■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
CPUクーラー総合 vol.293©2ch.net
- 1 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/05/29(金) 14:13:46.34 ID:qgjcEh4D
- CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。
次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
CPUクーラー総合 vol.292
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1430375807/
- 2 :Socket774:2015/05/29(金) 14:32:20.97 ID:Dbu2hDYA
- 乙
- 3 :Socket774:2015/05/29(金) 17:47:26.74 ID:NoYGkshL
- ■関連スレ
ファン総合スレ Part93
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425770565/
液体冷却【水冷】クーラー -89Kh目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1431702186/
チップセット/GPUクーラー総合 Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1426320122/
CPUとクーラーの表面研磨 Part4 dat落ち
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309109838/
■関連リンク
瀬文茶のヒートシンクグラフィック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/
ASCII.jp CPUクーラー最強王座決定戦
2014年 http://ascii.jp/elem/000/000/971/971275/
2013年 http://ascii.jp/elem/000/000/863/863355/
2012年 http://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
2011年 http://ascii.jp/elem/000/000/667/667875/
・毎年、計測条件が若干違うので確認が必要。
・添付ファンを使用しているので、ファンを換装する人は注意。
CPUクーラー総合スレまとめ(CPUクーラー wiki)
http://pc.usy.jp/wiki/248.html
避難所 各空冷総合スレなので適当に使って下さい。
【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
空冷CPUクーラー vol.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425580277/
- 4 :Socket774:2015/05/29(金) 17:48:35.57 ID:NoYGkshL
- Thermalright - Taiwan - 2001
老舗ヒートシンクメーカー。性能と造形美を追求した製品で「しげる」や「銀矢」などは有名
長らくScytheが代理店を務めたが現在はDiracに交代
noctua - Austria - 2005
細部まで作りこまれた完成度の高いヒートシンクと静音ファンで人気が高い
台Kolinkと墺RASCOM Computerdistributionが共同で設立
PROLIMATECH - Taiwan - 2008
2009年にMegahalemsで参入したハイエンド空冷メーカー
最近は色違いや廉価版・アクセサリ類を作るのみで新開発がない
Phanteks - Dutch - 2011(クーラー参入)
PH-TC14PEの投入でカラーバリエーションの衝撃を与えたハイエンド空冷メーカー
itcが代理店となったことで取扱店が広がった
CRYORIG - Taiwan - 2013
Thermalright、Prolimatech、Phanteks等のメンバーにより設立された
クオリティと冷却性能に加え完成度の高いリテンションパーツが特徴。3+3年保証
be Quiet! - Germany - 2011(クーラー参入)
2014年から国内販売が開始された。独Listanのサブブランド
搭載ファンは静音を謳う。リテンション形状はScythe(のF.M.S.B.)とほぼ同一だが、本体はそうでもない様子
Raijintek - Taiwan(design in Germany) - 2013
XigmatekとCoolermasterのメンバーにより設立。どこかで見たようなデザインの製品も存在
多少荒削りだが価格性能比が高い。
Thermaltake - Taiwan - 1999
以前はV1 AXやSpinQなど奇抜なDQNクーラーを多く出していたが、最近は真面目な製品が多くなった
古くはごく初期のツインタワー「Sonic Tower」を創りだしたりしている老舗
Coolink - Taiwan - 2005
台湾のOEMメーカーKolinkのリテール向けブランド。
Noctuaと出自を共にするため、ほぼ同じ形状のヒートシンクを出していたことがある
- 5 :Socket774:2015/05/29(金) 17:49:58.54 ID:NoYGkshL
- DEEPCOOL(九州風神) - China
青色が企業カラーの中華メーカー。欧州ではAlpenfohnの名前で出しているらしい。
ほぼドスパラ専売だが、サブブランドのGAMER STORMは尼などでも取り扱いがある。
ENERMAX - Taiwan - 2011(参入)
ETS-T40シリーズは登場とともに一躍定番クーラーにのし上がったロングセラー。サブブランドにLEPAがある
XIGMATEK
低価格帯の製品が中心。SD1283系の製品が一時期注目を集めた。
NZXT - USA
HAVIK140/120と堅実なヒートシンクを投入したが現在は簡易水冷に移行。
Silverstone
HTPC向けのクーラーを長く作っていたが、近年ハイエンド製品のHELIGONも投入。
ZALMAN - Korea - 2001
CNPS9900シリーズ(2008年〜)やファンレスのFXのほか、TDP120Wの全銅風超技術クーラーを揃える。
Scythe - Japan(design in Taiwan) - 2003
価格重視で時折ネタ要素に走った製品を投入していた。ワロス・ワロチ・スサノヲなど挙げればきりがない
近年ヒートシンク自体の作りやリテンションの完成度が向上している。
Reeven - Taiwan - 2008
代理店がサイズからTIMELYに変わり、ヒートパイプにメッキの施されたハイエンドモデルも始めた。
他のハイエンド製品と比較して数千円単位で安く、Raijintekと並んで今後期待されるメーカーの一つ。
ID-COOLING - China(Shenzhen) - 2013
国内代理店契約締結の噂が・・・?OEM向けと一般向けに製品を作っている
- 6 :Socket774:2015/05/29(金) 17:51:06.69 ID:NoYGkshL
- ■HDT(ヒートパイプダイレクトタッチ)について
Noctua(2011) NoctuaがHDTを選択しない理由
http://www.gdm.or.jp/archive/review/Noctua/index_03.html
Scythe(2013) ヒートパイプダイレクトタッチに対するサイズの考え
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6
Cooler Master(2014)
http://www.bit-tech.net/hardware/cooling/2014/11/28/cooler-master-cpu-coolers/
ベースプレートのソルダリングは製造が難しく、銅の使用量が増えるためコスト上昇に繋がる
従来のHDT製品はヒートスプレッダ式のものに比べてパフォーマンス上イクナイ
以上(テンプレかどうか不明なものも追記)
- 7 :Socket774:2015/05/29(金) 17:51:53.06 ID:NoYGkshL
- >>1乙
- 8 :Socket774:2015/05/29(金) 17:55:40.64 ID:VRO13QBe
- よくある質問
Q. ○○ってヒートシンクはケースのサイドパネルに干渉しない?
A. 高さを調べてからGoogle画像検索にケース名を打ち込んで、同じケースでほかの大きなヒートシンクを載せている構成を探そう
Q. ○○ってヒートシンクをこのマザーボードに乗せてもビデオカード/天板に干渉しない?
A. LGA115x、2011、FMxはソケットが拡張スロット上段とM/B上端の真ん中あたりにあるので、幅145mm前後までなら干渉しない(ファンクリップに注意)
. AM3+以前、LGA775はノースブリッジがある都合上ソケットが端寄りのものが多いので、幅120mmを超えるものは注意が必要
Q. サイドフローとトップフローどっちを選べばいい?
A. トップフローは周辺冷却向けと言われるが、劇的に変わるわけではない。ケース内のエアフローと相談して選ぼう
Q. ファン増設したいけどクリップがない!
A. Φ1.0mm程度のピアノ線か"硬質"ステンレス線(ばね線)を用意してラジオペンチで曲げ曲げすれば安い。
Q. グリスってどのくらいの周期で塗り直せばいいの?
A. 掃除のついでとか冷却性能が落ち始めたらでいいんじゃない
- 9 :Socket774:2015/05/29(金) 21:50:21.94 ID:jnLZahJW
- Q. 何買えばいいの?
A. 虎徹
- 10 :Socket774:2015/05/29(金) 22:18:11.85 ID:yZ5V+pTK
- >>9
もう他のテンプレいらんやん
- 11 :Socket774:2015/05/30(土) 00:25:46.98 ID:LSAGhNWy
- まあ目的も環境も構成も書かずに何買えばいいのだけ聞かれたら
お前みたいなクソはこれかっとけっていう分には比較的まともな
品物だし別にいいんじゃねえのw
ツンデレ感が否めないし個人的にはもうちょっと罠っぽいものにしてほしいが
- 12 :Socket774:2015/05/30(土) 02:53:16.72 ID:qlyRCPq2
- 相変わらずサイズの工作員が活発だな
別にサイズ製品は値段の割には嫌いじゃないけど、
ここまで露骨に工作されるとウザいわ
- 13 :Socket774:2015/05/30(土) 06:01:42.41 ID:OcF7GmtD
- 実際名実ともに虎鉄は覇権取ってるからなあ
1万2万出しても3000円の虎鉄と誤差程度の性能しかないワケで
メッキ処理とかカバーとか見た目だけで1万出せる金属マニア以外選択肢がない
- 14 :Socket774:2015/05/30(土) 06:10:04.19 ID:6SmYqXVT
- 覇権(笑)
サイズ工作員は電源スレでもうざかったしどこでも湧くな
- 15 :Socket774:2015/05/30(土) 08:03:12.90 ID:Az38s8az
- >>13
虎徹
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/633/820/g1.jpg
R1 Ultimate
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/631/932/g1.jpg
定格クロックで使うなら虎徹で良いんじゃ無いですかね
室温28℃±0.5℃での3℃差を誤差と言って良いのかは知らないけど…
サイズの布教するつもりなら、質問に答えるスレとか構成相談スレの方が適切だと思うぞw
- 16 :Socket774:2015/05/30(土) 08:59:05.04 ID:ApZRHRcH
- >>13
虎徹とOKEANOS買って本当に誤差程度の差しかつかないのか計ってみるといい
- 17 :Socket774:2015/05/30(土) 10:43:25.40 ID:ZxyLVYpS
- ツインタワー使ってからモノ言え>>13みたいな無知層は
- 18 :Socket774:2015/05/30(土) 10:54:24.50 ID:W+A8UbJH
- しげるより冷えるの?(´・ω・`)
- 19 :Socket774:2015/05/30(土) 11:01:58.26 ID:zSlT8fM/
- >>18
普通にしげるのが上
- 20 :Socket774:2015/05/30(土) 11:04:44.08 ID:W+A8UbJH
- おおw流石しげるだ
一生ついてくで(´・ω・`)
- 21 :Socket774:2015/05/30(土) 11:08:35.54 ID:ZxyLVYpS
- ミッドシップのツインタワーはシングルと違ってチップセット周辺やメモリまで冷やすから
CPU冷却だけに限らず利点は大きい
Frio Extremeや赤銀矢は特に優秀(付属ファンはクソうるさい)
- 22 :Socket774:2015/05/30(土) 11:10:54.28 ID:zSlT8fM/
- 空気の流れがシングルタワーに比べていいのは確かだな
予算が許せるなら最初からツインタワーいくべきだわ
マッチョや無限大みたいなのも嫌いじゃないけどね
- 23 :Socket774:2015/05/30(土) 11:20:43.44 ID:ZxyLVYpS
- シングルとの違いはOCCT等で冷却力をはかるまでもなく変えて動かした時点で感じれる
それこそ風量がちがうエアフローも良くなる
実際にツインタワー使ってればシングルの虎徹と比べようとすらしない
何せ冷却そのもの以上にレベルが違う
>>1万2万出しても3000円の虎鉄と誤差程度の性能しかないワケで
メッキ処理とかカバーとか見た目だけで1万出せる金属マニア以外選択肢がない
虎徹は虎徹で良いクーラーなんだよ
でもハイエンド空冷とはレベルが違う話にならない
- 24 :Socket774:2015/05/30(土) 11:40:12.69 ID:0vQ6alin
- ツインタワーってメモリの真上にファンの尻がスレスレまで来るやつもあるがメモリこれで冷やせてるの?
- 25 :Socket774:2015/05/30(土) 12:40:23.32 ID:db9tsNxu
- 腐れサイズ工作員はマジに死んでくれ
- 26 :Socket774:2015/05/30(土) 13:01:36.20 ID:W+A8UbJH
- しげる良いよね(´・ω・`)
- 27 :Socket774:2015/05/30(土) 13:07:39.80 ID:ApZRHRcH
- TrueSpirit140:でかいしげらない
Venomous X RT:できそこないしげらない
- 28 :Socket774:2015/05/30(土) 14:49:34.09 ID:DVOIWzFp
- R1外したついでにカバーが出るまで待機させることにして昔使ってた虎徹付けといた
カバーいつ頃発売されるかしら
そういや使ってなかった虎徹のデュアルファンキット付けてみたんだけど虎徹に付属の
ファンとは違うの付いてるのね
- 29 :Socket774:2015/05/30(土) 15:32:04.47 ID:Wi8CmYeu
- 虎徹がモデルチェンジや大安売りなど旬の話題でたくさん出てくるなら分かるが
常にこのスレは「虎徹」を連呼しているクサイズ工作員がいて辟易
- 30 :Socket774:2015/05/30(土) 16:05:34.50 ID:nScSX7ff
- H5のカバーも出してくれよ
- 31 :Socket774:2015/05/30(土) 17:59:20.40 ID:b5MZoeII
- かなり久しぶりに来たけど、まだしげるの話が出る辺り状況の変化は殆ど無いようですね。
取り敢えずGENESISは捨てた。
- 32 :Socket774:2015/05/30(土) 19:03:41.45 ID:ApZRHRcH
- もったいない(´・ω・`)
- 33 :Socket774:2015/05/30(土) 20:17:54.49 ID:5s9S+Xy6
- >>32
だって、FX-8350を冷やせないんだもの…。
安物の峰2の方が普通に冷えるってどういうこと?って感じっすよ。
シゲルに買い換える余裕はないです。
- 34 :Socket774:2015/05/30(土) 21:36:46.79 ID:3ZerwDxr
- コスパは虎徹が抜けちゃってるのは事実だけど、
ハイエンドが性能で上回ってるのも事実だしそこまでムキになることじゃない
- 35 :Socket774:2015/05/30(土) 21:59:13.64 ID:8COVOt1t
- 定格でもできるだけ静かにかつ冷やしたいっていうときは
虎徹じゃ力不足。ハイエンドが必要
- 36 :Socket774:2015/05/30(土) 23:53:41.30 ID:QZm8qEjO
- 虎徹が冷える冷えないじゃなくて、虎徹が当たったら第二第三の虎徹を生み出すべく
メーカーとして攻めていけるかどうかだよ
そこがクライオリグとの違い
自作市場が縮小してるからって、いつまでも虎徹が売れ続けて、作例とかに虎徹が登場し続けるようじゃ
縮小を加速させてるだけなわけで
- 37 :Socket774:2015/05/30(土) 23:56:46.07 ID:DVOIWzFp
- とりあえずサイズさんはあのクソダサいマークを変えようか
- 38 :Socket774:2015/05/31(日) 00:00:00.90 ID:k+RA6f/K
- 虎徹はきっとファンレスで使えない。ハイエンドなら健闘する
- 39 :Socket774:2015/05/31(日) 00:08:50.10 ID:dx0Ay7JA
- 虎徹なめんなよ^^
- 40 :Socket774:2015/05/31(日) 00:14:38.25 ID:BmOIK1V6
- 舌切れそうなんで遠慮しときますね
- 41 :Socket774:2015/05/31(日) 01:16:07.73 ID:nMA/Cj9Y
- 虎徹で攻めなくていいので、鎌天使の後継出してくれませんかね(´A`)
- 42 :Socket774:2015/05/31(日) 01:22:28.03 ID:BmOIK1V6
- あれコラボ企画だから復活はQpcにも声かけないと無理じゃね
- 43 :Socket774:2015/05/31(日) 03:55:50.09 ID:qKTgr9ie
- サイズは値段を考慮すると良い製品を作る
ただ過大評価しているサイズ工作員はうざい
- 44 :Socket774:2015/05/31(日) 04:29:53.04 ID:k+RA6f/K
- こんなのあったっけ?
NEPTWIN V2
http://www.amazon.co.jp/dp/B008QT59I0
ASSASSIN II
http://www.amazon.co.jp/dp/B00V62I9U4
GAMMAXX 400
http://www.amazon.co.jp/dp/B007JEMXYQ
- 45 :Socket774:2015/05/31(日) 05:57:15.61 ID:vwSJQSOG
- 最近やや評判悪いけど日本にもコルセアや銀石のような
総合的な日本企業のPCパーツメーカーが出来てくれないかな
クロシコやサイズはどっちも微妙
- 46 :Socket774:2015/05/31(日) 05:58:08.47 ID:vwSJQSOG
- メーカーと言うと語弊があるか
サプライヤー?
- 47 :Socket774:2015/05/31(日) 06:11:32.06 ID:T36ExnGl
- http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/05/150529ark_1024x768d.jpg
- 48 :Socket774:2015/05/31(日) 07:46:14.15 ID:SSlKnyTx
- deepcoolってあんまり冷えない印象あるけど、実際どうなの?
- 49 :Socket774:2015/05/31(日) 08:07:59.29 ID:BmOIK1V6
- コスパはいいが日本には鎌のマークが幅を利かせてるから意味がない
- 50 :Socket774:2015/05/31(日) 10:19:03.14 ID:Uxp3TDZR
- サイズ辺りがレクサスみたいに、上級ブランド出してくれたら面白そうなんだけどなー。
- 51 :Socket774:2015/05/31(日) 10:22:24.49 ID:TAuPXJ5c
- >>48
アサシン安くて良く冷えるよ
- 52 :Socket774:2015/05/31(日) 10:34:33.31 ID:CLcGnEqC
- >>50
上級なのは値段だけというオチしか見えない
- 53 :Socket774:2015/05/31(日) 11:13:14.37 ID:wU5Nz9iO
- 中華版サイズといったところか?
- 54 :Socket774:2015/05/31(日) 11:34:31.80 ID:xpiYFIKw
- サイズはワロチ・スサノオ系の路線を貫いて欲しい
おわら もとい大型独自クーラーの無いサイズなんて
- 55 :Socket774:2015/05/31(日) 11:38:44.78 ID:nWLY69SR
- とはいえある程度数売れないと犬死するからねえ
- 56 :Socket774:2015/05/31(日) 11:39:42.76 ID:BmOIK1V6
- あんなコストかかるゴミ何度も出してたら潰れるわ
- 57 :Socket774:2015/05/31(日) 11:43:24.39 ID:jelvVeqZ
- >>50
圧倒的な販売網のサイズにそんなことやられたら他メーカーは撤退必死だなw
- 58 :Socket774:2015/05/31(日) 11:54:30.89 ID:AEaUN/bm
- そう言う部分で峰2は惜しかったね
虎徹ツインとかの名称でまたやってくれ
- 59 :Socket774:2015/05/31(日) 12:12:58.90 ID:vy3ICG0X
- >>48
一人の自演か手持ち少数か謎だが痛いほどの誇大性能を吹いてるサイズの虎徹よりは
遙かに冷えてコスパが優れてるツインタワーのクーラー出してる
- 60 :Socket774:2015/05/31(日) 13:45:10.31 ID:tKBxHufB
- >>48
Okanosおすすめ
- 61 :Socket774:2015/05/31(日) 14:08:01.09 ID:Uxp3TDZR
- deepcoolはヒートシンクは、サイズと同じ位のクオリティで、サイズより安いから、コスパなかなか良いと思う。
ただ、個体差有るかもだけど付属のファンが硬質な感じのプラスチックで余り成形がよろしくなくて、振動があった。
- 62 :Socket774:2015/05/31(日) 16:18:54.62 ID:9blDJctl
- まーた在日チョンがサイズ叩いてるのか
- 63 :Socket774:2015/05/31(日) 16:41:55.10 ID:jelvVeqZ
- それを言うなら在日チョンじゃなくて台湾土人やで
- 64 :Socket774:2015/05/31(日) 17:29:08.44 ID:85O4ETs9
- 田舎のパーツ屋にもコンスタントに供給できて3000円でこてつよりまともなヒートシンクがあれば売れるんじゃないの
- 65 :Socket774:2015/05/31(日) 17:52:54.55 ID:JjFZM6vA
- 虎徹でいいならカブトでいい
- 66 :Socket774:2015/05/31(日) 18:17:18.00 ID:BwkREzq2
- 四年前に買ったクーラーマスターのファンが2800くらいで回るんだけど
最近のファンってどれくらい回るものなんですか?
- 67 :Socket774:2015/05/31(日) 18:18:40.87 ID:xsNIMS9z
- >>66
だいぶ性能上がったよ。
ハイエンドは5000回転くらいまで回るようになってきてる。
- 68 :Socket774:2015/05/31(日) 19:20:02.84 ID:BwkREzq2
- >>67
5000‼︎凄いなあ笑
今の古いからだろうけど油さしても凄いうるさいんだよねー、変えてみようかなあ。
でも5000ならうるさいか…\(^o^)/
- 69 :Socket774:2015/05/31(日) 19:32:54.03 ID:LqxOl3UK
- >>68
お待ちしております -スレ民一同-
轟音PC総合スレ +9dB
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340709523/
- 70 :Socket774:2015/05/31(日) 20:08:05.13 ID:/q4YDM2z
- >>68
いい加減文字化け改善しな
- 71 :Socket774:2015/05/31(日) 22:02:55.56 ID:BwkREzq2
- アプリから書くと文字化けするのかな?よくわかんないけど
半角記号控えるよ!
- 72 :Socket774:2015/05/31(日) 23:34:49.40 ID:pRpD+JX3
- CPX2015の新型クーラーの続報が待ち遠しいぜ
- 73 :Socket774:2015/06/01(月) 00:11:44.35 ID:JcUgT7w5
- 今度虎徹買うね
- 74 :Socket774:2015/06/01(月) 01:00:30.40 ID:j4vh7kbI
- >>73
時給いくら?歩合制?
僕もサイズ工作員になりたいです
- 75 :Socket774:2015/06/01(月) 01:11:34.33 ID:YYu/huiy
- コンパクトサイズの虎徹か
まったく魅力もなければ安っぽい品質も受け付けないな
第一冷却力がしょぼすぎ
- 76 :Socket774:2015/06/01(月) 01:16:50.76 ID:JcUgT7w5
- 殻割ったらでっかいヒートシンクいらんねやろ?
でっかいのとか水冷とかいらん
- 77 :Socket774:2015/06/01(月) 01:19:44.27 ID:wVDO8ERH
- OCしないならいらない
するならどのみち要る
- 78 :Socket774:2015/06/01(月) 03:33:43.88 ID:hC9K8uot
- i7-4790k + 虎徹だけどこれから暑くなるの見越してR1 ULTIMATEポチった
ワクワクして寝れないぜ
- 79 :Socket774:2015/06/01(月) 03:47:55.31 ID:G+zkXleR
- いくらクーラーがよくても殻割らなければ伝わる熱量が足りずにCPUに篭るから熱くなるので殻割が必要になる
殻割れば熱伝導よくなってヒートスプレッダから伝わる熱量は増える訳で
その時の熱量がクーラーの容量を超えるならそれに見合ったクーラーが必要になる
よってしょぼいクーラーだとどの道あかん
- 80 :Socket774:2015/06/01(月) 03:50:40.83 ID:myNceEqo
- 倍率ロックCPUで殻割りLiquidproしたけれど60℃以下ならせいぜい数度の差だ
- 81 :Socket774:2015/06/01(月) 09:39:01.43 ID:l/fnRHzA
- >>79
から割りしたCPUに
俺はヒートスプレッターはつけないけどな?_?
- 82 :Socket774:2015/06/01(月) 10:17:12.05 ID:o6WfaQrJ
- えっ
- 83 :Socket774:2015/06/01(月) 11:36:21.07 ID:aDt3ikk+
- まあ趣味の世界だしクーラーもアクセサリみたいなもんだから自己満足できればそれでいいのさ
妥協するも良し追求するのもまた楽しだ
- 84 :Socket774:2015/06/01(月) 12:46:04.74 ID:jYnXbbP8
- 4790Kで虎徹だと夏つらそうだから昨日エアコン注文してきた
- 85 :Socket774:2015/06/01(月) 13:29:46.09 ID:v9OQjxuW
- PC用小型エアコン内蔵ケース出せば良いよね
- 86 :Socket774:2015/06/01(月) 14:17:36.62 ID:XP+B3PWG
- >>85
昔あった気がs
- 87 :Socket774:2015/06/01(月) 14:31:20.44 ID:DERGl5z0
- 天才現る!
- 88 :Socket774:2015/06/01(月) 14:33:09.22 ID:XP+B3PWG
- ちょいとお奨めケース第43弾 エアコン付きミドルタワーATXケース「ICS 8200ML」
http://shop.tsukumo.co.jp/special/050726a/
- 89 :Socket774:2015/06/01(月) 14:39:49.37 ID:DERGl5z0
- 販売終了じゃん
- 90 :Socket774:2015/06/01(月) 14:42:58.31 ID:XP+B3PWG
- V10使って自作出来そうではあるな
- 91 :Socket774:2015/06/01(月) 16:08:30.44 ID:6MgF+LSJ
- >>88
ペルチェ1枚だしほとんど冷えない
- 92 :Socket774:2015/06/01(月) 17:01:49.75 ID:tNvmLIOR
- エアコンの下置いて当てればええやん
- 93 :Socket774:2015/06/01(月) 17:15:26.80 ID:XP+B3PWG
- >>91
窒素冷却OC並みに結露対策して
スポットクーラーでガンガン冷やせるPC自作すれば?
- 94 :Socket774:2015/06/01(月) 18:57:17.44 ID:JcUgT7w5
- 窓用クーラーとPCケース一体型もありじゃね?
特許っとっといた方がいいかな
- 95 :Socket774:2015/06/01(月) 19:00:41.60 ID:f6NEiMz1
- おまいは天才か?!
- 96 :Socket774:2015/06/01(月) 19:33:17.54 ID:eGSvoMnf
- ダクトで送れば十分だよ〜
- 97 :Socket774:2015/06/02(火) 01:03:24.32 ID:VEVAYrL9
- ケース交換してさっき入れ替えたのだが、ママン外すのに邪魔で
CPUクーラー外したら、グリス塗り忘れてたww
2年半、グリス塗ってないリテールで壊れなかった3770kってすごいな
- 98 :Socket774:2015/06/02(火) 01:37:50.68 ID:8kgcEdyL
- それはすごいなw
- 99 :Socket774:2015/06/02(火) 02:03:10.45 ID:qkV3fFfb
- フルタワーに盤クーラー付ければいいと思うぞ。
- 100 :Socket774:2015/06/02(火) 05:40:41.77 ID:6nm8Wpfp
- 10年くらい前に、エアコンの吹き出し口から掃除機のホースみたいなのを引いて、
冷気をPCに直接入れるってデバイスで特許を取った人が居た。
なお、商品化はされなかった模様。
- 101 :Socket774:2015/06/02(火) 05:59:00.19 ID:Khlp2C+2
- >>97は構ってちゃんのネタだろ
リテール使うような奴なら最初からリテールだろうし、それなら標準でグリスが付いているからな
つか、CPUクーラースレに来るような奴でしかもグリスブリッジで爆熱で有名になった3770Kで
新しくクーラー取り付けて負荷かけての温度チェックをしないわけないだろ
- 102 :Socket774:2015/06/02(火) 07:04:53.51 ID:T0jKRjvf
- 中古のi7 2700Kを定格でエージングテストしようとリテールクーラーで組んだ時、
グリス除去済みなのを完全に忘れたまま組んじゃって、ファンが全力出したけど、
CPU熱すぎんじゃボケェ!ってエラーメッセージが出た後、程なくして落ちた、ってのを1回やらかしたことがある。
なので、>>97はものすごく嘘くさい。
- 103 :Socket774:2015/06/02(火) 07:37:17.64 ID:MALOio8N
- >>100
PC用って訳じゃないが、この手の商品だな
ttp://www.thanko.jp/shopdetail/000000001426/sample1/page1/recommend/
- 104 :Socket774:2015/06/02(火) 08:55:05.27 ID:othyi89L
- 古式ゆかしい(ケース側の)パッシブダクトに接続されるんですかね
- 105 :Socket774:2015/06/02(火) 09:11:13.93 ID:TGJH9SJx
- >>101-102
リテールでグリスなしで3770Kだったら少しの負荷ですぐ落ちるわ
>>97のような嘘吐き構ってちゃんは死ねば良いのにと思う
- 106 :Socket774:2015/06/02(火) 09:16:54.33 ID:ZetbhvEP
- CPX2015の続報はまだか?
- 107 :Socket774:2015/06/02(火) 09:47:40.57 ID:jY4CyaNG
- >>102
TM2が効くんだから
落ちるならお前がBIOS設定でそうしてるとしか思えないが
- 108 :Socket774:2015/06/02(火) 09:48:59.70 ID:jY4CyaNG
- すっぽ抜けてるし
bios設定かアプリに読み替えてくれ
- 109 :Socket774:2015/06/02(火) 13:25:50.14 ID:eZwETYw/
- >>103
吸気も排気もこれ使ってエアコン→PC→窓にしたい
- 110 :Socket774:2015/06/02(火) 13:37:38.82 ID:qbjxQgbr
- そういえば屋外の物置にPCおいてる奴いたな
- 111 :Socket774:2015/06/02(火) 14:46:31.40 ID:0NrLn9vF
- NH-D15って今じゃ型遅れ?
