Fusion×Parallels×VirtualBox最終戦争1回戦
- 1 :名称未設定:2011/09/10(土) 22:50:46.02 ID:mhFOmtL50
- 仮想環境最強決定戦
ではどうぞ
- 2 :名称未設定:2011/09/10(土) 22:51:23.00 ID:PszbhCZs0
- タダに勝るものは無い
- 3 :名称未設定:2011/09/10(土) 23:16:05.69 ID:nMc1BkdXP
- 好きなの使え
- 4 :名称未設定:2011/09/10(土) 23:37:38.50 ID:nz4G03GC0
- FEZくらいなら余裕 証拠動画4.8MB
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2005989.mp4.html
VMwareだとゲーム側で対処されて起動しないがマイナーなparaだとスルー
- 5 :名称未設定:2011/09/10(土) 23:45:07.67 ID:7/TNupdf0
- VirtualBoxでは?
- 6 :名称未設定:2011/09/11(日) 01:13:41.92 ID:Z0Oxnl+G0
- VMware playerのように無料にしろ。
- 7 :名称未設定:2011/09/11(日) 01:40:04.12 ID:iYiHOmOY0
- そこでHyper-V
- 8 :名称未設定:2011/09/11(日) 13:39:42.83 ID:YHYyjJgM0
- 仮想マシンにWinをいれてゲームをやるのか・・・
どうなんだろうな
- 9 :名称未設定:2011/09/11(日) 16:51:37.63 ID:ZamJPyQo0
- win時代のエロ動画のプレイヤーを使いたいって理由で、仮想PCでwin使う
これってありですか
- 10 :名称未設定:2011/09/11(日) 19:38:37.52 ID:ACcTJ7w90
- Office,IE,エロゲは3大win使う理由だろ
- 11 :名称未設定:2011/09/11(日) 23:12:47.51 ID:3rPgXRtC0
- あとハード絡みのアプリだね
定番だとキャプチャー系
この辺は実機に分散させてればいいけど
- 12 :名称未設定:2011/09/11(日) 23:43:13.86 ID:YHYyjJgM0
- >>11
USB接続だと動くのか?
- 13 :名称未設定:2011/09/12(月) 01:10:43.02 ID:Q6m9HxcX0
- USBだと地デジチューナー使えるよ
- 14 :名称未設定:2011/09/14(水) 17:08:25.28 ID:D1VqYUwvP
- VMWare3を使ってる俺だが
Para7とVM4のどちらにアップグレードすべきか悩んでる
Early 2011 MacBook Pro メモリ8GB SSD 256GBなんだが、
主にブラウザでの動作確認とか、パンヤとかやってた
今度、OBLIVIONに手を出そうかと思ってるところ
- 15 :名称未設定:2011/09/14(水) 17:10:02.23 ID:D1VqYUwvP
- 途中で送ってしまった。
そんな訳で3Dゲームする予定があるならParaで決まりなの?
それとも昔のゲーム程度ならVMWareでも問題なし?
以前なんかの3Dゲームした時にファンが常に全開でビビったんだよね
Parallelsなら負荷が少なくてファンも回らないとかあるのかな
- 16 :名称未設定:2011/09/14(水) 22:22:28.45 ID:Sla1LTAC0
- Paraだと使ってるマウスとキーボードをパススルー出来るから
Logiのドライバで動かせたりする
Fusionはカードリーダーとかキャプチャーは問題ないけど
マウスとかは無視される
- 17 :名称未設定:2011/09/15(木) 03:45:21.96 ID:VPv0bkYEi
- 参考になるかわからんが、俺はParallels7にMHF入れて快適にプレイしてる。
ゲーム側の解像度は1920×1080でサクサクです。
コントローラーはPS3の奴をつないでる
iMac2009 corei7 2.8Ghz メモリ8GB HD4750でLion。
Parallels側の設定はCPU2/メモリ1.5GB/VRAM512MB/Windows7
- 18 :名称未設定:2011/09/15(木) 11:42:44.73 ID:xFZ3DAIa0
- Fusion4 と Parallels7 か
どちらが良いかゆっくり悩もう
- 19 :名称未設定:2011/09/15(木) 15:10:48.30 ID:3YndRVYt0
- GeekBenchだとPara7のほうが若干トータルで低かった
具体的にメモリの書き込みが遅かった
あと殆ど同じ
仮想NICとドライブ周りに2D3D性能の比較にCPU負荷のテストかな
- 20 :名称未設定:2011/09/15(木) 15:43:52.66 ID:BG9b0vIV0
- VirtualBoxはうちの環境だと不安定だし
スリープからの復帰でUSBが死ぬ事が多い
うちだけかな
- 21 :名称未設定:2011/09/15(木) 16:01:47.14 ID:+N5H2yrE0
- parallelsからの乗換アップグレードはないんかな fusion4
- 22 :名称未設定:2011/09/15(木) 16:52:51.65 ID:K+DpLoyv0
- > ないんかな
- 23 :名称未設定:2011/09/15(木) 17:07:52.73 ID:tXIbLezeP
- >>22
parallelsからの乗換アップグレードはねえっちけどぉ?
- 24 :21:2011/09/15(木) 20:01:51.52 ID:+N5H2yrE0
- 乗換はないけど、プロモーション見つけたので良しとしよう
- 25 :名称未設定:2011/09/16(金) 02:13:09.63 ID:hZuxnqfH0
- これまでの通説
何よりも安定性重視な人・USB機器をよく使う人・仕事で使う人
→VMware Fusion
安定性より速度重視な人・バリバリゲームしたい人・iPadでリモート操作とか多機能好きな人
→Parallels
不安定で遅くてもとりあえず動けば十分な人・無料じゃないと嫌な人
→VirtualBox
- 26 :名称未設定:2011/09/16(金) 02:26:44.24 ID:K0J7BwM+0
- 迷ってるなら急いでVMware買っとけ。
今だけ実質3000円で買える。
これまでは高くても安定性を求めてVMwareを買う人が多かったけど、
VMwareの方が安くなってる現状、ゲーマー以外は迷う余地ないぞ。
- 27 :名称未設定:2011/09/16(金) 03:00:41.69 ID:YxAhdAjT0
- DL版より安くなってたからParallelsパッケ版をkonozamaで買っちゃったばかりだよ…7000円台…
もっと早くこのスレ見てたらヨカタ(´・ω・`)
- 28 :名称未設定:2011/09/16(金) 03:23:40.23 ID:mh81GIz90
- 3700円だけど3000円ってさらにクーポンがあるのかな?
- 29 :名称未設定:2011/09/16(金) 03:59:06.93 ID:EOudCu8k0
- >>26
DL版4900円になってますけど、どうやって3000円で買うんでしょうか?
- 30 :名称未設定:2011/09/16(金) 04:13:53.23 ID:akerchLe0
- Fusionの方が安かったのに、平気で嘘付くんだな
その上プロモで安売りしまくりで、国内代理店はサポートレスの格安も出してる
なのにParaの方が売れてる
ベンチで差が出てきてから、安定性安定性と言い続けてるけど
安定性とか言ってるものに一つでも客観的な内容があるかね?
ただParaは不安定だとしか言ってないか、オレオレ報告でフリーズしたからFusionの方がいいと言ってるだけか
ナレッジベース見れば分るけど、USBの不具合だってわんさか出るわ
特にFusionのageは嘘を嘘と見抜けないと難しい
- 31 :名称未設定:2011/09/16(金) 04:30:09.48 ID:P/asDea60
- >>30
お前の話も客観性が皆無だけどな。
本当にお勧めするなら他を罵倒するのでは無く、その製品の魅力を語れば良いだけ。
見苦しい。
- 32 :名称未設定:2011/09/16(金) 04:40:29.80 ID:0447IdtA0
- ここ比較スレだろ
嘘を嘘と指摘されたら罵倒とかおかしくね?
VMwareのスレもそんな感じだよな
- 33 :名称未設定:2011/09/16(金) 04:45:35.29 ID:P/asDea60
- >>32
比較する事と罵倒する事は違う。
比較するなら機能について語れ。
安定性に反論するならソースを以ってやれ。
お前は両方を使った上で語ってるのか?
信用されたいならIDを変えるな。
- 34 :名称未設定:2011/09/16(金) 05:03:46.61 ID:0447IdtA0
- 事実の指摘を罵倒として受け取ってるだけでしょ…VMwareのユーザは都合が悪いといつもそうだなあ
それに不安定だと言う人が客観的ソースを提示するべきであって
悪魔の証明よろしく、安定性を証明しろと求めること自体が論理的じゃないよね
Fusionはプロモに紛れてるから持ってるさ
自演もしてません
- 35 :名称未設定:2011/09/16(金) 05:09:13.01 ID:P/asDea60
- >>34
事実の指摘とやらのソースをどうぞ。
安定性に関する反論にソースが無い以上、何の信憑性も無し。
両方使っているなら具体的に反論が出来る筈。
最初から言っている通り機能の比較で語れ。
それ以外の誹謗中傷は不要。
- 36 :名称未設定:2011/09/16(金) 05:25:51.42 ID:0447IdtA0
- 両方使ってParallellsのほうが不安定なんて事はないよ
で繰り返すけども、不安定だと言う人が客観的ソースを提示するべきなの
その逆の証明を求める時点で、論理性に欠けてると気付かないと
勝手に誹謗中傷だと受け取っている件については
P/asDea60が勝手にやってる事なんで、周りがどうこう言われる筋合いはないんじゃないかな
- 37 :名称未設定:2011/09/16(金) 05:31:34.02 ID:7E04Un8OP
- おれこの戦争が終わったら
マウスコンピュータ買うんだ…
- 38 :名称未設定:2011/09/16(金) 05:37:33.89 ID:J1Dt8S6V0
- FusionもPararellsも最新版買えば問題無しだよ
ただ
Fusionが3の間にParallelsは4.5.6とアップデートした
Fusionがマイナーアップデートですますような事をParallelsはメジャーアップデートで対応する
- 39 :名称未設定:2011/09/16(金) 06:05:24.87 ID:0447IdtA0
- 確かにその傾向はあるけど、微妙に盛るねえw
Fusion 3の後にParallels 5の発売だよ
- 40 :名称未設定:2011/09/16(金) 06:05:38.73 ID:7E04Un8OP
- >>38
余裕の大手と必死な中小の違いだな
- 41 :名称未設定:2011/09/16(金) 06:11:01.81 ID:0447IdtA0
- 中小ベンダだから、タッチジェスチェーとか細かい機能対応が速いんだけどね
VMwareは法人の方向いてるから
- 42 :名称未設定:2011/09/16(金) 06:42:36.53 ID:7E04Un8OP
- >>41
中小なら機能追加に必死なのも頷けるよな
- 43 :名称未設定:2011/09/16(金) 07:32:04.72 ID:Gi0YfeLz0
- >>28
>>29
円じゃなくてUSドルで買うのがミソ
49.99ドルにクーポン適用して39.99ドル(≒3000円)
参考:
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1313182956/503-569
- 44 :名称未設定:2011/09/16(金) 07:51:31.62 ID:j7CcvVdA0
- OS LionでFusion 4 、 Parallels 7 を使ってWin7使うとき
安定性、便利度でいうとどっちがいいでしょうか?
- 45 :名称未設定:2011/09/16(金) 08:10:50.05 ID:Gi0YfeLz0
- >>44
安定性:Fusion
便利度:Parallels
と、ここの住人の大半は答えると思う。
ただ、この安定性に関しては、上でもちょっと荒れてるけど、
実際VMwareのネームバリューによる部分が大きい気するからなんとも。
あと、答えておいてなんだけど、便利度って曖昧過ぎだろw
具体的に何をもって便利と言ってるのか書いた方が期待してるアドバイスが得られると思うぞ。
- 46 :名称未設定:2011/09/16(金) 08:27:00.73 ID:2QeBgGNj0
- >>30
> Paraの方が売れてる
これってソースある?
別に疑ってる訳じゃなくて単純に知りたいのでお願いします。
- 47 :名称未設定:2011/09/16(金) 08:28:54.49 ID:Cazu1ZigP
- bootcampでwin7をつかっていたところに、最近fusion3の体験版をいれました。
その時は何も考えずに導入し、bootcampと両用できてるのですが、
諸スレッドをみると、winのライセンスが2ついるみたいな書き込みを見かけます。
今度fusion4かparallels7を導入しようと思うのですが、
win7一本で引き続きbootcampと併用可能でしょうか。
- 48 :名称未設定:2011/09/16(金) 11:52:27.05 ID:EOudCu8k0
- >>43
ありがとうございます。
そっか。USドルか。
向こうで買ったやつは日本語にできるのかな?体験版で試してみればいいか。
やってみますー。
- 49 :名称未設定:2011/09/16(金) 12:28:36.51 ID:0a9sW8jw0
- 正直、FusionとParellelsどちらにするか迷ってる
使い勝手もそれぞれだし、あとは速さと安定性の
レポが来るのを待つしかないかな
- 50 :名称未設定:2011/09/16(金) 12:39:01.12 ID:z1vtW8IJ0
- >>49
体験版が有るんだから使ってみれば?
他人の話を鵜呑みにすると後悔するよ。
- 51 :名称未設定:2011/09/16(金) 12:44:41.60 ID:G+lcZZKc0
- 本体macの中にbootcampでXP入れて、普段はbootcampでXPをメインで使ってる(以下bootXP)
そのbootXPでRamDiskを使ってるんだけど
以前にFusion3でbootcampパーティション起動したときにRamDiskが使えなくて困った
Fusion4とかParallelsではbootcampパーティション起動したときRamdiskは使えるの?
