■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.21
- 1 :Socket774:2014/10/25(土) 04:39:18.82 ID:FQor69Xj
- なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。
◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1407232476/
- 2 :Socket774:2014/10/25(土) 06:43:37.81 ID:Jj2uveaf
- 小さいのがいい
- 3 :Socket774:2014/10/25(土) 08:35:37.07 ID:8E7l79Y4
- 人それぞれ重要ポイントは違うよね
自分は空冷170mmが入る、扉式など静音性が良い事、なるべく小さい、インターフェイスが前面、が理想的
だから5インチはあってもなくてもおkなので、無い方が小さくできるからいいんだろうな
そのうち作っちゃうかもw
- 4 :Socket774:2014/10/25(土) 10:53:27.28 ID:XiYXzAff
- 999 Socket774 sage 2014/10/25(土) 01:59:08.95 ID:3PPE/Ao2
小さいのがいいと言う人はこちらへ
省スペース・スリムケース 15台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344624249/
このスレでは5インチベイ大量ケース、大型グラボ、水冷などを
主に扱っていますので小型ケース狙いの方は上記スレのほうが
情報が多く出ています。
- 5 :Socket774:2014/10/25(土) 11:32:24.02 ID:xuoscqid
- 何勝手に仕切ってんだ死ねカス
- 6 :Socket774 転載せんといてや ©2ch.net:2014/10/25(土) 12:54:23.11 ID:ssm85Sno
- ◆主なメーカー
PowerRex-Japan(Aqtis製品サポート) http://www.powerex.co.jp/
AOpen http://aopen.jp/
Celsus http://www.celsus.co.jp/
恵安 http://www.keian.co.jp/
Abee http://www.abee.co.jp/
タオエンタープライズ http://www.taoenter.co.jp/
UAC(In-Win代理店) http://www.uac.co.jp/
DIRAC(Lian-Li、Sharkoon代理店) http://www.dirac.co.jp/
マスタードシード(JMax、SilverStone代理店) http://www.mustardseed.co.jp/
XENON(FractalDesign代理店) http://www.xenon-jp.com/
サイズ http://www.scythe.co.jp/
バリューウェーブ http://www.valuewave.co.jp/
aiuto(CoolerMaster代理店) http://www.aiuto-jp.co.jp/
ask(CoolerMaster代理店) http://www.ask-corp.jp/
In-Win http://www.inwin-style.com/jp/
CoolerMaster http://www.coolermaster.co.jp/
SilverStone http://www.silverstonetek.com/index.php?area=jp
FractalDesign http://www.fractal-design.jp/
Lian-Li http://www.lian-li.com/en/
Sharkoon http://www.sharkoon.com/?q=ja
BitFenix http://www.bitfenix.com/global/en/
- 7 :Socket774:2014/10/25(土) 15:59:33.95 ID:MppQJWEG
- 初自作をするにあたって、ケースをSHA-MA-W1000とSHA-MA-M1000で迷っています
サイドに通気口がある方が冷えがいいですか?
それとも、前面から背面へのエアフローがあれば、不必要でしょうか
ホコリが入るだけの小窓になりかねないなと思いまして・・・
- 8 :Socket774:2014/10/25(土) 16:37:32.10 ID:oG+EDIJA
- miniITXから変えようと探してるんだが高さはいいとして
やっぱり奥行きはどうしても10cm程度大きくなっちゃうな。
- 9 :Socket774:2014/10/25(土) 16:39:26.13 ID:Jj2uveaf
- >>8
JHONSBO系なら奥行きが抑えられる
- 10 :Socket774:2014/10/25(土) 20:42:21.10 ID:oG+EDIJA
- >>9
探せばあるんだね。その分ベイが犠牲になってるのは仕方ないか
- 11 :Socket774:2014/10/26(日) 20:02:50.57 ID:g/fDXPOv
- 左向きに置いてそのままメンテできるちょっと高い倒立ケースにするか、
ケーブルを抜いてひっくり返す手間に目を瞑って安い普通のケースにするか
- 12 :Socket774:2014/10/26(日) 23:36:35.66 ID:f7Bgo7IW
- >>8
FT03Sとか、奥行き小さいほうじゃない?
寸法:(W)235×(H)487×(D)284mm
・・・書いといてあれだけど、高さすげーなぁ
- 13 :Socket774:2014/10/28(火) 01:59:23.72 ID:/j6BWi78
- ISK600Mどこいったの・・・?
- 14 :Socket774:2014/10/28(火) 02:44:55.17 ID:/nBgBbID
- >>13
This mission is over, Rambo. Do you understand me? This mission is over!
- 15 :Socket774:2014/10/28(火) 08:40:40.50 ID:o2SYUXNB
- あまりレポの上がってないJONSBO U3買った
買ってやった
いやあ〜いいっすよ
無印MONOBOX ITX所持者だが、少し胴回りがでかくなった代わりに不自由な制限が何もかも無くなった感じ
そこらのminiITXケース並のサイズなのにATX電源も巨大クーラーも積めるしケーブルの取り回しにも全く困らない
HDDやSSDもケース前面や下部の排気溝がネジ止めに丁度いいからどこでも固定できるしドライブベイ用金具まで付いてる
3段階スイッチ式12cmファンも付属してたが、すぐに外して前から使ってたファンに付け替えちゃったんで申し訳ないが回転数はわからん
難点はファンコン等2.5インチドライブ用パーツを付けられる場所が無いことかな
昔はケーブルがでかかったし光学ドライブも搭載必須だったからでかいケースも止む無しだったが、U3は今の時代に本当に合ってる
普通のケースから前面のドライブベイを取り払ってちょっと手心を加えた程度で、こんな理想的なケースになるのだ
重装備自体がステータスになっているようなハイエンドPCはともかく、ミドル級の王者を名乗れる
- 16 :Socket774:2014/10/28(火) 08:48:53.26 ID:ZDQ5l8le
- >>15
いいなと思ったがグラボ260mmまでなんだな…惜しい
サファ280x入んないな
- 17 :Socket774:2014/10/28(火) 09:22:17.56 ID:ZDQ5l8le
- サファ280x(262mm)、HR-22(159mm)が収まって一番小さいのってSG09B or SG10Bくらいか
- 18 :Socket774:2014/10/29(水) 06:24:40.28 ID:R4kyEKz2
- JONSBO U3ですが、MSI(エムエスアイ)のMicroATX マザーボードで
USB3.0のコネクタが横向きなのは接続出来ません。
注意してください。
MicroATX マザーボードで、フル規格?のものは不向きです。
- 19 :Socket774:2014/10/29(水) 06:26:18.50 ID:R4kyEKz2
- USB3.0のコネクタが横向きなんて、馬鹿としかいいようがないわ
- 20 :Socket774:2014/10/29(水) 06:27:47.50 ID:R4kyEKz2
- JONSBO U3ですが、前面コネクターがUSB3.0のみです。
だから、MSI(エムエスアイ)はアホなんですよ・・・
- 21 :Socket774:2014/10/29(水) 06:30:43.78 ID:R4kyEKz2
- 新型の末尾にECOと付いてるMSI(エムエスアイ)のMicroATX マザーボードは、
USB3.0のコネクタが横向きから↑へ、改善されてます。
- 22 :Socket774:2014/10/29(水) 06:31:41.48 ID:OO+G7emg
- MSIはヘッダピンを下向きにしてくれたり試作品止まりだったがSATAコネクタを下向きにしてくれた過去がある。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/Z68MA-G45/img/Z68MA-G45_2D1.jpg
http://extreme.pcgameshardware.de/attachments/306598d1295784711-special-sandy-bridge-informationen-zu-neuen-sockel-1155-mainboards-von-msi-msi-h67-mini-itx-board-2.jpg
- 23 :Socket774:2014/10/29(水) 06:36:03.25 ID:YMN2X9GQ
- >>18
フル規格ってなんだ
つか色々不都合があるならでかいけどDS Cubeにするか
- 24 :Socket774:2014/10/29(水) 06:37:05.96 ID:R4kyEKz2
- >>22
B85M-G43、H87M-G43、Z87M-G43、H97M-G43、Z97M-G43、
は全てUSB3.0のコネクタが横向きなのでJONSBO U3には接続出来ません。
Z87M GAMING、Z97M GAMINGはなぜか↑向き
- 25 :Socket774:2014/10/29(水) 06:40:26.69 ID:R4kyEKz2
- >>23
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000651167.jpg
↑の感じです
SATAコネクタでも付かないのがあるんですが、
コネクタが小さければ付きます。
USB3.0のコネクタというのは、バラさない限り工夫のしようが無いんですよ。
- 26 :Socket774:2014/10/29(水) 06:47:40.76 ID:R4kyEKz2
- 馬鹿馬鹿しいけど、USB3.0→2.0変換コネクタ使ってる
だから厭なんだよ、MSI(エムエスアイ)は
- 27 :Socket774:2014/10/29(水) 07:01:19.46 ID:YMN2X9GQ
- >>25
なるほど
どうしても19ピンに挿して使いたいなら増設すればいいんじゃないか
- 28 :Socket774:2014/10/29(水) 08:05:10.18 ID:OO+G7emg
- 自作やってるんならそこまで考えて選べよ。
- 29 :Socket774:2014/10/29(水) 09:17:29.32 ID:R4kyEKz2
- 実は、考えに考えた結果失敗したのだ
DisplayPort端子装備のASUS B85M-Eを使っていた
C1チップセットなのか調子が悪い
そこで、DisplayPort端子装備のマザーを検索すると、
安い順に、B85M-G43、H87M-G43、Z87M-G43、H97M-G43、Z97M-G43が引っ掛かる
SATAコネクタが横向いてるので、JONSBO U3で使えるのかノギスで測った
まさか、あの青いプラスチックの部分がUSB3.0のコネクタとは
まるっきり思わなかった
- 30 :Socket774:2014/10/29(水) 09:18:38.00 ID:I0IcP2zB
- これはもう一台生えますね
- 31 :Socket774:2014/10/29(水) 09:25:29.47 ID:R4kyEKz2
- 自作で失敗するのは、考え無しで失敗するのは無い
むしろ、考えすぎて失敗したり、思いもかけないところから失敗する
とくに思い込みで失敗するのが大半である
むしろ、自分の直感で選択した方が失敗しない
- 32 :Socket774:2014/10/29(水) 10:25:03.12 ID:C27063op
- >>18
つかそれ「MSIのマザーボード」の仕様の話だろ
U3には何の関係も無い
まるでケースのせいみたいにここでID真っ赤にして喚くな
- 33 :Socket774:2014/10/29(水) 11:04:37.84 ID:B9U/0qa4
- Spire GENIA
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1029/90806
- 34 :Socket774:2014/10/29(水) 11:58:15.21 ID:KOQ4EUGG
- なんか顔真っ赤にしてる奴がいるな
- 35 :Socket774:2014/10/29(水) 12:06:17.02 ID:C89i6NB2
- >>18
これ確か、コルセアの550Dでも同じような問題有ったな。
550Dはマザーボードトレイが窪ん出て、普通の244mmまでのマザーなら問題ないけど、それより広いマザーだと横出しのSATAコネクタの下側が使えなくなった。
- 36 :Socket774:2014/10/29(水) 13:31:54.98 ID:dyODClGj
- >>33
これは!っと思ったけど0.4mm装甲か・・・実際どんなもんだろな。
- 37 :Socket774:2014/10/29(水) 17:02:04.74 ID:l/PUwnML
- これ随分前に話題になったやつじゃん。
日本でも出るんか。
- 38 :Socket774:2014/10/30(木) 00:41:24.75 ID:WZ2qFAwT
- Spire GENIA、装甲は不安だけどメチャクチャ理想のタワーケース
いつ頃発売なんだろ?
