Antec P18x/P19x/P280/Mini P180/P100/P380 Part65 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :Socket774:2015/02/06(金) 23:34:41.64 ID:GjSV+t3o
- Antec P180・P182・P183・Mini P180・P190・P193・P280・P100・P380のスレです。
公式サイト
http://www.antec.com/us/pro_en_performance1.php
●前スレ
Antec P180/P182/P183/P193/P280/Mini P180 Part64
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390309009/
現行製品はP280・P100・P380(2月7日〜)
- 2 :Socket774:2015/02/06(金) 23:36:22.58 ID:GjSV+t3o
- ■P180/P182 現在の状況
P180 V1.0 発売当初の型。VGAダクトあり。銀/黒
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html
P180 V1.1 MC前:フロントパネル対策版。VGAダクトなし。銀/黒。
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html
MC後:水冷穴、裏配線可、が追加。
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p180-v11_1.html
P182 水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。ガンメタのみ
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
P182SE 水冷穴、裏配線可。VGAダクトなし。鏡面モデル 限定生産
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html
P183 水冷穴、裏配線可。下段中央ファンなし。ガンメタのみ
詳細 ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/p183.html
P183 SSD 2.5インチベイにSSDのマウンタが付属。CPUクーラーの
バックプレート取り付け用にメンテナンスホール採用
P183 V3 フロントUSBコネクタにUSB3.0を採用したモデル。2011年2月上旬発売予定
詳細 ttp://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjczMw==
P183V ver3.0 フロントUSBコネクタがUSB3.0のみ3つついているモデル。2012年2月以降にスレで報告あり。
詳細 誰か詳細URL知ってたら次スレでお願いします
Mini P180 microATX対応モデル ガンメタ&ブラック塗装(白は販売終了)
詳細 ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
現行P180 V1.1とP182の違いは色だけ。
水冷穴が付いてれば裏配線可なので水冷穴ありを買うのがお勧め。
- 3 :Socket774:2015/02/06(金) 23:38:19.29 ID:GjSV+t3o
- ■FAQ(よくある質問)
Q. ネジがありません。不良品ですか。
A. ケースを横からみて、中段のドライブベイの向こうに黒い箱があります。
V1.1では、小さい白いダンボールケースに入ってるそうです。
Q. 5インチベイにドライブをどうやってつけるの?
A. 付属の取付金具を両サイドにつけて、前から差し込んでください。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/5inch1.jpg
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/5inch2.jpg
Q. パネルが壊れた。ツメ折れた。ネジなくした。保守パーツ販売ページなくなってるんだけど?
A. Antecショールームに問合わせれば買える。 antec@links.co.jp
Q. スピーカーはどこよ?
A. 説明書に「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。
このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」と書いて
ありますが、スピーカーは付いていません。
おすすめ品 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
Q. 前扉、180度しか開かないぞ!
A. そこからさらに力を入れると開く。
180度までは手前のヒンジが支点になってて、
そこから先は奥のヒンジが支点になる。
Q. HDDのアクセスランプはあるの?
A. 電源ボタン、リセットボタンのすぐ脇にある。
点灯しないときはマザボの極性を確認。
Q. 田コネクタ届かねーよ!
A. P4用電源延長ケーブルでググレ
Q. 〜系グラボは取り付けできる?
A.グラボ長さの目安
HD 5970 305mm
HD 5870 281mm
GTX285 267mm
HD 5850 241mm
HD 5770 208〜220mm
HD 5750 182mm
ケース内グラボサイズ
miniP180 約250mm
P180〜183 約297mm
※これより大きいサイズのビデオカードを入れる場合、
中段の2.5インチHDDケージを外す必要があります
- 4 :Socket774:2015/02/06(金) 23:39:04.64 ID:GjSV+t3o
- Q. 下段ファンが外れない
A. ↓のサイトの「フロントFANカバーの取り外し」と言う記事を参考にしてください
基本的に同じ手順で取り外せます。力を入れすぎるとカバーが折れる事があるので慎重に
ttp://antecp180.blog16.fc2.com/page-5.html
Q. 付属のファンからオイル漏れがしてるんですけど
A. 購入店に相談してください。
Q.サイドパネルがもっこりして閉まりません。
A.膝でエルボー。力を入れすぎて壊さないように。
Q. HDDってどこに取り付けるのがよさげ?
A. 下段、中段に付くけど下段に集めた方が良いかも。
以下過去スレより
225 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:34:03 ID:QaNssLsw
なんか下段のHDD置き
1台より2台の方が冷える
隙間風みたいになって冷えるのかな
226 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 20:46:35 ID:k98iM4Bg
>>225
ダミーでもいいから4台載せたほうが冷えるって話題が何スレか前にあった気がする
自分じゃ検証していないから本当かどうかはわからない
228 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/18(火) 21:27:59 ID:4C5c9Txu
単純に風の通り道が少なくなって風圧は増えるだろうな
232 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 00:05:49 ID:Wrsv4pO4
俺の下段HDD4発は38度と39度、残り2台はRAIDなんでわからん
室温は27度
下段前面中央に12cmファン、どちらも1000回転くらい
247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 17:31:17 ID:hhSwg3tu
下段4台入れてるよ
FANは下段中間の奴をLowで問題なし
- 5 :Socket774:2015/02/06(金) 23:41:42.33 ID:GjSV+t3o
- Q. HDDを留めるシリコンのヤツ(シリコングロメット)の上下はどっち?
A. 「長い方が上」です。長い方でHDDの重量を受け止めるカンジ。
下段HDDケージでは下図のように取り付けます。
上側 短い方がHDDに接触。重量をネジ経由でグロメットに伝えて支える。
.__
|・∀・|長い
|__|
|__|短い
------------
HDD本体
------------
|・∀・|長い
|__|
|__|短い
下側 長い方がHDDに接触。重量を直接グロメットに伝えて支える。
Q:P183ってなんて読むんですか?
A:好きなように呼べ。PワンエイティーでもPイチハチサンでもPイッパツでも……、伝わればおk。
Q:P182アクリルサイドパネルって売ってないの?
A:antecからの発売はただいま検討中。
グーグル先生のantecショールームサイトのQ&Aキャッシュ↓
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:Ax7Kdbjhk00J:www.links.co.jp/antec_showroom/koe.html アクリルサイドパネル p182&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp
※antec製ではないが海外サイトで販売している。89.95$ + 送料(リンク切れ)
ttp://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index&cPath=388
- 6 :Socket774:2015/02/06(金) 23:42:15.68 ID:GjSV+t3o
- ■P180に取り付け可能なファン
添付品
・背面12cm
・上段12cm (他社製に変える場合はリブ無しのみ)
・下段中央12cm(電源の前) 厚み25mm〜38mm
オプション
・前面中段12cm(HDD箱の前)
・前面下段8cm(防塵ネットの爪にはめ込み可) ※
・VGAダクト8cm(背面吸気用;取説より)厚さ15mmが無難
最高6つのファンを取り付け可能 。
※ケース下段内側の出っ張ってる金具の上か下の部分を切り取れば
12cmファンも入る。※自己責任で
改造例:ttp://www.hardforum.com/showthread.php?t=936507
V1.1
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060411a
V1.1ではVGAダクト8cmが廃止され、
前面中段12cm(HDD箱の後ろ)が取り付け可能になりました。
- 7 :Socket774:2015/02/06(金) 23:43:42.98 ID:GjSV+t3o
- ■前面下段12cmファン(RDL1223S)取付例 Part13-866
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_1.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_2.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_3.jpg
ttp://www.geocities.jp/s_dust0083/b/p180_4.jpg
こんな感じにカッターで削って入れてる。
入れるときは、最初の画像の左側を下にはめてから、
3番目の画像みたいにして入れる。
削りが甘いと入ってくれないくらいギリギリだけど。
一旦はめると、結束バンドとかで止めなくても大丈夫。
ただ、デフォだと少しうるさいのでファンコンが欲しいところ。
*フィルタのツメは折る必要があるそうです
*吸気圧でケースに張り付くから大丈夫なんだが
■前面下段12cmファン(OWL-FY1220M)取付例 Part24-18,21
OWLTECHのOWL-FY1220Mは、まったく削らなくても下段HDD前にはまる。
当然フィルター干渉無し。ただし、音は芯より五月蝿い。
■付属ファンの仕様
120 * 120 * 25.4
high 2000rpm 0.24A 79CFM 30dBA 2.9W
medium 1600rpm 0.2A 56CFM 28dBA 2.4W
low 1200rpm 0.13A 39CFM 25dBA 1.6W
120 * 120 * 38.0
high 1500rpm 0.20A 60CFM 28dBA 2.4W
medium 1200rpm 0.15A 48CFM 23dBA 1.8W
low 900rpm 0.10A 36CFM 17dBA 1.2W
- 8 :Socket774:2015/02/06(金) 23:44:34.82 ID:GjSV+t3o
- ■PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル for 禿げてもめげない
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-503.html
PCケース Antec P182 下段前面12cmファンのケーブル
下段前面に12cmファンを設置した場合、3pinケーブルの取り回しにちょっと苦労します。
一番スマートと思われる方法を報告されている方がいらっしゃったので転載させていただきました。
取り回し方法はみっつあります。
@HDDの間を通して接続
Aケースに穴を開けて接続
Bコネクタを一度外して隙間を通して、付け直してから接続
@だとHDDケージを外すたびにファンのケーブルも外さなくてはいけません。
面倒です。
Aはケース改造になります。
私はこの方法ですが、今考えると下の下ですw (こちらを参照)
BがAntec P180/P182/Mini P180 Part35 650氏によるものです。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127314.jpg
ファンケーブルの3pin端子を精密ドライバ(爪楊枝でもOK)を使ってバラす。
背面のスリットにドライバをブッ刺して、クイッとフックを外し引っこ抜く。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127315.jpg
前面下段のファンスペースの裏配線側の上隅の隙間にバラしたケーブルを慎重に通す。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127316.jpg
裏配線側、ケーブル貫通。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127317.jpg
裏側に回したケーブルを3.5インチベイ内部の脇の隙間を利用して渡す。
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/a/y/day8ge/viploaderf127318.jpg
お好みで前面に、余分なケーブルは3.5インチベイの中へ。
ちなみに同スレに以下のアドバイスあり。
654 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/06(火) 09:50:43 ID:+YtFvSJa
まあそれをやるとピンが潰れて
元に戻そうとデッパリを持ち上げてはめ込んでも強度に不安が残る
5000円ぐらいでホーザンから工具が出てるのでそれを使ってやったほうがよい
だそうです。工具はhozanのP706とのこと。
- 9 :Socket774:2015/02/06(金) 23:45:47.02 ID:GjSV+t3o
- ■P280系列 各バージョンの仕様
P280 黒/窓無し/天板ファンあり
P280 Window 黒/窓あり/天板ファンあり (販売終了)
P280-MW 白/窓なし/天板ファンなし (販売終了)
P280-MW Window 白/窓あり/天板ファンあり (販売終了)
Q.2.5インチシャドウベイに入れたHDD/SSDが少し出っ張るよ?
そういう仕様。
Q.240mm簡易水冷って載る?
ラジエーターの厚さが27mmより厚い場合は要注意。
例:
H100i(厚さ27mm) 搭載可能
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/136/136490_m.jpg
ELC240(厚さ32mm) EPS12Vの裏配線不可
http://revimg02.kakaku.k-img.com/images/Review/000/121/121287_m.jpg
Water 2.0 Exteme(厚さ38.3mm) ファンとEPS12V端子が完全に干渉
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/342/1342568_m.jpg
Q.フロントIOケーブルが短い!
電源/リセットスイッチが扉の内側にあった開発段階サンプルでの長さを
ボタンを天板に配置した製品版でそのまま使用したのが原因と思われる
http://images.anandtech.com/galleries/1111/DSC_3456.jpg
Q.シャドウベイ裏にラジエーター載る?
マウント方法が特殊なので搭載できません。
Q.ELEVEN HUNDREDのパーツが使えそうなんだけど?
