■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MacBook Pro with Retina Display (Part 30)
- 1 :名称未設定:2013/02/03(日) 14:59:15.21 ID:g9sZ9Aoq0
- ■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macbookpro.html
■まとめサイト
・MacBook Pro with Retina Display まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/95.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html
・前スレ
MacBook Pro with Retina Display (Part 28)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1358074575
- 2 :名称未設定:2013/02/03(日) 15:05:05.36 ID:agSvh8dT0
- いまさら気づいたけど、ディスプレイ閉じた後開けるとキーボードの跡がつくんだな・・・結構気になる
- 3 :名称未設定:2013/02/03(日) 16:23:28.67 ID:LwgUl+4G0
- Retina外部ディスプレーはよ
- 4 :名称未設定:2013/02/03(日) 16:37:26.70 ID:9wTMOUp+0
- >>3
4Kディスプレイ買う方がいいじゃん
Retinaなんかの中途半端なの買うのは性悪でアホで低能なポッと出の糞素人Mac userかと思われるからやめといた方がいいだろ
- 5 :名称未設定:2013/02/03(日) 17:04:02.94 ID:QJf2uWg10
- >>4
>4Kディスプレイ買う方がいいじゃん
・32インチ4K IGZO (3840×2160)137ppi ← お話にならない
・15インチ 旧MacBook Pro(1680×1050)132ppi
・17インチ 旧MacBook Pro(1920×1200)133ppi
・15.4インチ Retina MacBook(2880×1800)220ppi
- 6 :名称未設定:2013/02/03(日) 17:15:17.72 ID:cOmmBGj00
- ピクセル数が多くても画面が大きいから粗いのね
画面が巨大でRetinaピッチのディスプレイが出たらいいのに
- 7 :名称未設定:2013/02/03(日) 17:28:32.79 ID:LwgUl+4G0
- >>4
アホ
- 8 :名称未設定:2013/02/03(日) 17:45:56.42 ID:ZlOUhQ8i0
- なんも開いてないのに突然ファンが回り出すんだけど何でですか( ; ; )
- 9 :名称未設定:2013/02/03(日) 18:14:01.90 ID:ayGi+Kcs0
- 重複立てんなカスが
- 10 :名称未設定:2013/02/03(日) 18:48:52.58 ID:sS5RETwx0
- こっち先な
MacBook Pro Retina Display Part 29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1359846764
- 11 :名称未設定:2013/02/03(日) 18:50:31.64 ID:5j/P24z10
- >>4
外部ディスプレイでRetinaやろうとしたら4k以上の解像度になるんですが。
- 12 :名称未設定:2013/02/03(日) 19:01:34.54 ID:rENJDoes0
- ここは31スレ
次は間違えずに32スレ立てるように
- 13 :名称未設定:2013/02/03(日) 19:16:04.42 ID:8xTI6xGj0
- MacBook Pro Retina ほしぃ〜
- 14 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/02/03(日) 19:46:28.19 ID:MrCUboD40
- mbp15買って1ヶ月
本当良いな
- 15 :名称未設定:2013/02/03(日) 20:16:04.15 ID:NRyy61Dw0
- ディスプレイは技術進歩と共に大画面化してきた歴史があるし
新たにRetinaという大きな障壁が出てきた以上、一度20インチくらいまで基準を落としてもいいな
別に27インチ30インチだのは求めちゃいない
- 16 :名称未設定:2013/02/03(日) 20:38:55.06 ID:QJf2uWg10
- モニターの標準サイズが上がるほど
どんどん目も悪くなって来ている。
20インチもあれば十分。
- 17 :名称未設定:2013/02/03(日) 20:59:56.53 ID:w7LoaNaI0
- こっちじゃない言うとるやろがあああああああああああああああああ!!!!
- 18 :名称未設定:2013/02/03(日) 21:21:10.74 ID:Zi89tDvt0
- これが出る前は17インチが良かったけど
今は15のRetinaが良いな〜
- 19 :名称未設定:2013/02/03(日) 22:36:25.48 ID:gL8iqyQ/0
- 網膜で認識できるか否かなので、離れて見る外部ディスプレイは4kもありゃ十分
- 20 :名称未設定:2013/02/03(日) 22:37:53.62 ID:cOmmBGj00
- 離れて観たら大きな画面にしても意味ないじゃん
- 21 :名称未設定:2013/02/03(日) 22:39:00.08 ID:QJf2uWg10
- んだ。んだ。
- 22 :名称未設定:2013/02/03(日) 22:43:37.11 ID:gL8iqyQ/0
- 今の15インチRetinaで十分だな!
- 23 :名称未設定:2013/02/03(日) 23:14:38.47 ID:cOmmBGj00
- うん
もし15インチRetinaのパネル4枚で30インチディスプレイを作ったら2000万ピクセルぐらいになるみたい
1600万画素とかのデジカメでさえ画面いっぱい分の情報がないからフルスクリーン表示では拡大することになるね
- 24 :名称未設定:2013/02/03(日) 23:57:22.23 ID:KPQz0C2l0
- 明日到着するよ。
おまいらの仲間入りが嬉しかったので挨拶にきますた
- 25 :名称未設定:2013/02/04(月) 03:15:56.07 ID:o9NKgZ650
- おめ
- 26 :名称未設定:2013/02/04(月) 03:58:12.80 ID:9qfSeVVc0
- 300ppiないとRetinaじゃないと誤解してるアホ文系を散見するが
Retinaディスプレイ定義は視聴距離と視力に依存する可変値だぞ
- 27 :名称未設定:2013/02/04(月) 04:04:23.32 ID:LGJN/LGo0
- >>26
iPhoneのRetina:近距離かつ高精細
iPadのRetina:微妙に精細さで劣るけど近距離
MBPのRetina:遠距離かつ低精細
だからぶっちゃけAppleがRetinaって言えば何でもRetinaだろ
- 28 :名称未設定:2013/02/04(月) 04:52:28.78 ID:9qfSeVVc0
- >>27
まぁぶっちゃけそうだな
視力は1.0でパラメータ固定だが
視聴距離dはAppleのさじ加減で決まってる
iPhoneは25cm程度
iPadは33cm程度
MBPは45cmあたりかな
- 29 :名称未設定:2013/02/04(月) 08:27:28.19 ID:NXdTnWuH0
- 皆さんって音楽聞く際はどうされてますか?
あまり音質気にせずMBPR内蔵スピーカー?
それともMBPRに外部スピーカー?
やはり音質こだわるから別途ドックスピーカー?
- 30 :名称未設定:2013/02/04(月) 08:52:29.59 ID:WtonAOZN0
- 24インチRetinaディスプレイはよう
- 31 :名称未設定:2013/02/04(月) 09:46:14.22 ID:4fo53hJu0
- >>29
音質にこだわる時はヘッドホン、わりと高級なやつ
- 32 :名称未設定:2013/02/04(月) 11:26:39.77 ID:NnPoIQpd0
- >>29
MacからアンプまでUSB接続。アンプからスピーカーへ。
出力させるときに「Audirvana Plus」を使ってる。効果は・・・無い。
あとUSBケーブル変えてみると音が変わった。USBケーブルで音が変わるなんてあり得ないと思っていたけど実際変わった。
- 33 :名称未設定:2013/02/04(月) 14:13:34.28 ID:v5FnYhDk0
- ちゃんとしたAudio IF持ってない人は
光デジタルアウト→アンプに光接続 が鉄板だろうね。
- 34 :名称未設定:2013/02/04(月) 14:41:52.26 ID:IXfEe3ueP
- >>29
制作は本体からヘッドフォン
ミックスはAudioI/OからモニターSP
- 35 :名称未設定:2013/02/04(月) 16:11:50.91 ID:Up/kIUUXP
- ITジャーナリストの林信行さんのつぶやきより:
最近、MacBook Proのバッテリーが長持ちなので、機内でも新幹線でも、面倒で、
電源アダプター使わなくなってしまった…
新横浜から名古屋までバックライトも落とさずに使い続けて、まだ60%以上バッテリー残ってる。
https://mobile.twitter.com/nobi/status/298315467876077569/photo/1
さすが!Retina15インチを持ち歩いて仕事されているようですね。
- 36 :名称未設定:2013/02/04(月) 18:34:41.72 ID:PwuiVbDqP
- 新横浜名古屋間なんかたかがしれてる
- 37 :名称未設定:2013/02/04(月) 18:36:23.03 ID:Up/kIUUXP
- 2.0kgなら13インチProと同じ、持ち歩けない事もないか。
- 38 :名称未設定:2013/02/04(月) 19:08:13.72 ID:szpl9D5N0
- カバンに入れる分には学生時代に持ち歩いてた教科書の束より軽いからな
- 39 :名称未設定:2013/02/04(月) 20:49:11.15 ID:MoPZQmK80
- >>8
それ結構報告あるね。
SMCして直らなかったら入院かな。
- 40 :名称未設定:2013/02/04(月) 20:51:24.83 ID:MoPZQmK80
- あ、ごめん。
SMCのリセットの間違い。
- 41 :名称未設定:2013/02/04(月) 21:26:27.48 ID:2OW2OkVF0
- MBPR使い始めて、iMac 27" 画面の荒過ぎと反応の遅過ぎて触る気がしなくなった。
もう一層の事MBPRをメインマシンにしてもいいんだが、SSD256GBなので山ほど来るメールですぐディスクが溢れないか心配だ。
何か上手い手は無いものか…。
- 42 :名称未設定:2013/02/04(月) 21:57:34.51 ID:Wg0JxuUa0
- >>41
iMac 27''を俺にくれる。
Gmailを使う。
これで解決!
- 43 :名称未設定:2013/02/04(月) 22:18:24.59 ID:3ORgmP1Y0
- >>41
iMacはゴミだから捨てるといい
メールも同じ
- 44 :名称未設定:2013/02/04(月) 22:20:11.70 ID:SXSNdicG0
- >>41
メールをSSDに入れなければいい
- 45 :名称未設定:2013/02/04(月) 23:12:50.46 ID:o9NKgZ650
- GMail関係ねえだろと突っ込みを入れたくなった
- 46 :名称未設定:2013/02/05(火) 00:20:48.88 ID:tEv483um0
- NHK エルムンドに出ている司会の混血の野田元総理みたいな男、
いいかげんにしてくれ。
ゲストの話をじっくりきくべきところで細かい合いの手を入れ
すぎて話が流れないし空気感も出てこないわ、「クリエイター
として」だの「チャレンジであった」だの中味のないカタカタ
まぶせばそれで済むと考える頭の悪さだわ、ゲストの顔の前で
手を上下に振るわ、知識・知見・教養を
感じさせない中味の空虚さだわ等々、テレビに出るための準備
を何もしてこなかったような素人ぶりである。テレビに出てい
いような人間ではないだけではなく、これでは知り合いや友人
としても鼻つまみ者であろう。 何が「コチラ」だ ! てめぇは
安っぽいバナナの叩き売りでもやってればいいんだよ。
正視に耐えない。識見を感じさせないジャリハーフタレント
は出すべきでない。そういうのは民放AMラジオにでも出ていれば
いいのである。
馬鹿丸出しの芸人とか業界人はテレビに出すな 。
- 47 :名称未設定:2013/02/05(火) 04:16:20.93 ID:OksrGUg70
- 256GBが溢れるほどのメールってどんなんだよ
動画でも入ってんのか?w
- 48 :名称未設定:2013/02/05(火) 12:40:57.32 ID:IPdBPgrt0
- >>46
あれとりあえず事務的すぎるのが見てて不快
- 49 :名称未設定:2013/02/05(火) 14:34:26.68 ID:NosNBCqo0
- ハーフタレントなんぞが想像もできないような内容のゲストの話の展開が
ききたいから人はテレビを見ているわけで。
やたらに合いの手を入れるのはアフォな証拠。 司会程度が理解している
内容を本人に確認するためにゲストに来てもらってるとでも思ってるのかね?
証人喚問かよ w
- 50 :名称未設定:2013/02/05(火) 15:28:56.28 ID:+8MhRuiO0
- テレビ見なきゃいいのに。
- 51 :名称未設定:2013/02/05(火) 17:14:16.81 ID:U0QfH4dR0
- 13Rのi5.256からi7.512に変えたんだが全体的にキビキビしてるような気がするのはプラシーボだと思う?
- 52 :名称未設定:2013/02/05(火) 17:51:43.27 ID:mlhdLyJw0
- >>51
それプラシーボじゃない
やっぱクアッドコアとデュアルコアの違いが大きい
13のモサモサデュアルコア使った後では尚更サクサクに感じるであろう
- 53 :名称未設定:2013/02/05(火) 17:53:09.61 ID:mlhdLyJw0
- ちょっと待て
まさかデュアルコアからi7のデュアルコアに買い替えたのか?
だとしたら完璧プラシーボだわカスが!
- 54 :名称未設定:2013/02/05(火) 17:58:02.11 ID:jSoFpEukP
- >>51
クロックは16%もアップするし、3次キャッシュは33%も増えているから。
- 55 :名称未設定:2013/02/05(火) 18:36:56.09 ID:U5P8k9dP0
- やっぱキャッシュで支払いたいよね。
- 56 :名称未設定:2013/02/05(火) 19:32:04.22 ID:0qtki/kE0
- >>52
プププ
- 57 :名称未設定:2013/02/05(火) 19:44:32.69 ID:+8MhRuiO0
- よく起動が10秒早くなった。
処理が早くなったような気がする。
プラシーボ効果かな?
他に大切にする時間ないのかと思うわけですよ。
- 58 :名称未設定:2013/02/05(火) 19:50:59.79 ID:69MQqPqn0
- マジレスすれば、SSDは内部でRAID0を行ってるようなものだから
容量が大きければ大きいほどアクセス速度が速くなる
全体的に感じるならこれが最大の要因だろう
- 59 :名称未設定:2013/02/05(火) 22:05:03.75 ID:p0whxEO/0
- ついさっきぽちった。
あー、楽しみだ−。
- 60 :名称未設定:2013/02/06(水) 00:54:21.59 ID:Y0XveC/vP
- Retina買って2ヶ月。たまに薄っすらと焼きつく。
- 61 :名称未設定:2013/02/06(水) 01:29:29.82 ID:qpTV6OpTP
- >>60
IPSパネルだから多少は仕方ないよ
- 62 :名称未設定:2013/02/06(水) 01:45:17.37 ID:4DVAdL9I0
- >>60
韓国パネルだから仕方ないよ
- 63 :名称未設定:2013/02/06(水) 02:02:11.26 ID:UjGy5jB80
- 今更だがSSDのカスタムっておかしいよな
512の相場が4万ぐらいだから+4万なのはわかるんだが256分の値段を引かないで+するのは詐欺だろ
本来なら+4万した値段で768が買えないとおかしいだろ
- 64 :名称未設定:2013/02/06(水) 02:25:24.32 ID:Ppyej5Nx0
- >>63
貧乏は悩みが増えるな
- 65 :名称未設定:2013/02/06(水) 02:59:30.50 ID:Rn8+Catl0
- retina15早く欲しいなーメモリ1G、HDD128G位の数年前のパソコンから乗り換えだから、多少は感動しそう
- 66 :名称未設定:2013/02/06(水) 07:03:00.97 ID:r1Kraltk0
- >>63
相場と使用部品はイコールじゃないという
- 67 :名称未設定:2013/02/06(水) 07:31:49.32 ID:pj0QW+aeP
- >>63
値段を引かないっていうか
Retinaじゃないほうをカスタマイズしてみるとわかるけど
元々512GBSSDの価格設定が8万以上になってる。
- 68 :名称未設定:2013/02/06(水) 08:29:01.31 ID:5Eg687K2P
- >>63
256、512とも普及のために割安にしているんだよ。とくに15インチモデルはかなり頑張っている。
非Retinaの方でRetinaと同程度にカスタマイズしてみればわかる。
- 69 :名称未設定:2013/02/06(水) 09:14:26.65 ID:pj0QW+aeP
- 各製品の128と256と512の差額からして
SSD自体の価格設定はRetina用もノーマルPro用もだいたい同じぐらいだと思うが。
- 70 :名称未設定:2013/02/06(水) 09:48:39.83 ID:5Eg687K2P
- >>69
ストレージだけ見ても理解できない。もっと全体に視野を拡げて。
例えばRetinaの上位モデル23.88万円のスペックにMBPro上位モデルを合わせてSSD512GBに
カスタマイズすると26.4万円となり、Retinaの方が割安に設定してある事がわかる。
製品全体、各モデル、カスタマイズ価格はパーツ代だけでなく製品販売計画、製品展開戦略なども考慮して決められる。
他の製品例でも、iPadで16GBモデルが32、64GBと比較して割安に設定しているとかね。
- 71 :名称未設定:2013/02/06(水) 10:01:21.10 ID:w7vFmN3V0
- Retinaディスプレイは一発目の液晶でまだ改善の余地あり。焼き付きや表示色域、ダイナミックレンジなど。
SSDも将来的に、と言っても1-2年で大容量化が進むことが目に見えているので、割高感は拭えない。
MBPRは、高画質で低消費電力のIGZO化したタイミングが良いだろうな。
今年後半?のマイチェン時が狙い目。
- 72 :名称未設定:2013/02/06(水) 10:56:05.81 ID:pj0QW+aeP
- >>70
Retinaが特別頑張ってるとは思わないな。
光学ドライブなくして薄型軽量化したことでコストダウンしてる部分もあるだろうし。
Retina液晶のコスト?あれは160ドル程度らしいぞ。
差し引きで考えればいくらかコスト増かもしれないが
元々無印Proが結構な儲けが出るような価格設定にしてただろうし
それに加えてSSD512にカスタマイズで88000増ってのが今の相場でいうとボリまくりだし
それでRetinaのほうが安くなると言われてもね。
どちらかといえば無印Pro+SSDの価格設定が高すぎるだけにしか見えない。
- 73 :名称未設定:2013/02/06(水) 11:11:29.91 ID:5Eg687K2P
- >>72
特定のパーツ代だけに注目しておかしいとか言う事が見当違いなのは理解したようだね。
>コストダウンしてる部分もあるだろうし。
>160ドル程度らしいぞ。
>価格設定にしてただろうし
>今の相場でいうと
具体的な資料がなくて「だろうし」「らしい」「らしい」「相場では」は机上の空論だから止めておくよ。
- 74 :名称未設定:2013/02/06(水) 12:41:34.34 ID:pj0QW+aeP
- >>70
iPadの例だって見方を変えれば32、64が割高なだけにしか見えないのだが。
俺って穿った見方し過ぎ?
- 75 :名称未設定:2013/02/06(水) 12:52:05.11 ID:pj0QW+aeP
- >>73
元々>>63のパーツ代自体の話から始まってるわけで。
いきなり全体の価格が妥当かどうかなんて話になるのがそもそもおかしい。
>具体的な資料がなくて
パーツが減ってコストダウンとかSSDの相場とか
明確な事にまでいちいち資料出す必要あるの?
液晶のコストはこんな話が出てるけど鵜呑みにしないほうがいいかな?
http://ggsoku.com/2012/05/retina-macbook-pro/
- 76 :名称未設定:2013/02/06(水) 13:14:49.61 ID:pj0QW+aeP
- >>73
すまん、なんかムキになってしまった。
まあ価格の付け方とか素人が単純に考えるべきじゃないのは確かだよな。
俺がボケナスだったということでこの話は終わりで頼む。
- 77 :名称未設定:2013/02/06(水) 13:21:14.09 ID:y7Y/oca40
- まあApple製品全般がボッタ価格なのは間違いない
- 78 :名称未設定:2013/02/06(水) 13:38:36.01 ID:78gH3Nq/0
- >>77
下請け工場の作業員が何人も自殺するぐらい値切ってるからな
- 79 :名称未設定:2013/02/06(水) 13:43:04.10 ID:5ttJ697X0
- >>76
このボケナスが
- 80 :名称未設定:2013/02/06(水) 15:54:08.34 ID:6yHsJ8cz0
- 15"はゲーム用ノートPCとして考えると高くはないよ
win専用機の安いのはプラスティックのオモチャみたいのばっかだしなぁ
- 81 :名称未設定:2013/02/06(水) 16:10:55.12 ID:Y/LfDSbZ0
- ゲーム用にするにはGPUが弱過ぎるがな
- 82 :名称未設定:2013/02/06(水) 16:35:10.83 ID:vWGv28MD0
- そもそも>>63はブレードSSDと普通の2.5インチSSDを単純比較してる時点でアレ
半ば特注品とでかい筐体にスカスカに組み込める汎用品じゃ全然違うだろうが
- 83 :名称未設定:2013/02/06(水) 16:43:36.99 ID:6yHsJ8cz0
- >>81
680Mを積んだ機種には敵わないけど、あちらは3Kg越えとかの重量だし
ゲーム用ノートとしては中堅レベルの性能だよ
どっちにしろ廃エンドデスクトップとはレベルが違うが
- 84 :名称未設定:2013/02/06(水) 16:49:02.74 ID:9kQFe1230
- GT 650Mでどの程度のゲームが出来るんだろ バイオ5はいけるだろうけど3月出るバイオ6はキツいかな?
- 85 :名称未設定:2013/02/06(水) 16:51:42.86 ID:9ojEdhmv0
- 4亀あたりにGT650Mの性能テスト無かったっけ
- 86 :名称未設定:2013/02/06(水) 17:15:47.68 ID:YMtoh7oP0
- Haswell版MBPが夏か秋に出るころに、為替レートの改定ってあるのかな?
あるなら、今、MPB15が14万ぐらいだから買った方がいいのか、迷う
- 87 :名称未設定:2013/02/06(水) 18:48:08.52 ID:UjGy5jB80
- サンディスク製なら高くてもいいかな
http://taisy0.com/2013/02/06/13939.html
- 88 :名称未設定:2013/02/06(水) 18:49:57.74 ID:5Eg687K2P
- 2013でストレージの値下がりに期待していたが多少下がっても為替による製品値段アップで相殺されそう。
- 89 :名称未設定:2013/02/06(水) 19:44:20.19 ID:lvADCMCF0
- >>87
Samsung製より遅いw
http://www.anandtech.com/show/6727/apple-is-using-sandisk-ssds-in-retina-macbook-pro-as-well
- 90 :名称未設定:2013/02/06(水) 20:39:46.75 ID:4DVAdL9I0
- ベンチは若干遅くても信頼性でいえば東芝だな。
Samsungのhdd,ssdをwinデスクトップで何個か使っているけど
既に何個か壊れ始めている。
- 91 :名称未設定:2013/02/06(水) 21:59:05.86 ID:YMtoh7oP0
- 開戦したら、価格コムで15買うことにした。
Haswell待ちだったけど、入手しておいた方がよさそう。
工場中国にあって、どうするんだろ
- 92 :名称未設定:2013/02/06(水) 22:14:07.39 ID:7JG/GDcz0
- >>91
開戦?
- 93 :名称未設定:2013/02/06(水) 22:55:49.21 ID:X4u+iaIY0
- 日中だろ
- 94 :名称未設定:2013/02/06(水) 23:50:09.41 ID:MOYsspQg0
- 疥癬だな
- 95 :名称未設定:2013/02/07(木) 00:41:48.17 ID:a8qIgP640
- ゲームの話題に乗っからせて頂いて
今度出るシムシティは15インチブーキャンでいける?
- 96 :名称未設定:2013/02/07(木) 01:00:13.42 ID:NqZ3A5PN0
- 出てみないと分からないが答え
グラフィック的に多少我慢すればまあいけるんじゃないか
- 97 :名称未設定:2013/02/07(木) 02:42:30.04 ID:8U/Zr/h90
- >>91
いいんじゃない?
俺はハスウェルの最強MacBook Pro買うから
シムシティぬるぬるらしいし
- 98 :名称未設定:2013/02/07(木) 06:42:32.06 ID:13XhQsjM0
- >>83
ほぼローエンドのボードだけどな
排熱、VRAMなど全くゲーム用途には向かない
- 99 :名称未設定:2013/02/07(木) 08:57:27.62 ID:udfYm7Cr0
- 今ならもれなく中国の空気が付いてきます
- 100 :名称未設定:2013/02/07(木) 10:03:17.75 ID:Ik7YJgx+0
- >>97
ハスウェルでもIGZOじゃないから最強じゃないよ
来年の方が確実に最強
- 101 :名称未設定:2013/02/07(木) 10:45:30.76 ID:qhsp3vIyP
- じゃあ、安くなった現行を買うか。
- 102 :名称未設定:2013/02/07(木) 10:48:53.86 ID:mxNftK0P0
- 排熱に関してはアルミボディ自体がヒートシンクという構造が有利だよな
ファンフル回転状態で1時間程度ゲームやってるが、べつに問題ないな
- 103 :名称未設定:2013/02/07(木) 12:54:08.27 ID:fjl4/jgx0
- 新シムシティ自体が糞重いのでヌルヌルは無理だろうが
デスクトップのGTX260くらいの性能はあるのでほとんどの3Dゲームは余裕で動く>GT650M
- 104 :名称未設定:2013/02/07(木) 14:13:12.63 ID:sJqjbXcz0
- 円安対応の価格改定はいつくるのかな?
- 105 :名称未設定:2013/02/07(木) 14:25:13.91 ID:rA9ulPx60
- 価格改定されたらMacは軒並み高級品に戻るね。
早めに買った方が懸命なのかな。
- 106 :名称未設定:2013/02/07(木) 14:45:16.12 ID:qhsp3vIyP
- 新モデルからだろうね。
以前気にしたときは発売の2ヶ月前くらいのレートを基に少し上に余裕を持たせる感じだったな。
- 107 :名称未設定:2013/02/07(木) 15:58:48.74 ID:WkLu93Zc0
- MBPR15をMBPR13と同じ1.56kgで出してくれないかな
2.06kgは毎日持ち歩くには重過ぎるんだよな
- 108 :名称未設定:2013/02/07(木) 16:06:42.81 ID:wGXzSIXG0
- >>107
オレが若かった頃は二宮金次郎のように
フルタワーのPowerPCを背中に背負ってモバイルしてたもんだがな
- 109 :名称未設定:2013/02/07(木) 16:26:19.85 ID:qhsp3vIyP
- PowerBook340cが限界だった。
その後に出たPowerBookG3の14インチ、ツインバッテリータイプ。
肩が死んで一日で止めて売り払ったな。
- 110 :名称未設定:2013/02/07(木) 16:35:08.61 ID:8U/Zr/h90
- >>108
じじい今は平成だぞ
- 111 :名称未設定:2013/02/07(木) 16:36:34.32 ID:WkLu93Zc0
- 鞄に入れて毎日持ち歩くと500g〜1kgの違いが身に染みてわかるよな
肩凝り酷くなるし腰も痛くなるし消去法でMBA11にしたけど解像度がなー
Thunderbolt Displayがないとメールかウェブにしか使えないのが辛い
- 112 :名称未設定:2013/02/07(木) 16:40:03.40 ID:2p224wpq0
- バスパワを増やせる手頃なUSB用TBバブ欲しいよな
もう出てるのかな?
- 113 :名称未設定:2013/02/07(木) 16:54:51.10 ID:VAjHLwg90
- 女だけど、毎日15r持ち歩いてるよ〜。
肩に掛ければどってことない。
2kgで肩痛めるとか非力すぎ。
会計関係の連中はもっと重い鞄持ってる。
しかも奴らのそれは分厚くて肩掛け出来ない。
- 114 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:02:05.95 ID:qhsp3vIyP
- 軽いに越した事はないが2kgなら何とかなるだろ。
2kgと言えばAirが出る前は、Duo210に次ぐ軽量Macだぜ。
- 115 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:04:22.85 ID:RgKPKadX0
- Haswell版のMBPは何月頃に出てくるんだろうね?
- 116 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:07:38.32 ID:+25q+bam0
- >>113
今の時代、草食系男子と言ってヒョロヒョロなひ弱な男子が流行りなんだぜ。
40過ぎのオバサンには解からないだろ?
- 117 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:19:09.36 ID:XsUOZE/D0
- >>115
Intelのロードマップ嫁
アナリストの予想
ttp://taisy0.com/2013/01/16/13404.html
- 118 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:27:59.87 ID:qhsp3vIyP
- 柔な野郎はPortable膝抱きの刑に処せ!
