5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Time Machine】タイムマシンすれ。8

1 :名称未設定:2012/11/12(月) 21:12:47.69 ID:5y/9Ytg70
公式
http://www.apple.com/jp/macosx/apps/#timemachine
アップル - サポート - Time Machine
http://www.apple.com/jp/support/timemachine/
Mac OS X: Time Machineの基本
http://support.apple.com/kb/VI29?viewlocale=ja_JP
Mac 101:Time Machine
http://support.apple.com/kb/HT1427?viewlocale=ja_JP

◆前スレ
【Time Machine】タイムマシンすれ。7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1327728917/

47 :26:2012/11/19(月) 00:17:08.81 ID:6fobsD420
>>45
解決するまではやめないぞ。
今まで50日かかってる。これから解決するまでは書き続ける。

48 :名称未設定:2012/11/19(月) 00:18:35.49 ID:I5aiAwW70
精進めされよ

49 :26:2012/11/19(月) 00:21:34.55 ID:6fobsD420
今、システムディスクの情報を見ると
システム 読み書き
admin  読み書き
everyone 読み出しのみ
となっているが(おれのアカウントはひとつもない)
これで正常なのか?

50 :26:2012/11/19(月) 00:24:23.60 ID:6fobsD420
つーか>>27以外は役に立たない無意味なかきこ
時間の無駄なのに何で書くのか

51 :名称未設定:2012/11/19(月) 00:29:37.27 ID:I5aiAwW70
時間を浪費しているのは君なのだよ

52 :26:2012/11/19(月) 00:38:38.24 ID:6fobsD420
4台目のHDの電源入れてマウントしたのはいいとしてまったくこのディスクには
さわらずにただちに
これを取り出そうとしたらできず。・・・ディスクユーティリティーで
マウント解除しようとしたらディスクユーティリティーが落ちて
4台目のHDはアンマウント。
USB、Firewire系のHD操作がイカれている。

さっきはオプションキー押しながら起動したらマックからブーって警報音
が出たし

53 :名称未設定:2012/11/19(月) 00:49:03.82 ID:6m9qRuVY0
もしかしてiMac使ってて内蔵の壊れたHDDそのままにしてる?

54 :26:2012/11/19(月) 03:03:56.47 ID:6fobsD420
いいえ
ノートに外付けHD4台です
HDはこれまでは復旧できていて機械的には壊れてはいないと思います
でもHDが固まったり落ちたりする事もアップルのOSの不出来と並ぶ要因です

>>iMac使ってて内蔵の壊れたHDDそのままに

使用していた10.6.8のシステムやアカウント、アプリは全滅してしまったので
11/18の午後あたりからはiMac時代のTIGERのときのアカウントを移行しています。
これもここ2ケ月で復旧のたびにHD間をいったりきたりしたしょせんはコピーなので
その間にどこか壊れた可能性はありますね。
とにかく直そうとすると逆に次々とHDがひとつまたひとつと壊れていくのは信じられん。
ディスクユーティリティの「復元」「パーティション増設」「ディスクを修復」は糞です。

55 :名称未設定:2012/11/19(月) 07:09:05.50 ID:jNaQX1HO0
初心者のお前には直せないから諦めて修理に出せ
ハードの故障だよ

56 :名称未設定:2012/11/19(月) 07:32:20.43 ID:0eMJy89o0
メーカーに頼らないのが彼の矜持なのかもしれないよ。
あるいはファンタジーか。

57 :名称未設定:2012/11/19(月) 10:22:57.81 ID:Oe3BsnBu0
ここでいくら聞いても,お前が望む様な答えは返ってこないと思う
愚痴りたいだけなら,ブログでどうぞ

58 :26:2012/11/19(月) 11:52:19.09 ID:6fobsD420
ここでいくら書いても,お前が望む様な悩みは返ってこないと思う
煽りたいだけなら,ブログでどうぞ

59 :26:2012/11/19(月) 11:54:55.33 ID:6fobsD420
同じ作業で復旧中。2割ほど了。
44と49の答えはない?

60 :名称未設定:2012/11/19(月) 12:03:01.87 ID:QNOORtZ30
ヘンなやつ湧いちゃったね

61 :名称未設定:2012/11/19(月) 12:20:45.28 ID:If3SI06L0
多分もう誰も教えてくれないと思うから自分で調べれば?
入門書は買ってきたのか?

