■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
OS X 10.9 Part 1
- 1 :名称未設定:2012/04/23(月) 12:59:43.88 ID:dytwIuBr0
- 10.8があまりにもつまらないので、今後のOS Xの行く末を妄想、議論しつついずれ本スレとなる、
OS X 10.9のスレ。
- 2 :名称未設定:2012/04/23(月) 13:12:17.67 ID:+dXaGAkd0
- 前刀…階段でポーズ決めてた時がピークだったな。
- 3 :名称未設定:2012/04/23(月) 16:18:54.76 ID:dytwIuBr0
- このまま沈みゆくOS X
- 4 :名称未設定:2012/04/23(月) 16:32:33.16 ID:ou8d481L0
- iOSと統合だろうな
- 5 :名称未設定:2012/04/23(月) 23:02:30.34 ID:as/G8xms0
- 前刀なんかあったん?
- 6 :名称未設定:2012/04/23(月) 23:38:48.13 ID:4FBkv4Iy0
- OS X 10.9 Clouded Leopard
- 7 :名称未設定:2012/04/24(火) 02:41:31.61 ID:Ch9h8YEM0
- またレパード?w
- 8 :名称未設定:2012/04/24(火) 06:10:59.28 ID:bSNiaBUei
- もっと戻って、 10.9 ヘンシェル タイガー
- 9 :名称未設定:2012/04/24(火) 13:32:48.94 ID:j4oi/gvZ0
- ・音声も自動で認識してSpotlight検索に対応できるようにしてほしい。
・FinderをEvernoteと統合してほしい(OCR,タグ,クリッピング)。
・iOSとのファイルのやりとりのしずらさの解消(iCloud活用が便利そう)
- 10 :名称未設定:2012/04/24(火) 14:52:40.12 ID:o798weftP
- iDisk復活
- 11 :名称未設定:2012/04/24(火) 18:04:15.37 ID:Ch9h8YEM0
- Finderってのはいいかげん時代と合ってないよな
ファイルシステム全般ってことになるのか
Evernoteがgoogleに買われる前に買ってしまえー
- 12 :名称未設定:2012/04/24(火) 19:54:57.70 ID:EOeiGLnP0
- User Experience という点では、iOSとの同一化を完全にするだろうね。
個人的にはデスクトップ仮想化が欲しい。ディスクとグラフィックボードをx2ずつ搭載した新iMacと一緒に登場って感じで。
- 13 :名称未設定:2012/04/24(火) 20:57:12.20 ID:GfBYAQPO0
- >>11
買収を断られたんでiCloudになったと聞いたけど
- 14 :名称未設定:2012/04/24(火) 22:50:01.53 ID:Fy2h0hsh0
- >>8
SABER TIGERがいいな
- 15 :名称未設定:2012/04/24(火) 23:59:33.81 ID:Ch9h8YEM0
- >>13
え、マジかよ
- 16 :名称未設定:2012/04/25(水) 00:33:40.36 ID:uYte+sOg0
- iDisk復活なんていらんからキーチェーンの同期が復活してくれんかなあ
- 17 :名称未設定:2012/04/25(水) 23:58:22.39 ID:feSquOjb0
- >>13
断られたのDropboxじゃない?
- 18 :名称未設定:2012/04/26(木) 00:21:39.19 ID:pbBAE0llP
- Google Driveが使えるのならiDiskはいらないや。
Dropboxで不満なのは同期フォルダと同容量をローカルで消費すること。
ZumoDriveというのがそのへん柔軟だったが、Lionになってから
使えなくなった。
- 19 :名称未設定:2012/04/26(木) 00:53:05.33 ID:Vi4wlbkv0
- ん?設定ー高度な設定ー同期フォルダで絞り込めるのではダメ?
- 20 :名称未設定:2012/04/26(木) 22:27:40.08 ID:Myss1Upu0
- OS Xってオーエステンって読むんだよね?
- 21 :名称未設定:2012/04/29(日) 22:42:12.46 ID:grMH6EuD0
- オスエックス
- 22 :名称未設定:2012/04/29(日) 22:43:47.73 ID:b8KYwXX60
- オーセックスシタイオー
- 23 :名称未設定:2012/04/30(月) 00:58:28.90 ID:z5suHy9li
- OS 先輩 オッスオッス
- 24 :名称未設定:2012/04/30(月) 07:59:18.25 ID:yHybiBXe0
- オス!*
- 25 :名称未設定:2012/05/01(火) 09:53:39.38 ID:cEvHJwpi0
- 海外ではオーエスエックスっていう人も多いよ
- 26 :名称未設定:2012/05/01(火) 10:11:42.80 ID:oi5PUYITP
- まるえすばつ
- 27 :名称未設定:2012/05/01(火) 16:13:55.51 ID:0wFWVpD20
- お前らもうネタ切れとか、さらまんだーより、ずっとはやーい。
- 28 :名称未設定:2012/05/01(火) 19:35:27.07 ID:oSTdzIpN0
- 「ピー」エスエックス
- 29 :名称未設定:2012/05/02(水) 00:52:27.10 ID:LHTXZF9K0
- マルエツ店(テン)
- 30 :名称未設定:2012/05/02(水) 01:46:24.14 ID:wG8urfJL0
-
【MS予告】今後タッチできないPCは欠陥品に思われる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335443330/
- 31 :名称未設定:2012/05/02(水) 09:35:50.21 ID:gt49QcXG0
- 即Macは欠陥品という論調ですね
- 32 :名称未設定:2012/05/04(金) 14:01:17.50 ID:0zxEuews0
- さすがに早漏スレ
- 33 :名称未設定:2012/05/04(金) 19:20:30.51 ID:cj2M7g6c0
- 2013年 OS X 10.9 LeO
2014年 OS 11.0 Aries
- 34 :名称未設定:2012/06/29(金) 02:17:40.41 ID:ox5CTgSc0
- そのままウインドウズが動きますように
- 35 :名称未設定:2012/07/18(水) 17:06:43.61 ID:LdGbNeVu0
- ストアがメンテ中 来るか?
http://store.apple.com/jp/
- 36 :名称未設定:2012/07/18(水) 17:07:16.54 ID:LdGbNeVu0
- 10.8 スレと間違えたww
- 37 :名称未設定:2012/07/28(土) 21:12:17.90 ID:OvuTi9Eo0
- OS X 10.9 キングタイガー
- 38 :名称未設定:2012/08/11(土) 08:56:54.74 ID:tLtxWGF40
- 次はCATだな。
- 39 :名称未設定:2012/08/11(土) 14:56:04.85 ID:syC4Wnqm0
- Windows無い
- 40 :名称未設定:2012/08/27(月) 12:29:14.45 ID:AwPrQlIY0
- オレ様は、1997年生まれで、星座は牛飼(うしかい)座、 血液型はA型、性欲を持て余し気味だ。 大食いにハマってるが、最近はヌクレオチドにも興味がある。
自分ではO型に似合わず大胆な性格だと思います。 座右の銘は『洞窟に一人こもって内省するという方法で自己実現に成功した人間は、いまだかつて見たことがない』です。 今は清涼飲料ルートセールスマンをやっていますが、 大胆なわたくしに
- 41 :名称未設定:2012/08/27(月) 21:01:04.87 ID:AwPrQlIY0
- A p p l eのM a i l」アカウントの不具合といった問題が修正されている。 今回のアップデートがリリースされるまでの期間はこれまで、1 3日(「S n o w L i o n」では、M a i lプログラムに問題がある。このアップデートでは最初の
今日の健康運で暗示されているのは『最適な体調に保たれる』です。
- 42 :名称未設定:2012/08/29(水) 16:47:33.27 ID:XKk/po/B0
- ё型らしく人のために何かをしたい性格だけど、 実は『人間は人生から問われている存在である』って言葉が好きだ。 今はベーシストをやってるけど、 人のために何かをしたい俺に合ってると思う。
よろしくねっ!
- 43 :名称未設定:2012/08/30(木) 00:08:14.32 ID:8dHBWdiw0
- それから、旅行以外でも、 最近は皇居に行って激しくコンパイルするのにも凝っています。 大沢食堂の極辛カレーは大好きですが、塩ラーメンは苦手です。 尊敬する人は徳川家康で、趣味の旅行も、 実は徳川家康の影響を受けて始めたんです。
わたくしは、1997年生まれで、星座は牡羊(おひつじ)座、 血液型はO型、仕事は相当多忙です。 趣味はラジコン、最近興味があるのはキリスト教です。
- 44 :名称未設定:2012/08/30(木) 00:32:18.34 ID:8dHBWdiw0
- 一緒に宝石集めを始めてみませんか!
はじめまして!和子です。先ずは自己紹介をさせてください。
- 45 :名称未設定:2012/09/20(木) 23:09:03.62 ID:cGbPqcL/0
- OSX 10.9 Tiger Mask
OSX 11.0 siba inu
- 46 :名称未設定:2012/09/27(木) 08:46:12.18 ID:JNO2X3+w0
- 10.9ではシステムのブラックボックス化が完璧になり
通常のユーザーは管理者でもライブラリなどのシステム関係のフォルダやファイルに
まったくアクセスできなくなるんだろうな。
それを開くには何か特殊な操作を要求されるとかね。
- 47 :名称未設定:2012/11/13(火) 10:53:47.58 ID:F0QFPR+L0
- 10.9の次が11.0だと思ってるバカ発見
- 48 :名称未設定:2012/11/15(木) 14:57:19.59 ID:tSnqbNlI0
- 小数点と混同してる人が結構いるよね。
- 49 :名称未設定:2012/11/20(火) 13:26:17.28 ID:Kh+rSydu0
- 10.9にはSiriとMapsが搭載されるらしい
- 50 :名称未設定:2012/11/25(日) 22:47:22.57 ID:5i8ZQo/v0
- いらねー何に使うんだwww
- 51 :名称未設定:2012/11/25(日) 23:07:59.09 ID:0Xw5Xg0l0
- そのうち iOSとOS Xが合わさってOS Xi(11)だとかいうつもりなんだろう
- 52 :名称未設定:2012/11/26(月) 00:01:13.54 ID:NLoP2xyMP
- UIKit(iOSのUIフレームワーク)の実装とiPhone/iPad/Macのユニバーサルアプリのサポートはほぼ確実
- 53 :名称未設定:2012/11/26(月) 00:02:01.34 ID:NLoP2xyMP
- そのために、iOS6とMoutain Lionはシステム的に地味なリリースだったしな。
- 54 :名称未設定:2012/11/26(月) 02:16:41.83 ID:/nElRgdt0
- >>52
Macにもとうとうタッチが全面的に入って来るのかな
画面直接やトラックパッド両方でいけるような
- 55 :名称未設定:2012/11/27(火) 00:39:41.07 ID:/EqdIkkOP
- >>54
いや、マウスイベントとメニューサポートをすると思う。後、Mac用のUIControlを少々。
これで、iLife系アプリみたいな1ウインドウアプリは作れると思う。
なんせ、iOSのソスト資産はMacと桁違いやし、ビックウェーブにのるしかないっしょ。
- 56 :名称未設定:2012/11/29(木) 09:02:02.58 ID:hfwoifVz0
- 10.9っていつ出るのかな
やっぱり来年の7月ごろ?
- 57 :名称未設定:2012/11/29(木) 10:15:26.73 ID:VT+dRpP60
- 早いな、一年に一つのペースか
iOSが年一だからそんなもんか
- 58 :名称未設定:2012/12/05(水) 14:36:47.60 ID:wWGDo2jE0
- iTunesがリニューアルしたってことは前例に従うと次のFinderもiTunesそっくりになる
- 59 :名称未設定:2012/12/06(木) 00:35:51.22 ID:pLhj+TB+0
- FinderのCover Flowはとっとと無くしていいよw
- 60 :名称未設定:2012/12/06(木) 09:51:45.16 ID:JxScFm+v0
- 使うんやからあかん!
- 61 :名称未設定:2012/12/06(木) 11:15:49.54 ID:lbvL5Cun0
- Cover Flowの様なギミックの機能はどんどん廃止していくんだろうけど
iTunes11はなんかスカスカの見た目になっちゃって面白みないね
- 62 :名称未設定:2012/12/29(土) 23:56:28.80 ID:mclym4uW0
- Mac OSX 10.9 『Lynx』
http://applescoop.com/2012/11/17/exclusive-mac-os-x-10-9-will-be-named-lynx/
- 63 :名称未設定:2013/01/24(木) 17:26:21.82 ID:Z/a16TA80
- 10.9はiOSと統合でしょ
- 64 :名称未設定:2013/02/19(火) 19:58:13.06 ID:8A9r0tn80
- つーか、開発してんの?
- 65 :名称未設定:2013/02/19(火) 22:48:58.72 ID:ltBGkY5o0
- >>64
http://9to5mac.com/2013/02/11/demographics-and-analytics-of-os-x-10-9-mac-testers/
- 66 :名称未設定:2013/02/27(水) 08:50:35.16 ID:nt+cLbrN0
- 2月中に10.9の発表があるという噂もあったけど
どうやらなさそうだな
- 67 :名称未設定:2013/02/27(水) 10:45:54.92 ID:iswdwZcg0
- 6月のWWDCでしょ
- 68 :名称未設定:2013/02/27(水) 11:36:59.55 ID:JfW/Zl9e0
- ジョニーアイブがUI責任者になったから
統一された見た目に戻ることを期待
- 69 :名称未設定:2013/02/27(水) 17:41:47.08 ID:AsgCioOci
- カラーアイコンに戻してほしい
- 70 :名称未設定:2013/02/28(木) 01:10:17.22 ID:1sRMhQbV0
- iTunesはカラーアイコンに戻った
左のライブラリ欄のアイコンはカラーのが見やすい。
- 71 :名称未設定:2013/02/28(木) 01:16:12.64 ID:1v/pTEs70
- こりゃカバーフロー復活くるぜ
- 72 :名称未設定:2013/03/10(日) 10:33:22.33 ID:AJ4v323J0
- なんかもうOSXは打ち止め感があって特にこれ以上欲しい機能もないんだよなあ・・・
iOSとの統合なんて特に望んでもいないし。
全く一から作り直したような斬新なOS11でも出ないものかね。
- 73 :名称未設定:2013/03/10(日) 16:40:54.21 ID:isgMduGv0
- OSに多機能を求めること自体が本来的じゃないんだよな
- 74 :名称未設定:2013/03/11(月) 12:53:15.53 ID:yauiGykz0
- >>72
まだまだやることたくさんあるわ
例えば新しいビデオカードが出ても
OS側が古いままだし
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_k5000_mac/index.html
- 75 :名称未設定:2013/03/20(水) 21:58:05.33 ID:RzUhvsts0
- iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
- 76 :名称未設定:2013/03/22(金) 01:04:24.92 ID:PMcESusA0
- iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
- 77 :名称未設定:2013/04/03(水) 01:15:40.18 ID:jmwNWRXL0
- 10.9はThunderbolt端子付きのMac以外は切られるって聞いたんですが本当ですか?
- 78 :名称未設定:2013/04/04(木) 07:26:55.55 ID:rTw/WNqY0
- The Next Webが、Daring Fireballのジョン・グルーバー氏が、「iOS 7」の開発が予定より遅れており、
OS X 10.9のエンジニアをiOS 7の開発に充てているようだとBranchでコメントしていると伝えています。
Appleは初代iPhoneを発表した2007年に、iPhoneの完成を間に合わせるために
Mac OS Xチームから人材を引っ張ったため、Mac OS X Leopardの発売を遅らせたことがありました。
http://www.applelinkage.com/archives/130410.html#a130403005
- 79 :名称未設定:2013/04/10(水) 19:28:26.38 ID:wY4vXdVp0
- 次期OSXは、ブートキャンプじゃなくOSで仮想環境を実装して、
有象無象のWindows用アプリを配下に置いたり、Linuxを気軽に体験できたりとなるよう期待。
- 80 :名称未設定:2013/04/11(木) 11:34:10.10 ID:5yB1Od5E0
- >>79
仮想化を標準搭載することがAppleにとって何のメリットもないからありえない。
VMWareじゃだめなのか?
- 81 :名称未設定:2013/04/11(木) 13:26:37.66 ID:hzKKZOPV0
- Boot Camp自体廃止されるんじゃないかと思う。
Windowsを動かしたかったらサードパーティーの仮想化ソフトを使えってなるのでは。
- 82 :名称未設定:2013/04/22(月) 13:37:54.30 ID:xEsvOOQF0
- iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿
■■■ M a c 非 対 応 の 壁 ■■■
デジカメやビデオカメラ、その他多くの家電製品がありますが、
それらの付属ソフト等がMacintoshに対応している事は稀です。
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより、
まるで使い物にならない程の苦労が待っています。
付属ソフトで5分で終わるカット編集がMacでは数時間なのです。
もちろんこういった苦労は家電製品だけの話では有りません。
インターネット上の各種サービスにもMacintosh非対応は多く存在します。
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMacintosh非対応となります。
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMac非対応は多く存在します。
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります。
単なる通信販売サイトでもMacintosh非対応サイトは存在するのです。
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |シェア| |
| | 5% | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄
- 83 :名称未設定:2013/04/23(火) 13:34:28.06 ID:2iXQJBdZ0
- 今朝方10.9に関わる夢を見た。
Appleの発表会で、次期OSのプレゼンがあって、
次のMac用のメジャーアップデートの名前は、
iOSと統合されて、「ちきゅうOS12.0 Desktop」という名前になるようだ。
なぜ、ちきゅう(それも日本語)なのかは分からないが、
動いているプレゼンを見たら、今までのMacOSともWindowsとも違う、
かなりかっこいいUIで、早く使って見たいと思った。
ちなみに、10.9は、ちきゅうOSまでの繋ぎのマイナーアップグレードとして、
今年の秋に出る、と言っていた。
くだらない話ですまん。
- 84 :名称未設定:2013/04/23(火) 14:25:10.07 ID:dVHHdbyK0
- それを聞いて旧MacOSが7のあたりで行き詰まってた頃のことを思い出した。
当時は次世代OSの開発が暗礁に乗り上げて、ようやくOSXにこぎ着けるまでは
8も9も7のマイナーアップグレードでなんとかやりくりしてたんだよね
- 85 :名称未設定:2013/04/24(水) 01:46:43.55 ID:aOpothP+0
- ジョブスが復帰して新OSはNEXTSTEPベースに決定した裏でというか表?で
System 7.7 になるはずのものを Mac OS 8 だぜ!って売ったんだよね
それで「やっと8が出たのか!」とバカ売れしたとかしないとか
Mac OS 8.7 も正式版では Mac OS 9 として出た
これもバカ売れ
- 86 :名称未設定:2013/04/30(火) 02:22:47.61 ID:iWIzAWCU0
- 「OS X 10.9」、タブブラウジングが可能なFinderや新しいマルチタスキング機能などを搭載
9 to 5 Macが、情報筋より入手した、「OS X 10.9」の新機能についてレポートしています。
OS X 10.9では、Finderにタグ機能やタブブラウジング機能が搭載され、ページ読み込みや速度などが改善された新しいSafari、
マルチディスプレイ環境でそれぞれのディスプレイに複数のフルスクリーンアプリを表示する機能なども追加されるようで、
さらに、iOSに似た新しいマルチタスキング機能もテストされているようです。
以前、OS X 10.9の初期ビルドには「Siri」が組み込まれているようだとレポートしていましたが、
現時点ではSiriが搭載されるかは不明としています。
OS X 10.9は、内部で「Cabernet」(カベルネ)というコードネームで呼ばれているそうです。
ttp://www.applelinkage.com/#a130429003
- 87 :名称未設定:2013/04/30(火) 08:20:19.29 ID:aaDbcUCm0
- リリースは今年後半か・・・
- 88 :名称未設定:2013/04/30(火) 09:00:14.50 ID:sHOsXqIX0
- OSXはもう飽きた
早くOS11出してくれ〜
- 89 :名称未設定:2013/04/30(火) 12:57:00.74 ID:dOoQnucW0
- ついでにNeXT風Workshelfの復活して欲しい。
- 90 :名称未設定:2013/04/30(火) 18:25:14.89 ID:qAbqihG10
- >>86
もはやMacじゃなくね
- 91 :名称未設定:2013/05/01(水) 02:50:59.46 ID:YEPv7Ym50
- >>86
重要な所が省略されてる和訳だけど、app-pausingという
バックグラウンドのアプリを停止(?)する機能が
面白そうだ。iOSからのバックポート。
あと、マルチディスプレイ環境のフルスクリーンモードが
ようやくマトモになりそう。
- 92 :名称未設定:2013/05/01(水) 19:06:58.37 ID:r/dhDWmA0
- windowsと違って、xボタン押しても終了ではないんだよねmacって。
app-pausingというのは別に何か操作するのだろうか
- 93 :名称未設定:2013/05/02(木) 11:01:39.94 ID:jeb6Mw3o0
- だな
- 94 :名称未設定:2013/05/02(木) 17:25:49.80 ID:4cUCD/VV0
- 余計な事をするな。
コンシューマはiOS、ビジネスはMacOSでいいじゃないか。
MacOSは安定性を増して、新しい規格に対応するだけでいい。
余計な事をするな。
- 95 :名称未設定:2013/05/02(木) 17:42:57.60 ID:sAEjulSG0
- iOS、Mac OS共にコンシュマー向け
- 96 :名称未設定:2013/05/02(木) 22:45:10.95 ID:vgvnOXGq0
- UIデザイン変えるのはiOSだけ?
- 97 :名称未設定:2013/05/03(金) 09:52:25.16 ID:O8Ct3xwF0
- コンシューマーとかビジネスとかいう別け方をしないところがMacの良さだろう
Windowsみたいにいくつも細かいグレード分けをしないで、プロから初心者まで同じOSを使うのがMac
- 98 :名称未設定:2013/05/03(金) 17:20:50.59 ID:Zx2NTHH60
- 確かに
- 99 :名称未設定:2013/05/03(金) 22:28:42.22 ID:7C7AEGJs0
- >>97
server版だけは分かれてるけどね
- 100 :名称未設定:2013/05/04(土) 09:04:35.57 ID:MrHhskO40
- OSX10.9ではRosettaを復活させて欲しいな無理だろうけど・・・
- 101 :名称未設定:2013/05/04(土) 10:13:27.72 ID:gnb4vXqj0
- >>86
こっちのオリジナル見ると新機能はこんな感じ?
ttp://9to5mac.com/2013/04/29/apple-to-update-os-x-with-new-power-user-features-more-from-ios-later-this-year/
・タブ付きFinder(XtraFinderみたいな?)
・マルチモニターでのスペースやフルスクリーンアプリの最適化
・UIはいくつか変更されるけど、そんなに大きく変化はない
・バックグラウンドアプリを最適化してMacBookのバッテリーをのばすapp-pausing
・iOSの用にすぐにアプリを切り換えられるquick-app-switcher
って感じで、やっぱりAppleは今iOSに力を入れている感じかな?
まぁOS Xがほとんど完成(変更がいらないほど優秀)しちゃってるからiOSで評判のある
機能をOS Xへ持って来ちゃえ!ってことなんだろうな。
- 102 :名称未設定:2013/05/04(土) 10:41:50.22 ID:Ur0EHGQa0
- 10.9のあとはどうなるのかがみんな気になるんだけど、
11になるの?
- 103 :名称未設定:2013/05/04(土) 10:46:40.39 ID:rHWo68cT0
- 普通に10.10でしょ
- 104 :名称未設定:2013/05/04(土) 10:52:57.33 ID:Ur0EHGQa0
- OSXのXは記号で数字ではないんだね。
あ、だからある時期から動物の名前だけになったのか。納得
- 105 :名称未設定:2013/05/04(土) 15:21:59.55 ID:MrHhskO40
- そのうちMacという名称もやめて
ノート型は、Air Book、Pro Book、
デスクトップ型は、iなんとか、Proなんとか
みたいな名称になりそう。
- 106 :名称未設定:2013/05/04(土) 17:56:07.23 ID:hLfnX3WD0
- jobsが死んだから変なスキンのアプリが戻るって噂はどうなったんだろ
- 107 :名称未設定:2013/05/06(月) 11:27:39.07 ID:LmuosDMG0
- Ive がインターフェイスのデザインも総括しているから
遠からずにiOSといろいろ共通なデザイン的要素が持ち込まれるのだろう
iOS7の作業に当たらせるため OSX 10.9のチームからエンジニアを借用している
iOS7はフラットデザインで脱 Forstall を狙う
- 108 :名称未設定:2013/05/06(月) 17:11:28.43 ID:dYVERY5F0
- タブ付きFinderは10.6くらいの頃に噂になった時はwktkしたが
今はあんまし必要性を感じなくなった。
Excelみたくウィンドウを上下二分割出来た方が使えそう。
でもあんまりMacっぽくないか。。
- 109 :名称未設定:2013/05/08(水) 02:54:24.83 ID:RxQ0Xmdn0
- もはやMacっぽいってのも何か分からんな
Appleっぽいってのはまだ分かるけど、Macは激変した
ところでAquaからMarbleに変えるっていう大昔の噂はなんだったんだろう
- 110 :名称未設定:2013/05/08(水) 13:25:12.19 ID:ODGkL57n0
- finderはタブで切り替えらるより一つのウインドウで中身を複数同時表示できる方が便利だな
- 111 :名称未設定:2013/05/08(水) 19:35:50.23 ID:RxQ0Xmdn0
- つかんで移すから二つ表示されて欲しいよね
- 112 :名称未設定:2013/05/08(水) 20:40:10.15 ID:jBpOgQoB0
- タブより上下で二段表示のが便利かも
- 113 :名称未設定:2013/05/19(日) 22:52:32.91 ID:t7zFgT3c0
- 伸びないね
- 114 :名称未設定:2013/05/20(月) 12:57:10.07 ID:COm5JsHB0
- FinderタブはSafariみたいにデスクトップにドラッグして別Windowにしたり、
一つのWindowに結合したり、タブ全部をExpose表示できるんだろうね。
Mailやメモのタブ表示にも期待している。iCloudを使った履歴も使えるクリップ
ボード機能はOS XとiOSともに載せてきそう。
- 115 :名称未設定:2013/05/27(月) 15:43:14.81 ID:NwJA3Yyr0
- フルスクリーンの時もサブディスプレイ使えるようにしてよ
あの仕様だけは意味不明だよ
- 116 :名称未設定:2013/06/01(土) 11:59:39.51 ID:pHMZs2/r0
- >>115
マジでこれ
- 117 :名称未設定:2013/06/01(土) 13:10:54.37 ID:PliQQVqm0
- >>115
これ不便だよな
クリックもスクロールもできないのな
- 118 :名称未設定:2013/06/05(水) 16:38:01.63 ID:hPBHMDEhP
- apple「うるせえ開発者にキオスクモード使えって言ってろ」
- 119 :名称未設定:2013/06/06(木) 02:56:09.47 ID:gpuT9ISH0
- なんでMacらしいリアルなデザインをやめて、
Windows8のようなフラットなデザインを真似る事にしたの?
