■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
EyeTV Part 6
- 1 :名称未設定:2012/01/18(水) 23:45:58.91 ID:7GGUAeFh0
- Mac専用デジタルTVレコーダー、EyeTVとEyeTVソフトウェア関連のスレです。
●EyeTV HD
Mac用デジタルビデオレコーダー。
ケーブルTV等のソースを、デジタルHD録画し、Mac 上でライブ再生が可能。
デュアルモードでキャプチャ可能。iPadやiPhoneモードでの録画可能。
iTunes経由でビデオを転送できるほか、別売りのiOS用eyeTVソフトウェアを使用し、
Wi-Fi経由でiPad, iPhone 4, iPod touch 4G上でライブ再生が可能。
対応機種:Intel Core 2 Duo 2.26GHz以上を搭載したMac
対応OS:OS X 10.6.2以降
公式
http://www.elgato.com/elgato/na/mainmenu/products/EyeTV-HD/product1.en.html
前スレ
EyeTV Part 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315942073/
- 2 :名称未設定:2012/01/18(水) 23:46:47.65 ID:7GGUAeFh0
- ●購入方法
一番手軽に安く買う方法は米Amazon.comでの個人輸入。
http://www.amazon.com/dp/B003MVYTBU
※必ず航空便を選ぶこと
英語がどうしても駄目な人は割高だけど↓
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3230
●その他EyeTV製品国内取扱
Elgato Video Capture
ttp://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=262
turbo.264 HD
ttp://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=242
- 3 :名称未設定:2012/01/19(木) 00:06:05.96 ID:vCUXpkBt0
- 1乙
- 4 :名称未設定:2012/01/19(木) 05:42:34.14 ID:mbmitvtA0
- >>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315942073/935
ユーロだぞ。
>>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315942073/948
っても一昔前のドルより安いんだよな。
ドルが100円切って大変だと騒いでた時代が懐かしい。。。
- 5 :名称未設定:2012/01/19(木) 07:22:32.92 ID:QUAg4nc20
- >>4
ユーロも相当ユーロ安だけどね
- 6 :名称未設定:2012/01/19(木) 23:37:51.43 ID:VuNOWYE90
- >>5
じゃあ俺も、2代目を買おうかな
- 7 :名称未設定:2012/01/20(金) 04:43:34.96 ID:2bV9XoXq0
- スレ立て乙です
ユーロ100円になっちゃうよ 早く買ってえ〜
- 8 :名称未設定:2012/01/21(土) 13:16:11.97 ID:n2k04OAx0
- いちおつ。関連ツール貼っておく。
VLC m4vほか色々な動画の再生が可能なメディアプレーヤー。
http://www.videolan.org/vlc/
1フレーム単位での編集ができるので、CMカットなどに。
あと、
- 9 :名称未設定:2012/01/21(土) 13:37:24.31 ID:n2k04OAx0
- 途中で送ってしまった。
subler
http://code.google.com/p/subler/
を使えば、EyeTVで録画したm4vファイルにチャプター付けられた。
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120121132346.png
こんな感じ。iTunes、AppleTVでもちゃんと認識した。VLCでチャプターを入れる秒数を
探して、テキストファイルで書いて、sublerに読み込ませる。「0:00:00:00」は必須なのに注意。
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120121132955.png
----アニオタ用テンプレ----
0:00:00:00 アバンタイトル
0:00:00:00 オープニング
0:00:00:00 Aパート
0:00:00:00 アイキャッチ
0:00:00:00 Bパート
0:00:00:00 エンディング
0:00:00:00 Cパート
0:00:00:00 次回予告
-----------------------
時分秒と内容の間は半角スペース。なんかVLCで計測した秒数と微妙にずれるんだけど(1秒以下)
気にしない。(EyeTVで録画した)1/30単位でなく、1/100秒単位で指定?かと思ったけど、
そうでもないっぽい。
- 10 :名称未設定:2012/01/22(日) 12:09:42.78 ID:LOLJMXBl0
- 米尼から9日かけて到着(航空便)。
ここで、勉強してなんとか設定できました。
番組ガイド登録(mc2xml)実行をシェルスクリプトにしてみました。
http://p.tl/hnKw
- 11 :名称未設定:2012/01/22(日) 13:45:26.72 ID:qteTCfBX0
- >>9
25fps?
どこかに30fpsにできるせっていがあるんじゃ?
- 12 :名称未設定:2012/01/22(日) 16:53:13.74 ID:TgC4EvZT0
- >>10 どうも有り難う。
ページの記述で参考スレがpart 5になってるけれどpart 4だと思います。
- 13 :名称未設定:2012/01/22(日) 18:30:52.88 ID:LOLJMXBl0
- >> 12 ご指摘ありがとうございます。修正しておきます。
- 14 :名称未設定:2012/01/23(月) 01:09:22.96 ID:Omiu/1GL0
- >>8
VLCって編集できる?
それともVLMCのことかしら。
さっきググって初めてVLCMのこと知ったので
VLMCダウンロード中・・・。
- 15 :名称未設定:2012/01/23(月) 03:17:26.24 ID:g23xuDJ+0
- >>14
俺も知らんかった
今からダウンロードしよっと
- 16 :名称未設定:2012/01/23(月) 19:52:03.99 ID:Omiu/1GL0
- 使い方が分からん。
- 17 :名称未設定:2012/01/23(月) 23:43:52.21 ID:QrA0jS1z0
- ちょちょ難しい。
- 18 :名称未設定:2012/01/26(木) 03:11:28.01 ID:5SttQhqs0
- 米Amazonからの購入で必ず航空便を選ぶっていうのはさ、
Priolity Internationalでいいの?
もう一個、Expeditedってのもあるんだけど、どっちがいいのかな?
- 19 :名称未設定:2012/01/26(木) 05:16:54.36 ID:DdiNvsEk0
- 高いのが速い
- 20 :名称未設定:2012/01/26(木) 10:41:47.21 ID:SS6bcLt+0
- 最近、ipodtouchでの視聴ができない。
iphoneでは、できるのに。なぜ?
- 21 :名称未設定:2012/01/26(木) 10:54:15.55 ID:SS6bcLt+0
- 状況としては、
imacレパとmac miniライオンがあって、
iphoneとipodtouchがある。
それぞれにeyetvが入ってて、
出先で視聴すると
iphoneからは、imac、mini共にライブラリが見れる
でも、ipodtouchだとimacのライブラリは見れるけどminiのは見れない。
アプリでの接続じゃなくて、safariで接続しても同じ。
なぜか、わかる人いますか?
- 22 :名称未設定:2012/01/26(木) 13:30:06.57 ID:K6piMs/Q0
- iPod touchの方一度インストールし直したら?
- 23 :名称未設定:2012/01/27(金) 19:40:12.55 ID:8JCIFNAn0
- この話って地上波ならEYETVとMACが12台あれば
地上波については話が済んじゃう気がするんですけど
どうなんですかね?
まあ、値段の問題はありますが、
ttp://getnews.jp/archives/164182
- 24 :名称未設定:2012/01/27(金) 23:56:08.22 ID:ET2BgN6z0
- 英語苦手だから、友達が注文するのに混ぜてもらった
送料は折半するから良いよって
俺もEyeTV HD持ちになれるぅぅぅぅ嬉しい
- 25 :名称未設定:2012/01/28(土) 01:22:13.22 ID:PvkedPES0
- オレも20日に注文したよ
25日着予定が24日についた、早かったよ
まだセットアップ完全じゃ無いけど
使えてる
- 26 :名称未設定:2012/01/28(土) 02:04:58.38 ID:Ajkp4kWr0
- >>23
CELL REGZAとEyeTV1台でもいけないか
D端子がどうなってるか知らんが
- 27 :名称未設定:2012/01/28(土) 02:50:17.52 ID:HUO5coYE0
- >>23
(´・ω・`) それやとチューナーも12台必要やがな。
- 28 :名称未設定:2012/01/28(土) 09:03:20.12 ID:tusYaL320
- コンセントいくつ必要になるんだ?
- 29 :名称未設定:2012/01/28(土) 10:10:32.42 ID:/pZRAFOJ0
- てか、地上波(首都圏)なら七台ですね。
勘違い。
(mac mini +eyetv + 格安チューナー )×七台=??
おいくらですかね
スパイダーより安くすむかな
記事の中で話題になってる
五秒(少し前)に戻るってcell regzaできないのかな?
- 30 :名称未設定:2012/01/28(土) 20:58:13.33 ID:4vxWBVLj0
- eyetv HDで録りまくる週末 楽しいわ(汗)
- 31 :名称未設定:2012/01/28(土) 21:38:19.16 ID:0KJpT6G80
- http://kakaku.com/item/K0000304262/?cid=shop_g_1_pc
これがもっと安くなれば買う。
ただしD端子はついていないのでEyeTVには使えない。
- 32 :名称未設定:2012/01/28(土) 21:50:59.55 ID:tusYaL320
- 観たい番組がない
- 33 :名称未設定:2012/01/29(日) 04:53:19.97 ID:Ts/3mXtT0
- >>32
最近の地上波はつまらないからな
CS見れる環境だと映画とか海外ドラマとか色々録れて楽しい
来月なんかいい映画あるかな?
- 34 :名称未設定:2012/01/29(日) 13:13:52.61 ID:keb1IJb20
- WOWOWでグラミー賞とアカデミー賞の授賞式生中継があるな
- 35 :名称未設定:2012/01/29(日) 13:17:52.46 ID:oWFrzeziP
- 10年前なら、全チャンネル録画も魅力的だっただろう。
- 36 :名称未設定:2012/01/29(日) 14:04:38.70 ID:tqcsMggW0
- Wowow録りまくってるわーw
- 37 :名称未設定:2012/01/29(日) 14:23:46.90 ID:keb1IJb20
- WOWOWも変な局だからな
CSI:NYでランジェリーフットボールを題材にしたからって、何も本当に
ランジェリーフットボールそのものを番組としてレギュラーにする事まで
誰が期待したかw
- 38 :名称未設定:2012/01/29(日) 15:15:09.32 ID:tqcsMggW0
- Wowow とStar channelでウホウホ
- 39 :名称未設定:2012/01/29(日) 19:32:52.80 ID:TGUXLQzy0
- EyeTV HD今日届きました!
うちCATVなんだけど、地デジ、BSは1080iで出力されるけど、
有料放送はNTSCでしか出力されないんだね。
アニメとか映画をHDで録画したかったんだけど…
- 40 :名称未設定:2012/01/29(日) 20:07:20.30 ID:TGUXLQzy0
- 連投すみません。
そうか、俺のCATVの契約はハイビジョンチャンネル放送じゃないからか!
プラン変更でハイビジョンのチャンネル契約すればD3から1080iで出力されるんかな。
- 41 :名称未設定:2012/01/29(日) 20:32:35.92 ID:p6AH5Uh00
- >>40
契約してるCATVはどこ?
端末の機種に因ると思うよ。
とにかく急がないと、そのうち対策されるぞ。
- 42 :名称未設定:2012/01/29(日) 21:06:12.71 ID:5mdpSi6B0
- Safariからアクセスしたときに、ライブTVは見れますが録画したファイルが出てこないです。
iPhone用ファイルがないのが原因かと思い、録画時にiPhone用ビデオも作成にして録画しましたが変わらず。
うちのeyetvはどこかおかしいのでしょうか?
.eyetv開いiPhone用のm4vをiTunesに入れようとしたら入らないし、iPhone用のファイルはどうやって使うんでしょうか?
- 43 :名称未設定:2012/01/29(日) 21:21:30.41 ID:TGUXLQzy0
- >>41
JCN関東です。
うちのSTBは古いタイプでHDMIとかデジタル系の出力がないんです。
STBも変えてもらわないとだめですかね。
- 44 :名称未設定:2012/01/29(日) 21:51:49.41 ID:tqcsMggW0
- CATVあるなら
最新のBD楽録り系のやつなら天国にいけますw
- 45 :名称未設定:2012/01/30(月) 01:47:01.33 ID:7URIeDxdP
- 一昨年のsonyのBDレコーダとつなげようと思う。
うまくいくだろうか・・・
- 46 :名称未設定:2012/01/30(月) 23:21:10.37 ID:gRqavcsB0
- 大丈夫ちゃう?
去年の12月に買った前々モデルのBDレコーダーで上手く行ってるから。
- 47 :名称未設定:2012/01/31(火) 00:08:32.16 ID:m8b1BqhNP
- ありがと。今米尼でぽちってるので来たらまた報告するわ。
EyeTVの録画ボタンを押して、BDプレーヤー(で撮りためた番組)を再生すればいいんだよね?
これで録画しながら別の作業ってできるよね?録画中はmacに触らないでください状態になる?
なんていろんな疑問があるけど、もうぽちってるからな。
俺EyeTV来たら、お気に入りのアニメをiPadで見るんだ・・・
- 48 :名称未設定:2012/01/31(火) 00:23:43.28 ID:FL3Sijvt0
- 録画は不可が少ない
神経質になることはないと思う
- 49 :名称未設定:2012/01/31(火) 01:22:28.51 ID:YJO9dKqV0
- turbo 264 HDってどのくらい速いんやろか
1080iを画質良いで撮った1時間番組をAppleTV用にエンコするとどのくらいで終わるんやろか
画質が悪かったりするんやろか
使ってる人教えろてください
- 50 :名称未設定:2012/01/31(火) 22:20:19.64 ID:XNqIPa3i0
- MacのCPUも使ってるから機種によると思うよ。
- 51 :名称未設定:2012/01/31(火) 23:33:05.36 ID:DTxCFLAl0
- IRブラスターの延長したいんだけど、オーディオ用のステレオミニケーブルでいけますかね。
- 52 :名称未設定:2012/02/01(水) 00:12:28.50 ID:3Fv/bbhi0
- IOのBCT300系 とつないで使ってる方おりますか?
購入検討中ですが使用感等おしえて下さいませんでしょうか
- 53 :名称未設定:2012/02/01(水) 22:28:07.10 ID:AVCh/kge0
- >>47
>これで録画しながら別の作業ってできるよね?録画中はmacに触らないでください状態になる?
作業はできるけど、負荷の高い作業をしたタイミングで
音声がおかしくなることが多い。うちの環境では
- 54 :名称未設定:2012/02/02(木) 00:26:19.40 ID:BHLMuiS/0
- >>53
同じく。
録画してなくても、
ブラウザでストリーミングとか見た後にテレビウインドウ開くと
よく甲高い声になってるわw
- 55 :名称未設定:2012/02/02(木) 01:37:48.07 ID:jjGFjLfd0
- おれはなったことないな
- 56 :名称未設定:2012/02/02(木) 02:03:24.16 ID:YwH9/oyq0
- 問題なしで今まで楽しめてる
- 57 :名称未設定:2012/02/02(木) 13:47:33.66 ID:t+ZI8J0f0
- それよりCUDAでエンコードはどう?
Toastしか対応してるの知らないけど
無料でなんかないかな
- 58 :名称未設定:2012/02/02(木) 14:08:02.38 ID:YwH9/oyq0
- CUDAってNVIDIA系のグラフィックだけ対応してるんよね?
- 59 :名称未設定:2012/02/02(木) 14:24:38.00 ID:t+ZI8J0f0
- >CUDAってNVIDIA系のグラフィックだけ対応してるんよね?
そう
Geforce9400とかね
- 60 :名称未設定:2012/02/02(木) 15:54:36.93 ID:YwH9/oyq0
- ターミナルとか少し使うけど
無料でNVIDIAがドライバー配布してるんやね
- 61 :名称未設定:2012/02/03(金) 22:40:04.71 ID:sYUBy094P
- EyeTV届きました
自分はsonyのBDレコーダにつないでいるけどHDMIもD端子も両方使えて良かった。
とりあえず色々いじってみたんだけど
これまで撮りためたものを取り込んでみることにした。
BDレコーダで一つずつ番組を再生してmacで録画するのも面倒なので
BDに録画してあったものを一気に流してキャプチャすることにした
SonyのやつはHDDの番組を続けて再生できないから仕方ない
9時間後どうなっているのだろうか?(もちろん手動録画予約にしましたよ)
- 62 :名称未設定:2012/02/03(金) 22:44:27.55 ID:sYUBy094P
- 私みたいにBDレコーダからmacに複数番組をまとめてキャプチャしている人もいると思いますが
みなさんその後の処理ってどうしてます?とりあえずmpeg streamclipで
ファイルの分割ってできるのかな?めんどくさいのでCMカットはしないと思いますが、
番組ごとにファイルは分けた方が良いと思ったもので。
- 63 :名称未設定:2012/02/03(金) 22:49:31.04 ID:jI2zbehB0
- EyetTVから範囲指定で書き出せるでしょ
- 64 :名称未設定:2012/02/03(金) 23:45:37.60 ID:H63G7rLl0
- Mpeg Stremclipってフレーム単位じゃないよね。
>>63が言うように、EyeTVから範囲指定で書き出してる。
- 65 :名称未設定:2012/02/04(土) 16:52:39.58 ID:/wnlvoTr0
- >>64
逆じゃなかった? Mpeg Streamclipがフレーム単位で、
EyeTVの切り出しがGOP単位。
それはそうと、Lionアップデートが来たけど、
テレビ録画にMac使ってるとうかつにアップデート
出来ないな。トラブルあったら録画に支障来たす。
- 66 :名称未設定:2012/02/04(土) 22:06:38.01 ID:5vQh30xv0
- きっちり切れてくれなくても平気だからストリームクリップ使ってる。
べつに容量減らす為のCMカット程度ならチラチラしても十分。
- 67 :名称未設定:2012/02/06(月) 14:29:11.08 ID:4OTaR6bw0
- 前スレ926です
1日23時にポチって5日11時に到着
配達予定日は6日だったんで早い方?
AN-IP100でIRブラスターの設定まで終了
後は前々スレにあった番組ガイドの自動取得&更新と、BSの設定する予定
だけど、BSの設定するとなると、学習やり直しかな?
- 68 :名称未設定:2012/02/06(月) 16:01:24.20 ID:mmwsNfBo0
- >>67
番組ガイドについては>>10で健二くんがスクリプト書いてくれてるよ
- 69 :名称未設定:2012/02/06(月) 18:13:22.80 ID:4OTaR6bw0
- >>69
どもです
健二くんのトコ見ながらやろう思ってはいるんだけど、
手動でやってみてってことなんで、やってみてるんだけど、なんかうまくいかない
そのまま使って、環境変えたいときに出来ないといやなんで、自力でどうにかしたいんだけど・・・
mc2xmlをダウンロードして、任意のフォルダに保存
ターミナル立ち上げて保存フォルダへcdで移動して
mc2xml -c jp -g 郵便番号 -Uを実行すると、権限ねえだろって怒られ、
実行権限を与えて、コマンド実行すると、コマンドちげーよって怒られる
どっか勘違いしてる?
- 70 :名称未設定:2012/02/06(月) 20:03:13.00 ID:4OTaR6bw0
- 自己解決
全部のapp終了して再起動後、DLし直してやり直したらすんなり出来た
地上波の地域番号取得して全部確認できたから、健二くんのスクリプト使わせてもらいます
BSchの取得番号違うから、このスクリプトをBS用にもう1つ作って連続実行すればいいのかなと思ってるんだけど、どうだろう?
地上波とBS・CSの番組ガイド取得させてる人いたら教えてほしいな
- 71 :名称未設定:2012/02/09(木) 14:51:49.22 ID:4rKhdeFJ0
-
>> 70
スクリプトをコピーして、BS・CSのチャンネル取得設定にしたあと
地デジスクリプト実行から少し時間をおいて2回目のスクリプトを実行するように
crontabの設定をしたらいいかもしれません。
【crontab設定例】※5分後に2個目を実行する
0 6 * * * ~/Documents/ch/chget.sh > /dev/null 2>&1
5 6 * * * ~/Documents/ch/chget2.sh > /dev/null 2>&1
もしくは、スクリプトの一番下の「GetXml」の呼び出しのところで
iPlaceの値を変えてやれば、スクリプト1本で対応できると思います。
【例 chget.sh】
GetXml 1 1 KBC KBC
GetXml 6 2 NHK Eテレ NHK教育
iPlace=2 #ここで 取得地域を変更
GetXml 310 310 衛星劇場 衛星劇場
GetXml 722 722 FOX FOX
- 72 :名称未設定:2012/02/09(木) 22:55:45.32 ID:E9Ja6SK60
- 最近、テレビ画面表示で毎回エラーなって表示されない上に頻繁にフリーズしてしまう。
もう面倒なったのでテレビだけはwindows機を使ってる。
リモート再生も買った当初からかくついてまともに機能しないし、IRリモコンも認識しないし、
俺のは多分最初からぶっ壊れてたんだろうな。
- 73 :名称未設定:2012/02/10(金) 00:41:03.10 ID:vuKUbIfy0
- リモート再生はMacのスペックやネットワークの状況で変わってくるだろうけど
うちの場合、256kbpsくらいにレート下げたらスムーズになったよ。
- 74 :名称未設定:2012/02/10(金) 17:13:32.65 ID:wPKhFhh00
- >>71
スクリプト1本でやる方向で試したいと思います。
チラ裏だけど、
スクリプトコピペして保存して、環境に合わせて書き換えて実行したらエラー
スクリプトはほぼ素人なんで、調べて書き換えてとかいろいろやって、今日やっと地デジ分が正常に走るようになった
ウチの環境ではなぜかコピペがだめだったようで、
新規に、スクリプト書いてやっと成功した
あきらめないでよかったよ
- 75 :名称未設定:2012/02/10(金) 22:05:08.58 ID:wPKhFhh00
- >>71の途中で取得地域を変更してスクリプト1本でやる方法で、地上波・BSともに自動取得できるようになりました
いつか誰かの為になるかも知れないので、自分の設定を書いておきます
チューナーはAN-IP100で、地上波で使用していないチャンネル番号(ウチは4ch)をチャンネル設定でBSも空けます
(2chがBS1のサブ?が設定されていたので、BS日テレと入れ替えて4chを空けました)
IRブラスターを再学習(4chにBS切替、OKに地上波切替)
EyeTV.appにBSチャンネルを手動追加
NHKBS1は41chと、チューナーのchの前に"4"を追加して設定
あとは、>>10のスクリプトに>>71を追加して終了
自分の望んでいた通り、AN-IP100とEyeTVHDの両方で録画できるようになりました、いろいろ教えてくれたみんなありがとう
- 76 :名称未設定:2012/02/10(金) 22:11:06.64 ID:wPKhFhh00
- >>75に書き忘れ
IRブラスターの学習が終了したら、桁の前にボタンを送信にチェックを入れて"OK/Select"を選択しておく
- 77 :名称未設定:2012/02/11(土) 22:40:04.64 ID:tUdzX5PW0
- たいていチューナー側でも予約設定しておくとチューナー電源切っておいても
時間になると自動的にチューナーの電源入るじゃん?
でもこれやるならEyeTVでIRブラスターとか設定する必要ないよな
- 78 :名称未設定:2012/02/12(日) 13:56:10.16 ID:3j3pQ7+r0
- >>77
映像信号入ったら録画開始機能は使い物にならんと
前スレか前々スレで書いた。
- 79 :名称未設定:2012/02/12(日) 14:54:56.25 ID:xNPpFTkYi
- どゆこと?
- 80 :名称未設定:2012/02/13(月) 12:49:26.73 ID:s0AmD43/0
- iPhone用ビデオも作成で作ったファイルをiPodにいれて再生すると
左チャンネルからだけ結構な頻度で、ザッっとノイズが入る
iTunesで再生した時は問題ないんだけどね
録画した後にiPhone用に書き出したファイルは問題ない
前スレにもこういう人いたけど地味にイラつくなコレ
- 81 :名称未設定:2012/02/13(月) 17:10:57.32 ID:CLrY5LaC0
- irブラスターに対応しているのはEYE TV HDだけですか?複数台数つなぎたいので、別の機種も探してます。
- 82 :名称未設定:2012/02/13(月) 17:46:48.35 ID:wd6fNQ/Z0
- >>80
そういうのはバンバン Apple に FeedBack するといいよ。
ってかしてくれ
- 83 :名称未設定:2012/02/15(水) 20:01:00.77 ID:O1yKGL8L0
- 最近気がついたんだけど・・・
EyeTV-HDを使えば、お風呂でテレビ視聴とか、iPhoneでできるんだね。
それと、最近のテレビやレコーダは、iPhoneからWifi経由でリモート操作できるw
- 84 :名称未設定:2012/02/16(木) 00:36:49.27 ID:48CytDZr0
- そう、ジップロックならね。
- 85 :名称未設定:2012/02/16(木) 00:44:50.52 ID:7C+tPaHV0
- 結構風呂にスマホ持ち込むって話聞いたことあるけど怖くてとても真似できん
- 86 :名称未設定:2012/02/16(木) 02:52:44.18 ID:wqUv8Ojn0
- 気にぜずサランラップ巻いて風呂で使ってみなよ!
風呂の世界観変わるよ
- 87 :名称未設定:2012/02/16(木) 04:23:37.13 ID:bd/LBOSo0
- iPadで風呂はもっと良いぞ
- 88 :名称未設定:2012/02/16(木) 08:00:57.60 ID:89xeb/Vc0
- iPhoneが二台あるので、視聴と操作で別けて使えるかと思ったんだけど、
EyeTVのストリーミングの遅れで、HDDレコーダのレスポンスが7秒ぐらい
かかってしまうんだよね orz
- 89 :名称未設定:2012/02/16(木) 23:58:19.88 ID:48CytDZr0
- IRブラストバスター使えば1台で済みそうだけど
- 90 :名称未設定:2012/02/17(金) 03:36:09.26 ID:WITj5+Me0
- >>81
はい
ttp://support.elgato.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=25
- 91 :名称未設定:2012/02/18(土) 00:41:57.14 ID:oRMu6reu0
-
>>81
ありがとう
ZephIRを買えばEYETV上でHD PVRを赤外線コントロール出来そうですね。
試してみます
- 92 :名称未設定:2012/02/18(土) 03:56:15.45 ID:CDokuA610
- >>91
両方持ってるけど、ZephIRは設定難しいですよ。
特にリモコンの信号を覚え込ませるところが。
iRTransの方がまだ分かりやすい。
- 93 :名称未設定:2012/02/18(土) 11:56:42.16 ID:oRMu6reu0
- >>92
ZephIRは入手困難なようなのでiRTransを注文しました。
丁度良かったです。情報ありがとうございました。
- 94 :名称未設定:2012/02/18(土) 18:04:41.50 ID:XwEVzEmf0
- iOS用のチューナー出したみたいだな
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=606
- 95 :名称未設定:2012/02/18(土) 18:49:48.07 ID:kn9rqasm0
- >>94
アメリカの会社なのにワンセグ機器とか作って
くれたんかい。
それより、どこかの代理店でEyeTV売った方が
喜ぶ人多そうなのに。
- 96 :名称未設定:2012/02/18(土) 21:51:08.98 ID:v/y2JOZo0
- これだね
http://www.elgato.com/elgato/int/mainmenu/products/tuner/EyeTV-Mobile.en.html
ワンセグの場合は、アプリの変更だけで?対応できるのかな
- 97 :名称未設定:2012/02/18(土) 22:29:45.22 ID:Z8sXXmdL0
- >>95
まて、elgatoはドイツのメーカーだぞw
- 98 :名称未設定:2012/02/18(土) 22:36:56.16 ID:kn9rqasm0
- >>97
ごめん知らんかったwww
Amazon.comで買ったらアメリカから送られて来たので
勘違いしてた。
- 99 :名称未設定:2012/02/18(土) 23:24:42.49 ID:E4ngU5By0
- eyetv HDはアメリカelegatoでしか発売してないけどね
- 100 :名称未設定:2012/02/19(日) 03:34:35.55 ID:LmOz3Pm10
- ドイツ語でelgatoって何て発音するんだろう。
どうもエルガトゥ?
- 101 :名称未設定:2012/02/20(月) 20:50:11.00 ID:7J5zCPcs0
- >>100
「エリガト」じゃないかな。
日本人には「ありがと」がなまった感じに聞こえるらしい?
- 102 :名称未設定:2012/02/20(月) 21:30:34.03 ID:vgQ0+lpL0
- あがとりい・・・
- 103 :名称未設定:2012/02/22(水) 01:56:53.30 ID:4umqqUs+0
- elgato、ごぜえますw
- 104 :名称未設定:2012/02/22(水) 04:25:54.39 ID:oI5teCAE0
- >>100
ィエルガト
えーごだと
エルゲイトゥ
- 105 :名称未設定:2012/02/22(水) 11:41:08.57 ID:m76YuUzX0
- elgatoってドイツ語でありがとうって意味なんだな
- 106 :名称未設定:2012/02/22(水) 13:28:56.06 ID:WmBn6+rvi
- まじで?
そのままやん
- 107 :名称未設定:2012/02/22(水) 21:02:06.75 ID:xvDHT6iw0
-
※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/9241108701/
※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/9241108701/
- 108 :名称未設定:2012/02/23(木) 23:04:46.69 ID:jktgmodeP
- なわけねーwダンケシェーン!
- 109 :名称未設定:2012/02/23(木) 23:08:10.01 ID:jktgmodeP
- と書き込んでからなのでちょっと恥ずかしいのだが
いつもはSonyのBDレコーダで録画して、必要なものをEyeTVHDで取り込んでる。
これまでiPad画質で取り込んで,CMカット編集したものをH.264で書き出し、
またHandbrakeでiPad用に書き出すってことをしていたのだけど(少しでも圧縮しようと思って)
MBPで見るとぼけぼけになるのね。(おそらく画角の違いだろうと思う)
これからは、いったん最高画質で取り込んでから編集して、Handbrakeで変換してみようかと思う
どうかな?
- 110 :名称未設定:2012/02/24(金) 01:54:03.82 ID:HYPU58MN0
- 二回エンコードしてる時点で終了な気がするが
- 111 :名称未設定:2012/02/24(金) 04:14:27.89 ID:OSQoRMkO0
- >>109
それが今一般で出来る1番良い方法だと思う
最高HD画質でとりあえず撮りこむっ
- 112 :名称未設定:2012/02/24(金) 08:19:36.26 ID:HPCNwnVw0
- iPad2 は 1:1.33
- 113 :名称未設定:2012/02/24(金) 09:23:24.79 ID:2EFGp6KJP
- >>110
H.264書き出し時には、再エンコードしないでそのまま書き出してますよ。
なのでいくらiPad画質で取り込んでいたとしても、30分で1G近くの容量になってしまうんです。
それをHandbrakeで再エンコ(iPad用の設定で)すれば
エンコ1回で200-300MB程度まで下げられます。
- 114 :名称未設定:2012/02/24(金) 11:53:32.97 ID:HYPU58MN0
- 再エンコードしないで書き出しってどういう意味?QTプレイヤーでそのまま保存かな?
