■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HGST製HDD 友の会 Part139©2ch.net
- 1 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/06/22(月) 18:01:04.38 ID:0Vc8PEdm
- HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレをよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
HGST Japan
http://www.hgst.com/ja
前スレ
HGST製HDD 友の会 Part138
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1428399243/
- 2 :Socket774:2015/06/22(月) 18:01:37.77 ID:0Vc8PEdm
- ■Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番 リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F セクタサイズ シリーズ容量など
7K4000 4TB HDS724040ALE640 0S03357 5 7200 64 SATA6Gb/s 512e
■Deskstar NAS
7K4000 3TB HDN724030ALE640 0S03663 4 7200 64 SATA6Gb/s 512e
7K4000 4TB HDN724040ALE640 0S03667 5 7200 64 SATA6Gb/s 512e
7K6000 5TB HDN726050ALE610 0S03838 5 7200 128 SATA6Gb/s 512e
7K6000 6TB HDN726060ALE610 0S03842 5 7200 128 SATA6Gb/s 512e
■MegaScale
4000 4TB HMS5C4040ALE640 0S03361 5 5700 64 SATA6Gb/s 512e (CoolSpin)
DC4000.B 4TB HMS5C4040BLE640 (0S03361) 5 5700 64 SATA6Gb/s 512e (CoolSpin)
■Ultrastar(SATAニアライン抜粋)
7K4000 4TB HUS724040ALA640 ------- 5 7200 64 SATA6Gb/s 512n 2〜4TB
7K4000 4TB HUS724040ALE640 ------- 5 7200 64 SATA6Gb/s 512e 2〜4TB
7K6000 6TB HUS726060ALE61y ------- 5 7200 128 SATA6Gb/s 512e 2〜6TB
7K6000 6TB HUS726060ALN61y ------- 5 7200 128 SATA6Gb/s 4096n 2〜6TB
He6 6TB HUS726060ALA640 ------- 7 7200 64 SATA6Gb/s 512n
He8 8TB HUH728080ALE600 ------- 7 7200 128 SATA6Gb/s 512e 6、8TB
He8 8TB HUH728080ALN600 ------- 7 7200 128 SATA6Gb/s 4096n 6、8TB
Ha10 10TB HMH7210A0ALE600 ------- 7 7200 256 SATA6Gb/s 512e HM-SMR
*リテールパッケージの中身は入替わる場合があります。
- 3 :Socket774:2015/06/22(月) 18:02:07.88 ID:0Vc8PEdm
- ■日立のハードディスクの型番の読み方
HDS5C4040ALE630 = 4TB/32MB buffer
H = HGST
D = Deskstar 2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = 回転数 5Krpm CoolSpin technology
40 = Full capacity, 40 = 4TB
40 = Capacity this model, 40 = 4TB
A = Generation code
L = 26.1mm z-height
A6 = SATA 6Gb/s (E=512Bエミュレーション、N=ネイティブ4096B)
3 = 32MB buffer
0 = Reserved (2 = Reserved)
■製品マニュアル
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/pages/main?OpenDocument
■レビュー
Deskstar 7K4000 4TB (0S03357)
http://www.coneco.net/reviewList/1120127227/
Deskstar 5K4000 4TB
MegaScale 4000 4TB (0S03361)
http://www.coneco.net/reviewList/1111209112/
Ultrastar He6
http://www.coneco.net/reviewList/1140209123/
■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
日本のRMA
https://www.hgst.com/ja/support/support-for-japan/rma
- 4 :Socket774:2015/06/22(月) 18:02:48.70 ID:cb0slyYC
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 5 :Socket774:2015/06/22(月) 18:02:58.69 ID:0Vc8PEdm
- ■HDD診断ツール
・HGST Windows Drive Fitness Test (WinDFT) (Windows版)
http://www.hgst.com/ja/support/downloads#DFT
QuickTest・ExtTestはHDDファームが行うSelfTest(I/Fに関係なく一定速度)
Utilites内のShortTest・LongTestはソフトウェアが行うTest(I/Fに左右される)
エラー判定:FAIL
・Drive Fitness Test (DOS版)
*2013年以前の機種に対応。それ以降の機種は基本的にゼロフィルができない。3TB以上の機種も未対応。
http://www.hgst.com/ja/support/downloads/legacy-downloads#DFT
エラー判定:赤いウィンドウ(0x7*)
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html
・WD純正診断ツール Data Lifeguard Diagnostics Win版 (DOS版は認識しない)
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
エラー判定:too many bad sectors detected、FAIL、ABORT
*failed to update disk propertyはエラーではない
■HDD Test
・QuickTest・ExtTest(読込みTest)→不良セクタを発見するためにスキャン
・EraseMBR・EraseDisk(書込みTest,ゼロフィル)→全領域に00を書き込み、ファイルシステム及びデータを抹消
■ファイルシステムフォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了)
・Vista以降OSの通常フォーマット→MFT作成とゼロフィルを実行する
■念入りフォーマット(初期不良チェック)
1.QuickTest→ExtTest
工場出荷以降の輸送段階でデッドガス等を浴びてる可能性があるため。SMART更新・不良セクタ等のチェック
2.EraseDisk
書込み不良セクタ発見のため(代替保留セクタをマスクする事があるので1番目に実行しない事)
3.QuickTest→ExtTest
2.で書込みしたセクタが正常に読取りできるか確認するため
4.ファイルシステムクイックフォーマット
*時間はかかるが初期不良(不良セクタ等)洗い出しのため推奨。
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域の読み・書き時間が推定できる
4,000,000MB(4TB)÷104MB/s(0S03361)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒10時間41分
- 6 :Socket774:2015/06/22(月) 18:03:36.62 ID:0Vc8PEdm
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
- 7 :Socket774:2015/06/22(月) 18:04:05.96 ID:0Vc8PEdm
- WesternDigital・東芝との関係
*WesternDigital社は日立GSTを買収しましたが、某国規制当局の買収条件により
買収完了から最低2年間(通過しました)、HGSTは子会社として独立ブランドで継続されます。
*同買収条件として某委員会から、WesternDigital社は3.5inch HDD部門の一部を
Seagate社以外の第三者に売却することでしたが、東芝社へHGSTの中国工場および
1TBプラッタの知的財産の一部等を譲渡し、代わりにWesternDigital社は東芝タイ工場を
譲受けすることで買収に至りました。
おまけ
■東芝
東芝型番 容量 HGST型番 リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F その他
DT01ACA100 1TB HDS721010DLE630 MARSHAL 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA200 2TB HDS723020BLE640 MARSHAL - 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA300 3TB HDS723030BLE640 MARSHAL - 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA100 1TB HDS5C1010DLE630 --------- 1 5700 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA200 2TB HDS5C3020BLE630 --------- - 5700 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA300V 3TB HCS5C3030BLE630 MARSHAL - 5940 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA200V 2TB HCS5C3020BLE630 MARSHAL - 5700 32 SATA6Gb/s AFT
*MG・MC・MDシリーズはHGSTとは関係ありません
- 8 :Socket774:2015/06/22(月) 18:04:35.73 ID:0Vc8PEdm
- >>4
ぼけがぁ
- 9 :Socket774:2015/06/22(月) 18:18:58.51 ID:oQC8/0zv
- >>8
乙
- 10 :Socket774:2015/06/22(月) 20:10:37.02 ID:tRHgdzGs
- >>1
>>1
*'・*・*・*・*・.,
| .*゚
∩ .*゚ おつにな〜れ
(´・ω・`)*゚
ヽ、*゚つ
。*゚ ⊃
☆ ∪~ *。
`・+。*・。*・。*・。*
- 11 :Socket774:2015/06/23(火) 08:45:15.56 ID:AomI7HF1
- ALE640って物凄く書き込みも読込も遅いね
- 12 :Socket774:2015/06/23(火) 09:00:13.14 ID:ttvDGmfd
- 回転数相応だと思うが
- 13 :Socket774:2015/06/23(火) 09:15:55.46 ID:tR0yZPK+
- データを信じる理系
感想を信じる文系
- 14 :Socket774:2015/06/23(火) 09:28:55.85 ID:yLlYrhPH
- しょせんはHDD
- 15 :Socket774:2015/06/23(火) 13:38:19.02 ID:gEpbFMVq
- BLE640なら2倍速いぜ
- 16 :Socket774:2015/06/23(火) 13:47:12.54 ID:eS7wzZr2
- >>4の面白さが分からん
- 17 :Socket774:2015/06/23(火) 21:13:38.80 ID:D5piEV9D
- >>11
低速HDDに何を求めてるの?
- 18 :Socket774:2015/06/23(火) 22:28:10.96 ID:ChRnLsYt
- 枯れたプラッタ技術にヘリウム充填仕様
安定稼働自慢のHGSTに大した話題は無い
- 19 :Socket774:2015/06/23(火) 22:33:54.78 ID:/Buwdcjp
- まぁ1TBプラッタに比べたら遅いな、800GBプラッタに求めてるのは速度じゃないけど
- 20 :Socket774:2015/06/24(水) 00:38:46.43 ID:q/XORbGh
- >>16
誰も面白いと思ってる人はいないから分からなくて正常
- 21 :Socket774:2015/06/24(水) 01:14:40.70 ID:q55dC7/A
- 先月からTouroDesk DX3 TV 4000GB 0S03584を使用前にHDDの状態チェックして
念入りにテスト→ゼロフィル→テスト→フォーマットと万全の状態でWin7で使ってたんだが
今月のWindows Update後、再起動したらこのHDDだけドライブレターが表示されなくなってて
おかしいと思って接続し直してみたり別のPCに接続してみたりUSBケーブルやACアダプターを
交換してみたりしたんだがドライブレターは一向に表示されないままで
どれも効果なしだった(デバイスマネージャーからはどの場面でもきちんと認識されていた)
ディスクの管理を開くと未フォーマットのHDDを接続した時に出る「ディスクの初期化」ダイアログが
表示されてとりあえずキャンセル選択してこのディスクの情報を見たら初期化されてません、未割り当てと
なっていて右クリックからメニュー見ると「ディスクの初期化」「新しいシンプルボリューム」がクリックできない状態になってた(http://i.imgur.com/Z2yoeQW.jpg)
再度ディスクの管理を開きなおして「ディスクの初期化」が出た所でパーティションスタイルGPTを選択して
キャンセルではなくOKをするとデータエラー巡回冗長検査(CRC)エラーとの表示が・・・(http://i.imgur.com/5LcQA3S.jpg)
ちなみにCrystalDiskInfoでは今も正常(http://i.imgur.com/6qnf6Ik.jpg)
データは4TB中2.5TBくらい使用中だった
一応HGST公式サポートに連絡してみたけれど内部データについてはシラネ
専門のデータ復旧業者かデータ復旧ソフトをどうぞとのこと
適当にデータ復旧ソフトも試してみたけどデータ復旧ソフトはドライブレターが表示されないので使えない\(^o^)/
無償保証期間内だから交換はして貰う予定だけどまだ何かできることがあれば是非教えてくれ・・・
- 22 :Socket774:2015/06/24(水) 01:34:17.95 ID:sdzQR5c6
- 内部処理が4Kエミュだったと思うんで4Kセクタ対応の復旧ソフトを探して
それでもどうにも成らない様なら諦める
つか何それ怖い
- 23 :Socket774:2015/06/24(水) 02:38:41.19 ID:XttTt8U9
- 確実に復旧させる為にできることはあったんだが
>再度ディスクの管理を開きなおして「ディスクの初期化」が出た所でパーティションスタイルGPTを選択して
>キャンセルではなくOKをすると
を読んでアドバイスする気が一気に失せた。一番やっちゃいけない最悪の一手じゃん
もうドツボに1回はまったんだから、TestDiskとかの有名どころで運任せに適当にやれば?
- 24 :Socket774:2015/06/24(水) 04:39:45.33 ID:yWKSRKQY
- R-Studio データレスキュー って復元ツールならドライブレター割り当ててなくても、
パーティション情報が壊れていたとしても全セクタスキャンしてファイルシステム見つけ出して復元できたけどね
ただ、ネイティブ4KBセクタエミュレーションしたディスクだと、R-Studio データレスキュー自体まともに動かないかも
- 25 :Socket774:2015/06/24(水) 04:42:48.02 ID:q55dC7/A
- >>23
パーティション情報が壊れてるだけかと思ってディスクの初期化のくだりの前にMini Tool Power Data RecoveryってツールとTestdiskを合計3日かけて回したけどパーティションが見つからないって結果だった
その後ディスクの管理から右クリックでディスクの初期化、新しいシンプルボリュームが選択できないことからこれもパーティションスタイル選んでOKで進んだところで何らかの問題が起きてそれ以降進めないだろうと予想できたから勢い余って試してしまった
案の定即座にデータエラー巡回冗長エラーの表示が出たわけだけど最悪の一手というほどの認識がなかったのは事実、反省する
よければまた同じようなことが起きないとは限らないので確実に復旧させるためにできたことの詳細を教えてくれると助かる
- 26 :Socket774:2015/06/24(水) 04:45:25.30 ID:q55dC7/A
- あと前スレの最初の方で話題になってた尼のレビューの症状とほぼ一致してることに今気がついた
この人は内蔵の0S03361+外付けケースみたいで自分は純正外付の0S03584(中身はALE640)だけどおそらく型番は同一の物だろうし結局何が原因なのかわからないけどWin7で外付けで使ってる人は気を付けた方がいいかも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1428399243/18-35
- 27 :Socket774:2015/06/24(水) 05:14:24.62 ID:yWKSRKQY
- 日立TOUROじゃないけど、USB3.0の外付けハードディスクで突然RAWドライブになってしまうことは経験したな
USB2.0端子に繋ぎ変えたら正常化して、USB3.0は使わないようにしてずっと使用してる
- 28 :Socket774:2015/06/24(水) 07:06:23.62 ID:FT6ArT9T
- メーカー純正外付けHDDでも
サードの外付けHDDでも
省電力機能がついているのはゴミ
- 29 :Socket774:2015/06/24(水) 07:28:28.84 ID:4Y4ki4pV
- >>25
> 確実に復旧させるためにできたこと
バックアップ
- 30 :Socket774:2015/06/24(水) 08:59:20.09 ID:sW4J8s3L
- JMのブリッジチップがかなり怪しいと思う
- 31 :Socket774:2015/06/24(水) 13:53:10.46 ID:KniTbFv9
- どんなにHDD自体がよくてもガワがゴミだからな・・・
- 32 :Socket774:2015/06/24(水) 14:04:52.16 ID:ixGQfyWO
- じゃぁ中身を取り出して使うかと思っても
ドリラーがいるしなこいつ
- 33 :Socket774:2015/06/24(水) 20:27:46.55 ID:mg1RzKo+
- 外付けの3361が1時間の使用で軽く47℃いくぜwww
暑いよぉぉ
- 34 :Socket774:2015/06/24(水) 21:56:03.23 ID:o1u9huwP
- >>33
ファンレスですか?
0S03224をファンレスで4年使ってるけど、Max51℃
そろそろ0S03361にしようと思ってたけど5プラッタはやっぱ熱いんすかね
- 35 :Socket774:2015/06/25(木) 00:16:02.92 ID:ZlFnifdq
- >>34
0S03224と0S03361を裸で使うと0S03361の方が+2℃ぐらいになってる
でも40℃前半までしか見たこと無いから50℃越えるような環境だとどうだろうな
- 36 :Socket774:2015/06/25(木) 00:34:06.48 ID:nl0vbebg
- >>34
超小型の役に立たない?ファン付いてる
今日の室温25℃〜26℃くらいの1時間使用で47℃
回してない時で38℃くらい
ちょっと気を使わないとヤバイかもな
- 37 :Socket774:2015/06/25(木) 02:45:43.27 ID:LsVsmZBI
- USB扇風機でも買って風当てとけ
まあそれでも窒息&プラケースだとどうにも成らんが
- 38 :Socket774:2015/06/25(木) 03:23:40.88 ID:g5YhpyIj
- 外付けはホントにやばいよな
- 39 :Socket774:2015/06/25(木) 05:42:15.11 ID:jG9EEEjd
- >>37
昔は、アルミケース、あったよね。
- 40 :Socket774:2015/06/27(土) 06:22:00.42 ID:gYFY2Dj8
- HGSTジャパンのスタッフを迎え、同社HDDの製品説明を予定しております
【HGST ストレージ製品説明会in名古屋】
〜メーカーが語るHDDを壊さない正しい使い方?〜
■日時:6月27日(土)11:00〜 /15:00〜【計2回開催予定】
■開催内容
・HGST社話題のヘリウム充填HDD「Ultrastar Heシリーズ」とは?
・人気の高い「Deskstar NAS」の製品説明
※ヘリウムHDD「Ultrastar He」の展示機も同時に行う予定
とてもマニアックなトークが繰り広げられるかも…?
■会場:ツクモ名古屋1号店 第一アメ横ビル 4F特設会場
■料金:無料 予約不要 自由参加
※会場許容人数を超える場合は
入場を制限させていただく場合もございますのでご了承ください
○★恒例のじゃんけん大会も開催★○
イベントの終了後には豪快賞品を賭けた"じゃんけん大会"も開催予定!
賞品はHGST社「NAS用HDD 5TB・3TB」「ポータブルHDD 1TB」などをはじめ
参加賞も予定しております
みなさまお誘い合わせのうえ奮ってご参加ください!
更に!イベント当日は
HGST社製バルクHDDが 全品10%引き!と大変お買い得になります!
※イベント内容等は急きょ変更となる場合がございます
予めご了承ください
- 41 :Socket774:2015/06/27(土) 06:42:26.48 ID:2EId+5vD
- http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2015/06/627_hgst_in.html
- 42 :Socket774:2015/06/27(土) 13:28:12.45 ID:a7S7SF9l
- >>41
>HGST社製HDDが全品10%引きとなります!
名古屋まで行けないけどこれうらやましいなぁ。
0S03361をあと数台買いたい。
- 43 :Socket774:2015/06/27(土) 14:35:46.50 ID:aVHVg8XY
- 前日告知とか遅いな
今からだと微妙に間に合わないじゃないか
バルクHDD全品10%だから0s03361は値引き無しなのでは
- 44 :Socket774:2015/06/27(土) 16:12:32.77 ID:P/cL8gOP
- >>43
先週からのチラシに載ってた
- 45 :Socket774:2015/06/27(土) 16:40:40.40 ID:QVG58VcG
- 0S03361を5台くらい書いたいけど交通費の方が高くつくわw
- 46 :Socket774:2015/06/27(土) 17:07:28.44 ID:sWMp2uq6
- 近所の電機店でHGSTのイベントやってたから行ってきた
もっと簡単な集まりかと思ったら本格的で冷や汗だった
やべー、クラウドの言葉自体はかろうじて分かるけどJBODとか聞いたことがない
特に専門知識のない一ユーザーには場違い感半端ないw
半分以上HeとNASの販促だったけど、普段あまり値引きがないHGSTが10%オフで買えてよかった
WDとHGSTが中で完全に分かれて作ってるってのが自分にとって朗報だった
HGSTとお店の中の人ありがとう
- 47 :Socket774:2015/06/27(土) 22:26:43.07 ID:YCp6XSF1
- >>45
俺が届けようか?
- 48 :Socket774:2015/06/27(土) 23:35:54.96 ID:K3jaBAHN
- 99は外税だけど、10%OFFは魅力だな、アキバでもやんないかな
オリオじゃやんなかったみたいだし
3361、特価で買いたい
- 49 :Socket774:2015/06/27(土) 23:39:58.78 ID:Byu9wiyS
- 祖父の16480円が復活したな
買いに行くかな
- 50 :Socket774:2015/06/28(日) 07:36:32.10 ID:ppKBqG1l
- 3631?
- 51 :Socket774:2015/06/28(日) 07:54:19.92 ID:ppKBqG1l
- 失礼
3361ね
- 52 :Socket774:2015/06/28(日) 10:21:00.68 ID:O7aqznOR
- 税別でその値段か。
安い時だと税込みでお釣り来たんだけどな。
あと10パーセントくらい安くならんかな。
- 53 :Socket774:2015/06/28(日) 20:25:19.38 ID:PdrLR0v8
- 99上げすぎだろ‥
- 54 :Socket774:2015/06/28(日) 20:30:56.74 ID:+wLOoPkS
- 一方海門の4TBは独走状態の安値で投げ売り
尼を真似て在庫僅少で値上げって所か?
- 55 :Socket774:2015/06/28(日) 22:37:09.03 ID:Mx7eIPE+
- 3361尼で2万超えそうな勢いだな(尼販売のは売り切れだけど)
2万超えたら絶対に買わないからな!
- 56 :Socket774:2015/06/28(日) 22:44:05.29 ID:shOW1CzN
- 以前15000円ほどで買った記憶がある
いつだったかな?
- 57 :Socket774:2015/06/28(日) 23:15:44.64 ID:eUA+WCW1
- 去年のGWと10月前が安かった記憶がある
税込1万五千円きってNAS用の6台買った
帰りの鞄がすごい重かった
- 58 :Socket774:2015/06/28(日) 23:34:55.22 ID:aeS832JP
- 俺は去年の秋に99exで税込み1万3千円弱で買った
- 59 :Socket774:2015/06/29(月) 05:29:15.40 ID:s366HKYZ
- 古いし生産数の関係で安くならんのかもね。
新型も大容量のしかないし3361みたいな安いモデルないよね。
- 60 :Socket774:2015/06/29(月) 09:21:52.93 ID:msvPhS/k
- 税込み価格17000円だった
- 61 :Socket774:2015/06/30(火) 00:06:40.34 ID:d+5BkB+s
- ソフでぽちった0S03361がALEで外箱五月、中身四月なのは良いとして
紙クッションだけじゃなく更に商品箱が薄めのプチプチ袋に入ってると言う初ケースに遭遇したw
- 62 :Socket774:2015/06/30(火) 00:46:31.71 ID:UzPbQ++A
- >>59
3361はもう4TBとして完成しちゃってる感じだから他の出す必要がないんじゃね
- 63 :Socket774:2015/06/30(火) 07:53:23.42 ID:iY3r4BWr
- >>61
税込み価格は17000円超えですよね
価格見てると
それくらいが今の相場かな?
- 64 :Socket774:2015/06/30(火) 11:34:10.59 ID:7JABY/bL
- 3361が一番安かったころっていつでいくらぐらいだったの?
- 65 :Socket774:2015/06/30(火) 12:26:21.89 ID:M3hJLvwe
- 数量限定の特価除いたら15000くらいでしょ。
- 66 :Socket774:2015/06/30(火) 16:52:54.71 ID:wlSY8maw
- 高っー
こないだあきばおーのマーシャル4TB買っといてよかったわー
- 67 :Socket774:2015/06/30(火) 20:03:15.44 ID:+9Wj83ss
- 比較対象にならんだろー
- 68 :Socket774:2015/06/30(火) 23:58:48.86 ID:SvJd3b/2
- >>62
耐久性、信頼性、堅牢製は、入手の容易な一般消費者向けHDDでは
頭1つか2つくらい抜けてるのは確かだが、新製品の登場を求めてる人はたくさんいると思うぞ。
もちろん耐久性、信頼性、堅牢製は同レベルを期待するから、
1.2TB〜1.33TBプラッタという贅沢はまだ望めないにしても、
せめて1TBプラッタの5TB程度でも出して欲しい。
- 69 :Socket774:2015/07/01(水) 00:07:18.21 ID:ChWccwu7
- ST8000AS0002の代わりになるモデルをHGSTで出してくれ
- 70 :Socket774:2015/07/01(水) 05:18:24.21 ID:r7JKLSW/
- >>69
気持ちはわかる
現状だと3361を2台買うかだよな
そう考えると、3361ってそんな高くないんじゃ…
- 71 :Socket774:2015/07/01(水) 10:13:21.17 ID:vsM+8w3y
- 平和だねー
みんな金の話ばっかしてる
- 72 :Socket774:2015/07/01(水) 14:14:50.51 ID:ntGahb83
- 録画用にHDD4台でRAID-Zを組もうと思ってるんだけど、0S03667にするべきですか?
0S03361でも何とかなる?
4TS同時録画しながら、LAN経由で読み書き出来る程度の性能が出ればいいんだけど。
- 73 :Socket774:2015/07/01(水) 16:05:38.59 ID:sq0aSjuT
- NASかなんかについてきた唯一のWDから変な音
やっぱHDDはHGSTに限るね
- 74 :Socket774:2015/07/01(水) 16:12:46.29 ID:AYlVbJJf
- >>72
録画用はAV専用のHDDでしょ
CRCエラーで引っ掛かりなく録画再生できる仕様の奴
- 75 :Socket774:2015/07/01(水) 17:53:59.28 ID:ntGahb83
- >>74
NAS的にも使うから、AV用のHDDはアレなのかなぁ、と。
というか、HGSTにAV用HDDってあります?
- 76 :Socket774:2015/07/01(水) 18:08:03.20 ID:fVKwM3hO
- 一応CinemaStarってのがあるけどやる気ないラインナップ
>>2にあるやつは、
ストリーミングコマンド全機種対応してるからどれでも問題ない
NASで使うにしても全機種7×24H・ERC・振動補正付きだから問題ない
- 77 :Socket774:2015/07/01(水) 22:42:23.07 ID:Ge/TLMVV
- そろそろご臨終やな…
ttp://i.imgur.com/D6KAXEw.png
中古PCにデータ用として買ったけど元から付いてた方はまだ元気そうだ
ttp://i.imgur.com/CMH7ITI.png
- 78 :Socket774:2015/07/02(木) 02:33:04.68 ID:BuMALfiK
- HGST4TBってWDのインテリパークみたいな機能ってついてたりするんですかね?
買ってそのまま設定とかいじらずに使えそうなら購入したいなと思ってます
- 79 :Socket774:2015/07/02(木) 04:31:52.13 ID:3ZQ3SKVH
- 500GBが寿命寸前なのに250GBはまだ使えるとは昔のHDDのほうが丈夫だったというわけか
- 80 :Socket774:2015/07/02(木) 06:47:11.44 ID:+k9s/WlT
- >>78
付いてるけど、かなり長時間(うん時間スケール?)の無アクセスで
いつの間にかカウントされてる程度なので問題なし。
そういや、CDI で監視してるのにアンロードすることがあるということは、
どっかのみたいに SMART 読みを通常アクセス扱いして
APM の動作に影響してしまうとかアホなことにはなってないわけだな。
- 81 :Socket774:2015/07/02(木) 06:50:33.29 ID:4zdMPFxO
- 3361自分で撮影した映像をmpg4データ保存用
で買いました
- 82 :Socket774:2015/07/02(木) 06:50:49.21 ID:+k9s/WlT
- >>79
確かに昔のほうが丈夫だった気はするが、
>>77 のふたつについては使用時間も大差ないしたまたまじゃ?
- 83 :Socket774:2015/07/02(木) 07:22:11.28 ID:kdkZSSSY
- >>80
元祖箱入りクールスピンのALA630 3TBだがヘッド退避がどうの以前にスマート読みすると
プラッタの保存領域にアクセスするのかHWMonitor起動した状態でHDtune走らせると
一定間隔で谷間ができて萎えるぞw
>>82
トラック間隔が狭くなると磁束漏れで隣接トラックに影響が出るんでどうのこうのとか
まあ振動制御も付いてない癖にオフラインスキャンもサボりぎみな他社製が貧弱なのも
振動から来る隣接トラックへの影響増大と近年の高密度化を考えたら納得ではある
東芝のでアレだけど参考までに2TBニアライン物の話と言うかPDF
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2011/02/66_02pdf/f03.pdf
- 84 :Socket774:2015/07/02(木) 08:30:09.40 ID:LkTpDgX4
- >>83
HWMonitorってSMART以外も監視してるよね
ソフトが動いてんじゃね?
- 85 :Socket774:2015/07/02(木) 08:52:18.65 ID:LkTpDgX4
- >>78
APMがデフォ無効だから起動・停止以外は退避しない
APMいじってなければ、SMARTで電源断による磁気ヘッド退避回数C0とロード/アンロードサイクル回数C1が同じ数字になる
- 86 :Socket774:2015/07/02(木) 09:40:19.92 ID:BuMALfiK
- >>80>>85
ありがとうございます
WD赤と迷ってたんですが、HGST4TBでいってきます
- 87 :Socket774:2015/07/02(木) 10:08:59.62 ID:vMLAKOK1
- >>84
WDの緑とかだとHDtune動かしてても反応無いのにHGSTだとCDIの更新ですら反応する、今試したがALEでも同じ。
WDのEARSでC5C6出てゼロフィル後代替、テストも通るのにC5C6のカウントが残ったままの事が有ったんで
恐らくだがWD緑だと、普段SMARTの処理をキャッシュ内で処理してて、どっかのタイミングで保存って感じで
なんかの拍子に整合性が取れなくなるとか…想像だけどね。HGSTのは良くも悪くも律儀な作りだからしゃーなし。
- 88 :Socket774:2015/07/02(木) 10:42:31.74 ID:QQJ3vF67
- 1TBプラッタになって急に脆弱になったイメージがあるね
- 89 :Socket774:2015/07/02(木) 12:29:02.58 ID:NJh6pfzv
- 磁性体の記録方式が垂直になる直前が密度が高くてクロストークも発生しやすいので一番危ない
- 90 :Socket774:2015/07/02(木) 15:49:13.05 ID:zueaUQP0
- 2011年購入の2T
内蔵も外付けも至って元気だ
ヘリウム10Tとか憧れるが宝の持ち腐れだよね
- 91 :Socket774:2015/07/02(木) 17:45:22.26 ID:Ca9DtGMR
- >>90
Ha10はWindowsでは使えないから心配ご無用
- 92 :Socket774:2015/07/02(木) 19:47:39.06 ID:+k9s/WlT
- >>85
いや、APM 無効な常時稼動でもカウントされることはあるよ。
定期的にログを取ってるような使い方だとまったく増えないが、
たまにしかアクセスしない倉庫用途だとゆっくりだが増える。
「うん時間スケール?」とか言ったのは、その辺からの推測。
- 93 :Socket774:2015/07/02(木) 19:49:04.60 ID:Ca9DtGMR
- 祖父も尼も99も売ってねぇ
どうなってんだ
- 94 :Socket774:2015/07/02(木) 19:52:46.59 ID:+k9s/WlT
- >>87
うーん、SMART 情報は、稼動中はコントローラの RAM 上にあり、
終了時や適当に暇なときにフラッシュだかプラッタだかわからんが
ともかく不揮発なところに保存してるんだと思うが、
SMART を読みにいくと、不整合が発覚しないよう強制的に保存動作が入るのかねえ。
読んでないときはバレないからいいだろうという量子力学的な発想でw
- 95 :Socket774:2015/07/02(木) 20:00:59.35 ID:+k9s/WlT
- >>89
理屈としてはもっともなんだが、T7K500/P7K500 あたりが一番頑丈だった気も。
Hitach/HGST はそうでもないけど、
他社は垂直記録になってから明らかに壊れやすくなったような。
で、>>88 さんの言うように 1TB プラッタでさらに顕著に。
- 96 :Socket774:2015/07/02(木) 20:04:44.49 ID:+k9s/WlT
- >>91
そういや、強引に使うとどうなるんだろうね。
1.オーバーライト時に隣のトラックのデータが壊れる。
2.毎回真面目にリードモディファイライトを行ってとてつもなく遅くなる。
3.通常のコマンドは受け付けず、まったく使えない。
- 97 :Socket774:2015/07/02(木) 20:16:42.51 ID:Ca9DtGMR
- >>96
多分だけど、クラスタという単位が通用しないと思う
ブロック単位になるんじゃない?
