■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MacBook Pro(Retina非搭載モデル) Part 184
- 1 :名称未設定:2013/01/09(水) 04:12:18.77 ID:cvvAqhJOi
- ■Retinaモデルの話題は専用スレにて
MacBook Pro with Retina display (Part 14)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1342342794/
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macbookpro.html
■まとめサイト
・MacBook Pro with Retina Display まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/95.html
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・MacBook Pro まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/22.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html
■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE
■前スレ
MacBook Pro(Retina非搭載モデル) Part 183
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1343401797/
- 2 :名称未設定:2013/01/09(水) 06:06:01.74 ID:hOZ+VNWY0
- 乙
- 3 :名称未設定:2013/01/09(水) 06:11:20.94 ID:C5fqSSSa0
- 2get
- 4 :名称未設定:2013/01/09(水) 06:59:31.75 ID:dGHy9tpL0
- 品薄なのかね
最低価格がずいぶんあがっとる
- 5 :名称未設定:2013/01/09(水) 08:24:48.32 ID:Is8CZOOU0
- 2011まだまだ使うよ
- 6 :名称未設定:2013/01/09(水) 11:35:28.68 ID:u/8sup8c0
- Mac OSX&iPhone、SSL不備で中間者攻撃の対象に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1357647468/
おまえらのカード番号盗まれましたよっと
- 7 :名称未設定:2013/01/10(木) 09:00:55.67 ID:1HwgdgaU0
- mac初心者で、三ヶ月前に買った自分のmacbookが
山ライオンだって初めて知ったw
ライオンだとは思ったけど、どこにもマウンテンって表示ないから
アップデードしないとって思ってた
- 8 :名称未設定:2013/01/10(木) 09:13:20.23 ID:Sb0NHSzr0
- 猫名は愛称でしかないから、普通は数字で呼びます。OSX 10.8
- 9 :名称未設定:2013/01/10(木) 09:22:28.53 ID:1HwgdgaU0
- どうりで、lionの全てがわかる本 みたいなやつ2冊買ったんですが
微妙に表示が違ったりしてたんですねw
あとappストアにもマウンテンライオンの購入履歴がないので
自分でアップデートしたいなら買わないとって感じなのかと思ってました
さんきゅーです
- 10 :名称未設定:2013/01/10(木) 12:04:32.44 ID:1MjPwNkG0
- MC725j/a 6GbpsのSSDに換装して快適
- 11 :名称未設定:2013/01/10(木) 20:31:23.96 ID:SO48M4pgP
- 買おうとしたら変に値上がりしてる
- 12 :名称未設定:2013/01/10(木) 20:59:23.02 ID:ATj/U7oS0
- 年明けから旧正月にかけては毎年値上がりするものでは?
- 13 :名称未設定:2013/01/11(金) 02:20:05.13 ID:ZgvkJQm50
- 底だった10月くらいからじわじわ上がり続けて来た上に
円安にふれたから、しばらく下り坂は期待出来ないと思う。
- 14 :名称未設定:2013/01/11(金) 02:26:10.61 ID:EPg4r42G0
- >>13
うそーん…いま買いたいピークなのにw
もうwindowsは嫌だよ…updateばっかりで(´;ω;`)
- 15 :名称未設定:2013/01/11(金) 03:35:50.24 ID:VbP2rDnj0
- だから年末にあれほど円安傾向だから値段上がると書いたのに
次のモデルは円安の影響で定価からして
値段が上がる可能性大だから今こそ正に買いたいときが買い時
- 16 :名称未設定:2013/01/11(金) 08:23:59.39 ID:N17a5yui0
- 次期モデルは確実にのきなみ割高になる
- 17 :名称未設定:2013/01/11(金) 08:42:33.96 ID:9nrMu2vV0
- 最初にアップル製品買った頃は1ドル200円以上だったから
今さら多少円安に振れても超円高状態にしか感じない
- 18 :名称未設定:2013/01/11(金) 09:49:09.94 ID:jNqfPtwe0
- >>14
Macに何を求めてるか知らないがアップデートが嫌ならやめた方がいいぞ
ギガ単位だし専用OSなのに不具合多発するし
それをウプデータンと崇め楽しむのが教団の掟
- 19 :名称未設定:2013/01/11(金) 12:35:52.00 ID:VaXe6YFK0
- 次期モデルはSSD、メモリー共にオンボになる
- 20 :名称未設定:2013/01/11(金) 15:38:21.73 ID:lb1ES1ou0
- それ次期モデルというより
Retinaモデルの通常ディスプレイ版じゃん
- 21 :名称未設定:2013/01/11(金) 17:19:47.59 ID:XxO2Yyht0
- 俺、価格帯が被ってたMBPr13梅とMBP15梅で悩んでたんだけど
最終的に音楽CDのエンコを早く済ませたいし
何となくCPUクアッドコアがよかったからMBP15梅買ったんだけど
後からメモリとストレージの事を知って尚の事、選択肢を間違えないで良かったと思った
- 22 :名称未設定:2013/01/11(金) 17:32:59.28 ID:h+3ypcV60
- >>21
梅梅?
- 23 :名称未設定:2013/01/11(金) 17:40:34.58 ID:tiRItL3g0
- 価格帯が被ってたのは発売直後だけだろ
- 24 :名称未設定:2013/01/11(金) 17:45:06.70 ID:XxO2Yyht0
- >>22
梅梅で悩んだんだよ
コンパクトながら美しいディスプレイで選ぶか処理能力と画面の大きさで選ぶか
結局、今もこれ書き込むのに使っているほぼネット閲覧専用サブのEeePCがあるし
そもそも動画とか画像はそんなに重要視していないから画面がでかくて処理能力がある15梅に決定
- 25 :名称未設定:2013/01/11(金) 17:56:48.77 ID:XxO2Yyht0
- >>23
量販店で買えば15梅と13r梅+外付DVDドライブの価格帯は被ったよ
レティーナモデルは入荷待ちであまり値引き無かったから
- 26 :名称未設定:2013/01/11(金) 21:18:49.74 ID:Vlo15ueJ0
- レティーナモデルの方が画面広い
- 27 :名称未設定:2013/01/11(金) 22:29:06.23 ID:rzc2YMm30
- スケーリング(笑)
- 28 :名称未設定:2013/01/12(土) 01:24:47.01 ID:9iLicLlA0
- スケーリングはびっくりするくらい奇麗だし、実用レベルなのは間違いない。
ただ、色域の狭さを抜きにしても、画像作業ではNG環境。
全部Retinaになった時に、ハイレゾモデルが用意されてなかったらどうしようかな。
あぁ、考えたくない。
- 29 :名称未設定:2013/01/12(土) 01:58:05.15 ID:oebKZZFo0
- ハイレゾ非光沢最強
レッチーナのスケーリングなんて論外
- 30 :名称未設定:2013/01/12(土) 06:30:17.23 ID:vmA4o9ia0
- なんでUSBポートが左側にあるんだろうか?
マウスとか付ける時右側の方がいんじゃね?
- 31 :名称未設定:2013/01/12(土) 07:14:39.53 ID:7lTQLXip0
- 右側にもあるでしょ。
- 32 :名称未設定:2013/01/12(土) 11:53:33.81 ID:Guk4R/pI0
- >>31
>右側にもあるでしょ。
鰭ティナProには無い・・
- 33 :名称未設定:2013/01/12(土) 12:06:50.00 ID:GEVPc/O20
- 今時有線のマウスのことまで考えてられんわ。
- 34 :名称未設定:2013/01/12(土) 12:23:07.74 ID:ZKIvzbn/0
- 右出しで有線マウス使ったら
コネクタと無駄に長いケーブルが邪魔だった
- 35 :名称未設定:2013/01/12(土) 15:46:53.34 ID:xj75cXMm0
- >>30
DVDドライブとの兼ね合いだろ
- 36 :名称未設定:2013/01/12(土) 15:53:56.18 ID:Q3ZPm/rIP ?2BP(0)
-
>>35
いやJobsがLeftyだったからmouseは左に置くんだよだからUSBPortも左
- 37 :名称未設定:2013/01/12(土) 20:45:45.48 ID:G0X9pH7J0
- 昔のiBookの頃にも散々「なんで左なんだよ」って言われてたな
- 38 :名称未設定:2013/01/12(土) 21:00:13.40 ID:u2y8/lO2P
- 当時ならともかく今はワイヤレスの機器が揃ってるんだからどうでもいい
- 39 :名称未設定:2013/01/13(日) 06:38:36.31 ID:VGZ1bkgf0
- つーか、なんでマウス
- 40 :名称未設定:2013/01/13(日) 10:17:49.43 ID:eD9xXGJL0
- そもそもマカーならトラックパッドだろ
- 41 :名称未設定:2013/01/13(日) 11:33:55.74 ID:urzRsZwu0
- >>40
ノートなら初めから付いてるけどな
- 42 :名称未設定:2013/01/13(日) 23:14:14.17 ID:61aS2ksQ0
- レティナでwindows使ったら文字がめっちゃ小さくなりそうだけどどうなの?
- 43 :名称未設定:2013/01/13(日) 23:17:59.19 ID:0JTttVzG0
- Windows8はすでに高解像度対応済み
- 44 :名称未設定:2013/01/13(日) 23:31:41.78 ID:LT2O+1iG0
- あれで対応してると言えるのか微妙だけどな
- 45 :名称未設定:2013/01/14(月) 07:11:34.86 ID:zZDonDCj0
- 新型かディスコンの噂は出てる?
もうそろそろ半年だし、光学&HDD搭載機がモデルチェンジするのか
そのまま廃盤になるのか噂が出ても良い頃だよね。
- 46 :名称未設定:2013/01/14(月) 10:24:02.82 ID:oLle7L4xP
- 噂っていうか、iMacでさえ光学ドライブ非搭載になった時点で、現行筐体はディスコンになると思っている人がほとんどだろうね
- 47 :名称未設定:2013/01/14(月) 10:37:54.35 ID:a2oWPLUC0
- hddvdが負けたから、ディスクを予定より早期にやめたんだよ。
- 48 :名称未設定:2013/01/14(月) 10:38:37.52 ID:L4HqhsMz0
- ポリカのmacbookそろそろ復活しないかねぇ
- 49 :名称未設定:2013/01/14(月) 10:56:36.04 ID:zzeRugJU0
- >>44
あれで対応してると言うなら
Vistaから余裕で対応してるな
XPでさえ一応出来るし
ただアプリそれぞれの対応が出来てなくて
Microsoft謹製ソフトでさえボタンがズレて見えなくなったりするもんな
- 50 :名称未設定:2013/01/14(月) 11:17:29.41 ID:FqrclXOD0
- >>45
>新型かディスコンの噂は出てる?
米国での噂はこんな感じかな。
http://www.macrumors.com/2012/12/28/apple-to-update-macbook-pro-and-macbook-air-in-june-2013/
台湾のDigiTimesのレポートで、既に製造が契約された・・
ような記事なので、2013年6月頃Haswell - Retinaの新型が出るのは
確定でしょう。
一方、この記事に引用された2012年6月の古い記事は
2013年の6月頃に非Retinaは無くなり、AirとRetina Proだけに
なる。これはまだ推定です。まあ無くなるでしょう。
私は記事を信じて去年の9月に、非Retina 15ハイレゾ買いました。
- 51 :名称未設定:2013/01/14(月) 11:24:29.29 ID:Kk9Zi7TL0
- web作成をやるので、レチィナはまだ一般的じゃないから買えなく、マシンパワーが欲しい時があるからエアーじゃ物足りない。
- 52 :名称未設定:2013/01/14(月) 12:08:15.27 ID:zZDonDCj0
- 自分が見る分にはIPSにレチナでメッチャ満足でも、他人に見せる物を作る人達は
一般的な閲覧環境で確認しなきゃならんから面倒だよなぁ。外付けモニタで足りるけどさ。
>>50
まだ確定情報ではないっぽいね。新型がリークがないってことはディスコンになると思ってよさそうだ…
廃盤だとリークされる情報自体が無いって事だし。
非RetinaProが無くなる代わりに15"Airがでたりして…
- 53 :名称未設定:2013/01/14(月) 12:29:57.01 ID:RasROV8m0
- Webはなあ…Windowsで5万円台で売ってるしょぼいノートの液晶で合わせておかないと客からクレーム入りかねない
- 54 :名称未設定:2013/01/14(月) 12:50:24.49 ID:oLle7L4xP
- Webは、液晶もだがOSもXP、IE6あたりから動作確認して納品したりするからなあ
外付けモニターはAdobeRGB対応してても、sRGB以外で作業できないわ…
表示確認用にRetinaのiPadは持っているが、作業環境にRetinaディスプレイはまだ無理だね
- 55 :名称未設定:2013/01/14(月) 13:30:17.33 ID:2iTbvl/10
- >>47
Appleは最初からBD陣営だったけど
- 56 :名称未設定:2013/01/14(月) 15:57:25.17 ID:zzeRugJU0
- 流石にIE6は切っていいと思うけどなぁ
仕事だとそうはいかないのか
- 57 :名称未設定:2013/01/14(月) 16:10:17.01 ID:YveXtQ3H0
- 数による
- 58 :名称未設定:2013/01/14(月) 17:08:24.59 ID:9C3BI4f50
- Retinaオンリーになってもいいから内蔵のメモリとストレージの
載せ替えくらいできるようにして欲しい
- 59 :名称未設定:2013/01/14(月) 17:51:39.99 ID:e7XqjsQPP
- メモリーとSSDを自分で交換出来ないのはちょっと無理だな
- 60 :名称未設定:2013/01/14(月) 18:05:31.86 ID:t87+fwtH0
- メモリとSSDは交換不可でいいからRetinaだけじゃなく非光沢ハイレゾ選ばせてほしい
割増オプションでもいい
- 61 :名称未設定:2013/01/14(月) 18:51:07.38 ID:Oxm2RpE60
- もう10万切ってたから買ってきた
お世話になります
- 62 :名称未設定:2013/01/14(月) 19:09:14.12 ID:Q1x+1pAd0
- ええっーっと思ったけど13か。
- 63 :名称未設定:2013/01/14(月) 19:33:20.90 ID:lnmGlJKQ0
- この値段で買えるなんて昔は思ってもみなかったな
10年くらい前は30万前後してたのに、いい時代になったよ
- 64 :名称未設定:2013/01/14(月) 19:51:54.73 ID:RasROV8m0
- 技術的に成熟しちまってるからね。
あとはバッテリーで革命待ちってとこですかね。
- 65 :名称未設定:2013/01/14(月) 19:51:56.15 ID:3KwrjTdp0
- Microsoftの無線USBマウス使うと遅延がすごいんだがそういうもん?
- 66 :名称未設定:2013/01/14(月) 19:52:47.98 ID:RasROV8m0
- >>65
無線のはバッテリーが足りないと遅延ひどくなるな。
あとは、受信機をハブ経由してたりとか。
- 67 :名称未設定:2013/01/14(月) 21:43:58.88 ID:mGm3GINk0
- >>61
いいなー
買おうと思ってるんだけど初macなんでいろいろ迷うわ…
価格com上位の安いお店は初期不良に対応しないって書いてるし
どこで買おうかなぁ…
- 68 :名称未設定:2013/01/14(月) 21:51:40.94 ID:FiLSwD6di
- スレ違いかもしれないがスマン,教えてくれ
当方macbook pro(2011 late)15インチ使ってるんだが,最近画面が点滅?する。
接続に問題があるんかなぁ
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2755093.mov
反射して若干写ってるが気にしないでくれ
- 69 :名称未設定:2013/01/14(月) 21:56:28.63 ID:zzeRugJU0
- >>60
むしろそれが欲しいよな
軽いしSSD、メモリ割安だし
壊れたら買い替え。ラップトップも携帯と同じようなものになった
- 70 :名称未設定:2013/01/14(月) 22:28:25.29 ID:9C3BI4f50
- >>67
店舗での保証が大事なら普通に量販店とかアップルストアで買うのが賢明
価格の店の通販で買うなら初期不良もアップルに問い合わせて交換してもらわないと
と言うか、とにかく安く使いたいならMacは止めれ
Macはお布施と言われるくらいにあれこれと結構金が掛かる
- 71 :名称未設定:2013/01/14(月) 22:34:38.63 ID:oLle7L4xP
- >>69
それも寂しいなあ
PowerBookの時代から拡張性が全てだと思っていた自分は、全てがiPadのように開腹不可になるのは寂しい
まあ、そのぶん安価になったけれども
2.7Ghz512gbSSDノングレアでオーダーしたけど、以前と比べたら安すぎる
もっと敷居の高いPro仕様があってもいいと思うくらいだ
- 72 :名称未設定:2013/01/14(月) 22:42:59.49 ID:lnmGlJKQ0
- >>67
量販店で買うのが保障、価格の面から一番いいと思う
- 73 :名称未設定:2013/01/14(月) 23:40:32.02 ID:Q+wSo4dc0
- iMacみたいにどう考えても必然性のないデスクトップ機ですら
見かけのデザインのためだけに平気でメモリーもストレージも交換不可設計をやってのけるAppleですよ
今後すべてのノートは一切パーツ交換不可になる
- 74 :名称未設定:2013/01/15(火) 00:05:16.28 ID:ZAZgNqVJ0
- バッテリー膨らんだら 本体一式交換してくれるの?
- 75 :名称未設定:2013/01/15(火) 00:13:48.43 ID:Q6OrNivy0
- >>70
>>72
アップルストアで買うのが一番いいとは思うんだけど、あまりにも安くなってるからさぁ…
でも量販店で買うわ、レスありがとう
- 76 :名称未設定:2013/01/15(火) 00:17:58.22 ID:PIFvjrhpP
- 量販店や通販で買っても「初期不良はAppleへ」て対応だからどこで買っても同じ
- 77 :名称未設定:2013/01/15(火) 00:36:03.30 ID:TR7bIjcx0
- >>74
>バッテリー膨らんだら 本体一式交換してくれるの?
非Retinaは、バッテリーだけ。iPodやiPadなんかは本体一式だな。
1年以内 YES無償。
それ以降は、2012年4月から有償になっている。
- 78 :名称未設定:2013/01/15(火) 01:02:48.42 ID:pSR4CykE0
- >>73
もしストレージどころかメモリですら後から増設できないのが当たり前になるようなら
ジョブズ死んでからの悪影響がついに出始めたって事かな?
- 79 :名称未設定:2013/01/15(火) 01:39:09.89 ID:tqFpKmzg0
- >>78
ジョブスがユーザーに中身いじられるの嫌ってたんだが
- 80 :名称未設定:2013/01/15(火) 01:44:37.31 ID:3tDAy8aLP
- 昔のMac miniなんか無理やり金属製のヘラ見ないなもので無理やりこじ開けないとメモリにすらアクセスできなかったからな
お高い機種は交換できるようになってるんだから十分
- 81 :名称未設定:2013/01/15(火) 02:23:35.12 ID:OPqxyJi10
- 予定通り来年の六月頃にhaswellのMacBookきそうだけど、
今の非Retinaの筐体はディスコンにならんでほしいなあ。
現行が最後だと睨んで買った人には悪いけどフルHDのIPS、非光沢モデル欲しいよ。
- 82 :名称未設定:2013/01/15(火) 02:54:48.95 ID:poKbEBgc0
- >>78
ジョブズいなくなってからApple落ちるの早いね…クックにはイノベーション無理かなただのゲイだし
iPhoneも売れなくなったみたいだし一気に落ちぶれるかも
- 83 :名称未設定:2013/01/15(火) 03:34:29.33 ID:sc81p2Bm0
- 昔みたいに、一部の狂信者相手の商売へ移行するだけでしょ。
今の状態から縮小しても倒産の憂き目には合わないと思うし
大丈夫じゃないか。
逆にバリエーション増えてくれるとうれしいんだがな。
- 84 :名称未設定:2013/01/15(火) 03:40:58.75 ID:QyKRso4x0
- >>68
明日修理にもっていけ
- 85 :名称未設定:2013/01/15(火) 12:28:11.46 ID:3tDAy8aLP
- >>82
クックは在庫管理の人らしいからどっちかというと重要なのはアイブでしょ
今後は開発したアイブじゃなくてクックがプレゼンすることになるだろうし魅力的な製品ができても伝わらない気がするのが気がかり
>>83
Appleはあほみたいな額を現金で管理してるらしいから倒産は当分ない
- 86 :名称未設定:2013/01/15(火) 14:33:16.51 ID:sBQaWtbi0
- 初代i Macから復活したけど604eとかのパワーマック時代は
割とやばかったらしいよ。そんでG3でやや盛り返しOS]でかえりざき
あいぽっどその他もろもろが大当たりで現在に至る。
- 87 :名称未設定:2013/01/15(火) 16:14:37.33 ID:DTYr09Mhi
- BootCampが決め手だったな
- 88 :名称未設定:2013/01/15(火) 16:58:45.75 ID:LxBY857M0
- MacBook pro 13インチのi7の方買ったった
明日かあさってには届くだろうwktk
- 89 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:01:39.93 ID:d+tznpGG0
- 13インチだけでも無印Pro、Retina、Airと3種類もある迷走ラインナップを再編して、MacBookはRetinaだけに一本化、代わりに13と15の間に14インチを新設する
そうすべきやでAppleさん!
- 90 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:18:43.94 ID:HZaAyjZ40
- 白mac復活はある?
- 91 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:22:59.83 ID:HfxaP7oc0
- >>89
14インチって明らかに迷走だろw
- 92 :名称未設定:2013/01/15(火) 20:57:07.67 ID:jVAVLUzP0
- Appleは商品編に羅列しすぎ。もっとシンプルにすべき。
iPodはシャッフルとtouchだけにしてnano排除。iosはiPhonemini、iPhone(iPadminiと統合)、iPadRetinaにする。
MacintoshはiMac(21、27)、MacBook ProRetina(13、15)、MacBookAirRetina(11、13)
これでいい。ごちゃごちゃ派生端末増やすな。
- 93 :名称未設定:2013/01/15(火) 21:00:34.90 ID:6l15Ih1FP
- 13インチがだだ被りやがな
- 94 :名称未設定:2013/01/15(火) 21:48:44.46 ID:3KwLPOVnP
- MacBookProとAirは統合へ向かうだろうね
もしくは、iOSとMacOSの互換性が進み、AirとiMacが統合されるか
そんな素人考えを覆す、意外性のあるデバイスを期待したいが、今のAppleにそれを生み出せるか?
- 95 :名称未設定:2013/01/15(火) 21:51:00.86 ID:3KwLPOVnP
- >>94
AirとiPadが統合されるか、だ。ごめん
- 96 :579:2013/01/15(火) 21:52:27.71 ID:h/3+8LVdP
- >>91
俺が初めて買ったテレビは14インチだった。
よくもまぁ、あんな小さなテレビでファミコンやってたな。
- 97 :名称未設定:2013/01/15(火) 23:12:49.05 ID:MMhTbwRS0
- 外出時pad、帰還時Proな感じのガジェットは?
- 98 :名称未設定:2013/01/15(火) 23:31:07.23 ID:zOpincgG0
- >>92
Mac miniは存在価値について議論が起きそうだけど
Mac Proの事は忘れないでやって下さい
確かに今の糞小さい液晶のiPod nanoの存在は理解できない
あれだったらシャッフルの容量をもう少し増やしてくれた方がいい
iPadにOS ]が入ったらキーボードもマウスも使えるしAirの存在価値がなくなるかも
- 99 :名称未設定:2013/01/15(火) 23:39:13.94 ID:QyKRso4x0
- >>92
十分ごちゃごちゃしてるなぁ。未練がましいね。
iOSで1機種、OSXで1機種くらいなら「もっとシンプル」と言えるのでは。
- 100 :名称未設定:2013/01/16(水) 00:18:10.70 ID:Ykad2TNS0
- MacBook Pro 13インチのスレでも質問しましたがこちらのスレの方が
的確な答えをいただけそうなので同じ質問させていただきます。
質問です、Macについてあまり知らないのでよろしくお願いします。
音楽ソフト専用(Logic9、Cubase7、Waves Platinum)にMacBook Proを買入予定してます
絶対条件は3つあります。
A.メモリ=16GB
B.CPU=i7のクアッド(デュアルは不可)
C.本体内に大容量SDDの使用可
用途は音楽制作専用で90%は自宅で使い、残りの10%が外部の録音スタジオで、毎日平均約10時間の使用となります。
家にある27インチ液晶ディスプレイ、文字キーボード、マウス、を接続します。
オーディオインターフェイスはEdirolのFA-66(IEEE1394接続)を使いたいですが、
最近のMBPにはIEEE1394端子が無く接続端子変換アダプターが必要等と聴きましたが、どうなんでしょうか?
質問1.13インチの物でA.B.C.の条件を満たす機種はありますか?無ければ15インチの物にします。
質問2.毎日10時間の使用で、発熱で壊れる心配はありますか?
本体の下に敷く回転ファンがついたクーラーパッドの必要はありますか?
質問3.Retinaとその前の機種の違いは以下で正解ですか?その他に何かありますか?
1.画面のキメの細かさ
2.Retinaの最大メモリ容量は8GBですか?16GBは絶対に無理ですか?
質問4.本体内にSDDを使うメリットは以下で正解ですか?そのほかにはありませんか?
1.モーター、軸等の回転するものが無いので使用中や移動中の衝撃や振動に強い
2.HDに比べ発熱が少ない
3.HDに比べてデータの転送速度が速い
- 101 :名称未設定:2013/01/16(水) 00:23:28.02 ID:jbME9Xqm0
- >>99
それはないわw
iPodシャッフル
iPodtouch
iPhonemini(4インチ、サイズ4S薄さ5同等)
iPhone(7インチ、iPadminiと統合)
iPadRetina(11インチ、AIRと統合)
iMac(21、27)
MacBookProRetina(13、15)
これでいいや。無駄が一切ない。シンプルかつ用途によって選べる隙のないラインナップ。
被ってるものがないから全部安定して売れると思うけどね。中でもiPhoneminiはバカ売れする。
- 102 :名称未設定:2013/01/16(水) 00:24:23.52 ID:0uIQLE3B0
- マルチしたり箇条書きにするぐらいならメーカーか販売店に聞けよ。
- 103 :名称未設定:2013/01/16(水) 00:36:41.22 ID:GiPrjVJ30
- >>100
絶対条件について13インチでは満たせません。
詳細については下記サイトにてカスタマイズを参照してみてください。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro
IEEE1394端子はThunderbolt - FireWireアダプタが必要になります(※別売)
800端子固定なので、400端子が必要な場合はさらに400-800変換が必要になります。
400端子の機器をダブルコネクタで利用していますが、今のところ不具合はでていません。
回答1
13インチでは条件を満たせません。
15インチが必須となります。
またSDD容量を768GBまで増やしたい場合はRentinaモデル15インチのみ対応
回答2
作業時間より高負荷作業をどの程度行うか次第かと思われます。
本体の下はアルミ製のスノコを推奨します。
ファン付の物でもUSB給電タイプは推奨しません。
回答3
Retina15インチの最大メモリは16GBになります。
画面のきめ細やかさはソフト側が未対応だと意味がありません。
回答4
他にメリットをあげるとすると、駆動音が非常に静かになります。
- 104 :名称未設定:2013/01/16(水) 01:06:31.21 ID:KpSYyXM10
- >>101
Mac Pro忘れんなよ、このカスが
- 105 :名称未設定:2013/01/16(水) 01:24:10.58 ID:rpWNHQf20
- 新しく買ったわいいものの、上画面がぴったりにしまらない。
0.5ミリくらいずれてるみたい。せっかく買ったのに悔しいなー。
指で触れてやっとわかるくらいだから、我慢するしかないか、、、
- 106 :名称未設定:2013/01/16(水) 02:06:27.24 ID:ojpGHbXT0
- キーボードにリポDこぼしてもた…まだ新品なのに…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 107 :名称未設定:2013/01/16(水) 02:33:21.72 ID:juAJvm+70
- >>100
>音楽ソフト専用(Logic9、Cubase7、Waves Platinum)にMacBook Proを買入予定してます
MBP15非Retina のハイレゾで、4 or 8 GB、HD機を買って、
自分で16GBに拡張し、intel等の750 GB SSDに交換でしょう。
FireWireは非Retina 13 or 15にはまだある。(13はDual coreなので対象外ですね)
音楽ソフトには大画面が必須で、15のそれもカスタマイズしたハイレゾしか無い。
ギター持ち歩くこと考えたら、MBP15なんて軽いモノ。
質問1. 13では無い、不可能
質問2. エアコン効かない仕事場なら、心配した方が良いが、毎日持ち歩くので落下や
盗難を心配してデータバックアップすること。
質問3. AppleStoreのHPですぐ確認できることをいちいち聞かないこと。できる。
質問4. 1 Yes, 2. No (同じ位), 3. Yes.
構成1 MBP Retina 15 をカスタマイズして, 16GB, SSD768GBにし, TB-FireWireアダプタを買う(2800円)。
構成2 MBP非Retina 15をカスタマイズして、ハイレゾに。メモリーやSSDは自分でアップする。
その前に、お使いの音楽ソフトが、Retinaで完動するか聞いてくること。
メニューが崩れて使えないソフトがあるかも知れない。
- 108 :名称未設定:2013/01/16(水) 03:14:56.62 ID:i02Mt06S0
- >>105
airのペコといい製造精度が落ちてるのかな…⁈
- 109 :名称未設定:2013/01/16(水) 04:20:36.38 ID:Ykad2TNS0
- MBP Retinaに自分でSDD入れる。
DTM用のサンプル音源たくさん入れるから200GBくらいは欲しいけど値段はどのくらいなんだろう?