P280とELEVEN HUNDRED(1100)は共通の内部フレームを使用しているため、サイドパネルやフロントパネルに互換性があります。
http://www.custompcreview.com/wp-content/uploads/2012/06/custom-pc-review-antec-gesl-2012-7.jpg
- 10 :Socket774:2015/02/06(金) 23:47:47.16 ID:GjSV+t3o
- -----------------ここまでテンプレ---------------------------
長すぎw
Antec Performance Oneシリーズ
■扉なしで別シリーズ扱い
P150 (初代SOLO)
P160
P160W
■スレで扱う範囲
P180
P180B
P180 v1.1
P182
P182SE
P183
P183 V3
P183 V3 BI(ツクモ限定)
P183-MSI
Mini P180
Mini P180 White
P190
P193
P193 V3
P193 V3-JP
P280
P280 Window
P280-MW
P280-MW Window
P100
P380
■近日発売(2つとも扉なし)
P70
P50
- 11 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/07(土) 12:17:14.96 ID:hY3wqcBx
- スパイ対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されてます。
秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員 ※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)
「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」 ← ← ←!!!!
「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」
脅迫してるのは在日か
「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/
帰化朝鮮人スパイによる?情報漏えいの例
【速報】大阪国税局伏見税務署幹部を逮捕、朝鮮総連に税務調査情報をリーク…京都府警
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1414066544/
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol /
- 12 :Socket774:2015/02/08(日) 14:41:45.86 ID:syVyiEaG
- フロントフィルター下に出すとか頭おかしいと思うが
- 13 :Socket774:2015/02/09(月) 00:31:33.74 ID:h3XpO158
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/686/401/mdosv1503_201.jpg
>前面と底面に防塵フィルタを内蔵前面の防塵フィルタは底面から垂直に引き出すタイプなので、PCケースを倒さないと清掃できない
産 廃 確 定
なお前面パネルはネジ6本で内側から固定されている模様
- 14 :Socket774:2015/02/09(月) 11:21:35.36 ID:riXozB7e
- 小さめフルタワーだけど、フィルターの仕様は何故こんな風にしたのか
- 15 :Socket774:2015/02/10(火) 01:05:43.24 ID:zGdOYHcs
- P381で改善してそっち買ってもらうためですよ。
P380の在庫どうすんだって?
工場出荷した時点でうちかんけーないですからwww
店が責任もって処分してくださいwww
さてとP381はついでに扉仕様にしようかな。なんつってwww
- 16 :Socket774:2015/02/10(火) 09:43:42.15 ID:PksqYVCE
- >>1乙
よし、P383が出たら買おう
- 17 :Socket774:2015/02/10(火) 10:09:12.02 ID:hYEp2rwa
- >>13
いやフロントパネル外してから抜くんだよ
公式の画像にあるやん
ただそのフロントパネルにスリムドライブ取り付ける訳だが
- 18 :Socket774:2015/02/10(火) 11:30:02.21 ID:jzfBTNiL
- そのパネルが底面のネジで固定されてるように見えるわけだが
- 19 :Socket774:2015/02/10(火) 12:09:06.07 ID:hYEp2rwa
- >>18
んなあほなー
とマニュアル読んだら底面では無いけど(両サイドパネル外して)両サイド後ろから6箇所ネジ留めだった
・・・え、まじこれ?
- 20 :Socket774:2015/02/10(火) 12:27:46.37 ID:R94yxDTB
- >>P1乙
- 21 :Socket774:2015/02/10(火) 13:21:44.30 ID:jzfBTNiL
- マニュアル見るとスリムドライブを入れるとエアフィルターは無理っぽいね
>>19
>>13に見える底面のビス?は化粧板を固定するものなのな
いちいち外すよりは倒すかなぁ…まだP182でいいや
- 22 :Socket774:2015/02/10(火) 13:23:15.68 ID:6JWVmpxd
- P380 1.1がすぐに来るのか
それともSEか、それとも381か
それはともかくP18xの正統後継だせって、買うから
- 23 :Socket774:2015/02/10(火) 17:05:02.90 ID:tmIPm0vY
- P380用アクリルウィンドウサイドパネル(※P280にも使用可能)
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/000000007586/
- 24 :Socket774:2015/02/10(火) 18:01:24.00 ID:hYEp2rwa
- これはフロントパネルだけ改善したv1.1来そうだな
横からフィルタ取り外せてスリムドライブと共存可能みたいな
- 25 :Socket774:2015/02/10(火) 19:55:23.15 ID:RIGoRot6
- >>23
やっぱP280と筐体は同じなんだねw
P280のクリアパネル買えなかったんでこれはありがたいw
- 26 :Socket774:2015/02/11(水) 01:07:16.65 ID:kH4E62jx
- サイドパネルが5000円て高すぎる。
- 27 :Socket774:2015/02/11(水) 09:52:25.18 ID:USBZM52l
- 逆に考えるんだ。
自分でパネルにデカイ四角の穴を綺麗に開ける手間(要:それなりの工具と技
大き目のアクリル板の用意とカッティング(材料+専用カッター
材料+工具+手間 5000円じゃムリぽ
- 28 :Socket774:2015/02/11(水) 11:09:04.14 ID:Duq2bA/5
- それなら納得なんだけど、一方で5000円だせば安物のケースが買えちゃうからね
なお当人は5000円ケースには見向きもしない模様
- 29 :Socket774:2015/02/11(水) 12:25:53.35 ID:5bFWDZxL
- P380って高杉だわな。P100の三倍だぜ。
どこにそんな金かかってるよ?
つまらんギミックで無駄に使ってるところはあるみたいだが。
フィルターの件やスリムドライブしか搭載できないとことか
antecが何がやりたいのかまったくわからん。
まさしく迷機。
- 30 :Socket774:2015/02/11(水) 12:40:38.64 ID:Oo/rCjFV
- そりゃアルミだろ
- 31 :Socket774:2015/02/11(水) 13:22:52.21 ID:5bFWDZxL
- アルミは鉄より高いよ確かに。
でもケースに使ってる分の価格なんてたいしたことない。
大体フロントとトップだけじゃん。
- 32 :Socket774:2015/02/11(水) 14:29:46.77 ID:pnkAPuD7
- p380にはがっかりだよ
p183v3使い続けよう…
- 33 :Socket774:2015/02/11(水) 16:07:00.07 ID:tRXN00tI
- 貴重なケースだ・・・大事にしてやってくれ
- 34 :Socket774:2015/02/11(水) 17:19:31.02 ID:yLaQWmQl
- P100、組んで1周間」でHDDアクセスでの振動でケースのビビリ音出だしたけど、
ゴム通して固定してるのにまるで意味なしだな。
- 35 :Socket774:2015/02/12(木) 11:31:12.92 ID:5kvDcBJ6
- 次はSSD専用ケースが出ます
- 36 :Socket774:2015/02/12(木) 19:07:08.62 ID:L+lqAciT
- >>31
試作品ではアルミの厚さ6mmだったはず。
4mmになったのは採算あわないからじゃない?
- 37 :Socket774:2015/02/12(木) 22:33:31.40 ID:Rj+Gz9UO
- P183を使ってるのですが
5インチベイにつけた
がっしゃぽんタイプのHDDケースが外れなくて困ってます(壊れてる
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/BDR35SA/BDR35SA.html
やっぱりHDケース破壊しかないのでしょうか
HDD買ってきたのに困ってます
- 38 :Socket774:2015/02/12(木) 22:51:46.52 ID:IAoRiW1T
- 両サイドのレールがケース本体から外せないってこと?
- 39 :Socket774:2015/02/12(木) 23:04:15.13 ID:Rj+Gz9UO
- >>38
そうですケースにがっちりハマっちゃって
レールの外すところを押しても
HDDケースが全く動かない状況です
- 40 :Socket774:2015/02/12(木) 23:10:56.14 ID:IAoRiW1T
- HDDケースをケース本体に押し付けながら、隙間にマイナスドライバー等を差し込んで、レールの爪部分がドライブベイの引っかかる穴から外れるようにする
・・・くらいしかアドバイスできないか
- 41 :Socket774:2015/02/12(木) 23:45:23.87 ID:Rj+Gz9UO
- やってみます
今はTS録画中なのでできないのですが
外れるといいな
弟に頼んで二人がかりでやってみます
こんな経験した方他にもいますか?
- 42 :Socket774:2015/02/13(金) 00:08:02.41 ID:LhKN8+nr
- レールを固定する段階で両側がズレてネジ止めした時は外しにくくなった気がする
- 43 :Socket774:2015/02/13(金) 13:31:59.95 ID:6RRqktBO
- nakedが外れにくかった思い出
でも左右に揺すったら外れた
- 44 :Socket774:2015/02/13(金) 16:52:12.48 ID:kECqH2ig
- 多段使用のHDDマウンタでフロントパネルに引っかかったか
摩擦が大きくて普通には取り外せなくなって、フロントパネルを外して何とかなったことがある。
- 45 :Socket774:2015/02/13(金) 22:23:57.52 ID:9uxHdIti
- ありがとうございます
フロントパネル外してみる
- 46 :Socket774:2015/02/14(土) 18:30:33.08 ID:q6brBIqs
- フロントパネル外すの面倒だよなあ
最後に外したのはもう何年前だろう
- 47 :Socket774:2015/02/14(土) 20:34:23.91 ID:lTxcLlRJ
- >>39
それはホットスワップのアクセサリとしてかなり精度が悪い。
そんなうんこみたいなパーツを買うなよw
HDDのリムーバブルならhttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,XC-23D-SA10-2/
これが良いな。
- 48 :Socket774:2015/02/14(土) 20:39:00.33 ID:lTxcLlRJ
- P183買うとこまでは正解だったのに
最後の最後で地雷リムーバブルケースを買っちゃったか。爪が甘いなw
サーバーの導入実績も無いようなPC向け厨房メーカの産廃は安物買いの
もう外れなくなったら破壊して捨てるしかないでしょw
- 49 :Socket774:2015/02/14(土) 21:13:06.42 ID:VVP7JAhf
- ID:lTxcLlRJ
ケーススレを荒らすKittyGuyにつきNG推奨
- 50 :Socket774:2015/02/15(日) 13:59:50.65 ID:uVzDxj2R
- P180V1.1を使ってきてるんだけど、オープンベイの使用方法について質問させて。
FDD使ってないので空いていた3.5インチオープンベイにSSD入れようとしたところで、
ドライブレールを付けるとベゼルが閉まらないのに気づいたorz
5インチベイもそうみたいだし、オープンベイをシャドウベイとしての流用は無理なんかな?
ずっと使ってきてて考えもしなかった(´・ω・`)
HDDケージは上段も下段も詰め込んでるんですよね・・・
- 51 :Socket774:2015/02/15(日) 14:53:58.40 ID:liKf61GK
- P182だがSSD乗せられるフロントUSB3.0のやつ突っ込んだよ。
SSD固定ネジが干渉して入らなかったが強引に全体重かけてはめ込んだので
がっつりはまり込んで二度と取り出せる気がしないw
悪いことは言わない。
何もつけずにテープで固定しとけ。
作業しにくいならHDDケージの一番下につけられないか?
5インチベイの一番下はあいてないのか?
適当なプラ板加工してどこかにネジ止めしてもいい。
裏配線スペースに収まるんじゃないか?
まあいろいろ方法あるだろ。
- 52 :Socket774:2015/02/15(日) 15:28:46.18 ID:DY99VnNy
- >>50
ちょっとよく状況がわからないんだが
シャドウベイにベゼルなんて無いからシャドウベイとして使ってないよな
シャドウベイなんだからドライブむき出しで使うものだろ
どこから発生したのかわからないベゼル持ってきて『付かない』とかおかしいだろ
- 53 :Socket774:2015/02/15(日) 15:55:44.60 ID:uFNhHdFi
- P280リア
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/10/P280-Window-12.jpg
P380リア
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/P380-4.jpg
P280マザボトレイ
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/p280_033.jpg
P380マザボトレイ
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/P380-9.jpg
P280裏
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/10/P280-Window-25.jpg
P380裏
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/P380-22.jpg
P280側板
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/10/P280-MW-29.jpg
P380側板
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2014/12/P380-16.jpg
P280トレイ
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/10/P280-Window-26.jpg
P380HDDトレイ
http://pics.computerbase.de/6/2/6/8/7/20.jpg
P280価格
15000円程度(登場時。現在12000円前後)
P380価格
35000円程度
- 54 :Socket774:2015/02/15(日) 18:52:55.04 ID:uVzDxj2R
- >>51
>作業しにくいならHDDケージの一番下につけられないか?