- 112 :Socket774:2015/06/02(火) 15:24:40.02 ID:OYjGim3C
- 必死に>>97のホラ吹き構ってちゃんを庇っているアホがいるが
グリスなしのリテールで2年半も気づかない奴なんて普通いないから
>>107
TM2でなんとかなる問題じゃねーだろ
- 113 :Socket774:2015/06/02(火) 15:33:09.14 ID:lOJCMDHV
- >>112
何とかなる問題ですよ(ちゃんと減速したまま常用可能)
落ちるのは貴方の設定がそうなって居ただけ
- 114 :Socket774:2015/06/02(火) 15:54:41.94 ID:x+Gdc9Em
- アフィカスが単発IDでネタ作りに来たか
- 115 :Socket774:2015/06/02(火) 16:19:04.77 ID:OYjGim3C
- >>113
アフィカスくん、ハイハイw
>>114
だなw
>>97がネタ作りのアフィカスだなw
そして>>113のように煽って話を広げようと必死w
- 116 :Socket774:2015/06/02(火) 16:25:13.70 ID:7YGWEc7P
- いいこと思いついた
pcケースの内部全部をヒートパイプで満たしたらいい
- 117 :Socket774:2015/06/02(火) 16:25:39.30 ID:GUwmw/61
- CRYORIGの簡易水冷か
- 118 :Socket774:2015/06/02(火) 16:30:50.45 ID:3ZqoxvN2
- グリス塗り忘れでCPUが壊れることはなくても熱暴走で頻繁にシステムは強制で落とされるからな
その状態で2年も気付かないなんて有り得ないから嘘なのは明白
- 119 :Socket774:2015/06/02(火) 16:33:13.50 ID:7YGWEc7P
- 100度でサーマルスロットルが働くから落ちへんのちゃう?
- 120 :Socket774:2015/06/02(火) 16:37:08.88 ID:OYjGim3C
- >>118
「ネタ乙」「デマ乙」で完結したらアフィカスには都合悪いからなw
- 121 :Socket774:2015/06/02(火) 16:57:45.81 ID:BM/KGTk5
- >>115
落ちることは無いよ
明らかに使って無い事がばれてしまってる
要するに119の人が正解
- 122 :Socket774:2015/06/02(火) 17:01:51.78 ID:77+auPRM
- >>119
マザーの仕様やBIOSのデフォ設定、OSの状態などにもよるが挙動不審になるか落ちるかのどちらか
いずれにせよPCをほとんど触ったことのない老人ならともかく、普通の自作erならすぐに気づく
アイドル時にファンが高回転で唸って回ったりするしな
なるほど、話を広げようとしているアフィカスっぽいレスがいくつかあるなw
そしてそいつらは単発ばかりw
発端の>>97がアフィカスなんだろうけどw
>>121
落ちないって言ってるのはお前1人だけだな
ID変えまくっているようだがw
- 123 :Socket774:2015/06/02(火) 17:05:12.08 ID:r4a9aM7d
- >>117
あれってAntecのペロペロキャンディで代用できるんじゃない?って思った。デザインを無視すれば
それかサイドパネル吸気ファンか
- 124 :Socket774:2015/06/02(火) 17:07:41.89 ID:BM/KGTk5
- 知識もなく実践もしてない115みたいな輩が
何故この板で嘘を書きまくるのでしょう?
全く意味が分かりませんね
- 125 :Socket774:2015/06/02(火) 17:12:45.45 ID:3ZqoxvN2
- 自作板でくだらん能書きいつまでやる気だ
- 126 :Socket774:2015/06/02(火) 17:12:51.51 ID:77+auPRM
- >>124
自己紹介か?
- 127 :Socket774:2015/06/02(火) 17:16:28.13 ID:OYjGim3C
- アフィカスの思惑通りw
てか落ちないって言って必死に引っ張っている奴は何故か一度消えると二度と登場しないなw
分かりやすいw
- 128 :Socket774:2015/06/02(火) 17:31:44.47 ID:AFaumhUl
- >>118
貴方の認識違いです
2700Kの環境では落ちないですよ
- 129 :Socket774:2015/06/02(火) 17:47:22.32 ID:77+auPRM
- 本当に一匹のIDコロコロ君が粘着して喰いつているようだなw
- 130 :Socket774:2015/06/02(火) 19:37:19.07 ID:8S4gHnuv
- クーラーの取り付け用レバーが壊れたんだが、ホムセン行ったらリベットが売ってて助かった
http://imgur.com/sj9YQce.jpg
http://imgur.com/XQYQ1VS.jpg
- 131 :Socket774:2015/06/02(火) 21:14:25.65 ID:YTaoah3B
- グリスじゃ無いけど、ZIPANG2で保護シール貼りっぱなしで、1年弱使ってたこと有るな。
まぁ、PenDCのサブ機だったからだと思うけど。
- 132 :Socket774:2015/06/03(水) 01:36:17.54 ID:8Fv/lfJX
- マジで瀬文茶コーナー更新されなくなったな
打ち切りか?2週間に一回ペースだったのがもう2ヶ月も更新されていない
彼の殻割り人柱報告のおかげでHas-Eに突撃したし、
レビューも毎回条件を揃えて比較的公平だし好きなんだけどなぁ
- 133 :Socket774:2015/06/03(水) 01:45:35.35 ID:dAECThAy
- >>111
全然
- 134 :Socket774:2015/06/03(水) 01:52:22.72 ID:bLSpF3eG
- >>130
おまい何やらかしてんだよ^^
- 135 :Socket774:2015/06/03(水) 02:42:39.56 ID:HaRGejGD
- http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320150602bjal.html
- 136 :Socket774:2015/06/03(水) 02:58:51.27 ID:qq2xzAtu
- >熱輸送量は水平設置で480ワット以上、水平から約20度傾いた状態で200ワット以上。
まな板・バラック等の水平置き最強か
鎌アングルが評判良かったのもさもありなん
- 137 :Socket774:2015/06/03(水) 04:32:42.24 ID:816W4UXu
- http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0603/117871
よくわからんけどベース部分もおパイポみたくなってて
全部繋がってるって事?
- 138 :Socket774:2015/06/03(水) 05:56:26.61 ID:qq2xzAtu
- http://ascii.jp/elem/000/000/019/19275/
↓上側の「大深海の音」ってどうだったんだろう?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060930/ni_i_fn.html
ググってもレビュー無い _| ̄|○ i|||i
- 139 :Socket774:2015/06/03(水) 06:28:42.83 ID:pDF1Hvj6
- それ逝け人柱〜
- 140 :Socket774:2015/06/03(水) 06:41:57.39 ID:y8Kr8Lkf
- ベイパーチェンバー来たか
- 141 :Socket774:2015/06/03(水) 07:39:31.23 ID:Pg1jcLDk
- 知人の知人から、遊ばせてた2600kを流用できそうなPCを安く売ってもらおうと思ってるのですが、マザーボードがZ77 Pro4-Mらしいのです
で、aslockのマザーって基板裏でCPUクーラーのバックプレートに干渉する物があると聞いたんですが、Z77 Pro4-Mは大丈夫なんでしょうか?
さすがにバラして確認してくれとも言えずに困ってます
ちなみにクーラーはリテールのままのミニタワーだそうなので、巽を買おうと思ってます
バックプレートの形はこういう感じ
ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/0508/69091/attachment/tatsumi_17_1024x768
あと巽ってマウンティングバーで本体を固定するときにネジを回しすぎると
ソケットピンが折れるって話をどこかで見たんですが、力加減はどれくらいが適当なんですかね
抵抗をちょっとでも感じたらそこで止めればいいんでしょうか?
- 142 :Socket774:2015/06/03(水) 07:40:31.59 ID:saSsI3hT
- 知人の知人てことは他人て事ですね
- 143 :Socket774:2015/06/03(水) 07:42:25.58 ID:d/utxd+c
- 知人の知人は自分
- 144 :Socket774:2015/06/03(水) 07:57:06.55 ID:saSsI3hT
- >>135
>水平から約20度傾いた状態で200ワット
立った20度でこれじゃPC向けには無理そう
- 145 :Socket774:2015/06/03(水) 09:46:19.54 ID:pmyuO6qi
- 記事読んだ限りでは仕組み変わった訳じゃなくて効率上げただけだから、今のPC用ヒートパイプも一緒でしょ
- 146 :Socket774:2015/06/03(水) 11:23:40.06 ID:s+woQ8k9
- 虎徹とH5 UNIVERSALってどっちが取り付けやすいですかね?
- 147 :Socket774:2015/06/03(水) 11:36:15.84 ID:zYYR98lO
- こてつはドライバーついてないよ
- 148 :Socket774:2015/06/03(水) 15:58:29.98 ID:mGrAtmXN
- >>146
クライオリグのリテンションは秀逸だよ
- 149 :Socket774:2015/06/03(水) 18:29:06.42 ID:Bl/rgQJf
- corsairの水冷クーラーでgtとgtxの違いって何ですか?
- 150 :Socket774:2015/06/03(水) 18:35:00.99 ID:EjVkjYZC
- 見た目でわからないもんかね。
- 151 :Socket774:2015/06/03(水) 18:39:47.30 ID:k7a+w6vU
- >>141
そのまま買って現物確認してからクーラー決めなよ。
可能なら巽だとOCキツいし、もっと良いクーラーにしたいとこだね。
- 152 :Socket774:2015/06/03(水) 20:00:18.79 ID:AF/j8ren
- >今のPC用ヒートパイプも一緒でしょ
想像で物を語るなかれ
- 153 :Socket774:2015/06/03(水) 20:29:07.94 ID:y8Kr8Lkf
- まあ水平で組んだら最強になるってことだろ
- 154 :Socket774:2015/06/03(水) 20:52:30.72 ID:3XmzoLxM
- wikiみたのですが、1150のお勧めが無いので質問させて下さい。
【Cooler】 リテール(現在、ただしリテールが嫌なので組み立てていません)
【予算】 出来れば3000円以内
【CPU】 G1840
【VCORE】 すみません、分かりません。ただ新規で組んだメインマシンがこれのエラー出したので電圧?弄ったらエラー無くなりました。
【ママン】 Asrock H81M-HG4
【メモリ】 Team elite 2Gx2
【グラフィックボード】 オンボード
【ケース】 Antec SOLO
【ケースFan】 フロント1 / リア1
【クーラーファン】 付属
【グリス】 付属
【目的】 静音と、虎徹のようなバックプレート付きで初心者にも「取り外し」し易いトップフローのクーラー
ちなみに虎徹はSOLOには合わず、メイン機に流しました。尼で980円のでもリテールよりマシだったのですが
CPUはいずれ買い換える予定なのでCPUクーラーが取り外ししやすいのを求めています。
あとサイドフロー型だと背の高いのが多く、SOLOに干渉しやすいのでトップフローとしました。
- 155 :Socket774:2015/06/03(水) 20:56:42.38 ID:qq2xzAtu
- >>154
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?pdf_Spec019=1&pdf_pr=-2999
- 156 :Socket774:2015/06/03(水) 21:06:38.95 ID:m/VJkZr0
- 太さ約16mmで480Wでは全然大した数字には見えんのだがのう
ちょいと調べたら6mm径のヒートパイプでも下部高温時で158Wの能力あるみたいだし
断面積で考えると従来型比でむしろ半分ぐらいの効率なような…
- 157 :Socket774:2015/06/03(水) 21:06:56.83 ID:ZKW46bUM
- >>154
3000円以内だと
サイズ 巽 SCTTM-1000Bが手頃でいいと思うけど、通販だと送料込みで3000円超える
- 158 :Socket774:2015/06/03(水) 21:07:48.80 ID:YAr2iZ3S
- CRYORIG C1が良いと思うが1万円近くするのな・・
- 159 :Socket774:2015/06/03(水) 21:07:54.83 ID:L1H4+ntO
- SOLOほどCPUクーラーの干渉がない小型ATXケースも珍しいんだが・・・
SOLOスレ見たかな?
- 160 :Socket774:2015/06/03(水) 21:18:53.19 ID:3XmzoLxM
- >>155
ありがとうございます。
全体的にサイズがバックプレート式が多いみたいですね
>>157
それがいいかなと考えています。
高さ、幅、共に大丈夫そうですね。ただ欲を言うと送料込みで3000円ほど…
>>159
マザボが悪かったのだと思いますが、虎徹が思いっきり干渉してしまいました。
サイドバーにまず当たってしまいどうしようも出来ず。
今日買ってきたのはMiniATXですしCPUの位置も違うでしょうしもう一つも、メイン機の静かさを考えるとアリですが…
- 161 :Socket774:2015/06/03(水) 21:26:44.80 ID:jKmuk7Fv
- なんだこいつキモ
- 162 :Socket774:2015/06/03(水) 22:16:22.39 ID:p93WNMmC
- どうせ何を買っても満足できずに結局C1に行き着くんだから無理してでも最初からC1買っておくべき
- 163 :Socket774:2015/06/03(水) 22:46:10.91 ID:qq2xzAtu
- >>162
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/JASDF_Kawasaki_C-1_Aoki-1.jpg
- 164 :Socket774:2015/06/03(水) 22:48:32.61 ID:t2hIywYI
- マザーを変えよう
- 165 :Socket774:2015/06/03(水) 22:48:43.22 ID:+7GZ4wIZ
- お約束の突っ込みありがとうw
- 166 :Socket774:2015/06/04(木) 06:23:17.79 ID:5Hv8nE6U
- CRYORIG
M9
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/312/25.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/312/01.jpg
C7
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/312/05.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/312/03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/312/04.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/312/02.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/312/06.jpg
AF14
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/312/12.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/312/13.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/312/14.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150604_705312.html
- 167 :Socket774:2015/06/04(木) 06:26:51.89 ID:5Hv8nE6U
- ENERMAX
ETS-T40 FIT
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/0604_01_comp_1024x768_011.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/0604_01_comp_1024x768_041.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/0604_01_comp_1024x768_051.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/0604_01_comp_1024x768_061.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/0604_01_comp_1024x768_03.jpg
ETD-T6 SLIM
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/0604_01_comp_1024x768_072.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/0604_01_comp_1024x768_081.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/06/0604_01_comp_1024x768_09.jpg
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0604/118060
- 168 :Socket774:2015/06/04(木) 08:32:20.41 ID:TTikJNKp
- 去年どっかに出てたNoctuaのロープロサイドフローは結局ボツなのかなあ
最近ロープロのサイドフローって全くでないよね…需要ないからだろうけど
いざとなったら2U用の買えばいいか
- 169 :Socket774:2015/06/04(木) 08:35:12.27 ID:ot7rgLow
- >>166
ほんとに作ったのかAF41w(売らないみたいだけど)
Cryorig好きだわ
- 170 :Socket774:2015/06/04(木) 08:45:55.16 ID:idCTweHV
- これがサイズだったら発売してる
- 171 :Socket774:2015/06/04(木) 09:03:23.00 ID:ot7rgLow
- ThermalFAKE
Vice-President of CaseLabs calls out Thermaltake for directly copying their designs (Computex 2015) - Tech News and Reviews - Linus Tech Tips
http://linustechtips.com/main/topic/379036-vice-president-of-caselabs-calls-out-thermaltake-for-directly-copying-their-designs-computex-2015/
Thermaltake Accused Of Stealing - New Computex Products Went Too Far - Legit Reviews
http://www.legitreviews.com/thermaltake-accused-of-stealing-new-computex-products-went-too-far_165153
Overclock3D :: Review :: Thermaltake 'designs' at Computex 2015 look familiar :: Thermaltake Sinks to a New Design Low at Computex
http://www.overclock3d.net/reviews/cases_cooling/thermaltake_designs_at_computex_2015_look_familiar/1
Has Thermaltake Copied Caselabs Design? You Decide! (Poll) - Play3r.net
http://www.play3r.net/articles/thermaltake-copied-caselabs-design-decide-poll/
- 172 :Socket774:2015/06/04(木) 10:23:52.48 ID:oDol1T42
- 忍者4ってどうなん?
- 173 :Socket774:2015/06/04(木) 10:28:29.58 ID:b6PdjFg3
- よく冷えるしいいよ
高さも低めだしミニタワーでも干渉しない
思ったよりも静かだし
- 174 :Socket774:2015/06/04(木) 10:37:25.45 ID:Dl0swlL8
- ニンジャ四はサイズってだけで毛嫌いされてるとこもありそ
サーマルのマッチョとかわんないしね\(^-^)/
- 175 :Socket774:2015/06/04(木) 11:44:24.19 ID:t4Ix4SPE
- >>166
M9は92ミリファンなのかな?
C7も気になるが注目はZ1やらR1カバーだなやはり
- 176 :Socket774:2015/06/04(木) 14:36:26.61 ID:gBVhBLk8
- ツインタワーのクーラー買おうと思ってるんだけどファンを追加して3つにする場合は配線はどうするの?
マザボにはCPUファンのコネクタは1つしかないしケースファンのコネクタ使っちゃうんですか?
- 177 :Socket774:2015/06/04(木) 14:47:19.16 ID:cFHrHQWi
- PWM分岐ケーブル買えばマザー制御出来る
- 178 :Socket774:2015/06/04(木) 14:48:06.68 ID:Dl0swlL8
- 別売りのコードで分極されせる
電源から12ボルト引っ張る
マザーを買い換える
- 179 :Socket774:2015/06/04(木) 14:51:38.67 ID:tpVWXbqa
- ショボいマザボ買うから・・・
中堅以上のマザボなら2個ある
- 180 :Socket774:2015/06/04(木) 15:00:41.18 ID:+1mIMhW5
- 純正でいいよ
- 181 :Socket774:2015/06/04(木) 15:16:19.42 ID:RQa2p1O7
- >>176
ケースファンは電源の4ピンに繋いでマザボのコネクタ全部にCPUファンを刺せばいいよ
- 182 :Socket774:2015/06/04(木) 17:57:31.65 ID:EoQjcS+e
- 電圧制御対応してないレベルのファンコネクタはあってないようなものだ
ファンコン購入を勧める
- 183 :Socket774:2015/06/04(木) 18:06:44.57 ID:Dl0swlL8
- だいたいASUSの一番高いやつ買っておけば後から余計なもん買いたさなくてすむのよ
- 184 :Socket774:2015/06/04(木) 19:51:26.37 ID:58OfXR0K
- 峰2飽きたのでAMD純正クーラー使ってみようと思ったが
FX-8350全開時は五月蝿かったのを思い出して挫折。
>>183
そうなんだけど、パルスコントロールだっけ?
非対応のファンだと制御が荒くてどうにも。
CROSSHAIR V FORMULA
コレでもAMD系では高い方だったんだぜ…。
Intel系と比べたら雑魚みたいな値段だろうけど。
ファンコネクタの数で困ることは滅多に無いんじゃないかな?
- 185 :Socket774:2015/06/04(木) 20:59:04.76 ID:tpVWXbqa
- >>184
そのマザボはCPUFANとCPUOPTがあるべ?
そのもう一個向こう、マザボ右上隅近くにもファン用4Pがあるが
何て書いてある?
- 186 :Socket774:2015/06/04(木) 21:02:03.76 ID:tpVWXbqa
- CHAFAN3かな?
- 187 :Socket774:2015/06/04(木) 21:11:24.38 ID:3qOX7Npl
- >>185
日本語版ユーザーマニュアル2-2を見ながらボード上を確認した。
そちらの言うとおり。
ケースがRV02でケースファンが18センチ二個と12センチ一個で
全てマザーボード上のファンコネクタで賄えてるんで助かってる。
- 188 :Socket774:2015/06/04(木) 23:09:26.17 ID:avGryC22
- 初代兜って論外ですか?
- 189 :Socket774:2015/06/04(木) 23:11:49.17 ID:EoQjcS+e
- 古いサイズ製品に価値はない
- 190 :Socket774:2015/06/04(木) 23:18:59.09 ID:impPaZYf
- 定格で使うなら無問題
- 191 :Socket774:2015/06/04(木) 23:33:16.26 ID:tpVWXbqa
- サイズが使う下請けHPメーカーの、対サイズ保証は1〜2年だとさ
古いサイズクーラーは性能劣化も気にして使うべし
ワシのワロチは・・・ 近々土台パイプ隙間にグリス突っ込んで組み直す予定
- 192 :Socket774:2015/06/04(木) 23:40:56.94 ID:SQxP4oRG
- Noctua(メーカー自体の保証)やCryorigが何年も保証期間を設けているのに比べると、サイズよ・・・
- 193 :Socket774:2015/06/05(金) 00:20:51.80 ID:/JDGSTsO
- Z1の続報はまだか?
- 194 :Socket774:2015/06/05(金) 00:37:13.36 ID:G5qWj+6J
- http://wikiwiki.jp/kancolle/?plugin=ref&page=Z1&src=Z1.png
- 195 :Socket774:2015/06/05(金) 05:31:35.55 ID:+YizWXmj
- >>191-192
それだけサイズのパイプが低品質ってことを自ら認めちゃってるってことだよな
空冷クーラーなんてパイプの劣化以外はまず壊れるようなものじゃないしな
おっと、ファン部分もあるか
そういやサイズはファンもMTBFがやたら短い低寿命品だったな
- 196 :Socket774:2015/06/05(金) 06:55:16.67 ID:Oz5KWyp4
- 七茶さん台湾入りしているようで 新作のレビュー期待してもいい?
https://twitter.com/sebuntya/status/606498564005453824
瀬文茶 ?@sebuntya 5時間5時間前
だせそうな話しで言えば……クーラーのリテンション。ブリッジ式なら、最後にとめる2点のネジ。
あれは締め切って良いそうですよ。 割と「どこまで締めて良いのか」と悩む人がおおいっぽいので聞きました。
ちなみに、ブリッジ式でスタッドを立てるタイプの場合、スタッドは閉めすぎないよう手締めでおkだそうですよ
おまけで、これは取説に書いてるかもですけど、2点止めも4点止めも、対角締めで、
各点を少しずつ締めて行かないと、パフォーマンスに影響が出るそうですよ。ゆっくりしめていってね!
- 197 :Socket774:2015/06/05(金) 07:16:52.38 ID:OlHQhDK9
- 15000円もしたR1がサイズに負けるわけがねえぜ!
- 198 :Socket774:2015/06/05(金) 08:33:02.44 ID:ZkypBWEA
- i73770k定格で兜ですがこの夏から落ちまくります
劣化でしょうか
- 199 :Socket774:2015/06/05(金) 08:41:37.14 ID:hyo9zkCM
- CPUの寿命
- 200 :Socket774:2015/06/05(金) 08:43:45.98 ID:HTeQbxTI
- >>198
R1にしないからそうなる
- 201 :Socket774:2015/06/05(金) 09:16:42.83 ID:V/oeexPd
- >>198
マザーの寿命
- 202 :Socket774:2015/06/05(金) 10:51:14.08 ID:HTeQbxTI
- 忍者4はなかなか秀逸なようだね
- 203 :Socket774:2015/06/05(金) 12:04:07.73 ID:956W6KKd
- 安っぽい品質が売りのサイズはどうでもいい
- 204 :Socket774:2015/06/05(金) 12:10:50.07 ID:2WjYK4AP
- 質問です。
CPUリテールの熱伝導シートの除去は、
除菌ウェットティッシュを利用しても大丈夫ですか?
CPUはcore i7 4770kです
- 205 :Socket774:2015/06/05(金) 12:23:36.92 ID:fqLlFqze
- おk
- 206 :Socket774:2015/06/05(金) 12:43:02.59 ID:NR5B4VNh
- サイズなどのエントリークラスや定番クーラーがあってこそのハイエンドだからやたらと否定するものではないだろ
今のようなPCが売れない時でも新製品を投入する姿勢は評価すべきだし頑張ってもらいたいよ
- 207 :Socket774:2015/06/05(金) 13:33:48.16 ID:HxlPXh4a
- >>204
毎回、ウエットティッシュ拭いてるわ
- 208 :Socket774:2015/06/05(金) 14:03:29.00 ID:UDYuQS3C
- >>206
鎌風がサイズ初のCPUクーラーだったけ?
もう10年以上お世話になってるんだな
- 209 :Socket774:2015/06/05(金) 14:05:43.61 ID:G5+xTdEp
- Noctua
120mm U-Type cooler
140mm U-Type cooler
L-type 120mm low profile cooler
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0605/118336
- 210 :Socket774:2015/06/05(金) 14:23:20.69 ID:IXGi4QOo
- エルミタージュ秋葉原 ? 【COMPUTEX】空冷最強メーカー、Noctuaの挑戦は続く 〜新型CPUクーラー2種〜
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0605/118336
- 211 :Socket774:2015/06/05(金) 15:20:22.86 ID:H5g8l0WR
- 垂直パイプは失敗か
- 212 :Socket774:2015/06/05(金) 15:23:49.22 ID:FmEX2H4a
- >>208
鎌風は単に取り付けリテンションを作っただけじゃんか
- 213 :Socket774:2015/06/05(金) 15:58:59.05 ID:Gjp+M+q1
- 無限、忍者ときたら次は峰の新型だよな
サイズ期待してるぞ
- 214 :Socket774:2015/06/05(金) 16:01:31.90 ID:WfDSclO8
- そこで刀5か巽2出してくるのがサイズクオリティ
- 215 :Socket774:2015/06/05(金) 16:13:55.61 ID:qI4DMQfE
- 何時になったらリテールクーラーよりも取り付けで楽できるクーラーが出るんだ。
もう手を切るのは嫌ヅラ…。
- 216 :Socket774:2015/06/05(金) 16:24:31.31 ID:GiG7dlKD
- LGA2011は楽だぞー
バックパネル要らないしヒートシンクはプラスねじで二ヵ所テンションかけるだけ
- 217 :Socket774:2015/06/05(金) 16:27:40.48 ID:x4gNTq8V
- つけやすいけど拡張スロットの一段目の干渉がつらい
- 218 :Socket774:2015/06/05(金) 16:38:30.89 ID:GiG7dlKD
- そうなー
ヒートシンクぴったりなのにファンクリップがちょっぴり干渉する銀矢橙とかあったわー
- 219 :Socket774:2015/06/05(金) 16:56:22.74 ID:FN9zkO0x
- >>216
ごめん、自分はAMD教団構成員なんだ…。w
金があるならIntelに改宗したいんだけどね。
いくら物が良くても高価格では手が出せなかったな。
今は低価格な中間層のパーツが充実してるのかもしれないけど。
- 220 :Socket774:2015/06/05(金) 17:11:13.95 ID:GiG7dlKD
- opteronにnoctuaのトップフローつけてた時期もあったけど怪我しなかったよ
- 221 :Socket774:2015/06/05(金) 18:03:58.81 ID:m1miu3/B
- 友達のガキに転がってたザルマンのCNPS14Xあげたら阿修羅ファンを前後に付けて組んでたもんで
気になってOCストレステストやらベンチ見てたらすげー冷えてたわ
- 222 :Socket774:2015/06/05(金) 19:14:07.22 ID:ns70mfL6
- 阿修羅ファンは安くていいね
PWMケースファンとしてもお買い得
- 223 :Socket774:2015/06/05(金) 20:03:33.79 ID:BHEd9yAT
- 質問させてください
Cooler Master Hyper TX3 EVOというものを購入して取り付けたのですが
2週間過ぎた頃から、電源を入れるとクーラーの音がうるさいので、回転数を見たらたったの1200rpmほどでした
取り付けが緩くなったのかと思えばそうでもなく、2-3回再起動すると正常に回るようになります(いつもは2000rpm
最初の一回か二回の起動だけ、こういうことが頻繁に起こります
何が原因なんでしょう?
- 224 :Socket774:2015/06/05(金) 20:26:55.75 ID:lFM9Mrop
- >>223
だれが質問を許可した
- 225 :Socket774:2015/06/05(金) 21:24:11.74 ID:YQ1QLRVH
- オレオレ
- 226 :Socket774:2015/06/05(金) 21:45:08.97 ID:OHPYf8Z5
- >>219
AMDならこれでいいじゃん
http://www.century-direct.net/pcparts/fan/
- 227 :Socket774:2015/06/05(金) 23:06:53.73 ID:Np0g/gST
- >>223
巽を買わないからそうなる
- 228 :Socket774:2015/06/05(金) 23:09:25.68 ID:VHNyc6ih
- このスレ的にクーラーマスターはどうなの?
