■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WesternDigital製HDD友の会 Vol.182 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :Socket774:2015/01/07(水) 08:28:08.16 ID:rozhqoFi
- 製品リスト ttp://www.wdc.com/jp/products/catalog/
各種ツール ttp://support.wdc.com/product/download.asp?lang=jp
■前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.181 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416568137/
■関連リンク
WesternDigital製HDD友の会 Wiki
ttp://wikiwiki.jp/wdc/?FrontPage
■WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/other/2579-001028.pdf
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
●RMA保証期間
・5年間 Red Pro / Black / Veloci Raptor / RE / RE-GP
・3年間 Red / Purple / AV / AV-GP (※2011年12月末出荷分のGreen / Blueも3年間)
・2年間 Green / Blue
- 17 :Socket774:2015/01/07(水) 10:43:19.61 ID:Mbe8NHbV
- ---------------------- 以上 >>7-16 テンプレ --------------------
いい加減旧製品とかジャンパ関連とか削って良いんじゃ無かろうか
つか>>1のwikiは何ぞ
- 18 :Socket774:2015/01/07(水) 11:59:26.32 ID:jueKcbjA
- >>2
> ■フォーマット
> ・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
> ・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 3TBで7時間
VISTA以降はゼロフィル。
>>3
> ・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」 オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
× 回復不可能
○ 訂正不可能
- 19 :Socket774:2015/01/07(水) 12:33:50.24 ID:GsB56Pc6
- >>10
なんでRMA3年にPurpleとAV-GP入れてくれないんー
- 20 :Socket774:2015/01/07(水) 12:45:25.88 ID:Mbe8NHbV
- 製品リストって旧製品どうの以前にここまで詳しいの必要?
WDのHPへのリンクだけにするだけでかなりテンプレが縮む様な
後、AFTとかXP関連もそろそろ削除の時期じゃ無かろうかと
- 21 :Socket774:2015/01/07(水) 13:20:28.79 ID:Mbe8NHbV
- 言いだしっぺの法則で一応>>7-9修正案だけでもと言うか削除しただけだけど貼り
WDHPトップへのリンクが消えてたので追加
ラプタンスレが見つからないのでとりあえず削除
詳細製品リスト削除
公式HP ttp://www.wdc.com/
製品リスト ttp://www.wdc.com/jp/products/catalog/
各種ツール ttp://support.wdc.com/product/download.asp?lang=jp
■前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.181
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1416568137/
■関連スレ
HDD買い換え大作戦 Part135
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357643961/
HDD RMA保証情報 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404571452/
HDDの価格変動に右往左往するスレ 94プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419116334/
■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/other/2579-001028.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf
・モデル一覧
ttp://www.wdc.com/en/products/catalog/#jump2
・旧モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
- 22 :Socket774:2015/01/07(水) 13:36:54.48 ID:0o9O2YTh
- 容量制限でGHの画像リンク削除
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Red Purple AV-GP
・2年間 Caviar(Green/Blue)
●代理店情報
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証1年。
・CFD 申請によりRMA可能だが最近の物は代理店による保証は無し
・マスタードシード RMA保証無し。代理店保証12ヶ月
・テックウインド(旧名シネックス) RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が2年の製品) / 1年間(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
●販売店の取扱傾向
・ソフマップ ショップ保証1ヶ月、それ以降は代理店保証による。CFDが中心、稀にグリーンハウス
・ツクモ シネックス又はSeek中心(URLでJANコードによる確認可能) 代理店保証又は店舗1年間保証
初期不良期間1ヶ月 ttp://www.tsukumo.co.jp/service/hoshou.html
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ CFD中心だがテックウインドもあり。ショップ保証1年間
CFDモノは代理店保証書なし。RMA無し(CFDへ申請で有効になる場合あり)
テックウインドモノは保証兼ねたリテール箱入り。RMA有り
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
- 23 :Socket774:2015/01/07(水) 13:41:48.15 ID:0o9O2YTh
- 勘違いかも知れんけど規制がどうの出た気が。
回線つなぎなおしたら書き込めたけどとりあえずこの辺で…。
- 24 :Socket774:2015/01/07(水) 14:15:31.56 ID:ZO/IpkvI
- >>13もWDというよりHDD全般に関する内容がほとんどだしここに載せる必要あるのかな
WDのHDDに特徴的な挙動とか数値の増え方・減り方とかならわからなくもないけど
- 25 :Socket774:2015/01/07(水) 14:30:59.23 ID:atDajaV9
- >>24
そのとおりだね
WDにとって重要なリード・ライトエラーレートに関することがまったくないんだからイラネ
- 26 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/07(水) 14:31:21.47 ID:J2drFQ7j
- http://i.imgur.com/FHH8N7f.png
やばい?
- 27 :Socket774:2015/01/07(水) 15:05:34.49 ID:5AWC6BZh
- ;(;゙゚'ω゚');
- 28 :Socket774:2015/01/07(水) 18:10:30.32 ID:Pxc3/ZQ/
- ・ERROR:さくらが咲いてますよ。
・ERROR! やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
・ERROR:このホストはBBx規制中です。
12月位から出やすくなってるよ。
ニュース系とかテンプレ要らないスレは何ともない(文字制限:2048文字はある)と思うけど、
テンプレでリンク(大量に)貼るものは規制にすぐ引っかかりやすいらしい。
スレ立てした(だけで)ら規制された、とかどっかで見た気がする
- 29 :Socket774:2015/01/07(水) 20:04:09.25 ID:BmwOJMCo
- >>24-25
頑なにSMARTの説明をテンプレに入れようとする輩の仕業やね
しかも書かれている内容は大半がWD過去スレでの住人の発言がソースだったり
いろいろ端折られて本来の意図とは違う形に変化してたりする始末
>>13の前半C4カウントあたりまで書いてある内容が本来何を注意喚起する目的だったのか
覚えている人がはたして何人いるのか疑問だわ
- 30 :Socket774:2015/01/07(水) 21:54:49.42 ID:l94vXuGr
- >>21
>>22
と
あと気がついた所含めると
>>11のAFTの解説削除
>>12のフォーマット関連>>18指摘箇所の修正が必要
>>13のSMART関連削除
>>14のリンクを新しいバージョンに修正が必要
>>15現状維持
>>16のAFT図解削除
こんな感じ?
以上で5レスか
>>22の保証関連も修正必要なんだろうけどソフのCFDしか買ってないから他がわからん
つか、鯖が重い
- 31 :Socket774:2015/01/07(水) 23:53:55.09 ID:VRhecn9L
- >>11はあっても良い気がするがなあ。
XP使ってる人もまだ結構いるように思うし。
メインかサブかは別にして。
- 32 :Socket774:2015/01/08(木) 09:26:06.44 ID:sCR03tNx
- サポート切れたXP使ってるなら自己責任
対処法も自分で調べてほしい
- 33 :Socket774:2015/01/08(木) 09:30:47.10 ID:x4x+2rgi
- テンプレ追加された当時と違ってAFTもWDだけじゃなくなってるしな
- 34 :Socket774:2015/01/08(木) 10:22:52.15 ID:otzR+4ng
- ●RMA保証期間
・5年間 Red Pro / Black / Veloci Raptor / RE / RE-GP
・3年間 Red / Purple / AV / AV-GP (※2011年12月末出荷分のGreen / Blueも3年間)
・2年間 Green / Blue
●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Red Purple AV-GP
・2年間 Caviar(Green/Blue)
修正テンプレが改変以下だな
- 35 :Socket774:2015/01/08(木) 11:08:06.84 ID:D9vicq6F
- ■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
●RMA保証期間
・5年間 Red Pro / Black / Veloci Raptor / RE / RE-GP
・3年間 Red / Purple / AV / AV-GP
・2年間 Green / Blue
●代理店情報
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証1年。
・CFD 申請によりRMA可能だが最近の物は代理店による保証は無し
・マスタードシード RMA保証無し。代理店保証12ヶ月
・テックウインド(旧名シネックス) RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が2年の製品) / 1年間(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
●販売店の取扱傾向
・ソフマップ ショップ保証1ヶ月、それ以降は代理店保証による。CFDが中心、稀にグリーンハウス
・ツクモ シネックス又はSeek中心(URLでJANコードによる確認可能) 代理店保証又は店舗1年間保証
初期不良期間1ヶ月 ttp://www.tsukumo.co.jp/service/hoshou.html
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ CFD中心だがテックウインドもあり。ショップ保証1年間
CFDモノは代理店保証書なし。RMA無し(CFDへ申請で有効になる場合あり)
テックウインドモノは保証兼ねたリテール箱入り。RMA有り
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
- 36 :Socket774:2015/01/08(木) 11:10:00.57 ID:D9vicq6F
- >>34
容量制限引っかかるし、既に保証切れてんのに括弧書きはいらんやろ。
- 37 :Socket774:2015/01/08(木) 11:47:26.54 ID:2LCjXS2R
- 今時の重要なのだけテンプレに残して
後はWikiを充実させておけば結構スマートになるんジャマイカ?
そして>>1にあるコレ↓を一番上の方へ持ってきて変更するのも大事かと
> ■関連リンク
> WesternDigital製HDD友の会 Wiki
> ttp://wikiwiki.jp/wdc/?FrontPage
↓(あくまでも例)
【 WD HDDに関する情報、FAQ等があるので必ず嫁 】
WesternDigital製HDD友の会 Wiki
http://wikiwiki.jp/wdc/?FrontPage
- 38 :Socket774:2015/01/08(木) 12:35:01.60 ID:ht3H6xEg
- wikiはwikiで良いんだけど誰でも編集可能な状態だとアンチやステマ社員がね
かといって制限するとそれはそれで(ry
現時点でもCFDだかテックだかの宣伝サイトへのリンク入ってるし…。
直にテンプレ入れると叩かれるからwiki経由で?とか勘繰ってしまう。
- 39 :Socket774:2015/01/09(金) 14:19:22.76 ID:P8JTKfBb
- 2年位前に買った2tbが回復不能セクタが突然出てファイルが壊れる症状がでた
システム160gbの1000時間駆動に対して、2tbが2000時間超えてるって再生品だったって事?
ソフマップにて新品で買ったのに・・・
- 40 :Socket774:2015/01/09(金) 16:08:57.24 ID:p2HTIKqf
- 日本語で
- 41 :Socket774:2015/01/09(金) 16:52:23.46 ID:mSc2ySEo
- 再生品だろうがなんだろうが壊れるときは壊れる
- 42 :Socket774:2015/01/09(金) 17:09:25.98 ID:P8JTKfBb
- つい焦って書き込んでしまった。
いやcドライブに160gb(中古)、d:e:ドライブにwdの2tb(新品)をpcに一緒に組み込んだ。
なのに中古より新品の方が駆動時間が多いってどうゆう事なんだと思ったもんで。
ちと運が悪かったと諦めるす。
チェックディスクで幾分か救えるファイルがあれば良いんだが・・・
- 43 :Socket774:2015/01/09(金) 18:05:23.79 ID:p2HTIKqf
- > チェックディスクで幾分か救えるファイルがあれば良いんだが・・・
訂正不可能セクタで読み取りができないHDDにWindowsのチェックディスクなんてかけても無意味。場合によってはとどめを
刺す可能性もある。
別HDDを用意してとにかく中身をコピー。読み取りエラーが出たファイルは諦める。
- 44 :Socket774:2015/01/09(金) 18:22:52.14 ID:P8JTKfBb
- >>43
そうなのか有り難う
一応バックアップ試みてからダメ元でチェック掛けてみる どうせメインで使えない物になるだろうし
- 45 :Socket774:2015/01/10(土) 10:42:59.54 ID:+CqGKpnJ
- >>42
ひょっとしてWD緑?
だったら、最初からゴミだからゴミが本当のゴミになっただけだ。
WDは物理破損以外はどんな状態でもRMA受け付けてるから、さっさと交換してもらえばいい。
- 46 :Socket774:2015/01/11(日) 02:12:17.03 ID:j51XbNvW
- WD Aeって個人販売してないん?
- 47 :Socket774:2015/01/11(日) 02:14:38.32 ID:kiGW3R4T
- >>39
あれか?
マーシャルのリファビッシュ
- 48 :Socket774:2015/01/11(日) 02:26:13.75 ID:j51XbNvW
- >>39
西苔…
- 49 :Socket774:2015/01/11(日) 13:57:16.42 ID:9EpdsVTB
- Amazonで買ったら400時間壊れた
やっぱり店頭で買うのが一番だな
- 50 :Socket774:2015/01/11(日) 22:34:43.53 ID:/xIt0bni
- >>49
俺も尼で緑の3TB 1TBP買ったけど未だに何ともないぞ
現在7700時間
結局運だろ
750×4プラッタの方のEZRXはケースの中では何ともなかったが、
外に置いた途端不良セクタが出た
緑は基本的にケース内でしか使ったらあかんと思った
- 51 :Socket774:2015/01/11(日) 22:50:04.46 ID:ELlYWnTe
- もうずっとネット購入してるけど5年ぐらい壊れたことがない
- 52 :Socket774:2015/01/12(月) 06:18:02.15 ID:HqFS38II
- 保障的にはどこで買うのがいいの?
- 53 :Socket774:2015/01/12(月) 06:50:24.18 ID:lkBgPZZ3
- 壊れること前提なら保証の使いやすい近くの実店舗でどうぞ
- 54 :Socket774:2015/01/12(月) 08:51:48.36 ID:KvlsvYb4
- 高性能・省電力・低価格 三拍子そろったベストバランスHDD
3.5インチハードディスク選びに迷ったら・・・
Seagate社 3.5インチDesktop HDD製品をおすすめします!
ソース
http://shop.tsukumo.co.jp/special/Seagate/
(`・ω・´)これ以上被害者を増やしてはいけません!
- 55 :Socket774:2015/01/13(火) 10:46:04.04 ID:k9x2Kk8u
- HDDにとって一番重要な信頼性ってのが欠けてるんだが
- 56 :Socket774:2015/01/13(火) 12:12:30.14 ID:jVpbl62f
- 前スレ落ちたんだな。昨日の書き込み(も)あるのに
- 57 :Socket774:2015/01/13(火) 12:35:25.94 ID:k9x2Kk8u
- 最近サーバー自体が落ちてることが多いね
- 58 :Socket774:2015/01/13(火) 12:41:18.46 ID:tDne7gfb
- >>55
SATAのHDDはらぷたん以外みんな欠けてるだろ
- 59 :Socket774:2015/01/13(火) 14:27:29.20 ID:k9x2Kk8u
- >>58
HDDは1台じゃどうしようもないから高信頼性でも高価格はネックなんだよね
人によって求める優先度が違うと思うけど、求められてるのが低価格、そこそこの信頼性、速度(倉庫なら緑で十分)、低発熱、省電力とRMAの有無
普及モデルがWDだと緑で海門がSTxxxxDM、東芝がDT01、MG、MD
海門は信頼性がこの中じゃ一番悪い
自分は緑と海門を対で購入してたけど最近は緑とMD
冷房使わないので夏はMDがかなり熱くなりそうだけど
- 60 :Socket774:2015/01/13(火) 14:29:07.97 ID:sTZmf0m7
- WDも800GBプラッタのニアラインは高信頼じゃないかな、HGSTのALE640の方が安上がりだけど
- 61 :Socket774:2015/01/13(火) 15:34:18.82 ID:dbaC03qr
- 前スレ990で落ちたと思ったらもう>>60まで書き込んでやがる…
お前らちゃんと使い切って移動しろよ
- 62 :Socket774:2015/01/13(火) 17:31:58.88 ID:k9x2Kk8u
- サーバー落ちてて書き込めなかったんだよ
- 63 :Socket774:2015/01/13(火) 17:34:53.17 ID:k9x2Kk8u
- てか995まではグーグルのキャッシュに残ってるぞ
- 64 :Socket774:2015/01/13(火) 17:46:00.74 ID:dbaC03qr
- そういうことじゃなくてなんで使いきってから移動しないのかってことね
1/7の時点で前スレまだかなり残ってたでしょ?
すぐ落ちるならいいんだけど乱立して面倒臭いんだよw
まあ今回は>>1がテンプレ戻したかったのか知らんけど早漏すぎたのが原因だろうけど
- 65 :Socket774:2015/01/13(火) 19:32:48.99 ID:sTZmf0m7
- テンプレで次スレ立て指定してないのに、950で立てて文句言うのか、クソだな〜
どうせスレ使い切って立てても、規制されて立てるの遅れたら文句言うんだろ
どっちみち文句言うんだから黙ってろよ
- 66 :Socket774:2015/01/13(火) 20:30:17.88 ID:xHB2KHOp
- 東芝、マーシャル、海門ダメ
WDかHGSTしか選択肢がない
- 67 :Socket774:2015/01/13(火) 21:00:45.26 ID:xYSr1rh4
- >>66
日立かWD使ってたら日立もWDになっちまった。
- 68 :Socket774:2015/01/13(火) 21:24:32.39 ID:3NgEs+xT
- >>67
まさにそれ…
- 69 :Socket774:2015/01/13(火) 22:25:19.15 ID:tXbaJYKz
- 6年使ってるWD20緑が不良セクタ出したので他の数値もやばいから
WD30EZRXに変えようと思うんだけど、
今のが速度遅すぎです。
どうせ買うなら赤にした方がいいでしょうか?
http://i.imgur.com/rMcq1Zv.jpg
http://i.imgur.com/lF6efo1.jpg
- 70 :Socket774:2015/01/13(火) 23:38:17.03 ID:liw3hT/d
- >>69
奇遇だな私も昨日不良セクターがでたわ
WD20EARS
次は赤購入しようかなhttp://i.imgur.com/ZoMzWdz.jpg
- 71 :Socket774:2015/01/13(火) 23:50:45.43 ID:QJArIRuP
- WD20EARS-00S8B1
http://jisaku.155cm.com/src/1418282276_59ebe32f4c80b944855cc6d13ade42ea328377f9.jpg
電源投入回数を3桁に抑えることが長持ちの秘訣やで
- 72 :Socket774:2015/01/13(火) 23:58:15.24 ID:Edoouece
- >>71
それと同じのをかなり長い間録画PCでSMARTにも問題なく使えてたんだけど、ふとsmart long testを
かけたら一発で死んだよ。試しにかけてみて。
- 73 :Socket774:2015/01/14(水) 00:03:22.30 ID:QmGCJdof
- 緑は10000時間越えると怖いな
- 74 :Socket774:2015/01/14(水) 00:20:55.96 ID:15zYX7qu
- >>69
>今のが速度遅すぎです
テストサイズ50MBだし、58%も中身詰まった状態での測定だし、もう釣りとしか思えませんなw
本気で言ってるんなら、どうせ何買っても中身詰めてCDMやって速度出ない不良品だって騒ぐんだろうから
何買っても同じだよ。赤でも黄色でもドドメ色でも好きなの買えばいい
- 75 :Socket774:2015/01/14(水) 00:26:46.41 ID:Gpvc+1H0
- そういや、REDの故障報告聞いたことないな
- 76 :Socket774:2015/01/14(水) 01:56:45.75 ID:jWs3qAbb
- >>63
それ、sc
>>75
日が浅いからだけじゃね?
- 77 :Socket774:2015/01/14(水) 13:33:15.25 ID:371kxAE7
- 赤3Tなら壊れたけど
テックウィンドに出したけどこれ新品になって帰ってくるの?
まさかRMAの黒ラベルじゃないよね
- 78 :Socket774:2015/01/14(水) 13:35:54.29 ID:3cgub+u6
- 年末にTSUKUMO経由で出したときは新品だったよ。
12月2週目製造のものだった。
- 79 :Socket774:2015/01/14(水) 13:53:05.74 ID:371kxAE7
- >>78
同じツクモ経由
3年間対応してくれるって言ってたけど
2年目以降も新品交換ならいいなあ
- 80 :Socket774:2015/01/14(水) 15:47:53.61 ID:tw5ZLyiJ
- 代理店が3年間保証してくれるの?
- 81 :Socket774:2015/01/14(水) 22:58:53.52 ID:QNt31m85
- IntelliPowerって無効にした方がいいんけ?
- 82 :Socket774:2015/01/15(木) 02:12:20.34 ID:GKRacEbq
- やれるもんならなw
- 83 :Socket774:2015/01/15(木) 03:40:40.42 ID:BM3DIyb2
- スピンドルをハンマーで力いっぱいぶっ叩くとIntelliPowerが無効になって0rpm固定になる
- 84 :Socket774:2015/01/15(木) 11:26:57.87 ID:oa809aSp
- "WD ポータブルHDD TV録画対応WD Elements Portable 1TB 3年保証 USB 3.0 WDBUZG0010BBK-JESN"
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=470
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00D5OT5XQ
を購入対象として検討中の者です。
で、この製品の仕様の、いわゆるスリープモード or エコモード機能を知りたいのですが、
調べてみると、
ttp://wdc-jp.custhelp.com/app/answers/detail/search/1/a_id/10817/c/130/p/228,219,290
に、
"WDの全外付けHDDは10分間ドライブを使わないと回転が遅くなります(省エ
ネモードになる)。ドライブに再びアクセスするとドライブは省エネモード
から回復して元の回転速度に戻ります。"
と記載されています。
で、これについて質問になるのですが、
1. これはハードディスク自体の機能なのか、外付ケースに備わった機能なの
か、正確にはどちらのものか?
2. 文面どおりであれば、回転が完全に停止するわけではない、と理解できる
のですが、実際の仕様としてそのとおり?
この WD Elements Portable シリーズに詳しい方、教えてください。
- 85 :Socket774:2015/01/15(木) 12:44:49.88 ID:5Z8k9V+r
- 自作でこんなの使ってるヤツ居るのか?
- 86 :Socket774:2015/01/15(木) 13:52:40.60 ID:ouU9xbW6
- >>84
板違いです。↓こっちへドゾー
【SCSIから】外付けHDD 81台目【USB3.0まで】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1402059986/
- 87 :Socket774:2015/01/15(木) 16:02:36.32 ID:kqsK4GGx
- 一応答えておきます。
>>84
1.についてはHDD側です。ただし非汎用品なので一体と言っていいかと.
ttp://club.coneco.net/user/42162/review/90919/
ttp://gunz.exblog.jp/16076296
2.については体感的にスピンアップが接続直後より速いので
メーカー説明の通りかと思いますが,さらに長時間の非アクセス時
など詳細に確かめていないので確証はありません.
- 88 :84:2015/01/15(木) 23:17:26.91 ID:oa809aSp
- >>85 >>86
ゴメンなさい、板ちがいだったかも。
>>87
ありがとう。あなたこそ、友の会の "友" だ!! (我ながらクサすぎるw)
1. のリンク先、読んでみましたが、基板一体型って、珍しいですね。
残念ながら、この可能性があるってだけで却下ですねw
参考になりました。
- 89 :Socket774:2015/01/16(金) 11:51:58.53 ID:7TGAhIme
- /\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
http://sve.2chan.net/zip/3/src/1421138150983.jpg
- 90 :77:2015/01/16(金) 13:42:49.25 ID:vbUkVgUl
- 1月7日に出して、さきほどラベルが20150106になっている新品が届いた
俺このExtended testが通ったら双方向記ミラーで記憶域プール作るんだ・・・
- 91 :Socket774:2015/01/16(金) 13:52:21.57 ID:pkCGEvK/
- >>89
電源投入60回で15144時間(1年8ヶ月)か。
1回あたり10.5日連続稼働?
それら自体はそんな悪い数字じゃないのと思うんだけど、
代替が多いって、、…熱?
- 92 :Socket774:2015/01/16(金) 14:50:37.59 ID:A5h5bX45
- だってしょうがないじゃないEARSだもの。
- 93 :Socket774:2015/01/16(金) 14:51:30.29 ID:n/6nkyTU
- 質
- 94 :Socket774:2015/01/16(金) 17:33:37.81 ID:cLDbD3fn
- 代替が出た時点で何かしらファイルが破損や消失してるの?
それがどのファイルかはわかるもんなのかね
- 95 :Socket774:2015/01/17(土) 00:30:08.56 ID:o4W+1vuy
- >>94
C6が出てたら破損してると考えて良いよ
特定するには全てのファイルをバックアップすれば読めないファイルが出てくるから分かる
- 96 :Socket774:2015/01/17(土) 09:21:36.55 ID:cp4DSAcj
- マウスコンピュータのノート買ったら内部のHDDがWDのBlack2だったんですがこれってIntelliPark問題とかあるんですか?
スチームのゲームとかしてるとプチフリーズ起こしまくるんです・・・。
ExamDiskでみたらグレーアウトしていて弄れないので無いってことでいいんでしょうか。
http://i.imgur.com/qFdO6vu.jpg
それともOSがWindows8.1だってのも原因にあるんですかね。(OS側でのフリーズ対策はしたつもり・・・)
- 97 :Socket774:2015/01/17(土) 09:29:41.09 ID:cp4DSAcj
- 詳細書き忘れてました。
スペックの方はこちらで
MB-K620S-SH http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbk/mb-k620s_spec.html
やってるスチームゲームのほうは
L4D、メタルスラッグ3,ポータル2です。
スレチだったら別スレに移動します。
- 98 :Socket774:2015/01/17(土) 09:31:48.81 ID:LRM7IcME
- メモリは8GB?
- 99 :Socket774:2015/01/17(土) 09:50:51.74 ID:cp4DSAcj
- 8GBです搭載ですね。
- 100 :Socket774:2015/01/17(土) 10:17:07.01 ID:OqEWKhUv
- >>99
誘導
ノートPC
http://anago.2ch.net/notepc/
スレッドタイトル検索 : 検索結果 [ マウスコンピュータ ]
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83%7D%83%45%83%58%83%52%83%93%83%73%83%85%81%5B%83%5E
- 101 :Socket774:2015/01/17(土) 10:24:12.39 ID:nYR/eyJD
- なんでわざわざ自作板にノートPCの話題書き込むのか理解できん
- 102 :Socket774:2015/01/17(土) 10:36:43.76 ID:cp4DSAcj
- 誘導ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
>>101
HDDがWestern Digital製だったのでHDDのこと聞くならここがいいかと思って・・・
- 103 :Socket774:2015/01/17(土) 10:38:00.13 ID:kCdDzTsD
- >>102
【WD】WesternDigita l 製品総合スレッド 2 【HDD】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1384881246/
- 104 :Socket774:2015/01/17(土) 10:46:20.38 ID:cp4DSAcj
- すみません・・・。
Western Digitalのスレここだけかと思ってました・・・
- 105 :Socket774:2015/01/18(日) 05:03:42.70 ID:f7Ysnk5z
- インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー (ISRT
使ってる?
- 106 :Socket774:2015/01/19(月) 12:38:54.13 ID:tcaFhJFl
- 24時間稼働のファイルサーバーに録画機能を組み込むんだけど、
WD赤とWD紫買い足すならどっちがいいかな
今は別のPCで紫と緑に録画してるんだけどこの緑をかえたい
- 107 :Socket774:2015/01/19(月) 19:19:21.48 ID:59SOA4Ch
- 両方ゲットして、その後ココにレポする。
- 108 :Socket774:2015/01/20(火) 10:10:08.70 ID:/rFEnMi4
- ホットスワップベイが4つで内2つは赤でミラーリング、残り2つを録画にするつもり
入らない
- 109 :Socket774:2015/01/20(火) 10:39:09.08 ID:tdtys6hk
- ウエスタンテインデジタルの質がちょつと上がってきたね
- 110 :Socket774:2015/01/20(火) 10:57:23.12 ID:oCe+8sRC
- 君の日本語能力は上がってなさそうだね
- 111 :Socket774:2015/01/20(火) 11:01:16.55 ID:tdtys6hk
- 知らんわ
- 112 :Socket774:2015/01/20(火) 11:30:50.46 ID:y1Wpob+n
- 日本語がどうの以前の問題だろ・・・。
- 113 :Socket774:2015/01/20(火) 11:41:27.45 ID:tdtys6hk
- そうか?俺はしっくり来たが
- 114 :Socket774:2015/01/20(火) 11:47:20.24 ID:S3k7eF/I
- さすがにこれは人工無能スクリプトの自動レス機能テストだろと
- 115 :Socket774:2015/01/20(火) 12:16:26.29 ID:tdtys6hk
- どうかな?まあなんとかなるだろう
- 116 :Socket774:2015/01/20(火) 13:21:07.16 ID:uEQR+5cG
- ウエスタンな手淫
- 117 :Socket774:2015/01/20(火) 15:09:53.86 ID:efpBY0AS
- ちょつとちょつと
- 118 :Socket774:2015/01/20(火) 19:15:14.12 ID:VZxx/6IO
- WD製HDDのみ価格がじわじわ上がって来てるような気がするんだが・・・
- 119 :Socket774:2015/01/20(火) 19:26:10.86 ID:z1Wap43v
- 赤の6TB注文した
- 120 :Socket774:2015/01/21(水) 00:17:43.89 ID:y03PZdBg
- 赤にするか紫にするか迷う
用途はWindowsかLinuxで常時電源ONにして1日2,3時間程度PT3で録画したりしなかったりなくらいだが
ほぼ同価格なんだよあ
- 121 :Socket774:2015/01/21(水) 01:02:23.08 ID:VLx98og+
- その程度なら緑でいいんじゃないか?
