■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MacBook Pro 182
- 1 :名称未設定:2012/07/01(日) 09:35:41.58 ID:3E2fyq2s0
- ■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macbookpro.html
■まとめサイト
・MacBook Pro with Retina Display まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/95.html
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・MacBook Pro まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/22.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html
- 2 :名称未設定:2012/07/01(日) 09:44:27.99 ID:tl1uTvsJ0
- ■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
http://www.apple.com/jp/feedback/macbookpro.html
■まとめサイト
・MacBook Pro with Retina Display まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/95.html
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・MacBook Pro まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/22.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html
■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE
■前スレ
MacBook Pro 182
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1341102941/
- 3 :678:2012/07/01(日) 17:22:23.55 ID:KrGYdw+aP
- >>2
前スレってこのスレじゃん。
前スレ
MacBook Pro(Retina非対応モデル) Part 181
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1340273747
今度はRetinaも統合して総合スレ?
- 4 :名称未設定:2012/07/03(火) 08:51:38.86 ID:r1IqZ/w90
- 立った順番で以下は実質Part183で再利用
次スレ
MacBook Pro(Retina非搭載モデル) Part 182 実質183
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1341261618/
- 5 :名称未設定:2012/07/03(火) 08:58:57.11 ID:at2NWFKZ0
- 181スレ立てた人が相談もしないで勝手にスレタイ変えたから書き込む人が急に減ったんだが
- 6 :名称未設定:2012/07/03(火) 09:25:46.36 ID:r1IqZ/w90
- >>5
じゃあここの本スレでも対応出来る状態だからもう分ける必要ないな
- 7 :名称未設定:2012/07/03(火) 11:11:35.31 ID:klDw+N230
- ひとりよがりの傲慢なスレタイ乱立で混乱の極み
- 8 :名称未設定:2012/07/04(水) 21:15:42.27 ID:snilm6/50
- 再利用age
- 9 :名称未設定:2012/07/07(土) 21:37:30.42 ID:+xUbBGsh0
-
- 10 :名称未設定:2012/07/07(土) 22:32:31.78 ID:jCGHNewY0
- 荒らしが立てたほうが使われちゃったか
- 11 :名称未設定:2012/07/08(日) 12:23:56.00 ID:TII2RQAV0
- 来年頃には17インチ発売しますかね?
Mac Proと17インチは何故こんな酷い扱いをするのでしょう・・・
- 12 :名称未設定:2012/07/08(日) 13:52:16.84 ID:6mk6ZTLo0
- 17インチはもう作られることはありません
- 13 :名称未設定:2012/07/10(火) 21:57:46.98 ID:yRG/kvYb0
- 2012梅買ったよ。
しばらくそのまま使って、メモリとSSDの値段が落ちてきたら自分で交換する。コスパ重視。
- 14 :名称未設定:2012/07/12(木) 05:35:49.10 ID:usfFNzPG0
- MacBook Proのバッテリーヘタれ具合を表示するアプリ作ったので,よかったらどうぞ。
http://blog.macorz.com/2257.html
- 15 :名称未設定:2012/07/12(木) 10:33:20.02 ID:rrh+7Yyy0
- >>14
既により便利なアプリが存在しますので
無駄な開発、宣伝ご苦労様です
- 16 :名称未設定:2012/07/14(土) 13:46:30.59 ID:tixEPzzM0
- 東京はいきなり猛暑に変わりましたが、
冷却対策皆さんしてますか?
今日はファンが回りっぱなしです。
- 17 :名称未設定:2012/07/14(土) 17:32:46.38 ID:GVKwLJnr0
- http://i.imgur.com/MBQ3W.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh_nkBgw.jpg
http://i.imgur.com/5IvRE.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2a7mBgw.jpg
http://i.imgur.com/Ewoc6.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwpjlBgw.jpg
- 18 :名称未設定:2012/07/14(土) 17:49:18.44 ID:GVKwLJnr0
- 終電から並んだら遅いかもしれん
- 19 :名称未設定:2012/07/20(金) 19:26:54.46 ID:wkh5ZnQi0
- 再利用age
- 20 :名称未設定:2012/07/23(月) 22:39:21.50 ID:iL89JFqWP
- Age
- 21 :名称未設定:2012/07/24(火) 16:38:46.62 ID:FNMlE5iD0
- >>16
そんな時は、スタバで。
- 22 :名称未設定:2012/07/25(水) 23:24:49.48 ID:fPdHBn9P0
- 無料アップデートできません。
このコードは使用されています。
とか表示されてます。
もちろん初めて使ってるコードなんだけど。
他に誰か同じ症状の人いる??
- 23 :名称未設定:2012/07/25(水) 23:33:58.57 ID:pdomSugV0
- そのメールすら来てないし。
- 24 :名称未設定:2012/07/25(水) 23:51:21.64 ID:/gtxjKXM0
- >>22
明日対応するってさ
- 25 :名称未設定:2012/07/28(土) 00:30:16.17 ID:1cax0cwo0
- 再利用age
- 26 :名称未設定:2012/07/28(土) 00:41:55.37 ID:F3FyrsZJ0
- >>22
俺も。
頭にくるよね。
詐欺みたいなもんじゃん。
- 27 :名称未設定:2012/07/28(土) 05:51:52.99 ID:uuJkdhGY0
- 本スレこっち?
初期装備の一番ちゃちいHDDを換装しようと思ってるんだけど、おすすめある?
Momeuntus XTとかが候補なんだけど。
SSDは500G以上はまだ高いからちょっと微妙。
- 28 :名称未設定:2012/07/28(土) 09:05:25.33 ID:0qsjC08k0
- >>27
評判悪くないみたいだね
Macbayはスルーしたの?
- 29 :名称未設定:2012/07/28(土) 10:28:11.60 ID:uuJkdhGY0
- >>28
持ちだした先で光学ドライブ使うかも?という思いが捨て切れないのでMacbayは考えてない。
Momentus XTそんな悪くないのね。
一つ気になるのがBootcampした時に、SSD領域がどーやって使われるかが分からなくて悩んでます。
普通の7200rpmと変わらなくなるのは、はたまた寿命が短くなっちゃわないか。
- 30 :名称未設定:2012/07/28(土) 10:44:34.30 ID:FJB2Yltq0
- またSSDで寿命がどうの言い出すとキチガイが湧くぞ
- 31 :名称未設定:2012/07/28(土) 11:16:41.91 ID:lYdCKhIc0
- マウンテンライオンをダウンロード中だが1時間以上掛かるんだな。
エロ動画をダウンロードしてたけどIP変更してからスタートすれば良かった。
ところでマウンテンライオンの使用感は良いのか?
- 32 :名称未設定:2012/07/28(土) 13:58:58.07 ID:lYdCKhIc0
- 終わったと思ったら早速アップデートw
一緒にしとけよとw
- 33 :名称未設定:2012/07/28(土) 14:06:08.14 ID:oj4K/GCr0
- ここはお前の日記じゃない
- 34 :名称未設定:2012/07/28(土) 21:58:12.89 ID:wQgM0zY50
- 新型の最低構成に高解像度を使用してます。
火狐やサファリで描画中に他の作業を始めるとフリーズする傾向が有ります。
気のせいかもしれませんが、ボード自体がSDDや大量メモリーに最適化されてるので、HDDや4Gメモリーがボトルネックに成ってる気がします。
作業中に一瞬考えてる時間的な空白が発生するとフリーズまで発展してる気がします。
- 35 :名称未設定:2012/07/29(日) 13:36:50.16 ID:NZgqPLvn0
- サポートコミュ二ティに同じ症状が有った。
「MacBook pro(15-inch, Early 2011) が頻繁にフリーズします」と同じ症状。
現行機種で同じ症状の人は居ますか?
- 36 :名称未設定:2012/07/29(日) 14:01:03.85 ID:mAE1/D1q0
- >>35
GeForce8600Mのは交換してもらえたけど、それ以降のはきかないな。
- 37 :名称未設定:2012/07/30(月) 10:41:28.02 ID:SqXarqUy0
-
- 38 :名称未設定:2012/07/30(月) 12:24:35.85 ID:uzy/KZZ50
- 電話したら修理決定。
- 39 :名称未設定:2012/07/30(月) 13:09:54.13 ID:Skt15KgFP
- MacBook Proのディスプレイを
Spyder3でカラーキャリブレーションすると、
赤みが強くなってしまう。
ガンマ2.2の色温度6500k。
スクロールすると、悲惨なことに。
ノートのディスプレイは、
こうなってしまうのでしょうか?
- 40 :名称未設定:2012/07/30(月) 14:08:48.71 ID:hUA+lg2b0
- iPadでアップルに惚れて今回MBP買ってMacデビューして一ヶ月ほど遊んでるんだけど
最初はトラックパッドの出来の良さに関心したり、インターフェースのシンプルさに関心したりしてたんだけど
ファイルの扱いとかアプリの選択肢等でウィンドウズの良さも身にしみて来たわ
Macをメインにしようと思ってたけど長年ウィンドウズを使ってた奴は中々そうもいかんね
- 41 :名称未設定:2012/07/30(月) 14:30:04.30 ID:DEVvHRIf0
- ドザで通すのもアリでは?
俺は仕事関係でどうしてもWindowsが必要なことがあるんで
サブとしてWindowsマシンを常に持っているが。
- 42 :名称未設定:2012/07/30(月) 14:33:58.16 ID:XVI8D6dd0
- マカで通すひとって逆に居ないと思う
- 43 :名称未設定:2012/07/30(月) 15:19:49.13 ID:2kJ7h/v60
- だから、BootCampとかVMが用意されてるでしょ。
- 44 :名称未設定:2012/07/30(月) 18:14:39.22 ID:f7xGTPpZ0
- >>39
俺はi1 Display Proでキャリブレーションしたけど正常に調整できたぞ
もしかするとSpyder3のフィルタが劣化してるんじゃないかな?
旧i1 Display2も劣化すると赤みがどんどん強くなったが
- 45 :名称未設定:2012/07/30(月) 22:10:47.90 ID:iZ5zSFxx0
- 13インチでメモリが同じ場合、 2011 i7 と 2012 i5 だと性能的にどちらがサクサク?
値段的にあんまり変わらないしどっちを買おうか迷ってる
- 46 :名称未設定:2012/07/30(月) 22:41:30.81 ID:xwhXZv2Y0
- >>45
2012じゃないかな
メモリの周波数が変わってるので2012はかなりサクサクだ
- 47 :名称未設定:2012/07/30(月) 22:54:37.16 ID:2kJ7h/v60
- はっきりと体感できるのはメモリやCPUよりSSD
- 48 :名称未設定:2012/07/30(月) 22:55:32.50 ID:iZ5zSFxx0
- >>47
高いんだよなぁ…
ってか、それだとSSD非搭載ProよりAirのが早い…ってこと?
- 49 :名称未設定:2012/07/30(月) 23:22:54.44 ID:WWUYaJny0
- 早いね
- 50 :名称未設定:2012/07/30(月) 23:24:25.79 ID:2kJ7h/v60
- >>48
SATA3だとHDDとSSDの速度差は約3倍だからな。
体感できなかったら豆腐の角に頭ぶつけたほうがいい。
6年前のノートPCもSSDに変えたら生まれ変わる。
2年前は80Gが20kだったが、今は128Gが8k、180Gが12kで買える。
- 51 :名称未設定:2012/07/30(月) 23:28:33.71 ID:iZ5zSFxx0
- >>50
MBP買ったことないんだけど換装って簡単なの?
超びびってて店で換装すると数万取られて泣ける
- 52 :名称未設定:2012/07/31(火) 02:09:52.79 ID:6cELEmXD0
- >>51
光学ドライブをSSDに換装するのは少しハードル高いけど、
HDDをSSDに換装するなら楽。
構造上HDDのとこは取り外しやすいようになってる。
- 53 :名称未設定:2012/07/31(火) 02:30:31.97 ID:7k84lPg10
- >>52
でもその後のOSインストールが面倒じゃね?
昔みたいにOSメディアがあれば楽なんだけどさ
- 54 :名称未設定:2012/07/31(火) 02:36:06.08 ID:SCV+08gU0
- CCCでリカバリ領域ごとクローン作って換装すればいいよ
- 55 :名称未設定:2012/07/31(火) 03:53:51.21 ID:6cELEmXD0
- >>53
それならタイムマシーン使って外部にバックアップとって、
lionのリカバリアシスタント?みたいなやつをつかえばいいんじゃないか。
- 56 :名称未設定:2012/07/31(火) 04:11:09.87 ID:x3cN+JYx0
- >>55
起動ディスクはいるわな
- 57 :名称未設定:2012/07/31(火) 05:22:42.36 ID:HTKQjPcA0
- >>56
外したHDDで起動すればいいだろ
- 58 :名称未設定:2012/07/31(火) 05:31:33.92 ID:x3cN+JYx0
- >>57
外付けから起動できる環境ならCCCで十分
- 59 :名称未設定:2012/07/31(火) 09:24:46.91 ID:T0guibWG0
- USキーボードに高いストアで買う価値はある?
- 60 :名称未設定:2012/07/31(火) 09:34:44.27 ID:7MB7XO440
- >>45
何をやったときにどうなったらサクサク?
エロ動画をコレクションするために外付けUSBディスクにコピーするなら2012が遥かにサクサク
- 61 :名称未設定:2012/07/31(火) 13:24:13.63 ID:+cQndhmt0
- >>53
ディスクの換装作業時なら、クローンHDDスタンドとか使えば
ボタン1つでまるごとコピーできて楽。
- 62 :61:2012/07/31(火) 13:26:50.56 ID:+cQndhmt0
- あ、HDDの容量がSSDより大きい場合はダメだけど。
- 63 :名称未設定:2012/07/31(火) 15:57:46.21 ID:nNfQlKCk0
- >>56
リカバリアシスタントってUSBメモリを起動ディスクにしてリカバリするやつじゃなかったっけ?
- 64 :名称未設定:2012/07/31(火) 15:58:59.90 ID:T0guibWG0
- 待ちきれず梅買った…後悔はしてないむしろ清々しい
- 65 :名称未設定:2012/07/31(火) 15:59:30.24 ID:T0guibWG0
- 待ちきれずって何かおかしいなスマン
- 66 :名称未設定:2012/07/31(火) 18:32:00.42 ID:cdDNX/q+0
- いや,何を待ちきれなかったのか,何がスマンのか,さっぱり分からん
- 67 :名称未設定:2012/07/31(火) 20:12:17.80 ID:798ww0D70
- >>63
だから何?としか言えん
- 68 :名称未設定:2012/07/31(火) 22:47:11.94 ID:haMkXQV80
- Apple Online StoreでMBP買ったらメールでアンケートきた
これって買った人全員にくるの?
- 69 :名称未設定:2012/07/31(火) 22:58:39.72 ID:7MB7XO440
- ネット通販で買い物した事ないのか?
アンケート来ないところの方が珍しいだろ。
- 70 :名称未設定:2012/08/01(水) 00:30:35.07 ID:XAaamH/10
- >>67
おまえ…友達いないだろ
- 71 :名称未設定:2012/08/02(木) 02:51:04.07 ID:Oq7QTLLT0
- 今、2011年2月モデルのMBPを購入すると
もれなく雪豹が入っていますか?
- 72 :名称未設定:2012/08/02(木) 07:39:19.55 ID:jfkLvcT70
- >>71
>今、2011年2月モデルのMBPを購入すると
>もれなく雪豹が入っていますか?
2011年7月以前のモデルはスノレパ
それ以降はearly2011でもライオン
ちなみに整備品early2011はライオン
- 73 :名称未設定:2012/08/02(木) 09:17:18.17 ID:jRWQOQ9b0
- 2011年7月以降のearly2011ってのは,整備品を除けばあり得ないと思うけど....
- 74 :名称未設定:2012/08/02(木) 19:27:58.39 ID:f0m4wYym0
- late2011が10月だから
ライオンがリリースされた7月から10月までは店頭品でもライオンのearly2011
それが今手に入るのかは知らないが
- 75 :72:2012/08/02(木) 21:46:21.59 ID:U9ipc3CG0
- ありがとう!
- 76 :名称未設定:2012/08/02(木) 23:21:48.03 ID:uMHosEnY0
- >>71
おそらく
買えるのであればね
- 77 :名称未設定:2012/08/03(金) 04:57:15.57 ID:yCr29i4L0
- インストールできるモデルを買ってスノレパも買えばいいじゃない。
- 78 :名称未設定:2012/08/03(金) 15:18:34.55 ID:kfpyXNZy0
- >>74
そうか、Lionのリリースの方がlate2011モデルのリリースより早かったんだ。
Thanks!
- 79 :名称未設定:2012/08/03(金) 15:23:46.67 ID:8XAVpM4E0
- スノレパはアプデ打ち切りで脆弱性放置プレイだけどな。
50%のユーザーをぶった切るなんて、さすが林檎。
- 80 :名称未設定:2012/08/03(金) 17:31:23.50 ID:/SlFPDNd0
- XPの泥沼見てたらわかる
さっさとサポート切らないと次に集中できない
今に始まった事じゃないし
ところで、スノレパの脆弱性ってなんなの?
- 81 :名称未設定:2012/08/03(金) 21:41:08.74 ID:8XAVpM4E0
- >>80
ggrks
- 82 :名称未設定:2012/08/03(金) 21:52:24.11 ID:anZ0ow4Y0
- >>80
Macの半分以上、重大な脆弱性が放置に。脆弱性だらけでも「最新の状態です」、Appleは責任放棄へ。
ttp://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1343890843/
- 83 :名称未設定:2012/08/03(金) 22:01:40.65 ID:hPauRkaZ0
- だからお前らは今どんな脆弱性にビクビクしてるの?
Safari云々とか言ってるクソ記事にビクついてる奴、SafariのためにSnowLeopard使い続けてるのか?
- 84 :名称未設定:2012/08/04(土) 00:06:17.29 ID:f76FKCYv0
- Appleといえどやっぱセキュリティは盤石と言えるわけじゃないんだと不安を覚え、
とりあえず最新の仕様及びサポートを受けられるMountainLionに速攻でUpdateしますた!!
- 85 :名称未設定:2012/08/04(土) 00:16:56.23 ID:jDPMQmqH0
- Appleは単にユーザーが少ないから攻撃されにくいだけで、セキュリティが堅牢なわけじゃないから
- 86 :名称未設定:2012/08/04(土) 02:37:03.31 ID:zyfnN3E10
- 攻撃されにくいというのはユーザにとってメリットだと思うけどな
- 87 :名称未設定:2012/08/04(土) 09:55:15.84 ID:F8vr5hFu0
- >>82
その中に一つでもリモートから攻撃できるものがあるのかと。
ほとんどは「ローカルの権限昇格の可能性」が精一杯。
JavaとかFlashにはあるけどな>リモートからの攻撃。
- 88 :名称未設定:2012/08/04(土) 11:42:08.10 ID:CMtZkqiO0
- 脆弱性がSafariだけにあるとは言ってない。
- 89 :名称未設定:2012/08/04(土) 14:01:02.40 ID:EyepgUo30
- >>88
w
- 90 :名称未設定:2012/08/04(土) 15:15:52.73 ID:lX54+2EA0
- 荒らしが単発IDの切り替えで必死にネガキャンかwww
- 91 :名称未設定:2012/08/04(土) 19:13:35.57 ID:mIxpN/sp0
- Momentus XT 使ってるが快適だ
ただ、疑問なのがspotlightとかタイムマシンとかでキャッシュ領域がすぐに一杯になって
キャッシュのありがた味が薄いんじゃないだろうか、という点
ま、タイムマシンなんかは1時間に1回だからそれほど影響はないのかもしれないけどさ
- 92 :名称未設定:2012/08/05(日) 02:12:30.79 ID:hFC8lJ0U0
- 15インチの非Retinaモデルをアップルの公式ページより買いました。
メモリを増設するオプションが選択出来なかったのですが
自分でメモリを購入して
自己責任において
現在8ギガを16ギガに出来ますか?
それによって、
不安定になったりするのでしょうか?
また、素人ではその作業は困難なのでしょうか?
やった事有る方、教えてください。
- 93 :名称未設定:2012/08/05(日) 02:49:56.32 ID:TA9hEUxg0
- ぐぐったら山ほど出て来ると思うが
- 94 :名称未設定:2012/08/05(日) 07:03:55.22 ID:27khYAHh0
- これがggrksというやつか
- 95 :名称未設定:2012/08/05(日) 07:07:29.78 ID:Ka3x3mxx0
- 一番難しい作業:
正しいメモリを買ってくる事
- 96 :名称未設定:2012/08/05(日) 07:43:44.06 ID:27khYAHh0
- マックメムとかヴィンテージなんちゃらとかマック専門ぼったくり通販で機種名を添えて注文すれば確実
- 97 :名称未設定:2012/08/05(日) 08:15:32.88 ID:xU3uqQjG0
- オモチャ混むの格安は失敗だった。
- 98 :名称未設定:2012/08/05(日) 09:17:39.18 ID:bSS+88UX0
- >>92
>やった事有る方、教えてください。
ggrks
google (Safariのアドレス・検索共用窓)で
macbook pro 2012 メモリ増設
で答えがでるかも。
- 99 :名称未設定:2012/08/05(日) 09:53:10.42 ID:A5Y9pveo0
- CORSAIRのCMSX16GX3M2A1600C10問題無く使えてる。
- 100 :名称未設定:2012/08/05(日) 11:14:32.10 ID:EpUE6rKv0
- PBG4から15梅に買い替えたけど、動画再生以外メリット無い。
ファインダーやアプリの反応速度が遅く成ってる。
- 101 :名称未設定:2012/08/05(日) 13:37:43.56 ID:VJfsz9EU0
- Safariとか10倍のスピードでたちあがるだろうに
- 102 :名称未設定:2012/08/05(日) 18:14:34.25 ID:cj3VWjZo0
- >>92
マックメムで規格を調べて、価格.comで同じ規格の安い物を購入
- 103 :名称未設定:2012/08/05(日) 20:25:20.49 ID:DhIUWbyn0
- 米Appleが曲がる有機ELディスプレイ付きタブレットカバーを特許出願 既に様々な用途を想定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344165841/
- 104 :名称未設定:2012/08/06(月) 01:22:30.27 ID:34QmgSDH0
- 2011earlyを16Gにしたった。メモリーを気にせず作業できるって精神的に快適だな
- 105 :名称未設定:2012/08/06(月) 16:32:45.07 ID:EI5bpW+M0
- >>104
自分は8GBで使っていますがどんな時に16GBのメリットを感じますか?
- 106 :名称未設定:2012/08/06(月) 16:43:26.11 ID:jC8L7LLHP
- つか8GBでも足りなくなるって、
贅沢な時代だ。
- 107 :名称未設定:2012/08/06(月) 17:07:02.48 ID:ZyzqbCbL0
- >>105
VM、RAMDISKを利用しない限り、16Gもいらんだろ。
使用しないのに増やしても意味はない。
- 108 :名称未設定:2012/08/06(月) 17:14:05.90 ID:dGGFxLGY0
- インターネット位にしかMac使ってないなら要らないんじゃないかな。モノづくりし出すと、すぐに足りなくなるけど。
- 109 :名称未設定:2012/08/06(月) 22:47:35.43 ID:tYH8MyI6i
- 17-inch, Early 2011/10.6.8
昨日、バッテリー起動の状態で放っておいたら、いつのまにか画面が真っ暗で
スリープランプがゆっくり点滅(通常のスリープの緩やかな感じではない)しており、
何をしても無反応なので、強制再起動や強制終了(電源ボタン長押し)したところ、
何も起こらずただスリープランプがゆっくり点滅するのみになってしまいました。
バッテリー切れかなと思いACを繋ぎ試しましたが変わりません。SMCのリセット(Shift、option、control+電源ボタン)でスリープランプの点滅は消えて
電源は落ちた感じになるのですが、再度、起動のために電源ボタンを押すと起動音も鳴る事なくスリープランプ点滅になってしまいます。
Macbook proユーザーの皆さん、何か原因と対策はないもんでしょうか?
非常に困っています…。
どんな情報でも結構なのでお願いします!!
- 110 :名称未設定:2012/08/06(月) 22:57:12.40 ID:XRq58tLqP
- 壊れてんじゃない?
- 111 :名称未設定:2012/08/06(月) 23:16:27.30 ID:a3HPBIWT0
- Enter(リターン)キーを押したら、
ログイン画面になったんじゃないの?
電源ボタン長押しして強制終了しなよ。
電源が落ちるまで長押し。
落ちたら念のため電源ケーブルはずして、30分ほど休憩させて、
繋ぎなおして、電源オン。
今度から真っ暗になったら、まずはEnterキーを押してみて。
- 112 :名称未設定:2012/08/06(月) 23:19:06.64 ID:a3HPBIWT0
- ごめん、ちゃんと読んでなかった。
まずは充電してみて。
AC繋いで。
一時間ぐらい経ってから繋いだままで、Enterキーを押してみてログイン画面にならなかったら、
電源ボタン長押しで強制終了。
スリープになるのは長押しできてないのかも。
- 113 :名称未設定:2012/08/06(月) 23:21:30.40 ID:a3HPBIWT0
- いったん電源が落ちたとは書いてあったから、
それが再度できたなら、オプションキー押しながら電源ボタン押して起動できる?
それでもスリープになる?
- 114 :名称未設定:2012/08/06(月) 23:27:48.08 ID:tYH8MyI6i
- 皆さん、ありがとうございます!!
充電はできている模様(magsafeがオレンジ→グリーンになった)です。
今、外出先で10日まで自宅のMBP17をさわれないのですが、オプションキーを押しながらの起動とはどういった時用の起動になるのでしょうか?
- 115 :名称未設定:2012/08/07(火) 11:59:22.32 ID:OzaI6m3C0
- 9末に値下げ
- 116 :名称未設定:2012/08/07(火) 21:44:26.08 ID:B6Y+LPmy0
- Windowsからのりかえて、今日で約1週間になります。
ブラウザの操作性やiCalの便利さに驚いています。
マックの場合は、道具として使えてなんぼで、Windowsの場合、
最新のデバイスが動くとか動かないとか、ベンチマークテストが
どうのこうのって感じで、考え方、捉え方が全く違うので
そう言う意味では、物足りなさを感じなくもないけど、やっぱり
パソコンは道具なので、使えてなんぼですね。
とにかく、もっと早くマックに触れていれば良かったかなって思います。
- 117 :名称未設定:2012/08/08(水) 03:57:28.90 ID:QxpaUbaw0
- 値下げ来たな
- 118 :名称未設定:2012/08/08(水) 18:44:34.83 ID:WfxYH4dA0
- RetinaモデルをMountain Lionで使っています
画面サイズがほしい時にクラムシェルモードを使いたいのですが
電源アダプタと外部モニタに繋ぎ,蓋を閉めても移行しません
ディスプレイと背面ランプは消灯し本体はスリープしてるような気配なのです
外部ディスプレイには閉じた時点での映像がずっと表示され続けます
表示されているだけで全く操作はできません
Lion以降は自動で移行すると書いてあるので待ってみても変化はなく,純正Wireless KeyboardとMagicTrackpadを接続しても駄目です
設定でBlueToothでスリープ解除もできるようにしていますが効果はありませんでした
どこの設定を変えればクラムシェルモードを有効化できるんのでしょうか
- 119 :名称未設定:2012/08/08(水) 20:22:46.42 ID:6Zgas8tZ0
- USBキーボード繋がないといけないんジャマイカ?
- 120 :名称未設定:2012/08/08(水) 20:24:37.78 ID:4mBrfSoC0
- そんなバナナ
- 121 :名称未設定:2012/08/08(水) 21:02:13.84 ID:/xATnhTO0
- 操作できないって…
Keyboard&Mouseは、Bluetoothの接続・設定して、蓋を閉めない状態でちゃんと動いてる?
- 122 :名称未設定:2012/08/08(水) 23:05:30.18 ID:WfxYH4dA0
- はい,普通に普段の状態では使えてます
USBキーボード&マウスも試してみましたが駄目でした
Thunderboltポートにmini displayport端子挿してモニタに繋げてるのですが,HDMIかサンボル同士じゃないと駄目とか有るんでしょうか
- 123 :名称未設定:2012/08/09(木) 03:25:15.33 ID:hCF54Wu60
- それは無いんじゃないかな?次のいずれか試してどうだろうか…
1)MBPの電源を入れる→外付けモニタに接続→外付けモニタの電源を入れる
2)MBPの電源が切れているときに外付けモニタに接続→MBPの電源を入れる→外付けモニタの電源を入れる
- 124 :名称未設定:2012/08/09(木) 04:44:32.46 ID:a0lrNpIQ0
- 小屋は馬
- 125 :名称未設定:2012/08/10(金) 11:57:12.42 ID:MGHxRUAS0
- うおおっ!!!