- 52 :名称未設定:2011/09/16(金) 14:32:22.00 ID:jI1AMSO90
- >>48
俺はまさにこの3000円の方法で買った人だけど、
何もしなくても最初から日本語になってるから大丈夫。
多言語共通のバイナリなんだと思うよ。
- 53 :名称未設定:2011/09/16(金) 14:45:17.45 ID:jI1AMSO90
- >>49
俺も>>50の言う通りで、とりあえず体験版試してみた方がいいと思う。
つっても俺はParallels試さなかったけどw
VMware社は仮想化業界でシェアトップだし、法人がメイン顧客だから、
ブランドイメージを損なわないために安定性には気を遣うだろうと期待して。w
- 54 :名称未設定:2011/09/16(金) 16:44:05.15 ID:F3PkL6Ot0
- 安心な感じはフュージョン
3Dゲームは無しパラレルズ
どっちも欲しけりゃ、実機だろ。
- 55 :名称未設定:2011/09/16(金) 16:53:37.52 ID:7E04Un8OP
- FusionもParallelsも両方購入して
結局実機に行った俺が一番だな
- 56 :名称未設定:2011/09/16(金) 16:54:09.33 ID:hZuxnqfH0
- だな。そこでBootcampだ。
つか、新参マカはそもそもBootcampって知ってるのだろうか。
最近Appleも推してないからな。。
AirみたいなSSD搭載機種ならBootcampでもストレスなくて良いと思うんだが。
- 57 :名称未設定:2011/09/16(金) 16:57:14.47 ID:CvQFTq7RP
- ストレスも何も実機そのものだからな
- 58 :名称未設定:2011/09/16(金) 17:12:12.72 ID:A/Ex0ETC0
- >>55
俺は逆だな。
Macがメインになると並べて実機使うのがめんどくさくなって
仮想にたどり着いた。
- 59 :名称未設定:2011/09/16(金) 17:14:31.41 ID:OVkmjNEr0
- はっきり言ってどっちもBootcampは勝て無かったよ。
実際に試した俺がいうんだ。間違いない。
- 60 :名称未設定:2011/09/16(金) 17:31:53.44 ID:hZuxnqfH0
- >>57
あー違う違う、Mac/Win切り替えの際のストレス。
>>59
そりゃまんま実機だもんよ。ってこれ釣りかw
- 61 :名称未設定:2011/09/16(金) 18:18:50.40 ID:7E04Un8OP
- ごめん、実機ってBootcampの事さw
快適なんだよねぇ
- 62 :名称未設定:2011/09/16(金) 19:49:27.51 ID:tYl/TRW80
- ブーキャンはリンゴマークのついたWinマシンだけど、ファイルをWinとMacでやり取りする際面倒。
- 63 :名称未設定:2011/09/16(金) 19:52:33.40 ID:tYl/TRW80
- MacのファイルもWinのファイルも、DATAを同じMyDocumentフォルダに入れられるのは、Parallelsだけ?
- 64 :名称未設定:2011/09/16(金) 20:35:19.95 ID:P/asDea60
- ここでBootcampとか言い出すヤツは本末転倒。
他のスレでやれ。
- 65 :名称未設定:2011/09/16(金) 21:12:01.32 ID:ZzqEyky/0
- para7は起動/終了/サスペンド/レジュームが異常に速くて
HDDでも3秒くらいでOS立ち上がる
ちょっとでかめのアプリ感覚
これは凄いいいところ
Fusion3の時はゲストOS復帰してるなーって間があって
特殊な事してるきがした
- 66 :名称未設定:2011/09/16(金) 22:11:56.80 ID:BIKcSrp+0
- ParallelsはSATAに繋いである物理ディスクを仮想マシンに繋げることが出来るのが便利。
3TBのDATAドライブはNTFSでフォーマットしている。
極稀にゴミ箱の中身が消せなかったりで、壊れたりすることがある。
そんな時、OSXだとCHKDSKが出来ないので、 Paraの仮想Windows7のセカンダリドライブに繋ぎ
7でCHKDSK。
これで、たいてい直る。
Bootcamp入れていないから助かるわ。
- 67 :名称未設定:2011/09/16(金) 23:21:09.24 ID:cdwRbwxQ0
- >>65
Fusionも4になって早くなったぞい。
でも3秒ってことはないと思うw
Parallelsやるなw
>>66
Fusionでは出来ないって確証ある?
ノートに全面移行してるから実際にSATAで確認出来なくて悪いんだけど、
設定画面見てる限りでは全然繋がると思うんだが。
しかし、こういう具体的な書き込みは有り難いね。
VMwareスレに来るParallels工作員に見習って欲しいw
- 68 :名称未設定:2011/09/16(金) 23:43:33.57 ID:BwW+r0wm0
- まぁ今回から日本語ローカライズ同梱なので
工作されても本家から買うから販売店涙目ですが
- 69 :名称未設定:2011/09/17(土) 00:29:13.61 ID:dj3GD9DP0
- Fusionがact2だって事お忘れ?
- 70 :名称未設定:2011/09/17(土) 01:24:29.77 ID:7zcaUNevP
- >>67
VMはかなりParallelsにかなり置いてけぼりにされてるよな
おそらくもう巻き返しムリと思う
- 71 :名称未設定:2011/09/17(土) 02:23:33.48 ID:/ks0DIyx0
- VirtualBoxは無料だから少し落ちるだろう。(とは言え十分使えるレベルだけど)
で、FusionとParallelsそれぞれ多少の違いは当然あってFusionは○○が有利、
Parallelsは△△が有利みたいな感じなんだろうけど
そういう差でどうこう言うほどみんな何に使ってるの?
- 72 :名称未設定:2011/09/17(土) 02:46:20.60 ID:6frFc7F80
- Parallels7は持ってて(インストール済)Fusion4の体験版入れてみたいんですが、二つ仮想化ソフト入れたら不具合出ますか?
- 73 :名称未設定:2011/09/17(土) 03:56:45.43 ID:/ks0DIyx0
- >>72
気づかない程度に影響はある気がする。
入れるのは当然自由だけど使うOSがWinだとするなら別にライセンス必要だからね。
- 74 :名称未設定:2011/09/17(土) 07:39:56.13 ID:c3RxZ7lB0
- Fusion 企業用
Parallels 個人用
これで決着。
- 75 :名称未設定:2011/09/17(土) 09:45:51.38 ID:PwtUuy2s0
- >>74
して、その根拠は?
- 76 :名称未設定:2011/09/17(土) 12:38:26.44 ID:CaMJpmVp0
- >>72
わたしの環境では今のところ全く問題ないです。
あ、そいえば同時に起動したことはまだないです。
数日前から今日はparallels7、明日はFusion4っていう具合に
交互に使って比較、検証してます。
- 77 :名称未設定:2011/09/17(土) 16:27:12.20 ID:T/acd8Ir0
- >>76
横から アリガトン
自分も両包入れて比較しよう
- 78 :名称未設定:2011/09/18(日) 01:00:25.03 ID:tMwG36Nj0
- ゲームの動きは圧倒的にParallelsの方が安定してるけど、
フルスクリーンで解像度変更するようにすると
Mac側のウィンドウサイズにまで影響でるのはなんとかならないものか
Fusionだと大丈夫だったのに
何か設定が・・・?
- 79 :名称未設定:2011/09/18(日) 10:11:39.20 ID:Hu7OaBUe0
- >>78
Paraってほんっっとにそういう細かい不具合多いよな、昔から。
ずっとPara使ってたけど、試しにFusionにしたら俄然不具合が減った。
- 80 :名称未設定:2011/09/18(日) 10:31:55.80 ID:K7f+9YM1P
- もう何ラウンド目か数えるのも面倒だが
ゴングが鳴り響いたようだ(やれやれ
- 81 :名称未設定:2011/09/18(日) 18:35:46.88 ID:f1m352Rv0
- Paraのコヒーレンスモードで
ドックからWinのアプリ切り替えがうまくいかない時がある
VMはWinアプリとして個別に扱われるから問題ない
個人的にエクスプローラー嫌いなんでFinderに溶け込む感じで極力つかってる
- 82 :名称未設定:2011/09/19(月) 05:00:12.77 ID:c0nlq/pq0
- 特殊な例だとはわかってるけど、
Linux版VMWare Desktopで昔作成したWindows2000のイメージが
ParaのVMWareの読み込み機能では、入力不能になったけど
Fusionではちゃんとキーボードもマウスも使えてエラいと思った。
イメージのポータビリティにはこだわってると言ってた記事があったけど
これに助けられた。(仕事なのでね)
- 83 :名称未設定:2011/09/19(月) 08:13:32.26 ID:MKMxTyEs0
- >>82
自分はFusionユーザーなのでParaの肩を持つ気は一切ないけど、
さすがにそれは不公平な気が・・・w
まぁ「特殊な例だとはわかってるけど」とのことですが。。
- 84 :名称未設定:2011/09/19(月) 09:25:20.84 ID:xngyqO7N0
- Fusionは一部エディットボックスでキーボードが効かなかったな
例えばファイル名を変更ダイアログのとか
- 85 :名称未設定:2011/09/19(月) 09:32:25.51 ID:EoknfePG0
- ノートで使おうとするとFusion->Macって事で
MBPだと2.2G i7とかだけどパフォーマンス的には不足ないのかな?
- 86 :名称未設定:2011/09/19(月) 10:32:07.09 ID:xngyqO7N0
- 今その環境で全く不足ない
ゲームも大体60FPSで動く
- 87 :名称未設定:2011/09/19(月) 10:32:45.73 ID:xngyqO7N0
- スワップも起きないし、超快適
メモリは8GBに増設してるけど
- 88 :名称未設定:2011/09/19(月) 17:20:31.82 ID:Hvzmws6Y0
- >>86,87
んー、thx!
じつはThikPadとMacBookProで迷ってたんだ。
Fusionで問題ないならMacBookProにしとくわ
- 89 :名称未設定:2011/09/19(月) 20:18:10.51 ID:Tm83GPF00
- パフォーマンス的に不足はないが、
Windowsが完全に動くかどうかは別問題だから注意しろよ
- 90 :名称未設定:2011/09/19(月) 20:29:27.56 ID:Tm83GPF00
- ゲームをやりたいのであれば、Parallelsの方が動くゲームは多い
ゲームに興味がないならFusionでもいいと思うけど
XPで>>84みたいな事が起こったからどうなんだろう(Parallelsでは起こってない)
まあParallelsにも不満な点はあるので(Macとの結合度が高すぎる)
ある程度の不満や不具合と付き合いながらWindowsを使うので良ければ
仮想環境でWindowsを使うと良いよ
それでもこりゃだめだと思ったらBootCampも使えるので、
最悪無駄にはならないかと
- 91 :名称未設定:2011/09/20(火) 14:24:41.12 ID:OaG/V+oZ0
- さて、どちらを選ぼうかね
- 92 :名称未設定:2011/09/20(火) 22:20:38.44 ID:Tt85hQUl0
- Para7はBootCamp領域のWindowsを仮想マシンにしてる時の動作安定してる?
Para5でMacのサスペンドからの復帰とか仮想マシンシャットダウンする時に
時間かかったり、たまにFinderからNASのアクセスできなくなったりでストレスなんだが
(長い時は復帰とシャットダウン3分くらいかかるかも? @Core2 2.26G+メモリ8G
いまBootCampじゃない領域にWin入れ直すか、安定してるならPara7かFusionに
するかで悩んでるんだけどどうしようかなぁ
- 93 :名称未設定:2011/09/21(水) 12:39:06.60 ID:WaDSis5A0
- MBP2010 8GB 500GB Lion
Virtual Boxにwinxp64入れたんだが、ファイルをドラッグして移動しようと
した途端に落ちる
何回再インストールしてもダメ
再現される
どうもExtension Packが原因
でもこれいれないと共有フォルダ作れないし
- 94 :名称未設定:2011/09/22(木) 10:16:02.66 ID:Ur2uFzla0
- Fusion4が今なら2300円($29.99)だってよwwwww
(クーポンコード「workstation」)
でもこのクーポンは絶対にミス(だってworkstationって違う製品だろ・・・)
だから、迷ってる人は今すぐ買った方がいいと思われ。
参考レス抜粋:
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1313182956/958-967
- 95 :名称未設定:2011/09/22(木) 11:14:16.48 ID:Ur2uFzla0
- (上の続き)
円表示になってるとクーポンが通らないらしい。
どうやってもドル表示にならない人はFusionスレへどうぞ。
- 96 :名称未設定:2011/09/22(木) 14:21:18.05 ID:1l/o46Up0
- 結局どっちがいい?
- 97 :名称未設定:2011/09/22(木) 14:38:58.08 ID:bfLrpBzV0
- フュージョンもパラレルズも両方とも
29.99に成功
詳しくはそれぞれのスレで
- 98 :名称未設定:2011/09/22(木) 15:55:19.85 ID:4xQ2U6rq0
- >>97
パラレルズの$29.99は不正な方法だから、バレて後で面倒なことになっても知らんぞ。
シェアの獲得が目的だから不正なシリアルでも全然大丈夫って意見はあるけど、
そのシリアルを簡単にチェックする方法があるということは一応分かっておいた方が良いと思う。
- 99 :名称未設定:2011/09/22(木) 16:16:59.06 ID:1l/o46Up0
- >>98
フュージョンも不正だと思ったが違うのか?
- 100 :名称未設定:2011/09/22(木) 16:19:05.07 ID:Jt66sFfA0
- ゲームはParaの圧勝だな。
VMWareはファルコムゲームでさえ、まともに動かなかった。
具体的に言うと空の軌跡シリーズ3部作。
VMWareは一作目の初っ端からキャラが消えてゲームにならないw
Parallelsは3作品とも完走した。コントローラーはDualshock3で。
OSごとウィンドウ化出来るのでWindowsネイティブ動作より快適だった。
この辺りの古いゲームだと、仮想環境でもCPU使用率も低く余裕だね。
- 101 :名称未設定:2011/09/22(木) 17:01:43.65 ID:5mypAJk7P
- >>99
Fusionは「一応」クーポン割引だからなぁ
Paraのは桁数合わせただけの適当な数字だろ、これは微妙じゃね?w
>>100
まじか。ゲームのためだけにParaも買っておいて損はないかもな
- 102 :名称未設定:2011/09/22(木) 17:33:00.49 ID:4xQ2U6rq0
- >>99
Fusionの「ストア側のミス」ってのはあくまで推測だから、正規クーポンの可能性は全然ある。
出所は不明だけど、クーポンが通ってる以上、不正にはならんよ。
咎められることは絶対ない。
対して、Parallelsの方は、出鱈目なシリアルを入力してるので完全にアウト。
これは言い訳が出来ない。
- 103 :名称未設定:2011/09/22(木) 17:34:48.31 ID:g25YTm+20
- 事後にシリアルチェックをすることが可能って言ってるよな?
逆に言えば事前にシリアルチェックすることも可能なのに
それを怠って金をとってる時点でパラレルズ側の落ち度
- 104 :名称未設定:2011/09/22(木) 17:40:12.55 ID:5mypAJk7P
- 仮にデタラメだとしてもさ、
入力する時に数字うち間違えちゃった、てへ♪(´ε` )
って言われたらParaがぐぬぬって感じではある
だからといって不正は働くなよ!w
- 105 :名称未設定:2011/09/22(木) 18:05:04.47 ID:4xQ2U6rq0
- >>103
だからと言って、全く出鱈目なシリアルを使って良いという理由にはならない。
>>104
「間違えたなら正しいシリアルくれ」って言われたら八方塞がりだぞw
- 106 :名称未設定:2011/09/22(木) 18:13:53.33 ID:g25YTm+20
- そんなの気にもしない奴が買ってんだからほっといてやれよ
生徒会長的ポジションを目指してるのかも知れないけどなんか空気読めてないぜ
- 107 :名称未設定:2011/09/22(木) 18:27:28.07 ID:4xQ2U6rq0
- これはひどい
- 108 :名称未設定:2011/09/22(木) 18:56:28.28 ID:xQFWIQOy0
- パステルとフュージョンはどっちがいいの?