- 120 :名称未設定:2013/06/06(木) 11:21:08.76 ID:llhVY++l0
- >>119
それiOSとちゃうか
- 121 :名称未設定:2013/06/06(木) 11:27:59.36 ID:7Xdd6dIvP
- まあ現物見んことには何とも言えんわ
- 122 :名称未設定:2013/06/06(木) 16:09:34.44 ID:brmmmqdb0
- 最近のOSXアップグレードはiOS追随がメインだからいずれフラットデザインになる可能性は
十分あるな。
愛撫の気分次第だけど。
- 123 :名称未設定:2013/06/06(木) 18:38:43.80 ID:llhVY++l0
- かばふろは消えるんだろーなー
Web制作やってて画像データの整理に便利なんだが
- 124 :名称未設定:2013/06/06(木) 20:48:55.54 ID:AVBOcXofP
- >>119
Windows8の真似というか世の中のはやり。
- 125 :名称未設定:2013/06/07(金) 00:06:23.14 ID:M7JVak4n0
- 週刊アスキーで、
アプリケーション切り替えが、iOS風になるって書いてあったけど、
どういうこと?
- 126 :名称未設定:2013/06/07(金) 01:39:07.35 ID:4qSDgNGt0
- 噂によると、全然使ってないアプリの待機処理にiOSの技術を導入するらしいが、
だからと言って切り替えがどうなるかは分からん
- 127 :名称未設定:2013/06/07(金) 04:42:17.68 ID:nQ8G8vb+0
- >>124
Appleは世の中を後から追いかける会社になったか
- 128 :名称未設定:2013/06/07(金) 09:33:18.53 ID:Y6dM0hh20
- かなり開発が進んでいる模様
WWDC後まもなく正式リリースの可能性も
http://appleinsider.com/articles/13/06/06/apple-bug-report-hints-developers-may-receive-near-final-build-of-os-x-109-at-wwdc
- 129 :名称未設定:2013/06/07(金) 13:29:41.79 ID:4qSDgNGt0
- Appleがログ残すためにわざわざアクセスしに行ってんのかね
律儀だわー
- 130 :名称未設定:2013/06/09(日) 04:54:53.81 ID:BwD+hTwj0
- 「WWDC 2013」の会場に「OS X」のバナーが登場
http://taisy0.com/2013/06/08/17164.html
- 131 :名称未設定:2013/06/09(日) 09:55:49.28 ID:VI2AUtFI0
- コレジャナイ臭
- 132 :名称未設定:2013/06/09(日) 10:42:52.44 ID:bX/IFZw00
- 俺の17inch, Late 2008ちゃんにインスコできてほしい
- 133 :名称未設定:2013/06/09(日) 18:25:04.06 ID:ZuDdR9QV0
- >131
きれいなタマゴ型にはげあがったおっさんに目がいってしまう
- 134 :名称未設定:2013/06/09(日) 19:47:34.29 ID:VI2AUtFI0
- >>133
くそっ、お前のせいでw
- 135 :名称未設定:2013/06/10(月) 12:57:52.80 ID:rR+MN5ng0
- 今夜か
- 136 :名称未設定:2013/06/10(月) 21:14:16.15 ID:UIUy/wGE0
- まあ今夜発表即発売にはならんでしょ
ストアもComing back soonになってないし…
- 137 :名称未設定:2013/06/10(月) 23:44:19.16 ID:PtQkphg90
- >>136
なってるよ
- 138 :名称未設定:2013/06/10(月) 23:52:09.42 ID:S2avOL510
- >>136
- 139 :名称未設定:2013/06/11(火) 00:48:18.48 ID:mRanzE6L0
- >>137
なってないよ
Coming back soonにはなってなくて
We'll be back.にはなってるけどね
- 140 :名称未設定:2013/06/11(火) 01:13:04.29 ID:3aXhNI9L0
- Lynxなのか
Cabernetなのか
- 141 :名称未設定:2013/06/11(火) 02:23:02.01 ID:3aXhNI9L0
- マーベリック?
- 142 :名称未設定:2013/06/11(火) 02:53:28.36 ID:S+fpRZ0T0
- レオパルドンとマーベラスか
- 143 :名称未設定:2013/06/11(火) 03:04:32.44 ID:3aXhNI9L0
- Mac Proが斬新だね。
- 144 :名称未設定:2013/06/11(火) 04:15:28.02 ID:jUdq0DKD0
- core2duoは対応してくれるのかな?
- 145 :名称未設定:2013/06/11(火) 04:24:40.70 ID:8rgPMO590
- ネコ科から脱却は兎も角、牛か…
- 146 :名称未設定:2013/06/11(火) 04:34:49.55 ID:AQLiRZkB0
- ロングホーンとか呼ばれてた某OSを思い出すな…
- 147 :名称未設定:2013/06/11(火) 08:50:39.67 ID:VtxJ60jZ0
- マーヴェリックださい
こんなワクワクしないMac初めて
なんかWinみたい…ていうかこれなら
山ライオンもう一台とWin機買うほうがいいやい
- 148 :名称未設定:2013/06/11(火) 08:55:25.15 ID:96SHgkEpP
- mavericksのUIは大して変わってないだろ
- 149 :名称未設定:2013/06/11(火) 09:05:29.37 ID:ZuDMk6Mi0
- 割と良かったが
- 150 :名称未設定:2013/06/11(火) 09:09:19.08 ID:ZuDMk6Mi0
- 10.8は20jの価値も無かったが10.9も20jで買えるんだろうか
- 151 :名称未設定:2013/06/11(火) 10:12:40.32 ID:UwCtYPx10
- finderのタブだけは楽しみだ
あとは微妙だな
- 152 :名称未設定:2013/06/11(火) 10:25:47.27 ID:q0xx/8L10
- >Compressed Memory
RAM Doublerの復活キタw
マルチコア遊ばせるより圧縮動作させてフリーページ増やすのは妥当だな。
AIXやLinuxも圧縮ページング採用してるし。
- 153 :名称未設定:2013/06/11(火) 10:56:11.55 ID:fP6k/OMH0
- ある晴れた昼下がり 市場へ続く道
荷馬車がゴトゴト子牛を載せてゆく
可愛い「子牛」 売られてゆくよ
悲しそうな瞳で見ているよ
ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ 子牛を載せて
ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ 荷馬車が揺れる ♪ まっくー!!☆
- 154 :名称未設定:2013/06/11(火) 11:19:06.48 ID:33qY7GxC0
- MaverickとMavericksは意味が違うんだが
- 155 :名称未設定:2013/06/11(火) 11:40:30.28 ID:DgC3TFO90
- これはまだいいよ、でもiOSみてると10.10もしくは11.0ではフラット来るだろうな
- 156 :名称未設定:2013/06/11(火) 12:28:30.41 ID:NYRpZ3qj0
- マルチディスプレイ機能は非常に有り難い
まぁ10.8が不便すぎたってのもあるけど
これ以上特に必要な機能がまだあると思えないから、アップデートしたらしばらくは10.9で良いかな
発売は秋か…
- 157 :名称未設定:2013/06/11(火) 13:32:52.71 ID:96SHgkEpP
- Secondbar相当の機能が追加されてるー
やっほい
- 158 :名称未設定:2013/06/11(火) 14:20:24.15 ID:ghNuCBK+0
- App Napいいじゃん
- 159 :名称未設定:2013/06/11(火) 16:14:26.00 ID:KvdwpHrE0
- Finderのタブ&フルスクリーンは大きいな
8800円だったらマルチディスプレイしようとAppleTV買ってしまうところだった
App Napも良さそうだしLion系の最終系か?
- 160 :名称未設定:2013/06/11(火) 16:26:18.13 ID:J+TmNjqE0
- ようやくファイルにタグつけられるようになるのか
これでうんこBridgeともオサラバだな
- 161 :名称未設定:2013/06/11(火) 16:28:34.60 ID:lHmEVZXI0
- ランチャーは修正してねえのか。
- 162 :名称未設定:2013/06/11(火) 17:01:24.01 ID:DgC3TFO90
- OS Xのフラット化はこの次か
- 163 :名称未設定:2013/06/11(火) 17:10:55.16 ID:5APOT2B20
- iOSは酷かったが10.9は高速化含めて良いアップデートになりそう
アイブはiOSの開発者が嫌いだったのではw
- 164 :名称未設定:2013/06/11(火) 17:18:31.27 ID:wd7a8jwj0
- >>150
価値がなかったのは10.7の方だな。
10.8は10.6と比較するとアレだが、まぁ安定してる。
- 165 :名称未設定:2013/06/11(火) 17:20:32.61 ID:GR7Pdshu0
- >164
辞書.appで唯一、国語・類語辞典が「縦書き表示」できたことくらい評価してあげて下さい。
- 166 :名称未設定:2013/06/11(火) 17:21:06.30 ID:xSgVG/fI0
- ここ数年この板にあまり来ずG4の本体で10.4使い続けてたので
状況がよく分からないのだが、
Mac本体で電子書籍が利用出来るようになるみたいなのは、いいね!
正直タブレット要らないしさ
そろそろ新しいMacを買う時が来たようだ
- 167 :名称未設定:2013/06/11(火) 17:39:20.58 ID:96SHgkEpP
- 調子乗ってメイン機にDPインスコしてソフトが色々使えなくなって涙目
当然の結果じゃねーか俺のバカ!
- 168 :名称未設定:2013/06/11(火) 17:49:05.22 ID:GR7Pdshu0
- >166
どういった類いのソフトが使えなくなった?DTPとかD™といったおおざっぱな分類でいいから。
10.8は中国・台湾・ハングルフォントが大量追加されてアンインストールに余計な時間食ったけど10.9は何が追加されるんだろう…
- 169 :名称未設定:2013/06/11(火) 18:03:01.94 ID:JcDJdulx0
- >>165
なぜかバージョンも10.7の方が大きな数字なんだよな。
- 170 :名称未設定:2013/06/11(火) 18:08:04.12 ID:96SHgkEpP
- >>168
俺へのアンカーだよね?BTTやXtraFinderみたいなシステム拡張系のソフトが無理めな感じ
あとWinのキーボード(リアフォ91U)使ってるんだけど無変換キーと再変換キーのイベントが発生しなくなっちゃった
- 171 :名称未設定:2013/06/11(火) 18:49:30.51 ID:DgC3TFO90
- >>163
そういや、OSXもアイブデザインか
- 172 :名称未設定:2013/06/11(火) 19:01:55.80 ID:ghNuCBK+0
- tagってSpotlightでできることじゃないの?
- 173 :名称未設定:2013/06/11(火) 19:13:12.66 ID:DgC3TFO90
- できます、終了
- 174 :名称未設定:2013/06/11(火) 20:00:52.81 ID:96SHgkEpP
- タグって一覧で見れるんだな
つまり、エロい動画や画像をいくら巧妙に隠していたとしても、それらをタグ管理してたら
家族や友人が勝手にいじった時即バレする可能性大ということ…!
- 175 :名称未設定:2013/06/11(火) 20:06:51.47 ID:1zO7GjjE0
- >>174
アカウント分けておけよ
- 176 :名称未設定:2013/06/11(火) 21:02:10.38 ID:txQLPqhC0
- >>171
iveが勝ったようですな。シンプルでもskeuomorphismが好きなのに
iOSは文字だらけの糞UIになってしまった。OS Xは純正アプリの
テクスチャがとれて落ち着いてよかった。
でも視認性が落ちた現行のスクロールバーとかは好きになれない
All Things Dが、Appleの組織変更に関して、ハードウェアのデザインを統括し
数多くの素晴らしいデザインの製品を出しているJonathan Ive氏が、OSなど
ヒューマン・インタフェース(HI)のリーダーとなったことで、Appleの見た目と
フィーリングが統一的なものになることが期待されると予測しています。
以前、Telegraphのインタビューで、ハードウェアのシンプリシティは、
ソフトウェアのそれとは必ずしも一致しておらず、iOSやOS Xには
「skeuomorphism」(実在する物に似せたデザインによって、
それがどのように動作するかを本物同様に認識させる考え方)があり、
フェイクステッチについて言及されると「私の仕事はチームとプロジェクトについて話し合い、
ハードウェアを開発することであり、その質問については関わりがないこと」と答えていました。
Fast CompanyのCo.DISIGNに掲載された「Will Apple's Tacky
Software-Design Philosophy Cause A Revolt?」の中で、
Scott Forstall氏がSkeuomorphismの採用を推進しているが、
Jonathan Ive氏を含む多くの幹部は否定的で、それについては
社内でもは激しく議論が続いていると伝えていました。
Jonathan Ive氏がUIデザインの責任者となったことで、
Skeuomorphismは無くなる可能性が高そうです。
>>174
暗号化スパースバンドルのディスクイメージにしてエロは格納。
容量が増えてもおk
マウントしたまま寝ると大変なことになる。抜いたらアンマウント
- 177 :名称未設定:2013/06/11(火) 23:43:07.00 ID:MIgHsFzu0
- >>162
iOSでの反応を見てから決めるんじゃね?
- 178 :名称未設定:2013/06/12(水) 02:32:57.37 ID:7K0bWf6l0
- で、Mavericksはおいくら?
- 179 :名称未設定:2013/06/12(水) 03:09:46.47 ID:8XWHI44x0
- >>162
Dockのデザインとかは一考すべきだよな、あとウィンドウのツールバーとかもシンプルに出来る
- 180 :名称未設定:2013/06/12(水) 03:23:58.53 ID:mBjaMoxd0
- >>178
Marvelousな価格なんじゃないかな。
- 181 :名称未設定:2013/06/12(水) 07:03:38.07 ID:PN/HmwmK0
- わかってないデザイナー一人のせいで
アップルはアップルじゃなく
流行の先端を行きたい五本の指に入る企業になっちゃうなら悔しい
10.9は試金石だったけど次は正念場だよ
Jobsのスピリットが力を貸してくれますように
- 182 :名称未設定:2013/06/12(水) 08:43:37.44 ID:N9gb1WPm0
- 初期設定壁紙もね、ウェストコーストの波選ぶなら
もっとロゴとアイコンと画面に合う色調と構図のがあると思うのよ
でも次はどこ選ぶのか楽しみだけど
結局楽しみにしちゃうんだよね
- 183 :名称未設定:2013/06/12(水) 10:13:58.28 ID:ElGYBB+X0
- ジョブズジョブズ言ってる人いるけど(iOSスレにも)
いつまでも言ってるとただ沈むだけになるんだよね
さっさと振り払って進んでくれたほうがいい
ジョブズが居なかった期間もずっとApple信者だった俺が言う
- 184 :名称未設定:2013/06/12(水) 11:14:30.71 ID:ojI1nDLk0
- >>183
復帰した後もしばらくは迷走してたしね。
- 185 :名称未設定:2013/06/12(水) 11:26:26.51 ID:N9gb1WPm0
- ジョブスがどうこうじゃなくてセンスの問題
センスがあればジョブスがいなくたっていい
今岐路に立ってるのは確かだから
- 186 :名称未設定:2013/06/12(水) 11:36:24.26 ID:pYomH2o/0
- センスのない指揮官が問題。
- 187 :名称未設定:2013/06/12(水) 11:45:04.58 ID:FXAs4h7m0
- 初代iMacは話題になったし
その後のiTMS以降も注目されるようになったけど
ジョブズの話なら、再び低迷期だった2000年代初頭こそ一番wktkしたな。
Cube、PB G4、白iBook、大福、G5
この辺りは結局マカの間だけで騒いでいたわけだが、
次々に斬新な物が出てきて楽しい時代だったよ。
こんな感じの日々がずっと続いていくと思ってた…
- 188 :名称未設定:2013/06/13(木) 00:42:12.91 ID:pXIZiU350
- OS X エレファント
- 189 :名称未設定:2013/06/13(木) 01:50:33.68 ID:EPbueKqR0
- まあAppleがむちゃくちゃカッコいいかといったら、そうでもないしなw
花柄iMacとか
- 190 :名称未設定:2013/06/13(木) 02:54:52.55 ID:Y2kFOTNO0
- 花柄はオサレだと思うけどなあ
インテリアを合わせるのが滅茶苦茶大変だとは思うけど
- 191 :名称未設定:2013/06/13(木) 04:12:08.39 ID:/hGTIiWv0
- >>189
あれ、プレミア付いてんじゃなかったか?
- 192 :名称未設定:2013/06/13(木) 04:58:58.72 ID:6TsH3kb30
- 1950年代生まれにとって花柄は青春。
- 193 :名称未設定:2013/06/13(木) 06:16:51.86 ID:MJWNlswU0
- ブルーダルメシアンを忘れない
- 194 :名称未設定:2013/06/13(木) 06:34:36.08 ID:gM4vBTK50
- 牛柄よりいいではないか
牛柄も好きだったけど
いずれデスクトップはマイクロソフトに任せて
ゲートウェイみたいにどこかに吸収合併されて
リンゴのロゴだけがモバイル製品に残るなんてことになる日が来るだろうか
- 195 :名称未設定:2013/06/13(木) 07:11:05.22 ID:e4+M/kXl0
- マーケッティングに溺れて陳腐な製品しか作れなくなって沈んでいった日本メーカーにない
斬新さが最近のAppleにはあまり感じられなくなってきた。
- 196 :名称未設定:2013/06/13(木) 08:06:12.86 ID:Y2kFOTNO0
- >>192
炊飯ジャーと保温ジャーと湯沸かしポットか?w
- 197 :名称未設定:2013/06/13(木) 09:57:30.44 ID:LhFDFikG0
- 対応機種見ても10.7の上位版って感じだな
これなら安心して入れられそうだわ
- 198 :名称未設定:2013/06/13(木) 10:38:54.52 ID:sCoP3Nxd0
- >>189
花柄とブルーダルメシアンって日本のMacWorldに合わせて発表された
奴だな。コレジャナイ感があって微妙だったけど、花柄の方は良いと
思うけど、ダルメシアンはナシだったな。
- 199 :名称未設定:2013/06/13(木) 10:57:39.99 ID:lrmn88L80
- あの時はすでに他社は液晶デスクトップが主流になっていて
iMacも液晶モデルが噂されていたけどアップル的には時期尚早で
奇抜なカラーで誤魔化してきたから∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコーだったんだよ
大福が出たのはそれから1年後。
- 200 :名称未設定:2013/06/13(木) 12:51:39.42 ID:knAR5L4E0
- 研究室の女の子はみんな花柄だったぞw
男はグラファイトが多かったけど
- 201 :名称未設定:2013/06/13(木) 12:59:11.09 ID:t3n2YKKw0
- イケメンは黙ってCubeだったろ
- 202 :名称未設定:2013/06/13(木) 17:52:43.01 ID:/hGTIiWv0
- >>199
あだ花過ぎて実際出荷された台数が少ないからプレミアが付いていたはず。
今付いてるかどうかは知らんが。
- 203 :名称未設定:2013/06/13(木) 18:07:57.61 ID:ggJ5vrTH0
- >>200
うちの女の子は水玉とか縞模様が多かったかな。
- 204 :名称未設定:2013/06/13(木) 18:09:02.65 ID:jueaKdSf0
- >>200
理系の研究室は新型Macproみたいのばかりだった
- 205 :名称未設定:2013/06/13(木) 18:51:38.21 ID:jzWp57E00
- 10.9は10.6以来の良いアップデートになりそう
- 206 :名称未設定:2013/06/14(金) 02:16:12.36 ID:87fmCsc10
- レスポンスのよさが売りって言うのが気に入った
デモやってた人もスムーズなスクロールが大好きなんだとか言ってたし
ただ古い機種だとMLでもあったけどいくつかの機能がオミットされそう
- 207 :名称未設定:2013/06/14(金) 02:20:37.10 ID:r5ysopQD0
- 10.7、10.8は要らん子扱いだなあ
- 208 :名称未設定:2013/06/14(金) 02:35:25.77 ID:Dz5/ZrO00
- >>207
出来悪かったしね…
- 209 :名称未設定:2013/06/14(金) 03:35:43.01 ID:u08ee4QS0
- やっとSLから前へ進めるのかな
- 210 :名称未設定:2013/06/14(金) 07:57:42.29 ID:XnweiqII0
- 10.9のいったいなにに期待しているのかわからんけれど
一生、Snow Leopardでいいんじゃね?
- 211 :名称未設定:2013/06/14(金) 08:20:19.59 ID:STzh0/1/0
- 毎年OSのメジャーアップデートがあるかわりに一回一回の変化は小さくなってるわけだよね
- 212 :名称未設定:2013/06/14(金) 10:38:20.77 ID:+qIzNLvl0
- >>207
FCS3が動いたら、現行Mac Proと10.9とともに固定するわ。
- 213 :名称未設定:2013/06/14(金) 12:06:06.79 ID:0GppqQOa0
- 1年半から2年で1.5万とられるより、今の方が断然良いと思うけどね
まあOSで大はしゃぎするような感覚はなくなっちゃたけども
- 214 :名称未設定:2013/06/14(金) 14:23:48.30 ID:O7kxR5+Y0
- >>213
Microsoftはいまだにはしゃぎ気味だったなw
- 215 :名称未設定:2013/06/14(金) 14:24:43.08 ID:gQDR8m0i0
- レジストリとか、ウザすぎ
- 216 :名称未設定:2013/06/14(金) 15:14:42.98 ID:6FITzSPM0
- OS Xは自分のマシンに何台でもインストール出来るのも大きなメリット。
AppStoreのアプリもそうだな。
- 217 :名称未設定:2013/06/14(金) 15:39:03.79 ID:T59FQRxS0
- 5台までじゃね?
- 218 :名称未設定:2013/06/14(金) 16:14:03.36 ID:n37kghtR0
- iOS7でだいぶアイコンが変わったけど、OS Xも統一感優先で変わるのかな?
- 219 :名称未設定:2013/06/14(金) 17:02:58.51 ID:6FITzSPM0
- >>217
当初そういう噂だったが、制限はないはずだよ。
もっとも同時に5台も使うことないけど。
- 220 :名称未設定:2013/06/15(土) 23:24:13.04 ID:x69E1Mbq0
- http://images.apple.com/osx/preview/docs/OSX_Mavericks_Core_Technology_Overview.pdf
ふーむ
- 221 :名称未設定:2013/06/16(日) 01:50:45.07 ID:58XO4ydT0
- 開発版使ってる人に質問
Finderのタブをロックってできる?
- 222 :名称未設定:2013/06/16(日) 12:34:32.96 ID:ZmeTh6Gg0
- Text to Speech日本語版に関してはきっぱりKyokoを捨ててHOYAから詠太の技術供与受けたほうがいいと思う
- 223 :名称未設定:2013/06/16(日) 22:22:41.36 ID:2RfRc9Yh0
- 月読ショウタ?
- 224 :名称未設定:2013/06/17(月) 20:09:03.58 ID:3s0xLbpD0
- >>220
AFP切られるって書いてた人いたけど
残るね。
AFP
The Apple Filing Protocol (AFP) is the traditional network file service
used on the Mac. Built-in AFP support provides connectivity with
older Mac computers and Time Machine–based backup systems.