- 126 :名称未設定:2012/08/10(金) 20:53:29.28 ID:z7z+Hz9UI
- TEST
- 127 :名称未設定:2012/08/10(金) 20:59:10.37 ID:z7z+Hz9UI
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1332235855/l50
ここの情報によれば明日朝9時に名鉄岡崎公園前駅に行ってホーン鳴らした自動車にアクセスしたら2010年モデルがタダで貰えるらしい。
本人確認の方法書いていないから誰でも早い者勝ちってことなんだろう。
- 128 :名称未設定:2012/08/10(金) 21:00:35.38 ID:z7z+Hz9UI
- 872 : ◆3QyGjjH1fE :2012/08/10(金) 09:01:04.03 ID:gFTDkQ+7
>>870
11日朝9時に名鉄岡崎公園前駅改札右側に並んでいる自販機の前。
車で駅前ロータリーに入り、名鉄の前でピッとクラクションを鳴らします。
言うまでもなく、トリップなしの>>871は偽者。
- 129 :名称未設定:2012/08/11(土) 18:52:56.62 ID:jbEAW69Y0
- きちがいうぜえ
- 130 :名称未設定:2012/08/12(日) 03:43:30.87 ID:/B3MASUp0
- 台東区では14万切ってるんだね
- 131 :名称未設定:2012/08/13(月) 20:53:53.51 ID:ZQYzwKNp0
- 開け閉めの時は問題ないけどヒンジの黒い部分を触るとパキって音がする。
やばい?
- 132 :名称未設定:2012/08/14(火) 01:52:37.76 ID:Ca37nNK60
- MBP2012使ってるけどボディ左側がすんごい熱いのな
- 133 :名称未設定:2012/08/14(火) 02:14:08.22 ID:bEsFOor30
- 右は左ほど温度上がらないよね
- 134 :名称未設定:2012/08/14(火) 12:51:19.46 ID:8up9ccN+0
- >>133
>右は左ほど温度上がらないよね
右はDVDだからかな。(ロジックボードが無い)
- 135 :名称未設定:2012/08/14(火) 16:49:35.21 ID:XkUDgCR+P
- お前ら、手汗でパームレストが汚れるんだがオススメのクリーニング方法教えてください
- 136 :名称未設定:2012/08/14(火) 18:22:39.69 ID:qfrGZANB0
- 中性洗剤
- 137 :名称未設定:2012/08/14(火) 20:30:47.70 ID:XkUDgCR+P
- 中性洗剤とか怖いんですけどマジですか?
- 138 :名称未設定:2012/08/14(火) 21:50:18.45 ID:Id5paPVR0
- 基本は湿らせた付属の布
http://support.apple.com/kb/HT3226?viewlocale=ja_JP#portables ← ラベル訳すな!Apple
それで取れないときはそこに一滴中性洗剤を落として取るのがプラスチック/アルミ製品の掃除の常套手段。
本体にかけるんじゃなくて布に一滴だぞ。
でも、取れなくなる前に毎回使ったら拭け。
- 139 :名称未設定:2012/08/14(火) 21:57:10.74 ID:XkUDgCR+P
- >>138
分かりました
dクスです
- 140 :名称未設定:2012/08/14(火) 21:59:45.77 ID:Ca37nNK60
- 激落ちくんおすすめ
- 141 :名称未設定:2012/08/14(火) 22:24:13.27 ID:Id5paPVR0
- >>140
激落ち君、常用するとテカってくるよ。アルミは削れるからね。
一発勝負で売りにいくときとかには良いんじゃね?
- 142 :名称未設定:2012/08/18(土) 13:38:08.22 ID:cIuEzDC80
- 消しゴムとか
- 143 :名称未設定:2012/08/21(火) 18:09:12.25 ID:cQpou2pW0
-
- 144 :名称未設定:2012/08/22(水) 08:03:53.12 ID:f2+G+vUfi
- >>141
正確には、アルミにメッキしてある状態だから、メッキ表面がテカってくる。
アルミが削れるとこまで擦り切れたら、テカったりしない。手汗であっという間に薄汚れた色に錆びて拭いてもとれなくなる。
- 145 :名称未設定:2012/08/22(水) 09:46:20.44 ID:Qilzs75u0
- >>144
アルミにメッキとか、、、
- 146 :名称未設定:2012/08/22(水) 14:40:39.94 ID:OX6q9lWt0
- 硬質クロム鍍金と無電解ニッケル鍍金いうのがあるよ
アルマイト加工もまあ一種の鍍金と言えるかも
- 147 :名称未設定:2012/08/22(水) 20:17:48.43 ID:f2+G+vUfi
- 確か、前に導電チェックしたら通電したからアルマイトじゃない。
ブラスト加工してアルマイトしたらあんな色にはならねーよ。
- 148 :名称未設定:2012/08/22(水) 22:23:03.45 ID:Qilzs75u0
- >>146
アルミホイールみたいな特殊用途ならいざしらず、PCの筐体にするか?
あ、金メッキしてる奴いたか。
アルマイトをメッキとするのはかなり無理筋だな。
- 149 :名称未設定:2012/08/23(木) 08:02:15.59 ID:ApBLhEoKi
- 恐らく、硬質クロム10μ程度ぐらいなんじゃないかなと思う。
一般的なフラッシュより少し厚めな感じ?
確か、会社の工場にメッキ厚測定する計測器あったな。今度ためしてみよっと。
- 150 :名称未設定:2012/08/23(木) 08:03:44.94 ID:U2Ca1cEE0
- まあ、普通に「コーティング」だろうな。
- 151 :名称未設定:2012/08/23(木) 08:10:17.44 ID:ApBLhEoKi
- >>148
それを言うなら、普通、PCの筐体にアルミ削り出しなんてもん使うか?
Appleはそれをやってんだから、何やってもおかしくない。
硬質クロムやカニゼンが工業的には比較的高価な鍍金とはいえ、Appleは自社で専用工場持って一日に何万個も処理するんだから、我々が思ってるほど高価にはならん。
- 152 :名称未設定:2012/08/23(木) 08:14:03.31 ID:ApBLhEoKi
- >>150
何のコーティングだよw
塗布で通電はあり得んよ。
メッキの方が遥かに安い。
- 153 :名称未設定:2012/08/26(日) 00:31:47.05 ID:SmaJpYCa0
- 事情通同士の揚げ足取りか、くだらない
- 154 :名称未設定:2012/08/26(日) 10:03:02.30 ID:W6YIeGpo0
- イヤん
- 155 :名称未設定:2012/08/26(日) 18:35:19.42 ID:/mbV/Hn20
- 17inch Mid2010をメモリ8GBで使ってるんだけど、Parallels入れたらメモリがギリギリに。
16GBにしたいんだけど、可能ですか?
- 156 :名称未設定:2012/08/26(日) 18:48:49.04 ID:+PPN1wOA0
- 16GBにできるのは2011だけじゃないかな
買い替えなさい
- 157 :名称未設定:2012/08/26(日) 19:09:23.05 ID:/mbV/Hn20
- >>156
へい。
- 158 :名称未設定:2012/08/26(日) 21:42:28.97 ID:Tz7QxMT+0
- 前から回転音がでかかったハードディスク(日立製)、最近になって不規則な音がずーっと鳴ってて心臓に悪いよ。底面触ってもそんなに熱くなってないから熱暴走ではないみたい。
ディスク交換が一番いいんだろうけど、その前になにかできることってある?
15インチ 2009年モデル
- 159 :名称未設定:2012/08/26(日) 21:48:37.65 ID:zo+CbVSV0
- バックアップ
- 160 :名称未設定:2012/08/26(日) 22:22:35.36 ID:Tz7QxMT+0
- >>159
バックアップはやってる。普段、SafariとiTunes、たまにPhotoshopくらいしかメモリ食うアプリは立ち上げないのに、ディスクがブンブン言ってる。。
- 161 :名称未設定:2012/08/26(日) 22:55:25.46 ID:zo+CbVSV0
- アクティビティモニタで監視してみり
- 162 :名称未設定:2012/08/27(月) 15:33:45.24 ID:ZqKTz4qq0
- 何この構ってちゃん
- 163 :名称未設定:2012/08/29(水) 05:19:48.33 ID:+QnCBE6u0
- 外部ディスプレイを繋げて(解像度1920x1200)、
内蔵ディスプレイとのデュアルディスプレイにすると、
動作温度が10度以上違うのは何とかならんもんかね。
- 164 :名称未設定:2012/08/29(水) 19:12:55.13 ID:F67UM1oUi
- デュアルディスプレイにすると、アイドル時でもGPUのクロックが下がりきらいのと違うかな。
MacBook Proでは未確認だけど、Windowsではそうでした。
- 165 :名称未設定:2012/08/29(水) 20:39:36.95 ID:+QnCBE6u0
- >>164
レスどうもです。
内臓ディスプレイだと45C辺りですが、デュアルだと60Cくらいなので15度は超えてますが、
確かに内臓ディスプレイのみだと、GPUはHD3000に切り替わったりしますが、
デュアルだと、つねにHD6770Mを使用していますね。
- 166 :名称未設定:2012/08/30(木) 10:55:09.64 ID:N3RHKfm50
- デュアルだと熱い理由はそれだよ。
本体のみだと内蔵GPUを利用してる時が実は長い。
- 167 :名称未設定:2012/08/30(木) 18:08:37.48 ID:roKRMDpe0
- >>163
オレのRetina Proもそうだよ。
サンボルディスプレイに繋げてると10度以上温度上がる。
166の言うように、GPUが切り替わるからだと思うよ。
- 168 :名称未設定:2012/08/30(木) 22:02:05.98 ID:urXqyArX0
- >>165
gfxCardStatus ていうアプリで内蔵GPU固定にしてみたら?
2012モデルなら内蔵GPUでも外部モニタ使えるらしい。
- 169 :名称未設定:2012/08/30(木) 22:31:56.81 ID:roKRMDpe0
- >>168
>gfxCardStatus
うっそ〜ん、オレRetinaだけど、それで内蔵固定にすると
サンボル使えなくなるよ(´Д`)
- 170 :名称未設定:2012/08/30(木) 23:02:50.45 ID:jj3bs9gU0
- >>131
そうそうヒンジの部分だよな、
あそこ何か緩いよな。
電源ボタンも緩いし。
まあアップルは技術力ゼロだから。
感性良くておしゃれでも、知力0。
- 171 :名称未設定:2012/08/30(木) 23:03:43.62 ID:jj3bs9gU0
- >>131
ジーニアス行くかかサポートに電話すれば取り替えてくれる。
- 172 :名称未設定:2012/08/30(木) 23:24:06.31 ID:urXqyArX0
- >>169
できるってどこかで聞いたけどガセだったのか。。。
- 173 :名称未設定:2012/09/18(火) 14:49:19.00 ID:6wpKx7i5P
- サブ機のMBP15(2008 late)のバッテリーが膨張してしまった。
このまま下取りにだしても1.4万くらい減額されるようなので、
とりあえずGeniusBar行って9000円で交換してもらうのがいいのかな?
- 174 :名称未設定:2012/09/18(火) 19:44:05.07 ID:m2Bd0Ytd0
- >>173
3年ほど前のMacBook13の話なので、参考までにだけど
バッテリーの膨張なら1回は無償で交換してくれた。
どっちにしろ、ジーニアスバーいってらっしゃーい。
- 175 :名称未設定:2012/09/19(水) 08:12:39.49 ID:L8XgoLD50
-
- 176 :名称未設定:2012/09/19(水) 08:43:07.85 ID:JbhlS+Yg0
- macbookpro13(late2009)をミニディスプレイポートを使用して外部出力しているのですが、接続するとwifiでのネット接続が切断されてしまいます。
ぐぐっても同じような方はいないみたいなのですが、原因がわかりません・・・
ちなみに、線を抜くと5〜10秒でネットは繋がります。同じような方いらっしゃいますか?
- 177 :名称未設定:2012/09/19(水) 10:50:02.63 ID:c0nddbKFP
- >>174
ここ放置スレかとおもったけど、レスくれてありがとう。
明日予約したけど、
最近は方針が変わったらしくて、機種にかかわらずバッテリー膨張での無料交換は一切しなくなったみたい。
- 178 :名称未設定:2012/09/19(水) 19:20:45.54 ID:P1fJcwmr0
- マジかよw
バッテリーは膨張するのが仕様って事か
- 179 :名称未設定:2012/09/19(水) 21:18:32.41 ID:DCwWUst80
- 2010MID 15にSSD入れた。512GBのやつ。
いやあ、早いねえ。
元々CPUもi7の2.8だし、まだまだ使えそうだよ。
- 180 :名称未設定:2012/09/19(水) 21:23:17.24 ID:JdEXsEL+0
- 最近つかってる途中に画面が暗転したり勝手にロックかかったりする
なんでだろ
- 181 :名称未設定:2012/09/19(水) 23:37:27.66 ID:7A+zVRVG0
- pramクリアしてみた?
- 182 :名称未設定:2012/09/20(木) 08:30:49.03 ID:R3oiuozz0
- >>178
リチウムイオンバッテリーを使う限り充放電を繰り返す内にガスが貯まるのは
防ぎようがない
- 183 :名称未設定:2012/09/20(木) 09:28:31.44 ID:fRsd2IJC0
- >>182
規定内で使う限りはそれは織り込み済みの範囲の量で寿命までは膨らまないのが本来の仕様。
それを越える異常事態に備えて不可逆の防爆弁がついてる。
- 184 :名称未設定:2012/09/20(木) 17:47:31.39 ID:h5ixa5Aa0
- 光沢ディスプレイ嫌いで非光沢で買おうと思うんだが実機で非光沢おいてあるところがない
非光沢使いいたらどんな感じか教えてくれ
- 185 :名称未設定:2012/09/20(木) 22:15:11.75 ID:J4bGrDrJP
- >>184
他人に液晶触られるのがいや。
- 186 :名称未設定:2012/09/20(木) 22:22:53.71 ID:h5ixa5Aa0
- >>185
ごめん良くわかんない
非光沢触られるとなんかあるか?
光沢の方が拭きやすい戸かそういうこと?
- 187 :名称未設定:2012/09/21(金) 08:46:25.23 ID:i5PYlURR0
- 今朝の新聞の織り込みチラシにこぞってMacBook Proが大きく載ってるんだが
ある電気屋なんてMacBook Proが大きくトップでその他もMac関連のみで1枚
今までこんなことなくてびっくりだわ
新製品の発売前なん?
- 188 :名称未設定:2012/09/21(金) 09:10:56.29 ID:TS9iZ4XV0
- よく見てみ。
型落ちの在庫処分じゃね?
- 189 :名称未設定:2012/09/21(金) 12:49:33.42 ID:zGhD2nqtP
- >>186
光沢はガラスだから手入れしやすい。
たしかに、非光沢ディスプレイに脂ギッシュな指で触られると、
なかなか落ちないですよ。
- 190 :名称未設定:2012/09/21(金) 13:12:35.59 ID:7n6Kw5c60
- ARコート式でもない限りノングレアって凹凸つけるからねぇ
- 191 :名称未設定:2012/09/21(金) 14:21:02.54 ID:+6U0od5o0
- グレア目が痛くなるんだよな…
モニターはノングレアなんだけどノートだと触られる機会も多いか
ちょっと検討するぜ
ありがとー
- 192 :名称未設定:2012/09/21(金) 14:44:28.62 ID:Bc9KYsgI0
- 外付けディスプレイ買ってきたんで早速変換ケーブルかましてHDMIで繋いだんだが
結構デフォで端子部付近が熱持つなこれ。熱いんじゃなくて温かい程度だけど。
負荷のかかる作業が多いからなるべく熱は抑えたいんだがDVIだと多少マシになったりする?
- 193 :名称未設定:2012/09/21(金) 16:42:52.73 ID:cShTALHu0
- MBPmid2012を購入し数ヶ月・・・やっと待望のウプデータン来たっぽい
なんだよ高負荷時のハングを改善ってwww
一日に何十回再起動したと思ってるwww
- 194 :名称未設定:2012/09/23(日) 08:49:34.22 ID:sEYS+Hma0
- >>192
ディスプレイボート直結でナナオにつないでる
気になるような異発熱はない
- 195 :名称未設定:2012/09/23(日) 15:50:23.38 ID:hxdZUwyo0
- >>194
そうか変換ケーブルが原因の可能性もあるのか。色々試してみるわ
- 196 :名称未設定:2012/09/26(水) 10:19:44.76 ID:xXMkm6Wu0
- age
- 197 :名称未設定:2012/09/26(水) 19:06:00.28 ID:JkU5X/Ox0
- 2011 late 13インチ OS10.8なんだが、トラックパッドが以上動作し、
ブラウザの画面が勝手に拡大されたり、縮小したり、
ポインタが勝手に動き回ったりして、サポート電話したら
OS入れ直せと言われ、入れ直したらとりあえず治ったんだが、
一ヶ月したらまた同じ症状が再発。
何が原因なんでしょう?
- 198 :名称未設定:2012/09/26(水) 21:02:42.39 ID:yNMD6GV30
- 電池の妊娠
- 199 :名称未設定:2012/09/27(木) 23:45:20.42 ID:OsEJADke0
- Late 2008 15inch
この夏の猛暑で回りすぎたせいか昨夜あたりから
低速回転時にファンがカラカラジリジリ鳴くようになった
これってファンの寿命? ファン交換するしかない?
- 200 :名称未設定:2012/09/28(金) 13:05:40.61 ID:fo4Jimbd0
- >>199
>これってファンの寿命? ファン交換するしかない?
ファンはロジックボードについているので・・・
- 201 :名称未設定:2012/09/28(金) 14:47:38.28 ID:Npn/x+7x0
- >>200
ん? どゆこと?
- 202 :名称未設定:2012/09/28(金) 15:14:24.34 ID:lZaohCURP
- >>201
交換できないって事だろ。
ジーニアスに持ってってホコリ取ってもらえば少しはましになるかもよ?
- 203 :名称未設定:2012/09/28(金) 15:35:19.63 ID:4MDt/UvB0
- バラす自信があって保証とかそのへんどうでもいいのなら
ビンテージに部品あるけど……高いよ?
- 204 :名称未設定:2012/09/28(金) 15:41:43.51 ID:fo4Jimbd0
- >>201
>ん? どゆこと?
>>202
>交換できないって
ロジックボード交換なら、費用的には新品に買い換えでしょう。
- 205 :名称未設定:2012/09/29(土) 04:54:24.54 ID:HJW6A3lh0
- 一応今までも年一くらいのペースでファンをはずして掃除はしてたし
今回も外してみたけど外観上は特に問題なしだった
Vintageのホームページ見てみたんだけどたしかにまあ安くはないけど
交換して今の異音が消えるんならあれくらいの出費もありかなと
で、だれか自分でファン交換したことある人いないの?
- 206 :名称未設定:2012/09/29(土) 10:52:22.92 ID:730PWkwf0
- 初MacBook Proポチった。
2012非れてぃな
- 207 :名称未設定:2012/10/03(水) 21:03:07.87 ID:D9oIkuO20
- モスアイパネル
- 208 :名称未設定:2012/10/04(木) 22:51:11.89 ID:o0fO1sBb0
- リストラグつけると故障の原因になるらしいけど、
汗かきの俺にはそのまま使うのも怖い。
さてどうするべきか
- 209 :名称未設定:2012/10/04(木) 23:25:20.60 ID:BLXwItm40
- タクシードライバーみたいなうすい手袋すれば?
まぁ実用面で言えばリストバンドがいいかなw
- 210 :名称未設定:2012/10/04(木) 23:36:36.48 ID:o0fO1sBb0
- >>209
頭いい!
- 211 :名称未設定:2012/10/11(木) 20:34:43.55 ID:2CBVhUbI0
- ロジクール製のマジックマウスとマジックトラックパッド キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349954880/
- 212 :名称未設定:2012/10/12(金) 02:51:40.48 ID:IluWlD8N0
- 新MBPはバッテリーと液晶劣化したらどうやって交換するの?
- 213 :名称未設定:2012/10/12(金) 13:39:47.34 ID:c9pfgXc20
- 爺姫愛酢婆
- 214 :名称未設定:2012/10/14(日) 05:46:46.27 ID:CssNKTwC0
- バッテリー膨らんだ
去年の8月末に買ったから保証きれてるや..
自分で交換してもいいんだけど
筐体のふくらみは戻ってくれるんだろうか?
- 215 :名称未設定:2012/10/14(日) 07:28:07.57 ID:FvwH1KI1P ?2BP(0)
-
>>212
あんたが心配しなくてもAppleに修理に出せばちゃんと直してくれる。
- 216 :名称未設定:2012/10/14(日) 22:26:47.95 ID:k1pbKm3f0
- ケーブル抜いたら電源落ちるようになった
バッテリー寿命?
- 217 :名称未設定:2012/10/14(日) 22:44:51.91 ID:pjXPIUHH0
- >>216
あんたが心配しなくてもAppleに修理に出せばちゃんと直してくれる。
- 218 :名称未設定:2012/10/14(日) 22:51:29.78 ID:k1pbKm3f0
- Storeが近くにないんだな
- 219 :名称未設定:2012/10/15(月) 06:21:07.21 ID:C2hOCViM0
- >>218
そんな理由で修理不能なんだ。お気の毒。
- 220 :名称未設定:2012/10/15(月) 16:24:58.65 ID:IaZUMt+m0
- >>216
起動できるなら詳しい情報みてごらん
214だけどうちも電源おちるよ
こんな状態
充電量情報:
残りの充電量(mAh): 0
充電完了: はい
充電中: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 0
状態情報:
充放電回数: 10
状態: 今すぐ交換
バッテリー装着: はい
アンペア数(mA): 0
電圧数(mV): 5506
うちのはこうなってる
地元のサービスプロバイダに電話したらたぶん2万前後とかいわれて行くのがめんどくさくなってる
15インチだからこんなに高くないとは思うんだけど
どうせ保証きれてるし互換部品もちょっと調べてる
純正よりよさそうなセルでつくってるやつないかな?w
一度こうなると純正も不安でしかない
- 221 :名称未設定:2012/10/15(月) 21:11:14.05 ID:C2hOCViM0
- >>220
>充放電回数: 10
1年超えて(だっけ?)これは少ないね。
持ち出さないにしても、もう少しバッテリーを使ってあげた方が良いような。
- 222 :名称未設定:2012/10/15(月) 22:59:30.57 ID:IaZUMt+m0
- そうなのかもね
ほぼデスクトップ状態なもんでよくないってはわかってるつもりではあったけど
他のはそういう状態になったことなかったんで驚いた
とりあえず筐体の膨らみがさすがに気になるんで今バッテリー外しました
トラックパッドの下が空洞になったんでクリックするとパコパコ言ってなんか安っぽいw
- 223 :名称未設定:2012/10/15(月) 23:11:04.30 ID:IaZUMt+m0
- 膨張する前にマウスカーソルのうごきが異様にわるくなりものすごい重たい状態でした
アクティビティモニタをみるとkernel_taskが暴走していてCPU占有率が600%程になっていました。
バッテリーと関係があったのかどうかはわかりませんが
もしかするとバッテリーの不具合がおきていたことが原因だったのかもしれません。
もしkarnel_taskが暴走してる人はバッテリーに不具合がないか詳しい情報をみたほうがいいかも
- 224 :名称未設定:2012/10/16(火) 14:01:56.90 ID:3F4HiHqw0
- >>222
バッテリ内蔵タイプだよね。
クロックが下がってるかどうか確認してもらえると嬉しいです。
バッテリ取り外しタイプではバッテリを取り外すとクロックが下がるのが知られてますが、
内蔵タイプではどうなるかという検証は見た事がないので。
- 225 :名称未設定:2012/10/16(火) 22:45:40.37 ID:DLr2Rn290
- どうやって確認したらいいんだっけ?
- 226 :名称未設定:2012/10/16(火) 22:55:49.07 ID:VDiAVJUz0
- 今使MacBook Pro(2010購入)にセキュリティーロックつけたいんだけど何かオススメない?
希望はワイヤーで机とかに連結できる奴がいいんだけど、
MacBook Proのセキュリティースロットって下には穴が空いてないよね?
ワイヤーをどうやってつけるの?
- 227 :名称未設定:2012/10/16(火) 23:21:00.94 ID:7iFDkjE00
- >>226
>ワイヤーをどうやってつけるの?
http://mac-supply.jp/products/detail.php?product_id=920
こんなのを買う・・ 高いので買った事はない。
- 228 :名称未設定:2012/10/20(土) 15:37:27.42 ID:HDJYMafK0
- macbook proを買ったんですが、
mid2008のiMacを外部モニターとして繋げられますか?
- 229 :名称未設定:2012/10/20(土) 17:09:14.82 ID:5OEKVI0RP
- >>228
やってみれば良いと思うけど、
例え部分的に無理だとしても方法はある。
- 230 :名称未設定:2012/10/20(土) 17:15:00.76 ID:5OEKVI0RP
- >>229
部分的にじゃなく、
物理的にだ。
- 231 :名称未設定:2012/10/20(土) 18:35:38.94 ID:Lfiz7FMW0
- >>228
>mid2008のiMacを外部モニターとして繋げられますか?
お探しの機能は「ターゲットディスプレイモード」で、2009年10月発表
以降の機種のみ可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IMac_(インテルベース)
iMacから、macbook Proを使うのはこんな感じで、ギリギリ可能?
http://freefielder.jp/blog/2010/01/mac-os-x.html
iMac mid2008はヤフオクで4万て言うのが、数週間前の実例なんで、
売ってディスプレイ買う方が良いかも。
- 232 :名称未設定:2012/10/20(土) 18:45:27.60 ID:5RCmWfu7P
- ぎりぎり可能って言っても、
マルチディスプレイとしても使えないし、解像度も変わらないから、
外部モニタの意味を全く果たしてなくね?
- 233 :名称未設定:2012/10/20(土) 19:06:34.40 ID:HDJYMafK0
- 228です。
みなさんありがとう。
2009年以降なら可能とは残念。。
ディスプレイ買おうかな。。
- 234 :名称未設定:2012/10/21(日) 09:38:58.81 ID:7R6ctigW0
- 15非レチナ現行2.3GHzSSD
薄くて4コアでファンも小さいだろうし、
静音8cm、12cmファンのデスクトップ機より、どれだけうるさいのかな・・と心配だったけど、
めちゃくちゃ静かというか耳をよほど近付けないと聞こえない。
デスクトップのがうるさかったとは意外だった。
- 235 :名称未設定:2012/10/21(日) 09:51:05.47 ID:4XVfmA0D0
- 最近は寒いから、、
- 236 :名称未設定:2012/10/21(日) 10:55:39.96 ID:7R6ctigW0
- なるほど。。来年の夏が勝負ですね
- 237 :名称未設定:2012/10/21(日) 17:25:54.25 ID:lvR0Lf2MP
- >>236
真夏でもそんなうるさくなかったけど。
室温28〜29度。
- 238 :名称未設定:2012/10/21(日) 18:51:04.42 ID:7R6ctigW0
- >>237
よかったです。ありがとう!
- 239 :名称未設定:2012/10/21(日) 20:27:43.08 ID:mt2RNWLY0
- ネットを観る程度では、SSDだとほぼ無音だけど
CPUかdiscreteのGPUに負荷がかかると、大丈夫かってくらいブン回るよ…
- 240 :名称未設定:2012/10/23(火) 14:28:19.48 ID:MTPhn6KG0
- Macbook Pro MC374J/Aがいろいろ試したんですが起動しない、CDでも起動しないんで
修理代払うくらいなら処分しようかと思ってるんですが、起動しないんでHDDのデータは
HDD取り出して消すしかないんですよね?消さなくてもリサイクルセンターで消してくれる?
- 241 :名称未設定:2012/10/23(火) 14:50:40.82 ID:/XpOpJbo0
- 良いように流出だろうな
ドライバーさえあれば開腹出来るだろ
HDDだけぬいとけよ
- 242 :名称未設定:2012/10/27(土) 03:40:06.40 ID:M71j17kd0
- early 2011で
uniteのウッド何とかの縦置きスタンドに
載せてるけどファン周りに手をかざしてみたけど
ファンが回ってるようだが排気が
感じられない、こんなもん?
- 243 :名称未設定:2012/10/27(土) 04:06:36.73 ID:M71j17kd0
- core自体が先ほども96℃を示し、
センサーの全体の平均は78℃。
ヘビーに稼働してるけどファン周りがおかしいのかな。
- 244 :名称未設定:2012/10/27(土) 23:29:08.24 ID:pYE2irzn0
- 今回から光学ドライブレスになったんだよね。
Airとどう違うのかよくわからない。
薄くなったとは言え、airよりはずっと分厚いんでしょ?