- 122 :Socket774:2015/01/21(水) 01:20:09.81 ID:Jl/GEZXZ
- >>118
安心しろ、上蓋として機能してたHGSTや芝も値上げで更なる値上げも可能に成ったぜ(糞
- 123 :Socket774:2015/01/21(水) 01:59:20.30 ID:Jxv+WMSf
- http://nttxstore.jp/_II_LI14355870?a8=um8TvmNQPGiVW8bmM_8V-QUi1JUVAkBvylCadQgd.78b.V6bsnCVzn6aTc59x
3TB 外付け 9980円 WD?
- 124 :Socket774:2015/01/21(水) 02:35:36.24 ID:q4GHLzIU
- 3000DM
- 125 :Socket774:2015/01/21(水) 12:37:59.16 ID:adYSquHd
- WD緑(笑)ジョークアイテムかw
東芝の速さが引き立つな
MD03ACA300
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org117710.png
DT01ACA300
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org117695.png
WD20EARS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org117697.png
WD20EZRX
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org117699.png
ST9500325AS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org117703.png
- 126 :Socket774:2015/01/21(水) 12:56:32.98 ID:wZnB51S/
- 2.5インチBlackの320GBと500GBのプラッタって同じ物なのかな?
Wiki見ると500GBの方は375GBって書いてあるんだけど2枚で500GBを実現?
- 127 :Socket774:2015/01/21(水) 14:04:52.42 ID:ICf97Kdy
- >>126
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-771435.pdf
- 128 :Socket774:2015/01/21(水) 14:27:41.83 ID:tYAUwygB
- >>125
WD遅すぎwww
糞おせぇwwww
- 129 :Socket774:2015/01/21(水) 16:08:52.78 ID:sYOnsljp
- 中身入りのCDMベンチには何の意味もない
- 130 :Socket774:2015/01/21(水) 17:19:29.47 ID:wZnB51S/
- >>127
スマン
それ見てもわからんかった
てか新製品出てたのね
32MBキャッシュっていつ国内販売されるんだろ
- 131 :Socket774:2015/01/21(水) 18:22:35.65 ID:ICf97Kdy
- >>130
Advanced Format (AF) いいえ が250GBプラッタ世代
Advanced Format (AF) あり が375GBプラッタ世代
でよいかと
7o厚の新型はこれ見て始めて知ったよ
- 132 :Socket774:2015/01/21(水) 18:25:16.44 ID:8oOX+PE/
- >>125
意味のないベンチだな・・・
EZRXの1TBプラッタならMD03とあんま変わらないよ
それにしてもDTのランダム性能はひどいなw壊れてるんじゃねw
- 133 :Socket774:2015/01/21(水) 18:42:24.51 ID:rYZBIPJ8
- 東芝はSSDもチートだし信頼出来ない
- 134 :Socket774:2015/01/21(水) 19:42:03.02 ID:ujES4EP4
- 一行空いたら草生やして前言撤回
マルチ貼った芝アンチのアホの子の自演か
- 135 :Socket774:2015/01/21(水) 19:44:54.45 ID:nFLCOf8A
- WD5000AAKXのSMARTのC5C6の値がそれぞれ6と4になってるんだけど
QuickTestしたいけどシステム入ってるHDDってできるの?
新しくしたいけど金ないからHDDで我慢してる・・・
- 136 :Socket774:2015/01/21(水) 22:30:19.39 ID:wZnB51S/
- >>131
サンクス
新型出るから現行は少し考えよう
- 137 :Socket774:2015/01/21(水) 23:05:47.07 ID:bFm69MUs
- 同じファイル名での更新は止めて頂きたい(微修正とかならまだしも…)
末尾の数字1つ上げるだけでも違う内容だなと推測出来るのに
2879-771435.pdf
データシートから、内部転送レート(最大)消えるとか、劣化が止まらないなぁ
いい加減ヤード・ポンド表記イラネ
- 138 :Socket774:2015/01/21(水) 23:09:09.55 ID:OJfb6Asb
- >>132
それは俺のHDDだけど、このスレにコピペしたのは俺じゃないぞ
- 139 :Socket774:2015/01/21(水) 23:20:41.76 ID:1ky4lm3w
- >ヤード・ポンド表記
イギリスもそうだが、一向にメートル(というかSI単位系基準)に移行する気が無いから
将来的にもずっとそっちが標準になると思われる。
PC関連と航空機関連(どっちもアメリカが強い)は国際規格までヤード・ポンド基準で決められてるくらいだしな。
- 140 :Socket774:2015/01/22(木) 09:08:42.48 ID:LRCnuCe0
- 1TBプラッタの外周部なら海門のDMが200MB/sec、東芝のMD04が190MB/sec、緑が150MB/secくらいでしょ
- 141 :Socket774:2015/01/22(木) 12:28:16.17 ID:PCahQvEU
- 3TB 赤 メーカー修理品? 8,980円
- 142 :Socket774:2015/01/22(木) 15:23:19.30 ID:RP+cQREQ
- http://i.gzn.jp/img/2015/01/22/best-hard-disk-2015jan/a02.png
- 143 :Socket774:2015/01/22(木) 15:28:14.83 ID:XRWSXnMN
- >>142
海門は神
- 144 :Socket774:2015/01/22(木) 15:45:02.59 ID:ALZOVpE9
- さすがに緑は使われないかw
- 145 :Socket774:2015/01/22(木) 18:30:31.38 ID:9ep5uRvx
- https://www.backblaze.com/blog/best-hard-drive/
海門ST4000DM000を避けてWD EFRXを買った奴無事全員死亡
redとは一体なんだったのか…
というか誰がこんな結果を予想しただろうか
- 146 :Socket774:2015/01/22(木) 18:35:00.72 ID:q8nvE/Tu
- 個体数少なくて比べられるデータじゃないと書いてあるわけだが
- 147 :Socket774:2015/01/22(木) 19:06:14.57 ID:BggcUz5R
- >>146
850台って少なくないよな。
- 148 :Socket774:2015/01/22(木) 19:14:09.74 ID:XhtQTMHm
- というか赤3TB、6TBは初期不良が多いーぞって読めるな
- 149 :Socket774:2015/01/22(木) 19:35:50.98 ID:q8nvE/Tu
- >>147
4TBの故障率の低さの話してんのに、何で3TB持ち出してんの?リンク先の本文読めよ
- 150 :Socket774:2015/01/22(木) 19:45:28.61 ID:BggcUz5R
- >>149
> 4TBの故障率の低さの話してんのに
おれはWD EFRX 3TBの故障率の高さの話を書いてるんだけど?
- 151 :Socket774:2015/01/22(木) 20:02:16.15 ID:HbMY9IbX
- 泥試合だな
- 152 :Socket774:2015/01/22(木) 20:21:51.85 ID:3YhozJW9
- WD30EFRX初期モデル、1台代替処理保留出たな
RMA期限まであと1年あるし使えてるから、逝かれても問題ないレグザのタイムシフト用で常時稼働中w
- 153 :Socket774:2015/01/22(木) 23:04:33.75 ID:q8nvE/Tu
- >>150
お前はST4000DM000避けて赤買うのに3TBを選ぶのか?
話の流れを読めや、3TBの故障率の高さなんて去年から分かってただろうに
- 154 :Socket774:2015/01/22(木) 23:41:00.78 ID:R/3+scIi
- http://free.5pb.org/p/s/150122231812.png
450時間もたなかったんですけお・・・
- 155 :Socket774:2015/01/22(木) 23:51:30.96 ID:PcGmrBdm
- 緑ではよくあること
- 156 :Socket774:2015/01/23(金) 03:51:46.84 ID:P3u9cElE
- 400時間にしては電源投入回数多いな
- 157 :Socket774:2015/01/23(金) 04:21:53.16 ID:nuExOajE
- 1ヶ月様子見でも足らんか……
吐くときは1週間で大概出てくれるで
そんくらいでケースに放り込んで放置しとるが
- 158 :Socket774:2015/01/23(金) 04:32:14.66 ID:XpcYv20C
- Intelliparkのアンロード回数が232万回過ぎても生きてるねー君達
http://i.imgur.com/tZJvKWI.png
- 159 :Socket774:2015/01/23(金) 05:01:52.53 ID:MZRJEY6M
- http://i.imgur.com/KG8sDEh.png
WD1001X06Xってやつ買って使ってるんだけどC1値がないってことはIntelliParkないってことでいいのかな。
- 160 :Socket774:2015/01/23(金) 10:53:36.25 ID:JDG1jEMq
- すいません
赤をCドライブに使うのっていいのですか?
昨日、店員に緑より赤の方が良いですよって言われたもんで……
ショップBTOのパソコンです
- 161 :Socket774:2015/01/23(金) 10:57:13.34 ID:huzDxHJg
- >>160
赤はNAS用、素直に黒か青を
どうしても赤使いたければ赤プロを
ショップBTOならもうちょい融通効かせろと
- 162 :Socket774:2015/01/23(金) 10:58:40.62 ID:P3u9cElE
- Cに赤の大容量必要なのか?
青1TかSSDの方がいいと思うが。
- 163 :Socket774:2015/01/23(金) 11:28:37.20 ID:dpgZTKpM
- 緑と赤じゃ全く性質違うしどちらもシステムドライブには向かない
- 164 :Socket774:2015/01/23(金) 11:36:28.06 ID:KjDMLf8H
- 黒>>>青>>>>>>>>赤>>>>>>>>>産廃の壁>>>>>>>>>>緑
- 165 :Socket774:2015/01/23(金) 11:41:01.89 ID:m24S/pUc
- 黒にもREから下りてきたような奴と青のラベル張り替えたような奴があるよね
- 166 :Socket774:2015/01/23(金) 12:40:39.05 ID:JDG1jEMq
- 赤良くないのですね
参ったな〜
WDは緑か赤しか選べないから悩む
- 167 :Socket774:2015/01/23(金) 13:09:02.06 ID:VP+gggpL
- 青のラベルって1TBにしか当てはまらないじゃん
- 168 :Socket774:2015/01/23(金) 13:12:32.50 ID:VP+gggpL
- 1TBまで、か
- 169 :Socket774:2015/01/23(金) 13:56:03.12 ID:OFEYP9D3
- 赤でもProだとSeか黒ベースっぽくて良さそうだけどね
- 170 :Socket774:2015/01/23(金) 14:26:14.12 ID:SFNwmuAd
- デスクトップPCのサブドライブにWD買おうと思うんですが
赤か赤Pro買った方がいいですかね?
緑じゃちょっと不安で長期で使えるモノがいいのですが
システムドライブは青で、サブドライブの用途は地デジ録画データとバックアップや動画の倉庫として使いたいのですが・・・
- 171 :Socket774:2015/01/23(金) 15:02:50.44 ID:MiXUtqEJ
- 赤システムに使ってるよ
黒が良かったけど高かったから赤にした
不満は特にないな
ただPCの電源落としたときに音が鳴るから馴れるまでビビルと思うよ
- 172 :Socket774:2015/01/23(金) 16:55:24.57 ID:dpgZTKpM
- BTOでシステムドライブにSSD選べないようなとこならやめといたほうがいい、おかしい
- 173 :Socket774:2015/01/23(金) 18:17:35.55 ID:1dpsyDAq
- >>170
障害発生率(不良率)は赤も緑も変わらないよ
24時間連続稼働とかじゃなければ緑でOK
赤をシステムじゃダメって言う人は一体何がダメなんだ?(速度以外で)
- 174 :Socket774:2015/01/23(金) 18:45:41.47 ID:IDGklQsj
- 年中SelfTestすれば問題ないけどな
NAS用とメーカーが指定してる物をブートドライブに使うという発想する奴がやるとは思えない
まあ自己責任なんだからどうでもいいけど
- 175 :Socket774:2015/01/23(金) 19:00:27.71 ID:XXQtr8Oy
- >>173
ERC
- 176 :Socket774:2015/01/23(金) 19:50:01.22 ID:aLksbeXz
- [テンプレ追加案]
(SATA HDD) Blue,Green,Black,VelociRaptor,Red,Red Pro,Purple,AV (AV-GP),Re,Se,Ae,[← 2.5" があるものを含む],Black2 (2.5")
SATA 接続の HDD のシリーズによっては“〜向け”と記載されているものがあります。
“〜向け”はその用途向けに最適化された機能などが付加されているもので、
“〜専用”(“〜用”) ではありません。
規格 [SATA] が同一なので、PC に接続して使用出来ます。
※自分が、“これだ!”と思う物を使用して構いません!
“(あるシリーズ["色"も含む]の HDD を指して) "〜用の HDD " PC で使えますか?”は禁止です。
以下は別問題です。
・規格が異なるもの。(SAS 等)
・容量制限 (MBR 接続で 32bit OS での 2.2TB の壁など。制限を超えた HDD 接続をして、認識しない,認識出来る容量値がおかしい 等。ツール等によって解決している場合もあります。)
・Advanced Format(AF,4096B) や 4096n(4Kn) の接続での速度 等。
・回転数やプラッタ容量による(体感)速度差。
・信頼性。
・障害(低速病,プチフリ,認識しない 等)。
※使用される形態は自由だが、“緑・青・黒”は仕様上、24x7 (8760h/y,24時間連続運転) は謳われていない。但し、“黒”は 5年保証。
- 177 :Socket774:2015/01/23(金) 20:28:45.92 ID:SFNwmuAd
- >>173
ありがとうございます!
使用時間も24時間稼働という訳ではないので緑買ってみます!
- 178 :Socket774:2015/01/23(金) 21:30:25.93 ID:IysIPyoK
- 24時間運用を視野に入れて、2TBHDDをシステム用にと考えると選択肢が無いんだよね
結局、赤か紫になる。速度も黒から比べれば遅いんだけど気になる程じゃない
T社は、保証無い上に音と振動で論外、S社は過去の実績で論外
- 179 :Socket774:2015/01/23(金) 21:47:00.51 ID:XXQtr8Oy
- >>176
7秒ERCオンの紫と赤をデスクトップで使うリスクも書いておけよ
分かってて使ってるのと、緑より良いハズとか安直な考えて使うのじゃ話が別
- 180 :Socket774:2015/01/23(金) 21:47:59.79 ID:9DD/3YLO
- あほかSSDにしろよ
- 181 :Socket774:2015/01/23(金) 21:59:33.23 ID:5iqqzJVN
- >>179
wdでいうTLERのことなら、エラーリカバリーにそれだけの時間をかけてる時点でそのHDDはリプレイス対象
だなあ。
- 182 :Socket774:2015/01/23(金) 22:43:59.90 ID:IysIPyoK
- SSD厨うざいな。使わない理由があるって事を理解しろ。
>>181
同意。。後、紫にはTLER無いよなぁ?
- 183 :Socket774:2015/01/23(金) 22:48:45.47 ID:msoNOEUh
- SSD命の人がいたっていいじゃないかにんげんだもの。
- 184 :Socket774:2015/01/23(金) 22:51:33.21 ID:IysIPyoK
- うん、そうだね。
でも人をあほ呼ばわりするのは、"にんげん"としてダメだと思う。
- 185 :Socket774:2015/01/23(金) 22:56:27.82 ID:i5/Bb7Ga
- 6TBが届かないww
- 186 :Socket774:2015/01/23(金) 22:59:21.72 ID:XXQtr8Oy
- >>182
あれ、付いてないの?
TLER & ATA streaming supportって書いてあるから、有ると思ってたんだが
- 187 :Socket774:2015/01/23(金) 23:03:30.40 ID:979btmuX
- >>181
具体的に何秒で完了してるのか教えて
- 188 :Socket774:2015/01/23(金) 23:06:37.24 ID:979btmuX
- >>186
知ったかしかいないぞこのスレ
- 189 :Socket774:2015/01/23(金) 23:15:11.96 ID:7Dhtqq5t
- 赤をシステムで使ってる俺涙目
黒買ってきて入れ直すかなー
- 190 :Socket774:2015/01/23(金) 23:16:29.01 ID:kHCjcssB
- >>189
正直もうSSDへ…
- 191 :Socket774:2015/01/23(金) 23:46:36.30 ID:7Dhtqq5t
- >>190
SSDなんか怖いんですよ
- 192 :Socket774:2015/01/23(金) 23:47:21.33 ID:5iqqzJVN
- >>187
最大で60秒とか頑張るんだよ。頑張る時間はその時によって違うだろうね。
で、RAIDだとコントローラー側の規定時間より頑張ると無反応とみなしてそのHDDをRAIDシステムから切り離してしまう
から問題になった。デスクトップのWindowsならそれくらいの時間なら無反応になっても待つんだろうけど、ユーザー側
から見て事実上使えなくなったHDDだねという話。
- 193 :Socket774:2015/01/23(金) 23:49:47.98 ID:l2HB3yAt
- >>191
いいからおいで
一度やれば快感が忘れられなくなるよ
さあ
- 194 :Socket774:2015/01/23(金) 23:56:19.02 ID:5hOmwTx4
- >>193
その後お前は
早いのねw
と言われる
- 195 :Socket774:2015/01/24(土) 00:24:50.80 ID:gL0xtziw
- SSDがいいとかなんとかHDDのスレに書くのはなんでだろう?
なんでだろう?
- 196 :Socket774:2015/01/24(土) 00:27:51.25 ID:KfciQGdh
- そら自作スレでシステムドライブにするならって言われたらSSDと答えるのが大半だろう
適材適所ってものがあるんだよ
- 197 :Socket774:2015/01/24(土) 00:31:11.09 ID:e7TqZnal
- そうやってあれはだめこれはだめと選択肢を消去していくと、
結局買える物がらぷたんしかなくなる。
- 198 :Socket774:2015/01/24(土) 00:35:57.59 ID:kP4m4HlF
- SSDって長いこと通電しないとデータ消えちゃうんでしょ?
サブマシンとかに格下げして起動しなくなったらやばい
- 199 :Socket774:2015/01/24(土) 00:38:48.43 ID:6i8QJy3p
- >>198
サブ機のX25-Eとか半年以上起動してなかったけど大丈夫だったな。
- 200 :Socket774:2015/01/24(土) 00:42:19.29 ID:1a32F10a
- WDはハイブリッドHDDを発売しないな何故だ
- 201 :Socket774:2015/01/24(土) 00:45:17.66 ID:rI28LlDT
- 2in1なら・・・
- 202 :Socket774:2015/01/24(土) 01:04:15.45 ID:gL0xtziw
- SSDの話をここでするのはなんでだろう?
なんでだろう?
- 203 :Socket774:2015/01/24(土) 01:04:26.76 ID:gnbh/9NH
- SSDを使わない理由ってなにさ
すごく気になる
- 204 :Socket774:2015/01/24(土) 01:14:00.39 ID:6i8QJy3p
- >>203
HDDのガリゴリ音が大好きとか?
あの音が好きな人には黒キャビアやMG03あたりはOSドライブに最高だろう。
- 205 :Socket774:2015/01/24(土) 01:14:06.65 ID:Er/PgG5T
- システムドライブにはSSDが圧倒的に向いていて
システムドライブに向いているHDDはどれかなんて話題が出る時代じゃなくなったってことじゃないだろうか
- 206 :Socket774:2015/01/24(土) 01:45:42.64 ID:wJ41H4fu
- >>203
SSDと比較した俺の結論
・HDDで十分
・なのでSSDはコスパ最悪
- 207 :Socket774:2015/01/24(土) 02:07:15.22 ID:zuB6nAqZ
- このスレ、終わったっぽい
- 208 :Socket774:2015/01/24(土) 02:09:42.10 ID:7AUWnL3N
- SSDってエロ動画沢山入れれますか?
- 209 :Socket774:2015/01/24(土) 04:04:31.88 ID:u2bpFc4b
- SSDってどれ位の容量あったら満足に使えそう?
128Gじゃ足りないかな?
- 210 :Socket774:2015/01/24(土) 04:04:35.08 ID:fJXMN1Sd
- いいえ
- 211 :Socket774:2015/01/24(土) 04:31:06.89 ID:MjtJRFm2
- >>209
デスクトップでHDDを併用するなら、Windows7で60GBもあればいいと思う。実際、自分が60GBで不足する心配ないし。
ノートパソコンで1台しか付けられん状態だと、使い方によって選択するしかない。
- 212 :Socket774:2015/01/24(土) 04:31:14.57 ID:Q0wtUgfz
- SSDは値段の高さも問題だが、書き込めば書き込むほど確実に寿命が縮んでいくのがな。
昔よりは改善されてきたとはいえ、書き込みがダイレクトに寿命に影響するのは変わりないし、
読み書き回数が寿命に全く影響しなくなるまでは、データ用だろうがシステム用だろうが使う気にはなれない。
HDDなら正常に動作している以上は読み書きで寿命が縮むことはないからな。
まあ、せめて値段がHDD並に安くなれば考えないでもないんだが。
むやみに新しい技術より、枯れた技術が一番ってやつだな。
- 213 :Socket774:2015/01/24(土) 04:32:33.10 ID:b58I2qm+
- ソフトをどれだけ入れるかだよな
ゲームとかやるならもっと多くてもいいかも
エロ動画鑑賞がメインならシステムは128GBで十分 動画は緑に溜めとけばOK
- 214 :Socket774:2015/01/24(土) 04:41:53.39 ID:b58I2qm+
- フラッシュメモリ自体はけっこう枯れた技術だし
HDDだって新技術は次々導入してるだろ 垂直記録とかヘリウムとかSMRとか
- 215 :Socket774:2015/01/24(土) 04:44:13.71 ID:MjtJRFm2
- >>212
SSDで寿命を心配するのって、信頼性低いSSDを選んで買ってるのかと思っちまうぜw
SSDを寿命まで使ったなんてのは、寿命テスト以外で見たことないんだが。
一般利用で壊れたっていうのは、寿命以外の要因としか思えない場合がほとんど。
SSDはOCZとサムスン使ってるが、HDDよりも明らかに素直で使いやすい。
OCZは信頼性低いとか言うが、完全にノートラブルだし、寿命なんて全く心配なし。
- 216 :Socket774:2015/01/24(土) 05:05:13.33 ID:S3eZ9urr
- 2大糞メーカー
- 217 :Socket774:2015/01/24(土) 05:09:57.83 ID:b58I2qm+
- そんな糞メーカーのSSDでも普通に使えるくらいSSDは大丈夫ってことだよ
実は俺もOCZ SOLID3 60GBだったりする 3年半使ってるけどトラブル皆無
- 218 :Socket774:2015/01/24(土) 05:14:30.60 ID:S3eZ9urr
- M5S 6000時間 38TB書き込み
十分な信頼性だな
- 219 :Socket774:2015/01/24(土) 06:51:19.80 ID:u2bpFc4b
- SSDって今まで書き込んだ量までSMAT値に出るの?それだと便利だな
ところでキャッシュやテンポラリフォルダはHDDに移動させなくてもOK?
- 220 :Socket774:2015/01/24(土) 07:21:11.15 ID:KfciQGdh
- 4年ぐらい前はそんなことやってたなぁ
まだ64GBでも高い時代だったし
- 221 :Socket774:2015/01/24(土) 07:27:18.06 ID:A7BwbRX+
- >>219
RAMDISKを何GBか用意できるならそっちに移す手はあるが、HDDに移したんじゃSSDのメリットを
スポイルするだけだろ。
- 222 :Socket774:2015/01/24(土) 07:35:40.68 ID:mH6p06YH
- 緑をOSにつかうとすっっっっっっっっっっっっっっげえもっさり
- 223 :Socket774:2015/01/24(土) 08:33:34.98 ID:syuswV7l
- >>219
SSDはSMARTに書込み・読込み量出るのもあるし出ないのもある
smartmontools使えばSSDだろうとHDDだろうと見れる
今カキコしてるHDDだとこんな感じ
1 0x008 4 644 Lifetime Power-On Resets
1 0x010 4 2434 Power-on Hours
1 0x018 6 6001927211 Logical Sectors Written
1 0x020 6 67439729 Number of Write Commands
1 0x028 6 7816865286 Logical Sectors Read
1 0x030 6 140212918 Number of Read Commands
- 224 :Socket774:2015/01/24(土) 13:14:06.44 ID:T60b8riP
- 結局24時間通電のPT3用録画視聴鯖としては何がいいんだよ(´・ω・`)
- 225 :Socket774:2015/01/24(土) 14:07:38.62 ID:eyR7neBQ
- 自民党以外の支持者は、テロリストやスパイに味方してる事に気付いて!
【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけがオウムに破防法を適用しようとし、
共謀罪(テロを未然に防ぐ法律、またこの法律があれば、麻原を共謀者として殺人罪に問えた。)
も制定しようとしたが、自民党以外が反対で、ボツ
これが、表向きの偽装とは裏腹に、自民党以外の政党・議員が、みんな仲間どうし(在日帰化?)
であることの証ではないでしょうか。。
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
現在の民主党や共産党による批判は、自公解消(創価・在日タブーの解消)を阻止するための
「釣り」「偽装」と思われる。
安倍首相、特定秘密保護法について
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol
- 226 :Socket774:2015/01/24(土) 14:25:02.37 ID:6qSf+BdO
- >>224
ウチは赤3TBが録画用で2.5in赤1TBを写真やMP3置き場にしてメディア鯖にしてる。
前は緑使ってたけど、赤が出たので赤にした。
- 227 :Socket774:2015/01/24(土) 14:40:15.48 ID:zuB6nAqZ
- >>224
WDx0EZRX (緑) or STx000DM00x (DesktopHDD)
- 228 :Socket774:2015/01/24(土) 14:48:57.80 ID:3hygUPP7
- 赤は五月蝿いからなー
- 229 :Socket774:2015/01/24(土) 14:58:20.97 ID:oIy+8Bze
- 紅茶がぬるいとか?
- 230 :Socket774:2015/01/24(土) 18:04:39.24 ID:xcroc8oI
- 16時間労働用のタフなイエローを出せ
- 231 :Socket774:2015/01/24(土) 19:09:22.75 ID:gL0xtziw
- 好物はカレー
- 232 :226:2015/01/24(土) 23:16:24.95 ID:6qSf+BdO
- >>228
電話台の最下段にサーバーおいてる。
かすかにファンとHDDがシュルシュルと音がするので稼働が分かる。
録画が始まるとシーク音が。
確かに緑より少し音が大きい。
台所の片隅だから全然気にならんが。
- 233 :Socket774:2015/01/24(土) 23:19:00.87 ID:u2bpFc4b
- SSD買いに行ってきた
けど、帰り道を急ぐ俺の紙袋の中には0S03361だけが入ってた。
こんな結果になるとは思ってなかったが満足している。
- 234 :Socket774:2015/01/25(日) 01:55:39.76 ID:cYHr6Agn
- はじめてのおつかいに出てくる3歳児以下やんw
- 235 :Socket774:2015/01/25(日) 03:59:42.41 ID:VJZbwrSi
- >>233
俺は赤4TB*2買いに行ったら、何故か0S03361*2買ってきた
性能低いが安さと信頼に釣られてしもた
- 236 :Socket774:2015/01/25(日) 04:34:26.18 ID:wbzGHBNd
- >>235
あなたは賢い選択をしましたね
- 237 :Socket774:2015/01/25(日) 05:16:10.77 ID:cYHr6Agn
- HGSTの話をここでするのはなんでだろう?
なんでだろう?
- 238 :Socket774:2015/01/25(日) 05:21:58.30 ID:2fHUsccF
- Quantumの話しようぜ
- 239 :Socket774:2015/01/25(日) 06:21:23.35 ID:sbD4O6RI
- >>238
うちのFireballならスリープ復帰時に回路が焼損したぜ。
- 240 :Socket774:2015/01/25(日) 07:43:44.16 ID:uNy8Ckok
- 燃え上が〜れ〜、燃え上が〜れ〜、クアンタム
君よ〜走れ(秋葉原に)
- 241 :Socket774:2015/01/25(日) 09:14:07.80 ID:r86UBYP3
- いや、bigfootの話が先だ
- 242 :Socket774:2015/01/25(日) 10:14:20.71 ID:PiT0n4qj
- クイックフォーマットだとエラーが出やすいんだっけ?
- 243 :Socket774:2015/01/25(日) 11:48:45.31 ID:nXOvKgVp
- 赤みたいな遅い奴システムで使うって馬鹿か?