- 225 :名称未設定:2013/06/17(月) 21:15:39.15 ID:7pzQcWvH0
- >>224
NASで問題が出るかもしれない。
ttp://hatx.blog.so-net.ne.jp/mavericks_smb2_afp
- 226 :名称未設定:2013/06/17(月) 23:51:00.14 ID:p8Wzg7I10
- >>225
こういう単なる予想だけで書くアホは害悪以外の何ものでもない
- 227 :名称未設定:2013/06/18(火) 22:45:03.04 ID:eOMEymt80
- >>220
やっとhfs圧縮が自動になるか
- 228 :名称未設定:2013/06/19(水) 06:35:00.28 ID:IfAw8/bzP
- Xcodeユーザーガイド 日本語訳
https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/documentation/Xcode_User_Guide.pdf
- 229 :名称未設定:2013/06/20(木) 08:02:15.79 ID:TENcGy5d0
- 古いマシンにインストール出来ないんだからライセンスいくらあっても意味ないよね
- 230 :名称未設定:2013/06/20(木) 11:44:17.07 ID:pCXcLvuK0
- >>229
MLがインストール出来るMacにはMavericksもインストール出来るんだが
- 231 :名称未設定:2013/06/22(土) 01:14:58.74 ID:8j1mYgqx0
- >>231
貴様の様な禿は死ね
- 232 :名称未設定:2013/06/22(土) 02:58:18.47 ID:oFgw+Gsl0
- >>231
- 233 :名称未設定:2013/06/23(日) 11:39:04.45 ID:Vk7BGnwX0
- >>231
自殺はよくない
- 234 :名称未設定:2013/06/24(月) 22:35:36.13 ID:IhngQOus0
- 欲望どうりにさせてやるのが幸せってもんだ。
- 235 :名称未設定:2013/06/25(火) 08:50:57.58 ID:FHV6wwNF0
- >>234
×どうり
○どおり
- 236 :名称未設定:2013/06/29(土) 15:17:07.82 ID:7KTpjLXn0
- すまねぇー
- 237 :名称未設定:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Qh3OffPj0
- Motion・FCXは縦書き(テキスタイル)に対応してもiWorks、iMovie、iBooks&iBooks Authorは頑として縦書き対応させないAppleの頑なさったらないねぇ。
本題
まさかWindows 8.1がSegoe UIとの合成書体Yu Gothicではなく游ゴシックOpenTypeそのものをバンドル(ただしアウトラインはTrueType)なんて隠し球を出してくるとは思わなかった。
AppleもMountain Lionでは中国・台湾・ハングル書体を大量追加したんだから次はiOS版iBooksのみ提供の游書体相当のサプライズをデスクトップOS側に追加して欲しいものだ…。
- 238 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:U1cSInWm0
- 今この次期に、Lion→山Lionにしようかと考えている
意味とか目的とかは無いんだけどね
- 239 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:yIJ2/dEF0
- いいんでない?
Mavericksまではまだしばらく待たなきゃいけないし
- 240 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/aw0ej2l0
- >>237
詳しい事はいえないが某ゴシックに関しては期待していい
- 241 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:U1cSInWm0
- >>240
某ゴシップに見えた
- 242 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:0fWkzDmu0
- >240
iBooks搭載に搦めてiBooks Authorもバージョンアップするかな?
縦書き編集に期待して良いのかい?
- 243 :名称未設定:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:H1XFACQg0
- https://www.youtube.com/channel/UC8HRJdCJYzAvgoV1B9qv4NA/videos
- 244 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fomRBwkj0
- >243
ありがと
今回もiBooks含む純正アプリ側の縦書き対応は絶望的てか
- 245 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:u48SS3Bm0
- 縦書きは技術的な困難があるわけじゃなく
縦書きを必要としているユーザーは少ないからわざわざコストをかけて装備する必要はない
という判断だろうね
- 246 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oIVq/cji0
- そういえば、Mac Peopleも横書きになったねぇ〜
- 247 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:jzCPgzlL0
- Microsoft OfficeやHTML5・ePubの方が縦書き・禁則処理・右綴じにきっちり対応してる。
Appleを擁護すればiBooksで画面表示とページ送りエフェクトは縦書き・右綴じ自体には対応してる。
でもルビと縦書き記号の組み版ルール(一太郎や青空文庫リーダーではしっかり詰まる繰り返し記号や……の間が開いてしまう)が未実装で行間・ジャスティファイ設定はCSSを設定しても欧文準拠で組まれてしまう。
- 248 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:d2yF+zTP0
- >>246
マジか
それじゃMacPowerと区別がつかなくなって売上激減では
- 249 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:jzCPgzlL0
- >245
世界総人口の5人に1人が話す中国語さえ縦書きを廃止していなければなあ…。
- 250 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NZDUalOK0
- 中国語さえ
- 251 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:uEQobtK6P
- >>249
言いたい事は分かるが、中国語さえ→中国語が
こっちのほうが伝わる
- 252 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:u48SS3Bm0
- いずれ漢字さえ非対応になるかもね
- 253 :名称未設定:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:wqvvE6vs0
- ベトナム漢字(越南文字)復興と韓国の漢字教育再開で需要が伸びるだろうから漢字が消滅する事はないと思われ
- 254 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:B9LS7n1y0
- イワタ、朝日新聞明朝・ゴシックOpenType販売開始
ttp://www.iwatafont.co.jp/asahi/index.html
イワタLETS入ってるから即導入すっけどこれMavericksでライセンス契約してくれないかなぁ…。
小塚はいい書体なんだが縦書きで長文を組んだ時すわりがわるくて落ち着かないし、
ヒラギノは上品すぎて偽新聞・書籍テクスチャ作る時には使えない。
- 255 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:PWu9C3Ck0
- ここはリュウミンライトの復活を
- 256 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:19XlGutA0
- >>255
おー
- 257 :名称未設定:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Z0uZ68X60
- てすと
- 258 :名称未設定:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ln5u1c6V0
- >>253
漢字が復興して、代わりに朝鮮が滅べば良い、と言いたいのか?
- 259 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:c+CgFkgD0
- Appleは需要が増えたから対応するなんて受身のことはやらないと思うよ
需要は自社が作り出すものだと思っている
だから漢字はもう使わないという方針を立ててユーザーはそれに合わせろとすることもあり得る
- 260 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:la8z0Uo70
- 中国市場の需要が増えたから新浪微博アカウントをOS10.8ユーザーアカウントでフォローしたくせに…
- 261 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Db+Wrgv60
- >>246
いまのところ賛否両論だな
- 262 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:670pakAe0
- アラビア語は横書きで右から書くのだけどちゃんと対応してるんだよね
- 263 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tgttXwBq0
- いいんじゃないの
もう何千年も中国に土下座し続けてる漢字の文化なんて
- 264 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Gp0vY2790
- せやろか
- 265 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LFWmQyt90
- 中国はめちゃくちゃにした漢字文化復活を日本の漢字参考にやってるみたいだけどね
- 266 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:fdXJ+uw80
- 社会科学院も朝鮮文化は認めてないけど
日本の文化と底力は密かに畏怖してるからな
- 267 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:670pakAe0
- 中国の簡体字や日本の新字体よりも台湾の繁体字が由緒正しい漢字
- 268 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:i6XnYgYj0
- 日本語の縦書きより台湾の注音記号(入力)のほうが先に絶滅しそうだけどな。
- 269 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:GaastK/N0
- >>263
>>266
何も知らないならいいかげんなことを書くな
- 270 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:x+eVf5X50
- 出た、「俺は何かを知っている」アピール
具体的に何を知っているのかは決して語らないのがポイントです
- 271 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LFWmQyt90
- OS10の話どうぞ
- 272 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:VHUE7Jrw0
- 某国的には日本が漢字を廃止してくれた方が
日本は常にわれわれの後追いニダ!と言えるから
その方向で活動中
- 273 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:MxALCmy/P
- Macはいつになったらタッチパネルに対応するん?
Windows 8みたいなタッチ指向アプリはよ。はよ。はよ。
- 274 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ECQB/0nS0
- Appleパートナー企業が標準では提供していな様々なテクノロジーをお客様にご用意いたしております
- 275 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tB7gGIeK0
- 安西先生…ThinkPad X1 CarbonでMacOS Xが使いたいです…
- 276 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9VK3yATr0
- 特許一つもないWindows8(笑)
- 277 :名称未設定:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cdZNvgHA0
- lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 人 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 間 こ お |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 で っ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 た |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ .ら |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| よ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
- 278 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Me7Zyb+m0
- SafariのJavaScriptって速くなってます?
- 279 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:B8Q6Kyj20
- なってない
- 280 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:IHzhQwrq0
- いい加減、カレンダー機能は、日本の休日とか、大安吉日とか表示できるように機能アップして貰いたい。
- 281 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Dx/vLga30
- 祝日の表示は既に可能だが。
- 282 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:rFfx56T+0
- >280
六曜表示は中国や台湾・在米華僑の支持を集められたら実装されるんじゃね?
とは言うもののiPhoneアプリで六曜にしっかり対応しているのは香港か台湾のアプリしかないけど
- 283 :名称未設定:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HUhfxb+S0
- >>281
うむ。そしてics形式で公開された六曜カレンダーも見かけた覚えがある。
というか>>280のように休日すら設定していない人がいることに驚いた。
- 284 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:TapJYJe/0
- Lionが2600円、Mountain Lionが1700円だったけど、
Mavericksはいくらかな。
- 285 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:0ByY9hAh0
- 円安になってるから2000円くらい?
- 286 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:TrmvtKfM0
- 一部では無料であるのでは?と言う推測もある。
iOSは基本無料だからそれと融和する路線ね。
まぁわからなくもないけど。
iWorksも無料になるそうだし何とも言えないね。
- 287 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:O3R1KNUt0
- 無料ならWWDCの時点で発表してても良さそうなもんだし
iOSと違ってMacOSはPCとか仮想環境でも動かせるから微妙なとこだな
- 288 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:O0WdxPxd0
- スピーチの日本語をまともにしてくれ、今のKyokoじゃ読み合わせ校正に使えん
せめて詠太2・CeVIOくらいの編集・ユーザー辞書追加を
- 289 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:/xRrgaIh0
- 外資の日本法人の押しが弱いんだろうね
日本の消費者は数も多く、著作権も遵守し、
アップデートにもマメに付き合う金払いの良さがあるのに
さまざまな所で中国どころか韓国より劣る環境が多いから
- 290 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:gmeSe4pL0
- すかしたCF流しすぎ
- 291 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:wZ85mzpN0
- logicもガレバンにしちゃってiLifeにいれてくんねーかな
- 292 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:8PuvxOGI0
- 「ことえりのさくしゃ」「ことえりのなかま」たちは今どこへ…
古い話だけど漢字Talk時代の台湾(繁体字)版Language Kitの音声認識・入力・読み上げエンジンはアップルコンピュータ台湾法人がゼロから開発して完成させたもの
今も自分たちで改良を重ねてる。
- 293 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:irD2/P7V0
- 今では漢字Talkって何?って奴も多いんだろうな。
- 294 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:0ByY9hAh0
- Appleの日本法人がiWorkをローカライズして縦書き対応させてもいいのだろうけど
そんな技術者はもはや抱えてないんだろうね
- 295 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:L40QEhH/0
- 縦書きの基礎技術自体は既にOS内に実装がある。
テキストエディット.appのフォーマットでレイアウトを縦書きにしてできる事は全てOSサービス。
禁則とかJustifyとか一通りそろってる。
これを利用してるアプリがほぼないだけ。
- 296 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:qnTYKjl70
- >>294
日本法人はただの販社だからな
- 297 :名称未設定:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:8PuvxOGI0
- >295
対応しているのはテキストエディタ系ならJeditXとiText Proくらいかも
(LightwayTextは独自エンジンなので除外)
- 298 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:fmd/F0en0
- >>295
これ山ライオンからだっけ。scrivenerにも要望だして、プランに入ってるよ、とは言ってたけど、やっぱ後回しなんだろうなぁ。未だになし。
- 299 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:80hJMlWu0
- >>298
Lionから
- 300 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zZ4hhSvr0
- Lionの「辞書.app」大辞泉・類語は縦書きに対応。
なのにMountain Lionから大辞林・ウィズダム(類語は廃止)に変わったせいで横書きに戻してしまった
- 301 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:zZ4hhSvr0
- >298
こんな仕様書見たら非日本語話者以外だれでも嫌になるって
Requirements for Japanese Text Layout・日本語組版処理の要件
ttp://www.w3.org/TR/jlreq/(英語)
ttp://www.w3.org/TR/jlreq/ja/(日本語)
この仕様にフル対応したアプリケーションはW3Cとともに策定したマイクロソフト・ジャストシステムすら開発出来ていないし
Appleに至っては完全無視。
- 302 :名称未設定:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:80hJMlWu0
- >>301
完全無視は言い過ぎだろ。
これの抜粋の形式になってるePub3はWebKitのCSSによる実装が主流で
iBooksやAndroidのアプリではほとんどがWebKitにおんぶにだっこ。
MavricksでもiBooks出してくると発表があったけど、これも当然同じ実装だろうし。
- 303 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:7EWSDMoOP
- >>302
Pagesは縦書き出来ないじゃん
- 304 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IitA4/5e0
- >>303
完全無視してるわけじゃネェよって書いてあるだけなのに何顔真っ赤にしてるの?
- 305 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MF2QrkSm0
- >>304
オマエハ、顔の色がわかるのか?
- 306 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wpnbGo4H0
- わかるなw
- 307 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:e8uQhb4z0
- これはオレもわかる
- 308 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CNpUJw3vP
- 俺もわかるw
- 309 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WukwJv9N0
- じゃあ、オレもわかるで
- 310 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MZy7klM70
- 俺にはわからん
てかわかったからって何か話の内容の結論に関係あるのか?
感情の説明であって内容の説明にはなっていない。
顔色が赤いとか青いとか白いとか
赤→怒ってる
青→嫌な予感・体調が良くない
白→水につかり過ぎ・栄養不足・日に当たらな過ぎ・アルビノ
- 311 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MZy7klM70
- 赤→酔っ払っている・嬉しくてたまらん
も追加で。
- 312 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CNpUJw3vP
- マジレス(笑)
- 313 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MZy7klM70
- >>312
本気にすんなよ冗談だよ
冗談もわからんのか
顔真っ赤やで(笑)
うれしくてたまらん
- 314 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WukwJv9N0
- 暑いなぁ、もう夏だ
- 315 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MZy7klM70
- 明日仕事だわー 大変だわー(byミサワ)
冗談冗談☆ やぁめろってェー 押すなってェー
- 316 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pWDxBvtT0
- マーヴェラスなマーヴェリクスはまだですか?
- 317 :名称未設定:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qKZVkDyF0
- >316
大東京の停電を阻止する男、スパイダーマッ!
- 318 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:MPpmeYLB0
- 10.9の話題にならなさが凄いよな
OSで大騒ぎできたのはSnow Leopardの頃までかなあ
- 319 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RYSYwUrw0
- OSは大騒ぎにならない方がいいからね。
メジャーになればなるほど騒ぎになるのはトラブルが起きたとき。
びっくりな機能がOSそのものに求められてはいないからね。
- 320 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:mSWq72kT0
- iWorksとiBooks Authorが縦書き禁則処理フルサポートして游明朝・ゴシック3ウェイトずつバンドルぶちあげたら称賛する
- 321 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:w21SlEWY0
- それやったら手放しで買って信者公言するわ
- 322 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:YbCJ4K+S0
- >321
よしまずは名刺にMacエヴァンジェリストって刷るんだ
- 323 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Hh1OVZpN0
- ノビー乙
- 324 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:zFZ2uB8C0
- 池田信夫、乙
- 325 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wnG/hzU4P
- >>318
10.9はマイナーチェンジだからね
10.10はフラットデザインとタッチUIが導入(iOS 7の"Back to the Mac")されるだろうから結構話題になる鴨
- 326 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rcggG6GG0
- >>325
妄想乙
- 327 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ec/Iu5djP
- >>325
されねーしw
- 328 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:f3+8HN6X0
- >>325
それなんてWindows 8?
- 329 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:sRPG/h7j0
- >>325
分かったから糞して寝ろや。
- 330 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wnG/hzU4P
- iOSを使ってるマックユーザ、意外と少ないのかな?
今までもLaunchpadとか通知センターとか、iOSにデザインを合わせるのはなんどもあったわけだし
遠からずiOS 7のフラットデザインもMacに移植されるというのがごく自然な考えだと思う。
- 331 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rcggG6GG0
- >>330
妄想乙w
- 332 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yuyHrzc10
- >>330
これが、ウィンドウズ脳か
- 333 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wnG/hzU4P
- >>332
ウィンドウズ脳どころか、アップル信者。
アップルはiOSとMacのデザインを合わせるのに非常に神経質な会社だから、デザインは必ず合わせてくる。
iOS 7の「レイヤー」概念ではウィンドウは表現しにくいから、アプリは全てフルスクリーンになり、フルスクリーンのアプリがレイヤーとして重なる形になると思う。
それに合わせて、Windows 8同様、タッチUIの導入も行われるというのが自然な見方だと思う。
Windows 8の登場以降、MacはタッチUIでWindowsに遅れを取っており、ここで一気に巻き返しを図る見込みだ。
10.9ではFinderにタブが導入され、アップルは「1アプリ%3d1ウィンドウ」化を急速に推し進めている。
iTunesも、iPhotoも、アップルの純正アプリのほとんどは既に1ウィンドウアプリだ。これは、フルスクリーンアプリ化への準備と捉えるのが当然だろう。
- 334 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:LvXGMliw0
- >>333
デスクトップコンピュータの強みである、
マルチウインドウマルチタスクを捨て去るとは思えない。
複数アプリを起動して通信させる流儀がなくなるわけはないし。
- 335 :名称未設定:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rcggG6GG0
- >>333
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
- 336 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:pPEy45o2P
- >>333
フラットデザインはあると思うけどね。
いまも純正アプリはほぼフルスクリーンに出来るけど、アプリの切り替えが面倒だからフルにしてないなw
iPadの一番の不満もそこだしなぁ
- 337 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TJphdevA0
- ID: wnG/hzU4P の人気に嫉妬
- 338 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:EvM6cQFqP
- >>334
マイクロソフトは既に捨て去っている。
これにアップルが追従し、
フラット%26フルスクリーン陣営(アップル、マイクロソフト) vs ノンフラット%26ウィンドウ陣営(Linux界隈)
の戦いになると思う。
- 339 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oxUkHV2E0
- >>338
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <・・・で?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
- 340 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BPE8Q14a0
- >>338
フラットとマルチウインドウは背反しないし、
マイクロソフトはデスクトップ環境残してるでしょ。
廃止するつもりかどうかは知らんが。
- 341 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:EvM6cQFqP
- >>340
マイクロソフト方式ならともかく、
iOS 7のフラットのキモである「レイヤー」だとウィンドウは無理。
1つのレイヤーには1つのウィンドウしか置けないわけで、複数のウィンドウが表示されると、重なっているはずの複数のレイヤーが同じレイヤーであるかのように見えてしまう。
この辺の矛盾を無くすには、やはり1つのレイヤーに1つのウィンドウをフルスクリーンで表示する必要がある。
となると、解はフルスクリーンしか無い。
- 342 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2XKEiUck0
- 解)統合しない。
- 343 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:EvM6cQFqP
- >>342
いや、全てのプロダクトで一貫性(コヒーレンス)があるのがアップルの強み。
デザインは合わせないといかんと思う。
将来的には、OS XとiOSをひとつのOSに統合するって話も出てるし。
- 344 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TJphdevA0
- 解はこれしかないとかコヒーレンスとかかっこよすぎだろうが
- 345 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rBMXmS+30
- コヒーレンス君の言う通りなら、OSXはとっくにタッチパネルになっているはず。
- 346 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:krWY3BoI0
- コヒーレンス君は口は達者そうだが、MacOS Xへの移行時にアプリケーションをシングルウインドウにしようとして、結局失敗した経緯も知らなそうだな。
- 347 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FxJFxM6x0
- >>346
失敗したから無いとは言い切れないけど、慎重にはなるよね。
それでもLion以降のフルスクリーンはそれを模索してる気もする。
タッチUIについてもデスクトップを切り捨てるなら可能性はあるけど
同じOSをノートとデスクトップで使うなら融合するように設計するのは至難。
個人的にはノートのディスプレイに指をあてて例えば文書編集することもしたくないけど、
それ以上にデスクトップの正面にあるかアームに吊るされてるか手が届くか判らない場所にあるディスプレイに
触って操作するためのUIは想像がつかない。だれか頭のいい人が解決策見つけてくれるかも知れないけど。
- 348 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:DpMkY9BD0
- >>346
当然だろう、見込みだ、しか無い、
なんて自己完結しちゃってる奴は、口が達者とは言わん。
ひとり上手?
- 349 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lO1WIHLn0
- 次は10.10とかより11か?
もしそうなら大幅にデザイン変えてくる可能性は高いよな
デザイン責任者も替わったことだし
- 350 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:CSkt4DHX0
- 11は多分Windowsと完全互換になる
- 351 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:EvM6cQFqP
- >>350
Mac OSの後継を作るの諦めたときにWindows NTカーネルも候補に上がったくらいだから有り得るよね。
Windowsと完全互換になって、MetroアプリケーションがOS X上でそのまま動くようになれば、相乗効果が期待できると思う。
OS Xは文字コードや改行コードがWindowsと違って文字化けしまくるから、Windowsと統合されればその辺の問題も解消されそう。
- 352 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/ep1fs0G0
- Boot Campも仮想化も既にあるのに
敢えて今更Windows互換性OSにシフトする意義はあるの?
そのことを歓迎する人を否定してるわけじゃなくて、Appleがそうする意味はなに?
- 353 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TJphdevA0
- 全くないと思うわ
UNIX万歳
- 354 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:pPEy45o2P
- 全く無いね
仮想箱で十分
- 355 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kSLBRNIi0
- 仮想で問題無い。
- 356 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:i+wnKtO20
- >>349
もし次が11になるのであれば、コードネームは10.9も猫科でしのいで、11から地名にしたと思う。
10.9から地名にしたということは、次は10.10ではなかろうか?
- 357 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:EvM6cQFqP
- >>356
むしろ次の10年を担う地名系Mac OSのうち、フラットデザインになっていない10.9はまだ未完成品で、11でフラットデザインが完成し新生Mac OS XI(マックオーエスイレヴン)として売り込むの鴨。
5年後くらいには、まだSkeuomophicが残っていたイレヴンの未完成品としてMavericksが黒歴史扱いされているのかも知れない。
- 358 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hXcCPgTL0
- >>357
何が言いたいのかよくわからんけどフラットデザインになるのはまだ先じゃないかな?
iOS7で実験して受けが良かったらがらっと変わるかもだけど。
少なくとも黒歴史にはならないと思う。
アプリケーションレベルでのフラットデザインならありえるかもだけどね。
- 359 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:EvM6cQFqP
- >>358
iOS 7で実験? 主力製品であるiOSデバイスで実験なんかするわけ無いだろ。
いけるという確信があるからこそフラットデザインに踏み切ったんだよ。
万一これで受けが悪くても路線変更なんかしない。OS Xもフラット化あるのみ。
- 360 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pXjReGY40
- >>358
なんか想像だけであれこれ断定調で物を言うのが好きなタイプみたいだから
あんまり触らない方がいいんじゃないの?
- 361 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:DZzZ4jc+P
- >>360
統合失調症だな
- 362 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:CAumTj2z0
- 覚えたての英語表現を使いたがる(そして微妙にまちがう)辺りなんとも……
- 363 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pzI4TvLZ0
- ちょっと基地外っぽいね
- 364 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:bD16zTkQ0
- 『速さを追加。』ということで10.8より処理、起動が早くなっているようだが
10.6.8のサクサク動く感じはあるのだろうか。
- 365 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:PbtFjPw+0
- UbuntuはUnityを採用して一気にシェアを落とし、オーソドックスなMintが広がった。
流行りに乗って先進的なUXを採用したからといってユーザーに喜ばれるわけではない。
デスクトップはデスクトップの目的がある。それに沿ったデザインと操作性を維持するのがユーザーのニーズだと思うけどね。
実際Windows8は糞使いにくいよ。
- 366 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:rISb+pjWP
- Linuxは流動性があるからシェアに直結するけど
Macは固定ユーザーが多いだろうから、UIが使いにくくなっても何だかんだでついてきてくれると思うけどなぁ。
実際、同様に固定ユーザーが多いWindows 8は、使いにくい使いにくいって言いながらみんな使ってる。
Windowsが使いにくくなったところでMacやLinuxに移るやつがそうそういないのと同様に、Macが使いにくくなったからじゃぁWindowsやLinuxに移ろうとはならないでしょ?
- 367 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:x5qDErKm0
- >>366
オレは使いにくくなったら迷わず移るな。
オレに取ってのOS Xのメリットは今のところ「他より使いやすい」から。
1日あたりのの使用時間は仕事の関係でWindowsが一番長いけどイラつく事が多い、
このイラつきがOS Xの方が多ければ迷わず移る。
- 368 :358:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FncVW99R0
- なんか変なのに触っちゃったw
というか、この御方フラットデザインを勘違いしてるような気がしてる。
フラットになったWin8も根本のところでは変わってないのに。
フラットデザイン=ルネッサンスって思ってるのかな?
- 369 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1SFD+fJk0
- 情熱=ルネッサンス
- 370 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:CAumTj2z0
- 知識がないから、見た目でしか語れないんだろ
察してやれよ
- 371 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:pzI4TvLZ0
- キチガイだから触らない方がいいよ
- 372 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:a/+ohnsV0
- >>358
実験の場はiTunesだろ
iTunesで試して、それをiOSに乗っける
- 373 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:DZzZ4jc+P
- Win8のデスクトップっての?
ウインドウ重ねた時の影というか奥行きが無くなっちゃって分かりにく過ぎなんだけどw
Win3.0みたいだな
- 374 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:hHGx8/Yi0
- Xcode 5 Betaだと、GUIパーツの一部がフラット化してWindowsみたいで気持ち悪い
こんなのがOS Xに乗るなんて勘弁
- 375 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:5RFPsGWM0
- 日本語フォントはちょっとは追加されてますか?