62 :名称未設定:2012/11/19(月) 12:51:41.39 ID:QzX/TTGi0
複数HDDがいかれる時点でハードウェア故障だな
若しくは組み直しの時いじってないはずの所の接続不良、断線

63 :名称未設定:2012/11/19(月) 14:07:54.22 ID:JlVpqepy0
>>61
自称マックに詳しいやつが答える知識がなくて
ネット頼りかよ www
ワロッシュ w
初心者は回答者になるフリしなくていいと思う

64 :名称未設定:2012/11/19(月) 14:10:12.41 ID:JlVpqepy0
ディスクユーティリティーの復元の説明文が致命的に説明不足なのは確か
あれでは失敗が続出する

65 :名称未設定:2012/11/19(月) 14:33:01.93 ID:jwyPPwwm0
MacをWindowsやLinuxと同じように考えると怪我するぞって事を教えてくれてありがとう。

Macはシステム弄らずにユーザーのホーム以下で楽しみましょう。

66 :名称未設定:2012/11/19(月) 14:34:39.47 ID:Gxgqq8nK0
子供はそうやって使うのがいいよ

67 :名称未設定:2012/11/19(月) 15:06:37.81 ID:If3SI06L0
あんたより知識は有るけど、あんたに教える忍耐力に自信が無い。

68 :名称未設定:2012/11/19(月) 15:37:59.79 ID:1sDrKN0K0
ディスクユーティリティーで組んだraidボリュームってTime Machineに使える?
3TB×2で6TBにしたんだが

69 :名称未設定:2012/11/19(月) 17:30:05.14 ID:jwyPPwwm0
なんでMac使ってんのかな。
そんなに苦労したいなら他にもいっぱい選べると思うけどな。

70 :名称未設定:2012/11/19(月) 17:57:10.37 ID:Gxgqq8nK0
何で一通りしか使ってないと思うのかね。
家じゃ一通り使ってるけどな、Macはその中の一つにすぎん。

71 :名称未設定:2012/11/19(月) 17:57:48.31 ID:Gxgqq8nK0
「いっとおり」と「ひととおり」ね、すまんw

72 :名称未設定:2012/11/19(月) 19:14:59.44 ID:7e3Rb2080
HDDが壊れているのにtime machineに原因を求める素人ばかりのスレ

73 :名称未設定:2012/11/19(月) 19:15:59.48 ID:xCMCEhYp0
基本的にドザはバカだし

74 :名称未設定:2012/11/19(月) 19:17:46.24 ID:jNaQX1HO0
とりあえずハードウェアテストぐらいやってみたのかよ

75 :名称未設定:2012/11/19(月) 21:48:14.69 ID:jwyPPwwm0
MacはMacらしく使えば良いんだよ。
なんでわざわざイバラの道を選ぶのだろう。
オフロードが好きならそう言う車選ぶだろ。

Macを選んだ理由はそう言う事だと思うけどな。

76 :名称未設定:2012/11/19(月) 22:16:28.88 ID:gGcyR+k80
フェラーリでオフロードを走り抜ける鬼龍さんみたいなヤツなんだよ

77 :名称未設定:2012/11/19(月) 22:31:02.51 ID:GQijyMEC0
なんか粘着アンチぽい釣りが居座ってるので聞きにくいがw

Time CapsuleのHDDを完全にNASとして使って
そこにiTunesやiPhotoのライブラリを置いて
Time CapsuleにUSBでつないだHDDを
Time Machineのバックアップ先にした場合
Time Capsuleのデータもバックアップ出来るの?

