■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HGST製HDD 友の会 Part136 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :Socket774:2014/11/09(日) 19:37:29.57 ID:461xS4Vg
- HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレをよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し
HGST Japan
http://www.hgst.com/ja
前スレ
HGST製HDD 友の会 Part135
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411928635/
- 2 :Socket774:2014/11/09(日) 19:39:07.41 ID:UbA4I0L4
- ■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り
2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒
@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒
ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能
原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明
回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/
FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
- 3 :Socket774:2014/11/09(日) 19:39:38.73 ID:UbA4I0L4
- ■Advanced Power Mode(APM)の解説
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)
(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)
それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分
低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
- 4 :Socket774:2014/11/09(日) 19:40:11.19 ID:UbA4I0L4
- ■HDD診断ツール
・HGST Windows Drive Fitness Test (WinDFT) (Windows版)
http://www.hgst.com/support/downloads/#WINDFT
エラー判定:FAIL
・Drive Fitness Test (DOS版)
*7K,5K3000シリーズ以降の機種は基本的にゼロフィルができない。3TB以上の機種も未対応。
http://www.hgst.com/support/index-files/simpletech-legacy-downloads#DFT
エラー判定:赤いウィンドウ(0x7*)
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html
・WD純正診断ツール Data Lifeguard Diagnostics Win版 (DOS版は認識しない)
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
エラー判定:too many bad sectors detected、FAIL、ABORT
*failed to update disk propertyはエラーではない
■HDD Test
・Advanced Test/Long Test(読み込みTest)→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで5時間以内
・Erase Disk(書き込みTest,ゼロフィル)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで5時間以上
■ファイルシステムフォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
・Vista以降OSの通常フォーマット→上記以外に全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する
■念入りフォーマット⇒Advanced Test/Long Test→Erase Disk→Advanced Test/Long Test→ファイルシステムクイックフォーマット
*時間はかかるが初期不良(不良セクタ等)洗い出しのため推奨。
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷123MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4時間30分
- 5 :Socket774:2014/11/09(日) 19:40:42.73 ID:UbA4I0L4
- ■Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番 リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F その他
7K4000 4TB HDS724040ALE640 0S03357 5 7200 64 SATA6Gb/s 512e
■Deskstar NAS
7K4000 4TB HDN724040ALE640 0S03667 5 7200 64 SATA6Gb/s 512e
7K4000 3TB HDN724030ALE640 0S03663 4 7200 64 SATA6Gb/s 512e
■MegaScale
4000 4TB HMS5C4040ALE640 0S03361 5 5700 64 SATA6Gb/s 512e (CoolSpin)
DC4000.B 4TB HMS5C4040BLE640 (0S03361) 5 5700 64 SATA6Gb/s 512e (CoolSpin)
■Ultrastar(SATAニアライン抜粋)
7K4000 4TB HUS724040ALA640 ------- 5 7200 64 SATA6Gb/s 512n 2〜4TB
7K4000 4TB HUS724040ALE640 ------- 5 7200 64 SATA6Gb/s 512e 2〜4TB
7K6000 6TB HUS726060ALE61y ------- 5 7200 128 SATA6Gb/s 512e 2〜6TB
7K6000 6TB HUS726060ALN61y ------- 5 7200 128 SATA6Gb/s 4096n 2〜6TB
He6 6TB HUS726060ALA640 ------- 7 7200 64 SATA6Gb/s 512n
He8 8TB HUH728080ALE600 ------- 7 7200 128 SATA6Gb/s 512e 6、8TB
He8 8TB HUH728080ALN600 ------- 7 7200 128 SATA6Gb/s 4096n 6、8TB
He10 10TB
- 6 :Socket774:2014/11/09(日) 19:41:14.25 ID:UbA4I0L4
- ■日立のハードディスクの型番の読み方
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm
HDS5C4040ALE630 = 4TB/32MB buffer
H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = 回転数 5Krpm CoolSpin technology
40 = Full capacity, 40 = 4TB
40 = Capacity this model, 40 = 4TB
A = Generation code
L = 26.1mm z-height
A6 = SATA 6Gb/s (E = Advanced Format Technology)
3 = 32MB buffer
0 = Reserved (2 = Reserved)
レビュー
Deskstar 7K4000 4TB (0S03357)
http://www.coneco.net/reviewList/1120127227/
Deskstar 5K4000 4TB
MegaScale 4000 4TB (0S03361)
http://www.coneco.net/reviewList/1111209112/
Ultrastar He6
http://www.coneco.net/reviewList/1140209123/
■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
方法1.販売店への交換依頼
方法2.オンラインシステムによるRMA申請
方法3.テクニカルサポートセンターを通じてRMAを申請
- 7 :Socket774:2014/11/09(日) 19:41:45.45 ID:UbA4I0L4
- WesternDigital・東芝との関係
*WesternDigital社は日立GSTを買収しましたが、某国規制当局の買収条件により
買収完了から最低2年間(通過しました)、HGSTは子会社として独立ブランドで継続されます。
*同買収条件として某委員会から、WesternDigital社は3.5inch HDD部門の一部を
Seagate社以外の第三者に売却することでしたが、東芝社へHGSTの中国工場および
1TBプラッタの知的財産の一部等を譲渡し、代わりにWesternDigital社は東芝タイ工場を
譲受けすることで買収に至りました。
おまけ
■東芝
東芝型番 容量 HGST型番 リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F その他
DT01ACA100 1TB HDS721010DLE630 ------ 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA200 2TB HDS723020BLE640 ------ - 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA300 3TB HDS723030BLE640 ------ - 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA100 1TB HDS5C1010DLE630 ------ 1 5700 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA200 2TB HDS5C3020BLE630 ------ - 5700 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA300V 3TB HCS5C3030BLE630 ------ - 5940 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA200V 2TB HCS5C3020BLE630 ------ - 5700 32 SATA6Gb/s AFT
*MG・MC・MDシリーズはHGSTとは関係ありません
- 8 :Socket774:2014/11/09(日) 19:44:43.43 ID:AX0cC7Wx
- http://seminar.jp/LKE2011/expert/cat01a.html?width=600&height=450
- 9 :Socket774:2014/11/09(日) 20:18:34.29 ID:ZYG+2kDs
- ここかアアアアアあぁぁあぁぁぁあ!!!!!!!!
- 10 :Socket774:2014/11/09(日) 22:08:28.84 ID:sq5CJrZC
- 安かったのでHDDまとめ買い。TV録画用x2台、PCデータ保存用x1台。(もし使わなかったら1台はオクへ・・・)
1) BUFFALO HD-LB2.0TU3-BKC : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック
2) IOデータ HDCL-UT2.0K : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック
3) IOデータ HDCL-UT2.0K : USB3.0 外付けHDD 2.0TB ブラック
3点 計 18,980円(税込) [300ポイント]
※6,327円x3台 + ポイント300
- 11 :Socket774:2014/11/09(日) 22:18:47.03 ID:dqDM9wVa
- どんだけ反応ほしいんだよ
- 12 :Socket774:2014/11/10(月) 01:19:40.00 ID:T4CVZbDc
- >>1
乙
- 13 :Socket774:2014/11/10(月) 02:58:44.72 ID:s98zr4MM
- 0S03357買ったけどゴリゴリ鳴らないのがいいね
- 14 :Socket774:2014/11/10(月) 16:02:18.67 ID:lgBSC/op
- >>1
次スレでは sageteoff ってメール欄に入れるようにしようよ?
名前欄ならともかく、スレタイにいちいち転載禁止入るの邪魔過ぎ
- 15 :Socket774:2014/11/10(月) 16:02:54.44 ID:lgBSC/op
- >>1
乙
- 16 :Socket774:2014/11/10(月) 18:12:13.81 ID:fBB+tyDW
- >>14
同意
スレ一覧が見難くてしょうがない
- 17 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2014/11/10(月) 18:48:49.90 ID:dMG2vS/z
- アフィカスが咲いた
- 18 :Socket774:2014/11/10(月) 18:57:44.79 ID:eRZRyHDx
- とアホカスが申しております
- 19 :Socket774:2014/11/10(月) 19:23:32.12 ID:D4UHkIzM
- >>14
知らんかったスマン
気を付けます
- 20 :Socket774:2014/11/10(月) 20:33:22.80 ID:HuYxlyY/
- スレタイの[転載禁止]はほとんどの専ブラで消せるようになってるぞ
自分が使ってる専ブラのスレを覗いてみると良い
- 21 :Socket774:2014/11/10(月) 21:37:09.73 ID:Ta4Z+7np
- アフィカスには何言っても無駄
- 22 :Socket774:2014/11/10(月) 21:39:32.09 ID:BflEkWJu
- 【PC】8TB HDDが遂に発売、HGSTのヘリウムガス採用モデルで実売7.6万円 2014/11/10(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415621113/
- 23 :Socket774:2014/11/11(火) 01:41:38.27 ID:MIq3A3og
- 転載禁止よりは©2ch.netの方が邪魔
- 24 :Socket774:2014/11/11(火) 01:52:23.06 ID:K+Tnl0v0
- それもほとんどの専ブラで見えないようにすることができる
- 25 :Socket774:2014/11/11(火) 06:36:47.35 ID:dX1C9GmX
- みんなSpyle使いなんだろ
8TBで7万ちょいってことは、1TB約1万か
選択肢はまだまだ4TBだな
- 26 :Socket774:2014/11/11(火) 08:16:30.05 ID:kuYZhbNM
- >>22,(前スレ)>>993
マルチすんなw
(前スレ)>>949
- 27 :Socket774:2014/11/11(火) 08:25:19.55 ID:GVxsEwDc
- こういうのはマルチとは違うと思うが
- 28 :Socket774:2014/11/11(火) 09:49:30.85 ID:JGlXP/Jb
- 文系は言葉の定義を広げる傾向がある
- 29 :Socket774:2014/11/11(火) 14:58:43.47 ID:KQiABfY7
- 尿意
- 30 :Socket774:2014/11/11(火) 15:22:19.83 ID:ejQY+DvI
- 伸びろ!尿意棒!
- 31 :Socket774:2014/11/11(火) 15:53:33.19 ID:PKOETejD
- 3361のフォーマットを今から始めたけど、いったい何時間かかるんだろうな・・・
OSはwin7の64bit
- 32 :Socket774:2014/11/11(火) 16:02:29.90 ID:hLNKOY55
- 10〜14時間(テキトー
- 33 :Socket774:2014/11/11(火) 16:03:13.49 ID:hLNKOY55
- 念入りフォーマットで(テキトー
- 34 :Socket774:2014/11/11(火) 19:44:24.79 ID:cQkLr+T/
- http://blog-imgs-37.fc2.com/k/o/y/koyorokobi/201002111212437ec.jpg
- 35 :Socket774:2014/11/11(火) 19:55:59.40 ID:qSJFGkJi
- 以下フォーマットについての賛否が38レスほど続きます
(鯖だけに...ってオヤジギャグかよ!)
- 36 :Socket774:2014/11/11(火) 20:08:32.11 ID:ejQY+DvI
- 伸びろ!尿意棒!
- 37 :Socket774:2014/11/11(火) 20:49:07.50 ID:luEbONwa
- フォーマットの話題はOS板とかソフトウェア板でやってもらいたいもんだみん。
- 38 :Socket774:2014/11/11(火) 21:29:57.45 ID:qPVMfChe
- 7なら通常フォーマットで初期不良分かるからな
念入りコースとか必要ない
- 39 :Socket774:2014/11/11(火) 21:45:08.21 ID:+xxSBXhf
- フォーマットしてるときってブレーカー落ちたりしないかはらはらするよね、冬とか
もしフォーマット中に落ちたらどうなるんだろ
- 40 :Socket774:2014/11/11(火) 21:55:44.33 ID:ejQY+DvI
- 0S03361(BOX)
うおおおおおソフマップが17000円台に値上げしたからツクモで16480円で買ったで!今買ったった!
- 41 :Socket774:2014/11/11(火) 22:14:49.23 ID:sZt/trRX
- ツクモも今あるのはALE640よね?
- 42 :Socket774:2014/11/11(火) 22:18:41.74 ID:qSJFGkJi
- ブレーカー?!
お前らUPS持ってないの?
自作民なら常識だと思ってたは
- 43 :Socket774:2014/11/11(火) 22:19:10.57 ID:em12nEOD
- >>41
オカマ?
- 44 :Socket774:2014/11/11(火) 22:30:10.04 ID:tiix0ANF
- >>39
特殊なコマンドを送りつけての物理フォーマットではなく(今の機種で可能かは知らない)、
普通のフォーマットなら通常の読み書きと変わらない。
他メーカーで不良セクタになったなんて話も聞くが、HGST ならそれも大丈夫だろう。
- 45 :Socket774:2014/11/11(火) 22:30:16.81 ID:GVxsEwDc
- >>39
最初からやり直しになるだけだろ
- 46 :Socket774:2014/11/11(火) 22:33:44.91 ID:+xxSBXhf
- 大丈夫なのか
いつもフォーマットするときは家族に電子レンジ使うなよ!って念押してたわ
- 47 :Socket774:2014/11/11(火) 22:53:52.72 ID:luEbONwa
- 録画中に停電したけど、問題なしで3年越えたは3224
- 48 :Socket774:2014/11/11(火) 23:21:44.73 ID:GVxsEwDc
- USB2.0の外付けでやったら終わる気配無かったから引っこ抜いてSATAで繋いでやり直した事あるが、今のところ何の異常も出てない
- 49 :Socket774:2014/11/11(火) 23:27:15.96 ID:em12nEOD
- 物理的に障害起きてなければ問題ないっしょ
ちょっと問題ある場合もローレベルフォーマットで片付くっしょ
- 50 :Socket774:2014/11/11(火) 23:38:24.21 ID:e9U4pWwf
- 問題ない場合もあるけど問題ある場合もある
電源断なんてイレギュラーなことはしない方がいいに越したことはない
USPもあって当然なんてことはないけど、あったほうがHDDの寿命は延びると思う
- 51 :Socket774:2014/11/12(水) 00:20:37.64 ID:HwJ+1gKs
- 時々カコカコ言うのはやばいんかね
壊れたらどーしよ…SSDかな
ATAPIので
- 52 :Socket774:2014/11/12(水) 00:23:25.22 ID:JpAxxEYQ
- >>51
兆候の可能性は高いだろうから転ばぬ先の上としてまずバックアップだな
ただHDDのカバーは容量的にHDDでするだろ普通
- 53 :Socket774:2014/11/12(水) 02:20:26.00 ID:sV6OelM2
- 「初めて彼女とMMXした」のコピペかと思た
- 54 :31:2014/11/12(水) 02:24:24.23 ID:gR9fBmKr
- 今終わった
どんだけかかるんだよ、4T・・・
念入りはとてもやる気がしない・・・・
- 55 :Socket774:2014/11/12(水) 03:20:50.31 ID:JOvOaxoB
- >>52
昔はテープでやっていたけど、今は容量が大きすぎるしなあ
- 56 :Socket774:2014/11/12(水) 04:36:20.19 ID:4ZsNONWx
- 今も企業向けは磁気テープってCMやってたな
調べてみたらCMのとは違うがLTO6って規格(1巻2.5TB,圧縮時6TB)のなら買えるみたいだが…
ttp://lto.co.jp/SHOP/478590/920067/list.html
- 57 :Socket774:2014/11/12(水) 04:40:33.00 ID:LvL+uMH+
- ディスクより高価で遅いテープに存在価値はない
- 58 :Socket774:2014/11/12(水) 04:44:22.13 ID:zNWENzha
- 存在価値はあるよ。
個人用途には向かないだけで。
- 59 :Socket774:2014/11/12(水) 08:17:18.39 ID:gxeTLLw5
- 最近またテープに力入れてるらしいね
HDDは容量増やし難くなったけどテープはその目途が立ってるとかなんとか
安いのが個人にも降りてくるといいんだけど
- 60 :Socket774:2014/11/12(水) 08:37:10.22 ID:JOvOaxoB
- 存在価値は十分にあるよね。
信頼性ではテープとHDDでは雲泥の差があるから、法人には欠かせない。
一時期は個人には近づいてたんだけど、最近は個人にはちょっと厳しい。
- 61 :Socket774:2014/11/12(水) 08:39:13.33 ID:1fPqSfUP
- >>57
シーケンシャルはHDDより早くなかった?
- 62 :Socket774:2014/11/12(水) 10:48:08.70 ID:JOvOaxoB
- ツクモが下がったと思ったら、ソフマップが上がってどうなるかと思ったけど、
アマゾンも下がったからソフマップも下がってくるかな。
まあ、下がっても高値なんだけど。
- 63 :Socket774:2014/11/12(水) 11:04:45.69 ID:GgSApOD/
- 昔はPCの記憶媒体にカセットテープ使ったりしてたけどな
- 64 :Socket774:2014/11/12(水) 11:10:43.86 ID:vuDz+ubu
- テープは糞遅いな
サーバーを丸ごとバックアップしてアーカイブみたいな用途なんじゃね
- 65 :Socket774:2014/11/12(水) 11:25:03.02 ID:9/TKPR6y
- ログ取り用途だろ
- 66 :Socket774:2014/11/12(水) 12:01:02.55 ID:HwJ+1gKs
- 糞だけど保存性はピカイチだぞ
条件さえ良ければ100年は余裕
- 67 :Socket774:2014/11/12(水) 15:42:30.86 ID:nYhhBvXZ
- バルク買う場合Sofmapはやめといたほうがいいですかね
- 68 :Socket774:2014/11/12(水) 15:53:54.73 ID:CmFWaxxu
- なんで?
- 69 :Socket774:2014/11/12(水) 16:04:15.20 ID:k1V5vhCg
- 梱包の緩衝材が紙だからか?
- 70 :Socket774:2014/11/12(水) 17:52:37.18 ID:/h+KSpMN
- 前にソフマップでSSD買ったらポイント1%とか舐めてんのか
何%付くか書いてなくて3%付けば他店より安いと勝負したのに・・・
- 71 :Socket774:2014/11/12(水) 18:29:44.72 ID:vuDz+ubu
- いや、店員さんに聞こうよ
- 72 :Socket774:2014/11/12(水) 18:35:55.63 ID:SMrrIbV7
- テープは今でも現役だよ
- 73 :Socket774:2014/11/12(水) 18:43:08.60 ID:EJs/CXj6
- どっかで復権してる記事読んだな
- 74 :Socket774:2014/11/12(水) 18:45:59.02 ID:u0IZgD1b
- 古株SE(47歳)はDATのごとく逃げ出した…
彼は新しい技術に適応できなかったのだ
- 75 :Socket774:2014/11/12(水) 21:20:12.39 ID:0/rLIP4Y
- >>67
通販でのまとめ買いは避けた方がいい
自分が6台買ったときは緩衝材が完全につぶれていて
4台が初期不良交換になった
- 76 :Socket774:2014/11/13(木) 01:16:08.69 ID:3hgWSLXV
- >>57
長期保存の信頼性ではテープの方が圧倒的に上。
- 77 :Socket774:2014/11/13(木) 01:23:52.60 ID:rRh3T4Bz
- 100年後にドライブがあるのかね
- 78 :Socket774:2014/11/13(木) 01:41:07.28 ID:ahCeOrYC
- テープは耐久性があって単価安いからね
- 79 :Socket774:2014/11/13(木) 02:12:54.47 ID:kxgSFCkp
- テープは磁力に弱いから一般家庭での使用だと管理が・・・
まぁフロッピーやZIPやらと同じ扱いなんだろうけど
- 80 :Socket774:2014/11/13(木) 03:28:19.04 ID:OyHLlEd7
- ながいこと使わないFDDって大抵壊れてるね
- 81 :Socket774:2014/11/13(木) 03:30:54.73 ID:o5mIlWrs
- FDDって言っているからドライブの話なんだろうが
ディスケットの話とも取れる
- 82 :Socket774:2014/11/13(木) 03:45:04.36 ID:OyHLlEd7
- ああごめんディスケットのほうね
- 83 :Socket774:2014/11/13(木) 03:45:35.54 ID:NVQEI3iu
- ン十年前のレコードが読もうと思えばまだまだ機材は存在するし
テープ程度ならロストテクノロジーとなっても読み込む必要性があればちゃちゃっとヘッド作れるだろ
むしろフォーマットが不明とかの方が問題になるはず
アナログ音声やTIFFならまだしも
- 84 :Socket774:2014/11/13(木) 04:06:59.32 ID:KyS10IfR
- ディスケットが読めなくなるのは円盤が水を吸ってぐにゃぐにゃになって
平滑性が損なわれるせい
磁性体のせいではないので乾燥剤入りの缶なんかに入れておけば
国産なら大抵大丈夫
テープが読めなくなるのも同じ
- 85 :Socket774:2014/11/13(木) 05:43:32.99 ID:zLzdZoC1
- ディスケットってw
IBMの方の人っすか?w
- 86 :Socket774:2014/11/13(木) 07:48:42.62 ID:nPP6scCK
- >>83
ロストテクノロジー
ロストテクノロジー
ロストテクノロジー
- 87 :Socket774:2014/11/13(木) 08:30:10.22 ID:hqp8+CTb
- >>86
どうした?
- 88 :Socket774:2014/11/13(木) 10:07:27.79 ID:RmHT9uVL
- ロストテクノカット
- 89 :Socket774:2014/11/13(木) 14:26:05.63 ID:MQELjcBX
- >>77
今後の発達次第でしょうね
- 90 :Socket774:2014/11/13(木) 19:05:08.36 ID:M4Ywvt7m
- 98の8インチまだ読めるよ
工場のPCがFC9801と外付け8インチFDD
- 91 :Socket774:2014/11/13(木) 19:57:36.69 ID:ZySnMbPn
- >>77
ドライブはあるかもしれないよ。博物館とかに・・・
- 92 :Socket774:2014/11/13(木) 20:47:50.25 ID:nPP6scCK
- >>87
どうしたのかさえも分からないほどアスペ
- 93 :Socket774:2014/11/13(木) 21:25:35.97 ID:kW3OFE+B
- WinDFT初めて使うんだが、ext testとlong test、quick testとshort testって違うんか?
- 94 :Socket774:2014/11/13(木) 22:24:26.04 ID:zg4hERtp
- 俺もWinDFTの使い方いまいちなんだけど、
WDと同じで、QUICK TEST→EXTEND TESTでいいの?
- 95 :Socket774:2014/11/13(木) 22:30:44.89 ID:kW3OFE+B
- ext test/long test → erase disk → ext test/long test
の予定だけど、SMART long testってなんやねん
- 96 :Socket774:2014/11/13(木) 22:38:09.18 ID:HtoQ+sKN
- うーん、ツクモが売り切れでアマゾンの値段が上がってしまった。
入荷すれば下がるのかな。
- 97 :Socket774:2014/11/13(木) 22:40:00.43 ID:66Rn6rp9
- >>93-95
過去何度もその話題出たから
ログでも読んでみ
- 98 :Socket774:2014/11/13(木) 22:55:53.58 ID:NB+AYLls
- >>92
なぜ3回繰り返したのかを聞いたわけだが
相手した俺が間違ってたわ
- 99 :Socket774:2014/11/14(金) 02:32:38.73 ID:lm4Ao9f0
- 楽天ソフは物自体消えてるけど復活しないのかね
場合によっちゃ限定ポイントの使い道考えんと…。
- 100 :Socket774:2014/11/14(金) 06:00:55.49 ID:6yGeLoh2
- あそこは何時も欲しい時に売り切れでポイントが使えない。
- 101 :Socket774:2014/11/14(金) 11:09:57.52 ID:HSqXyCud
- >>95
Quick TestとExt TestはHDDファーム(内部処理)が行うSelf Test
Utilitesの中のShort TestとLong Testはソフトウェアが行うTest(DLGと同じ)
- 102 :Socket774:2014/11/14(金) 14:23:11.57 ID:v9nX58Qq
- >>98
ロストテクノロジーって言葉の意味がわからなかった可哀想なヒトだと思って、ほっときなよ。
あなたの書き込みがおかしいとは俺は思わん。
- 103 :Socket774:2014/11/14(金) 15:09:46.11 ID:jNfNyI24
- あれだろ、こんがり焦がしたテクノロジー
ちゃんとわかってるんだから
- 104 :40:2014/11/14(金) 15:20:05.00 ID:U9kcU0b5
- あれうまいよな
- 105 :40:2014/11/14(金) 15:22:06.07 ID:U9kcU0b5
- 書き忘れた
>>40だけどつくもたんから0S03361が届いた
ALEですた
- 106 :Socket774:2014/11/14(金) 17:09:40.01 ID:/I2IWv4Q
- 0S03361 ExtTestだけで10時間コース
念入りって何日かかるんだよ!
4TB恐るべしw
- 107 :Socket774:2014/11/14(金) 17:15:25.98 ID:jdIksfk1
- そもそもそこまでやる必要あるのか疑問だけどな
XPならいざ知らず
- 108 :Socket774:2014/11/14(金) 17:30:39.24 ID:U9kcU0b5
- フォーマットはナニヲしたらいいのかよくわからんからwin7で通常フォーマットだけして使おうと思ってるんだけど、
XPの場合となんかちがうん?
- 109 :Socket774:2014/11/14(金) 17:32:11.61 ID:jdIksfk1
- いや、テンプレに書いてるじゃん
全領域リードテストとゼロフィルをセット実行
- 110 :Socket774:2014/11/14(金) 19:34:41.94 ID:U9kcU0b5
- ほんとだ書いたった
- 111 :Socket774:2014/11/14(金) 22:10:08.82 ID:t9fWb975
- XPの全領域を読み込み検査ってのとVista以降の全領域リードテストってのは違うことをしてるの?
訳せば同じことをしてるとは思うんだけど
- 112 :Socket774:2014/11/14(金) 23:35:10.91 ID:55XBVXaU
- ポータブル外付けHDD0S03641の中身が何なのか探しているけど情報が見つからない…
1TBのやつはすぐ見つかったのに…
- 113 :Socket774:2014/11/14(金) 23:54:25.68 ID:qYA4aYc5
- HGSTで外付けモバイル1.5TBだと5K1500しかなさそう
- 114 :Socket774:2014/11/15(土) 01:31:46.24 ID:rzEOhpDT
- >>113
サンクス
そうだったら裸で買うよりこれを殻割りした方が安上がりっぽいから悩んでいる
12.5m厚の可能性や他社の可能性もあるので二の足踏んでいる状況
- 115 :Socket774:2014/11/15(土) 12:17:33.60 ID:q4DTHKRd
- TravelStar5K1500は本当に生産やめたんだろか?
最新機種をやめるんならなんらかの告知してほしいよね
0S03224と0S03191の時も黙ってなくなったし
そのへんHGSTはいい加減だ
- 116 :Socket774:2014/11/15(土) 13:36:56.63 ID:V3J8F9OO
- 老兵は死なず、ただ消え去るのみ
- 117 :Socket774:2014/11/15(土) 14:45:32.43 ID:yj1eRVPJ
- ニアライン向けにほぼシフトチェンジしてるみたいなもんだしなぁ
売れないものはスパッとやめるのかな
- 118 :Socket774:2014/11/15(土) 20:42:52.42 ID:fr5RkfNN
- そろそろ買おうかと思ってみてみたら楽天ソフ17,108円とか前回より800円くらい
ちょっと前の価格と比べると1000円以上値上げしてるんだな・・・
- 119 :Socket774:2014/11/16(日) 07:43:16.00 ID:vD6wsbNv
- 円安わろえない
- 120 :Socket774:2014/11/16(日) 07:58:21.87 ID:TPKJ2A/Y
- >>118
しかもポイントが今まで3倍だったのが2倍に減っているという。
買っといてよかったー
- 121 :Socket774:2014/11/16(日) 10:48:30.08 ID:uIZzcK5I
- しかしまだまだ円安になる
いまが買いなのだ
- 122 :Socket774:2014/11/16(日) 13:40:43.52 ID:9J+7s0x4
- 米共和党がオバマに反抗しまくればドル安で通貨高来ないともいえない
- 123 :Socket774:2014/11/16(日) 15:42:42.20 ID:CLktHCHE
- US が好景気(感)で+追加緩和終了(観測)で、日本が追加緩和マシマシで…
(現状では)$が買われる事はあっても、¥が買われる事はないんじゃね?
一方日本では、輸出する物がない(と言うか、減少。売る物があまりないのに)。
→円安効果は限定的(貿易赤字増大)。単にインフレになっているだけでないの?
(個人的には)早期再増税反対!
ちょっと円安に振れれば株価上昇。
日銀の白・黒は両極端だね!
- 124 :Socket774:2014/11/16(日) 16:17:29.60 ID:eleaUAxm
- そうゆうのは経済板でやってくれ
- 125 :Socket774:2014/11/16(日) 16:21:27.70 ID:czKjhXAU
- >日銀の白・黒は両極端だね!