- 119 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:48:58.21 ID:CgsSdw6q0
- >>108
そこは「SE/30を専用バッグに詰め背中に背負って」と言うべきだろ。
- 120 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:54:39.77 ID:WkLu93Zc0
- >>113
肩掛けとかないわ、一応ブランド物のブリーフケースなんで・・・
鞄自体が本革で重いってのもあるけど
今年のMBPR15が少しでも軽くなれば買うんだけどな
- 121 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:54:45.79 ID:qhsp3vIyP
- まるで聖闘士のようだ。
林檎座ワンボタンのジョブズ
- 122 :名称未設定:2013/02/07(木) 18:11:03.18 ID:hVNrqj2A0
- 15軽くなったらいいけど、まあ軽くはならないだろうな
持ち運ぶのに2kは重過ぎるけど
- 123 :名称未設定:2013/02/07(木) 18:13:35.52 ID:q01LWzWH0
- 円安でレート変更っていつ頃になるかわかりますか?
- 124 :名称未設定:2013/02/07(木) 18:13:55.96 ID:fjl4/jgx0
- これ以上軽くなったら困るわ
毎朝カバン持った時に入れ忘れたかと思うレベル
- 125 :名称未設定:2013/02/07(木) 18:16:48.65 ID:RQtcLmRgP
- >>119
ガチで週二回Plusを持ち歩いていた俺がここにw
- 126 :名称未設定:2013/02/07(木) 18:21:20.28 ID:sJqjbXcz0
- 苦なく動けるバッグの容量は2kgまでが理想
書類や財布や何やらで500-700g使うからMacは1.3kg程度が求められる
結果、Air13インチがピッタリであり、限界ということになる (オレ調べ)
- 127 :名称未設定:2013/02/07(木) 18:27:28.29 ID:qhsp3vIyP
- >>125
凄いな!
Classicを詰めて一度だけ会社に持って行ったが日曜で座れてもかなり辛かった。週に二回もとは!
やはりSE/30のころまでのユーザーは根性が違うね。
- 128 :名称未設定:2013/02/07(木) 18:44:48.05 ID:f94THSzQ0
- Macintosh Portableをかついでサンフランシスコのマックワールドエキスポに参加したのは懐かしい思い出
- 129 :名称未設定:2013/02/07(木) 19:30:44.64 ID:NoAFg07J0
- >>125
ガチで週二回G5を持ち歩いていた俺がここに。
スーツケース最高。
- 130 :名称未設定:2013/02/07(木) 21:12:54.79 ID:UeyD4nyh0
- 俺は痩せ形だけど
MBPr入りのバックパック計ったら9kgあったぞ。
重くても使ってた慣れると思うが。
- 131 :名称未設定:2013/02/07(木) 21:28:09.51 ID:9WnbbXVp0
- ジジイの体験的に言うと
SE/30をバックパックで自転車通勤はOKだが、
portableを肩掛けで通勤電車は厳しかった、
つーとこ。
このキーワードで「特定しますた」出来ると思うけど
出来た人とは飲み行きたい。
- 132 :名称未設定:2013/02/07(木) 21:30:21.58 ID:q01LWzWH0
- Retinaの焼きつきって15ではよく報告されてるみたいだけど、13も同じ感じですか?
- 133 :名称未設定:2013/02/07(木) 22:13:03.45 ID:4JE26EgP0
- 日常筋トレのためi7のMBPをやめて
G4とG5と20kgのダンベルを片手で持ち歩いて電車通勤した俺がここに
俺最強
- 134 :名称未設定:2013/02/07(木) 22:15:45.39 ID:3ng1ySzx0
- >>133
もうすこしリアリティあるほうが面白いよ
- 135 :名称未設定:2013/02/07(木) 22:28:51.21 ID:Prlb+7jp0
- >>123
分かんねえ
下がったときもいきなりだったよね
- 136 :名称未設定:2013/02/08(金) 00:11:47.85 ID:XKNRafUG0
- 三脚が2kg、D800Eが1kg、ズーム三本4kg、単焦点で2kg
- 137 :名称未設定:2013/02/08(金) 00:34:31.67 ID:kGnqtZ2n0
- 太ってる人って常に大量の機器を持ち歩いてるのと同じなんだよね
そう考えれば機種の重さとかほとんど気にすることない
- 138 :名称未設定:2013/02/08(金) 01:04:03.03 ID:W0ztSCKx0
- >>132
少なくとも俺は13インチの焼き付きは聞いた事無い。
15インチ液晶はサムスン引くと尿液晶。
LG引くと焼き付きの可能性アリ。
焼き付きがないと画質はLGの方が少し
良いと聞いた事ある。
- 139 :名称未設定:2013/02/08(金) 01:47:52.85 ID:fAmqANQl0
- シャープ引いた俺勝ち組?
- 140 :名称未設定:2013/02/08(金) 01:49:35.02 ID:U3n5Ur5B0
- >>139
マジ?
- 141 :名称未設定:2013/02/08(金) 02:00:09.14 ID:9kDGBCWxP
- 実はIGZOもすでに使っていて、わざと消費電力を増やしたり画質を落としてる?
ターミナルから弄ると画質が更に上がってバッテリー稼働時間も劇的に伸びる?
- 142 :名称未設定:2013/02/08(金) 02:06:35.58 ID:1Xxgn3kz0
- >>141
どんな都市伝説ですか?w
- 143 :名称未設定:2013/02/08(金) 02:10:52.98 ID:iHYxgX070
- >>139
さあ証拠を上げるんだ
- 144 :名称未設定:2013/02/08(金) 02:11:19.40 ID:9kDGBCWxP
- iPadで実は使っていたという報道を基にした妄想っす。
- 145 :名称未設定:2013/02/08(金) 02:43:47.87 ID:+MdBbCWF0
- >>138
13インチでも普通になるがな
- 146 :名称未設定:2013/02/08(金) 06:16:38.40 ID:T4cWgi0M0
- >>139
シャープはAppleとは取引してない
下請けいじめがすごすぎて旨みがない
ホンハイでApple向けのライン工だけ暴動おこしてるやん
- 147 :名称未設定:2013/02/08(金) 07:43:32.21 ID:LDiBuSWJ0
- そうなんですか、初期ロットに焼き付きが多いとか噂ありますが、価格コムででてるのは初期ロットは、はけたとかわかちませんよね?トップ3ぐらいの安さのお店なら
- 148 :名称未設定:2013/02/08(金) 07:44:29.25 ID:ldC+QqdE0
- 液晶のメーカーとか分解しないと分からないと思うんだけど、どうやって調べてんの?
- 149 :名称未設定:2013/02/08(金) 08:05:01.59 ID:LDiBuSWJ0
- なんかコマンドでわかるみたいです、SAMSUNG製なら焼き付き起こらないらしい
- 150 :名称未設定:2013/02/08(金) 08:18:22.06 ID:ldC+QqdE0
- コマンド??都市伝説?
- 151 :名称未設定:2013/02/08(金) 08:49:40.29 ID:eQBayOzb0
- ioreg -lw0 | grep IODisplayEDID | sed "/[^<]*</s///" | xxd -p -r | strings -6
- 152 :名称未設定:2013/02/08(金) 09:06:05.39 ID:9kDGBCWxP
- シャープはRetinaでは納期や品質で基準に達してない。
iPhoneなど他製品では使っている。
昨年、Appleから設備投資資金を受けているし、(パナソニックも。)
- 153 :名称未設定:2013/02/08(金) 09:17:45.12 ID:p3uOrxstP
- シャープのはiPadのパネルでしょ
- 154 :名称未設定:2013/02/08(金) 10:02:53.14 ID:Dole7QId0
- Retina15 2.6GHz 256GBポチッた。アップルローンでw
1時間後に審査完了の知らせがメールで来た。
電話の前で待機してたのに〜
- 155 :名称未設定:2013/02/08(金) 10:11:58.60 ID:CUkNPqXjP
- >>150
もしやゲームとかの裏技でよくある特定のコマンド入力すると〜みたいなのを想像してるのか?
Mac ターミナル
でググってみ。
- 156 :名称未設定:2013/02/08(金) 11:14:44.94 ID:/4FsqTHz0
- >>154
アップルローンって気になるわ。クレカ必要?
- 157 :名称未設定:2013/02/08(金) 11:16:20.35 ID:c8KgBTm30
- >>146
>シャープはAppleとは取引してない
馬鹿?
おもいっきりiPad4thとiPhone5の液晶作ってるじゃん
- 158 :名称未設定:2013/02/08(金) 11:44:21.01 ID:+pSuX6uD0
- 審査あるけどスグ通るよ
- 159 :名称未設定:2013/02/08(金) 12:11:09.99 ID:0O68QA+10
- 只今転職活動ちゅう〜
決まったら13買うよ!
ってかそれをモチベに頑張ってます。
海外系狙いだから出番も多そうだし!
- 160 :名称未設定:2013/02/08(金) 12:22:36.36 ID:OBo2Xu0u0
- 13Retinaの整備済みあるけど、整備済み製品ってぶっちゃけ大丈夫なの?
- 161 :名称未設定:2013/02/08(金) 12:46:08.17 ID:B40FCF7p0
- 知らない方がいい現実も有る
何時しかそれをタブーと呼ぶようになった
- 162 :名称未設定:2013/02/08(金) 12:46:26.40 ID:9kDGBCWxP
- 新品と同じくAppleの1年保証はつくよ。
- 163 :名称未設定:2013/02/08(金) 14:21:29.85 ID:Dole7QId0
- >>156
クレカは要らないよ。
俺はアップルローンと同じオリコのクレカを持ってたけど。
- 164 :名称未設定:2013/02/08(金) 15:00:44.77 ID:/4FsqTHz0
- >>163
サンクス
あと審査ってどういうこと?
- 165 :名称未設定:2013/02/08(金) 15:02:12.47 ID:JuYavMpF0
- PCごときでローンなんて組んでたら、いざという時に大きな金借りられなくなるぞ。
- 166 :名称未設定:2013/02/08(金) 15:09:31.45 ID:oQ56x+w10
- >>150
151にそのコマンド出してくれてるジャン
ターミナル開いてコピペしてみ
- 167 :名称未設定:2013/02/08(金) 15:16:42.64 ID:N2gwWRpDP
- 金利0の時なら盛りまくって6回払いとかにするかも
- 168 :名称未設定:2013/02/08(金) 15:37:32.16 ID:+MdBbCWF0
- ゴム足ヒンジキーは黒なのに端子類は何で白なんだ
こっちも黒にしろよ、ついでにAppleロゴも黒にしろ
- 169 :名称未設定:2013/02/08(金) 16:09:33.60 ID:8C3YhADv0
- 15インチなのだがスリープから復帰後しばらくの間WiFiがよく切れるんだけど皆はどう?
- 170 :名称未設定:2013/02/08(金) 16:51:30.63 ID:RJCSUGZ90
- 先行発売の15は未だ無いのに、13は2回目の整備済み登場...
返品多いのかな?
- 171 :名称未設定:2013/02/08(金) 16:56:58.21 ID:flhf8+Zk0
- すまない、誰か教えてくれ
USBとかさした時デスクトップにそれを表示するようにするのどこで設定するの?
- 172 :名称未設定:2013/02/08(金) 16:59:48.81 ID:I26W/ELM0
- Finderの環境設定。
- 173 :名称未設定:2013/02/08(金) 17:31:24.77 ID:MYOAEEiT0
- >>146
>Apple向けのライン工だけ暴動
集団自殺未遂があったのはMSのXboxラインなんだけど
他の所も起こしてるよ?ちゃんと調べてる?
にしても日本のメディアって醜いよね
どんな記事だろうと「AppleのiPhoneを作るフォックスコンが」のスタイルを貫き通す
- 174 :名称未設定:2013/02/08(金) 17:57:07.23 ID:gyxf6z5G0
- Windows系最大手のDELLもhpもFoxconnで組んでるのにね。なぜか日本のメディアはApple専門工場みたいな報道するよな。
- 175 :名称未設定:2013/02/08(金) 18:37:18.76 ID:flhf8+Zk0
- >>172
即レスサンクス!
- 176 :名称未設定:2013/02/08(金) 19:32:32.04 ID:v0uqJ3XF0
- >>169
俺もなる。ちゃんとつながる時もあるから訳わからん。
とりあえずネットで出てる対策はしてみたけど直る気配は今のところないね
- 177 :名称未設定:2013/02/08(金) 19:57:08.70 ID:EhCQEglZ0
- これ削除して繋ぎ直せば直るんじゃね
/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.airport.preferences.plist
- 178 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/02/08(金) 20:53:29.59 ID:zTcudFj00
- ポチってホント良かったわ
- 179 :名称未設定:2013/02/08(金) 21:29:26.15 ID:qbQSB69y0
- MacBook ProRetinaのSafariでのカクツキって改善された?
- 180 :名称未設定:2013/02/08(金) 21:30:19.48 ID:+MdBbCWF0
- んなもん何ヶ月も前からヌルヌルだわ
- 181 :名称未設定:2013/02/08(金) 21:38:18.53 ID:qbQSB69y0
- Retinaか非Retinaで迷ってたから
ありがとう。
- 182 :名称未設定:2013/02/08(金) 22:09:14.01 ID:wlbpFoMP0
- こんだけ満足度の高いのは近年まれ。
ツールとして手放せない
- 183 :名称未設定:2013/02/08(金) 22:16:23.14 ID:3+bbsxHc0
- 15インチ用のケースでいいのないですか?ウェットスーツみたいな生地のやつが理想的なんですけど、なんか非Retina用のだとブカブカらしくて。
- 184 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:01:33.89 ID:tnMrNyLp0
- 13インチだけど俺のはもう結構ボロボロw
SSDなので容赦なく持ち運びまくりであっちこっちぶつけたw
ケースはもう良いわw
- 185 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:04:12.10 ID:3Tgs01rc0
- 綺麗に使っててもうっかりってあるからね
それでもハードケースだけは絶対いやだけどw
TbやUSBのところがどれだけ綺麗に使ってても塗装剥げちゃうのが今のボディの欠点だな
コネクタの形状全部Lightningにしてくれればいいのに、あのコネクタ形状すごくよく出来てるよ
- 186 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:21:26.72 ID:I26W/ELM0
- 塗装??
- 187 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:42:19.13 ID:LDiBuSWJ0
- Haswellは外部GPUのない13インチモデルは目に見えて処理速度アップの恩恵あるけど、
外部GPUありの15インチはそれほどでもないと思っていいのでしょうか?
- 188 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:44:16.94 ID:tnMrNyLp0
- >>187
そもそもエンコ連発でもしない限り13インチの現状で処理速度は困ってねー
- 189 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:48:58.22 ID:q1hV3hLZ0
- >>187
エンコするならHaswellは劇的に効果ある
15インチの場合はオンボで満足に出来る作業が増えて電池が伸びる効果かな
- 190 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:54:11.39 ID:3lBCYgay0
- Retina13なんだけど、終了するときにグレーの画面になって20秒くらいそのままなんだけど、これって普通?
- 191 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:54:28.85 ID:Z6281f+S0
- ラップトップでエンコとか
もう少し労わってやれよ
- 192 :名称未設定:2013/02/09(土) 00:01:11.12 ID:EJObRfzR0
- なるほど、あと数ヶ月を待つか、でも必要な時が買い時だし、買った方がいいのかな。
据え置きなので、外で使う予定はないし、Ableton Live、Logicを使いたいので
- 193 :名称未設定:2013/02/09(土) 00:54:05.85 ID:S1ZDDJjt0
- ここまで来たらHaswell待ちしようかなとも思う...
でも我慢出来るかはわからん
- 194 :名称未設定:2013/02/09(土) 01:12:29.23 ID:6GMympYK0
- がんがれ
- 195 :名称未設定:2013/02/09(土) 01:20:18.15 ID:AkH4j5kT0
- 次期MBPR 13 NVIDIAとかになる可能性ってどうだろ?
- 196 :名称未設定:2013/02/09(土) 01:22:45.33 ID:NYgNpxxF0
- HaswellのGT3がGT650と同等だとIntelは主張してるから、謳い文句通りならdGPUは15でもなくなるんじゃないの?
俺はその分軽くして欲しいけど
- 197 :名称未設定:2013/02/09(土) 01:24:36.33 ID:7w/GFzbp0
- ファンレス版とか無理かの?
- 198 :名称未設定:2013/02/09(土) 01:30:00.28 ID:1MUHzQtT0
- 統合GPUは演算性能あがっても共有メモリのボトルネックがあるから
キツイでしょ。
- 199 :名称未設定:2013/02/09(土) 01:36:22.71 ID:NYgNpxxF0
- 4K2K出力に対応だからいいんじゃない?
Macでゲームしたいエンドユーザーなんて1%もいないだろ
- 200 :名称未設定:2013/02/09(土) 01:52:01.99 ID:1MUHzQtT0
- >>199
4K2Kだったら、フルHD比で4倍のメモリ帯域を統合GPUが持ってってしまうから、
メインCPUの性能も実質落ちちゃうよ。
- 201 :名称未設定:2013/02/09(土) 03:23:48.83 ID:7ycstkym0
- 貧乏人は値上げ前に買えばええ
俺はハスウェル搭載したの買う
性能すべて向上しかも低消費電力
ノートのためのCPUや
- 202 :名称未設定:2013/02/09(土) 04:03:07.08 ID:jOHagziz0
- http://kakaku.com/item/K0000289431/
これでもしRAID組もうとしたらローンだな
- 203 :名称未設定:2013/02/09(土) 04:40:28.63 ID:y+eyIq3s0
- なんとかボンバーで15ポチろうか迷う・・・。代引で頼むつもりだから詐欺に会うとかはないと思うが、やっぱ中古品とか掴まされるのかな。
てか、結局焼き付きの件はアップルストアで対処してくれるようになったのか?
もし焼き付きだったら諦めるしかないのか?
- 204 :名称未設定:2013/02/09(土) 05:45:39.54 ID:jOHagziz0
- 酷い詐欺ってのは無いと思うけど、返品対応したやつを渡される
ってのはあるかもな。
外箱に伝票を剥がした跡がビリビリってのは実際あったな。
- 205 :名称未設定:2013/02/09(土) 05:58:18.44 ID:NYgNpxxF0
- なんでApple Storeで買わないんだよw
たった数万円ならAppleで直接買いたいがな
- 206 :名称未設定:2013/02/09(土) 06:36:42.82 ID:y+eyIq3s0
- みんなアップルストアだけど、一年間の保証はどこで買っても一緒だよな?
なんでわざわざアポストで買うの?
ちなみに煽りとかではない。
- 207 :名称未設定:2013/02/09(土) 08:03:51.04 ID:Nh2QlT9R0
- じゃあ俺今日はJIS派やるから
- 208 :名称未設定:2013/02/09(土) 09:12:46.66 ID:MlFBQk6m0
- >>203
ぐぐれ
- 209 :名称未設定:2013/02/09(土) 09:48:52.72 ID:tuiv++yO0
- 大手量販店のPC売り場でマネやってる友人の話だと週明けから円安に伴う価格改定一気にやるそうだよ。
Appleから価格改定の通達はまだ来ていないけど、恐らくそれも週明けらしい。
1.5から2割増しになるからMac本体だと1、2万は高くなるそうだ。
あとApp Storeのアプリも85円から115円に戻る模様。
安く買うならこの土日。
- 210 :名称未設定:2013/02/09(土) 10:06:51.32 ID:DgrblzZ00
- >>192−193
為替レート見直しで激しく値上げ
85円→100円
- 211 :名称未設定:2013/02/09(土) 10:31:45.87 ID:IikIoWog0
- windowsもメインで使ってる奴いる?
解像度1920x1200で設定できんの?
実際運用してみてどう?
- 212 :名称未設定:2013/02/09(土) 10:40:25.24 ID:S1ZDDJjt0
- >>206
USキーにするためだけ
- 213 :名称未設定:2013/02/09(土) 10:42:18.82 ID:L+twWXgKP
- >>211
スケーリングは出来ないよ
DPI設定でなんとかなるけど、HiDPI未対応のアプリケーションだと崩れる
- 214 :名称未設定:2013/02/09(土) 10:53:36.13 ID:IikIoWog0
- >>213
ありがとう。
普通に1920x1200'文字中)とかで見れないの?
- 215 :名称未設定:2013/02/09(土) 11:00:25.46 ID:tuiv++yO0
- >>211
MBPR13にWin8入れてWindows Updateすると解像度2560×1600が選べるが、文字が小さすぎるので文字サイズだけ200%。
でも画像UIは小さいままだしいろいろ不便だね。あまりオススメできない。
- 216 :名称未設定:2013/02/09(土) 11:41:05.13 ID:psOFmhX60
- >>206
宗教or情弱
- 217 :名称未設定:2013/02/09(土) 11:49:53.29 ID:Xrmogo/p0
- >>192
Live、LogicならCPU直結するんだからHaswell待てよ
AVX2の有無は取り返しが付かんぞ
- 218 :名称未設定:2013/02/09(土) 13:13:43.49 ID:Av+rardb0
- http://www.youtube.com/watch?v=Prcx43qS7SU
これ絶対宇宙と交信してるな
- 219 :名称未設定:2013/02/09(土) 13:23:14.76 ID:EJObRfzR0
- 価格コムで安いの買おうと思ったけど、返品?されたのとかつかまされるの?
開封されたのとかも?
- 220 :名称未設定:2013/02/09(土) 13:24:26.61 ID:EJObRfzR0
- Haswellまで待ってアップルストアで買った方がいいのかな
- 221 :名称未設定:2013/02/09(土) 13:35:11.22 ID:S1ZDDJjt0
- CTOしたいなら本家オンライン
吊るしでもUSキーが良かったり、店員とおしゃべりして颯爽と箱を抱えて店を出たいなら本家リアルストア
安く買いたいけど不安ならアマゾン
とにかく安くなら価格コム最安値店
- 222 :名称未設定:2013/02/09(土) 13:56:45.15 ID:W1BkRPIO0
- >>219
安値店で買ったら
本体の角に擦れたような跡が付いてた。
- 223 :名称未設定:2013/02/09(土) 14:11:04.01 ID:B4hz5clq0
- そうなんですか。ではHaswell搭載版の発売すぐに
機にアップルローン1%(やるかわからないけど)で買った方が無難ですね。
- 224 :名称未設定:2013/02/09(土) 15:00:11.55 ID:DgrblzZ00
- >>219
近頃の若い者はバッタモンも知らんのか
- 225 :名称未設定:2013/02/09(土) 16:05:20.08 ID:aR8xKUU20
- バッタでも中身は一緒
- 226 :名称未設定:2013/02/09(土) 16:36:55.18 ID:y+eyIq3s0
- やっぱ格安で売ってるのは一度開封された品とかの可能性がほとんどなんだな。
必然的に初期不良品や焼き付きの商品に当たる可能性も高まるわけか。
アポストでとりあってくれんのかな・・・
- 227 :名称未設定:2013/02/09(土) 16:41:03.36 ID:tLITS8zA0
- そんなの気にすんならバッタもん買わなきゃいいじゃん
- 228 :名称未設定:2013/02/09(土) 16:52:59.38 ID:tc9PCvvP0
- てか十万円以上もするPCをちょと安いからって変なとこで買う精神が理解できない
- 229 :名称未設定:2013/02/09(土) 17:09:59.35 ID:tuiv++yO0
- >>226
マジレスすると、価格コム最安値だったカード使える店で買ったが、注文翌日に
http://i.imgur.com/gTYSf6Q.jpg
この茶色段ボールがプチプチにぐるぐる巻きになって送られてきた。
http://i.imgur.com/QKY7ujG.jpg
MBPの箱の透明シールはもちろん未開封状態。写真は俺が開封した後。
http://i.imgur.com/slQV7xY.jpg
さらにMBP本体が包まれているフィルムもこの紙シールを切断せねばいけない。
安心しろ。新品が届くよ。
工場整備品ならここまで戻して再出荷されるかも知れないが、Appleがそれを隠してやるとは思えない。
新品と売っているものが開封品ならそれは詐欺だしそんなことやってる店はレビューの評価みればすぐわかる。
2013年になってパソコンをネットで安く買うのは危ないなんて、それこそ情弱もいいところだよ。
俺、釣られてる?
- 230 :名称未設定:2013/02/09(土) 17:15:26.77 ID:nCa31BOmP
- >>228
けっこう安い、中身は一緒。
ただし標準モデルになる。13インチでi7、15インチでメモリ16GBは選べない。
店に何も期待しない人には選択肢の一つだね。
- 231 :名称未設定:2013/02/09(土) 17:29:23.86 ID:OtlGv8uA0
- 要するにショップの当たりと外れがあるということじゃね
- 232 :名称未設定:2013/02/09(土) 17:44:43.80 ID:APa8nevh0
- で、ランキング上位でおすすめの安いショップはどこ?
- 233 :名称未設定:2013/02/09(土) 17:54:15.35 ID:6OkUAVT80
- >>226
そんなわけねえだろ
何だこの中学生
- 234 :名称未設定:2013/02/09(土) 18:07:48.64 ID:NYgNpxxF0
- っつーかApple Store or AS Online限定にしろよこのスレ
貧乏人が格安横流し品の質問や報告するたびに荒れんじゃんかよ
Apple製品はAppleから定価で買え!!
わかったか?!
いやならWindows買え貧乏人!!
- 235 :名称未設定:2013/02/09(土) 18:16:00.80 ID:nCa31BOmP
- >>234
何処で買おうとMacはMac
>>貧乏人が格安横流し品の質問や報告するたびに荒れんじゃんかよ
>>いやならWindows買え貧乏人!!
荒らしてるのはお前だ。
- 236 :名称未設定:2013/02/09(土) 18:25:34.31 ID:NYgNpxxF0
- だったらいちいち質問・報告すんなカス
貧乏人以外は普通にApple Storeで買う
フェラーリやランボルギーニやポルシェやベンツはメーカーで買うのが普通
- 237 :名称未設定:2013/02/09(土) 18:28:37.30 ID:nCa31BOmP
- >>236
荒らし、乙
- 238 :名称未設定:2013/02/09(土) 18:31:37.20 ID:OURkauiT0
- はいはい貧乏で悪かったね
- 239 :名称未設定:2013/02/09(土) 18:34:17.32 ID:tLITS8zA0
- >>237
顔真っ赤
- 240 :名称未設定:2013/02/09(土) 18:39:11.88 ID:aFfaEJOD0
- 宣教師さんキモいです
パソコンを車と一緒にするなよ
しかもメーカーで買うって馬鹿かw
- 241 :名称未設定:2013/02/09(土) 18:46:45.02 ID:nCa31BOmP
- 車を買ったことないんだろう。無理するからボロが出る。
よい教訓になるだろう。
- 242 :名称未設定:2013/02/09(土) 19:59:36.16 ID:DgrblzZ00
- >>231
そう,有名な話では代引きで中身は漬物石とか
ユーザー登録済みで,ってのはよくある話
- 243 :名称未設定:2013/02/09(土) 21:54:57.29 ID:AS4PwOXY0
- まぁいいじゃねぇか、macを手に入れたいのは悪い事じゃ無かろうに
その方法は各個人で責任もてばいい
貧乏だの金持ちだの、何らこのスレには関係ない
いつからmacが金持ちの道楽になったんだ>フェラーリ、ランボルギーニ
- 244 :名称未設定:2013/02/09(土) 23:12:43.52 ID:YWu0qHd60
- カードでお金系の金融商品化されてるなんて事くらい常識かと思ったが?
新品保証付きだから安心しろ。
むしろ100%化粧箱の外装(ダンボール)付きだからお得(笑)
問題はJISしかねぇって事だUSキー
- 245 :名称未設定:2013/02/09(土) 23:23:52.98 ID:L+twWXgKP
- >>244
それだと古物営業法とかの範疇になるんじゃね?
- 246 :名称未設定:2013/02/10(日) 02:15:24.94 ID:YCZ4TTbR0
- Windows8 をブートキャンプユーティリティから入れたは良いがブルースクリーン連発で悪戦苦闘した。
結局 Windows7を先にインスコして、その領域をフォーマット後Win8インスコで無事正常動作するようになったが・・・
こんなに苦戦したのは久々だ。
- 247 :名称未設定:2013/02/10(日) 02:30:43.42 ID:Yq56UTNY0
- MacBook Pro 2012年のを買いましたが、
ワイヤレスでネットには入れないですかね?