つか、魔法じゃないんだからファイルサイズを3分の1にしたらそりゃ画質も落ちるですよ。
- 115 :名称未設定:2012/02/24(金) 13:19:34.88 ID:oTFLzRoY0
- ブルーレイにムーブして吸い出したのをエンコしたほうが良いと思う
EYE-TV通しただけで一回無駄にエンコしてるわけだし
- 116 :名称未設定:2012/02/24(金) 13:26:48.82 ID:OSQoRMkO0
- 地デジをブルーレイに入れてMacで吸い出すって出来ます?
色々調べてるんっすが まだ方法が見つかりません。。Mac用のブルーレイドライブは購入してるんですが
- 117 :名称未設定:2012/02/24(金) 13:34:11.22 ID:oTFLzRoY0
- こういう時ぐらいWindows使っても良いと思うよ
- 118 :名称未設定:2012/02/24(金) 13:35:13.03 ID:fQlhzIlH0
- >>114
EyeTVの変換なしでそのまま書き出すやつだろ
EyeTV持ってるか?
- 119 :名称未設定:2012/02/24(金) 13:42:42.37 ID:OSQoRMkO0
- >>117
なるほど そうですね〜 安い窓のノートブックでも買うかな。
HD動画マニアなんで。
- 120 :名称未設定:2012/02/24(金) 13:43:58.59 ID:M/qAK/Zi0
- 仮想なりBootCampなり使えばいいのに
- 121 :名称未設定:2012/02/24(金) 13:53:18.85 ID:Id3Pfxy20
- というか、Blu-rayに入れこんで
また吸い出すという行為の意味がわからん
- 122 :名称未設定:2012/02/24(金) 13:55:25.48 ID:M/qAK/Zi0
- ブルーレイにムーブだと再エンコがかからないからだよ
- 123 :名称未設定:2012/02/24(金) 14:12:33.76 ID:OSQoRMkO0
- >>120
BootCamp機能忘れてたましたw
古いユーザーなんでなんかMacに窓を入れるのが。。(苦笑)
ちょっと重い腰あげてやってみるかっ
- 124 :名称未設定:2012/02/24(金) 14:37:00.46 ID:MXBsYh5V0
- 本当かよw
- 125 :名称未設定:2012/02/24(金) 15:08:15.42 ID:OSQoRMkO0
- すいません 仮想Win系のソフトって
パラレル デスクトップ VMwareってありますがどっちも違いはないですかね?
かなりのハードユーザーですがこの分野だけは手を出さなかったので何も知らなくて恥ずかしいですが(汗「
- 126 :名称未設定:2012/02/24(金) 15:11:54.81 ID:L6ERQfXW0
- アナログHD出力可能なプレーヤーで再生してeyeTV HDで録画(結果的にはエンコ)じゃダメなのかな。
自分はHDDに録画した番組はそうやってMacに入れ直してる。
- 127 :名称未設定:2012/02/24(金) 15:14:11.78 ID:Id3Pfxy20
- そうだよね、それが普通だよね
Blu-rayにムーブとか意味ないし
うちも録画できるCATVのチューナーから
Macへ入れている
- 128 :名称未設定:2012/02/24(金) 15:20:23.37 ID:OSQoRMkO0
- やっぱそっちの方がシンプルでイイよな?
やはり無駄な事はやめて仕事締め切りまでに
終わらせないとだめか。。(現実逃避中)
- 129 :名称未設定:2012/02/24(金) 15:22:53.50 ID:OSQoRMkO0
- >>127
それってCATVチューナーから再生してまた録画してるんですよね?
まさかチューナーからMacに転送出来る方法があったりして?
- 130 :127:2012/02/24(金) 15:31:28.10 ID:Id3Pfxy20
- レコーダーのD端子からアナログが出てたら
Macに取り込めるよ
CATVチューナーにUSBHDD付けて録画
撮りためた中から、保存したいものだけを
Eye TV経由で録画
要はレコーダーで再生、Macで録画する感じ
この方法だと、レコーダーで消す、残すを判断して
Macに取り込むから、MacのHDDの無駄遣いもないし
- 131 :名称未設定:2012/02/24(金) 15:34:32.71 ID:L6ERQfXW0
- CMカットはMacにH.264で取り込んでから、暇な時にmpegストリームclipで切ってる。
これが自分の場合一番失敗しない方法。
- 132 :127:2012/02/24(金) 15:36:06.25 ID:Id3Pfxy20
- CMカットはEye HDの編集機能を使えばいいのに
- 133 :名称未設定:2012/02/24(金) 15:37:31.37 ID:OSQoRMkO0
- それなら、ずっと使ってきたやりかたです
やっぱそれが1番いいですね
何か新しい方法でもあるかなーと模索してたんですが
自分のMacに窓をインストールとか面倒くさいしね。
- 134 :名称未設定:2012/02/24(金) 15:38:25.64 ID:OSQoRMkO0
- ↑ >>130へでした
- 135 :名称未設定:2012/02/24(金) 15:44:35.01 ID:OSQoRMkO0
- あとちょっとで仮想系のソフト買うところだったw
- 136 :名称未設定:2012/02/24(金) 16:35:33.83 ID:M/qAK/Zi0
- それだと画質劣化が酷いからという相談ではなかったのかな
- 137 :名称未設定:2012/02/24(金) 16:44:40.66 ID:IfEGy1B00
- そもそも>>109はHDじゃないiPad画質で取り込んで
再エンコ後画像がボケボケになるという話だったので
マスターが最高画質じゃない場合ボケボケは当然なので
これからはHD最高で取り込んでみるよ
という話だったのでは
- 138 :名称未設定:2012/02/24(金) 16:58:05.58 ID:OSQoRMkO0
- そうですね。
そして、ブルーレイにムーブしてからマックで直接吸い出してエンコした方が奇麗だぞ
という話になって、
ワタクシが、『マックで出来るんですか?』という話になりましたね(苦笑)
- 139 :名称未設定:2012/02/24(金) 17:07:39.46 ID:fQlhzIlH0
- >>115が悪い
- 140 :名称未設定:2012/02/24(金) 17:13:01.18 ID:eS8vGy5n0
- ちゃぶ台ひっくり返すけど、MacBook 13インチで
DVDエンコした動画見ると色が薄いうえに
ボケボケだけど、同じデータをApple TV
+REGZA 42インチアプコンで見ると、そこそこの
画質で見られる。
パソコンで動画見るのをやめてみる
というのはどうだろう。Apple TVオススメ。
- 141 :名称未設定:2012/02/24(金) 18:27:23.65 ID:M/qAK/Zi0
- >>139
BDからリッピングしたものなら元データそのものなんだし
論法的には間違ってない
- 142 :名称未設定:2012/02/24(金) 18:31:24.67 ID:OSQoRMkO0
- まーそれならeyetv HDがいらなくなるなw
- 143 :名称未設定:2012/02/24(金) 19:54:13.16 ID:M/qAK/Zi0
- 放送を直に録ればいい
- 144 :名称未設定:2012/02/24(金) 20:17:48.13 ID:OSQoRMkO0
- それが1番イイ。
- 145 :名称未設定:2012/02/24(金) 20:30:03.63 ID:QKK90x050
- PT1+PT2鯖をGbEで繋いでる俺様勝ち組ってことで。
- 146 :名称未設定:2012/02/24(金) 21:39:30.52 ID:OSQoRMkO0
- 凝りはじめればキリがないw
- 147 :名称未設定:2012/02/24(金) 22:09:57.21 ID:Id3Pfxy20
- というか、Mac板で勝ち誇ってるところが負け組
- 148 :名称未設定:2012/02/24(金) 22:41:39.04 ID:y9i2v2Xg0
- そもそもMBPで見るならわざわざiPad用にエンコする必要はないのでは・・・
- 149 :109:2012/02/25(土) 08:57:42.26 ID:i8aAkJueP
- 気付いたらすごい議論になっててすまん・・・
>>148
iPad用にエンコするのは、もちろんiPadでも見られるようにするためなんだけど
てもとにMBP 15inchがあるときはわざわざiPadに移さなくてもMacで見りゃいいじゃん
ってことになって、それでmacで見たんですよ。
ちなみにEyeTVをつなげているのはiMac 27inch(2010年に購入したもの)
なんだが、昨日最高画質で取り込んでさて作業しようかと思ったらフリーズの嵐。
データ(.eyetvファイル)のコピーすらできずfinderが逝ってしまう。
現在現実逃避&放置中だ。
- 150 :名称未設定:2012/02/25(土) 09:16:22.73 ID:MZtQSrj40
- さわるなよ
- 151 :名称未設定:2012/02/25(土) 09:30:33.69 ID:mjDAZBfP0
- ハードユーザーw
- 152 :名称未設定:2012/02/25(土) 09:42:05.80 ID:XQMwaPhz0
- >>151
しーーーっw
- 153 :名称未設定:2012/02/25(土) 10:54:35.62 ID:J2FCkMtH0
- >>149
それ、HDDが逝ってる
- 154 :名称未設定:2012/02/25(土) 13:32:55.64 ID:reVABRzG0
- 秋葉館でも売ってるんだな
http://www.akibakan.com/BCAK0054422/
- 155 :名称未設定:2012/02/25(土) 19:50:25.55 ID:JBH0JCih0
- 送料考えたら、まだ高いかな。
- 156 :名称未設定:2012/02/25(土) 20:37:50.91 ID:cwFOAJIG0
- >>149
Mac mini Mid 2010でも、最高画質設定で充分使えてるよん
- 157 :名称未設定:2012/02/26(日) 08:47:55.24 ID:C/dwbDRb0
- 仮想化OSに投資する金があるんならその投資分をHDDに回して
ディスクサイズとか気にせずに済む環境作った方が早いよな
- 158 :名称未設定:2012/02/27(月) 20:23:13.27 ID:CJZa4WpI0
- 色々録りためたwowowの番組をeyetv HDに録っていき
STBのHDの容量が空いていく快感
- 159 :149:2012/02/27(月) 21:11:41.45 ID:hJHKEWI0P
- やっぱりHDDが逝かれてたわ。アポスト持っていって修理してもらうことにした
帰ってきたら、今度こそ最高画質で撮ってみようと思ってます。
- 160 :名称未設定:2012/02/27(月) 21:17:53.03 ID:0ZQBFOn20
- AppleTVが1080p対応したら、1080pで録画してるものは、
H.264で書き出すだけでスムーズに見られるのでしょうか?
- 161 :名称未設定:2012/02/27(月) 21:34:32.29 ID:ozoaLc2L0
- でてもない製品でどうなるかなど
誰か答えられるとでも思ってるんだろうか?
- 162 :名称未設定:2012/02/27(月) 21:53:43.89 ID:Ailj73850
- エスパーならそれぐらい正確に推測して回答するのが当然の義務。
- 163 :名称未設定:2012/02/27(月) 21:55:49.56 ID:Z8iTp1mV0
- さわるなよ
- 164 :名称未設定:2012/02/27(月) 21:57:44.95 ID:0ZQBFOn20
- ちょっとよくわからないです
- 165 :名称未設定:2012/02/27(月) 23:00:26.91 ID:CJZa4WpI0
- そういう場合は、逝ってきまーっすって言って
敗走して壁に激突が正解の答え
- 166 :名称未設定:2012/02/28(火) 10:42:42.42 ID:UJXJS1mu0
- 横からスマソ
160氏の言う1080pで録画しH.264で書き出したのを
現行AppleTV2で再生するとどうなるの?
購入検討中なんで経験者おしえてください
- 167 :名称未設定:2012/02/28(火) 11:00:59.57 ID:7ybBVfAai
- EyeTVは1080pなんか録れません
- 168 :名称未設定:2012/02/28(火) 11:01:51.22 ID:7ybBVfAai
- Apple TVスレいけよ
EyeTV関係ないだろ
- 169 :名称未設定:2012/02/28(火) 13:56:06.35 ID:UJXJS1mu0
- よく分かってなくてスレチな質問してすまんかった。
上にあったようにBDレコーダに貯まったwowwowをMacに移動して見たいのだけど
流れは
・レコーダで再生してMacで録画 (アナログレコードを録音する感じ)
・出来たファイルを好きな解像度にエンコ (iPad用とかそのまま)
であってる?
地デジ、BSをDR録画されたのをEyeTVで読み込み1番良いモードで保存すると縦解像度はいくつ?
- 170 :名称未設定:2012/02/28(火) 14:15:51.78 ID:7YOXmiOP0
- 1080iですよ
- 171 :名称未設定:2012/02/28(火) 14:34:13.40 ID:7YOXmiOP0
- eyetv HDは
480i 480p 576i 576p 720p 1080i
の信号をそれぞれ流れてくる放送によって自動で選択してinputします
でEyetv HD側ではoutputを1.良い(7.2Mbps) 2.より良い(12Mbps) 3.最高(15.6Mbps) 4.iPad(960 × 540 5Mbps)の画質の中から選びます
なのでinputされたものの画質をそのまま残したい場合は3.最高の画質を選べば良いって感じかな
- 172 :名称未設定:2012/02/28(火) 20:45:31.32 ID:Pg3Y8bT70
- >>170
PS3でTFダークサイドムーン(BD)を再生して、EyeTVで最高画質(1080i)再生録画。14GB。再生はVLCでデインタレスモード(1080p)を設定して見ています。
- 173 :名称未設定:2012/02/28(火) 21:03:20.24 ID:vL38iRRw0
- そういうこと言うやつ出てくると思ったわ
- 174 :名称未設定:2012/02/28(火) 21:06:40.75 ID:vL38iRRw0
- 録画の解像度の話してんのにVLCのなんちゃって1080pとか恥ずかしいにも程があるわ
- 175 :名称未設定:2012/02/28(火) 21:33:08.83 ID:7YOXmiOP0
- >>172
デインターレースはプログレッシブとは違うような。。
- 176 :名称未設定:2012/02/28(火) 21:55:31.65 ID:UJXJS1mu0
- >>170-171
丁寧にありがとうございます!
もう少し勉強してきます。
- 177 :名称未設定:2012/03/01(木) 04:01:32.88 ID:+pSpBEOw0
- 録画失敗した
と思ったらチューナーの電源抜けてた
泣きたい
- 178 :名称未設定:2012/03/02(金) 14:35:17.10 ID:rJoB7iDk0
- ちょっと前地デジを入れたブルーレイをMacで抜く方法とか言ってたけど
Winでも割りと面倒な作業なのな
やはりeyetv HDで録って保存が1番楽だな
- 179 :名称未設定:2012/03/05(月) 09:15:49.35 ID:zr0fb2X/P
- >>178
そうでもないよ
一番楽なのはほとんどおまかせで放っておける点
ブルーレイの作成はレコーダー任せ
ブルーレイからtsファイルを抜き出すときは一つずつやる必要はあるが
(有料のDVDpasskeyか何かを使えばできる)
そのあとはHandbrakeで全部キューに入れておけば寝てる間に変換してくれる
まあCMカットはいずれにしても手動でやらないといけないけどね
- 180 :名称未設定:2012/03/05(月) 12:47:19.33 ID:Awvv/Hudi
- EyeTVで録画予約しておいても
ハードディスクをスリープさせちゃったら録画されないよね?
ディスプレイはスリープさせても平気だろうけど
- 181 :名称未設定:2012/03/05(月) 17:25:42.84 ID:FC5c3gRI0
- >>179
DVD PASS KeyってWin用ですよね?
- 182 :名称未設定:2012/03/05(月) 17:34:24.97 ID:zr0fb2X/P
- >>181
そうですよ
地デジBlu-rayのリッピングはwinでやるのが一番楽。
- 183 :名称未設定:2012/03/05(月) 17:45:28.50 ID:FC5c3gRI0
- 話題がループし始めましたねw
- 184 :名称未設定:2012/03/05(月) 22:44:34.53 ID:tStJRV3o0
- 俺の嫁
- 185 :名称未設定:2012/03/07(水) 00:06:43.99 ID:Tqzhy25D0
- 失礼しますオークションの宣伝になり大変失礼しますが
ここだと需要があるのではないかと思い載せさせてもらいました。
eyetv HDと製品が違うのですが
カノープスのADVC-100を出品さしてもらいました。興味のある方はご覧になって下さい。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k145888864
大変失礼します。
- 186 :名称未設定:2012/03/07(水) 00:09:16.26 ID:8JmOQTCf0
- こんなとこで宣伝したら造反商品として申告されるよ
- 187 :名称未設定:2012/03/07(水) 02:10:35.66 ID:2B3CJ4ic0
- >>185
俺それ持ってるけど、使い物にならんよ。
テレビの録画するなら安定機も必要だし、比率は4:3だし、どうしようもないゴミだよ。
安定機買ったらEyeTV HDより値段が高くなるし、今更何の役に立つんだ?
- 188 :名称未設定:2012/03/08(木) 14:13:26.96 ID:DoN7Gt4U0
- 役に立たないから、オークションに出したと思われw
- 189 :名称未設定:2012/03/08(木) 19:48:01.17 ID:QVZJJL+F0
- >>185
ADVC-110 で同じ値段だったら手上げるけどな・・・。
- 190 :名称未設定:2012/03/10(土) 18:32:37.64 ID:72qtZQFd0
- 米尼はもう日本に発送してくれなくなったみたいだな。今オーダーしかけたら、その住所には発送できましぇーん、だって。
- 191 :名称未設定:2012/03/10(土) 20:09:50.20 ID:fU/O+JMQ0
- まじで!?
- 192 :名称未設定:2012/03/10(土) 20:53:36.00 ID:mjl4R04M0
- えー?!
- 193 :名称未設定:2012/03/10(土) 21:26:12.72 ID:5TWPAnrW0
- ここは、かす くに、かんし……
さ.れ.
うぐっ、まて、だれか...
- 194 :名称未設定:2012/03/11(日) 00:35:01.19 ID:rrMzIkue0
- 米尼マジだ。。。。悪夢でありますように。・°°・(>_<)・°°・。
- 195 :名称未設定:2012/03/11(日) 00:50:55.35 ID:oms4hAbT0
- どうしても欲しかったら、ebay経由とかもあるし。
- 196 :名称未設定:2012/03/11(日) 03:08:34.61 ID:HezyX25m0
- 秋葉館とかで通販で売ってなかったっけ?
- 197 :名称未設定:2012/03/11(日) 06:25:35.05 ID:+ZQVOtMN0
- まあ値段にこだわらなければ>>2のとことかもあるんだけどさ
- 198 :名称未設定:2012/03/11(日) 06:26:25.84 ID:+ZQVOtMN0
- あ、間違えた
>>2のとこじゃなくてVintage Computerだ
- 199 :名称未設定:2012/03/11(日) 06:43:48.62 ID:PUrS7h8n0
- owcもあるよ
- 200 :名称未設定:2012/03/11(日) 11:51:49.14 ID:MmMTKHAw0
- 金曜午後、米尼に注文したのは発送されて、今アンカレッジ。
ぎりぎりセーフだったのかな?
- 201 :名称未設定:2012/03/11(日) 12:38:43.63 ID:Baf+l69H0
- http://item.rakuten.co.jp/akibakan/10036223/
楽天でも売ってたりする、19,800 円
- 202 :名称未設定:2012/03/12(月) 17:35:56.80 ID:57MiljUz0
- Amazonに圧力をかけたのは誰だ?
まさか日本政府…
- 203 :名称未設定:2012/03/12(月) 17:55:28.88 ID:G9xTuiQy0
- 日本の代理店が決まったからとか?
- 204 :名称未設定:2012/03/12(月) 18:00:00.57 ID:xmAtd19n0
- それはありえないわ
- 205 :名称未設定:2012/03/12(月) 20:34:39.28 ID:w5HGvhAhi
- 他の商品も全部日本への発送できないの?EyeTVだけ?
- 206 :名称未設定:2012/03/12(月) 20:37:47.80 ID:xmAtd19n0
- eyetv HDは日本では禁止製品でしょ?
- 207 :名称未設定:2012/03/12(月) 20:40:39.29 ID:havIeUy60
- ホント日本はクソだな
- 208 :名称未設定:2012/03/12(月) 20:42:28.38 ID:xmAtd19n0
- eyetvHDの内部はアナログなのにね
一応HD映像はデジタルコピーが禁止だったのに色々ややこしいよね
- 209 :名称未設定:2012/03/12(月) 21:23:18.76 ID:xmAtd19n0
- 連投失礼
新Apple TV 1080pって
eyetv HDで最高画質で撮ったやつそのまま見れるようになったんかな?
ハイプロファイル レベル4だと出来るかなって
それならapple tvも買ってみようかな〜
- 210 :名称未設定:2012/03/12(月) 23:03:53.78 ID:YDVssmX00
- >>208
デジタルコピーとほとんど遜色ない
ところがまずかったんかもね。
- 211 :名称未設定:2012/03/12(月) 23:57:17.91 ID:qq2pujKI0
- タイミングがBlack B-casとダブルのもあれだね
多分Amazon Americaの側でなんか話があって自主規制したってことだと思う
- 212 :名称未設定:2012/03/13(火) 01:01:59.30 ID:8oSpsi4V0
- 送料込み14000円台で買えた時期もあったのにね。
輸入代行転送業者を使わないといけなくなるとは…
四五台ストックしておけばよかった。
- 213 :名称未設定:2012/03/13(火) 07:27:55.52 ID:8kOUXK240
- 1.5万が魅力だったのに2万以上とか
ドラマなんか糞になっていくので必要性を感じなくなっていく
- 214 :名称未設定:2012/03/15(木) 15:04:33.38 ID:N3L5v/SW0
- EyeTVのリピート予約の「保持」って項目はなに?
- 215 :名称未設定:2012/03/15(木) 16:03:29.02 ID:iSDVTzzV0
- >>214
ヘルプ→EyeTV ユーザガイド を開く。→「保持」で検索
- 216 :名称未設定:2012/03/15(木) 16:23:57.40 ID:oaeQgQxy0
- 今まで地元のケーブル会社でまだHDになってなかったチャンネルMTVがHDになって嬉しい
ミュージッククリップとりまくってしまう
やっぱ全然違う
- 217 :名称未設定:2012/03/15(木) 17:01:11.35 ID:bEAVGnb+0
- 24いんめえのしょいあふ せい
- 218 :名称未設定:2012/03/15(木) 19:29:49.97 ID:bEAVGnb+0
- うえで
ぴんぽんげーやるう
かなやまで
- 219 :名称未設定:2012/03/16(金) 20:43:30.92 ID:sq5vBmu+0
- で、新しいiPadはEyeTVから書き出した再エンコ無し1080iのmp4視聴できるん?
人柱求む
- 220 :名称未設定:2012/03/16(金) 21:20:53.03 ID:Smq81OgA0
- どうなるのだろ? 届いた人よろ
俺はあと二日かかる模様orz
- 221 :名称未設定:2012/03/16(金) 21:32:06.37 ID:0GV/+TT70
- 俺も金土と仕事で受け取りは日曜……
EyeTVユーザーは金はあるけど忙しい法則?
- 222 :名称未設定:2012/03/17(土) 00:33:26.35 ID:oIfWEpua0
- 外出先からのテレビ視聴が、つか接続が出来ないのは何故なんだろ?
ファイヤーウォール切、iPhoneアプリを使って
自宅
Mac mini(2011) + eyetv HD ((((((( AirMac Express - 光モデム - インターネット
出先
インターネット - ADSL -AirMac Extreme - AirMac Express - iPhone4
こういう状況で使ってるけどWi-Fi、3G共に
「eyetvが見つかりません」と出て接続出来ない。
自宅でWi-Fi接続なら大丈夫なんだけど。
- 223 :名称未設定:2012/03/17(土) 03:35:01.67 ID:NNS1ojtp0
- なんじゃこりゃ?早送り再生したような録画データができてるYO…orz
音声のピッチ?だけが変なのかと思ったけど、15秒のCMが11秒で再生される、、
あと、予約した時間になっても録画が始まらない時がある
そのときは、遅れた時間だけ?予約終了時間も延びてる
例
録画予約 10:00-11:00
失敗の時 10:00:40-11:00:40
まあ、環境設定の録画→"予約録画時間の延長"で、"開始1分前""終了0分後"に設定してるので実際は
例
録画予約 10:00-11:00
失敗の時 09:59:40-11:00:40
となるのでそれほど影響はないんだけど、早送り再生の件も含めて、原因は何だろう
- 224 :名称未設定:2012/03/17(土) 04:58:10.30 ID:Pka5SD520
- >>223
最新バージョンにアップデート推奨
10.7.3でインストールディスクのバージョンだと、その症状が出た
- 225 :名称未設定:2012/03/17(土) 05:44:11.96 ID:NNS1ojtp0
- >>224
どうも。
私の環境を書いていませんでした。
EyeTV 3.5.4 (6786)←これが最新バージョンですよね?
MacBook Pro 13インチ 2.4GHz Intel Core i5 メモリ 8GB
OSX 10.7.3
EyeTV HDは今年購入したのですが、以前はEyeTV 250 Plusを使用していて
アプリはそのまま使用しています。
予約時間の失敗は、EyeTV 250 Plusを使用していたときからありました。
早送り再生したような録画の失敗はEyeTV HDで初めてですが、EyeTV 250 Plus使用時は
映像のみや音声のみの録画失敗がありました。
- 226 :名称未設定:2012/03/17(土) 06:54:33.99 ID:NNS1ojtp0
- ttp://www.elgato.com/elgato/int/mainmenu/support/Update-Start/Update-EyeTV-3
EyeTV 3.5.4 (6786)が最新だと思っていましたが、↑からダウンロードしたら
EyeTV 3.5.4 (6788)になりました。(EyeTVメニュー→アップデートをチェックする
では、6786で最新となります)
これでしばらく様子を見てみます。
>>224さん、ありがとうございました。
- 227 :222:2012/03/17(土) 07:39:51.28 ID:3MdRTcRj0
- 試行錯誤してなんとか出来る様になりました。
誰かの役に立てばと思い自分の解決方法を書いておきます。
EyeTV環境設定→iPhoneでMy EyeTVアカウントを作成してログイン、2つのチェックボックスを有効に
AirMacユーティリティ5.6(ここ重要)で設定→インターネット→NATでNAT-PMPを有効に。
AirMacユーティリティ6.0だと、この項目を自動設定してくれなくてハマった。
次にネットワーク→DHCPの範囲を192.168〜に設定
自分はここを10.0〜でやっていてEyeTV接続時に蹴られていた。
最後にFinder→→システム環境設定→セキュリティとプライバシー→ファイヤーウォールを切る。
EyeConnect.appとEyeTV.appの接続を受け入れるのを自動で許可にしていてもつながらなかった。
これでアカウントを入力すれば勝手に接続しにいってくれます。
- 228 :名称未設定:2012/03/17(土) 08:17:42.27 ID:UNmoTaJ10
- >>227
AirMacユーティリティ6.0 ではうまく設定できないのかな?
- 229 :471:2012/03/17(土) 16:55:55.76 ID:RkcJ4fzbi
- みんなチューナーは何を使ってるの?
参考にしたいので是非教えて欲しい
- 230 :名称未設定:2012/03/17(土) 17:33:53.53 ID:oIfWEpua0
- >>228
elgatoのチュートリアルを読みながらだったので
インターフェイスが変わるとわかりづらかった。
あと何故かチェックボックスを有効にしてるはずなのに反映されなかった。
>>229
I.O. DATEのHVTR-BTL
端子全部入りでヤフオクで5〜6000円と安かった。
- 231 :名称未設定:2012/03/18(日) 10:19:54.49 ID:dtOI9qZT0
- amazonで買えないね
- 232 :名称未設定:2012/03/18(日) 14:54:51.28 ID:e1SgdDKs0
- 1週前に出てた話題やん
- 233 :名称未設定:2012/03/18(日) 21:28:49.59 ID:nlCiMmmwP
- iPad3で使っている人、どういう設定でエンコしてる?
- 234 :名称未設定:2012/03/18(日) 22:32:23.26 ID:s+LiCE5y0
- AppleTVスレでなんかレポがあったよ
- 235 :名称未設定:2012/03/21(水) 07:32:29.40 ID:X1GWXHqk0
- iPhoneで見るとき、Macのスクリーンセイバー切っとかなきゃいけないのね
- 236 :名称未設定:2012/03/22(木) 20:08:30.11 ID:rA9KWVgU0
- iRED2が届いて設定完了。
EyeTV HD→DT300
HDPVR→iRED2→スカパーHDチューナー
で2番組同時録画を試してみましたが完璧です!
先人の皆様アドバイスありがとうございました。
- 237 :名称未設定:2012/03/23(金) 19:05:09.25 ID:M7G02Hq20
- 再インスコしたらわからんくなったんだけど、安定板のバージョンっていくつだっけ。
最新にしちまった。
- 238 :名称未設定:2012/03/23(金) 19:05:51.75 ID:M7G02Hq20
- あれ、今は最新の方がベターなのか。
- 239 :名称未設定:2012/03/25(日) 16:02:35.26 ID:2F1KsdeF0
- 上にあった3.5.4 (6786)試したけど、音声無しになる事が多いので
また3.5.1に戻した
やっぱ3.5.1が安定するな
- 240 :名称未設定:2012/03/26(月) 00:02:46.13 ID:SXtDcxOg0
- 細かい事をいうようだが、
最新はEyeTV 3.5.4 (6790)だよ
- 241 :名称未設定:2012/03/26(月) 09:11:42.82 ID:fVUuT2Pj0
- 俺6786だったわ
>>240
どこで落とせる?