テンプレにも乗ってないし
V8GTSとかゴツくていかにもな厨二くささが気になる
簡易水冷のあの蛇腹はちょっと扱いにくそうだなあ、って思ってみてる
- 229 :Socket774:2015/06/05(金) 23:12:46.27 ID:WfDSclO8
- 良くも悪くも普通
簡易水冷も良し悪しはOEM先によりけり
- 230 :Socket774:2015/06/05(金) 23:14:25.67 ID:csjmg3Rk
- V8(GTS)は完全に見た目だけで、価格なりの性能はない
TPC800は6000円位ならいいクーラーだと思う。まあ、それでも大したことない部類なんだが
安いものは本当にただのエントリー製品
- 231 :Socket774:2015/06/05(金) 23:17:02.73 ID:yBFYHDwv
- >>226
FX-8350がそんなもんで冷えるのだろうか…?
- 232 :Socket774:2015/06/05(金) 23:31:12.32 ID:6rqkwzGj
- クーラーマスターは今回新型ケースやクーラー発表してるし頑張って欲しい所だ
- 233 :Socket774:2015/06/05(金) 23:42:14.43 ID:p331Jl4R
- 8350はOCさえしなければ大人しいで
- 234 :Socket774:2015/06/05(金) 23:42:55.07 ID:F1fk9DQ6
- クーラーマスターはエルミタで絶賛されているけど実際使ってみると普通、コスト考えると
微妙というイメージ
- 235 :Socket774:2015/06/05(金) 23:44:39.16 ID:SvVMMsw5
- おとなしく使うような奴がわざわざここに来るのかよ
- 236 :Socket774:2015/06/05(金) 23:48:12.73 ID:i+AROtDr
- ノクチュアは新型発表しても商品化は当分先だろうしクライオリグしかないわ
- 237 :Socket774:2015/06/06(土) 00:01:51.73 ID:PnjHiChg
- Nctuaは値段と性能が見合ってないしウンコ色ファン信者以外飽きられてきたってかんじだな
- 238 :Socket774:2015/06/06(土) 00:08:48.29 ID:C3sVp/GH
- P14sは良いファンだと思った。S12BはSWiF2つかってるとビミョウ
- 239 :Socket774:2015/06/06(土) 00:20:25.91 ID:Z2205kFe
- >>223
ここに限らす自作板のおっさん達は意地悪だから気にするなよ
みんな通る試練だからめげるな
- 240 :Socket774:2015/06/06(土) 01:37:43.86 ID:4ZQVUoUC
- なにいってんだこいつ
- 241 :Socket774:2015/06/06(土) 01:54:54.39 ID:zLJPcVO3
- >>223
何が原因というか状況がそもそも分からない
>電源を入れるとクーラーの音がうるさい
・ホントにCPUクーラーのファン音なのそれ
>回転数を見たらたったの1200rmp
・どのツールでどのタイミング測ってるのか分からない
・数値としてはむしろ普通
>正常に回るようになります(いつもは2000rpm
・こっちの方がおかしい、つーかどのタイミングでry
エスパーするならこの二週間で変なソフトでも入れて
起動時に更新チェックが走ってCPU使用率up→冷やす為にFAN回る
何度か再起動すると更新終わって使用率上がらない=静かなまま(2000rpmはおかしい
- 242 :Socket774:2015/06/06(土) 02:31:57.89 ID:n8RtIT08
- >>241
CPUクーラーがうるさくなる原因なんですけど、クーラーが軽く振動してるんですよ
それで締め付け見てみるとしっかりしてるし、だから再起動すると直るのもおかしいし
アイドル時に2000rpm回るようにBIOSで設定していますが、その振動しているときが1200rpmほどしか回ってないということです
計ってるソフトはHWmoniterです
ちなみに定期更新するようなソフトは何も入れていません
- 243 :Socket774:2015/06/06(土) 02:42:53.25 ID:vtGz9kvy
- ファン交換してみろよ
- 244 :Socket774:2015/06/06(土) 02:56:57.07 ID:LZ7GSVm/
- >>242
マザーとケースをきちんと取り付けてて
マザーとクーラーもきちんと取り付けてて
その状態ならとファンが悪い
ぶっちゃけファンをクーラーから外して水平なところに置いて電源入れてみれば分かるよ
- 245 :Socket774:2015/06/06(土) 05:52:34.55 ID:rKNIC77R
- >>242
ケースと共振してるんじゃないの?
- 246 :Socket774:2015/06/06(土) 05:57:26.62 ID:uJ0e9iZP
- 虎徹からR1 ULTIMATEに変えた
クーラー取り付けでワクワクしたの久々だったよ(汗)
- 247 :Socket774:2015/06/06(土) 07:08:27.82 ID:hdp/ebU+
- これから暑くなってくるから、CPUクーラーってのを買ってみようかと考えている
実際は、夏場は扇風機回すから、パソコンの騒音は気にならない季節だけど
僕はたばこを吸うので、前に使ってたパソコンは、ヒートシンクの隙間にびっしりと
ホコリが詰まってて、丸2年ほど全く冷却できていない状態だった!
その当時は、パソコンは定期的に中を掃除するもんだ、という事を知らなかったので
やたらパソコンがうるさく、暑い日には突然電源が切れるのは何故だろうと
まあパソコンの寿命かなぁ、なんて考えていた(本当に安いセレロンを買うつもりだったのだ)
お気に入りのYouTuberが、たまたまCPUクーラーを取り付ける動画アップしていて
クーラーのホコリは定期的に掃除しなきゃダメだ、という事を知った(気付くの遅すぎ)
家に初めてパソコンが来たのはペンティアム3のVAIO、OSはMeだった
あれから10年以上たって、ようやくクーラーは掃除するものだと学習したのだ
昔メモリの増設するために、側面のケースを外した時、俺はメカに強くなるのかなって
思った、けどバルク品でピーッという異音を発し、2000円をドブに捨てた時に
ソフマップの店員が勧めた保証の付いた高いものが安心ですよ、という言葉を思い出した
そうだった、あの時僕は心に刻んだのだ
メカ音痴はパソコンの横フタを開けてはならない、と
その使えなかったメモリは、この前実家に帰った時に、机の引き出しの中で見つけた
プチプチしたビニールに包まれたメモリを発見した時に、バルク品はバクチのようなもの
あれに手を出していいのは金持ちだけだ、そんな事を知ったのだった
- 248 :Socket774:2015/06/06(土) 08:45:11.57 ID:JY+K5eG4
- ならサイズの安クーラーは買うべきではない事は理解しているな
だからこそ買うべきはクライオリグのR1だ
- 249 :Socket774:2015/06/06(土) 09:38:40.61 ID:L48hB8nb
- R1信者キモっ
- 250 :Socket774:2015/06/06(土) 09:42:06.24 ID:WGB1S8x/
- >>242
あのプラスチックで固定する方式はどうしても振動するんじゃね
俺も前にクラマス使ってたが振動してた。
- 251 : 【小吉】 :2015/06/06(土) 09:42:29.67 ID:uITq7BrB
- カスク並みの高橋敏也税廃止にし安くなれば検討する
- 252 : 【小吉】 :2015/06/06(土) 10:07:20.20 ID:I5fGJ7q+
- ↑ん?
- 253 :Socket774:2015/06/06(土) 10:15:26.54 ID:NBrUEq3g
- >>242
ファンに振動防止ゴムを貼ってないからだよ
- 254 :Socket774:2015/06/06(土) 10:37:50.67 ID:+0u9HUY4
- このスレに来ててキモくない奴なんていないだろ
- 255 :Socket774:2015/06/06(土) 11:02:27.10 ID:TFZ0vbHk
- >>242
振動してるなら初期不良で交換してもらえばいい
ハイ次の方どうぞ
- 256 :Socket774:2015/06/06(土) 12:16:17.33 ID:Fu1f/1IF
- わかりました
どうやらR1が鉄板のようなのでこれに決めたいと思いますが
ユニバーサルとアルティメットのどちらを選べばいいのですか?
i7 4790K Z97エクストリーム9に付ける予定です
メモリはCFDの黄色いヒートシンクの付いてるやつです
- 257 :Socket774:2015/06/06(土) 12:27:45.96 ID:dklSf7wv
- わからん時は高い方買っとけば間違いない
- 258 :Socket774:2015/06/06(土) 13:02:51.63 ID:vCIXshYi
- わからん時は虎徹買っとけば間違いないお^^
- 259 :Socket774:2015/06/06(土) 13:09:57.26 ID:A4IFnQq/
- 迷ったらうんこ買っとけばいいよ
- 260 :Socket774:2015/06/06(土) 13:39:05.95 ID:9mhURf4S
- >>256
ユニバーサル
アルティメットだとメモリと干渉する
- 261 :Socket774:2015/06/06(土) 13:54:51.65 ID:AEL6dHem
- グリスの代わりにうんこ塗るの?
- 262 :Socket774:2015/06/06(土) 14:37:07.18 ID:fPXBEzwP
- おおありがとう!今ちょうどアルティメット持ってレジ行くところでした
直ちにユニバーサルに持ち替えます
素晴らしいクーラーらしいので組むのが楽しみです
- 263 :Socket774:2015/06/06(土) 14:58:08.63 ID:dtZaMmxa
- >>262 CPUの両側にメモリ設置場所あるやつはアルティメット
片側はユニバーサル買えばええよ
- 264 :Socket774:2015/06/06(土) 18:16:12.27 ID:FoY2K2xb
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/705/694/html/silen6.jpg.html
これ単体でくれよ
- 265 :Socket774:2015/06/06(土) 18:27:17.30 ID:tOghKfGF
- いやおかしいだろこれw
ATXには絶対につかないぞw
マザーも専用なんじゃねえの
- 266 :Socket774:2015/06/06(土) 18:33:12.08 ID:I5fGJ7q+
- 前からあったけどid-coolingのケース用のやつ
- 267 :Socket774:2015/06/06(土) 21:10:49.94 ID:7hUZA+ij
- Z1はいつ出るのかね
- 268 :Socket774:2015/06/06(土) 21:19:00.99 ID:I5fGJ7q+
- まだ試作サンプルもできていないから安心しな
- 269 :Socket774:2015/06/06(土) 21:34:49.92 ID:P8cWsm5L
- ザルマンから持ってきてロゴ張り替えるだけだろ
- 270 :Socket774:2015/06/06(土) 22:52:24.01 ID:u06yxLLW
- ザルマンはすでに持ってくる場所さえないんだが
- 271 :Socket774:2015/06/06(土) 23:01:07.57 ID:VNXSMj4H
- ふふふ
密かに集めてあるんだよ
- 272 :Socket774:2015/06/06(土) 23:30:20.79 ID:L48hB8nb
- 下請けを引き継いだんだろ
- 273 :Socket774:2015/06/06(土) 23:36:10.69 ID:vH3+qq49
- ミニタワーにZ77マザボの2700K、リテールクーラーで定格運用してたんですが
オーバークロックを試してみたくなりました
とはいえ、ギリギリを攻めるんじゃなくて、4.2くらいまで上げられたらいいかなと思ってます
とりあえずなにも考えずに評判の良さだけ聞いて虎徹を買う→全然スペースが足りない
→巽を買う→ほんの数ミリで横板に干渉する
よく調べもせずに適当に買っちゃだめですな
で、今度はCooler Masterの、HYPER103とHyper TX3 EVOのどっちかにしようか迷ってるんですが、
どちらかといえばデザインが好みで、バックパネル方式のHYPER103の方にしたいんですが、
EVOがダブルファンができるというのにも心揺さぶられます
この両者って、同条件での冷却性能はどっちが高いんでしょうか?
- 274 :Socket774:2015/06/06(土) 23:37:33.86 ID:icW7YzoA
- いいから黙ってnoctua買え
- 275 :273:2015/06/06(土) 23:38:33.93 ID:vH3+qq49
- 【Cooler】 現在 リテール / 候補 Cooler Masterの、HYPER 103とHyper TX3 EVOのどっちか
【予算】 5000円内
【CPU】 i7 2700K 定格
【VCORE】
【ママン】 ASUS P8Z77-M
【メモリ】 DDR3-1600 16GB
【グラフィックボード】 GTX560ti
【ケース】 ミニタワー(メーカー不明)
【ケースFan】 リアとトップに90cm
【クーラーファン】 リテール
【グリス】 アイネックスシルバーグリス
【目的】 CPU冷却
テンプレつけ忘れてた
- 276 :Socket774:2015/06/06(土) 23:40:36.73 ID:F+yj4xfa
- >>273
君のケースならトップフローのが冷えるな
クライオリグのC1買っておけば間違いない
- 277 :Socket774:2015/06/06(土) 23:43:28.32 ID:icW7YzoA
- noctuaとか言っておいて何だけど
5kで虎徹が入るケース買ったほうがいいんじゃないかな(´・ω・`)
- 278 :Socket774:2015/06/06(土) 23:43:46.17 ID:KsRBjlyD
- >>275
その条件なら刀4が一番ましだ
- 279 :Socket774:2015/06/06(土) 23:46:44.97 ID:DDGtOG3Z
- >>275
その程度のファンで迷うならディープクールのやつでも同じだわ安いし
- 280 :Socket774:2015/06/06(土) 23:54:06.63 ID:vBCsa7qe
- 業務設備用の換気扇搭載ケースかな
- 281 :273:2015/06/06(土) 23:55:55.04 ID:vH3+qq49
- みなさんありがとう
刀4は巽と高さが2ミリしか違わないから入ったとしても余裕がなさそうで怖いですね
ケース買い換えろっていうのはごもっとも
でも、いまのケースのデザインとコンパクトさが好きだし、
ミドル以上のケースに買い換えたら、次はマザボも買い換えたくなるだろうから……
- 282 :Socket774:2015/06/07(日) 00:01:24.10 ID:6QLqwAa+
- >>281
ドスパラで3222円のエナーマックスケース買って虎徹と共に組み直すのが一番だ
- 283 :Socket774:2015/06/07(日) 00:01:46.85 ID:pRnMG/sn
- コンパクトなケースに90cmファンはちょっと電気の無駄遣いじゃないかな
- 284 :Socket774:2015/06/07(日) 00:10:31.82 ID:NgpeHkUE
- どうせブロードウェルで一式買い替えるのだからハイエンドクーラーも載るケースに替えておくべきだな
- 285 :Socket774:2015/06/07(日) 00:37:55.82 ID:UyQlpEVk
- トップフローは駄目なのか
IORIでいけそうだけど
- 286 :Socket774:2015/06/07(日) 00:47:51.61 ID:D+/p83Xm
- ぶろーどうぇるはあついらしい
- 287 :Socket774:2015/06/07(日) 00:49:22.87 ID:2HgpgHCo
- >>283
90cmファン冷えそうだなおいw
俺のフルタワーにも入らなさそうだw
9cmファンの問題は風量稼ぐには高回転にならざるを得なくて
結果うるせー事だと個人的には思ってる
- 288 :Socket774:2015/06/07(日) 02:33:58.90 ID:6AkUSIEN
- まあ本人もivyの限界を感じているからOCで使い切るつもりなんだろうからやかましくなりはのも覚悟の上だろ
- 289 :Socket774:2015/06/07(日) 08:02:56.10 ID:z9pGn3aC
- SST-NT06みたいな12cmトップフローのがいいんじゃねえ?
- 290 :Socket774:2015/06/07(日) 10:01:34.36 ID:6fxDkCp+
- エアフローなんかまともなケースに変えるだけでほとんど気にしなくてよくなる
ばからしい
- 291 :Socket774:2015/06/07(日) 10:24:38.22 ID:KUKR0OZw
- >>289
SST-NT06は下から吹き付けるからかあまり冷えない
上にファン付けると高さが110oくらいになるからスリムケースに入らないし
- 292 :Socket774:2015/06/07(日) 10:43:30.95 ID:HvqQr0gb
- >>290
まともなエアフローってのがよく分からないのだが
大半のケースはフロント吸気で背面や天井が排気だよね
でもってその風の流れに沿って冷やすサイドフローのクーラーが良いと言う事でいいんだよね
- 293 :Socket774:2015/06/07(日) 10:45:03.57 ID:4c6tK0gI
- ばかやらう^^
迷ったら虎徹買っときゃいいんだよ^^
- 294 :Socket774:2015/06/07(日) 10:48:15.33 ID:6fxDkCp+
- 4.4GHzまであげた時点でsamuel17やらNH-L12のファン全開が80℃超える
やっぱりケース変えろとしか言えん
- 295 :Socket774:2015/06/07(日) 10:51:48.42 ID:PUdmziXS
- >>285
いおりのファン固定クリップを流用改造なり何かしら強引に自作して
12cmファンにしたら冷却必要十分で値段も取り回しもかなり良さそう
と思ってたけど結局自分のPC内のクリアランスは余裕だったから兜2にしてしもうた
ロープロトップフローは相当画像で検証するか実際に合わせてみないと干渉があり得るしなー・・・
- 296 :Socket774:2015/06/07(日) 13:05:21.11 ID:HGwGkH3y
- トップフローはC1が鉄板で次いでAXP200
実質的に上記の2択しかない
- 297 :Socket774:2015/06/07(日) 13:28:39.67 ID:d7WdGT5K
- グラン銅鎌クロス発売と聞いて飛んできました
今こそ銅鯱復活でもいいのよ
- 298 :Socket774:2015/06/07(日) 14:01:54.17 ID:mSCVnhge
- >>273
巽で数ミリアウトってことは140mmで限界なんか?
どーしてもサイドフローに拘るならこの辺がええんやないの
高さ140mm NiC L31
高さ130mm Freezer 13
高さ125mm TRUE Spirit 90M Rev.A
- 299 :Socket774:2015/06/07(日) 14:19:41.19 ID:WfLCMzGt
- 無駄にケースに入らないヒートシンクを買い足して結果的にマザボもケースも買いかえられるだけの無駄遣いをする未来が見えます
- 300 :Socket774:2015/06/07(日) 14:21:06.75 ID:NztYw7pD
- それなんてイヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!?
- 301 :Socket774:2015/06/07(日) 14:53:45.70 ID:knD+/epJ
- >>290
エアタローじゃないの?
- 302 :Socket774:2015/06/07(日) 15:30:04.90 ID:WfLCMzGt
- 相手がアビーのケースでもそんなこと言えるの?
- 303 :Socket774:2015/06/07(日) 15:30:50.17 ID:mSCVnhge
- >よく調べもせずに適当に買っちゃだめですな
その通りで事前に計算しとかんと
メモリやVRMへの干渉は予測が難しいけど、サイドパネルに当たるかどうかは
マザーからサイドパネルまでの距離を測っておけばわかるだろっつー
(CPUソケット厚は8ミリ程度見ておくこと)
- 304 :Socket774:2015/06/07(日) 15:43:11.07 ID:vhFnES8H
- CRYORIGの周辺部品との干渉チェック用折り紙をPDFでダウンロードできるってやつ良いよね
他のところもこういうのやってくれればいいのに
- 305 :Socket774:2015/06/07(日) 16:20:07.53 ID:PeWEUhgy
- H5 ULTIMATE買ったけど
普通にCPU寄りのメモリスロットと干渉するなこれ
メモリ4枚刺ししたいならUNIVERSALのほうがいいね
- 306 :Socket774:2015/06/07(日) 16:27:51.53 ID:2CN9Rexe
- やっぱり干渉すんのかぁ
欲しいけど悩ましいな
- 307 :Socket774:2015/06/07(日) 16:37:08.43 ID:PUdmziXS
- H7でええじゃないか
- 308 :Socket774:2015/06/07(日) 16:42:11.07 ID:T6vnwCJA
- おれも先日H5 Ultimate買うた
裸メモリなら大丈夫だと余裕こいてたが容赦なかった
http://i.imgur.com/n2yokvd.jpg
これはグリップ外してファンの取り付け位置をズラせば対処可能
- 309 :Socket774:2015/06/07(日) 16:51:18.72 ID:ovEwPIMx
- R1とH5では背の高くないメモリが干渉することはないんやで
逆にH7はしらん
- 310 :Socket774:2015/06/07(日) 16:55:01.22 ID:T6vnwCJA
- ファンクリップ取り付け位置は下から4段目あたりでメモリとの干渉を避けられる
デフォ位置 (全高160mm) http://i.imgur.com/GJE3tXY.jpg
裸メモリ直上 (全高167mm) http://i.imgur.com/2bTEOzE.jpg
最も高い位置 (全高177mm) http://i.imgur.com/BNYfH6k.jpg
- 311 :Socket774:2015/06/07(日) 17:12:01.18 ID:T6vnwCJA
- これを見るにH7はメモリまで余裕ありあり
ただしファンよりリテンション金具がメモリに近い
http://www.techpowerup.com/mobile/reviews/CRYORIG/H7_Universal/5.html
- 312 :Socket774:2015/06/07(日) 17:24:54.35 ID:2CN9Rexe
- >>310
これはありがたい
これならヒートシンクついてるメモリでも大丈夫そうかな
- 313 :Socket774:2015/06/07(日) 17:33:23.08 ID:T6vnwCJA
- >>312
最も高い取り付け位置でも裸メモリ+10〜11mm程度が限界だからその点は注意ね
- 314 :Socket774:2015/06/07(日) 17:35:56.99 ID:kHBWnvYU
- なんかすっかりCRYORIGの話題ばっかになっちゃったな
で、R1のカバーはいつ出るんだ?
- 315 :Socket774:2015/06/07(日) 17:39:44.70 ID:APthk1W6
- Thermaltake 見た目の格好良さを勘違い
Thermalright 無骨
Cryorig スタイリッシュ
ってイメージ、CP5だったか?のグリスの小奇麗な未来的パッケだったし
ただ安っぽく見える樹脂パーツを多用する点のみ、Cryorigはあんまり好きではないw
だからこそ色違いのR1 Coverは期待してる、自分で塗ればいいんだろうけど
- 316 :Socket774:2015/06/07(日) 17:43:47.78 ID:2CN9Rexe
- >>313
そこまで高くはないはずだから大丈夫かな
重ね重ねありがd
- 317 :Socket774:2015/06/07(日) 21:05:18.82 ID:bkeb8zx1
- 以前H7買ったらリテンションにネジ山が切ってなくて返品したな
その後R1買ったのだがリテンションの出来が全く違うんで不良品に当たって良かったと思ったわ
- 318 :Socket774:2015/06/07(日) 21:49:17.68 ID:MEYf1TeZ
- スレさらっと見たんだけど虎徹を買えばいいのね
- 319 :Socket774:2015/06/07(日) 21:50:03.99 ID:ZQ65ig7X
- >>309
前にも書いたけどR1 ULTIMATEはX99で8枚挿しにすると、
ヒートシンクなしの背の低いメモリでもリア側のCPUに
一番近いスロットがヒートパイプとギリか微妙に干渉しそう
クーラー装着後の抜き挿しも試してないけどたぶん2番目も厳しい
http://livedoor.blogimg.jp/deichi/imgs/4/b/4b1c086d.jpg
(アフィブログの画像だから見たくない人はスルーして)
- 320 :Socket774:2015/06/07(日) 23:29:36.30 ID:0MCYAtB1
- >>319
X79で40mmヒートシンクで軽く干渉したな、Universalはさらにオフセットきついから2011系は要注意なんよね
- 321 :Socket774:2015/06/07(日) 23:32:39.53 ID:KuILYiia
- X99とかの干渉が問題になる場合は素直に簡易水冷でも使ってCPU周りすっきりさせろよ
メモリの冷却したいならメモリクーラーやエアフローで解決しろ
- 322 :Socket774:2015/06/07(日) 23:36:07.71 ID:vrLF1rXR
- ケースサイズは幅185mm、奥行445mm、高さ406mm
xps8500のケースにこてつは入りますか?
- 323 :Socket774:2015/06/07(日) 23:39:56.24 ID:kooETG1A
- 無理です><
- 324 :Socket774:2015/06/07(日) 23:40:55.06 ID:6fxDkCp+
- メジャーとか物差しとか定規とか買ってこいよw
- 325 :Socket774:2015/06/07(日) 23:44:10.77 ID:Z8iGUJ1K
- >>322
そのケースだと高さ148oまでのクーラーしか入らない
- 326 :Socket774:2015/06/07(日) 23:56:41.90 ID:mjV8dId4
- 148mmだとかなり限られるな
サイド型はまず入らん
- 327 :Socket774:2015/06/08(月) 00:14:59.52 ID:OePy4OjG
- 9cmサイドフローなら入る
- 328 :Socket774:2015/06/08(月) 00:19:40.43 ID:C3WwDy57
- 随分と せめえケースだな^^
- 329 :Socket774:2015/06/08(月) 00:39:59.97 ID:QKJWmsGq
- もうトップフローは下火なのかね
- 330 :Socket774:2015/06/08(月) 00:42:16.53 ID:193jx2xz
- >>329
熱いマザーは死滅したからな
- 331 :Socket774:2015/06/08(月) 00:42:41.96 ID:h1Kku+r7
- itxならトップフローのが多いでしょ
- 332 :Socket774:2015/06/08(月) 00:50:56.34 ID:cLfDXWUz
- ケースなんていらん
メタルラックで十分や
- 333 : 【ぴょん吉】 :2015/06/08(月) 00:54:56.87 ID:CPc6R2sA
- >>321
X79/X99はCorsair H110でも冷えない
- 334 :Socket774:2015/06/08(月) 01:08:25.84 ID:cYisQC9C
- >>321
水冷を否定する気はないが、水冷嫌いも少なからずいることを理解した方がいい
- 335 :Socket774:2015/06/08(月) 01:21:33.22 ID:193jx2xz
- >>334
空冷CPUクーラー vol.11 [転載禁止]?2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425580277/
こっちは簡易水冷もOKなので、空冷語りたいだけならこちらへどうぞ
- 336 :Socket774:2015/06/08(月) 01:27:06.94 ID:F+kOdIUN
- LGA2011にでっかいヒートシンク載せるのがロマン
- 337 :Socket774:2015/06/08(月) 01:37:18.95 ID:cYisQC9C
- >>335
クーラー総合なんだから、自分の好みを言うのは勝手だろ
なのに空冷派は出て行けと?それは違うだろ
むしろ君のように排他的な人や自分の価値観を押し付けている>>321こそ問題だろ
- 338 :Socket774:2015/06/08(月) 01:48:47.43 ID:7RKmeJGd
- 今更だがやすい
TRUE Spirit 140 Power (TRUESPIRIT140POWER) ※土日限定特価 - サイドフロー - パソコンとPCパーツ 自作パソコンの専門店 - ツクモ【TSUKUMO】
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571388250661/
- 339 :Socket774:2015/06/08(月) 02:06:29.87 ID:193jx2xz
- >>337
なんでスレ分けたのか考えてね
容認意見も批判も、こういった経緯がある以上言葉を持たないよ
- 340 :Socket774:2015/06/08(月) 02:23:19.83 ID:O5/tU6Dp
- >>337
なんで手段としての水冷提案を「水冷嫌い」のために否定してるの?
ここってCPUクーラー総合スレであって、空冷スレじゃないだろ…
水冷という選択肢を排他してるお前こそここにはいない方がいいんじゃないか?
- 341 :Socket774:2015/06/08(月) 02:34:32.79 ID:cYisQC9C
- >>339
その理屈だと水冷派以外は消えろと同義だろ
>>340
総合スレなんだから、どっち好きの主張でも構わないだろうが
提案?>>321はどう見ても命令だろ
- 342 :Socket774:2015/06/08(月) 02:42:11.43 ID:TFzCSxYZ
- 水冷好きにも配慮した>>334程度の書き込みで空冷専用スレに誘導とか・・・
相変わらず俺様ルールのキチガイが常駐しているな
- 343 :Socket774:2015/06/08(月) 02:54:56.89 ID:cYisQC9C
- 本当に勘弁して欲しい
- 344 :Socket774:2015/06/08(月) 02:58:08.16 ID:5qEUbw4a
- 歴史は繰り返される
- 345 :Socket774:2015/06/08(月) 03:05:38.50 ID:KgSfTxC1
- 空冷スレを分けといて良かったろ、な?