- 39 :Socket774:2014/10/30(木) 04:13:33.18 ID:2wTPwsVK
- 0.4mmて…
蹴り入れたら反対側までくっつくんじゃないか
- 40 :Socket774:2014/10/30(木) 04:33:06.85 ID:h/DE4oOj
- http://www.parvumsystems.com/
これ欲しいなー
自分で色々カスタムするの楽しそうだ
- 41 :Socket774:2014/10/30(木) 07:07:32.33 ID:DOWrQHXT
- R4の小型版作ってください。miniとか奥行きが不満
- 42 :Socket774:2014/10/30(木) 08:14:58.57 ID:ZW0GrsHg
- ドライブベイ除去タイプで、電源が下に付くやつも欲しいな
下に付けば大抵は上の場合より耳から遠ざかるので、静音性が上昇するメリットがある
右側に寝かせて置く場合も同様。机の右にしか置ける環境が無い場合もあるから
もし電源ユニットを付けずにアダプターで運用する場合、下にスペースが空くのでATXマザーを取り付けられたりもする
まあ大出力のグラボを取り付けるならアダプターなんて使ってられない場合もあるだろうが
電源下付けの話だけに限ればFT03が可能だけど、あのケースちょっと高いし癖が強そうだから
- 43 :Socket774:2014/10/30(木) 08:18:53.11 ID:DOWrQHXT
- ローテーブルの上にPC置いてるんで352みたいな全面端子の配置になったR4のminiが欲しい。
もしくは352の幅を少し広くして静音化をもう少しアップしたやつ
- 44 :Socket774:2014/10/30(木) 08:20:13.02 ID:DOWrQHXT
- ローテーブルの下。ということは背の低い幅広のPCケースを下に置くのもありか。
- 45 :Socket774:2014/10/30(木) 09:43:38.10 ID:ZYB5U2Sx
- >>33
チャイナマーケットに前からあるよ、これのヴァリエーションケースもたくさんある
作りはいかにも中華だけど配置や大きさは魅力だよね
- 46 :Socket774:2014/10/30(木) 12:11:33.72 ID:9EGILRo/
- RAIJINTEK AENEAS
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1030/91036
- 47 :Socket774:2014/10/30(木) 13:53:27.47 ID:JqaY1AbA
- >>46
悪くないんだけど、AI7よりも5cm高いのにmATXまでってのが見劣りするな。
- 48 :Socket774:2014/10/30(木) 15:37:37.32 ID:7diMU5Bv
- もうメッシュはいいって・・・
- 49 :Socket774:2014/10/30(木) 15:58:14.53 ID:DOWrQHXT
- 352の幅を割増ししてケースの剛性上がった奴ください。
- 50 :Socket774:2014/10/30(木) 16:01:30.32 ID:OwTii+ry
- 前面か底面に20cmファン、背面に12cmファン、上面に240mmの簡易水冷付けれるようにさえしてくれれば拡張性もある理想のケースが出来るのに…
- 51 :Socket774:2014/10/30(木) 16:04:50.07 ID:DOWrQHXT
- 虎徹が入る大きさの352が欲しい。剛性はR4並で高さ奥行きは今のまま
- 52 :Socket774:2014/10/30(木) 17:20:45.75 ID:gaPisMxA
- R4は側板は超が付くほど確かに分厚いけど
天板部分は352と同じで煎餅の入ってるブリキ缶のように薄っぺらくてベコベコだぞ
- 53 :Socket774:2014/10/30(木) 17:41:57.18 ID:E7yFvlfW
- ペラッペラではないけど、ペラかった。
- 54 :Socket774:2014/10/30(木) 18:03:36.10 ID:1uJokKFs
- SG09Bでいいじゃん
- 55 :Socket774:2014/10/30(木) 20:27:59.06 ID:OhOGd1Li
- 0.4mmてのはちょっと衝撃だな
俺がいままで見てきたケースの中で最薄
鉄板で折り紙ができそうだ
- 56 :Socket774:2014/10/30(木) 21:50:06.40 ID:DOWrQHXT
- 捨てるときのことを考えてるんだよ
- 57 :Socket774:2014/10/30(木) 22:26:29.65 ID:aBX3sOy0
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1030/91140
断末魔のリリースラッシュ
- 58 :Socket774:2014/10/30(木) 22:34:37.62 ID:CLI21f7v
- 断末魔でワロタw
- 59 :Socket774:2014/10/30(木) 23:56:14.57 ID:wMWe7uaQ
- お前…消えるのか?
- 60 :Socket774:2014/10/31(金) 08:06:56.88 ID:mt0BP1Fz
- っマンドレイク
- 61 :Socket774:2014/10/31(金) 08:48:25.90 ID:3z3IY06Z
- 何で最初からこういうシンプルだけど良いケースを出さなかったんや
笊ケースでいいなって初めて思えた
- 62 :Socket774:2014/10/31(金) 09:00:22.84 ID:uAsMi8KY
- MicroATXで静音特化のオススメケース教えて下さい
- 63 :Socket774:2014/10/31(金) 10:31:03.56 ID:Wienbbi6
- フラクタルのミニかディープ
- 64 :Socket774:2014/10/31(金) 11:02:03.05 ID:k81cxd3D
- でかいぞ
- 65 :Socket774:2014/10/31(金) 11:28:29.37 ID:RN3oyced
- >>57
シンプルでいいな
品質が不安だけど
- 66 :Socket774:2014/10/31(金) 12:06:42.34 ID:KMTHr0tP
- そっか?N200の足元にも及ばない。。
- 67 :Socket774:2014/10/31(金) 13:39:30.35 ID:OZdhHGCw
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1030/91036
これ作りこみはどうだかわからないけどCPUクーラーとグラボの収納サイズが
大きめでかなりいい感じ。(電源のサイズも多分ガバガバ)
- 68 :Socket774:2014/10/31(金) 15:05:44.80 ID:IHxWZOob
- サイズは小さいのに3.5ベイなどの拡張性あって
中〜大型の空冷クーラーも取り付けられる
そしてメンテもしやすい
そんなM-ATXケースあるわけないか
サイズを絞る時点で制約だらけになるよな
- 69 :Socket774:2014/10/31(金) 15:09:01.66 ID:fAaUrDJt
- >>67
アクリル要らないから吸音制振のシートを付けて置いて欲しかった。
- 70 :Socket774:2014/10/31(金) 20:44:19.12 ID:Qhvl0Cu1
- Antecなにやってんの?
- 71 :Socket774:2014/11/01(土) 18:11:14.41 ID:ilZMJsYY
- P280 miniはなんで出なかったんだろうね。
長いVGAカード不要な空冷用途だと市場がないと考えたんだろうか。
外装がシンプルで期待してたんだけどな。
- 72 :Socket774:2014/11/01(土) 19:48:05.77 ID:X7BHMqBR
- 前スレでPS07について色々とアドバイス頂いたものです
ありがとうございました
組んで数週間使っての、簡単な感想
●良かった点
思ったより剛性があって高級感もある
このコンパクトサイズでHDD5台以上積めるのは魅力的
HDDもよく冷えるしケースファンの音も静か
防塵フィルターもメンテしやすく良い感じ
▲微妙だった点
3.5HDD4台+光学1なので仕方ないかも知れませんが
やはり狭いので配線が窮屈…
(3.5HDDが1〜2台くらいならケーブル類の配線も少なくそこまで窮屈にならないかも)
リテールだから特に困らなかったけど中型以上のサイドフロークーラーを
付けると3.5HDDと干渉しそう…とてもリテール以外を付ける気にならない
元から低発熱CPU+リテール運用で使うつもりだったから良かったけど
i7クラスとかには不向きに感じました
コネコなど見てもETS‐T40など冷却能力の高いクーラーを使用している方も
いるのにはいましたが3.5HDDとの間はギリギリですよね
あれはケージ外して外でSATA配線してから戻しているのでしょうね
- 73 :Socket774:2014/11/01(土) 20:13:01.70 ID:ZSSNdfQW
- うちのメイン機、PS-07にCore-i7+でかいクーラーを積む為にHDDが邪魔だったのでSSDにしてるよ
256GB×2枚じゃさすがに容量不足なんでデータは別にファイル鯖用意してそちらに移すハメに…
http://i.imgur.com/k3mbjk9.jpg
- 74 :Socket774:2014/11/01(土) 20:36:08.20 ID:X7BHMqBR
- >>73
おお、なかなか綺麗な配線ですね!