- 248 :名称未設定:2013/02/10(日) 02:37:17.39 ID:YCZ4TTbR0
- 使えます。
- 249 :名称未設定:2013/02/10(日) 03:25:51.03 ID:r9IMpmPv0
- proの15インチをwinで起動してからFF14のベンチマークやモンハンのベンチマーク動かしたんだが
最初は3000超えていた
しかし2〜3日後に突然スコアが1000程に下がってしまった
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1207/12/news095.html
ここの記事のスコアが8454なのに、自分がやると2000以内に
急にカクカクするような感じで
フレームレートも下がっている
最初はIntelHDの方に切り替わってしまったのかと思ったのだが何か違う
MacBookProRetinaで
突然グラフィックの性能がおちることなんてあるのか教えてください
ちなみにまだ買って3日で
途中でブートキャンプを再インストール
NVIDIAのドライバアップデート
を途中でしています
- 250 :名称未設定:2013/02/10(日) 05:50:04.87 ID:+2jwBniV0
- >>249
よくあること
SMCリセットすればだいたい治るけど再発するからね
- 251 :名称未設定:2013/02/10(日) 07:40:22.96 ID:r9IMpmPv0
- >>250
ありがとう!
とりあえずはSMCリセットで直りました
再発に関してはしばらくこのやり方で様子を見ていきたいと思います
- 252 :名称未設定:2013/02/10(日) 15:28:06.16 ID:b269thbK0
- >>236
ランボの代理店はみな地元の中古車屋
これマメな
- 253 :名称未設定:2013/02/10(日) 15:28:26.34 ID:cbIKDfkZ0
- MacでWindows動かそうと必死になってる姿は滑稽だよ
最初からWindowsPC使えばいいのに
- 254 :名称未設定:2013/02/10(日) 15:30:20.89 ID:b269thbK0
- フェラーリは新車のメーターがだいたい1000km回ってる
ロールスロイスは5000kmまでは新車
これマメな
- 255 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:28:08.37 ID:ynYnCTYy0
- お前らって何かMACに特別な感情抱きすぎだよな。
やれアポストで買えだのやれWinは動かすなだのwww
十数万円のパソコンにどれだけ縛られてんだよ みてて可哀想になってくる。
- 256 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:39:51.80 ID:b269thbK0
- と特価民スレからきたのがわめいています
- 257 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:45:48.05 ID:yoBa9iJh0
- USキー派にとってはアポストしかないんだよね
- 258 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:57:37.65 ID:ynYnCTYy0
- >>256
さっそく食いついててわろた
いくら高級車のマメ知識を披露したところで実物の一台も買えないんだろ?無理して背伸びすんなよ
お前もこっち側の人間ww
- 259 :名称未設定:2013/02/10(日) 17:35:13.34 ID:qD/+jKB20
- >>257
貧乏くさく値段気にしなくていいからある意味楽
- 260 :名称未設定:2013/02/10(日) 17:47:15.91 ID:UOTYxxFH0
- アポストアの金利0%ローンを忘れていないかい?
12回までってのは結構ありがたい人もいると思うぞ。
- 261 :名称未設定:2013/02/10(日) 19:02:18.83 ID:6qgW1KfD0
- ローンでパソコン買うとか馬鹿かよ
- 262 :名称未設定:2013/02/10(日) 19:22:44.68 ID:MSgs7jSX0
- >>253
MacもWindowsPCだよキモヲタの信者君
- 263 :名称未設定:2013/02/10(日) 20:02:21.31 ID:2wVKm5hI0
- アポストローンて無職でも通るの?
- 264 :名称未設定:2013/02/10(日) 20:21:33.74 ID:uFSIJXeh0
- >>255
MACって全く意味が違うんだけどなぁ.
ITリテラシーの低い方ですな.
- 265 :名称未設定:2013/02/10(日) 20:40:07.74 ID:ynYnCTYy0
- >>264
そういう意味深な言葉並べてればいいと思うのよくないよ。
- 266 :名称未設定:2013/02/10(日) 22:30:29.87 ID:XORQBHjU0
- ヨドバシいったら焼きつきしてる個体あったよ…
次モデルでは解消しておいてくれよ
- 267 :名称未設定:2013/02/10(日) 22:34:20.51 ID:KUtjkV9A0
- どこのヨドバシ?
- 268 :名称未設定:2013/02/10(日) 22:42:50.38 ID:XORQBHjU0
- アキバ
誰かが起動してたフォトブースの画面がFinderに戻ってもじんわりと
- 269 :名称未設定:2013/02/10(日) 22:49:51.53 ID:bZy2oryz0
- 2010mid13をretinaに買い換えたいと思ってるんだが、待ちかな
- 270 :名称未設定:2013/02/10(日) 22:52:20.46 ID:KUtjkV9A0
- 液晶パネルが改善しないことにはモデルチェンジしたところで同じだからなあ。
その辺どうなってるのか気になるところ。
- 271 :名称未設定:2013/02/10(日) 22:53:56.92 ID:KUtjkV9A0
- >>269
13Retinaなら今のところ焼き付きの報告は聞かないからたぶん大丈夫じゃないかな・・・
- 272 :名称未設定:2013/02/10(日) 23:00:14.19 ID:fZN/9QHr0
- >>265
特価民だからな、そっとして置いてやれ
- 273 :名称未設定:2013/02/11(月) 00:31:13.95 ID:v1nPbrRB0
- このスレで焼き付き引いたやついる?結局交換してもらえるの?泣き寝入り?
- 274 :名称未設定:2013/02/11(月) 00:55:27.59 ID:axqAiUTy0
- 発売間もない頃に焼き付き報告をした人のブログ。
ちゃんと交換してもらえたとのこと。
http://cigarcat.wordpress.com/2012/07/18/retina-screen/
ただ程度によっては仕様と言われる場合もあるらしいのが気になるところ。
- 275 :名称未設定:2013/02/11(月) 02:47:47.49 ID:9hDzyGcL0
- >>245
価格の上位に並んでいる店の名前と「古物商」と一緒にググってみ。
登録番号が出てこない店はほぼないから。
- 276 :名称未設定:2013/02/11(月) 03:12:08.29 ID:FOyBfPnR0
- >>270
だなあー
パネルが韓国LGな限りね
ハスでグラ性能強化されるし多少はマシになるのかね
- 277 :名称未設定:2013/02/11(月) 04:53:26.23 ID:3Ci3Hwtf0
- LGだと焼き付きの可能性。
サムスンだと尿液晶 or LGより画質劣る。
台湾でも日本でもいいから今年はもうちょいましなメーカー
採用してくれ。
- 278 :名称未設定:2013/02/11(月) 08:04:17.32 ID:xQubdzpV0
- Windows8でブートキャンプの起動ディスクをWindows側から変更出来ますか?
無理矢理管理者権限でブートキャンプコントロールパネル起動しても起動ディスクだけは弄れない・・・
- 279 :名称未設定:2013/02/11(月) 11:07:05.61 ID:hjhHOeX00
- >>271
あるっつってんだろ
- 280 :名称未設定:2013/02/11(月) 11:13:09.93 ID:QanuOl/bP
- >>271
>>>269
>13Retinaなら今のところ焼き付きの報告は聞かないからたぶん大丈夫じゃないかな・・・
そうか、底値で買っとくかな。
- 281 :名称未設定:2013/02/11(月) 12:15:07.76 ID:pcXCuQQK0
- >>254
よく知らないんで見当外れのこと。言ってたらすまないが、フェラーリの方は鳴らし運転を済ましてくれてあるってこと?
- 282 :名称未設定:2013/02/11(月) 12:16:03.44 ID:XJgzh+/B0
- >>280
>>279が読めないの?
- 283 :名称未設定:2013/02/11(月) 12:31:37.68 ID:1KEflu7z0
- 一番いい
のは、LGの焼付きナシということでOK?
- 284 :名称未設定:2013/02/11(月) 12:33:48.73 ID:XJgzh+/B0
- 焼き付き無しなんてないよ
- 285 :名称未設定:2013/02/11(月) 12:44:32.50 ID:iBmsQO660
- 俺のは焼き付かないよ
- 286 :名称未設定:2013/02/11(月) 13:03:54.96 ID:wPWXt9hL0
- 13Retinaなんだがたまにスクロールが過敏に反応する時あるね
最近Appleさんアラが目立ってきた(´・ω・`)
- 287 :名称未設定:2013/02/11(月) 13:21:11.81 ID:c7MTz1zh0
- それiPadでもなるわ。
- 288 :名称未設定:2013/02/11(月) 17:20:52.02 ID:3Ci3Hwtf0
- >>190
コンソールのsystem.logをerrorでフィルタかけて見てみな。
何かエラー吐いていると思われる。
coreservicesdがエラー出していたら、/Library/caches内のファイル
を削除。
シャットダウン時のグレー画面って通常だと2,3秒で消えるぞ。
- 289 :名称未設定:2013/02/11(月) 17:36:08.43 ID:ZPqNqQE10
- 13インチのレビューがあまり見つからなかったので質問ですが、
普段使っていて内蔵GPUのHD 4000に不満を持ったことはありますか?
利用している実質解像度も合わせて教えてください
- 290 :名称未設定:2013/02/11(月) 17:40:38.11 ID:c7MTz1zh0
- どの解像度でもそんなに体感的に違わないし不満も無いな。
もっとも動画だとコマ落ちするけど、編集段階で困る事も無いしなぁ。
文字はRetinaに最適それ以外のアドビ系は最大で使う事が多い。
- 291 :名称未設定:2013/02/11(月) 20:02:33.89 ID:ZPqNqQE10
- どんな動画だとコマ落ちしますかね
- 292 :190:2013/02/11(月) 21:21:55.78 ID:MBLFNwqw0
- >>190
エラー吐きまくってますた…orz
キャッシュ削除したら2、3秒で終了するように。
さんくす!
- 293 :190:2013/02/11(月) 21:22:40.56 ID:MBLFNwqw0
- 失礼、自分にレスしてどうする。
>>288 さんありがとう。
- 294 :名称未設定:2013/02/12(火) 00:24:59.46 ID:1Dtdlh0v0
- ParallelsとVMware FusionのどちらがRetinaのHiDPI環境への対応が進んでますかね?
この機能が良いなどあったら教えてください
- 295 :名称未設定:2013/02/12(火) 01:19:13.60 ID:HZLqbTrs0
- MBPのブラックモデルまじほしい
iPadみたいな大きめアルミ筐体のものでも酸化皮膜やり出したんだから少しは望みあるだろ
- 296 :名称未設定:2013/02/12(火) 01:47:38.47 ID:HV6WXEMx0
- むしろ黒要素はいらんな、黒MacBookを使ってたこともあるけどあれはメインストリームにはなり得ん
昔みたいにベゼルもキートップもシルバーに戻してくれんかな
シネマディスプレイも昔のオールシルバーの頃の方が質実剛健で満足感があった
- 297 :名称未設定:2013/02/12(火) 02:10:40.39 ID:50UmKeLH0
- >>296
それはない
- 298 :名称未設定:2013/02/12(火) 02:31:16.62 ID:J492AVf90
- プリウスも最近色々な色あるけど
シルバーが結局飽きないもんな
- 299 :名称未設定:2013/02/12(火) 03:18:25.76 ID:zUrO2qzO0
- シルバーってなんか安っぽい…
>>295いまの迷走してるAppleなら黒もありえそうだねー
iOSデバイスとデザインの統一ってことで
- 300 :名称未設定:2013/02/12(火) 04:21:04.38 ID:6Uv/2iNj0
- 傷に弱いやつはやめてくれ。もう黒iPhone5のエッジとか剥げてきてるし。
あとベゼルシルバーだと安っぽいよね。
AirとPro比べたらわかるけど。
- 301 :名称未設定:2013/02/12(火) 10:13:41.49 ID:4sTCcQZV0
- ベゼルは黒一択でしょ
- 302 :名称未設定:2013/02/12(火) 11:11:05.96 ID:Pme6Lni10
- >>296
禿同
PowerBook G4の頃がデザイン的には最高だったよな。
キートップが黒い意味が分からんわ。
- 303 :名称未設定:2013/02/12(火) 11:36:06.15 ID:50UmKeLH0
- 縁とキーは黒一択
- 304 :名称未設定:2013/02/12(火) 11:47:10.86 ID:fEkS89/10
- 遺影とか額縁とか叩かれてたけど今は叩かれてないんだな・・・
- 305 :名称未設定:2013/02/12(火) 11:47:38.96 ID:oq2OpHI80
- 寝言は寝てから言え
G4も黒キーだったよ(Ti)
- 306 :名称未設定:2013/02/12(火) 11:58:32.99 ID:LhXGlbET0
- ベゼル&キーは黒、ボディーは塗装なし=現行がベスト
唯一の不満はリンゴマークだけ白なこと
リンゴも黒で、ボディーとの隙間から淡くLED光が漏れる感じの方がいい
イメージはこんな感じ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/photorepo/080107_photo.jpg
- 307 :名称未設定:2013/02/12(火) 12:00:02.51 ID:Pme6Lni10
- >>305
あー、一部にそんなのあったな。
いちいち小汚いゴミのことなど覚えてないわw
- 308 :名称未設定:2013/02/12(火) 13:34:06.54 ID:rsJkdAMK0
- 墓穴ほっといて切れとるw
- 309 :名称未設定:2013/02/12(火) 13:54:00.99 ID:VUOxsVdk0
- PBも見た目はいいんだが、ちょっと触ると「あ、やっぱりそれっぽい塗装だよね、まぁそうだよね、仕方ないよね」感があったしな
- 310 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:01:04.06 ID:WomhpHHZ0
- >>306
デザイン力ゼロだな
- 311 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:14:42.76 ID:uQL0Sd6n0
- >>306
ひでえな…
VAIOでも使ってはいかがですか?
- 312 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:21:56.78 ID:UuMgUq5z0
- 天板のAppleマークはもう少し小さくてもいいかな
起動時に出るグレー画面のAppleマークくらい
- 313 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:26:27.41 ID:LhXGlbET0
- これがダサいの?
http://www.artfire.com/uploads/product/3/453/21453/4721453/4721453/large/black_logo_apple_decals_macbook_stickers_macbook_pro_air_decal_skin_73ec0c46.jpg
- 314 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:31:15.38 ID:u4WA+cfA0
- >>313
こんなんなったらgooglebook買うわ
マジでw
- 315 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:33:24.69 ID:UuMgUq5z0
- >>313
個人的には白い方が好みかな
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/093/93223/120612gian_retina001_1000x.jpg
- 316 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:38:22.91 ID:LhXGlbET0
- googlebookなる製品は知らないけど、chrome bookのことならそれは無いわ...
こんなのでしょ?
http://www.google.com/intl/en/chrome/assets/common/images/devices/acer-c7/homepage-promo.jpg
http://www.google.com/intl/en/chrome/assets/common/images/devices/hp-pavilion/large-1.jpg
- 317 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:41:21.27 ID:zUrO2qzO0
- それはサードが作ってるからダサいけどGoogle純正のChromebookはMacより遥かにかっこいい
- 318 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:42:21.71 ID:50UmKeLH0
- つまり現行がベスト
- 319 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:46:35.31 ID:LhXGlbET0
- >>315
個人的にはiMacやminiのように黒の方が良いと思ってる
http://images.apple.com/jp/mac-mini/images/design_hero.jpg
光らせたいってのはわかるけど、ブランド全体の統一感ないのはなぁ...
- 320 :名称未設定:2013/02/12(火) 14:52:22.98 ID:kh99GgOY0
- サムチョンの以外に有るのけ?ChromeBook
- 321 :名称未設定:2013/02/12(火) 15:06:20.69 ID:UuMgUq5z0
- >>319
そういや、iMacのマーク部分は赤外線の受光部でMacNimiやiPadはWiFiアンテナなんだよな
モバイルでAppleマークが光るのはPBG3からだったっけか
- 322 :名称未設定:2013/02/12(火) 16:09:04.16 ID:LL3tx+cB0
- リンゴマークは端の方に極小サイズでいい
iOSデバイス()で情弱マークとなった今ではデカデカと存在アピールされても恥ずかしい
- 323 :名称未設定:2013/02/12(火) 16:13:43.38 ID:OrCdIyq/0
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/08/news082.html
MBPRより精細なRetinaタッチパネル
こりゃGoogleの勝ちだね
- 324 :名称未設定:2013/02/12(火) 16:17:41.63 ID:VYUPmZ9X0
- googleって検索サイト会社じゃないのん?
- 325 :名称未設定:2013/02/12(火) 16:47:12.42 ID:tKj/DleAP
- >>322
>iOSデバイス()で情弱マークとなった
それは無い。
- 326 :名称未設定:2013/02/12(火) 17:34:47.56 ID:KGVNItGd0
- と信じたい
- 327 :名称未設定:2013/02/12(火) 17:36:12.01 ID:ebkyZuhsP
- ゲームでもしない限り内臓で問題ないだろ
- 328 :名称未設定:2013/02/12(火) 17:49:32.14 ID:c9aIgqOg0
- >>325
うん、無いね。
- 329 :名称未設定:2013/02/12(火) 18:09:26.03 ID:HV6WXEMx0
- ハードもOSも買収しかできてないGoogleがRetinaという資材をどんな意図で扱うんだろうね
クロームブックだかいう珍妙なブラウザのみのPCだけで人が食いつくとでも思ってるのかな?
- 330 :名称未設定:2013/02/12(火) 18:26:41.64 ID:k6B6R1Jh0
- >>322
ん?車のリアウィンドウにも貼ってるだろ?
- 331 :名称未設定:2013/02/12(火) 18:28:01.90 ID:HV6WXEMx0
- クラウドベースでRetinaソースの読み込みに常に時間掛かってChromeベースでメモリ食ってAndroidとの絡みでサードアプリはJavaばかりで
結果あらゆるレスポンスがメチャクチャというイメージしか湧かないな
Retina級導入の噂1つで持ち上げられるGoogleも凄いが、改めてそれくらいでしかケチを付けられないMBPRの凄さを再確認
- 332 :名称未設定:2013/02/12(火) 18:51:36.49 ID:VYUPmZ9X0
- googleって検索サイト会社じゃないのん?
- 333 :名称未設定:2013/02/12(火) 19:36:06.37 ID:74SpvyrR0
- 正直thunderbolt端子とか全然いらないよな
使いたいにも機器がthunderboltディスプレイ位しかないよな
完全に失敗だよなこれ・・
- 334 :名称未設定:2013/02/12(火) 19:41:27.57 ID:BNbsUQ3+0
- Thunderboltチョー便利じゃん
- 335 :名称未設定:2013/02/12(火) 20:12:12.50 ID:k6B6R1Jh0
- まあFirewireと同じだけど、もっと早くMACにしとけば良かったな
- 336 :名称未設定:2013/02/12(火) 20:16:44.19 ID:4sTCcQZV0
- サンボルはポートが小さくていいからUSBより普及してほしいな
- 337 :名称未設定:2013/02/12(火) 20:30:14.64 ID:LhXGlbET0
- USBは表裏の分かりづらさが嫌い
Thunderboltはまだいいけど、贅沢を言えばLightningのようにして欲しかった
- 338 :名称未設定:2013/02/12(火) 21:02:53.79 ID:KGVNItGd0
- 繋ぐものも無いくせにw
- 339 :名称未設定:2013/02/12(火) 21:06:39.30 ID:QK7bv0o4i
- サンボルって、Mac同士で繋いで高速ファイル転送とかできたっけか?
- 340 :名称未設定:2013/02/12(火) 21:21:06.80 ID:WTGdster0
- >>337
USBの表裏は、コネクタに割れ目があるのを下にしたら良いと覚えておけばいい。
特にMacの場合はね。
>>339
出来るけどどっちかをターゲットディスクモードにする必要はある
- 341 :名称未設定:2013/02/12(火) 21:52:13.03 ID:dTxLmPI60
- >>339
>サンボルって、Mac同士で繋いで高速ファイル転送とかできたっけか?
ターゲットディスクモードが使える。
- 342 :名称未設定:2013/02/12(火) 21:52:58.44 ID:dTxLmPI60
- Thunderboltは数珠繋ぎに出来るのが良いね。
- 343 :名称未設定:2013/02/12(火) 22:06:38.90 ID:QK7bv0o4i
- サンボルでターゲットディスクモード使って幸せになれる面白い使い方ってある?
単にファイルコピーに使うとか以外で。
- 344 :名称未設定:2013/02/12(火) 22:11:09.57 ID:tKj/DleAP
- Mac乗り換えの移行はThunderbolt接続がオススメだね。
- 345 :名称未設定:2013/02/12(火) 22:14:13.71 ID:tnnsLH070
- ケーブルが高すぎるので別の方法考えます(> <;)
- 346 :名称未設定:2013/02/12(火) 22:36:11.71 ID:mglEVGJH0
- ケーブルはもう、2,700円まで下がったよ。
- 347 :名称未設定:2013/02/12(火) 22:44:22.32 ID:tKj/DleAP
- バックグラウンドではビデオを取り込みながらRAIDの外付けHDDに書き込み、フロントでは別の外付けHDDからRAWデータを読み込み編集、保存する。
ディスプレィは外付け27インチで。
これだけの作業がたった1ポートのディジーチェーンで可能。
そうThunderboltならね!
- 348 :名称未設定:2013/02/12(火) 22:59:58.39 ID:J492AVf90
- ウチでは何も差し込まれることもなく
役割を終えて生きそうなサンボ
- 349 :名称未設定:2013/02/12(火) 23:07:44.97 ID:VYUPmZ9X0
- >>347
フロント
ディスプレィ
ディジーチェーン
- 350 :名称未設定:2013/02/13(水) 00:37:59.14 ID:8cORhXER0
- アップルが見てるのは今じゃなく、これから先の
一般消費者や企業が距離を置き、日本企業やデルのような組み立てしかできない製造企業が潰れ
薄利多売なサードパーティも旨味を感じず撤退したパソコン市場だよ
Thunderboltはその布石
- 351 :名称未設定:2013/02/13(水) 00:45:46.72 ID:MOeIaNVd0
- >>348
外付けHDDくらいはそのうち買うでしょ
- 352 :名称未設定:2013/02/13(水) 00:54:47.10 ID:n4m/o6WE0
- はいはいアップルはしゅごいでちゅね
- 353 :名称未設定:2013/02/13(水) 01:02:41.77 ID:Y26sMIfOP
- はいはい荒らし、乙。
- 354 :名称未設定:2013/02/13(水) 01:11:02.28 ID:FZwbEgsB0
- ふと思ったんだが、HDMIでPS3とretinaつなげたらパソコンの画面で遊べるのかね?
- 355 :名称未設定:2013/02/13(水) 01:14:29.70 ID:2I8nM4iu0
- 確か出力専用だったはず
- 356 :名称未設定:2013/02/13(水) 01:20:11.79 ID:i/Xq8H3F0
- >>350 >>352
このスレで「アップル」とかカタカナ表記するのクソダサいからやめてくれない?
外国人がそんなの耳にしたら「At pull ooh?????」てなるよ?
どうしてもカタカナ表記したいならせめて忠実な発音で
「エポォ」と書けこの大バカ!
- 357 :名称未設定:2013/02/13(水) 01:31:56.98 ID:d7Bis3uq0
- >>343
自宅のiMacの起動ディスクとして使う。
家でも出先でも同じ環境が使える。
ターゲットディスクで使う時点でRetinaのメリットは諦めてるんだよね。
- 358 :名称未設定:2013/02/13(水) 01:41:50.25 ID:0sXLBspN0
- 13インチのここらへんの完璧な均等感が好きだ
http://i.imgur.com/Hj8QPpq.jpg
- 359 :名称未設定:2013/02/13(水) 02:58:55.29 ID:zWU/OmVf0
- iTunesで音楽再生しながらSafariでネットサーフィンしてるくらいなのに曲がブツブツってなるんですが、このスペックを持ってしてこんなもんですか?
- 360 :名称未設定:2013/02/13(水) 06:28:54.10 ID:eY7FxV/20
- >>329
別にGoogleはWindows抜こうなんて思ってない
教育市場とオフィス向けを狙ってる
実際教育市場で普及してる
- 361 :名称未設定:2013/02/13(水) 06:31:20.22 ID:eY7FxV/20
- >>333
USB3.0に速度でも追いつかれたしファイヤワイヤの二の舞だね…
普及は絶望的だろう
- 362 :名称未設定:2013/02/13(水) 07:01:10.37 ID:0lDFhDVw0
- >>358
黒額縁で全て台無し
- 363 :名称未設定:2013/02/13(水) 08:03:27.15 ID:ZDjM6lwti
- >>361
Intelのチップセットに組み込まれたら普及速度は早まるよ。
自作PCのマザボのパネルにサンボルポートが標準でつく様になったら、PCマニアが色々弄りたがるから。
普及し始めたらケーブルなんてあっという間に1000円切るぐらいになるだろ。
- 364 :名称未設定:2013/02/13(水) 08:59:39.30 ID:eY7FxV/20
- >>363
USB3.0はとっくの昔にチップに組み込まれてるんですけど。すでに普及してるし
- 365 :名称未設定:2013/02/13(水) 08:59:44.72 ID:2I8nM4iu0
- >>358
最高にかっこいい
- 366 :名称未設定:2013/02/13(水) 09:13:24.14 ID:5CS/Ag2H0
- シェルケースで迷って、moshiとパワサポに絞ったけど使っている人いない?
- 367 :名称未設定:2013/02/13(水) 09:56:59.86 ID:QFprBMLo0
- >>364
USB3.0もPCユーザの内使ってるのなんか20%もいないよ。一般人はやっと
そんな規格があるんだと認識した段階。まだ普及とはいえないよ。
- 368 :名称未設定:2013/02/13(水) 10:25:09.81 ID:oZ3LR0K50
- たまごっちは普及したといえるの?
- 369 :名称未設定:2013/02/13(水) 11:08:52.73 ID:XyqLw92/0
- amazonが15万円台になっている。
これは・・・来週・・・
- 370 :名称未設定:2013/02/13(水) 11:58:19.70 ID:UkFqwOqJ0
- >>367
それでもUSB3.0は自然と普及する
サンボルは普及しない
これは確実
- 371 :名称未設定:2013/02/13(水) 12:07:34.82 ID:f+ykDbv90
- dellとhpがサンボル採用すれば広がるかもね。WIN機にもサンボル採用され始めてるがまだまだ。
- 372 :名称未設定:2013/02/13(水) 12:21:57.29 ID:Y26sMIfOP
- 荒らしがID変えて粘着してるのかwww
- 373 :名称未設定:2013/02/13(水) 12:25:06.53 ID:1J35vaUO0
- メリットがないし
わざわざtbでないといけないようなデバイスが見つからない
モニタだけじゃないか?