Airでそういう運用を考えてるんだけど
iTunesとiPhotoのライブラリがバックアップされなければ
何の意味も無いので

78 :名称未設定:2012/11/19(月) 22:43:56.16 ID:0eMJy89o0
できない

79 :名称未設定:2012/11/19(月) 23:55:46.31 ID:uX22To2K0
自由に使えるのがマックだろ もともとは。

今のはアポーの押しつけスタイルで使うように強要され
個人生活やし好や思考をすべて盗み取られるOS。
セットメニューしかなくて、パーソナルでも
イマジネイティヴでもなくなってしまった糞道具。

80 :名称未設定:2012/11/20(火) 00:11:18.09 ID:MkuVCnSd0
>>79
>自由に使えるのがマックだろ もともとは。

Appleの手のひらの上でね。

81 :名称未設定:2012/11/20(火) 00:16:17.85 ID:iLnuMiaF0
日付変更待ち乙

82 :名称未設定:2012/11/20(火) 00:22:22.49 ID:VFIVhSLm0
>>79
OSXが出てからどれだけ経ってるのよ。
いい加減、漢字トークは忘れた方がいいよ。

iPhoneやiPadこそジョブズが目指したデバイスでありOSだよ。
自由なんかないけど、そんな物は多くの場合必要無かったって事を教えてくれたOSでしょ。

83 :名称未設定:2012/11/20(火) 00:27:18.67 ID:VFIVhSLm0
Macにプリインストールされてるソフトなんか、もう、ファインダーさえ必要なくなってる。

Time Machineもバックアップと履歴の保存だけなら、あんなGUIにしないで、素直にファインダーを使わせれば良かったんだよ。

まあ、あれは大げさだと思うけど、ファイラーを使わせなかったって所はすごいと思うよ。

84 :名称未設定:2012/11/20(火) 00:32:01.32 ID:VFIVhSLm0
アドレスブックを開いてアドレスを削除する。アドレスブックを終了。
もう一度アドレスブックを開いて、そのままTime Machineに入って時間遡る。
すると削除したはずのアドレスがアドレスブックに戻ってくる。

この感性は凄いと思う。

85 :名称未設定:2012/11/20(火) 06:57:23.41 ID:mIcSCIhz0
>>79>>80
絵を描くとき、文章を書くとき、音楽を作るとき、
そのスタイルをアップルが制限しているとでも言うのか。
ハウスキーピング的な作業の話なら、何を制限されていようが
どうでも良いことではないか。
Macを操作することがMacを使う目的ではないだろう。

86 :名称未設定:2012/11/20(火) 07:34:20.51 ID:mp8/cBjD0
>>82-85

全くわかってねえな
これじゃ駄目だ

こういうやつらがバブルを起こして破裂させ
危険なままの原発を「大丈夫」と言って事故を起こした。
そしてクラウドに至って他者に自分をゆだねてしまう。

滅んでいけ

87 :名称未設定:2012/11/20(火) 07:36:40.27 ID:F4ktpc5v0
>>85
>そのスタイルをアップルが制限しているとでも言うのか。
してる。
もともとで言えば
カラーディスプレーがはやりだした頃に
「白黒で十分。でもこんなに簡単に絵が描けるんだよー
科学技術計算をしたいんだったら他の使ってねー」
とやってたのがアップル。

88 :名称未設定:2012/11/20(火) 07:45:12.81 ID:EKkqankAP
すこぶるどうでもいい

89 :名称未設定:2012/11/20(火) 07:56:55.57 ID:VE2R07350
自分の未熟さを棚上げして自分の行為、主張を正当化するのに必死。
入門書は買ってきたのか?
入門書を理解できる知識が無いとここのアドバイスも無駄になるぞ。

90 :名称未設定:2012/11/20(火) 08:23:04.88 ID:mIcSCIhz0
>>87
さらに遡るならカラー表示が売りだったね。

91 :名称未設定:2012/11/20(火) 09:10:55.95 ID:mp8/cBjD0
アップルがここまで奇跡的復興を成し遂げたのは
米軍と組んだからだと俺は思う。
米軍のインターネットと米軍のアップル機器・OSを使う限り
世界の人々のプライヴァシーと自由はないと思う。
ジョブズは表のイメージと異なり、evilであった可能性があると
いうのが俺の俺は考え。

92 :名称未設定:2012/11/20(火) 09:26:25.94 ID:mp8/cBjD0
>>87

16色256色カラー
2/4/16256階調グレー
あたりはないと困るよな
古いマックが手放せない理由

93 :名称未設定:2012/11/20(火) 10:18:08.03 ID:YW0usAZe0
>>89
>>ここのアドバイス

って。ゼロに近いだろw >>44,49の答えはないじゃん。

君にできるなら w 、44,49に答えてみなよ、自称「詳しい」君。
答えられたら認めてあげるよ

  ・・・入門書ならヲマイの部屋に山積みしてありそうだな、その調子だと w

94 :名称未設定:2012/11/20(火) 11:09:13.68 ID:VE2R07350
>>89
あんたは頭使わないから教えても無駄。
愚痴ってる暇があったら入門書でもかってきな。

