
スクリーンセーバーの時は閑かでいて欲しい…
- 166 :名称未設定:2013/03/17(日) 16:43:35.88 ID:sVhWcxSHP
- 11n 300Mbps対応のWin機ぐらいいくらでもあるよ
企業に一括導入されるようなモデルとか安いのにはそんなもん載ってないけど
- 167 :名称未設定:2013/03/17(日) 16:48:54.26 ID:/g2UmPnO0
- 結局、うちの会社は安物ノートしか支給しない糞会社です
ってカミングアウトしただけだったな
- 168 :名称未設定:2013/03/17(日) 17:00:48.77 ID:txxadDvMP
- うちの職場なんか無線LAN付いた端末自体存在しねえ
- 169 :名称未設定:2013/03/17(日) 17:04:05.03 ID:+fjz49Mg0
- お前ら大企業なめんじゃねえ
この前仕事来たけど、フロッピー手渡されて目が点になったぞw
- 170 :名称未設定:2013/03/17(日) 17:07:53.95 ID:txxadDvMP
- そういえばフロッピー付いてるな、うちの端末
5インチフロッピーが付いてる端末も現役で動いてたような…
- 171 :名称未設定:2013/03/17(日) 17:12:56.10 ID:3uAL6NKW0
- つか13インチはqs77で15インチはhm77チップセットなのな。
ここらへん取り上げない日本メディアはほんとレベルが低いわ。
たかがチップセットを調べるのにやたら苦労したわ
- 172 :名称未設定:2013/03/17(日) 17:43:22.68 ID:lKnmco9yP
- じゃ13インチの方が良いチップセット積んでるってこと?
- 173 :名称未設定:2013/03/17(日) 17:45:08.64 ID:CnANqXjVi
- >>166
いくらでもあっても、とにかく少数派だと思うわけだが。
パナのレッツでさえ150だったのにはガッカリした。
- 174 :名称未設定:2013/03/17(日) 18:07:46.59 ID:YYUQ+SoLP
- 15インチか13インチで迷ってる。
画面広い方がいいから15インチに傾いているけど、
15インチスペック見てると、高い方が欲しくなる。
ふと振り返ると、13インチと10万円ぐらい違って、踏み出せないでいる。
用途は、これ1台で0から勉強してのiOSアプリ開発。
- 175 :名称未設定:2013/03/17(日) 18:12:27.02 ID:9QQjJH0o0
- あーああと三ヶ月で新型出るのにあーあ
- 176 :名称未設定:2013/03/17(日) 18:16:28.24 ID:UcMpF6aF0
- え、三ヶ月後に新型出るんですか!?
- 177 :名称未設定:2013/03/17(日) 18:22:27.74 ID:+fjz49Mg0
- 出ねーよ
7月以降だから4ヶ月後以上
あんま変わらんかw
0から勉強するなら一番安い奴にしろ
開発したアプリで儲かったらまた買えばいいだろ今度は特盛りでw
- 178 :名称未設定:2013/03/17(日) 18:42:12.10 ID:/l0NLhaR0
- だな
身分不相応なヤツ大杉
一番しょぼいグレードでも贅沢なぐらいだ
- 179 :名称未設定:2013/03/17(日) 18:46:11.74 ID:txxadDvMP
- 金持ってんなら何買ったっていいけどね
- 180 :名称未設定:2013/03/17(日) 19:48:29.27 ID:8j8nGytqP
- フレッツ光同時申し込み15インチをで12万円で買っちゃた☆(ゝω・)vキャピ
- 181 :名称未設定:2013/03/17(日) 19:58:07.91 ID:teuMvqhq0
- Retina届いたんだが黒いヒンジ部分の端が浮いてる。
もう片方と比べても浮いてるんだけどこれ交換できる?
- 182 :名称未設定:2013/03/17(日) 20:18:54.45 ID:TdANyIxG0
- 届いたばっかならできるんじゃね。
- 183 :名称未設定:2013/03/17(日) 20:19:31.88 ID:teuMvqhq0
- 連絡してみる。ありがとう。
- 184 :名称未設定:2013/03/17(日) 21:20:25.87 ID:/g2UmPnO0
- HaswellはUSB3.0にバグ抱えてるから大量出荷は遅れるって話だろ
10月とかになるんじゃね
- 185 :名称未設定:2013/03/17(日) 21:53:20.25 ID:q4rQcImX0
- >>184
ええ、そうなの?!
- 186 :名称未設定:2013/03/17(日) 22:07:59.00 ID:svgOY+ml0
- >>185
現段階では抱えてるらしいが、出荷の時にはもしかしたら直っとるかもしれんぞ
もしかしたらだが
- 187 :名称未設定:2013/03/17(日) 23:46:12.32 ID:7vtiZaMu0
- USB3.0バグか。。。
Haswellは省電力化の為、色々いじくりまわした結果、スリープからの
復帰に問題あるらしいな。
- 188 :名称未設定:2013/03/17(日) 23:59:09.71 ID:IM4Owi+o0
- 13retina
早くまともに動くモデルでないかな
それこそHaswell待ちになりそう…
でもよく考えたら持ち歩かないし、最近はノートしか使ってないから15インチ買った方が幸せかも
- 189 :名称未設定:2013/03/18(月) 00:04:32.74 ID:WAbKZY3c0
- もういっそiMac
- 190 :名称未設定:2013/03/18(月) 00:04:34.06 ID:nBiMbb+60
- >>131 40ページ以上連なってる該当のスレにアプデ後にした書き込みあったよ
- 191 :名称未設定:2013/03/18(月) 01:11:11.19 ID:vNwJJ1pA0
- じゃあ勝手に検証すれば (鼻ホジ
他はみんな直ったから
- 192 :名称未設定:2013/03/18(月) 01:34:05.19 ID:iBDbq5aPP
- HaswellはUSB3.0問題、Broadwellはただの微細化
どうせならDDR4対応のSkylakeまで待てばいい
要するに欲しい時に買うのが一番だよ
- 193 :名称未設定:2013/03/18(月) 01:45:57.64 ID:r9gbhegF0
- 今日初めてRetinaの実物を見たのですが、画面がマジで綺麗だった。
隣に展示してあった非Retinaの文字が滲んでいるように見えてしまう程、Retinaは綺麗だった。
- 194 :名称未設定:2013/03/18(月) 03:02:09.17 ID:OTiad/+t0
- >>73
今更だけどありがとう
今のところ残像もないし様子見てみることにした
- 195 :名称未設定:2013/03/18(月) 03:09:04.55 ID:K5eiCiee0
- >>192
その頃にはDDR4に不具合でたりしてそうだな
- 196 :名称未設定:2013/03/18(月) 03:10:39.48 ID:K5eiCiee0
- >>186
いや、バグかかえたまま出荷するらしい
だから出荷量を制限
リビジョン改善したやつがでるのは夏頃(8月〜)ともいわれてる
- 197 :名称未設定:2013/03/18(月) 04:32:30.08 ID:11WMqgRKP
- USB3.0の別のチップ乗せれはおk、
とか出来ないの?
- 198 :名称未設定:2013/03/18(月) 04:40:01.92 ID:iBDbq5aPP
- >>195
大いにありえるww
- 199 :名称未設定:2013/03/18(月) 04:43:17.85 ID:iBDbq5aPP
- Sandyの時もUSB3問題なかったっけか?
またUSB3ポートがないモデルに戻って
現行Ivyがまさかの神モデル化
- 200 :名称未設定:2013/03/18(月) 07:28:28.39 ID:OZ1OKDa7i
- Sandyの時は、チップセットのSATA問題による回収騒ぎで他メーカーが新製品を出せずに難儀してる真っ最中にAppleは平然とした顔で修正済みチップセットでMacBook Proを投入してきたよな。
今回も同じだったりしてな(笑)
PCメーカーとしてはWindowsのノート作ってる他メーカーと比べてシェアが大きいから、Intelは優先的に修正版を投入してもなんの不思議もない。
- 201 :名称未設定:2013/03/18(月) 07:33:15.60 ID:K5eiCiee0
- AppleのMac出荷なんてたかだか1500万台だからそれはない
Windows機メーカーのトップ5にすら入れない
東芝といい勝負ってとこかな
- 202 :名称未設定:2013/03/18(月) 07:46:05.11 ID:OZ1OKDa7i
- >>201
http://gigazine.net/news/20121015-worldwide-pc-shipments/
調査会社と対象となるPCの種別によって違うよ。
- 203 :名称未設定:2013/03/18(月) 07:47:24.35 ID:NdhtW78q0
- でもAppleはハイエンドのチップセットとCPUしか使ってないから、
販売台数の割に利益は他社と比べ物にならないくらい多いんじゃないかね。
- 204 :名称未設定:2013/03/18(月) 07:49:19.48 ID:OZ1OKDa7i
- おまけに、買い方が現金先払いの大量注文なもんだから、メーカーにとってはシェア以上にありがたいお客様。
- 205 :名称未設定:2013/03/18(月) 12:05:00.43 ID:GVUMMUdM0
- MBP 15 retina届いたんだが、液晶の型番がLP154WT1-SJA2。
焼き付きはいまのところ見られず。
前はLP154WT1-SJA1ってやつだったよね、焼き付きが起こる液晶。
末尾の数字が上がってるってことは、対策品なのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=7objZnI470c
↑ググったらこんな動画があった。やっぱ対策品なのか。
- 206 :名称未設定:2013/03/18(月) 12:13:48.19 ID:nBiMbb+60
- >>191 持ってないのに無理スンナw
- 207 :名称未設定:2013/03/18(月) 13:06:03.04 ID:CcTEpZMn0
- >>200-201
んー。Intelが格付けをして差をつけているのは
パソコンメーカーではなく、マザーボードベンダ
ASUSなどは優先的にチップが手に入るし、情報も多く得られるらしい
東芝のマザーは自社製造じゃないので、そのシェア云々は的外れじゃないかな
どこからマザーを調達しているのかによる
Macのロジックボードを作ってるのは、foxconnだな
- 208 :名称未設定:2013/03/18(月) 13:17:51.44 ID:k1gTsIaX0
- >>205
目の残像で焼き付いたように見えたわw
- 209 :名称未設定:2013/03/18(月) 13:38:01.51 ID:Myp4UGGK0
- >>205
良いね
消費電力とかも下がってそうだしそろそろ交換出そうかな
- 210 :名称未設定:2013/03/18(月) 14:14:12.66 ID:WZBeYaux0
- 13rのcpuって3-4万の格安ノートpcでも積んでいたりするのと
同じやつだし。。。
他はかなり良いのに残念。
- 211 :名称未設定:2013/03/18(月) 15:16:44.01 ID:wUeo6dj90
- >>210
>他はかなり良いのに残念。
外部GPU有り無しの方が大きな差になるかもね。
- 212 :名称未設定:2013/03/18(月) 16:12:03.51 ID:VGMbP8QC0
- 誰かアラビア語のキーボードにした人いないの⁇見てみたい
- 213 :名称未設定:2013/03/18(月) 16:17:07.36 ID:wUeo6dj90
- >>212
>誰かアラビア語のキーボードにした人いないの⁇見てみたい
http://ja.wikipedia.org/wiki/アラビア語キーボード配列
sugoi....
- 214 :名称未設定:2013/03/18(月) 16:40:11.65 ID:rizINXD90
- ...
お前がsugoiわ
- 215 :名称未設定:2013/03/18(月) 18:14:48.65 ID:Uij91DhaT
- 新しいのって結局何が変わったの?
焼き付きがましになったなら買いたい
- 216 :名称未設定:2013/03/18(月) 18:51:12.33 ID:vFckH9Mw0
- >>210
スペック厨気味の人?13インチにこれ以上のCPU積んでなにするの。
- 217 :名称未設定:2013/03/18(月) 19:22:42.94 ID:NSJ2rHDJ0
- 13インチretina、買うかどうかずっと悩んでる。
欲しい理由は単なる物欲。買っても物欲が満たされるだけで特に必要かといえば必要ない。
うう、欲しい。けどいらん。
買うかやめておくか、最初にレスくれた人の指示に従う。
- 218 :名称未設定:2013/03/18(月) 19:23:34.43 ID:1WHoJMWfP
- >>217
まじでHaswellまで待て今は時期が悪い
- 219 :名称未設定:2013/03/18(月) 19:30:08.41 ID:/mHt76zy0
- >>217
もうすぐRetinaAir出るぜ?
- 220 :名称未設定:2013/03/18(月) 19:38:44.42 ID:sYEK9ZEB0
- 出るわけねーだろ馬鹿
- 221 :名称未設定:2013/03/18(月) 19:41:43.18 ID:f12E6s1R0
- >>219
Retina AirってMacBOok Pro with Retinaとどうやって差別化するの?
厚さをあのままに保つとしたら稼働時間半分以下になって使い物にならないと思うけど。
- 222 :名称未設定:2013/03/18(月) 19:44:00.20 ID:Muebl76Z0
- 出るぜ?
http://www.gizmodo.jp/sp/2013/02/2013macbook_air_retina.html
- 223 :名称未設定:2013/03/18(月) 19:46:51.12 ID:Muebl76Z0
- バッテリーの問題はなんとかするだろ
Appleに不可能はない
- 224 :名称未設定:2013/03/18(月) 20:17:34.96 ID:jkRk7Boq0
- 出るとか出ないとかって憶測じゃねーか
- 225 :名称未設定:2013/03/18(月) 21:08:15.49 ID:10Xwx93s0
- >>222
KuoがAirのRetinaはまだ薄さの問題で出せないって言ってるから出ねーよ
- 226 :名称未設定:2013/03/18(月) 21:08:46.19 ID:k1gTsIaX0
- 年明けに物欲満たすために15の吊るし買ったけど非常に満足。でも13にして浮いたお金でiPadでも買った方が幸せになれたかなとも思う。
- 227 :名称未設定:2013/03/18(月) 21:09:32.55 ID:lIq1UV4j0
- これだって素晴らしいレティーナディスプレイ、そうダルシムならね。
とか言い出しそうappleさんw
- 228 :名称未設定:2013/03/18(月) 21:14:42.43 ID:i5oowLrZ0
- >>226
15で満足している人間が、13にしてiPadも追加なんて無駄極まりないと思うが。
とくにモバイラーなワケでもないのに、モバイル向けのデバイス2つ持ってどーするつもりなんや・・・
- 229 :名称未設定:2013/03/18(月) 21:35:55.50 ID:NdhtW78q0
- >>217
去年発売直後に15r買って自宅で使ってて、先日core2のair11を売って13rをUSkey/512GBにしてポチって今日届いた。
おれはLightRoomでRAW現像してるからメインマシンは15じゃないとキビシイが、今Air買うなら13rの安いのかったほうが絶対いい。
あとメインで使うならSSDも512にしいたほうがいいよ。俺の場合はWindowsのノートを処分してブーキャンとモバイルを統合するためだけど。
- 230 :217:2013/03/18(月) 22:47:34.57 ID:NSJ2rHDJ0
- >>217です。
最初にレスくれた人の指示に従う宣言をしたが、「買う」か「買わない」かという選択肢で>>218は「待て」ということは結局「買え」ということで「買い」でFAにする。
>>219
まぢか?でも出ないと思う。
>>229
サブマシンとして使うつもり。
SSDは256Gで考えてる。
結論
Macはアポストで値切れるという噂なので値切れたら買う。
値切れなかったら蓮まで待つ。
- 231 :名称未設定:2013/03/18(月) 22:55:55.92 ID:nBiMbb+60
- >>210 13インチのやつは「低スぺ乙」のCPUだよ。
- 232 :名称未設定:2013/03/18(月) 23:03:42.97 ID:+EpzFz8Q0
- スマフォでさえオクトコアの時代というのに今時デュアルコアはないよなあ
- 233 :名称未設定:2013/03/18(月) 23:06:24.85 ID:+EpzFz8Q0
- ×オクトコア
◯オクタコア
- 234 :名称未設定:2013/03/18(月) 23:20:33.78 ID:c1dc5tY10
- おいらも同じ悩み
Amazonギフト券が20万溜まったから、13retinaを貰おうと思ったんだが
それがあったところで何がかわるんだろうとまだ踏み切れていない。
試してみたいことはwin8を入れてみるだけのこと。
しかもcpuがそれ。
しかしなんとなく欲しい。
現金を出すなら買わない一択なのだが、Amazonギフト券だから迷う
- 235 :名称未設定:2013/03/18(月) 23:26:53.83 ID:9byJIc/1P
- マジでみんな金もってんなー。Winのvistaで頑張ってるおれは惨めになるぜ
- 236 :名称未設定:2013/03/18(月) 23:28:22.14 ID:9Qpxu6xWP
- まあスペックさえちゃんとしてればVistaも悪くないんだけどね
- 237 :名称未設定:2013/03/18(月) 23:42:06.56 ID:Uij91DhaT
- まあ13はHaswellまで待っても良さそうだけどね
それか15を買うか
- 238 :名称未設定:2013/03/18(月) 23:49:54.97 ID:c1dc5tY10
- 237のおかげで無駄な物欲が抑えられた。
Amazonギフト券をもっと貯めることに専念するよ。
- 239 :名称未設定:2013/03/19(火) 02:54:16.57 ID:u9tqyz0r0
- >>230
15インチならわかるが、13インチは悩んで買うような物じゃない。
>>231に同意
Appleにしても、本当に作りたかったのは15インチのProで
13インチProは、系統的にはプラスチックMacbookの後継で
外装だけアルミにした情弱騙しのなんちゃってProで、
中身はProではなくむしろAirに近い
- 240 :名称未設定:2013/03/19(火) 03:13:44.46 ID:DqX1FaIG0
- Haswell搭載機もチップセット不具合でけっきょく秋口まで伸びるな
- 241 :名称未設定:2013/03/19(火) 03:17:59.16 ID:A5k8sGm40
- 13Retinaみたいに内蔵GPUのみの機種はハスウェル待ちのほうがいいだろう
ベンチマーク結果でも順当に性能上がってるらしいし
- 242 :名称未設定:2013/03/19(火) 03:20:20.56 ID:qE26qOAv0
- Air11,13がもしRetinaを採用するならProはブラックカーボンモデルで
差別化と予想。
いや願望だ。
両方とも無さそう。。。
- 243 :名称未設定:2013/03/19(火) 03:34:34.79 ID:cAu7PEUH0
- ついでにタッチパネルにもしてiOSも扱えるようにして欲しい
- 244 :名称未設定:2013/03/19(火) 04:51:57.36 ID:OwzzqM710
- タッチパネルとか冗談はやめろ
- 245 :名称未設定:2013/03/19(火) 07:26:49.31 ID:/GApnolp0
- オンボでいいんだけど。13
なんで熱もたせるようなことするかなあ
- 246 :名称未設定:2013/03/19(火) 07:27:48.04 ID:/GApnolp0
- 13のCPUで不満なことあるか?
ならiMac買うべきだろ
- 247 :名称未設定:2013/03/19(火) 07:52:41.12 ID:plreP2Br0
- >>244
tablet PC使ってみるとすごく便利よ。XPのから使ってる。
- 248 :名称未設定:2013/03/19(火) 08:01:23.19 ID:YMkpapJB0
- >>247
不便極まりない。ノートの画面タッチは機能しないって結論出ている。
さらにキーボードと行ったり来たりが最高に面倒。
- 249 :名称未設定:2013/03/19(火) 08:13:09.46 ID:xaxfBhOr0
- >>248
お前は何にとらわれてんだ?
あればかなり便利だよ
- 250 :名称未設定:2013/03/19(火) 08:16:10.22 ID:6c+9o1NB0
- >>242
外装だけ差別化してどーすんだよ。それならMacBookに統一だろ。
- 251 :名称未設定:2013/03/19(火) 08:20:36.35 ID:rQ1cumeK0
- タッチを認めちゃうとWin8に遅れを取ってる事になるから
実際にMacで採用されるまではそいつら絶対に認めないと思う
USB3.0のときもそうだったじゃん
「あんなものは不要」の大合唱があった
- 252 :名称未設定:2013/03/19(火) 08:34:50.45 ID:iywaebCd0
- >>248
マジか…iPad不便極まりねえな…
- 253 :名称未設定:2013/03/19(火) 08:43:14.86 ID:plreP2Br0
- >>248
そうですか。生産性を最高に高めてくれる道具というのが自分の結論です。
ペンとの持ち替えも想像しているよりも苦にならないですよ。(ペン派です)
- 254 :名称未設定:2013/03/19(火) 08:46:08.59 ID:x/3QDyrN0
- むしろトラックパッドでちまちまとカーソルを動かしたりしてる方が不便で極まりない
ここはワンタッチで…という場面が意外に多い
- 255 :名称未設定:2013/03/19(火) 08:56:41.62 ID:dNSfOLDs0
- 垂直に立ってるディスプレイを「キーボード越しに」タッチすることの不便さは
実際に目の前のMBPで手を動かしてシミュレーションしてみればすぐ分かると思うんだが。
MBPの画面に指紋ベタベタついてるとか勘弁し
グリッド線入って画質も悪くなる。
デメリットがメリットを上回ってる。
- 256 :名称未設定:2013/03/19(火) 09:12:12.26 ID:zOQMo81v0
- 紙やすりが必要になるな。指を削るための
- 257 :名称未設定:2013/03/19(火) 09:54:09.72 ID:Jz6DMAD50
- Airは差別化のためレチナじゃなくてタッチパネル採用してほしいな
キーボードはずせたら更にいい
- 258 :名称未設定:2013/03/19(火) 10:26:59.31 ID:snkPw7Mo0
- >>251
OS性能ではもう遅れてるのにな
今更遅れてる云々基準で意固地になってもいいことないのに
- 259 :名称未設定:2013/03/19(火) 11:35:05.62 ID:pCXG0p9i0
- >>234
どうやったらAmazonギフト券そんなに貯まるの?kwsk
- 260 :217:2013/03/19(火) 12:42:42.42 ID:29wKe9+y0
- 買った。
後悔はしていない。
- 261 :名称未設定:2013/03/19(火) 12:43:05.11 ID:M/wX43WO0
- 俺もパソコンには、キーボードとマウスがあれば、画面タッチは必要ないと思う。
画面タッチが便利と言っているのはキーボードもマウスも使いこなせて無いのだと思う
- 262 :名称未設定:2013/03/19(火) 12:45:43.48 ID:snkPw7Mo0
- タブレット使いこなせない猿人乙
- 263 :名称未設定:2013/03/19(火) 13:00:12.35 ID:HaG7qLQzP
- タッチ操作に最適化してないOSなんだからタッチパネル無しでいいんじゃないの
MacOSがiOSみたいになるのも使いづらそうだし
- 264 :名称未設定:2013/03/19(火) 13:02:31.49 ID:szJ9tXwR0
- >>262
使い方というかアプリによって違うんじゃない。
人に説明しながら処理するときや人に選択肢から選んでもらうようなアプリなら、Touch screenのインターフェス便利だろうし。
自分だけで処理するんならTouch screenなんて必要ないだろうし。
- 265 :名称未設定:2013/03/19(火) 13:32:49.68 ID:u9tqyz0r0
- 自分だけで処理するにしても、
タッチパネルであれば、
モバイルアプリの開発はしやすくなるかもな
MSのせいでタッチパネル当然となれば、
WWWも呼応して変わってしまうかもしれない
多数派のPCとタブレットで世界が変われば、
Macだけ「必要ない」と我を張って鎖国するわけにもいくまいし
未来はどうなるかわからんよ
- 266 :名称未設定:2013/03/19(火) 14:09:42.02 ID:kxadedrq0
- >>251のいうように採用された時、その瞬間にころっと言うことが変わりそうで、それが想像できるから笑える
- 267 :名称未設定:2013/03/19(火) 14:33:00.94 ID:pCXG0p9i0
- 圧倒的多数派のWinPCがタッチパネルになっていってるのだから、これからのPCユーザーにはそれが当たり前になる
これは抗い様が無い
アップルがこれにMacでどう対応していくのかが見もの
ただ馬鹿みたいに頑なに拒否するではなくアップルらしい解決策があるのだろうが、それがいつどんな形で提供されるのか?この一点のみ
- 268 :名称未設定:2013/03/19(火) 14:44:20.01 ID:6c+9o1NB0
- >>252
iPadはまた別だろwww
- 269 :名称未設定:2013/03/19(火) 15:31:21.83 ID:Jm2Mnj/ki
- Retina13もうちょい軽くなんねーかな
- 270 :名称未設定:2013/03/19(火) 15:54:22.25 ID:UXQQdKGA0
- http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6921241/
- 271 :名称未設定:2013/03/19(火) 16:11:05.40 ID:ZK3uuNOL0
- >>270
それ、マカーによる単なる憶測オナニー日記なだけじゃねーか
いうなれば248のカキコと同じ
- 272 :名称未設定:2013/03/19(火) 16:27:50.81 ID:zPpc6o8K0
- >>267
iPadにキーボードつければいいだけじゃん
Appleとしてはとっくに対応してると思うが
つうかiPadの方が先だろw
お前みたいな事言ってると、
タッチパネルじゃないちゃんとしたノーパソは将来Appleだけになると思うんだが
- 273 :名称未設定:2013/03/19(火) 16:49:09.04 ID:iQ3FGq1fP
- >>271
↓同じ人の記事
タッチパネルに対応した「ソニー VAIO E14P」レビュー
上倉 賢
http://allabout.co.jp/gm/gc/405393/
Windows 8自体も大きく変化しているため、従来のWindowsに慣れている方は、基本的な操作方法も戸惑うことだろう。
その点では、従来のノートパソコンの延長線上のデザインで、液晶画面にタッチパネルを採用し、画面に触っての操作にも対応、今までの操作方法は変わらない。新しい操作方法も従来の延長上で利用する事ができる。
実際に画面に直接触っての操作が使いやすいかどうかは、慣れなどにもよる。実際にしばらく使用して、もしも慣れなかった場合は、タッチパネルを使わなければいいだけなので、タッチパネルが付いていることのデメリットは無い。
- 274 :名称未設定:2013/03/19(火) 16:57:02.08 ID:/WxaXMK00
- 物心ついたときから、画面に触って作業することになれてる世代には、
物理キーボードのほうが使いにくくなるのかね。
- 275 :名称未設定:2013/03/19(火) 17:14:04.57 ID:OwzzqM710
- 散々林檎の金魚の糞やってたMSとその仲間達の方針を信じるとか
MS信者にしか出来ない所業ですわホント
専用スレでも立てて失笑を買ってきてこいよ
- 276 :名称未設定:2013/03/19(火) 17:19:00.92 ID:OwzzqM710
- マウス、トラックボール、トラックパッド、マルチタッチと全ての方針で当てた林檎と
全て後追いのMS
どっちを信じるのかと、馬鹿も程々にしろよドザ
- 277 :名称未設定:2013/03/19(火) 17:30:44.46 ID:fUUspzS/0
- >>251
使いにくいだけだってこっちは2010年に結論出てんのに
向こうはこれから対応だからな。周回遅れもいいところだよ。
しかも今のドザ機は7オプションで選べんの?選べないなら地獄だな。
- 278 :名称未設定:2013/03/19(火) 17:40:03.00 ID:HaG7qLQzP
- >>277
ビジネス用じゃないと選べんのよ
8に慣れるまでが大変そうだわ
しかし7のサポート終了後の法人需要とかどうするつもりなんだ
うちの事務所で8使ってる所想像出来ないんだが
- 279 :名称未設定:2013/03/19(火) 17:52:49.88 ID:9AhZw+w/0
- あの…君たち一体何と戦ってるのでしょうか?