だれうまw
米の緩和終了で、代わりに世界に資金を供給する役目になったのが日本
狙いは中露潰しの日米連携、ロシアはルーブル暴落で、
ドルペッグのシナは元高でそれぞれ苦境に陥っている
当分HDDが安くなることはなさそうだ
- 126 :Socket774:2014/11/16(日) 16:24:27.87 ID:AhPruJaZ
- 米も大統領が民主党、議会過半数は共和党のねじれ国会の動向次第な罠
政権交代期待感が薄れれば下手すると一気に
まあそれで円高に振れても延々他のメーカーより高値で売るんだろうけど(糞
- 127 :Socket774:2014/11/16(日) 16:46:15.05 ID:Y5ymNNvt
- ツクモ復帰したけど、高いままだな。
ズバリ価格はどこへいったんだよ。。。
- 128 :Socket774:2014/11/16(日) 17:16:30.65 ID:m45d6SfM
- ヤフーソフで買ったったw
持ちポイント全部ぶち込んだから、10kちょっとで購入
後悔はない・・・
- 129 :Socket774:2014/11/16(日) 18:34:22.79 ID:czKjhXAU
- 3361がいつの間にやらカカク売れ筋ランキング6位だ
- 130 :Socket774:2014/11/16(日) 18:45:57.14 ID:I49mYprd
- 気のせいかもしれないけど、その6位になったタイミングと3361の画像が箱の画像に変わったタイミングが同じなんだよな
バルクじゃないと気がついて急に伸びたとかだったりして
- 131 :Socket774:2014/11/16(日) 19:29:08.59 ID:czKjhXAU
- 箱の画像が云々は分からんけど、3361の突然死報告がほとんど無いからかもね
4TBの全データ飛ばしは恐怖だw
競合するWDより1,000円高いだけなら、大抵は3361を選ぶんでないかい?
あ、茂人は論外ね
- 132 :Socket774:2014/11/16(日) 19:45:28.02 ID:B1tdxbK0
- ST4000DM000を5台買ってきたけど今回は0S03361買ってみた
基本大差はないみたいだけどカチャ音しなくなったので結果その分だけ静かになった
これから4TBは0S03361買うわ
- 133 :Socket774:2014/11/16(日) 19:45:48.33 ID:eLdghR2d
- WDは緑2TBでずいぶん評判落としたからなあ
海門は1.5TBでやられたけど4TBは今のところ大丈夫そう、でも3TBは怪しい状態
3361はなんだかんだで8台買ってるわ
- 134 :Socket774:2014/11/16(日) 19:55:28.86 ID:og9YPGd+
- 0S03361ってCDIでヘッドのAAM調整効く?
- 135 :Socket774:2014/11/16(日) 21:26:46.28 ID:Y5ymNNvt
- >>129
全体的な売り上げが変わらず、0S03361が売り上げを伸ばしたのか。
それともHGSTは固定客が多いだろうから、
全体的な買い控えで変動の少ない0S03361が浮き上がったのか。
売り上げが落ちてくれないと価格が下がらないから困るな。
- 136 :Socket774:2014/11/16(日) 22:43:34.22 ID:czKjhXAU
- >>135
あのランキングは、カカクのページからポチッたカウントだから、
絶対的か相対的かの判別はつかないね
まあ、今まで5プッタラがどーの言って敬遠してたユーザーが、
海門やWDで突然死食らって評判の良い3361に寄って来たのかもね
- 137 :Socket774:2014/11/16(日) 22:50:59.64 ID:DMNFYtLR
- r⌒⌒⌒ヽ
r⌒ ⌒ヽ
( ヽ
( 人_人_( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ノ●_ ●( )< プッタラ
ヽ(〇 〜 〇(_ノ \__________________________
/ |
| L/|
- 138 :Socket774:2014/11/16(日) 23:08:30.40 ID:McX61naB
- WD傘下になってからのHGSTって、騒音とか発熱とかどーなの?
俺、AFT非対応時代のモデルしか使ったことないんだけど
- 139 :Socket774:2014/11/16(日) 23:14:27.90 ID:Mq3fMxyy
- 傘下つってもグループ別会社だからなんもかわっとらん
- 140 :Socket774:2014/11/16(日) 23:19:07.24 ID:inQ79RCR
- ⌒ヽ / /
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ |
.\ \ \ |
○ / \ \ \ |
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / ∧ ∧ \ \ \ .| /
\ \\ ./ .(・ω・) /.\ \ \ | /
\ \\ ∪ ノ ' \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ 5プッタラ
゚ o 。 .\ \/ | か・・・
。  ̄ ̄ ̄ \__________
- 141 :Socket774:2014/11/16(日) 23:41:36.03 ID:og9YPGd+
- ∩___∩
。 | ノ ヽ
\<^i、 ● ● |
|ヽ(⌒)、( _●_) ミ
彡/ ト、_>|∪| 、`\ <もしもし!プッタラ!(プチッツーッツーッ・・・・
/ノ / ヽノ /´> )
(_/ / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 142 :Socket774:2014/11/16(日) 23:59:34.75 ID:czKjhXAU
- おまいらプッタラに反応し杉w
そんな珍しいモンでもなかろーがw
- 143 :Socket774:2014/11/17(月) 00:18:52.64 ID:upog8xzI
- おもろいやんw
- 144 :Socket774:2014/11/17(月) 02:36:58.14 ID:Hvl1R+BO
- 煽るんじゃなくギャグにしてくれるくらい優しい住民が多いよなここ
- 145 :Socket774:2014/11/17(月) 04:50:05.13 ID:2UOF5ak9
- 高くなったなー
俺が買ったときは16000弱だったのに
それでも高かったけど
- 146 :Socket774:2014/11/17(月) 08:49:04.08 ID:qFay7+zh
- >>144
プッタラは分かってて使ってるのに煽るやつおらんだろ
- 147 :Socket774:2014/11/17(月) 10:05:10.76 ID:DVz5y2+D
- 10年以上の歴史を持つ由緒ある言葉だ
【100G】HDD買い換え大作戦☆53【プッタラ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074468699/
- 148 :Socket774:2014/11/17(月) 10:14:15.43 ID:DVz5y2+D
- 【100G】HDD買い換え大作戦☆52【プッタラ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072540873/
- 149 :Socket774:2014/11/17(月) 12:51:19.75 ID:Q52IimeZ
- >>145
去年は15000円台後半くらいだったのに今は17000円台だもんな・・・
まぁソフはちょっと前も爆上げしたと思ったら数日後に少し値下げしたから
今回も売れ行きが悪ければ多少下がる可能性も・・・
- 150 :Socket774:2014/11/17(月) 13:58:44.13 ID:yhNkuJ9n
- 0SO3361はこの間秋葉のツクモで税込み14000円で買ったけど、運が良かったんだな
円安は来年にかけてリーマンショック前の120円台に向けて続くだろうから、
PCパーツに限らず輸入品の値上がりは覚悟しておかないといけない
- 151 :Socket774:2014/11/17(月) 14:18:43.91 ID:Q52IimeZ
- >>150
実店舗の台数限定やら客寄せセールならこれからも15000円前後で出るだろうけど
通常販売価格となると現状維持か値上げはあっても大幅な値下げはきつそうだね
- 152 :Socket774:2014/11/18(火) 04:35:28.71 ID:yK01dfaf
- バックアップのバックアップみたいな倉庫として使う場合、
経年劣化で磁力弱まると思うけど何年に1回くらいは書き換えした方が良い?
また、メンテナンスはどうするのが最も良い?
ネットで見ると磁性体は30年は大丈夫という物から1年に1回はしろ言う物まで色々あって良く分からない・・・
- 153 :Socket774:2014/11/18(火) 06:57:21.72 ID:fUXSq75X
- 製造年代にもよるんじゃね
元々磁性体は長期保存出来たし、
最近のは流体軸受だから放置で固化する心配は無いから最近のはその辺の問題はない
問題は基板の方で、具体的にどんな部品使ってるのかは分からんけど、
電解コンデンサなんか使ってたら2年も無通電だと壊れる物もあるっていうし、
年1ぐらいで通電しといた方が無難だとは思う
- 154 :Socket774:2014/11/18(火) 06:58:02.05 ID:6hwbVplr
- 低温低湿の暗室に保管しとけば、ほとんど問題ない。
年に1回以上フルリードテストしとけば再配置はしてくれる。
わざわざ書き換える必要はない。
- 155 :Socket774:2014/11/18(火) 07:56:00.35 ID:vm5OkAXi
- あまりにも定期的にチェックしてたら
SATAとかの抜き差しでぶっ壊しそう
- 156 :Socket774:2014/11/18(火) 12:13:43.28 ID:1ukFd18J
- >>155
HDD側のSATAケーブルを抜き差しするんじゃなくてマザー側のSATAケーブルだけ抜き差ししてHDDにはSATAケーブルつけっぱで保存すればいいんでね?
- 157 :Socket774:2014/11/18(火) 13:28:56.97 ID:UDemxKZZ
- >>156
それやると、端子ごともげて涙目の未来が見える気がするぉ。
- 158 :Socket774:2014/11/18(火) 13:33:12.86 ID:V1JknNUF
- >>157
マザー側は端子複数あるからもげてもHDDみたいに1発終了にはならない
- 159 :Socket774:2014/11/18(火) 13:45:18.41 ID:5nbgYb0K
- マザー側の話ではなくて
出っ張った分だけ、HDD側の端子を折りやすい、もげやすい、引っかけやすいってことでは?
- 160 :Socket774:2014/11/18(火) 13:46:20.65 ID:yaUv5XdG
- >>158
HDD側の端子だと思うが
ちなSATAの耐久性は抜き差し50回らしいね
絶対それ以上やってる自信あるがゆゆうだは
- 161 :Socket774:2014/11/18(火) 14:09:34.94 ID:UDemxKZZ
- >>159
>>160
その通りです。
コネクタが出っぱって、テコになってボキッ、となりそうではないですか。
- 162 :Socket774:2014/11/18(火) 14:13:14.40 ID:V1JknNUF
- あぁそういうことね
- 163 :Socket774:2014/11/18(火) 15:08:16.81 ID:hgvr8G4Y
- >>160
テストが50回ってだけだからな、板付属のケーブルは知らんが
まともなSATAケーブルなら50回程度で壊れるなんてことないわ
上下に力加えたら一発でポキっと逝くけど
- 164 :Socket774:2014/11/18(火) 16:32:04.17 ID:yK01dfaf
- >>153-154
磁性体が上記保存可能なら、年に1回もリードテストする必要ない?
あと、電解コンデンサの無通電劣化については初めて聞いた
(そもそもHDDに使われてる?IntelのSSDにはあるみたいだけど。)
また、ネットで調べると三菱電機のサイトに、通電時の1/4の速度で劣化するとあるから、
例えば、通電20年でダメになるコンデンサーなら無通電で5年分の寿命が消える程度だから、
事実上気にしなくても良いんじゃないかな?
壊れるなら大事だが・・・
- 165 :Socket774:2014/11/18(火) 16:40:55.84 ID:ZDagua51
- なにをどうすればリードテストしたことになるん
なんかツール使うの
- 166 :Socket774:2014/11/18(火) 17:31:10.29 ID:yK01dfaf
- 予めhash shell extensionなどでMD5を保存して
全ファイルのMD5を読み直せば良いんじゃない?
ただ、その頻度をどの位にすべきかがデータが少なく難しいところかと
- 167 :Socket774:2014/11/18(火) 20:05:41.64 ID:wtvbGjf1
- フルリードテストってどんなツール使うの?
- 168 :Socket774:2014/11/18(火) 20:44:52.37 ID:6hwbVplr
- >>164
磁性体の特性で保持力を上げるには冷やすのがいい
冷蔵庫に入れるぐらいにね
>>167
リードテストは全セクタ読み取りできればなんだってかまわない。HDDWalkerなんてのもあるぐらいで
同じ時間かけてやるんだからWinDFTとかで検査も兼てやるのが良いかと
- 169 :Socket774:2014/11/19(水) 01:50:38.22 ID:9gPmWmgj
- >>164
電解コンデンサは通電することで絶縁状態保ってるんで、
長期間無通電だと絶縁膜が劣化して異常に大きな電流が流れる場合があるのよ
寿命が短くなるのとは別の話
当然素子の品質によりけりだから信頼性のあるメーカーのなら5,6年放置しても問題ないし、
保護回路つけりゃ大丈夫だけど付いてるかどうかまでは分からん
HDDに付いてるかどうかに関しては、少なくとも昔のは付いてた
マザボみたいに最近はオール固体コンデンサになってるパーツもあるけど、
HDDでそんな話聞かないからどっかしら電解コンデンサ使ってるもんだと考えて置いた方が無難
- 170 :Socket774:2014/11/19(水) 02:42:23.03 ID:W7iHkubj
- >>169
へーそうなんだ
マイコン工作でよく使うけどそんなにシビアだったのか
ただ、コンデンサって電源入れた瞬間には
それなりに流れるからHDDくらいの製品になると
保護回路(数年放置して劣化した物まで考慮してるか知らないけど)
くらいは付いてるんじゃないかな?と思いたい。
あと、HDDには良くある形状の電解コンデンサが無いから無いものと思い込んでたけど、
調べてみるとチップ型も普通にあるんだな・・・知らなかった
http://www.nichicon.co.jp/new/new138.html
- 171 :Socket774:2014/11/19(水) 05:37:19.80 ID:vn7th2C/
- >>164
>調通電時の1/4の速度で劣化するとあるから、
>例えば、通電20年でダメになるコンデンサーなら無通電で5年分の寿命が消える程度だから、
これ計算おかしくない?
この前提の場合は完全に無通電の場合、ダメになるのに80年かかるのでは?
無通電だと通電状態よりも劣化速度が遅くなるのだから、
通電状態の寿命よりも短くなることはないはず。
- 172 :Socket774:2014/11/19(水) 05:53:48.36 ID:KJ5SSvnG
- 速度と時間をごっちゃにしてるぽいね
どっちが間違ってるのか俺にはわからんけど
- 173 :Socket774:2014/11/19(水) 12:42:01.83 ID:k8/kPgeT
- >>171
よう、池沼
(俺も分からない)
- 174 :Socket774:2014/11/19(水) 12:45:16.84 ID:zKmNaoY3
- >通電20年でダメになるコンデンサーなら無通電で5年分の寿命が消える程度
読み辛い文だがこれをよーく読んでみろ
- 175 :Socket774:2014/11/19(水) 12:56:28.92 ID:Ad/QiLFt
- またツクモが売り切れだし、アマゾンはさらに値上げ。
当分下がらないのかな。
- 176 :Socket774:2014/11/19(水) 13:53:03.89 ID:ZWHcgpEM
- 外付けHDDを布団の中で暖めたら静電気で壊れる?
- 177 :Socket774:2014/11/19(水) 15:09:01.42 ID:ogDR0Exv
- 円が10日で1円安くなっていってるようなペースだから今後も安くならんね
- 178 :Socket774:2014/11/19(水) 15:30:57.39 ID:wUhgTrHE
- 買いだめしたいがRMAが短くなるし
HDDの先物取引みたいなの、できたらいいのにね
- 179 :Socket774:2014/11/19(水) 15:32:55.19 ID:H4lcYxaw
- 卸業でも始めたらどうだw
- 180 :Socket774:2014/11/19(水) 16:33:19.37 ID:Hzow6RHI
- 為替通りに変動する買い物の量が先まで予想できるなら
予想額を外貨預金しておけばいい
- 181 :Socket774:2014/11/19(水) 16:50:13.44 ID:W7iHkubj
- メモリとかは無理だがHDDは為替変動が大きい
外貨預金は手数料が高すぎるし倒産時の保証がないから、
外貨MMFかFXで持つべきだと思う
- 182 :Socket774:2014/11/19(水) 17:45:23.16 ID:WP5KEPbI
- FXは去年250万円そんしてやめたンゴ・・・
- 183 :Socket774:2014/11/19(水) 17:57:22.99 ID:W7iHkubj
- いや、そういう意味ではなく今の価格で買いたいなと思った場合
今日その価格で確定できるという意味で
リスクヘッジに使う、ある意味、先物の正しい使い方かと・・・
だから、個人なら最高でも1000通貨くらいで
ギャンブルとしてのFXに嵌っても責任は持てないがw
- 184 :Socket774:2014/11/19(水) 18:34:07.51 ID:WP5KEPbI
- ンゴンゴ・・・
- 185 :Socket774:2014/11/19(水) 19:39:16.35 ID:Zz1gOn5/
- >>175
2015年以降に需要が回復するとかなんとかってタイの洪水の時予想してたけど、
実際は・・・どうかな。
- 186 :Socket774:2014/11/19(水) 20:23:11.04 ID:Ad/QiLFt
- ツクモの品薄表示ははじめてみたな
- 187 :Socket774:2014/11/19(水) 21:05:17.04 ID:bG2DGx6M
- 卸業者始めたら安く手に入るのかな
誰かやってみんなで取引とかどう?ww
- 188 :Socket774:2014/11/19(水) 21:39:02.76 ID:/J9oFxKC
- 鯖のHDDの一つがいきなり認識しなくなったから取り急ぎ代替HDD買わないと。
毎回高いときに限って死にやがる…
下がり調子のときに買った記憶があまり無いわ。
- 189 :Socket774:2014/11/19(水) 22:23:04.70 ID:hAEJlxvq
- 壊れる
↓
ツクモの延長保証で半額返ってくる
↓
その頃には半額でもっと容量の大きなHDDが買える
↓
(゚д゚)ウマー
だった時代が懐かしい
- 190 :Socket774:2014/11/19(水) 23:45:31.48 ID:KJ5SSvnG
- >>187
メーカーと直接契約してロット単位で入荷して輸入代理店を名乗れば最安になるんじゃね
- 191 :Socket774:2014/11/20(木) 06:04:03.96 ID:JLaQ5UMf
- パーツであるかどうかは調べてないが、PCや周辺機器では
期間の終わりまで額の減らない延長保証を扱う店も最近はあるね
- 192 :Socket774:2014/11/20(木) 13:10:04.32 ID:YxJWDY8Q
- >>189
洪水前は2TB5000円くらいだったのに、未だに当時より容量単価で安くなっていない。
6TB、8TBになっても値段がその分上がるんじゃあまり意味がない。。。
- 193 :Socket774:2014/11/20(木) 20:09:57.94 ID:JWXacGCa
- >>192
メリットとしては、容量あたりの消費電力低下かな。
ずっとオンラインなNASとかだと、8TBx1台と、2TBx4台では消費電力大分違う。
あの頃とは為替レートも大分違うし、ドル換算なら若干の値下がりはしてると思われ。
2011年11月 1ドル 78円
WD緑2TB 5,450円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/p_hdd.html
2014年11月 1ドル 118円
WD緑2TB 6,990円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/20141029_673497.html
- 194 :Socket774:2014/11/20(木) 20:10:25.29 ID:PIvVVa9g
- >>191
保証期間の前に店の経営が終了するという・・・・
- 195 :Socket774:2014/11/20(木) 20:14:38.45 ID:Z725aoVw
- $1=¥78って凄いな、当時大学2年生だから覚えてないは
- 196 :Socket774:2014/11/20(木) 20:19:17.60 ID:IGW47R2D
- >>193
118円はここ数週間で一気に下がったレートだからアレだけど、
3ヶ月前のレート(104円ぐらい)でもちょっと安く放ってるな
- 197 :Socket774:2014/11/20(木) 20:52:53.92 ID:5Gg8IeOL
- >>193
この円高の頃は海外通販でヘッドホンとか買い漁ってたわ
日本で買うよりかなり安く買えた
- 198 :Socket774:2014/11/20(木) 21:17:06.66 ID:YxJWDY8Q
- くそ、ソフマップめ、また値上げしやがった
- 199 :Socket774:2014/11/20(木) 22:07:04.24 ID:AV2FcJkU
- 0S03361、円安前と比べて大体1500円ほど値上げってところかな?
俺の懐事情だと昼飯3回抜けばなんとか補填できる額だなぁ…
- 200 :Socket774:2014/11/20(木) 22:18:41.32 ID:IhJLzYV8
- 2年に1台ぐらいしか追加しないから値上げ気にせず買ったわ
たくさん買う人はけっこう変わってくるだろうけど
あのWD緑山積みの画像の人とか
- 201 :Socket774:2014/11/20(木) 23:00:41.65 ID:g/L1RUDJ
- 質問良い?
2.5インチの1.5Tって全部売り切れてるけどいつくらいになれば復活するの?
- 202 :Socket774:2014/11/20(木) 23:12:08.28 ID:6vrA3ZOt
- >>201
>>115のような状況
- 203 :Socket774:2014/11/20(木) 23:51:26.63 ID:g/L1RUDJ
- 完全に不明って事か、本格的に無くなったのっていつくらいなの?
- 204 :Socket774:2014/11/20(木) 23:57:14.21 ID:Z2n9JFFN
- 箱入りで3年保証ってあるけど、使った人っています?
万が一使うことになった場合ってどれくらいで戻ってくるものなんだろう
- 205 :Socket774:2014/11/21(金) 01:14:46.62 ID:ydrBWTNE
- >>204
ここ池
HDD RMA保証情報 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404571452
- 206 :Socket774:2014/11/21(金) 01:38:19.36 ID:zmX0Lip7
- >>205
ありがとう
- 207 :Socket774:2014/11/21(金) 07:30:22.92 ID:1hyrKyrl
- いずれ使うものは安いと思ったときに買っておくことだな
もっと下がるかもしれんとか考えちゃだめ
- 208 :Socket774:2014/11/21(金) 08:15:01.55 ID:+BHsooPC
- >>207
欲しいと思った時が買い時
- 209 :Socket774:2014/11/21(金) 08:56:29.76 ID:UkMjD1gk
- 0S03361を一つしか積んでないのに、WinDFT0.95で0S03361が二つ表示される
わけわからん
- 210 :Socket774:2014/11/21(金) 09:13:41.71 ID:NEVBeiaZ
- DFTの精霊「あなたがDFTしようとしてるのは金の0S03361ですか、銀の0S03361ですか」
- 211 :Socket774:2014/11/21(金) 09:22:48.44 ID:UkMjD1gk
- RAIDモードだからとかかなぁ?
でも、Dlgだと一つで表示されとるんだよねぇ
- 212 :Socket774:2014/11/21(金) 09:23:42.38 ID:j+Vjwm3y
- ソフマップまた値上げ。
連休前で注文が多いのか?
- 213 :Socket774:2014/11/21(金) 09:28:07.57 ID:HRbCDFSb
- >>204
最近、マーシャル箱入り3年保証を交換してもらったけど、連絡からカウントすれば10日って感じかな
早くもないけど、イライラするほど遅くはないと思う
ただ、対応は悪いぞ
電話は繋がらなくてメールのみ、受け取り連絡も遅い
一番無いと思ったのは、返送品の梱包
こっちが送った梱包そのままで、グチャグチャのエアパッキンに挟んであった
ちゃんと包んでテープでとめる事も出来ないらしい
- 214 :Socket774:2014/11/21(金) 09:28:53.55 ID:UkMjD1gk
- PCパーツの値段が上がる上がると煽ってるから
駆け込んでる人多いのかもね
- 215 :213:2014/11/21(金) 09:32:25.53 ID:HRbCDFSb
- >>213
HGSTのスレにマーシャルの事書いてすいません。
完全にスレ間違えてました。
- 216 :Socket774:2014/11/21(金) 12:44:45.84 ID:2uZG53Io
- >>212
昨日から500円以上値上がり
去年は14,743円だったから比べると3000円以上か・・・
- 217 :Socket774:2014/11/21(金) 13:34:45.49 ID:NdkkdzsI
- >>211
コントローラーによるかもしらんが、0S03361をeSATAで繋いだ時
Data Lifeguard Diagnosticでは認識するけどWinDFTでは認識してくれないことがあったから
見てるところが違うんだろ
Data Lifeguard DiagnosticはOSが見たものをそのまま読んでる感じがする
- 218 :Socket774:2014/11/21(金) 14:45:38.93 ID:GxZJE41d
- 今買うべきか?待つべきか?
- 219 :Socket774:2014/11/21(金) 15:00:14.98 ID:VrzJ4ECM
- 今は時期が悪い
- 220 :Socket774:2014/11/21(金) 15:49:50.92 ID:UkMjD1gk
- ASMedia側だと大丈夫だなぁ
違う0S03361をintel側に繋いでも二つ表示されるわ
IRSTでも更新したら直るんかなw
- 221 :Socket774:2014/11/21(金) 17:37:28.15 ID:Bhw3k/X1
- >>220
またバグじゃね?
WinDFTのソフトウェア不具合について、ばっかりいっぱいあるし
http://www.hgst.com/ja/press-room/important-notices
- 222 :Socket774:2014/11/21(金) 17:57:47.58 ID:GLTRK3JI
- まあでも、ちゃんとまめに直すのは良いことだ
- 223 :Socket774:2014/11/21(金) 21:03:20.42 ID:kPGWKq9s
- ついでにGPTも消せるように修正してくれ
- 224 :Socket774:2014/11/21(金) 21:50:36.71 ID:1oJtUxyw
- HUS724020ALA640買ったんだけどすごいガリガリ音がうるさい
一応静穏ケースで使ってるんだけどこんなもんなのかな?
今までは安物しか使ったことなかったからこの価格帯の商品ってよくわからないんだ
- 225 :Socket774:2014/11/21(金) 22:05:14.91 ID:Igg8HU3J
- 鯖はうるさくても問題ないからな
そのかわり高耐久と高速ランダムが手に入る
- 226 :Socket774:2014/11/21(金) 23:13:56.57 ID:1oJtUxyw
- これで普通なのか・・・
ヘッドホンして音楽聴いてても聞こえるレベルだからおかしいと思ったんだけどね
ありがとう
- 227 :Socket774:2014/11/22(土) 00:21:00.51 ID:t7iXs074
- 今は海外に変わったの?
http://www.amazon.co.jp/review/R14LKM7YCBB6TR/ref=cm_cr_rdp_perm
- 228 :Socket774:2014/11/22(土) 00:24:06.33 ID:vQd1lZyQ
- 0S03361をTSファイル倉庫にしてみたんだけど、一覧出るの遅いんだなこれ
4Tだからなのか、回転数の問題なのか
他の2TのHDDはすぐでるからPCの問題ではなさそう
- 229 :Socket774:2014/11/22(土) 00:29:26.76 ID:XeYulzHL
- ソフまた値上げの前の値段+税の勘違い購入誘ってんのか
- 230 :Socket774:2014/11/22(土) 01:15:28.71 ID:vxuYHSV4
- >>228
俺もTS倉庫にしてるけど他のHDDと変わらず一瞬で表示されるよ?
- 231 :Socket774:2014/11/22(土) 01:45:56.00 ID:nIs33kbY
- そもそも一覧が何を指してるのか不明
- 232 :Socket774:2014/11/22(土) 01:48:22.31 ID:NusQpEJo
- >>231
さすがにそれはお前がアホとしか
- 233 :Socket774:2014/11/22(土) 02:01:57.88 ID:NF5N6Q1W
- https://pbs.twimg.com/media/B29WCE6CEAAepWu.jpg
これの中身って今は何なんだろう?
価格コムの去年初めのレビューでは、旧0S03361のHDS5C4040ALE630だったようだけど
今だとHMS5C4040ALE640が入っていたりするのだろうか?
- 234 :Socket774:2014/11/22(土) 02:18:49.67 ID:6eWiEzFV
- >>231
ファイル一覧
若干タイムラグは感じる
- 235 :Socket774:2014/11/22(土) 03:44:19.45 ID:f9QYmPkV
- ビデオファイルフォルダ判定されてて
ムービーの長さ等々余分な物まで読んでるからってオチの予感
- 236 :Socket774:2014/11/22(土) 04:55:22.16 ID:gUpNZSqn
- ただ単にメタデータやディレクトリの管理ファイルが断片化してるだけでしょ
いくらデータ本体がシーケンシャルに格納されててもこいつらが分散してたらそりゃフォルダ開いてももたつくわ
- 237 :Socket774:2014/11/22(土) 10:41:09.80 ID:6fpzaMOp
- 円安で高くなりはじめてるからNAS構築しようと
0S03361四台買ったら全てALE640だったわ
OCT-2014って製造年月?
- 238 :Socket774:2014/11/22(土) 11:59:37.46 ID:jPHNQUBn
- OCT←オクタコアとかオクトパスと一緒で8って意味
つまりプラッタ8枚と2014KBのキャッシュがあるということ
- 239 :Socket774:2014/11/22(土) 12:02:41.12 ID:uDGCXEBf
- 2014年10月製造だね、ちなみにどこで購入したんで?
- 240 :Socket774:2014/11/22(土) 13:31:38.57 ID:6fpzaMOp
- すげーステマみたいだけど価格で一番安かったからPremoa (A-price)やね
- 241 :Socket774:2014/11/22(土) 13:38:57.89 ID:tUSrChWx
- 登録メアドにスパム来るかも知れんけど気にすんな
- 242 :Socket774:2014/11/22(土) 14:10:27.70 ID:87WBabgs
- >>238
ワロス
Octoberだろ常識的に考えて
- 243 :Socket774:2014/11/22(土) 14:17:59.44 ID:uDGCXEBf
- >>240
サンコス、回転早いとこだね、俺もそこで買うかな
- 244 :Socket774:2014/11/22(土) 14:28:04.02 ID:IZSR4FAc
- エイジングに時間がかかる奥手な娘という意味でもある
- 245 :Socket774:2014/11/22(土) 14:28:23.83 ID:6fpzaMOp
- >>243
4台だとメーカー既製の箱ごときたわ
- 246 :Socket774:2014/11/22(土) 15:35:57.65 ID:3s5hXleV
- よっしゃー購入後接続終了、EXTENDED TESTでもするかのう
いつも通常フォーマット後にEXTENDED TESTやってたけど、逆のほうがいいのかしら?