- 245 :名称未設定:2012/10/28(日) 00:20:32.96 ID:yfeh4iQh0
- つRetina
- 246 :名称未設定:2012/10/28(日) 02:43:06.02 ID:7JF+nBNg0
- 一番厚い部分ではたいして変わらんよ
Pro 15" 1.8cm
Pro 13" 1.9cm
Air 1.7cm
- 247 :名称未設定:2012/10/28(日) 06:51:22.11 ID:ioDzwKAX0
- Air13とRetina13と持ってるけどあまり違わない感じがするよ。
それよりRetinaの方が全体の寸法が小さいから作業する時にコンパクトに見える。
細かい点言うと、Airは手前にかけて薄くなってるからトラックパッドはAirの方が
使いやすく、純正のトラックパッドっぽい感覚で使える。
俺はAirは売るかな〜と思ってる。二台13インチあっても仕方ないし。
- 248 :名称未設定:2012/10/28(日) 09:38:37.58 ID:WOfa0Pbu0
- LGのRetina液晶はダメなん?
- 249 :名称未設定:2012/10/28(日) 12:25:12.84 ID:p//XZk950
- パームレストに向って薄くなるくさび型のAirの方が好き、エッジで手が痛くならないから
- 250 :名称未設定:2012/10/28(日) 16:09:51.28 ID:Kq73LQsN0
- 確かに見た目の13rは引き締まってて小さく見えるな
俺の用途だとまだ買えんが
- 251 :名称未設定:2012/10/29(月) 06:07:23.30 ID:BJ4Qh96N0
- late 2008をSSDに換装したら
書き込み105MB/S 読み込み135MB/S
は?なので調べたら相性?問題もろあるやんorz
ちなみにintel330でこのありさまだった
むかついてRetina15ポチったてもうた
もしSSDのお勧めメーカーあったら教えてくれ
まだ使うから
- 252 :名称未設定:2012/10/29(月) 11:56:58.73 ID:hzevK+bPP
- >>249
>パームレストに向って薄くなるくさび型のAirの方が好き、エッジで手が痛くならないから
幻のMacBookアルミもけっこう痛かった。
液晶も良くなくてキーボードバックライトも無いし、MacBookPro13アルミが出て速攻で買い替えたよ。
- 253 :名称未設定:2012/11/01(木) 00:25:50.16 ID:uLuoW7x6P
- キーボードバックライトってそんなに必要かね?
目線下げるとちらちらLED光が見えて結構うっとうしいのだが
- 254 :名称未設定:2012/11/01(木) 05:22:39.96 ID:3PIoD+TA0
- けしゃいいじゃねえか
- 255 :名称未設定:2012/11/01(木) 06:19:32.19 ID:D7EHm1l80
- 光学ドライブ搭載のノートは現モデルが最終になるのかな、Retinaモデル待ってたのに
- 256 :名称未設定:2012/11/01(木) 09:15:22.06 ID:KD0BnPSXP
- >>253
暗いところではあると便利。
センサーが敏感すぎるんで普段は消してるけど。
ThinkPadみたく完全に見えない状態でも点けられるといいのだけどなー。
- 257 :名称未設定:2012/11/01(木) 10:31:14.54 ID:4r9QjK2v0
- >>256
Hキーのほぼ真上なのでJキーを見つけてから点灯してる。
- 258 :名称未設定:2012/11/01(木) 13:33:16.55 ID:T4zb843r0
- 起動時に?マークフォルダが点滅して起動できなくなりました。
ぐぐって調べた下記の方法を試しましたところ、リンゴマークと
作動中マークが出たのですが、その動作の途中でフリーズしてしまいます。
数回試みましたが解決しません。どたなたか解決方法わかるかた
いましたら教えてください!
OS X です。
・試している方法
OSインストールディスクを入れて、Cを押しながら起動。
- 259 :名称未設定:2012/11/01(木) 14:12:12.16 ID:LcGvmIB+0
- HDD故障なので交換する
- 260 :名称未設定:2012/11/01(木) 21:02:56.36 ID:T4zb843r0
- >>259
HDD交換でなおるなら挑戦してみたいんですが、
今日ジーニアスに行って外部システムからの起動を試したところ
やっぱり途中でフリーズ。
この場合HDD故障じゃない可能性(ロジックボードがダメになったとか)
もありますかね。。。。 修理代3万5千円はキツいなぁ。。。。。
- 261 :名称未設定:2012/11/01(木) 21:49:37.53 ID:KD0BnPSXP
- メモリ変えてみたら
- 262 :名称未設定:2012/11/01(木) 22:04:20.81 ID:e28VMH5V0
- 内蔵HDDを外して別ドライブから起動しないと、メモリかその可能性もあるけど、
SMCリセットしてみるとか。ちょっと違うかもだけど。
SMC (システム管理コントローラ) のリセット
http://support.apple.com/kb/HT3964?viewlocale=ja_JP
- 263 :名称未設定:2012/11/02(金) 00:27:41.26 ID:J5XmcIAzP
- >>255
多分そうだろうね、個人的にはRetinaモデルに重ねられる下敷きドック的な
光学ドライブ+ストレージユニットみたいなのを小型のサンボルアダプタで連結する、
みたいなものが出てくれたらいいと思うんだけど、ディスク自体の存在を否定するのがアップルだよな
- 264 :名称未設定:2012/11/02(金) 04:03:34.93 ID:+HVaPi8/P
- 光学無くなるのはいいけど、メモリとHDDの汎用性失われるのはやだなぁ…
- 265 :名称未設定:2012/11/02(金) 10:35:54.85 ID:ypTgE5MC0
- >>263
純正ドライブ売ってますやんか
- 266 :名称未設定:2012/11/02(金) 10:36:55.79 ID:S6DOh/mB0
- >>263
やってみましたがだめみたいです。。
だめもとでHDD交換してみます。
- 267 :266:2012/11/02(金) 10:37:56.29 ID:S6DOh/mB0
- >>262の間違いです。
- 268 :名称未設定:2012/11/03(土) 03:18:35.05 ID:CDRDAaKx0
- マクブプロシルブプレ
- 269 :名称未設定:2012/11/07(水) 03:04:28.66 ID:OpoRvRy60
- Intelが載ってるProはこれが最後にならないか心配
- 270 :名称未設定:2012/11/07(水) 08:38:19.10 ID:erkmUfbE0
- ならんだろ
- 271 :名称未設定:2012/11/07(水) 23:57:57.58 ID:DpLa1ua80
- MBPは無くならないだろうけどARM版ノートは出るだろうな
iOSデバイスの母艦用にiTunesとSafariとiLifeだけプリインストールしてるみたいなのが
- 272 :名称未設定:2012/11/08(木) 00:02:54.54 ID:F08qmU/L0
- iPad Pro
xcode for iOSとか付いていたりして。
- 273 :名称未設定:2012/11/08(木) 00:05:10.87 ID:PNOCbtiY0
- AirがそのままARM載せそうな気がする。
- 274 :名称未設定:2012/11/08(木) 02:13:08.41 ID:KBWawRVb0
- 266ですが、HDDとメモリの交換で復活することができました〜
もしかしたらメモリの交換だけでもいけたのかもしれません。
ここでのアドバイスのおかげもありましたどうもでした。
ジーニアスは、HDD交換orメモリ交換は示唆してくれず、
三万五千円の修理をオファーしただけ。。
やっぱりそんなもんかと思いました。
- 275 :名称未設定:2012/11/08(木) 18:41:28.71 ID:nZoqKlxP0
- ごく普通な対応ですね。
- 276 :名称未設定:2012/11/09(金) 01:34:34.45 ID:ATZBfsKaP
- ここでなら交換してみればっていえるけど、
オフィシャルには言いづらいよ。
- 277 :名称未設定:2012/11/09(金) 11:02:22.01 ID:B+20Z/vO0
- >>274
アドバイス通り交換したけど何も変わんねーぞ!金返せコラ!
って言われたらジーニアス達はどうしたらいいの?
- 278 :名称未設定:2012/11/09(金) 11:20:59.85 ID:KvsjmumdP ?2BP(0)
-
>>277
ジーニアスは266に凸られるだろうな、可哀想に。
当然、「おまえのアドバイス通りにやったのに直らなかったじゃないか『誠意を見せろよ、誠意を』って」HDD代とメモリー代も要求される。
- 279 :名称未設定:2012/11/09(金) 20:46:30.94 ID:QWuhtOb1P
- 2.5インチでMBPro搭載可能な1.5TBのHDDがあるんだね。
iMac27インチの3TBも2.5インチらしいし2.5インチの容量もまだまだ大きくなるね。
- 280 :名称未設定:2012/11/09(金) 21:06:37.35 ID:wJNM5aXbP
- 今のところメモリ搭載量も余裕あるし、
旧式化しても延命処置が色々できそうだね
- 281 :名称未設定:2012/11/09(金) 23:19:07.59 ID:HNaYUnor0
- >>277
ジーニアスは「HDD交換したら必ず直ります」とは明言しない
直らないリスクを説明し、同意を取った上で修理を行う
- 282 :277:2012/11/10(土) 00:10:05.18 ID:+Mza3TQd0
- >>281
俺に言われても…
- 283 :名称未設定:2012/11/10(土) 00:14:23.30 ID:pOlK/pug0
- 誰だよお前
- 284 :名称未設定:2012/11/10(土) 02:10:11.78 ID:umnQZaKgP
- アップデータン2で変化あった?
- 285 :名称未設定:2012/11/10(土) 03:50:53.51 ID:CWVkGSlw0
- MBPのUSBの転送速度がポートによって違うとか噂で聞いたんだけど
これの真偽や仕様に詳しい人いない?
USBのAudioI/F使ってるから早いほうで使いたいし
- 286 :名称未設定:2012/11/10(土) 18:15:30.83 ID:YCJAcjiz0
- >>285
2つぐらい前のモデルまではiSightと共有してる方のポートが遅かった。
これはAir/MBP/iMac共通。
でもAudioI/F一発が仮に30ch程度だとしてもそれが問題になるほど遅くなる事はない。
HDDとか付けて比べると倍ぐらい違うけどね。
- 287 :名称未設定:2012/11/13(火) 12:24:57.59 ID:3FluRMr+T
- DVDドライブ搭載の最終機になるよね今の
- 288 :名称未設定:2012/11/13(火) 15:01:01.10 ID:SC/5Bbba0
- 今のがラストか、少なくともその次には無くなっちゃうんだろうな
appleは一度発表した方針を撤回するのは、役員の首を飛ばしちゃうほど嫌いだし
ハードデザインの問題というよりはcloudサービスの成功に関わることだけに間違いないと思う
itunes storeの売り上げを攫われたくないがためにBlu-rayの採用をしなかった前例もあるし
個人的にはすごく困るんだよなー
仕事柄光学メディアでの受け渡しがまだまだ多いし
- 289 :名称未設定:2012/11/13(火) 17:09:50.65 ID:+kEMG4D0P
- >>288
iMacですら光学廃止したので、確実に今のモデルで終わりでしょうね
自分も光学メディアは毎日のように使うので、長く使うつもりで特盛で買いました
お客さんによってはUSBメモリ使用不可のところもあるし、急にその場でCD-R渡されることも多いので
外付けを毎日持ち歩くくらいなら内蔵のほうがよほどいいですしね
- 290 :名称未設定:2012/11/13(火) 18:30:33.72 ID:vyfgYHVr0
- はいはい
- 291 :名称未設定:2012/11/13(火) 18:57:14.31 ID:96pYA3Vw0
- いまどきDVDなんかいらんだろ。
- 292 :名称未設定:2012/11/13(火) 21:13:20.66 ID:jxFwrBGO0
- あのー、HDD交換した人いますか?
- 293 :名称未設定:2012/11/13(火) 21:23:17.49 ID:jxFwrBGO0
- あ、HDD交換して、元々の内蔵HDDをケースにいれて外付けで
使っている人はいますかね。。
玄人志向っていうメーカーのケースに入れてみたんだけど
認識しなくてどよ〜としているんで、ほかのケースなら大丈夫なのか、
これなら出来てるよっていうのがあったら教えてもらえると
ありがたいです。
- 294 :名称未設定:2012/11/13(火) 21:50:56.68 ID:/X+Ts9EM0
- >>293
>あ、HDD交換して、元々の内蔵HDDをケースにいれて外付けで
大勢いる。USB3.0の箱はやめておけ(1-2だめなのがあった)。
交換する時は電源オフだぞ。先日オフのつもりが
スリープで・・データは読めたけど書き込めなくなった。
- 295 :名称未設定:2012/11/13(火) 23:10:49.62 ID:jxFwrBGO0
- >>294
これ↓でつないでみたんですが、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0036C4GVI/ref=oh_details_o00_s00_
”セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。”
となってだめでした。レビューに、macbook接続OKとなっていたんで大丈夫かと
思ったんですけどね。。
- 296 :名称未設定:2012/11/13(火) 23:46:42.75 ID:/X+Ts9EM0
- >>295
>これ↓でつないでみたんですが、
MacBookPro のどのモデル? OSXのversionは?
この箱に、MacBookProに入っていたディスクを入れてみて駄目?
- 297 :名称未設定:2012/11/14(水) 00:01:27.39 ID:/0B2Dk+Y0
- >>296
2009 mid のモデルで、OSは10.6.8ですね。
で、交換の際にはずしたHDDを入れてみて駄目でした。
- 298 :名称未設定:2012/11/14(水) 10:40:07.87 ID:SPJyv4G70
- >>297
単なる故障。壊れてるのがHDDかケーブルかケースか本体かは普通に調べていくしかない。
- 299 :名称未設定:2012/11/14(水) 17:00:25.51 ID:cPy+vVEU0
- 次は全部retinaモデルになっちゃうんでしょうか
それとも光学ドライブ廃止して非retinaの後継も出るんでしょうか
ご存じの方いませんか?
- 300 :名称未設定:2012/11/14(水) 17:04:28.16 ID:TgNVLnSDP
- それは誰もわからないぞ。
- 301 :名称未設定:2012/11/14(水) 17:19:18.29 ID:cPy+vVEU0
- そりゃそうですね…
濃い薄いでいうとどっちでしょうか
- 302 :名称未設定:2012/11/14(水) 18:41:26.21 ID:ABvm0Qds0
- お母さんに聞けよ
- 303 :名称未設定:2012/11/14(水) 19:52:52.74 ID:/0B2Dk+Y0
- >>298
そうですよねぇ、はぁぁ〜〜。。
もういっこHDDケース試してみますわ。。
- 304 :名称未設定:2012/11/14(水) 22:32:49.76 ID:SBg31oSJP
- Fusionドライブの大容量搭載であと一回はモデルチェンジが残りそうだね。
- 305 :名称未設定:2012/11/15(木) 05:40:36.58 ID:3RKTQzJH0
- 買ったとこに認識しないと言え
- 306 :名称未設定:2012/11/17(土) 10:46:53.03 ID:HBChI2tB0
- MBP 15 early2008 使いです.
SSD(V4-CT256V4SSD2)に換装したり、メモリ6GBにしたりして、OS X ML で延命中.
ExpressCard/34スロット用のUSB 3.0拡張カード(本体からはみ出さないやつ)が数社から出てるみたいだが、
当然のように全て、正式に対応しているのはWindows OSのみ.
どなたか、MBPでもこれは使えたよっていう情報をお持ちじゃないでしょうか?
例えばこれとか http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1718
安いし、人柱になってもいいかな.
- 307 :名称未設定:2012/11/17(土) 12:09:09.46 ID:+euUCvU40
- >>306
>どなたか、MBPでもこれは使えたよっていう情報をお持ちじゃないでしょうか?
Googleで、Expresscard USB 3.0 OSX でトップヒット 8品販売中。
http://www.akibakan.com/interfacecard/if_notebook/if_note/if_note_usb34/
- 308 :名称未設定:2012/11/17(土) 16:53:54.27 ID:HBChI2tB0
- >>307
そこは当然見ました.でも本体からはみ出すやつばっかです.ツライチのを探してるんです.
写真を見る限り、センチュリーのやつがツライチっぽいけど、
秋葉館の販売品でありながら、なぜか対応OSにMac OS Xが明記されていない.
- 309 :名称未設定:2012/11/17(土) 17:05:15.29 ID:c2u3Gat20
- クロシコのケースなんて
付属のネジで止めようとしたらケースに干渉して入らない
閉らない等、日常茶飯事だからな
安さにつられて買ったほうが悪いw
俺は仕方なくネジを締めずに使ってるぜ
- 310 :名称未設定:2012/11/20(火) 22:29:17.03 ID:JbrDJcxi0
- 13インチを買ったんですが、
数秒から数十秒起きに「ぴこっ」という小さい音がします。
タイミングはばらばらです。これなんですか?
- 311 :名称未設定:2012/11/21(水) 00:11:22.54 ID:GObTDtyz0
- 中でぴっころちゃんがどんぴょんしてるのさ
- 312 :名称未設定:2012/11/21(水) 03:48:07.25 ID:1/bMQ15x0
- >>310
>タイミングはばらばらです。これなんですか?
おかしい。故障?
- 313 :名称未設定:2012/11/21(水) 09:40:26.62 ID:3jdVnaRK0
- >>310
その音でイメージできるのはWindowsのUSBの接続音。
録音するか同じような音をどっかから見つけてきて聞けるようにするかしないと相当な
エスパーの登場を待つ事になりそうだな。
- 314 :名称未設定:2012/11/21(水) 10:59:12.75 ID:4Z0k/dg80
- >>310
Retinaじゃない15インチだけど。
その音する。夜中静かに作業してる時に聞こえる位のボリュームで。
何だろ?
- 315 :名称未設定:2012/11/21(水) 11:06:38.03 ID:yo4WZZpG0
- PC98の起動音か
- 316 :名称未設定:2012/11/21(水) 11:46:29.66 ID:JvrYe110P
- サーモスタットの類の動作音だと思うけど
- 317 :名称未設定:2012/11/21(水) 13:18:33.00 ID:hvZmwrvB0
- 310
>>314 はいはい。そんな感じです。
動作はまったく問題ないんでサーモスタット?というものでしょうかね。
まあ気にしなければ気にならない、小さくかわいい音です。故障じゃなければOKです。
- 318 :名称未設定:2012/11/22(木) 10:55:28.61 ID:e5Zh/r+v0
- 音を気にするときには、skypeやメッセージは落としとけよ。
- 319 :名称未設定:2012/11/25(日) 19:38:27.67 ID:Xsyw15np0
- >>239
かなり遅レスだけど、Macbookって冷却よりも見た目優先で設計されてるような気がするね。
Mac Proは見た目も冷却系統もかなり優秀なんだけどね。
あと、Macbook Proはサーマルペーストが過剰に塗られてるケースがかなり多いみたい。
それが冷却効率を悪くしていて、自分でサーマルペーストを適量塗り直したら、
CPU温度が10度下がったっていう書き込みを海外のフォーラムではけっこう見かける。
俺はそういうことできないからやってないけど。
- 320 :名称未設定:2012/11/26(月) 00:38:56.96 ID:bfRSZStk0
- iphone4だけど、急にこの端末ではairplay〜って注意が出て、映像が出なくなった
けど、なんでですかね?
- 321 :名称未設定:2012/11/27(火) 22:57:26.41 ID:0TAkp+cZP
- 初MACで6月に出たモデルを買おうかと思ってるんですけど、正直今が買いですかね?
- 322 :名称未設定:2012/11/27(火) 23:21:16.55 ID:LwGQdkTl0
- >>321
>初MACで6月に出たモデルを買おうかと思ってるんですけど、正直今が買いですかね?
次のモデルチェンジは、来年5-6月ぐらいかな?
国産機と違ってモデルチェンジ間隔長いから、今のうちが買い時でしょう。
来年3月頃に買いたいなら、もうちょっと待ったら? と全員が言うはず。
- 323 :名称未設定:2012/11/28(水) 10:33:18.90 ID:cuCIbMC8P
- 誰かsata3対応してるモデルでSSD二台のraid0を組んでる人はいないか…
- 324 :名称未設定:2012/11/29(木) 03:42:17.35 ID:+cJXQVRF0
- 今までmacはデスクトップ使ってて今回念願の初ノートで
retina15をメモリ足して買ったよ
明日には届くみたいで嬉しくてなかなか眠れない
- 325 :名称未設定:2012/11/29(木) 03:48:29.78 ID:awy7RMsgP
- >>324
おめでとう!楽しんでね。
- 326 :名称未設定:2012/11/30(金) 12:57:32.37 ID:whJuXagZP
- >>321
次の機種きにしてたら、
いつまでも買えないでしょ。
次って格段的なアップってあるのかな?
オールRetina化しそう。
13インチだけ光学ドライブモデル残すとか。
それ以外はクロック周波数が速くなる、
内蔵メモリの増量くらいになりそう。
MacBookにもSiriがついたりして。
- 327 :名称未設定:2012/11/30(金) 16:31:03.09 ID:nWfISbNnP
- たしか全面トラックパッドにする技術を開発してたよな
- 328 :名称未設定:2012/11/30(金) 17:23:13.86 ID:JzWF7mHy0
- >>326
Siriたんは、MacBookにっていうか、OS Xにだな。
次のMac OS X 10.9に乗っかる予定。
- 329 :名称未設定:2012/11/30(金) 20:36:12.84 ID:Krvy2dPn0
- 光学ドライブを外したらMacBook ProとAirの違いがますますなくなる
11"と13"をAir 光学ドライブなし
15"と17"をPro 光学ドライブあり
もうこれで統一すれば良いのにな
今はラインが無駄に多い
- 330 :名称未設定:2012/12/02(日) 05:34:22.76 ID:rthUfLQo0
- >>329
同意だな
ついでにこれも
iMacとMac Pro 光学ドライブあり
Mac mini 光学ドライブなし
と言うかiMacは要らない。終了でいい。
Mac mini+Thunderbolt Displayでいいじゃん
- 331 :名称未設定:2012/12/02(日) 23:31:03.07 ID:F+736Ukf0
- >>330
頭悪過ぎ
なんで売れてる方を無くすんだよ
- 332 :名称未設定:2012/12/04(火) 22:53:35.79 ID:4FeLMwOq0
- Apple Storeでオリコローンの
申し込みしてみた、
夜7時若干前に申し込んだけど
審査の連絡が来ない、ダメかな?
- 333 :名称未設定:2012/12/04(火) 23:39:10.30 ID:ED8tlmnfi
- 15インチってretinaだよな?
- 334 :名称未設定:2012/12/05(水) 00:12:12.21 ID:y+bC6tRC0
- RetinaもあるしRetinaじゃないのもある
- 335 :名称未設定:2012/12/08(土) 06:30:06.04 ID:07h4zEkb0
- >>317
メールでも受信したんじゃない?
- 336 :名称未設定:2012/12/15(土) 00:58:48.42 ID:ibZKLnic0
- 初代Core2モデル15インチのHDDがご臨終の様子。
SSDに載せ換えて延命するか、Retina13インチ買うかで悩み中。
まだ2006頃のモデル使ってる人っている?
故障気味HDDのせいか、RAM 3GBのせいか、クアッドi5 12GBのiMacに比べると
根本的にもたついている印象。
G4 CubeでOSX使ってた頃の苦しさを思い出す感じ。
- 337 :名称未設定:2012/12/15(土) 15:22:50.09 ID:YQGKNalzP
- >>336
買い替えなさい
- 338 :名称未設定:2012/12/16(日) 00:03:03.76 ID:iHWD9f7j0
- おれも買い替えに一票
SSDで高速化してもほかのレガシーな要素が相当足を引っ張ると思われ
- 339 :名称未設定:2012/12/16(日) 11:27:55.55 ID:khS/jj2h0
- >>336
>まだ2006頃のモデル使ってる人っている?
MBP15 (2006夏購入)、動くのが1台残ってますが・・
買い換えては?
MBP15(2012を使用中)
- 340 :名称未設定:2012/12/16(日) 20:24:33.24 ID:PG+rRS/l0
- やっぱ駄目ですか。
じゃ、Retina行ってみます。
ありがとう。
- 341 :名称未設定:2012/12/21(金) 16:12:44.77 ID:YH2VfPNN0
- Retinaはまだ時期尚早?
- 342 :名称未設定:2012/12/21(金) 16:33:26.94 ID:Ie/uD7Y/P
- MacBook Pro 15の
A1382のバッテリー売ってるところ無いですか?
フル改造してて修理にすら出せないので・・・。たった1年半で電池が認識しなくなった・・・。
- 343 :名称未設定:2012/12/21(金) 19:32:12.60 ID:Sr5OYV/G0
- 「フル改造」って、筐体に穴を穿って軽量化とか?
そういうのでなければ持ち込んだら良いよ。
- 344 :名称未設定:2012/12/21(金) 19:56:53.32 ID:Ie/uD7Y/P
- まじですか!?
メモリ変えてHDDをSSDにしてると対応してくれないと聞きまして・・・。
なら試しに出してみるかな・・・
アップルストアまで片道3000円以上かかるので怖くて怖くて・・・。
- 345 :名称未設定:2012/12/21(金) 21:25:19.95 ID:CmU79H9f0
- >>342
OWCとかiFixItとか、、
てか自分で改造してたら一度はみたことありそうなんだが、、
- 346 :名称未設定:2012/12/21(金) 21:26:27.77 ID:MxcbpCNTP
- HDDとメモリはokだよ
修理受けてくれなくなるところは+ドライバーじゃ開かないようになってる
- 347 :名称未設定:2012/12/21(金) 22:31:57.12 ID:ggPiUF240
- >>344
不安ならSSDは元のHDDに戻しておけばOK。
なーんもいわれんよ。
- 348 :名称未設定:2012/12/21(金) 23:20:51.82 ID:5xPzscDo0
- >>344
>メモリ変えてHDDをSSDにしてる
なんだ無改造じゃん!
- 349 :名称未設定:2012/12/22(土) 03:24:26.88 ID:WCG9a+9NP
- おぉ!!
トンクス!!
とりあえず、元通りに戻してアップルストア行ってくる!!
注文した時の構成でないと怒られると友人に脅されてたから・・・・
聞いて良かったありがとうございました!
- 350 :名称未設定:2012/12/27(木) 13:37:34.31 ID:be0tnYjC0
- MBP非Retinaはまだ戦える!
- 351 :名称未設定:2012/12/28(金) 00:31:35.82 ID:JN112Phx0
- Mountain Lion入れようと思ったらギリギリ対応してなかったわ。
Core2 + Mobility Radeon。
- 352 :名称未設定:2012/12/28(金) 05:42:12.37 ID:YxtiW24P0
- >>350
それはない
Retina以外はMacではない
- 353 :名称未設定:2012/12/28(金) 07:04:50.37 ID:GuQnYz3u0
- マラの為だけに新機種いらんわ
デザイン納得待ちっすかね
- 354 :名称未設定:2012/12/28(金) 11:07:28.38 ID:JOj6ebHg0
- Retinaはメモリ増設もできないらしいじゃん
- 355 :名称未設定:2012/12/28(金) 14:32:40.36 ID:f/jM3KCH0
- だな
いまどき16GBってwww
- 356 :名称未設定:2012/12/31(月) 01:17:54.85 ID:TYHfK3Eu0
- mid2010 15" HR持ち。当時16万くらいだっけな?
iPhotoとかチョイチョイ使うアプリの起動が遅いのが閉口もんだが
Retina15" が同じくらいの値段になるまで頑張るわぁ。
山ライオンのときメモリ8G増設。
次のOSでどうせ重くなってるだろうからSSDかハイブリッド。
で、次を様子見。
- 357 :名称未設定:2013/01/02(水) 00:04:06.22 ID:wm6fzqid0
- てす
- 358 :名称未設定:2013/01/11(金) 14:49:51.60 ID:ERX2XTJD0
- 何にしろ、消費税上がる前に買わないと
- 359 :名称未設定:2013/01/12(土) 02:57:41.66 ID:qHiOQ8XN0
- 消費税なんて気にするほどの貧乏人はMac買うなよ
品位が下がるからWindowsでも買ってるや
- 360 :名称未設定:2013/01/12(土) 04:53:53.00 ID:97tAljTw0
- むしろ高額商品買い込むような高所得者や
付加価値のついた高級品のメーカーや販売店の方が気にすると思うけど
- 361 :名称未設定:2013/01/13(日) 05:31:45.73 ID:mFndm3mY0
- >>359
オマエがいるおかげで、すでに下がってる
- 362 :名称未設定:2013/01/14(月) 16:38:27.38 ID:QZ8Kt2TwP
- >>358
消費税よりも為替レートだな。
阿部政権の過度な円高を是正する策が効いて経済は回復に向かったが、次の新機種が出る頃には90円/ドル以上が適用されるだろうから高くなるよ。
- 363 :名称未設定:2013/01/15(火) 14:29:56.34 ID:7vj2Iy2H0
- 失礼します。
昨日まで普通にMacbook Proを使っていたのですが、さっき開いたらトラックパッドの調子が非常に悪くなっていました。全く反応しないわけではないのですが、カーソルをスムーズに動かすことができません。
どなたか対処法ご存知でないですか?