- 242 :名称未設定:2012/03/26(月) 11:47:46.20 ID:D+ZX64Jc0
- 昔からあるな
自動アップデートしたときとサイトから落としたとき同じバージョンでもカッコ内の番号が違うってやつ
- 243 :名称未設定:2012/03/26(月) 14:40:57.63 ID:Q98ayHt+0
- 仕事場の回線にぶら下がっているiPadとMacで、iPadから自宅のeyeTVに繋ぐと、ライブラリ>録画には録画ファイルが見えます。
ところが、Macから繋ぐとライブラリ>録画に何もリストされていません。
放映中のテレビは仕事場のどちらの端末からでも見えます。
Macからは次のアドレスで繋いでいます。
live3g.eyetv.com
原因が何か分かる方いらっしゃいますか。
- 244 :名称未設定:2012/03/26(月) 17:58:37.21 ID:Q98ayHt+0
- 自己解決しました。
httpsで見る場合、iPhone用に元ファイルを変換していないと、リストに現れない。
iPad, iPhoneのEyeTVアプリで見る場合、変換していない番組でもリストには現れるが、見ようとしても当たり前だが、見られない旨警告が出る。
それだけのことでした。
かさ張るので、iPhone用変換をチェックしていなかった。
だけど、ストリーミングするならAirVideoにするかなあ。
- 245 :名称未設定:2012/03/28(水) 20:06:38.80 ID:9AlHmiIO0
- Huluをキャプチャーしたくて、SONY ブルーレイプレーヤBDP-S380を購入しました。早速EyeTV HDを接続しキャプチャーしたところ
問題なくキャプチャーできました。
- 246 :名称未設定:2012/03/29(木) 13:43:12.19 ID:G1chOPXM0
- すまんが、EyeTV 3.5.1のビルド番号教えてくれまいか
3.5.4で、たまにミスがでるんで、試してみたいんだ
- 247 :名称未設定:2012/03/29(木) 14:09:08.03 ID:JG0wZo+w0
- 秋葉館在庫復活してるね。すばらしい。
- 248 :名称未設定:2012/03/29(木) 17:57:03.05 ID:A6YweIdni
- 6790なんてどこにあるんだ
- 249 :名称未設定:2012/03/30(金) 04:58:57.54 ID:3szIU/xH0
- やっとIRチェンジャーで出先からチャンネル動かせるようになったぁ…
センサー感度の問題か、LEDや蛍光灯電球、モニターの光に邪魔されやすいみたいで
最終的にはリモコンをEyetvの正面左斜めに密着させ
部屋を真っ暗な状態にしてなんとか登録完了、これなんて罰ゲーム?
緑LEDが早く6〜7回点滅して「登録できました」ってメッセージがでる時があったんだけど
実際はきちんと登録されてなくて違うチャンネルだったり無反応だったり、これにすっかり騙されたわ
ちゃんと登録された時は点滅はゆっくり3回点滅、この違いがわかるまで一週間かかったよ
次はepg登録だけど、これも敷居が高そうだな…
- 250 :名称未設定:2012/03/30(金) 13:22:41.70 ID:3DFf1LFN0
- >>248
リンク先のファイル名を6790にするといいよ
それよか3.5.1を見つけれないorz...
- 251 :名称未設定:2012/03/30(金) 18:32:38.22 ID:apDyHj9v0
- http://support.elgato.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=3074
- 252 :名称未設定:2012/03/30(金) 22:27:23.66 ID:3DFf1LFN0
- >>251
ありがと
- 253 :名称未設定:2012/03/31(土) 03:14:59.47 ID:Nocg3pVx0
- >>247
Amazonは復活しないかね。2万は高いなー
- 254 :名称未設定:2012/04/01(日) 17:55:21.40 ID:rdpFn1SO0
- EyeTVで録画した番組の順番がiPhone/iPadの
ホームシェアリングでバラバラになってしまうのに
長年悩んでいたんだけど、
http://i.imgur.com/gys8I.jpg
エピソードIDに各回サブタイトルを入れずに、
エピソード番号と同じ数字を入れればいいと
いうことが分かった。エピソードID 24、
エピソード番号24みたいに。
http://i.imgur.com/55DVI.jpg
各回サブタイトルは情報→名前に入れる。
アルバム名とトラック番号(=エピソード番号と同じ数値)
も入れる。ビデオ→番組も入れる。
これでiPhone/iPad/Apple TVでホームシェアリング
しても順番がバラバラにならない環境が構築できた。
- 255 :名称未設定:2012/04/01(日) 17:57:13.08 ID:rdpFn1SO0
- >>254
に追記。ホームシェアリングではエピソードIDの
アルファベット順に並べるみたい。
エピソード番号は無視。どういう仕様だ。
- 256 :名称未設定:2012/04/05(木) 01:21:20.27 ID:EUKQpfdY0
- iTunesに1080のを入れたいんだけど入らない
どのフォーマットで書き出せばいい?
- 257 :名称未設定:2012/04/05(木) 10:06:54.73 ID:8+zuEEnX0
- モードをバージョン4.1までに抑えてます?
- 258 :名称未設定:2012/04/06(金) 01:23:23.22 ID:mkSFzhRp0
- >>257
256へのレスですか?
すみませんモードのバージョンって何処を見たらわかりますか?
設定とか見渡したけど分からなかったです
- 259 :名称未設定:2012/04/06(金) 02:02:45.88 ID:B+uHFsk30
- メインプロファイル ハイプロファイルがレベル4以下っていうのがApple TVの使用だからその事かな
- 260 :名称未設定:2012/04/06(金) 10:45:41.23 ID:Pt34jB3/0
- EyeTV HD買いました。よろしく!
- 261 :名称未設定:2012/04/06(金) 11:36:28.35 ID:47kGVFL80
- >>260
最初、少々苦労すると思うけど、
それも楽しんでみて。
- 262 :名称未設定:2012/04/06(金) 12:18:37.83 ID:0sl8O3mJ0
- いつか買おう買おうと思ってたらいつの間にか米アマ閉め出しワラタw
諦めてeBayのストアからリテール品買ったよ。送料入れて146ドルでした。
- 263 :名称未設定:2012/04/06(金) 12:26:09.91 ID:CviRKLls0
- 新品で?
- 264 :名称未設定:2012/04/06(金) 13:04:44.97 ID:0sl8O3mJ0 ?2BP(1112)
-
うん。未開封の新品。
- 265 :名称未設定:2012/04/06(金) 13:07:53.65 ID:CviRKLls0
- eBayでそれは安いな。中古でも$120+送料$25くらいなのに。
某所で送料込新品$170くらいで買える所を見つけたけどもっと安く買えそうだ。
- 266 :名称未設定:2012/04/06(金) 19:42:45.23 ID:z6NScLG/0
- >>260
いくらで買ったの?
- 267 :名称未設定:2012/04/08(日) 03:10:05.71 ID:CrbWK9CJ0
- 裏録がやりたくてHD-PVRも買ったんだが、EyeTV HDとHD-PVRと、録画時の機器選択ってどうやるんだ???
EyeTV HDの優先録画だと思ってたんだが……
裏録もしてないのに、勝手にHD-PVRで録画しようとしてチューナーの電源が入ってなくて録画失敗になることが起きる。
とりあえず、なんか法則がないか調べ中だが、いまいち良く解らん……。
- 268 :名称未設定:2012/04/08(日) 18:52:31.26 ID:sDop5YUc0
- AppleTV3 用に1080で書き出す時 どのフォーマットしたらいいの?
EyeTV3.5.4 で色々変えてやってもiTunesに入ってくれないっす。
上の方にも似た質問あったがどうなったんだろ。。。
- 269 :名称未設定:2012/04/08(日) 20:51:37.24 ID:cassf0xu0
- 普通に「HD1080p」で書き出せばいいんじゃないの?
自動でiTunesに入らないなら手動で入れるのはダメ?
- 270 :名称未設定:2012/04/08(日) 21:27:40.30 ID:sDop5YUc0
- >>269
レスありがとう!
手動(ドラッグ&ドロップ)でやっても、メニューから選んでも入りませんでした。
HD1080pのモードが4.1をこえているのでしょうか?
ちなみにHD720pのは、すんなり入ります。
- 271 :名称未設定:2012/04/08(日) 22:19:51.27 ID:+CFDp+ru0
- 拡張子m4v
- 272 :名称未設定:2012/04/08(日) 23:43:57.78 ID:sDop5YUc0
- EyeTV の書き出しで HD720p, 1080p は mp4
H.264、1,280 x 720
AAC, 48000 Hz、ステレオ(L R)
と
H.264、1,280 x 720
AAC, 48000 Hz、ステレオ(L R)
AppleTV HD は m4v で
H.264、1,280 x 720
AAC, 48000 Hz、ステレオ(L R)
が出来上がります。
アップデートしてAppleTV3 用のフォーマットがでなきゃだめなのかな?
それともHandBreakとかで1080P で iTunesで読み込めるファイルを作れるのでしょうか?
- 273 :名称未設定:2012/04/08(日) 23:55:58.23 ID:LbUcZ+zp0
- >>267
>EyeTV HDとHD-PVRと、録画時の機器選択ってどうやるんだ???
番組表上でEyeTV HD と HD-PVRのどちらを使うか指定できますよ。
- 274 :名称未設定:2012/04/09(月) 07:56:36.91 ID:EgN4sDHJ0
- >>270
Apple TV2は30fpsまで再生可能、EyeTVは60fpsで
書き出し、じゃなかったっけ。忘れたけど。
Apple TV3は持ってないので不明。
- 275 :名称未設定:2012/04/10(火) 20:27:11.30 ID:GrvIKj1B0
- 逆にelgato製のHomeなんとかっていうApple tvと似たやつ買った方が良かったりしてね
- 276 :名称未設定:2012/04/11(水) 02:52:42.07 ID:G4aQYg2v0
- mc2xmlによる番組表取得、4/14以降ができなくなってるっぽい?
困った。
- 277 :名称未設定:2012/04/12(木) 23:13:30.91 ID:/ESZFQoF0
- >>276
困るね・・・。
暇を見つけてwebの番組表から取得するスクリプトでも作るか。
- 278 :名称未設定:2012/04/13(金) 12:05:21.48 ID:MlbSti7m0
- ほんとだ、番組表が更新されない・・・。
>>277
お願いします。
- 279 :名称未設定:2012/04/13(金) 18:14:17.59 ID:l2AwBW9n0
- >>278
ちょっと、試しにphpでテスト版を作ってみました。
WEBの番組表から、1局(地デジ)の1週間分のデータ抜いて
今まで使っていたmc2xmlで出力したxml形式に似せてデータを出力
EyeTVに読ませて、チャンネルの「ガイド」で読み込ませたxmlを選択したら
うまく番組表に反映され、項目をクリックして詳細も問題なく表示された。
また、動作確認として、予約をしてみたら
うまく動作しているようです。
ただ
番組ガイドの背景が通常薄いオレンジ色だったのが
薄いグレーになっている・・・。
ちゃんと動くので問題ないけど・・・。
- 280 :名称未設定:2012/04/13(金) 19:39:28.90 ID:Ykx7E01o0
- 先日手に入れてHDDレコ内のものをD4/D3でH264にしてるのですが、
既にBlu-rayにしちゃったヤツ用にBlu-rayプレーヤを探しています。
どうせならD5出力付きが欲しいのですが、なんかお勧めありますか?
ソニーのコンポーネント出力付きBDプレーヤでいいのかなぁ・・・。
- 281 :名称未設定:2012/04/13(金) 20:51:42.22 ID:m+k5n4vx0
- 最近のBlu ray プレイヤーは確かD端子出力がなくなっているので
中古で探しましょう〜
- 282 :名称未設定:2012/04/13(金) 22:13:44.33 ID:l2AwBW9n0
- >>280
ブルーレイプレーヤーSONY BDP-S380のコンポーネント端子に
EyeTV HDを接続して使っています。
huluとかのwebビデオの録画もできています。
http://goo.gl/dt3ek
- 283 :名称未設定:2012/04/13(金) 22:38:47.60 ID:MlbSti7m0
- >>279
公開してもらえれば助かります。
- 284 :名称未設定:2012/04/14(土) 00:15:21.71 ID:0BTOqXg90
- >>283
ただいまテスト中なので、公開するのにもうしばらくかかります。
お待ちください。
現在、とりあえず版として作ったので
公開版に改造中です。
- 285 :名称未設定:2012/04/14(土) 11:36:25.42 ID:YVcJn+pQ0
- >>282 レスdです。
それ、公開されてるマニュアルを見ると
「コンポーネント出力の場合、著作権保護されたコンテンツは480iになることがあります」って注意書きがあるんですが
CPRM付きBDディスク(地デジなどの録画分)のBDディスクは大丈夫ですか?
- 286 :名称未設定:2012/04/14(土) 12:22:00.95 ID:ebH45pHa0
- >>285
それが書いてる場合はディスクからの1080出力は出来ませんよ
今年発売された製品は全部そうなっているので
去年以前に発売されたものを探した方がいいですよ
規制がかかる以前の製品
- 287 :名称未設定:2012/04/14(土) 12:42:17.72 ID:0BTOqXg90
- >>285
CPRM付きのものは、見たことないのでわかりません。
286 さん の言うとおりかもしれませんね。
- 288 :名称未設定:2012/04/14(土) 17:36:22.36 ID:0BTOqXg90
- >>283
とりあえず公開出来る形になりました。
バグ等あるかもしれませんが・・・。
http://goo.gl/XqLg8
- 289 :名称未設定:2012/04/14(土) 22:32:26.72 ID:YVcJn+pQ0
- >>286,287
やっぱそうですか…もっと早くEyeTVに出会っていれば。
ありがとうございました。
- 290 :名称未設定:2012/04/14(土) 22:34:05.21 ID:Lr98flYz0
- 中古で買えばええがな。
- 291 :名称未設定:2012/04/14(土) 23:39:04.36 ID:Ai4l+6vr0
- 中古で2万円ぐらいで買いなさいw
今からでも録りまくって楽しめるよっ
- 292 :名称未設定:2012/04/14(土) 23:46:59.30 ID:eXm1Nsnv0
- >>288
xml取得できました!
ありがとうございました。
ウチの環境だけなのかわかりませんが、
自動でxmlを読ませても、更新されず、
1chづつxmlを読ませて、割り当てを繰り返しました。
現象としては同じxmlを3チャンが表示したりです。
読み込ませた後、チャンネルガイド一覧にどのチャンネルも表示されないので、そこらへんに原因がありそうです。
他の方の参考になればと思います。
これと、shの書き換えミスとで3時間かかりました orz..
- 293 :名称未設定:2012/04/15(日) 01:03:56.52 ID:MK7DnY7jP
- Huluを録画したいんだけど、
iPhone or iPad -> appleTV -> eyetv-HD
これでいけますかね?
上のソニーのプレーヤーでもいいんだけど、AppleTVの方が安く他に使い道もあるかなと。。。;-)
- 294 :名称未設定:2012/04/15(日) 01:12:50.27 ID:hYY8V9wF0
- AppleTVにコンポーネントついてないよ。
それとも初代買うの?
- 295 :名称未設定:2012/04/15(日) 10:04:01.73 ID:0d6hA8QN0
- 292です。
昨日の挙動が再現するのか試した結果、
初回登録がうまくいっていない時の挙動のようです。
各chにxmlがきちんと割り当てられていれば、
スクリプトで自動更新されています。
>>288さんに感謝です。
BSも問題なく取得できてます。
CSはウチにないのでわかりませんが
- 296 :名称未設定:2012/04/15(日) 10:37:22.68 ID:HibOzZnu0
- 取得できてよかったですね。
ブログでの説明で、ガイド(xml)の再割り当ての説明まできちんと書いていなかったので、迷われたのですね。ブログ更新しておきます。
- 297 :名称未設定:2012/04/15(日) 17:10:50.22 ID:X4QDENIa0
- >>290,291
中古だとどれがCPRMありBDディスクをD5出力できるかわかんないんですよ…(´・ω・`)
メーカーサイトに情報もうないし… オンライン公開されてるマニュアル総当たりかなぁ…
- 298 :名称未設定:2012/04/15(日) 19:00:09.07 ID:fzwBYpKc0
- >>297
メーカーのサポセンに電話して型番を言えば教えてくれるかも。
パナはいけた
- 299 :名称未設定:2012/04/16(月) 17:42:18.64 ID:9PQDbRMGP
- 2月にamazon.comで購入したんだけど、なんか9ドルくらい返金するよーってメール来てた
Export fee reducedなので送料がちょっと安くなってたみたい。
- 300 :名称未設定:2012/04/16(月) 23:59:58.16 ID:/oWLJ9rYP
- >>294
あっ そうか eyetvの入力はHDMIでしたね(。-ω-)
計画崩れたwww
- 301 :名称未設定:2012/04/17(火) 00:30:11.04 ID:8bIqcZOj0
- >>300
混乱してるな
EyeTVの入力がコンポーネント
AppleTVの出力がHDMIのみ
- 302 :名称未設定:2012/04/17(火) 19:49:23.52 ID:RuTQINRl0
- うちでは4/17の朝からmc2xmlがまた自動で番組ガイドを取ってくれるようになったよ
- 303 :名称未設定:2012/04/18(水) 01:01:49.95 ID:H9srnvgM0
- ありがとうございます取り込み出来ました。
自動取得の所で質問があって
ターミナルでcrontab -eを打つと
Last login: Fri Apr 13 17:14:48 on console
iMac:~ Rei$ crontab -e
crontab: no crontab for Rei - using an empty one
(〜〜〜省略〜〜〜)
~
~
"/tmp/crontab.MRyqaKmaTv" 0L, 0C
ってなってiを打つと
一番下が-- INSERT --にかわりますよね?
それから気にせずに0 6 * * * ~/Documents/ch2/chget.sh > /dev/null 2>&1
を打って:wq
を打つだけでいいんですか?
打っても反応が無くてこれでいいのか迷ってます。
- 304 :名称未設定:2012/04/18(水) 02:30:15.00 ID:kM0YMKd20
- mc2xmlで取り込むようになったね
- 305 :名称未設定:2012/04/18(水) 10:11:38.14 ID:HE2xX1yo0
- >>303
cron登録は間違っていないようです。
この一連の操作でいけると思います。
crontab -e
0 6 * * * ~/Documents/ch2/chget.sh > /dev/null 2>&1
:wq
これでだめなら、cronをguiで設定できるアプリ(CronniX)がありますので
http://code.google.com/p/cronnix/downloads/list
より、CronniX_3.0.2.app.zip をダウンロードして、やってみてください
<アプリ操作>
CronniXをアプリケーションフォルダーにコピーして、起動し
「新規」ボタンをクリック
「シンプル」選択して、下の入力ボックスに上から
分 チェックなし 0
時 チェックなし 6
日 チェックあり *
月 チェックあり *
曜日 すべてにチェックあり 他曜日チェックなし
コマンド入力欄 ~/Documents/ch2/chget.sh > /dev/null 2>&1
「適用」ボタンで登録
そのあと、メニューボタンの「保存」を必ずクリックしてください。
終了は、コマンドキー+Qです。
お試しあれ
- 306 :名称未設定:2012/04/18(水) 20:27:29.54 ID:H9srnvgM0
- ありがとうございます
今更新できているか確認したら
作成日と変更日が同じで出来ていなかったです。
賢い人ってうらやましいです。
努力もせずに出来ない出来ないっていってる自分がなさけないです。
このソフトでまた明日まで様子見てみます。
- 307 :名称未設定:2012/04/18(水) 22:53:40.77 ID:HE2xX1yo0
- >>306
取得したXMLの作成日と更新日をおっしゃっているのならば
XMLファイルは、chget.shを起動のたび消していますので、毎回新規に作成されるはずです。
なので、XML作成日と更新日は同じになっていて問題ありませんが・・・。
- 308 :名称未設定:2012/04/23(月) 19:01:09.50 ID:Zmp2WR0u0
- >>306
gettvの方だよね?
EPGデータベースを消去して、
チャンネルガイドを全て「なし」にして、
一旦eyeTVソフト終了させてから再起動して、
手動で1chづつ取り込んで、ガイド設定してを全ch繰り返しての後だと
ウチでは自動取得できた
がんばってくれ
- 309 :名称未設定:2012/04/24(火) 19:06:19.97 ID:2JHeTix50
- >>307
>>306 おととい最後の挑戦にしようと
頭の中の思い込みリセットしてchget.sh書き直してしみたら
二日連続で取得成功していました。
その時、強制実行みたいなボタン押した時は反応無かったんだけどな〜
でもこれで録画も出来るしうれしい限りです。
- 310 :名称未設定:2012/04/28(土) 01:42:00.43 ID:UzlY7dRt0
- 今に始まったことじゃないんだが
来年(2013年)いっぱいでアナログ映像出力が完全禁止される件 - conflict error
http://webkit.seesaa.net/article/266420339.html
こういうの考えて今のうちに買っとくなら何がいいんだろう。
個人的にはこの2つの条件はほしい。
1 (できればリモートでの)録画予約ができる
2 HDDが増設できる
- 311 :名称未設定:2012/04/28(土) 09:36:31.42 ID:XwP/+T+y0
- YDBC-30を使ってるんだけど、何度やってもボタンを学習しねぇ……
てかブラスターをジャックに挿したらグラグラなんだけど大丈夫なのかな?(´・ω・`)
ブラスター問題は外国でも悩みの種らしい
http://www.youtube.com/watch?v=lUsNVDJMc6Q
- 312 :名称未設定:2012/04/28(土) 16:57:01.94 ID:iEOG8t8B0
- 俺はブラスターよりminiusbがユルユルな方が気になるけど
おれだけなのかな?
- 313 :名称未設定:2012/04/28(土) 17:02:38.88 ID:iEOG8t8B0
- >>310
これってeyeTVでMacに録画してるのには影響ないよね?
- 314 :名称未設定:2012/04/28(土) 17:52:35.25 ID:OByTsiK40
- 禁止されるのはBDのD端子出力なので
地デジチューナーのD端子出力が禁止される
わけじゃないけど、D端子対応機器がどんどん
減って行くと将来的にはテレビのD端子入力も
地デジチューナーのD端子出力もなくなっていく
と認識してる。
- 315 :名称未設定:2012/04/28(土) 18:04:39.50 ID:eW8X/taA0
- >>312
うちもゆるゆるです。
USBケーブルを市販のものにかえたのですが、認識しないときがあり録画失敗になることも、、
- 316 :名称未設定:2012/04/28(土) 19:36:19.52 ID:UzlY7dRt0
- >>313
影響あるっしょ。
パナはもうD端子のせてない
- 317 :名称未設定:2012/04/28(土) 20:38:55.32 ID:Zf7kJByI0
- おお、もうそんな時代か。
- 318 :名称未設定:2012/04/28(土) 21:24:04.61 ID:xAjshv3X0
- HDMIキャプチャとなるとコストが跳ね上がっちゃうね
予約とかの連携のアプリもなさそうだし
- 319 :名称未設定:2012/04/28(土) 21:44:52.67 ID:ej+UUvp/i
- うちのeyetvちゃんはPhoto Boothで確認してもIRブラスターが光らないんだけど;;
輸入ものだけど修理に出せるかな?
- 320 :名称未設定:2012/04/28(土) 22:58:07.30 ID:iEOG8t8B0
- じゃ今のうちにD端子の地デジチューナー
三台くらい買っと毛ってことか?
- 321 :名称未設定:2012/05/10(木) 17:26:26.82 ID:FwxYQsVr0
- Live TV Buffer.eyetvってファイルが2GBくらいあるんだが、消しても問題ないかな?
- 322 :名称未設定:2012/05/10(木) 21:40:22.35 ID:/zCkAHWA0
- だめ。
というか、試してないけど消えないかも。
容量が気になる場合は、環境設定の録画のタイムシフトバッファで調整しましょう・・・。
- 323 :名称未設定:2012/05/10(木) 22:02:46.27 ID:FwxYQsVr0
- ああ、なるほど。
これのことだったのか。
でも過去に遡るってどういうこと?
そんなことできる?
- 324 :名称未設定:2012/05/10(木) 22:33:55.27 ID:At9khPqX0
- EyeTVを終了したら消えるよ
- 325 :名称未設定:2012/05/10(木) 22:40:45.02 ID:FwxYQsVr0
- >>324
あ、ほんとだw
ありがとう
- 326 :名称未設定:2012/05/11(金) 22:23:37.43 ID:H76j09Tb0
- 国産BDレコで、チューナー操作できてる人いる?(´・ω・`)
- 327 :名称未設定:2012/05/12(土) 19:57:08.94 ID:UI6Yz2ZKi
- 最近音声が高くなる現象が頻発します
何かいい対策ないですかね〜?
- 328 :名称未設定:2012/05/12(土) 20:24:11.19 ID:ra5YX9Mu0
- STBで録画してるものを取り込むとか。
- 329 :名称未設定:2012/05/12(土) 20:51:58.89 ID:NDmX0ky60
- ひかりTVのSTBに録画した番組を、コンポジット接続でパソコンに保存してたんだけど
1ヶ月ぶりくらいでやろうとしたら音声だけで画像が映らなくなってしまった。。。
これまで撮り溜めてあるものは普通に観られるし、接続も抜き差しして確認
考えられる事と言えば、つい先日のOSアップデートくらいなんだけど 関係あるでしょうか?
EyeTV250 OSは10.7.4
- 330 :名称未設定:2012/05/13(日) 01:19:04.21 ID:tn9kNNKFi
- これまで録りためてたのはSTB側?それともEyetv 側?
- 331 :名称未設定:2012/05/13(日) 02:08:43.84 ID:o5wCAR0iP
- これって生データ抜き出せるの?
- 332 :名称未設定:2012/05/13(日) 09:25:09.79 ID:GYGyOjBG0
- >>330
EyeTV Archiveのほう
- 333 :名称未設定:2012/05/13(日) 14:03:56.22 ID:IKFg5dWS0
- >>329
その感じだと関係あるんじゃね?>OSup
俺は10.6だから知らんが。
- 334 :名称未設定:2012/05/13(日) 17:41:50.46 ID:GYGyOjBG0
- >>329ですが、どうやら本体が死亡みたいです。。
起動ディスクを別に作って、その上でやってみても同じ結果でした。
さてと、どうしよっかな〜
ひかりTVダビング用にBlu-ray買うか
EyeTVは使いやすくてiPhoneに持っていくのも楽でよかったんだけどなぁ
- 335 :名称未設定:2012/05/14(月) 19:12:03.96 ID:sRuONGIFi
- 起動ディスク別に作れるならスノレパ入れて試してみれば。
- 336 :名称未設定:2012/05/16(水) 06:44:52.00 ID:ZehcVHqi0
- 教えてください。
パラレルズでウィンドウズ動かせるようにしてから、
書きだした動画itunesに放り込めなくなったのはどうしてなのだろうか?
- 337 :名称未設定:2012/05/16(水) 09:38:52.72 ID:e/UKWNkZ0
- 呪いだな
- 338 :名称未設定:2012/05/16(水) 14:45:47.26 ID:7d/EZJGq0
- >>334
いまどきコンポジ君って、お前品川かよw
- 339 :名称未設定:2012/05/16(水) 18:46:13.32 ID:iDYlAjNR0
- >EyeTV250
とのことだし仕方なかろう。
- 340 :名称未設定:2012/05/16(水) 18:46:14.14 ID:iDYlAjNR0
- >EyeTV250
とのことだし仕方なかろう。
- 341 :名称未設定:2012/05/16(水) 18:46:31.22 ID:iDYlAjNR0
- 2回送っちまったぜ。
- 342 :名称未設定:2012/05/16(水) 23:18:46.68 ID:LxbvGo1U0
- 大事な事だからな。
- 343 :名称未設定:2012/05/16(水) 23:37:17.48 ID:7d/EZJGq0
- 大事なこと?
どうでもいいことの間違いだろw
- 344 :名称未設定:2012/05/16(水) 23:57:26.40 ID:LxbvGo1U0
- 初めてか。
力抜けよ。
- 345 :名称未設定:2012/05/18(金) 04:32:38.42 ID:CoQxzBqg0
- くぼたみかで、抜けよw
- 346 :名称未設定:2012/05/22(火) 23:39:07.91 ID:KMrRdmSnP
- JSPORTS3,4を予約録画する方法って無いのかな?
- 347 :名称未設定:2012/05/23(水) 01:27:54.59 ID:R1NJPgl/0
- チューナー:視聴予約
EyeTV :手動で予約
- 348 :名称未設定:2012/05/23(水) 01:32:41.80 ID:EnTzs0r+0
- もう面倒くさくなってHDDレコで録画して、
その後、実時間かけてD端子経由でEyeTVに落としてる(´・ω・`)
- 349 :名称未設定:2012/05/23(水) 01:38:15.47 ID:IS8hQ59n0
- 最近録画始めたんだけど気がついたら録画で500G使ってた
録画した分と、AppleTV用の分と、iPhone用の3種類あるんだけど
録画した分って削除してる人の方が多いのかな?
- 350 :名称未設定:2012/05/23(水) 02:17:38.22 ID:UhtiSzVz0
- >>349
俺は面倒なので960×540で録画してる。
Apple TVもiPadも、このデータで見てる。
- 351 :名称未設定:2012/05/23(水) 07:52:39.93 ID:/2VXxoQZ0
- いまどき720P未満の解像度って録画の意味あんの?w
さすがマカーは最先端だね。
- 352 :名称未設定:2012/05/23(水) 11:06:24.20 ID:dybNd7rS0
- 本家サイトによると HDCP のはダメだそうだ。
Elgato からゲームに特化したキャプチャ機 Game Capture HD、さかのぼり録画に対応 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/05/22/elgato-game-capture-hd/
- 353 :名称未設定:2012/05/23(水) 22:25:31.39 ID:IS8hQ59n0
- >>351
おれのは1080Pだが?
- 354 :名称未設定:2012/05/24(木) 13:38:28.30 ID:f44acQEm0
- >>353
おれのは1080Pだが?キリッ(AA略)w
せっかくのデジタルデータをわざわざアナログ変換して劣化録画して楽しいのかい?
しかもオリジナルは1440×1080なのにそれを引き延ばして、しかもインタレ解除してるとか
頭おかしいとしか思えないw
- 355 :名称未設定:2012/05/24(木) 14:03:09.87 ID:lG+LjaQ30
- 画質にこだわるソースは版権元が発売しているセル媒体を買うよ
はい終了
- 356 :名称未設定:2012/05/24(木) 14:31:47.15 ID:f44acQEm0
- >>355
画質にこだわると言いながら、テレビ録画はええ加減な劣化画質で問題ないとか言い出す。
お前らがこだわってるのは全く意味のないMacで録画だけだろw
それにしてもマカーってアップルそっくりのダブスタ野郎だねww
- 357 :名称未設定:2012/05/24(木) 14:36:34.96 ID:2V8/pgUJi
- ※WindowsがMacに誇れるのは地デジコピーだけなのでしばらくの間優越感に浸らせてあげてください
- 358 :名称未設定:2012/05/24(木) 14:39:09.09 ID:bxh1D7yd0
- Winメインのユーザーがどんな居場所のなくしかたをしたらこんな過疎スレに辿り着くんだろうか
- 359 :名称未設定:2012/05/24(木) 15:13:01.93 ID:cQtRAzSaP
- >>347
ごめんチューナーでチャンネル設定弄ったらいけたわ。
BSとかのiEPGがあれば楽なのに。
- 360 :名称未設定:2012/05/24(木) 15:40:03.79 ID:XmpyY650i
- Eyetv HDはとにかく最高!
