SkyLake LGA1151 マザボ 総合 Part4 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/10/18(日) 03:29:21.94 ID:LxpNyFFA
- Intel 100シリーズ チップセット搭載マザーボードの総合スレです。
前スレ
Z170 H170 H110 LGA1151 マザボ 総合 Part2(※重複スレ再利用実質part3)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439936042/
- 2 :Socket774:2015/10/18(日) 03:35:27.81 ID:1uc4UCTb
- >>1
乙
スレタイ良いね
- 3 :Socket774:2015/10/18(日) 03:51:29.14 ID:Igal+OqI
- 多数のOC向けボタンを備えたZ170マザー「GA-Z170X-SOC FORCE」が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151017_726157.html
- 4 :Socket774:2015/10/18(日) 03:53:02.09 ID:Igal+OqI
- : : : : : :.:.:.:.:|:i:i:i}ミ∧____________: :}: : :ハ:'. : : : :|\: : : ゚。: :}: :} ゚。|
: : :..:...:.:.:.:.:.|i:i/ミ.゚_,. −  ̄/: : /: : / |:.|.: : : :| ゚ : : : :。:|: :|:..:リ
__:_:_:_:_:_:.|/: : :|: : |: : : : : /: : /}: :./ :.|.: : : :| ‘。: : :゚。: :}ハ: }
/ ̄:.:.∧:. : :|: : |: : : : :゚: : //_,./ |∧: :..:.|`ー-|:ハ: : :\: } |
/:.:.:.:.:.:.:/ 。:.:. l: : |: : : : |斗匕:./、 リ }: : ,゚ 「 リ { : :}: /ー‐
: :.:.:.:.:.:.:/ ゚。:.:乂 乂.: :..|:./ /イ |: / __ /}./}/: :|
:.:.:.:.:.:.:/ ゝr‐n「「{: ‘:。 − }/ ゞ=彳 |ノ/:.: : : |
:. : .:.:/ { | | | l:.:./)ヘゞ==彳 /::/::/::/::/::/:: }イ:.i:. : :│ / ̄ ̄ヽ
: :.:.:/ ゝ| { | |://:.:ン ::/::/::/::/ ' /:.:.:{:..: : ハ__/早く私で }
:.:.:/ い い {:.:.{____,ノ ,、__ イ.:. : |:.: : : :。ヽ 組んで }
:./ ヾ } } \__:.: : \ ゝ_,ノ /}: : : : :|:.:. :. : ゚。 \___/
:′ 〕 、 `ヽ: : ハ,_ / │ : :..リ:.:.:.:.:. : ゚.
,. --――--< \ \ )ハノ/ ̄ハ\==}八: /ニい:.:.:.: : :.
/ / r\ニニニニニヽ /∧`¨¨ /{ /│ \ リ } ゚:,:.:.:. : :.
|│ // ヽ ∨\ \ ∧│/ヽ.| __、 | ‘。:.:.: : :.
|│ // ‘. / \ `‐┴ヘ > /:.:.:.:.:} | }:.:.:. : :}
- 5 :Socket774:2015/10/18(日) 03:57:43.74 ID:fhd/pxzs
- スレタイのセンスが悪すぎる
- 6 :Socket774:2015/10/18(日) 04:00:47.22 ID:jPeO1aJ8
- 次スレ検索ででてこなかったわw
- 7 :Socket774:2015/10/18(日) 04:34:19.64 ID:rlBVO2Qw
- 100シリーズって入れて欲しかった
- 8 :Socket774:2015/10/18(日) 05:41:00.13 ID:+EiQ45kD
- 事後承諾でここまで改変すんのは酷いなw
- 9 :Socket774:2015/10/18(日) 05:44:46.79 ID:GgN8VGia
- スレに気が付かなかったふりしてスレタイ戻して立て直しちゃえばいいんじゃない?
- 10 :Socket774:2015/10/18(日) 07:20:24.86 ID:Ty3u4QGO
- 次スレで戻せばいいんじゃないか?
- 11 :Socket774:2015/10/18(日) 08:44:55.81 ID:FMKQYC/I
- なんだこの糞スレタイさっさと削除申請してこい
初心者かよ
- 12 :Socket774:2015/10/18(日) 08:46:59.81 ID:ATXhOw6f
- なんか一気に廉価版のマザースレになった感じだな
- 13 :Socket774:2015/10/18(日) 09:31:43.31 ID:Bvp1exIH
- ところでZ170の次はZ180って決まったぽいけど、そっちが出たらスレタイどうするつもり?
- 14 :Socket774:2015/10/18(日) 09:42:07.15 ID:mJS/9wiK
- ソケットが1151である限り、同一スレでいいんじゃね?
- 15 :Socket774:2015/10/18(日) 09:50:01.76 ID:Bvp1exIH
- それだとソケットを基準にスレタイ考えておく方がいいのでは?
- 16 :Socket774:2015/10/18(日) 10:06:48.80 ID:xhu7eCiW
- 下記スレと紛らわしいな
【LGA1151】 Skylake Part11 【14nm】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1445067489/
- 17 :Socket774:2015/10/18(日) 10:18:04.11 ID:Esryh3ml
- CPUの方もセンスないね
たぶんFランのゲーヲタが付けた気がする
- 18 :Socket774:2015/10/18(日) 12:15:00.87 ID:wnuAnz0V
- 誰もZ170やH170でここ探せないだろ、スレタイ自爆テロだなw
- 19 :Socket774:2015/10/18(日) 12:31:50.23 ID:VI7qN8aR
- 新スレここでいいのかな?
亀だけど前>>989
組む目的がゲームだから、ほんとにコンパクトにしちゃうと熱が気になっちゃうんだよね。
ITXで組んだことはないけどすごい詰め込み感になるとは聞いてるし。
グラボも載せるから組んだ瞬間に拡張性ゼロになるし、メモリスロットも2つだから余計に拡張性ゼロが加速して将来性に不安を感じてしまうんだ。
最初っからそのつもりでそのマザーの限界性能で組み上げるのであればITX採用でもいいのかもしれないけど、ゲーム目的である限り将来不安が残るからやっぱりITXは敬遠したいかな。
その条件で極力小さくしよう、って思うと行き着く先はmATXになっちゃったって感じ。
でもきっとこういう感覚は誰かが言ってたように日本独特なのかもね。心配性というか悲観的というか絶望的というのか・・・
- 20 :Socket774:2015/10/18(日) 14:35:10.35 ID:gJuw4aXz
- 前スレだかでアホみたいにスレタイ統一しようぜとか言ってたのは何だったのか
- 21 :Socket774:2015/10/18(日) 18:16:03.24 ID:G/wacG/F
- だからCPUと統一してしまったんだろw
そして最悪の結果に
- 22 :Socket774:2015/10/18(日) 18:23:21.57 ID:aLuSssQr
- 1151はskylakeだけではないから紛らわしい
それより全然値段が下がらないのが困るんだが
- 23 :Socket774:2015/10/18(日) 19:39:03.97 ID:edzM4Jnv
- ここで愚痴る暇があるならバイトでもして来い
好きなパーツ買えるだろ
- 24 :Socket774:2015/10/18(日) 20:32:41.10 ID:s6YpqY/S
- 誰か新しくスレ立て直した方がいい。
ここはチップセットのスレだ、わけわからんスレにしやがって、
このままだと過疎るぞ。
- 25 :Socket774:2015/10/18(日) 20:44:58.25 ID:shHWb5r3
- CPUも糞タイトルなんだしマザーも糞でいいだろ
- 26 :Socket774:2015/10/19(月) 02:53:03.15 ID:HpDcxWeE
- 【LGA1151】 Z170/H170/Q170/Q150/B150/H110 マザボ総合5
Z170/H170/Q170/Q150/B150/H110 LGA1151 マザボ総合5
Z170 H170 Q170 Q150 B150 H110 LGA1151 マザボ総合5
170/150/110 LGA1151 マザボ 総合5
- 27 :Socket774:2015/10/19(月) 03:50:11.05 ID:9Pf9Dtmk
- >>26
文字数制限大丈夫か?
- 28 :Socket774:2015/10/19(月) 04:26:55.71 ID:KtX6aa/L
- 【ソケット】代表的なチップセット(スペース)マザボ総合(ナンバリング用に2桁は確保)
・英数文字は半角
・チップセットのデリミタはスラッシュ
- 29 :Socket774:2015/10/19(月) 06:59:34.12 ID:poorEgJn
- 前スレにはB150が抜けていたからなあ
1x0シリーズ で全部包含できるんでない
次期は2x0になることがわかっているし
- 30 :Socket774:2015/10/19(月) 07:10:46.42 ID:26cdLT3+
- H-170ってWindows7簡単に入れれないんですか?
- 31 :Socket774:2015/10/19(月) 07:59:05.31 ID:8GcN1vAP
- 【LGA1151】 Skylake対応1x0系マザーボード総合 04
に一票
マジレスするとスレ立てした奴の自由だし、
次スレはまた立てる奴が好きにすればいい
- 32 :Socket774:2015/10/19(月) 08:24:37.40 ID:GCszReLX
- >>31みたいなゴミがいるから駄目ですわw
- 33 :Socket774:2015/10/19(月) 08:42:00.83 ID:TzSSVvWa
- >>31
自由じゃないよ、アホか?
チップセット名入れないと新しい人が来れない。
「1x0」で良いとかバカなのか?検索する人の立場に立ってないな。
- 34 :Socket774:2015/10/19(月) 10:05:42.18 ID:ugQegjLC
- スレ進むたびにタイトル変わるのは困るけど、キーワード片っ端から込めてダラダラ長くなるのも見にくくていかんよ
Q150で見つからんかったら1151で探すくらいの検索スキルは当然持ってなきゃ自作なんて出来るわけないんだし、どこまで含まれるかはテンプレにしっかり明記すればすむ
と個人的には思うんだけど、でもスレの総意には従うよ
- 35 :Socket774:2015/10/19(月) 10:08:42.16 ID:g4e9569O
- 次スレ検索で辿りつけないのは困る
もっと流れが早かったらZ/H170とそれ以外のチップセットで分けてもよかっただろうけど
- 36 :Socket774:2015/10/19(月) 10:11:11.78 ID:mcPFMV+G
- 170 150 110 ぐらいは入れといて
- 37 :Socket774:2015/10/19(月) 10:17:03.97 ID:OmgpxCvG
- 【LGA1151】170/150/110 マザボ総合00
これなら大体検索できんじゃね
【Skylake対応】とか後ろに入れるのもいいけど
- 38 :Socket774:2015/10/19(月) 10:27:30.28 ID:RZt2MWH2
- Z170とかでないと
- 39 :Socket774:2015/10/19(月) 11:08:40.67 ID:N+3whfOJ
- Z170/H170/Q170/Q150/B150/H110 LGA1151 M/B総合5
- 40 :Socket774:2015/10/19(月) 11:11:53.98 ID:Szlc/WyX
- 見難いから>>28でいいや
- 41 :Socket774:2015/10/19(月) 11:15:55.57 ID:mcPFMV+G
- スレタイ議論は前にもやったけど、結局無視されてこんなだからねえ
執拗に変えたがってる人がいるのは分かる
- 42 :Socket774:2015/10/19(月) 11:42:07.12 ID:TzSSVvWa
- 見やすいよりも、検索して見つけやすい方が大事
- 43 :Socket774:2015/10/19(月) 11:50:52.73 ID:hKBSOQZ7
- 両立できる
- 44 :Socket774:2015/10/19(月) 13:00:08.75 ID:Qjelm0YD
- 6700K ocする
ゲーム エンコ 動画編集
HERO savertooth gaming k6
上記3つならどれが無難ですか?
- 45 :Socket774:2015/10/19(月) 14:33:51.76 ID:NjscEeEj
- 「マザボ」で検索して来たぞ
スレタイ変わってるから嵐が建てたスレかと思った
一応SGX対応Skylakeが来たら諦めて買うけどもうマイクロの良いマザーが増える可能性は無いのかな
Asusの高いやつとGIGAのGamingのどちらかしか無いが変態はリタイアなのかな
- 46 :Socket774:2015/10/19(月) 14:57:53.73 ID:o9l+N83m
- まあ普通は前スレのスレタイ踏襲するわな。
何の断りもなしにいきなり変えるとかアホと言われても仕方ない。
- 47 :Socket774:2015/10/19(月) 15:12:48.26 ID:omk5Z/CF
- とりあえず>>1は半年ROMれ
- 48 :Socket774:2015/10/19(月) 16:02:32.74 ID:5WFTYBon
- i5-6600K + GA-Z170-HD3 DDR3で殻割りしないデータです。
ヒートシンクはENERMAXの簡易水冷120mmラジで、室温は25℃でした。
マザボのブザーが鳴ってるのが怖かったです。LINPACKおそるべし。
http://ux.getuploader.com/mirror_upk/download/4/OCCT4.6G25C.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
- 49 :Socket774:2015/10/19(月) 16:04:10.20 ID:5WFTYBon
- >>48
初心者なので、うまく画像が貼れません。精進します。
- 50 :Socket774:2015/10/19(月) 16:29:47.70 ID:VkLYI7kw
- >>48
6600Kでも4.6GHz回るのか。マザボも特にOC向けではないのに。
温度は流石に高くなるがCPUクーラー変えればまだ余裕ありそうだ。
なんか6700Kとの価格差考えると6600Kで十分な気がしてきたぞ・・・。
- 51 :Socket774:2015/10/19(月) 16:42:56.23 ID:9v3ckCD7
- M.2有りのITXにK付き載せようと思ってて以下の2モデルを候補にしてるんだけど
GIGAのMini-ITXでAXP-200やC1とかのロープロトップフロー付けたひと居ないかな?
どれもUSB3.0の位置がソケット付近にあるから、あの堅いケーブルが干渉しそうで。。。
http://www.gigabyte.com/fileupload/product/2/5529/20150821142246_src.png
http://www.gigabyte.com/fileupload/product/2/5518/20150820142609_src.png
これが売ってれば最高なんだけど
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0520/115712
まぁ素直にASRockのGaming-ITXにしとけって話でもあるが。。。
- 52 :Socket774:2015/10/19(月) 18:18:10.77 ID:5WFTYBon
- >>50
再度チャレンジ、テスト後にサウンドデバイスにびっくりマークがつくので、結構危険です。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up79256.jpg
- 53 :Socket774:2015/10/19(月) 22:31:54.97 ID:OouWU5i+
- 、从, 、火ィ,
,r火,《'⌒´゙ヾイ
{ ノ { { vノリヽ)〉
ノ ノ´`(N.゚ -゚ノリ! 空湖(クー子)で oc
/./ とエィク fj⊃.ヽ,
《( (ふ人 )リ
\,)ノ
- 54 :Socket774:2015/10/19(月) 23:31:04.18 ID:7asw6Gjy
- Skylakeで検索してきたけどチップ名で来る人いんの?
Z170とかH170とかマニアックすぎだろw
- 55 :Socket774:2015/10/19(月) 23:34:21.97 ID:hhsLo0pV
- それをマニアックだと思う人が何故このスレに居るのか
- 56 :Socket774:2015/10/20(火) 01:47:45.07 ID:AQZY/UOy
- まあ、CPUかソケットで検索するわな
- 57 :Socket774:2015/10/20(火) 06:44:55.84 ID:vcl0G61p
- Z180 が出る事が確定しちゃってるみたいだけど
Z170 は短命で終わり?
- 58 :Socket774:2015/10/20(火) 07:05:01.61 ID:Fs4N8C/x
- どうせZ180も短命で次はZ280?が出る
いちいち気にすんなよ
- 59 :Socket774:2015/10/20(火) 11:35:39.50 ID:Tl2D0lwI
- ASUS MAXIMUS VIII EXTREME
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1020/137416
- 60 :Socket774:2015/10/20(火) 11:59:54.41 ID:tfNWoba+
- スレ消滅したかと思ったわw
このスレタイだと全然違うスレが立ったと思われても仕方がないな。
1は切腹ものだw
- 61 :Socket774:2015/10/20(火) 13:37:26.62 ID:+vWkWxoA
- GA-Z170X-UD5 THポチった。
HDCP2.2対応のHDMI2.0が欲しかったんで。
CPU(i5-6600K予定)とDDR4メモリはこれからポチる。
ケース、電源、SSDは使い回し、GPUは入ンテルで。
- 62 :Socket774:2015/10/20(火) 14:46:35.69 ID:of+nC3QM
- XeonE3系は普通に動くんかな?
- 63 :Socket774:2015/10/20(火) 15:21:07.55 ID:p0KBG9F5
- GA-Z170-HD3 DDR3の安いやつにして、世代交代を遅らせてる。
次はどうしよう?DDR4かな?