- 376 :名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:t76bFOOq0
- MSゴシックが標準になります
- 377 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:XscH+i6hP
- なんかOS Xがフラットにならないと頑なに信じている人たちがいてびっくりするけど
iTunesは現に一部フラット化しているし、iOSがデザイン統括SVPになった以上OS XもiOSと同じ路線だろう
アイコンはiOSと同じようなテイストになり、ボタンの枠やウィンドウの影は無くなって、
Mission ControlやDockの拡大、ウィンドウのジニーエフェクトのような類は全て廃止されるんだよ
- 378 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Z5mt0M2d0
- お前の妄想とかどうでもいいからリリースをおとなしく待て
- 379 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:56GKWUn6P
- とか言ってる間にDP4
- 380 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9w2y4furP
- >>377
お前の方がビックリだよ
- 381 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:SXbghg4Y0
- DevCenter閉じたままDP4送り出すところがなんというかさすがだ。
- 382 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:56GKWUn6P
- デブ専は当分閉めるのかな
不便で仕方ないんですけど
- 383 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9BB8+6/x0
- >>377
フラット化するメリットは?
流行以外で。
- 384 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:iy/XVU/H0
- ・ビットマップの圧縮効率が良くなりファイルサイズが減る
・ベクタグラフィック描画時のプロセッサ負荷が下がる
- 385 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Swk8TyR50
- ジニーエフェクトやカバーフローみたいなギミックな動作はいずれ廃止されるだろうね
- 386 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:lm5A38HU0
- iOS7のアニメーションは結構じっくり見せるというか遊びもある感じだし
ジニーエフェクトは消えないと思うけどなあ
「しまった」感のあるアニメーションなら別になんでもいいんだけど
- 387 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:FjIIEp+C0
- >>384
Appleの目指すデザインはどう考えてもCPU負荷が減る方向性じゃないけど
- 388 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4kCCUmyK0
- 個人的にはスクロール時の跳ね返りは要らん
まぁOSの機能ならまだしも
そうじゃなくてCSSとJSでわざわざ実装してるサイトとかアホかと
- 389 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4kCCUmyK0
- ↑OSXの話ね
iOSは思う存分跳ね返らせときゃいいんじゃないw
- 390 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:BpYXO+qc0
- トラックパッドによる慣性スクロールがある以上無くすことはできん
もしなくすことになってもAndroidみたいな端まで行ったら光らせるみたいな残念な実装をしないといけない
- 391 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:BpYXO+qc0
- 昔みたいな大きくて目立つスクロールバーがあれば跳ね返り失くすのもありだな
ま、絶対やらないだろうが
- 392 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:UQnddYvk0
- 正直、慣性スクロールと跳ね返り
ついでにフォントレンダリングのためにOS X使っているようなもん
- 393 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:84AsFRjk0
- Windows DTPやRGB入稿―実際には印刷所のオペがMacでCMYK変換しなおすケースがあることは承知―も珍しくなくなった今、それでもDTP用途でMacOSを使うメリットってなんだろう?
自分はUIやFinderへの慣れから自宅ではMacを使い続けてるけど職場はWindows。
出力センターから提供されたプロファイルを使ってAcrobat PDFMakerから吐き出したデータをメールで送ってる。
- 394 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:I/NDCFaN0
- どうやらHaswell機は8月後半発売らしい
- 395 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4kCCUmyK0
- DTPのお話をされたいなら
このスレでなくアドビスレにどうぞ
- 396 :394:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:I/NDCFaN0
- 誤爆失礼
- 397 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:64MH+0yk0
- 前にPagesはー?
と聞いたらあれはDTPじゃない
死ねよゴミクズとお叱りをいただきました
- 398 :名称未設定:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Swk8TyR50
- Wordで作られた原稿をInDesignで組み直してると聞いたことがある
Pagesも商業印刷に対応してないんでしょ
- 399 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:8WeU8BxFP
- そもそもiOS7はフラットとかアップルは一言も言ってない件
- 400 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:mkdh4nYG0
- >>393
windowsで固まるもしくはデータが飛ぶ恐怖と戦いながらsaiで描くメリットは?
- 401 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:J/KRgBxCP
- Windowsだって最近はデータの自動保存当たり前でしょ
Windows Meの時代じゃないんだからw
- 402 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:3N7JpFd10
- WinNTもOS Xもフリーズなんて過去の話
アプリケーションがハングアップすることは珍しい話じゃないけど
- 403 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:i/K7zEZk0
- 無理してMac使ってる理由って何?
あ、くだらないUIの拘りとかは抜きで
- 404 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:0dP7P+HU0
- >>402
ドライバ書いてるとき失敗すれば簡単に固まるよ
- 405 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:0dP7P+HU0
- >>403はどのへんが無理?
- 406 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:FseZXGT70
- >>403
無理なんかしてないし。
使いにくくてストレスがたまるWindowsの方がよっぽど無理。
- 407 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:zma1Gw1W0
- >>403
俺が無理せず使えるから
- 408 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:E3fWrDSIP
- >>403
Windowsも使うけどMacのほうがサクサク使える、無理してWindows使ってるのか?
- 409 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:xptL+A7e0
- Finderに「ラベル」があるから。
- 410 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5YmdHhjA0
- iTunes使うから
- 411 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:xptL+A7e0
- 事務職にWindowsとOfficeが必要なことは否定しないよ。
プレビュー.appがあればAcrobatReader入れずにすむ、開くのが早いし余計なセキュリティホールにアップデート繰り返す必要もない。
Windowsに軽くてフリーのPDFリーダーやパブリッシャー(プリンタドライバ)がある事は知ってるけど
その大半は外国製だから日本語書体のような2バイト文字の埋め込みや表示・レンダリングに失敗する。
カジュアルからフォーマルまで幅広く使えるヒラギノ六書体がOpenType Pro書体としてバンドルされてる。
タイトルバーやメニューバーの幅を無駄に取らないところもいい、特に画面の狭いノート環境では大事。
- 412 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:GGPUwR3q0
- >>403
無理してWindows使う事ないのに
- 413 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:8WeU8BxFP
- >>403
Windows使う必要が無いから
- 414 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:iG/RB6sb0
- お前ら釣られたい放題だな。
- 415 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:2B6ScPMo0
- はやくタグ管理したいのう
- 416 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:iZzg+hWb0
- Windows Updatewww
- 417 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:mkdh4nYG0
- >>403
単純に使いやすいから。
作業環境を整えるのは当然。
- 418 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:i/K7zEZk0
- 意外と「これは」という優位性が出てこないな
- 419 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:FseZXGT70
- >>418
具体的に言葉で表せない長所も、世の中の色々なものにあるよ。
Macに限らずね。
- 420 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:mkdh4nYG0
- >>419
窓だとアップデートとかソフトのパッチ探したりとか、一日の最後には使ったソフト一つ一つ立ち上げてバックアップをUSBメモリに作ったりとダル過ぎ
- 421 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:y8kFoit10
- >>418
使いやすいってのは最大の優位性ではなかろうか
機能で優位性を語るなら、Quick Look、Mission Control、ラベルの存在が大きい
- 422 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:zwr0IXey0
- 自分は、アクティブじゃないウインドウでも操作できる、ってのがすげぇありがたい。
裏のウインドウをマウスホイールでスクロール出来るのが。
窓の場合、エクスプローラでさえ、左のフォルダツリーと右のファイル一覧をそれぞれクリックしてアクティブにしないと操作出来ないのがイライラする。
- 423 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:GSCPzrYr0
- タブを切り離す時の動作Chromeみたいにしてほしいな
タブを離した瞬間に実体化すればいいのに
safariのタブはもっさり過ぎる
- 424 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DqmOrPDBP
- そか?
- 425 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:68TmY3AX0
- ワンクリックしないと半透明なままだね
そんでワンテンポ後にウィンドウが大きくなるアニメーションが挟まれる
そのアニメーションもかっこよくないし
10.9ってどうなってたかな
動画見返すか
- 426 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:gfbu//gg0
- DP4にまでなってるのに盛り上がってないねー
今日、Mavericks をVMware Fusion 4.1.4にインスコしてみた
そして理由がわかった。('A`)ツマンネ だね
VMwareは横長画面の設定ができないので使いにくい
今時1152x864って・・・CRT時代の17インチモードだっけ
- 427 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:yVBdK+KC0
- >>426
iPhoneと違って大概のOSXマシンはメイン機だろうから、
そうおいそれとOSを入れるなんて事はできないだろ。
- 428 :名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:t5fxchKe0
- Mavericksにして動かなくなったサードパーティアプリはありますか?
- 429 :名称未設定:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AZT0qfTL0
- >>428
そのうちリストができるだろ
- 430 :名称未設定:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:+hExfbyA0
- Finderのタブ切り替えのショートカットって何?
- 431 :名称未設定:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:wUjI373o0
- もうリリース近い?
- 432 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ckjWfU+R0
- DP5と同時にiBooksもきたね
- 433 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ybNeS4Y+0
- >>432
差し障りの無い範囲で情報お願いします。
- 434 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:8vyzMehf0
- >>431
まだαにもなってないぞ。
- 435 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:U7P1Coab0
- メールでもタグ使えるといいな…
- 436 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:O+prmzfk0
- Safariのブックマークとかね。
- 437 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:k5oZ5qXO0
- 何かTrim Enablerが凄いアップデートしてる…
これがOS Xフラットデザインか…
- 438 :名称未設定:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:vyLpvgOv0
- Mailはもうダメだな
- 439 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:KtEClkIZ0
- 強引にIMAP4にしようとしたり
- 440 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:wlaQxDKN0
- 本当にかなり変わったな
iOS7のフラットデザインが好評ならOSXもフラット化に進むんだろうか?
ttp://www.groths.org/trim-enabler/
- 441 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:X7cFP1bG0
- OS XのUIデザインも相武だろ?統一するだろうな。
- 442 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7QrcX4ZR0
- GNOME 3のパクリ!
http://www.gnome.org/gnome-3/
- 443 :名称未設定:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:H7iNBK/L0
- >>440
陰影付いてるように見えるが
- 444 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DIa/KXGHP
- >>440
だから前からOS Xもフラットデザインになるって言ってるじゃん
OS X 10.10で、ウィンドウの概念は無くなりWindows 8みたいなフルスクリーンアプリが主流になるんだよ
iOSとデザイン合わせなきゃいけないんだから当たり前
- 445 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:k46gErlI0
- ウインドウの概念が無くなるのはCUI時代に先祖帰りみたいだけど
その時代を知らないユーザーが大部分になったから心理的な抵抗もないだろうな
- 446 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Ll14Uifj0
- そうするメリットは何だ?
- 447 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:1ZVNe1mm0
- DOS時代というより、Palm時代だなぁ
- 448 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:9zO2nbtyP
- >>442
何だこのMacのパクリはw
- 449 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:9zO2nbtyP
- >>444
じゃiPadでええやん
パソコンでフルスクリーンアプリなんて使いづらすぎだっつーの
- 450 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DIa/KXGHP
- >>449
使いづらかろうがそれが時代の潮流なんだからしょうがないでしょ。
アップルはもうユーザー体験よりも流行りやアイヴ個人のデザイン哲学()とやらを優先する会社に変わったんだよ。わかれよ。
- 451 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:TE672r3q0
- お前の妄想なんか分かるわけねえだろ
- 452 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:e/1oRrLNi
- キチガイすぎてワロタ
- 453 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7EdZg1Cy0
- >時代の潮流
ビッグウェーブですもんね!
- 454 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Tg+dQf6T0
- フルスクリーンボタンはすでにLionで追加されてるじゃん……。
通常のアプリがフルスクリーンになる、上手い折衷案。
Finder以外はフルスクリーンで使ってる。
- 455 :名称未設定:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DIa/KXGHP
- 単なる俺の妄想ではなく、普通に予想できることなんだけどな。
製品群全体を通してデザインやその背景にある哲学を共有することを重視するアップルが、
iOSでだけフラットデザインを導入してiOSとMacの分断を許すと思うか?
iOS 7のフラットデザインは、ゆくゆくはMacにも導入されると考えるのが自然だ。
>>454
いまのフルスクリーンアプリは折衷案ではなく、将来のフルスクリーン完全移行を見越した緩衝材。
iPhotoやiTunesを見ればわかるように、アップルのアプリはどんどん1ウィンドウ化してる。
Finderのタブ導入もその一環。タブを導入することで、ウィンドウを1つに集約できる。
- 456 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Ll14Uifj0
- 機器ごとに最適な実装をしてきた事は無視か。
馬鹿らしい。
- 457 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:8QuU2liL0
- >>455
iデバイスだからiOSでフラットデザイン
OSXでフラットデザインにする事は、見た目が同じになる以上のメリットがあるのか?
- 458 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Co3E1Ya1P
- >>450
基地外w
- 459 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Co3E1Ya1P
- >>455
アイコンがiOSっぽくなるのはそうだろうね。
アプリが完全フルスクリーンには絶対ならねーよ。
iTunesやiPhotoは、iPhoneが出る前に最初から1ウインドウ。
最初Mac使いはじめたんか?
- 460 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:vybtffawP
- >>459
もう2年半も前から使ってるよ。
iPhotoは使ってないから知らないけどiTunesは少なくとも11になる前はダブルクリックすれば別ウィンドウに出来たと思うよ。
Xcodeも昔はいっぱいウィンドウあったって聞いたけど今はシングルウィンドウだなぁ。
- 461 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:sL8VNO4l0
- Mac歴2年半ユーザーの語るAppleの哲学(笑)
- 462 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:A6bAk6Gx0
- >>460
iTunes11からはミニプレイヤーが個別のウィンドウに分化しただろう。
イコライザも別のままだし、何でも1つのウィンドウになる訳じゃないよ。
- 463 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:AoSgIV85P
- 膠ワロス
- 464 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:vybtffawP
- >>457
ルックアンドフィールが同じになることが最大の利点だと思うよ。
iOSのキモは、何度も言うようにレイヤー表現なんだけど、
フラットデザインにするだけなら別にレイヤーじゃなくていいんだよね。
なのにレイヤーを採用するってことは、
Appleのフラットデザインのファンダメンタルな部分でレイヤーが重要な役割を果たしてるってこと。
フラットデザインとレイヤー表現は一体なんだよ。
なので、OS Xでレイヤーを使わずに見てくれだけフラットにすげ替えるってのは有り得ないんだよね。
OS Xにもレイヤーが採用され、その上でフラットデザインが構築されると考えるのが自然だ。
- 465 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:JxlJbORe0
- >>460
XcodeもOrganizerは別ウインドウだけど。
Organizerは公式ドキュメントのブラウザでもあって頻繁に参照することになるから
当然別ウインドウの方が便利。
君、以前も喚いていたコヒーレンス君なんだろうけど、アップルが発信している技術情報、
最低でもiOS7用のHuman Interface Guidelineは読んだ?
読んだとは到底思えないけど。
レイヤーの趣旨も全然理解できていないみたいだし。
それからOSXにおけるウインドウサーバーの位置づけを知っていたら、
ウインドウがなくなるなんて簡単には言えないのも分かるはずなんだけど。
- 466 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Co3E1Ya1P
- >>460
たった2年半かww
今のiTunesだってイコライザーとかは別ウインドウだろw
- 467 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Co3E1Ya1P
- だいたいアップルはフラットデザインなんて一言も言って無いんだがw
- 468 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:lh2IUiFI0
- 一部の勘違いな人が言ってます
- 469 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:UmMcpUWvP
- >>465
Xcode5からドキュメントウィンドウは別になったよ。便利。
- 470 :名称未設定:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:b7HJ8d0Q0
- >>466
イコライザを例外に挙げての反証は歴年の信者っぽくないぞ
- 471 :名称未設定:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:U83t4/WX0
- SoundJamまで遡るか
- 472 :名称未設定:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:jTdFwe/O0
- MacもタッチUIになるのかな
最近地元の図書館の検索用端末が半分ぐらいタッチ式に変ったんだが使い辛くてならない
25年くらい前にも最新システムとしてタッチ式が導入されてたことを思い出した
タッチ式も一種の先祖返りだね
- 473 :名称未設定:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:7Pc/J5He0
- apple.comがタッチ式に変わってるし、まあその流れだろ
- 474 :名称未設定:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:0spSgb5Z0
- >472
Surface Proのようにワコムの液タブ技術を受け入れたAir相当の端末を出して欲しいな。
今月号のMacFan連載に鈴木みそが寺田克也と二人で旅館に板タブとMacBook持ち込み
連載漫画徹夜作業している話がのっていたが他人事とは思えなかった。
もちろんデスクトップ用アプリが動作することこれ絶対条件。
- 475 :名称未設定:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Djrmvrz/0
- タブレットでデスクトップ用アプリが動いても使い辛くて堪らん。
デスクトップでタブレット用アプリを動かしても同様。
間をとったら虻蜂取らずになる。
両者は連携出来れば良いだけだ。
- 476 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:E7pYydXl0
- 盛り上がってないですけどDP5のスクショ貼っときますね
ttp://uploda.cc/img/img5209016eb8793.jpg
ttp://uploda.cc/img/img5209017bbdc28.jpg
VMware Toolsでは半透明は有効にならないようです
【環境】
Mac mini Mid 2011 i7-2.7GHz/HD6630M搭載モデル/メモリ8GB
FW800HDD/10.8/VMware4.1.4
- 477 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:9TGsds9K0
- >>476
載っけてOKなの?
- 478 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:YAff5+EuP
- Mac OS Xの、未来。
http://taisy0.com/2013/08/09/18789.html
- 479 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Lc9VODZNP
- Androidタブレットがマルチウインドウになったみたいでキモい
- 480 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:G5BoobQr0
- >>476
iBooksとMapアプリはどんな感じ?
Mapは日本でもフライトモード可能なの?
- 481 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:uw842+yx0
- フラットデザインでもいいけど
Apple全盛時代だったらまずAppleが先鞭をつけたはずだろうに
今はもうWindowsの後追いでしかないしね
- 482 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:t3mqLIHk0
- >>481
アホですか?
- 483 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:CLElPwBCP
- >>477
退会処分。今更2chが匿名だと思っては無いよね。
- 484 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:D9r0W4310
- 糞マップがリリースまでにどれほど改善されているか期待。
- 485 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:YAff5+EuP
- >>484
iOSのときからクソなのに今更大して変わるもんでもないだろう
- 486 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Lc9VODZNP
- データベースそのものが腐ってるからな
- 487 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:BxwQvcZv0
- というかデータが足りないだけだろ
- 488 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:+t32YgLj0
- データの細かさはともかく、ベクターデータの軽さとかは評価できるな
- 489 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:5dk5jzRi0
- 林檎マップもだんだん良くなってきてるよ
iPad版Google Mapsが重いんで利用価値はそれなりに
Googleが対抗してOSX版Google Maps出してくれないかな
- 490 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vkssSkBI0
- >>487
データはiPCと同じ。
後はどう表示するかだけ。
- 491 :名称未設定:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:MmKicf1G0
- >>385
>ジニーエフェクトやカバーフローみたいなギミックな動作はいずれ廃止されるだろうね
ということは同時にシフト同時押しでスローモーションになるのも廃止されるのか!!
何回ジョブズが基調講演で繰り返したことか w
今となっては良い思い出だ。
- 492 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:aHQYSiJ1P
- こんなん来てた。Macもフラットデザインになるのかな
http://japan.cnet.com/news/service/35035971/
- 493 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:K65LKLjn0
- これは酷い
http://japan.cnet.com/storage/2013/08/15/2d2c4cc3599494d73c33941032329453/35035971_003.png
- 494 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:1xU4KR6I0
- >>493
下の段の統一感のなさはないなw
まあこれならiWorksもフラット化も待った無しか
- 495 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Ehrnce+A0
- >>492
http://japan.cnet.com/storage/2013/08/15/bf6bfe4c086d4423f491f1be6eda9f08/35035971_007.png
これ見づらいなー
平面的な地図に平面的な印じゃ埋没してしまって目立たない
http://cdn-static.zdnet.com/i/story/60/19/008839/find-my-iphone-ogrady-1.png
平面的にする部分と立体的にする部分の使い分けが大事だと改めて気付かされた
- 496 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:aC9fiQNh0
- >>495
Google map使ってるんで、Googleに言ってください。
- 497 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:K65LKLjn0
- アイブはUIデザインから手をひくべき
- 498 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:K65LKLjn0
- 見づらい
http://japan.cnet.com/storage/2013/08/15/cdaed87dccf7ecd87d736a29786a0d2a/35035971_005.png
http://japan.cnet.com/storage/2013/08/15/01f167f86747505e57f112a9414c3f56/35035971_004.png
- 499 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:zr8Hekul0
- おれは先月ようやく発売されたLogic Xが
今度はもっとフラットなデザインになるんだろうと期待してたのに
特にそうでもなかったのでがっかりした
Ableton Liveみたいなデザインを期待したのに
- 500 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:aC9fiQNh0
- >>498
お前個人の感想なんてどうでもいいよ。
- 501 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Ehrnce+A0
- >>496
iPhoneの位置を示す印がガラス風の光沢のある球から
ただの丸に変わったのはGoogleのせいじゃなくない?
- 502 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:aHQYSiJ1P
- 今からでも遅くないからスコット・フォーストール連れ戻して来いよ
マジでヤバイってこれ
- 503 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:2j9yL7OM0
- アイコン等のフラット化は紙だと思えば別に気にならないけど、折角
なんだからレイヤー的な発想やギミックはあっても良いと思うね。
- 504 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:aHQYSiJ1P
- >>503
紙だと思えばとか
ディスプレイは平面なんだからアイコンも平面であるべきとか耳にするけど意味がわからんわ
別に2次元平面にも3次元のものを透視投影することは可能でしょ?
- 505 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:zr8Hekul0
- カバーフローみたいな奥行き感を強調したUIは結局流行らなかったしな
- 506 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:xh3p1h+D0
- ユーザーの意見なんて結果論にすぎないから
- 507 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:2j9yL7OM0
- >>504
透視投影を過去の物にしたいんじゃないかと。あのiOSのプレゼンで
見せたのはホームのレイヤー化では。将来的にOSXでレイヤー的な操作
が増えるのかなと思ったけど。レイヤー的なUIだとマルチタスクな
アプリ間の移動が分かり易くなったりするんじゃないかと思う。
(例えばバックグラウンドのアプリ間のコピペ等がウインドウの
切り替えを意識なくレイヤー的なUI上できる、とか)
ちょっと分かりにくいと思うがイラストレーターのレイヤー間の移動
みたいなのが簡単に出来るという様なイメージなんだが。
- 508 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:j6rgxuW30
- その昔、appearance managerが出た時に、paperってテーマがあったな。
選択されたウインドウが分かり難いとかで、結局、日の目は見なかったが。
- 509 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:aHQYSiJ1P
- >>507
つまりWindows 1.0みたいにタイル化してウィンドウが重ならないようにする訳?
- 510 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:lGjO67+20
- 重なった書類や書物で手前のをペロンってめくって奥の図書を見るように、ウイン
ドウもめくれたら良いのにね。
- 511 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:kVhMWc9P0
- なんかフラットデザインのUIって注視しないといけない感じが嫌だな
これまでのデザインだと周辺視野でもわかるっつうか
- 512 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:nABlhBea0
- ドラッグして背面のウィンドウに持ってけば、そのウィンドウがアクティブになるじゃないか。
- 513 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:K65LKLjn0
- ボタンの立体感が消えると無意識にボタンの位置を探すようになってしまう
- 514 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:E3wmsZ6z0
- なんかWin8かAndroidみたい・・・
- 515 :名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Ehrnce+A0
- >>510
ウィンドウシェード?
- 516 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:u4wzd5si0
- たしかにそろそろAQUAも見飽きたかも
- 517 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:f3vC3aAa0
- アクアも当初から随分変わったが?
- 518 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:U7y3azrtP
- 今はむしろGRAY
- 519 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:xuZYdBkX0
- >>511
確かに。
家電でスイッチが凹凸のないタッチセンサーになってるやつがあるけど、
フラットデザインにもああいう感じの使いにくさを感じるわ。
- 520 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ER6ke3a50
- UIだって視認性や操作性よりも流行り廃りで決められる
フラットの方が新しいと感じられるようになったのでフラットになるってこと
- 521 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:9wFtnfhz0
- http://i.imgur.com/ztFaixA.jpg
一応スクショ
- 522 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YBikpU2E0
- >>521
メニューバー見ると視線が定まらない
1本線と立体感消しただけでこれだけ見辛いとは
- 523 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:kRIr3TjB0
- 電波マークやっぱりおかしいな
無駄に場所も取るしいいことないだろ……
- 524 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Y2OSNHMzP
- iOS7やっぱりゴミ過ぎるな
Macもこうなるんだろうし、アップル終わりだろこれ
- 525 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:CyAh3wDL0
- 感想文はまとめて先生にでも出しとけ>524
- 526 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:u4wzd5si0
- わざわざこの板に来てスレ開いてこんなこと書き込むとか>>524はどんだけApple好きなんだよ
- 527 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Y2OSNHMzP
- へ?
Macの話はしちゃいけないのけ?
iOSとOS X両方使っていて、iOS7ゴミだなと思っていたところに、
iCloudもiOS7化したとの一報を聞き、
あぁやっぱりMacにも移植されるんだなと絶望感を感じてここに書いている訳だが
- 528 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:NhVdlugq0
- かっこよくて見づらいと
ダサくて見やすいだったら
自分はダサいほうがいいのでアクア復活して欲しい
- 529 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2Rp5B6w50
- 問題なのはフラットデザインがカッコよくもないっていう点
- 530 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:+0W9pWIe0
- メニューバーを上下左右、自由に設定できるようにならないものかな。
マルチモニター環境だと非常に重要なんだけど。
- 531 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:xuZYdBkX0
- 初期のAquaはカッコ良くて見づらかったけど
今のAquaはカッコ良くて見やすいじゃん
- 532 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:z8PbaYbm0
- >>530
上だから分かりやすいんだろ。
重力のメタファーもあるし。
- 533 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:pJfd8mR00
- 素朴な疑問だが、ウインドウのリサイズのもたつきってOSX当初から
すればだいぶ改善されたと思うけど、これ以上サクサクってのは
無理なんかね?色々と細かい事言う人が多い割にあまりこの点について
言われないのはちょっと意外だと思うけど。
OS9時代を知っている人もあまり気にしないレベルになっているという
事なのかな?