- 364 :名称未設定:2013/01/15(火) 15:07:14.70 ID:+F09QaNVP
- とりあえず表面を拭いてみたら?
- 365 :名称未設定:2013/01/15(火) 15:54:18.72 ID:aDDSYMbx0
- >>363
自分もたまになるけど、その度にOS再インストールして戻してます。
Appleに電話してもとりあえず、OS入れ直せって言われますよ。
それでダメなら修理するらしい。
- 366 :名称未設定:2013/01/16(水) 01:01:09.29 ID:QYK/KBUO0
- >>364
>>365
ありがとうございます。
どうやら自分の机の上でやると調子が悪い(なにかの磁気に反応してる?)ので場所考えて使ってみます。
- 367 :名称未設定:2013/01/16(水) 02:05:57.70 ID:juAJvm+70
- >>366
>どうやら自分の机の上でやると調子が悪い
気温・湿度の関係かな。
- 368 :名称未設定:2013/01/16(水) 10:43:28.23 ID:anzN+2fG0
- トラックパッドは水分に弱い
特に端っこへ水分を落としてしまうと何かの隙間に入り込むのか
乾燥して機能を取り戻すまでにえらく時間がかかったりする
画面中をポインタが飛び回ったりとか勝手にばんばんクリックしたりとか
冬は白い鼻息に夏は指汗に注意
あらかじめ
システム環境設定>アクセシビリティ>マウスとトラックパッド
で「マウス〜があるときは内蔵トラックパッドを無視」を設定しておいて
動作が変になったときは外付けポインティングデバイスを繋いでしのぐ
- 369 :名称未設定:2013/01/16(水) 13:21:53.52 ID:5dHSX8ZuP
- やば、1ヶ月MBP電源いれなかった…。
- 370 :名称未設定:2013/01/20(日) 21:00:56.61 ID:kOQVBPgf0
- 19インチのmacbook proが出る夢をみた。
12コアで重さは5kg。
- 371 :名称未設定:2013/01/20(日) 21:11:58.04 ID:+fBMCASFP
- 19インチいいなあw
コアはとりあえずクワッドでいいけど
- 372 :名称未設定:2013/01/23(水) 20:51:04.82 ID:8L5Ln7bz0
- 15インチを持ち歩く時、皆どうやって持ち歩いてる?
何かオススメのバッグとかある?
- 373 :名称未設定:2013/01/23(水) 21:59:21.13 ID:hswC0TnOP
- 手提げならインナーケースに入れて。クッション付きのリュックならそのまま
- 374 :名称未設定:2013/02/01(金) 23:45:18.20 ID:D8J5o+l20
- MD101J/A MD102J/A
最終モデルっぽい感じするよね
- 375 :名称未設定:2013/02/02(土) 15:38:57.66 ID:xS4F5PRIP
- 15インチ発注したった
もう最終モデルな気がして
- 376 :名称未設定:2013/02/03(日) 01:06:10.57 ID:Pxp5OOak0
- age
- 377 :名称未設定:2013/02/03(日) 02:37:53.83 ID:tnNm6nwi0
- 去年の12月に買って、生活変わりました
- 378 :名称未設定:2013/02/05(火) 23:09:20.98 ID:Qrb37d+4P
- MID2012買ったけどIvyBridgeは発熱量が少ないみたいで良いね
ベンチマークとか走らせてもあんまり熱くならないしファンも回らない
ArrandaleのMID2010も持ってるけど大した進歩だわさ
- 379 :名称未設定:2013/02/09(土) 21:30:30.13 ID:Ao2tuIelP
- 平日は毎日会社に持って行っています。
使う時は電源つないでます。
買ってから半年ですが、
使い終わったら次に使うまで電源外しています。
この期間は、1日だったり2、3日だったり。
1週間の時もありました。
使う時電源つないで、終わったら外す。
そしてしばらく放置状態というのは、
バッテリーによくないのでしょうか?
- 380 :名称未設定:2013/02/09(土) 23:09:03.02 ID:0ESoQZIK0
- HDDの交換のことでご相談なんですが、
2.5の15mmって入るのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000416761/pricehistory/
- 381 :名称未設定:2013/02/09(土) 23:54:01.71 ID:Ur5j0KId0
- 大好きな価格か知恵袋で聞いてこいよカス
- 382 :名称未設定:2013/02/10(日) 02:42:14.10 ID:k9zpUbaJ0
- >>381
で?
- 383 :名称未設定:2013/02/10(日) 03:23:05.96 ID:Ewi5y+rX0
- >>380
>2.5の15mmって入るのでしょうか?
MacbookPro持っているなら自分で開けてみて調べる。
開け方判らないなら、素直にお店で言われるままに2.5インチ買って、
有償で取り付けてもらう。
googleが検索できたら、だいたいどこの「交換しましたの報告」にも
最初の数行に、あなたの欲しい答えが書いてある。
どれもできないなら、AppleのONLINEストアなりで最初から増設済みを買う。
しかし今時、15mmなんて存在するのかい? どこで見つけました?
どこのメーカーのなんていう型番ですか?
- 384 :名称未設定:2013/02/10(日) 13:14:35.39 ID:gScByVUaP
- 8月頃になるが、2.5インチで2TBが出たという記事で15mmだったね。
- 385 :名称未設定:2013/02/11(月) 01:48:48.00 ID:lVYFuSW00
- >>379
俺も似たような感じで、重ねて聞きたいですね。
メインはMac Proで、
MBPはまれにしか使いません。
けど平日は毎日会社に持ち運びしています。
使わない時は、
一週間使わないこともあります。
使い始める時って、
まずバッテリーを使った方が良いのかな?
即電源コード繋いだ方が良いのかな?
- 386 :名称未設定:2013/02/11(月) 03:07:21.98 ID:FOyBfPnR0
- 自演レス乙
- 387 :名称未設定:2013/02/11(月) 08:25:13.45 ID:DTE+Q/tVP ?2BP(0)
-
>>386
いまどき、バッテリーの使い方で悩んでるなんてアホらしい。
頭はもっと創造的なことにつかってください。
- 388 :名称未設定:2013/02/11(月) 11:55:37.74 ID:CoNio2Wz0
- 道具に使われてるな
- 389 :名称未設定:2013/02/11(月) 12:55:45.28 ID:IeQW8gNq0
- 昨日のNHKEテレ、評論家が使っていたMacBook Proは何インチの
何というモデルですか?
- 390 :名称未設定:2013/02/11(月) 15:23:33.92 ID:M+xrPnc90
- 知るかゴミ
- 391 :名称未設定:2013/02/12(火) 18:48:07.84 ID:KgQQTZE40
- >378
公式でエネルギー効率だったかな?
それを高めたので、発熱は低減したって記事があったとおもうよ
- 392 :名称未設定:2013/02/12(火) 20:22:43.01 ID:hQq2LmUEP
- CPUもそうだけどGPUも発熱量下がってるんじゃないかな?
システムトータルで見てTDPはかなり余裕ある気がする
- 393 :名称未設定:2013/02/13(水) 22:18:10.68 ID:DMOFDDOo0
- 次のrMBPから米国産に完全に変わるのかな?
それが一番気になる
- 394 :名称未設定:2013/02/13(水) 22:35:50.18 ID:kKN9K9wSP
- 米国で生産するのは、一部機種の米国内向け仕様からだと思うよ
- 395 :名称未設定:2013/02/13(水) 22:49:13.92 ID:3m2Hp6wIP ?2BP(0)
-
MacBook with Retina Cpu のversion up and 値下げしたみたいだな。
http://m.9to5mac.com/9to5mac/#!/entry/apple-updates-processorsdrops-prices-on-retina-macbook-pros,511b9836d7fc7b56702a0f4a
- 396 :名称未設定:2013/02/14(木) 00:52:31.70 ID:oz6W+7m6P
- おいおい、仕様で改定後の値段とか見られるが、
15インチの上位モデルが消えてる、無くなるかも。
下位モデルも15.48万→16.88万と値上げ。スペック変更なし。
- 397 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:12:52.35 ID:8OMCDyuo0
- MBPを64ビットにする方法教えていただけませんか?
- 398 :名称未設定:2013/02/14(木) 01:29:50.42 ID:YNnPorfL0
- >>397
>MBPを64ビットにする方法教えていただけませんか?
最近のなら常時64bit。
- 399 :名称未設定:2013/02/14(木) 02:43:04.50 ID:dY6s6Iqi0
- >>395
売れてないから値下げっぽいな
- 400 :名称未設定:2013/02/14(木) 09:07:37.64 ID:6M6aWGZ10
- 15インチ値上げワロタ
- 401 :名称未設定:2013/02/14(木) 12:02:53.68 ID:ip409hjTP
- Retina買えよってこった
- 402 :名称未設定:2013/02/14(木) 13:05:49.19 ID:9EGJtNt80
- rも15は上がってるよ
- 403 :名称未設定:2013/02/14(木) 14:06:02.53 ID:ke3Udb49P
- 先日発注した俺は負け組かよ...
- 404 :名称未設定:2013/02/16(土) 11:57:59.18 ID:fnUwNPBr0
- マンコ痒い
- 405 :名称未設定:2013/02/16(土) 15:43:30.19 ID:ujj/OayQ0
- Proに旨みはあるのか?
- 406 :名称未設定:2013/02/16(土) 17:13:28.12 ID:SXbyi/KP0
- 現在、Air13・Mid2011使用中。
出先でのRAW現像なんかでLightroom動かすことが多いのでPro13を考えてるんだけど、
やっぱりRetinaってキレイ?
前のPro13は1280×800しか液晶無かったからAir13にしたんだけど、スケーリングで1440×900にもできるなら
処理スピードと液晶でPro13Retinaいいなぁと思ってるんだけど。
- 407 :名称未設定:2013/02/16(土) 17:19:50.93 ID:CZGg2VvE0
- でもRetina思ったより重いぞww
- 408 :名称未設定:2013/02/16(土) 17:31:28.28 ID:RvJAZpEX0
- スケーリングで処理スピード()
- 409 :名称未設定:2013/02/20(水) 13:29:24.16 ID:BIwyGm950
- 古い人も新しい人も機種とバッテリーのセルのリビジョン教えて欲しいぉ
↓こんなかんじ
MBP 13" Mid 2009
セルのリビジョン 100
- 410 :名称未設定:2013/02/20(水) 13:55:24.03 ID:ZwkI5+280
- MBP13 Mid2012
セルのリビジョン 165
- 411 :名称未設定:2013/02/20(水) 14:20:59.41 ID:FSRjfwzv0
- MBP13 mid 2012
165
- 412 :名称未設定:2013/02/20(水) 14:54:59.97 ID:gSmeiqL+0
- MBPR Late 2012
1150
何のために調べてるの?
- 413 :名称未設定:2013/02/20(水) 17:06:29.12 ID:nPeH14IB0
- >>412
Late2012なんてあったっけ
- 414 :名称未設定:2013/02/20(水) 17:11:55.86 ID:QurdVeNtP
- Mid2012でしょ最新は
- 415 :名称未設定:2013/02/20(水) 18:13:21.80 ID:/nsWQy+hP
- 最新(現行)は
MBP Retinaが 2013 Early
MBP(無印)が 2012 Mid
- 416 :名称未設定:2013/02/21(木) 00:42:27.49 ID:2hJ8zjvH0
- >>413
13インチじゃない?
- 417 :名称未設定:2013/02/22(金) 01:54:11.17 ID:zNrOh5dJ0
- Retinaは時期まで待ったほうがいい。
現行マシンは熱暴走する。
- 418 :名称未設定:2013/02/23(土) 00:24:59.47 ID:kUpCDDy/0
- >>410
MBP13 Mid2012
セルのリビジョン 158
- 419 :名称未設定:2013/02/23(土) 01:45:07.61 ID:xDlT5dZ+0
- >>410
>>411
>>418
サンクス。
バッテリー交換に出そうか迷ってて、バッテリーのリビジョンがどれくらい変わってるのかも気になった次第でした。
- 420 :名称未設定:2013/02/23(土) 01:51:46.33 ID:5fojlTfd0
- 基本的なこと教えて。
RatinaじゃないMid2012 15インチを買ってから2ヶ月目です。
毎日持ち運びして、職場では電源さす。
このときたいてい97-100%です。
100%の時はわかるんですが、
97%の時などに充電しないのは(緑ランプ)正常ですか?
- 421 :名称未設定:2013/02/23(土) 01:53:48.05 ID:inUlfvkQP
- 正常、満充電や過充電を避けるようになってる
- 422 :名称未設定:2013/02/23(土) 02:06:18.47 ID:5fojlTfd0
- >>421
ありがとう。
- 423 :名称未設定:2013/02/23(土) 21:16:04.55 ID:vrAbFzEM0
- 時々は使い切るようにしたほうが長持ちするよ
- 424 :名称未設定:2013/02/23(土) 22:37:10.82 ID:inUlfvkQP
- 最新のMacBook Proにたいしてもバッテリー使い切る儀式を勧める人いるけど
定量的な根拠のないことは言わない方がいいと思う
普通に使ってれば普通に寿命が来るんだし
アップルが勧めてるってのも言葉だけでレポートはないからね
- 425 :名称未設定:2013/02/24(日) 01:51:24.22 ID:gxmDds/bP
- Appleが放電を勧めてるのはバッテリーの内部情報をリセットするためで寿命のためではないはず
- 426 :名称未設定:2013/02/24(日) 02:21:04.78 ID:HubRnukR0
- Apple信者乙っていうのかも知れないけど、
どちらにせよ、
公式サイトには「月に一度は使いきれ」と書いて説明してますからね。
ある程度実証実験をやった上での表現じゃないの?
- 427 :名称未設定:2013/02/24(日) 06:22:32.40 ID:AHDIfNJ7P
- >>426
それよく誤解されてるけど、バッテリー使わないで1サイクルも回さない時の処置だよ。
普通に使う分には問題なし。ちょこちょこやってれば1サイクルちゃんと回るしそれがメンテナンスそのもの。毎日90%で充電してても大丈夫。
注意はアダプタさしっぱと高温化で放充電させないことくらい。
儀式して余分な放電や充電させるのは劣化させてるだけだし、
その時温度管理忘れて放置すると致命傷になる。
- 428 :名称未設定:2013/02/24(日) 06:27:44.22 ID:AHDIfNJ7P
- 補足すると「使い切る」という表現は危険も含んでて良くないしメリットもない。定期的に使うという表現がいい。
- 429 :名称未設定:2013/02/24(日) 06:47:25.02 ID:BIutzeEH0
- 残り20%まで使ったらスリープ状態で100%まで充電、のサイクルでいいんだよね?普通に。
- 430 :名称未設定:2013/02/24(日) 12:18:13.34 ID:DsNLv/N0P
- >>427
>1サイクルちゃんと回る
例えば、毎日90%で充電したとして、
5回で1サイクルですよね?
これでも良いということですか?
電子の流動が0から100%まであった方が良いと思いますが。それが月1度と。
上にあった>>425のこともあるんだと思います。
- 431 :名称未設定:2013/02/24(日) 18:55:34.76 ID:AHDIfNJ7P
- >>430
それだと1サイクル10日。アップルは1000サイクル回すとバッテリーが2割劣化すると定量的に書いてるので、一万日はそれでもつ
統計的な数字じゃないので眉唾だけどね
情報リセットの記述はいつ頃からかサポートから消えたんだよな
バッテリーの健康度に不安なら年一回くらいリセットすればいいんじゃね
俺は0%なんて勧めないけど
- 432 :名称未設定:2013/02/24(日) 20:15:43.23 ID:gxmDds/bP
- ?
http://support.apple.com/kb/HT1490?viewlocale=ja_JP
これじゃないのか?
- 433 :名称未設定:2013/02/24(日) 22:40:49.00 ID:DsNLv/N0P
- >理想的なのは、通勤の電車の中でノートブックを使い、オフィスで充電のために電源につなぐといった利用方法です。このような使い方をすると、バッテリー液が流動している状態に保てます。
ここが疑問。
バッテリーの流動とは、
0から100%のような全体的なものをいうのか、
90から100%みたい微々たるものもさすのか?
- 434 :名称未設定:2013/02/25(月) 04:10:57.85 ID:DGnDmZ6OP
- >>432
そうそう。古いのには必要だったんだが今は気にしなくていいんだよな
この辺りの情報が更新されてない人は儀式を勧めちゃうんだよ
サイクルの定義からすると0%にする必要はなさそうね
ファームウェアでのコントロール技術が進歩してると考えていいんじゃないか
1000サイクル回す前に死んだらジーニアス行けってことかな
ちなみに俺のLate2008は四年で妊娠してジーニアス行った
- 435 :名称未設定:2013/02/28(木) 12:19:59.50 ID:6UBuoObu0
- 助けて下さいSSDに交換したんですけど
こっから全然進めません
http://i.imgur.com/FjOLiC2.jpg
- 436 :名称未設定:2013/02/28(木) 12:25:06.11 ID:9QVcmi7X0
- >>435
ググらずにここで聞く位なら元に戻しなさい
- 437 :名称未設定:2013/02/28(木) 12:35:40.76 ID:PrlTJDWt0
- >>435
とりあえずディスクユーティリティでSSDをフォーマットしろ
- 438 :名称未設定:2013/02/28(木) 12:37:55.01 ID:6UBuoObu0
- >>437
ありがとうございます
やってみます
- 439 :名称未設定:2013/02/28(木) 15:02:33.57 ID:6UBuoObu0
- >>436
ググるキーワード教えて下さい
- 440 :名称未設定:2013/02/28(木) 15:04:57.71 ID:OcWuv5iZ0
- ・・・
- 441 :名称未設定:2013/02/28(木) 15:23:31.36 ID:U1pI0Vpl0
- >>439
>ググるキーワード教えて下さい
MacBookPro SSD 交換
- 442 :名称未設定:2013/02/28(木) 16:29:21.51 ID:9QVcmi7X0
- いや、これ以上やらせないのが優しさじゃないか・・・
- 443 :名称未設定:2013/02/28(木) 17:55:32.78 ID:6+Hm+rHr0
- マルチかよ
- 444 :名称未設定:2013/03/01(金) 08:38:22.49 ID:P2NS+TKZ0
- http://www.apple.com/jp/battery-charger/
アップルの充電池 中身はエネループのOEMだそうです
- 445 :名称未設定:2013/03/03(日) 12:59:50.89 ID:TjogjlXzP
- MacBook Proのバッテリーも、
エネループでイイジャン。
- 446 :名称未設定:2013/03/05(火) 22:23:40.89 ID:pRkfmSWy0
- レティナじゃないMBPに16GとSSD500GBを自分で入れ
3万円も得した買い物上手な漏れがやってきましたよ
あっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ
あーっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ
はっはっはっはっはっはっはっはっはっはっ
.........レティナじゃなくてもいいじゃないか
貧乏なんだもん みつを
- 447 :名称未設定:2013/03/05(火) 22:59:07.73 ID:O8tKzaTxP
- まあ真面目な話ライトな使い方ならRetinaとか要らんのよねえ
グラフィックとかのプロが使う場合は解像度が気になるんだろうけど
- 448 :名称未設定:2013/03/05(火) 23:10:56.70 ID:cfUTgZrpP
- 音楽制作メインで使っているので、モニターよりも拡張性だな。
- 449 :名称未設定:2013/03/06(水) 14:16:30.39 ID:eod9ZrVW0
- >>447
逆に、内容によっては、ドットバイドットで作業出来ないRetinaではお仕事にならない場合も…
自分は外付けモニタで作業しているからその点は問題ないが
- 450 :名称未設定:2013/03/06(水) 14:28:58.29 ID:dRAxb3XW0
- むしろプロほど使わんだろ。
- 451 :名称未設定:2013/03/06(水) 14:57:51.35 ID:Os8AFQxEP
- 非RetinaのPro買おうかと思ってるんだけど
持ち運び用途が無くデスクトップが無いとなるとやっぱ15インチは必要?
主に音楽制作とWebなんだけども
- 452 :名称未設定:2013/03/06(水) 15:27:27.41 ID:8I+JTzil0
- >>451
>15インチは必要?
15の方がいろいろ楽になる。
音楽制作系は画面広い方が圧倒的に良いね。
つまり15ハイレゾがお勧め。
楽器と思えば、広い画面、速いCPU・独立GPU、FireWire有りは価値がある。
- 453 :名称未設定:2013/03/06(水) 16:22:07.55 ID:dST6mcGw0
- 広い方がいいなら17インチだろ
ドアホ
- 454 :名称未設定:2013/03/06(水) 18:23:10.07 ID:zlOFHRc80
- 扉呆
- 455 :名称未設定:2013/03/06(水) 21:18:53.85 ID:0yJTpWmHP
- >>447
大手のAdobeが半端にしか対応しないから写真やデザイン系ではまだ使えないし
3Dもまだあんまり対応してなかった気がするし音楽系には元から意味が無いし
明らかに利点があるのはiOSアプリ開発者とwebデザイナーくらいじゃね
>>451
真面目にやろうと思えば15インチじゃ狭すぎていろいろストレスたまるだけだぞ
firewire使う可能性があるならiMacかmini+thunderbolt displayの方が絶対いい
- 456 :名称未設定:2013/03/06(水) 22:42:13.88 ID:dST6mcGw0
- iMacはカタワ仕様
- 457 :名称未設定:2013/03/06(水) 22:56:23.71 ID:ejv3W0QDP
- >>451
性能求めると自ずと15インチになってしまう。
- 458 :名称未設定:2013/03/06(水) 23:07:34.03 ID:dRAxb3XW0
- 外部ディスプレイに繋げるという発想はないのか
- 459 :名称未設定:2013/03/06(水) 23:17:46.31 ID:m0SeJli6P
- >>455
Web系もやはりドットバイドット環境での確認が必須だから、Retinaでの作業は向かないね
現状メリットがあるのは、写真の鑑賞や電子書籍など、主にコンテンツの消費側で、生産する側にはあまりメリットはないね
まあ、プロは大概外部ディスプレイをつかっているから本体がRetinaでも問題ないだろうけど
- 460 :名称未設定:2013/03/06(水) 23:39:39.35 ID:cxD5QvWu0
- DTMメインだけど、15"でも小さかったから
WQHDのディスプレイを買った。
あと音源のライブラリのためにUSB3.0のHDも。
- 461 :名称未設定:2013/03/07(木) 00:19:11.70 ID:HvBj3/luP
- >>451
DTMメインだけど15インチに外部ディスプレイをつないで使ってる。
- 462 :名称未設定:2013/03/07(木) 00:27:12.19 ID:nqAGuQHu0
- 音楽制作ならば、13インチがいいよ。
持ち運べると、打ち合わせもスタジオの作業も楽。
俺は普段の自宅の作業は外部ディスプレイを繋いでいる。
- 463 :名称未設定:2013/03/07(木) 21:25:39.85 ID:xUbGWR9+0
- MacBook Pro15inch Mid 2010なんだけど、
「MacBook Pro SMC ファームウェア・アップデート 1.7」を
してから、
画面がフリーズ多発。
偶然?
特に外付けUSB HDDやサンボルディスプレイ、サンボルHDDを繋げていると多い。
泣きそう。
- 464 :名称未設定:2013/03/07(木) 21:52:51.64 ID:ForkgFSE0
- 新型いつくるの?
- 465 :名称未設定:2013/03/07(木) 22:46:41.69 ID:qFo1Q4bJ0
- >>463
内蔵HDDをSSDに交換てない?
いや、自分の場合でアレだがアップデートしたとたんに
フリーズ多発しまくったときにSSDのファーム上げたら
なおったんでね。
ちがったならスマソ。
- 466 :463:2013/03/07(木) 23:19:15.65 ID:xUbGWR9+0
- >>465
レスありがとうございます。
交換してないですよね。メモリは16GBですけど。
HardwareTestでは問題なしでした。
いっそのことSSDか、HDDを交換しようか。
それまでは、恐ろしく安定してて、スリープ運用で、楽々生活だったのが、メールを打つのもブラウザを開くのも、恐怖…。
引き続きどなたか情報有りましたらよろしくです。
- 467 :名称未設定:2013/03/08(金) 02:16:27.12 ID:kV3XurirP
- SMCのリセットは、もちろんやってみたんだよね?
- 468 :名称未設定:2013/03/08(金) 11:32:46.63 ID:+WySNSwJ0
- >>467
レスありがとうございます。
SMCリセットもしました。それをしないと立ち上がらない事もありまして。
外付けHDDにクリーンインストールしても、
本体に上書きインストールもしました。それでも…。
「SMC ファームウェア」を前のに戻したい…。Appleに修理出さないとムリらしいけど。
- 469 :名称未設定:2013/03/08(金) 22:32:35.83 ID:OzbeRh+D0
- >>463
あっぷるに連絡汁!
Mid2010でグラフィック関係のトラブルがあった気がする。
- 470 :463:2013/03/08(金) 23:28:58.05 ID:+WySNSwJ0
- >>469
ありがとうございます。
Mid2010にそんな情報有ったのですね。
Appleさんには確認電話をしましたが、
まだ、その頃はサンボルディスプレイを繋いでる時だけだったんだよね。
それに、一応サポート切れてるから。気が引けて。
で、仕事の都合上、無理矢理我慢して使ってたけど、とうとうダメだ…。
Mac 7台目にして、初の修理逝き。
皆さんのお陰で復帰は無理だと判りました。ありがとうございました。
- 471 :名称未設定:2013/03/09(土) 00:46:43.42 ID:J4O0TJr40
- >>470
https://discussions.apple.com/thread/3191083?start=0&tstart=0
http://support.apple.com/kb/TS4088?viewlocale=en_US&locale=en_US
だな。
とりあえず回避方法は省エネルギー設定で省エネにしないでGPUをディスクリート
固定にすること。
ちなみにMountain Lionでピッタリ止んだ。
- 472 :名称未設定:2013/03/09(土) 10:36:33.59 ID:nXPwdmYU0
- >>471
その現象ディスクリートでのみ発生したんだが。
今だから言えるがMLをベータテストはじめた頃頻発(nVideiaのドライバ内で刺さる)して、
3Dベンチをガンガン廻してなんとかまっさらのLionで確実に発生させることに成功してジーニアスに持ち込んだ。
マザーボード交換で対応。
- 473 :名称未設定:2013/03/09(土) 10:55:22.98 ID:NNYN/L3D0
- >>472
>まっさらのLionで確実に発生させることに成功
う〜、プロの技だなぁ。
- 474 :名称未設定:2013/03/09(土) 10:57:17.98 ID:NNYN/L3D0
- >>472
>MLをベータテストはじめた頃
なかには、ベータテストの途中で銀座で修理何て人もいるのかな?
(ベータ参加ですと、外付けに入れるだろうから大丈夫?)
- 475 :名称未設定:2013/03/09(土) 11:34:12.63 ID:nXPwdmYU0
- >>474
故障だからね。
場合によってはデベロッパなんだけどと正直に話して対応を相談するだけ。
iPhoneとか機器が開発用として登録されてるしね。
- 476 :名称未設定:2013/03/09(土) 12:48:09.35 ID:RtEOV7Bo0
- 所詮メイドインチャイナですから
壊れますよ
- 477 :名称未設定:2013/03/09(土) 18:13:20.21 ID:RhGPB9iI0
- 外付け光学ドライブにしたMBP15 late2011なんですがbootcampでwin7を導入しようとしても黒い画面にアンダーバーが点滅したままが出てこないんですが外付けではダメなんでしょうか?
- 478 :名称未設定:2013/03/09(土) 21:11:46.37 ID:VbN8KnYF0
- >>477
残念ながら内蔵光学ドライブからしかインストール出来無い
- 479 :名称未設定:2013/03/09(土) 22:40:00.37 ID:f2G7jf470
- >>477
イメージ化汁!
- 480 :名称未設定:2013/03/09(土) 22:58:48.83 ID:VbN8KnYF0
- >>479
だから2011の15インチはイメージ化しても内蔵光学ドライブからしかWIndowsの起動ディスクはブートしないって
俺も何度もやったが無理
2012の13インチはUSBメモリからブートは出来てインストール出来るけど光学ドライブ外して増設したHDDからブートしない
- 481 :名称未設定:2013/03/09(土) 23:42:45.51 ID:a2Ud+6Xa0
- >>480
もはや常識とまで認識されてる有名なエピソードですね。
Window動かすなら内蔵光ディスクは絶対に外すな。外したら、元に戻せと。
- 482 :名称未設定:2013/03/09(土) 23:45:09.61 ID:7SZMaUL/0
- なんでそんな仕様なん?