- 64 :Socket774:2015/10/20(火) 15:51:27.06 ID:oLkeMxn2
- Fatal1ty Z170 Gaming K4/D3は国内じゃ出ないやろなぁ
- 65 :Socket774:2015/10/20(火) 18:47:15.98 ID:p0KBG9F5
- GA-Z170-HD3 DDR3は邪道系だからなのか、メモりの動作クロックを大雑把に変える位しかメモり系は弄れないなぁ。
もう少し詰めたいポイントがあるのに。
- 66 :Socket774:2015/10/21(水) 00:48:57.51 ID:Iu++WwsG
- 「速くて安いから、人気になりそう」(10/16) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2015/1016/136901
- 67 :Socket774:2015/10/21(水) 00:57:19.68 ID:Chldgbeh
- >>66
Skylake世代のチップセットはM2接続でNVMe接続するには、1枚噛ませないといけないのがなぁ。
素直にPCIe接続のタイプにするのがいいと思う。
どちらもまだまだ高価すぎて趣味で買うものだけれども。。
- 68 :Socket774:2015/10/21(水) 00:59:02.19 ID:ZnQynAbq
- スレチな宣伝しにきてSamsungは相当困ってるのか
- 69 :Socket774:2015/10/21(水) 01:13:52.70 ID:4APkXA3v
- >>54
マニアックではないけど、少数派だろうね
- 70 :Socket774:2015/10/21(水) 01:53:24.79 ID://Fc/0nq
- >>67
M.2があるママンにすれば何の問題もない
- 71 :Socket774:2015/10/21(水) 02:01:01.41 ID:UsuXL6XT
- 自作板だぞ、コアな人間向けのスレなんだから少数派に配慮しないと
- 72 :Socket774:2015/10/21(水) 03:38:39.65 ID:KwXSxdeW
- 1のタイトル名にZ170、H170だけ入れて、その他番号はスレ内で表示すれば良いんじゃね
- 73 :Socket774:2015/10/21(水) 06:52:31.86 ID:/inO0d+i
- >>61
GA-Z170X-UD5 THでthunderbolt 3からCOOLEAD HDMI変換アダプタでは
出力できなかったので、結局グラフィックカードを増設した
thunderbolt 3から変換できたら教えていただきたい
- 74 :Socket774:2015/10/21(水) 07:58:33.62 ID:ruJwK0EH
- >>71
いや、そのりくつはおかしい(
- 75 :Socket774:2015/10/21(水) 08:45:09.82 ID:w1pV9vW/
- 自作暦10年以上ってやつばっかだろここ
少数派って初心者か?。ほっとけ
- 76 :Socket774:2015/10/21(水) 09:42:41.35 ID:YDP58qxA
- マザボ選ぶ時に一番考えることが多いのはチップセットだから表記したほうがいいと思う
- 77 :Socket774:2015/10/21(水) 10:04:10.59 ID:XwlZzu2f
- 初めての自作はASUS CUSL2 + Pentium3 1GHzだったなぁ〜…星野金属のケースに入れて…OSはWindows 98SEだったっけ…(遠い目)
- 78 :Socket774:2015/10/21(水) 10:50:20.32 ID:4d3NdC2y
- Slot1→S370→S478→現在LGA775って割と長いスパンで使ってきたけど
CMOSがおかしくなってきたのでLGA1151で思案中
長く使えるといいな
- 79 :Socket774:2015/10/21(水) 11:28:30.53 ID:lA9xEeQO
- ほら自作歴自慢おじさんが湧いてくるでしょ
- 80 :Socket774:2015/10/21(水) 12:13:26.48 ID:ruJwK0EH
- ほら、自作歴の長いおっさんは、
何だかんだいいつつこのスレにたどり着くんだよ。
どうせスレタイを元に戻したら戻したで
また次スレ検索に引っかからないと文句いうと思われる。
- 81 :Socket774:2015/10/21(水) 14:15:29.37 ID:G9cxIMjU
- 80486DX2-66をいかにして高クロックで動かすか、AMDの互換CPUで頑張るかということあたりから。
- 82 :Socket774:2015/10/21(水) 16:07:35.97 ID:XwlZzu2f
- >>81
あの頃はサイリックスも互換CPU出してたよね。
- 83 :Socket774:2015/10/21(水) 17:12:40.14 ID:NoaRKdN2
- GIGABYTE G1.Sniper M7
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1021/137639
- 84 :Socket774:2015/10/21(水) 17:27:07.09 ID:3Luoxnvf
- >>83
何故にB150?
- 85 :Socket774:2015/10/21(水) 17:31:17.97 ID:emUqTkzu
- >>84
M.2付きmATXの最安ってことで需要はあるかも。
BTOとかで重宝されそうな感じもする
- 86 :Socket774:2015/10/21(水) 17:33:44.31 ID:emUqTkzu
- あっ、GA-B150M-D3Hがあるから最安じゃないか。。。
- 87 :Socket774:2015/10/21(水) 17:36:12.95 ID:wd+tSbs2
- >>83のをZ170にしてUSB3.1付けてくれればなぁ
- 88 :Socket774:2015/10/21(水) 17:59:25.24 ID:3Luoxnvf
- Z170にしたらGA-Z170MX-Gaming 5との差別化が図れなくなるといったところか
しかしなあMaximusシリーズの対抗馬だったG1.Sniperシリーズがこういう扱いになるとは
- 89 :Socket774:2015/10/21(水) 18:05:12.09 ID:DVsXBsin
- B75ゲーミングのような野心的なマザーが足りない
本当にATXばかりじゃないか
- 90 :Socket774:2015/10/21(水) 23:16:04.12 ID:Iu++WwsG
- >>67
普通にZ170ママンのM2スロットにNVMe対応SM951刺してますが何か?
- 91 :Socket774:2015/10/21(水) 23:17:43.23 ID:Iu++WwsG
- 「i7-6700K」が6GHz超え! OCマザー「GA-Z170X-SOC FORCE」
http://ascii.jp/elem/000/001/068/1068198/
- 92 :Socket774:2015/10/21(水) 23:21:14.79 ID:aOQzBnzt
- 〃 ´ ̄ハ ̄` 、
|| / -/ :。 \
|| / / // ‘ \
___ | / { { :.:.: } ゚。 / ̄`ヽ
. / r=ミ 、{ .′ ,小 ゚。:.:./}ハv、 } } /厄) ノ
\乂9ハ:。 { / リ/`トリ、∨斗匕∨ j| jー /
\ -- 、 乂{ { { 三≧ ″≦三,′ .:ハ、_,/ ̄`ヽ /
/ ノ∠⌒ヽ.,__> r =┐ 彡イ:.//\ _乂 \ Z170イエース!!
/ / `ヽ \: ゚。 \ ∨ / イ:.:.′/ / \ ‘,- 、
r―{ / / ヽ} : | |..> 二 <..| |: :{ /´\ 丶 }、\
.../ 、 / /∨:| | \__/ .| |___f⌒ヽ \ /\\
/ /\ / ノ「} l>―‐{:}―<| |:.:.∧ \ /い.... \
。゚ /.....\ /:.{/ ハ´ ̄〉介〈 ̄:.| ゚。:.:.:.:\ イ......∧∨
/ /...../........ー‐r:.:.:.:.:/ /: : : //: :..ぃ: : | :。:.:.:.:.:}`¨¨´ │.......∧∨
- 93 :Socket774:2015/10/21(水) 23:38:34.88 ID:GVRoT2dF
- 951って情弱だよな
- 94 :Socket774:2015/10/21(水) 23:39:36.87 ID:xQXCY3oC
- サムは950Proしか認めません!
- 95 :Socket774:2015/10/22(木) 02:16:13.65 ID:k/poy3Fw
- おかしなスレタイ立てたヤツが必死に自分を正当化する書き込みがチラホラ見受けられる。
- 96 :Socket774:2015/10/22(木) 10:53:41.37 ID:NOGOvPHd
- >>81
おれもオーバードライブ買ったあたりから「悪の道」へと転落したクチだなw
- 97 :Socket774:2015/10/22(木) 14:41:29.90 ID:ALI94Syw
- >>96
オーバークロックしない職場の486DX2-66を自宅に借りてきて、職場のPCには安いAMDのやつを付けていたりと、悪の道を歩いて来ました。
プププ。
- 98 :Socket774:2015/10/22(木) 17:04:43.60 ID:p/wrHGZh
- 10/26まで待ち長いのでコンデンサーでも交換するかー
- 99 :Socket774:2015/10/23(金) 01:22:23.94 ID:VwCmzujx
- そのむかしPC-9801の386を486に乗せ換えるドータボードがでてな
- 100 :Socket774:2015/10/23(金) 01:32:14.17 ID:HGuCIlUP
- そんなお前は今でもドーテーボーイ
- 101 :Socket774:2015/10/23(金) 01:34:57.64 ID:z5SdX+Xr
- ドーターちゃうわ
- 102 :Socket774:2015/10/23(金) 16:28:18.13 ID:16WqeV85
- BIOSTARはどうやら日本市場を見切ったようだなw
- 103 :Socket774:2015/10/23(金) 17:08:05.34 ID:L6CynhmE
- 達人か!
- 104 :Socket774:2015/10/23(金) 17:19:54.87 ID:2Nsnc/YH
- MSI
Z170A TOMAHAWK 市場想定売価税抜17,980円(10月24日発売)
http://jp.msi.com/product/mb/Z170A-TOMAHAWK.html
Z170M MORTAR 市場想定売価税抜16,800円(10月24日発売)
http://jp.msi.com/product/mb/Z170M-MORTAR.html
H110 PRO-VD 市場想定売価税抜7,980円(10月24日発売)
http://jp.msi.com/product/mb/H110M-PRO-VD.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1023/137931
- 105 :Socket774:2015/10/23(金) 17:22:04.60 ID:3wwvWdmr
- どのメーカーもかなりの種類だしてるけど
これ商売として成り立ってるのか?
- 106 :Socket774:2015/10/23(金) 17:42:53.51 ID:mzgF4T3K
- >>102
Jetwayは死に、ECSもBiostarと同じように撤退っぽいな
- 107 :Socket774:2015/10/23(金) 19:05:24.80 ID:S8dDtYqL
- BTOでH110を買うのってどうなんでしょうか?
H110が他のマザーに比べて低機能である事くらいは知ってるのですが
壊れやすいとか不具合が多いなどの問題はありますか?
すれちの質問なのは重々承知しているのですが日本の叡知である皆様の意見が聞きたいのです
どうかよろしくお願いします
- 108 :Socket774:2015/10/23(金) 19:11:48.36 ID:S8dDtYqL
- ちなみに買おうと思っているPCのスペックは
CPU core i5 6500 シルバーグリス
メモリ ddr4 4GB×2
SSD 128GB(東芝)
HDD 1TB(WD)
グラボ gtx750ti
マザボ H1110
電源 オウルテック650W(PLATINUM)
といった感じで総量込みで13万円くらいです
- 109 :Socket774:2015/10/23(金) 19:12:46.30 ID:jzc9y5VN
- イタチ
- 110 :Socket774:2015/10/23(金) 20:21:49.72 ID:K70V0SLj
- EVGA日本進出マダー
- 111 :Socket774:2015/10/23(金) 20:45:22.75 ID:zES5IQL8
- >>110
代理店がぼったくり価格で売り出してるぞ
- 112 :Socket774:2015/10/23(金) 22:25:14.45 ID:h3Fa/vJ2
- Z170で探すからこんなに苦しむんだな…
HとかBを選択できるなら何も困らないんだが
マイクロェ…
- 113 :Socket774:2015/10/23(金) 22:27:51.28 ID:0r07xpBr
- Z170M MORTARっての欲しかったんだ
なんか海外のサイトのみひっかかるから日本では発売しないのかと思った
- 114 :Socket774:2015/10/23(金) 23:41:52.45 ID:n3lFnnUd
- なんだよ、ジ〜オンV5動かねーのかよ!
C236 chipset買えってか。
- 115 :Socket774:2015/10/23(金) 23:42:29.22 ID:eziWA6+C
- >>108
ハロウィンセールだそうです。
グラフィックカードかCPUがもう少しいいのが選べそうな予感です。
http://www.frontier-direct.jp/direct/c/climited/
- 116 :Socket774:2015/10/24(土) 01:47:17.21 ID:zEIqHx9J
- i3 6100と6100Tって売ってんの?
- 117 :Socket774:2015/10/24(土) 02:37:32.79 ID:6lac8/JW
- Z170でここ探せなかった、LGA1151やSkylake入れるのはCPUのスレタイだろ。
- 118 :Socket774:2015/10/24(土) 03:30:42.92 ID:CfbaNFba
- RDRAM導入時のIntelの失敗やら、高周波信号を扱う困難さやらは良くわかってるが
それでも感じてしまう率直な<ボヤき>
>>104
>従来のメモリ設計では、メモリ信号は常に周辺コンポーネントからの
>電磁的信号の干渉を受け、システム性能を遅くしたり不安定にしていました
>MSIはDDR4 Boost技術を導入することにより、回路パターン設計を最適化、
>メモリ信号は歪みがなくなり、最適な動作性能と安定性を保証します
自作PC界隈も完全にオーディオ界の様相を呈してきたね
そう、かつてバカにしていた(一部の)基地外ピュアオーディオ宗教の域に
</ボヤき>
- 119 :Socket774:2015/10/24(土) 03:34:37.02 ID:CfbaNFba
- まあサウンド回路分離とかオーディオコンデンサがーとかオペアンプがーとか
そーゆーのがマザボ各社の売り文句になってる昨今「今更何言ってんの?w」って話ではあるが
- 120 :Socket774:2015/10/24(土) 03:41:13.51 ID:CfbaNFba
- つまり何が言いたいかというと
これまで食わず嫌いしてきたのだがMSIのママンをちょっと試してみたい(どっちやねん!
- 121 :Socket774:2015/10/24(土) 07:29:27.43 ID:S/toHw0y
- >>118
オーディオの様な低周波の領域とあまりにも違うと思うが…
メモリのバスクロック1066MHz域が聞こえてるなら失礼しましただけど
- 122 :Socket774:2015/10/24(土) 09:09:17.00 ID:FpXz7biL
- でっかい画像でGAMING HEATSINKが一番気になったわ
別にどやって記載するまでもない普通のヒートシンクだろって
- 123 :Socket774:2015/10/24(土) 10:33:04.85 ID:fV329QSF
- >>121
ファミコンの修理を手持ちのオシロ見ながらやったことがあるけど
あの時代で既にデジタルってもキレイな矩形波じゃなかったな
それから帯域は上がり、電圧は下がりで結構ノイズ的に厳しくなったのかも
- 124 :Socket774:2015/10/24(土) 15:49:20.33 ID:QGaMD90p
- ピュアオーティオとの決定的な違いはどんなにノイズや歪が大きくても
誤り訂正できれば何も問題ないところだな
ピュアオーディオに足りてないのは数学
- 125 :Socket774:2015/10/24(土) 15:52:47.54 ID:gyvSH9dw
- なんでオーディオの話?
- 126 :Socket774:2015/10/24(土) 16:16:22.57 ID:K3Zbuw1/
- 究極のノイズ対策がデジタル0/1なわけよ
それをまたアナログの方に振って容量稼ごうとしてるのがSSDのTLC
- 127 :Socket774:2015/10/24(土) 16:23:11.62 ID:K3Zbuw1/
- 0/1にすることで超絶ノイズ対策なわけだけど、それでもこの周波数になってくるとアナログ的な対策が必要ってこと
まぁ結構前からだけど
- 128 :Socket774:2015/10/24(土) 17:39:49.48 ID:nSqZ+0tr
- 銅版で囲いだしたりシャーシにアース取ったりとか嫌だな
- 129 :Socket774:2015/10/24(土) 17:57:32.29 ID:ILVJk2jU
- ゲーム用途の方がまだ適当に買っとけと言いやすいな
サウンドカードやマザーの音ベンチとか違いがわからん
- 130 :Socket774:2015/10/25(日) 05:39:45.81 ID:UjZbQdV/
- Haswell以前のPCでwin7インスコだけしてから(未アクチID)
Skylakeマシンに起動ドライブ差し替えてアクチするのは問題ないかな?
インスコ中にID入れるから無理だろうか
- 131 :Socket774:2015/10/25(日) 06:23:18.69 ID:UjZbQdV/
- インスコ中のIDはスキップすりゃいいか
PCの構成がインスコ時点で記録されて変更効かなんてことないよね
- 132 :Socket774:2015/10/25(日) 09:54:05.05 ID:VuoOjj/P
- 問題ある
その問題に認証は関係ない
レジストリ書きかえれば起動はできるらしい
代わりに性能が低下する
好きにしろ
>PCの構成がインスコ時点で記録されて変更効かなんてことないよね
チップセットの情報が入る
同一のチップセットならOKらしい
- 133 :Socket774:2015/10/25(日) 10:18:14.40 ID:8JKvzz5Q
- 170寺なんで白なんだ(´・ω・`)
色のせいで候補外だわ
- 134 :Socket774:2015/10/25(日) 17:39:06.64 ID:UjZbQdV/
- >>132
thx
素直にSkylakeでインスコしよう
- 135 :Socket774:2015/10/25(日) 23:08:14.16 ID:ZStklZ8n
- M-ATXでDDR3の4枚刺しに対応した板ってあまり種類出ないのね・・・
板が出始めた頃はもっと出てくるだろうと思ってたけど
- 136 :Socket774:2015/10/25(日) 23:10:08.33 ID:K9NUs6pT
- 安くなってきたからもうDDR4でいいじゃん
- 137 :Socket774:2015/10/25(日) 23:10:53.06 ID:O7449vuc
- それは言える
DDR4「コスパ」は悪くないし
- 138 :Socket774:2015/10/25(日) 23:14:18.36 ID:VuoOjj/P
- 値段が下がりすぎる前にDDR3を中古で売り払ってしまう方があとあとまで考えると正解かもね
1枚4000円くらいで買った8GBが1枚買い取り3000円で売れたのでDDR4に入れ替えることにした
円高の時期に買ったパーツ類はどれもこれも買値の2/3くらいで処分できてる
毎年劣化が激しいグラボ以外は…
- 139 :Socket774:2015/10/25(日) 23:22:26.07 ID:O7449vuc
- 8GBはじゃんぱらとかで売るのがいいかな
4GBはどこもそんなに変わらない?