- 98 :Socket774:2015/07/02(木) 21:38:32.61 ID:ME8faiNZ
- >>92
SMARTのC0とC1は違う数になってる?
- 99 :Socket774:2015/07/02(木) 21:43:56.65 ID:ME8faiNZ
- APM弄ってヘッド退避アイドルさせてみたけど、CDI起動するとすかさずロードしてるな
- 100 :Socket774:2015/07/02(木) 22:02:01.86 ID:Fy9TP+mB
- 価格の関係で3584の方ばかり買っている
保証1年(その分3584並に安い)の殻無しを出して欲しい
- 101 :Socket774:2015/07/02(木) 22:16:08.48 ID:Irbm1xY9
- >>94
そりゃまあ観測するまではエラーセクタですら存在の有無は不明だからw
当然だけどオフラインスキャンで見つかったりすれば、どのメーカーも使用者の知らない間に更新されるとは思う。
- 102 :Socket774:2015/07/02(木) 22:56:43.48 ID:+k9s/WlT
- >>97
やっぱ、バンド(とりあえず Seagate での用語。HGST でもそう呼ぶかは不明)
単位アクセスの専用コマンドしか受け付けない感じかねえ。
利便性を考慮し瓦記録ではない領域を確保することもあるみたいなんで、
その部分はセクタ単位の通常コマンドも使えるかもだが。
- 103 :Socket774:2015/07/02(木) 22:59:13.80 ID:+k9s/WlT
- >>98
同じだよ。要は C1 としてのカウントが C0 にもコピーされてる感じ?
>>99
そうなのか。よくわからんな。
- 104 :Socket774:2015/07/02(木) 23:10:01.46 ID:+k9s/WlT
- >>101
スマン。量子力学とか書いたせいでわかりにくくなってた気がするw
>>94 で言いたかったのは、稼動中の SMART 情報は RAM 上にあるだろうから、
SMART 読みで通常アクセスを阻害することにはならなそうなのに変だなあと。
厳密には SMART 情報を転送するために帯域は使うが誤差程度だろうし。
不整合うんぬんは、何事もないなら終了時に保存するだけでいいが、
万一コントローラがハングったりした場合のことを考え、
それ以外にも適当に保存してるんじゃないかなとか。
保存場所がプラッタ上なら、強制電源断時には保存できないかもだし。
- 105 :Socket774:2015/07/03(金) 00:07:26.68 ID:80SzwfMN
- >>104
大体そんな感じで同意
そういえばと海門の4TBでもやってみたけどHGSTのと同様の結果なんで
こちらの動作の方が正しく、WDの緑がSMARTの不整合上等仕様の模様。
- 106 :Socket774:2015/07/03(金) 11:15:17.87 ID:J9Wa2PLh
- >>95
HGSTは割と保守的な設計なのは今でも変わらないけど、あの頃は
DTLAやIC35で連続でやらかしてたので、プラッタをいじらずに
TMRじゃなくてCPP-GMRを採用したんじゃなかったっけ。
他社は垂直磁化とCPP-TMRを同時に採用して爆死してた覚えがある。
- 107 :Socket774:2015/07/03(金) 11:21:17.15 ID:s8ZTR4i+
- 3361って今は値段が安い割には壊れにくい
のの筆頭じゃないかな
- 108 :Socket774:2015/07/03(金) 17:47:23.42 ID:ta9AJWj2
- HDDは一万切ってからが買い時の自分には安くないんですが
なんでHGSTは2TBやめちゃったの?3TB CoolSpinで出してくれ
一度に4TB使う用途が分からん
- 109 :Socket774:2015/07/03(金) 18:00:50.28 ID:Mpn4SB04
- >>108
2TB、3TBは東芝に移籍しました
東芝スレのテンプレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1431701236/2-3
あたりをご参照ください
低速回転選手でHGSTからの移籍者は
DT01ABA300V 3TB
DT01ABA200V 2TB
となっております
- 110 :Socket774:2015/07/03(金) 18:01:49.01 ID:jjucb38T
- >>108
http://www.amazon.co.jp/dp/B0057D9240
- 111 :Socket774:2015/07/03(金) 18:07:05.60 ID:ta9AJWj2
- >>109
そうなのか、ありがとう
>>110
出てたのか…でも店頭で見たことないんだよな
NASか普通の4TBくらいしか置いてない
- 112 :Socket774:2015/07/03(金) 21:36:22.22 ID:Am9rpaPv
- >>106
その頃はあまり興味なかったから知らないや。
ぐぐったら出てきた丁度その時期に書かれたっぽい記事によると
「CPP-スピンバルブGMR」なるものもあるようだけど、どうなったんだろ。
http://www.tdk.co.jp/techmag/salon/nano/spe030501.htm
- 113 :Socket774:2015/07/03(金) 22:22:39.29 ID:qW6lAes0
- >>108
それ、今はもう基準の金額を上げた方がいいと思う。
WDの緑とか海門とか買って、そのうち壊れて泣きを見る事になるから。
SSDが普及前で光学以外のストレージといえばまずHDDを買っていた時代、
Quantum、Maxtor、富士通、Samsung、日立など参入メーカーが多く競争が激しかった時代、
円高だった時代はもう終わったから。
- 114 :Socket774:2015/07/04(土) 20:36:40.35 ID:lBzzrHlf
- Assembled in China / with components from Thailand
これってどういうこと?
- 115 :Socket774:2015/07/04(土) 20:49:12.51 ID:Ah35XGG7
- タイで部品作って中国で組み立てましたよ
- 116 :Socket774:2015/07/04(土) 21:40:40.46 ID:U4LL/P0V
- >>114
タイで中身作って中国で箱詰め
- 117 :Socket774:2015/07/04(土) 21:49:55.58 ID:BZHS64cY
- お 頼 /_/ . . -‐‐- . .
前 む / ∠:: /⌒>,, `ヽ
が か タ 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
し ら イ / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
て 組 ラ / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
く 立 ン {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
れ て ド >''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| も | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
| ! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.
- 118 :Socket774:2015/07/04(土) 21:57:10.92 ID:JA+XB5NN
- きょうのHDD関連スレはどこも>>115,117の様な知ったかが多いな
- 119 :Socket774:2015/07/04(土) 22:44:26.35 ID:Es8CQZa6
- 中身のシール見ればわかることだわな
- 120 :Socket774:2015/07/05(日) 16:49:39.73 ID:Cn26X0j8
- 今さらだけど0S03361を買いました
3TBはSeagateの突然死で買い替えです
寿命長いといいな
- 121 :Socket774:2015/07/05(日) 17:35:18.48 ID:XN+HqXNv
- 0S03361が12000円ぐらいになれば
全部移行するんだがなー
せめて15000に下がらないものか
- 122 :Socket774:2015/07/06(月) 06:29:31.02 ID:6htIUqF4
- ヘリウム10TBまだですか?
- 123 :Socket774:2015/07/06(月) 07:32:56.08 ID:h7YwWJo5
- >>120
よう、俺。
ST3000DM001を一月で2台も亡くしたこともあったよ。
- 124 :Socket774:2015/07/06(月) 07:39:53.04 ID:pP7uSpX9
- 海門DM3Tは、阿鼻叫喚だな
一時の緑カビの時の様だ
EADS、EARSも地雷だったからな
- 125 :89:2015/07/06(月) 16:39:03.28 ID:w1BerMb0
- >>109
RMA的にはナシ同然か……
- 126 :Socket774:2015/07/07(火) 03:22:58.60 ID:EqZ6Jccc
- 0S03361を10台じゃ容量足りなくなったので8TBと10TBのCoolSpinモデルを出して欲しい
- 127 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/07/07(火) 15:10:59.24 ID:t6ZnMS+j
- >>126
これは本当に思う
静かなの欲しい
- 128 :Socket774:2015/07/07(火) 22:03:17.83 ID:0Bj2vUAV
- 0S03361買ったんだけど、ランダムリードライト時だけシーク音結構鳴るのな
まさか初期不良か?
- 129 :Socket774:2015/07/07(火) 22:12:15.76 ID:HDF3RcHL
- 免震板とかで共振を止めなさい
- 130 :Socket774:2015/07/07(火) 22:16:48.04 ID:EqZ6Jccc
- フロントメッシュだったら扉ケースとかにすればいい
俺はそれで気にならなくなった
- 131 :Socket774:2015/07/08(水) 08:39:48.15 ID:R5jbFdhz
- 0S03361が高いからつい0S03584買って、あまりにがっちりしたケースで壊す気が萎えて、
そのまま使おうかなと思ったけど、ケースに足がついてないから
平たく置くときにどっちが上か下(基盤側)かわからないじゃんか。
- 132 :Socket774:2015/07/08(水) 10:20:38.82 ID:/LhhAxYO
- 後ろから見てHGSTの文字のH側が基板側
ACジャック側が天板
穴から中を見ると天板の金属が見えるでしょ
- 133 :Socket774:2015/07/08(水) 11:14:54.05 ID:R5jbFdhz
- あーお尻の方から見るのか!
ありがとうありがとう、たしかに見えた。逆さにしてたなあ。
- 134 :Socket774:2015/07/08(水) 11:23:43.90 ID:aylPJPdZ
- しっかりと固定されていれば向きは関係ないってHGSTのイベントで言ってたみたいだけどね
- 135 :Socket774:2015/07/08(水) 12:28:55.54 ID:UGNZ3Ol5
- そういや同じような値段だしTOUROもいいかと思ったが殻割りそんなにムズいのか
- 136 :Socket774:2015/07/08(水) 13:03:22.20 ID:11ytfXA1
- ドリルがいります
- 137 :Socket774:2015/07/08(水) 14:29:56.18 ID:xfC6TWGG
- 同じような値段なら3361が良いだろう
- 138 :Socket774:2015/07/08(水) 14:50:16.49 ID:/LhhAxYO
- 3361は3年保証だしね
- 139 :Socket774:2015/07/08(水) 15:29:05.45 ID:ol7KbqbY
- 息子の計算ドリルと漢字ドリルがあるので、これでチャレンジするか
- 140 :Socket774:2015/07/08(水) 16:24:14.36 ID:y15Z1wav
- ページ1枚に念を送って切れ味鋭く一刀両断
- 141 :Socket774:2015/07/08(水) 16:24:34.75 ID:cELiqRiR
- でたー
>>139さんの渾身のギャグ
でたー
- 142 :Socket774:2015/07/08(水) 18:17:24.48 ID:+XJBZekg
- 3584、頼みの綱のジョーシンとエディオンが大幅値上げ
セール時には下がってくれるんだろうか…
- 143 :Socket774:2015/07/08(水) 18:42:20.72 ID:b2XCt5y0
- >>142
ちょっとぐらい高くても売れるボーナスセール時はどうなるか分からんな
決算セール時には多分
- 144 :Socket774:2015/07/08(水) 18:53:53.74 ID:/LhhAxYO
- 価格スレでは値下げの流れらしいけどね
- 145 :Socket774:2015/07/08(水) 18:58:05.99 ID:xfC6TWGG
- >>142
ソフマップが安いのか?
- 146 :Socket774:2015/07/08(水) 19:00:47.49 ID:kXo8TYnn
- 量販店の外付けとパーツ屋のバルクだと事情が違うからな
つか他が値下がり傾向の中3361はお値段据え置きか…。
- 147 :Socket774:2015/07/08(水) 20:12:45.49 ID:vhCBgQL2
- 世代落ちの3361の値段が上がるとか勘弁して欲しいぜ
新型出せよ
- 148 :Socket774:2015/07/08(水) 20:46:33.59 ID:kdzDUq+T
- 3361は他のHDDの値下がりとは関係なく値上がりします。
- 149 :Socket774:2015/07/08(水) 20:57:14.14 ID:Fd2nRp4y
- まあ知ってる範囲でも2TBの頃から一旦は最安値に成るものの
気が付いたらHGSTのが一番高く成ってるからな
- 150 :Socket774:2015/07/08(水) 21:19:58.24 ID:dVypRLlp
- 一旦安く売って沢山の人に買わせて使わせて
品質の良さを体感してもらってから値段を上げて買わせる
こういうやり方は他社だとできないと思う
- 151 :Socket774:2015/07/08(水) 21:22:56.01 ID:ygTrTt3H
- >>150
2TBの時はIDEモード騒動で色々有ったけどなw
- 152 :Socket774:2015/07/08(水) 22:15:16.52 ID:h9maf+0c
- >>136
小渕優子に頼めばいいんだな。
- 153 :Socket774:2015/07/08(水) 22:23:05.79 ID:tiEWkAgA
- あの伝説のHDD破壊士の
- 154 :Socket774:2015/07/08(水) 22:26:16.21 ID:88p9AppE
- >>152
たのまなくてもお前には立派なドリルが付いてるじゃないか
- 155 :Socket774:2015/07/09(木) 03:50:43.03 ID:f6AFuuoF
- どりるち○(ry
- 156 :Socket774:2015/07/10(金) 01:00:29.40 ID:GzXks5du
- 5枚プラッタで6TBのクールスピン出ないかな
- 157 :Socket774:2015/07/10(金) 01:43:41.49 ID:FEfh80Ae
- 4TB使ってると6TBだと微妙に食指が動かんので
最低でも2倍の8TBは欲しい
- 158 :Socket774:2015/07/10(金) 02:56:29.29 ID:iViEP1gi
- http://i.imgur.com/nAGCk9C.png
Hitachi HGSTで初めて黄色になった
今季のアニメが始まったのでまたHDD買わないといけない予定
ドライブレターがめちゃめちゃなのは勘弁して
というかどうすればいいの?
- 159 :Socket774:2015/07/10(金) 03:10:36.68 ID:UJcsoVnC
- >>158
そのまま様子見でOK
- 160 :Socket774:2015/07/10(金) 03:27:46.07 ID:iViEP1gi
- ありがとう
回復不能と代替処理保留がなければ
慌てなくていいのかな
WDがさくっとお亡くなりになったので(NASじゃないの買っちゃった)
HGSTで統一してます
東芝もちょっと気になる
- 161 :Socket774:2015/07/10(金) 06:15:15.38 ID:ylVGancn
- でも東芝はRMAが
- 162 :Socket774:2015/07/10(金) 11:46:11.02 ID:Hd91jVGk
- 箱買えば修理上がりじゃなくて新品が帰ってくるよ。ちょっと高いけど。
DT01の箱は未だあるのかな?
- 163 :Socket774:2015/07/10(金) 23:20:35.72 ID:KUIMDsC0
- 箱確実通販どこある?
- 164 :Socket774:2015/07/11(土) 12:35:05.49 ID:F8qiagYY
- >>161
スレチだが東芝のRMAがしたいのだったら、マーシャルの箱入り買えばいいじゃん
- 165 :Socket774:2015/07/13(月) 21:00:33.23 ID:lOztFhPw
- 0S03361買ったどーーーー!
そしてALEだったやふうううううううう!
食費を削りコンビニを我慢して、はや数ヶ月。大切にするぜ
- 166 :Socket774:2015/07/13(月) 21:19:54.31 ID:Xnu82+ul
- >>165
何台買ったの?
- 167 :Socket774:2015/07/13(月) 21:33:46.29 ID:lOztFhPw
- >>166
1台だけですw
- 168 :Socket774:2015/07/13(月) 21:47:09.24 ID:TG35P4Ll
- 涙ぐましいのう
- 169 :Socket774:2015/07/13(月) 22:07:19.82 ID:PqWgdZyJ
- ショーウインドウの向こうの0S03361をじっと眺める少年であった
- 170 :Socket774:2015/07/13(月) 22:21:51.91 ID:Xnu82+ul
- >>167
もっと養えるように頑張れよ!
- 171 :Socket774:2015/07/14(火) 05:39:07.15 ID:Wr/OViUM
- 何台だろうと用途に見合ってりゃいいじゃん
- 172 :Socket774:2015/07/14(火) 10:41:52.47 ID:G6IiPvc4
- うちには0S03558が4台、0S03361ALEが4台、0S03361BLEが3台いるよ。
ALE4台RAIDを組むためにくじ引きしたらハズレが3台出来てしまった。
2年前くらいだっけ、盛り上がってた時期。
- 173 :Socket774:2015/07/14(火) 10:51:36.04 ID:u4bt9yFF
- >>165
鈍いのが玉にキズ
- 174 :Socket774:2015/07/14(火) 12:58:43.10 ID:XXSL6kiu
- 0S03842ってどう?
MD4ACA600より高いので、質も上?
- 175 :Socket774:2015/07/14(火) 19:06:58.83 ID:cEu7F8zl
- >>174
MDは仕様公開してないから答えようがないかと
Deskstar NASはエンタープライズクラスが入ってるとHGSTの人が言ってた気がしたけど
- 176 :Socket774:2015/07/14(火) 20:08:45.11 ID:ECJC2XX+
- 回転振動補正も入ってるから(HDD台数が)多い日も安心
- 177 :Socket774:2015/07/14(火) 23:28:28.08 ID:9xzdjtEm
- >>165
ポイントサイト使うと結構貯められるよ
>>172
けどよくここに転載される記事でBLEは故障率低かったような。
故障率の低さ>>>>>>>>>>>>>キャッシュ容量
- 178 :Socket774:2015/07/15(水) 00:19:50.36 ID:/dweR3go
- 手持ち7台全部ALEだわ
- 179 :Socket774:2015/07/15(水) 06:36:02.79 ID:6rKnWsPi
- >>175
パーツ屋のポップには
デスクトップ用とあったが
NAS用としてはどうなんだろ
- 180 :Socket774:2015/07/15(水) 20:20:54.71 ID:yXVjGoC9
- >>179
NAS用には止めたほうがいいかも
NAS用じゃないHDDをNASに使うと短期間で故障するのがオチ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150511_701123.html
- 181 :Socket774:2015/07/15(水) 21:50:34.66 ID:Mw8do+Jg
- >>180
…えっと
- 182 :Socket774:2015/07/16(木) 01:25:49.95 ID:T/gOY20L
- 4TBが20000円位で速度が100MB/secのSSDがあったらいいなー
- 183 :Socket774:2015/07/16(木) 01:35:01.46 ID:T/gOY20L
- まちがえた
- 184 :Socket774:2015/07/16(木) 01:46:25.64 ID:l47Zcpti
- 0S00361でAPMを有効するにはどうしたらいいの?
CrystalDiskInfo6.5.2 64bit でAPM設定ウインドウで
シークバーを好みの位置に置いて有効ボタン押しても受け付けない…。(シークが戻ってOFFのまま)
- 185 :Socket774:2015/07/16(木) 02:24:30.66 ID:RQ10xovE
- Interlチップ接続や外付け(USB変換)だと出来るけど、一部の外付けやチップセットだと変更受け付けてくれないね
例えば、AMD880G+SB710環境だと駄目なんです
そこで駄目でも他の環境に持っていけば変更できて、その駄目環境でもAAM・APMは機能してくれます
ようは書き込めないだけ
- 186 :Socket774:2015/07/17(金) 20:11:50.56 ID:RA5j6UW0
- 3361もう尼での在庫復活は無しかな
いよいよそういう段階という事だろうか
- 187 :Socket774:2015/07/18(土) 03:30:49.56 ID:v2f7M2Wb
- また問い合わせもせず妄想振りまいてる馬鹿が居る
- 188 :Socket774:2015/07/18(土) 04:02:00.71 ID:NVlkgac6
- 前スレで電突して生産してるって言われたのが連投してたりで妙に叩かれてたっけw
変な噂流されない為にも購入品の製造月報告がたまには無いといかんな。
- 189 :Socket774:2015/07/18(土) 11:01:55.19 ID:FLxlFDjd
- 8TBのCoolSpin出すまで3361の終了は許さない
- 190 :Socket774:2015/07/18(土) 11:05:43.68 ID:X4LGtxZm
- 8TBってプッタラ7枚?
クールになるのか?
- 191 :Socket774:2015/07/18(土) 11:17:10.39 ID:mmDp9uCV
- (7200rpmと比較して)COOLですYO
- 192 :Socket774:2015/07/18(土) 12:17:13.59 ID:uHRvjf/j
- 3361が異常に鈍いのは
壊れにくさのためと
自分に言い聞かせてる
- 193 :Socket774:2015/07/18(土) 12:23:44.58 ID:l+D5+eEq
- 枯れて安定していて密度的に余裕があり安全性の高い
800GBプラッタを使っているから遅いんでしょ
と思ってる
- 194 :Socket774:2015/07/18(土) 12:38:03.49 ID:+m+2utEw
- >>187
まあ問い合わせても本当のことは教えてくれないけどな。
- 195 :Socket774:2015/07/18(土) 12:56:49.74 ID:dnBzOIiB
- 基本的には公式に発表してあるかどうかだけだもんな聞いて答えてくれる範囲って
にしてもAmazonは扱い無くなってもう2ヶ月くらいたつのか
- 196 :Socket774:2015/07/18(土) 14:20:22.49 ID:t76138eJ
- だからと言って風説の流布がおkって訳でも無い。
とか言っておいてなんだが、今尼見て来たけど他所のHDDも在庫僅少なの多目だし
先日のセール含めて倉庫整理でもしてたんちゃうかと、何よりOECDが口煩く成ってるし。
ソフとかだと離島送料かかる様な人には尼頼みだろうからまぁ悲観も分からんでもないが。
- 197 :Socket774:2015/07/18(土) 14:23:11.03 ID:rO+KxQdj
- どこかの業界で特需が発生してそこに回されてる説
- 198 :Socket774:2015/07/18(土) 14:28:36.71 ID:qnqJX2zt
- たまにどっかの保守品帰りか?って感じの製造年月の物が入ってたりするから無きにしも
- 199 :Socket774:2015/07/18(土) 16:18:16.84 ID:ShkgYDxZ
- 尼は色々なものの在庫(取り扱いそのもの)をどんどん減らしているみたいだね
2年前くらいからだな
- 200 :Socket774:2015/07/18(土) 18:13:41.49 ID:vXMAhG27
- WinDFTは、Data Lifeguard Diagnosticsよりも精度が高い診断ができるって本当?
その為、HGSTのHDDのエラーチェックはWinDFTを使った方がいいような
何か以前過去スレでそんな話が出てきたような…
- 201 :Socket774:2015/07/18(土) 18:32:27.49 ID:Fam3CnbA
- どっかの会社が大量に注文したんだろ
- 202 :Socket774:2015/07/18(土) 21:34:39.56 ID:F/NaRms6
- >>175
Ultrastarの選別落ちをエラー訂正ビット減らして機能を初期無効にしてるのが
Deskstarってことでいいのかな。モーターとか機械部品は同じで。
あと、HGSTに限らず、ニアラインは速度番長よりも大量のqueueがある状態で
平均速度を落とさないためにプラッタ枚数増やしてたりするので
パフォーマンスが落ちるのはしょうがないと思う。
- 203 :Socket774:2015/07/18(土) 21:48:40.27 ID:e6i/VnS1
- 3361って遅い言われてるけどどの位なの?
予備のストレージに検討してるんだが
120MB/s位までならデータ倉庫としては許容範囲
- 204 :Socket774:2015/07/18(土) 21:51:39.62 ID:g2cehGvs
- >>203
外周で100MB/s越えるぐらいだった気がする
120は無理かな
- 205 :Socket774:2015/07/18(土) 21:55:56.15 ID:e6i/VnS1
- >>204
うひょー7、8年前のHDD並か
RAID6(か危険だが0)で運用しないと大容量のファイルは移動がキツそうだな
- 206 :Socket774:2015/07/18(土) 22:25:44.70 ID:SVGPHvOb
- >>205
3361をHD tune ProのWriteに掛けたらMax135MB/s、Min60MB/s、Ave104MB/sだったよ
ALE640で今年の5月に製造された奴ね、検索すれば似た様な結果が出て来る↓
ttp://pc9800.blog19.fc2.com/blog-entry-162.html
ロングリードが終わっただけだから、ゼロフィルしてもう一回ロングリードやってから使い始めるかな
- 207 :Socket774:2015/07/19(日) 00:46:17.42 ID:iqcnZ9Z4
- NASに組み込むなら
そっちの性能とメモリー容量に
依存する気がするんだが。。
- 208 :Socket774:2015/07/19(日) 22:17:29.40 ID:Bytb5az6
- Deskstar NASのエラーレートって10^14bitsでHMS5C4040ALE640より低いんだな
違いを体感できるとは思わないけどさ
- 209 :Socket774:2015/07/20(月) 14:40:16.59 ID:SZYTC10i
- 使用HDD HDS721010DLE630
CrystalDiskInfoで代替処理保留中のセクタ数が10出たので、引越しした後にクイックで
はない普通のフォーマットをしたら、エラーが消えました。
今後の使い方としては、どのようにすればいいのでしょうか?それとも廃棄処分?
- 210 :Socket774:2015/07/20(月) 15:32:56.04 ID:sDZ8YIgV
- 0で埋めれば消えるだろ
- 211 :Socket774:2015/07/20(月) 16:12:12.22 ID:8j+yF5Ju
- >>209
また出るかもしれないからリードテストしてみて
- 212 :Socket774:2015/07/20(月) 17:04:09.96 ID:SZYTC10i
- レスありがとう
>>210
検索で発見した「Darik's Boot And Nuke」というソフトを使ってみましたが、
これでよかったですか?
>>211
リードテストはどんなソフトを使えばいいのでしょうか?Seatoolsでいけます?
- 213 :Socket774:2015/07/20(月) 19:16:58.51 ID:xhsocodQ
- >>212
HGSTのHDDならWinDFTを使った方がいい
念入りフォーマットで(やり方は>>5に書いてある)
- 214 :209:2015/07/20(月) 20:16:41.02 ID:SZYTC10i
- >>213
了解しました。「Darik's Boot And Nuke」が終わったらやってみます。
有難うございました
- 215 :Socket774:2015/07/20(月) 20:41:52.26 ID:sDZ8YIgV
- Win7以降のOSで右クリフォーマットしたんだろ、それゼロフィルだから
代替処理保留消えて当たり前だよ、俺ならオクに出すか捨てる
DBAN掛けたなら、終わった後スマート見て異常なさそうならオクに出せば?丁度データ完全消去されてるし
- 216 :Socket774:2015/07/20(月) 22:05:08.66 ID:j3uQtNU/
- 7K100.Cか。捨てるには惜しいがドスパラに売り払うのをおすすめ。
オクはノークレームノーリターンでも文句つけてくるアホが居る。
業者限定で一度出してみるといい。ドスパラ価格より高ければ売ればいい。
- 217 :Socket774:2015/07/20(月) 22:28:04.35 ID:bMljCYQ4
- DLEと書いてあるのにC?
- 218 :Socket774:2015/07/21(火) 06:45:58.47 ID:yPVc89EI
- 今0S03361を5台持っていて使っているのは内蔵の3台、あとは予備だけど
Win7で4TBHDDを黒角に入れて外付けのバックアップ倉庫に使うなら
>>26が言っているような危険性があるかも知れないので
WD Red Proにしておいた方が無難ですね?
- 219 :218:2015/07/21(火) 06:50:43.25 ID:yPVc89EI
- 価格を確かめずにproと書いてしまいましたが高すぎましたここはノーマルのRedですね
- 220 :Socket774:2015/07/21(火) 07:31:18.24 ID:+udJVV1M
- エウリアンがID:yPVc89EIに目をつけました
- 221 :Socket774:2015/07/21(火) 08:16:53.39 ID:yPVc89EI
- カメラアイとかどうでもいいし。外付けならWD Redの方が無難ですね
- 222 :Socket774:2015/07/21(火) 08:25:27.10 ID:mRzGoSpK
- 夏休みの課題で人工無能の実験でも始めたのか?
- 223 :Socket774:2015/07/21(火) 21:26:01.17 ID:ZtSr1xyP
- >>220さんごめんなさい。個人的事情でがいろいろあったのは事実ですが
冗談が全く通じなくなっていたようです。どうもすみません
- 224 :Socket774:2015/07/21(火) 21:37:56.64 ID:p7QfyZYG
- 言い方は冗談だが言いたい事は本気
この先変な占い師に壺売りつけられたりしない様に祈ってる
- 225 :Socket774:2015/07/25(土) 11:39:00.87 ID:Hlowwkbm
- これ安いよなぁ・・・・今から買いに行っても売れ切れてそうだけど
0S03584 12,800円(税抜)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/150723aki0_1024x768d.jpg
- 226 :Socket774:2015/07/25(土) 11:44:28.48 ID:kO0+PrlO
- なんでこんなにパッケージがチープなんだろう
- 227 :Socket774:2015/07/25(土) 14:10:07.10 ID:VBnrnjjw
- TV録画用として量販店に置く分には
必要な情報だけ前に出してるこの方が良いとか?
- 228 :Socket774:2015/07/25(土) 14:33:18.15 ID:JtE69sQP
- なんか中華DVDプレイヤーのパッケージみたいだなぁw
- 229 :Socket774:2015/07/25(土) 15:19:01.35 ID:WqmG4K/m
- >>225
12時前に行ったらまだあったよ
んで殻割したらHMS5C4040ALE640でAPR-2015だった
- 230 :Socket774:2015/07/25(土) 16:51:46.47 ID:ShV2KaWw
- 殻割りする分には関係無いだろうけど
一年保証で殻が4kエミュなんでその辺注意
でも、壊れなければなんて事は無いって考えならやすいよな…。
- 231 :Socket774:2015/07/25(土) 17:54:38.91 ID:Hlowwkbm
- >>229
買えたんだ、羨ましい
俺も行こうとして着替えて玄関のドアを開けたら暑さにめげて止めたw
- 232 :Socket774:2015/07/25(土) 18:42:27.46 ID:rWkS4BEM
- もう1TBって店頭で普通に売ってないのかな?
- 233 :Socket774:2015/07/25(土) 20:08:50.93 ID:wLA5oF7r
- >>225
それ先週からずっと売れ残ってる
- 234 :Socket774:2015/07/25(土) 21:32:55.97 ID:88u2/dwI
- >>225
2週間くらい前から山積みだったけど。
AKIBA PCにも出たから売れ行き加速しそうだが。
ark店頭で割引もやってるけどな。先週は4TBだと1500円引きだったけど。
- 235 :Socket774:2015/07/26(日) 00:52:52.69 ID:faNa9vzb
- いくらHGSTでも殻割りで保証無くしてまで使いたくない。
- 236 :Socket774:2015/07/26(日) 12:21:01.08 ID:2AFaFDQF
- >>225
幾ら安くても壊れにくい
3361の方が良い気がする
- 237 :Socket774:2015/07/26(日) 12:43:50.44 ID:ybn7aR/i
- >>236
中身は同じじゃん
- 238 :Socket774:2015/07/26(日) 12:58:21.21 ID:5+uJVLbc
- カラ割りした時点で保証消えるし
- 239 :Socket774:2015/07/26(日) 14:36:44.20 ID:Tlj1iTLt
- 一年間はそのまま使えばいいじゃないか
- 240 :Socket774:2015/07/26(日) 14:43:10.63 ID:Ae74IF7r
- そこで4kエミュなのが癌に
一旦別のHDDにデータを移さないといけない可能性が…。
- 241 :Socket774:2015/07/27(月) 03:43:02.58 ID:CankG/Qy
- 初めてWinDFTを使う予定です。ご教授ください。
WinDFTって、複数のHDDを選択した場合(同容量のものを複数として)、
1台だけの時よりもテスト時間は長く掛かるんでしょうか?