95 :名称未設定:2012/11/20(火) 11:15:50.91 ID:VFIVhSLm0
>>86
>こういうやつらがバブルを起こして破裂させ

いや、どっちかっつーと、OS7〜9までをリアルタイムで使っていた人達じゃない?

96 :名称未設定:2012/11/20(火) 11:21:56.24 ID:0ImNQpgy0
89 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2012/11/20(火) 07:56:55.57 ID: VE2R07350
自分の未熟さを棚上げして自分の行為、主張を正当化するのに必死。
入門書は買ってきたのか?
入門書を理解できる知識が無いとここのアドバイスも無駄になるぞ。
94 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2012/11/20(火) 11:09:13.68 ID: VE2R07350
>>89
あんたは頭使わないから教えても無駄。
愚痴ってる暇があったら入門書でもかってきな。

97 :名称未設定:2012/11/20(火) 11:23:03.56 ID:VFIVhSLm0
>>87
それのどこが制限なのかわからない。
リミッター入れる=最高速度を制限する。
100キロしか出ない=性能だろ?

もっとスピードを出したかったら性能の良い自動じゃ買ってください。

98 :名称未設定:2012/11/20(火) 11:25:57.86 ID:VFIVhSLm0
×自動じゃ
○自動車

99 :名称未設定:2012/11/20(火) 11:29:59.74 ID:VE2R07350
94のれすは93へのレスでした。
訂正します。

100 :名称未設定:2012/11/20(火) 11:57:50.36 ID:EKkqankAP
自動じゃ!自動のしわざじゃ!

101 :名称未設定:2012/11/20(火) 11:58:48.59 ID:/7cbWoW70
>>87
お前は白黒コンパクトMacしか知らないのか?
他が16色カラーとかで喜んでる時に、いち早く256色や24bitフルカラーに
対応したのがMacだよ。それ故Photoshopがまともに使えるのはMacだけという
状況が長い間続いたわけで。

102 :名称未設定:2012/11/20(火) 12:31:15.99 ID:mIcSCIhz0
4色−>6色改造とか。

103 :名称未設定:2012/11/20(火) 13:37:41.46 ID:NYppOEFn0
当時は紙へのアウトプットが最終工程だったからな。
カラーのプリンターなんて熱転写の一部にしか無かった時代。

104 :名称未設定:2012/11/20(火) 14:12:22.75 ID:MzCZ56u00
なんかとんでもない流れだなこりゃw

105 :名称未設定:2012/11/20(火) 15:50:34.45 ID:XbjDCAB10
俺はこういう流れ好きだけど

106 :名称未設定:2012/11/20(火) 15:51:34.54 ID:8u47Tc7W0
300ボー音響カプラの話はまだかね?

この間客先で電話借りたら黒電話だったでござる

107 :名称未設定:2012/11/20(火) 18:58:15.47 ID:VFIVhSLm0
というか最初っから、カラーで音が出て絵がかけて文字が選べて音楽が作れて動画が見れるのがMacintoshだったよ。

108 :名称未設定:2012/11/20(火) 19:00:26.75 ID:VFIVhSLm0
iMacでInternetが追加された。

109 :名称未設定:2012/11/20(火) 19:42:36.38 ID:THAlpG+R0
この流れ・・・
  或る意味スレタイには沿ってるんですけど w

いや〜昔の低画素でザラザラしててカクカクしてた動画は
今の動画より衝撃的だよな。
30フレーム可能とかうたってたDAVカード。どうみてもそんな性能
なかったんだが・・・。詐欺だろ。
8年後に安くなったメモリやSCSI/RAIDカード積んで試してみたが
そんな性能出なかったぞ。

110 :名称未設定:2012/11/20(火) 19:59:37.62 ID:ExxKtZIx0
お、おう・・・

さて、ぴゅう太とPC6001の話題はまだかな?