- 534 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:kRIr3TjB0
- >>531
あの垢抜けない感じ、今見るとダサいよな初期のは
たぶん今のデザインもフラットになれればそう感じるだろう
OS Xなんかすでに時々やぼったく思えるようになっちまった
- 535 :名称未設定:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YBikpU2E0
- >>533
英語環境でログイン
- 536 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OKZkTfVP0
- >>532
シングルモニターなら断然メニューは上なんだけど、これが上下のモニター構成にすると、
上だと見上げる位置にメニューがあるんだよね。かといって一段目の上にメニューだと
ちょっと操作的にいらいらするし、それなら下がいい、ってことなんだよね。
ちなみに、俺は14面構成でつかっているんで、メニューの位置が自由にえらべると使い勝手が
かなり向上する。
- 537 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gz3JrVYD0
- >>536
同感だわ
しかし14面はすげえなw 株屋?
- 538 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:VB6I1x+20
- OSXがAquaやめたらWinがExplorerをレガシーにしたぐらいの衝撃がある
そういう歪な改良はOS11でやってほしい
- 539 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/ezRCjqg0
- >>536
いろいろ同意だが、14面使うことは想定してないと思うw
トレーダー?
Appleは最大多数の最大幸福を追求している感があるので、
こういう少数派は切り捨てられるんだよな。
defaultで弄れるみたいな裏技も残してくれるけど。
- 540 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OKZkTfVP0
- >>537 539
株価指数と原油、銀、金だけで4面つかっているけど取引はしていないので為替のみをやってる。
残り8枚は為替、メインが2台。メイン2台を4kにしたいけどアップルのグレアの4Kまでまち。
話はもどり、マーベリックスは強制的に各面にメニューバーがくるとするとそれは困るし、
あと面をまたいでアプリのウインドウを配置できないみたいなのでそれもこまる。
リリース後にいずれ試してみるけども、それまでにメニューバーの設定の自由度が高まると
いいんだけど。
別にこれまでの仕様でよかったのに、なんで変にマルチモニター対応で手をいれてきたんだろうか。
それならメニューバーの配置こそ力をいれてほしいと思った。とはいえ、メニューバーは上という
のがマックのアイデンティティーの根源部分でもあるのも痛感してきたけど、こと上下のマルチに
なるとそれは別の話になってくるよね。間違いなくメニューは下に置きたくなるwそしてそれは
嫌いだったウインドウズの作法に似てくるってのが苦笑いする部分だけど。
- 541 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gpHX4qnd0
- >>540
そりゃ、君の使い方が特殊すぎるからだろ。
株やっている人は信用できないけど、
君の使い方なら、Windowsの方が良いんでないの。
- 542 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:fNhk0lQMP
- そのスクリーンの最前面のウィンドのアプリのメニューが出るよ。
だからスクリーンによって異なるメニューが出る。
- 543 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wBHogPQ/0
- >>540
youtubeにMarvericsのマルチモニタがあがってる
- 544 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OKZkTfVP0
- >>541
windowsはできるだけ使いたくないので、VMwareでやっている。幸いなことに為替は
マックでもなんとかいけるレベルではあるんだな。株だとwindowsの独壇場だけど。
>>543
マーベリックスのデベロッパーお試し版つかっての6面の27インチのデモはみた。
それだとやっぱりこまりそう。4Kモニタにすれば困らないかもしれないけど。現状
アプリのウインドウが画面を跨いで使うことも多いので、その自由さは維持してほしいのだけど。
>>542
なるほど、それはいいと思う。あとはやっぱりメニューの位置だね。ドックと同じ位置の場合は
コマンドでマウスオーバーとかでドックがにょろっとでてくるとかだといいのにな。
- 545 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:DvfeLUi9P
- Safariのブックマークはタグで管理できるようにならないのかな?
Sleipnirみたいに
というか全てをタグで管理したい
フォルダは時代遅れ
- 546 :名称未設定:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RZ/ZFbCr0
- >>540
メニューバー関係のユーティリティはインストール出来ない環境なのか?
- 547 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Rzn4ge+70
- >>545
タグこそ時代遅れではないか
- 548 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Yd92QxFH0
- フォルダ→タグ→
最先端はなんだ?
- 549 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:QiBTdvN+0
- >>548
CUIじゃね
ファイルシステムをフォルダとかタグとか
メタファーにして表示するのは結局使いやすくなかった
- 550 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hyVp4ABG0
- >>549
findコマンドが便利すぎてワロタ
- 551 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zOAMg0Tk0
- >>549
ファイルもメタファーだけどな
- 552 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Yd92QxFH0
- guiで長年改良してきたApple涙目www
- 553 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:gUM8qV1CP
- >>544
>>>543
>アプリのウインドウが画面を跨いで使うことも多いので、その自由さは維持してほしいのだけど。
>
設定で従来と同じのも選べるよ
- 554 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:NJpAeDVd0
- >>476
こういう人って、
平気でTwitterとかでもやってるんだろうね。
- 555 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vTFHFTKM0
- まあ世の中、頭のおかしい人をゼロにするのは不可能だろうから
- 556 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:5rBAaUPVP
- Twitterだとすぐに拡散されて炎上するからやらないんじゃない?
捨て垢ならともかく、実名書いた状態やそこそこフォロワいる状態で書いたら再起不能になるよ。
その代わり匿名性が高い(と思い込んで)2chに書いてるということだと思う。
- 557 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vTFHFTKM0
- 捨てじゃないツイッターなら本人特定されるだろうしね
- 558 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:0Q5eYlkR0
- まべたんぷにぷに
- 559 :名称未設定:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3CJIaWV10
- >>546
ユーティリティーは入れない方向で運用している。でも、メニューバーを移動させるようなものが
あるならインストールするよ。
>>553
おお、その設定項目あるなら安心だね。
- 560 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:SOCfCIYe0
- ところで、いい加減、装備してほしい機能の一つに、インプットメソッドによってカーソルの
色とか形状を変更できる機能。
今半角なのかひらがななのか、カーソルの色でわかるとうれしい。
- 561 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:cfXtYfVg0
- ことえりはアプリ作ってた人いたけど
google日本語入力変換だとないね
- 562 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WirpxMfc0
- カーソルじゃないけどメニューバー?の色かなんか変わるやつあったよね
- 563 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vSphWLNR0
- DrasticInputSourceStatus.app な
- 564 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:afI8tbFd0
- >>559
各ウィンドウに付けるもの、カーソル位置に出すものなど幾つかあるよ。
- 565 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:F1gkYXz30
- もうMavericks専用のブログが出てる
http://www.tips-and-tricks-in-mavericks.com/
- 566 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:NfpuPimc0
- フォントサイズに対してボタン幅が狭かったり
濃いフォントの周りを囲むボタンの境界が薄い
見辛い
http://www.tips-and-tricks-in-mavericks.com/wp-content/uploads/2013/08/Use-your-MacBooks-power-button-to-turn-off-its-display.png
- 567 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:SOCfCIYe0
- おお、部分的にカーソルの色とかメニューの色が変化するアップはあるんだね。
だけど、やっぱり標準でカーソルの色を変化させるといいんだけどな。なんでアップルは
やらないのだろう。不思議だ。やはり開発がアメリカ人が民でinput method切り替えを
頻繁にしないからなんだろうなw
- 568 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vSphWLNR0
- カーソルの色変えるとかダサすぎてありえない
そういうのはサードのユーティリティの領域だろ
アメリカ標準でローカライズが不十分てのは同意だけど
- 569 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:KOLJbI7E0
- >>560>>567
その英数モードとかなモードが縦棒の色で分かるってアイデアいいな
是非採用してほしいね
>>568
ダサイの理屈がわからないが、
あなた基準だと一目で状況が分かるお馴染みのレインボーカーソルとか
ダサ過ぎてしょうがないんだろうね
- 570 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WirpxMfc0
- レインボーカーソルはださいでしょ…
- 571 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:v2Qy1FyP0
- 窓の砂時計より虹の方が好きだな。
- 572 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JDRTqCgG0
- safariもそうだけど、タブの表示おかしくない?
うまく説明できないけど、素直にページの上にタブがついてる感じでいいのに
アドレスバーの下についてる感じになってて違和感がある。
同意できる方いません?
- 573 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:SOCfCIYe0
- >>569
実は、このマウスカーソルの色を英数とひらがな等で変化させるってのは、マックを
使ってすぐにそうなってほしいと思ったw 91年からw
でも全然そこに雌をいれないよね。なにかやばい理由でもあるんかな。プログラム上それが
できないとかw インプットメソッドなんかそんなクリティカルな部分なんかな。
- 574 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:yTBDnf2H0
- レインボーはゲイの象徴なんだがな。
- 575 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WirpxMfc0
- >>573
ジョブズはひらがな入力しないからじゃないの?
- 576 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:o2nUAfDZ0
- そういえば最近はもう、入力モードの確認はしてなくて
英数・かなボタンを押してから入力するクセが付いてしまった
- 577 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:z+PtyQJH0
- >>574
しらんがな
- 578 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:adhAhh1J0
- >>576
俺もだわ
何度かポンポンと英数/かなキーを押してから入力してる
だから二度押し再変換機能はオフ
- 579 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vSphWLNR0
- >>576
同じく
- 580 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:F1gkYXz30
- >>576
俺も
- 581 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:yTBDnf2H0
- >>577
ジョブズがゲイだったって事さ。
クックはジョブズのおホモだちというのも有名。
- 582 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5tidPfrp0
- モードがわからんとか言う奴に限って
概ねUS配列キーボードを使っていてJISを勧めると
かな/英数キーなんてダサくてありえないとか言ってたりするんだぜ
アップルの日本担当が唯一頑張ったと言ってもいい要素なのに(一発切り替え)
- 583 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:o5mYSUKY0
- 実際スペースの両脇にあんな邪魔なキー置かれちゃたまらん
JIS触ると⌘押そうとして誤爆しまくる
- 584 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:eHlMPhxc0
- JISキーボードでもいいけどローマ字入力だからキーのかな表示は要らない
- 585 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vSphWLNR0
- JISかUSかでかなキーの話になることが多いが正直あれらはどうでもいい
個人的にはないほうがいいけど
それよか記号の配列の方が問題
一度US使うとJISはもうストレスマッハになる
- 586 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JDRTqCgG0
- JISで構わないけど、ひらがなの印字だけないのがデフォルトにすればいいのに、
かなの印字が欲しい人は、今のUSみたいにストアで買うようにすれば。
- 587 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vSphWLNR0
- かな印字ないほうがカッコイイ的な風潮あるけど、海外行く機会あるならあったほうがいいぞ
hiragana?! wow cool!! ってな具合で外人が喜ぶ
- 588 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:0qnUigcL0
- そうかな?
- 589 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JDRTqCgG0
- >572についてどう思われますか?
人にタブの意味を教えるのに、説明しづらいんですよね。
- 590 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:NfpuPimc0
- フォルダとタブ事態日本では馴染みないしな
タブの概念を理解出来ないアホな人たちはタブを使わない。
同じページを別のタブで開いてたりする。
上付きのタブの方がわかりやすい。
http://blog-imgs-12.fc2.com/v/e/a/veadardiary/Load_Tabs_Progressively1.jpg
http://www.plala.or.jp/resources/plala/pc/images/support/manual/security/hp_vcheck/mac_fox/manu_mac_fox_img02.jpg
めり込むとタブの認識が下がる
http://dashboardhelp.datarobotics.com/170/ja/mac/images/bishop_mac_admin_tab_450x399.png
ハイライトが暗くなり更にわからなくなる
http://4.bp.blogspot.com/-pIalSiR1HJU/UeYFgozmdeI/AAAAAAAABYg/lUtClxPy1g4/s320/スクリーンショット+2013-07-17+9.43.02.png
- 591 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:afI8tbFd0
- MacはFEPの切り替えは環境全体に適用されるから、現在の入力モードがわからなくなる事はほとんど無いな。
いつでもメニューバーをチラッと見れば確認できるし。
- 592 :名称未設定:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:adhAhh1J0
- >>589
変だと思うけど実害はないからいいかな、と思うます
- 593 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JefNEXm+P
- >>591
JISキーボードならスペースキーの左右押せば確実に切り替えられるから見る必要もない
- 594 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:gBYHYuPl0
- >>593
USキーボードでもKeyRemap4MacBookで同じことができる。
スペース両脇のコマンドキーが英数/かなキーとして使えるようになる。
実際使っていると便利なので、英数/かなキーが便利なのは認める。
- 595 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7wp3ZJxz0
- 元々コマンド+スペースしてたけど、一太郎Mac版が出た頃に
英数かなキーになれるようにしてからは、ほんとらくだった
一太郎が無くなった今では、もうどちらでもよくなった
- 596 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0mCfYok+P
- >>594
超便利だよね。
これのおかげでUSキーボードに戻した。
- 597 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:iJO3Qqt+0
- Macの英数キー&かなキーに一度成れると、
Windowsの半角/全角キー、変換キー、無変換キー、カタカナ/ひらがな、英数(CapsLock)
のキー配置、機能分担に辟易する
旧態依然のOADG 109Aキーボードにいつまでも右へ倣えしか出来ない
日本のメーカーはモノづくりやめろ
- 598 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:qPZU9noK0
- 英語キーボードからマカーになったから
スペース+commandの変換、カタカナはシフト押しっぱなしに
日本語キーボードでもキートップを英数とコマンドの位置を物理的に交換。
Keyremap4macbookでキーバインドも変えて使ってるよ。
コマンドがスペースの真横だとキーボードショートカットも便利
- 599 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0mCfYok+P
- >>598
俺もMacPlusの英語キーボードから入ったけど、一度慣れると英数かなの方が全然使いやすかったw
- 600 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:qPZU9noK0
- 心が揺らぎそうになる。
- 601 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Q1hOiAq10
- >>594
英数が基本なんだけど
キーボードショートカット使ってるうちに、かなに切り替わってるから困る
- 602 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:X4uWqMfo0
- 思うにUNIXユーザでマックつかっている人はかなり多いと思うんだけど、
そろそろBTOでもUNIXキーボード対応してほしいんだけど。HHKと同じ配列。
10.9から対応って無理かな。キーノートで、UNIXユーザーむけて対応をアピールするシーンを夢見ているよw
- 603 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:8qiRudCi0
- >>602
大学時代,研究室にからいろんなメーカーのUNIX入ってて
メーカーごとにキー配列違ったりしたんで,キー配列は気にしてない
というかOSのバージョンとキー配列は関係ないかと
- 604 :名称未設定:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YkyncKcLP
- VT100配列は今じゃ使いにくいぞ。
- 605 :名称未設定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:H0XwN6m90
- >>602
HHKBでいいじゃん。
- 606 :名称未設定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:gUg4qiYD0
- >>605
アップルのノートの話ね。普段はクラムシェルでHHKをつかっているけども、本体のキーも
使うこともあるので、MBPもHHKと同じ配列のがほしいなぁって思うことはあるんだよね。
リターンの上にデリート、Aの横はコントロール。
Aの横のボタンはリマッパで問題ないけど、デリートのキーのサイズが違うので。
- 607 :名称未設定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4sktzZG3P
- キーボードに拘るなら普通にWindows使えばいいのに
Macと違ってよりどりみどりだろ
- 608 :名称未設定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:uRCDERqI0
- Macのキーボードに拘りがあるならWin用なんて論外だから
- 609 :名称未設定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1749shrP0
- キーボードがよりどりみどりなWindowsノートって少なくね?
- 610 :名称未設定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:JV0MkZ7g0
- むしろwindowsのノートのキーとか酷いのばっかだろ
- 611 :名称未設定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sTpTvphR0
- IBM時代のThinkPadキーボードは最高だったがレノボに売却された
そして2013年
英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html
>GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。
- 612 :名称未設定:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tNLuPXZt0
- スレチ
- 613 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:F8kbTiOM0
- >>521
これ案外ありかもしれないと思ったのは俺だけか?
思うに、iPhoneは画面と目の距離が近いから装飾を減らすのは必要な情報のみに絞られてありかもしれない
Macのように画面と目の距離がある場合はどうしても一度に目に入る情報量は増えるし、重要箇所を陰影などで目立たせる必要はあると思う
カレンダーとかの過度の装飾はなくなっても、iOS 7並みのシンプル化はないんじゃないかな
個人的にはiPadはiBooksの本棚のイメージも強いしシンプル化しなくてもいい気がするけどiOS内での分断は色々とアレだろうし
- 614 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:o8DNbqWWP
- DP6ヒャッハー
- 615 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Als/IWHAP
- >>613
それだとデザインが統一されてなくて気持ち悪い。
iCloudだってフラットになった訳>>492だし、>>478みたいな感じになるんだと思うよ
ただし、Apple流フラットデザインのキモはレイヤーで、
>>478はレイヤーが無視されているから、
ウィンドウじゃなくて全てのアプリケーションがフルスクリーンになって、レイヤー表現が採用されるんだと思う
つまり、>>478のデザインで、ウィンドウじゃなくて全てのアプリケーションが
フルスクリーン固定になると思えば良い
- 616 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:y/YdkoWW0
- うちのG4のmac miniちゃんで10.9使えますかあ?
- 617 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9uYHK5Iy0
- DP6
- 618 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:rrKPVlPa0
- DP6入れてみたけどどこが変わったんだかわかんないな。サイズは983MB
DP5は1.7GBあった気がする
- 619 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:S60X04zH0
- DP6でiBooksが改善されてる
前のiBooksでは、iTunesで購入した音楽ファイルが本と混じって表示されてた
- 620 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jAsjDfi70
- >>616
釣れますか?
- 621 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:hCP292xu0
- 素直に最大化させろよ
- 622 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:F8kbTiOM0
- >>615
まだ実物を手にとったわけじゃないが、iOS 7のレイヤーデザインって本体の傾きで重層的に見え方が変わるってやつだろ?
基本机上に固定のMacでそれやっても意味なくね?
重層的に動かないならただ陰影や凹凸が減っただけで強調ができないと思う
あと多重ウィンドウで並列作業できるからこそのコンピュータなんだから、アプリをフルスクリーン固定にする意味ってなくね?
いちいちアプリを切り替える必要があったらそれiPadと同じじゃん。コンピュータの優位性がなくなる。
- 623 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Als/IWHAP
- >>622
いや、視差効果はわかりやすくするためにつけてるだけで、別に無くても構わないんよ
Windows 8見ればわかるけど、ウィンドウという概念自体がもう古いってみなされてるんよ
アニメとかでも、未来世界のコンピュータはウィンドウなんか表示してなくて、
基本的に1つの画面で1つのワークスペースを表現してる。
iPadとMacはタッチ操作かカーソル操作かという違いだけで、
基本的にはMacもiPadと同じように1つのアプリケーションに1つの画面をまるまる使うようになっていくんだと思う。
- 624 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:cgbiFQX00
- >>623
じゃあ、二つ以上のアプリ間でデータをやりとりする場合の、
マルチウインドウの利点を捨てるのかよ。
現実世界のメタファーにもなっているし、それはありえないと思うけどな。
Windows 8でもデスクトップモードは存在するだろ。
- 625 :名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Als/IWHAP
- >>624
そういうメタファー自体がもう古くさいんだよ。
子供の頃からパソコン使ってる、言わば「デジタル・ネイティブ」世代には、
現実のものより、むしろデジタルなものの方が親しみやすい。
それを体現したのが、Windows 8のModern UI。真にデジタルってことなんだ。
デスクトップモードは、あくまで、従来のWindowsソフトとの互換性を保つためにあるもの。
いくらなんでも従来のソフトが動かないと、Windowsで仕事している会社はもたないからね。
2つ以上のアプリケーションを並べたいときは、その分ディスプレイを用意すればいい。
ディスプレイごとにレイヤーがあると考えれば、辻褄が合う。
- 626 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:IgKm7keGP
- >>625
俺、4枚は最低でも要るんだけど、、、
アホなの?
- 627 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:eEUIXJ2V0
- まーたコヒーレンス君のお出ましか……
- 628 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:jGGcU+YQ0
- ヤッターマンコーヒーライター
- 629 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:UdqIilG50
- >>623
根拠はWindows8と映画かい。
馬鹿らしい。
- 630 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:uk2J12ZU0
- 映画ってフィクションなのに何言ってるんだか
そもそもそのシーンだけそれっぽく見えればいいだけで
別に操作系のことを真剣に考えて作っているわけではない
- 631 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:eEUIXJ2V0
- グラフィックカードによるディスプレイ枚数の制限とかも知らんのだろ
- 632 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pyQDFgTm0
- >>623
Windowsがウィンドウを古臭いとみなしたところで、大衆がそれを歓迎してるかはまた別じゃね?
確かにシェアは大きいけど、互換性の面でWindows PC使い続ける人にとっては半ば強制みたいなもんだし。
でも確かにフィクションのPCはフルスクリーンアプリみたいなのは妙に納得したかも。
>>625
子供がどう感じるかは我々にはわからないだろうよ
アンティークというジャンルもあるし、最近流行りの田舎職業体験みたいに古いものに憧れを感じる人だって一定層いるし
- 633 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:U3fLHSqk0
- カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません
そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです
在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
- 634 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:9x9lU0150
- >>625
>子供の頃からパソコン使ってる
と聞くと、どうしても自分に照らして50歳前後の世代(とそれ以降)と感じてしまう。
まぁデジタルネイティブって書いているから、言わんとしているのは違うんだろうけど。
ところでModernUIって、フルスクリーンと言うよりタイリングだよね。
マイクロソフトは回帰したんだなぁと思って眺めていた。
- 635 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:PaTi0MjP0
- 新機能も良いけどFInderの表示オプション忘れるようなバグも
ちゃんと直して欲しい
- 636 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:z+DNe/XYP
- >>623
なんねーよアフォ
- 637 :名称未設定:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:z+DNe/XYP
- >>625
Windows8はめちゃ使いにくいじゃねーか
- 638 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:b1+H6nwR0
- >>625
デジタルネイティブ
つくばでlinux導入したら
大人は環境になれるのに苦労
子供はなれるのに苦労なしで大人驚愕。
子供はのみこみ速いのでUIとか関係ない
- 639 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:5U29fGyI0
- >>638
>>625の言ってることが微妙にズレてる気がしたんだが
そういう話だよな
- 640 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:zjkQbF5B0
- 10.6が一つの完成形だったように、
10.9は傑作になりそうだね。
今だにスノレパで止めている人が多いように、
これから5年以上は10.9の時代が続くのだろうか。特に業務用。
- 641 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+PY0Z98+0
- 糞Launchpadをいい加減、何とかしてほしい。
てか、あんなもん、イラネ。
- 642 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:vBu0Thjz0
- 使わなければいいじゃない
それで何か不都合あるか?
- 643 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:lV7p4hJd0
- dockのプロセスに組み込まれてるから
切りたくても切れないってことでは
- 644 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZaizbCvTP
- 俺は結構好きだけどなぁ、Launchpad。
破損して初期化すると並べ直すのが面倒だけど。
Launchbarとかより直感的でわかりやすい
- 645 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:5BeFEeJ50
- LaunchPadとDashboardを統合したら良いんじゃないか?
天気とか時間とか株価とを常時更新して表示する起動状態のウイジェットと、アプリケーションやその他のアイコンを一画面に整然と配置して表示する。
Macを起動すると、これが初期画面として表示され、作業中に別アプリを立ち上げる時もこの画面に移動させれば良い。
すっげぇ便利だと思う。
俺、天才。
- 646 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:udPVEtmv0
- LaunchPadとDashboardは全く使ってないなあ。アプリ起動は
Spotlightでキーボードから。
Appleはアプリの起動回数や機能の使用回数の統計を取っているぽいから
使われてない機能は削られるんだよね。
AirDropあたりは消えそう
- 647 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:OANcmDYX0
- >>645
androidのホーム画面だなそれって。
- 648 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UQWgaVXJ0
- >>646
AirDropに消えられたら困る
MacBook AirとiMac間のファイル受け渡しに重宝してるんだ
- 649 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:oMd2pFgA0
- マジやんごとなきかな〜
- 650 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RECkHYfH0
- >>648
iOSに導入されるとこだし消えるのとはまずない。
Windows向けにも導入させるくらいの気合は欲しいな。
- 651 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:X/dAUeoX0
- LaunchPadはなぁ・・・登録されるアプリとされないアプリがあったりして
ぶっちゃけ使いづらい。
もうちょいなんとかならんもんかね、あれじゃシェアウェアより機能がない
だろ。
- 652 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UQWgaVXJ0
- >>650
ちょっと安心した
Windows向けに移植されると助かるなあ
- 653 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ZaizbCvTP
- AirDrop使いにくい。
Instashareで十分
- 654 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:yUG7DEVX0
- iOS 7の公式紹介を読む限り、AirDropはiPhone同士で写真等の受け渡しに便利みたいだけど、Macと通信できるとは書いてないような……
まさか同じ名前で通信不可なんてこと、ないよな?