青の方が安くてマシだぞ
耐久性も家で使う分には変わらないよ
まぁー家で24時間点けっぱ3日とかなら赤でもいいけど
保証一年長いだけで止めた方がいい
青買って壊れたらSSDに変えたらいい
- 244 :Socket774:2015/01/25(日) 11:57:21.14 ID:uNy8Ckok
- >>242
クイックフォーマットで不良セクタをスルーしてても書き込み時に大抵分かるのでHDDの機能やOSの機能で何とかなったりする事も有る。
ただ中には書き込んだつもりで書けてない事も稀に良くある。(ファイルのベリファイやコンペアしてないと分からない)
問題のないHDDならクイックで十分(しかしクイックだけでは正常かどうか分からないw)
ゼロフィル(書き込みテスト)+EXTENDED TEST(読み込みテスト)した後ならクイックでも問題なし
まあデータの重要性や価値観なんて個人差が有るんだからクイックでも念入りでも自分の好きにすればいい
- 245 :Socket774:2015/01/25(日) 12:37:43.73 ID:HzRWypsm
- >>242
クイックだからといってエラーが出やすい、ということは無いはず。
エラーということで、ファイル消失のことを心配しているなら、バックアップを常に取ることを
心がけるほうがいい。
- 246 :Socket774:2015/01/25(日) 14:01:36.58 ID:bvBICz0E
- フルフォーマットしたいとか
表面検査を全てしたい
…ってのなら、パーティションを細かく分けてそれぞれやれば良いのでは。
- 247 :Socket774:2015/01/25(日) 15:02:51.89 ID:HzRWypsm
- HDDの高さが倍になってもいいから、詰め込んで、1台で安いのを作って欲しい。
目安は、洪水が無かったとするから、4TBが7000円ぐらいが妥当だと思う。
- 248 :Socket774:2015/01/25(日) 15:20:06.06 ID:8Ggh95GK
- >>247
売れないから無理。
- 249 :Socket774:2015/01/25(日) 15:29:23.56 ID:bvBICz0E
- >>247
車のオーディオ(カーナビ)みたいに1DIN→2DINみたいなものか
- 250 :Socket774:2015/01/25(日) 15:43:20.15 ID:cmiEoTzO
- 外付けケース入らない、ガチャポン使えないと成ると録画厨の心は掴めない
- 251 :Socket774:2015/01/25(日) 15:55:59.91 ID:5F23HaEh
- 昔は結構あったけどな。
今は出すメリット乏しいわな。
- 252 :Socket774:2015/01/25(日) 20:42:42.91 ID:HuwkaCye
- 6TBが発送されない・・・
- 253 :Socket774:2015/01/25(日) 21:51:24.72 ID:09p253UH
- あまりデカいHDDを使うと、クラッシュしたときにものすごい鬱に
- 254 :Socket774:2015/01/25(日) 21:58:53.03 ID:cmiEoTzO
- >>253
同じ事を2TBや4TBの時に思ったが成れた
そもそも消えて困るのはバックアップしとけ
- 255 :Socket774:2015/01/26(月) 01:30:11.45 ID:sOj4FjP4
- 買ってきてクイックで済ましたものはでCRCエラーとかでやすいよね
- 256 :Socket774:2015/01/26(月) 04:10:50.22 ID:DjfeenMI
- ソースは俺 ってか?
- 257 :Socket774:2015/01/26(月) 05:00:00.04 ID:DjfeenMI
- 99の店頭価格表見てたら、
Se 2TB (WD2000F9YZ) 16,718 (15,480別)
Black 2TB (WD2000FZEX) 17,582 (16,280別)
のみ価格逆転してる。
他の容量はSe の方が高価。
にしても、expensive!
この価格なら、足して他メーカー(W社やS社以外)の信頼性があるとされる 4TB 買うわぁ。
- 258 :Socket774:2015/01/26(月) 14:49:15.85 ID:b9ZasxiF
- 同じHDDでもメーカーによって動画の質感が
かなり違うから要注意な
HGST製…高耐久性で人気だが、粘り強い表現力は他社を寄せ付けない。
seagate製…自然な色合い表現が魅力。海面の表現力は美しいの一言。
WD製…カリフォルニアの大地のような力強い再現力は画像より動画保存向き。
crucial製SSD…画像のみならずユーザーの自尊心まで保存してくれる一品。
TOSHIBA製…REGZAの技術を応用した再現力はキャプチャ保存に最適。
- 259 :Socket774:2015/01/27(火) 02:39:33.98 ID:3jfc8vXH
- >>247
フルハイト・プラッタ20枚入りで120W/80dbでMTBF60万秒で
価格は\3,490でよければ作りまぁす。
- 260 :Socket774:2015/01/27(火) 03:23:29.53 ID:bdOIYhNc
- 容量書いてないしなぁ。
・厚紙とかで作ったそれらしい容姿の何か
・容量表示のみ一致する(4TB?)ジャンクHDDの詰め合わせ
後、ちょっと思いつかん
1万時間持つ何か…
- 261 :Socket774:2015/01/27(火) 15:22:36.89 ID:dVN6ZI2j
- 年末に買った3TBのプチフリ酷い糞すぐる
- 262 :Socket774:2015/01/27(火) 19:21:42.55 ID:/jgUsdEk
- 6TBが発送されない・・・
- 263 :Socket774:2015/01/27(火) 20:20:22.26 ID:Ld9B54o5
- このロジテックのWD30EFRXは異常に安いけど、
組み込み用でRMAがないとかですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/logitec/wd30efrx.html
- 264 :Socket774:2015/01/27(火) 20:25:48.48 ID:F4p+3tyU
- >>263
楽天版だとリテールのにはついてたってレビュー書いてあったけど
バルクは分からないな。どれもつかえないレビューだ。
同じもの仕入れてそうだからついてたりしてね。
- 265 :Socket774:2015/01/27(火) 20:34:30.95 ID:evL6mxO/
- 「WD社によるサポート窓口はあり」って書いてるのが判断しづらいなw
- 266 :Socket774:2015/01/27(火) 20:53:45.70 ID:vYO47iGc
- きけばいいだけの話し
- 267 :Socket774:2015/01/27(火) 21:24:07.88 ID:P1c3ZXkc
- HDDにプチフリなんてあるのか?
どうせ電源の管理で10分後ぐらいにHDDの電源切れるようにしてるんだろ
- 268 :Socket774:2015/01/27(火) 21:49:40.22 ID:293hfcqB
- たかが1000円とかで”異常に”ってw
- 269 :Socket774:2015/01/27(火) 22:32:48.14 ID:dVN6ZI2j
- だめだやっぱWDは糞すぐる
- 270 :Socket774:2015/01/28(水) 00:53:43.84 ID:+onxCy2e
- バックアップ用以外でWDを使ってないか?PCに組み込んで使うHDDじゃないぞ?
- 271 :Socket774:2015/01/28(水) 01:04:35.13 ID:Llsxwzgv
- ノートに2.5インチのREDを入れてシステムドライブにしてるわ
- 272 :Socket774:2015/01/28(水) 01:45:55.46 ID:T4OirOnO
- 一番やっちゃダメな奴だな、エラーでないのを祈るのとセルフテストを定期的にした方が良い
- 273 :Socket774:2015/01/28(水) 01:53:19.52 ID:G2PIKxKg
- フォルダ開くの糞おせぇ・・・
- 274 :Socket774:2015/01/28(水) 04:20:45.67 ID:OVsHgV/P
- プチフリ君か?エスパーするとケーブルが糞でCRCエラー出してるか
サムネ破損とかのWindowsの仕様トラップにかかってるとかだろ
- 275 :Socket774:2015/01/28(水) 04:21:45.90 ID:tv6ADEUR
- Windowsって初期の状態で要らない機能ばっかオンになってるよね。
- 276 :Socket774:2015/01/28(水) 05:10:40.10 ID:+HeXBvkJ
- BTOで買ったPCのシステムHDDがWD緑2テラ
このスレ全部読んで無知な自分が情けない
余り詳しくないからショップのBTOそのままの構成で買ってたよ
はぁー
- 277 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/28(水) 05:11:05.17 ID:Q3Ght8MV
- あるある
- 278 :Socket774:2015/01/28(水) 10:19:57.62 ID:+onxCy2e
- REDにOS入れると、ERCが問題起こすみたいに言う人は具体的に何が問題なのさ?
エラーリカバリを中断されて困るんならデータドライブで使っても問題じゃないか?
俺は耐久性でOSドライブに向かないと思っているけどな
- 279 :Socket774:2015/01/28(水) 11:10:02.28 ID:J90GwJoA
- BTOって情弱が買うイメージ
- 280 :Socket774:2015/01/28(水) 12:01:18.50 ID:e3GU2GiW
- BTOは巣に帰るかROMってるかのどっちかにしてくれ
- 281 :Socket774:2015/01/28(水) 15:25:00.63 ID:/xZsFMtB
- とりあえずは紫を買っておけば問題ない
- 282 :Socket774:2015/01/28(水) 15:28:48.88 ID:ylB4rimr
- >>276
とりあえずシステム用にSSD購入して緑2TBはデータ用にすればいいだけ
データが大事なら後日緑2TBもう1台買ってバックアップすればいいだけ
大容量データを頻繁に扱ったりするなら黒買えばいいだけ
故障が不安なら高値の電源買ったり、振動が少なく吸気ファンの風がHDDにあたるケースを買えばいいだけ
2TBじゃたりなくなったら緑増設とバックアップ用にもう1台買えばいいだけ
PCケース内部使用のSATA接続ならデータ用HDDとして緑は優秀だと思うけどね
- 283 :Socket774:2015/01/28(水) 17:15:35.84 ID:G2PIKxKg
- フォルダ開くの糞おせぇ・・・
- 284 :Socket774:2015/01/28(水) 17:48:48.75 ID:KP+kf03Q
- 思うだけなら自由だな
- 285 :Socket774:2015/01/28(水) 17:49:43.91 ID:T4OirOnO
- >>278
その通り、データで使っても問題です。
NASやRAIDカード使わないなら選ばない方が良い。
HGSTやSegateと同じ仕様なら問題ないのにね、何でWDだけ・・・
- 286 :Socket774:2015/01/28(水) 21:42:41.57 ID:RcW4tiwX
- WD60EFRXが欲しいんだけど在庫が枯渇していて
しょうがないからソフマップで買うかなって思ってるんだけど
WD60EFRX バルク品って書いてあるわけよ
このシリーズってBOXしかないよな?
しかも但し書きでさ
■商品の保証は初期不良交換期間1ヶ月のみとなりますので、あらかじめご了承ください
■メーカー保証はございません
上はまぁ理解できんだけど下が分からん
REDシリーズって保証があるんだよな?
それともそれが無い奴もあるの?
- 287 :Socket774:2015/01/28(水) 22:09:08.84 ID:u8Kda5se
- ショップ保証1ヶ月、それ以降は代理店保証による。CFDが中心、稀にグリーンハウス
- 288 :Socket774:2015/01/29(木) 00:58:23.73 ID:1YKJUlCR
- プチフリがひどすぐる
- 289 :Socket774:2015/01/29(木) 01:27:33.77 ID:X4ZYfBaL
- >>285
NASやRAIDカードを使えば、どういう風に問題が解消されるの?
RAIDならともかく、NASはエラーリカバリできないのでは?
- 290 :Socket774:2015/01/29(木) 01:48:52.13 ID:1YKJUlCR
- プチフリ HDDでぐぐるとWDだらけだなみんな困ってんだな安心の糞ドライブケッテイ
- 291 :Socket774:2015/01/29(木) 04:54:22.12 ID:uhf4dkHE
- >>289
そもそも何十秒もエラー訂正頑張らなきゃ読めないセクタが出てきた時点でそのHDDは終了してるといって
いいんだよな。頑張れば読める保証もないし。
それと、TLERが問題になるのはハードウェアRAID使ってる場合で、ソフトウェアRAIDのNASでは問題になら
ないはず。
- 292 :Socket774:2015/01/29(木) 07:41:08.19 ID:PiTwbQMV
- 俺は無冗長でもERC有効の方がいいと思うね
ヘッド障害とかだと状況はどんどん悪化していくから、障害発生直後の時間は貴重
読めないところで粘るより、さっと読めるところを少しでも多くサルベージした方がいい
サルベージ一周目が終わってもまだ余力があったり、
あるいはのんびり時間をかけられる単なる磁気エラーとかだったら
ERCをオフにするなり、明示的にリトライするなりして好きなだけ粘ればいい
- 293 :Socket774:2015/01/29(木) 07:45:13.23 ID:MLzi0Mh6
- >>290
今のWDはプチフリなんかしねえよ。
残念だったなw
- 294 :Socket774:2015/01/29(木) 07:59:41.05 ID:3Par7HCo
- まあ、、死に様はメーカーにより
違うからな
- 295 :Socket774:2015/01/29(木) 09:12:50.92 ID:1YKJUlCR
- またプチフリしたら
- 296 :Socket774:2015/01/29(木) 13:42:53.16 ID:uhdYSPmx
- WD30EFRXとMD04ACA400だと
SSDとHDDを1個づつ使うなら
HDDを画像・ゲーム倉庫として使うにはどちらがいいですか?
- 297 :Socket774:2015/01/29(木) 14:22:31.29 ID:gkFdVfoO
- 1月10日にWD30EZRXを購入、10日ほど使ってたらパソコン起動の不安定とTV録画再生動画再生がフリーズのしまくりとなる。
取付時のフォーマットはうまくいっていたが、WDのDLGDIAGのSMART StatusにWD30EZRXが表示されず、認識してなかったのでおかしいと思っていたが、
CDIでは健康状態"良好”で問題はなかった。ただ、CDMの結果はUSB3.0に繋いでるのにMAX68MB/Sしか出なくて可笑しいと思ってた。
案の定、一週間を過ぎた頃から動画再生画像再生がスムーズにいかず、パソコンの起動もままならず、起動後にHDDをスイッチオンの状態で使用。
"低速病”感じがしてた。そこで、再度CDIを実行、健康状態は黄色の"注意”に変わってた。C5の代替処理保留中のセクタ数が00000000000Aと出ていた。
CDMは測定不能。早速、購入店に行き、初期不良で"交換品”に替えてもらった。今度はWDのDLGDIAGの各チェックを時間をかけて実施した。
PASS、PASSで"正常2とのことで使用開始。CDMも健康状態"良好”。CDMの速度チェックはMAX130MB/Sでており満足。
当初購入品と交換品の違いを比べてみると、HDD本体のラベルの六角形ロゴマークの中が"木”から"Green"の文字に変わっていた。
また、購入から交換が一週間ほどだったので、製造日は同じかなと思っていたら、最初のは2014/08/28マレーシア製、
交換品は2014/12/22マレーシア製だった。一週間で4ヶ月の製造日の差だった。
- 298 :Socket774:2015/01/29(木) 14:25:08.12 ID:RLhijwxI
- なっが
- 299 :Socket774:2015/01/29(木) 14:26:47.91 ID:/vpgtvIj
- バカHDD日記.txt exe
にでも書いとけ、ここはお前の日記帳じゃないぞ
- 300 :Socket774:2015/01/29(木) 15:32:20.64 ID:r2KAR6N2
- >各チェックを時間をかけて実施した
やってもすぐ逝っちゃうヨ
- 301 :Socket774:2015/01/29(木) 16:49:41.12 ID:jiY8DxC2
- 馬鹿の手に渡ったHDDが可哀想
- 302 :Socket774:2015/01/29(木) 17:42:52.48 ID:yhVtuVd4
- かゆうま
- 303 :Socket774:2015/01/29(木) 21:51:28.00 ID:s5uhaS0N
- 1月10日に まで読んだ
- 304 :Socket774:2015/01/29(木) 22:20:45.11 ID:1YKJUlCR
- 反応悪すぐる・・・
- 305 :Socket774:2015/01/29(木) 22:38:41.64 ID:xz1rBy97
- 緑なら低速病
- 306 :Socket774:2015/01/29(木) 23:08:21.73 ID:1YKJUlCR
- 検査終了まで60時間かなんぞこれ
- 307 :Socket774:2015/01/29(木) 23:27:11.52 ID:4BXZagFi
- 28日〜29日にかけてどの店も一気に値上げしたな
だいたい10%値上げだ
ノジマが値上げしてるからしばらくこれがデフォの値段だな
早く買っとけば良かった
- 308 :Socket774:2015/01/29(木) 23:35:50.94 ID:1YKJUlCR
- 買って失敗した
- 309 :Socket774:2015/01/30(金) 03:56:40.63 ID:zoIafkQ4
- WD20EARS-00S8B1が稼働40000時間突破したお
http://jisaku.155cm.com/src/1422590063_dd2e8842bffd58ae5d92a3e835c5df898115e7f6.jpg
- 310 :Socket774:2015/01/30(金) 04:00:16.28 ID:P4zZDVyt
- 家には、5万時間が2台あるわ
1年くらいSMART見てないけどw
- 311 :Socket774:2015/01/30(金) 04:01:59.07 ID:gCeEVjvi
- WD20なんだっけか4,5台あっけどCRCエラーだすのやモーター回らないとかゴミだらけだわ
- 312 :Socket774:2015/01/30(金) 04:18:20.61 ID:tMyscDDb
- 個体差って想像以上にあるのかな。
Googleだっけ。
最初から高負荷で稼働して、数ヶ月で何も異常がなかった個体は数年持つ
とか言ってたのって。
- 313 :Socket774:2015/01/30(金) 04:51:49.77 ID:zoIafkQ4
- あると思うで
この同型番なんか500時間で壊れた
http://jisaku.155cm.com/src/1412601074_87b2670fb23a7436ef124f27f883979d8db34289.png
- 314 :Socket774:2015/01/30(金) 08:16:08.71 ID:7gBiAHO0
- >>310
観測されるまで結果は確定されない。
見なくていいんだよ
- 315 :Socket774:2015/01/30(金) 12:09:19.81 ID:PTLwXE8B
- >>309
おぉ、凄い
俺のもWD20EARS-00S8B1だが
今、見てみたら稼動23215時間だった。
電源投入回数2096回
- 316 :Socket774:2015/01/30(金) 16:58:57.43 ID:wor27DaT
- WD30EZRXがどんどん値上げしてるなぁ
- 317 :Socket774:2015/01/30(金) 20:57:09.63 ID:8uBbpnTF
- WDって会社はHDDを作るだけで検査はソフトをダウンロードさせ、正常かどうか購入者に任せてるんだ。
それで、安く出来るし、保証も長くし交換も自由にさせてるんや。
ほどほどに購入者が諦めるのを待ってんや。
- 318 :Socket774:2015/01/30(金) 20:57:47.00 ID:sFpRv7FW
- 去年夏に紫ちゃん買ったけど、ちょうどその時が一番安い時期だったのか
価格推移見たら買った直後から月100円くらいのペースでもりもり上がっていっててわろち
- 319 :Socket774:2015/01/30(金) 23:54:07.00 ID:Hcb2kgZY
- WD20EARXが代替処理保留中や回復不可能セクタを出してしまった
まあ24時間稼働でRMAも去年切れて容量も詰まってきたし移行が
スムーズに行ってよかったが
- 320 :Socket774:2015/01/31(土) 00:19:41.88 ID:1yqXS0rb
- 緑4Tは3Tに比べて不良セクタのあれとかマシになってんのかな?
- 321 :Socket774:2015/01/31(土) 02:49:08.56 ID:1NJ8y4dH
- 逆に4TBが3TBよりマシだと思うに至った経緯を教えてくれ
- 322 :Socket774:2015/01/31(土) 02:51:37.58 ID:qyrlI+e0
- 同じ容量ならプラッタ枚数の多い方が余裕を持ってセクタが配置されててエラーに強く信頼性があるってのと
プラッタ枚数が少ないほうが信頼性が高いって真逆な話があっけどどっちがあってんの?
- 323 :Socket774:2015/01/31(土) 03:17:50.40 ID:2YZbrXDq
- どっかのメーカーの4TBと3TBの壊れっぷりの比と混同してるんじゃネーの?
- 324 :Socket774:2015/01/31(土) 08:06:51.37 ID:E9asOlPd
- 賢者の皆さん教えてください。
仕事で使用した映像素材の置き場に WD30EFRX を購入したんだけど、
今の HDD って何パーセントくらい容量を残したらいいんだろう。
勿体ない気がするけど総容量の20〜30パーセントは空けておくべき?
- 325 :Socket774:2015/01/31(土) 08:14:08.22 ID:57nY6Zg4
- 倉庫ならパンパンでもいい気がするけど
- 326 :Socket774:2015/01/31(土) 08:22:52.72 ID:8KuIxEMk
- 倉庫なら1TBまでだな。それ越えると怖い
- 327 :Socket774:2015/01/31(土) 08:26:57.38 ID:E9asOlPd
- >>325
早速あざっす!
一日に20分程度、映像素材のごく一部を観るだけで、文字通り倉庫的な
使い方です。そのような用途で3BTの800GB位を残さなくてはいけないのは
ちょっと勿体ないなと思っています。
- 328 :Socket774:2015/01/31(土) 08:51:54.51 ID:qyrlI+e0
- 20分しか持たないのかとんだ早漏野郎だな
- 329 :Socket774:2015/01/31(土) 09:31:05.59 ID:E9asOlPd
- >>328
わはははは。
自分の質問を読み返したら、確かにアダルト動画の再生に似ている(笑い)。
結局、総容量の20〜30パーセントも空けなくて良いということで良いでしょうか。
- 330 :Socket774:2015/01/31(土) 10:13:30.67 ID:wWRj4Dys
- >>329
ギリギリまで格納しても問題ない
- 331 :Socket774:2015/01/31(土) 12:01:22.93 ID:r1udL10H
- キモいおっさん迷いこんできた
- 332 :Socket774:2015/01/31(土) 14:54:33.51 ID:O6n4xIzC
- 総容量の20〜30パーセント空けると言うのは
HDDが40GB程度の時代にOS入ってるドライブ(C:)で言われていた事だ
OSが使う領域を残しておけって事でね
でも今時OSが入ってるHDDも数百ギガが常識
OSのために5GBぐらい残しておいてやればいいだけだよ
倉庫用のHDDはその必要は全くない
パンパンにしてよい
- 333 :Socket774:2015/01/31(土) 15:12:48.99 ID:UVpZg0xT
- OSドライブは50%以上の空きがないと動作が遅くなるってのはあったな。XP以前の話だけど。
20〜30%の余裕があった方がいいのはデフラグがかけれなくなるからだと思う。
- 334 :Socket774:2015/01/31(土) 16:06:52.81 ID:ykqCs69X
- システムはSSDにしたほうがデフラグしなくていいし楽
- 335 :Socket774:2015/01/31(土) 16:29:46.58 ID:M4P9nc/T
- またSSD厨が出たよ。。。
- 336 :Socket774:2015/01/31(土) 17:34:56.19 ID:UVIignrX
- システムSSD+データHDDってのが効率の良い定番でしょ
データはシーケンシャル主体のHDD
OSやアプリはランダム主体のSSD
自作マシンでランダム遅いHDDにわざわざOS入れなきゃいけない理由ないでしょ
- 337 :Socket774:2015/01/31(土) 17:44:01.78 ID:MmRLf6rw
- 頑なにSSD否定する人いるからね
昔ひどい目にあったのか、使ったことないのに寿命がどうとかいって使わないかは知らないけど
- 338 :Socket774:2015/01/31(土) 17:54:26.30 ID:M4P9nc/T
- なんでHDDのスレでSSDの話するの?って事なんだけどなw
- 339 :Socket774:2015/01/31(土) 18:09:34.50 ID:4T8DZn0B
- 倉庫にはまだまだHDDだしこのスレにいてもおかしくないと思うけど
自作スレでシステムにHDD使ってるやつなんて稀なんじゃないの
- 340 :Socket774:2015/01/31(土) 18:43:41.10 ID:S46pq3Cn
- >>338
SSD使わない人はそもそもSSDのスレに行かないだろ
ここで教えてあげるしかないよ
- 341 :Socket774:2015/01/31(土) 18:53:07.29 ID:WH7dFAjy
- 俺もOSはSSDに入れてるが、使うも使わないもその人次第だから余計なお世話だとは見てて思うけどな
- 342 :Socket774:2015/01/31(土) 19:07:29.41 ID:MfZygVMU
- SSDのスレでやってちょ
- 343 :Socket774:2015/01/31(土) 20:06:07.78 ID:qyrlI+e0
- DOSDLGで2TBのFullErace4時間半かかった
さてとExtendTestして終わりにするか
- 344 :Socket774:2015/01/31(土) 21:11:00.37 ID:2YZbrXDq
- >>340
ここでステマすんな! ハゲ
- 345 :Socket774:2015/01/31(土) 21:15:56.29 ID:AJ7h8Aiv
- SSDスレ行ったら行ったでサム推しが酷いしな…あ!
まあ今は速度低下問題の話題逸らしの方が酷いけど
- 346 :Socket774:2015/01/31(土) 21:19:52.62 ID:S46pq3Cn
- 実際金出して購入してる人間の感想はステマじゃないぞ
- 347 :Socket774:2015/01/31(土) 22:08:33.41 ID:gfJ/RUtQ
- 特定商品名もないのにステマとはこれいかに?
- 348 :Socket774:2015/01/31(土) 22:31:40.90 ID:O4pAZLI8
- インテリなんとかの時間かえるツールどこにあるの?
- 349 :Socket774:2015/01/31(土) 22:35:36.07 ID:PRBHqAUK
- >>334や>>336は別にスレ違いでも何でもないだろ。
要はHDDをどのように使うかって話なんだから。
それともHDDのスレではHDDを盲目的にマンセーしなけりゃいけないって決まりでもあるのか?
- 350 :Socket774:2015/01/31(土) 22:56:58.55 ID:Mu+ne9Cm
- 2chなんて「俺が気に食わないレスは全部ステマ、工作員、政府の陰謀、在日、ネトウヨ、フリーメイソン」って奴のオンパレードでしょw
そうやって相手にレッテル貼りして自分を守らないと不安でたまらないわけよ
- 351 :Socket774:2015/01/31(土) 23:28:18.38 ID:8KuIxEMk
- >>350
> フリーメイソン
それはいま初めて見たw 流行りなの?
- 352 :Socket774:2015/02/01(日) 00:31:40.63 ID:x214Al2K
- 通常フォーマットしてからEXTENDTESTするのがいいんだっけ?
- 353 : 【大吉】 【25m】 :2015/02/01(日) 02:31:00.48 ID:T5AzcjiD
- (U^ω^)
- 354 :Socket774:2015/02/01(日) 10:48:47.19 ID:oBMcsGOK
- ロジのリテールなら初期化済みテスト済み^^^^^^^^^
- 355 :Socket774:2015/02/01(日) 12:35:00.64 ID:pN/Ee+Y5
- 0フィルおせーw
- 356 :Socket774:2015/02/01(日) 15:07:55.73 ID:oQquLk6x
- 昔のPCのHDDに比べたら今の7200rpmのHDDでも十分早いからSSDは必要ないと感じてる。
何よりHDDの接続総容量が減るのが痛い
- 357 :Socket774:2015/02/01(日) 15:24:15.50 ID:n0GQkrRF
- まあ最近のATXマザーなんかだとエントリークラスでも8ポート有ったりするし
ポートよりケースデフォのシャドーベイの方が足りない事が多々
- 358 :Socket774:2015/02/01(日) 15:24:58.10 ID:bKqyAbUW
- どんだけHDD積んでんだよ
- 359 :Socket774:2015/02/01(日) 15:33:13.94 ID:Y9hL9N1A
- SSDはmSATAとかM2があるだろ
- 360 :Socket774:2015/02/01(日) 15:43:26.90 ID:CbKUvrhd
- HDDで十分と思ってる人に勧めてもしょうがないよ
別に他人のPC遅くてもどうでもいいことだし
昔からOSとアプリ・データ分けてた人はSSDにさっさと移行しただろうけど
全部同じHDDでまかなってた人はSSDに魅力感じないんでしょ
- 361 :Socket774:2015/02/01(日) 16:01:09.35 ID:Y9hL9N1A
- 速さとかよりリスク分散って意味で分けるよね普通
- 362 :Socket774:2015/02/01(日) 18:28:19.59 ID:SrR7xN/c
- システムはSSDに移行したけど、ソフトや消えて欲しくないデータに黒、消えてもいい雑多なデータに緑、NASに赤と5台使い分けてるぜ。
ただケースを移動させる時重いんだよなあ…。
- 363 :Socket774:2015/02/01(日) 20:44:56.17 ID:TgP3N7um
- データ保存にはHGSTがいいよ。エラーレート、耐久共にバツグン
- 364 :Socket774:2015/02/01(日) 21:20:46.48 ID:2TbuQKQa
- WDのサポートページ落ちてる?