てかEXTENDED TEST後はクイックフォーマットでもよさげだな
みなさんはどうしてる? ゼロフィルはしなくていいや
- 247 :Socket774:2014/11/22(土) 21:21:28.26 ID:b/uNpguc
- >>240
先々週だったか、そこで1週間ずっと夜のタイムセールで1.5万だったから高く感じる
- 248 :Socket774:2014/11/23(日) 01:45:18.54 ID:0SC7qude
- タイムセールなんてあったのか。。。
- 249 :Socket774:2014/11/23(日) 01:51:30.64 ID:aKKUQ99E
- 自分もそのタイミングで買って、前スレで情報流したんだけどまったく反応が無かったなw
- 250 :Socket774:2014/11/23(日) 17:22:34.63 ID:0SC7qude
- ツクモ、18338円って値上げが過ぎるだろ。。。
- 251 :Socket774:2014/11/23(日) 17:31:53.01 ID:Fl5DAj0T
- >>250
ツクモが値上げしてるんじゃなくて、ツクモが仕入れてる代理店ね。
- 252 :Socket774:2014/11/23(日) 18:07:00.13 ID:LCl2cY5y
- さすがにそこまであげると厳しいわ
- 253 :Socket774:2014/11/23(日) 18:09:47.02 ID:f/PIr8Jn
- 値上げして
ジサカーたちも
音を上げる
- 254 :Socket774:2014/11/23(日) 18:12:04.05 ID:jZIdUhNf
- >>251
本当にソウカ?
- 255 :Socket774:2014/11/23(日) 18:13:27.41 ID:f/PIr8Jn
- 今夜がヤマダ!
- 256 :Socket774:2014/11/23(日) 18:17:34.63 ID:2ebzvJ39
- >>253
5-7-5
- 257 :Socket774:2014/11/23(日) 18:39:46.76 ID:DZ7Gclmi
- >>254
モチロンソウヨ
>>255
その発想は無かった
- 258 :Socket774:2014/11/23(日) 18:41:38.02 ID:ZmxCWM09
- 昔も円安になった瞬間に爆上げあったからな
今は時期が悪い、切羽詰ってないかぎり数ヶ月待つしか
- 259 :Socket774:2014/11/23(日) 18:44:12.58 ID:l4fXMkPi
- >>253-255
5-7-5-7-7
- 260 :Socket774:2014/11/23(日) 18:47:24.88 ID:ydBArMhT
- >>258
本当に層化?
2008年のHDD価格と為替変動
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/hdd2008.png
http://www.age2.tv/rd05/src/up4924.png
- 261 :Socket774:2014/11/23(日) 19:59:06.61 ID:dXoWJAfs
- >>255
古っ
- 262 :Socket774:2014/11/24(月) 02:51:18.82 ID:okGBEWds
- お前らが息絶えるまで円安誘導は続くよ
- 263 :Socket774:2014/11/24(月) 03:13:12.80 ID:ASaqV7OQ
- 株でその損分を何とかカバーしてるからいいよ
今はアホ相場過ぎる
- 264 :Socket774:2014/11/25(火) 06:38:03.82 ID:jhDXZjVR
- HDS5C4040ALE630ってまだ売ってるの?
http://www.coneco.netは未だに0S03361=5K4000の32MBのままなんだが
祖父やツクモ等もスペックが32MBのままだし
素人の俺からすると紛らわしいんだが、リテールの型番が同じなのにスペックが違うのって。
何でリテールの型番変えないの?
- 265 :Socket774:2014/11/25(火) 09:42:16.87 ID:i3Dm+F2P
- 適当に想像しろ
- 266 :Socket774:2014/11/25(火) 10:01:12.78 ID:8kdnOLVx
- >>264
(またこの質問か。タイムスリップ人現る)
過去ログ嫁としか
HGST製HDD 友の会 Part135
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411928635/71,73,75,77,5,(29)
の辺りと↑このスレ位一通り
>何でリテールの型番変えないの?
HGST に言え
>>265
面倒臭いよね
- 267 :Socket774:2014/11/25(火) 19:48:25.53 ID:wRMRU2hP
- TravelStar5K1500がなくなった原因はこれか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JKAJL56
- 268 :Socket774:2014/11/25(火) 23:53:39.47 ID:UD2vsawH
- 何言ってんだこいつ
- 269 :Socket774:2014/11/26(水) 00:16:58.54 ID:ewmD2q9K
- http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25H3H_V21C14A1EAF000/
日立が情報・通信システム事業の2工場閉鎖へ
2014/11/25 11:56
日立製作所は25日、情報・通信システム事業の国内製造拠点を再編すると発表した。
2016年9月末までにストレージ(外部記憶装置)などを生産する神奈川県の小田原拠点(小田原市)を閉鎖し、
同県の秦野拠点(秦野市)に統合する。ATM製造子会社の愛知県内にある生産拠点も集約する。
一連の再編で閉鎖する2工場の従業員は統合先に配置転換し、解雇は伴わない。業績に与える影響は軽微という。
(以下略
- 270 :Socket774:2014/11/26(水) 00:21:34.45 ID:abP5eW7X
- 国内で作ってるストレージって何だろ
- 271 :Socket774:2014/11/26(水) 00:33:20.98 ID:ewmD2q9K
- HDD単体というよりはこっちか
http://www.hitachi.co.jp/products/it/storage-solutions/index.html
- 272 :Socket774:2014/11/26(水) 00:33:35.33 ID:feq4RsHj
- IVDRとか?
- 273 :Socket774:2014/11/26(水) 00:35:19.90 ID:feq4RsHj
- >>271
鯖かw
- 274 :Socket774:2014/11/26(水) 00:50:38.99 ID:tNs+D0+E
- なるほど
でもお高いんでしょう?
- 275 :Socket774:2014/11/26(水) 01:51:25.42 ID:ewmD2q9K
- そりゃ多少はね?
- 276 :Socket774:2014/11/26(水) 07:00:33.68 ID:g9AJ9ZqP
- そりゃWDに完全売却したあとも現金じゃなくて株式交換で
WD取締役会に人間送り込んで発言権を保とうとする程度には日立にとっても
重要なんでしょう。エンタープライズのラインを下手に整理されると日立に限らず
EMCとかIBMといったストレージメーカーが困るしね。
昔より落としたけどそれでもシェア9%で5億ドル売り上げてるみたいだし。
- 277 :Socket774:2014/11/26(水) 09:42:16.03 ID:qrwuoRQe
- 経済学部系
- 278 :Socket774:2014/11/26(水) 09:54:54.42 ID:4pnTHeUZ
- >>276
こないだ株売ってたぞ。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ06HH3_W4A101C1TJ2000/
とか。
- 279 :Socket774:2014/11/26(水) 14:06:13.59 ID:m89lXdQu
- 倒産をインスパイアするのか
さすが日立さんやでぇ!
- 280 :Socket774:2014/11/26(水) 18:57:12.05 ID:L+xpEQiE
- Inspire the Next
- 281 :Socket774:2014/11/26(水) 19:18:16.31 ID:TMe7UPOQ
- ,,..--―-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/, -----、.ヽ, / 残念ながら
| i_,,,,_ __゙l | | >>280さんの回答席はボッシュートです!
,!、i'゙-‐-: '-、|/ / __________
/'') ..., '‐-‐、.j  ̄ ̄
/ ,‐!::...`'''''''`ノ
_,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .|
i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、
`.、__;;/:::::::::: : | !''" |
i ::.:::: : | | .|
| |゚ /
________________
- 282 :Socket774:2014/11/26(水) 20:17:54.22 ID:JCt3H/ca
- ちゃらっちゃらっちゃ〜
- 283 :Socket774:2014/11/26(水) 20:51:32.12 ID:eeD97IAg
- この木なんの木 気になる木♪
- 284 :Socket774:2014/11/26(水) 20:52:33.52 ID:gg1EA/Ng
- 目立たない日立
- 285 :Socket774:2014/11/26(水) 22:37:13.10 ID:QetS4HYh
- 日立が、冗長化バッチリのエンタープライズ向けストレージをOEMしたら、
OEM先が、わが社のストレージはとっても丈夫でバズーカで撃っても大丈夫と
youtubeに爆破映像アップしていて、そんな保証した覚えがねえ!と
中の人がぼやいてたのを、なんとなく思い出した。
- 286 :Socket774:2014/11/27(木) 02:31:36.89 ID:MxAtecdr
- いまだにHGSTを日立だと思ってるのか
- 287 :Socket774:2014/11/27(木) 03:50:14.83 ID:IiCmzMoL
- 旧社名ならまだ解るんだけどな
旧事業だし…
(当面の間はHGSTとして存続すると思われるけど)最終的(?)に、WDになっても言い続けるんだろうな〜
- 288 :Socket774:2014/11/28(金) 17:09:40.53 ID:ftAyvDgi
- いつかWDにブランドが統合されても旧HGST系列のやつしか買わない人はたくさんいそう。
- 289 :Socket774:2014/11/28(金) 17:58:33.66 ID:8UiicgFe
- わたしです
- 290 :Socket774:2014/11/28(金) 18:40:34.58 ID:/nJvLBuz
- Quantum系列のつもりでMaxtorやSeagateを買っていたら
よけいなものも混ざってきてうぼぁになるようなものかw
- 291 :Socket774:2014/11/28(金) 19:01:55.64 ID:MFJQVjeb
- HDDに限った話じゃないが、メーカーが減っていくのは寂しい
最後は2強になるのだろうか
- 292 :Socket774:2014/11/28(金) 19:05:19.93 ID:9SPEL0VJ
- メーカーじゃなくて、〜starを買ってるんだよなあ。
WDではなく、HGSTでもなく、日立ですらなく、IBMよね。
- 293 :Socket774:2014/11/28(金) 20:14:06.99 ID:s+cCyUCI
- >>291
Seagateも一時売りに出してた
WDが潰れそうになった時助けたのはHGSTだった
HDD部品の多くは日本メーカー
多分生き残れるのは東芝だけだと思う
- 294 :Socket774:2014/11/28(金) 21:04:16.94 ID:MC2SkcK/
- IBMと日立の技術が混ざったHDDは最強だと思うんだ
- 295 :Socket774:2014/11/28(金) 23:40:55.13 ID:Q01HNmk9
- HGSTにWDが混ざった今光と闇が両方そなわり最強に見える
- 296 :Socket774:2014/11/29(土) 02:14:54.23 ID:leJBNEUC
- メーカー数が減って市場を独占できるようになると値段が上がるから嫌だね
- 297 :Socket774:2014/11/29(土) 02:44:31.43 ID:KoVtLLtl
- >>296
そんなのも吹っ飛ぶくらい需要ないから値段上がってるんじゃ・・・?
来年には洪水前の水準に戻るらしいけど。
- 298 :Socket774:2014/11/29(土) 06:34:18.16 ID:tX3n3ceu
- とりあえずサムチョン混ざってないやつで
- 299 :Socket774:2014/11/29(土) 19:33:51.34 ID:wlF80LJ4
- 2.5インチの1.5TBって何で生産終了したの?
500GBと1TBはまだ生産してるのに
普通大容量のモノが主流になるんじゃないの?
- 300 :Socket774:2014/11/29(土) 22:39:30.63 ID:Rq/Ai26O
- >>299
>>267
- 301 :Socket774:2014/11/29(土) 23:44:05.38 ID:hJcWtgAm
- HMS5C4040ALE640にWinDFT0.95でExtTestかけてるけど3ブロック出たところで30分くらい音沙汰がない
これフリーズしてる?
- 302 :Socket774:2014/11/30(日) 00:16:49.74 ID:CMIFRv/J
- >>301
Self Testで内部処理なんだからゲージなんかあてにならん
終わるまでホットケ
- 303 :Socket774:2014/11/30(日) 05:09:07.66 ID:zACe6QAT
- >>300
Web ページから消えてんだよ > 5K1500
- 304 :Socket774:2014/11/30(日) 09:53:19.83 ID:6ElL60BP
- >>297
需要が無いから値段上がるってw HDDはギッフェン材と言いたいのか?w
- 305 :Socket774:2014/11/30(日) 10:03:28.09 ID:6ElL60BP
- >>293
東芝なんてHDDでは弱小メーカーだろ、社内でもストレージ部門のお荷物扱いだろうし、いつ止めてもおかしくはない
主要部品のヘッドとメディアの製造設備も元々持ってないから、止める時のインパクトが比較的小さいからいつでも簡単に止められる
つーかHGSTはいつまで存続するんだろうね。WDが買収してから2年以上経ったよね?
小田原工場閉鎖らしいからそろそろなのかな?
- 306 :Socket774:2014/11/30(日) 10:05:52.09 ID:FAO/qSoE
- そこら辺の情勢は円安で変わりつつある
- 307 :Socket774:2014/11/30(日) 15:11:53.93 ID:od3MmChj
- 家電部門的にも洪水時の事考えたら自社生産してた方が安心
- 308 :Socket774:2014/11/30(日) 16:03:06.38 ID:AdBk0rS+
- 分割してたほうが、WDとしてもいいんじゃない?
- 309 :Socket774:2014/11/30(日) 16:45:29.63 ID:AsSA4peP
- 4TB
HGST 0S03361 [4TB SATA600]
HGST 0S03667 [4TB SATA600 7200]
HGST 0S03357 [4TB SATA600 7200]
HGST HUS724040ALE640 [4TB SATA600 7200]
HGST HDS724040ALE640 [4TB SATA600 7200]
HGST HUS724040ALA640 [4TB SATA600 7200]
3TB
HGST HUS724030ALA640 [3TB SATA600 7200]
HGST 0S03663 [3TB SATA600 7200]
HGST HUA723030ALA640 [3TB SATA6 00 7200]
何が違うんですかこれらって?
特に4tb
回転数も容量も同じなのに。
なんで値段に差があるんです?
- 310 :Socket774:2014/11/30(日) 18:41:38.22 ID:bFcSRS6H
- HUSはウルトラスターと言って鯖用
高いと言ってるアホがたまにいるけど、デスクトップ用とは比べ物にならない性能の品なのだよ
うるさいけど
- 311 :Socket774:2014/11/30(日) 19:31:31.62 ID:1V8J/jXx
- >>310
普通の一般的に使うようなosの起動やデータの保存には使えないんですか?
比べ物にはならない品っていうのは、壊れにくいとかですか?
0S0は普通のって感じですか?
それにしても、同じ性能なのになんでこんなに種類があるんです?
例えば
0S03667
0S03361
0S03357
なんて何が違うのかさっぱり分かりません。
- 312 :Socket774:2014/11/30(日) 20:10:37.99 ID:02HSaDJt
- どちて坊やかよ
質問する前にテンプレくらい目を通せっての
- 313 :Socket774:2014/11/30(日) 20:12:48.84 ID:ihS4nLoj
- 本当にざっくり言うと
値段が高いのは信頼性が高い設計で
値段が安いのはそれなりな設計だってこと
あと流通量の関係で古いモデルは値段が高くなりがち
- 314 :Socket774:2014/11/30(日) 21:47:27.92 ID:6TTpevsT
- >>312
ネット使ってるのに検索すら出来ないから聞いてるんだろ…察してやれ
- 315 :Socket774:2014/11/30(日) 23:29:40.10 ID:UVuRJreL
- え?でも検索してもどこにもその違いについて書いてありませんよ?
IQが低いのかはわかりませんが、書いてないことを書いてあるかのように頭が悪いことを言うのはやめませんか。
ただ違いを聞いてるだけで、あまり無能な人と不毛な喧嘩をするつもりはないです。ごめんなさい。
用があるなら裁判所か正々堂々面と向かって直でお願いします。
ただその際は命の保証はいたしません。あなたの家族もね。
質問したことであなたの財産権を侵害するなど害を与えたなら謝りますが、別にあなたにとって困ることは聞いてないんですから。
くだらないことでイライラしないでちょっと落ち着きませんか。
ストレスたまってますか。
- 316 :Socket774:2014/11/30(日) 23:38:41.92 ID:YzfEedEN
- 隠しきれないこのキモさwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 317 :Socket774:2014/11/30(日) 23:55:06.78 ID:qH5Y7JL9
- 大雑把に言えば
エンタープライズモデルが年間負荷が550TB位の読み書きの負荷に5年耐える設計
中間品が180TBくらいの読み書き負荷で5年
一般モデルが年間55TBくらいの読み書き負荷で3年くらい耐える設計
エンタープライズ品や中間品はデータ消去が楽なように数秒で内部暗号を変えてデータ読めないように出来る機能付いてるのもある。
- 318 :Socket774:2014/12/01(月) 00:06:41.52 ID:4cLGkf17
- >>315
↑
こいつ、前にも見た
お前らの教え方が悪いんだろう的なユトリの見本みたいな奴
相手にしなう方がいいぞ
- 319 :Socket774:2014/12/01(月) 00:31:11.91 ID:tkVv8d3O
- コピペだろ?と思って2〜3行目で検索したらコピペではなかったんだが、
1ページ目から発達障害とか自閉症関連のページが何件も出てワロタ
検索エンジンにすら怪しまれとる
- 320 :Socket774:2014/12/01(月) 02:32:18.60 ID:M251xvbJ
- HGSTのページに行ったら書いてあると思うぞ
鯖用で一般人が買うことなんてそうそうないんだから、ブログで紹介なんてページはほぼないはず
- 321 :Socket774:2014/12/01(月) 07:41:57.31 ID:YzEFQwZA
- >>315
スゴい池沼さ爆発だな
ここまでスゴいの初めて見たわ
- 322 :Socket774:2014/12/01(月) 09:14:54.75 ID:OUw9VEmv
- 型番の違いとかまで抽出してるのに、何故違うのかまで調べようとまでは思わないんだな。
>書いてないことを書いてあるかのように頭が悪いことを言うのはやめませんか。
>ただ違いを聞いてるだけで、あまり無能な人と不毛な喧嘩をするつもりはないです。
>用があるなら裁判所か正々堂々面と向かって直でお願いします。
>ただその際は命の保証はいたしません。あなたの家族もね。
>くだらないことでイライラしないでちょっと落ち着きませんか。
↑wwwwww
プライドだけはhighest過ぎて、何か言われると自分がすぐキレる
- 323 :Socket774:2014/12/01(月) 09:26:19.78 ID:1FDL++Gs
- HGSTに関わる奴の知障率の高さって凄いな
- 324 :Socket774:2014/12/01(月) 09:27:34.97 ID:m5wINYkD
- すごい円安になってきてるが、この先どこまで円安になると思う?
今買ったほうがいいんだろうか?
- 325 :Socket774:2014/12/01(月) 12:11:01.91 ID:I/dbzOPC
- >>324
誰かが答えたとして、それを信じるのか?
- 326 :Socket774:2014/12/01(月) 12:35:19.68 ID:OPmaNV+k
- 日銀がインフレ率2%にになるまでは金融緩和を続けると言ってる。
あなたが政府を信じるかどうかはわからないけど。
- 327 :Socket774:2014/12/01(月) 13:19:20.78 ID:EPNlsmUr
- 皆さんちょっと落ち着いてください。なんでたかが一つの質問にそんなにイライラして発狂してるんです?
すごいですね。頭が悪い人ってなんでこんなに自分に一切損がないことでイライラできるんだろう?
別にあなたに死んでも答えろとか命令してるわけでもなければ義務にしてるわけでもないのにねえ。
なんですぐに、自分が勝てない返り討ちにあうだけの喧嘩を持ち込み、平和的に対応できないんだろうか。
論破されて自殺まで追い込まれるだけなのにねえ。
悔しかったら、質問しちゃいけないって法律つくったらいいんじゃない?
いくら吠えてもどうしようもないと思うよ。
負けは負けだよ素直に認めようよおじさん。
そんなに腹が立つなら直にどうぞ。
LINE ID 44956316
もうやめてくれ、俺はもう死ぬから
と自ら死にたくなるまで相手にしてあげますよー。
- 328 :Socket774:2014/12/01(月) 13:30:17.40 ID:In6V+b8y
- 必死だなpgr
- 329 :Socket774:2014/12/01(月) 13:30:41.15 ID:qYRVCV98
- うわぁ・・・
- 330 :Socket774:2014/12/01(月) 14:41:17.43 ID:Ko3QXv2F
- 今買うべき?
GB単価の下落率
円安インフレでの価格上昇率
どっちが強い?
- 331 :Socket774:2014/12/01(月) 15:14:47.63 ID:14c0zIy8
- >>330
ここ数年の価格を見てると値下がるとしても本当に僅か程度だろうし
逆に値上がりする可能性も高いからほしいときに買えばいいって感じじゃないかな
- 332 :Socket774:2014/12/01(月) 17:58:41.56 ID:yJqsRXHF
- >>327
ほらよ、根こそぎ読めばバッチリだ
0S03361
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/44ECF3B3ADD1D21788257AB50067AD55/$file/MS4000_OEM_Spec_Rev1.0.pdf
0S03357
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/C32653B11FA4891B882579D7007F5D49/$file/HGST_DS7K5K4000_OEMSpec_v11i.pdf
HUS724040ALE640
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/97658A4D8F278E2C882579D7007AAC5B/$file/HGST_US7K4000_512e_OEMSpec_v1.4.pdf
HUS724040ALA640
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/97658A4D8F278E2C882579D7007AAC5B/$file/HGST_US7K4000_512n_OEMSpec_v1.3.pdf
0S03667
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/0BF8B842F66D454288257C74007E842B/$file/DS_NAS_spec.pdf
- 333 :Socket774:2014/12/01(月) 18:52:20.64 ID:NZZCcTpk
- >>315,327
必死とかの前に命がどうのとか通報事例だろこれ
- 334 :Socket774:2014/12/01(月) 19:05:13.89 ID:AlSh7+uU
- >>317
質問者じゃないけど、知らんかった教えてくれてありがとう
- 335 :Socket774:2014/12/01(月) 19:07:02.63 ID:AlSh7+uU
- >>333
必要要件を満たしてないので通報してもダメだよ
相手にしないに限る
- 336 :Socket774:2014/12/01(月) 19:12:14.76 ID:NZZCcTpk
- LINE凸すればストーカーさそうだし通報できるな
絶対せんけどwくわばらくわばら
- 337 :Socket774:2014/12/01(月) 19:24:24.31 ID:tkVv8d3O
- 話通じないとか信者とか露骨な荒らしとかは良く見かけるけど
こんな風にキモいのは2chでもそうそう見れないな
- 338 :Socket774:2014/12/01(月) 19:54:12.43 ID:l/LZuo1J
- >>327
鉄格子の入った入院病棟から脱走してきたレベル
- 339 :Socket774:2014/12/01(月) 20:14:26.39 ID:ltjLpYqm
- 漂う糖質臭
- 340 :Socket774:2014/12/01(月) 20:40:16.58 ID:VgBdz8KV
- 買 い た い 時 が 買 い 時 だ っ !
- 341 :Socket774:2014/12/01(月) 20:43:47.12 ID:TLN1Xmtm
- 買いたいけど、金がない俺に喧嘩売ってるな
- 342 :Socket774:2014/12/01(月) 21:46:28.37 ID:6LPmSinE
- 必要になったので今日ぽちったよ
6月に買ったときより1000円値上がりしているな
- 343 :Socket774:2014/12/01(月) 21:47:32.77 ID:e75T/HHm
- キタ――(゚∀゚)――!!
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/dat141201183221.jpg
- 344 :Socket774:2014/12/01(月) 21:52:04.34 ID:ql6/ECf0
- 尾鷲ってどこの田舎だ?
- 345 :Socket774:2014/12/01(月) 22:18:40.51 ID:aTry5gs6
- まあ、でも信頼性の問題はグーグルの検査で少々疑問に思ってる。
確か、信頼性重視のSCSIのもたいして変わらないというデータがでてなかったっけ。
関係ないけど、少し前に頼んだソフマップがアマゾンと同じで底貼り付けで送ってきた
のだけど、方針変更かな。
その前までは同じサイズの箱でクラフト紙利用だったのだけれど。
アマゾン式に変えたのなら注文先変更なんだが、自分は一週間前くらいの注文なんだけど、
それより新しい注文のひと、情報求む。
- 346 :Socket774:2014/12/02(火) 05:56:38.96 ID:QC9od0Nx
- 1000円くらい値上がろうがどうと言うことはない
10台単位で買うとかでなければ買いたいと思った時に買っておけ
- 347 :Socket774:2014/12/02(火) 10:57:39.61 ID:HY+4MPxR
- アベノミクスを撤回させない限り、まだまだ値上がるよ
- 348 :Socket774:2014/12/02(火) 12:12:27.81 ID:uH5hR7U3
- 具体的な経済成長案か大幅増税がなければ国債格下げでさらなる円安とかもありうるよ
- 349 :Socket774:2014/12/02(火) 13:47:54.25 ID:e4CRdwNX
- 日本の国債は特別で、格下げされても誰も売らないので経済に何の影響もない
- 350 :Socket774:2014/12/02(火) 13:59:14.97 ID:Vj63bAjk
- バックアップ用で外付け欲しくて0S03361と殻付きのTouro Desk DX3 TV 4000GB Black JP 0S03584で悩んでるんだが
どっちがいいと思う?殻は別買いの方がいいのん?
- 351 :Socket774:2014/12/02(火) 13:59:22.45 ID:/KhkybQ1
- 国外生産品を安売りしてるようなところが潰れまくるまで円安は続けるんじゃね?w
- 352 :Socket774:2014/12/02(火) 14:32:51.87 ID:e4CRdwNX
- 国産HDDが元気になるならそれがいい
- 353 :Socket774:2014/12/02(火) 15:18:26.85 ID:Uqj/s/BO
- >>350
TOUROって保証1年しかないべ?
- 354 :Socket774:2014/12/02(火) 20:16:07.63 ID:oho8orGc
- 6テラのクールすっぴんは出す気ないのかね?
- 355 :Socket774:2014/12/02(火) 20:43:38.45 ID:WE0w660l
- 韓国、「円安・不況・原油価格急落」に輸出まで…
2014年12月02日10時40分
韓国経済を唯一支えていた輸出が先月の海外景気低迷・円安・国際原油価格急落という3大悪材料によって後退した。
内需が停滞するなか、輸出競争力まで中国と日本の間に挟まり揺れることにならないかとの懸念も出ている。
韓国産業通商資源部は11月、通関基準輸出が昨年同じ期間より1.9%減の469億9900万ドル、輸入は4.0%減の413億8400万ドルを記録したと1日、発表した。
輸出減少幅は昨年2月(−8.6%)以降、最大となった。
◆米国除く主要地域で減少
34カ月連続の貿易黒字ではあるが、急変した対外輸出環境は尋常ではない。
米国を除く主要地域への輸出減少がこのことをよく物語っている。対日輸出は昨年11月より24.4%減少した。欧州連合(EU)や東南アジア諸国連合(ASEAN)への輸出もそれぞれ6.7%、6.6%減った。
今年に入って増加を続けていた中国輸出も3.2%の減少となった。対米輸出だけが20.8%伸びた。
産業部輸出入課のキム・ナムギュ課長は「今年11月の操業日数が昨年より1日減った理由もあるが、景気回復が進む米国を除く主要地域の景気が低迷しており輸出が減少した」と説明した。
キム課長は「中国輸出の場合、国際原油価格急落により石油製品と石油化学製品などの輸出額が減少した」と付け加えた。
◆家電など核心輸出品目も苦戦
主力品目の輸出も大幅に減少した。産業部が定めた13大主要品目のうち、1年前より輸出が伸びたのは半導体・鉄鋼・一般機械・コンピュータなど4品目にとどまっている。
液晶デバイス・石油化学・船舶類・無線通信機器・自動車・自動車部品・繊維類・石油製品・家電などは1年前に比べ輸出が最大で28%減った。
石油製品と石油化学製品は国際原油価格の下落に伴う影響が大きいとはいえ、スマートフォンに使われる液晶デバイスや船舶類・繊維類などは輸出先における景気低迷の影響を受けたとみられる。
自動車・自動車部品・家電などは円安に後押しされた日本製品との価格競争におされ、無線通信機器はアップルのiPhone6発売と中国の低価格スマートフォン攻勢におされたとの分析だ。
中央日報日本語版
http://japanese.joins.com/article/429/193429.html
- 356 :Socket774:2014/12/02(火) 21:15:51.42 ID:3P+zCc5I
- >>348は大嘘もいいところだな
- 357 :Socket774:2014/12/02(火) 21:16:32.65 ID:3P+zCc5I
- >>354
テラべっぴん?
- 358 :Socket774:2014/12/02(火) 21:17:36.00 ID:3P+zCc5I
- >>352
まさかとは思うけどHGSTが国産HDDとか思ってる池沼の方?w
- 359 :Socket774:2014/12/02(火) 21:22:51.14 ID:vv8fjl8v
- >>357
いいえ
Apple通信です
- 360 :Socket774:2014/12/02(火) 21:36:33.05 ID:e4CRdwNX
- >>358
違う
円安が進めば国産の方が相対的に安くなり、輸出もされる
経済の基本
- 361 :Socket774:2014/12/02(火) 21:42:04.17 ID:Ff3vI8kE
- >>359
いいえ
熱烈投稿です
- 362 :Socket774:2014/12/02(火) 21:51:48.53 ID:KwJwQcvh
- >>358
せめて芝スレならまだねぇ…。
- 363 :Socket774:2014/12/02(火) 22:07:19.94 ID:uPk81nst
- >>357
ぼくのおじいちゃんの宝物
- 364 :Socket774:2014/12/02(火) 22:57:54.95 ID:pdT68Kk3
- >>358
>まさかとは思うけどHGSTが国産HDDとか思ってる池沼の方?w
その通り。
未だに“日立”と言い張る、現状について来れない老害(達)
- 365 :Socket774:2014/12/02(火) 23:04:23.13 ID:isOOpkpK
- >>357
>>359
オwマwエwラw
- 366 :Socket774:2014/12/02(火) 23:52:58.73 ID:obQrjbxR
- 自販機にこっそり買いにいってんじゃねーぞ!