ぱそこん倶楽部ってどう?
http://kaitori.pasocomclub.co.jp/satei/memory.html
- 140 :Socket774:2015/10/25(日) 23:25:20.16 ID:O7449vuc
- ドスパラのほうが高いか
http://used.dospara.co.jp/buy/search.php?buy_search_rlt=1&op=10&br=21&cbr=2102&sbr=2102001&ft1=&ft2=&us=&h=&f=&m=&sc=KAIAMT_MAX_DESC
- 141 :Socket774:2015/10/26(月) 06:28:35.09 ID:V0elT5wD
- 多分こちらのスレタイが気に入らない奴が立てた新スレ
Z170/H170/Q170/Q150/B150/H110 マザボ 総合 Part4 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1445804640/
- 142 :Socket774:2015/10/26(月) 07:13:52.62 ID:azGSwlwR
- >>141
役人とかリーマンは書式に拘るからな
内容糞でもw
- 143 :Socket774:2015/10/26(月) 09:16:48.08 ID:QyYn3R70
- >>141
おっ、まともなスレタイが立ったか。
- 144 :Socket774:2015/10/26(月) 12:25:06.23 ID:pwMIPVay
- >>141
1151が入っていないな
それに新しいチップセットが来年に出るだろうからこのスレタイもダメだ
- 145 :Socket774:2015/10/26(月) 12:52:07.85 ID:QyYn3R70
- 新しいチップセット出たら、新しいの立つから関係ないだろ。
ここはあくまで、100シリーズだから>>141でいいのよ。
- 146 :Socket774:2015/10/26(月) 13:21:14.08 ID:MsTeu5Qb
- >>145
Kabylakeの話に出てきたZ170の後継はZ180なので、
その分類だと100シリーズがいくつも追加されるぞw
- 147 :Socket774:2015/10/26(月) 15:04:01.17 ID:2VKqojaZ
- またキチガイが先走ったか
- 148 :Socket774:2015/10/26(月) 16:37:39.41 ID:cDwQtdBs
- >>146
97の次が107じゃないのも紛らわしいような
- 149 :Socket774:2015/10/26(月) 17:27:51.45 ID:g+c6BHWT
- 用途的にはz170とそれ以外に分ける方が良さそうだがそこまで需要も無いな
- 150 :Socket774:2015/10/26(月) 19:30:17.39 ID:0Hc+VZ8y
- Q170マザーって国内じゃまだ買えないよね?
X11SSQってのアメリカでは売ってるみたいだけど国内じゃ販売してないみたい
海外からVNCでBIOSいじれるようにしたいんでどうしてもQ170マザー欲しいんだが他社は出してくれんのかな?
- 151 :Socket774:2015/10/26(月) 21:35:11.12 ID:NMVjXVTW
- : : : : : :.:.:.:.:|:i:i:i}ミ∧____________: :}: : :ハ:'. : : : :|\: : : ゚。: :}: :} ゚。|
: : :..:...:.:.:.:.:.|i:i/ミ.゚_,. −  ̄/: : /: : / |:.|.: : : :| ゚ : : : :。:|: :|:..:リ
__:_:_:_:_:_:.|/: : :|: : |: : : : : /: : /}: :./ :.|.: : : :| ‘。: : :゚。: :}ハ: }
/ ̄:.:.∧:. : :|: : |: : : : :゚: : //_,./ |∧: :..:.|`ー-|:ハ: : :\: } |
/:.:.:.:.:.:.:/ 。:.:. l: : |: : : : |斗匕:./、 リ }: : ,゚ 「 リ { : :}: /ー‐
: :.:.:.:.:.:.:/ ゚。:.:乂 乂.: :..|:./ /イ |: / __ /}./}/: :|
:.:.:.:.:.:.:/ ゝr‐n「「{: ‘:。 − }/ ゞ=彳 |ノ/:.: : : |
:. : .:.:/ { | | | l:.:./)ヘゞ==彳 /::/::/::/::/::/:: }イ:.i:. : :│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
: :.:.:/ ゝ| { | |://:.:ン ::/::/::/::/ ' /:.:.:{:..: : ハ__/ 空湖を貴方の }
:.:.:/ い い {:.:.{____,ノ ,、__ イ.:. : |:.: : : :。ヽ 物にして }
:./ ヾ } } \__:.: : \ ゝ_,ノ /}: : : : :|:.:. :. : ゚。 \______/
:′ 〕 、 `ヽ: : ハ,_ / │ : :..リ:.:.:.:.:. : ゚.
,. --――--< \ \ )ハノ/ ̄ハ\==}八: /ニい:.:.:.: : :.
/ / r\ニニニニニヽ /∧`¨¨ /{ /│ \ リ } ゚:,:.:.:. : :.
|│ // ヽ ∨\ \ ∧│/ヽ.| __、 | ‘。:.:.: : :.
|│ // ‘. / \ `‐┴ヘ > /:.:.:.:.:} | }:.:.:. : :}
- 152 :Socket774:2015/10/26(月) 21:47:44.30 ID:raP/Brig
- H110で組む人って少ないの?メモリ2スロ OCしない m2使わない グラボ1個で十分 SSD4個くらいまで
殆どの人がこんな条件じゃない?
- 153 :Socket774:2015/10/26(月) 22:22:06.73 ID:Jxwn+d5j
- >>152
それならHaswellの下位チップセットと変わらないから更新する意義が薄い
100シリーズでM.2が本格化したしUSB3.1搭載マザーも多く出た
ITXでは青歯+無線の最新チップも乗っている
様々な新機軸があるから乗り換える気にもなれる
- 154 :Socket774:2015/10/26(月) 22:24:40.18 ID:azGSwlwR
- 壊れてから新調すりゃいいだろ
そんな性能差がないんだし
- 155 :Socket774:2015/10/26(月) 22:33:01.39 ID:w2xkF+wn
- Skylakeってサブ用に組むには魅力なんだよね
だからH110マザーとHD530乗ってるG4500でグラボ無し構成しようと思ってたら
G4500が思わぬ高値でげんなりしてるところ
- 156 :Socket774:2015/10/27(火) 00:53:11.28 ID:H0aUub+9
- もしかして値段が高いのは下位CPUにまでiGPU載せたせいかね?
本当はサブとしてSkylake-CにITXで組みたかったんだよなあ
キャンセルされて出ないって9月くらいに見たら10月に来年になると出ると変わったりワケワカメ
- 157 :Socket774:2015/10/27(火) 08:50:46.93 ID:WAvorKcF
- 極冷対応のハイエンドモデル「GIGABYTE GA-Z170X-SOC Force」を試す
http://news.mynavi.jp/articles/2015/10/27/gigabyte/
- 158 :Socket774:2015/10/27(火) 09:41:01.59 ID:qtf/zhSz
- USB3.1搭載マザーは出始めたけどケースはいつ頃から出るんだろう
- 159 :Socket774:2015/10/27(火) 10:59:02.25 ID:4rguWjsL
- BIOSTAR Hi-Fi Z170Z5
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1027/138290
- 160 :Socket774:2015/10/27(火) 11:25:34.78 ID:EhqGs6b4
- DDR3だからって無駄にPCIつけるのやめーや
- 161 :Socket774:2015/10/27(火) 11:40:08.78 ID:JB9qCK10
- 3つはいらないが1つは欲しいんだよなぁ
- 162 :Socket774:2015/10/27(火) 11:48:05.85 ID:WDzuFr5B
- Thunderbolt 3を搭載したZ170マザー「GA-Z170X-UD5 TH」をテスト
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20151027_727015.html
- 163 :Socket774:2015/10/27(火) 12:20:34.33 ID:YUTcBX4w
- アキバ店員のPCパーツウォッチ
( H170/B150マザー )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20151027_727518.html
- 164 :Socket774:2015/10/27(火) 12:23:02.37 ID:oX9ivLIO
- >>162
あくまで「出来ることがある」程度のもんでしょ
ソケットのことスロットって言っちゃうあたりお察し
- 165 :Socket774:2015/10/27(火) 12:35:16.11 ID:0C3AQTnU
- 俺、PCI機器を10年以上前から使ってないや
しまったまま現存してるPCI機器はアナログモデムだけ
現在でも使われてるPCI機器ってPT1地デジチューナーぐらいのもんじゃないの?
- 166 :Socket774:2015/10/27(火) 12:40:40.56 ID:iqFOw2cA
- PT2もだよ
- 167 :Socket774:2015/10/27(火) 12:46:31.19 ID:J8ML0k2p
- サウンドカードは?
- 168 :Socket774:2015/10/27(火) 12:48:31.38 ID:0C3AQTnU
- PCIスロットつけてる理由はPT1 PT2ユーザーのためだけか
たぶんPCIスロットをつけると製造コストが下がるからくりが存在してるんだろうね
- 169 :Socket774:2015/10/27(火) 12:53:42.80 ID:GplOdhcj
- チップセットで未対応だからわざわざPCI用の追加回路を付けるのに安くなるとか面白いなw
- 170 :Socket774:2015/10/27(火) 12:55:52.80 ID:J8ML0k2p
- PCIスロットが2つあるせいでPCIEスロットが減るんだよ
どうせx16の真下にあるのはグラボが被って使えないしほんとクソだわ
- 171 :Socket774:2015/10/27(火) 17:12:24.87 ID:SYpt5GhG
- MOとかの古いSCSI動かしたい奴とかいるんじゃないの?
持ってても使ってないんで動くかどうかは知らんしドライバ対応してるのかな
H170以下だと中級ユーザー以下向けだし古いレガシー機器そのまま使ってる奴も多いんじゃね
PCI3本は多いとは思うけど1本は欲しいかもな
- 172 :Socket774:2015/10/27(火) 17:19:54.67 ID:aHiDuvyL
- pt3に買いかえも面倒なんで一本は欲しい
- 173 :Socket774:2015/10/27(火) 17:26:11.16 ID:wZjnHQAA
- 安物変換チップのせいでまともに動かないのにな
- 174 :Socket774:2015/10/27(火) 17:27:29.98 ID:NgE3lnWH
- PCI-USB変換ボードとかあればいいのに
- 175 :Socket774:2015/10/27(火) 20:14:03.78 ID:5R3phlM/
- >>141-146
スレタイ考えるところから始めよう
Z170/H170/Q170/Q150/B150/H110 LGA1151マザボ 総合 Part4
だと長いかな?
QやBっていらなくね?
- 176 :Socket774:2015/10/27(火) 20:17:06.63 ID:f03nqZL3
- Bはいるんじゃね
- 177 :Socket774:2015/10/27(火) 20:31:11.61 ID:zKxtocQe
- skylake用マザー総合
これで十分
- 178 :Socket774:2015/10/27(火) 20:44:50.90 ID:CfM0Nhpk
- スレタイの話は重複スレで好きなだけやってくれ
- 179 :Socket774:2015/10/27(火) 20:52:23.67 ID:cd8AmqiT
- こうもチップセットが乱立したのって初めてかな
- 180 :Socket774:2015/10/27(火) 20:57:20.73 ID:f03nqZL3
- 1150世代は「Z87 H87 Q87 B85 H81 LGA1150 マザボ 総合」だね
Q85がマザー単体で発売されなかったのか省かれてる
- 181 :Socket774:2015/10/27(火) 21:28:21.54 ID:VkmmaqZL
- 【Z170/H170/Q170】LGA1151マザボ 総合 Part4【Q150/B150/H110】
もしくはQ削って
【Z170/H170】LGA1151マザボ 総合 Part4【B150/H110】
- 182 :Socket774:2015/10/27(火) 21:40:59.99 ID:qE0daXHL
- 「総合」は削っていい
Part4もNo4で代用できる
- 183 :Socket774:2015/10/27(火) 21:46:58.83 ID:pIvNW1iE
- 数字だけのところも結構あるけどね
もしくは-4-にするとか
- 184 :Socket774:2015/10/27(火) 22:01:15.86 ID:pcswxL0f
- z170 h170 q170 q150 b150 h110 LGA1151マザボ 総合 パート4
マザボとpartは半カナでいい
- 185 :Socket774:2015/10/27(火) 22:03:54.98 ID:pcswxL0f
- ごめん パートは4バイトでpartと変わらないや
- 186 :Socket774:2015/10/27(火) 22:43:13.55 ID:Qc9QqMOV
- 総合やパートいらね、いきなり4でok
- 187 :Socket774:2015/10/27(火) 22:45:18.37 ID:Qc9QqMOV
- 今度、みんなに断りもなく、ヘンテコなスレタイ立てたら氏刑w
- 188 :Socket774:2015/10/27(火) 23:06:42.62 ID:uazO3Nhd
- >>184
お前は何も考えるな
それと自覚しておいた方がいい
ブサメンがセンス良くなることはない
- 189 :Socket774:2015/10/27(火) 23:29:12.74 ID:q+gKUDka
- Skylakeもタイトルに入れてくれ
チップ名より優先度高い
- 190 :Socket774:2015/10/27(火) 23:51:30.61 ID:wlOWSPJf
- >>189
おまえは糞スレ立てた>>1なのか
頭の働かないニワカは黙ってろ
- 191 :Socket774:2015/10/27(火) 23:56:50.67 ID:KzCaZSWQ
- 普通に今の方がマシ
- 192 :Socket774:2015/10/28(水) 00:03:45.04 ID:ZIwZuYen
- 板のスレなんてそれほど需要ないから今のままでいいよ
チップ別とか細かすぎて無駄
1ソケット1スレでいい
- 193 :Socket774:2015/10/28(水) 01:31:38.64 ID:wBZr9RlB
- >>190
日本語読めないの?
- 194 :Socket774:2015/10/28(水) 02:21:23.59 ID:5ObMRBzN
- SkyLake LGA1151 マザボ 総合 Part4 [転載禁止](c)2ch.net
↑
このスレタイ擁護してるの1だけだろ、毎日必死なコメントが目に付く
- 195 :Socket774:2015/10/28(水) 02:23:21.34 ID:U7GRr7Ec
- >>192
だな。値段とスレタイの話題しか出て来ないしなw
- 196 :Socket774:2015/10/28(水) 02:25:58.28 ID:U7GRr7Ec
- >>194
あっちのスレたてたのお前かw
- 197 :Socket774:2015/10/28(水) 05:05:05.15 ID:odJYBOUC
- LGA1151 Intel100シリーズ マザボ総合 PartXX
- 198 :Socket774:2015/10/28(水) 08:52:37.49 ID:5ObMRBzN
- >>196
ばーか、誰がそんなめんどくさい事するか
- 199 :Socket774:2015/10/28(水) 08:55:26.04 ID:5ObMRBzN
- >>197
それだと、読めば理解できるけど、検索に引っ掛かりづらいんだよな
- 200 :Socket774:2015/10/28(水) 09:01:42.77 ID:0iY5T6sb
- チップセットで検索する人、CPUやソケットで検索する人、どちらが多いのだろうな?
前者の方が濃い層なのは間違いないが
- 201 :Socket774:2015/10/28(水) 09:50:31.75 ID:I7NyF3i5
- だからskylake用マザーでいいだろ
初心者や無知とかがいちいちソケットやチップで検索しないだろ
それすら知らないし
お前ら玄人ぶりたいのは分かるが
よく考えろよ(`・ω・´)
- 202 :Socket774:2015/10/28(水) 09:53:59.33 ID:/1nBCiy/
- >>201
専用と決まってるわけじゃないし
今後の事も考えるとCPU単位にするのは汎用性にかける
- 203 :Socket774:2015/10/28(水) 09:57:43.07 ID:0iY5T6sb
- ほぼ使えるCPUが共通の8xと9xがスレ分かれているからね
だからこそ今のスレタイに不満を覚えてこっそりスレを建てた人がいるのだろうけど
ただ今回はチップセット増えすぎ番号も飛びすぎ
- 204 :Socket774:2015/10/28(水) 10:53:32.33 ID:5ObMRBzN
- >>197
Intel100とか、あまり検索されないキーワードを入れるのは良くない。
- 205 :Socket774:2015/10/28(水) 10:58:02.21 ID:3ENSo0fZ
- Z170とH110が入ってればたどりつくだろ
自ずとSkylakeと1151は不要だが、Skylakeは入っていてもいい
- 206 :Socket774:2015/10/28(水) 11:05:10.59 ID:wBZr9RlB
- Z170で検索してくるようなのは自力で見つけるだろ
LGA1151やSkylakeで検索してくるのは自分で情報を持ってないわけで
- 207 :Socket774:2015/10/28(水) 11:14:08.20 ID:5KETi135
- マザボの事、マザーとかママンって言う人いるのでマザーボードって入れた方がいいと思います!
- 208 :Socket774:2015/10/28(水) 11:29:02.94 ID:L1e4APGK
- まず無知な奴の検索予想
・マザーボードと検索
・会社なんだっけでintel AMD?なんだそれ
・最新を探すとskylakeの文字
・skylake マザーボードと検索
その後にソケットやらチップを
知る事になる
やっぱskylakeマザーボードが鉄板
だろ(`・ω・´)
お前らのパパママに実際検索させてみろ
- 209 :Socket774:2015/10/28(水) 12:06:58.42 ID:QZ1mQPXL
- チップセット→マザボの性能の半分はチップで決まる、マザボ選ぶときに第一に考えを巡らすところ
ソケット→CPUと合わせないと使えない必須項目
skylake→知らなくてもマザボ選ぶのに特に問題はない
skylakeはスレタイで省略して>>1に入れればいいんじゃないかな
- 210 :Socket774:2015/10/28(水) 12:20:45.03 ID:a02x1ypu
- >>208
用語が一切通じないレベルのクソ初心者を排除するために
最初からチップセットの型番にしとくほうがいい
超低レベルなレスでスレを浪費されるよりよほどマジ
専用スレは初心者相談所じゃねーんだよ
- 211 :Socket774:2015/10/28(水) 12:32:30.19 ID:L1e4APGK
- お前ってまだ青いな
どの世界、ジャンルでも
新規がいないと廃れる
スポーツ然り趣味然り
- 212 :Socket774:2015/10/28(水) 12:36:32.40 ID:a02x1ypu
- 一般論で反論とか馬鹿じゃねーの?
- 213 :Socket774:2015/10/28(水) 12:59:51.88 ID:3U/9Lz8B
- >>163
アベノミクスで3倍だ
- 214 :Socket774:2015/10/28(水) 14:18:01.22 ID:U7GRr7Ec
- チップセットの名前付けたところで無駄
もう需要の無いスレなんだからさ
言った通りスレタイの話しかしてないだろうが
そんなにチップセットの名前付けたいならチップセットの種類毎の話で盛り上げとけって
- 215 :Socket774:2015/10/28(水) 14:19:28.17 ID:mU/7z9K5
- 180系もこのスレに入る予定なんだろ?