よろしくお願いします!
- 242 :Socket774:2015/07/27(月) 06:49:37.94 ID:rYdNIgXG
- かからない
- 243 :Socket774:2015/07/27(月) 08:26:20.28 ID:CFKP11xp
- >>241
多重起動させないと1つずつ順番にやる
- 244 :Socket774:2015/07/27(月) 10:27:20.76 ID:Bc8fdoFF
- >>225
日曜の夜にはまだいっぱいあった。
一般人からしたらよく分からないメーカだからか?
バッファローとかIOだったらまだ売れるんだろうな。
- 245 :Socket774:2015/07/27(月) 15:49:57.83 ID:Ny4c1HLg
- 転売厨が黒を出せると気づいていないんだろう
- 246 :Socket774:2015/07/27(月) 16:17:19.30 ID:CankG/Qy
- >>243
なるほど! やってみます。
ありがとう。
- 247 :Socket774:2015/07/28(火) 01:58:45.19 ID:Tb/+FX/P
- >>225
それ俺も買おうとおもったけど保証が1年だからやめた
しかし12800円+税は安いな
んで0S03361を祖父通販で買ったらHMS5C4040ALE640だった
- 248 :Socket774:2015/07/28(火) 05:04:18.38 ID:8+GjMDaL
- >>225
割ったら保証無しだからいらね
- 249 :Socket774:2015/07/28(火) 07:34:10.41 ID:OinKzR9o
- TVで使うとかならわかるけど内蔵目的じゃ要らんね
てかTVでも羅族のビキニとかで使った方が冷えて安心だしやっぱり要らんか・・・
- 250 :Socket774:2015/07/28(火) 07:51:08.58 ID:HVZQDVEA
- 嫉妬か
- 251 :Socket774:2015/07/28(火) 10:15:12.86 ID:Nuo6fCC3
- 03361のリテール2発で運用してるけどRMA出してる間の予備機として1つ買っとくか
- 252 :Socket774:2015/07/28(火) 10:39:38.38 ID:/1WKvxPS
- 0S03361はほとんど壊れないんだからRMA必要ないとも言える
壊れた人は宝くじに当たったと思ってあきらめろ
- 253 :Socket774:2015/07/28(火) 11:20:20.35 ID:8kZi1b2j
- >>252
初めから初期不良掴まされたんですけど
初期交換で良かったけど
- 254 :Socket774:2015/07/28(火) 11:22:04.43 ID:Ldqa3GQ9
- ほとんどって言っても例の統計で0.4%だからな
他所より低いとは言え当たらない確率ではない
- 255 :Socket774:2015/07/28(火) 11:28:37.17 ID:Ldqa3GQ9
- 0.4%じゃなく1.4%だた
- 256 :Socket774:2015/07/28(火) 12:01:48.79 ID:Nuo6fCC3
- ほんとに壊れないなら尚更バルクでいいじゃないですかやだー!
- 257 :Socket774:2015/07/28(火) 20:40:58.79 ID:8RBdjFt+
- 1TBでSATA3モデルってないの?
- 258 :Socket774:2015/07/28(火) 20:57:42.18 ID:hnr7tupC
- Travelstarなら0S03565と0S03509がある
- 259 :Socket774:2015/07/29(水) 00:41:38.23 ID:sI+XfUaC
- >>258
2.5インチのHDDならあるのか
どうしようかな
- 260 :Socket774:2015/07/30(木) 05:15:22.07 ID:m1Zoi6RR
- すまん、みんな3361押しみたいなんだけど
3663って駄目なの?
4TBもいらないのでこれにしたんだが
- 261 :Socket774:2015/07/30(木) 12:19:28.35 ID:1w1/M7im
- 割高じゃん
- 262 :Socket774:2015/07/30(木) 13:17:58.30 ID:xmSjlReo
- 3361選ぶ時点で速度捨ててるからな、7200回転モデル買うなら1〜1.2TBプラッタの方が有利だし
振動補正や800GBプラッタに魅力感じてるなら3363でも良いんじゃね
- 263 :Socket774:2015/07/30(木) 17:01:20.53 ID:fS+AoUgZ
- 3361は動画保存用に使ってる
大切なデータ保存用
- 264 :Socket774:2015/07/31(金) 03:25:57.14 ID:l2YKrxTf
- データ用に3361、速度が欲しい用途ならSSDでいいからね
- 265 :Socket774:2015/07/31(金) 04:38:52.91 ID:ysSRaSKC
- WinDFTの念入りフォーマットについて助けてください。
今回初めてHGSTのHDDを買ったので(Ultrastarの2Tを1台と、同6Tを2台)
3台同時にWinDFTの念入りフォーマットをしていました。
2Tは先に全部の項目をクリア出来たのですが、6Tの2台が
1のQuickTest→ExtTestまでは、長時間かかりましたがエラーなく完了したのですが
2のEraseDiskを開始すると、数秒間でFailureになってしまいます。1台ずつやっても同じでした。
Win7の再起動やSATA端子の刺し直しなどしてみましたが変わりません。
この現象の原因がお分かりになる方や、同じ現象になった方いらっしゃいませんか?
もう一度、念入りフォーマットの最初からやり直した方がいいのでしょうか?
高い買い物だったので困っています。。。
- 266 :Socket774:2015/07/31(金) 07:09:40.02 ID:6eJ/kNgc
- >>265
新型対応してない可能性もあるね
WDのDLGでゼロフィルしたら?
- 267 :Socket774:2015/07/31(金) 07:21:41.00 ID:yX3sG2ek
- >>263
エロ動画
アニメ動画ですね
- 268 :Socket774:2015/07/31(金) 07:55:10.28 ID:Mrb6VET5
- >>267
はい。スカトロ物です。
- 269 :Socket774:2015/07/31(金) 08:49:29.61 ID:/LRy+v3U
- WD30EZRXが壊れそうなので代替品買いに明日アキバに行こうと思うのだが
>>225のは流石にもうないよなぁ
3361は物は良いし2台持っているけど、流石に値上がり過ぎなんだよママン
- 270 :Socket774:2015/07/31(金) 11:27:54.54 ID:PVtOBZej
- 0S03361が安かったんでデータ置き場にと購入した
昨日の深夜には1万7000程度だったのが今日になって見てみると2万超えてる
何かがおかしい、よく見ると昨日買ったと思ったのは0S03357だったようだ
価格.comじゃ似たようなとこに並んでて紛らわしい
- 271 :Socket774:2015/07/31(金) 11:46:21.90 ID:PVtOBZej
- 0S03361が安いのは5400rpmだからだと思うんだ
故障率が低いのもその所為だろうし
まあ起動ドライブでもない、データー置き場には早さより信頼性だと思うけど
- 272 :Socket774:2015/07/31(金) 12:05:23.49 ID:NE31yR1x
- 3361値上がりしてきたな
17000円くらいだったのが
- 273 :Socket774:2015/07/31(金) 12:49:38.45 ID:PVtOBZej
- PCのパーツを買う場合一番レビューと口コミの数が多いものを価格.comで見つけて買うことにしてる
そうすれば殆ど間違った買い物はしないというのが、今までの経験で解っている
単純に広告見て買うと良いことしか書いてないため絶対間違える
提灯記事しか書かないようなASCI系も人を騙すためにあると言っても過言じゃないだろう
だいたい専門家でもないのに自分の知識に頼るのは非常に危険だと思う。
- 274 :Socket774:2015/07/31(金) 12:57:53.43 ID:PVtOBZej
- さすがに自作板なだけあって、昼間から書き込むような暇人は殆どいないな
一応仕事の一つや2つこなして無いようでは自作どころか食うにも困るしな
- 275 :265:2015/07/31(金) 13:20:18.47 ID:ysSRaSKC
- >>266
ありがとう!
WDのツールで6T HDDのゼロイレースを実行出来ました。
ひと安心ですが、いつ終わることやら・・・
- 276 :Socket774:2015/07/31(金) 15:18:45.26 ID:FmwLOvh4
- HDS723020BLA642が認識しなくなったんだけど、どうしたものか・・・
FJLMの4つに分けてて、そのうちM(全体の9割)が認識しない
ディスク管理を見るとMだけrawと表示
crystaldiskinfoはこんな感じだけど、これはやばかったのかな・・・
http://imgur.com/qrX6lMt
- 277 :Socket774:2015/07/31(金) 15:19:58.35 ID:FwK+gkfq
- >>276
話にならんわww
さっさとデータ退避だよ
- 278 :Socket774:2015/07/31(金) 15:29:46.44 ID:PVtOBZej
- ほんと暑すぎだろ
この気温ふざけすぎだ
pcが生きてるだけで奇跡だな
密閉式の外付けは50度超えてる
- 279 :Socket774:2015/07/31(金) 15:30:29.14 ID:D4OOX5M9
- http://i.imgur.com/qrX6lMt.jpg
- 280 :Socket774:2015/07/31(金) 15:37:38.38 ID:PVtOBZej
- >>276
SMART値が出てるだけまだ助かる見込みはあるけど、いつ死ん
でもおかしくない状況だな
- 281 :Socket774:2015/07/31(金) 15:39:50.19 ID:FmwLOvh4
- >>277
したいんだけど、Mドライブが認識しない
- 282 :Socket774:2015/07/31(金) 16:04:38.06 ID:PVtOBZej
- >>281
この場合ドライブごと新しいディスクにクローンしてそれから対処法を検討するのが得策だと思う
有料ソフトしかなかったかもしれないが、今後も使えるだろうしそれくらい出せないのなら諦めるしかない
- 283 :Socket774:2015/07/31(金) 16:11:48.76 ID:FmwLOvh4
- >>282
そういうことできるんだ
調べてみる
- 284 :Socket774:2015/07/31(金) 16:49:33.27 ID:PVtOBZej
- >>283
ディスクをドライブにクローンだったかな
取り敢えパーティションを含め全部まるごとという意味
それを新ディスクにそのままの形でクローンする
古い方はそれ以外では触らない方がいい
- 285 :Socket774:2015/07/31(金) 16:58:02.91 ID:qhjyialt
- ここまで逝ってるとクローン中に不良セクタ増殖で死亡・・の可能性もあるけどな
- 286 :Socket774:2015/07/31(金) 18:47:21.99 ID:PVtOBZej
- >>285
どのみち、何かしなくては使えないし逝くなら逝くで寿命だったとしか
Linux善いソフトあったけど、普通にクローンした方が簡単だと思う
- 287 :Socket774:2015/07/31(金) 19:04:27.27 ID:JD/VE9jk
- 認識しない状態でクローンなんてできるものなのか?
- 288 :Socket774:2015/07/31(金) 19:10:25.01 ID:kZjwb2hP
- それ以前に不良セクタがある時点でクローン作業してもクローンソフトが止まるだけだろうし
- 289 :Socket774:2015/07/31(金) 19:38:24.12 ID:PVtOBZej
- 経験ではガッツンガッツンいってたhddを普通に読んでたぞ
あんまり荒っぽいのもなんなんで
いいソフト探すといいと思うが
どこまで耐えるかはディスクによると思う
LinuxだがKNOPPIXなんかタイミング良く読まないとまるで認識しない様なディスクも読んだらしい
まるごとコピーして難なく解決したという話を見た
別に全てのケースに当てはまると保証するものではないが
- 290 :Socket774:2015/07/31(金) 20:11:23.59 ID:PVtOBZej
- Linuxとwindowsではファイルシステムが違うので
windowsでは読めないデータの復旧によく使われてるそうだ
KNOPPIXは只だしその辺がいいのだと思う
業者もそういうのだと高確率で回復してくるだろう
そういったパターンの物で業者も直せないなら
いずれにしろ直らないと思うね
- 291 :Socket774:2015/07/31(金) 21:12:28.29 ID:i5GC1o9s
- Knoppix日本は閉鎖されました
- 292 :Socket774:2015/07/31(金) 21:40:40.15 ID:PVtOBZej
- >>291
KNOPPIX、日本語で検索してみるといい
まだ、最終的なKNOPPIX7.4.2_jp_02_unoffcial.isoがダウンロードできる
もしかするとまだ暫くダウンロードできるかもしれないけど
これが最後のチャンスかも知れないんで落とせるうちに落としとけ
- 293 :Socket774:2015/07/31(金) 22:03:47.46 ID:i5GC1o9s
- >>292
それ産総研の最終版じゃないから
- 294 :Socket774:2015/07/31(金) 22:25:21.07 ID:PVtOBZej
- 3361がもうすぐ来るから1台認識しなくなったsea geteの復旧に
KNOPPIX使って試してみる
徹底的にフォーマットして準備するのに時間かかると思うが
- 295 :Socket774:2015/08/01(土) 00:00:45.16 ID:x6qwRUr0
- ddrescue
- 296 :Socket774:2015/08/01(土) 03:02:17.86 ID:YhdqxCJc
- 買ってきた外付けのTouro 0S03584、DFTが3TB以上対応してないの思い出してとりあえずクイックテストだけDFTでしてExamDiskで
リードテストOK→そのままWrite Zeros始めたらすぐ消去エラーとか出てそれ以来ディスクがI/Oデバイスエラーとかで一切エラーでアクセスできなくなった
んでムカついてどうせ殻が悪さしてるんだろと思い
殻割って繋いでみたら今度はCRCエラーだとかで結局我が家の高級文鎮と化した
- 297 :Socket774:2015/08/01(土) 04:37:08.72 ID:eLNcL2wm
- 火病乙
- 298 :Socket774:2015/08/01(土) 14:38:06.75 ID:H3BTuD7d
- すまん、教えてください。
データーディスクに使ってたHDDが壊れたので、
代替でHMS5C4040ALE640を買った。
届いたのでPCに組み込んだらWindows8.1で
ディスクを認識しないんだけど、何か試した方がいいことあるかな?
とりあえず、UEFIでは認識してる。
OSはWindows 8.1でデバイスドライバにはHDSTのHDDは出てこない。
ハードウェア変更のスキャンしても反応なし。
コンピューターの管理のディスクの管理にも出てこない。
メーカーのテクニカルサポートは今日休みなので、
初期不良かどうかわからいない。
何か試したらいいことあるかな?
よろしくお願いします。
- 299 :Socket774:2015/08/01(土) 15:44:37.22 ID:BE4RlIIZ
- >>298
Win8を診断スタートアップモードで起動させてみた?
普通はそれで認識されると思うけど、それでも認識されないなら原因不明
- 300 :Socket774:2015/08/01(土) 16:24:06.67 ID:H3BTuD7d
- >>299
ありがとうございました。
とりあえず、SATA3のコネクタに刺さってたケーブルを色々変えたら認識したので、
ちょっと怖いけどこれで使用してみます。
マザーボードのUEFIをアップデートしたのも良かったのかもしれないっす。
- 301 :Socket774:2015/08/01(土) 19:22:16.44 ID:cXF9PYoc
- 0S03667を1台でOS&倉庫用(パテ切って)使ってる俺はアホかな?
SSD欲しいけど512Gになると高いし、容量求めてこれにした
いくら信頼性高いからといってもこいつがやられたら俺のPCライフは
終わったも同然、最近WIN10にアプグレしてちょうど1年過ぎて壊れたりしたら
目も当てられん、256GのSSDが安くなってきたけど、インスコとかめんどくさい
からもうどうにでもなれって感じ。
- 302 :Socket774:2015/08/01(土) 19:24:08.75 ID:isjuGlIP
- せやな
そのとおり
- 303 :Socket774:2015/08/01(土) 19:25:29.94 ID:uJ2AOWU/
- 自分がいいならそれで正解
- 304 :Socket774:2015/08/01(土) 19:29:12.71 ID:cXF9PYoc
- >>302
だろ?www
>>303
今は速度とかあまり不満ないけど、将来どうしようか不安
大事なデータはBD-REに焼いたけど何十枚でカオスな状態
あほでしょ?w
- 305 :Socket774:2015/08/01(土) 19:31:23.02 ID:isjuGlIP
- Blu-rayやくなら
まだHDDかDVDのほうが
マシかも
- 306 :Socket774:2015/08/01(土) 19:34:54.83 ID:uJ2AOWU/
- >>304
お前は天才だ
- 307 :Socket774:2015/08/01(土) 19:35:49.67 ID:cXF9PYoc
- >>305
BD-REは信頼性が・・・って後悔している、ドライブも高いしトレイもちゃっちい
DVD-RAMは信頼性が高くて長持ちだけど
こいつも何十枚になってカオス状態。
- 308 :Socket774:2015/08/01(土) 19:41:03.43 ID:cXF9PYoc
- ついでに外付けも二台持ってるけど中身が例のシゲのST2000とST3000
いまんとこ動いてるけど時限爆弾状態、ST3000はWIN10のバックアップ用にしたけど
気休めだな、みんなかまってくれてありがとう。
- 309 :Socket774:2015/08/01(土) 19:46:52.90 ID:uJ2AOWU/
- いい夢みろよ!
- 310 :Socket774:2015/08/01(土) 19:49:24.04 ID:cXF9PYoc
- >>309
最近熱いせいか夢見ないね、ありがと、あなたもいい夢を。
- 311 :Socket774:2015/08/01(土) 19:50:20.36 ID:isjuGlIP
- またな!
- 312 :Socket774:2015/08/02(日) 10:51:31.91 ID:Hla8OJJE
- 3361を注文してたのが昨日届いたんで念入りにフォーマットしようとここに書いてあるようにwinDFTでまず検査しようとしたら
WinDFTでは認識されてない
管理にはrawとして出てきてるけど
先にフォーマットしないと使えないのかな
箱にはGPT Disk Managerをインストールして 使用しろと書いてある
よく理解出来ないがこれはGPTでフォーマットすればいいって事?
イヤー、HGSTっていつの間にこんな難しいものになったんだろ
- 313 :Socket774:2015/08/02(日) 10:59:58.28 ID:EQiBKv+3
- 領域確保もフォーマットも必要ない
オマ環でしょ
- 314 :Socket774:2015/08/02(日) 11:19:04.68 ID:oA/cC4hU
- 馬鹿は大人しくWDのを使っとけよ
と言うツンデレも理解されそうに無いのが最近増えたな
- 315 :Socket774:2015/08/02(日) 14:29:30.16 ID:P/TFAg0S
- 過去スレPart125くらいまで全部「GPT」でスレ内検索すればおk
- 316 :Socket774:2015/08/02(日) 15:51:07.94 ID:RtZZ8JOj
- >>312
Please note: WinDFT is not designed to run on your primary operating drive.
に該当していないかな?
- 317 :Socket774:2015/08/02(日) 16:07:57.70 ID:lO0rzQd+
- DT01ACA200とMD04ACA200って
それぞれAAM設定可能ですか?
- 318 :Socket774:2015/08/02(日) 16:38:37.18 ID:H+d1foT4
- >>312
WinDFTのバージョンは?
以前古いのを使っていて認識されないことがあったけど
- 319 :Socket774:2015/08/02(日) 16:43:09.16 ID:q/sUlr9Y
- チプセト古いと認識しないぞWinDFT
SATA6Gなら大抵大丈夫だと思うけど
そのために>>5にWDツールが残してある感じ
- 320 :Socket774:2015/08/02(日) 19:44:05.34 ID:Hla8OJJE
- >>316
日本語で書けよ
それだけじゃどのOSでないと動かないかもわからんし
Win7のx64なら問題ないだろ
重要な情報かと思ったら、殆どどうでもいい事だった
- 321 :Socket774:2015/08/02(日) 19:50:29.53 ID:Hla8OJJE
- >>319
問題ない
v0.95だ
どこを探してもこれより新しいバージョンはなかった
v1.0というのを小耳に挟んだけど公式にはないようだった
- 322 :Socket774:2015/08/02(日) 19:58:00.66 ID:q/sUlr9Y
- >>321
はぁ?
>>312で>WinDFTでは認識されてない
って言った本人が>問題ない
だと?
- 323 :Socket774:2015/08/02(日) 20:19:15.17 ID:Hla8OJJE
- なんとか認識したみたいだ
電源を切ってまたつけた後デバイス変更のスキャンで認識した
何も解決してない気がするけど取り敢えずは点検できてる
この検査が10時間以上掛かるらしけど完了出来ないかもしれない
- 324 :Socket774:2015/08/02(日) 20:36:07.45 ID:Hla8OJJE
- >>319
チップセットから直付の6Gは内蔵のみで
外付けは殆どAsmedia製チップのeSATAなんだけど
あまり評判良くない代物だし6Gじゃなかったかも
でもWDのは0.5秒でshort Test終わったりする
- 325 :Socket774:2015/08/02(日) 21:01:20.68 ID:Hla8OJJE
- >>322
ソフトのバージョンは問題ないって意味だったのだが
何が気に食わないんだ?
そんなに怒るほどの事でもない
こうやって起こる奴が多いから
2ちゃんねるに限らずどこでも言葉遣いが気になって
異様に書き込み時間が掛かる
- 326 :Socket774:2015/08/02(日) 21:05:35.97 ID:q/sUlr9Y
- >>325
お前がアンカ間違えたのが原因だろ
- 327 :Socket774:2015/08/02(日) 21:46:13.29 ID:IPbN/lYJ
- 触るな危険
- 328 :Socket774:2015/08/02(日) 21:49:32.53 ID:cwMatu7a
- >>325
>>320
クッソフイタ
- 329 :Socket774:2015/08/02(日) 23:14:44.45 ID:Lea1h7Tk
- まったくもってブーメランだな
- 330 :Socket774:2015/08/02(日) 23:46:05.33 ID:Tu0ppzOZ
- 外付けケースで使ってるんだけど安全に電源落とすのってどうやればいいの?
単にアクセスない状況にしてケース電源落とせばいいだけ?
- 331 :Socket774:2015/08/02(日) 23:56:13.43 ID:zv2UjgUA
- PCシャットダウンして外付けHDDの電源を切る
◯◯を取り外して外付けHDDの電源を切る
こ
どっちかで切ってる
Windows8/8.1の高速シャットダウンは無効にしてる
- 332 :Socket774:2015/08/03(月) 02:11:50.37 ID:j4u/Ka0J
- 楳図かずお?
- 333 :Socket774:2015/08/03(月) 05:00:57.59 ID:D2FXuPd/
- Extended Testが7割超えた辺から全然進まなくなって来た
この手のバーで進捗状況を表すものはだいたい最初ほど進むのが速いが
このシステムの設計者は相当頭悪いな
まったく誰得な状態だわ
利用者は馬鹿だと思ってる可能性もある
今のままでは予定は一切組めない訳だが
- 334 :Socket774:2015/08/03(月) 05:30:48.82 ID:3Kp+OkRI
- ExtTestは
3361が俺の環境だと12時間半〜13時間ぐらいかかる
- 335 :Socket774:2015/08/03(月) 07:04:44.54 ID:gD37H5Qc
- そら時間じゃなくて進捗状況を示すバーだからな
- 336 :Socket774:2015/08/03(月) 08:31:02.67 ID:9sCoxgO/
- >>333
>>314
- 337 :Socket774:2015/08/03(月) 08:35:57.36 ID:xI7WWl9I
- 7割ねぇ…2.2TB越え完全対応してない糞環境なんじゃね?
とか言うとWin7のx64なら問題ないだろと悪態吐かれそうだが
- 338 :Socket774:2015/08/03(月) 08:38:06.97 ID:6BSk98dK
- UEFI非対応のママンとかゴミですわぁ オホホ
- 339 :Socket774:2015/08/03(月) 10:23:05.32 ID:dDsXoaDQ
- こういう奴に限って仕事の進捗を聞くと「もうすぐです」しか答えない
- 340 :Socket774:2015/08/03(月) 11:22:06.95 ID:qqf6fdwg
- ExtTestはSelfTestだから進捗バーが表示されるほうが不思議なんだけどね
- 341 :Socket774:2015/08/03(月) 12:29:25.76 ID:D2FXuPd/
- ExtTest終わった
だいたい12時間~14時間くらいだったんじゃないかな
これは誰がやっても同じになるだろう
ローレベルで行われるのにマシンの性能はあんま関係ないだろ
化石マシンなら影響あるかもしれないが
ほぼHDDとファームの性能で決まるんじゃないか
今はErase DiskをしてるとこErase MFTはやってなけどこれはいいんだろ?
Erase Diskはディスク領域全部消すんだろうし
詳しくは知らんけど
Erase MFTも必要なら後でやる
SMARTは見たけど不良セクタに関する項目は見当たらなかった
どういう事だろう?
- 342 :Socket774:2015/08/03(月) 12:38:09.10 ID:25Us7Q1U
- なんか頭悪そうな人だな
- 343 :Socket774:2015/08/03(月) 13:10:55.08 ID:0jHpx77Z
- 真性触って遊ぶのも程ほどにしないと居つかれるぞと
- 344 :Socket774:2015/08/03(月) 13:26:02.16 ID:qqf6fdwg
- Erase MBR だしなぁ
- 345 :Socket774:2015/08/03(月) 15:42:20.31 ID:D2FXuPd/
- >>344
普段はアクセス出来ない領域が存在すらしいが、MBRがそれなのだろうか?
態々別々に分けてるのはそういった訳かもしれないな
それならそれで、MBRもやればいいだけだ。
- 346 :Socket774:2015/08/03(月) 16:20:32.00 ID:D2FXuPd/
- 居つくだの何だの言ってる奴がいるが、こっちは飽きもせずHGSTだけで139まで語れるほど気の長い人間ではない
心配することもないだろう
少しばかりメーカー製のユーティリティに興味をもったが
本来の目的は、前から使っていたディスク2台がダメになったため代替ディスクをどう用意しようか情報を得に来ただけだ
その目的はほぼ達成した
- 347 :Socket774:2015/08/03(月) 16:31:37.41 ID:AxWXKDuH
- オマ環でトラブったから来たんだろうが>>328でお前の人間性がクソだと分り切ってる
どう言葉を取り繕うが、その端々から滲み出てしまう
- 348 :Socket774:2015/08/03(月) 16:47:11.60 ID:UL+XNIxT
- / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , ' >>1のお兄ちゃんは乙
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 見分けつかないおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 使用環境どころか外付けケース使用を書かず
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., 自作板で質問してるおにいちゃんはばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . 海門が壊れたからって例の統計みてHGST買った癖に
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 遅い煩いと文句言ってるおにいちゃんもばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.'. 2TB越え非対応環境で論理障害起こしておいて
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . HDDのせいにする工作員のおにいちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと目的を達成したおじいちゃんと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 349 :Socket774:2015/08/03(月) 16:58:16.34 ID:qqf6fdwg
- >>348
(^^)ノ~~
懐かし杉
- 350 :Socket774:2015/08/03(月) 17:00:23.96 ID:aNCTyZCY
- ていうかWinDFTって3TB以上のHDDでも使えたんだ
- 351 :Socket774:2015/08/03(月) 23:34:34.66 ID:D2FXuPd/
- >>348
居つかれたら困るといっておきながら、 喧嘩を売ってくるとは・・・
まるで居て欲しい見たいじゃないか
これが意識の高い系の実体か
底が見えた
でも過去スレ読んでたら半分はこんなんだったし通常運転なのだろうな
元々Hitachiのも含めて3台稼働中だし初めからHGSTユーザーと言える
多分お前らよりだいぶ長く使ってる
統計は見たがあれ見て倉庫目的買う場合HGST以外を買える奴はいない
- 352 :Socket774:2015/08/03(月) 23:40:30.82 ID:ndyXqPEZ
- 知能低い系に意識高い系と言われたでござる
- 353 :Socket774:2015/08/04(火) 01:09:32.31 ID:UtkQcv5B
- うちは初めからUFEI対応のマザボだしOSも64bitなのでGPTがデフォ
従って4Tが使えなかった経験もなく論理障害起こすはずもない
なのにやたらとそのことに注意を促す書込みが多く見られ
逆に戸惑った
4、5年前ならよく見られたやり取りだったが
もしやここの連中はメーカー製のPCから移ってきたばかりの自作初心者ばかりなんじゃないのか
- 354 :Socket774:2015/08/04(火) 07:19:30.00 ID:vlrYcpSM
- ブーメラン、ID見ない、悪口は全部自分宛て、ネタにマジレス、前言撤回
UFEIマザボで64bitOSのGPTなら論理障害は無い ← NEW
まあ前に芝スレで外付け使用で10台飛んだって暴れてた子や
このスレ内の尼レビューネタにしてた数名も同じ様に思ってたんだろうけど。
- 355 :Socket774:2015/08/04(火) 07:46:28.22 ID:ylto/F5b
- 何から…と思ったが取り合えず突っ込んでみた。
「うちは初めからUFEI対応」
・知らんがなエスパーじゃあるまいし。
「論理障害起こすはずもない」
・じゃあトイレに落書き書いてないで店に初期不良を申し出たら?
「メーカー製のPCから移ってきたばかり」
初めからUFEIって言う経験浅い人間に言われてもなぁ。仕事以外でメーカ製PC使ってたのって何年前だろ?恐ろしいw
- 356 :Socket774:2015/08/04(火) 08:36:10.90 ID:UtkQcv5B
- ネタにマジレスってあれはちゃらけたレスに偽装した叩きレスだろ
かわいい絵柄使った巧妙なな
しかも単発という反撃されない方法まで駆使した実に卑怯なやり方で
ヘドが出る
2ちゃんは概ね個人攻撃はそういったやり方が主流だな
こちらの場合身元は明かしてるから集中砲火を浴びやすかったり
責任負わされたりする結果になるがお前らはそれで満足するのだろ
そんな低級な人間でいいならそうしてればいい
- 357 :Socket774:2015/08/04(火) 08:52:06.09 ID:vWoi+lkQ
- 2ちゃんに来て自分のやり方を他人に強いるバカw
- 358 :Socket774:2015/08/04(火) 08:56:42.82 ID:UtkQcv5B
- 単発野郎のIDに意味あんのか?
ブーメランて勝利宣言の一種か
勝手に認定してろや
フォーマットも済んでないもんに論理障害もあるか
1万歩くらい譲ったらそうかもしれないが、だからなんだと言いたい
最早、GPTもUFEIも関係無いだろ
- 359 :Socket774:2015/08/04(火) 09:04:55.04 ID:UtkQcv5B
- どんなやり方通そうが責任取るならやっていいんだよ
全く近代的価値観の欠片も持ち合わせてないんだな
そんなんで社会人とは恥ずかしい
学校で何習ってたんだよ
- 360 :Socket774:2015/08/04(火) 09:23:34.19 ID:ABFBmAxl
- >>325
- 361 :Socket774:2015/08/04(火) 09:24:42.59 ID:blY+VhWH
- 逆だよ
匿名による攻撃はむしろ近代的なやり方
- 362 :Socket774:2015/08/04(火) 09:32:36.24 ID:UtkQcv5B
- >>361
なに開き直ってんだよ
そのことが社会全体に何の利益になる?