アメリカのMicrosoft?何ゆえ?
- 280 :名称未設定:2013/03/19(火) 18:15:36.64 ID:OwzzqM710
- 痴呆症じゃ仕方ないなあ
- 281 :名称未設定:2013/03/19(火) 18:20:16.23 ID:snkPw7Mo0
- >>273
提灯持ちはの立ち回りすげーわw
- 282 :名称未設定:2013/03/19(火) 18:31:04.93 ID:A5k8sGm40
- MacOSはタッチ操作に不向き
8はタッチ操作を前提に作られてるんだから意見が変わるのは当然でしょ
- 283 :名称未設定:2013/03/19(火) 18:36:49.75 ID:R7fhKdVx0
- >>279
理由なんてないさ。
触れない方がいいよ。不快になるだけだから。
- 284 :名称未設定:2013/03/19(火) 18:54:56.46 ID:lgULUcM40
- タッチパネルとかアホかよ
ノートPCにいるわけ無いだろ
- 285 :名称未設定:2013/03/19(火) 18:58:11.20 ID:Ve83YLcQ0
- そもそも8自体ダメだろ
- 286 :名称未設定:2013/03/19(火) 19:01:07.48 ID:9jGAAgcS0
- どうしてそこまでムキになってる?
- 287 :名称未設定:2013/03/19(火) 19:08:01.23 ID:OwzzqM710
- ムキになってるのはこんな所に来てまでWin8とかいう産廃を語り出すドザ
ウダウダ言う前にSlateだかSurfaceだかをもっとフォローしてやれよ
- 288 :名称未設定:2013/03/19(火) 19:47:00.92 ID:9jGAAgcS0
- 贔屓目にみても、どうみてもムキになってるのは君だよ
マイクロソフトをけなしたところで誰も何とも思わないよ?
- 289 :名称未設定:2013/03/19(火) 20:24:23.88 ID:plreP2Br0
- >>272
>つうかiPadの方が先だろw
iPadがすべての始まりと思ってる信者さんが多いけど、XPのtablet版が出て
から10年近く経ってるはずだよ。
ハード的にはコンパチ型とピュアタブがあって、コンパチ型は現在のW8PC
の原型になり、ピュアタブはiPadの原型になったとも言える。
- 290 :名称未設定:2013/03/19(火) 20:40:37.94 ID:OwzzqM710
- iPadの前置きとしてわざわざXP時代の遺産を持ってくる方がよっぽど信者さんだけどなあ
80年代のBashfulやMacPhone、90年代のNewtonの流れを汲んでるだけだというのに
ドヤ顔でコンパチだのピュアだの言っても乾いた笑いしか帰ってこないよ
MacスレにWindows信者さんがいても仕方ないし、いい加減消えたら?
- 291 :名称未設定:2013/03/19(火) 21:05:48.72 ID:iMjDF2Gh0
- なんというか手首を机の上で固定しないタッチパネル方式って疲れるんだよね。
iPadとワイヤレスキーボードでノーパソ代わりになるかやってみた事あるけど、
直に「これは常時使いたくない方法だな」と思ったよ。
iPadはあくまでもスタイラスとかじゃなく手で持ち、指で操作するというのが
一番楽だと思う。
- 292 :名称未設定:2013/03/19(火) 21:07:55.67 ID:0kdKzKKYP
- よそでやろうな
- 293 :名称未設定:2013/03/19(火) 21:31:01.53 ID:plreP2Br0
- >>290
>MacスレにWindows信者さんがいても仕方ないし、いい加減消えたら?
自分はMacもWinも両方使うし、どっちの信者でもないです
MacスレってMac信者用なの?
- 294 :名称未設定:2013/03/19(火) 21:35:32.60 ID:snkPw7Mo0
- 「ファンの暴走なんてないニダ!」とかいってた過去を見てお察し
- 295 :名称未設定:2013/03/19(火) 21:37:48.79 ID:M4zAPh4LP
- あって困るもんでもないし搭載するなするでかまわないと思うけどな。>タッチパネル
ただトラックパッドが使いやすいからあまり必要性は感じないね。
- 296 :名称未設定:2013/03/19(火) 21:44:21.35 ID:IdAgFVo60
- iPadに慣れてしまったせいかついつい画面をタッチしそうになる
俺はタッチパネルだったらもっと良かったと思う派
- 297 :名称未設定:2013/03/19(火) 21:47:36.12 ID:F/pWYaFG0
- >>296
おっぱいマウスパッドとか使ってそう
- 298 :名称未設定:2013/03/19(火) 21:53:05.95 ID:8rlrKxh+0
- タッチパネルPCって結構前からあるけど流行った試しがないんだよね。
Windows8 PCもタッチパネルモデルぜんぜん売れてないし。
フルスクリーンアプリでタブレット型なら使い勝手よさそうだけど、
ノート型、デスクトップ型ってタッチパネル使いにくいよ。
タッチパネルUIが有効なのは、キーボードと併用しない、
画面上のボタン操作が指で楽に押せるくらいデカイ、
画面と操作者間の距離や角度が楽にできるように自由であること、
とかかな。
- 299 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:18:42.01 ID:snkPw7Mo0
- iPadだってザウルスのパクリだし
出てきた時代と使う方の予備知識次第で流行るかどうかは変容する。
- 300 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:19:14.07 ID:qUPDxANH0
- マウスでできることを
わざわざタッチでやる意味がない。
- 301 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:21:55.95 ID:iywaebCd0
- マウスに絶対座標指定はできない
- 302 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:24:19.65 ID:AUjPYAV10
- ここは一体何のスレなんだ?
- 303 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:24:52.74 ID:8rlrKxh+0
- >>299
ザウルスとnewtonのタッチ技術はシャープとAppleの共同開発なんだが。
- 304 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:26:11.34 ID:W4RDpd/d0
- Haswell版でるまで引っ張るつもりだったんだが…
会社の都合で今日15インチ全載せ発注しちゃった(;O;)
俺って負け組?
- 305 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:31:06.86 ID:i2EMDUoE0
- >>299
そして発売はNewtonの方が2ヶ月ほど先行しているのだが。
- 306 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:32:49.14 ID:zIPZUgRh0
- 買っちゃった自慢レスをことごとくスルーできるお前らって恐るべし
- 307 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:42:09.29 ID:83IqFilQP
- >>304
15は外部GPUあるんだし
Haswell待たんでもいいがな
- 308 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:44:25.09 ID:ONSvXnIyi
- >>304
趣味で買うんじゃなくて会社の都合で買ってるあたり、モロに負け組だよ
- 309 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:46:45.15 ID:W4RDpd/d0
- >>307
そなんだ?
3月中に稟議通さないとまた古いの使わせるよ!って
言われて今日決めちゃったけどいいんだ!
- 310 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:50:40.71 ID:+/a99W570
- 13買おうかなー
次は円高影響で爆上げしそうだし
母上が放送大学生だから
そこそこ安くなるしなw
- 311 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:51:15.39 ID:+/a99W570
- 円安だボケ
- 312 :名称未設定:2013/03/19(火) 22:51:35.65 ID:pCXG0p9i0
- >>272
あんた本当に馬鹿なんだねぇw
- 313 :名称未設定:2013/03/19(火) 23:26:54.88 ID:tK+swWl7P
- パソコン新しいの、Windowsがなんかおかしいんだけど!
スタートボタンが無いし!
ってマジで騒いでるのを取引先で見た。
- 314 :名称未設定:2013/03/19(火) 23:44:25.88 ID:zPpc6o8K0
- >>312
これでいいじゃん
はい、AppleのタッチパネルPC
http://podcast-j.net/images/bluetooth-ipad-mk1000n.jpg
- 315 :名称未設定:2013/03/19(火) 23:47:48.25 ID:qE26qOAv0
- >>313
ついでにwindows8入れたのに画面を触っても反応しないじゃん!
とか言って無かった?
- 316 :名称未設定:2013/03/19(火) 23:53:18.41 ID:krSy1pBv0
- >>314
お前、iPad触ったことないだろう
- 317 :名称未設定:2013/03/19(火) 23:56:53.82 ID:zPpc6o8K0
- あ、こっちの方がいいわ
ぱっと見、MacBookAir(笑)
http://www.softantenna.com/wp/wp-content/uploads/2012/08/keyboard1.png
- 318 :名称未設定:2013/03/20(水) 00:02:50.07 ID:blztf2Fd0
- Macpadで検索したら同じような要望を持ってる人なかなかいるんだね
- 319 :名称未設定:2013/03/20(水) 00:16:14.54 ID:9GZsr5V80
- ミーハーなガジェオタにしか見えない
機能はあればあるほど良いみたいな
iPhoneやiPadが出た時に叩いてたにわかPCオタと被るんだよな
- 320 :名称未設定:2013/03/20(水) 00:26:44.93 ID:l4joySys0
- こちらの13インチを検討中なのですが
買って良かった意見や失敗したという意見があれば聞かせていただきたいです。
- 321 :名称未設定:2013/03/20(水) 00:40:39.66 ID:R+2weHwb0
- >>267
いや明らかにWinは今回こけたでしょ。毎回毎回OS Xのいいところをパクろうとして失敗。me,vista,8と一回おきにクソ。まあ単に流行に乗ってタッチパネルなんて
考えるのがバカなんだがね。
- 322 :名称未設定:2013/03/20(水) 01:04:46.14 ID:feRJu7bT0
- 2D描画も文字レンダリングの速さとかパクる以前に8のほうが速かったよな。
- 323 :名称未設定:2013/03/20(水) 01:21:19.93 ID:HaOFQMWd0
- 将来どうなるかなんて、Apple自身すらわからんさ
謙虚さを失った奴は、馬鹿と書いてマカと読む
すくなくとも現在のMacBookProが
10年後も今のままのはずがないだろ
- 324 :名称未設定:2013/03/20(水) 01:24:56.69 ID:LQUOlYaR0
- 頑なに否定から入るのは偉大なジョブズのマネなのかもね
なんちゃってジョブズ。
体格はちんちくりんの。
- 325 :名称未設定:2013/03/20(水) 01:31:12.51 ID:bKRnXE+C0
- >>320
サイズ感とか最高
失敗感は一切無い
- 326 :名称未設定:2013/03/20(水) 01:39:48.65 ID:Ylc6VlX40
- やっぱり、17インチでないのかなあ
- 327 :名称未設定:2013/03/20(水) 02:33:14.35 ID:HaOFQMWd0
- >>320
あなたがありあまる資金があって、
「徹底的に試してみてから決めよう」と
現行のMacBookAir/Proをすべて揃えて併用したとしよう
その場合13proは候補として残らないだろう
- 328 :名称未設定:2013/03/20(水) 03:23:17.31 ID:HJSNG/dM0
- >>320
今回のは、迷ってるくらいなら買わないが吉。
- 329 :名称未設定:2013/03/20(水) 07:22:00.88 ID:qk7fkB96i
- 似たり寄ったり
- 330 :名称未設定:2013/03/20(水) 09:29:46.42 ID:w7xDojSh0
- 今日、15インチが届くぜ
楽しみ
価格.comで買ったからJISキーボードで8GBだけど、俺の用途ではきっと問題ない
- 331 :名称未設定:2013/03/20(水) 09:48:50.27 ID:KR7SLGRIP
- おまえらゲットしたらちゃんとうpれよ
- 332 :名称未設定:2013/03/20(水) 10:25:10.42 ID:l4joySys0
- 自宅外で映像や音楽をいじりたいのですが
FinalCutProやcubaseなんかは13インチのスペックだとやはり厳しいでしょうか?
- 333 :名称未設定:2013/03/20(水) 10:36:06.29 ID:uJa9k6EK0
- NewtonはJobsが全否定してたらしいからiPadやiPhoneと関係づけられるの
嫌がると思うぞ
- 334 :名称未設定:2013/03/20(水) 10:37:01.12 ID:cH6pU5wx0
- >>332
相当厳しいよ。
- 335 :名称未設定:2013/03/20(水) 11:01:27.88 ID:jSzJcPRJP
- >>332
映像は厳しいかもしれないけど、
DTMは十分。ただ、動作はCubaseよりLogicの方が軽いけど
- 336 :名称未設定:2013/03/20(水) 11:58:28.67 ID:uJa9k6EK0
- 同じようなことを非R15”について銀座で相談した時に、iMovieとFCPだったら、
メモリー8GBのベーシックCPU (2.3)で大丈夫って言われたよ。
- 337 :名称未設定:2013/03/20(水) 12:20:45.98 ID:feRJu7bT0
- だれもLogicがRetinaに対応していないことを教えてやらないんだな
- 338 :名称未設定:2013/03/20(水) 15:52:56.55 ID:eZXXFJDu0
- 単純にCPUパワーで比べられる用途だから
同程度の過去のMacProの使用感で想像するのが早い。
- 339 :名称未設定:2013/03/20(水) 16:06:59.60 ID:hSYm5OF+0
- そういえば10.8.3にしてからiTunesの音ブチだいぶ少なくなったと思います。
- 340 :名称未設定:2013/03/20(水) 16:39:38.61 ID:ujLZlMQR0
- >>171
チップセットはサイレントで入れ替わったりするからじゃね?
- 341 :名称未設定:2013/03/20(水) 17:57:02.97 ID:jxV9dhYHP
- >>337
Logicだと影響少ないしな
AUプラグインのGUIもまだまだだろうし
- 342 :名称未設定:2013/03/20(水) 21:18:34.17 ID:feRJu7bT0
- 少ない多いの問題じゃないだろ
対応非対応かしかないんだから
汚いUI観ていやにならんのかね
- 343 :名称未設定:2013/03/20(水) 21:59:30.12 ID:RzUhvsts0
- >>333
iPadminiが人気らしいけど教祖の遺言とおり信者は指を切り落として使ってる?
- 344 :名称未設定:2013/03/20(水) 22:13:07.86 ID:X0uh+qF40
- そういやiPadminiのときも笑ったなぁ。
アホが多いと分かった瞬間だった
- 345 :名称未設定:2013/03/20(水) 22:29:19.49 ID:XwSUoKdP0
- ipad miniとか情弱以外の何物でもないだろ
- 346 :名称未設定:2013/03/20(水) 23:14:34.31 ID:Kr8mhsAJP
- HD 4000 って性能足りてるの?
- 347 :名称未設定:2013/03/20(水) 23:34:12.77 ID:7ZewVZi10
- 質問なんですが、WebストアでCTO購入して
もし例の残像が出た場合は、
ジーニアス持ち込めば(サムソンパネル?に)交換対処してくれるのでしょうか?
- 348 :名称未設定:2013/03/20(水) 23:36:23.70 ID:sM7MplZO0
- >>347
変えてくれるんじゃね?
- 349 :名称未設定:2013/03/21(木) 01:47:15.79 ID:Xju2IPSH0
- MacBook Pro Retina15でBootCampでwindows7 pro 32bitインストールしたんですが、OS XでダウンロードしてUSBフラッシュに書き込んだドライバがWindows7にインストールできません。
多分ドライバが64bit版だからだと思うんですが、32bit版のドライバの入手方法分かる方いませんか??
お願いしますm(_ _)m
- 350 :名称未設定:2013/03/21(木) 02:55:31.05 ID:06Br0jptP
- >>349
レチの15インチってことは最低8GBメモリだろ?
32bit Winだとせいぜい3GBくらいしか
使えないし、本来サポート外だから
64bit用意するのが一番だよ
- 351 :名称未設定:2013/03/21(木) 02:59:58.30 ID:Xju2IPSH0
- レスありがとうございますm(_ _)m
自分のMacBookは16gbメモリ積んでます。
32bitはサポート外でしたか…
今からOS買い直すならWindows8にでもしてみようかな。
- 352 :名称未設定:2013/03/21(木) 03:08:00.83 ID:06Br0jptP
- >>351
16GBか!なおさら勿体無い
32bitOSだと12GBも無駄になっちゃう
例えサポートされてたとしても、Win8とかを揃えた方がイイね
- 353 :名称未設定:2013/03/21(木) 03:33:54.39 ID:wppjX0Ax0
- タッチパネルで可能性があるとすれば「Yoga」みたいなやつなんだろうけど、洗練とはほど遠いだろうなw
- 354 :名称未設定:2013/03/21(木) 04:01:14.30 ID:IwbQPldZ0
- 買おうと思ってるんだけど
そろそろ新しいのが出たりする?
- 355 :名称未設定:2013/03/21(木) 04:02:09.99 ID:G7rH8jrJ0
- スレ見て違和感があると思ったら例のアレが来てたのか
- 356 :名称未設定:2013/03/21(木) 05:04:08.08 ID:ICP9loFw0
- 少し地球が退屈になった…
- 357 :名称未設定:2013/03/21(木) 06:58:34.17 ID:2PHg3U7S0
- >>354
>そろそろ新しいのが出たりする?
夏頃。 その前に、円安なので値上げを心配すべき。
- 358 :名称未設定:2013/03/21(木) 08:47:23.65 ID:t2zFP53c0
- >>349
なんのドライバー?BC?
- 359 :名称未設定:2013/03/21(木) 09:41:38.81 ID:frzaGJrY0
- 円安を心配するってどれだけ貧乏なのよ
- 360 :名称未設定:2013/03/21(木) 09:50:49.41 ID:7Bf8LUIE0
- お前よりちょっと金持ちなくらい貧乏
- 361 :名称未設定:2013/03/21(木) 10:37:31.18 ID:Xe4ZRi420
- スレの平均レベルは貧乏だよ。
Haswell Retina 15は買うつもりだけどね。
(去年は故障でやむなく、非retina15を買い足し)
- 362 :名称未設定:2013/03/21(木) 10:51:31.59 ID:Xju2IPSH0
- >>358
bootcampアシスタントを使用する際にUSBメモリにダウンロードするWindowsサポート?とかいうものです。
あきらめてWindows7 64bitポチりました´д` ;
- 363 :名称未設定:2013/03/21(木) 10:52:55.54 ID:QtLtScLD0
- このMacBookについていろいろ見てると
買ってる奴はアホで貧乏なのかと疑ってしまう事象がチラホラみえてきたことがある
当然、全員ではないが
- 364 :名称未設定:2013/03/21(木) 11:05:10.82 ID:cUOr9G2ZP
- >>363
言ってる意味がイマイチ伝わってこない
このスレをみてるとって事?
- 365 :名称未設定:2013/03/21(木) 11:08:56.60 ID:Rd+wXX/b0
- Haswellは遅れそうだね
修正後のバリデーションに一定の時間がかかるのは避けられないとか
- 366 :名称未設定:2013/03/21(木) 11:28:12.28 ID:QtLtScLD0
- >>364
ちがうよ
Amazonとかでこの商品を購入してる人は次のようなものを同時に購入していますってやつ。
それを見てると神経質なのか、はたまたそんなのまで揃えるから貧乏なのかとね
1円もけちるような奴がそんなのまで買うのかと思ったり
- 367 :名称未設定:2013/03/21(木) 11:41:38.68 ID:cUOr9G2ZP
- >>366
なんか全体を個として見過ぎなんじゃね?
あと、何故に他人のそれがそんなに気になるのだろ
自分基準に比べても意味ないし、拘りどころとか人によって違うだろうし
- 368 :名称未設定:2013/03/21(木) 12:08:17.01 ID:t2zFP53c0
- もともとパソコンオンチが飛びつくのがマックで
オンチなのにBCというハードルが待ってるから混乱するんだな
質問を聞いても何を言ってるか分からない場合が多い
- 369 :名称未設定:2013/03/21(木) 12:19:17.85 ID:Xju2IPSH0
- >>368
もしかして俺のことですかね。
Macは初めてで正直分からないことだらけなのでそう言われてもしょうがないです。
購入してからgoogleとにらめっこの毎日…
調べた結果分からないこと聞きに来たんですが、スレチだったならごめんなさい。
- 370 :名称未設定:2013/03/21(木) 12:19:23.17 ID:+s4pBknT0
- 液晶保護シートの上にキーボードカバー。
挙句、トラックパッドの保護シートに天板の保護カバー。
日本人の性なのかな?
- 371 :名称未設定:2013/03/21(木) 12:58:37.08 ID:hR9F//Cp0
- >>370
売るならそれくらいしたほうがいいよ
俺なんてそれにケースまで付けてる
- 372 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:12:02.85 ID:7ZgF+DO30
- そんな、息苦しい使い方馬鹿げてるな…
せっかくの製品楽しめねえじゃん
- 373 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:27:18.53 ID:cUOr9G2ZP
- どう楽しむかは使う人次第だろ
そもそも楽しむかどうかもそれぞれなんだし
- 374 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:33:29.75 ID:nqFedeiP0
- 売ること考えて使うとかもったいないなーとは思うが使い方なんて人それぞれだからな
- 375 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:38:16.09 ID:Gh5SMV050
- Intelの次期CPU「Haswell」と「IvyBridge/SandyBridge」との比較ベンチマークスコア
http://taisy0.com/2013/03/20/15115.html
15欲しい人は今買っても別にいい、13欲しい人は絶対待ちって感じ?
- 376 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:38:50.68 ID:fyOTcGgy0
- 人それぞれで済ますなら、Mac信者の真骨頂ウィンドウズをけなすことも出来なくなるじゃねーか
- 377 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:45:05.47 ID:cUOr9G2ZP
- >>376
普通に両刀も居るしWindowsだけで困らないならそれでいいんじゃね?
人それぞれなんだし一々煽るなよ
- 378 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:48:55.77 ID:fyOTcGgy0
- 人それぞれつう奴がいちいち突っかかってくるんじゃねーよ
- 379 :名称未設定:2013/03/21(木) 13:51:33.72 ID:cUOr9G2ZP
- >>378
癇に障ったならごめんね
- 380 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:09:10.26 ID:W/jwtQMC0
- >>371
その分の出費を考えれば、普通に使って売った方が結果的に高かったりしてな
- 381 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:21:00.54 ID:JjsicXKi0
- >>376
Windowsって愛されてないのかな。ビルゲイツ信者っているの?
国産ドザ機愛用者とかアホかと。
- 382 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:24:20.34 ID:hR9F//Cp0
- >>380
2,3年は使うつもりだから、その上で傷がない方が、保護代を含めても多少は高く売れるんじゃないかと
- 383 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:25:55.55 ID:W/jwtQMC0
- haswell搭載ってAirとproどっちが先に出るんだろか
- 384 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:30:25.42 ID:chixnKGX0
- >>381
ゲイツ猊下にお布施を弾む.ご利益は特に無い.
- 385 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:33:54.13 ID:06Br0jptP
- HDDの時代ならともかく、消耗したSSDの
中古なんて欲しがる人いるもんかね?
- 386 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:34:03.88 ID:7ZgF+DO30
- >>381
エロゲ好きなオタクには愛されてる
- 387 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:37:47.92 ID:W/jwtQMC0
- そうか、このMacBookProは全て基盤に備え付きだったね
中古でうるにしても高値は望めないのかな
- 388 :名称未設定:2013/03/21(木) 14:40:46.90 ID:06Br0jptP
- SSD交換が出来ないこともないけどね
あまりに特殊なSSDだから値段考えると
新品選択する人増えると思うよ
- 389 :名称未設定:2013/03/21(木) 15:19:05.43 ID:cUOr9G2ZP
- 今時SSDでもそんなに劣化するもんかな?
個人的には中古では買わないけど
- 390 :名称未設定:2013/03/21(木) 15:55:50.92 ID:/sIazUi30
- SSD寿命なんて気にする方が傷を気にしてケース使うよりよほど異常者だろ
- 391 :名称未設定:2013/03/21(木) 16:14:42.21 ID:06Br0jptP
- >>390
じゃ例えばTLCでも気にしないの?
ウェアレベリングとかで寿命は伸ばしてるから
全く使えなくなることは滅多にないが、
確実に劣化はして書き込み速度も遅くなるもんだぞ?
しかもRetinaだとSecureErace出来ないだろ
- 392 :名称未設定:2013/03/21(木) 16:18:18.07 ID:06Br0jptP
- ま、買う人が気にしないなら別にいいが。
つか、RetinaのSSDってコントローラとかどこ製なんだ?
- 393 :名称未設定:2013/03/21(木) 16:33:20.62 ID:1s1fwGiY0
- >>370
トラックパッドは手が湿ってると引っかかるから保護シート考えたわ。結局使ってないけど。
- 394 :名称未設定:2013/03/21(木) 21:55:06.50 ID:J2qFUwpd0
- Macはすばらしくて何の問題もないパソコン
未だに一桁シェアなのはなんでだろ
- 395 :名称未設定:2013/03/21(木) 21:55:53.75 ID:OuQLBrwT0
- macbook retina 15インチ買ったら友達に馬鹿にされた
こんな超ちょうチョ―低スペックになんで20万もかけたの?馬鹿なの?死ぬの?