- 346 :Socket774:2015/06/08(月) 03:08:16.91 ID:TFzCSxYZ
- 単発のスマホくんが大量に沸く予感
と書いているそばからw
- 347 :Socket774:2015/06/08(月) 03:29:30.44 ID:O5/tU6Dp
- 水冷嫌いな人がいるから水冷の話は控えろ
って言ってる奴がどの面下げて他人を排他的と言うのか
冷えない、って言うならともかく水冷のメリットはCPU周りに余裕ができることじゃないのかね
ハイエンド空冷と水冷使い分けろよ、総合スレだぞ何度言わせるんだ
- 348 :Socket774:2015/06/08(月) 03:39:23.10 ID:9eP2kbUi
- ID:193jx2xz=ID:O5/tU6Dpか
性質の悪い奴だな
>>334くらいで空冷スレにわざわざ誘導するだけのことはあるわ
- 349 :Socket774:2015/06/08(月) 03:39:38.64 ID:TFzCSxYZ
- 誰も水冷話を控えろなんて言ってないのに、これだからキチガイは・・・
水冷にしろって空冷派に偉そうに命令するなってことだろ
それをやんわり拒否されたら空冷スレに誘導だとか頭がおかしいとしか言い様がないな
- 350 :Socket774:2015/06/08(月) 03:44:07.60 ID:9eP2kbUi
- 自分の提案、価値観を否定、拒否されたのが悔しかったんだろ
つうか水冷派、空冷派どっちの意見、価値観も尊重しろよ
>>334は水冷派にも気を使っているだろうが
- 351 :Socket774:2015/06/08(月) 04:18:27.20 ID:miNPiba3
- >>334
「水冷が嫌いで空冷で何とかしたい人もいるんだから、水冷で思考停止すんなハゲ」と言いたかったんだろうけど、
その書き方じゃ「水冷嫌いな人がいるから話題に出すなヴォケ」ととられても仕方ないと思うわ。
その後の書き込みも、攻撃的なレスで気が立ったのか知らんが、やたら攻撃的だから余計に後者だと思われる罠。
- 352 :Socket774:2015/06/08(月) 04:30:06.51 ID:TFzCSxYZ
- >>351
妄想全開でスゲー乱暴な曲解をした上に攻撃的とまできたw
攻撃的なのは>>334程度で空冷スレに追い払おうとしてる奴だろうよ
てかキチガイがまたID変えたのか?
このまま単発ならスマホか?w
- 353 :Socket774:2015/06/08(月) 04:36:55.21 ID:OePy4OjG
- 早く寝なさい
月曜だぞ
- 354 :Socket774:2015/06/08(月) 04:38:41.39 ID:N2m7KkhP
- なるほど…ID:miNPiba3の思考だと
『水冷を否定する気はないが、水冷嫌いも少なからずいることを理解した方がいい』
と書き込むと↓のように脳内変換され解釈されてしまうのか、「ハゲ、ボケ」と喧嘩を売ってると。
水冷が嫌いで空冷で何とかしたい人もいるんだから、水冷で思考停止すんなハゲ
水冷嫌いな人がいるから話題に出すなヴォケ
被害妄想の統合失調症ですな。
怖いです。
- 355 :Socket774:2015/06/08(月) 04:59:20.73 ID:CcdlB6hj
- ヒートパイプは経年劣化するとか変なこと言い始めてんのか。
そのうち同じ製品でノーマルヒートパイプ版と高性能ヒートパイプ版とかで差別化されたらやだなぁ
オーディオと同じでプラシーボ効果狙ってきそうで怖い
- 356 :Socket774:2015/06/08(月) 05:06:43.93 ID:N2m7KkhP
- >>355
メーカーとして言ってるのはサイズだけじゃなかったっけ?
それに便乗して販促に利用している販売店もあるみたいだが。
- 357 :Socket774:2015/06/08(月) 05:13:40.59 ID:OePy4OjG
- サイズ製品のヒートパイプの質が低いから1年って言ってるだけなような
- 358 :Socket774:2015/06/08(月) 05:19:18.01 ID:RopOmeHO
- 前から書こうと思っててずっと忘れてた小ネタ
たぶん1年以上前だが某なんとか工房に行ったら店員がP183を
使ってるというお客に、処分品みただったグラ鎌を夏用にと勧めていた。
P183でもトップフローはありだと思うがグラ鎌の高さだと
サイドパネルが邪魔でまともに風が送れないと思ったが
このスレ的にはどうよ?
サイドパネルに吸気孔があるケースでもないし
P18xタイプなら普通はサイドフローを勧めるよな
- 359 :Socket774:2015/06/08(月) 08:33:40.92 ID:h1Kku+r7
- 伸びてるからR1カバーの発売でも決まったかと思ったらこれかよ
俺は以前110の液漏れでビデオカード駄目になった事があって以来水冷は使うの止めた
- 360 :Socket774:2015/06/08(月) 08:35:17.99 ID:DoA3NQPZ
- 俺もビデオカード駄目になった事がある
- 361 :Socket774:2015/06/08(月) 08:36:33.79 ID:CcdlB6hj
- >>356
>>357
問題は利用してる店が出てきたってことはそれを利用するメーカーも出てきそうじゃない?
例えば、現在店頭で売ってる製品を"プレミアム版"として3k上乗せで販売して今より安物のヒートパイプ使ったのを現在と同価格で売るとか。
ヒートパイプ単体での性能比較なんてほぼ無理だからこそいろいろ手抜いてセコい商売する所が出てくるんじゃないかと思ってさ。
- 362 :Socket774:2015/06/08(月) 08:42:43.89 ID:HP3x6LET
- なにお前まだ旧式ヒートパイプ使ってんのwwとか言う奴とか出てきてつまらん荒れ方しそう
- 363 :Socket774:2015/06/08(月) 09:19:04.64 ID:M+ROkK8y
- ID:cYisQC9C
ID:193jx2xz
今まで荒れてなかったところに放火しやがって2人ともでていけ
- 364 :Socket774:2015/06/08(月) 09:24:34.54 ID:YKEbkjY3
- NG余裕
- 365 :Socket774:2015/06/08(月) 09:27:42.91 ID:JhoQH1UL
- 朝から笑わせてもらったわ 最速のダブスタ
- 366 :322:2015/06/08(月) 09:45:12.41 ID:TrbxsXJe
- 皆さん、ありがとうございました。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cvts2/diary/201501120000/
こういうのもあるようなので、
別スレの意見も参考にして決めたいと思います。
- 367 :Socket774:2015/06/08(月) 10:14:41.22 ID:LIW5IXY3
- クライオリグR1にあわせてマザボとメモリとケースをすべて買い換えるのが最近のトレンドだよ
- 368 :Socket774:2015/06/08(月) 10:20:15.96 ID:JhoQH1UL
- プロの将棋だと案外地味になりやすいイメージ
- 369 :Socket774:2015/06/08(月) 10:21:05.37 ID:JhoQH1UL
- ゴバク
- 370 :Socket774:2015/06/08(月) 11:54:51.40 ID:WjR+OsR7
- PCショップも展示ケースやマザボ、メモリなどにR1搭載OKとかR1干渉注意とかのポップ貼るとかの工夫すべきだよな
- 371 :Socket774:2015/06/08(月) 12:39:49.45 ID:hU5CYXiC
- そんなことしたら誰も交換保証付けてパーツ買わなくなり売り上げの大幅低下に繋がるから絶対にやらないわ
- 372 :Socket774:2015/06/08(月) 15:22:50.03 ID:Bi5meLGH
- >>355-357
>>361-362
【テンプレ案】
こてつは一見安くてよく売れてますが、
サイズ社員によると、サイズ製はヒートパイプの質が悪いらしく、
1〜2年の使い捨て。
買い替えで、返って高く付くので、
初めから保証も長くてかっこいい『ハイエンドCPUクーラー』買ってください。
- 373 :Socket774:2015/06/08(月) 15:25:21.01 ID:gncUi5MI
- ヒートパイプの劣化具体的にどうなるの?
- 374 :Socket774:2015/06/08(月) 15:40:04.92 ID:cLfDXWUz
- IORI辺りが良さそう
- 375 :Socket774:2015/06/08(月) 16:09:48.51 ID:hhkBvGwd
- Noctua Unveils New L-type 120 mm CPU Cooler Prototype | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/213259/noctua-unveils-new-l-type-120-mm-cpu-cooler-prototype.html
- 376 :Socket774:2015/06/08(月) 16:15:53.68 ID:hhkBvGwd
- Noctua To Give Away LGA1151 Adapters For Free | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/213255/noctua-to-give-away-lga1151-adapters-for-free.html
- 377 :Socket774:2015/06/08(月) 17:52:42.16 ID:L2RzlsMq
- 話題がR1虎徹ばかりになってきてる
- 378 :Socket774:2015/06/08(月) 17:59:00.14 ID:HdEKm0BZ
- 偏向極端思考だったり攻撃的だったりちょっとずつ荒れるの楽しんだり
メンタルおかしい連中がへばりついてまともなスレがオワっていくんだろうな
- 379 :Socket774:2015/06/08(月) 18:15:03.97 ID:jvClB3OE
- 虎徹とHyper 212 EVOで迷ってんだけど、どっちが冷えるかな?
- 380 :Socket774:2015/06/08(月) 18:18:18.76 ID:FE0bIQHE
- 新参が少ないんかね
- 381 :Socket774:2015/06/08(月) 18:25:26.30 ID:XUyFVYtM
- HR-22はでかいだけであんまり冷えなさそうやね
よさそうに見えたんだが残念
- 382 :Socket774:2015/06/08(月) 18:27:41.32 ID:JTuuRMTv
- 阿修羅じゃダメなのか(´・ω・`)
- 383 :Socket774:2015/06/08(月) 18:28:46.96 ID:jvClB3OE
- >>382
高いしNGだよ(´・ω・`)
- 384 :Socket774:2015/06/08(月) 18:46:12.27 ID:eVjsVBH8
- 半値だったからこそ遊びがいがあったのにね
- 385 :Socket774:2015/06/08(月) 18:47:31.23 ID:LIW5IXY3
- クラマスはダイレクトヒートパイポが混じってるから除外
サーマルライトサーマルテークは新作が出てない
noctuaはファンがうん○色
- 386 :Socket774:2015/06/08(月) 19:04:32.11 ID:g/7n3YXK
- >>380
スマホが普及してIDが意図せずとも接続の度にコロコロ変わるスマホの書き込みが増えたから
多くの人がまだ2ちゃんにいるように一見、見えるが実際はスマホの同一人物の
重複IDだらけで2ちゃん人口はかなり減っているらしい
自作板とか関係なくね
- 387 :Socket774:2015/06/08(月) 20:05:00.67 ID:KUueclCG
- コスパ最強=虎徹
もうちょっと出せる=CRYORIGのどれか
でいいからな
- 388 :Socket774:2015/06/08(月) 20:19:16.42 ID:kNZplSQ2
- >>382
阿修羅は虎徹に負けちまうんだと
http://s.kakaku.com/bbs/K0000467640/SortID=17911113/Page=2/
- 389 :Socket774:2015/06/08(月) 20:54:36.54 ID:Yr6UExOj
- NIC L31ってファンはオリジナル設計みたいだけど
市販の12cmファンでサンドイッチって出来そうかな?
固定クリップはバネ線で自作する予定
- 390 :Socket774:2015/06/08(月) 21:30:11.46 ID:1s6LfGHy
- >>381
用途による
- 391 :Socket774:2015/06/08(月) 21:49:21.49 ID:aBKHmdwC
- >>389
虎徹デュアルファンキットがクリップまでそのまま使えるよ
- 392 :Socket774:2015/06/08(月) 22:19:11.60 ID:kywdcP8H
- 虎徹万能説^^
- 393 :Socket774:2015/06/08(月) 22:25:50.24 ID:hd0bG9dT
- >>389
悪い事は言わないからそれ買うならフリオエクストリームにしとけ
- 394 :Socket774:2015/06/08(月) 22:31:22.36 ID:Vez6ADCu
- NIC L31は高さ抑えつつ12cmファン使えるサイドフローだからケースによってはこれがベストに近い選択肢の場合もある
- 395 :Socket774:2015/06/08(月) 22:44:55.71 ID:6Cm4LgDN
- まあ定格で使う層なら虎徹ごときの冷却力でも十分なんだろうからコスパ悪くはない
k付きでOCしてる層にはまったく役に立たないクラスだが
- 396 :Socket774:2015/06/08(月) 22:45:19.99 ID:H3PWUg8A
- そのクーラーはCPU周りのコンデンサやメモリソケットの足を切らないとバックプレートに刺さってショートするよ
エイスースとアスロックのZ87マザーで干渉したわ
- 397 :Socket774:2015/06/08(月) 22:49:29.61 ID:Yr6UExOj
- >>391
ツクモのあれか
再販してくれんかなあ
まあでも自作も可能っぽいのが分かったのは助かります
>>396
マジっすか
買うのやめとこうかな
- 398 :Socket774:2015/06/08(月) 23:01:35.87 ID:kNZplSQ2
- たしかにこりゃ危ないな
http://media.bestofmicro.com/S/O/441672/original/2014-Q2-SBM-HIGH-install-1.jpg
- 399 :Socket774:2015/06/08(月) 23:03:26.89 ID:wfspJFuQ
- 絶縁テープでも貼っとけばいいんじゃないかな(適当)
- 400 :Socket774:2015/06/08(月) 23:06:40.14 ID:5pJWq0NY
- >>397
前より高いのかもしれんが売ってるよ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405789167010/204010060000000
- 401 :Socket774:2015/06/08(月) 23:07:17.03 ID:0PNNS+Dt
- CPUクーラーのダイレクトヒートパイプにはケチ付けてグラボのダイレクトヒートパイプには文句言わない不思議。
- 402 :Socket774:2015/06/08(月) 23:07:31.13 ID:Vez6ADCu
- MAXIMUS VII IMPACTにマザー裏の部品とバックプレート干渉してるなあと思いつつ大丈夫だろとNICL31積んでみたが今のところ普通に動いてる
- 403 :Socket774:2015/06/08(月) 23:23:53.78 ID:rtTKH1UP
- ちゃんと銅のベースにヒートパイプ溶接してあって研磨跡が残らないくらいピカピカなほうがいいに決まってる(見た目とか
- 404 :Socket774:2015/06/08(月) 23:28:44.70 ID:eXqMlFMz
- >>402
最初のうちは大丈夫なんだけど振動とかでバックプレート裏のスポンジにじわじわめり込んでいって
ある日突然ショートして電源が落ちるんだから安心はできないよ
今は絶縁シート切って挟んで安定してるけどね
http://i.imgur.com/IkhG8aV.jpg
- 405 :Socket774:2015/06/09(火) 01:29:57.20 ID:qVf0FVMl
- サーマルテイクってアホなんやな
ケース買わんでよかった
- 406 :Socket774:2015/06/09(火) 01:40:33.94 ID:BnpR/GiJ
- >>401
しょっちゅう叩かれてるが
グラボスレきちんと覗いてみ
- 407 :Socket774:2015/06/09(火) 01:42:39.50 ID:M0LweF3g
- 虎徹とか虎徹みたいなしょっぱいクラス使うなって事だな
- 408 :Socket774:2015/06/09(火) 02:32:26.72 ID:MqJzz3B0
- New product video: NH-D15S
https://youtu.be/4ZVzKIB9VIM
- 409 :Socket774:2015/06/09(火) 05:16:49.92 ID:IOcRrrDO
- GPUのほうがコアむき出しなのもあってコアに触れてないパイプがあるぞーとかよく話題になってるよな
- 410 :Socket774:2015/06/09(火) 08:18:00.82 ID:5zahPPY2
- ASUSのグラボなんかいつも言われてるだろ
しかも今回の980なんて最高レベルの「見かけ倒し」だしな
http://www.overclockers.com/wp-content/uploads/2014/10/asus_strix_gtx980-26.jpg
- 411 :Socket774:2015/06/09(火) 09:10:41.87 ID:ZjoHaDmo
- これに酷い
- 412 :Socket774:2015/06/09(火) 09:14:38.67 ID:qWdL+m7Q
- >>405
電源が入らなくなってバックプレートが原因だとわかるまでが大変だったわ
おかげで1台生えちまったよ
- 413 :Socket774:2015/06/09(火) 09:15:13.63 ID:juv8yqyC
- ヒートパイプってプレスしたらガスの意味なくなるの?
- 414 :Socket774:2015/06/09(火) 10:11:40.38 ID:AbFCyRwi
- evgaでも似たようなのあったな
http://www.fudzilla.com/images/stories/Reviews/Graphics/Nvidia/Maxwell/GTX_970/EVGA_SC_ACX_2.0/15-EVGA-GTX-970-SC-ACX-2.0.jpg
- 415 :Socket774:2015/06/09(火) 10:18:47.53 ID:shg9351h
- NiC L32つけて1年くらい経つけどこれもまずいか
http://jisaku.155cm.com/src/1433845087_add7bdcee8b98894229908d49ea63b4c5a1d8288.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
- 416 :Socket774:2015/06/09(火) 11:19:08.81 ID:NMjAy6Ik
- >>415
一度バックプレート外してみるとスポンジに重さがかかる所がぺちゃんこになってるのがわかるし
コンデンサの足がめり込んできてるのも確認できると思うのでそういった部分に何か挟むとかした方が安心
- 417 :Socket774:2015/06/09(火) 11:49:38.15 ID:dMEZD42s
- be quiet!
Dark Rock TF
Shadow Rock LP
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0609/118804
- 418 :Socket774:2015/06/09(火) 11:57:31.75 ID:BnpR/GiJ
- お、久々にイケメンなやつだ
- 419 :Socket774:2015/06/09(火) 12:12:17.89 ID:clgs624g
- http://www.vortez.net/articles_pages/be_quiet_dark_rock_tf_review,9.html
12kでこのパフォーマンスはさすがになあ
- 420 :Socket774:2015/06/09(火) 12:18:20.20 ID:NRmrS+PX
- Dark Rock TF形態のはどれ使ってもそんな物ですよ
- 421 :Socket774:2015/06/09(火) 12:25:58.71 ID:VcmgqinK
- デザイン良いけど取付がなぁ
- 422 :Socket774:2015/06/09(火) 12:33:18.56 ID:eWnmLePK
- R1のリテンションの秀逸さを知ると駄目だね
- 423 :Socket774:2015/06/09(火) 12:44:34.33 ID:gVbHlOUW
- R1は褒め殺しされているようにしか見えん
- 424 :Socket774:2015/06/09(火) 14:20:07.36 ID:0srzQlCP
- 昨日話題になってたNIC L31って、やっぱり9cmのサイドフローよりはよく冷えるのかな。
私もケース幅に余裕が無いから12cmファンのクーラーを付けるなら、これ一択になるから迷ってるんだけれども。
- 425 :Socket774:2015/06/09(火) 15:24:10.17 ID:oPGcrt7d
- がんばってTRUE Spirit 120Mくらい入らないのか?
- 426 :Socket774:2015/06/09(火) 15:41:04.41 ID:0srzQlCP
- 145mmだと入るかどうかは微妙かな。
それにどうせならバックプレート付きのがほしいし。
- 427 :Socket774:2015/06/09(火) 15:46:00.52 ID:JlH2S+sw
- 気になってたクーラーをウキウキでポチったけど背の高さ確認するの忘れてた
もうそろそろ届くのに俺ってほんとアホ
- 428 :Socket774:2015/06/09(火) 16:05:14.23 ID:gy4IqeEO
- >>424
ディープクールのも120oファンで高さも同じくらいだがどちらも刀4より冷えない
- 429 :Socket774:2015/06/09(火) 16:09:35.24 ID:CmrIvCtP
- ヒートシンク狭すぎか
- 430 :Socket774:2015/06/09(火) 17:11:14.01 ID:ksI8vdWL
- >>424
あれは静かに冷やすための製品だね
- 431 :Socket774:2015/06/09(火) 17:31:45.85 ID:0srzQlCP
- レスくれた人たち、ありがとうざいました。
買うのはやめときます
いっそのこと、ケース買い替えて簡易水冷に手を出してみようかなあ
- 432 :Socket774:2015/06/09(火) 18:21:34.37 ID:tFZSFxyD
- 簡易水冷は12*2を買わないとうるさくなるだけで冷えないから注意な
- 433 :Socket774:2015/06/09(火) 18:34:11.35 ID:eIrjKAaF
- ASUSのダイレクトCUなんて8mmと6mmに別れてて熱が伝わってるの8mmのやつだけ安いからってあぷ皿やザルマンの水冷は買っちゃダメだぞ
逆にうるさくなるだけだからな
- 434 :Socket774:2015/06/09(火) 18:36:40.98 ID:xrUyu3S2
- APSALUS3 120使ってるけどファンをサンドにすれば、定格運用なら高負荷でも虎徹と同じぐらいには冷えるけどなぁ
ただ高負荷のゲームで回すと性能的にギリギリのようなかんじがするから、OCするとキツそうな予感はする
まぁ、ファンの数は変わらないから静音化は期待できないが、マザボ周りの見た目がスッキリするのがいい
あとはケース内の温度が下がる
- 435 :Socket774:2015/06/09(火) 18:55:05.65 ID:FvvFYOe3
- NZXT X40の付属ファンはかなりうるさかった
風量はあるけど
- 436 :Socket774:2015/06/09(火) 19:17:45.93 ID:BtAZ68D3
- 考えてみたらNiC L31ってフリオエクストリームの半分より一回り小さいんだよね
そりゃ冷却性能も半分以下になるわな
- 437 :Socket774:2015/06/09(火) 20:37:19.88 ID:wxviH7vf
- トップフロー型は低背品じゃなきゃいけないみたいな風潮がアレだ
ファンの厚さ込みで高さ13〜14cmのトップフローは難しいんか?
シンプル軽量安価 (当時としては)高性能で大ヒットしたSI-120
あの系統が正当進化を続けていてくれたらなー
- 438 :Socket774:2015/06/09(火) 20:50:40.70 ID:GIW5ncJL
- >>410
さらにクソなのは日本向けにはVRMヒートシンクがのってないってことだ
- 439 :Socket774:2015/06/09(火) 20:51:09.60 ID:Uo3FdHMN
- ワロチ「俺の時代が来
- 440 :Socket774:2015/06/09(火) 20:54:01.17 ID:9SrLxaEv
- スサ・・・
いいや、なんでもない
- 441 :Socket774:2015/06/09(火) 21:06:50.26 ID:XnjyoHfz
- >>438
これホント?
- 442 :Socket774:2015/06/09(火) 22:06:45.14 ID:cPMToGGj
- アクリルサイドパネルのケースばっかりになったからトップフローのクーラーが流行らないのかね
- 443 :Socket774:2015/06/09(火) 22:38:23.14 ID:v00Z6/3f
- サイドアクリルに穴あけたケースを発明すればいいと思う
- 444 :Socket774:2015/06/09(火) 22:48:23.80 ID:AbFCyRwi
- 諸々の理由で周辺冷却の必要性が低下したのが大きいんじゃない
CPUの冷却だけならサイドフローのほうが効率がいいし
高さが制限される場面でも簡易水冷という選択肢が出てきた
- 445 :Socket774:2015/06/09(火) 22:54:49.84 ID:JDqUBcEN
- 4790kリテールでアイドル55℃って高すぎだよね?
付け直すのにおすすめのグリスとかある?
- 446 :Socket774:2015/06/09(火) 22:56:12.26 ID:NZKKWEo2
- プッシュピンちゃんと刺さってないのでは
- 447 :Socket774:2015/06/09(火) 22:57:20.43 ID:wxviH7vf
- 周辺冷却の必要性・・・
Haswell世代CPUにあった電圧レギュレータ(FIVR)がSkylake世代でなくなりマザーボードの値上げは不可避
http://jisakutech.com/archives/32705496.html
- 448 :Socket774:2015/06/09(火) 23:03:08.49 ID:EMjYpbgb
- さいどぱねるに14cmファン×2天板にも同2行けるんだもの
まともな水冷は高いしあまり好きじゃないから
時流に逆らう気持ちよさも含めてトップフローにするってもんよ
それになんやかんや晩秋~初春以外
ハイエンドとかゲーミングマザーのヒートシンクほっとくと結構熱々よ
- 449 :Socket774:2015/06/10(水) 00:29:01.76 ID:yznss+0S
- >>446
高すぎワロタw
リテールは高負荷時は糞性能だけどアイドル時だけなら結構優秀だぞ(30℃前後くらい)
スレチだがグリスはMX-4がコストとのバランスが良いのでおすすめ
これ以上はググってくれ
- 450 :Socket774:2015/06/10(水) 00:59:23.97 ID:6sZEI+aB
- >>445
AS-05買っておけば間違いない
今なら尼で980円で買える
http://www.amazon.co.jp/dp/B009NGZPK2/
- 451 :Socket774:2015/06/10(水) 01:56:49.82 ID:+A6Ub9ep
- こないだ買った時は1380円だったのに……
たかだか400円とはいえ、なんかすごい損した気分
- 452 :Socket774:2015/06/10(水) 06:42:47.84 ID:Yid7KatN
- ダイヤモンドグリスのがいいだろ
ちゃんとのばさなくちゃいけないからやったという実感があるし
- 453 :Socket774:2015/06/10(水) 07:23:30.42 ID:rUM4lMd9
- >>441
一度も証拠を出せたことがない
- 454 :Socket774:2015/06/10(水) 07:32:22.28 ID:GTRItEb7
- >>448
Z87I-PROのVRM基板が熱かったからSamuelに交換
今更ながら売れてる理由がわかった気がする
- 455 :Socket774:2015/06/10(水) 09:32:09.18 ID:mJag/Cre
- そしてなぜC1なのかを知ることになるのさ
- 456 :Socket774:2015/06/10(水) 10:47:55.62 ID:HwMvD9du
- >>455
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/9679/JASDF/C-1.jpg
- 457 :Socket774:2015/06/10(水) 12:01:27.65 ID:649rc9m0
- お約束の突っ込みありがとうw
- 458 :Socket774:2015/06/10(水) 14:59:42.92 ID:2Kqj0I+v
- DEEPCOOLのGAMMAXX S40やGAMMAXX 300が、
最安値時で1680、高値でもコミコミ2k以下で買えて、
12cmファン採用で値段相応以上レベル能力、
近所のドスパラで店頭ですらサクっと買えて重宝してたんだけど、
追加で買おうと思ったらいつの間にやら2500超え余裕。
これなら素直に虎徹3000選択しかねえかな。
- 459 :Socket774:2015/06/10(水) 16:49:30.37 ID:IeYAxpJC
- Thermalright、最近黒バリエーションとか、新作出てないけど
もう銀矢シリーズで、冷却面では境地に至ったのだろうかw
- 460 :Socket774:2015/06/10(水) 16:55:58.30 ID:O165badp
- 一気に5℃とか10℃冷える、新技術でも開発されないとね・・・
ただヒートシンクデカくしたって限界はある
- 461 :Socket774:2015/06/10(水) 17:03:11.76 ID:BoBAMVmg
- >>459
技術者はクライオリグに流出しました
- 462 :Socket774:2015/06/10(水) 17:19:15.33 ID:2gni4DD3
- 技術革新がなくなって同じ物しか作れないから
ブランドと見た目変えただけ
- 463 :Socket774:2015/06/10(水) 17:28:48.89 ID:on4EIn/2
- 虎徹もどうせ新リビジョン値上げくるんだろう
- 464 :Socket774:2015/06/10(水) 17:41:29.61 ID:MtOZaZXK
- IB-Eで銀矢は完成形だと思う
- 465 :Socket774:2015/06/10(水) 17:55:46.85 ID:BoBAMVmg
- 銀矢は鋭利なとこを丸くすればいいとおもうがアローじゃなくなるからダメか
- 466 :Socket774:2015/06/10(水) 19:32:17.98 ID:mB0vAX8w
- http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/735/63.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/705/735/61.jpg
- 467 :Socket774:2015/06/10(水) 20:27:05.36 ID:k4geZZzH
- >>466
新型?
それともプロト?
- 468 :Socket774:2015/06/10(水) 20:33:45.13 ID:8W2qqDUm
- これITX用の黒銀矢じゃないの?
- 469 :Socket774:2015/06/10(水) 22:00:25.57 ID:IW/UUFEo
- 6本だし、そうっぽいね
- 470 :Socket774:2015/06/10(水) 22:54:32.46 ID:IqoIytOH
- もはや冷やす為に爆熱構成にわざとしてるとしか思えないなw
- 471 :Socket774:2015/06/10(水) 23:52:39.02 ID:nr7+eW9z
- マッチポンプ遊びだからね
- 472 :Socket774:2015/06/11(木) 00:27:58.60 ID:yu6J5+c4
- >>466
これなんてケースですか?