- 110 :名称未設定:2013/01/16(水) 04:53:14.35 ID:Ykad2TNS0
- SSDはHDに比べてまだ高いですね、でも下のものが
コストパフォーマンス的に良いと思いますがどうでしょうか?
15,800円 240GB
Intel SSD 335 240GB (SSDSC2CT240A4K5)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1121021286
- 111 :名称未設定:2013/01/16(水) 06:45:01.95 ID:jbME9Xqm0
- >>105
神経質やなw
- 112 :名称未設定:2013/01/16(水) 08:29:06.44 ID:ozWCGpOt0
- Motion5が使い物にならない。i5でオンボードじゃ足りないのかorz
- 113 :名称未設定:2013/01/16(水) 09:41:31.31 ID:FdmcKhxYP
- ノーマルモデルならdvdドライブ外して256GBSSDx2台でraid 0組んだり連結させて使えば容量稼げるよ
- 114 :名称未設定:2013/01/16(水) 12:48:56.37 ID:Ykad2TNS0
- ここにある15インチの2台を比較したいのにこれじゃ情報不足!!
http://www.apple.com/jp/why-mac/compare/notebooks.html
Retinaは最大16GBのメモリ
非Retinaは4GBまたは8GBのメモリ
(これ意味不明! 最大XXXGBとは書かれていない)
すごくわかりづらいんだけど、最大XXXGBと書いてくれないのかい?
つまり非Retinaは最大16GBまでメモリを積めるが
Macのカスタマイズプランには4GBと8GBまでしかないと言いたいの?
MACのサイトではなぜこんな大事なことを明確にしないの?
音楽ソフトを使うなら8GBは子供のおもちゃ、16GBはプロの道具として最低条件。
CPU詳細の次に見る重要なところなのに!
しかも機種番号は書かれていないし、
それとMBP15インチはまだまだたくさんあるのに、なんでたったの2種類しか載せないの?
もう役立たずのMACの糞HPなんて見たくない!
どこかにまともなMBP比較サイトないの?
- 115 :名称未設定:2013/01/16(水) 12:59:55.03 ID:fxDVF6gbP
- またおかしな奴が現れたね。
- 116 :名称未設定:2013/01/16(水) 13:38:53.75 ID:Ykad2TNS0
- MacHP内に比較サイトあった。
http://store.apple.com/jp_edu_1460/compare/mac?page=mac
つまり非Retinaの15インチMacBook Proは8GB以上のメモリを搭載できないんですね。
ってことは非Retinaで音楽ソフトを使ってもトラック数はかなり制限されるんですね。
8GBしか積めないのにProなんて名前を付けるのは気に入りません。
非RetinaのMBPをMBA(MacBook Ama)に改名してください!!
- 117 :名称未設定:2013/01/16(水) 13:54:04.00 ID:9Q3Ijkwh0
- 一応最近のMBPは非Retiでも16GB使えるけど、アップルストアは素人集団なので8GBまでとかになってんのかな。
- 118 :名称未設定:2013/01/16(水) 14:02:55.98 ID:Ykad2TNS0
- あった、yahooでMacBook Pro 16GBで検索したら出てきた! 16GBにできるじゃん!
http://search.yahoo.co.jp/search?p=MacBook+Pro+16GB&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
以上で16GB問題はクリアしました!
それではMBP(非Retina)の画像の解像度についてですが
MBPは画像の解像度がMBPRetinaに比べて悪いんですよね、
自宅で大型ディスプレイをに接続して使うのがほとんどですが、
それでも文字がぼやけて気になるほど画質が悪いんですか?
- 119 :名称未設定:2013/01/16(水) 14:24:19.06 ID:tWXLh6VO0
- >>118
16GBの問題解決したように
それも自己解決しなよ・・・
- 120 :名称未設定:2013/01/16(水) 14:44:53.09 ID:vnaVD3Jv0
- ggrks
- 121 :名称未設定:2013/01/16(水) 14:50:16.45 ID:/mXaKZa40
- そっとNGにぶっ込んだ。
- 122 :名称未設定:2013/01/16(水) 15:13:52.96 ID:7y3ZEB+C0
- >>118
文字どころか画像も景色もにじんで見えます
- 123 :名称未設定:2013/01/16(水) 15:15:16.18 ID:JmY+ndos0
- >>118
>それではMBP(非Retina)の画像の解像度についてですが
あなたにとって最大の問題は画像解像度よりも「Retinaで動くか」
Retinaで動くならお金があればRetinaの方が500g軽いから良いね。
- 124 :名称未設定:2013/01/16(水) 15:16:57.16 ID:0uIQLE3B0
- 偏見だと思うけどこいつWinユーザーぽいな
- 125 :名称未設定:2013/01/16(水) 15:45:57.06 ID:q7FS1q5S0
- 真面目に教えようとした俺が馬鹿だった
- 126 :名称未設定:2013/01/16(水) 15:59:08.05 ID:Y8irItyj0
- 初めてMacを使ってるのですがおすすめのRSSリーダーってありますか?
iPhoneではPulseを使っています。
- 127 :名称未設定:2013/01/16(水) 16:26:30.17 ID:VBLl/GcU0
- ゆとり世代っぽいな・・・・
- 128 :名称未設定:2013/01/16(水) 18:38:21.31 ID:Ykad2TNS0
- >>122 非Retinaの文字や画像がぼやけるのは困りますね、
でもほとんど在宅で別の大型モニターだけを使うので問題無い、で大丈夫ですか?
それともGPU?グラフィックカード?を交換するべきですか?
本体の画面は滅多に使わないので関係ないのでは?
ディスプレイの選択を見ると下の3つからですが、約8000円プラスの物を選ぶとぼやけないんですね?
でも本体画面での解像度の良さは外部画面にも及ぶんですか?
選択1.MacBook Pro 15インチ光沢ワイドスクリーンディスプレイ
選択2.MacBook Pro 15インチ高解像度光沢ワイドスクリーンディスプレイ [プラス ¥7,920]
選択3.MacBook Pro 15インチ高解像度非光沢ワイドスクリーンディスプレイ [プラス ¥7,920]
- 129 :名称未設定:2013/01/16(水) 18:43:33.54 ID:Ykad2TNS0
- >>123 知り合いがRetinaで同じソフトを使っていますので大丈夫です。
でも13インチのものをお使いなので、機種選びの参考になりませんでした。
15インチ,i7の4コア、16GB、SDDが条件ですので
- 130 :名称未設定:2013/01/16(水) 18:48:07.11 ID:0uIQLE3B0
- もう一番高いの買えよ・・・
- 131 :名称未設定:2013/01/16(水) 18:53:36.87 ID:fn4908hP0
- ( ゚∀゚)o彡°池沼 ( ゚∀゚)o彡°池沼 ( ゚∀゚)o彡°池沼
- 132 :名称未設定:2013/01/16(水) 18:56:55.44 ID:Ykad2TNS0
- もちろんRetina欲しいですが激しく底なしに貧乏なので
Logic9を使う最低限度のものさえ揃えば良いという条件で探しています。
同じ値段でMBP(非Retina)の2.6GHZのi7の4コア
,又はMBP(Retina)の2.3GHZのi7の4コア
この0.3GHZ落ちるのが怖いです。0.3x4コアで1.2GHZのパフォーマンスの違い
こわいですねーこわいですねーこわいですねー
- 133 :名称未設定:2013/01/16(水) 19:22:54.71 ID:0uIQLE3B0
- >>132
今は何を使ってんだ?
- 134 :名称未設定:2013/01/16(水) 19:38:51.06 ID:Ykad2TNS0
- そんなこと恥ずかしくてとてもここでは言えません
- 135 :名称未設定:2013/01/16(水) 19:44:43.39 ID:scD8v9A3P
- >>134
ぴゅう太だな。
もしくはファミリーベーシック。
- 136 :名称未設定:2013/01/16(水) 19:51:04.55 ID:Ykad2TNS0
- 自白します。ここだけの話ですよ、(見つからないように右奥にこっそり書きます) Cubase VSTとeMacです
- 137 :名称未設定:2013/01/16(水) 19:59:11.65 ID:bff/1RYi0
- こいつretinaスレにもマルチしてる基地外だから相手しなくていいよ
- 138 :名称未設定:2013/01/16(水) 20:42:03.45 ID:Ykad2TNS0
- retinaは必要ないと判断したからここに書き込んだ。文句あんのか?
- 139 :名称未設定:2013/01/16(水) 20:47:54.87 ID:0uIQLE3B0
- それどころかDTM板にも書き込んでるぜ。
つか、マジレスするとWinでCubase使ってた方が
今までの操作感覚が残るし、ハードウェアの選択肢も増えるからいい。
音楽関係でプロならMacしかダメってのはもうないよ。
Macが必要とされるのはProToolsが安定して使えるから。
- 140 :名称未設定:2013/01/16(水) 21:15:11.33 ID:Ykad2TNS0
- Logic9使うためにMBPを買うんだからLOGICスレでも質問した。なにか問題でも?
お前らマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチ
うるさすぎ。
最近のCubaseには全く興味無し!
Logic9を使いたいしLOGICはマック専用!
だからMacを買う!!
- 141 :名称未設定:2013/01/16(水) 22:03:08.94 ID:0trsL7w00
- MacBookの購入考えてるんですけど、10万の普通のProと14万のRetina、
どっちがいいですかね?
4万の差が内容的にそれ以上有るのか無いのか
内容とはつまり、HDDとSSDのスピードの違い、RetinaのDisplayの差
今使ってるのはSnowLeopardの時のiMac21
CS2がそのまま使えるようにSnowLeopardのままなんだけど
Bookに関してはPowerBookG4以来
もちろん今は使ってません
使い方としては、iMacを外に持ち出す感覚
なので多少重くても関係無し
よってAirは今のところ考えてません
- 142 :名称未設定:2013/01/16(水) 22:05:31.46 ID:JozyHDIL0
- CS2につっこめばいいのか?
- 143 :名称未設定:2013/01/16(水) 22:13:31.38 ID:0trsL7w00
- 新MacBookではCS6をCloudで考えてます
- 144 :名称未設定:2013/01/16(水) 23:22:23.16 ID:5SW3F7xZ0
- なんでこんなうざいやつばっかなんだ
- 145 :名称未設定:2013/01/16(水) 23:29:28.05 ID:iQBZhM+c0
- >>140
とりあえずお前はMac買うならガレバンから始めとけ
Logicなんてここで教えてちゃんしなくていいようになってから使え
- 146 :名称未設定:2013/01/17(木) 01:04:19.37 ID:RsCwzTJl0
- うざい奴がマカーにならなくて誰がなる。みんな素質ある。
- 147 :名称未設定:2013/01/17(木) 01:11:28.17 ID:zeQXbF8CP
- 日を跨いで粘着してるのかよこのキチガイ
- 148 :名称未設定:2013/01/17(木) 01:53:47.43 ID:0N8TsenVP
- 基地外ばかり湧いてくんな
- 149 :名称未設定:2013/01/17(木) 07:52:55.61 ID:WGxtTmJc0
- キチガイが沸くんじゃなくてキチガイがMac買ってるだけだ
- 150 :名称未設定:2013/01/17(木) 10:33:54.75 ID:X+/5BrFU0
- >>81
>予定通り来年の六月頃にhaswellのMacBookきそうだけど、
>今の非Retinaの筐体はディスコンにならんでほしいなあ。
去年の6月に、非Retinaは無くなる説をレポートした方が(一応、大物業界情報筋とされている)
追い打ちのレポートで、「完全に非Retina無くなる、Retinaの筐体も変化する」という新レポートだよ。
探せば日本語翻訳もあるはず(無くても直ぐ出るだろう)
http://www.macrumors.com/2013/01/16/apples-2013-product-roadmap-predictions-multiple-iphones-retina-ipad-mini-all-retina-macbook-pros/
で、大事な点はHaswell Retinaは少し送れて7月あるいはそれ以降の発売らしい。
- 151 :名称未設定:2013/01/17(木) 13:10:35.26 ID:H1M2X7ML0
- Retinaの非光沢オプションに移行しかないなあ
- 152 :名称未設定:2013/01/17(木) 14:53:26.80 ID:h8su+oPA0
- Haswell世代からUltraBookにはタッチパネル装備が必須要件になった
さてノートにタッチパネルは無意味と言い張ってきたAppleも方針転換するか
- 153 :名称未設定:2013/01/17(木) 15:28:52.88 ID:0N8TsenVP
- どう考えてもタッチパネルはいらんだろ
- 154 :名称未設定:2013/01/17(木) 15:54:55.87 ID:zeQXbF8CP
- iPad使った後でMBPに戻ると画面をタッチしそうになるけどなw
- 155 :名称未設定:2013/01/17(木) 16:18:18.84 ID:WGxtTmJc0
- >>153
すべてタッチ操作だとうざいがタッチもできるよくらいだと便利
- 156 :名称未設定:2013/01/17(木) 17:31:47.36 ID:qe3z376h0
- トラックパッドあるのにタッチパネルとかいらんわw
- 157 :名称未設定:2013/01/17(木) 22:37:42.43 ID:NE2S2UvT0
- >>152
Macはウルトラブックじゃないから規格に制限されないと思う
ちなみにWinノートにタッチパネルが搭載されているのを店で触ったけど
俺は普通のトラックパッド付ノートならタッチパネルなんて無くてもいいと思う
- 158 :名称未設定:2013/01/17(木) 23:53:06.97 ID:NY/cjIwv0
- このマクブクって赤外線のせてるのね。
って訳で、以前から子供にねだられていたたまごっちの通信を
携帯の代わりに出来ないかいろいろやってるんだけど、
そもそも、赤外線通信のソフトが見つからないんです。
せっかく赤外線対応なのに、リモコンとかでしか使い道が無いっていうことですかね?
- 159 :名称未設定:2013/01/17(木) 23:58:05.79 ID:h8su+oPA0
- Windows8ではタッチパネルがないとどうにも使いにくいように仕組まれている
スタート画面や一部のシステムアプリはModern UI版しかなく否応なしにフルスクリーンとクラシック画面を行ったり来たり
そのフルスクリーン版が曲者でタッチパネルじゃないとストレス有りまくりなのよね
- 160 :名称未設定:2013/01/18(金) 00:01:22.03 ID:nTJUiftF0
- 自宅で私物がwinのノートで、
職場のPCがMBPなんだけど、
マックのトラックパッドはジェスチャーだけじゃなくて操作感の良さが異常だな。
自宅に帰ってノート使うとスイスイ動かせなくてイライラする。
- 161 :名称未設定:2013/01/18(金) 01:48:04.94 ID:mB0deL3w0
- タッチパネルは、直感的だけど非効率
指ちょいちょいで済んじゃうMBPのトラックパッドの前では、iPadにさえイライラする
Magic TrackPadもなんか違う
- 162 :名称未設定:2013/01/18(金) 02:43:00.52 ID:K/CJR8e5P
- タッチパネルは画面ベタベタになるぞ
わざわざキーボードから手を離して画面触るの邪魔臭いじゃん
しかしWindowsは1世代ごとに見事に失敗すんな
Windows7はまだマシだったのに
- 163 :名称未設定:2013/01/18(金) 06:43:26.71 ID:0WJ/SS0L0
- >>161
マジックトラックパッドってふつうのトラックパッドと違うの?
- 164 :名称未設定:2013/01/18(金) 12:58:09.72 ID:kOe9Hz9K0
- 一緒だよ
違うとすれば有線と無線の違いくらいか
無線ゆえに反応は少し遅いくらい
- 165 :名称未設定:2013/01/18(金) 13:27:48.29 ID:VXTrxK/c0
- >>162
Windowsはハードのスペックアップに合わせて
無駄機能を追加してOSの動作を重くする事に必死だから
目的と手段が逆になっているから追加機能に魅力を感じない
あの体たらくだと最近はAndroidがマジでシェア奪うんじゃないかと思う時がある
- 166 :名称未設定:2013/01/18(金) 13:58:36.73 ID:kOe9Hz9K0
- Win8はXP程ではないが軽くなってるらしいが
- 167 :名称未設定:2013/01/18(金) 14:54:27.01 ID:201lNqtf0
- 軽いね。仮想で使ってるとよくわかる。
- 168 :名称未設定:2013/01/18(金) 15:28:32.60 ID:s/yP8E3R0
- 悔しいけどMacOSより出来がいいよね
- 169 :名称未設定:2013/01/18(金) 15:40:46.26 ID:kKfse/HJ0
- >>164
全然遅くないんだが
設定の問題では
- 170 :名称未設定:2013/01/18(金) 15:41:39.92 ID:2iSrOQhh0
- >>158
https://itunes.apple.com/jp/app/xcode/id497799835?mt=12
- 171 :名称未設定:2013/01/18(金) 17:41:39.43 ID:ZfyysmGo0
- md313J/AなんだけどiPhotoとかのアプリって初期インストールされてないの?
- 172 :名称未設定:2013/01/18(金) 18:38:22.00 ID:kOe9Hz9K0
- >>169
俺もほとんど差は無いと思うよ
ただ有り得るとしたらそれくらいの差かなぁと思って念のため書いておいただけ
- 173 :名称未設定:2013/01/18(金) 19:29:39.00 ID:btIg1fOt0
- >>170
むーーーーーーりーーーーーーー
- 174 :名称未設定:2013/01/18(金) 20:54:24.91 ID:7g9J8q7L0
- >>165
8は糞だけどメチャ軽いよ
専用OS&過去ユーザ切り捨てのOSXは軽くなって当たり前
- 175 :名称未設定:2013/01/18(金) 21:03:09.29 ID:3xDX5qN1P
- >>805
Android PCは安さ軽さだけのゴミだぞ
win8と比べると便利機能が何もない
タブレットはiOSの方が断然使いやすいし今後はシェアが減っていって残るのはスマホぐらいじゃないかね
- 176 :名称未設定:2013/01/18(金) 21:31:19.60 ID:0WJ/SS0L0
- >>164
ありがとう
- 177 :名称未設定:2013/01/18(金) 22:12:22.78 ID:O01QByu1P
- >>805に期待
- 178 :名称未設定:2013/01/19(土) 13:59:42.93 ID:zvLi9wwR0
- 結局、みなさんどこで買ってます?
- 179 :sage:2013/01/19(土) 19:02:51.98 ID:EM4GK3Rk0
- なぜ16G積めるのに8Gと書くのだろうか。
なんか16にしたら不具合でるとか?
- 180 :名称未設定:2013/01/19(土) 20:14:21.57 ID:gbUeJKQu0
- Retina誘導目的。
- 181 :名称未設定:2013/01/19(土) 23:32:58.87 ID:3dME4o3T0
- レティナスレのステマ度は高杉 ww
あんまり売れてないのかな?
- 182 :名称未設定:2013/01/19(土) 23:54:13.92 ID:S8bEcCcW0
- 売れなくなって困るのぉ
- 183 :名称未設定:2013/01/20(日) 00:32:39.24 ID:Wdb9gg8Q0
- 別にRetinaである必要性ないもんな
- 184 :名称未設定:2013/01/20(日) 00:44:00.33 ID:nLSxArGq0
- 画像に関してはWebサイト側が対応してないと高解像度化しないし
文字が読みやすいといっても、pad端末みたいに読書専用ってわけじゃないから
どうでもいいしね
- 185 :名称未設定:2013/01/20(日) 01:17:45.77 ID:LH9Ojun+0
- このスレ参考に、ついに13インチの2012 mid ポチったよ。
ついでにメモリ16GBと128GBのIntel SSDもポチった。
トータル8.5万円也。
Mac mini 2011ユーザーだけど、Macのノートは初なのでしばらく世話になります。
- 186 :名称未設定:2013/01/20(日) 01:19:49.02 ID:LH9Ojun+0
- ちなみに13梅ね。
円安進むとこれ以上安くなるのな厳しいかなと思い、決心したよ。
- 187 :名称未設定:2013/01/20(日) 03:43:38.46 ID:mBXG0XA70
- 今Retina 15インチ。サブ用にMBP(retinaじゃない物)を一台欲しいねん,
Retinaになる前の15インチ Core i7 4コアの16GB(絶対に16GBやで)
速いCPUの奴、どれがえーのやろ?古すぎやとメモリが最大8GBやで使われへんわ。
- 188 :名称未設定:2013/01/20(日) 08:40:45.95 ID:nLSxArGq0
- 少なくとも2011は16GB可能
- 189 :名称未設定:2013/01/22(火) 20:53:10.70 ID:Os0SaPda0
- どうでもええけど何で関西弁やねん
- 190 :名称未設定:2013/01/23(水) 08:02:32.45 ID:vuf8gqwOi
- みんなお前に合わせてやってんだよ。
- 191 :名称未設定:2013/01/23(水) 20:05:24.17 ID:AV2i+nSw0
- 関西弁はアホやから禁止します
- 192 :名称未設定:2013/01/23(水) 20:26:55.55 ID:Kaay3bfg0
- >>187
Apple Storeのオンラインで次のようにカスタマイズしてポチれ。
MacBook Pro 15インチ: 2.6 GHz
プロセッサ:2.7GHzクアッドコアIntel Core i7
ハードディスク:750GBシリアルATAドライブ @ 5,400rpm
ディスプレイ:MacBook Pro 15インチ高解像度非光沢ワイドスクリーンディスプレイ
キーボード:お好みで
それから、SSDと8GBのメモリを2枚買ってきて自分で交換
これで最強ノートの出来上がり。ざっと25〜26万ってとこだな。
- 193 :名称未設定:2013/01/23(水) 21:41:26.88 ID:e/BqCdmo0
- >>187
MacBook Pro二つもなにすんねんwwww
せめてAIRだろ
- 194 :名称未設定:2013/01/23(水) 21:48:16.80 ID:Kaay3bfg0
- >>193
Airだとメモリ16GBにならんやろ。
- 195 :名称未設定:2013/01/23(水) 22:01:11.29 ID:nhuKds220
- 同じ15インチを2台あってもしょうがないだろ、予備機が欲しいなら壊れた時点で買い直してTimeMachineから復元すればいいし。
- 196 :名称未設定:2013/01/23(水) 22:01:30.02 ID:e/BqCdmo0
- >>194
iMac買えよ
- 197 :名称未設定:2013/01/23(水) 22:04:46.52 ID:e/BqCdmo0
- しかし、iPhoneはPCにバックアップとってたら、壊れようが機種変しようがくっそ便利だよな。バックアップ復元で全て元通り。
Macにしてもそう。TimeマシーンさえHDDにとってたら買い替えてもバックアップで一発。ほんと便利やわ。
- 198 :名称未設定:2013/01/23(水) 22:11:47.47 ID:gmt1/m1E0
- >>197
最初にバックアップから復元したとき驚くよね
便利だよねぇ
- 199 :名称未設定:2013/01/24(木) 00:22:41.82 ID:ODYXIju00
- >>198
うん。ガラケー時代の機種変時に設定をこねくり回してたのが懐かしいw
- 200 :名称未設定:2013/01/24(木) 05:02:12.83 ID:C6px+gqR0
- >>195
>壊れた時点で買い直して
じゃ間に合わないこともあるんじゃね。
締め切りが目の前だったりとかさ。
それとすぐに切り替えられる予備機を、常に用意するよう求める依頼元もいる。
自分の少ない経験だけでも2社がそうだ。
- 201 :名称未設定:2013/01/24(木) 06:02:52.47 ID:sAhwyFON0
- >>200
俺は制作の仕事を独立してやっているが、Mac mini 2011梅に1920×1200のナナオの24インチのデュアルディスプレイがメイン環境。
出先での仕事はMacBook Pro 13梅で、プレゼン的に見せるときはiPad 3を使ってる。いまはiPhone 5のテザリングだけでなんでもできちゃうね。
クライアントによっては、Windows環境の方が良い場合もあるんで、Windows環境も用意しているよ。
仕事で使う場合、即効性が求められるから、予備は絶対に必要。パソコン壊れて間に合いませんでしたは、言い訳にならんよ。
- 202 :名称未設定:2013/01/24(木) 06:56:14.87 ID:C6px+gqR0
- >>201
>仕事で使う場合、即効性が求められるから、予備は絶対に必要。
だねぇ。
- 203 :名称未設定:2013/01/24(木) 07:33:43.24 ID:Mpfqus0ZP
- てか毎日仕事で必要なのに予備持ってないとかバカなの死ぬのレベル
- 204 :名称未設定:2013/01/24(木) 11:33:35.62 ID:4kYO1sjg0
- ホーム(ホビー)ユーザーとビジネスユーザーが
同列に物を語るからおかしくなるんだよ
- 205 :名称未設定:2013/01/24(木) 12:18:56.72 ID:RmJY7tq9P
- 俺なら予備を用意するにしても同じものは選ばないな
もちろん15インチのMBPでないとできない事をするなら別だけど俺にはそんな用途思いつかないや
予備なんてその場しのぎができればいいからできるだけ安いの買うね
- 206 :名称未設定:2013/01/24(木) 12:38:22.57 ID:YV5drY7I0
- パーツ取り用なら同じモデル持っててもいいかな
そうじゃない緊急代替機なら、仕事で使ってるアプリたちが難なく動く性能さえあれば
むしろ違うモデルの方がなんとなく楽しい
- 207 :名称未設定:2013/01/24(木) 13:04:57.53 ID:sLprUvr60
- 1.まったく同じものを予備機にする=パーツ取り用兼ねる
2.まったく違うもの(デスクトップとか、AirとかWinとか)を予備機にする=用途ごとの使い分けが可
3.今使ってるののニューモデルを買い、古いほうを予備機にする=そのサイクルでアップデートし続ける
一般的にはどれかだろ。
- 208 :名称未設定:2013/01/24(木) 14:26:48.93 ID:P1iKumlc0
- 壊れたらすぐ銀座いって新しいの買えば良いだけだし
タイムマシンで復元すりゃ元通りになる
ただ、理由付けて2台、3台欲しくなるのはわかるわ
- 209 :名称未設定:2013/01/24(木) 16:52:29.75 ID:C6px+gqR0
- >>208
銀座に買いにいってから、タイムマシンで復元するだけの時間を待ってくれる
取引相手を探さないとね。
- 210 :名称未設定:2013/01/24(木) 17:20:00.87 ID:eSLDcNz70
- >>209
ああ、それ俺
- 211 :名称未設定:2013/01/24(木) 17:24:03.50 ID:sAhwyFON0
- 銀座に行かなくてもMacは近所の量販店で安く買えるけどな。
家出て30分で買って帰ってこられるが、どちらにせよバックアップなかったら終わりだね。
- 212 :名称未設定:2013/01/24(木) 20:43:01.70 ID:CdXcTpaW0
- 自分はiCloudとファイル鯖とで二重にバックアップしてる。
PCを予備で持つなんてバカのする事。
- 213 :名称未設定:2013/01/24(木) 20:55:46.70 ID:t7jfifXc0
- 2台くらいは普通に用途別で使い分けるでしょ
- 214 :名称未設定:2013/01/24(木) 21:08:20.83 ID:ODYXIju00
- >>212
PCもiCloudでバックアップできるん?
- 215 :名称未設定:2013/01/24(木) 23:39:19.76 ID:6Pr+j8hz0
- >>212
バカのする事?
締切まであと数時間ってとこで壊れたら間に合わないだろw
業務用でMac使ってるんだったら予備で持つのぐらい経費で何とでもなるし
つうか厳密に言うとMacはPCじゃねーからw
- 216 :名称未設定:2013/01/24(木) 23:45:46.68 ID:Mpfqus0ZP
- つーかファイル鯖があるのは当たり前だしな
作業に使うマシンを複数用意しろって事も理解出来ないのはニート
- 217 :名称未設定:2013/01/25(金) 00:17:06.50 ID:89flX16A0
- 2012MBP13梅に
SSD250GBとメモリ16GBを換装して
Wi-FiからMt.Lion再インスコしたよ、
チョンSSDの840 Proだが、
1分以上かかってた起動が20秒。
早すぎてニヤけるわ。
- 218 :名称未設定:2013/01/25(金) 00:32:28.66 ID:dgtw1Aot0
- >>216
ニート馬鹿にすんあよ
それくらいの事働いたこと無くても想像で分かるよ!