- 109 :名称未設定:2011/09/22(木) 19:08:10.71 ID:27lHLuKy0
- 3のキージェネ拾って生成した正しいキー入れれば安泰なのに
デタラメいれて買った奴は震えて待ってろよw
- 110 :名称未設定:2011/09/22(木) 19:17:16.03 ID:g25YTm+20
- つまり毒を食らわば皿までが正解とw
- 111 :名称未設定:2011/09/23(金) 02:23:43.45 ID:8hfSVC3D0
- >>109
俺は7が出た時にデタラメキーで買ったが別に何もないよ
- 112 :名称未設定:2011/09/23(金) 13:49:18.68 ID:gDfpqLtp0
- 余ってたVMware2のシリアルでPara7買ったわ
>>98はあちこちのスレでVMwareのインストーラーでシリアルチェックとか言ってるけど
dmgに詰め込まれたファイルをどうやってユーザーに見えないように解析すんだよ。
スパイウェアも良いとこじゃないかw
- 113 :名称未設定:2011/09/23(金) 15:50:55.92 ID:Ni4nbvHZ0
- Para側で確かめようと思えば確かめられるって事だろ
アホか
- 114 :名称未設定:2011/09/23(金) 16:13:49.98 ID:rBgKaf0eP
- でもさ、Para側はどうやってFusionの正式なシリアルを照会するんだ?
VMWareと提携でもしない限りシリアルなんて確認させてもらえなくね?
- 115 :名称未設定:2011/09/23(金) 19:42:31.69 ID:kcvDK+IQ0
- >>112
とりあえず、シリアルの認証方法、dmg、スパイウェアについて
勉強し直してから出直してこい馬鹿wwww
- 116 :名称未設定:2011/09/23(金) 19:43:26.13 ID:kcvDK+IQ0
- >>114
Paraスレ池
- 117 :名称未設定:2011/09/23(金) 23:50:38.70 ID:2oGACGfg0
- >>114
Fusionの製品でも体験版でも、実際にシリアル入れれば判るだろ
- 118 :名称未設定:2011/09/24(土) 17:16:21.60 ID:/IgT6f+30
- FusionとParallelsが安く買えたので、両方にubuntuを入れてみた
VirtualBOXと比べてCPU負荷率が低いのが良いな
youtubeの音とかもちゃんと出るし
- 119 :名称未設定:2011/09/24(土) 18:37:08.75 ID:JPj7YHMd0
- ぶっちゃけ聞きたいんだが、雪豹載ってる1世代前のiMac(i7)でWindows仮想化したいのだがどれがいいんだ?
- 120 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 20:38:50.85 ID:MPAm3lsr0
- 使うアプリによるんじゃ
- 121 :sage:2011/09/24(土) 22:08:39.72 ID:/ExZDXC90
- 役に立つかどうかはわからんが、とりあえず参考記事
Mac 仮想化最新情報: VMware、Parallels、そして VirtualBox
http://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-1094.html#lnk3
ちなみに自分はFusinとParaの両方持ち。どっちがどっちとも言えない。
上の記事でちょっと気になったのが,Fusonは1ライセンスで自分のすべてのMacにインストール可になった(App Storeと同じ仕組み)というところ。
だとすると複数代持ちの人に撮ってはお安いかも。
- 122 :名称未設定:2011/09/25(日) 00:00:26.47 ID:JYOEFEGn0
- ParallelsもFusionもそれぞれ良い所があるから
どちらを選べば良いか悩ましいね
- 123 :名称未設定:2011/09/25(日) 01:36:45.49 ID:TZudKCgNP
- ??
FusionがParaに勝っている点てどこ??
- 124 :名称未設定:2011/09/25(日) 02:33:55.71 ID:ixRStqmC0
- Win側をフルスクリーンにして解像度変えても
Mac側の解像度に影響が出ない点
Mac側も改造ど変わる点だけはどうにかしてほしい >Para
- 125 :名称未設定:2011/09/25(日) 04:44:52.22 ID:w0mFI+Sb0
- >>123
Windows以外のOSを使う場合
- 126 :名称未設定:2011/09/25(日) 04:54:05.54 ID:Fl/4rFsi0
- Ubuntu11のunityは、parallelsだと動くけど
Fusionだと動かんよね
- 127 :名称未設定:2011/09/25(日) 05:30:30.01 ID:KUXsWRJl0
- なるほど
どれも人によっては重要なアドバンテージではあるな
- 128 :名称未設定:2011/09/25(日) 11:55:20.41 ID:iejoup5eP
- Para購入したんだが、EDS申し込んでおかないと
あとあと再ダウンロードできなくなるわけ?
つまりインストーラをメディアに焼くなりなんなり
自分でバックアップしとけって?
- 129 :名称未設定:2011/09/25(日) 13:13:49.72 ID:2H1eLwX/0
- >>124
Paraって、Win側の解像度変えるとMac側まで変わっちゃうの!?
それは不便過ぎるな・・・。
>>126
それは、人によるけど結構なParaのアドバンテージだよね。
まぁそれだけなら一応VirtualBoxでも対応してるけどさ。
Fusionは4になっても結局LinuxのOpenGLには対応しなかった。
>>128
Paraスレ行け
- 130 :名称未設定:2011/09/25(日) 14:02:59.51 ID:Fl/4rFsi0
- parallelsでLionインストールしてみたけど、いい感じだ
遊べるMacが増えた感じ
- 131 :名称未設定:2011/09/25(日) 15:05:40.33 ID:Fl/4rFsi0
- でも、MBP13 2010midだとyoutubeが見れんな
LionをVMで動かして動画再生は厳しめか
- 132 :名称未設定:2011/09/25(日) 19:12:26.35 ID:62+bIPEH0
- >>131
ゆとり似非関西豚には無理らしいぜw
- 133 :名称未設定:2011/09/25(日) 19:32:55.17 ID:Fl/4rFsi0
- paraとfusionを昨日今日と使った感じでは、俺的にはparaで良い感じだ
lion、ubuntu、xpがある程度快適に特に問題なく使える
クーポンで両方買っといたけど
- 134 :名称未設定:2011/09/26(月) 08:45:06.32 ID:G3Kxtloq0
- paraとfusionで迷うんだったら、代わりばんこに買えよ
乗り換えキャンペーンなんていつもやってるし
- 135 :名称未設定:2011/09/26(月) 11:23:27.63 ID:qphQ6Lj10
- 安定:Fusion
速度:Para
論外:Virtual BOX
- 136 :名称未設定:2011/09/26(月) 12:20:46.39 ID:jMCciAPh0
- VB別に悪く無かったけどな。ホストやゲストのOSによって差はあるかもしれんが、用途次第。
- 137 :名称未設定:2011/09/26(月) 12:34:16.78 ID:89LelgGl0
- うん、論外は言い過ぎw
用途次第では全然ありだぞ。>>VirtualBox
- 138 :名称未設定:2011/09/26(月) 18:42:22.62 ID:egBDAMD50
- インストール可能台数に関して。
VirtualBox:
無料なので制限なし
VMware Fusion 4:
1ライセンスで何台でも可(個人所有物に限る)
Parallels 7:
1ライセンスで1台のみ可
- 139 :名称未設定:2011/09/27(火) 12:30:07.21 ID:L/Z4SFRR0
- この中でSammy777出来るのってある?
- 140 :名称未設定:2011/09/27(火) 12:54:51.02 ID:o2Jd+H5L0
- >>139
パラ
- 141 :名称未設定:2011/09/27(火) 13:25:52.21 ID:bbPRyg880
- 勘違いかも知れんが、FusionとParallelsを一緒に入れると
問題が出るって聞いた気がするんだけど、実際どうなの?
どちらが良いか比べたいんだけど、別々に入れた方が良い?
- 142 :名称未設定:2011/09/27(火) 14:01:06.20 ID:r5Flph520
- >>141
Para7とVMware4は入れてみてるが問題ないっぽ。
まあVMware4のほうが作法は良いかも、アプリ本体と~/書類/仮想マシン、
~/ライブラリ/Application Support/VMware Fusion/で収まってるようなんで。
Paraは/ライブラリ/Parallels/に作るのと、rootプロセス走らせるからなあ・・・
- 143 :名称未設定:2011/09/27(火) 15:26:34.19 ID:NAXkVq2c0
- >>142
げ、Parallelsってそうなのか…
「今のParallelsは昔と違って安定性でもFusionに劣っていない、むしろ優ってる」
みたいな意見が結構あったから、それならパフォーマンス出るParallelsと思ってたけど、
そういうことならやっぱり俺にはFusionが合いそうだ。あんがと。
安定性ってのは、「落ちなければOK」という単純なことではないからな…
- 144 :名称未設定:2011/09/27(火) 16:51:18.42 ID:GG620MbI0
- ParaってあまりMacっぽくない実装というか
Mac畑の人たちが作ってないっぽい感じがするな
UIとかからして既にそうだし
>安定性ってのは、「落ちなければOK」という単純なことではないからな…
なかなか理解してもらえないポイントだけど、大事な所だよな
- 145 :名称未設定:2011/09/27(火) 19:07:14.16 ID:2WW0+ubR0
- >「今のParallelsは昔と違って安定性でもFusionに劣っていない、むしろ優ってる」
Paraスレをロムれば、それが幻想だった事がよく解る
- 146 :L ◆y2gd8gvBpE :2011/09/27(火) 19:45:00.59 ID:ePPoaHU10
- Linux + Compizなんて環境ならばVirtualBoxだね。
- 147 :名称未設定:2011/09/27(火) 19:45:28.39 ID:o2Jd+H5L0
- >>144
そうか?逆にVMのほうがwinぽいけど
- 148 :名称未設定:2011/09/27(火) 20:24:08.36 ID:2eKHZjex0
- >>147
そら、VMwareの出自がWinだからなぁ...
- 149 :名称未設定:2011/09/27(火) 22:16:46.01 ID:mDOj7tJ40
- Winを使う為のソフトでWinぽいとかMacっぽいとか。
不毛な議論。
- 150 :名称未設定:2011/09/27(火) 22:59:56.82 ID:8HXA3YLz0
- >>144
おー、理解者がいてくれて嬉しい!
そうなんだよ、これは経験の浅い人には理解してもらえない部分…
あと「Macっぽくない」ってのも禿同w
あんなアイコンを平気で使う時点で、Mac畑の人じゃないのは一目瞭然…
ちょっとパフォーマンスが必要だったから、
分かっていてもその辺は目を瞑ろうかと思ってたんだけど、
>>142のおかげで目が覚めたよw
>>145
ありがと、幻想だったと確信したw
不具合報告があんなに上がってるってのは、
どう考えても安定にはほど遠いな、、一応2ch見ておいて良かったw
逆にFusionスレはあんまり不具合報告ないんだな。
もちろん2chの不具合報告量で安定性は測れないけどw
- 151 :名称未設定:2011/09/27(火) 23:07:42.18 ID:caqWihVZ0
- Fusion4、思想は悪く無いんだろうけど、ユーザーインタフェースが悪くて使いにくかった。階層が妙に深っかたり、いらんアニメーションとか。
結局、一週間でPara7に乗り換えた。
- 152 :名称未設定:2011/09/27(火) 23:16:16.12 ID:8HXA3YLz0
- >>147
どの辺がWinぽい?
購入の参考になるんで、教えてもらえると助かる。
とは言っても、もう十中八九Fusionだけど…
>>149
いや、「Winを使う為のソフト」ではないよ。
UNIX系までばっちりサポート対象に入ってる。
仮にWinのみを扱うソフトだったとしても、OSっぽさは大切。
- 153 :名称未設定:2011/09/27(火) 23:43:04.41 ID:mDOj7tJ40
- >>152
下らない返しは不要。クドイい。
- 154 :名称未設定:2011/09/27(火) 23:52:02.01 ID:8HXA3YLz0
- >>153
誰が見たって、お前のそのレスが一番不要でクドいだろ。
間違いを指摘されたからってムキになって反論してくんな。
- 155 :名称未設定:2011/09/27(火) 23:54:11.38 ID:8HXA3YLz0
- いや、俺がスルーするべきだった・・・
久々に2ch来たせいで感覚が。。スレ汚しスマン
- 156 :名称未設定:2011/09/28(水) 00:46:50.16 ID:XAcoPoXg0
- >>152
両方体験版使ったら?
俺もvmwのほうがドサっぽさが強いと感じてvmwにしたw
なんか元々ドサだから落ち着くw
- 157 :名称未設定:2011/09/28(水) 07:36:53.11 ID:vS4p8G030
- >>152
FusionはXcode製なのでOSとの親和性は高いね
ParallesはQtを使ってるのでそれに比べれば親和性は低い
だから昔のParallelsは移植感というのかな、OpenOffice.orgなどでも感じられる
「どうみても移植ですありがとうございました」という雰囲気が強かったけど
最新バージョン(7)はオープンダイアログに出てくる「オープン(O)」や「選択(C)」
あたりにそういうのが残ってるくらいで、ほとんど違和感感じないはず
強いて言うなら日本語リソースがMacOSX用語に則していないところが気になるくらい
(これは気になる人には無視できない点だけどね)
かなり頑張ってると思う
- 158 :名称未設定:2011/09/28(水) 10:18:01.69 ID:228gORqD0
- fusion4はグラフィックがだめ、virtualboxはvpn周りが動かないものがある。
双方問題ないのがparallels7だった。
- 159 :名称未設定:2011/09/28(水) 10:32:34.55 ID:54CDuQDD0
- >>158
比較内容が超個人的過ぎてワロタw
ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ
- 160 :名称未設定:2011/09/28(水) 10:34:45.53 ID:d0pyPX7t0
- なにをセンシティブになってるやつがいるんだろう
Macっぽくないねって程度の事も見逃せないのか・・・
- 161 :名称未設定:2011/09/28(水) 11:52:09.16 ID:sFjYn8lw0
- >>157
ソースがあったら教えてくれ
- 162 :名称未設定:2011/09/28(水) 12:09:12.67 ID:vS4p8G030
- >>161
otool -L /Applications/Parallels\ Desktop.app/Contents/MacOS/prl_client_app
- 163 :名称未設定:2011/09/28(水) 16:48:05.16 ID:sFjYn8lw0
- >>162
Xcode入れろってか...