それ!私も考えたんだけど下段前面にファン増設してるせいか、下段ケージの方が
良く冷えるんですよね。
で、付けようと思ってるのがCSSD-S6T128NHG5Q(中身は東芝THNSNH128GCST)で
ちょっと熱が出るんで上段ケージには入れたくない・・・
今は5インチベイの下に無固定で置いてるだけなのでキチンとしたくて。
FDDが一般的でない今、ココをみなさんどう使ってるのかな?と思ったんです。
なんか熱伝導の良いアルミテープででも貼ってみます。
>裏配線スペースに収まるんじゃないか?
!ソレ思い付きませんですた! 後256GBの東芝SSDもう一枚追加するんで裏配線スペース
を検討します。
回答thx!
- 55 :Socket774:2015/02/15(日) 19:02:50.05 ID:uVzDxj2R
- >>52
私はP180のベイを上から
・5インチベイ
・HDD上段ケージ
・3.5インチオープンベイ
・HDD下段ケージ
と認識して50を書いたつもりです。
P180にはケージ無しの「シャドウベイ」はありませんから、オープンベイを
(当初から本体についてくる)ベゼルを付けたまま“シャドウベイみたいに"使えないもんかなーと。
分かり辛い質問でスミマセンでした。
- 56 :Socket774:2015/02/15(日) 19:03:25.27 ID:F+xgQb7N
- P280の側板の静音シートが反り返ってはがれてたわ四分の一ぐらい
ビニテで補修したけど、使用7か月でこれですかい。
- 57 :Socket774:2015/02/15(日) 19:42:31.59 ID:liKf61GK
- テープはねばねばが残ると思うので推奨はしないよ。
自分で言っといてなんだけど。
- 58 :Socket774:2015/02/15(日) 21:23:54.24 ID:uVzDxj2R
- >>57
ホットボンドは(当然だと思うけど)熱に弱いみたいだしスマートな方法無いもんか・・・
なにか良い解決策出来たらまた来ますノシ
AntecにはP183後継になるようなケース欲しいな
- 59 :Socket774:2015/02/16(月) 12:26:33.99 ID:/U9hf/z8
- >>56
使用2年以上立ってるけどそんなことになってないよ
ハズレを引いたか直射日光が当たってるとか部屋を加湿しすぎてるとか
- 60 :Socket774:2015/02/16(月) 13:34:22.75 ID:KMyzRmLf
- 今P183を使ってるんですが
そろそろニューマシンをつくろうと思っていて
P280を考えてます
P18xシリーズと比べて
良い所悪いところ教えて欲しいです
- 61 :Socket774:2015/02/16(月) 19:43:31.39 ID:dq9BYuco
- >>60
P183が最強だからP280nannteゴミは買うだけ金の無駄だよ。
P280はすべてが害悪。新規にもう1台組むならもう1台P182かP183かP193買えば全て解決。
- 62 :Socket774:2015/02/16(月) 20:28:53.70 ID:FTjCPyps
- いい加減半角打てるようになろうな
- 63 :Socket774:2015/02/16(月) 20:34:03.34 ID:dq9BYuco
- はぁ?それはキーボードとIMEが悪い。
キーボードとIMEがそう出力する以上俺はそのとおりに打つだけだ。
だって、いちいち半角に変換するためにキートップを叩けばその分、スイッチの寿命が縮むし時間も無駄だし
何より俺の肩が凝るw
- 64 :Socket774:2015/02/16(月) 20:36:46.30 ID:dq9BYuco
- なんでいちいち俺の意思に反して全角英数を入力するIMEとキーボードのために
半角に変換しないといけないの?あと、全角英数を読めないお前らも目が悪いから
それぐらい見ただけで読めwそれが社会適応だw
俺の文章を読む気が無い奴は、どこのどの文章を読んでも同じことだ。
お前はいちいち、レジの金額の表示や自販機の金額に半角英数で表示せよとか言ってるのか?
基地外クレーマーだな。そんな神経質なことを言っているからいつまで経ってもアスペの脳味噌が臭いままなんだよw
- 65 :Socket774:2015/02/16(月) 20:57:41.76 ID:FTjCPyps
- IMEも設定できない糞KB使ってる奴だったのか・・・
- 66 :Socket774:2015/02/16(月) 21:00:51.25 ID:te9a30VD
- >>64
ぼくちゃん、学生?
- 67 :Socket774:2015/02/16(月) 21:03:04.33 ID:lJ2Sg1y4
- お薬出しておきますねー♪
- 68 :Socket774:2015/02/16(月) 21:04:45.26 ID:dq9BYuco
- だからわざわざIMEを設定する手間が冗長なの。
なんでそんな簡単なこともわからないの?
字も読めない奴がしょうもない煽りやってんじゃねーよks
- 69 :Socket774:2015/02/16(月) 21:12:00.57 ID:FTjCPyps
- レスしてる暇あったらIME設定しなよみっともないなあ
- 70 :Socket774:2015/02/16(月) 21:18:45.84 ID:dq9BYuco
- ならお前が半角に見えるぐらいにまでモニターのドットピッチの横幅でも縮めとけw
俺は神経質な馬鹿の要求には応じないw
- 71 :Socket774:2015/02/16(月) 21:19:57.30 ID:dq9BYuco
- 2バイト文字全てを否定するのなら、筋も理屈も通るが
全角英数のみを否定する奴はただの、わがままな幼稚園児だなw
- 72 :Socket774:2015/02/17(火) 06:32:10.88 ID:RSxo0B4p
- そもそも>>61が「最強」だの「害悪」だの、神経質なバカの意見なんだよなぁ
- 73 :Socket774:2015/02/17(火) 19:31:33.17 ID:qxxazk1w
- 殺伐としたスレにP70マンが颯爽と登場
http://www.links.co.jp/item/p70/
- 74 :Socket774:2015/02/18(水) 12:21:58.63 ID:85+gE/Ft
- 蓋つきの天井がトレンドなのか?
他にこれといった特徴のないケースだな
- 75 :Socket774:2015/02/18(水) 18:40:14.92 ID:blz5i02H
- VSK並みの品質(安物ゲーミングケースと共通骨格)なのにPerformance Oneを名乗ってるゴミケース
- 76 :Socket774:2015/02/18(水) 19:03:26.51 ID:fYqHmZFZ
- ‘P182が最強なのになんでこんなゴミばっかり出してるんだろうね馬鹿メーカーはw
P182とP183とP193買った消費者が買うわけないし、買えなかった奴でもこんな糞ケース買わねーよw
- 77 :Socket774:2015/02/18(水) 19:11:07.63 ID:EhFAogWY
- >>76
Define R5でよい気がしてきた。
端子類の接続口が上向いてるのはあまり好きではないのだが。
- 78 :Socket774:2015/02/18(水) 19:24:04.07 ID:blz5i02H
- P183なら米尼かね。そこまでして買わんがな
- 79 :Socket774:2015/02/18(水) 22:13:20.65 ID:uYfRdqXu
- P100をP18x風の扉にして少しがっちりした作りにするだけで良いんだけどな。
なんでこう奇をてらったようなのばっか出すんだろうな。
- 80 :Socket774:2015/02/19(木) 12:49:36.05 ID:wsFAekeO
- 客は日本だけじゃないからね。海外じゃ受けるんだろ。
海外ではVSP5000っていう名前のやつを日本に持ってきただけ。
- 81 :Socket774:2015/02/19(木) 18:51:58.93 ID:1yviwI4L
- P70は日本だけの名称じゃないけどな
- 82 :Socket774:2015/02/19(木) 18:56:04.25 ID:ON7ZMSez
- P50ください。
- 83 :Socket774:2015/02/19(木) 21:55:32.58 ID:QeAW+cD2
- 全角使いはバカしかいない
- 84 :Socket774:2015/02/20(金) 00:20:10.20 ID:NJT2KPaj
- プログラミング畑の人は全角凄まじく嫌うよね
全角ダメw
- 85 :Socket774:2015/02/20(金) 00:59:05.19 ID:kT+NPszv
- >>84
本人は自覚が無いけど、全角半角を気にする奴は病気なんだよw
- 86 :Socket774:2015/02/20(金) 01:00:58.57 ID:j2J1ar7X
- >>84
プログラム書くのは半角英数字だからな
今時機種依存文字とか言ってるのはじじばば世代だけ
- 87 :Socket774:2015/02/20(金) 09:09:04.52 ID:TxUb7zqb
- こいつみて落ち着け
Antec、高い遮音性と冷却性能を兼ね備えたATX対応ミドルタワーPCケース P70発売
http://www.links.co.jp/2015/02/antec-performance-one-series-p70/
Antec正規代理店 株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島義之)は、
ポリカーボネートを採用した独自の2層遮音サイドパネル、最大5基、3系統のファン制御に対応したマルチファンコントローラ搭載、
高い遮音性と冷却性能を兼ね備えたATX対応ミドルタワーPCケースAntec Performance One Series P70を2015年2月28日より、
全国のPCパーツ専門店にて発売いたします。
◆型番
P70
◆発売日
2015年2月28日
◆店頭予想売価
8,620円前後(税込)
◆製品情報
http://www.links.co.jp/item/p70/
- 88 :Socket774:2015/02/20(金) 12:38:44.59 ID:MXefoKr+
- P100よりちょこっと安いだけなのか
ラインナップがカオスになりそう
- 89 :Socket774:2015/02/20(金) 12:48:41.51 ID:c2vEelCx
- P70がMicroATXまでの大きさだったら需要が増えそうな気もするんだけどなあ
P100とP70の住み分けは扉の有無くらいかな?
- 90 :Socket774:2015/02/20(金) 14:08:13.77 ID:Jfdi1mnY
- トップ呼気でフロントに増設しようにも狭いように見える
なんか色々変な仕様だなあ
あとめっちゃ軽い
- 91 :Socket774:2015/02/20(金) 14:11:18.68 ID:J+9LvpVo
- ついこの間P100買っちゃったよう…
DVDドライブも積んでないからこっちでもよかったかも
- 92 :Socket774:2015/02/20(金) 18:03:12.06 ID:oTfK46Kg
- 安物。防音シート貼った廉価ゲーミングケース
- 93 :Socket774:2015/02/21(土) 15:19:15.60 ID:/bPGl6YK
- >>87
>ポリカーボネートを採用した独自の2層遮音サイドパネル
これってP18x系と同じものかね?
だとしたらP100やP280よりサイドパネルは良品質?
それと気になったのがフィルタメンテの時にフロントパネルは
簡単に外せるのかね?
SOLOみたいにサイドパネル外さないと外せない構造だと厄介だな
- 94 :Socket774:2015/02/21(土) 15:22:40.93 ID:/bPGl6YK
- ていうかP380、P70と扉フロントはPシリーズなのにやめたのか?