「LGA1151マザーボード総合」でいいじゃん。
skylakeはつけてもつけなくてもいいし
つけるとしたら、黴がでてきたら
skylake/kabylakeってするかskylakeとkabylakeで前後はさむとかに変更すればいいんでね?
- 216 :Socket774:2015/10/28(水) 14:47:43.48 ID:5ObMRBzN
- 180系は当然新規スレだろ。
あと、パパやママなんか関係ない。
スレタイ考えるとき、その人の知能が出るなw
- 217 :Socket774:2015/10/28(水) 14:57:14.47 ID:U7GRr7Ec
- やっぱ自作erはアスペ多いんかな
- 218 :Socket774:2015/10/28(水) 15:06:53.25 ID:mU/7z9K5
- >>216
>180系は当然新規スレだろ。
これがスレ住人の総意ということなら
>>1の以下の文言をどうにかしないとね。
>Intel 100シリーズ チップセット搭載マザーボードの総合スレです。
- 219 :Socket774:2015/10/28(水) 15:14:22.65 ID:6dKIvgl2
- >>218
小学校行ってた?
- 220 :Socket774:2015/10/28(水) 15:23:13.16 ID:KdJipKnC
- まだ>>1が暴れてるのか
- 221 :Socket774:2015/10/28(水) 17:03:02.54 ID:azL7erki
- スレタイだのテンプレだのいつまでもウザイ
さっさとQ170ママン出せ
- 222 :Socket774:2015/10/28(水) 17:37:21.36 ID:cEQXhCDa
- >>200
1151で検索するよ
チップセットは多すぎるので最初からZ170「だけ」で検索する
- 223 :Socket774:2015/10/28(水) 17:48:17.68 ID:ChHt5S8e
- 自作erはCPUを決めてから板を探すことが多いだろうから
【LGA1151】 Skylake世代のマザボ総合スレ5
みたいなのでよさそうに思うけどな
チップセットの型番で検索するのは諦めたほうがいいんじゃないか
- 224 :Socket774:2015/10/28(水) 17:51:45.43 ID:9zwYAzso
- マザボやチップセットの話がしたいために来るスレだろうから1151とかSkylakeで済ましちゃうような話なら最初からこのスレ要らなくねって事になる
- 225 :Socket774:2015/10/28(水) 17:56:28.21 ID:ChHt5S8e
- ↑ちょっと意味がよく分からないです
- 226 :Socket774:2015/10/28(水) 18:08:24.86 ID:9zwYAzso
- 要約するとそれなりにマニアックな話をするためのスレの名前をシンプルにしても他スレと棲み分けが出来なくなるということ
- 227 :Socket774:2015/10/28(水) 18:20:25.55 ID:ChHt5S8e
- (何を要約したんだろう…?)
まあそれはいいとして
>他スレ
これはどこにあるの?
- 228 :Socket774:2015/10/28(水) 18:41:48.84 ID:9zwYAzso
- それはSkylakeスレや初心者スレ他だろう、初心者はSkylakeで検索してくるだろうと言ってもこのスレに初心者が来る必要がそもそもそんなにない訳で
- 229 :Socket774:2015/10/28(水) 18:45:41.57 ID:6YF186o3
- スレタイを議論するスレダト聞いて来ました
- 230 :Socket774:2015/10/28(水) 18:52:02.77 ID:Ns71keKU
- >>163
H170で15Kとかマザボ高くなりすぎワロタw
- 231 :Socket774:2015/10/28(水) 19:02:54.57 ID:RC+SVkAf
- Displayport付きのマザボが減りすぎ
- 232 :Socket774:2015/10/28(水) 20:13:06.04 ID:to3MY+/J
- 2つの重要ワードが入ってりゃ十分だろ
これでいいよもう
『Z170等 LGA1151 マザーボード総合』
Z180/Kabylakeが出たらそんときまた考えばええ
- 233 :Socket774:2015/10/28(水) 20:15:04.87 ID:RC+SVkAf
- Zだけじゃなく伝統のHも入れてやろうぜ
- 234 :Socket774:2015/10/28(水) 20:23:19.41 ID:U7GRr7Ec
- >>226
値段とスレタイの話だけでマニアックな話なんてしてないだろ
- 235 :Socket774:2015/10/28(水) 20:33:57.03 ID:U7GRr7Ec
- ここはマザボのスレなんだろ?
チップセットのスレなんかあってもロクナな話題もない人も集まらないじゃ意味なくね?
- 236 :Socket774:2015/10/28(水) 20:54:18.95 ID:fhdummqi
- >>231
そのまま絶滅させよう
- 237 :Socket774:2015/10/28(水) 23:22:27.94 ID:xzQtFq+6
- 【価格調査】PC4-17066が続落、8GB・2枚組が1万2800円に
http://ascii.jp/elem/000/001/070/1070032/
- 238 :Socket774:2015/10/28(水) 23:23:23.29 ID:xzQtFq+6
- ビジネス向けチップセットQ170を搭載する初のマザーが登場
http://ascii.jp/elem/000/001/070/1070284/
- 239 :Socket774:2015/10/28(水) 23:33:20.38 ID:zqQ4k3jR
- スレタイはもういいから
900過ぎて次スレが近づいたらまた話せばいい
- 240 :Socket774:2015/10/29(木) 00:43:20.92 ID:eEqd9HOY
- 俺はZ170で検索しないからイラね、とか1の短絡的な思考が笑える。
普通はみんながどんなキーワードで来るか推測して、短いスレタイの中に、どのキーワードを入れるか議論する訳だが、
1が議論ぶった切るので、まとまる物もまとまらない。
- 241 :Socket774:2015/10/29(木) 00:50:38.85 ID:st755Kea
- どうせ>>1はゲーマーの基地外オッサンだろ
何を言っても無駄
- 242 :Socket774:2015/10/29(木) 01:26:28.84 ID:RZGZFxrC
- i3とかpenにあわせてmataのマザボ増えないかな
USB3.1が目当てなんだけど安いのかって180シリーズがでたら買い直すか。。
- 243 :Socket774:2015/10/29(木) 01:28:30.09 ID:JJffDcLx
- >>242
skylakeはUSB3.1非対応らしいよ
ASUSのマザボとかについてるUSB3.1は独自のドライバで対応させてる
俺も後でそれ知ってポカーンとなった
- 244 :Socket774:2015/10/29(木) 02:40:09.39 ID:RZGZFxrC
- >>243
170のチップセットはそうだけど、
180のチップセットからUSB3.1が生えるはず。
cpuからチップセットはDMI3結ばれるはずでskylakeが対応も何もない関係ないと思ってるんだけど
- 245 :Socket774:2015/10/29(木) 03:03:25.39 ID:hySJtDsi
- 思い付きのはず情報はいらない
- 246 :Socket774:2015/10/29(木) 05:18:49.76 ID:1iZPVYv/
- 180でUSB3.1ってのは北森でみたな
- 247 :Socket774:2015/10/29(木) 13:22:15.88 ID:rl31d7Hi
- 180の情報って皆無だけど本当その話?
skylakeでIO周りが揃うなら願ってもない話だけど・・・
まさかkabylakeの話じゃないよね?
- 248 :Socket774:2015/10/29(木) 13:26:58.73 ID:dmoz2LFl
- >>247
お前はアホか
こんなとこで本当も糞もない
- 249 :Socket774:2015/10/29(木) 13:29:23.77 ID:rl31d7Hi
- うそは駄目、うそは駄目よ、うそは人を悲しくさせる
- 250 :Socket774:2015/10/29(木) 14:13:02.92 ID:q1RxTB1z
- http://yamashi.asablo.jp/blog/img/2011/02/12/15b193.jpg
- 251 :Socket774:2015/10/29(木) 18:51:34.70 ID:he0W0WW6
- 30日に下位モデルが発売されるからMBの値下がりが始まった模様
- 252 :Socket774:2015/10/29(木) 20:28:10.39 ID:1c8ySFaC
- 明日SkylakeのPen Gやi3が出るが問題はすでに販売されている
LGA1151マザーボードのBIOSが対応してるかどうかだな。
8〜9月に店頭に出てる物を買ったら未対応BIOSでアップデート
しないと使えないとかだとシャレにならんぞ。
- 253 :Socket774:2015/10/29(木) 21:00:18.27 ID:8OZBFPz8
- そんなの以前から散々あったじゃん
- 254 :Socket774:2015/10/29(木) 21:16:19.86 ID:qxoKRglB
- >>252
Haswell Refreshの時にあったことですが…
まぁ動かねーのあれば店で対応すんだろ(投げやり)
しかしなー安いi3やペンティアム以下使うために、
UEFIアップデートのための6700Kとか6600K買わせようって言うのか!
汚い!インテルさすが汚い!
- 255 :Socket774:2015/10/29(木) 21:26:39.08 ID:zBUCBaLE
- 価格comで170マザボで一番人気のZ170-AのCPUサポートを見てみたがi3は対応済みみたいだぞ
問題はG
http://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-A/HelpDesk_CPU/
- 256 :Socket774:2015/10/29(木) 21:31:17.42 ID:zBUCBaLE
- その下の9月にH170だと初期BIOSから対応してるから、
8月に出たZ170にPenGを組み合わせる奇特な人以外は大丈夫そうだ
- 257 :Socket774:2015/10/29(木) 23:25:38.24 ID:fnMTwnMA
- NVMe対応のM.2 SSD「SM951」の512GBモデルが店頭販売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151029_728159.html
DDR4 8GB×2枚が1万2千円台に値下がり、DDR3との差額は2割前後に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/20151029_727980.html
- 258 :Socket774:2015/10/30(金) 00:29:31.54 ID:AlpcmbIx
- 1枚2千円台に見えた
- 259 :Socket774:2015/10/30(金) 00:30:56.93 ID:FcCRxaEz
- ID:btAfKbtU次スレはよ
1000 Socket774 sage 2015/10/30(金) 00:04:59.72 ID:btAfKbtU
自分の喋りたいこと書き込んで、次スレ準備の事なんてお構い無しのトントンチキばかりかよ
アホなのか?
- 260 :Socket774:2015/10/30(金) 00:58:41.17 ID:++/W8oeR
- >>257
DDR4-2133がいくら安いと言われてもな、1年後に化石だろうな。
3200が安くなるまでDDR3でいいですよ。
- 261 :Socket774:2015/10/30(金) 01:22:37.96 ID:1WK9aqYc
- そりゃないだろ
デスクトップ用メモリは進歩が遅いものの一つだ
- 262 :Socket774:2015/10/30(金) 01:23:30.28 ID:hUParf9+
- その頃はDDR4が終わってる予感
- 263 :Socket774:2015/10/30(金) 01:37:49.57 ID:++/W8oeR
- >>261
DDR3-1066が1年もせずにDDR3-1333に取って代わられた過去を忘れたのか?
- 264 :Socket774:2015/10/30(金) 01:48:43.96 ID:1WK9aqYc
- 何年前の話してるんだよ
メモリなんて乗ってればそれでいい人もいるから
1ランク下の安いやつを選ぶなんて普通にある
- 265 :Socket774:2015/10/30(金) 02:08:32.90 ID:w09J6eN+
- >>254
今はマザボに電源だけ着ければアップデート出来るぞ
USBメモリに入れて刺すだけCPUもメモりも必要ない
- 266 :Socket774:2015/10/30(金) 02:16:40.42 ID:6RKv3fki
- >>265
へーすごいーはくしきぃだねw
ほんとアホすぎ
- 267 :Socket774:2015/10/30(金) 02:22:26.65 ID:w09J6eN+
- >>266
は?何が言いたいの??
- 268 :Socket774:2015/10/30(金) 02:26:42.09 ID:6RKv3fki
- ぼくちんはまざぼはえいすすいったくだとおもいます
やっぱりアホすぎ
- 269 :Socket774:2015/10/30(金) 02:30:21.43 ID:w09J6eN+
- >>268
他にもあるぞ?バカ?
- 270 :Socket774:2015/10/30(金) 02:33:59.30 ID:6RKv3fki
- でもほくちんのはえいすすのひーろーたんです
ここまでくればアホも特技
- 271 :Socket774:2015/10/30(金) 02:37:52.00 ID:w09J6eN+
- >>270
何を言ってるのかサッパリわからんw頭イッてるなコイツwww
- 272 :Socket774:2015/10/30(金) 02:44:12.89 ID:6RKv3fki
- いくら図星でもそこまで狼狽えなくていいだろw
- 273 :Socket774:2015/10/30(金) 02:46:09.66 ID:w09J6eN+
- >>272
何の図星だよw
- 274 :Socket774:2015/10/30(金) 02:51:25.75 ID:6RKv3fki
- >>270
- 275 :Socket774:2015/10/30(金) 02:55:27.64 ID:w09J6eN+
- >>274
>>270これは暗号か何かか?意味がわからんって言っただろ
- 276 :Socket774:2015/10/30(金) 03:00:58.67 ID:w09J6eN+
- 俺がアホでもなんでもいいから、誰か>>270を翻訳してくれw
- 277 :Socket774:2015/10/30(金) 03:40:21.00 ID:S0I0E2XP
- こんなんでしかスレが伸びないなんて、自作PCはもうダメかもわからんね
- 278 :Socket774:2015/10/30(金) 05:00:56.15 ID:ObcuG+nV
- >>276
270は薬物中毒の末期で脳の神経細胞が激減しているのだろう。
- 279 :Socket774:2015/10/30(金) 06:25:04.94 ID:HNKTM7+J
- >>276
「アルジャーノンに花束を」の終盤を思い出した
あっちはもっと優しい故の悲しみがあるが
- 280 :Socket774:2015/10/30(金) 07:07:24.17 ID:zmsLS05r
- メモリの速度差なんてベンチでしかわからないだろ?
実感などできない。
さすがに3200とか言ってる奴は頭悪い
- 281 :Socket774:2015/10/30(金) 07:50:56.62 ID:Mr/USst6
- オンボ使いたいんだろ
- 282 :Socket774:2015/10/30(金) 09:24:35.29 ID:PIc7Lvrg
- >>270ほどの基地外は他の板でもそうそうお目に掛かれない
- 283 :Socket774:2015/10/30(金) 09:46:29.93 ID:h8VpTjHQ
- >>251
板によってはかなり値下がってるね
MSI B150A GAMING PRO
http://kakaku.com/item/K0000808368/
年末にかけて買時かもしんない
- 284 :Socket774:2015/10/30(金) 09:48:42.31 ID:Adi1VShp
- 270を翻訳
日本人ならアベノミクスで儲かっているだろ、
日本人ならマザーボードは最高級品を使っているはず
ここまでくればアホも特技
- 285 :Socket774:2015/10/30(金) 10:36:25.96 ID:WmjSGERf
- >>280
死ぬまでSDRAM-PC133でも使ってろ
- 286 :Socket774:2015/10/30(金) 12:58:51.65 ID:10xYrheA
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1030/138741
ちくしょう。。。
国内は出ないと諦めてたから、昨日Z170 Gaming-ITX買っちまった。。。
HDMI2.0以外でASRockの方が良いことあるかな?
GTX970つけるからメリットないんだよな
誰か慰めてください。
- 287 :Socket774:2015/10/30(金) 13:11:32.61 ID:bW9uQK2M
- >>284
揚げ足取って茶化したつもりが、皮肉が気持ち悪過ぎて相手に伝わらないとか・・・哀切この上ない
- 288 :Socket774:2015/10/30(金) 13:16:24.35 ID:AlpcmbIx
- 見事に伝わった模様
- 289 :Socket774:2015/10/30(金) 14:04:45.70 ID:bW9uQK2M
- >>286
ざっと見てみたけどメモリOC、SATAx6、Intel製LAN、I/O周りでもType-C付いてるし
殆どの面でZ170 Gaming-ITXが優れてるんじゃないかな
個人的にWiFiコネクタ部が上に付いてる面でもZ170 Gaming-ITXが好きだな
正直どっちも付属のアンテナはカッコ悪いし、L字型のアンテナ付ける面でもZ170 Gaming-ITXの方が良い
- 290 :Socket774:2015/10/30(金) 17:10:34.45 ID:T7z4HHh+
- Windows 10初の大型アップデート「TH2」は11月に公開か? (1/2) - ITmedia PC USER http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1510/29/news091.html
またトラブルあるんだろうなぁ(;´∀`)
- 291 :Socket774:2015/10/30(金) 17:58:44.25 ID:0b0Ne5Ud
- >>256
Z97に3258で組みましたぞ
- 292 :Socket774:2015/10/30(金) 18:35:41.18 ID:BYR7+BLH
- シングルコア性能は良いというのでその組み合わせ試したが、
4.7GHzまでOCすると消費電力が高すぎて2ヶ月で解体することになったw
- 293 :Socket774:2015/10/30(金) 22:12:36.65 ID:1zGDrpV2
- ASUS、ゲーミングPC向けのZ170搭載Mini-ITXマザーを国内発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151030_728271.html
- 294 :Socket774:2015/10/30(金) 22:20:11.26 ID:QOSXq/Jp
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/728/271/02_s.jpg
ww
- 295 :Socket774:2015/10/30(金) 22:20:16.76 ID:egfplf7A
- 値段狂ってるとしか思えないな。
- 296 :Socket774:2015/10/30(金) 22:25:36.20 ID:Zzcl3bjc
- メモリOCするやつしか買う意味ないじゃん
GA-Z170N-WIFIのがUSBType-C付きでLANのチーミングできるし全然いいわ
むしろHより下だろ!それで26,000円てw
- 297 :Socket774:2015/10/30(金) 22:34:09.10 ID:q1N1G6I8
- 今回ASUSは駄目っぽいな
Fatal1ty Z170 Gaming-ITX/acが安く感じる
- 298 :Socket774:2015/10/30(金) 22:37:35.65 ID:Zzcl3bjc
- ここ2〜3年のASUSの高額MBは期待されてるのひしひし感じて1周しちゃって
バカしか買わないモノつくり続けてる気がするわ
sabertooth1本に絞ってがんばれよ
- 299 :Socket774:2015/10/30(金) 23:28:44.10 ID:82ldc9yC
- そのバカしか買わないものを他社がこぞってパクったX99
アホなことしてるのも値段のわりにぱっとしないものがあるのも事実だが、
こういう確実な結果を出すことあるので一方的にバカには出来ないわ
Z170はASRock買ったけどさw
- 300 :Socket774:2015/10/30(金) 23:47:53.61 ID:AxRPBwNV
- itxでh170のラインナップ増えない理由ってなんかあるのか?