- 365 :Socket774:2015/02/02(月) 02:09:00.17 ID:SqzicU79
- http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Data Lifeguard Diagnostic v1.28
http://download.wdc.com/windlg/WinDlg_v1_28.zip
951 KB / 2015Jan
リリースノート
http://support.wdc.com/download/notes/WinDLG_v1_28_Release_Notes.pdf
121 KB
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&type=download&lang=jp
Acronis True Image WD Edition (Acronis True image Home 2013 ベース)
http://download.wdc.com/atiwd/atih_installer_wd_ja-JP.exe
ユーザーガイド
http://support.wdc.com/download/notes/atiwduserguide/ATIH2013WD_userguide_ja-JP.pdf
リリースノート
http://support.wdc.com/download/notes/ATI_WD_RN_5962.pdf
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=2&lang=jp
Data Lifeguard Diagnostic for DOS v5.22
http://download.wdc.com/dlg/dlgdiag_5_22.zip
223 KB / 2014Jun
http://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=128
WD Align Windows v2.0.111 - Powered by Acronis
http://download.wdc.com/advformat/AcronisAlignTool_s_n_2_0_111.exe
70.1 MB / 2012Jan27
リリースノート
http://support.wdc.com/download/notes/Windows_WD_Align_Version_2_0_111_Release_Notes.pdf
- 366 :Socket774:2015/02/02(月) 09:08:41.81 ID:oqx80X7z
- WD2TB緑とシゲ2TBの0フィルでWDはおせーなとおもったら回転数遅いんだな
- 367 :Socket774:2015/02/02(月) 13:05:22.61 ID:Gb/+56Of
- 2.5インチで2TBは出さないのかな
出すとしたらWDブランド?
- 368 :Socket774:2015/02/02(月) 13:06:27.06 ID:cb6SJas6
- 紫を買ってきたけど、箱の裏を見たらRAID非対応になってる
TLER対応なのにRAIDは駄目なの?
WDのサイト見ると緑青黒はRAID駄目って書いてあるけど、紫は書かれてなかった
- 369 :Socket774:2015/02/02(月) 15:11:47.09 ID:SKOv4MXv
- ロジのサイト、RMA表記されたね。
- 370 :Socket774:2015/02/02(月) 15:20:20.83 ID:ifImWGNE
- >>367
もう出てるじゃんWD20NPVX
- 371 :Socket774:2015/02/02(月) 18:44:57.17 ID:V0cveUd/
- 基盤の後ろ、錆出てきたんだけど、こういうもの?使用暦1年くらい
- 372 :Socket774:2015/02/02(月) 19:46:00.40 ID:SqzicU79
- どういう状態で設置されてるか分からんけど、(繰り返し)結露してたりして
- 373 :Socket774:2015/02/02(月) 19:47:20.16 ID:Qu9VnSEK
- >>371
それ錆じゃなくて基板とシャーシの間に挟まってるシートじゃ・・・
それか、醤油でもこぼした?
- 374 :Socket774:2015/02/02(月) 19:59:11.34 ID:E+gazIcr
- >>365
サンクス
落とせた
4TBスキャンで50時間…
- 375 :Socket774:2015/02/02(月) 21:35:26.14 ID:/lzlVh00
- 6TBの納期が3/2以降になったぞww
一端 キャンセルした方が良いなww
- 376 :Socket774:2015/02/03(火) 00:35:10.15 ID:PmYgEJOa
- ???
- 377 :Socket774:2015/02/03(火) 06:06:15.01 ID:zlNlA2BP
- ???
- 378 :Socket774:2015/02/03(火) 10:39:01.92 ID:7reuBmbn
- 『入手できなくなりました。』 になっても、確定済の注文には影響ない
納期が延びたり価格が上がったのをキャンセルしたら買えなくなるかも
彼は買うのをやめたいんだろうか?
- 379 :Socket774:2015/02/03(火) 11:59:28.82 ID:RZXnc8Su
- konozama知らんのか
- 380 :Socket774:2015/02/03(火) 12:45:23.67 ID:7reuBmbn
- その心配をするんだったらとりあえずキャンセルしたらいいんじゃない?
- 381 :Socket774:2015/02/03(火) 13:02:14.57 ID:2dzUTL0m
- やはりインテレパ-クは解除したほうが初速スムーズだな
- 382 :Socket774:2015/02/03(火) 14:38:37.15 ID:GIBz9GXt
- インテレ解除すると電源落としたあと児童ヘッド堆肥も解除されてる?
- 383 :Socket774:2015/02/03(火) 14:44:26.55 ID:JSdhc+U/
- >>382
お前、酒鬼薔薇か?
- 384 :Socket774:2015/02/03(火) 18:19:50.84 ID:GIBz9GXt
- 公開中止になった理由がわかってきた
- 385 :Socket774:2015/02/03(火) 19:14:14.30 ID:2dzUTL0m
- >>382
電源いれるたびにC1が1カウントされてた
- 386 :Socket774:2015/02/03(火) 19:33:59.50 ID:fWoA0n+Q
- >>384
接続されたHDD全てに適応するから、それを知らないで他社のSATA機器を接続したまま
使う奴が増殖して、WDにクレーム入って止めたんじゃなかったっけ?窓版はドライブセレクトできるけど
- 387 :Socket774:2015/02/03(火) 22:22:51.76 ID:RZXnc8Su
- いまだに公開中止とか言ってるアホがいるのか
- 388 :Socket774:2015/02/03(火) 23:26:56.91 ID:GIBz9GXt
- やばいなこれはあれだ
- 389 :Socket774:2015/02/03(火) 23:46:52.04 ID:Nqh0+SKx
- そうか、君も気づいてしまったのか
この世界の真実に
- 390 :Socket774:2015/02/04(水) 05:23:48.89 ID:VR3jWZbz
- ひぃぃぃぃぃ
- 391 :Socket774:2015/02/04(水) 07:21:55.39 ID:SwkqO1L3
- としんく
- 392 :Socket774:2015/02/04(水) 16:36:00.22 ID:wPHXb4Yg
- [新製品]WesternDigital WD40EURX (2015年2月3日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20150207/ni_cwd40eurx.html
3.5"/4TB/64MB/6Gbps
AV用途向けHDD「WD AV-GP」シリーズの4TBモデル
なお、同シリーズの3TB/2TB/1TBは昨年8月に発売済み。
18,480(+税)[19,958] ソフマップ 秋葉原 リユース総合館
緑派生。24x7。Videoコマンド対応
- 393 :Socket774:2015/02/04(水) 20:46:16.61 ID:pNsH93CS
- 久しぶりにバーモントカレーが食べたくなって買ってきたけど、味変わっててショック・・・・orz
- 394 :Socket774:2015/02/04(水) 20:47:43.50 ID:v8SrObJm
- ミツカン味ポンの劣化がひどかった・・・
100円ショップのシマヤのがうまい
- 395 :Socket774:2015/02/04(水) 20:52:52.13 ID:ysLXJqKq
- >>394
マイルドは美味いと思ったが、ポン酢ではないかな
- 396 :Socket774:2015/02/04(水) 21:06:04.89 ID:MTYMcsc4
- AV-GPの方が保証長いんだよな
- 397 :Socket774:2015/02/04(水) 21:09:14.78 ID:v8SrObJm
- かんきつ果汁
これが微塵も感じ取れなかったなw
最近よくある、果汁1%かな ひどいのだと0.3%とか書いてて笑うけど
- 398 :Socket774:2015/02/04(水) 21:09:39.70 ID:vqNc+JoA
- マイルドは酢じゃなくて柑橘類の酸味だったから速攻で捨てた
- 399 :Socket774:2015/02/04(水) 21:12:07.01 ID:YqAkBNbG
- シマヤのポン酢はうまい。ここ数年そればっかだ。
- 400 :Socket774:2015/02/04(水) 21:14:29.55 ID:v8SrObJm
- http://www.shimaya.co.jp/lineup/m/2011/08/37.php
シマヤのほうには「ゆず果汁、柑橘果汁」と表記されてる
「ゆず果汁」が味の違いかな
- 401 :Socket774:2015/02/04(水) 21:15:29.88 ID:v8SrObJm
- 豆腐
白菜
つくね
竹輪
買ってくる
- 402 :Socket774:2015/02/04(水) 21:17:11.16 ID:Y3gAubMK
- >>398
高級ポン酢は柑橘系の果汁だけで作るけどね。醸造酢使っても果汁より少ない。
- 403 :Socket774:2015/02/04(水) 22:20:05.91 ID:IqjlKHng
- 何でポン酢の話題を。HDDに合うポン酢でも探す気か。
- 404 :Socket774:2015/02/04(水) 22:22:45.34 ID:ysLXJqKq
- >>403
その心は、どちらも拘りの強い製品です
- 405 :Socket774:2015/02/04(水) 22:34:26.25 ID:Y3gAubMK
- >>403
自作板なんだから自作w
ttp://www.fushitaka.com/ponzu.html
材料は醤油・味醂・果汁・昆布・鰹節
- 406 :Socket774:2015/02/04(水) 23:51:15.43 ID:v8SrObJm
- 旭ポン酢だな・・・
10年くらい食べてないけど
- 407 :Socket774:2015/02/05(木) 00:31:39.01 ID:CevQ8/Ek
- ポン酢はスーパーで198円で売ってるヤマサ昆布ポン酢
HDDは一番安い緑
そんなオイラです こんばんわ
- 408 :Socket774:2015/02/05(木) 00:48:38.92 ID:NaFn8hSp
- 面白味ないけど香りの蔵はやっぱり美味いと思うんだ
- 409 :Socket774:2015/02/05(木) 01:04:51.37 ID:dL1pb1D2
- >>400
これが100円で安いしいいぞ
- 410 :Socket774:2015/02/05(木) 01:30:33.74 ID:NMRZ0LsK
- 酢と言えばミツカン
ゆずポン酢が最強!
- 411 :Socket774:2015/02/05(木) 01:57:04.61 ID:fiNeb8GB
- HDDスレがポン酢スレになってて草w
- 412 :Socket774:2015/02/05(木) 02:30:27.15 ID:SgGPFBsH
- インテレパ-クは解除でなく時間設定でおK?
- 413 :Socket774:2015/02/05(木) 02:32:38.59 ID:0sd13+Sg
- 玉ねぎスライスに鰹節ふりかけてポン酢かける
最強にうまい
- 414 :Socket774:2015/02/05(木) 04:17:23.79 ID:hIsee/X1
- 1年弱で壊れて返品したら新品になって帰って来た
新品くれるようになったの?
- 415 :Socket774:2015/02/05(木) 08:37:06.72 ID:pt2CI7Xz
- 旭ポンズ以外考えられない
- 416 :Socket774:2015/02/05(木) 09:18:47.26 ID:lznWCjbj
- >>415
あれ実家の親父が大批判してたぞ不味すぎだって
- 417 :Socket774:2015/02/05(木) 09:28:11.04 ID:dL1pb1D2
- 果汁推しが強い傾向だから、人を選ぶ
ポン酢はあれくらいがいいと思うけど
- 418 :Socket774:2015/02/05(木) 10:38:29.52 ID:GI+R1nTJ
- WD20EARS-00S8B1
39064 時間
で、やっと回復不能セクタ一個できた
ここから雪崩のように不良クラスタが増えるのかな・・・
- 419 :Socket774:2015/02/05(木) 12:45:26.90 ID:0gfBdc73
- >>416
親父が旨いと絶賛したポン酢教えてくれ
- 420 :Socket774:2015/02/05(木) 13:24:14.88 ID:fBpmnowq
- こっそりと2.5黒320GBが値上がりして500GBと逆転してる
- 421 :Socket774:2015/02/05(木) 13:53:03.08 ID:BGPUVmU/
- >>418
全セクタのスキャン
- 422 :Socket774:2015/02/05(木) 16:13:51.31 ID:DhiJM93t
- だし入りの味噌でうまいの何か無いか?どれもいまいち薄いんだよなぁ
- 423 :Socket774:2015/02/05(木) 16:21:08.62 ID:Y3Y4Q6fT
- >>422
顆粒の本だしでも買ってきて混ぜる。
西日本出身でいりこ出汁で育ったのならいりこ出汁粉末で。
- 424 :Socket774:2015/02/05(木) 16:30:08.71 ID:QVWCvgfh
- 味噌は赤だね
- 425 :Socket774:2015/02/05(木) 18:25:49.05 ID:fy0S+55v
- 4万台以上のHDDを運用して得たモデル別故障率の「生データ」が公開されダウンロード可能に
http://gigazine.net/news/20150205-hdd-crash-raw-data/
- 426 :Socket774:2015/02/05(木) 23:08:59.76 ID:lbfbkZ/I
- >>394
ミツカンみたいな大手のポン酢は苦いだけ。
まともなところが通販してるポン酢が良い。
- 427 :Socket774:2015/02/05(木) 23:59:00.42 ID:bdtUH6gQ
- 「ポン酢」に限らず、添加物に注意。
調味料(アミノ酸等) → MSG(Monosodium glutamate)
(舌[味]を誤魔化して“うまい”と感じさせる)
“うまけりゃ、何でもええやん”の人 → そのものの粉舐めてりゃいいじゃん
香料
日本茶に香料(代表:キリンビバレッジ[生茶] 等)
コーヒー飲料に香料(TV-CMを大量に放映している企業に多い[ほぼ使用]。[香り/る〜]に注意。
一方飲料大手でも頑なに使用しない企業も一部あり)
※天然物を使用しているなら時期や産地により味が変わって当たり前。
ファ○タとか、無果汁(果汁風味)のただの砂糖水の販売に疑問。(風味はただの香料成分)
採水した水に、ニオイを付けた物が売れたり…意味不明。
ミネラルウォーターと称した水より、日本の水道水の方が雑菌などは少ない。
- 428 :Socket774:2015/02/06(金) 00:05:25.68 ID:IiW2xm2x
- サンガリア天然水炭酸水 これが一番だな
- 429 :Socket774:2015/02/06(金) 01:55:32.14 ID:Kxtdf4Re
- いい加減つまんねーんだよクズ共
- 430 :Socket774:2015/02/06(金) 02:05:01.51 ID:dae074aH
- 今日はカレーだったが、カレーにもポン酢を数滴垂らすとうまい!
- 431 :Socket774:2015/02/06(金) 02:24:44.16 ID:UwKWab/W
- 楽天検索使い物にならないな。ヒットしないわ。よけいな物多いわ。だめすぎだろ?
- 432 :Socket774:2015/02/06(金) 02:33:59.03 ID:mqNvcdeb
- 飽きた
- 433 :Socket774:2015/02/06(金) 03:40:10.17 ID:qVeDPc6b
- それは楽天って時点でだな
- 434 :Socket774:2015/02/06(金) 05:26:41.68 ID:nlhKPyKa
- >>421
起きたらスキャン終わってた
C5,C6が各1だけであとは大丈夫そう
生協のポン酢がわりかし好き
- 435 :Socket774:2015/02/06(金) 07:16:59.07 ID:GE/4RpTV
- "わりかし"って何?
方言?
- 436 :Socket774:2015/02/06(金) 07:31:33.91 ID:nlhKPyKa
- http://zokugo-dict.com/44wa/warikasi.htm
昭和だと・・・
- 437 :Socket774:2015/02/06(金) 07:33:18.85 ID:GoZydu2g
- >>428
ポッカサッポロのおいしい炭酸水
炭酸強めでもちろん原材料は水と二酸化炭素のみ。マジオススメ
- 438 :Socket774:2015/02/06(金) 07:36:13.72 ID:Wx+mF4nS
- おまえら何と戦ってんだよw
- 439 :Socket774:2015/02/06(金) 08:42:00.66 ID:+VzgB4O/
- >>435
何処の国籍の方ですか?
方言マンセー
- 440 :Socket774:2015/02/06(金) 08:49:30.69 ID:q0MZp8hA
- >>435
まあまあ・・・ってこったな
- 441 :Socket774:2015/02/06(金) 10:56:24.52 ID:PjaCEkNB
- わりかしって方言だったのか。。。そうか。。。
普通に使ってたわ・・・きをつけよう
- 442 :Socket774:2015/02/06(金) 11:00:25.18 ID:DZcvUumB
- じゃあ次は割り下の話しようぜ
- 443 :Socket774:2015/02/06(金) 11:44:50.17 ID:wuOaScCx
- トップバリュー(昆布つゆ)使ってる
メーカーものでも、高い割りに不味いのが多い・・・
- 444 :Socket774:2015/02/06(金) 11:44:57.28 ID:WRSTPnwD
- 割り下って西日本じゃ使わない気がする
- 445 :Socket774:2015/02/06(金) 11:47:35.27 ID:wmVPdHpC
- 牛脂ひいて肉入れて醤油とざらめ
その後野菜で水分出るから煮える
それが実家のすき焼き
割下知ってビックリした
- 446 :Socket774:2015/02/06(金) 13:48:02.67 ID:LeDoqNsr
- ここは何のスレだ?
- 447 :Socket774:2015/02/06(金) 13:50:54.88 ID:pKa5NZh/
- 今んとこ割下スレ
- 448 :Socket774:2015/02/06(金) 13:51:53.77 ID:tGCLDoVe
- >>446
割り下&出汁スレ略してWDスレ
では無いのは確か、多分。
- 449 :Socket774:2015/02/06(金) 13:54:50.77 ID:RpCY05fE
- わたしは割り下を買いに行きますが、くれぐれもそのボタンには触らないで下さい。
WesternDesital友の会
- 450 :Socket774:2015/02/06(金) 14:03:07.39 ID:bhI8eApM
- どうせ間違えるなら Dasitol にでもしとけよ
- 451 :Socket774:2015/02/06(金) 14:12:30.12 ID:yNyU8FAD
- Waristandasitol
- 452 :Socket774:2015/02/06(金) 14:23:47.55 ID:RpCY05fE
- 俺がDesitalだ。
- 453 :Socket774:2015/02/06(金) 15:27:17.28 ID:fFlN339c
- 割り下で思い出したんだが、吉野家牛丼値上がりしてたぞ?みんな知ってたか?
- 454 :Socket774:2015/02/06(金) 15:52:16.62 ID:aZW2orAF
- 同級生の美少女吉野さん
幼稚園から中学まで一緒で気が弱く泣き虫でおとなしくて黒髪清楚だったのに高校から茶髪のヤリマンになった(´;ω;`)
いつもチャラい男と一緒で昔の面影なし(´;ω;`)
- 455 :Socket774:2015/02/06(金) 16:36:48.15 ID:I2bbOME1
- 糞スレ
- 456 :Socket774:2015/02/07(土) 05:48:04.34 ID:zKj0yhn2
- >>443
俺はトップバリュって時点で除外だな
いくら旨かろうが製造元がはっきりしないのは使いたくない
- 457 :Socket774:2015/02/07(土) 06:02:42.93 ID:LNco2OY0
- トップバリュ ヌードル しょうゆは常備してる
ベストプライスのレトルトカレー
探せばいいものもある
- 458 :Socket774:2015/02/07(土) 10:07:14.36 ID:/xYf1DsX
- トップバリューヌードルは、カップヌードルの代用として重宝しているよ
安いくせにうまい
- 459 :Socket774:2015/02/07(土) 17:33:01.78 ID:qJhhzfZ6
- >>443
ドラッグストアでトップバリューの塩ラーメンが割に美味かったので買い続けていたら残留農薬のニュースが出て死んだ。
- 460 :Socket774:2015/02/07(土) 18:55:40.42 ID:gJyh0Ogg
- 体力仕事の俺は毎日栄養ドリンクを飲んでる
トップバリューの栄養ドリンクは安かったので大量に買い込んだが失敗だったか???
- 461 :Socket774:2015/02/07(土) 19:25:08.56 ID:OaDj0cqz
- 栄養ドリンクは他社製品でも気休め。添加物もかなり多いから油断できないしな。
あとちゃんと成分見て買え。
1本200円以下の安物(タウリンxxxxmgとか謳ってる奴):
ただのカフェイン入り砂糖水(+アルコール少々)パイナップル風味。
タウリンは肝臓に聞くというがそれもどの程度なのやら。
エスタロンモカと適当なお菓子のほうが良いんじゃない?
ビタミン多めの奴(高くても500円以下だと思うけど):
ビタミン剤やサプリメント飲んだほうが効くんじゃない?
漢方薬入り(1本300円から。3000円近いものまで):
高いから効くと思ったら大間違い。ユンケルでもゼナでも多分無駄金払うだけ。
本当に効くならもっと多くの会社が採用してる。高くても売れるんだし。
カフェイン大量の奴(眠気覚まし。食品扱いで売ってるモノも多い):
カフェイン以外はあてにしないように。しかもその割に高い。
あとは言うまでもないよね?
ノンカフェイン品(寝る前でも安心とか謳ってる奴は普通これ):
これこそサプリメント以上の無駄遣い。てか要らんだろこれ。
- 462 :Socket774:2015/02/07(土) 19:28:04.50 ID:GXnH5LVm
- トップバリュ 9:1位の割合と思う ダメ:良いで
- 463 :Socket774:2015/02/08(日) 00:59:05.49 ID:LxwcSDMd
- 緑でたまに「ギュリッ」て鳴くのがある
いやな音
- 464 :Socket774:2015/02/08(日) 01:52:54.26 ID:5DGGZCaX
- KARA?
- 465 :Socket774:2015/02/08(日) 02:06:01.20 ID:FnkARz9O
- ヒガシマル うどんスープは美味い!味にうるさいうちの婆さまも絶賛している!
- 466 :Socket774:2015/02/08(日) 02:14:03.68 ID:2KHm3z5e
- うちは、薄口醤油がヒガシマルのこれ。
ttp://www.higashimaru.co.jp/products/detail/pdt0002.html
- 467 :Socket774:2015/02/08(日) 02:21:51.19 ID:LxwcSDMd
- ヒガシマル うどんスープ
これ劣化してるだろw
塩が利きすぎになってる
- 468 :Socket774:2015/02/08(日) 02:52:47.77 ID:WD+h75fU
- 俺のIDがwww
ちなみにInnteriParkはカットしてるけどな
- 469 :Socket774:2015/02/08(日) 03:25:55.35 ID:HwwwxAPA
- >>468
おめ。しかも大文字で先頭に綺麗に決まったな・・
長く居るけど見たこと無いわ。
- 470 :Socket774:2015/02/08(日) 03:26:51.12 ID:HwwwxAPA
- 俺のIDがwww
ちなみにdontsleep適用してるけどな
- 471 :Socket774:2015/02/08(日) 03:49:30.75 ID:WD+h75fU
- ちなみにWDは青1Tと緑3T使ってるが壊れてない
Maxtorってメーカーがあって、良く使ってたから流れ的にWDを使ってた
昔は中が見えるRAPTORを青ペンのG325REDのケース加工をしてサイドから見えるようにしたな
(東日本震災でケース壊れちゃたのが残念だわ…ユニークなデザインで好きだっただけに…)
- 472 :Socket774:2015/02/08(日) 06:45:15.33 ID:T8qxHXJA
- ネタなのか?
Maxtor は Seagate に吸い込まれたんだが
- 473 :Socket774:2015/02/08(日) 09:31:50.86 ID:K8Kmq9s4
- 幕は今のwdと死に方同じ方が多かったな
- 474 :Socket774:2015/02/08(日) 09:36:24.34 ID:rYjtQb3l
- インテレパ-ク解除は危険?
- 475 :Socket774:2015/02/08(日) 09:55:40.10 ID:wB8U3j2G
- 超危険
- 476 :Socket774:2015/02/08(日) 10:42:08.73 ID:Yjixjr/r
- ダメ。ゼッタイ。
- 477 :Socket774:2015/02/08(日) 11:37:31.46 ID:uB+Kni+d
- 解除してから調子がいい^^^^^^^^
最初のアクセスも早い^^^^^^^^^^^^^^^^
- 478 :Socket774:2015/02/08(日) 11:52:00.54 ID:dG3IVETa
- ガイドの制止を振り切って前に出ちゃダメだ。
外務省
- 479 :Socket774:2015/02/08(日) 12:32:35.67 ID:HwwwxAPA
- >>471
奇遇だね。俺もG325(黒)使ってるんだよ。7年目くらいかな。
フロントベイのフタが取れたのと、フロントUSBポートが認識しづらい以外は概ね快調よ。
- 480 :Socket774:2015/02/08(日) 14:59:30.54 ID:Ke4vnEsK
- うちの緑2台も常時起動で3万時間超えた。ロードアンロード回数はびっくりな数値になってたがなw
年末にこれでもかって位ついた餅がもう無くなってた。食べ過ぎだろ?ねぇちゃん!
- 481 :Socket774:2015/02/08(日) 20:02:00.68 ID:T8qxHXJA
- 姉弟揃って腹に餅付いてるのは想像出来た
- 482 :Socket774:2015/02/09(月) 00:14:49.22 ID:32IAFDPZ
- 別人格の脳内姉の可能性を想像して眠れなくなった
- 483 :Socket774:2015/02/09(月) 00:19:49.57 ID:S+jL0EW+
- 林先生がいるな…
- 484 :Socket774:2015/02/09(月) 00:41:31.59 ID:e42BKfpc
- WD1003FZEXとWD10EZEXって同じものだよね? 基盤だかファームは違うのかも知れないけど
黒買うつもりが、アマゾンでやたら音がうるさいって書かれてて気になる
- 485 :Socket774:2015/02/09(月) 18:28:51.73 ID:W4ahy01X
- 微妙に値上げ来てるな
- 486 :Socket774:2015/02/09(月) 18:42:17.31 ID:8/QjHdaQ
- 黒と青が一緒なら青の存在意義は何だ
- 487 :Socket774:2015/02/09(月) 19:24:27.50 ID:imUF3H4V
- いんてれぱーくしといたやつかなモータ回らん
- 488 :Socket774:2015/02/09(月) 21:37:00.51 ID:R4cPH7AC
- 車でもそうなんだけど、必ずしもいじればよくなる速くなるというもんではない
で大体合ってるんじゃないかと
- 489 :Socket774:2015/02/10(火) 19:30:00.67 ID:O5YgjyYN
- 紫ってどんだけニッチな用途なんだよw
需要そんなにあるのか?
- 490 :Socket774:2015/02/10(火) 19:33:03.01 ID:DbjDYsrW
- でも何か紫ってだけで高貴じゃん
- 491 :Socket774:2015/02/10(火) 19:38:53.14 ID:O5YgjyYN
- カラーイメージは確かにそうだが用途が監視カメラ用ってのがエレガントさの欠片もないw
赤じゃいかんのか?
使い方としては似通ってると思うんだが?
- 492 :Socket774:2015/02/10(火) 22:11:59.02 ID:cZFzh3Nu
- 紫って連続書き込みに強いのかな
- 493 :Socket774:2015/02/10(火) 23:07:23.84 ID:U+OSQuNl
- エレガントさ
- 494 :Socket774:2015/02/11(水) 01:53:52.13 ID:Yvl+W+dU
- 紫は連続書き込みに特化していて、P2Pとかニコ動の保存用にはいいんじゃない?
- 495 :Socket774:2015/02/11(水) 03:21:42.47 ID:ty9NKWyQ
- 緑って、アクセスしてる時に鳴る「・・・・カタッ・・・・・カタッ・・・・・カタッ・・・・・」って音が地味にうるさいな
もう二年ぐらい使ってるのに先日HDD以外を静音化して初めて気付いた
最近買い増しした緑も同じ音が鳴るのでそういうものなんだろうな
- 496 :Socket774:2015/02/11(水) 03:24:27.48 ID:6xLg4jpv
- そいつは妖怪カタカタだよ
- 497 :Socket774:2015/02/11(水) 11:05:05.52 ID:P3BSJcWN
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 498 :Socket774:2015/02/11(水) 16:59:41.55 ID:v8Duwhje
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11141001871
紫の耐震性というのは本当なのかな?
速度を捨てて
耐震、連続(常時)稼動、低発熱(高温環境での稼動)、省エネ
を求めるなら向いてると思う。
- 499 :Socket774:2015/02/11(水) 18:34:57.01 ID:uqgPxWH0
- 勢い止まらぬWestern Digital製HDD
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1502/11/news002.html
- 500 :Socket774:2015/02/11(水) 18:52:13.70 ID:Cy1sfI/J
- 一瞬、壊れる勢いかと思ったぞww
WDは値段安いから売れる
- 501 :Socket774:2015/02/11(水) 18:53:47.86 ID:HwreSK1b
- ノートにRED1TB入れてるんだけど
なんか起動が遅くて
デバイスマネージャで見てもPIO病にはなってない
試しにSATA chnnel 0って奴を削除して再認識させたら速度が上がった
いったい何だったんだろう?