- 655 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UQWgaVXJ0
- >>653
そうかな
WiFiオンにするだけで同じネットワークにいなくても
互いに見つけてくれるのは便利だと思うけど
- 656 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:y5E9JAKg0
- ネットワークの設定が簡単なのはMacの伝統だな
- 657 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:t5jLqNIE0
- >>655
使ってみればわかるけど、全然手軽じゃない。
メッセージでやりとりしたほうがマシ。
- 658 :名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Tw2eWUFr0
- >>657
流石にそれはない
- 659 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Y67LTkL70
- >>657
FinderでShift+Cmd+Rするだけで有効になるし
ファイル送信はD&Dするだけじゃん
これのどこに手軽じゃない要素があるんよ
- 660 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2exn8LgO0
- だよなあ
657はInstashareの方を手軽じゃないって言ってるのか?
でもこっちもメッセージより楽だと思うけど
- 661 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:I5ejFGEN0
- そろそろOS9を復活させてくれんかのうw
OS9環境は仮装で別窓でたちあげ可能で、そこにアフターダークとか当時のちょっとしたアプリを
はしらせたい。ノスタルジーにひたりたいんだけど、そう思う一方で、そんな時間的余裕ないくせに、
って話は終わってしまう。
OSXインテル用のアフターダークを楽しむ程度ではやはり違うんだよなぁ。
- 662 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vGiasS7x0
- 別窓で良いならSheepShaver使えばいいだけの話
- 663 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:I5ejFGEN0
- それはそうかもしれないが、やはりOSXにOS9のおまけ環境が入っているとてがるじゃんw
SheepShaver等を設定をするだけにそれなりの時間と知識を使うわけで、手軽にというわけには
いかないのが残念なんだよな。せめてVMwareにOS9がインストール可能とかそういう感覚になれば
いんだけど。
- 664 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:bJktiC4H0
- >>663
スレチだ、この馬鹿
- 665 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LdSnniW90
- 不具合放置、切り捨て命のアップルに一体何を期待しているのか。
- 666 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:31JUP/I20
- ありえないことをわざわざ言ってる時点で頭がおかしい
- 667 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:tnmssxFV0
- >663
こっちへおいで…
漢字トーク時代にタイムスリップして会話するスレ
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1110466731/
- 668 :名称未設定:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:z2B9FkEp0
- 旧村もまだ廃村になってないみたい。とっくに限界集落化してるのに
皆さんがんばるねぇ
隠れ里・九村(OS9)に肩寄せあって暮らすスレ〜拾〜
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256310140/
- 669 :名称未設定:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:X1MPJsxlP
- >>663
要らね
- 670 :名称未設定:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:4RDversv0
- 一体いつ出るんだよ
- 671 :名称未設定:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:7QF0fX6D0
- This Fall
- 672 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:FTV9BEmAP
- wktkがマルチディスプレイ機能だけという微妙さw
- 673 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:U7+21orX0
- >>645
いいね
そしたらまとめて使用停止にできそうだ
>>672
スノレパユーザにとっては10.6からの全ての変更点が襲ってくるからな
wktkってかgkbrだわw
- 674 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:NptiQH3EP
- Mavericksではフラットデザインの全面採用はしないのかねぇ
beta.icloud.comをChromeで開いてプレゼンテーションモードにすれば疑似体験はできるけど
- 675 :名称未設定:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:dLnI898J0
- 今回さすがにSnowLeopardは切られるか…。パーテ切りでLion〜MLと併用してきたが結局SLが最強なんだよなぁ。
ま、Apple信者の宿命と思って切り替え準備だな。
- 676 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:wxGofAd50
- SLは、Exposeでウィンドウのサイズが揃ってしまう&位置関係もバラバラなのがなあ。
こればっかりはLeopardのほうが良かったし、Mt.Lionも。
なので、Mt.Lionのチェーンナップ版としてMavericksが出るならその方がいいだろな。
俺のMacBookではSLが限界だけど。
- 677 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7wTGeQSt0
- 爆弾持ちGPUでロジック4回交換、バッテリ5個ほど買い換えて使い続けてる俺の
MBP15 Late 2007もたぶん切り捨てだろな。。。
コレといって不満ないし、山ライオンも問題なく動作するんだけどなぁ。
- 678 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:RgtJB65h0
- 同感。
Expose時は元のウィンドウサイズを反映してくれる方が直感的に選べて良かった。
もう慣れたけど。
- 679 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:EjKMB1UB0
- ハードとしては、core2duoが切り捨てられるかな
- 680 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:wSEdbyTd0
- ウィンドウが隠れてるとそこの分の処理を休ませてくれる的なアレには期待してる
- 681 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:iUrbhk3VP
- >>680
アレってアップル製以外のアプリケーションでも出来るのかね
ウィンドウが隠れたときに呼ばれるメソッドが用意されるとか?
- 682 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:AtgF2f/s0
- Win 8.1出荷開始
まさか游明朝も使えるようになったのはちとうらやましいぞ
10.9もiBooks限定といわずOSレベルで実装希望
- 683 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:HoMxn0sC0
- >>681
そう
ただし何もしなくてもタイマー処理の優先度が下がったりする
- 684 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:aeuFQHiQ0
- >>681
MacOSのバージョンアップは、ルール通りに作られたアプリには、そのまま反映される事が多いね。
- 685 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:jPPUxHpt0
- >>679
それ困る。
- 686 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GAmicoA70
- 製品版では変更の可能性があると断った上で
■システム要件
64ビットのIntel CPUとadvanced GPU
8GBの空き容量のディスク
インターネット接続
■アップグレード対応OS
OS 10.6.8以上
■現行Macとの互換性
iMac (Mid-2007 以降)
MacBook (13-inch Aluminum, Late 2008), (13-inch, Early 2009 以降)
MacBook Pro (13-inch, Mid-2009 以降), (15-inch, Mid/Late 2007以降), (17-inch, Late 2007以降)
MacBook Air (Late 2008以降)
Mac Mini (Early 2009以降)
Mac Pro (Early 2008以降)
Xserve (Early 2009)
- 687 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/EOe1GPR0
- iMac Mid2007は10.4で出荷開始だったことを考えるとなかなか感慨深いな
- 688 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8G8sU9al0
- 俺のMacBook(Late2008)マジ名機
- 689 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qWDsumbF0
- 俺「Marverick動かねーのかー。買い替えるしかないかー。仕方ねーなー」
MacBook Late 2008「動くよ」
俺「」
MacBook PRO Retina買おうと思ってたのに……
- 690 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:A7iTY1qcP
- >>689
あるあるw
- 691 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:StYZQj/x0
- >>682
游明朝なんて窓の癖に生意気だ
- 692 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GZVY21axi
- 初代MacProを8コアにCPU交換してるんだが、ダメかな?
まだ暫くはSLで行くけど、捨てられるのは…やっぱりイヤっ!
- 693 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:jPPUxHpt0
- 多分、App Storeからダウンロードする段階で、
機種が未対応かどうかわかるんじゃね?
- 694 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:v8M1ZHWl0
- 対応CPUがcore 2 duo以降ってことなのかな
まあそんな化石スペックにも対応するのがむしろ意外
- 695 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:HoMxn0sC0
- 64ビットのIntel CPUが要件で、
Core Duoではまだ64bitに対応してなかったというだけの話
- 696 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:C+NeDxNP0
- >>689
あるあるw
うちのmid2009ちゃんもそう言ってくれちゃう……
- 697 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:mTUfR1TM0
- >>691
とは言ってもまだie6だのxpがどうたら言ってる人も多いから、スタンダードとして使えるのは何年先か。。。
最近の細いフォント流行の流れだと、macもヒラギノw1かこぶりなあたりが付いて欲しいな。
- 698 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:jf/OdWVC0
- >>697
とりあいずwin8 win8.1 は無いし、
次出るのはwindows ver7.0だから.0は毎回コケるジンクスが有るので、その次の7.1からだな使えるのw
8.1でたばかりだし、次がメジャーアップデートって考えると2〜3年後に7.0でその2年後に7.1だから、2018年くらいからだなw
- 699 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:CrAvlz/P0
- >>682
ちょっ、マジで!?
- 700 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:RgtJB65h0
- >>682
游明朝もいいけど俺はリュウミン再バンドル希望
使いたいけど高くて買えない
- 701 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:rGqLr97M0
- 游書体をバンドルしてもWindowsのフォントレンダリング技術は糞のまま
猫に小判、豚に真珠。
>699
諦めろ。
一太郎2011に新ゴ・リュウミンバンドルした時でさえ他社ソフト使用不可プロテクトかけた会社だぞ?
iBooks・Pages限定しかも漢字Talk時代と同じ印刷所泣かせの72dpiアウトラインプロテクトをかけないはずがない。
- 702 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GBFa2LL30
- 何ワケワカランことを
- 703 :名称未設定:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:VLaDPdp00
- わかるだろ
- 704 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:TnLtI6Rs0
- 分かり過ぎて嫌になるな
- 705 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:CLz/Py3x0
- つまりバンドルされたとしても結局買えってことになる
- 706 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:q9nG6Bzt0
- >>682
Windows 8.1はYu Gothic
Mavericksは游ゴシック体と游明朝体
をそれぞれOSにバンドルしてるってTwitterか何かで見たけどiBooksでしか使えないの?
- 707 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SSKUcqw90
- >>689
お前のMB2008はうちの嫁かw
俺「Mavericks動かないから新しいMac欲しいな〜(チラチラ」
嫁「MB Late 2008でもMavericks動くわよ」
俺「えっ(知ってたのか…)、いやほら、Haswell Airとか省電力で(ry」
嫁「Maveからタイマーコアレッシングあるから大丈夫」
俺「そんな情報どこで…」
嫁「この前パーマかけてる間に読んだ雑誌に書いてあった」
って、感じだったわ〜まぁiMac 2012買わせてもらったからいいんだけど、
嫁をMacユーザーにするんじゃなかった orz
ノートも新調したい orz orz
- 708 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2WAHyhuz0
- 童貞の妄想ってすごいな
- 709 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:rEYzKR2M0
- >706
Stdでも構わないから、ヒラギノの時のように標準・太字・見出し用(R/M/D)までつけてくれたら神なんだけどね。
- 710 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:1aYUgAka0
- やっぱり独身最高だわ
他人に金を管理されて好きな物買えないとか絶対に耐えられないわ
- 711 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:u/AuCmQS0
- 俺は結婚したいな〜。
- 712 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KGBM19qR0
- >>710
せめて彼女ぐらいつくってみてから
そういうことを言おうね^^
- 713 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lnHyZ31e0
- >>711
止めとけ
独身最高だぞ
離婚した俺が言うんだから間違い無い
- 714 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KH3y3wJb0
- まあ、嫁もマカーでそれぞれが自分のマシンを持ってるといつまでたっても貯金ができないよ
- 715 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2myv96z10
- 貯金なんてするな使え使え
- 716 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:CLz/Py3x0
- これから先貯金したってだれかさんが貨幣価値をどんどん下げてくれるだけだからなけなしの利子が溜まっても実際には金減ってるよw
貨幣価値は下げ、物価は上げ、メチャクチャだわほんと。
金は使わなくても減るし、稼がなくても増える物だと覚えておいた方が良い。
- 717 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:k5AFAes50
- 嫁さんも子供もいるが最高だよ。
っていうか、歳食って一人で死んでいくなんて考えられないわ。
- 718 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iUZYsFxt0
- と勝ち誇っていた717だが
晩年は熟年離婚で結局一人で死ぬはめになったとさ
めでたしめでたし
- 719 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ayMLb52x0
- よそでやれ
- 720 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UlH+DjPI0
- >>717
よくこういうこと言う奴がいるけど
人間は
- 721 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6Dlc/IIs0
- ここでは、嫁と子供が居たらあかんのかw
- 722 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ASsMGsIb0
- 結婚は人生の墓場だと嫁が言ってたorz
- 723 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ovt98pXv0
- いや毒男・毒(喪)女板じゃあるまいし
字游工房『游ゴシック体 Pr6 L/R/M/D/B』発売
ttp://www.jiyu-kobo.co.jp/press/pr1308301.html
> 2013年9月30日(月)より『游ゴシック体 Pr6 L/R/M/D/B』の販売を開始します。
> 『游ゴシック体 Pr6 L/R/M/D/B』は現在販売中の『游ゴシック体 Std L/R/M/D/B』の文字セットをAJ1-3からAJ1-6に拡張した書体です。
>また、一部にデザインの改訂を行っておりますので、ご使用にあたりましてはご注意ください。
AJ1-6対応版が欲しかったら別途買い足せキター
- 724 :名称未設定:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ec5xftwp0
- 別書体だよ、Pr6とStdの違いもわからんの?
- 725 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:PMVdNnSe0
- さっさとハイパーカードとアップルワークスの移植しろやりんご
- 726 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0fx/DMQX0
- 560 名前: スペースNo.な-74 Mail: sage 投稿日: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
まぁ、Windows 8.1が游ゴシック L/R/Bなんてパチモン載せるしか無いのに比べて
Mac OS X 10.9は游明朝体 Pr6N M/D、游ゴシック体 Pr6N M/Bを同梱するんだから天地の差。
- 727 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:00Z3DCM+P
- 游ゴシックいいよね。
いままでWindowsはフォントの汚さでバカにされてきたけど、これからは明らかに
游ゴシックをシステムフォントとして標準採用するWindows 8.1の時代だ
ヒラギノ角ゴシックは時代遅れ
- 728 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:btzf9yqW0
- 遊ゴシック体はヒラギノほど明瞭性はないというか、程よくデザイン性を取り入れてるよね
電子書籍にピッタリってのはiPadに採用された頃から思ってた
Lion以降の、だいたいシステムは.Aqua かなコンテンツはヒラギノってなってる体制もまた変化するのかな
- 729 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:btzf9yqW0
- >>727
Windowsが弱いのって採用書体だけじゃなくて、最大の違いはレンダリングの違いじゃないの?
10.9の游ゴシック体と8.1のYuGothicがそもそも別だけどレンダリングも違うから雰囲気は異なるだろうな
- 730 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BYb+qnKF0
- そもそもWindowsにデザイン性は求めてない
- 731 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LLjwp4BC0
- いずれフラットデザイン導入に合わせてフォントも変更するんだろうか
英字に合わせて細めのフォント必須になりそうだから、游ゴシック濃厚か
でも正直iOSのフラットデザイン見てると微妙すぎるんだよね現時点では
(勿論フラットデザイン自体がダメなわけではなく完成度の問題)
- 732 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JbDT+x1o0
- OSのデザインは良くもなく悪くもなく、何も感じないくらいが丁度いい。
- 733 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FoLv6kLe0
- いっちゃん格安でOS10.9使うには何買ったらいいでしゅか?
- 734 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:nJHlb5hQ0
- ポイントが溜まる店で高価な必需品を買うのがいいと思うよ
- 735 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:OxP9NZZb0
- >>731
iOSにはシステムフォントとアプリケーションフォントの明確な区別がないけどOSXはそこらへん違うからね。
単純にiOSと同じにするかどうかは何とも。
iOS7も途中からシステムフォントのウエイトが若干増えたりして試行錯誤しているようだし。
- 736 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1ZzjhS7J0
- 新ゴ全ウェイト入れてください。
- 737 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3D8Xetqs0
- 長文に向かないでしょ
- 738 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6W2C0dRU0
- 地味に小塚が好き
- 739 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:0Fzf4VgJi
- じゅんでいいよ
- 740 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VdB0HnU40
- W1の日本語フォントをwinもmacもいれて欲しいわ。
最近はフラットデザインてより細いフォントブームだから欧文ベースのデザインとのバランスに困る。
日本語はwebフォントが重いから標準搭載に意味があるし。
- 741 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5fFnOppM0
- >739
いいよね。
公民館の文化祭冊子本文に小塚と合成された「じゅんText」を使ってる。
ああでも10.9で游明朝Pr6N Mがくるなら今年はそれで組んでみようかな〜
- 742 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:EwsxhP7f0
- >>739
じゅんいいよね
游ゴの「こ」が嫌い
- 743 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5fFnOppM0
- >742
同じく。それと「ふ」も苦手だが小塚の嫌いな仮名の数に比べたら許容範囲。
- 744 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zvj3blN+0
- 私はフォントの違いなんて気にしたことはないけど、
世の中、違った角度の趣味を持つ人も多いんだな。
- 745 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Tj6rP3x70
- フォントは一度でも気になりだしたら...
キーボードやマウスも
- 746 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ccojDDCU0
- で、快適さや美しさってのは、意外とそうした変な拘りを持った人々に支えられてたりするんだよな。
- 747 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1ZzjhS7J0
- Mac使っててフォント気にしたことないとか
そっちのほうがよっぽど奇特な人だと思う。
- 748 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LLjwp4BC0
- しかし意外といい加減なものでもある
http://www.gizmodo.jp/2013/08/ios1.html
2年くらい間違ったままだったらしいが
ちゃんと気づいてたデザイナーさんいたのかな
- 749 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:f0X7UII20
- >>747
空気のように自然に存在してて気にならないってのはあると思うよ
逆に汚かったらものすごく気になる
- 750 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:KjyJiVAs0
- >>744
禿が大学行って唯一役立った授業がカリグラフィだったって言うぐらいだから
文字表示にこだわる環境にフォントマニアも寄ってくる。
自分がMac使ってる理由も文字が比較的まともに表示できるからだし。
- 751 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:btzf9yqW0
- フォントを奇特な趣味というとDTP屋さんが憤死しちゃうからやめてあげて
- 752 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ccojDDCU0
- 自覚してるから大丈夫。
- 753 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+LQ6u+W40
- >>747
マルチフォントの表示・出力環境が当たり前の時代に育った世代なら、
そうなるに至った喜びを知らないだろうから、関心の薄い人がいても
おかしくないかもね。
- 754 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:jXqldN8X0
- 未だにchicagoが大好き
- 755 :名称未設定:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AGGehshN0
- KyotoとSapporoも
- 756 :名称未設定:2013/09/01(日) 00:44:52.76 ID:kjKblCgv0
- そういやフォントは都市名だったな
OSが名所名になるし何か仕掛けてくるのかな?
- 757 :名称未設定:2013/09/01(日) 03:19:17.95 ID:7FEfcGcL0
- オイケ、ケアゲ、ダイゴを載せる!
- 758 :名称未設定:2013/09/01(日) 08:50:20.84 ID:nalQBk2+0
- ヒラギノも地名だったね
- 759 :名称未設定:2013/09/01(日) 08:51:57.55 ID:GKrZIEPc0
- それを言うならOsakaなんて現役等幅フォントだしな
Kyotoとどこで差がついたのか
- 760 :名称未設定:2013/09/01(日) 09:29:29.06 ID:H1mAP8z+0
- 今までの無駄なフォントラインナップ
中ゴシック体 [GothiBBBMed83pvRKSJH]
細明朝体 [RyumiLig83pvRKSJH]
平成角ゴシック [HeiseiKakuGothic-W5]
平成明朝 [HeiseiMincho-W3]
中ゴシックBBB [ChuGotBBBMed]
中ゴシックBBB−等幅 [ChuGotBBBMedMon]
等幅ゴシック [GothiBBBMedRKSJH]
リュウミンライト−KL [RyumiLigKL]
リュウミンライト−KL−等幅 [RyumiLigKLMon]
本明朝−M [HonMinM]
等幅明朝 [RyumiLigRKSJH]
丸ゴシック−M [MaruGotM]
- 761 :名称未設定:2013/09/01(日) 09:36:34.86 ID:Hd4cbTHt0
- カ夕カナ
- 762 :名称未設定:2013/09/01(日) 09:45:49.19 ID:cOuXy+IY0
- お仕事用に単品買いすると何万円(それでも昔に比べれば激安)のものが
制限あるとは言っても沢山おまけでついてくるのは素晴らしい。
極々限られた人だけが使うより広く使ってもらったほうがメーカ側も儲かるだろうし。
- 763 :名称未設定:2013/09/01(日) 21:19:17.33 ID:7spmQNxr0
- だから新ゴをだな
- 764 :名称未設定:2013/09/01(日) 21:26:03.84 ID:buvsHaO90
- シンゴー!シンゴー!
- 765 :名称未設定:2013/09/01(日) 22:01:03.80 ID:jhu014J90
- その事件、いったい何だったんだろうなww
- 766 :名称未設定:2013/09/01(日) 22:15:03.69 ID:qfrp+zLQ0
- mavericks発売まだー?
- 767 :名称未設定:2013/09/01(日) 22:27:34.03 ID:8qL4HFKf0
- 私は慎吾
- 768 :名称未設定:2013/09/01(日) 22:49:29.96 ID:3em2j6HR0
- 10.7はフォント汚い問題とか実験的で嫌な感じだったが
10.8は特に不満がないな。
今回はスルーかも。
- 769 :名称未設定:2013/09/01(日) 23:16:01.46 ID:lmnPguxHP
- 10.7ってフォント汚かったっけ?
Windows VistaからLionに乗り換えたけどむしろ綺麗さに感動した位なんだけど
- 770 :名称未設定:2013/09/01(日) 23:27:03.80 ID:3em2j6HR0
- >>769
UI用のAqua Kanaのレンダリングが汚い問題があった。ウインドウ内のテキスト文字ではなく。
- 771 :名称未設定:2013/09/02(月) 02:09:24.41 ID:EJGXMR8A0
- 次は10.10?
なんかだせえ
- 772 :名称未設定:2013/09/02(月) 02:10:57.68 ID:vxkkKRe40
- バージョン名で呼ぶ機会よりコードネームで呼ぶ機会の方が多いから別に気にならないかな
- 773 :名称未設定:2013/09/02(月) 02:23:56.93 ID:g97t18s30
- ゴナ全ウェイト搭載で写研復活の狼煙
- 774 :名称未設定:2013/09/02(月) 08:21:30.53 ID:o6rrn1QQ0
- >>771
Mac OSXX(ダブルエックス)
なんか昔のセリカ?
- 775 :名称未設定:2013/09/02(月) 09:00:28.57 ID:lYwuXGC7P
- >>710
既婚者の俺が言うが、子あり嫁なしが最強w
専業主婦のくせに威張りくさる嫁が家にいるくらいなら、金払って家政婦雇った方が100倍ましw
- 776 :名称未設定:2013/09/02(月) 09:03:34.91 ID:mUGFeJC/P
- まぁ開発に支障が出るならいらないかなと思う
参考書や実機を買わせて貰えなかったりとか
- 777 :名称未設定:2013/09/02(月) 12:16:19.92 ID:9iClBQAO0
- Windowsの様に独立したフォントデータを作らせろ、とは言わないから
OSレベル(フォントパネル)で混植・合成フォントを作成・設定保存できるようにして欲しいなあ。
まずは次期iBooks Author対応から。
Twitterアカウントがあれば直接アップルの中の人に直訴出来るのかしら。
- 778 :名称未設定:2013/09/02(月) 15:15:02.40 ID:t/DYv+Bl0
- >>774
なんでそれがSupraになったか知らないのか?
- 779 :名称未設定:2013/09/02(月) 15:15:32.47 ID:t/DYv+Bl0
- 規制に巻き込まれてて書けなかったので超遅レス
>>508
DrawingBoardのことか?
- 780 :名称未設定:2013/09/02(月) 17:15:57.15 ID:9iClBQAO0
- 懐かしいなDrawingBoard
OS10.4まで使えたテーマ変更拡張ソフトShapeShifterへの移植版で愛用してたわ。
- 781 :名称未設定:2013/09/02(月) 20:35:22.20 ID:K7X8fFtn0
- >>777
twitterなんて全く無意味
ここで直接送れ
http://www.apple.com/jp/feedback/macosx.html
英語なら尚良し
http://www.apple.com/feedback/macosx.html
- 782 :名称未設定:2013/09/02(月) 20:48:22.48 ID:QYLQK/gO0
- でもiOS版iBooks3にヒラギノ丸ゴが追加されたのってTwitterで直接担当者に言ったからじゃなかったっけ
- 783 :名称未設定:2013/09/02(月) 21:01:09.76 ID:K62Uihhn0
- ことえりのバグだかもフィードバック見るのがめんどくさいのか
Twitterで大至急報告してねってAppleが言ってただろ。
日本にかぎらず本家アメリカでもフィードバック伝わってない雰囲気。
- 784 :名称未設定:2013/09/02(月) 23:10:01.77 ID:4Ml56bJ4i
- iOS 7に注目が集まってるからしょうがないけど、こっちもそろそろリリースだよな?
iOSとの連携とかもあるし、同時かこっちが先かな?
- 785 :名称未設定:2013/09/03(火) 00:58:59.02 ID:uuzyxnVL0
- >>784
イベントやって、OSXはナウでiOSはiPhoneの発売日からとか有りそうだな。
- 786 :名称未設定:2013/09/03(火) 01:16:09.20 ID:JwapGFHg0
- 年会費払ったデベロッパーがフィードバックしないと伝わらない予感
- 787 :名称未設定:2013/09/03(火) 02:43:29.28 ID:uuzyxnVL0
- >>786
年会費払わないでも、気づいてるんだったら、mac買ったタイミングでサポセン電話したら良いよ。
バグが有るみたいなんで上に上げて欲しいんですけどつって、内容説明したら上げてくれる。
- 788 :名称未設定:2013/09/03(火) 11:51:25.64 ID:HGbWakB50
- >>785
大体iOSはiPhoneの一週間前でそのさらに一週間前から対応アプリのアップロード受付。
- 789 :名称未設定:2013/09/03(火) 22:29:04.38 ID:BCA4Gr6/0
- >>778
rated XX だっけ?