P380なんてフィルタメンテの度にケースを倒したりしないと
フロントフィルタ掃除できんとか、ANTECの迷走ぶりは相変わらずだな
P70も長尺グラボ使わない人にはSOLO2同様にベイの空間が無駄
取り外し可能なHDDケージを用意して欲しかった
- 95 :Socket774:2015/02/21(土) 15:25:29.28 ID:/bPGl6YK
- いい加減、ANTECはまともなマイクロATXケースを出して欲しいぜ
型番忘れたが参考出品では良さそうなのあったのについに出なかったな
連投失礼した
- 96 :Socket774:2015/02/21(土) 16:52:44.03 ID:gCcDebsa
- >>94
P150/P160
SOLOIIもそうだけど誰もが244mm以上の長尺VGA載せるわけじゃないし
P180系のような取り外しベイにしてほしいってのはあるよね。
- 97 :Socket774:2015/02/21(土) 17:01:23.26 ID:/bPGl6YK
- >>96
そうなんだよ
俺の場合は録画エンコ厨だから動画のHDD保存に、
3.5米の数が大事なんだよね
グラボなんてゲームは全くやらないので、
せいぜいミドルローしか買わないし
- 98 :Socket774:2015/02/21(土) 20:42:45.32 ID:4yeFBgEw
- >>97
じゃあどう考えてもアンテックのゴミケースなんかよりも
JX-FM500Bのが良いじゃん。
- 99 :Socket774:2015/02/21(土) 20:43:42.41 ID:4yeFBgEw
- JX-FM500B最強。アンテックの糞ケース使ってる奴は在日。
アンテックで許されるのはP182とP183とP193だけだよなw
- 100 :Socket774:2015/02/21(土) 20:49:24.19 ID:gCcDebsa
- HECのSECC1.2mm鯖筐体こそ最強、ほかは認めない
- 101 :Socket774:2015/02/21(土) 20:52:57.12 ID:4yeFBgEw
- HEC選ぶならCTI442かRMC4Sだろw
- 102 :Socket774:2015/02/22(日) 07:06:09.44 ID:hvpuLuAW
- 一人気持ち悪い全角のANTECアンチが常駐してるようだね
- 103 :Socket774:2015/02/22(日) 07:14:09.49 ID:9gMJ+D6d
- よっぽど悔しかったようだなw
P182とP183とP193を超えるケースを買えてからそうゆうことは言えよw
- 104 :Socket774:2015/02/22(日) 07:27:25.70 ID:hvpuLuAW
- >>103
悔しいも何もP193以外は持ってるしw
余ってるP182を買ってくれよw
- 105 :Socket774:2015/02/22(日) 07:37:08.92 ID:9gMJ+D6d
- だったらP182とP183とP193が最強なことぐらいわかるだろうがw
アンテックアンチとかレッテル張りしてるけど、それは
まともなケース作らない自業自得であって
消費者としては、P182最強って事実を書いてるだけじゃんw
- 106 :Socket774:2015/02/22(日) 07:43:05.00 ID:hvpuLuAW
- >>105
だからお前が最強だと思うP182を売ってやるから買ってくれ
非喫煙環境だから状態も悪くないと思うぞ
6000円でどうだ?
- 107 :Socket774:2015/02/22(日) 13:18:31.56 ID:/mMpmUjW
- メンテホールのないケースはお断りです(><)
- 108 :Socket774:2015/02/22(日) 13:24:02.47 ID:8XID0cCH
- (ケーススレを荒らすキチガイドラッカーにつきNG推奨)
ID:9gMJ+D6d
- 109 :Socket774:2015/02/22(日) 13:27:43.65 ID:FHv/WyyF
- P380のフィルター掃除も、高所に出っ張り気味に設置したらどうということはない(たぶん)
- 110 :Socket774:2015/02/22(日) 20:12:35.06 ID:9gMJ+D6d
- >>106
P182もP183もP193もどれも最強だよ。
俺は持ってるからそれ以上売る必要ない。
CM stacker 810と590はもってないから売ってくれ
アンテックのケースで良作は全部押さえてるから売らなくていいよ。
- 111 :Socket774:2015/02/23(月) 12:29:36.54 ID:8YVtG8IK
- >>109
倒して置けば根本的に解決する
地震による転倒も防げる
トップフローがトップにならないという問題はあるが
- 112 :Socket774:2015/02/23(月) 20:41:12.71 ID:SCZfLkkU
- いまだにP182以外の糞ケースを使ってる馬鹿がこのスレに居るのかw
しょうもない自作倫理だことw
ブラック企業とかゆうから、お前らの糞ケースのPCはブラックPCだなw
P182とP183とP193以外のケースはぜーんぶゴミだよw
- 113 :Socket774:2015/02/23(月) 20:54:04.99 ID:M3stHKbR
- P182からDefine R5に浮気しそうだったけど、もう少し使い続けてみます・・・。
気分転換のために買い替えたい衝動に駆られてるんですよ。
- 114 :Socket774:2015/02/24(火) 11:22:14.79 ID:FTfwmc4Y
- 前面にUSB3.0ソケットがないのが不満なP180SEと182だけど
type-cの情報聞いてから、これが搭載されるまで買い換える気は無くなった
- 115 :Socket774:2015/02/24(火) 19:57:10.76 ID:FmFSTKXb
- P100の電源スイッチ壊れたわ
作り軟すぎだろ
- 116 :Socket774:2015/02/24(火) 21:09:03.86 ID:n5/p0TPO
- 電源スイッチそんなに押さんわ
- 117 :Socket774:2015/02/24(火) 21:16:05.23 ID:pPcple/U
- 電源スイッチは
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/62673/
ここで買えるぜ。
HDDのアクセスランプとか個別に点灯しないようなケース標準装備のやつは糞すぎていらないよな。
要は、糞品質な部品を標準装備で出すぐらいなら、はじめから出すなw
アンテックは自分とこの部品に糞を塗って何がしたいんだろうな。まあ後2年もすれば潰れるような会社に期待するだけ時間の無駄だなw
- 118 :Socket774:2015/02/24(火) 23:28:43.07 ID:Lv+8W13A
- どういう風に壊れるのか詳しく。
できれば写真付きで。
- 119 :Socket774:2015/02/24(火) 23:49:01.25 ID:pPcple/U
- >>118
こんな感じだ。
http://www5.ocn.ne.jp/~siisa/img063.jpg
- 120 :Socket774:2015/02/25(水) 12:50:53.02 ID:QuGUv1rQ
- NGに放り込むからANTECアンチのキチガイ全角はコテ付けろ
- 121 :Socket774:2015/02/27(金) 19:04:48.35 ID:6sBsQAp2
- 初自作用にP182を買ったよ
ノートパソコン使ってた身からするとすごいしっかりとした造りに見える
- 122 :Socket774:2015/02/27(金) 19:57:39.45 ID:3rHp/dAa
- >>121
そうだろ?これぐらい防振、防音の機能がしっかりしてればいいんだけど
最近のアンテックはペラペラの馬鹿ケースばっかり出してくるから買う価値ないよ。
P182買って正解。それ以外買う奴は頭がおかC
- 123 :Socket774:2015/02/27(金) 19:59:42.39 ID:1wiXPW21
- いや別にどのケース買おうが本人の好きにすればいいんだし
頭おかしいとかそういう考え方そのものが頭おかしいぞ
- 124 :Socket774:2015/02/27(金) 20:35:08.22 ID:3rHp/dAa
- なんで?ペラペラの剛性も精度も無い鉄の箱をわざわざ
消費者が妥協して買うからメーカーは調子に乗るんでしょw
今後は、生産者だけじゃなく消費者も、競争力を持たないと駄目なの。
ゴミケースの製造、販売を見てめている時点でそいつらはあたまがおかC
- 125 :Socket774:2015/02/27(金) 20:37:13.95 ID:3rHp/dAa
- 消費者本人の自由でもなんでもない。
良いケースを買おうとする行為それ自体が競争だから。
P182 と P183 と P193 を超えるようなケースを出さない以上
なんも買う物はないよこのメーカーからはw
- 126 :Socket774:2015/02/27(金) 21:01:17.31 ID:E5sXFyS8
- ショールームが秋葉原にあった時代が絶頂期
後はズルズル落ちていくのみ
しかしリンクスが扱うとプレクといい何でダメになっちゃうんだろうなぁ…
- 127 :Socket774:2015/02/27(金) 23:22:10.43 ID:F59AMQ29
- 売れてきてメーカーが調子に乗るからでしょう
- 128 :Socket774:2015/03/07(土) 20:24:01.26 ID:PZNkH/hD
- リンクスアウトレットでP100の開封未使用品ポチった
- 129 :Socket774:2015/03/07(土) 20:56:21.51 ID:fXcb7HwG
- それは素人の打ち筋。
プロならP182とP183とP193以外買わないのが普通。
- 130 :Socket774:2015/03/07(土) 20:58:38.53 ID:959wt+wJ
- >>128
開封して色々触ってみたが気に食わんかったから返品されたやつね。
- 131 :Socket774:2015/03/07(土) 22:40:27.65 ID:hpG8Wr2P
- 心臓と脳味噌は別々だよな
- 132 :Socket774:2015/03/07(土) 23:00:10.62 ID:lQ27HXY0
- ZALMAN Z3 PLUS
http://www.materiel.net/live/231600.jpg
Antec P70
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/P70-11.jpg
まじかよ( ゚д゚)
- 133 :Socket774:2015/03/10(火) 11:34:58.24 ID:vFym1F+d
- 共通シャーシとか今に始まったことじゃないべ
- 134 :Socket774:2015/03/10(火) 14:20:06.36 ID:14v9Fw+r
- ZALMAntec
- 135 :Socket774:2015/03/11(水) 02:50:42.25 ID:1I+YrdUw
- >>132-133
ありきたりな形だし似てるだけじゃないの?
面倒だから調べてないけど寸法とか同じなの?
- 136 :Socket774:2015/03/11(水) 20:59:12.29 ID:5lXWBkLF
- >>135
確信犯つくも
http://ascii.jp/elem/000/000/986/986349/at1_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/986/986348/
いーえっくす
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/571575405976547328
- 137 :Socket774:2015/03/12(木) 00:57:07.81 ID:YoyjNVvx
- ミクロATXはJX-FM500Bが最強だな。
MINIP180使ってる奴って頭おかしいんじゃないの?
ミニP180ha¥良いとこひとつもない糞尿垂れ流しのボケ老人が使うケースだろw
- 138 :Socket774:2015/03/12(木) 21:48:43.36 ID:CfiTbRaR
- >>136
これZ3とどっちがいいのやら
- 139 :Socket774:2015/03/12(木) 23:01:04.60 ID:yXUB8Ms3
- ANTECが潰れたZALMANから設計を買い取ったのか?
- 140 :Socket774:2015/03/12(木) 23:25:55.40 ID:CfiTbRaR
- 骨格自体は何年か前のAntecのゲーミングケースで使われている
- 141 :Socket774:2015/03/13(金) 18:15:54.26 ID:bM69240K
- どっちがオリジナル設計してどっちがパクったんだ?
時系列がよく分からない
- 142 :Socket774:2015/03/13(金) 20:11:37.09 ID:BVtmP4JQ
- 工場が同じなんだろ
別に各メーカーで工場もってるわけじゃないんで
- 143 :Socket774:2015/03/14(土) 02:54:04.92 ID:gmncEgI3
- >>142
答えになっとらん
委託工場先に最初に設計を出して製造依頼を出したのがどっちかってことだろ
で、委託工場先からパクったorライセンスを得た方がどっちかってことだ
- 144 :Socket774:2015/03/14(土) 03:27:10.67 ID:/YgkMpF+
- 委託工場っていっても作るだけじゃなく自社ブランドやってたり
メーカーに売り込んだりしてるよ
- 145 :Socket774:2015/03/15(日) 13:25:15.87 ID:jVd+FDxg
- 昔はchieftecのケースそのまま出してたけどな
- 146 :Socket774:2015/03/22(日) 21:20:59.73 ID:C9qh1Se6
- P182使用なんですが
下のHDD増設用のシリコンワッシャーが失くしたようで買いたいんですが
どこかで買える場所、もしくは代用できるものの情報あればお願いします
- 147 :Socket774:2015/03/22(日) 21:56:26.70 ID:o3XrcW9A
- リンクスアウトレット
4個で約650円
でも、他のベイから4個中1つずつ外しても問題ない気がする
- 148 :Socket774:2015/03/23(月) 21:59:16.92 ID:I+2ysOek
- P280使ってるんだけどいい加減クーラーをリテールから変えたい
あんまでかいのじゃなくていいんだけどなんかいいのないかな
メモリがセンチュリーマイクロ製でちょっとでかくて干渉しやすい感じ
- 149 :Socket774:2015/03/23(月) 22:15:13.44 ID:/zTpdwSn
- >>148
CPUが何で、頻繁にエンコードをするとか等書かないと誰もレスできない。
- 150 :Socket774:2015/03/23(月) 23:44:45.59 ID:9D2BCxj5
- こういう輩は虎徹でいいよぅ
- 151 :Socket774:2015/03/24(火) 17:39:27.26 ID:KrzscChc
- Archon IB-E X2を買えば干渉なし、冷却性能はトップクラス
静音性も高水準で大満足であるぞ
- 152 :Socket774:2015/03/25(水) 01:10:50.32 ID:4Y2WZY42
- P183ユーザーだが
いまだったらFractal design XL-R2が良いと
秋葉原のPCパーツ店で言われたよ
その店員さんはP182ユーザーだけど
静音性は今のAntecの横のパネルが薄すぎてあまり静かにならないそうだ
新しいPCは新しい規格に対応するために、フラクタルに行きそうなんだけど
AntecユーザとしてFractal design XL-R2ってどうなの?