ってな…
ろくに調べずに買った俺が悪いんだが、もっとちゃんと調べときゃ良かった
- 396 :名称未設定:2013/03/21(木) 21:57:51.31 ID:OuQLBrwT0
- 今年発売予定のhaswell装備のPCで初めてごくごく普通のPCと言えるとまで言われた
胸くそ悪いけどこんな糞PC買った自分が悪いので言い返す言葉もないわ…
- 397 :名称未設定:2013/03/21(木) 22:18:24.20 ID:7sKCboq90
- MacBookでiPoemを書くのがオラの夢
しかし全然思い浮かばん。
どうしたらあんな酔いしれたipoemがかけるのだろう…
- 398 :名称未設定:2013/03/21(木) 22:22:24.22 ID:OuQLBrwT0
- 俺の調べ方が悪いのか知らんけど、そんな悪いPCじゃないと思ってしまう…
典型的な情弱脳なんかな…
retina 15インチは買うべきでなかったか…
- 399 :名称未設定:2013/03/21(木) 22:28:38.41 ID:fQb7F2oj0
- >>395
ドサ丸出し。ぷっ。
- 400 :名称未設定:2013/03/21(木) 22:28:44.16 ID:G7rH8jrJ0
- そうだからそれ売り払ってこい
- 401 :名称未設定:2013/03/21(木) 22:43:03.27 ID:NIjfebBC0
- >>398
レチナはCMでもわかるように情弱向けの地雷だぞ
- 402 :名称未設定:2013/03/21(木) 22:47:18.94 ID:hR9F//Cp0
- >>398
ワロタ
- 403 :名称未設定:2013/03/21(木) 22:48:14.96 ID:qrdiTJqTP
- 質問させて下さい。
Retinaと非Retinaで迷ってるのですが、どちらを買えばいいでしょうか。
Retinaはドライブが付いてないですよね、なんだかんだでドライブはあると便利なので非Retinaを買うことにします。
- 404 :名称未設定:2013/03/21(木) 22:48:24.21 ID:Bsre5Qjc0
- レチナ15のメモリ16GBの方を買ったんだが動きが遅すぎる
- 405 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:07:44.87 ID:7ByuFYzVP
- >>403
答え出てるじゃねーかw
- 406 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:15:03.52 ID:OuQLBrwT0
- >>400
売るよりも返品かな、まだ開封はしてないし
>>401
あーやっぱり
最新haswellのついてないPCなんて…
このスレ見て、きちんと我慢しとくべきだった
あー胸くそ悪い!!
こんな糞使えない、糞スペックのPCつかまされるとは…
>>403
いかなるPCも今は買わない方が良いと思います
全部使えない糞PCのようなので
>>404
糞ですから仕方無いね
俺は8GBだけど、とほほ
- 407 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:16:50.10 ID:7ByuFYzVP
- Macの中古が高く売れたのは昔話で今一般化してしまって、
そんな変わらん、使い倒したほうがいい。
- 408 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:21:50.62 ID:M41KO8rI0
- >>406
今日は、ちょっと強いお薬だしときますからお家でおとなしくしてなさいね!
- 409 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:21:59.90 ID:OuQLBrwT0
- 店に聞いたら返品できるらしい
まじ助かった!やったあ!
これで、糞スペックのPCをつかまされずに済む!
- 410 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:23:35.34 ID:+V7wrkmP0
- >>407
イミフなアップデートをされたOSが確認されると、その直前の世代のハードが
人気を集めるのもMacならではの風物詩。今後さらに増えるかもな。
- 411 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:23:56.24 ID:7Bf8LUIE0
- >>403,405
わろた
- 412 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:40:25.35 ID:hR9F//Cp0
- あれ、haswellってもう出てたっけ?
- 413 :名称未設定:2013/03/21(木) 23:54:37.17 ID:A+Wcy/br0
- >>403
女の子ちゃんだな
- 414 :名称未設定:2013/03/22(金) 00:00:56.15 ID:6QtrHPyO0
- そういやタイムカプセルってOS戻せないの?
ずっと自動でバックアップとってるのにそういや試したこと無いな。
- 415 :名称未設定:2013/03/22(金) 00:05:13.67 ID:fJe7uxlz0
- もはやairの存在意義無いな
個人的なApple存在意義の無い製品ランキング
1. iPod nano
2. Macbook Air 13
3. iPad mini
- 416 :名称未設定:2013/03/22(金) 00:06:13.65 ID:OuQLBrwT0
- マジレスすると、retinaモデルは
巷で信者が持ちあげてる程、すんげえ良いもの
でもないし
2chでアンチが散々扱き下してる程、すんげえ悪いもの
でもない
まあ、金額的に高いだけあって、まあまあ良いものという印象
最新のhaswell出たところで、すぐに実装される保証もないし、
ましてや、ノートPCにはそんなすぐにつく代物とは到底思えないよ
欲しい時に買って、使い倒して、それで中古でそこそこで売れれば万々歳
そのまま記念に持ってても良し
その程度の認識で良いと思うけど
- 417 :名称未設定:2013/03/22(金) 00:08:17.04 ID:iEMi3ay80
- きっとそうなんだ…
あああああああああああああああああ
さあ明日は返品だ
- 418 :名称未設定:2013/03/22(金) 00:09:43.20 ID:fJe7uxlz0
- お前ら高性能なチップ何の為に使ってるの?
俺はこのMacについてで高スペック眺めてニヤニヤする為に買ってる
実際に使うのは10%くらい
- 419 :名称未設定:2013/03/22(金) 00:31:37.18 ID:fPJUuRuH0
- >>95
くれ
- 420 :名称未設定:2013/03/22(金) 00:58:49.97 ID:6YloFlO00
- 15incをDbDでしばらく使ってたら、標準の一番広い設定でも狭過ぎ
2880マンセー
- 421 :名称未設定:2013/03/22(金) 03:14:34.54 ID:wPiStXB50
- >>390
え?
SSDは重要なデータ格納するとこなんだから傷よりはるかに大事でしょ
- 422 :名称未設定:2013/03/22(金) 03:16:42.62 ID:QdMetQZs0
- 独身で常に金が余ってる俺は出始めに16GBのカスタマイズモデル買って
気に入ったので同じスペックのを予備室用に買って
今年は新型出たら買う予定
- 423 :名称未設定:2013/03/22(金) 03:45:16.57 ID:27RXeFEW0
- ID:OuQLBrwT0
ここ最近しょーもないミエミエの自演するのが流行ってんの?
- 424 :名称未設定:2013/03/22(金) 04:16:35.71 ID:noGf0Jpy0
- 春だしな
- 425 :名称未設定:2013/03/22(金) 04:51:23.85 ID:L/83qLvl0
- 今どき2、3年経ったら、買取額なんか雀の涙じゃね?外観美品を保つ努力に見合う差益は得られるのかね?
- 426 :名称未設定:2013/03/22(金) 05:48:03.31 ID:I1Njb7J90
- 大体の人は最初だけで1年も使えばどうでも良くなってるという…
過剰な保護
- 427 :名称未設定:2013/03/22(金) 06:14:16.70 ID:6QtrHPyO0
- 本当に3年毎日がっつり使うと、パームレストが手の形に変色してくるよ。
- 428 :名称未設定:2013/03/22(金) 06:41:06.44 ID:mMrh6neh0
- >>421
>SSDは重要なデータ格納するとこなんだから傷よりはるかに大事でしょ
データセンターで酷使するとか、悪意のベンチマークを購入直後から連続しない限り
SSDの寿命はこないよ。4-5年前に欠陥設計の劣悪製品が市場に出たが、普通のSSDは
そういうことは無い。
- 429 :名称未設定:2013/03/22(金) 07:31:33.78 ID:lSZl39b0i
- >>414
OS含めての復元も出来るし、環境移行だけもできるだろ。
- 430 :名称未設定:2013/03/22(金) 09:07:40.00 ID:/XJBvKLZ0
- 次出るのは独立gpuの性能は上がるのか
- 431 :名称未設定:2013/03/22(金) 10:15:06.75 ID:VtLBoWrWP
- >>428
寿命はこなくても劣化は避けられんだろ
- 432 :名称未設定:2013/03/22(金) 10:18:45.91 ID:F6MXW5DJ0
- 今時ノートを2,3年も使い続ける奴居るのか?
WinならともかくMacなんて自力メンテすら拒む構造なんだから尚更買い換えるだろ
- 433 :名称未設定:2013/03/22(金) 10:23:45.84 ID:VtLBoWrWP
- その買い替えたあとの中古を買う奴はいないだろって話
- 434 :名称未設定:2013/03/22(金) 10:43:37.50 ID:8HOT1wem0
- >>422
することはネットとメールと2chだけか?
ワイルドだな
- 435 :名称未設定:2013/03/22(金) 11:27:20.01 ID:h7WpKIq+P
- 二〜三年前のMBPつうと、持っててもいいかもなーと思うけどな
1920x1200のmbp17とか。
- 436 :名称未設定:2013/03/22(金) 11:48:50.02 ID:ossM85qIP
- >>432
今回のは5年使うつもり
壊れたら買い換えるけど
- 437 :名称未設定:2013/03/22(金) 12:26:22.57 ID:D/p3rXO/P
- 5年ももつかね
絶対ガタくるぞ
- 438 :名称未設定:2013/03/22(金) 13:19:00.35 ID:ossM85qIP
- >>437
2007年のMBP使っててガタきたから去年にMBPr15買ったよ
- 439 :名称未設定:2013/03/22(金) 13:32:41.28 ID:aXn397v60
- 5年前というとCore2Duoの頃か
バッテリに気を遣えば確かに5年は戦えるなぁ
- 440 :名称未設定:2013/03/22(金) 13:36:45.61 ID:VMFyStWa0
- >>431
>寿命はこなくても劣化は避けられんだろ
劣化見つけるのはお仕事で無ければ、気にならないぞ。
- 441 :名称未設定:2013/03/22(金) 13:41:22.71 ID:h7WpKIq+P
- 六年前の車なら、何も問題無く乗ってるのに
わがままなものよのう。
- 442 :名称未設定:2013/03/22(金) 14:47:39.57 ID:6QtrHPyO0
- >>429
ありがとう。
- 443 :名称未設定:2013/03/22(金) 15:14:04.89 ID:ZKsBwVGr0
- ん?出るたびに新しいのを買ってるんじゃないの?
- 444 :名称未設定:2013/03/22(金) 15:56:28.21 ID:dlan7uK80
- 5年ぐらい普通に持つよ。物欲が持たないだけ。
- 445 :名称未設定:2013/03/22(金) 16:30:01.39 ID:haqLZ+BZ0
- safariでのトラックパッドのピンチってバグってんの?
一回ズームか縮小したらウィンドウ消さなきゃ直らない
これできるようになったらかなり便利なんだけどみんな使えてる?
- 446 :名称未設定:2013/03/22(金) 16:38:55.73 ID:haqLZ+BZ0
- おうちスレ間違えました。汚し失礼
- 447 :名称未設定:2013/03/22(金) 17:00:46.66 ID:iEMi3ay80
- retina返品完了!
よっしゃああ!
- 448 :名称未設定:2013/03/22(金) 19:01:25.09 ID:k7Fa9xO70
- >>447
俺も返品を考えている。
冷静に考えると蓮まで待つべきかと。
- 449 :名称未設定:2013/03/22(金) 19:07:19.50 ID:1uynbmMV0
- 冷静に考えれば、新規アーキテクチャの初物CPUは避けるのが無難。
バグが取れて品質の安定したチップシュリンク程度のマイナーチェンジ版を待つべき。
蓮は危険。
今の愛猫か、蓮の次を待つべき。
- 450 :名称未設定:2013/03/22(金) 19:24:41.43 ID:iEMi3ay80
- >>448
糞specらしいから返品した方が良いよ
店員に糞specなPC売りつけやがってって文句言ったら、
ぽかーんとしてた
これでも専門家かよ
ったく
- 451 :名称未設定:2013/03/22(金) 19:32:03.69 ID:blKtP30k0
- Retina殆ど今んところは不満ないな。強いて言えばInDesignだと若干モッサリするが
多分これはInDesignの方の問題かなと。
あとフォトショの3Dのマッピングとかがたまに止まるけどこれも多分フォトショの
方ほ問題だとおもう。
- 452 :名称未設定:2013/03/22(金) 19:43:49.53 ID:IUjOYT4a0
- >>450
ちなみにお前にとってノートのハイスペってどの程度?
- 453 :名称未設定:2013/03/22(金) 19:56:25.28 ID:R2oBJevL0
- ネタもここまで来ると失笑すらできない
- 454 :名称未設定:2013/03/22(金) 20:00:30.20 ID:iEMi3ay80
- >>452
最低でも新haswellは実装してくれないとなあ
まあ画面が焼きついたり、火吹いたり、黄ばんだりするretinaは糞過ぎる
- 455 :名称未設定:2013/03/22(金) 20:07:44.41 ID:A+9Bvnl00
- 自作erに目覚めた一昔前のガキンチョオタクみたいな奴だなあとつい
- 456 :名称未設定:2013/03/22(金) 20:13:57.92 ID:iEMi3ay80
- 煽るのは良いけど、返品したからどうでもいいわ
- 457 :名称未設定:2013/03/22(金) 20:28:59.87 ID:Q2TD3nR00
- >>454
お前にとってのハイスペは新haswellを実装していることが前提なわけね?
じゃあ今現在どこの世界探しても新haswellを実装したPCはないわけだから、存在する全てのPCは糞spec(笑)か
15Retinaは糞specではないということになるね
はい爆裂即死論破^^
- 458 :名称未設定:2013/03/22(金) 20:32:46.05 ID:FLtctTB+P
- だいたい本当に買ったかどうかも怪しいもんだ。
- 459 :名称未設定:2013/03/22(金) 20:43:33.02 ID:VtLBoWrWP
- スペックに対する値段が見合わないのは今に始まったことではないな
- 460 :名称未設定:2013/03/22(金) 20:48:08.59 ID:YDcCdueK0
- NGって知ってます?
- 461 :名称未設定:2013/03/22(金) 20:56:13.53 ID:IUjOYT4a0
- >>454
>>457も言ってるけど、
実装も何もhaswell搭載したパソコンがまだないぞ?
あと俺のRetinaは2013だけど焼きつきも火吹いたりも黄ばんだりもしないんだが…
- 462 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:06:29.02 ID:fIpTJGNSP
- 過去ログ漁れば出てきそうな質問で申し訳ないが
MBP13RetinaでCS6のPhotoshopはスペック的に厳しいかな?
やりたい事はXcode、PS、VM上のWin8でVisual Studio
- 463 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:16:45.38 ID:srznoofB0
- 13rをカスタムするより15rにしとけばいいんじゃないの
13rでもきびしく無いけどPSは広い方がいいし
一番安いのでもスペック的に全くストレス感じないし
次のが出てもきっと13rほど遜色ないだろうし
- 464 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:17:24.55 ID:iEMi3ay80
- >>457
>じゃあ今現在どこの世界探しても新haswellを実装したPCはないわけだから、存在する全てのPCは糞spec(笑)か
その通りだ。今出回ってるPCは全部糞ということになる、たぶんな、俺は情弱だから情強の言われるがままだ
糞の度合は多少シナ産よりマシなだけでな、これもたぶん
半年後、世界は変わる、たぶん
消費電力は90%OFF、俺は嘘だと思ったが情強が言うなら真実
そんなのが出回る前でこんなPCは大損だ
>>461
運が良いだけだ
ビギナーズラッカというらしい
- 465 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:18:37.89 ID:BcJL5THT0
- だから、2012年はimacがベストバイだと何度も、、、
- 466 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:19:30.33 ID:iEMi3ay80
- 俺を仮想敵と見なして煽るのは結構
だが、俺は返品したのだ
信者は俺を説得できるだけの証拠が無かったのだ
- 467 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:20:39.29 ID:srznoofB0
- もうじきMac App StoreでRetina対応が義務化されるからな
- 468 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:31:07.59 ID:Jw/ANU6s0
- >>418
俺の15r特盛は2ch専用だ。
クアッドコア+Geforceで見る2chはひと味違うぜ。
SSDは700GB以上余っているな。
- 469 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:34:39.70 ID:iEMi3ay80
- >>468
焼きついて無いか?火吹いて無いか?黄ばんでないか?
俺の返品したのは、液晶SSDともにサムスンだった
液晶は少々きばんでた
- 470 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:38:18.70 ID:Jw/ANU6s0
- 黄ばむ液晶はサムスンだな。
液晶はLGだけど焼きつきは無い。
SSDはサムスンだった。SSD交換したい。。
- 471 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:44:54.91 ID:iEMi3ay80
- SSDはおろか、何も修理できないと噂されてるretinaはやっぱり糞
リンゴ店でも初期装備であげとかないと、後からあげられない仕様
糞くっそ糞
- 472 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:46:02.51 ID:D/p3rXO/P
- ファンの暴走は治ったの?
- 473 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:48:34.33 ID:iEMi3ay80
- >>470
LGは後々、焼けるらしいぜえ
まあ、サムスンの黄ばみはとれないらしいけど
日本のメーカーは蚊帳の外とかわらえねえ
- 474 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:50:35.74 ID:fIpTJGNSP
- >>463
ありがと
家ではクラムシェルでディスプレイ繋ぐから
外ではスクリプト書くのがメインになると思うので
必要なら15にするけど何とかなるなら13にしたい感じ
- 475 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:53:28.16 ID:A+9Bvnl00
- IGZOすら詳細な評判が見えてこず怪しいこのご時世に日本製ディスプレイとか
情弱も程々にしとけって感じ
Retina含む現行ハイエンドノートPCのほぼ全てがLGかサムチョンじゃねえかね
- 476 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:57:08.68 ID:srznoofB0
- まあ、お店で実機をいじくり倒してみてはw
- 477 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:58:19.82 ID:XwAU7C8uP
- 2009Mid MBP15のバッテリーが「修理交換」と表示され
CDもDVDも読み込まなくなり、修理するとなると最低でも5万〜
と言われたので、Retina15買おうか迷ってます
自分でバッテリー交換して次機種が出るまで、持たせようかとも思いますが、
Retina蓮が7月以降に出るとか、
蓮がのらないVerアップ版が出る可能性ってありますかね?
- 478 :名称未設定:2013/03/22(金) 21:58:35.99 ID:iEMi3ay80
- SSDに関しては、
SanDiskよりサムスンの方がマシらしいな
SanDiskだと、冷却ファンが暴走して、場合によっては爆発するとか
シナじゃないんだから
- 479 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:02:46.32 ID:iEMi3ay80
- retinaモデルってSSDに芝製ないのか〜
クッソワロタ
サムスンも運が良ければ良いらしいが
まあ返品して正解だった
僅かとはいえディスプレイは黄ばんでたし、
SSDもサムスンじゃあなあ
- 480 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:10:05.56 ID:FLtctTB+P
- 買ったつもりのドザはしんでいいよ
- 481 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:10:19.26 ID:A+9Bvnl00
- 東芝製ブレードSSDはMacBook Airの方でケチが付いてサムスン以下の評判を賜ったよ
そろそろ氏ねよウジ虫
- 482 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:12:22.23 ID:iEMi3ay80
- >>480-481
返品済
新haswellに期待
- 483 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:13:20.45 ID:Lfk7qNJg0
- 13レチナがどうしても欲しくなって実機を見てきたら
一気にその欲望が冷めた
15は確かに良かったが…
- 484 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:19:12.31 ID:Q2TD3nR00
- 場合によっては爆発って
さすが中国人
- 485 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:20:54.19 ID:iEMi3ay80
- 新Haswellに期待はするが、
実装直後に買うと人柱になるかな
まあretinaの僅か黄ばみより、性能がぐんぐんなだけマシだけど
大分修正された後買おうとしたら、新新Haswellが発表されていつも買えないとかなるかね
retina返品したのは正解だった
それだけは正しい
と
思われる
- 486 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:21:53.45 ID:tKwW899+0
- 正直店舗でささっと触った感じ違いがよく分からなかったんだが長時間使ってると目の疲れとかやっぱり違うの?
- 487 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:27:04.16 ID:FLtctTB+P
- 買った証拠でも晒せば少しはまともに扱ってやるわボケタレ
- 488 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:29:40.70 ID:XwAU7C8uP
- 返品してる人って、理由はなんといって返品してるの?
- 489 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:31:19.42 ID:srznoofB0
- Haswellのいいとこは待機電力とかそういうとこで、
それよりも13rがもう少しよくなるかが問題なんだと思うよ
だから今買うなら15rがいいと思うんだよね
私は初期15rで何も問題ない
- 490 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:36:07.95 ID:A+9Bvnl00
- 散々情弱振りを吐き出したかと思えば、結局残ったのは買わない理由作文だけ
こいつには初心者スレや作文スレがお似合い
>>486
はっきり違うと言える
非Retinaは堆積したブ厚い埃を通してみてるような感じ
Retina購入後1週間で旧ProからCinemaまで全て売却or倉庫行きとなった
- 491 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:49:48.99 ID:IUjOYT4a0
- >>490
禿同
解像度が高いから広さも綺麗さも確保できるんで
外部ディスプレイ使う気が失せる
- 492 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:52:11.19 ID:VtLBoWrWP
- Haswell待ちの奴は焦ってUSB3.0絡みの欠陥品掴みそうだなw
- 493 :名称未設定:2013/03/22(金) 22:54:36.26 ID:MMNt0Uie0
- そもそもUSB3.0問題はMacに影響するの?
- 494 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:05:48.49 ID:LakrKDKW0
- するさスリープ復帰時の不具合だからモロに
修正版出るまで見送りで秋になるんじゃね
- 495 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:06:50.15 ID:VtLBoWrWP
- いまんとこ問題が修正された8シリーズの
チップセットはリリース予定すらない
MacはUSB3.0ポート無しで発売かなw
- 496 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:06:52.04 ID:iEMi3ay80
- >>490
これは買ったが返品=買わない
それだけで、ずっと買わない訳ではない
>>492
それが難点
- 497 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:13:37.18 ID:VtLBoWrWP
- ま、実際のところHaswell版Macは
>>494の通り早くても秋以降だな
待つだけ損だぞ
- 498 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:14:19.08 ID:6QtrHPyO0
- iMac27と散々迷ってMBPR15にした
11月から3ヶ月悩んだがこっちでよかった
iMac最大の問題として迷いどころだったVESAマウント版も
結局待ってる間に出たし、
iMac選んでたら後悔した気がするわ
また金貯めて今度はVESA版iMacだな
- 499 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:20:57.75 ID:k7Fa9xO70
- >>448だが、
いろいろな意見が出ていて結局返して蓮を待つか今の13Retinaをこのまま使うかさらに迷う。
開封品返品OKの14日ルールは今月末だからまだ時間の余裕があるが。
ちなみに蓮を待ちたい理由は内蔵グラフィックスの性能向上に期待したいところ。
2ちゃんやっててもスクロールが少しもっさりで文字潰れ現象が起こる。
これってCPUでなくGPUだよね?
重い作業はしないのでCPUは愛美でもいいのだが、内蔵グラフィックスはもっとパワーが欲しい。
でも15Retinaは大きすぎる。仰向けに寝転がってWEB閲覧するから。
欲をいえば11AirのRetinaがきてくれればいいんだけど…
- 500 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:24:58.18 ID:ruqMPvP40
- 13retinaの感想
軽いんだろうけど重く感じられた
薄いんだろうけど分厚く感じられた
画面が綺麗なんだろうけど普通に感じられた
デザインも良いのだろうけどそこまで良いとは感じられなかった
- 501 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:32:40.43 ID:iEMi3ay80
- 情弱の俺ですら15を買ったのに…
まあ13はコンパクトやけど性能カスカスじゃん
糞の15よりも
返品一択だね
新haswellに尋常じゃ無い期待してる
- 502 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:39:00.01 ID:ruqMPvP40
- 499氏はこの前、このスレで買うか買わまいか尋ねて結局買った人?
- 503 :499:2013/03/22(金) 23:45:45.62 ID:k7Fa9xO70
- >>502
おお!ご名答!