- 473 :Socket774:2015/06/11(木) 00:30:18.49 ID:yu6J5+c4
- lian-liiかな
- 474 :Socket774:2015/06/11(木) 01:59:22.88 ID:48tpaxNA
- やはりR1カバー美しいな
欲し過ぎる
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0611/119125
- 475 :Socket774:2015/06/11(木) 02:04:41.16 ID:8xAVzFux
- これが本当に良く冷えるクーラーだ
http://i.gzn.jp/img/2015/06/07/diy-pc-matome-ct2015/a074.jpg
- 476 :Socket774:2015/06/11(木) 02:19:43.94 ID:8xAVzFux
- 水冷もちょいと前のスパコンみたいに
「冷却で外観が決まる」様になるといいな
http://gigazine.net/news/20150603-bitspower-ct2015/
- 477 :Socket774:2015/06/11(木) 05:36:37.42 ID:swFWFA59
- >>474
安っぽい
- 478 :Socket774:2015/06/11(木) 06:27:04.31 ID:+lnLq1v0
- AS-05って殆どのサイトのテストで糞だったのに勧める人いるんだな
- 479 :Socket774:2015/06/11(木) 07:09:35.31 ID:cJ+kmZCB
- http://livedoor.blogimg.jp/deichi/imgs/d/1/d1a93822.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/deichi/imgs/9/2/92b9e918.jpg
- 480 :Socket774:2015/06/11(木) 07:56:55.89 ID:xf2Q2a7x
- どっちもハンバーガーや
- 481 :Socket774:2015/06/11(木) 08:03:24.62 ID:KhL7XXYl
- >>478
今でも上位品だしね(価格も下がってるし)
- 482 :Socket774:2015/06/11(木) 08:24:48.86 ID:ansoAjPI
- 冷却力重視ならR1 旧Frio EX 赤銀矢あたりが鉄板か
- 483 :Socket774:2015/06/11(木) 08:26:36.61 ID:KhL7XXYl
- R1はノーマルじゃがっかりする結果しか得られない(こちらでの検証結果は)
- 484 :Socket774:2015/06/11(木) 08:27:53.81 ID:10LR1d8z
- PH-TC14PEもまだまだ現役
- 485 :Socket774:2015/06/11(木) 09:18:27.49 ID:gi+5cx1i
- R1ってLGA2011だと干渉して使えなさそう
- 486 :Socket774:2015/06/11(木) 10:14:29.79 ID:w9L4Fk1H
- 使えなくてもいいじゃん
- 487 :Socket774:2015/06/11(木) 11:20:03.17 ID:+Ge/UUw3
- >>485
背が高くなければUltimateならいける、Universalは後ろキツそうね
- 488 :Socket774:2015/06/11(木) 11:20:13.15 ID:rd/nPLfU
- そういえばPhanteksってもうすっかりケースメーカー
みたいな印象でCPUクーラーの新製品来ないな
- 489 :Socket774:2015/06/11(木) 11:33:36.32 ID:4Mi46WZH
- 売れないからだろ
- 490 :Socket774:2015/06/11(木) 11:37:50.60 ID:iyERFo0M
- アサシン安売りしてた時に買ったがよく冷えるよ
- 491 :Socket774:2015/06/11(木) 11:46:06.85 ID:nCaekVqF
- 完成形に近かったからもう新しいのいらんだろ
- 492 :Socket774:2015/06/11(木) 11:49:02.69 ID:GkLu8I/+
- 本格水冷は液もれが怖いし、クーラントの管理も必須になるけど
http://gigazine.net/news/20150603-bitspower-ct2015/
うん、自己満足の世界だな
ただうまくパイプ使えばCPUだけじゃなくGPUもまとめて冷やしてケース内すっきりってのは魅力的
だがめんどくせえ
- 493 :Socket774:2015/06/11(木) 12:02:42.58 ID:tVhtcYcn
- デモ機ともなるとやっぱスゲーな
こういうの日本でもやってくんないかな
実機を生で見たいわ
- 494 :Socket774:2015/06/11(木) 12:07:43.47 ID:nCaekVqF
- 興味持った初心者が手を出す
↓
液漏れで全損
↓
店舗&メーカーに文句
の流れは過去に辿ってるからな
予算もかかるし、ことCPUに関しては相当なハイエンドでもないと宝の持ち腐れだ
- 495 :Socket774:2015/06/11(木) 12:25:41.67 ID:sXzIJNxL
- >>494
CPUのみOC常用用途で快適な運用ができますよ
- 496 :Socket774:2015/06/12(金) 04:23:02.94 ID:y0j1if67
- >>478
AS-05が糞ならほぼ同性能のMX4も糞って事になるよ
とりあえずこの2つがコスパバランスいいのは確かだし
安い方買っとけばいい
- 497 :Socket774:2015/06/12(金) 08:38:50.42 ID:V6hbYFVY
- ここ数年コパスリップしか使ってないわ
車やバイクにも使ってるが一向に減らない
- 498 :Socket774:2015/06/12(金) 09:01:33.28 ID:whl79lH8
- 俺はコスパでMX-4の/20gだな
クーラーとっかえひっかえしてたらわりと使い切れる
- 499 :Socket774:2015/06/12(金) 09:07:28.66 ID:KbnW0BTN
- 俺、何使ってるか今調べたらMX-4だった
これ高いけど良かった
- 500 :Socket774:2015/06/12(金) 09:36:49.46 ID:7Ltj2kgQ
- AS-05とか完全に過去の商品だろうなぁ
(その分安くなってるし悪い商品だとは言って無い)
・導電性の有無
・エージングの必要性
・塗りやすさ(伸びやすさ)
全てMX-4の圧勝でしょ
同じ位硬いのならJP-DX1かGC-EXTREMEの方が冷えるし
個人的に金属含有系のグリスは拭き取りで残渣が残りやすいのが嫌
- 501 :Socket774:2015/06/12(金) 09:46:53.45 ID:jYPJW+Ot
- >・導電性の有無
まだこんなこと言ってるバカがいるのか
- 502 :Socket774:2015/06/12(金) 09:53:27.50 ID:cHDmWR+J
- >>445
1年半そのままでグリスも変えずほこりまみれだと
ケースあけててもそれくらいだった
- 503 :Socket774:2015/06/12(金) 10:42:45.56 ID:YcqJ8jJj
- まだこんなこと言ってるバカがいるのか(ドヤァ
w
- 504 :Socket774:2015/06/12(金) 10:59:51.97 ID:BEwnC6Pt
- Thermalright MACHO X2
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0612/119421
- 505 :Socket774:2015/06/12(金) 11:22:54.50 ID:+bGouPlZ
- ホントにサーマルライトは落ち目なんだなあ
ファンがついただけとかオワッテル
- 506 :Socket774:2015/06/12(金) 11:29:54.37 ID:VS8J5/fh
- 受熱ベースの拡大もあるだろ、よく読め
もう冷却面ではそういった所でしか変化しないんだろうけど
今回はintelのグリスバーガーに助けられたって事だな
- 507 :Socket774:2015/06/12(金) 11:33:36.80 ID:KAyMirkn
- 海外だとマッチョ売れてるらしいから
銀矢とかのハイエンドじゃなくてこっちに注力してんだろう
- 508 :Socket774:2015/06/12(金) 12:10:56.90 ID:CbHnf3sY
- 忍者4でいいわこれなら
- 509 :Socket774:2015/06/12(金) 12:38:47.16 ID:yZ/n3JhT
- 初代の銀矢やFrio Extremeをアウトレットや年末の在庫一掃セール
3000-3500円で買った俺等が勝ち組か
- 510 :Socket774:2015/06/12(金) 12:52:51.70 ID:P+OyJ42b
- 空冷も飽和状態で完全新規の製品開発難しいんじゃないだろうか
- 511 :Socket774:2015/06/12(金) 13:42:03.16 ID:P481pk8L
- なにも考えずポチったのがAS-04Aだった
- 512 :Socket774:2015/06/12(金) 13:42:40.57 ID:lRi57X0v
- ここから性能を落とさずに奇抜な見た目を追求していく方向にいけばよいのに
- 513 :Socket774:2015/06/12(金) 14:05:38.73 ID:/rj5OjQF
- まずはR1カバー改造ですね
- 514 :Socket774:2015/06/12(金) 17:32:29.50 ID:P+OyJ42b
- 鎌クロスとかジェネシスみたいな路線かな?
- 515 :Socket774:2015/06/12(金) 18:45:49.17 ID:u/DbqOu8
- トップフローで12cmのファンがついてある程度の高さがあって¥5000以下のクーラーって兜しかないのだろうか…
- 516 :Socket774:2015/06/12(金) 18:46:16.58 ID:664Is5+u
- 鎌クロスもうちょっとコンパクトにして出して欲しいな
- 517 :Socket774:2015/06/12(金) 19:01:46.46 ID:+bGouPlZ
- ジェネシスはどうだろう
- 518 :Socket774:2015/06/12(金) 19:33:58.65 ID:23cAd7uJ
- 乙か・・・
- 519 :Socket774:2015/06/12(金) 19:55:17.76 ID:zfBwyBS1
- そろそろ夏に向けて新製品が日本向に出ないかな
ごっつくてイカス男のCPUクーラーって感じの希望
- 520 :Socket774:2015/06/12(金) 20:27:45.74 ID:zRWUru5T
- マッチョ!
マッスル!!
POWERRRRRR!!!
- 521 :Socket774:2015/06/12(金) 20:28:50.96 ID:KW+vcLqz
- アサシン2はどこが販売するんだろう?
- 522 :Socket774:2015/06/12(金) 20:32:15.56 ID:zRWUru5T
- 尼でもう売ってるが高い
- 523 :Socket774:2015/06/12(金) 21:04:34.02 ID:/FS9Z7WT
- >>515
>>439
- 524 :Socket774:2015/06/12(金) 22:50:45.98 ID:b+9JLQS+
- >>519
Z1の発売あるだろ
- 525 :Socket774:2015/06/13(土) 00:17:19.03 ID:j93X+qsQ
- オロチの後継まだー?
- 526 :Socket774:2015/06/13(土) 00:23:09.97 ID:BdnEIP9j
- >>519
Z1とNH-D15Sが来るだろうから待て
- 527 :Socket774:2015/06/13(土) 01:35:40.73 ID:LiKhYnHG
- ミドルクラスでpci1スロに干渉しない14cm級をぜひ
- 528 :Socket774:2015/06/13(土) 02:35:50.40 ID:/mukwXe/
- 虎徹ツインはまだか?!
- 529 :Socket774:2015/06/13(土) 05:37:39.42 ID:G6ZIX9d2
- >>500
×過去の商品、○過去から現在まで愛されている優れた商品
見方によってはデメリットもメリットになる
やわらかいと回りに溢れて汚くなりやすい、ちょっと擦っただけでグリスが剥がれるとかあるのである程度固い方がいい
導電性は固けりゃ薄く延ばすから周りに溢れさせる事もなく適量で済ませられる
拭く時もパーツクリーナーで湿らせた綿棒とかで擦ればすぐ綺麗になる
エージングなんて一度温めたあとにちょっとグリグリやるだけで特に気にする必要なっしんぐ
すべて圧勝って言うけどそもそも値段が抜けてるので言いすぎている感が否めない、現時点ではAS-05の方が安いしね
まぁ導電性は無いに越した事は無いけど他は好みで大分分かれる判断材料だから
値段を考慮した上で好きな方を買えば良いだけだよ
- 530 :Socket774:2015/06/13(土) 05:51:22.19 ID:dS1j29ab
- >>527
メーカーで連携してマザボのレイアウトとクーラーの型を規格化したらいいのにな
- 531 :Socket774:2015/06/13(土) 07:23:48.53 ID:KOHOrA4f
- Z900 SuperFour
- 532 :Socket774:2015/06/13(土) 08:56:30.46 ID:ZhGCqB28
- 次のソケットは今の規格と互換性あるかな
- 533 :Socket774:2015/06/13(土) 10:08:52.22 ID:/mukwXe/
- 同じ
- 534 :Socket774:2015/06/13(土) 15:55:10.99 ID:l61cVOg3
- >>530 つ BTX
- 535 :Socket774:2015/06/13(土) 16:45:27.77 ID:lmDmw6LR
- ということはPA-080で十分と
- 536 :Socket774:2015/06/13(土) 17:03:51.47 ID:RlFfFKr3
- 使い回しなんて考慮せず組むのは全て新規のリキプロ派な方からしたらずっと静観
- 537 :Socket774:2015/06/13(土) 18:32:01.09 ID:mtd5CCDh
- >>528
「虎徹のツイン」とはヒートシンク2つのツインタワーか?ファンのサンドイッチか?
虎徹のツインは意味なし。軽いOCですでに冷却能力ストップ。あとはCPUの熱に比例して温度が上がり続けるだけ。ファンの強弱は関係なし。
冷却能力に余裕があればファンサンドした分は冷えるでしょう。
- 538 :Socket774:2015/06/13(土) 20:02:39.73 ID:he5wPU+H
- 俺もタツミ買ったら、ギリギリでスペース足りなかった
つかあの上部のでっぱり必要なのかよ
あれがもう少し小さかったらケースに収まってたのに
いっそグラインダーで削ってやろうか
- 539 :Socket774:2015/06/13(土) 20:15:02.15 ID:IK0Szjhw
- 巽は悪くない
- 540 :Socket774:2015/06/13(土) 20:23:52.03 ID:dnwrIdRZ
- 巽の全高はTRUE Spirit 120MやH7 Universalとほぼ同じ
- 541 :Socket774:2015/06/13(土) 23:49:53.46 ID:ru0xxcM9
- 初代の銀矢と初代のFrio Extremeってどっちが冷えて強いん
- 542 :Socket774:2015/06/14(日) 00:16:21.68 ID:CH6SZikx
- 似たようなもん
- 543 :Socket774:2015/06/14(日) 00:24:53.75 ID:KTc8tQKA
- どっちが強いとかよりどっちか付けてるならもうハイエンド簡易水冷しかパワーアップ先はない程のクラスだ
- 544 :Socket774:2015/06/14(日) 01:43:32.82 ID:5WEaXo/w
- 総合的にはR1が最強でしょう
- 545 :Socket774:2015/06/14(日) 01:53:22.82 ID:fjSc/AUS
- NH-D15こそ至高
- 546 :Socket774:2015/06/14(日) 07:00:09.78 ID:oXUCYagR
- HE-01で
- 547 :Socket774:2015/06/14(日) 08:21:22.89 ID:UJ/wY5qf
- amazonでV8GTSがタイムセールで9700円なんだが、これはお得なのか?
- 548 :Socket774:2015/06/14(日) 08:38:25.81 ID:IIkzbB/n
- ダッジバイパーならお得
- 549 :Socket774:2015/06/14(日) 09:13:46.23 ID:yzfl0LAP
- リテールクーラーで90度超えだしたから初めてcpuクーラーに手を出したけど60度も下がって驚いたね
- 550 :Socket774:2015/06/14(日) 09:18:05.66 ID:5WEaXo/w
- 何するとそんな温度になるんだ?
G3258を4.9Gでベンチかけてもリテールで60度くらいでほぼ無音だよ
- 551 :Socket774:2015/06/14(日) 09:24:07.87 ID:yzfl0LAP
- cpuにグリスがまともに塗られてなかったのが原因だと思う
シールが貼ってあってその上に乾燥して固まったグリスがほんのちょっとあるだけだった
- 552 :Socket774:2015/06/14(日) 10:53:18.43 ID:KTc8tQKA
- ベンチ言うならOCCTかけてみろ
リテールなんかで熱が押さえ込める訳ねーだろ
- 553 :Socket774:2015/06/14(日) 11:20:36.28 ID:FWUyshmp
- H5ultimate買ったはいいけどあちこち干渉しそうで薄型のファンに替えたら黒いuniversalが出来上がった
- 554 :Socket774:2015/06/14(日) 11:24:49.00 ID:E4JHXDBL
- いや、リテールクーラーで使ってるような人がどんな作業をしたらそんな温度になるのかと思ってさ
3258をとりあえずリテール付けてまな板で動かしてた時でも60度くらいまでだったし
組み込む時はクーラー変えたけどプチOCくらいならリテールもけっこう優秀なんだなと思ったんだよ
- 555 :Socket774:2015/06/14(日) 12:27:43.49 ID:LII8nvfP
- >>553
かっこいいね
H5にもカバー発売されるといいな
- 556 :Socket774:2015/06/14(日) 13:21:38.58 ID:0TjhcxFZ
- 独PC-Coolingの一番人気
Thermalright True Spirit 140 BW Rev. A
http://www.pc-cooling.de/CPU+Cooler/Intel+LGA775/Thermalright/100700545/Thermalright+True+Spirit+140+BW+Rev.+A.html
国内販売はよ
- 557 :Socket774:2015/06/14(日) 14:55:10.12 ID:LII8nvfP
- ドイツの虎徹か
- 558 :Socket774:2015/06/14(日) 15:31:21.97 ID:ozHcmmSk
- 性能も似たようなもんだろ
- 559 :Socket774:2015/06/14(日) 15:34:32.30 ID:0TjhcxFZ
- 虎徹(笑)なんて足元にも及ばない性能だぜ
- 560 :Socket774:2015/06/14(日) 15:48:38.85 ID:2Q84g3vf
- だが所詮ハニカム王子H5の敵ではないな
- 561 :Socket774:2015/06/14(日) 16:41:19.00 ID:zaSMFE1G
- ここ数年の空冷タイプって進化してるの?
- 562 :Socket774:2015/06/14(日) 17:49:36.08 ID:FrhO9mmE
- >>561
水冷厨はお帰り
- 563 :Socket774:2015/06/14(日) 17:53:13.01 ID:zaSMFE1G
- いや、そろそろNH-D14から買い替えようかと思って
- 564 :Socket774:2015/06/14(日) 17:54:15.75 ID:m6j32CwY
- 新アーキテクチャーは省電力や低TDPの流れだし自作PC自体もアレだからね
- 565 :Socket774:2015/06/14(日) 17:54:39.72 ID:KTc8tQKA
- ツインタワーだとプラマイ3度ぐらいしか差はないんじゃね
- 566 :Socket774:2015/06/14(日) 18:03:07.40 ID:dhDoX0XH
- >>556
ヒートパイプオフセット+ナローヒートシンク+14cmファン
Archon IB-E X2の廉価版だな
白黒デザインはこっちのほうが上か
- 567 :Socket774:2015/06/14(日) 18:07:06.56 ID:gOkvpN6I
- ハイエンドは買い替えてもそんなに差はないでしょ
デザインや見た目を変える目的ならR1カバーのような商品は画期的だし面白いと思う
- 568 :Socket774:2015/06/14(日) 18:14:01.11 ID:rw1fPuwA
- 最近の簡易水冷はMODきくタイプが主流みたいね
- 569 :Socket774:2015/06/14(日) 18:34:17.55 ID:o0sFYIcz
- >>566
H5より安く出さないと売れないでしょうね
- 570 :Socket774:2015/06/14(日) 19:30:31.85 ID:EIRLHPxq
- このスレにLGA1150ソケットのクーラーの
付け方載ってるか?
- 571 :Socket774:2015/06/14(日) 19:31:34.54 ID:ZF+ME7BX
- は?
- 572 :Socket774:2015/06/14(日) 19:38:35.70 ID:EIRLHPxq
- あのね
LGA1150のクーラーを見たら
足が4本あってさ・・
シリコン使うの?
このスレの何処かで書き込みされてるのかなと・・
- 573 :Socket774:2015/06/14(日) 19:39:09.38 ID:wseak+1Z
- >>570
まず服を脱ぎます
- 574 :Socket774:2015/06/14(日) 19:43:53.40 ID:EIRLHPxq
- それは・・・
はずいwa
- 575 :Socket774:2015/06/14(日) 19:44:22.67 ID:710rx/oX
- 赤とんぼ〜赤とんぼの羽をとったら〜あぶらむしっ
- 576 :Socket774:2015/06/14(日) 19:46:39.67 ID:EITz0XqO
- インテル純正クーラーは一回つけるとはずしにくいからなあ
売るときのためにCPUの箱にしまったまんまだわ
- 577 :Socket774:2015/06/14(日) 19:58:01.51 ID:ZDdQO7W1
- 純正クーラーのグリスだけヘラで拭って
Ainexあたりが売ってたクリームケースみたいなグリスケースに入れてるw
- 578 :Socket774:2015/06/14(日) 20:08:46.57 ID:EIRLHPxq
- 単純にバンドでパチンと嵌めるのは
得意なんだがな。
浦島太郎冠者だな・・
- 579 :Socket774:2015/06/14(日) 20:21:21.41 ID:96Nc+dlT
- >>578
これじゃ駄目か
ttp://jisaku-pc.net/make/1.html
- 580 :Socket774:2015/06/14(日) 21:44:16.72 ID:0qzEwSlz
- >>579
ソケットカバーを外しで草
ピン曲がりしてどうぞ
- 581 :Socket774:2015/06/14(日) 22:10:25.84 ID:EIRLHPxq
- >>579
最高〜に分かりやすいわ・・
どうも
サンクス!
- 582 :Socket774:2015/06/15(月) 00:12:21.02 ID:IxZFLzDk
- 質問があります
LGA1150のCPUは純正クーラーだとプッシュピンらしいのでバックプレートねじ止めにしたいのですが
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
これ買っとけばいいですか?
- 583 :Socket774:2015/06/15(月) 00:19:04.30 ID:8wRmDftf
- >>582
それでいい
純正クーラーはピンで十分だと思うが
- 584 :Socket774:2015/06/15(月) 00:25:54.74 ID:IxZFLzDk
- >>583
どうもありがとう
今回は知人に頼まれて組む事になって、純正クーラーでいいとの事で、
劣化すると折れるし後々の面倒避けるためにバックプレートにしたかったです
- 585 :Socket774:2015/06/15(月) 00:52:36.10 ID:OF5A/2up
- 俺ならそれ買う金でこれ買うけどな
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/monochrome-pro.html
- 586 :Socket774:2015/06/15(月) 01:17:18.60 ID:IxZFLzDk
- >>585
おっ、1000円と1200円くらいの違いならそっちの方がよさそうですね
聞いてみます、どうもありがとう
- 587 :Socket774:2015/06/15(月) 01:22:38.62 ID:GJfF53rs
- こんな事聞く奴が他人のPC組むって大丈夫なのか
- 588 :Socket774:2015/06/15(月) 01:27:14.59 ID:fdOwFOx1
- 数週間後、>>586の姿がここに
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 246人目 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1423676920/
- 589 :Socket774:2015/06/15(月) 03:08:42.35 ID:OF5A/2up
- リテールでうるさくないのはi3までだし
うるせーよって文句言われそう
- 590 :Socket774:2015/06/15(月) 05:46:47.70 ID:WAjqMRhS
- そんな金出すならその金でクーラー買ったほうが良いと思うが。リテールのピンが劣化で折れるって何度も抜き差ししない限り無いしバックプレートなんて無駄でしかない
- 591 :Socket774:2015/06/15(月) 07:39:05.99 ID:IxZFLzDk
- >>587
いつも社外クーラーばかりでリテールクーラー使った事ないので
>>589
底辺CPUだから大丈夫だと思う
>>590
マザーボードへの負担も考えてより長持ちするようにね
- 592 :Socket774:2015/06/15(月) 07:50:03.24 ID:PB8APi+t
- 安い製品でもバックプレートは頼もしいし自作の面白味があっていいと思うけどな
- 593 :Socket774:2015/06/15(月) 11:56:12.52 ID:vf59PfCn
- なんで人の組んであげなきゃならんのか
パーツ代は出し渋ることはないだろうしそこはいいんだが
無料無期限サポートは勘弁してほしいな
- 594 :Socket774:2015/06/15(月) 12:19:26.96 ID:wY96gyiI
- 2013年までケース内のエアフロー万全でオロチ使って冷やしていたが今はそういうのないんだな
新PCは比オロチで室温上がると爆音になって困る
オロチみたいの欲しいよう
- 595 :Socket774:2015/06/15(月) 12:36:24.42 ID:/ehuJapT
- CR-95Cまでいってしまうと扱いにくいだろうし
HR-22 Macho EREBOSS このあたりじゃない
- 596 :Socket774:2015/06/15(月) 13:17:52.86 ID:FwtLKbJq
- >CR-95C
>Macho
これは見掛け倒しだと思うわ
そこまで重くないから
重さこそ正義
- 597 :Socket774:2015/06/15(月) 13:27:03.53 ID:L9XQOLyA
- R1欲しいけどミドルタワーだから入らない
ギリギリ入るETS-T40-TBのファンを三洋の2700rpmでサンドイッチしてる
M/Bにファンコンがなければ(爆音で)即死だった
- 598 :Socket774:2015/06/15(月) 13:55:03.20 ID:vPRrgsnU
- Frio
- 599 :Socket774:2015/06/15(月) 14:11:43.47 ID:gR8OBf2y
- 爆音と名高い初代Fri Extremeも最低回転数だと大した騒音じゃないからな
冷却力の凄まじさからすると
- 600 :Socket774:2015/06/15(月) 14:43:07.43 ID:VRL5bilg
- 爆音でもいいたくましく冷えて欲しい
- 601 :Socket774:2015/06/15(月) 15:06:16.55 ID:Pi5uIEff
- なんかしらんけどぶ厚いハム食いたくなった
- 602 :Socket774:2015/06/15(月) 16:37:46.00 ID:yWEWg8gu
- 入らないからと中途半端なクーラー買って後悔して結局ケースとクーラー共に買い替える羽目になるんだから
最初からR1と入るケース買うのが正解だわ
- 603 :Socket774:2015/06/15(月) 16:45:47.78 ID:DBxJseia
- 最近のミドルタワーならR1ぐらい入るっしょ
- 604 :Socket774:2015/06/15(月) 16:48:59.41 ID:1SsZd9St
- ドスパラの安ケースでも入ったよ
- 605 :Socket774:2015/06/15(月) 18:18:04.98 ID:EAqRu3CT
- >>585
やっぱリテールクーラーの、ファンの角がむき出しっておかしいよな。
最初に見た時、これケーブルが引っ掛かって止まるんじゃないかって
思ったけど、実際止まるんだよな。
- 606 :Socket774:2015/06/15(月) 18:19:11.69 ID:L9XQOLyA
- >>602
今のケースはパソコン工房で買ったIIYAMAのジャンクケースだけどエアフローに問題はない
5820kでOCする場面が出てきてこらアカンってなったらフルタワー+ハイエンド空冷にする予定
>>603
1cm弱足りなさそうなんだな
- 607 :Socket774:2015/06/15(月) 18:40:11.73 ID:V74IQP3w
- R1で冷えなくてもR1でもこうなら仕方ないと思えるが他のクーラーで冷えない場合だと
R1ならもっと冷える筈だとモヤモヤした気持ちが払拭できないまま過ごすことになる
仕方ないとかこれでいいと自分に言い聞かせながらもR1を買わなかった後悔ばかりが頭をよぎる
- 608 :Socket774:2015/06/15(月) 18:49:42.47 ID:DBxJseia
- 赤銀矢で冷えなかったら諦める
R1は別に
- 609 :Socket774:2015/06/15(月) 18:55:56.04 ID:fyzjbx9U
- 冷却力で言ってるならR1はTOPじゃないぞTOPクラスに位置してるだけで
メモリクリアランスや色々と総合的な面で秀でてるのがR1
冷却力だけなら上のFrio EXや赤銀矢の方が上
- 610 :Socket774:2015/06/15(月) 19:03:52.94 ID:Q9utrSSi
- R1はカバー無しの見た目が良い
カバーのカラバリの中になぜクリアを準備しなかった・・・
- 611 :Socket774:2015/06/15(月) 20:46:49.30 ID:oC8phw8J
- R1にしたら
彼女ができました
宝くじに当たりました
癌が治りました
毛根は復活しませんでした
- 612 :Socket774:2015/06/15(月) 21:27:01.71 ID:cxpL0X4H
- 悲しいなぁ...
- 613 :Socket774:2015/06/15(月) 22:13:42.31 ID:JWOLKgn8
- >>606
H5なら入っただろ
- 614 :Socket774:2015/06/15(月) 22:16:32.72 ID:L9XQOLyA
- >>613
恐らく入るけどそれならDARK ROCK Pro 3買ってたわ
- 615 :Socket774:2015/06/15(月) 22:16:58.81 ID:CzKrEAif
- 高さの話ならR1とH5って同じじゃないか?