- 483 :名称未設定:2013/03/10(日) 06:04:10.08 ID:NLeD7cLsP
- MD103J/A使ってる紳士おる?
- 484 :名称未設定:2013/03/10(日) 07:15:24.91 ID:7olXXIakP
- Windowsなんか使ってる人いるんだね
- 485 :名称未設定:2013/03/10(日) 09:38:30.26 ID:NLeD7cLsP
- Mac買ってwin使うってなんなの?バカなの?
- 486 :名称未設定:2013/03/10(日) 16:55:55.86 ID:ikN2Z4mr0
- MacはPC・AT互換機
win入れようがPC-unix入れようが自由
- 487 :名称未設定:2013/03/10(日) 23:18:19.64 ID:LCjr8LDF0
- >>486
なに?まじめなひとなの?
- 488 :名称未設定:2013/03/11(月) 15:19:12.35 ID:TDBKVCFN0
- ゲームの為にWindows入れてるひとはいるだろうな。
- 489 :名称未設定:2013/03/11(月) 22:03:18.76 ID:n0TzkDaz0
- MacはiTunesとGarageBand以外使ってない
- 490 :名称未設定:2013/03/14(木) 20:33:35.05 ID:G8KjcYyq0
- 俺のいる業界はMacのが便利なんだがWindowsXPでしか動かないソフトも必要
MacもSLじゃなきゃ動かないソフトがある
いまだにSLとXPで使ってるよ
early2011で
- 491 :名称未設定:2013/03/15(金) 12:13:28.46 ID:ty4uBZst0
- logic finale 映画 くらいかな。
- 492 :名称未設定:2013/03/15(金) 15:35:56.96 ID:adLFcK6W0
- そこのじいさん、頼むから覚えてくれ、
工学ドライブ=HD
光ディスク=SDD
短い文にしてくれよ、あんたらの使い物にならないポコチンみたいに
- 493 :名称未設定:2013/03/15(金) 16:02:35.14 ID:qHnBaSFU0
- 現行モデルって、iWorkの30日お試しって入ってるの?
- 494 :名称未設定:2013/03/15(金) 17:07:18.82 ID:y38F1hKw0
- >>492
……工学ドライブ?
- 495 :名称未設定:2013/03/15(金) 18:55:25.29 ID:0iZj33/J0
- >>492
なんだかおまえはいろんな意味で怖いな
- 496 :名称未設定:2013/03/15(金) 18:57:19.73 ID:0iZj33/J0
- >>493
いや、そんなものなかったぜ・・・
- 497 :名称未設定:2013/03/15(金) 19:43:02.83 ID:DMbdnnnW0
- >>491
Protools
- 498 :名称未設定:2013/03/15(金) 20:21:41.48 ID:INkygCbk0
- ぼちぼち暖かくなってきたので、冷却台でも買おうかと思ってますが、
皆さんのおすすめって有ります??
- 499 :名称未設定:2013/03/17(日) 04:14:15.16 ID:FRk6flAJP
- 1300円分iTunesに残ってるんだけど買うべきアプリおせーてくれ
- 500 :名称未設定:2013/03/17(日) 14:11:20.25 ID:mciLSIDF0
- >>498
冷却台ってほどじゃないがcoolfeetってやつ
- 501 :名称未設定:2013/03/18(月) 03:57:56.29 ID:NUOG4axz0
- 高熱伝導性ジェル詰めたアルミパックなら使ってる。結構冷えるよ。
- 502 :名称未設定:2013/03/18(月) 17:39:22.29 ID:CVGWz0LJ0
- マウス使いたいんですが、どんなの買ったらいいんでしょうか。
それともノートにマウスはアホでしょうか?
- 503 :名称未設定:2013/03/18(月) 18:34:44.51 ID:suZ6JHWK0
- マジックリンマウスつかうがよろし
- 504 :名称未設定:2013/03/19(火) 00:07:56.32 ID:BrkchEZ30
- >>502
すぐになれるからトラックパッドを使う。
- 505 :名称未設定:2013/03/19(火) 02:03:14.86 ID:bszrRUZoP
- >>502
うむ 僕もつい最近macbook買って初めは戸惑ったけど慣れたら最強だよ
マウスよりか早い
- 506 :名称未設定:2013/03/19(火) 04:39:05.55 ID:6aJWooul0
- 2011のi5の15inchだがSSD入れて延命も一時しのぎにしかならんし新しいの買おうかな
- 507 :名称未設定:2013/03/19(火) 08:08:49.53 ID:qpoztmFg0
- 前のMacBookが水掛けでぱぁになって、
買い替えでMacBookProになった!
とにかくバックアップの大切さを痛感してタイムマシンしてるけど
マジで最初の一回時間かかるのなー
昨日の夕方から初めてまだあと5時間かかるって…
- 508 :名称未設定:2013/03/20(水) 03:36:30.69 ID:SEDbvAla0
- >>507
それは書き込むドライブにも問題が有るUSBとかwifi経由とか、NASとかだと遅い
- 509 :名称未設定:2013/03/20(水) 08:14:11.90 ID:RzUhvsts0
- タッチパネルのMacが欲しいんだけどAirとProどっちがお勧め?
- 510 :名称未設定:2013/03/20(水) 10:08:02.55 ID:VaKK20o+P
- >>509
用途による
- 511 :名称未設定:2013/03/20(水) 10:10:57.24 ID:2avYHXCs0
- >>509
ASUSのMacがいいとおもうよ。
- 512 :名称未設定:2013/03/22(金) 10:04:44.74 ID:ZVgCDyO10
- AcerのMocがいいよ。
- 513 :名称未設定:2013/03/22(金) 10:09:13.98 ID:VtLBoWrWP
- >>512
ワロタ
- 514 :名称未設定:2013/03/23(土) 18:38:41.49 ID:Di4xwVS90
- iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
- 515 :名称未設定:2013/03/25(月) 09:56:33.67 ID:a9NGy5zX0
- Appleの誕生日の割引きが昔はあったんだがなぁ
- 516 :名称未設定:2013/03/26(火) 12:29:52.93 ID:yrmp1LWI0
- 13-inch Mid2012のMacBookPro買ったんだけど、
RetinaじゃないとPowerNapって使えないの残念すぎるな。
特にバックアップをスリープ状態で使えるのありがたいのに。
- 517 :名称未設定:2013/03/27(水) 15:27:00.43 ID:cwOK1nRM0
- MacBookPro(2010:Snow Leopard)でスリープの設定を"hibernatemode 1"(ディスクにのみメモリイメージを書くモード)にしてるんだけど、
このモードでスリープに入った場合、本体の電源を押す以外でスリープを解除する方法ってある?
リッドクローズモード使ってるんだけど、スリープに入るたびに本体の電源を押さなくちゃいけないからめんどくさい。
- 518 :名称未設定:2013/03/27(水) 16:45:53.08 ID:qRmGYDmv0
- 4月値下げキター*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
- 519 :名称未設定:2013/03/28(木) 01:30:56.68 ID:nllNFhMC0
- >>517
隙間に風船でも仕込んでおいたらいいんでね?
エアポンプつなげて、フコフコ膨らませればボタンが押される、みたいな。
- 520 :名称未設定:2013/03/28(木) 11:03:38.56 ID:WNpeZh6V0
- >>519
もう少し真剣に考えてくれよ。(´;ω;`)
"hibernatemode 1"は完全に電源が切れるみたいだから、電源ボタンを押さないとだめみたいだね。
とりあえず、デフォルトの"hibernatemode 3"に戻したよ。
これなら多少電気は消費するけど、外付けのキーボードで復帰できるようになったから。
- 521 :名称未設定:2013/03/28(木) 11:29:19.66 ID:WtLCeMD80
- 今までmacbook使いだったけどwindows8でてきたしTouch8なんてのもあるから
macbookもタッチパネル化で液晶取り外し可能とかにしないと売れないだろ
- 522 :名称未設定:2013/03/29(金) 21:43:41.51 ID:ZJUNmwq/0
- >>520
だから真面目に答えたんだろうよ。
スリープでいいならそりゃそれで解決するわ。
あとは管理者アクセスでネットワーク経由で起こす方法もあるけどね。
別の端末が必要。
- 523 :名称未設定:2013/03/30(土) 02:23:13.08 ID:Z1jZyGKf0
- >>521
あれってヤブヘビっていうか、パソコン否定なんじゃないの
タブレット端末にBluetoothキーボードで済むんじゃね
ドッキングさせて両者固定させたらかえって煩わしくねーかあれ
ウンコしに便所に行く時iPadとかiPod Touchとか持ってくんだけど
タブレットはいつもタブレットのままの方が楽だよね
...と、トイレでウンコしながらカキコ
- 524 :名称未設定:2013/03/30(土) 07:13:50.87 ID:zzrJx1A5P
- 夜中の2時にウンコかよ
- 525 :名称未設定:2013/03/31(日) 21:46:40.78 ID:m9jB16kD0
- 2008 Macbook Proのこと。
とある夜に酔ってゲーム起動したままフタ締めて放置。AC電源は繋いでなかった。
翌朝起きてフタあけても画面真っ暗なまま。電源ボタン長押しも何も反応せず。白いスリープランプも点かず、バッテリーインジケーターは1つのみ短く点滅。
数時間、ACに繋いでバッテリーインジケーターが6コくらい点灯したころで、一旦バッテリー外して、SMCリセット。このあと電源ボタン押したら、起動した。
1週間後くらい、再び同じ症状。ただしこの時は普通に使って普通にフタ閉めただけ。バッテリー残量も50%以上あった。
とにかく、上記と同様の手順で蘇る。
この時に中のデータは別のMacに移しといた。
そのまた数日後、同じ症状が発生し、今度は何をやっても起動せず。
あきらめて修理に持ち込むつもりでバッテリー、HDD外して一週間ほど放置。
今日、持ち込む前にHDDの中身を消したかったんで、HDDを別のMacbookに移植し、そこでアカウントとBootCamp領域をを全て消去。
HDDを元のMacbook Proに戻して、なにげに電源ボタンを押したら、なんということでしょう、普通に起動してしまった。
この状態で持ち込んでも、クビひねられるだろうしね、困ったね。
- 526 :名称未設定:2013/03/31(日) 22:49:26.89 ID:xYkEm5XWP
- 自分のブログに書いたら?
- 527 :名称未設定:2013/04/01(月) 14:49:34.06 ID:q5UW8kcR0
- >>526
事例としての報告ありがたくね?
- 528 :名称未設定:2013/04/01(月) 15:08:46.39 ID:79LuHZZT0
- 参考になる
- 529 :名称未設定:2013/04/01(月) 21:15:49.48 ID:S8iFatsBi
- なんの参考になるっていうんだ。
せめて結論から先に書け。
あるいは頭にサマリーつけろ。
- 530 :名称未設定:2013/04/01(月) 21:38:57.64 ID:79LuHZZT0
- 参考になった
- 531 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:00:06.66 ID:wOQtWqvp0
- >>525
2008のMBPのアルミボディってグラフィック関係でロジックに不具合なかったっけ?
- 532 :名称未設定:2013/04/02(火) 00:39:36.73 ID:rXFgHIfX0
- >>531
どっちかのビデオカードで画面がちらつくヤツだっけ?
firmのアップデータで治ったってどっかで読んだ気がする。
- 533 :名称未設定:2013/04/02(火) 20:50:12.79 ID:v3CyzVHVP
- いや、グラボに不良品があって、症状が出たら無償交換だった
- 534 :名称未設定:2013/04/03(水) 00:01:22.24 ID:8euSCFsP0
-
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1
CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後
・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。
・筆圧対応スタイラス対応!
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。
・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI
・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
- 535 :名称未設定:2013/04/11(木) 01:08:12.66 ID:EEjfLulD0
- >>525
また同じ事が起こるだろうな。
そうなったら速攻でストアへ走れ。
どこがどういう原因でそうなったかはきちんと報告してな。
書き込んだもんの責任やで。
- 536 :名称未設定:2013/04/14(日) 23:48:54.79 ID:p89fgNmo0
- 問題なく安全ウンタン 正常動作中
B177 OSX10.6だぉ
- 537 :名称未設定:2013/04/15(月) 10:39:58.00 ID:DuRtD7GW0
- mid 2010 15、妊娠してトラックパッド押せなくなった。
SSD取り出してから裏蓋締められるかな、、、、
- 538 :名称未設定:2013/04/15(月) 15:13:21.08 ID:64F7Bxr50
- マックは使いにくいから結構
- 539 :名称未設定:2013/04/21(日) 14:40:35.17 ID:ZS2Qj5Vh0
-
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1
CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後
・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。
・筆圧対応スタイラス対応!
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。
・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI
・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
- 540 :名称未設定:2013/04/21(日) 16:23:58.98 ID:CL+Pg4yL0
- バカはコピペしかできない
- 541 :名称未設定:2013/04/21(日) 23:09:10.92 ID:vWj+/t2A0
- マヌケはコピペに反応する
- 542 :名称未設定:2013/05/01(水) 15:24:20.24 ID:xFw7djjsO
- Macのノートは全部SSDになるのかね。値段高くていやだな。5mm厚のHDDも出てきたというのに。
- 543 :名称未設定:2013/05/01(水) 17:47:13.12 ID:AQ+iRdyJ0
- 一度SSD使うと、HDDが遅すぎてイライラする。
- 544 :名称未設定:2013/05/01(水) 18:14:47.18 ID:hxmh80OM0
- SSDは便利だが前兆無く突然逝くから怖い
HDDは多少前兆が判るけど
マメにバックアップしておけば いいだけの事だけどw
- 545 :名称未設定:2013/05/01(水) 18:20:30.07 ID:RSPiDV140
- >>544
何のためのタイムマシーンだよ
- 546 :名称未設定:2013/05/04(土) 13:49:10.41 ID:MpfEW1Q60
- もう新型出てたんだね
http://www.youtube.com/watch?v=ZrRWde4fzx4
- 547 :名称未設定:2013/05/04(土) 15:55:23.82 ID:J7U3HNYQ0
- >>546
ミッキーマウスみたいな声にインパクトあった
- 548 :名称未設定:2013/05/04(土) 16:30:13.57 ID:ICfTBJLK0
- >>547
ミッキーの声ワロタ
- 549 :名称未設定:2013/05/04(土) 21:22:43.78 ID:OWcvpXG00
- この女かなりキツイ
- 550 :名称未設定:2013/05/05(日) 11:52:51.00 ID:JWNkE66s0
- 知らない間にMBPがこんな事になってた。原因なんだろうか。
http://gazo.shitao.info/r/i/20130505115033_000.jpg
- 551 :名称未設定:2013/05/05(日) 12:15:40.46 ID:28DdACSI0
- でんち じゃね?
- 552 :名称未設定:2013/05/05(日) 12:28:10.91 ID:JWNkE66s0
- 状態情報:
充放電回数: 122
状態: バッテリーの交換修理
そのようです...
- 553 :名称未設定:2013/05/05(日) 13:18:13.43 ID:e1WjrLH/0
- バッテリー「・・・できちゃったみたい」
- 554 :名称未設定:2013/05/05(日) 17:33:46.38 ID:GxGKPYVp0
- ち、父親は誰なんだ!?
- 555 :名称未設定:2013/05/05(日) 19:14:38.58 ID:evFuDov10
- コンセント「マジか、外に放電したはずだったのに・・・」
- 556 :名称未設定:2013/05/05(日) 22:02:02.77 ID:2lgafeiC0
- ジーニアス「堕ろすからカネよこせw」
- 557 :名称未設定:2013/05/05(日) 22:04:48.19 ID:kpdcy03JP
- >>550
すげえな、こんなふうになるの?
- 558 :名称未設定:2013/05/05(日) 22:14:33.01 ID:jMGhxpnS0
- >>557
https://www.google.co.jp/search?q=ノートブック+電池+膨張&safe=off&source=lnms&tbm=isch&sa=X
- 559 :名称未設定:2013/05/06(月) 10:43:55.58 ID:NdW0k8rw0
- アポーストアもってくよ。
バッテリー有料みたいだけど、外装交換どうなんだろ
- 560 :名称未設定:2013/05/06(月) 11:08:03.00 ID:QF8XTrf90
- >>559
無改造なら外装含めバッテリ膨張に起因する異常は全て直してくれる。
- 561 :名称未設定:2013/05/06(月) 20:11:56.97 ID:d+1oq9Xa0
- >>553〜556
ひでぇ〜な、出来ちゃう度に女ごと(バッテリー)交換するのかよ!
鬼畜だな。最後まで面倒見てやれよ
- 562 :名称未設定:2013/05/08(水) 03:49:29.28 ID:9p352aMC0
- >>561
寒いよおっさん。
- 563 :名称未設定:2013/05/14(火) 01:58:59.87 ID:Q7r/lkkLP
- よし暖めてやろう
- 564 :名称未設定:2013/05/15(水) 21:17:09.60 ID:EfnFnCaa0
- 指にして。
- 565 :名称未設定:2013/06/12(水) 23:07:31.08 ID:68oFhkGh0
- ぁおおあ
- 566 :名称未設定:2013/06/13(木) 07:48:12.65 ID:DhwELZUd0
- ウォズは17インチユーザー(今年5月のインタビュー)
http://www.engadget.com/2013/05/26/engadget-questionnaire-steve-wozniak/
- 567 :名称未設定:2013/06/22(土) 18:45:54.05 ID:Tp30K8PDP
- age?
- 568 :名称未設定:2013/06/22(土) 19:17:02.18 ID:xzScCG8+0
- http://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
時期マックプロの上位版はスコア20000望めそうですか?
Core i7 4770Kのせても20000の壁は、シングルでは厳しそうですが。
- 569 :名称未設定:2013/06/23(日) 18:25:42.18 ID:wmoWbhjf0
- ヤフオクで買ったお( ^ω^)みんなよろしくお( ^ω^)
- 570 :名称未設定:2013/06/24(月) 18:22:21.35 ID:6beSzT+y0
- 誰かがオナニー専用機としてチンコ弄りまくった手で愛撫しまくったマシンとかよく買えるな
- 571 :名称未設定:2013/06/25(火) 00:13:47.85 ID:PPAqfD420
- 僕もオナニーに使うしいいんだお( ^ω^)早く届かないかお( ^ω^)
- 572 :名称未設定:2013/06/25(火) 00:42:28.14 ID:Ndmwwb/Z0
- 美少女が使ってた可能性も…
- 573 :名称未設定:2013/06/25(火) 01:43:09.18 ID:OjBXttKX0
- そういうのは他に引き合いがあるので、キモヲタ共の手に渡ることはありません
- 574 :名称未設定:2013/06/27(木) 07:50:28.19 ID:CsUoeIAG0
- いきなり申し訳ないです。MacBook Pro13インチ非網膜買ったんだけど他にコレがあれば捗るってのなにかある??
- 575 :名称未設定:2013/06/27(木) 09:03:09.42 ID:qPuhJYFCP
- すっかりネタすれになってしまったな。
元は本スレだったのに。
- 576 :名称未設定:2013/06/28(金) 15:45:13.59 ID:K8j/EH4x0
- >>574
明確な使用目的。マジレスだよ。
- 577 :名称未設定:2013/06/28(金) 17:09:31.47 ID:h5DWLUaA0
- >>576
574ですが申し訳ないです、言葉足らずでした。周辺機器でマウスやスピーカーなどでオススメがあれば教えて頂こうかと思いまして。あまり高価でないもので揃えたいので一万円前後で考えています。
- 578 :名称未設定:2013/06/28(金) 17:54:12.43 ID:mrxqGETDP
- マウス使うよりタッチパッドに慣れた方が捗る
あくまで一般的な使い方でね
- 579 :名称未設定:2013/06/29(土) 19:05:22.75 ID:6ZjAHoR20
- 新発売まだですかー
- 580 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:5GtDcoR2P
- MacBook 15非Retinaだけど、
100%充電して一週間放置して起動したら、
85%まで減ってた。
こんなに自然放電しちゃうの?
- 581 :ニトロ仮面:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:H3syAOr8I
- ↑もしかすると
充電の仕方が悪いのかもしれない
- 582 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ub1/gNUS0
- 閉じてただけなら余裕で減るだろ。
電源切ってたならしらね
- 583 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:U5zoPQV4P
- >>580
馬鹿
- 584 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fPzDfd430
- Macにインスコされてるオフィスアプリは
データファイルを、窓パソコンでも
参照、編集できますか?
- 585 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fPzDfd430
- メール受信やオンデマンドで間欠動作
するアプリが常駐して動く場合は
自然放電ではないのかもしれない。
- 586 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:b11VRtMl0
- つか、試した事ないけど、
スリープ状態で一週間もつの?
- 587 :名称未設定:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:m8PyGBST0
- >>586
モデルと設定によるけど、今のデフォルトはハイバネなので楽勝。
- 588 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:AmPFthp30
- 新型っていつなんだろ?
- 589 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:beVWlUf90
- いつもクソも出ないんだけどね。
- 590 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mhANU0mJP
- HDDモデルは廃止なんだろうな。
- 591 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:pdFClxnfP
- EngadgetにHaswell搭載機の情報出てるぞ
- 592 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SKBpi1OA0
- MBPにおすすめのノートPC用クーラーでおすすめを教えてたもれ
うちのMBP熱こもっちゃって、もうダレダレ
- 593 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dH43kF360
- >>592
ダレダレってどうなってるの?
- 594 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AoR540pK0
- >>592
coolfeet
ただの足なのに驚くほど冷える。持って回るのも楽だし
- 595 :名称未設定:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ACZBvkUj0
- >>594
それとまったく同じと思われるゴム足を、部品屋のカタログで見た覚えがある。
100個だか1000個だかのロット単位だったので、諦めてCoolfeetを買ったけれども。
まぁ持ち上げるのは結構効き目あるよね。ゴム足4本だからかさばらないし。
- 596 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QoSxVD8S0
- >>595
あとMBPの場合ヒンジ側が吸排気だから、傾斜を付けてやる事で暖まった空気が上昇して自然に排気されてるのも有る。(籠りにくくなる)
もちろん隙間が開いてファンが空気を送り出しやすくなったり、出た廃熱が隙間で籠らなくなったりってのが大きいと思うけど。
キーボードに全く傾斜が無いと打ちづらいから、タイピングもし易くなって満足度はかなーり高かった。
- 597 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:e0kFJgrq0
- 初代MacBookProのGPUリブロー成功。
しかし、PowerBookG4は未だに現役なのにIntelMacって半田付け弱いのか?
- 598 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DcEq++I10
- >>597
最近の機種とPowerBookG4の時代では同じ半田という名前の別の物質だからな。
- 599 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UQiW2S1i0
- 今のハンダは鉛フリーになって融解点の温度が高いからな。
- 600 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Zl1sZXkH0
- >>594−596
さんきゅ
今も後ろ側だけちょびっと持ち上げてるけど
前後共にもうすこし持ち上げればいいんだな
近所の墓石屋に切れっ端がいっぱい転がってるから、安く譲ってもらえないか聞いてみようかな
>>593
キーボードの上、左側のヒンジ付近から中央にかけて、触ってられないくらい熱くなる
裏、底面はもっと酷い
BootCampでWindows起動して、ちょっと重めのゲーム立ち上げたりすると
サーキュレーターで風を当てててもエアコン動かさないと落ちちゃう
- 601 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:paVsYSd50
- >>592
アルミ製で冷却ファンの付いた奴がお勧め
但し、ヒエヒエになるわけでは無いですよ・・・
- 602 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FxJFxM6x0
- >>600
ありがとう。その状態をダレダレというのか。
もう一つ申し訳ないが、「落ちちゃう」のはアプリが終了するの、停止するの?OSごと巻き込んで?ハードの電源?
OS Xで動かしてるときは高温時に負荷上げてもいくつかのコアが勝手に停止して多少ノロくなって発熱押さえて
落ちちゃう事は無いように思うんだけど。
- 603 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Xb5gqCFB0
-
「落ちちゃう」
「落ちる〜」
「落ちちゃうよ〜」
ベッドに寝てるのにどこに落ちるのかわからない
「いく〜」
「いっちゃう」
「いっちゃうよ〜」
こっちはわかる
- 604 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1kwpTJ/S0
- >>602
ゲーム単体の時もあれば
OS巻き込んで全部逝くこともあるよ
- 605 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:xPqq8EJy0
- 質問なんですが、FAT32のパーティションって共有できないんでしょうか。
OSはMountain Lion、ファイル共有の設定はしてます。
Wincows8から共有フォルダを開こうとしています。
MacのシステムボリュームにはアクセスできるんですがFAT32のボリュームを開こうとすると、
「●●●にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可が
ない可能性があります。アクセス許可があるかどうきこのサーバー管理者に問い合わせ
てください。
パラメータが間違っています。」
というエラーが出ます。読み書きのアクセス許可は設定してるんですけど。
FAT32はアクセス権を設定できないという仕様だそうですが、その仕様のせいで
元々共有不可なのでしょうか。
- 606 :名称未設定:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bEHD/HTd0
- >>605
何故共有にFAT32を使うんだよ。
windowsに繋いで共有するならNTFS
Macに繋いで共有するならHFS+
FAT32を使うのは繋ぎ変えて使う場合のみ。
最近ではそのケースでもexFATを使う人が増えて来ている。
というかMacに繋いで常用するのならHFS+にしとけばいい。
トラブルでwindowsに繋ぐときはHFS+用のファイルビューワを使えば良い。
って事でFAT32でフォーマットした所が主な原因。
- 607 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:tYHpdn33P
- E2011のMegaSafeアダプタの本体コネクタ側のケーブルが裂けてやばい状態
アダプタ買おうと思ったが結構な価格なのね、ebay等で1/3位の価格で
買えるやつってヤバイかな? 工場流出もの or パチモノ?
- 608 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:m0V9cbW1P
- パチモノ
- 609 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:mkdh4nYG0
- >>607
新品買っとけ。
電源なんて電子の世界だと基盤みたいなもんだぞ。
電圧や電流がおかしくなったら全てが終わる
- 610 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:FtnKvEq50
- iPhoneを充電しながら使おうとした人が感電して
亡くなったじゃん
中国のパチモン使用で中国での話だけど
- 611 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/8nQC47oP
- >>607
コネクターケーブル裂けて火花ちって
MacBookのマザーボード死んだ瞬間見た事有るわ
金が無いって無理やり使ってて本体死亡
早く買い替えろよ
- 612 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4FnM/25QP
- 私に限ってそんなこと起こるハズがありません。
- 613 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:hZ2t4BOHP
- 悩んだが安さに負けてHonKongにパチモン発注したよ
あまりにアレだったらケーブルだけ流用でリペアするよ
つーか日本のアマゾンで売ってるやつもほとんど全てパチモンやん
- 614 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tq16mjUcP
- パームレストとトラックパッドが手油脂で汚れるんですが、
オススメのクリーナー、クリーニング方法あったら教えてください
- 615 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:7BrVi7Ov0
- >>614
まず服を脱ぎます
- 616 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ct3L2WOjP
- >>615
やっぱりそこから始めないといかんのですね
道程は長い
- 617 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:a89RFaFF0
- >>614
金属やガラスなんだからアルコールでも何でも良い。
台拭きで拭いたって良いぞw
まぁマジレスすれば油脂が溶けて揮発性のあるアルコール系だわな。
グリセリンも油脂は溶けるけど揮発しないからなw
シンナーでも良いけど、くさ過ぎて部屋の中じゃ無理w
薬局で無水エタノールでも買って来て布に染み込ませて拭けば?
ウェットティッシュでも良いかもしれんけどあとが残るかは不明
- 618 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ct3L2WOjP
- >>617
ウェットティッシュはダメなんですよね
イマイチ綺麗に拭けない
アルコールの入ったウェットティッシュ探せばいいのかな?