- 361 :名称未設定:2012/05/24(木) 19:05:27.67 ID:f44acQEm0
- 誤爆してしまったわ恥ずかしい。では改めて、
単にMacで録画したいんだけなんだ。不便でも低機能でもいいんだよと認めれば楽になるのに、
なぜか意味不明で小学生みたいな詭弁を言い始める。
バカでしょこいつらw
- 362 :名称未設定:2012/05/24(木) 19:06:20.69 ID:f44acQEm0
- 誤爆してしまったわ恥ずかしい。では改めて、
単にMacで録画したいんだけなんだ。不便でも低機能でもいいんだよと認めれば楽になるのに、
なぜか意味不明で小学生みたいな詭弁を言い始める。
バカでしょこいつらw
- 363 :名称未設定:2012/05/24(木) 19:21:47.68 ID:IrnqLExZ0
- ( ;∀;) ヒッシダナー
- 364 :名称未設定:2012/05/24(木) 19:33:55.97 ID:O/EhAe2/i
- >>352
って何気に怪しい製品だな もしかしてって思っちゃう
- 365 :名称未設定:2012/05/24(木) 20:20:50.73 ID:51kA27tO0
- あぼーんしますた
- 366 :名称未設定:2012/05/25(金) 07:50:23.21 ID:98zdScGl0
- とんかつくいてえ
- 367 :名称未設定:2012/05/25(金) 16:43:44.14 ID:CcB4oRrZ0
- HDDの値段下がらないな
まだ去年の今頃より高い
そろそろ追加しなきゃならんのに
- 368 :名称未設定:2012/05/26(土) 00:48:24.50 ID:5UEKKMEH0
- 効いてる、効いてるw
- 369 :名称未設定:2012/05/26(土) 01:32:23.57 ID:CyQFaDwe0
- ?
- 370 :名称未設定:2012/05/26(土) 04:20:39.28 ID:NqQct6KU0
- >>367
HDDを買う時期じゃないと思ったから、持ってるHDDで不要ファイルを削除したよ
そしたら6TBぐらい空いたんで、3ヶ月ぐらいは買わなくてよさそう
その間に安くなってくれよな
- 371 :名称未設定:2012/05/26(土) 04:49:17.31 ID:p763WACz0
- >>370
どこも下げる気なさそうだよな
- 372 :名称未設定:2012/05/26(土) 17:20:26.37 ID:ynpxPluW0
- 上の方にもあって未解決な1080pのファイルをiTunesに入れる方法ある?
EyeTVアプリで全部試したがiTunesに入ってくれない…
もしかして1080pで書き出した後Handbreakとかで再エンコしなきゃだめなのかな?
母艦iTunes経由のAppTV3で視るのにいい方法ありますか?
- 373 :名称未設定:2012/05/26(土) 18:04:35.41 ID:HZpxAWC90
- >>372
スノレパだと大丈夫だけどライオンだとダメだね
- 374 :名称未設定:2012/05/26(土) 21:09:41.37 ID:HZpxAWC90
- ふと試してみたら、iTunesを32ビットで開けばライオンでも登録できたよ
- 375 :名称未設定:2012/05/27(日) 02:15:01.70 ID:4xOti3su0
- >>373, 375
ありがとう!!無事登録&Atv3で視聴できました。
ライオンだったので暫くAtvの時はiTunesを32bitモードで起動する事にします。
感謝again!
- 376 :名称未設定:2012/05/27(日) 12:58:22.65 ID:QzImGS0K0
- >>375
AppleTV3は、元がインターレースな動画を再エンコなしの1080pで書き出して綺麗に見られますか?
- 377 :名称未設定:2012/06/06(水) 12:39:55.01 ID:vAjmlUGf0
- プロセスにいる EyeConnect はどうやったら消せる?
アクティビティモニタを見るとEyeTVを起動していない時でも
常に EyeConnect ってのが居て 実メモリ430MB前後も使ってやがる。
強制終了しても即復活するしログイン項目にいた EyeTV Helperを削除したけどダメだった。
賢者のみなさまどうかお知恵を貸して頂けませんでしょうか
- 378 :名称未設定:2012/06/06(水) 17:01:46.87 ID:EaxVRFY40
- EyeConnectを使ってない俺でも"EyeConnect アンインストール"で検索することを思いつく
- 379 :名称未設定:2012/06/06(水) 17:19:41.24 ID:WCKmU9PA0
- 消してもEyeTV起動したら復活すんじゃね?
とりあえず削除方法は公式にある
- 380 :名称未設定:2012/06/06(水) 20:09:10.79 ID:G3IXy8v5P
- それぐらいのメモリで今後モヤモヤしないように、12GBぐらいに増設するのはどうじゃろう。
- 381 :名称未設定:2012/06/07(木) 02:27:14.14 ID:S7/GvxHu0
- せやね ぐぐる大先生のことすっかり忘れてた(' ';
っで事故解決
http://support.elgato.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=3924&nav=0%2C1
メモリもっと積みたいのだが8GBでmaxなのよ Lionにしてからすぐ仮想メモリが盛上がるんで
使ってないのは出来るだけ消したかったっす。
失礼しました〜
- 382 :名称未設定:2012/06/07(木) 09:51:05.53 ID:GckZdtgIP
- turbo.264入れたらiOSデバイスで見ると、カックカクになっちゃったんだが何故だ。
- 383 :名称未設定:2012/06/07(木) 14:08:55.11 ID:Km4hFfhy0
- Mac手放したから、ヤフオクに出したよ
チューナー付きだ
- 384 :名称未設定:2012/06/07(木) 19:12:42.69 ID:q/acKh2Qi
- >>382
それHDのほうじゃないと意味ないが 大丈夫か?
- 385 :名称未設定:2012/06/07(木) 21:15:41.79 ID:GckZdtgIP
- >>384
流石にその失敗はしないwww
ハードウェアの画質設定をiPadにしたらカクカクしなくなった。
Turbo.264インストールするまえは”よい”でもそんな事起きなかったんだけどなぁ。
- 386 :名称未設定:2012/06/07(木) 22:27:28.43 ID:lCrew2OMi
- >>385
それってソフトウェア オンリーの方?
ハードとどっち?
- 387 :名称未設定:2012/06/08(金) 08:10:33.70 ID:QWbV6AL9P
- >>386
ハードウェア版使ってる。
ストリーミングするとturboのロゴ出るし、ちゃんと動いているとは思う。
- 388 :名称未設定:2012/06/08(金) 09:31:00.75 ID:Lq7I8mCii
- ソフトウェア版て入れるといいことあるの?appstoreに有るけど。
- 389 :名称未設定:2012/06/08(金) 10:26:10.59 ID:ur9tcZY9i
- >>387
あー質問ばかりしてすまなかったな〜
僕も使ってるけどそんな事なかったもので
iPhoneは4以上じゃないと余裕がないけどね
iPhone3Gの時は僕のもカクカクしてた
iPadは使用した事ないからわからないですが
- 390 :名称未設定:2012/06/09(土) 19:47:22.13 ID:SJEBd5b1P
- >>389
こんな苦労はしなかったって言うのが気になったんで色々試してみたら
セットトップボックス側が720pになっていたから1080iにかえたらエンコード”良い”でも
ヌルヌルになりました。ありがとうございます。
- 391 :名称未設定:2012/06/11(月) 20:54:35.84 ID:GQZtRTA30
- そもそもturbo.264を使うと使わないでは
ios視聴に違いは出るの?
回線を芋から茸に変えたらカクカクが酷いんだが
Turbo264使ったら改善されるかな。
- 392 :名称未設定:2012/06/11(月) 21:52:14.93 ID:zeH5ZUBX0
- 外から見てるのなら回線の問題だから変わらんのでは?
LANではどうなの?
- 393 :名称未設定:2012/06/12(火) 01:42:25.63 ID:lmdorvpsi
- Turbo264HDつけるとiPhoneでの読み込みからスタートがすごい早い
僕のメインがiMac i7だから 再生中は特に変わらないかもって感じだけど
チャンネル変えたりする時の反応スピードに雲泥の差があるかな
- 394 :名称未設定:2012/06/12(火) 07:43:29.86 ID:F+3NY6gyP
- iOSから観る時はむしろ画質が汚くなった気がする。
ただ、200kbpsぐらいしか出ないしょぼい場所でもカクカクせずに結構踏ん張る。
主要な用途は録画したテレビをiPhoneサイズに高速エンコードする事だから他はあんまり期待しない方が良い。
- 395 :名称未設定:2012/06/14(木) 20:11:05.83 ID:cIs3UvdR0
- そもそも、Turbo264HD無しでも、リアルタイムにiPhoneで見れるということは、
ハードウエアエンコードやってるということじゃないのかい?
- 396 :名称未設定:2012/06/14(木) 21:17:04.66 ID:errwnS2L0
- 新しいMBPにHDMIのポートがついたみたいだけどEyeTVには関係ありますか?
- 397 :名称未設定:2012/06/15(金) 11:15:00.14 ID:Y1mzAXPG0
- 関係ないわー
- 398 :名称未設定:2012/06/15(金) 13:32:30.80 ID:2y/Bm9Xc0
- 特別じゃないどこにもいるわー
- 399 :名称未設定:2012/06/15(金) 18:07:35.32 ID:Rs+Ocq6e0
- >>397-398
明菜乙
- 400 :名称未設定:2012/06/16(土) 17:37:55.65 ID:BU0qgfHV0
- >>394
それは試してみる価値あるなー
俺は茸回線スマホのテザでtouch使って外で見てるんだけど
茸回線が意外といまいちでカクカクが酷い。
みんなはどの組み合わせで使ってるの?
- 401 :名称未設定:2012/06/20(水) 18:36:18.38 ID:TA9ZOftf0
- もしかしてこれも、スルーしてるから違法?
でも、ソフトウェアじゃないから白?
- 402 :名称未設定:2012/06/21(木) 01:54:02.20 ID:wo1pEYW80
- >>401
elgatoの国内正規代理店はフォーカルポイントだと思うけど、そのフォーカルポイントが
eyetv HDを取り扱ってないということは、、、
ばかんやびんこは米尼から?購入して勝手に売ってるんじゃないかな
- 403 :名称未設定:2012/06/21(木) 04:12:28.30 ID:/9X64b670
- あっちは大変な感じになってきてるな
こっちに飛び火しない事を祈るよ
- 404 :名称未設定:2012/06/21(木) 15:20:08.68 ID:+UYuswIQ0
- ばっかじゃねーの?と思うけど自分も知らない事だと早合点して変な事書くかもしれないからと1人で反省して完結してみた
- 405 :名称未設定:2012/06/27(水) 00:48:03.46 ID:Zzob2ohW0
- 今すげぇーeyetv HDが安定してるので山獅子化は諦めたぜぇ〜
でもAppleTV持ってるから山獅子が気になるぜぇ〜
- 406 :名称未設定:2012/06/27(水) 07:43:25.81 ID:1t0gILDmP
- 俺はeyetv超安定しているし、7月は録画したい番組いっぱいあるけど、山獅子にするよ。
- 407 :名称未設定:2012/06/27(水) 14:04:05.17 ID:jlmcClry0
- 「クリップを保存」で1つのクリップから子供を産むことができるとはじめて知った…orz
EyeTVだけのためにMac mini欲しいんだが、そんなことしてる人、オレの他にいる?(´・ω・`)
- 408 :名称未設定:2012/06/27(水) 16:43:07.10 ID:xxv01uOHi
- 一台、ほぼ専用で使ってる。
- 409 :名称未設定:2012/06/27(水) 21:34:36.04 ID:jlmcClry0
- >>408
おぉ! GPU積んでない一番安いヤツでもさほど変わらないかな? H264変換なら。
高い方でもAMDのヤツなんだし。
- 410 :名称未設定:2012/06/27(水) 23:39:16.65 ID:FYhjtgS0P
- >>407
結構いると思うよ。Xi祭りがあったし。
- 411 :名称未設定:2012/06/27(水) 23:39:32.74 ID:1t0gILDmP
- 一台専有にするならWindowsの方が性能いいと思う。
- 412 :名称未設定:2012/06/28(木) 00:36:57.37 ID:5hBhh1nm0
- スレタイ嫁
- 413 :名称未設定:2012/06/28(木) 05:24:03.21 ID:5UWQPQ3w0
- >>409
現行梅使ってるけど超安定してて何の問題も無い
しいて言うなら内部HDDへのH.264書き出しが遅い
それとi5だとエンコがちょっとタルい
書き出し先をFW接続の3.5インチかSSDにすれば問題無いけど
あと1080pで大量にエンコするならcpuパワーのある松(サーバ)のがいいよ
山獅子は人柱の皆さんの結果を見てから導入の予定
- 414 :名称未設定:2012/06/28(木) 13:01:50.82 ID:wLldJTYB0
- >>410
Xi祭りってのはわからんが…docomoがどう関係するのか…
>>413
うーん、そうか。HDDは現行miniなら最悪サンボルあるからいいかなぁ?
今i7-2.2GHz機だが、miniのi5でどんだけ遅くなるのか不安ではあるが、、、買うか、、、!
- 415 :名称未設定:2012/06/28(木) 23:52:36.70 ID:t3SORFvP0
- 近頃i5Quadでのエンコスピードがとてもだるく感じ始めたので
今、日尼でturbo.264HDをポチったぜ! 土曜日からはエンコがサクサクだぜぇ
- 416 :名称未設定:2012/06/29(金) 00:55:10.69 ID:e/622NRK0
- それ逆に遅くなるんじゃないか?
- 417 :名称未設定:2012/06/29(金) 12:10:13.40 ID:he20Kvw8i
- >>416
それは無いでしょう
少なくとも書き出し時に4CPUがフル稼働状態じゃ無くなることを期待している
う〜 なんか不安になってきた
- 418 :名称未設定:2012/06/29(金) 13:00:51.02 ID:QImf5k2q0
- >>415
ベンチテストおねがいします〜
- 419 :名称未設定:2012/06/30(土) 17:52:55.73 ID:IN7M8+un0
- Turbo.264 HDが来たので書き出しを試してみました
ハードエンコーダの形状はずんぐりむっくりなUSBメモリと言ったところ
これ、作動中はけっこう熱を持ちますが触れない程ではないので問題無
iMac 27-inch, Mid 2011 2.7 GHz Intel Core i5
16 GB 1333 MHz DDR3 AMD Radeon HD 6770M 512 MB
Mac OS X Lion 10.7.4
元動画30分(4.4GB)、画質:最高
書き出しモード、Turbo有無、CPU占有率、エンコ時間
iPhone、無、90%、10分
iPhone、有、80%、7分
Apple TV、無、80%、21分
Apple TV、有、50%、13分
iPad、無、80%、25分
iPad、有、50%、14分
iPhoneの書き出しがあまり奮わないが、まあまあ満足だ
何よりもCPUの負担が減ったので書き出し中も普通にMacを弄れる
あと残念なことにeyeTVでは対応したApple TV HDへの書き出しがまだ未対応
Apple TV HDを選択するとHDで書き出しはしてくれるがeyeTVのソフトエンコが作動する
サポートを見ると対応予定のアナウンスは出てるがいつになるか
- 420 :名称未設定:2012/06/30(土) 19:42:46.08 ID:/jQCkrEQ0
- >>419
おっつりありがと〜〜!
書き出しモードiPadだと25分→14分と50-60%まで時短できるのはいいなぁ。
>Apple TV HDへの書き出しが未対応
おぉ…orz これがオレのメインなのに…。
- 421 :名称未設定:2012/07/02(月) 23:12:09.88 ID:YxVI/x3K0
- Apple TVHDの書き出しってエンコする必要あるの?
- 422 :名称未設定:2012/07/03(火) 07:10:49.56 ID:CAwRtteZP
- lion にアプデしてからQTで再生すると音ずれが・・・
何か解決策ありますかね??(・´з`・)
- 423 :名称未設定:2012/07/03(火) 07:51:01.60 ID:9oH8Lm4e0
- SnowLeopardにもどす
- 424 :名称未設定:2012/07/03(火) 09:36:21.55 ID:6sNL9tTC0
- >>421
1)D3かD4で録画。拡張子は.eyetv
2)Apple TV HDで書き出し、拡張子はH264に。
エンコ無しの「D3(1080i)」や「D4(720p)」よりファイルサイズが小さくなるので。
3)iPadで見る
ってやってるけど、なんか間違ってるかな?(´・ω・`)
- 425 :名称未設定:2012/07/03(火) 19:47:17.45 ID:CAwRtteZP
- >>423
録画環境は元々lion。再生環境がスノレパor iPad。
モバミ終了に伴い、再生環境もlionに移行。
VLCだと大丈夫だからQTのバグかな?
- 426 :名称未設定:2012/07/04(水) 17:40:58.25 ID:ckKlHV9l0
- 専用Mac mini買いました\(^o^)/ あ〜快適。
>>425
Lion 10.7.4だけど何も問題なしです〜
- 427 :名称未設定:2012/07/07(土) 02:31:27.68 ID:8fn02+SN0
- EyeTV 3.5.5来やした
HD 書き出しオプション:新機能と改良点
EyeTV は新しく第3世代 Apple TV と新しいiPad(第3世代)の 1080p 書き出しをサポートします。
- 428 :名称未設定:2012/07/07(土) 03:01:34.22 ID:l4avVTum0
- 早速インスコした
Lionなったらどうなることやら
- 429 :名称未設定:2012/07/07(土) 05:38:36.87 ID:Zp34Zpxmi
- お、Apple TVの人よかったね
- 430 :名称未設定:2012/07/07(土) 10:17:59.42 ID:D8RVxzxz0
- Turbo.264 HDのアップデートも後ちょっとの辛抱ということか
- 431 :名称未設定:2012/07/07(土) 11:06:35.99 ID:tRRIZCjU0
- >>427
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
>>428
人柱タン、お願い!
- 432 :名称未設定:2012/07/07(土) 11:08:45.09 ID:hpRMupdk0
- 「書き出し」ってことは再エンコなのかな?
- 433 :名称未設定:2012/07/07(土) 13:02:51.36 ID:8fn02+SN0
- 427本人なのだが、3.5.5が
いきなり全くインスコ出来ない訳だがどうしたものか
OAは10.5.8だが
今の内に10.6に上げとけという事か?
- 434 :名称未設定:2012/07/07(土) 13:03:58.38 ID:8fn02+SN0
- OSの打ち損じでスマソ
- 435 :名称未設定:2012/07/07(土) 13:21:14.02 ID:6aCbrOXt0
- >>433
3.5.5のリリースを読んだら、OSX 10.5.8以降と書いてあったよ。
http://support.elgato.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=4546&languageid=1&group=englishdefault
別な原因じゃないかと思われ。
- 436 :名称未設定:2012/07/07(土) 19:55:03.34 ID:YUdcmeHa0
- >>428さんではありませんが、iMac 27, Mid 2011Lion10.7.4に3.5.5入れた
特に異常な動作はみつからない
書き出しメニューに「iPad HD 1080p」と「Apple TV HD 1080p」が増えただけで変化は無いように感じる
どちらも
ビデオ : H.264/AVC, 1920 × 1080, 29.97 fps
オーディオ : MPEG-4 Audio, ステレオ, 48000 Hz
で、
2:15物のTV番組、画質:最高録画、20GBが10.3GB程度になる
相変らずTurbo.264 HDは使えない
書き出し終わったら、Apple TV 3rdの42インチTVで違いを確認して見ますが、サイズを小さくしたい自分にとってはこの書き出しモードは使わないと思います
- 437 :名称未設定:2012/07/07(土) 20:58:54.96 ID:tRRIZCjU0
- >>436
おっつりご苦労のすけでございます!
自分も基本、iPadで見るためにEyeTV使ってるけど、
Full HDで残す選択肢もできたのはうれしいな。Full HDで放送されてるチャンネル無いけど…
- 438 :名称未設定:2012/07/07(土) 21:15:55.59 ID:bl6idwac0
- >>436
それだけなら3.5.5は見送りかな
俺もHandbreakで720pへエンコするんで1080での書き出しは必要無い
TVで流し見だと1080と720の差なんてわずかしかないしね
それでいてサイズが5倍(1Gと200M)も違うし
- 439 :名称未設定:2012/07/07(土) 23:43:05.06 ID:YUdcmeHa0
- >>438
しかし気になる記載が
Elgatoのサポートに書いてあったんですが
http://support.elgato.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=4546&nav=0,1,380&languageid=1&group=englishdefault
のNew and Improved HD Export Options項の文末に
3.5.5は720pを最適化したとか書いてあるんですよ
まだ比較してないんでなんとも言えません
さて、書き出しモード「Apple TV HD 1080p」をApple TV 3rdの42インチとiPad 3rdで見た画質ですがやっぱ綺麗です
解像度が違うんだから当たり前ですが、ただエンコ時間とサイズを犠牲にすることなるから「これだけは高画質で」との使い分けで使わせてもらいます
- 440 :名称未設定:2012/07/08(日) 19:34:00.05 ID:LLbd22Ar0
- 最新のバージョンにしたら予約がまともにできん
また3.5.4(6790)に戻した
- 441 :名称未設定:2012/07/09(月) 00:16:04.93 ID:5k3io6LJ0
- >>440
も少し詳しく
- 442 :名称未設定:2012/07/09(月) 02:20:01.02 ID:/9hYGhS40
- >>440
私のはupしてもEPGで予約できてます
- 443 :名称未設定:2012/07/09(月) 22:01:31.55 ID:BucYihaT0
- >>440
別人だけど同じ症状出たので報告
今までは9:30〜10:00 10:00〜10:30で時間が重なっても問題無く予約できてたのが
9:30〜10:00 10:01〜10:30のように時間をずらさないと重複予約できなくなってる
あと編集後の処理が結構速くなってる?
今までよりだいぶ待たされる時間が減ったような気がする
- 444 :名称未設定:2012/07/09(月) 22:58:56.12 ID:WGtb430M0
- >>443
そんなバグが。致命的だな。
俺はそんなときは9:30〜10:30の予約にして、
書き出し時に分けてる。
- 445 :名称未設定:2012/07/10(火) 01:55:33.36 ID:qAIzlwhw0
- >>443
俺は前からそうだな
- 446 :名称未設定:2012/07/10(火) 21:01:47.08 ID:WDMGen+b0
- >>443
俺のは大丈夫だけど何が違うんだろうね
- 447 :名称未設定:2012/07/10(火) 23:34:23.45 ID:fai/y33hi
- 設定じゃないの?
開始時間の何分前から録画、的な項目あったろ
- 448 :名称未設定:2012/07/11(水) 00:13:39.76 ID:u/UUmNEG0
- 3.5.5にしたら
MyEyeTV:ルーターの自動設定が失敗しましたになって
iPhoneから見れなくなってしまった、直し方がわからぬ・・・
- 449 :名称未設定:2012/07/11(水) 18:17:42.41 ID:rIWZCPwci
- >>448
それはルーター設定の問題でそ、たぶん
なんかルーターの設定はこうせいって言うのがあったと思う
- 450 :443:2012/07/11(水) 20:41:41.02 ID:EY9CktG20
- >>444
そのバグ直ったんでご報告
一度再起動させた後、後の予約を設定して
それから前の予約を時間を被せて設定したら
問題無く録画予約出来た(逆はダメ)
前のVerで不具合出ていない人は無理してアップデートする必要はないな
- 451 :名称未設定:2012/07/11(水) 22:46:11.66 ID:+WSvDs/V0
- >>443
その重複予約エラーだけど、前の3.5.4でも出てたよ
出る箇所と出ない箇所があるみたいだったから、60分間を10分間ずつ6連続に分けて予約を試した
8:00-8:10、8:10-8:20、8:20-8:30、、、、てな感じで
そしたら全部エラーにはならなくて、一部だけエラーが発生した記憶がある
仕方なく鉄板3.5.1に戻したよ
>>450
なるほど、一度再起動すればOKなのね
3.5.5を試してみようかな
- 452 :名称未設定:2012/07/12(木) 02:02:22.34 ID:RWcyamDV0
- >>448
>>227
導入時に俺が書いた奴だけど役に立つかな?
- 453 :名称未設定:2012/07/12(木) 19:45:49.15 ID:RYfe3+Z70
- EyeTV HDは生産終了してしまったのかな?
- 454 :名称未設定:2012/07/12(木) 20:18:20.19 ID:Jap2N7DT0
- マジで?プレミア付くなら今の内に買い占めてヤフオクで売るわ。
- 455 :名称未設定:2012/07/12(木) 21:30:00.38 ID:ihZhvsIA0
- ん?
http://www.elgato.com/elgato/na/mainmenu/products/EyeTV-HD/product1.en.html
- 456 :名称未設定:2012/07/12(木) 22:06:29.53 ID:4Tbd7RjBi
- >>453
なんでそう思ったの?
- 457 :名称未設定:2012/07/12(木) 23:16:23.04 ID:gKgvFvTU0
- いつ発売終了になってもいいように2個持ってる俺に死角はなかった
- 458 :名称未設定:2012/07/12(木) 23:50:54.35 ID:Jap2N7DT0
- 箱の絵が違っても中身同じでいいのかな?マイチェンってあったっけ?
オクに2つ出てるけど、箱絵が違う。
HDD内蔵モデルが出てくれるとAir使いには嬉しいんだけどな。
USB二つ埋まるともう何も繋げなくなるから。
- 459 :名称未設定:2012/07/12(木) 23:50:56.24 ID:RYfe3+Z70
- 検索すれば出てくるけど、TOPページからproductをたどっても見つけられない。
小売業者はまだ在庫持ってるようだけど。
- 460 :名称未設定:2012/07/12(木) 23:51:58.33 ID:s9AaivoF0
- 新製品にリニューアルフラグかもよ?
- 461 :名称未設定:2012/07/12(木) 23:53:05.04 ID:Jap2N7DT0
- 見つかるけど…
top→Products→TV Products→eyeTV HD
- 462 :名称未設定:2012/07/12(木) 23:57:28.47 ID:s9AaivoF0
- >>461
TV Productってリンクがないけど
- 463 :名称未設定:2012/07/13(金) 00:01:51.19 ID:Jap2N7DT0
- >>464
日本の代理店のページ見てる?
Top http://www.elgato.com/
Products http://www.elgato.com/elgato/na/mainmenu/products.en.html
↑で→http://images1.elgato.com/elgato/na/mainmenu/products/elgatoContent/0/elgatoContent2columnLeft/0/image_en/na-productslandingpage-overview-tvproducts.jpg の画像をクリックすると http://www.elgato.com/elgato/na/mainmenu/products/tv-tuners.en.html
- 464 :名称未設定:2012/07/13(金) 00:12:48.80 ID:qPPzMZc+0
- 453です。
あー、ありました。たどれました。
間違えてしまい申し訳ありません。
インターナショナルページのみで見つからないと判断してしまいました。
お騒がせしました。
- 465 :名称未設定:2012/07/13(金) 00:13:06.67 ID:QIbpJk+S0
- >>463
ああ、ノースアメリカのほうか
インターナショナルのほう見てた。
なんでアメリカだけあるんだろうな
- 466 :名称未設定:2012/07/13(金) 00:16:44.38 ID:Hw9Jnwke0
- ドイツとか欧州のあのあたりにしか売ってない製品もあるみたい。
放送様式が違うから当たり前かもしれんけど、テレビ関係の録画ハードって全世界共通はいかんのだな。
eyetv HDもそれ自体、北アメリカ限定商品みたいなもんだし。
- 467 :名称未設定:2012/07/13(金) 18:35:42.04 ID:N6GHj/L00
- 2コ両方とも実運用してる。Macも2台。
- 468 :名称未設定:2012/07/13(金) 21:59:54.47 ID:iAcEHDFP0
- >>467
あれ?オレがいる?
- 469 :名称未設定:2012/07/13(金) 22:04:06.01 ID:RFV5PZlYi
- EyeTV販売中止?で、ノースアメリカンの件は一定周期出るようになりましたね
スレタイに書いた方が良いと思います。
- 470 :名称未設定:2012/07/13(金) 22:39:08.41 ID:BEsmnxZx0
- Eyetv HDは一応ヨーロッパ では最初発売されたけどその後著作権の問題で発売禁止製品になって
北米は個人使用目的で発売可能 日本はもちろんだめ
iTunesとかでもアメリカはコピーライト問題上手く解決してるよね
- 471 :名称未設定:2012/07/14(土) 00:49:42.37 ID:A8y0yPPY0
- 欧州でもD4接続での録画がアウトなの?
- 472 :名称未設定:2012/07/14(土) 01:46:59.99 ID:67ukVdJl0
- >>471
(´・ω・`) D端子は日本独自の端子やがな
- 473 :名称未設定:2012/07/14(土) 12:42:16.76 ID:KHG3VBrr0
- あーごめんコンポーネントね
- 474 :名称未設定:2012/07/26(木) 10:41:28.50 ID:FqmolFVd0
- Mountain Lionでもアプリ動きますかね?
- 475 :名称未設定:2012/07/26(木) 12:46:08.82 ID:mvZDHPF40
- eyetv Mountain Lionでググったら、iPhoneで見れないみたい。
- 476 :名称未設定:2012/07/26(木) 14:15:59.26 ID:LfGzlHuL0
- Mac miniだけど10.8で問題無く動いてます
- 477 :名称未設定:2012/07/26(木) 14:26:34.54 ID:r1VEljrI0
- このアプリは連絡先をみにいってるんだけどなぜ?
- 478 :名称未設定:2012/07/26(木) 15:11:18.38 ID:FqmolFVd0
- 思い切ってSLからMTへアップデートしてみました。
無事に動きました。iPhoneからも変わらず見れてます。
- 479 :名称未設定:2012/07/26(木) 17:23:25.54 ID:CHdOtUTe0
- EyeTV専用Macを山獅子にする意味って何かあるかな?
タイムマシンの設定くらい?
- 480 :名称未設定:2012/07/26(木) 17:44:34.41 ID:mvZDHPF40
- Air Playに対応してるから、Apple TV持ってる人は意味あるんじゃないか
- 481 :名称未設定:2012/07/26(木) 18:01:55.58 ID:D3cglHoM0
- >>474
Elgato公式には、
http://support.elgato.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=4554&languageid=1&group=englishdefault
とあるので、次のEyeTVアップデートが来るまでは待った方がいい。
- 482 :名称未設定:2012/07/26(木) 21:18:55.82 ID:FqmolFVd0
- >>481
確かに動きましたが、Turbo.264HD使用時のCPU負荷がSL時より明い感じです。
バージョンアップまで待ったほうがいいですね
- 483 :名称未設定:2012/07/26(木) 21:20:29.51 ID:FqmolFVd0
- 訂正:明い→高い
- 484 :名称未設定:2012/07/27(金) 02:58:59.94 ID:RExQZuEd0
- >>477
この挙動謎だよね
アドレスブックは使ってないから許可したけど
- 485 :名称未設定:2012/07/28(土) 20:03:12.30 ID:oSSx1BHn0
- http://roaringapps.com/apps:table
Mountain Lion対応アプリ一覧
- 486 :名称未設定:2012/07/30(月) 10:33:49.54 ID:fA4lAWR00
- MLのメッセージ使いたくてSLから思い切ってアップした
なんか大幅アップデートと思えないくらい 短いインストール時間で アップ後が微妙に早くなった様な気がする
Eyetvもいつもの録画が問題なく動いてるし
iPhoneでも僕の環境では見れてます
- 487 :名称未設定:2012/07/31(火) 22:26:26.21 ID:uXWgJFet0
- iPad HD 1080pとApple TV HD 1080pのTurbo.264 HD対応アップデートが来たな
エンコ中のCPU占有率10%で快適!