100っぽ譲るが、それが出来ない個人がいた場合
その人間の損害は無視か?
- 363 :Socket774:2015/08/04(火) 09:39:51.73 ID:FX5ToKLt
- 同一人物認定と夏休みに社会人認定まで
回線越しに何が見えてんのやら。
- 364 :Socket774:2015/08/04(火) 09:51:55.06 ID:vWoi+lkQ
- お薬切れてるんだろうな
典型的な統合失調症の症状やん
- 365 :Socket774:2015/08/04(火) 10:05:28.35 ID:UtkQcv5B
- >>363
ああそうかい
もう面倒になってきたわ
じゃ
- 366 :Socket774:2015/08/04(火) 10:09:49.05 ID:blY+VhWH
- >>362
開き直ってるんじゃなくて事実を指摘したまで
つか俺は横槍入れただけだ
お前は自分以外は全員同じ人間に見えるのか?
頭冷やせ
- 367 :Socket774:2015/08/04(火) 10:13:21.19 ID:AXVzygyS
- >>343
慧眼に感服いたす
- 368 :Socket774:2015/08/04(火) 10:24:12.40 ID:LlZ0GbPg
- スルー出来ないで相手をする暇人が悪い
- 369 :Socket774:2015/08/04(火) 18:18:37.02 ID:NzGYWBoj
- すべては御神籤終了したせいだな
- 370 :Socket774:2015/08/05(水) 08:15:32.44 ID:tYoPte9s
- もう文系とか理系とか争うのはやめようよ
- 371 :Socket774:2015/08/05(水) 17:53:54.62 ID:qX/3I5SW
- >361 実名がたいして防波堤にならないことは既に知られている。
多少の個人差はあるかもしれないが決定打にはならない
- 372 :Socket774:2015/08/05(水) 20:39:54.56 ID:f4xKokfv
- >>370
そうだな
もう文系の勝利で手を打とうじゃないか
- 373 :Socket774:2015/08/05(水) 22:14:46.80 ID:fgGyQNuP
- テンプレの念入りフォーマットって地味に変わってるけど、前のとこれどっちをやった方がいいの?
Win7で0S03361なんだけど
- 374 :Socket774:2015/08/05(水) 22:38:30.94 ID:yzB4YaT7
- >>348
(^^)ノ~~
- 375 :Socket774:2015/08/06(木) 06:39:00.44 ID:TCTD5l+b
- >>373
信仰する宗派の違い
- 376 :Socket774:2015/08/06(木) 14:33:02.83 ID:GbBgmO5p
- ExtTest前のQuickTestって必要なのか?
- 377 :Socket774:2015/08/06(木) 14:37:41.00 ID:R77CdQZl
- QuickTestはパーティションやMFT管理領域のTestだからね
両方やらないと意味ない
- 378 :Socket774:2015/08/06(木) 14:49:00.73 ID:GbBgmO5p
- > QuickTestはパーティションやMFT管理領域のTestだからね
ごめん意味が分かんない
- 379 :Socket774:2015/08/06(木) 14:52:45.28 ID:R77CdQZl
- >>378
QuickTestで不良が見つかれば初期不良で出せるやろ
ExtTestで無駄な時間費やす必要なし
って覚えとき
- 380 :Socket774:2015/08/06(木) 15:00:11.55 ID:GbBgmO5p
- >>379は言われなくてもわかるが
>>377はuickTestの内容がExtTestには含まれないって意味にとれるよな
ググったらWDスレで同じこと言って叩かれてる人いたけど、同じ人かい?
- 381 :Socket774:2015/08/06(木) 15:31:55.74 ID:R77CdQZl
- >>380
WDスレで同じ話したことはないけど
ExtTestにQuickTestは含まれないよ
外周領域にC5が出たHDDを経験した結果だ
ExtTestでは発見されなくてQuickTestで発見された
ゼロフィルもFull EraseではC5消えず、Quick Eraseで消せた
WDのとWinDFT両方でやった
ちなみにWinDFTのErase MBRはGPTは消せない
WDのは消せる
- 382 :Socket774:2015/08/06(木) 17:13:22.09 ID:9JLCZii2
- FullEraseするのなら、海外製フリーウェアのHDDScanお勧め
基本はSmart読み出しツールだけど、FullReadからFullEraseができる。
なにが便利って、領域をセクタ単位で指定して読み込み/書き込み検査が出来ること。
つまり途中で中断して、あとで中途で止めた位置を指定して再開できる。
さらに外付けUSBHDDでも高速に読み込み検査できるVerifyモードもある。
心配ならこれと純正のQuickTestもやっておけば問題ないだろう
- 383 :Socket774:2015/08/08(土) 03:59:55.25 ID:R8KdcisU
- 4Tを念入りフォーマットやってるんだけど、これ24時間越えるんじゃないのか?
- 384 :Socket774:2015/08/08(土) 08:20:42.49 ID:l9lZXb0R
- それくらいで済めばいいけどなw
- 385 :Socket774:2015/08/08(土) 10:34:32.11 ID:ZLeTRxNI
- ExtTest,EraseDisk,ExtTest
で10~12時間×3くらいはかかったような
- 386 :Socket774:2015/08/08(土) 10:53:18.73 ID:6JIgvTXf
- どの4Tか知らんけど0S03361はうちの環境だと各13時間くらいかかった
MD04ACA400は各8時間だったからかなり遅いね
速度は求めちゃいないけどね
- 387 :Socket774:2015/08/08(土) 16:17:18.01 ID:BFjAaP/k
- 用途がどんなだか知らんが読み書き激しい環境下ならともかくファイル保存用ならやらんでいいよな。
- 388 :Socket774:2015/08/08(土) 16:21:12.84 ID:6JIgvTXf
- 初期不良の洗い出しの為にやってるのであって、用途は関係ない
でも別にやらなくてもいいと思うならやらなくていい
- 389 :Socket774:2015/08/08(土) 16:24:10.16 ID:2Tk3MQEz
- >>387
大半は磁性体メディアの問題であって、動作環境の問題じゃないよ
ま、俺が困るわけじゃないからご自由に
- 390 :Socket774:2015/08/08(土) 17:41:55.36 ID:LG74D+6I
- 実運用環境に勝るテストなし
- 391 :Socket774:2015/08/08(土) 21:25:19.77 ID:ElgXC5s+
- EraseDiskを現使用中のHDDでやるという致命的ミスをやった去年の夏の思い出
- 392 :Socket774:2015/08/08(土) 23:14:02.50 ID:72uDxW7b
- 論外
- 393 :Socket774:2015/08/08(土) 23:29:28.28 ID:xwhKuwBA
- HDD全消しは調子載った初心者にありがち
- 394 :276:2015/08/09(日) 22:31:31.27 ID:uwGe29O0
- あれから新しいHDD買ってファイナルデータやらphoterecやらためしたけど、そもそもHDDを認識してくれない
ただ、ディスクの管理ではHDDの認識はするという謎現象は続いてる
これはもういよいよだめなのかね
- 395 :Socket774:2015/08/09(日) 23:26:06.24 ID:1IT++PZp
- 1行目ではHDDを認識しない
2行目ではHDDを認識する
どっちだよ
- 396 :Socket774:2015/08/09(日) 23:46:08.65 ID:JJDpH9zJ
- USB接続でケースがネイティブ4KBセクタ変換してたりすると、ネイティブ4KB対応してないディスクユーティリティなんかは認識しなかったり、フリーズしたりするものもあるよ
- 397 :Socket774:2015/08/10(月) 01:14:39.47 ID:6zEYsEyo
- >>395
>ディスクの管理では
だろ
よくある現象なのに知ったかするならレスするなよ
- 398 :Socket774:2015/08/10(月) 01:23:50.35 ID:C5uZ4hpB
- こういう「管理では認識するけど〜」系が一番もやもやするな
救出できない可能性が0で無い分いろいろ悩み続ける
- 399 :Socket774:2015/08/10(月) 01:29:18.22 ID:Ov2m7jZy
- >>394
>>276 で言ってた4つのパーティションのうち1つだけ RAW ってのはそのまま?
残り3つのパーティションは正常にアクセスできる?
もしそうなら、色々考えられる。別に謎現象でもない。
・パーティションテーブルの1エントリのみ壊れた(物理障害のみならあまり考えられない)。
・2T だが GPT にしていたのなら、パーティション情報を収めたセクタが壊れた。
・パーティション先頭にあるブートセクタが壊れた。
・$MFT が壊れた。
- 400 :Socket774:2015/08/10(月) 02:22:41.26 ID:X++DB/er
- その辺だとKNOPPIXでいけそうだけど、ハードル高いかな
- 401 :Socket774:2015/08/10(月) 20:07:43.34 ID:rNLkYg9t
- HGSTのサイトのビジュアル変わってるな
- 402 :Socket774:2015/08/10(月) 21:08:09.57 ID:aUdN2kMy
- げげ
テンプレリンク先がことごとくかわってる‥
- 403 :Socket774:2015/08/10(月) 21:52:18.36 ID:aUdN2kMy
- HGST Japan
http://global.hgst.com/ja
日本のRMA
http://global.hgst.com/ja/support/support-for-japan/rma
- 404 :Socket774:2015/08/12(水) 16:10:40.34 ID:HM6tzu9n
- 2.5インチ1.5TBがディスコンのようで残念
寒門が9.5mm厚2TBを出してるので他社もそれに続くかと思ったが、なかなか出ない
停滞感あるなあ
- 405 :Socket774:2015/08/12(水) 21:26:20.87 ID:63dRml6M
- うちのHGST1.5TBは負荷かけるとデバマネから消える。ケーブル変えても電源変えても別マシンに繋いでも同じ。
デバマネリフレッシュするとまた見つかって何もなかったようにマウントされる... RMAするべきか悩む
- 406 :Socket774:2015/08/12(水) 22:21:41.87 ID:U8sZxcEX
- USB3.0諦めてUSB2.0で繋いだら?
- 407 :Socket774:2015/08/13(木) 01:10:17.27 ID:31TEw3Hp
- うちのはSATAコントローラのドライバ更新するとその症状出るわ
MSのドライバのままだと起きないから入れ替えないようにしてる
あとMB側追加コントローラからのSATAポートだと出やすいから、なるべくオンボの端子使ってる
- 408 :Socket774:2015/08/13(木) 14:49:12.17 ID:4E4w1SSi
- 0S03361の取扱店が減ってきてる
このままディスコンになるんだろうか?
- 409 :Socket774:2015/08/13(木) 19:17:44.20 ID:t6d8kZiJ
- 0S03361の取扱店がと言うか粗利が減って旨味が無くなったのか
バッタ屋系がバルクHDDから徐々に撤退してる感じだな
- 410 :Socket774:2015/08/13(木) 19:30:24.91 ID:iS/vTaOk
- ディスコン君は俺の言った通りに成っただろ!
と言いたいが為に意地に成ってるんちゃうかと
- 411 :Socket774:2015/08/13(木) 20:35:25.15 ID:4E4w1SSi
- >>410
>ディスコン君
そんな人は君の脳内にしかいないと思うぞw
- 412 :Socket774:2015/08/13(木) 20:52:50.79 ID:AZAun69Z
- >>411
ディスコン君チース
- 413 :Socket774:2015/08/13(木) 21:05:12.93 ID:Da4Awby7
- >>411
月一のお仕事乙
今月は来るの早いなw
- 414 :Socket774:2015/08/13(木) 21:12:35.63 ID:jyZvXEoj
- ずっと言い続けていればいつかは当たる
- 415 :Socket774:2015/08/13(木) 21:25:17.46 ID:4E4w1SSi
- このスレもメンヘラ多くなったな
お前ら少しは外に出たほうがいいぞw
- 416 :Socket774:2015/08/13(木) 21:28:35.20 ID:GUtiePfn
- もう勝利宣言して逃亡ですか
- 417 :Socket774:2015/08/13(木) 21:38:06.16 ID:AZAun69Z
- >>415
ディスコン君
敗北宣言乙
- 418 :Socket774:2015/08/13(木) 22:18:44.82 ID:GbToYjlK
- >>408
そういや尼も取り扱い復活しないな
3ヶ月くらいになるか
まあいつ終わったとしても不思議ではないからな
むしろよく今まで持ってくれてた
- 419 :Socket774:2015/08/13(木) 23:31:03.56 ID:rmGZSSxq
- よく今まで持ってくれてたってどういう意味か知らんが
海門のぶっ壊れ3TBと販売期間大して変わらんし
洪水以降どんだけ停滞してんだとしか
- 420 :Socket774:2015/08/13(木) 23:59:50.40 ID:DKE4MeSj
- 0S03361がディスコンとか笑わせるな、普通に代理店に発注できる
- 421 :Socket774:2015/08/14(金) 00:10:52.91 ID:le3DwHBz
- 盆休みで流通停滞して店頭売り切れでもしてくれたら
信じた馬鹿が狼狽して食いつくとでも思ってる転売屋じゃね?
- 422 :Socket774:2015/08/14(金) 13:08:09.82 ID:6DCUQAdU
- まだよゆうで売ってたわ
録画用に2台買ってきた
- 423 :Socket774:2015/08/14(金) 19:35:45.06 ID:ctsSUYIc
- sofmapでポチったぜ0S03361
年中無休で使って3年ギリギリで壊れてほしい
- 424 :Socket774:2015/08/14(金) 20:37:36.85 ID:FzIucyDy
- できたら中身の製造年月よろ
- 425 :Socket774:2015/08/14(金) 23:29:04.45 ID:yulaldLV
- >>415
文系乙
- 426 :Socket774:2015/08/15(土) 00:19:15.95 ID:P5G+NvpO
- >>425
同意
- 427 :Socket774:2015/08/17(月) 15:38:12.07 ID:RnLfGzqz
- 423だけどRMA確認したら2018-12-05だった。
8ヶ月も短いじゃねえか!
- 428 :Socket774:2015/08/17(月) 15:58:14.48 ID:8iN+mLm4
- 2018年12月05日−2015年08月17日=3年110日
- 429 :Socket774:2015/08/17(月) 16:28:26.46 ID:HQmT7O8M
- ターゲットが0S03361からWD緑に変わった模様(ボソッ
- 430 :Socket774:2015/08/17(月) 18:25:08.81 ID:RnLfGzqz
- >>428
あ、マジだ!4ヶ月も長いなんてHGSTやるじゃん!俺ワロスw
>>424
製造日は2015年4月で64MBのだった
- 431 :Socket774:2015/08/18(火) 05:52:43.66 ID:Lb0vp7HT
- 4TのHDD買ったら異常な速さで容量減ってくから不思議に思ってたらwindowsのバックアップで1Tも使ってた
これなんか設定おかしいってことなのかね
Cドライブは240GのSSD(うち100G使用)
- 432 :Socket774:2015/08/18(火) 08:14:39.65 ID:p+EtAIU5
- Windowsのバックアップってどれのこと?
- 433 :Socket774:2015/08/18(火) 10:17:01.30 ID:eZSKzGFM
- 文系の方が文章が上手いかのように思い込んでる人もいるけど、的確に必要な情報を伝えることができるという点では理系の方が文章は上手いよね
文系の卒論を読んでてそう思った
- 434 :Socket774:2015/08/18(火) 11:19:53.93 ID:PvJshAL7
- >>433
昔から作文技術とかの本を書いてるのって理系が多いし当たり前
文系は文学作品?しか書けない
- 435 :Socket774:2015/08/18(火) 11:28:30.81 ID:PvJshAL7
- 「理科系の作文技術」(中公新書)は、もはや古典ともいえる本
むしろ文系の人が読む必要のある本
- 436 :Socket774:2015/08/18(火) 11:54:05.36 ID:EdDN/ktP
- 説明とか論説は平均値で言えば理系の方が上手いに決まってる。
文学表現は平均値で言えば文系の方が上手いが。
ただ、極めた文系(哲学系)はもはや理系には太刀打ち出来ない領域。
- 437 :Socket774:2015/08/18(火) 12:10:11.82 ID:6qFL57Sc
- 晦渋な文章って、信者が有難がるだけの悪文
- 438 :Socket774:2015/08/18(火) 12:55:31.97 ID:OhOUMRNp
- ガオー
- 439 :Socket774:2015/08/18(火) 15:25:21.46 ID:MQDbLi8E
- で、何のバックアップだったんだ?
- 440 :Socket774:2015/08/18(火) 16:01:21.03 ID:mk+0/O7z
- >>431
古いイメージ消さずにどんどん溜まってるんじゃね?
- 441 :Socket774:2015/08/18(火) 18:01:21.52 ID:rfSSXllI
- 理系でも文系でもスレ違いすらわからない阿呆にPCは過ぎた物だよね
- 442 :Socket774:2015/08/18(火) 18:11:41.04 ID:eZSKzGFM
- >>434
文学作品も小説については文系が文章上手いとは思わないけどな
主語が曖昧だったり説明不足を逆手に取って叙述トリックなんて開き直りもやってる
でもまともなSF作家はそういう誤魔化しをせず、しっかり情景を伝える力がある
文系が文章力で理系を上回るのは、短歌や詩くらいのもの
- 443 :Socket774:2015/08/18(火) 18:17:10.72 ID:zMDVQlxt
- アイザック・アシモフが人類文明の歴史を解説した本もすごく解かり易いよね
- 444 :Socket774:2015/08/18(火) 18:20:35.07 ID:648rFFou
- 文系理系出すだけで簡単に釣れるよね、このスレw
- 445 :Socket774:2015/08/18(火) 21:56:45.39 ID:RcRBM9Gm
- やっぱこのスレ理系が多いのかな
いかに学生時代文系うぇいリア充が目障りだったか分かり合えそう
とりあえず>>435ポチった
- 446 :Socket774:2015/08/19(水) 00:42:59.63 ID:82OqCLAR
- 何時までマニュアル頼りをやってんだよと
- 447 :Socket774:2015/08/19(水) 08:41:32.79 ID:jmNkAEUs
- ヤリサーだの問題を起こすのは100%文系だな
- 448 :Socket774:2015/08/19(水) 09:47:20.00 ID:jZ6bmCxb
- ありゃ体育会系だ
- 449 :Socket774:2015/08/19(水) 12:35:30.41 ID:A28JG1D2
- >>433
同意
- 450 :Socket774:2015/08/19(水) 13:22:18.88 ID:+v13Ud/k
- まあ自作PC板に文系なんていないわな
- 451 :Socket774:2015/08/19(水) 14:19:10.14 ID:XziZJ2YR
- オタク系ばっかだぜ
- 452 :Socket774:2015/08/20(木) 22:52:37.64 ID:sjBwlT1j
- >>421
盆休みとっくに明けたが、Amazonもツクモも復活していませんが。
>>420の通り、普通に代理店に発注できるのなら、
「売れないから仕入れていない」という可能性が出てくるのだが。
大手ショップですら取り扱いをやめだしたのなら、加速度的に売れ行きが落ちていくから、危ないと思うよ。
何年も長い事売り続けてくれた製品だから、もし入手難になってから騒ぐやつがいたら馬鹿だと思う。
今ならまだ普通の店で普通の値段で買えるから、買い溜めしておけるからね。
- 453 :Socket774:2015/08/20(木) 23:41:28.58 ID:W/X1dYo0
- まあアマに関してはたまに数ヶ月扱わなかったのがまた扱うようになったりする事もあるからな
今3ヶ月ちょっとくらいか
ただ個人的にはさすがにそろそろ扱いも終了なんじゃねーのって気もしなくはないけど
- 454 :Socket774:2015/08/21(金) 00:45:56.10 ID:VjsamWEB
- まあ無くなる前に買い溜めまでしようってレベルで拘ってる物が消えるってのは神経的にも不安に成るんだろうけどさ
釣られてパニック買いするのが居るのか毎回高確率でどこかしら在庫切れ起こしてる気がして正直迷惑この上ない
- 455 :Socket774:2015/08/21(金) 01:01:05.22 ID:gY7DsP0a
- 今月の流通量は少ないと?
- 456 :Socket774:2015/08/21(金) 01:01:45.40 ID:7D4i0rL4
- うん、いい加減キャッシュ64MB表記に直して型番も変えて良い頃だよね(トカイッテミル
つか0S03361がそろそろってなら同時期販売開始の海門のぶっ壊れ3TBは…ってどんなデジャブだよw
- 457 :Socket774:2015/08/21(金) 01:09:15.48 ID:7D4i0rL4
- >>455
まあ箱の言語表記で別型番だったりするからな
それで在庫の偏りが出やすいのかそれとも注文状況見てそれぞれ箱詰めしてるのか
正直リニューアルついでに多言語併記の同一型番で良いだろって気もしなくは無いが
- 458 :Socket774:2015/08/21(金) 01:27:01.71 ID:z3v7uipq
- 売れてないだけだから心配するなって、迷子が祖父に集中してきてるお陰で一強状態
- 459 :Socket774:2015/08/21(金) 04:14:58.54 ID:OJoxLTB2
- 数日前に楽ソフで購入した0S03361を外付けUSB3でつないで
>>6 テンプレ通りに念入りフォーマットしたのですが、最後の
「4.ファイルシステムクイックフォーマット」が出来なくて困っています。
コンピューターの管理から新しいシンプルボリュームを作成しようとして最後に
[仮想ディスクマネージャー]
ディスク構造が壊れているため、呼び出すことができません
と表示されてクイックor通常フォーマットが開始出来ません。
論理障害を疑い、
その後、DFTからEraseMBSを試したりしたのですが、ダメでした。
困っているのでアドバイスを頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
- 460 :459:2015/08/21(金) 04:23:12.78 ID:OJoxLTB2
- すいません。間違いました。
正確には、
[仮想ディスクマネージャー]
ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。
- 461 :Socket774:2015/08/21(金) 04:33:21.33 ID:gY7DsP0a
- ノートパソコンか?
HUBを使わないとか
USB2.0コネクターに繋ぐとか
そもそもUSB3.0アダプターは2TB以上に対応してるのけ?
- 462 :Socket774:2015/08/21(金) 05:36:15.84 ID:lbccV+pZ
- >>454
それ、震災とか有事の時にスーパーから消えたトイレットペーパーとかお米とかの需要の高い商品の話。
こんなニッチな需要の商品でパニック買いするやつがいても、日本全国でせいぜい数人だろ?w
数台が売れて、ショップが在庫切れを起こして、そのまま入荷もしなくなるという事は、
大手でもショップの在庫が少ないという事。
通常、大手ショップなら売れる商品は大量に在庫を持っているので、
まとめ買いするやつに数台売れた程度では在庫切れにならないが、在庫が切れたのなら、次のどちらか。
・元々の在庫が少なかった(売れないから仕入れ量が少なかった
・在庫限りで取り扱い中止予定だった
どちらの場合でも、売れない事には次を仕入れる事も無い(=ゆくゆくは取り扱い中止コース)だから、
パニック買いしたやつがいたら、売れるとショップが錯覚して仕入れてくれる可能性あるから、むしろ感謝すべきだと思うよ。w・
- 463 :459:2015/08/21(金) 07:08:23.66 ID:OJoxLTB2
- >>461
返信ありがとうございます
情報が足らなかったですね。すいません。
デスクトップでWindows7 64版です。
HUBも使っていませんし、USB3も2TB以上に対応してます。
Inateck USB3.0 HDDスタンド 〜って物なんですが、
他の2TB以上のHDDは問題なく使えていました
それに今回のHDDもPCに認識されて初期不良チェックが出来ましたので
製品の問題では無いのかなと思っています
- 464 :Socket774:2015/08/21(金) 07:20:21.01 ID:0kcGKV7t
- sshでログインして
フォーマット汁
好きなファイルタイプ選べよ
- 465 :Socket774:2015/08/21(金) 09:04:37.59 ID:TQVzyLV0
- 誰とは言わないが名探偵モンクが頭に浮かんだ
>>463
製品の名前じゃなく型番じゃ無いと詳細は分からないが
この暑い中お立ち台で念入りやって熱で速攻壊れたなんて思いたくは無いが無きにしも
後はテスト前に一回フォーマットしてて、イレース作業でドライブ情報が消されてるのに
OS側の情報が更新されてない可能性、その場合一回再起動してからフォーマット
できればHDDに問題起きてるか判断するためにCrystalDiskInfo等でSMART状況のスクショを
もしHDDに問題無し、内蔵で接続ってのが無理&USBケースの問題だと思うなら
ハード板の外付けケーススレへ
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1423267116/
- 466 :Socket774:2015/08/21(金) 09:05:46.94 ID:8f4qGxRJ
- はい
俺Linux使ってるよアピールまた来ました
- 467 :Socket774:2015/08/21(金) 10:48:36.94 ID:XpGbBv0H
- 自分の部屋に誰か来るとついついTerminal起動して
意味もなくコマンドを打ち込んでドヤ顔したくなるのは似非ギークの性分だよね
まあ誰も来ないんだけどね
- 468 :Socket774:2015/08/21(金) 14:42:47.83 ID:XtY9Uo5R
- ソフ注文分の0S03361到着
箱7月、中身4月製造のALE
中身の製造日が古いのは前からあった事だし少なくとも7月箱詰め分は流れてるって事で。
- 469 :459:2015/08/21(金) 19:53:47.84 ID:OJoxLTB2
- >>465
自分も名探偵モンク見てましたw
どうもありがとうございます。
アドバイスで助かりました。
おかげ様で無事に解決しました。
PCを再起動したら表示が変わっていて、
このHDDは初期化されていませんとなっていたので初期化しました。
そしたらスムーズにフォーマット出来ました。
SMARTは問題ないと思います。綺麗です。
テンプレ通りやったので何が原因か分かりませんが、
再起動とHDDの初期化で直ったので論理障害だと思います。
警戒しながらも、
このまま使ってみるのでまた何か問題が起きたら報告します。
どうもありがとうございました。
- 470 :Socket774:2015/08/22(土) 21:25:32.54 ID:lUu6aIGb
- 漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 471 :Socket774:2015/08/22(土) 21:25:59.25 ID:lUu6aIGb
- あげ忘れ
- 472 :Socket774:2015/08/22(土) 21:41:22.33 ID:3vTdrtmp
- _,.._,.=-_-、
,r;r '´ `ヽ
,r:i' ヽ
/::::;! ヽ
;!:::::::'! ., _ _,.......i:、
;i:::::::::::::l. ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
r'::::::::::::r "'"`=';' ' i:::`;::::l:;!
/::::::::::r:ミ ;::::. ´'´ r )´ '::l!
!::::::::::::、_,.:::::: /.:::::::::ヾ、.::l
ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
` ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
,.r!i ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、
アーゲンナー [Georg Urgenner]
(1898〜1975 ドイツ)
- 473 :Socket774:2015/08/23(日) 00:57:56.24 ID:LN3H2viB
- exで3361買ってきた
外箱2015年6月/中身同5月
ALE640
- 474 :Socket774:2015/08/24(月) 21:11:59.19 ID:tjFl8Pk2
- He6TB買ってきたんだがアイドル中に数秒ごとにシーク音がするんだが、
これって日立系の仕様だっけ。
以前買った3TBのデスクトップ向けも同様だったような。
隣のWD Red 6TBがシーク音立てないために余計に目立つ。
ベースの回転音は確かにヘリウムの効果で静かだけどこれじゃ静音の意味がないよ。
- 475 :Socket774:2015/08/24(月) 22:26:44.66 ID:ctkPfOHz
- >>474
それ、自分が買った限りだと0S03361を除いてHGSTだとどのドライブでもそうなってたけど、
日にちが経つと、いつの間にかそうならなくなるよ。
- 476 :Socket774:2015/08/24(月) 22:32:34.16 ID:/osdBfNe
- オフラインスキャンだな
WD Redはしないから聞こえないんだよな
- 477 :Socket774:2015/08/25(火) 01:43:09.41 ID:kne7g2bK
- ソフマップ、7月製造中身が4月
ALE640でした。
- 478 :Socket774:2015/08/25(火) 17:07:43.12 ID:Uq9EcFLW
- そろそろHDD入れ替えようかと思って調べてみたら今の定番は0S03361って…これ4年前の製品だよな
WDはインテリなんちゃらで勝手に停止するから論外だし東芝も新型出してるけど評判最悪みたいだし
もうPC向けの3.5HDDは終わりってことなのか?今更4年間のモデルは買う気にならんしどうすりゃいいんだ
- 479 :Socket774:2015/08/25(火) 17:21:41.97 ID:xlumOb3Q
- >>478
4年前はDeskstar5K4000だったけど、今はHMS5C4040ALE640が入ってるよ
まぁ800GBプラッタでたいしてかわりはないけど、データセンター向けね
そんなのはおかまいなしで、壊れないからみんな買ってるんだよ
https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-reliability-stats-for-q2-2015/
- 480 :Socket774:2015/08/25(火) 17:30:01.28 ID:4I5TKyWc
- むしろもう製品が成熟しきってるって解すほうが妥当じゃないの
- 481 :Socket774:2015/08/25(火) 19:03:52.13 ID:yxRXgfmd
- 0031はもうあとは読み書き速度を早くするくらいしか改善するべき点が無いような気がする
- 482 :Socket774:2015/08/25(火) 19:06:16.42 ID:HUJPa7P6
- 間違えた、3361ね
- 483 :Socket774:2015/08/25(火) 19:31:34.15 ID:NGtkuB52
- それって要するに800GBプッタラでニアライン/NAS向け7200RPMの0S03667だし
- 484 :Socket774:2015/08/25(火) 19:43:12.80 ID:t0QutSFT
- 1TBプラッタ以上はもう作っちゃダメとか有るの?
- 485 :Socket774:2015/08/25(火) 19:46:04.81 ID:iTTK7qZb
- 枯れて安定のHitachi GSTだよ
- 486 :Socket774:2015/08/25(火) 19:48:57.47 ID:zzZZPf0B
- いいえ、HGST, a Western Digital campanyです。
- 487 :Socket774:2015/08/25(火) 19:50:54.38 ID:xlumOb3Q
- >>484
6と8TBは1.2TBプラッタだし
10TBは1.5TBプラッタなんだけど
- 488 :Socket774:2015/08/25(火) 20:32:50.87 ID:T6PvdBRN
- >>7
- 489 :Socket774:2015/08/25(火) 23:06:39.29 ID:GoqSBiOW
- さすがに8TBは中々安くならないね。
海門の8TBが買って4ヶ月で壊れて、我慢できずにHUH728080ALE600を買ってしまった。
10TBも出るようだけどそろそろ頭打ちかな。
- 490 :Socket774:2015/08/26(水) 00:07:50.77 ID:jGEs0k8R
- >>478
それ、俺も昨年まではそう思っていて、早く新モデルでないかな?とか、
東芝のABA300を殻割りして手に入れようかな?とか思っていた。
でも買ってみたら何の不満も無く、信頼性や耐久性は一般向けに売ってる機種の中では
頭1つ以上抜けている安心感から、満足した。
今年だけで既に3台買ったが、ディスコンになる前までに、あと2台くらい追加で買っておく予定。
HDDはもう毎年のように容量倍増で価格が半額になるような商品ではなくなったから、
新機種が出ても大きく値崩れしないから、ヤフオクでそれなりに良い値段で売れるし。
- 491 :Socket774:2015/08/26(水) 00:17:07.91 ID:m4dCJWMq
- >>478
中身が変わって二年も経ってませんが何か?