成人指定
- 790 :名称未設定:2013/09/03(火) 22:34:03.72 ID:6r7XQTk20
- そのむかし日産シルビアZSE-Xという車がありまして……
- 791 :名称未設定:2013/09/03(火) 22:38:39.08 ID:2mK2eXdD0
- OS-X + i-OS = OS-Xi
普通に11では
- 792 :名称未設定:2013/09/04(水) 03:40:50.05 ID:sn9w6RFW0
- >>791
クロッシィw
- 793 :名称未設定:2013/09/04(水) 12:37:21.41 ID:2uii7VAP0
- 游ゴ游明と思わせてじゅん全ウェイト搭載してほしい
持ってんでいらないんだけどじゅんの素晴らしさを全マカーにおわかりいただきたい
- 794 :名称未設定:2013/09/04(水) 12:42:20.39 ID:hvSnUA5p0
- DP7来たでよ。
- 795 :名称未設定:2013/09/04(水) 19:33:42.47 ID:Po6Odwxf0
- https://help.apple.com/osx-mavericks/whats-new
- 796 :名称未設定:2013/09/04(水) 20:12:31.11 ID:64KahlR40
- QuickTime7はまだ動く?
- 797 :名称未設定:2013/09/05(木) 01:13:28.94 ID:MGGxO3hp0
- >>796
それ、とても重要
- 798 :名称未設定:2013/09/05(木) 09:22:14.44 ID:HlDHwiOJP
- >>796
いぇす
- 799 :名称未設定:2013/09/05(木) 17:24:34.77 ID:IqskJMm10
- >>798
情報サンクス
良かった!
- 800 :名称未設定:2013/09/05(木) 17:30:13.59 ID:sqWq6Ubi0
- >798
俺からもありがとう!
よかった、Compressor買わされるのかと心配していたんだ。
あとは游書体のプロポーショナル・ペアカーニング情報有無さえわかればiTunes Storeチャージできる。
- 801 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:03:10.97 ID:a4hVUNZk0
- >>798 でMavericks導入への懸念事項がすべて解決した
- 802 :名称未設定:2013/09/06(金) 00:21:15.63 ID:z6IIKOF90
- ってことはFCP7もとりあえず動くってことか。
QTXもいつになったらQT7の機能を網羅してくれるんかなぁ
- 803 :名称未設定:2013/09/06(金) 01:51:20.46 ID:flNAcvAK0
- QTはほんとやる気ねーよな
- 804 :名称未設定:2013/09/06(金) 01:52:40.65 ID:6hPWK/ct0
- iTunesが有るじゃない?
- 805 :名称未設定:2013/09/06(金) 04:12:44.95 ID:Nj8JQJHK0
- 10.11あたりでQuickTimeそのものが終わりそう
- 806 :名称未設定:2013/09/06(金) 09:50:10.28 ID:4PgZEC6R0
- そっち方面は疎いんだが、QuickTime7って何に使うの?
- 807 :名称未設定:2013/09/06(金) 11:47:12.07 ID:D0B0A/YG0
- midi?
- 808 :名称未設定:2013/09/06(金) 11:56:50.24 ID:kOacdo4M0
- >>806
動画の編集、変換
- 809 :名称未設定:2013/09/06(金) 12:07:32.96 ID:1TUjtJ3l0
- >>806
QTVRの表示
- 810 :名称未設定:2013/09/06(金) 12:33:16.03 ID:mSEYqyEM0
- >>806
変換に使っておるよ
- 811 :名称未設定:2013/09/06(金) 13:50:36.08 ID:vP9Zp2nL0
- GraphicConverter 5.9.5まではJPEG変換にも使われてたよ>QuickTime。
純正エンジンだと75%位からブロックノイズガタガタになる画像を50%程度までノイズレスで圧縮出来た
- 812 :名称未設定:2013/09/06(金) 15:20:21.62 ID:eeehYdAQ0
- 10日に何かあるかな
- 813 :名称未設定:2013/09/06(金) 16:19:51.14 ID:eLmR/7eQ0
- osx以前の古い動画が大量にあるー
- 814 :名称未設定:2013/09/06(金) 16:50:54.36 ID:M0gk5V9z0
- あの頃みたいに新年や誕生日を祝ってほしい
- 815 :名称未設定:2013/09/06(金) 16:54:26.57 ID:vP9Zp2nL0
- 今のご時世、誕生日を登録しておくとSNSのアカウントに紐漬けされて迷惑メールが大量送信されるだけの気がする。
- 816 :名称未設定:2013/09/06(金) 21:55:04.14 ID:goy4yiBE0
- パソコンの起動という当時はちょっと厄介なルーチンがあって
ある日の起動の際に、不意打ちで誕生日を祝われる。
「ただの機械だと思っていたのに」というサプライズ感。
これが心憎い演出として成立したんですよね、当時は
そんな仕掛け仕込むのが異質だったから。
今はもう異質どころか手垢つきまくって、
逆にやらない方がいいような気がします。
- 817 :名称未設定:2013/09/07(土) 00:13:22.14 ID:GFF5vz+g0
- 最近はスリープ運用してるから、たとえ実装されてもお祝いしてもらえないわ
- 818 :名称未設定:2013/09/07(土) 00:47:26.30 ID:adGtF2d50
- 10月末 正式リリース
http://9to5mac.com/2013/09/06/apples-os-x-mavericks-release-planned-for-end-of-october/
- 819 :名称未設定:2013/09/07(土) 01:52:02.31 ID:tPyb9/ny0
- えええええ
えらく先に延ばしてきたもんだな
- 820 :名称未設定:2013/09/07(土) 02:02:40.40 ID:b+X0GUk20
- どうせまたiOS7にスタッフとられたんだろ…(諦
- 821 :名称未設定:2013/09/07(土) 03:17:58.12 ID:50yR7omo0
- てか10.8.5にいつまでかかってんだよw
- 822 :名称未設定:2013/09/07(土) 03:53:36.63 ID:S6vp4/rG0
- だから、ただの噂を断定的に書くなっちゅうねん。
10月かも?
って書け。頭悪いな。
- 823 :名称未設定:2013/09/07(土) 05:16:23.40 ID:x6erdl9E0
- だね
いつ9TO5macがオフィシャルになったのか
- 824 :名称未設定:2013/09/07(土) 05:18:34.32 ID:krgHHBi30
- 今までの経験だと半分はデマだからな
- 825 :名称未設定:2013/09/07(土) 05:21:21.59 ID:iXrIeVuf0
- >>824
全部がカンで、たまたま何割かが当たっただけよ
- 826 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:18:43.58 ID:vt+R3TY7P
- メモリ2Gの初代Airに入れてみたけど、
メモリ圧縮の効果か色々アプリ立ち上げっぱなしでも、モッサリしない。
10.8より軽快。
- 827 :名称未設定:2013/09/07(土) 13:27:27.18 ID:4ljxEdmd0
- マックプロにはあわせてくるんだろうよ。年末ってみとけばいいじゃね。
それよっかモニターはやく情報ほしいぜ。シネマ22の時の感動はあじわえるだろうか?
あの時のキーノートもすごかったな。ジョブズ復帰したばかりの頃だったな。
- 828 :名称未設定:2013/09/07(土) 14:28:57.92 ID:xytKJv7t0
- >>827
スレチ
- 829 :名称未設定:2013/09/07(土) 15:01:51.06 ID:50yR7omo0
- 神は死んだ
ハゲも死んだ
- 830 :名称未設定:2013/09/07(土) 15:25:08.17 ID:+vFw5XQb0
- QT7が動くなら安心してアップデートできる
10.8スルーしたからな
不安はSafari6以降だけかな
- 831 :名称未設定:2013/09/07(土) 16:17:13.84 ID:tIN1VFfY0
- 理想的なマルチディスプレイが構築出来るとなると全く必要無いのにディスプレイが欲しくなる・・・
- 832 :名称未設定:2013/09/07(土) 17:29:09.86 ID:tMLZbRx90
- >>816
同意
懐かしいが今やるのはちがう罠
- 833 :名称未設定:2013/09/07(土) 18:16:45.78 ID:nqZs8ISK0
- 今は起動しっぱなしで使うことが多いでしょ
起動時じゃなく使用中にお祝いメッセージ出したら邪魔だろうし
- 834 :名称未設定:2013/09/07(土) 18:24:12.65 ID:tIN1VFfY0
- セキュリティーホールになる可能性もあるしイースターエッグの類は殆ど無くなっちまったな。スタッフロールとかだと引き抜かれる可能性も高くなるし。
Windowsも結構イースターエッグ多かったな。
- 835 :名称未設定:2013/09/07(土) 18:56:25.42 ID:GFF5vz+g0
- >>833
通知センターにぴょこっと出るのはありかもしれないと思った
- 836 :名称未設定:2013/09/09(月) 11:43:21.75 ID:vnA85GbK0
- PC版のiBooksは10.8でもok?
- 837 :名称未設定:2013/09/09(月) 12:13:54.55 ID:0gmSHTHT0
- iBooksのPC版出るのか?
ソース。
- 838 :名称未設定:2013/09/09(月) 12:26:14.22 ID:IOqd4O0n0
- 多分Mac版のことを指してるかと。Mavericksの新機能として紹介されてるんだから載るわけないわな。
- 839 :名称未設定:2013/09/09(月) 12:35:32.57 ID:qFBIhpp30
- 日本時間11日の発表会でiBooksだけ前倒しで公開してくれないかな…
iBooks AuthorのプレビューだけのためにiPad Retina Wi-Fi買うかどうかの瀬戸際だ
- 840 :名称未設定:2013/09/09(月) 13:30:01.69 ID:vnA85GbK0
- >>838
そっか、残念。
- 841 :名称未設定:2013/09/09(月) 15:15:34.03 ID:1fikqqsA0
- Mac板でPC版と書く腕白ぶり
- 842 :名称未設定:2013/09/09(月) 15:27:42.88 ID:UERf4XMR0
- まんこがかゆいんだけどビョーキかな?
- 843 :名称未設定:2013/09/09(月) 15:30:34.76 ID:4ZnZD0H30
- iBooksがOSの最新機能ってのも腕白すぎると思うわ
世界で普及させる気無いのかね
- 844 :名称未設定:2013/09/09(月) 15:57:21.89 ID:4cR5VvLMP
- >>842
蒸れてるだけだろ、かゆいならムヒとか塗っとけよ
- 845 :名称未設定:2013/09/09(月) 16:15:55.69 ID:/N3GvRiB0
- iBooksとか普及数がモノ言うとおもうけど、
山ライオンにも対応させればいいのに
- 846 :名称未設定:2013/09/09(月) 16:40:43.62 ID:AZZu9maG0
- >>845
しないだろうな
icloudも10.6に対応させなかったし
- 847 :名称未設定:2013/09/09(月) 19:15:04.43 ID:UERf4XMR0
- まんこがかゆいんだけどビョーキかな?
- 848 :名称未設定:2013/09/09(月) 19:23:04.75 ID:/N3GvRiB0
- >>846
どうしてでしょうかねー。これじゃKindleにシェアトラれてしまうのに
- 849 :名称未設定:2013/09/09(月) 19:35:32.06 ID:0HmjqN5Ci
- >>843
iBooks本体というより、iBooks搭載による書体の大幅増加がデカいんじゃないかな
日本語も游明朝体と游ゴシック体が追加されるんだし文句はない
iOSと違ってiBooks以外でも使えるみたいだしな
- 850 :名称未設定:2013/09/09(月) 20:05:07.50 ID:JV9r2rVL0
- クック船長になってから、多少は囲い込みを緩めるかと思ったが、相変わらずかな。
他の端末やOSにも対応して欲しいものはけっこうある。
iBooks
iMessage
FaceTime
Find my friends
他になんかあるっけ?find iphoneはウェブでは使えるから他でもなんとかなるけど。
- 851 :名称未設定:2013/09/09(月) 20:26:15.37 ID:EBL3VzI30
- Finderのラベル。
あといつの間にか消えてしまったWindowShadeの復活もお願いしたい。
Airを使っている今だからこそ必要だと痛感するわ。
- 852 :名称未設定:2013/09/09(月) 20:47:10.45 ID:5JwR2aiF0
- iWork for iCloud に倣って iBooks for iCloud とか Maps for iCloudとか
根本的に何か間違ってるような気もするがw
- 853 :名称未設定:2013/09/09(月) 22:13:14.51 ID:cEyK71lV0
- ウィンドウシェードはExposeの登場で未練がなくなった
- 854 :名称未設定:2013/09/09(月) 22:22:23.98 ID:mbcCOhHm0
- >>851
Windowmizerではダメなのかな?
アップルが同じ機能を実装する可能性はまずないと思うよ。
- 855 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:21:30.64 ID:rqUrGQVA0
- 最近Mac使い始めて思うんだが
何でウィンドウ最大化(ボタン)って無いんだろうか
いや別にいいんだけどさ
- 856 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:24:16.04 ID:PtKvVa/J0
- そりゃゴミ箱に気を使ってたころからの伝統なんだよ
- 857 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:26:42.84 ID:0gmSHTHT0
- >>855
すべてのアプリにはないけど、
フルスクリーンで使えるアプリ(主にApple謹製)は、右上にあるよ。
てか、そもそも最大化を必要とする局面が私には分からん。
- 858 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:27:16.73 ID:rqUrGQVA0
- ほー、伝統があったのか、勉強になった
正直ちと面倒に思うことがあるんだけど>最大化
慣れか・・・
- 859 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:30:43.61 ID:8A+6AnOf0
- いやその疑問は的外れじゃないと思うぞ
フリーウェアでMegaZoomや、BTTのウインドウ整列が一定の支持を集めるくらいだし
拡大縮小ボタンの挙動は正直直観的じゃないと思う
- 860 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:36:03.20 ID:RLYseNj10
- いや、内容に応じてズームしてくれる方が、
なんでもかんでも単に最大化ってのよりは使いやすい。
- 861 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:39:20.68 ID:S37hsQ1w0
- Optionキー押しながらウィンドウリサイズをクリックすると
Dock除けて最大化できたはずだけど、Safariで試したら出来なかった。
フルスクリーン機能のせいでなくなったのかな?
- 862 :名称未設定:2013/09/09(月) 23:48:46.12 ID:8A+6AnOf0
- >>860
それはそうかもしれないが画面フルに使いたいときわざわざがんばって
ピクセル単位で合わせるとか機械に使われてる感しかない
>>861
そんな機能あったっけ?
- 863 :名称未設定:2013/09/10(火) 00:51:14.10 ID:s7QAcJQZ0
- >>848
大丈夫だ。Kindle本はパソコンで読めない(日本では)ので
アドバンテージはある(Mac的に)。
ただしその制限が日本の出版社の意向だとすると、iBooks本も国内書籍は
iOSでしか読めないかもしれない。怖い怖い。
ちなみに自分のシェア比はiBooks本1冊に対しKindle本392冊。
- 864 :名称未設定:2013/09/10(火) 01:48:02.45 ID:Nr/Wrv1T0
- 本を探すときiBooks storeは見ないんだよなあ
Amazonで検索→すぐ読みたい時はKindle版、Kindle版がなければ古本
って感じになってるわ
- 865 :名称未設定:2013/09/10(火) 02:00:59.12 ID:k42xCm6C0
- >>863
Kindleはウェブで読めるからパソコンでもいけるよ
- 866 :名称未設定:2013/09/10(火) 02:12:56.64 ID:s7QAcJQZ0
- >>865
残念ながらKindle Cloud Readerでさえ、日本の書籍は読めないのです。
- 867 :名称未設定:2013/09/10(火) 02:53:52.83 ID:Ph6abypN0
- どう考えてもKindlePCが日本で動かないのは、
縦書のプログラムは難しいとか言ってる人がいるけど、
Kindleが日本参入の際の出版社の意向ですよねー。
- 868 :名称未設定:2013/09/10(火) 10:29:16.91 ID:al+wmQhl0
- 最適化ボタンっていうんじゃなかったっけ?
- 869 :名称未設定:2013/09/10(火) 12:27:20.89 ID:Uv5WCZKt0
- Windows 8.1 RTM、「游ゴシック」に続き「游明朝」L/M/Bをバンドル
游明朝はRが一番細いウェイトだからR/M/D互換のTrueTypeアウトラインOpenTypeバンドルって事かな
- 870 :名称未設定:2013/09/10(火) 22:00:34.88 ID:6LiYsgdy0
- ググってもでないんで
ここで聞かせてください。
10.9にアップグレードするためには10.8にする必要ある?
いまMBP2008Lateで10.7使ってて、直接10.9にアップグレード出来るか。
値段は変わるのか。
ということを知りたいんだが、どうも情報が出てこない。
だれか頼む。
- 871 :名称未設定:2013/09/10(火) 22:04:53.80 ID:5Vyd1smX0
- 多分だけど10.6以降なら直接UPG可能な筈
値段は未定だったと思う
- 872 :名称未設定:2013/09/10(火) 22:05:05.80 ID:FDIW9XLR0
- アップグレード版って出たのいつだった?
- 873 :名称未設定:2013/09/10(火) 22:09:42.64 ID:6LiYsgdy0
- >>871
そうか、サンキュ。
それなら今焦って10.8買わなくてもいいか。
なんか昔、10.7が出た時に10.5からのアップグレードは10.5→10.6→10.7と段階を踏むか
直接アップグレードしたければ2万位払えってシステムだったことをふと思い出して、焦ってたんだ。
- 874 :名称未設定:2013/09/10(火) 22:18:06.47 ID:5Vyd1smX0
- 10.5以前から10.7以降へは、10.6.8で導入されたApp Storeアプリが必要だったからだね
- 875 :名称未設定:2013/09/11(水) 04:29:34.84 ID:2GgUKzzU0
- 何も触れられなかった・・・
- 876 :名称未設定:2013/09/11(水) 07:30:30.46 ID:j0j53QsN0
- 台湾のEVA航空から1週間ぐらい早くハッピーバースデーメールが来た。
なんか現地でプレゼントくれるみたいだからメールみて予約して来いってことか?
- 877 :名称未設定:2013/09/11(水) 13:41:13.02 ID:bmrNnW6r0
- >>835
連絡先に誕生日入れといたら今でもでるんじゃね?
自分のは入れてないけど、他人のは入れといたら出る。
- 878 :名称未設定:2013/09/11(水) 17:38:12.25 ID:Fg6ZXNk+i
- iBooks for Mountain Lionはフォントと出版社の都合で無理だろうな
Mavericksの売上本数に応じてライセンス料が払われるんだろうし
- 879 :名称未設定:2013/09/11(水) 18:14:24.75 ID:VmG4LTJw0
- >>873
10.6手にいれるのにかかったからな。
今はそういう人のために1700円で10.6売ってる
- 880 :名称未設定:2013/09/11(水) 21:19:28.69 ID:6Yc47/cd0
- >878
そもそもiBooks Authorが10.6に提供されていない時点で無理。
- 881 :名称未設定:2013/09/12(木) 23:09:48.11 ID:iN4bWaLp0
- >>877
誰でも分け隔てなく通知が出るね
「誰それ 何歳の誕生日」って
- 882 :名称未設定:2013/09/12(木) 23:15:44.88 ID:+avrIjTd0
- >>863
>Kindle本はパソコンで読めない(日本では)
マジかよ。ゴミじゃねーか。
アホのように高いし。買う価値ゼロ。
Kindle3は買ったけど、ゼロ円本とネットしか見ねぇ。
- 883 :名称未設定:2013/09/12(木) 23:30:03.22 ID:iFtiU5iNP
- Kindleはそのうち日本のアカウントでもMacで読めるようになるだろう…と信じていたが
いっこうに読めるようにならないのと
Amazonのせいではないけど、出版社の、紙の本との発売日ずらしで買う気失せた
時代は
洋書→Kindle
和書(PDF版があるやつ)→PDF版を買う
和書(絶版)→Kindle
和書(それ以外)→紙の本買ってスキャン
こうだ
- 884 :名称未設定:2013/09/13(金) 06:22:15.99 ID:Ju4JXL0v0
- キノッピーはどうよ
- 885 :名称未設定:2013/09/13(金) 10:59:36.92 ID:hdaUv+5L0
- 確かに洋書はKindleで楽になったね。
DHLでドンと届くのも楽しかったが。
パソコン用Kindleでもクラウドリーダーでも読めるしなぁ。
- 886 :名称未設定:2013/09/13(金) 12:38:17.17 ID:YIJ1E7N40
- >869
912 :氏名トルツメ:2013/09/10(火) 19:21:10.27
> 游明朝体/游ゴシック体が次期Windowsと次期Mac OS Xに搭載されるようだ。
>
> Win8.1には游ゴシック L/R/B、游明朝 L/DというPr6N相当のTTFフォント。
> Mac OS X 10.9には游ゴシック体 M/B、游明朝体 M/DBというPr6N相当のOTFフォント。
>
> ともに特別版で市販の游ゴシック体 Pr6N、游明朝体 Pr6Nとは別書体扱い
パッケージ版とは競合・干渉しないようだ。
字詰め情報の省略なり収録も字数の削減で差別化してくるのかなあ。
- 887 :名称未設定:2013/09/13(金) 19:06:13.01 ID:9MVMDVCs0
- ios7の開発も終わったし、mavericksを全力で頼む
- 888 :名称未設定:2013/09/13(金) 19:54:53.36 ID:pxpW4/Ci0
- ありがとう>>888です
- 889 :名称未設定:2013/09/13(金) 22:43:18.47 ID:48YZTiCw0
- 10.8.5アップデート
これが山獅子最後のおつとめになるのかしらね
- 890 :名称未設定:2013/09/14(土) 01:14:01.39 ID:ub5j7Gca0
- 10.8.5でもうメジャーアップデートとは短命だな
Tigerは10.4.11まで生き延びたというのに
- 891 :名称未設定:2013/09/14(土) 01:28:16.45 ID:8C+BNJ2u0
- それをいったら10.7 Lionさんは…
- 892 :名称未設定:2013/09/14(土) 04:06:24.45 ID:7co3FrV70
- ライオンさん!
私…私ちゃんと頑張るから大丈夫っ
- 893 :名称未設定:2013/09/14(土) 05:29:58.38 ID:PUiZDxcX0
- スピカ乙
- 894 :名称未設定:2013/09/14(土) 09:13:52.41 ID:Y9QLG7DH0
- >>890
ニホンゴデok
- 895 :名称未設定:2013/09/14(土) 12:59:38.32 ID:lmGFfLmfi
- 例年通りなら10.9が出ようとも10.8.6も出るんですけどね
- 896 :名称未設定:2013/09/14(土) 13:18:19.16 ID:j1PBELvO0
- で、いったいいつになったら正式リリースするんだよもう
- 897 :名称未設定:2013/09/14(土) 13:25:39.85 ID:0hwj0PLz0
- XCode 5 iOS7・OS10.9対応デベロッパープレビュー版なら一昨日リリースされてる
- 898 :名称未設定:2013/09/14(土) 13:27:29.34 ID:Q4e+whJ40
- 例によってiPhoneの方にリソースを割かれてたんでしょうから
これからようやくOSXの方に本腰いれるんでしょ
- 899 :名称未設定:2013/09/14(土) 20:45:53.83 ID:MK3qkUDn0
- >>891
肉食は短命なんだよ。
- 900 :名称未設定:2013/09/14(土) 22:51:05.77 ID:r4dcZedP0
- 作曲家も短命だったな
- 901 :名称未設定:2013/09/14(土) 23:23:19.46 ID:hoLOLmec0
- 10.9の次は11か、Mac OS X 11
悪くない
- 902 :名称未設定:2013/09/15(日) 00:46:53.97 ID:5f6cHqZW0
- 10.10どこ行った
- 903 :名称未設定:2013/09/15(日) 01:15:25.18 ID:L3Q1190c0
- 11ならXIだけどな
- 904 :名称未設定:2013/09/15(日) 14:07:24.17 ID:I4v70e1B0
- 10.10 「Palm Springs」
- 905 :名称未設定:2013/09/15(日) 14:12:32.60 ID:xYiE621U0
- フラットデザイン導入でOS X→OS XI に変更かね
- 906 :名称未設定:2013/09/15(日) 15:06:27.97 ID:UHulr2ZA0
- Mike Matasに任せよう
- 907 :名称未設定:2013/09/15(日) 15:21:48.89 ID:8aE6kw/80
- >>905
iOSのフラットデザインは、画面の動きに合わせて立体的な効果を与えるものだぞ。
Mac OS Xじゃその効果は得られないから、フラットデザインにはならんだろ。
- 908 :名称未設定:2013/09/15(日) 15:43:33.22 ID:uypCjcwX0
- 個人的にはOSXのデザイン飽きたから変えて欲しい
- 909 :名称未設定:2013/09/15(日) 15:57:39.05 ID:X6KSTngp0
- Windows8みたいに?