- 502 :Socket774:2015/02/12(木) 00:25:32.26 ID:KMLzpefJ
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/635/191/html/imm2.jpg
- 503 :Socket774:2015/02/12(木) 00:26:05.28 ID:KMLzpefJ
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/635/191/imm1.jpg
- 504 :Socket774:2015/02/12(木) 08:22:26.48 ID:lDgWp4ll
- >>503
初代プリキュア
- 505 :Socket774:2015/02/12(木) 21:06:24.30 ID:GpmpM7vM
- 6TB納期未定になったww
当然キャンセルしたw
- 506 :Socket774:2015/02/12(木) 22:14:09.75 ID:N4keSejy
- 緑をrmaで送ったらWD4003FZEX送ってきた
- 507 :Socket774:2015/02/12(木) 22:19:10.92 ID:7wLswbuM
- >>506
黒か!しかし用途によっては爆音爆熱ありがた迷惑な気もするが
- 508 :Socket774:2015/02/12(木) 22:22:19.27 ID:p8Vlgt4w
- >>507
今日届いたばっかなんでまだ箱の中だけど
倉庫に使うのもったいない感じ
- 509 :Socket774:2015/02/12(木) 22:26:17.05 ID:7wLswbuM
- >>508
よし、一台生やそう!
- 510 :Socket774:2015/02/12(木) 22:33:03.80 ID:S6qmUFqL
- >>506
緑は4T?
- 511 :Socket774:2015/02/12(木) 22:36:54.68 ID:WiftbLlX
- WD40EZRXです
- 512 :Socket774:2015/02/12(木) 23:06:05.76 ID:bfC0gHcb
- おめでとう
- 513 :Socket774:2015/02/13(金) 09:14:44.78 ID:xpJkZZ4d
- 黒なんて買ったこと無い
見たら脱糞しちゃいそう
- 514 :Socket774:2015/02/13(金) 14:25:52.03 ID:zG7nfwT+
- Black500GBをCドライブにしてるけど
64MBキャッシュのおかげか異常に早いな
- 515 :Socket774:2015/02/13(金) 14:43:57.29 ID:/Lx9U386
- 黒ってうるさくない?
- 516 :Socket774:2015/02/13(金) 20:35:47.49 ID:LUUfBl8G
- 遊んでるからな。
- 517 :Socket774:2015/02/14(土) 04:00:39.06 ID:zjmq6ncw
- 今売ってるWD30EZRXってほぼ1TBプラッタ版で間違いないよね…?
- 518 :Socket774:2015/02/14(土) 04:05:36.39 ID:QZHUaU9i
- 759GBx4プラッタつかむのなんて宝くじ当てるより難しいんじゃないの
電車が一時間に一本あるかないかの田舎のことならばわからない
- 519 :Socket774:2015/02/14(土) 04:35:37.39 ID:zjmq6ncw
- 秋葉BUYMOREの特価品がWD30EZRXとだけしか書いてないからちょっと引っかかったんだ
それなら安心したありがとう
- 520 :Socket774:2015/02/14(土) 09:44:08.47 ID:c/JvVzEa
- WD20EARSが20490時間で死にかけてる
代替処理保留中が一気に1400台、回復不能が618、代替処理済が4
ああまた出費が・・・(´;ω;`)
- 521 :Socket774:2015/02/14(土) 12:28:05.71 ID:iPPuoZbQ
- >>520
出費?HDDの葬式代とか?
- 522 :Socket774:2015/02/14(土) 12:35:25.81 ID:7opJhkwZ
- >>520
死にかけじゃなくてすでに死んでる
- 523 :Socket774:2015/02/14(土) 12:42:19.70 ID:cmJ5h0OM
- サルベージするときにCRCエラーのオンパレードだな
- 524 :520:2015/02/14(土) 13:40:14.21 ID:c/JvVzEa
- >>521
お布施やら会場代が結構掛かるからね(´;ω;`)
>>522-523
長年貯め続けてきたデータお釈迦になってしまうん?
- 525 :Socket774:2015/02/14(土) 14:40:48.99 ID:cmJ5h0OM
- FFCでベリファイ,コンペアでコピーしながらログ取ってけば何が死んだかわかるね...
- 526 :Socket774:2015/02/14(土) 16:47:08.14 ID:LNMpXpmR
- WDは回復不能セクタ出ても普通にTrueimageでバックアップ成功するが
Seagateで回復不能セクタ出るとTrueimageでバックアップ失敗する(CRCエラー)
- 527 :Socket774:2015/02/14(土) 19:26:55.49 ID:/4iAZoN3
- 6TB 何処で買える?
- 528 :Socket774:2015/02/14(土) 20:55:43.51 ID:CUD+tRjL
- 半月ちょっと前に初WDでバックアップ用等にしようと
WD60EZRXとWD60EZRXを1台ずつ購入したんだけど
早速作業中に緑が死んだ・・・
購入店のデポに連絡したら初期不良で交換してくれたが
当然また緑・・・まぁ当たり前だけど
友人には緑なんか買うからだと言われた
でも正直WDの妙な省電力機能の事とか色々勉強になった
- 529 :Socket774:2015/02/14(土) 21:21:54.26 ID:52bjoPEa
- >>WD60EZRXとWD60EZRXを1台ずつ購入
型番間違ったのか、それとも2台と書かなかったのか・・・
あと死んだって症状どんな感じだったの?そこが知りたい
購入時にExtended Test→ゼロフィル→Extended Testした後に
死んだってんなら仕様もないと思うけど、クイックフォーマットで使ってたなら
爆弾抱えたまま、作業中に発火した可能性もある、その場合は初期不良対応できる
時期に壊れて良かったと思った方が良い
- 530 :Socket774:2015/02/14(土) 21:29:56.28 ID:SeRt5TnH
- 俺の中では緑は大容量のFDという認識
赤には期待してるんだけど、もう少し稼働させてみないとわからんね
- 531 :Socket774:2015/02/14(土) 22:21:51.37 ID:lhN4GRzk
- 2TBが八千円ってスゴイ
- 532 :Socket774:2015/02/14(土) 22:25:01.65 ID:3/0ROH/r
- >>530
FDに失礼な喩えかとw
あれは読めなくなっても振れば読めたりした。
- 533 :Socket774:2015/02/14(土) 23:02:53.74 ID:CUD+tRjL
- >>529
申し訳ないコピペで型番間違えました赤と緑が1台ずつです
初めはクイックではなく管理からフォーマットしました
使用前にWD制ソフトでの健康診断は行ってません
死亡症状は最初エクスプローラで軽く1分以上は待たされて
暫くしたら突如強制的にアンマウントされ管理からも見えなくなりました
取り合えず再起動してみたところ途中のWinロゴでフリーズ
BIOSでは一応認識されているもののHDD繋いだままだと起動出来ず
念のためにケーブルや接続ポートも変えてみましたが無理でした
でその作業の最中に気付いたのは回転音は聞こえるものの
ヘッドのカシャカシャのシーク音が全くしないことです
耳を間近に近づけても何か聞こえて来ません・・・
でこの段階で取り合えず電話で状況を伝えたみたところ
即交換ということになった次第です
代替え品が来た時点で気持ち悪かったためクリーンインストール
今は使用できていますが念のため健康診断は行ってみます
長々失礼しました
- 534 :Socket774:2015/02/14(土) 23:58:52.84 ID:52bjoPEa
- >>533
あんがと、災難でしたね
- 535 :Socket774:2015/02/15(日) 01:03:50.77 ID:3ioNzZZG
- >>531
3Tの方がコスパいいでしょ。
4Tがもう少し価格下がって欲しい。
- 536 :Socket774:2015/02/15(日) 10:10:20.64 ID:d8Riwgoi
- 8Tいつですまか
- 537 :Socket774:2015/02/15(日) 10:41:01.53 ID:l7SQv5nR
- いまでました!
- 538 :Socket774:2015/02/15(日) 11:02:43.80 ID:Ywm1COKC
- >>535
買うときのコスパは良いかもしれないが壊れるしw
- 539 :Socket774:2015/02/15(日) 11:46:30.68 ID:CtS6qfZx
- そりゃ2Tもいっしょだろw
- 540 :Socket774:2015/02/15(日) 12:12:33.49 ID:Pi9QfvHX
- >>520
気になって俺もCrystalDiskInfoで見てみたら
(同じWD20EARS-00S8B1)
23419時間
代替処理保留中200、代替処理済200、回復不能200だった
まだまだ頑張ってくれよ、俺の緑
- 541 :Socket774:2015/02/15(日) 13:03:46.41 ID:qiBElxZt
- >>540
それも死んでる。
HDDで2万時間以上もったなら十分じゃね?
自分は購入後3年か2万時間を交換の目安にしてる。
余生は重要度の低いデータのバックアップ用か重要度の高いデータの2台目のバックアップ
- 542 :Socket774:2015/02/15(日) 13:15:14.48 ID:kFDyuwk+
- >>540
それ、現在値だろ?
一番右の生値見ないと。
- 543 :Socket774:2015/02/15(日) 13:19:09.57 ID:qiBElxZt
- あ、そういう事か
- 544 :Socket774:2015/02/15(日) 14:13:25.14 ID:d8Riwgoi
- おいおい('A`)
- 545 :Socket774:2015/02/15(日) 15:04:25.81 ID:BzBiEj3S
- 8TBでHDDも終わりかな?
2年もすれば、SSDの10TBが1万で出てるだろうし
- 546 :Socket774:2015/02/15(日) 15:39:12.89 ID:B8QO5nPi
- >>545
マジで?
- 547 :Socket774:2015/02/15(日) 15:56:12.66 ID:5TMNUPTX
- 新しくHDDを購入したら「Data Lifeguard Diagnostic for Windows」で
Quick Test → Extended Test
上記でエラーチェックしたらクイックフォーマットで使用開始
この考え方でいいでしょうか?
知り合いが新しいHDD買ったら24時間も
チェックやフォーマットに時間がかかると言ってるんだけど
自分の場合上のやりかたですぐにチェックが終わってしまう
自分にはどういうツールと知識が欠如してるか教えていただけませんか?
- 548 :Socket774:2015/02/15(日) 16:06:29.05 ID:uFNhHdFi
- WDDLGDIAG
Quick Test → Write Zeros → Extended Test
WINDFT
HGSTドライブの場合:Quick Test → Erase Disk → Ext Test
他社製品の場合:Short Test → Erase Disk → Ext Test
終了時のメッセージはよく見ること
- 549 :Socket774:2015/02/15(日) 16:11:03.87 ID:BJhmN/OJ
- 容量によってもかかる時間が全然違ってくるし、ゼロ埋めしたりダミーデータで埋めたり
一定期間試運転パスするとこまで含めて初期チェック完了とする人もいるからね
自分が気の済むまでやればいいと思うよ
- 550 :Socket774:2015/02/15(日) 16:25:47.14 ID:Ywm1COKC
- 電源入れたらパーティション切って、クイックフォーマットしてすぐ使い始めた俺は神w
- 551 :Socket774:2015/02/15(日) 16:33:11.24 ID:6Ua4LvJn
- USB倉庫にフルテストは時間かかりすぎる…
- 552 :Socket774:2015/02/15(日) 16:51:43.58 ID:5TMNUPTX
- >>548-551
WesternDigital製なんでWrite Zerosという工程が必要なんですね
「Write Zeros」は人に見られたくないデータを消去する工程だと勘違いしてました
今回はシステムドライブ用なんで頑張ってみます
ありがとうございました
- 553 :HDD買い換え大作戦 全スレテンプレより:2015/02/15(日) 17:00:12.42 ID:uFNhHdFi
- ■新品HDD購入後の運用前シーケンス
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用
○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用
○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用
○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用
■HDD検査とメンテの基本用語
○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
HDDのセルフテスト 全セクタ読み出し検査 原則的に既存データに影響なし 1TBで250分前後
○Conveyance self-test / Short Test / ショートテスト
HDDのセルフテスト 簡易検査 原則的に既存データに影響なし 3〜5分
容量にかかわらずで検査が終わる
○Zero Fill / ゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマット(歴史的用語)
全セクタに書き込むので、未知の不良セクタがあっても自動代替される
既存パーティション・データ等はすべて消える
PCからHDD間に容量分のデータを送るのでLongTestと同等以上の時間を要する
メーカ製検査プログラムでセルフテストが可能。ゼロフィルができるものも多い。
hdparm・sdparm・smartmontools(smrtctl)・badblocks等は1CD Linux等で起動し
その場でオンラインインストールして使えるツール。Windows版が存在するのもある。
セルフテストはHDD内部のプログラムが実行し、PCとの間では進捗状況がやりとりされるだけ。
USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
- 554 :Socket774:2015/02/15(日) 18:51:36.79 ID:Pi9QfvHX
- >>542
あ、右の16進数の生値だったか
すんまそん
全部、0だった
まだまだいけそう
- 555 :Socket774:2015/02/15(日) 18:59:14.73 ID:HSVTXqHc
- 回復不能がそんだけあったら、いつ読めなくなってもおかしくない
用済みになるまで大丈夫かもしれないし、明日、読めないかもしれない。
ギャンブラーだな
- 556 :Socket774:2015/02/16(月) 09:33:10.38 ID:3d0brkRo
- 回復不可能セクタがひとつでもあったら
そのHDDの中に壊れて読めなくなったファイルが少なくともひとつはあるって認識で良いの?
- 557 :Socket774:2015/02/16(月) 11:08:45.24 ID:uhg8CCcy
- 新しく買った3TB緑フォーマット中に謎のブルスク…再起動したあとディスクの管理開いても「仮想ディスクサービスに接続中」から動かない…EXTENDED TESTやっと終わったばかりなのにあんまりだ…
- 558 :Socket774:2015/02/16(月) 12:02:27.70 ID:qXzquf5q
- 2TBが壊れるという話は3TBが壊れるという話ほど聞かないんだよなw
- 559 :Socket774:2015/02/16(月) 12:57:15.43 ID:teLZdYX/
- >>558
EARSのことも思い出してあげて
- 560 :Socket774:2015/02/16(月) 13:03:56.22 ID:7a1jObGb
- 買ったあとクイックフォーマットで済ましてる情弱いたんだ
- 561 :Socket774:2015/02/16(月) 13:06:35.28 ID:anF9HzbU
- >>559
アレはひどかった
- 562 :Socket774:2015/02/16(月) 13:30:30.88 ID:EcrcsAcf
- EARSは全部、真っ黄色の警告が出たな。
EZは今のとこ無し。
- 563 :Socket774:2015/02/16(月) 18:09:43.44 ID:zDm901xo
- 使用時間45000時間のWD20EARSが回復不能1個 代替処理保留1個を出したので
データ移行してゼロフィルとextend testをしました。
その後もSMART値は変わりません
どういった余生を送らせたらよいでしょうか?
- 564 :Socket774:2015/02/16(月) 18:15:14.67 ID:hNdjIkYF
- >>563
レグザ買って延々タイムシフトさせる
- 565 :Socket774:2015/02/16(月) 18:18:01.47 ID:PE2IToBl
- 大往生じゃん
立派な墓立ててやれよ!
- 566 :Socket774:2015/02/16(月) 18:22:37.05 ID:+bRIHYu4
- 俺もRMA切れててC5,C6が出たら録画用にまわしてるわ
- 567 :Socket774:2015/02/16(月) 18:43:46.49 ID:K3tjCg7s
- 初期のAAKSもひどかったなあ
4台買って4台とも1シーズン持たなかった
- 568 :Socket774:2015/02/16(月) 18:49:36.04 ID:zuM7d2nd
- >>563
ダメ元でHDD Regeneratorにかけてみたらイイことがあるかも
EARSの黄色いのが消えたことがあったよ
時間かかるけどね
- 569 :Socket774:2015/02/16(月) 18:51:01.43 ID:LZ/mrKd1
- がんばったなあ
HDDの鑑だな
- 570 :Socket774:2015/02/16(月) 19:03:10.72 ID:fDYOBstm
- >>563
読み書きの量はどの位ですか?
- 571 :Socket774:2015/02/16(月) 19:50:43.15 ID:lNMtNCsq
- >>569
使用時間って通電時間だから、実際にどこまで頑張ってかどうかは分からないんだよね。
録画PCの録画先だったらその時間に近い時間頑張ってたといえるけど。
- 572 :Socket774:2015/02/16(月) 20:17:41.28 ID:iXoScZS2
- >>553
こんな立派なテンプレがあったら自分ももっと早く情弱から脱出できてたのに
1TBのせいかゼロフィルもたった4時間で終わって
ジサカーコースも意外に負担が少なかったです
- 573 :Socket774:2015/02/16(月) 20:20:00.72 ID:5gUA/QJa
- > WesternDigital製なんでWrite Zerosという工程が必要
- 574 :Socket774:2015/02/16(月) 20:26:47.84 ID:FTjCPyps
- WINDFTのErase Diskも同じやな
SeatoolsのWin版には相当機能は無いな
BUFFALO DISK FORMATTERの物理フォーマットはどうだろう?
- 575 :Socket774:2015/02/16(月) 20:42:13.44 ID:lNMtNCsq
- 読み込みテスト(extended test)→ZRROFILL→読み込みテストとかやるくらいなら、クイックフォーマットの後に
実データをフルまでベリファイつきて書き込んだほうがいいです(もしくはデータ書き込み後に読み込みテスト)。
- 576 :Socket774:2015/02/16(月) 22:31:00.50 ID:dR9YXTDs
- >>563
Hard Disk Sentinel Proの表面テストにある「ディスクの表面を再初期化」を実行
- 577 :Socket774:2015/02/17(火) 07:24:58.24 ID:7NNbVmiV
- >>574
無職の馬韓西人・・・・
- 578 :Socket774:2015/02/17(火) 13:31:22.60 ID:MqQM9FRw
- 新しく買った3TB、クイックフォーマットなのにやたら時間かかるな…って思ったらブルスク喰らった。ゼロフィルしたあともっかいセーフモードでフォーマットしてもブルスク。これ初期不良でオッケー?
- 579 :Socket774:2015/02/17(火) 15:44:33.06 ID:an/JqvRB
- >>578
クイックフォーマットでブルスクって聞いたこと無いな。
それはもうアンタ、返品でおk。
- 580 :Socket774:2015/02/17(火) 16:29:49.90 ID:HZYIRtT1
- ありえんレベルだな、どこで買ったんだよ
- 581 :Socket774:2015/02/17(火) 16:46:43.17 ID:MqQM9FRw
- 秋葉で買った特価品。ちゃんとバルクじゃないBOXに入ってる奴なんだけどね…
- 582 :Socket774:2015/02/17(火) 17:29:27.72 ID:HZYIRtT1
- 秋葉の闇は深いな
- 583 :Socket774:2015/02/17(火) 17:34:39.22 ID:u9KdqnFl
- だがゼロフィルはOKの不思議
まあUSB3.0とか糞SATAケーブルが原因とかじゃないなら初期不良だろうけど
- 584 :Socket774:2015/02/17(火) 19:38:00.17 ID:iBwpAy8O
- >もっかい
- 585 :Socket774:2015/02/17(火) 19:57:18.80 ID:I2cAINQ+
- >>581
バクルじゃない箱って・・・
そのカラーのキレイナ箱に入ってるのがバルクだぞ。
- 586 :Socket774:2015/02/17(火) 20:00:43.39 ID:yWuVNLUK
- 殺伐としたスレにバグダーディー氏が
- 587 :Socket774:2015/02/17(火) 20:09:27.37 ID:2IGo2431
- トゥザプライムミニスタロフジャパン
- 588 :Socket774:2015/02/17(火) 20:16:49.20 ID:an/JqvRB
- >>585
いや、EADS〜EARSの頃はバルクと言ったら帯電防止のプチプチで包んだもののことを言っていたよ。
EZRXの頃にはバルクも箱に入ったパッケージ版が届くようになった。
- 589 :Socket774:2015/02/17(火) 20:56:23.46 ID:B0r2+fys
- リテール → WD Green 環境に優しいハードディスクドライブとロゴと写真のあるパッケージ
バルク → 何の印刷もしてない茶色い無地の箱
これでOK?
- 590 :Socket774:2015/02/17(火) 21:04:56.86 ID:05wXj5D1
- >>589
違う、両方バルク。
代理店がリテールっぽい綺麗な箱に入れてるだけ。
- 591 :Socket774:2015/02/17(火) 21:07:58.36 ID:MqQM9FRw
- そうだったんだ。言われてみれば箱は綺麗でも
中身はHDDだけなのでバルクってことね…納得。
>>583
SATAケーブル変えてもダメでした。
- 592 :Socket774:2015/02/17(火) 21:38:21.74 ID:2IGo2431
- リテールボックスとバルクの違いは外装の違いではない
- 593 :Socket774:2015/02/17(火) 23:09:46.62 ID:thPH2aW2
- 正直、詐欺とまでは言わないが、紛らわしいのでやめて欲しくはある。
- 594 :Socket774:2015/02/17(火) 23:16:43.25 ID:1p1HucFi
- >>593
このスレや尼のレビューで「バルクって書いてたけど、箱に入ったリテールが届いた」などと
恥ずかしいこと言っちゃう人が多いからな。
紛らわしいのは確かだ。
- 595 :Socket774:2015/02/17(火) 23:18:15.87 ID:i67/Prkd
- 代理店の狙い通りだろ、リテールって思ってる奴が多い
HGSTのような梱包なら評価できるんだが、完全に騙そうって意図しか感じない
- 596 :Socket774:2015/02/17(火) 23:47:29.07 ID:ntIVpvCY
- HGSTのはメーカーで箱詰めまでやってるからねぇ
所詮代理店が箱詰めしようがバルクはバルク
- 597 :Socket774:2015/02/18(水) 00:00:20.06 ID:O8P1Wo3p
- リテール=一般消費者向けだから、代理店が箱詰めしようがそれが一般消費者向けに継続的に販売されてるなら
リテールだけどね。
- 598 :Socket774:2015/02/18(水) 00:08:35.10 ID:aTTDX0S2
- 基本仕入れの時点で組み込み用として仕入れてんだから無理。
- 599 :Socket774:2015/02/18(水) 00:14:28.17 ID:E6A+OceJ
- 氷ニムエない盗賊が空気になるな
- 600 :Socket774:2015/02/18(水) 00:37:09.63 ID:nGLsDvHC
- エロばかり詰め込んでるからあまり偉そうには言えないけどな
- 601 :Socket774:2015/02/18(水) 00:42:03.14 ID:O4VvwQE2
- 狂気のSATA
- 602 :Socket774:2015/02/18(水) 00:46:35.64 ID:Q3pzJ/3o
- 気にしなくてもIDE
- 603 :Socket774:2015/02/18(水) 01:03:01.51 ID:iModa3cL
- あー…自分もリテールだと思ってた
勉強になりました
- 604 :Socket774:2015/02/18(水) 05:24:26.26 ID:PczQbJWA
- あの箱に入って、アマゾンの段ボールにビニールではっつけられて運送屋にぶん投げられて届いたHDD…
゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
- 605 :Socket774:2015/02/18(水) 08:56:13.51 ID:D3kXyxC9
- WDのサイトを見るとLogitecが正規代理店だね。でもCFDやAmazonも結局RMA条件は変わらないし、
登録もできるからユーザにはあまり関係ないか。
1年保証+1年RMAで2年。
Amazonの緑は値段がちょっと高いけどRMAが1年延長できる。
本当のバルクは東芝の白箱だ。マーシャルのは新品が帰ってくるらしいが。
- 606 :Socket774:2015/02/18(水) 10:48:31.26 ID:1uNZgAGR
- HDDのファームウェアに感染するマルウェアが登場、逃れる術はないことが判明
http://gigazine.net/news/20150218-hdd-firmware-malware/
セキュリティ対策ソフト大手のKaspersky(カスペルスキー)が「主要メーカー製のHDDの基本ソフト(ファームウェア)に感染するタイプのマルウェア(スパイウェア)が見つかった」と発表しました。
システムの仕組み上、このマルウェアをセキュリティソフトで駆除することは極めて困難とのことです。
米国政府は、HDDのファームウェアに侵入するスパイウェアを作成
http://www.neowin.net/news/us-gov-creates-spyware-that-invades-the-firmware-of-hdds
米国政府は、ハードドライブのファームウェアに侵入し、
ユーザーが行うすべてを盗聴するスパイウェアを開発しました。
ロシアのセキュリティ会社が発見したこのスパイウェアは、
世界中のコンピュータ上で見出されている。
米国政府とNSAはコメントを避けた。
スパイウェアソフトウェアは、ウェスタンデジタル、シーゲイト、東芝、IBM、
マイクロンとサムスンを含むほとんどの主要なハードドライブメーカー、上で動作します。
ウェスタンデジタル、シーゲイトとマイクロンは、彼らはそれについて何も知らなかったと述べ、
東芝、サムスン、IBMはまだ公にコメントしていない
\(^o^)/オワタ
- 607 :Socket774:2015/02/18(水) 11:02:35.68 ID:nGLsDvHC
- >>604
逆に考えるんだ。それで壊れてなければ丈夫な子なんだよ
- 608 :Socket774:2015/02/18(水) 11:09:29.02 ID:6gLh0YOk
- >>606
もうだめぽ
- 609 :Socket774:2015/02/18(水) 11:20:51.99 ID:VINPAL4O
- なんか前もこんなのあったよね
無線で情報送信()とかなんとか
- 610 :Socket774:2015/02/18(水) 12:06:52.77 ID:3Jge54RJ
- >>605
>CFDやAmazon
は?AmazonのWDって全部CFDじゃないの?
- 611 :Socket774:2015/02/18(水) 14:19:46.47 ID:LU7HbYsv
- HDDのファームウェアに感染するマルウェアが登場、逃れる術はないことが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150218-hdd-firmware-malware/
カスペルスキーによると、このマルウェアはWestern Digital、Seagate、東芝、IBM、Micron、Samsungなどの主要メーカーが販売したストレージ上で見つかっています。
なお、ロイターの取材に対してWestern Digital、Seagate、Micronはこのマルウェアに関する情報を持ち合わせていないと回答し、
東芝、Samsungは回答を拒否。IBMに至っては反応すらなかったそうです。
- 612 :Socket774:2015/02/18(水) 18:44:51.80 ID:blz5i02H
- 糞人の記事をあちこち貼り付けるのはやめろぅ
- 613 :Socket774:2015/02/18(水) 18:47:01.98 ID:Pw51PDTk
- しかも数レス前に同じのが貼られてるっていう
- 614 :Socket774:2015/02/18(水) 20:10:44.71 ID:53C+/+K7
- http://japan.zdnet.com/article/35060498/
- 615 :Socket774:2015/02/18(水) 20:26:42.83 ID:8genTy89
- >>610
佐賀から東京に届いたのはCFDじゃなかったが
- 616 :Socket774:2015/02/18(水) 21:16:36.99 ID:JIBH+cl8
- 水洗トイレのダイヤフラムを頼んだら、佐賀から送るって言ってたのに滋賀から来た件について
- 617 :Socket774:2015/02/18(水) 21:18:21.91 ID:e+61HQle
- 千葉
- 618 :Socket774:2015/02/19(木) 05:48:06.81 ID:eiz7zxfn
- 新調するPC用に赤の3TB買ってきてWDデビューした
シーゲートには5年頑張って貰ったけどハズレ多いってデータ見たからもう使わね
- 619 :Socket774:2015/02/19(木) 07:12:00.29 ID:FZXysEVw
- 後に、“これでもなかった”と気付く >>618 であった…
- 620 :Socket774:2015/02/19(木) 08:55:23.77 ID:FILV+LFA
- 赤でトラブルなんてそのPCがおかしいんだろw
- 621 :Socket774:2015/02/19(木) 15:49:27.56 ID:au6mO8CL
- PCに赤って何に使うんだろ
- 622 :Socket774:2015/02/19(木) 16:03:42.46 ID:ZAMc9ZHm
- 単体で倉庫使用でもOSぶち込むにしろ、自由に使えばよろしい
- 623 :Socket774:2015/02/19(木) 16:29:14.37 ID:ZTuObf+9
- HDDのファームに細工できるんだってね
- 624 :Socket774:2015/02/19(木) 19:15:05.51 ID:jLBxiHbG
- 車もやばいよな
プリウスをpcで操作とか
- 625 :Socket774:2015/02/20(金) 02:53:20.34 ID:FMoTxvM4
- 電源ON/OFF面倒で24時間付けっぱなしだから赤積んでる
一緒に稼働してる22000時間の1002FAEXも全然壊れないから結局は当たり外れなんだろうが
- 626 :Socket774:2015/02/20(金) 02:55:50.28 ID:De/Cw2SE
- 今は退役させたけど
24時間稼働させてたEARSも何もエラーはかなかったな
- 627 :Socket774:2015/02/20(金) 03:09:00.35 ID:0wm0omNJ
- 24時間ならエラーも出なかろうw
- 628 :Socket774:2015/02/20(金) 03:23:09.53 ID:Be6jjfcM
- 黒ちゃーは強い子
- 629 :Socket774:2015/02/20(金) 05:39:29.05 ID:xKlBgCcH
- >>556
先週c6が2個出て、全ファイルハッシュ比較したら壊れてなかったw
しかもその後c6が0になったw
- 630 :Socket774:2015/02/20(金) 07:51:01.75 ID:FMoTxvM4
- >>629
SMARTってアテにならないよな
うちの20EARXも1ヶ月で05・C5出たと思ったら急に消えてその後3年以上ノートラブル
今はWii U用のHDDとして余生を過ごして貰ってるがまだ生きてる
- 631 :Socket774:2015/02/20(金) 11:01:16.98 ID:SrjOIfcz
- エラー出ただけじゃなくてその後の状況とかも
確認しないとね
少し出ただけで変化ないなら大丈夫だよ
大量に出たり段々増えてたりするとやばいけど
- 632 :Socket774:2015/02/20(金) 12:16:49.73 ID:De/Cw2SE
- 5000AAKS使ってるけど
UltraDMA CRCエラーが思い出したように1つずつ増えることがある
ライトエラーは増えたり減ったり
SATAケーブルは最近交換したからマザボとの相性なのか
- 633 :Socket774:2015/02/20(金) 14:09:23.03 ID:9DWQoAvt
- >>619
じゃあなに使ってるの?