結局買って物欲は満たされたが、GPUが想像より少し性能不足だったので返品したろうかと思ってる。
- 504 :名称未設定:2013/03/22(金) 23:50:48.89 ID:XpWam+PO0
- 返品して次を待とう。それがいい。
冷静に考えると高すぎでしょ
- 505 :499:2013/03/22(金) 23:55:30.53 ID:k7Fa9xO70
- 連投スマソ
13Retina買って良かった点
◯画面が綺麗で見やすい。
◯物欲が満たされた。
◯Macのトラックパッド初体験。まるで大きなスマホをいじってるような快適な操作感。
買って後悔した点
◯母艦の自作ウルトラハイスペックPCの出番は動画エンコやCS6だけになりそう。
◯画面描写が少しモッサリ。
◯物欲だけで買ったので、今すぐMBPrが絶対に必要だったというわけではない。
◯そもそも財布に痛かった(これは瞬間風速的なものだが)
◯iPad miniの出番すらなくなった。
- 506 :名称未設定:2013/03/23(土) 00:04:06.52 ID:HGTkVJLp0
- http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/22/news002.html
- 507 :499:2013/03/23(土) 00:04:24.14 ID:7PXX1EE70
- >>504
背中を押してくれてありがとう。
一旦返品するよ。
俺は生粋のドザなんだけど、Windows8は全く使う気が無いし、
一度OSXMLの操作感に触れたら病みつきになっちゃったよ。
変な話、Win7からじゃ8よりMLの方が違和感なく入り込めたもんな。
秋になってもいいので蓮まで待つ。
- 508 :名称未設定:2013/03/23(土) 00:11:43.64 ID:HGTkVJLp0
- Retina15特盛は良い買い物だった。
ディスプレーもSSDもサムスン製だけど、特段問題なしだし。
反日韓国企業のサムスンってことで日本では印象悪い方だけどね。
画面は本当にきれいで、>>506の画質テストもちゃんとパスできたし。
気になるとすれば、寿命と蓮なんだけど、
寿命なんて分からないし、蓮だって初動は問題ありそうだし、
どうせなかなかすぐには買えないから、retina15は後悔する機種では全然ないかなとは思う。
蓮である程度安全が確保されたときには、別の新しいのが出る気配漂ってそうだし、一生買えなくなってしまうよ。
Retina13と迷ったけど、デュアルコアとクアッドコアの違いが大きさ以上に響きそうだったので、こっちにしたが、正解だったようだ。
- 509 :名称未設定:2013/03/23(土) 00:12:07.93 ID:OT1fuHqP0
- いいことを思いついた。
返品してMacminiを買おう。
- 510 :名称未設定:2013/03/23(土) 00:24:05.62 ID:DUaxudr/P
- 現機を売りさばきたい業者ががんばってるなココ
- 511 :名称未設定:2013/03/23(土) 00:24:11.28 ID:vSer2zE30
- 蓮じゃなきゃとか何処何処のSSDじゃなきゃとかって道具の使い方知らんだけ
にしか思えないな。待ちたい、買いたくないのをイチイチ報告されてもなぁ。
- 512 :名称未設定:2013/03/23(土) 00:34:51.52 ID:GB5TvqMWP
- Haswell出たら、なんかWin8タブレットでも買ってみるかな
Macは初期ロットは避けたい
- 513 :名称未設定:2013/03/23(土) 01:06:15.42 ID:jYM2Htfj0
- >>511
真逆に捉えてたりするし、本当に何も分かってないんだろう
じゃなきゃ病気の類い
- 514 :名称未設定:2013/03/23(土) 01:14:49.77 ID:RKxMptBK0
- 確かにMac好きの人は細かくて病的なまでに変なこだわりを持ってたりするなぁ
- 515 :名称未設定:2013/03/23(土) 01:19:04.43 ID:DUaxudr/P
- 20万超えじゃなく、20万切ってたらなぁ;;
貧乏人はツライ
- 516 :名称未設定:2013/03/23(土) 01:19:25.71 ID:jYM2Htfj0
- つうかSSDはファン暴走アプデ後としてみればSandisk>=サムスン>東芝って結果だし
突如ここで挙げられ始めたHaswellも、Intelの誇張癖と定期的なリークを鑑みれば
いつも通りのアップグレードだと分かる筈なんだよね
(無論HaswellのGraphics GT3はIntelの中でも特殊な部類だけど、これはAirに載るかどうかって所)
聞いた見た先からよく分からないまま口に出したり書いたりってガキじゃないんだからさ
- 517 :名称未設定:2013/03/23(土) 01:21:40.74 ID:K/+NDNWt0
- SSDをしかも専用のを買ってリスクを犯さないと交換出来ない上に
メモリは交換不可だからな。
SSDの寿命は中古でも気にならんが
これは致命的だな。
- 518 :名称未設定:2013/03/23(土) 01:45:28.37 ID:DDnVp8JO0
- いかにも他人頼りで八苦知識0の
典型的なマカーという感じだよな
- 519 :名称未設定:2013/03/23(土) 01:56:09.62 ID:2mKsJlpaP
- Haswell待ちの弱点はUSB3の問題以外に
Macが円安でかなり高くなることだな
待ってもいい事ない
- 520 :名称未設定:2013/03/23(土) 02:16:31.04 ID:Sic1I7XT0
- やっぱ結構値上がるのかね
円高じゃ何もしなかったのに
- 521 :名称未設定:2013/03/23(土) 02:22:58.59 ID:IctI4jHY0
- 心配なら今のうちにドルを持っとけ
一緒だろ
- 522 :名称未設定:2013/03/23(土) 02:45:13.79 ID:f31bLjRo0
- 初RetinaMacといきたいとこなんだけど
よく聞く残像の件が気になってちょっと躊躇してる
発症モデルに当たる率そんな高いのん?
- 523 :名称未設定:2013/03/23(土) 03:33:19.36 ID:/jw+yXhD0
- >>516
誇張癖はアップルこそ酷い
◯◯倍の何ちゃらとかマジ酷い
- 524 :名称未設定:2013/03/23(土) 06:41:59.30 ID:GmeXbVDYP
- Lion retinaなんですけど、Adobe製品使ってるとやたらと落ちるんですが、Mountain Lionにしたら改善されますか?
一日数回落ちてログイン画面にもどる。
メモリは16GBです
- 525 :名称未設定:2013/03/23(土) 07:00:26.93 ID:vSer2zE30
- お前さんの環境なんじゃないの?OSXになってからソフト
が原因で落ちた事がまず記憶にないけど。
それとAdobeっても特定で無くCS全般で落ちるのか?
- 526 :名称未設定:2013/03/23(土) 07:17:40.36 ID:a8QweQwI0
- 流れを見てると大量にドザが流入しているんだな
- 527 :名称未設定:2013/03/23(土) 07:21:24.87 ID:81q/z20c0
- スペックだけ欲しいんならアリエンワーで買えばいいのに
この薄さと重さでこのスペックでしかもRetinaなら俺は文句ないんだけどな
- 528 :名称未設定:2013/03/23(土) 07:22:24.38 ID:0D3VsQoh0
- ポンコツ地図以降信者のAppleに対する信頼がなくなってきてるだけでしょ
- 529 :名称未設定:2013/03/23(土) 07:36:31.64 ID:GmeXbVDYP
- >>525
Airで作業してる時は落ちる事はあってもメモリが原因な感じだったんですけど、Retinaは十分にメモリ確保しててもやたら落ちるんです。
とくにDreamweaverが引き金になる事が多い気がするんす。
裏でフォトショとオープンオフィスとChromeが常時動いてる感じです。
- 530 :名称未設定:2013/03/23(土) 07:45:40.27 ID:vSer2zE30
- >>529
CSのバージョンはいくつ?
- 531 :名称未設定:2013/03/23(土) 07:50:48.86 ID:GmeXbVDYP
- 5.5です
- 532 :名称未設定:2013/03/23(土) 10:48:06.66 ID:fyW/htWIP
- >>526
流れを見てると?w
Air2011以降、Windowsユーザーが流れてくれたおかげでアップルは利益出してるんだけど?
何を今更、マカーぶってりゃ偉いってか?w きもい
- 533 :名称未設定:2013/03/23(土) 11:24:20.20 ID:A+UqEHcL0
- >>529
オープンオフィスが原因じゃね?
俺の場合LibreOffice(OpenOffice同等品)使ってるとよく固まる
- 534 :名称未設定:2013/03/23(土) 11:32:14.30 ID:PAlGcSWV0
- Retinaは店頭で見るぐらいじゃ綺麗さがわからない
実際に使ってみて初めて実感する
俺はそうだった
- 535 :名称未設定:2013/03/23(土) 11:36:18.89 ID:vsmWoeYG0
- つまりretinaと非retinaには、値段ほどの差はないということだな。
- 536 :名称未設定:2013/03/23(土) 11:37:41.84 ID:PAlGcSWV0
- >>535
えっ
値段以上の違いがあるってことを言いたかったんだけど…
- 537 :名称未設定:2013/03/23(土) 11:56:11.37 ID:vsmWoeYG0
- 使い込む人には値段以上、ドヤ顔したいだけの人には値段ほどの差はないんだろ?
どっちが多数派かと言ったら...
- 538 :名称未設定:2013/03/23(土) 12:30:43.46 ID:PAlGcSWV0
- 俺が言いたかったのは
店頭でRetinaモデルが何台も並べられてるのをちょっと弄っても「あー確かに綺麗だなー」程度だが
(参考画像→http://i.imgur.com/jMLrxQJ.jpg)
机に座ってがっつり触って初めて、「えっなにこれめちゃくちゃ綺麗やびゃい」って実感するってこと
(参考画像→http://i.imgur.com/s1ZVuWm.jpg)
ただ、>>537が言ってることも一理ある
- 539 :名称未設定:2013/03/23(土) 12:42:54.37 ID:jfj+bdqW0
- 常識的に考えると、iPadの16と32の価格差みたくはるかに割高であるのだけれど、それでも買ってしまうというのは、単にアップルが商売上手なのか買う奴が阿呆なのかはたまた宗教の洗脳のようなものか
- 540 :名称未設定:2013/03/23(土) 12:45:10.01 ID:DDnVp8JO0
- 人間には、視覚優位タイプ、聴覚優位タイプ、
体感覚優位タイプ、とあるらしいから
視覚優位の人は、レチナで大騒ぎで、"実感"が違ったとしても
そう感じない、脳の作りが根本的に違う人も多数いるんだよ
例えば、聴覚優位タイプの人には、レチナモデルを買っても
(無意識下で)不思議と喜びがわかない、なんてこともありえる
音が酷いからね
- 541 :名称未設定:2013/03/23(土) 12:48:27.83 ID:UsIWkVofP
- 持ってないヤツほど深く詮索する
- 542 :名称未設定:2013/03/23(土) 12:59:20.48 ID:iK4ETRLNP
- >>531
5.5でライオンに正式対応してるの?
- 543 :名称未設定:2013/03/23(土) 13:00:14.81 ID:iK4ETRLNP
- >>529
あとは熱だな
計ってる?
- 544 :名称未設定:2013/03/23(土) 13:01:06.75 ID:iK4ETRLNP
- >>535
相当あるんだけど、買った後はそれしか使わないから気にならなくなる
- 545 :名称未設定:2013/03/23(土) 13:25:56.37 ID:jYM2Htfj0
- >>540
とは言ってもラップトップでRetina以上に音質が良い機種なんてそうそうあるもんじゃないけどな
そもそも聴覚優位?の奴がラップトップ、というかPCに音質なんて求めないとは思うが
- 546 :名称未設定:2013/03/23(土) 13:30:01.41 ID:DDnVp8JO0
- >>545
前段は、その通りだね
聴覚優位ってのは、オーヲタを意味しないし
オーヲタが聴覚優位とは実は限らない
- 547 :名称未設定:2013/03/23(土) 13:33:46.53 ID:DDnVp8JO0
- 音質比較 Retina vs 17MBP
2:40あたり
http://www.youtube.com/watch?v=31ha_9CdY6c
ヘッドフォンで聞くと違いが良くわかる
- 548 :名称未設定:2013/03/23(土) 13:34:24.98 ID:UsIWkVofP
- だとしたら静音ファンで満足度は高くなるんじゃね?
- 549 :名称未設定:2013/03/23(土) 13:59:58.98 ID:dJqpeV4h0
- >>547
15インチのWindows PCでも持ってくるのかと思ったら17インチMBPかよw
13インチはGPU載ってないから糞!というバカより酷いな
- 550 :名称未設定:2013/03/23(土) 14:25:45.23 ID:DDnVp8JO0
- >>549
現行最上位MacBookを過去の最上位と比較するのは
それほど不合理なこととは、私は思えないが
どういう点が酷いんだ?
- 551 :名称未設定:2013/03/23(土) 14:30:24.87 ID:rIkNMqj10
- 音質の話ってまさか内蔵スピーカーの糞音質についてじゃないよね?w
音質云々について語るならちゃんとした外付けI/Oとモニタースピーカー用意してからいってくれよ。
- 552 :名称未設定:2013/03/23(土) 15:02:27.65 ID:DDnVp8JO0
- >>551
その論理に従うなら、画面についても
外部ディスプレイを用意してからいわないとな
…レチナの意味ないね
レチナMBPはまだ初代だ。全てにおいて最高でなくてもおかしくない
今後の改善点が残されているってのは楽しみだろ?
(もしくは17インチレチナ出せ。一度限定でいいから。)
- 553 :名称未設定:2013/03/23(土) 15:04:41.37 ID:GB5TvqMWP
- Retina外付けディスプレイってどうなるの?
21.5インチ4Kくらいになんの?
- 554 :名称未設定:2013/03/23(土) 15:43:42.17 ID:vSer2zE30
- そんなに安い訳ないだろ
- 555 :名称未設定:2013/03/23(土) 15:48:11.55 ID:bwAStWdm0
- 情弱すぎw
- 556 :名称未設定:2013/03/23(土) 16:12:01.09 ID:GB5TvqMWP
- 4000円て意味じゃないよ!4Kディスプレイをどの位の
大きさで作るとRetinaになるのってことよ
- 557 :名称未設定:2013/03/23(土) 16:15:54.02 ID:3q7irR+i0
- >>545
ラップトップ(笑)
- 558 :名称未設定:2013/03/23(土) 16:25:02.23 ID:dJqpeV4h0
- >>550
>現行最上位MacBookを過去の最上位と比較するのは
論点ずらしにも程がある
全く別物の系統じゃない限りスピーカーの音質は口径に比例するから15インチと17インチは最初から比較にならない
レンジの違う製品同士を比較してる時点でタダの馬鹿
>>556
MBPRと同じDPIになる4Kモニタのサイズは20.5インチ以下
ちなみに15.4インチは非DbDの4K表示が出来るがこれは実際にDbDだった場合294dpiになる
- 559 :名称未設定:2013/03/23(土) 16:52:16.49 ID:2Hv9AuKe0
- Thunderbolt HDD買ったので、
MBPR - HDD - Etherアダプタ
の順にディジーチェーン接続したんだけど、なんかHDDの後ろにEtherアダプタ繋げるのが
見た目も精神的にもダサい。。。
動作自体は問題ないんだけど。
- 560 :名称未設定:2013/03/23(土) 16:54:48.20 ID:3fpjnpTwP
- 15インチ買った。
1920x1200表示がちょうどいい。
- 561 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:01:40.15 ID:9/U1/LkH0
- そういえばファン全然回らなくなったな
半年もよく放置してたもんだ…俺は買ってすぐアプデだったが
- 562 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:13:54.65 ID:HGTkVJLp0
- Retina15って思ってたより評判悪いのかな?
気になる点をあげるとすれば、ディスプレーとSSDが反日サムスンってことと、
Retina自体の耐久性だけど、耐久性ははっきり言って今は分からない。
ディスプレーは元々LGとサムスンの2択(極稀に国産あり?)みたいだし、
LGに至っては焼付きの問題があったから、そういう意味でサムスンはまだマシみたいで、変な液晶は引いて無いからまあ良いかな。
SSDは今まではサムスン1択(極稀に国産あり?)だったようだけど、
最近はSanDiskとかも関わってるらしく、なんかこっちは冷却ファンに影響があるとかないとかで、
サムスンも耐久性は知らないけど、性能はまあ良いって感じらしいし、
個人的には企業名が気にはなるけど、まあまあ良いかなって感じだわ。
個人的にはSSDを最近2択にした理由が知りたいな。
訴訟問題とかコストとかかね?
コストという意味だったら、サムスンより下位のを入れてるってことだから、SanDiskははずれということになるのかな?
何か問題あったみたいだしね。
- 563 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:16:43.44 ID:HGTkVJLp0
- リスク分散って意味なら、最初から2択にしてるだろうし、何なんだろう。
- 564 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:18:21.96 ID:2mKsJlpaP
- どこを斜め読み?
- 565 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:30:37.18 ID:HGTkVJLp0
- 長文すまそ。
別に斜め読みでも何でもないよ。
- 566 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:34:44.61 ID:rIkNMqj10
- 焼きつかない液晶を選ばせて買わせないせいで訴訟起こされてるな
- 567 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:52:36.13 ID:HGTkVJLp0
- そうだね。
消費者からすると、運ゲーだよ。
最近出たretinaはサムスンばっかりらしいけど、どこまで本当かは…。
結局運だね、こればっかりは。
SSDもしかりね。
- 568 :名称未設定:2013/03/23(土) 17:52:40.27 ID:RLwk4lCuP
- 随分と人間の小さい奴が現れたな。
- 569 :名称未設定:2013/03/23(土) 18:19:11.86 ID:Zk7sFxk10
- >>556
やっぱ4k2kと書かないと脊髄反射レスの餌食だなw
- 570 :名称未設定:2013/03/23(土) 18:23:06.72 ID:ahDmbpX/0
- >>559
何のためにP-47が二機あるのかと
- 571 :名称未設定:2013/03/23(土) 20:52:34.24 ID:WjNtPXPJ0
- 反日企業の部品が気に入らず、国産(AppleのSSD歴なら東芝)を選びたいのなら色々と捨てなきゃならない
まず今世に出てるパソコンの9割は買えない
そして国産モノを買うとなっても性能面を捨てる結果になる
………TS128Cの悪夢は酷いモンだった…
ちなみにファン暴走が解決した今、性能面で一番良いSSDは新規参入のSandisk、サムスンとは僅差
- 572 :名称未設定:2013/03/23(土) 23:47:25.21 ID:HGTkVJLp0
- ふむぅ。
サムスンは会社名として嫌いだけど、性能はそこそこだから複雑なんだよね。
そもそも選べないしさ。
ファン暴走が解決したんなら、SanDiskの方が良かったかもしれない。
まあ、液晶はサムスンかLGしかないから、どっちにしろ…。
- 573 :名称未設定:2013/03/23(土) 23:52:25.88 ID:9/U1/LkH0
- こんなとこに長文グダグダ書いてる時間で使い倒す方が健康的
- 574 :名称未設定:2013/03/24(日) 00:20:21.56 ID:b9On8eoc0
- サムチョンやlgだと良いものであっても、それだけでボロクソなのに
Appleという冠をかぶせるだけで賞賛に変わるという
それがブランド力というものだな
- 575 :名称未設定:2013/03/24(日) 00:26:13.61 ID:F/A+yNxU0
- 選ばせて欲しい
現に訴えられてる始末
- 576 :名称未設定:2013/03/24(日) 00:31:39.57 ID:F/A+yNxU0
- 特に、
芝とサムスンの差は酷い
いくら国産とはいえ、芝は酷いにもほどがある
サムスンとLGの差も酷い
サムスンは比較的良いのに、LGは焼きつくとかそりゃないよ
サムスンとSandiskの差は結構微妙
耐久性は後者が上だろうけど、前者の方がそれ以外が殆ど僅かに上
どっちとるかだから、この辺はまあ許せる
- 577 :名称未設定:2013/03/24(日) 00:34:57.75 ID:A9d2Y6+/P
- SSDに関してはサムスンがSanDiskより上だと思うけどな
ま、SanDiskもSDカードとかでは信頼のある企業だから経験の問題だが。
- 578 :名称未設定:2013/03/24(日) 01:25:01.59 ID:H7m/GH4FP
- >>576
>芝とサムスンの差は酷い
http://taisy0.com/2012/06/20/504.html
これを見る限りは言うほど差はないように見えるけど。
- 579 :名称未設定:2013/03/24(日) 01:44:02.63 ID:mrFTmkO+0
- 東芝NANDのSSDがサムスンより酷いなんて言う奴このスレで初めて見たぞw
工作員乙としか
- 580 :名称未設定:2013/03/24(日) 01:57:00.28 ID:BwKhcQpq0
- 東芝のSSDはAIr 2011モデルだかで大きく評判を下げたからなあ
>>578にもちょっと記載されてるけどあの差のショックは大きかった
- 581 :名称未設定:2013/03/24(日) 02:56:25.59 ID:S1nlCRza0
- 東芝はチップの性能では折り紙つきでも、SSDはどうかな。
1.8インチHDDにかまけてて、SSDは後発参入(2008年?)
アキバでも東芝SSDはレア
samsungは自前でチップを生産しているだけでなく、SSDも早くから出している
高速に動作するチップを選別して実装する贅沢ができるし、
SSD製造販売の競争の余波で、ぎりぎりにチューンしてくることも期待できる
SanDiskは東芝の逆で、ディスクベンダーとしての経験はあるが
チップは他所からの調達ってところで、不安定材料は残る
- 582 :名称未設定:2013/03/24(日) 08:14:13.63 ID:EJmP0Ilq0
- チョンは嫌いだが、サムスンの品質レベルはパソコン部品に関しては平均
して国産メーカー以上だろうな。
俺はサムスン使われてるって事だとどっちかというと安心できる方だな。
LGとかは携帯等で痛い目を何回か見てるので極力避けたいメーカーだが。
- 583 :名称未設定:2013/03/24(日) 08:23:50.37 ID:Rbt0UiGW0
- >>532
ドザ上がりが多いからスペックでもめるんだな。アホ丸出し。
- 584 :名称未設定:2013/03/24(日) 08:53:38.97 ID:F/A+yNxU0
- >>579
このスレでそんな議論なんてそもそもあったって感じだけど
(嫌韓とか右翼のスレばっかみてたら確かにそうだわ、芝>サムスン)
この件については、外国人(日本人・韓国人以外)もサムスンの方が当たりだと明言してるし
元々のソースがこの人の書いた記事だった覚えがある
サムスンは俺も嫌いだけど、その嫌いなサムスンに日本の東芝が負けるというのは驚いた
まあ確かに新興国とか行くとサムスンとLGばっかりで日本企業は影薄いしな
>>582
LGは駄目ってのには同意
- 585 :名称未設定:2013/03/24(日) 09:02:09.81 ID:wfeJtKId0
- >>584
LGはNGって事ですか・・・ってか?
- 586 :名称未設定:2013/03/24(日) 09:42:29.94 ID:2pY0MmvkP
- >>583
いつまでも同じネタで煽ることしかできないお偉いマカーさんの愚かさには負けますよ。
いや〜ほんとそんけい、かっこいいでs(ry
- 587 :名称未設定:2013/03/24(日) 09:53:56.18 ID:euR3tFrh0
- >>583
今や宗教パソコンのユーザーの大半はドザ
- 588 :名称未設定:2013/03/24(日) 10:43:30.54 ID:MKbMkB7eP
- ビッグカメラで、Retina15inchMBP2012Mid 512/8Mモデルの在庫残り数台あって20万なんだけど
なかなか売り切れにならないのは、問題ある機種だから?
- 589 :名称未設定:2013/03/24(日) 10:49:42.30 ID:wfeJtKId0
- >>588
店頭価格を見て、携帯・スマホで価格コムとかの
値段をその場でチェック・・・('A`)イラネ
なもんで売れ残っているんじゃね?
- 590 :名称未設定:2013/03/24(日) 10:50:01.93 ID:gnRIKdZFP
- >>588
量販店なんてそんなもんだろ
- 591 :名称未設定:2013/03/24(日) 11:25:59.27 ID:BwKhcQpq0
- 8Mモデルってのが8GBメモリの事なら
SSD512GBに見合わないチグハグなBTOだなあ
16GBで22万なら買い手が付きそう
- 592 :名称未設定:2013/03/24(日) 11:30:30.67 ID:iyKslrTc0
- MBPR13ポチったわwwww
Macデビュー(≧∇≦)
AIR13と散々迷って決めた、決め手はRetina
- 593 :名称未設定:2013/03/24(日) 11:57:58.05 ID:H7m/GH4FP
- >>591
ちょっと前までは256GBも512GBもメモリ8GBが標準だったよ。
たぶんそれの売れ残りだろう。
- 594 :名称未設定:2013/03/24(日) 12:56:20.56 ID:E5Qrzxwf0
- ニワカホイホイだな
- 595 :名称未設定:2013/03/24(日) 13:12:56.22 ID:IHfytUEZ0
- >>588
メモリー16GBじゃないから。
- 596 :名称未設定:2013/03/24(日) 13:15:44.55 ID:X1x3P2IF0
- >>588
地雷だから
- 597 :名称未設定:2013/03/24(日) 13:24:47.36 ID:mZVM/8kF0
- >>588
最新じゃないから
- 598 :名称未設定:2013/03/24(日) 13:27:30.06 ID:wFQ0ZoPz0
- >>588
単純に高いから
- 599 :名称未設定:2013/03/24(日) 16:26:45.60 ID:567IncVm0
- >>582
初期DDRメモリで最初だけ高品質で評判がよくなったとたん糞メモリを大量にばらまいたサムスン、
ビデオメモリでサムスンメモリだけ画像バグって大量リコール
液晶は自国だけドット欠け保証して海外にドット欠けを流す
ナナオの液晶では定点ドット欠けを流しナナオのブランドを血におとしめた
信頼のサムスンですね
- 600 :名称未設定:2013/03/24(日) 17:13:00.29 ID:fh5R6/dH0
- >>599
有り得る。
パチのサムソン製、ドット欠けが一つもなかった。パチ業界は優遇か。
- 601 :名称未設定:2013/03/24(日) 17:13:06.43 ID:ENxKaluQP
- 俺は画面が広いってのが使ってる最大の理由。
24インチのディスプレイと置き換えて、外でも同じ広さで作業出来るのは素晴らしい。
目が悪くなりそうだけど。
- 602 :名称未設定:2013/03/24(日) 18:14:22.86 ID:fh5R6/dH0
- AIR13でiPhone開発してるけど、MBPR13が欲しい…
明日、決算出てたら!特盛りポチるかな。
まだかなまだかな。
- 603 :名称未設定:2013/03/24(日) 18:47:43.38 ID:S1nlCRza0
- Air13→MBPR13なんて横平行移動するなら
噂のレチナAir13まで待てば?
- 604 :名称未設定:2013/03/24(日) 18:54:20.65 ID:F/A+yNxU0
- サムスンねえ
確かにイメージはどちらかというと悪いけど、
appleに実装されてるんだから、酷い商品だと
LGとかSanDiskみたいに回収騒ぎになるから、
そんな低品質なものを放出はしないはずだけどなあ
そもそも選択肢が韓国企業か韓国企業かアメリカ企業かって感じで
肝心の国産が無いよなあ
日本産は蚊帳の外ですかそうですか
- 605 :名称未設定:2013/03/24(日) 18:56:06.63 ID:9XoLF6n70
- キーボードのキーがいくつか反応しなくなってるんだが、
これって修理頼むと高いだろうな
- 606 :名称未設定:2013/03/24(日) 19:10:11.64 ID:cib6Nmt50
- ここだけの話
ジョブズは若い時からサンソンいいねと言っていた。
- 607 :名称未設定:2013/03/24(日) 19:32:05.28 ID:8cXDQx5l0
- 為替如何では韓国企業は突然逝くだろ
日本はオイルショックをも技術力で乗り越えたり頑張ってきたけど
今やシリコン産業、技術力とかあんま関係ないしね
日本は頭の固い古臭い役員を入れ替えればまだまだ戦えると思うんだけどなぁ
- 608 :名称未設定:2013/03/24(日) 19:53:48.21 ID:JJBdUCuQP
- MBPR13買いたいんだけど
2500に対して2600でCPUのクロック数以外に何か優位性ある?