さすが2.5SSDだけですと余裕がありますね
私の場合はHDD4つ積むと少々ゴチャゴチャになってしまいましたw
裏配線してもメイン24pinはHDDケージとけっこう干渉しますしね
ケーブルなので押し込めば曲がりますが…
まあ、満足度はかなり高いです
ただ気に入ったのでもう一台のM‐ATX(非リテール)もPS07にしようかと
少し思って調べたのですが3.5HDDをたくさん積みたい場合は
どうも不向きなようですね
コネコや価格のレビューを見ても皆さんリテールが圧倒的に多いですね
- 75 :Socket774:2014/11/01(土) 20:55:10.39 ID:ZSSNdfQW
- CPUの冷却も重視してなおかつHDDいっぱい積みたいなら簡易水冷も考慮に入れてもいいかな
リアファン取り付け部にラジエター装着出来るし
あとは思い切ってNitrogon NT01-PROみたいなクーラーを使えばHDDと干渉しないし
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=367
ちょっと位不自由な所があるケースの方があれこれと構成悩んだりするのが楽しかったりする
- 76 :Socket774:2014/11/01(土) 21:07:41.57 ID:X7BHMqBR
- >>75
助言ありがとう
空冷好きなのですが確かに簡易水冷がHDDを
たくさん積みたい場合には向いているかも知れませんね
- 77 :Socket774:2014/11/01(土) 21:08:33.08 ID:j9DPTawh
- >>73
なるへそ
2.5インチなら干渉しないし
3.5インチならマウンタや氷室に入れて5インチベイ、とかできるもんね
- 78 :Socket774:2014/11/01(土) 22:56:45.53 ID:YBIUiGks
- 2.5インチのHDDもあるんやで?
- 79 : 【凶】 :2014/11/01(土) 23:32:17.47 ID:u1NrmiI+
- Prodigy-Mのレイアウト変更せず外観を一新したモデルが欲しい
何故Mac Proもどきのデザインにした
- 80 :Socket774:2014/11/01(土) 23:34:17.05 ID:9L0T1piF
- Prodigy-Mを倒立じゃなくて普通にCPUを上にしたレイアウト
にしたのが欲しいわ、電源も上向き排気ね
いまのレイアウトだと熱いVGA積む時は上から吸気しないと
冷えないもん
- 81 :Socket774:2014/11/02(日) 02:15:44.62 ID:zMWVM3Zr
- Prodigyシリーズはmini-ITXもMicro-ATXも
取っ手と足を消したバージョンを出してみて欲しい
>>78
倉庫用だとどうしても3.5インチには及ばないからねえ・・・
- 82 :Socket774:2014/11/02(日) 04:31:19.23 ID:QzhhCEWb
- >>73
こういういかついPCでハードディスク何台も積んでる人の用途が知りたい
ちょっとしたネトゲ、動画見る、2chとExcel
- 83 :Socket774:2014/11/02(日) 04:32:20.42 ID:QzhhCEWb
- 途中で書き込んでしまった
上記のことくらいだと、すごいオーバースペックなんだよね自分の場合だけど
- 84 :Socket774:2014/11/02(日) 08:15:41.52 ID:VvlbVIDZ
- 知らんがな・・・
そんな軽い作業しかしないならCeleron+オンダイGPUで
誰もあんたを責めんぞ
- 85 :Socket774:2014/11/02(日) 10:40:25.63 ID:21nCvVGv
- ケースと関係ない話の時点でスレ違い
- 86 :Socket774:2014/11/02(日) 11:55:46.21 ID:pAfs8RHk
- abeeのSME-J08Rってどうよ?
値段くっそ高いけど大きさと静音性と拡張性のバランスが良いように見える。
- 87 :Socket774:2014/11/02(日) 12:22:28.99 ID:kJkRNmrY
- >>86
これでホコリ対策されてれば個人的に良いケースなんだけどな
- 88 :Socket774:2014/11/02(日) 12:35:11.41 ID:H5ZGW4lQ
- PS07だけどナロー型のクーラーじゃないとHDDと干渉しがちなのは確かだ。
ケージの脱着はすごく楽だから先配線は気にならないけどね。
- 89 :Socket774:2014/11/02(日) 16:03:25.21 ID:Cbvu/m3t
- Prodigy-Mならひっくり返して使うMODを見かけたような気がする
http://www.overclock.net/t/1279693/official-bitfenix-prodigy-phenom-owners-club
ここを掘り返すとあるかも
自分のはPhenom-Mだからひっくり返しはできないんだよなぁ
- 90 :Socket774:2014/11/02(日) 16:58:12.48 ID:X8kEO0X0
- PS07とTJ08-Eでサイドフロークーラーを使う場合は前後逆に、
風をヒートシンクから吸い出してケース後方へ吐き出す方向にする手もあるんだよね
冷却性能が落ちたりスペースが殆ど変わらないクーラーもあるけど、
ファンとケーブルの間隔を気にしなくて済むようになるのは精神的に楽
- 91 :Socket774:2014/11/02(日) 18:27:07.52 ID:znjpfWM2
- そういや手持ちのHyper212は両面にファンを付けられるな
- 92 :Socket774:2014/11/02(日) 18:39:58.86 ID:pAfs8RHk
- そのevoの92mmタイプのやつがどうしても固定プラスチックが共振するから針金タイプのファンにしようと思ってるんだが
- 93 :Socket774:2014/11/02(日) 18:40:55.21 ID:pAfs8RHk
- 虎徹が入る静音タイプのPCケースください。R4系は奥行きがちょっと
- 94 :Socket774:2014/11/02(日) 19:09:58.10 ID:8M8UJcGF
- これいいな知らなかった(´・ω・`)
ttp://ameblo.jp/pcones/image-11836220164-12923198604.html
ttp://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics//Akiba2014//0601//048_b.jpg
- 95 :Socket774:2014/11/02(日) 20:32:59.26 ID:czRmzpg4
- PS07、TJ08-Eに付けるサイドクラーでHDDとの干渉に
余裕のあるお勧めのクラーあったら教えて欲しいな
3cm以上はHDDとの隙間が欲しい
その代わり冷却能力はそこそこでリテールより冷えればOK
そんな都合の良いのはないかな
- 96 :Socket774:2014/11/02(日) 20:36:03.12 ID:czRmzpg4
- >>90
前後サンドはしたことあるけど、後方だけに付けたことはないや
なんだか後方だけって心配かも
- 97 :Socket774:2014/11/03(月) 00:41:18.88 ID:qw9NX+GR
- >>86
J08Rもってる
拡張○静音△大きさ○工作精度◎エアフロー×
吸気がくっそ悪いからバリバリゲームマシンとかには向かない
- 98 :Socket774:2014/11/03(月) 04:48:16.10 ID:3abBAT39
- あれでも静音微妙なのか。高いだけやないか
- 99 :Socket774:2014/11/03(月) 19:24:53.72 ID:SB4HxR75
- PS07やTJ08-Eに付けるサイドフロークーラー、
サイズの無限大(MUGEN MAX)みたいな横から見るとヒートパイプが後ろに曲がってて、
ベース部分が通常より前の方にある奴だと良さそう。(この無限大が実際良いかは知らない)
これでファンを後ろに付けると結構余裕出来そう
silverstoneは自社のホームシアターPCの弱点克服用にNT01-PROという
フィンがかなり後ろにあるクーラーを出していたりする
それだとかなりスペースに余裕は出来そうだけど、
冷えはフィンのサイズとファンからするとそれほど高くはなさそう
- 100 :Socket774:2014/11/03(月) 20:40:47.40 ID:hAWbn9kp
- 12cmゆるゆる教としては小型ファンはなるべく回避したいところ
- 101 :Socket774:2014/11/03(月) 22:51:28.83 ID:SB4HxR75
- 一般的な12/14cmファン搭載のサイドフローだと
あとはNiC L31みたいな単にヒートシンクの幅が狭い奴が良さそう
- 102 :Socket774:2014/11/03(月) 23:53:57.36 ID:3abBAT39
- ドスパラの糞安いのが背が低いが
- 103 :Socket774:2014/11/04(火) 00:14:34.64 ID:GiN1Oi6L
- >>95
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0323/shuttle_01.jpg
- 104 :Socket774:2014/11/04(火) 00:54:43.15 ID:JKZChlKp
- >>102
DEEPCOOL ICE BLADE 100ってのかな?さらに薄いね
背の低いトップフロークーラーでHDDボックスを外さずにHDDの交換を出来るようにする手も…
- 105 :Socket774:2014/11/04(火) 01:28:46.44 ID:cvi2KRZb
- 録画鯖用に組みたい。左向きに置きたいから倒立型なのも都合がいい
- 106 :Socket774:2014/11/04(火) 02:22:09.56 ID:czqit1un
- ドスパラの糞安いのってGAMMAXX S40のことね。12cmファンで高さ143mmのやつ
- 107 :Socket774:2014/11/04(火) 02:42:49.04 ID:JKZChlKp
- なるほど
12cmファン使用タイプで1980円は安いね
- 108 :Socket774:2014/11/04(火) 19:58:42.16 ID:czqit1un
- HANS RC-1205 133x155x81.5 mmがクラマスの352に入るらしい。
ただ安物ケースに4200円のCPUクーラーは納得できないな。
- 109 :Socket774:2014/11/04(火) 23:59:20.14 ID:cFrwdn31
- 良いじゃんどうせ築50年の四畳半の部屋に置くんだし。
- 110 :Socket774:2014/11/05(水) 06:14:04.10 ID:oXJmvr/a
- 築5年の4畳半だわ。物置き部屋が6畳ってどういうことだよ。
- 111 :Socket774:2014/11/05(水) 06:18:18.93 ID:m8wKsdoJ
- >>103
ここまで極端じゃなくていいから
せめてメモリと干渉しなくなるくらいリア側にヒートシンクずらしてくれるといいんだけどな
どこもそんなことやってないのを見るとやっぱ加工が面倒なのかね
- 112 :Socket774:2014/11/05(水) 10:27:53.98 ID:Ds83sv/m
- かなり少ないだけで、どこもやってないわけじゃないぞ
阿修羅とかHyper103はちゃんと後方にずらしてる
生産終了してるけど、俺が使ってるSilent1156も同様
- 113 :Socket774:2014/11/05(水) 13:32:59.47 ID:BEPuvQUJ
- >>112
Silent1156は俺も使っているが良いよな
よく冷えてライトOCなら可能だし小さいのでメンテ等の時に手を入れやすい
2500Kも3.9GHzまでなら50℃台をキープしてくれた
ETS-T40だと4.3GHzでも50℃台キープしてくれたけど、その分デカイからね
- 114 :Socket774:2014/11/05(水) 18:48:06.36 ID:Z6c3BuRt
- ZALMAN倒産か
- 115 :Socket774:2014/11/05(水) 18:50:09.30 ID:QhzjJN0k
- >>57
いつ発売ですか?