- 634 :Socket774:2015/02/20(金) 14:18:05.46 ID:FMoTxvM4
- >>633
3TBがイマイチって事でしょ
- 635 :Socket774:2015/02/20(金) 19:08:44.32 ID:T77ECEnX
- あちゃー20EADS壊れちゃったわ
ダメ元で別ロットだけど同形状の基盤と交換してみたがやっぱ認識しなかったw
駆動音がシャリシャリしてるし、同ロットのわざわざ探して基盤交換試してみるのも
何だか億劫だな・・・このまま埋葬するのがいいか・・
- 636 :Socket774:2015/02/21(土) 10:34:58.83 ID:K6CxWZMH
- WD30EZRX-00DC0B0が購入後1年半、通電60時間で壊れたので2/2にRMA発送した。
マレーシアまでSAL便で送ったところ、先方受領まで15日経過。税関で引っかかったみたい。
SALは税関で引っかかる可能性があるとは聞いてたんだけど、実際にかかった時間の情報はなかったのでカキコ。
代品はWD30EZRX-00D8PB0再生品で2014/12/19製造。汚れや傷は見当たらず。ネジ穴も使った形跡無し。
- 637 :Socket774:2015/02/21(土) 13:30:50.36 ID:PYC1ztMg
- >>585
綺麗な箱ならリテールだろ
俺はREDしか買わないけど今は青箱
ちなみにREDにも茶箱のバルクがある
- 638 :Socket774:2015/02/21(土) 14:40:50.25 ID:KT1gwPLI
- >>637
- 639 :Socket774:2015/02/21(土) 14:41:26.42 ID:ulPf0ak0
- \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
- 640 :Socket774:2015/02/21(土) 14:50:39.51 ID:YFfofPko
- 6TB アマゾンから届いたw
- 641 :Socket774:2015/02/21(土) 17:17:14.50 ID:FkZniYR0
- WesternDigitalの赤3TBを買って2台同時に通常フォーマットかけてます。
現在1日と16時間経過してまだフォーマットが完了していません。
これはまずいでしょうか?
- 642 :Socket774:2015/02/21(土) 17:17:57.36 ID:z5OCosvY
- 最初はローレヴェルフォーマットかけた方がいい
- 643 :Socket774:2015/02/21(土) 17:22:49.73 ID:gCcDebsa
- 判断のための情報が少ねえ
- 644 :Socket774:2015/02/21(土) 17:40:19.34 ID:YFfofPko
- >>641
かけちゃうの?
- 645 :Socket774:2015/02/21(土) 17:51:30.56 ID:xOb4qrgU
- 届いたらQuickフォーマットして速攻データクローンするから読み込みテストする手間も省けるわ
- 646 :Socket774:2015/02/21(土) 17:54:58.96 ID:FkZniYR0
- ああ、どうしよう、、頭の中が真っ白です。
- 647 :Socket774:2015/02/21(土) 18:03:08.40 ID:3UwY6qtf
- 繋いでるPC次第では時間食うこともある
- 648 :Socket774:2015/02/21(土) 18:03:32.67 ID:vohfv1GH
- >>637
>綺麗な箱ならリテールだろ
こんなやつが後をたたないんだから、まじなんとかした方が良いと思う。
ま、代理店としては思惑通りなんだろうから、
なんとかするつもりなんて、更々無いだろうけど。
- 649 :Socket774:2015/02/21(土) 18:29:03.84 ID:24o+vll5
- USBで接続してんじゃないの
- 650 :Socket774:2015/02/21(土) 18:38:19.77 ID:FkZniYR0
- >>649
はい!そのとおりでございます!
しかも4台HDDを格納できる専用ケースから一本のUSBでPCに繋いでおります!
- 651 :Socket774:2015/02/21(土) 18:40:36.10 ID:0VlmlxOg
- 俺の場合、どうせ倉庫にするんだから新品買ったらクイックフォーマットして保管データ目一杯コピーして
雫でライトエラーレート0ならGMHDDSCANで不良セクタ検査するだけだな。
最後にもう一回雫に聞いてみて、エラー系・代替系の生値が0ならそのまま運用に入る。
- 652 :Socket774:2015/02/21(土) 19:00:58.17 ID:7fcMhY+V
- >>650
USB3.0じゃなくて2.0か?
なら当分終わらんよ
打ち切ってSATAで繋ぎな、7〜8時間で終わるから
- 653 :Socket774:2015/02/21(土) 19:09:36.52 ID:8RhLu8YF
- リテールって黒い樹脂の緩衝材でHDDを浮かせて梱包してあるやつのことかな?
- 654 :Socket774:2015/02/21(土) 19:22:55.47 ID:FkZniYR0
- >>652
マザボについてるUSBコネクタが2.0でUSB3.0拡張ボードを買って繋げています。
この場合も2.0仕様のスピードなのでしょうか?
e-SATAが一つ余ってます。もうあきらめようかな・・
- 655 :Socket774:2015/02/21(土) 19:36:39.60 ID:+Bgte/ab
- >>654
一旦止めちゃって、クイックフォーマットでR/Wの速度を計測してみれば?
VISTA以降の通常はゼロフィルと同じだからライトがUSB3.0にしては異常に遅いことになる。
- 656 :Socket774:2015/02/21(土) 19:47:07.89 ID:NAWr8tgO
- >>654
その専用ケースとやら自体はUSB3.0の代物なのかね
- 657 :sage:2015/02/21(土) 19:55:36.56 ID:7SPVrydT
- リテールでもバルクでもRMA付いてりゃよくね?
- 658 :Socket774:2015/02/21(土) 20:54:34.11 ID:FkZniYR0
- >>655
ちょっと試してみます。
>>656
はい、USB3.0とe-SATAの両方が使えます。
- 659 :Socket774:2015/02/21(土) 21:24:21.61 ID:F1obS3QX
- ポートプライヤー的な状態な時点で速度半減…にしても掛かり過ぎ
USB3.0の相性で接続切れないまでも息継ぎ状態に成ってる悪寒
- 660 :Socket774:2015/02/22(日) 00:59:29.04 ID:rHScCVgm
- オンボードではUSB2.0しかなくて3.0を増設してるって、そのPCは少し古いのかな?
スペック次第では本来の3.0の速度が出ないことも考えられるけど
- 661 :Socket774:2015/02/22(日) 02:02:07.35 ID:mwOser1k
- グダグダやってる暇あったらSATA接続にしてフォーマットしとけ
最初からそうしてりゃ今頃8割方終わってるだろ
- 662 :Socket774:2015/02/22(日) 02:07:58.55 ID:5gXHtWLv
- C5が1個出てたからExtestやってみたんだけど
テストしただけじゃ消えないのか
- 663 :Socket774:2015/02/22(日) 02:25:26.97 ID:RjLWGHJu
- shottest/longtestはリードだけ
zerofillか何かであらかじめ全領域にデータを書いてやるとか、HDAT2(IDEモード)で修復するとか
- 664 :641:2015/02/22(日) 02:54:06.78 ID:NMv40Ck+
- 遅くなりました、こんな結果になりました。
http://download1.getuploader.com/g/7%7Cupload/50/%E7%84%A1%E9%A1%8C.jpg
画像の下はノートPCで試しました。
(上)Core2Quad、(下)Core2Duoの違いでしょうか?ノートの方が若干劣っています。
伝えるのを忘れてましたが複数のHDDをまとめて1個のUSBかe-SATA接続できるハードディスクケースを使用しています。
構成は2台接続です。
あと、メインで使ってるPCのマザボはe-SATAのポートがありましたが、
ポートマルチプライヤー対応ではないマザボでしたので、しかたなくUSB3.0で繋いでいました。
1台ずつフォーマットをかけるほうが、効率悪いのかなーって思ってました。
先ほど気付いたのですが、それより前に買ったノートPCにはe-SATAのポートがあり、かつポートマルチプライヤー対応でした。
なので、こちらで今、2台まとめてe-SATA接続で通常フォーマットをかけています。
見た感じプログレスバーのメモリの進み具合も上々ですので、壊れているわけではないのかもしれません。
- 665 :Socket774:2015/02/22(日) 03:22:55.60 ID:rHScCVgm
- >>664
一応聞くけど3.0のケーブル使ってるんだよね?
2.0までのケーブルとドライブ側のコネクタの形が違うからそれで分かるけど…
- 666 :Socket774:2015/02/22(日) 03:47:58.22 ID:/4bqczlm
- 2.0なHUB経由でしたと言われても驚かない準備は出来た
- 667 :Socket774:2015/02/22(日) 04:33:06.94 ID:NMv40Ck+
- >>665
>一応聞くけど3.0のケーブル使ってるんだよね?
もちろんです。
購入した専用HDDケースに付属していたUSB3.0コネクタ用のケーブルから繋げて試しましたので。
もうフォーマットを行っていますが、終わりましたら、ためしにUSB2.0で計測してみます。
- 668 :Socket774:2015/02/22(日) 04:41:38.31 ID:sEcEnRac
- んとさ、あんたのやってることHDDには関係ないからもう書き込まなくていいよ
- 669 :Socket774:2015/02/22(日) 04:59:02.62 ID:NMv40Ck+
- >>668
はい、ありがとうございました!
- 670 :Socket774:2015/02/22(日) 06:56:18.54 ID:Q0Fcxt/J
- 44500時間で壊れた
- 671 :Socket774:2015/02/22(日) 10:16:35.08 ID:orYLPHnQ
- intelliparkが無効化できねーwww
ちゃんと/Rコマンドで確認してもdisableになってるし、
シャットダウンして、電源コネクタ抜いて、HDDをパソコンから取り外してしばらく放置して取り付けたのに
仕様変わったのか?
ちなみにWD50EZRXね
安物買いの銭失い(そんなに安くはないが・・)とはこの事だな。もう二度とWDのHDDは買わん
アクセスしてファイル開くまで5秒以上かかるとかありえんだろマジで。
システムドライブとしては論外だが、データ倉庫としても使えんクソゴミ産廃じゃねーかコレ
- 672 :Socket774:2015/02/22(日) 12:10:05.04 ID:fTCBwWmN
- EXTENDTESTが途中でABORT?って出て終わったみたいなんですが
これなにかご存じの方いらっしゃいます?
- 673 :Socket774:2015/02/22(日) 13:05:08.22 ID:lH+qGpzf
- いらっしゃいますよ
- 674 :Socket774:2015/02/22(日) 13:17:22.12 ID:8XID0cCH
- 正常終了できなかったんでしょ
途中で中断させたか勝手に落ちたか
- 675 :Socket774:2015/02/22(日) 13:58:51.23 ID:0BckqRZS
- >>671
dontsleep使えば済むだけじゃん。なにをいまさら。
コレなしで使っちゃダメだよ。
- 676 :Socket774:2015/02/22(日) 15:14:29.49 ID:jY8+DVTf
- 何でこんなにHDD高いの?
円安?
洪水の影響?
- 677 :Socket774:2015/02/22(日) 15:17:11.14 ID:sEcEnRac
- そりゃ78円から118円になったんだから、6千円が9千円になってさらに消費税up分高くなる罠
- 678 :Socket774:2015/02/22(日) 15:40:26.94 ID:0BckqRZS
- >>677
4千円が8千円になってるわけだが
- 679 :Socket774:2015/02/22(日) 15:40:28.61 ID:S4y5G39c
- >>676
HDDは録画用のサプライ品扱いとして、高利率のぼったくり価格で売らせて頂いております。
- 680 :Socket774:2015/02/22(日) 15:45:05.95 ID:jK/B1SJP
- >>678
4千円って?
- 681 :Socket774:2015/02/22(日) 17:12:13.69 ID:0BckqRZS
- 洪水前の2T
- 682 :Socket774:2015/02/22(日) 17:19:43.88 ID:8fkjYCEh
- あのときの感覚からすると4Tなんてとっくに1万切っててもいいくらいなのにな
- 683 :Socket774:2015/02/22(日) 17:20:04.43 ID:jK/B1SJP
- 洪水前でも2TB5千円がほぼ最安。
- 684 :Socket774:2015/02/22(日) 17:27:00.47 ID:HbS/O1/9
- あの頃買った20EARSは殆どC6が出たわ
円高、洪水前ということを抜きにしてもコスト下げまくっていたんじゃなかろうか
- 685 :Socket774:2015/02/22(日) 17:42:50.66 ID:85kqe6kg
- 今だにXP使ってる俺としては洪水前に2T買いだめしとくんだったと
常に後悔してるw
- 686 :Socket774:2015/02/22(日) 19:08:37.60 ID:NZrYU4qw
- 20EARSは三つ買って二つ突然死したw
- 687 :Socket774:2015/02/22(日) 20:06:27.64 ID:jxTxfhbL
- >>682
ホントこれ
- 688 :Socket774:2015/02/22(日) 20:11:38.12 ID:0BckqRZS
- >>683
洪水前はEARSが4900円台で横並びだったよ。
祖父ヤフー店でヤフショのキャンペーン中に買えばポイント還元で実質4千円くらいで買えた
今じゃポイントキャンペーンも糞になったけどね
- 689 :Socket774:2015/02/22(日) 20:15:45.92 ID:0BckqRZS
- 過去帳を遡れば2010年にツクモで買ったWD20EARSが約8,000円台だったから
まさか5年後に同容量が同価格だとは誰も予想してなかったろう
- 690 :Socket774:2015/02/22(日) 20:21:32.61 ID:X/QzbjdS
- 洪水のときは出しちゃならんのまで出しちゃったらしいからね。
Reでも全数の3割が弾かれたそうだからあのころの緑なんて産廃だろう。
思ったよりクレームが出なかったのでEADSからさらに手を抜いたのかね。
コマンドいくつかなくなってるし。
- 691 :Socket774:2015/02/22(日) 20:25:27.45 ID:jK/B1SJP
- >>688
> 洪水前はEARSが4900円台で横並びだったよ。
うん、だからそれはほぼ5千円なw
> 祖父ヤフー店でヤフショのキャンペーン中に買えばポイント還元で実質4千円くらいで買えた
実質ポイント厨は8インチHDDを頭にぶつけてさっさと(ry
- 692 :Socket774:2015/02/22(日) 20:42:50.84 ID:c55DcLOs
- 8インチHDDってこんなだったんだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0412/disk30.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0412/disk27.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0412/disk29.jpg
- 693 :Socket774:2015/02/22(日) 21:45:07.45 ID:Mt7QrKdo
- 4Tが下がらないことには、3Tも2Tも下がらない。
その前に6Tが落ちてきそうだが。
- 694 :Socket774:2015/02/22(日) 22:45:49.93 ID:8hSXo5LB
- 洪水が起こって消費者が損するなんておかしいだろ。
やっぱり価格統制が必要だね。
- 695 :Socket774:2015/02/22(日) 22:48:11.48 ID:JyD90HKa
- WDは当てはまらないかも、
一般的に例年2月は春節の影響で価格上がりやすいよね。
- 696 :Socket774:2015/02/23(月) 01:58:40.98 ID:d04nvZ3/
- 個人的に中古でも3TBが高く売れるのが嬉しいです
- 697 :Socket774:2015/02/23(月) 07:03:38.38 ID:VAuPdk8f
- >>672
それ初期不良だよ
いますぐRMA申請するよろし
- 698 :Socket774:2015/02/23(月) 08:06:26.44 ID:Q2O3jCS7
- >>697
初期不良なら店頭交換だろJK。
店頭交換→新品
RMA→再生品
- 699 :Socket774:2015/02/23(月) 09:52:13.71 ID:vwfSkrjq
- そろそろEARS時代厨はまとめてしね
- 700 :Socket774:2015/02/23(月) 10:26:58.82 ID:lRrgLonW
- 小僧は消えろ
- 701 :Socket774:2015/02/23(月) 14:25:42.62 ID:KhbTwJJI
- >>691
8インチのHDDが手元にないので死ねませんでした
- 702 :Socket774:2015/02/23(月) 21:41:48.57 ID:CeKqJN8Y
- 5年前のEARS2TBと今の2TBは同じ価格だけど品質は今のほうがぜんぜんいいのが救いだ。
- 703 :Socket774:2015/02/24(火) 01:31:00.28 ID:zKsDmlRp
- すぐ逝っちゃう品質
- 704 :Socket774:2015/02/24(火) 01:32:17.98 ID:vJp4uxWd
- 製品登録したら面白メールが届いた
重要: このメールには返信しないでください。あなたが援助を必要とする場合は、内ケースを作成してください WDサポートポータル
かわいい (本名)
お客様は最近、WD製品を登録されました WD30EZRX
お客様のニーズに対応するよう製品を改善するための弊社の努力の一環として、
お客様がどのように製品をお使いかをお知らせいただけると幸いです。
Dearを直訳したらかわいいになるのか。親愛なる、だろ。
日本人社員いないのか?
- 705 :Socket774:2015/02/24(火) 10:33:19.66 ID:hDuF7bpM
- >>678
頭悪いな。ポイントは価格じゃねえぞガキ
- 706 :Socket774:2015/02/24(火) 14:15:32.32 ID:XrcCCclL
- OS03361買ったばかりで当分必要ないのにjoshinで赤6TB安かったから買っちゃった
シルバーステージでクーポン使って\29,300+293P
- 707 :Socket774:2015/02/24(火) 17:44:28.27 ID:aUrNfIiJ
- >>704
どっちでもあってる
日本人が監修してたら「親愛なる」もまず使われないけどね
- 708 :Socket774:2015/02/24(火) 21:55:31.12 ID:IOEa2XHD
- >>706
Extended Test掛けてますか?
同じく赤6TB買って届いたばかり、テストの残り時間表示に目を疑いました。
あと11時間と16時間・・・。
MicroserverのeSATAは本当に遅い。
- 709 :Socket774:2015/02/24(火) 21:57:20.64 ID:xQXlek5b
- 単純に3Tの倍プラスアルファで多分20時間弱と予想
- 710 :Socket774:2015/02/24(火) 23:06:49.91 ID:XrcCCclL
- >>708
以前は念入りコースでテストしてたけど、去年6TB買ったときは同じく残り時間を見て絶望してextend1回のみで済ませた
WinDLG掛けてほっとけば良いだけなんだがなんかもう精神的に疲れちゃって
OS03361は久しぶりのHGSTなので念入りでやりましたが
- 711 :Socket774:2015/02/25(水) 00:18:07.76 ID:vO7zByCx
- eSATAよりSATAの方が早いんだな転送速度
- 712 :Socket774:2015/02/25(水) 07:57:50.95 ID:Rup1AkVM
- WD Black2
日本、26800円
アメリカ、15000円
なぜなのか
- 713 :Socket774:2015/02/25(水) 07:59:27.30 ID:DsYQGOOD
- ヒント
代理店マージン
- 714 :Socket774:2015/02/25(水) 08:06:10.99 ID:vNWUQ4by
- 26800円/1.08=24815円 24815円/118=210ドル 輸入販売商社の利益を30ドルとすると約180ドル
アメリカで仮に130ドルだとしたら、州税15-20%で大体150ドル程度、そんな変わらんよ
- 715 :Socket774:2015/02/25(水) 09:48:30.33 ID:qKAIcGO/
- 誤 OS03361
正 0S03361(0s〜)
- 716 :Socket774:2015/02/25(水) 17:11:27.75 ID:ViacGPAA
- こういう計算の時アメリカの卸のマージンないけど、
向こうで直に作ってる売ってるの?
- 717 :Socket774:2015/02/25(水) 17:50:52.22 ID:HGet7zhd
- あっちの小売価格に税まで足した値段と比べるとかほんとボッタクリ代理店は恥知らずだな
しかも州税が20%だぁ?どこの並行宇宙のアメリカだよ?w
- 718 :Socket774:2015/02/25(水) 17:53:40.67 ID:rHniouGq
- 代理店のぼったくり価格を正当化するためのねつ造ワロタ
- 719 :Socket774:2015/02/25(水) 18:05:23.27 ID:N82IIsL+
- 緑4TBのドスパラの未開封新古が12800円、ドスパラ店舗保証付が約三割増しの16800円程
まぁそういう事だ。
- 720 :Socket774:2015/02/25(水) 18:48:41.14 ID:DsYQGOOD
- 代理店にはパートナー制度があって俗に
仕切値と言うかなり安い価格で
仕入れる仕組みがある
まぁ手形使えないからキツいっちゃキツいが
- 721 :Socket774:2015/02/25(水) 19:20:40.80 ID:11quV6Cg
- MyBook Liveの話題(機能)はどのスレへ行けばいいでしょうか?
どなたか誘導をお願いできませんか?
- 722 :Socket774:2015/02/26(木) 08:32:17.54 ID:UGS33QEs
-
被害者の会にスレタイ変更しろよもう
ここのディスク糞すぎっ
- 723 :Socket774:2015/02/26(木) 10:52:13.94 ID:BlcQiRGU
- >>721
ハードウェアの板に外付けHDDのスレがあったのでそっちに行ってみたら?
- 724 :Socket774:2015/02/26(木) 11:12:35.26 ID:OTp2Svla
- >>723
どうもありがとう。
むこうへいってみます。
- 725 :Socket774:2015/02/27(金) 09:41:16.49 ID:4xL13m61
- http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
1.28
- 726 :Socket774:2015/02/27(金) 11:51:30.15 ID:db/TrQJt
- >>725
>>365
- 727 :Socket774:2015/02/27(金) 16:04:51.64 ID:bgovt1TG
- Seagate3TBで回復不能セクタが出たんで避難用に紫3TB買ったけど佐川でダンボールに穴が開いた状態で届いた
中身は無事だったけど不安だ
- 728 :Socket774:2015/02/27(金) 18:44:35.03 ID:JIRpAZdp
- バックアップ用の
WD20EZEX-DC0B0
電源投入回数1077回
使用時間14664時間
代替処理保留中のセクタ数が4
回復不可能セクタ数2
になってしまった
買い換えないといけないけど
3TBで安いのだと8日保障+RAM2年かな?
か
- 729 :Socket774:2015/02/27(金) 18:53:07.84 ID:JIRpAZdp
- ライトエラーレートは6
- 730 :Socket774:2015/02/27(金) 21:04:52.63 ID:z1cSgXfB
- 一年半なら別メーカにするよ
- 731 :Socket774:2015/02/28(土) 11:07:01.10 ID:5GKFdBzd
- すみません教えてください
同じ規格のHDDでCaviar 『SE 』と『BLUE』ではどう違うんでしょうか?
- 732 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/28(土) 11:50:17.74 ID:qWUHl6DS
- マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。
よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる (公明党の与党介入) /
※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
=中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
比例選挙制度へ法改悪↓
2014総選挙の比例当選率
政党名 自民 公明 民主 維新 共産
比例区 68 26 35 30 20
合計数 291 35 73 41 21
比例当選率 23% 74% 48% 73% 95% ←※
共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース)
参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8 続く
- 733 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/28(土) 12:00:53.93 ID:qWUHl6DS
- 続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。
小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)
今ある借金は、これとその利息では?
小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。
という流れではないでしょうか。
- 734 :Socket774:2015/02/28(土) 13:29:21.68 ID:Eafq9Ohm
- >>731
色
- 735 :Socket774:2015/02/28(土) 17:53:15.23 ID:w1fFGSCs
- 外付けで使ってたWD20EZRXが認識しなくなった
買ってから2年たってないんだが…
回転はしているけどリトライ繰り返してる感じだけど
ソフトとか使えば読み出せるかなー
- 736 :Socket774:2015/02/28(土) 19:00:38.16 ID:UPFnHD3j
- 祖父楽天ってRMA付いてたっけ?
- 737 :Socket774:2015/02/28(土) 19:09:09.53 ID:ZAWLST+Y
- B85マザーでWDIDLE3 for Windows がwdidle3 /r でCommand failed に
なっちゃう。AHCIになってると思うんだけど。
- 738 :Socket774:2015/02/28(土) 19:14:18.37 ID:UPFnHD3j
- 確認したらあるっぽいな
1日から楽天セール始まるし安くなったら買うか
- 739 :Socket774:2015/02/28(土) 19:50:01.07 ID:opB/D5D/
- >>737
オリジナルなDOS版を試しなはれ
- 740 :Socket774:2015/02/28(土) 19:59:03.85 ID:6wJfQUcg
- >>737
IDEだろ
- 741 :Socket774:2015/02/28(土) 20:17:46.67 ID:5GKFdBzd
- >>734
ありがとうございます。
GREENとかREDとか、、ラベルの色での違いはわかったんですけど、SEだけ意味不明でした。
色が違うだけで結局BLUEとSEは中身が同じってことですね。
ありがとうございました。
- 742 :Socket774:2015/02/28(土) 22:04:27.21 ID:96rsJ1h8
- ちょw
- 743 : 【中吉】 :2015/03/01(日) 07:15:33.27 ID:Xq50Yhqc
- ( ̄* ̄)
- 744 :Socket774:2015/03/02(月) 15:53:45.36 ID:lshh8aXy
- 新品で帰ってきた3TBがC5C6にエラーが出てるんだけど、購入店からテックウインドに送ってまた保証受けられるの?
- 745 :Socket774:2015/03/02(月) 17:15:30.73 ID:0outO/02
- 保証期間内なら普通はそうだろうけど、まずは店やテックウインドに聞くべきだろ
- 746 :Socket774:2015/03/02(月) 21:26:36.91 ID:CzAcsfwE
- WDは製品登録すると面倒くさいことせずにRMAが購入日にセットされるよ。
買ってから6ヶ月くらいあとで登録するといいかもよ。
- 747 :Socket774:2015/03/02(月) 21:44:37.47 ID:lshh8aXy
- どうもです
とりあえず購入店にきいてみる
- 748 :Socket774:2015/03/03(火) 11:30:42.86 ID:d76kvFHW
- 結局、赤と紫どっちがいいのよ
- 749 :Socket774:2015/03/03(火) 12:50:49.16 ID:SzK+Eiwn
- ウチの緑が枯れました(´-ω-`) 1年経ってないのに・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1425386909_ba668e401b9dadbdec3ef69f01655632cd4a0da0.jpg 👀
- 750 :Socket774:2015/03/03(火) 13:35:46.10 ID:vaiajcFT
- 週5日8時間サポートにほぼ毎日24時間労働を強いてストライキを起こしたんだろう
- 751 :Socket774:2015/03/03(火) 13:41:09.97 ID:Jjs0Oupc
- どうせ常時読書させたり酷使したんでしょ
WDの隠しSMART属性対応ソフトで見れる総書き込み量とか酷いことになってそう
- 752 :Socket774:2015/03/03(火) 13:42:02.55 ID:ZxCrpecl
- 金が出るまで待つ
- 753 :Socket774:2015/03/03(火) 14:00:36.90 ID:krval4Nl
- >>750
ワロタ
- 754 :Socket774:2015/03/03(火) 14:16:08.85 ID:SzK+Eiwn
- >>750-751
まあ、いつもつけっぱであれこれ使ってたから、緑に対して
オーバーワークだったんだろうな〜 次は紫か赤のほうがいいかな
- 755 :Socket774:2015/03/03(火) 14:27:45.73 ID:krval4Nl
- つけっぱなしならSSD+赤オススメ
- 756 :Socket774:2015/03/03(火) 14:30:16.18 ID:hCiNUgyV
- >>750
しかも、頭(ヘッド)が睡眠障害でほぼ一分毎にうとうとしてるぜw
- 757 :Socket774:2015/03/03(火) 15:35:15.53 ID:auYRXfMy
- |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
- 758 :Socket774:2015/03/03(火) 16:30:21.34 ID:cta/GqJT
- ハズレ引いたのかわかいそ
- 759 :Socket774:2015/03/03(火) 17:02:04.48 ID:SzK+Eiwn
- >>755
ありがとうございます!