液晶が良いとか不具合解消とか
値段が5000円違うんだけど
- 609 :名称未設定:2013/03/24(日) 20:01:17.62 ID:TlAgcF7E0
- >>608
両方使ったけど特に違いは感じられなかった
- 610 :名称未設定:2013/03/24(日) 20:14:03.70 ID:w1xfiW5V0
- >>605
まともな商品なら保証中だべ
- 611 :名称未設定:2013/03/24(日) 20:14:10.77 ID:JJBdUCuQP
- >>609
ありがと
引き続き情報を集めたい
- 612 :名称未設定:2013/03/24(日) 20:55:21.32 ID:fh5R6/dH0
- >>603
噂のは早くて7月だよね?
- 613 :名称未設定:2013/03/24(日) 21:06:37.67 ID:vogkD7f20
- SSDに疎い奴がサムスン>東芝とか言っていて笑える。
- 614 :名称未設定:2013/03/24(日) 21:35:17.09 ID:S1nlCRza0
- >>612
そうね。
ガセの可能性はあるが、
そこらへん惜しげもなく投入するのはAppleらしいので、あり得ると
もうひとつありそうなのは、レチナMBPの価格切り下げ。
ここ最近のSSDの急落分を、Airの時と同じく価格に反映するかもね
- 615 :名称未設定:2013/03/24(日) 21:40:07.90 ID:EJmP0Ilq0
- 昔のサムスンパネルのナナオ使ってるが、1点確かにドット欠けがある。
が、Retinaより階調表現は良いんだよな。Retinaもサムスンパネルなんだっけ?
暗部の黒潰れをもうちょい改善して欲しいね。
- 616 :名称未設定:2013/03/24(日) 22:00:28.73 ID:fh5R6/dH0
- >>614
ありがとう。
まてるっちゃ〜待てるんだか、物欲がね。
ストレスが溜まりに溜まってるから。w
嫁にVAIOZでも買って紛らすかな。
- 617 :名称未設定:2013/03/24(日) 22:05:59.33 ID:MKbMkB7eP
- 嫁に何か買うと、自分の物欲増幅しそうw
- 618 :名称未設定:2013/03/24(日) 23:28:33.41 ID:JK8OFEco0
- >>444
それだよね。性能も今のでなきゃ駄目ってこと殆どないし。
- 619 :名称未設定:2013/03/24(日) 23:43:43.88 ID:4/cDDva40
- 周りのRetina買ったやつが、続々と売りに出てる。売った奴らはimacとairって選択が一番多い。imac置けるスペースある奴らが羨ましい。。。。。
でも、オークションみたら、Retinaの落札価格はかなり下がってるから、売るのもどーかと思うしなぁ
- 620 :名称未設定:2013/03/25(月) 00:20:03.87 ID:PXMvXGnEP
- 続々と売りに出すという表現できるほど
売れてるとは思えないんだけどな
廉価機でもないんだし
- 621 :名称未設定:2013/03/25(月) 00:38:01.75 ID:AAtrH2R/P
- 何でRetina売るの?
- 622 :名称未設定:2013/03/25(月) 01:11:02.12 ID:m1+IExHBP
- おれ逆だわ、miniとMBP15→iMacとAir13→MBPR15一台
になったわ
- 623 :名称未設定:2013/03/25(月) 01:44:05.15 ID:mlricxZa0
- >>613
ネトウヨは「日本製品が世界一、最低でも韓国製品なんかより遥かに上」が前提だもんなwww
サムスンのSSDなんかに芝のSSDが抜かされて悔しいから、>>613みたいにインテリぶったウヨレスしか書けない、非常に情けない
もし、芝の方がSSDの能力的に上なら、品質に糞みたいにうるさい外国人がこぞって(サムスンではなくて)芝を叩くわけがなかろうww
そんなお花畑脳な輩が多いから、今の日本の家電・PCメーカーは危機的状況に陥ったんだけどw
まあ安心しとけよ、日本の家電・PCメーカーより、訴訟祭り・ウォン高で韓国の花形企業の方が先に勝手に滅びるからさww
>>615
欲を言えばそうだな
まあ案外良くて驚いてるw
>>619
>周りのRetina買ったやつが、続々と売りに出てる。
言ってる意味が分からないw
「周りのやつが買ったretina」だよね?ww 買った人が売りに出てるの?ww
まあそう捉えても、そうか?って思うけど
最近のRetinaは特に目立った問題もないみたいだし、新商品が紹介された訳でもないから、
手離すくらいなら、なぜ買ったんだ?とは思うけどw
- 624 :名称未設定:2013/03/25(月) 02:59:25.57 ID:n3K1M6Yk0
- 大抵逆だよな
Retina購入者が非Retinaを手放したという話ならよく聞く
- 625 :名称未設定:2013/03/25(月) 03:08:45.11 ID:ALIKpXdX0
- そもそもRetina売れてないよ
コスパ悪いし
airのほうがまだマシ
- 626 :名称未設定:2013/03/25(月) 03:11:15.08 ID:95ktxP/r0
- レチナ登場時も賛否両論あったし
売る奴には売る奴の言い分もあるだろ
実際中古市場にも潤沢に出てる
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=&SHPCODE=&KEYWORDS=Retina
- 627 :名称未設定:2013/03/25(月) 03:13:24.42 ID:nZ1JwGZc0
- 15"US16GBの中古がレア過ぎて見つからないんです(´;ω;`)ブワッ
- 628 :名称未設定:2013/03/25(月) 03:21:11.30 ID:aTHSRXdq0
- すぐに売却するくらいなら何で買ったんかな。
自分に必要か判断できずに飛びついた人間が多いってことか?
- 629 :名称未設定:2013/03/25(月) 03:21:40.06 ID:95ktxP/r0
- >>625
5年も経って熟成してるAirと比べるのは酷だろ
昨年のレチナは初代Air登場時とよく似ている
目立つ尖がった特徴だけが優れているが
あちこちポンコツで、パッチ当てながらもなんとか使い続けて
そろそろいいかな?と思った頃に、
より安く、より高速で、より薄く、より長時間バッテリで
よりメモリ搭載量が多い、次のAirが登場
ショックで思考能力が低下して、また買わされるw
- 630 :名称未設定:2013/03/25(月) 03:24:10.34 ID:mlricxZa0
- LGで焼き付き騒ぎあったし、蓮やAirの新作も出るのが濃厚って分かったから
昨年モデルを売る奴がいるのは分かるけど、
今年の2/15に出たモデルを売る奴はよく分からんw
不具合も大して出て無いし、情報も揃ってるんだから、売るくらいなら買わなきゃ良いのに
- 631 :名称未設定:2013/03/25(月) 03:25:58.03 ID:mlricxZa0
- >>629
つーかAirに過度に期待してる奴もあれだけどなww
- 632 :名称未設定:2013/03/25(月) 03:47:02.90 ID:95ktxP/r0
- Apple、「Chromebook Pixel」の登場により
「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」のキャッチフレーズを変更
http://taisy0.com/2013/03/25/15238.html
史上最も解像度の高いのは、256日天下でした
- 633 :名称未設定:2013/03/25(月) 04:08:50.49 ID:mlricxZa0
- お、googleやるじゃんww
- 634 :名称未設定:2013/03/25(月) 04:21:15.99 ID:0Do3Sqv80
- 舞の海が頭にシリコン入れたみたいな数字の越え方やん。
WindowsならまだしもOSもスペックも実用にならないし、アスペクト比も誰得ないびつに縦長杉。
グーグルの高解像度タブレット以降、appleのストーカによる嫌がらせレベルの商品開発。
レチナWindowsノート&据え置き液晶出してくれ。
- 635 :名称未設定:2013/03/25(月) 04:22:02.95 ID:mlricxZa0
- てかID:95ktxP/r0はMBPRディスってるんだったら来なきゃよくね?
わざわざここにきてネガキャンしてるのは何でかね?w
- 636 :名称未設定:2013/03/25(月) 05:13:53.50 ID:Gc/iwQcr0
- Airがコスパうんぬん言ってるやつは実際には使ったことがない(両方を)やつ、もしくは安物買いの何とやら。
そもそもRetinaに価値見いだせないなら候補にも挙がらんだろうに、重さ的にも薄さ的にも。
Retinaモデルは"最適"以上の解像度での使用で初めて価値が出てくると思ってる。な
- 637 :名称未設定:2013/03/25(月) 06:15:41.27 ID:57zWGHYt0
- グーグルChromebook Pixelはないわと思うこれだけの理由
http://www.gizmodo.jp/a/2013/03/chromebook_pixel_2.html
- 638 :名称未設定:2013/03/25(月) 06:35:02.03 ID:m1+IExHBP
- >>637
それ、2と3はおかしいだろ
- 639 :名称未設定:2013/03/25(月) 06:56:07.11 ID:ALIKpXdX0
- 偏向サイトApplemodoの記事貼ってもね…
- 640 :名称未設定:2013/03/25(月) 07:04:50.27 ID:57zWGHYt0
- ギズは基本的にApple貶し記事多い。こういうのは珍しい方。
- 641 :名称未設定:2013/03/25(月) 07:50:08.35 ID:AAtrH2R/P
- Chromebookなんて初めて知ったけど
タッチパネルはそろそろMBPにも実装して欲しいなあ
大抵の操作はトラックパッドとキーボードで事足りるけど
並んでる写真を選択するときなんかはポインタを移動させるより
ピンポイントでタッチしたくなる
- 642 :名称未設定:2013/03/25(月) 08:10:41.87 ID:uOldVs9U0
- >>586
一言も反論できないあたりドザ何だろうな。大事なのは快適に使えるかどうかで
スペックの数値なんざどうでもいいだろ。え?快適じゃない?そりゃあまだ買っちゃいけない製品だったって話だろ。
>>587うん。
- 643 :名称未設定:2013/03/25(月) 08:14:58.31 ID:PXMvXGnEP
- >>626
未使用、未開封も結構あるね
- 644 :名称未設定:2013/03/25(月) 08:28:11.13 ID:7gnnJPWX0
- >>626
圧倒的に新製品の13がおおい所みると、多くはカード枠現金化だな。
- 645 :名称未設定:2013/03/25(月) 08:47:18.95 ID:AAtrH2R/P
- カード枠現金化するような輩に
住所教えたくないよね
物を送ってくるかすら疑わしい
- 646 :名称未設定:2013/03/25(月) 09:53:08.95 ID:FMNMzTVG0
- 発想がジジババ
- 647 :名称未設定:2013/03/25(月) 10:16:30.82 ID:oH2jyGKT0
- >>642
新参のレチナ野郎のくせにドヤドザw
- 648 :名称未設定:2013/03/25(月) 10:55:45.48 ID:SwIng7bY0
- >>462
遅レスすまんな
13rでPhotoshopCS6使ってるけど何ら不自由ない
でもキャンバス開きすぎるとちょっと重くなる、まあそれくらいかな
- 649 :名称未設定:2013/03/25(月) 11:31:51.69 ID:mlricxZa0
- MBPRの多少の不満を愚痴ったりする奴がいるのは普通だと思うし、
神だと崇める奴がいてもおかしくはない、Retinaの普通(vsスレでもアンチスレでもない)のスレだから
でも、根底からMBRPは糞、買う奴は情弱、Air最強、蓮待てないの
ってだけ煽ってる奴は、なぜこのスレにいるんだろう?ww
Retinaのアンチスレもあるんだし、Retina買わない(買ってない)んならこんなスレにいること自体無駄じゃないかと思うんだがw
- 650 :名称未設定:2013/03/25(月) 11:49:00.09 ID:ChUto1IG0
- 意外にすぐに値段落ちるんやね
これからはすぐに買うのはやめよう
- 651 :名称未設定:2013/03/25(月) 12:24:03.93 ID:LlatCdobP
- ディスってる奴=自分の嫌いな奴がマカーとかじゃねw単なる私怨
- 652 :名称未設定:2013/03/25(月) 13:51:44.66 ID:95ktxP/r0
- 何も言えなくなると、残るは人格攻撃しかないのね
- 653 :名称未設定:2013/03/25(月) 14:02:07.03 ID:AbCcHV8h0
- レッテル貼りや人格否定
なんて女々しい奴
- 654 :名称未設定:2013/03/25(月) 14:17:10.43 ID:mlricxZa0
- なぜMacBook Pro Retina displayは失敗したのか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1339726720/
Air持ちあげてる人とか、蓮待ちの人はむしろこっちのスレの方が向いてるんじゃね?
このスレはアンチスレじゃないので、文句ばっかりで買う気0なら、反感買ってしまうのは当然と言えば当然
- 655 :名称未設定:2013/03/25(月) 14:56:28.47 ID:ALIKpXdX0
- ここは信者スレでもないからいろんな意見がでてもおかしくない
必死にID真っ赤にしてる信者こそマンセースレでも立てればいい
- 656 :名称未設定:2013/03/25(月) 14:58:01.57 ID:AAtrH2R/P
- 悪い意見も個人的には歓迎だけどね
これから買う人の参考にはなるんじゃないかな
嘘情報は排除すべきだけど
いちいち反応しなければいいだけだと思う
- 657 :名称未設定:2013/03/25(月) 14:59:56.49 ID:mlricxZa0
- >>655
俺は別に信者でもないぞ
- 658 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:01:29.72 ID:ChNon2es0
- 前期15インチモデルなんですが、Adobe Premiereで2時間程度のHD動画を編集 → Media Encoderで
H.264にエンコードするとCPU温度が104度まで上昇するのですが、これって異常ですか?
エンコード自体は強制シャットダウンもなくトラブルなしで終了しますが、MBPR本体は激熱になります。
- 659 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:01:44.16 ID:M+LPC9Uk0
- 初Macで13r買ったがいいなこれ。
画面が綺麗すぎて普通のディスプレイはもう見れないくらい。
HD4000がショボいとかコスパ悪いとか蓮まで待てとかネガティブな話もあるけど
蓮の頃には円安でもっとコスパ悪くなっているかも知れないし愛贔と蓮は消費電力以外そんなに変わらん
らしいし蓮で魅力あるのはHD4000の処理能力が1.3倍になることだが重い作業は別にメインマシンがあるので
サブ機のノートブックが欲しくてRetina画面がいい人は今すぐ買っても後悔しないぞ。
メインマシンにするなら15インチだろうけど15インチはモバイルにはきつい大きさ・重さだな。
- 660 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:02:49.78 ID:PXMvXGnEP
- >>655
かといって筋違いな意見言われても迷惑
- 661 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:04:16.88 ID:mlricxZa0
- >>658
SSDは調べた? サンディスク製品なら…
- 662 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:08:11.72 ID:M+LPC9Uk0
- >>661
どうやって調べるの?
分かる方法があるなら気になる。
- 663 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:11:13.34 ID:JQdvMgK50
- 15持ちだけど持ち運びはきついね。
まぁ、自宅と職場でたまに行き来するだけだけど
毎日とかは無理
- 664 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:20:46.26 ID:PXMvXGnEP
- >>663
結構頻繁に持ち運んでて
重さは許容範囲だけど、やはり15はカバンを選ぶね
- 665 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:20:52.47 ID:mlricxZa0
- >>662
このMacについて
詳しい情報
システムレポート
で見ていけば分かるよ
512GBとかの近くに表示されてたはず
- 666 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:22:22.39 ID:mlricxZa0
- それで、サンディスクだったら、初期不良で交換可能だと思う
サムスンだったら、問い合わせしてみた方が良い(俺のはサムスンだけどそんなことはないよ)
- 667 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:26:02.82 ID:HFONq/lAi
- >>641
写真見るのにタッチして指紋で画面をベタベタにするの?
グリッド線で画質落ちるけど問題ないの?
なんかチグハグなんだよね。タッチパネルよいしょしてる人の意見は。
- 668 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:32:23.79 ID:M+LPC9Uk0
- >>665
SM256Eとか表示されてたのでサムスンなのかなあ。
俺は>>558の人じゃないけど。
- 669 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:35:07.73 ID:ALIKpXdX0
- >>667
iPhoneやiPad使ってないの?
常にタッチしてても写真見たりするとき気にならないでしょ
- 670 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:39:15.32 ID:JQdvMgK50
- >>669
気になるな
俺はしょっちゅうiPadをマイクロファイバーで拭いてる
指紋はつかない方がいい
そもそもトラックパッドで十二分すぎる
- 671 :名称未設定:2013/03/25(月) 15:58:21.66 ID:N+JQd+O/0
- そもそも写真等のメディア扱ったりドキュメント扱う端末にグレア液晶なんか採用しない。
馬鹿だろ。目を酷使して。
- 672 :名称未設定:2013/03/25(月) 16:25:45.13 ID:Q/m27gPn0
- 動画だとグレアの方が綺麗に見えるよな
- 673 :名称未設定:2013/03/25(月) 16:38:17.32 ID:CY3t1f9cP
- 工業機器の電気設計をしているが、タッチパネルは壊れるイメージしかない。
それにノートPCのモニターをタッチなんてしたくない。
タッチしたけりゃタブレット。
- 674 :名称未設定:2013/03/25(月) 16:45:50.48 ID:esXObEko0
- タッチパネルはぜひほしい
別にすべてをタッチパネルで操作するわけではなく
ポインタの移動やウインドウの切り替え
クリック等
あればいいのにと思う時が多々ある
- 675 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:04:38.98 ID:AAtrH2R/P
- >>667
指紋が嫌ならタッチパネルを使わなければ良いだけでは?
トラックパッドだけで十二分だと思うならそうすればいいし
タッチパネルになったら必ずタッチ操作をしないといけないってのは思い込みだよ
ショートカットキー、トラックパッド、マウスの選択肢にタッチパネルが加わって
使う人が一番便利だと思う操作を選択すればいいだけ
- 676 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:08:16.87 ID:RJSwubR60
- ハードウェアの取捨選択のセンスはAppleのほうが勝ってると思う。
今は混迷期でどうなるかわからないけどな。
>>674 みたいな明らかにダサい奴に迎合したら"終わる"。
- 677 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:09:09.33 ID:N+JQd+O/0
- >>672
綺麗に見えたり、いいように聴こえちゃうモニター環境ではプロは作業しない。
- 678 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:09:16.95 ID:PXMvXGnEP
- 今のノートPCの形状のままなら要らないかな
タッチパネルにするならタブレット形状と、OSだけでなく各アプリケーションもUIに最適化させる必要がある
でもAppleは既にそれ出してるし
- 679 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:12:08.03 ID:PXMvXGnEP
- >>677
かといって前面にフィルターするような環境で作業もしてない
あくまでリファレンスとしての性能が重要だと思うよ
- 680 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:17:09.74 ID:N+JQd+O/0
- リファレンスは別に用意してモニター環境はニュートラルにするのが定石。
- 681 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:21:45.38 ID:PXMvXGnEP
- ニュートラルでフラットなモニターをリファレンスにして作業するのでは?
リファレンス(参照)の定義がちょっと広いか
- 682 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:31:17.90 ID:lHQnUOR8P
- 13のHD4000でフルHD動画 一瞬もカクってならずに再生できる?
- 683 :名称未設定:2013/03/25(月) 17:35:35.37 ID:U0uDtIcr0
- ああ出来る出来る
お前なら何だって出来るさ
- 684 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:15:25.52 ID:tZuIBrch0
- 最近 MBPR15 にしたけど
もうMBA13 には戻れないな
画面がギザギザ過ぎて
- 685 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:20:34.63 ID:y+EZH6O90
- フルHD程度でカクつく事はないよ
- 686 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:22:00.82 ID:AAtrH2R/P
- >>678
別に各アプリケーションのタッチパネル最適化は必須じゃ無いよ
文字入力はキーボード、ポインタ操作はトラックパッド、絵かきはペンタブ、作曲は鍵盤
そうしたほうが便利なものだけ対応して使い分ければいいだけで
何でもタッチ操作がいいなんて誰も言ってない
- 687 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:24:22.93 ID:PXMvXGnEP
- >>686
どっちにしろ形状は変える必要があるね
- 688 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:25:25.63 ID:lHQnUOR8P
- >>685
サンクス
- 689 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:25:42.01 ID:3HnIUvBI0
- トラックパッドだけで操作するのがエレガントだなんて思い込んでる奴に限って…
- 690 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:25:49.55 ID:n3K1M6Yk0
- タッチパネルはメリットよりデメリットの方が遙かにでかい
既に出てる結論を無視してネチネチ言い続ける奴がいるから場がおかしな空気になるんだよ
自覚ねーのかね
- 691 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:32:22.92 ID:PXMvXGnEP
- >>689
iPadも使ってるけどやっぱりデスクトップOSとは
一緒にするようなもんじゃないと思うんだよ
で、iOSみたいなのが今後の主流になると思うし
なりつつあるし
- 692 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:33:46.92 ID:AAtrH2R/P
- >>687
何で?
例えばイコライザーの設定弄りたいときに
タッチパネルなら指で簡単にスライドできて便利だと思う人がいると仮定して
形状変える必要ないよ
- 693 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:37:42.92 ID:KBucNmKO0
- Retinaって正直必要ないよな
- 694 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:41:50.27 ID:PXMvXGnEP
- >>692
UIの形状でなく端末の形状ね
- 695 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:42:55.31 ID:n3K1M6Yk0
- たった一つの例持ち出して、形状弄る必要は無い!とか本物の馬鹿か
タッチパネル需要がある分野を総合的に捉えて形状を決めるのが先だろ
逆も言えるように、タッチパネル需要のない分野も鑑みて最終的な形状は決まるわけだ
いい加減分の悪い論議は放棄して、大人しくiPadが外付け液晶として標準化されるのを待っとけ
- 696 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:50:44.50 ID:0QKQ6XWb0
- 液晶の焼き付きが酷くて修理に出したら
黄ばみ液晶になって帰ってきたでござるwww
- 697 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:54:46.11 ID:AAtrH2R/P
- >>695
たったひとつの例もなにも
普通全部書かないでしょ
タッチ操作=タブレットとは限らないし
ノートPCの形状に合ったタッチ操作を追求すればいいと思うが
- 698 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:56:14.81 ID:z1pa/aRc0
- >>697
つ TrackPad
- 699 :名称未設定:2013/03/25(月) 18:59:12.07 ID:mlricxZa0
- >>693
今すぐにPCが必要とか、グラフィックに拘るなら買い
そうでなければ、retinaに拘る必要は無い
>>696
LG(焼きつき)出して、サムスン(黄ばみ)が返ってきたのか、ご愁傷様ww
こればっかりは運だからなあw
- 700 :名称未設定:2013/03/25(月) 19:24:10.26 ID:JQdvMgK50
- >>696
→ システム環境設定 → ディスプレイ → カラー → 補正
よかったな。IOSだと脱獄しないと無理だからあきらめるしかないこともあるけど。
- 701 :名称未設定:2013/03/25(月) 19:40:17.80 ID:n3K1M6Yk0
- 日本人は真っ青液晶に洗脳されてる節があるよなあ
色温度に疎いというか、勿論眼球の特殊性とか色々あるのかも知れないけど
- 702 :名称未設定:2013/03/25(月) 20:17:40.16 ID:HFONq/lAi
- >>675
だーからタッチパネルにすると電極入れなあかんのよ
そうすると光の透過率は落ちるわ、グリッドが浮かぶわで画質にモロに影響出るだろ。
と、書いてるのに何で見えないふりするの?
- 703 :名称未設定:2013/03/25(月) 20:18:14.41 ID:0QKQ6XWb0
- >>700
あなたが神か?
マジ感謝。
- 704 :名称未設定:2013/03/25(月) 20:22:28.56 ID:mlricxZa0
- >>700
おお、すげえww
そんな回避方法あるんだww
黄ばんだら実践してみっか
- 705 :名称未設定:2013/03/25(月) 20:23:01.60 ID:fSF3gt7z0
- iPadってグリッド線が出てて画質落ちてるの?
- 706 :名称未設定:2013/03/25(月) 20:25:51.92 ID:HFONq/lAi
- >>705
落ちてるよ。タッチパネルなきゃもっと高画質。
そんなゴミいらんけど。
- 707 :名称未設定:2013/03/25(月) 20:34:03.86 ID:fSF3gt7z0
- ソース的なものはないかな?
詳しく知りたい
- 708 :名称未設定:2013/03/25(月) 20:43:13.96 ID:HFONq/lAi
- >>707
まずは手持ちのiPhoneなりiPadなりの画面を凝視してみろ。
見れないクソ目の持ち主ならバックの色黒にするかスリープにして斜めから見てみよう。
それでもグリッドが見えないなら画質なんて語る土俵におらんので去れ。
グリッド線が見えたら、
透明電極 透過率
透明伝導膜 透過率
とかでググればぁ?
- 709 :名称未設定:2013/03/25(月) 20:52:54.24 ID:mlricxZa0
- タッチパネルの無いiPadというのは笑えるけど、
タッチパネルの無いMBPRはあんま違和感ないな
あれば便利なんだろうけど、あることによるリスク考えるとないほうが良いんだろうな
- 710 :名称未設定:2013/03/25(月) 21:35:56.83 ID:cDkbULro0
- OSXのタブレットが出たら間違いなく買うけどiOSはクソ
- 711 :名称未設定:2013/03/25(月) 21:42:16.93 ID:PXMvXGnEP
- >>710
iPadからリモートでMacを使ったりしてるけどマウスのが遥かに捗るよ
- 712 :名称未設定:2013/03/25(月) 21:43:30.15 ID:ZNAoJXIbP
- >>690
自分もどちらかといえばいらない派だけど
デメリットってのはよくわからんぞ。
例えばどんなのがあるんだ?
- 713 :名称未設定:2013/03/25(月) 21:46:31.47 ID:ZNAoJXIbP
- おっとすまん>>702あたりの話がそうなのか。
- 714 :名称未設定:2013/03/25(月) 21:49:13.37 ID:PXMvXGnEP
- ポインタデバイスに特化したUIが崩れるんじゃね?