- 164 :名称未設定:2011/09/29(木) 09:54:21.08 ID:L2wNCBDh0
- Xcode便利だしついでに入れてみると良い
ちょっとしたツールならすぐ書けるし
- 165 :名称未設定:2011/09/29(木) 10:24:19.96 ID:EcxMLODC0
- 脳みそがぼけててもう無理ですよ...(遠い目
- 166 :名称未設定:2011/10/01(土) 18:07:53.90 ID:8mz1Garc0
- これからFusion/Parallels入れていろいろ比べてみるよ
それぞれどんな感じか楽しみ
- 167 :名称未設定:2011/10/03(月) 00:03:51.07 ID:riBBaktu0
- Fusion4とPara7に関する、たぶん現時点で一番詳しい比較記事。
他の安易な比較記事と比べて、圧倒的な文字量と情報量。
直近で話題の、互いのフレームワークの違いについても触れてる。
初心者から上級者まで参考になるから、とりあえず読んでみるといい。
「Mac 仮想化最新情報: VMware、Parallels、そして VirtualBox」
ttp://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-1094.html#lnk3
(前置きより抜粋)
「今月に至るよりも前にはかつて一度も起こったことのないことがある。
それは、Parallels と Fusion 双方のメジャーリリースが、ほぼ同時に登場したことだ。
私は Parallels Desktop 7 と VMware Fusion 4 の双方を使ってみて、
今こそちょうど良いタイミングだと思った。Mac 用の仮想化ソフトウェアの、
簡単な「一般教書 (state of the union)」を書いてみようと思ったのだ。」
- 168 :名称未設定:2011/10/03(月) 01:12:51.39 ID:Pvz/PDEw0
- 乙
- 169 :名称未設定:2011/10/03(月) 05:43:59.44 ID:4ZNkBeGd0
- >私の印象では歴史的に Parallels に不満を感じて Fusion に乗り換えたというユーザーの方がその逆のユーザーより多かったような気がする。
オブラート包んでいるようだけど正直だよね…
- 170 :名称未設定:2011/10/03(月) 06:33:41.04 ID:n2M/jZM00
- tidbitsは公正さで群を抜いてるからな
- 171 :名称未設定:2011/10/03(月) 07:25:06.80 ID:SMrPWgC30
- そうかあ?
速度は多くの人には関係ない(キリッ みたいな事言ってるけど
MacでWindows使いたい奴の中のゲーム目的の奴の割合って
結構なもんだと思うけど
- 172 :名称未設定:2011/10/03(月) 08:04:41.37 ID:ESKRFrhM0
- だから、ユーザーによるって。
自分の場合、DTMのソフトを動かしてみたけど、Fusionはレイテンシーが結構あって、USB MIDIキーボードからのリアルタイム入力は厳しかった。
その点、VBやParaは実機並みの反応速度で使えた。
一方、LinuxのライブCDを動かした場合なんかの挙動は、Fusionの圧勝。
Paraはマウスの差してる場所がズレたりして使い物にならなかった。
特定のソフトを動かす場合、コレがいい、という比較は有益だけど、それを持って、他の仮想ソフトがクソという評価は不毛。
- 173 :名称未設定:2011/10/03(月) 08:21:39.62 ID:EfZYNr5Z0
- ParallelsからFusionに乗り換えた理由は一つ。「またお布施かよ」
- 174 :名称未設定:2011/10/03(月) 09:37:11.76 ID:+0DEoLkP0
- 結局両方買っちまいそうだ。
- 175 :名称未設定:2011/10/03(月) 11:34:30.45 ID:JAIKm8ri0
- >>172
Macは何を使っている? 同じ上位版の Core i7 載せていても
I/O 仮想化の面倒を見る VT-d は Dell や HP のようにha
サポートされないのが Mac と聞いているけれど。
- 176 :172:2011/10/03(月) 12:41:34.36 ID:CtEoYwK00
- >>175
VT-dには、頭が回らなかった。
Mac mini 2011midのエントリだから、i5 2415M。どっちにしろ、VT-dは付いてないです。
まぁ、レイテンシーといっても、リアルタイム入力しなければ問題ないんで、結局のところ、評価版何かで試して自分の用途にあったものを購入すればいいという結論になります(^。^)
- 177 :名称未設定:2011/10/03(月) 14:31:19.16 ID:SW++meu10
- >>176
Fusionの設定>USBの「プラグインアクション/Windowsに接続する」で接続しても反応速度が遅かったですか?
- 178 :名称未設定:2011/10/03(月) 15:08:40.67 ID:IefjbaDN0
- >>171
ゲームやるならBootCamp。仮想では何方にしてもストレスが溜まる。
- 179 :名称未設定:2011/10/03(月) 19:07:03.42 ID:+0bQq5ms0
- >>178
それはそうなんだが、このスレでBootCampを持ち出してもしょうがない
- 180 :名称未設定:2011/10/03(月) 20:04:20.37 ID:zNA9B9Oq0
- 最新FPSをBootCampでやるなら、自作でゲーム機組むな。
普段sleepさせて置けば、3W〜5Wだし。
Paraは少し前の型落ちPCゲームをウィンドウモードで出来るのが良い。
Macで他の作業をやりながら、ダラダラ出来る。
攻略見ながらなど。
Windowsでは不可能な贅沢。
両方安いから使い分けているけど、PCIパススルーの実装
どちらが早いだろうか?
- 181 :名称未設定:2011/10/03(月) 20:06:27.31 ID:O2XSkpEm0
- MacでWinでゲームって、九割九分九厘エロゲじゃねーかw
- 182 :名称未設定:2011/10/03(月) 20:10:03.28 ID:Z20W5tO5P
- MBA Mid 2010が余ってたので、
OS XでVMも面白いと思ってVirtualBox入れて遊んでたら、
デスクトップのエイリアスから起動すると already exists vdi UUIDとか言われてわざわざVirtualBoxからの起動でないとダメになった。
VM消して、いくら新規にVM作っても同症状。
頭にきたのでVMware fusionにした。
- 183 :名称未設定:2011/10/03(月) 20:34:02.08 ID:W3//qrnN0
- >>178
最近のMacだと仮想環境でも快適だよ
- 184 :名称未設定:2011/10/03(月) 21:13:42.03 ID:X6Zi2+tL0
- >>181
エロゲなんてやってるのは自分しかいないくらいの自覚でちょっと静かにしてて
- 185 :名称未設定:2011/10/03(月) 22:19:23.97 ID:UX/BXv/T0
- 最近エロゲって下火じゃね?
今Winでゲームっつーとネトゲを思い浮かべるのが普通だと
- 186 :名称未設定:2011/10/03(月) 22:19:46.05 ID:F4XOXaab0
- >>181
FF14だって出来るよ!
楽しいかは別だけどね!!
- 187 :名称未設定:2011/10/03(月) 22:48:25.54 ID:UX/BXv/T0
- ノーサンキュー
- 188 :りゅうせい:2011/10/03(月) 23:12:20.19 ID:DUEp2QoN0
- パラレルズとヴイウェムウェアのレビューあったよ。
英字だけど。
俺はパラレルズ3という旧世代しか持ってなかったけど、
久々にアップグレードする気になった。
http://arstechnica.com/apple/reviews/2011/10/virtual-showdown-parallels-desktop-7-and-vmware-fusion-4-reviewed.ars
- 189 :176:2011/10/04(火) 00:01:39.47 ID:keclBnYn0
- >>177
遅かったですね。
ゲームパッド何かは気にならなかったので、こっちの環境の問題かもしれないけど、
両方買ってるので、素直に使いやすい方で使うって事でMIDI環境はParaで動かす事にしました。
- 190 :名称未設定:2011/10/04(火) 03:03:02.82 ID:cM0dg0N00
- >>188
Parallels7に軍配を上げてるけど、ベンチも体感もハードな3Dユーザという注釈付きな感じね。
ただ、Fusion4のインターフェイスの親和性の低さとか取り回しの悪さは、一般的な用途でもいただけないな。
ttp://arstechnica.com/apple/reviews/2011/10/virtual-showdown-parallels-desktop-7-and-vmware-fusion-4-reviewed.ars/2
- 191 :りゅうせい:2011/10/04(火) 22:54:52.22 ID:eelWz9Ia0
- >>190
仮想環境ではゲームやらないのであれだけど、総合力やライオンとの親和性で、
パラレルズが一歩有利かなと思う。
リナックスへのGPU対応は個人的にはうれしいと思った。
ただ、某雑誌にはパラレルズだと仮想環境へのライオンのインストールが少し
手間取ると書いてあったので少し気がかり
- 192 :名称未設定:2011/10/04(火) 23:09:17.78 ID:wc5PvNz/0
- >>191
Parallelsだけども、
Recovery領域が無い(作れなかった)Lion環境の場合、正攻法ではゲストにLionを入れられないようになってた。
俺の環境もそうだったので、まずゲストにSnow Leopardをゴニョゴニョ方法で入れてから、その中でLionインストーラを起動してアップグレードしたよ。
- 193 :名称未設定:2011/10/05(水) 00:46:28.84 ID:4cmll9kV0
- Parallelsは操作方法がわかりづらい。
Ubuntuで試したが視覚効果をオフにしないとコヒーレンスが使えず、かなり手こずった。
誘導されたQ&Aページも役に立たないし。
FUSIONは何も設定しなくてもユニティ使えた。
- 194 :名称未設定:2011/10/05(水) 23:12:43.13 ID:1mvKya/x0
- recovery hd が無い場合は installESD から直接いれれば済む話だろ。
- 195 :名称未設定:2011/10/05(水) 23:21:21.31 ID:NYzhqCI/0
- >>194
Paraではその方法も使えなかった。インストール終盤で弾かれる。
- 196 :名称未設定:2011/10/07(金) 00:16:40.43 ID:nDveSE4v0
- 俺のMB入ったけど?
- 197 :名称未設定:2011/10/07(金) 00:30:36.00 ID:AoD8WXPY0
- 多分、USBが絡んでるね
- 198 :名称未設定:2011/10/10(月) 03:41:45.78 ID:mlq7HH0V0
- ParallesとFUSION一週間使って見たけど、速度は確かにParallelsの方が速かった
ファイル解凍するときに違いが際立った。FUSIONは10分かかったがParallelsは1〜2分ぐらい
アイコンやウィンドウが正しく表示されない、といった不具合はParallelsはちょっと多い
それを許せば、使い安さ全般はParallelsが上と感じた
特にFUSIONはユニティ時でもライブラリ画面とアイコンが残るのが邪魔
Parallelsは起動したら上のバーに溶け込んで、Parallelsが起動してるってのを忘れるぐらいだ
設定もParallelsの方が融通効く印象だ。アイコンはダサいが使ってたら慣れた。
- 199 :名称未設定:2011/10/10(月) 07:53:13.96 ID:bwjfD4qH0
- Fusionがv4になってからツールバー類を全てウインドウの上側に持っていったけど
あれ使いにくい
- 200 :名称未設定:2011/10/10(月) 10:01:05.02 ID:cwvQ+QUx0
- > ファイル解凍するときに違いが際立った。FUSIONは10分かかったがParallelsは1〜2分ぐらい
それは有り得ない。
- 201 :名称未設定:2011/10/10(月) 10:05:56.53 ID:6KYadm6e0
- >>198
嘘は止めよう。
- 202 :名称未設定:2011/10/12(水) 13:19:47.32 ID:WUYQoLCb0
- ちょっと聞きたいんだけど、Virtualbox上でMacOSXを動かしてるんだけど、解像度が低くて
どうにもならん。使ってるディスプレイの解像度(1920x1080)にしたいんだけど、方法ありますか?
- 203 :名称未設定:2011/10/12(水) 13:42:00.00 ID:s7dAJ4R50
- >>202
最新版でどうなっているかは知らないけど、以前は640x480, 800x600, 1024x768, 1280x1024, 1440x900が選べた。
Video modes in EFI
http://www.virtualbox.org/manual/ch03.html#efividmode
- 204 :名称未設定:2011/10/12(水) 17:34:06.90 ID:62sop8/30
- VBでいいや
- 205 :名称未設定:2011/10/12(水) 17:58:41.93 ID:xFJQu7+w0
- >>203
ggってみたけど…やっぱり1440x900までしか無理なのか…サンクス!
- 206 :名称未設定:2011/10/14(金) 05:10:07.56 ID:uJbxeTDG0
- ずっと Prallels を使ってきましたが
Lion でFusion と両方試用して Fusion に切り替えました
映像関連のCPUメイン処理において
平均20〜25%程度パフォーマンスが良かったことが決め手でした
- 207 :名称未設定:2011/10/14(金) 07:32:59.54 ID:AGLpWoV60
- >>206
あれ?表示周りでは
Parallels7>Fusion4>virtualbox
って思っていたが。
- 208 :名称未設定:2011/10/14(金) 08:53:54.72 ID:Es/toJrc0
- 動画処理で速いという意味なのか、表示で効率よいという意味なのか、はたまた別の意味なのか、読み取りにくいなあ。>>206
>>207
ずっと、「Paraは負荷が重いが速い」「Fusionは負荷が軽いが遅い」みたいな表現はあったかと。
- 209 :名称未設定:2011/10/14(金) 15:27:45.10 ID:xqG48AqN0
- >>映像関連のCPUメイン処理
なによこれ
- 210 :名称未設定:2011/10/14(金) 20:57:40.05 ID:4iL3K7OC0
- 仮想環境内を速くするか、
それとも仮想環境外を速くするか、か
- 211 :名称未設定:2011/10/15(土) 00:44:45.43 ID:vWSwjJJe0
- >>209
>映像関連のCPUメイン処理
動画や音楽のエンコード、デコード、3DCGのレンダリング等CPUを酷使する作業の事では?
CPUパフォーマンスでは Fusion
ディスクのスピード、リアルタイムの描画性能では Parallels が有利なのだと思います。
- 212 :名称未設定:2011/10/15(土) 01:00:51.47 ID:pUvVLTXk0
- 何をやったかハッキリ書けばいいんだよ
- 213 :名称未設定:2011/10/15(土) 12:06:50.91 ID:XTyN4Bll0
- FusionとParaとでubuntuでyoutubeを再生させた時のCPU使用率は、Fusionの方が低い感じ
ParaはFusionよりGUIのレスポンスは良いが、FusionはGUIのレスポンスを落としてる分、VMのCPUの負荷が低いのかもしれん
- 214 :名称未設定:2011/11/07(月) 19:24:54.86 ID:mUWnoKV20
- para使ってるのはコヒーレンスがあるからだけ
- 215 :名称未設定:2011/11/15(火) 21:34:09.51 ID:6d5GEHAx0
- fusion4のunityだとwinアプリがmacアプリみたいに透過的に使えて、スゲーって思ったんだけど、肝心のマイホームデザイナーがスゲーっ遅い。
MBAir2011松なんだけどメモリーが4MBのせい。
ブーキャンだとサクサクになるだろうか?