- 116 :Socket774:2014/11/05(水) 21:26:54.05 ID:rRw6rPWW
- 只のレビューっぽい&既出かもしれんけど一応貼り
http://www.cowcotland.com/articles/1753/test-boitier-antec-isk-600m.html
- 117 :Socket774:2014/11/05(水) 23:08:40.24 ID:ZM5lvBUg
- 断末魔ってなんのことかと思ったら、ザルまんイッてまうのか
ZALMANが更正手続きを申請
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141105_674590.html
- 118 :Socket774:2014/11/06(木) 01:45:33.19 ID:tj00MGv6
- 代理店のプレスリリースも
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/11/zalman-tech.html
- 119 :Socket774:2014/11/06(木) 02:24:55.89 ID:wK3Mhjf2
- >>116
いつ発売ですか?
- 120 :Socket774:2014/11/06(木) 19:08:36.95 ID:yj5w6sFa
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1106/91819
- 121 :Socket774:2014/11/06(木) 20:42:42.53 ID:MPHUTlsq
- ケースめっちゃ売れてたっぽかったのに
薄利多売にもほどがあったか
- 122 :Socket774:2014/11/06(木) 22:06:20.59 ID:H5RUmzQM
- >>120
一応購入候補だけどいくらぐらいだろう。
ウィンドウ無しで、USBとかがTOPじゃなかったら、もっと良かったんだが。
- 123 :Socket774:2014/11/06(木) 22:09:10.81 ID:H5RUmzQM
- こんなのも出てた。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1106/91860
- 124 :Socket774:2014/11/06(木) 22:32:19.83 ID:ywL7A7WO
- mATXって、なかなか自分の好みに合うケースないよな・・
Antec Minuet 300使ってるけど、仮想サーバ用で、HDDとNIC満載
どうにもエアフローが限界で、仕方なく、200mmファンを天板に取り付けられるように
アルミ加工業者に天板だけ外注したけど、1万円オーバーしてしまった・・
この前にも、ACアダプタ化で電源取り付け部のステイも特注した
もう一台、余裕でケースが買えてしまう・・
- 125 :Socket774:2014/11/06(木) 22:46:29.64 ID:pDcRBCdz
- 30x30x25くらいで取って付いてて良く冷えるケースまだかよ
5インチベイも3.5インチベイもいらないからそういうのさっさと作れよ(´・ω・`)
- 126 :Socket774:2014/11/07(金) 03:25:51.66 ID:LLmZRyv9
- http://www.spire-corp.com/computer-cases/
このメーカー、いろいろと面白いケースを作ってるね
ヨーロッパのInWinみたいな
- 127 :Socket774:2014/11/07(金) 06:59:15.32 ID:VlyJ82j1
- ムカつく!アクリル窓なのが、すげえムカつく!
アクリルにするくらいなら金網でいいよ!
- 128 :Socket774:2014/11/07(金) 12:27:58.70 ID:U3t9cVGd
- >>126
Inwinはもっと変態的だろー
PowerCube710のデザイン、ちょっと気に入った
- 129 :Socket774:2014/11/07(金) 12:30:19.13 ID:iPFPip1T
- >Durable 0.5mm SPCC steel structure
ペラペラやろこれ
- 130 :Socket774:2014/11/07(金) 12:41:09.84 ID:U3t9cVGd
- ほんとだ・・・ ちょっとした事ですぐ歪みそうだな
- 131 :Socket774:2014/11/07(金) 12:55:13.38 ID:+UJtl81U
- 今もってるMSIの750Tiが25.8cmぐらいあるんで26CM以上のグラボスペースは必要だぬ
- 132 :Socket774:2014/11/07(金) 15:21:40.26 ID:Tp/92V0M
- >>120
良いなこれ。欲しい。
フロントの吸気がフロントパネル下からだけっぽいので、そこは気になるけど。
- 133 :Socket774:2014/11/07(金) 15:38:47.54 ID:g1AKekcm
- >>115
来週
- 134 :Socket774:2014/11/07(金) 19:11:25.79 ID:oEMBM02b
- >>126
http://www.spire-corp.com/computer-cases/maneo-1078-sp1078b-420w-e1/specs/
>Material Thickness (mm) 0.35mm
これすげーな
つい先日0.4mmだかのケースを見て、ペラいケースもあるもんだと思ったが
あっさり新記録更新だよ
>Unit Weight 3.3kg
ということだが、これ電源込みの重量だよな
いや、すごいもんを見た
- 135 :Socket774:2014/11/08(土) 00:24:08.04 ID:lZPeWBv+
- 以前見たときITXの欄にあったから見落としていたけどちょっと良さそう。
http://www.spire-corp.com/computer-cases/powercube-710-spc710b-cer-2u3/specs/
- 136 :Socket774:2014/11/08(土) 00:30:57.19 ID:0xGfXUI1
- >>135
そのサイズで2.6kgって・・・ペラいってレベルじゃねーぞ!
- 137 :Socket774:2014/11/08(土) 00:52:10.51 ID:lZPeWBv+
- >>136
パッケージ重量で2.6kg、本体は2.0kgだね。
サイズと構造が近いアルミのjonsbo V4と重量が同じ…
http://www.jonsbo.com/en/products_13_1.html
- 138 :Socket774:2014/11/09(日) 01:24:30.10 ID:hH7jnt1Y
- そこまで薄いと逆に気になってくる
- 139 :Socket774:2014/11/09(日) 21:44:19.69 ID:asVH92/7
- ISK600Mはやく来い
円安の影響が気になるなぁ・・・\10,000以下は無いか
- 140 :Socket774:2014/11/09(日) 21:51:30.26 ID:zd5vQqvU
- ステマ臭っ
- 141 :Socket774:2014/11/09(日) 22:38:12.45 ID:uqwPUXXq
- 温泉行って、フグ食って寝ろよ
- 142 :Socket774:2014/11/10(月) 05:24:29.71 ID:PlT1jORh
- オクで中国人がココに貼られた、前面ベイの無いケース売ってる・・・
う〜む
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e149696642
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k183356955
- 143 :Socket774:2014/11/10(月) 05:25:39.59 ID:PlT1jORh
- 代理店引っ張ってくれないかな・・・
この2台・・・
- 144 :Socket774:2014/11/10(月) 21:54:41.11 ID:oEGUY1e/
- コンパクトでいい感じ、個人的には電源なしバージョンが欲しい
300W SFX電源内蔵のコンパクトミニタワーPCケース、Spire「LENIS」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1110/92139
こっちは良くも悪くもオーソドックスというか古臭いというか
Deepcool、320mmまでのVGA搭載できるミニタワーPCケース「Smarter」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1110/92188
- 145 :Socket774:2014/11/11(火) 06:57:42.21 ID:jgF3ykm8
- >>144
BK623:323 x 140 x 276mm, SECC 0.6mm厚, SFX 300W電源付き
LENIS:328 x 132 x 284mm, SECC 0.6mm厚, SFX 300W電源付き
なんかかなり近いな〜、でも電源の位置が違うし背面を見たら
http://www.spire-corp.com/kms/images/uploads/DSC_7181_31412849002.jpg
http://www.in-win.com.tw/Corporate/en/data/goods/201310/1382691854BUE3O1.jpg
どう見ても高さの差が10mm未満には見えないな〜、と思ったら
BK623の方はH x W x D = 323 x 140 x 276でLENISの方はD x W x H = 328 x 132 x 284だった。
スレ違いだけどついでにSpireのホームページ見ていたら
http://www.spire-corp.com/computer-cases/powercube-501-spm501b-300w-pfc-2u3/
これ、最近ヤフオクに出てる佑澤って中国の新興?メーカーの
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/183644464
と同じだね。で、佑澤のホームページ見てたら
http://www.cemo.cn/pro.aspx?cateid=76&ulid=76&ProductsCateID=76
ここの904,905,906,908,mini201,mini202,mini203が全部ScytheのEVEと同じケース
- 146 :Socket774:2014/11/11(火) 07:13:03.47 ID:ihmNlU6a
- scytheも逝ったとなんとかほんまか?
ttp://www.scythe.co.jp/
- 147 :Socket774:2014/11/11(火) 07:24:41.05 ID:k5Ox17TQ
- >>146
https://twitter.com/Scythe_JP
- 148 :Socket774:2014/11/11(火) 08:04:11.78 ID:JyXgOWPH
- ビビらせんなよ。好きなブランドなのに
- 149 :Socket774:2014/11/11(火) 11:03:14.30 ID:ch0iG8om
- 352の剛性アップ版欲しいなぁ。ケースもペラいがHDDマウンタがペラくて共振するってレビューあるし
あるいわR4をもう少し小型化してくれりゃいいんだが
- 150 :Socket774:2014/11/11(火) 13:01:59.39 ID:6TevQEla
- さくらにサーバ代払い忘れたのか
- 151 :Socket774:2014/11/11(火) 13:29:38.12 ID:Hqjl9gRk
- >>150
それなら金を払えば直ぐに復旧する
間違って消しちゃってバックアップも取ってないから一から作り直してるんじゃね
- 152 :Socket774:2014/11/11(火) 14:04:36.91 ID:jhI42ovm
- また一時期みたいなフラッシュ多用した糞ウザいのになって帰ってくるんやで(´・ω・`)
- 153 :Socket774:2014/11/12(水) 00:08:52.75 ID:C1qmYk6E
- http://www.gdm.or.jp/review/2014/1112/89349
- 154 :Socket774:2014/11/12(水) 01:44:15.03 ID:jYySt7C2
- USBとヘッドホン端子が右とか机の左上に置くから無理だわ。無駄に場所取る。
- 155 :Socket774:2014/11/12(水) 18:05:18.99 ID:KiIdaRkO
- サイズはん、JONSBOの次のモデルまだでっか?