結局MISみたいなタッチなUIの二段仕立てにするのが現実となって
だったらiOSで良くね?みたいになったり
- 715 :名称未設定:2013/03/25(月) 21:54:56.79 ID:imM/B9AO0
- PC用OSのタッチUI導入のデメリットはWindows8プリインストールPCを店頭で触れば直ぐに分かるよ。
そしてデスクトップPCでのポイントUIとの親和性の無さは絶望的。
本当に誰得。何故Appleがトラックパッド上でのマルチタッチUIに拘り、iOSを独立させて開発したのか良く分かる。
- 716 :名称未設定:2013/03/25(月) 22:04:01.05 ID:PLXrX+QN0
- タッチパネルになって
余分な部品で重くなったり
価格があがったりするならいらないな
- 717 :名称未設定:2013/03/25(月) 22:27:06.54 ID:oG79CITG0
- タッチパネル付Macが出たら云々の妄想はスレでも立てて他で存分に語ってくれ
なぜここなんだ
- 718 :名称未設定:2013/03/25(月) 22:30:51.55 ID:qu+V/zPv0
- そんなのIos開発時点ですぐ淘汰されたアイデアだろ。
アップル追従で盲目的に手を出したマイクロソフトにも飽きれたけど、
議論に挙げるおばかさんがこんなにいることに更に驚いた。
- 719 :名称未設定:2013/03/25(月) 22:36:22.22 ID:imM/B9AO0
- 取り敢えずマトモな日本語で。
- 720 :名称未設定:2013/03/25(月) 22:38:30.85 ID:Gc/iwQcr0
- 全く古参なお偉いマカーさん達は実はWin8が羨ましくてたまらんのだなwww
ラップトップにタッチUIなんざ使いにくいだけだわ腕の動き幅考えりゃすぐ分かるだろボケカスども。
大加減スレチだから余所でやれよ
- 721 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:01:47.87 ID:imM/B9AO0
- 先ずは普通の人が読んで理解出来る日本語で。
- 722 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:11:46.21 ID:qXu/zZjA0
- まあ大画面タッチパネルは確かにゴミだな
20インチとか40インチとかのもあるようだけど、腕が疲れるだろうな
- 723 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:14:05.94 ID:oG79CITG0
- MacBook Pro with Retina Display (Part 32)
- 724 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:15:30.30 ID:oTcKVDMk0
- ノートのタッチパネルは腕を伸ばす必要があるからダメなんだよ。
そうしなくていいデバイスならタッチパネルでもいいと思うけど、そんなノートPCある?
- 725 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:23:19.84 ID:n3K1M6Yk0
- 真意はよくわからんが
>全く古参なお偉いマカーさん達は実はWin8が羨ましくてたまらんのだなwww
恐らくこういう発想の奴がいるんだろうな
Windows8発表で「俺達のMSが凄い事やった!」と言い広めたい気持ちが
ITイノベーションにおいて普段から感じていたMacへのコンプレックスと繋がって
MS信者をこのスレに留まらせるようになったのかなあと思ってる
じゃなきゃ他ブランドかつ他製品スレで産廃要素を持ち上げる説明が付かないしなあ
ま、彼らにとってはマウス、トラックボール、トラックパッド、マルチタッチと後塵を拝してきたモヤモヤを解消する良いタイミング?なんだろう
- 726 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:41:04.83 ID:TcrnMvoM0
- ちょっと該当スレも無さそうでググってもよくわからなかったんだが、iStat menusのバッテリー項目で
Åって何を表してるかわかる人いる?
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up201619.png
だんだん減ってきてるのがなんかキモチ悪い…
スレチすまんこ。
- 727 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:55:48.79 ID:AAtrH2R/P
- 開発で同僚の机に自分のノート持っていくときタッチパネルあればいいのにって思うシチュエーション多いかなあ
画面設計でコントロール配置決めるときとか
一緒に見てるブラウザのリンクをクリックするときとか
ちょっとこのリンク開いてみてって指さされるんだけど
タッチパネルならそのまま指でつついてもらえば済む話だし
- 728 :名称未設定:2013/03/25(月) 23:57:29.98 ID:imM/B9AO0
- >>727
マウスでポイントするだけでは。
指と何の違いが有るの?
- 729 :名称未設定:2013/03/26(火) 00:04:39.55 ID:z1pa/aRc0
- タッチパネルだと、上司に画面指さされて、大事なドキュメントが台無し
- 730 :名称未設定:2013/03/26(火) 00:16:48.23 ID:a7g5qyJQP
- >>727
マウスを渡して、自分はパッドでいい
- 731 :名称未設定:2013/03/26(火) 00:23:52.23 ID:ozrRCanGP
- マウスも一緒に持ち歩くなら
TrackPadもいらない子だよね
ショートカットキーと多機能マウスで全部事足りるし
- 732 :名称未設定:2013/03/26(火) 00:31:16.04 ID:2ae58WE30
- ひと手間加わる代替手段を持ち出して
こうすればいい、って、そりゃそうだろ
それがスマートじゃないって言ってるんだろ、それくらい理解しろよ
- 733 :名称未設定:2013/03/26(火) 00:40:33.91 ID:IwakiDGi0
- そろそろタッチパネル推しは無理があることに気付いてもいい頃だな
- 734 :名称未設定:2013/03/26(火) 00:49:24.86 ID:MSj4xWYg0
- >>726
俺の環境ではそんなメーター自体が存在していないんだが・・・
http://i.imgur.com/VLxAJ8H.jpg
- 735 :名称未設定:2013/03/26(火) 01:21:57.45 ID:c7eGQidS0
- >>720
ラップトップ(笑)
- 736 :名称未設定:2013/03/26(火) 01:32:33.01 ID:5JHlSoil0
- >>726
単位のオングストローム?
10の−10乗(10^(-10))ではないのかね?
てかタッチパネルの話にどうしてこうも続くのかなあww
タッチパネルの話なんてついたときに話すればいいし、
個人的には別にいらないです、はい
特にMBPRなんて画質の良さが売りなのに、タッチパネルで、
指紋べたべたしたり、そもそも元の画質が担保できなくなったりしたら台無しでしょww
少なくともMBPRでは採用せずにAirにでも採用してあげてくださいな
- 737 :名称未設定:2013/03/26(火) 01:33:43.11 ID:5JHlSoil0
- には余計だったか
- 738 :名称未設定:2013/03/26(火) 01:38:07.96 ID:5JHlSoil0
- airにretinaは勿体ないね
このスレにはairに技術革新を求めてるアンチMBPRが多いみたいだから、
折角なんで、airにタッチパネルを採用して喜ばせてあげてくださいな
良い感じで住み分けできるし、airにretinaは勿体ない
- 739 :名称未設定:2013/03/26(火) 01:52:45.41 ID:Pc5RdISd0
- >>734
なぜ…。
>>736
そう、オングストローム。
何が10のー10乗で49%なんだろうと思ってさ。
先週は50%だった。その前は51%。
ウーム気になる。
- 740 :名称未設定:2013/03/26(火) 01:57:29.42 ID:2ae58WE30
- AppleがMacBookPro/Airに俺もタッチパネルは不要だと思うが、
この先数年、この形状のまま停滞だとはとても思えないんだよね
タッチパネルでこそ発見されるユーザー体験もあるかもしれないし、
将来どうなるかは、Appleすらわからないはずだ
むしろ、先に自分が言った事をひっくり返す柔軟性が備わっているからこそ、
Appleらしいわけで
もしもMBPがタッチパネルを採用したら
ここで必死に擁護してるスカスカの信者たちは、
どう言い訳するのか、そっちの方が楽しみだ
黙ってこそこそ知らぬふりをするのだろーがw
俺はそこまでプライド捨てたくないから、中立のままでいるよ
- 741 :名称未設定:2013/03/26(火) 01:58:40.33 ID:5JHlSoil0
- >>739
バッテリーの残り・(PC or お前さんの)残りの寿命
俺もそんな画面でないから分からないww
- 742 :名称未設定:2013/03/26(火) 02:07:04.15 ID:5JHlSoil0
- >>740
まあMBPRにタッチパネルは不要ってのは同意
で、ここでMBPRにタッチパネル採用は可能性が超低いと思ってるが、
まあつくこともなくはないだろうと思ってる
MS信者を馬鹿にする気はさらさらない、ただ俺には不要ってだけ
あとMBPRの利点を考えると、まあ不要だよなってだけ
むしろ、何の恨みか知らねえけどAir信者がMBPRを散々馬鹿にしててうぜえから、
AirRetinaを信じてやまない信者に、アップル社がAirTouchでも出して泡吹かせてやって欲しいとは思ってる
住み分けもできるし、悪くはねえだろ
Airも技術革新()できてうらやましいww
- 743 :名称未設定:2013/03/26(火) 02:19:30.24 ID:2ae58WE30
- >>742
俺は、ProもAirも両方併用してるから、高嶺の見物対岸の火事だな
貧乏人同士が、一生もんで買った手元の一台を
大事そうに抱えて争ってる様子が
貧すりゃ鈍すそのものを体現しているようで、微笑ましい
最終的に、理想的なノートとしては
AirとProラインがひとつの最終形態に集約してくれると
うれしいわけだが、
ブレークスルーになるかと期待してたシャープのIGZOが
samsungにさらわれそうで、どうなることやら...
情報量皆無のノイズでしかない実の無い争いよりも、
そういう情報が欲しいところ
- 744 :名称未設定:2013/03/26(火) 02:35:50.53 ID:81NNK7qr0
- マウスの処理とタッチパネルの処理を両方同じにするには無接触を認識してマウスオーバーとみなさないと無理。
そこまでして始めてタッチパネルと今のデバイスで出来る操作が同じになる。
そしてそれをわざわざやるかね?
答えは見えてると思うんだけどそれでも頑なにタッチパネルがって人はWindows8のタッチパネル搭載モデルをじっくり触るといいよ。
どうそのギャップに向き合ってるか、付き合ってないか分かるから。
Retinaは次のモデルで解像度あげるのと13にdGPU載せるのが命題でしょ。
他はやらなくていいけどここは抑えないと13はPro名乗れない。
- 745 :名称未設定:2013/03/26(火) 03:23:01.20 ID:2ae58WE30
- >>744
マウスとタッチパネル操作の非互換性については、
iPhone上で動作する(とした場合の)flashアプリの件で
Appleも指摘していたね。
それを越える魔法を、どう処理するかは、
UIデザイン上の興味深い課題だが、
永遠に解決できない難問とも思えない
コスト的に13ProはプラMacBookの後継の位置は動かせないだろう。
逆に言えば、13Proがあれほど安価に出来るのは
Intel HD Graphics 3000 が一助になっているおかげであって
わざわざGPUを積んで単価を数万上げたところで
13インチユーザーも、Appleも含めて、誰も得をしない
- 746 :名称未設定:2013/03/26(火) 04:00:16.36 ID:IwakiDGi0
- >>740
>むしろ、先に自分が言った事をひっくり返す柔軟性が備わっているからこそ、
>Appleらしいわけで
Apple信者はその次元で議論してるんだよ
Appleはこれまで様々なブレイクスルーを行ってきて、信者はその波に度々晒されてる
そこで実感するのは、マクロな差よりミクロな差の相乗効果こそ重要ということ
MS信者と話が噛み合わないのはその辺りの経験の差と精神的なギャップが要因
一つMacBook Airを例にすると、過去の薄型ノートPCを持ち出して「こっちの方が先だ!」と喚く連中がいる
でもそのPCは"薄い"というマクロな要素が先行しているだけで、薄型ノートに真に求められたモバイル性、
つまりバッテリーの持ちやマルチタッチジェスチャといったミクロな要素は穴だらけだった
今回の"タッチパネル"議論も同じ
Apple信者にしてみると"タッチパネル"は糞、それだけのこと
- 747 :名称未設定:2013/03/26(火) 05:25:13.45 ID:9VCsBLPq0
- 机の上で操作する時は空中に腕を伸ばしてのタッチは面倒だし疲れるよ。
実際にやってみれば良い。
タッチはデバイスを持ちながらの操作には適してるが、机の上で操作するのは
効率も悪い。iPadみたいに持ちながら操作するには良いんだけどね。
キーボードを打ちながらわざわざ右手をパネルでタッチしたりという動作ね。
手首が机から離れて空中で固定してる状態だから長時間はきついよ。
距離的にもキーボードに近いトラックパッドの方が効率がいいし、動作的には
ムリが無いし。
iPadとキーボードでやってみた事あるけどさすぐに「これは流行らない」と
思ったね。
- 748 :名称未設定:2013/03/26(火) 05:30:35.23 ID:9VCsBLPq0
- あ、そうそう、だから机の上じゃなくて位置的に伸ばさない状態の使用なら
結構使えるかもね。俺はそういう使い方はしないから必要ないなって思うけど。
俺は全否定ではない。ただ膝の上とか乗っけてっていう人がどんくらい居て
ニーズがあるかどうかって事じゃないかなと。
そういう時は俺はiPadだし、使い分けの方が楽だと思うけどね。
- 749 :名称未設定:2013/03/26(火) 06:33:51.43 ID:Yk5zmjbu0
- 一括処理できない大量のコピペ処理はタッチとカーソル処理両方あった方がはかどるぞ
- 750 :名称未設定:2013/03/26(火) 07:20:12.81 ID:gDARbol10
- バッテリーをリフレッシュする時に、0%にしてから5時間以上置いてから最後に充電するけど、
そのとき充電しながら作業しても大丈夫ですか?
教えてください。
- 751 :名称未設定:2013/03/26(火) 07:22:02.49 ID:wd/DtHN00
- むしろiPadを青歯接続したマジトラで操作できないものかと思う
家ではその方がよくね?
- 752 :名称未設定:2013/03/26(火) 08:25:54.23 ID:ozrRCanGP
- >>751
iPadにポインタ表示させるの?
というか家ではiPad使わないからなあ
- 753 :名称未設定:2013/03/26(火) 08:32:08.55 ID:7egrkEeC0
- 将来的にはノートにもキーボードが無駄なものとして省かれるだろうね
となるとタブレット型に収束するのかな
- 754 :名称未設定:2013/03/26(火) 08:53:57.52 ID:hhFSzuFa0
- iOS搭載MacBookがでるらしいね
- 755 :名称未設定:2013/03/26(火) 09:20:35.47 ID:wd/DtHN00
- >>754
ソース
- 756 :名称未設定:2013/03/26(火) 09:27:36.99 ID:v4wH8V04P
- >>754
寧ろ天板がiPadのが現実的かな
- 757 :名称未設定:2013/03/26(火) 09:45:02.00 ID:8nh5knoo0
- タッチパネル搭載のMBP出して欲しいし、そうしたらFusionみたいな形で
iOSを動かせると有り難い.
- 758 :名称未設定:2013/03/26(火) 10:35:18.80 ID:5JHlSoil0
- ちょっと待て
お前らのタッチパネル採用云々の話って
いわゆる3DSみたいなのを意識してるの?
キーボードをタッチパネル化?
- 759 :名称未設定:2013/03/26(火) 10:55:15.36 ID:7egrkEeC0
- キーボードをタッチパネル化はないな…
しかしアップルがそれ関連の浮かび上がる特許を取ったとか取ってないとか
- 760 :名称未設定:2013/03/26(火) 11:37:33.58 ID:2ae58WE30
- タッチパネルを、タッチパッドやマウスの「全面置き換え」みたいな、
極端な例で否定するのは、極論すぎると思うね
タッチパッドとマウスは排他的に使えるかもしれないが
そのどちらでも実現できないUI
例えば Clearみたいな...
http://www.youtube.com/watch?v=HpUOgyjG-kM
のを、タッチパッドやマウスで再現するのは難しいので、
タッチパネルを補完的に使う方向性は、アリだと思う
ま、こんな操作がMacBookの画面で必要か?という議論は別として
- 761 :名称未設定:2013/03/26(火) 11:44:51.69 ID:Yghskhl70
- そうなんだよね、まさに補完的な要素だろうに
タッチパネルというと頑なに極端にしか捉えられない人がいるみたいね
なぜなんだろう?
- 762 :名称未設定:2013/03/26(火) 11:55:26.67 ID:v4wH8V04P
- Macだとそれを一から構築しなければいけない
だったら一からそれ専用にOS作ったほうが良くね?
で、出来たのがiOS
しかもMac以上に普及してるし
- 763 :名称未設定:2013/03/26(火) 12:05:47.54 ID:nYkgiu1u0
- >>762
>しかもMac以上に普及してるし
モバイルデバイスと比較しちゃうあたりがもうねw
- 764 :名称未設定:2013/03/26(火) 12:11:19.10 ID:TDUpQvw+0
- なんだよこのスレ…
MBPRスレのはずが未来のMBPについて語り合ってるだなんて…
- 765 :名称未設定:2013/03/26(火) 12:18:37.34 ID:e4c6C1Xh0
- 暇潰しできて有意義で勉強になる良スレ
- 766 :名称未設定:2013/03/26(火) 12:19:27.81 ID:v4wH8V04P
- >>763
普及は大きいと思うよ
だからMSは普及してるWindowsにタッチパネルで
モバイルOSも兼用させてるわけなんだし
- 767 :名称未設定:2013/03/26(火) 12:30:21.81 ID:2ae58WE30
- >>750
スレの流れから外れるしあなたの質問からも外れてスマンけど
バッテリーをリフレッシュするのに、
>0%にしてから5時間以上置いてから最後に充電
ってのは、誰に聞いた知識なの?(俺は意味無いと思う)
http://www.apple.com/jp/batteries/
- 768 :名称未設定:2013/03/26(火) 12:41:47.72 ID:nYkgiu1u0
- >>766
だから、フルOSとモバイル(Phone)OSの普及スピード比較するなんて意味ないって話なのね。
今やケータイ=スマートフォンはジジィでも持ってるくらい持ってて当たり前の物なのに。
- 769 :名称未設定:2013/03/26(火) 12:48:09.70 ID:v4wH8V04P
- >>768
そのOSがタブレットになってデスクトップOSの市場も食いつつ有るって繋がるじゃん
- 770 :名称未設定:2013/03/26(火) 12:59:22.81 ID:nYkgiu1u0
- もうええわw
話が全く噛み合わん日本語読解能力身に付けてから頼む。
- 771 :名称未設定:2013/03/26(火) 13:04:01.48 ID:v4wH8V04P
- iOSが全く普及しなかったなら
MSみたいにMacにもタッチパネル対応はあり得たと思うよ
- 772 :名称未設定:2013/03/26(火) 13:15:32.62 ID:CA8x5OmgP
- MBPとかMBAとiPadとかiPhoneの用途は全く別だろ
Macにタッチパネルがついたとして、それをレポート書いたりプログラム書いたりってのにどう使うんだよ
- 773 :名称未設定:2013/03/26(火) 13:28:51.40 ID:+tjq5B+dP
- iPadもMBPも持ってるけどMBPはタッチパッドだけで十分だと思うけどな
- 774 :名称未設定:2013/03/26(火) 13:36:03.31 ID:AClgKw0v0
- キーボードがあるからタッチパッドいらんっていってるのと変わらん
逆もしかり
タッチパネル別にあってもいいと思う
- 775 :名称未設定:2013/03/26(火) 13:39:05.34 ID:dlgrz9tzi
- 何でタッチパネルにすると画質が落ちるという現実から頑なに目を背けるの?
- 776 :名称未設定:2013/03/26(火) 13:56:12.40 ID:v4wH8V04P
- >>774
すでにタッチパネルに特化したOSとデバイスがあるから
無理にMacをタッチパネルに改変しなくてもいいんじゃね?
そのうちARMももっと処理能力あがるだろうし
- 777 :名称未設定:2013/03/26(火) 13:58:45.17 ID:5JHlSoil0
- ぶっちゃけ画質的にそこまで良くないAirにタッチパネル採用すりゃあいい
例えが稚拙かもしれんが、
MBPR:高級で皺の無い紙
Air:普通の皺が数十本ある紙
タッチパネル装備:皺が数本増える
(普通か高級かの違いは機能面の差、皺の数の違いは画質面の差)
MBPR+タッチパネルというのは、折角高級で皺も無い紙に皺をわざわざ入れるようなもの
これはいただけない
勿論皺が全く増えないなら、導入大歓迎(気に入らないならタッチパネルは使わなきゃ良い)
Air+retinaというのは、普通の紙を皺無しにするようなもの
それならMBPRでOK(てかほぼMBPRの下位互換じゃん)
ますます、差別化ができない(しかも統一化でもない、中途半端)
Air+タッチパネルというのは、一番理にかなってる
普通の紙、それも皺が数十本ある紙に皺が数本増えようが、気にする奴は極少数
MBPRに無いものがつくんだから、差別化もばっちり
だからAirにはretinaは勿体ない、タッチパネルでも採用してやれ
- 778 :名称未設定:2013/03/26(火) 14:02:49.71 ID:AClgKw0v0
- MacBookとiPadの中間がair
それはいい。
- 779 :名称未設定:2013/03/26(火) 14:08:38.39 ID:AClgKw0v0
- iPadの画質でiOSとosxを両方使えて、あの薄さなら絶対買うのにな。
多分一番売れると思うよ
- 780 :名称未設定:2013/03/26(火) 14:31:31.02 ID:nYkgiu1u0
- >>779
>あの薄さなら
断言できる、10年後でも無理w
- 781 :名称未設定:2013/03/26(火) 14:33:38.96 ID:2ae58WE30
- >>772
画面上のオブジェクトを操作するには、
タッチパネルの方が直感的で手数が少なくて済むので
例えば、エクセルの操作には、タッチパネルは便利かもしれない
セル移動に、矢印キーで移動したり、バーをマウス操作するよりも楽そう
プログラム開発にしても、
iOSアプリの開発でのMacのiPhoneシミュレータで
タッチパネルが使えるなら、重宝しそう
その程度止まりなら、コストかける意味は微妙だと俺は思うけどw
ただ、UIが用意されれば、新しい用途の着想が生まれるかもしれないわけで
用途から考えて…、という発想だけならGUIは無かったと思う
- 782 :名称未設定:2013/03/26(火) 14:36:52.71 ID:zh6itJty0
- ノートPCにタッチパネルなんていらんよ。
以前会社でhpのタッチパネルを使ってたけど、単純に画面に指紋が付いて醜かったわ。
iPadなら重くないから手で持ってふけるけど、ノートPCなんてどれも重くて(AIRでも)
画面をいちいち拭くとか苦痛以外の何ものでもなかったわ。
第一、ノートPCのタッチパネルが受けるかどうかなんてiPadの売上とタッチパネルPCの
衰退してる現状でわかるじゃん。
- 783 :名称未設定:2013/03/26(火) 14:39:12.28 ID:wd/DtHN00
- >>779
iOSのMPUがIntelになったら、Mac上でiOSが動く可能性も
絵空事ではなくなるかもしれない
仮想化してiPhoneやiPadが動いたらそれはそれで便利な気はしないでもない
- 784 :名称未設定:2013/03/26(火) 14:39:50.53 ID:zh6itJty0
- >>783
動かす意味がないから動かさないだろ。
わざわざOSをごった煮して何の意味があるの?
- 785 :名称未設定:2013/03/26(火) 14:45:47.58 ID:ZPOSgB0B0
- これからMacの方がiOSに使われているCPUになって行くのはほぼ決定らしい
- 786 :名称未設定:2013/03/26(火) 14:50:18.22 ID:zh6itJty0
- >>785
ソースだせ
- 787 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:03:02.43 ID:LByO7w050
- なんで2ちゃんのMacスレにアップルの機密情報を
知ってるVIPがいるんだろう。
不思議だわ。
- 788 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:07:06.44 ID:a7obbjd80
- 報道されてたじゃん。
まあAppleくらい大きな会社になると当然の流れだろうね
- 789 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:07:44.13 ID:zh6itJty0
- >>788
だからソース出せっつうの
- 790 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:09:10.59 ID:a7obbjd80
- apple CPU 自社製とでも検索したら出るんじゃないの?
- 791 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:26:13.98 ID:um4XgCxmP
- >>781
>例えば、エクセルの操作には、タッチパネルは便利かもしれない
>セル移動に、矢印キーで移動したり、バーをマウス操作するよりも楽そう
うーん想像してみたがいちいち画面に手を伸ばすより
普通にパッドやマウス使ったほうが楽な気しかしないぞ。
- 792 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:31:52.06 ID:IXNV+bi30
- マウスでカチカチやるのがもどかしくったとき用かねぇ・・・
- 793 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:36:12.83 ID:um4XgCxmP
- >>781
連レスですまんがセル移動してその度値を入力したりするわけじゃん。
液晶にタッチしてキーボードに手を戻してカタカタしてまたタッチして戻してカタカタ
かえってわずわらしくね?
結局タッチが有効に働くのってほとんどキーボード操作がいらない場合じゃないかな。
- 794 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:45:43.92 ID:wd/DtHN00
- >>789
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/06/news051.html
検索もできないって人としてどうよ
- 795 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:46:59.90 ID:2ae58WE30
- >>793
そうだね。タッチパネルは現状のUIでは、
テキストの入力作業に向いていないんだよね。
左手でタッチパネルでセルをポイントしながら
右手で片手打ち入力?
どんなゲーマーだよw
- 796 :名称未設定:2013/03/26(火) 15:49:13.61 ID:JeEdqjH0P
- AirだろうがなんだろうがノートPCにタッチ要らねえだろ
誰得だよ
長押しとかやってたら作業が全く捗らない
画面触る度に肘から動かすとか非効率過ぎる
Airにこそとか言ってるバカ、ヒンジや土台だしっかりしていないとディスプレイが傾いたり、本体がバタついたりクレームの嵐
寝かせて使ってもキーボードが邪魔
キーボード収納式?別体?それiPadでいいんじゃね
- 797 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:06:06.75 ID:K+Rk6Zqt0
- iphoneのCPUだってサムスン製じゃんw
パソコンのCPUがサムスン製になったら終了だろ。
- 798 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:13:37.10 ID:gDARbol10
- >>767さん、
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/hardware-hints/how-to-maintenance-mac-battery.html
このサイトに書かれてました。
- 799 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:16:06.29 ID:zh6itJty0
- >>797
いつからSAMSUNGはX86系のCPUの生産ができるようになったんだ?