- 619 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:z+t+F+nn0
- キッチンペーパーにスピリタス垂らして拭け
- 620 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:a89RFaFF0
- >>618
ウェットティッシュの液体は水だからな。いくら拭いても脂とは混ざらない。
無水エタノールを嫌うならレンズクリーナー(ボトル入りの液体)がオススメ。出口が細いから少量出しやすいし。
エタノール系と洗剤系が有る
- 621 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Ktqx8Mbc0
- 体質改善して脂性を治せ
- 622 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:BZAoN3ji0
- >>617
アルコールとアルミニウムの関係に関する国交省のレポート
http://www.mlit.go.jp/jidosha/alcohl/06/shiryou4.pdf
- 623 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:M9YgZa9H0
- アルコールでMBPの本体を拭き取るとアルコールは揮発してしまう
アルコールにMBPを浸け置きする事とは全く違うと思うの
- 624 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:xTXhTxOj0
- >>623
全くその通り。
常温で腐食なんてあり得ない。
アルコールで100度っつったら、かなり特殊な環境だぞ。すでに気体になっている温度だから、圧力かかってるかもしれないし、通常考えれないほど過酷な条件だね。
オーオタとかによくいるけど、少なからず腐食するはずだなんて考えるヤツは放っておけばいい。
- 625 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:BZAoN3ji0
- 通常、MacBook触ってて汗で腐食するわけがないと思っていた頃が私にもありました、、、
- 626 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:BZAoN3ji0
- あ、ある程度電食もするからね。
パームレストの部分指先でなでてみ、そしてACアダプタ外して同じ場所なでてみ。
- 627 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ct3L2WOjP
- >>620
あーレンズクリーナーですね
今度試してみますわ
- 628 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WwlV2wI1P
- そもそもアルマイト加工されてるからただのアルミと同列に考えるの間違ってる
- 629 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:a89RFaFF0
- というかアルミは空気に触れたら一瞬で酸化する。
クロームやステンレスもそうやな
腐食つっても良性と悪性があるだろうて。
- 630 :名称未設定:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ssbXrnrD0
- >>629
関西お爺ちゃんなの?
- 631 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:IDl/h8MA0
- ★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、左翼のフリをしている連中は主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないからすぐにわかる。
- 632 :名称未設定:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jZixnlAY0
- 16 7/31(水)07:16 ID:P↓
新型に搭載されると噂のi7-4950HQですが、GPU性能は現行のGT650Mに劣る場面も少なく無く、
特にcTDPで55Wまで上げないと厳しい結果になってます。しかし現行筐体はTDP45WまでのCPUしか搭載していないので55Wまで上げられるのか疑問です。
(窓)http://www.anandtech.com/show/6993/intel-iris-pro-5200-graphics-review-core-i74950hq-tested/16
また、CPU性能も4C8T/2.4GHz/L3 6MBな4950HQでは、現行の4C8T/2.7GHz/L3 8MBの3820QMを超えることは出来ません。
つまり新型はバッテリ性能以外劣化することになるのでは…?
- 633 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:hFAbJe5K0
- 俺の2009年モデル、たった今黒猫に引き取られて行った
およそ4万3,000円で済めばいいなぁ
水没反応とかあったら、修理代払えないよ
ただでさえ自分が長期入院のピンチなのに
Macの神様助けて、主にジョブズ
- 634 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/pXbEExxP
- >>633
故障?
ついでに自分も故障したのか
とりあえずお大事に
- 635 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oPzlacWR0
- 子どもがジュースこぼして15inc死亡した
本体の背後にあんな隙間があるなんて
不覚です
一応、wihi経由で1TBの外付けHDDにタイムトンネルでバックアップしてる
新しいMBPで復活出来るか心配
買い足したソフトやアプリも復活出来るのかな?
- 636 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/pXbEExxP
- >>635
それは大変ですな
あと、タイムトンネルじゃなくてタイムマシンなw
- 637 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:V7UCJtTk0
- アリゾナの砂漠の地下に埋めてしまえ
- 638 :名称未設定:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:AvePn/Qc0
- wihiってなに
- 639 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:zsaZUPyE0
- 失礼しました
タイムマシン
です
AirMac エキストリームです
初心者です
- 640 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:QLxb4EA60
- >>638
Wikipediaでしらべてみ
- 641 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:zGPhta+P0
- wihipediaのことか?
- 642 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:r0kgk4i3P
- こんな馬鹿そうなやつでも子供がいるのにお前らときたら
- 643 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:p2EpH0sHP
- 全くお前ときたら
- 644 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:+kIrdqjWP
- 全くお前ら末尾Pはこれだから
- 645 :名称未設定:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:pgSuo2b/O
- 赤星香世子さんは良い先生です。
- 646 :名称未設定:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:EvzxNoLS0
- 次はFusionになるかな?
- 647 :名称未設定:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AGtjjSZaP
- >>646
カスタマイズモデルの選択肢としては出るかもね
レチナは薄いから厳しいだろうが
- 648 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:flFA5/5h0
- 質問です。
iPhone用のイヤホンはMacBookシリーズで、Macのイヤホンジャックにさすことでイヤホン兼、外部マイクとして認識されるとあります。
↓こことか。
http://ure.pia.co.jp/articles/-/12595?page=3
私のMacbookPro(2009Lion)はマイクとして認識されず録音出来ません。
何故?
設定等どこを見ればいいですか?
勿論イヤホンジャックに繋いでます。
- 649 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:3S6iJsD+P
- iPhoneを使えば解決さ
- 650 :648:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:flFA5/5h0
- スマソ解決しました。
環境設定>サウンド>入力で 内蔵マイクにチェックを入れると出来ました。
ややこしい!繋げる外付けマイクは内蔵マイクじゃないじゃん。
- 651 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:LTvarAzAP
- Hong Kongからパチもの電源届いたけど、これスゲーぞ
Appleまーくから法令関連の表示プリントまで完コピじゃん、
工場流出じゃないのか? よく通関できたよな
中華はなんでもありだな
- 652 :名称未設定:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:icgNPTXW0
- 新しいMBP到着
タイムマシンにて復帰中
- 653 :633:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:822+94bB0
- 2009じゃなかった、2011モデルだった俺のMacBook Pro
修理完了して無事帰還
当初予定の4万ちょいから、水没チェックに引っかかって5万ちょいになったけど
交換パーツはロジックボードとトップケース(キーボードやトラックパッドがくっついてる外装)
このうちロジックボードにくっつける部品が在庫切れで時間かかったみたい
でもこれさ、トップケースまで交換されちゃったら水没リセットかかったんじゃない?
あとタイムマシンってホント便利だね
- 654 :名称未設定:2013/09/10(火) 15:38:52.66 ID:c921Ax4Di
- ついに来る。Retinaシネマディスプレイ
- 655 :名称未設定:2013/09/20(金) 23:08:02.55 ID:u1zQ5UwzP
- やべ、バッテリー切れてから一週間放置しちまった。
バッテリー痛めたかな?
- 656 :名称未設定:2013/09/24(火) 08:54:59.52 ID:qY3pG09Z0
- なにそれ
充電しないと痛むの?
- 657 :名称未設定:2013/09/24(火) 10:34:40.99 ID:z3GnGTerP
- 100%と0%続けるのはまずいと聞いています。
- 658 :名称未設定:2013/09/24(火) 11:20:07.91 ID:ec3OFzfSP
- 一ヶ月単位でなければ問題ない
充電器さして電源マークがでるまで数分かかると悪影響出てる
- 659 :名称未設定:2013/09/24(火) 12:49:18.73 ID:qyOYvHUy0
- 100%はさほど問題ないが、0%になって更に自然放電させるとヤバイ。
ただ、PC系の場合は充電可。
デジカメとかは充電不可
- 660 :名称未設定:2013/09/24(火) 20:12:22.16 ID:noodRUaP0
- >0%になって更に自然放電させるとヤバイ
使ってないマシンはどうするのさ
定期的に使えということか
- 661 :名称未設定:2013/09/25(水) 00:52:57.59 ID:0NV9nypX0
- >>660
起動しないくらいバッテリーを消費した状態で
何カ月も放置するとバッテリーは死亡だね。
応用システム上はかなり余力を残して0%扱いにするから
本当の0%までは猶予あるよ。
以前購入した中国メーカーのポータブル製品は
この点を配慮していなかったから
電池切れまで使ったらバッテリー即死だったけどね。
まあこういうのは例外。
- 662 :名称未設定:2013/09/25(水) 01:34:56.07 ID:Fvd77ZOQ0
- デジカメとかは日本製でも時々ヤバいの有るよ。
バッテリー入れて放置するだけで結構な勢いで減ったりする(バックアップ電源に使われる)
- 663 :名称未設定:2013/09/25(水) 10:11:44.62 ID:yVlQf6eBP
- バッテリー切れて自然にシャットダウン。
それから一週間放置して電源さしたら、
最後の画面から再開した。
これは、10.8の再開機能のせい?
それとも余力電力とかで保持してたとか?
- 664 :名称未設定:2013/09/25(水) 12:12:18.24 ID:3l40HcAs0
- バッテリーが完全に切れる前に物理メモリの内容をHDDに記録する機能は
前からあるでしょ
ハイバネーション、俗に言うディープスリープ
- 665 :名称未設定:2013/09/25(水) 15:47:05.45 ID:k8O0LKe70
- >>662
GPSついてて設定で裏で記録させておけるヤツとかあるしな。
- 666 :名称未設定:2013/09/25(水) 17:33:42.89 ID:Fvd77ZOQ0
- >>665
GPS云々より昔から有るよ
バックアップバッテリーが付いてなくて、コンデンサーで数時間保たせるってタイプはバッテリー入れてるだけでぐんぐん使ってくれる。
時計なんかに使われる分と、コンデンサーが自然放電する分で驚異的に減る。
かといってバッテリーを抜けば数時間でメモリが揮発して時計屋なんや再設定が必要でダルい事この上ない。
- 667 :名称未設定:2013/09/25(水) 18:19:37.82 ID:m4W4cEVJ0
- 15インチlate2008、キーボードのキーが4ヶ所効かなくなってしまった。。
これって自分で直せる?それとも修理しかないのかな。
- 668 :名称未設定:2013/09/25(水) 19:04:41.89 ID:jJWQJQTw0
- キートップ外して汚れとか取ってもだめならキーボードとっかえだろうな
- 669 :名称未設定:2013/09/25(水) 21:39:31.03 ID:m4W4cEVJ0
- 効かなくなったキーは@、「、へ、音量↑の4つなんだけど。。
掃除してダメだったら修理or買い換えます。レスありがとです。
- 670 :名称未設定:2013/09/27(金) 14:47:05.13 ID:01NAIFas0
- >>666
GPSの減り方は時計なんか目じゃない桁違いに使ってくれるよ。
時計をoffにできるカメラはないけどGPSはバックグラウンド記録できるヤツでも
かならずバックグラウンド記録をオフにできる。
そして、バックグラウンドがonになってると電源切ってても1週間持つヤツはない。
ただ、offにするとコールドスタートになっちゃうので、測位に時間がかかるのがな、、、
- 671 :名称未設定:2013/09/29(日) 21:41:01.05 ID:Qy8N5lQOP
- バッテリーの過放電というとPowerBook100を思い出すね。
メモリー効果はないのは良かったけれど充電を忘れて何個もだめにしたわ。
- 672 :名称未設定:2013/09/30(月) 09:52:45.07 ID:507tSDzX0
- バッテリーを取り外せればいいけど、そうで無い場合にハード的に切断できるといいな
- 673 :名称未設定:2013/10/01(火) 01:01:13.21 ID:e0V60ooQ0
- >>669
もし抵抗がなければ、キートップ外して、丸ごと水洗いを試してみる手もある
当然、完全乾燥させてから使わないとダメだけど
- 674 :名称未設定:2013/10/08(火) 23:58:54.18 ID:Qt+FuC5I0
- 貧乏人ガ〜って、言われそうだけど、消費税上がる前に初Mac Book買っておくか、今まで旧ATOMのネットブックで凌いできたけど、プチフリがなぁ。
Macintosh IIsi以来のMacなので、ほぼMac初心者です
- 675 :名称未設定:2013/10/09(水) 10:44:49.68 ID:x2JnBK2X0
- >>674
ほぼじゃなく完全にだろ。
Win3.1 使った事あるのでwindows初心者ですつってるような物だろ
- 676 :名称未設定:2013/10/09(水) 21:32:51.57 ID:PacQaAiz0
- >>675
Heper Card LITEが付属しない処かこの世から消えたことは知ってます。
あと、Mach系Unixになった、AVCHDをようやくサポートしたって事ぐらい
- 677 :名称未設定:2013/10/09(水) 22:13:44.87 ID:GHr/xtUj0
- Macintosh Classicから入った俺は今だに新参者の意識が抜けない。
不思議なものだ。
- 678 :名称未設定:2013/10/09(水) 22:57:43.98 ID:ypCBsjKr0
- >>677
俺もそうだよwww
- 679 :名称未設定:2013/10/09(水) 23:13:57.61 ID:+IgSNL8p0
- 金はないんだが、電源周りは純正じやないと怖いんだよな
- 680 :名称未設定:2013/10/10(木) 10:05:42.70 ID:jgmN/HlI0
- >>677
俺も
- 681 :名称未設定:2013/10/13(日) 13:30:46.93 ID:U6srSOhr0
- >>676
要は何も知らない、と。
- 682 :名称未設定:2013/10/14(月) 02:51:23.54 ID:bw1pSFVJ0
- スタバで長時間席を占有するどうしようもない人達って、イメージがあります。
コーヒー1杯でどんだけ粘るのかと。
チラ見すると、Mac使うまでもない事ばかり。iPadで済むじゃんって
- 683 :名称未設定:2013/10/14(月) 13:42:40.09 ID:nPg/EySN0
- iMacと同じような低反射ガラスの27インチディスプレイ来るかな?
こないなら仕方ないからiMac27購入して外部モニターとして使うかも
- 684 :名称未設定:2013/10/15(火) 12:55:15.13 ID:8n/nboLb0
- これ今更言われても困るよな…
数年たってから「不具合がありました」って言われた場合どうなるのかね?
交換品も数少ないだろうに。
「MacBook Pro (Early 2011)」にGPU関連の不具合か?!
http://taisy0.com/2013/10/15/20477.html | 気になる、記になる…
- 685 :名称未設定:2013/10/16(水) 11:11:31.79 ID:lLxY4YOV0
- あ、俺該当してるじゃん
今のところ不具合は発生してないけど、
後で症状出たときに困るよな〜
続報も頼むよ、684
- 686 :名称未設定:2013/10/16(水) 12:47:29.30 ID:w0N2pc+s0
- あ、オレもだわ。
- 687 :名称未設定:2013/10/16(水) 12:55:50.17 ID:Q23566EX0
- 新型発売直前に、SL狙いで、購入したけど、
1ヶ月ぐらいで、不安定になって、外部ディスプレイでもNGでロジックボード交換…。
治ってると思いつつ、ドキドキしながら使用してる。
- 688 :名称未設定:2013/10/16(水) 16:56:18.69 ID:MJvnHTsR0
- >>684
まさにこの症状が出て修理にだしているところ
しかもロジックボード交換しても再発したので2回目の修理
いや〜きついっす
- 689 :名称未設定:2013/10/16(水) 17:19:01.78 ID:lLxY4YOV0
- あ〜結構、この症状出てる人、いるんだね
なんか怖くなってきたわw
昔、液晶のホワイトスポットで3回修理になった事もあったし
- 690 :名称未設定:2013/10/16(水) 19:03:45.13 ID:wh5v7ZR+0
- 昔 白iBookで似たようなのがあってロジックボード交換したけど
ボード自体に対策がされたわけではなくて変えてもまたなったな
- 691 :名称未設定:2013/10/16(水) 19:58:35.08 ID:QFZE3Wgq0
- 該当機種をどやって調べるの?
- 692 :名称未設定:2013/10/16(水) 20:20:56.59 ID:5lT7P7570
- そういうロジックなんだよ。
- 693 :名称未設定:2013/10/16(水) 21:45:53.68 ID:BZNxGsL90
- >>684
Lateだけど2、3ヶ月前から同じ症状が発生してる。
海外のMac系サイトでも最近になって結構取り上げられてるし、
Appleも動いてくれるんじゃないかと期待してるんだが。
- 694 :名称未設定:2013/10/16(水) 23:31:23.65 ID:MJvnHTsR0
- 実は結構深刻な問題でしたってなって修理代が返ってくれたら嬉しいな
iPad欲しいし
- 695 :名称未設定:2013/10/17(木) 01:31:03.12 ID:MEqW7c1g0
- MacBookって、なぜ"MacBook"何ですか?
Mac Bookでは間違いなのでしょうか?
- 696 :名称未設定:2013/10/17(木) 09:00:32.47 ID:cVmL3/jy0
- MBPのモデルチェンジって今はどういう状態ですか?
米ドル安くなりますか?
- 697 :名称未設定:2013/10/17(木) 20:55:12.77 ID:Nsbehksy0
- BootCampでwin7入ってるんだけど、これマルチモニタ化できるのかな?
- 698 :名称未設定:2013/10/18(金) 17:39:37.16 ID:1QX1HAtQ0
- >>693
同じように騒いでたっぽいMBA2012の件でAppleが動いたらしいし、
こっちもなんか動きはないかな
- 699 :名称未設定:2013/10/19(土) 16:01:21.58 ID:Nf5h0vOf0
- >>695
マジに答えてみるテスト
MacBookじゃないと、商標登録できないから。じゃない?
- 700 :名称未設定:2013/10/19(土) 20:48:55.38 ID:7koVS2h50
- >>699
そういうことだったんですね...
なんか気になってしまってw
- 701 :名称未設定:2013/10/19(土) 23:13:33.43 ID:RAOSVrD00
- PowerBook
- 702 :名称未設定:2013/10/20(日) 04:23:41.58 ID:uM7AcmrP0
- >>700
ネタじゃなかったのか!
(−_−;)
- 703 :名称未設定:2013/10/20(日) 08:52:49.94 ID:F4AgNaOT0
- タイポグラフィ的にだろ
- 704 :名称未設定:2013/10/21(月) 09:25:52.09 ID:zzMXeODQi
- Early2011のGPU問題はリコールなるかな?
画面の色味が急に青っぽくなったりするから多分、該当するはず。。。
- 705 :名称未設定:2013/10/21(月) 11:50:53.16 ID:EDhDuDKy0
- どうなんだろうな・・・
- 706 :名称未設定:2013/10/21(月) 22:34:13.75 ID:Q3XsPQoA0
- >>704
急に死ぬからバックアップだけはしっかりね
ちな修理に出して2週間以上経ってるけどまだ帰ってこないぜ
- 707 :名称未設定:2013/10/25(金) 00:55:23.72 ID:zQ/qAYSZ0
- GPU問題だけど、うちのはついに起動しなくなった…
これのたちが悪いのは1年とか2年とか経って発症するとこだよな。
有償でボード交換して、保証期限切れたとこでまた壊れたとかなったら、たまったもんじゃない。
はよしろApple!!!!!
- 708 :名称未設定:2013/11/10(日) 23:28:33.46 ID:eUp6R/By0
- うーん、GPUリブロー二回目で又画面が崩れる・・・
どうもハンダの品質が悪いようだな>初代MacBookPro
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
半田付けし直しともなると業者に依頼するしか無いか・・・
- 709 :名称未設定:2013/11/18(月) 10:52:14.39 ID:gMwVVWpOi
- ボーナス出なかったら首吊ろう(´・ω・)
- 710 :名称未設定:2013/11/18(月) 12:59:51.48 ID:sJjm9puI0
- その程度で吊るほど君は安いのか?
- 711 :名称未設定:2013/11/18(月) 18:53:49.96 ID:OQOPqrrB0
- ・・うん(・ω・`)
- 712 :名称未設定:2013/11/18(月) 19:03:30.90 ID:gpS6rAHD0
- ボーナスというシステムのない会社員も多いから安心しろ。
そもそも賞与を出す義務もないわけだし。
- 713 :名称未設定:2013/11/28(木) 22:22:15.46 ID:piPpMViL0
- >>684
>画像の歪みなどが一般的のようですが、突然フリーズする場合もあり
まじか
そういう症状が起きて何回か修理に出してるんだけど
不具合のことは何も聞かなかったけど
- 714 :名称未設定:2013/11/29(金) 15:29:48.48 ID:MCdc2ysh0
- 2010のnVidiaでも同じような事が起こってたから、もう軒並みダメなんじゃないか?
http://support.apple.com/kb/TS4088?viewlocale=ja_JP
- 715 :名称未設定:2013/11/29(金) 16:06:19.10 ID:Hj+olQlt0
- Appleタイマーなのか
補償期間がちょうど過ぎた頃に不具合を発生させて買い替えを促すのか
- 716 :名称未設定:2013/11/29(金) 17:29:17.45 ID:vDCom7Jd0
- 白iBookの画面乱れのも無償ロジックボード交換してもまたなったなあ
対策されたわけじゃなくて爆弾かかえたまま
死にかけてた液晶と光学ドライブまでついでに無償交換されたのはありがたかったが
- 717 :名称未設定:2013/11/29(金) 21:05:15.96 ID:Kj//q8uLi
- こんなところで不具合アピールかよw
暇だなw
- 718 :名称未設定:2013/11/30(土) 14:42:24.27 ID:i/sZC9uD0
- MacBook Proってここ数年性能は頭打ち状態なのに
値段だけは上昇して(円安の影響もあるかもしれないが)
何かあんまり魅力が無くなっちゃったね
- 719 :名称未設定:2013/11/30(土) 15:13:32.07 ID:AOS//MGHi
- 頭打ちw
ここ数年w
- 720 :名称未設定:2013/11/30(土) 18:38:46.60 ID:wulI7w2y0
- 煽りが安すぎるだろ。
- 721 :名称未設定:2013/12/01(日) 20:28:29.46 ID:NqKzedDH0
- うちのearly2011もまさに>>684の不具合だわ
最近修理に出して直ったと思ったらじきに再発
もう直らないのかな
- 722 :名称未設定:2013/12/22(日) 10:10:06.71 ID:Oamgjtuw0
- 網膜MacBook ProってHDDも換えられないんだっけ?
- 723 :722:2013/12/22(日) 10:13:18.50 ID:Oamgjtuw0
- あ、網膜MacBookProは全部SSDか、じゃ交換は無理だな
- 724 :名称未設定:2013/12/22(日) 11:39:35.71 ID:wNJTtSuJ0
- >>723
交換できるよ。BTOで選択できるより大きな容量のSSDがないだけ。
- 725 :名称未設定:2013/12/22(日) 11:46:52.87 ID:QKT/uREX0
- 交換できるけど独自仕様のSSDで
一般に出回ってる製品を使えるわけじゃないんでしょ。
- 726 :名称未設定:2013/12/22(日) 11:59:12.31 ID:wNJTtSuJ0
- >>725
独自仕様だっけ?規格品だと思うけど。
- 727 :名称未設定:2013/12/22(日) 12:28:54.45 ID:ROjQ9L5b0
- Macを初期化したら、iPhotoやiMovieをまた無料でダウンロードできますかね?
以前、一度だけMacを初期化して無料でダウンロードできたのですが、一回きりとかじゃないですよね?
Macを初期化して、Apple IDも新しくしたいのですが...
この場合、前のApple IDに紐付けされているから、初期化してApple IDを新しくしても、新しいアカウントではiPhotoなどを無料でダウンロードできなくなりますか?
前のアカウントを使うか、新しく買い直さないとダメなんですかね...
- 728 :名称未設定:2013/12/22(日) 13:18:17.07 ID:SCSZFwVD0
- >>726
アップル独自ですが、すでに対応SSDが発売になりました。
アップルは特許取り損なったんですかね?w
http://itstrike.biz/apple/1564/
- 729 :名称未設定:2013/12/22(日) 16:14:57.60 ID:1Evvpvdx0
- >>726
msataではなかったようなコントローラーチップがロジック上に乗ってた気がしたけど
- 730 :名称未設定:2013/12/22(日) 16:54:48.25 ID:wNJTtSuJ0
- >>728
そうなんだ。てっきりmini PCI Expressだとばかり思っていたよ。
まさか独自開発だったとは。サプライヤーも大変だな。
- 731 :名称未設定:2013/12/22(日) 18:00:25.49 ID:ROjQ9L5b0
- >>727
どなたかわかる方いませんかね?
MacでiPhotoとiMovieだけは初期化をして、新しいApple IDのアカウントでまた無料でダウンロードしたいのですが...
今日はサポセンが休みで明日まで待つのが辛い...
- 732 :名称未設定:2013/12/23(月) 00:16:53.98 ID:fZGpwEByP
- >>731
無料かどうかはIDじゃなくて端末によるはず。
Mavericksならイケるはず。
- 733 :名称未設定:2013/12/23(月) 00:44:17.30 ID:gKgd1flK0
- >>732
ありがとうございます!なるほど、最近購入したので多分それだと思います!
今日、サポセンにも電話できいてみますね。
- 734 :名称未設定:2013/12/23(月) 01:13:58.48 ID:qKo4aP3v0
- 結局、サポセンに聞くのかよ!
- 735 :名称未設定:2013/12/23(月) 20:49:44.36 ID:TIVUKLyA0
- ワロタw
- 736 :名称未設定:2013/12/26(木) 19:09:13.52 ID:g7GKEJm40
- >>732
自分のMacがMavericksかどうかって、どうやって調べるの?
>>733
自分も同じで、電話してなんと言われました?
- 737 :名称未設定:2013/12/26(木) 19:21:09.45 ID:OJeQlqXFP
- >>736
ばか?
- 738 :名称未設定:2013/12/27(金) 18:22:04.65 ID:URvTDyOv0
- 末Pうるさいな
- 739 :名称未設定:2013/12/27(金) 19:43:11.26 ID:KyzB5Sh30
- スペックを単純に比較して考えると15"MBPは13"非RetinaMBPに比べて割高感は無いんですか?
- 740 :名称未設定:2013/12/28(土) 10:32:11.98 ID:1qtI70r30
- >>736
>>>732
>自分のMacがMavericksかどうかって、どうやって調べるの?
そのWindowsが7なのか8なのかもわからないよね(´・_・`)いや、むしろWindowsなのかOSXなのかもわからないかも、しれないね。
- 741 :名称未設定:2013/12/28(土) 11:56:51.74 ID:Af12YgIG0
- 自宅用に使ってたmacbookproの2011モデルなんですが電源ボタン押して起動したあと
「ジャーン」っていう白い起動画面まで出たあとに勝手に電源が落ちました
そのあとから電源ボタン押しても起動すらしなくなったんですが、こんな症状の人いないですか?
充電のランプは緑で灯ってるんですがorz
なんか上で出てる症状に該当するぽいやつなんで使い続けて無理が出たんだろうか...
- 742 :名称未設定:2013/12/28(土) 12:28:57.48 ID:Af12YgIG0
- ごめん普通にSMCリセットで解決しました
サポセンのお姉さんありがとう
- 743 :名称未設定:2013/12/29(日) 08:12:14.28 ID:lVg5f+N70
- ロジックボードじゃなくて良かったね
- 744 :名称未設定:2013/12/29(日) 10:55:24.14 ID:AYQJXTnm0
- 【とりあえずやっとけ】Macに原因不明の不具合発生時の PRAMクリア、SMCクリア を君は知っているか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1374855778/
- 745 :sage:2014/01/01(水) 13:56:17.05 ID:IIOmXNcpI
- Macを初期化したのですが、HDDを再インストールする際にApple IDでサインインをしないで電源を消してしまいました...
その後にインターネットリカバリーができなくて困ってます。
Wi-Fiに接続してるのに、画面が進みません...
有線にしないといけないのでしょうか?
- 746 :名称未設定:2014/01/01(水) 20:48:47.43 ID:DC8c1g+v0
- いきなり電源落ちて起動しなくなった
一年以内だから無償交換してくれるのかな
- 747 :名称未設定:2014/01/01(水) 20:49:30.81 ID:DC8c1g+v0
- あ、修理か
- 748 :名称未設定:2014/01/02(木) 09:16:42.28 ID:fRcCS2rF0
- >>745
有線LANにしろ
話はそれからだ
- 749 :名称未設定:2014/01/02(木) 17:35:06.09 ID:AqvXjfPe0
- wifiより先のインターネット自体に繋がってなかったりしてw
- 750 :sage:2014/01/02(木) 18:09:58.14 ID:JLrCc+TLI
- >>749
Wi-Fiのセキュリティを変えれば大丈夫みたいです。
WPA/WPA2にすればできるみたいです。
MacだとWPA/WPA2でないとインターネットリカバリーができないみたいだそうで...
うちのはバッファローで年末年始はサポセンがお休みなので、それまで待つしかないですね。
それかこの際、AirMac Extremeを購入しようかと思います...
アップルのだし、相性もいいと思いますし。
- 751 :名称未設定:2014/01/02(木) 20:19:50.61 ID:61UJzDyM0
- いまどきWEPなんて…とおもったけれど、周りを見ると結構残っているなぁ。
- 752 :名称未設定:2014/01/03(金) 17:37:46.98 ID:6pMcFOU70
- だけど、WEPだと接続がbに制限されるから、実質やれない。
- 753 :名称未設定:2014/01/13(月) 12:16:13.24 ID:Nd5TI03w0
- ここはレチスレなの?非レチスレなの?