SkyLakeっのZじゃないチップセットは基本的に小型マザー小型ケースと相性いいはずだろ、K以外発熱控えめなんだし。
あー……Fatal1tyのh170のitx版出てくれねーかな……。
- 301 :Socket774:2015/10/31(土) 01:07:44.57 ID:ogMBw/ws
- >>297
やっぱりそうか
- 302 :Socket774:2015/10/31(土) 07:10:45.70 ID:SYhMvsKx
- 他力本願なんだけど
ASUS Z170I PRO GAMING
と
MSI Z170I GAMING PRO AC
の違いってなに?
- 303 :Socket774:2015/10/31(土) 08:10:06.05 ID:fp5ifkwy
- メーカー
- 304 :Socket774:2015/10/31(土) 08:15:53.28 ID:4ATzXCOg
- おれも様子見スルー
膨らんだコンデンサ交換して延命しとくわ
膨らんだアレも処理してくる
- 305 :Socket774:2015/10/31(土) 08:49:31.06 ID:ISEpcSyE
- >>302
M.2使うならMSIは地雷
2260迄しか使えないとか完全になめてる
- 306 :Socket774:2015/10/31(土) 09:09:41.74 ID:SYhMvsKx
- >>305
おっ、知らなかった。ありがとう(ハート)
- 307 :Socket774:2015/10/31(土) 09:23:28.06 ID:7z1YojNk
- ASUS Z170I PRO GAMING
と
ASUS Z170-A
どっち買うたらええねん?
- 308 :Socket774:2015/10/31(土) 09:24:11.81 ID:7z1YojNk
- ASUS Z170I PRO GAMINGやのうてASUS Z170 PRO GAMINGやったわ
- 309 :Socket774:2015/10/31(土) 09:49:27.76 ID:DxCkP81u
- オンボサウンドの音質が気になる、もしくはLEDで光るのが欲しいならPRO GAMING
この二つに興味ないならZ170-Aが良さげ
- 310 :Socket774:2015/10/31(土) 10:21:07.62 ID:YltdE+KO
- >>302
ASUSはよく壊れるからやめといた方がいいよ
- 311 :Socket774:2015/10/31(土) 10:28:43.46 ID:DxCkP81u
- 使用者が多いから故障報告も多いってだけでしょ
実際に調査した故障率データでもあるんならともかく
- 312 :Socket774:2015/10/31(土) 11:23:08.35 ID:7z1YojNk
- >>309
オーディオインターフェース使うしLEDとかうっとおしいだけやからZ170-Aにするわ
さんきゅー
- 313 :Socket774:2015/10/31(土) 11:44:20.62 ID:bt8ADa7b
- LEDは停止できる
- 314 :Socket774:2015/10/31(土) 11:52:33.74 ID:rGuya8gv
- Z170-Aはチップセットのヒートシンクのデザインが致命的
- 315 :Socket774:2015/10/31(土) 12:04:07.74 ID:ZmpHQgQi
- DDR3流用で使う人けっこういるみたいだけどSkylakeで1.5VとかのDDR3使うと
CPUが損傷する可能性があるって話はどうなったん?
実際にそういう事例があるのかね?おれも流用考えてるから気になって
- 316 :Socket774:2015/10/31(土) 12:05:11.02 ID:9kNae+sr
- >>310
ASUSマザボで10年もったけど?
ASUSノーパソもまだ現役
Nexus7の2013もまだまだ使える
- 317 :Socket774:2015/10/31(土) 12:07:55.42 ID:zpicOBZB
- 言われてみればださいかも。
サイバトロンとかに変身しそう。
まあパソコンの中なんてあまり見ないしいいかな…
- 318 :Socket774:2015/10/31(土) 12:08:04.47 ID:wpaOTwC5
- そう言えばASUSのミドルクラスのマザボは音割れが酷かったな
高いマザボを買わせる戦略かな
- 319 :317:2015/10/31(土) 12:08:25.06 ID:zpicOBZB
- Z170-Aの話ね
- 320 :Socket774:2015/10/31(土) 12:20:21.78 ID:VbY9KUsr
- やっぱりZ170-Aが一番人気なのか
- 321 :Socket774:2015/10/31(土) 12:45:31.52 ID:wpaOTwC5
- むしろ悪評だらけ
- 322 :Socket774:2015/10/31(土) 12:50:15.25 ID:bZO5R5aT
- 悪評だらけなのに売り上げ10年連続No1って凄いな
- 323 :Socket774:2015/10/31(土) 12:52:16.13 ID:9kNae+sr
- >>321-322
本当に悪評だらけなら10年連続で1位にはなれない
真の悪評はサムスン
- 324 :Socket774:2015/10/31(土) 13:00:15.61 ID:bZO5R5aT
- うん、知ってる
本当の悪評が増えるとかつて大人気だったコルセアの電源みたいになるから
メモリも評判良くないよなあ
- 325 :Socket774:2015/10/31(土) 13:08:52.51 ID:IVFITEA8
- >>322
マクドナルドやコカ・コーラと同じ
ASUSを支えてるのは無知な素人
- 326 :Socket774:2015/10/31(土) 13:19:22.02 ID:dJwvwLnF
- H110M-PLUS D3を買うつもりだったが
肝心のCPUサポート表に何も書いてないから
手の出しようがないわ。ASUSは早く表示しろ。
>>310
ASUSはB75から今使用中のH97まで計5台
使ってきたが壊れた事ないけどなぁ。
- 327 :Socket774:2015/10/31(土) 13:23:28.79 ID:DxCkP81u
- 昔と違ってマザーボードメーカー自体減ったからねえ
ASUSはタブレットとか一般製品も出してて知名度高いから、結果的にそこへ客が集まる
そして使用者多ければ情報も多いから、さらに追い風に
てかマザーボードの故障なんて、安物電解コン全盛期じゃあるまいし
定格で使ってれば滅多なことでは壊れない
初期不良除けば壊れる原因は大抵ユーザー側
- 328 :Socket774:2015/10/31(土) 13:50:36.16 ID:bt8ADa7b
- >>315
全然問題ないよ。普通にO.C.で1.65Vで動いている。
ASUS Z170-P D3
4 x DIMM, Max. 64GB, DDR3 3100(O.C.)/2933(O.C.)/2800(O.C.)/2666(O.C.)/2400(O.C.)/2200(O.C.)/2133(O.C.)/2000(O.C.)/1866(O.C.)/1600/1333 MHz Non-ECC, Un-buffered Memory
- 329 :Socket774:2015/10/31(土) 13:55:27.44 ID:1BRIbYsA
- >>327
あちこち手を出して開発リソースが分散してる印象だけどな
つかZenFone5のセルスタンバイ問題と音途切れどうにかしろ
- 330 :Socket774:2015/10/31(土) 14:05:27.93 ID:MjlVWbeo
- >>315
尼でのG4400、G4500の性能値欄の所には
「Memory Type:DDR4/DDR3L」と書いてあるから
基本的にはその2種類だと思う。
ただ、ASUSとかは>>328にもあるように通常DDR3
メモリの使用に関して特に問題が無いように
見れるし、こればかりは年単位で使ってみなければ
ハッキリとした答えは出ないんじゃないかな?
- 331 :Socket774:2015/10/31(土) 14:12:54.09 ID:DxCkP81u
- >>329
そういうのはメーカーのサポートに苦情言いなよ
そもそも自作の話題ですらないし
- 332 :Socket774:2015/10/31(土) 14:25:57.72 ID:bZO5R5aT
- マザボのメーカーってASUSに限らずBIOSとドライバーみたいなもの以外の苦情を言った所で聞いてくれないw
- 333 :Socket774:2015/10/31(土) 15:46:03.82 ID:tKukPpdp
- >>310
3世代前からASUSで3台組んであるけど
壊れたことはないぞ
- 334 :Socket774:2015/10/31(土) 15:48:23.69 ID:7EALAaa+
- Sandyの時のSATAポートは数か月して確実に壊れたな
面倒で交換しなかったけどいまだに現役
で、6700Kに乗り換えようと思ってるんだけど最近はASUSよりASRockのがいいの?
DPついてる安いExtreme4にしようかと思ってる
- 335 :Socket774:2015/10/31(土) 16:07:04.11 ID:EnoDuI75
- ギガバイコMBは3年で壊れたな
その代替に買ったMSIの785GM-P45はコイル鳴きがすごくて
静音PC仕様で運用してたから使いものにならないw
やっぱASUSっすわ
ジャパンプレミアムってかお布施代ふくまれてるけどなwww
- 336 :Socket774:2015/10/31(土) 16:22:51.71 ID:bZO5R5aT
- ASUSはマザボの保証ページで全ての商品に3年保証を付けている
長期保証品は5年保証を付けている、って英語で宣伝してるくせにw
日本語の解説ページでまでも3年や5年保証を付けているって解説に入れてるマザボもあるくせに、
ただし保証は国によって異なり全ての国でその保証期間というわけではない
って書いてるのは酷いと思うwww
保証が短いのは悪いのは代理店なんだろうけど、ASUSが管轄する日本語のページでまで書くことないでしょ
- 337 :Socket774:2015/10/31(土) 16:23:58.01 ID:MY138blo
- 戯画の5年保証マザーは日本でも代理店保証5年あったな
- 338 :Socket774:2015/10/31(土) 16:30:07.38 ID:r9SIgv4E
- 最近のマザーボードはオーディオコンデンサとかいって電解コンデンサを
積んでいるけどそれが原因でマザーボードの寿命がものすごく短くなると
かないの。
- 339 :Socket774:2015/10/31(土) 16:40:49.44 ID:bZO5R5aT
- 国産部品やまともなものだと105℃で数千時間、長いと万の耐久性なので、
普通に使ってる限りはそこまで気にする必要がないらしい
http://www2.panasonic.co.jp/aec/reliability/aluminum.html
ただし通電しない時間が長いとずっと通電してた場合よりも早く劣化するって電源スレのどれかでやってた
- 340 :Socket774:2015/10/31(土) 16:46:01.52 ID:dSbTfmUc
- 起動時間がなるべく短くて、ファンコントロール機能がイケてるマザボで何かお勧めないっすか?
ASUSのFan Xpert3が評判いいみたいだけど、起動時間がちょっと長め?
Asrockは起動時間は早い、ファンコンも温度に応じて4〜5段階で調整可能?
i7-6700KとGTX980Tiで軽めにOCするくらいは考えてるけど、がっつりベンチ回しまくるとかはやらないです。
普段はゆるゆるファン回して、負荷かかるのはゲームや動画編集の時だけなんで
なるべく早く立ち上がって静かな環境にできるヤツにしたい。
- 341 :Socket774:2015/10/31(土) 16:46:31.56 ID:lNVT3Ab2
- 人気沸騰のSamsung製M.2対応SSD「SM951」シリーズに512GBモデルが登場
http://ascii.jp/elem/000/001/071/1071407/
- 342 :Socket774:2015/10/31(土) 17:02:36.74 ID:ePFdEXsQ
- >>341
Samsung製買うなんて自殺行為だ
- 343 :Socket774:2015/10/31(土) 18:41:12.06 ID:tGl/iKu8
- ASUSは保証期間が短いから絶対買わない(保証期間が海外と同じになったら買う)
- 344 :Socket774:2015/10/31(土) 18:56:54.25 ID:pkKNG4B7
- LGA1155CPUの付属CPUクーラーって、LGA1151マザー上で使えますかね?
素直に買い替えろと言われればそれまでだけど、素朴な疑問。
- 345 :Socket774:2015/10/31(土) 18:58:14.65 ID:dJwvwLnF
- >>343
つーか国内はASRockの一部機種を除けば
どこも1年保証で同じでね?
- 346 :Socket774:2015/10/31(土) 20:04:27.37 ID:gj3a7vY4
- >>338
オーディオ用は85℃で1000時間だから寿命が短いはず
CPUまわりの10Kコンデンサとか高耐久ブラックコンデンサなんて先にオーディオ用が噴くだろうから
耐久性って事ではあまり意味がないような希ガス
全部個体コンデンサのマザーでないとSkylakeに移行できない(期待のECSは日本じゃ出ないみたいだし)
という事でTUFマダー(チンチン
- 347 :Socket774:2015/10/31(土) 20:26:42.63 ID:r9SIgv4E
- オール固体コンデンサーのマザーボードを出して欲しいわ。
- 348 :Socket774:2015/10/31(土) 20:36:01.25 ID:bt8ADa7b
- 液コンなんて吹いたら、引っこ抜いて、新しいの付ければいいだけ。
- 349 :Socket774:2015/10/31(土) 20:37:56.28 ID:2kmB8mXn
- >>338
どーせそこまで面倒見ないだろ
山水の元技術者のような良心的な連中がいるわけないしなw
- 350 :Socket774:2015/10/31(土) 20:58:42.40 ID:TOeE5sjv
- >>340
時代はAsrock
- 351 :Socket774:2015/10/31(土) 21:32:25.78 ID:2mN/3lji
- >>346
そこは発熱部位じゃ無いから液コンで良い
- 352 :Socket774:2015/10/31(土) 21:49:16.82 ID:r9SIgv4E
- OSのサポートが10年だから10年持つマザーボードを作って欲しいわ。
- 353 :Socket774:2015/10/31(土) 22:53:18.71 ID:JcqGWBwb
- >>310
P2Bの頃から30枚程アススのママン買ってるけど壊れた事は無いな
M2A-VMなんかケースに取り付ける際に、誤ってドライバーを基盤にぶつけたけど無事だった
運が良かっただけども言えるし、全部定格使用で無理しなかったからかもしれない
- 354 :Socket774:2015/10/31(土) 22:57:15.63 ID:JcqGWBwb
- しかしまあCHAINTECHやSOYOのママンも壊れなかったから、運が良かっただけかも
- 355 :Socket774:2015/10/31(土) 22:57:52.54 ID:kYZ8oyyE
- CHAINTECH !懐かしいね。
- 356 :Socket774:2015/10/31(土) 23:02:04.94 ID:uxBQ7nwX
- 10年以上前だろうか
まだ各社液コン全盛だった頃
コストダウンの影響か日本製から粗悪な液コン搭載し
各社数年後液漏れ多発でひどい目にあったよ
ASUSもクソコン搭載モデルがあったような気がする
EPOXが酷かったよ
- 357 :Socket774:2015/10/31(土) 23:04:18.23 ID:pO/wH6fC
- ASUSは最近でも粗悪コンデンサーを日本製と偽ってる
- 358 :Socket774:2015/10/31(土) 23:07:55.73 ID:tGl/iKu8
- >>357
具体的に教えて
- 359 :Socket774:2015/11/01(日) 00:40:13.48 ID:3OTfDhDV
- >>356
うろ覚えだし、反論する気で書いてる訳じゃないから気にしないで
X38辺りの時だったかな他のメーカーは液漏れやコイル鳴き酷かったけどASUSはそういうの聞かなかった記憶がある
- 360 :Socket774:2015/11/01(日) 00:48:19.45 ID:ItM9N4eS
- 2chで漏れ報告が一番ひどかったのはギガw
けどその代わり最初に固体コンデンサを使い始めたのもギガww
最初に色々な新技術を投入するのでギガはマザボ界のサムスンみたいなイメージを持ってるwww
- 361 :Socket774:2015/11/01(日) 04:35:02.08 ID:pTSx1RnI
- 統計取って故障率でも出してるんならともかく、たまたま壊れたら○○のメーカー最悪だから買うな
って言われると、全メーカーアウトなんだよなあ。
ネットの声?
声のデカい一人が100回書き込んだら100人分になっちゃう。
- 362 :Socket774:2015/11/01(日) 06:03:10.75 ID:jRiufdmN
- 声が小さい人が書いても100人分なんだが
- 363 :353:2015/11/01(日) 06:26:39.53 ID:8Ta8JeXe
- >>361
不具合をどう捉えるか、これは人それぞれだからねえ、、、
しかしまあ俺は安物ママンばっかり買ってるけど、でも本当不具合はめったに無かったから運次第もあるかも
でも10年前のことを書いてる人がいるけど、当時に比べたら本当マシかも
ナツイ話は止まらなくなるからサワリで割愛するけど、自作に足を踏み入れる前に買ってたPC9801や8801なんかの「完成された製品」に比べたら、輸入DOSVパーツはまさに魑魅魍魎てな感じだったから
- 364 :Socket774:2015/11/01(日) 07:49:07.72 ID:korb7DoB
- >>358
>>357は多分FPCAPのことを言ってるんだろうけど
元々は富士通系で今はニチコンの子会社、
工場も富士通のコンデンサ作ってたとこ使ってるから
あれを粗悪扱いするのは無知自慢してるようなものなんだよな
てか何年も前からASUSの話題になると定期的にこの手のアンチが現れる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057071/SortID=10232055/
- 365 :Socket774:2015/11/01(日) 08:09:59.14 ID:lghxjQ5Q
- >>344
素直に買い替えろ
- 366 :Socket774:2015/11/01(日) 08:21:23.27 ID:TKLJNQKa
- Z170のMini-ITXとか、グラボの熱が直撃しそうな位置にオーディオ用の電解コンデンサとか本当にヤメて!