我が家のへっぽこP100だとH5はかなりのギリギリだったな
- 616 :Socket774:2015/06/15(月) 22:25:33.57 ID:yIR2OWL1
- H5はR1より5ミリ低いよ
- 617 :Socket774:2015/06/15(月) 22:29:51.72 ID:CzKrEAif
- どっかのサイトで見比べてたら同じ高さで書いてあったからてっきりそうなのかと
そりゃ失礼した
- 618 :Socket774:2015/06/15(月) 22:45:49.27 ID:7lEtSajZ
- なぜ幅があと5ミリ広いケースを買わなかったのかと悔やまれて仕方ない
- 619 :Socket774:2015/06/16(火) 01:10:31.68 ID:ouiNQ7lk
- もう1台組めばいいさ
- 620 :Socket774:2015/06/16(火) 02:57:06.19 ID:RyQ6FimM
- 化石の星野金属ケース(幅20cm)でH5 Ultimateがギリギリ…というかぴったしジャスト
事前計算では数ミリ余裕でるはずだったんだがメモリに干渉する分 ファンを浮かさなきゃいかんこと考慮してなかった
気持ちとしては「ジャストだったぜヒャッホー」つーより「あぶねーわおい(汗)」
http://i.imgur.com/dNIIKBW.jpg
- 621 :Socket774:2015/06/16(火) 03:01:36.23 ID:APPv5mLb
- 今日はW3.0Uが届くので一日かけて組み立て
どれくらい冷えるのか楽しみ
でも良いファンが見つからなかったから手持ちの適当なので済ませなければならんのだけが心残り
- 622 :Socket774:2015/06/16(火) 03:19:38.23 ID:RyQ6FimM
- そんでなぜか勢いでH7も手に入れてしもたんだが
http://i.imgur.com/4Y5BBkc.jpg ←ファン1個足してます
こっちは背丈高すぎずメモリクリアランス余裕ある安心安全設計
…かと思いきやリテンション金具がVRMヒートシンクに近すぎて危なかったりとか
http://i.imgur.com/OHKe8tu.jpg ←要注意ポイント
このリテンションは見た目ダサいし4つネジ均等に回していくの大変だしで
瀬文茶さんも言う通り従来型のリテンションキットの方が良かった
- 623 :Socket774:2015/06/16(火) 08:35:59.33 ID:7JCCu90s
- H5とH7は千円くらいの価格差だからわざわざH7を選ばないといけないと言うのは悲しいね
- 624 :Socket774:2015/06/16(火) 08:46:29.54 ID:fFRlxolC
- て言うかすでにR1買えるくらい散財してんじゃん
でもって満足できる結果ではないのでやはりケースも買い替えることになり
ケースの残骸と余ったクーラーが部屋にごろごろ積み上がっていくと
- 625 :Socket774:2015/06/16(火) 08:49:44.18 ID:RhoLDqlu
- ギクッ
- 626 :Socket774:2015/06/16(火) 08:56:39.38 ID:uBUXSxHT
- Cryorigの勢いが最近いいな
Noctuaファンとしては寂しいところ
- 627 :Socket774:2015/06/16(火) 09:01:11.20 ID:HhunR5JW
- 扱ってるところの数に差がありすぎるからなw
- 628 :Socket774:2015/06/16(火) 09:14:38.82 ID:i7AFozID
- thermalrightとnoctuaはハイエンドツインタワー系の製品更新来てねーから、いまいち興味湧かない
NH-D15のオフセット版出たら突撃してみようかと思ってたんだが…音沙汰ねーし
- 629 :Socket774:2015/06/16(火) 11:33:21.39 ID:cX8y0W/N
- NH-D15SとC14Sならそろそろ出るよ?
- 630 :Socket774:2015/06/16(火) 11:54:21.72 ID:fFRlxolC
- ノクチュアは発表から発売まで1年かかるから
- 631 :Socket774:2015/06/16(火) 12:11:57.80 ID:cX8y0W/N
- 製品ページはもう出来てるぞ
- 632 :Socket774:2015/06/16(火) 14:45:53.71 ID:gDMHLSft
- クライオリグだけやけに元気だが他のメーカーに元気が無い
- 633 :Socket774:2015/06/16(火) 18:10:50.72 ID:fFRlxolC
- やる気のある奴が皆クライオリグに移籍したんだよ
- 634 :Socket774:2015/06/16(火) 18:22:00.21 ID:a6WqbvuZ
- CPUクーラーってここから改善の余地ってあるのかね?
CPU自体は余地があるのに明後日の方向にすすんでるけども。
- 635 :Socket774:2015/06/16(火) 18:59:14.38 ID:q7iUuw2r
- 仮に停滞してるとするならもっと奇をてらった変態形状のクーラーを頼む
- 636 :Socket774:2015/06/16(火) 19:13:04.05 ID:G3SIFdWU
- ハイエンド空冷は全て標準でペルチェ素子使ってくれないかな
結露?そんなん気合でなんとかしてくれ
- 637 :Socket774:2015/06/16(火) 19:34:13.99 ID:I+mYyFLs
- ペルチェってCPUの発熱に素子の熱移動量が追いつかなくなったから廃れたんじゃなかったか?
結露どころか炎上しそうな予感
- 638 :Socket774:2015/06/16(火) 19:37:51.75 ID:AWCCFHp9
- ペルチェとか、もはや簡易水冷にとって代わられたな
そもそもそんな普及してなかったけどさw
- 639 :Socket774:2015/06/16(火) 19:43:41.10 ID:MDWg0JGz
- >>636
遊びで買ってみ
使えるシロモノじゃない
- 640 :Socket774:2015/06/16(火) 20:41:26.73 ID:fJNIgC6k
- ペルチェは強制移動させた熱量の約2倍の発熱があるわけで仮に120Wの熱量を処理しようと思ったら
移動させたものと自らの発熱の総量で最低でも360Wの熱移送力が必要になる
- 641 :Socket774:2015/06/16(火) 20:41:35.54 ID:8mcZUb5A
- 水冷との組み合わせは今でも相性いいんだよ
でも電力なり性能的に使う人がいないだけ
一句にドラドラなり液体窒素に行ってしまいます
- 642 :Socket774:2015/06/16(火) 20:55:53.41 ID:Nq7ii28d
- 背面8cmファンしかないユニットコムのミニタワーケースで、
i7 2600kのCpuに対してHyper TX3 EVOを付けてるんだけど
これの付属ファンを三洋電器のPWM対応9センチファン2つに交換してサンドしたら
冷却能力って目に見えて高くなりますかね?
いまでもぎりぎりだから、これ以上の高さのファンは付けられそうにないし
- 643 :Socket774:2015/06/16(火) 21:02:58.39 ID:C5kPNzcG
- >>642
ケース中の空気が熱かったら意味ないべ?
- 644 :Socket774:2015/06/16(火) 21:06:40.78 ID:G3SIFdWU
- 更にグリスをハイエンド用のGC-EXTREME等に変えて
5度ぐらい下がればいいかなぁって感じじゃないの
三洋8cm,9cmをケースサイド用に持ってるけどフルスピード時の爆音は注意されたし
- 645 :Socket774:2015/06/16(火) 21:15:13.90 ID:KztPt8/s
- 簡易水冷でさ
コルセアのH100iってH100からどんくらいかわったの?
さすがに買い換える気は無いが…
- 646 :Socket774:2015/06/16(火) 21:35:10.93 ID:Hs6hSIhm
- i7 2600kはリテールでも問題ないレベルの発熱だよ
- 647 :Socket774:2015/06/16(火) 21:39:27.19 ID:Nq7ii28d
- >>643
まあいちおう前面メッシュ部分が大きくて、吸気はいい感じで出来てるみたいです
吸気部部分に固定されてるHDDの温度も30度前後で安定してるし
>>644
5度も下がってくれたらありがたいですね
ちょっと高いけど、評判いいし買ってみます
グリスはAS-05使ってるんですけど、ググってみたら、
なんだかそのGC-EXTREMEの方が評価高そう
ファンはツクモでで買う予定だし、500くらいみたいだから一緒に買ってみることにします
ありがとうございました
>>646
まだ一回もやったことないけど、軽くでいいんでOCやってみたいんですよね
できるだけ安全マージンとっておきたくて
- 648 :Socket774:2015/06/16(火) 21:45:00.59 ID:Hs6hSIhm
- 後出しならスルーしとく
- 649 :Socket774:2015/06/16(火) 21:47:59.23 ID:7X5tBT3Q
- >>647
クライオリグから9cmファン搭載サイドフローM9が発売されるまで待つのだ
- 650 :Socket774:2015/06/16(火) 22:00:13.89 ID:MDWg0JGz
- BTOはスレチやで
- 651 :Socket774:2015/06/16(火) 22:04:38.27 ID:7X5tBT3Q
- まあ良いじゃないか
クーラーの泥沼にはまる仲間が増えたんだから
- 652 :Socket774:2015/06/16(火) 22:06:37.56 ID:uBUXSxHT
- BTOユーザーとか一番CPUクーラーと縁遠いじゃないか
- 653 :Socket774:2015/06/16(火) 22:14:54.82 ID:Nq7ii28d
- デザインが気に入ったんで、ケースだけヤフオクで落とした
あとは個別に揃えたパーツを組み合わせてるんで、BTOで買ったわけじゃないです
- 654 :Socket774:2015/06/16(火) 23:08:01.84 ID:RhoLDqlu
- 疑ってる訳じゃないが奇特な人もいたもんだ
- 655 :Socket774:2015/06/16(火) 23:16:04.33 ID:S4hCs7eO
- >>646
定格使用ではね
しかし普通に4.5GHz以上で回るからなー2600kは
ちょっと電圧上げりゃ5GHzも問題無かったし、良い石だったよ
- 656 :Socket774:2015/06/17(水) 02:20:15.02 ID:Pcn4f4zl
- GC-EXTREMEは硬いって話よく出てるけど、これって硬いのか?
自分の買ったGC-EXTREMEは結構ユルいんだけど、これ不良品かね?
>>646
リテールどころか初代兜でも冷えないぞ。
虎徹でギリギリ。
- 657 :Socket774:2015/06/17(水) 06:19:34.60 ID:mh2u1C9r
- NIC L31ネジ全部最後まで回しきっても本体ねじったら回っちゃうくらい締め付け緩いがこんなものなのかね
マザー平置きだから脱落の心配はないし温度見る限り冷やせてるけど気持ち悪い
- 658 :Socket774:2015/06/17(水) 07:43:43.25 ID:7YXHImgF
- CPUの上から二点で押さえつけるタイプとか
どこのメーカーのでも結構ねじれるよ
- 659 :Socket774:2015/06/17(水) 08:26:36.02 ID:wQ3vLPpR
- 密林さんにR1 ユニバーサル、やっと入荷発送通知来たわ
一ヶ月待たされたぜ
- 660 :Socket774:2015/06/17(水) 08:28:52.88 ID:wQ3vLPpR
- 今価格みたら14,000円以上になってるな
12,000円の時に買えてよかった
- 661 :Socket774:2015/06/17(水) 08:35:42.97 ID:KiycWPgc
- (笑)
- 662 :Socket774:2015/06/17(水) 09:17:01.05 ID:YMHIc8xg
- 秋葉原ツクモでまだ安く売ってんじゃない?
- 663 :Socket774:2015/06/17(水) 10:19:36.82 ID:+2U9S3Sq
- R1カバー入荷したら同時購入割引とか特典とかありそうだな
つくもたんカバー作って欲しい
- 664 :Socket774:2015/06/17(水) 10:23:03.93 ID:HlDfEjRQ
- R1と同等以上に冷えるFrio Extremeが3500円で買えるのに約4.5倍のR1選ぶ意味あるのか
- 665 :Socket774:2015/06/17(水) 10:40:57.56 ID:GVjfIllu
- Frioは見た目がダサすぎる
まだ銀矢のがまし
- 666 :Socket774:2015/06/17(水) 10:41:10.37 ID:8biq+8Dk
- >>664
今現在でFrio Extremeが3500円で買えるなら価値は薄いかも知れないな
そんな値段で売ってる店があるのか知らんが、処分セール品で品切れだろ?
- 667 :Socket774:2015/06/17(水) 12:02:22.04 ID:DyGi4xSR
- >>647
AS-05定番っていわれてるけどどこがいいのかまじわからね
やわらかすぎて米粒1つ程度ウンコモリしたくらいでも半分くらいはトルクにまけてはみ出してやがんのな
まじ使えないグリスだよ
- 668 :Socket774:2015/06/17(水) 16:09:11.16 ID:1E4QdY/V
- 厚い層で残ったら金属より遙かに劣る熱伝導率の熱抵抗膜が完成して温度急上昇だがな
HSとクーラーのベースが直接接触できる部分は厚みゼロで接触、ごく僅かな隙間にだけグリスが詰まって
空気を追い出して埋めてくれる程度が理想
厚みが決してゼロにならない熱伝導シートや両面テープがCPUにはほとんど使われなくなったのは
要はそういう事だ
ごく少量ではみ出すってのはつまりそれだけHSとクーラーのベースの合いが良好で密着しているって事
おまえさんの環境は当たりだな
- 669 :Socket774:2015/06/17(水) 19:00:17.04 ID:3fg+5Ttq
- >>663
つくもたんカバーなんか出したら他社クーラー全滅するぞ
最終兵器と言うか禁じ手だわ
- 670 :Socket774:2015/06/17(水) 19:05:28.91 ID:5vVzVQYf
- 遂に痛クーラーの時代が…
- 671 :Socket774:2015/06/17(水) 20:06:44.91 ID:MF2LnJIM
- 是非クーラーマスターとコラボして欲しい
- 672 :Socket774:2015/06/17(水) 21:07:26.31 ID:hy9QcGYb
- ケースわきに4Lぐらいのタンクとラジエータぶらさげて
自然空冷ラジエータに水冷ヘッドとかおもしろそう。
- 673 :Socket774:2015/06/17(水) 21:39:02.25 ID:QZ+CLSK0
- ファンマスターの皆様に教えていただきたいです
自分はHPのZ800というワークステーションをつかっています
CPUはx5690×2です
HP純正のもともとついていたファンを換装しより静音化をめざしたいです
どのようなファンをかえばよいでしょうか?
メモリスロットは12スロットすべてうまっています
- 674 :Socket774:2015/06/17(水) 21:50:38.83 ID:GVjfIllu
- >>673
自作じゃないなら板違いだよ
- 675 :Socket774:2015/06/17(水) 22:16:20.52 ID:l5exJxlO
- 1366デュアルCPUでクーラー換装してるやつの構成を真似するのが失敗なかろ。あとはケースの許容高さ次第
ぶっちゃけWS系は当該スレ行くか海外フォーラム覗く方が安心安全よ。自作板でも経験者は一握りだから
- 676 :Socket774:2015/06/17(水) 22:37:49.00 ID:uKxX4Lqw
- HPのWSはファンのPWM信号が異常だと起動しないから
その辺面倒くさい、4Pin分岐して純正ファンのブレード取って
パルスジェネレータとしてケースのどこかに固定するって手もあるけど
- 677 :Socket774:2015/06/17(水) 22:49:48.59 ID:6Uosn+uH
- >>673
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370236510/
- 678 :Socket774:2015/06/18(木) 02:05:32.65 ID:gwN1fM0k
- テンプレのアスキーの記事だとfrioのが優勝なのに、r1がスレ的におされてる理由ってなんですか
- 679 :Socket774:2015/06/18(木) 02:12:29.88 ID:5ffwsPV4
- 干渉しにくさ
見た目
リテンション・ファンの取り付けやすさ
ちなみにFrio Extremeはフル回転でまわすと冷えるってだけで終始爆音です
- 680 :Socket774:2015/06/18(木) 03:19:50.14 ID:WoeAem8K
- >>678
もうみんなR1、銀矢、NH-D15とか買っちゃってたからね
Frio Extreme Silent 14 DualやOKEANOSも良い製品だよ
- 681 :Socket774:2015/06/18(木) 06:07:40.51 ID:eSZag2Ui
- >>678
見た目大事
特にこれからカバー出るし更に押されるかと
- 682 :Socket774:2015/06/18(木) 06:49:55.34 ID:CBzXu8p+
- 見た目的にFrioは却下
銀矢は今使ってるけど冷えて良いんだが、メモリと干渉してファンを無理やり固定してる状態だからな
(インシュロックで無理やり固定)
今日R1届くので休日になったら交換する
- 683 :Socket774:2015/06/18(木) 10:02:06.12 ID:3UIrj9Xj
- CPU:core i7 3820 (Lga2011)
クーラー:侍ZZリビジョンB
ケース:http://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/B50/
先日CPUクーラーがお亡くなりになりました。
新しいものをと考えているのですが、ケースの空きに余裕がないのでなかなか合うクーラーが見つかりません。
何か合うもの思い当たる方おりましたら、教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
- 684 :Socket774:2015/06/18(木) 11:01:16.97 ID:PWx0/MZT
- わしゃNSK2480だけどslimhero使っとる。なかなかに良い具合ぞ
- 685 :Socket774:2015/06/18(木) 11:08:47.70 ID:NufJ/tAU
- そのソケットで侍買い直すのが嫌ならAXP-200かC1かPallasあたりしかないんじゃないか
ケースに合うというよりもマザーボードに合うかどうかの話になると思うけど
- 686 :Socket774:2015/06/18(木) 12:02:15.41 ID:N6PkIVON
- >>683
鉄板なのはクライオリグC1かAXP200だね
あとはライジンテックPALLASやSAMUEL17も定番
シルバーストンSST-NT06-PROも入るね
- 687 :683:2015/06/18(木) 12:21:24.03 ID:3UIrj9Xj
- 流石専門スレの方々、素早いレスありがとう御座います。
現在扇風機で冷やしながら無理矢理使っていたので助かりました。
では早速買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
- 688 :Socket774:2015/06/18(木) 12:51:37.14 ID:98hizH8/
- >>687
壊れたときどんな症状でたの?
- 689 :Socket774:2015/06/18(木) 13:03:22.86 ID:3UIrj9Xj
- >>688
少し前に質問スレにも書きましたが、PCがまともに操作できないくらいに重くなって、変なプログラムでも動いてるのかと探してみても見つからず。
結局原因はCPUファンが止まっていたからだったらしく、温度を見たら100℃になってた。といったところです。
指で弾いたら回ったのでしばらくそのまま使っていたのですが、ついに動かなくなったので諦めました。
- 690 :Socket774:2015/06/18(木) 13:14:52.54 ID:tlPbMNr8
- >>689
リブなし9cmファンを買えばいいだけじゃないか…
- 691 :Socket774:2015/06/18(木) 13:21:01.37 ID:isbeoV4G
- ファンをバラして洗浄してグリスぶち込めば大抵は復活するよ
自転車用のシマノのプレミアムグリスが良いよ
- 692 :Socket774:2015/06/18(木) 13:27:07.35 ID:3UIrj9Xj
- >>690
せっかくだし、ぽかのも試してみたい心境なのよ。
今のファンは予算の余りで適当に選んだ奴で、あまり考えてなかったしさ。
- 693 :Socket774:2015/06/18(木) 13:38:51.22 ID:lMqaM685
- せっかくクーラー変えたからOCでもしてみるかな
うーんハイエンドならもっと冷えるかなとさらなる泥沼に
- 694 :Socket774:2015/06/18(木) 17:05:37.75 ID:Y7No0QPp
- 15%程度のOCではベンチ以外差が出ないから定格に戻すー>でもせっかくだしOCするかの無限ループ
- 695 :Socket774:2015/06/18(木) 17:08:59.51 ID:HF0zT33U
- R1はプラカバーが思った以上にダサくて即新銀矢に戻した
クラマスもエンジンをイメージしたシリーズで
もっと金属感出してリニューアルしないかな
- 696 :Socket774:2015/06/18(木) 18:23:53.41 ID:Q4e59/0c
- R1カバーもう出てるのか?!
- 697 :Socket774:2015/06/18(木) 19:21:23.48 ID:wwV78WaH
- 空冷最強のNoctuaから非干渉デザインのハイエンドクーラー「NH-D15S/NH-C14S」発売開始
http://www.gdm.or.jp/crew/2015/0618/120261
- 698 :Socket774:2015/06/18(木) 19:29:26.26 ID:/bbcbq7z
- むむっ!
- 699 :Socket774:2015/06/18(木) 19:35:40.49 ID:ht1V+4T3
- 安っぽい割りに高いなあ
- 700 :Socket774:2015/06/18(木) 19:43:39.64 ID:wwV78WaH
- キリ番get
- 701 :Socket774:2015/06/18(木) 19:47:07.31 ID:Y7No0QPp
- 久しぶりの大型トップフロー!!
これは期待せざるを得ないというか買ってしまいそう
- 702 :Socket774:2015/06/18(木) 19:55:19.08 ID:PlZO+Dob
- Noctuaなんかもうただ高いだけって感じだな・・・
「所有欲を満たしてくれることだろう」(笑)
どこが高級感あるの?
- 703 :Socket774:2015/06/18(木) 19:56:42.31 ID:J+2cIYMZ
- >>698
Noctuaのシンクが安っぽいんじゃ、他のメーカーのシンクなんて見れたもんじゃないぞ
サーマルライトぐらいか、シンクの美しさでNoctuaとガチやれるのは
- 704 :Socket774:2015/06/18(木) 20:09:47.38 ID:ADD5k2RE
- まぁ落ち着けよw
- 705 :Socket774:2015/06/18(木) 20:16:28.19 ID:JzjhJ7WO
- 箱はnoctuaが一番高級感あるだろw
- 706 :Socket774:2015/06/18(木) 20:17:07.65 ID:4RAUXtmo
- 箱とかどうでもいいわw
- 707 :Socket774:2015/06/18(木) 20:23:13.05 ID:wbitYpqX
- あの箱無駄に高級感あって捨てられないw
- 708 :Socket774:2015/06/18(木) 20:28:15.29 ID:QOrB6Ri6
- 箱ならサイズが一番派手だよ!
- 709 :Socket774:2015/06/18(木) 20:28:58.71 ID:/bbcbq7z
- 性能レポが待たれるな
- 710 :Socket774:2015/06/18(木) 20:32:42.83 ID:WoeAem8K
- [゚д゚] < ハコモアイシテ!
- 711 :Socket774:2015/06/18(木) 20:52:26.24 ID:jzT2ANO7
- noctuaでほしいと思ったものが今まで一つも無い件
- 712 :Socket774:2015/06/18(木) 20:56:41.32 ID:4m+2J5b+
- >>710
懐かしすぎワロタ
- 713 :Socket774:2015/06/18(木) 21:11:39.93 ID:d7idtwh/
- ところでなんて読むんや?
ノックツア?
- 714 :Socket774:2015/06/18(木) 21:23:00.98 ID:98hizH8/
- >>689
レスサンキュー
- 715 :Socket774:2015/06/18(木) 21:23:02.07 ID:sSdXKHGg
- ノクチュアでないん?
- 716 :Socket774:2015/06/18(木) 21:31:17.55 ID:MuUpz49S
- でこのスレも300近いけどサイドフローとトップフローどっちが強いか結論は出たの?環境次第とかは逃げな
- 717 :Socket774:2015/06/18(木) 21:37:38.26 ID:Vl4PvYPW
- CPUの冷却だけに限ればサイドフローのほうが強力に決まってるだろ
トップフローのCPUクーラーにどうやってファンを複数取り付けるんだよ
- 718 :Socket774:2015/06/18(木) 21:44:36.01 ID:D/Nrpcfd
- 瀬文茶はいつまでもさぼってんじゃねーぞ!
さっさとノクチュア新クーラー試して記事書けや
- 719 :Socket774:2015/06/18(木) 22:09:57.16 ID:H6hs9xn6
- >>716
お前がレポしろよ
他人に頼りすぎ
- 720 :Socket774:2015/06/18(木) 22:26:15.61 ID:FGWm6bWb
- Noctuaは高いだけだからなあ。なんで空冷最強って言われてるんだろう
- 721 :Socket774:2015/06/18(木) 23:32:37.20 ID:5ffwsPV4
- (値段が)空冷最強
あと何度も言われてるけど●並に対応プラットフォーム多い
- 722 :Socket774:2015/06/18(木) 23:34:47.29 ID:XlCOEV1x
- 最強かはわからないけど実際冷えるし
>>701
トップフローならbe quiet!のDark Rock TFももう少しで出るっぽいぞ
オリオがTwitterでそれらしき画像上げて7月上旬とか言ってた
- 723 :雀の涙 ◆rawls78dHYbd :2015/06/18(木) 23:42:04.94 ID:0QoTairV
- test
- 724 :Socket774:2015/06/18(木) 23:49:23.24 ID:eRxU2Ggt
- http://www.quietpc.com/images/products/nh-c14s-large.jpg
ファン上につけた場合は高さ142mm
高背なトップフローという点で貴重な存在だとは思うが・・・
- 725 :Socket774:2015/06/19(金) 00:09:15.19 ID:v9mjQ7c8
- Dark Rock TFでググったらもうレビュー出てんのね
http://www.kitguru.net/components/cooling/leo-waldock/be-quiet-dark-rock-tf-review/
高さ131mm 重さ810gはええところ突いてるなと思いつつ下までスクロールしたら
評価『WORTH BUYING』食らってて草ww
ちゃんと英文読めてないが、取り付け困難とかマザーのコネクタ類が塞がるとか書かれてるんかな?
- 726 :Socket774:2015/06/19(金) 00:18:52.95 ID:v9mjQ7c8
- ワース=悪いみたいに思い込んでたw
WORTH BUYINGは『買う値打ちがある』って意味やね
ボケてたすまんm(_ _)m
- 727 :Socket774:2015/06/19(金) 01:12:23.50 ID:36+o+OnH
- worthかworseかworthyかworstか的なのを選ばせる
大学受験を思い出した
- 728 :Socket774:2015/06/19(金) 01:28:38.40 ID:PlaY+8Yd
- 今虎鉄使ってるんだけどmacho120revAに変えようかなと思ってるんですが冷却アップは望めますか?
高さ160縛りです
- 729 :Socket774:2015/06/19(金) 03:18:27.12 ID:2pfIkNyM
- トップフローって背が低いとロープロ対応みたいな低性能のイメージあるし
背が高いとマザーまで風届くの?と不安になる
ヒートパイプの方持ちが主流みたいだけどデザイン優先に見えてしまって
やっぱり性能低くそうに感じる
だけどDarkRockは買っちゃいそうだ
取り付けたらほぼ見えないだろうミニヒートシンクが可愛くて仕方ない
買う気にならんほど高額だったり現物みたらブサイクであってほしい
- 730 :Socket774:2015/06/19(金) 07:30:18.78 ID:6eO8Gkv+
- トップフローはHTPC向けになってしまった感がある
- 731 :Socket774:2015/06/19(金) 07:35:08.24 ID:RWxVWcVM
- >>728
誤差程度の違いしかないよ
- 732 :Socket774:2015/06/19(金) 08:22:13.43 ID:JZfS4rm4
- NH-C14Sなんかいいなこれ・・・
今NH-D14だから性能落ちるだろうけど
久々にトップフローいってみるかなw
- 733 :Socket774:2015/06/19(金) 08:28:24.09 ID:HK+5THEf
- 下から上に吸い出すトップフローってどうなんだろ?
上から吹き付ける方が良さそうだけど
- 734 :Socket774:2015/06/19(金) 08:39:36.26 ID:MhuVjK41
- 同じだよ
- 735 :Socket774:2015/06/19(金) 15:06:57.61 ID:jRGl6zqc
- ID-Coolingいつの間にか上陸してたのか…
ttps://techace.jp/product_info.php/products_id/428#!tab1
- 736 :Socket774:2015/06/19(金) 15:07:34.43 ID:dEAbFq46
- むしろ下から吹き付ける方が良いんだよ
- 737 :Socket774:2015/06/19(金) 16:27:57.96 ID:PlaY+8Yd
- >>731
ありがとう交換やめときます
変えるならR1クラスのに変えないと意味ないかな
- 738 :Socket774:2015/06/19(金) 16:44:17.23 ID:21qeGJlG
- >>735
みごとにうんこッスね(´・ω・`)
- 739 :Socket774:2015/06/19(金) 16:48:43.63 ID:Acoeojp7
- OKEANOS、NEMESISあたりまでいけば、そこから上はまた団子状態
- 740 :Socket774:2015/06/19(金) 16:52:48.76 ID:jRGl6zqc
- OURANOSサイコー
- 741 :Socket774:2015/06/19(金) 20:45:20.78 ID:SWPGhVXD
- 既出ならごめん質問です
・CRYORIGのH5とH7のそれぞれ色がついてる部分は金属ですか樹脂ですか
・各R1の樹脂カバーは付けないとファンクリップ留まらないんでしょうか
なんで樹脂カバーとか採用してるんだよヽ(`Д´)ノウワーン
- 742 :Socket774:2015/06/19(金) 21:34:37.80 ID:i6GNMxQ5
- 樹脂ですよ
外し方は知らんけどクリップとは無関係ですよ
- 743 :Socket774:2015/06/19(金) 21:56:13.98 ID:fqbYXWD3
- なにが無関係だよ
R1はカバーにクリップで固定だぞ
- 744 :Socket774:2015/06/20(土) 00:20:30.90 ID:HrmIQKOq
- >>713
オリオでNoctua製品一番詳しい店員の発音だと
ノクチュアだけど、ノの部分を強調して発音してた
俺はそれまでチュアの部分を強調してたんだよなw
- 745 :Socket774:2015/06/20(土) 00:25:58.20 ID:o1IrB1tw
- 棒読みで良いんじゃないのん?