- 367 :Socket774:2014/12/03(水) 00:00:38.96 ID:Vj63bAjk
- >>353
サンクス
殻ありの方代理店保証1年+だっと思ってた
公式の保証なんちゃら…ってとこのページがエラーで見れんのよね
割るつもり無いけど、いざって時にドリルしないとダメっぽいし、
短命の使い捨てになるの嫌なのでめときますわ
横置きの殻でよさ気なの無いかな…
中身と合わせて2万円以内におさめたい。
- 368 :Socket774:2014/12/03(水) 02:39:49.01 ID:de87Q173
- HUA722010CLA330が大量にバッドセクタ吐いて読み込みがやたら遅いファイルが出たんで
別のHDDにデータ退避させたんだが
遅くなってたのは300MB程度のファイルで読み込みに20分程度かかるのが数個だけで
1TB中600GB埋まってたデータは半日かからず退避完了
その後CHKDSK /RとHDD RegeneratorとHDAT2にかけたんだけどバッドセクタが見当たらず修復箇所も見当たらない
どうなってんの?
- 369 :Socket774:2014/12/03(水) 02:40:46.62 ID:de87Q173
- ごめんHDS721010CLA332だった
- 370 :Socket774:2014/12/03(水) 02:44:46.32 ID:2SSYirp5
- 何となく読めちゃったから代替しちゃいました(テヘッ
って感じなんじゃね?
- 371 :Socket774:2014/12/03(水) 03:03:30.95 ID:de87Q173
- ちなみに代替済みが多数で保留も16進で2桁残ったままなんですよ
なぜ代替されないのだろう
- 372 :Socket774:2014/12/03(水) 08:05:34.54 ID:hQQC5I6U
- 神様はまず天と地を作った。
海と山を作った。
そして日本という国を作った。
日本には勤勉な人々と美しい風景、
美味しい食べ物、過ごしやすい気候を作った。
天使が言った
「神様これでは日本が恵まれすぎです。」
神様は答えた
「心配するな、周囲に米露中韓を作った。」
- 373 :Socket774:2014/12/03(水) 16:57:13.79 ID:bbQxWwSq
- もういらない情報かもだけど
一昨日楽天ソフでぽちった0S03361はALE640だった。
去年買った0S03361はALE630だったから初640だw
- 374 :Socket774:2014/12/03(水) 18:40:36.00 ID:t/HRx8uh
- >>373
参考になるよ、ありがとう。
- 375 :Socket774:2014/12/03(水) 21:20:58.71 ID:RyeYb6ND
- 九十九で昨日届いたのは、ALE640だった
- 376 :Socket774:2014/12/03(水) 21:40:16.62 ID:idkzTaQ5
- 5K4000が出てはや3年
- 377 :Socket774:2014/12/04(木) 05:45:47.83 ID:bW8jXFG7
- 容量2倍にするための開発費は増え続けているんだろうな。
今後鈍化することはあっても加速することはないんじゃないか
- 378 :Socket774:2014/12/04(木) 05:49:06.94 ID:003tEJdL
- しかしいまだに4Tが主流になってないんだよな
録画やるならこれでも足りないのに
- 379 :Socket774:2014/12/04(木) 09:33:36.36 ID:4OYUPOBP
- 諭吉一枚で買えるのが売れ筋になるからね
- 380 :Socket774:2014/12/04(木) 10:36:58.75 ID:4iWoB4Pe
- プラッタ枚数減らないから安くならないんだな
このところの容量増は枚数増やしてるだけ
3プラの4TBが出れば諭吉1枚で買えるんだろうけど
- 381 :Socket774:2014/12/04(木) 11:06:49.69 ID:UxARmvaw
- >>372
真のキチガイって「周りの方が全員おかしい」と思い込んでるらしいね
- 382 :Socket774:2014/12/04(木) 11:16:43.77 ID:GnpgZFL8
- おれのことじゃん
- 383 :Socket774:2014/12/04(木) 22:10:19.33 ID:tUSn2J7r
- >>345への自己レスだけど、ソフマップ、直近のはクラフト紙だけど、
コジマ、ビックカメラと共用箱になって底の浅いものになってしまった。
同じ80サイズなんだから前の方がよかったのに。
ツクモはビニールでちょっと嫌なんだよね。
- 384 :Socket774:2014/12/04(木) 23:36:00.59 ID:7LBMT+gn
- 昨日発送されて今日届いたのはダンボール紙にストレッチフィルムで製品箱を固定しただけ。
ソフマップは緩衝材も何も入れない最低最悪梱包に変わりました。
- 385 :Socket774:2014/12/04(木) 23:49:48.01 ID:Lpp+DzSP
- 5K5000は出ないのかねぇ。
1Gプラッタや1G以上のプラッタの低速回転モデルが出せない事情が何かあるのだろうか。
想像ではこんなとこだろうか
・東芝への中国工場売却で、東芝の商売敵になる製品を出さない事を契約に盛り込んだ
・WDの意向で出したくても出せない
・ニアライン向けとしては信頼性が熟し切れてないと判断した
・実はまだ歩留まりが低くて、枯れた800Mプラッタの方がコストが安い。
・そもそも大容量や速度のニーズが無いと判断した
SSDで3D NANDが本格化してきたら、容量でHDDへの追撃が始まるんだが、
HDD各社は洪水と業界再編後の価格・容量安定にあぐらをかきすぎな気がする。
- 386 :Socket774:2014/12/04(木) 23:58:58.71 ID:kXM1EJxd
- せめてバイト入れろよ
- 387 :Socket774:2014/12/05(金) 00:07:13.36 ID:+YIRv/I1
- 地球上で使うから1Gなんじゃね?
つか、1Gどころか800Mとか釣りだろ流石にw
- 388 :Socket774:2014/12/05(金) 00:09:57.79 ID:zUqCwaMZ
- すでに1個やってるんでさすがにかけもちは・・・
- 389 :Socket774:2014/12/05(金) 03:37:23.39 ID:mgxdz3wy
- >>384
まじかよ
今まで祖父使ってきたけど次からどうしよう
緩衝材入ってるの、ツクモくらいか?
- 390 :Socket774:2014/12/05(金) 10:18:26.06 ID:de5nnCh8
- >>384
自分も2週間くらい前で箱は変わらずそんな感じだった。
>>384の一日前の発送でクラフト紙だから一部担当者が変わって横着なのか、
コスト削減でやっているのか。
個人的な経験をいえば、アマゾンはツクモ、ソフマップより回転が悪いのか古くて
HDDにはあの梱包は不評なのではと思ってる。
まあ、単に流通量が大きくて、一回の入荷量が多いだけかもしれないが。
- 391 :Socket774:2014/12/05(金) 12:14:09.92 ID:XCCAsX3I
- 緩衝材が入ってても気休めにしかなってないとも思うけどな
- 392 :Socket774:2014/12/06(土) 02:53:42.23 ID:/sw9xOp4
- 120円台とか騒いでいるけど、この傾向はどのあたりまでいくんだ?
- 393 :Socket774:2014/12/06(土) 02:56:04.69 ID:wC2lsm7a
- 選挙終わるまでは止まらないだろうな
今はどう考えてもチキンレースモード
- 394 :Socket774:2014/12/06(土) 03:51:15.02 ID:ok9mGPL9
- CPUやメモリは円安の影響が出るの早かったけど、HDDは言われているほど影響しないよな
国内のネット通販と米尼のHDD価格と比べても、大体100円/$くらいのレートだし
- 395 :Socket774:2014/12/06(土) 03:55:47.82 ID:VoyzLIGy
- 安売りしてる店は値上がり前に大量に仕入れた在庫を売ってるのか、
先週WD買ったらRMAの期限が2016年10月17日だった
通常が1、2週間は長いはずなのに
- 396 :Socket774:2014/12/06(土) 04:05:58.62 ID:/sw9xOp4
- >>395
ツクモ、ソフマップはRMAが定期的にずれているからそれはないな。
自分の経験ではソフマップが一番回転がはやく、ツクモが同等か若干古い。
アマゾンはそれほど買ったことはないが、毎回1カ月くらいは古いね。
- 397 :Socket774:2014/12/06(土) 04:07:50.57 ID:/sw9xOp4
- >>395
考えてみれば、WDはレシートで補償期間を延ばせるだろ
- 398 :Socket774:2014/12/06(土) 04:25:31.23 ID:4I+pUBba
- HGSTやシーゲートは最初から長めになってるんだけどな
- 399 :Socket774:2014/12/06(土) 04:46:47.27 ID:H3SCNFJj
- 先月ツクモで買ったけど7月出荷のやつだったからだいぶずれるんちゃうか
- 400 :Socket774:2014/12/06(土) 05:56:03.69 ID:zHZTSlth
- ツクモはWDの回転は早いけど、HGSTはそれほどじゃないね
- 401 :Socket774:2014/12/06(土) 10:45:35.69 ID:tHRYjbhF
- >>384
そもそも製品の箱の中で緩衝材で挟まれてるから問題無いと思うけどな。
あれでダメならディスプレイとか通販で買えねえよ。
- 402 :Socket774:2014/12/06(土) 11:16:43.65 ID:gehLuGkh
- 日本の部品、素材を使ってるものは円安で
ドル表示製造コストがいくらか下がるんだから、
輸入品の値上がり幅も為替より若干緩和されて欲しい
- 403 :Socket774:2014/12/06(土) 11:39:37.41 ID:SZfrVLEH
- >>398
どこも製造時点を基準に少し長くなってるよ
で、レシートで伸ばせるWDはいいけど、レシートが基準の箱入り日立や東芝はいいけど、
シーゲイトだけ古いものをつかまされると阿鼻叫喚
- 404 :Socket774:2014/12/06(土) 11:58:31.84 ID:H3SCNFJj
- お、よくわからずに買ったけどもしかしてHGSTって製造日じゃなくて買った日から3年保証なん?
- 405 :Socket774:2014/12/06(土) 12:04:48.51 ID:whfRUEXF
- いや製造日起点
>>6でチェックしてみればわかる
- 406 :Socket774:2014/12/06(土) 12:06:23.67 ID:whfRUEXF
- おっと>>6のリンクがかわってるな
これね
https://www.hgst.com/portal/site/en/support/warranty/
- 407 :Socket774:2014/12/06(土) 12:13:15.39 ID:/sw9xOp4
- シーゲイトは最近買ってないけど、洪水のときに保証1年に知らぬ間に
変更してたのは頭にきたな。
確か、しばらくして2年に戻したけど、1年のもので不良セクタが
保証後にでてきたのが2台くらいあって煮え湯をのまされたのは忘れられない。
- 408 :Socket774:2014/12/06(土) 12:14:23.66 ID:H3SCNFJj
- なんや、ぬか喜びってやつやなw
- 409 :Socket774:2014/12/06(土) 12:22:14.53 ID:SZfrVLEH
- >>408
箱に入ってる保証付きのものは購入店を経由で出すときはレシートを基準
自分で出す場合は製造日を基準
- 410 :Socket774:2014/12/06(土) 12:25:53.43 ID:SZfrVLEH
- あ、ツクモで出したときの話ね。在庫だったのが製造日とズレが出てたけど、
レシートがまだ3年以内だったので受け付けてくれて何も問題なく家にHDDが送られてきた
- 411 :Socket774:2014/12/06(土) 12:28:42.79 ID:H3SCNFJj
- ツクモはバルク一年保証だから、一年過ぎたら後は自分でRMA出してねって感じなのかとおもってたけど3年大丈夫なのか
- 412 :Socket774:2014/12/06(土) 12:29:48.59 ID:H3SCNFJj
- >>410
そうなんだ3年安心やな
- 413 :Socket774:2014/12/06(土) 12:44:09.79 ID:xxsPRlPc
- 0S03224の後継的なHDDは0S03361でいいのかな
低回転で倉庫向きなものがそろそろ欲しくなってきた
6台ある03224を交換しようと思うと、予算的に月一台でやるしかないかな
- 414 :Socket774:2014/12/06(土) 12:49:05.66 ID:SZfrVLEH
- >>411
その場で箱から出して現物での確認はなかったけど、
口頭では何かツールを使ってエラーが出てるかとは聞かれたけどね
OS入れてて起動しなくなって、別のに繋いでみると黄色くなってると言ってOKだった
けど普通はHDDに問題起こってRMA出すものなので問題ないだろ
- 415 :Socket774:2014/12/06(土) 13:06:26.37 ID:SZfrVLEH
- 大事なこと一つ忘れ
店舗で出す場合はオリジナルの箱が必須らしいので捨てちゃダメ
購入したときに3年保証を使うにはどうすればいいのか聞いて、
そのとき3年以内なら店から出せるけど箱がいるので捨てないようにと言われた
実際にそうなのかは箱を残していたので未確認
で、一度RMAスレに報告しようとしたら店から出す場合はRMAじゃないので書くなって言われたのだっけ?
もしかしてレシート基準で出せるってあまり知られてないのか?
- 416 :Socket774:2014/12/06(土) 13:45:05.05 ID:/sw9xOp4
- >>415
店舗のは店が3年保証ってことでしょ。
その場合は店と代理店の契約で何とかなるんでしょ。
ものがどうにもならないと返金だろうし。
普通の工業製品を店で買えば、修理、返品は店頭だからね。
さすがに店頭にもっていって、RMAで自分でやってくれとはいわないのでは。
通販ではちょっと違うけど。
そういや0S03191の末期に店舗で買ったけど、使ってないな。
- 417 :Socket774:2014/12/06(土) 13:49:48.66 ID:/sw9xOp4
- 以前、e-zoaだったかに電話して、故障の際には送ったら、
店の方で交換対応してくれるのかと聞いたら、
結局、自分でやってくれみたいな返答だった。
通販の場合は日立は初期不良対応がだいたい数日から1カ月で、
あとはメーカー対応、つまりRMAだと思う。
なので、レシートがあれば店頭と同じとはいかないと思う。
- 418 :Socket774:2014/12/06(土) 13:58:07.79 ID:whfRUEXF
- 日本語のサポートHPがあったときの保証規約の中でショップ保証優先と書いてあったな
6ヶ月保証のショップだと6ヶ月は受け付けるけど、あとはHGSTのRMA使えってことだと思う
99はかなり良心的なんだね
- 419 :Socket774:2014/12/06(土) 14:09:23.25 ID:whfRUEXF
- ああ、日本語の保証ページみつけた
なんかくそ細かくなってるな
http://www.hgst.com/ja/support/warranty-rma/warranty
- 420 :Socket774:2014/12/06(土) 14:14:01.79 ID:D43vJOCo
- >>418
>限定保証の継続期間は?
>この限定保証は、いつ、どこで最初に購入されたかに応じて、1年、2年、3年、5年、あるいは購入日から一定期間の間有効です。
あるいは購入日から一定期間の間有効です。
勝手に店舗保証って主張してるがここにしっかり書いてあるじゃんw
- 421 :Socket774:2014/12/06(土) 14:17:24.96 ID:whfRUEXF
- >>420
いやぁ、HPがリニューアルする前は確かに書いてあったんだよね
- 422 :Socket774:2014/12/06(土) 14:22:43.56 ID:D43vJOCo
- まあ、どのみち初期不良を食らったことあると返品や返金の手間暇あじわうと、
まともな店はあるなら少し高くてもそっちで買うのも悪くない
最安だからってアマで買って初期不良食らったら、
交換出来て代わりが送られてくるまで10日かかったものw
まず向こうに送り返して判定してもらってなり、
その前にメーカーに問い合わせて返答もらったりの手間がきつい
糞な部分もあるけどヨドはPCパーツは引取り時に代わりの持ってくるが高いしなあ
- 423 :Socket774:2014/12/06(土) 14:40:16.20 ID:/sw9xOp4
- >>422
まあ、アマゾンにはひとつメリットがあるよ。
返品ができる。
未使用なら全額返金。
ツクモもソフマップも原則返品ができない。
過去にこれで助かったことがある。
そうそう使う物でないけど、必要なときには無視できない事でもある。
- 424 :Socket774:2014/12/06(土) 19:46:58.44 ID:kBGqpHfo
- 俺の知り合いで、HDDの箱に宅配便の伝票貼って送ってくるのがいる。
何度もやりとりしたけど故障は一度も無かったよ。
もちろん俺はそんなことしないけどね。
- 425 :Socket774:2014/12/06(土) 19:59:31.56 ID:ljCloHSB
- それはただの機械オンチだからそんな奴からパーツを貰うな
- 426 :Socket774:2014/12/06(土) 20:00:31.09 ID:ZPQJrQ21
- >>423
不良ならしようしても即代替品が来るよ
- 427 :Socket774:2014/12/06(土) 20:48:26.03 ID:ZuujNKUC
- 電気入ってなかったら少しぐらい刺激あってもゆゆうだろw
- 428 :Socket774:2014/12/06(土) 23:18:08.53 ID:7uVcxMjS
- >>425
データ受け渡しじゃね?
- 429 :Socket774:2014/12/07(日) 08:26:17.20 ID:v08ehkOA
- ゆゆうとは
- 430 :Socket774:2014/12/07(日) 09:15:10.59 ID:BRqDfiWE
- えっ
- 431 :Socket774:2014/12/07(日) 09:15:30.51 ID:ASgTheTD
- その昔、ゆうゆう夕月食べましょ〜というCMがあってだな。
- 432 :Socket774:2014/12/07(日) 09:32:54.24 ID:+KdGcpcL
- 決めま・し・た
- 433 :Socket774:2014/12/07(日) 10:03:21.43 ID:KWCb/BRq
- ゆうゆっていまなにしてるんや
オナヌーか!
- 434 :Socket774:2014/12/07(日) 11:46:44.32 ID:v08ehkOA
- ゆうゆのクイズでGOGO
- 435 :Socket774:2014/12/07(日) 13:57:11.80 ID:pMBx71H0
- ゆうゆとか、俺の知らない岩井の話やめろよこれだからオッサンどもは
- 436 :Socket774:2014/12/07(日) 16:07:32.50 ID:Sn3jym4a
- 中山がうpを始めました
- 437 :Socket774:2014/12/07(日) 18:03:49.10 ID:6ycNEUmo
- ゴン?
- 438 :Socket774:2014/12/07(日) 19:15:58.13 ID:PbG+RmeS
- いや、ヒデ
- 439 :Socket774:2014/12/08(月) 01:29:25.69 ID:kqF+MBsp
- きんにくん
- 440 :Socket774:2014/12/08(月) 03:55:07.69 ID:N70SI07W
- 【速報】 韓国 「安倍政権が続くと、韓国が成り立たない。日本人は目を覚まして!」 [転載禁止]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417927471/
韓国のシンクタンク、LG経済研究院は3日、「アベノミクスの試練と円安の長期化の波長」と題したリポートを公表、
「安倍政権が選挙後、より一層果敢に円安政策などアベノミクスを進めるだろう」「韓国の輸出増加率が目に見えて鈍化して
いるのは事実であり、2014年9月以降の円安加速で韓国企業の打撃がより深刻化する恐れがある」と警戒を示す。
週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏はこう指摘する。
「韓国では、倒産寸前の“ゾンビ企業”が全体の16%弱にものぼっており、
日本の1990年代後半の不況時より深刻だ。このままウォン高が止まらなければ長期不況は避けられない」
http://news.livedoor.com/article/detail/9547830/
- 441 :Socket774:2014/12/08(月) 11:10:53.69 ID:xj/3UKBI
- 中国製じゃなくて、タイ製が主流なのか
買った0S03663がMADE IN THAILANDだった
- 442 :Socket774:2014/12/08(月) 11:57:10.94 ID:x5Ktgnsm
- そーいや、どこもタイばっかりだよね。
HDDは精密駆動部品が多いから、自動車部品のノウハウが
積み上がってるタイが向いてるってことじゃないかね。
- 443 :Socket774:2014/12/08(月) 12:15:08.14 ID:NIhhGJM4
- 2011年のタイ洪水がHDD生産にダメージを与えたのは記憶に新しい
- 444 :Socket774:2014/12/08(月) 12:27:12.69 ID:8KrGWm32
- >>443
海門市ね、ですね♪
- 445 :Socket774:2014/12/08(月) 21:57:10.51 ID:MyD3oGPb
- 部品の調達と生産設備はダメージを受けたが、
HDDが供給不足になったすら価格が上がって、逆にメーカーは利益が出るようになったんだよな。
海門なんてIntelのような独占企業を彷彿とさせる利益を上げてたような。
- 446 :Socket774:2014/12/08(月) 22:20:33.15 ID:YVPeR5RV
- 海門はWDが沈没してる隙をついて、OEMに売ってやるから長期契約しろと言った
それに対してHGSTはそんなことは絶対しない、とコリンちゃんが言ってた
- 447 :Socket774:2014/12/09(火) 20:44:25.75 ID:L3xePIgP
- 6テラ茄子買った人いないの?
- 448 :Socket774:2014/12/09(火) 22:12:44.23 ID:uPoxKYzS
- >>447
買ったよ
さっき届いた
データ移行中で何もしたくないから
何も書くことないけど
- 449 :Socket774:2014/12/09(火) 22:16:45.13 ID:uPoxKYzS
- 0S03842 HDN726060ALE610 タイでした
- 450 :Socket774:2014/12/09(火) 22:18:42.32 ID:FpfYTh71
- >>448
あらまぁ残念
せめてベンチして欲しかったような
- 451 :Socket774:2014/12/10(水) 02:04:29.03 ID:g/5G58gr
- 6TBか、安くならないと意味ないしな
- 452 :Socket774:2014/12/10(水) 08:32:07.37 ID:g/5G58gr
- アマゾンが値上げした。
120円台の影響がついにくるのか?
- 453 :Socket774:2014/12/10(水) 10:53:50.75 ID:/KXhpIhk
- WD赤並みかそれ以上の信頼性持ったHGSTの3Tか4Tなんてあったら型番教えてください
NAS向けなんてありますか?
- 454 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2014/12/10(水) 10:56:58.42 ID:I8okOQ6a
- どれでもいいんじゃないの
- 455 :Socket774:2014/12/10(水) 11:05:22.10 ID:3rvivmhg
- >>453
テンプレ嫁
- 456 :Socket774:2014/12/10(水) 13:35:18.37 ID:icDLO40y
- 楽祖父でポチったが音沙汰なしや
問い合わせても反応なしなんだが
他で買うならどこがいいのん?
- 457 :Socket774:2014/12/10(水) 14:11:24.14 ID:lWilgK1l
- 値上げしてもいいから大容量が欲しい
- 458 :Socket774:2014/12/10(水) 14:19:38.10 ID:os2KU+6c
- >>452
尼は円安とかあんま関係ない気がする
沢山売れればそれだけ値上がりして、中々売れなければ値下げする
そんなシステムだから
- 459 :Socket774:2014/12/10(水) 14:30:13.28 ID:lCCHWo+g
- >>453
信頼性が高く保証もいい0S03361を買っておけ
廉価系WDより上
★回転振動補正付き
加速度センサーで振動を検知してリアルタイムでヘッドを補正する
WD赤Proには付いてるが、WD赤・紫には付いてない
★頻繁な休止や電源オフにも強い
ロードアンロード保証回数 最低60万回
40℃環境でのスタート・ストップ保証回数 最低50万回
動作保証条件内での極端な温度・湿度でのスタート・ストップ保証回数 最低10万回
WD赤はロードアンロード保証回数最低60万回だが、WD紫は最低30万回しかない
WD赤・紫のスタート・ストップ保証回数は不明
★ Nonrecoverable read errors 1 sector per 10^15
エラー訂正不能なリードエラー発生率が125TBに1bit以下の割合で高信頼
エラー訂正不能なリードエラー発生率が12.5TBに1bit以下の割合な赤・紫より高信頼
★MTBF80万時間
WD赤・紫はMTBF100万時間を謳っていて信頼性が高いと勘違いしがちだが、超低ワークロード条件での100万時間
例えば紫は温度25℃でワークロード年60TB未満の環境条件でMTBF100万時間
0S03361は温度40℃でワークロード年180TB未満の環境条件でMTBF80万時間
高温環境で3倍のデューティで稼働させて80万時間の0S03361の方が圧倒的に高信頼
★手厚い保証
店舗受付の3年保証と出荷時からのRMAの併存
店舗受付の1年保証で残りはRMAで海外に発送する某W社みたい面倒なし
- 460 :Socket774:2014/12/10(水) 16:13:57.16 ID:/KXhpIhk
- >>459
3667より3361が高性能なんですね
安いしポチります
ありがとうございました
- 461 :Socket774:2014/12/11(木) 00:20:21.36 ID:KB7K0H1G
- >>458
何か一時的に売れてアマゾン発送だが他業者担当に変わっていたみたい
- 462 :Socket774:2014/12/11(木) 01:10:03.66 ID:KB7K0H1G
- ソフマップの梱包の件だが、電話で確認したところ、
倉庫をビックカメラ、コジマと共有することになったためのものらしい。
それでアマゾン式との混同になっているが、いずれ改善されるということ
らしいが、時期は未定。
まあ、本当に改善されるのかしらないけど。
- 463 :Socket774:2014/12/11(木) 02:08:05.55 ID:vp57aTO3
- 久しぶりにHGSTのにしたんだけど
カリカリに混じってギャッギャッいうかコッコッ言うんだがこんなもんだっけ
ファンにコード絡んで止まる時のに似てる
なんか気持ち悪い
- 464 :Socket774:2014/12/11(木) 02:14:59.16 ID:JlrAfEJi
- なんか芝スレで擬音連呼して粘着してた子と同じ臭いがする…。
- 465 :Socket774:2014/12/11(木) 03:06:53.95 ID:vp57aTO3
- いや違うけど
実際早く壊れる個体って初めからちょっと違う音してたりってあるじゃん
心配になっただけだから許してくれ
- 466 :Socket774:2014/12/11(木) 04:39:04.30 ID:mXZUtnjj
- 今はそういう音しないと思うんだけどな
いったいどれ買ったんだ?
- 467 :Socket774:2014/12/11(木) 07:24:37.19 ID:VgXefqhe
- >>459
改めて3361ってすごいな
- 468 :Socket774:2014/12/11(木) 07:39:30.52 ID:iSbO2tes
- >>463
電源がおかしいと変な音発することがある
- 469 :Socket774:2014/12/11(木) 07:46:09.56 ID:F4jyLwGf
- >>463
俺のは静かだざまあああああああああ
- 470 :Socket774:2014/12/11(木) 09:15:13.47 ID:Srw8PA5p
- というか、ピカチュウAAでWD信者に荒らされてた頃から
擬音のオリジナル表現に命かけてるやつは定期的に涌いてたよ。
- 471 :Socket774:2014/12/11(木) 09:15:20.95 ID:KB7K0H1G
- >>463
単純に電源が弱って電圧が低いような
- 472 :Socket774:2014/12/11(木) 10:43:50.63 ID:0XUbrnFl
- >>466
>>468
>>471
そうか
買ったのは3843で、前使ってたのはWD4001FAEX
単純に消費電力は少なくなってるんだよな…
連続書き込みの時は音しなくて、ランダムに読んでる時にうるさい感じ
いよいよ心配になってきたわ
もう一個買ってみるか…
- 473 :Socket774:2014/12/11(木) 11:54:31.33 ID:WELyOvSB
- >>472
2.5inchで停止時にキュルルルルいってるHGSTがあったけど
しばらく使ってたら鳴らなくなった
気になるならダメ元で交換依頼してみたら?
- 474 :Socket774:2014/12/11(木) 14:21:26.55 ID:h48cfl+z
- 楽天ソフマップ ソフマップから届きました
銀行振込からちょうど24時間で到着 (佐川急便)
梱包は、Amazon形式でしたが「割れ物注意」の小さい赤いシール有りです。
底敷きを含むダンボールはAmazonよりは微妙にですが厚めです。
箱には、「配送業者の方へ 大切な贈り物です。丁寧にお取り扱いください。」
の文字あり。 一応、「雨、割、↑、優」のマークも。
0S03361 ALE640 THAILAND 箱は32MBのシール
どこかの誰かの参考にでもなれば幸いです。
- 475 :Socket774:2014/12/12(金) 04:14:03.75 ID:6hOtVzlN
- >>474です
10時間かかりましたがフォーマット終わりました。
フォーマットの前後でS.M.A.R.Tの値に変化有り。
02 スループットパフォーマンス
前 100_100_54 000000000000
後 134_134_54 000000000064
08 シークタイムパフォーマンス
前 100_100_20 000000000000
後 113_113_20 00000000002A
フォーマット中 36℃〜38℃
平常時 33℃
海門2機とも27℃なので若干高めなのだろうか…(室温7℃)
これから死にかけの海門からデータ入れていきます。
どうか、もう少しだけ生きてください。
- 476 :Socket774:2014/12/12(金) 07:58:54.82 ID:sikSM7IZ
- >>474
箱じゃなくてHDD本体のシールでは64MB記載ありてすか?
- 477 :Socket774:2014/12/12(金) 09:39:11.85 ID:4YG6uvEq
- 室温7度でその温度ってファンレスHDDケースなのか?