- 216 :名称未設定:2011/11/15(火) 22:21:32.50 ID:r7O86oEu0
- 4MBじゃあそりゃつらかろうなぁ
ブーキャンは遅くなるだろjk
- 217 :名称未設定:2011/11/15(火) 22:38:35.65 ID:IAM6Tsir0
- 前みたいな安売り来ないかねぇ
- 218 :名称未設定:2011/11/15(火) 23:53:46.17 ID:x9FQvkgR0
- 4MB・・・
20年前のレベルか
- 219 :名称未設定:2011/11/16(水) 01:55:15.64 ID:wvrow96T0
- ウチのColorClassicと同じか
- 220 :名称未設定:2011/11/16(水) 06:39:01.18 ID:ns7JZOVW0
- Classic筐体のOSXマシンほすぃーな
- 221 :名称未設定:2011/11/16(水) 07:43:16.36 ID:qjYwGhyf0
- >>216
ありがとうございました。
8MBのmac miniがそろそろ納品なのでそっちで試してみます。
- 222 :名称未設定:2011/11/16(水) 09:03:08.82 ID:2xbtSZfM0
- (´・ω・`) てめぇら・・・
- 223 :名称未設定:2011/11/16(水) 12:30:48.76 ID:NIKscZj5P
- 昔、秋葉原の三月兎で、一体型FM-TOWNSにMacintosh入れてたのがあったな〜
- 224 :名称未設定:2011/11/16(水) 20:16:26.81 ID:1ryo8dba0
- 俺のMacSEは4MBだったな
あの頃は大容量だった
- 225 :名称未設定:2011/11/16(水) 22:35:10.58 ID:y90vNtuR0
- >>224
俺のse/30は8mbに40mbのhddと24bitフルカラーのvimage se/30付き。STEPでシステム一式80万円のローン組んだぜ。
フロッピーに慣れた身には40mbのhddが広大に思えたもんだ。
割れのゲームで遊んだなぁ。
- 226 :名称未設定:2011/11/23(水) 17:19:42.68 ID:I2CNSGfV0
- >>215
お前のせいでおっさんのポエム広場になってもうたじゃねーか
- 227 :名称未設定:2011/11/24(木) 13:51:17.07 ID:/YjQPi1eP
- 上の方にあった、Parallels の「Mac 側の解像度にも影響を与える」ってのは、
7.0.15050 で修正された。
- 228 :名称未設定:2011/11/24(木) 20:50:42.18 ID:ZZlxFBTg0
- >>227
確認した。直ってた!
これでもうFusion完璧いらないわー(ゲーマーには)
- 229 :名称未設定:2011/11/24(木) 21:12:08.39 ID:GXyo+a830
- 仮想環境の配布はVMWareが多いんだよなぁ、Win用は無料だし
ゲームやるならParallelsなんだが
- 230 :名称未設定:2011/11/24(木) 23:55:21.15 ID:h+NfeO3xP
- >仮想環境の配布はVMWareが多いんだよなぁ、Win用は無料だし
そう。VMware Playerの無料配布はでかい。
- 231 :名称未設定:2011/12/03(土) 02:57:40.85 ID:DL4hLxrY0
- 一般的にはマイナーだが技術力は間違いない
- 232 :名称未設定:2011/12/24(土) 15:15:40.58 ID:5v4hjjeS0
- Parallelsの7買いますた。imac2011 mid corei7-2600 想像以上に軽快に動くのでびっくり。
殆どの場合でBootCamp起動不要と思いました。
メモリ割り当ては4GB、VGA割り当て1GBでの使用です。
- 233 :名称未設定:2011/12/31(土) 13:47:20.29 ID:8SJQOmof0
- ここで質問させてください。。
Parallels7でwin7-64bitの環境にwin版adobe CSって入れられるかご存知な方はおりますでしょうか?
前にどこかで仮想環境からadobe製品のインストールは絶対にしてはいけないと
強調して書いてあるサイトを見た気がしたのですが
いま探してみるとインストールできないことを書いたサイトが見当たらないもので
- 234 :名称未設定:2012/01/04(水) 19:05:39.93 ID:VwJWhF/y0
- >>233
インストールはできる
問題はアクティベーション
普通に使っていれば問題ないが
何かの拍子に仮想マシンを吹っ飛ばした時にいろいろと面倒
- 235 :名称未設定:2012/01/06(金) 12:35:21.41 ID:QAFjXqIn0
- Adobe製品はMac版があるんだから素直にMac版使えばいいだけでしょ
- 236 :名称未設定:2012/01/07(土) 00:46:55.06 ID:y2Pjjkad0
- 仮想マシンの丸ごとバックアップを取っておけばいいじゃん
- 237 :名称未設定:2012/01/07(土) 22:38:33.84 ID:zXaKO8i40
- ドズマシン一台買えばいいじゃん
- 238 :名称未設定:2012/01/07(土) 22:57:02.85 ID:coIoUweZ0
- Win機を買うことすらもったいない
てかVMware Fusionの評価版って1ヶ月ごとにキー変えれば維持できるの?
- 239 :名称未設定:2012/01/08(日) 20:28:07.36 ID:40cwoNjl0
- >>237
ドブマシンに見えた
- 240 :名称未設定:2012/01/08(日) 22:40:07.95 ID:Gj9M4TNX0
- >>238
買えば?
- 241 :名称未設定:2012/01/08(日) 22:50:50.07 ID:zx9VVa/h0
- >>240
中学生だから金がないから今は無理
にしてもFusionはVBoxと比べてとても使いやすいし安定している。さすが商用。
- 242 :名称未設定:2012/01/09(月) 02:42:38.71 ID:4+M9nIo50
- 使用:Parallels 7
環境:
MBP 2011
CPU 1GHz Intel Core i7
メモリ 8GB
色々試したけどこの環境下のParallelsで「重くて無理」って感じたのは
エミュでPS2ゲームやった時くらい
他の作業でできないことは現状ほぼない
てかParallels爆速すぎ
- 243 :名称未設定:2012/01/09(月) 02:43:31.73 ID:4+M9nIo50
- 訂正:1GHz → 2GHz
- 244 :名称未設定:2012/01/09(月) 09:13:53.17 ID:eyiWV9Cx0
- ちょうどフュージョンが安かったからそっちにしたけど、
パラレルのUIはなかなか良いと思う。
- 245 :名称未設定:2012/01/09(月) 21:09:04.42 ID:ktYU0ODF0
- para奨めてる連中がチョン臭い件について・・・
- 246 :名称未設定:2012/01/09(月) 21:57:59.80 ID:elMs7kpl0
- 俺はFusionだな
- 247 :名称未設定:2012/01/11(水) 22:32:05.54 ID:2T4yAYwZ0
- MacBook Airの心許ないメモリでWin7を出来るだけ快適に動かすには
ParallelsとVMWareだとどっちが向いてる?
両方持ってる人情報提供お願いします!
- 248 :名称未設定:2012/01/11(水) 23:28:04.07 ID:0fd8hj8z0
- >>247
お前の持ってるairが何ギガかもわからんのに答えれるかぼけ
心配ならブートキャンプしとけ
- 249 :名称未設定:2012/01/12(木) 00:12:55.20 ID:Bt+APr2K0
- >>245みたいなクズの存在がFusionの印象を悪くしている
- 250 :名称未設定:2012/01/12(木) 01:22:48.67 ID:sJodcovD0
- >>247
メモリ少なめとは言うがいくら割り当てるつもりなのか?
OSは?
仮想化するマシンの詳細は?
用途は?
何を持って快適とするのか?
情報が少なすぎて何も答えられん。
比較してるサイトは多いからググってみたら?
- 251 :247:2012/01/12(木) 01:26:33.51 ID:HSBaEaWb0
- >>248
Core-i7 RAM:4GB SSD:256MBです。
>>247でもはっきりと「ParallelsとVMWareのどちらが」と明記していますので、
いずれかでのアドバイスをお願いします。
- 252 :247:2012/01/12(木) 01:36:33.76 ID:HSBaEaWb0
- >>250
RAMは4GBしかないので1GB〜1.5GBぐらいの割当を想定してます
OSはmid2011のMacBook Airですから10.7.2です。
用途はブラウザ(ChromeとFirefoxとIE)の表示確認。
あとテキストエディタ(Notepad++)、WinSCP(SSH)、Eclipseの使用などです。
何を以て快適とするか? は消費メモリとパフォーマンスのトータルバランス
が概ね安定していることです。
- 253 :名称未設定:2012/01/12(木) 02:43:54.50 ID:ceByGOkJ0
- ttp://www.mactech.com/2011/11/01/mactech-labs-virtualization-benchmarks-fall-2011
ttp://www.theonlycog.com/post/review-fusion-or-parallels/
Windowsに限れば、総じてParallelsのパフォーマンスがいい。
ものによってはかなり差があって、スピードの違いを感じる部分があると思う。
メモリの効率もParallelsのほうが若干良さそうだけど、自分の用途でリークがないか確かめないとなんとも言えないな。
上の用途でVM上をメイン環境にするつもりなら、どちらにしてもあっぷあっぷだと思う。
Airで許容できるのは動作確認程度では。
- 254 :247:2012/01/12(木) 03:00:34.52 ID:HSBaEaWb0
- >>253
どうもありがとうございます。
主要作業はMac側でやることを想定してました。
Winを使うならParallelsのほうが良さそうですね。
Win側では動作確認とその場でちょっとした微調整や修正作業も、
といった感じにしようかと思ってましたが
確認作業のみにしておいたほうが良いかもしれませんね
- 255 :名称未設定:2012/01/12(木) 10:17:31.99 ID:deTUhbTL0
- adobe cs3を仮想環境で動かして仕事出来てる人はいるだろうか?
- 256 :名称未設定:2012/01/12(木) 10:20:40.71 ID:deTUhbTL0
- ちなみにMBP 15(late 2011)で、仮想OSはWin7/64bitを予定。
- 257 :名称未設定:2012/01/12(木) 11:23:21.57 ID:QD/QPdmO0
- >>254
web屋さんかなんかか
- 258 :名称未設定:2012/01/12(木) 11:26:03.40 ID:15wjNR2/0
- IEが全ての元凶
- 259 :名称未設定:2012/01/14(土) 01:20:04.89 ID:mWWYpZ7y0
- IE6が減った分まだマシじゃね?
- 260 :名称未設定:2012/01/15(日) 14:50:29.51 ID:4z8qSt+b0
- Androidのブラウザテロの方が凶悪
もう個人ではお手上げ
- 261 :名称未設定:2012/01/16(月) 09:37:32.73 ID:W+L50wW50
- 256MBのSSDかー。
- 262 :名称未設定:2012/01/16(月) 13:18:11.30 ID:xas9rfYiP
- >>260
>Androidで人気のDolphin Browserを今すぐ消せ! スパイウェアであることが判明 | ガジェット速報
これか…
かつてMSでさえやろうとしなかった事を。
- 263 :名称未設定:2012/01/18(水) 04:45:34.65 ID:LnYJ0GN10
- >>262
>>260は各端末がバラバラのバージョンのAndroid使ってて、
バージョンアップされない状況の事を言ってるんじゃないかと予想。
数が半端ないし、主要人気端末+アルファが妥当だと思う。
- 264 :名称未設定:2012/01/21(土) 18:43:15.46 ID:tKomZGy60
- >>255
IllustratorCS3をWindows7で使ってるけど全く問題なし。
10.7の2011mini起動は速い。
- 265 :名称未設定:2012/01/22(日) 11:57:56.34 ID:jo19izD40
- いえーい
- 266 :名称未設定:2012/01/22(日) 14:06:49.35 ID:bssVZre70
- >>263
遂に俺様のWindows NT 4.0 SP6 (Alpha) が日の目を見るのか。
- 267 :名称未設定:2012/01/22(日) 15:26:39.34 ID:naPYWOcd0
- TvTestを使って地デジの視聴がしたいのですが、VMware FusionとParallelsどちらがオススメでしょうか?
環境はMBP13 early 2011 (2.7 GHz Intel Core i7, MEM 16GB) で、録画機(Spinel)にTvTestを接続して使う予定です。
VirtualBoxだと、カクカクしてところどころ変な線が入ったりで全く使い物になりませんでした。
- 268 :名称未設定:2012/01/22(日) 18:58:43.62 ID:dQCISWIii
- >>267
どっちでも大丈夫だと思う。
評価版使ってみて気に入った方にすればいいよ
- 269 :名称未設定:2012/01/22(日) 21:31:37.16 ID:naPYWOcd0
- >>268
結局、Parallelsにしました。VMwareの方は音声がブチブチと・・・。
- 270 :名称未設定:2012/01/22(日) 21:42:43.97 ID:fOXQeqLs0
- TvTest、MBP13(Core i5)+VMware Fusion3(XP) で問題ないけどな?
若干音ズレしてる気もするがデコーダとか設定のせいかもしれない
- 271 :名称未設定:2012/01/22(日) 22:53:11.04 ID:bssVZre70
- 音より光の方が速いからな。
- 272 :名称未設定:2012/01/23(月) 01:09:34.22 ID:a49Tv0gG0
- >>270
うーん、音声のデコーダの設定はTvTestには無いですよね?
Parallesでもときどき音が途切れます(Win7 x64)
- 273 :名称未設定:2012/02/08(水) 22:06:21.74 ID:Ah+f+v4F0
- bootcampでwin7をインストール→win7の起動OK
↓
Parallelsをインストール→OS X上でwin7の起動OK
↓
再度win7のパーティションから起動→ネット使えない
なんでだろう…
- 274 :名称未設定:2012/02/08(水) 22:45:49.73 ID:1dBXepweP
- >>273
ルータのテーブルが腐ってるからでは?
ルータ再起動してみるヨロシ。
だめならネットワーク診断系のコマンド打って、出てきた結果を書いてみな
- 275 :名称未設定:2012/02/15(水) 08:45:53.00 ID:vYpzttQQ0
- lionのmbaで、virtualBoxを使っています。
昨日突然、下のエラーが出て、立ち上がらなくなりました。
linuxベースだと、権利を触るとなおるようですがマックではあまり関係がありませんでした。
同じようなエラーに遭遇された方いますか?