- 153 :Socket774:2015/03/25(水) 08:29:09.11 ID://dlq9BH
- 静音性で選べば今のAntecは大したことないだろうよ(SOLOII除く
P280ならまだしもP100はフレームもヤワだし、どちらも板厚は0.6〜0.8mm程度
ただFractalは加工精度がなあ・・・店頭で触って問題なければありか
- 154 :Socket774:2015/03/28(土) 23:04:28.66 ID:SaH1AhTa
- P70軽すぎやないこれ
- 155 :Socket774:2015/03/29(日) 09:25:33.56 ID:Ygi254Az
- Z3 plusと同シャシだもんな
- 156 :Socket774:2015/03/29(日) 23:36:51.27 ID:Ppu8SdiY
- >>153
数年くらい前からそこそこHDD入るPCケースで静音性ならコルセアの550Dのほうが良さそうなイメージ
でも今使ってる183と183捨てるのも大変だしなかなか買い直すきにならないんだよなあ
- 157 :Socket774:2015/03/30(月) 22:13:50.13 ID:45H8mRtS
- 初自作にP100使ってみたけどなんかここの評判悪くないですかねえ
- 158 :Socket774:2015/03/30(月) 23:06:47.75 ID:nIF+q1eo
- 昔のAntec並の品質をP100に期待すると紛れも無く糞ケースだし
気にせず安くてお得なケースがほしいならいいだろうし
人によりけり
- 159 :Socket774:2015/03/30(月) 23:35:31.33 ID:PcK1H8GN
- P70
安いし軽いしファンコン3つ付いてるし
フィルターもある
結構良いんじゃないの?
- 160 :Socket774:2015/03/31(火) 08:02:55.82 ID:oBBWUul+
- Antecのロゴを付けて売るなよw
- 161 :Socket774:2015/03/31(火) 19:26:52.84 ID:Jp8+MBfx
- 別に問題ない
クラウンもパッソもトヨタマークついてるべ
- 162 :Socket774:2015/03/31(火) 21:13:19.15 ID:QvLY7JNV
- P70はコンセプト大好きなんだけど
スイッチやUSBが天板部に来ているのがイマイチ
机の下に置く場合にはコレが正解だけど、上に乗っける場合には真正面の方が使いやすい
- 163 :Socket774:2015/04/02(木) 13:15:51.73 ID:odGTHVvl
- P280前ファン2個で負圧なんだけど
天面塞げば正圧になるんかね?
- 164 :Socket774:2015/04/14(火) 16:34:36.66 ID:lO0wyF2O
- P100って検索すると3.5インチトレーの作りが悪くて滑落多発とかいう
コピペが投下された2chのログが大量に出てくるけどガチなん?
買おうかどうか迷ってるんやけどそれがガチなら他のにするわ。
- 165 :Socket774:2015/04/15(水) 19:46:36.97 ID:7EL3Riya
- あげ
- 166 :Socket774:2015/04/15(水) 20:47:25.50 ID:ihnfx0WI
- >>164
間違いではない
- 167 :Socket774:2015/04/16(木) 00:36:28.39 ID:sgiDOrx9
- >>166
マジかよ…。
なんでそんな糞ケースが人気なんだ。
- 168 :Socket774:2015/04/16(木) 00:40:24.98 ID:gg9+uDie
- 安くて、手っ取り早くスペック上の多機能がほしい、そういう人のためのケースが売れる時代、そういうケースが「トレンド」らしい
Antecももはや過去の高品質ケース路線は捨てて、完全にCorsairとかが作っているケースと同じ方向に突っ走っている
もうAntecに無意味な期待はしないほうがいいかもな
- 169 :Socket774:2015/04/16(木) 11:33:46.61 ID:5GBBiJRo
- Antecって品質高いか?
周りの品質がかなり上がったからCorsairに比べてもフィルターとか作りや工作精度かなりチャチイと思うんだが
- 170 :Socket774:2015/04/16(木) 15:51:01.17 ID:inIMt3o/
- P100持ってるけど、多分HDDトレーを奥までしっかり装着しないでケース傾けちゃったんだと思う。
ケース傾ける時はHDDトレーやHDDケージをしっかりはめるのはどのPCケースでも同じだと思うが・・・
HDDトレーが滑りやすいという意味では、Corsair 550Dの方が断然滑りやすい
ストレージマウント部分だけ見るならAntecは優秀だと思う
- 171 :Socket774:2015/04/16(木) 19:32:27.69 ID:sQrFtGpq
- >>169
少なくとも今売ってるP280/P100からほかのゲーミングケースまで、別段突出しているわけではない
P180系/SOLO系売ってた頃はとにかく頑丈に作ってたが
最近はFractalやCorsairみたいなケースばっかり作ってる
- 172 :Socket774:2015/04/17(金) 00:46:16.24 ID:jUjCmaAG
- 550D無くなるみたいだから欲しいけど今持ってる2台の180捨てるのもめんどいのよね
アレサイドに穴とフィルターと蓋あるけど横の音漏れとかどうなん?
昔使ってたthree hundredは蓋なかったから凄かったけど
- 173 :170:2015/04/17(金) 15:13:11.44 ID:6lcJ3LgQ
- 550Dは各所のレビューで作りがしょぼいレビュー見て、買った時は割りとがっしりしていいじゃんって思ったけど
よくよく見てみるとわりかし作りがしょぼい
フロントドアの固定爪なんかすぐ折れそう(まだ折れてないけど)。新品で買えば予備パーツ付き。
イメージでいえばP18xのサイドパネルの爪みたいな感じで壊れやすそう。
HDD固定部分はP100のが上。L型のsataケーブルじゃないと右サイドパネルの閉まりに不安がある
カード類を挿す時に上から3番目のスロットに突起があり固定が若干邪魔
電源ユニットの固定穴が合わず3箇所止め。自分はわりかし定番パーツであるSS-660XPをファン下向きで3箇所止め
静音性はファン増設具合で変わるけどそこまでうるさくないと思う。サイドパネルにファン付けてないから知らない。
フロントドアのがっしり感はP100より550Dが上。サイドパネルの厚みも550Dが上
頻繁に5インチベイにマウントした光学ドライブやカードリーダー等を使う使い方なら550Dはおすすめしない。
数年前の振動強めのWD緑のマウントもおすめしない。
- 174 :Socket774:2015/04/18(土) 22:23:21.14 ID:XDC738n5
- p180なんですが、DVDドライブがはずせません。ガイドのレールを逆につけてしまっているようです。
フロントパネルを外そうと思うんですが、どうやるんでしょうか。
ネジとか見つけられないんですが、、、
- 175 :Socket774:2015/04/18(土) 22:36:51.64 ID:BvGQt5lt
- マニュアルを参照セヨ
- 176 :Socket774:2015/04/19(日) 11:39:44.10 ID:BbQAbB88
- miniITXつくんないかなあ
- 177 :Socket774:2015/04/20(月) 00:42:11.71 ID:owbgiwnn
- A0416-2 ANTEC SG-850(ジャンク品) | ジャンク品 | | リンクスアウトレット
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/000000007727/
- 178 :Socket774:2015/04/21(火) 03:41:36.99 ID:KAp9NhGt
- P100買ったけどトレー部分別に全然普通だったわ。
別にほかのケースと比べてあんな糞味噌言うほど著しく出来が悪いとは思えん。
少なくとも滑落とかありえないわ。
初期ロットだけの問題だったのか?
- 179 :Socket774:2015/04/21(火) 07:34:50.34 ID:rZmC/gkT
- >>178
だよな。
俺も買って、実際何の問題もないわ
俺がAntec買うのはこのシリコングロメットの固定方式が好きだからなんだよな
- 180 :Socket774:2015/04/21(火) 08:06:10.50 ID:pzBT78KE
- >別にほかのケースと比べて
批判してるのは他社ケースと比べているんじゃなくて
過去のAntecケースと比べている
- 181 :Socket774:2015/04/21(火) 18:15:13.38 ID:KAp9NhGt
- >>180
そうなのか。
しかしHDD滑落多発そういうのは明らかに嘘だよね。
- 182 :Socket774:2015/04/21(火) 18:18:14.97 ID:TNJAtz7S
- もとはこれでしょう
https://twitter.com/PCONES_SETUP/status/524098357069762560
- 183 :Socket774:2015/04/21(火) 20:22:41.77 ID:qcRXtHhm
- P100の不満はHDDネジだわ
- 184 :Socket774:2015/04/22(水) 08:02:05.00 ID:CrNqJwK7
- >>182
BTOで組んだ状態のものを輸送するときに滑落する、ってことなんだろうな
- 185 :Socket774:2015/04/24(金) 01:56:42.51 ID:FYOAByTk
- >>178
フレキシブルケースP100
https://www.youtube.com/watch?v=5A228L1g0dU&feature=youtu.be&t=143
一方「内部ベイを廃した(補強材を失った)」Define S
https://youtu.be/CaU72f0hMVo?t=443
- 186 :Socket774:2015/04/24(金) 22:14:44.65 ID:dnyTraR6
- AntecのPCケース「P100」に人気のホワイトモデルが追加 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150424_699598.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/699/598/p101.jpg
初値で15000円弱とか(´・ω・`)
- 187 :Socket774:2015/04/25(土) 18:33:20.81 ID:E1nzH7t0
- P100は多少の不満はあるが値段考えると素晴らしいケースだとは思う
ただ、かつてのP180〜183のラインと、P100のライン、両方あれば良いんだけどな
あとAntecSoloだっけ?で使われてたHDD固定バンド方式、あれ良かったと思うけど復活しねえかな
- 188 :Socket774:2015/04/26(日) 02:32:10.31 ID:wasyMx4M
- P100はフィルタの位置とかファン取り付け部分の打ち抜き穴の形状のせいで風切り音がひどい
600rpmぐらいに絞ってもボーっと常に鳴ってて超気になる
- 189 :Socket774:2015/04/27(月) 13:15:56.35 ID:SxYBqO3d
- >>186
白いP100かっこいいな、欲しい。
でも、うちのP193より高いってなんだかなぁ
- 190 :Socket774:2015/04/28(火) 19:52:48.52 ID:WnuGXv0M
- SOLOからP100に中身そのまま取り替えたけど
SOLOより確かにアイドル時も煩いけど作業しやすいので気に入った。
SOLOはどこを弄るにも面倒くさかったり狭かったり。
まあSOLOはサブ機としてもまだ使うんですが。
- 191 :Socket774:2015/04/28(火) 21:42:09.86 ID:0XBlqvVE
- SOLOとSOLOIIつかってるがさすがに作業性ではP100には敵わんだろうね。特にSOLOなら
頑丈ではあるから第2の人生を歩ませてやってくれ・・・
- 192 :Socket774:2015/04/29(水) 01:32:49.27 ID:M1EdHre2
- PCケースはでかくて重いのはゴミとしては処分しにくいだろうけど、金属だから、金属リサイクル業者は欲しいと思う。
問題は運搬なんだよなぁ。
- 193 :Socket774:2015/04/29(水) 04:24:21.46 ID:5b9U8WvW
- P183を今風にして側面と天井の穴は無しでSOLOの良さも取り入れたものを出してほしいわ
- 194 :Socket774:2015/04/30(木) 07:38:35.37 ID:2wgy+QJs
- P193使ってるが、スレでちっとも話題にならないってことは、あんまり良くないのか?
- 195 :Socket774:2015/04/30(木) 14:11:50.15 ID:7yi+j2Io
- P180無印未だに使ってます
- 196 :Socket774:2015/05/01(金) 21:58:22.51 ID:ExD+7AQc
- P70の購入を検討中なんだが、前面のフィルタを掃除するには
前面パネルを外す必要がある。
前面パネル自体はねじ止めされているのか?
それとも引っ張ればはずせるのか?
どっちか知ってる方いませんか?