- 219 :名称未設定:2013/01/25(金) 02:00:52.26 ID:gF+D5yZj0
- >>212
たとえそういう信条だったとしても、契約書に書かれていたりするんだ。
そんなのは「バカのすること」なので同意できないと蹴っても良いけどさ。
こんな時代だから、えり好みはあまりしない方が良いかもよ。
- 220 :名称未設定:2013/01/25(金) 02:38:33.08 ID:ceTeUSVhP
- 中途半端なプロ自慢はもういいです
- 221 :名称未設定:2013/01/25(金) 02:51:55.57 ID:2RVV729Y0
- このスレにいるような自称プロ()はたかがしれてるよねw
- 222 :名称未設定:2013/01/25(金) 03:21:38.59 ID:VwH7SqIN0
- >>197
でもアポーや米穀政府にデータや情報みんな覗かれるぜ
- 223 :名称未設定:2013/01/25(金) 03:28:52.08 ID:gF+D5yZj0
- >>220
ただ仕事をしているだけで自慢に映る、そういう時代なんだよね。
こんな日本にしたのは、多分僕らの世代の責任。本当に申し訳ない。
>>221
そりゃそうだよ。
今どき個人で受注なんて、よっぽどの売れっ子か自分みたいな零細だけだもの。
- 224 :名称未設定:2013/01/25(金) 04:08:17.56 ID:ceTeUSVhP
- 半端者ほど語りたがりで困ったもんだ
- 225 :名称未設定:2013/01/25(金) 06:32:00.89 ID:89flX16A0
- 袈裟に語るうちはまだまだ。
- 226 :名称未設定:2013/01/25(金) 08:47:53.07 ID:M3VlWuRU0
- 仕事なら会社のiMacでやるから関係無いわ
- 227 :名称未設定:2013/01/25(金) 12:33:39.17 ID:SFg8ONeP0
- >>218
こりゃまたでかいの来たな
- 228 :名称未設定:2013/01/25(金) 18:09:11.71 ID:MhaG+7LC0
- ま、少なくとも
頭狂電力とか電痛とか不治3kkkグループとか野無裸証券とかの
「大犯罪組織で日々反社会的な悪事を働いてはいない」という点で
ニートはしっかりとした若者だとは言える
- 229 :名称未設定:2013/01/25(金) 18:12:03.08 ID:PtD3wWasP
- キチガイ乙
- 230 :名称未設定:2013/01/25(金) 18:53:30.61 ID:4CpPliuA0
- >>228
君は実社会に出ていないから常識に欠くのかもしれないが
しっかりした若者っていうのは働いている事が最低条件なんだよ
- 231 :名称未設定:2013/01/25(金) 21:38:18.84 ID:+8Umsl4X0
- >>230
そうだな。働いているからといってしっかりしてるとは限らないってだけで。
- 232 :名称未設定:2013/01/26(土) 03:09:48.78 ID:T5uejuL+0
- >>228
頭の悪そうな文章…
- 233 :名称未設定:2013/01/26(土) 04:55:12.14 ID:xMifaLEl0
- 頭の良い奴がこんな2ちゃんねるに書き込みまへんがな
俺がここで一番の馬鹿や、どやねん?
ほなことはどうでもえ
OS10.8やなく10.7をインストールしたいんやが、
どこに10.7のディスク売っとるねん?
見つからへんねん。アポストからはとっくの昔に消えとるねん。
- 234 :名称未設定:2013/01/26(土) 10:11:29.62 ID:YzjfTE/B0
- 今から新たに買うのは無理なんじゃない?
- 235 :名称未設定:2013/01/26(土) 16:48:46.33 ID:Y3DYDgoT0
- >>233
>Mac OS X初心者質問用スレ 27.7
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1351929950/368
- 236 :名称未設定:2013/01/27(日) 14:03:24.53 ID:WkcBQB/Q0
- 15インチ非Retina2.3GHzでゲームしようと思い
バッファローの外付けテンキーを繋いでも認識しなくて、
接続してから起動すると認識するんだけど同じ現象の人いませんか?
因みに、使えても一旦抜くとまた認識しなくなります。不思議なことに有線キーボード、マウスはプラグアンドプレイできてます。
- 237 :名称未設定:2013/01/27(日) 21:44:46.41 ID:xYbsBFDV0
- USB3.0ポートの相性っぽい気がする。
本体のUSBポートにマイクロソフトのマウスを刺して使ってたときは同様の現象が起きたが、
ハブをかましたら直ったことあるよ。
- 238 :名称未設定:2013/01/28(月) 02:18:32.33 ID:n7AhSfBy0
- Early2011のバッテリーが干上がって認識しなくなった
同時に起動失敗が多発。BootCampでWin7がログイン画面で再起動繰り返しになりセーフモードでしか起動しなくなった。
OS10.68も2回に一回ログイン画面前後でに起動失敗する
忙しすぎてAppleストアに持って行く暇がない、時間くれ
- 239 :名称未設定:2013/01/28(月) 02:59:12.23 ID:a+TRvpOD0
- 取りに来てもらえばいいのでは…
- 240 :名称未設定:2013/01/28(月) 03:06:28.14 ID:n7AhSfBy0
- えっ そんな事してくれるの?予約して持って行くばかりかと
- 241 :名称未設定:2013/01/28(月) 03:10:57.69 ID:a8dRYoq20
- ヤマト来るよ
- 242 :名称未設定:2013/01/28(月) 07:24:48.89 ID:CWjSSdQx0
- >>238
そういう症状はメモリを疑うべし
- 243 :名称未設定:2013/01/28(月) 10:13:29.54 ID:dtuF18OX0
- 俺の2008earlyちゃんの液晶が逝ったぽい
起動には問題ないが輝度が一番低い状態で、F1,F2押しても変化ないんだ
インバータかバックライトの故障だと思うんだけど確認方法ってあるかい?
まぁもう、寿命ということで引退させるほうがいいのかもしれないが。
- 244 :名称未設定:2013/01/28(月) 12:27:35.34 ID:a8dRYoq20
- 引退でいいんじゃないか?
2012快適だよ
ネットで買うの抵抗なければ13梅7万ポッキリで買えるよ
- 245 :名称未設定:2013/01/28(月) 12:32:42.12 ID:a8dRYoq20
- キーボードが死んだとも考えられるけど
取り敢えずモニタに出力して色々検証しなよ
でも2008なら買い時だね
- 246 :名称未設定:2013/01/28(月) 13:09:55.06 ID:dtuF18OX0
- >>244
修理費用とあんまり変わらないもんなー
俺が買ったのは17インチでカスタムで40万超えてたし。
>>245
キーボードは生きてるみたい
外部出力にも対応してるしクラムシェルモードで今は作業してる感じだわ
ミラーリングでも本体が真っ暗の中で動いてるのはうっすら見えるんだけどね
そろそろ新しいのに乗り換えろというお告げかもしれん
あとこれは全然関係ないんだがキーボードはみんなJISとUS表記どっち使ってる?
- 247 :名称未設定:2013/01/28(月) 15:35:01.34 ID:129fIO1Ni
- >>246
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1265906892/
- 248 :名称未設定:2013/01/28(月) 16:08:06.31 ID:HzLutvFi0
- 以後、JIS vs USのバトルをお楽しみください。
- 249 :名称未設定:2013/01/28(月) 16:11:37.51 ID:qV7w0zYy0
- JIS配列でUS表記が俺的には完璧
- 250 :名称未設定:2013/01/28(月) 18:08:32.15 ID:8KonXbI00
- US表記なキーボードの方がカッコ良かろうが悪かろうが、
誰もお前のキーボードなんざ見てないからwww
- 251 :名称未設定:2013/01/28(月) 18:09:56.80 ID:Ooxqxy8g0
- USのJSが至高
- 252 :名称未設定:2013/01/28(月) 18:11:12.64 ID:Ooxqxy8g0
- >>249
そういう人が1番のカッコ悪い。
俺はJISだと困る事があるからUS使ってる
- 253 :名称未設定:2013/01/28(月) 18:20:46.93 ID:abNC3Zl1P
- ノートはJIS
必要な時だけテンキー付きUSキーボードを使う
- 254 :名称未設定:2013/01/28(月) 19:00:36.47 ID:xSkSI9rLP
- 103か104で迷うわあ
- 255 :名称未設定:2013/01/28(月) 22:41:18.53 ID:a8dRYoq20
- 104買えるのなら104
パワー団地
- 256 :名称未設定:2013/01/29(火) 00:47:07.67 ID:TwtSv/wn0
- ま
- 257 :名称未設定:2013/01/29(火) 01:32:14.68 ID:mgR9y1TA0
- っ
- 258 :名称未設定:2013/01/29(火) 01:39:21.25 ID:kA1mbaUV0
- か
- 259 :名称未設定:2013/01/29(火) 03:06:36.02 ID:afQnfcME0
- ー
- 260 :名称未設定:2013/01/29(火) 06:06:05.18 ID:wYxCz9gt0
- さ
- 261 :名称未設定:2013/01/29(火) 06:09:22.58 ID:T8czLxZO0
- >>242
メモリはSanMaxの16GBエルピダで、購入して3ヶ月以上常時電源入れっぱなしで動いてた。メモリチェックも問題なかったんだけどな
他のノートに付け替えてチェックしてみるよ ありがと
- 262 :名称未設定:2013/01/29(火) 10:14:00.16 ID:Oxm/nt2K0
- >>246
> あとこれは全然関係ないんだがキーボードはみんなJISとUS表記どっち使ってる?
お前確信犯だろ
- 263 :名称未設定:2013/01/29(火) 17:54:00.32 ID:9lDeKGt20
- なー
いま売ってるMBPの非Retina(15インチ)のやつ、SSD768GB換装とメモリ16GB換装は楽にできる?
- 264 :名称未設定:2013/01/29(火) 18:15:26.13 ID:HLiNW1pm0
- >>263
できますん
- 265 :名称未設定:2013/01/29(火) 18:20:20.84 ID:9lDeKGt20
- >>264
thx
- 266 :名称未設定:2013/01/29(火) 19:05:21.29 ID:eQcG/PL80
- >>263
SSDとメモリ換装は作業だけなら5分かからんよ。
- 267 :名称未設定:2013/01/29(火) 19:33:45.01 ID:mgR9y1TA0
- >>263
うんこちんちん楽勝
光学ドライブ搭載で最強です
- 268 :名称未設定:2013/01/29(火) 20:20:11.80 ID:9lDeKGt20
- >>266-267
ありがとう
てっきり、iMacみたいに分解めんどいかと思ってたw
光学ドライブあるのとないのは案外でかいよな
- 269 :名称未設定:2013/01/30(水) 02:54:33.02 ID:+Kp5v0to0
- >>246
USキーのドヤMacは恥
- 270 :名称未設定:2013/01/30(水) 06:34:09.12 ID:yGFKo2k50
- メモリとストレージ交換しても元に戻せばサポート受けられるんだっけ
- 271 :名称未設定:2013/01/30(水) 09:16:15.12 ID:bkWkTsyH0
- >>270
俺のMBP15(late2011)はDVDドライブ交換で林檎屋に入院しているよ。
メモリ16GBのままだけど無問題、保証期間内で無料だと。
- 272 :名称未設定:2013/01/30(水) 10:04:04.79 ID:+q7OuO/W0
- 起動時のDVDドライブ黙らせる方法ある?
- 273 :名称未設定:2013/01/30(水) 11:21:50.59 ID:RRCox4VN0
- 光学ドライブはすぐ壊れるからなあ。
次のモデルはHDDベイ二つの光学ドライブ無しにして欲しいけど...
ディスコンなんだろうな...
- 274 :名称未設定:2013/01/30(水) 12:34:31.88 ID:QX9ddB+1P
- すぐ壊れるってはどのくらいの頻度で?
自分の経験だとたまにしか使わないからというのもあるけど
PC買い替えるまでに光学ドライブ壊れたことない。
- 275 :名称未設定:2013/01/30(水) 13:01:32.99 ID:3ph2Kl1a0
- モーターぶん回すような原始的なパーツは排除されるべき時代
その意味でもうこのシリーズの継続はないでしょう
- 276 :名称未設定:2013/01/30(水) 13:56:57.09 ID:DywIXb9g0
- 音楽配信が高音質で歌詞カード付ならなぁ
- 277 :名称未設定:2013/01/30(水) 15:12:57.45 ID:rstlcLup0
- ドライブ交換しても保証効きますやん。
「この製品についての大切なお知らせ」って紙に、「ユーザーが交換できる部品はメモリとハードドライブ」ってちゃんと書いてある。
- 278 :名称未設定:2013/01/30(水) 15:25:02.81 ID:+q7OuO/W0
- >>273
酷使していた2006年のLet's noteのDVDドライブがまだ動くよ。
俺も内蔵型ドライブ壊れたことない。
- 279 :名称未設定:2013/01/30(水) 15:26:51.81 ID:+q7OuO/W0
- Macbook ProのDVDが壊れやすいってことなら、なおさら未使用時は黙らせておきたいな。
- 280 :名称未設定:2013/01/30(水) 16:10:02.82 ID:RRCox4VN0
- じゃドライブ外してSSDに換装しとけ。
ドザはこの手の作業得意だろ?
- 281 :名称未設定:2013/01/30(水) 16:11:32.49 ID:6r+Ovh/70
- Macとは、
http://medicalware.org/wiki/Mac
- 282 :名称未設定:2013/01/30(水) 17:03:30.83 ID:+q7OuO/W0
- ドザって言うやつ久々だな。
職場でどうしてもWindowsノート持たなきゃいけないけど、自宅はMacだよってヤツはたくさんいるさ。
- 283 :名称未設定:2013/01/30(水) 17:48:42.75 ID:ZRKYGJ9pP
- >>277
交換していいのはディスクドライブじゃなくてHDDじゃね?
- 284 :名称未設定:2013/01/30(水) 18:52:02.45 ID:MPT0Sopt0
- もうそろそろ新機種でそうじゃない?
去年も2月6月ときてる。
- 285 :名称未設定:2013/01/30(水) 19:03:40.00 ID:j86XjgE00
- いよいよ、非Retinaのディスコンの日が来るのか。
- 286 :名称未設定:2013/01/30(水) 20:26:40.15 ID:MPT0Sopt0
- ディスコンはしないだろ、しないでくれよ....
- 287 :名称未設定:2013/01/30(水) 20:47:55.83 ID:DywIXb9g0
- モニタオプションとして残るさ
光学ドライブHDD厨はご愁傷様
- 288 :名称未設定:2013/01/31(木) 02:45:53.53 ID:6U2kwOFB0
- は?
光学もHDDもなくなればairと変わらんからディスコンだろアホ
- 289 :名称未設定:2013/01/31(木) 03:19:39.15 ID:s4vH21eD0
- >>288
それなら13インチは消えても15インチは残るか
- 290 :名称未設定:2013/01/31(木) 03:32:14.03 ID:FqGH6PAm0
- 実はAirもばっさりディスコンの可能性
- 291 :名称未設定:2013/01/31(木) 04:32:24.94 ID:yNdsV2znP
- そしてMacPad誕生
- 292 :名称未設定:2013/01/31(木) 07:23:48.99 ID:Zu+RHNx+0
- 円高にもかかわらず、ここ数日、また値が下がってますね
- 293 :名称未設定:2013/01/31(木) 07:27:34.46 ID:nrUd9IHp0
- MacBook Air Proに期待してる。
Retina
SSD 1TB
DDR4メモリ4GB
これで5万位。
2014年かな。
- 294 :名称未設定:2013/01/31(木) 07:46:46.14 ID:+8dkriHcP
- >>293
>これで5万位。
乞食の妄想
- 295 :名称未設定:2013/01/31(木) 09:29:56.90 ID:nrUd9IHp0
- じゃいまと同じ7万位か。
Retinaが基本、大容量SSDも当たり前、DDR3も過去のものになったら、次は何がくるんだろうね。
2000-2012までのような激しい変化は起こらない気がするな。
- 296 :名称未設定:2013/01/31(木) 11:29:03.44 ID:A06dvMoV0
- SSD1TBだけで今だと10万超えるんじゃ・・・
- 297 :名称未設定:2013/01/31(木) 13:46:27.03 ID:qYz/gqsi0
- AirならSSDよりメモリで8GB欲しいでしょ
つうか値が下がってるのは売れてないのかな?いや売れてなくていいんだが
- 298 :名称未設定:2013/01/31(木) 15:43:34.92 ID:XZlM0yhn0
- >>297
>AirならSSDよりメモリで8GB欲しいでしょ
母艦と言うかそれだけで全部やるなら普通はSSD 512ぐらい、
私は512で足りない・・
- 299 :名称未設定:2013/01/31(木) 20:11:05.72 ID:nrUd9IHp0
- PS4はDDR5メモリ2GBで爆速らしい。
- 300 :名称未設定:2013/01/31(木) 20:57:18.17 ID:7JhDWmjG0
- 実際マックは、デザインとワクワク感、満足度以外全て糞だよな
製造業に転換すればいいのに
- 301 :名称未設定:2013/01/31(木) 21:08:49.02 ID:IWvFkaPw0
- これだからモス派は
- 302 :名称未設定:2013/01/31(木) 21:39:38.43 ID:yNdsV2znP
- えびだけはロッテリアだと思う
- 303 :名称未設定:2013/01/31(木) 22:05:36.60 ID:+CJep2LZ0
- 次のモデルってベースがretinaになるのは液晶の話なのかね?
今時、どうでもいい話なのかもしれないけどLANポートがなくなるのが個人的には困る
ドッキングステーションとかUSB接続のモノを買えよって言われるとそれまでなんだけど。
- 304 :名称未設定:2013/01/31(木) 22:23:35.22 ID:FqGH6PAm0
- 11n以降、ワイヤードネットワークは過去のもの
- 305 :名称未設定:2013/01/31(木) 23:51:11.72 ID:IWvFkaPw0
- おかしな事言うなあ。
ワイヤードネットワーク接続の時代は終わったに修正しておきなさい。
- 306 :名称未設定:2013/02/01(金) 00:06:42.44 ID:yvRToTUoP
- 自分もLAN接続のNASとかプリンタサーバとかあるので困るなあ
かといってTBポートはモニタで埋まってるし
なんでもかんでも無線化といっても、結局電源が有線だから、それほどスッキリしないんだよね
- 307 :名称未設定:2013/02/01(金) 01:51:19.30 ID:SiOEQoxQ0
- 園田監督、いいやつじゃないか
それに比べて会見での記者どものクズぶりは際立った
「日本の柔道界にどんな影響があるとお考えですか」
そんなのは記者が考えて書くことであって園田監督が答えることじゃない。
あまりにも渡辺真理的なアフォ質問ぶりにあきれ、渡辺の顔に脱糞したくなった
ほどだ。
記者たちがすべきなのは「メス化した社会による過剰な自己防衛反応を
指摘し、日本のみならず世界人類の文化遺産である「体罰」を一生懸命守り
、親と子供なり先生と生徒なりの間にある、「(道徳であるとか優勝への気持ち
であるとかの)大事なものを囲んで体を叩いて初めて生まれて来る、叩く 者と
叩かれる者との間に生ずる深い思い、反省、愛情」、というものを育んで行く事
なのだ。 叩く者の手の平や心だって腫れるのである。そのことを思え。
「春の体罰推進キャンペーン」をまさに進めて、腐り切ったメス的な
感受性にアイロンがけし、日本をきれいにしていく事が喫緊の課題なのである。
記者どもはせっかく園田監督と同じ部屋に集まったのだから、ついでに
しごいてもらえ。健全な肉体運動なくして、人間は完成しない。
東大生には今よりも多い体育の授業時間が絶対必要である。
- 308 :名称未設定:2013/02/01(金) 07:41:46.67 ID:TCOIyW8sP
- 俺はネトウヨでキチガイまで読んだ
- 309 :名称未設定:2013/02/01(金) 09:29:14.76 ID:6M1f2qWV0
- 猪木元議員の「気合いだ〜」も暴力になるんじゃないか?
- 310 :名称未設定:2013/02/01(金) 12:04:03.34 ID:JhFQuiDr0
- 釣られてないでMBPの話をしろよ。そういう俺はSSD512GBに換装するか、Mac miniを追加で買うか悩んでる…
- 311 :名称未設定:2013/02/01(金) 12:25:30.74 ID:5WdFnB9p0
- SSD512GBに換装すんのがええよ。
余った256GBは、Mac mini買った時にケースにいれて2ドライブ構成で使えば最強。
- 312 :名称未設定:2013/02/01(金) 12:39:06.50 ID:/lzwN5/s0
- 去年、2011・2月モデルのスノレパ搭載のほうを買ったよ!
展示品で9万でした。
さくさく快調。モニタは外部モニタ接続して使ってるから
Retinaじゃなくてもかまわぬ
- 313 :名称未設定:2013/02/01(金) 13:38:04.99 ID:08rAj7620
- モニタ外部接続ならMac miniの新品の方が安かったのでは?
- 314 :名称未設定:2013/02/01(金) 14:52:26.72 ID:/lzwN5/s0
- >>313
いやー いろいろとノートのほうが便利なんで。
普段、自宅で作業してるんだけどそのまま
クラ出張なんて時はすぐ移動できるからね
- 315 :名称未設定:2013/02/01(金) 19:25:41.45 ID:3Kekpu6D0
- >>312
決断が遅かったな
俺は2011年6月にどこもとやまだに手伝ってもらって7万で新品を買ったぞ
- 316 :名称未設定:2013/02/01(金) 20:46:54.65 ID:P+RZ7UOZ0
- >>315
貧乏自慢ワラタ
- 317 :名称未設定:2013/02/01(金) 22:56:34.34 ID:nAQSlDPB0
- >>315
xiで新規解約で30000くらいかかってない?
- 318 :名称未設定:2013/02/01(金) 23:43:20.67 ID:/lzwN5/s0
- >>315
決断遅いとかいうより
今まで使ってたMac book(2007年)が臨終したから
買い換えただけさ。当方デザイナーなので
ソフトの関係上(古いのと新しいの両方対応できる)スノレパ
モデルが欲しかったんでね!仕事がからまなければ
普通に最新モデルを買ってる このモデルが未だに9万以上の
高値で売られているのはそういった理由からだよ
- 319 :名称未設定:2013/02/02(土) 00:36:02.74 ID:i0mxzR/F0
- 101でカーネルパニック頻発って聞いたことある?
買って一週間くらいなんだけど酷い有様だ
- 320 :名称未設定:2013/02/02(土) 01:15:37.50 ID:fw2N6w8o0
- >>319
>101でカーネルパニック頻発って聞いたことある?
メモリー不良かな? AppleStoreに持ち込むべきかも。
- 321 :名称未設定:2013/02/02(土) 02:51:56.94 ID:i0mxzR/F0
- >>320
いや実はメモリ増設しててそのメモリが原因みたいだ
過去ログ漁ったりレビューみたりして分かったわ
初期不良なのか相性なのか分からんが
CFDの4GB二枚
同じ物に交換してもらうか返金か迷う
- 322 :名称未設定:2013/02/02(土) 07:52:29.83 ID:qMzqdE7b0
- >>317
5万引きにヤマダポイント20%で900*24+3150の支払いだから
いくらかな?7万してないと思う
- 323 :名称未設定:2013/02/02(土) 08:08:17.88 ID:QEhL0x2T0
- 金の話は小さいからいいよ。
- 324 :名称未設定:2013/02/02(土) 13:41:24.73 ID:ERSUojMb0
- 非Retinaの貧乏の集まりなのに金に以上に反応するのは嫉妬心?
- 325 :名称未設定:2013/02/02(土) 14:33:53.03 ID:h43nEy4y0
- ぶっちゃけ値段差そんなに無いだろ
SSDとメモリ積んでる分高いと考えると
モニタによる割安感は無いと言っていい
逆に非レティナモデルの方が割高だわ
ドライブ交換のメリットのみ。
- 326 :名称未設定:2013/02/02(土) 15:59:01.37 ID:Su7G4KPCP
- レチナ買っても解像度落として使うのが目に見えてるからこっちでいいわ
ドライブ、メモリ交換のメリットはデカい
- 327 :名称未設定:2013/02/02(土) 16:19:21.13 ID:ptxVeIxv0
- >>324
貧乏なのにレチナ、非レチナ、Airまで使ってる俺のようなのもいる
- 328 :名称未設定:2013/02/02(土) 16:33:37.91 ID:ERSUojMb0
- 貧乏人は買わない理由を見つけてばかりだな
- 329 :名称未設定:2013/02/02(土) 16:51:30.95 ID:Su7G4KPCP
- >>328
ご自慢の特盛レチナを見せてくれよ
- 330 :名称未設定:2013/02/02(土) 17:40:58.81 ID:QEhL0x2T0
- 非レチナはDVDドライブ取っ払って、HDDやSSD増設できるのが良いんだよ。
120GBのSSDを起動ドライブにして、元のHDDを内臓ドライブにしてやることができる。
レチナは小容量SSDを使い続けなければならんし、どうしても外付けHDDやSSDが必要なのが残念なところ。
- 331 :名称未設定:2013/02/02(土) 18:06:35.91 ID:JaUg5frs0
- >>327
逆にだから貧乏なのかも知れないと考えてみるといいかも!
- 332 :名称未設定:2013/02/02(土) 18:20:30.29 ID:btV+xv5Y0
- なるほど
じゃあ今のRetina非搭載モデルは、Retina化しても筐体はほぼ同じで、
FusionDriveという可能性もあるわけだな
- 333 :名称未設定:2013/02/02(土) 18:23:31.44 ID:JaUg5frs0
- 非Retina残ってる内に一台確保しておこう。
いじくりながら5年くらい頑張ってもらいたい。
初代MacProはよく頑張ってくれたしまだ頑張ってくれそうだがそろそろ
機械的に心配になってきた。予備機のiBook G4は言うに及ばず。
Retinaだとどうも「もって2年」みたいなイメージが抜けん。
- 334 :名称未設定:2013/02/02(土) 18:33:15.57 ID:8cFGRyx+0
- まあ、メモリやストレージが交換出来ないと、iPadやiPhoneのように早く陳腐化する印象はある
- 335 :名称未設定:2013/02/02(土) 19:03:18.57 ID:gLRo4/fY0
- どうせ2年強で電池がバカになって自前交換できない仕組みなんだから
どのモデルも2年で買い換えろということだ
- 336 :名称未設定:2013/02/02(土) 19:29:53.01 ID:QOcnE8780
- >>327
貧乏仲間発見伝
- 337 :名称未設定:2013/02/02(土) 22:03:05.11 ID:hsoYNc760
- 嫌味にも聞こえるから
気をつけてね
- 338 :名称未設定:2013/02/03(日) 03:07:21.75 ID:LDhJiKjh0
- >>332
ない
ディスコン確定
- 339 :名称未設定:2013/02/03(日) 03:37:55.50 ID:YbK0Io7H0
- Airもばっさりディスコン
- 340 :名称未設定:2013/02/03(日) 09:50:35.31 ID:hEKU6izR0
- ディスコン = ディスコンタクトスイッチ
- 341 :名称未設定:2013/02/03(日) 18:49:13.14 ID:EKwBGr0c0
- >>339
>Airもばっさりディスコン
11, 13, 15 Retina だけ、非RetinaプロとAirディスコン・・
ジョブスならやっちゃたかもね。
まあ13 air だけはディスコンだろう。
- 342 :名称未設定:2013/02/03(日) 19:09:13.72 ID:cHQSZhQO0
- >>341
11は更に小型化とか。
- 343 :名称未設定:2013/02/03(日) 21:29:05.01 ID:vMabtt2x0
- 非レチナ15インチ一択
今はそうなってる
- 344 :名称未設定:2013/02/04(月) 01:38:11.09 ID:6h4LNSwq0
- 貧乏マカーのスレはここですか?
- 345 :名称未設定:2013/02/04(月) 07:56:41.70 ID:SVxZMPySP
- >>344
>>329
- 346 :名称未設定:2013/02/04(月) 09:26:50.25 ID:0U1oQZem0
- >>343
それの非光沢が最強
- 347 :名称未設定:2013/02/04(月) 10:16:26.92 ID:8nS2MyWr0
- 非光沢か光沢か迷う
- 348 :名称未設定:2013/02/04(月) 17:20:47.57 ID:SVxZMPySP
- オクの中古MD104、落札129000円か
もうちょい出して新品買えよw
- 349 :名称未設定:2013/02/04(月) 18:27:47.71 ID:gn+5MYia0
- bootcampでマルチブートかけたいんだけど、macosのシステムパーティションは最低でもどれぐらいいる?
(itunesライブラリの曲数はだいたい1000で、6GBぐらいかも)
- 350 :名称未設定:2013/02/04(月) 19:14:55.37 ID:2WMBonoD0
- >>330
レチナのSSD交換はサルでも出来る程度
- 351 :名称未設定:2013/02/04(月) 19:31:25.57 ID:A5TOyCcmP
- >>350
Retinaは専用品しか使えないからなあ
- 352 :名称未設定:2013/02/04(月) 20:00:46.18 ID:sHOZ8TmC0
- いや光学ドライブ内臓なのが魅力でしょ
- 353 :名称未設定:2013/02/04(月) 20:35:50.49 ID:q8021fUY0
- >>350
これでしょ。アホくさ
http://applembp.blogspot.com/2012/06/macbook-pro-retinassd.html?m=1
- 354 :名称未設定:2013/02/04(月) 21:28:41.75 ID:2WMBonoD0
- なんでアホくさいの?貧乏スレだから?出来るってことが大事だろ?
- 355 :名称未設定:2013/02/04(月) 21:37:13.20 ID:hF8hVmJ30
- リンク先、ループして見られないんだが…
- 356 :名称未設定:2013/02/04(月) 22:41:32.47 ID:zeH1TjMq0
- >>349
そんな最低レベルまでMacOS削ってマルチブートにするんなら
初めからWin機を買ったら良かったんじゃないですかね
それともガワがオシャレだから〜とか脳が膿んでる考えで買っちゃいました?