- 492 :Socket774:2015/08/26(水) 01:21:52.92 ID:INOSTFOh
- HDDの容量もそろそろ頭打ちなのかな
- 493 :Socket774:2015/08/26(水) 01:59:20.17 ID:Mwjb0Js6
- 海門は2020年までに20TBまで増やすとか計画してたから
少なくともそれくらいまでは増やせるんじゃね?
- 494 :Socket774:2015/08/26(水) 05:22:11.20 ID:WlJSNG2X
- むしろそこまで大容量の需要の方が乏しいかもしれんね
- 495 :Socket774:2015/08/26(水) 12:49:41.16 ID:1CxLO48s
- 録画用に使ってたら20TBでも足りないけど海門のHDDに20TBも預けようとは思わない
早く信頼性向上に努めろと
- 496 :Socket774:2015/08/26(水) 21:37:24.11 ID:SRjPgh9L
- SMRの次は熱アシストだから信頼性は下がる一方
だし、今までの使い方はできなくなる覚悟が必要
- 497 :Socket774:2015/08/26(水) 22:49:15.84 ID:4sVBJT1v
- ALE 箱が15年7月 中身が4月
報告見てると、在庫回転率のいい店ならもうBLE入ってる確率限りなく低そうだね。
- 498 :Socket774:2015/08/27(木) 02:45:48.06 ID:4lXTBSTt
- なんかHDDの大容量化が頭打ちになってきた気がするな
それにしても信頼性のない技術を用いて容量を増やすってのはもはや目的を見失ってるような
- 499 :Socket774:2015/08/27(木) 04:16:08.49 ID:FzNMJs6X
- 一般的に新技術導入時は枯れた技術に劣ることがあるけど
一時的なものに過ぎないことも多い。
そういう一般論ではなく熱アシスト自体に本質的な問題が
あるって言ってるのなら、何を理由になのかな
- 500 :Socket774:2015/08/27(木) 04:36:28.63 ID:4lXTBSTt
- >>499
小並感で書いたまでだ すまんな
熱アシストって要はセクタを熱して揺らぎを生み出して(たぶん熱運動で)磁性の向きを少ない磁束で変えることだと思うけど
そこまでして細かいところに書き込むとヘッドの磁束漏れや振動なんかでエラーがでやすそうだなーと
まあそんなの開発サイドもわかってて頑張って研究してるんだろうし杞憂でしか無いんだろうけど
やっぱりそれなりの実績が無いと実用するには怖いというか
俺は何を言ってるんだろう
- 501 :Socket774:2015/08/27(木) 07:33:40.96 ID:kOJLqzAl
- 理系の検証は甘い
想定外を想定できないから
- 502 :Socket774:2015/08/27(木) 08:23:44.00 ID:6zNW2Tca
- 文系はいつも想定外を検証できてるのか
- 503 :Socket774:2015/08/27(木) 08:45:39.83 ID:Kfn7h69v
- 想定外を検証するとは一言もいってないな
想定外をなくすことなんかはなから考えないのが文系の常ってことさ
もっとも、想定外になったらどうするかというと「その時考える」程度のことしか言わないわけだが
- 504 :Socket774:2015/08/27(木) 08:51:40.91 ID:KhI5Y4Pk
- >>502
同意
- 505 :Socket774:2015/08/28(金) 01:44:48.73 ID:9S0fTHCL
- これからはSSDの時代?
値段は別として、単に容量増やすだけならHDDよりは簡単なのかもしれないね
- 506 :Socket774:2015/08/28(金) 16:59:16.36 ID:+cFpK3th
- 訳あって3361をパソコン工房通販(尼)で購入
配送は佐川 梱包は3361のBOXパッケージに紙をくしゃくしゃにした簡易タイプ
ただし伝票には割れ物注意のマーク有り
外見6月 中身5月の品物でした 今から入念フォーマット開始・・・
- 507 :Socket774:2015/08/28(金) 17:07:10.02 ID:zI8OvIBV
- ぶん投げは佐川に限ったことじゃねえから心配するな
- 508 :Socket774:2015/08/28(金) 17:19:01.58 ID:ibfAnJCj
- ツクモで買ったHDDも佐川だったけど
ダンボール開けたら、HDDの箱の回りに緩衝材全方位にあって驚いた
- 509 :Socket774:2015/08/28(金) 18:14:23.08 ID:QACPgS8M
- ツクモは店員→客の対応は神
会社→店員の対応はブラックを通り越してダークネス
ヤマダ系列だからね
- 510 :Socket774:2015/08/28(金) 18:18:15.48 ID:NhehWTWs
- 工房は佐川なのか
HP見てみると一応スチロール緩衝材の写真付きで
精密機器をしっかり梱包!とは書いてあるな…
- 511 :Socket774:2015/08/28(金) 18:30:08.75 ID:ITCCyEbN
- バルクならともかく3361のパッケなら少々の事は無い
- 512 :Socket774:2015/08/28(金) 22:36:54.29 ID:xWqMHsGQ
- >509
対応は愛想良くなったけど
パーツ知識皆無だな、99に限らんが
俺コンやT-ゾネにはHDDについて重箱の隅まで知ってる店員いたなあ
双頭にはディスプレイ知識豊富な店員とか
そういった売子さん、いつの間にか殆どいなくなった
- 513 :Socket774:2015/08/29(土) 00:04:25.06 ID:tQdeK6pS
- 重箱の隅の意味間違ってないか?
- 514 :Socket774:2015/08/29(土) 00:39:19.48 ID:OzyH+yTD
- ニュアンスは分かる
- 515 :Socket774:2015/08/29(土) 00:39:20.60 ID:dqEtRFwc
- ワロタ
無理して普段使わない言葉使うから・・・
- 516 :Socket774:2015/08/29(土) 00:42:05.20 ID:bEzXNj9y
- パンドラは竜宮城で持たされた重箱を開けてしまいありとあらゆる災悪が溢れた出した
その重箱の隅にたったひとつだけ残った細かいことまで愚痴愚痴と突っ込んでくる希望が残っていた
- 517 :Socket774:2015/08/29(土) 00:56:33.92 ID:OG30/jUo
- コピペじゃないなら評価する
おおいに評価する
- 518 :Socket774:2015/08/29(土) 01:39:16.08 ID:N7hay+ic
- のぞみちゃん萌え
- 519 :Socket774:2015/08/29(土) 01:44:12.56 ID:d6Wguci6
- 希望ちゃんドSやな
- 520 :Socket774:2015/08/29(土) 02:01:45.64 ID:dqEtRFwc
- >>516
感心した
- 521 :Socket774:2015/08/29(土) 02:57:29.58 ID:zJitRaiN
- 竜宮城と言う風俗店行ったら高額請求やら病気やら色々有って
妻の希望に愚痴られたと言う経験談ですね
わかります
- 522 :Socket774:2015/08/29(土) 07:44:38.61 ID:/Qp+Yuye
- >>516
GJ
- 523 :Socket774:2015/08/30(日) 09:00:21.65 ID:phEJwcTs
- 熱アシストって要はMOのような記録法だから
どこにんな大出力レーザを仕込むか、光学系どうするかを考えると
激しく萎えるな。読み取りヘッドはまだいけるけど、書込みヘッドの
ブレークスルーがないとね。
- 524 :Socket774:2015/08/30(日) 23:45:23.00 ID:05pQeHMb
- 今日、アキバの悪で3361、3枚買ってきた
3枚とも箱は7月、4月製造のALEだった
これから全セクタスキャン→0フィル→全セクタスキャンだ
一週間以上かかりそうだな
- 525 :Socket774:2015/08/30(日) 23:48:10.13 ID:HKAQmwKw
- WinDFT3つ起動させればいいんやで
PCに3つ繋げられるかは知らんけど
- 526 :Socket774:2015/08/30(日) 23:49:29.85 ID:KQT6lr5X
- 俺最大6つ同時にやってたわ
- 527 :Socket774:2015/08/31(月) 00:36:37.92 ID:H9G0cMZ6
- 処理遅くならない?
前にDLGで3枚同時に全スキャン・0フィルやって
えらく時間かかったことがある
winDFTは自己診断モードだから、負荷かかんないのかな
- 528 :Socket774:2015/08/31(月) 00:45:40.42 ID:qEk+ACnj
- うちでは1台のみと2台同時にかかった時間は同じだったよ(1工程13時間くらい)
- 529 :Socket774:2015/08/31(月) 00:45:52.29 ID:JJMZgmzY
- >>524
1000円引き4台までだったやつか。行こうか迷ってた裏山
- 530 :Socket774:2015/08/31(月) 04:38:09.18 ID:AK/PyKAP
- HDDってざるソバみたいに枚数で数えるんですか?
- 531 :Socket774:2015/08/31(月) 04:41:35.88 ID:OiQ2KvOV
- >>530
枚だとプラッタ数と混同しやすいからおすすめはしない
- 532 :Socket774:2015/08/31(月) 08:22:51.31 ID:BfHaSl6V
- はたしてそうだろうか
まあ枚だとしっくりこないし普通に台でいいと思うよ
- 533 :Socket774:2015/08/31(月) 16:32:05.56 ID:2Ud9mfOL
- >>527
変わらなかったよ
6つ同時に開始してほぼ同時に終わってた
- 534 :Socket774:2015/08/31(月) 18:08:45.51 ID:H9G0cMZ6
- 了解、今一台でスキャン・0フィル中なので、次二台まとめてやってみる
- 535 :Socket774:2015/08/31(月) 18:42:52.39 ID:QukHMCyl
- 六つ子の魂百までかよ
- 536 :Socket774:2015/08/31(月) 19:36:42.01 ID:AK/PyKAP
- HDD検査ソフトの「HDDScan(海外製)」だと、読み取り検査はオンラインとオフラインとがあるね
オンラインだとデータ通信が伴うのでUSBだと遅くなる
オフラインだとHDD内部で処理がなされて、PCへはブロックごとの結果だけ送られるので、接続形式に拠らず高速
オフライン検査ならHDD複数同時に読み取り検査しても速度は落ちないかも
複数同時は試したことないけど
- 537 :Socket774:2015/08/31(月) 19:47:48.56 ID:DLKn76zr
- >>536
いやWinDFTもReadScanはSelfTestだから
- 538 :Socket774:2015/09/01(火) 09:35:20.98 ID:zA0D02Qc
- >523
エネルギー密度が高く輪郭が鮮明である必要があるが大出力は必要ない。
- 539 :Socket774:2015/09/01(火) 09:40:21.11 ID:zA0D02Qc
- でもって、熱アシストはもう実働品がある
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2013/1001/45655/attachment/1001_02_ceatec_1024x768_04
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2013/1001/45655
- 540 :Socket774:2015/09/01(火) 18:21:31.52 ID:PBE83V7+
- 最近3667買った人、中の人の型番と製造年月を教えていただけませんか?
- 541 :Socket774:2015/09/06(日) 02:19:13.60 ID:mXQljdPh
- 先月福岡のツクモで2個セット買ったが
OCT-2014
Model : HGST HDN724040ALE640
Firmware : MJAOA5E0
だったよ
店員が商品探すのにえらく手間取ってて「めったに売れないんだろうなぁ…」と思った
なのであんまり参考にならない気もする
- 542 :Socket774:2015/09/06(日) 08:59:27.24 ID:WOjxJCX0
- 昨日、ツクモ札幌のイベント後に3667買ってきた
税込20,392円+1000ポイント
まだ未開封なので今日の夜にでも開封して確認しておく
昨日の店員同士の会話聞いてたら
「3TB売り切れた」とか「HGSTがここまで売れるのは滅多にない」とか、
イベント効果がしっかりとあったようで何よりだわ
- 543 :495:2015/09/06(日) 09:32:13.61 ID:fAf3J5va
- 逆に考えると不良品少ないと
品物の出るスパンは長くなるからな
コンシューマーに取っては嬉しいが
店に取っては。。
- 544 :Socket774:2015/09/06(日) 12:06:24.46 ID:PVseakub
- エラー交換じゃなくても、買い増し、買い増しで日立・HGST一択で
かなり買ってまそ
- 545 :Socket774:2015/09/06(日) 12:50:14.50 ID:EzK8GHU5
- うちは4TBのがテレビやレコ含めて10台も使ってるな。
2TBの時代で5台は買ってるわ。
- 546 :542:2015/09/06(日) 19:01:20.46 ID:vP2v4ZHk
- 開けてみた
MAR-2015
HDN724040ALE640
FW:5E0
だったわ
WD系列になってから初めて買ったけど、今はタイ製なんだな
- 547 :Socket774:2015/09/07(月) 08:49:09.63 ID:06l2yt3P
- NASにみんな3361入れてるんでしょ
- 548 :Socket774:2015/09/07(月) 09:22:05.56 ID:Jc/3Vn9L
- データ倉庫だわ
- 549 :Socket774:2015/09/07(月) 10:26:14.80 ID:8PUG0jaz
- >>404
亀レスだが・・・
俺もHGSTから2.5インチの9.5mm厚で2TBが出るのを期待してる。
1.5TBが製造中止になったのは残念で仕方がない。
昔、寒で壊れた経験があるから買うのは慎重なのよ。
- 550 :Socket774:2015/09/07(月) 13:57:13.31 ID:hHtauhO+
- ウチの1.5TB,読み書きさせ続けるとシステムから居なくなる。デバマネ更新でまた出てくる。板や端末変えても再現性あり。こりゃRMAなんだろうか...
- 551 :Socket774:2015/09/07(月) 14:24:09.03 ID:l41KzljS
- うちの1.5TBは、電源投入時に見えない。
そのまま、BIOS 設定にいってから reboot すると起動できる。
見えるようになるのに時間が必要なのかな?
購入直後は問題なかった。
- 552 :Socket774:2015/09/07(月) 15:54:47.00 ID:nWwHA0hz
- 電源かHDDどっちかが死にかけてるな。
- 553 :Socket774:2015/09/08(火) 09:37:37.01 ID:/5BWYip/
- 文系「相性」
理系「電源」
- 554 :Socket774:2015/09/08(火) 15:29:31.88 ID:mXI2INVe
- ps4初期型がBODで分解してみたら寒チョン。
ハズレ固体かとムカつきながら現行買ったら海門。
ウチの鯖で10年現役なHGST320GB。
ps4もhgstに載せ替えたい。
- 555 :Socket774:2015/09/08(火) 17:02:14.81 ID:BFEzkFtL
- >>551
ママンの電池切れかかってるとかじゃね?
- 556 :Socket774:2015/09/08(火) 19:42:39.60 ID:Kq+IQutQ
- >>551
ときどきスピンアップするまで見えないHDDある
BIOSの設定で、毎回メモリチェックとか余計な事して時間稼いだら?
- 557 :Socket774:2015/09/09(水) 01:30:33.12 ID:pNqO/Rjk
- ほぼ常時稼働で4年弱使ったHDS723020BLA642のsmart情報。
http://imgur.com/Aov2G4I.png
- 558 :Socket774:2015/09/09(水) 01:56:35.34 ID:I0BXOnno
- >>557
よくわからん
色で示せ
- 559 :Socket774:2015/09/09(水) 02:16:42.58 ID:goOmh5gB
- >>558
ゴミが偉そうにするな
色なんか閾値次第で違うだろうが
- 560 :Socket774:2015/09/09(水) 05:43:46.67 ID:JT0Xw5GX
- 楽天セールで安くならなかったorz
- 561 :Socket774:2015/09/09(水) 10:43:36.07 ID:lTyh9QSw
- 糞天は出店コストを丸載せしてるので、ポイント込んでも最安値には絶対にならない。
尼マップは自社通販と同じ。金券屋で尼券分安くなる。
- 562 :Socket774:2015/09/09(水) 11:03:21.25 ID:jeEufu6M
- 金券屋()
- 563 :Socket774:2015/09/09(水) 12:41:50.07 ID:EJWsrK7m
- まあ確かに尼が直接扱ってくれないとなってのはある
- 564 :Socket774:2015/09/09(水) 13:14:35.51 ID:Yh7GvcBe
- 初期不良の対応に違いがありすぎるし尼販売が一番楽
- 565 :Socket774:2015/09/09(水) 13:36:58.49 ID:zZUyJWQa
- >>557
- 566 :Socket774:2015/09/09(水) 13:37:26.86 ID:zZUyJWQa
- >>557
Power_On_Hoursが34578でPower_Cycle_Countが32ってスゴいな。
- 567 :Socket774:2015/09/09(水) 19:46:20.99 ID:ymHgvOL1
- >>564
初期不良は99とか大手なら大概交換品送ってきて軒下交換だから変わらん
だが尼は通常の修理対応が全部メーカー任せだからな…。
- 568 :Socket774:2015/09/10(木) 06:06:22.05 ID:XcycIKYA
- >>561
コストがかかるのはカカクコムに載せてる店も同じだし
楽天は昨年末0s03584がkakakuと同じ15800円+楽天ポイント付与だったが
http://hissi.org/read.php/jisaku/20150909/bFR5aDlRU3c.html
- 569 :Socket774:2015/09/11(金) 00:26:05.57 ID:6cB9L4tb
- 0S03663とWD RED PROって読み書き性能は体感ほぼ変わりない?
- 570 :Socket774:2015/09/11(金) 00:42:37.25 ID:TyzWNmAa
- 800GBプッタラの7200だし大して変わらんだろうね
- 571 :Socket774:2015/09/11(金) 01:41:28.04 ID:6cB9L4tb
- あまり変わらなさそうなのね、ありがとう
社内のデータ共有PCのHDDに使おうと思ってどちらにするか
悩んでたんだけど0S03663買うことにします
- 572 :Socket774:2015/09/11(金) 13:57:20.00 ID:J+jiPC3G
- 悪で買ってきた
4月製造7月パケのaleだった
久しぶり芝じゃなくHGST
ツクモ12でAV仕様のwd緑16480やってて少し悩んだ
- 573 :Socket774:2015/09/11(金) 13:58:27.30 ID:J+jiPC3G
- あっ3361ね
- 574 :Socket774:2015/09/12(土) 16:38:10.77 ID:pgxa080T
- 6Tまだまだコスパ悪いな
4Tは割と早く他社に近い価格になった気がするけど
3万切るのはいつになるやら・・・
- 575 :Socket774:2015/09/12(土) 17:24:10.33 ID:FR3UMSvn
- だが4TBも他社が値下がりする中で高値維持
- 576 :Socket774:2015/09/12(土) 17:53:00.51 ID:BJ9ZuS13
- HGSTの5T、6Tは他社が24/7想定で出してるHDDの競合で、
他社がデスクトップ想定で出してる安いHDDの競合はHGSTでは空席
- 577 :Socket774:2015/09/12(土) 20:54:31.47 ID:X/0+Z9MB
- 5TBも6TBも8TBも10TBも20TBも全部2万以下にしてくれたら買う
今までも2万以下のしか買わなかったしこれからもそう
- 578 :Socket774:2015/09/12(土) 21:19:37.22 ID:C3uRn6E+
- >>577
40TBぐらいが出てきたら2万円になるんじゃないか
- 579 :Socket774:2015/09/12(土) 21:25:08.33 ID:uFJfkCfT
- そこまでいったら4k動画しか埋めるのなくなるからHDD需要激減
そんな理由で大容量HDDは作らないんだろうな
- 580 :Socket774:2015/09/12(土) 22:56:18.99 ID:BJ9ZuS13
- MP3とFLACだと容量が一桁、DSDだとさらに一桁違う。
音声はロスレスハイレゾのビジネスが成立している。
映像もロスレスを目標にすればHDD容量はまだまだ足りない
- 581 :Socket774:2015/09/12(土) 23:02:16.23 ID:uFJfkCfT
- そこまでこだわる人は何人いるんだろうか
1TB→4TB→8TBでほとんどのPCユーザーは脱落してるだろ
- 582 :Socket774:2015/09/13(日) 07:14:03.55 ID:jQtQKmRK
- 約2年PCから外していたHDDを久しぶりにPCに入れたら・・・
4000時間使ってないのにな・・・
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up2259.jpg
- 583 :Socket774:2015/09/13(日) 09:46:57.48 ID:W3tQXK62
- 別にデータが失われたわけでは無いのでしょう?
問題なし
- 584 :Socket774:2015/09/13(日) 10:15:03.77 ID:q1MmOfj3
- 52度か、よほど劣悪な環境だったんだろう
- 585 :Socket774:2015/09/13(日) 11:18:51.21 ID:o0BNFhOi
- >>584
52度ってどこに書いてある?
- 586 :Socket774:2015/09/13(日) 11:20:20.19 ID:suMLwf2s
- ヤフソフで買った0S03361
中身はALE640でタイ製2015-8月製造
RMAは2019年1月まで
FWは2年前と同じ580
値段は円安のおかげで上がってたわ
- 587 :Socket774:2015/09/13(日) 11:25:55.60 ID:VFrbffiY
- HDDも年単位で放置するのはよくないだろうな
- 588 :Socket774:2015/09/13(日) 11:40:56.33 ID:Hd2vAZWN
- >>585
C2温度の生の値、16進法で34=52℃
52℃位じゃ劣悪とは言えないけどね
- 589 :585:2015/09/13(日) 20:06:52.85 ID:jQtQKmRK
- レスサンクス。
以前はDELLの窒息ケース内でした。
今回感じたのはHDDは通電してる方が良いみたいですね。
良い勉強が出来ました。
- 590 :Socket774:2015/09/13(日) 22:38:10.59 ID:q1MmOfj3
- 通電してても窒息ケースじゃ話にならんて、最低でも50度超えんようにせんとね
- 591 :Socket774:2015/09/14(月) 11:54:22.10 ID:n4DCt7sh
- 久しぶりに来たんだけど3361の高容量版ってまだ出てないよね?
NasRAID5予定
- 592 :Socket774:2015/09/15(火) 18:50:20.98 ID:lkv9+7U0
- 0S03361よくわからんショップあちこちで安売りしてるな
- 593 :Socket774:2015/09/15(火) 18:55:44.55 ID:iBnRFm2L
- no1なんとかだとかどれも40%OFFなショップだとか
個人情報入力する画面でHTTPS使ってないからさすがに人柱にはなれんわ
- 594 :Socket774:2015/09/15(火) 19:40:47.34 ID:ZKb9tUtL
- >>592
店舗?Webだと変わらんようだが。
- 595 :Socket774:2015/09/15(火) 19:45:12.95 ID:Lv1Rt3/r
- 日本語が不自由な時点でお察し
- 596 :Socket774:2015/09/15(火) 19:53:01.72 ID:W0BAZ6UH
- 全品40%の店は値段は確かに4割引だが品物は送ってこない予感
- 597 :Socket774:2015/09/15(火) 20:00:58.67 ID:HaVCMaUI
- ちょっと前のLINE乗っ取り詐欺と同レベルの日本語
- 598 :Socket774:2015/09/15(火) 20:18:19.15 ID:szLsMaFK
- 1マソ切りはかなり魅力的だけどなぁ‥
- 599 :Socket774:2015/09/15(火) 20:19:03.03 ID:NX/gyYVO
- 男は黙ってソフマップ
- 600 :Socket774:2015/09/15(火) 20:26:29.12 ID:szLsMaFK
- >>599
それじゃ完全に商売だろw
- 601 :Socket774:2015/09/15(火) 20:27:19.09 ID:uh/u3Blu
- マップはビックカメラ傘下になってから高いから論外
- 602 :Socket774:2015/09/15(火) 20:28:01.73 ID:RpiE25k1
- エウリアンがID:szLsMaFKに目をつけました。
- 603 :Socket774:2015/09/16(水) 17:06:54.11 ID:5bbD9s7H
- デスクトップPCの内蔵HDDを増設しようと思いHGSTさんのHDDは以前複数購入した2TBが静かで未だに壊れていない良いイメージがあったのでOSO3667を購入しようと考えているのですが4TBは音がうるさいとか壊れやすいということはありますか?
またNASでの使用にも耐えられるモデルとのことですがデスクトップPCで使用しても問題はないでしょうか?
- 604 :Socket774:2015/09/16(水) 17:31:23.40 ID:ZEE/5F/8
- >>603
五月蝿くても速いのが欲しいならそれで良いでしょう
遅くて良いけど静かなのが欲しいなら0S03361でしょう
どっちも振動補正ついてるから数台NASごときで壊れる心配は無いでしょう
- 605 :Socket774:2015/09/16(水) 17:35:50.98 ID:ZEE/5F/8
- >>603
ああ、スマン
デスクトップで使うんだったね
ERCはデフォルトオフだから問題なす
- 606 :Socket774:2015/09/16(水) 17:55:31.84 ID:0RrMT3Kw
- 一応は高信頼モデルってことになってる海門の瓦割りのアーカイブと迷ったが、
結局また無難にHGSTの0S3361をソフマップで買ってしまった
箱詰めもHDD製造も8月だった
Deskstar NASで1.2TBプラッタ5枚の6TBが出てるんだし、そろそろ1TBプラッタ5枚で5TBのMegascale出してくれないかな
- 607 :Socket774:2015/09/16(水) 19:44:50.29 ID:eqoS9zcX
- 8月は新しいね
まだまだ作ってるヨウダ
- 608 :Socket774:2015/09/16(水) 23:26:39.80 ID:juCkwff9
- 99の0S3361今日届いて製造箱詰め8月
- 609 :Socket774:2015/09/16(水) 23:34:19.20 ID:ULJLBADu
- 製造はまだ無事に続いているというのに
尼が他よりも千円二千円安い価格で扱ってくれなくなったのがホント惜しい
- 610 :Socket774:2015/09/17(木) 06:52:27.96 ID:ZIg64tto
- 新鮮で美味しそうなHDD
- 611 :Socket774:2015/09/17(木) 16:14:34.04 ID:QAKq71rI
- PC古くて2TBまでしか認識しないから2TBのパッケージ版を出してほしい。(・´ω`・)
- 612 :Socket774:2015/09/17(木) 18:06:30.52 ID:ugBJUrgh
- >>611
同意
- 613 :Socket774:2015/09/17(木) 18:56:30.37 ID:5TzAcCkt
- >>611
これを機に新しく組む…ってほど性能に不足を感じてないんだよな
組むのにお金も掛かればデータ移行の手間もあるし
- 614 :Socket774:2015/09/17(木) 19:19:37.87 ID:0JSv0ZSU
- >>611
PCIeのUSB3.0インタフェースで逃げれば
- 615 :Socket774:2015/09/18(金) 08:20:02.54 ID:PFLK/lqe
- システムドライブとなると、そうもいかないんだよなぁ
- 616 :Socket774:2015/09/18(金) 15:44:53.51 ID:WAcEpT4W
- >>612
もう理系文系ネタはいいから
- 617 :Socket774:2015/09/19(土) 03:01:20.86 ID:RUFsX8ev
- 尼で3361売切れだね><
- 618 :Socket774:2015/09/19(土) 03:30:17.12 ID:VGAbmNPR
- 他社の低価格帯4TBと4000円ぐらい価格差が出ちゃってるな
中身的にはワンランク上の価格帯で相応しいんだが
買う側としてはとりあえず17,000円は切ってほしいところ
- 619 :Socket774:2015/09/19(土) 07:42:49.00 ID:q5OMT4nE
- アマゾン直での取り扱いが復活してくれればなあ
- 620 :551:2015/09/19(土) 11:13:14.70 ID:NXVB/d1u
- どうもです。
先日、8.1 から 10 にしたら普通に起動するようになりました。
もう訳わかりましぇん。
- 621 :Socket774:2015/09/19(土) 11:28:04.53 ID:9Y3ny+4w
- 使用400時間のドライブで不良セクタ増殖中(T-T)
日立でもダメなやつはダメなんだねぇ…
- 622 :Socket774:2015/09/19(土) 12:08:19.60 ID:EucfafR4
- 3361の八月製造は朗報だなあ
アキバ店舗見てたら、リスト落ちやら長期売り切れだったから
終息っぽくて、急いで悪で4台購入したくちだから
昨日行ったら、角田祖父ではリストに復活してたし、テク東映も
在庫復活してた、まだまだ販売してもらいたい
- 623 :Socket774:2015/09/19(土) 14:07:23.37 ID:yarCUp5J
- >>621
100個あったらHGSTで1,2個、東芝やWDで4,5個、WDで海門で7〜10個ってどこかで見た
- 624 :Socket774:2015/09/19(土) 14:27:30.39 ID:0a0OWVm3
- まあだめなもんはだめだからね
400時間だた初期不良とは到底言えないし
ただHGSTと日立と呼ぶのはやめた方がいい
日立時代のものと混同されかねないから
- 625 :Socket774:2015/09/19(土) 16:02:33.84 ID:9Y3ny+4w
- >>624
日立時代のやつです。
バックアップ用でほとんど電源入れてなかった。
使い始めのころから代替処理は起きてて初期不良っぽかったんだけど、開封したのが保証期間過ぎたあとだったもので…
チェックして他の部分は大丈夫そうだったからだましだまし使ってたけど、さすがにもう危ないかな。
買ったらすぐチェックだけはした方がよさそうだね。
- 626 :Socket774:2015/09/19(土) 20:01:05.46 ID:32DwXVsq
- 日立時代のDKシリーズをいまだに持ってるなんて物持ち良いなぁ
5インチ時代のDK5系はさすがに個人で買える代物じゃなかったから持ってないけど
SCSI3.5インチのDK3系や1999年に買ったノートに入ってたDK2系は実家の物置漁れば
まだあるかもしれん。まあ見つけてももう動かせるプラットフォームが無いけどなw
- 627 :Socket774:2015/09/19(土) 20:18:07.27 ID:qGDiu6Ds
- なんかHGSTのホームページがやたら簡素化されたんですけど
http://www.hgst.com/
- 628 :Socket774:2015/09/19(土) 20:33:41.98 ID:qGDiu6Ds
- WinDFTダウンロード
https://www.hgst.com/support/hard-drive-support/downloads
- 629 :Socket774:2015/09/21(月) 07:26:59.28 ID:pZiUpBDj
- いちおー。
TSUKUMO3361×2 両方8月でした。
記憶域+ReFSやりたくてwin10化準備中…つーか下準備終わってポチるダケなんだが、勇気が出なくて夕べは寝てもうたw
- 630 :Socket774:2015/09/21(月) 11:55:10.36 ID:2E1SL96d
- >>629
報告よろ
- 631 :Socket774:2015/09/21(月) 23:42:39.00 ID:3iVrzlUS
- 秋葉のばおー行ったが、0S03584がシルバーウィーク特価とやらで12800+税で売ってた
確認できただけでも8台あったから、狙ってた人は行ってみてね
- 632 :Socket774:2015/09/21(月) 23:59:41.83 ID:3Bkp7w0B
- 遠いヨ〜
- 633 :Socket774:2015/09/22(火) 00:14:25.68 ID:QZ0cjVez
- 安いんだが、殻割りがなー
こないだ行ったときもあったけど、正直に悪で3361買ったよ
- 634 :Socket774:2015/09/22(火) 00:23:00.33 ID:00dAdkBw
- うん、自分もばおーで安く売ってるのはなぜだろうとか考えちゃって買うのはやめといた
3361自体はあと4台くらい欲しいんだけど
- 635 :Socket774:2015/09/22(火) 00:44:08.20 ID:QZ0cjVez
- これから長期放置してた3224、全セクタスキャン+0フィル開始
録画用メルコの外付けの中身が、2TのDMと判明した為、クローン用として
ちな3224は、箱も中身もsep-2011、洪水直前のだった
初期不良ないといいな
- 636 :Socket774:2015/09/22(火) 00:47:11.02 ID:eWLzLtVk
- 最近の事情に疎いんだがHDDでも殻割りってあるのか?