- 197 :Socket774:2015/05/02(土) 07:09:27.38 ID:xaxaCqJZ
- マニュアル観ればわかる
- 198 :Socket774:2015/05/02(土) 14:47:48.86 ID:BI6ZZd66
- P100の中身を組み立てている時だったのですが、
P100の足のシリコンが落ちていました。
幸い直ぐに気づいたので汚れも無く付け直しましたが、今後も、例えば少しずらす等動かす機会に外れるとなると
何かで完全に接着させるべきでしょうか?
- 199 :Socket774:2015/05/03(日) 11:03:11.44 ID:WtHdoHHh
- 両面テープでくっつければおk
- 200 :Socket774:2015/05/09(土) 21:58:55.99 ID:nlWnqFzl
- 近くの家電店で展示処分のP183v3が\12,800で売っていた
- 201 :Socket774:2015/05/10(日) 00:28:34.42 ID:JYXfyGcY
- ちょっと前まで札幌biccameraにもP183が
http://i.imgur.com/t1CKh6s.jpg
- 202 :Socket774:2015/05/11(月) 23:54:48.60 ID:228xcIXc
- HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」、HGSTが店頭イベント実施
3GB/sの超高速SSDや冷却液に沈めた液冷PCの紹介も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150511_701123.html
質疑応答ではHDDの使用方法に関する話も。
「現在のHDDはしっかり固定されていれば縦横斜め、どの向きで設置して使用しても問題無い」、
「しっかり固定されないとパフォーマンスが落ちる」といったことや、
「24時間可動がうたわれているモデルは常時通電している方が結果的にドライブへの負担は少なくなる」
- 203 :Socket774:2015/05/12(火) 00:06:52.35 ID:Asm7It51
- P100「がたがた」
- 204 :Socket774:2015/05/17(日) 15:33:06.41 ID:eygCwzcQ
- P183からdefineR5に乗り換えたが結構よかった
P280よりは馴染む気がする
- 205 :Socket774:2015/05/17(日) 17:05:29.21 ID:g8aGeB/8
- お粗末なAntecとケチケチFractal
- 206 :Socket774:2015/05/28(木) 07:29:44.96 ID:uau1kCuc
- defineR5とP100があって、
店員からはどちらもお勧めと言われた。
ただdefineR5(4かも)をどちらかと言うと推していたかな。
Antecの作りが好きだから結局P100にしたけど
確かに想像していたAntec製品と違う。
思っていたより固くないし静音性が劣ってる(他に比べればそれでもマシなのかもしれないけど
でも初心者には組みやすい。
フロントファンを増やしたいな。
最近CPU温度が70℃超えて警告出る時かるから
内部のエアフローを見直してCPUククーラーも換えたいところだけど
このケースもやっぱりサイドフローの方がいいのかな。
P100はあまり改造の仕方とか、ベストセットみたいなサイトが無いから店員まかせだと
ただ高いのを買わされそう。
- 207 :Socket774:2015/05/28(木) 07:53:56.71 ID:MDvQWAFj
- >初心者には組みやすい
これは悲しいがそのとおりだ。流行りの構造を採用しているし
CPUヒートシンクはサイドフローのほうがいいよ
- 208 :Socket774:2015/05/28(木) 08:22:36.79 ID:uau1kCuc
- >>207
ありがとうございます。
水冷も出来そうですが値段やトップカバーを外すとなると煩くなりそうですし
色々探してみます。
- 209 :Socket774:2015/05/28(木) 09:35:03.88 ID:qv0851Ky
- >>206
これなんてどう?
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0525/116280
- 210 :Socket774:2015/06/01(月) 21:27:02.26 ID:KspPuNhn
- 水冷ってそんなに必要?
- 211 :Socket774:2015/06/11(木) 19:56:29.84 ID:h7ydpaac
- P100の前面ファンって追加した方が良い?
埃が溜まっている分にはちゃんと吸気してるのだろうけど
開けるとケース底にそこそこ溜まる。
↑←
こういう風にならない。ならないのが普通ですかね
そうすると背面が結構開いている部分はガーゼなので塞がないほうがいいのでしょうか。
- 212 :Socket774:2015/06/11(木) 20:55:31.40 ID:I28G6tSq
- 負圧の場合は吸気場所以外の部分から吸気する。んでホコリが多く入る
- 213 :Socket774:2015/06/11(木) 21:24:15.13 ID:h7ydpaac
- 付属FANは前面high、背面lowにしてるんですけど
前面が弱い気がする。
SOLOよりは吸気しやすいだろうけど。
マザボのFANのピンが二つしかないし、分配できるコードと静音ファン追加ですかね
- 214 :Socket774:2015/06/11(木) 21:38:51.08 ID:I28G6tSq
- もしM/Bで付属ファンの回転制御をしていないのなら、ペリフェラル4pinに繋いで、増設分をM/Bで制御すればよいのでは
それで付属分を2つともフロントに持ってきて、背面ファンを可変制御のものにすれば端子も足りる気がする
- 215 :Socket774:2015/06/11(木) 21:54:48.05 ID:h7ydpaac
- >>214
なるほど。
まさにその考えは無かった、なので試してみます。
- 216 :Socket774:2015/06/29(月) 21:06:52.16 ID:ItudAFYc
- 多分四年目ぐらいのP18x
タバコ吸いは駄目だね
もう、綺麗にする気も失せた
サイドパネルはつけてない
http://i.imgur.com/gsXSb1V.jpg
http://i.imgur.com/WVEC6j3.jpg
- 217 :Socket774:2015/06/29(月) 21:27:11.05 ID:L91yiXl9
- きちゃにゃい
- 218 :Socket774:2015/07/09(木) 01:47:27.99 ID:keP8M3NP
- P180のケースファン改造して水槽用扇風機にした記念カキコ
弱中強の切り替えが出来るから凄い便利!
https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=113010.jpg
- 219 :Socket774:2015/08/03(月) 22:57:58.26 ID:2FbDFIrZ
- 3年ぶりくらいご無沙汰しております
P280の箱破損とかまだやってます?
- 220 :Socket774:2015/08/10(月) 03:30:11.24 ID:nWGCs86b
- P182を手に入れたのですがi7 3770Kでエンコやってたら100度超えてしまいました
グランド鎌クロス3が出たので交換してみたいのですがCPUクーラーはトップフローとサイドのどちらを選んだら良いのでしょうか
- 221 :Socket774:2015/08/10(月) 06:41:32.77 ID:sRIAUYhi
- サイド
- 222 :Socket774:2015/08/13(木) 19:32:05.45 ID:3piT+7YN
- 222 get !
- 223 :Socket774:2015/08/13(木) 21:01:50.57 ID:zDsLpXzl
- P182を越えるケースは存在しない
- 224 :Socket774:2015/08/14(金) 21:16:09.39 ID:BO6xDEpL
- ここ数年スリムケースに凝ってたけど、ここ連日の猛暑でHDD温度50度以上に上がったり
CPUフルロードで80℃超えたりして怖くなってきたから、押し入れにしまってたP180に3年くらいぶりに戻ってきた。
やっぱP180ええわぁ・・・それなりに静かでよく冷える。足元が邪魔臭いが。
- 225 :Socket774:2015/08/15(土) 03:00:14.55 ID:Peiv6Un+
- CPUクーラー何使ってるの?
- 226 :Socket774:2015/08/16(日) 00:41:20.54 ID:vAOLT20j
- 俺もP180だけど3770がエンコで100度行っちゃうんだが
室温30℃以上だと確実
- 227 :Socket774:2015/08/16(日) 14:11:50.44 ID:H2zMFh0L
- ケースの蓋開けて大きく改善するなら空気の通りが悪いんでない
少ししか改善しないならクーラーかな
- 228 :Socket774:2015/08/23(日) 03:08:24.35 ID:c715LyOZ
- >>216
タバコ吸いが綺麗好きとか無いわ
たばこ吸わない俺はP280が最後のケースになりそうだ・・・・
自作界廃れたねー
- 229 :Socket774:2015/08/28(金) 11:34:08.96 ID:FwIGp/p3
- SUPER FLOWER SF-xxxP14PEシリーズファンありタイプを使ってる人上向きに置いてますか?下向きですか?幅が180cmくらいあるのでどっちがいいのか迷います
- 230 :Socket774:2015/09/01(火) 11:37:10.63 ID:9a4y/hOa
- 放置してたP183にSSD2つ固定しようとしたら
SSD用のネジが1台分しかなくてワロタ
ネジかってくらぁ
- 231 :Socket774:2015/09/05(土) 06:32:22.95 ID:Q62Si4zC
- 紫蘇のXPかGシリーズをファン下向きで使う時にP183V3は延長ケーブル要りませんか?
- 232 :Socket774:2015/09/05(土) 09:37:36.32 ID:uYKCR1uL
- ケースファンの回転数は吸気>排気でええのん?
P100に前面ファンと天井ファン増設したんだけど
- 233 :Socket774:2015/09/05(土) 11:18:10.05 ID:z2yQyWdm
- 天井にファン取り付けるとケース内の騒音が丸聞こえになって凄いうるさくなりそうで躊躇してるんだけど
実際どうなんだろうか?
元々付属されてるメッシュ素材っぽいのを間にかますのかね
- 234 :Socket774:2015/09/05(土) 12:18:47.50 ID:uYKCR1uL
- 天井ファンでの騒音は気にならないけど
ケース内への埃や、落下物は気になるね
クリップとかホッチキスの針とか飛んでとか、カップラーメン食ってて汁が飛んでとかで、ショートの危険性は心配
一応、プラスチックのコンテナみたいなのを逆さにかぶせて、その上はヘッドホン置きにしてる
- 235 :Socket774:2015/09/05(土) 13:47:54.82 ID:S58eu1dy
- きったねえ環境だな
- 236 :Socket774:2015/09/14(月) 19:42:17.10 ID:FdELNkek
- ttp://www.enermaxjapan.com/mobile-rack/EMK3202.html
P183-Vに↑をつけようと思ったんだけど、
奥の方に出っ張りがあって頭の部分数cm残して入らない。。
FDDだと丁度いい長さなのかもしれないけど、
なんでわざわざストッパーなんかついてんだよ…orz
- 237 :Socket774:2015/09/14(月) 23:27:51.43 ID:avyPas25
- ↑試しにFDDをぐいっと押し込んだらなぜか前より奥に入るようになった…
結果、リムーバブルケースもちゃんと入るようになりました。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした。。orz
- 238 :Socket774:2015/09/17(木) 09:27:04.57 ID:mbYz41d+
- 貫通したのか
- 239 :Socket774:2015/09/20(日) 14:10:23.61 ID:2fjJXoR8
- 3年前に買ったP280が所々錆びてきた
エアコンや除湿器使ってないし、サブ機で殆ど動かしてない(通風がない)から、仕方ない気もするけど
- 240 :Socket774:2015/09/21(月) 01:46:00.27 ID:kR+T2D+1
- 俺も長年サブ機ってやつを作ってたけど、役に立ったこと無いからメインしか作らなくなったな。
結局何するにしても使いにくい。あれが入ってないこれが入ってないとかソフトの面でも
メイ機が壊れたって秋葉まで30分だし
- 241 :Socket774:2015/09/21(月) 20:14:28.80 ID:hzZpyZ/B
- 普通はサブ機という名のあまりものパーツ寄せ集めサーバー作るからな
パーツに電気流して壊さないようにするものだろ
- 242 :Socket774:2015/09/28(月) 23:58:49.78 ID:wtrVMeC3
- ここのケースの速度調整できる付属ファンは便利だけど
すぐにカラコロ異音がして壊れるから困る
俺の経験上、安ケースの付属ファンでもこんな頻繁に壊れるんのに
- 243 :Socket774:2015/09/29(火) 00:27:15.32 ID:lH7gF2kA
- >>239
ANTECのケースは防錆処理が甘いのかすぐに錆びて困る
俺のSOLOなんてほぼ常時クーラー付けっ放しの部屋に置いてても部分的に少し錆びてた
>>242
前にも誰か指摘してたし俺もそれなったことあるわ
まあリンクスに言えば保証期間内なら交換してくれるけどね
せっかくの速度調整付きファンなんだからもう少し品質を上げて欲しいよな
- 244 :Socket774:2015/09/29(火) 03:50:40.61 ID:tQfubipf
- >>242
P182使ってるけど、背面はいいけど、天面ファンの向きに取り付けてると
カラコロ異音しやすいよね。保証期間内で2個ほど交換してもらった。
- 245 :Socket774:2015/09/29(火) 06:34:26.91 ID:TZKjCMtT
- 俺のP180、P183も天板のファンがカラコロ鳴って交換して貰ったわ
P180は組立後すぐに気づいて、P182は一年後くらいにカラカラ耳障りな音が鳴り出した
ま、この前買った単品で2千円くらいするファンでも個体差あって1/5がハズレで、
最初からカラコロ五月蝿いのあったけどね
もちろん速攻で交換して貰った
- 246 :Socket774:2015/09/29(火) 20:22:30.94 ID:oYxzqxR0
- うちはP193(初期型)、P280、P280MW-Window使ってるけど、サビは特にないな。
ファンは多少軸音はしてるけど、まあ普通の経年劣化の範疇くらい。
ただ、P280は、裏配線を通す穴んとこのゴムのぺろぺろしてる部分が、
無理な配線の通し方をしてるわけでもなく、というか使ってない穴も含めて、
何故か歯周病の歯のごとくボロボロになって崩れ落ちてしまって、
もう周囲の部分しか残ってないよ(´・ω・`)・・・・・・。
- 247 :Socket774:2015/09/29(火) 22:54:07.57 ID:YsB5Pf3K
- P182だがどのファンからも異音はしてないが天板のは止めて雑誌置いて塞いでるわ
- 248 :Socket774:2015/09/30(水) 04:20:13.89 ID:0vD/qJgU
- 天板のファンからの異音は気になるよな
設置方法にもよるけど一番、音が漏れる場所だし
ANTECは静音ケースの場合はファンのクオリティにも拘って欲しい
異音(軸音?)の目立つ個体とかけっこう混ざっている
せっかくの静音ケースが台無し
ANTEC(リンクス)の方針は「保証期間内なら文句言えば交換してやるんだから!」
てな感じだが組んでから交換するのは大変な場合も多いし、そういう問題ではない
- 249 :Socket774:2015/09/30(水) 04:22:18.84 ID:0vD/qJgU
- >>246
>何故か歯周病の歯のごとくボロボロになって崩れ落ちてしまって
それは保証期間内なら対応してくれるんじゃないの?