- 488 :名称未設定:2012/08/01(水) 08:37:35.97 ID:5nJ7J8cU0
- やっと来たか
おせーお!
- 489 :名称未設定:2012/08/01(水) 08:46:39.79 ID:3x7TUM2e0
- マイナーアップデートか
- 490 :名称未設定:2012/08/01(水) 11:12:12.27 ID:alnDOyyF0
- Eye TV HD買いたいんだけど米Amazonっていまだに変えないんだよね
どっか良いとこないかなぁ
- 491 :名称未設定:2012/08/02(木) 04:30:25.67 ID:DbHogCE20
- アップデートをチェックするってやっても最新ですって出るけど
- 492 :名称未設定:2012/08/02(木) 04:36:18.13 ID:DbHogCE20
- >>487
もしかして3.5.5のことか?
ずっと前から来てたけど
- 493 :名称未設定:2012/08/02(木) 04:48:39.13 ID:FjNkjRJ10
- >>492
スレ違いなのかもしれないが
「Turbo.264 HD」の事
- 494 :名称未設定:2012/08/02(木) 05:54:22.42 ID:DbHogCE20
- ああ、そっちか
すまん
- 495 :名称未設定:2012/08/02(木) 07:12:04.87 ID:hfkvzQI40
- で、山獅子対応はまだ?
- 496 :名称未設定:2012/08/02(木) 09:55:09.48 ID:6OTu5kUF0
- >>493
Turbo HDの今回のアップデータはかなり嬉しい
- 497 :名称未設定:2012/08/04(土) 09:31:59.14 ID:8x5rZ8Na0
- スリープしてると外出先からiPhoneでアクセスできないよね?
ルータはNEC macmini 2011 OSはLionですが、外から見てる人はどうしてますか?
- 498 :名称未設定:2012/08/04(土) 11:21:10.71 ID:PY0c3yGe0
- WAN
- 499 :名称未設定:2012/08/04(土) 12:05:45.46 ID:uAMFmDFN0
- システム環境設定>省エネルギー>ネットワークアクセスによるスリープ解除
- 500 :名称未設定:2012/08/04(土) 12:46:08.21 ID:8x5rZ8Na0
- うーん。そこはチェックしてるんだけどな。
ていうか、ネットワークアクセス〜のチェックってairmacベースステーションがなくても使えるんですか?
- 501 :名称未設定:2012/08/04(土) 16:47:40.27 ID:KWZEqCd80
- >>500
普通は有線LANじゃないと起こせないけどな。
- 502 :名称未設定:2012/08/05(日) 08:49:16.89 ID:rUoA5G3o0
- 外出先からも見られました。ありがとうございました。
- 503 :名称未設定:2012/08/05(日) 22:40:41.53 ID:VIM/3Tsn0
- >>502
スリープの起こし方が分かったんですか?
俺にも教えてください
- 504 :名称未設定:2012/08/06(月) 14:07:05.89 ID:OOjibVhL0
- 宅内LANの無線は諦めただけです
有線ならすんなり見れましたよ
- 505 :名称未設定:2012/08/06(月) 21:49:20.39 ID:rGvw0TuP0
- >>504
そうですかぁ
- 506 :名称未設定:2012/08/07(火) 03:39:20.84 ID:BaJrOS3G0
- >>503
スリープさせなければいいんじゃない?
もしくはディスプレイのみ消した状態にしておくとか?
- 507 :名称未設定:2012/08/07(火) 14:46:10.70 ID:HYFF6Tj7i
- >>506
そうしてますぅ
- 508 :名称未設定:2012/08/09(木) 00:45:14.46 ID:iDcec4Wa0
- AirMacかTime CapsuleならWake on Demandとかいう機能で無線でも起こせるんじゃなかった?
- 509 :名称未設定:2012/08/09(木) 10:19:25.35 ID:QxRquzoj0
- Elgatoから、game capture HDなるものが販売される
そうなんだが、これにチューナーつなげば、留守録とかの
問題はあるにせよ、EyeTV HD代わりにできないかな?
ttp://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=660
- 510 :名称未設定:2012/08/09(木) 12:15:38.19 ID:QPV8X/G30
- 確か、PS3とかXBOX以外からのHDMI信号(コピガ信号あり)だとダメだったと思う。
随分前に海外では出てるものだし、OKだったらここの住民ならとっとと輸入してるだろうし。
- 511 :名称未設定:2012/08/09(木) 12:22:08.71 ID:x2mEJU2w0
- >>509
出来ると思う。
EyeTV3.5.5からGameCaptureHDがサポートされるようになったから。
ttp://dl.elgato.com/eyetv/readme/eyetv355/eyetv355readmejp-html/index.html
ただしHDMIでの接続時には、HDCPをキャンセルする装置を間に挟む必要はあるだろうけど。
- 512 :名称未設定:2012/08/09(木) 14:22:44.21 ID:4o4Dwh0Q0
- >>511
>ただしHDMIでの接続時には、HDCPをキャンセルする装置を間に挟む必要はあるだろうけど。
そんな装置は市販されてるの?
- 513 :名称未設定:2012/08/09(木) 15:10:14.53 ID:NWSHconX0
- >>512
HDMIからコンポーネントに変換するHD Furyという変換アダプタが売ってる。
変換の際に「なぜか」HDCPを無視してしまうけどw
過去スレで買った人いなかったっけ?
- 514 :名称未設定:2012/08/09(木) 17:39:33.69 ID:hflYiGLD0
- マニアに有名だったあの名機はもう検索してもなかなか売ってるとこないな
- 515 :名称未設定:2012/08/09(木) 18:04:52.29 ID:zi3Lblem0
- >>512
あるよ
ググればすぐに見つかる
ただ、1万以上するし高い
- 516 :名称未設定:2012/08/09(木) 20:00:22.80 ID:vQoC4wO40
- >>515
昔は3万以上してなかった?
- 517 :名称未設定:2012/08/09(木) 23:25:29.70 ID:SreaDyR00
- そこまでするなら、ぼったくりのEyeTV HD買った方がいいでしょ
- 518 :名称未設定:2012/08/10(金) 09:48:28.22 ID:Ng51nHJP0
- >>517
確かに。
game capture HDは、コンポーネント入力も
できるそうだけど、コンポーネント入力でも
コピガは有効なんだろうか? EyeTV HD
みたいにスルーってことはない?
- 519 :名称未設定:2012/08/10(金) 11:48:27.13 ID:mDO1o4Jh0
- コンポーネントはPS3のキャプチャ用だから、コピーガードなんてないでしょ。
- 520 :名称未設定:2012/08/10(金) 16:53:09.28 ID:f+m4KY1w0
- コンポーネント入力で、使うならなおさらEyeTV HDでいいな。
- 521 :名称未設定:2012/08/11(土) 11:40:50.39 ID:e4La15Yni
- EyeTVでCSの海外サッカー録画してる人いる?
副音声にしたら英語の実況で録画されるのかな?
- 522 :名称未設定:2012/08/11(土) 13:22:30.61 ID:z0J+RZpv0
- HDDレコ経由で二カ国語放送のスポーツとってるけど、
うちのレコーダは録画中は主も副も同時に流れるようで(細かく説明書みてないが)
録画完了後に主音声(日本語)だけの再生で、EyeTVにしてます。
- 523 :名称未設定:2012/08/22(水) 12:25:47.43 ID:pC0W2SuR0
- Amazonでかえなくなってたけど、まだだめなの?
- 524 :名称未設定:2012/08/22(水) 17:15:53.01 ID:QByzkuep0
- >>523
米尼で買えばいいじゃん
$178.99にプラス航空便2000円ぐらいじゃないの?
- 525 :名称未設定:2012/08/22(水) 17:39:37.86 ID:0tYdpUPm0
- アメリカはもうだいぶ前に、日本には発送してくれなくなった
- 526 :名称未設定:2012/08/22(水) 17:59:02.83 ID:pg+ceFfB0
- うむ。春に2台目を買った時にはもう日本への発送NGだった。
結局ebayで買ったがやはり時間かかかった。
ところがakibakanにあったw orz…
- 527 :名称未設定:2012/08/23(木) 07:23:27.84 ID:mVdwbn+20
- 高くない?
- 528 :名称未設定:2012/08/23(木) 08:03:06.05 ID:c5jSD+qE0
- >>527
海外からの送料や、届くまでにかかる時間、
あと、トラブル時に日本語で話せるというメリットと
差額をどう考えるかだね。
- 529 :名称未設定:2012/08/23(木) 13:54:41.00 ID:AW7vvP5k0
- 高いけど米尼なきいま一番簡単に手に入れる方法だもんな
Vintage Computerとかだと2万超えるし
- 530 :名称未設定:2012/08/23(木) 16:29:54.92 ID:p35QUO0AP
- この板でのビンコンの人気の無さはなんなんだろうなw
高いのは一目瞭然だけど、他になんか要因あるの?
メールの応対が悪いとか。
- 531 :名称未設定:2012/08/24(金) 08:13:15.86 ID:UPl0x2zw0
- 最初アメリカで2台買って1台はまだ新品だ。
- 532 :名称未設定:2012/08/24(金) 23:47:15.61 ID:QCzh5ZFf0
- マック○ムもそうだけど、ちょっとハードに詳しい人なら許せない様な情弱向けのアコギな商売してるから。
某葉館も似たような事やってたけどオリジナルをがんばってるから許されてる。
マカー全員が自作PCを組めて、英語中国語(普通話)出来て、
ヤフオクやeBayや個人輸入ができる頭をもってたら誰も利用しない。
転売屋や故障車タダで回収してバラして売ってるジャンク屋と変わらん。
- 533 :名称未設定:2012/08/25(土) 00:21:24.56 ID:8VZ+rgxT0
- >転売屋や故障車タダで回収してバラして売ってるジャンク屋と変わらん。
五州貿易のことか
- 534 :名称未設定:2012/08/25(土) 00:22:48.22 ID:AqEcD9i8P
- Macパラダイスのことかもしれないぞ
- 535 :名称未設定:2012/08/25(土) 01:43:53.74 ID:m4HUA6ww0
- Macで有名どころだと、経営者が転売屋上がりの店もあったなw
留学中に小遣い稼ぎで始めて帰国後転売屋→Mac用品Mac部品専門店
- 536 :名称未設定:2012/08/28(火) 15:22:50.34 ID:sRrGYJzF0
- ぐ
- 537 :名称未設定:2012/08/28(火) 20:55:53.69 ID:NbO3XJeq0
- Mac持ちは、FW800あるいはTBの2TB以上のHDD、D端子地デジBSCSチューナー、
eyeTVHDとほんのちょっとの技量、トーストとHDプラグイン、turbo 264 HD、
iPhone4以降かiPad3rdとeyeTVアプリ、AppleTV3rdと42インチ以上フルハイビジョンのTV、
とりあえずこれだけ有ればWindowsより確実に幸せになれることを保証します。
- 538 :名称未設定:2012/08/28(火) 21:10:28.89 ID:xxGluCsm0
- >>537
禿げしく同意!全部持ってます
- 539 :名称未設定:2012/08/29(水) 00:57:54.01 ID:JK59745s0
- AppleTV2から3へ買い換えるか迷う
eyeTVってそんなに画質は良くないし、720と1080で結構違いがでるもの?
- 540 :名称未設定:2012/08/29(水) 01:42:13.51 ID:bcq1m9Ta0
- >>537
わはは、そんな熱心な信者なんてそうそういないよ。
と思ってたら、turbo264HD以外は揃ってる
俺が居た。iPhone買うまでApple製品無かったんだが……
- 541 :名称未設定:2012/08/29(水) 10:42:18.98 ID:LGpW1hXL0
- >>537
あーおれAppleTVだけ持ってないや。
ついでに言うと、最近TVはチューナーからEyeTVに繋いでMacのデスクトップ上でしか
番組見ないから、そのフルハイビジョンTVってのも、もう無くていいやオレ、なかんじ
- 542 :名称未設定:2012/08/29(水) 13:24:36.32 ID:8yez48Gw0
- Apple TVはなくてもイイけど、あればまたそれなりに幸せになりクセになる製品だ オマケで買ってみたけど最高!
iTunes festivalの中継もタダで見れるらしくて音楽ファンには嬉しい
- 543 :名称未設定:2012/08/29(水) 13:53:06.81 ID:4tV6lMaQ0
- >>540と同じく。Turbo以外は持ってるわ…。
それどころかEyeTV専用のMac mini買ってしまったw
- 544 :名称未設定:2012/08/29(水) 14:19:32.11 ID:QjY/Vs370
- >>537
だいたいそんな感じだわ
http://i.imgur.com/IyQII.jpg
(デスクとイスは自作)
テレビは37インチで、チューナーはJCOMのSTB
STB側で録画できるから、撮り漏れないし、無駄な撮り貯め必要ないから楽だわ
turbo 264HD は持ってるけど、てんこ盛りiMacだとエンコスピード変わらないから、必要なかったかも
この他にもMini server とAir Mac が大活躍だよ
家族全員iPhoneを所持してるから、ホームシェアリング&AirPlayがものすごく便利
- 545 :名称未設定:2012/08/29(水) 19:00:23.64 ID:LGpW1hXL0
- >>544
おーナイスMac机DIY
その机、材料費は一脚分おいくら万円か教えて欲しいよスレチだが
- 546 :名称未設定:2012/08/29(水) 19:09:18.43 ID:0Ygj26zO0
- turbo 264HDの利点はエンコスピードアップよりもCPU負荷を減らしてくれるのと
出先でiPadやiPhoneで専用アプリを使って視聴する時に接続スピードに合わせて送信レートをリアルタイムで自動調整してくれるところかな
- 547 :名称未設定:2012/08/29(水) 19:22:47.18 ID:QjY/Vs370
- >>545
本当は既製品欲しかったんだけど、狭い部屋、かつ、若干低い位置に置くには自作しかなくて(´・ω・`)
近所の材木屋(内装屋)で余ってた、良質な階段用の余った材を一枚500円で譲って貰いました
それを3枚使ってデスク作成、木ネジとかキャスター含めて、たぶん3000円くらい
イスは1600円くらいの座椅子に丈夫な角材とL字金具で土台を付けただけ
たぶん、4000円くらい
収納時はこんな感じ
http://i.imgur.com/fEOye.jpg
(座椅子を畳むともっとコンパクトに)
スレチすんません
- 548 :名称未設定:2012/08/30(木) 06:56:29.64 ID:U3nXJ6oO0
- 贅沢やなあ
って思ったけど、10年前に最新機器で武装してたら軽く150万は超えたよね
安くなったよなあ
- 549 :545:2012/08/30(木) 17:23:55.84 ID:KntdSVHB0
- >>547
ほえー、一枚500円ってのはそれは激安でお得だったね。
見た感じ天板は、36 x 400 x 1200くらい?木の種類にもよるけど側板あわせると
安めでも机一つ、材料1~2万円かかるでしょ、ふつう。
デザインは素朴に組んでみました、的な感じだけど、全体が白木の色と黒だけに統一してあるから、
それにiMacとかEyeTVとか、あとLacieのとか、どれも銀と黒だから全部なじんでイイ感じだね。
(個人的には二枚目の写真、床置きのコードBOXも統一してあるのがポイント高いとオモタ)
- 550 :名称未設定:2012/08/31(金) 12:41:16.80 ID:eCJYwujFi
- turbo 264HD、だんだん熱くなってエンコスピード落ちてきませんか?
バラしてヒートシンク付けようか思案中
- 551 :名称未設定:2012/08/31(金) 12:55:57.33 ID:Klq/RwO+0
- それ熱くなるかたってもしかしてハブ接続とかしてません?
こっちでは直さしで大丈夫なんですけどねー
- 552 :名称未設定:2012/08/31(金) 14:53:44.90 ID:qLC2+JVUi
- iMac2011直さしです
- 553 :名称未設定:2012/09/01(土) 17:34:40.20 ID:NLe10TCe0
- ここでAmazon.com のペイメントシステム使って買えるみたいだけど、誰か使ったことある人いる?
http://eshop.macsales.com/item/Elgato/10021040
すでに一台持ってるんだけど、予備で買っておこうかなぁ
- 554 :名称未設定:2012/09/01(土) 17:35:58.82 ID:NLe10TCe0
- あ、ちなみに、Amazon.com よりは高い。
あと、送料は数種類選べるみたいだけど20ドルくらい。
トータルで1万7000円くらいかなぁ。
- 555 :名称未設定:2012/09/02(日) 00:28:19.40 ID:XTblA0ZE0
- チューナーがBSCSに対応してる人はそのチャンネル切替をどうやってIRからやっているのでしょうか?
- 556 :名称未設定:2012/09/02(日) 11:54:47.59 ID:S8m6rqtPi
- 私の場合は関東では使わない3チャンネルを放送切り替えボタンに割り当てて使ってます
- 557 :名称未設定:2012/09/02(日) 16:02:22.22 ID:gmzHxK6uP
- >>555
0(10)を地上波ボタン、3をBSボタンに割り当て、番号送信の設定を"必ず3桁"に設定
チャンネル1を呼び出すと001と入力されてNHKに、チャンネル31を呼び出すと031でNHK BSに
なるように設定している。
チャンネル数が制限されるから他に良い方法があったら俺も知りたい。
- 558 :名称未設定:2012/09/02(日) 22:35:16.57 ID:lzvUkJDp0
- >>553
>誰か使ったことある人いる?
何を聞きたいのかよく分からんが、時期を異にして2台買ったことはある。
確か値段はそんなもんだった。
- 559 :名称未設定:2012/09/04(火) 17:06:27.62 ID:iqkXyJzW0
- EyeTV HDをamazon.comから買う方法。
ttp://sir.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/eyetv-hdamazonc.html
>でも、なんとか日本に送ってもらうことができそうです。たとえば、日通の
>転送eペリカン from USAというサービスを使う方法。
日通が転送サービスやってるのか。個人の転送サービス使うよりは安心できるな。
- 560 :名称未設定:2012/09/04(火) 17:41:43.61 ID:aTqgqZzM0
- >>559
日通の会員登録ができないっぽい(´・ω・`)
- 561 :名称未設定:2012/09/04(火) 19:13:39.77 ID:p4MQVY/T0
- >>560
できるよ。
引越ししたことにすればOK。俺はそうした。
- 562 :名称未設定:2012/09/04(火) 23:05:06.22 ID:tdLaaDsS0
- バカン通販に19800円で在庫あるじゃん。悩んでる間に買った方が早いんじゃね?
以前ebayで買ったが2〜3週間かかったから、俺なら国内で買うわ。バカン以外にも置いてるのかな?
- 563 :名称未設定:2012/09/13(木) 12:14:36.66 ID:1jZQGKrO0
- >>509の商品に凸した猛者、いない?
- 564 :名称未設定:2012/09/13(木) 13:22:18.66 ID:4FFu6bZD0
- 海外のサイトではすでに裏山過ぎる使い方してるブログあったよw
- 565 :名称未設定:2012/09/13(木) 21:12:25.01 ID:wCF58oq+0
- >>509のやつってビデオカメラのHDMI出力からも録画できるのかな?
誰か知ってます?
- 566 :名称未設定:2012/09/15(土) 17:37:52.00 ID:1+6UkO4/i
- >>564
どんな使い方?
- 567 :名称未設定:2012/09/18(火) 01:08:57.57 ID:ZoifoMd+0
- いつからか分からんが、iTunes32bitにしなくても1080pが入るようになってた。
LionのiTunes10.6.3、EyeTV3.5.5(6853)
- 568 :名称未設定:2012/09/19(水) 19:34:34.96 ID:K6kFuJ5A0
- RECしたものを家庭内ロケフリとして使っているんだけど、iPadで視聴するためにiTSでEyeTVアプリ¥450買うのってどう?
RECしても書き出ししておかないと意味ないってのがなぁ。
現状は、REC→書き出し→iTunesでiPadへ→iPadの動画再生アプリで視聴なんだけど、
REC→iPadの再生アプリで視聴ができるかと思って上記アプリを調べてみたんだけど…。
みなさんどうしてます?
- 569 :名称未設定:2012/09/20(木) 01:22:51.74 ID:ksHjcERS0
- IPかコンピュータ名.local:2170/eyetv/で試してみては?
- 570 :名称未設定:2012/09/20(木) 14:18:40.48 ID:KmGzuOzji
- マウンテンライオンをアップデートしたらeyeTVが立ち上がらなくなったでござる
- 571 :名称未設定:2012/09/20(木) 14:36:39.17 ID:LQtxU+hp0
- アップデート出てるからやってみて
- 572 :名称未設定:2012/09/21(金) 00:54:13.52 ID:xnpZ4I530
- もうMountain Lionにアップデートしても
EyeTVは大丈夫? 安定動作しているなら
そろそろアップデートしたい……
- 573 :名称未設定:2012/09/21(金) 01:16:27.79 ID:W2Sw29J70
- >>572
>>570
- 574 :名称未設定:2012/09/21(金) 10:09:12.51 ID:JgSQtPZ0i
- >>571
ほんとだ
後からもう一個来たMLのアップデート入れたら治りました
ありがとうございます
- 575 :名称未設定:2012/09/21(金) 19:04:05.28 ID:ZwYuc3O/0
- とりあえず、最初っからMountain Lion 入っている
Macbook pro は問題なく使えている。
(もちろんeyetvインストール後即アップデート)
- 576 :名称未設定:2012/09/30(日) 02:40:40.83 ID:knMSrZw10
- Elgato Video Captureがゴミすぎてマジでイライラなんだけど
・キャプチャソフトが低画質なうえに全画面表示不可
・特定のゲームやビデオで画面や音が乱れる
これで12000円とかElgatoふざけてんな
- 577 :名称未設定:2012/09/30(日) 05:50:26.13 ID:GGHTSon+0
- >>576
そんなゴミ捨てろ
おまけにスレチだ
- 578 :名称未設定:2012/09/30(日) 18:04:30.54 ID:5m7rkGr40
- >>576
HDの時代になんでそれを買うのか。。
- 579 :名称未設定:2012/10/01(月) 01:51:54.82 ID:CLHW/WBR0
- >>577
スレチではないっしょ
買い換えるならGame Caputure HDをレビューしてくれ
- 580 :名称未設定:2012/10/01(月) 07:24:10.57 ID:H1ASPHCbi
- MacPeopleにちょこっと紹介が載ってるね
- 581 :名称未設定:2012/10/01(月) 09:55:04.48 ID:8xv25R4Z0
- HDMI出力をコンポーネント出力できるコンバーター使って、EyeTV HDしてみたけど
そもそものコンポーネント出力からのに比べると映像の輪郭・エッジが甘い…。
ということは、Game Capture HD使っても同じかな?
単に使ったコンバーターがしょぼいだけかな?
- 582 :名称未設定:2012/10/02(火) 00:15:15.50 ID:5XwL6Cnz0
- 助けてくれ、壊れたかも
録画時にコンポジットだったら汚い画質ででるんだけど、、
コンポーネント?綺麗な画質じゃ音すらでなくなったよー
- 583 :名称未設定:2012/10/02(火) 06:21:39.51 ID:DhOjDmAy0
- >>582
1) EyeTVにつながるusb端子を抜き差ししてリセットしてみる。
2) コンポーネント出力先のチューナーなりレコーダーをリセットしてみる。
3) EyeTV HDをアップデートして最新の3.5.5にしてみる。
4) Macにもアップデートかけて一度リセットしてみる。
- 584 :名称未設定:2012/10/02(火) 07:46:23.16 ID:Et5XV8bO0
- >>583
ありがと。とりあえず家に帰ったらやってみる
もうこれなしの生活は考えられないんだよ・゜・(/Д`)・゜・。
- 585 :名称未設定:2012/10/02(火) 09:09:11.15 ID:LFfVQ6Vw0
- アプリの設定が「コンポジット」になってるとかじゃないの?
- 586 :582:2012/10/04(木) 08:19:38.16 ID:SodJYx250
- >>583
それやってもダメでした
>>584
出力画面がコンポジットだったら画面が表示されるんだけど
コンポーネントだったら音声すらでない真っ黒な画面なんです。
チューナーからeyetvには入力されているんだけど、綺麗な画面で表示されないんです。
ちなみにOSはLIONのままです。
macでときどきなんか英語の表示が出て強制終了されるの関係あるのかなー
今日はOSリカバリーしてみます。
- 587 :名称未設定:2012/10/05(金) 00:05:38.98 ID:Z/65a2rD0
- Game Capture HDってニコ生でもつかえますよね?
- 588 :名称未設定:2012/10/18(木) 19:11:10.50 ID:sDkT7F1d0
- IRブラスターの出力を上げたいんだけど、どこをいじればいいのかわからん
- 589 :名称未設定:2012/10/20(土) 22:43:20.77 ID:ySlPqGZs0
- 出力は1mWを超えないこと
- 590 :名称未設定:2012/10/24(水) 21:18:23.06 ID:noMaYoq50
- 3.5.6きてまっせ
OS X 10.8 (Mountain Lion) のサポートを改良
EyeTV 共有機能を向上
プレイヤーウインドウで Retina ディスプレイのサポートを追加
EyeTV Micro のサポートを追加
様々な不具合の修正
- 591 :名称未設定:2012/11/01(木) 13:34:32.43 ID:MOjaFcVI0
- http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B003MVYTBU/
見て思ったんだが、International & domestic shipping rates になっている
ところからだったら、日本に送れるんじゃないか?
- 592 :名称未設定:2012/11/01(木) 13:39:27.27 ID:b/k98PQ40
- Important Message
Elgato EyeTV HD DVR for HD Cable and Satellite TV for Macintosh
(10021040) cannot be shipped to the selected address.
- 593 :名称未設定:2012/11/01(木) 14:56:57.54 ID:MOjaFcVI0
- >>592 どの業者選んだの?Nu Image Corporation選んでみたらだいじょうぶそうだったが。
- 594 :名称未設定:2012/11/04(日) 09:51:23.25 ID:G5xbrUYfi
- ひかりTVチャンネルはなぜSDになってしまうのかしら
- 595 :名称未設定:2012/11/06(火) 20:43:42.91 ID:rNR3RtQN0
- 書き出し先をHDDからSSDに変更したらどれくらい速くなるかな?
30分番組(3.9G)が内蔵2.5inch書き出しに3分30秒かかる
1分くらいになるならSSDに変更してもいいかな
- 596 :名称未設定:2012/11/06(火) 21:05:18.86 ID:YxIEcbXui
- 書き出しのフォーマットによるでしょ
俺はいつも変換せずにH.264のままだから30分番組なら30秒くらいだけど
- 597 :名称未設定:2012/11/07(水) 01:20:07.99 ID:xZfnOA9W0
- >>596
圧縮無しH.264での時間だよ
書き出し30秒とかマジ最高
ちょっとM5Pの512G買ってくるわ
- 598 :名称未設定:2012/11/07(水) 01:39:07.81 ID:JEW7oU5a0
- H.264自体が圧縮形式の1つだぞ
- 599 :名称未設定:2012/11/07(水) 02:41:49.00 ID:29bE53rM0
- >>597
ごめん、30秒は嘘だった
いまちゃんと測ったら57秒だった
環境はi7 2.6GHz QC / 16GB / 1GB / SSD
- 600 :名称未設定:2012/11/08(木) 04:33:28.10 ID:qvP1tfvI0
- game capture HDを買った。eye TVのアプリも使えるだな。
便利だった。
- 601 :名称未設定:2012/11/08(木) 09:17:15.56 ID:98KqwOLD0
- >>600
>game capture HDを買った。
それ地デジはダメなんだろ?
- 602 :名称未設定:2012/11/08(木) 13:19:31.81 ID:qvP1tfvI0
- >>601
元々ゲーム動画を撮るつもりで買ったからテレビを録画する予定はないが
コンポーネントならできる
HDMIは解除しないとダメなんじゃないか
- 603 :名称未設定:2012/11/08(木) 13:48:13.32 ID:m2MgFvN+0
- >>602
地デジチューナーからHDMIで入力して録画すると、どうなるの?
- 604 :名称未設定:2012/11/08(木) 14:59:52.38 ID:RZFvTbl70
- 直で繋げても何も出来ないけど、間に何かかませばムフフな事になるらしぃ
- 605 :名称未設定:2012/11/08(木) 18:04:52.74 ID:VZURkiRS0
- >>602
あれ、コンポーネント入力できるんだ>game capture HD
完全にEyeTV HDの代わりになる? EyeTV HD買いそびれた人にはいいかも。
アナログのコピーガードに不感なら行けると思う。
>>603
HDCP掛かったソースは入力できないと公式に書いてあるからダメなはず。
>>604
HDMI→(HDCPが外れた)コンポーネントに変換する謎アダプタかw
- 606 :名称未設定:2012/11/08(木) 18:14:27.51 ID:RZFvTbl70
- >>605
きゃー言っちゃだめーw 皆さん各自責任もってやらないと
自分も買うことに決めました いいの見つけたのでん
- 607 :名称未設定:2012/11/09(金) 01:08:59.25 ID:DSwUCY660
- これだと1080pで録画出来るようになるんか。
- 608 :名称未設定:2012/11/09(金) 02:47:15.32 ID:auPfvbzL0
- >>605
PS3用と接続するための専用のケーブルが付属されている。それとは別に普通のコンポーネントケーブルも付属されている。
MacにeyeTV HDとgame capture HDの両方を繋げてるんだがEyeTVアプリの切替がうまくいない時がある
- 609 :名称未設定:2012/11/09(金) 09:44:16.60 ID:vb1Mtr6y0
- >>605
赤外線リモコンマウスと連携して、iEPGから自動録画は難しいんじゃないかな。
- 610 :名称未設定:2012/11/09(金) 20:45:27.88 ID:y6yLcxL30
- game captureやばい
- 611 :名称未設定:2012/11/09(金) 20:54:42.97 ID:ngD1Vicb0
- >>610
どうやばいんだよ!!!
詳しく説明しろよぉ!!!
- 612 :名称未設定:2012/11/11(日) 11:34:25.72 ID:nOh9JCPw0
- game capture HDでぐぐるとこれが出てくるんだが…
http://gigazine.net/news/20120215-avt-c281-game-capture-hd/
- 613 :名称未設定:2012/11/11(日) 12:07:49.40 ID:Ns5PrF8k0
- >>612
へー、そんなのも有るんだ…
http://m.japanese.engadget.com/2012/05/22/elgato-game-capture-hd/
でも皆が話しているのはコッチだろ?