それも、今のところHDMIで十分な状況だが
もっと解像度が大きいモニタが普及したらってとこかね
今のところtbでないと駄目な液晶なんてコスト高くて普及してるとは言えないしね
- 374 :名称未設定:2013/02/13(水) 12:26:04.39 ID:qpVPQho30
- >>359
itunesで音楽を再生しつつ、m2tvでTVを流してパラレルのJaneで書き込んでるが
ブツブツなんかならないから、君のlパソコンがおかしいと思う
- 375 :名称未設定:2013/02/13(水) 12:30:44.69 ID:gnuH0hsV0
- ここで普及を語り合ってどうするんだよw
使いたきゃ使って使いたくなければ使わなければいいだろw
昔ほどUSBが動作を引っ張ることもないから大抵の用途ではUSBでいいだろうし、
ハイエンドなものや特定の機器を使いたいならTBのを使うだろうしそれだけだよ。
- 376 :名称未設定:2013/02/13(水) 12:43:09.47 ID:QFprBMLo0
- Macユーザが普及してる方がいいって言うこと自体が自己矛盾だ
- 377 :名称未設定:2013/02/13(水) 13:10:11.17 ID:sz39G3U+P
- WindowsでTB普及すれば対応機器増えて
Macユーザーも助かる。
矛盾はしてない。
まあそれが望み薄なのは否定できないが。
- 378 :名称未設定:2013/02/13(水) 13:32:01.99 ID:ZDjM6lwti
- >>367
とっくの昔って、どんな昔だよ(笑)
Intelが正式にチップセットに組み込んだのは去年の話。
- 379 :名称未設定:2013/02/13(水) 13:40:20.10 ID:COtWESOUi
- 普及してるほうがいいならWin使えってこったな
- 380 :名称未設定:2013/02/13(水) 13:46:33.29 ID:MOeIaNVd0
- ディスプレイもストレージもイーサネットも全て1種類のケーブルで対応出来るのがThunderbolt
1種類で済むわけだから特にライトユーザにとって大きな利点
ユニバーサルデザインの観点で言えばThunderboltで統一させるべきだね
(モバイル機器に関してEUでMicroUSBに統一されたようにね)
インテルが本気出せば全てのPCに搭載させること出来るんだし
- 381 :名称未設定:2013/02/13(水) 13:48:52.00 ID:MOeIaNVd0
- 13 Retinaがまた整備済みに並んでるね
- 382 :名称未設定:2013/02/13(水) 15:15:24.86 ID:nfRB5v5v0
- 前からずっと出てるよ
USか15出ないかな
- 383 :名称未設定:2013/02/13(水) 15:16:15.15 ID:jqHv3by10
- USキーとかじゃなければ安売り店のほうが安いし整備品にお得さがない
- 384 :名称未設定:2013/02/13(水) 15:43:43.83 ID:MOeIaNVd0
- >>382
前回更新のときは13のUSあったよ
- 385 :名称未設定:2013/02/13(水) 15:53:22.93 ID:Y26sMIfOP
- 整備品はメモリやストレージのカスタム品もたまに出るから侮れない。
- 386 :名称未設定:2013/02/13(水) 16:32:54.69 ID:zWU/OmVf0
- >>374
ですよね。再起動させたら直った?かな?とりあえず今のところは。
- 387 :名称未設定:2013/02/13(水) 16:54:05.69 ID:7DyssjSa0
- 整備品は外箱無いから論外
- 388 :名称未設定:2013/02/13(水) 17:52:56.73 ID:d7Bis3uq0
- >>380
ま、Firewireも「他の全ての周辺機器の規格を首にできる(Fire)」って規格だったんだけどね。
- 389 :名称未設定:2013/02/13(水) 18:04:52.03 ID:8cORhXER0
- その隠喩が仮に正しいとしても、FirewireとThunderboltではポテンシャルの次元が違う訳だが
知らないのか理解して語ってるのか分からんが、Appleの規格チョイスと主導力は世界的に見ればトップの部類
少し挙げるだけでもUSB1.0、mp4フォーマット、HTML5、nanoSIM
Firewireだけ挙げて失敗云々を語るのはしょうもないケチ付けでしかない
- 390 :名称未設定:2013/02/13(水) 18:31:29.86 ID:jqHv3by10
- 当該企業の過去の失敗や成功例を挙げることにあまり意味はないと思う
Thunderboltが成功するか失敗するかはあくまで規格の性能や周辺の状況、普及活動で決まる
- 391 :名称未設定:2013/02/13(水) 19:18:13.17 ID:WdORBhBN0
- >>364
USB3.0外付けHDD対応のケーブルだけどコネクタがA型オス+A型オスの上に太過ぎて使いづらい。昔のSCSI規格に戻ったような感覚。
あれが普通の細さ&マイクロタイプにならないのなら2.0との互換性も何もあったものじゃないからTBに頑張って欲しいとこ。
- 392 :名称未設定:2013/02/13(水) 19:41:37.34 ID:o4kWDS350
- 俺は失敗からの教訓は大切だと思うけどね。
正直いくらインテルと組もうが相手はApple以外全部のパソコンメーカー
なんだからそれらが取り込みたいと思う様な明確なアドバンテージが
なきゃ普及しないだろう。
デイジーチェーンは多くの場合に置いて却って使い辛い。
- 393 :名称未設定:2013/02/13(水) 20:26:08.03 ID:TYGSYE1a0
- 買ってから9ヶ月経つけど、こんだけ買って良かったと思えるモノに数年来めぐりあってなかった。
Retina DisplayのMacに出会ったときの新鮮な驚きと、その後深まる愛着は、
8年前に24inch iMacを思い切って購入して初めてMac worldに踏み込んだ時以来だ。。。☆
- 394 :名称未設定:2013/02/13(水) 20:29:31.24 ID:2I8nM4iu0
- へ〜
その自慢のMBPうpしてよ
- 395 :名称未設定:2013/02/13(水) 20:49:46.94 ID:M/pNY0jp0
- >>382
今からUS 13特盛返品するから待っとき。
代わりにAir 11買った。
- 396 :名称未設定:2013/02/13(水) 20:58:53.25 ID:ExI3LPsT0
- 買うつもり無かったんだけど5年使ったThinkPadが壊れたから勢いでポチってしまった
MBAにするか迷ったけど後悔は無い
車買ったばかりで金も無い
- 397 :名称未設定:2013/02/13(水) 21:26:01.12 ID:ANXC6o/40
- ファンの暴走は不良品?
3000回転くらいから煩くて4000越えると雨降ってきたのかと思う
- 398 :名称未設定:2013/02/13(水) 22:21:20.37 ID:pWQTnQh20
- あーあるある、何にもしてない放置状態なのにシャーって高回転になる
- 399 :名称未設定:2013/02/13(水) 22:31:24.06 ID:i7KsLxa30
- >>397
TotalFinderとかXtraFinderとかDropbox使ってない?
アクティビティモニタ見れば分かるけど、
そいつらが暴走した時、CPU使用率を90〜100%に上げてファンが回るんだよね。
確認してみて。
- 400 :名称未設定:2013/02/13(水) 22:56:08.39 ID:jQR3GjzQ0
- 初代MacbookからMBP15Rにデータ移行させたらSMC Fan Controlの
ファン設定スライドバーが一本で、回転数が左にしか反映されない。
再インストールしても同じ。メニューバーをクリックするとLeftside、Rightsideと
両方出るのに……。どなたか解決策解る方お助けください。
- 401 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:19:49.01 ID:J92+A3xP0
- 15インチ値上がりだと・・・!?
- 402 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:25:06.61 ID:oZ3LR0K50
- 値下げされた!?
- 403 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:28:20.11 ID:0sXLBspN0
- バク寸オワタこれは間違いなく値上がり
- 404 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:28:35.62 ID:t6/cT3nm0
- 13インチモデルは値下げ、15インチモデルは値上げ
MacBook Pro Retina 13インチ
128GBモデル:144,800円 → 138,800円
256GBモデル:168,800円 → 158,800円
MacBook Pro Retina 15インチ
-下位モデル
価格:184,800円 → 198,800円
CPU:Core i7 2.3GHz → Core i7 2.4GHz
-上位モデル
価格:238,800円 → 254,800円
CPU:Core i7 2.6GHz → Core i7 2.7GHz
RAM:8GB → 16GB
- 405 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:32:14.68 ID:oZ3LR0K50
- >>404
ソースはどこ?
- 406 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:33:22.63 ID:3bf9Ogx10
- >>405
仕様のページじゃね?
- 407 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:34:34.77 ID:MOeIaNVd0
- http://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs-retina/
- 408 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:35:40.22 ID:VisuF9qv0
- クロックが変わってるのって、チップセットが変わったのかな
- 409 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:36:03.43 ID:oZ3LR0K50
- 15特上が2.8GHz・・・!?
2.7GHzと大差あるの?
値段の大差はありそうだけど・・・
- 410 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:36:46.97 ID:nfRB5v5v0
- 値上げかこれ?上位モデルのメモリが固定になっただけじゃ?
- 411 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:40:23.76 ID:0sXLBspN0
- 13インチ値下げマジ!?
これは返品して買い直すか!
- 412 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:41:14.19 ID:oZ3LR0K50
- >>411
それ出来るねww
- 413 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:41:25.58 ID:0sXLBspN0
- ってかこれマイナーアプデか?
- 414 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:42:19.85 ID:sz39G3U+P
- >>404
15上位はメモリ16にアップだからまだいいとしても15下位の値上げは痛いな。
- 415 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:43:56.49 ID:ACpQvVBM0
- 13の値下げは嬉しい
- 416 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:46:01.88 ID:oZ3LR0K50
- チップセット変わってるなら良いんだけど。
ただの円安による措置としか考えられない。
- 417 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:48:45.46 ID:baewfN7h0
- 13インチ価格据え置きにしときゃ
15インチ値上げせずにすんだだろ!
- 418 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:50:54.08 ID:nfRB5v5v0
- 13売れてなくて15と差別化したかったんじゃないの?
- 419 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:51:55.79 ID:0sXLBspN0
- 15インチ値上がりすぎだな
13と15のコスパが逆転したみたい
- 420 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:59:10.04 ID:baewfN7h0
- これだからティム・クックは無能だと言われるんだ。
- 421 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:59:57.03 ID:mZ9QRZG10
- 13売れてないみたいだな!
- 422 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:01:03.62 ID:0sXLBspN0
- スペックの割に高すぎたからな
これで少しはマシになるだろ
- 423 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:08:00.72 ID:sz39G3U+P
- 13欲しかった人もそうだけど
15のメモリ16GB欲しかった人にも一応朗報かな?
今までは基本的にカスタマイズして定価で買うしかなかったが
デフォルト構成になったのであれば
割安な店でも扱われるようになるわけだし。
- 424 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:10:11.76 ID:bAQ+QY6h0
- >>423
なるほどね
でも21万ぐらいまで下がる頃には新型が出てるという
- 425 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:14:12.68 ID:Wm0/D6uyP
- 2.7GHz、以前のBTOの2.7とはちょっと違うんだな
三次キャッシュが8MBだったのに、6MBになっている
- 426 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:23:48.41 ID:oz6W+7m6P
- 15インチ上位のメモリ16GB標準か?!
これは朗報!
16GBモデルも安売り店で安く買えるようになるわ。
- 427 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:25:57.58 ID:r/g3yDzOP
- 2.6GHz 6MB→2.7GHz 6MB
2.7GHz 8MB→2.8GHz 8MB
という風に切り替わったんだよ。
よく見るとオプションで2.8GHzのことが書いてある。
- 428 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:26:03.90 ID:IceMM18K0
- ティム・クックはMacの生産を
アメリカでやるすると公言したけど
賃金の高いアメリカで生産すれば値上がり必至だよな。
- 429 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:31:31.45 ID:Wm0/D6uyP
- >>427
なるほど、三次キャッシュ8MBはBTOのみというのは変わらないんだな
クロック0.1の差より、キャッシュ8MBに魅力を感じるからBTOの意味はあるな
- 430 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:31:33.53 ID:oz6W+7m6P
- いや、今まで15インチはかなり安めにしていたから。
初期導入の普及を促進するためだろうけれど。
逆に13インチがやや高めになっていた。
そのために13インチ上位をデュアルコアi7にすると15インチの下位モデルより高くなるという妙な事になっていた。
今回の改定でその逆転は解消されそうだ。
- 431 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:34:20.88 ID:oz6W+7m6P
- 上位モデルだけになるが、普通の量販店でもメモリ16GB版を買いやすくなったね。
- 432 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:36:43.64 ID:pCzmk+H20
- 15の2機種がちょっと値段開きすぎな気もするが仕方ないか
- 433 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:00:20.90 ID:YBvbGKIb0
- これほどアップルの意図が透けて見えるのも面白いな
15"下位は売れるが利益率が良くない
15"上位も売れるが皆メモリを16GBにするせいで吊しが全く売れてない
13"はどの選択肢も売れなさすぎてダブつきがある
- 434 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:16:38.08 ID:aoGG0Y8B0
- MBA13"のCTO:8GBとMBP13"の安売りで悩んだ結果こっちを買おうとしてる俺にとっては13インチ安いなーと思ってる
- 435 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:20:47.63 ID:9bzPx0rQ0
- 13はカスタマイズで16Gメモリができるようになってる
- 436 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:40:16.39 ID:ekHtL3Qg0
- >>435
なってねーし
15インチ2.7G+メモリ16Gは実質値下げだな
- 437 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:40:52.42 ID:oz6W+7m6P
- >>435
仕様を確認したのだがメモリ16GBはRetina15インチだけのようだが?
- 438 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:45:44.98 ID:ekHtL3Qg0
- アッポーストア、アプリでは見れるのにホムペでは見れない
- 439 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:53:54.50 ID:eFapCHAZ0
- キャッシュ6Mと8Mてそんなに差があるのか?
たった2Mの違いに2万も出したくはないが・・・
- 440 :名称未設定:2013/02/14(木) 02:00:19.00 ID:qvk4mJSg0 ?PLT(12059)
-
ピュアヲタが買ってる2万円のUSBケーブルよりは
確実に体感できるのではなかろうか。
- 441 :名称未設定:2013/02/14(木) 02:37:26.96 ID:pCzmk+H20
- >>440
それで思い出したが今日見つけた狂気に満ちたレビューw
ttp://club.coneco.net/user/13967/review/43826/
- 442 :名称未設定:2013/02/14(木) 03:21:33.76 ID:dZ4WXjlR0
- >>411
音が気になるならSSDのRAIDケース買えばいいのになw
- 443 :名称未設定:2013/02/14(木) 04:07:08.46 ID:eLgmj8km0
- 13"値下げとか 死ねよクックは
- 444 :名称未設定:2013/02/14(木) 04:35:07.43 ID:UXgFJuW70
- これはretina13がAirのラインをすべて引き継ぐ布石
- 445 :名称未設定:2013/02/14(木) 04:41:21.18 ID:EUjrioby0
- 滑り込みで値上げ前にCTOした俺、大勝利?
- 446 :名称未設定:2013/02/14(木) 04:42:15.51 ID:JWX9cRDi0
- まさかの値上げワロタ
やはり15インチは初日買いとHaswell待ちが大勝利だったな
- 447 :名称未設定:2013/02/14(木) 06:36:52.56 ID:F8evWUNx0
- 価格コムの最安値にはまださほど影響ないみたいだから、金ない人は今しかなくね?
貧乏学生の自分は13万円代の時に買いましたけども。
- 448 :名称未設定:2013/02/14(木) 07:31:02.17 ID:FhQMZiLc0
- 15インチ梅の値上げは単純に円安の影響。
US価格は据え置き。
Appleの意図もクソもねーよ。
- 449 :名称未設定:2013/02/14(木) 08:17:16.28 ID:r/g3yDzOP
- 何気にSSDの価格差が見直されてるな。
以前は256GB→768GBで88000円UPだったのが
今は63600円になってる。
- 450 :名称未設定:2013/02/14(木) 08:49:33.89 ID:4tO/qcta0
- チップセットに特に変化はなし?
これは15特盛に人柱特攻した人たちが一番良かったって結果?
- 451 :名称未設定:2013/02/14(木) 09:14:49.08 ID:rWWdAzx20
- >>450
こんなタイミングでチップセットにどんな変更があるってんだ?
今回のチップセットは大きなリビジョンアップもしてないだろ
- 452 :名称未設定:2013/02/14(木) 09:18:11.75 ID:a2yx+A6b0
- これって買ったばっかりだったら交換してくれるんじゃなかった?
- 453 :名称未設定:2013/02/14(木) 09:23:22.46 ID:dY6s6Iqi0
- するわけねーだろ
- 454 :名称未設定:2013/02/14(木) 09:30:11.82 ID:DN+VNUqd0
- >>452
ネットのアポストなら届いて2週間間以内なら返品できるよ。
送料はこちら持ちだけどね。
- 455 :名称未設定:2013/02/14(木) 09:39:30.07 ID:nQUNMw640
- 13インチ値下げで15インチ値上げワロタ
13インチ256を発売日に買ったけど、13は売れてないのかなー
- 456 :名称未設定:2013/02/14(木) 09:43:10.90 ID:eIRvjdoJP
- 13は本国では300ドルの値下げだから、元々の価格設定がミスってたんじゃ
13Retinaの価格はAirと15Retinaに挟まれて微妙だったしね
- 457 :名称未設定:2013/02/14(木) 09:46:54.94 ID:nQUNMw640
- まあたしかに割高感はあったね、13は。
15買ってた人はガッツポーズだろうねw
- 458 :名称未設定:2013/02/14(木) 09:49:54.25 ID:g9mfBxX7P
- 15インチ上位を先月末に滑り込んでてラッキーだったけど
円安で値上げしただけで本国じゃお値段据え置きのアップデートだからなんだか残念な感じ
円安自体は歓迎してるからまあ仕方ない
- 459 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:08:37.89 ID:vJnQ9vut0
- 15竹は吊るしで16GBメモリなんだな。
家電店や通販で20%ぐらいのディスカウントが入れば20万程度で SSD512GB/メモリ16GB は美味しいね。
- 460 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:14:29.26 ID:w4Ly+lFC0
- 今アップルストアに直電したら旧モデルで値段だけ上げてるそうだ。
買い控えが増えそうだな…
- 461 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:19:09.38 ID:eIRvjdoJP
- >>460
なんで?13Retina梅だけは型番据え置きだけど、他Retinaは型番も変わってるんだから
別物として扱うべきだろ
- 462 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:22:07.46 ID:nQUNMw640
- >>460
それはひどい
- 463 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:29:56.89 ID:rz9ddtDA0
- 先週15Retina2.3GHzを2.6GHzにCTOしてワクテカしてたんだが
今朝ステータスをみると「キャンセル - 新製品に変更されました」になってた。
よく見たら2.7GHzに変わってるということは俺大勝利なのか?
- 464 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:32:25.45 ID:3Et6Zmkv0
- キャンセルされてねそれ?
- 465 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:35:36.46 ID:c+eYPdfgP
- 俺もキャンセルだよ再注文しろやゴルァだと思うw
- 466 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:37:46.61 ID:rz9ddtDA0
- 未だ処理中だしお届け予定日も延期されているからキャンセルは無いと思う。
今仕事中なんで電話確認できないのがつらいわ。
- 467 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:39:00.74 ID:U7pkJNvN0
- 安くなったネー
13レチナポチッちまおうかな。
サイズもスペックも理想的なんだよねえ。
11Air君も愛してるけど、親にやるか、これ・・・・
- 468 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:46:48.83 ID:nQUNMw640
- 13は持ち運びもそれなりに快適だから良いぞー
- 469 :名称未設定:2013/02/14(木) 10:50:09.38 ID:U7pkJNvN0
- 3万ぐらい安くなったもんねえ。
うちは親が放送大学頑張ってるので
何気に学割使えるんだよねw
あーやべーポチリと行ってしまいそうだ
次まで待とうとか思ってたのにー
どーしよ・・・・・
- 470 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:01:18.46 ID:4tO/qcta0
- >>469
13なら買い時
15は買い控え時
- 471 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:02:57.50 ID:3Et6Zmkv0
- >>466
言うまでもないけど一応確認しときなよ
- 472 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:03:44.53 ID:U7pkJNvN0
- 株でだいぶ儲かってるから勢いで逝っちまってもいーんだけど
このまえRX1買ったばかりなんよね・・・・w
まあ、そのために、編集も出来るレベルのノート欲しくて
pro13Retinaを物色してはいたのだけれど。
うーんまさかこのタイミングで値下げとか。
むしろ円安に振れての値上げを恐れていたぐらいなのに。
- 473 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:08:56.85 ID:4tO/qcta0
- 13を1ヶ月前とかに買った人は涙眼
15を1ヶ月前とかに買った人は感涙
17を1ヶ月前とかに買った人は無心
- 474 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:20:46.92 ID:KfZ8VFve0
- そもそもノートで17もあって何に使うんだろう
- 475 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:31:54.33 ID:kVIy6GkZ0
- なぜかノートをデスク代わりにしてる人たちね
- 476 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:34:10.25 ID:zflV/Dsa0
- 13Rすごーく魅力的なんだけどデュアルコアCPUごときに10以上はなー。。。
- 477 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:34:54.81 ID:eIRvjdoJP
- >>473
まさに4日前に13 256GB吊しモデルを通販で13万ジャストで買った。
同じ割引率とすると通販で12万前半まで行くと思うが、それは数ヶ月後の話だしね。
- 478 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:41:44.73 ID:g9mfBxX7P
- 15インチ国内販売価格の値上げについて触れてるニュースサイトが
皆無であることに対する微妙な違和感
- 479 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:45:59.29 ID:O02cTdyw0
- >>475
UPS買わなくていいし、何かで机が広くしたいときには畳んで立てとけるからね
- 480 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:49:05.56 ID:5l+dMDFI0
- この、0.1GHzの違いってどんなもんだろう
新型が出る度に性能が二倍になったような時代は今は昔ですな
- 481 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:53:35.83 ID:SKs2bb7e0
- retinaモデルは過去のMacBook Pro的存在で、一部のユーザーしか買わないプレミアム機だからね
逆に、一部にしか売れなかったMBAがいまやメインストリーム
そのうち無印MBPはラインナップから外れそう
- 482 :名称未設定:2013/02/14(木) 11:55:16.61 ID:ihZg54cR0
- >>479
まさに同意。
だからデスクトップでは17ノートの代わりにはならない。
でも15Rなら旧17の代わりになる。本当は17Rが欲しいところだが。
- 483 :名称未設定:2013/02/14(木) 12:00:04.48 ID:nQUNMw640
- 17R出たら据え置きに欲しいわ
Retinaに慣れるとデスクトップ、据え置きのdpiはもう厳しい・・・
- 484 :名称未設定:2013/02/14(木) 12:00:25.53 ID:O02cTdyw0
- >>478
オレは、最初にiTMediaで知ったから皆無ではないだろ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1302/14/news028.html
他にもあるんじゃね?
- 485 :名称未設定:2013/02/14(木) 12:07:50.93 ID:5l+dMDFI0
- ノートに脚をつけてデスクにすればいい
- 486 :名称未設定:2013/02/14(木) 12:09:05.77 ID:bAQ+QY6h0
- もうすでに15上位無くなってるし
次の新型発表で完全消滅するよ
- 487 :名称未設定:2013/02/14(木) 12:16:32.02 ID:ETTTVHr40
- 価格.comにはさすがにまだ登録されてないね
はやく安くならないかなー
http://kakaku.com/item/K0000468839/
- 488 :446:2013/02/14(木) 12:18:46.38 ID:rz9ddtDA0
- 電話確認したら新仕様に変更されて値段そのまま2.7GHzだと。
納期は延びたけど嬉しいね!
- 489 :名称未設定:2013/02/14(木) 12:28:14.67 ID:bAQ+QY6h0
- >>488
出たAppleのラッキー価格
- 490 :名称未設定:2013/02/14(木) 12:30:02.28 ID:RhZAL2VW0
- >>488
俺もだ
先週決断しといて良かったーーーー
- 491 :名称未設定:2013/02/14(木) 12:32:03.05 ID:h1wlFr0V0
- なに今さらファビョってんの?
しょせん発売直後に特盛りRetina買ってた連中が勝ち組だったわけだろ?
- 492 :名称未設定:2013/02/14(木) 13:01:11.40 ID:9EGJtNt80
- 15ここまで待った連中はhasまで待つだろ
- 493 :名称未設定:2013/02/14(木) 13:02:13.39 ID:w9vCZQAA0
- CPUのマイチェンはどうでもいいから糞モニタ何とかしろ
- 494 :名称未設定:2013/02/14(木) 13:04:39.42 ID:nQUNMw640
- 15な人は6月のWWDCまで待つのかい
- 495 :名称未設定:2013/02/14(木) 13:07:00.68 ID:h1wlFr0V0
- >>494
>>492
- 496 :名称未設定:2013/02/14(木) 13:19:48.92 ID:zHtYAMKy0
- 15持ち運びってキツい?
- 497 :名称未設定:2013/02/14(木) 13:27:26.59 ID:h1wlFr0V0
- >>496
俺たちにとっちゃお前のバカさ加減がドギツイ。
- 498 :名称未設定:2013/02/14(木) 13:31:17.02 ID:KfZ8VFve0
- ちょっと重いけどよほど非力だったり他の荷物が重くなければあり
- 499 :名称未設定:2013/02/14(木) 13:50:28.69 ID:TVI2RBzb0
- 手提げか、肩掛けか、バックパックか、持ち方による。バックパックの場合、重量が体重の1/10を超えると疲労感が早まる。
- 500 :名称未設定:2013/02/14(木) 13:53:14.25 ID:dY6s6Iqi0
- >>498
なんでも擁護する信者うざい
ちょっと重いってレベルじゃねえだろアホ
漬物石レベル
- 501 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:00:00.99 ID:Wm0/D6uyP
- なんでもかんでも信者扱いするお前みたいなのがウザいっての
- 502 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:13:17.78 ID:WJ9NcjRC0
- 円安の影響? MacBook Pro/Airがひっそり値上げ(一部値下げも)http://www.gizmodo.jp/2013/02/macbook_proair.html
ペニーオークション詐欺の宣伝に協力したネットメディア『ガジェット通信』『ギズモード』
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355578565/
にしても毎回思うがカスなタイトルだよな〜ギズモード。
性能が向上しての値上げとただの値上げはだいぶ意味が違ってくるのに。
表も見にくいし、なんかしょぼいwww
これで大手メディアブログ()なの?w
- 503 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:13:40.14 ID:4tO/qcta0
- >>500
アメリカでは17を持ち運んでる大学生、教授いるし、私見で全てのことを決めつけるのは幼稚。
- 504 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:14:49.57 ID:obQXkf1x0
- 15発売直後に買った、Haswellは出てから考えるな、
不満が無いし。それより外付け4Kディスプレイが欲しいw
- 505 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:26:04.89 ID:kVIy6GkZ0
- 重さの話をすると
持ち歩くのはかばに入れて、周辺機器に仕事、私物なんかも持ち歩くよね
2kgのPCでもかばんの重量は5kg位になると思う
そうなると2kgから3kgに増えたところで5kgから6kgになるだけであまり変わらんよ
- 506 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:30:21.89 ID:ihZg54cR0
- しかし、最終的には力自慢・虚弱自慢になるだけだからな・・・
- 507 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:33:04.56 ID:YKu/kG5k0
- ちゅーか、3kgとか5kgとか公共交通機関移動前提だろ?
大概のクリエイティブプロなら車移動だろうが?
- 508 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:34:59.95 ID:obQXkf1x0
- かばん実測したら1kgだった。これにiPadと15入れて歩いてるから、3.6kgだな
- 509 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:45:44.84 ID:NXfCe13+0
- 前に182、3cm位の男が15rを使ってる見たが軽そうだったな。逆に小さい人が使ってるとバランス悪いかな
- 510 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:47:33.78 ID:5T2L0OSX0
- >>503
アメリカ人って平均体重が男性87kg、女性74kgもある巨体だからMBPRの重量が10kg重くなってさえ日本人の方が身軽なぐらいだよ
日本人とちがって彼らは数百グラムの差なんて全くもって問題視しない
- 511 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:53:59.95 ID:5T2L0OSX0
- 日本人の平均体重は男性64kg、女性53kg
アメリカ人より20kg以上軽いから20kgぐらいぶんモバイル機器を持ち歩いてもやっとアメリカ人の手ブラ状態に追いつくぐらい
- 512 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:03:41.34 ID:kVIy6GkZ0
- >>507
田舎でhane
- 513 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:07:31.01 ID:CtP0znvJ0
- 俺は体重46だから13インチ持つ
- 514 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:08:31.54 ID:skhC6Qbx0
- よう情弱どもノ
俺は数ヶ月後に出るHaswellクアッドコア&RAM16G搭載の13インチ買うわ
- 515 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:11:03.02 ID:YKu/kG5k0
- >>512
は?お前何屋だ?
都内でも平面、音関係、動画、全ての業種において
プロで車持ってない奴なんていねーだろが?