- 357 :名称未設定:2013/02/04(月) 22:53:37.67 ID:qP0SicuQ0
- iTunesもBootcampの方でいいんじゃないですかねー
- 358 :名称未設定:2013/02/04(月) 23:44:29.72 ID:AA08rmbW0
- >>352
光学ドライブがなくなったら、VAIOに乗り換えるんや!
- 359 :名称未設定:2013/02/05(火) 00:49:10.55 ID:d1oImPXd0
- MacBook Air 15in信者は自分の巣に帰ってくれ
- 360 :名称未設定:2013/02/05(火) 01:04:26.82 ID:+8MhRuiO0
- >>354
MBPR専用のサードパーティ製の得体の知れない480GBのSSDを790ドルで買って個人輸入して換装するのは、どう考えてもアホくさいと思うよ。
おまえの言うように頭がサルならできてもヒトは賢いから一般的にはそこまでやらない。
- 361 :名称未設定:2013/02/05(火) 02:53:34.58 ID:NsfOKyS30
- >>360
貧乏は我慢の連続だな
人生金がすべてじゃないぞ
- 362 :名称未設定:2013/02/05(火) 03:16:22.37 ID:+8MhRuiO0
- >>361
?
800ドル近く払って輸入してまで非純正のSSDに換装するくらいならApple Storeで512GBや768GBにカスタマイズすればいいだろ。
と言うことを行間から汲んで欲しかったんだが、どうして貧乏だとか人生哲学的なレスになってるんだ。
- 363 :名称未設定:2013/02/05(火) 03:20:24.02 ID:+8MhRuiO0
- >>361
もっと言うと、マンション(中古だが)を買ったり、車を買い替えたりしてると、もちろん貧乏なのだが、MBPRetinaくらいのモノは欲しけりゃ買えよと言う感じになるよ。
- 364 :名称未設定:2013/02/05(火) 08:05:13.37 ID:4jLilArNP
- >>360
とりあえずちゃんと文章読んでない奴にアホアホ言う資格はないと思う。
>>353に書いてあるのはAir用SSDの値段。
Retina用はこっち。
http://eshop.macsales.com/shop/SSD/OWC/Aura_Pro_Retina_2012/
まあこれも一般的なSSDより割高だが。
あとどういう基準で得体が知れないと言ってるんだ?
非RetinaにSSD換装するのだってAppleが動作を保証してない非純正品であることに変わりないと思うが。
- 365 :名称未設定:2013/02/05(火) 08:33:26.37 ID:WrPm3j6yP
- やっぱ光学ドライブは必要だよな
同僚が毎日Airと外付けドライブ一緒に持ち歩いてるの見ると、なんだかなあと思う
- 366 :名称未設定:2013/02/05(火) 08:35:36.41 ID:NsfOKyS30
- >>362
でも猿だから光学ドライブ外して得体のしれないSSDとか入れるんだろ?
- 367 :名称未設定:2013/02/05(火) 09:37:06.22 ID:glLt8HoyP
- キチガイはスルーしとけって
- 368 :名称未設定:2013/02/05(火) 09:38:29.86 ID:azto7KO8P
- >>364
Retinaモデルに搭載されてるのはApple製?のフラッシュストレージ
非RetinaモデルはSSD
SSDは市場に出回ってるから他のユーザーの評価が聞けるしメーカーも安全そうなところを自分で選べば良い
- 369 :名称未設定:2013/02/05(火) 10:53:40.06 ID:kHEBxu+nP
- Retinaは画素密度が高過ぎるんで人によっては使いにくいだろ
なんでも情報量が多ければいいってもんじゃない、使いやすい解像度は人それぞれ
低解像度で開くとか本末転倒な事したくないし
- 370 :名称未設定:2013/02/05(火) 11:07:06.61 ID:vrCCR1B00
- 13インチmacbook以降ドライブ内臓のは出ないのかな?
ドライブ内臓してなくても、みんなは不便に感じない?
- 371 :名称未設定:2013/02/05(火) 11:40:36.14 ID:4jLilArNP
- >>368
どっちもフラッシュメモリ使ってるのは同じだしそういうのをひっくるめてSSDって言うんじゃなかったっけ?
あとApple製じゃなくてサムスンか東芝あたりに発注してるものだと思うぞ。
- 372 :名称未設定:2013/02/05(火) 12:00:25.64 ID:azto7KO8P
- >>369
Retinaモデルなら情報量を増やすこともできるし画素密度をあげることもできるのに何が不満なんだ?
>>371
駆動する部分がないのにSSDにドライブなんてついてるのはHDDとの互換性があるからだと思う
普通はiPadのストレージをSSDなんて言わないしフラッシュメモリ使ってればSSDってわけじゃない
- 373 :名称未設定:2013/02/05(火) 13:06:36.35 ID:kHEBxu+nP
- >>372
> Retinaモデルなら情報量を増やすこともできるし画素密度をあげることもできる
イミフwww
- 374 :名称未設定:2013/02/05(火) 13:16:59.59 ID:4jLilArNP
- >>372
コネクタの形状が違うだけでSATA接続だし一般的なSSDと同等の機能を持ち合わせているし
明らかにHDDの代替としての役割を担っている。
SSDと呼んで差し支えはないと思うけどなあ。
そもそもその辺の明確な定義ってあったっけ?
- 375 :名称未設定:2013/02/05(火) 13:24:52.45 ID:4jLilArNP
- >>369 >>373
マジレスすると15Retinaなら1440×900の表示領域がデフォ。
表示領域はそのままでより滑らかな描画をするのがRetinaの役目。
別に表示領域を広くするための高解像度ってわけじゃないんだよ。
まあやろうと思えば2880×1800表示もできるらしいけど。
- 376 :名称未設定:2013/02/05(火) 13:33:21.58 ID:m9c0376r0
- アップルフラッシュストレージ=FireWire
- 377 :名称未設定:2013/02/05(火) 13:58:30.47 ID:4jLilArNP
- >>372
まあそこまでこだわるような話でもないか。
しつこく絡んですまん。
- 378 :名称未設定:2013/02/05(火) 18:16:12.52 ID:U8IhYVS20
- なんだか真性のおつむが弱いのが1人いるな
- 379 :名称未設定:2013/02/05(火) 21:13:00.52 ID:hybG8H/10
- おまいら、Appleのケアプランとか入ってるん?
- 380 :名称未設定:2013/02/05(火) 22:05:12.21 ID:U8IhYVS20
- 当たり前だろ、入ってない奴がいるの?
- 381 :名称未設定:2013/02/05(火) 22:17:30.86 ID:T5NsiQ4G0
- 3台持ってるが入ってない
- 382 :名称未設定:2013/02/05(火) 23:09:10.92 ID:6MV8wthO0
- 俺のはスーパーケアプランが付いてる。
フリーズ頻発で修理に出したが原因はハッキリしなくて、返品前提で話してたらシステムレポートの送信と引き換えに、好きな時に修理を受け付けると約束取り付けてる。
例えば一年後でも良いのかと聞いたらOKだと。
次のOSアップデートでフリーズしなくなったけど、マザーとグラフィックと液晶の交換の約束は有効だと確認してるw
- 383 :名称未設定:2013/02/06(水) 10:03:56.67 ID:0o4aBpY40
- >>379
まだ入ってないけど購入一年以内には入る予定
3年目なんて一番故障が出やすい時期だからね
- 384 :名称未設定:2013/02/06(水) 12:53:17.03 ID:kO2V/JIv0
- >>368
ソリッドステートドライブ=SSD
SSDをAppleではフラッシュストレージと呼んでいるだけ。
ちなみにApple純正のSSDはサムスン、東芝製を採用している。
- 385 :名称未設定:2013/02/06(水) 13:29:44.62 ID:TeLwMlP00
- 使ってる人がいたら聞きたいんだけどRain Design mStand 360って底面どうなってるのかね
storeが近くにないんで置いてあるとしても見に行けないんだけども。
- 386 :名称未設定:2013/02/06(水) 13:56:13.71 ID:+OFKT7+h0
- >>385
ググることもできんのか?
- 387 :名称未設定:2013/02/06(水) 14:10:34.81 ID:TeLwMlP00
- >>386
底面の写ってる画像って有る?
ターンテーブルがどんな感じなのか見たかったんだけどな。
- 388 :名称未設定:2013/02/06(水) 15:52:37.99 ID:+OFKT7+h0
- >>387
お前の目は節穴か?
0.3秒で見つかるけどな。
- 389 :名称未設定:2013/02/06(水) 16:02:33.98 ID:TeLwMlP00
- >>387
あぁ…どうやら俺の目は節穴だったようだ
スレ汚し申し訳ない
- 390 :名称未設定:2013/02/06(水) 16:39:27.31 ID:WOPq6NAV0 ?2BP(0)
-
買ったばっかりなんだけど、操作中に不定期に「ぽこ」って音がなります
これって仕様?
- 391 :名称未設定:2013/02/06(水) 17:10:32.51 ID:+OFKT7+h0
- >>389
ごめんね。ちょっと言い過ぎた。
- 392 :名称未設定:2013/02/06(水) 17:38:51.14 ID:ipkGDYpe0
- おまえら次MacBook Pro買うなら15買うやろ?
俺は初PCに初Macで試しに一番安いMacBook Pro13にしたが激しく後悔してる。次は絶対15買う
- 393 :名称未設定:2013/02/06(水) 17:45:43.79 ID:pWeiqDYhP
- 何ほざいてんだこいつ
- 394 :名称未設定:2013/02/06(水) 18:06:32.51 ID:iizF4QmQ0
- >>392
包茎童貞だな
- 395 :名称未設定:2013/02/06(水) 18:34:13.43 ID:VZuQnBbwP
- 15よりもiMac買うかなぁ
- 396 :名称未設定:2013/02/06(水) 19:30:49.51 ID:SavclY+C0
- 映画だとMBP15インチ多いからその影響で少し憧れる
- 397 :名称未設定:2013/02/06(水) 20:16:05.64 ID:ipkGDYpe0
- >>396
だろ?
- 398 :名称未設定:2013/02/06(水) 20:57:30.00 ID:GxbmcptO0
- >>396
>映画だとMBP15インチ多いからその影響で少し憧れる
来年からは、Retina 15ばかりになるぞ。
小さいと小道具として映えないし、
米国じゃマイカーか飛行機での移動だからなぁ。
by 毎日MBP15を運んで仕事して・・ 7年目かな。
- 399 :名称未設定:2013/02/06(水) 21:07:02.94 ID:JJlAETtD0
- >>398
オレも15毎日持ち運んでるが腰にくる
Airでクアッドコア出してくれれば乗り換えるのに
- 400 :名称未設定:2013/02/06(水) 21:11:58.43 ID:Yva//8iP0
- マシンのパワー的には13インチでもう充分過ぎるくらいだけど
やっぱ画面の表示領域が物足りなくて、それだけのために15インチモデルが欲しくなる。
- 401 :名称未設定:2013/02/06(水) 21:15:07.32 ID:ipkGDYpe0
- やっぱ画面がデカイに越したことないわ。17はあんまりだが15はノートPCとゆうのを考えてもちょうどいい。
11とか13とかはメインでiMac持ってるやつが買うもんだわ
- 402 :名称未設定:2013/02/06(水) 21:54:16.32 ID:ciA0CKKs0
- >>392
15と13両方使ってるが、13の解像度がせめてAir13と同じなら15は買わない
15はデザイン的に好きじゃない
17なんてジョークアイテムとしか思えない
- 403 :名称未設定:2013/02/06(水) 21:58:21.04 ID:Yva//8iP0
- それでもやっぱ今の13インチMBPのディスプレイでは解像度が物足りないよね。
- 404 :名称未設定:2013/02/06(水) 22:01:11.07 ID:ipkGDYpe0
- >>402
Pro15>AIR13>Pro13なの?解像度
- 405 :名称未設定:2013/02/06(水) 22:10:48.11 ID:Ff4XnJji0
- >>404
ハイレゾPro15>Pro15=Air13>Pro13
- 406 :名称未設定:2013/02/06(水) 22:16:55.47 ID:3i15FCtqP
- 2.7GHz512SSD非光沢ポチった
- 407 :名称未設定:2013/02/06(水) 22:23:03.70 ID:SavclY+C0
- 次は15インチも検討したいけど、13インチでさえ飛行機のテーブルギリギリだから躊躇しちゃうな
15になると一気にデカい感じするのよ
なんでだろうね
- 408 :名称未設定:2013/02/06(水) 22:57:55.44 ID:BuZA4C8Q0
- 気のせい
- 409 :名称未設定:2013/02/07(木) 00:40:59.48 ID:/CHYtdng0
- MacBook Air13インチからpro13インチに買い替えようと尾持ってるんだけどAirより解像度低いのか…?
- 410 :名称未設定:2013/02/07(木) 01:35:57.52 ID:vm4iBix10
- >>405
サンクス
- 411 :名称未設定:2013/02/07(木) 01:56:07.48 ID:ap11AXQw0
- >>409
低いよ
- 412 :名称未設定:2013/02/07(木) 02:45:48.07 ID:8U/Zr/h90
- >>392
15はありえない
キーボードが中央により過ぎて前田敦子みたいだし
13がベスト
- 413 :名称未設定:2013/02/07(木) 06:16:28.51 ID:13XhQsjM0
- >>409
なんで替えたいと思ってるんだ
解像度はマスト要件じゃないだろ?
aIrそのままで15にしたら?
CPUは4コアだしdGPUでアップグレードか体感できるだろ
- 414 :名称未設定:2013/02/07(木) 06:23:32.63 ID:Qlx+Di+9P
- >>412
見た目でPC選べていいな
13と15じゃCPU性能が倍違う、解像度も
http://hardware-navi.com/cpu.php
13は解像度も低いし謎PCだわ
- 415 :名称未設定:2013/02/07(木) 08:44:22.30 ID:+t1XVBY9P
- 母艦としても使うなら性能を考えると15インチになるんだよな
サブなら別に何でもいいけど
- 416 :名称未設定:2013/02/07(木) 09:00:42.96 ID:J7rlsfkl0
- >>414
所詮Macなんだから見た目で選んでOK
- 417 :名称未設定:2013/02/07(木) 09:33:00.68 ID:/CHYtdng0
- >>413
単純に大容量HDDでMacが使いたくなったっていうのと、メモリ4Gに限界を感じてるからかなー。
結構持ち歩くから15インチはきついし予算的にも買い足すのはきつい…
けど見てる感じ13インチ評判悪いなー
- 418 :名称未設定:2013/02/07(木) 09:36:37.65 ID:4aTJWEHk0
- 13インチスレ行けば好評でしょ
- 419 :名称未設定:2013/02/07(木) 09:47:56.45 ID:+t1XVBY9P
- >>417
持ち歩きも重視するなら、13インチで良いんじゃないの?
プライオリティは人それぞれなんだし
- 420 :名称未設定:2013/02/07(木) 09:58:40.29 ID:13XhQsjM0
- >>417
君にはMBP13インチは向いてないって言ってんだよ
最初にAir選んだ時点で向いてない
大容量のAirにした方が正解
- 421 :名称未設定:2013/02/07(木) 10:44:14.68 ID:/CHYtdng0
- >>420
proユーザーとしての変なプライドがあるのかもしれないけど、初MacがAirで色々スペック的に不満が出てきたから拡張性のあるproにしようと思ってる。だから大容量Airは選択肢にない。
proの光学外してSSD+HDDが理想かなー
もう少し13インチ調べてみるレスくれた人ありがと
- 422 :名称未設定:2013/02/07(木) 11:14:45.84 ID:Qlx+Di+9P
- >>421
用途は何?
- 423 :名称未設定:2013/02/07(木) 11:48:39.23 ID:/CHYtdng0
- >>422
基本的なこと、仮想、軽い動画編集、軽いゲームとかかなー
まずairでVM使ったり軽いゲームとかやってるとファンうるさいしメモリきつきつだから辛い
- 424 :名称未設定:2013/02/07(木) 12:00:48.00 ID:8sdcwjba0
- >>421
Proユーザのプライドなんて基地外みたいな事言ってる時点でPro13は向かない
- 425 :名称未設定:2013/02/07(木) 12:06:04.85 ID:/CHYtdng0
- 屁理屈ばっかだな
単純にカスタマイズ性あって容量大きいHDD積んでるのがproなのに、それに向いてるも向いてないもないだろ
ultrabookが向いてて普通のWindowsPCは向いてないって言ってんのと同じ
変な選民意識持たないでくれ
- 426 :名称未設定:2013/02/07(木) 13:03:04.54 ID:8sdcwjba0
- Proユーザのプライド(笑)
選民意識(笑)
新しいMacユーザもやっぱりキモいのか
- 427 :名称未設定:2013/02/07(木) 13:13:24.83 ID:bKYEl0qdP
- 今年、6,7月に新モデル発表だよね?
・レチナシリーズを充実させる(させて増やさないと新しい製造機械ラインへの投資分を回収できない)
・現行型については、まだ売れるから当面は利益率の高い最上位機種のみを並行販売する?
・Appleは教育機関にも力を入れているから、MacBook Airが学生用の機種になる
- 428 :名称未設定:2013/02/07(木) 13:15:12.05 ID:/CHYtdng0
- >>426
お前もだいぶキモいことに気付こうな
- 429 :名称未設定:2013/02/07(木) 13:27:35.08 ID:8U/Zr/h90
- >>427
Macの売り上げは落ちてるからなぁ…
それにいま教育市場ではChromebook普及してる
さっきGoogle純正のChromebookの動画見たけどかっこいいわ…
- 430 :名称未設定:2013/02/07(木) 13:56:19.96 ID:Ffcb5ABx0
- Airユーザ且つモニタの解像度も理解してない情弱はレノボでも買えばいい
- 431 :名称未設定:2013/02/07(木) 14:12:29.12 ID:alvtGi4R0
- >>430
ID変えてもキモイからしばらくROMってれば?
- 432 :名称未設定:2013/02/07(木) 14:18:01.29 ID:/CHYtdng0
- proユーザーは自分たちもproだと勘違いする傾向があるのか
- 433 :名称未設定:2013/02/07(木) 15:25:29.14 ID:Zmc97Kkr0
- 昼間から張り付いている勘違い野郎はとりあえずNGへ放り込んだ
- 434 :名称未設定:2013/02/07(木) 15:34:57.60 ID:13XhQsjM0
- 真っ赤になる人にはむいてないよ
- 435 :名称未設定:2013/02/07(木) 15:41:30.75 ID:/CHYtdng0
- NG登録するやつってなんでいちいち報告しなきゃ気が済まないんだろうな。
勝手に登録してニヤニヤしてればいいのに。
すごいねーとでも言ってほしいのか?それともレベルの低い煽りのつもりなのか…?
ここにproが向いてる人はいないってことか
- 436 :名称未設定:2013/02/07(木) 15:43:46.75 ID:/CHYtdng0
- それに結局proに向いてない理由を論理的に説明できるやつもいないってのが残念だよな。
レベルの低い煽りばっかり。
- 437 :名称未設定:2013/02/07(木) 15:46:00.46 ID:KPtU4rWy0
- >>425
君と全く同じ理由でAir13からPro13にした俺が来てやったぞ
メモリ増設できて幸せだし、常時Fanの温度確認してるけど排熱効率が段違いだね
光学ドライブ内蔵も便利
俺もHDDからSSDにする予定だけど光学ドライブは残すわ
ガワもゴツい方が好きってことが分かったし満足
- 438 :名称未設定:2013/02/07(木) 15:53:59.91 ID:/CHYtdng0
- >>437
おーまともな人だ。。
やっぱairだと排熱気になるよな。ファンもうるさいし夏なんかめっちゃ熱くなって怖いし。
光学もあったらあったで便利なんかなー。
とりあえず参考になった!ありがとう!
- 439 :名称未設定:2013/02/07(木) 15:56:40.04 ID:8sdcwjba0
- >>432
そうだよ
ガチとネタの見分けが難しいけどな
残念ながらお前はガチの方になりそうな感じだ
ちなみにどうしても13Pro買いたいなら安いし買えばいいと思うが、後悔する可能性は高いぞ
- 440 :名称未設定:2013/02/07(木) 16:02:55.68 ID:/CHYtdng0
- >>439
なんで?
- 441 :名称未設定:2013/02/07(木) 16:19:10.89 ID:8sdcwjba0
- >>440
お前自身も気にしてるように解像度が致命的
メモリ、HDD交換できるのは魅力だが、予算が厳しいだったら大容量SSDは無理だろ?
- 442 :名称未設定:2013/02/07(木) 16:31:19.21 ID:/CHYtdng0
- >>441
SSDに関しては120か64くらいのを買ってきて、最初から付いてるHDDを光学の方に回す予定。
今の128Gがきついだけで1TとかのHDDを求めてるわけじゃないからこれで良いと思うんだけどどうかなー
- 443 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:06:23.45 ID:Qlx+Di+9P
- >>442
Pro13…%26#165;70000
メモリ16gb…%26#165;8000
SSD120gb…%26#165;10000
計…%26#165;88000
Airを高く売れるうちに売って、円高で高騰する前に買ってくれ
レビューよろ
- 444 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:07:38.58 ID:Qlx+Di+9P
- Pro13…70000円
メモリ16gb…8000円
SSD120gb…10000円
計…88000円
- 445 :名称未設定:2013/02/07(木) 17:17:59.24 ID:8sdcwjba0
- >>442
スケーリングが許容できるならRetina13にすれば?
データドライブは外付けで我慢して
外付けモニタ使わない限り解像度だけは取り返しが付かないからな
重さとデザインを我慢して無印15が正解な気もするが
- 446 :名称未設定:2013/02/07(木) 18:06:32.18 ID:13XhQsjM0
- こいつには13は無理15にしとけと言ってるんだが
失敗しないと分からんからな
- 447 :名称未設定:2013/02/07(木) 18:39:30.70 ID:Qlx+Di+9P
- 重い、金、VMやるって事なんでPro13に16gbが落としどころでしょ
- 448 :名称未設定:2013/02/07(木) 21:27:27.92 ID:b0PL+2Eh0
- >>441
俺も最初は解像度と重さがかなり気になってRetinaの13待ちだったがメモリの上限が8GBだったもんで思い切って非Retina13にしたらこれが大正解
メモリ16GBとSSD512GB載せて、仕事場では基本27インチの外部ディスプレイなので何やるにしても捗る捗る
あんまり屋外で使わない人なら非Retinaがイチオシだと思う
- 449 :名称未設定:2013/02/07(木) 21:30:19.17 ID:/CHYtdng0
- >>445
外付けモニタはあるし、出先で使うときは解像度気にしないから13でいいかなー。
15が13より遥かに良いのはわかってるんだけど、持ち運ぶ頻度が結構高いからpro13が限界な気がするんだよなあ。
- 450 :名称未設定:2013/02/07(木) 21:32:34.04 ID:/CHYtdng0
- >>448
メモリ16Gに512SSDとか理想だわw
参考になりますありがとう
- 451 :名称未設定:2013/02/07(木) 21:55:34.15 ID:b0PL+2Eh0
- >>450
メモリとSSD換装は難易度低いので誰でも簡単に出来ます。実を言うと、光学ドライブも取っ払って元々着いてた500GBのHDDと入れ替えもしてるのですが、この作業の難易度は中の上くらいかな?
下手をすると断線してしまったりする恐れもあるので自信の無い人にはあんまりお勧め出来ませんが、自信のある人ならSSDを容量低め(128GBとか256GB)にして、プラスHDD500GB体制にすれば、かなり安めに改造出来てしまいます
- 452 :名称未設定:2013/02/07(木) 22:20:47.50 ID:vm4iBix10
- MacBook Pro13とiPadってどっちが解像度高いの?
- 453 :名称未設定:2013/02/07(木) 22:56:04.95 ID:Qlx+Di+9P
- 最近のバカなカキコミは、私学に決まった坊やが親に買って貰うってパターンかな
- 454 :名称未設定:2013/02/07(木) 23:30:49.09 ID:1XWMrrgA0
- 今どき2ちゃんやってる層なんて中高年のオッサンばっかだというのに何言ってんだ。
- 455 :名称未設定:2013/02/07(木) 23:36:24.01 ID:TaVFp76Z0
- >>454
いや、そんなことねーぞ。うちの息子もたまーにやってる
と、いうことは俺おっさんなwww
- 456 :名称未設定:2013/02/07(木) 23:47:01.81 ID:13XhQsjM0
- mac云々よりパソコンのパが分からん奴が最近多いから
アホな質問や使い方をしてる
- 457 :名称未設定:2013/02/08(金) 00:30:17.58 ID:g8I42hIq0
- >>452
お忙しいところすみません。これお願いします
- 458 :名称未設定:2013/02/08(金) 00:33:05.67 ID:BmVrj/aR0
- >>457
http://www.apple.com/jp/
- 459 :名称未設定:2013/02/08(金) 09:01:37.52 ID:iafFasI90
- 1280x800を愛せない奴に13は使いこなせないだろ
- 460 :名称未設定:2013/02/08(金) 10:28:08.23 ID:dF3UDN/R0
- >>456
スマホ普及の弊害でネットに低脳が増えたからな
- 461 :名称未設定:2013/02/08(金) 10:39:51.68 ID:gyxf6z5G0
- つい二週間前にMBP13(非R)買って、120GBのSSDと8GBメモリ換装したが、仮想WIN7/8やらんなら十分過ぎるよ。
元々付いていた512GBのHDDはUSB3.0のHDDケースで使用。
MBP13、SSD120GB、メモリ8GB、HDDケース、これで8万。
- 462 :名称未設定:2013/02/08(金) 10:45:18.78 ID:iafFasI90
- Spaceが無くなったおかげで13が使いにくくなってるんじゃないか
- 463 :名称未設定:2013/02/08(金) 10:47:05.81 ID:gyxf6z5G0
- >>452
iPad3/4が264ppi
iPhone4/5が326ppi
MBPR13が227ppi
MBPR15が220ppi
iPad3/4使い慣れているとMBPRも普通にきれいだなと言うレベル。
というかMBPRとiPadの差はほとんどわからん。iPhoneだけが断トツにキレイ。
- 464 :名称未設定:2013/02/08(金) 10:48:11.93 ID:iafFasI90
- >>461
もともとついてるのは500GBな
値段とかどうでもいいから
なんかこうドザの自作マニアが流入してきてるんだろうか
- 465 :名称未設定:2013/02/08(金) 11:27:34.55 ID:gyxf6z5G0
- >>464
あれ、500GBだったか。
仕事でWINも長いこと使っているが、ジサカーではないよ。SSDの速度、消費電力、低発熱、無音というのがHDDと比べて圧倒的にノーパソに合ってるから、安くなったこともあって自作経験なくてもやってるだけかと。
- 466 :名称未設定:2013/02/08(金) 11:45:10.25 ID:FtLCLajRP
- >>462
Mission Controlじゃだめなの?
- 467 :名称未設定:2013/02/08(金) 11:57:56.72 ID:iafFasI90
- Space使ったことないだろ?
- 468 :名称未設定:2013/02/08(金) 18:51:09.57 ID:qR9BGt8I0
- >>427
え、そんな先なのか?
今までのサイクルだとそろそろ新機種だと思ってたよ。
- 469 :名称未設定:2013/02/08(金) 21:02:24.55 ID:xYB/e90t0
- 3月に新製品発表はないだろ
iPadはRetinaとmini出してサイクルずれたからWWDCまでない
MBPもRetina出てから半年でアップデート?ないだろ
あるとすればまだまだ不完全なiOSと山ライオンについてのプレゼンじゃないかな
あんま期待してると、WWDC2012でiPhone5期待してた人たちみたいにガッカリするぞ
サイクル的に絶対無いから
- 470 :名称未設定:2013/02/08(金) 21:32:04.52 ID:CUkNPqXjP
- そもそも新型CPUがまだ発売してないしな。
- 471 :名称未設定:2013/02/08(金) 21:35:44.37 ID:N2gwWRpDP
- ハスハスハァハァ
- 472 :名称未設定:2013/02/08(金) 21:47:59.59 ID:g8I42hIq0
- >>463
ありがとうございます。
しかしRetina非対応のMacBook Pro13のppiが知りたいです。
- 473 :名称未設定:2013/02/08(金) 21:59:15.34 ID:YS/s1Ppu0
- マックは機種はどうあれ見える文字の大きさを統一してあった(Air依頼無茶苦茶だが)
MBP13,15,17と画面の解像度は1280x800、1440x900、1920x1200と違うが
一番文字が綺麗に見えるドットピッチで統一されていた、Jobsが元気な時は
- 474 :名称未設定:2013/02/08(金) 22:18:42.00 ID:PGLR4Qwp0
- >>472
少しはぐぐれよかす
- 475 :名称未設定:2013/02/08(金) 22:39:21.52 ID:BmVrj/aR0
- >>473
初耳。
- 476 :名称未設定:2013/02/08(金) 22:42:07.74 ID:YS/s1Ppu0
- >>475
だから13の存在意義があるんだよ
- 477 :名称未設定:2013/02/08(金) 22:45:00.14 ID:BmVrj/aR0
- >>476
じゃなくて言ってることがめちゃくちゃだな
という意味で。
- 478 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:06:50.28 ID:YS/s1Ppu0
- どこが?
- 479 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:40:12.59 ID:BmVrj/aR0
- >>478
事実と合致していないところが。
- 480 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:54:27.83 ID:YS/s1Ppu0
- どこが?