- 614 :名称未設定:2012/11/12(月) 01:34:35.17 ID:kdMOMfPR0
- テレビとTVの間にいれてUSBをMacにつなぐと
iTSレンタルの映画をキャプチャできたりすんの?
- 615 :名称未設定:2012/11/12(月) 20:18:09.86 ID:5mKrG5c3i
- iPhoneアプリのアプデきた
- 616 :名称未設定:2012/11/12(月) 20:43:17.46 ID:/kuRIxZQ0
- >>615
このiPhone用アプリのアップデートヤバイわ
大幅アップデートやん!!
iPhone5持ちにはたまらんっっっ
- 617 :名称未設定:2012/11/13(火) 21:59:32.89 ID:ij536X4d0
- ちょっと聞きたい事あるんだけど
Eey TV HDって
もうじきget tvの設定が終わってから1年経つんだけど
TV番組表利用したかったら
毎年TV GUIDの更新し続けないといけないの??
- 618 :名称未設定:2012/11/13(火) 22:43:56.45 ID:gRBCgTIv0
- iPad版、縦画面のままでもチャンネルも変えられるようになったし、番組表表示が改善されてさくさく予約出来て最高!
- 619 :名称未設定:2012/12/07(金) 22:31:29.70 ID:2TiDVl+90
- Eey TV HD買ったんですが
コンポジットの低画質で繋ぐと問題なく映るんだけど、
コンポーネントで繋ぐと音だけ聴こえて画面真っ暗だよ...
コントロールで入力は切り替えてるんだけど、他に何かあるの?誰か教えて。
- 620 :619:2012/12/07(金) 22:42:04.20 ID:2TiDVl+90
- 連投すみません、書き忘れました
コンポーネントの場合しばらくすると音も消えちゃいますorz
- 621 :名称未設定:2012/12/07(金) 22:44:49.74 ID:x0DS0Rl60
- 元ソース機器の設定でコンポーネント出力設定を何か変更する必要がありかな
- 622 :名称未設定:2012/12/07(金) 22:49:49.12 ID:uj7YHl+P0
- >>619
映像出力している機器の名前ず書くのが良いと思う。
情報がないのでは誰も答えられないだろう。
おそらく >>621 の言ってる通りだと思うけど。
- 623 :619:2012/12/07(金) 23:01:47.10 ID:2TiDVl+90
- すみません、出力している機器はTOSHIBA RD-Z300です。
ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
- 624 :名称未設定:2012/12/07(金) 23:23:32.98 ID:Yjjb2PeE0
- 他にテレビとか繋がっているんじゃないの
Digital出力が1系統しか出せないチューナー多いよ
- 625 :名称未設定:2012/12/07(金) 23:32:06.99 ID:uj7YHl+P0
- >>623
機種が分かったのでマニュアル落として調べてみた。
D端子に繋ぐ場合は、
スタートメニュー ボタンを押して、
【設定メニュー】>【操作・表示設定】>【映像 出力切換設定】>【切換可】の順に選びます。
と書いてあるよ。HDMIの場合は、切替可の所が 【HDMI優先】になっているようだ。
(マニュアル「準備編」の 34ページ目)
- 626 :619:2012/12/07(金) 23:57:21.31 ID:2TiDVl+90
- >>624>>625
わざわざ調べて頂いてありがとうございます!やってみたのですが、まだ映らないです??テレビのHDMIも引っこ抜いてみました。。
でも、こんなに解答して頂けるとは思いませんでした。感謝してます!
- 627 :名称未設定:2012/12/08(土) 00:02:30.84 ID:74j8m1ky0
- >>619
テレビのD端子に繋いで映るかどうか確かめてみれ
- 628 :619:2012/12/08(土) 00:26:03.72 ID:b+k81D3Z0
- >>627
ありがとうございます!やってみましたがダメでした。。
ここまでして頂いて映らないと逆に申し訳なくなってきました...
こうなったら何とか映して、お礼言えるように頑張って映してみます!
- 629 :名称未設定:2012/12/08(土) 00:36:21.50 ID:Q409ZDFz0
- >>626
「解像度切替」ボタンを何回か押して D3: 1080i か D4: 720p に切り替えても駄目ですか?
- 630 :名称未設定:2012/12/08(土) 00:47:34.84 ID:74j8m1ky0
- >>628
てこた、D端子から出力されとらんので、テレビに映るように
デッキの設定をいじり倒してみれ
テレビにD端子から映るようになればEyeTVでも受けられる
- 631 :名称未設定:2012/12/08(土) 09:32:48.71 ID:rESIYR/V0
- 故障でもなけりゃ出力側の説明書を読めば絶対に解決する。
レコーダー→eye TV HD →PCって接続してるか。
間に何か入ってると間の機種のコピガが掛かったりする。
ってかコンポーネント出力に対応してなくないか?D端子-コンポーネント変換噛ましてるの?
- 632 :名称未設定:2012/12/08(土) 09:55:06.25 ID:PQSCOOmk0
- そういえばD端子からアナログ出力を制限した奴があるって
聞いたことがあるの思い出した
もしかしたらその機種かも
- 633 :619:2012/12/08(土) 11:06:06.65 ID:b+k81D3Z0
- わっ!皆さん更なるレスありがとうございます。
>>629
遅レスすみません。「解像度切替」のボタンがどれなのか発見できませんでしたorz
EyeTV、テレビ、RD-Z300と一通り探したのですが。。
>>630
D端子から出力されてるか確認するため、
テレビとRD-Z300をD端子で繋いで映るようにデッキをいじれということですね
やってみたのですが、やはりテレビに映像映りませんでした。
テレビはREGZAの32R1なのですが入力端子がD5でRD-Z300の出力端子がD1-4なので、
それで映らないのかも?
また夜にでもデッキいじりたおしてみます
>>631
接続はその通りです、間に何も入ってないしD端子-コンポーネント変換噛ましてます。。
出力側の説明書ですね、もう一度熟読してみます!
>>632
えっ!そうなんですか!?...........orz
- 634 :619:2012/12/08(土) 11:41:15.47 ID:b+k81D3Z0
- >>629
すみません「解像度切替」わかりました。
げげっ!!うっ映ったーーーーーーーーー!!!きゃー!!
あれっ?でも色が変?黄色い?
何かもうちょっとみたいです。
皆さん本当にありがとうございました!!お騒がせしてすみません。
- 635 :名称未設定:2012/12/08(土) 12:01:41.03 ID:GRf3+rve0
- 確か去年か今年の3月以降に発売された録画機のD端子の出力に規制がかかってたんじゃなかったっけ?
- 636 :名称未設定:2012/12/08(土) 14:40:32.56 ID:Q409ZDFz0
- D端子出力で制限がかかるのは、BD再生とかディスク系だけ。
テレビ録画の再生には問題ない。
しかし、2011年の秋以降、メーカーはD端子が付いたレコーダーは発売しない方針で
いまは、D端子のないレコーダーしか無い。
- 637 :名称未設定:2012/12/08(土) 14:47:34.38 ID:PQSCOOmk0
- ちょっとググったけどこういうことらしい
2010年12月31日以前
HDビデオ出力可
販売は2011年12月31日まで
2011年1月以降
〜2013年12月31日
480iに制限
2014年1月以降
アナログビデオ出力禁止
http://webkit.seesaa.net/article/266420339.html
- 638 :名称未設定:2012/12/08(土) 15:30:37.80 ID:GRf3+rve0
- 一応俺もD端子フル出力の付いたパナ Diga中古は一つ予備で買っといたからなーまだ箱開けてにけど
因みに2万で500GBのやつ買えたけどな
- 639 :名称未設定:2012/12/09(日) 02:26:30.97 ID:HwEScbug0
- game capture HDがバージョンアップしてダイレクトにtwitch配信ができるようになったな
- 640 :名称未設定:2012/12/26(水) 20:57:05.83 ID:hIwu5LWY0
- 世の中どんどん不便になっていくの・・・。
- 641 :名称未設定:2012/12/26(水) 23:23:47.57 ID:l3uLm8Zb0
- 時代に流されましょう。行き着く先は・・・
- 642 :名称未設定:2013/01/08(火) 16:22:13.12 ID:jo0scngh0
- アプデしたらうつらなくなっちゃった(;_;)
- 643 :名称未設定:2013/01/08(火) 23:42:11.90 ID:qG0rT8RC0
- >>642
バージョンダウンしれ
http://support.elgato.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=3074
- 644 :名称未設定:2013/01/09(水) 17:16:04.55 ID:71ISd15K0
- >>642
ケーブルがキチッと挿入されているか?
- 645 :名称未設定:2013/01/09(水) 20:21:17.35 ID:nDFBLTMc0
- >>643
ありがとうー
助かった。
皆は最新バージョン大丈夫だった?
- 646 :名称未設定:2013/01/09(水) 20:56:53.52 ID:Az8e54uN0
- 3.5.6(6920)で問題なく動作してる
- 647 :名称未設定:2013/01/24(木) 13:00:22.45 ID:c2ePwGS4P
- EyeTV HDにして、ここのおかげでなんとか設定にこぎつけて便利に使っていたが
外付けHDD2TB に録画場所移動したら、一日一回はアンマウントされてEYETVソフトが
見失うって録画エラーだすようになった、これどういう対応が考えられます?
- 648 :名称未設定:2013/01/24(木) 13:22:48.97 ID:/DMgwkY90
- >>647
その外付けHDDのケースとケーブルを疑ってみる
- 649 :名称未設定:2013/01/24(木) 13:44:22.28 ID:c2ePwGS4P
- >>648
やっぱそこ基本ですよねえ、別のケースでやってみる
- 650 :名称未設定:2013/01/24(木) 14:30:08.68 ID:3qpfUeIB0
- 自分は前に問題あった時散々色々試して
ケーブルを変えたらアッサリ安定したなー
- 651 :名称未設定:2013/01/29(火) 12:52:52.88 ID:6kVnNIDJ0
- 保守
- 652 :名称未設定:2013/02/01(金) 13:42:15.74 ID:7s+ADnUM0
- みんなのetvの調子はどう?
うちのは何が悪いのか3時間以上の録画は
時々ブロックノイズみたいなのが入るよ(´・_・`)
- 653 :名称未設定:2013/02/01(金) 18:09:10.86 ID:s4GbBukf0
- そもそも3時間以上の録画をしたことないから何とも言えない…
ただ稀に音ズレが起きる。
- 654 :名称未設定:2013/02/01(金) 20:05:48.80 ID:O8PdzNeD0
- EyeTVの録画って3時間までじゃなかった?
- 655 :名称未設定:2013/02/01(金) 20:10:37.49 ID:x/FoeOu/0
- あと10年ぐらい使えると良いなあ。
- 656 :名称未設定:2013/02/01(金) 20:14:09.58 ID:1aJ38GMY0
- >>654
手動だと3時間で、録画予約だともっと行けたかと。
- 657 :名称未設定:2013/02/01(金) 23:05:22.84 ID:rzLlYFsa0
- game capture HDを使っている人いますか?
eyeTV3のアプリで認識されなくなってしまって困ってる。接続しているのに、接続されていない状態になってしまう。
前まで普通に認識されてたのにな〜。
game capture HDは問題なく使用できるから故障ではないはず。
原因は何だと考えられますか?
- 658 :名称未設定:2013/02/01(金) 23:15:48.03 ID:nykB/nuX0
- ケーブルでしょ。
- 659 :名称未設定:2013/02/02(土) 00:03:32.22 ID:Rthh3W1p0
- >>658
最近Game Capture HDの筐体に不具合があって新品交換してから認識されなくなってしまったんです。
とりあえずUSBケーブルを替えてみます。
- 660 :名称未設定:2013/02/02(土) 00:17:21.56 ID:Rthh3W1p0
- 手持ちの別の3本のケーブルで試してみましたが、残念ながらダメでした…
なぜEyeTVアプリは認識しなくなってしまったんでしょ?筐体の問題なのかな〜
Game Capture HDのアプリでは問題ないんだけどな〜
- 661 :名称未設定:2013/02/02(土) 03:05:17.16 ID:YMhb1nzE0
- アプリを App Cleaner とかで綺麗に削除してからもう一度インスコしてみたら?
- 662 :名称未設定:2013/02/02(土) 04:02:16.38 ID:Rthh3W1p0
- >>661
アプリを消して、いくつかのバージョンにダウングレードしたのもの、効果なかったですね。一向に認識されないです。
試しに別のiMacにEyeTVをインストールしてみたものの認識されず。
今は新品交換した筐体が良くないんじゃないかと疑ってます。
http://i.imgur.com/l6HAt7d.jpg
- 663 :名称未設定:2013/02/02(土) 13:56:58.29 ID:Dki1AztM0
- >>657
筐体って基板とかを入れてる箱のことだよ?
おまいんちの製品は箱がキャプるんだ?
- 664 :名称未設定:2013/02/02(土) 15:27:42.72 ID:4ZbnIw1X0
- 個体ぐらいの意味でしょう。
ってネタにマジレス?
- 665 :名称未設定:2013/02/02(土) 16:41:10.53 ID:Rthh3W1p0
- 筐体の使い方が間違ってましたか
ともあれ、相変わらず認識してくれないので、メーカーに相談してみます
- 666 :名称未設定:2013/02/03(日) 14:25:48.34 ID:rENJDoes0
- >>657
USB機器としては認識されてる? リンゴ→このMacについて→詳しい情報→システムレポートで
見られるやつ。
うちのEyeTV HDはこんな感じで表示される。
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0663.png
- 667 :名称未設定:2013/02/03(日) 19:05:32.04 ID:GeURWXOX0
- >>666
ご覧の通りシステム上はEyeTV HDとGameCapture HDを認識していますが、EyeTVアプリでは「装置が接続されていません。」と表示されてしまいます。
Game Capture HDアプリでは問題なく認識します。
昨日、新パーティションを作ってOSを入れ、再度試してみましたが相変わらずEyeTVアプリでは認識してくれませんでした。
交換する前の装置では同じように使用して問題なく認識していたので原因がわかりません。
EyeTVアプリ側の問題でしょうか。それともデバイスの問題?
http://i.imgur.com/oyeSK1W.jpg
- 668 :667:2013/02/08(金) 13:34:40.22 ID:wnNWzhgH0
- メーカーから連絡があり原因がわかりました。
Game Capture HDの製品ロットによってEyeTVが認識しないようです。
来週リリース予定のバージョン3.6で対応とのこと。
- 669 :名称未設定:2013/02/08(金) 15:44:22.74 ID:I26W/ELM0
- とりあえずお疲れ。
- 670 :名称未設定:2013/02/08(金) 23:09:05.46 ID:R7c6XhWE0
- 良かったね
- 671 :名称未設定:2013/02/09(土) 01:41:54.35 ID:9jIobHGA0
- 俺も買おうかな。
- 672 :名称未設定:2013/02/09(土) 02:19:42.55 ID:WODJYCU60
- Game Capture HDは使用ディスプレイと相性が悪いと、プレイ画面が消えたり付いたりすることがあるので注意した方がいいです。
一応、公式サイト(英語)に対処方法が書いてあるけど、それで100%回避できるのかはわかりません。
- 673 :名称未設定:2013/02/11(月) 12:47:25.05 ID:tUJwuRqz0
- 相談させて下さい。
スカパー光のチューナーからD端子で出力して録画してます。
最初は問題無く録画できていたのですが、最近録画の失敗(0kbのデータになったり、そもそも録画されなかったり)、スリープしなかったりと全く思い通りになりません。
チューナーの不具合かなと思い、交換してみましたが効果ありませんでした。
再インストールしても同様です。
とりあえずスリープしない現象を何とかしたいと思ってますので、何かご助言があればご教示下さい。
- 674 :名称未設定:2013/02/11(月) 13:41:52.22 ID:yZUtkzSOi
- スリープ?
なにがスリープすんの?
- 675 :名称未設定:2013/02/11(月) 16:13:53.59 ID:q9TrYeNo0
- MAC本体です。通常スリープで運用させるものと思いまして
録画が終わった段階でスリープさせたいと考えてます。
- 676 :名称未設定:2013/02/11(月) 16:26:58.97 ID:9pN8QeiJ0
- EyeTVにMacをスリープさせる機能はないよ
- 677 :名称未設定:2013/02/11(月) 16:30:59.03 ID:yZUtkzSOi
- 出掛けてる間にMacで録画すんの?
スリープは無理じゃね
ハードディスクがスリープするまでの時間を3時間以内に設定するとしたら
番組が3時間以上先の場合、録画が始まる前にスリープして録画できないし
- 678 :名称未設定:2013/02/11(月) 18:59:08.00 ID:SCIt/QWJ0
- うちのは予約しとくと勝手に起きて録画してくれるけどな
- 679 :名称未設定:2013/02/11(月) 20:11:19.45 ID:GdJo5+Tai
- >>678
それってディスプレイがスリープしてるだけじゃないの?
- 680 :名称未設定:2013/02/11(月) 20:32:09.26 ID:SCIt/QWJ0
- 装置が接続された 時、自動的にEyeTVを起動するにチェックしないとスリープ解除されないって説明書に書いてあるけど
チェック入ってなくても起きるね
3.5.6(6917)と10.8.2
- 681 :名称未設定:2013/02/11(月) 22:09:36.04 ID:9pN8QeiJ0
- スリープの解除ができなかったら録画予約の意味がない。
アップルメニューからスリープをしていても、予約時間になれば自動でスリープを解除して
予約していた録画が始まる。
試したことはないけど、Macの電源がOFFの時でも自動で起動するかも。
でも>>676で書いたように、録画が終了してもスリープさせる機能はEyeTVにはない。
- 682 :677:2013/02/12(火) 21:50:53.79 ID:o83Pasw30
- レス遅くなりました。申し訳ありません。
試しにEYEtv終了させてスリープさせると起きなくなるので、やはり元凶はEYEtvなのかなと思います。もう少し良い手があるかどうか調べてみます。
録画は皆さんどうですか?
これをしたら録画失敗しなくなったっていうようなことがあれば教えていただけると助かります。
設定など色々弄ってるんですが、録画できる時もあれば、固まった画面を延々録画している時もありますし、とにかく不安定なんですよね
- 683 :名称未設定:2013/02/12(火) 23:06:53.44 ID:U4j4Bm6L0
- コンソールってアプリを動かすと、EyeTVとかスリープ解除された等等のメッセージが沢山吐き出されるので、
そこから問題を解析できることもあるかもよん。
- 684 :名称未設定:2013/02/14(木) 16:00:14.14 ID:0GPxNzOV0
- いつまで経っても付属のIRブラスターが使い物にならないから、もうアタマきてIRTrans USB買ったった
IRブラスターの不具合は、どうやらEyeTV HD本体の電流制限抵抗が高くてIRブラスターまで十分に流れないせいっぽいね
てかEyeTV HDってディスコンなのか
- 685 :名称未設定:2013/02/14(木) 19:37:04.36 ID:Ommgi2Ws0
- >>684
ググったら結構いい値段するんだね。
っで使い心地はどうですか?
- 686 :名称未設定:2013/02/15(金) 01:55:46.83 ID:iurJHIX70
- 昨日から突然iPhoneでインターネット経由での視聴が出来なくなりました。
よく見ると環境設定のMy EyeTV欄が:ルーターの自動設定が失敗しましたと出ています(何も設定変更はしていません)
番組表下部にTVガイド”期限切れ!”と警告が出ています。これは関係あるのでしょうか?
- 687 :名称未設定:2013/02/15(金) 08:13:21.15 ID:zhYQRyArP
- IRTrans USBよりIRTrans LANのほうがおすすめだけど、更に高くなるからな
うちはIRブラスターの出力は問題ないが学習が全然できないくてキレれそうになった
しょうがないので強力な学習リモコンで一度学習して、そこから送信するという2度手間で
解決した
- 688 :名称未設定:2013/02/17(日) 23:58:42.62 ID:gnE9K1Lj0
- >>686
おれのも「ルーターの自動設定が失敗しました」って出てるけど出先のiPhoneとモバイルルーターでは見れてる
何だろねこれ?
TVガイドは無料サービス1年間が切れただけで関係ないと思いますが
私はテレビ王国使ってるからElgatoのTVガイド更新契約案内メールは無視しました。
- 689 :名称未設定:2013/02/20(水) 00:50:44.77 ID:dzjHRSSf0
- 3.6(7031)
- 690 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:12:20.38 ID:nVTm+Ltm0
- >>686
>>688
いつの間にか「正常に作動中」に戻ってる
Elgatoのサーバの問題だったのか?
>>689
アプデしてみたんですか?
今凄く安定してるから恐いんですけど
- 691 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:20:17.32 ID:dzjHRSSf0
- >>690
アップデートしたよ。
まぁ、アップデートしたばかりなんで、何が変わったかはわからないけど…
- 692 :名称未設定:2013/02/20(水) 01:36:24.18 ID:nVTm+Ltm0
- >>691
スプリクションコードを送れって書いてありますが
送ったんですか?
よく解らないのですが、もし付いてくるTVガイドが日本では使えないんだったらアップデートする意味が無いように感じましたが
- 693 :名称未設定:2013/02/20(水) 02:01:10.85 ID:dzjHRSSf0
- >>692
TVガイド使ってないからかな?普通にアップデートできたよ。
(アプリケーションメニューの"アップデートをチェックする"では、アップデートできなかったんで
ElgatoのHPから直接ダウンロードした)
- 694 :名称未設定:2013/02/20(水) 02:10:30.15 ID:nVTm+Ltm0
- >>693
ありがとうございます
私はもう少し様子を見てからアプデします
今のEPG録画設定が使えなくなったら怖いから
- 695 :名称未設定:2013/02/20(水) 03:22:04.59 ID:kyqBLTy50
- やっとアプデ来た〜やっとGameCaptureHDが使える
- 696 :名称未設定:2013/02/20(水) 11:32:37.57 ID:eeA6dtUzP
- たまにアプリ固まって録画失敗があったからアプデした
ヨーロッパとは言わず日本も番組表対応してほしいなあ
- 697 :名称未設定:2013/02/25(月) 15:58:06.17 ID:4w+grGZL0
- >>685
やっと届きました。到着するまでマニュアルを読んでおいたんで設定は直ぐに出来ました。
値段を考えると、気軽に買える代物じゃないですね。因みに送料込みで12,000前後でした。
リモコンの全チャンネルを覚えこませるのに10分もかからなかったのにはワラタw
付属のブラスターで2時間近くも格闘してたのが嘘みたいにスムーズにいきました。
今ではEyeTV→iRed2→IRTrans→EyeTV HDで幸せです。てかiRed必須です。
余談ですが、エアコンのリモコンも覚えられましたw
- 698 :名称未設定:2013/02/26(火) 04:54:51.27 ID:WN5Y4lnj0
- 二、三日に一度、暴走して録画予約が全部0KBで終了してる
USBを抜き差しすると復活するんでアプリ側じゃなく本体側の問題っぽい
USBの差し込み口やMac本体自体を変えても発生するんで困ってる
何か解決策は無いものか
- 699 :名称未設定:2013/02/28(木) 14:52:24.95 ID:3YpNvlJ40
- 3.6 (7032)
- 700 :名称未設定:2013/03/03(日) 01:28:04.89 ID:WePJmvaD0
- ダメだ、今のバージョン安定してるから恐くてアップデートできない
- 701 :名称未設定:2013/03/04(月) 16:21:54.20 ID:vRx3QQKN0
- 米Amazonのeye TV HDがまた日本へ発送してくれるようになったぞ。
今の為替だと18800円ジャスト。また某ボッタクリ店の介入で販売停止になる可能性があるから急げよ。
日本でも尼のマケプレで儲ける為に海外へ発送しないように工作する奴がいるんだよな。
- 702 :名称未設定:2013/03/04(月) 21:31:07.16 ID:UU/EUijUi
- ずいぶんお高くなってしまったな
それでも国内で買うよりはまだ安いが
- 703 :名称未設定:2013/03/04(月) 22:03:58.30 ID:vRx3QQKN0
- ドル78円の頃は14000円台だったかな。
どうせ国内で買っても保証無いに等しいし、米尼は不良品や故障の場合やり取りが楽だから
英語がちょこっと出来るなら国内で買う理由が見当たらない。
- 704 :名称未設定:2013/03/05(火) 02:47:28.37 ID:rHN4Dq1r0
- >698
遅レスだが、うちも同じ。
理由が判らんのだが、とりあえず、1日1回電源Offで多少頻度が下がるみたいだ。
録画時間に被らないように、1日一回、システム終了→しばらく待って立ち上げでほぼなくなった。
再起動だと何故かあんまり改善しない模様。
同じMacにつないでるHD-PVRでは起こらないので、Mac本体のUSBポートの電圧関連?とか思ってる。
セルフパワーのハブ買って繋いでみるか……。
- 705 :698:2013/03/05(火) 04:07:30.92 ID:XfIw1s940
- >>704
コメありがとう
こっちは少しだけ改善したので報告
原因はダッシュボードだった
こいつが実メモリ、仮想メモリを各7Gづつ食いつぶしていた
録画のバッファを1.5Gと大きめにとっていたのでメモリ不足でハングったらしい
ダッシュボードを使用停止にした後は再発していない
また何かわかったら教えるよ
- 706 :名称未設定:2013/03/06(水) 15:37:50.46 ID:FYX35g3r0
- >>701
情報サンクス!最近見てなかったから言われなければ気がつかなかったよ
- 707 :名称未設定:2013/03/13(水) 23:43:42.99 ID:66youWOO0
- EyeTVを3.6(7032)にアップデートしたら、トングルのTurbo.264HDが連動で動かなくなってしまったよ
アップデートなんかしなきゃよかった
- 708 :名称未設定:2013/03/14(木) 22:25:31.87 ID:e+AJIV+b0
- バージョンダウンすればよろし
- 709 :名称未設定:2013/03/16(土) 10:01:47.90 ID:sDtibHzK0
- >>707
自分もEyeTVを3.6(7032)にアップデートしたけど、Turbo.264HDは今までどおり連動してるよ
- 710 :名称未設定:2013/03/20(水) 18:39:06.37 ID:RzUhvsts0
- なんでわざわざMacなんて買うの?
- 711 :名称未設定:2013/03/20(水) 18:40:37.08 ID:N92ho/J00
- お前はなんで生きてるの?
- 712 :名称未設定:2013/03/20(水) 19:08:30.12 ID:SucLNO2U0
- そこにMacがあるからなのだよ
- 713 :名称未設定:2013/03/20(水) 19:13:54.81 ID:HKwyl2o90
- >>710
なんでわざわざっていう質問がおかしいからわかんないけど
- 714 :名称未設定:2013/03/20(水) 21:29:47.72 ID:+eAdkBSQ0
- >>710
なんでわざわざこのスレ来てそんなこと聞くの?
- 715 :名称未設定:2013/03/20(水) 21:47:57.65 ID:QmOPaj/20
- ドサだからしかたがないよ
- 716 :名称未設定:2013/03/20(水) 22:05:57.63 ID:hQkr3NBZ0
- 自分の物差しでしか世の中を測れないってわけか
- 717 :名称未設定:2013/03/20(水) 22:35:25.67 ID:N+xx5qR9i
- 俺なんかオンラインゲームやるためにわざわざウインドウズ買ったことあるぜ
- 718 :名称未設定:2013/03/20(水) 22:43:39.38 ID:vI75lgnV0
- キチガイに触るな。
http://hissi.org/read.php/mac/20130320/UnpVaHZzdHMw.html
- 719 :名称未設定:2013/03/23(土) 15:45:19.58 ID:8pAkzKCG0
- 追っかけ再生中に録画が終わるといちいち再生も止まってしまうの早くなおしてほしいな
再生ボタンを再度押せば済む問題なんだけど
- 720 :名称未設定:2013/04/12(金) 14:13:10.28 ID:ED1srEqo0
- ビデオカメラが趣味でMacに乗り換えようと思ってたけど
このページみてかなり揺らいでる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/
- 721 :名称未設定:2013/04/12(金) 14:24:57.14 ID:xevO8hV10
- 最初の10行くらいでネタかマジなのかわからんくなったwww
どうみても無知なおじさん。↓で頭痛くなった。AVCHDの中身H.264 mp4コンテナって元々Apple主導だし。
>マックの場合、FinalCutProX以外ではAVCHDをネイティブに扱えません。
>よってMOVファイルへの変換が入ります。
- 722 :名称未設定:2013/04/12(金) 15:15:24.07 ID:Il/rhkdK0
- >>720
そこの情報 古過ぎだし信用しない方がいい
でもビデオカメラ趣味なら窓使ってても問題ないよ
- 723 :名称未設定:2013/04/12(金) 17:36:04.47 ID:yy01u8XF0
- ID:ED1srEqo0は最近出没しだした荒らしだよ
スルー推奨
- 724 :名称未設定:2013/04/12(金) 22:34:00.50 ID:Il/rhkdK0
- >>723
だからMacすすめなかったw
- 725 :名称未設定:2013/04/13(土) 11:58:10.41 ID:OJEippCH0
- >>720
編集したいんでしょ?
だったら、今はFCSの入手が難しいからFCP Xを買うしかなく。
となると何ら問題なくね?
- 726 :名称未設定:2013/04/13(土) 13:03:15.73 ID:5edj07LI0
- というか、出だしのモラルの意味から使い方間違ってるだろ
基地外が書き込んだネタを喜んでもってきたドサのモラルwだな
- 727 :名称未設定:2013/04/28(日) 09:42:07.23 ID:V116jMx00
- Macがトラブって初期化したので、eyetvも再設定しようとしたのですが、アカウントが期限切れの表示。そうすると設定アシスタントからセットトップボックスの設定ができなくなってしまいました。
接続先のチャンネルリストが利用できません、となってしまいます。なのでIRブラスターを使ったチャンネルの設定ができません。これを抜け出す方法はアカウントの更新しかないですかね?
このためだけに$19.95というのもなんだかなあ、です。
- 728 :名称未設定:2013/04/28(日) 11:08:04.15 ID:P+HlKoT00
- 割れば?
- 729 :名称未設定:2013/04/28(日) 18:24:58.15 ID:GM3feSdf0
- EYETVアプリは最新版3.6(7032)になってる?
TV Guideの期限は切れてるけど普通に設定できるけどな
- 730 :名称未設定:2013/04/28(日) 20:59:45.75 ID:V116jMx00
- eyetv 3.6.1(7120)
でした。
セットトップボックスで接続先が
チャンネルリストは利用できません
から抜け出せませんT_T
- 731 :名称未設定:2013/04/28(日) 21:17:06.06 ID:GM3feSdf0
- TimeMachineで環境戻せないの?