ここのみなさんの書き込みも参考に今度は100年くらい保つのを
買いたいですねw
- 760 :Socket774:2015/03/03(火) 17:05:43.94 ID:LB9QPPkM
- 住友林業とイナバ物置がまさかのHDD事業に参入
- 761 :Socket774:2015/03/03(火) 17:24:35.89 ID:l83VCJZG
- 24時間ならパープルがいいんじゃないの?
- 762 :Socket774:2015/03/03(火) 18:35:32.93 ID:k+pGM84P
- 24時間連続稼動と24時間連続通電は意味が違う
- 763 :Socket774:2015/03/03(火) 19:27:53.03 ID:gxOSmOdy
- 同じじゃないか
- 764 :Socket774:2015/03/03(火) 19:42:36.79 ID:vaiajcFT
- Seagateスレでも同じような話題あるね
- 765 :Socket774:2015/03/03(火) 20:20:35.43 ID:ygJw5KS5
- Surveillanceとどっちがいいの?
- 766 :Socket774:2015/03/03(火) 20:32:11.98 ID:T41wNOFH
- >>749
緑では持った方じゃないかな
- 767 :Socket774:2015/03/03(火) 20:40:54.67 ID:k+pGM84P
- >>763
24時間通電は基板にだけ24時間通電でHDDのメカは停止している時間がある。
24時間連続稼動はHDDメカ含めて連続稼動。
パープルの監視カメラ用は後者
- 768 :Socket774:2015/03/03(火) 21:39:43.50 ID:hx0TWQAl
- 俺も緑が24時間つけっぱなしで使い続けて約2年になる。
バックアップぐらい取っておいた方がいいかな
- 769 :Socket774:2015/03/03(火) 21:41:13.04 ID:z94LfcEz
- >>749
ロードアンロードサイクルの回数がWDの規定値超えてるから寿命ですね。
- 770 :Socket774:2015/03/03(火) 21:58:43.01 ID:L/1W15bN
- うちの緑1.4万時間、アンロード40万回。インテレやめた。
- 771 :768:2015/03/03(火) 22:11:38.42 ID:hx0TWQAl
- http://iup.2ch-library.com/i/i1395634-1425388231.jpg
今、こんな感じ。問題なさそうだけど、なぜか不安になってきた・・
- 772 :Socket774:2015/03/03(火) 22:20:28.51 ID:daJrfQGp
- そんな増えるもんなのか
http://iup.2ch-library.com/i/i1395642-1425388790.png
- 773 :Socket774:2015/03/03(火) 22:29:30.60 ID:BxtbnVC/
- WD30EZRX-00D8PB0 2台同時進行
Data Lifeguard Diagnostic for Windows
クイックフォーマット→
Extended Test(今ここ@3時間・・・)→
Write Zeros(ゼロフィル)→
Extended Test→
クイックフォーマット
店舗保証1ヶ月だから念入りにやってる
- 774 :Socket774:2015/03/03(火) 23:03:24.15 ID:G+WjmbIS
- ロードアンロードが多いから気をつけたほうがよさそうだけど
- 775 :Socket774:2015/03/03(火) 23:10:35.65 ID:O91UK64a
- >>773
そんな大事に使う予定なら、何でもう数千円出して赤にしようという発想にならないのか?
赤ならエクステ、0フィルなんて要らんぞ正直な話。
- 776 :Socket774:2015/03/03(火) 23:25:13.67 ID:BxtbnVC/
- フォーマット中じゃないやつのを見てみたら
ロード/アンロードサイクル回数
12068
59D8
7A3E
ん〜まだ大丈夫っぽい?
- 777 :Socket774:2015/03/03(火) 23:26:03.09 ID:BxtbnVC/
- >>775
倉庫用とそのバックアップ用ですし
- 778 :Socket774:2015/03/03(火) 23:30:04.62 ID:LB9QPPkM
- 2T赤はロード〜は0なのに
4T赤だけ15分に1回ぐらい動いてる
頻繁にアクセスするのが2T側だからか?
- 779 :Socket774:2015/03/03(火) 23:46:22.93 ID:SPKgMt+1
- >>778
初期赤はインテリoff
現行赤はインテリon
後は分かるな?
- 780 :Socket774:2015/03/04(水) 00:38:02.12 ID:ue0r47CE
- >>777
だったらなお更赤じゃん。緑はテンポラリ使い捨て用と割り切るのが正解なんだが
- 781 :Socket774:2015/03/04(水) 01:12:50.31 ID:ig2V1pjj
- >>779
サンクス
OFFにするのもめんどいからそのままにしておくか
- 782 :Socket774:2015/03/04(水) 06:45:58.63 ID:7v1lm4s+
- 赤は300秒設定だからOFFにせんでも良いと思うよ、俺はOFFにしちゃってるけど
- 783 :Socket774:2015/03/04(水) 11:27:17.05 ID:ZndHyr6x
- 緑って今も8秒設定なのか。
- 784 :Socket774:2015/03/04(水) 12:34:38.93 ID:QTsgWEms
- 緑600秒に設定してるけどなぜか一時間に一回カウントされる
- 785 :Socket774:2015/03/04(水) 15:00:33.37 ID:boXHJi5L
- インテリどうでもいいやと思ってたがふと見てみたら去年買った赤4Tのサイクル6桁になっててワロタ
- 786 :Socket774:2015/03/04(水) 16:10:44.08 ID:WsQ0+Y0N
- Greenのドライブってアクセスなしでも24時間稼働は怪しい感じですか?
- 787 :Socket774:2015/03/04(水) 16:14:25.59 ID:b6u09TVR
- 5TBモデルて3TBみたいに価格の穴ができるかなーと思ってたけど
なんにもならないな普通に6TB買う方が断然いいな
- 788 :Socket774:2015/03/04(水) 16:16:44.03 ID:s/e4cOQU
- 赤でも1時間に1カウントは増えるよね。
でも10000時間で10000ということだろうから
数日で十数万と比べれば無視できるレベルw
- 789 :Socket774:2015/03/04(水) 16:23:17.52 ID:7v1lm4s+
- >>787
1TBプラッタでこのざまなのに1.2TBプラッタは選ぶ勇気ないな、シゲの瓦記録は安いけど1.2TBプラッタより怖い
- 790 :Socket774:2015/03/04(水) 16:23:21.31 ID:boXHJi5L
- >>788
酷くはないけど少ない訳でもないよなこれ
http://i.imgur.com/FXcQAJZ.png
- 791 :Socket774:2015/03/04(水) 16:30:55.45 ID:s/e4cOQU
- どう減るのが理想かと言われれば、Power_On_HoursもLoad_Cycle_Countも
初期値が100でしきい値が0だから、同じ減り方をするのが良いのかな?と。
- 792 :749:2015/03/04(水) 16:32:05.92 ID:AXABKODD
- 昨日749を書いた者です。みなさんの書き込み、すごく勉強になりました。
そういうわけで、さっき赤を買ってきました(゚∀゚)ヒャッハー
http://i.gyazo.com/66ef2fef0d62a433c6fdbd7f666c52d7.jpg
- 793 :Socket774:2015/03/04(水) 20:58:57.84 ID:bZzznWal
- 通常スペックの約3倍のだな、
- 794 :Socket774:2015/03/04(水) 21:00:31.93 ID:7JY6w8XF
- 今箱こんなんなってんのな
青かったから一瞬これ青じゃね…?って思ってしまったw
- 795 :Socket774:2015/03/04(水) 21:01:02.20 ID:boXHJi5L
- これCFDの箱じゃない?
- 796 :Socket774:2015/03/04(水) 21:37:40.76 ID:AXABKODD
- ああああああ(-ω-`;) 買ってきたばかりの赤が初めのテストで
http://i.gyazo.com/9393971bc381c3514205de49c54f4bc1.jpg
- 797 :Socket774:2015/03/04(水) 21:40:24.87 ID:PO52VvH6
- >>794
そうなんだよ
紫1T買った時、青箱だったから、青1Tと間違えたかと思った
- 798 :Socket774:2015/03/04(水) 21:42:12.41 ID:3QU9EyYE
- >>796
これは残念
- 799 :Socket774:2015/03/04(水) 21:43:20.05 ID:qPag7w7u
- >>796
大丈夫>>775が使ってくれるよ
- 800 :Socket774:2015/03/04(水) 21:51:12.07 ID:Vl2Ex6hN
- 赤も緑も同じもんだからしょうがない
- 801 :Socket774:2015/03/04(水) 21:55:36.14 ID:l0BPLAIu
- やっぱりテストは重要だな
時間短縮してくれないかなぁ
- 802 :Socket774:2015/03/04(水) 22:02:29.26 ID:AXABKODD
- こうしてる間にもどんどん緑が腐っていってる・・・
明日、赤を交換してもらってテストして運用開始まで
保ってくれるかどうか
- 803 :Socket774:2015/03/04(水) 22:40:32.15 ID:ue0r47CE
- ダメバージョンでテストしてるに100円掛ける
- 804 :Socket774:2015/03/04(水) 23:57:13.26 ID:AXABKODD
- >>803
マジっすか! 1.28使ったんですが、ダメバージョンとかあるんですね。
別のバージョンに変えてテストしてみます
- 805 :Socket774:2015/03/05(木) 00:09:21.09 ID:4U5R5RI+
- 1.28ってこの前出たやつだよね
今のところこのスレでのバグ報告はなかったはず
バージョンいくつか忘れたけど何スレか前にテストが失敗するって報告が相次いだのがあった
1.25とかそのへんだったと思うけどうろ覚え
- 806 :Socket774:2015/03/05(木) 00:12:56.47 ID:tFHTxsM2
- >>804
拡張テストはただのリードテストだから、別のテストツールも使ってみりゃいいよ。
- 807 :Socket774:2015/03/05(木) 00:26:05.89 ID:jEksn7Fw
- >>805
1.28がまだ情報不足だとしても、1.27あたりでよさそうですね
>>806
他のテストツールもためして、同じようにエラーだったら
初期不良判断でFAですかね。やってみます!
- 808 :Socket774:2015/03/05(木) 00:28:33.95 ID:Z04mDSdE
- Q なんで赤いコのサイトにツールないの?
A それは何たらかんたらで、
とかどっかで見た気が
- 809 :796:2015/03/05(木) 00:49:03.73 ID:jEksn7Fw
- アドバイスありがとうございました
やはり他のテストツールでもセクタ異常がでましたので
明日、交換してもらってきます
- 810 :Socket774:2015/03/05(木) 02:10:49.58 ID:Z04mDSdE
- まあそのためのテスツなので、GJであったと言えましょう。
- 811 :Socket774:2015/03/05(木) 02:20:56.87 ID:CaD7/cN3
- >>807
1.24がド安定版
- 812 :Socket774:2015/03/05(木) 03:31:16.96 ID:jLdzp1CI
- SMR版のHDDは、10TBが緑・赤ほぼ同時期に登場するらしい
てか、大容量は6プラッタHDDが標準みたいな流れになってしまったんだな
- 813 :Socket774:2015/03/05(木) 10:13:42.66 ID:14qkpkxY
- >>808
赤はNAS用でPCに接続して使うことを想定してないから
ツール類のリンクがないとか書かれてたな
- 814 :Socket774:2015/03/05(木) 11:53:48.50 ID:vpj3YQKN
- ヘリウム無しで6プラいけるの?
- 815 :Socket774:2015/03/05(木) 12:54:04.91 ID:Z04mDSdE
- 脱法プラッタでノリノリ
- 816 :Socket774:2015/03/05(木) 13:39:33.47 ID:MCrTky/g
- 1月に買った赤はインテレ300秒になってた
- 817 :Socket774:2015/03/05(木) 14:24:20.01 ID:oOkocNNJ
- 去年からずっと300秒だ、気にすんな
- 818 :Socket774:2015/03/05(木) 14:28:52.14 ID:E/jbBh/y
- >>796
>>775 おい責任取れよ
- 819 :Socket774:2015/03/05(木) 14:35:13.55 ID:Z04mDSdE
- 本人は交換してもらうということで納得してるのに、どういう立場の誰なんだろう?
- 820 :Socket774:2015/03/05(木) 14:44:00.62 ID:oOkocNNJ
- そもそも赤ならロングテスト不要とか盲信してる時点で相手にすべきじゃないだろ
- 821 :Socket774:2015/03/05(木) 14:54:54.96 ID:k3HIRqaS
- 例の統計でぼこぼこ壊れてる赤を崇拝する奴がいまだにいるって
WD戦略大成功だな
- 822 :Socket774:2015/03/05(木) 15:01:02.48 ID:x+S27TNc
- >>821
例の統計って?
- 823 :Socket774:2015/03/05(木) 15:03:09.82 ID:k3HIRqaS
- >>822
>>145
- 824 :Socket774:2015/03/05(木) 15:06:37.42 ID:x+S27TNc
- >>823
赤4Tを買っとけってことか
- 825 :Socket774:2015/03/05(木) 15:22:13.09 ID:k3HIRqaS
- >>824
45台で0.8年じゃなんとも‥
ともかく1年以内の故障率大杉
- 826 :Socket774:2015/03/05(木) 15:25:25.92 ID:b7ne0ABY
- あの統計基本的にまともな振動制御付いてない機種だとムリゲー状態だしな
6台まで(だっけ?)しか同時搭載認めてない赤には荷が重すぎるんだよ…。
- 827 :Socket774:2015/03/05(木) 15:26:53.03 ID:x+S27TNc
- >>825
なんとも‥なのに赤全部駄目みたいに言うのはなんで?
- 828 :Socket774:2015/03/05(木) 15:32:02.58 ID:k3HIRqaS
- >>826
そうなんだけど
信頼性売りにしてるんだから他社デスクトップクラスより壊れてはダメだよね
- 829 :Socket774:2015/03/05(木) 15:35:28.71 ID:k3HIRqaS
- >>827
標準のデスクトップドライブの35%高いMTBF
こうゆう売り文句省いてくれれば何も言わない
- 830 :Socket774:2015/03/05(木) 15:35:51.35 ID:b7ne0ABY
- >>828
あぁ海門DMの3TBに比べたら…いやなんでもない
- 831 :Socket774:2015/03/05(木) 15:43:38.45 ID:VWq7fs5x
- 赤は緑の選別品に初代緑から抜いた制御ソフトを積んで
加速度センサをひとつ付けただけのプレミアムモデルだよ。
振動は検出できても筐体のロール・ピッチ方向の揺れは検出できないので
エンプラやニアラインみたいな高度な読み書きの制御はできないんだよ。
緑系列の設計は部品の信頼性だけで、ソフト側でできる工夫をせずに
保証期間を乗り切るって思想のようだから。貧弱な基板見ればわかるだろうけど。
いっぱい積むのは黒から機能を抜いた赤ProやReじゃないと無理だよ。
HGSTのはデスクトップ向けでも加速度センサーをケチってないから
着地してるときには読み書きしないとか、怪しいときにはべりファイかけるので
遅くなるけど壊れにくいだけだよ。ただデスクトップ向けのはピッチ方向しか検出できないけど。
- 832 :Socket774:2015/03/05(木) 16:45:30.54 ID:nhJvP7yv
- >HGSTのはデスクトップ向けでも加速度センサーをケチってない
いつまで維持されるかな…
- 833 :Socket774:2015/03/05(木) 18:03:39.99 ID:5mWZlaMM
- HGSTは加速度センサー付きが昔からの伝統で分解しなくても誰でも知っているレベルだから
ブランドイメージ的に維持に関しては問題ないだろう
ただ、HGSTの場合って耐用時間はともかく故障する時は予兆がなくていきなりなパターンが多いからちょっと怖い
ある日、突然にBIOSから消えうせたりね
- 834 :Socket774:2015/03/05(木) 19:02:18.92 ID:LVBFgSUW
- カッコンカッコン言わせながらほぼ全データを取り出せたMaxtorが一番良かったw
- 835 :Socket774:2015/03/05(木) 20:04:04.23 ID:IIn7M5Xn
- 緑がその統計に入ってたら99%ぐらいいっちゃうのかな?
- 836 :Socket774:2015/03/05(木) 20:16:35.68 ID:UwYgn2hD
- まとめると緑だろうが赤だろうが確率論混ぜ込んだ話になるとどれも同じって結論になるのかな?
- 837 :Socket774:2015/03/05(木) 21:25:23.49 ID:xISmOVM3
- >>824
赤4Tはあまり売れてないからな
価格的に微妙すぎる
- 838 :796:2015/03/05(木) 21:58:16.19 ID:jEksn7Fw
- 今日、赤を交換してもらって、quick test、ゼロフィル、
extend test全部無事に終わりました(・∀・)
あとは緑のデータを移したら、引っ越し完了。
やっぱり幾つかのファイルは読み取れませんね。
大したデータじゃなくてよかった…
- 839 :Socket774:2015/03/05(木) 22:48:46.41 ID:UwYgn2hD
- http://iup.2ch-library.com/i/i1396752-1425563235.jpg
2011年11月3日当時の値段、これマジ?
- 840 :Socket774:2015/03/06(金) 00:42:55.62 ID:YB5WnNuE
- 何故かは知らんが尼は一時期PCパーツのネタ出品が流行ってた記憶がある
下の 新品の出品 : 3 \18,000より が正しい値段でしょ
- 841 :Socket774:2015/03/06(金) 01:06:23.54 ID:FxfHoqaP
- 緑の3TBは、一万円前後まで下がってきたヤツで、一万五千円ぐらいからだった
そんな気がする。
- 842 :Socket774:2015/03/06(金) 01:48:34.99 ID:jOxK7TNt
- 5月の時点で緑2TBx3買ったときは6980だったからちょっと多角ね
- 843 :Socket774:2015/03/06(金) 03:41:49.74 ID:e0DHbtQ+
- ■これを購入■ -¥2,500
≪「ひかりTVショッピング」で使える5,000円分クーポン≫全商品対象 2,500円 1枚
■これに使う■ -¥14,960
本体価格合計 ¥20,960 ←HDCL-UT2.0K 2個
送料 ¥0
オプション合計 ¥0
手数料 ¥0
ポイント利用分 −¥1,000 ←無料キャンペーン
クーポン利用分 −¥5,000 ←これに使う
お支払い合計 ¥14,960
合計獲得予定ポイント 7,215 PT
■ポイントを使ってこれを買う■ -¥1,520
本体価格合計 ¥8,735 ←HD-LB2.0TU3-BKC 1個
送料 ¥0
オプション合計 ¥0
手数料 ¥0
ポイント利用分 −¥7,215
お支払い合計 ¥1,520
合計獲得予定ポイント 300 PT
■支出合計 計 18,980円(税込)
■獲得合計
1) BUFFALO HD-LB2.0TU3-BKC : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック
2) IOデータ HDCL-UT2.0K : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック
3) IOデータ HDCL-UT2.0K : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック
3点 計 18,980円(税込) [300ポイント]
※6,327円x3台 + ポイント300
- 844 :Socket774:2015/03/06(金) 08:09:16.81 ID:+R9LFq42
- ゴミ
- 845 :Socket774:2015/03/06(金) 08:38:24.78 ID:26e/DlSG
- >>839
多くの店がその値段で売ってたわけじゃない。
洪水直後の品不足で、一部がそんな値段付けてただけ。
- 846 :Socket774:2015/03/06(金) 09:13:27.68 ID:3qD+tet0
- >>843
今更2Tなんて買いたくない
- 847 :Socket774:2015/03/06(金) 09:34:13.90 ID:prsIef+N
- >>843
釣られてみたがクーポン終了しとるやないかい
- 848 :Socket774:2015/03/06(金) 11:48:04.87 ID:cmyCLnIe
- なかなか4Tが10k台前半に落ちてこないなあ
- 849 :Socket774:2015/03/06(金) 19:02:10.58 ID:ffcQ7s3G
- WD20EARSから煙が出て壊れてしまったんで
データ救出として基板交換&EEPROM移植をやってみようと思うのだが、
これのEEPROMって25X20ALNIG1021って奴でいいの?
一応ググったらコレはシリアルフラッシュメモリーって書いてあってそれっぽいけど
- 850 :Socket774:2015/03/06(金) 20:10:38.07 ID:Xnj8uM7/
- EARSとかいまだに使っててバックアップも取ってないって、仙人かアホかどっちかだな
- 851 :Socket774:2015/03/06(金) 20:15:59.96 ID:812+sRxN
- >>839
高い値段をつけるだけなら誰でもできる
- 852 :Socket774:2015/03/06(金) 20:33:58.80 ID:G90gxuG6
- EARS使い続けるより地雷原裸足で歩いた方がマシ
- 853 :Socket774:2015/03/06(金) 20:46:48.59 ID:lVCN4/g1
- じゃあ安全靴履いて逝って来る
- 854 :Socket774:2015/03/06(金) 23:53:01.43 ID:JjFCF28G
- >>849
合ってると思う
手持ちの WD20EARS-00S8B1 / 05 APR 2010 (タイ製) にも付いてた(イカれたやつ)
U12 winbond 25X20ALNIG 0951
加速度センサー 3つ(?)付いてた。
SK4(大) SK1(小)[左下,RAM(hynix)左] SK3(大)[右上,SMOOTHチップ右上]
- 855 :Socket774:2015/03/07(土) 07:02:22.04 ID:RbVsWF29
- WD40EZRXつけて、IntelliPark がデフォで8秒だったのを、30分にしてみた。←設定は出来てるみたい。
PCがSleep(20分設定)したら、ロード/アンロードサイクル回数が増える(ヘッドが退避する)ようなので、
だったらIntelliPark disableでいいかな?と思ってる。
あと、当たり前だけど、20分でsleepすると、HDDの電源投入回数がどんどん増加するんだけど、sleepって、
HDD寿命にかなり影響する?
- 856 :Socket774:2015/03/07(土) 07:35:03.63 ID:ITSF3qf2
- 俺的経験則で言えばスリープ多用してるPCの方が早く壊れる率が高いな
- 857 :Socket774:2015/03/07(土) 07:57:11.59 ID:HNV2uRo0
- 赤システムに使ってる俺涙目
BTOで買うときに当初、緑だったが店員に赤の方が良いですよって言われて鵜呑みにしてました
保証切れるまで変えられない
- 858 :Socket774:2015/03/07(土) 08:15:16.17 ID:ITSF3qf2
- BTOって本当情弱騙しに最適だよな
システム用に最初から緑って時点で論外でそれを赤に変えさせるとかもう苦笑いっすわ
- 859 :Socket774:2015/03/07(土) 08:18:46.92 ID:mVAY3rct
- >>856
窓PCはそうだな。何でスリープの時にあんなガリガリHDDに書き込むんだか。
Macだと1日何回スリープさせても数年落ちない(再起動もなし)のに。
- 860 :Socket774:2015/03/07(土) 08:27:14.14 ID:ITSF3qf2
- >>859
スリープの意味がWinとUNIX系だと違うからな
UNIX系で言うスリープはXPまでのスタンバイと同等の物で
Vista以降のスリープはHDDへのバックアップも同時にするから書き込みが起こる
設定変えればHDDへのバックアップは無し(スタンバイと同等)にも出来るけどな
OS Xはアプデ以外で再起動あんまりしないよねぇ本当
- 861 :Socket774:2015/03/07(土) 11:41:23.80 ID:5gVP915+
- マカー使いはみなキチガイ
- 862 :Socket774:2015/03/07(土) 14:57:01.54 ID:ZaUIjef3
- 「予期せぬエラーが発生しました」
「予期しない理由で終了しました」
- 863 :Socket774:2015/03/07(土) 16:01:55.75 ID:ZlXk8KYK
- こんど紫買お
- 864 :Socket774:2015/03/07(土) 16:30:22.87 ID:lQ27HXY0
- 紫の故障報告そんなに聞かないのは購入数が少ないからなのか、本当に故障が少ないからなのか
- 865 :Socket774:2015/03/07(土) 17:14:09.01 ID:Lh+ZlHHs
- >>857
どこかのデータだと赤は海門や緑に次いで低寿命という結果が出ていたはず
今の時代でシステム用をHDDにするなら黒くらい使わないと
win8以降で省電力設定う一式入っているとすぐ壊れるかもね
- 866 :Socket774:2015/03/07(土) 17:39:00.62 ID:2vuZ7PUs
- 紫3TB買った。まだ買ったばかりで当然エラーも無いので寿命については何ともいえないな。
用途からして当然だがinteliparkは最初から無効になっていた。
- 867 :Socket774:2015/03/07(土) 18:28:53.22 ID:AkDT+xb0
- >>864
発売直後に2TB買って先月壊れたぜ
当時IntelliParkが最初から無効だとか、有効にも出来るとか
ERCが8秒設定だとか書いてたのは俺だな
- 868 :Socket774:2015/03/07(土) 19:32:41.98 ID:lQ27HXY0
- 5963
- 869 :Socket774:2015/03/07(土) 19:34:48.34 ID:fTIkJEHn
- 低速回転は温度が上がらないから壊れやすい
高密度プラッタは温度上げないとまともに書込めないから
赤proが7200rpmを採用したのもそゆこと
- 870 :Socket774:2015/03/07(土) 19:42:16.28 ID:FFRFULmJ
- >高密度プラッタは温度上げないとまともに書込めない
(情報の)ソースplz。先に書いとくけど調味料の方は要らないよ。
赤proが7200rpmなのはRe、Seの選別落ちだけど黒として出すのはもったいないってレベルの部品が出るからじゃないの?
- 871 :Socket774:2015/03/07(土) 19:59:32.05 ID:XmJ1Iq3E
- >>869
>>870
これが同レベルの争いか
- 872 :Socket774:2015/03/07(土) 20:10:58.89 ID:fTIkJEHn
- >>870
低温病でぐぐれ
- 873 :Socket774:2015/03/07(土) 20:19:30.06 ID:xEkyKWmM
- ベリファイはいるだけでまともに書けないわけじゃない
自分の都合のいいように妄想曲解するのも大概にね
そもそも低温病は500GBプラッタよりも下の記録密度の時点から存在してる
>高密度プラッタは温度上げないとまともに書込めない
は完全に的外れ
- 874 :Socket774:2015/03/07(土) 20:22:18.62 ID:fTIkJEHn
- これ理解できるかな?
http://ascii.jp/elem/000/000/695/695852/img.html
- 875 :Socket774:2015/03/07(土) 20:23:46.15 ID:JYzy37SR
- 低温ライトベリファイは250GBプラッタ時代からあるね
>>869は完全に妄想だなw
- 876 :Socket774:2015/03/07(土) 20:30:07.61 ID:fTIkJEHn
- まともに書けないからベリファイで再配置するんだろ
つか磁性体の話ししてんだが
- 877 :Socket774:2015/03/07(土) 20:33:00.03 ID:5gVP915+
- 根拠もなし
- 878 :Socket774:2015/03/07(土) 20:35:33.27 ID:fTIkJEHn
- >>877
>>874理解できないみたいね
もういい ノシ
- 879 :Socket774:2015/03/07(土) 20:43:31.74 ID:xEkyKWmM
- >>874
何で話が熱アシストに飛ぶんだよw
お前こそその図の意味わかってるか?
熱揺らぎの影響を受けないようにするために「現状のプラッタに使われている磁性体」の代わりに
高保磁力素材の新しい磁性体をプラッタに塗布する必要があるが、それをやっちゃうと
既存技術(既存のヘッド)では書き込みするだけの必要な磁界が得られない
しかしそれを解決するのがレーザー熱アシストヘッドだというのを示している図だぞ
既存の磁性体や既存のヘッドの問題を示している図ではない
妄想も大概にしろ
- 880 :Socket774:2015/03/07(土) 20:53:49.75 ID:fTIkJEHn
- >>879
http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/77-04/FEJ-77-04-270-2004.pdf
- 881 :Socket774:2015/03/07(土) 21:04:43.98 ID:JYzy37SR
- おそらくID:fTIkJEHnは熱アシストが今のHDDのヘッドだけ変わったものだという認識なんだろうね
本当は常温で磁性反転しないまったく新しい磁力特性を持ったプラッタと
レーザー局所加熱で瞬間的に高温加熱するヘッドとの組み合わせなんだけどなぁ
その3すくみの図、現在のHDDで起きてる問題点は一番上から右下の矢印の流れの部分だよ
つまり高密度化で磁性体粒子を細かくすると現状の磁性体ではS/N比が落ちる点
ここをブレイクスルーするための方策がプラッタに使用する磁性体の高保持力素材への変更であり
それを磁性変化させるための熱アシストヘッドという2段階の技術
決して現状の磁性体が低温で反転させにくいから高温化するための熱アシストではない
- 882 :Socket774:2015/03/07(土) 21:08:39.91 ID:xEkyKWmM
- >>880
全く的外れなリンク貼って何がしたいの?