- 800 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:18:04.66 ID:5JHlSoil0
- >>796
だから、クレームの嵐になっちゃえばいいじゃんairなんか
air信者には良い薬
- 801 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:19:29.01 ID:CA8x5OmgP
- >>798
公式ページのほうを読むと
バッテリー内臓のはもともと調整されて出荷されてるからやらなくていいらしい
- 802 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:23:53.46 ID:7ZhPlRivP
- >>784
俺は希望したいけどね仮想iOS
10インチの一枚の板にMac/Win/iOS/Androidが入ってシームレスに使えれば持ち歩くものが減って捗るw
それだけ魅力あるアプリが多いって事。
可変解像度でアプリ移植してくれるならそれでも良いけど。
- 803 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:29:03.74 ID:JeEdqjH0P
- >>800
>>777
おいおいAir信者とかレッテル貼りで論点をずらすなよ
- 804 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:32:43.93 ID:5JHlSoil0
- >>803
air信者には良い薬
- 805 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:34:47.43 ID:5JHlSoil0
- ま、マジレスしとくと、
PC系にはタッチパネルは採用されないだろう
採用したメリットよりデメリットの方がでかい
が、仮に採用するとしたらairを実験台にすれば良い
一番理にかなってる、それだけだ
Airごときにretina実装とか、身分わきまえろair信者め
- 806 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:40:16.66 ID:K+Rk6Zqt0
- ・採用されないだろう
・一番理にかなってる
何がいいたいのこの坊や?
- 807 :名称未設定:2013/03/26(火) 16:42:29.97 ID:5JHlSoil0
- >>806
読解力のないやつだ
採用されない公算が高いが、仮に採用するならairにすれば良い
- 808 :名称未設定:2013/03/26(火) 17:08:08.59 ID:JeEdqjH0P
- ま、が、
文章もそうだが言い訳がましいダサいヤツだなあwww
- 809 :名称未設定:2013/03/26(火) 17:18:28.99 ID:5JHlSoil0
- >>808
これがair信者、やっと本性を現したな
- 810 :名称未設定:2013/03/26(火) 17:55:25.74 ID:JeEdqjH0P
- はいはいお父さんが買ってくれた君のRetinaが一番だよw
- 811 :名称未設定:2013/03/26(火) 17:59:21.30 ID:5JHlSoil0
- 末尾Pな上にAir信者だから仕方無いのか
末尾Pなのにも関わらずAir信者としてこれでも精進してるのか
- 812 :名称未設定:2013/03/26(火) 18:07:35.62 ID:JeEdqjH0P
- >>811
被害妄想すごいねえ、どこをどう読んだのか知らないが俺Air持ってないよ
元Retina15でいまはMD104
おれも関係ない事を書いて悪かったが
>>796に対してAir信者じゃなくてきちんと反論してくれよ
- 813 :名称未設定:2013/03/26(火) 18:17:30.46 ID:5JHlSoil0
- >>812
>Airにこそとか言ってるバカ、ヒンジや土台だしっかりしていないとディスプレイが傾いたり、本体がバタついたりクレームの嵐
付けるとしたらという仮定で書いているのに、まるでAirに付けるべきだと捉えてる勘違いっぷり
こんなこと書いたらAir信者だと疑われても仕方ないだろう
が、Air信者だと決めつけたことは素直に謝る
すみませんでした
俺はAir本体にはそこまで恨みはないが、やたらとMBPRを貶すだけのAir信者に腹立ってたんだわ
airにretinaディスプレーは技術的に困難なのに、MBPRが産廃だの訳の分からない事を抜かして、その事実をスル―
そんなairにはタッチパネルがお似合いだ
airこそ産廃になれ
- 814 :名称未設定:2013/03/26(火) 18:24:21.33 ID:wd/DtHN00
- 別に好きに言わせておけばいいじゃないか
心の狭いやつだなー
- 815 :名称未設定:2013/03/26(火) 18:27:59.74 ID:5JHlSoil0
- 元々Air信者はMS信者に対して横柄な態度取りまくってて感じが悪かったが、
ついにAirの分際でこっちまで敵対してきたから
ちょっと潰したくなっただけ
- 816 :名称未設定:2013/03/26(火) 18:35:35.07 ID:zmKJvDB4P
- 末尾Pとかありえねーよな
- 817 :名称未設定:2013/03/26(火) 18:36:26.94 ID:v4wH8V04P
- >>816
だな
- 818 :名称未設定:2013/03/26(火) 18:39:44.85 ID:AjaJl5c60
- タッチパネルの話を延々とここでするなゴミカス共
- 819 :名称未設定:2013/03/26(火) 19:09:40.30 ID:yGP2t5cN0
- 本当にApple製品が好きな奴は、同社の製品を陥れようなんて考えないと思うんだが…理解に苦しむわ
- 820 :名称未設定:2013/03/26(火) 19:09:55.03 ID:WKR4YUA60
- このスレはRetinaスレではありません
ってレベル
- 821 :名称未設定:2013/03/26(火) 19:20:29.60 ID:Mfi2fgdK0
- 本日の一番恥ずかしくて笑えるレス>>787
その偉そうな文体からはドヤ顔で書き込んでいる事が窺い知れる
そしてアップルの機密情報とやらを普通に示すVIP>>794
早く釣り宣言してくれよ
腹いてー
- 822 :名称未設定:2013/03/26(火) 19:55:37.95 ID:Ml0UweSj0
- ほとんどのMacBookシリーズが値上げしてるんだが、
Retinaも値上げ来るかな?今のところ落ち着いてるけど
MacBook Air MD224J/Aは1ヶ月で7万2千円台から8万4千円台へ
MacBook Pro MD101J/Aは1ヶ月で7万7千円台から8万8千円台へ
Retinaだけ下がってるけど、今が買いどきなんだろうか…
ttp://kakaku.com/item/K0000468837/pricehistory/
- 823 :名称未設定:2013/03/26(火) 20:06:52.38 ID:wd/DtHN00
- >>822
円安になった分、値上げしてる
Haswell待たないなら、今買ったらいいんじゃね?
- 824 :名称未設定:2013/03/26(火) 20:09:23.67 ID:dpYm7ayh0
- もう約1年前の製品だ
下がることはあっても上がるようなことはないでしょう
あと数ヶ月もすれば新製品が出るんじゃないの?
- 825 :名称未設定:2013/03/26(火) 20:11:37.47 ID:GDnWJnMr0
- いまのうちに13買っておこうかな。
値上げ来たら哀しい。
これだけ円安になってるし、
その可能性は十二分にあるよな。
- 826 :名称未設定:2013/03/26(火) 20:23:03.25 ID:dz71SNIE0
- 13は待て、15なら突撃
- 827 :名称未設定:2013/03/26(火) 20:34:56.12 ID:Ml0UweSj0
- >>823
やはり円安の影響か…
>>824
一応2月に価格改定&プチリニューアルしてるけど
WWDCあたりで新製品出るだろうか?
とりあえず、今の価格帯で見積もり出してもらいますノシ
- 828 :名称未設定:2013/03/26(火) 20:43:38.33 ID:HpydFdPm0
- >826
俺も13買おうか迷ってるところなんだけど
13と15ってそんなに違いあるの?
スペックみてもそんなに15である必然性を感じないんだけど
- 829 :名称未設定:2013/03/26(火) 20:51:02.59 ID:8nh5knoo0
- >>781
>例えば、エクセルの操作には、タッチパネルは便利かもしれない
>セル移動に、矢印キーで移動したり、バーをマウス操作するよりも楽そう
そう。ペン対応のPCノートを使ってたけど、Excelは恩恵を大きく受けてた
アプリの1つ。
- 830 :名称未設定:2013/03/26(火) 20:59:08.91 ID:ozrRCanGP
- 開発やっててタッチパネルの必要性を感じないとか嘘としか思えない
例えば打ち合わせでアイコンどうしようかって話になったときに
さくらんぼ書いて、色は水色、いや緑がいいかな。へたはもう少し長いほうがいい。うーんいまいちだね、赤いバナナにするか。10時10分30秒の位置で3本置いてみて
とか言われてマウスやマジトラで線をひくと歪みすぎて叩き台にすらならないし
図形オブジェクトを選択して拡大してなんて案の段階で手間かけるのも時間の無駄だし
画面に直接描ければどれだけ楽かと何度も思ってる
- 831 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:03:48.65 ID:VekVlMHl0
- 13インチは"中途半端"これにつきる。
Airなら11インチ、Retinaなら15インチがセンスが良い。
- 832 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:04:11.01 ID:wd/DtHN00
- >>830
そういう場合って普通、タブレット使うと思うんだが
あと、正確に直線や楕円を描きたい場合は、
イラストレーターとかのベクトルデータのソフトウェア使うだろ
- 833 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:06:09.61 ID:wd/DtHN00
- >>831
センスの問題というより、11じゃ画面サイズ的に作業に支障が出るし、15だと持ち運びに難があるというケースは実際に存在するだろ
- 834 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:12:39.80 ID:KQNALQN/0
- >>830
絵を描く人はペンタブ使ってるよ。
ペンタブもタッチパネルもそうだが、画面を直接さわるというのは
画面が水平に近い角度でないと操作的に厳しい。
パソコンのような垂直にちかい画面には不適。腕を持ち上げると
いうのがどれだけ負担となるかわかる?
人間の腕の重さは片腕で3〜4kgある。これをよっこいせと
持ち上げて作業することになる訳だ。
水平に近ければ机の上に置けるのでかなり軽減できるが、
垂直に近いとこうはいかない。
ATMや駅の券売機など、一時的に使用するだけならいいが、
パソコンのような作業には全く向いていない。
例外はスマホのタッチパネルな。これは画面と目の距離が約20cmと
近いため、脇をしめて操作できるので楽ができる。
一方パソコンは40cm〜60cm程度。これは手を伸ばさないと操作できない。
これは辛い。
- 835 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:14:09.48 ID:HpydFdPm0
- >833
まさにそれで、Airの11では小さすぎる
Proの15では持ち運び大変?
家ではHDMIで外部モニタにつなげるし、外でも13なら何とか作業できそう
こんな理由で13インチを買おうと思ってるんです
>826で待てといわれて、ちょっと不安になっちゃいました
やっぱ15のほうがいいのかな?
- 836 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:15:48.66 ID:ozrRCanGP
- >>832
新しい機能を実装したいからちょっと打ち合わせしようよって呼ばれて
マウスやらペンタブやら一式持っていけって言ってる?
- 837 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:17:54.01 ID:dpYm7ayh0
- 実際そういう使い方をしてる人が経験上こうなれば便利なのにっていう話だけなのに
理屈をこねてもあまり意味をなさないと思うよ
- 838 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:18:24.46 ID:MV+IMh190
- 欲しい時が買い時でしょ。
蓮の頃には値上げされるかも知れないし。
- 839 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:20:46.30 ID:wd/DtHN00
- >>836
つまりタブレットは重いからタッチパネルにしてほしいということが言いたいのか?
だったら最初からそう言ってほしいんだが。
打ち合わせの事情なんか知らんがな
- 840 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:26:19.27 ID:KQNALQN/0
- 打ち合わせで絵描くときは普通にホワイトボードに描くわ。
終わった後にスマホでパシャ、で終わり。
- 841 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:31:59.46 ID:ozrRCanGP
- >>839
資金が潤沢な会社ならデザイナー抱えて個人にペンタブも支給されて全端末にイラレ導入も余裕なんだろうけど
うちは予算も余裕ないしペンタブは共用だから使う時は備品として予約しないと使えないし
デザインは基本外出しだから個人所有のノートにイラレなんかインストールする金も無い
どちらかというとそういう会社のほうが多いと思うけど
>>840
色も塗らずに相手が納得してくれるとか凄いな
- 842 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:37:05.72 ID:KQNALQN/0
- >>841
ホワイトボード用のカラーマーカーあるよ
- 843 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:38:45.10 ID:HpydFdPm0
- >838
背中を押してくれてありがとう。
>836
打ち合わせでの絵だと
iPad+iPenで、結構いけますよ
そういや、ipen2がmacに対応するらしい
- 844 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:46:10.10 ID:5N8UoF/7i
- >>841
そのレベルの会社だと「ノートとペンを使う」ってアイディアも思い浮かばないくらい社員のレベルがあれなの?
パねぇな。
- 845 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:46:12.88 ID:ozrRCanGP
- >>842
コピック並に色を揃えたホワイトボード環境とかすごいな
線は適当でも後で直せるけど色の指定だけはその場で見て決めて貰わないと
もう少し薄くとか背景が強すぎとかいつまでたっても仕様が決まらない
>>843
ノートは半年以上交渉し続けて買って貰えたけど
iPadは全く買って貰える気配がないねえ
営業は導入してるみたいだけど開発ではいらんだろってなる
- 846 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:47:05.49 ID:hsKWcdn/0
- >>833
まさにそれ!
Retina13ポチりそうだwww
俺のAir2GBじゃhaswellまでもたんぜよ!
- 847 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:49:39.02 ID:ozrRCanGP
- >>844
ノートとペンwwwwww
脳内開発者の発想はすごいな
- 848 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:54:26.28 ID:KQNALQN/0
- >>847
くだらん煽りはいいから、そんだけ必要性が高いんだったら
会社に交渉してiPad買ってもらえ。
- 849 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:54:37.25 ID:HpydFdPm0
- >845
うちはiPadは個人所有(会社が購入金額の一部を補助)ですね
ただしアプリは自分で買えといわれましたw
まぁ、PCのソフトみたいに高くないから、いいですけどね
845さんのような状況であれば、iPadで結構改善できると思いますよ
- 850 :名称未設定:2013/03/26(火) 21:58:55.01 ID:Ug3czHShi
- >>847
はぁ?ちょこっと打ち合わせして、製品のコンセプトを決めるなりするんだろ?
一流企業でもホワイトボードなりノートなり使ってるっつーの。
全員イラレとペンタブとかの方がよっぽど現実離れしてんだろ…
ついでに他人に自分のコンピュータベタベタ触られて指紋まみれとか勘弁だわ。
- 851 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:03:16.94 ID:KP6Tlsug0
- ノートとタブレットを極端に隔て過ぎ脳大杉
ワロタ
ちょっとタブレット要素があるだけで便利になるというだけなのに
- 852 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:07:22.42 ID:KQNALQN/0
- タブレット要素があるノートより、ノートとタブレット両方を使い分けた方がはるかに便利。
iPadなんて高いもんじゃないんだから。
なんなら激安泥タブでもいいし。
- 853 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:10:43.08 ID:ozrRCanGP
- >>850
色を決めるのは簡単だけど
決めて貰うのは本当に難しいんだよ
ペンやノートとかホワイトボードで決めて貰えるところもあるのかもしれないけどさ
ぼちぼち話を終息させると
MBPRにタッチパネルがあれば便利になる人もいるって事だ
- 854 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:15:52.11 ID:wd/DtHN00
- >>841
>MBPRにタッチパネルがあれば便利になる人もいるって事だ
タッチパネルを使って絵を描くんだと
画面が垂直だと結構問題があるから、Surfaceみたいにしないとダメだろうね
要するに結局、タブレットになる
あと、たぶん結構値が張るだろうから、予算のない会社だったら
普通にペンタブ買った方がずっと安いだろうね
- 855 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:16:36.53 ID:vIKYZQie0
- おいらはozr氏の気持ちが痛いほど分かるよ
現実は理屈通りにはいかないってことは誰にでもあるはず
- 856 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:16:51.39 ID:lBQ+ifz20
- 即興の打ち合わせで色付きのデザインコンセプトを何度も何度も修正しながら煮詰める──
そんな時にタッチパネルが必要だろ!!!
とかバカかとアホかと。
脳内かどうかは置いといて、んな使い方する奴は万人に1人しかいないし
挙句の果てにタブレット買えばよっぽど効率いいだろ。
さらにそのタブレットよりもペンタブ買えばもっと効率いいだろ。
iPad欲しいけど金がない;;とかネタくせー
どうしても必要なら稟議書作って説得するだろ?w
- 857 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:17:25.59 ID:um4XgCxmP
- >>785 >>794
言っとくけどその情報は古いぞ。
まあこの話も実現するかどうかわからんけどね。
http://d.hatena.ne.jp/kobonemi/touch/20121201/IntelAppleiOSChip
>AppleがIntelとiOSデバイスで使われるチップについて話し合いをすでに行っているといいます。
>この話し合いの条件として次のように説明されています。
>IntelはiPhoneのためにAppleの望むアーキテクチャを用いることに同意する。
>その見返りとして、AppleはiPadのためにIntel x86アーキテクチャに切り替えることに同意する。
- 858 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:19:56.40 ID:lBQ+ifz20
- >>857
Apple関連の『単なる噂』をさも確定事項のように信じて
それをソースとして定時するとか頭膿んでるとしか思えんな。
- 859 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:25:45.95 ID:9eopVEnJ0
- バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1
CPUIntel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー2GB
ストレージ64GB SSD
GPUIntel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ10.1インチHD(1366×768ドット)
OSWindows 8 Pro(32ビット)
重量697g
販売価格5万円前後
・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。
・筆圧対応スタイラス対応!
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。
・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI
・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
こういう選択肢がないのがMacの特徴
欲しくても無いものは買えない
無いものに関しては「不要」と逆切れするしかない
- 860 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:25:50.36 ID:wd/DtHN00
- >>858
この話も実現するかどうかわからん、って書いてあるじゃん
確定事項のように信じてはいないと思うよ
- 861 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:26:10.80 ID:KQNALQN/0
- ARMは元々省電力重視で開発されたコアだから、パソコンに積むにはまだまだ力不足だよ。
ソフト資産の問題もあるから、ARM化するにはARMがx86のコードをエミュレートするのに
十分なパワーができてからだな。
- 862 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:27:29.61 ID:wd/DtHN00
- >>859
これMacと比較するよりiPadと比べた方がいいんじゃね?
- 863 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:30:07.36 ID:vIKYZQie0
- まあ5年以内にサムスン製造かインテル製造か分からんけど
Apple製CPUにはなりそうね
- 864 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:39:06.12 ID:ozrRCanGP
- >>859
Atomとはいえx86互換機をUSB充電できる所に可能性を感じる
5インチスマホになる日も近いか?
Linuxとか入れて弄り倒したい
- 865 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:49:46.97 ID:oNZK60K10
- >>861
もし積んでもx86のエミュレートなんてやらねーよ。
Universal Binaryだろ。
- 866 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:53:11.52 ID:4NUU6iM90
- Webのスクロールのカクツキってソフトウェアの問題だよな(´・ω・`)
13いっとこうかな。そのうち改善されるだろうに。
- 867 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:55:39.75 ID:KQNALQN/0
- >>865
Universal Binaryは新規に開発・アップデートされるアプリにしか有効でないだろ。
既存のアプリにはRosetta。
まあRosettaはエミュレートとはちょっと違うけど。
- 868 :名称未設定:2013/03/26(火) 22:56:59.16 ID:9zdYH1CX0
- >>831
バーカ(笑)
- 869 :名称未設定:2013/03/26(火) 23:00:49.81 ID:lBQ+ifz20
- >>866
まぁ、2880*1800にすればヌルヌルになるから
間違いなくソフトウェアの問題ではあるけど
これ治す気あんのかね。こんだけ放置して。
ヌルヌルしたきゃCore Animation対応しなさい。
さもなくばずーっとカクカクですよ。
とかだったら・・・
- 870 :名称未設定:2013/03/26(火) 23:14:07.77 ID:ozrRCanGP
- あと13インチ検討してるって人と
13インチは中途半端って人いたけど
俺13インチ使ってるよ
今は亡きMacbookとProもAirも
共通して存在するサイズが13だけなのは
何故なのかって所だよね
- 871 :名称未設定:2013/03/26(火) 23:43:52.68 ID:VekVlMHl0
- コピック()
ID:ozrRCanGP
- 872 :名称未設定:2013/03/26(火) 23:44:50.49 ID:a7g5qyJQP
- >>859
これでエロゲとかやりたいよな
- 873 :名称未設定:2013/03/26(火) 23:56:39.03 ID:zmKJvDB4P
- AMDモデルが出るなら13インチでも良さそうだけどな
現状、15インチモデルと差がありすぎる
- 874 :名称未設定:2013/03/27(水) 00:05:23.86 ID:oEPeECb3P
- とりあえず、末尾Pは最悪だってことは知ってる
- 875 :名称未設定:2013/03/27(水) 00:26:06.41 ID:Q1JwGZs60
- >>870
>共通して存在するサイズが13だけなのは
>何故なのかって所だよね
その疑問への回答
たった1台だけMacを買う際に
自分がどんな用途でMacBookを使用するのか
事前に明確な確信が持てないため、
極端な特徴を持ちながら極端な欠点を併せ持つMacBookを避けて
消去法的に選択した結果、
特に突出した特長の無い13インチになる
終わり
- 876 :名称未設定:2013/03/27(水) 00:37:11.37 ID:w2QA0G380
- >>875
二台目に13インチ買おうかと思ってるんだが
- 877 :名称未設定:2013/03/27(水) 00:41:08.81 ID:Q1JwGZs60
- >>876
それは珍しいな
自分は15Proと13Airを併用していて
11Airにすべきだったかな?とちと後悔している
13proのメリットはわからない
- 878 :名称未設定:2013/03/27(水) 00:45:17.97 ID:w2QA0G380
- >>877
11でXcodeとか辛そうだし15は重いし。
11がRetinaになったら、11でもいけるかもしれんが
- 879 :名称未設定:2013/03/27(水) 00:53:08.91 ID:Q1JwGZs60
- 11でXcodeは無理だw
自宅で外部ディスプレイ必須だな
15で重いってのは、女性開発者かな?
次のAirにレチナ搭載の噂が生きているので
その点で13Airか13Proか微妙だな
軽いのがいいならAirに越したことはないね
- 880 :名称未設定:2013/03/27(水) 01:43:59.95 ID:dxIaoZIZ0
- 15Retina持ちの俺としては、2台目は13Retinaしかあり得ない
Retinaって要素にしか目が行ってないだけではあるが…いや実際11Retinaってどうだろうな
- 881 :名称未設定:2013/03/27(水) 02:31:40.96 ID:nnKkjxz/0
- 俺はRetina15を自宅での作業用、Air13をメインでの持ち運びに、Air11を自宅サーバにして使ってるよ。
Retina15を最初は持ち運びに使ってたんだけど、諸事情で持ち運べなくなってしまい、Air11を買って使ってたのよね。
だけど、縦幅が狭いことで仕事で支障出てしまってイラついてすぐ13を買いに行った。
Air13でやれないことってなかなかない。
自分の仕事のうちでRetina15というかMacBook Pro15でなきゃダメだなと思ったのって動画編集関連しか今のところない。
昔のAirはちょっと残念スペックだったけども、今はもう必要以上のスペックになってるよ。
Retinaは自分には過ぎた買い物だった。
- 882 :名称未設定:2013/03/27(水) 03:08:18.90 ID:VKFr2tPA0
- 13Retina微妙論の中、注文。
- 883 :名称未設定:2013/03/27(水) 05:57:25.98 ID:CtYNAGap0
- あーあもうすぐクアッドコア&16G搭載の13出るのにあーあ
- 884 :名称未設定:2013/03/27(水) 06:16:04.97 ID:9iX1cKYd0
- AIR13にRetina積まれるなら、考えたいが、大きさはかわらんかな?
横縦がMBP13より若干大きいから、次モデルも変わらないなら、MBP13を検討中。
- 885 :名称未設定:2013/03/27(水) 06:23:54.22 ID:w2QA0G380
- >>883
オーバースペックかもしれないがな、それ
- 886 :名称未設定:2013/03/27(水) 07:07:33.53 ID:kqB4XlUx0
- >>755
Appleの大きな秘密 それは『iOS AirBook』という名の「iOS 版 Macbook Air」
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-474.html
- 887 :名称未設定:2013/03/27(水) 07:21:37.99 ID:ocve4rnKP
- AirでRetinaって何時間バッテリー持つんだろうな
MBPR13ですら15より1mm厚くしてるのに
- 888 :名称未設定:2013/03/27(水) 07:25:14.52 ID:w2QA0G380
- >>887
IGZOとHaswellだったら今より少し延びるくらいじゃね?
つかIGZOじゃないと、重さとか厚さとかいろいろ無理がある気がする
- 889 :名称未設定:2013/03/27(水) 08:30:17.78 ID:ocve4rnKP
- MBPR13はメインマシンに出来るけど
高負荷な処理をこなせるハイスペックマシンが別に無いといざって時には困るかもね
本当に1台きりで運用したいなら15かなって気もする
自分はメインがMBPR13でサブが自作Win機
- 890 :名称未設定:2013/03/27(水) 09:19:14.30 ID:LNU0pFkAP
- >>889
MBPメインにできてて今時困る事あるか?
- 891 :名称未設定:2013/03/27(水) 10:07:42.55 ID:vyGZIa0Y0
- >>875
とても良い所ついてるね
俺もその通りだと思うよ
でももっと言うと、
「mbprに関してはapple社が一番効率よく儲けられるから」
じゃないかな?
mbprの13と15、(15と比べてしまうと)機能面では粕みたいだから、あの程度の価格差ならかなりapple社が儲かるんじゃないのかね
(ただし、15と比較して粕≠それ自体が粕)
重さの差も500g未満、大きさもちょっと大きくなるだけだし、メリットの方が目立つ15
13は、それほど機能に目を向けて無い人なら、企業がボロ儲けようが、個人では買いでしょう、軽いし小さいし
俺は大は小を兼ねる理論で15買ったけど
持ち運びも当初は13と比べるときつかったが(特に大きさ)、慣れればそうでもないしなあ
- 892 :名称未設定:2013/03/27(水) 10:31:22.75 ID:H3WDuX0p0
- 家ではクラムシェルでデカいモニタ繋いで運用するなら、13でいいんじゃね
俺は13が出る前に買ったから、選択の余地が無かったけれど、今買うなら13にしてると思う
あと、重い処理は、Win機でやったほうが随分と安く上がるよ
色管理の問題で、写真関係はMacが良いけど、RetinaにしてもsRGB止まりだから、結局は外部モニタに…
- 893 :名称未設定:2013/03/27(水) 10:32:32.44 ID:vyGZIa0Y0
- あとmbpr買って蓮待たない奴は情弱って意見もちらほら見るけど、
それは違うんじゃね?