ゴムの品質までケチり出したのかね…
- 250 :Socket774:2015/09/30(水) 09:25:57.89 ID:cNt7hU90
- うちのP182とP183はサビとは無縁だな。
住んでる地域が海に近いとかそういう原因は?
うちは海から100kmくらい内地。
- 251 :243:2015/09/30(水) 19:25:46.83 ID:X85RWtic
- >>250
俺も海から30kmくらい奥の内陸?だよ
ほぼ常時エアコン効かしている部屋だから極端に湿度が高くなることはないはずだし
- 252 :Socket774:2015/10/01(木) 23:22:22.08 ID:C1r1ml9/
- ファンの品質は昔から微妙だったが、ゴム関連までコストカットで低品質化したきてるのか?
- 253 :Socket774:2015/10/01(木) 23:36:16.13 ID:C1r1ml9/
- 低品質化したきてるのか? → 低品質化してきてるのか?
- 254 :Socket774:2015/10/01(木) 23:54:44.40 ID:i/kn44lX
- 2012年に買ったP280のゴムはボロボロ
サビは今のところないよ
- 255 :Socket774:2015/10/02(金) 21:39:25.03 ID:FwzTlsb+
- >>254
> ゴムはボロボロ
保証切れていないのなら、リンクスに相談すれば?
通常の使用でそうなったのなら明らかに品質不良だから
リンクスは何らかの対応しないとダメでしょ
- 256 :Socket774:2015/10/03(土) 01:26:48.72 ID:nP3TSwLL
- >>255
買ったときはゴムちゃんとしてたけどコード通してたところはボロボロとれちゃう
保証もソフマップの箱破損品とリンクスアウトレットのジャンク品だから無い
- 257 :Socket774:2015/10/03(土) 04:51:19.60 ID:cHUVF+eH
- >>256
外箱破損品は普通、保証は正規品と同じ3年じゃなかったっけ?
- 258 :Socket774:2015/10/03(土) 05:47:37.02 ID:nP3TSwLL
- >>257
買ったのドスパラだったけど保証区分Dなんで3年保証だね
てっきり6ヶ月間と勘違いしてたよ
しかし買ったの2012/5/3だから気が付くのが遅かった…
- 259 :Socket774:2015/10/05(月) 04:31:12.47 ID:f8R+QpMA
- ソフマップの箱破損品とリンクスアウトレットのジャンク品
てのは勘違いで
ドスパラで買った保証区分D品だったってこと?
話が矛盾しているような
- 260 :Socket774:2015/10/07(水) 00:09:54.01 ID:iEkF+40+
- P100には天板ファンの穴を塞ぐ板が内部から取り付けられているけど
それがないP280の場合はファンを付けない時は、どうやって天板ファン部の
穴を塞げば良いのだろう?
P280で天板ファンを外してるみんなはどうやってるの?
P100を塞いでいる板と互換性はあるの?
- 261 :Socket774:2015/10/07(水) 01:33:50.05 ID:p/eqe6im
- まずMWを探します
- 262 :Socket774:2015/10/07(水) 02:12:33.77 ID:iEkF+40+
- >>261
それはなしでw
いざという時に天板にファンがあるのは心強いし
- 263 :Socket774:2015/10/07(水) 06:27:58.39 ID:M9GAULqc
- うちはP180だけど100均でプラ板買ってきて窪みの形に合わせて切って両面テープでくっつけてる。
- 264 :Socket774:2015/10/07(水) 09:43:43.57 ID:eWPZNq8z
- >>263のようにプラ板でもいいから買って両面テープが一番だわ。
厚いとハサミじゃ切れないから薄めのやつで。
綺麗に作りたいとかピッタリ合った物がいいなら紙を当てがって型紙作ってそれに合わせてプラ板を切ろう。
- 265 :260:2015/10/08(木) 05:16:32.34 ID:y4MX6fhr
- >>263-264
情報サンクス
なるほど、プラ板に両面テープか
ただ両面テープだと気が変わってまたファンを使いたくなった時に
剥がすとベトベトになるんだよね
ANTECはP100みたくネジ止め出来る板を付けてくれたら自由に付けたり
取り外し出来て良いのにね
- 266 :Socket774:2015/10/08(木) 19:13:56.82 ID:G49Tucwf
- 購入して1年ほどのP280天板ファンの片方がカラコロと異音がし始めたので
リンクスに交換して貰ったけど、交換品も同じようなカラコロ異音がする
そのことを再度、リンクスにぶつけたら
「こちらでは異音は聞こえなかった、仕様の範囲の正常品」
と言われた
リンクスの担当者は耳が悪いのか?と言いたい気持ちを抑えて
クレーマー扱いされても困るのでそこで引き下がった
まあオフィスの雑踏の中だとよく聞こえないのかも知れないけど
残りの2つの同型付属ファンと違って明らかにカラコロと異音がしている
ケースの設置位置の都合上、天板ファンが比較的、俺の耳元の近くにあるので気になる
仕方ないから自分で別途、静音ファンを買うことにした
他の人も言ってるがリンクスはサポの質、ANTECはファンの品質を上げて欲しい
- 267 :Socket774:2015/10/08(木) 21:18:47.02 ID:R/kgs5+c
- なんもかんも天板穴が悪い
- 268 :Socket774:2015/10/08(木) 23:37:49.23 ID:3VXvvRan
- 天排気が一番効くんだけどな、デメリットも大きいが
- 269 :Socket774:2015/10/09(金) 01:58:39.02 ID:hB631NbR
- 俺のもカラカラ言ってるしファン変えないと
- 270 :Socket774:2015/10/09(金) 02:39:13.24 ID:T4sbwICf
- >>266
最近のリンクスサポは感じ悪いよな
サポが何人いるのか知らないしたまたまかも知れないが、
俺が電話した時に出るサポはいつも同じ人ですごく無愛想
昔、何度か対応してくれたサポはもっと好印象だった
- 271 :Socket774:2015/10/09(金) 05:40:11.43 ID:8CA/XLta
- リンクスはコルセア電源の保証でダウングレード品に交換したりと最近は最悪だな
まぁあれはリンクスではなくコルセアが悪いのかも、、だが
>>270
サポはいちいう接客業なのにコミュ障みたいな奴がサポやってるとこが意外とあって困るw
- 272 :Socket774:2015/10/09(金) 13:51:15.17 ID:1Q3zB0bx
- つーか、全部とは言わないが日本の代理店の多くは顧客を舐めてるからな
為替で見ても北米など海外よりかなり割高なのに保証は海外の1/3〜1/5
輸送費だって日本は生産地の中国や台湾などに断然近くて安いのにな
- 273 :Socket774:2015/10/10(土) 20:43:18.22 ID:3KdWzk0U
- >>270
> 俺が電話した時に出るサポはいつも同じ人ですごく無愛想
全く感情がこもっていなくて機械のように話すあの人か
「リンクスさん取扱いの○×を購入したのですが〜」
と言ったら常識のある社会人なら
「(ご購入)ありがとうございます」
と言うのが常識だがアイツは
「ハイ・・・(それで?要件は何だよ)・・・・・・」
て感じで黙るから性質が悪い
あのようなサポに向いていない人間をなぜサポにするのか甚だ疑問だ
- 274 :Socket774:2015/10/11(日) 04:29:13.30 ID:Z5LWoMTq
- 当たり前の受け応えができない人がサポートやってる事がこの業界は多いよね
派遣だろうけど、さすがに日本の大手電機メーカーのサポートはそのへんの受け応えは
しっかりと教育されている
- 275 :Socket774:2015/10/17(土) 18:26:43.21 ID:1G+VWqeV
- P180V1.1を使っててCPUクーラー変えたいんだけど、高さはどれくらいまで行けるのかな?
いま使ってるのが12cmくらいなんだけど
- 276 :Socket774:2015/10/17(土) 22:41:47.90 ID:SlQV3ieo
- P180だけどv1.1かわからんな…
しげらないが行けるからH160mmは大丈夫だ
- 277 :Socket774:2015/10/18(日) 01:04:02.37 ID:AO/HdfPt
- >>275
俺のはP183だが160mmのETS-T40-TBは問題なく使えている
- 278 :275:2015/10/18(日) 01:19:50.02 ID:+qE97E3m
- >>276-277
参考にになりました
それ以下のを見繕ってみます
- 279 :Socket774:2015/10/18(日) 10:46:09.97 ID:b3gIiprU
- 腰を痛めてからP183の重さがキツイ
多少ペラくても軽いP100に乗り換えようかな
- 280 :Socket774:2015/10/18(日) 12:17:59.97 ID:mUwcY28w
- P100は1万以内だと思うと妥当に感じてくる
- 281 :Socket774:2015/10/19(月) 09:55:53.63 ID:9D06bdRG
- >>275
NH-D14は入る。
それ以上は無理じゃないかなー。
P180 P182 P183と使ってきた。
- 282 :Socket774:2015/10/25(日) 12:56:06.62 ID:B2rbt/oO
- P183使ってるんですが、P100に乗り換えるメリットってありますかね?
前面にUSB3.0ポートが付いてたりするようですが、
評判を見ると、安っぽいというのは置いといても
USBの片方が認識しなかったり電源スイッチが壊れやすかったりするようで
安いなりな物という話を見ます
- 283 :Socket774:2015/10/25(日) 13:57:53.89 ID:94GZMO68
- >>282
P100は筐体自体は凄く扱い易いんだけど
確かに電源スイッチはダメ
フロントパネルに切り込みを入れて
裏にタクトスイッチをネジ止めしただけの構造
プラスチックの切り込みがペコペコ押し込まれて
タクトスイッチを押す形なんだけど
裏からの支えはタップネジ1本だけだから
一度タップネジが緩んだらもうその時点で
修復はかなり厳しいだろう
ネジ穴にプラスチック修復剤を流し込んで
再度タップネジでネジ穴切りながら止める様な
感じになるんだろう
折角筐体の出来がいいだけにこの作りは残念
- 284 :Socket774:2015/10/25(日) 14:44:02.09 ID:B2rbt/oO
- >>283
回答ありがとうございます
うーん、P183から乗り換えに一万追加出す価値は無さそうですかね?