反論にすらなってないんだけどw
- 883 :Socket774:2015/03/07(土) 21:10:10.13 ID:S9GSThip
- まーた池沼知識の自分語り始まった
- 884 :Socket774:2015/03/07(土) 21:17:29.22 ID:JYzy37SR
- >>880
>高密度プラッタは温度上げないとまともに書込めない
の説を立証するにはその資料じゃなくて
現在の磁性体の温度と必要磁界強度の相関データ示さないとダメだよ
- 885 :Socket774:2015/03/07(土) 21:24:11.28 ID:FFRFULmJ
- HDDの温度保証範囲(動作時、非動作時)もそれを考慮に入れたうえでの話のはず。
もっとも温度の上限は磁性体の方じゃなくて表面の保護層が熱に弱いからって話らしいけど。
- 886 :Socket774:2015/03/07(土) 21:28:27.83 ID:rXkTgzFa
- 早くごめんなさいしたほうがいいぞ
- 887 :Socket774:2015/03/07(土) 21:38:45.27 ID:JYzy37SR
- あ、あと250GBプラッタ時代からある低速病についての言い訳もよろしくね
現状の磁性体が低温で磁性反転させにくいというのは
ライトベリファイの例からまあそういう傾向があるんだろうけど
あなたの言うような高密度化によるものが原因ではないよね
高密度化(=高微細化した磁性体粒子)はS/N比劣化の原因ではあるけど
低温度での磁性反転のしにくさの原因ではないはず
低温度での磁性反転のしにくさは、磁性体の粒度の大小が原因ではなく
使われている磁性体素材そのものの物理特性が原因
だから250GBプラッタ時代から低温病は存在してる
これを覆す(=磁性体粒度の大小と磁性反転に必要な磁界強度の相関)データ
待ってますよん
- 888 :Socket774:2015/03/07(土) 21:40:03.85 ID:yyOqdAAa
- 君ら何者?
- 889 :Socket774:2015/03/07(土) 21:50:22.20 ID:5gVP915+
- 記事をありのままに理解できないのっているんだな
- 890 :Socket774:2015/03/08(日) 01:00:23.37 ID:cRS57mle
- 現在の基盤技術である垂直磁気記録媒体とTMRヘッドを用いたシステムは,記録密度の向上において
従来の成長率を描けなくなっている。“高記録密度化”のためには,トラック幅を狭く,ビット長を短くすれ
ばよい。トラック幅を狭くするためには書込みヘッドの磁極幅を狭くすれば良いが,それによって書込み磁
界強度が低下し,書けなくなってしまう。書込みをしやすくするために磁界を強くすると,本来記録するト
ラックの外側の領域に磁場が漏れ,隣接したトラックに記録されたデータを消してしまう隣接トラック消去
と呼ばれる問題も発生する。
一方,ビット長を短くするためには,媒体の記録層の磁化反転単位を小さくし,ノイズの発生を抑える必
要がある。磁化反転単位を小さくするためには,ビット内の微小な磁石の結晶粒径を小さくし,かつ大きさ
を均一化する必要がある。しかしながら,個々の磁石を小さくすると,“熱安定性”が低下し,熱エネルギー
によって保存した記録が消えてしまうリスクが大きくなる。そこで,磁化反転単位が小さくなっても熱安定
性を十分に保つために,記録層に用いる磁性材料の磁気異方性エネルギーを高くすることが必要となる。し
かし,磁気異方性エネルギーを高くすると,媒体に書込みをする際に必要な磁界が増加し,“記録容易性”
が損なわれてしまう。
したがって,媒体の高容量化は上述のトリレンマの関係があるため,これまでのペースで記録密度を今後
も向上させるためには,2012 年度以降において技術の大きなブレイクスルーが必要である。
そこで
瓦書き記録方式(SWR)および熱アシスト磁気記録方式(TAMR)
- 891 :Socket774:2015/03/08(日) 03:14:29.32 ID:wtLan4CI
- 赤使ってるそんなの気にしてたらキリが無いでしょ
気にするならすぐ変えた方がいいよ
- 892 :Socket774:2015/03/08(日) 03:22:10.69 ID:owy4qRtC
- すべて運だよ運
IBM製 Ultra160 SCSI HDD10000rpmが購入二ヶ月目であっさり死んだときに俺は悟った
- 893 :Socket774:2015/03/08(日) 05:10:23.28 ID:cUe4WBEI
- 書込限界容量到達の心配?24時間運用でも人間の寿命より長いですが何か?熱も騒音も心配なしという最上位の高級SSDでも
あっさりコントローラが死ぬ事があるから何でも運だよと言われれば否定はできないもののそれも極論な気がする
出来れば、製品として完成された仕様の物を使いたいのは当然だよ
外れ引かなければど安定だし
- 894 :Socket774:2015/03/08(日) 11:39:46.96 ID:yzGb/MeH
- >24時間運用でも人間の寿命より長いですが何か?
そんなのあるんだ− (遠い目)
どれが該当?
“計算値”のMTBF/MTTFの事?
>製品として完成された仕様
目安としての“仕様”じゃないの?
- 895 :Socket774:2015/03/08(日) 11:49:31.75 ID:D06CQcXG
- 皆の者、100台ぐらい同じ製品購入して試してから故障率云々語ってくれよww
- 896 :849:2015/03/08(日) 12:14:52.00 ID:61uErykH
- 基板とROM交換したけど認識されんかったわ… (´・ω・`)
もう一台の日立製は成功したんだけどなぁ…
何がいけなかったんだろう?
15日違いの用意したけど、やっぱ完全に一致する基板用意しないといけないんだろうか?
- 897 :Socket774:2015/03/08(日) 12:29:38.83 ID:1VPBTJAX
- 同じものじゃないけどHDDなら150台くらいあるぜ、仕事のが半分だけど。
赤が30台くらいで残りが緑いろいろ、エラー吐いてるの0だな今の所。
- 898 :Socket774:2015/03/08(日) 12:30:44.85 ID:1VPBTJAX
- IDがVPBTとかWDのHDDみたいだ
- 899 :Socket774:2015/03/08(日) 13:23:45.96 ID:odPUfWvD
- 対策されてた記憶がある
- 900 :849:2015/03/08(日) 14:00:13.84 ID:61uErykH
- swap動画の外人曰く、PCBの番号を完全に一致させろみたいな事を言ってて、
壊れた基盤が 2061 771698 102 04P で、
用意したのが 2061 771698 102 04PD11 で最後だけ違うんだよなぁ…
こうなりゃ意地だ! 一致した基盤で試すまではあきらめない!
どこか在庫豊富で安い中古ショップないの… (´;ω;`)
- 901 :Socket774:2015/03/08(日) 14:30:07.77 ID:YNA7n7QE
- >>900
中古漁るよりサルベージ屋で基盤故障って言えば
案外安く上がるかも試練ぞ
- 902 :Socket774:2015/03/08(日) 21:07:03.38 ID:cLSOY/Se
- どうせエロ動画満載なんだろ?
- 903 :Socket774:2015/03/08(日) 21:07:42.47 ID:jUQWBQ4y
- オークションでHDD出すと、こんな状況の人なんだろうね、
「基盤の番号教えてください」「基盤の接写写真下さい」
みたいな質問が来る
- 904 :Socket774:2015/03/09(月) 01:26:48.80 ID:Pxjm/3+t
- むしろなんでサルベージできる手段を用意してくれないの?
最低じゃね?HDDメーカーって
- 905 :Socket774:2015/03/09(月) 05:57:51.27 ID:Cnql92cV
- はやくHDDに変わる長期保存に向いた大容量記憶媒体出てくれないかな・・・
- 906 :Socket774:2015/03/09(月) 08:38:44.08 ID:kSPJgwea
- >>905
今ならBlu-rayの方がGB単価安いぞ
- 907 :Socket774:2015/03/09(月) 08:48:45.79 ID:5H51ToJe
- HDDより長期保存に向いた大容量のBDがか?
- 908 :Socket774:2015/03/09(月) 10:17:10.43 ID:ck2augvs
- BDメディアはプラケース必須な貧弱仕様だから、張り合わせ精度と色素の質さえまともなら10年以上安定なDVDメディアと一緒にしてはいけない
構造上、問題がある
下手すると保存性はCD-R以下かもな
- 909 :Socket774:2015/03/09(月) 14:31:33.34 ID:2MgR8XAz
- 楽天JoshinでWD30EZRX-1TBP買ったら
発送がかなり遅めの表示で予定より早く来たのは
よかったが梱包がほかと比べて薄く感じた
ロジテックダイレクトやソフは1台でもエアクッション+箱の上に
紙クッション+外箱の過剰なぐらいで梱包してるけど
Joshinもエアクッション+箱で外箱はあるけどとりあえず
ずれないためだけのエアクッションがあるだけなんだよね
まあJoshinの梱包でも十分という人もいるだろうが
- 910 :Socket774:2015/03/09(月) 16:25:54.39 ID:Y61BKaHk
- HDDの梱包材はしっかりした店で買わないと、後で痛い目にあうぞ。
- 911 :Socket774:2015/03/09(月) 16:26:59.63 ID:tnQmMzdn
- 2000枚のDVDRを読み戻すのにクッソ手間がかかったので
まともな値段のオートローダか、HDD 1台分がせめて数枚で収まるようなメディアが出ないかぎり
もう円盤焼きはしないわ
容量単価もDVDは当時のHDDと2-3倍違ってたけど、今は1-2割とかそんなもんだろ
- 912 :Socket774:2015/03/09(月) 16:27:09.87 ID:IrxknuqN
- >>910
店までの配送も考えると、ぶっちゃけ気持ちの問題でしかないようにも思う
- 913 :Socket774:2015/03/09(月) 16:32:20.80 ID:/4oRa7bI
- 昔祖父で買ったら、紙に包まれただけで、箱の中でシャカシャカいってたもんだけど
今は違うのな
- 914 :Socket774:2015/03/09(月) 17:01:54.70 ID:0cn10+qs
- 流石にHDDの梱包は丁寧になってるよ
- 915 :Socket774:2015/03/09(月) 17:04:59.93 ID:Y+x+/iVm
- EARSのはじめの頃は外箱に緩衝材入ってても茶箱内に何も入ってなくてガッツンガッツン当たる仕様だったね
エラー出なかったけど
- 916 :Socket774:2015/03/09(月) 19:05:37.63 ID:oHbROmZs
- メディア物は後々ゴミになるからなあ
音楽CDもDVD映画もバックアップRもゴミになったし。
HD内のファイルならいつでもすぐに再生、削除できて
部屋の場所も食わない最強。
- 917 :Socket774:2015/03/09(月) 21:49:24.15 ID:QrESGH1g
- 最近尼で海門買ったら中身グラグラでビビった
- 918 :Socket774:2015/03/09(月) 22:06:14.86 ID:9dsnkYb8
- >>908
BD-Rは傷に弱いけど記録面自体は金属窒化物だから、露光に対する耐久性は有機色素のDVD-Rよりも上だって言うけどね。
そういう意味じゃCD-Rなんかも有機色素だから、それほど耐久性は良くないと思う。
- 919 :Socket774:2015/03/09(月) 23:18:05.83 ID:4KAaz4iK
- 中途半端な知識と妄想をひけらかすのが最近流行ってるのか
それとも同じ子が懲りずにやってるのか
- 920 :Socket774:2015/03/10(火) 01:03:28.57 ID:G6oupqHM
- >>919
妄想はいいから具体的な反論をどうぞw
- 921 :Socket774:2015/03/10(火) 01:28:23.55 ID:eqRt57yq
- HDDの故障を一台でも経験してるとHDDだけに保存をしておく気がなくなる
- 922 :Socket774:2015/03/10(火) 01:30:33.81 ID:RcHQke4e
- HDDだけにではなくHDD1台にかな?
消えて困るならどの媒体だろうとバックアップ・ミラーリングでのリスク低減は必須
- 923 :Socket774:2015/03/10(火) 01:36:33.01 ID:SXSLu9hI
- そうだね。ファイルが一箇所にしか存在しない状態は気持ち悪い。
- 924 :Socket774:2015/03/10(火) 01:56:16.94 ID:InF0PiN+
- >>920
BD-Rも安いのは有機系だわCD-Rは色素がどうの以前に記録層の厚さも記録密度も違うわで話に成らねぇよwww
- 925 :Socket774:2015/03/10(火) 02:07:22.27 ID:G6oupqHM
- >>924
BD-Rは金属窒化物の話をしてんのに有機系のを持ちだされてもな。
文盲か?
- 926 :Socket774:2015/03/10(火) 02:17:51.34 ID:qzeyVV9C
- >>905
宇宙空間でも劣化しない石に書き込むデータ保存技術が確立されつつあるぞ
- 927 :Socket774:2015/03/10(火) 02:31:53.44 ID:7bZqjFYp
- なんか右往左往スレに延々BD推す真性が居たのを思い出した
そもそも無機系は無機系で酸化したりで駄目になる可能性有るからねぇ
HDDスレでBDの話引っ張ってる馬鹿には良く解らん話だろうけど
- 928 :Socket774:2015/03/10(火) 03:00:28.41 ID:G6oupqHM
- >>927
どうでもいいけど、コーティングられている記録面が酸化するってどういう理屈だ?
- 929 :Socket774:2015/03/10(火) 03:10:29.10 ID:3KUjnR3O
- 今時煽って答えを引き出す手法は(ry
- 930 :Socket774:2015/03/10(火) 08:11:44.83 ID:jPQv0n8i
- どうでも良いわりに高圧的な言い方だな。
理屈は知らんがプレスCDでも酸化するからBD-Rだけ大丈夫とは言い切れんだろう。
- 931 :Socket774:2015/03/10(火) 10:46:39.82 ID:55axYoAl
- BD-Rの話なんかどうでもいい
- 932 :Socket774:2015/03/10(火) 22:08:53.39 ID:Vrz4fy7y
- 上新の梱包
―外箱
□緩衝材
□HDD+代理店の箱
―外箱
こんな感じなんだけど緩衝材下の方が良くないですかね?
- 933 :Socket774:2015/03/10(火) 22:16:23.01 ID:ee6ZcIsj
- >>932
下の方が厚いのが安心だよな。でも運送中は上下の方向はどうなってるのかな?
- 934 :Socket774:2015/03/10(火) 22:18:58.60 ID:9JXUyF5Z
- 2.5inchで9.5mmな2TB HDDが早く発売されんかなー
寒は1TBのときに故障しまくりで懲りたから嫌なんだよなー
- 935 :Socket774:2015/03/10(火) 22:56:45.93 ID:RcHQke4e
- 寒とか消えただろと思ったが2.5inchは出してたんだな
- 936 :Socket774:2015/03/11(水) 02:31:34.44 ID:YWcYkici
- HDDは消耗品。円盤より早くぶっこわれます。
- 937 :Socket774:2015/03/11(水) 10:45:03.60 ID:Ft67kHHx
- いや円盤が読めなくなる方が早いわwww
- 938 :Socket774:2015/03/11(水) 11:00:58.37 ID:YWcYkici
- とHDDぶっこわしたニワカが涙流しながら草生やしてみたの巻
- 939 :Socket774:2015/03/11(水) 11:10:07.20 ID:vxlmdfH1
- アニメなんて保存するなよw
- 940 :Socket774:2015/03/11(水) 15:03:09.70 ID:DgDDDesR
- WD Re+ 5,760rpm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150311_692192.html
- 941 :Socket774:2015/03/11(水) 15:13:08.83 ID:Ft67kHHx
- >>938
ここ10年で200台以上使ってきたけど、壊れたのなんて1台もないぜwww
DVD-Rなんてて半分くらいは読めなくなってるぞw
- 942 :Socket774:2015/03/11(水) 15:25:33.27 ID:SI4qOd+a
- >>766>>769
アマゾンで高評価だから何も知らずに緑を買ってきてデータ用として使用2日目、
intelliparkなる機能がやばいとか言う評判を見かけてググってたらこのスレに来てこのザマだよ。。
intelliparkって止めたほうがいいですか?ウィキにはNASとかネットワークに使わないならどっちでもいいみたいに書かれてるし。。
┐(´д`)┌
- 943 :Socket774:2015/03/11(水) 15:29:27.39 ID:JByzQWhx
- 俺も30ezrxを20台持ってるけど壊れたことないわ
俺の使い方がいいんだろうなたぶん
壊れないのはたぶんあれが原因だろうな
30ezrxが出てからダウンロードにはまったたから、HDDは30ezrxしかもってねーわ
- 944 :Socket774:2015/03/11(水) 15:33:23.26 ID:YWcYkici
- なにやら社員が湧いてきた
- 945 :Socket774:2015/03/11(水) 15:39:02.44 ID:31ZHFuSV
- 20台はありえても200台壊れなかったはないわ
仮に1万時間使用したとしてMTBF200万時間以上ということになるが
そんな高性能なわけないしな〜w
嘘乙としか
- 946 :Socket774:2015/03/11(水) 15:41:06.71 ID:31ZHFuSV
- ちなみにWD緑のMTBFが30万時間な
- 947 :Socket774:2015/03/11(水) 15:44:22.34 ID:3+X7+Ucl
- いや、俺はここ10年で40台以上買ったが、一台も故障はしなかった。電源次第じゃね?電源にはこだわってるし。
- 948 :Socket774:2015/03/11(水) 15:51:39.52 ID:zS68nUVD
- >>942
24時間つけっ放しにせず倉庫として使うなら別に緑でもかまわんと思うよ。
最近のモデルは5年以内に壊れると思ってバックアップをちゃんととっておけばいい。
Intellipark3秒だと加速度センサを省いても保証期間内の故障を確率的に抑止できるから
個人向けではそうなってるだけで。
9時5時で使われるような機械に24時間労働やランチタイムの中華屋の親父みたいな働き方を
させて文句を言ってるのがこのスレの住人。
昔と違ってヘッドがプラッタに着地するのはある程度考慮されている。
なのでプラッタのコーティングが経年劣化したらどれだけ使おうが使わなかろうがおわり。
ただね、加速度センサーって高いものでもないんだから1個ぐらいつけておけば
ここまでひどく言われなくても済むのにとは思う。HGSTは省いてないんだし。
- 949 :Socket774:2015/03/11(水) 15:57:32.89 ID:gDqzHdSa
- HGSTはその分ちょっと高い
- 950 :Socket774:2015/03/11(水) 15:59:21.36 ID:6KlkBuyD
- >>945の壊れるという定義と
このスレの壊れる定義は全然違うと思う
緑ではC5が1でも発生で故障判断じゃないかね
- 951 :Socket774:2015/03/11(水) 16:03:14.08 ID:SI4qOd+a
- >>948
結局wdidle3.exeというのは使ったほうがいいんでしょうか?それともロードアンロードサイクル回数の推移を眺めながらがいいんでしょうか?
あとウィンドウズは使わない時はスリープじゃなくてシャットダウンにしといたほうがいいんでしょうか?
- 952 :Socket774:2015/03/11(水) 16:21:33.30 ID:/BkcJ9hq
- 指示待ち人間の末路
- 953 :Socket774:2015/03/11(水) 16:29:08.41 ID:dPlYekxX
- >>949
例の故障率統計と中身の話題が出る前は4TB最安だったんだぜ
しかも一年経った今より2000円以上安い値段で…。
- 954 :Socket774:2015/03/11(水) 17:07:46.68 ID:ad72MoWU
- intelliparkがなんなのかわかってないレベルなら切らなくていいよ
恐らく切ったことによるデメリットのがでかい
- 955 :Socket774:2015/03/11(水) 17:20:04.61 ID:SI4qOd+a
- 8秒間アクセスがなかったらヘッドが退避することで省電力や静音化する機能なんじゃないの?
- 956 :Socket774:2015/03/11(水) 17:49:15.73 ID:cxtKyC5j
- ゲームするたびんプチフリしまくるからいらんですわ
- 957 :Socket774:2015/03/11(水) 17:49:41.19 ID:3+X7+Ucl
- 自分で決めて勝手にしなさい
人に聞いてる時点で弄らぬ方がおすすめ
- 958 :Socket774:2015/03/11(水) 18:20:49.05 ID:Ft67kHHx
- >>945
いやないからw
- 959 :Socket774:2015/03/11(水) 18:58:50.59 ID:tDWYVgXH
- せっかく新型出たのに毎度お馴染みのつまらん話題で盛り上がるスレ
- 960 :Socket774:2015/03/11(水) 19:02:56.12 ID:C6KA6Jxm
- 高性能・省電力・低価格 三拍子そろったベストバランスHDD
3.5インチハードディスク選びに迷ったら・・・
Seagate社 3.5インチ Desktop HDD 製品をおすすめします!
ソース
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_seagate_hdd
(`・ω・´)だまされちゃいけません!
- 961 :Socket774:2015/03/11(水) 19:22:19.65 ID:i4JlZ/DX
- >>960
確かここのシゲってRMAないバルクの寄せ集めなんだよなw
ほんとお客様はカモ様で笑うw
- 962 :Socket774:2015/03/11(水) 19:32:20.38 ID:QEO2QYqv
- ドスパラで物を買うなんてとんでもない
- 963 :Socket774:2015/03/11(水) 20:15:40.96 ID:VTVfyB1a
- >>961
けどST3000NM0033はRMA5年あったぞ、製造日起算だが
- 964 :Socket774:2015/03/11(水) 22:26:05.51 ID:zS68nUVD
- >>955
表向きはそう。実際はヘッドがプラッタ上にある時間を減らして着陸を減らすため。
RVSもTLIRもEADSでいつの間にか省かれたので倉庫専用。RAIDなんぞもってのほか。
ドスパラは保証の切れた2万時間越えのHDDを捨てて金をもらうところ。
じゃんぱらより査定が低ければじゃんぱらに持っていくぞと脅すところ。
- 965 :Socket774:2015/03/11(水) 22:28:09.38 ID:VTVfyB1a
- >>964
ドスパラ買取はちょっと良いのよね
- 966 :Socket774:2015/03/11(水) 22:32:08.60 ID:6KlkBuyD
- DOSパラとじゃんぱらの中古扱いの違いがわからん
以前は中古がじゃんぱらで新品DOSパラだと思ってたけど
- 967 :Socket774:2015/03/12(木) 00:03:35.08 ID:xY2Cd0ex
- >>966
今は完全に別会社だ
- 968 :Socket774:2015/03/12(木) 05:30:05.98 ID:QHmwG8+/
- >>964
なるほど。保証切れたら持って行くわ
- 969 :Socket774:2015/03/12(木) 05:31:46.39 ID:QHmwG8+/
- >>960
見事に俺ST1000DM003が起動ディスクなんだが・・・(´・ω・`)
- 970 :Socket774:2015/03/12(木) 07:14:40.08 ID:tFIdqL3A
- >>967
しらなかった
ありがとう
- 971 :Socket774:2015/03/12(木) 07:17:04.30 ID:tsMDT6eV
- >>967
DOSパラが中古扱いだすちょっと前に喧嘩別れしたんだっけか。
- 972 :Socket774:2015/03/12(木) 09:15:03.47 ID:CK+PGdUz
- 寿命はHDDよりBD-Rのほうが長いよ
- 973 :Socket774:2015/03/12(木) 10:26:21.26 ID:Xvc4FEfe
- ふーんw
- 974 :Socket774:2015/03/12(木) 11:01:02.29 ID:181TfcQM
- チョイ傷のBDRが読めないんだけどねw
- 975 :Socket774:2015/03/12(木) 11:03:25.49 ID:TVoj1nPw
- そもそもBDってかなり傷付きにくいじゃん
- 976 :Socket774:2015/03/12(木) 14:08:45.58 ID:eaS10TNY
- 殻有りはだめなんですか
- 977 :Socket774:2015/03/12(木) 14:51:37.91 ID:CK+PGdUz
- BD-Rの超硬並みの表面処理だからこすったくらいじゃ傷つかんだろ
3流品でなければな
- 978 :Socket774:2015/03/12(木) 15:05:25.41 ID:Xvc4FEfe
- 完全なスレチだしウゼエぞBD厨、失せろ
- 979 :Socket774:2015/03/12(木) 15:16:35.31 ID:RCLkAdnW
- winDLGのクイックテストでFAILが出たHDDに
Extended Test→Write Zeros→Extended Testを実行すると
クイックテストでpassできました
これはHDDを修復できたと考えていいのでしょうか?
それとも最初の段階のクイックテストでFAILが出た以上
もう寿命と考えたほうが良いのでしょうか?
- 980 :Socket774:2015/03/12(木) 15:22:32.58 ID:CK+PGdUz
- まだやることあんだろ
- 981 :Socket774:2015/03/12(木) 17:03:50.41 ID:mdUucsJR
- Fail時のsmartとPass時のsmartを比較すれば一発でわかる
- 982 :Socket774:2015/03/12(木) 21:56:01.25 ID:CfiTbRaR
- >>979
SMARTの値の読み方って意外と難しいよ、という話。 | ひねもす庵
http://skaz.jp/archives/7106
- 983 :Socket774:2015/03/12(木) 22:04:51.90 ID:oxCWZmxU
- WDのSMARTは一部がHidden属性にされてて
CrystalDiskInfoとか普通のソフトだと一部しか表示されない
- 984 :Socket774:2015/03/12(木) 22:16:51.11 ID:QHmwG8+/
- >>7
のWD20EZRXでジャンパ設定不可って書いてるのはなんでなの?
ジャンパピン56に入れたらちゃんとSATAIIになったぞ
- 985 :Socket774:2015/03/12(木) 23:03:34.94 ID:RCLkAdnW
- >>981
fail時のsmartを残していないので比較しようがありません
>>982
なるほど、write zeroだと「無かったこと」に
バックアップをマメにしながらCrystalDiskInfoの数値が
短期間に増えるようならHDDを交換します
ありがとうございました
- 986 :Socket774:2015/03/12(木) 23:08:36.42 ID:jWQCeGsW
- >>983
そういえばExamDiskってどうやってDLするんだ?
IE11、Firefox36、Opera28の全てでダウンロードが表示されなくて詰んでるんだが
- 987 :Socket774:2015/03/12(木) 23:15:14.14 ID:d8PUbLU2
- 紫3TB買ったんだが一時期の海門HDD並に振動がひどい
ハズレ引いたかな…
- 988 :Socket774:2015/03/12(木) 23:48:22.77 ID:uAw//BtD
- 振動は基本的に個体差だ
ボッタクリエンタープライズモデルでもブンブン揺れてる奴はある
- 989 :Socket774:2015/03/13(金) 07:51:20.74 ID:Ya1ZPbpM
- HD tune proでwarningってでたからデータ用HDDを買おうと思うんですがどこでどういうものを
買うのがおすすめですか?容量的には2TB以上あれば十分なんですが。HDDにオンラインゲームを入れる場合も教えて頂けると嬉しいです
- 990 :Socket774:2015/03/13(金) 08:31:00.12 ID:cgpzXhV+
- おなじことはなんどでも起こるからBD-Rを買えばいいよ
- 991 :Socket774:2015/03/13(金) 09:48:06.78 ID:fDpfWaQG
- >>948
加速度センサー一個はついてるんじゃなかったっけ緑。
確か前モデルの緑と青を比較してるblogみた希ガス
青は三個ついてたが。
- 992 :Socket774:2015/03/13(金) 10:18:31.97 ID:m8onF1z4
- 青のほうが安いのになんで?
- 993 :Socket774:2015/03/13(金) 10:24:02.37 ID:fDpfWaQG
- >>992
今みたら黒だったわヌマヌ
- 994 :Socket774:2015/03/13(金) 13:26:13.85 ID:gjiBd3lv
- >>987
紫は10台ぐらい買ったけど
振動するのなんか1台もないぞ
すべて非常に静かで低振動
- 995 :Socket774:2015/03/13(金) 14:08:26.83 ID:VoodyauS
- 振動は設置方法にもよるからな
素の状態で比べて振動酷いなら別だけど
- 996 :Socket774:2015/03/14(土) 01:40:19.71 ID:KXrL55bS
- う
- 997 :Socket774:2015/03/14(土) 01:41:08.06 ID:KXrL55bS
- め
- 998 :Socket774:2015/03/14(土) 01:42:13.22 ID:KXrL55bS
- た
- 999 :Socket774:2015/03/14(土) 01:42:57.20 ID:KXrL55bS
- っ
- 1000 :Socket774:2015/03/14(土) 01:43:31.79 ID:KXrL55bS
- た
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)