- 478 :Socket774:2014/12/12(金) 09:43:18.84 ID:IMiU3yKM
- 5000回転台のHDDなら、ファンレスの外付けケースでも
室温7度でアイドル時33度までいかない
- 479 :Socket774:2014/12/12(金) 13:34:47.39 ID:GAN87Dyc
- DT01ABA300V (HCS5C3030BLE630)
最近、電源入れて回りだすまでに30〜60秒くらいかかるんだが。
- 480 :Socket774:2014/12/12(金) 13:40:08.47 ID:8SLxg6eo
- >>479
電源弱ってね?
確かにCoolSpinはスピンアップとろいけど
- 481 :Socket774:2014/12/12(金) 14:26:48.11 ID:6hOtVzlN
- >>476 本体のシールには64Mの記載はありません
本体シールには、HMS5C4040ALE640と記載があります。
箱は10-2014(2014年10月)、本体シールにはOCT-2014(2014年10月)とあります。
0S03361 3種類の比較(古い順)
旧 ALE630 32MB Error rate:1 in 10^14 Load/Unload cycles:600,000 RVS:不明
新@ ALE640 64MB Error rate:1 in 10^15 Load/Unload cycles:600,000 RVS:あり
新A BLE640 64MB Error rate:1 in 10^14 Load/Unload cycles:300,000 RVS:あり
こういう認識なんだけどALE640って32MB版あるのかな?
箱は適当だと思ってるんだけど、どうなの?
>>477>>478
ワケあってサイドパネル外して外に出してます。
現在、室温10℃でHDDは30℃〜31℃です。中の2機(海門7200回転)は26℃〜28℃
直に当たらないところに12センチファンを低速で1個回してるだけ
サイドパネル外してるので、そんなに外と中で温度差があるようには思えないんだけど…
5000回転代の方が7200回転の方より温度高いですね
他の人のレビュー見る限り30℃切ってるようですが…
取り付け方がおかしいのも影響してるのかもしれないが、こんなものだろうか?
まぁ、異常な温度ではないのでいいかな
Amazonから外付けケースを届くのを待ってますが明日になるそうです。
早く来いよー HDDより先に注文したやで〜
- 482 :Socket774:2014/12/12(金) 14:26:48.52 ID:M66rjzvs
- 電源入ってからOSがspinupの命令を出すまでの時間が分からなきゃ
「30〜60秒くらい」と言われてもspinupまでの時間が「30〜60秒くらい」以下
しか掛からないとしか分からない
- 483 :Socket774:2014/12/12(金) 14:35:02.58 ID:4YG6uvEq
- >>481
その室温おかしいに5票
- 484 :Socket774:2014/12/12(金) 15:06:44.12 ID:2UnSsCeo
- わいの0S03361
FW:580
ファームウエアが580の使ってるってことか
みんな580なんか
- 485 :Socket774:2014/12/12(金) 15:27:52.62 ID:K5BNXxgp
- HDDケースの真横の温度なのか、室温なのか、天気予報の温度なのか、外気温なのか。
うち、室温が20度くらいの部屋にNAS置いてるけど、HDDのレポーティングの温度は36、7度だなあ。
- 486 :Socket774:2014/12/12(金) 17:09:44.72 ID:6d54FLIw
- ALE630でクロシコのケースに入れてテストしてたら、50℃超えてたんだけと、他のは内蔵は38で、ケースにもうひとつのは47℃なんで、これの発熱に暖められたらしいけど 全然クールじゃないぞ
同じケースに入れても50超えたのは幕だけだわ…
- 487 :Socket774:2014/12/12(金) 17:50:30.87 ID:uzdtdQMz
- ・・・?
- 488 :Socket774:2014/12/12(金) 19:49:44.39 ID:rPXkoUT9
- うちでは室温22℃静音ケースでALE630とALE640に他社3台を内蔵で使ってるけど
通常時HGSTは両方とも33〜34℃他社は30〜32℃と少し0S03361が高いね
ただ高負荷時の温度は0S03361のほうが低めだったはず(うろ覚え)
- 489 :Socket774:2014/12/12(金) 19:58:21.05 ID:OWXWJFl4
- 回転数だけじゃ無くプラッタ数も温度には影響するから疑問でもなんでもない件
あとサイドパネル無しとかあんまりPCには良くないぞ
チップセット等々ケース内の気流で温度下げてる様なもんだし
- 490 :Socket774:2014/12/12(金) 20:19:15.46 ID:NAVHMMzh
- 室温16度、14cm600rpmファン
0S03361 23度、24度
ST4000DM000 21度、21度、
ST2000DL003 26度、30度(代替処理済セクラ数注意)、23度、24度
調子が悪い奴は温度が高くなるとかあるのかね
- 491 :Socket774:2014/12/12(金) 21:10:46.83 ID:OnnU/sNA
- HGSTは低温病がないから、そのへん考慮されてるのかもな
- 492 :Socket774:2014/12/12(金) 22:48:36.50 ID:m51Y6io2
- 海門から1.33TBプラッタの倉庫用HDDが発表されたぞ。
HGSTもそろそろ倉庫用HDDのプラッタ密度を上げてくれ。
- 493 :Socket774:2014/12/12(金) 23:47:01.74 ID:43HmW/e6
- >>492
>>459を維持できる、と言う前提付きでなきゃ買わない
- 494 :Socket774:2014/12/13(土) 03:15:31.48 ID:iZHuPisD
- >>459
これってALE640の話でBLE640だとまた違うよね
- 495 :Socket774:2014/12/13(土) 11:29:54.87 ID:fZ+i2+E3
- >>492 7K6000 が有るだろ
- 496 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:16:50.83 ID:w5F162C1
- プラッタ密度あげると故障率が上がるらしいけどほんとなのかな
- 497 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:35:29.15 ID:0klA/c8z
- そういうことは東京理科大卒レベルの人に聞かないと分からないな
- 498 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:57:27.84 ID:WzSOhPHB
- 学歴コンプレックスの焼き鳥屋バイトくんを召喚するのは止めて差し上げろ
- 499 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:20:20.34 ID:AMbZ6GL2
- しかし4TB去年より高くなってんのな。
もうHDDも進化打ち止めかね。
- 500 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:21:04.13 ID:AMbZ6GL2
- え?
俺半年以上ぶりに来たけどまだあの理系とか文系とかの話やってんの?(呆)
- 501 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:22:33.67 ID:it5hFrAB
- >>490
そんな低温でファン回す神経が理解できない
- 502 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:25:27.71 ID:WgGf1u1p
- これで低温って
- 503 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:43:42.05 ID:w5F162C1
- HDDの適正温度ってどのくらいなの?
- 504 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:58:37.75 ID:rQ1uB1N9
- HGSTは40℃想定
- 505 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:00:04.59 ID:BthP3IPI
- >>502
流体軸受けの適正温度は30〜40℃位って聞いたけど
それからみたら十分低温じゃね?
- 506 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:02:07.01 ID:kQ/n88C3
- 25〜35℃くらいが適温で45℃とか超えなければ問題ないんじゃないかね
最近のHDDの性能がいいのか窒息ケースの構造がよくなったのか
静音ケースでフルに動かしても40℃を超えるのなんて見なくなったけど
- 507 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:09:19.53 ID:Bqi29sVl
- >>504
グーグルリポートでも40度プラマイ5度くらいが適温だな。
プラマイ10度を超えると故障率が上がる。
- 508 :Socket774:2014/12/14(日) 00:43:39.12 ID:QMfBim4H
- しまった
今日ソフマップでHDD注文しちまったぜ
実用上問題ないんだろうが、次からツクモにするか
- 509 :Socket774:2014/12/14(日) 00:45:24.16 ID:nvNLURgF
- 多少熱くてもヘーキヘーキと、NASに入れてテレビ下のキャビネットに突っ込んでみたが、
夏だと常に60度越えで、結局、2週間ごとに順番に死んでいって、
計4台死んだあたりで、やっぱ大丈夫じゃなかったんだなと悟った今年の夏の経験談。
- 510 :Socket774:2014/12/14(日) 00:49:38.12 ID:U8Y6OdeN
- 前使ってたHDDは夏場とか54度とか平気で超えてたな
今は倉庫にしまってあるけど6年位使ってたかな
起動4000回
時間30000時間くらい
これでも壊れないんだから日立は丈夫だよ
- 511 :Socket774:2014/12/14(日) 01:51:33.98 ID:tB7cyJ2m
- 太ももを切って
相手を動かなくさせる方法は
韓国での徴兵で必ず習う事です
このことから犯人は韓国人で徴兵を終えてる人物です
なお、犯行現場に残された犯人の足跡は
韓国製で韓国のみ流通していた靴でした
また、強盗の後にその家の冷蔵庫の食品を食べる事は日本の強盗では余りないが
韓国の強盗では一般的で慣習的な事です
また、劇団四季は今やチョン劇団員ばっかです
- 512 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:40:50.12 ID:CNJe9FQx
- ファン付きの外付け使ってるけど、冬はファン切ったほうがよさそうだな
- 513 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:41:13.51 ID:8hgtpRA7
- 室温15度でファンを切ったらあっさりHDDの温度が50度行った去年
そしてファンをつけると20度台
うまく行かないもんだね
- 514 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:41:36.59 ID:BmnZZyP7
- >>510
http://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-13392.html
HDDって熱で一番逝くって、最近実感したわ USB外付けで1TBのWD HDDを
窒息ケースに入れて、データバックアップしてたら急にPCが重くなって、原因
調べたらHDDだった(HD Tuneで見たらダメージで真っ赤)
新品HDDが数日で逝ってしまって、それからはケース型じゃなくてスタンド型使って
扇風機あてる様にした
- 515 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:56:10.66 ID:GmgES9rg
- たまたま
- 516 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:24:09.25 ID:tB7cyJ2m
- 日立以外はいつ壊れてもおかしくない
とくに海門寒損
- 517 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:42:16.76 ID:CNJe9FQx
- 海門はけっこう敏感だよなぁ
電圧にも温度にも
- 518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:54:45.26 ID:BmnZZyP7
- 日立=地味目な優等生 可もなく不可もなく ただ淡々と仕事をこなす
海門=スピード命 キビキビシュシュツ その代わり短命
WD =遅い&短命
寒村=話にならない
- 519 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:50:42.80 ID:QRZcL3BN
- >>518
ニアラインで比べると上の3社はほとんど変わらんぞ、海門だけ故障率が変わらんけど確実に壊れる前に交換できる。
逆にHGSTだけニアラインと比べて差をほとんど感じない、ALE640があるから仕方ないんだが
- 520 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:58:32.53 ID:L+c+uMhP
- >>518
と、東芝は?
- 521 :Socket774:2014/12/14(日) 20:20:11.58 ID:fZSvPf3z
- 家は室温で38度行くからわかるけど
強いのはラプタンだけだね
他は毎年死んでしまう
- 522 :Socket774:2014/12/14(日) 20:20:52.72 ID:mF4q8Q12
- HDDで信頼できるところの選択肢がないってヤバイよな
- 523 :Socket774:2014/12/14(日) 20:32:16.96 ID:ypCPaHG9
- どこも信用せずに、異なるメーカーのHDDでバックアップを取ってればOK
- 524 :Socket774:2014/12/14(日) 21:04:12.29 ID:vqkAbJ2X
- 芝とHGSTは上位と設計が共通で、拷問選別落ちとECCだけ違うだけ、
SeagateとWDは安物と高級品の設計が別だしなあ。
7200.14はSpinpoint系でES.3はConstellation系だし、
WDはXe-Re系列と色つきでは筐体も違うし。
なんで、機械としてはDTや7k4000は信用出来る。
- 525 :Socket774:2014/12/14(日) 21:10:35.39 ID:7rfwV8jR
- 最近の事情はしらないが、東芝はまだ店舗保証のみ?
安いわけでもないし、2TBを選択しなければならない状況でしか
必要と思わない(HGSTの3.5インチ2TBの現行はないよね?)
- 526 :Socket774:2014/12/15(月) 00:51:47.39 ID:qkZkM9LF
- とりあえず3361買えばいい
- 527 :Socket774:2014/12/15(月) 04:02:09.25 ID:eUw0hl7X
- でも高いよ
2014/11/02購入 14,018円
2014/12/09購入 18,662円
どういうこっちゃ
- 528 :Socket774:2014/12/15(月) 04:03:18.91 ID:VC2GeBsR
- アベノミクスで物価も給料も上がってるからね
- 529 :Socket774:2014/12/15(月) 07:24:18.29 ID:l0je8OVi
- まあ給料が上がっているかというといろいろだとおもわれ
- 530 :Socket774:2014/12/15(月) 08:27:16.02 ID:sOFmBxB6
- 給料はそれぞれだね
- 531 :Socket774:2014/12/15(月) 09:47:25.69 ID:5DS/jelA
- 教科書通りだと、普通は先に物価が上がってから、後追いで給料が上がるな。
だから、インフレ起きると、資産が目減りする資産家よりさらに先に、
労働者と貧乏人が飢えて死ぬ現象が起こる。
- 532 :Socket774:2014/12/15(月) 13:31:23.62 ID:saVxReZX
- >>528
税金ばっか増えて給料据え置きの俺。
>>527
11月はなんも需要ないから安いよ
12月は年末年始の特需で高くなる、物流も乱れるしね。
次安くなるのは6月7月かな!
- 533 :Socket774:2014/12/15(月) 14:12:28.57 ID:Y3L5w2u2
- 宇宙の物流が・・・・・乱れる!
くらえ!Wメテオ!
- 534 :Socket774:2014/12/15(月) 14:13:24.96 ID:Qt3tz5HV
- 昨日0S03361を実質14kでポチったし探せば12月でもこんなもんで買えるでしょ
- 535 :Socket774:2014/12/15(月) 14:17:48.33 ID:Y3L5w2u2
- おれは今日11kでポチったわ無能!
- 536 :Socket774:2014/12/15(月) 14:23:02.89 ID:Qt3tz5HV
- すごいなどこで買ったの?
俺はひかりTVな
- 537 :Socket774:2014/12/15(月) 14:52:46.01 ID:Y3L5w2u2
- ポインヨで勝った気になってんじゃねーぞ!w
- 538 :Socket774:2014/12/15(月) 14:56:46.83 ID:Qt3tz5HV
- ポイントをどうするか決めてあるからいいんだよ
11kは嘘だったんでしょ無能さん
- 539 :Socket774:2014/12/15(月) 16:57:49.43 ID:XcmsWzRe
- 実質か、先月ポインヨなし13kだったな、アベノミクスさまさまやで
- 540 :Socket774:2014/12/15(月) 19:56:15.02 ID:JzqbbMWj
- 俺は楽天で7ポイント使って安く買ったわ。
1ポイント10円な。
- 541 :Socket774:2014/12/15(月) 20:19:19.73 ID:yqrH45hs
- HDDを回転率&利率の良いサプライ品気分で売ってるので高値維持でショップうまうまです
- 542 :Socket774:2014/12/15(月) 21:47:03.50 ID:j7r6SDxC
- >>540
今までにない割引だな
- 543 :Socket774:2014/12/15(月) 22:05:35.84 ID:l0je8OVi
- >>531
まあだから必然的にそのあたりに金を撒かないといけないわけだけど、
そのかわりに消費税増税タイミングでそれやったわけだしね。
- 544 :Socket774:2014/12/16(火) 14:42:53.47 ID:Ub1oy122
- 東芝ブランドで中身HGSTのHDDってどうだろう。
WDの1TBと東芝DT01ACA100で迷ってる。
用途はOSインストールに。
- 545 :Socket774:2014/12/16(火) 14:44:42.67 ID:UI0zsohi
- SSDにしとけ
以上
- 546 :Socket774:2014/12/16(火) 14:56:26.95 ID:Ub1oy122
- >>545
予算が無い
- 547 :Socket774:2014/12/16(火) 16:32:06.17 ID:93XGsUqN
- 同じ予算でSSD買えると思うんだけど、OS用と言いつつOS以外も入れる予定だったのか
- 548 :Socket774:2014/12/16(火) 16:46:45.81 ID:Ub1oy122
- >>547
その予定です。
- 549 :Socket774:2014/12/16(火) 17:07:18.26 ID:okqbRnDr
- それわざわざOS用って言わない…
っていうかWDか東芝スレで聞く事じゃ…
- 550 :Socket774:2014/12/16(火) 17:19:22.13 ID:Ub1oy122
- 東芝ブランド中身HGSTのHDDは評判が別れるので皆様的にはどうかと思いまして。
該当スレ行ってきます。ありがとうございました
- 551 :Socket774:2014/12/16(火) 20:03:18.91 ID:mzkAwINE
- >>544
>1TB
最近何故か無駄に異自体使ってる人をちょくちょく見かけるんだけど何なんだろ
BaiduIMEでも使ってんだろうか?
- 552 :Socket774:2014/12/16(火) 20:10:41.00 ID:hU8unbMO
- 最初からBaidu入ってるパソコンもあるからな
- 553 :Socket774:2014/12/16(火) 20:13:24.91 ID:Xdw1Lm9Z
- 最近良く見る?そりゃ選挙で議席大幅に伸ばした所が…いや、なんでもない。
- 554 :Socket774:2014/12/16(火) 20:13:25.53 ID:iDVRhgzj
-
Google IMEであおで変換したら出るわ
- 555 :Socket774:2014/12/16(火) 21:04:38.63 ID:dnWaKKhQ
- まじかよgoogleの中華汚染がそこまで進んでるとは・・・。
買ってて良かったATOK。
- 556 :Socket774:2014/12/16(火) 21:05:37.51 ID:f+LDzIme
- MS-IMEが舊字體を出せない缺陷製品だからだ。
- 557 :Socket774:2014/12/16(火) 21:08:12.51 ID:imj+rg+B
- 最初からバイドゥとかありえねw
- 558 :Socket774:2014/12/16(火) 21:14:20.42 ID:iL3xWIZU
- 0S03361の箱詰め作業員がスレを見てると思えばなんてことは無い
- 559 :Socket774:2014/12/16(火) 22:01:51.53 ID:fPMBGlq0
- 3361に貼られてる32MBのシールは、わざわざ貼ってるのか
それともすでに貼ってしまった箱が大量に余ってるのかどっちだろうか
- 560 :Socket774:2014/12/16(火) 22:07:17.58 ID:nuSb/FP/
- RAMの容量は64MBでもファーム入れると32MB程度なので間違いでは無い
ぐらいに思っとけばおk
- 561 :Socket774:2014/12/16(火) 22:13:15.54 ID:eSs6RXYm
- んなわけねーです
- 562 :Socket774:2014/12/16(火) 22:24:39.31 ID:9pLyD8+z
- >>561
- 563 :547:2014/12/17(水) 00:45:32.39 ID:iJiI9p2b
- ちょっとって打っただけでそんな反応しなくていいじゃないかw
別にって日本でも使われてるし
ちなみにAndroidのGoogleな
- 564 :Socket774:2014/12/17(水) 01:18:48.96 ID:yDSHKhLh
- >>560
HDDのキャッシュをRAMって言ってるヤツはバカだな
- 565 :Socket774:2014/12/17(水) 01:57:06.72 ID:oGCGw5bv
- DRAMもRAMの内、PCのメモリしか頭に無いのかそれともSRAMと区別しろってのか…。
ちょっと前までHGSTのCDIでみたキャッシュ容量ってファーム分引かれてたからな
64MBのDRAM積んでてもファーム分引いて実際のキャッシュは48MB程度の感覚
実際はそこまで使って無いとは思うけど。
- 566 :Socket774:2014/12/17(水) 03:19:10.40 ID:Jg3Supv2
- 0S03361のALE640を欲しい場合ネットショップじゃ運試しになるから
秋葉原で現物確認しないと駄目?
Amazonとかツクモは確認できないみたいなんだけど、
どっか確認できる安いところある?
- 567 :Socket774:2014/12/17(水) 04:05:12.11 ID:A4IwMGJl
- Itenl CPU箱のようなシースルーの窓がついてるわけじゃないから現物見ても
確認できない。シールが貼ってあるから中を見せてくれる店はない
- 568 :Socket774:2014/12/17(水) 04:34:10.04 ID:YhG2U7ND
- 楽天のソフマップで先週買った3361はALE640だった
今月割とこれが楽天ソフマップで流れてる報告をよく見た。
型番:HMS5C4040「ALE640」
箱:10-2014
中身:OCT-2014
2014-04-21のレビューだとこれ
型番:HMS5C4040「BLE640」
箱:03-2014
中身:DEC-2013
たぶん一時的にBLE640も流通したけど、またALE640に戻った?
BLE640って中身が2014って聞かないけど、今流通してるのって余ってる在庫分だけかな?
- 569 :Socket774:2014/12/17(水) 06:46:57.17 ID:PkZJEmZ5
- >>559
あのシールは容量とセットだし新しいの作ってないだけでしょう。
(可能性は低そうだが)もし 32MB に戻したとき
詐欺にならないように確認するのが面倒という考えかも。
それより、せっかく WD バージョンの箱作ったのに、
なぜか日立の品質がどうこう書いてあるシールが貼られてたのが謎w
あれ、今でも貼ってある?
- 570 :Socket774:2014/12/17(水) 16:17:36.76 ID:Jg3Supv2
- >>567
あちゃあ
じゃあ密林、九十九、ソフ、どこもかしこも17180だからお祈りするしかないのか
5台買う予定だからまず1台買ってALEなら追加するしかないかな
- 571 :Socket774:2014/12/17(水) 16:39:23.69 ID:xU6UtUvg
- 今年の2・3月ごろに流れた物がBLEでそのあとはALEの報告しかないから。
最近の円安の時期に年始めの安値で入れた在庫が残っているとは思えん
- 572 :Socket774:2014/12/17(水) 16:49:27.09 ID:RFRI76dQ
- わい、今月ツクモで0S03361買って昨日届いたお・・・・・・・・・・ALE640が
┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
┏┓ ┏━━┓ < ゝ{ ⊂>’ 、 ' 〃Ν ; 〈⊃ }..ゝ '┃. ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ∇ | | ∩___∩ | | .〆 ,┃ / ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠| | . | ノ ヽ.! !'´; ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ \/ ● ● | / ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃ \ | ( _●_) ミ/ て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ┠─ムヽ 彡、 |∪| / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ 。、゚`。、 iヽ ヽノ / 、'’ × 个o ┗┛┗┛┗┛
○ .┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ ; o┃
. ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
- 573 :Socket774:2014/12/17(水) 18:03:03.19 ID:eXvwYxkz
- そんなに気にすることなのか?32MBか64MBって
- 574 :Socket774:2014/12/17(水) 18:45:15.59 ID:Jg3Supv2
- >>573
そこじゃなくてシリンダー耐久半分とか耐久性関係が大問題
- 575 :Socket774:2014/12/17(水) 19:24:33.47 ID:BPshpDam
- 御神籤はもう終わったやろ?
今はアレしかないかと
- 576 :Socket774:2014/12/17(水) 20:51:51.14 ID:Z9NbQOfG
- アレしかないという結論でこれはブレないと(ドヤァッ
- 577 :Socket774:2014/12/17(水) 22:40:01.00 ID:YhG2U7ND
- >>573 これ
ALE640とBLE640どっちも64MBだぉ
さすがにALE630はもう流通してないやろ?
型番 バッファ Error rate Load/Unload cycles RVS
HDS5C4040ALE630 32 1 in 10^14 600,000 不明
HMS5C4040ALE640 64 1 in 10^15 600,000 あり
HMS5C4040BLE640 64 1 in 10^14 300,000 あり
ロードアンロード保証回数が半分、読取り不能率が1桁違うという点で「ALE640」の方がいい
HGST 0S03361の新タイプ(MegaScale 4000 HMS5C4040ALE640)のここが凄い!
・24時間稼働に対応
WD Green/BlackやSeagate Desktop HDDは非対応。
・3年間の長期保証
WD REDやSeagate NAS/CSと同等。
WD GreenやSeagate Desktop HDDより1年も長い。
・修復不能なリードエラーが 1 in 10^15bits
WD REやSeagate ES.3と同等の読取り不能率。
WD Green/Black/RED/SeやSeagate Desktop/NAS/CSより1桁上の信頼性。
・ロードアンロード保証回数60万回
WD RED/REやSeagate NAS/ES.3と同等の保証回数。
WD Green/Black/SeやSeagate Desktop/CSの2倍の保証回数。
・ERCに対応
無応答期間を制限してRAID脱落を防ぐ機能。
WD RED/Se/REやSeagate NAS/CS/ES.3など、他社が中位モデル以上に限定搭載している機能。
・RVSを搭載
振動を検知してのフィードバック補正。
WD Se/REやSeagate CS/ES.3など、他社が上位モデル以上に限定搭載している機能。
・EPCに対応
数段階における高度な電源管理機能。
WD Se/REやSeagate CS/ES.3など、他社が上位モデル以上に限定搭載している機能。
・低価格
他社競合製品より低い実売価格
HGST製HDD 友の会スレより
- 578 :Socket774:2014/12/18(木) 06:51:56.01 ID:l9W/cfGr
- BLEってなんで性能劣るんだろ
性能落とさせてまで発売しないと、期限に間に合わないユーザーがいたのかな
それとも製造場所の違い?
- 579 :Socket774:2014/12/18(木) 07:05:04.58 ID:A+HmFWGn
- 同一製造ラインで作っているが、ALEの品質試験に落ちた、選別落ち品じゃねーの。
- 580 :Socket774:2014/12/18(木) 09:14:48.33 ID:jqNXCwDP
- 結局、ポイントがって話はガセなのか?