VirtualBox COMオブジェクトの作成に失敗しました。
アプリケーションを終了します。
呼び出し先 RC: NS_ERROR_FACTORY_NOT_REGISTERED (0x80040154)
- 276 :名称未設定:2012/02/28(火) 08:00:04.90 ID:t4pVriMZ0
- >>275
同じ現象に合って、再インストールや再起動を繰り返したけど結局アンインストールしてしまいました。
そんな訳でfusionをお試しインストールをしているのですが、debian linuxとlion間でファイル共有出来ません。
日本語のブログを探してみたのですが、古いバージョンのモノばかりで参考になりません。
新しいバージョンで共有されている方はいますか?
- 277 :名称未設定:2012/02/28(火) 08:57:11.05 ID:1JpmSMZH0
- >>275
>>276
ゆとりドザチョンズの巣窟ですね
- 278 :名称未設定:2012/02/28(火) 23:16:54.01 ID:Som0CpDh0
- x
- 279 :名称未設定:2012/02/29(水) 05:53:34.38 ID:b9iRyBNI0
- 276のゆとりドザチョンです
VirtualBoxが突然起動しなくなって、vmwareだとguestのlinuxとmac間のネットワーク通信が出来なくて、
parallelsをインストールしました。
マウスの動きが時々変だけど、やっとmacとwinとlinuxを使う環境を再構築できました。
試用期間があと10日あまりなんで、不具合がなければ、このままparallelsに落ち着きそうです。
VirtualBoxの突然の起動不可がなければ、こんな面倒な思いをしなくてよかったんだけどな
- 280 :名称未設定:2012/03/11(日) 11:48:47.89 ID:gOM9oxFA0
- vertualboxで不満が出てきたので、parallelsがfusionかを考えています。
家のiMacと仕事用のMBPの両方にインストールするようなことは可能でしょうか。
ライセンス上の問題と、インストールそのものの可否と両方教えてくださると
ありがたいです。
- 281 :名称未設定:2012/03/11(日) 12:08:45.54 ID:0MF8XmXW0
- >>280
仕事に使うならクライアント毎にライセンスが必要です
プライベートならフュージョンは自分で使うならインストール台数は制限無し
バラレルはプライベートでもクライアント毎だよ
- 282 :名称未設定:2012/03/11(日) 23:49:07.65 ID:gOM9oxFA0 ?2BP(0)
-
>>281
ありがとう。
よくわかりました。
- 283 :名称未設定:2012/03/17(土) 23:57:32.46 ID:7P9klRxV0 ?2BP(0)
-
>>281
??
http://www.networld.co.jp/vmware/pro_info/license.htm
http://otashimasho.com/2011/08/vmware-fusion.html
ここらを見ると、fusionも1PC/1ライセンスのようだけど、
プライペートなら制限なしというのはソースある?
- 284 :名称未設定:2012/03/18(日) 01:12:09.32 ID:pS2Iu3U30
- >>283
>>281さんじゃないけど
http://blogs.vmware.com/teamfusion/2011/09/got-more-than-one-mac-weve-got-you-covered.html
- 285 :名称未設定:2012/03/18(日) 07:05:23.56 ID:pSPHYiqB0
- >>284
彼は日本語のソースをよこせと言ってるんだよ
英語はわからないので
- 286 :名称未設定:2012/03/18(日) 08:20:19.57 ID:+2SY1JLD0
- >>283
プライベートと仕事用にそれぞれ必要なんでしょ?
ライセンスに対して同時に何台も使わないでね
- 287 :名称未設定:2012/05/30(水) 04:37:14.44 ID:v3rsnibp0
- 先日パラレルの体験版をインストール後、パッケージ版(優待)を購入しました。
再びインストールするのが面倒だったので、通るかな?と思いパッケージ版のシリアルを入力したら何の問題も無く通りました。
今回初めて仮想化ソフトを入れたんですが、優待版の条件に合ってないんですね。
これって後からペナルティが来たりするんでしょうか?
- 288 :名称未設定:2012/06/08(金) 07:50:35.26 ID:5AGnQ4TI0
- USBドングルが必要なソフトを仮想マシンで使いたいんだけど、Fusionはいけるかなあ?Paraだとダメだった。
ソフトは業務用の建築積算とかCADとか、何種類かあるんだけど。
- 289 :名称未設定:2012/06/08(金) 10:34:15.45 ID:VNk9+/Yy0
- >>288
だめだろうなあ。あいつらリモートデスクトップ接続下での起動すら弾くからな。
- 290 :名称未設定:2012/06/09(土) 05:08:47.42 ID:qbhkR3Ps0
- Parallels買うなら今MUのbundle激安超お得セット売ってるから買い
- 291 :名称未設定:2012/06/10(日) 00:26:09.70 ID:5HOxNFVC0
- Fusion上のXP上のImageProはドングル認識したよ。
- 292 :名称未設定:2012/06/13(水) 15:19:23.21 ID:eUmnJqIZ0
- Mac向け仮想マシンでハイパーバイザ型ないかの
- 293 :名称未設定:2012/06/14(木) 11:02:09.34 ID:g8ItVxfj0
- >>291
トライアル落としてParaで使ってるののコピーをインポートして試してみたんだけど、初回起動で要求されるインストールディスクが見つからなくて先に進めないorz
どこにしまったっけなあ…ちなみに割れじゃないですからね。
- 294 :名称未設定:2012/06/20(水) 23:09:57.61 ID:hiAZUznT0
- >292
Parallels Server Bare Metal
http://www.parallels.com/jp/products/server/baremetal/sp/
これがType-1ハイパーバイザでOSXServerがXserve上でテスト動作してたはずです。
2010年末あたりにちょっと話題になってましたがその後さっぱり話を聞かなくなりましたが。
- 295 :名称未設定:2012/06/24(日) 21:00:38.43 ID:0Jb9Y2d50
- >>288
遅レスだが、Fusionに一票。
仕事柄何種類かのUSBドングルを検証用に持ってるんだが、すべて認識した。
HASPとか。
USB接続はFusionが強いと思う。
- 296 :名称未設定:2012/06/25(月) 15:56:48.38 ID:XRvUpYoi0
- CentOS6.2インストールしたらparaはコピペもできなかった。
fusionはtoolインストールしなくてもマウスが連携しててワロタw
paraはWindows動かすのがメインのターゲットなのかな?
でもWindowsを高速に動かすのにWindowsに手を入れてるみたいで気持ち悪いw
virtualboxはWindowsでスノレパ動かすのに使ってる。
たまに光学ドライブがハングするけどw
- 297 :名称未設定:2012/06/25(月) 16:15:58.21 ID:jxh1TL930
- お前常に仮想マシン上のみで作業してそうだな
- 298 :名称未設定:2012/06/26(火) 01:25:57.17 ID:e6AEhvzd0
- 現時点での比較
Parallelsの利点
DockのWinスタックが便利
MacLook
Windows上のMacアプリへの関連付けが簡単
Windowsとの共有フォルダが強力
VMWareの利点
Air Mid 2012でもWin8やUbuntu 12.04が入る
Air Mid 2012でもグラフィック支援が効いてるっぽい
Mac上のWindowsアプリのアイコンの画質が綺麗
Linuxにも強い
- 299 :名称未設定:2012/07/06(金) 09:23:13.37 ID:hV8/i5WgP
- Windows版VirtualBoxはUSBドングル認識してくれた。
- 300 :名称未設定:2012/08/04(土) 10:19:48.92 ID:hklVNMiv0
- 2011 iMacにVMWare fusion4の体験版入れてみた
WindowsXPいれてサスペンド(終わり)もレジューム(開始)も3〜5秒くらいで立ち上がる
ホームページビルダー16の体験版もXP SP2だけど問題なく入れられた。
今度はWindows7買って入れてみたくなった。
いちいち再起動しないでいいのはやっぱ便利ですね。
- 301 :名称未設定:2012/08/14(火) 22:58:20.47 ID:mQKvxm/T0
- fusionはもっさりしてるね。
parallelsに戻しました。
- 302 :名称未設定:2012/08/24(金) 17:28:16.49 ID:wFhPV7Ku0
- vmware fusion 5の試用版を入れてみた。
スピードアップしたって言うから期待したけど、parallelsの方が速いな。
- 303 :名称未設定:2012/08/24(金) 19:53:19.84 ID:bPfh5PJD0
- >>302
スピードアップした部分というのは
レジュームとか起動とか そういう部分だけなんでしょ
仮想マシンが40%高速じゃないんでしょ
- 304 :名称未設定:2012/08/24(金) 19:57:02.65 ID:ql6FFNh70
- 起動時間もSSDでParallelsを動かすとWin8が1ピロだしなぁ…
- 305 :名称未設定:2012/08/24(金) 21:17:22.45 ID:5Fb0IvcI0
- 「最大」40%高速という広告だから、何か一つでも40%高速化していれば嘘ではない
- 306 :名称未設定:2012/08/24(金) 21:23:53.65 ID:5/rSWcad0
- paraからfusion
あるいはその逆
そういう他社からの乗り換えに当たって、
優待とかあるの?
記載見当たらないけど
- 307 :名称未設定:2012/08/24(金) 22:03:40.31 ID:unxQ/bkP0
- >>306
paraからはある。
- 308 :名称未設定:2012/08/25(土) 13:01:15.54 ID:uKFrVOEU0
- >>306
どっちもあるよ
- 309 :名称未設定:2012/08/25(土) 18:29:17.44 ID:P3OW1uit0
- パラとVM2つ買う時はどう買ったら得?
- 310 :名称未設定:2012/08/25(土) 20:51:28.37 ID:f8yr9H8Y0
- なんでパラ薦めて
くる奴ってキムチ臭いの?
- 311 :名称未設定:2012/08/25(土) 21:01:37.64 ID:PGYIHBwZ0
- 電子情報から匂い感じるって凄えな
解剖したいわ
- 312 :名称未設定:2012/08/25(土) 23:09:02.56 ID:1nDa6WK20
- >>302
情報ありがとう。parallelsを使い続けます。
- 313 :名称未設定:2012/08/27(月) 14:52:22.49 ID:eMq2jsG10
- rMBPで、Windowsの解像度2880に対応ってどちらが速いかな。
というかできるのかな?
- 314 :名称未設定:2012/08/27(月) 15:05:54.92 ID:POzG6ThM0
- ParallelsもVMwareもMac側の解像度を2880x1800にすれば普通に出来てる
Macと違ってDPI自由に変えれるから無茶苦茶綺麗だよ
- 315 :名称未設定:2012/08/27(月) 21:18:17.32 ID:eMq2jsG10
- >>314
体験版のParallelsでやってみたんだけど、できなかった。
Mac側で解像度2880にするのってどうやるの?
「Retinaに最適」でやると、Windowsは1440×900の100%になってしまう。
Macが「Retinaに最適」とWindowsの2880×1800 200%を切り替えたい。
これってできるの?
- 316 :名称未設定:2012/08/28(火) 19:30:26.16 ID:1R3ZMHqw0
- >>315
ググレばすぐ出てくるとおもうが…
「Retina 2880」とかで検索してみたら?
- 317 :名称未設定:2012/08/29(水) 22:41:00.69 ID:++oPj0vn0
- 今日Fusion4買いました、と思ったら
もう5が出てたんですね。
Fusion3から乗り換えなんですけど
表示も地味だし、あまりメリットを感じない
ま、OS10.6で使ってるからでしょうかね?
- 318 :名称未設定:2012/08/30(木) 20:31:46.07 ID:EM7cICyjP
- 8.0来たな
- 319 :名称未設定:2012/08/30(木) 23:16:07.06 ID:aejEErOg0
- >>317
無料で5にできるんじゃね?
- 320 :名称未設定:2012/09/05(水) 09:45:13.75 ID:vR5xJHod0
- ベンチ出てた
ttp://9to5mac.com/2012/09/04/parallels-8-vs-vmware-fusion-5-benchmarks/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+9To5Mac-MacAllDay+%289+to+5+Mac+-+Apple+Intelligence%29#
- 321 :名称未設定:2012/09/05(水) 13:37:40.73 ID:EHI77Ok/0
- lionで設定を変えることができなくなったBelkinのN52teだが、
ダメ元でParallels(Build7.0.15106)のXPに繋いだら認識してくれた
普段使いのFusionだと繋いでいることさえ気づいてくれないので助かった
だが、やっぱりあのアイコンだけは気色悪い
Dockのアイコンサイズを小さめにしているのに、
原色の赤線だけ目立ち過ぎてたまにドキッとする
- 322 :名称未設定:2012/09/05(水) 15:37:24.26 ID:PzuOsNE00
- ちびまる子ちゃんを連想する
- 323 :317:2012/09/05(水) 17:51:14.40 ID:mS4P964X0
- 素朴な疑問なんだけど
無料で5に出来るのは解ったんですけど
3→4にしたら重くなってしまったので
出来れば5に上げたくないんだけど
ダウンロードだけやって
保存しといて
新しいマシン買った時に
インストールして使うのはアリですかね?
そのころは山ライオンが
終了してるかもしれませんけど
- 324 :317:2012/09/05(水) 17:53:05.41 ID:mS4P964X0
- というか山ライオンって
アップル以外から
アプリをインストール出来ないんだっけ?
- 325 :名称未設定:2012/09/06(木) 03:20:01.77 ID:eccz8wTl0
- いいえ
- 326 :名称未設定:2012/09/06(木) 09:37:16.76 ID:+pmIIpNw0
- 質問。
今VMware Fusion4を使ってるんだけど、Win7でウェブブラウザ使うだけなら
Parallels8の方が速い?
- 327 :名称未設定:2012/09/06(木) 18:57:51.10 ID:ve7irToc0
- >>326
パラの方が速いらしいぞ
8でなくても6でも7でも
- 328 :326:2012/09/06(木) 19:54:51.18 ID:BZaeJ4kN0
- やっぱりそうか。
拘らなければ自分の用途的にはParallelsの方がいいみたいだなー。
ありがとう!
- 329 :名称未設定:2012/09/06(木) 20:13:48.11 ID:DFTnJbQe0
- >>328
な、なんやてええええ!!!