アクリルウィンドウじゃなきゃあかんでぇ
中の機械が見えるんは、キカイダー世代の心を揺さぶるんや
- 156 :Socket774:2014/11/12(水) 18:07:13.23 ID:KiIdaRkO
- 今の40代が死滅しない限り、アクリル窓は無くならんでぇ・・・
- 157 :Socket774:2014/11/12(水) 22:29:58.76 ID:P7VdZSA5
- >>145のこのオク
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/183644464
停止中になってるけど詐欺だったのか?
- 158 :Socket774:2014/11/12(水) 23:58:36.77 ID:1dfuXyPc
- >>157
Yahoo! JAPAN ID:alanfu2013 プロフィール
馬鹿ヤフー管理者が勝手に停止されましたが、今停止理由の返事を待ってる。
って書いてるね(;´∀`)
- 159 :Socket774:2014/11/13(木) 00:02:43.40 ID:jYySt7C2
- p100を352ぐらいの大きさにしたやつだして
- 160 :Socket774:2014/11/13(木) 00:07:45.46 ID:KdBwm9l/
- COUGAR MG100
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141115/ni_cmg100.html
- 161 :Socket774:2014/11/13(木) 00:12:03.49 ID:9nYhLkSl
- P100って見てくれはともかく造りが雑で手抜きっぷりがヒドい
今のAntecの斜陽ぶりが如実に表れてるあんなケースmicroATXで出して欲しくないなあ
- 162 :Socket774:2014/11/13(木) 00:20:51.28 ID:R9JcCW+B
- また性懲りもなくANTECステマが湧いてるのかよ
- 163 :Socket774:2014/11/13(木) 00:36:07.25 ID:U3NSEjGu
- デザイン面は352が好みなんだけど5インチは2つ欲しかったしHDDケージを制振仕様にして欲しかった。
- 164 :Socket774:2014/11/13(木) 00:59:06.14 ID:tGGmJj4F
- 俺は352がフルサイズMATXと180mmパイオニアBlu-rayドライブが干渉しない仕様なら買ってた…
- 165 :Socket774:2014/11/13(木) 02:05:42.53 ID:U3NSEjGu
- 小型ケースはコスト削減しまくってるのが多いなぁ
- 166 :Socket774:2014/11/13(木) 03:08:46.80 ID:YQYUiw+/
- 俺アンチだけどAntec人気すぎて腹立わ
http://kakaku.com/pc/pc-case/
- 167 :Socket774:2014/11/13(木) 07:32:56.82 ID:9nYhLkSl
- > 腹立わ
…なるほど、Antec推すヤツは日本語が不自由と
以前からこのスレで延々とステマしてるヤツは日本人じゃないと考えるのが自然だな
- 168 :Socket774:2014/11/13(木) 13:45:38.48 ID:U3NSEjGu
- SOLOUぐらいの大きさと剛性でP100以上の静音対策したのが欲しい
フロントの端子は352準拠でSDカードリーダーも装備で
いいなって思ったケースの端子類がトップでがっかりする。机置きなんだよ。
- 169 :Socket774:2014/11/13(木) 14:06:18.19 ID:GlqFpyuD
- >>168
アウトレット買って切断
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/000000007163/ct90/page1/order/
- 170 :Socket774:2014/11/13(木) 16:03:47.56 ID:9nYhLkSl
- ステマ露骨過ぎわろえない
- 171 :Socket774:2014/11/13(木) 16:14:36.96 ID:hRPupWM1
- 初自作しようとして価格.comで評価がいいP100にしようとしたらここではボロカスだな
同じ価格帯で良いやつってないの?
悪いのはもうわかったから良いのを挙げて欲しいんだけど
- 172 :Socket774:2014/11/13(木) 16:16:58.94 ID:RqkIKZ2Q
- antecの話になると変なのが湧いてくるだけよ
- 173 :Socket774:2014/11/13(木) 18:32:08.50 ID:12Y9xP3h
- ボロカスも何もここMicroのスレだから
- 174 :Socket774:2014/11/13(木) 19:14:03.32 ID:hRPupWM1
- >>173
知ってるよ、なのに敢えてP100を出してディスってる意味がよくわからないから聞いただけ
悪い方はよくわかったから良い方のケースを挙げた方が板の趣旨にも合ってるじゃん
- 175 :Socket774:2014/11/13(木) 19:27:50.84 ID:R9JcCW+B
- 以前からmicro-ATXのスレなのに国内でmicroケースの取り扱いのない
Antecのケースをしつこくマンセーする基地外にいい加減うんざりしてる人もいるんだよ
それに良いケースって言われたって静音重視とか省スペース重視とか
その人の目的次第で良いケースってのは違ってくるからね
- 176 :Socket774:2014/11/13(木) 19:31:11.91 ID:12Y9xP3h
- 良いケースなんて漫然と聞かれても答えようがないが
まあ俺個人はペラペラケース大嫌い派ででかいケースは許せない派
そういう条件で言えばおすすめは
SST-ML03B、SST-GD05Bあたりかな
- 177 :Socket774:2014/11/13(木) 20:11:42.09 ID:OeJmNJ4a
- miniP280待ちなんだろう
- 178 :Socket774:2014/11/13(木) 20:12:28.72 ID:hRPupWM1
- >>176
ありがとう、お金が貯まるまで構成考えてニヤニヤしてるんで意見は本当助かる
- 179 :Socket774:2014/11/13(木) 21:12:42.10 ID:U3NSEjGu
- コルセアの350Dってのが良さげなんだけど天板空きっぱなし?穴ぼこは音が漏れそうだから嫌だ。
中が真っ平じゃなかったらオトナシートなどを貼るのも面倒そうだが。
- 180 :Socket774:2014/11/13(木) 21:36:26.05 ID:ktOg5O7R
- 机と椅子を替えたらPhenom-Mだと不便が生じて、TJ08Eに戻したんだが
あまりの組やすさに感動したw
これで5インチベイなくしてシャドウベイは2.5インチのみにしてペラくなかったら神ケースなんだがなぁ
- 181 :Socket774:2014/11/14(金) 00:52:41.07 ID:E8Lyurx7
- >>177
いやあ、もう企画がポシャったんだろうw
何年待つんだよw
- 182 :Socket774:2014/11/14(金) 01:07:11.62 ID:TkIDclxE
- 350Dを調べたら5インチベイ使うと段差ができてかなりダサいみたいね。良いケースねーなぁ。
- 183 :Socket774:2014/11/14(金) 13:44:59.43 ID:rIPjRtyn
- 今、質感含めて良さそうなのは
Phanteks Evolv
BitFenix Pandra
アルミ厚が何mmかわからないけれど
- 184 :Socket774:2014/11/15(土) 23:58:46.10 ID:h5/IzbgL
- そして過疎った・・・・・
- 185 :Socket774:2014/11/16(日) 03:24:05.55 ID:wBKAjTcd
- シャーシや側板は1mmぐらい欲しいなぁ HDDマウンタも剛性かなり高くして欲しい
- 186 :Socket774:2014/11/16(日) 10:39:53.80 ID:ZUh2bDjg
- ・5インチオープンベイ有(スリム可)
・170mm級のCPUクーラー装着可
・マザーボード平置き(水平置き?)
・W300×D300×H300(Dは+40〜50までなら可、W・Hは無理)
上の条件に該当するM-ATXケースって無いかな?
ずっと探してるけど、さっぱり見つからんのよ。
- 187 :Socket774:2014/11/16(日) 13:50:10.37 ID:uRuyD2hR
- >>186
さっぱりってことはないだろーw
abeeのキューブなら条件に合うんじゃない?
あとは、ちょいと大きいけどPC-V355
sst−SG09を横置きで水平ってのは無し?w
- 188 :Socket774:2014/11/16(日) 13:50:38.16 ID:EX/xGpye
- 俺も30秒前からずっと探してるけど、さっぱり見つからんな
- 189 :Socket774:2014/11/16(日) 14:51:48.43 ID:JyJJ/GfH
- 光学ドライブ、電源、クーラーどれかは重なるのに高さ300じゃ無理だろ
- 190 :Socket774:2014/11/16(日) 14:57:41.45 ID:/DMEHxLB
- M-ATX専用ベンチ台とかは?
- 191 :Socket774:2014/11/16(日) 15:03:43.74 ID:/DMEHxLB
- これです。ちょっとオーバーしてるけど
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,DT-BT141/
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,DT-BT140/
- 192 :Socket774:2014/11/16(日) 15:34:13.74 ID:vN0cVITA
- ボリオ
- 193 :Socket774:2014/11/16(日) 17:15:55.51 ID:E3/Prren
- SG09/SG10の側面ファン、なんで92-92-120なんて配置にしたんだろう…120-120-60とかなら件の電源ケーブルとファンの干渉も避けられたろうに…。
- 194 :Socket774:2014/11/16(日) 19:14:41.90 ID:EX/xGpye
- 120-120-60なんかにしたらそのどっちの120mmのファンも高さ140mm以上のCPUクーラーと干渉するが
- 195 :Socket774:2014/11/16(日) 23:51:09.44 ID:EPoXised
- >>186
>>139
- 196 :Socket774:2014/11/17(月) 11:46:52.18 ID:rMTiv5ot
- ロングVGAも搭載できるMicroATX対応Cube型PCケース、Antec「ISK600M」近日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1117/93038
発売は11月22日で、市場想定売価は税抜10,574円前後。
これで○く収まるのか?