ポイントで実質安いなら利用したいが。
- 581 :Socket774:2014/12/18(木) 11:42:55.62 ID:9B4AN8jj
- >>579
それだとしても、同じMegascaleで同じ価格で売ってんだよな
- 582 :Socket774:2014/12/18(木) 12:45:31.72 ID:hRq7ZCrf
- >>581
店舗在庫を価格改訂せずに放置してるだけなんじゃないの。
- 583 :Socket774:2014/12/18(木) 18:11:30.20 ID:blsQrU7e
- >>577
くわしい解説ありがとう
- 584 :Socket774:2014/12/18(木) 18:55:06.62 ID:S8h/CF+J
- 余剰在庫の処分に困って、型番変えて安く卸しただけだったりw
- 585 :Socket774:2014/12/18(木) 21:23:49.27 ID:FOFG36A8
- >BLE
Unrecoverable Read Error rateとかload/unloadの保証回数なんてのは
MTBFとかと同じで技術や試験で決められた仕様というよりかは営業的な仕様らしい・・・
つまり中身が全く同じ製品でもその型番の仕様を満たしていれば営業的に「不良品」ではないと…
- 586 :Socket774:2014/12/18(木) 21:52:45.95 ID:BkM6OS90
- 仕様ダウンして、安く売るってのはあるね
他社は部品ダウンするけど
- 587 :Socket774:2014/12/18(木) 22:05:05.02 ID:jqNXCwDP
- 全然関係ないけど、昔、東芝のHDDレコーダでドライブに故障がでると、
中古品を修理した物に交換したりしてた。
HGSTは非常に少ないようだが、他社じゃいまでもRMAで似たようなことやってるし。
不止まりが悪いのを別モデルの発想も不思議じゃないな。
- 588 :Socket774:2014/12/18(木) 22:10:26.01 ID:aWc50miq
- >>587
歩留まりっつーんだよ
- 589 :Socket774:2014/12/18(木) 22:24:15.12 ID:12eAFY2w
- ひらがなで書いてやれよ()
- 590 :Socket774:2014/12/18(木) 22:31:38.29 ID:Fqdyt58K
- ふどまりって打ったのかな
- 591 :Socket774:2014/12/18(木) 22:31:45.11 ID:XszYowEV
- ひらがなにしたらぷとまりって覚えるやつが出てくるだろいいかげんにしろ
- 592 :Socket774:2014/12/18(木) 22:45:59.85 ID:av4yCSNe
- ふいんき←なぜか変換できないw
- 593 :Socket774:2014/12/18(木) 23:02:30.85 ID:12eAFY2w
- >>591
ひらがなにしたら、ぶとまりって覚える奴は少なくとも居ないだろう
- 594 :Socket774:2014/12/18(木) 23:15:07.65 ID:RoKCS9f6
- >>453=>>570だけど、ソフ、99、尼、全部ALEだった
- 595 :Socket774:2014/12/18(木) 23:40:59.41 ID:jqNXCwDP
- なんだよ、誤変換でそんなに盛りあがるなよ
- 596 :Socket774:2014/12/18(木) 23:41:00.51 ID:Vg1iRS+o
- >>593
フォントによっては「ぶ」と「ぷ」が分かりにくいのがあるからって意味だろ
- 597 :Socket774:2014/12/18(木) 23:42:56.70 ID:jqNXCwDP
- 検索したら、歩止まりもありなんだな
- 598 :Socket774:2014/12/18(木) 23:47:57.81 ID:12eAFY2w
- >>596
すまんすまん、歩をぷって読む奴が居るとは思わなかったから、話がかみ合って無かったわ
- 599 :Socket774:2014/12/18(木) 23:52:24.34 ID:UV9CcF/Z
- ほどまりと呼んで恥ずかしい思いをした俺の悲劇を繰り返さないためにも
ぜひひらがなで書いてあげてさしあげろ
- 600 :Socket774:2014/12/18(木) 23:55:22.73 ID:RoKCS9f6
- いい加減ウザイ
- 601 :Socket774:2014/12/18(木) 23:59:07.41 ID:Vg1iRS+o
- とは言っても壊れる気配すらないから書く事が無いんだよな
- 602 :Socket774:2014/12/19(金) 00:13:38.41 ID:/P3cOzWY
- 以前HDS722020ALA330のファームウェアを20N→3MAにしたけどデータはそのままで大丈夫だったな。
もう2年以上前の話だが・・・
- 603 :Socket774:2014/12/19(金) 00:15:24.57 ID:hgcZdwCm
- 他者ディスクだけど、昨日、ハードディスクを猫が30cmくらいの高さで
床に落としたときは血の気が引いたな。
幸い、問題なかったけど。
同じくらいの高さで同じく猫が新聞紙の上に落としたときは2台HGST製が
お亡くなりになってしまった。
- 604 :Socket774:2014/12/19(金) 00:29:42.67 ID:l+zkpZ7B
- それは耐久性とか堅牢性とかは関係なく運なんじゃないだろうか
- 605 :Socket774:2014/12/19(金) 00:30:31.25 ID:PFH02s7e
- それは耐久性とか堅牢性とかは関係なく猫なんじゃないだろうか
- 606 :Socket774:2014/12/19(金) 00:32:07.13 ID:w3ZwlM4p
- >>603
俺、歩道橋の階段途中から下まで落としたことあるけど
平気だったのは驚いた
- 607 :Socket774:2014/12/19(金) 01:16:08.63 ID:irEh+kJA
- 2ちゃんってたまに幽霊がいるよな
- 608 :Socket774:2014/12/19(金) 01:19:33.66 ID:2EZRHupg
- ニャンカス、死ねw
- 609 :Socket774:2014/12/19(金) 01:22:28.32 ID:PFH02s7e
- >>607
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/eed61d775e28ad444d74c09d451e5081.jpg
1割くらいは猫の書き込み
- 610 :Socket774:2014/12/19(金) 01:31:32.83 ID:dctOKhjP
- >>609
俺よりタイピング早そう。
- 611 :Socket774:2014/12/19(金) 01:52:35.56 ID:E/fsv3l1
- にゃほーん
- 612 :Socket774:2014/12/19(金) 08:45:18.30 ID:hgcZdwCm
- 洪水のときに買ったUSB2.0 2TBが5台くらいあるのだが、
オークションで処分して4TBに移動すべきか、殻割りして2TBで使うか
決めかねて数ヶ月。
2台処分しても、1台買うのに、6000円以上の出費だし、基本的に倉庫だから、
古いHDDでもいいかなと思ったり。
低価格化がさっぱり進まないから、入れ替えが進まない。
- 613 :Socket774:2014/12/19(金) 09:32:52.39 ID:3U6fgIuu
- 台数がどんどん増えてくのは面倒だよね
うちは台数をこれ以上増やせないので2TBを4TBに集約中だけど金かかかって仕方がない
- 614 :Socket774:2014/12/19(金) 10:46:10.65 ID:hgcZdwCm
- 自分は仕方ないので、4TB買って、2TB2台移動して、空いた2TBに録画って
やっているけど、どうしても台数が増える。
3年以上高値維持とは思わなかったな。
- 615 :Socket774:2014/12/19(金) 12:46:52.93 ID:AgnwxyXw
- さらに円安が追い討ちをかけてるからな
- 616 :Socket774:2014/12/19(金) 13:12:03.23 ID:aD2cAxKM
- 新しい容量のドライブが出ると、1つ前のトップだったドライブの値段が
ドーンと下がるようなサイクルで3TBのドライブまでは来てたよね。
4TBは各社揃ったから、それでも$100位まで下げて来たけど、
それ以上の容量に関しては、足並みが揃わなくて、全然競争が
進まなくなってるよね。6TB、8TBと出る流れで5TBとか
挟んでくるとは思わなかった。しかもヘリウム充填の有無とか・・・
やはりメーカー数が減って、競争力が低下してるのかな。
- 617 :Socket774:2014/12/19(金) 13:57:16.94 ID:0K175nXV
- この数年値段がほぼ変動してないっていうね・・・・・
- 618 :Socket774:2014/12/19(金) 14:42:53.25 ID:3Aks8evL
- 4TはNasに繋いで定期バックアップ用
今までの2Tは年に一度掘り出して畑に埋める雷火災対策用
- 619 :Socket774:2014/12/19(金) 18:13:24.59 ID:dqOaGAaz
- HDD業界も寡占化してきてるな
- 620 :Socket774:2014/12/19(金) 18:26:41.54 ID:0K175nXV
- アメリカが独占したとたん高止まりよ
- 621 :Socket774:2014/12/19(金) 18:50:18.56 ID:r/ytr3fp
- >>585
WDの赤と緑みたいなもんだろ
- 622 :Socket774:2014/12/19(金) 18:52:06.69 ID:PFH02s7e
- ttp://i.imgur.com/8TNyLwv.jpg
ドリル優子も使っているHGST! なのか?w
- 623 :Socket774:2014/12/19(金) 19:05:23.53 ID:XRrUzWAJ
- HUS153073VLS300
15000rpmの73GB SAS HDDか
いったいどんな音がするのか聞いてみたくはあるな
- 624 :Socket774:2014/12/19(金) 19:21:10.85 ID:qdJN/Vrm
- 15krpmのUltrastarか
ドリルじゃなくてちゃんとした破壊装置にかけてるな
業者に依頼したか詳しい人がやってるねこりゃ論理的な消去もやってるな
- 625 :Socket774:2014/12/19(金) 19:24:05.67 ID:9EWHofqD
- SAS使うくらいだしわりと詳しいんじゃね
- 626 :Socket774:2014/12/19(金) 19:29:27.33 ID:gLKTIDOQ
- 誰かがUSBメモリにデータをコピーしていてバレましたってオチな予感
- 627 :Socket774:2014/12/19(金) 19:30:28.54 ID:b1a9nSya
- 同じ容量は2台以下になるようにしてるな。常に色々な容量がある状態。
足りなくなったら最少を引退させてまだ持ってない大容量と入れ替え。
- 628 :Socket774:2014/12/19(金) 20:32:45.14 ID:SPPBIziP
- それでもメモリよりかはましだよ、3,4年前は同じ容量を半額位で買えた
まあ過当競争と円高が丁度重なったってのも大きかったんでしょうけど
ムーアの法則って何?
でもseagateが8Tを4万位で売り出すそうだから来年はやっと4Tが一番コスパが
良くなるかな?
- 629 :Socket774:2014/12/19(金) 20:45:08.99 ID:K5UrBbXV
- >ムーアの法則って何?
統計上で見られる時間と集積密度の比例則
コストは全く関係ない
- 630 :Socket774:2014/12/19(金) 20:50:39.88 ID:1lqRQ4up
- >>628
> ムーアの法則って何?
ばーかググれ池沼
- 631 :Socket774:2014/12/19(金) 21:08:40.27 ID:SPPBIziP
- 面白さが分からないんだけどもしかして結構マジレス?
- 632 :Socket774:2014/12/19(金) 21:16:07.61 ID:1lqRQ4up
- >>631
これは恥ずかしい
- 633 :Socket774:2014/12/19(金) 21:25:13.58 ID:rZLYgkXs
- HGSTのNAS向けHDDに2個セットが登場、RAID環境向け
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141219_681246.html
- 634 :Socket774:2014/12/19(金) 21:40:37.65 ID:SPPBIziP
- >>633
>6TB×2個の「0S03842-2」と、4TB×2個の「0S03667-2」が発売された。店頭価格は前者が税込78,600〜85,100円前後、後者が税込44,000〜46,200円前後
>複数台でのRAID構成時の信頼性を高めるという回転振動センサーを搭載するほか、ディスク回転数を7,200rpmとすることで、5,400rpm HDD比で20%高速
>「同一製造ロットのHDDをパッケージングすることで、各HDDの特製と性能の個体差を限りなく減らした」
HGSTもとうとう「NAS向けHDD」でマーケティングか…
- 635 :Socket774:2014/12/19(金) 21:41:52.35 ID:fkNaL54Z
- >>632
- 636 :Socket774:2014/12/19(金) 22:06:02.60 ID:gRv/GaKw
- >>632
馬鹿はほっとけ
- 637 :Socket774:2014/12/19(金) 22:36:05.09 ID:hgcZdwCm
- >>622
証拠隠滅すればいいって話でもないのにな。
いざとなったらここまで隠蔽ってイメージ最悪じゃないか、これ。
こういう不祥事は佐田みたいにさっさと辞めるとか記憶に残らないように
するのが最良なのに、一番記憶に残るように最大のあがきをしているって、
やっていることが全部ズレてるというか。
- 638 :Socket774:2014/12/19(金) 23:52:06.15 ID:3Aks8evL
- >>633
ネットワークやストレージの専門家じゃないんでkwskないんだけど
同じロットだと同時に故障する確率高くなるから避けるんじゃないの?
RAID5でも2台同時はOUTだよね?
- 639 :Socket774:2014/12/20(土) 01:13:27.47 ID:UKBc+Gsc
- 今の技術で十分に儲けられるなら
技術開発する必要は薄れるから
価格が関係ないなんてことはない
- 640 :Socket774:2014/12/20(土) 01:14:04.28 ID:w39MhJ1y
- そりゃそうだわな
- 641 :Socket774:2014/12/20(土) 01:27:19.06 ID:G3Yu9e6k
- >>623
FCモデルならシュイィィィィィィィィッッッッだったけど。
SASだとまた違うのかな。
- 642 :Socket774:2014/12/20(土) 15:11:21.07 ID:4VBaCjjC
- >>532
俺もこの10年間HDD買う時は毎回ツクモだけど、一度も渡されたり聞かれたりもしなかったな
仕事帰りのスーツ姿だからいけないのか?
毎回買うのがWDreやUltrastarとか準エンプラ仕様のモデルだからいけないのか?
- 643 :Socket774:2014/12/20(土) 15:11:55.26 ID:4VBaCjjC
- 誤爆すまん
- 644 :Socket774:2014/12/20(土) 15:39:20.22 ID:NgcBgpER
- つくもたんクリアファイル欲しいんだろ?なら欲しいって言いな^^
- 645 :Socket774:2014/12/20(土) 16:03:37.00 ID:k+GyuwVf
- ホラホラ、 コ レ が欲しいんだろう?
- 646 :Socket774:2014/12/20(土) 16:46:24.44 ID:YB5Wsbse
- 保守
- 647 :Socket774:2014/12/21(日) 14:32:57.54 ID:oS++mp/6
- 0S03224 C5が猛烈に増えだしてC4とC6も発生した
領収書見たら3年と3ヶ月経ってたわー泣けるわー
- 648 :Socket774:2014/12/21(日) 14:43:27.74 ID:7GuKZDOG
- >>647
突然死しなかっただけでもよかったじゃないか
- 649 :Socket774:2014/12/21(日) 14:57:40.65 ID:oS++mp/6
- >>648
物は考えようか・・・
自分へのクリスマスプレゼントの選定に入るとするか
- 650 :Socket774:2014/12/21(日) 16:07:53.36 ID:RMPJe9sj
- 完全に死んでない状態なら、ヤフオクで売りゃいいじゃん。
とりあえず動く状況であれば、なんか買う人出てくるよ。
後から評価で刺されないように、悪い情報フルオープンして、散々注意書きしてても、
無邪気なのかアホなのか、それなりの値を付けてくる奴が必ずいる。
(まったく動かないやつは、さすがにまともな値はつかない。)
- 651 :Socket774:2014/12/21(日) 16:29:51.63 ID:4VFxd8dC
- うちの3224も3年半過ぎたけどまだ元気だな。
そろそろ3361に置替えるか悩む。
3224を5千円ぐらいの時に買ったからなぁ。
- 652 :Socket774:2014/12/21(日) 16:38:55.53 ID:oS++mp/6
- >>650
ヤフオクか、ちと頑張ってみるかな
>>651
あの頃は良かったな
現状なんか予想もしなかった
まぁ洪水直後よりはマシだけど・・・
- 653 :Socket774:2014/12/21(日) 17:15:56.95 ID:cOqEnnTN
- ソフマップの代わりにツクモで買ったのが今日2日かかってやっときたが、
袋は潰れてて、偏ってるしなんだかなという感じ。
かといって、ソフマップだとアマゾン式だろうしなあ。
両業者ともだけど、少し前より古いのがきてるんだよね。
時期からしても、17Kに値上げの頃からだし、年末需要、円安を見越して、
代理店が大量入荷、値上げしたものが回ってきてるんだろうな。
そのための流通量の不足からの値上げのツケが回ってきてるような。
ズレはたいしたことないんだけど、何か以前買ったのより古いのがくるのは
なんだかなあ。
- 654 :Socket774:2014/12/21(日) 17:19:40.59 ID:cOqEnnTN
- >>650
データサルベージ目的での需要は多少ある
- 655 :Socket774:2014/12/21(日) 18:40:22.16 ID:ANCAuSD7
- > データサルベージ目的での需要は多少ある
基板が必要とかね
- 656 :Socket774:2014/12/21(日) 22:18:54.71 ID:tqI394HD
- >>647
>3年と3ヶ月
店頭で買ってから3年3ヶ月なら、
工場出荷から店頭までのマージン期間が半年あるかも知れん
念のため、HGSTのサイトでまだRMAが有効かどうかS/N打ち込んでみ
- 657 :Socket774:2014/12/21(日) 23:06:10.44 ID:cOqEnnTN
- まあ、裏技としては保証期間の切れ目に申請だけしておくというのがあるね。
それで有効期間分保証期間が延びる。
- 658 :Socket774:2014/12/21(日) 23:17:43.00 ID:oS++mp/6
- >>656
ありがとう、今チェックしてみたら お前のは無効なシリアルだよ って出たw
>>657
なるほど、勉強になるわぁ
- 659 :Socket774:2014/12/21(日) 23:26:30.13 ID:tqI394HD
- >>658
うはっw そりゃ残念
惜しかったぬ
- 660 :Socket774:2014/12/22(月) 16:03:13.14 ID:76dsRF7Z
- RMAの方法がいきなり方法2.からしか出てこないんだけど方法1.と3.はどこいった?
https://www.hgst.com/ja/support/support-for-japan/rma
- 661 :Socket774:2014/12/22(月) 16:25:11.78 ID:A0PAlXUZ
- 僕が食べちゃった
- 662 :Socket774:2014/12/24(水) 23:52:06.90 ID:tiEloA7L
- ソフで3361が15380円だったのでぐるっと回って帰ってこようと思い30分後に戻ったらすでに売れ切れてた
- 663 :Socket774:2014/12/25(木) 00:15:30.21 ID:yVc1Bz4d
- あるあるですな
- 664 :Socket774:2014/12/25(木) 02:11:33.89 ID:qtANcmTP
- 3361ってゲーム用途には向いてる?
- 665 :Socket774:2014/12/25(木) 02:27:28.63 ID:7bQijuiZ
- 保守
- 666 :Socket774:2014/12/25(木) 02:40:51.05 ID:lOAsjRnN
- 向いてますん
- 667 :Socket774:2014/12/25(木) 11:14:20.81 ID:FNOYZgwb
- どうでもいいんだけど、フォーマットしてCrystalDiskInfoみたら
電源回数が1回だった。
3回くらいが普通じゃなかったっけ?
- 668 :Socket774:2014/12/25(木) 12:10:45.27 ID:tCgAbIrS
- 細かいこと気にすると禿げるぞ
- 669 :Socket774:2014/12/25(木) 12:19:44.83 ID:Dv7uxyBg
- ID:FNOYZgwbは既に禿げているのでそのレスは無意味
- 670 :Socket774:2014/12/25(木) 12:23:03.45 ID:SCWf9C0c
- うるせー
俺は禿げちゃいねえよ
- 671 :Socket774:2014/12/25(木) 13:45:43.93 ID:WsHk8Mjz
- 禿げてるやつはネット上じゃみんなそう言うよね
- 672 :Socket774:2014/12/25(木) 14:17:07.20 ID:O3GYFpBi
- >>670
わかめ貼っとけ !
- 673 :Socket774:2014/12/25(木) 20:04:22.12 ID:nNLKbrVM
- つ[マッキー]>
- 674 :Socket774:2014/12/25(木) 21:07:07.63 ID:6pSEc0PL
- ああ、マッキーは便利だ
- 675 :Socket774:2014/12/25(木) 22:10:55.72 ID:kkjr1vxy
- 3361の値下がりか新製品のどちらか待ってたが、
今のHDDが壊れそうになってきたから待ちきれずに\17180出して買ってしまった。
価格も高止まりで新製品も出ない、厳しい時代になったね。。
HGSTの低速モデルは信頼性・静音性・耐久性・価格性能比が良いから倉庫に重宝してて、
他のメーカーは選択肢に無いんだが、この先、買い換え先になるHDDは登場するんだろうか?
- 676 :Socket774:2014/12/25(木) 22:52:43.64 ID:WMl5rEJp
- 初めてALE640購入した、WDばかり買ってきたけど遜色ないほど静かだな
穴が開いてるのが若干気になるが・・・塞ぐなと書いてあるしテスト始めるか
- 677 :Socket774:2014/12/25(木) 23:56:21.21 ID:W3SpbaVI
- 穴が開いてないのが欲しいんなら全メーカー探しても屁しかないな
- 678 :Socket774:2014/12/26(金) 05:14:13.22 ID:5fhSFRsU
- 穴ってどこのこと言ってんの?
気になるんだが…
- 679 :Socket774:2014/12/26(金) 06:12:48.13 ID:XNuCfvK/
- HDDをよく見てみな。ちっさい穴があいててその横に英語で
「この穴ふさぐなよ」って書いてある
- 680 :Socket774:2014/12/26(金) 06:17:35.74 ID:EPFB/F+w
- うん、その穴はヘリウムHDD以外は空気穴として必ず存在してるし。
- 681 :Socket774:2014/12/26(金) 06:51:00.45 ID:5fhSFRsU
- >>679
確認たら穴あったわ
外付けケースの天井が穴に対して割りとギリギリなんだが…
直接塞いでなければ大丈夫だよね?
- 682 :Socket774:2014/12/26(金) 06:58:39.36 ID:DtewTpTg
- 0.5mm以上開いていれば問題ないと思うが
- 683 :Socket774:2014/12/26(金) 07:34:04.80 ID:gBsmo+Wl
- >>681
空気が出入り出来れば大丈夫
俺なんかヤニ+ほこりっぽい作業部屋のヤツは気休めにコーヒー用のフィルター貼ってるわ
- 684 :Socket774:2014/12/26(金) 08:13:51.14 ID:b2k76ja4
- >>681
ファンとかによる風を送るための穴じゃなくて
温度差による内部の気圧を一定に保つ為のものだから
0.1mmでも隙間が開いていれば十分
- 685 :Socket774:2014/12/26(金) 09:39:04.38 ID:eVwialfT
- 人間に耳抜きが必要なのと似たようなものだ
- 686 :Socket774:2014/12/26(金) 09:39:35.59 ID:5fhSFRsU
- おーさんきゅー
とりあえず大丈夫そうだな
なんのための穴かもわかってスッキリしたわ
- 687 :Socket774:2014/12/26(金) 11:04:36.90 ID:A34EZ8Aa
- 湿気が気になる人はゴアテックスなどのフィルターを付けるといいよ
モーターなんかは動くと熱を持って内部の空気が膨張して、冷えて外の空気を吸う
稼働時間の長いHDDなら空気の出入りは少ないけど、頻繁にON/OFFした後に長期保存するような
保存用のHDDは内部が固着しやすい
しやすいって言っても程度問題で、致命的な場面は少ないだろうけど
- 688 :Socket774:2014/12/26(金) 12:27:33.24 ID:CE2jkEok
- >>675
価格コムでも16800やで
- 689 :Socket774:2014/12/26(金) 14:24:06.30 ID:j2GSul+b
- 年末年始に九十九に3361買いに行きたいんだけど、いつ頃が安いとかある?
- 690 :Socket774:2014/12/26(金) 16:40:51.46 ID:0PUstvZj
- 8TB買ってみようと思うけど
これ通常フォーマットしたら何十時間かかるだろう・・
- 691 :Socket774:2014/12/26(金) 16:48:07.00 ID:rjkIoSrb
- >>690
3日ぐらい掛かりそう
- 692 :Socket774:2014/12/26(金) 17:49:18.58 ID:IOa4U6xF
- >>690
金の心配じゃなくて時間の心配できるとか
ウラヤマツ
- 693 :Socket774:2014/12/26(金) 19:43:23.91 ID:FhNbUhj0
- 0S03361をツクモで今週買ったらしっかりALEでした。
ラベルにOCT2014とあったので、製造日付?かな。
- 694 :Socket774:2014/12/26(金) 20:45:10.81 ID:SFjQwGna
- シールは32MBキャッシュなのに、しっかり64MBキャッシュ入ってるからな
- 695 :Socket774:2014/12/26(金) 21:18:17.41 ID:FK0plobU
- なんでシールはりかえないんだろ?
- 696 :Socket774:2014/12/26(金) 21:19:25.59 ID:mZ5faqMX
- 物理的には64MBですがファームウェアのサイズが32MBくらいなので32MBであってます><;
とかだったりしてな
- 697 :Socket774:2014/12/26(金) 21:38:46.03 ID:2o+vkxrB
- >>687
ゴアテックスは湿気(水蒸気)は通して水滴は通さないってやつだから、言ってる用途には向かないよ
- 698 :Socket774:2014/12/27(土) 11:47:46.50 ID:DnJO6TKd
- >>687
新品は乾燥剤入りでパックされてるよね。
保管HDD用の乾燥剤入り保管ケースってなかったっけ?
- 699 :Socket774:2014/12/27(土) 15:40:27.69 ID:5lCOS+89
- デシケーター使えば?
- 700 :Socket774:2014/12/27(土) 17:25:32.33 ID:r6a7BX4T
- HDDって特に問題を感じていなくても一定の時間使ったら買い替えたりしてる?
HDS721050CLA362がもう少しで3万時間に到達しそう
500GBプラッタ世代のHDDってすごく安定していたように思う
- 701 :Socket774:2014/12/27(土) 17:31:08.61 ID:VgOw4rDh
- HDDベイの希少正問題があるので
容量次第で新しいのに変更だな。
まあ容量の問題があるから君の事例には当たらないかもしれないかもだが。
- 702 :Socket774:2014/12/27(土) 17:40:44.17 ID:C4T2m2Uc
- >>700
壊れてなくても、保証が切れた時点で完動品としてヤフオクで売り払って、
保証がある新品に買い換えてるぜ。
- 703 :Socket774:2014/12/27(土) 17:45:24.00 ID:MKK04ow5
- 保証が切れてセクタエラーが出たらオクで売ることにしてる
現状HGSTのは保証期間の倍以上動き続けてるのが多いからこれで正解だったと思う
- 704 :Socket774:2014/12/27(土) 18:20:55.72 ID:GyMEjE4N
- 保証が切れる寸前でRMA送りにする。
帰ってきたら、オクに流してガッツリ保証付きの新品を買う。
- 705 :Socket774:2014/12/27(土) 22:51:00.47 ID:5lCOS+89
- HGST 使いは、人間未満(人でなし)が多いんだな
- 706 :Socket774:2014/12/28(日) 08:04:40.72 ID:CAjJCQGc
- >>703
最悪なバイヤーだなks
- 707 :Socket774:2014/12/28(日) 12:01:01.19 ID:PJiABIWa
- マッキーって黄色のロボットだろ
- 708 :Socket774:2014/12/28(日) 19:43:23.58 ID:QJbDEgef
- 何かの調査で一定期間問題なければそのまま使用でいいみたいなのなかったっけ。
新しいのは新しいのでリスクあるからなあ。
保証はありがたいものの、経験上、不良セクタ発生は複数回消去、書き込みで発生が
多いから、新しいのに変える度にリスクはあるんだよね。
>>703
不良セクタの情報開示しているんだろうな?
- 709 :Socket774:2014/12/28(日) 20:18:56.10 ID:8gGNYO4S
- >>703
これがあるからオクでHDDなんて買えない
- 710 :Socket774:2014/12/28(日) 20:27:39.20 ID:gFKLJwAG
- HDDは新品に限る。
- 711 :Socket774:2014/12/28(日) 20:32:33.84 ID:sRFkVoMS
- てかオクで買ってるのってほぼ業者でしょ
- 712 :Socket774:2014/12/28(日) 20:41:11.00 ID:24iPg2do
- 逆に情報開示してないものを買うのかよ
- 713 :Socket774:2014/12/28(日) 20:47:34.29 ID:QJbDEgef
- >>712
嘘書いてた奴は評価で血祭りにしてやったな。
別IDつかってたり、いろいろ偽装工作してたのを全部暴いてやった。
最悪の奴だった。
- 714 :Socket774:2014/12/28(日) 21:08:58.79 ID:s3GdfyMK
- 最悪だとか言いながら武勇伝披露するやついるよね
- 715 :Socket774:2014/12/28(日) 22:16:20.19 ID:BFsYnOdS
- 704だけど
ワシはオクにRMA帰りの新品流す時は、念入りフォーマット後1ヶ月試用してから流してる
中古品そのままオクに流すなら状態にかかわらずRMA保証残ってるのしか流さんよ
無論、HDDの状態の開示はする。
期間短いとはいえ保証ありで動作確認済みなのでノンクレームノンリターンだけど。
定価の6割から8割くらいで落札あればいい
RMA帰りも少し保証あるし、保証に関して記載していれば7〜9割くらいで落ちるけどね
ただしHGSTに限る。海門でやったらゴミクズ同然のように安く買い叩かれたw
保証も無い中古の不良品流すやつとか最悪だと思うわ。
買うやつも馬鹿だけど、そもそも高く売れないだろ
(自分だったら買わない物は絶対に売らない)
- 716 :Socket774:2014/12/28(日) 22:25:35.93 ID:8gGNYO4S
- 基本ジャンクでもないのにNCNRって書いている奴の出品は入札しないようにしている
- 717 :Socket774:2014/12/28(日) 22:55:59.17 ID:BFsYnOdS
- RMA帰りとはいえ多少の保証は残ってる訳だし
基地外に関わりたく無いし、PC初心者みたいな奴に落とされても迷惑。
ノンクレームノンリターンにしないと、たまに基地外に落札された時に困るんよね
動作確認済みなのにクレーム付けてるバカは、確実に自分で壊してから逆ギレしてんだろ
買いたくなきゃ買わなきゃいいわけだし、そんな奴はハナから相手にしてないし
基地外クレーマーや、信用出来ない奴に深く関わりたくないからノンクレームノンリターンは普通
- 718 :Socket774:2014/12/28(日) 23:13:42.39 ID:H6waO3sn
- 文章から関わりたくない人のオーラが滲み出てる
- 719 :Socket774:2014/12/28(日) 23:53:02.36 ID:CAjJCQGc
- >>717
> ノンクレームノンリターン
ブフッ何語だよそれwwwww
- 720 :Socket774:2014/12/29(月) 00:12:59.22 ID:SHn3W8t2
- まあ、中古で数十台買った経験からすると、何かで調べたとか書いている奴は
日本人の場合、まず大丈夫だな。
さすがにトラブルになるのがわかっているから大抵の奴は問題のあるものは
記述があるか、臭わせることを書いている。
その中で一件だけ過去の評価が問題なく、確認済みで問題なしで過去の購入歴
があって、騙しをやってきた奴がいた。
それは>>713なわけだが、まあ、ごく少数そういう奴もいる。
無茶苦茶な梱包の中国人でも4台全部問題なかったのにな。
- 721 :Socket774:2014/12/29(月) 01:20:45.51 ID:ptRdXBZV
- >中古で数十台買った経験
個人情報ぶっこ抜き屋かお前は
- 722 :Socket774:2014/12/29(月) 01:31:20.67 ID:G05c0NEs
- >>716
こういう奴って何でわざわざオークションで買おうとするの?
動作確認済みで情報開示して保証も残ってんのに何求めてるんだろ
間違いなくクレーマー予備軍だろ
初めから保証ありの新品買えよks
- 723 :Socket774:2014/12/29(月) 01:37:43.71 ID:XqHhlke4
- >>722
新品で入手不可能なシロモノなどを手に入れる為だ
だからHDDみたいな新品で買える物はオクで買わない
後、NCNRを強調する奴も問題ありのケースが多い
動作確認済みも100%信じられる訳ではない
リスク低減の為に手を出さないだけ
- 724 :Socket774:2014/12/29(月) 02:30:09.47 ID:SHn3W8t2
- >>721
個人情報が残っているのなんてないね。
ゼロフィルされてないのなんてまずないし。
おまえが考えているほど出品している奴はアホじゃない。
- 725 :Socket774:2014/12/29(月) 02:36:00.17 ID:lQQINJKA
- >>713
>>720
お互い潰し合え!もっとやり合え!!