そこは絶対に個体コンにしてくれ
- 367 :Socket774:2015/11/01(日) 08:25:58.66 ID:bea28bsS
- 個体個体うるせえ
無知のくせに
- 368 :Socket774:2015/11/01(日) 08:32:18.56 ID:korb7DoB
- オンボクオリティじゃコンデンサの音質差なんて微々たるものなのに
それでも音響用電解を使うのは、
(知らない人には)いい売り文句になるのとコストを少しでも抑えられるから
- 369 :Socket774:2015/11/01(日) 08:34:56.52 ID:AJDKYeYy
- オーディオ用って一般的に液コンじゃないの?
- 370 :Socket774:2015/11/01(日) 08:39:06.24 ID:5a3TJf/7
- 一般に液コンだよ
- 371 :Socket774:2015/11/01(日) 08:44:15.93 ID:korb7DoB
- 液コン使うのは主にアナログ部分で
高級オーディオ機器でもデジタル部分は固体を使う
まあ最近だとアナログ部に固体使ってるのもあったりするけど
あとオーディオ用電解でも寿命気にしたものもある
有名どころだとニチコンのKT/KAシリーズとか(105度品で一般的な85度より寿命が長い)
- 372 :Socket774:2015/11/01(日) 08:45:14.24 ID:tBwjAKrQ
- 高いと良いに決まってると思い込んでる爺がいるから
- 373 :Socket774:2015/11/01(日) 08:50:13.21 ID:5a3TJf/7
- 特性が違うから用途で向き不向きが有ったはず
何よりちゃんと冷却出来てるなら耐久性も問題ない
なんでも個体じゃ無いと不安というのはよくわかってませんという様なもの
- 374 :Socket774:2015/11/01(日) 09:00:18.87 ID:DUhLSqSl
- 液コンに悩まされてる業界といえば昔で言えばオーディオメーカーだが
90年代前後からは各業界が振り回されてる
有名どころではホンダ・ビートを筆頭にしてECUとか家電各社のビデオやワープロ、電話・ファックスとか
最近も液晶TVで電源ブロックの中国製液コンの液漏れが多発してる
- 375 :Socket774:2015/11/01(日) 09:01:45.31 ID:korb7DoB
- http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000723484_0001.jpg
ATXやMicroATXによくあるこんな感じになってるのは、
電解の寿命より先に買い替え時期が来るから全く問題ない
http://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/20151030112706_577_.jpg
ただ>>366も言ってるこの配置は高発熱グラボ使うと心配になる
- 376 :Socket774:2015/11/01(日) 09:03:15.83 ID:korb7DoB
- 補足
>>375の問題ないのはグラボ1枚で使った場合
- 377 :Socket774:2015/11/01(日) 09:22:55.28 ID:n2xIe361
- パソコンの買い替え需要を増そうと思って壊れやすい液コンを積んでるん
とちがうか。
- 378 :Socket774:2015/11/01(日) 09:33:12.87 ID:PVlHAJCR
- それがASUSタイマー
- 379 :Socket774:2015/11/01(日) 09:37:40.66 ID:AJDKYeYy
- 通常3年保証してるんだからすぐに壊れるようにはしてないでしょう
- 380 :Socket774:2015/11/01(日) 11:24:38.66 ID:P0CHietw
- : : : : : :.:.:.:.:|:i:i:i}ミ∧____________: :}: : :ハ:'. : : : :|\: : : ゚。: :}: :} ゚。|
: : :..:...:.:.:.:.:.|i:i/ミ.゚_,. −  ̄/: : /: : / |:.|.: : : :| ゚ : : : :。:|: :|:..:リ
__:_:_:_:_:_:.|/: : :|: : |: : : : : /: : /}: :./ :.|.: : : :| ‘。: : :゚。: :}ハ: }
/ ̄:.:.∧:. : :|: : |: : : : :゚: : //_,./ |∧: :..:.|`ー-|:ハ: : :\: } |
/:.:.:.:.:.:.:/ 。:.:. l: : |: : : : |斗匕:./、 リ }: : ,゚ 「 リ { : :}: /ー‐
: :.:.:.:.:.:.:/ ゚。:.:乂 乂.: :..|:./ /イ |: / __ /}./}/: :|
:.:.:.:.:.:.:/ ゝr‐n「「{: ‘:。 − }/ ゞ=彳 |ノ/:.: : : |
:. : .:.:/ { | | | l:.:./)ヘゞ==彳 /::/::/::/::/::/:: }イ:.i:. : :│ / ̄ ̄ヽ
: :.:.:/ ゝ| { | |://:.:ン ::/::/::/::/ ' /:.:.:{:..: : ハ__/ 早く私で
:.:.:/ い い {:.:.{____,ノ ,、__ イ.:. : |:.: : : :。ヽ 組んでさ ′
:./ ヾ } } \__:.: : \ ゝ_,ノ /}: : : : :|:.:. :. : ゚。 \___/
:′ 〕 、 `ヽ: : ハ,_ / │ : :..リ:.:.:.:.:. : ゚.
,. --――--< \ \ )ハノ/ ̄ハ\==}八: /ニい:.:.:.: : :.
/ / r\ニニニニニヽ /∧`¨¨ /{ /│ \ リ } ゚:,:.:.:. : :.
|│ // ヽ ∨\ \ ∧│/ヽ.| __、 | ‘。:.:.: : :.
|│ // ‘. / \ `‐┴ヘ > /:.:.:.:.:} | }:.:.:. : :}
- 381 :Socket774:2015/11/01(日) 15:02:59.45 ID:17ES0qSJ
- >>379
つまり3年越えた頃に壊れて欲しいわけだ
- 382 :Socket774:2015/11/01(日) 15:50:50.40 ID:uQZ/1HDx
- 日立のキャパシタは粗悪なイメージ
マザボに使われてるの見た事無いが
- 383 :Socket774:2015/11/01(日) 15:56:29.41 ID:LkEDom37
- 乱暴な日立の山下思い出したw
- 384 :Socket774:2015/11/01(日) 20:06:51.50 ID:WP7T7cSX
- アナログオーディを出力はレガシー
- 385 :Socket774:2015/11/01(日) 20:09:21.46 ID:3pXNBb7s
- 昔は液コン限界の時派手に火花吹いてたけど、最近は穏やかだねぇ。電源のファンから火花が吹いてびっくりしてた。
- 386 :Socket774:2015/11/02(月) 13:53:13.97 ID:TFuM27qC
- >>380
中の人亡くなったんか
- 387 :Socket774:2015/11/02(月) 14:03:18.84 ID:+Tbs0rJx
- >>386
うん。38歳と言う若さで去ってしまった…
- 388 :Socket774:2015/11/02(月) 16:11:55.25 ID:nFg/+qRA
- GIGABYTE GA-Z170X-Gaming 6
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1102/139011
- 389 :Socket774:2015/11/02(月) 16:55:24.12 ID:YKYzdN3U
- DDR3の.CFD W3U1600HQが使えて
安いskylake
asrock H110M DVS/D3
gigabyte GAH110M-DS2 DDR3
のどちらかを考えていてCPUはG4400にするつもりなのですが
これってもしかしてマザーボードをBIOS更新しなければ使えないんでしょうか?
(他のCPUは持っていません)
それとも更新しなくても動作しますか?
- 390 :Socket774:2015/11/02(月) 17:00:44.73 ID:H6rG7XNd
- >>389
http://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-DVSD3/?cat=CPU
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=5492
- 391 :Socket774:2015/11/02(月) 17:25:19.75 ID:YKYzdN3U
- >>390
ありがとうなんだけど
このページ確認済みなんです
で自分のバカなところはこのページに書かれているものが
初期の状態でCPUに対応しているのか
更新して可能になるかリストなのかわからなかったのですが
貼ってくれてるということはBIOS更新なしで初期対応してるCPUっていう理解でOKですか?;
- 392 :Socket774:2015/11/02(月) 17:56:32.43 ID:Gx3I/3vt
- 最悪unkownCPUで読むだろ
- 393 :Socket774:2015/11/02(月) 17:57:27.47 ID:BJv+jBdw
- これ見てもわからないって、バカってつらいな・・・
- 394 :Socket774:2015/11/02(月) 18:01:26.06 ID:rhyxgayq
- まずH110M-DVS/D3のほうは初期BIOSは1.10でG4400対応の1.20は9月18日に出てる
9月18日以降に出荷されたものならもしかしたら最初から1.20になってる可能性はあるけど
こればっかりは確認しようがない
ショップによっては購入時にBIOSアップデートサービスがあるところもあるからそういうの
利用するしかないかな
GA-H110M-DS2 DDR3のほうはまだBIOSは初期BIOSのF1しか出ておらずG4400はこれで対応済みのようだ
よって購入時から確実に対応してるのがいいならGA-H110M-DS2 DDR3ってことになるかな
- 395 :Socket774:2015/11/02(月) 18:02:11.29 ID:YKYzdN3U
- >>392
そういうものなんですか
>>393
自分のバカさ加減に嫌気がさします
- 396 :Socket774:2015/11/02(月) 18:38:18.11 ID:YKYzdN3U
- >>394
詳しく説明してもらってすいません
ありがとうございますm_ _m
- 397 :Socket774:2015/11/02(月) 19:27:43.53 ID:bn6IZ9m4
- 6700K予定なんだけど安いマザボ教えて
条件はmATXかATX、DPとDVI-D、USBキーボード/マウスで素のWin7が確実にインスコできるやつ
- 398 :Socket774:2015/11/02(月) 19:34:59.75 ID:XnRvpwkO
- >>397
AsrockでWin7USB云々をアピールしていたからAsrockのサイトへ行って自分で吟味する
- 399 :Socket774:2015/11/02(月) 20:36:56.26 ID:uuU3/YTE
- http://ascii.jp/elem/000/001/051/1051890/
GIGABYTEもWin7でUSB問題なく使える
逆にASUSは使えないみたいだねえ
- 400 :Socket774:2015/11/02(月) 20:37:44.26 ID:4QOmgZBU
- AsrockとGIGAの時代ですな
- 401 :Socket774:2015/11/02(月) 20:42:46.49 ID:foQYa4y+
- >>399
> 「1万時間の高耐久コンデンサーなども選ばれる理由ですが、『Z170-A』は見た目が抜群に良いのが人気の理由だと思いますよ。
えっ…見た目…ww
それでランキングトップとは安いもんだなあ
- 402 :Socket774:2015/11/02(月) 20:45:10.86 ID:gIhI6tN7
- Microsoftはもう7捨ててほしいらしい
「Windows 10」へのアップグレード、来年には「推奨される更新プログラム」に“格上げ”へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/02/news076.html
- 403 :Socket774:2015/11/02(月) 20:50:10.93 ID:XnRvpwkO
- >>399
ASUSのZ170-AってVRMのヒートシンクに飾り羽?が付いている
これで空冷CPUクーラーを「かなり」弾くんでないのか
真上からの写真ばかりだが
http://www.ocaholic.ch/modules/news/article.php?storyid=13027
これを見ると空冷CPUクーラーをいくつ弾くんだろう・・?
- 404 :Socket774:2015/11/02(月) 21:25:35.37 ID:uuU3/YTE
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/20150824_717458.html
かなり大きいR1 Ultimateでも大丈夫みたいだから
大抵の空冷クーラーは問題ない気がする
- 405 :Socket774:2015/11/02(月) 21:26:16.36 ID:wElcKNKi
- >>402
XP捨てさせるのにあれだけ苦労したんだから
今度はロハでやってやるから頼むでってことでしょ
- 406 :Socket774:2015/11/02(月) 21:30:21.05 ID:PY2XCPQP
- >>399
こちらのマザボはASUSって書いてあるけど使えたので、実は中身がGIGABAYTEなのでしょうか?w
>>402
Win10はアップデートを選べず全部強制だから、
間違いなくやらかすだろう罠パッチの直撃食らうから使いたくない
ウイルスバスターで本当に起動しなくなるのを食らってからこの危険性を思い知った
- 407 :Socket774:2015/11/02(月) 21:41:25.32 ID:Qs+NEjhB
- XPからならwin10にしてやんよ、マイ糞さんよ
- 408 :Socket774:2015/11/02(月) 21:41:33.39 ID:uuU3/YTE
- >>406
記事が9月16日だから
ASUSもBIOSのアップデートで対応してるんかなと思ってみてみたら
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013649/
これは「Windows7をインストールした後」使えなくなった場合の対処って書いてあるけど
この設定でインストール時も問題ないんだろうか・・・
- 409 :Socket774:2015/11/02(月) 21:57:18.75 ID:NwJqKwK1
- ツクモのお兄さんがWindows7ならASUSはやめとけと言ってた
- 410 :働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB :2015/11/02(月) 23:15:36.29 ID:cn/fO5WD
- >>402
そこまでやるなら、各ベンダーにもデバイスドライバやソフトウェアアップデートで
win10に必然対応するように圧力かけてもらわないとな。
ある日起きたらデバイス非対応でバタバタするのはイヤなんだぜ。
- 411 :Socket774:2015/11/02(月) 23:54:09.71 ID:BNNFBLXU
- >>410
間違って「Yes」をクリックしなければダイジョブなんじゃね?
- 412 :Socket774:2015/11/02(月) 23:55:38.69 ID:Oic+RYLs
- >>411
どういう意味なのかを良く見てみよう。
出たら表示しない更新プログラムに入れないと悲劇を生むから。
- 413 :Socket774:2015/11/03(火) 01:05:08.26 ID:zUtxR/YT
- >>412
MSのおえらいさんが「途中でyes/noを選べるようにする」って明言してるのを読んだけど?
- 414 :Socket774:2015/11/03(火) 01:39:11.87 ID:xGqC1bk3
- 選べるようにする?
更新プログラムのインストールを自動にするようなことをMSさんはしましたけど。
つーか今年入ってからWindows Update関連は本当に糞。
windows10にしたいしたくない以前に危険すぎて近寄れない。
MSだから大丈夫、windowsだから大丈夫って大丈夫じゃないもの薦めまくるのやめーや。
なんかもう殿様を超えた神様商売になってるわ。
- 415 :Socket774:2015/11/03(火) 03:29:49.96 ID:bGx7J09f
- 6700k+Asrock extreme6+win10で快適ですー
- 416 :Socket774:2015/11/03(火) 03:31:55.24 ID:BfwbCWmh
- Win10にしたけどWin7入れなおすか考えてる。
ちょっとスパイしすぎ、よくわからないところに接続しまくってるのは何やってるんだ
Win7はその点クリーンだった
- 417 :Socket774:2015/11/03(火) 05:33:51.70 ID:Q50Tgc4r
- Windows板に行けば凄まじいことになっている
Windows10=「スパイウェアOS」の烙印を押されている
- 418 :Socket774:2015/11/03(火) 06:23:11.80 ID:9QbsNdks
- Win10の情報収集を止めたければ下記に紹介されてるソフト使えばいいんじゃないの?
Windows 10のトラッキング機能を手軽に停止・無効化できる「DisableWinTracking」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150807_715612.html
Windows 10の情報収集機能を無効化し、プライバシーを保護「Ashampoo AntiSpy」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151008_724590.html
- 419 :Socket774:2015/11/03(火) 09:14:12.97 ID:8tmA7/Bm
- スマホのほうがよっぽど危険なのにな
- 420 :Socket774:2015/11/03(火) 09:15:42.06 ID:aLTn82Gh
- >>416
今じゃwin7も同じ
- 421 :Socket774:2015/11/03(火) 09:24:30.21 ID:l/5gHOn5
- >>418
それらは設定できる項目は無効にしてくれるけど、
Windows10の問題は設定できない部分で勝手に情報を送信してることだよ。
で、これまではMSとの通信をPBなど外部ツールで完全に遮断してしまえが対策出来たが、
Windows10はアップデートまで裏で勝手にやるので遮断するとそっちまで出来なくなる。
だから企業相手にセキュリティ対策を売り込んでる会社までが、
Windows10を使用しないでと警告したりするスパイウェアOSって烙印を押されているんだよ。
- 422 :Socket774:2015/11/03(火) 09:33:15.90 ID:x9SY4DIw
- >>419
PCやスマホに限らずWi-Fi経由の盗聴が流行ってますね
現在使われてる暗号化は全て突破されてますし
- 423 :Socket774:2015/11/03(火) 09:37:29.87 ID:dh5ADcI5
- G4500と安いマザボで組むつもりだったがASUSのH110は
いまだにCPUサポートを表示しないのな。
CPUが対応してるかどうかも分からず一か八かで買うのも嫌だし
>>394>>399とかを見ても今回ばかりはGIGAに鞍替えするわ。
- 424 :Socket774:2015/11/03(火) 10:37:46.69 ID:GiEMEfAT
- 2015年「あなたが気になるマザーボード」読者投票
https://cgi2.impress.co.jp/watch/akiba/enquete/201511/sp_dvpr.html
このスレでいいの。。かな?
- 425 :Socket774:2015/11/03(火) 10:41:14.67 ID:toBBNULm
- Z170 Gaming-ITXでODD無(USBメモリ)+USBマウス/キーボードでWin7入れてみたよ。
配布されてるのが前のツールからVerUPしてて、OS円盤とUSBメモリ(4GB)さえあれば
インストール用のUSBメモリが作れるようになってた。
UEFI設定もなにも変えずデフォですんなりインスコ完了
純正のWin7インスコ用USBメモリ作成ツールが使える人なら、まぁ問題ないかな〜的な感じ。
一応報告まで
- 426 :Socket774:2015/11/03(火) 13:55:33.15 ID:HxG+3uUc
- >>422
は?
AESは割られてないだろ
あれって無線LANに仕掛けられてるとかだぞ
- 427 :Socket774:2015/11/03(火) 14:12:40.11 ID:3jXs92PA
- AES割るおじさんの登場か。NSAかな?