- 746 :Socket774:2015/06/20(土) 00:46:03.04 ID:xpLo4PMk
- 親しみを込めて
のく茶と読んでる
- 747 :Socket774:2015/06/20(土) 00:53:44.35 ID:SD6uZc/5
- のくたん
- 748 :Socket774:2015/06/20(土) 01:07:00.54 ID:TqgzWxfV
- 親しみを込めて虎徹を読んだらこてっちゃんか
- 749 :Socket774:2015/06/20(土) 01:19:01.64 ID:YPV8a2Ia
- 売れ筋ランキング 1位
注目ランキング 1位
こてっちゃんなめんなよ^^
- 750 :Socket774:2015/06/20(土) 01:30:36.57 ID:BQ/B4JZC
- ツインタワー使ってからモノ言え>>13>>749みたいな無知層は
- 751 :Socket774:2015/06/20(土) 01:50:32.10 ID:YPV8a2Ia
- こてっちゃん使ってっからモノ言えよ^^
- 752 :Socket774:2015/06/20(土) 01:52:24.06 ID:BQ/B4JZC
- 相変わらずサイズの工作員が活発だな
CPUクーラー界のダイソーこと安っぽい品質のサイズ製品は値段の割には嫌いじゃないけど、
ここまで露骨に工作されるとウザいわ
- 753 :Socket774:2015/06/20(土) 01:54:33.27 ID:YPV8a2Ia
- アンチサイズ工作員も必死だお^^
- 754 :Socket774:2015/06/20(土) 02:04:21.72 ID:H7WVP2gy
- ツイン推しの奴はなんでこんなに余裕がないんだ?
ツインの方が冷えることはみんな分かった上で虎徹はコスパいいねって話なんだが
自分が高見に立ってると思うならきゃんきゃん吠えるなよ
- 755 :Socket774:2015/06/20(土) 02:05:54.85 ID:eOE7QJ5H
- 時代はトップフローへ
- 756 :Socket774:2015/06/20(土) 02:17:47.44 ID:RYFcBwYx
- 虎徹よりETS-T40-TBの方が冷えてコスパ良かったけどな
今はDARK ROCK Pro3で冷え冷えで超静音
- 757 :Socket774:2015/06/20(土) 02:49:03.72 ID:cn7cPWGp
- 自作なんだから好きなの使えよ
- 758 :Socket774:2015/06/20(土) 02:50:05.46 ID:JWl+yDX+
- 長い事スレいるけどツインタワーをツインって
略す奴見たのこのスレ番でからだな
全部が虎鉄のレスなのがなんともまぁ
- 759 :Socket774:2015/06/20(土) 02:57:52.23 ID:3l4RTP63
- ツインって略称はあんま聞いた事無いな
- 760 :Socket774:2015/06/20(土) 03:22:35.72 ID:ssOWgMsf
- R1がまた褒め殺しに餌食になってしまったか
今度はまた空冷CPUスレで褒め殺しされるんだろうか
- 761 :Socket774:2015/06/20(土) 06:04:48.94 ID:MBKK0rin
- 俺たちのこてっちゃん
http://www.silentpcreview.com/article1443-page7.html
- 762 :Socket774:2015/06/20(土) 08:51:45.82 ID:vG906v+i
- 5775C買ったしクーラーも新しいのにしたいな
- 763 :Socket774:2015/06/20(土) 08:55:27.13 ID:3uG8stIX
- >>762
もちろん割るよな?
- 764 :Socket774:2015/06/20(土) 09:26:36.73 ID:vG906v+i
- とりあえず1週間程はこのまま遊んでそれから割るよ
eXにもまだ新クーラー並んでなかった
- 765 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/06/20(土) 11:05:39.43 ID:edfhsOKA
- この間リテールクーラーを外すことになって、付け直すのにグリスだけ買うのも癪だから
初めてクーラー買ったのが虎徹なんだが、このスレでは大反響の製品みたいだねww
- 766 :Socket774:2015/06/20(土) 12:11:35.47 ID:JposOVk3
- R1と虎徹を両方持ってる俺にとっては
どっちも褒め殺しされてる辛いスレだ
- 767 :Socket774:2015/06/20(土) 12:33:05.53 ID:bF3raDYd
- サイズ工作員は電源スレでもうざかったしどこでも湧くな
- 768 :Socket774:2015/06/20(土) 13:06:08.61 ID:pqQkX9TL
- >>766
用途にもよるがどちらも良いクーラーだよ
出る杭は打たれる
- 769 :Socket774:2015/06/20(土) 13:46:49.33 ID:Ndlk9jV4
- >>226
これAPUのリテールクーラーと交換したけどなんかおかしい
マザー付属ツールで見る限りはリテールより冷えてる
冷えてるのに負荷をかけてると熱暴走でBSODになる
3回リテールと交換繰り返してみたけどリテールに戻せば普通に動くから
原因はどうみてもこのCPUクーラーなんだけどいったい何が問題なのかサッパリわからん
- 770 :Socket774:2015/06/20(土) 14:35:29.14 ID:qlbNRq6d
- R1取り付け中
ケースからマザボ外さないよ交換無理なんで面倒
- 771 :Socket774:2015/06/20(土) 16:15:55.04 ID:ssOWgMsf
- >>769
メモリの熱暴走じゃないか?
- 772 :Socket774:2015/06/20(土) 16:18:26.48 ID:o1IrB1tw
- >>767
むしろアンチサイズ工作員の仕業だと思う
- 773 :Socket774:2015/06/20(土) 16:30:38.65 ID:ssOWgMsf
- 自作板だけでに『工作が激しい』
- 774 :Socket774:2015/06/20(土) 16:41:00.20 ID:DbodmOm6
- 自作PCで工作しないだろ
- 775 :Socket774:2015/06/20(土) 16:45:36.77 ID:1qpIyj5X
- 自作民はシリコンウェハから作るだろ
- 776 :Socket774:2015/06/20(土) 16:52:24.29 ID:qlbNRq6d
- R1、固定するのにメチャ長いプラスドライバーいるやん
わざわざホームセンター買いに行ったがなw
- 777 :Socket774:2015/06/20(土) 16:54:48.55 ID:RFiiWz3W
- 自作民なら100mmと200mmの2本くらいはドライバ用意しておくんだ
- 778 :Socket774:2015/06/20(土) 17:00:54.67 ID:RYFcBwYx
- オフセットドライバ一本あるだけでも色々捗る
- 779 :Socket774:2015/06/20(土) 17:03:54.35 ID:qSGbfqfh
- >>776
付属してなかった?
- 780 :Socket774:2015/06/20(土) 17:06:46.12 ID:HmKpssSF
- 相変わらず一部の奴が虎徹絶賛してるけど、本当にツインタワー群と大差ないような性能あるのか?
2500K OCのクーラーをしげるからOKEANOSに換えたら-12℃になった経験がある俺からすると
12cmファン用でヒートパイプ4本でシングルタワーな虎轍がそこまでの性能あるとはとても信じられんわ
- 781 :Socket774:2015/06/20(土) 17:13:06.50 ID:bF3raDYd
- 17 自分:Socket774[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 10:43:25.40 ID:ZxyLVYpS [1/3]
ツインタワー使ってからモノ言え>>13みたいな無知層は
21 自分:Socket774[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 11:08:35.54 ID:ZxyLVYpS [2/3]
ミッドシップのツインタワーはシングルと違ってチップセット周辺やメモリまで冷やすから
CPU冷却だけに限らず利点は大きい
Frio Extremeや赤銀矢は特に優秀(付属ファンはクソうるさい)
23 自分:Socket774[sage] 投稿日:2015/05/30(土) 11:20:43.44 ID:ZxyLVYpS [3/3]
シングルとの違いはOCCT等で冷却力をはかるまでもなく変えて動かした時点で感じれる
それこそ風量がちがうエアフローも良くなる
実際にツインタワー使ってればシングルの虎徹と比べようとすらしない
何せ冷却そのもの以上にレベルが違う
>>1万2万出しても3000円の虎鉄と誤差程度の性能しかないワケで
メッキ処理とかカバーとか見た目だけで1万出せる金属マニア以外選択肢がない
虎徹は虎徹で良いクーラーなんだよ
でもハイエンド空冷とはレベルが違う話にならない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)
- 782 :Socket774:2015/06/20(土) 17:35:12.60 ID:qlbNRq6d
- >>779
ああ、あれそうか
六角レンチでなんに使うんかと思ってスルーしてたw
なあ、それよりも今ベンチ回してるんだが、思ったより冷えないって印象なんだが・・・・
前使ってた新銀矢の方が冷えてるわ
- 783 :Socket774:2015/06/20(土) 18:21:39.52 ID:DbodmOm6
- 虎徹ってそれなりの値段とサイズと能力で人気なだけでハイエンドクーラーと比べるもんじゃないだろ
- 784 :Socket774:2015/06/20(土) 18:22:43.67 ID:ldGiaP9I
- >>780
なぜ釣られる、なぜそっとしておけない('A`)
- 785 :Socket774:2015/06/20(土) 18:50:16.45 ID:C3l/Hp2h
- >>782
グリス足りないor塗りすぎとか
まだグリスが馴染んでないのかもしれんぞ
- 786 :Socket774:2015/06/20(土) 18:54:05.33 ID:qlbNRq6d
- >>785
すまん、ご指摘通りだった
回してたら温度安定してきた
- 787 :Socket774:2015/06/21(日) 02:39:54.04 ID:51H/zSk8
- romってたものなんですが赤銀矢よりr1のがいいってことですか?>>786
騒音等は??
- 788 :Socket774:2015/06/21(日) 03:04:42.27 ID:KMnuin1F
- >>787
PHTC14PEもいいですよ
- 789 :Socket774:2015/06/21(日) 03:59:42.64 ID:eVY5rlwp
- 赤銀矢なら大差無いでしょ
でも取付けはR1の方が楽
- 790 :Socket774:2015/06/21(日) 07:13:46.53 ID:i6NMHfFn
- >>787
銀矢とR1だが、冷却性は銀矢の方が上だな
5℃程低いし冷える
ぶっちゃけ、R1は過大評価されてる気がするな
同条件で比べたけど値段安いクラマスのHyper 212 EVO(ツインファンにファン増設)と変わらんw
銀矢 >>>>>>> R1、Hyper 212 EVO
取り付けに関しては上でも書かれてるがR1の取り付けが一番楽
メモリとかと干渉しないように工夫されてるし悩む必要性ないのは良い
銀矢はファンがメモリと干渉するから、まず普通に取り付けられないし
R1 >>>>>> Hyper 212 EVO >>>>>>>>> 銀矢
自分で工夫して取り付けられる自信がある、何がなんでも冷却性が欲しいなら銀矢
見た目とか取り付けで悩みたくないならR1
コストパフォマンス重視ならHyper 212 EVO
- 791 :Socket774:2015/06/21(日) 07:18:07.95 ID:iCKIrRzx
- 干渉せずなマザーならFrio Extremeが最強なんだからしゃーない
- 792 :Socket774:2015/06/21(日) 07:46:47.53 ID:L17fm8Cx
- で、H100iとR1ならどっちが冷える?
急な発熱への即応性はどちらが上?
- 793 :Socket774:2015/06/21(日) 07:58:43.95 ID:i6NMHfFn
- だから、冷却性に関してはR1はゴミ
H100i使ったことないけど上だろ
飯食ったら、銀矢に戻す仕事が始まるよ・・・・
- 794 :Socket774:2015/06/21(日) 08:01:45.44 ID:dmRrgDbi
- 赤銀矢
PH-TC14PE
Frio Extreme
R1
↑
なら大体まんぞくできるだろ
- 795 :Socket774:2015/06/21(日) 08:10:43.06 ID:UcRpzKhd
- >>794
OKEANOSとNEMESISも追加しといて
コレ二つじゃダメで他の4つじゃ無いとダメって範囲はそこまで広くないと思う
- 796 :Socket774:2015/06/21(日) 08:11:02.77 ID:eVY5rlwp
- D14、D15、DarkRockPro3辺りも
- 797 :Socket774:2015/06/21(日) 08:25:45.91 ID:i6NMHfFn
- >>794
R1は除外してよ
これだけ期待してたのにガッカリしたCPUクーラーは始めてだわ
- 798 :Socket774:2015/06/21(日) 08:39:47.53 ID:KMnuin1F
- 〜四天王〜
赤銀矢
PH-TC14PE
Frio Extreme
NH-D15
ただ14PEのファンはゴミ
- 799 :Socket774:2015/06/21(日) 08:43:32.57 ID:2Ff1BOaG
- >>795
NEMESISは評価いいがOKEANOSは微妙
R1が冷却性いいといわれるのは静音で良く冷えるから
R1のファンを他のメーカーに付けても同程度に冷やせない
- 800 :Socket774:2015/06/21(日) 08:53:45.66 ID:iCKIrRzx
- FAN依存なしのヒートシンク性能だとFrio Extremeだろ確か
2015年の新機種含めると知らんけど
- 801 :Socket774:2015/06/21(日) 09:59:30.77 ID:rTiEBxIe
- >>799
Cryorigって厚いファンも出してるよね
あれだとさらに冷えたりする?
最初はあの付属のファンなめてるのかと思ったけど、予想を超える冷え方に納得
- 802 :Socket774:2015/06/21(日) 10:19:45.56 ID:XgqYT3K8
- HE01は?
- 803 :Socket774:2015/06/21(日) 10:58:51.89 ID:E2RcIOxe
- R5、R4、R1
みんな妄想好きだねw
- 804 :Socket774:2015/06/21(日) 11:23:02.50 ID:RgVX0pcR
- >>799
オカノスは十分優秀だと思いますよ
- 805 :Socket774:2015/06/21(日) 11:32:41.60 ID:UL+dhLls
- 3930X C1,定格、OCCT、CPU:LINPACK
室温25度、虎徹で80度を超える。
取り付けミスか?
- 806 :Socket774:2015/06/21(日) 11:41:24.29 ID:i6NMHfFn
- 銀矢に戻してOCCT回してるが冷えすぎワロタwwww
R1どんだけ冷えないんだよwww
取り付けミスとかないと思うけど、この温度差はいったい何?
- 807 :Socket774:2015/06/21(日) 11:57:36.42 ID:NOGgL7tI
- >>802
成りの割にはイマイチかな
吸気側のが流速弱いからフィン面積を薄くするって考えは利に叶っているようで実は逆
流速弱いから放熱面積を広く取らないとが正解
ついでに付属ファンは風量凄いけど回転落としても煩い
- 808 :Socket774:2015/06/21(日) 12:20:50.02 ID:IT+JW7tA
- >>806
個体差かもな
自分の持ってるK2(ASSASSIN欧州版)は
手持ちの旧銀矢より冷えたし新しく買った新銀矢は
それよりもうちょっと冷えた(ファン統一でテスト)
工作物だしある程度個体差はあると思うよ
- 809 :Socket774:2015/06/21(日) 12:23:05.04 ID:RgVX0pcR
- R1は私も期待外れで使ってないですね
ヒートパイプは一応全部生きてましたが
- 810 :Socket774:2015/06/21(日) 12:25:10.80 ID:WyjWmFND
- 金属塊のCPUクーラーよりヒートパイプの方が個体差大きそう
- 811 :Socket774:2015/06/21(日) 12:26:12.48 ID:x5Z2ot6k
- 212evoってそんなに冷えるのか?
誰かに貰ったのが押し入れに入ってる筈だから引っ張り出してみるかな
- 812 :Socket774:2015/06/21(日) 12:27:49.40 ID:fHbJuPoo
- NEMESIS、OKEANOSはファンの寿命がどうなんだろうな。あと前者のゴムステー
1〜2年後に2つファン交換を考えると数千円の差なんて逆転する場合もあるだろうし
初期費用が安いので出せる金額に制限がある場合の選択肢か
- 813 :Socket774:2015/06/21(日) 13:07:58.56 ID:UL+dhLls
- >805だけどミスったorz
3960X C1,定格、OCCT、CPU:LINPACK
室温25度、虎徹で80度を超える。
取り付けミスか?
- 814 :Socket774:2015/06/21(日) 13:13:34.90 ID:WyjWmFND
- そう思うならまず外してグリス塗り直せばいいじゃない
- 815 :Socket774:2015/06/21(日) 13:26:56.44 ID:iCKIrRzx
- 銀矢銀矢言ってるのが赤銀矢なら納得だけど
初代の銀矢の事じゃないよなまさか
- 816 :Socket774:2015/06/21(日) 13:33:43.37 ID:i6NMHfFn
- >>811
再びR1に戻してOCCT回してるがR1=212EVOだね
4790K 4.5GHz
R1、212EVO 80℃前後
銀矢 73℃前後
冷えないからR1の方がファン回るからうるさいし、見た目だけのゴミですわ
取り付けは楽で良いんだけどね
銀矢に戻しますわ
>>815
新銀屋に決まってるじゃないですか
- 817 :Socket774:2015/06/21(日) 13:57:28.97 ID:x1LM5DkR
- クライオリグはよほどのことが無い限り取り付けミスが無いように設計されてるから単純に性能の違いだと思う
- 818 :Socket774:2015/06/21(日) 14:03:41.24 ID:damTYTh4
- 異常に持ち上げられて今度は異常に叩かれ始めたなw
- 819 :Socket774:2015/06/21(日) 14:05:32.58 ID:i6NMHfFn
- ネットの評価を信じて安くもないゴミを買ったんだから、そりゃ愚痴りたくなるもんさ
- 820 :Socket774:2015/06/21(日) 14:10:13.74 ID:sfvd4r0y
- R1プラカバー奴と大差ないな。あるいは同一人物か
- 821 :Socket774:2015/06/21(日) 14:11:25.67 ID:SVh/mdD7
- ドライバー買いに行ったとか言ってた奴だろw
- 822 :Socket774:2015/06/21(日) 14:11:34.66 ID:iCKIrRzx
- メモリクリアランスに言及してるからR1 Ultimateのこと言ってるんだろ
銀矢SB-Eとそんなに差があるのもおかしいと思うけどな
せいぜいが3℃だろ
Hyper 212 EVOなんてシングルが上回る環境がまずおかしい
- 823 :Socket774:2015/06/21(日) 14:11:53.17 ID:damTYTh4
- まぁネットではなんとでも好き勝手言えるからな
お前のもそうだけどな
- 824 :Socket774:2015/06/21(日) 14:51:01.56 ID:iGz2K58h
- >>822
定格で運用してるならあり得る
Hyper 212 EVOは4770kあたりの定格だとハイエンドツインタワー並みに冷える
ただしOC運用になると途端に差が大きくなる
- 825 :Socket774:2015/06/21(日) 14:54:46.06 ID:iGz2K58h
- OCしないカジュアル層がハイエンドツインタワーを選ぶのはニッチだから
上のR1ディスナーがどうなのかは彼の環境次第
- 826 :Socket774:2015/06/21(日) 15:02:42.03 ID:i6NMHfFn
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org379094.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org379095.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org379096.jpg
二回取り付けして確認したけど冷えないもんは冷えないからな
取り付けミスってるわけでもないし、現に銀矢にしたら同環境で普通に冷えてる
- 827 :Socket774:2015/06/21(日) 15:09:30.64 ID:I82jd9IQ
- それユニバーサルやん
- 828 :Socket774:2015/06/21(日) 15:09:35.93 ID:0+Q3JiQq
- 愛機スレに貼ったけど誰もコメントくれないかわいそうな奴はお前かよ
- 829 :Socket774:2015/06/21(日) 15:15:55.41 ID:iGz2K58h
- >>826
何のCPU使ってるの
そして定格で運用してるのか?OCしてるのかは?
温度は何で計測したの?OCCT?Prime95?
- 830 :Socket774:2015/06/21(日) 15:17:27.29 ID:WizalK0y
- >>829
全部>>816に書いてあるよ
- 831 :Socket774:2015/06/21(日) 15:22:18.37 ID:iGz2K58h
- それは明らかにおかしいね
VCore電圧が一律でその温度差は不可思議
きちんと取り付けてグリスも均一に塗って同じなら欠陥品だと思うよ
- 832 :Socket774:2015/06/21(日) 15:23:16.39 ID:WizalK0y
- ttp://1namisukerou3.blog.fc2.com/blog-entry-83.html
この人のR1も冷えてないしハズレがあるんじゃね
R1は使ったことないからわからんけど
- 833 :Socket774:2015/06/21(日) 15:47:31.15 ID:detWp7mr
- クーラーマスターvortex210買ってみたが
hdpが冷却面からはみ出ていて
リテールより+4℃
ハズレ引いたな
- 834 :Socket774:2015/06/21(日) 16:00:32.98 ID:sfvd4r0y
- サイド抜けないと冷えない構造のクーラーがある説を提唱してみる
レビュアーのまな板上では上手く機能するけど箱に入れると並みの性能になる的な
- 835 :Socket774:2015/06/21(日) 16:18:16.74 ID:NOGgL7tI
- そりゃあるでしょ
AXP-200とかバラックだとトップフローとは思えない性能叩き出すのにケース入れたら熱風が循環して思ったより温度下がらないとか
- 836 :Socket774:2015/06/21(日) 16:21:05.19 ID:i6NMHfFn
- 4790K 4.6GHzチャレンジしてるがOCCT一時間普通にパスしそうだ
CoreTemp読みで1.28Vかけてるがマックス温度88℃前後で90℃超えることない
R1だと同じ電圧で95℃超えて落ちてたしな
あーあ、糞CPUクーラーのせいで、休日無駄にしたわ
- 837 :Socket774:2015/06/21(日) 17:05:00.77 ID:RDiyJTPM
- >>818
比較対象が虎徹から同形体、同価格帯に変わっただけじゃね?
- 838 :Socket774:2015/06/21(日) 18:26:26.70 ID:XgqYT3K8
- >>836
4.6GHz@1.28Vか
OCCTはAVX?
- 839 :Socket774:2015/06/21(日) 20:14:13.26 ID:IJzvaS80
- R1に迫る冷却性能を見せると言うHxper212evoが気になるな
虎徹をも超えるのか?!
- 840 :Socket774:2015/06/21(日) 20:18:07.32 ID:i6NMHfFn
- >>838
AVXはあれ意味なくね?
AVX通っても負荷も何もかかってない状態で落ちたりするし、温度負荷高いだけのベンチで無駄と思ってるんだが
OCCTは通常のベンチが通れば、だいたい安定稼働できるし、俺はそっちしか回さないよ
あと、Haswellはx264エンコで落ちることがあるので、OCCT通常+x264エンコやって通ったら合格にしてる
- 841 :Socket774:2015/06/21(日) 20:20:10.05 ID:Jsxt4z59
- AVXで負荷かけてる時の電圧と
アイドリング時の電圧
単コアとマルチコア時の電圧全部別でござる
だから常用であれば全部テストせんといかん
- 842 :Socket774:2015/06/21(日) 20:20:48.47 ID:XgqYT3K8
- ってことはCPU:OCCTでの温度ってことだね
1.28Vで88度か・・・・なるほど
- 843 :Socket774:2015/06/21(日) 20:37:12.55 ID:i6NMHfFn
- >>839
http://amzn.com/B005O65JXI
米アマゾンだと売れ筋NO1なんだよな
評価も高いし
日本だと虎徹だけど
テンションのかかりが緩いのが弱点だけど、でも冷却性能高く静音性も良いしコスパ良いよ
ゴミR1買うぐらいなら、こっち買ってツインファンにした方が絶対に良い
- 844 :Socket774:2015/06/21(日) 20:39:39.83 ID:iGz2K58h
- 定格派なら満足出来る性能があるな
ただしOCする側からするとまったく使えない
- 845 :Socket774:2015/06/21(日) 20:45:06.45 ID:Jsxt4z59
- >>839
それはないですね
あまりにも誇大広告商法過ぎる
- 846 :Socket774:2015/06/21(日) 20:45:59.55 ID:i6NMHfFn
- >>844
だから、同じ冷却性能のR1はゴミですわ
あんな見た目してたら銀矢より冷えると思うやんかw
- 847 :Socket774:2015/06/21(日) 20:58:23.94 ID:N6bo6dPk
- H5もでかい割に212Xとあんまり変わらんかったしな
見た目が気に入ってるから別にいいけど
- 848 :Socket774:2015/06/21(日) 21:11:03.19 ID:NOGgL7tI
- 212は拡張スロットとか昔の上に電源搭載するケースで干渉しないサイズなのはいいんだけどそれならマチョ120のがいいわなってなる
- 849 :Socket774:2015/06/21(日) 21:13:48.59 ID:iGz2K58h
- サイズの虎徹より上の性能があるけど価格帯も一つ上だから競合しない
- 850 :Socket774:2015/06/21(日) 23:18:33.64 ID:vWvk9Jci
- えっ、212EVOってそんな凄かったっけ??
と思って調べ直したら普通に酷かった ○|_| ̄ ズコー
最新のCPUクーラー達との比較 http://tpucdn.com/reviews/Thermalright/Macho_RevB/images/CPU_OC_max.gif
2012年当時のCPUクーラーと比較 http://www.vortez.net/index.php?ct=articles&action=file&id=15166
- 851 :Socket774:2015/06/21(日) 23:22:18.02 ID:L17fm8Cx
- >>850
H100がなんかたくさんあるな
つうか簡易水冷の方が冷えてるじゃねーか
取り付けめんどくさいけど
- 852 :Socket774:2015/06/21(日) 23:24:17.42 ID:WizalK0y
- そりゃ空冷ハイエンドより240mm↑ラジの簡易水冷の方が冷える
ただうっさいけど
- 853 :Socket774:2015/06/22(月) 00:31:20.76 ID:4ZrX6A8p
- 850のやつ調べるにあたり海外レビューサイトの最新articleを漁ってみたんだがそれらを眺めて気付いた点
・なにげに無限大いいじゃね?(価格コムを見るに取り付け難さやメモリ干渉がアレなのか
・やはり空冷界では以前としてThermalrightの存在感は大きいのな
・まな板テストが横行してる中、PCケースに組み込んで評価してる最近のVORTEZさんエロい
http://www.techtesters.eu/pic/SCYTHEKOTETSU/503.png
http://www.vortez.net/index.php?ct=articles&action=file&id=30522
http://imagescdn.tweaktown.com/content/7/1/7169_27_reeven-justice-rc-1204-cpu-cooler-review.png
- 854 :Socket774:2015/06/22(月) 09:02:52.64 ID:gEP/9qud
- R1 ULTIMATEちゃんは存在忘れられちゃったの?
- 855 :Socket774:2015/06/22(月) 09:09:18.94 ID:mcBM83a2
- もう終わった
- 856 :Socket774:2015/06/22(月) 09:11:11.41 ID:3bH8H0l6
- R1はステマ商品
- 857 :Socket774:2015/06/22(月) 12:38:36.58 ID:EIid8RPJ
- CPUクーラーの中ではR1よいですよね
意識高い系人はみんなR1使ってますよ
デザインもいいですし冷却性能他トータルで考慮したらR1以外考えられないですね
- 858 :Socket774:2015/06/22(月) 12:39:12.81 ID:tw0IsPOW
- 一人がdisっただけでこれか
チョロいね
- 859 :Socket774:2015/06/22(月) 12:42:44.25 ID:RGha3baI
- 結局ハイエンド帯なんて見た目の好みで選んじゃっていいんだろ?
- 860 :Socket774:2015/06/22(月) 12:43:37.11 ID:bGNj7tkS
- つか銀矢+TY143と比較したらFrioか簡易水冷ファンサンドでもないとタメはれなくね?
R1とか回転数1400rpmだぞ?