- 197 :Socket774:2014/11/17(月) 12:02:32.67 ID:rEDqWlHN
- やっと出るのか
…またここでウザい位ステマするんだろうな、うんざりだぜ
- 198 :Socket774:2014/11/17(月) 12:32:58.92 ID:4APtfsig
- >>196
キタ━(゚∀゚)━!
税込11420円前後か
- 199 :Socket774:2014/11/17(月) 13:12:39.17 ID:trC2pAsF
- スリムじゃなくて普通の5インチベイなら完璧だった
- 200 :Socket774:2014/11/17(月) 14:09:01.05 ID:WRKnv7s5
- >>196
antecらしさとか何の特徴も無くて、愛着も湧かないデザインだな
- 201 :Socket774:2014/11/17(月) 14:33:43.47 ID:ncvMokh9
- SST-PS07を買った。
サイドパネルの手回しネジがきつくて結局ドライバー頼り。取り付けもスムーズにいかない。
トップパネル横の小さなネジがすぐになめそうで怖い。むしろ付けない方がいいか?
あとどこかで読んだ通りドライブベイとHDDとの幅がおかしい。
ネジを強くつけたら歪みそう。
でも(小さめのクーラーなら)中の取り回しは楽そう。悪くはないかな。
- 202 :Socket774:2014/11/17(月) 14:50:05.76 ID:xdvhXWj7
- 5インチベイなくても困らない
- 203 :Socket774:2014/11/17(月) 16:03:27.43 ID:XBkVTio4
- http://www.links.co.jp/item/isk600m/
うーん、なんかこれじゃない感がする
- 204 :Socket774:2014/11/17(月) 16:09:32.14 ID:5GB29fnA
- コルセア250DのMicroATX版出ないかな
サイドのラジエーター部分なくせばそのままのサイズで行けそうなのに
- 205 :Socket774:2014/11/17(月) 16:09:50.33 ID:TWy8aIXp
- >>196
やっとPC-V355の代わりになるケースが出たか
- 206 :Socket774:2014/11/17(月) 16:50:35.84 ID:X7FDbtil
- >>204
Air240
- 207 :Socket774:2014/11/17(月) 17:42:13.96 ID:Xvi03j9c
- 横幅広いのはノーセンキュー SOLOぐらいの大きさと剛性のくれや。グラボ大きいの積めるように3.5インチベイは中段外せるようにしてくれな。
- 208 :Socket774:2014/11/17(月) 18:28:16.57 ID:XBkVTio4
- >>205
PC-V351が一番良かったな今ならnoctuaの背の低い
サイドフローでたからCPUクーラーにも困らないのに…
- 209 :Socket774:2014/11/17(月) 18:45:13.53 ID:5GB29fnA
- >>206
5インチベイがないのが残念
- 210 :Socket774:2014/11/17(月) 18:55:36.87 ID:SS3WGLDe
- >>201
SST-PS07の手回しネジがきついということはネジ穴とネジがずれてるから
サイドパネルを軽く手で押さえて手回しネジがスムーズに回るよう
毎回しっかりネジ穴の位置確認したほうがいい
- 211 :Socket774:2014/11/17(月) 20:36:48.55 ID:Xvi03j9c
- PS07はもう少し奥行伸ばして3.5インチは横から出し入れできるようにしてちょ
あれだけ幅があるのに何であの方向なんだ
なんか後継機種が出るみたいだけど2.5インチベイばっかりで使いにくい
- 212 :Socket774:2014/11/17(月) 21:03:43.14 ID:/EJC8wy0
- microATXにロングVGA刺したがる気持ちがわからない
- 213 :Socket774:2014/11/17(月) 21:36:50.97 ID:Xvi03j9c
- 今使ってるBTOのINWINの小さいケースには普通に30cm以上のグラボが入るんで
- 214 :Socket774:2014/11/17(月) 21:44:05.86 ID:WdVscFV7
- でも、その分HDDが入らんやろ
- 215 :Socket774:2014/11/17(月) 21:49:02.24 ID:zOPt8H5A
- >>199
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
スリムなら、なかった方がいいくらい
- 216 :Socket774:2014/11/17(月) 21:56:29.76 ID:oY3qxtjd
- ここまでみっちり詰めるならmini-itxで作ってもがいいような・・・
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/06/ISK600M_03_1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/06/ISK600M_05_1024x768.jpg
- 217 :Socket774:2014/11/17(月) 22:51:31.27 ID:Xvi03j9c
- わいのグラボ25.8cmぐらいあるから排卵と困る。
- 218 :186:2014/11/17(月) 23:45:08.46 ID:Bvi1YafL
- 暫くPC触れんかったけど再登場、明日も超早起きせにゃいかんのですぐに寝るけど。
なんか色々と調べてもらって申し訳ないです。
なんか新しいのも出たようなんで、後日じっくり見させて貰います。
皆さんありがとう、一纏めみたいなレスになってすいません。
- 219 :Socket774:2014/11/17(月) 23:52:05.16 ID:XBkVTio4
- >>216
これでみっちりとかminiitxで組んだことないでしょ
- 220 :Socket774:2014/11/18(火) 11:44:52.47 ID:j3RlMatX
- 剛性が十分な1mm
5インチベイ 2個 ツールレス
電源下配置
3.5インチ2.5インチ共用ベイ 4個 ツールレス 防振対策済
3mm吸音材をフロントとサイドとトップに
12cmファンはフロントとリアに1個ずつ
ホコリ対策のフィルタ完備
CPUクーラーは16cmまで可 裏配線あり
トップにSSDやHDDを直接装着できる便利な端子有り
USBやヘッドホン端子やSDカードリーダーはフロント端子(352みたいな配置)
グラボ30cmまで可
幅 210 高さ 420 奥行 450mm
こんなの作ってください!!
- 221 :Socket774:2014/11/18(火) 14:29:08.46 ID:uCrRli8Q
- HTPC向けMicroATX対応コンパクトCube型ケース、SilentiumPC「Brutus Q20/Q30」リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1118/93150
厚さ1.0mmのスチール製シャーシを採用するHTPC向けCube型ケース
- 222 :Socket774:2014/11/18(火) 16:26:57.78 ID:57Jo0Wsn
- >>221
ええやないかこれ
- 223 :Socket774:2014/11/18(火) 16:30:35.30 ID:nSwv7cdo
- >>221
電源被りは却下
- 224 :Socket774:2014/11/18(火) 16:34:48.75 ID:WvkHfRyP
- >>221
HTPC関係ないし
HTPCを語るなら工学ドライブベイは付けなきゃダメだろ
ただのキューブケース
- 225 :Socket774:2014/11/18(火) 17:06:33.69 ID:a66XhuCT
- >>221
電源被り、ケースファンなし、却下
352も裏配線を改良して出してくれないかね
- 226 :Socket774:2014/11/18(火) 17:11:25.62 ID:j3RlMatX
- ケーブルが全部スリムになってる電源だから352でも裏配線可能っぽい
でもあれペラい。
- 227 :Socket774:2014/11/18(火) 19:59:49.61 ID:QdAheGr4
- 352は個体差ではなくデフォで天板が歪んで波打ってる
レビューでは一切その点に触れられてないし目が悪い人や気にしないって人が多いんだな
- 228 :Socket774:2014/11/18(火) 20:05:44.77 ID:j3RlMatX
- 今使ってるBTOのINWINのが結構重たいし剛性ある感じだわ。
ただHDDは縦置き1個のみだし2.5インチとかぶら下げてるしホコリ入りまくる。
- 229 :Socket774:2014/11/19(水) 02:31:04.96 ID:inxzRi7s
- SST-PS07って果たしてケージ満杯にHDDを積めるんだろうか。
真ん中は24ピンケーブルが当たってしまうので一番上か下にしか入れられないような
- 230 :Socket774:2014/11/19(水) 13:21:40.26 ID:Ov1GWxEO
- Deepcool、外装パネルを強化した「Steam Castle」バリエーションモデル2種リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1119/93313
エアフロー良好なMicroATX/Mini-ITX対応コンパクトCube、Spire「PowerCube 710」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1119/93283
- 231 :Socket774:2014/11/19(水) 13:33:01.26 ID:q+/+E3+U
- >>230
上部の吸盤みたいなやつ何目的なん?
- 232 :Socket774:2014/11/19(水) 13:43:21.94 ID:CLtSzmUq
- >>231
http://www.deepcool.com/product/case/2014-11/9_1571.shtml
単なる排気口やないの?
- 233 :Socket774:2014/11/19(水) 13:55:07.27 ID:q+/+E3+U
- >>232
そうでした
- 234 :Socket774:2014/11/19(水) 14:46:41.63 ID:EBZtB+KA
- なんかおかしいの来たぞwww
スタック可能なMicroATX対応のCube型PCケース。Thermaltake「Core V21」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1119/93339
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/v21_1024x768a-300x225.jpg
- 235 :Socket774:2014/11/19(水) 14:47:34.94 ID:EBZtB+KA
- 追加画像
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/v21_600x500-300x250.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/v21_1024x768b-225x169.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/v21_1024x768c-225x169.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/v21_600x458-442x338.jpg
- 236 :Socket774:2014/11/19(水) 14:49:34.12 ID:Mom3A2nh
- おうおう
なんか新作たくさん来てるな
年末商戦ってやつか?