183もちょっと重いけど十分扱いやすいですし
廉価版のP70の方がスイッチはしっかりしてそうな見た目ですね
- 285 :Socket774:2015/10/25(日) 16:49:08.11 ID:hi9+lO0U
- P100使ってるけど、電源スイッチってそんな頻繁に押すものでもないしあんまり気にならないなー
でも何かの拍子に壊れたら一気に評価が変わっちゃうかもしれないけどw
サイドパネルが安っぽいかもしれないけど、設置しちゃえば全然気にならない感じ。
今まで使ってたケースが10年選手だったこともあって、PCの進化を感じられて気に入ってる。
- 286 :Socket774:2015/10/26(月) 12:33:01.95 ID:DYOOGCIm
- 今のP100の電源スイッチは壊れにくい改良verに修正されたとリンクスは言ってたよ
リンクスからそう聞いたのは俺が買った頃(1年近く前)だから今出回ってるロットは
全部が修正済み品なんじゃないの?
修正内容も聞いたけど忘れちまった
- 287 :Socket774:2015/10/26(月) 17:29:23.91 ID:elCkUnZF
- 壊れやすいスイッチ
から
やや壊れやすいスイッチ
に改良されたよ
- 288 :Socket774:2015/10/26(月) 19:54:31.70 ID:e8iKZpJJ
- おいおいマジかよP100だけど電源ボタンポチポチしまくってるぞ
起動キーをキーボードに変えようかな
- 289 :Socket774:2015/10/26(月) 20:12:05.52 ID:C+Ohu/2W
- 最初はボンド付けだったのが>>283のネジ止め構造に変わった(改良された)止まりのようですね
- 290 :Socket774:2015/10/26(月) 20:17:34.91 ID:FHwVkls2
- soloは速攻で壊れたな
- 291 :Socket774:2015/10/28(水) 20:19:19.76 ID:uNZnD/8s
- P100とP280の前面の吸気メッシュ部分、P100の方がデカイ(縦長)のな
てっきり同じだと思ってた
両方持ってるのに今まで気づかなかったわ
- 292 :pbb300:2015/11/02(月) 00:00:56.96 ID:UsBww2kz
- BTOパソコンを購入、届いたらAntec p100でHDDが2台見事に滑落。
うわさは本当だった!!
もう泣きたい…
- 293 :Socket774:2015/11/02(月) 00:46:41.84 ID:dPz9rLEU
- P100ってHDD固定できんの?
- 294 :pbb300:2015/11/02(月) 01:02:10.20 ID:UsBww2kz
- 片側しか固定されていなくてもう片方は落ちている状態。
HDD2台完全斜めでご到着。。
- 295 :Socket774:2015/11/02(月) 03:49:17.53 ID:sU2I/GGE
- P100はHDDマウントされた状態の輸送は
想定されてない設計なんだな
予め簡易的にボアテープでHDD固定するとか
業者側の事前の対策が必要だな
- 296 :pbb300:2015/11/02(月) 18:51:12.40 ID:UsBww2kz
- なるほど。。
輸送中にHDDが滑落するなら、PC内の掃除とかで傾けた時にもはずれそうな感じもしますね。
結局送り直してもう一度固定し直してもらい、斜め状態のHDDは2台共新品に交換してもらうことになりました。
BTOショップ側も損失だし、人気のケースということで相当数出荷してるはずなのに無対策なことにびっくり。
パソコン梱包し直しでヨレヨレです(--;)
きちんと直って戻ってきますように〜〜
- 297 :Socket774:2015/11/02(月) 19:51:21.85 ID:hywbSmFD
- 流石に傾けたくらいじゃ落ちてこないぞ
ガタガタ揺らしたら話は別だけど
- 298 :Socket774:2015/11/02(月) 20:31:09.29 ID:+RXZbDvA
- BTOは板違いだけど俺ならケース変えるかHDD別にして送ってもらう
外れるか乗ったままかの運試しで落ちなきゃ店も客もハッピーなんだろうがそんな余計な変な負荷かかったパーツ使っていくの嫌だわ
- 299 :Socket774:2015/11/02(月) 22:48:57.95 ID:X/AZ9B/0
- >>296
ただ単にショップがアホなだけじゃん。
安物P100って人気あんの?ねぇだろ
どのみちスレ違だから二度と来るなよハゲ
- 300 :Socket774:2015/11/02(月) 22:51:08.42 ID:AbiYhlX/
- P100に3.5HDDを5台入れてるけど、自分で組んだ後に斜めや横などに持ち上げて
あれこれ移動させてるが滑落する感じは微塵も感じないけどな
BTOだと佐川とか配送業者が雑に扱うと滑落してしまうのかもな
ていうか、裏配線しっかりしてたら電源コネクタが、ある程度は
ストッパーにならないか?
SATAの電源コネクタって挿し込みや抜くのに硬いのが大半じゃないか
- 301 :Socket774:2015/11/02(月) 22:54:53.80 ID:AbiYhlX/
- >>299
2行目は余計だ
ていうか価格.comの売筋ランキングでもベストセラーだし
今現在でも2位の人気ケースだ
- 302 :Socket774:2015/11/02(月) 23:27:47.66 ID:sU2I/GGE
- >>300
宅配便の途中経路は完全にオートメ化されてるから
最低限 天地無用と精密機器指定しとかないと
箱はグルングルンと転がされ放題
そもそもPC輸送は相当に神経使わないとならない
輸送品な筈なんだが、
梱包技術が進んだせいでその辺意識しない
配送担当も多いんじゃないだろうか
- 303 :Socket774:2015/11/02(月) 23:41:59.83 ID:AbiYhlX/
- >>302
グルグル転がされ放題だとネジ止めでもないと滑落するかもね
- 304 :Socket774:2015/11/03(火) 12:11:50.07 ID:crfMJ5/M
- PCワンズセットアップ @PCONES_SETUP
https://twitter.com/PCONES_SETUP/status/524098357069762560
P100ですが、3.5インチトレー部分の作りがかなり悪いため、滑落が多発しております。
その為、当店セットアップでは結束バンドによる固定を行っての発送となります。
また、電源ボタンもかなり作りが悪いため、感触が固いからと強く押すと壊れますので、ご注意ください。
- 305 :Socket774:2015/11/03(火) 12:59:21.29 ID:lZB/7xyb
- >>304
P100が廉価版なのは間違いないってことねー
実用上問題ないので気に入ってるけどw
- 306 :Socket774:2015/11/03(火) 16:05:55.65 ID:Xq90ZzfR
- ワンズが無能なのにケースのせいされて可哀相
レール式のシャドウベイなんてどこのメーカーでも起きるだろ
リアンリなんてHDDを引っ掛けるだけのもあるし
- 307 :Socket774:2015/11/03(火) 21:57:52.25 ID:arxvVd9E
- グルングルン転がされる前提のケースなんて無いからな
でも電源スイッチの作りは擁護できんわ
一年半毎日使ってて一応問題は出てないが気を使わざるを得ない
- 308 :Socket774:2015/11/04(水) 01:34:55.17 ID:aFGKub+3
- ANTECの電源ボタンは初代SOLOから何も学習しとらんのう
まあP100も3年保証だから俺は気にせず普通に押してるけどね
ちな初代SOLOの電源ボタンは壊れた
- 309 :Socket774:2015/11/04(水) 01:35:32.87 ID:GWSd4yNt
- まぁよっぽど強く押さないかぎり壊れないでしょう
電源ボタン壊れたらPCケース買い換えるチャンスと思えば良いな
- 310 :Socket774:2015/11/04(水) 01:51:18.32 ID:Y1oI223c
- リンクスとかで売ってる保守部材品買って付け替えるのは難しいのかね?
やったことないわ
- 311 :Socket774:2015/11/04(水) 16:33:50.02 ID:shoL08vV
- >>306-307
HDDはネジ止めでもSATAケーブルが抜けないようにSATAケーブル部分を
テープ止めしているBTOショップもあるくらいだからな
てかラッチ付きの使えば抜ける心配ないと思うのだがw
あれ?SATA電源コネクタの方だったかな
まあ聞きかじった話で俺は自作erだからよく知らんけど他のBTOショップは
それだけ気を使ってるHDDトレイの脱落に関してはワンズがアホだわ
電源スイッチは失敗から学ばないANTECの怠慢
- 312 :Socket774:2015/11/04(水) 16:36:09.29 ID:shoL08vV
- >>310
P183のUSB3.0セットとかだよね?
ぼったくり価格過ぎて取り替えようとも思わんけど、
組み上がった状態じゃなきゃそんな難しくないでしょ
- 313 :Socket774:2015/11/04(水) 18:19:04.59 ID:y1ESY37w
- P100とかそんなことしてまで使いたいケースじゃないし
さっさと乗り換えるが吉
- 314 :Socket774:2015/11/04(水) 21:48:41.76 ID:DBDnp6bq
- さっきウイルス作成ツールを
ネットで販売した中学生が逮捕された
ニュースやってて、
どっかで見たPCが映ってたんだが
自分の傍らにあるP280だった。
- 315 :Socket774:2015/11/04(水) 22:01:04.90 ID:iD9sAG26
- ニュース見てAntecじゃんって一目で判った
P280ってショップブランドPCで採用されてたん?
- 316 :Socket774:2015/11/04(水) 23:14:53.82 ID:GWSd4yNt
- ウイルス作成ツール売ってるような中学生だから普通に自作じゃねえの
- 317 :Socket774:2015/11/04(水) 23:23:34.12 ID:C5H4N10O
- その能力を違う方向に生かせば金儲けできたろうに
というのは野暮か
- 318 :Socket774:2015/11/05(木) 00:11:45.82 ID:oUATvKqo
- 早速スカウトマンが現地到着して
親御さんと交渉してんじゃ
- 319 :Socket774:2015/11/05(木) 00:39:04.53 ID:0qz6bhwy
- ネタ抜きであるかもしれんね
良くも悪くも宣伝にはなってるからね
- 320 :Socket774:2015/11/05(木) 00:44:24.38 ID:bWsGuoHO
- P280とP100持ってる俺だが一瞬P100見えた
全部自分で組んでるのにあんま覚えていないもんだな
P280なんて5930K積んでるメイン機なのにw
- 321 :Socket774:2015/11/06(金) 23:45:36.06 ID:D5oama+p
- >>315
P280もBTOで選べたBTOショップもどこかあったからBTOかも知れん
だけどこういう逮捕者御用達のBTOはドスパラのガレリアがやたらと多かった希ガス
P100すら圧倒する超ペラペラケースw
- 322 :Socket774:2015/11/08(日) 00:56:12.61 ID:zR5aexn1
- P280はぺらくねえぞハゲカス
うそつきも逮捕されればいいのにな。生きてる価値無いし
- 323 :Socket774:2015/11/08(日) 02:36:19.65 ID:hNAO6m2p
- 普通にペコペコいうぐらいにはぺらいけど
ぺらいケースの中ではぺらくない方
- 324 :Socket774:2015/11/08(日) 02:58:13.09 ID:mosTvhwO
- P280は天板ファンで振動しちゃったりするね
P180はそんなことないけど重すぎだわ
- 325 :Socket774:2015/11/08(日) 17:57:53.32 ID:nHSODGSc
- >>324
P280とその付属天板ファンを半年ほど使用してたらファンの軸音が
うるさくなって天板もビビリ始めたからファンを市販品に交換したら直った
Antecのファンは本当にすぐに悪くなる
ちなみにリンクスに言ったら一度交換して貰えたけど交換品も
軸音のうるさい糞ファンだったので諦めた
- 326 :Socket774:2015/11/11(水) 17:00:28.26 ID:GG2xIq9/
- そろそろP183の正統後継がほしいところ
あの質感で720mmラジエーターに対応してくれればそれでいい
- 327 :Socket774:2015/11/11(水) 18:35:23.01 ID:3aX9mnFR
- p193v3再販してくれるだけで良いんだがな
- 328 :Socket774:2015/11/12(木) 00:43:25.31 ID:A1GpFSWN
- >>326
ほんと、それ
- 329 :Socket774:2015/11/12(木) 01:41:22.96 ID:Kw08tusP
- 720mmてw
p380なら360mm x2いけるやん
84 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)