- 428 :Socket774:2015/11/03(火) 14:37:58.36 ID:Fb4WsJM4
- AESがやられたら大騒ぎだな
とはいえ標準化されてから結構経ってるんで
もしかしたらあり得るかも
- 429 :Socket774:2015/11/03(火) 14:38:22.33 ID:VWqDAElu
- スルーしようかと思ったけど「現在暗号化は全て突破」ってところが気になる
こんな文言を書くにはそれ相応の確証があってのことだろう?何か怖いな
- 430 :Socket774:2015/11/03(火) 16:28:06.07 ID:7s7VJSjS
- >>421
>だから企業相手にセキュリティ対策を売り込んでる会社までが、
>Windows10を使用しないでと警告したりするスパイウェアOSって烙印を押されているんだよ。
ソースくれ
- 431 :Socket774:2015/11/03(火) 16:34:02.25 ID:NyF8k2Iz
- ID:l/5gHOn5
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
- 432 :Socket774:2015/11/03(火) 17:08:15.92 ID:l/5gHOn5
- >>430
Windows板のWindosw10スパイウェアスレの過去ログ探しな
- 433 :Socket774:2015/11/03(火) 17:21:16.44 ID:BfwbCWmh
- まぁさすがにWindows10をビジネスで使うやつはいないだろう
- 434 :Socket774:2015/11/03(火) 17:23:49.81 ID:KyXWKbPR
- 日本企業なら使っているところも多いだろう
少なくとも霞ヶ関のある団体は必ず使っているはずだ
- 435 :Socket774:2015/11/03(火) 17:29:27.77 ID:NyF8k2Iz
- むしろ無料アップグレード使わない企業の方が頭悪い
4年後にまたアフォみたいなコストで悶絶することになる
- 436 :Socket774:2015/11/03(火) 17:35:11.73 ID:l/5gHOn5
- せめてアップデートは何を入れるのか、何時あてるのかはこちらで自由に選ばせてくれないと、
出た瞬間にバグ混入パッチを入れられたらどんな不具合が出るか分からない
過去に何度もやってるこれの危険性を認識してる企業は現時点のWindows10だと使えないだろ
先月10月にもWindows10へのアップデートを選んでいないのに選んだことにする罠パッチ出したのは記憶に新しい
それに今はWindows7だって何も考えずに全部のパッチを入れるとWindows10ほどじゃないけど情報送信する罠パッチがあるからなあ
>>435
そもそもビジネス、企業向けのWindowsであるEnterptiseだとアップデート出ないぞ
- 437 :Socket774:2015/11/03(火) 17:35:40.50 ID:UvK00cwx
- >>433
それは情報がMSに吸い取られるから?
それとも周辺機器やPCやソフトウェアがWin10に非対応かも知れないから?
- 438 :Socket774:2015/11/03(火) 17:39:44.97 ID:BfwbCWmh
- >>437
両方。
- 439 :Socket774:2015/11/03(火) 17:45:46.44 ID:UvK00cwx
- >>438
そうか。俺がWin10に出来ない理由と同じだな
Win7は古いし次回はせめてWin8.1にでもしようかなあ
グラボ繋げたままでQSVできるらしいしね
- 440 :Socket774:2015/11/03(火) 17:49:59.95 ID:P43jHfc0
- >>435
働いたこと無い人おつw
普通の企業はPCはOSオフィスセットでリースだよ
中小企業ならシラネ
- 441 :Socket774:2015/11/03(火) 18:02:55.59 ID:NyF8k2Iz
- >>436
Enterpriseはともかく台数の多い企業は通常WUS入れてるから
そんなことにならねーよ
入れてないような企業はそもそもWindows10だのなんだの関係ないレベル
- 442 :Socket774:2015/11/03(火) 18:12:22.38 ID:VWqDAElu
- >>440
横から失礼するが「普通の企業は〜」って日本企業の殆どが中小企業なんですけど・・・
- 443 :Socket774:2015/11/03(火) 18:17:02.29 ID:KyXWKbPR
- リースなんか使っているところは
そもそもセキュリティなんてどうでもいい
- 444 :Socket774:2015/11/03(火) 18:31:46.38 ID:bO+Nn+4y
- 個人情報に関してもMSが内容を公表してから騒いでるのはごく一部だしな
http://yro.srad.jp/story/15/10/01/1856251/
大概のリンク元になってるArs Technicaでも言ってるように要はMSが最初から
詳しく説明してないのが問題だって話だな
- 445 :Socket774:2015/11/03(火) 18:56:09.71 ID:4PgQWKM1
- 最早存在すら許されないレベルの糞OS
各国政府は軍隊を投入してこのような糞OSを今すぐ排除すべき
- 446 :Socket774:2015/11/03(火) 19:25:02.02 ID:4y1DZaxA
- 久しぶりに自作しようと色々調べ中なのだが、HDMI2.0ってマザーボードごとに対応状況違うの?
4K再生可能なPC組みたいのにそこらへん明記されてなくてつらい…
- 447 :Socket774:2015/11/03(火) 19:30:36.32 ID:xGqC1bk3
- ec-joyのZ170I PRO GAMING妙に安いな。
この値段だとGA-Z170N-Gaming 5と迷う……。
- 448 :Socket774:2015/11/03(火) 20:56:16.73 ID:ZsXHbbTe
- >>447
他より二千円以上安いな
- 449 :Socket774:2015/11/03(火) 23:56:48.31 ID:HxG+3uUc
- >>446
マザーというよりGPUだろ
インテルでもAMDでも内蔵グラフィックなら関係大有りだけど
- 450 :Socket774:2015/11/04(水) 00:03:39.96 ID:lezisyTV
- >>446
HDMI2.0は追加チップ載せた上位のお高いマザボしか対応してないよ
- 451 :Socket774:2015/11/04(水) 01:16:36.88 ID:hmVg0r28
- HDMI2.0搭載情報はあっても実接続での報告がないから注意が必要
- 452 :Socket774:2015/11/04(水) 01:31:22.73 ID:GWSd4yNt
- >>409
遅レスだけど内蔵DVDドライブさえ持ってればASUSも十分行けるよ
どうもUSB接続を自動で仮想化してPS/2で認識してくれるみたいだからUSBマウス、キーボード使えたし
ドライバ入れたらUSBも普通に使えるようになったから普通にWin7行けるぞ
- 453 :Socket774:2015/11/04(水) 15:53:14.84 ID:5WMqwasX
- 逆に言えばUSBメモリやUSBの外付けドライブしか持ってない場合
Win7インストールするにはドライバが必須になるから
キーボードやマウスを使えるようにするだけのASUS、MSIはアウト
ドライバ入りのWin7インストールディスク作るツール用意してくれてる、
GIGAかASRockの二択になる
- 454 :Socket774:2015/11/04(水) 16:02:21.20 ID:l2cQJ0oU
- ?
ASRock様が公開してくださってるツールを使ってインストールUSBを作れば他でも使えるんじゃね?
- 455 :Socket774:2015/11/04(水) 16:27:32.62 ID:IMFGznOl
- win10の.isoは毎月ガンガンアップデートがかかって
どんどん別物に変わっていくから、そのうちインスコ中にUSB操作デバイスが使えなくなる問題も解消されるでしょ
それよりも今のwin10はコアは良く出来てて性能はいいらしいんだけど、
レガシーとのインタフェースが不具合の塊でとてもじゃないが安心して使えない
普通に使ってるだけでNTFSが不整合起こしてファイルがおしゃかになったり頻繁に起こるんだぞ
今のWin10は安心して使えるレベルより下、MS-DOS並だから乗り換えるのは1年早い
- 456 :Socket774:2015/11/04(水) 16:39:55.48 ID:Ildk72Ji
- >>455
usbドライバが無いのはwin7な
win10は問題無い
- 457 :Socket774:2015/11/04(水) 18:23:19.24 ID:yA3PG+a4
- >>455
すげー無知でワロタ
- 458 :Socket774:2015/11/04(水) 20:26:21.17 ID:G8RUqm1Y
- 1年待ってわざわざ有料で乗り換えるのか
- 459 :Socket774:2015/11/04(水) 20:51:03.36 ID:IMFGznOl
- たぶんカーネルモードで動くデバイスドライバやセキュリティソフトが
不安定な状況を作り上げてるんだろうな
Win10をユーザーモードだけで動くアプリだけで使うなら問題は起きにくいのだろう
結局サードベンダーが対応できるようになるまで1年はかかるってことだよ
今は使い物にならない
- 460 :Socket774:2015/11/05(木) 07:29:48.37 ID:9xaO7Mi7
- >>389
GIGABYTEは、USBメモリーでBIOSアップデートできるよ
- 461 :Socket774:2015/11/05(木) 11:34:07.54 ID:VtLc3TIa
- ASUS H170-PRO GAMINGにしようと思ってるんですが、H170よりも、Z170の方がいいんでしょうか?
OCはしないです。
- 462 :Socket774:2015/11/05(木) 11:55:27.84 ID:eSMSxrUm
- ocしないなら、Hでいいと思うよ。
- 463 :Socket774:2015/11/05(木) 13:05:41.40 ID:VtLc3TIa
- >>462
ありがとうございます。
素直にH170にしときます
- 464 :Socket774:2015/11/05(木) 14:22:09.22 ID:YAkQ3NqY
- >>463
オレはOCしないけどZ170にするよ
- 465 :Socket774:2015/11/05(木) 16:17:18.97 ID:ipTGBZky
- オレもOCしないけどZ170にした
高速なメモリに対応できるのと将来的にSLI構成にする可能性があるので
- 466 :Socket774:2015/11/05(木) 17:01:04.66 ID:Hd1JbxwS
- >>238
北北北北北北北あああああ!
- 467 :Socket774:2015/11/05(木) 18:31:46.10 ID:owVqUJk9
- Thunderbolt3が載るmicro-ATXかiTXが出る情報はないかのう?
- 468 :Socket774:2015/11/06(金) 00:14:54.93 ID:pozq1oNm
- 未発売のSSD 950 PRO M.2 512GBが当たるSamsungのキャンペーンが始動
http://ascii.jp/elem/000/001/074/1074481/
- 469 :Socket774:2015/11/06(金) 01:19:15.14 ID:6kwBu266
- Skylakeに移行する前にDDR3を1.35vに電圧さげて試験運用してるけど何も問題ないな
- 470 :Socket774:2015/11/06(金) 02:54:53.99 ID:3TRZbE07
- AsusならDDR3 1.65vでも無問題
- 471 :Socket774:2015/11/06(金) 04:02:36.83 ID:vEyF2/Qo
- サムスンは買わない
宣伝すんなチョン
- 472 :Socket774:2015/11/06(金) 05:38:20.73 ID:g3cJtldt
- H110のITXでDDR4な奴はいつ出ますか!
- 473 :Socket774:2015/11/06(金) 15:47:56.97 ID:O4bhoWgj
- Thunderbolt 3対応のスタンダード向け最上位マザーボード、ASUS「Z170-PREMIUM」
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/Z170-PREMIUM_800x600a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/Z170-PREMIUM_800x600b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/Z170-PREMIUM_751x230.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1106/139431
- 474 :Socket774:2015/11/06(金) 17:46:34.28 ID:QqNH3X08
- Thunderboltは使ったこともないし、
これからもなさそうな気がする。
- 475 :Socket774:2015/11/06(金) 18:48:10.77 ID:M0jFyuCg
- あああああああああ
ec-joyでZ170I Pro Gaming高くなってるしorz
価格に載ると同時に高くなってるんだけどそういうことかよ畜生……
いいよもう、分かったよ、高々千円程度だろ?買うよコン畜生……
値段はしょうがないにしてもなんか負けた気分
- 476 :Socket774:2015/11/06(金) 21:06:27.24 ID:F0Bmk9zv
- ここいちミスるかねーw
- 477 :Socket774:2015/11/06(金) 21:55:57.22 ID:vEyF2/Qo
- 6700kでメモリの速度別のベンチ結果のような物ってある?
DDR4だし実使用なら定格でも良さそうだけど
- 478 :Socket774:2015/11/06(金) 22:03:42.11 ID:ebSIv+Zg
- >>475
代わりにいいこと教えてやろうか?
- 479 :Socket774:2015/11/06(金) 22:07:40.17 ID:Pv8bBsAU
- USBtypeC標準搭載されても使うのか?
普及するなら後方互換がある3.1だろ
携帯みたいな小型デバイスとかサブの電源供給としてtypeCが使われるかもしれない程度だろ
- 480 :Socket774:2015/11/06(金) 22:21:49.56 ID:M0jFyuCg
- >>478
もったいぶらず教えてくれ。
- 481 :Socket774:2015/11/07(土) 09:46:16.59 ID:ghRqVzPj
- SUPERMICRO「X11SSV-Q」
https://akiba-souken.com/article/25220/?page=2
- 482 :Socket774:2015/11/07(土) 11:08:02.15 ID:TXTEL5ga
- これで良いのかというほど高いものになった感。
- 483 :Socket774:2015/11/07(土) 12:28:26.18 ID:z+4M96TQ
- H170のマゾボ探してるんですけど、アマゾンのレビューが少なすぎて
ドレ選んでいいのかわからないです
これだけはやめとけっていうのがあれば教えていただきたい。
仕様が大体同じなら、見た目で選んでおkですかね?
ASROCKのFATALITYが見た目派手で好きです。
背面も黒っぽいので、ごつめのケースに合うかなと。
- 484 :Socket774:2015/11/07(土) 12:33:18.83 ID:7i3p3p1l
- >>483
ASUSの廉価版は避けた方がいいよ
- 485 :Socket774:2015/11/07(土) 12:45:18.76 ID:wtC3FaGo
- >>484
H170Proですか?
USBがちょっちょ少ないですね。
- 486 :Socket774:2015/11/07(土) 12:50:20.72 ID:khLmLK1X
- なんでギガは人気ないの
ギガバイ子ちゃんも影が薄いし
- 487 :Socket774:2015/11/07(土) 15:01:39.90 ID:HVP7SIJJ
- http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard09.html
ASUSが抜けた一番人気なだけで、ギガは結構売れてる
- 488 :Socket774:2015/11/07(土) 15:04:14.35 ID:khLmLK1X
- ありゃホントだ
- 489 :Socket774:2015/11/07(土) 15:12:20.51 ID:ghRqVzPj
- Samsung「SSD 950 PRO」
〜同社初のコンシューマ向けNVMe M.2 SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20151107_729339.html
- 490 :Socket774:2015/11/07(土) 15:18:33.77 ID:Apu9gZ2W
- >>486
GigabyteやMSIは表面実装のROMが直付けだから
- 491 :Socket774:2015/11/07(土) 16:30:52.08 ID:uVu5D3xG
- >>417
スパイウェアどころかパッチそのものがマルウェアだ
やってることがチャンコロ並みの卑怯さだぞ
7も8もテレメトリ関連のパッチはスパイウェアと同じだから削除推奨だな
最早個人でKBで詳細がロクにう出てない、緊急性や重要度のあるもの以外は入れるなってことだ
- 492 :Socket774:2015/11/07(土) 19:00:10.16 ID:/lsFTUQF
- MSIのZ170A KRAIT GAMING使ってる人いる?
マザボの見た目は良いんだけど実際どうなのか知りたい
- 493 :Socket774:2015/11/07(土) 22:41:51.26 ID:T/7Fa/AH
- >>489
サムスンなんてやめとけ
- 494 :Socket774:2015/11/07(土) 23:02:51.73 ID:ghRqVzPj
- >>490
だから?
- 495 :Socket774:2015/11/07(土) 23:09:13.72 ID:CXRk8nav
- >>493
PROシリーズは良いぞ、それ以外は糞
- 496 :Socket774:2015/11/08(日) 07:24:45.59 ID:7RgRFG6i
- >>495
840/850Pro:修正されないバグ
950Pro:爆熱メルトダウン
実にいいな
- 497 :Socket774:2015/11/08(日) 08:45:05.71 ID:LN6IfuNS
- ITXマザーの追加がコネー 何がオンボで4kだw 糞端子でWQHD2枚も繋げねえだろ
メーカーがまだ旧世代マザー増やすとか舐めすぎだわ
- 498 :Socket774:2015/11/08(日) 12:41:45.59 ID:+mXpc+gs
- z170タケェ
- 499 :Socket774:2015/11/08(日) 16:00:35.92 ID:r37zGMdc
- なんでH97やB85はoc出来るのにH170、B150は出来ないんだよ、糞intelが!!
- 500 :Socket774:2015/11/08(日) 16:02:46.41 ID:5CgL1UVX
- 高級品が売れなくなるからに決まってるじゃない
- 501 :Socket774:2015/11/08(日) 16:41:40.41 ID:oSH5sYXV
- H97やB85も最近はBIOSアプデで出来なくなった
古いBIOSファイル持っといた方がいいよ
- 502 :Socket774:2015/11/08(日) 17:08:08.55 ID:J0eJ2TS3
- Skylake対応の安価なMicro ATXマザーがASUSから発売
http://ascii.jp/elem/000/001/075/1075200/
- 503 :Socket774:2015/11/08(日) 18:40:28.15 ID:te/g1Sy6
- Microだと中途半端に大きくてケース選びに困る
Mini-ITX辺りで出してくれないかな、特にH170辺りを
- 504 :Socket774:2015/11/08(日) 18:46:21.64 ID:4RR2nfoD
- 俺は普通のatxケースにmicro atxも入れてるが。大は小を兼ねる。
- 505 :Socket774:2015/11/08(日) 19:57:03.37 ID:QkPwN8bc
- ITXだとM.2搭載してもマザーの裏にある
ITXはっきり言っていらない
ATXかM-ATXだけでいい
- 506 :Socket774:2015/11/08(日) 20:45:13.58 ID:aGR56OX+
- >>505
どうした?
もうちょっとで日本語になったものを
- 507 :Socket774:2015/11/09(月) 10:35:13.48 ID:keM3nGA5
- 選択肢がZ170しかないやんけ!
- 508 :Socket774:2015/11/09(月) 13:46:12.14 ID:sY4B+NVc
- AMDでゲームをするならcpu(apu)はfxシリーズ?
それともaシリーズ?