- 237 :Socket774:2014/11/19(水) 14:50:04.04 ID:EBZtB+KA
- 公式
http://www.thermaltake.com/Chassis/Mid_Tower_/Core/C_00002559/Core_V21/design.htm
- 238 :Socket774:2014/11/19(水) 14:56:12.70 ID:eOw3A9GU
- これマザー寝かせても立てても両方いけるのか
面白いな
- 239 :Socket774:2014/11/19(水) 15:09:20.03 ID:BnMc3dX6
- >>234
ISK600M買う予定だったけどこっちの鞍替えするわw
Mini-ITXのサブマシンがCore V1だから2台買ってスタックする
- 240 :Socket774:2014/11/19(水) 15:14:45.45 ID:5Bf+goI0
- なかなか良いけどサイズが
>336 x 320 x 424 mm
けっこう体積でかいな
- 241 :Socket774:2014/11/19(水) 16:18:33.08 ID:8BXTgxIL
- >>230
缶ビールの冷蔵庫みたいだ…。
>>234
縦積み用途に最適だな。
- 242 :Socket774:2014/11/19(水) 18:27:43.44 ID:E5nkJxMm
- 平置き二階建てケースが今のトレンドなのか、かなり増えたな
- 243 :Socket774:2014/11/19(水) 18:38:58.71 ID:6Mu9jBWC
- 左右にファンつけれるように幅がでかいのはしょうが無い
けど奥行きもうちょっと小さくできなかったのかなあ
- 244 :Socket774:2014/11/19(水) 21:13:08.19 ID:pZCT+Zsj
- キューブは幅取るので結局机の上だと邪魔になるからなぁ
- 245 :Socket774:2014/11/19(水) 21:21:55.44 ID:k/v/44mh
- BitFenixのPandoraはまだかね
- 246 :Socket774:2014/11/19(水) 21:26:28.83 ID:qza1D6rQ
- 12月発売予定、秋葉原ツクモ本店でサンプル展示してる
- 247 :Socket774:2014/11/20(木) 05:06:45.32 ID:h/9Z4cSB
- アクリル窓仕様サイコー!
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/21/0001213721/89/imgf15324e6zikbzj.jpeg
- 248 :Socket774:2014/11/20(木) 06:11:30.17 ID:HrkFKdYZ
- 5.5インチオープンベイがないけどなけりゃ外付けの光学ドライブを付けりゃいいし
作りが良かったら俺も>>237のケース買おうかな
- 249 :Socket774:2014/11/20(木) 06:26:32.87 ID:JS38VYJu
- MicroATXキューブはVF5001BNSを買ったくらいで押入れに引き篭ってるな
THECAが出たときにも凄く惹かれつつ我慢したまま買わずに終わってしまった
NSK2580Bの新旧併用で満足してしまったのがいけなかった
キューブなんていらなかったんや
- 250 :Socket774:2014/11/20(木) 07:10:21.93 ID:tsxwmuf5
- >>245
来た
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141119_676680.html
見た目と構成は結構アリだがどんなもんじゃろ
- 251 :Socket774:2014/11/20(木) 11:55:43.24 ID:Xo78kpnQ
- これ煙突以外のレイアウトが好きに選べるのか
前面、底面吸気のMB吊り下げという未知の世界が
- 252 :Socket774:2014/11/20(木) 12:37:13.43 ID:h/9Z4cSB
- 聞こえてくる 正義の叫び
ダブルマシンの とどろく爆音
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/v21_600x500-300x250.jpg
見える ゴーゴー
見える ゴーゴー
光渦巻く稲妻回路の ゼロワン ボディー (イェー)
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/v21_1024x768a-300x225.jpg
- 253 :Socket774:2014/11/20(木) 13:06:52.20 ID:AmgdWZ3q
- アクリル窓って正直イランわ
- 254 :Socket774:2014/11/20(木) 14:29:17.21 ID:F6RweH91
- >>252
このケースは、ハカイダーだろ…
- 255 :Socket774:2014/11/20(木) 14:34:01.85 ID:yTqAZDwH
- >>250
なんか大きいのか小さいのかよくわからないな
- 256 :Socket774:2014/11/20(木) 16:58:40.70 ID:mNx8nzGE
- >>250
自分にはドストライクだからCore窓を買うつもり
Phenom-Mはイマイチ使い勝手悪かったからなぁ、スリムなだけでオーソドックスな構造だから期待してる
- 257 :Socket774:2014/11/20(木) 18:03:44.83 ID:EHAiUZZN
- 2.4インチ液晶にロゴ以外のものも表示できたらいいなと思ったんだけど
机の下に置いてたらほとんど見えないか
- 258 :Socket774:2014/11/20(木) 18:09:48.15 ID:C3NlGuO/
- >>257
http://www.ask-corp.jp/products/bitfenix/slim-pccase/pandora.html
表示はできるけど解像度240*340しかないからあんま面白いのは
できないよね
- 259 :Socket774:2014/11/20(木) 18:34:41.02 ID:EHAiUZZN
- >>258
値段的にもcoreの方でよさそうだ
- 260 :Socket774:2014/11/21(金) 00:27:16.60 ID:X0oMj5ep
- すーっと不遇の時代が続いたのに、ここにきて急にMicroATXのケースが
沢山出てくるようになった印象があるんだけど、なんか理由があるのかな
- 261 :Socket774:2014/11/21(金) 01:25:54.72 ID:U8tAW+Uf
- 沢山ケースの種類があっても、使いたいケースは少なかったりして
- 262 :Socket774:2014/11/21(金) 01:31:53.52 ID:t5o4kEDW
- 今はmini-ITXもあるから単純にmicroATXケースの守備範囲が広がったとか
- 263 :Socket774:2014/11/21(金) 05:51:24.79 ID:z7gQjKgO
- >>260
ストレージがSSDx1+HDDx1さえ積めれば十分になったからだろう
OS,アプリのインストールが済めば光学ドライブも必要ないし
数年後は普通に組んだらmini-itxですら中スカスカになりそうな予感
- 264 :Socket774:2014/11/21(金) 09:59:51.67 ID:DlOG6QFR
- >>260
自分は今までと同じでそれなりに出てる印象があるな
でも糞窓や5ベイ無や奥行き長すぎで全く興味が湧かないのばかりだからあまり変化は感じない
というわけで銀石のSST-KL06はよお願いします、ペラいかどうかはともかくはよ、2.5シャドウベイx8とかそんなに使わないがw
- 265 :Socket774:2014/11/21(金) 14:08:07.87 ID:z0Nki0HP
- >>252
結構いいんだけど、なにげにデカイな。
45.59LだからDS Cubeよりも容積デカイ。
- 266 :Socket774:2014/11/21(金) 20:40:53.74 ID:XswA4B1a
- SOLOUにしようかなぁ大きいグラボも入るみたいだし
- 267 :Socket774:2014/11/21(金) 20:49:49.71 ID:vNPV1IYp
- また分かりやすいなぁ…
- 268 :Socket774:2014/11/21(金) 20:58:38.78 ID:XswA4B1a
- 毎回骨髄反射して何だろうな。フロントの静音対策不十分だし天板に穴があいてるからダメだな。
R4のMINIかDEEPSilence4をポチりかけたがグラボの制限がきつすぎたから無理
- 269 :Socket774:2014/11/21(金) 21:13:32.14 ID:/T2v5aHB
- R4のMINI…? Define miniの事かな?
静音重視でmicro-ATXケース選ぶなら実質その2択だから(Corsairの350Dは静音重視っぽく見えるけど見掛けだけ
その両者で入らないグラボ使うなら普通のATXケースから探した方がいいよ
- 270 :Socket774:2014/11/21(金) 21:53:59.94 ID:vNPV1IYp
- > 毎回脊髄反射
…毎回、つまり恒常的なAntecのステマの存在を認める訳だ
たまげたなあ
- 271 :Socket774:2014/11/21(金) 23:34:48.58 ID:X0oMj5ep
- D:vNPV1IYpはAntecに親族郎党皆殺しにされたのか?
そうじゃないならいい加減病院行ったほうが良いと思うわ。
Define Miniに入らなグラボってあんの?
HDDケージの中段はずさなきゃ駄目だけど、外せば400mmまでのは入るよ
でも、ドライブガン積みしてSLI!とかやるなら、まあDefineMiniじゃ無理だな
- 272 :Socket774:2014/11/22(土) 01:23:59.64 ID:kFtq8wI0
- >>271
価格コムに一部グラボが下段HDDケージが邪魔で入らないって書いてあったんで
真相は分からんけど微妙な位置だし買ってから入らねーじゃダメだしね。
- 273 :Socket774:2014/11/22(土) 01:29:05.50 ID:kFtq8wI0
- と思ったけど価格コムのは3スロのグラボみたいね。
2スロなら干渉せずに装備できるのかな。
だとしたら問題は値段か。R4に比べて高い。
- 274 :Socket774:2014/11/22(土) 01:39:16.52 ID:qhtr2bjx
- ASUSのGTX650TI-DC2T-1GD5っていう無駄に糞長いグラボならDFINE miniに入ったぞ。相当厚みのあるグラボなら、もしかしたら下段HDDケージの屋根に当たるなもしれない
- 275 :Socket774:2014/11/22(土) 02:51:18.31 ID:kFtq8wI0
- グラボは問題なしと。後は虎徹が入るかどうかだな。
- 276 :Socket774:2014/11/22(土) 04:42:14.45 ID:aaCRqjXj
- >>275
サイドパネルのファン付けられるとこの蓋取れば問題ない
というか付けてても防音のクッションみたいのが潰れるだけ
- 277 :Socket774:2014/11/22(土) 05:06:47.92 ID:q/dFmOCs
- >>271
お前には愛が足りないな
- 278 :Socket774:2014/11/22(土) 06:05:58.49 ID:2QkuYPhj
- http://www.cfd.co.jp/product/pc_case/iw-cf01plus-bla/
国内販売はないと思ってたが、来たか! しかし高い
- 279 :Socket774:2014/11/22(土) 09:08:29.91 ID:qhtr2bjx
- >>275
虎徹入るぞ。DIFINE mini
- 280 :Socket774:2014/11/22(土) 10:27:42.67 ID:V+jICmZM
- >>278
同感だ。
国内無いと思ってたが、嬉しい。
これとFT05で悩む。
- 281 :Socket774:2014/11/22(土) 10:37:09.41 ID:Fl03FIOn
- ATXやん
- 282 :Socket774:2014/11/22(土) 10:54:43.90 ID:JzLE5F1W
- グラボも背の高いファンも入れないんだけど、なるべくコンパクトでおすすめなの教えてよ
- 283 :Socket774:2014/11/22(土) 15:40:30.52 ID:AzuX1OBz
- >>273
高さが400mm以下じゃなきゃどうしても駄目。みたいな相当の理由がないなら
R4、今度出るR5とか、その他のATXケースのほうが後々後悔しないと思うよ。
Define miniは良いケースなんだけど、いかんせんミドルタワー並にデカイ上、
240mmの簡易水冷付けられない等、ちょっとギミックが古い。
- 284 :Socket774:2014/11/22(土) 16:57:17.33 ID:luCHGPQk
- ゾールマンのケースはダメですか?