- 726 :Socket774:2014/12/29(月) 02:49:50.37 ID:SHn3W8t2
- >>725
つぶし合いなんかならんよ。
RMAありしか買わないし。
オークションの文句いっている奴は未経験の奴だろう。
使い方間違えなければ騙されることはほとんどないよ。
まあ、少数のゲームのルールを守らない奴がいるのは何でも同じだし。
- 727 :Socket774:2014/12/29(月) 03:01:58.27 ID:ptRdXBZV
- >>726
オクで買う目的を言ってみて
買ったことないし買う気もないが
- 728 :Socket774:2014/12/29(月) 03:29:39.19 ID:SHn3W8t2
- >>727
単純にHGST 2TBの新品の流通が終了したから。
業者が販売してないのだから仕方ない。
中古でも保証期間が2年くらいあれば特に問題ないし。
保証期間が短くなってきたし、4TBもある程度時間がたったから、
今は新品しか買ってない。
- 729 :Socket774:2014/12/29(月) 06:08:07.63 ID:SJ2N1I4u
- オークションでNCNR書く奴。中古なので、新品なのでとか理由になってないものを理由にNCNRに
してるやつがかなりいるからなあ。NCNR書けばなんでも通ると思ってる時点でこいつらもキチガイ。
- 730 :Socket774:2014/12/29(月) 06:20:26.69 ID:+f0RMAO6
- 中古HDDはロットごとに色々違うHDD修復業者の需要が大きいはずなんですが、
取引数が多いから素人さんも手を出すんでしょうかね。
まともな出品者はC5をゼロフィルで潰したりやってるんですけど
残ってるのを期待してるのかなぁ
- 731 :Socket774:2014/12/29(月) 09:20:14.84 ID:KtDauSko
- NCNRにして、変に逃げ腰見せると、警戒されて売値が上がらなくなる。
情報隠すことなく、RMA切れていて、crystaldiskがこんな状態でエラー吹いてるけど、一応動くから、
到着後1週間以内に、ファイル1個書けるところまでは保証するから、
駄目だったら返品受け付けるね、その際は悪い評価はやめてね、
と、悪い情報フルオープン but 動くこと自体は保証戦法で、それなりに高値で売れてしまう。
実際の状態は、NCNRで売ってる他のやつより絶対悪いと思うんだけどね。。。
ちなみに、落札者の過去落評価履歴を見ると、大抵はどう考えても「判ってる奴」とは思えません(^q^)
- 732 :Socket774:2014/12/29(月) 09:30:53.51 ID:lQQINJKA
- オク ノウハウ スレ と聞いて飛んで来ますたw
- 733 :Socket774:2014/12/29(月) 12:00:14.70 ID:Chbmp6po
- とりあえずCDIでも異常なく見えるようにしてから売る
- 734 :Socket774:2014/12/29(月) 14:58:19.99 ID:/DzeMExW
- >>728
焼き鳥屋バイト君だったか
理系文系ネタ書かないからわからんかった
- 735 :Socket774:2014/12/29(月) 22:19:34.04 ID:Z3ClB0fX
- ツクモのグンマー倉庫から仕入れた0S03361のALE640が良かったので
追加でもう一台ポチって来た、年内に届くか分からんが・・・
- 736 :Socket774:2014/12/30(火) 07:11:01.23 ID:o6AHQFss
- PC本体ににHGSTのNAS用HDD使おうと思ってますがこれってありですか?
WD赤で使っている人がいたのでどうかな?と思ったのですが
調べてみるとNAS用HDDはオフラインスキャンがないとか・・・。
具体的にオフラインスキャンがないとどういう不具合が考えられるのですか?
- 737 :Socket774:2014/12/30(火) 07:29:22.43 ID:fgtPh+4z
- 別に不具合とか無いよ
- 738 :Socket774:2014/12/30(火) 07:31:54.37 ID:o6AHQFss
- >>737
そうですか、レスありがとうございます。
- 739 :Socket774:2014/12/30(火) 07:48:16.80 ID:JBEFhHsh
- HGSTはERCがデフォでオフでしょ
WD赤くらいじゃないのオンになってるのは
- 740 :Socket774:2014/12/30(火) 11:33:12.86 ID:zE5R/NX9
- >>734
不特定多数の掲示板で自分の知っている人間だと思うとか、
どこか病んでいるんじゃないの?
君の狭すぎる世界観が心配になる。
- 741 :Socket774:2014/12/30(火) 15:57:03.69 ID:XxLhqvwH
- >>736
HGSTの場合はNAS用と書いてあったところで何らかわらないと思うけど。
>>739氏が言ってるとおりで。
WD赤はセルフオフラインは7秒で打ち切るから実質やってないに等しいけど、その分NAS-OSがやる仕組み。
オフラインスキャンは希薄なデータを再配置し直したり、エラー訂正したりしてる。
- 742 :736:2014/12/30(火) 18:38:38.25 ID:o6AHQFss
- >>741
NAS用を普通のデスクトップで単体で使う場合
HDDの信頼性にのみ依存するので危険だという事で良いでしょうか?
NAS用をRAIDに使用する例があるのですがミラーリング以外の
速度を上げるRAIDは危険ということですか?
質問ばかりですみません。
- 743 :736:2014/12/30(火) 19:00:06.24 ID:o6AHQFss
- 過去ログを見ました、普通のデスクトップ向きがあってUltrastarとDeskstarで
DeskstarはNASでも無印でもERCがオフということなんですね?
- 744 :Socket774:2014/12/30(火) 19:35:26.74 ID:XxLhqvwH
- いやだからデスクトップで使ってまずいのはWDの赤であって、HGSTのはデスクトップだろうとNASだろうとRAIDだろうと問題ないって事。
DeskstarNASは振動補正装備を公式にうたってるから尚更問題ない。
ERCは2.5インチですら標準装備してるけど、デフォルトはオフ。
- 745 :Socket774:2014/12/30(火) 19:41:38.41 ID:04TrM8sR
- あれ?WDの赤ってデスクトップにはまずいの?緑の上位互換みたいに扱えるなら
倉庫にいいかなと思ってたんだけど・・・
- 746 :736:2014/12/30(火) 19:42:51.61 ID:o6AHQFss
- >>744
そうなんですか、WD赤がダメなんですね
いまいちググッてもERCのことが出てこないで理解できないですが
744さんを信じます。
- 747 :Socket774:2014/12/30(火) 20:10:50.93 ID:7C9IDwF8
- >>745
このスレでは赤買う奴はほとんどいないでしょ
0S03361一択だから
- 748 :Socket774:2014/12/30(火) 20:18:07.65 ID:DkbQmx8S
- いつも型番で書いてるからUltrastar、Deskstarと書かれてもテンプレ見ないと分からん
- 749 :Socket774:2014/12/30(火) 20:58:50.17 ID:YNP3brPC
- 0S03361一択のせいで他のHGSTの新製品の話題もほとんど出ないね
Heのレポとか聞いてみたいが
- 750 :Socket774:2014/12/30(火) 21:07:54.84 ID:04TrM8sR
- 0S03361買いたいけどALE640のおみくじ外れそうで若干怖かったり
ツクモだともうBLE640ぽいね
どこか最近ALE640引けたお店ないでしょか?
- 751 :Socket774:2014/12/30(火) 21:13:49.31 ID:YNP3brPC
- 一体どこにBLE引いたって報告あったんだ?
- 752 :Socket774:2014/12/30(火) 21:15:01.82 ID:DkbQmx8S
- >>750
>ツクモだともうBLE640ぽいね
どこ情報?
- 753 :Socket774:2014/12/30(火) 21:16:13.63 ID:zE5R/NX9
- 今年、20台買ったけど、全部ALE。
報告も聞かないし、流通してるのか。
- 754 :Socket774:2014/12/30(火) 21:27:27.20 ID:04TrM8sR
- >>752
ググッてたら5月に秋葉のツクモでBLE640出たってブログ見かけたんだけどまだ混じってる状態なんかな??
- 755 :Socket774:2014/12/30(火) 21:30:18.97 ID:04TrM8sR
- >>753
もしツクモで最近買ってまだALEだったのならツクモ突撃してみます
- 756 :Socket774:2014/12/30(火) 21:31:59.78 ID:DkbQmx8S
- >>754
半年以上前じゃねぇか
HGST製HDD 友の会 Part133
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399553660/
5月ならいくらでも報告ある
- 757 :Socket774:2014/12/30(火) 21:40:03.02 ID:04TrM8sR
- >>756
順次ALE640からBLE640に切り替わっていってしまうもんだと思ったんだけどそうじゃないの?
流通の事情は詳しくないんだけどもしや一時的にBLE640が混じってただけってことですかね?
- 758 :Socket774:2014/12/30(火) 21:45:28.39 ID:DkbQmx8S
- >>757
ここの大半の住人も切り替わると思ってたが、その通り一時的に混ざっただけの模様
また同じように一時的に流通する可能性も無くはないが
- 759 :Socket774:2014/12/30(火) 21:51:00.04 ID:n18lg1O0
- >>757
一人妄想乙
BLE引いてから書き込め
- 760 :Socket774:2014/12/30(火) 21:52:57.43 ID:YNP3brPC
- 原因は不明だが一時期だけBLEが入っていた(半年くらい前)
このスレ読めばわかるが今はALEって報告しか無い
- 761 :Socket774:2014/12/30(火) 22:00:08.46 ID:04TrM8sR
- >>758>>760
ありがとう、状況理解できました
今のところは問題ないようなので安心しました
お騒がせしました
>>759
事情がわからなかったので切り替わってしまうものなのだと勘違いしていました
お騒がせしたようで申し訳ないです
- 762 :Socket774:2014/12/31(水) 15:10:32.24 ID:eDQlbkZ5
- BLE640が流通してるとしたら在庫分だけだな
もう、あるとは思えないけどね
箱の右下にある製造年月見て2014年10月ならALE640、2013年3月ならBLE640
- 763 :Socket774:2014/12/31(水) 22:55:12.57 ID:f6vEBzq8
- 2年使って、代替処理がなんたらでsmartが注意になったんだけど、どうすればいいんだろ
ここのHDD使い続けて初めてだ
- 764 :Socket774:2014/12/31(水) 23:10:34.85 ID:MePiiXUn
- >>763
新しいHDDにリプレイスしてそのHDDはなくなってもいいデータ置き場に降格。
- 765 :Socket774:2014/12/31(水) 23:50:08.41 ID:emyrRo8d
- BLE640を12個持ってるおいらはどうすれば・・・orz
RMAすればALE640になるのかな?
- 766 :Socket774:2014/12/31(水) 23:52:51.90 ID:VMqGhv0+
- ええやんけ
BLEだってお値段以上やで
BLE12台ならALEもぎょうさんあるやろ
- 767 :Socket774:2015/01/01(木) 00:51:48.84 ID:ZwrEKTRB
- >>765
オークションに出せば?
この間、BLEが13K〜14Kくらいで売れてたし。
購入時期次第ではほぼ元がとれるのでは。
- 768 :Socket774:2015/01/01(木) 01:03:25.72 ID:QrFGqN0E
- >>765
CrystalDiskInfoが正常なら ヤフオクでいい値で売れるよ
- 769 :736:2015/01/01(木) 03:06:52.59 ID:bhLLAoih
- サポートに聞いた。
>MTBF100万時間の信頼性と回転振動センサー(RVS)の組み込みは弊社NAS向けHDDの特徴でございます。
>もし一般用としてご使用の場合、動作の保証をしておりますが、但し、メーカーPCにおける換装行為に対して、動作の保証をしておりませんので、ご了承くださいませ。
一安心。
- 770 : 【大吉】 【1350円】 【24.8m】 【関電 0.0 %】 :2015/01/01(木) 06:14:00.11 ID:fjPzM4B7
- (^∀^ )
>>736
“一安心”してゲットした HDD がハズレで、すぐ逝っちゃったりしてな?
手滑らして床に一直線とかw
- 771 :770:2015/01/01(木) 06:17:00.24 ID:fjPzM4B7
- 安価ミス
>>769
だた
- 772 :Socket774:2015/01/01(木) 09:04:58.16 ID:gFu3uqjG
- 落下のダメージをも緩和するRVS(ぇ
- 773 :736:2015/01/01(木) 09:31:29.46 ID:bhLLAoih
- >>770
流石に床に一直線は無いけど、ハズレだったら怖いですね。
- 774 :736:2015/01/02(金) 00:11:02.58 ID:1obFlIuy
- スレチですがコピー元のシゲのHDDで0x8007045dエラーが出て壊れてしまったファイルがあります。
当該HDDは回復不能セクタが16個あります、CHKDSK /Fでは不良セクタは引っかかりませんでした
これはどういうことでしょうか/rオプションではないとダメなのですか?
- 775 :Socket774:2015/01/02(金) 00:22:22.39 ID:uNARNZJ5
- I/OデバイスエラーにCHKDSKねぇ
俺ならI/Fをかえてみて、Linuxで吸い出すけどな
- 776 :736:2015/01/02(金) 00:35:48.37 ID:1obFlIuy
- >>775
いやそんな大切なファイルじゃないんです
回復不能セクタとCHKDSKの関係を知りたいんです。
- 777 :Socket774:2015/01/02(金) 00:49:13.45 ID:yp0fFZb/
- 新しいHDDフォーマットしてるが、やはり電源回数3回。
>>667の1回は工場検査漏れだったかな。
いいんだか、悪いんだか。
- 778 :Socket774:2015/01/02(金) 00:59:15.88 ID:hrBk4YIC
- 電源投入回数、少ないほうがええんじゃね?
- 779 :Socket774:2015/01/02(金) 07:13:47.65 ID:7dOzdi0a
- >>776
>回復不能セクタとCHKDSKの関係を知りたいんです。
君はとりあえず1回CHKDSKでググることから始めてみようか
- 780 :Socket774:2015/01/02(金) 12:21:42.55 ID:zGS0iXTM
- 関西で3361の価格情報ギボンヌ
- 781 :Socket774:2015/01/02(金) 13:44:48.19 ID:NMbov9Qo
- Heが手に入ったから使ってみる...前に、使用感とか注意点とかの情報ないかと
思って見てるけど、ぜんぜん見あたらんみたいだなあ。
買っといてなんだけど、これヘリウム抜け大丈夫なんだろか
- 782 :Socket774:2015/01/02(金) 14:07:00.28 ID:JWW3vg0m
- 大丈夫、ヘリウムなんて勝手に抜けてくから心配するな
サイズが小さすぎるんだよ
- 783 :Socket774:2015/01/02(金) 14:19:27.16 ID:A9jys2lw
- >>782
一応、密封されてるんだろ?
密封されてるのに、どうして抜けていくの?
そのメカニズムを教えてくれ。
- 784 :Socket774:2015/01/02(金) 14:22:37.49 ID:RxFJjdA3
- ヘリウム的には密封ではないから。かな?
- 785 :Socket774:2015/01/02(金) 14:28:16.07 ID:6wIjuipp
- 抜ける抜けるという妄想はよく見るが抜けたという報告は無い
ヘリウムが分子小さくて抜けやすいのはHGSTだってわかってるんだから
それに対応した設計するだろJK
- 786 :Socket774:2015/01/02(金) 14:34:12.70 ID:dmmrfz5W
- 水素とヘリウムは、金属を透過する。
少しずつなので、金属が十分に分厚いと、透過量は減るが。
- 787 :Socket774:2015/01/02(金) 14:35:30.41 ID:RxFJjdA3
- じゃあ複合素材的なアレで
- 788 :Socket774:2015/01/02(金) 14:37:42.37 ID:z2wflT17
- どうせ保証期間は持つ程度でそれを過ぎたら故障率がほかのHDDよりもあがるうんこだろ!!!!!!!!!!
- 789 :Socket774:2015/01/02(金) 14:40:42.23 ID:dmmrfz5W
- >>787
まあ実際には、金属ボディーのど真ん中中ではなく、パッキンから抜けるだろうから。
水素/ヘリウム系素材は、ゴムも透過するし。
- 790 :Socket774:2015/01/02(金) 14:55:55.22 ID:tM99WIEc
- 抜けた後に窒素、酸素とか別のものが入らなくすれば適当な圧で平衡するんじゃね
- 791 :Socket774:2015/01/02(金) 15:09:36.69 ID:z2wflT17
- 7,8枚の金属の円盤が7200rpmなら一秒間に120回転もしててつねになかは暴風状態なのでむりです
ヘリウムを壁に押し付けまくりです
- 792 :Socket774:2015/01/02(金) 15:10:36.47 ID:Q6ae1uIo
- 標高の高いところでの稼動や、航空輸送を考えると、
もとから負圧になってるんじゃね?
まぁ貨物便でもカーゴルーム与圧されてるはずだけど。
- 793 :736:2015/01/02(金) 15:50:23.66 ID:1obFlIuy
- >>779
CHKDSKが論理エラーを修復するのは分かりました。
FromHDDtoSDDも一緒でしょうか?このツールで一箇所だけ赤印が出ました。
ハードが故障してるとなると外付けの中身でファームUPしてないので
ファームのバグか基盤関係が逝きがけと考えるのが妥当でしょうか?
- 794 :Socket774:2015/01/02(金) 16:12:59.96 ID:bK3jAT+J
- >>793
I/O Device Error が出るような HDD は何を使おうが
キチガイ相手にするのと一緒。
- 795 :Socket774:2015/01/02(金) 16:13:04.08 ID:t9EAC0kL
- >>793
窓から投げ捨てれば良いと思うよ
- 796 :Socket774:2015/01/02(金) 16:18:20.28 ID:OtI0tEzx
- ヘリウムが金属を透過するのなら、お店で売ってる声変わりガスとかスプレー缶だよ?
- 797 :736:2015/01/02(金) 16:21:52.58 ID:1obFlIuy
- >>794
そうですかw今一生懸命データのバックアップを取ってる最中です
まあ、表現はアレですが大体の故障の感覚は分かりましたw
- 798 :Socket774:2015/01/02(金) 16:37:51.96 ID:G6TSgBtC
- 人柱として8TB買ってみたけど
明日から通常フォーマット始めて使えるのは何日後になるやら・・
- 799 :Socket774:2015/01/02(金) 17:01:10.61 ID:/L4tlCxf
- > 873 :Socket774 sage :2014/02/10(月) 10:37:47.57 ID:PYh9SFwe
> 接合部に関しては、He気密性 10^-12 Pa m3/sec が可能らしい。
> HGST He6の気密性能をそれよりも1000倍悪いものと仮定し、
> HDD内の間隙を150cm3、最初内部はヘリウム100%で1気圧として計算したら、
> 接合部が原因で10年で失われるヘリウム分圧は 0.02 気圧
思い込みではなく計算すれば終わる話だ
- 800 :Socket774:2015/01/02(金) 17:37:09.21 ID:y8dJFzeS
- >>798
PC関係全くのド素人なんだけど、フォーマットってクイックフォーマットじゃいけないの?
- 801 :Socket774:2015/01/02(金) 17:45:23.67 ID:NMbov9Qo
- >>799
問題は、熱振動や機械振動の激しいHDDって環境で、
年単位で気密が維持できるのかっていうあたり。それが分からん。
- 802 :Socket774:2015/01/02(金) 17:49:59.90 ID:NMbov9Qo
- >>798
こっちの6TBはフォーマットの前にBitLocker掛けるんだけど、これも一週間コースだよなあ
途中で中断出来ないから、常時稼働保障のないデスクトップ向けHDDだと、
これやる時点で微妙な気分になる。ので精神衛生上、NAS向けかエンプラ向け買っちゃう
- 803 :Socket774:2015/01/02(金) 20:05:29.07 ID:gQi0e3wV
- >>798
人柱乙です
フォーマット終わったらレビューしろください。
- 804 :Socket774:2015/01/02(金) 20:32:28.43 ID:JWW3vg0m
- >>800
まあ使う前の儀式ってことで
- 805 :Socket774:2015/01/02(金) 20:46:56.74 ID:/ZqVyzL3
- >>802
BitLockerなしでクイックフォーマットかけてその後にBitLockerじゃだめか?
後からBitLockerだとデータ埋まってる分だけ暗号化されてすぐ終わると思ったけど。
- 806 :Socket774:2015/01/02(金) 20:54:40.28 ID:kHtjaxJf
- >>800
理系卒なら表面スキャンの後にクイックフォーマットだな
Windows上からやる通常フォーマットは大して意味がない
リードテストしないし
- 807 : 【ぽん吉】 【11m】 :2015/01/02(金) 21:24:00.33 ID:UbQ16ckG
- ┐(゚〜゚)┌
- 808 :Socket774:2015/01/02(金) 21:34:38.82 ID:/ZqVyzL3
- >>806
君は理系卒なの?ハードディスクに詳しいの?
だったら、専門的な質問したいんだけど。
垂直磁気記録になる前の変調方式だとビットパターンによってエラーが出やすいってのがあったんだけど、
今の垂直磁気記録だとなにかあるの?ないの?
- 809 :Socket774:2015/01/02(金) 22:09:16.40 ID:bK3jAT+J
- >>806
リード・テストしているかどうかは知らんが
今の HDD は機械的精度でトラック移動してるの ?
- 810 :Socket774:2015/01/02(金) 22:21:52.63 ID:/ZqVyzL3
- >>809
XPまではリードテストで以降はゼロフィルらしい。
HDDに理系として詳しいID:/ZqVyzL3の返答に期待したい。
- 811 :Socket774:2015/01/02(金) 22:22:51.27 ID:x++0QHVx
- >>810
ID:/ZqVyzL3ってお前自身じゃねーか
- 812 :Socket774:2015/01/02(金) 22:34:39.90 ID:7+7fBYtc
- 惨い慈円
- 813 :Socket774:2015/01/02(金) 22:39:57.69 ID:/ZqVyzL3
- >>811
間違えた。ID:kHtjaxJfの返答だw
- 814 :Socket774:2015/01/02(金) 22:41:45.96 ID:nq99buVv
- まさか初笑いがこのスレとは
- 815 :Socket774:2015/01/02(金) 22:59:00.26 ID:bK3jAT+J
- 不良セクタの処理について
これは Vista 以降無くなったって事で良いのか ?
- 816 :Socket774:2015/01/02(金) 23:30:51.95 ID:5/C0FWw0
- DESKSTARとMEGASCALEってMEGASCALEの方が壊れにくいのかな?
NASにRAID0でHDD4台を入れる予定だけど、4TB7200rpmのヤツを入れようか、4TBCoolspin(ALE640)のヤツを入れようか悩んでるわ…
- 817 :Socket774:2015/01/02(金) 23:41:36.86 ID:uNARNZJ5
- >>816
大文字で書かれるとなんだかよくわからなくなるけど
Deskstar NASとMegaScaleだったら回転数(速度)の差だけと考えて良いかと
RVSはどちらも搭載してるし
もちろん高速のほうが騒音振動は大きいが、低速モデルはほんとに遅い
- 818 :Socket774:2015/01/02(金) 23:47:06.44 ID:x++0QHVx
- >>817
> 大文字で書かれるとなんだかよくわからなくなるけど
オレもそう思った
- 819 :Socket774:2015/01/03(土) 00:21:03.26 ID:l502HB2s
- 全角でないだけマシ
- 820 :Socket774:2015/01/03(土) 01:33:53.77 ID:qpN1/Xew
- raid0、4台とか正気かwww
- 821 :Socket774:2015/01/03(土) 03:07:26.22 ID:yr6/h9RG
- >>790,792
外のヘリウム分圧と等しくなるところまで抜ける
- 822 :Socket774:2015/01/03(土) 13:24:49.14 ID:FLlBUnnW
- 数年前に買ったHDDがSATA 300と記載してあったんだが
SATA2と転送速度は一緒だよね?
- 823 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/03(土) 13:46:11.13 ID:D02NhcvT
- ggrks
- 824 :Socket774:2015/01/03(土) 17:19:19.85 ID:THzhNXeM
- >>805
それ実用になるのはWin8以降なんだ。
Win7のBitLockerは全領域の暗号化するし、それが終わらないと事実上使えない
あと暗号化の途中でスリープも出来ることは出来るが、正直ちょっと動作が怪しい
- 825 :Socket774:2015/01/03(土) 19:07:56.26 ID:JIUMBiuf
- >>818
自分がPC-DOS時代からの古参ユーザーであることを暗にアピールしててイライラするよね
- 826 :Socket774:2015/01/03(土) 19:40:48.01 ID:tMDPAYQJ
- >>825
えっ?PC-DOS?
- 827 :Socket774:2015/01/03(土) 20:05:46.84 ID:9edBbWli
- HGSTスレだけにってことでしょ>PC-DOS
- 828 :Socket774:2015/01/03(土) 22:31:59.72 ID:u88gFnBX
- PC DOS/IBM DOS/IBM PC DOSの方がMS-DOSより前も後も歴史が長い
- 829 :Socket774:2015/01/03(土) 22:40:32.01 ID:tMDPAYQJ
- http://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_PC_DOS
1993年まで、PC DOS は MS-DOS のブランド名を付け替えただけのものだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MS-DOS
MS-DOS(エムエス-ディーオーエス、エムエスドス)とは、マイクロソフトが開発・販売していた
パーソナルコンピュータ向けの16ビットのオペレーティングシステム(OS)である。
IBMへのOEM供給品であった PC DOS (IBM DOS)を自社版として販売開始したもの
- 830 :Socket774:2015/01/03(土) 22:48:30.94 ID:zn/f51RA
- MS-DOSのブランド名を付け替えたものって、、、
当時MSはマイナーだったのでIBMのPC-DOSブランドつけないと売れなかった
- 831 :Socket774:2015/01/03(土) 22:49:04.99 ID:aTaf92It
- もういいよその話
- 832 :Socket774:2015/01/03(土) 23:21:21.82 ID:DZeeb4/Y
- 古参って少なくともCP/MかFLEXくらい使ってた人のことだと思ってた
- 833 : 【末吉】 【12.7m】 :2015/01/03(土) 23:48:00.34 ID:oM4q89PE
- (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
- 834 :Socket774:2015/01/04(日) 03:18:13.20 ID:rvX3Q+6W
- BitLockerなんてものがあるのはしらなかったけど、
これって他PCで見えないってことは暗号化したマシンが故障すると、
読めないってこと?
- 835 :Socket774:2015/01/04(日) 04:09:11.72 ID:nRZCxf9y
- ググレカス
- 836 :Socket774:2015/01/04(日) 04:21:34.47 ID:QC+ydrpX
- 8TB 3:31分に通常フォーマット開始で今10%
意外と早く終わりそうだ
- 837 :Socket774:2015/01/04(日) 09:07:37.91 ID:rvX3Q+6W
- >>836
4TBで10時間くらいだから、一日もかからないだろう。
- 838 :Socket774:2015/01/04(日) 11:57:55.88 ID:8L/n4Vgp
- いいなぁ8TB欲しい
2TBが3台のスペースより容量大きいから、もうPCはフルタワーなんて必要なくなるな
ミドルタワーでSSDが1つ、HDDが3台積めれば御の字でしょ
- 839 :Socket774:2015/01/04(日) 12:12:35.10 ID:SUsCIwPA
- 集中力の低下が見られます
- 840 :Socket774:2015/01/04(日) 16:40:22.66 ID:QC+ydrpX
- >>836のフォーマット今終わった
- 841 :Socket774:2015/01/04(日) 16:56:42.62 ID:QC+ydrpX
- 時間無いからSSも貼れないけどこんな感じ
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read :204.281 MB/s
Sequential Write :200.512 MB/s
Random Read 512KB :60.762 MB/s
Random Write 512KB :108.134 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :0.722 MB/s [176.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :0.776 MB/s [189.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :2.375 MB/s [579.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :1.041 MB/s [254.1 IOPS]
Test : 1000 MB [J: 0.0% (0.3/7451.9 GB)] (x5)
Date : 2015/01/04 16:53:58
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
- 842 :Socket774:2015/01/04(日) 19:00:54.92 ID:wQLOSUun
- レグザに繋いでたHDS721010CLA332 録画映像が止まったり飛んだり PCに繋いだらBIOSが「状態悪いから引
っこ抜くか移設しろ」みたいな表記 USB接続したら認識&フォーマットできた 小さいお年玉もろた
- 843 :Socket774:2015/01/04(日) 19:54:19.27 ID:Epqy1EHR
- >>841
初始ベンチ乙
- 844 :Socket774:2015/01/04(日) 20:17:35.26 ID:oIyIf5i9
- 店頭なら0S03361はいくらで売ってるの?
- 845 :Socket774:2015/01/04(日) 20:34:39.07 ID:TH456ygH
- げ、1.7万越えなのか
- 846 :Socket774:2015/01/04(日) 20:36:53.52 ID:TI0IphLE
- 勢いに任せて18,662円で買ってきたよ
後悔はしていない
- 847 :Socket774:2015/01/04(日) 20:38:09.70 ID:TH456ygH
- 九十九か
- 848 :Socket774:2015/01/04(日) 20:57:42.33 ID:oIyIf5i9
- 春には1.5k切ってるような希ガス
- 849 :Socket774:2015/01/04(日) 22:02:45.15 ID:AWc20Ee8
- 1500円切ってたら「なんだこれ安い」とか言いながら1万台ぐらい買っちゃうな
- 850 :Socket774:2015/01/04(日) 22:09:01.85 ID:2NPnQnM0
- 値段下がる前にディスコンとかやめてほしいな
- 851 :Socket774:2015/01/05(月) 03:36:09.73 ID:uePJfXxe
- 1998年くらいから自作初めて以来ずっとHDD1台につき2万円以内で買ってきたから18000円でも特に不満はない
まぁ安ければ安いで嬉しいけど2万円以内なら買わない理由にはならないな
- 852 :Socket774:2015/01/05(月) 04:40:47.31 ID:PP+u2Le1
- 店に一万個もHDD置けるわけないだろ、
夢を見るのもいいかげんにしろ。
どう考えても床が抜けるわ。
- 853 :Socket774:2015/01/05(月) 04:46:49.47 ID:Z1tNBTGk
- 実店舗じゃないんだから
- 854 :Socket774:2015/01/05(月) 05:46:33.05 ID:9UQci2j6
- >>852
- 855 :Socket774:2015/01/05(月) 05:47:06.24 ID:zYz/MdgJ
- 一マンコ?