- 481 :名称未設定:2013/02/09(土) 00:04:08.41 ID:AS4PwOXY0
- >>479はちゃんと指摘してあげなよ
- 482 :名称未設定:2013/02/09(土) 00:47:28.36 ID:/ePtqw0G0
- にわかが増えるのはマックにとって悪いことでは無いんだが、2ch的には半年ROMっといて欲しい
- 483 :名称未設定:2013/02/09(土) 03:17:18.49 ID:7ycstkym0
- >>468
Intelのロードマップより早まることはないから
- 484 :名称未設定:2013/02/09(土) 08:51:54.97 ID:XYfBskV+0
- >>479には申し訳ないがジョブズが元気だった頃は
ピタリ110PPIで揃ってるよ
その数値になるようパネルメーカーに特注したからね
Airと15ハイレゾや17ハイレゾは
ジョブズが癌に苦しんでいるのをいいことに
隙を見て某氏が押し切ったものと言われている
- 485 :名称未設定:2013/02/09(土) 10:52:58.26 ID:AtOdwmEI0
- 15ハイレゾ非光沢最強
レチナも含め他は全部ゴミ
- 486 :名称未設定:2013/02/09(土) 11:57:37.63 ID:EplLYvfa0
- 解像度はいいからAdobeRGB 100%にしてほしいんだがな…
- 487 :名称未設定:2013/02/09(土) 12:26:41.89 ID:JR1PJM2yP
- >>485
13と非光沢15の両方あるが、外部モニターがあると、非光沢15の出番が無くなったぞ
文字の大きさも、非光沢ハイレゾ15は、13よりも小さすぐる
- 488 :名称未設定:2013/02/09(土) 14:28:56.63 ID:T0EVQ6FY0
- ノートに外付けモニタなんてアホな事したくない
- 489 :名称未設定:2013/02/09(土) 14:32:50.76 ID:IfBHojDF0
- 外では普通に使って家では外付けモニタって割と普通だと思うんだけど
- 490 :名称未設定:2013/02/09(土) 14:33:36.81 ID:IfBHojDF0
- クラムシェルモードだってあるのに。
まあ自分の持ってるMacが最高だと思いたいよな
- 491 :名称未設定:2013/02/09(土) 15:09:29.86 ID:T0EVQ6FY0
- 一台でやりくりしてるわけじゃないしな
- 492 :名称未設定:2013/02/09(土) 15:10:07.52 ID:/ePtqw0G0
- 家に帰ったら段違いに高性能なデスクトップがあるんだから
わざわざノートは使わんよ
- 493 :名称未設定:2013/02/09(土) 15:13:17.67 ID:x61zbiEl0
- 前はデータの移動が億劫だったけど最近は早いしどんどん楽になってるから複数持ちのハードル下がってるよね
- 494 :名称未設定:2013/02/09(土) 17:18:24.23 ID:GKJ/d3100
- >>488
ある程度高性能なMacをモバイル用途と、家用はモニタ利用前提で一台で済ませられるんだったら言うことないと思うんだけど、何が気に入らないの?
- 495 :名称未設定:2013/02/09(土) 17:31:09.62 ID:8PHhzWgHP ?2BP(0)
-
>>494
世の中には融通が聞かない人がいるんだよ。
持ち歩いて膝の上に載せて使うのはLapTop
家で机に向かって使うのはDeskTop
それ以外の組み合わせは許さない(キリ)
- 496 :名称未設定:2013/02/09(土) 17:56:57.16 ID:OKdUR992P
- 高性能なデスクトップ()
おっさん?
- 497 :名称未設定:2013/02/09(土) 18:46:06.61 ID:NLt1wsz00
- PTで2画面使ってます
- 498 :名称未設定:2013/02/09(土) 19:10:30.86 ID:/ePtqw0G0
- パソコンを持ち始めは合体ロボにあこがれるけど
いつしかアホらしい事に気が付くんだよ
クラウドの時代に使いまわさなくても複数デバイスでデータを共用すればいいだけだろ
使ってないの?
- 499 :名称未設定:2013/02/09(土) 19:16:29.04 ID:YkndybFQ0
- クラウドで共有できるような軽いデータだけじゃないんで
- 500 :名称未設定:2013/02/09(土) 19:23:57.36 ID:MXUqHfyN0
- エロ動画か
- 501 :名称未設定:2013/02/09(土) 20:09:41.55 ID:GKJ/d3100
- >>495
デスクトップ厨という名の新種発生?
それがMacBookProスレで湧いてるとか気持ち悪過ぎ
- 502 :名称未設定:2013/02/09(土) 20:29:40.34 ID:tuiv++yO0
- >>498
作業中のPSDデータは500MB超えるし
それが10ファイル以上あったりはザラ。
クラウドじゃバックアップだけで日が暮れる。
- 503 :名称未設定:2013/02/09(土) 21:02:40.21 ID:U7cFXBtX0
- 低解像度デュアルコアマシンに外部モニタって惨めだろ
- 504 :名称未設定:2013/02/09(土) 21:28:50.54 ID:/ePtqw0G0
- >>502
5GBくらいなら15分で終わるだろ
ダイアルアップ?まさか?
- 505 :名称未設定:2013/02/09(土) 21:48:05.00 ID:tuiv++yO0
- >>504
どのクラウド使ってる?
VPNとかはなしで。
- 506 :名称未設定:2013/02/09(土) 21:49:27.83 ID:092CtzGE0
- >>504
5GBを15分ねえ…
お前、クラウドサーバ使ったことないだろ
なんか普通のレンタルサーバとかと勘違いしてない?
- 507 :名称未設定:2013/02/09(土) 21:53:10.23 ID:ORc2kA68P
- >>504
俺にもそんな速いクラウド紹介して
- 508 :名称未設定:2013/02/09(土) 21:58:20.95 ID:AS4PwOXY0
- そこでNASの登場です
- 509 :名称未設定:2013/02/09(土) 22:26:38.90 ID:/ePtqw0G0
- 反応速いなあ、お前ら雑誌の煽りに乗せられてるだけだろ
- 510 :名称未設定:2013/02/09(土) 22:29:10.56 ID:EplLYvfa0
- 重いデータはSDカードだわ
- 511 :名称未設定:2013/02/09(土) 22:33:39.51 ID:tuiv++yO0
- >>509
5GBを15分でアップできるクラウド教えるか、謝るかしろよ。
- 512 :名称未設定:2013/02/09(土) 22:53:57.23 ID:/ePtqw0G0
- よっぽど悔しいのか
- 513 :名称未設定:2013/02/09(土) 22:58:03.69 ID:092CtzGE0
- >>512
お前がな
実体験が乏しいくせに、偉そうに適当なこと言っちまって恥ずかしいだろお前?
早くそのクラウド教えてよ
- 514 :名称未設定:2013/02/09(土) 23:15:45.65 ID:ORc2kA68P
- 今必死でググってるから待ってあげて
- 515 :名称未設定:2013/02/09(土) 23:43:44.40 ID:XZKFszk00
- CCCDってインポートできる?
- 516 :名称未設定:2013/02/09(土) 23:52:01.18 ID:Ur5j0KId0
- そんなゴミは窓から投げ捨てろ
- 517 :名称未設定:2013/02/10(日) 02:16:26.04 ID:/GaUdV2Z0
- >>516
しょうがねえだろ
- 518 :名称未設定:2013/02/10(日) 03:12:44.99 ID:qD/+jKB20
- >>515
できるよ
- 519 :名称未設定:2013/02/10(日) 03:24:54.91 ID:Ewi5y+rX0
- >>515
>CCCDってインポートできる?
たいていできる、読み込み速度が遅い場合が多い。
- 520 :名称未設定:2013/02/10(日) 06:33:15.92 ID:NTU8C/RpP
- CCCDの読みは松下ドライブが強い
- 521 :名称未設定:2013/02/10(日) 13:32:11.99 ID:/GaUdV2Z0
- MacBook Pro 内臓のSuper Driveでもできるけど読み込みが遅いってことでおk?
- 522 :名称未設定:2013/02/10(日) 15:37:14.79 ID:b269thbK0
- 安いねえ、けどほとんど聞いたこと無い店ばっかりだわ
ボンバーと風見鶏くらいだな知ってるのは(安い方でね)
http://kakaku.com/item/K0000389688/
- 523 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:00:54.10 ID:uRqKi79k0
- >>522
二週間前にMBP13をカード使えるQoo10ってとこで買ったが、注文したの夕方だったのに翌日の昼に届いたよ。
梱包も茶色の段ボールをさらに梱包してあって丁寧だった。初回特典で500円引きだったから、そのときの最安値。
Macはどこで買おうと保証はAppleがやるんだから安い店で買った方がいい。
- 524 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:05:28.33 ID:om0vjcCN0
- BTOなんでストア一択です
- 525 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:22:35.90 ID:b269thbK0
- 別に言わなくていいから勝手に買っとけ
- 526 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:37:17.50 ID:xNUD7f760
- >>522
Macの場合、kakakuの聞いたこと無い店で買っても問題無い
初期不良はApple直
俺は69,000円で買ったし
逆にMac以外のメーカーPCだと初期不良は販売店対応が多いのでアウト
kakaku格安店の殆どは初期不良に対応してないからね
Macのサポートは欠陥だけじゃなくて良い面もある
- 527 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:41:55.85 ID:b269thbK0
- >>523
>>526
お前ら毎日価格コムを覗いてるだろ
- 528 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:46:04.37 ID:uRqKi79k0
- 以前に創価電器でポイント使ってiMac買ったときは、レシートに一年保証とあるが、アップル製品に関しては初期不良であっても、当店では対応できないのでアップルに直接言ってくれと、念を押された。
以降、クレカ使える最安値の店で買うようにしている。
- 529 :名称未設定:2013/02/10(日) 16:48:34.61 ID:uRqKi79k0
- >>527
買おうと決めるときと、ポチるまでは一週間くらい毎日チェックしてた。
最安値が1000円以上更新されたときにアラートくるようにしているけど。
普段facebook開く回数と比べたら価格はほとんど見てないと言ってもいいくらいだが。
- 530 :名称未設定:2013/02/10(日) 18:27:58.47 ID:F33KgiKaP
- MD103が10万代、MD104が12万代どちらか先になった方買うわ
現実的にはMD103の方だろうけど
どっちもなんなかったら新型を気合入れて買う
- 531 :名称未設定:2013/02/10(日) 18:33:44.86 ID:F33KgiKaP
- 追記
メモリがオンボード確定だったら現行買います
- 532 :名称未設定:2013/02/10(日) 18:40:38.58 ID:GwBquVggP
- なんだかんだ理由探して、結局いつまでも買わない人っているよね
- 533 :名称未設定:2013/02/10(日) 18:51:26.47 ID:J1VM4I7R0
- 乞食アピールはもういいから
- 534 :名称未設定:2013/02/10(日) 19:09:04.10 ID:fZN/9QHr0
- >>529
またまたまたああああああ
- 535 :名称未設定:2013/02/11(月) 07:23:09.34 ID:Gaq1hsl/0
- 片山容疑者はえん罪である可能性が高い。
帝銀事件での平沢えん罪と似て、警察のメンツがかかった事件であり
「警察を逆恨み」ではなくて「警察が片山を逆恨み」が本当かもしれない。
小沢議員の強制起訴事件で、検察官すら証拠ねつ造を行っているという
ことが暴露された。関係者は逮捕・起訴されなければならない。
今回、証拠ねつ造は可能か?
1. まず、片山容疑者が猫好きだと警察は把握した。
2. カメラ設置
3. 片山容疑者がねこに首輪をかける映像が出た。
4. 警察はそのねこを捕獲し、ウィルスを保存したメモリーカードを警察
が作成し、その猫の首輪に警察が仕込む。
5. 「ねこにメモリーカード入りの首輪をつけた」旨の新聞社あての
メールを1/5に警察が出した。
いずれも可能であると言える。
証拠や動機、経緯などを何故犯人がメモリーカードに自白しまくって、いつ落下して通りかがりの誰かに拾われるかわからない猫の首輪などにとりつけなければならないのか??? www
有罪歴があり、母親と二人暮らしで罪を認めやすく、経済的耐久力も弱い、と見て、警察は片山容疑者を狙ったのではないのか?
A 犯人がこんな稚拙な行動をとる可能性よりも
B 警察がこんな稚拙なねつ造を行う可能性の方が
今の日本では高いように思えるのは私だけではあるまいと思う。
- 536 :名称未設定:2013/02/11(月) 08:22:25.35 ID:DTE+Q/tVP ?2BP(0)
-
>>535
お前が真犯人なのか早く自首しろ!!
- 537 :名称未設定:2013/02/11(月) 14:14:00.86 ID:goWi6BH90
- >>536
- 538 :名称未設定:2013/02/11(月) 14:17:22.53 ID:goWi6BH90
- 安く買うやつは貧乏人
アポストで買うやつは情弱
- 539 :名称未設定:2013/02/11(月) 14:32:42.35 ID:qhenPJBu0
- >>538
どうしろと?
- 540 :名称未設定:2013/02/11(月) 14:34:54.03 ID:9NJMtBPj0
- かっぱらうんだろ
- 541 :名称未設定:2013/02/11(月) 15:31:12.55 ID:bGrzX+Ir0
- 親に買ってもらうとか。
- 542 :名称未設定:2013/02/11(月) 16:11:15.59 ID:1VgPfIVI0
- パーツを輸入して自作するとか。
- 543 :名称未設定:2013/02/11(月) 16:51:10.96 ID:1defQMnD0
- >>538
だからお前は情弱なんだよ
- 544 :名称未設定:2013/02/11(月) 19:51:27.41 ID:1WyhFDRV0
- つーかそもそもで言えば
犯行予告なんか大した事ではないんだよ
税金の無駄使いや私用の方が遥かに違法性・有責性とも高い。
官僚たちこそ日本最大の犯罪組織であり、我国の癌
怒った国民は公務員の年金を差し押さえ、全国に公務員専用刑務所
を建設
- 545 :名称未設定:2013/02/11(月) 20:07:09.21 ID:rRwc+WqSP
- リースのつもりでAppleローン、売却、新型をローンの繰り返しってのも有りかな
- 546 :名称未設定:2013/02/11(月) 20:26:06.14 ID:qhenPJBu0
- >>545
貧乏なんですね、わかります(・_・;
- 547 :名称未設定:2013/02/11(月) 21:40:27.30 ID:rRwc+WqSP
- >>546
学生だからね
おまえ持ってんの?
- 548 :名称未設定:2013/02/11(月) 22:23:11.43 ID:V/RyOATs0
- 一括で買えないやつなんていんのかよ、そんなことしてまで買うなよ…
月収20万がローンでポルシェ買いますってのに対して、無理しないで軽でも買えよ。というのと同じ。
身の丈って言葉があるんだよ、ガキは調子に乗るな。
- 549 :名称未設定:2013/02/11(月) 22:31:19.87 ID:/gWXyVzL0
- >>544
選挙に行かないやつほど無責任な国賊
そのくせクレクレとほざく
- 550 :名称未設定:2013/02/11(月) 22:37:43.95 ID:f5k3XSap0
- 将来的にも定期的な収入あれば
使用料という形で毎月支払いでも良いと思うけどね
頑張って買うようなもんでもないでしょ
- 551 :名称未設定:2013/02/11(月) 22:38:26.75 ID:rRwc+WqSP
- >>548
おまえがいう身の丈なら
都会では月20万で軽でも無理だよ
一人一人取捨選択がある何でも自分の価値観を押し付けるなよ
- 552 :名称未設定:2013/02/11(月) 22:54:06.52 ID:jdSOaste0
- 俺らよりもっと年収高いけども
家や車のローンや育児の費用がかかってて
やむなく分割でMac買わざるを得ないって人もいるんじゃないか。
逆に収入は大したこと無くても未婚かつ実家暮らしとかで
可処分所得のやたら高いって人が
「一括で買えないのかよww」と威張っちゃったり。
- 553 :名称未設定:2013/02/11(月) 23:40:58.24 ID:bGrzX+Ir0
- 日本人同士でやり合うなよ。それだから俺らの世代はやられるんだよ。内に向けず外に向けな。
- 554 :名称未設定:2013/02/12(火) 00:03:48.39 ID:thH6jcJV0
- >>544
中学生が考えたような(もしくはそれより酷い)稚拙な内容だな
何かのコピペ?
- 555 :名称未設定:2013/02/12(火) 01:14:55.80 ID:WomhpHHZ0
- 神聖なるアップルストアでもクレジットで買う客のほうが多いんだよ
だから0%とかやってるんだから
働いてりゃ、多少のローンはあるっつうの
- 556 :名称未設定:2013/02/12(火) 02:54:34.25 ID:KGVNItGd0
- >>553
内なる矛盾を外にすり替えてガス抜きしろってかw
最低やなw
- 557 :名称未設定:2013/02/12(火) 23:57:45.26 ID:WomhpHHZ0
- お前らの仲間だな
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1360650774002.jpg
- 558 :名称未設定:2013/02/13(水) 02:52:38.62 ID:zTN6vkIv0
- NHKのとあるお仕事番組見たけど
MacBookばかりだったがみんな裸で使ってるのね
傷つけたくないし落としたらと思うとポリカのカバーは
外せない小心者の俺
- 559 :名称未設定:2013/02/13(水) 03:10:37.66 ID:6bYGM5wk0
- 外側の傷よりパームレストエッジの腐食の方が気になる
2010モデルだけど右手側がけっこうきてる
- 560 :名称未設定:2013/02/13(水) 04:37:13.91 ID:n4m/o6WE0
- 皮膚から強酸性の粘液が分泌されているのではないでしょうか
- 561 :名称未設定:2013/02/13(水) 06:22:54.98 ID:exgd1FRX0
- カバー外してみると案外腐食している。
裸の方が傷は付くが腐食しにくい。
- 562 :名称未設定:2013/02/13(水) 06:25:14.23 ID:eY7FxV/20
- >>557
あのキモオタってマカーだったのかよwww
- 563 :名称未設定:2013/02/13(水) 07:29:11.09 ID:7qIPPBWb0
- >>562
派遣先の会社って書いてあるやん
- 564 :名称未設定:2013/02/13(水) 10:15:13.61 ID:qpVPQho30
- >>557
ドヤ顔たちの素顔
- 565 :名称未設定:2013/02/13(水) 11:56:30.04 ID:XEg0Nd6m0
- Macにカバーなんて基地外かよ
そんなやつ見たことないぞ
- 566 :名称未設定:2013/02/13(水) 12:00:19.49 ID:f+ykDbv90
- 何十人とMacBookユーザー見てきたが、カバーしてるやつは見たことない。
移動時のケース使ってる人はいるけど、だいたいみんな傷たくさん。仕事してるって感じでいいと思う。
- 567 :名称未設定:2013/02/13(水) 12:14:04.87 ID:qpVPQho30
- MBA以降、脳みそがゴリラ並なのが増えて困る
- 568 :名称未設定:2013/02/13(水) 17:52:24.46 ID:xH1rSPMe0
- スコラで坂本龍一がカバー掛けて使ってたな
- 569 :名称未設定:2013/02/13(水) 20:00:09.94 ID:qUtXKMOw0
- バッテリーの完全充電時容量が164mAhになってしまったw
- 570 :名称未設定:2013/02/13(水) 22:24:55.39 ID:pWQTnQh20
- ケース付けてる仕事のできない阿保な俺です
- 571 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:32:11.93 ID:kKN9K9wSP
- 本国のストアで、非Retina15インチが2.3GHzだけになって、他はBTO扱いになってる…
まさか日本も?
- 572 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:42:18.39 ID:kKN9K9wSP
- ああ、やっぱ日本も切り替わったわ
- 573 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:50:19.15 ID:6RMHUuui0
- 昔は何が選択出来たの?
- 574 :名称未設定:2013/02/13(水) 23:57:17.42 ID:kKN9K9wSP
- 今までは、15インチは2.3GHzと2.6GHzの2種が通常モデル、2.7GHzがBTOモデルだった
そして今回から通常モデルは2.3GHzだけになった
今後、量販店などでは2.3GHzモデルだけの扱いになるということ
- 575 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:24:02.29 ID:stOHe+8x0
- 俺の知るIT土方界隈ではカバー付けてる奴よりシール貼ってる奴の方が多いわ
- 576 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:33:21.85 ID:aZH02OPt0
- >>574
ありがとん
- 577 :名称未設定:2013/02/14(木) 02:40:41.67 ID:5DbEriA5P
- 先月末に2.6GHz購入しといてよかった〜
- 578 :名称未設定:2013/02/14(木) 04:24:23.14 ID:Pxo2E2k/0
- 買っちゃおうかなあ
- 579 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:09:22.25 ID:ACH1J3JD0
- 価格のMBPがズルズル値下げするせいで踏ん切りがつかない
いつまで続くんだろう
- 580 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:20:37.69 ID:TVI2RBzb0
- >>579
MBP13を一ヶ月前にQoo10というモールで69.5kで買ったが、今見たら最安値69.3kだった。200円しか変わってないんだが。
急激な円安にも関わらず、値段が上がってないこと考えると販売店が頑張ってるんだろう。
- 581 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:38:09.84 ID:PxjwyscpP
- >>579
公式で値上げしたみたいなので、販売店で反映される前に買っちゃったほうがいいかも
【円安の影響? MacBook Pro/Airがひっそり値上げ(一部値下げも)】
http://www.gizmodo.jp/2013/02/macbook_proair.html
- 582 :名称未設定:2013/02/14(木) 15:43:27.68 ID:snMUCTDRP
- 104のkakaku最安値が早速上がったな
もう時期モデル発表まで待つわ
- 583 :名称未設定:2013/02/14(木) 16:04:24.69 ID:ulzrqcXQ0
- 次期モデルまで買わない
↓
初期不良が話題になってるから改善されるまで買わない
↓
価格の最低価格が底値になるまで買わない
↓
底値を超えて値段上がったからまた下がるまで買わない
↓
もう値段が下がりそうも無いから…以下初めに戻って繰り返し
- 584 :名称未設定:2013/02/14(木) 16:30:07.56 ID:snMUCTDRP
- >>583
どんなタイミングで買ったのかな?
何にも考えずに欲しい時買っちゃうの?
- 585 :名称未設定:2013/02/14(木) 16:50:31.41 ID:ulzrqcXQ0
- >>584
買った当時に購入できる金があって必要と思ったから買っただけなので
- 586 :名称未設定:2013/02/14(木) 17:30:59.12 ID:snMUCTDRP
- >>585
その必要な日が俺はもう少し先なんで色々検討してるだけ
しょうもないコピペ貼るなよ
- 587 :名称未設定:2013/02/14(木) 18:19:00.25 ID:gGHv9iaz0
- たしかにしょうもないな
- 588 :名称未設定:2013/02/14(木) 21:05:58.83 ID:GMjgVomw0
- すべての機能、端子をそなえた15インチ非レチナが買えるのも
今だけだぞ
ディスコンになればプレミアつくよ
- 589 :名称未設定:2013/02/14(木) 21:54:10.18 ID:Damnm3N+i
- MacBook Pro非Retinaは、次で15インチもディスコンになる。
13インチが入門機としてProの名前を外されて販売される予定。
- 590 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:10:45.43 ID:GcZc8va/0
- >>589
iPadシリーズのアナロジー? まんざら的外れじゃなさそうだ
でも、入門機と言っても、次のHaewell積んだマシンなら、一部のパワーユーザーを
除いて殆どの人のニーズを満たせそうだけどね
- 591 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:13:28.63 ID:5DbEriA5P
- 2006年のMacbookProのモニターがたまたま壊れたから非Ratinaを購入したけど、
タイミングよかったようだな。
2006年からの進化を楽しんでる。すべてが快適で最高だw
- 592 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:54:41.69 ID:F4hO8FIc0
- たったいまMBP注文したけどMagic Mouse忘れた
- 593 :名称未設定:2013/02/14(木) 22:55:42.41 ID:mM8uc70G0
- >>591
2006年のMBPかー、よく働いたね。88888
- 594 :名称未設定:2013/02/14(木) 23:13:48.82 ID:TVI2RBzb0
- >>592
MMはいらない鼠だよ。
- 595 :名称未設定:2013/02/14(木) 23:18:55.23 ID:efdvZ3Mx0
- 新しいの買った後
今まで使ってたやつはどうしてる?
おれは思い入れがあってなかなか処分出来ない人なんで
現在3台もノートが有るのに
次ぎ買ったら4台になってしまう。
あ、初代PBG4は内蔵電池が死亡して起動しなくなってる。
外観は超美品なので惜しい。
- 596 :名称未設定:2013/02/14(木) 23:18:58.21 ID:F4hO8FIc0
- >>594
そっかならよかった
- 597 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:25:07.87 ID:H89LwrHz0
- ディスコンてどういう意味ですか?
- 598 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:31:22.95 ID:sBnAXW8z0
- discontinue
てかggrks
- 599 :名称未設定:2013/02/15(金) 00:38:04.16 ID:H89LwrHz0
- わからない単語はググらないと会話に入れない感じなんですね。
聞いてすいませんでした!
出直してきます
あー調べるのめんどくせーw
- 600 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:21:52.29 ID:CSO4GrAm0
- これがゆとりです
- 601 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:24:16.35 ID:PHTvN79d0
- 戻ってこなくていいからね
- 602 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:29:19.68 ID:4NOz2L+cP
- >>593
モニター以外は今もちゃんと動いてるw
突然モニターが消えた時には、とうとう来たかと思ったがw
お世話になったなぁ〜
- 603 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:47:20.82 ID:h381420F0
- MacBook Pro13梅と256SSDとメモリ8G×2をポチっと買っちゃいました。
やっと大福iMac&OS9から卒業できます!
OSも違うし、色んな意味で別世界なんだろうなぁ
- 604 :名称未設定:2013/02/15(金) 08:09:08.80 ID:l3U8l/unP
- >>603
OS9からだとかなりの衝撃をうけるかもね。
つか、よくOS9でいままで耐えられたな…
- 605 :名称未設定:2013/02/15(金) 08:29:05.20 ID:h381420F0
- 何とか XPとPentium4マシンで生きながらえて来ました。
これで古いPCと大福におつかれさまが言えます
- 606 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:10:28.19 ID:bFhSPfRS0
- >>603
winは買わなくていいのか?XPはもはやBCのサポート外だぞ
- 607 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:38:13.67 ID:ZJ5U7cdW0
- ディスコン・・・
初代Macintoshが発売された1984年
日本ではディスコが盛んじゃった・・・(遠い目)
ディスコンというのは毎日のように会社帰りにディスコでフィー婆していた
ディスコ大好きのコンちゃんのこっちゃぞい
- 608 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:50:56.91 ID:xtREyVLMP ?2BP(0)
-
>>607
「残念!!」
- 609 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:53:22.14 ID:bFhSPfRS0
- まるで面白くない
が、赤坂見附にあった床がガラス張りの所は凄かったな
子供ながら上が気になって仕方がなかった
- 610 :名称未設定:2013/02/15(金) 10:53:56.80 ID:y4xEwzJh0
- ボディコンなら知ってる
- 611 :名称未設定:2013/02/15(金) 12:39:54.86 ID:l3U8l/unP
- 価格コムでの値段が軒並み上がってるな。。
その前に購入できてよかった。
- 612 :名称未設定:2013/02/15(金) 12:49:42.04 ID:4a5gQ4wz0
- 円高の影響が出てきたね。
価格改正もあったから、13インチでまだ3000円〜5000円は上がるよ。
- 613 :名称未設定:2013/02/15(金) 12:52:14.32 ID:4a5gQ4wz0
- ごめん円高でなくて円安の影響ね。
80円前半から急に92円まできたからな。
アベノミクス恐るべし。
- 614 :名称未設定:2013/02/15(金) 14:35:38.90 ID:y4xEwzJh0
- でもまだまだ昔と比べたら円高だよね
普通に近づいた程度
- 615 :名称未設定:2013/02/15(金) 18:37:32.60 ID:4NOz2L+cP
- 先月末にMD104J/Aを購入したのだが、
いま見てみたら、その時に比べ一万円以上値段が上がってるんだね。
びっくりしたw
- 616 :名称未設定:2013/02/15(金) 19:15:11.35 ID:AA8YDoyG0
- どうでもいいがな
- 617 :名称未設定:2013/02/15(金) 19:53:27.69 ID:RuEVyAGb0
- あー今日中に出荷してくれないかなー無理かなー
- 618 :名称未設定:2013/02/15(金) 20:41:20.63 ID:mNMZuhg60
- >>615
吊るしで買えなくなる影響は大きいな
- 619 :603:2013/02/15(金) 22:06:32.10 ID:h381420F0
- >>606
xpと大福は勇退する予定です
今までよく働いてくれました。。。
- 620 :名称未設定:2013/02/16(土) 18:08:19.70 ID:NSTWUFBm0
- 101買っちゃった
- 621 :名称未設定:2013/02/16(土) 19:57:25.92 ID:kAcgRCWV0
- 最近、Mid2010 15インチ松の調子が良くないんでHDD交換を考えてるんだけど、
やっぱり今はSSDの方がいいかな?