- 732 :727:2013/04/28(日) 21:27:25.03 ID:V116jMx00
- 実はトラブル解決のために当然タイムマシンでバックアップ後、初期化したのですが、そのタイムマシンディスクを認識しないという、顔色真っ青状態になり、全て一から再構築したのです。
- 733 :名称未設定:2013/04/28(日) 21:42:17.19 ID:GM3feSdf0
- 自分の場合 My EyeTVアカウント情報の所、自分のアカウントが表示されているその下に
!マーク付きで”Your guide subscription has expired”ってメッセージが有り、期限切れ!ってボタンもあるけど
無視して”次へ”次へ”を続けてIRブラスター設定の”電源ボタンをテスト”迄辿り着けるけどな
- 734 :名称未設定:2013/04/28(日) 21:52:34.60 ID:GM3feSdf0
- 私の環境では過去のTVGuideの取得履歴が残っているからかもしれないですね
まっさらだと同じ症状が出るかもしれません。
USA以外でチャンネル設定が出来る無料の番組表ダウンロードサービスって無いのかな
- 735 :727:2013/04/28(日) 22:19:18.30 ID:V116jMx00
- そうですね。まっさらだから、進めないように思えます。一応日本のテレビ王国とか選べるのに、実際には取得できませんしね。
なにか突破口はないものかなあーT_T
- 736 :名称未設定:2013/05/02(木) 10:35:48.35 ID:LGUDaEhHi
- ひかりTVのいくつかのチャンネルではD端子接続だとSD画質になっちゃうんだけど、
http://bbtv.biglobe.ne.jp/hikaritv/support/faq7.html#20
こういう↓変換器使えばHDで見られるのかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0031ASVGQ
- 737 :名称未設定:2013/05/02(木) 19:30:07.32 ID:zGe5xF570
- >>736
言ってる意味がわからん。
ひかりTVのチューナーにDVI端子あるんかい?
- 738 :名称未設定:2013/05/02(木) 20:04:49.35 ID:ykfT5d0n0
- >>736
D端子の解像度設定って設定メニューにないの?
もし設定できないのなら著作権法の関係でD端子からでもSD画像でしか出力できないように新ファームで改悪されているかも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
- 739 :名称未設定:2013/05/02(木) 20:21:24.22 ID:FQRcS+6+0
- いやチューナーの問題だったら
「いくつかのチャンネル」って書いてあるからおかしいよ
フルが出るチャンネルと出ないチャンネルがあるって意味だから
ひかりTVのことよく知らないけど、アナログソースにHDを乗せない
放送仕様があるのかもね
- 740 :名称未設定:2013/05/02(木) 20:23:17.71 ID:X6C1dYPPi
- >>737
ああ、DVI端子か・・
よく見てなかった
すいません
>>738
>>736のリンク先にあるとおり、そういう仕様みたい
- 741 :名称未設定:2013/05/02(木) 20:28:51.96 ID:X6C1dYPPi
- >>736
ひかりTVでは、著作権保護のため、アナログ映像信号であるD端子からは、
ビデオ作品、一部のテレビチャンネルでハイビジョン出力を制限しており、
自動的にSD画質(標準画質)に変換されて出力されます。
ハイビジョン画質でご覧になるにはデジタル映像信号のHDMI接続を行ってください。
の部分ね
なんとかHDで見る方法ないかなあ
- 742 :名称未設定:2013/05/02(木) 20:43:58.50 ID:FQRcS+6+0
- 結論から言うと今の環境だと無理だね
D端子からアナログのHDが出ないとどうしようもない
うちのエリアのケーブルテレビもD端子付きのチューナーの
レンタルをやめてしまった
万が一今のチューナーが壊れたらアウトになって
パススルーの地上波のチューナしかEye TVが使えなくなる
- 743 :名称未設定:2013/05/02(木) 20:49:23.81 ID:ykfT5d0n0
- GameCaptureHDとGameSwitchの組み合わせなら出来そうだけどね
- 744 :名称未設定:2013/05/02(木) 20:55:54.15 ID:FPB+LKki0
- HDMI 2分岐スプリッター / HDMI→コンポーネント変換
いやなんでもない。ただのひとりごとだ。
- 745 :名称未設定:2013/05/02(木) 20:57:33.98 ID:FQRcS+6+0
- Eye TVの仕様を知らずに語ってるよね
- 746 :名称未設定:2013/05/03(金) 00:19:32.03 ID:CfSI76U60
- >>736
ちょっとググれば出てくるやん。
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/38360/38774/74801211
これでいけるやろ?
あとは自分でやってみろや。
- 747 :名称未設定:2013/05/04(土) 00:22:43.31 ID:p63RWbjR0
- >>746
まじか!
ありがとう!買ってみます!
- 748 :名称未設定:2013/05/04(土) 09:24:52.40 ID:Jwp0pQCU0
- >>747
レポ忘れんなよ
- 749 :名称未設定:2013/05/04(土) 18:45:33.29 ID:L0vjKmwk0
- >>746にあったLKV384は720Pと1080i対応だけど
LKV384Proってのが1080Pにも対応しているね
こっちのほうが良いかもよ
- 750 :名称未設定:2013/05/04(土) 23:16:26.56 ID:eLbBSWW80
- >>749
最後はeyeTVHDを通す前提だよね。
eyeTVHDは1080iまでしか対応しなそうだけど、proだとメリットあるの?
- 751 :名称未設定:2013/05/05(日) 02:01:03.42 ID:HvhI2fj50
- 1080Pしか出せないソースがあっても安心ってことだわね
- 752 :736:2013/05/05(日) 02:21:34.19 ID:Ly8fwnUN0
- >>749
ありがとう
調べてみたらAV機器板でちょっと話題にしてるスレがあって
>俺も買ってみたが、機能的には最高なんだが肝心のアプコン性能が良くないな
>1080p>1080i変換は良いが、何でか1080i=1080iが劣化したり、一部の変換で劣化や処理落ちもある。
ってレスがあった・・・
迷うけど無印のほう買おうかなあ・・・
- 753 :名称未設定:2013/05/08(水) 08:14:09.83 ID:o0ToQ6os0
- EyeTVHDに接続したBDレコから雑誌付属のDVDを見ようとしたらアスペクト比がおかしく感じたので比率変えてみるも上手く行かない…仕様なんですかねえ?
- 754 :名称未設定:2013/05/08(水) 22:39:58.19 ID:a+OcEXkC0
- アプデ3.6.1が来たな
家族ゲーム録画中だからまだやれてないけど
- 755 :名称未設定:2013/05/09(木) 21:02:10.05 ID:tdzbSj3M0
- アプデしたけど俺には意味なかったみたい
EyeTV 3.6.1 へようこそ!
このリリースの新機能
EPG データ表示&検索を改良
Gracenote EPG データダウンロードがより速くなりました
HDMI 表示サポートを改良
システムスリープ後のアプリケーションパフォーマンスが向上
細かな不具合の修正
- 756 :名称未設定:2013/05/10(金) 15:09:07.55 ID:ovV3f5+X0
- テレビウィンドウ開いて視聴してると画面が固まる…
OS10.8 Mac mini 2011 HDDはSSDに換装済
EyeTVは3.6.1、同じ症状の人いませんか?
USB挿し直したりしてもダメだ
- 757 :名称未設定:2013/05/10(金) 15:54:56.58 ID:0z+0QsPo0
- >>756
SSDが原因なんじゃね?
プチフリ起こしてるとか
- 758 :736:2013/05/10(金) 18:32:54.47 ID:/fCn2SDh0
- 迷ったけど最終的にLKV384Proのほうを買いました
昨日届いて今日ケーブル類買ってきてさっき接続。
結果バッチリ!
SDに制限されてたチャンネルも1080iで見れるようになりました!
>>746さんありがとう〜
- 759 :名称未設定:2013/05/14(火) 15:36:46.69 ID:rl+wRDvu0
- >>757
ありがとうございました。結局、EyeTvソフトをバージョンダウンしたら治ったっぽいです。
- 760 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wOg4xwX/i
- 過疎
- 761 :名称未設定:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:faOQ+zq40
- 無問題
- 762 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:wgTfbmtJ0
- 便りないのは良い便り
- 763 :名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FzT1cbnG0
- やっぱりテレビウインドウで視聴中静止画になってしまう、フリーズしているわけではないのでMac自体の操作は可能
- 764 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:1abaUotrP
- >>763
メモリ増やしてみたら
- 765 :名称未設定:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:wcJrZJTy0
- 変わらないんじゃないかな…。
うちもときどき静止画状態になるけど
メモリ16GB積んでる…。
- 766 :名称未設定:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:baNs+/ep0
- 俺も16GBで頻繁になってた
バッファサイズをいろいろ変えて見てもダメで
結局、TimeMachineを切りにして起きなくなった
- 767 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:N3bIjV9/0
- 常駐ソフトはclamxavのみだけど、これのせいかな
eyetv専用機なので他に常駐ソフトはいれてないし
- 768 :名称未設定:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:S6EQH0s20
- とうとう、音声が入力できなくなったので専用ケーブルの音声部分をばらすと半田付けが外れていた(´・ω・`)
で、ハンダを付け直すと今までの不安定さが嘘のように治った。
音声の入力が不安定な人は其れが原因かも知れません。
- 769 :名称未設定:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:FrWWenjn0
- Eyetvのシリアルってどうやって入ってたっけ?
Mac壊れて今日アポストで初期化してもらったらシリアルわかんなくなった
てかソフト側にシリアルあるのなんてすっかり忘れてたわ
インストールCDしか手元にないやばい
- 770 :769:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:aW8LvslZ0
- my eyetvに登録してあった・・・
助かった・・・
- 771 :名称未設定:2013/09/22(日) 03:59:25.71 ID:wbavxKBo0
- >>9 だけど、チャプターを付けられるソフトとしてmChaptersというのを
見付けたので乗り換え。
http://www.tranquillitybase.jp/mChapters/mChapters.html
GUIでチャプター付けられていい感じ。EyeTV HDで録画した動画
20本ほどにチャプター付けたけど、問題なく動作してる。
付けたチャプターはApple TV2でもちゃんと認識してる。
iOS6でチャプターを認識しないバグはiOS7で治ったのかな……
(iOS5ではチャプターを認識してた)
- 772 :名称未設定:2013/10/12(土) 18:24:58.77 ID:2tWWb0uE0
- Mac&iPhoneユーザーで地デジ見るならこれが最高なんだけどね
マーベリックスでもそのままうごくかなぁ。TV番組表とか設定が消えるのが怖い
- 773 :名称未設定:2013/10/13(日) 07:10:02.49 ID:Mrlujl0DP
- GMでは一応動くみたいだが、最適化されてないやつは妙に起動に時間がかあったりする
メモリの管理が大分変わったせいかな
- 774 :名称未設定:2013/10/23(水) 01:56:00.28 ID:hkZeHPLR0
- 今回ばかりはMaverick対応アップデートが出るまで待つよ
一番見たい番組だけ録画失敗してるとかそういうの嫌だから
- 775 :名称未設定:2013/10/23(水) 13:21:40.26 ID:coZNSRji0
- 誰かマーベリクすでちゃんと動くか試した人いる?
- 776 :名称未設定:2013/10/23(水) 14:55:29.18 ID:UsThQ9Q60
- 頻繁なメジャーアップデートはこれが怖い
- 777 :名称未設定:2013/10/23(水) 16:12:17.76 ID:shpW8tpyP
- GMでなら動いてるって 特に問題は無い 気になるのは画面を拡大したときにメニューバーが残るようになったことぐらい
- 778 :名称未設定:2013/10/23(水) 22:15:34.71 ID:Dc+FpocV0
- >>777
それは嫌だな
- 779 :名称未設定:2013/10/24(木) 02:51:50.16 ID:RpmAfBcl0
- >>775
自分の環境では今のところちゃんと動いてる
- 780 :名称未設定:2013/10/24(木) 08:14:12.27 ID:KVxHHbib0
- Mavericksに上げた…
今の所、特に支障なし。
- 781 :名称未設定:2013/10/25(金) 21:07:21.65 ID:d4iz3lGH0
- 報告 eyetv3 3.6(7032)
マーベリクス問題なし。あっけなく環境・設定がそのまま残ってる
>>777にあるメニュバーが残ることもなかった。
- 782 :名称未設定:2013/10/25(金) 22:40:21.46 ID:gpUeqr+t0
- 俺のも大丈夫だった
- 783 :名称未設定:2013/10/26(土) 04:05:58.65 ID:kIHOglff0
- 同じく 井坂十蔵
- 784 :名称未設定:2013/10/26(土) 09:55:30.14 ID:ExrqTgTD0
- turbo.264 HDスレで教えてもらったんだけど、EyeTVもApp Napは切っといた方が良さげですね
- 785 :名称未設定:2013/11/03(日) 12:36:13.10 ID:s5IB9wVV0
- リビングのHDDレコーダー2台は嫁と娘達のジャニーズ録画専用機と化しているので私が録りたい番組はもっぱらiMacに繋いだEyeTVで録画していました
最近、録りたい番組の時間帯がかぶり始めたのでもう一台録画機能付きのチューナーを色々物色していたところ、SoftBankからTV&バッテリーの回収とSoftBankSELECTIONショップの1万円クーポン進呈の連絡、ラッキー!
使い物にならなくて放置していたTV&バッテリーを返却してアウトレットのSB-TV04-WRIPを9980円でゲット、しかも外装パッケージを含めどう見ても新品そのもの、ラッキー!
バッファローの対応2TBのHDDも8980円で買えたし目でたし
iPhoneとiPadでしか視聴出来ないけど屋外での使い勝手はEyeTVより全然良いです。録画中でも裏番組見れるし
以上、チラ紙でした
- 786 :名称未設定:2013/11/03(日) 12:53:48.41 ID:IQOCt8xG0
- 録っちゃ捨てする番組なら、それでもいいんだよなー。
- 787 :名称未設定:2013/11/07(木) 15:15:18.46 ID:tjwKF3evP
- EYETV HD昔のアナログテレビみたいに赤みがかって縞模様の波が画面に出るようになった
ケーブル変えてもダメ、もう寿命かなあ、あれのリモコン信号学習したのって本体にあるの?
ソフトが記憶してるの?どうやらソフト側みたいだけど
- 788 :名称未設定:2013/11/11(月) 01:32:36.39 ID:qDdl4/i30
- EyeTVでもダブル録画できないかなあ
- 789 :名称未設定:2013/11/12(火) 16:39:00.93 ID:L5ZJGEEi0
- >>787
俺のも前に縞模様が出たことがあったよ。
いろいろ変えても直らなくて、あきらめて使ってた。
けど、ある日突然と直ったよ。
原因不明だけど、チューナー側のアンテナケーブルの分岐を変えたからじゃないかと思う。
たぶん本体は壊れてなくて、何か変えたら直るんじゃないかな。
- 790 :名称未設定:2013/11/13(水) 17:32:59.65 ID:yLvnVqR2P
- >>789
ありがとう外部要因の干渉ってことかな、他の配線見なおしてみるよ
- 791 :名称未設定:2013/11/13(水) 18:23:45.62 ID:yLvnVqR2P
- >>789
おーそのあとケールテレビの分配の順番入れ替えただけで縞模様消えたわー
まさかアンテナ線の干渉なんて考えてなかったよ独立したボックスだから
もうケーブルテレビの録画環境これしか考えられなかったから助かったよ
とくにXMLTVのファイルを落として番組表反映できるようになってからは
- 792 :名称未設定:2013/11/14(木) 22:13:35.06 ID:oXZx+8iJ0
- あれ?
Macに録画してあるやつをwifi経由でiPhoneのアプリで見るのって
iPhone用に書き出さないと見れないんだっけ?
久しぶりにベッドで見ようとしたら見れんかった
- 793 :名称未設定:2013/11/15(金) 11:48:22.34 ID:FhbPprmi0
- >>792
うん
- 794 :名称未設定:2013/11/16(土) 05:14:22.25 ID:qVVab7vr0
- >>793
そうだったか
ありがとう
- 795 :名称未設定:2013/11/20(水) 21:16:48.14 ID:5nFKJoozP
- EyeTV 3.6.2 人柱行きまーす
- 796 :名称未設定:2013/11/21(木) 07:30:59.13 ID:lr/1BmWG0
- いてら/)`・ω・´)
- 797 :名称未設定:2013/11/21(木) 09:07:37.36 ID:LnPyAbpw0
- >>788
金かければ出来るよ
- 798 :名称未設定:2013/12/16(月) 08:39:53.87 ID:fdOk3SF20
- みんな元気か?
Mavericksにアプデしてもだいじょうび?
- 799 :名称未設定:2013/12/16(月) 20:05:03.09 ID:/hbIqHK60
- だいじょうば
- 800 :名称未設定:2013/12/16(月) 22:51:27.89 ID:Jd3/QxxQ0
- >>798
WDのHDDユーティリティが入っていないことを確認しないと大惨事になるから注意
- 801 :名称未設定:2013/12/17(火) 04:42:35.56 ID:yyWVQ3GI0
- WDってなんぞ?
- 802 :名称未設定:2013/12/17(火) 17:39:34.08 ID:XYroKm2Ai
- ウェスタンデジタルのハードディスクは
ユーティリティのアップデータが出たって話だね。
- 803 :名称未設定:2013/12/18(水) 07:32:38.56 ID:Y8tyubPT0
- HDD製造大手のWestern Digitalは26日(米国時間)、同社が提供する統合ユーティリティー
「WD SmartWare」の最新版を公開し、OS X 10.9 Mavericsにおいて外付けHDDを接続した際にデータが消失する問題を修正しました。
この問題は、アップルがリリースした最新OS「OS X 10.9 Maverics」にアップデートしたMacに対し、
Western Digital社製、または、それ以外のメーカーの外付けHDDを接続すると中身のデータが消失してしまい、
以後、保存データにアクセス不可能になるというもの。
http://ggsoku.com/2013/11/os-x-10-9-wd-hdd-issue/
http://wdc.com/wdproducts/wdsmartwareupdate/wdsmartware.asp?id=wdfGeneric&os=mac
- 804 :名称未設定:2013/12/20(金) 10:44:22.71 ID:baC08IBo0
- なんかおそろしいね(´・ω・`)
サルベージもむりなのかな〜。しばらくはアプデやめとこ
- 805 :名称未設定:2014/01/09(木) 14:16:03.87 ID:ZK7AX50f0
- EyeTV3.6.3(7220)バージョンアップ問題なし
- 806 :名称未設定:2014/01/11(土) 08:37:01.13 ID:SCrKki1b0
- なんか最近録画予約がうまくいかない
予約は実行されるが0KBの録画ファイルができるだけ
チューナーの電源はちゃんと入ってるのになんでだろう
USBの接触が悪いような気もするけど
- 807 :名称未設定:2014/01/11(土) 13:42:37.82 ID:rxua4KNS0
- 俺もFW接続のeyeTVで、0KB録画に散々悩まされた。
その結果、MacでのTV録画は諦めてPC+PT2へ移行した。
たぶん、解決策は無い。
- 808 :名称未設定:2014/01/11(土) 17:01:09.69 ID:SCrKki1b0
- まじか・・・
結構同じ症状経験した人いるのかな
- 809 :名称未設定:2014/01/11(土) 17:12:32.30 ID:vp9F4trg0
- FW接続のeyeTVってあんの?
- 810 :名称未設定:2014/01/11(土) 18:39:22.75 ID:1/B/5WCM0
- eyeTV200
ttp://www2.roxio.jp/products/partner/eyetv200/index.html
- 811 :名称未設定:2014/01/12(日) 21:19:08.27 ID:mRf8EAGy0
- 最近はないけど、けっこうあったな0kb。
チューナー側でHDD録画の保険をかけてるよ。
延長や放送時間が変わっても追いかけてくれるし、むしろ確実性は増す。
- 812 :名称未設定:2014/01/13(月) 16:58:58.73 ID:a6khTeGLP
- たいていの場合は本体側ののUSB抜き差しするだけで治るっちゃなおるんだが
失敗してしまった録画は取り戻せないからな
- 813 :名称未設定:2014/01/13(月) 21:15:57.62 ID:8PArrLS80
- >>812
そうそう、そうなんだよな〜
- 814 :名称未設定:2014/01/14(火) 07:15:06.62 ID:bud08a/Z0
- 俺用メモ
米Amazon eyeTV HD 送料込み価格:$197.67
本日の為替:$=103.01円
- 815 :名称未設定:2014/01/14(火) 22:15:18.09 ID:2pr0xTd80
- >>814
えっと、日本への発送ができるかどうかも
調べておいた方が良いぞ。
- 816 :名称未設定:2014/01/15(水) 02:23:10.03 ID:fbmaHJz60
- VHSをmp4で取り込むのに欲しいんだけど、Core2Duo 2GHzでスペック足りるかな?
ハードエンコだし、SD画質なら大丈夫だと思うんだけど…
>>815
今できるよ。だから送料込み価格が分かるんだよ(´・ω・`)
- 817 :名称未設定:2014/01/15(水) 06:28:46.40 ID:5BissTxf0
- それ目的なら2000円程度で買えるEasyCapでいいのでは
- 818 :名称未設定:2014/01/15(水) 06:45:20.46 ID:kARkErTj0
- そういうUSBで簡単にキャプれるのは大概ソフトウェアエンコでCPU負荷高いんだよ。
んでコマ落ちしたり音ズレしたり、インターレース除去できなかったり、
不安定だったり、なによりコーデックにH.264選べない…etc
ハードウェアエンコでH.264のmp4が条件だとMacじゃこれしかないんだ(´・ω・`)
後々HD録画にも使うなら買って損ないかと…
- 819 :名称未設定:2014/01/15(水) 08:24:47.14 ID:rr63Eyt70
- >>816
Blackmagic Video Recorderは?
Blackmagic Design: Video Recorder
http://www.blackmagicdesign.com/jp/products/videorecorder
- 820 :名称未設定:2014/01/15(水) 11:08:13.60 ID:5BissTxf0
- >>818
Core2 2GHzならなんか別ソフトでキャプってSDサイズのH.264リアルタイムソフトエンコも問題ないと思うけどね
>>819
それだとSD録画にしては高いしやっぱEyeTVのほうがいいかもね
- 821 :名称未設定:2014/01/15(水) 22:51:17.35 ID:kARkErTj0
- >>819
これハードエンコだったんだ(´゚ω゚`)
アナログHD録画できるeyeTVHDに比べたらちょっと価格的魅力少ないかも…
半額くらいで見つけたら買ってみる。ありがとう!
>>820
DVDとVHS/Hi8ソース合わせて数百本あって、
ダビングに2500時間くらいかかる計算だから、
それから倍の時間掛けてエンコはちょっと…(´・ω・`)
昔旧250plusとIOの1394TVで録画→エンコしてたけど、量多くてあきらめた経験が…
- 822 :名称未設定:2014/01/24(金) 12:21:10.70 ID:0galuuPN0
- リアルタイムで録画/キャプチャしない場合、ハードディスクレコーダーでBlu-ray化して、パソコンでリッピングしたらいい事に気がついて、やってみたらあっさりでけた。
もうこれ使わないかも。
- 823 :名称未設定:2014/01/24(金) 14:25:28.40 ID:b/TS5PwO0
- レコでブルレイに移したのってMacOSだとリッピングできないんじゃ
- 824 :名称未設定:2014/01/24(金) 14:30:05.34 ID:LnC7XgSY0
- Mac使ったことのないドサでしょ
- 825 :名称未設定:2014/01/24(金) 22:36:57.43 ID:jNdsiBSe0
- >>823
DVDレコーダーは日本独自規格だからMac対応ソフトが無かったけど、Blu-rayのレコーダーはちゃんとした規格になってるみたいだからね。
それに気がついてやってみたら本当にできてびっくりだったわ
- 826 :名称未設定:2014/01/29(水) 23:36:06.07 ID:rFG4WEvX0
- Blu-rayリッピング出来るのか…
しかしBlu-rayレコーダーもMac対応Blu-rayドライブも持っていないから関係ないやw
EyeTVが壊れたら考えるかな…
- 827 :名称未設定:2014/01/31(金) 15:50:52.16 ID:Dt5gQ3JKP
- おいリッピングどうやってやるんだよ?
俺はBlu-rayリッピングのためにwindowsマシンを買ったというのに
- 828 :名称未設定:2014/02/01(土) 13:35:37.17 ID:i1PTFoc70
- MakeMKVでmkvファイルにしてHandbrakeでエンコ。Blu-rayドライブはIOデータのやつ使ってる。
MakeMKVは認証コードが必要だけど、ベータ版のうちは無料なので認証コードが
フォーラムに書いてある。
50枚くらいリッピングしてAppleTVで見てるけど、問題なく使えてる。あ、海外在住ね(建前)。
- 829 :名称未設定:2014/02/01(土) 14:03:40.94 ID:uN0PSte10
- 2時間ぐらいの動画だとリッピングに何分ぐらいかかる?
- 830 :名称未設定:2014/02/01(土) 18:35:27.78 ID:AOO1GVIM0
- 話の焦点は市販のブルーレイの映像ディスクじゃなくて
地デジ録画したやつをMacでリップできるかって話じゃないの?
- 831 :名称未設定:2014/02/01(土) 18:43:47.53 ID:s8sEnRto0
- 結論だけ言うと、できる
- 832 :名称未設定:2014/02/01(土) 21:30:32.63 ID:Zvaj07vq0
- >>831
だからよー
その方法ちゃんと書けよ
- 833 :名称未設定:2014/02/01(土) 21:31:36.37 ID:Zvaj07vq0
- 仮想PCかBootcampを使う方法は無しね
それで可能なのはわかりきってるので
- 834 :名称未設定:2014/02/01(土) 22:56:45.73 ID:s8sEnRto0
- TVチューナーからEyeTV経由でMacに録画
EyeTVで書き出しをするだけだよ
- 835 :名称未設定:2014/02/01(土) 23:11:54.79 ID:XYhSn5810
- >>834
それも書かずともこのスレの人は普通にやってるんじゃないかな・・・
- 836 :名称未設定:2014/02/02(日) 00:46:17.05 ID:zponOoWX0
- いや、バカなことを聞くなと思ったけど
素人にはたまには優しくしようかと気まぐれです
- 837 :名称未設定:2014/02/02(日) 00:50:49.49 ID:5ghMMboR0
- このネタの基点は822からなんだよ
- 838 :名称未設定:2014/02/02(日) 00:54:20.08 ID:zponOoWX0
- そうなんだ
読んでみたけどずいぶん面倒くさいことするんだね
ハードディスクレコーダーからEyeTVへ取り込んだ方がめんどくさくないのに
- 839 :名称未設定:2014/02/02(日) 01:34:39.72 ID:5ghMMboR0
- まあリップなら一応劣化無しそのままのデータってことで要求があるんだろう
目がいい人とか
- 840 :822:2014/02/02(日) 02:40:20.86 ID:HqHpPtd40
- リッピングスレを見たら5秒で解決すると思うのだがどうか。
- 841 :名称未設定:2014/02/06(木) 00:51:35.47 ID:1oPQ4PowP
- ソフトウェアアップデートきた
- 842 :名称未設定:2014/02/06(木) 01:34:38.08 ID:/J2yJ3MF0
- アップデートのとき、たまにアンケートがあるけど、
他人に勧めますか?の質問に「あまり勧めない」を選んで
「0KB病が治ったら勧める」と書くようにしてる。
- 843 :名称未設定:2014/02/12(水) 14:00:02.66 ID:luOhioXO0
- それなったことないなあ
- 844 :名称未設定:2014/02/12(水) 14:42:24.04 ID:sMFBkPft0
- 3.6.4のアップデート来たけど安定してますかね?
>>842
今までは中古のDT300を使ってたが、正常に受信しててもちょくちょく受信エラーになって録画に失敗する事が多かった。
チューナーを別のやつに替えたら今のところ受信エラーも出ないし録画失敗もなくなったよ。
0KB病というか、それはチューナー側の問題だと思う。
- 845 :名称未設定:2014/02/12(水) 22:37:52.79 ID:qVaw8oY70
- うちもたま〜に0KBで録画失敗してる時がある。
環境設定で確認すると、eyetv HD自体が認識されていないんだよね。
勿論、ケーブルも付属のものから別のケーブルに交換したりしてるんだけど。
- 846 :名称未設定:2014/02/22(土) 02:51:57.48 ID:4zydgrY40
- 3.6.5
- 847 :名称未設定:2014/03/13(木) 04:02:36.93 ID:ewNofNy00
- んーiPhoneアプリでさ録画は見れるんだけどライブチャンネルの放送が
エラーで見れなくなった、母艦のiPhoneからのアクセスを有効にするの
ダイアログボックスが押しても反応しない状態なんだが、この症状誰か出てる?
母艦ソフトとiPhoneアプリを更新したらこうなった
- 848 :名称未設定:2014/03/26(水) 22:54:40.24 ID:l5jhbhuH0
- 思ったんだけど、キャプチャだけならこれじゃダメなの?
http://sg.blog.jp/archives/51937366.html
- 849 :名称未設定:2014/03/27(木) 03:58:37.72 ID:+RSaqxt20
- >>848
このスレにくる人の大半はテレビ番組の録画をしたい人だと思うんだけど、他の機器での報告がないんで。
ゲーム機からの録画ならBlackmagic Designの各機器やGame Capture HDでの報告があるみたいだけど、
テレビチューナーからの録画(HDMI)が出来るかどうかがわからない。
それにテレビ番組の録画の場合、タイマー録画が必要だけどBlackmagic Designのアプリ
Blackmagic Media Expressはタイマー録画できるのかな?
>>848さんが人柱になっていただければ
- 850 :名称未設定:2014/03/27(木) 04:12:27.19 ID:v8zeNr0d0
- BMDの機器はチューナーからの出力は録れないはず
Intensity使ってる人がHDCPキャンセルするアダプタ使ってなんとか録画してたけど
相当に割高になるよね
- 851 :名称未設定:2014/03/27(木) 04:17:47.59 ID:v8zeNr0d0
- http://www.blackmagicdesign.com/jp/products/ultrastudiothunderbolt/techspecs#31781
>コピー防止
>法律上の理由により、著作権で保護されたHDMIソースからのキャプチャーはできません。コンテンツをキャプチャー・配信する前に、著作権の所有を確認してください
- 852 :名称未設定:2014/03/30(日) 13:23:12.95 ID:E4ZnpN8s0
- >>850
割高?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003U0M3BQ/
- 853 :名称未設定:2014/03/30(日) 13:26:46.60 ID:O9ZsLAwC0
- >>852
今解除できるのがこんな値段で買えるのか
すぐぶっ壊れそうだけど
- 854 :名称未設定:2014/04/10(木) 09:22:09.11 ID:FeZMfVjX0
- Game captureとHDMI分配器買って普通につなげたら、考えてなかったものが普通に映っててびっくりしたwww
- 855 :名称未設定:2014/05/01(木) 22:23:22.31 ID:dYfT7liM0
- -key (チャンネル番号)は存在しませんというエラーで番組表の自動取得が出来なくなってしもた・・・
- 856 :855:2014/05/01(木) 23:17:04.43 ID:dYfT7liM0
- 原因分かった。
webザテレビジョンが休止しているwwww
- 857 :名称未設定:2014/05/07(水) 01:14:44.04 ID:KXZWOwCV0
- 0KBエラーだけど
録画してる最中に0KBになってることに気づいて
⌘Oでテレビウインドウ開いたらいきなり500MBとかなって復活した
録画が完全に終了した後だとやっぱ無理かもしれないけど今度なったら試してみる
- 858 :名称未設定:2014/05/07(水) 01:31:26.05 ID:/rTcZbmX0
- ・・・それただ処理中なだけなんじゃね?