新蓮装備した初期のPCなんて、不具合だらけで買えたもんじゃないし(人柱になりたいなら別、その辺は初期のmbprと一緒)
事態が収まった頃に買おうとすると、また新情報が出て、買うに買えなくなる
あと、円安に伴う値上げね
今はmbprだけは据え置きみたいだけど、間違いなく値上げするに違いない
あるいは、価格据置で、質が悪いのが出回る恐れもあり
何よりも、今使いたい奴が買わないのは頭がおかしいとしか言えない
mbpr欲しいなら、今でしょ
mbpr買うなら、今でしょ
って俺は、蓮待ち論よりむしろそう思うけど
mbpr15なんて盛らなきゃ20万弱
半年後に新モデルリリースだと仮定すれば、
1日我慢することの価値はあっても1000円程度
1日我慢して、「買いたいけど、買っちゃいけないんだ、蓮、はす、はすぅ〜」って発狂する精神的苦痛の慰謝料が1000円程度
お前の精神的苦痛の対価って1000円程度なの?
って考えて、ばかばかしくなって普通に買ったわ
- 894 :名称未設定:2013/03/27(水) 10:36:19.63 ID:vyGZIa0Y0
- おっとちょっと煽りすぎたな
まあ今PC欲しい人はこれじゃなくてもいいから買った方が良いと思うぞ
いつまでも、より良いのを買おうとすると、未来永劫買えなくなるぞ
- 895 :名称未設定:2013/03/27(水) 10:44:27.04 ID:LNU0pFkAP
- >>894
「そろそろ新調しようと思う」→「新しいの出たら買おう」とか「モデルチェンジしたら買おう」
くらいでもいいんじゃね?
- 896 :名称未設定:2013/03/27(水) 10:52:23.89 ID:vyGZIa0Y0
- >>895
それ無限ループに陥らね?
俺とか昔そうだったから
「これもあと半年待てば…」とかね
- 897 :名称未設定:2013/03/27(水) 10:59:09.11 ID:Fg1xViZx0
- 896はどうやら小金に縛られているような人格であるから
わざわざ高いMacを買うより安いwin機で十分かと
- 898 :名称未設定:2013/03/27(水) 11:02:59.93 ID:vyGZIa0Y0
- あの程度のレスで人格攻撃してくるとはなあ
悪いけど、winの方も持ってるのよ
というより使い分けてる
- 899 :名称未設定:2013/03/27(水) 11:15:29.77 ID:LNU0pFkAP
- >>896
思い立った時点から次まで待てばいいから無限ループにはならんでしょ
「これもあと半年待てば…」は現状で特に不満もない故の物欲ありきだからなんじゃね?
例えば手持ちのがぶっ壊れたなら、必然的に現行モデルを買う事になるんだし
- 900 :名称未設定:2013/03/27(水) 11:16:52.13 ID:Q1JwGZs60
- 情報貧者が一般論で論じた結果に、妥当性は期待できない
アンテナを張ってApple, intel, 他社メーカーの情報をコツコツ集めながら
あと4ヶ月程度に迫ったMacBookPro発売の中身を探っていけばいいだけ
まだ、結論を出すには早すぎる
- 901 :名称未設定:2013/03/27(水) 11:24:23.72 ID:E20Ju+s60
- そもそも今どうしても必要ならば誰でも買うでしょ?
その程度のこと
格好だけの人がそういうジレンマに陥りやすい
- 902 :名称未設定:2013/03/27(水) 11:45:53.07 ID:vyGZIa0Y0
- >>900
airにretina搭載は技術面で難しいって、開発者のソース付で出ていたのに
air retinaが出ると思い込んでる人が情報貧者って煽るのはどうかと思う
>>901
俺も同感
欲しい時に買えば良い
俺も欲しい時に買ったんだが、mbprに不具合の無いあたりだったこともあったせいか気に入ってる
- 903 :名称未設定:2013/03/27(水) 11:54:23.00 ID:ocve4rnKP
- >>890
俺の話じゃなくて一般論だよ
買った時には想定してなかった作業に迫られる場合もあるんじゃない?って事
必要ならもう一台買えなんて乱暴な事も言えないしさ
- 904 :名称未設定:2013/03/27(水) 11:57:56.80 ID:dxIaoZIZ0
- アーキテクチャに囚われた新型スペック論はもういいよ
それより次のRetinaはほんの少しデザイン変わるとかいう糞リークの価値とか
今Mac Proを買う人の心境はどんなものかとか
Thunderbolt DisplayにARMとIntelのミドルエンドチップセットが内蔵されて、
iPadやMacBookのスペック論議がチンケに見えるくらいの壮大なハブ構想が提案されるとか
実はそれこそが新Apple TV(仮称)として発表されるものだとか
それが新設クラウドセンター経由のスカラ型スパコンの端末になってMac Pro食っちゃうとか
どうよ
- 905 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:03:41.55 ID:kq/TwZTk0
- >>904
あほ?
- 906 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:04:59.81 ID:w2QA0G380
- >>886
さんくす
これ、Surfaceみたいにキーボード分離できるんだったらいいな
iPadにキーボードとスピーカーつないで常用している自分としては
- 907 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:15:02.90 ID:Q1JwGZs60
- >>902
定義
多数の情報を信頼度と時間軸順に並べて、探り続けるのが、情報強者
どれかひとつの過去の情報を頭から丸呑みして信じて、思考停止するのが、情報弱者
- 908 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:16:54.35 ID:Q1JwGZs60
- >>904
妄想たくましすぎて、何を言っているのかよくわからない
- 909 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:19:46.08 ID:QTaob7At0
- >>904
どうでもいいよ
終了。
以後、>>904のレスはスルーということでお願いします
- 910 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:21:44.22 ID:+zDvyUVLi
- 買いたい時が買い時ってのは、元々販売店側に都合のいい販促コピーだったのに
何でそんなものに洗脳されて、買い手側が使ってんだろね。
他の製品ならいざ知らずApple製品の「買い時」は明確に発売直後だろw
どうしても必要なら買えばいいけどそうじゃないなら今は待ってRetina Gen 2買った方があはいいよ。
- 911 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:26:06.46 ID:oEPeECb3P
- 今のMBPR15でなんか不満ある?って言われてもな。
・SSDでボラないで
・もう少し軽くなるといいです
位だし
- 912 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:28:42.09 ID:LNU0pFkAP
- >>903
いや、一般的にも
MBPが初めてのPCでもない限りではそんな事そうそうないでしょ
仮にMBPが初めてのPCってユーザーでもハイエンド必要になる状況って稀だろうし
そういう状況が無いのを判ってるからMBPがメインとして選択できてるわけで
例えば、デスクトップPCのみのユーザーが出先でもPC必要になるかもという想定で
念の為にノートPCを買うのは替えも効かないし、まあ筋は通ってるけど
ノートPCメインで困ってないユーザーが念の為に処理能力を確保するってのは
単にあったら便利程度の話なんじゃね?
- 913 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:32:24.64 ID:w2QA0G380
- >>911
LGの画面焼けもなんとかして
- 914 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:32:36.78 ID:r8JHfz5+0
- そもそもノートで高負荷な処理ってなんだよ
- 915 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:37:04.41 ID:w2QA0G380
- >>914
動画編集、仮想化、ゲーム、とか?
- 916 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:37:58.54 ID:Z3svW2R0P
- 今のSSD十分安いよ
- 917 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:40:43.95 ID:Q1jACo8o0
- 13rはサブ機として最適。
重い作業用のメイン機があるならそれ使えばいいし。
普段のwebブラウジングやメールなら高性能グラフィックは必要ないし、モバイル性もAir13と遜色ないし、
何より綺麗で見やすいディスプレイが一番の魅力。
今すぐ買って物欲を満たすか新型を待ってモヤモヤし続けるかどちらが精神衛生上いいのか秤にかけるだけ。
俺は買ってよかったと思ってる。
でも、買うか買うまいか悩んでいる間が一番楽しいんだよね。
- 918 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:52:00.46 ID:vyGZIa0Y0
- >>907
情報強者って書くと、自称っぽく見えて馬鹿っぽいから、定義は弱者だけでいいよ
>>910
買い時が発売直後とは限らないだろ
それこそapple storeの販売員の謳い文句「新商品だから」に乗ってるとしか…
新製品は買えるけど、人柱にはなるしね
どっちが良いかと言われると微妙
個人的には、欲しければ買えば良いって感じなんだが
>>917
サブか…サブも欲しいけどな
物欲が凄い
- 919 :名称未設定:2013/03/27(水) 12:58:49.02 ID:LNU0pFkAP
- >>918
発売直後に旧型買うのも手だけどね
- 920 :名称未設定:2013/03/27(水) 13:03:52.94 ID:oEPeECb3P
- 15rは、仮想の2003と仮想のWin8両方平然と動かせるからなー
やめられんです
- 921 :名称未設定:2013/03/27(水) 13:10:09.73 ID:eT9MlIHX0
- 完全にスレの流れ切るけど、背面のリンゴマークの発光を目立たなくするいい方法とかない?
無意味に光っててなんか恥ずかしい
- 922 :名称未設定:2013/03/27(水) 13:12:07.45 ID:vyGZIa0Y0
- >>919
それもまあありだね
ただ、今回の価格設定(retina押し、円安の影響?)で、明らかにretina有利に裁定してたから、
迷った結果、企業戦略に乗っかっちゃったわ
画面焼きつきとか、冷却ファンの故障とか、毒ガス噴出とかそういう不具合はないから満足してるよ
個体差が酷いようだが
- 923 :名称未設定:2013/03/27(水) 13:12:41.09 ID:nnKkjxz/0
- >>921
ChromeBookを買う。
- 924 :名称未設定:2013/03/27(水) 13:13:07.12 ID:vyGZIa0Y0
- >>921
リンゴマークが売りじゃないのかな
どうしても気になるのは、シール貼っちゃえば
- 925 :名称未設定:2013/03/27(水) 13:13:52.91 ID:LNU0pFkAP
- >>921
バックライト暗くする
- 926 :名称未設定:2013/03/27(水) 13:41:59.47 ID:vuYSeBeH0
- 次期13Retinaはもうほんの少しだけ薄く、もう少し軽くしろ
あとクアッドじゃなくていいから16G積めるようにしろ
- 927 :名称未設定:2013/03/27(水) 14:19:29.48 ID:+zDvyUVLi
- >>918
やはりまともな思考ができない可哀想な子のようだ。
保険や金融商品、家具や芸術品、楽器なんかを「新製品だから」買うのは情弱だけたど
Apple製品に限っては常に新製品の方が圧倒的に高性能だろ。
こと同一モデルの2世代目ならなおさらその傾向が強い。
- 928 :名称未設定:2013/03/27(水) 14:38:47.99 ID:vyGZIa0Y0
- >>927
これだから自称情報強者様は困る
新製品で進んで人柱になりたがるのもこういう人なんだろうな
- 929 :名称未設定:2013/03/27(水) 14:40:41.98 ID:qyNVADF40
- >>928
もしかして過保護なまでに保護シートとかつけてない?
そんな気がする…
- 930 :名称未設定:2013/03/27(水) 14:45:50.75 ID:vyGZIa0Y0
- >>929
何もつけてないけど?質問の意図が不明
- 931 :名称未設定:2013/03/27(水) 14:47:27.41 ID:vyGZIa0Y0
- 良いじゃない
自称情報強者様は新蓮装着のretina買えば
待った挙句、人柱で不具合まみれの掴まされてりゃ良いじゃない
別に止める気ないし
流石、自称情報強者様は俺みたいな情報弱者とは違うねえ
- 932 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:03:49.93 ID:4tiDq7UV0
- 誰よりも早くドヤ顔するために...人柱王に俺はなる!!
- 933 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:25:32.46 ID:qyNVADF40
- タッチパネルMacBookPro
http://www.youtube.com/watch?v=FbF5bDKq8QA
- 934 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:39:33.24 ID:ULvLy5dx0
- Mac買ったならスタバでドヤ顔して来いよwwwwww
と友人たちに言われてスタバに来たものの
周りの視線が怖くてMac出せない(´;ω;`) ドヤ顔出来ない(´;ω;`)
- 935 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:42:32.00 ID:vuYSeBeH0
- >>931
ありもしない不具合を仕立て上げて現モデルを買った自分を納得させてるようにしか見えない
IDの色にもそれが表れてるね
- 936 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:42:53.45 ID:8YMXdV/+0
- mbpr13インチでAdobe Premiere Pro CS6は動作しますか?
- 937 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:49:58.72 ID:BXJHqL+80
- ひゃっほーMBPR13買ったで〜
Retinaかわいいよペロペロ小鳩ちゃん(^ω^)ペロペロ
- 938 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:50:17.65 ID:vyGZIa0Y0
- >>935
>ありもしない
って言ってる時点で自称情報強者様ですよ^^
凄いね、ないと言い切っちゃうんだ
mbprの初発売からの流れから言って、あるという算段の方が高い
まあ自称情報強者様には俺ごときでは太刀打ちできないけどね
なんたって、最新モデルが最強なんだから
人柱要素はノーカウント
これじゃあ自称情報強者様には論理では勝てません^^
- 939 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:52:57.50 ID:vuYSeBeH0
- うわぁ…
- 940 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:56:01.38 ID:vyGZIa0Y0
- 末尾をiからOに変えたりと忙しいですなあ
- 941 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:56:46.29 ID:oEPeECb3P
- 目を瞑る力が強い
手の平を返す速度が速い
これが情報強者
- 942 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:58:05.55 ID:vyGZIa0Y0
- 874 :名称未設定:2013/03/27(水) 00:05:23.86 ID:oEPeECb3P
とりあえず、末尾Pは最悪だってことは知ってる
ほお
- 943 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:01:18.22 ID:vyGZIa0Y0
- はいはい、すまんすまん
俺が悪かったよ
情弱の癖に、後から待って買うのがどうこう書いちまったのが間違いだったね
自称情報強者様のおっしゃる通り、新蓮でもなんでも待って進んで実験台になってくださいね
不具合ないそうなんで
自称情報強者様ばんざーい
- 944 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:02:30.75 ID:bo/4I7fn0
- 貧乏人はPC一つ買うのにも生死が関わるから、掲示板でシコシコ正当化に必死なのは当然
- 945 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:04:41.92 ID:oS1rS+YA0
- やることなすこと全て正当化してるね
必死に書き込むのもそれ、Macを買うのもそれ
ちょっといきすぎの正当化だ
小さいわ
- 946 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:05:05.18 ID:vyGZIa0Y0
- >>944
もうお赦しくださいボルガ様〜
貧乏人でも何でもレッテル貼って良いし
とにかくお怒りをお静め下さい、情報強者様
IDころころ変えなくて良いです、もうお赦しを
新蓮でも何でも待って買って下さいな
今買わなくても良いです
俺も必要があれば、サブで人柱を避けてこっそり買います
- 947 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:05:16.39 ID:aY7b5IHl0
- Buyer's Remorseが見え隠れする輩の必死な正当化シコシコレスに溢れたスレでつね
- 948 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:07:16.05 ID:vyGZIa0Y0
- >>945
もうIDの工作してまで俺を潰そうとしないで下さい
俺の負けです
自称情報強者様の勝ちです
情報強者様の心と財布のでかさに驚嘆しております
お赦し下さい
- 949 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:08:51.44 ID:vyGZIa0Y0
- >>947
いや、使う気満々だったんで後悔はしてないっす
ただ、俺が余計なこと書いたせいでお怒りの方がいるので謝罪してます
- 950 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:09:56.08 ID:bYmc4fGt0
- >>929
なんか論点ずれてるような。どこからそれを読み取った?www
- 951 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:13:12.42 ID:uqeIHl/K0
- >>945
正当化に必死だから敵は全て自演に見えるのも当然
典型的な「過敏性自己正当化妄想肥大症」の末期症状だな
- 952 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:14:28.71 ID:vyGZIa0Y0
- 俺は心のせまい情弱でした
自称情報強者様が「新製品まで待てないやつは情弱」と焚きつけるので
俺が「待っても人柱になるだけでは?」と返した途端にこれです
でもようやく気付きました、その意図に
自称情報強者様はやはり心や財布がでかい!!
「はあ?新製品には不具合ねえよ。何なら俺が試してやるぜ」
と言わんばかりのお言葉
感激です、自分から犠牲になってくれるとは
俺はその後を追いかけます情弱らしく
自称情報強者様、この辺で赦していただけないでしょうか?
ID変更も面倒でしょうし
- 953 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:14:48.42 ID:bYmc4fGt0
- >>946
お前はさっさとID変えて恥ずかしくないようにしないとなw
- 954 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:16:09.85 ID:uqeIHl/K0
- っていうか、こんな過疎スレでしかも今更いきなり長文で購入語りし始めてる時点でねw
- 955 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:17:46.61 ID:4TjMDVCf0
- >>937
あーあもうすぐクアッドコア&16G搭載の新型13Retina出るのにあーあ
- 956 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:21:08.39 ID:uqeIHl/K0
- さっさと引きたいのに気になってレス見て悔しいから言い返すのをやめられない
あとに引けないパターン
- 957 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:21:41.17 ID:6Ig+ikuM0
- 書き込むことによる自己正当化
ウケる
上から目線で自分が相手してやってんだぞ
ということで己を正当化させてる
黙ってればいいだけなのに
- 958 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:22:21.53 ID:vyGZIa0Y0
- >>956
正直どうでもいいです
自称情報強者様が大人しくなってくだされば
- 959 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:23:55.00 ID:vyGZIa0Y0
- 急に新しいIDが続々と出てきましたね
俺みたいな情弱にそこまで手をかける必要はないですよ
降伏済みなんでね
- 960 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:24:47.79 ID:vuYSeBeH0
- 存在しない未来の不具合をさもあるかのごとく、しかもそれを前提として
自分を納得させようとすることのアワレさ滑稽さといったらないな(合掌)
- 961 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:26:04.49 ID:vyGZIa0Y0
- >>960
はい、ですから誤りを認めてます
未来の不具合は存在しないと
- 962 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:28:05.30 ID:LNU0pFkAP
- >>961
出ないと判らないから出てから判断すれば良いだけだよね
- 963 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:29:52.79 ID:vyGZIa0Y0
- >>962
いや出ません
自称情報強者様が>>935で「ありもしない」と明言されてます
仮令あったとしても、という仮定すらゆるされません
- 964 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:32:31.86 ID:vyGZIa0Y0
- 俺はてっきりこういう新物には不具合がつきものだと思い込んでいたようですが
それは情弱の理屈で
次の新製品には無いそうです
ソース>>935
- 965 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:32:41.64 ID:LNU0pFkAP
- >不具合まみれ
ありもしないのはこれでしょ
程度の問題
- 966 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:35:27.87 ID:LNU0pFkAP
- レアケースまで含めても仕方ないからな
新製品出て評判集めて自分で判断するのは別に間違った事でもない
- 967 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:35:48.15 ID:vyGZIa0Y0
- >>965
ありもしない不具合
と明言されているのですから、ないのでしょう
もし程度の問題なら、そこまでの不具合は無い、と書けば済むはずですから
それに、新製品待ちの人は、不具合が無いと分かってるからこそ待てるんじゃないでしょうか?
- 968 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:39:35.39 ID:vuYSeBeH0
- ありもしない不具合の一言でここまで発狂できるのも余裕の無さの表れだな
- 969 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:41:38.79 ID:aY7b5IHl0
- なにこのスレ怖い
- 970 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:42:49.44 ID:9+OwJfH50
- 新製品は不具合ばかりだし
↓
まだ発売もしてないのに勝手に決めるな
↓
じゃ新製品には不具合一切ないと言うことだね
言ったぞ。お前が新製品は不具合が一切ないと言ったぞ!
…なんだよこれは
- 971 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:43:06.64 ID:vyGZIa0Y0
- >>968
自称情報強者様のご指摘通りです
新製品が楽しみですね
俺も楽しみですよ、サブとしてね
情報強者様優先で最新テクノロジーを体感していただいた後
俺は買わせていただきます
情弱なので
- 972 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:44:12.38 ID:LNU0pFkAP
- 購入ためらうレベルの致命的な不具合と
レアケースで出るかどうかも判らん不具合を同列に語っても仕方ないでしょ
- 973 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:45:45.42 ID:vyGZIa0Y0
- >>970
そのまとめ方は悪意がありますね
レス番号を書けば済むはずでしょう
自称情報強者様の「ありもしない不具合」というお言葉が抜け落ちてます
不具合があるかないかについて明言されているのに無視するとは
あなたも潰されますよ?
- 974 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:48:54.69 ID:vuYSeBeH0
- >>970
「ありもしない不具合」を勝手に「新製品には一切不具合がない」に変換して発狂してる時間が最高の笑いドコロ
- 975 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:50:29.44 ID:vyGZIa0Y0
- >>974
それでは不具合が存在するということですか?
どっちなんですかね?
- 976 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:53:15.59 ID:LNU0pFkAP
- >>975
購入ためらうレベルの致命的な不具合じゃね?
- 977 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:55:32.83 ID:9+OwJfH50
- 本当に理解できてないと見える
分かりやすくしたつもりだったのに
他の人にはわかるよな?
- 978 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:55:46.96 ID:vyGZIa0Y0
- >>976
その、致命的な、というのはどこから沸いたんですかね?
俺は人柱で不具合まみれとは書きましたけど、
それに対するレスで、「ありもしない不具合」とご意見頂戴したんですよ
致命的な不具合について俺は一言も述べてません
- 979 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:57:28.13 ID:vuYSeBeH0
- あちゃー日本人じゃなかったか
- 980 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:58:15.26 ID:e8nEEmB90
- アスペ
- 981 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:58:50.31 ID:LNU0pFkAP
- >>978
致命的な不具合なければ購入できるでしょ
- 982 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:58:57.43 ID:bYmc4fGt0
- 極論でしか話せない揚げ足取りのキチガイはROMってろよwww
- 983 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:59:01.51 ID:vyGZIa0Y0
- ありもしない「致命的な」不具合と書かれていても不自然ですけどね
まるで未来のことが分かってるみたい
俺が情弱身分で「不具合まみれ」と分かったかのように書いたのは
この機種を参考にして書いたから
自称情報強者には頭があがりません
- 984 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:01:11.60 ID:vyGZIa0Y0
- >>979 >>980 >>982
?
- 985 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:01:24.31 ID:e8nEEmB90
- アスペルガー症候群
- 986 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:03:43.70 ID:e8nEEmB90
- アスペルガー症候群とは
アスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐん、Asperger syndrome, AS)は、
社会性・興味・コミュニケーションについて特異性が認められる広汎性発達障害である。
日本語ではしばしばアスペとも略して呼ばれる。
対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力など、心の理論の障害が原因の1つであるという説もある。
特定の分野への強いこだわりを示したり、運動機能の軽度な障害も見られたりする。
- 987 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:04:00.81 ID:vyGZIa0Y0
- 未来の新製品について
「ありもしない不具合」
と一喝したのだから、そうなんでしょう
揚げ足とり?
そのままの言葉の意味で受け取りましたけど?
- 988 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:04:35.35 ID:ocve4rnKP
- Apple製品はマイナーアップデートの時に買うのが安定してるのは間違いない
新製品に飛びついてデータ吹っ飛んだ経験ある人も多かろう
スペック厨はWin機のほうが幸せになれる
- 989 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:04:45.12 ID:e8nEEmB90
- >特定の分野への強いこだわりを示したり
MBPRのことか
- 990 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:05:05.84 ID:LNU0pFkAP
- >>983
この機種使ってる身分からすると「不具合まみれ」のほうが違和感あるけどな
- 991 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:05:15.17 ID:e8nEEmB90
- >>987
アスペ
- 992 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:07:57.67 ID:vyGZIa0Y0
- >>990
ああ、勿論新発売時の焼きつき騒ぎの話ですよ
最近のは大分安定してます
新製品とのことになれば不具合があってしかるべきもの
特に致命的な不具合もあるとふんでレスを返したのですが
予想以上に自称情報強者様のご機嫌を損ねたようです
が、「ありもしない不具合」という収穫を得ました
これで安心ですね
- 993 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:08:15.84 ID:vuYSeBeH0
- MacBookが大好きな平日昼間に33レスもできるアスペルガー患者とか怖すぎ
- 994 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:09:11.91 ID:vyGZIa0Y0
- >>993
お褒めいただき恐縮です、自称情報強者様のID使い分けに比べれば序の口ですが
- 995 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:09:35.95 ID:LNU0pFkAP
- >>992
別に人柱にならなくともある程度情報集まってからそれ買ってもいいわけだし
焼きつき騒ぎもレアケースでしょ
IPSパネルの残像なら仕様なんだし
- 996 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:10:20.73 ID:vyGZIa0Y0
- 新製品は不具合ないんだから、
むしろ喜ばしいことじゃないですか
これからもこの機種買った俺みたいな人を罵倒し続けて下さいね^^
- 997 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:12:52.48 ID:vyGZIa0Y0
- >>995
いやいや
そんな待つ心配は無さそうじゃないですか
すぐ買いましょう
俺はすぐには買わないけど^^
- 998 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:13:02.02 ID:LNU0pFkAP
- 不具合といっても個体不良であれば交換で解決できるしな
買い時くらい買う人が決めたらいい
- 999 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:14:21.69 ID:LNU0pFkAP
- >>997
そうだね
みんなそれぞれの経験則で動いている
- 1000 :名称未設定:2013/03/27(水) 17:14:25.30 ID:vyGZIa0Y0
- よっしゃあああああああああああああああああ3/27に
1000GET 目的達成!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
224 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★