- 637 :Socket774:2015/09/22(火) 00:49:25.21 ID:fv4zXtLa
- 0S03584の画像でもググるかしてから質問してくれ
- 638 :Socket774:2015/09/22(火) 01:02:41.98 ID:AVLfGuFj
- 0S03584は前にも同じくらいの時があったな
- 639 :Socket774:2015/09/22(火) 01:07:41.02 ID:eWLzLtVk
- ああなるほど、外付けで売られてる商品の中身を取り出すってことか
いつもバルクHDDしか買わないからその発想は無かった
- 640 :Socket774:2015/09/22(火) 01:10:51.38 ID:00dAdkBw
- GWだかに同じ店で同じ値段になってたね
売れてないのか、コンスタントに仕入れがあるのかはわからんけど
1個買って報告すればよかったのにフニャチンだな俺
- 641 :Socket774:2015/09/22(火) 01:41:54.54 ID:U2quyayK
- 1年保証か3年か
やっぱ後者だろうな
- 642 :Socket774:2015/09/22(火) 04:48:07.74 ID:WKpKykWM
- 外付けは保証1年だけどな。
殻割りしたらもちろん無くなるけど。
ばおーの特価は先月あたりからよくやってるよ。
裏の製造月見るとわりと新しいけど。
- 643 :Socket774:2015/09/22(火) 06:08:50.81 ID:la1N5QMi
- 0S03584は殻割りが相当大変(ノミ使ったとか)だとレビューがあったから素直に3361買った方が良いよ
- 644 :Socket774:2015/09/22(火) 13:14:48.67 ID:QZ0cjVez
- 初期テスト、3361ばっかやってると
2Tは捗るなー、部屋は暑いけど...
0フィル後のEXTテストで55℃行ってる
- 645 :Socket774:2015/09/22(火) 22:04:17.73 ID:sekTL+m/
- >>644
一応ambient temperatureは60℃までらしいんで、労ってあげてね。
drive 55℃なら、まだ10℃くらいは余裕有るだろうけど。
- 646 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/09/22(火) 23:03:38.79 ID:NEcgODEk
- 非AFTの500G HDS721050CLA360 代替10になる
- 647 :Socket774:2015/09/23(水) 01:23:33.65 ID:HU/Sca+T
- >>631
外付けのは一年保証だね
- 648 :Socket774:2015/09/24(木) 00:12:10.19 ID:04L0AFA3
- 数日前に3361かったら4月製造分だった
5月に買ったときも4月製造分だった
- 649 :Socket774:2015/09/26(土) 08:47:50.40 ID:cJ62OMAn
- クレジットカード持ってない(ネットバンクはあり)だから3361尼で買うと
3367とあまり変わらん値段なんだよな、廃熱さえしっかりしてやれば
寿命は大して変わらんよね?
- 650 :Socket774:2015/09/26(土) 10:05:45.47 ID:X32lmYwZ
- >>649
楽天カードくらい持っておこうよ
- 651 :Socket774:2015/09/26(土) 14:51:05.28 ID:cXTRwxmt
- デビットカードぐらい持っておこうよ
- 652 :Socket774:2015/09/26(土) 20:07:00.86 ID:1dNbkauI
- 大学中退して知り合いのが有限会社始めたときに社員として手伝っていたときにクレジットカード作っておいてよかった
無職の今じゃ絶対無理だから
- 653 :Socket774:2015/09/26(土) 20:23:46.76 ID:YpADpMyQ
- デビットなら審査通りやすいだろ
- 654 :Socket774:2015/09/26(土) 20:37:50.92 ID:OuahdHaY
- >>652
その知り合いも有限会社作っといて良かったと思っているだろうね。
今は有限会社起業しづらい。面倒な株式会社にしなければならない。
- 655 :Socket774:2015/09/26(土) 21:09:05.59 ID:betkH7Hn
- クレジット云々より、今無職の方が問題だと思うがw
- 656 :Socket774:2015/09/26(土) 21:59:01.65 ID:cXTRwxmt
- >>653
審査通りやすいというか収入無い高校生でも作れるからな
- 657 :Socket774:2015/09/26(土) 22:27:36.38 ID:LKIY5ODe
- デビットカードに審査なんてあんの?
- 658 :Socket774:2015/09/26(土) 22:33:16.03 ID:BAQuyMHJ
- >>657
審査してるかは不明だが、申し込んだ全員にカードが発行されてるわけではないようだ
まあ申請書もまともに書けないような奴もいるようだが...
- 659 :Socket774:2015/09/26(土) 22:59:12.09 ID:07bi9L5M
- HGSTのRMAって、最近は送ってから何日くらいで新しいHDDが帰ってきますか?
2〜3年前に千葉に送ってた時は、到着後3〜4日だったけど、今送ったら東京の江東区になってた。
デビットカードは、スルガ銀行のVISAデビットが作りやすいし、年会費無料なのでお勧め。
自己破産してたり、ブラックリストに載るような支払遅延したことなければ、18歳以上なら誰でも作れる。
ただし、カード作ってからスルガ銀行の口座に残高0の期間が多かったり、VISAデビットカード1回も使わなかったら
更新時に断られるので注意。
クレジットカードは、楽天カードがお勧め。無職でも、貯金が200〜300万円あれば誰でも作れる。
無職で、貯金も0円だと・・・持ち家の実家暮らしじゃないと、作るの難しいかも。
ちなみに、親から仕送りしてもらったり、彼女からお金もらってたりしても、それも申告して良い収入になります。
- 660 :Socket774:2015/09/26(土) 23:36:45.73 ID:SlonTkXP
- デビットは利用予定金額の三倍の残高が必要とかいろいろ面倒やん
- 661 :Socket774:2015/09/26(土) 23:44:43.61 ID:cJ62OMAn
- >無職で、貯金も0円だと・・・持ち家の実家暮らしじゃないと、作るの難しいかも。
そんなに審査甘いのか?
- 662 :Socket774:2015/09/26(土) 23:48:02.42 ID:H1MbWZ2l
- 無色だけど、主な収入源、インカムゲインってかいといたらマネックスカードとおったお
- 663 :Socket774:2015/09/26(土) 23:51:17.03 ID:cXTRwxmt
- >>659
15歳以上だけどな
俺は高1の時に作った
- 664 :Socket774:2015/09/26(土) 23:54:25.71 ID:cXTRwxmt
- >>660
どこでそんな情報拾ってきたのか知らないけど
スルガ銀行のデビットに限って言えば985円の物買うために残高1000円にしても普通に買えてるよ
なんかこう書くとスルガ銀行の営業みたいだな
でもお前らってたまにネットで得たいい加減な情報を前提にして話するからびっくりする
- 665 :Socket774:2015/09/26(土) 23:55:44.36 ID:07bi9L5M
- >>660
ホテル泊まったり、レンタカー借りたりしなきゃ、ほとんど必要ないよ。
ネット通販なら、殆ど購入金額の残高あれば大丈夫だよ。自分でキャンセルとか、一回確定した注文に追加注文したりしなければ。
>>661
審査甘いっていうか、実家ならいざとなったら親が払ってくれることを期待するし
持ち家なら急に引っ越して音信普通になったり、お金なくても持ち家なのでそれを売ったり担保に入れたりして払って貰えるでしょ。
プリペイドも年会費・手数料無料なのもあって、au入ってるならau Walletプリペイドカード、ソフトバンクならソフトバンクカードのVISAプリペイドカード、
docomoならdocomo口座のVISAプリペイド(ネット通販での利用のみ)に入れるよ。
・・・ケータイとかスマホも持ってなかったら、ごめん。
- 666 :Socket774:2015/09/27(日) 00:07:40.24 ID:eyomR/G/
- カードで支払い滞るとブラックリスト載るだろ。
その可能性を自覚するなら作らんほうがいいよ。
まあカード作らなくて現金のローン滞納でも載るけど。
- 667 :Socket774:2015/09/27(日) 00:10:07.62 ID:mcljDgW/
- なんだよ、スレ伸びてるなーって思ったら
クレジット談義かよ
- 668 :Socket774:2015/09/27(日) 00:19:59.28 ID:d1k9bmgo
- >>666
デビットなら残高以上の支払いはできましぇーん
- 669 :Socket774:2015/09/27(日) 00:20:46.83 ID:5gP0rrhE
- スレチの話題広げるのやめてください
- 670 :Socket774:2015/09/27(日) 00:37:10.31 ID:olDQdhjr
- >>659です。スレチの話題広げててすみませんが、↓知ってる方いませんか?
> HGSTのRMAって、最近は送ってから何日くらいで新しいHDDが帰ってきますか?
> 2〜3年前に千葉に送ってた時は、到着後3〜4日だったけど、今送ったら東京の江東区になってた。
- 671 :Socket774:2015/09/27(日) 00:51:01.24 ID:x5Fo4YfO
- >>664
オーソリと決済が別れる場合に二倍の残高が必要なパターンがある。
対面での小売店ならほぼ問題ないが予約や通販は危険
- 672 :649:2015/09/27(日) 00:53:38.25 ID:0EV8DOgj
- スレチに誘導した本人だけど
>>665 レスありがとう、そうなのか。
自分としては3367の7200回転と3361の5400?回転の
寿命の違いについての議論を期待したのだが
これは散々議論され尽くしてると思うだけに
みんなの意見が聞きたいです。
- 673 :649:2015/09/27(日) 01:05:01.53 ID:0EV8DOgj
- 昔流体軸受もSMARTも無かったころ、5400rpmと7200rpmのHDDを同時期に使い始めたら
同じ時期に壊れたので、廃熱とか無関心だったので、やっぱりその辺が
関係してくるのかなと思った次第です。
- 674 :Socket774:2015/09/27(日) 07:06:14.12 ID:W4fcK97Q
- >>659
銀行系ならまだしも楽天カードに預金残高なんて関係あるのか?
それとも楽天銀行に2、300万ほど入れろってステマか何か?
- 675 :Socket774:2015/09/27(日) 08:13:09.32 ID:imXHlQhu
- 楽天カード作れない奴なんて自己破産したブラックだけじゃねーの?
あとLIFEカードみたいな信販系も超余裕。
あいつら、金のない奴にリボで大金使わせて利息で儲ける手法だから、
あっという間に勝手に枠300万とかにしやがる。
何度10万まで下げて貰っても数ヶ月後には300万に戻ってる。
- 676 :Socket774:2015/09/27(日) 08:32:12.95 ID:IzGom5tz
- 3361今日飼うわ
俺の環境では
茂は死ぬ前は予兆あるが
エラーが増えるのが精神衛生上悪い。
WDは突然死する。
芝は実績分からず
必然的にこうなった
- 677 :Socket774:2015/09/27(日) 09:04:33.94 ID:olDQdhjr
- >>674
申し込む時に自己申告します。
http://cards.hateblo.jp/entry/mushoku-card-shinsamuri/
- 678 :Socket774:2015/09/27(日) 09:12:47.05 ID:12FLv+wq
- 賢明な選択だと思うよ
今6T・8Tの大容量所望でなかったら
高いが3361が最善の選択だと思ってる
- 679 :Socket774:2015/09/27(日) 10:15:30.08 ID:bHM+6bzd
- 無職の人は仕事してる時に作れば良いんだよ。
現実無職になったら支払い辛いし、
借り入れが増える一方だから自己破産方向に進んでると考えて良いだろう。
HDDぐらい現金で買いなよ。
支払いカードじゃなきゃダメなんて時は蹴って他で買う。
- 680 :Socket774:2015/09/27(日) 12:43:46.40 ID:IstuYl5G
- TSUKUMOで注文した3台目の3667について
製造・2014年9月
注文・2015年9月
RMA・2018年3月まで
と実際の保証が3年未満でした…
前の2台はamazonにて購入し
両方ともRMAが3年以上ありました
5年延長保証を付けたのが不幸中の幸い
こういう事はよく有るのでしょうか?
- 681 :Socket774:2015/09/27(日) 12:45:48.87 ID:okgkKxWn
- 本当は大容量を使いたいが
信頼性の問題で3361にする。個人サーバーだけどRaidで24時間つけっぱだから
早く6tbか8tb出してほしいなあ。他社のコンシューマー用と同じような価格帯が少し高いぐらいで
それでも実績がほしいから出てから1,2年待ちしてから買うだろうけど
- 682 :Socket774:2015/09/27(日) 13:07:05.43 ID:Up7YJcFJ
- >>680
WDならレシート画像をサポに送れば期限を延長してくれるようだけど
HGSTは聞いたこと無いからなあ
まあ問い合わせてみたらいいんじゃね?
- 683 :Socket774:2015/09/27(日) 14:59:11.52 ID:Co2Ur0QI
- >>681
6TB、8TBを実現するにはHDDの信頼性を損ねるような特殊技術を用いないと無理なんだって解かってるだろ
大人しくアーカイブ専用のSMR8TBを買いなさい
- 684 :Socket774:2015/09/27(日) 15:57:48.50 ID:x5Fo4YfO
- >>680
そもそも九十九の延長保証の規定も読み直した方がいい
- 685 :Socket774:2015/09/27(日) 16:06:06.45 ID:AplJ/gJx
- >>680
3361の保証書には保証期間は購入日から3年と明記されているが3667は違うのか?
- 686 :Socket774:2015/09/27(日) 20:03:24.50 ID:IstuYl5G
- 回答ありがとうございます!
680です
RMAの期限については
HGSTのサイトで確認しました
シリアルの間違いもありません
融通はメーカーによりけりという事ですね
有事の際は確認してみます
参考になりました!
TSUKUMOの延長保証については
購入日からという説明がありますが
それが注文時か到着日かは正直不明瞭です
しかし一応は納品書にて
・保証書には商品到着日を記載
・納品書or出荷メールを印刷して保管
と記載されているので
保証期間中はTSUKUMO側で
加入情報を保存しているのだと思っています
3667購入者で3年のRMAで十分という場合は
回転率の良いamazonが良いかもしれませんね
想定より半年も少ないとなると悲しいですし
事実7月に買った2台目の方が
RMA期限が2018年10月までと
3台目より7ヶ月も長いです…
- 687 :Socket774:2015/09/27(日) 20:04:52.00 ID:W6Cp6Fp5
- おう いいってことよ
- 688 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/09/27(日) 20:07:58.89 ID:4jPROIJr
- さて今日買った3361のRMAは2019-01まで
- 689 :Socket774:2015/09/27(日) 20:46:18.37 ID:QxJusvBe
- ツクモの延長保証って5〜10%払って20%のポイントが貰えるかもしれない博打?
どこらへんがお得なん?
- 690 :Socket774:2015/09/27(日) 22:46:46.39 ID:IstuYl5G
- 20,000円(税抜)の3667を前提として回答
素人なのでこの認識が正しいかは不安ですが…
3年まで=RMAでの交換(購入額保証)
4〜5年=2度の修理+最低4,000円キャッシュバック
みたいなおまけ感覚でいます
故障・落下・火災・その他外来性のある事故
まで保証対象らしいですし
加入料・代引き手数料込みで23,760円(税込)なので
amazonと比較しても損は無いかと思います
本当に…
RMAが3年未満でなければ大満足でした
今更ですがTSUKUMOはネット通販の利用です
ちなみに配送については一長一短ですね
amazon=ヤマト配送・段ボール+ラップ梱包(衝撃耐性無)
TSUKUMO=佐川配送・エアクッション前後左右天地(衝撃耐性有)
毎回長々とすみません
- 691 :Socket774:2015/09/27(日) 22:55:30.27 ID:Co2Ur0QI
- 5年以内に壊れなかったらキャッシュバック無し
- 692 :Socket774:2015/09/27(日) 23:03:28.65 ID:vXh3ywgp
- >>690
3年目でRMAやったあと、戻ってきた奴を中古で売り払えば?
- 693 :Socket774:2015/09/27(日) 23:07:16.44 ID:vUfzFHOY
- >>690
HDDに修理コースないよ
一回目で即ポイントバックだよ
- 694 :Socket774:2015/09/28(月) 00:00:09.92 ID:WSvxjLPs
- >>691
24時間PC電源つけっぱなので
5年以上もてば御の字です
ぶっちゃけお守りですね
>>692
RMAはHGST側で受付後に再検査しないのでしょうか?
申請前に公式ソフトによるチェック必須だった気が…
そのまま送り返された場合は手間と送料が…
HDDには当然配送によるダメージも…
>>693
情報ありがとうございます!
RMAの保証付きHDDに限っては
次回購入時に6,000〜4,000円割引なら
まあ良いかなと思います
TSUKUMOがつぶれない限りは安心かと
YAMADA傘下というのが少々不安ですが
気になるのはHDD回収後の
個人情報の取扱い方ですね
TSUKUMOに限らず他店もそうですが
プロによる修理次第ではあるいは…とも思います
ちなみに
シーゲイトHDDは2年もちませんでした
セクタ異常の急死です…
ポップアップによる毎秒のカウントダウンに戦慄しました
玄人志向の機械でクローンすら作れませんでした
対して日立時代のHDDは4年以上もった上に
セクタ異常という同状況でも緩慢死で
結果的に同機械によるクローン作成で救えました
メーカーによって亡くなり方が違う事を知りました
サムスンが4000時間異常無しで生きてるのが本気で意外です
温度も偽装してるのかと思うほど低いです
HGSTと10度ほど違います…個体差ってすごいですね
- 695 :Socket774:2015/09/28(月) 00:05:52.31 ID:WSvxjLPs
- ↑
失礼しました
40000時間です
- 696 :Socket774:2015/09/28(月) 00:17:33.52 ID:XXUFLR76
- >>690
99の延長保証って自分でRMAを適用した後の交換品に対しては無効じゃね?
2度目の修理という考えは無理かと
- 697 :Socket774:2015/09/28(月) 01:22:12.07 ID:NdA8UjGm
- 温度センサーの個体差もあるしHDDのどこにセンサーがついてるかでも違うし
- 698 :Socket774:2015/09/28(月) 02:04:23.14 ID:KVulGYI6
- 3662、3ヶ月でクラッシュした
シーゲートが2台同時に壊れて
raidアレイ崩壊して懲りて高い奴に
したんだが。
修理に出したが早く新しいのが
欲しい。もう一台壊れたらやばい
- 699 :Socket774:2015/09/28(月) 02:23:14.26 ID:S/VYZbH8
- 何か他が壊れてるんじゃね?
電源とか人間とか
- 700 :Socket774:2015/09/28(月) 03:49:05.14 ID:/eoXAjeq
- >>698
2台同時に壊れたとか、立て続けに壊れた場合にはHDD以外に原因があるだろうね
>>699の言う通り電源が一番怪しい
電解コンデンサがお漏らしか妊娠してないかい?
- 701 :Socket774:2015/09/28(月) 07:18:10.62 ID:WSvxjLPs
- 690です
>>696
私が書いた「2度の修理」というのはRMAとは無関係で
下記のTSUKUMOサイトの説明を見ての勘違いでした…
693さんからのご指摘によるとHDDは修理対象外という事です
※保証期間中に修理ができない損害が発生した場合や、
3回以上故障が発生し、商品を手放す場合は、
補償限度額分を「ツクモeX.ポイントカード」の
ポイントとしてお受け取りできます。
修理対象外でポイント保証のみならば
HDDの商品説明欄に特記して欲しいと思いました…
が、これ以上はスレチですね
要するに今回の3667の保証に関しては↓
3年未満=HGSTで現物交換
3年以降=TSUKUMOでポイント交換(修理対象外)
と年数により“1度だけ”お世話になる!
(嘘ついてもシリアルで簡単にバレますよね)
と、この認識で確定でしょうか?
- 702 :Socket774:2015/09/28(月) 07:42:13.92 ID:gmanCbRG
- ネットに書き込みして安心を得ると
- 703 :Socket774:2015/09/28(月) 08:04:50.53 ID:WSvxjLPs
- >>697
現に生きてる上に健康体なんですよね…
サムスンにしては長寿命かと
しかし温度はHGSTが正しいと思っています
エアコンつけっぱとはいえ
真夏に30度代というデータは流石に嘘だろと
センサーの個体差・位置の違いだとしても
HGSTと常に10度差もあるなんてあり得るのでしょうか?
本当に不思議なHDDです
- 704 :Socket774:2015/09/28(月) 08:08:21.51 ID:WSvxjLPs
- >>702
脱線・長文すみませんでした
ROMに戻ります
- 705 :Socket774:2015/09/28(月) 12:39:25.46 ID:+PXBAzsV
- >>701
いやだからお前さ保証書をちゃんと読めよ
購入日から3年間が保証期間て書いてあるだろう
その期間に壊れたらならツクモに持っていけば対応してくれる
- 706 :Socket774:2015/09/28(月) 14:58:59.50 ID:QKfzf9sd
- >>698
RAIDで使うんならホットスワップかコールドスワップはは用意しとけよ。
- 707 :Socket774:2015/09/28(月) 15:00:50.93 ID:SqT2taB5
- 3361ってWD緑と比べてうるさくね?
- 708 :Socket774:2015/09/28(月) 16:45:13.35 ID:zTbpWWij
- >>707
うるさいし熱いし、たぶん遅いと思うよ
- 709 :Socket774:2015/09/28(月) 18:10:34.05 ID:6H0Rv8+e
- 239 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/09/28(月) 13:28:05.11 ID:u8K+iqD2
■HDDモデル:HDS5C4040ALE630(0S03361)
■死亡年月:9月26日
■購入年月:去年の6月頃
■接続環境:SATA内蔵
■搭載環境:3.5インチシャドウベイ
■電 源:銀石 SST-ST75F-P
■冷却FAN.:HAF-XM付属のファン
■温 度:35度前後(SMART読み)
■使用時間:1日8時間位
■使用用途:データ置き場
■死亡状況:前日までは何ともなかったのにBIOS認識すらされなくなりご臨終
- 710 :Socket774:2015/09/28(月) 21:31:11.92 ID:I33IkBZj
- >>709
まあハズレもあるわな、ALE630って24/7向けじゃないモデルだっけ?
1/100か2を引いてしまったわけで、、、ご愁傷さま。
- 711 :Socket774:2015/09/28(月) 21:35:19.34 ID:ffqgV4ox
- ただいま3361ロングテスト始めた
何時間くらいかかるんだろう
- 712 :Socket774:2015/09/28(月) 21:49:31.63 ID:dto3TZvi
- 昼前くらいじゃね
- 713 :Socket774:2015/09/28(月) 21:51:16.24 ID:oVQ/RBFj
- >706
本音はもう一台買って交換、
修理で戻ってきた奴をコールドスペアに回したい
だが金がない
前回アレイ崩壊したnasと今回壊れたHGSTの
サーバは別マシンなんだが置いている
場所が一緒なので何か要因ありそう
- 714 :Socket774:2015/09/28(月) 21:53:05.32 ID:ffqgV4ox
- 振動?共振?
タコアシ?
- 715 :Socket774:2015/09/28(月) 22:24:42.96 ID:oVQ/RBFj
- >714
ラックがホームセンターで買った
1000円のラックでかなり柔らかい
共振説があやしい
電源は問題ないはず
- 716 :Socket774:2015/09/28(月) 22:27:18.49 ID:zTbpWWij
- 固定はしっかりしろとHGSTの中の人が言ってた
- 717 :Socket774:2015/09/28(月) 22:29:10.12 ID:h7a4NjBt
- 中の人などいない!
- 718 :Socket774:2015/09/28(月) 23:03:35.97 ID:W7XZbT3+
- 素朴な疑問なんだけど。。。
HGSTサポートページでHDDのシリアルナンバー入れると
予測保証有効期限が表示されるじゃん?
4年前のHDDのシリアルナンバー入れてみたら
表示される予測の保証有効期限が
店舗での購入日のジャスト3年後とたったの5日しか違わないんだ
不思議じゃね?
購入日までどうやって予測してんの?
HDDって代理店通ってるよね?
代理店が販売されたシリアルナンバーを毎日集計してHGSTに送ってるの?
それともレジのPOSデータが連動、、、んなわけないだろうし
HDDのファームウェアが勝手にHGSTと通信、、、、なわけないし
(まあ米国製HDDはファームウェアに国防省だかどっかの指示で何か組み込まれてるとかよくうわさになるけどw)
ほんとどうやってやってんだ?
アキバの1ショップの在庫が売れたかどうかなんてたった5日の誤差で4年後にほぼ正確に表示できるなんて
- 719 :Socket774:2015/09/28(月) 23:12:07.99 ID:W7XZbT3+
- ちなみに
型番HDS5c3020ALA632
リテール型番0S03224
が、通電時間約36936時間でS.M.A.R.T.が異常を吐いて
Windowsの通知ポップアップが開いて異常を知った
chkdsk /rが丸2日間かかって完了したり、ローレベルフォーマットしたら
代替済セクタが注意レベルまで戻ったりと、いろいろ手をかけてみたが
もう既に不良セクタが1000を超えて正常に書きこめずMD5比較するファイルコピーソフトでベリファイエラーが頻発
4年と数ヶ月持ったし仕方ないとは思っている
しかし、
3ヵ月後に購入した
リテール型番 0S03191
型番 HDS723020BLA642
はS.M.A.R.T.もまったく異常なく元気
- 720 :Socket774:2015/09/28(月) 23:13:29.68 ID:j3hK9f/9
- 去年の6月に買ってALE630引くかね?
その頃はALE640とBLE640のおみくじでALE630は流通してなかったと記憶してるんだが
- 721 :Socket774:2015/09/28(月) 23:41:59.56 ID:p/Jg5djf
- 俺が一昨年の11月にソフマップで買ったのがALE630だったから
半年ちょっと後なら流通に残ってたのかもしれない
- 722 :Socket774:2015/09/28(月) 23:54:14.37 ID:/Cw3IusL
- Rocket Raid 1740にHDD4本繋いでたんだが、このカードがHDD3本を道連れに逝きやがった。
繋いでた4本の内、3本はHDS723020BLA642 (0S03191)
逝ったHDD、全て症状が同じ。「モータ回らず。基板移植でモーターは回る。」
HDS723020BLA642、3本のうち、2本はRAID1で1本が生きてたから助かった。
他、1本は古いWD500AAKSだったけど、一緒に買ったもう1本の同じHDDの基板移植でモーターも回ってデータが読み出せた。
残り1本、(HDS723020BLA642)も基板移植で復旧かと思ったら、上記の通り、モーターは
回るが、その先に行かない。ヘッドが移動している気配も無いし…
モーターの回る基板にファームウェアのチップ移植しかないか…
どうするか、頭抱えてます。
- 723 :Socket774:2015/09/29(火) 00:12:24.19 ID:2BFUdbDd
- 基盤不良の人は、電源環境疑ってみたら?
1Fが家業の縫製工場(親)、3FがPC置いてある部屋(子)の人がいて、一時期HDDがしょっちゅう壊れてた。
電源変えても、マザボ変えても変わらず。
dosパラ(買ったところ)に点検出すも正常だの一点張り。それぞれ買い換えたりしてたけどもやっぱり変わらず。
いい加減あきらめてたとき、親が仕事をリタイアしたんだそうで、そしたら一切壊れなくなったそうです。
ミシンから出るノイズか電圧降下か、そんなところに原因があったのかもしれないなんて言ってた。
- 724 :Socket774:2015/09/29(火) 00:58:50.33 ID:CXEYFSgb
- >>722
それどう見てもカードが原因じゃなくて12V系の電源異常が原因に聞こえるんだけど?
悪者にされたカードがかわいそう。
- 725 :722:2015/09/29(火) 01:22:49.48 ID:78rIIGhs
- >>724
電源なのかなー?
マザーボード上に接続されたHDDは異常が無いんです。
RAIDカードから外してPCをブートすると立ち上がるのに
RAIDカードを挿すと(RAIDカードからHDDは全部外してある)
PCがブートせず固まるんで、カードが逝ってるのは間違い無いのですわ。
(RADIカードのBIOS画面にすら行かないです。)
- 726 :722:2015/09/29(火) 01:26:05.24 ID:78rIIGhs
- ↑
>RAIDカードから外してPCをブートすると立ち上がるのに
「マザーボードからRAIDカードを外してPCをブートすると立ち上がるのに」の間違いです。
失礼しました。
- 727 :Socket774:2015/09/29(火) 14:15:54.62 ID:vAKB6Bzx
- 自作で電源ケチのは自殺行為
電源が原因の故障は排除されてないと手が着けられない
- 728 :Socket774:2015/09/29(火) 18:44:07.57 ID:thy3OfNw
- 電源ケチると、ろくな事がないな
- 729 :Socket774:2015/09/29(火) 19:05:15.42 ID:ip6VX8GU
- 遅レスで上でも逝ってるけど
去年の六月購入で630なんてあるのかな
本人しかわからないけど、複数台所有なら
購入時期640と間違えてないのかな
- 730 :Socket774:2015/09/29(火) 19:42:17.91 ID:A/fci3qA
- 配電されてる電力の質に問題がある場合は、正弦波発振するタイプの
無停電電源を経由すれば解決しそう。安くても3万、オムロンなら6万するが
- 731 :Socket774:2015/09/29(火) 20:55:18.58 ID:JzcPATv7
- APMはデフォルトだとOFFだけど、入れといた方が幸せになるの?
デメリットがあるからデフォルトOFFなのだよね?パフォーマンスの問題?