- 509 :Socket774:2015/11/09(月) 13:47:40.56 ID:sY4B+NVc
- ↑サーセンミスです…
- 510 :Socket774:2015/11/10(火) 08:17:34.34 ID:nisLSnh1
- MSI「Z170A XPOWER GAMING TITANIUM EDITION」を試す
http://news.mynavi.jp/articles/2015/11/10/msi/
- 511 :Socket774:2015/11/10(火) 09:47:11.35 ID:gRB9uXvF
- 100℃超えちゃうM.2をマザーの裏とかゾッとするわ。
M[IみたいにU.2の方がまし。
相変わらずクソ高いけど。
- 512 :Socket774:2015/11/10(火) 19:22:29.71 ID:szdDEZ6f
- >>53
やっと理解した
- 513 :Socket774:2015/11/10(火) 19:55:49.30 ID:Msau5y4q
- >>511
>>505と比べるとちょこっと進歩したな
今度は日本語以外のところで間違ってるけどなw
- 514 :Socket774:2015/11/10(火) 19:59:25.54 ID:yUJxVm5x
- WQHDとか4kが普及価格帯のオンボで行けるようになるのはまだ先か
- 515 :Socket774:2015/11/10(火) 20:05:56.51 ID:TcfTSfun
- >>510
Z170A XPOWERいいな
- 516 :Socket774:2015/11/10(火) 20:28:03.70 ID:Oq4i09Cb
- 今のオンボてか内蔵グラフィックでも4K出力できると思うが
- 517 :Socket774:2015/11/10(火) 20:41:22.38 ID:C1tNiMnt
- その4K出力に対応してるマザボが殆どないけどな!
3万以上の奴が5つくらいだっけ?
- 518 :Socket774:2015/11/10(火) 20:50:35.07 ID:2xsSnuGK
- よく知らんけどDPでだいたいいけるんじゃないの?
- 519 :Socket774:2015/11/10(火) 20:54:56.05 ID:Oq4i09Cb
- DPだったらもっと安いのにもついてる。HDMIで4K60フレーム出力できる最安値は戯画サンボル付のやつかな?
- 520 :Socket774:2015/11/10(火) 20:59:10.84 ID:2xsSnuGK
- Fatal1ty z170 gaming-itx/acが2.5万か
- 521 :Socket774:2015/11/10(火) 21:39:14.83 ID:yXc9iANG
- DPならどのマザボでも4K60Hzでいけるのか?
- 522 :Socket774:2015/11/10(火) 23:09:51.79 ID:/0vOHTp4
- いけまs
- 523 :Socket774:2015/11/10(火) 23:23:55.68 ID:Q5mOxaW5
- SGXとかなんに使うんだ
いらんだろ
- 524 :Socket774:2015/11/11(水) 03:28:59.00 ID:x66lTm20
- X150-Plus WS
http://img.pconline.com.cn/images/upload/upc/tx/itbbs/1511/04/c8/14843032_1446601978307.jpg
- 525 :Socket774:2015/11/11(水) 05:51:31.84 ID:L1DvYEF1
- GA-B150M-D3H DDR3買ったけどデフォルトでメモリの電圧が1.35Vになってた
- 526 :Socket774:2015/11/11(水) 06:19:36.12 ID:L1DvYEF1
- Autoで1.35Vになるようになってる
- 527 :Socket774:2015/11/11(水) 09:06:33.52 ID:fWe6M5nu
- そりゃそうだろ
- 528 :Socket774:2015/11/11(水) 11:35:32.29 ID:ytCoFfq1
- ASUS「B150 Pro Gaming/Aura」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1111/140046
- 529 :Socket774:2015/11/11(水) 18:50:59.33 ID:A+2hUdV+
- ttp://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-I/
これはよ
求めてたITXでDDR4でやっすいのがやっと来る
- 530 :Socket774:2015/11/11(水) 19:29:42.92 ID:1Mw0P3hS
- >>529
マウスポートいらない
- 531 :Socket774:2015/11/11(水) 20:15:00.89 ID:jDVplIvQ
- 拡張スロ×2だからDTXな
- 532 :Socket774:2015/11/11(水) 20:40:28.61 ID:4kamJiAk
- >>528
安マザー狙いならH170PROの変わりにいいな、M.2載ってるし
- 533 :Socket774:2015/11/11(水) 20:42:17.44 ID:fo8CBE41
- ASUSだし2万くらいするんじゃねぇの
- 534 :Socket774:2015/11/11(水) 22:37:02.20 ID:fWe6M5nu
- >>529
空きパターンあるけどHDMIともう一つは何?
デュアルLAN?
- 535 :Socket774:2015/11/11(水) 23:53:49.65 ID:rmiuqwQK
- NVMe対応「Samsung SSD 950 PRO」の512GBを計測
http://ascii.jp/elem/000/001/076/1076578/
Z170マザーにはNvMEのM2型SSDを!
- 536 :Socket774:2015/11/11(水) 23:57:17.16 ID:rmiuqwQK
- -‐==ミ
. / ´ ヽヽ
/ ノノ_
// 'ア⌒ヽ⌒\
. / / { { { 八 '、
〈/ / / |八 ∨ イ い
. f⌒)|八 |>\/<|ノ| |八 Skylake!
\ ∨ 「" r'ー┐"∠ィ|) \__
∨ 人 、_丿 イ| , \ \
/ ∧」」≧,=y≦ト八 V⌒) 厂
/ ノ 'ー什ト什|├‐) )く. \
/ ( ( くr::::::::::└∠/ \厂
|/\ \|\r「|:::::::::::::r< F_ヲ/⌒
\ノ 厶乂_/X/┘,」:.:\
|:::::|マ┴く ̄ ̄\厂
l∧| ー‐ヘ
\∧
ー'
- 537 :Socket774:2015/11/12(木) 00:30:05.45 ID:jQbUUnW4
- M2って将来的に残る規格なんか?
- 538 :Socket774:2015/11/12(木) 00:34:02.76 ID:1R29NpKG
- >>537
無理でしょ
ケーブルを使ってきっちり配置するタイプまでのつなぎだよ
- 539 :Socket774:2015/11/12(木) 00:42:12.10 ID:DmEgdXhP
- U2主流になるまでめんどくさい感じになるんだろうな。
100度オーバーとか熱が上がるとパフォーマンスが落ちるとか勘弁して。
- 540 :Socket774:2015/11/12(木) 00:46:21.82 ID:CAhmxy/g
- >>528 >>532
> M.2(32Gbps)×1
プレスリリースではPCIe 3.0 x2だから16Gbpsが正しい気がする
http://rog.asus.com/450862015/asus-gaming-motherboards/asus-announces-b150-pro-gamingaura-and-b150-pro-gaming/
> 1 x M.2 Socket 3 with M key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices supports (both SATA and PCIe 3.0 x2 modes)
- 541 :Socket774:2015/11/12(木) 00:46:47.67 ID:II9PNmJL
- >>537
薄型モバイルにはずっと使われそうだから、大丈夫な気はするけどね〜
- 542 :Socket774:2015/11/12(木) 00:49:10.11 ID:LDJ48zln
- まだスレ4とか人気無いんだなー
- 543 :Socket774:2015/11/12(木) 00:49:51.86 ID:6DEY6atk
- 将来がどの辺の未来を指してるかわからんけど、ほとんどの規格はどんどん変わっていくから何時までもは残ってないだろうね
でも今の時点でM2選択は特に失敗ではないような気はする
デメリットもあるからオレは使わんけど
- 544 :Socket774:2015/11/12(木) 02:25:25.94 ID:bmCJkWKv
- M2よく落ちる
ネットで調べたら、自分でヒートシンク付けてファン当てたら解消した人がいた。
- 545 :Socket774:2015/11/12(木) 02:40:08.12 ID:Fd9ElZyj
- そんなのど素人の嘘だろ
- 546 :Socket774:2015/11/12(木) 09:03:54.30 ID:AkZg1X1H
- この手の規格って、OS起動後はそこそこ早いんだけどブート時間が大きく伸びるのが欠点だよな〜
- 547 :Socket774:2015/11/12(木) 09:34:47.47 ID:rG5O9g2T
- チップセットの近所に100℃超える熱源来るんだもんなM2
サムチョン以外の高速製品がまだないから発熱に違い出るのかも分からん
- 548 :Socket774:2015/11/12(木) 10:08:17.99 ID:p/IjdWNj
- 7Wをバク熱とは言わないと思うが
- 549 :Socket774:2015/11/12(木) 10:45:38.89 ID:vUIqO9F2
- >>547
> チップセットの近所に100℃超える熱源来るんだもんなM2
100度とか嘘をしゃあしゃあとwww
80度超えたら保護機能が働いて性能抑えて、発熱ダウンさせるよ。
- 550 :Socket774:2015/11/12(木) 10:58:24.07 ID:rG5O9g2T
- >>549
残念ながらというかキムチなら当然というか
サムチョンの温度センサーが過小申告してるんだよ
実測100℃のレポ↓
http://www.techspot.com/news/62580-samsung-ssd-950-pro-m2-performance-preview.html
- 551 :Socket774:2015/11/12(木) 11:02:32.32 ID:jZR7MLga
- M.2でも爆熱SSDじゃなければ問題ないでしょ
個人的にはITXだからケーブルないほうが嬉しい
- 552 :Socket774:2015/11/12(木) 11:04:56.31 ID:XzrnQoVN
- >>549-550
ワロタw
- 553 :Socket774:2015/11/12(木) 12:13:13.88 ID:5xEXpiTq
- Z170でDPとHDMIがついてる最安オススメぷりーず
DP/HDMIは2560x1440@60Hz可能なのでお願いします
- 554 :Socket774:2015/11/12(木) 12:27:46.82 ID:vUJzP3kf
- >>551
ITXマザーだとマザー裏にスロットあるよね
風全く当たらない環境でも大丈夫なんだろうか
- 555 :Socket774:2015/11/12(木) 13:31:35.79 ID:rG5O9g2T
- サムチョンの100℃もコントローラチップが主要熱源だから
各社のコントローラの改良が進めば改善するとは思うがね
現状CPUが冷え冷えのSkylakeマザーに100℃部品は乗せたくない
- 556 :Socket774:2015/11/12(木) 13:35:27.66 ID:jZR7MLga
- >>554
爆熱SSDだとあんまり大丈夫じゃないみたい
省電力なやつなら問題なし
- 557 :Socket774:2015/11/12(木) 13:47:39.96 ID:M69SAXC9
- マザー裏面用冷却製品どこか出してくれるまで待ちだわ
さすがに怖い
- 558 :Socket774:2015/11/12(木) 15:08:35.12 ID:xKASnAW5
- CPUはCore i5 6600k、メモリはDDR4-2133、なのは決定してるのですが、肝心のマザーがというかチップセットがどれがいいのかサッパリわからないんで教えて下さい
一応言うならば、ベースクロックは一切弄りません、CPUの倍率のみを弄る方向でいます
オーバークロック目的ではなくて、逆の将来にてセカンドor自宅サーバーとしての強制ダウンクロック目的です
勿論可能ならば倍率上げてCPUのみのオーバークロックもしたいところですが、優先度はかなり低いのでそれは出来無くても構いません
面倒ならばそれに適したマザーを挙げていただければ幸いですが・・・・出来ることなら選び方を教えていただければと思います
今まではAMDのをチョイスしてきてチップセットは全く意識せずにオーバー&ダウンクロックなどをやってきたのですが
インテルでのオーバー&ダウンクロックは初めてなのでサッパリでして・・・
どうか宜しくお願いします
- 559 :Socket774:2015/11/12(木) 16:50:08.08 ID:ftZwHra7
- >558
荒らしは消えろ
- 560 :!omikuji:2015/11/12(木) 16:51:50.11 ID:x5xei6Xf
- >>558
くだらない質問スレ行くべし
- 561 :Socket774:2015/11/12(木) 16:56:47.79 ID:x5xei6Xf
- おみくじ消し忘れたsry
- 562 :Socket774:2015/11/12(木) 16:59:27.63 ID:J/dbY3WY
- >>558
倍率変えたいなら、z170一択です。
後は好きなブランドと必要なサイズで選択してくださいな。
- 563 :Socket774:2015/11/12(木) 17:10:40.02 ID:nRMLV5Kk
- >>558
GIGABYTE GA-Z170X-Gaming G1をおすすめします
長文に見合うマザーです
- 564 :Socket774:2015/11/12(木) 19:21:33.57 ID:LDJ48zln
- 2chのスレ見ちゃうと何も買う気がおきなくなるよなw
- 565 :Socket774:2015/11/12(木) 19:32:40.49 ID:GjHgiJtN
- イヤッッホォォォオオォオウ!
- 566 :Socket774:2015/11/12(木) 19:32:46.63 ID:qjp8dfxv
- >>564
Λ_Λ
(´∀` )-、 そんなあなたにはこのAAが多い
,(mソ)ヽ i スレをお勧めしますぞ
/ / ヽ ヽ l 少しは買う気が起きてくるかもしれません
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
- 567 :Socket774:2015/11/13(金) 00:11:54.93 ID:8EZaQmpV
- 「Z170A GAMING M9 ACK」を細かくチェック
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20151020056/
- 568 :Socket774:2015/11/13(金) 00:19:10.59 ID:o1JpmxKm
- 5万8千円w
- 569 :Socket774:2015/11/13(金) 00:21:09.50 ID:YCn/S1rN
- ほほう、5万8千円とな
スーパー●かな?
- 570 :Socket774:2015/11/13(金) 01:38:52.49 ID:H3nTu+pS
- >>557
熱伝導シート貼ってシャーシに熱を逃がしてる
http://i.imgur.com/SkSRInE.png
- 571 :Socket774:2015/11/13(金) 02:30:20.87 ID:GPP8tUCO
- Microと普通のATXの違いってUSB端子の数だけだよね?
- 572 :Socket774:2015/11/13(金) 03:41:29.29 ID:YAF4fN0F
- >>571
?????
拡張スロットの数ではなく?
- 573 :Socket774:2015/11/13(金) 06:28:44.84 ID:KvSKyLSj
- 今CPU i5 750なんだけどPentium G4400に変えて性能大きく変わる?
グラボはあるんだけど店員に聞いたらi5 750からならG4400で性能大きく変わりますよって言われたんだが
とりあえずUSB3.0ほしいからLGA1151で組みたいんだけど金銭的にG4400かG4500なんだけど性能そんな変わるの?
教えてエロい人
- 574 :Socket774:2015/11/13(金) 07:52:51.13 ID:0LpTYBbt
- >>573
CPUのGPU機能使うのであればG4500一択
VGAカード持っていてGeForce730以上のグレード
を使うのであればG4400も選択肢の一つ
- 575 :Socket774:2015/11/13(金) 08:23:56.13 ID:KvSKyLSj
- >>574
CPUの性能自体はi5 750より4400の方が上なのでしょうか?
ちなみにグラボは9800GTです
- 576 :Socket774:2015/11/13(金) 08:26:59.21 ID:KvSKyLSj
- ちなみに9800GTは2枚あります
- 577 :Socket774:2015/11/13(金) 08:51:32.86 ID:TpoKKz9b
- 俺ならG4500のiGPUで済ますわ
悩むところは性能がどうとかじゃねえ
ところでここはマザボのスレなわけで、CPUの話なら↓
【LGA1151】 Skylake Part13【14nm】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1446959414/
- 578 :Socket774:2015/11/13(金) 08:55:02.75 ID:KvSKyLSj
- ありがとうございます
そちらで訪ねてきます
- 579 :Socket774:2015/11/13(金) 18:48:38.00 ID:mPff2pBR
- 安過ぎてちょっと怪しいかな?
ASUS H170 PRO GAMING \11,176
ttp://kakaku.com/item/K0000808295/
- 580 :Socket774:2015/11/13(金) 19:06:27.27 ID:L7M5jVyr
- 戻ったので1と6のキー打ち間違いだな
- 581 :Socket774:2015/11/13(金) 19:16:04.26 ID:Ucx6UXxA
- >>579
欲しかったので注文したが個人情報抜かれて終わった詐欺でした。
■ご注文商品
…………………………………………………………………………………………
H170 PRO GAMING 11,176円 1個 11,176円
…………………………………………………………………………………………
商品小計 11,176 円
送料 0 円
離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります。
ご利用ポイント 0
商品ポイント合計 112
合計 11,176 円(税込)
お世話になって下ります。
ネクサスオンラインショップでございます。
11月13日 [注文番号]
にていただきましたご注文「ASUS H170 PRO GAMING」ですが、
弊社システムの表示間違いにより、
商品名及び販売価格に大きな間違が発生してしまいました。
せっかくご注文をいただき誠に申し訳ございませんが、
ご注文をキャンセル扱いとさせていただきますので、
ご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
- 582 :Socket774:2015/11/13(金) 19:45:59.84 ID:Qd4aEV2L
- >>581
詐欺じゃないよ
バッタにはバッタのリスクが有るということ
- 583 :Socket774:2015/11/13(金) 20:11:18.28 ID:Emo8POp0
- H170の無印とGAMINGってそんな値段違うのかい?
- 584 :Socket774:2015/11/13(金) 20:12:00.77 ID:Emo8POp0
- 5000違うのか、
これとZだったらZのほうがいい?
- 585 :Socket774:2015/11/13(金) 20:20:31.71 ID:mPff2pBR
- >>581
そのキャンセルメール、『納期確定のメール』の後に来た?
>>584
金があってOCするならZで良いんじゃない?
- 586 :Socket774:2015/11/13(金) 20:33:38.92 ID:H0DP4OH/
- Z170/H170/Q170/Q150/B150/H110 マザボ 総合 Part4 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1445804640/
が落ちたようだな。
SkyLake以外のCPUにも?170マザーが使えるようになったら
このSkyLakeスレの役目は終わりで、改めて?170スレを立て直てればいいわけだしね
- 587 :Socket774:2015/11/13(金) 20:36:53.12 ID:AhfnOFXn
- Skylake Kabylake LGA1151スレ
120 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★