- 861 :Socket774:2015/06/22(月) 12:53:01.20 ID:yEYL9Tup
- チップセットとかメモリやマザー周辺の冷却力まで加味すると
Frio Extremeがいちばん冷えるツインタワーと言えるシンクの作りが関係あるから
干渉しないならベストバイ
- 862 :Socket774:2015/06/22(月) 13:03:33.16 ID:qHMaMabk
- >>859
あとメモリや拡張スロットに干渉しないかどうか
清水から飛び降りて買ったD15、公式サイトの互換表では何の備考もなくグリーンなんだけど一番上のスロット(x1)に干渉した…
どうも、メインのビデオカード用のx16に干渉しなければOKにしてるようだ
- 863 :Socket774:2015/06/22(月) 13:06:22.44 ID:yEYL9Tup
- R1が持て囃されてるのは無難だからだよ干渉しないよう丁寧な仕事
無骨で我が道を行くのが赤銀矢やFrio Extreme
- 864 :Socket774:2015/06/22(月) 13:07:39.33 ID:rqepTNvH
- 干渉するかしないかは寸法図見てわかるだろ
メーカーによってクリップ含まない寸法図で涙流す事はあるけど
- 865 :Socket774:2015/06/22(月) 13:10:41.78 ID:bGNj7tkS
- Cryorigとかペーパークラフト出してるしな
こんなん糞サイズでも出せそうなのになんでどこもやらんのや
- 866 :Socket774:2015/06/22(月) 13:16:31.11 ID:gEP/9qud
- z1はよ
- 867 :Socket774:2015/06/22(月) 13:30:18.96 ID:EXMmXAcX
- Phanteks新作はよ
- 868 :Socket774:2015/06/22(月) 13:56:53.15 ID:tw0IsPOW
- フェランテックはもうケース屋というイメージ
- 869 :Socket774:2015/06/22(月) 14:32:11.02 ID:d6NQpHqO
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 870 :Socket774:2015/06/22(月) 14:37:22.16 ID:DbseO55U
- R1を叩きながらHxper212evoのステマも行う巧妙な工作だな
- 871 :Socket774:2015/06/22(月) 14:39:48.16 ID:yEYL9Tup
- たった一人のR1叩きでぶれるオマエ等の儚さ
- 872 :Socket774:2015/06/22(月) 14:42:55.07 ID:3bH8H0l6
- R1神話は崩れちゃったからな
- 873 :Socket774:2015/06/22(月) 14:53:05.57 ID:4KBUQWMX
- 巻き返しにはつくもたんカバーしかないな
- 874 :Socket774:2015/06/22(月) 16:13:27.69 ID:p0DpQ7AZ
- なんだよ
押し入れの奥から212evo引っ張り出したのに糞じゃねーか
虎徹のが冷えてるじゃん
- 875 :Socket774:2015/06/22(月) 16:33:33.22 ID:rqepTNvH
- まじかよ!?
やべぇ俺も徹子買ってくるわ!!
- 876 :Socket774:2015/06/22(月) 16:55:24.11 ID:9cXZaWc/
- >>871
たった一人と思い込みたいのかい?
- 877 :Socket774:2015/06/22(月) 16:57:33.66 ID:yEYL9Tup
- マジかよ阿修羅売ってくる
- 878 :Socket774:2015/06/22(月) 17:11:17.96 ID:TUC/oQUJ
- R1 UniversalとHyper 212 EVOが近い性能とか常識で考えたらあり得ないだろ
上で暴れてる奴の環境で本当に起こってる現象なら、間違いなくそのR1 Universalは不良品
つかCPUクーラーの冷却性能とかOC状態で比較しないと意味ないんだけどな
定格派は虎轍でもHyper 212 EVOでも好きなの買えよ、安物シングルタワーでもリテールよりは冷えるし
- 879 :Socket774:2015/06/22(月) 17:17:18.70 ID:WzHLy88i
- NEMESISを高速ファンに交換するのが空冷最強
- 880 :Socket774:2015/06/22(月) 17:18:21.94 ID:p6iZ2Zvr
- 775で虎徹を使う場合、775だけスペーサー入れないとバックプレート止まらないし
775には対応してるけどあまりお勧めできないとサイズに言われたんだけど
775で使用している人いる?
- 881 :Socket774:2015/06/22(月) 17:22:27.03 ID:zYFC6zJ4
- R1叩かれ出したら話題そらしの虎徹叩きが始まってワロタw
- 882 :Socket774:2015/06/22(月) 17:23:04.35 ID:MFBEHCbs
- いる訳ねーだろ!
- 883 :Socket774:2015/06/22(月) 17:26:23.66 ID:3bH8H0l6
- R1神話はもろくも崩れた
取り付けは良いけど、かんじんの冷却性能がアレでは、もう選ぶ理由はないな
空冷最強はFrioか銀矢でこれにはR1は勝てない
- 884 :Socket774:2015/06/22(月) 17:29:21.82 ID:rAU/kC2m
- >>878
上でも不良品いってる奴と同じく冷静な判断だよ
- 885 :Socket774:2015/06/22(月) 18:46:40.90 ID:gjo5o6zr
- 銀矢sb-e exとR1ユニバーサルって競合するの?
- 886 :Socket774:2015/06/22(月) 18:51:59.94 ID:KBkNMHR5
- >>879
それならオカノス買ったほうがええな
- 887 :Socket774:2015/06/22(月) 19:05:57.33 ID:rAU/kC2m
- NEMESISはFrio ExtremeやSB-ExtremeやPH-TC14PEクラスに比べて一枚落ちる
- 888 :Socket774:2015/06/22(月) 20:04:52.94 ID:WzHLy88i
- >>886
OKEANOSもフィンの枚数多いから山洋のファンに変えたらもっと冷えそうだな
- 889 :Socket774:2015/06/22(月) 20:39:32.80 ID:xE+5+E6/
- やはり三洋のファンは良いのか?
- 890 :Socket774:2015/06/22(月) 20:42:45.43 ID:Ka22+GX2
- 多分もう死ぬほど出てる突っ込みだとは思うが
三洋ではなく山洋な
- 891 :Socket774:2015/06/22(月) 20:57:15.25 ID:WzHLy88i
- >>889
冷やすだけなら
風量も静圧もかなりのもの
同じ爆音でもTY-143よりCPUクーラー向けには合ってる気がする
- 892 :Socket774:2015/06/22(月) 21:13:15.84 ID:RrFmP0+O
- >>878
さりげなくR1の比較対象がローコストクーラーにされている件について
そんなことしているから、褒め殺しって言われるんだよ
- 893 :Socket774:2015/06/22(月) 21:21:13.79 ID:fKy/p303
- 上のキチガイが持ち出したからだろw
どうせならR1アルチと比較してくれよ
- 894 :Socket774:2015/06/22(月) 22:25:50.74 ID:g+NLsD6F
- う、うさんくさいと思ってたんだよねR1
- 895 :Socket774:2015/06/22(月) 22:40:37.70 ID:04c/+PuB
- ちょっと聞いてくれ
そろそろリテール・クーラーがうるさくなる季節になったんで交換したんだわ
なんとか組み終わって、PCを起動させてネットに繋ごうとしたら…
パソコンのルート証明書が正常ではありません
サイトが偽装されている可能性がありますとかブラウザに表示される
えええ?なんでCPUクーラーにウィルス?????
以下つづく
- 896 :Socket774:2015/06/22(月) 22:54:18.45 ID:yt9hyUpJ
- 笊のハリネズミみたいのはオワコン?
- 897 :Socket774:2015/06/22(月) 23:03:40.04 ID:gEfUEycN
- R1の件は、持ち上げて落とす工作でも入ってたの?
べた褒めで一定数買わせて、後に全否定。
住民同士で論争させて、スレ伸ばし。運営ウマウマ
- 898 :Socket774:2015/06/22(月) 23:08:32.13 ID:sxbwMu/0
- やたら持ち上げてたのは一人の自演かと思ってた
元から付けやすいツインタワーぐらいの評価じゃないの
- 899 :Socket774:2015/06/22(月) 23:30:37.77 ID:3bH8H0l6
- まあ、前から、
あまり冷えそうにないなと思ってました
- 900 :Socket774:2015/06/22(月) 23:32:27.46 ID:sIzIm+uM
- ツインヒートシンクを選べば間違いなし
- 901 :Socket774:2015/06/22(月) 23:34:29.95 ID:DrE+090b
- 峰2<呼んだ?
- 902 :Socket774:2015/06/23(火) 00:11:35.57 ID:q9WiFEpi
- cnps14x呼んだ?
- 903 :Socket774:2015/06/23(火) 00:28:56.17 ID:pkTLB92z
- H5かH7買おうと思ってるんですが
マザーがITXで裏面が画像みたいになってる場合は取り付け不可能ですか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/636/779/img02.jpg
- 904 :Socket774:2015/06/23(火) 00:30:44.54 ID:mjrQp/7e
- というかこれだとそもそもスルーホールがないから
ほとんどのクーラーはつかないだろ
諦めろ
- 905 :Socket774:2015/06/23(火) 00:34:39.66 ID:Ev3R5GUn
- AMDのリテンションはネジ外せば取り外し出来るのよ
それよりも問題は裏面実装されてるチップコンなんだよ
- 906 :Socket774:2015/06/23(火) 00:39:53.92 ID:Ev3R5GUn
- >>904
AMDの事がわからないならレスするなよ坊主
- 907 :Socket774:2015/06/23(火) 00:47:06.63 ID:4vhAC6Gb
- >>905
500円くらいで売ってるシリコンゴムシート買ってきて切って貼ってすれば簡単に絶縁出来るよ
- 908 :Socket774:2015/06/23(火) 00:49:46.71 ID:VfsmicEQ
- 赤じゃない方(TY-141)の銀矢ってどうなん?
- 909 :Socket774:2015/06/23(火) 00:52:37.09 ID:Ev3R5GUn
- >>907
H5とH7のリテンションがどうなってるかわからないので断言出来ないけど
通常は元から付いてるプラパーツのリテンションを外して
CPUクーラー側に付いてくるリテンションでバックプレートに固定というのがAMDのパターン
独自のバックプレートが付属しているクーラーだと>>903のは難しいかも知れない
- 910 :Socket774:2015/06/23(火) 01:02:44.99 ID:7Fo5oFD/
- >>908
最低(約550RPM)だとかなり静か
3820K 4.3GHz 室温28〜30℃でゲーム中に70℃行ったことないから結構冷えると思う
- 911 :903:2015/06/23(火) 01:08:56.70 ID:pkTLB92z
- 色々ありがとうございます
このタイプのマザーはクーラー全然選べないみたいですね
バックプレート不要のタイプを探してみます
- 912 :Socket774:2015/06/23(火) 01:10:26.51 ID:Ev3R5GUn
- >>911
AMD系のスレで質問した方が話が早いかも
- 913 :Socket774:2015/06/23(火) 01:16:03.26 ID:VfsmicEQ
- >>910
あり
買い時逃した感はあるが買ってみるかの
- 914 :Socket774:2015/06/23(火) 01:17:37.15 ID:4vhAC6Gb
- http://www.monotaro.com/g/00279214/
こんなシート挟んどけば絶縁も出来るしクッションにもなる
用途が電子機器部品で電気特性に優れるってやつな
CPUクーラーとビデオカードの間とかいろいろ使えるよ
- 915 :Socket774:2015/06/23(火) 01:25:18.24 ID:JADcQsL+
- ホムセンで売ってるエラストマーをバックプレートとマザーの間に挟んでおけば?
- 916 :Socket774:2015/06/23(火) 01:37:55.57 ID:pkTLB92z
- >>912
そうですね、マザースレで聞いてみます
- 917 :Socket774:2015/06/23(火) 01:59:20.16 ID:pbB7/V1m
- これ虎徹なら付けられるやつだ
- 918 :Socket774:2015/06/23(火) 02:18:45.27 ID:QWKZ02IR
- またお前か
- 919 :Socket774:2015/06/23(火) 02:20:34.41 ID:7Fo5oFD/
- R1も付くぞ
- 920 :Socket774:2015/06/23(火) 04:16:44.27 ID:4dlFL1l/
- 虎徹なんかがFrio Extremeや銀矢の話題で盛り上がってる時に名前出ても
明らかに場違いなんだけどな
- 921 :Socket774:2015/06/23(火) 05:46:29.03 ID:HOSUmwBv
- シングルタワーとツインタワーでスレを分けたら
- 922 :Socket774:2015/06/23(火) 05:49:09.31 ID:3I8bqVDg
- >>903
そのでかい金属みたいなやつまるっと取れるんじゃないの?
俺が使ってるAMDのマザーはそれと見た目そっくりなバックプレートみたいのあったが外してH5のバックプレートつけた
- 923 :Socket774:2015/06/23(火) 06:57:08.84 ID:sshR32bH
- >>908
かなり冷えるよ
空冷じゃ最高クラスに冷却性能があると思う
- 924 :Socket774:2015/06/23(火) 07:25:48.61 ID:HtXTVr5g
- 赤銀矢よりノーマル銀矢のほうが好きだな。赤の音はちょっと耐えられない
- 925 :Socket774:2015/06/23(火) 08:45:17.51 ID:zKkTW9zO
- >>903
そのコンデンサ密集してる部分はその部分を囲むようにバックプレートに四角い樹脂の裏押さえパーツが付いてるから干渉する部分だけカッターで削ればいい
Thermalrightとかもそうだけどお高いCPUクーラーのバックプレートはその辺よく考えられてるよ
- 926 :Socket774:2015/06/23(火) 08:59:42.04 ID:IjC/wSvv
- プッシュピン固定にすればいい
- 927 :Socket774:2015/06/23(火) 09:00:59.76 ID:9m4iaT31
- >>924
ファンを変えて使ってる。もはや赤銀矢じゃなくなってるなorz
- 928 :Socket774:2015/06/23(火) 09:04:21.20 ID:ujUJH1Bf
- ノクチュアの新しい奴レビューはよ
- 929 :Socket774:2015/06/23(火) 09:55:46.29 ID:q6D1udvF
- R1並の冷却性能はあるよ
- 930 :Socket774:2015/06/23(火) 10:09:05.30 ID:pgUBoFqQ
- 瀬文茶は何やっとるんだ
- 931 :Socket774:2015/06/23(火) 10:11:20.31 ID:gYwCQQaO
- >>921
馬鹿発見器になるからそのままでいいよ
虎徹とハイエンドツインタワー比較とか熱量低い場合のみの話だもの
- 932 :Socket774:2015/06/23(火) 10:13:13.17 ID:gYwCQQaO
- >>930
2週間後ぐらいに来るでしょ
- 933 :Socket774:2015/06/23(火) 10:20:34.38 ID:CgFRSw8g
- >>903
外してからつけるんだよ
- 934 :Socket774:2015/06/23(火) 10:27:06.98 ID:5MY2Iynz
- http://elchapuzasinformatico.com/wp-content/uploads/2015/06/Noctua-NH-D15S-Temperaturas-Ranking.jpg
http://img.conseil-config.com/2015/05/Noctua_NH-C14S_resultats_temperatures.png
- 935 :Socket774:2015/06/23(火) 10:28:30.47 ID:Wtl6I1FW
- 山洋がもっとかっこいいファン出してくれたらいいのに
- 936 :Socket774:2015/06/23(火) 10:56:06.18 ID:H4AW2NuA
- >>935
山洋はあれぐらい無骨だからいいんだよ
- 937 :Socket774:2015/06/23(火) 11:03:42.65 ID:9xxf+vSq
- 山洋がLEDファンなんて出し始めたら、ファン業界も末期なんだろう
- 938 :Socket774:2015/06/23(火) 11:06:43.33 ID:4PziIgHd
- 山洋は業務用の無骨だけど高品質高耐性だから
ハイエンド電源にも愛されています
- 939 :Socket774:2015/06/23(火) 11:14:27.47 ID:0gsMNsFy
- 矢(COGAGE Arrow)
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/arrow400.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/cogage/arrow/arrow300ho2.jpg
旧銀矢(Silver Arrow)
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/silver-arrow400.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/thermalright/silver-arrow/silver-arrow300ho2.jpg
新銀矢(Silver Arrow SB-E)
http://www.scythe.co.jp/images/cc/silver-arrow-sb-e/silver-arrow-sb-e-main1.jpg
http://www.scythe.co.jp/images/cc/silver-arrow-sb-e/silver-arrow-sb-e-front.jpg
赤銀矢(Silver Arrow SB-E Extreme)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/613OInVcIbL._SL1000_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61112hMT5TL._SL1000_.jpg
新銀矢IB-E(SilverArrow IB-E)
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/silverarrow_ib-e/ib-e-01.jpg
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/silverarrow_ib-e/ib-e-02.jpg
赤銀矢IB-E(SilverArrow IB-E Extreme)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/644/530/img_01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/644/530/img_07.jpg
|| ||
|| 「銀矢」一覧です ∧_∧
|| (ITX除く) \ (゚ー゚*) 分かりましたね。
||_________⊂ |
| ̄ ̄ ̄ ̄|
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *) ミ_ ( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ は〜い \
- 940 :Socket774:2015/06/23(火) 11:17:16.09 ID:4PziIgHd
- Frio Extremeもそうだし赤銀矢もだけどR1もか
干渉を考慮した後期型になる方が冷えないな
- 941 :Socket774:2015/06/23(火) 11:21:18.14 ID:H4AW2NuA
- 赤銀矢で俺の中のビジュアル・性能トップは決まってしまった
6mm*8本はやはりバケモノ
- 942 :Socket774:2015/06/23(火) 11:24:59.63 ID:sshR32bH
- スペック
Firo、赤銀矢 >>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>> R1
- 943 :Socket774:2015/06/23(火) 11:26:39.85 ID:wfu7CbeY
- 4本で十分ですよぉ〜
- 944 :Socket774:2015/06/23(火) 11:42:41.14 ID:zKkTW9zO
- 4本は定格で回転落としてリテールより静かに運用したいって用途にしか使い道ないよね
でもそれが一番需要あるんだろうね
- 945 :Socket774:2015/06/23(火) 11:48:26.25 ID:H4AW2NuA
- ファン変える前提ならPH-TC14PEも8mm*6本が強い
付属ファンは悲しくなるほど調整効かない
- 946 :Socket774:2015/06/23(火) 11:49:27.29 ID:H4AW2NuA
- 8mm*5本だったわスマソ
- 947 :Socket774:2015/06/23(火) 12:57:50.17 ID:HHsbcu4B
- 赤銀矢ちゃんはこれがなー
http://m.pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/644/530/img_09.jpg
>デュアルファンで利用する場合、完全に干渉を回避するためには、
>一部メーカーから販売されているロープロファイル仕様のメモリが必要
- 948 :Socket774:2015/06/23(火) 13:02:57.13 ID:4YT7kdpd
- OC耐性のメモリってどれも背がちょっと高めだから皆どうしてんの?
- 949 :Socket774:2015/06/23(火) 13:09:39.49 ID:02L+mX8R
- ARES使ってる
- 950 :Socket774:2015/06/23(火) 13:11:21.28 ID:LXfExLb2
- メモリクーラーが廃れたのが寂しい
こんな事ならディスコンになる前に買っておけば良かった
- 951 :Socket774:2015/06/23(火) 13:16:47.10 ID:sshR32bH
- >>948
背の低いOCメモリ使えば良いだけ
探せば普通に売ってるじゃん
- 952 :Socket774:2015/06/23(火) 13:21:01.86 ID:4PziIgHd
- Frio ExtremeにKingston HyperXってゲーミングメモリ刺してるけど
高さ33mmで高性能だからオススメだぜ
- 953 :Socket774:2015/06/23(火) 13:24:53.76 ID:4PziIgHd
- メモリクリアランスが絶望的なFrio Extremeでも実際は意外と余裕があって35mmぐらいまでのメモリなら行ける
- 954 :Socket774:2015/06/23(火) 13:47:49.86 ID:ajHZy+66
- >>948
ついていないOCメモリもあるくらいだから、剥がしてもいいよ
- 955 :Socket774:2015/06/23(火) 14:07:46.27 ID:4YT7kdpd
- 自分の環境はOCも4GHz位しかしないしメモリもヒートシンクもついてない1866の使ってて(team製)シネベンチ回してモニタリングソフトで見てても60℃以上上がらないからバリバリにOCする人はそれなりのもの使わないと部品もたないんだろうと思う。
CPUクーラーはあえて書かないでおくよ。
- 956 :Socket774:2015/06/23(火) 17:30:59.52 ID:gAoc/p7F
- >>880
付けるのは問題ないし、CPU冷却も問題なかった
古いマザーにつけたので、メモリは熱暴走したが、別に冷却ファンを付けて解消した
- 957 :Socket774:2015/06/23(火) 17:49:03.69 ID:27a1Fjyz
- 臨時収入があったんでNiC31からH7に変えたら4.4G程度のプチOCでもベンチで92度にもなりやがる
NiC31に逆回りファン追加して使ってた時は85度くらいだったのに駄目だな
- 958 :Socket774:2015/06/23(火) 17:51:31.81 ID:cB064Eg0
- これが馬鹿か
- 959 :Socket774:2015/06/23(火) 18:50:00.69 ID:sshR32bH
- CRYORIG社の化けの皮が剥がれてきたなw
R1も糞だったしw
- 960 :Socket774:2015/06/23(火) 19:16:43.14 ID:K63x4hQJ
- いい加減うざくなってきた
- 961 :Socket774:2015/06/23(火) 19:24:10.09 ID:AVPX5H3K
- 赤銀矢ミドルタワーに入るかね
- 962 :Socket774:2015/06/23(火) 20:06:30.41 ID:Zae8V3Is
- >>948
冷却はファンにしてヒートシンクははがして使ってる
- 963 :Socket774:2015/06/23(火) 20:32:09.74 ID:lX1jiH5B
- メモリのヒートシンクって意味あるの?
- 964 :Socket774:2015/06/23(火) 20:33:46.31 ID:3I8bqVDg
- ちゃんと風当てないと逆効果だったような
- 965 :Socket774:2015/06/23(火) 20:35:12.66 ID:0NtVz9jK
- 電圧盛ってOCすればメモリもかなり発熱するから意味がないことはないだろう
ただその意味を必要とする人の絶対数がどの程度のものなのかは知らんが
- 966 :Socket774:2015/06/23(火) 20:36:51.53 ID:QWKZ02IR
- それ考えるとメモリークーラーって大事じゃね?
でもあんま種類ないよね。
- 967 :Socket774:2015/06/23(火) 20:41:33.27 ID:LkkVrmo+
- メモリのヒートシンクもちゃんと機能してるのもあれば飾りだけのもあるから注意な
- 968 :Socket774:2015/06/23(火) 22:11:35.07 ID:P66xJ9Pj
- クーラースレでヒートアップすんじゃねえよ…冷えろよ
- 969 :Socket774:2015/06/23(火) 22:24:19.62 ID:AN8l61Xy
- ワロチで頭冷やせ
- 970 :Socket774:2015/06/23(火) 22:26:16.92 ID:Ev3R5GUn
- http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto027872.jpg
- 971 :Socket774:2015/06/23(火) 22:30:02.81 ID:H4AW2NuA
- 阿修羅2はよ
- 972 :Socket774:2015/06/24(水) 00:47:27.35 ID:mtfUk/dR
- その辺に転がってた虎徹を友達のhpのbtoに付けようとしたら
リテンションのバックプレートとソケットカバーのバックプレートが一体化してた
- 973 :Socket774:2015/06/24(水) 01:05:05.97 ID:W+mzA3cJ
- 虎徹がモデルチェンジや大安売りなど旬の話題でたくさん出てくるなら分かるが
常にこのスレは「虎徹」を連呼しているクサイズ工作員がいて辟易
- 974 :Socket774:2015/06/24(水) 02:13:29.11 ID:j7EdCC8N
- ワロチ・スサノヲを語らずしてサイズを語るべからず
- 975 :Socket774:2015/06/24(水) 02:19:47.53 ID:EzrhIvz7
- 次スレ
【虎徹】CPUクーラー総合 vol.294【R1】
- 976 :Socket774:2015/06/24(水) 02:21:20.07 ID:EzrhIvz7
- ほかの空冷ヒートシンクの高度な話題はこちら!
空冷CPUクーラー vol.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425580277/
- 977 :Socket774:2015/06/24(水) 02:32:44.74 ID:GatFrdLe
- 〜そして銀矢へ〜
- 978 :Socket774:2015/06/24(水) 06:19:09.97 ID:NPwTzdUN
- 色々使って最終的に俺はノーマル銀矢で落ち着いた。冷却も見た目も最高だわ
色々使ったといってもNoctuaは使ったこと無いからよくわからないが
- 979 :Socket774:2015/06/24(水) 06:54:17.23 ID:nQeK+QSe
- Frio、R1、銀矢
3つ試したけど銀矢がベストだった
- 980 :Socket774:2015/06/24(水) 07:12:02.77 ID:00t61ld4
- noctua,phanteksは造形美がない。
- 981 :Socket774:2015/06/24(水) 07:23:35.78 ID:wwEW9ZkV
- .comの評価をみて虎徹買ってみたがぜんぜんダメじゃん!
Q9650+赤銀矢SB-E、990X+赤銀矢SB-E、と使ってよく冷えてた。
でも3960X+虎徹!問題外だわ!
とても使えんから赤銀矢IB-E買ってしまった。
赤銀矢、3台になってしまった。
そしてFrio、R1、赤銀矢 と迷ったが、見た目的にFrioはアウト!
でも、ここ見て、R1買わなくてよかったわ。
また使えんクソゴミが増えるとこだった。
しかし、Frioってホントに冷えないのかね?
- 982 :Socket774:2015/06/24(水) 07:39:40.72 ID:FAxtY19g
- >>981
釣りにしか見えない頭の悪い発言と文章どうにかしてくれ
もうオマエは赤銀矢だけ買ってりゃイイだろ…他には目もくれるな
- 983 :Socket774:2015/06/24(水) 07:43:11.29 ID:nQeK+QSe
- Frioは銀矢と同レベルで冷えるで
ただ、ファンがうるさい、干渉する、取り付けややこしいと残念なとこもあるのがな
R1は冷えない、それに尽きる
でも、それ以外はグッド
- 984 :Socket774:2015/06/24(水) 08:03:49.89 ID:17qENk8l
- 最近バカみたいのよく見るな
- 985 :Socket774:2015/06/24(水) 08:10:35.29 ID:0iBOKh7x
- バカが1度はやらかすのがクライオリグと簡易水冷
- 986 :Socket774:2015/06/24(水) 08:18:30.94 ID:F2svh1+3
- そこそこ冷えて見た目良ければ何でもいいや
- 987 :Socket774:2015/06/24(水) 08:34:42.10 ID:/j37JIjg
- >>981
Frioは冷えないなシングルだしFrio Extremeは赤銀矢より上
あのクソ爆音のファンを持ってしても赤銀矢の方が冷えないテスト結果がいくつもある
そしてFrio Extremeも同様にファンがうるさい
- 988 :Socket774:2015/06/24(水) 10:51:09.53 ID:1bt4UZet
- Z1はまだか?!
- 989 :Socket774:2015/06/24(水) 13:19:53.15 ID:VUAkC/xE
- Z1もどうせやらかしてるだろ
- 990 :Socket774:2015/06/24(水) 14:04:44.61 ID:BPsIStsi
- ハニカムフィンって要はパイプ並べたような構造なわけだろ
空気の逃げ場が一方向しかないからただの抵抗にしかならんわな
しかもファンだって羽の構造上強く風が発生する位置って決まってるわけじゃん
平行に並べたフィンなら前横に風が流れて広い範囲で熱奪えるけどハニカムだと横に広がらない分決まった位置の熱しか奪えない
そりゃ冷えんわけだよな
- 991 :Socket774:2015/06/24(水) 14:11:46.32 ID:Tu/iSLug
- そのあたりは新しい構造を作るにあたって研究、検証は行ってるはずだろ
致命的な欠陥のある物を商品化したりはしないぞ
- 992 :Socket774:2015/06/24(水) 14:29:02.89 ID:nL5//KK9
- >>981
おい、お前 そんなこと言ってると虎徹信者から叩かれるぞ。
- 993 :Socket774:2015/06/24(水) 14:34:31.30 ID:qKiIv9ve
- ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
- 994 :Socket774:2015/06/24(水) 15:09:32.03 ID:yND+iNF0
- 立ててくるよ
- 995 :Socket774:2015/06/24(水) 15:10:14.80 ID:cGzXm3AY
- 卑猥な奴だな
- 996 :Socket774:2015/06/24(水) 15:14:19.30 ID:yND+iNF0
- ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 83984 sec.)
他の人頼む
- 997 :Socket774:2015/06/24(水) 15:28:30.97 ID:baI312a0
- >>996
コピペ荒らしするからそうなる
自業自得
- 998 :Socket774:2015/06/24(水) 15:36:06.68 ID:yND+iNF0
- 立ててくると書いてからこのスレの1をコピーして加工して新規スレ立てようとしてエラーになっただけで
自業自得とか言われちまうのか
今日はこのスレにしか書き込みしてないんだがな
- 999 :Socket774:2015/06/24(水) 15:49:33.76 ID:S9utlqFo
- 立ててくるわ
- 1000 :Socket774:2015/06/24(水) 15:51:36.86 ID:S9utlqFo
- >>998と同じ状況になったわ
あとは誰か頼んだorz
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
191 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★