- 330 :名称未設定:2012/09/16(日) 09:52:40.41 ID:0HkBbdj40
- Para8とvm5を両刀だけど客観評価としてスピードは圧倒的にPara。
画面描画自体も早い。(ウィンドウをぐりぐりドラッグしてみるだけで
結構違いがある)ドライバの成熟度が違う感じ。Paraのほうが汎用性あり
でかつ速い。
ソフトウェアの挙動もparaが安定している模様。(少なくとも私の使った限りでは)
ムービーグラバーとかPCXとか怪しげなソフトでも動いた。
(VMは何度やっても起動した瞬間再起動したり、アプリが頻繁に落ちたり)
割とこのソフトは描画系に割りこんだり行儀の悪いことやっている
ためなかなか仮想環境では難しいようだ。
体感があまりに快適なんで今のところpara8gメイン。XPだともっさりなVM。
paraだと快適。ディスクアクセスも速いように感じる。ベンチはとってないが。
ratinaなオプションはpara8はバギーらしい。パッチはがんばって開発中らしい。
持ってないからわからん。
あ、それとうちの環境ではvmだとカーソル表示にバグがあるため却下。
- 331 :名称未設定:2012/09/16(日) 10:35:04.04 ID:+N1/H3J50
- 君は肝心などのOSで比べたか書いてない
- 332 :名称未設定:2012/09/22(土) 21:12:52.30 ID:LzKRkDtN0
- 仮想上でsaiを使いたいのですがVMとParaどちらがお勧めですか?
タブレットの感度とかどうでしょうか
使い方としては色塗りは使わず鉛筆ラフのみです
本塗りはmac上のpainterなのでラフ〜下書きを
saiでやれたらいいなと思っています
- 333 :名称未設定:2012/11/08(木) 07:35:03.17 ID:e6UdDEmh0
- ParallesはWindows自体をParalles向きにチューニングして速くしてる様な気がする。
なんかレジストリとかファイルとか色々インストールされて気持ち悪いw
FusionはVMware Toolsがインストールされるぐらいで普通?な感じ。
以前OSXとLinux間のコピペがParallesで上手くできなかった事があったので、
開発環境はFusion、Winアプリ実行はParallesで使ってる。
Windows機でもWorkstation使ってたりするので、FusionのVMイメージを
そのままWorkstationで使えるのも便利だったりするw
- 334 :名称未設定:2012/11/13(火) 00:59:35.41 ID:lsAQTa/50
- KeyRemap4MacでUSキーボードの左のcommandを英数、右をかなに当ててるんだけど
Fusionで「よりシームレスで」Windowsインストールしたら左はトグルになるけど右がかなキーの動作のままで使いやすい
ParallelsでMacライクでWindowsインストールしても同じようになるのかな?
確かめたいけど試用期間を過ぎてしまった
- 335 :名称未設定:2012/12/03(月) 19:52:51.06 ID:Tww9RZZz0
- >>334
俺もUbuntuとかで似たようなこと調査してるんだけど、多分Parallelsだとダメだと思う
Paraはゲスト側でコマンドキーを単体で認識する設定がないみたいなんだよなあ
- 336 :名称未設定:2013/01/23(水) 10:03:04.77 ID:jIprzaCo0
- VirtualBoxはOracleの名前だけで損してるような気がする
- 337 :名称未設定:2013/03/21(木) 09:42:47.43 ID:aOAxjiLC0
- Para6は重いぞ
3とか比べると1.5倍遅い感じ
10.5以前でXPでいい人はP5までを、
10.6以降の人はP7を。
最新Osの人はP8がいいのかも。
- 338 :名称未設定:2013/04/27(土) 07:20:26.13 ID:BLpRJCmr0
- Parallelsでゲーム(BF3やGTA5)
DTMソフト(FL STUDIO10)って動きますか!?
最新iMac i7の一番良いやつ買おうか悩んでいます><
- 339 :名称未設定:2013/05/31(金) 18:37:13.73 ID:U9jCko1X0
- parallels7でWin側のアプリケーションがMacのDockに表示されないようにする設定教えろください
- 340 :名称未設定:2013/06/01(土) 19:47:45.24 ID:rSvZVJ6y0
- >>336
ゲイツがIBMを散々利用して他社を潰した挙げ句にIBMまで裏切って
全てを独占支配しようとしていた頃のマイクロソフトよりも遥かに強欲だからな。
そもそもの名前からして傲慢かつ不遜。
- 341 :名称未設定:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7UJJugjN0
- >>338
そんなあなたにはWindowsPCがおすすめとなっております。
- 342 :名称未設定:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:l+yrAw3h0
- >>195
なぜ惨め?要らないから売るだけじゃんwwww
中古市場とそこで働く人にもお金を落としてあげようよwwwwwwww
中古市場の可能性全否定ですかwwwww新品ガガガいいのですかwwwwwwww
っとキチガイじみたことはともかく、業者や価格を検討するから
そういう市場をよく知るいい機会になっていいのにな
- 343 :名称未設定:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:D1BrV0NJ0
- sage
- 344 :名称未設定:2013/09/22(日) 16:26:55.50 ID:EApxWinN0
- あげ
- 345 :名称未設定:2013/09/26(木) 17:38:31.60 ID:5+YWSTga0
- vm6とpara9
結局どっち買ったらいいの?(´・ω・`)
- 346 :名称未設定:2013/09/26(木) 20:27:41.80 ID:yt3oqDan0
- mac on linux
- 347 :285:2013/09/26(木) 21:23:07.75 ID:MafbtS6M0
- bootcampじゃだめですか?
- 348 :名称未設定:2013/09/28(土) 08:02:42.71 ID:CK4r0QPr0
- >>345
paraの方が速い。
対応OSもparaの方が多い。
結論としてはロハで使えるVirtualBoxかな。
- 349 :名称未設定:2013/09/28(土) 09:12:52.37 ID:Bl0eflra0
- 俺もparalells8まで使ったが結局V-Boxに戻ったな
- 350 :名称未設定:2013/09/29(日) 13:45:38.37 ID:GoktsGOh0
- 対応OSはParallelsよりFusionの方が多いよ
- 351 :名称未設定:2013/09/30(月) 22:01:16.88 ID:WwYcVCOQi
- Para8とFusion5は両方持ってたけど
結局Para8ばっかり使ってたな
少し速かったから
時々Officeのファイルをちゃんと開いて直したかったりするためだけに必要な程度の俺にはどっちも十分だったけど
さて最新バージョンはどんなもんかな
相互に乗り換え版買ってるから
結局両方とも買うんだけど
- 352 :名称未設定:2013/10/01(火) 03:22:06.37 ID:7OHWJowy0
- Paraの方が少しだけど確かに速い。
それと>>296,333こういうデマを流してる人がいるけど、嘘だから心配しないように。
- 353 :285:2013/10/01(火) 10:29:26.88 ID:Z5eUeVi+0
- >>351
bootcampでいいじゃん
- 354 :名称未設定:2013/10/01(火) 11:05:24.62 ID:JOrfQNyz0
- ぶーちゃんは古い、といっても二年ぐらい前の機種では
win8非対応なんだよ
Fusionの6から販売をact2がやめたのをきっかけにPara9に移行したけど
かなり速くなった印象
- 355 :345:2013/10/01(火) 11:12:54.61 ID:JOrfQNyz0
- 訂正、俺のMac Book Pro13inchはMid 2010 だから三年以上前か
- 356 :354:2013/10/01(火) 11:14:17.75 ID:JOrfQNyz0
- >>355
名前らんのスレ番号間違えた354です
- 357 :名称未設定:2013/10/03(木) 20:41:15.70 ID:HJHqhm/J0
- >>350
OS/2すらまともに動かない。
WinやMacの各バージョンやLinuxの各ディストリ×各バージョンを
無理矢理1OSと水増しして数えた200に一体なんの価値があるのか。
- 358 :名称未設定:2013/10/09(水) 06:47:37.30 ID:Z0LXFY+30
- BoxからPara9に移行してみた
細かな不満な点が解消されて満足
Boxで構築したXP環境も再現されてるし。
ほぼ完全に再現されたおかげで7か8にアップグレードし損ねた。
- 359 :名称未設定:2013/11/30(土) 09:56:56.44 ID:R8st50EQ0
- コスパでVirtualBox最強だろ
ゲームとかCADとかする特殊なやつは別として
Officeとか使うには何の差もない
- 360 :名称未設定:2013/11/30(土) 10:25:18.76 ID:RlbJLft10
- 0円なんだから仮にどんな糞でもコスパは無限大
- 361 :名称未設定:2013/11/30(土) 10:27:34.43 ID:R8st50EQ0
- VirtualBoxはついに有料ソフトに近づいて来て今や快適なソフト
永遠に無料、買い替えに悩む必要がまったくない、アップグレードも無料
- 362 :名称未設定:2013/11/30(土) 10:34:16.81 ID:o+xR2AGA0
- 乞食も大満足
まさにVirtualBoxは乞食の救世主
- 363 :名称未設定:2013/11/30(土) 15:02:11.43 ID:R8st50EQ0
- 使ってみてわかる、VirtualBoxのすごさ
なんで無料でここまで作るのかというレベル
- 364 :名称未設定:2013/11/30(土) 15:38:45.33 ID:BXxYuS3T0
- >>363
virtual boxってwin7でも8でも快適に動きますか?
- 365 :名称未設定:2013/11/30(土) 15:57:32.75 ID:R8st50EQ0
- >>364
8は使ってないからわからん
7は快適で、微々たる差しかない有料ソフトを買うのがバカらしくなるくらい
無料なんだから試せばええやん
- 366 :名称未設定:2013/11/30(土) 16:04:32.32 ID:BXxYuS3T0
- >>365
ありがとうございます。試してみます。
- 367 :名称未設定:2013/11/30(土) 17:27:04.84 ID:F2J3N5vn0
- 最初VirtualBox使っていたけど細かい点が不満でParaとFusion買った
もっと早く買えばよかった
- 368 :名称未設定:2013/11/30(土) 17:49:01.48 ID:uPVF8tQl0
- >>367
細かい点ってなんだ?
何にこだわってる?
- 369 :名称未設定:2013/11/30(土) 18:39:44.60 ID:hDGAaXrI0
- うちの環境だとVirtualBoxのネットワークアダプタが悪さしてるのか
ホスト含んでシステム全体が通信できなくなる現象が頻発したので
使い物にならなかったわ。仕方なくparallelsに変えた
- 370 :名称未設定:2013/12/02(月) 00:34:44.40 ID:GBMHDZjB0
- >>1
今更だが最終戦争なのに一回戦とはこれいかに?
- 371 :名称未設定:2013/12/02(月) 02:40:46.84 ID:lgv07OXF0
- >>368
367じゃないけどVirtualBoxはOpenGLが一部おかしいのとファイルアクセスが致命的に遅いのが我慢ならない
描画ももっさりしてるしね
Parallelsの方がずっと快適で使いやすいよ
- 372 :名称未設定:2013/12/02(月) 06:40:23.02 ID:bZlL1yNJ0
- VirtualBoxの利点
・無料
・タダ
・ロハ
- 373 :名称未設定:2013/12/02(月) 07:44:12.38 ID:fCZS4yk50
- 無料ソフトに完璧を求める時点でなにか違う
- 374 :名称未設定:2013/12/02(月) 13:50:58.08 ID:3A5BxXaVP
- 只→ロハ
まめちしきな
- 375 :名称未設定:2013/12/02(月) 19:34:37.08 ID:L2GXZdJA0
- >>372
>>374
超おじいちゃん乙ww
- 376 :名称未設定:2013/12/04(水) 13:15:40.08 ID:p33oaL/P0
- 知っていて俺は違うとでも言いたいのか、知らなくてなんかモヤっとしたのかどっちやねん?
- 377 :名称未設定:2013/12/25(水) 18:35:58.29 ID:dETMNAvl0
- エロゲと最も相性の良いソフトはどれなのよ!!
Windowsを使う理由がそれしか無いのよ!!
- 378 :名称未設定:2013/12/26(木) 08:34:03.49 ID:EZjcfxAw0
- 10月までparallels使ってたけど、最近crossover13に変えた。
- 379 :名称未設定:2013/12/26(木) 09:25:30.19 ID:pl1FJ8sr0
- >>378
つかい心地はどうです?
- 380 :名称未設定:2013/12/26(木) 10:30:05.42 ID:EZjcfxAw0
- >>379
「まずWinを起動する」という大前提を省けるので起動に関して言えば
SSDって理由もあるけどそりゃ速い。もうカミナリマッハ。
13は英文サイトからしか今のところ購入できないかもしれないけど
インスコしたら当然のように日本語になるよw
最近半額中だったような気がするが、今は知らない。
サポート以外のwinアプリも試したけど普通に動いた。
最近更新されたsteamも13で普通にゲームできる。
ユーザーがサポート外のアプリいれて起動した場合
起動したことについて報告できる。
その後「起動したぜリスト」にのるので、参照できるが
エロゲとオフィスばっかりで吹きそうになる。
- 381 :名称未設定:2013/12/26(木) 19:31:45.28 ID:dbOrOlBA0
- >>380
なるほどいいねぇ、俄然興味が湧いた。
スレ違いスマソ
- 382 :名称未設定:2013/12/30(月) 10:25:08.20 ID:rcSPHCBR0
- >>381
一応言っておくけどCrossOverで出来なくてParallelsやFusionだと出来るヤツの方が多いからな。
ただCrossoverで動くヤツは仮想環境で動かすよりCrossOverで動かした方が軽い
だから仮想環境とCrossover両方使い分けるのが正解だ。
- 383 :名称未設定:2013/12/30(月) 12:30:26.39 ID:Jgn/jh2i0
- crossoverはOffiice2013が動かない時点で問題外なんだよな
- 384 :名称未設定:2013/12/30(月) 19:02:43.20 ID:7L+9TLRm0
- >>382
一応ブーキャンparallelsCrossoverまとめてぶち込もうかね
- 385 :名称未設定:2013/12/30(月) 22:24:11.66 ID:6PVnK2fF0
- >>384
俺は今はCrossOverでsteamのゲームくらいしか動かしてないから実際仮想環境にそこまでお世話になってるわけでは無いんだけども
ブーキャンはスペックが足りてない限り動かないWinアプリはないはずだから一番だとは思うけどもね。
あー、後、ブーキャンと仮想環境だとライセンスが2ついるから注意な。
3つとも導入となるとそれなりの金額になるしね
- 386 :名称未設定:2013/12/30(月) 22:40:14.75 ID:HnV1e93C0
- linuxはfusionの方が相性いいの?