- 856 :Socket774:2015/01/05(月) 06:19:23.18 ID:M1RmvhZn
- 0S03667と0S03361だと体感できるくらいの速度の差はあるのかしら?
- 857 :Socket774:2015/01/05(月) 07:56:01.47 ID:TiSPuzpJ
- 0S03663-2買ってRAID1組もうと思うんだけど、フォーマットって
RAID組む前に1つずつやった方が良いのかな
- 858 :Socket774:2015/01/05(月) 11:04:25.93 ID:dljYy+u/
- 2.5インチHDDの1.5TB何でやめたんだろうなあ
普通大容量を残して小容量をやめるのが定番なんだけどなあ
- 859 :Socket774:2015/01/05(月) 11:35:02.61 ID:HjO610r3
- 何か致命的な欠陥が見つかったとか・・・・
- 860 :Socket774:2015/01/05(月) 11:45:59.87 ID:b9+YcgDd
- それでしれっとフェードアウトなのか?
- 861 :Socket774:2015/01/05(月) 21:05:03.46 ID:khcvkCpU
- あれ?ほんとだ。0s03634無くなってるね。
なんでだ?
- 862 :Socket774:2015/01/05(月) 21:12:34.20 ID:JXzoysWE
- 何方か7K3000 HDS723020BLA642用のファームウェアMN0NB800を
うpして頂けませんか?
リンクが全部死んでてダウンロードできませんでした
- 863 :Socket774:2015/01/05(月) 22:53:10.03 ID:K0qPTfxt
- 無いよ。
- 864 :862:2015/01/06(火) 02:06:35.21 ID:ktOOq4z2
- 800はなかったけどその他のは見つかったからおk
5C0
http://www.cr173.com/soft/28575.html
A10
http://depositfiles.com/files/zlwb97iqf
- 865 :Socket774:2015/01/06(火) 23:07:01.26 ID:heOtOPQ+
- 過疎ってない?
- 866 :Socket774:2015/01/06(火) 23:13:57.94 ID:m8Oiu2FI
- 2.5インチで3TB、750GBプラッタのHDDが芝から発表された。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0106/99141
3.5インチで800GBプラッタの0S03361も、そろそろ1TBプラッタへ移行してくれ。
- 867 :Socket774:2015/01/06(火) 23:17:22.10 ID:mUwjbUs7
- >0S03361も、そろそろ1TBプラッタへ移行してくれ。
それで故障率が上がったらたまらんから、別機種でやってくれ
- 868 :Socket774:2015/01/06(火) 23:23:25.12 ID:KmZLkK5I
- 1TBプラッタになることってってそんな害ある?
- 869 :Socket774:2015/01/06(火) 23:30:25.97 ID:ylFYTAS9
- よくわからんけど新しい技術には新しい不具合も付いてくる場合もある
枯れた技術で作るから信頼性あるし、安く作れる
1TBプラッタの製品はあってもいいけど、0S03361は今のALEで続けて欲しいと俺は思う
- 870 :Socket774:2015/01/06(火) 23:38:41.03 ID:m8Oiu2FI
- >>867
各社から高い密度のプラッタの大容量製品が次々に出てきてる中、
本当は1.33TB前後が欲しいのを妥協して1TBでもいいと思ってるんだが、
そんな高望みかね?
0S03361のALE640の耐久性の素晴らしさはよく知ってる。
容量密度を高めて記憶容量と速度を上げとかないと、
他社やフラッシュメモリに食われて無くなってしまうぜ。
- 871 :Socket774:2015/01/06(火) 23:52:50.39 ID:ohaEOUq1
- 1TBP関連は芝に売ったから出さないとかじゃ無いの?
0S03361は中身エンプラだから伝統的に枯れたの使ってるし
歩留まり良いから今の値段で卸せるんだろうし
そもそも枯れてない新技術が良いならHGSTでも金積めば有るし
- 872 :Socket774:2015/01/07(水) 00:00:35.36 ID:i4Vb/bas
- 楽祖父OS03361、梱包財無し&佐川の極悪コンボで届いたわ
秋ごろ注文したときは紙の梱包財入ってたと思うんだが、いつのまに改悪したんだ…
- 873 :Socket774:2015/01/07(水) 00:47:51.62 ID:S3ADzEi8
- >>872
一応念のためにだけど ALE640 だった?
- 874 :Socket774:2015/01/07(水) 03:22:46.11 ID:cHik49v8
- 他会社が1TBプラッタにしたら、故障率が上がったとかなんとか
現段階だと、記録密度より故障率の低さをとってるんだと思うよ
- 875 :Socket774:2015/01/07(水) 06:03:49.12 ID:rozhqoFi
- >>874
WDに売却する際に東芝に工場売っただろ、1TBプラッタ関連は東芝でそのまま製造されてる
今の3.5inHDDは買収後に再稼動させた工場で作られてる
- 876 :Socket774:2015/01/07(水) 09:30:08.47 ID:8kNpwLak
- >>870
あっさい知識で〜かね?〜だぜとか君ちょっとおもろいな
- 877 :Socket774:2015/01/07(水) 12:27:31.47 ID:rc7744Mo
- 3361値上がった
- 878 :Socket774:2015/01/07(水) 12:28:02.40 ID:rc7744Mo
- 買い時間違ったかも
- 879 :Socket774:2015/01/07(水) 12:42:45.76 ID:aMIpCDd9
- OS03361ミラーリング用に二台平均16,500円で買ったわ
いいタイミングだったんだな
ずっと最安だったとこ
- 880 :Socket774:2015/01/07(水) 13:48:35.57 ID:t9X3yJkT
- >>877
つか業者が休みで>>879とか安値店の在庫が切れただけじゃね?
- 881 :Socket774:2015/01/07(水) 14:35:08.66 ID:rmxDw7j1
- 4126に決めた
- 882 :Socket774:2015/01/07(水) 14:47:24.66 ID:+5Lf2BBt
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1411928635/892 だけど
あれからC5、C6が出たので
一旦データを退避させて(このときCRC巡回助長エラーで2ファイル読取不能だった)
念入りフォーマットで回復したものの
年明けに見たら C5 が出てたので
諦めて買い替えることにしました
次は 0S03357 を買う予定
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org129742.png
- 883 :Socket774:2015/01/07(水) 15:31:48.45 ID:zpLZVldZ
- >>881
ハトヤのステマ!
- 884 :Socket774:2015/01/07(水) 15:41:31.45 ID:FkLmlr93
- OS03361を値上がったあとにツクモでポチった。
HGSTは3年ぶりだから、みんなよろしくな。
HDDが一個死にかけてるからバックアップ用で……仕方ないね。
- 885 :Socket774:2015/01/07(水) 15:54:59.71 ID:hliZtwry
- >>884
まだまだしばらくは値下がるとしても数百円程度だろうし
下手するとさらに値上がりの可能性もあるから
ほしいときに購入しちゃったほうがいいね
- 886 :Socket774:2015/01/07(水) 16:08:14.22 ID:FkLmlr93
- >>885
電源入れてないとはいえ死にそうなドライブそのままって気持ち悪いからなー。
ツクモ初利用だったけど、あとで佐川と気づいてちょっと涙目。
- 887 :Socket774:2015/01/07(水) 18:16:00.45 ID:Pxc3/ZQ/
- × OS03361
○ 0S03361
- 888 :Socket774:2015/01/07(水) 23:06:30.17 ID:U5WEXDxm
- 鯖落ちかな?
やたら重いけど。
- 889 :Socket774:2015/01/07(水) 23:24:28.48 ID:NGD/yagL
- なんか攻撃を受けてるらしい
- 890 :Socket774:2015/01/07(水) 23:41:54.90 ID:9yCShT2h
- ココで遊んでたりなかったり
自作PC避難板
http://jbbs.shitaraba.net/computer/42023/
- 891 :Socket774:2015/01/08(木) 10:31:08.95 ID:lbkCwg3p
- 0S03667をデータ置き場にしたんですがHDDにアクセス無い状態からデータ読み込むと5秒から10秒くらいかかるのですが
これが普通なんでしょうか。
- 892 :Socket774:2015/01/08(木) 11:53:55.81 ID:bO+buXQN
- >>891
OSの電源管理とかLink Power ManagementとかAPMとか
- 893 :Socket774:2015/01/09(金) 00:25:33.37 ID:R4GaaDAb
- …とか
…とか
…とか
…とか
自分が憶えた単語を披露
- 894 :Socket774:2015/01/09(金) 00:29:34.60 ID:+nXFdzPA
- 0S03361とWD REDってどっちが良い?
- 895 :Socket774:2015/01/09(金) 00:40:44.13 ID:fwsljKkj
- >>894
値段次第としか言えない
どっちでもいいんじゃないかな?
RED 5TB、2万5千円くらいするからまだ0S03361の方が割安だね。
自分は、4円/GBを目安に購入している。
- 896 :Socket774:2015/01/09(金) 00:42:14.70 ID:cQ2qBbRt
- >>893
エスパーレスの範疇なんだからそうなるだろ
- 897 :Socket774:2015/01/09(金) 01:02:34.03 ID:lJMNhoFd
- >>893
なら言い当ててちょーだい
にしてももうちょい安くならないかねぇ
- 898 :Socket774:2015/01/09(金) 01:43:34.16 ID:9HLa4M1P
- >>893の知識と勘が今試される
- 899 :Socket774:2015/01/09(金) 05:59:41.96 ID:+nXFdzPA
- >>895
ありがとう
0S03361買います
- 900 :Socket774:2015/01/09(金) 12:21:14.64 ID:W6IukqpB
- 893の知識と勘か・・
追い込みの方法とか出そうで恐い・・
日立のHDD欲しくて東芝の買ったがDT01ACA100はどこの血統かな。
- 901 :Socket774:2015/01/09(金) 12:29:15.35 ID:fNfti1Z8
- OS用のHDDが欲しいんだけど、HGSTじゃ2T未満は手に入りにくい上に値が張る
代わりになりそうなHDDでお勧めあるかな?
- 902 :Socket774:2015/01/09(金) 12:36:59.01 ID:5dX5D9y2
- DTはHGST
MG/MDは富士通
- 903 :Socket774:2015/01/09(金) 13:19:14.70 ID:W6IukqpB
- てんきゅう
HGSTなようで良かった。
- 904 :Socket774:2015/01/10(土) 05:14:09.60 ID:3WgLUUVs
- “日立”買えよ
俺は、“HGST”買うけどな
- 905 :Socket774:2015/01/10(土) 11:32:57.02 ID:NJcUfmLO
- >>902
DTはHGST用でもデスク用だからサーバ用とは違うけどね
- 906 :Socket774:2015/01/11(日) 00:27:41.46 ID:5gqWTTsB
- 復活あげ
- 907 :Socket774:2015/01/11(日) 03:01:24.12 ID:HZEyl/Lg
- DTは1テラプッタラじゃなかったっけ?
違ったらすまん
- 908 :Socket774:2015/01/11(日) 08:26:17.69 ID:9zNElSAN
- WinDFTでfail判定がでたHDDは不良品確定なんでしょうか?
quicktest,exttest 結果:pass utilitiesのeracedisK後 shorttest 結果:pass
surefacelongtest実行し readerrorcheck 結果:pass
surefacetest 結果:fail
fail判定なので素直に即不良と判断で良なのでしょうか?
- 909 :Socket774:2015/01/11(日) 11:11:10.95 ID:ATpdk6YL
- >>905
でもDTの3Tだけは回転と振動センサが付いてるよ。なぜか。
NAS箱のコンパチリスト見てたら気づいたけど。
これでRMA付いてればSeagateとか買わないんだが。
- 910 :Socket774:2015/01/11(日) 13:50:55.05 ID:FzWwKGfW
- >>909
それ本当!?
ベースになったHGSTの型番自体がOEMなのかspec非公開だったけど、その初代型番には
搭載してあったんだよなぁ・・・
- 911 :Socket774:2015/01/11(日) 13:54:07.26 ID:yaIeAAQz
- >>910
なんかnetgear readynasのサイトにそういう記述があるとかいう話らしいが
他ソースからは同じような情報が得られていないんで
100%信用するのは危険
- 912 :Socket774:2015/01/11(日) 15:22:05.18 ID:iirJ5ckr
- >>908
不良だね。SMART確認してみるといいよ。
>>909
悪名高いEARSがありになってるから怪しいような。
- 913 :Socket774:2015/01/11(日) 15:40:22.32 ID:FDyMYWJo
- >>908
不良でゴー
- 914 :Socket774:2015/01/11(日) 21:38:29.18 ID:9zNElSAN
- >>913
fail判定のsurefacetestだけ再度実行しました
今回はpass判定でした このHDDは不良なのか良品のか?
HGST社のDFTテストは何か条件あるのでしょうか
- 915 :Socket774:2015/01/11(日) 21:41:31.53 ID:Yvupe6st
- >>914
正常品確定
- 916 :Socket774:2015/01/11(日) 22:00:02.09 ID:RpDqaM6Q
- HDS721050CLA362使ってるけど本当に安定してるな
SATA3のHDD買おうかと思ってるけど転送速度が倍だから結構性能上がるのかな?
- 917 :Socket774:2015/01/12(月) 06:13:34.32 ID:KvlsvYb4
- WDとSeagateは壊れたが
旧日立も含めてHGSTだけは壊れたことない
- 918 :Socket774:2015/01/12(月) 07:26:19.92 ID:zSVmex7A
- ノート用に5400rpm買った
7200rpmより発熱少なくていいよね
ちな0s03508
- 919 :Socket774:2015/01/12(月) 08:36:34.02 ID:njsiC5/M
- >>916
ttp://toaruhenjin.com/digimono-review/sata3-or-sata2
- 920 :Socket774:2015/01/12(月) 10:56:04.69 ID:EOhiXYlv
- 0S03361買ったけど5700回転なのにサーって回転音が結構うるさい
ST3000DM001のほうがよっぽど静かだった
- 921 :Socket774:2015/01/12(月) 10:57:57.37 ID:xBJm7SYZ
- >>920
うちのは耳を近づけてもそんな音しないんだが。
5プラッタだからもっと音がするかと思っていたけど全然静かだった。
- 922 :Socket774:2015/01/12(月) 11:07:03.28 ID:iGf74raE
- >>919
SSDのSATA3ならそりゃ違うだろうね…
とりあえずSATA300のままでいいか
- 923 :Socket774:2015/01/12(月) 11:20:20.89 ID:2n7W4Qyw
- >>921
自作板だから本来は内蔵した場合で語るんだろうけど
最近じゃお立ち台系で音や発熱のテイストしてんのも多いからな(苦笑
- 924 :Socket774:2015/01/12(月) 11:35:07.47 ID:s/snNlsP
- >>920
日立の時のとHGSTしか無いから音量については比較できんけどそんな音出てるね
SOLO2に内蔵
- 925 :Socket774:2015/01/12(月) 11:36:06.87 ID:EOhiXYlv
- >>921
>>923
いちおCPUファン以外ファンレスで静音こだわってる環境だから
これ加えたら感覚的に1000回転のケースファン回してるような感じの騒音
他人のレビューなんてあてにならんなほんと
WDの緑とか全く音しないのに
- 926 :Socket774:2015/01/12(月) 12:10:41.76 ID:Z+v3ou/J
- WDの緑は物によってはゴリゴリうるせーぞ
- 927 :Socket774:2015/01/12(月) 12:15:57.77 ID:zSVmex7A
- 0s03361*2だが倉庫用だから隔離してあるは
音なんて気にしたことないは
- 928 :Socket774:2015/01/12(月) 12:25:26.26 ID:3UyJTpzx
- 音にこだわるか、耐久性にこだわるかの話だな
音をとるならSSDなりWD緑なり買えばええ
- 929 :Socket774:2015/01/12(月) 12:34:43.08 ID:2Cke2DwC
- ネタ元はこの辺だけど、
http://www.tonoko.info/2013/01/05/5421/
WDはTLER・SCPをEADS以降省いて赤に載せているので(多分Seagateも)走らせながら
C5を再評価せずに気づいたら不良セクタがもりもり増えてるんだろうね。
HGSTはERCもDesktopから省いてないので(Ultrastarと基本設計は同じだし)
ちょっと高くても安物専用設計持ってるところよりは壊れにくいのかもしれない。
- 930 :Socket774:2015/01/12(月) 13:39:31.78 ID:4xl4iL5c
- RMAから返ってきた0S03224をHD Tuneにかけてみたんですけど、
グラフのギザギザが大きい気がします。
問題ありですかね?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org102957.jpg
- 931 :Socket774:2015/01/12(月) 14:24:39.13 ID:DU3AiUg7
- ねえよ
- 932 :Socket774:2015/01/12(月) 15:05:45.13 ID:3UyJTpzx
- >>929
smartmontoolsで確認したけど
東芝とHGSTは2.5inchでも
SCT Error Recovery Control:
Read: Disabled
Write: Disabled
WDは2.5inch黒でも省かれてる
- 933 :Socket774:2015/01/12(月) 15:36:14.40 ID:U6CI6986
- 全部持ってるけどHGSTはWDや海門より五月蝿いのは間違いない
それに他社より高いけど壊れにくいらしいからしょうがないな
- 934 :Socket774:2015/01/12(月) 15:56:11.85 ID:8WwRZte8
- 高いかな、WDと比べると安いくらいなんだが
- 935 :Socket774:2015/01/12(月) 19:09:38.84 ID:NHYmmym1
- 軽く静音スパイラル入ってる人の感想の方もそれはそれでね…。
エアコンの音で打ち消されてる俺みたいなのも居るし、情報集めるなら静音スレの方が有ってるかと。
個人的にはWDや海門の振動酷いハズレ固体引くぐらいなら安定のHGSTでって気もしなくは無い。
>>930
温度のモニタリングかなんかが裏で動いてね?
- 936 :Socket774:2015/01/13(火) 12:21:25.10 ID:JxOw4MhB
- >>933
そうらしいね、初HGSTで大ファイルのバックアップには気づかなかったけど
OSをインスコしたら海門よりもうるさかった
過去ログ見たら「このうるささが信頼の証とか」書いてあって
安心したのだが。
- 937 :Socket774:2015/01/13(火) 12:32:13.53 ID:zKIHSYpg
- >>935
ありがとう
裏で動いてそうなのは切ってみたんだけど変化なしです
- 938 :Socket774:2015/01/13(火) 15:07:44.53 ID:YxL7bYeL
- 芝スレから消えたと思ったらこっちに来たのか?!
キャッシュやモーターに最高品質のサムスン製を使って無いHDDはHDDに有らず、的なのが。
曖昧な基準でしかない音でしか叩きようが無いってのも相当なもんだが。
総意でうるさいって芝MG03同様、旧製品の初期2TBの頃じゃねと小一時間
- 939 :Socket774:2015/01/13(火) 20:21:02.67 ID:UwLzbcbg
- >>938
サムスンブランドは消滅したんだば韓国じんめ
以前のサムスンでも中身は日本製のパーツを使用している
組み立てが雑だから、
会社でシステムに組み込まれているせいでよくトラブル
窓から投げ捨てたいわ
- 940 :Socket774:2015/01/13(火) 21:19:18.18 ID:1RCB/PFs
- >>939
HDDのブランドはな
いまはキャッシュDRAMとモーターのメーカーとして暗躍中
そしてそれを使ってる物は例の統計で除外品&故障率トップレベル品w
- 941 :Socket774:2015/01/13(火) 23:09:57.30 ID:BYI2hxbG
- >>940
サムソンがSPM造ってるなんて初めて聞いたわ
どこの製品に組み込まれてるの?
- 942 :Socket774:2015/01/14(水) 00:08:20.28 ID:15zYX7qu
- モーターと言われてスピンドルモータしか思い浮かばないのかw
HDDのモーターといったらVCMこそ華だろ
- 943 :Socket774:2015/01/14(水) 00:11:09.98 ID:LifLk/qc
- 寒がまともなモータ作れるわけないだろ
- 944 :Socket774:2015/01/14(水) 02:11:30.38 ID:jWs3qAbb
- 水車とか車輪とか英知を結集しても造れなかった地域・ミンジョクだもんなwww
周辺の国では可能だった。
丸朴李(パクリ)か、盗むか(、現代では買収)しちゃえば出来ちゃうんじゃね?
- 945 :Socket774:2015/01/14(水) 02:25:50.68 ID:G3l6V2bj
- 寒使ってる人は「モータくさんだ!」とかいっちゃう
- 946 :Socket774:2015/01/14(水) 02:43:16.28 ID:rvrlfth9
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 947 :Socket774:2015/01/14(水) 06:52:14.47 ID:drqhFzBE
- モータと言ってまさか最初にVCMが来るとは思わなかったよw
故障率云々が本当ならばSTXかWDCのどっちかか。
- 948 :Socket774:2015/01/14(水) 13:56:20.41 ID:TpKuJJWT
- サムスン電機、HDD部品製造の日本企業(アルファナテクノロジー)買収 110億円で
2012/3/16 22:02
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD160UI_W2A310C1TJ0000/
民主党政権下の隠れた闇の一つだな
- 949 :Socket774:2015/01/14(水) 14:23:00.48 ID:6zDt8auE
- もう飽きるほど聞いてると思うが
アマから今日届いた0S03361、2つとも
ALE640でした
- 950 :Socket774:2015/01/14(水) 16:40:50.04 ID:U42nHh1f
- >>949
梱包のされ方はどうだった?
- 951 :Socket774:2015/01/14(水) 20:39:37.90 ID:p6TLqcjf
- もうBLEってないんじゃないか?
- 952 :Socket774:2015/01/14(水) 20:43:35.22 ID:yMwi7ICO
- Bがベーコンなのは分かるんだがAはなんだ?
- 953 :Socket774:2015/01/14(水) 20:44:29.17 ID:n3zXdAjB
- apple
- 954 :Socket774:2015/01/14(水) 20:51:43.44 ID:G3l6V2bj
- anal
- 955 :Socket774:2015/01/14(水) 21:26:48.18 ID:BFpEvhW/
- Anko
- 956 :Socket774:2015/01/14(水) 21:32:27.56 ID:xMsA0CcH
- a pig
- 957 :Socket774:2015/01/14(水) 21:38:16.85 ID:zqRP8txy
- ahoka
- 958 :Socket774:2015/01/14(水) 22:31:50.34 ID:uSN7kdRZ
- >>953
AとBはリビジョン違いではなかったかな?
- 959 :Socket774:2015/01/15(木) 01:52:14.83 ID:mFs13MhV
- >>948
安易に政治ネタで説明したつもりになってるのはアホの証拠
リストラと称して安易に売り飛ばすオエライサンたちが諸悪の根源
- 960 :Socket774:2015/01/15(木) 02:33:03.36 ID:T/j3Ajec
- 一行目が二行目で見事なブーメラン
- 961 :Socket774:2015/01/15(木) 04:29:28.12 ID:tflTkGsW
- で、10TBのHDDはいつ発売されるのかね??
- 962 :Socket774:2015/01/15(木) 07:31:52.49 ID:2uIzNdGc
- 安易にとか言える無知な無恥が羨ましい
エルピーダ買収失敗くやしいのぅw
- 963 :Socket774:2015/01/15(木) 07:32:45.40 ID:fRianjoe
- >>958
ネゴトハネテイエ
AA見つからんかった
- 964 :Socket774:2015/01/15(木) 14:24:32.02 ID:WDpsPrE8
- >>961
どうせ発売されても高いだろうから20TBとか出て
10TBが2~3万円くらいまで落ちてからだな
- 965 :Socket774:2015/01/15(木) 17:38:55.17 ID:Pl9pjziZ
- >>964
その頃には3TBのSSDが1万円で買えるよ
- 966 :Socket774:2015/01/15(木) 17:51:27.34 ID:0FZ2xuUk
- 100TB保存できます!より今のHDDぐらいの容量・性能でいいから
絶対消えませんって記憶媒体でてほしいわ。
- 967 :Socket774:2015/01/15(木) 18:44:14.27 ID:T/j3Ajec
- LTOテープで我慢してください
- 968 :Socket774:2015/01/15(木) 20:16:11.93 ID:OO4w6rxO
- あれ一式でいくらくらいするんだろうな
- 969 :Socket774:2015/01/15(木) 21:39:06.13 ID:U94pb2pX
- あちゃー
次スレたてたんだけど、2ちゃん不安定でダブったり割り込まれたりボロボロになってもうた
すんません
HGST製HDD 友の会 Part137
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421324834/
- 970 :Socket774:2015/01/15(木) 22:54:59.91 ID:jOoiOqEz
- >>969
おつかれ〜
- 971 :Socket774:2015/01/16(金) 10:07:47.20 ID:KOq7+bPE
- >>969
ドンマイ
君も頑張れば理系になれるよ
- 972 :Socket774:2015/01/16(金) 16:28:18.59 ID:NRHG5tff
- 石板に0101・・って掘り込んでそれをスキャンしてデータ化するシステム作ればとりあえず消えないかも
- 973 :Socket774:2015/01/16(金) 18:32:52.69 ID:xxFZdtYD
- 焼き鳥の肉とネギを0と1としてだな
- 974 :Socket774:2015/01/16(金) 21:14:11.02 ID:3tZ1izvc
- >>973
居酒屋ではやるだろうがデータ保存には向かない
焼けたころにはデータロスト
- 975 :Socket774:2015/01/17(土) 00:19:25.52 ID:4HtN1s/W
- 肉肉肉肉
肉を喰え
- 976 :Socket774:2015/01/17(土) 10:07:54.95 ID:085B2KpO
- むしろ適度な量とサイズが焼き上がったら次々交換するプロ向けのテープドライブなんじゃ
- 977 :Socket774:2015/01/17(土) 11:12:43.96 ID:O+3HhVjN
- / / 、_, 、_从 |
//l/ / ィ;;;;r 、__!| l|ノ l」 ,ィ'´
イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l _,、- '"´| /:::|
!l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´ l /:::::::!
ノVl|ハト、_ ー' ノノノ| |/::::::::::|
ノノ三彡'´⌒ヽ | l:::::::::::::|
/ イ __ | | |:::::::::::::|_,、-''"´
_く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ | _,、-‐''"!:::::::::::/
r'´ / ( rーT、_,ノ| |_,、- ''"´ 。:::::::::/
⊂| / `'l \| \ + :::::::::/
У / ヽ、 \ \ ●/::::::::/ ,ィ
/ / `'ー--< \ "∧:::::/ 、____,ノ !
- 978 :Socket774:2015/01/17(土) 22:03:36.71 ID:HIk8nyJT
- なんのAA?
- 979 :Socket774:2015/01/17(土) 22:50:25.35 ID:5a0RnZLf
- 逆襲される幼姦マンの図
- 980 :Socket774:2015/01/17(土) 23:25:18.23 ID:oI2W/c+j
- チーズ切ってんじゃないのけ?
- 981 :Socket774:2015/01/18(日) 08:36:03.74 ID:C/nBYmfp
-
- 982 :Socket774:2015/01/18(日) 14:20:28.97 ID:ga+vBNGM
- あ
- 983 :Socket774:2015/01/18(日) 15:18:10.74 ID:KmOuxALL
- 斬られるようかんマンか
- 984 :Socket774:2015/01/18(日) 18:47:07.39 ID:ap+0bbx5
- うめ
- 985 :Socket774:2015/01/18(日) 18:49:16.17 ID:e1Qwmh41
- かきこできない
- 986 :Socket774:2015/01/18(日) 20:24:21.20 ID:9mGltQMw
- てすーと
- 987 :Socket774:2015/01/18(日) 21:56:27.91 ID:HhRZx6Dm
- 次スレ立ててから埋めような
- 988 :Socket774:2015/01/18(日) 21:57:17.10 ID:HhRZx6Dm
- スマソ、立ってた事忘れてたわ
- 989 :Socket774:2015/01/18(日) 22:41:57.97 ID:exOMqV57
- 梅
- 990 :Socket774:2015/01/18(日) 23:32:42.59 ID:GrLgFFkT
- うめ
- 991 :Socket774:2015/01/19(月) 00:23:35.19 ID:Wv9kZd31
- HGST製HDD 友の会 Part137(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1421324834/
- 992 :Socket774:2015/01/19(月) 00:53:47.57 ID:l70t8lqT
- 自家製梅酒の梅埋めー
- 993 :Socket774:2015/01/19(月) 02:25:04.77 ID:9Pimh/FC
- うめうめ
- 994 :Socket774:2015/01/19(月) 02:30:30.05 ID:9Pimh/FC
- うめ
- 995 :Socket774:2015/01/19(月) 05:06:01.02 ID:d/pFwiHr
- うめ
- 996 :Socket774:2015/01/19(月) 05:20:52.69 ID:oDgXH/jm
- ume
- 997 :Socket774:2015/01/19(月) 06:19:27.78 ID:V/EqwGwL
- 1000なら0S03361値下がり
- 998 :Socket774:2015/01/19(月) 07:01:01.42 ID:VqIlvKk9
- >>997
土下座マダァ?
- 999 :Socket774:2015/01/19(月) 07:57:12.19 ID:3F1Y9ZV2
- / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 見分けつかないおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., HDDぶっ壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . シェア至上主義者の海門厨と廃人ラプたんズと
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 未練がましい幕懐古厨もばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' 俺の日立IBMは全部壊れたってバカの一つ覚えを
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . 繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと最近大人しいプッタラ厨のポケモンと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 1000 :Socket774:2015/01/19(月) 08:10:51.00 ID:R+XCw2Dv
- 1000なら円高で値下がり
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)