最近はスチールカメラマンでも車持ってない (買えない) ナンチャッテもいるらしいが
お前無職引きこもりニートだろ?ww
- 516 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:14:02.49 ID:Wm0/D6uyP
- 車持ってる持ってないって話じゃないだろ…
- 517 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:14:33.84 ID:KYi4D4ad0
- 体重46だけど15持つ
そんな外出ないしね
- 518 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:17:59.64 ID:VB5fcBzS0
- 持ち運ばないなら15のがいいだろ
今どきデュアルコアとかスマフォにすら負ける低スペックに13万はないわ(笑)
- 519 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:23:57.43 ID:VB5fcBzS0
- 早くクアッドコア16Gの新型13出てほしいね
まあ半年以内に出るのは確定だけどw
- 520 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:30:37.05 ID:JroPbDEb0
- せっかくのマイナーアップデートなのに去年9月リリースの25W版クアッドコアが13インチに載らなかったのはなぁ
13は値下げされたとはいえ両方とも6月のWWDC待ちが常道だろこれ
- 521 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:34:14.91 ID:CtP0znvJ0
- >>514
出ないのに無駄な時間待ってかわいそう
- 522 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:35:33.95 ID:VB5fcBzS0
- メモリ最低16Gは必要だしなー
8Gでは虹渦出まくりで使い物にならんし
- 523 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:37:10.44 ID:yJoLkXe60
- 15インチは重厚な動きだなー
ノートじゃないみたいなどっしりした作動感
キーボード/マウス/トラックパッド併用ですごい使い心地 w
その後13インチを使うと
適度なサイズ感でこれもよい
11インチ
もってないや
- 524 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:49:51.23 ID:6UHMAkft0
- airが10時間駆動とかにならんかなぁ
- 525 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:54:15.51 ID:oz6W+7m6P
- 11インチは本体というより、キーボードの上にディスプレイが浮いているような感覚、この感覚も好きだ。
- 526 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:55:55.36 ID:8ObnbXla0
- 11インツは画面が小さ過ぎて目が痛くなるから嫌いだよ
- 527 :名称未設定:2013/02/14(木) 16:02:42.74 ID:YBvbGKIb0
- 11インポは小さすぎて心が痛くなる
- 528 :名称未設定:2013/02/14(木) 16:04:42.16 ID:oz6W+7m6P
- 13インチのCPUオプションが下位モデルと上位モデルでクロックが違うんだね。
- 529 :名称未設定:2013/02/14(木) 16:09:11.43 ID:ETTTVHr40
- 6月に出るらしい新型を待ちたいところだけど
20万までしか出せないからもう買っちゃうか
- 530 :名称未設定:2013/02/14(木) 16:16:46.08 ID:8ObnbXla0
- あーあもうすぐクアッド13インチ出るのにあーあ
- 531 :名称未設定:2013/02/14(木) 16:19:36.71 ID:oz6W+7m6P
- 出ないよ。
- 532 :名称未設定:2013/02/14(木) 16:22:44.28 ID:c+eYPdfgP
- ロクにターボブーストが効かないくらいなら2コアで上等
- 533 :名称未設定:2013/02/14(木) 17:16:30.45 ID:yJoLkXe60
- 今時ノートに20万かよ
- 534 :名称未設定:2013/02/14(木) 17:23:16.40 ID:4tO/qcta0
- >>533
それな。その意見はとても重要。
- 535 :名称未設定:2013/02/14(木) 17:48:03.76 ID:TVI2RBzb0
- 20万かけるだけの仕事をする道具と考えれば安いのかも知れんが、趣味でノートPCに20万使えるのは金あるなと思うし、そのスペックで何をしているのか興味がある。
- 536 :名称未設定:2013/02/14(木) 17:49:33.51 ID:oSqoy0FY0
- 20年前PC20万は当たり前だった
それを考えると高くはない
- 537 :名称未設定:2013/02/14(木) 17:51:29.72 ID:kVIy6GkZ0
- >>522
病気か?
- 538 :名称未設定:2013/02/14(木) 17:51:32.89 ID:4tO/qcta0
- 15インチ非Retinaディスコンしそう。
2.6GHzモデル消滅。
これは今年中には非Retinaディスコンですな。
- 539 :名称未設定:2013/02/14(木) 17:52:00.09 ID:c+eYPdfgP
- その20万でiMacとiPadを買う人もいるだろうし
十人十色さ
- 540 :名称未設定:2013/02/14(木) 17:56:55.56 ID:SKs2bb7e0
- >>536
2007ぐらいまではiMacでも20万かかった
- 541 :名称未設定:2013/02/14(木) 17:59:29.37 ID:oSqoy0FY0
- 非Retinaの存在価値が分からん
どーせ買うならRetinaだろ
- 542 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:00:51.60 ID:XntGgSGF0
- >>538
散々既出
117 名称未設定[sage] 2013/01/17(木) 00:07:03.70 ID:EG9WlYtx0
Kuo情報きました
http://taisy0.com/2013/01/16/13404.html
次期MacBook Pro
・第3四半期(7〜9月)に発売
・Retinaディスプレイモデルのみのラインナップになる
・デザインが若干修正されるかも
・価格は少し安くなる
次期MacBook Air
・厚さの問題からRetinaディスプレイは見送られる
- 543 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:00:51.89 ID:em/0amncP ?2BP(0)
-
>>536
20年前なら本体だけで20万でモニターは別売だったはず。
- 544 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:05:50.70 ID:lTA5rOZP0
- X68000な
- 545 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:09:48.90 ID:vGhkPj5Z0
- 13r上位モデルの購入を考えているのですが
今買うより次期モデルまで待ったほうがいいのでしょうか?
mac自体始めてでよく解らないのでご教授お願いします。
- 546 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:15:49.59 ID:oz6W+7m6P
- >>541
>非Retinaの存在価値が分からん
>どーせ買うならRetinaだろ
ストレージを安く大容量に出来る、メモリを後から追加可能、
光学ドライブを頻繁に使い内蔵の方がありがたい人もいるでしょう。
自分が今から買うならRetinaにしますけれど。
- 547 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:17:38.97 ID:nQUNMw640
- iPad RetinaがPro Retina
iPad miniがAir
無印ProさんはiPad2と同じポジション…
- 548 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:18:52.99 ID:X6lpy/KN0
- >>545
初めてでわからないなら自分で調べなな
なぜ買いたいかの基準がないと意見に振り回されるだけだyo
- 549 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:19:10.31 ID:nQUNMw640
- >>545
あと4ヶ月待てるなら待ったほうがいいかも。
でもさらに円安が進んだら価格が上がるかもね(´・ω・)
- 550 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:20:01.82 ID:ETTTVHr40
- >>535
俺の場合、
趣味、仕事両方使いでよく持ち運ぶからノートPC一択
趣味でやってることは音楽作ったりとかイラスト描いたりだとか
最近になって動画編集もやりだしたから
今使ってるCore2DuoのMacBookじゃ非力過ぎてキツイってだけ
どうせ買うならできるだけ良いの欲しいし
- 551 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:24:02.82 ID:6UHMAkft0
- 流石に仕事用とプライベート用は物理的に分けてるわ
- 552 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:32:13.94 ID:oz6W+7m6P
- 何と言ったかな、最近は個人のデジタル機器を仕事に取り込む動きもあるしね。
- 553 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:33:25.55 ID:5l+dMDFI0
- 個人情報の塊を持ち歩くのはどうなのか
- 554 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:34:48.43 ID:X6lpy/KN0
- 管理できないものは持つな
- 555 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:37:11.47 ID:77/o+l7/0
- >>545
待ったほうがいいぞ
なんせ新型は16G&クアッドコアだからな
- 556 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:37:34.02 ID:oz6W+7m6P
- >>553
心配ならパスワード、データの暗号化なども標準でありますよ。
- 557 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:44:41.14 ID:bAQ+QY6h0
- >>555
出ねーよ
- 558 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:50:52.71 ID:EUjgtfi80
- 出るさ
- 559 :名称未設定:2013/02/14(木) 19:00:44.32 ID:0Mq7tDWV0
- どっちだ?
- 560 :名称未設定:2013/02/14(木) 19:08:48.88 ID:5l+dMDFI0
- 紛失しようと思って紛失するやつはいないわな
- 561 :名称未設定:2013/02/14(木) 19:19:41.81 ID:Y+hz7fn10
- 15Retinaをカスタマイズして、プロセッサ 2.8GHz、メモリ16GB、ストレージ 768GBにすると
下位モデル¥312,799、上位モデル¥312,800
- 562 :名称未設定:2013/02/14(木) 19:32:57.75 ID:tdGcXsGSP
- >>561
768GBSSDが表示より1円安いのね
- 563 :名称未設定:2013/02/14(木) 19:33:58.77 ID:bAQ+QY6h0
- 前なんか同スペで7000円ぐらい開いてたからな
- 564 :名称未設定:2013/02/14(木) 19:34:12.88 ID:6UHMAkft0
- 小憎らしいくらい価格差ないなw
- 565 :名称未設定:2013/02/14(木) 19:38:00.71 ID:SKs2bb7e0
- >>552
BYOD "Bring Your Own Device"
- 566 :名称未設定:2013/02/14(木) 20:10:55.81 ID:F8evWUNx0
- >>497
俺たちってwww
- 567 :名称未設定:2013/02/14(木) 20:18:30.20 ID:FIeiduyU0
- >>541
両方使ってるがディスコンなら非レチ最終版追加で買おうかと思ってる
- 568 :名称未設定:2013/02/14(木) 20:49:01.48 ID:UUFr1Nym0
- 先月買ったばっかなのにマジかよ・・・
- 569 :名称未設定:2013/02/14(木) 20:50:13.74 ID:MUfv3Rrs0
- おれ15日前…orz
- 570 :名称未設定:2013/02/14(木) 21:03:38.24 ID:yZ9JJcCi0
- 中身はそんなに変わってないが?
0.1GHzの違いなんて殆ど変わらんよ
- 571 :名称未設定:2013/02/14(木) 21:16:27.21 ID:fUK/NQwj0
- 型落ち15上位モデル(メモリ8GB)を安く買うか、
新型メモリ16GBモデルを買うか迷う…
7万くらい価格差あるが増設不可だからなぁ
Windowsもたまに使うならやっぱり後者?
- 572 :名称未設定:2013/02/14(木) 21:28:45.19 ID:Damnm3N+i
- 新型16G吊るしが20%OFFになるのを待って買うのが吉
- 573 :名称未設定:2013/02/14(木) 21:32:08.83 ID:xjzTFCkj0
- 無印はハイレゾならRetina最適よりも作業エリアは広いけどなあ。
- 574 :名称未設定:2013/02/14(木) 21:35:41.72 ID:vBTNNHwnP
- retina15 購入から二度目のの故障。
一度目 usb3.0右側認識しない。基盤交換。
二度目 液晶焼き付き。だましだまし使ってたらチラツキ。BIOSでもおかしかったので液晶パネル交換。道具使えないと困るわ。
airも不具合でたし、なんだかなー。
- 575 :名称未設定:2013/02/14(木) 21:44:44.42 ID:DsbV4NLG0
- 普通に蓮1待つだろw
5時間でいいから1.86kgくらいにしてくれ
- 576 :名称未設定:2013/02/14(木) 21:51:11.55 ID:PWuQq/IF0
- 今回の改定、自分の構成(2.6GHz、8G、SSD512GB)だと、以前より数千円安くなってるわ。
>>510
そんな所だろね。
Retinaのつもりで無印MBP(特盛)買って、間違いに気づいてないバカがいるって
先月書いた者だけど、あれ実は外国人なんだよね。
毎日持ち歩いてるけど、未だに気づいてないみたいだ。
無印特盛MBP(SSD768GB)ってかなり重いと思うんだけど
奴らには誤差の範疇なんだろう…
- 577 :名称未設定:2013/02/14(木) 21:56:42.71 ID:5l+dMDFI0
- 重いノートも
ただで身体を鍛えられると考えればいいかも
- 578 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:03:14.57 ID:oz6W+7m6P
- >>565
それだ、ありがとう。
- 579 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:13:31.05 ID:c73OzmtO0
- 早く17インチだせや。
40〜50万くらいでいいから。
- 580 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:13:38.70 ID:GPOA6XVz0
- すまん、15RETINAなんだがtsファイルを再生するのに適したアプリって何?
VLCもカクカクだし、困ってます。
- 581 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:13:53.27 ID:IceMM18K0
- >>574
家の下が磁場になってるんだろな
- 582 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:27:23.84 ID:JdU2960c0
- >>580
quicktimeで再生できるはず
- 583 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:34:29.79 ID:ltPm7c8w0
- >>573
そうなんだよな
スケーリング()みたいなゴミ機能やめて解像度何とかしてほしいわ
- 584 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:49:31.14 ID:cDblXuzs0
- >>542
つかチェンジしたとして、どこを変えるのかね?
現行で完成されてる気がするけど。
- 585 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:51:09.15 ID:TVI2RBzb0
- 今となっては17インチで非レチナのMBPほど、残念なアップル製品はないね。
- 586 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:51:46.94 ID:vBTNNHwnP
- >>581
よく俺の家のしたauの基地局ってわかったな!
- 587 :名称未設定:2013/02/14(木) 23:26:30.80 ID:5T2L0OSX0
- >>586
電波で脳がやられたのか
- 588 :名称未設定:2013/02/14(木) 23:33:03.48 ID:Aqbt5EI60
- ありがとう、いい薬です
- 589 :名称未設定:2013/02/14(木) 23:54:02.00 ID:bAQ+QY6h0
- JISからUSに変えたんだけど何か微妙
俺US使ってるんだぜ自慢してるつもりないのにしてるように感じるし
そんなカッコ良くないしこれといって便利ってわけでもないし
やっぱ素直に慣れてる方使うべきだな
- 590 :名称未設定:2013/02/14(木) 23:55:27.91 ID:bAQ+QY6h0
- あ、あと明らかに打感が柔い
JISの方が硬くて打ちやすい
- 591 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:10:02.15 ID:WgIhLI6YP
- >>589
>>587
- 592 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:15:18.38 ID:2CWxTkMsP
- JISでもUSでも
自分が気に入った方使えばいい
- 593 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:26:10.18 ID:G/No4a4d0
- 次期モデルタッチパネル載るかな?
最低3年は使いたいから載ってから買いたい
- 594 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:28:03.12 ID:5qPwh9k70
- パソコンにタッチパネルとか馬鹿じゃねえのかマジで
こういう事言いたかないが、MSの下僕がお似合い
- 595 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:29:17.04 ID:ucrpFpj10
- タッチパネルとかなんのためのキーボードとトラックパッドだよ
- 596 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:35:58.85 ID:9HsuEgb60
- 何十年か後に、画面がタッチパネルなのか否なのか
つまりMSが正しかったのかAppleが正しいのかは、今の俺達にはわからない
ただ、ノートパソコンのあの形状は画面をタッチするのに向いていない点は
指摘したAppleが正しいとは思う
ノートパソコンがあの形状ならなw
- 597 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:37:49.54 ID:9HsuEgb60
- >>590
嘘言うな 無理スンナ
- 598 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:39:49.86 ID:bFhSPfRS0
- >>545
待てるなら5年くらい待った方がいい
全く違う形になってる
- 599 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:53:39.86 ID:q8VJerOu0
- >>597
はい?嘘言う意味がわからん
死ねよ
- 600 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:53:47.69 ID:ZJ5U7cdW0
- タッチパネルの形状はやがて美形女体へとシフトしていく
MSは未来企業なんだよ
- 601 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:13:02.48 ID:9HsuEgb60
- >>599
そりゃこっちのセリフだ。かな打ち野郎w
- 602 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:22:55.10 ID:ISUDYQFU0
- ラップトップのメイン入力装置としてタッチパネルを欲しがる人は肩周りがムキムキで疲れ知らずの人なんだろうな
Microsoftの皆さんもきっとそうなんだろう
- 603 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:33:02.95 ID:4a5gQ4wz0
- 1829年、ウィリアム・オースチン・バートが特許を取得した "Typowriter" と呼ばれる機械以来、二百年近く物理的なキーボードが普遍的な道具として使われてきている。
iPhoneやiPadのようなタッチパネルのデバイスの発明は革命だが、物理キーボードに取って変わることはないよ。
- 604 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:39:32.80 ID:9HsuEgb60
- 100年後も依然物理キーボードだとしたら
核戦争でも起きてイノベーションが停止したんだろうな
俺はとてもじゃないが、そんな不遜な予言をするほど
傲慢にはなれん
- 605 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:42:26.51 ID:G/No4a4d0
- >>594
MSだろうとappleだろうと使い易けりゃどっちでも構わないんだがwin8使った感想はあるに越したことはないってこと
どうせパラレルズでwinも入れるわけだから、タッチパネルついてた方が良いなと思うわけです。
AppleのOSに関しては「今のところ」タッチパネル不要なのは分かるけどさ
でもAppleがタッチパネル否定的なの知れて良かったよ
次期モデル載らないなら安心して買える
- 606 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:45:18.67 ID:G/No4a4d0
- >>602
メインで使うわけじゃないんじゃないかな
タッチパネル付きノートが主流になるならないは別として新しい形態を試しもしないですぐ否定するスタンスだと化石になっちゃうよ
- 607 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:48:28.65 ID:q8VJerOu0
- >>601
何が嘘なんだ?ゴミカスUS厨
お前もUSの打感と一緒でフニャチンなんだろうな
http://i.imgur.com/eCLdmd6.jpg
- 608 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:57:28.49 ID:9HsuEgb60
- >>607
お前の全てが嘘だってことさ
ひらがな印字してないとキーボードも打てないカナ打ち野郎は
堂々とすんな。こそこそ生きろ
- 609 :名称未設定:2013/02/15(金) 02:06:17.80 ID:q8VJerOu0
- JISに戻す理由がもう一つできたわ
「意味不明フニャチンゴミカスUS厨が使ってるから」
ってか意味不明フニャチンゴミカスUS厨が現れる以前から
US使ってる奴がキモイから使いたくないって意見結構見てたの思い出したw なんか納得。
- 610 :名称未設定:2013/02/15(金) 02:06:48.73 ID:ISUDYQFU0
- >>606
確かにOSによって最適なインターフェイスは異なるし、Win 8のメトロはマウスやトラックパッドよりタッチパネルの方が適してる
OS Xだってドローイング等一部の利用形態で需要はあるだろうし、「あるに越したことはない」ことは事実だろう
で、俺はタッチパネル付きのWin 8ラップトップを使ってみて腕が疲れちゃってダメだったんだけど、どの辺が良かった?
俺の感想はタッチパネル操作を要求するUIがラップトップに積まれたら案の定ゴリラ腕で日常利用には耐えないというものだったんだけど、
Surfaceのようなフレキシブルな利用をできないラップトップにタッチ前提のOSを積む、もしくは旧来のOSを載せて「あるに越したことはない」程度の理由でコストかけて小さなタッチ画面を載せるメリットはある?
- 611 :名称未設定:2013/02/15(金) 02:24:23.57 ID:WOesoOkh0
- タッチパネル機能付きだと、多少高くてもおじちゃんおばちゃんが買ってくからな。
役場とかにあるあれと一緒。
- 612 :名称未設定:2013/02/15(金) 02:28:22.01 ID:G/No4a4d0
- >>610
これは反論するの無理だわ
特に最後のパラグラフ
その通りだね
8に関してもなくても構わないし疲れるの意識してフラットになるのとか色々模索中だしね
ただwinと違ってappleなんてタッチパネル載せたが最後すぐに全商品タッチパネル搭載になるわけじゃん
で、タッチパネルモデルはOSアップデートからも切られる寸法
だから次モデルとかで載る気配があれば買い控えしたいなと思ったわけです。
ここの人達少なくとも俺なんかよりapple製品詳しいだろうしその分予測も出来るだろうからさ
- 613 :名称未設定:2013/02/15(金) 02:51:29.94 ID:sHZB+lFnP
- タッチパネルに関しては、Appleは既にiOSの市場を確保してるし
わざわざ今からMacをタッチパネル仕様にする必要は無いんじゃね?
- 614 :名称未設定:2013/02/15(金) 03:01:01.46 ID:ISUDYQFU0
- >>612
まあ確かにAppleは二世代前程度のOSサポートならすぐ切るし、待ちたい気持ちもわかるけど、それを言ったらタッチパネル如何じゃなくても一緒だよ。だから、買いたい時が買い時。
タッチパネル付きMacBookが出るとするならOS Xもタッチを意識したUIになるだろうし、既存のラップトップの形じゃなくiPadとの統合も含めてハード/ソフト共にガラッと変わることになると思うんだけど、
CookはiOSとOS Xの統合を明確に否定してるから、それは暫くないと考えていいと思うよ。あくまで俺の予測だけど。
- 615 :名称未設定:2013/02/15(金) 03:03:10.41 ID:XGNw5kwP0
- iPadにMacOSのせれば文句はでないな
- 616 :名称未設定:2013/02/15(金) 03:15:17.17 ID:Ff9EKITi0
- その時になったら考えればいいじゃん
- 617 :名称未設定:2013/02/15(金) 03:30:34.97 ID:5qPwh9k70
- >ただwinと違ってappleなんてタッチパネル載せたが最後すぐに全商品タッチパネル搭載になるわけじゃん
>で、タッチパネルモデルはOSアップデートからも切られる寸法
ここら辺に違和感を覚えるな、Appleはあなたの認識とは違って慎重にモデル作りをしてるよ
まずAppleは新機能があれば何でもかんでも新製品に付加する傾向にはない
どちらかというとそれはWindows(市場)の傾向だよね
そして切り捨てはあっても、その理由は様々だと言うことを忘れちゃいけない
6年前のMacBookでも条件を満たしていると言うことで、最新のOSでマルチタッチジェスチャが使えてる現状がある
ついでに、切り捨て切り捨て、と必要以上を要求する風潮に関して改めてどう思ってるかな
Windowsでもソフト資産やスペック問題、ハード問題(Win8のタッチ機能なんて典型だよね)故に切り捨ててもらって構わないと思ってるユーザなんて沢山いるよね
こう考えるとノイジーマイノリティはどっちだろう?
Retinaという新機軸を注視するあなたにはどう映ってるかな?
(あと、Windowsが毎回コロコロUIガイドラインを変えて開発者を苦しめてるのはどう思うかな?)
- 618 :名称未設定:2013/02/15(金) 03:40:52.64 ID:QZIBFYZT0
- Dockのアイコングイグイ押して首かしげてるオッサンいたわKsデンキに
タッチすれば何か起動するような感じしたんだろうな
- 619 :名称未設定:2013/02/15(金) 05:09:11.28 ID:DX8rtSye0
- ジョブズ亡き後、ダメダメいわれてるAppleだが
ノートにタッチパネル載せるほど無能じゃないだろ
- 620 :名称未設定:2013/02/15(金) 05:51:28.56 ID:XGNw5kwP0
- MacOSを大幅に作り変える可能性はあるだろう
UI担当にアイブがなったから
- 621 :名称未設定:2013/02/15(金) 07:41:36.64 ID:EK6QbypH0
- >>612
それやった時が終わりだな。とうの昔に縦方向には機能しないって
結論出ているわけで。
どのみち今の OS X にそのままタッチパネルを載せたらまともに操作できないから
iPadにはiOS載せたわけで。
- 622 :名称未設定:2013/02/15(金) 07:42:22.35 ID:2Ol990qs0
- MLだってTwitterやFBとの連携みたいに「本当にOSに必要か?」って機能を載せてきたし
ネタに困ったらMacにもタッチパネルが来る可能性は十分に有ると思う。
アイブが新ネタを探してるんだろうけどな。
- 623 :名称未設定:2013/02/15(金) 08:55:51.13 ID:Mp2vib8T0
- なぜ荒れてる?
Proスレと言えばクールなイメージしかなかったのに。
- 624 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:15:43.01 ID:U8Wix1cPO
- タッチパネルの利便性を頑なに否定する困ったちゃんのせいで荒れてる
- 625 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:24:09.71 ID:i2/da+67P
- >>608
はたから見てても、お前うっとおしいわ。
もっとひっそりと生きててくれ。
2ちゃんですらお前のUS好きを受け止められない
- 626 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:25:16.44 ID:vddd8Ojz0
- >>620
まずはダサいiCalやContactsのデザインを直して欲しい
- 627 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:53:53.66 ID:9HsuEgb60
- 初めてiPadを買って散々使い倒した後に
MacBookに戻ったら、画面を思わずタッチしていたw
ゴリラ腕を言う人は、全てをタッチパネルで作業するような
極端な状況を想定しているのかもしれないが、
補助的になら使える余地はありそうだ
それはこの先MSが証明してくれるのだろう
俺達単なる消費者は、ある種の「慣れ」と
製品自体の有用性の区別をつけることが難しい
- 628 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:58:12.76 ID:9HsuEgb60
- >>625
いや。俺両刀
キータッチの違いなんて無いよ
2chのキーボード論争は、カナ打ちしか出来ないJIS好きが
仮想的作って暴れているってのが、事の本質
この話はここまで
- 629 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:59:01.79 ID:vcAUrpN3i ?PLT(12059)
-
>>624
ノートへのタッチパネル導入に否定的な意見を無理矢理荒らし認定してる様にしか見えないが。
『無いよりはマシ』って意見もあるけど
タッチ機能は存在するだけでディスプレイの画質にマイナスの影響を与えるのが痛い。
具体的には透明電極のグリッドが浮き出て見えるし、光の透過度も落ちる。
で、もし使えばベタベタ指紋がついて見るに耐えない質感になる。
Mac使っててディスプレイに指紋ついてたらフツー拭くよね。
- 630 :名称未設定:2013/02/15(金) 11:20:15.00 ID:7Wm1RhwvP
- 少なくとも現状のジェスチャーと、それに対するアクションの範囲内で言えば
ノートのディスプレイがタッチパネルに置き換わる前に、
iMacみたいな据え置き機の標準入力デバイスがキーボードとマウスでなく、
キーボードとトラックパッドに置き換わるという流れがあると思う。
それがすんなりユーザーに受け入れられるようであればタッチパネル化もあり得るんじゃないかなあ。
- 631 :名称未設定:2013/02/15(金) 11:26:15.84 ID:ISUDYQFU0
- >>627
先に述べた通りOS Xでもドローイングなど補助的な利用の有用性はあるだろうし、コスト度外視なら積むメリットはあることはある。
でもコストのかかる、UX面でデメリットもあるタッチパネル搭載を、そんな「補助的な利用」の為に載せるかな?
載せるとしたらOS XのUIから変えて、タッチ/ポインティングが違和感なく交互利用できつつどちらか一方の入力形態でも十分使えるようなものじゃないと意味がないと思う。
ちなみに現状のWin 8はタッチの補助的利用および両インターフェイスのシームレスな利用の実現してるわけじゃなく、UIによって明らかにどちらかの入力を要求してると思うから、MSが (Win 8によって) 証明してくれるとは思わないな。
- 632 :名称未設定:2013/02/15(金) 11:38:35.89 ID:ISUDYQFU0
- >>630
同意。
10.8はマウスよりトラックパッドに適したUIになってるし、OS Xをタッチ入力に適応させる動きはあるだろうね。もちろんトラックパッドとタッチパネルには大きな隔たりがあるけど、その前段階としてマルチタッチという点でのiOSとのUX共通化は狙ってるんだろうなと思う。
- 633 :名称未設定:2013/02/15(金) 11:53:19.37 ID:qgo0Wa/P0
- webカメラやマイクみたいにとりあえず付いてるけど使うかどうかはユーザー次第で
付いてるからと言って特別にコストがかかるわけでもない
という状況になるのが良いんだろうな。
そうするにはウィンドウズがタッチパネルをゴリ押しで普及させて安くしてくれればいい。
- 634 :名称未設定:2013/02/15(金) 12:20:18.36 ID:l3v/RT570
- Retinaモデルって2012年の6月位だっけ?
ジョブズはこのモデルには関わったのかな
- 635 :名称未設定:2013/02/15(金) 12:40:18.77 ID:msPl25rIP
- 複数のMacスレでタッチパネル房が同時発生してるな。
- 636 :名称未設定:2013/02/15(金) 12:52:30.93 ID:UGl5RFul0
- ふ…ふさ?
- 637 :名称未設定:2013/02/15(金) 13:03:41.57 ID:dS0Ner2J0
- 東洋紡が新しいフィルム開発したらしいけど次世代Proにはのらんかね?