どっちでもいいのかなw
- 754 :名称未設定:2014/01/13(月) 12:49:36.64 ID:9Ftc+QYO0
- 東京都知事はマック赤坂
東京都知事はマック赤坂
東京都知事はマック赤坂
東京都知事はマック赤坂
- 755 :名称未設定:2014/01/13(月) 16:36:21.48 ID:A3ADNF7yP
- >>753
ここはだいぶ前(Ratinaが登場した頃)に作られた重複スレの生き残り。
- 756 :名称未設定:2014/01/14(火) 13:21:58.08 ID:IbthEdGw0
- 今early 2011の13にSSDと1TB HDD入れてるんだけど、
次移行ならどれにするべきか。。
レチ13が2TBで16万くらいになればいいんだけどねww
- 757 :名称未設定:2014/01/14(火) 13:28:05.51 ID:09cTELdx0
- wwが2つも付くほど面白いことなのか?
- 758 :名称未設定:2014/01/14(火) 19:41:17.30 ID:OJ+ZV2eT0
- Retina液晶の量産効果でもそれほど安くはならないんだね
間違い無く液晶ディスプレイと制御分が一番高いパーツと思われる
- 759 :名称未設定:2014/01/14(火) 19:41:43.42 ID:GZXPE+Br0
- >>757
マジレス乙
- 760 :名称未設定:2014/01/15(水) 11:53:43.54 ID:5vEG4duj0
- >>757
カタいなぁw
2ちゃんって、もっとテキトーなトコでしょw
- 761 :名称未設定:2014/01/17(金) 18:02:18.05 ID:tApAySac0
- >>760
wwが2つも付くほど面白いことなのか?
- 762 :名称未設定:2014/01/17(金) 18:27:03.83 ID:akzTqcUm0
- >>492
>工学ドライブ=HD
wwwwwwwwwwwwwww
草生えたらどんな反応すんだろこいつwww
全部数えんのかなwwwwwwwww
- 763 :名称未設定:2014/01/17(金) 18:35:25.43 ID:Wa+oi9OI0
- >>762
wwが27も付くほど面白いことなのか?
- 764 :名称未設定:2014/01/17(金) 18:43:54.94 ID:akzTqcUm0
- >>763
あっはっはっは!!!!参りましたwwwww
- 765 :名称未設定:2014/01/17(金) 23:44:24.40 ID:FJ3zGlvw0
- 過去レスをほじくってみる
工学(光学)ドライブがなんでHD(D)なんだ?
そんで光ディスク=SDDのSDDって初めて見るな。ググってしまったよ
ODなら分かるんだが
- 766 :名称未設定:2014/01/18(土) 09:27:50.00 ID:3YfOU6nP0
- >>763
今年一番笑った!
さいっこーあんた!!wwwwwwwwww
- 767 :名称未設定:2014/01/18(土) 12:36:03.51 ID:aY+BwzNe0
- >>761
>wwが2つも付くほど面白いことなのか?
wwが2つも付くほど面白いことなのか?
- 768 :名称未設定:2014/01/18(土) 16:47:56.49 ID:+Me3dP5N0
- wwが2つも付くほど面白いことなのか!
- 769 :名称未設定:2014/01/18(土) 20:37:32.07 ID:4/E61zoYP
- もう下らねえことで汚すな。
- 770 :名称未設定:2014/01/18(土) 20:56:49.17 ID:44mHvyrA0
- >>763
27個だったのか?w
数えたんだw
くっっっっそワロタwwwww
- 771 :名称未設定:2014/01/18(土) 21:07:32.35 ID:PfxwoDbc0
- >>770
wwが7つも付くほど面白いことなのか!
- 772 :名称未設定:2014/01/18(土) 21:38:00.03 ID:44mHvyrA0
- >>771
吃驚マークになっとるうぅぅうう!!!!!wwwwwwww
腹いてーwwwwwwwwww
- 773 :名称未設定:2014/01/18(土) 23:46:00.77 ID:xspsmxBv0
- はははvvvvvvvvvvvvvvvvvv
- 774 :名称未設定:2014/01/19(日) 12:12:53.01 ID:XvkWtRjm0
- レチのサンボルポートって、使用中に付近が熱くなる??
- 775 :名称未設定:2014/01/19(日) 13:45:16.59 ID:eWu4akYl0
- >>774 うちのレチも熱いよ、あとLANサンボルアダプターも熱くなるよ。
- 776 :名称未設定:2014/01/19(日) 15:18:04.97 ID:eWu4akYl0
- MBPまた固まった去年リリースされていたUPDATEが更新されていなかった!
なぜだ?サポートに電話したらOSの再インストールからやり直し
改めUPDATEがインストール出来るかどうかを確かめると、トホホ。。。
- 777 :名称未設定:2014/01/20(月) 19:19:15.18 ID:LARsIqdv0
- >>776
。が三つつくほどry
- 778 :名称未設定:2014/01/20(月) 20:33:13.49 ID:eAzlVhNA0
- >>777
もーやめて〜〜!!!wwwwwwvvvv
マジツボすぎるから。仕事中も思い出し笑いしてまうんだよアレ以来w
- 779 :名称未設定:2014/01/20(月) 21:24:21.80 ID:xN9u3f4X0
- 今年の「学割+一万円分カードキャンペーン」(あるとしたら)があってる間にもMD101J/Aのこってるといいな
- 780 :名称未設定:2014/01/22(水) 23:29:46.67 ID:XHjS5gpn0
- これから買うならレチにしな^^
- 781 :名称未設定:2014/01/27(月) 12:07:07.31 ID:iz9f3jRT0
- 10.6起動のモデルって、買い取り価格あんま下がらないね
- 782 :名称未設定:2014/01/27(月) 13:06:31.46 ID:FWew3wvr0
- >>781
つまりは10.9がウンコってことなんだけどねw
- 783 :名称未設定:2014/01/27(月) 23:29:33.57 ID:/oWGiaIR0
- >>782
wを付けてしまったな...
奴が来るぞ
- 784 :名称未設定:2014/01/28(火) 20:15:26.12 ID:oye83JCU0
- 10.9がウンコなら10.8を使えばいいじゃない
- 785 :名称未設定:2014/01/28(火) 22:11:52.16 ID:qLSpiFHx0
- やっぱmavericksってアレなのか・・・・
- 786 :名称未設定:2014/01/28(火) 22:13:42.52 ID:mX5InP/H0
- うむ。ナニだ。
- 787 :名称未設定:2014/01/28(火) 22:16:41.86 ID:qFyxsVw80
- しかし今後もMacを使って行くのなら
乗り越えなければならない試練なんだよ
ClassicからOSX
PPCからIntelと変化したようにね
綱渡り状態でレガシーシステムを使い続けるという手もあるが
かなりの労力がかかるし、場合によってはコストパフォーマンスもよくない
ウンコも踏まなければならないんだ
- 788 :名称未設定:2014/01/28(火) 22:18:14.82 ID:qLSpiFHx0
- MacOSまでiOS7みたいなフラットなデザインになったら一体どれぐらいのしんj、いや、ユーザーが発狂するんだろう
- 789 :名称未設定:2014/01/28(火) 22:30:15.80 ID:mX5InP/H0
- 不思議なことに、今iOS6を見ると、ごちゃごちゃして見づらい、という印象なんだよな。
まー人間なんにでも慣れる、ってことで。
- 790 :名称未設定:2014/01/29(水) 01:57:38.63 ID:Pz4F7aKT0
- >>788
そうなったら、懐古趣味で懐かしのファインダーでるから大丈夫
iPhone 5Sでもコレ使ってるし
http://i.imgur.com/0tCyFj1.jpg
- 791 :名称未設定:2014/01/29(水) 02:34:22.71 ID:tWIBh0kr0
- >>790
これなんてアプリ?
- 792 :名称未設定:2014/01/29(水) 12:44:55.30 ID:N1ng7WEd0
- スレここまでで、wは全部で211のようだ
意外に少ないんだな
- 793 :名称未設定:2014/01/29(水) 13:34:27.46 ID:p+bl8+w+0
- >>792
数えたのかよクソわろたwwwww
〜のようだ てwwwww
- 794 :名称未設定:2014/01/29(水) 21:18:31.79 ID:IxdM7bkO0
- >>793
wcの使い方を覚えたんだよ。
- 795 :名称未設定:2014/01/29(水) 21:25:34.54 ID:hk9FDFn70
- >>792
あんま面白くないんだろうな
>>793
トイレ覚えたの?w
ちょwww
- 796 :名称未設定:2014/01/29(水) 23:16:03.18 ID:MgJb83XM0
- >>790
なんだこれ?
ハイパーカードの時代を思い出すなw
- 797 :名称未設定:2014/01/30(木) 12:16:12.26 ID:jeuu9BN50
- >>795
若槻ブランドだろw
wcは
- 798 :名称未設定:2014/01/30(木) 12:31:37.20 ID:CnmfiqBC0
- 15インチ
次のアップデートで乗るビデオカードってなんだろうね?
- 799 :名称未設定:2014/01/30(木) 17:12:55.83 ID:lvgWrxMB0
- 人に聞く前に自分がまず書け
はい、やり直し
- 800 :名称未設定:2014/01/31(金) 05:18:21.39 ID:BusYugzt0
- >>796
フォーチュンやミニゲームもついたノートアプリ。その名もClassic Note
起動時にMacintosh Classicの起動音が
http://i.imgur.com/WTLNRgx.jpg
- 801 :名称未設定:2014/02/05(水) 12:13:00.27 ID:kW80cI8Y0
- さすがにアルミ飽きたな。
かといってチタンはやったしw
- 802 :名称未設定:2014/02/05(水) 12:20:38.13 ID:43boXm0P0
- 古いMacの使いみち
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1387774733/
- 803 :名称未設定:2014/02/10(月) 11:11:15.71 ID:lriAYsqZ0
- こっちでも質問
起動ディスクを128GBのSSDにしてあって
このMacについて からSSDの内訳見ると、その他の部分が60GB食ってるんだけど
その他って何が入ってるの?
内訳は、
オーディオ17GB ムービー45MB 写真22GB アプリ12GB バックアップ547MB その他 60GB と表示されてる
あとデータ用に1TBHDD入れてる。
今は空きが14GBしかない。
システム出来た時は空きが40GBくらいあったのに
1ヶ月くらいして見たら、14GB空きになっちゃったんだけども
- 804 :名称未設定:2014/02/10(月) 13:58:25.78 ID:xH+Ck62F0
- >>803
本体メモリが32GB
- 805 :名称未設定:2014/02/10(月) 17:17:49.03 ID:fKnHAgeq0
- >>803
iPhoneやらipadやらのバックアップをMac
で取ってない?
- 806 :名称未設定:2014/02/10(月) 19:54:10.33 ID:zmIDf8R20
- >>805
iPadのバックアップは取ってるけど、1回ぶんしかないかな
それ消してみよかな。iPad同期するマシン移すし
- 807 :名称未設定:2014/02/10(月) 21:03:13.06 ID:HtHlc+qM0
- 【Apple】 スパイ企業 【iPhone】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1389925066/
.
.
.
.
■終わり■
- 808 :名称未設定:2014/02/10(月) 22:05:14.04 ID:RkOFJZGN0
- >>803
GrandPerspectiveお勧め
グラフ化して容量食っているのが良く分かる
- 809 :名称未設定:2014/02/12(水) 08:11:59.36 ID:1hqU1GYQ0
- 質問です。現在のPCがお亡くなりにつき、新しくMBPを購入しよか検討しています。
使い方は動画の閲覧と、iOSデバイス4台のバックアップ程度です。一応考えてるのが、MD101J/Aです。上記の使い方でスペックに問題はないでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします<(_ _)>
- 810 :名称未設定:2014/02/12(水) 14:43:55.17 ID:UjNkCp4P0
- >>809
非レチスレで聞いた方がいいのでは?
ここは重複スレらしい
- 811 :名称未設定:2014/02/12(水) 16:01:01.18 ID:REqK5Hm90
- 聞くまでもない
Airで十分
- 812 :名称未設定:2014/02/13(木) 11:40:46.56 ID:1Q4tgR810
- 809です、回答ありがとうございました<(_ _)>
なるほど、Airでも十分なのか_φ(・_・
- 813 :名称未設定:2014/02/14(金) 12:19:40.22 ID:LfEPZT560
- AirMacのことね。AirMac Extreme。
- 814 :名称未設定:2014/02/14(金) 13:22:59.22 ID:ncP9bf130
- >>813
おーさぶさぶ
- 815 :名称未設定:2014/02/18(火) 12:25:51.88 ID:43D+Rm7G0
- >>812
家で使うだけなら、miniでもいいんじゃない?
PCの入出力装置そのまま流用できるし
その為のminiでもあるし。安いし
(壊れたのがWindowsデスクトップならね)
ここはMacBook Proスレだけど
- 816 :名称未設定:2014/03/02(日) 22:52:48.87 ID:+xXpF0LM0
- 改造出来ないレチはイマイチ欲しいと思わない。。
クアッドMBP dGPU買うなら、Mac Pro買うかも
- 817 :名称未設定:2014/03/06(木) 12:17:16.56 ID:4wGTQ6L80
- 非レチなくなるのか。。
http://ggsoku.com/2014/03/apple-no-retina-mac-book-pro-end/
- 818 :名称未設定:2014/03/06(木) 22:46:20.08 ID:Z8TRnJzv0
- ドラゴンタトゥーの女観てから15インチのMacBook Pro欲しくなった
- 819 :名称未設定:2014/03/07(金) 11:39:53.45 ID:2Z2vfHKc0
- レチしかないけど
- 820 :名称未設定:2014/03/10(月) 11:27:13.22 ID:QIvk52fO0
- 非レチやっぱいいや
- 821 :名称未設定:2014/03/12(水) 11:17:12.95 ID:bfxG4ypO0
- ここは重複スレだから、あと180遊ぼう
- 822 :名称未設定:2014/03/13(木) 12:46:24.67 ID:xbf1QSP20
- 非レチ本スレって、
いつから変なやつばっかり書き込むようになっちゃったんだろね。。
おかしなやつばっかりで見ると不愉快なるよ
- 823 :名称未設定:2014/03/24(月) 18:52:25.37 ID:7ZUCbGSD0
- Retinaより普通に13インチFHDか1920x1200を出してほしかったんだけどな
- 824 :名称未設定:2014/03/26(水) 19:48:10.45 ID:6Q6nwOah0
- Appleは表示小さいの嫌うよね。なんでだろw
Winの方が字が細いから見えにくくなるのに
- 825 :名称未設定:2014/03/29(土) 03:24:29.66 ID:xqEFXt1p0
- 久々に公式見に行ったら、30周年記念あなたの初Macは?アンケートやってた。
MacBookばっかりじゃん
回答したら、24年間ありがとうって言われちゃった o(≧▽≦)o
- 826 :名称未設定:2014/03/29(土) 05:35:40.51 ID:JLKEm8/00
- >>825
そりゃそうだよ。
2011年までの数年間は、Macの割にめざましい勢いで伸びてたからね。
- 827 :名称未設定:2014/04/01(火) 19:50:51.62 ID:aKznjUN+0
- おれはPower Mac 7600/132だったw
- 828 :名称未設定:2014/04/01(火) 20:09:30.85 ID:g7kS7M7y0
- 大学研究室でPlus、会社で][ci、その後に自前はClassic
- 829 :名称未設定:2014/04/09(水) 19:58:07.60 ID:qzwxR+1I0
- >>828
iPod Classicね
- 830 :名称未設定:2014/04/16(水) 03:25:18.94 ID:IjAev2GT0
- PM8100だったな
アジャスタブルキーボード捨てられない
ピザボックス(6100)がすきだった
- 831 :名称未設定:2014/04/16(水) 23:14:01.34 ID:LDFhVlZl0
- >>830
おぉ同士!
スペアももう一つあるから、
ADBアダプタがなくならないかぎり、
当分アジャスタブルキーボードですね。
- 832 :名称未設定:2014/05/17(土) 16:26:46.75 ID:v0NDA9gm0
- 少し質問させてくださいませ。
今MacBook Pro mid2010 15" Core i5 2.4GHzを使ってるんだけど、
現行MacBook Pro 13" の Core i5 とどんくらい性能が違うのかなー?と。
細かいCore i5が分からなくて…よろしくお願いします。m(__)m
- 833 :名称未設定:2014/05/17(土) 21:08:32.58 ID:i6zTxC690
- そんなに違わない。
- 834 :名称未設定:2014/05/17(土) 22:00:31.82 ID:JUMuuZ4t0
- CPUの性能ではないが、基盤の発熱がかなり違う。
たとえばパームレストは昔より熱くならないし、ファンも回っても静かだし。
- 835 :名称未設定:2014/05/18(日) 01:02:03.57 ID:J+MQSZys0
- >>833,834
ざす!m(__)m
今の用途では十分MBP15" mid2010で十分なんだけど、例の(?)外部GPUに問題あるらしく、
BSoDが起きまくる。現行13でも買おうと思う。ざした。m(__)m
- 836 :名称未設定:2014/05/18(日) 01:59:34.01 ID:PXXwkeq/0
- >>809
動画の閲覧ていうことはyoutubeでしょ。
そういうのはflashだったかが動くpcであれば
十分です。バックアップについては外付けハードディスク
を一万円くらい出せばいいのを買えるから、それに
マックのシステムに入っているtimemachineでバックアップ
とればいいだけですよ。
- 837 :名称未設定:2014/05/18(日) 10:48:04.40 ID:/IJ9G+8e0
- >>835
ttp://support.apple.com/kb/TS4088?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
これに当たってるならジーニアスバーに持って行く価値はあると思うよ。
- 838 :名称未設定:2014/05/22(木) 01:22:31.50 ID:7UsrG0Xs0
- >>837
当たるんだわ。
でも三年はとっくに過ぎちゃってて。
- 839 :名称未設定:2014/05/22(木) 09:11:25.37 ID:ntQ+AHpB0
- >>838
ダメって言われたの?少なくとも「修理」はできるはずだから今ので十分なら悪くないと思うけど。
ジーニアスの対応は担当者の裁量権が大きいので色々あるし。
- 840 :名称未設定:2014/05/22(木) 17:15:26.77 ID:+SRGzjhH0
- iphone5s買ったんで色々同期してる
mid2012Pro
今のところサファリと連絡先やメモなどを同期してるだけで
充分幸せなんだけど、他にもこれやっとけとか
そういうことって、ここで聞いたら怒られる?
- 841 :名称未設定:2014/05/22(木) 17:18:13.99 ID:fLgL6QU30
- TimeMachine
iTunes Match
- 842 :名称未設定:2014/05/22(木) 22:18:04.48 ID:VChSTHZz0
- >>138
ラベル訳すなって?
- 843 :名称未設定:2014/05/22(木) 22:42:39.52 ID:ntQ+AHpB0
- >>842
ここで突っ込まれてから直ったんだよ。
以前はリンク元だけカタカナになって上の一覧からジャンプできなかった。
- 844 :名称未設定:2014/05/22(木) 23:46:36.44 ID:VChSTHZz0
- >>843
そういうことか
- 845 :名称未設定:2014/05/23(金) 03:22:08.74 ID:OvCUQZ6G0
- >>839
駄目とは言われてないんだけど、三年過ぎてても無償修理出来るんかなー?と。
- 846 :名称未設定:2014/05/23(金) 11:40:15.81 ID:Qn1QKOfv0
- おれのMC373J/Aさんは
Chromeで複数のタブを一気にひらくと
ブラックアウトする事が判明
ブックマークのフォルダを選んですべてのブックマークを開く
をクリックするとブラックアウト
これは!?と思い数回やってみると今度は強制再起動のせいか
キーチェーンの設定ファイルがぶっこわれた
いつもランダムにブラックアウトしていたので原因が判明しそう
ウィンドウをたくさんだしてエクスポゼしたり
画像ファイルをスペースでプレビューしたりしたときにたまになる
- 847 :名称未設定:2014/05/26(月) 00:47:50.85 ID:64n6Hce50
- >>846
MBP mid2010 15" だね。
Chromeのタブは何個くらい一気に開く?
- 848 :名称未設定:2014/05/26(月) 00:54:19.65 ID:64n6Hce50
- >>846
CUDAドライバーを入れてるんだが、ChromeでディスクリートGPUに切り替わっても、
20個くらいのブックマークを開いてもBSoDは起きないみたいだ。
http://taisy0.com/2014/05/22/29685.html
- 849 :名称未設定:2014/05/26(月) 11:58:49.62 ID:rtYltzvn0
- >>847
今やったら7個で落ちた
あんまりやるとまじでぶっ壊れるからあまり試したくないわ
ちなみに外部モニタをはずすと落ちないかった
外部モニターはDELL2001FPで1600×1200
- 850 :名称未設定:2014/05/26(月) 12:02:04.96 ID:rtYltzvn0
- あ、OSは10.6.8ですわ
- 851 :名称未設定:2014/05/31(土) 01:16:11.18 ID:LXrJOtln0
- 13インチが4コアになったら買う
早くして!
- 852 :名称未設定:2014/05/31(土) 11:47:01.57 ID:yKp0gWaT0
- ファンが1つの状態では入る事ないみたいだけど、
winの13インチ4コア搭載モデルの挙動が安定しないとか見たな。
今後消費電力とか減ってくれば入れられるのかな?
その時はその時で、6コアが入ったら買うとか言いそうww
- 853 :名称未設定:2014/05/31(土) 12:20:27.28 ID:9wohA+5m0
- 4コアでもクロック落とせば、、、
処理速度云々より、8スレッド立ち上がってるのがなんかかっこいい。
- 854 :名称未設定:2014/06/01(日) 00:33:18.86 ID:UWAQsxEQ0
- >>851
俺もだなぁ。
15retinaとか高いよ(´・ω・`)
- 855 :名称未設定:2014/06/01(日) 04:37:55.08 ID:ENtlzJIU0
- >>852
阿呆か
2コアが出た時に買った
4コアも出たら買う
屑は足りない脳みそで偉そうにほざくな
- 856 :名称未設定:2014/06/01(日) 12:14:31.04 ID:f/Hl0vAX0
- >>855
そういう買い方のやつは15も13も買うだろww
結局買えない言い訳だし、屑って自分がそうだから自然に出てくるんだけどなwww
おれは4コア欲しいから13も15も買ったけど?13に4コア入ったらそれも買う
それが正解だろ
- 857 :名称未設定:2014/06/01(日) 13:46:27.74 ID:ENtlzJIU0
- 阿呆だな
- 858 :名称未設定:2014/06/01(日) 21:24:16.03 ID:zGnXS9pi0
- ず〜っとふてくされた人生送ってろww
- 859 :名称未設定:2014/06/03(火) 22:12:50.78 ID:SBsby4w00
- この一ヶ月間に、
MBP15レチナ特盛
MBP13レチナ特盛
MBA13特盛
SurfacePro3特盛
で100万使った。頭おかしいな…
- 860 :名称未設定:2014/06/03(火) 22:28:29.80 ID:SBsby4w00
- その中でもMBAは完全に無駄だわ。
今持ってるのは、MBA11が特盛一冊含み三冊、MBA13が特盛三冊、MBP13がレチナ特盛一冊、MPB15はレチナ特盛二冊、MBP17は最終型特盛二冊含み八冊。
なんでこんなに要る?
MBA11は画面が小さすぎる上を実はMBA13と幅はほとんど変わらないから要らん。
軽くはないが薄くて小さいMBP13レチナがあればむしろデカいMBA13など要らん。
MBP13にクアッドコア積めたらMBP15レチナも要らなくなるような気がする。
むしろ老眼に優しいMBP17を4Kで復活させるべきだろ?
iPadにキーボードが付いたら、MBA11と13とSurfaceProも要らん。
ProじゃないSurfaceなんて最初から要らん。
ついでに年増っぽい生意気な研修医も要らん。
最後にキリッとするところで失笑を禁じ得ない。
まあ、俺も十年前にはR505をドヤ顔で使う恥ずかしい研修医だったが。
商品としてはiPadminiレチナ、キーボード付きiPadレチナ(すべてにおいてSurfacePro3特盛を超えろ!)、MBP13レチナ、MBP17レチナ-4Kがあれば他は要らない。
ジョブズくん、わかった?次は↑のラインナップで頼むよ!
- 861 :名称未設定:2014/06/03(火) 22:34:12.06 ID:SBsby4w00
- MBP17-4Kは家の中を移動出来るiMacとして必要。
iMacは大きく高級になりすぎた。どうせ据え置くなら27インチ一択で21.5は要らん。
で、27インチレチナは8KにしてアフマでいいのでTVチューナーと録画用HDDも繋げるようにしてくれ。
40万ならTVじゃなくてiMacを買うから。
- 862 :名称未設定:2014/06/03(火) 22:42:41.91 ID:F/bZX3uX0
- おじいちゃんボケてるの?
- 863 :名称未設定:2014/06/03(火) 22:55:21.30 ID:U4kwurGk0
- うちの中限定ならiMacで十分可搬出来るよね
- 864 :名称未設定:2014/06/04(水) 00:03:42.43 ID:QR7AGUH90
- 11acに早くしたいのにまだ新型でないのかよ!
早くおいらのギガ回線をブイブイ言わせたいぜ。
- 865 :名称未設定:2014/06/04(水) 03:47:09.28 ID:aNoCZzgF0
- ボケたジジイがジョブス召還してるってのはここ?
- 866 :名称未設定:2014/06/04(水) 09:40:50.06 ID:U+UoGmOq0
- >>863
昔のiMacのように取っ手がついてれば良いけど、取っ手の無い今のはちょっと、、
ノートは邪魔なとき畳んで本棚に立てとけるしね。
でも17はいらない。13はせまい。
- 867 :名称未設定:2014/06/04(水) 11:19:25.63 ID:p8SRVVpz0
- 肩に担いで持ち運べばいいだろ
キーボード、マウスはリュックサックへ
米国なら27インチ用ディスプレイ・バック販売してそうだ。
楽器のダブルベースやチューバ持ち運ぶのに比べたら楽なもんだろ
- 868 :名称未設定:2014/06/04(水) 11:22:14.28 ID:p8SRVVpz0
- ちょっとググっただけで国内製造販売してるじゃないか
http://www.takeinc.co.jp/takeinc/product/ilugger/ilugger.html
- 869 :名称未設定:2014/06/04(水) 15:36:09.49 ID:N12CL9DP0
- iMacはデスクトップだからな、11acが欲しくなったらアダプターを使うよ。
- 870 :名称未設定:2014/06/04(水) 22:27:31.35 ID:k5kIGQrJ0
- 今MBP15インチなんだけど、秋に発売予定のPCゲーのシムズ4を快適(個人的には画質重視)にプレイできるかな?
- 871 :名称未設定:2014/06/04(水) 23:53:26.16 ID:U+UoGmOq0
- >>868
他所に運びたいんじゃなくて、家の中で移動したいだけなんだが、、
- 872 :名称未設定:2014/06/05(木) 02:59:43.76 ID:03lHrcS40
- >>871
キャスター付きテーブル使えばいいじゃん
階段昇り降りするなら、キャリアバック買えば・・
あるいはリホームして、エレベータや階段用リフト増設・・
- 873 :名称未設定:2014/06/05(木) 22:58:18.82 ID:edKE3+OI0
- >>870
Mac版シムズ出るのか。シムシティは迷って結局買ってないけど、そっちは買おうかな。
13インチで出来るかな?15をゲームに使いたくないからな
- 874 :名称未設定:2014/06/06(金) 20:45:31.08 ID:H5VPehn10
- >>873
秋に発売予定で、もうすぐE3で発表あると思うよ^___^
なんかロースペックでも快適にできるってきいたけど、どうだろうね?
- 875 :名称未設定:2014/06/07(土) 01:31:44.25 ID:9a9wmBHZ0
- 最近トラックパッドがおかしい。。
勝手に飛んだりクリックしたりする
これってハード的な問題だよね??