- 859 :名称未設定:2014/05/07(水) 01:31:51.24 ID:/rTcZbmX0
- ・・・それただ処理中なだけなんじゃね?
- 860 :名称未設定:2014/05/07(水) 01:32:27.18 ID:/rTcZbmX0
- 大事じゃない事なのに2回書いてしまいますた。
- 861 :名称未設定:2014/05/07(水) 01:45:47.78 ID:KXZWOwCV0
- >>858
普段は録画中から容量増えてくからさ
- 862 :名称未設定:2014/05/07(水) 11:12:16.35 ID:/rTcZbmX0
- いいから気にしないで最後までキャプチャ続けてみたら
- 863 :名称未設定:2014/05/07(水) 16:56:06.52 ID:6oQPYtoPi
- 処理中ってなんだ
そんなのないだろ
- 864 :名称未設定:2014/06/04(水) 00:47:12.92 ID:8mRPvJV30
- >>857
0KBエラー
自分とこはB-CASカードの接触不良が原因だった
- 865 :名称未設定:2014/06/05(木) 01:33:49.65 ID:uz3K8VQO0
- アイドルグループみたいな呼び方だ。
>0KB
- 866 :名称未設定:2014/06/08(日) 23:15:17.69 ID:M5WkSacf0
- だれか、地上波の東京でのチャンネル名設定教えてくれ。
いままでSPTVはうまくいってて、はじめて地上波に手を出すんだが
テレビ王国iEPG使っての予約録画がうまく行かない。
1:NHK総合
4:日本テレビ
5:テレビ朝日
6:TBS
7:テレビ東京
8:フジテレビ
と設定してるんだがうまくいかないんだわ。
- 867 :名称未設定:2014/06/08(日) 23:19:02.30 ID:M5WkSacf0
- ちな、チューナーはMASPROのDT70っての使う。
- 868 :名称未設定:2014/06/08(日) 23:22:38.09 ID:Ki14LezT0
- >>866
eyetvに付属のリモコンでその番号押してその指定した放送局通りに放送が切り替わりますか?
- 869 :名称未設定:2014/06/09(月) 07:09:54.32 ID:3mVS4sEq0
- 変わりますよ。SPTVのときは出来てるし、EyeTVの設定はできてる。
iEPGとの連動だけできてないのよね。
- 870 :名称未設定:2014/06/10(火) 02:32:00.61 ID:QBiUQjiT0
- 俺もできないので諦めて手動で予約録画やってる
チューナーはIOのHVT-BRC2
テレビ王国iEPGでいろいろやってみたけど反応しない
- 871 :名称未設定:2014/06/10(火) 02:44:17.40 ID:QBiUQjiT0
- あと2-3日に一回0KBが発症する
発症すると出先からeyetvアプリでリアルタイム視聴しようとしても
「このチャンネルは現在使用できません」って表示が出て見れなくなる
録画した番組をネット越しに再生しようとしても
延々「書き出しています…」の表示で再生まで15〜20分待たされるし
細かい部分の使い勝手が良くならないものか
- 872 :名称未設定:2014/06/10(火) 23:47:24.59 ID:VTqGlLCa0
- うちは最近0KB現象ないな。
前は頻発してたけど。
- 873 :866:2014/06/11(水) 22:56:41.60 ID:9HO7VRsOI
- うーん。ブログとかでできてる人いるからできるんだろうけど、
なぜできないのか?
チャンネル名が違うとしか思えないんだよね。
誰かできている人教えてください。
僕の状況としては
スカパーはテレビ王国のiEPGでチャンネル選択も含め予約がてきています。
地上波はテレビ王国のiEPGでチャンネルがうまく繋がらず手動で選ばなければなりません。
- 874 :名称未設定:2014/06/12(木) 04:47:39.36 ID:iwgfkCbq0
- 手書き超越解の待つ落として動かないからあ
人数手回しじゃじゃんじゃ同名なのんきー
- 875 :名称未設定:2014/06/12(木) 04:52:18.83 ID:BmsYKn4r0
- iEPGで予約リストに追加されても、録画できない可能性があると表示されてるなら
チャンネルの割り当てがうまくできてないってことだ、スカパーができるというなら
それだろうな
おれはXMLTV取り込んで番組表反映させてるから、使ってないけど
- 876 :866:2014/06/12(木) 22:04:56.73 ID:ICy8e5OE0
- やっぱ、番組表使えるようにしたほがいいか。。。
一度挑戦したけどターミナルとかちんぷん過ぎて諦めました。
うーん。
- 877 :名称未設定:2014/06/13(金) 00:46:31.06 ID:xlkI/fC80
- EyeTVは、動画のキャップチャーとしてしか使ってないな…
- 878 :名称未設定:2014/06/13(金) 05:37:27.49 ID:OeJzVsUS0
- そこがひとつの壁なんだよね、番組表反映できれば使い勝手はかなり増す
俺も苦労した、もう自動化したからあまり覚えてないが
mc2xmlで東京の衛星含めた番組表が落とせるとわかって、それをEYETV側に渡す.sh
毎日取得してくる仕組み作って実現、後手動でチャンネル番号振り分けた
- 879 :名称未設定:2014/06/13(金) 13:18:02.28 ID:tCulohuV0
- 自作静音サーバにpt2入れてリモートで動かすことで妥協した
- 880 :866:2014/06/14(土) 06:39:43.99 ID:I5DliWPnI
- 更に悲劇が発生したよ。
Irブラスターを地上波チューナーで使えるように設定してたら、なぜだかTVguideアカウントの期限が切れたとメッセージが出て、
チューナー設定ができないようになった。
理由としては、アカウントの無料期間が終了とのこと。
TVguideのアカウントを有効にしないと、チューナー設定ができず、アカウントを復活させるのに
20ドルくらいかかった。
しかし、
アカウントを復活させても今度はリモコン読み込ませができず!
緑のチェックがいっこうにつく気配なし!!
一度使えるようになったら下手に設定変更しないほうがいいね。
- 881 :名称未設定:2014/06/14(土) 09:02:45.23 ID:VW+2qZfC0
- いやいやそれ金を払う必要ないよ
- 882 :866:2014/06/14(土) 15:08:52.51 ID:PkIQH7m3I
- ん?初回ですよね?
初回は払ってないよ。
それが突然「期限切れ」って、なって使えなくなった。
無料期間一年間って。もう五年くらい使ってたけど、なぜかいまさら。
- 883 :名称未設定:2014/06/14(土) 17:59:40.44 ID:A1dINKAZ0
- TVガイドの20ドルを節約する方法
http://www.gopulls.com/blog/2013.10.28/free-xmltv-epg-data-for-eyetv-save-the-20-from-tv-guides-service/
たしかこういう手順でやった、なにせ公式には日本の番組表対応してないからな
>>sudo ./mc2xml -c us -g YOURZIPCODE
のところのは us から jp に変更 郵便番号は頭3桁でよかった気がするが
後は頑張ってくれ、ここに書いてる以上のことは俺にもわからぬ
自分へのメモ代わりとしてここに残す
- 884 :866:2014/06/14(土) 22:30:44.11 ID:Rlbli/WSI
- これまた、難しそう。
番組表といい、勉強が必要だな。
- 885 :名称未設定:2014/06/16(月) 19:25:55.47 ID:DNhkydsr0
- 砂水量でどうなんぞ
え だから もういいぞおおおおい
- 886 :866:2014/06/17(火) 00:09:00.63 ID:IGbXSjvxI
- 二つわかったことがある。
一つ目は、俺にはターミナルがらみの番組表自動取得は敷居が高いこと。
もう一つは、うちには250plusから使ってるeyetvとHDに同梱されてきたeyetvがあるのだが、
250plusからアップデートして使ってる方はiEPGの自動録画でチャンネル名を変更しても
自動でチャンネルが同期されない。
これは解決できないかな。。。
- 887 :名称未設定:2014/07/07(月) 08:12:01.24 ID:e0YS4jCm0
- mc2xmlで11日以降の番組表取得できなくない?
- 888 :名称未設定:2014/07/07(月) 09:07:31.67 ID:ZsZQZ9J/0
- やっぱドイツの画クオはe
- 889 :名称未設定:2014/07/07(月) 09:20:05.73 ID:P0lL52NA0
- >>887
あ、マジだな、サービス終わったか?
- 890 :855:2014/07/08(火) 21:36:00.97 ID:BgXl6VqT0
- 番組表これからどうしよう・・・・
- 891 :名称未設定:2014/07/09(水) 07:02:07.91 ID:JS74ck/70
- 11日以降落ちてきたよ、ドキドキさせやがって
- 892 :名称未設定:2014/09/18(木) 17:21:50.08 ID:TmzjCaXM0
- mc2xml死んでる?
- 893 :名称未設定:2014/09/18(木) 18:08:33.46 ID:TN2K60mg0
- また死んでいるようだね
- 894 :名称未設定:2014/09/18(木) 19:54:13.20 ID:tIvdZ37V0
- 単なる動画スキャナーとしてしか使ってないなぁ…
直接録画するより録画機からMacに動画を読み込ませる方がストレスなくない?
- 895 :名称未設定:2014/09/19(金) 00:29:08.25 ID:Cs2V9Uuk0
- いちいちダビングなんてやってられん
時には生放送を遠隔試聴したいし
- 896 :名称未設定:2014/09/20(土) 04:21:58.54 ID:PtYGWy6f0
- やばいなmc2xml途切れてから気がついた、更新間に合わなかった
なんか情報ある?
- 897 :名称未設定:2014/09/20(土) 20:52:21.01 ID:RVAlDAkf0
- テレビ王国から拾ってきてくれるアプリ誰か作ってくれー
- 898 :名称未設定:2014/09/24(水) 15:49:17.79 ID:gzBcmzIL0
- さっきmc2xml復活したけどまた取得出来なくなった
番組表が歯抜けになっとるわ
- 899 :名称未設定:2014/09/24(水) 21:53:59.89 ID:VtncmSG00
- /etc/hostsに以下2行追加したらmc2xmlで取得できた。
65.55.5.170 data.tvdownload.microsoft.com
128.177.98.169 cdn.epg.tvdownload.microsoft.com
- 900 :名称未設定:2014/09/25(木) 00:00:59.91 ID:Al+E/ixe0
- Yosemite β入れてる人、問題ない?
- 901 :名称未設定:2014/09/25(木) 17:14:24.03 ID:GgScxl+90
- >>899
ありがと!
番組表復活した!
- 902 :899:2014/09/25(木) 21:32:24.96 ID:99VfZ7wo0
- ちなみにソースはここ。
覚え書きとして張っとく
http://forums.gbpvr.com/showthread.php?55906-mc2xml-Microsoft-legacy-gives-TCP-error
- 903 :名称未設定:2014/09/25(木) 22:30:54.97 ID:GgScxl+90
- これも覚書
/etc/hosts file on Mac OS X
http://www.leftcolumn.net/2011/11/29/etchosts-file-on-mac-osx/
- 904 :名称未設定:2014/09/26(金) 10:54:52.72 ID:NnE+7p7+0
- 俺も治りましたよ感謝感謝
- 905 :名称未設定:2014/09/27(土) 05:56:07.22 ID:ndElskfx0
- 録画予約がほぼ毎回0KBになるようになってしまった
ついに壊れたかな?
コントローラーの録画ボタンクリックでの録画はできるんだけどな
- 906 :名称未設定:2014/09/30(火) 09:34:50.86 ID:ZOzbmgbh0
- ttps://www.elgato.com/en/game-capture-hd60
HD60ってのが来てたのね
- 907 :名称未設定:2014/10/17(金) 12:23:29.05 ID:Z9orzc4u0
- ヨセテミテで動きますか?
- 908 :名称未設定:2014/10/17(金) 14:39:58.87 ID:KQaid/es0
- >>907
普通に動いているように見えるが…
- 909 :名称未設定:2014/10/18(土) 00:22:50.34 ID:TOCTquIi0
- >>908
動いてるけど安定性は未検証
時々0KB病になるのがちょっとヤバい
- 910 :名称未設定:2014/10/18(土) 11:27:51.95 ID:v/fc9z8T0
- EyeTV 3.6.6 is available for use with OS X 10.10 Yosemite
http://help.elgato.com/customer/portal/articles/1731720-eyetv-3-6-6-is-available-for-use-with-os-x-10-10-yosemite?b_id=360
- 911 :名称未設定:2014/11/07(金) 17:26:55.59 ID:btrSJ5fR0
- 3.6.7にしたら番組表読み込まなくなったのだが
同じ症状いる?
- 912 :名称未設定:2014/11/09(日) 23:36:48.11 ID:5pKV0SW00
- 今、アップデートチェックしたら、3.6.6が最新と出た。
まだyosemiteにあげてないからかな。
- 913 :名称未設定:2014/11/10(月) 14:18:31.95 ID:1OZ3VrRz0
- 間違いなく3.6.7が落ちてきたんだけど、公式には記述がまだないな
アップロードミスでも起こったのか、3.6.5にバージョンダウンして番組表も解決した
- 914 :名称未設定:2014/12/06(土) 16:39:54.27 ID:eYrGpOvG0
- 今更だけど、これでappletvの動画ってほぞんできるの?
- 915 :名称未設定:2014/12/16(火) 00:06:55.17 ID:mjfECtXG0
- 3.6.7だと途中音声が消えてブラックアウトしたままになる
3.6.6に戻した
- 916 :名称未設定:2014/12/17(水) 10:38:18.54 ID:uZk223Im0
- >>914
AppleTvで観るための動画を保存出来るかと言う事なら出来る
そうじゃないのならそう言った使い方をするモノではない!と思う
- 917 :名称未設定:2015/02/08(日) 10:36:46.65 ID:neIpuU9z0
- あけましておめでとうございます。
- 918 :名称未設定:2015/02/08(日) 10:52:38.55 ID:wrfMdCSe0
- 今年もよろしくお願い致します。
- 919 :名称未設定:2015/02/08(日) 22:18:07.93 ID:wrfMdCSe0
- iOSのEyeTV、アップデート久しぶりに来ましたね
- 920 :名称未設定:2015/02/16(月) 21:52:17.82 ID:OWJ51quE0
- EyeTVって最長何時間録画できる?
試した人いる?
- 921 :名称未設定:2015/02/16(月) 22:09:12.50 ID:nIB2FN3S0
- >>920
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しSP」5:57はちゃんと取れてた
前スレで出てた話だけど、外部取り込みは3時間まで、手動で録画時間指定すれば何時間でもっつー話だったと思う
- 922 :名称未設定:2015/02/17(火) 23:52:19.18 ID:fFznRXvL0
- >>921
さんくす
6hでも問題なしか
手動でやればまあHDに空きある限り大丈夫そうだね
- 923 :名称未設定:2015/02/18(水) 00:33:33.86 ID:7n+H62Ad0
- やばい
100%の確率で0KBエラー発生するようになった
壊れたかな
- 924 :名称未設定:2015/02/19(木) 04:01:58.19 ID:z26jWbps0
- >>923
USBのコネクタ部分の接触不良じゃない?
Mac側、EyeTV HD側それぞれ抜き差ししてみた?
- 925 :名称未設定:2015/02/19(木) 23:25:58.34 ID:kqotaLdS0
- >>924
だなぁ。
前スレから言われてるけどEyeTVの場合、付属のUSBケーブルは使わないのが吉
おれも悩まされたけどフェライトコア付きのに替えてからえらく安定してる。
4ヶ月に1回ぐらいの頻度で予約録画が0KB発生するけど
- 926 :923:2015/02/20(金) 00:02:09.53 ID:QBcLRbqR0
- USBは差し替えたりしてるんだけど変化なし
フェライトコア付きっていうのがあるんだ?
ちょっとそれ買ってくるわ
いまの症状としてはなんかEyeTVのウインドウがアクティブになっているとちゃんと録画できるっぽい
録画がスタートしてから0KBのままでも
途中でEyeTVのウインドウをクリックしてアクティブになると容量のところが急に反映される
他のアプリがアクティブの状態だとだめっぽいかな
もうちょっといろいろ試してまた報告します
- 927 :名称未設定:2015/02/20(金) 01:40:45.20 ID:lu8+WWhs0
- 0kbのファイルができた事は一度もないなあ。
ノイズが入って数秒録画が止まったりする事はあるんだけど。
- 928 :923:2015/02/20(金) 12:16:04.10 ID:pJtpoyBe0
- >>927
まじで?
1度もないのはすごいな
0KBはEyeTVあるあるだと思ってた
- 929 :名称未設定:2015/02/20(金) 14:28:30.95 ID:/KMGAqzK0
- 俺も数秒間録画が出来てない事はたま〜にあるけど
0KBなんて事は一度もないな
- 930 :名称未設定:2015/02/20(金) 15:16:39.30 ID:qbw2EUWA0
- 地味に録画が数秒だけ止まる方が大問題だけどな。
最初から最後までチェックしないと気がつけないし。
- 931 :名称未設定:2015/02/21(土) 14:48:49.42 ID:I2qKzCTS0
- eyeTV 3アプリでgame capture HD60って認識できますか?
もし認識できるなら1080p60で再生表示できるのかな。
- 932 :名称未設定:2015/02/28(土) 10:16:36.13 ID:03HvdBx60
- >>931
Elgato Game Capture HD60 hardware cannot work with EyeTV software at all.
The original Elgato Game Capture HD hardware can work with EyeTV 3.5.5 and above.
http://help.elgato.com/customer/portal/articles/1666790-does-elgato-game-capture-hd60-work-with-eyetv-software-?b_id=360
- 933 :名称未設定:2015/03/02(月) 17:08:23.68 ID:mV5xJUSj0
- これ予備を買っとこうと思ったけど、もう無いね。
- 934 :名称未設定:2015/03/24(火) 10:02:46.71 ID:iFF1SetU0
- ここ数日mc2xmlで番組表落とせてないんだけど、うちだけかい?
- 935 :名称未設定:2015/03/24(火) 12:24:43.00 ID:iugiQwrn0
- eyeTV目窓付き外から見えるように飾ってます
あーあeyetvかああ
これをキャプボとゆーのでしょう か
- 936 :名称未設定:2015/03/24(火) 18:31:53.96 ID:ZiftnHUQ0
- また番組表ダウンロード止まってる?
- 937 :936:2015/03/24(火) 19:12:15.84 ID:ZiftnHUQ0
- >>899の書き換えをしていたんだけど、元に戻したら番組表ダウンロードできた!
- 938 :名称未設定:2015/03/24(火) 20:34:58.91 ID:AQlNsY5u0
- うちは戻してないけど今試したらダウンロード出来た。復活したのかな?
- 939 :名称未設定:2015/03/24(火) 22:27:53.65 ID:DI3tW5p10
- ダメだ番組表の更新ができん
使ってたmc2xmlが1.2だったので新しく1.3にしたりDNSフラッシュしても
やっぱりダウンロードエラーが出る
- 940 :名称未設定:2015/03/26(木) 21:48:08.63 ID:n1Iu6re20
- >>939
No new data availableではなくて?
- 941 :名称未設定:2015/04/10(金) 21:18:37.34 ID:2AfUB4r80
- yosemiteにしたので3.6.7にしてみた。
今のところ異常なし
- 942 :名称未設定:2015/04/19(日) 21:01:09.37 ID:coJgyqO40
- なんか3.6.8来てるんだけど怖くて上げられない
- 943 :名称未設定:2015/04/19(日) 21:08:26.48 ID:dRJ7KsGf0
- EYE TV HDってもう買えないのね。
後継機ってgame capture HD使うしかないのかね?
使ってる人いる?
- 944 :名称未設定:2015/04/27(月) 16:29:36.78 ID:U6oKi4RF0
- >>943
>game capture HD使うしかないのかね?
>使ってる人いる?
使ってるよ、古いほうだけど。Apple TVの録画用みたいな感じで。
EyeTV HDと違って、IRによるチューナーのコントロール機能がないので、留守録とかそういう使い方は無理。チューナーにつないだUSB HDDに撮りだめたものを、Macで編集するというような使い方ならいけるけど。
- 945 :名称未設定:2015/05/06(水) 20:12:48.13 ID:F1bgwt0z0
- >>942
Elgato Game Capture HD after February 1, 2015, then it won't work with EyeTV 3 software
Elgato Game Capture HD unit can work with EyeTV 3.6.8 and above
Game Capture HDは2015/2/1の新ファームでEyeTVで使えなくなった。
EyeTVもGame Capture HDの対応は3.6.7までなので3.6.8へのバージョンアップは要注意
- 946 :名称未設定:2015/05/07(木) 03:01:24.67 ID:x2NWx1eb0
- 旧GameCapture使ってるけどEyeTVアップデートしてないので知らんかった。
何でそうしちゃったのかねぇ。
- 947 :名称未設定:2015/05/07(木) 09:36:04.21 ID:B2WoMv5C0
- もともとgame capture HD 60には対応していなかったし切り捨てかな
紛らわしいし
- 948 :名称未設定:2015/06/13(土) 19:22:33.80 ID:sYRhyIQV0
- コピーフリーと言う事で200を入手した。これは便利。
だが、このmpgファイルは普通のPSじゃないのか。どういうフォーマットなの?
ソフトの出来が素晴らしいとか見たが、全然そんな事はないな。
タイムシフト機能は負荷軽減のためオフにしたいのに、できない?。
静止画キャプチャー画質が悪い。720→640ドットの変換処理が悪そう。
- 949 :名称未設定:2015/06/16(火) 05:09:37.26 ID:9Z7QxW/L0
- そりゃまぁ200の型番で幾つか出た中の一番古い製品だし
言いたくなることは色々あると思う。
- 950 :名称未設定:2015/07/20(月) 16:18:00.24 ID:UVRO8dHd0
- いままで映画見る時iTunesとかの配信レンタル使ってたけど
ひかりTVでレンタルしてEyeTVで録画すればレンタル終了後も見れることに気づいた
- 951 :名称未設定:2015/08/23(日) 19:27:42.64 ID:Vxlc8WBK0
- mc2xmlで番組表更新できてない
復旧するかな?
- 952 :名称未設定:2015/08/23(日) 21:12:03.31 ID:3muhC4Kw0
- うちのところも同じだわ。取得は正常だけど反映はされてないね
もしやMicrosoft側で配信データのフォーマットが変わったのかね?
- 953 :名称未設定:2015/08/24(月) 01:03:27.31 ID:VtYXLk5T0
- やばいな 明日から使えなくなりそう
- 954 :名称未設定:2015/08/24(月) 02:44:33.21 ID:nemGEHSE0
- 少し先まで取得していたはずなのに、それも白紙のデーターにされてるな
うちは朝方取ってくる設定してるから様子見るか
- 955 :名称未設定:2015/08/24(月) 11:40:02.19 ID:wKnALeTk0
- ターミナルからmc2xml使って直接取得してみたところ、
Start time .. : 2015-08-13T15:00:00 UTC
End time .... : 2015-08-21T14:59:00 UTC
となってるので更新されてないだけみたい
出来上がったxmltv.xmlも空ではなく、単に古いデータのようだ
- 956 :名称未設定:2015/08/25(火) 11:48:35.09 ID:0bPQ4Une0
- 直ったようだ
良かった
- 957 :名称未設定:2015/08/27(木) 02:24:15.20 ID:SRwyWPDP0
- うちまだ取得しないな、ひょっとして地元のケーブルが
J-com併合された影響かな、リスト取得から見なおさないとイカンかも
- 958 :名称未設定:2015/08/28(金) 17:05:27.25 ID:sEDCRPkg0
- うちも取得したけど、25日からの一週間分になってる
今日再取得したけど、同じデータを取得してるな
データ配信が週1になったのかな
- 959 :名称未設定:2015/08/31(月) 22:47:42.36 ID:b3dbJcKP0
- 明日受信しないと番組表が消える・・・・
- 960 :名称未設定:2015/09/01(火) 05:25:40.84 ID:WN6K7Hw00
- 9月1日分からデーターが降ってこなくなったのは偶然じゃなさそうだな
方針か仕様が変わったか、さてどうするかな賢者待ち
- 961 :名称未設定:2015/09/03(木) 00:07:42.93 ID:zwPuu/5U0
- 番組表が消えてしまった
賢者待ち、健二待ち
- 962 :名称未設定:2015/09/03(木) 09:41:22.72 ID:y5Atl10x0
- so-netテレビ王国で我慢
- 963 :名称未設定:2015/09/03(木) 19:29:05.68 ID:4eTIarD20
- >>962
俺なんか情弱、応用力無しなんで買った当初からずーっとso-netテレビ王国だよ!
- 964 :名称未設定:2015/09/03(木) 20:16:25.99 ID:y5Atl10x0
- EPGサーバー変更があったみたいだね
Microsoft has switched their EPG provider for their North American listings from Zap2It to Rovi and have not updated their legacy service (listings run out on 2015/07/26).
It is not known if this is temporary or not. The service continues to update listings for other countries.
http://mc2xml.awardspace.info
- 965 :名称未設定:2015/09/03(木) 20:27:49.88 ID:y5Atl10x0
- 海外でも騒いでいるっぽい
Microsoft legacy EPG still working?
http://forum.team-mediaportal.com/threads/microsoft-legacy-epg-still-working.131424/#post-1145403
Media Center EPG and mc2xml Problem
http://forum.team-mediaportal.com/threads/media-center-epg-and-mc2xml-problem.131337/
- 966 :名称未設定:2015/09/05(土) 21:19:46.26 ID:xd2NO/Td0
- EyeTVの番組表リストにわざわざテレビ王国があるのに自動取得出来ないElgatoはマジでクソだわ
- 967 :名称未設定:2015/09/05(土) 21:22:43.07 ID:oxp4CJmD0
- 日本で今必要としている顧客って10人くらいしか残っていないんじゃ?
- 968 :名称未設定:2015/09/05(土) 22:20:16.30 ID:5EDupXa/0
- 今使ってるEyetvか対応チューナー壊れたらみんなは何に移行するつもりなの?
- 969 :名称未設定:2015/09/05(土) 22:55:18.80 ID:xd2NO/Td0
- 今のEyeTV HDが逝ったら自作機組んでpx-w3pe 1.3かPT3を積むよ
毎年日本で使えない無意味な番組表取得サービスを買う事も無くなるし複数の生TSを保存出来るから
- 970 :名称未設定:2015/09/05(土) 23:35:36.67 ID:KQGl49If0
- ハードが壊れたんじゃなくて番組表が降ってこないわけだからな
Windows10でメディアプレイヤーやめた影響かね
聞くところろによるとPT3派はTSから抜き出したXMLTVで取得してるそうじゃない
まあそのためにもそもそもTS抜き機がいるわけだけど
- 971 :名称未設定:2015/09/06(日) 00:07:45.67 ID:ZaylPlU10
- 皆でElgatoにテレビ王国から番組表の自動取得を請願したら対応してくれると思うかね?
とりあえず後でメール送ってみるけど
- 972 :名称未設定:2015/09/06(日) 00:24:30.92 ID:wRJJhoDD0
- >>969
そですかー、やっぱMacでは代替になる機種はないですか。残念
>>971
たまに、「EyeTVを友達に勧める?YESorNO」みたいなポップアップ出る時に、俺も勧めない理由にそれを書き込んでみます
- 973 :名称未設定:2015/09/06(日) 03:42:51.62 ID:KkugrmoR0
- 移行先はGameCaptureかな。
テレビ番組に関しては最近のBDレコーダーは家の外から見られるらしいし
今までEyeTVからiTunesに転送していたのを、iPhone iPadから
直接レコーダーへ見に行くようになるかもしれんね。
そういえば私的録画補償金制度ってなくなったのか。
- 974 :名称未設定:2015/09/15(火) 12:17:04.90 ID:pZalpvLV0
- mc2xml 1.4登場
しかし問題解決ならず
- 975 :名称未設定:2015/09/20(日) 05:28:52.11 ID:MU6Oq7qU0
- は?
- 976 :名称未設定:2015/09/20(日) 05:29:32.72 ID:MU6Oq7qU0
- は?
- 977 :名称未設定:2015/09/20(日) 05:30:03.16 ID:MU6Oq7qU0
- は?
- 978 :名称未設定:2015/09/20(日) 05:30:50.09 ID:MU6Oq7qU0
- は?
- 979 :名称未設定:2015/09/20(日) 05:31:19.65 ID:MU6Oq7qU0
- は?
- 980 :名称未設定:2015/09/21(月) 16:42:07.27 ID:Wr+36vSQ0
- Eyetv200で作成したMPEG4aviですが、OS9で音声が不明フォーマットとなって出ません。
対処法を教えてください。
MPEG2やdivx5コーデックは入っています。
- 981 :名称未設定:2015/09/22(火) 18:48:16.99 ID:PXDxs7Hw0
- aviファイルの音声フォーマットが何なのか書かないと分からん
- 982 :名称未設定:2015/09/22(火) 18:57:03.12 ID:PXDxs7Hw0
- http://www2.roxio.jp/products/partner/eyetv200/index.html#04
これ見るとだぶん音声はMP2みたいだね
もしそうならビデオCDが再生できるアプリが必要じゃないの
http://okwave.jp/qa/q506228.html
ここみるとMacVCDってアプリが良さそう
- 983 :名称未設定:2015/09/23(水) 00:24:42.13 ID:g5gcPIKG0
- >>982
ありがとうございます。
ビデオCDって違う気がしましたが、MacVCDを試してみた物のやはりダメでした。
MPEG1だったら標準QTで入っています。
音声がmp3やリニアpcmのDivx.aviは問題ないんですがね。
ちなみにMP2音声だけのファイルは再生できました。
- 984 :名称未設定:2015/09/23(水) 07:52:02.27 ID:/zEctivs0
- Turbo264HDとかHandbreakで再度MP4へエンコしてみたら?
- 985 :名称未設定:2015/09/23(水) 08:29:58.92 ID:iP7B3EPa0
- そう言えばTurbo264HDのドングルをMacの後面USBに挿してたなと思い出し久しぶりにソフト立ち上げたらアップデート来てたのね
Turboハードウェアが書き出しに使用されないという問題の修正は地味にうれしいわ
209 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★