なんでも有機ELより画質よ視野角広くくコストも安いんだと
4月から量産らしいので次世代に乗せるにはちょいと厳しいか
- 638 :名称未設定:2013/02/15(金) 13:04:19.42 ID:8PJXM18N0
- >>635
ぶっちゃけParallelsで使ってる分にはWin8とか完全にタッチ不要なOSなんだがな
トラックパッドでOSのジェスチャほぼ全部エミュレート出来てて出来ない分もポインティング・キーボードで補えるから
MagicTrackPadのWin8対応ドライバが整理されたら更にタッチパネルPCとか要らなくなると思う
>>636
この場合2ch初心者っぷりを晒してるのはお前
- 639 :名称未設定:2013/02/15(金) 13:15:24.05 ID:vLTmMhsl0
- おっさんどもが俺のまっくちゃんの画面に指を伸ばしてくるんだよな
「触っちゃダメっすよ!!」
何回言ったことか
- 640 :名称未設定:2013/02/15(金) 13:39:22.00 ID:Ff9EKITi0
- Touch Panel 機能がついていたとしても画面に触れたくない
それがRetina Beauty
- 641 :名称未設定:2013/02/15(金) 13:45:06.61 ID:qgo0Wa/P0
- retinaが綺麗なのは全く同意だが、果たして最適で使ってる人はどのくらいいるんだろう
特に13Rの方
- 642 :名称未設定:2013/02/15(金) 13:53:51.78 ID:rhiM+DNQ0
- >>639
なんで年寄りってスクリーンをタッチするんだろうな
- 643 :名称未設定:2013/02/15(金) 13:59:12.73 ID:ISUDYQFU0
- >>642
彼らの若い頃にタッチスクリーンなんて流行ったか?と考えたけどそういうことじゃなく、
きっとタッチ入力がそれだけ"直感的"なのかな。そう考えると現状のOS X (特にDockやデスクトップ) はタッチ用UIとしてそこそこ悪くないのかもしれんw
- 644 :名称未設定:2013/02/15(金) 14:02:30.00 ID:msPl25rIP
- 15インチ上位モデルもメモリ倍増されているから実質値下げか。
- 645 :名称未設定:2013/02/15(金) 14:04:17.01 ID:vddd8Ojz0
- >>643
いや、スマホなんかでこれからはタッチだと覚えた結果、なんでもタッチ出来ると勘違いしてるだけじゃない?
Win8発売の時も非タッチPC買った上でタッチ出来ないって騒いでたじゃん
- 646 :名称未設定:2013/02/15(金) 14:15:16.67 ID:4a5gQ4wz0
- 目の前のMacBookの画面を10分でいいから両手でタッチ操作する真似をしてみれば、ノートのタッチパネルが不要という理由がわかるよ。
- 647 :名称未設定:2013/02/15(金) 14:19:29.09 ID:4a5gQ4wz0
- ヒンジをロックしなければ、タッチする度に液晶グラグラするし、デスクにひじ付いてタッチ操作しなければ肩凝るよ。
人の腕は重い。片腕で3〜4kgある。
- 648 :名称未設定:2013/02/15(金) 14:44:27.62 ID:Lkys0lLz0
- >>645
確かにiPadやらでAppleの製品はタッチパネルみたいな観念が出来上がってるのかもしれんけど、今までマウスで過ごしてきた人達がその手法に固着せずタッチしてみようと思うのが不思議だな、と
Macに比べて7までのWinにはあまり触ってこない気がするし
まあ「最近タッチパネルが流行だしもしかしてこれも…?」みたいな発想だとは思うけどね。彼らの大多数にとってWindows=パソコン=マウス・キーボードであり、Mac=最近流行りのApple製パソコン = もしかしてタッチパネル…?なんだろうw
- 649 :名称未設定:2013/02/15(金) 14:55:28.39 ID:XGNw5kwP0
- >>642
ATM
- 650 :名称未設定:2013/02/15(金) 14:55:42.67 ID:CQ1mDNXE0
- だれかヤマダ電機の初値を頼む
- 651 :名称未設定:2013/02/15(金) 15:01:57.32 ID:cJhhLqHg0
- >>643, >>648
駅の券売機や銀行のATMなんかは
ずいぶん昔からタッチパネルが主流でお年寄りなんかもよく利用するから
発光画面にアイコン(なにかボタン状のもの)が並んでると自然と押したくなるんじゃない?
ある種の刷り込みというか
- 652 :名称未設定:2013/02/15(金) 15:14:02.67 ID:a9UnVRAa0
- macにはタッチパネルなんかありふれたものより
視線誘導、ゼスチャーコントロール、音声入力など
アップルらしい新技術を打ち出して欲しい。
Siriがその布石だと勝手に解釈してる。
キーボード論争もお終いになるしね。
- 653 :名称未設定:2013/02/15(金) 16:11:39.32 ID:jy/ehTfW0
- パソコンに向かってブツクサ話しかけたいんかおまいは
キモヲタならではの発想やな
- 654 :名称未設定:2013/02/15(金) 17:20:25.03 ID:a9UnVRAa0
- >>653
カーナビとかなら既に音声認識でつぶやいてるし、
siriもEYE FREEとしてGMやホンだが採用決定している。
PCだって例外じゃないと思う。話聞かれたくないなら
骨伝導マイクとかあるわけだし。
- 655 :名称未設定:2013/02/15(金) 17:38:20.75 ID:lg2P6eL2P
- そりゃクルマは手が使えないからニーズはあるだろうよ
- 656 :名称未設定:2013/02/15(金) 18:06:42.77 ID:msPl25rIP
- 路上で独りでブツクサしゃべっているのだって、ひと昔前なら異常な光景さ。
- 657 :名称未設定:2013/02/15(金) 18:17:49.57 ID:P27x3S2F0
- 会社なんかでは、みんながぶつぶつつぶやくのは気持ち悪だろ
- 658 :名称未設定:2013/02/15(金) 18:19:39.24 ID:vddd8Ojz0
- 今は変でも5年先はわからない
- 659 :名称未設定:2013/02/15(金) 19:02:55.43 ID:m+7G5VUxP
- 15インチ2.02kgは決して軽いとは言えないが、
それが重くて持ち運びが云々ほざくカスは死んどけよ
そのくらいもてねーのかよ虚弱が
- 660 :名称未設定:2013/02/15(金) 20:30:40.27 ID:3NakYOfk0
- >>634
全部統括していて初めから六月スケジュールだったのなら可能性は高いよね
それなら世に出る前に亡くなってしまったけど
- 661 :名称未設定:2013/02/15(金) 21:08:55.45 ID:42ma/cre0
- iTunes再生しながらSafari開いてるだけで音ブツ切れになるんだけどなんなのこれ。
- 662 :名称未設定:2013/02/15(金) 21:47:13.38 ID:P27x3S2F0
- 修理に出しなさい
- 663 :名称未設定:2013/02/15(金) 22:21:10.44 ID:AA8YDoyG0
- >>659
MBAが出たときはMBP13の2kgは無理、持っていけねえとか言ってたのに
2kgまでは良くなったのか、2.5kgの非ラチーナは運べるのか?
- 664 :名称未設定:2013/02/15(金) 22:22:30.73 ID:gKHImT860
- 日本語と英語以外の外国語を使うようになれば、
JISキーボードなんてまじで産廃レベルだ
- 665 :名称未設定:2013/02/15(金) 22:26:53.09 ID:rAgleKWT0
- >>659
馬鹿乙
iMac()でも持ち運んどけ
- 666 :名称未設定:2013/02/15(金) 22:27:54.27 ID:vT+L9LeB0
- >>664
チョンwww
- 667 :名称未設定:2013/02/15(金) 23:05:59.65 ID:/268RxEK0
- rMBP15特盛を自分、妻、息子用と3台持っている。
マイナーチェンジ来たしそろそろ愛犬用に1台追加しようと思う。
- 668 :名称未設定:2013/02/15(金) 23:07:44.28 ID:kpmL5T+E0
- 内訳は
通常使用
萌え用
エロ用ってとこか
- 669 :名称未設定:2013/02/15(金) 23:10:51.84 ID:cNzW1hAQP
- 正副予備の三系統用意しておくのが常識
- 670 :名称未設定:2013/02/15(金) 23:16:21.99 ID:3Heeroqv0
- 今年はMBPR買うぞー
- 671 :名称未設定:2013/02/15(金) 23:17:23.89 ID:3Heeroqv0
- >>669
BCPを考慮して、1台は遠隔地に保管だな
- 672 :名称未設定:2013/02/15(金) 23:32:33.68 ID:sGoTB4G80
- 早く新型でてくれ!
Air11買ったがやぱり画面や速度に不満があるから15が欲しい
スペックアップで実質値下げになったからポチるの我慢しまくり
- 673 :名称未設定:2013/02/16(土) 00:19:52.65 ID:gTYjJbO70
- 価格コムなんで13も値上げしとんねん
- 674 :名称未設定:2013/02/16(土) 00:34:03.94 ID:3cB5/xzz0
- Retinaディスプレイモデルのアップデートにあわせて、MacBook Proも価格が改定されている。
13インチMacBook Proは、2.5GHzのCore i5を搭載する下位モデルが10万8800円で旧価格から6000円の値上げ、2.9GHzのCore i7を搭載する上位モデルが13万8800円で1万円の値上げ。
また、15インチMacBook Proも、2.3GHzのCore i7を搭載する下位モデルが16万8800円で旧価格から1万4000円値上げされ、2.6GHzのCore i7を搭載する上位モデルはラインアップから姿を消している。
- 675 :名称未設定:2013/02/16(土) 00:38:02.02 ID:3cB5/xzz0
- >>673
MBP13は元値が6000円上がったから、価格の最安値もあと3000円は上がるはず。
72800円程度まで値上がりするはず。
急激な円安、買うなら今しかないというタイミングだと思うよ。
増設メモリも値上がりしてるから、待てば待つほどいろいろ高くつく。
- 676 :名称未設定:2013/02/16(土) 00:43:38.59 ID:rPHAPCBn0
- 自分の遣い方からして
ギガビットWiFi出るまでは次は買わないと決めている
出たら、Air13もPro15もAirMacも一気に置き換えだ
早く来い
- 677 :名称未設定:2013/02/16(土) 01:07:23.22 ID:ZWB2iMwP0
- 13Retinaの学割が今一番の買い時だな
割引の上に1万円分のiTunesカードもらえるし
- 678 :名称未設定:2013/02/16(土) 01:41:34.85 ID:c63ouD3n0
- コンピュータ関係じゃなくても海外部品を使ったものや原料が海外だったりするものはこれから急に値段が上がるよ
- 679 :名称未設定:2013/02/16(土) 02:00:09.90 ID:3cB5/xzz0
- むしろ今までが安過ぎた。
- 680 :名称未設定:2013/02/16(土) 02:24:33.00 ID:uzUb1N3R0
- ある意味民主党政権時にApple製品買った人たちが勝ち組?
- 681 :名称未設定:2013/02/16(土) 02:27:15.09 ID:IY0toaQ80
- 円高の時にretina15inchとiMac買い替えたわ( ゚д゚ )そろそろMac Proも買い替えたいな
- 682 :名称未設定:2013/02/16(土) 02:44:24.85 ID:07JxxwzJ0
- 今はimacが先だな。ノートのスペックあげても母艦しっかりしてないとどーにもならん
- 683 :名称未設定:2013/02/16(土) 02:54:26.80 ID:AdhRhryTI
- 24万も出して買う価値ねー
こんなの多く見積もっても十万の価値しかねー
- 684 :名称未設定:2013/02/16(土) 02:56:13.12 ID:AdhRhryTI
- 安くはしないのに高くするのは早いのな
- 685 :名称未設定:2013/02/16(土) 03:03:32.24 ID:rPHAPCBn0
- パソコンは、ここまで成熟した以上
額面が高いか安いかよりも
単価/使用期間(製品寿命)で考えるのが妥当な気がするけどな
毎月7千円支払う価値があって
買い換え寿命が3年間なら
24万でも十分安い、と
- 686 :名称未設定:2013/02/16(土) 03:11:25.63 ID:X7mgmACe0
- 馬鹿に付き合う必要はないぞ
- 687 :名称未設定:2013/02/16(土) 04:00:47.29 ID:U6g2eScGP
- あたらしいretina13の型番っていくつ?
- 688 :名称未設定:2013/02/16(土) 04:03:25.13 ID:Zn1Fz5K+0
- 店にAir見に行ったらこっちのモデルのカッコ良さにやられた
どうせAirだって大して軽くないんだからこっちにすっかな・・・
全部SSDってのはいいねぇ
- 689 :名称未設定:2013/02/16(土) 08:27:30.07 ID:TRjnkYw20
- >>667
おじいちゃん、死んだあとのことも考えといてね
- 690 :名称未設定:2013/02/16(土) 09:20:54.10 ID:uzUb1N3R0
- >>667
うちの愛犬はiPad Retinaでいつも遊んでる。
- 691 :名称未設定:2013/02/16(土) 09:56:42.96 ID:iS5GvagR0
- >>688
それが普通のセンス
- 692 :名称未設定:2013/02/16(土) 09:59:37.18 ID:o+epPSW40
- JISキーボードは産廃
多言語入力に全く向いていない
- 693 :名称未設定:2013/02/16(土) 10:16:51.65 ID:b0EjvnsX0
- ME664J/A ヤマダ新宿東口 198600 15% やる気なし
- 694 :名称未設定:2013/02/16(土) 11:52:30.75 ID:AdhRhryTI
- こんなの買って馬鹿集まり
- 695 :名称未設定:2013/02/16(土) 11:55:46.75 ID:c63ouD3n0
- 貧乏な人は指を咥えて見てたらいいよw
- 696 :名称未設定:2013/02/16(土) 12:53:14.77 ID:FONoxFoq0
- >>648
Windows8についてテレビでタッチ操作に対応したとかバンバン放送してたからそのせいだろう。
- 697 :名称未設定:2013/02/16(土) 13:17:58.41 ID:UKjyWmJN0
- 俺もタッチパネル付かないか不安になってきた
imacからCDドライブ外した暴挙を考えるとあり得る
- 698 :名称未設定:2013/02/16(土) 13:23:09.62 ID:v8khlDu60
- >>697
2010年にAppleのウェブサイトにあるMacBookの動画で、
「タッチパネルは画面に手を伸ばさないと行けないから腕が疲れる。
そこで、トラックパッドにしました。」みたいなことを言ってた気がする。
- 699 :名称未設定:2013/02/16(土) 13:28:28.80 ID:frmPB6wh0
- タッチパネルいらないからUFFIブート対応してほしい
ただWindows8動くだけじゃ、もう満足できない。
- 700 :名称未設定:2013/02/16(土) 13:36:36.45 ID:/t0EqgRT0
- マルチタッチディスプレイを載せるスタイルとなると、
MacBook Airの延長線上にあるような気もする。
ディスプレイを反転させるノートは多数あるが、
「その先」をアップルがどう考えているのかという事にもなる。
- 701 :名称未設定:2013/02/16(土) 13:43:20.94 ID:YMrhf2Wz0
- >>699
今でもWindows8のEFIブートは出来るよ
rEFIt要るけど
- 702 :名称未設定:2013/02/16(土) 13:58:25.64 ID:frmPB6wh0
- >>701
自分がやりたいのはこれなんだが
rEFIt使えばできる?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382
- 703 :名称未設定:2013/02/16(土) 14:00:42.57 ID:frmPB6wh0
- アドレス間違えた
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html
- 704 :名称未設定:2013/02/16(土) 14:14:54.32 ID:YMrhf2Wz0
- >>702
うん、7だと無理だったけど8だと出来たよ
BIOSエミュの起動が無くなるから数秒単位で速くなる
あと今はrEFindって奴が出てるみたい
http://www.rodsbooks.com/refind/
- 705 :名称未設定:2013/02/16(土) 14:19:08.90 ID:QKScJkfS0
- iPadですら画面の上の方タッチするのはダルいのに
ノートでタッチパネルで使いたいとか、アホなのか?
- 706 :名称未設定:2013/02/16(土) 14:27:35.03 ID:frmPB6wh0
- >>704
できるんだね。
でも、難しそうなんで自分には無理そうだw
- 707 :名称未設定:2013/02/16(土) 14:39:59.54 ID:rPHAPCBn0
- そのダルさは筋力の低さが原因あって
アホか否か〜すなわち知能の高低とは無関係だと思う
- 708 :名称未設定:2013/02/16(土) 15:17:59.24 ID:TAP9j2eR0
- iPhone 5ですら画面の上の方タッチするのはダルいのに
ノートでタッチパネルで使いたいとか、アホなのか?
- 709 :名称未設定:2013/02/16(土) 15:28:10.92 ID:c4oPUx/B0
- iPod nanoですら画面の上の方タッチするのはダルいのに
ノートでタッチパネルで使いたいとか、アホなのか?
- 710 :名称未設定:2013/02/16(土) 18:05:37.64 ID:Wi+UAkAC0
- 嫁の身体すら腰より上の方タッチするのはダルいのに
ノートでタッチパネルで使いたいとか、アホなのか?
- 711 :名称未設定:2013/02/16(土) 18:12:22.32 ID:BuPX43z+P
- 脂性なんで、ノンタッチジェスチャーで操作できる未来はよ
- 712 :名称未設定:2013/02/16(土) 19:06:43.38 ID:HM6cUPDb0
- お前ら下衆の極みだな
将来はマトリックスのように完全ノンタッチ式になる
- 713 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:29:44.54 ID:WpPSAeSG0
- タッチUI使うならキーボードが邪魔だろ。
キーボード越しに手首浮かせて操作続けてるのはすぐに疲れてしまう。
キーボードなしのMac = iPad で十分
- 714 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:35:26.32 ID:ZWB2iMwP0
- 13Retinaのアルミ塊感たまらん
- 715 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:41:09.26 ID:vjpcuYZi0
- 分かってはいたけどWindows8でモダンUIはマウスじゃ使いづらい、
クラシックUI(今までのデスクトップ)はタッチじゃ使いづらいことを改めて感じた
タッチとクラシックは決して融合出来るもんじゃ無いと痛感
だからMSは両方を載せた(載せざるおえなかった)んだろうね
AppleはMacとiOSの2種体制のままでいったほうがいいよ
- 716 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:52:45.16 ID:kLD6vu4u0
- ヤマダ電機でMac買おうか迷ってるんですけどSSDをカスタマイズしてあるの売ってますか?512GBの容量なんですが
- 717 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:54:28.93 ID:vjpcuYZi0
- >>716
ないです
- 718 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:56:05.38 ID:kLD6vu4u0
- >>717
貧乏人はやっぱりMac持つなということですね
ありがとうございます
- 719 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:58:37.64 ID:vjpcuYZi0
- >>718
ヤマダなら定価と変わらない値段でしょ?
ならオンラインで買ったら?
- 720 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:59:12.73 ID:kLD6vu4u0
- >>719
ポイント還元のおかげで保証代が浮くかなとか
なんせ貧乏学生なので
- 721 :名称未設定:2013/02/16(土) 21:10:16.83 ID:v4c+9Q300
- >>659
マカみたいなレッドネックは知らないが、日本のホワイトカラー
が2kgもある重りを持ち歩くわけねえだろ。
- 722 :名称未設定:2013/02/16(土) 21:14:07.96 ID:ybrUdzJY0
- 実際2キロで重いなんて言ってたらスーパーで買い物すら出来ないだろ
- 723 :名称未設定:2013/02/16(土) 21:17:51.52 ID:EwDuPS0A0
- そんなに頻繁に持ち歩くなら最初からAirを買えよ。
道具は用途に合わせて選ぶもの。
- 724 :名称未設定:2013/02/16(土) 21:21:14.90 ID:2YP0MwpwP
- 2Kgは必要なら持ち歩けるよ。
Retina13インチならあまり悩まずに鞄に入れられる。
Air11やiPadならとりあえず鞄に放り込む。
iPad miniなら入れても気づかない。
- 725 :名称未設定:2013/02/16(土) 21:26:28.91 ID:TAP9j2eR0
- アップルストアも電話すれば、ちょっとだけ値引きしてくれる。
- 726 :名称未設定:2013/02/16(土) 21:49:13.51 ID:uoUbR7TOP
- >>720
俺ヤマダで買ったよ
学割よりポイントめっちゃつけてもらった
ただ今思うならヤマダで買うくらいなら価格最安で買うのがかしこかったかも
- 727 :名称未設定:2013/02/16(土) 21:57:07.78 ID:Tvs9rCax0
- 家ではノート、そとではiPhoneで充分だわ…
- 728 :名称未設定:2013/02/16(土) 22:04:58.28 ID:AdhRhryT0
- マックだっせー
マクドナルドと同じなんて
ボンビーが使うのにお似合い
- 729 :名称未設定:2013/02/16(土) 22:25:09.49 ID:EwDuPS0A0
- >>728
構ってちゃんは100円バーガーフリークだったんだね。
- 730 :名称未設定:2013/02/16(土) 22:35:33.84 ID:V4ZocnLO0
- 7月にretina 15インチを買ったけど光デジタル出力が付いていたことを今日初めて知った
10月に2万近くするUSB-DDC買った後だけど・・・
死にたい・・・
- 731 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:05:05.84 ID:x1m7cUFE0
- Jobs死んで、変な迎合をやらかすんだろうな。
最良ではあり続けるだろうけど洗練性は失うでしょ。
いなくても大丈夫だとはどうも思えないだろw
- 732 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:11:19.52 ID:2YP0MwpwP
- またID変えたか
- 733 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:25:15.49 ID:0p2DllUk0
- だから非レチナ15インチMBP一択だって言っといただろ www
- 734 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:28:42.21 ID:AYtatUN20
- 9to5Macによると、先日価格改定などが発表された「MacBook Pro with Retina display」ですが、リークされた15インチMacBook Pro with Retina display」のAppleの修理ガイドによると、SSDを含む多くの部品が新しいものに変更されていると伝えています。
SSDの他に、I/Oボード、ロジックボード、さらにはボトムケースが新部品に変わっているそうですが、どのように更新されたかは(CPUの速度以外)まだ明らかではないとしています。
- 735 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:35:44.83 ID:e5UoRZSG0
- iFixitまだぁ?
次期MBPR15は半年先か・・・長いわぁ
- 736 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:52:55.64 ID:1ZCJEVyS0
- iFaxまだ?
もうタイピングめんどい
- 737 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:59:24.07 ID:uzUb1N3R0
- iTaxまだ?
今時税金をオンラインで支払えないなんてナンセンス。
- 738 :名称未設定:2013/02/17(日) 00:02:59.56 ID:p7+RWiB20
- >>688
性能はいいかもしれんがカッコはMBAの方が良くないか?
あんまりメディアに踊らされんなよ
- 739 :名称未設定:2013/02/17(日) 00:08:27.09 ID:/UJOQv970
- >>734
非レチナモデルのパーツは前年の使いまわしのくせに
レチナモデルはこっそりマイナーチェンジのために投資か
Macに貴賎あり
- 740 :名称未設定:2013/02/17(日) 00:48:28.67 ID:XjtF0BXgP
- >>739
普通のMacBookProの方は何世代も使って安定している方だが、Retinaは筐体など初めてのパーツ、シリーズだからね。
- 741 :名称未設定:2013/02/17(日) 00:51:38.74 ID:gW1kkKC20
- そうか、じゃあそろそろポチるか
- 742 :名称未設定:2013/02/17(日) 01:06:44.99 ID:/UJOQv970
- >>740
いやいや。
ノイズレス非対称ファンなど非レチナでも改良の余地はあったろ
手付かずはあり得ない
- 743 :名称未設定:2013/02/17(日) 01:12:44.08 ID:5TYf3aU/0
- >>738
俺はMBPの方が好きだな、AirはiPhone3Gみたいで実はあまり好みじゃないな
iPhoen5みたいなソリッドな感じがしてMBPの方が良い
特にiPhone5の下部のスピーカー・マイクのパンチが好き
MBPもスピーカーのところと黒い縁が好き
- 744 :名称未設定:2013/02/17(日) 01:17:27.73 ID:0EPP6kZb0
- >>738
いやぜんぜん
13R持ってればそんなことは思わない
- 745 :名称未設定:2013/02/17(日) 01:21:50.77 ID:0/zJibDO0
- >>744
だな。
MacBook Airも悪くはないが、あの幅広なベゼルは萎える。
- 746 :名称未設定:2013/02/17(日) 01:50:58.55 ID:XjtF0BXgP
- >>738
Airは手前が薄いのは使いやすいね。
ただあれだとバッテリーを増やしづらくてRetina搭載は大変だろか。
- 747 :名称未設定:2013/02/17(日) 03:19:37.86 ID:KNJm7Z8T0
- >>722
なんか重いっていうと>>722みたいな不自然な擁護沸くねぇー
虚弱だの貧弱だのテンプレ擁護でも決まってるのか?それとも同じやつが住み着いてるだけかな?
2kなんて重すぎだしNECのウルトラブックは800gしかない
実際AppleがiPhoneやiPadが何百g軽くなったとかアピールしてんのに…軽い方がいいだろ
- 748 :名称未設定:2013/02/17(日) 03:23:39.32 ID:KNJm7Z8T0
- >>738
うーん…先っちょだけ薄さアピールとか古臭い感じするかな
後ろの厚さでいったらProとたいしてかわんねえしそれだったら少しでもバッテリー多くつめるフルフラットでしょ
- 749 :名称未設定:2013/02/17(日) 03:27:04.30 ID:0/zJibDO0
- >>747
要は慣れと相対的な問題だろ?
どんなに軽いデバイスでも「軽い」と感じるのは最初だけで慣れればそれが普通になる。
今のAppleはアルミ筐体に固執してるからある程度の重さは否めない。
個人的にはカーボンなどの軽い素材にシフトして欲しいのだが
排熱がどうなるかなど詳しいことは分からん。
- 750 :名称未設定:2013/02/17(日) 04:41:10.87 ID:cbsdbdhh0
- >>542
AirはせめてIPSくらいにして欲しいところだ
Proは4K出力に対応してくれれば満足
(Haswellの売りだから言われなくても対応するだろうけど)
- 751 :名称未設定:2013/02/17(日) 04:43:40.88 ID:0/zJibDO0
- >>750
5年ほど冬眠しとけ
- 752 :名称未設定:2013/02/17(日) 05:09:16.45 ID:F+tTnINDP
- やはり、Retinaは早くも内部に手を入れて来たか
いつも新筐体の最初機モデルはテスト機に近いと思うが、それにしても早いなあ
- 753 :名称未設定:2013/02/17(日) 05:28:57.69 ID:8HD1N5dr0
- >>742
非レチナモデルは前モデルとは内部構成は別物だよ
あの筐体では最終モデルになるだろうから安定性は一番だろうね
あと、非対称ファンは必ずしも改良とは思わないね、経年で共振が出る可能性も言われてる
- 754 :名称未設定:2013/02/17(日) 06:13:39.66 ID:hn1RKeqp0
- 俺は去年のAir13とRetina13買って両方モバイルしてたけど、重さはあまり
気にならなかったな。もっとも会社までは車で会社の内部移動だけだけど
隣の部署までの移動が一回数百メートル単位で1日何回となくある。
結局はバッテリーの持ちが良いRetinaの方に落ち着いたね、あとRetinaの
方が若干フットプリントが小さいのもあるね。
街中を持って歩くなら肩掛けかなんかにした方が良いと思うけどね。
- 755 :名称未設定:2013/02/17(日) 07:17:08.12 ID:71bJkuvJ0
- iSpaceStaionまだぁ?早く宇宙でapple使いたい。
http://topick.jp/wp-content/uploads/iSpacestaion-2024-580x385.jpg
- 756 :名称未設定:2013/02/17(日) 07:39:51.96 ID:PFsgibGi0
- 17インチからの買い替えだとやっぱ全然17の方が良かったりしますか?