- 387 :名称未設定:2013/12/31(火) 12:03:14.54 ID:RAHM1weCP
- エンタープライズ向けを長年やってるだけあってその辺は強いな
- 388 :名称未設定:2014/01/02(木) 20:06:08.09 ID:fBAWabGJ0
- 俺は
wineで済むヤツ→CrossOver
仮想が必要なヤツ→Fusion
の体制
ParallelsじゃなくFusion使ってるのは
ParallelsのMac-Win共有ディスクの扱いがちょっと俺の用途とは合わないので
- 389 :名称未設定:2014/01/06(月) 09:25:05.42 ID:U8iq7QZH0
- crossoverは13からいろいろと動くようになってるぞ。
12とはまるっきり違う。
オフィスも動いてる。
- 390 :名称未設定:2014/06/10(火) 17:11:28.94 ID:mxnWGpOo0
- FusionとParallelsで迷ってるんだけど
ホストOSのバージョンアップ時の対応はそれぞれどんなもん?
Yosemiteが近いんで有償バージョンアップ必要とかだと辛い
- 391 :391:2014/06/22(日) 02:51:46.22 ID:145e9+J40
- 有償でしょ?>>Fusion
多分、バージョンアップしなくても使い続けられると思うけど
- 392 :名称未設定:2014/07/10(木) 12:00:29.61 ID:bWP6Tmym0
- PC with nasne、
Parallels→だめ
Boot Camp→問題なく動作
だったけどFusionではどうですかね
- 393 :名称未設定:2014/08/18(月) 20:56:43.15 ID:bbIDDqJi0
- parallelsって
現行のMacBookPro内蔵のSDXCカードリーダーを
ちゃんと仮想マシン上で認識します?
(SDカードは仮想マシンから見えます?)
ちなみにFusion6では認識しないみたいなんですけど
(昔のモデルはUSBツリー上にあるので普通に認識します)
- 394 :名称未設定:2014/08/25(月) 14:44:55.39 ID:y/uNib/80
- >>393
最近のSDカードがどこに繋がってると思ってるんだ?
- 395 :名称未設定:2014/09/19(金) 20:44:47.66 ID:zQTWrVoM0
- ここで聞いていい内容なのかわからんけども、parallelsで作ったWin8.1イメージをBootCampから読み込むことって出来るんだろうか?
またはその逆でもOKなんでけども。
何がしたいのかというと、仮想環境では厳しいソフトを使うときはBootCampから立ち上げて、そうでない一般的な作業は仮想でって使い分けをしたいんだ。
- 396 :名称未設定:2014/09/19(金) 21:39:25.81 ID:7LQSLPtL0
- 逆は可能だけど、パフォーマンスは落ちるよ
- 397 :名称未設定:2014/09/19(金) 22:58:18.33 ID:1dbpy2Xl0
- Parallelsで使ってる環境をそのままブーキャンから起動するとか可能なの?
逆は可能ってことは無理なのかな
- 398 :名称未設定:2014/09/19(金) 23:03:17.97 ID:PeaVTXXn0
- そういうのってwindows7あたりからライセンス違反になったんじゃなかったっけ
- 399 :名称未設定:2014/09/19(金) 23:17:29.91 ID:8YHD4aOn0
- Boot Campパーティションに入れたWindowsをParallelsで起動するのはできる、逆は不可
ライセンスは二つあればそれぞれの使用時に認証すればOK
つまり、環境の使い回しはできるが、ライセンスの使い回しはできない
- 400 :名称未設定:2014/09/20(土) 02:45:59.73 ID:oU4Wpdg90
- >>395 だけども、BootCampからの起動できた。
仮想のままで無理なソフト(まぁFF14だが)もBootCamp直起動なら使用に耐えうる位にはなった。
MacOSからの使い勝手は変わらないかな、FF14ベンチでは確かにパフォーマンス落ちたけども、この辺やるなら直起動すれば良いしね。
問題はMacOS使ってる時にBootCamp側OSのサスペンドがダメ?
やれることはやれるが、次回起動がBootCamp直だと保証しねーぞって出るな、まぁMacOSとWindowsをいっつも2つ使いますって訳ではないから終了にしてしまえば問題は無いか。
- 401 :名称未設定:2014/09/27(土) 13:00:45.59 ID:340MHWfa0
- Parallels9を使っていて特に不便なく使用しています
今度mac2台になるのPara10かライセンス的にFusion7にしようか悩んでいるのですが
使い勝手、性能的に結構違うものでしょうか?
- 402 :名称未設定:2014/09/27(土) 13:54:48.04 ID:lVdpPOn20
- 今まではずっとParallelsが上だったのは間違いない。
最新版の比較はデータがないのと
体感でどれだけ有意な差があるかは体験版で個々人が判断するしかない。
- 403 :名称未設定:2014/09/27(土) 18:39:40.19 ID:SVeMggZ70
- そうだね
そのための体験版だし
どっちも試したけど俺はParallelsのが反応良かった
- 404 :名称未設定:2014/10/01(水) 01:28:04.84 ID:UCFkpLxx0
- Win7 ライセンス1つで、FusionとParallelsをそれぞれ無料体験可能?体験中は認証しなければいいの?
- 405 :名称未設定:2014/10/01(水) 08:33:50.70 ID:dw9ZoB9c0
- そう。OS入れるときに認証スキップで期間限定試用
- 406 :名称未設定:2014/10/02(木) 17:40:51.83 ID:M3pZfTnQ0
- Paragon VMDK Mounter for Mac OS X (無料)
http://www.paragon-software.com/home/vd-mounter-mac-free/
10.7-10.9に対応
対応イメージ
VMDK ? VMware Virtual Disk
VDI ? VirtualBox Virtual Disk
VHD ? Microsoft Virtual PC
pVHD ? Paragon Virtual Disk
VHDX ? Microsoft Hyper-V Virtual Disk
無料が期間限定かどうかは不明だけどとりあえずダウンロードしておくといいと思う
なお、パラゴンへのユーザ登録が必須です
- 407 :名称未設定:2014/10/14(火) 13:42:29.17 ID:m1oEFJK50
- 唐突ですが、私のWin7 のエクスペリエンスインデックススコアを貼ります。
機種 MBP15inch 2014 (CPU最安、メモリ16GB、グラボ無し、SSD512GB)
なお、仮想マシンの設定は、
1vcpu 4GBRAM です。
左から順に Fusion7 / Parallels10 / Fusion7(MBA2011参考)
CPU 5.6 6.9 4.7
RAM 7.7 5.5 4.5
Graphics 5.9 4.5 5.5
Game Graphics 2.0 6.8 4.6
SSD 7.9 7.9 7.9
使ってて動作面で殆ど差は感じないけど、
1. Parallelsだと WIndows7 で 1920x1200より上を選べたけど、Fusionの上限は 1920x1200
2. RAMは Fusion / Game Graphics は Parallelsという巷の風評どおりの結果
3. Linux仮想マシンの扱いや性能は Fusionの方がこなれている印象。コンバートや Toolsの容易さの面
いまのところこんな感じ。
私は Fusionの販売形態が変わったタイミングで Parallelsにしました。
性能、機能は甲乙付けがたいけど、値段で断然 Parallelsですよ。はい。
- 408 :名称未設定:2014/10/14(火) 18:42:08.41 ID:4qZ/rw180
- > はい。
- 409 :名称未設定:2014/10/19(日) 02:18:55.73 ID:U25B0vCt0
- parallelsも、使い続けるとVMwareみたいにVMファイルがどんどん大きくなっていくんですか?
- 410 :名称未設定:2014/10/19(日) 10:48:10.03 ID:qT6FdTXM0
- でかくなるって自動拡張にしてるからじゃ?
- 411 :名称未設定:2014/10/19(日) 20:28:39.75 ID:U25B0vCt0
- いいえ、XPのディスク容量は40GBにして、実際に使用しているのは14GBなんですが、使う度にVMが大きくなります
- 412 :名称未設定:2014/11/23(日) 09:01:05.42 ID:gvudRGBp0
- Civilization5(BNW)日本語版をプレイしたくてそれぞれ試してみました(環境:Windous7 on iMac 21.5inch Late2012)
VirtualBox4.3.18 起動しない。(一番最初に試したので何かミスってたかも?)
Parallels10(体験版) 途中から画面中央に表示される各種イラストが赤い四角表示になり、さらにしばらくすると文字が白四角に化けてプレイ困難に。
Fusion7(体験版) 偉人輩出時の偉人のイラストが赤い四角になる、音が時々プチプチと途切れるといった不具合はあるがプレイ可。
値段に比例する結果となり、なんだか残念。
- 413 :名称未設定:2014/11/27(木) 16:44:28.69 ID:eR4EX/zJ0
- >>412
PD10 + Win8.1 で Civ 5(Steamのやつ)を動かしてるが、いつもそんなことならずに気持ち良く遊んでるぞ。
ちなみに Core i5 2.3GHz / 16GB / 512GB SSDでゲストOSには1コア、8GBくれてやってます。
- 414 :名称未設定:2014/11/27(木) 20:23:38.26 ID:FiP7px/q0
- >>413
同じくSteamのやつです。
メモリーを半分しか積んでいないせいなのかFusionDriveのせいなのかWindows7と8.1の違いなのか?羨ましい…。
試用期間が残り僅かなうえブラックフライデーのセールってことで本日Fusion7購入
- 415 :名称未設定:2014/12/01(月) 22:00:17.40 ID:NBLo7cJc0
- Fusionは目に見えない部分までの再現性が高く
Parallelsは速度と融和に特化
VirtualBoxはLinux系に強い
ってイメージがある
- 416 :名称未設定:2014/12/02(火) 12:45:14.32 ID:nI6HnsGS0
- Fusion はいいんだがやはり高い。ユーザを馬鹿にしてるだろ、これ。
- 417 :名称未設定:2014/12/02(火) 13:13:09.88 ID:rqMxoJv50
- >>415
見えない部分の再現性ってなんだ?
見えないなら見えないからわからないし、わかるなら単なる再現性だし、、
- 418 :名称未設定:2014/12/02(火) 15:39:39.72 ID:3JcrZFWd0
- >>416
つい先日、セールで約5,500円で買いましたが・・・高いすか?
- 419 :名称未設定:2014/12/02(火) 16:12:09.58 ID:la4Qb8kM0
- 見えない部分てのは動く動かないとかだろう
VirtualBoxはI/Oが弱いのとOpenGLに欠陥あるから実用としては難しい
- 420 :名称未設定:2014/12/02(火) 19:37:22.81 ID:nI6HnsGS0
- >>418
5,500円ならまだいいかもしれないけど、パラなら5000円以下で買えるからね。
- 421 :名称未設定:2014/12/02(火) 21:20:49.00 ID:/CtVmKNx0
- パラは1ライセンスで1台にしかインストール出来ない、fusionは何台でもおk
2台以上にインストールするならfusionの方がお得
- 422 :名称未設定:2014/12/02(火) 21:33:03.78 ID:uwWlbssZ0
- >2台以上にインストールするならfusionの方がお得
ただし個人利用、非商用目的に限る
Fusionも仕事に使うなら一台につき一つライセンスいるよ
まあどう使ってるなんて調べようがないが
- 423 :名称未設定:2014/12/02(火) 21:47:34.32 ID:k3kOr6Ex0
- 3台あるからfusion1択だわ
AUDなら4000円以下で買えたし
- 424 :名称未設定:2014/12/02(火) 22:01:16.50 ID:Zke8epjf0
- fusion と パラ 1年毎に交代で買ってたけど 試しに入れた VirtualBox でスノレパが動いてくれたから 毎年課金から卒業するよ。 じゃぁの (・◇・)ゞ
- 425 :名称未設定:2014/12/02(火) 22:06:13.03 ID:Nf14pwIk0
- >>422
人間関係がこじれて退社した人間がライセンス違法をチクるケースはままある
- 426 :名称未設定:2014/12/03(水) 09:49:40.78 ID:1JhWid+M0
- >>419
それ、普通に互換性
- 427 :名称未設定:2014/12/03(水) 10:45:46.01 ID:1Z4cssvV0
- >>420
5,000円以下?いつどこで?
- 428 :名称未設定:2014/12/03(水) 10:58:30.13 ID:1Z4cssvV0
- Dixim BD Burner2013 動作報告
VirtualBox(latest) + Windows7 = WinでBDドライブは認識しているもののソフトが認識せず。
VMwareFusion7 + Windows7 = WinでBDドライブは認識しているもののソフトが認識せず。
BootCampでWindows7 :当たり前だけど普通に動作。いま一生懸命BDにRECBOXの中身を書き出してくれている。
- 429 :名称未設定:2014/12/06(土) 15:30:21.48 ID:fEkRzhNk0
- >>427
このへんから探すと見つけられる
ttp://www.act2.com
- 430 :名称未設定:2014/12/06(土) 23:56:54.34 ID:/9mPDNKN0
- >>428
今は実機に移したので使ってなかったけど、
Paraで以前動かしてたので試しに再インストールしてみた。
仮想Windows8.1に入れてみたけど、確かに動かないね。同じようにドライブを認識しない。
前に動かしたときはVistaだったと思うけど、これは環境破棄したのでチェックできない。
代わりにXPがあるのでそれで試したら難なくドライブを認識。
書き込みチェックまではやってないけど、鍵取得もできたのでおそらく動くはず。
VirtualBOXでどうかはわからないけど、動作の可否はOSに依存している感じ。
- 431 :名称未設定:2014/12/08(月) 08:10:22.08 ID:JKIjpjTA0
- >430
そうですか。XPなら動きましたか。
貴重なテスト結果ありがとうございました。
自分でも試してみます。
- 432 :名称未設定:2015/04/22(水) 19:58:23.33 ID:pMV/y67/0
- 今更誰か見てますか?
イラレのCS4をMac on Macで使っておられる方いませんか?
FusionとParallelsのどっちが向いてるんでしょう?
現在の環境も、早いとは言えませんが、Mac本体が古いので、そろそろ新機種に変えたいんですが、イラレ側の問題でOSはせめて10.7辺りを使いたいのです。
- 433 :名称未設定:2015/05/07(木) 10:46:08.48 ID:HLrRnhCy0
- >>399
これって交互に使うとそのたびに認証しないといけない?それともそれぞれ一回ずつ認証でok?
- 434 :名称未設定:2015/08/28(金) 02:44:18.15 ID:LG2SIWQV0
- >>433
ライセンス違反
- 435 :名称未設定:2015/08/29(土) 12:41:38.87 ID:BCcqz9YA0
- parallels一度も使ってないライセンスキーが台数オーバーで弾かれる。5ライセンスパック買ったのにどれもダメ。
サポートに投げてみても連絡こないし。
乗り換えようかな…
- 436 :名称未設定:2015/10/21(水) 18:07:29.64 ID:Og8fDOl50
- >>373
OSXも無料だけ
100 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)