- 876 :名称未設定:2014/06/07(土) 01:52:59.34 ID:/dPKxy4t0
- あるいはパッド表面の汚れ
- 877 :名称未設定:2014/06/07(土) 03:42:21.13 ID:N4G7xkQb0
- 心の汚れやろ
- 878 :名称未設定:2014/06/07(土) 10:42:28.71 ID:zi3Ni6U80
- MBP early2011がいつものモニタがグレイなったまま、途中でとまる。。。
前回はPRAM、SMC、ハードウエアチェック、セーフブート、DVD起動でのディスクユーティリティで
復活したけど、今回はだめっぽい。。
仕事がヤバい。逃げたい。
OSX10.6気に入っていたのに。。。
- 879 :名称未設定:2014/06/07(土) 13:16:10.95 ID:4iaru7H40
- >>878
画面サイズとCPUクロックもおなしゃす
てかサブマシン持ってないの?仕事用なのに
安いminiとか置いとけばいいのに。仕事用なら
- 880 :名称未設定:2014/06/07(土) 13:52:56.01 ID:aRFTSJje0
- >>875
俺のもだったけど、
トラックパッド真下のバッテリーパックが微妙に膨らんでトラックパッド誤動作するトラブルあるよ。
- 881 :名称未設定:2014/06/07(土) 15:13:36.85 ID:9a9wmBHZ0
- >>880
開けてみた感じ膨張してるわけじゃなさそうだなあ…
トラックパッド交換の方向で考えてみるよ汗
- 882 :名称未設定:2014/06/07(土) 17:29:52.37 ID:0Z3HcrBg0
- 知り合いにmac使ってる人いたら、外付けからブートできるね
- 883 :名称未設定:2014/06/07(土) 19:38:16.04 ID:zi3Ni6U80
- >>879
一応、iMac(OSX10.5)持ってるけど、
サンボルHDDに仕事のデータ全部いれた。。バックアップはUSBのHDDにあるんだけど、
作業してた途中のが最新にしてなかったんだよ。
新品買うか、神様が助けてくれて復活するか次第で、月曜代替機購入。。。
- 884 :名称未設定:2014/06/09(月) 10:56:42.21 ID:tsg1DzEf0
- フォトショップ、イラストレーターCS6用ノートで探すと
現行モデル以外は、VRAM容量なりで選択肢が大分へるんだね
それしか使わないのに、たけえたけえ 旧モデルは半田問題ばかりみたいだし
- 885 :名称未設定:2014/06/09(月) 15:29:46.25 ID:qG21VdOW0
- 電子レンジでiPhone充電しちゃう類の人きた〜〜〜
- 886 :名称未設定:2014/06/09(月) 19:59:23.26 ID:xqP6gk5H0
- >>883
MBPをT起動&外付けストレージとしてiMacでデータ吸い上げれないのか
- 887 :名称未設定:2014/06/11(水) 18:22:18.14 ID:ZCV00+Yt0
- 寄せてみて版の製品って、一般向けダウンロード開始以後じゃないと無理だよね?
- 888 :名称未設定:2014/06/11(水) 19:24:49.33 ID:ME/iYHdy0
- MacBookを買おうかと検討してるのですが、次のモデルが出るとしたらいつ頃だと思いますか?
- 889 :名称未設定:2014/06/11(水) 19:50:44.40 ID:GQazRgue0
- 出ないんじゃね?
- 890 :名称未設定:2014/06/11(水) 20:10:28.69 ID:yvGDpC+x0
- >>888
多分、秋頃。
今のノートPCはIntelのロードマップ次第となっているので、Broadwellがいつリリースされるかに掛かっているみたい。
- 891 :名称未設定:2014/06/11(水) 21:34:17.72 ID:SovdOWAf0
- >>888
出たとしても、
haswell refleshになるくらい?
- 892 :名称未設定:2014/06/11(水) 22:26:16.28 ID:AZY1pQ/f0
- ボーナスも出たし、さっさと買えば良い
- 893 :名称未設定:2014/06/12(木) 02:48:45.46 ID:ylHJXr7V0
- >>891
秋だとYosemiteプリインストールなんじゃないの?
- 894 :名称未設定:2014/06/12(木) 09:42:32.02 ID:W0qS0+Ok0
- なるほど、スペック的にもそんなに変わらなさそうですね、
アップルストアで買ってみます。ありがとうございました!
- 895 :名称未設定:2014/06/12(木) 10:07:11.95 ID:T1qn0/GG0
- >>893
今ならより安定したマーベリックスを使える。ヨセミテも無料だから幾つかのバグフィックスが出てから入れれば良い。
- 896 :名称未設定:2014/06/12(木) 12:42:24.64 ID:85PGPSAb0
- >>893 >>895
最近のモデルは過去のOS入れられるみたいよ。10.7以降だが
現にLion&MLionも普通に買えるしな
- 897 :名称未設定:2014/06/12(木) 18:08:09.19 ID:dEnadBPv0
- シムズってPCゲーをやりたいのですが、MBPでも快適にできるかな?
- 898 :名称未設定:2014/06/12(木) 18:58:43.48 ID:7GzJSgdb0
- >>897
出来るだろう。
- 899 :名称未設定:2014/06/12(木) 19:24:32.10 ID:dEnadBPv0
- >>898
マジかw
9月にシムズ4が発売するから、iMacにした方がいいかなと思って・・・
- 900 :名称未設定:2014/06/12(木) 21:18:08.50 ID:7GzJSgdb0
- >>899
まぁなんの心配も無く快適にやりたいならグラボ付きのiMacにしても良いんじゃないの。
いくら今のオンボは性能がいいといってもオンボだからな。
- 901 :名称未設定:2014/06/12(木) 22:00:35.19 ID:dEnadBPv0
- >>900
できればMBPでやりたいんだよねw
とりあえず発売するまで待って、試してみるしかないわ
ありがとう!
- 902 :名称未設定:2014/06/13(金) 01:10:23.62 ID:D3J4R76R0
- MBPでやりたい気持ちは分かるww
何でも用の余り13early2011で出来たらいいなぁ
- 903 :名称未設定:2014/06/13(金) 06:16:06.77 ID:X0xo6SCs0
- >>897
やめとけ
- 904 :名称未設定:2014/06/13(金) 09:10:28.44 ID:NwYqwLRG0
- >>903
やっぱMBPでゲームはきつい??
- 905 :名称未設定:2014/06/13(金) 09:13:15.11 ID:eb6YHvGX0
- MBAirスレはリッピングで摘発されました。皆さん注意してください。違法です!
- 906 :名称未設定:2014/06/13(金) 12:24:37.82 ID:wvnfiVMH0
- 今日暑いからな。
- 907 :名称未設定:2014/06/14(土) 05:36:51.23 ID:dzFzlB6/0
- >>901
あ、ゲームとか負荷の高いアプリはAppNapは切っとけよ。
AppNapが入りっぱなしだと逆にCPU負荷もバッテリー消費量も跳ね上がる。
ツイッタークライアントとかねほとんど無負荷のアプリには良いんだけど常時CPUをゴリゴリ使うような物には向かない。
- 908 :名称未設定:2014/06/14(土) 15:01:56.48 ID:+iuwAeYa0
- >>907
AppNapって何www
無知だから全く用語わからない>____<;
どこで設定するの?
- 909 :名称未設定:2014/06/14(土) 16:33:58.54 ID:dzFzlB6/0
- >>908
アプリケーションフォルダの中の任意のアプリケーションを右クリックして情報を見る
一般情報の中にApp Nap を切にするってチェックボックスある
ゲーム系はすべて切っておk
省電力設定の奴だから。
- 910 :名称未設定:2014/06/14(土) 16:52:04.47 ID:+iuwAeYa0
- >>909
ありがとう、コピペしてメモに登録しておいたw
- 911 :名称未設定:2014/06/15(日) 00:19:01.48 ID:AdGRp/0o0
- >>896
まっ、マジで〜!?
例えば、Late2013 "15が10.8で起動出来るって事?
- 912 :名称未設定:2014/06/15(日) 00:38:21.96 ID:rpvOzjo40
- ここ読むと結論は無理みたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587983/SortID=16874373/
- 913 :名称未設定:2014/06/15(日) 03:17:59.22 ID:j+6/JXX00
- じゃあ、今も別売りされてる旧OSは何のために買えるんだろう?
たしか10.9が出てからわざわざ新しく購入ページ出来たんだよな。
前10.9プリインスコのmini2012に10.7Lion入れてみようとしてたけど、未だやってないから
近いうち試してみる。同じようなことでしょ
mini2012はM-Lion時に発売で、俺が買った時は10.9だったってだけね。
- 914 :名称未設定:2014/06/15(日) 16:44:41.73 ID:T5r0jSXh0
- スノレパ&Lionユーザで、新たに使おうと思ってるアプリケーションの対応OSがMt.Lionまでだった場合…とかかな
MacAppStore販売オンリーのOSは購入者のAppleIDにヒモ付けされてるから(パッケージ版販売の頃と違って)未使用品が中古市場に放出されることもないわけで
その辺の救済措置なんじゃないかね
- 915 :名称未設定:2014/06/16(月) 02:31:00.14 ID:Q/YFEZ8x0
- ssdをsataからpciに交換ってできる?
- 916 :名称未設定:2014/06/16(月) 03:09:48.60 ID:XSeoBpah0
- >>915
え?
sataの方が下流だからどうやっても無理だろう。
pciにsata繋ぐなら間にボード入れれば良いだけだが。
- 917 :名称未設定:2014/06/19(木) 11:30:58.99 ID:cAFiXaVH0
- ふーむ
- 918 :名称未設定:2014/06/19(木) 19:49:22.29 ID:5t4x3n9I0
- >>897 >>901
今MacAppStoreで、SimCityが半額の1000円になってるぞ
- 919 :名称未設定:2014/06/19(木) 20:05:58.90 ID:lE2RVnUY0
- お、それもいいけどWorms3なんかあるんだ
- 920 :名称未設定:2014/06/20(金) 03:29:07.60 ID:O1zHWiXT0
- macbook pro mid 2012のアンチグレアモデルどこにもねー。
ebayとかヤフオクもないな。
まじ欲しいわ
- 921 :名称未設定:2014/06/20(金) 07:21:49.20 ID:VfHhr7ts0
- ネットでよく見かけるSSD速度のベンチ使ったら書き込み回数が悲しいことになった訴訟不可避
- 922 :名称未設定:2014/06/20(金) 08:09:48.00 ID:4Mc8LdU40
- >>918
買った。ありがと。
- 923 :名称未設定:2014/06/20(金) 12:41:42.72 ID:aYIRDXHr0
- >>920
MID2012て現行発売してる分はアンチグレアのCTO出来ないよ。
当初は出来たんだっけ?
- 924 :名称未設定:2014/06/20(金) 21:42:53.01 ID:DeKf4lKp0
- >>923
俺はアンチグレアの高解像度版使ってますよ。
- 925 :名称未設定:2014/06/21(土) 00:29:59.73 ID:jItIGLen0
- >>923
15と17は出来たけど、13は出来なかったし今も出来ない
- 926 :名称未設定:2014/06/21(土) 14:04:55.70 ID:fGAL92XA0
- >>918
ありがとう、買うかもww
- 927 :名称未設定:2014/06/22(日) 17:34:04.72 ID:+JVleEgk0
- MBP13インチデビューしたぜぇ
Macでの開発は初めてだからたのしみ〜
- 928 :名称未設定:2014/06/22(日) 19:24:42.92 ID:8YLfA1W+0
- >>927
さらにAirMacにしたら革命だお
- 929 :名称未設定:2014/07/01(火) 00:12:25.43 ID:b+vLkBpd0
- 俺も13インチにすれば良かったかなぁ
週一で持ち運びなんだけど、15だからモチベが微妙
- 930 :名称未設定:2014/07/01(火) 11:11:53.24 ID:1Nav84OY0
- 13も15も変わらんで。
たぶん11か9ぐらいがおまえの理想やと思う。
13オーバーが必要なんやったら諦めるしか無いわ
- 931 :名称未設定:2014/07/01(火) 23:49:26.08 ID:b+vLkBpd0
- Magic Mouseって持ち運びどう?
MicrosoftのArcマウスと迷ってるんだけど
- 932 :名称未設定:2014/07/02(水) 00:24:21.96 ID:JvN5G/bl0
- >>931
平たいから持ち運びで邪魔と思ったことはないけど
単3二本で重いのと、電池持ちが悪いのが難点。
- 933 :名称未設定:2014/07/21(月) 00:25:29.17 ID:iaRurn580
- MBPR15で中でファンが回りまくってるような音がするんだけどこれって正常なの?
ゴーゴーいってて怖いんだけど、電源切ると音は消えたんだけど
- 934 :名称未設定:2014/07/21(月) 01:37:05.11 ID:D4QIyBhJ0
- >>933
SMC Fancontrol でも入れてみ?
普通2000rpm前後じゃないかな。
- 935 :名称未設定:2014/07/21(月) 01:57:59.07 ID:TZv8FSLX0
- うちのMBPはCPU温度90超えでファンがうるさい
- 936 :名称未設定:2014/07/21(月) 20:29:54.66 ID:yjky+HqZ0
- ウチでは何をしても90度は超えないけどな…
激重3Dゲームとかやってるならわからんけどそうじゃないなら何か暴走してるんじゃね?
アクティビティモニタ見てみ
- 937 :名称未設定:2014/07/21(月) 21:35:06.39 ID:5gvSF97S0
- エロ動画見出すとうるさくなる
- 938 :名称未設定:2014/07/21(月) 22:10:40.91 ID:TZv8FSLX0
- うちも動画見るとうるさくなる
CPUはFirefoxとFirefox Plugin Process(Shockwave Flash) の2プロセスだけで100%くらいいく
このときの温度は80〜90℃くらいいってファンが爆音
- 939 :名称未設定:2014/07/22(火) 03:19:16.15 ID:pc4wANTn0
- >>915 PCIe-PCIなら一応可能。
>>931 単4をスペーサーで単3にするんだよ。軽くていいよ。電池すぐなくなるけど。
ってこれどこかで聞いた話題だ…俺はTrackPad難しいからMagic Mouseの方が好き。
- 940 :名称未設定:2014/07/22(火) 09:58:51.01 ID:Npjb6G6g0
- >>937
かーちゃんがか
- 941 :名称未設定:2014/07/24(木) 22:20:36.80 ID:j+WuTAKG0
- 10月で待つか迷う
物欲が抑えられない
どんな新モデルが出るんだろう
- 942 :名称未設定:2014/07/28(月) 11:23:26.22 ID:Etnf6bju0
- バッテリが1.5倍位長持ちになると嬉しい
メモリを32GBまで積めるようになるとiMacが要らなくなるから一つに纏められていいなって思う
- 943 :名称未設定:2014/07/29(火) 08:20:20.39 ID:TyCJ1/oSI
- 2011 early 15inch MBP使ってるんだけど、
最近、キーボードが勝手に連打し始める症状が出てきたんだけど、同じ症状になった人いない?
os再インストール(クリーンインストールではない)してみたりしたんだけど、なおんねーんだよなー。。
もう寿命かな?
- 944 :名称未設定:2014/07/29(火) 09:10:51.90 ID:D6aCUo/F0
- 2年や3年で調子悪くなって「寿命」って書く奴多いけど
Macってそんなに作り悪いの?少なくともWinよりはいい部品使ってると思ってたけど
- 945 :名称未設定:2014/07/29(火) 10:56:20.89 ID:yiF2K/3K0
- あり得ん、
俺今まで漢字トークの頃から5台使ったけど、全部現役で動くわ
たまに古いOSで懐かしく遊んでるわ。
- 946 :名称未設定:2014/07/29(火) 11:04:41.04 ID:IZp1qdqA0
- 俺も俺の周りも全然壊れねーよ。
ちなみにキーボードのチャタリングはたぶんメカ的な接触不良じゃない?
手から変な汁が垂れてるとか、環境悪いのか?とかそんなんじゃないか?
ちなみに、Win機は逆にうちの周りで壊れずにずっと使えてる奴なんかいねーな。
うちじゃG4のCS3でいまだにチラシ作ることもあるけど、その当時のういいいん機なんかもう見ない。
- 947 :名称未設定:2014/07/29(火) 13:11:00.46 ID:aRxuvaXCi
- キーボードのチャタリングってキーボード交換すれば直るのかな、、
- 948 :名称未設定:2014/07/29(火) 14:01:44.14 ID:RIztt9O/0
- 俺は3年弱毎のペースでどこかしら不調が出て買い換えてるな〜
別に不満はないが
- 949 :名称未設定:2014/07/29(火) 21:29:58.54 ID:IZp1qdqA0
- >>947
たとえばサンプラーのバッドとかだと、電源落としとて叩きまくるとか、接点のとこをアルコールで洗浄するとかかな。
あくまで接点の接触不良なら。
外付けキーボードでなるか検証してみたら?ってよく読むと勝手に連打し始めるんだね。
実は実際押してる、、は無いとして、勝手に連打されるキーは決まってんの?
- 950 :名称未設定:2014/07/29(火) 21:40:28.40 ID:5/fDPdq+0
- MBPr新型きました?
- 951 :名称未設定:2014/07/29(火) 21:47:03.90 ID:NAnzjhPG0
- 来ました
- 952 :名称未設定:2014/07/29(火) 21:54:55.37 ID:fVJDaQ9X0
- 巻きました?
- 953 :名称未設定:2014/07/29(火) 22:08:47.03 ID:TyCJ1/oSI
- >>949
外付けキーボードは実際考えた笑
でもMBPに外付けキーボードって不便だな、、って
連打されるキーは決まってる。
接点を洗浄って、キーパッド?キーボードの文字が書いてある黒いやつを外して中を綺麗にしてあげればいいのかな?
最初にレスした時にチャタリングが起きたんだけど、それ以来チャタリングは起きてない。
いつまた再発するかビクビクしてる
- 954 :名称未設定:2014/07/30(水) 02:37:36.45 ID:qQL2umhu0
- >>953
俺のmid2010 15も効かないキーがある。
アッパーケースと一体何で交換面倒くさいなー・・・
- 955 :名称未設定:2014/07/30(水) 03:05:30.15 ID:i3zLMYvs0
- というか常識的にいってそんなに短期間で故障するとしたら不良品なんできつく言ってなんとかさせるかな。
簡単にアクセス出来ないような閉じた部位で接点不良とか、工場の時点でなんかやばそう。
- 956 :名称未設定:2014/07/30(水) 06:11:30.99 ID:RjOBqP8dI
- >>953
効かないキーがあるのは辛いな、、
キーボードの故障で怖いのは、キーボードを変えても直る保証がないって事だよな
ロジックボードの可能もあるし、、
キーボードの修理なら2万くらいでできるんだろうけど、ロジックボードになった瞬間に倍以上するからな
正直appleの保証システムは糞だと思うわ
- 957 :名称未設定:2014/07/30(水) 06:12:22.29 ID:RjOBqP8dI
- >>954 >>956
- 958 :名称未設定:2014/07/30(水) 13:09:13.00 ID:RVHsA5lGi
- 構ってIDコロ助。
- 959 :名称未設定:2014/08/01(金) 00:02:06.62 ID:4EF1reV80
- 質問させてください。
MBP late 2011 15"を使っていましたが、起動時にグレーの画面で固まったり青色の画面で固まったりします。
運良く起動しても、画面が乱れたりずれたりします。
恐らくGPUが故障したのだと思います。
Genius Barに修理に出そうと思うのですが、修理費用はどの程度かかるのでしょうか?また修理に出す際に気をつけることなどがあればご教授ください。
よろしくお願いします。
- 960 :名称未設定:2014/08/01(金) 02:08:17.20 ID:+vivtm6x0
- ロジックボード絡むと期間外だと結構高かったと思う。
4〜6万円台くらいだったと思う。
- 961 :名称未設定:2014/08/01(金) 10:49:43.46 ID:wWuroB+l0
- >>959
つい最近それで修理に出したけど、ロジボ交換で4万と消費税だった。
他人のブログ見ても大体そんくらい。
気をつけることといえば、ストレージのバックアップを事前に取っとくことくらい?
と言っても消去されることはないから、自己責任でそのまま出してもいいけど。
- 962 :名称未設定:2014/08/01(金) 21:09:00.52 ID:l2Q8oVzV0
- >>959
今週月曜ジーニアスバーに持ってったら
1)修理センターに送って修理(960さんと同じ値段)最短1週間。
2)ストア店内で修理。センターに送るより高い。部品在庫があれば1、2日。
2つから選択してくれって言われた。急がないし金ないので1)を選択。
持って帰るのもめんどくさいのでストアから修理センターに直送してもらった。
実際は月曜にだして木曜に帰ってきたので4日間。
埼玉から送ってきたので遠い場所だと日数かかるのかも。
- 963 :名称未設定:2014/08/06(水) 21:10:11.45 ID:yivM4xbG0
- Apple認定の正規修理業者って、今はないのかな?
昔、六本木の森ビル(現六本木ヒルズ)にあった三井商事(多分)支社内のMac修理部門へ持ち込みで修理してもらったことあるよ。
1Fエントランスで一人場違いな格好でソワソワしてたorz
- 964 :名称未設定:2014/08/06(水) 22:25:07.83 ID:zMyzn/UX0
- >>963
クイックガレージってもうやめちゃった?
そもそも正規ではなかった?
- 965 :名称未設定:2014/08/06(水) 22:45:50.08 ID:LDcpoj0e0
- >>964
クイックガレージは今でも正規サービスプロバイダ
渋谷のクイックガレージは何度かお世話になった
溜池にあったNCRにもお世話になったけど、さすがにもうやってないみたい
- 966 :名称未設定:2014/08/07(木) 02:43:07.70 ID:erSd6VBK0
- NCRは南平台町に何度か行ったな
目の前で作業するのが面白かった
Apple Storeもああいう工房的な雰囲気出せば良いのに
- 967 :名称未設定:2014/08/08(金) 13:57:03.47 ID:IMWB6TXm0
- あれ、7月にマイナーチェンジ版出てたのか
- 968 :名称未設定:2014/08/12(火) 02:10:31.88 ID:yoSay1a40
- マイナーチェンジってMacBookでは言わない、使わない
なんかかっこ悪いわ、その言い方、無いわ〜無いわ〜
- 969 :名称未設定:2014/08/12(火) 02:12:18.89 ID:suBYFIsTi
- 構ってIDコロ助。
- 970 :名称未設定:2014/08/13(水) 21:23:59.44 ID:Sf5cBstV0
- なんていえばいい?
- 971 :名称未設定:2014/08/13(水) 23:09:22.48 ID:0W7Bt6dl0
- ブタゴリラ? トンガリ? みよちゃん?
- 972 :名称未設定:2014/08/19(火) 23:07:39.30 ID:xiX+zHta0
- 新型いつ出るの?
- 973 :名称未設定:2014/08/21(木) 00:04:53.58 ID:n1Ph10Ir0
- マイナーチェンジが10月に出るよ
- 974 :名称未設定:2014/08/23(土) 05:26:49.87 ID:1xyMFLw/0
- マイナーチェンジじゃなくて、お化粧直し
- 975 :名称未設定:2014/08/23(土) 11:35:08.80 ID:vuDieIvu0
- どうせならお色直しと言うと趣深い。
- 976 :名称未設定:2014/08/23(土) 19:37:28.19 ID:Z+2PWeY30
- 逆にマイナーチェンジ以外だと、
現状で変えどころってあるのかな?
SiriやTouch IDぐらい?ハード的には。
あとはデザインを一新するかぐらいでしょ。
- 977 :名称未設定:2014/08/24(日) 13:25:42.64 ID:1YTKnn3J0
- いずれはタッチパネル搭載のラップトップが出ると思うけどそれがプロかエアか、OSどうするのか?とかかな
>>963-966
Appleのサポートサイトから修理の依頼も電話の依頼もチャットで相談もできるし、最寄りの修理業者の住所も調べられるよ
- 978 :名称未設定:2014/08/24(日) 15:24:00.86 ID:W+q+gJi60
- >>977
それはジョブズがやらないと言ってたけど、
それを覆すほどの意味・必要性がでてくるかな?
- 979 :名称未設定:2014/08/24(日) 19:58:48.31 ID:1YTKnn3J0
- というかジョブズがやらないと言ったことはほぼ全て後にやることなんだけど
- 980 :名称未設定:2014/08/24(日) 23:12:09.28 ID:0LuTWo2x0
- さすがにタッチパネルのラップトップは無いな
- 981 :名称未設定:2014/08/24(日) 23:27:01.64 ID:PHXClsfJ0
- MacBook Airより軽い
OSXの動くやつが欲しい
iPadでふつうのOSXが動きさえすれば
- 982 :名称未設定:2014/08/24(日) 23:35:55.44 ID:7LCGmeRG0
- 家電店でSurface Pro触ってみたら正直いいと思ったんだよなあ。
タブレットでOS X、もしくはラップトップにタッチパネルのMacが
発表されたらかなり興味持つわ。
- 983 :名称未設定:2014/08/24(日) 23:46:43.76 ID:x6P8rZqF0
- タッチパネル載せるのはタッチパネル用のUIを実装してからだね。
Windows8以降がそうであるように。
- 984 :名称未設定:2014/08/24(日) 23:57:18.77 ID:2K9wzZ+S0
- 構ってIDコロ助。
- 985 :名称未設定:2014/08/25(月) 01:27:42.60 ID:wyMcL/gJ0
- Win8がタブレットに特化したOSみたいに言われる事多いけど
スタート画面のタイルメニューやひたすら横に長く伸びる画面がそれっぽいだけで
デスクトップに入っちゃえば結局今までとあまり変わりないんだよなあ。
ジェスチャーを取り入れたりトラックパッドでの操作がタブレットのそれに近い
Lion以降のOS XのほうがすでにWin8よりもタブレット寄りのUIになってるんじゃないか。
- 986 :名称未設定:2014/08/25(月) 01:31:42.08 ID:o4bdwOULi
- 構ってIDコロ助。
- 987 :名称未設定:2014/08/25(月) 02:33:13.50 ID:iWQ0lHC/0
- え?そうなるんじゃないの?
>新型MBA+iPad Air
- 988 :名称未設定:2014/08/25(月) 02:36:13.76 ID:GXkgWJS70
- >>985
手元でできることしかやらないなら、わざわざ画面に手を伸ばす理由がないね。
- 989 :名称未設定:2014/08/25(月) 03:35:30.07 ID:wyMcL/gJ0
- >手元でできることしかやらない
この前提がどっから来てるのかよくわからないけど、まあ今までは否が応でもそれしか出来なかったのが
タッチパネルの導入で操作の幅が広がるってことなんだよね。
繰り返しSurface引き合いに出して申し訳ないけど、タッチペンでの画面へ直接入力とか
スワイプで画面スクロール→キーボードで文字をタイピング→の流れでシームレスに出来ちゃったりして
こういうのMacでも出来るようになると便利だと感じたんだわ。
で、それに今近いのがiOSじゃなくてOS Xの方だからMacBookのタッチパネル化のほうに期待したくなるの。
- 990 :名称未設定:2014/08/25(月) 03:50:54.61 ID:GXkgWJS70
- トラックパッドとキーボードでは不可能な操作が実現できなければ
タッチパネルの意味ないかなぁと思ったんだが、
なるほどペン入力は画面直接の甲斐があるかもね。
あるいはトラックパッドもキーボードもなくしてしまえという
話だったら、賛成はできないけど理解できるかな。
こんな操作イメージは正直辛いと思うので。
http://i.imgur.com/gQckDDN.jpg
- 991 :名称未設定:2014/08/25(月) 08:33:22.94 ID:kiEt53bpi
- >>979
ジョブズだけでなくクックも否定してたけどね。
まあそろそろ新製品のネタにも困ってきてるだろうし
そのうちあっさり手のひら返しそうな気はしなくもない。
>>989
>スワイプで画面スクロール→キーボードで文字をタイピング
それトラックパッドの2本指スクロールじゃ駄目なのかい。
- 992 :名称未設定:2014/08/25(月) 09:57:26.82 ID:wyMcL/gJ0
- そこじゃなくてその後に続くタッチペンの手書き入力の方。
スワイプやポインティングにしても画面で出来ればさらに便利だけどね。
- 993 :991:2014/08/25(月) 13:09:50.16 ID:kiEt53bpi
- そういうことかこりゃ失礼。
- 994 :名称未設定:2014/08/25(月) 13:27:34.33 ID:lopDe/Zt0
- >>992
> タッチペンの手書き入力
Mac派は、専用の入力端末を使うんじゃないか?
- 995 :名称未設定:2014/08/25(月) 14:00:12.12 ID:wyMcL/gJ0
- デスクトップだったらマウスだスキャナだペンタブレットだのと
各種周辺機器を並べて置いておけるからいいんだけど、主に持ち運びで使うノートなら
出先で本体をサクッと開いてメモ書き加えつつ手早くドキュメント編集、のように
そんなタブレットとノートのいいとこ取りみたいな使い方ができたらいいなーと思って。
- 996 :名称未設定:2014/08/25(月) 14:01:07.93 ID:j5yxOm6Vi
- そこで上下2画面ですよ
- 997 :名称未設定:2014/08/25(月) 14:20:10.78 ID:ZZp1Thzu0
- MacBook DSですね。3DSとか面白いかも。
- 998 :名称未設定:2014/08/25(月) 17:11:43.22 ID:kiEt53bpi
- 既に東芝がそういうの出してたけどたいして売れなかったのか後継品が出ずに収束したよ。>2画面ノート
- 999 :名称未設定:2014/08/25(月) 22:50:53.60 ID:INS+rTJM0
- いよいよこのスレも終わりか。
何気に良スレだった。
- 1000 :名称未設定:2014/08/25(月) 22:56:57.20 ID:d+W1TXDs0
- うんこ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★