2011年モデルなんですけど。
- 757 :名称未設定:2013/02/17(日) 07:52:14.04 ID:GlaiDz7b0
- >>756
いま2011の17インチを使ってるなら、店頭でRetinaを見物しても感想は「あんまり変わらないなー」だと怒ってる思う
けれどもRetinaを買って使い始めて三日経つと、2011のほうは画面のドットの大きさが気になり始める
買い替えちゃうと戻れないけど、買い換えなければ2011でもやっていける
- 758 :名称未設定:2013/02/17(日) 07:53:24.27 ID:GlaiDz7b0
- すいません
>>757の「怒ってる」は誤入力です
飛ばしてください
- 759 :名称未設定:2013/02/17(日) 08:07:53.23 ID:GrDNgHyd0
- air retina 13inch 256ssd 8gb が今年中に出ると予測
- 760 :名称未設定:2013/02/17(日) 08:16:58.99 ID:p7+RWiB20
- なかなかドザの奴らに似てきたな〜
- 761 :名称未設定:2013/02/17(日) 09:14:37.50 ID:qRcOX7OQ0
- >>756
17からの乗り換えだと15RのRetina最適では狭すぎるだろうから
スケーリングで1920で使うことになると思う。
そうすると「俺が欲しいのはretinaじゃなくて、純粋な1920なんだよな」と実感する。
でもスケーリングでも綺麗だからまあ良いかって感じで落ち着く。
- 762 :名称未設定:2013/02/17(日) 09:24:54.30 ID:UvcP+Z+d0
- >>750
だね。
RetinaのIPSを見慣れてしまうと、Airの液晶の汚さが際立ってしまう。
20度ぐらい上から見るだけで、もう色目がガラっと変わってきちゃうんだよね。
所詮、モバイル用途に特化したモデルだと痛感せざるを得ない。
- 763 :名称未設定:2013/02/17(日) 09:27:06.32 ID:F+tTnINDP
- まあ、Retinaはキレイで写真の観賞用には最適なんだけど、作業によっては向かない場合もあるんだよなあ
自分もドットバイドットでないと作業出来ないこと多いんで、そういう時は外付け使ってるけど
あのスケーリングって表現は誤解を招きやすいな、せめて1920「相当」とか書いてほしい
- 764 :名称未設定:2013/02/17(日) 10:03:08.81 ID:p7+RWiB20
- アップルは脳みその軽い奴を名前詐欺で騙すのが本当にうまいな
騙されてる奴は騙されてることに気が付かず、アップルを擁護する
尼崎とかプラモデラーとかに通じるものがあるね
- 765 :名称未設定:2013/02/17(日) 10:12:22.09 ID:X8sdBpzO0
- >>764
自己紹介は終わりましたか?
- 766 :名称未設定:2013/02/17(日) 11:12:47.48 ID:VsvMIrfT0
- >>757
まさにそれだわ
一度味わうと戻れないんだよな
- 767 :名称未設定:2013/02/17(日) 11:26:06.78 ID:XjtF0BXgP
- >>764
荒らし、乙
- 768 :名称未設定:2013/02/17(日) 12:04:28.70 ID:YzY4M59R0
- >>710
素晴らしい表現
- 769 :名称未設定:2013/02/17(日) 12:35:29.78 ID:0EPP6kZb0
- >>764
大好きなAirが大不評で涙目ですね
- 770 :名称未設定:2013/02/17(日) 12:37:46.89 ID:71bJkuvJ0
- くそっ俺のRetinaのSSDサムソンだった。
まぁ下記のものとは違うけど。。。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360981858/
- 771 :名称未設定:2013/02/17(日) 12:42:50.78 ID:hn1RKeqp0
- 20年来HDDの相性ばかりはあまり良く無いからどこのでも大して変わらんな。
SSDは今回が初めてだから耐久性は分からんが、ここ5年位のHDDは壊れてない。
G4位までは2、3年で殆ど壊れたよ。壊れなかった記憶はカラクラ位しかない。
- 772 :名称未設定:2013/02/17(日) 12:54:04.90 ID:/UJOQv970
- >>753
経年で共振が出る可能性というのは、どこの情報?
ソースあればよろ
- 773 :名称未設定:2013/02/17(日) 13:05:25.31 ID:crqFW+Z60
- 今回のマイナーうpで残像問題解決ってわけにはいかないよな、、
- 774 :名称未設定:2013/02/17(日) 13:22:58.93 ID:hn1RKeqp0
- 残像って同じ画像を長時間とかじゃないと出ないんでしょ?
普通の使い方ではあまり状況的に発生しない気がするのだが、どうなんだろう。
俺は13だが今の所そういうのは出た事ないなぁ。
- 775 :名称未設定:2013/02/17(日) 13:49:08.04 ID:JruOPHyk0
- >>774
個体によると思うけど、1分放置だけでも出てくる
- 776 :名称未設定:2013/02/17(日) 14:30:54.24 ID:fSORywGP0
- Macって昔から熱を舐めすぎだからな
最近はCPUも低発熱HDDも低発熱
おかげでMacも壊れなくなった
- 777 :名称未設定:2013/02/17(日) 15:15:47.22 ID:Wo5qJLhkP
- 574だけど、ディスプレイというかヒンジの上半分全とっかえになった
バッテリーも怪しいから気になるようなら、時間あるときにでも交換してくれるらしい
そうなったらバッテリーだけじゃなくてヒンジのした半分ぜんとっかえらしいから最初買ったmacとは全くの別物になるわけだ
なんか携帯もそうだけど修理ってなんだろうて感じだな。理由はわかるんだけど。
- 778 :名称未設定:2013/02/17(日) 15:37:54.87 ID:9G9+zsAv0
- 13retinaだけど、フルスクリーンからスワイプでデスクトップに切り替えるとき、左上のアプリ名のあたりがぶれるのは仕様?
あとカーソルの挙動がたまに馬鹿になる・・・。
- 779 :名称未設定:2013/02/17(日) 16:11:44.22 ID:fb8ZlZVk0
- みんな解凍ソフトなに使ってる?
- 780 :名称未設定:2013/02/17(日) 17:05:28.69 ID:ZilFYUV70
- >>779
The Unarchiver
- 781 :名称未設定:2013/02/17(日) 17:30:46.35 ID:jKH6lbWM0
- >>780
同じく
- 782 :名称未設定:2013/02/17(日) 17:33:22.90 ID:71bJkuvJ0
- 今回のマイナーアップデートで両方駄目だから、
LGとサムチョンの液晶止めていたら良いのに。
実際のところどうなんだろう。
- 783 :名称未設定:2013/02/17(日) 17:39:42.74 ID:It7LPAQp0
- >>779
RAR
- 784 :名称未設定:2013/02/17(日) 18:30:05.22 ID:PG95YEZR0
- 吊るし16Gモデルが売れまくっている件。
旧モデル16Gにカスタマイズした奴涙目。
- 785 :名称未設定:2013/02/17(日) 18:54:03.56 ID:XjtF0BXgP
- >>784
どこ情報?
まあ実質値下げだし、量販店でも扱えるからわかるな。
- 786 :名称未設定:2013/02/17(日) 18:55:41.92 ID:5TYf3aU/0
- 2.7GHz 6MBと2.8GHz 8MBの違いに価値を見いだせるから吊るしはない
- 787 :名称未設定:2013/02/17(日) 19:01:26.91 ID:mMb24wg60
- レチナの13インチなんだけど、今後4k映像を見るようになったとき、Intel HDG4000でも問題ない?
せっかくのレチナなのに4kはカクカクとかないよね?
15インチとの価格差あり過ぎて困るわ。
- 788 :名称未設定:2013/02/17(日) 19:13:20.44 ID:8RZcOPHFP
- 2.8Ghzキャッシュ8MBモデルは277600円で吊るしのモデルは数ヶ月もしたら20万円程度ぐらいになるんじゃないかと思ってる、
この差に8万円ほど出せる奴は本当に必要なんだろ。
でも値下がり待ってたらHaswell来るし…俺は2011MBP17"で当座我慢だな。
- 789 :名称未設定:2013/02/17(日) 19:15:44.10 ID:XjtF0BXgP
- >>786
3次キャッシュ6MBと8MBの違いが効果あるケースを教えてください。
煽りとかではなくマジで興味あるので。
- 790 :名称未設定:2013/02/17(日) 19:51:58.29 ID:ra+7AxYI0
- >>787
4K映像は4Kモニターで見ろ
- 791 :名称未設定:2013/02/17(日) 19:56:52.15 ID:B65Mpts70
- iFixitの15r分解まだぁ?
- 792 :名称未設定:2013/02/17(日) 20:04:42.89 ID:/XOOVq7v0
- >>787
たかが4k再生程度でカクついてたらAirのクラムシェルとかやってられんだろ
HD3000でもどうにでもなるレベル
- 793 :名称未設定:2013/02/17(日) 20:57:51.89 ID:VsvMIrfT0
- 4K再生はとりあえずYoutubeの4K動画で試してみれば。
今はH.264でエンコしてるだろうけど、同じ4Kでも次世代のH.265は負荷が大きくなるだろうから厳しいかもね。
まあまだ先の話だし、PCなんて2,3年で買い替えるし問題ないと思うが…
- 794 :名称未設定:2013/02/17(日) 21:09:20.32 ID:/XOOVq7v0
- クラムシェルじゃなかった…
言いたかったのは単なる外部ディスプレイとの併用です…
- 795 :名称未設定:2013/02/17(日) 21:12:57.32 ID:It7LPAQp0
- >>794
Airに4K繋いだら固まるわ
- 796 :名称未設定:2013/02/17(日) 21:20:14.53 ID:/XOOVq7v0
- >>795
微妙に話がズレてるな
WXGA+とシネマWQHDの併用でもピンピンしてるのにたかが4k再生くらいじゃ屁でもないって話
- 797 :名称未設定:2013/02/17(日) 21:30:02.16 ID:mMb24wg60
- MBPR13でも4k余裕ってことでOKなのかな。
1080pでH.264のビットレートが10Mbps越えてくると、初代Core i3のオンボの場合、かくつくことがあるからちょっと心配だった。
- 798 :名称未設定:2013/02/17(日) 21:31:35.01 ID:Wo5qJLhkP
- >>789
え?
- 799 :名称未設定:2013/02/17(日) 22:14:01.23 ID:It7LPAQp0
- >>796
>>793を試した?
- 800 :名称未設定:2013/02/17(日) 23:49:10.40 ID:EGgzY3+t0
- >>643
キャプテンシステム
- 801 :名称未設定:2013/02/18(月) 02:12:43.50 ID:rM5xGXJd0
- パソコンしか威張れないボンビーなキモオタの集まり
- 802 :名称未設定:2013/02/18(月) 02:14:04.64 ID:rM5xGXJd0
- まともな女が、あんたにほれると思ってるの
あんたらは、やつれて、みじめったらしいちっぽけな病人
- 803 :名称未設定:2013/02/18(月) 02:15:35.75 ID:rM5xGXJd0
- ここにいるような男は
ちっぽけな男だもの
こわいわけないじゃない
へでもないわ
みじめな病人だもの
- 804 :名称未設定:2013/02/18(月) 02:17:43.01 ID:fIEtnoFG0
- Retinaのパネルって一体どれだけ薄いんだろうか
液晶が直接見えてるようにしか見えないんだが
- 805 :名称未設定:2013/02/18(月) 02:57:55.75 ID:8KA3XZRz0
- 解体して実際に測るのが一番さ
- 806 :名称未設定:2013/02/18(月) 03:04:13.65 ID:Q5EMwzhP0
- みんなカバーとかしてる?
- 807 :名称未設定:2013/02/18(月) 03:06:40.59 ID:4KBiPoKT0
- >>801
Mac Proスレなんてこんなスレの比じゃないぜww
一度行ってからかってくるといい。
- 808 :名称未設定:2013/02/18(月) 03:11:34.59 ID:4KBiPoKT0
- >>806
するわけないだろ、過去に味噌汁こぼしてMacBook Pro一台お釈迦にしたことあるけど
それでもApple製品にカバーなんかしない。
そのかわりと言ってはなんですが、セックスの時は常にカバーしてます。
- 809 :名称未設定:2013/02/18(月) 03:26:00.63 ID:Mbe69WOi0
- なんか今回パーツが少し変わったみたいだけど
焼き付き現象もこれで収まってくれるのかな。
13インチはほとんど発生してないよね?
- 810 :名称未設定:2013/02/18(月) 04:41:44.20 ID:Q5EMwzhP0
- お前らカバーしないのか。確かに見た目が損なわれるわな
保護シールとかも貼らないの?裸で使うと、どんなに丁寧に扱っても擦り傷とかできそうで怖い
- 811 :名称未設定:2013/02/18(月) 05:01:53.56 ID:5p/ZAmZu0
- カバーつけないなぁ
どうせ2年ぐらいで買い換えるし
- 812 :名称未設定:2013/02/18(月) 05:03:23.77 ID:4KBiPoKT0
- >>810
お前のチンコだって四六時中ムードンコしいてるわけじゃないだろ?
お前自分のチンコとMacBook Pro、どっちが大事なんだよ?
- 813 :名称未設定:2013/02/18(月) 05:20:55.14 ID:N1OKGT920
- >>812
チンコは未使用新品状態で皮製保護ケースに入っているので問題ありません。
- 814 :名称未設定:2013/02/18(月) 05:29:21.69 ID:pR3d0Bam0
- >>812
おまえつまらいしすべってるの気づかないのか
- 815 :名称未設定:2013/02/18(月) 06:10:55.75 ID:3NdaCSgb0
- キーボードはカバーしてるよ
売るときに値を下げないために
Pure touchとかいうやつ
打鍵の感覚もそう変わらない
- 816 :名称未設定:2013/02/18(月) 07:29:36.10 ID:FExLI1Y1i
- 車買ってシートのビニール外さないで乗り続けるやつと同じ匂いがするわ。
- 817 :名称未設定:2013/02/18(月) 08:00:51.17 ID:oTjrpEiS0
- 外側カバーも貧乏臭いけど、キーボードカバーは半端ない貧乏臭さだな…
- 818 :名称未設定:2013/02/18(月) 08:11:44.40 ID:mt33bSAS0
- >>580
どんなソースをどんな環境で再生してるか解らないのでエスパーだが、
ディスクの速度が足りてないと予想。
オレも時々なって悩んだけど、フォルダ内にサムネイルの作成されていないTSが多数あるような状況で
再生しようとするとそれがSSDであっても足りなくなる。
Finderでサムネイル作るのやめるか、落ち着くまでまって再生すれば余裕。
アクティビティモニタでディスクアクセス見てるとわかる。
- 819 :名称未設定:2013/02/18(月) 09:41:26.43 ID:RZHtZK8pP
- バード電子のジャケットしてる。
けど、最近増えたよね。選択肢。
- 820 :名称未設定:2013/02/18(月) 09:48:16.49 ID:Nx+is3u60
- キーボードカバー(笑)
売るとき(笑)
- 821 :名称未設定:2013/02/18(月) 10:13:28.46 ID:0/4TjZmd0
- 以前MBP 17 early 2011の査定をしてもらっら、キーボードのテカリで1400円減額された
キーボードカバーの値段を考えると、なんとも微妙
- 822 :名称未設定:2013/02/18(月) 10:34:35.85 ID:UTr8QEBZ0
- こんなもん2年くらい使い倒したら家族にお下がりか
キッチンのコンピュータだろ。
売るために綺麗に使うとか、車でもあるまいしw
- 823 :名称未設定:2013/02/18(月) 10:35:56.05 ID:tKy1Bjch0
- 現在、Air13(Mid2011)をつかっています。
Retinaの綺麗さに定評があるようなので、Pro13 Retinaを考えています。
画面解像度のスケーリングが良く分からないのですが、
液晶自体の解像度は“2,560×1,600”ですよね?
で、デフォルト解像度の「Retinaに最適化」は“1,280×800”ですよね?
Retinaは従来の液晶のようなドットバイドットでは無いというのは分かっているので
「Retinaに最適化」だと平たく言えば4倍細かく精細に見える。
ただ今のAir13を買ったときの決め手が、当時のPro13は解像度“1,280×800”に対し
Air13は“1,440×900”だったというのがありまして…。
Pro13 Retinaは設定のスケーリングで“1,440×900”に設定することも可能なようですが、
やはり見た目の精細感や綺麗さ、動作の軽さは“1,280×800”の方が良いのでしょうか?
- 824 :名称未設定:2013/02/18(月) 10:42:58.43 ID:0eG7JxR70
- iPhoneにも言えるけど、結局のところ、ただのツールだからね
キズも味わいとでも考えて気にせず使い込んだ方がいいよ
- 825 :名称未設定:2013/02/18(月) 10:44:00.14 ID:UTr8QEBZ0
- >>823
Airよりスケーリングの1440x900のほうが確実に綺麗に見える。
だが、たぶん描画は遅く感じると思う。Retina最適でももっさりと感じるかもしれない。
しかし「SwitchResX」などでHiDPIをオフにすると、高詳細表示ではなくなるが
速度はさくさくになり、Airよりかは格段に綺麗に見えるといういいとこ取り。
画質 Retina最適 > Retinaスケーリング > HiDPIオフのスケーリング >> Air
速度 HiDPIオフのスケーリング ≒ Air >> Retina最適 ≒ Retinaスケーリング
- 826 :名称未設定:2013/02/18(月) 11:18:49.59 ID:yCBqrcZ/I
- 一月二日に二歳の子供がウドンの汁をキーボードにタップリこぼして即死亡。
2.6、 16、 768、とSSD気合で盛りアップルケアにも入ってたが水没は保証外…
有償修理は115000円とのことで泣く泣く依頼するも、結果、損傷激しく修理不可との事で返送されました。
ワンワン泣いていいですか?
- 827 :名称未設定:2013/02/18(月) 11:33:16.64 ID:3NdaCSgb0
- キズも味わいとでも考えて気にせず使い込んだ方がいいよ ドヤ
↓↑
ワンワン泣いていいですか?
LOOPw
- 828 :名称未設定:2013/02/18(月) 11:33:35.34 ID:WRxkBIBu0
- >>826
それはキツいな
このスレではキーボードカバーは不評だが、子供のいる家では有効かもね
完全には防げないが、だいぶ被害を抑えることはできる
- 829 :名称未設定:2013/02/18(月) 12:04:21.92 ID:WIC96tpF0
- >>826
やるだけのことはやったんだからいいじゃん。
修理代もかからなかったんだから。
今度の新しいやつ買えってことだよ。
またてんこもりで。
- 830 :名称未設定:2013/02/18(月) 12:05:26.82 ID:3NdaCSgb0
- 載せるタイプのカバーはそうだね < 完全には防げない
端を両面テープで貼り付けるシートならキーボードは完全に防ぐことができる
だからヒンジの部分だけを守ればいいと事前にわかっているので
そこだけすぐに拭き取れるから、被害は小さい
実際そんな目に遭うまでは、身にしみて理解できないだろうが
学習能力もしくは予測能力は知能の一部なので、当然個人差がある
- 831 :名称未設定:2013/02/18(月) 12:10:43.01 ID:iTwHsIpgP
- キーボードは守れても、トラックパッドのすき間の水入りも
結構致命傷になるらしいし
- 832 :名称未設定:2013/02/18(月) 12:14:58.00 ID:fIEtnoFG0
- この動画MBPRで見たら綺麗すぎワロス
もちろん1080pで
http://youtu.be/D36JUfE1oYk
- 833 :名称未設定:2013/02/18(月) 12:53:54.53 ID:qEuQKl2H0
- >>826
こういう状況以外でも、例えばメモリにエラーが起きたり、SSDが逝ったとき(逝くの?)、どうにもならないのが一体型の弱点だな。
専用設計のSSDは取り出してデータを他のMACで読むとか難しいもんなあ。
次のレチナは非レチナと同じ厚さでいいから、メモリとSSDは個人交換できるようにしてほしいわ。
なんでこの会社は徹底的に薄くしたがるのかね。強度と冷却性能、ユーザーの利便性を無視し過ぎ。
これじゃAppleの檻のなか。
- 834 :名称未設定:2013/02/18(月) 13:03:01.65 ID:TCTxaaQ30
- RetinaのSSDってmini PCIeらしいし、それ用のUSBケースもあるから全く難しくない。
- 835 :名称未設定:2013/02/18(月) 14:00:59.91 ID:zTcZ7PvQ0
- スピーカーの性能がもう少しどうにかならんものか・・。
結局はAirPlayで飛ばせばいいだけなんだけども。
- 836 :名称未設定:2013/02/18(月) 14:04:20.57 ID:0eG7JxR70
- ラップトップ内蔵スピーカーとしてはマトモな方だと思うけど
- 837 :名称未設定:2013/02/18(月) 14:05:33.18 ID:Q5EMwzhP0
- 毎回イヤホンで聴いてるから気にならん
- 838 :名称未設定:2013/02/18(月) 14:20:53.20 ID:yCBqrcZ/I
- 826だけど、先代MBP2010はモシのカバー付けてましたが、
Retinaはモシから専用品が出たら買おうと思っていたところでした…。
MBPRが絶命するときに小さく「チュン」と鳴いたのが耳に焼きついてます。
- 839 :名称未設定:2013/02/18(月) 14:45:14.41 ID:vADhNWvn0
- >>833,834
Retina SSD用外付けケースは売ってる。形は似てるけどminiPCIじゃないけどね。
http://eshop.macsales.com/item/Other+World+Computing/MAU3ENVOYPRO/
- 840 :名称未設定:2013/02/18(月) 15:25:23.56 ID:iTwHsIpgP
- >>839
やっとOWCからケース出たんだね。でも高くて買えないな
自分も15Retinaから外した256GB SSDを
汎用SATAドライブとして流用しようと思って調べた。
端子にはSATAが直出しでこりゃ楽勝と思ったけど、
コネクタが専用らしくて入手できなかった
- 841 :名称未設定:2013/02/18(月) 15:26:31.27 ID:tK3MZ/Go0
- 普通にmSATAとかの共通規格使ってくれればいいのに。
- 842 :名称未設定:2013/02/18(月) 15:45:16.46 ID:FCr7+Bn30
- mSATA専用・USB3.0対応で80ドルは明らかに安いだろ
- 843 :名称未設定:2013/02/18(月) 16:07:33.01 ID:dSp08gly0
- 15inc Mid 2010ハイレゾグレア使用中で何の不満も無いんだが
そろそろ3年経つって事だけでRetinaを考えちゃってる。
消費税も上がるし・・・
うーん
- 844 :名称未設定:2013/02/18(月) 16:33:43.61 ID:EdEx5SgW0
- >>843
為替も上がるよ
- 845 :名称未設定:2013/02/18(月) 17:09:54.34 ID:qEuQKl2H0
- MBPR15 Early 2013
新しく変更された内部パーツ
SSD
I/Oボード
ロジックボード
ボトムケース
- 846 :名称未設定:2013/02/18(月) 17:39:24.53 ID:fIEtnoFG0
- 13はどうなんかね
- 847 :名称未設定:2013/02/18(月) 17:54:28.62 ID:/7JQ4taJ0
- 15"に挙げらた不具合が13"には殆どないように、13"を反映した仕様になるって事でいいんじゃないか
無論13"が15"の改善版だったように更なる改良が加えられてるんだろうけど
13"を改良するには発売時期的にもまだリソースが足りないだろう
- 848 :名称未設定:2013/02/18(月) 18:14:54.29 ID:uor5hds50
- >>845
大事な部分ほとんどじゃねえか
- 849 :名称未設定:2013/02/18(月) 18:20:37.10 ID:RZHtZK8pP
- >>845
壊れたんだけど今初期型を修理に出しても初期型のパーツで直されるよな
はぁ…
- 850 :名称未設定:2013/02/18(月) 18:21:58.47 ID:8VgdUpYU0
- >>834
> RetinaのSSDってmini PCIeらしいし
んなわけ無いだろ
- 851 :名称未設定:2013/02/18(月) 18:25:24.38 ID:8VgdUpYU0
- >>826
飲み食いしながらいじってるといつかはそうなる
「マカるなら飲むな、飲むならマカるな」
- 852 :名称未設定:2013/02/18(月) 18:27:25.08 ID:wVYc8vD50
- >>826
ガキを捨てれば解決する
- 853 :名称未設定:2013/02/18(月) 18:36:23.79 ID:qEuQKl2H0
- >>848
ね。大事だとこばかり。
量産態勢になって規格変更があったことは確かだと思う。
初出モノにはよくあることだけど、ロジックボードまで違うものになってたりするような変更は過去に例がないかと。
- 854 :名称未設定:2013/02/18(月) 18:58:07.48 ID:mbHedHaI0
- 新型出るんですか?
13欲しいです
- 855 :名称未設定:2013/02/18(月) 19:00:55.75 ID:/7JQ4taJ0
- それ自分も思ったけど、これまでも部品の変更は色々あったんじゃね?
Macは毎年マイナーアップデートしてるわけで、CPU/GPU以外の部品変更がないって方がおかしい
昨今Apple製品の異常とも言えるネット露出で、リークやらなにやら型番レベルで情報供給が増えてきたけどその一貫ではないかと
- 856 :名称未設定:2013/02/18(月) 19:11:34.29 ID:FCr7+Bn30
- >ボトムケース
15のボトムケースが歪んでるのか何なのか、押すと変なキュッキュッて音がするの俺だけ?
- 857 :名称未設定:2013/02/18(月) 19:49:39.65 ID:uor5hds50
- 今回は価格改定とクロックUP程度の小変更だと思ってたけど
どうやらガッツリとしたマイナーチェンジっぽいね
もう2012Midではなく、2013Earlyと呼ばれるモデルになったということだろう
- 858 :名称未設定:2013/02/18(月) 19:56:27.79 ID:JemEoSBsP
- >>847
不具合って焼き付き以外になにかあったっけ?
とりあえず焼き付きは改善されててほしいねえ。
- 859 :名称未設定:2013/02/18(月) 20:04:10.17 ID:tK3MZ/Go0
- AppleCare、入ろうと思ったけど自然故障しか対象じゃないと聞いて意味ねーと思って入らなかった
持ち運びできるノートブックの故障原因とか過失がほとんどだろう
- 860 :名称未設定:2013/02/18(月) 20:06:30.26 ID:KHIhBfPZ0
- つい最近15買っちまったよ。安かったしまあいいんだけど不具合出ないか心配だ。
- 861 :名称未設定:2013/02/18(月) 20:16:41.80 ID:CCeVr5zD0
- >>859
まあ、逆に言えば、自分で落として壊したなら諦めもつくが
丁寧に使ってるのに突然プツンとグラボが壊れたら補償で直せと思うだろう
とりあえず1年は補償があるから様子みて入ればいいと思う
- 862 :名称未設定:2013/02/18(月) 20:35:43.75 ID:8KA3XZRz0
- applecareって一年以内ならいつ買ってもいいんだっけか
- 863 :名称未設定:2013/02/18(月) 20:45:45.98 ID:/7JQ4taJ0
- AppleCareが情弱だとは決して言わないが
アップルは自然故障でも過失(容疑)でも保証期間外から大きく外れていても意外と対応してくれる
保証期間外のMacの電源が入らない、昨日雨の中鞄に入れていたけれどもしかして…なんてのは典型
最近の話題だと、リアルストアでその手の救済システムがAppleCareと関係なく組まれてるっぽい
俺の場合は電話サポートのシニアアドバイザー相手に3回ほど経験済み
- 864 :名称未設定:2013/02/18(月) 21:10:15.54 ID:tK3MZ/Go0
- >>863
最寄りのApple Storeまで150kmぐらいあるんだよなぁ…
Appleは実店舗でのサポートは最高なんだろうけどそこまで行かないとそんなに良くない印象
- 865 :名称未設定:2013/02/18(月) 21:12:20.94 ID:RZHtZK8pP
- >>859
薄型モデルは入った方がいい
無理してるから不具合出るで
- 866 :名称未設定:2013/02/18(月) 21:32:11.11 ID:/7JQ4taJ0
- >>846
ひとえに電話サポートと言っても下っ端とシニアアドバイザーじゃ天と地の差がある
シニアアドバイザーは明らかに"こっちは改善技術の蓄積、お客には製品で還元を"ってポリシー
OSのバグを突っ込んだら、2週間後に専任担当者が新規アップデートで治りますと電話入れてきたレベル
- 867 :名称未設定:2013/02/18(月) 21:33:59.34 ID:/7JQ4taJ0
- 文が抜けたせいで2行目と3行目の繋がりがカオスになった
失礼
- 868 :名称未設定:2013/02/18(月) 23:33:43.92 ID:FuqXCYFY0
- 今日MBP13 Retina買ってきたわ。
文字が奇麗すぎて興奮してきた
- 869 :名称未設定:2013/02/18(月) 23:50:48.83 ID:E5R2hS3n0
- >>868
クロックたかいほう?
- 870 :名称未設定:2013/02/19(火) 00:10:38.00 ID:qSZGde/5P
- >>868
文字がすごく滑らかだよね。
これ買うまでXGAのWindowsノートなんて使ってたもんだからもう次元が違う。
- 871 :名称未設定:2013/02/19(火) 00:19:29.16 ID:Yl6lXHlv0 ?PLT(12059)
-
(今更だが)内蔵スピーカーの中高音、ミドルクラスのノートとは思えないくらい良いな。
ずっと外部スピーカー使ってて全く気づかんかったよ(;´Д`)
- 872 :名称未設定:2013/02/19(火) 00:24:29.40 ID:Wgkr6Vwx0
- >>871
13?15?