111 :名称未設定:2012/11/20(火) 20:22:40.93 ID:FDO8fNmp0
高校入学祝にパソコンテレビX1turboZ買って貰って密かに11PM見てたのはいい思い出

112 :名称未設定:2012/11/20(火) 20:59:05.06 ID:FaA2sOJR0
iMacより前、漢字Talkの頃からインターネットは使えた。
ただしサブネット・マスクだのIPアドレスだのFTPだのを、すべて手動で
設定した。デフォルトでは必要なソフトが無かったので、フリーソフトを
ドライブをぎーきょむぎゃーきょむ言わせながら、3.5インチフロッピー・
ディスクからインストールした。そしてアナログ電話回線を通してモデム
で繋いでいた。

ニュース・グループやメーリング・リストなんかが主流だった。
ウェブはほとんどテキスト主体。たまに画像なんかあると、読込みにとても
時間がかかった。ブラウザはモザイクとかネットスケープとか。

だから、iMacより前、漢字Talkの頃からインターネットは使えた。

113 :名称未設定:2012/11/20(火) 21:02:50.69 ID:1CENGeWm0
>>112
>デフォルトでは必要なソフトが無かったので、フリーソフト

FreePPP

114 :名称未設定:2012/11/20(火) 21:06:21.15 ID:FDO8fNmp0
機能拡張か ナツカシス
あの頃は良くも悪くも思い通りに出来たな
コンフリクト対策に起動ディスク変えたり

115 :名称未設定:2012/11/20(火) 21:24:13.05 ID:MkuVCnSd0
その頃ドザはTrumpet Winsockで…

116 :名称未設定:2012/11/20(火) 21:57:53.61 ID:VFIVhSLm0
>>112
iMacはLANケーブルさすだけでインターネットってのが売りだったんだよ。
そのあとVRAM16MでDVD再生しちゃったしね。

117 :名称未設定:2012/11/20(火) 22:00:49.83 ID:C6ZGRJLw0
>>93
mountain lionの二台とも

システム 読み/書き
wheel 読み出しのみ
everyone 読み出しのみ

になってるな。OSのバージョンで違うかもしれんからあんたのが
異常とは限らないな。
つーか

 おれのアカウントはひとつもない

あんたのアカウントが入ってる必要は全くない。そんなこと気にして
アクセス権を触ってたのかね。残念すぎ。

118 :名称未設定:2012/11/20(火) 22:26:26.72 ID:FDO8fNmp0
世の中の書籍は入門書と専門書しかなくて
勉強途中の書がないんだよね
はじめてのCばかりで育児書がないんだよ

119 :名称未設定:2012/11/20(火) 22:54:53.26 ID:VFIVhSLm0
こんだけ話しててFinderで見れるパーミッションしか出てこないんだから仕方ないよ。

120 :名称未設定:2012/11/20(火) 23:34:26.14 ID:MzCZ56u00
あれ?

121 :名称未設定:2012/11/20(火) 23:35:40.37 ID:MzCZ56u00
>>116 まで続いたタイムマシンネタはもう終わり?

122 :名称未設定:2012/11/21(水) 01:16:00.01 ID:yHaIBCvc0
ほどほどで切り上げるのが良い

123 :名称未設定:2012/11/21(水) 09:56:27.53 ID:x+BEaQWY0
もうすぐ未来に出発すると思ったのに

124 :名称未設定:2012/11/21(水) 11:14:11.38 ID:fafabGOM0
バックアップってのはHDD毎コピーしてファインダーを外すだけの大変なお仕事だったのに
自動で差分取ってくれるなんて超楽ちん

125 :名称未設定:2012/11/21(水) 12:22:15.78 ID:DGJ+dmjs0
ウンコ血真

126 :名称未設定:2012/11/21(水) 17:36:38.19 ID:KHmBJmtY0
>>117
サンクス

>>44は、http://kjx130.blog19.fc2.com/blog-entry-3285.html
にあるようにMac OS X 10.6.8 Snow Leopard の環境において一部の Apple ソフトウェアがインストールできない問題。
アポーのアップデートパッケージをダウンロードしてインストすると解決した。
ダウンロードはこちら
http://support.apple.com/kb/DL1512?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