- 732 :Socket774:2015/09/29(火) 21:50:47.23 ID:QyCbZVYQ
- オクでAPC飼えば良いじゃん
- 733 :Socket774:2015/09/29(火) 22:35:18.58 ID:pSHwn4k4
- UPS買って、雷の時ちょくちょく瞬停起きてるのに気づいた
電源も大事だし供給される電力も安定してないと怖いし
気になりだすと出費がかさむ
- 734 :Socket774:2015/09/29(火) 23:54:29.42 ID:18LnspY6
- UPSは以前使ってたけど定期的にバッテリー交換が必要になるので
維持費がかさみ、売り払った。
- 735 :Socket774:2015/09/30(水) 00:39:01.85 ID:IdNvGozr
- それそれ
- 736 :Socket774:2015/09/30(水) 01:47:00.38 ID:CPiYlxUO
- UPSなんてサウンドハウスのやっすいので十分
とりあえずデータをセーブとかしてシャットダウンする時間が稼げればいいので
- 737 :Socket774:2015/09/30(水) 09:29:46.43 ID:h9/7Vogk
- サウンドハウスブランドの電源機器とか怖すぎ。
- 738 :Socket774:2015/09/30(水) 13:53:42.36 ID:vkakV+SY
- 10TBの大容量HDDを実現した「SMR技術」登場の背景
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150930_723207.html
- 739 :Socket774:2015/09/30(水) 13:55:22.97 ID:ZntJdd2y
- HDD壊れやすいヤツはコンセントの電圧をテスターではかっとけ
昔知り合いの家(アパート)で電圧はかったら80V後半〜90V前半をフラフラ変動してた所もあった
- 740 :Socket774:2015/09/30(水) 14:53:35.59 ID:UV6d9pr8
- そういうの分かった時って電力会社や設備会社とか大家さんに相談すれば良いのかな
- 741 :Socket774:2015/09/30(水) 15:11:12.96 ID:m1dM6b/G
- >>738
SSDとの勝負が面白くなってきたな。これは歴史に残る戦いになりあそう。
ここで負けちゃうとビジネス的に本格的にHDDやばいし
一度陥落したらビジネス的に復活は厳しそうだからがんばってほしいわ
とにかく容量で圧倒しないとやばい。
まだ今後10年は容量増やしまくれるぐらいの見通しはあるようだから
今ガツンガツンいかないと一度SSDに価格面で抜かれたらせっかくの将来性が終わってしまう。
資金がつぎ込まれなくなったら終わる。
正直、HDDはタイの洪水で3年ぐらいは停滞したと思うんだが
(さらにやスマホタブレットの台頭もあって需要減も重なり)
しかし、その間にSSDがやっと微細化を諦めて積層化に向かうことになり
そして今年ついにBiCSなどの積層技術を使った大容量チップが
量産が発表されてもうがんがん出てくるし
SSDも2TB、4TB、8TBなんてどんどん出てくるのが夢物語ではなく現実になる。
しかもBiCSは数が出回れば価格面でもHDDと勝負できるようだし。
ここで一気にスパートして毎年倍倍ゲームで20TBとか40TBとかがんがんいかないとHDDはビジネス的に
死ぬと思う。瀬戸際の戦いだからこそ面白いしいろいろ進化しそう。
- 742 :Socket774:2015/09/30(水) 15:21:18.99 ID:P6KuzaFY
- 寡占化が進んでから競争が無くなったもんね
2.5インチで750GBプラッタ(3.5インチなら1.5TBプラッタに相当)製品が出たけど
対SSDでやらざるを得ない2.5インチと違って3.5インチはどこももう冒険をしない
- 743 :Socket774:2015/09/30(水) 15:31:43.27 ID:0pjd4aGF
- SSDのサイズって3.5インチにすればもっと大容量化できそうな気がするんだけどな
- 744 :Socket774:2015/09/30(水) 16:03:20.11 ID:QOPiHTvz
- >>742
3361などがまだ売ってるのは、高値キープの価格で販売できているおかげな気もするけどな。
ヘリウムや瓦記録ではない1〜1.2TBくらいのプラッタで
3361を5TBや6TBにモデルチェンジもしくは上位製品を出してもらいたいが、
とっくに出ていてもいい年数経ってもなのに出ないところを見ると出ないと思っておいた方が良さそうだ。
- 745 :Socket774:2015/09/30(水) 16:36:23.62 ID:nlEO0Xu0
- もう後はレーザー熱処理技術だけが頼みの綱だな
その代わりどんどん信頼性が揺らいでいきそう
- 746 :Socket774:2015/09/30(水) 18:27:18.14 ID:msAIjnEA
- >>739
>>740
家がそのくちで、馴染みの電気屋に相談したら
最高104Vぐらいになったよ。
- 747 :Socket774:2015/09/30(水) 19:04:09.36 ID:Q8ZQgJdn
- >>746
昇圧トランスを付けたっぽいね
- 748 :Socket774:2015/09/30(水) 19:05:02.70 ID:BU/Fe8LH
- 別にHDDが死んでもSSDを使えばいいんじゃね?
- 749 :Socket774:2015/09/30(水) 19:06:19.12 ID:PCKUlWiz
- >>747
電柱のトランスの切り替えタップ
- 750 :Socket774:2015/09/30(水) 19:19:45.12 ID:Q8ZQgJdn
- >>749
電柱のトランスでも出来るんだ知らなかったよ
- 751 :Socket774:2015/09/30(水) 19:42:31.59 ID:v+VInpsd
- HDDは5インチ化すれば、容量稼げて速度も上がるけど、もはや何処もやらないな。
かっては8インチも有ったと言うが。
- 752 :Socket774:2015/09/30(水) 20:01:34.85 ID:nStd5cie
- 5インチのプラッタ作る施設や歩留まり考えたら割りに合わんし
ヘッドの制御も面倒な事に成りそうだし
- 753 :Socket774:2015/09/30(水) 20:20:39.63 ID:msAIjnEA
- 発熱と騒音が酷いことになりそう
- 754 :Socket774:2015/09/30(水) 20:35:02.52 ID:/gP8QrwG
- そういや5inchのfireballが家に転がってるわ
容量4.3GBだったような…
- 755 :Socket774:2015/09/30(水) 21:09:14.98 ID:CYtqVLWM
- >>743
2.5インチでも8TB品あるけど?
- 756 :Socket774:2015/09/30(水) 21:19:32.08 ID:msAIjnEA
- >>755
http://gigazine.net/news/20150814-2-5-inch-16tb-ssd/
値段見て鼻血出そうになったわw
- 757 :Socket774:2015/09/30(水) 21:25:17.70 ID:qhf0BJV0
- >>756
俺は購入決断した。
(嘘)
- 758 :Socket774:2015/09/30(水) 23:07:15.07 ID:4EULTYuu
- >>756
16TBのSSDが100万円程度でも買う人はいる。
だが・・・寒の新技術SSDだから耐久性はイマイチっぽいけどな。
- 759 :Socket774:2015/10/01(木) 00:35:41.78 ID:YFkoTJWQ
- raidの片側死んでて代品くるの待ってるけど
hgst何日ぐらいかかるの?
怖くてしゃーない
- 760 :Socket774:2015/10/01(木) 03:02:34.92 ID:s5QHxmId
- 予備なしでRAIDとか
- 761 :Socket774:2015/10/01(木) 03:17:46.34 ID:sN7VT9ar
- >>756
TLCの時点で、なぁ・・・
- 762 :Socket774:2015/10/01(木) 07:57:11.70 ID:Nx+9m4vO
- >>751
シーケンシャルは上がってもランダムはだだ落ちなんだが
- 763 :Socket774:2015/10/01(木) 08:59:40.37 ID:qe63nwXU
- 耐久性と性能・容量のバランスで優れてたから3.5インチが主流になったんだよ
- 764 :Socket774:2015/10/01(木) 09:15:23.27 ID:tRot1kSR
- 片手(白人男性の)で普通に持てる最大サイズが3.5inchなので
それが主流になって、それを色んなメーカーが力入れて作ったから
結果的に3.5inchが耐久性と性能・容量のバランスで優れるものが
多いってことだろう
- 765 :Socket774:2015/10/01(木) 17:17:02.76 ID:k3LfRWld
- >>5のWinDFTリンク切れになってる
移動先
http://global.hgst.com/ja/support/downloads
質問なんだけど、念入りフォーマットのEraseDiskって2秒ぐらいで終わるんだけど、こんなもん?
全セクターに0書いてるんじゃないの?
- 766 :Socket774:2015/10/01(木) 18:17:20.36 ID:jdvkIfUN
- >>765
それできない状態
型番は?
Deskstar NAS 6TBとか新しい機種だと対応できてないかもね
- 767 :Socket774:2015/10/01(木) 18:36:33.27 ID:k3LfRWld
- >>766
そうなの?
0S03361なんだけど
- 768 :Socket774:2015/10/01(木) 18:47:33.65 ID:iL9DQNZ5
- 外付けというオチだろ
- 769 :Socket774:2015/10/01(木) 18:47:52.03 ID:jdvkIfUN
- >>767
ああ、じゃSATA3Gでやってるとかチプセトが古いとかかな?
結構シビアなんだよなWinDFT
まあWDのDLGでやったほうがいいよ
- 770 :Socket774:2015/10/01(木) 19:38:49.74 ID:k3LfRWld
- >>769
ありがとう
Sandybridgeのママン自作機に牛のUSB3対応外付けケースに入れてやってるんだけど
あとでDLGで消せるかやってみる
- 771 :Socket774:2015/10/01(木) 20:24:27.27 ID:UQLaU2sH
- >USB3対応外付け
無理
- 772 :Socket774:2015/10/01(木) 23:35:30.94 ID:W/IPg5+M
- これから長期放置してた3224、もう一個全セクタスキャン+0フィル+セクタスキャン開始
こないだ下ろした3224、玄立クローンでクローンしたからregzaで認識するか
躊躇してたら海門DM2Tが05、C5、C6吐いた
ホント短命なんだな、まだ3839時間だぜ
- 773 :Socket774:2015/10/01(木) 23:56:46.09 ID:w6j5lHj1
- >>771
オウルテック OWL-ESL35S/U3
これなんですけど駄目ですか?
自作機バラして組むだけで30分かかる環境なもんで外付けケースポチッたのだけど
eSATAボードとeSATA対応外付けケース買わないと駄目?
- 774 :Socket774:2015/10/02(金) 00:06:03.73 ID:8DvJq6GO
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org540685.jpg
DLGでは一応動いてるっぽいけどこれって実際は掛けてないってこと?
- 775 :Socket774:2015/10/02(金) 00:29:14.18 ID:hiRGLPaO
- >>773
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UBJF1YK
こいつおすすめだよ
在庫切れてるけど
- 776 :Socket774:2015/10/02(金) 00:59:34.54 ID:I2AAMC3y
- >>773
これおすすめ。USBでもEraseできるよ
http://hddscan.com/
- 777 :Socket774:2015/10/02(金) 01:09:19.43 ID:ddv/BpOT
- スクリュードライバーとかついてるんだね
あたし酒飲めないからなあ
- 778 :Socket774:2015/10/02(金) 07:27:05.89 ID:RhEmLjYI
- >>774
DLGは動いてるっぽいし.大丈夫じゃね?DFTは終了後一覧画面をよく見たらfailって出てたんじゃないかな?
以下間違ってるかも知れないけど私の理解
DFTは0クリアするコマンドを送る、DLGは0と言うデータを送る。
DFT方式の方がPC側I/O負荷が低く複数台平行実行に向く。が、汎用性はDLG方式の方が高い。一台だけなら動いた方でやっときゃエエよ。
- 779 :Socket774:2015/10/02(金) 12:37:55.71 ID:PDsvCPg3
- WDとHGSTオワタ・・・
- 780 :Socket774:2015/10/02(金) 23:30:34.06 ID:8DvJq6GO
- >>776
レスありがとう
これって>>5にある
>1.QuickTest→ExtTest
もできますか?
グラフ吐き出してくれるみたいなんで最高なんだけど、
Extended Testは一瞬で終わってしまう
- 781 :Socket774:2015/10/02(金) 23:42:59.27 ID:66lnBC8m
- USBじゃなくてマザーに直接つなげ
- 782 :Socket774:2015/10/03(土) 00:07:14.16 ID:N61co++3
- テストしてんだか何してんだか分からんな
- 783 :Socket774:2015/10/03(土) 00:25:41.62 ID:0wrfbgg9
- >>779
これのことか
清華大学系の紫光が4500億円投資、米ウェスタン・デジタル筆頭株主に
http://www.newsclip.be/article/2015/10/02/27051.html
http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-09-30/china-s-tsinghua-buys-western-digital-stake-for-3-8-billion
- 784 :Socket774:2015/10/03(土) 00:27:17.66 ID:0KFXufcq
- >>759
>>659です。9/28に江東区のHGST日本倉庫に到着して、9/29に代替品発送の連絡がありましたが、
まだ届いていません。RMAのステータスページ見ても、まだTracking Numberが表示されないので
まだまだ時間かかるかもしれません。
(自動送信のメールには、発送後10営業日以降に届くような事が書いてあった)
> Your replacement order is on its way. Note: Tracking information may take up to 48 hours to be updated
> after the replacement order is shipped. If your tracking number is not recognized, please try back again later.
- 785 :Socket774:2015/10/03(土) 03:14:45.42 ID:hO0pVg2u
- XPのサポート切れ以降はHGST Align Tool落とせなくなってたんだな
webarchiveからは落とせたから良いけども
- 786 :Socket774:2015/10/03(土) 03:45:11.53 ID:+nMrCJT2
- >>780
ゼロフィルだけでなく、読み込み検査もできるよ
読み込み検査はベリファイとリードがある
リードはPCとデータのやり取りがあるので低速(USB接続で30MB/s程度)、ベリファイはHDD内部で処理が行なわれて結果だけがPCに返されるので高速(100MB/s程度)
読み込み検査、ゼロフィルする領域もセクタ単位で指定できるから、HDDの先頭と末尾領域だけ指定してやればQuickTestと同等だと思う。
- 787 :Socket774:2015/10/03(土) 05:49:53.42 ID:nXJH69Rf
- あきばお〜で外付けと内臓両方のHGST製リファービッシュHDDが売っているようなのですが、買いですかね?(初期不良2週間のみ)
それとももう千円出して普通にメーカー保証のある他社製品を購入すべきですかね?
もしHGST製リファービッシュHDD購入したことある方いらしたら使用感など教えてください
- 788 :Socket774:2015/10/03(土) 06:34:50.33 ID:42aOgKer
- >>783
ネトウヨ必死だな
- 789 :Socket774:2015/10/03(土) 07:18:59.67 ID:1HPKgwMy
- >>787
何でわざわざ初期不良しかないリファビッシュ買うのさ?
保障より数千円安く買いたいとか人によって価値観違うしさ。
メーカーのRMAがあるかもしれないけど
故障するかは使用環境や運次第だけど
- 790 :Socket774:2015/10/03(土) 09:21:59.09 ID:qEg3gwc8
- >>783
筆頭株主が半国営企業か・・
もう東芝しか希望はないのか・・?
- 791 :Socket774:2015/10/03(土) 09:52:05.83 ID:+lnv/9rf
- リファビッシュやめれ
まどもな価格の買う方が精神的に良いよ。
- 792 :Socket774:2015/10/03(土) 10:03:28.05 ID:ujiawnPQ
- 安物買いの銭失いという言葉を贈ろう
- 793 :Socket774:2015/10/03(土) 10:44:21.21 ID:uuj5j/sY
- >>787
たぶんリファービッシュなやつを数年前に買って今でも何も問題は無いけれど、
ただそれしか選択肢無かった状況だったのと
壊れたら壊れたでいいやという用途のPCだったから買ったものなので
選べるんであれば特にオススメとかはしないね
ましてや半額とかせめて3割4割引きとかでもあればまだしも
たった千円だけの差では普通に保証付き買った方がいいと思うよ
ただしよっぽど千円に困ってたり壊れてもよしとするならば、あとは君のお好きなように、だ
- 794 :Socket774:2015/10/03(土) 11:38:41.90 ID:jJAhHQHd
- >>787
そもそも内臓ってなんだよ
- 795 :Socket774:2015/10/03(土) 13:08:31.06 ID:s1dgWznJ
- 内蔵のおしゃれな言い方
プラッタのことをプッタラと言うのと同じ
- 796 :Socket774:2015/10/03(土) 14:29:07.03 ID:0KFXufcq
- >>659です。9/28に江東区のHGST倉庫に故障品を送って、先ほど佐川で代替品が届きました。
大体、1週間ってところでしょうか。
2015/10/20が保障期限の0S03357を送ったら、2016/1/19が保障期限のH3D40006472SEが帰ってきた。
H3D40006472SEってググっても出てこないHDDだけど、これってスペック的に得したのか損したのか・・・
- 797 :Socket774:2015/10/03(土) 14:30:39.13 ID:0KFXufcq
- あ、もちろん
- 798 :Socket774:2015/10/03(土) 14:31:50.11 ID:0KFXufcq
- エンター押してしまった。
あ、もちろんリファービッシュです。
なんかHDD表面に28ってマジックで書いて消した跡があるw
- 799 :Socket774:2015/10/03(土) 14:42:36.74 ID:eBtCj8Od
- >>796
ググってぱっと見た感じユーロ圏で売られてる型番かな
中身は同じ7K4000(0S03357)っぽいね
- 800 :Socket774:2015/10/03(土) 14:52:14.10 ID:F5CvgG3g
- RMAのリンクもかわってるな
RMA Japan
http://global.hgst.com/ja/support/support-for-japan/rma
- 801 :Socket774:2015/10/03(土) 17:01:09.21 ID:j95h6uFE
- >>786
WDのツールみたいに終了予想時間表示させることはできないよね?
- 802 :Socket774:2015/10/04(日) 00:24:09.13 ID:UTVogtrt
- >>783
レノボの件もあるし、WDとHGST終わったかなこれは、、
バックアップはとるし、茂でいい気もしてきた
- 803 :Socket774:2015/10/04(日) 00:53:13.33 ID:y9MUx9We
- 頼むから中華は関わらないでほしい
しかしよりにもよってHDDって最悪だな
- 804 :Socket774:2015/10/04(日) 01:13:54.94 ID:fW74ew8/
- HDD難民になってしもうた
- 805 :Socket774:2015/10/04(日) 04:04:20.00 ID:0MoqhbAY
- これでHDDに何か仕掛けられたら終わりだな
買うものがなくなる
- 806 :Socket774:2015/10/04(日) 05:50:53.41 ID:HrCkyevx
- ていうかHDDにはすでに....
HDDファームウェアに感染する新型マルウェア発見
でググってまとめサイトみてみなされ
- 807 :Socket774:2015/10/04(日) 14:30:59.88 ID:GtbKHfGM
- 784
情報ありがとう!
- 808 :Socket774:2015/10/04(日) 15:51:51.75 ID:Zlt+9hgb
- 3年前に買ったHDS723020BLA6423台が一気に逝きやがった
ここまで同じタイミングで逝くものなのか・・・
- 809 :Socket774:2015/10/04(日) 15:57:38.81 ID:Vz2YYK+R
- 6423台も買ったのかすごいなー
- 810 :Socket774:2015/10/04(日) 17:57:08.54 ID:HhUFOdSg
- 本当に同時に逝ったのなら電源とか他所に問題ある
- 811 :Socket774:2015/10/04(日) 18:09:29.90 ID:50mJT5Qc
- 3台なのか23台なのかによって異なるな。
3台で、同じNASケースみたいなのに入れてたならあり得るだろうね。
23台ならもう雷が落ちたとかしか考えられん。
- 812 :Socket774:2015/10/04(日) 19:06:30.39 ID:Zlt+9hgb
- 去年の3月にこんな構成で買ったPCに3年前に買ったHDD3台を移したんだよね
どっか問題あるのかね・・・
Radiant GZ2300Z87
================================================
CPU : Intel Core i7-4770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4600/TDP84W] Haswell搭載モデル(標準構成価格90,010円)
CPUグリス: CPUクーラー付属グリス(標準)
CPU-FAN : ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン](+4,130円)
MOTHER : ASRock Z87 Extreme6 [Intel Z87chipset](+4,130円)
MEMORY : 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](+3,280円)
FDD : なし(標準)
HDD : Crucial CT240M500SSD1 [SSD 240GB]★在庫限り大特価!★(+9,320円)
ExDrive : なし(標準)
OptDrive : なし(-2,260円)
OptDrive2: なし(標準)
VGA : オンボードグラフィックス(標準)
ExCard : オンボードサウンド(標準)
LAN : Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE : 【黒】CoolerMaster CM690III(+1,680円)
POWER : SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver](+5,330円)
OS : Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 [DATA引越ソフト](+14,010円)
- 813 :Socket774:2015/10/04(日) 19:30:11.60 ID:uKAvhM5i
- Sycomに聞いてみたらいいんじゃないかな
- 814 :Socket774:2015/10/04(日) 22:42:46.26 ID:y9MUx9We
- BTO引用のスペック表に草
- 815 :Socket774:2015/10/04(日) 23:11:54.34 ID:fW74ew8/
- >>812
お前板違いじゃねえか
- 816 :Socket774:2015/10/04(日) 23:38:47.55 ID:J4kCrNl8
- 玄立クローンいまさら買った
もっと早く買っておけばよかった
センチュリーやドンヤの奴よりしっかりしてるな
バッファローのも迷ったがなんかちゃちっぽいのでやめた
まさかアルミっぽい部分がプラではなくちゃんとしたアルミだとは
高級感すら感じるw
- 817 :Socket774:2015/10/05(月) 04:23:20.02 ID:eqegNA0Z
- >>783
LenovoでPCやサーバー、スマートフォンとそのSoC、他にも
CMOSセンサー大手のOmnivision(17%、SONY27%、サムスン19%)を買収したりもしていて
中国は完成品から部品まで様々なデバイスへ着々と守備範囲を広げている。
先進国がやすやすと中国に資金を貯めさせた。こうなるのは当然の成り行き
- 818 :Socket774:2015/10/05(月) 19:20:09.25 ID:nUH5D79r
- 数か月前3584が16000円+ポイント10%だった
なぜあの時買わなかったのか・・・
- 819 :Socket774:2015/10/07(水) 11:10:58.81 ID:oDVLRY8i
- 近場で3361売ってないから祖父でポチったらまさかの緩衝材皆無でダンボールに張り付けてるだけの糞梱包
物がよくてもこれじゃどうしようもないわorz
祖父はまともな梱包すると思ってたんだが
- 820 :Socket774:2015/10/07(水) 11:13:38.39 ID:gm3/tSDD
- ダンボールの中で暴れまわらないamazon梱包だろ
そもそも何のための箱入りだつーの
- 821 :Socket774:2015/10/07(水) 11:59:17.42 ID:oDVLRY8i
- HDD配送としてはamazon式=最低クラスの糞梱包なんだが何言ってるんだ?
- 822 :Socket774:2015/10/07(水) 12:48:51.94 ID:ZBu468wd
- 箱自体が緩衝材なんだから何の問題もないな
- 823 :Socket774:2015/10/07(水) 13:07:15.04 ID:KLgLtC41
- 販売店から自宅までの間なんて配送全体の1%程度なんだから
梱包がどうだろうが誤差だろ
- 824 :Socket774:2015/10/07(水) 13:15:36.74 ID:8mQI6Twe
- 確かにちょっとここの奴らは過剰に梱包気にしすぎだと思う
なんのための箱だよと
- 825 :Socket774:2015/10/07(水) 13:42:41.51 ID:HCEEtZIQ
- 気になるから店舗で買ってる
- 826 :Socket774:2015/10/07(水) 13:57:04.30 ID:j/1YoTDU
- 工場まで直接買いにいって
たまごのように大事に抱えてもってかえってこないとだめだな
- 827 :Socket774:2015/10/07(水) 14:00:26.51 ID:7SP1LM+5
- 宇宙船を浴びるとまずいので、船で行き来しないといけないですね。
- 828 :Socket774:2015/10/07(水) 14:05:13.77 ID:8mQI6Twe
- 地殻からの自然放射線も避けなきゃならないから鉛で覆った上で高度1000mを飛行しないとな
- 829 :Socket774:2015/10/07(水) 14:10:55.31 ID:7SP1LM+5
- それって自宅も高度1000mに建設しなきゃならないのでは
- 830 :Socket774:2015/10/07(水) 14:16:34.91 ID:LgfqaExQ
- 工場のすぐ隣に鉛で覆ったHDD専用部屋がある家を建てて住めばいいんじゃね
- 831 :Socket774:2015/10/07(水) 14:37:37.57 ID:73kR7euP
- ツクモで買えばいいのに。
3種類の緩衝材使って徹底保護で送ってくるよ。
- 832 :Socket774:2015/10/07(水) 17:28:48.69 ID:Qa3Lvkvv
- そもそもHDDって、無通電状態と通電状態の耐衝撃値(G)って決まってなかったっけ?
データシート見たら書いてありそうだけど・・・
ヤワな梱包状態で落としても大丈夫なんじゃないの?HDDって?
- 833 :Socket774:2015/10/07(水) 18:07:54.46 ID:fRkPepOn
- ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080402/297766/
- 834 :Socket774:2015/10/07(水) 20:04:35.45 ID:7Efo7VQK
- HMS5C4040ALE640
動作時
ランダム振動 0.67G
半周期sin衝撃 70G(2ms)、30G(4ms)、10G(11ms)
非動作時
ランダム振動 1.04G
台形衝撃 50G(1> 11> 1ms)
半周期sin衝撃 300G(1ms)、150G(11ms)
- 835 :Socket774:2015/10/08(木) 00:06:51.15 ID:sA1DjRyw
- 普通の家電だと、1m(普通に抱えた状態を想定)から落としても
問題ない梱包されてるけどこういう小物ってどれくらいなんだろか。
RMAとかで見るスポンジ10cm梱包はそれに対応してるんだろうけど
- 836 :Socket774:2015/10/08(木) 00:16:15.23 ID:bqSKcF2U
- 本当に3361箱を買ったことがある人なんだろうか
- 837 :Socket774:2015/10/08(木) 06:39:22.32 ID:C8NQtjf1
- ただできればあの箱にプチプチでも巻いてからダンボールに止めて欲しいと思わなくもない
- 838 :Socket774:2015/10/08(木) 12:10:16.85 ID:/EA2Nhc/
- HDD壊すのは簡単
通電してるときに手に持って、クイっとひねるだけ
- 839 :Socket774:2015/10/08(木) 13:38:19.05 ID:t6ByTQ4I
- HMS5C4040ALE640
動作時
ランダム回転振動 12.5Rad/s2
非動作時
衝撃的回転 30000Rad/s2(1ms)、20000Rad/s2(2ms)
>834のランダム振動は並進
- 840 :Socket774:2015/10/08(木) 13:55:24.91 ID:rerb/Mcb
- 数値や単位を見てもどれくらいの衝撃に耐えられるのかイメージできない私
- 841 :Socket774:2015/10/08(木) 14:40:24.21 ID:p4tTvztg
- 物理はさっぱりなんじゃ
- 842 :Socket774:2015/10/08(木) 14:46:54.13 ID:t6ByTQ4I
- 物理わかってたら加速度、角加速度の数値と日常体験を対応させることは
可能だが、可能なだけで、面倒くさい調べものと計算は必要
- 843 :Socket774:2015/10/08(木) 16:18:53.27 ID:bqSKcF2U
- 物理と言っても高校物理程度だと剛体しか扱わないのでHDDの実際の挙動とはかけ離れている
大学工学部の専門課程からやっとその奥の深さが分かり始めて、HDDでの計算が出来るようになるのは博士課程くらいの人からかな
- 844 :Socket774:2015/10/08(木) 17:01:36.63 ID:tzeaO6Kw
- >>843
宮廷工学部機工志望の俺にタイムリーな情報
2浪する決意ができたわサンクス
- 845 :Socket774:2015/10/08(木) 17:52:48.58 ID:FvXm3cLQ
- HDDが回転する場合としない場合も分けて考えないとな
- 846 :Socket774:2015/10/08(木) 18:15:35.22 ID:bqSKcF2U
- 機工ならEMCについても教わるかも
- 847 :Socket774:2015/10/08(木) 18:17:07.33 ID:bqSKcF2U
- >>844
あ、二浪だとさすがに教授も差別するから
- 848 :Socket774:2015/10/08(木) 18:38:15.68 ID:tzeaO6Kw
- >>847
俺氏泣き寝入り(それでも勉強しない)
- 849 :Socket774:2015/10/08(木) 18:48:31.15 ID:bqSKcF2U
- >>848
むしろものづくり志望なら高専から入り直したほうが良いかも
- 850 :Socket774:2015/10/08(木) 19:09:32.37 ID:NfHvBP0a
- 人生にリセットボタンは〜
- 851 :Socket774:2015/10/08(木) 19:11:53.17 ID:8h3uZZ1O
- >>844は2chを見る習慣をやめない限りむりだな
今年だけで何時間無駄にしたよ?
- 852 :Socket774:2015/10/08(木) 19:27:45.95 ID:zf/lndCO
- >>850
希望は息子に託す
- 853 :Socket774:2015/10/08(木) 19:32:24.43 ID:HQizMDQl
- >>850
電源ボタンはあるだろ
- 854 :Socket774:2015/10/08(木) 20:31:53.83 ID:1LMuKA48
- 何のスレかと
- 855 :Socket774:2015/10/09(金) 01:48:54.23 ID:fCw4HRft
- >>838
えええ?
何回もやってるけど壊れないけど?
- 856 :Socket774:2015/10/09(金) 01:51:46.26 ID:fCw4HRft
- >>776教えてもらった香具師だけど、3361-11台スキャン終わったけど
10台ともReportから保存やプリントしようとすると固まる。
仕方がないからスクリーンショット撮って保存することにした。
- 857 :Socket774:2015/10/09(金) 23:46:12.22 ID:rTQ3RSWW
- >>855
10年前ならいざ知らず、
いまどきのは加速度センサーで検出してヘッド退避するから大丈夫。
- 858 :Socket774:2015/10/09(金) 23:54:54.10 ID:CUeafYuN
- そんなチャチなひねりじゃなくてちゃんとセンサーの反応速度を超えたひねり加えないと壊せないべ
- 859 :Socket774:2015/10/10(土) 02:18:47.72 ID:8LCLGPgL
- ひねりって、やわなひねりじゃなくて
0.1秒ぐらいでおもいきって力いっぱいHDDが表向きなのを裏返しにする感じよ?
もちろん回転中に
ごりごりってヘッドが当たる音がしてまあ壊れる
今不要なHDDでやってみたら壊れた
数年前のやつ
- 860 :Socket774:2015/10/10(土) 02:23:48.99 ID:D8uXVM/x
- ほんとにやるやつがあるか((((;゚Д゚))))
- 861 :Socket774:2015/10/10(土) 02:28:04.19 ID:MYwkIvo8
- WDの青が昔突然一部読み取れなくなって、起動してる時に手に持って上下してたら
やばい音鳴ってやめたなぁ
ダメ元でRMA出したら通ったけどw
HGSTはIBMから使ってるけど、こっちは突然死しかないわ
- 862 :Socket774:2015/10/10(土) 02:44:39.76 ID:bGCbJE3m
- >>831
ツクモ通販で最近Seagate ST8000AS0002x8台買ったときの話。
確かに、3重梱包だった。
結構厚めの外側ダンボール、エアピロータイプ緩衝材(隙間うめ)、袋タイプのプチプチが大きめのエアーパックの中に
商品がHDDが入ってた。
その商品のHDDも、白い薄手のHDD大のダンボール、ESD袋で梱包されてた。
だが、かなり重いからか、佐川急便が荒く持ってきたらしく、厚いのに段ポールには投げたときにできる
凹みがあり、エアピロータイプ緩衝材もその衝撃で何個も割れて空気が抜けてた。(ので中が動いてた)
これだったら、段ポールにビニール固定で送ってくるアマゾン梱包の方がマシだと思う。
アマゾンはクロネコヤマトだから、かなり丁寧に運んでくれる。(アマゾンの商品は特別丁寧っぽい)
まぁ、ツクモが「品名:精密機器」って伝票に小さく書いてるだけで、「割れ物注意」のシールとか
特に貼ってなくて、配達員がワレモノって気がついてないっぽかっただけかもしれんが。
(玄関に置くときも、ドスっって置いてたよw)
- 863 :Socket774:2015/10/10(土) 02:49:05.90 ID:4qFt2fea
- >>862
佐川は割れ物注意シールあっても蹴る(´・ω・`)
- 864 :Socket774:2015/10/10(土) 03:26:27.25 ID:wkfnF2o5
- チョップしないだけ!