- 873 :名称未設定:2013/02/19(火) 00:46:52.83 ID:Yl6lXHlv0 ?PLT(12059)
-
>>872
15"発売日組ス
今までのノートの中で一番いいかもしれん。
低音はもちろんアレだけど。
- 874 :名称未設定:2013/02/19(火) 00:56:35.05 ID:Rri8pL890
- 値段やアップデート的に面白みはないけど
不具合対処モデルとしては買い時かもしれんね。
- 875 :名称未設定:2013/02/19(火) 01:19:17.47 ID:Cj9tzJwII
- 内部構造がシンメトリーなのは音質に貢献してそう
- 876 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 01:43:48.90 ID:2FaK7Jpc0
- >>833
ほんとそう。今のretinaモデルは高い趣向品。
CPUが速くても薄いおかげで長時間負荷かけるのは向いてないし、作業中はSSDの恩恵あんま関係ないし。
画面の奇麗だから一台で完結したい気分だけど、容量も今は微妙、故障時も来応しづらい。
しかしエア的なのりで使うには高額すぎる
非レティナはお財布にやさいしい制作向きだけど、四年前の個体を今買うのは気が乗らないし。
メモリ足らなくて旧レチナ上位モデル売ったが、特盛りで買い直すか。。
うーーん悩む
- 877 :名称未設定:2013/02/19(火) 01:54:55.18 ID:Bgy5ng6I0
- >>869クロック低い1番安いやつだけど満足
今夢中んなって過去のエロ画像みてました
これはもうWinには戻れんね…
- 878 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 01:56:08.35 ID:2FaK7Jpc0
- これ使ってる人はプロならサブ機だろうし、ライトユーザーがレティナにお布施って感じ?
自営業や趣味人からしたらちょっと歯がゆいモデルな気がする。
- 879 :名称未設定:2013/02/19(火) 02:02:37.18 ID:P+VSSTIK0
- >>847
基本Appleが初物を出すときは、もともと数が出ないような領域に製品投入して様子見
その後改善を重ねた上で、出荷台数が桁違いに多いメインラインに製品投入という流れですからね
- 880 :名称未設定:2013/02/19(火) 02:15:08.63 ID:mtAcMVKC0
- >>878
自営業は何で?
- 881 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 03:40:48.05 ID:2FaK7Jpc0
- >>880
仕事だとしたら普通winで、使いたくて使える環境って自営業でしょ?
自営業や趣味人=作り手側って意味で言っただけです。
基本性能的には、半額の非レティナで同じことができるどころかデメリットのほうが多いっていう。
ただ受け手としてmacは体験にまつわるエトセトラが最高だし、新製品がいつも魅力的だから悩むんだけども。。
- 882 :名称未設定:2013/02/19(火) 04:29:42.46 ID:IDKDpLmn0
- プロはどんなの使うの?
- 883 :名称未設定:2013/02/19(火) 06:01:31.59 ID:YG91IxIW0
- 仕事は事務職しかないのか
- 884 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 07:32:38.37 ID:2FaK7Jpc0
- 882
デスクトップ
883
世の中事務職がほとんどでしょ
それもそうだし、macオンリーの業界ってなに?
おれはデザイン業だけど、職場はwin
縛りがあるとこは、過去の遺産の影響で印刷系の人ぐらい
どちらでも走るなら仕様がどうにでもなってかつ安いウィンに流れるのは当然
だって仕事でしょ
- 885 :名称未設定:2013/02/19(火) 07:46:34.72 ID:LWFn3OyZP
- Mac独占からソフトウェア資産の都合でWinに流れ、そして今また
プラットフォーム非依存の環境が整うにつれてMacへの逆流がおきつつ
ある状況で、自分の職場周りの状況だけ見て語られても
- 886 :名称未設定:2013/02/19(火) 08:14:17.52 ID:LGObb2Ymi
- >>884
医者
- 887 :名称未設定:2013/02/19(火) 08:26:48.12 ID:gzTrpbWe0
- >>884
素直にOfficeしか使った事が無いって言いなよ。
プロが使うもの=デスクトップ
世の中事務職がほとんど
成り済ましなのはモロバレとして、こんなレベルの低い話をして何か得るものが有るのかな?
そんな層をAppleは一度も相手にした事は無いんだけど。
シェアを占有するのが目的では無く、唯一無二の道具を世に送り出すのが目的だったのだから。
使い易いUI、使い易いハード、使い勝手の為のデザイン。使い易いサービス。
それを突き通した結果生み出されたのがiOSでありiPhone、iPadに繋がった。
だからiPhoneを気に入ったユーザが同じ系譜のMacを求めるのは非常に自然な事。
会社では道具としてのWindowsを使っていたとしても、プライベートで使うメリットは何も無いのが現代なのだから。
- 888 :名称未設定:2013/02/19(火) 08:39:24.22 ID:gn8sqPwxP ?2BP(0)
-
>>887
>使い易いハード、使い勝手の為のデザイン
ここはどうなんだろう?
- 889 :名称未設定:2013/02/19(火) 08:42:23.35 ID:gzTrpbWe0
- >>888
反論が有るならどーぞ。
- 890 :名称未設定:2013/02/19(火) 08:47:38.09 ID:rFw0XtJ80
- MobileMe
Ping
ピピン
- 891 :名称未設定:2013/02/19(火) 09:00:56.86 ID:gzTrpbWe0
- Windows 98
Windows Me
Windows Vista
Windows 8
Windows CE
KIN
Windiws Tablet
Windows Phone
こう言うやり取りがお好み?
- 892 :名称未設定:2013/02/19(火) 09:09:17.58 ID:AW39LWZB0
- Windows RTもさっそく仲間入りだね。
- 893 :名称未設定:2013/02/19(火) 09:31:43.25 ID:GPBhz8CT0
- ID:gzTrpbWe0
情弱信者キモ可哀想
- 894 :名称未設定:2013/02/19(火) 09:38:20.01 ID:T8CXCGcp0
- アップルの地図こそ最強
Launchpadはファンタスティック
使い勝手の為のデザインが凄すぎる
極めつけのMacでお仕事(笑)というコントが秀逸
- 895 :名称未設定:2013/02/19(火) 09:45:22.34 ID:gzTrpbWe0
- >>893
>>894
レベルが低いんだよね。
構って欲しいんだろうけど。
それではね。
- 896 :名称未設定:2013/02/19(火) 10:03:56.71 ID:T8CXCGcp0
- レベル(笑)
Macbookユーザごときが信者代表気取りですかw
- 897 :名称未設定:2013/02/19(火) 10:12:55.44 ID:AW39LWZB0
- 取り敢えずWindows8はフォローできるレベルじゃないでしょ。
仕事で使えないOSなのは間違いない。
iOSのマップ並に糞以下のOS。
- 898 :名称未設定:2013/02/19(火) 10:19:34.94 ID:a0Kyif5E0
- 信者マジキモイわ
何をドヤ顔で「僕の妄想の現代と教団」を語っちゃってるのよ
まさかリアルでもこんな電波発してないだろうな
まあそれはそうとMacBookよりiMacの方が糞
Win8も林檎地図も糞だがiMacは粗大ゴミで更に糞
- 899 :名称未設定:2013/02/19(火) 10:22:43.87 ID:tdCyByMK0
- iMacにWin8入れてアップルが地図提供開始すれば完璧だな
- 900 :名称未設定:2013/02/19(火) 10:42:58.78 ID:xw4HA4WL0
- >>897
iOSのマップを超えるゴミは当分MSからもAppleからも出てこないよ
SL→Lion辺りで例えればいい物を比較対象間違えちゃったね
- 901 :名称未設定:2013/02/19(火) 10:59:43.36 ID:gn8sqPwxP ?2BP(0)
-
「糞」をNGワードに入れました。
- 902 :名称未設定:2013/02/19(火) 11:39:10.11 ID:AW39LWZB0
- >>900
WindowsRTはなかなかとんでもない代物だと思うけど。
多分今年中になかったことになるよねRT
- 903 :名称未設定:2013/02/19(火) 11:39:10.62 ID:2cPTb36h0
- あのマップは異次元すぎるからな
MSやGoogleはもちろん、アップル自身ですら超える事は不可能じゃね?
Win8やiMacもゴミといえ我慢すれば使えるし製品としては問題ない
Win8のゴミ要素は過去バージョンのUI無視した事によるものでベースが悪いわけではない
iMacのゴミ要素はデザインのダサさと仕様が糞という事で使えないレベルではない
- 904 :名称未設定:2013/02/19(火) 11:44:58.11 ID:zkYiGYGS0
- 壁が友達の引きこもりが遊んでくれってしっぽを振ってる
- 905 :名称未設定:2013/02/19(火) 11:49:44.96 ID:islv5KpB0
- WindowsRTはタブレットとしてそんなに悪くはなさそうだけどな
批判してる記者なんかは、RTがタブレットOSだってちゃんと理解してるのか逆に疑問
いたるとこでクラシックアプが使えないことを問題にしてるけど、
iPadでMac appが使えないからクソだって言ってるのと同じで的外れ
Windowsストアがどれだけ充実するかが問題なだけ
AndroidよりよっぽどWin8/WP8系の方が使いやすい
- 906 :名称未設定:2013/02/19(火) 11:53:41.48 ID:3ArMkLMu0
- >>902
営業的に失敗しただけのWindowsRTとiOSマップを比較するのか
糞の意味が違いすぎるぞ
RT叩かれてるのはWindowsアプリが動かないとかアホな理由だからな
iPadでMacのアプリが動かないと言ってるのと同じ
- 907 :名称未設定:2013/02/19(火) 12:23:44.68 ID:ldbBOHhY0
- 久々に見たらなんで荒れてんの?
Windowsなんかどうでもいいじゃん
スレ違いのサブネタを延々続けるなって
- 908 :名称未設定:2013/02/19(火) 12:25:42.59 ID:gzTrpbWe0
- 一生懸命一人で会話してるけど、そこまでして構って欲しいのかな。
- 909 :名称未設定:2013/02/19(火) 12:41:15.53 ID:lKTKrIIt0
- 2ちゃんらしくて大変結構
- 910 :名称未設定:2013/02/19(火) 13:06:05.11 ID:AW39LWZB0
- >>905
充実する目処がないから問題なんだろ。
だって普通に今までのソフトウェアが動くWindows8があって、タブレットすらもフルスペックのWindows8が動くproが存在するのに、
全然売れてなくて需要があるか不明なARM用のアプリを誰が作るんだ?
というかRT搭載機種ってもうでないんじゃないの?w
- 911 :名称未設定:2013/02/19(火) 13:06:17.00 ID:VoSsS/Cs0
- くだらん流れだ
- 912 :名称未設定:2013/02/19(火) 13:55:22.45 ID:HSzV9LJM0
- ドザキチは消えて、どうぞ
- 913 :名称未設定:2013/02/19(火) 14:05:07.39 ID:s2jaab720
- >>906
RTは完全にゴミだろ
IntelのSoCの省電力性能が向上した以上わざわざ既存の資産を使えないarmを使う意味がまったく無くなった
- 914 :名称未設定:2013/02/19(火) 14:16:05.94 ID:ldbBOHhY0
- WindowsなんてDRM付きWMV使ってるエロ動画サイト見る時用のサブOSだろ?
VMWareでXPが動けば十分www
- 915 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 14:57:37.74 ID:2FaK7Jpc0
- もりあがってる
887
ライトユーザーがお布施ってのが勘に触った?
なんともステレオタイプな信者ですね。
非プラットフォーム化はそう でもこれはソフトウェアメーカに寄るとこも大きい
おれの場合、プライベート用にアドビマスターコレクションfor mac買ってしまったんで、
10年は心中する覚悟です。アドビは基本融通きかん。
- 916 :名称未設定:2013/02/19(火) 15:07:09.23 ID:zkYiGYGS0
- 全角必死だな
- 917 :名称未設定:2013/02/19(火) 15:25:34.98 ID:AW39LWZB0
- 全角だし、句読点すら無いし、
あどびますたーこれくしょん買う人は流石に違うわ。
- 918 :名称未設定:2013/02/19(火) 15:29:19.34 ID:hTV+81Xd0
- Haswellに合わせて6-7月にAir Retinaの話があるけど、Proとの差別化って何かね。
非RのProユーザーだが性能差なくなってくるなら興味あるなあ。
- 919 :[Fn]+[名無しさん]:2013/02/19(火) 15:34:33.39 ID:2FaK7Jpc0
- retinaで浮かれてたとこ水差したかもだけど、
微妙な側面があるのもまた事実。
- 920 :名称未設定:2013/02/19(火) 16:00:33.61 ID:xw4HA4WL0
- >>918
TBポート1つにしてHDMI端子外せば泣きながらこのスレに居るような住人は13インチMBPR買うから大丈夫だろ
- 921 :名称未設定:2013/02/19(火) 16:25:32.03 ID:Xm9aAep40
- そもそもRetinaのAirなんてまだ出ないし
- 922 :名称未設定:2013/02/19(火) 16:31:43.32 ID:Xm9aAep40
- Appleの発表前情報で信じていいのは出元がMing-Chi Kuoの情報だけ。
>>542
- 923 :名称未設定:2013/02/19(火) 16:41:55.81 ID:LWFn3OyZP
- 一所懸命取り繕って最後の最後に全角やっちゃうのがなんともかわいいというか哀れというか
- 924 :名称未設定:2013/02/19(火) 17:15:48.80 ID:cyDb1g7B0
- ID真っ赤にしてる時点でどっちも同じks
- 925 :名称未設定:2013/02/19(火) 17:20:21.76 ID:YG91IxIW0
- 確かにどっちもどっちの争いになってるなw
- 926 :名称未設定:2013/02/19(火) 17:50:44.09 ID:PrMmiaTJ0
- ふと気になって俺のも見てみてたら
ますたーこれくしょんだった winだけど
- 927 :名称未設定:2013/02/19(火) 17:51:38.03 ID:zkYiGYGS0
- ドサだからしかたないよ
- 928 :名称未設定:2013/02/19(火) 18:52:02.44 ID:oiz87aef0
- やーでもまっくはかっこいいでしょ
そこは認めないと。 プライベートでの作業はWEBサービスで事足りるようなのが多いから
MACでも問題ないよね。たしかに仕事ではwindows使ってる
win用のソフト蓄積がありすぎて動けないってだけだが
- 929 :名称未設定:2013/02/19(火) 18:59:56.18 ID:zlgL3csk0
- 医者ってMacなんか使わんだろ
- 930 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:12:50.77 ID:6RgrTcsU0
- 頑張って安いMac買ったからって新参がドザドザ必死にならなくていい
そんな事より少しずつでも教団にお布施をしなさい
AppStoreやiTunesから始めるといいぞ
- 931 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:16:34.75 ID:YM4YN+g30
- MacだとOsiriXみたいな優秀な医療用フリーソフトがあるけどね
- 932 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:22:07.73 ID:TA3ollj0P
- 15レティナ買おうかな
知り合いが教師やってるから安く買えるだろうし
公務員教職員って役得だよな
- 933 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:22:53.65 ID:5U1YIkJp0
- Macで仕事って個人レベルだろと思ってたら今はADなんかにも対応してんのな
- 934 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:28:17.83 ID:SWHUAlhi0
- 15rだと2880×1800、13rだと2560×1600でほぼ常用している人って
居るのかな。
自分は最初ちいせーなと思ったけど1週間使ったら結構慣れて来た。
- 935 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:30:52.00 ID:zlgL3csk0
- >>931
アレ使い辛くない?
- 936 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:38:33.92 ID:8twgfIfU0
- OsiriX(意味深)
- 937 :名称未設定:2013/02/19(火) 20:20:13.60 ID:f1xumFxG0
- >>929
その通り。
医療関係もWindowsがメインだよ
学会行けばわかる
発表するみてるとMacなんてたまにしかいないぞ
- 938 :名称未設定:2013/02/19(火) 20:21:06.33 ID:xw4HA4WL0
- >>934
ほぼというか常用してる
1440x900は狭すぎるし1920x1200(3840x2400)は狭い上に重すぎて使えない
- 939 :名称未設定:2013/02/19(火) 20:25:21.81 ID:KzrMIbqE0
- >>937
マジレスすると、開業医はWindows。
大学系は大学による。
- 940 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:15:34.51 ID:ji+ESEKni
- >>938
なんで3840に増えるんだよw
- 941 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:22:36.80 ID:7CFirS690
- 何でMBPを仕事に使ってるか気にするやつがいるんだろうな
名前にProってついてるからか
MacはMacPro以外は仕事用にメインで使えるものではない
- 942 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:24:38.18 ID:PXn2OXXo0
- >>940
バッファのサイズ書いてるのかもね
- 943 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:26:08.29 ID:PXn2OXXo0
- >>941
仕事によるだろw
- 944 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:27:02.53 ID:MuDPipD90
- >>938
ネタだよな?
それにしてもRetinaモデルの解像度何とかならないのか
オプションでいいから非Retinaハイレゾ構成選べるようにしてほしいわ
- 945 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:27:35.10 ID:1pe5Nlcd0
- ドザが混入しているから
- 946 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:32:33.68 ID:hyiccO+G0
- 僕のMacのお仕事はWinユーザに対してドザって書き込む事です
泥の時もあります
お金は貰えません
- 947 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:46:37.10 ID:uClBQ9HnP
- 医薬は組織としては殆どwin
物好きの教授や下っ端がMac使っている程度
残念ながらそういう連中って本業ではパッとしてないんだよなあ
格好重視で研究内容もイマイチ
ストイックを装っているがガチな研究馬鹿は大抵win
多分winでもMacでもそういう連中にとっては何でも良いんだろうけどね
- 948 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:47:12.10 ID:jZ007G/y0
- ということにしたい
- 949 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:54:45.65 ID:PXn2OXXo0
- 海外の研究者のMac率はかなり高いよ?
- 950 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:58:22.30 ID:uClBQ9HnP
- >>948
何事にも予算ってものがあるんだよ
現場知らないだろうがDELL一色ってのはかなりよく見る
- 951 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:59:41.00 ID:uClBQ9HnP
- カイガイガーは消えてくれ
- 952 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:02:05.33 ID:LWFn3OyZP
- 日本の医療現場でdell一色なんて、10年から15年ぐらい前の状況語られても
- 953 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:03:13.89 ID:qSZGde/5P
- ガオガイガー
- 954 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:06:28.53 ID:Wax69M070
- >>940
1920の内部解像度だよ
だから1440や2880に比べて糞重い
>>944
どこがネタに見えたんだ?
- 955 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:06:49.60 ID:uClBQ9HnP
- >>952
で、現状1番多いメーカーは何かな?
- 956 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:07:34.04 ID:zlgL3csk0
- >>952
実際、オペ室でのiPadしか見たことない
- 957 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:13:51.00 ID:gn8sqPwxP ?2BP(0)
-
いまどき、「信者」とか「教団」とか「お布施」とか言ってるヤツって恥ずかしくないんだろうか?
それとも自分が会員なんだろうか?
- 958 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:16:13.42 ID:qSZGde/5P
- >>938
1920×1200でも狭いってRetina出るまではどうしてたん?外部ディスプレイ?
- 959 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:26:44.67 ID:Wax69M070
- >>958
3840x1080(1920x2台)
- 960 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:51:53.45 ID:YM4YN+g30
- 医療用ディスプレイはNANAOがほとんどじゃね
- 961 :名称未設定:2013/02/19(火) 23:15:52.44 ID:3zolgUpY0
- なんかSafariのスクロールかくつく
サッサと直せよー(´・ω・`)
ついでにiTunesも快適にしてくれ
- 962 :名称未設定:2013/02/19(火) 23:23:14.91 ID:ouQ9ni+o0
- Macなんかカクつくのがデフォだった気がするけど
Winから流れてきた人は要求するレベルが高いよね
- 963 :名称未設定:2013/02/19(火) 23:28:10.20 ID:hTV+81Xd0
- >>960
90%以上でナナオだな。
近所の小さな調剤薬局のレジのモニタですらナナオ。何かでかい契約があるんだろう。
- 964 :名称未設定:2013/02/19(火) 23:35:17.06 ID:NBJTvgSxP
- 研究者の世界は、他業種よりはMac率高め。
昔はソフトがMac用しかなかったからな...その名残でボスがMacだと研究室がみなMacに合わせたり。
- 965 :名称未設定:2013/02/19(火) 23:40:09.46 ID:PXn2OXXo0
- 今はUnixだしそっちの人も使ってるからな
- 966 :名称未設定:2013/02/19(火) 23:53:33.47 ID:xS7/5Eft0
- WinではハイエンドGPUをSLI/Crossfireで二枚刺しがデフォだった俺でもMBP Retinaの
パフォーマンスには不満はないけどな
不安要素だったシングルSSDの遅さも、そりゃ前に使ってたLSI MegaRAID SAS 9260-8iによる
SSDx8 RAID0に比べれば遅いが、別に気なるってほどでもない
静粛性もBlack Ice SR1 360ラジエタ x2 + 600rpm 12cmファン x6より静かだし、
Retinaディスプレイは凄まじく綺麗だし、今のところ内蔵SSDの容量の少なさ以外には
特に不満はないけど
まあ、PCゲーやらなければの話だがね
- 967 :名称未設定:2013/02/19(火) 23:57:03.29 ID:IDKDpLmn0
- まぁMACなら窓も使えるんだし、どっちでもええやん。
- 968 :名称未設定:2013/02/19(火) 23:57:50.41 ID:bGz8Ce890
- さらっと自慢が混ざっとる
スネ夫か
- 969 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:13:39.93 ID:0h887yUY0
- Mac Pro廃止??
となると他にディスコンになるのは・・・?
- 970 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:20:19.24 ID:somHnhk40
- >>949
海外の研究者のMac率wwwww
- 971 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:25:30.65 ID:ow4H0YKF0
- >>970
テレビくらい買って教養番組でも観てみろ
- 972 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:26:48.94 ID:2KWaJK+L0
- Mac Pro廃止の噂は立っては消えを繰り返しているな
2012年6月の段階でティム・クックは来年にアップデートするって言ってたらしいが
- 973 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:27:05.31 ID:kfAkUDXZ0
- imacはデザインも含めていいけどなあ。むしろノートのみの方がだめだめな感じがする。両方あるのが一番いい!
- 974 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:28:37.90 ID:ow4H0YKF0
- >>972
こんなことになっても後継機のアナウンスをしないのはユーザにとっては不安だろうに
http://9to5mac.com/2013/02/18/mac-pro-no-longer-available-from-european-apple-online-stores-ahead-of-march-1st-discontinuation/
- 975 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:00:34.84 ID:9y4RWqHX0
- 「来年(2013年)後半にアップデートする」ってアナウンスしてたから妥当だろ
これで今年何も後継製品が出て来なかったら失脚ものの批判浴びるだろうから形だけ出すだろ
- 976 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:08:23.07 ID:0h887yUY0
- クックになってから革新的なもの出てないよね・・・
- 977 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:10:56.99 ID:oG8w9vXkP
- 年始に何もなかったしWWDCまで間が持たないよな
- 978 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:11:16.93 ID:pp1n9dr10
- >>976
「革新的なもの」って何?
w
- 979 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:12:42.15 ID:BgDZcOof0
- iWatchは革新的じゃないのけ?
- 980 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:18:07.20 ID:GiVfCQ190
- >>973
ノートが複数買えるならiMacは要らないだろjk
デスクトップ信仰なんて、感性が昭和だよ
- 981 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:21:57.47 ID:BgDZcOof0
- 仕事だとデスクトップのほうが捗るけどな
大型モニタ2つに入力しやすい静電容量式キーボード、トラックボールにWacomのタブレット等使えるし
(ノートでもクラムシェルで出来るけど、それならMac miniあたりを買って常設してたほうが楽)
- 982 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:23:21.75 ID:GiVfCQ190
- ノートでクラムシェルすればいい話で、楽という意味が分からない
財布がってことかな? それはご愁傷様で。
もっと働けってことですね。
- 983 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:27:04.46 ID:ow4H0YKF0
- >>982
なんでもノート一台で済まそうとするお前の方がもっと働いた方が良いんじゃないか?
まともな生活してたら>>981の書き込みは至極真っ当だけどな。
- 984 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:31:13.00 ID:4rcAqnB7I
- ありがとうと言い合うのもいいね。
- 985 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:37:00.48 ID:BgDZcOof0
- 出先から戻ってくる度に
タブレット、HHK、外付けHDD、あとモニタも2台接続しなきゃ!・・・と
色々作業するの面倒だろ
ノートとデスクは使い分けたほうが効率良い
- 986 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:39:23.78 ID:9y4RWqHX0
- >>981って全部ノートでも使える周辺機器じゃん?
RetinaだとHDMI出力、Thunderbolt-HDMI or DisplayPort変換があるからRetina+外付け2台でディスプレイ3台をフルに使えるし、
外に出る時はMBPRをそのまま使えば良いからデスクトップより格段に利便性高いだろ
高性能を求めてMac ProやiMacを買うのは否定しないが、
少なくともトラックボールやペンタブが使えるヤッターとMBPRじゃなくてMac miniを買う方が良いとかほざくのはタダの馬鹿
>>985
ハブって知ってる?
- 987 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:44:51.02 ID:BrSViMfeP
- どっちがどうとか、ライフスタイルによって大きく変わるだろ言い争うことこそ不毛。
自分の意見を押しつけるだけの馬鹿が仕事できる人間とは到底思えん。
どっちもどっち。好きなん使っとけ。
- 988 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:47:24.53 ID:ow4H0YKF0
- >>986
お前にはクラウドとか一生必要なさそうだなw
- 989 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:50:56.68 ID:GiVfCQ190
- >>983
最初に複数のノートと書いているのに、ノート一台で済ますとか話をねじまげる
ひょっとしてなんらかの精神疾患を負ってますか?
それなら事前に言ってくれ。若干手加減せねば
- 990 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:51:22.52 ID:9y4RWqHX0
- >>988
クラウドって言葉を最近覚えたの?
的外れ過ぎてツッコみ所しか無いんだが
- 991 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:54:58.38 ID:GiVfCQ190
- >>987
押し付けるとか、そういう問題じゃないから
いまやノートこそがパソコンの主流なのは売り上げを見ても明らかで
Appleは今後デスクトップ機は縮小する方向に向かうのは当然
intelもモバイル用の石から優先して出していく
それを、ノスタルジックに両方必要とかw
ジジイの頭に能天気な花が咲いている
- 992 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:59:55.80 ID:Q/EBTP8u0
- クラウドわろた
- 993 :名称未設定:2013/02/20(水) 02:37:51.13 ID:WAiFy34n0
- 精神疾患って怖いな
- 994 :名称未設定:2013/02/20(水) 03:41:58.57 ID:MxugteX90
- 最近荒れてるなー次スレからは新規一転しようぜ
- 995 :名称未設定:2013/02/20(水) 04:51:05.66 ID:3+24eczvP ?2BP(0)
-
>>963
あれはリース業者の持ち物。
業者が高いリース料取るために薬局では意味のない高価なモニターをセットしてリースしてる。
- 996 :名称未設定:2013/02/20(水) 06:20:07.25 ID:S8be9cqgP
- >>991
お前の主張は今はスマホ、タブレットが主流だからPC自体いらないとか言ってる
タブレット厨と同じレベル。
主流かどうかじゃなくて各々がどうしたいかが重要だってことがわからないのか?
- 997 :名称未設定:2013/02/20(水) 06:35:06.15 ID:S8be9cqgP
- >>991
AppleがiMacどうでもいいと思ってたら
わざわざ筐体の変更とかしないだろ。
なんかフュージョンとかもやってるし。
少なくとも今の時点ではやる気なくなってるわけじゃない。
モバイル用の石優先されるならモバイル用をiMacに使うという手もある。
実際GPUは今そうなってるしな。
- 998 :名称未設定:2013/02/20(水) 06:52:04.16 ID:Tq+1zJeE0
- 梅
- 999 :名称未設定:2013/02/20(水) 07:01:48.69 ID:UUR4XSQe0
- うめ
- 1000 :名称未設定:2013/02/20(水) 07:26:27.22 ID:zBMKLl560
- Early2013が明日到着する〜
うれし〜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
199 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)