- 622 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:08:44.13 ID:reFBN6we0
- ひとそれぞれ
- 623 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:09:27.39 ID:RvJAZpEX0
- 容量と金に困らないのなら
- 624 :名称未設定:2013/02/16(土) 20:25:37.67 ID:CSj9Z6XS0
- MacBook Proの電池をオフにしたい。
いつも電源アダプターだけで使うので、
電池がほんの少し自然放電したからチマチマ自動充電されると電池の寿命が縮まる!
電池をオフにする方法ないの? 簡単に取り出せないし。
- 625 :名称未設定:2013/02/16(土) 21:15:44.62 ID:iCgXsW9p0
- 自分も前に使ってたノートがバッテリ外せる機種だったから
MBPでもそうやって使えないかショップの人に相談したけども
・結局分解してバッテリーを取り外すしかないから、
サポート対象外になるのでオススメしないし、予期せぬ動作を起こすかもしれない
・バッテリーの寿命は思っている以上に長いし、細かい充電で劣化が進んだりはしない
・仮に数年後劣化が気になってバッテリーを交換したところで
かかる費用はたかだか1万2000円程度
なんかの説明を聞いてたらどうでもよくなって、結局バッテリーはそのままに
ACアダプタにつなぎっぱなしにしてる。
普段持ちだしたりしないんならそれこそバッテリーの劣化なんてどうでもいいしね。
- 626 :名称未設定:2013/02/16(土) 21:36:53.74 ID:JbIR9eIjP
- バッテリーを外せる機種はバッテリーを外すとCPUの処理能力が落ちるという仕様だった記憶。
- 627 :名称未設定:2013/02/16(土) 21:48:47.25 ID:CSj9Z6XS0
- たまにスタバでバッテリー起動でProTools+WAVESのミックス下準備する程度。
でも自動充電は気に入らないからマックの横に穴あけてトグルスイッチ刺して、
そこにバッテリーの+端子を経由させる! リーマーとドリルの出番でつよ。
- 628 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:04:55.61 ID:v5+jBadp0
- >>626
Win機ならBIOSや電源管理で設定できたりするな
Macは…
- 629 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:07:15.02 ID:m8KA5Lxs0
- >>624
俺はこれやってる。
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n143197
- 630 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:11:24.23 ID:AmEdw61R0
- テス
- 631 :名称未設定:2013/02/16(土) 23:34:19.38 ID:okDtmPmo0
- あら、MD104Jなくなった。
MD103Jでも16Gのりますかね?
- 632 :名称未設定:2013/02/17(日) 00:00:26.13 ID:TRjnkYw20
- なんだ、また電池乞食が現れたか
減るときゃ減るし、減らないときは減らないだろ
- 633 :名称未設定:2013/02/17(日) 00:08:06.78 ID:G9EIuchZ0
- >>631
ググったらいっぱい16GB増設記事出てるし普通に行けるんじゃね?
- 634 :名称未設定:2013/02/17(日) 00:34:14.46 ID:cSRQTBCh0
- もう32Gにしちゃいなよ!
- 635 :名称未設定:2013/02/17(日) 01:27:46.49 ID:RZk2sRxWP
- >>625
たまに充電コードを外して、スリーブのまま放置しておくだけで解決するよ
- 636 :名称未設定:2013/02/17(日) 01:33:26.29 ID:RZk2sRxWP
- >>625
リチウムポリマー電池は、空っぽのまま、あるいはフル充電のまま、長期間経つと劣化する
と聞いたことがあるから、「たまにはスリーブのまま放置すればいい」と思う
- 637 :名称未設定:2013/02/17(日) 01:41:40.98 ID:MEq5De+C0
- スリープ放置は月に1回程度でいいの?
- 638 :名称未設定:2013/02/17(日) 02:16:59.26 ID:RZk2sRxWP
- >>637
こんな時間にレスが…
MacBook Pro13 Late2010、使用期間は 2年と 8ヶ月
充電コードを外してスリーブで放置は、2,3ヶ月に 1回だけしている(面倒なので残り 20%前後で)
1、Optionキーを押しながらメニューバー上のバッテリー残量マークをクリックすると、健康状態が表示される
「正常」だった
これ以外の場合は、「普通」「間もなく交換」「今すぐ交換」になるらしい
2、ユーティリティのシステムプロフィラを見ると、充放電回数 49 状態 正常 完全充電時の容量 5374mAh
※ バッテリーの寿命が近づくと「完全充電時の容量」が 5000 → 4900 → 4800と減って行くらしい
今「MacBook Pro バッテリーの健康度」という言葉でググってみると、アスキーのページに「月に一回は電源コードを外すのが長生きのコツ」と書いてあった
「完全充電時の容量をリフレッシュする方法」も書いてあった
- 639 :名称未設定:2013/02/17(日) 03:00:28.68 ID:aRpA1+590
- スリーブ晒し上げ
- 640 :名称未設定:2013/02/17(日) 07:39:58.45 ID:7zAGhavI0
- 旧式なので参考になるかどうか
2000年製PowerBook(G3)でバッテリー外して常時外部電源で必要な時のみ取り付けて使用していた
メインマシンからデータコンバート&DVD再生焼き込み(RWに乗せ換え)機に降格しても使い倒して
バッテリー連続使用が20分程度しか持たなくなったのが購入後11年目
結論:新しいバッテリーに交換しようと思ったらバッテリーそのものが売ってなかった
10.4で動かして今でも簡易ビデオ編集とか現役だよ
- 641 :名称未設定:2013/02/17(日) 09:05:51.95 ID:1PbfJnUc0
- うわっ 電池延命ネタで盛り上がってる!!
>>631 >>633 おいら新品でMD104を買いTranscendの16GB(8GBx2)合計約7000円に交換した。
取り出した4Gx2はHynixだった。
- 642 :名称未設定:2013/02/17(日) 10:04:32.46 ID:p7+RWiB20
- >>641
メモリーに何故高い安いがあるか知ってるか?
値段を書くな、馬鹿を晒してるだけだから
- 643 :名称未設定:2013/02/17(日) 10:37:20.81 ID:0Q2jN73+P
- なにカリカリしてんだこのキチガイさんは
- 644 :名称未設定:2013/02/17(日) 11:44:32.25 ID:5Ckr7Qe20
- たぶん本人は気遣いのつもりなんだよ
- 645 :名称未設定:2013/02/17(日) 13:42:02.84 ID:khM8/haO0
- CFDの8GB×2を5,800円で買いました
ありがとうございました
- 646 :名称未設定:2013/02/17(日) 14:52:40.71 ID:BeFKY2LTP
- バッテリーなんか安いんだしヘタったら買い替えたらいいだろ
と思ったらバッテリーがヘタる前に本体買い替えてるわ
- 647 :名称未設定:2013/02/17(日) 14:53:29.02 ID:sogsy5tN0
- 金持ち現る
- 648 :名称未設定:2013/02/17(日) 16:35:35.02 ID:1PbfJnUc0
- >>642 メモリ安く買ってごめんね
心の底から申し訳なく思ってるよ、
あんたよりも賢い買い物出来る自分が恥ずかしい。
世間様に申し訳なく思ってるよ。
- 649 :名称未設定:2013/02/17(日) 17:54:37.51 ID:Vqul71rY0
- 価格コム見たけどやっぱり非Retinaの15インチが拡張性もRetinaと比べてあるしコスパ高いね。
- 650 :名称未設定:2013/02/17(日) 18:24:33.06 ID:hY/r46GU0
- その15インチもたった一種類しかなくなっちゃった…
- 651 :名称未設定:2013/02/17(日) 18:31:20.36 ID:Vqul71rY0
- >>650
ほんとだ!なくなってる…
下位モデルがなくなったのかな?
てことは早く買わないといけないな
- 652 :名称未設定:2013/02/17(日) 18:34:23.14 ID:Vqul71rY0
- ごめん、なくなったのは上位モデルだった
- 653 :名称未設定:2013/02/17(日) 18:35:36.02 ID:p7+RWiB20
- >>648
> あんたよりも賢い買い物出来る自分が恥ずかしい。
笑
- 654 :名称未設定:2013/02/17(日) 18:42:11.30 ID:CthhZxQq0
- なんで上位無くしたし
- 655 :名称未設定:2013/02/17(日) 18:51:26.96 ID:JRbmOlNM0
- CTOで上位相当にはできるけど。
ただ吊るしでは手に入らん。
- 656 :名称未設定:2013/02/17(日) 18:52:26.57 ID:cSRQTBCh0
- 半年後にはその一つもなくなりそうだな。
- 657 :名称未設定:2013/02/17(日) 19:33:06.67 ID:1PbfJnUc0
- 上位(MD104)はkakaku.comで探すとまだ残ってる!
MD104を買い16GB(8Gx2)に交換、ソフトは全部64Bitで使用。これMBPの王道。
ドル安新品で国内でたったの135,000円、(先週の値段改訂で15万円台に値上がり)
Retiinaだと画面が無駄に良すぎるからMD104と同じi7 2.6GHZでも
CPUのパフォーマンスが下がる。(Macベンチマーク参照)
- 658 :名称未設定:2013/02/17(日) 19:38:22.69 ID:RZk2sRxWP
- ほとんど使ってない15inch(非光沢ハイレゾ i5)2010
今の買取相場は幾ら位なんだろうね…
字が小さいので使ってないw
- 659 :名称未設定:2013/02/17(日) 19:40:38.33 ID:LDWfdL8N0
- iPhoneを接続した時にiTunesじゃなくiPhotoが起動されるのですがiTunesを起動させるにはどうしたら良いですか?
- 660 :名称未設定:2013/02/17(日) 20:12:40.96 ID:1PbfJnUc0
- MacBook Pro最安値
http://kakaku.com/search_results/MacBook+Pro/?category=0001%5F0005&nkey=&act=Sort&sort=pricet
- 661 :名称未設定:2013/02/17(日) 20:31:37.23 ID:1PbfJnUc0
- http://kakaku.com/pc/mac-note-pc/se_104/p2001/s1=4/s2=15-/
- 662 :名称未設定:2013/02/17(日) 20:40:37.48 ID:BeraZlDv0
- >>658
今だにiBookG4を使っている、うちの父にゆずって欲しいw
- 663 :名称未設定:2013/02/17(日) 20:50:49.68 ID:BeraZlDv0
- >>659
1.iPhoneをMacに繋げてもiPhotoが自動起動しないようにする設定方法
http://wayohoo.com/mac/tips/iphone-connection-mac-auto-start-stop-iphoto.html
2.iPhoneを接続してもiTunesが起動しなくなった時の対処法
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/10157
- 664 :名称未設定:2013/02/17(日) 20:57:50.08 ID:RZk2sRxWP
- >>659
iTunesの環境設定に「自動で同期」するかどうかチェックを入れる所があったはずだよ
俺の場合は「しない」にチェックを入れてるからiTunesは勝手に起動しない
- 665 :名称未設定:2013/02/17(日) 21:00:52.16 ID:RZk2sRxWP
- MacBook Pro13inch 非レチナの液晶は字が読める大きさなので、今の解像度の物も残して欲しいな
- 666 :名称未設定:2013/02/17(日) 21:11:24.96 ID:LDWfdL8N0
- >>663
>>664 返事ありがとうございます。助かりました
- 667 :名称未設定:2013/02/17(日) 21:15:55.83 ID:d/bN8IFe0
- 本当や…MD104消えてる…
CTOでほぼ同じ価格でMD104にできるとはいえなんか、さみしい
MD103消えないうちに最後のMBP非Retina買うか
- 668 :名称未設定:2013/02/17(日) 21:21:26.81 ID:UhKSeS8tP
- >>657
>Retiinaだと画面が無駄に良すぎるからMD104と同じi7 2.6GHZでも
>CPUのパフォーマンスが下がる。
ベンチマーク見たけど微妙な差だし誤差が出てるだけだと思うよ。
i7 3820QM(2.7GHz)だと逆にRetinaのほうがスコア高いし。
- 669 :名称未設定:2013/02/17(日) 21:54:10.28 ID:p7+RWiB20
- >>668
パソコンの仕組みを勉強しような
- 670 :名称未設定:2013/02/17(日) 22:18:21.05 ID:UhKSeS8tP
- >>657
あ、言い忘れたけど64bitのベンチのほうね。
そっちだと若干Retinaが上回ってるパターンもあるので
誤差で上下してるだけだろうなと。
ちなみにここのベンチのことだよね?
http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
- 671 :名称未設定:2013/02/17(日) 23:48:01.66 ID:1PbfJnUc0
- インターネットの画面を写真ファイルのような状態でデータとして
保存する方法教えていただけませんか? 今画面に移っているものだけを写真のようにする方法と、
マウスで範囲を設定して写真のようなファイルにする方法があったと思います
よろしくおねがいします
>>670
2600mhzのCPUは非retinaが寸分の差で勝ち、でもほとんど同じ。
おいら映像つくらないからretinaじゃなくても えーぞー
- 672 :名称未設定:2013/02/18(月) 00:07:04.49 ID:JemEoSBsP
- そうほとんど同じ。
画質がよすぎるからCPUのパフォーマンスが落ちてるというのは間違いってことさ。
- 673 :名称未設定:2013/02/18(月) 00:47:06.30 ID:nIcU0hlB0
- >>671
>保存する方法教えていただけませんか? 今画面に移っているものだけを写真のようにする方法と、
ctrl キー押しながら、トラックパッドタップするとメニューが表れて、
「イメージをiPhotoライブラリに保存」
が選べる。
>マウスで範囲を設定して写真のようなファイルにする方法があったと思います
グラブ.app と言うソフトがLaunchpadにありますので、それでできます。
- 674 :名称未設定:2013/02/18(月) 00:48:31.03 ID:nIcU0hlB0
- >>673
>>保存する方法教えていただけませんか? 今画面に移っているものだけを写真のようにする方法と、
ひょっとしてこっちも、グラブ.app の方のことかもしれないな。
- 675 :名称未設定:2013/02/18(月) 07:25:37.03 ID:pVNN791A0
- ⌘+Shift+3で出来るスクショとは違うの?
- 676 :名称未設定:2013/02/18(月) 07:26:35.00 ID:pVNN791A0
- ごめ、最初の文字はコマンドね。
- 677 :名称未設定:2013/02/18(月) 20:33:39.38 ID:7b6yR5F90
- スクショじゃなくて指定した窓だけ保存したいんじゃないの?
まー聞き方が悪いんだけど
- 678 :名称未設定:2013/02/18(月) 20:54:37.87 ID:tEoexHMb0
- ウインドウをキャプチャー
コマンド+Shift+4を押してから、スペースバーを押します。
カーソルがカメラマークになり、撮影したい領域に置くと強調表示されます。
そして、クリックします。
デスクトップ上にファイルとして保存されます。
- 679 :名称未設定:2013/02/19(火) 00:42:15.12 ID:rETvbXgT0
- これ、最初に答えた673が悪いわ
- 680 :名称未設定:2013/02/19(火) 02:22:06.31 ID:bh7w8Rkc0
- >>621
亀だけどもしかして再起動してくださいって出るやつ?
- 681 :名称未設定:2013/02/19(火) 06:01:35.72 ID:eD0CmWZU0
- 2.5GHz Dual-core Intel Core i5
8GB 1600MHz DDR3 SDRAM - 2x4GB
500GB Serial ATA Drive @ 5400
8x Double-Layer SuperDrive
US KYBD/USER'S GUIDE-JPA
COUNTRY KIT-JPN
これでphotoshopCS6それなりに動くよね?買ったんだけどなんか不安になってきた
- 682 :名称未設定:2013/02/19(火) 07:01:08.40 ID:YpN7BnAi0
- MacBook ProってレーベルゲートCD2(ソニーのCCCD)読み込めますか??
- 683 :名称未設定:2013/02/19(火) 07:19:18.08 ID:rFw0XtJ80
- いれてみたら?
- 684 :名称未設定:2013/02/19(火) 12:00:37.77 ID:Afzn095p0
- >>682
>MacBook ProってレーベルゲートCD2(ソニーのCCCD)読み込めますか??
保証しないけど、CCCDは、ものすごく悪戦苦闘しながら読み込める場合が多い。
CD: 15倍速ぐらい(x10 ~ x 15) シュ〜っと読み込み。
CCCD: 1.5 ~ 2倍速ぐらい。 っががっがが。っががっがが。を繰り返しながら読み込み。
- 685 :名称未設定:2013/02/19(火) 12:45:59.88 ID:5vU+e2D30
- >>681
厳しいよ
- 686 :名称未設定:2013/02/19(火) 13:52:54.24 ID:uClBQ9HnP
- >>681
Web用ならいいんじゃない
紙媒体ならもっさり
- 687 :名称未設定:2013/02/19(火) 14:31:44.47 ID:NkkgSHW/0
- >>681
>これでphotoshopCS6それなりに動くよね?
ばかでかいファイルで無ければ大丈夫でしょ。
生活かかった仕事するなら、メモリーを後ほど8GBx2へ拡張ぐらい。
- 688 :名称未設定:2013/02/19(火) 14:41:26.48 ID:hTV+81Xd0
- >>681
月3kのAdobe Cloud利用して、MBPR13梅2012(メモリ8GB)と、DELLのデスクトップ Win7 i3-530 (メモリ8GB)にそれぞれCS6をインストールして使っています。
結論から言うと、どちらでもPSDファイルのサイズが1GBあるA4データ作成しても全く問題ないです。A2も平気でした。
フォトショへのメモリ割り当て量にもよるけど、MBPR13はもっさり感ゼロ。
ウェブデザイン用途ならレイヤーフォルダだらけ、写真の元素材だらけ、みたいなデータ作らない限り、余裕です。
2000万画素の一眼レフのRAW現像、編集も問題なし。
- 689 :名称未設定:2013/02/19(火) 14:48:54.98 ID:hTV+81Xd0
- あと、締め切りや期限に追われる状況だと、13インチでも15インチでも作業領域狭が過ぎるので必然的に外部ディスプレイ使うようになると思います。
- 690 :名称未設定:2013/02/19(火) 15:40:39.87 ID:ZWoFokgp0
- >>681
どういう作風か分からんからアレだが、作業工程でペンタブでブラシ使いまくると
スワップ領域が溜まってきてパフォーマンス落ちると思うよ
マメにアクティビティモニタのチェックをして、スワップ領域発生してたらその都度再起動を推奨
これを回避するにはやっぱり物理的なメモリが最低16Gは欲しいところ
- 691 :名称未設定:2013/02/19(火) 15:57:44.03 ID:ouQ9ni+o0
- 非レティナならメモリは後から変えられるから問題なしだね
- 692 :名称未設定:2013/02/19(火) 17:40:21.47 ID:hTV+81Xd0
- >>690
ペンタブはそういう問題があるのか。
参考になったわ。
- 693 :名称未設定:2013/02/19(火) 18:05:03.96 ID:PrMmiaTJ0
- ペンタブの問題ではないと思うが
パソコンの仕組みから勉強した方がいいな
- 694 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:02:50.94 ID:1Fdt2mXW0
- フォトショでi5は無いわー
余裕なさ過ぎ
- 695 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:08:18.14 ID:J/H31Y9p0
- >>691
そうそう最近では16GBは一万以下で買えてしまうし。後付け不可max 8GBな13 レティナと大きく差をつけられる所。
それと、光学ドライブ外してSSD+HHDで運用すれば快適かな
- 696 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:17:00.20 ID:PrMmiaTJ0
- 最近のAdobeはマルチコアに対応してるから
快適に使うなら4コアがいいと思うけどねえ
- 697 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:20:47.60 ID:ynC6fMEpP
- おばちゃーん、これちょうだい
ダメだよあんた、これ、レチナじゃないか
悪いこと言わないから、こっちの非レチナにしなさい
- 698 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:34:56.98 ID:hTV+81Xd0
- >>693
Photoshopでペンタブを使うと、と書けばよかったのかな。
MBP13梅の8GBでA4サイズのデータをマウスで作業している限り、スワップは気にするレベルじゃないからさ。
- 699 :名称未設定:2013/02/19(火) 20:09:21.28 ID:eD0CmWZU0
- >>681を書き込んだ者だけどレスありがとうございます
今使ってるPCが
Core i7 940 2.93GHz
メモリ12gb
win8
でCS4がそれなりに動いてるのでまぁだいじょぶっしょと思って買っちゃったけど
まぁ実際に使ってみないとわからないよね…
今後の参考にさせていただきます
- 700 :名称未設定:2013/02/19(火) 20:57:55.30 ID:ZWoFokgp0
- >>699
WinとMacは同じソフトでも挙動が全くちがうよ
- 701 :名称未設定:2013/02/19(火) 21:53:54.49 ID:eD0CmWZU0
- >>700
うん。ある意味少しくらいスペックが低いとしてもMac自体もともとマルチメディア編集特化と言われてるし閉じているという特性から十分動くかなと思って
windowsに比べてむしろ重いのかな?初Macなのでわからないんだけど
unix的な操作については一応LinuxとかCygwinいじったことがあるから大丈夫だと思う
ソフトの挙動が違うのはむしろ歓迎楽しみだよ
- 702 :名称未設定:2013/02/20(水) 04:27:51.88 ID:ALtczqVG0
- 山ライオンでフォトショ不安定だからみんな別のAPPわざわざ買い直してるのにね
- 703 :名称未設定:2013/02/20(水) 04:30:15.70 ID:azg/wniJ0
- >>702
別のAPP?みんな?
はぁ?
- 704 :名称未設定:2013/02/20(水) 04:39:20.25 ID:ALtczqVG0
- そう、おまえ以外全員な
- 705 :名称未設定:2013/02/20(水) 05:57:28.00 ID:+byzO4/m0
- >>702
そんなん聞いた事無いぞ?
うちはがっつり業務使用してんぞ?
まあ、ノートで作業してる訳じゃないけど
- 706 :名称未設定:2013/02/20(水) 07:02:38.97 ID:197WDxZKP
- 104ライオン中古で見つけたら即買いするんだがな
- 707 :名称未設定:2013/02/20(水) 07:55:58.30 ID:aqRVUbj4i
- >>706
無理だろう。
再インストールしたらみんな山に登っちまう。
- 708 :名称未設定:2013/02/20(水) 08:06:58.06 ID:/nsWQy+hP
- >>702
聞いたことねえなあ、みんなって誰だよ
まさか「ソース俺」?
- 709 :名称未設定:2013/02/20(水) 08:14:39.89 ID:yfp3cWF90
- Pro非RetinaのディスプレイとAir13のディスプレイって解像度は違うけど
見え方や色再現性って同じくらい?
- 710 :名称未設定:2013/02/20(水) 08:44:19.54 ID:197WDxZKP
- >>707
そうなんですな
SSD換装でも山ライオンって事ですよね
- 711 :名称未設定:2013/02/20(水) 09:11:34.93 ID:S8be9cqgP
- >>707
いやいやさすがにLionで出荷された奴が勝手にMountainになるってこたーない。
そもそも期間内に申し込みしなきゃ有料だしな。
http://www.apple.com/jp/osx/uptodate/
- 712 :名称未設定:2013/02/20(水) 09:23:48.72 ID:M8WoZsjn0
- >>702
具体的には?core i7+16GBメモリの山だけどフォトショは割とサクサク
もしかするとマウス、ハブ、タブレットなど周辺機器が悪さをしているかもしれない。
参考になるので教えてほしいです。
- 713 :名称未設定:2013/02/20(水) 10:23:53.92 ID:Uy1XJAJ9P
- >>701
>うん。
>ソフトの挙動が違うのはむしろ歓迎楽しみだよ
人に物を尋ねる態度しゃないね
- 714 :名称未設定:2013/02/20(水) 13:59:39.85 ID:YjbK33Io0
- >>707
俺の104、ssd載せ替えでLionだよー
- 715 :名称未設定:2013/02/20(水) 18:55:13.90 ID:197WDxZKP
- >>714
どうも、lionSSD換装うらやましい
価格コムで104はいつの間にか17万オーバー、今までが安過ぎたのかも知れんが
CPUスペックもよくよく考えたら市販iMac27より上なんだよなあ
- 716 :名称未設定:2013/02/20(水) 20:56:14.75 ID:Kkbr/Ouv0
- >>706
なんで?
山ライオンじゃダメなの?
- 717 :名称未設定:2013/02/20(水) 21:28:13.49 ID:197WDxZKP
- >>716
現状の環境を変えたくないんだ
- 718 :名称未設定:2013/02/21(木) 00:13:25.25 ID:LMLqUCsZ0
- >>715
>価格コムで104はいつの間にか17万オーバー
この4日で3万上がった、商品も一気に無くなったよ。
- 719 :名称未設定:2013/02/21(木) 00:57:49.90 ID:MCwdR/AE0
- 103は定価値上げだけど価格コムでは上がってないね。
104と6万の差はすごいねw あと6千円出せば価格コム最安のエアーの224J/Aが買えるやん!
絶対そっちのほうがよくね?
- 720 :名称未設定:2013/02/21(木) 01:12:51.57 ID:MCwdR/AE0
- ちなみに、マックベンチでみたら104が11802、103が10810。
2011MBP 最上位オプションモデルi7の2.5GHzが10610。
USB3搭載で発熱も少ないし、2012モデル、やっぱいいですね。
- 721 :名称未設定:2013/02/21(木) 01:38:20.32 ID:b2yUc7O+0
- スレタイに[貧乏人専用]っての付け加えたら?
- 722 :名称未設定:2013/02/21(木) 01:56:54.07 ID:Iru568Tt0
- ホントだよね、
価格コムがああああああああああ
値上がりしてるうううううううううううう
どうでもいいんだけど
- 723 :名称未設定:2013/02/21(木) 02:29:24.34 ID:zn4QtsRB0
- 本当にどうでもいい奴は文句すら言わないはずだがな
- 724 :名称未設定:2013/02/21(木) 06:02:11.77 ID:uwVrksSgP
- 次期蓮モデルは1割程度のパフォーマンスアップと省電力が売りでしょ
DVDドライブ廃止、オンボードメモリが怖いから103を今のうちに買っておくかな
- 725 :名称未設定:2013/02/21(木) 08:57:02.33 ID:pteyaSYa0
- 年末に103を買ってメモリー16GBで使用していますが、
スリープ時のバッテリー消費がドイヒーです。
朝フル充電で閉じて17時に起動したら70%位ですがこんなもんですかね?
16GBでセーフスリープだとメモリーに電力使い過ぎなのかな
- 726 :名称未設定:2013/02/21(木) 09:41:20.34 ID:dblz8Lwy0
- >>725
俺も同じ質問をしたことがあるけど、
だいたいそんなものという答えをもらったよ。
フル充電した後スリープさせておくと3日ほどでほぼ空になる。
バッテリー消費が嫌ならシステム終了させた方がいいのかもね。
- 727 :名称未設定:2013/02/21(木) 10:11:48.23 ID:R53Y4Na6P
- >>722
ホントだ結構上がってるね
- 728 :名称未設定:2013/02/21(木) 10:21:25.47 ID:iWCHTWiH0
- >>726
レスサンクスです。やはりそうですか〜
ディープスロート、じゃなくて
スリープ(ハイバネーション)のほうが
起動より短いならスリープ時間に応じて
使い分けてみようかと思います
- 729 :名称未設定:2013/02/21(木) 17:53:57.60 ID:MU7d/t2S0
- なんかドザから初マック的な書き込みだけど
メモリ増やせば待機電力が増えるからバッテリー消費が激しくなるのはドザと一緒
モバイルするならむやみにメモリを増やすもんじゃない
実用性ではメモリ16GB化よりSSD化
- 730 :名称未設定:2013/02/21(木) 18:35:00.19 ID:srYiJDfe0
- >>729
DT233の頃から両刀ですが
無知で申し訳ない。
あと家が狭くてノートとはいえ
ほぼテーブルから移動しません。
メモリは同額小遣いがあまってたので興味で増やしましたが
ssd代はロングモーン1964というお酒に代わりましたので買えません
- 731 :名称未設定:2013/02/21(木) 18:43:23.13 ID:IQl96UEe0
- ユニボディ化以後retina以前のMBPはどの世代にも買うべき理由みたいなものがある気がするね。
mid2010 XP対応最終
early2011 スノレパ最終
late2011(104) 非retina15”最終か?
この3つは特に需要が集中してる気がする。
- 732 :名称未設定:2013/02/21(木) 18:52:41.46 ID:Dg5R2Z+Ii
- 次期MacBook Proは、15インチはディスコン。
13インチは、Proの名を廃して、MacBookになる。
Proは、Retinaのみになる。
どう考えたって、この結論にしかなりえない。
- 733 :名称未設定:2013/02/21(木) 20:15:46.08 ID:3boIglmW0
- ドザ(笑)
マック(笑)
- 734 :名称未設定:2013/02/21(木) 20:33:07.26 ID:MU7d/t2S0
- DT233からの両刀使いなのに知らないのか
2008Lateからのにわかなんだが
- 735 :名称未設定:2013/02/21(木) 23:07:29.41 ID:2loHCf290
- そもそもDT233ってなんだ?
なんの略だ?
- 736 :名称未設定:2013/02/22(金) 00:09:51.28 ID:5TepaB810
- >>735
PowerMac G3 DESKTOP 233MHz
懐かしいわ〜。
- 737 :名称未設定:2013/02/22(金) 01:49:13.55 ID:zNrOh5dJ0
- そうだな
- 738 :名称未設定:2013/02/22(金) 07:48:33.42 ID:hOZJAkuJ0
- みなさん教えてください、当方初心者なんですが、iPhone 3台とiPad 1台の母艦とあとは動画の鑑賞、写真の整理とレタッチ程度の使い方なんですが、なにを選べばいいでしょう?