- 865 :Socket774:2015/10/10(土) 05:07:03.65 ID:lh4e83vo
- 割れ物シールは運送業者が特別扱いするのではなく
客が満足するためのものだし
- 866 :Socket774:2015/10/10(土) 10:14:47.80 ID:m7DB8EHt
- >>862
運送屋が「アマゾンさんからです」って言ってくるぐらいだからな。
- 867 :Socket774:2015/10/10(土) 11:55:19.18 ID:0ZRR11ob
- AMAZONってヤマトだろ
- 868 :Socket774:2015/10/10(土) 12:24:49.34 ID:e3HdHrfA
- Amazonは郵便も使われてる 雑誌やCD,DVDのたぐい
- 869 :Socket774:2015/10/10(土) 12:54:43.26 ID:nJaoad8p
- >>867
いまはこれだけある
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200533470
千葉はカトーレック
- 870 :Socket774:2015/10/10(土) 20:18:48.11 ID:MYwkIvo8
- amazonは時間指定にすれば必ずヤマトだよ
中の人が言ってた
- 871 :Socket774:2015/10/10(土) 21:27:42.93 ID:wkfnF2o5
- ヤマトに荷物を取りに来るよう連絡したら、たった29万6千光年の距離なのに1年も待たされた。
うちに居候していた男の弟が偶然にもヤマトの代表代理だったので、その不要物を引き取ってもらおうとしたら断られた。
ヤマトはクズ、次からはサガワにする。
- 872 :Socket774:2015/10/10(土) 21:39:31.41 ID:3jXhA+f/
- おまけにヤマトが隣のガミラス星をぶっ壊して粉々にしたせいで
バランスを失ったうちの星はどこかに飛ばされてしまった
- 873 :Socket774:2015/10/10(土) 23:11:54.38 ID:cnKgbehs
- >>870
コンビニ受け取りは郵便じゃなかったかな。
宅配>>ヤマト
コンビニ受け取り>>郵便
ヤマトは営業所の統廃合があって、不在時の受け取りが面倒になった
(近所の営業所が無くなった)
お急ぎ便にするほどじゃない物はコンビニ受け取りにしてる
- 874 :Socket774:2015/10/10(土) 23:14:07.92 ID:cnKgbehs
- すまん
>870じゃない、>867へのレスだった
- 875 :Socket774:2015/10/10(土) 23:17:09.64 ID:NT5whAwu
- サガワ〜地球よ〜
- 876 :Socket774:2015/10/11(日) 00:13:12.88 ID:H0lc0POc
- >>870
お急ぎ便でもヤマトになるね
- 877 :Socket774:2015/10/11(日) 00:41:22.00 ID:m+h9NIPq
- お急ぎ便は日本郵便になる時がある
確実にヤマトにするにはお急ぎ便の時間指定じゃないと無理
- 878 :Socket774:2015/10/11(日) 00:45:56.13 ID:V4XXxvW+
- >>875
最初 カツオーおやつよー のイントネーションで読んだ
- 879 :Socket774:2015/10/11(日) 01:02:19.91 ID:ssHmF3My
- ヤマトは夜中に受け取れんけど
郵便だと夜中に受け取れるし
- 880 :Socket774:2015/10/11(日) 05:22:48.39 ID:V3A4qYkf
- コンビニ受け取り今まで全部ヤマト プライムでお急ぎ便だからかもしれないが
- 881 :Socket774:2015/10/11(日) 14:17:42.63 ID:chklL+gI
- ヤマトもサイトに登録してるユーザーなら
コンビニで24時間受け取れる
- 882 :Socket774:2015/10/11(日) 17:10:55.53 ID:weItTOwR
- 新宿のソフマップは在庫切れで注文取り寄せ
秋葉原の九十九は向かいのソフマップより400円ぐらい高かったし
そろそろメーカー在庫切れるのだろうか?
3361
- 883 :Socket774:2015/10/11(日) 17:44:11.09 ID:sirvHJaz
- またお前か?!
WDのが値上がりして価格差が詰まったから
客がHGSTに戻ってんだろ
- 884 :Socket774:2015/10/11(日) 17:57:35.54 ID:pMf+lJL9
- >>883
お前いつも誰と戦ってるんだ?
- 885 :Socket774:2015/10/11(日) 18:01:09.34 ID:wtLaO1Uz
- 同類の>>884なら分かるんじゃね?
- 886 :Socket774:2015/10/11(日) 18:34:17.58 ID:gfK2lDlz
- >>883
今日必要あって買いに行った結果の感想だからそんなこといわれてもw
- 887 :Socket774:2015/10/11(日) 18:34:35.70 ID:YIy5w2p5
- まあ少なくともアマゾンが扱わなくなった分
ある程度の段階は進んだという事ではあるだろうけど
今はともかくそれ以上でも無ければそれ以下でも無いというそんな状態
- 888 :Socket774:2015/10/11(日) 18:44:58.80 ID:LV9h0Jfg
- >>886
まあ取り寄せられるって事はまだ心配する段階じゃ無いってこった
- 889 :Socket774:2015/10/11(日) 18:52:55.05 ID:EM1gUnDs
- >>887
WD信者が必死だな
- 890 :709:2015/10/12(月) 09:02:09.07 ID:q4mij0i3
- WDの優位性は価格
- 891 :Socket774:2015/10/12(月) 13:09:14.92 ID:xbyxrBAB
- 緑→青で値上げになったぞ
価格優位性は低くなった
- 892 :Socket774:2015/10/12(月) 15:23:12.38 ID:n5ma4QsS
- 価格最強は海門3Tだろ。
- 893 :Socket774:2015/10/12(月) 16:40:01.67 ID:rQNWUydj
- 祖父ってそんなに梱包ひどくなったのか?
俺が買ったときは紙の吸収材入ってたけど
- 894 :Socket774:2015/10/12(月) 17:34:56.88 ID:xbyxrBAB
- >>892
ついでに故障率もNo.1だっけ?
- 895 :Socket774:2015/10/12(月) 17:41:49.81 ID:fRVTmD/7
- あの調査ってWD緑除いてるからね
- 896 :Socket774:2015/10/12(月) 17:51:10.76 ID:xHfprT3Z
- 緑はシゲより酷くて早期に対象から外されたんだっけ?
- 897 :Socket774:2015/10/12(月) 18:26:41.07 ID:jodluG7L
- >>892
ああ…なんかもう買ったハシから壊れまくった悪夢が蘇るわ…
同様にWDの3TBも酷くてそれでHGST買うようになったんだけどな
- 898 :Socket774:2015/10/12(月) 20:32:18.46 ID:FnBAjg4y
- 3年たったら買い換えるべきか
調子悪くなってから買い換えるべきか、それが問題だ
- 899 :Socket774:2015/10/12(月) 20:48:29.24 ID:vKrU7S2m
- >>893
数ヶ月前?に大きく簡素化されたよ
- 900 :Socket774:2015/10/12(月) 22:06:30.98 ID:kI6yLrFe
- 900GB
- 901 :Socket774:2015/10/13(火) 00:31:29.15 ID:Mf8az2E8
- >>899
マジかよ
ツクモはエアクッションあるけど、PC工房ってどうなんやろ
- 902 :Socket774:2015/10/13(火) 02:08:43.70 ID:CTZMH8un
- >>896
緑は用途と違う使い方なので、ちゃんとしたデータ取れんから外したと書いてあったよ。
8秒おきにヘッド退避してたら、あんな高振動環境だと一発であぼ〜んだからね。
海門は3Tだけおかしいから、設計に問題あるんじゃね。
- 903 :Socket774:2015/10/13(火) 09:17:06.58 ID:rp/9N86v
- >>902
海門3Tも用途(グレード)が違うって話じゃなかったっけ?うろ覚えだけど
- 904 :Socket774:2015/10/13(火) 11:18:42.55 ID:FldU4vY9
- WDの緑が壊れたのでHGSTに戻ってまいりました
海門が壊れ、WDが壊れ、やっぱり頼りになるのはHGSTしかないですよ
- 905 :Socket774:2015/10/13(火) 11:22:21.24 ID:RLua7ah1
- >>903
海門は緑と同じく省電力版は用途違いで除外されたけど
3Tは一般用途だから本来なら問題無いわな。実際4Tは
それほど悪い結果じゃなかったし。
- 906 :Socket774:2015/10/13(火) 12:12:53.74 ID:FtqABOql
- >>905
本来問題無いんだけど、あのコメント言われた方が普通に言外読んだら腹立つやろうなぁ…マジで草生えてるの見えたもん。
「エンプラ用途(の品質性能)でないHDDを多積・長時間運用するのは用途が違うでしょう。(まぁうちのはエンプラ品質・性能を満たしている (つーかメンドクサイから中身一緒w)から問題ないですがねwwオマエラ手抜きすぎなんだよwwwちったー考えてモノ売れやwwwww)」
- 907 :Socket774:2015/10/13(火) 14:14:23.84 ID:XGDg9sUd
- 海門DM3TBは7200rpm
対して4TBは5900rpmと低回転なんだよね
それもあるのかもしれん
- 908 :Socket774:2015/10/13(火) 15:05:47.74 ID:gQ2gOyqF
- >>516
災悪(さいあく) じゃなくて、 災厄 な 災悪をスマートに変換するIMEの方が少ないから気づくと思うが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC#.E3.83.91.E3.83.B3.E3.83.89.E3.83.BC.E3.83.A9.E3.83.BC.E3.81.AE.E7.AE.B1
これが重箱の隅をつつく超絶亀レスな
- 909 :Socket774:2015/10/13(火) 17:09:37.60 ID:EGQ7+CD6
- 正しく さいやく→災厄 なら一発だが さいあく→災悪 ってわざわざ変換すんのめんどいよなw
- 910 :Socket774:2015/10/13(火) 20:03:07.01 ID:jcb0iNCX
- 海門の3tbは元サムスンだからじゃなかったっけ?
- 911 :903:2015/10/14(水) 00:46:39.77 ID:GmuhWpE0
- 蛇足だけど、HGSTのイベント記事で読んだのを思い出した
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150511_701123.html
> 「調べてみたところ、Seagate製HDDの故障率が高いとされているはデータセンター向けのHDDが使用されていないためで、用途に合わせたモデルを選ばないとこうなるという一例」。
> 「こういった用途に合っていないモデルを選択することが“間違った伝説をつくる”」といった話が語られました。
- 912 :Socket774:2015/10/14(水) 01:30:00.43 ID:fI6USojH
- 間違った伝説も何も、SeagateとWDの3TBがやたら壊れるってのは実際使ってみて心から実感させられてるんだけどな
買ったうちの半分以上が1年も経たないうちにエラー発生してる感じ
- 913 :Socket774:2015/10/14(水) 01:49:25.84 ID:JLCx/haM
- backblazeはエンタープライズ向けでも故障率出しててコンシューマ向けと変わらなかったという結論を出している。
- 914 :Socket774:2015/10/14(水) 02:27:29.92 ID:jTgnTP+S
- 海門3Tは、そもそも何かおかしい。緑はそもそも外付け用途。
- 915 :Socket774:2015/10/14(水) 03:38:39.40 ID:7ed2ZuVB
- 海門は7200.11で思いっきりやらかしてから色々おかしいんだよな
- 916 :Socket774:2015/10/14(水) 13:22:53.20 ID:c1hiialX
- 買ってすぐに論理障害が起きたTouro Desk DX3 4TB、USB周りが悪さしてるのかと思って急いでるし殻割りしたら直るかと安易に殻割っちゃって結局直らなかったんだけどこれ有償でいいからHGSTのサポートに出したら交換してくれないだろうか
新しく別のHDD買ったからもう急いではないからいいんだけど誰か殻割りHDD出してみた人いたらどうなったか教えてほしい
- 917 :Socket774:2015/10/14(水) 13:50:51.41 ID:5kKvkJgi
- >>911
メーカーの人間が他社とはいえ、茂は壊れやすいとか言えるわけない
ソニーだけは他社を貶める発言が許されてるけど
- 918 :Socket774:2015/10/14(水) 13:58:09.30 ID:lMLXK8E3
- >>916
素直にメーカーに聞け
- 919 :Socket774:2015/10/14(水) 15:10:17.03 ID:doZ02Y34
- >>916
割る=保証消滅
有償(全額)で店で交換してくださいで終わり
- 920 :Socket774:2015/10/14(水) 19:45:36.28 ID:lklH+QQg
- >>916
まあ、USB3.0接続の相性問題だろうけどね
うちはことごとくUSB3.0で異常が起きるので、USB2.0接続に固定
- 921 :Socket774:2015/10/14(水) 22:47:36.31 ID:t62+9rxT
- あの平べったいマイクロ端子が悪いんや
- 922 :Socket774:2015/10/14(水) 23:17:53.31 ID:WAQVFvGL
- HGST って、どっかに買収されたんだろ。まだオリジナリティあるの?
- 923 :Socket774:2015/10/14(水) 23:22:38.96 ID:q23xqeCe
- 今はWDグループ企業で、一応別会社だと中の人がイベントで言ってたな
開発も別だと言ってた気がする
- 924 :Socket774:2015/10/15(木) 09:46:16.94 ID:MU28wPAL
- Samsung って、どっかに買収されたんだろ。まだオリジナリティあるの?
- 925 :Socket774:2015/10/15(木) 12:54:58.94 ID:XXamR21+
- サムスンは海門
- 926 :Socket774:2015/10/15(木) 13:42:26.25 ID:YfQAHrkY
- backblaze 2015Q3
https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-reliability-q3-2015/
- 927 :Socket774:2015/10/15(木) 17:33:53.03 ID:Ri+7qca3
- 1000時間しか使ってない
HMS5C4040ALE640が
R102 W105
しか速度出ないんだけど異常かな?
6000時間位使ってる
TOSHIBA DT01ACA300は
90%位埋まってるのに
R188 W187 なんだけど。
遅い事が理由にRMAで交換できた人居る?
- 928 :Socket774:2015/10/15(木) 17:38:38.41 ID:RGwZZRFi
- まず、回転数の違い
- 929 :Socket774:2015/10/15(木) 17:45:23.36 ID:jWR07AV1
- そして、プラッタ容量の違い
- 930 :Socket774:2015/10/15(木) 19:33:07.89 ID:LAjYv3VC
- 遅いのは普通です、速さを要求するなら
HDS724040ALE640 (0S03357) か
HDN724040ALE640 (0S03667) を買わないと
- 931 :Socket774:2015/10/15(木) 20:19:06.77 ID:p4Raz9QV
- >>927
0S03361ならそれで普通。
- 932 :Socket774:2015/10/15(木) 20:51:24.87 ID:Vu+qhvFx
- そもそも買う前にデータシートとか精査しないの?
- 933 :Socket774:2015/10/15(木) 20:55:12.96 ID:DFns1o8Z
- せめて回転数ぐらいは見ろ
- 934 :Socket774:2015/10/15(木) 20:55:16.67 ID:PKqZA56W
- 100出てれば困ることなんて無いだろ
個人用途なら
- 935 :Socket774:2015/10/15(木) 20:57:04.49 ID:keva8FCo
- >>927
速度的には数年前のモデルで、速度よりも信頼性・耐久性・長時間長期の稼働率に期待して買うHDDだから。
他のHDDは常にカッコンの心配をしないといけないから、何か他のものにバックアップ取ったり、
壊れる前に短いサイクルで買い替えたりしないといけないけど、
そういう心配があまり無いのがそのHDD。
もちろん、機械なので故障が全くゼロというわけではないから、大事なデータは
Blu-rayなりテープメディアなりクラウドストレージなり、他のものにバックアップを取っておくにこした事は無いけど。
- 936 :Socket774:2015/10/15(木) 21:03:36.75 ID:PYa1L9UB
- >>862
自分も最近ツクモ通販で0S03361買ったけど似たような状況だった
ダンボールの中のビニールパックみたいなのが2つ割れて(恐らく衝撃で)
HDDのパッケージの一辺がダンボールに接した状態で届いた
気にはなったが今のところ何ともない
が、次は別の店で買おうと思う
- 937 :Socket774:2015/10/15(木) 22:10:09.08 ID:e1H3qSkv
- 通販で梱包が〜
これって永遠の命題だと思うけど、
個人的にはその前の工場出荷時輸送時間の方が長いのだから別に…と
- 938 :Socket774:2015/10/15(木) 22:15:22.38 ID:0eOKPheT
- 0S03361の梱包の意味が理解できないのだろう
- 939 :Socket774:2015/10/15(木) 22:25:10.99 ID:oX8fnu66
- バクルのプチプチ一巻きと違って直接衝撃行くことはまず無いからな
- 940 :Socket774:2015/10/15(木) 22:43:50.76 ID:RGwZZRFi
- 商品到着後に初期不良交換期限の1週間かけてしっかり検品検査すれば問題ないだろ
- 941 :Socket774:2015/10/16(金) 00:10:50.13 ID:E32YTgZ9
- 尼で3361復活したね
- 942 :Socket774:2015/10/16(金) 01:25:34.34 ID:1GSpTZJB
- 品薄で情報戦展開してたアホ死亡
- 943 :Socket774:2015/10/16(金) 02:37:03.52 ID:bunXJu1F
- キター けどソフと値段変わんねー
実に4ヶ月ぶりか
- 944 :Socket774:2015/10/16(金) 06:14:17.97 ID:0W7UgdBh
- 尼は入荷量少ないから、またすぐ品切れになるんだろうな
そしてまた再入荷〜のサイクルが続く
- 945 :Socket774:2015/10/16(金) 10:32:32.29 ID:ISmvXVFL
- >>939
北海道人乙
- 946 :Socket774:2015/10/17(土) 07:15:30.68 ID:5UBdUeBY
- nas用にdeskstar nas 6tb買おうと思ってるんだけど
複数個セットになってるのってどんな意味があるんです?
値段もそんなに変わるわけでもないし
一個ずつ買った方いいとかあるです?
- 947 :Socket774:2015/10/17(土) 07:32:44.90 ID:5uplfgce
- ロットが揃ってるので精神衛生上気持ちいい
- 948 :Socket774:2015/10/17(土) 07:35:18.08 ID:tqgqyyt/
- そういやー二個セットの保証ってどっちか一個だけ壊れたときの扱いどうなんのかな?
まさか二個とも送れとか言われたりするの?
- 949 :Socket774:2015/10/17(土) 07:48:44.71 ID:zt+4S7FR
- >>946
同じの二つ買おうと決めてるなら安い方でエエんちゃう?
RAIDは同じHDD・同じ仕様のHDD推奨と言われる事がある。反応・反応速度が同じ方が間違いが起きにくいって理由でね。その延長でロット迄合わせたら完璧!って事でしょ。
まぁでも昔はともかく最近はそんなの気にしないなー。取説でも"容量合わせないと無駄になるよ"程度だし。
それよりリスク分散としてメーカも変えた方が良いと個人的には思う(HGSTが優秀過ぎるのが困るがw )。お仕事だと言い訳させない為に筐体内は合わせ、リスク分散って意味は別筐体でした方が健康衛生上良いケドなw
- 950 :Socket774:2015/10/17(土) 12:36:05.85 ID:iAATSAO2
- HGST以外のHDDなんか入れたら普通にリスク上がるだけとしか思えん
- 951 :Socket774:2015/10/17(土) 12:53:21.29 ID:781U31bH
- >>950
HGST。以前なら徐々に価格が下がって他社と似た水準になったのに、
今は大容量の価格が下がらない。
かといって、他社を使うのは怖い。
- 952 :Socket774:2015/10/17(土) 15:26:53.22 ID:WO6UGn32
- ベルトコンベヤーに流れてきたやつは大体投げます。
特に軽いと事故は頻発します。
- 953 :Socket774:2015/10/17(土) 17:55:45.63 ID:pqXhRVFG
- >>948
通販サイト見れば分かると思うけどそうなる。片方初期不良だと両方送り返し。
俺もRAIDで使うつもりなかった(倉庫用)んで単品で買ったわ。
- 954 :Socket774:2015/10/17(土) 19:09:39.94 ID:hJ/b6j53
- 健康衛生上w
- 955 :Socket774:2015/10/17(土) 19:39:14.38 ID:XLRegh5B
- >>953
初期不良はともかく故障も?
- 956 :Socket774:2015/10/18(日) 15:42:17.23 ID:D6Nk4fvZ
- >>872
遅レスだけど、ガミラス星が消滅したのは、勝手に入り込んでた連中とそれに逆上したデスラーのせい。
- 957 :Socket774:2015/10/18(日) 18:32:25.58 ID:sHkw8S7Y
- 948
俺はセットで買ってカコンカコン
いって修理に出したが一つだけ
送ればいいようだ
- 958 :!ken:2015/10/18(日) 22:29:45.83 ID:oHNzmFB6
- てすてす
- 959 :Socket774(チベット自治区):2015/10/18(日) 22:30:34.54 ID:oHNzmFB6
- こっちだ
- 960 :Socket774:2015/10/18(日) 23:02:14.09 ID:GBrSfCiI
- HGST GPT Disk ManagerをインストールしたことがあるWindows7からWindows10にアップグレードするとBSoD地獄になる可能性があるので報告
[症状]GPTのHDDを接続して起動した時、もしくは読み書きした時にMEMORY_MANAGEMENTのBSoDで再起動
[原因]Windows7でHGST GPT Disk Managerをアンインストールした際に付属のドライバのgpt_loaderが削除されていなかったこと(正常動作すれば残らないものかもしれないが未検証)
そのままWindows10にアップグレードすると残ったgpt_loaderが悪さをしてBSoDになった模様
[対策]以下のレジストリを削除すると直った
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4d36e967-e325-11ce-bfc1-08002be10318}のUpperFiltersの値からgpt_loaderを削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\gpt_loaderを削除
レジストリを弄らずにsystem32\drivers/gpt_loader.sysを手動で削除してしまうと、GPTディスクを接続していなくてもinaccessible_boot_deviceでBSoDになるので注意
イベントビューワーにKP41とgpt_loaderのエラーが記録されていたため、kp41病かと思って色々関係ないところを弄っていたせいで無駄に再起動&リカバリマラソンして土日が潰れてしまった
- 961 :Socket774:2015/10/18(日) 23:23:37.27 ID:7TVa0Z6I
- Drobo N5用に
Deskstar Nas 6TBの購入を考えているのですが
評判とかってどんな感じですか?
今までずっとHGSTを使ってきて壊れた事が無いので
6TBもHGSTにしようと思ってるのですが
HDDは容量などでも評価はまた変わってくるみたいなので…
- 962 :Socket774:2015/10/20(火) 10:42:25.75 ID:ov1xxYTj
- >Acronis TRUE IMAGE WD edition
これって日立のHDDも使えますかね?(´・ω・`)
- 963 :Socket774:2015/10/20(火) 15:07:07.63 ID:eOXZBXHU
- >>962
無理。
俺もやってみたけど、WDのHDDを最低1台接続しないと動作しない。
WDのHDD+その他メーカーのHDDの複数台接続なら動作する。
- 964 :Socket774:2015/10/20(火) 16:45:21.04 ID:ov1xxYTj
- >>963
ありがと
おおww1台でも繋がってればいいのか
不良セクタ無視コピーとか結構助かってるから使えるのは助かる
- 965 :Socket774:2015/10/21(水) 01:29:48.70 ID:2M6PuuJC
- 久々に一台組む事になって、データ用(起動ドライブはSSD)にHDD買おうと思って
スレ一読したけどよく分からなかったので教えて欲しい
1.3361が第一選択になってるのは何で?
2.4TBの他の選択肢、3357や3667は何か駄目な所があるの?(五月蠅いとか熱いとか)※価格面は除く
NASに使う訳じゃないから3667は選ばない方が良いのかな、とは思うんだけど。
- 966 :Socket774:2015/10/21(水) 01:45:28.28 ID:P0hu+vr+
- 3361は同じ価格帯だと圧倒的に良い製品だからじゃね
3357/3667は7200回転で価格も1ランク上だから倉庫用としてはあまり・・という感じかと
- 967 :Socket774:2015/10/21(水) 02:58:51.62 ID:f0mZOMeM
- 去年の3月に買った0S03361が突然死した
まさか使ってる中で一番信頼性高いと思ってたこれが死ぬとは
はぁ…
- 968 :Socket774:2015/10/21(水) 05:45:42.59 ID:X1gUr6Ge
- >>967
例のデータセンターの統計でも2年で1%は壊れているんだからそういう事も有るさ
- 969 :Socket774:2015/10/21(水) 09:02:00.38 ID:fdIqttZy
- 突然死だけは一度もないんだよな(´・ω・`)
基盤とかが逝って電源はいらないの?(´・ω・`)
- 970 :Socket774:2015/10/21(水) 09:16:55.26 ID:Sg9Jsof+
- 自分は初期不良で
交換してもらったわ
- 971 :Socket774:2015/10/21(水) 10:41:49.46 ID:MCfeBTr/
- 0S03361壊れても、また同じの買うと思う
これが壊れたなら仕方がないと思える製品
検索してみると海外じゃ270ユーロ位なんだよね(約3万円)
日本だとなぜあの値段なのか謎
- 972 :Socket774:2015/10/21(水) 10:58:56.38 ID:D1Fk/vBM
- >>968
こればっかりは運が悪かったと諦めるしかないね
RMA申請して発送したよ
>>969
俺も今回が初めて
起動しっぱなしで三時間くらい寝て起きたらカッチャカッチャ鳴ってwindowsからもBIOSからも認識されなくなってた
- 973 :Socket774:2015/10/21(水) 11:46:27.86 ID:CSlBYoTB
- >>971
パソコン関係とか食べ物とか本とか
日本っていろいろ安いのよ?
- 974 :Socket774:2015/10/21(水) 11:51:12.83 ID:wEHH4yUs
- >>971
逆に円高時代は高かったんやで?
どうもHDDはメーカーが各国で価格調整してるのか為替無視して値段がついてる模様
- 975 :Socket774:2015/10/21(水) 12:00:39.77 ID:vxPcBDED
- HGST製HDD 友の会 Part140
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1445396103/
- 976 :Socket774:2015/10/21(水) 12:02:49.29 ID:vxPcBDED
- 次スレ↑たてますた
- 977 :Socket774:2015/10/21(水) 12:49:49.77 ID:eJa2BCYy
- HGSTスレじゃ滅多にみないが、何か最近HDD関連スレで突然死報告多い様な。
季節柄、静電気の事忘れてお立ち台やガチャポン運用でもしてるんじゃと邪推。
- 978 :Socket774:2015/10/21(水) 13:11:26.50 ID:O6Pe5Aax
- >>971
270ユーロが3万円だなんて、あなたはいいかげんな人ですね。
- 979 :Socket774:2015/10/21(水) 19:50:09.11 ID:2M6PuuJC
- >>966
thx、その程度の理由なんだね
3361と3357のいずれかでちょっと考えてみる
- 980 :Socket774:2015/10/21(水) 20:28:01.71 ID:m496fZUF
- >>979
速度欲しいなら3357で
3361はあなたが想像しているより遅いです
- 981 :Socket774:2015/10/21(水) 21:27:34.52 ID:6luyUu3i
- うめ
- 982 :Socket774:2015/10/21(水) 21:38:52.55 ID:2M6PuuJC
- >>980
thx
速度面で後悔したくないので3357にしておきます
- 983 :Socket774:2015/10/21(水) 21:49:40.78 ID:lfwwB4dB
- SandiskもWD傘下に入ったかすげーな。
- 984 :Socket774:2015/10/21(水) 21:54:10.81 ID:SbFrJjdh
- さっそく中華パワー発揮だなWD
- 985 :Socket774:2015/10/21(水) 22:48:55.06 ID:7njDxZJ4
- 速度重視ったって、いまどきHDDのリード検査やゼロフィルくらいでしかその恩恵はなさそうだけど
- 986 :Socket774:2015/10/21(水) 23:04:06.83 ID:5eoZ4NPl
- え、ファイルのコピーや移動の時間が確実に少なくなるんじゃ…?
- 987 :Socket774:2015/10/21(水) 23:08:29.36 ID:7njDxZJ4
- 4GBのファイルでも1分とコピー時間は変わらない。神経質になるほどのメリットではない
- 988 :Socket774:2015/10/21(水) 23:10:19.94 ID:5eoZ4NPl
- 俺は数100GB単位のファイル移動とか結構やるんだよな
4TB満杯のファイルを整理することもあるし
- 989 :Socket774:2015/10/21(水) 23:16:02.29 ID:7njDxZJ4
- うん、TB単位のコピーなら2時間は短縮期待できるから目に見える効果はあるね
でもそんな整理は年に一、二度くらいな上、寝ている、外出中などに行なうのでやっぱりどうでもいい。
発熱の心配が軽い低回転HDDのほうが安心
- 990 :Socket774:2015/10/21(水) 23:40:17.93 ID:lfwwB4dB
- ネットワーク越しに使うこと考えたら一般的なLANはGbEで頭打ちだしな
- 991 :Socket774:2015/10/22(木) 01:51:46.97 ID:365Yp3F0
- えっnas用に素直に7200回転のnasシリーズずっと買ってた
俺やっちゃってたんだな
悲しい
- 992 :Socket774:2015/10/22(木) 02:08:04.34 ID:nZOEkmhF
- 企業のサーバーとか多量のデータを高速に処理する用途とかならともかく、
個人使用で民生用の機器で使う分には7200回転は特別必須ではないでしょって話
廃熱対策に頭悩ますほうが面倒くさい
- 993 :Socket774:2015/10/22(木) 02:39:46.41 ID:V8PjOdv+
- >>989
> でもそんな整理は年に一、二度くらいな上、寝ている、外出中などに行なうのでやっぱりどうでもいい。
〜個人の感想です〜
- 994 :Socket774:2015/10/22(木) 04:59:21.98 ID:0NANK8DR
- ume.
- 995 :Socket774:2015/10/22(木) 10:44:50.62 ID:kkVP7EK3
- 3361は空き容量10Mとかの少ないエリアに1月ガリガリしてても壊れない
海門やWDは1週間すらもたなかった
3361ディスコンになったら10台は買い貯めする
3361大明神様々や
- 996 :Socket774:2015/10/22(木) 12:24:33.26 ID:7vR34f4k
- 俺の使い方が正義
だから高速HDDを買う奴は馬鹿通り越して悪
- 997 :Socket774:2015/10/22(木) 12:52:06.28 ID:365Yp3F0
- やっぱりそうだよな
なんで俺deskstar nasの7200回転の買っちゃったんだろう
みんなごめんね
- 998 :Socket774:2015/10/22(木) 12:59:29.57 ID:IoH0uuct
- まぁ内部転送は速いからええやん。
- 999 :Socket774:2015/10/22(木) 13:22:27.04 ID:GVsXO3zR
- 1000Mbitを8Mbitで割ると125MBで
つまりギガビットLANの限界は125MB/sってことでおk?
- 1000 :Socket774:2015/10/22(木) 13:30:03.62 ID:GykkU7vH
- 梅
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)