- 910 :名称未設定:2013/09/15(日) 17:14:50.35 ID:vAWaT2l+P
- >>907
視差効果はレイヤー構造を把握しやすくするためにやっているだけで
別に視差効果が本体じゃないだろ。オマケみたいなもんだこんなもん
それにデスクトップじゃ無理でもラップトップなら出来ないこと無いしな
10.10でウィンドウ廃止してフルスクリーン固定のフラットデザイン採用じゃねーかな
現行のアプリ(クラシックアプリ)との互換性をどう保つのかだけど・・・
フルスクリーン対応アプリはそのまま全画面固定、
それ以外のアプリは非対応でいいかも知れない
- 911 :名称未設定:2013/09/15(日) 17:16:08.63 ID:GsB3zMpp0
- またお前かwww
- 912 :名称未設定:2013/09/15(日) 17:17:44.69 ID:CKOgcS9m0
- Appleアナリストのフルスクリーン氏お久しぶりです
- 913 :名称未設定:2013/09/15(日) 17:27:21.48 ID:GsB3zMpp0
- ネットと2ちゃんしかやんない人はフルスクリーン固定でも困らないんだろうけどねぇ
- 914 :名称未設定:2013/09/15(日) 18:28:06.38 ID:YVPC7rZZ0
- フルスクリーンで仕事してる奴見るとイラっとする。そんな奴は絶対に仕事が遅い。
- 915 :名称未設定:2013/09/15(日) 18:51:59.41 ID:vAWaT2l+P
- >>914
常識的に考えてウィンドウの方が遅いだろ。ウィンドウをチマチマ切り替えなきゃいけないんだから。
フルスクリーンアプリならそれ自体に集中できるし、ウィンドウの切り替えが無い分効率も上がる。
- 916 :名称未設定:2013/09/15(日) 19:09:24.07 ID:GTXnzoUy0
- 人間がPC操作するときははシングルタスクだからな
A4縦の原寸より大きいモニタだと文書作成でフルスクリーンにする意味があまりないけども
- 917 :名称未設定:2013/09/15(日) 19:13:29.44 ID:sIvJzpSj0
- Switcherへの回帰だな。
- 918 :名称未設定:2013/09/15(日) 19:14:07.16 ID:gyU9DPdg0
- ウィンドウって書く奴はドザ認定されてもしょうがないが
こいつは事実ドザでなおかつ末尾Pのアホ
- 919 :名称未設定:2013/09/15(日) 19:16:44.51 ID:tEMh9klJ0
- PDF見ながら文章書くときとAutomatorでファイル指定する
ときぐらいだな>ウィンドウ使うの。すれ以外はフルスクリーン。
ウィンドウシステムなんて要らんかったんや!
- 920 :名称未設定:2013/09/15(日) 19:29:11.32 ID:YVPC7rZZ0
- 何かを同時に参照しながら仕事しないの?
俺は例えば複数のExcelを参照しながら編集や別途テキスト作成したり、そのテキストやメーラー見ながらイラレでデザインしたりだ。
仕事指示する時もフルスクリーンの奴に伝える時に
「じゃExcel1を立ち上げてコピーしてー
Excel2立ち上げてーペースト」ってアホか。
最初から画面に二個出しとけ。
これは仕事で窓の話だがMacも一緒。
Airとかのミニ画面は知らん。
- 921 :名称未設定:2013/09/15(日) 19:47:02.65 ID:vAWaT2l+P
- >>920
そういうのはSpacesでデスクトップごと切り替えればいいでしょ。
同じデスクトップにウィンドウを何個置いて切り替える必要はない
Windows 8みたいにスナップ機能で画面を分割してもいいし
- 922 :名称未設定:2013/09/15(日) 19:50:52.78 ID:SJT83HTCi
- テスト書き込み
- 923 :名称未設定:2013/09/15(日) 19:54:16.03 ID:6RbFsTIn0
- 切り替えがめんどいって言ってる時点でMacOS使ってないの分かってしまう・・・
実際、Windowsの場合切り替え面倒くさいし分かりにくいからな。
- 924 :名称未設定:2013/09/15(日) 20:00:02.31 ID:YVPC7rZZ0
- >>923
いやいや長年マカーだ。
それじゃ逆に聞くが、何かを参照しながら
テキスト作成する時、毎回画面切り替えながら参照してまた戻るの?
縮小して複数ウインドウ表示しないって奴は仕事してない学生じゃないの?
- 925 :名称未設定:2013/09/15(日) 20:39:08.40 ID:HeWHmNKb0
- まぁ、ひとつのデスクトップに複数アプリを並べて作業することはなかなかないんじゃないかな。
作業スペース小さくなるし。Excelやメモの参照とかメッセンジャーとか狭くていいものなら並べるけど。
自分はWeb開発だけど、フルスクリーンは使わないけど1デスクトップ内で最大化してdockのアイコンで切り替えて使ってるよ。
ブラウザとIDEをdock内で隣に置いてね。
フルスクリーンにしてもいいけど、頻繁に切り替えるから、ミッションコントロールも4本指ジェスチャーも面倒だし。
切り替えがあまりなくて1つのアプリに集中できる職種ならフルスクリーンがいいんじゃないかな。
- 926 :名称未設定:2013/09/15(日) 20:50:59.51 ID:7LxNmQi40
- フルスクリーンだと、裏でなんか予期せぬことが起こってそうで怖いやん
- 927 :名称未設定:2013/09/15(日) 21:33:11.90 ID:CKOgcS9m0
- MacBook Airならウィンドウ切り替えも必要だけど、iMacなら画面左上でSkype表示しながら画面右下でPowerPoint作る広さはあるしな
iPadでSkypeとKeynoteを両立させようと思ってもそうはいかない
- 928 :名称未設定:2013/09/15(日) 21:57:40.54 ID:LBmNeq8L0
- 祭りモニターで各種アプリの画面をみながら作業をする人もいるってのに
フルスクリーンとかもうばかかとw
27インチ 6枚でやっているユーザーだっている。すべてがシングルモニターで
やるわけではない。
- 929 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:18:05.83 ID:UHulr2ZA0
- 作業によってはマルチウインドウの使い勝手を長所と感じる場合も有るのだし
わざわざ外す必要性は無いだろう
大は小を兼ねる的な発想では有るが、
OSX開発時にテストして結局外されたsingle-application modeで良いんじゃないの?
ttp://tidbits.com/article/10624
- 930 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:19:12.29 ID:vAWaT2l+P
- >>928
じゃぁなんでフルスクリーン(と大と小に画面を分割するスナップ機能)だけでWindows 8はやっていけてるの?
デスクトップ機能があるとはいえ互換性維持のために残されているだけで、いずれは全てWindows Storeアプリだけで完結する訳だよね。
Macより遙かに多い一般ユーザーや法人ユーザーを抱えるWindowsがやっていけるってことは、Macもやっていけるって事だよ。
これから先は、同じ画面に複数のアプリをゴチャゴチャと表示するのは古臭くなる。
アップルがWWDC2013で示したiOS 7は、その先駆け。全てが、画面全体を覆うレイヤーの重なりによって表現される。
これが、コンピューティングの未来のすがた。
- 931 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:34:17.68 ID:jtkWgzl50
- >じゃぁなんでフルスクリーン(と大と小に画面を分割するスナップ機能)だけでWindows 8はやっていけてるの?
完結していないから、従来型デスクトップが残ってるし
やっていけてないから、8.1でデスクトップ状態で起動するオプションが付いたんじゃないでしょうかねえ…
- 932 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:38:29.46 ID:UHulr2ZA0
- Win8はPCとタブレットの両用だしな
この人の場合は「未来の姿」って言うより、System6以前の昔に戻りたがってるだけのような
- 933 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:47:46.43 ID:8wKIBg2Ui
- >>930
と勝手に思ってるだけだよね。
Windows 8触ったけど、クソ使いにくいよ。やっていけてるわけじゃない、ユーザーは他に選択肢がないから嫌々でも使ってるだけ。
スタートボタンを返せとか、いろいろ不満が多くて8.1で昔のUIに戻しつつあるようだけど?
スマホとパソコンは画面サイズが違うから同じようには語れないよ。
AirとiMacでも使い方変わるのに。
- 934 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:47:47.79 ID:/joDzGG/0
- IE使いといい糞箱erといいなぜマイクロソフト信者はすぐブヒるのか
- 935 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:51:52.45 ID:Qk+3GJY50
- >>925
command+tabは?
- 936 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:52:05.77 ID:vAWaT2l+P
- >>932
System6の頃なんか俺は生まれてないから知らないけど・・・
デスクトップはPC向けでWindows Storeアプリはタブレット向けと言うなら、両用にするよりMacとiPadみたいに分けた方がいいと思うし
用途が被る2つの実行環境が同じOSの上に乗るのは醜いから、いずれはデスクトップは廃止する方向でしょ、Windowsは。今は過渡期なだけで。
- 937 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:53:16.62 ID:jtkWgzl50
- そもそも、研究や試行錯誤を経て長年かけてアプリベースからドキュメントベースへと移行してきたはずなのに
最近のまたアプリベースに戻そうという動き自体が、メーカーの都合によるちゃぶ台返し臭くて好ましくない。
- 938 :名称未設定:2013/09/15(日) 22:55:46.03 ID:jtkWgzl50
- あとPC版Windowsにおけるメトロ(Modern Style UI)は、最終的に
launchpad + dashboard + モバイル版Windows互換環境、程度に落ち着くと思うよ。
- 939 :名称未設定:2013/09/15(日) 23:22:19.92 ID:UHulr2ZA0
- >>936
>デスクトップは廃止する方向でしょ
それはMSに尋ねないと分からないが、
事務機器としての利用が大前提なWinの場合は
それに適した従来型の使用方法を残すほうが需要高いと思うが
- 940 :名称未設定:2013/09/15(日) 23:47:41.81 ID:+7h94AP0P
- >>930
やってけてないから7が売れてたり、8.1が7に近寄っちゃったりしてんじゃね?
長年マカーだけど、iPadですらマルチウインドウで使いたい。
- 941 :名称未設定:2013/09/16(月) 01:44:49.03 ID:rRfL0WP80
- >>930
あのね、一般向けですら1アプリでフルウインドウとかだと、4Kモニターとか5Kモニター
の時代ではまったくの無意味だよ、デスクトップでは。1アプリでフルスクリーンでオッケイ
なのはタブレットとか携帯のみ。それで事足りる世界の話だよ。
実際はコンピューターは業務として使っているわけなので1アプリがモニターの全画面を
しめるモードしかなかったとしたら仕事にならないよ。これから4kが普及してさらに
1画面に複数の情報を各種アプリで表示させて仕事が効率化できると喜ぶ人も多いのに。
たとえば、デザイン事務所とか金融関係とかは、モニターで多数の情報を複数アプリで
表示しているし、それだけではまったくたりずに複数のモニターを使うわけ。
だから携帯やタブレットから入ってきて育った世代の人は1アプリでフル画面が当たり前!
だとかそういう思考になっちゃうのだろうね。ゲームとかネットだけやっているならいいかも
しれないけどさ。ネットですら複数ウインドウないと非効率すぎるけどね、実際は。
まぁ、27インチモニターでネットサーフィンでもやってみなよ、いかに1アプリでフル画面が
無意味かわかるから。そして27インチを2枚や3枚でつかってみるとかなり効率がアップすると
実感できるから。
- 942 :名称未設定:2013/09/16(月) 01:56:37.06 ID:/RDvas+v0
- NGでおk
- 943 :名称未設定:2013/09/16(月) 03:50:41.56 ID:KekLhZhS0
- >>921
タイリング復権か。Windows1.0へのオマージュだね。
- 944 :名称未設定:2013/09/16(月) 04:18:28.12 ID:xYvyOrCW0
- コヒーレンス君まだいたのか
- 945 :名称未設定:2013/09/16(月) 06:40:45.18 ID:M0l+h4On0
- >>941
だいたい同意できるけど、4Kなどについてはおかしいんじゃないかな。
4kになって何が良くなるって、今のRetinaと同じで1ピクセルを複数ドットで表示するから綺麗になるってこと。
作業スペースが広がるわけではない。等倍にすれば広がるけど、文字が小さくなり過ぎて見づらく作業しにくいと思う。
iMacくらいのサイズなら大丈夫なのかもしれないが、ノートで横4K等倍は厳しそう。
- 946 :名称未設定:2013/09/16(月) 06:53:46.47 ID:smkedLNt0
- 無理してOSX使わずに
フルスクリーンに定評の有るWindows使ってればいいのに馬鹿じゃないの?
- 947 :名称未設定:2013/09/16(月) 07:25:37.79 ID:G8LNyQZ70
- >>946
>フルスクリーンに定評の有るWindows
定型業務なら、フルスクリーンの設計してあれば、
画面の通りで良いのだろうね。それは認めます。
- 948 :名称未設定:2013/09/16(月) 08:17:11.32 ID:6mDs0Pup0
- フルスクリーンだとWindowsって名前に違和感が…
- 949 :名称未設定:2013/09/16(月) 09:03:49.53 ID:+uYFpP/jP
- >>941
27インチは使ったことないけど、
23インチを2枚使った感じでは、別に枚数増やしたから効率アップするとか無いよ
特にMacの場合ジェスチャーでデスクトップばんばん切り替えられるから
フルスクリーンで表示して、ジェスチャで横断すれば事足りる
前はサブディスプレイにSafariやPDFを表示しながら
メインディスプレイでコーディングとかやってたけど最近まったくやらなくなったな
SafariとXcodeを全画面化して、4本指スワイプで往復しながらやれば十分
視線を左右に動かす代わりに、4本指を左右に動かすようになるだけだから
- 950 :名称未設定:2013/09/16(月) 09:16:41.69 ID:wrHgnI4P0
- フルスクリーンだと別アプリで開いた資料を見ながらタイプってのが無理
見ているアプリにカーソル取られちゃうから
>>949
>視線を左右に動かす代わりに、4本指を左右に動かすようになるだけだから
吹いた。超めんどいじゃん
- 951 :名称未設定:2013/09/16(月) 10:26:21.13 ID:hMos1xuS0
- >>949
>SafariとXcodeを全画面化して、4本指スワイプで往復しながらやれば十分
どう考えても2画面にして視線移動だけの方が効率的だわな
- 952 :285:2013/09/16(月) 12:44:23.95 ID:GxMBqCRDP
- 自分は指動かす方が楽なタイプだなー。視線だと、どうしても動かした先で対象を探してしまう。
- 953 :名称未設定:2013/09/16(月) 12:44:31.30 ID:xYvyOrCW0
- ディスプレイ買えないやつの僻みだろ
- 954 :名称未設定:2013/09/16(月) 15:01:22.10 ID:rRfL0WP80
- スワイプで画面切り替えはその切り替えにかかる時間も無駄になるので嫌だな。
マルチモニターだとなりの画面にデザインなりコードなりおいて考えつつ、こうかなってかんじで
メインで作業をするとか、そういう緻密かつ地道な仕事ができるのが大きなメリットなわけだし。
4Kは過渡期だね。8Kで36インチくらいだとretinaモニターとして使えるけど広さも
広大という感じでメリットはでてくる。まぁ、それは10年後くらいかな。
- 955 :名称未設定:2013/09/16(月) 18:21:11.34 ID:xMK9Brkw0
- >>910
>視差効果はレイヤー構造を把握しやすくするためにやっているだけで
苦笑。Microsoftじゃあるまいし。
>それにデスクトップじゃ無理でもラップトップなら出来ないこと無いしな
爆笑!
- 956 :名称未設定:2013/09/16(月) 18:27:27.81 ID:xMK9Brkw0
- >>921
前面に出したいウィンドウをクリックすりゃ済む。
ちなみに、MacOSでは背面にあるウィンドウでもスクロール出来るんだよ?
背面のまま位置を移動する事も。
スナップ?
- 957 :名称未設定:2013/09/16(月) 18:32:59.43 ID:xMK9Brkw0
- >>935
普通はそう思うよなぁ。
わざわざドックをクリックしてんのかねぇ。
Web開発者だそうだけど。
- 958 :名称未設定:2013/09/16(月) 18:35:40.59 ID:smkedLNt0
- いつもながら
金を払ってまで2chに書き込む末尾P様のいうことは素晴らしいな!
みんな黙って聞けよな!
- 959 :名称未設定:2013/09/16(月) 20:12:06.68 ID:fgM71YzmP
- 30+24インチのMacProだとwindow切り替えだけど、
11インチのAirだとフルスクリーン使うな。
要は適材適所で使える最適な方法が提供されているかという事。
10.9のマルチディスプレーでそれぞれのデスクトップが切り替えられるのは非常に便利。
片方にフルスクリーンでビデオ流しながらWeb見るとか、快適だよ。
- 960 :名称未設定:2013/09/16(月) 20:29:36.08 ID:3/iRp0ZG0
- ⌘+Tabで何にも困らんが
- 961 :名称未設定:2013/09/16(月) 23:02:08.45 ID:fgM71YzmP
- >>960
10.8だとマルチモニタで片方フルスクリーンにすると他方が使えなくなるのが解消されてる。
- 962 :名称未設定:2013/09/16(月) 23:14:29.15 ID:XnXYpjiD0
- >>957
おれもDockクリック派だけど。あるいはExposé
- 963 :名称未設定:2013/09/16(月) 23:16:31.07 ID:oF3nx1jk0
- 次スレ↓でいいの?
OSX Mavericks
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1370967611/
- 964 :名称未設定:2013/09/16(月) 23:18:32.69 ID:QyD9YeQR0
- 新バージョン出るたびにスレも一からやり直しは
もう面倒だから「【Apple】次世代OS X 総合スレ【Mac】」でも立ててくれ
- 965 :名称未設定:2013/09/16(月) 23:29:01.91 ID:bh5QLVI70
- >>964
何を勘違いしてるのか知らんが、各OSスレは発売前から立っていて
後継が発売された後もVer.毎の個別の話題を議論する為に続くのが通例なんで
次期最新OSだけを追う場所じゃないんだ
- 966 :名称未設定:2013/09/16(月) 23:30:46.32 ID:QyD9YeQR0
- いや分かるけどさ・・・結局過疎るのが毎度恒例じゃない
事実上使い捨て状態
- 967 :名称未設定:2013/09/16(月) 23:32:37.78 ID:bh5QLVI70
- 全然そんな事ない訳だがな>過疎る、使い捨て
試しに10.6スレを1から全部眺めてくると良い
- 968 :名称未設定:2013/09/16(月) 23:35:37.42 ID:rRfL0WP80
- そうコマンド+タブが快適すぎる。あと拝命のウインドウ部分もマウスをその領域にするだけで
スクロール可能だし、まぁ、OSXの初期にくらべてたしかにいろいろと使いやすくなってきたよ。
10.4 10.6 10.7 10.8をつかっているけど、10.4はさすがにつらい部分がでてきている。
10.7は評価はあんましよくない。10.6は完成形。10.7も10.8も10.9がでたら不要。
- 969 :名称未設定:2013/09/17(火) 01:13:11.65 ID:ksSbd6h10
- >>966
10.7のスレだけが例外的に過疎ってるというか
落ちても誰も建て直さないくらい
理由は単純にLionユーザは絶滅してるから
(みんな10.8にした)
- 970 :名称未設定:2013/09/17(火) 02:28:15.59 ID:cPaHijy80
- コマンド+タブで、どうすんの?
目的のアプリまでタブ何度も押すの?
それとも、マウスカーソル持って行くの?
めんどいけどなぁ。
開いてるアプリが2個だけでそれを行き来するだけならいいけど。
- 971 :名称未設定:2013/09/17(火) 04:10:46.95 ID:XXf3/cDh0
- お前は文脈を読めんのか
- 972 :名称未設定:2013/09/17(火) 05:04:00.17 ID:ksSbd6h10
- それが面倒なら
Dockのアイコン押すためにマウス持っていくのも面倒だろ
- 973 :名称未設定:2013/09/17(火) 06:30:29.10 ID:FzfoZf8F0
- アプリを幾つ立ち上げてんだよ?
つか、Windowsみたいにウィンドウとアプリ混ぜこぜで候補に挙がると思ってんのか?
- 974 :名称未設定:2013/09/17(火) 08:30:41.37 ID:2EPasVCT0
- まったく関係ないけどWin版のFileMakerはいつまでアプリケーションウィンドウ?形式なんだろう
と流れ見てふと思った
- 975 :名称未設定:2013/09/17(火) 08:40:40.80 ID:X2b3WC05i
- ファイルメーカーとQuarkXpressは
いいソフトなのに時代と安定してズレてるよな
- 976 :名称未設定:2013/09/17(火) 11:28:04.22 ID:aCb5Wh/e0
- >>963
そのスレ、Webkitが落ちる文字列が入ってるんだよな。
他にもあるけど、そういうスレ。
だから新しく立てて欲しい。
- 977 :名称未設定:2013/09/17(火) 12:06:24.65 ID:IfS/d6rz0
- >975
EDICOLORもな…うわさではそろそろ次のアップデートが来るようだけど。
- 978 :名称未設定:2013/09/17(火) 12:39:49.13 ID:3BI6Afkr0
- フルスクリーン肯定派でも否定派でもどっちでも良いけど、
効率言うヤツがドックを下に置いてるのは無しだと思う
- 979 :名称未設定:2013/09/17(火) 12:59:08.57 ID:5duWIRV2P
- >>978
iOSだと下固定だからMacでも下に置かないとコヒーレンス(一貫性)が無くなるんだよなぁ
- 980 :名称未設定:2013/09/17(火) 13:06:40.52 ID:VgmQAVvZ0
- サブセットに拘束されるメインセットってのも本末転倒な話だよ
- 981 :名称未設定:2013/09/17(火) 15:08:01.25 ID:ZtMgFCH40
- ドックは使っているソフトやマルチモニターの位置などでかわるなぁ。
右か下だけども。通常は隠すけども。
あぁ、そういや、メニューだよ、メニュー、これを自由にえらばせてくれよ。
下におきたいんだよ。 ちなみにメニューを下に置きたいと自分が思うようになる
なんて、まったく想像もしなかったしウインドウズなんかありえんと思っていた
ほどなんだが、上下マルチモニターだとこれまでの上の概念が下になってしまうんだよねw
これは上下マルチをはじめて初めてわかったことだった。
これまでは適当にトラックボールを上にびょんと回転させればメニューにぶちあたるという
安心感があったけど、上限マルチにするとそれが逆になるんだよね。上は遠すぎるの下がいいと。
- 982 :名称未設定:2013/09/17(火) 15:11:32.09 ID:++Xv3QiQ0
- Docは出してたら出してたで邪魔だし
ちょっとした事で出たり入ったりするのも
視界的にウザい
なんか良い方法ないかな
- 983 :名称未設定:2013/09/17(火) 15:25:04.88 ID:ksSbd6h10
- >>981
下に置く上に置くという解決法ではないが
大画面モニタマニアはこの辺を使ってるね
MenuPop
https://www.macupdate.com/app/mac/36095/
MenuEverywhere
https://www.macupdate.com/app/mac/34931/
MenuPopはまぁ無難だが
MenuEverywhereは割と無茶な実装で笑う
- 984 :名称未設定:2013/09/17(火) 15:26:57.53 ID:ZtMgFCH40
- そこら辺はもうあきらめの境地かなぁ。
ボタンおしてマウスオーバーってのも、それはそれでめんどうだしなぁw
あ、うざいといえばアニメーションもうざい。瞬間的に表示瞬間的に消える
ということはできるはずなのに。標準でそういうふうにできるように環境設定に
項目つくってほしい。
もちろん、若干アニメ効果はあった方がわかやすくていい場合もあるけど、
いらない場所は照って聞いて機にうざいので瞬間的にしてほしい。
ジニーエフェクトとかなんかもってのほかだw
- 985 :名称未設定:2013/09/17(火) 15:27:30.76 ID:ksPlPL0e0
- そろそろNeXTのメニュー欲しい
- 986 :名称未設定:2013/09/17(火) 15:29:51.44 ID:ZtMgFCH40
- >>983
これいいかも。教えてくれてありがとうございます。
とりあえず、折を見て試してみます。多分いけると思う。
- 987 :名称未設定:2013/09/17(火) 15:52:17.99 ID:5duWIRV2P
- >>984
Windows使えばいい。Windowsはアニメーションをオフにできる。
マルチディスプレイにもMacがMavericksでようやく対応する遙か以前から対応してるし、
タスクバーも上下左右好きな位置に配置できるから>>981の願いも完全に叶えられる。
- 988 :名称未設定:2013/09/17(火) 16:15:11.25 ID:KLRu/xTI0
- >>976
そんな理由で立て直してたら荒らしの格好の餌食になるだろ……
- 989 :名称未設定:2013/09/17(火) 16:18:46.37 ID:g3YEZhXyi
- >>985
dekamenuっていうのがあった
10.9でも使えるかはわからんが
- 990 :名称未設定:2013/09/17(火) 16:20:51.92 ID:g3YEZhXyi
- ごめん dejamenu だった
- 991 :名称未設定:2013/09/17(火) 17:14:05.68 ID:5qwMKQK8P
- そう言えば10.9のマルチモニタは、それぞれにメニューバーが出るね。
そのモニタの最前面のアプリのメニューが出る。
フルスクリーンにすると隠れて、ポインタを上辺に付けると出る。
いい感じ。
- 992 :名称未設定:2013/09/17(火) 17:46:46.20 ID:YyhS54c90
- それなら悪くないな
- 993 :名称未設定:2013/09/17(火) 17:52:19.83 ID:O3ZIUKjJ0
- >>991
>そう言えば10.9のマルチモニタは、それぞれにメニューバーが出るね。
マルチユーザーは、なんで許可しないのかなぁ。
- 994 :名称未設定:2013/09/17(火) 19:01:50.04 ID:5qwMKQK8P
- 右のモニタは自分で、左が相手、って事?
- 995 :名称未設定:2013/09/17(火) 19:07:53.16 ID:KLRu/xTI0
- >>993
……?
- 996 :名称未設定:2013/09/17(火) 19:28:07.84 ID:RD+UK30W0
- >>994
違う!
左が自分で、右が相手だ。
- 997 :名称未設定:2013/09/17(火) 20:40:43.62 ID:FzfoZf8F0
- >>993
普通に画面共有で他のマシンから入れば複数ユーザーが単一のマシンを同時にGUIで利用出来るよ。
iPhoneやiPadからでもOK。
- 998 :名称未設定:2013/09/17(火) 21:05:28.91 ID:5qwMKQK8P
- ポインタの取り合いになるだろJK。
- 999 :名称未設定:2013/09/17(火) 21:28:32.68 ID:IPTfHjbi0
- 銀河鉄道
- 1000 :名称未設定:2013/09/17(火) 21:48:46.82 ID:vzKg4twm0
- の夜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★