個人的にはMBP13あたりがいいのかななんて。おせーて<(_ _)>
- 739 :名称未設定:2013/02/22(金) 08:53:14.10 ID:NsUPLkMq0
- 予算内で一番いいのを買っとく事
- 740 :名称未設定:2013/02/22(金) 09:01:11.87 ID:QhekMlcq0
- >>738
各デバイスの容量にもよるがiOS機4台のバックアップ用母艦となると、ストレージは最低でも256GBかそれ以上は必要だろう。写真のレタッチも…ということになると解像度も高めなのが欲しいところ。
予算的に余裕があれば、MacBook Pro Retina 15インチ梅というところか?
ただ、持ち運びも頻繁にあってCPUパワーもそれほど必要ないというのであればMacBook Air 13竹も選択肢に入るかも?
いずれにしてもSSD仕様でないと後々後悔すると思う。
- 741 :名称未設定:2013/02/22(金) 09:12:57.10 ID:hOZJAkuJ0
- >>739
>>740
アドバイスありがとうございます<(_ _)>
予算内で一番いいもの買っとくってのは、まさに正論ですね(^^)
う〜ん、レチーナは確かに画面キレイだけど…
もう少し考えてみます<(_ _)>
- 742 :名称未設定:2013/02/22(金) 10:31:25.72 ID:NsUPLkMq0
- iPhone3台って事は家族で使ってるのかな
Macを母艦にすれば音楽なんかはCDでリッピングでバンバン入っちゃうし
今のiPhoneは最低でも16GBだから記憶装置容量は最初は大きいものを選んだほうがイイと思う
128,256では少し容量的に少ないと思うから
最初は500GB以上のHDDモデルでいいんじゃないかな
うちはiTunesのMusicフォルダだけで80GB以上ある
- 743 :名称未設定:2013/02/22(金) 10:46:32.35 ID:jh7ZfmDw0
- iOS端末の母艦にするならば、
光学ドライブ付で大容量HDD搭載の
「非Retinaモデル」の方が良くない?
非RetinaならばSSD換装もメモリの交換も
後で簡単に出来るので、
MBP13でも充分だと思う。
- 744 :名称未設定:2013/02/22(金) 11:01:23.38 ID:z+8qTlj80
- MacBook Pro 2500/13 MD101J/A
http://kakaku.com/item/K0000389688/
これ、円安で高くなってるわけじゃなくて、店舗に在庫がなくなってるから値段が上がってるね。
新機種発表が3月くらいにあるのか。
- 745 :名称未設定:2013/02/22(金) 11:37:11.66 ID:vliohw/q0
- >>744
>新機種発表が3月くらいにある
無いよ。 中国で新型の製造はまだしていない。
- 746 :名称未設定:2013/02/22(金) 12:23:02.82 ID:UDCRpfzX0
- 米グーグル、新ノートPC「クロームブック・ピクセル」を発表 高画質タッチ画面搭載
米アップル(Apple)のノートパソコン「マックブック(MacBook)」に対抗する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-00000003-jij_afp-int
- 747 :名称未設定:2013/02/22(金) 12:33:36.84 ID:hOZJAkuJ0
- 738です。みなさんいろいろな意見、ありがとうございます<(_ _)> とても参考になります。
ご指摘の通りiPhoneは家族で使用しております、写真のレタッチといっても色調を調える程度ですから、MBP13でいこうと思います。HDDは1TBにしておこうかなと(^^)
- 748 :名称未設定:2013/02/22(金) 12:39:50.86 ID:PdYLav56P
- 音楽と写真全てが1TBに収まるならHDDでいいけどそうでないならSSDにして外付け使え
- 749 :名称未設定:2013/02/22(金) 12:40:35.86 ID:fOMrRqktP
- >>746
ジョブスが生きていたら、どれだけ激怒しただろうな
かつて、お互いの製品の領域に踏み込まないことでリスペクトしあっていたのに
iOSに対抗するAndroidを出したことでジョブスの逆鱗に触れた
Googleの社員は元々Appleファンが多いが、本気でAppleにとって変わろうとしているのかもな
- 750 :名称未設定:2013/02/22(金) 13:15:00.31 ID:uI8+MYee0
- 伝統的PCであるMacBookとネットワークコンピュータのクロームブックでは
根本的に別物だと思うけど
- 751 :名称未設定:2013/02/22(金) 13:18:10.48 ID:W5kB+EGx0
- おれもそう思う。別概念のモノだな
- 752 :名称未設定:2013/02/22(金) 14:09:35.86 ID:1c7A4D8P0
- 解像度で対抗するつもりなんだよ
- 753 :名称未設定:2013/02/22(金) 17:46:32.34 ID:uUTER4kD0
- >>749
ゲイツに対しては散々罵った後、泣いて土下座したらしいからな
- 754 :名称未設定:2013/02/22(金) 18:22:15.10 ID:i4YC2P8oP
- >>747
写真のレタッチで不満が出たら、その時は外部モニター(IPS液晶でも3万位)を買い足して解決
- 755 :名称未設定:2013/02/22(金) 18:24:53.97 ID:Cx7uH1bY0
- 2012 Mid 13"
ストレージをサムスン840Proにしたけど
PowerNapに対応できないの?
- 756 :名称未設定:2013/02/22(金) 20:36:48.87 ID:OWB+ZSxn0
- できるわけ無いじゃん。
- 757 :名称未設定:2013/02/22(金) 21:04:33.53 ID:VSJGkSQi0
- >>755
http://support.apple.com/kb/HT5394?viewlocale=ja_JP
ここ読みな
- 758 :名称未設定:2013/02/22(金) 22:23:47.10 ID:kupm0Vvj0
- 2011のearlyとlateで2.2Ghzならどちらも同じ性能だと思ってたんだけど、CPUの型番違うし、微妙にearlyの方がええんやな。
- 759 :名称未設定:2013/02/22(金) 22:34:59.85 ID:u2Re4eX9P
- 103到着
iPadやiPhoneに慣れてると文字の粗さで萎えるな
光学ドライブ要なんで納得してるが
カスタム前提で光学ドライブ不要なやつは無理してでも最近でたretina松買った方がいいと思う
- 760 :名称未設定:2013/02/22(金) 23:07:00.20 ID:WhH92+QKP
- 光学ドライブよりメモリー増設やHD交換のメリットだろ
- 761 :名称未設定:2013/02/22(金) 23:20:40.22 ID:u2Re4eX9P
- >>760
今月でたME665J/AはSSD512GBでメモリ16GBのアガリ状態
さらにretinaと104より高性能なCPU
- 762 :名称未設定:2013/02/22(金) 23:40:13.42 ID:VSJGkSQi0
- >>761
でもお高いんでしょう?
- 763 :名称未設定:2013/02/22(金) 23:52:22.91 ID:QhekMlcq0
- >>759
フルハイビジョン液晶テレビに見慣れた目で久しぶりにブラウン管テレビの映像見たときに「昔はこんな汚い画面を見ていたのか!」と驚愕する感じに似てるよね。
という俺のマシンも非レティナ13インチだったりするけどw
- 764 :名称未設定:2013/02/23(土) 09:17:13.25 ID:Qymgqx/DO
- 本当の素人ですいません。マックブックはwimaxは搭載されていますか?
- 765 :名称未設定:2013/02/23(土) 09:40:04.30 ID:v06CIdv00
- 搭載してないよ
- 766 :名称未設定:2013/02/23(土) 09:50:10.83 ID:2FLTyxPi0
- mid2012 retina 8Gメモリ SSD512GB
15マソめちゃ安くね?
- 767 :名称未設定:2013/02/23(土) 11:31:51.46 ID:Ro5IrWBk0
- 平日は寮、休日は実家という生活スタイルで
寮にPCが無いためMBPの購入を検討しています。
主な用途は
・ネットサーフィン
・iTunes(CDリッピング)
・DVD鑑賞
・録音(歌・ギター)と編集
・軽い動画編集(結婚式余興用にデジイチで撮ったフルHD動画の編集等)
実家に帰る際はMBP持って帰りたいと考えております。(主に電車移動、たまにバイク)
また、デスクには置かず、いろんな部屋、部屋の至る所でいじりたいです。
ちなみに実家にはwinPC(7年程前の自作)がありますが、
挙動もおかしくなってきているのでMBPをメインにする予定です。
購入は13梅考えているのですが、この用途でそれなりに快適に使えるでしょうか?
メモリは16Gに増設するつもりです。
- 768 :767:2013/02/23(土) 11:37:20.34 ID:Ro5IrWBk0
- すいません、購入相談スレに書き込むつもりが誤爆しました。
- 769 :名称未設定:2013/02/23(土) 12:54:17.83 ID:T320UQHm0
- はいどうもMBP買ったらまた来てね。
- 770 :名称未設定:2013/02/23(土) 12:56:52.09 ID:nsgICwNaP
- >>764
大きめの地方都市在住(駅近く)だが、お試ししたら電波弱すぎで窓際でしか使えなかったぞ
(おまけに家族で一緒に利用できないように、隣の部屋までWifi飛ばないケチ仕様)
wimaxは将来性が???なんで、本家本元も力(資金)を入れてないし
ちなみに、今はソフバンのポケWiFiを月々2,980円で使ってる(山田のキャンペーン時に契約した)
- 771 :名称未設定:2013/02/23(土) 13:07:17.00 ID:sTouDl9C0
- WImaxはそもそも、室内使用は想定していない感じだよ
いま部屋で使ってるが、窓に貼り付けるように設置し、
奥のほうで使う場合は、別のWifi親機で受けて奥まで飛ばす。
ADSLが糞遅い、フレッツもマンションタイプで共有しかないから糞遅い、って人向け
たまに持ち出せる固定回線みたいな感じ
- 772 :名称未設定:2013/02/23(土) 13:15:17.03 ID:2eWA9eDx0
- >>770>>771
同じく大きめの地方都市在住でエリア表見たら端っこなんで
これちゃんと繋がるのかっ?て危惧してたら全然おk
家族別々の部屋でPC2台、スマホ2台、PS3同時に繋がるし速度も問題ない
糞のWiMAX端末を掴まされたんじゃないか?
ま、固定光回線をNTTからKDDIに移行する最中の繋ぎで使用してるだけだからもう使わないけどな
あ、スレチですまん
- 773 :771:2013/02/23(土) 14:10:10.57 ID:sTouDl9C0
- 窓際でMAX 18Mbps 部屋の奥にいくと5Mbpsくらいだよ。
- 774 :名称未設定:2013/02/23(土) 14:50:23.17 ID:h2EgbDeU0
- WiMaxはもうオワコンでしょ。
4Gまでの繋ぎの規格でワールドワイドではもうほとんど死滅。
- 775 :名称未設定:2013/02/23(土) 15:04:30.25 ID:2FLTyxPi0
- たしかKDDIですらwimax2やらないって明言してなかったか?
- 776 :名称未設定:2013/02/23(土) 16:28:47.37 ID:333rHYYR0
- md103のグラフィックメモリをmd104のカスタマイズ版と同じ1GBにすると、変わる?
- 777 :名称未設定:2013/02/23(土) 16:50:33.66 ID:333rHYYR0
- >>776修正
グラフィックのメモリは512MBと1GBで、使ってる時に違いありますか?
- 778 :名称未設定:2013/02/23(土) 20:58:05.01 ID:inUlfvkQP
- クロームブックピクセルってMacBook Air Retinaのポジション取りたかったのかな
比較していいのかすら迷う代物
- 779 :名称未設定:2013/02/23(土) 21:56:07.92 ID:zvauVoVM0
- 激安らくらくパソコンとして、そこそこ売れているようだけど
大した事できない端末が、高価格高解像度になって売れるんだろうか。
いずれ高解像度が当たり前になるとは言え。
- 780 :名称未設定:2013/02/23(土) 22:28:33.65 ID:inUlfvkQP
- 高校生のためのパソコン導入みたいな感じだよな
ネクサス10をSurfaceぽくしてLTE10時間駆動にしたほうがいいと思うわ
あのOSでCorei5って何に使うんだか
- 781 :名称未設定:2013/02/24(日) 05:56:39.96 ID:OnJ1LKSz0
- 同じ金払うならWindowsかmacいくよね
初心者にChromeOSは入門に適さないし、玄人はLinuxだろうし
中途半端な知識人が買う道楽品
- 782 :名称未設定:2013/02/24(日) 06:17:00.61 ID:kcR2+rVF0
- Chromeはアメリカの教育機関で売れてます
Macの売り上げ落ちたのもそれが原因
- 783 :名称未設定:2013/02/24(日) 06:54:50.21 ID:AyeI3EKW0
- > mac
www
またドザが紛れ込んで荒らしてるのか・・・
- 784 :名称未設定:2013/02/24(日) 07:53:16.68 ID:1zaQ3Rpv0
- ディスコンなったら買っときゃよかったってなるのかねー。迷うわー
- 785 :名称未設定:2013/02/24(日) 08:09:57.85 ID:AHDIfNJ7P
- 今のモデルどれか一つでも持ってれば気にすることないと思う。SSDにしとけば後数年はいける。
仕事できるスペックのものがないのなら今すぐ買うべき。
- 786 :名称未設定:2013/02/24(日) 09:06:53.69 ID:fYxosFjp0
- 次期Retinaがモニタオプションで非レティナ選べるなら安心して待てるんだが
- 787 :名称未設定:2013/02/24(日) 09:17:44.99 ID:aXbsUu1VP
- WiMAXならとりあえず今は自宅で20Mbps出てるし
2なんていいから現状のサービスを続けてくれるといいんだが
- 788 :名称未設定:2013/02/24(日) 09:46:06.36 ID:WHJBd1Ev0
- え?
UQ本社でも18Mbpsしかでないのに・・
- 789 :名称未設定:2013/02/24(日) 10:46:50.49 ID:s/P3rf4p0
- 光学ドライブがないなら、もうMacは買わん!
- 790 :名称未設定:2013/02/24(日) 11:52:39.53 ID:Z1lWt+DsP
- 2012mid
メモリ増設、SSD換装って簡単っぽいんで早速100均精密ドライバー買ったがやめた方がいいな
結構なトルクで締められている上に、ねじ穴の位置がR面で回しにくい
ホムセンでまともな精密ドライバー買ってくるわ
T6は持ってる
- 791 :名称未設定:2013/02/24(日) 13:45:29.36 ID:G/YsPfuW0
- mid2012の15インチのやつ買ったんだけどグリスの塗り直しってどうするの?
- 792 :名称未設定:2013/02/24(日) 14:02:32.48 ID:mYOLhDX40
- >>791
多分一度古いのを拭き取ってからぬるんだお〜\(^o^)/
- 793 :名称未設定:2013/02/24(日) 14:06:58.66 ID:1PYy/dHn0
- はぁ…最悪
メモリを4Gから8Gにしようとしたら一個不良だった…
しかもメモリを抑えるプラスチック片方折れたし…まぁ問題ないからいいが
液晶保護フィルムもうまくはれないし最悪
- 794 :名称未設定:2013/02/24(日) 14:33:06.90 ID:qd6ZmERG0
- 液晶に保護フィルムはることが最悪
- 795 :名称未設定:2013/02/24(日) 14:33:51.42 ID:aga94OOQ0
- ここで不器用自慢されてもねえ
メモリも自分で壊したとしか思えないが
こういう人のMacはネジ山がボロボロだからすぐに分かるな
- 796 :名称未設定:2013/02/24(日) 14:35:47.38 ID:Sw6WqPHb0
- ねじ山ぼろぼろとかおかしいだろ
- 797 :名称未設定:2013/02/24(日) 14:56:56.62 ID:hti0Iosn0
- タッチパネルでもないのに液晶保護フィルムを貼る必要あるの?
- 798 :名称未設定:2013/02/24(日) 15:06:40.24 ID:1PYy/dHn0
- >>795
何こいつの無駄な煽りwwwwwww
なんか勝手な事言ってるし
- 799 :名称未設定:2013/02/24(日) 15:07:43.42 ID:1PYy/dHn0
- >>797
光を軽減する為にはった
- 800 :名称未設定:2013/02/24(日) 15:13:29.45 ID:s/P3rf4p0
- >>799
サングラスしろや!
- 801 :名称未設定:2013/02/24(日) 15:46:31.68 ID:xVIoXLLG0
- メモリソケットの爪を、どうやったら壊せるんだろう
- 802 :名称未設定:2013/02/24(日) 17:06:10.34 ID:8AIgE0f70
- MacBook Pro SMC ファームウェア・アップデート 1.7してから、サンボルディスプレイが突然、グレー一色になって、動かなくなる症状が多発。
使用機種はMBP Early2011。OSX10.6.8。
元に戻したい…。
- 803 :790:2013/02/24(日) 17:28:06.86 ID:Z1lWt+DsP
- VESSELのS-910ってドライバーでバッチリ回せた
お値段380円
100均はマジで危険だったわ
http://i.imgur.com/pgqdA6U.jpg
- 804 :790:2013/02/24(日) 17:39:11.53 ID:Z1lWt+DsP
- 2012mid15
ネジ位置メモ
長3本、短7本の2種類
http://i.imgur.com/qLNbpzu.jpg
- 805 :790:2013/02/24(日) 17:50:45.51 ID:Z1lWt+DsP
- ここからぱかっと
http://i.imgur.com/DY6Ciht.jpg
- 806 :790:2013/02/24(日) 17:53:00.12 ID:Z1lWt+DsP
- 二段ベッド状態だった
下段外し辛かった
http://i.imgur.com/8KSEDic.jpg
- 807 :790:2013/02/24(日) 17:58:45.93 ID:Z1lWt+DsP
- おkおk
http://i.imgur.com/4520duO.jpg
- 808 :名称未設定:2013/02/24(日) 18:01:44.38 ID:hIr6zeJl0
- 百均ドライバーで普通に回せたけどなあ…
- 809 :名称未設定:2013/02/24(日) 18:11:06.20 ID:hti0Iosn0
- メモリ交換、どれだけ嬉しいんだよ。
- 810 :名称未設定:2013/02/24(日) 18:13:07.20 ID:U1VspSdE0
- >>803
危険以前に回らなかった
- 811 :790:2013/02/24(日) 18:15:10.61 ID:Z1lWt+DsP
- 続いてHDD
DVDドライブ側のダンパーのネジ2本外せばおk
http://i.imgur.com/qsHqVmU.jpg
http://i.imgur.com/x7tljD7.jpg
- 812 :790:2013/02/24(日) 18:20:31.75 ID:Z1lWt+DsP
- 外れた
http://i.imgur.com/nVf9BWV.jpg
- 813 :名称未設定:2013/02/24(日) 18:31:51.72 ID:HeIiiv1I0
- ブログでやれ
- 814 :790:2013/02/24(日) 18:32:10.37 ID:Z1lWt+DsP
- T6ドライバー登場
SSDへネジ移植
http://i.imgur.com/fSbJNX8.jpg
http://i.imgur.com/imYSHK0.jpg
- 815 :790:2013/02/24(日) 18:33:36.88 ID:Z1lWt+DsP
- >>813
すみません消えます
- 816 :名称未設定:2013/02/24(日) 18:46:17.35 ID:Sw6WqPHb0
- >>815
840か・・・
無印か?Proか?
- 817 :790:2013/02/24(日) 18:54:43.92 ID:Z1lWt+DsP
- >>816
proにはproってことでproです
今裏蓋閉じて終了
御目汚しスマソ
- 818 :名称未設定:2013/02/24(日) 19:07:51.82 ID:i4q4AWvG0
- 昨日ついに買った!
- 819 :名称未設定:2013/02/24(日) 20:21:17.59 ID:WHJBd1Ev0
- Retinaモデル買わなきゃ大損
光学ドライブなんか共有で何とでもでもなる。
HDMI使えない時のmini DisplayはThunderboltからで余裕。
- 820 :名称未設定:2013/02/24(日) 22:26:45.74 ID:P3Bb5MaVP
- >>788
つ プラシーボ効果
- 821 :名称未設定:2013/02/24(日) 22:30:58.45 ID:P3Bb5MaVP
- >>790
Macに使える精密ドライバーは、国産のものでも二百円台だったから、百均で買うと逆に損すると思った
>>802
MacBook Pro 13 mid 2010 OSX10.6.8
今回のアップデートで異常無し
ところで、アップデート後の基本メンテ(アクセス権の修復)はしてる?
一度痛い目にあってから、俺は必ずしてるよ
- 822 :名称未設定:2013/02/24(日) 22:36:24.32 ID:P3Bb5MaVP
- >>819
いいこと教えてあげよう
Appleが新機種を出す時は、必ず中身を一ランク落としてくる
次のマイナーアップデートで本来の性能のものを載せてくる
MacBook Proレチナも、iPad miniも
これは、AppleのJK
- 823 :名称未設定:2013/02/24(日) 23:48:15.42 ID:lpdXdevZ0
- >>797
貼らなくてもいいけど、液晶にキーボードの跡が付くから、確実に接触してるよ
- 824 :名称未設定:2013/02/24(日) 23:48:59.45 ID:lpdXdevZ0
- >>822
ばか?
- 825 :名称未設定:2013/02/25(月) 00:29:41.72 ID:lE1pRMNl0
- >>823
何か液晶に悪い影響ある?
- 826 :名称未設定:2013/02/25(月) 00:37:23.60 ID:nv79rED70
- ウチの103もキーボードの跡つくなぁ。
職場のちょい古いmid2010は跡つかないんだけど。
- 827 :名称未設定:2013/02/25(月) 00:47:38.53 ID:1uv1Xhk/0
- つくね
- 828 :名称未設定:2013/02/25(月) 01:45:24.12 ID:l4j3AX4N0
- 接触ってか、キーボードのホコリが閉じた時静電気でガラスにくっ付くのが目立つ。
キーボードの形の通りくっきり付くから。コピー用紙一枚挟むだけで軽減する。
- 829 :名称未設定:2013/02/25(月) 03:02:15.36 ID:ISnTXHSb0
- なぜ値上げしたし…
- 830 :名称未設定:2013/02/25(月) 04:43:49.80 ID:V7SoARJ00
- Appleの格式(笑)をあげるためだろ
- 831 :名称未設定:2013/02/25(月) 05:00:57.23 ID:n6jEcywy0
- 「〜し」とか言ってるゆとり野郎には買って欲しくないからじゃない?
- 832 :名称未設定:2013/02/25(月) 05:17:06.62 ID:lE1pRMNl0
- いとおかし
- 833 :名称未設定:2013/02/25(月) 05:19:16.87 ID:lE1pRMNl0
- あっぷる製品はいとくはし。
- 834 :名称未設定:2013/02/25(月) 07:55:24.04 ID:hRH7I3lsi
- うちにはアポ製品8つあるし
- 835 :名称未設定:2013/02/25(月) 07:57:26.48 ID:hRH7I3lsi
- >>823
おまいさんの手の脂が凄すぎてキーボード上に積層状態になって液晶に跡がついてるし
- 836 :名称未設定:2013/02/25(月) 10:20:19.31 ID:qU4P0wM50
- 自民党政権に戻った時にあからさまな円安の流れだったのに
今更値上げしたとか文句垂れる奴は政治や経済のニュースくらい見ろよ
その時に買う金が無かったんなら今から必要金額を貯めて買えばいいだけ
買える金があったのに買わなかった奴は日和って傍観してたバカ
- 837 :名称未設定:2013/02/25(月) 10:56:14.89 ID:vtVIkY6q0
- >>836
そこはバカだし
で終わる流れだろうし
- 838 :名称未設定:2013/02/25(月) 12:51:41.29 ID:E4dUal+70
- 1ドル200円までは超円高
- 839 :名称未設定:2013/02/25(月) 15:20:04.36 ID:eUMTFvp/0
- >>835
苦しいね
- 840 :名称未設定:2013/02/25(月) 16:22:01.34 ID:kcY9FtaAP
- 最近中古で103のLionをかったんですが
スクロール中に文字や画像が滲んだようになります。スクロールが終了するとカメラのピントが合ったように元通り
同じような方いらっしゃいませんか?
- 841 :名称未設定:2013/02/25(月) 17:30:30.20 ID:epL1q8tE0
- >>840
だから中古に出されたのだと・・・
- 842 :名称未設定:2013/02/25(月) 18:07:16.95 ID:NHqfNu1Z0
- >>840
メモリーを増設してみたら?
変わらないかな・・・
- 843 :名称未設定:2013/02/25(月) 18:34:41.21 ID:xY1NzFj70
- >>841,842
え、それって普通じゃないの?
私のはスワイプ時にもそうなるよ(スクロール時は注意してみないと気付かない位だけど)
OS10.7.5のメモリは16Gデス。
- 844 :名称未設定:2013/02/25(月) 18:40:18.14 ID:bCC6Q/aa0
- >>840
バージョン1〜2の頃のプレビューもそんな感じでファイルを開いた直後やズーム、スクロールのとき
一瞬ピンボケが表示されることがあったよ
- 845 :名称未設定:2013/02/25(月) 18:56:13.40 ID:kcY9FtaAP
- 友人に聞いたところそんなもんだと
慣れてくると言われ確かに慣れてきたけどIPS、光沢、チラつき、どれのせいかわからないが疲れるorz
明るさ設定もステップ幅がデカいね
情報収集の為だけのブラウジングはthinkpadに軍配が上がるのかなと思った
トラックパッドは設定を弄れば捗りそう
- 846 :名称未設定:2013/02/25(月) 19:29:04.97 ID:W2vvOHq00
- >>845
俺のMacBookAir 11インチ 506J/A と交換してみたろか?
- 847 :名称未設定:2013/02/25(月) 19:42:24.66 ID:1uv1Xhk/0
- Lionの103とかよく手出せるよな
初期ロットの中古なんて絶対買いたくないわ
- 848 :名称未設定:2013/02/25(月) 19:56:11.29 ID:kcY9FtaAP
- 友人から10万で買ったんだ
コレって教えてくれた価格コムのリンクが違ったらしくよく調べたら上位モデルの104だった
さっきEasy BenchmarkでFlashのベンチ測ったら40万出てびびったw
- 849 :名称未設定:2013/02/25(月) 20:09:31.94 ID:8EVR9vlR0
- 去年のmacminiでも41万いくな
- 850 :名称未設定:2013/02/25(月) 20:14:28.75 ID:kcY9FtaAP
- 厳密には420400
ちょっと進化しかしたってことだろうね
- 851 :名称未設定:2013/02/25(月) 20:24:09.77 ID:kcY9FtaAP
- さっきはfirefox、Safariで測ったら441600
純正流石
- 852 :名称未設定:2013/02/25(月) 21:43:33.91 ID:9LB4s5540
- 今17インチの2011年モデルを使用中。
ここの人達がレティナにしない理由は何ですか?
是非教えて頂けると嬉しいです。
- 853 :名称未設定:2013/02/25(月) 21:44:04.00 ID:9LB4s5540
- 後、こちらはUSB2.0のみですよね?
- 854 :名称未設定:2013/02/25(月) 21:46:49.18 ID:Sq1XNseoP
- 買い換える理由が無いからです
何かRretinaにするといいことがありますか?
- 855 :名称未設定:2013/02/25(月) 22:01:06.45 ID:W2vvOHq00
- >>853
おまえさん勘違いしてないかい?
MBP全機種がUSB2と思ったら大間違いなんだぜ?
103と104はUSB3なんだぜ?
レティナはいいかも試練が、103がコスパいいから好きなんだぜ!
愛する理由はサマザマなのさ!なんだぜ?
>>848
貴様!許せん! 鷲に10万3円で譲れ!
- 856 :名称未設定:2013/02/25(月) 22:10:04.17 ID:sHSwrfqH0
- つかRetinaはマイチェンでカクカク治ったの?