最近の一部のデータとアプリを除き、復旧はできたけど
こうなった一連のディスクユーティリティー/タイムマシン/最近のHDの
問題はなんとかしないと被害がとまらんぞ。

127 :名称未設定:2012/11/21(水) 18:28:37.37 ID:ose4CxBQ0
>>118
はじめてのCとK&Rだけの本屋

128 :名称未設定:2012/11/21(水) 18:40:51.37 ID:nMkaJOu+0
リッチーはんお亡くなりになってもうた

129 :名称未設定:2012/11/21(水) 19:52:21.79 ID:1jKSLokb0
>>126
これからは、騒ぐ前にググってくれ。

原因は無知のあんたがシステムを弄くり回し、システムやHDにダメージを
与えた事だろう。
そこを認識しないと同じ事の繰り返しだ。
その度に騒がれたら迷惑だという事も考えてくれ。

まず、入門書を読め。

130 :名称未設定:2012/11/21(水) 22:07:00.37 ID:Msv3QD960
 煽るだけのカンタンなお仕事です。

  答えなくていいので知識は必要ありません (微笑 .. )。

 相談者の状況を把握する必要もありませんよ ♪

131 :名称未設定:2012/11/22(木) 18:49:27.54 ID:UFT07Oon0
ホームサーバー代わりにしてるWindows共有に10.8.2からTime Machine Backupを設定したかったがどうにもうまくいかないので諦めた…
うまく行ったところできちんとバックアップされるかも怪しいが、ストレージを一つにまとめたかったんだよなあ…

132 :名称未設定:2012/11/23(金) 03:48:35.85 ID:ictblOMY0
Time CapsuleとLinkStationに2部バックアップを
取っている所為なのか、アプリケーションフォルダーを
さかのぼっても中身を覗けないユーティリティーフォルダーしか、表示されない...。

133 :名称未設定:2012/11/23(金) 04:14:54.20 ID:ictblOMY0
アプリケーションフォルダーはそもそも覗けないみたいだね。

134 :名称未設定:2012/11/23(金) 16:29:38.10 ID:E2MEEWC70
やっぱりMac買ったらカプセル買うべき?

135 :名称未設定:2012/11/23(金) 16:39:22.82 ID:jhefYwj60
ブルジョワならね

136 :名称未設定:2012/11/23(金) 23:40:17.00 ID:NbG1Gvjo0
TMと普通のバックアップアプリでのバックアップにHD1台ずつ買う

137 :名称未設定:2012/11/24(土) 08:17:22.56 ID:RcsezetM0
なんという冗談システム

138 :名称未設定:2012/11/24(土) 11:26:24.25 ID:jQ9PIXNa0
バックアップするところまではスムーズ
でも復旧しようとするとできないのがTM
意味ないし
たいしてあてにできないが最近のデータや環境を復活できるときが
ないわけでもないので最小に範囲限定して使ってるだけ

139 :名称未設定:2012/11/24(土) 11:31:30.66 ID:SjCWr5o00
Leopard時代から復旧できなかった事がない俺はラッキーなのか

140 :名称未設定:2012/11/24(土) 11:33:07.38 ID:S1d/B85H0
おれも問題なかったな。

141 :名称未設定:2012/11/24(土) 12:58:32.32 ID:IxkOeWAy0
>>138
そういえば、ファンタジーなトラブル話を書き込むのはもうお終いなのかね。
ずっと書き込むと意気込んでいたような気がしたが。

142 :名称未設定:2012/11/24(土) 13:21:06.63 ID:4nHMsVQM0
俺も先天性のラッキーだったようだ

143 :名称未設定:2012/11/24(土) 13:43:19.20 ID:BXyDGbo90
俺もラッキーな人だったのか

144 :名称未設定:2012/11/24(土) 13:56:59.05 ID:fqPAYa2V0
おれも天才的にラッキー

145 :名称未設定:2012/11/24(土) 14:01:06.03 ID:GLoX7tPM0
>>134
Mac複数台所有かMac bookなら価値あり。

146 :名称未設定:2012/11/24(土) 15:16:13.06 ID:n8zyoWL8P
>>134
俺はタイムマシン対応NASで使ってる
なんかタイムカプセルは柔軟性なさそうで避けたよ

244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★