- 857 :名称未設定:2013/02/25(月) 22:18:15.60 ID:8EVR9vlR0
- だいぶマシにはなってるけど
サイトによるけどブラウザのスクロールとかMLでも若干引っかかる感じはあるね。
非レチナとレチナ両方持ってるからよく分かる。
あとレチナ対応したイラレが重すぎて使い物にならん
拡大縮小やオブジェクトの移動などいちいちもたついてイライラする。
非レチナのほうはサクサクつかえて非常に良いね。
- 858 :名称未設定:2013/02/25(月) 22:43:26.40 ID:tNbWQuLk0
- >>852
レチナは地雷
- 859 :名称未設定:2013/02/25(月) 23:32:36.46 ID:JEjJaLRR0
- >>855
お答え頂きありがとうございます。
勘違いしてました。
3.0いいですね。ただ、まだ映像業界もポスプロもFirewireが主流なのうで
当分は2011年の17インチが現役になりそうです。
- 860 :名称未設定:2013/02/26(火) 00:36:18.71 ID:SSH45QD40
- >>859
>当分は2011年の17インチが現役になりそうです。
君は勝ち組だよ。17は買えなかった・・・ (MBP15ハイレゾ止まり)
- 861 :名称未設定:2013/02/26(火) 00:47:12.61 ID:M9YQU7Sv0
- >>848
いい忘れたが、送料と振込手数料はお前餅な。
っていうか そのダマクラカした友達に、ソープ3回奢ってやったら許す。
姫は地雷でもいいよ。
- 862 :名称未設定:2013/02/26(火) 01:25:34.28 ID:AkrpP4B60
- 17のダサさに慣れてたらiMacでもレノボでも何でもいけるな
- 863 :名称未設定:2013/02/26(火) 01:53:50.05 ID:pwn+gJW90
- >>852
お金がないからです
- 864 :名称未設定:2013/02/26(火) 02:21:07.56 ID:TxWrrHgD0
- >>852
MBP13だが、モデル末期の安定感とSSD化が決め手だな。SATA3で鬼早い。
あと2012モデルはUSB3.0だよ。
iPadでレチナの美しさはわかっているが、レチナより作業領域求める機会が多く、結局は外部ディスプレイ併用となる。
拡張性の悪さを考えると、レチナは時期早々という判断。
- 865 :名称未設定:2013/02/26(火) 02:34:47.29 ID:runtryJ20
- >>848
それ、ぼったくられてるよ
これからその友人は無料サポートとして相談に使っていい
- 866 :名称未設定:2013/02/26(火) 02:37:40.03 ID:runtryJ20
- >>852
グラフィックに重要性がない用途でしか使わないから
画像修正や動画編集はしないので
- 867 :名称未設定:2013/02/26(火) 07:07:34.65 ID:ltuyMpL10
- Windowsで使ってた外HDをMBPを接続して
MBPのデータをセーブしようとしたらできなかった。
ディスクの情報を見ると読み出しのみ可能になってる、
どうしたら書き込めるんだろう?
- 868 :名称未設定:2013/02/26(火) 07:25:41.35 ID:pzzArYJo0
- フォーマットしてみな
Macでフォーマットすればデータ消えずにMac仕様になるよ
- 869 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/26(火) 07:56:08.40 ID:+D4u1meDP
- >>867
Macではntfsにはデフォルトでは書き込めない
書き込めるようにするにはフォーマットするしかない
windowsでもつかうならexfatでフォーマットすると良いよ
分かってると思うけどフォーマットするとデータ消えるからな
- 870 :名称未設定:2013/02/26(火) 07:56:11.26 ID:oMVStvOgP
- えげつねえなあ
- 871 :名称未設定:2013/02/26(火) 07:58:01.22 ID:oMVStvOgP
- ペガシスがNTFSを読み書き出来るソフトだしてたな。
- 872 :名称未設定:2013/02/26(火) 08:00:23.47 ID:oMVStvOgP
- ペガシスじゃないなパラゴンだ
- 873 :名称未設定:2013/02/26(火) 08:02:34.51 ID:pzzArYJo0
- バカには良い薬だろ
フォーマットさせとけ
- 874 :名称未設定:2013/02/26(火) 08:03:27.31 ID:CokHbSPB0
- retina買ったけど液晶焼き付き現象酷くて
104に買い換えた
- 875 :名称未設定:2013/02/26(火) 16:43:07.32 ID:45AzS872P
- レチナ必要な作業しないし
メモリーとSSD交換出来無いのは無理
- 876 :名称未設定:2013/02/26(火) 23:34:14.49 ID:M9YQU7Sv0
- 865は848本人だな。
861を友人に見られたらまずいと思ったのだろう。
- 877 :名称未設定:2013/02/27(水) 00:22:50.38 ID:9c3Or2xD0
- どうでもいい
- 878 :名称未設定:2013/02/27(水) 01:20:30.32 ID:8t7IFxhp0
- というか>>876もイミフ
こういうのがわけわからん質問してんだろ
- 879 :名称未設定:2013/02/27(水) 01:26:31.58 ID:KC3pw1AC0
- デスクトップ機のiMacでさえメモリもストレージも交換不能にするんだから
Haswellのタイミングで拡張可能なノートのラインは全廃されるだろう
- 880 :名称未設定:2013/02/27(水) 02:25:53.44 ID:8t7IFxhp0
- そう考えるのが自然だな
もし生き残ったらそれはApple最後の良心
市場に出回ってる分と整備済み品を考えたら、暫くの間は新品手に入るだろうけど
- 881 :名称未設定:2013/02/27(水) 03:35:21.05 ID:t/PRszWB0
- Closed指向はジョブズの意向で
他のスタッフたちは拡張性を持たせろと進言してたという話を
昔なにかで読んだような記憶があるけど
残されたスタッフたちは今になってClosed指向に目覚めちゃったのかね
- 882 :名称未設定:2013/02/27(水) 05:46:19.38 ID:KC3pw1AC0
- 教祖亡き後は指針を求めて極端な原理主義に走りがち
- 883 :名称未設定:2013/02/27(水) 07:00:00.87 ID:2E+TxkPeP
- >>848に書いた者です
慣れて来たが朝起きると目がガッツリ疲れて痛い
ノングレアthinkpadでは疲れは感じても鈍痛までは無かった
ノングレアフィルム貼ったら違うのだろうか
皆さんMacBookProの液晶って疲れない?
- 884 :名称未設定:2013/02/27(水) 07:12:12.60 ID:AXeUv3MqP
- 近所のヤマダで101のOSライオン展示品が107,800円、山猫の新品が108.800円。
ヤマダ、やる気ねえなぁ。
展示品のライオンなんて買うヤツいるのか?
- 885 :名称未設定:2013/02/27(水) 07:19:35.32 ID:OF4C8WlhP ?2BP(0)
-
>>884
交渉すれば2割はポイント付くよ!
ガンバレ
- 886 :名称未設定:2013/02/27(水) 07:24:40.14 ID:AXeUv3MqP
- >>885
いやね、展示品だけに価格が8万くらいなら買うかもしれんが、新品と千円しか変わらないのはね。
ここ二週間、ずっと値下げもせず展示してるわ。
- 887 :名称未設定:2013/02/27(水) 07:54:09.62 ID:7pgvKK4d0
- 昨日2月27日
ソフマップ店頭で非レチナ13in全商品が定価-20000円の大盤振る舞い、ちなみに15inは売り切れ
通販ならともかく店頭在庫一斉処分なんて、単なる気まぐれ?それとも新商品発売とか何かあるの?
- 888 :名称未設定:2013/02/27(水) 07:55:32.80 ID:7pgvKK4d0
- 間違った26日w
- 889 :名称未設定:2013/02/27(水) 08:00:00.66 ID:9c3Or2xD0
- ヒント 決算
- 890 :名称未設定:2013/02/27(水) 09:36:00.14 ID:lf9GCmFW0
- >>881
ジョブズのはClosed指向なんじゃなくて日本被れだったから
きっと機能を限定してコンパクト化したかったんだと思うよ
その結果がiOSなんだろうし
けして日本メーカーのPCでもやれるメモリの交換までできなくする事ではないと思う
廉価品のMac miniは別かもしれないけど
- 891 :名称未設定:2013/02/27(水) 10:06:27.32 ID:Bxyt28+m0
- iMacも27インチはメモリ交換できるし
一部モデルは出来るでしょ
- 892 :名称未設定:2013/02/27(水) 10:32:51.19 ID:FzaFJW8I0
- 自分でバルクのウンコーパーツに交換るような奴は
Appleは相手にしてない
- 893 :名称未設定:2013/02/27(水) 11:25:37.26 ID:OF4C8WlhP ?2BP(0)
-
>>887
新型でてるから前の型じゃないの?
よく確認したほうがいいよ。
- 894 :名称未設定:2013/02/27(水) 12:29:40.77 ID:1xWFmqxE0
- >887
それ新品?中古? お店はどこ?
- 895 :名称未設定:2013/02/27(水) 16:36:18.61 ID:w4FOu2yw0
- アップルストアがメンテ中だが……
http://store.apple.com/jp
- 896 :名称未設定:2013/02/27(水) 18:19:58.41 ID:NW2PJYL20
- >>892
教団自体は知らないがアポショプのキモ店員は結構必死なやついるぞ
そもそも教団謹製のチョンパーツよりウンコパーツの方がマシな事も多いしな
- 897 :名称未設定:2013/02/27(水) 18:50:44.95 ID:8wgdAI5Q0
- 遂に値上げか・・・胸熱
- 898 :名称未設定:2013/02/27(水) 20:06:36.81 ID:HCT1UaVbi
- 爆寸おわたが、何か変わった?
- 899 :名称未設定:2013/02/27(水) 21:01:30.67 ID:Hjzq1ttLP
- >>896
教団教団って一体何の話してるの?
- 900 :名称未設定:2013/02/27(水) 21:43:02.13 ID:OF4C8WlhP ?2BP(0)
-
>>899
マハポーシャじゃね?
- 901 :名称未設定:2013/02/28(木) 01:04:41.34 ID:VOqRSDFmP
- >>899
林檎
- 902 :名称未設定:2013/02/28(木) 02:15:59.95 ID:0l2WCBMw0
- >>899
パソコンの宗教が恥かしいのかい?
- 903 :名称未設定:2013/02/28(木) 03:05:33.92 ID:6UBuoObu0
- 今日SSDに変えたんですけど
こんな画面になります
誰かわかる人いますか?
こんなhttp://i.imgur.com/oNXWCWX.jpg
- 904 :名称未設定:2013/02/28(木) 03:07:48.88 ID:OcWuv5iZ0
- それねシステムファイルが見つからないよって言ってる
だからね前のHDDに戻せばいいと思うよ!
- 905 :名称未設定:2013/02/28(木) 06:10:30.13 ID:ZJeo0FcqP
- >>903
http://s.kakaku.com/item/K0000357665/
これでHDDからSSDへデータ移行するんだ
PC無しで出来るからよ
- 906 :名称未設定:2013/02/28(木) 06:14:47.66 ID:nhLE3cOu0
- MacBook Pro17インチ2011使用中で
今現在SSD256GBを積んでいるのですが、もっと快適にする方法ってやはり
単純に容量を増やすしかないですか?
- 907 :名称未設定:2013/02/28(木) 06:30:25.86 ID:locDPBhL0
- もっと快適?
i7SSDでダメってどんな作業してんだ・・・
てかメモリは?
- 908 :名称未設定:2013/02/28(木) 06:43:19.27 ID:6UBuoObu0
- >>905
ありがとうございます
これじゃ無理ですかね?
これならあるんですが
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_m.asp?smartphone_f=True&code=USB-CVIDE2
- 909 :名称未設定:2013/02/28(木) 07:19:35.16 ID:oyThQKCjP ?2BP(0)
-
>>908
大丈夫だ
それを抜き取ったHDDにつないで、そこからMacBookを立ち上げて、Disk UtilityかCCC(Carbon Copy Cloner)でHDDのcopyをSSDにつくれば大丈夫
- 910 :名称未設定:2013/02/28(木) 07:38:38.17 ID:6UBuoObu0
- >>909
ありがとうございます
http://i.imgur.com/BGXak00.jpg
ちなみに今この画面です。
- 911 :名称未設定:2013/02/28(木) 09:44:50.26 ID:VOqRSDFmP
- >>906
買い替えしかない
- 912 :名称未設定:2013/02/28(木) 13:39:08.73 ID:7QqZeoq10
- 快適の意味が不明確だけど
普通に考えるとメモリ増設で
SSDにしてるんならストレージはあんまり関係ないような
- 913 :名称未設定:2013/02/28(木) 15:54:19.55 ID:42UTv2i9P
- >>903
それでうまくいかなかった場合、一からOSXをインストールするなら、ここのレビューを参考に
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007P71J9W
前は六千円台だったのに…
- 914 :名称未設定:2013/02/28(木) 16:39:08.68 ID:6UBuoObu0
- >>913Intelのssd240です
http://i.imgur.com/6rHC2vC.jpg
こっから全然進めません
- 915 :名称未設定:2013/02/28(木) 16:47:17.77 ID:rK83Wi3T0
- >>914
ssdは勿論、フォーマットしてあるんだよね?
- 916 :名称未設定:2013/02/28(木) 16:52:34.87 ID:6UBuoObu0
- >>915
それが
USB変換ケーブルつけると
セットしたディスクはこのコンピューターでは読み取れないディスクでした表示されます
- 917 :名称未設定:2013/02/28(木) 16:56:12.16 ID:6UBuoObu0
- ちなみにこんな表示ですhttp://i.imgur.com/m2FgdX0.jpg
- 918 :名称未設定:2013/02/28(木) 17:15:21.87 ID:oyThQKCjP ?2BP(0)
-
>>917
「初期化」すればMacで読み書きできるSSDになる。
- 919 :名称未設定:2013/02/28(木) 17:16:33.27 ID:rK83Wi3T0
- >>917
どうしても上手くいかない場合は
ディスクユーティリティからその接続しているSSDを再度フォーマットし直してみると良いかもしれませんね。
- 920 :名称未設定:2013/02/28(木) 17:19:15.77 ID:L+/33l8T0
- 初期化ってフォーマットのことや…まったくフォーマットされてない。
ディスクユーティリティ立ち上げて、左の欄から初期化するドライブを選んで
「パーティション」のタブを開き、+のボタンを押してパーティションを好きな数作る。
んで横にあるオプションボタンでGUIDパーティションマップを選んで適用。
- 921 :名称未設定:2013/02/28(木) 17:24:17.02 ID:f491Sn8u0
- ずっと続くのか
- 922 :名称未設定:2013/02/28(木) 17:26:15.05 ID:f491Sn8u0
- この流れ、初心者板でやった方がいいだろ?
- 923 :名称未設定:2013/02/28(木) 17:40:59.48 ID:6UBuoObu0
- まじでありがとうございます!
なんとか出来そうです。
バカですみませんでした
- 924 :名称未設定:2013/02/28(木) 18:21:06.73 ID:42UTv2i9P
- >>923
「初期化」っていうのは、空き地をキレイに地ならししてから、ここは家を建ててここは道にするって白線を引いて決めること
MacとWinで違うから、Mac用に白線を引く必要があるんだ
すると、Macの家を建てることができるようになる
- 925 :名称未設定:2013/02/28(木) 18:22:47.30 ID:v7rQaa2c0
- macbook proをSSD128、メモリ8GBにカスタマイズして購入しました。
後悔しませんよね…?
教えて、そこの占い師さん
- 926 :名称未設定:2013/02/28(木) 18:32:10.21 ID:42UTv2i9P
- 後悔しないために皆、自分の意思を確かめてるんでしょう?
あなたは確かめなかったってこと?
自分の意思を信用できないってんなら後悔するけどね
- 927 :名称未設定:2013/02/28(木) 18:36:57.12 ID:42UTv2i9P
- >>926
ちょっとわかりにくいかも知れないね
質問者の年齢もわからないし
これは、「自分の正解は自分が決める」ってこと
- 928 :名称未設定:2013/02/28(木) 18:40:40.77 ID:6+Hm+rHr0
- 自分で交換したら、同じ価格でSSD256G、メモリ16Gにできただろうが、
後悔するほどのことでもない。
- 929 :名称未設定:2013/02/28(木) 19:05:33.33 ID:IKHTEBYo0
- >>925
128は大後悔
- 930 :名称未設定:2013/02/28(木) 19:06:38.50 ID:9QVcmi7X0
- >>923
よかったな、マルチ野郎
- 931 :名称未設定:2013/02/28(木) 19:55:13.97 ID:1RFlStc70
- MacBookproにSSD入れたいんですがどれがいいっすか?
- 932 :名称未設定:2013/02/28(木) 19:55:53.13 ID:1RFlStc70
- >>931
パーツの話です
- 933 :名称未設定:2013/02/28(木) 20:03:41.60 ID:ZJeo0FcqP
- >>931
これ
http://s.kakaku.com/item/K0000431725/
- 934 :名称未設定:2013/02/28(木) 20:28:55.11 ID:1RFlStc70
- >>933
ありがとうございます
http://s.kakaku.com/item/K0000434136/
これかいます
- 935 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/28(木) 20:36:55.10 ID:1T4BaSPBP
- >>933
840無印はTLCで書き込み寿命が短い
840Proか他のMLCのSSDにするべし
- 936 :名称未設定:2013/02/28(木) 20:41:30.31 ID:ODFLQ5rH0
- ばかばっか
- 937 :名称未設定:2013/03/01(金) 04:33:40.32 ID:3DYxomO70
- しゃーーーー
買うぜええええええ
15か13インチを
- 938 :名称未設定:2013/03/01(金) 06:18:17.60 ID:3DYxomO70
- win入れるんだけどさ8Gでたりるかな?
- 939 :名称未設定:2013/03/01(金) 07:55:30.42 ID:wCe3rB+j0
- >>938
梅買ってメモリ増設する方向で考えてるなら8GBと16GBは数千円しか違わないから、どうせなら大きい方にしておけば良いと思う
- 940 :名称未設定:2013/03/01(金) 10:03:48.71 ID:LcK8FuE4P
- 不必要に大きなメモリーを積むと
10G超えのページングファイルを作られたり
スリープ、デリープスリープでメモリを読み込むので時間がかかったり
少なからず電気も食うので駆動時間が減ったり
メリットばかりではない事を頭に入れて16GBにしよう
- 941 :名称未設定:2013/03/01(金) 12:05:16.03 ID:tp2jYulK0
- 8GBと16GBってスリープ時の電力消費に結構差が出てくるよ。
常時電源ある人は良いけどモバイル多い人は無理に16GBにしなくてもいいと思う。
大抵の仕事は8GBで事足りる。
- 942 :名称未設定:2013/03/01(金) 13:21:06.53 ID:LcK8FuE4P
- 参考ブログ
http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20110130/1296356701
- 943 :名称未設定:2013/03/01(金) 16:25:01.58 ID:llq9PGD20
- >>942
これメモリ2枚と4枚の差だから無意味
同枚数、異容量の消費電力の差が知りたい訳で、、、
- 944 :名称未設定:2013/03/01(金) 16:35:33.68 ID:LcK8FuE4P
- 16がいいと思う人は16にすればいいだけ、あくまで購入者が参考にしてくれればいいの
- 945 :名称未設定:2013/03/01(金) 16:36:16.08 ID:LcK8FuE4P
- 普通に考えて、メモリの枚数はほぼ関係ないよね
- 946 :名称未設定:2013/03/01(金) 18:01:38.59 ID:OL3EWJCL0
- Chrome入れたら8ギガじゃすぐ足りなくなる
最近MBP乗り換えて16ギガのせられるようになって
やっとメモリに余裕が出た
- 947 :名称未設定:2013/03/01(金) 18:20:04.89 ID:fG7takacP ?2BP(0)
-
Mid2009の13"持ってるんだけど、普段使いにはiMac買い増ししたので、
遊びでMacBook ProにSSD追加してFD化してみようかと思うんだけど、どっか参考になるサイトないだろうか?
SSD追加は参考になりそうなサイト見つけたんだけど、FD化のいいのが見つかんないんだよね。
- 948 :名称未設定:2013/03/01(金) 19:19:35.40 ID:LcK8FuE4P
- >>946
ネット位なのか
- 949 :名称未設定:2013/03/01(金) 21:06:00.92 ID:Tp2V1uHo0
- >>947
>FD化
すみません、どう言う意味? 初めて見た用語・・
- 950 :名称未設定:2013/03/01(金) 21:34:41.27 ID:Cmsri9tc0
- きっとフロッピードライブ化・・・
まぁFusion Drive略したんだろうが
- 951 :名称未設定:2013/03/01(金) 21:38:08.92 ID:dXKNLOvg0
- Fusion Driveだとしても意味が分からんな
- 952 :名称未設定:2013/03/01(金) 22:01:46.22 ID:9asOZbt3P
- ハイブリッドドライブでおk
- 953 :名称未設定:2013/03/01(金) 22:23:10.41 ID:lF4xm0ETP
- Fantastic Driveに一票
- 954 :名称未設定:2013/03/01(金) 22:26:39.99 ID:eYdsONhN0
- ファンタスティポ・ダンスだな
- 955 :名称未設定:2013/03/02(土) 00:31:59.38 ID:egQbbacL0
- Fusion DriveはOSでサポートしている機能だという話だけど、
2009モデルにSSD追加でそのままFusion Driveになるかというと、よくわからんな
- 956 :名称未設定:2013/03/02(土) 01:42:22.46 ID:0HgPPivIP
- ssd追加しただけではFDにはならんよ
今のOSになって特別な設定が増えたって事もなさそうだし
ターミナルとかいじればなんとかなるかもしれんがこんなところで質問しちゃうような人はやらない方がいいだろうね
- 957 :名称未設定:2013/03/02(土) 04:03:52.64 ID:2/sbF8OZ0
- >>947
自称毒舌王のちんくる使い納得の末尾P鈴木と申しますが、
FD化の方法を無知な私めにご教示願えないでしょうか?
って言い直せ
- 958 :名称未設定:2013/03/02(土) 04:10:16.12 ID:9WLuYw/p0
- そいつFusion Drive勘違いしてるよな
SSD(起動ディスク)+HDD(保存領域)ってだけなら既に実用されてるし、それだけならFusion Driveではない
んなこと全てのマシンでできる
- 959 :名称未設定:2013/03/02(土) 12:58:48.15 ID:1J0tqDLP0
- 外付けUSBの薄型FD、内蔵してみようかな
- 960 :名称未設定:2013/03/02(土) 13:51:46.61 ID:87XUzThlP
- >>955
チップレベルでRAIDする機能だ
最新のマザーしか対応してないよ
WinのインテルR スマート・レスポンス・テクノロジーと同じ技術、Intel製
評判良くないし、Intelもあまり推してないね
- 961 :名称未設定:2013/03/02(土) 14:26:09.39 ID:egQbbacL0
- >>960
そうなの? 確か、使用頻度の高いアプリを優先的にSSDに割り当てるっていう処理を
してるって話を聞いたが、それはRAIDとは無関係だよね
ただし、そういう機能があるとすると、頻度分析してアプリを動的に移動させてることになるけど、
本当かという気はする
- 962 :名称未設定:2013/03/02(土) 14:29:54.46 ID:87XUzThlP
- 変形RAIDってやつ
Windowsのほう検索するとブログとかで見れるから
一度不具合を起こすと全てのデータが飛ぶ
っで実際結構飛んでる
- 963 :名称未設定:2013/03/02(土) 16:09:07.39 ID:TXWPwAEmP
- Raid0に近いのかな、怖いな
TimeMachineでバックアップは必須だな
- 964 :名称未設定:2013/03/02(土) 16:11:40.34 ID:87XUzThlP
- 今はまだ素直に大容量SSDを目指したほうが得策
- 965 :名称未設定:2013/03/02(土) 18:17:06.80 ID:s5DnIjQoP
- ちなみに10.7からしか見えないハードディスクになる
10.7以前のマシンからディスク共有も出来無いから以外と不便
- 966 :名称未設定:2013/03/02(土) 20:09:02.34 ID:QrwrImnF0
- RetinaでBDドライブ、有線LAN搭載したのがほしい・・・
ついでにメモリ増設、バッテリー交換も自分で出来る
ようにしてほしい。
これの後継機が、そうならないかな?
- 967 :名称未設定:2013/03/02(土) 20:45:19.37 ID:4vRyS9uf0
- Retina筐体で非Retina液晶が最強。
なぜAppleは発売しないのか?
- 968 :名称未設定:2013/03/02(土) 21:29:50.54 ID:uE+AQUfE0
- やっとMacBookpro届いた
あとはパーツ待ちだわ
pc拡張する前にやっといた方がいいって事ある?
- 969 :名称未設定:2013/03/02(土) 21:29:58.38 ID:Mx+lUANd0
- >>966
OSをディスクレス化してきてる時点でドライブの搭載はなくなると思う
音楽とか映像コンテンツを始めアプリ関係もstoreで買ってインストールしてくださいって感じだし。
個人的には、逆に自由度を減らしてスペックの統一化しようとしてると思う。
- 970 :名称未設定:2013/03/02(土) 22:22:54.40 ID:P21i9q5p0
- >>967
おれもそう思う
有料オプションでもいいから選べればいいのに
レチナは綺麗だけどデメリット多すぎる
- 971 :名称未設定:2013/03/02(土) 22:56:06.73 ID:wtX+1Bd+0
- test
- 972 :名称未設定:2013/03/02(土) 23:03:25.01 ID:3R3tPhGM0
- Retina筐体で非Retina≒MBAだからじゃね?
- 973 :名称未設定:2013/03/02(土) 23:24:59.74 ID:MT+x77My0
- >>968
Apple Hardware Test
- 974 :名称未設定:2013/03/03(日) 00:21:03.20 ID:AzJAnKpx0
- >>973
サンクス
特に以上なかった
- 975 :名称未設定:2013/03/03(日) 00:26:04.48 ID:wi7QXRQ00
- >>972
CPUはQuadじゃないし、液晶はしょぼいし全然違うと思う。
- 976 :名称未設定:2013/03/03(日) 05:47:15.50 ID:AzJAnKpx0
- えっとまずはハードウェアテストでもするかいな
- 977 :名称未設定:2013/03/03(日) 10:58:48.06 ID:Ql9dRGjtP
- >>975
13Retinaだってデュアルコアなんだが。
- 978 :名称未設定:2013/03/03(日) 11:09:39.05 ID:Vjq+fbOGP
- Pro15と外部ディスプレイで使っているが
ブラウジング用にretina15一台欲しいわ
- 979 :名称未設定:2013/03/03(日) 11:32:59.56 ID:pnwL56QF0
- ブラウジングはAirでええやん
仕事はPro15
- 980 :名称未設定:2013/03/03(日) 11:50:59.17 ID:ffYeaqWT0
- Macでお仕事(笑)
- 981 :名称未設定:2013/03/03(日) 11:55:24.85 ID:5HDMx/or0
- 自分の環境が全てと思ってるアホ
- 982 :名称未設定:2013/03/03(日) 18:26:03.87 ID:tLWsUVIu0
- Retinaモデルにディスクドライブがついてないと知って
Retina非搭載モデル買おうと思ったんだけどもう店頭に無いですかね?
- 983 :名称未設定:2013/03/03(日) 18:36:29.81 ID:XEip7QrT0
- 外付けUSB接続DVDなんて3千円で売ってるぞ
- 984 :名称未設定:2013/03/03(日) 18:45:07.39 ID:tLWsUVIu0
- >>983
そうですか。
やっぱRetinaとそうでないのとでは全然違いますか?
- 985 :名称未設定:2013/03/03(日) 18:52:24.52 ID:ef/lSHax0
- >>974
パーツってことはメモリ(+SSD)あたりだろ?
メモリ交換したらSMCリセット、PRAMクリアして起動→メモリテストツールでテスト
までやれば初期不良はほぼ100%否定される。
あまり神経質にならんでもって気はするが、検索するとわんさと出てくるから
自己防衛の一種としてやってるんじゃないのかな。
SSDは俺は使ってないのでよう知らん。
昔はこれにプラスしてOSカスタムインストールしてたけど、Lion以降フルインストール以外選べないから、
再インストールはよっぽどのことが無ければしなくていいと思う。
- 986 :名称未設定:2013/03/03(日) 19:03:12.64 ID:XEip7QrT0
- >>984
DVD使用頻度だな
よーほど外出先でしょっちゅうDVDがひつようっていうなら以前のを買えばよろしい、中古でいくらでもある。
- 987 :名称未設定:2013/03/03(日) 19:30:30.63 ID:F6FSnHVz0
- DVDドライブが必要な訳じゃないんだ。そのスペースが必要なんだよ。
- 988 :名称未設定:2013/03/03(日) 19:34:38.43 ID:XEip7QrT0
- はじめからそう言わない奴はタヒね
- 989 :名称未設定:2013/03/03(日) 19:56:53.99 ID:AzJAnKpx0
- >>985
ありがと
とりあえずパーツ届くまで情報収集しとくわ
- 990 :名称未設定:2013/03/03(日) 20:22:31.64 ID:Ql9dRGjtP
- >>982
今のところドライブ付きのも普通に売ってるよ。
- 991 :名称未設定:2013/03/03(日) 21:51:24.90 ID:AzJAnKpx0
- もう次のスレってたってる?
- 992 :名称未設定:2013/03/04(月) 00:31:44.27 ID:mcoP36Mv0
- >>986 >>990
ありがとうございます。今日電器屋行ってみます。
- 993 :名称未設定:2013/03/04(月) 07:46:13.24 ID:DH1A6Vy8i
- MacBook Pro(Retina非搭載モデル) Part 185
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1362350728
ほい、勃てたぞ。
- 994 :名称未設定:2013/03/04(月) 08:33:41.71 ID:XeANTo5G0
- えっ、これで勃ってるの?(驚愕)
- 995 :名称未設定:2013/03/04(月) 14:35:28.28 ID:wA/xOQXQ0
- 勃った勃った〜、クララが勃った〜
- 996 :名称未設定:2013/03/04(月) 15:25:24.86 ID:sZ+TVvpc0
- 終わらせるかa
- 997 :名称未設定:2013/03/04(月) 15:26:18.02 ID:sZ+TVvpc0
- Mac
- 998 :名称未設定:2013/03/04(月) 15:27:41.49 ID:sZ+TVvpc0
- Book
- 999 :名称未設定:2013/03/04(月) 15:28:32.06 ID:sZ+TVvpc0
- Pro
- 1000 :名称未設定:2013/03/04(月) 15:33:37.24 ID:u7mp3jf80
- Retina
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
202 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★