- 285 :Socket774:2014/11/22(土) 23:00:43.24 ID:UsLMrlE3
- >>282
高さ重視ならIW-EM048他EMシリーズかな
- 286 :Socket774:2014/11/23(日) 10:05:33.45 ID:Jq9IUSMs
- ISK600Mのサイドパネルの穴は、防塵フィルターなどは無く埃入りホーダイですか?
ちょっと躊躇しちゃうのう・・・
- 287 :Socket774:2014/11/23(日) 10:12:50.72 ID:XaAyVwtJ
- エアコン用フィルターでも買って来て自分で加工して貼ればいいだけなのに
斜陽メーカーAntecの手抜きケースとか購入の選択肢にいれちゃう残念な人は
その程度の事すら思い付かない程に知能が低いんだろうな
- 288 :Socket774:2014/11/23(日) 10:26:26.78 ID:Jq9IUSMs
- ほう、やはり防塵フィルター無しか。電源吸気の箇所にある程度ということね。
一応レスありがとうね。
仕様について聞いた程度で知能どうこうと言及するとは殺伐としたスレなんだなぁ。
- 289 :Socket774:2014/11/23(日) 11:40:21.39 ID:c5Mz66In
- >>278
でかいな。これの一回り小さいやつはMiniITX専用だっけか? MicroATX専用のが欲しいわ。
- 290 :Socket774:2014/11/23(日) 12:43:09.27 ID:Qej0Ohbe
- 板金加工でもして自分でサイズを小型化すればいいだけなのに
斜陽メーカーINWINの手抜きケースとか購入の選択肢にいれちゃう残念な人は
その程度の事すら思い付かない程に知能が低いんだろうな
- 291 :Socket774:2014/11/23(日) 12:51:32.41 ID:vRshTnZK
- >>290
サイドパネルは強化ガラスなので、板金加工でどうにかできるもんじゃないぞ
- 292 :Socket774:2014/11/23(日) 12:56:44.13 ID:XaAyVwtJ
- >>290
改変するにしてももう少し頭使え低脳
- 293 :Socket774:2014/11/23(日) 13:18:12.17 ID:MpyxAXP/
- アクリル板で中身が見えるケース使ったことないから憧れるけど、このスレでは不評なのか?
- 294 :Socket774:2014/11/23(日) 13:41:54.04 ID:SNefsOfc
- >>293
アクリル好きでドレスアップしたい見た目重視派と、
アクリル邪魔な静音派の主張が正反対なだけ
- 295 :Socket774:2014/11/23(日) 13:43:11.44 ID:MpyxAXP/
- アクリルは騒音漏れやすいってこと?
- 296 :Socket774:2014/11/23(日) 13:57:51.03 ID:Yim8e8Kz
- antecのケースの名前を出すと発狂する低能死ねよ
- 297 :Socket774:2014/11/23(日) 14:00:26.37 ID:hBggh8Sv
- DS CUBE卒業してATXに舞い戻ったわ
さよなら、悪くないケースだった
手入れとか弄るときがめんどう
- 298 :Socket774:2014/11/23(日) 14:55:59.32 ID:XaAyVwtJ
- >>296
ステマ邪魔されてくやしかった?www
- 299 :Socket774:2014/11/23(日) 15:59:10.32 ID:Qej0Ohbe
- 何と戦ってんの
- 300 :Socket774:2014/11/23(日) 16:05:26.99 ID:4IleVEo8
- >>297
JONSBO U3って簡単やぞ〜
はっきり言って、馬鹿のケース
- 301 :Socket774:2014/11/23(日) 20:46:13.34 ID:GDHTrQJV
- 部屋の都合上、PCの左側に壁があるので、アクリルだったとしても中が見えない・・・
- 302 :Socket774:2014/11/23(日) 22:09:09.96 ID:YdcsRIRm
- アクリルは埃つくし中の埃も丸見えだし良いのは最初だけだよ
- 303 :Socket774:2014/11/23(日) 22:11:58.86 ID:MpyxAXP/
- 掃除が面倒になるパターンか
- 304 :Socket774:2014/11/24(月) 20:06:03.52 ID:wk+IVSZ7
- ゆるゆりの痛PCケース欲しい。誰か作って
- 305 :Socket774:2014/11/24(月) 22:57:33.09 ID:QtM+cGsQ
- グラボなしでデュアルモニタでi5、スリムケースは怖いかな?
- 306 :Socket774:2014/11/24(月) 23:33:09.61 ID:QtM+cGsQ
- 誤爆してごめんね
- 307 :Socket774:2014/11/24(月) 23:35:55.67 ID:JIDT4LqG
- >>306
許さん
PCが壊れる呪いをかけといた
- 308 :Socket774:2014/11/24(月) 23:40:59.30 ID:QtM+cGsQ
- 調べたら8cmファンとかしか入らんことを知って幻滅した。
やっぱミニタワーあたりが正解だよなぁ。
- 309 :Socket774:2014/11/24(月) 23:58:58.62 ID:/n8LfZ5B
- どんなケース使うつもりだったか知らないが
IW-BL634W/300Bでケース側面の吸気穴を加工して広げる事で
TDP65WのA10-5700は全く問題なく運用出来た
一工夫すれば意外とどうにかなるもんだ
- 310 :Socket774:2014/11/25(火) 02:39:52.69 ID:1FsQ5Jwh
- 結局はSST-PS07が鉄板というか無難なのかな。
このスレの定番のケースとかテンプレないの?
- 311 :Socket774:2014/11/25(火) 03:45:38.50 ID:xZUCsAsZ
- 後2cm程奥行と高さ欲しかった。窮屈すぎる
- 312 :Socket774:2014/11/25(火) 04:03:24.90 ID:Mof6x+oX
- 自分の好きなものを使えばよい
目的も好みも人それぞれなのだから
- 313 :Socket774:2014/11/25(火) 05:39:21.68 ID:L8oTbPvp
- PS07使ってみて、HDDを横向きに置けるケースって取り回し楽そうだなあって思った。
突き出たケーブルが本当に邪魔。
- 314 :Socket774:2014/11/25(火) 05:46:25.61 ID:qm+qJzmh
- コルセアのAIR240ホワイト買ったった。
公式でグラボ290mmまでと載ってたが295mmのXFX280Xが入って大満足
- 315 :Socket774:2014/11/25(火) 06:25:37.69 ID:ysscmEBO
- Lian LiとかIn Winとかにはもっと変態ケースを作ってもらいたいものだ
- 316 :Socket774:2014/11/25(火) 07:28:14.80 ID:xZUCsAsZ
- サイドパネルやフロントパネルをロープで縛るケースとか
- 317 :Socket774:2014/11/25(火) 08:38:12.82 ID:2hCXrBgq
- anidees AI7
ATX W288×D380×H380
Thermaltake Core V21
μATX W320×D424×H336
うーん…
- 318 :Socket774:2014/11/25(火) 09:08:37.74 ID:PAwqv/VU
- KL06はよー
- 319 :Socket774:2014/11/25(火) 09:57:57.94 ID:xZUCsAsZ
- KL06ってPS07の後継機だっけ?2.5インチHDDベイしか無い
- 320 :Socket774:2014/11/25(火) 10:00:03.35 ID:xZUCsAsZ
- 3.5インチは1個あるみたいね。十分か
- 321 :Socket774:2014/11/25(火) 10:35:49.93 ID:vD/Ii3BJ
- Air240が個人的にオススメだな
空きスペースが多いから2.5インチのディスクならスペック表の倍以上詰め込める
おかげで俺の環境に最適な鯖ができたわ
120サイズの簡易水冷なら電源横に引っ張って来れるからゲーム用にも1台買って弄ろうと思ってる
- 322 :Socket774:2014/11/25(火) 10:55:08.58 ID:xZUCsAsZ
- 幅広すぎるな。それならATXケースでいいやってレベル
- 323 :Socket774:2014/11/25(火) 12:06:24.95 ID:vD/Ii3BJ
- M-ATXケースで幅広じゃないキューブとかどないせいと
キューブの中じゃ定番になると思うけどなぁ
- 324 :Socket774:2014/11/25(火) 12:10:32.63 ID:UIPsUu4C
- air240はあのでかさなのに5インチベイがないのがちょっとな
5インチベイがあったらもっと売れてる
- 325 :Socket774:2014/11/25(火) 12:31:29.44 ID:zEx2pI4k
- SST-PS07は完成度の高いケースだけど
あともうちょい、組み立てメンテナンスのしやすさを考慮して
フレーム剛性とネジ穴の強度を高めたモデルを出してほしい
- 326 :Socket774:2014/11/25(火) 12:57:28.22 ID:1FsQ5Jwh
- SST-KL06
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/1004_01_akiba_1024x768_12.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/1004_01_akiba_1024x768_13.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/1004_01_akiba_1024x768_14.jpg
違いは、説明見る限り水冷にも対応しました的なことくらいか?
あんま変わり映えしないけど、わざわざPS07を選ぶ意味はなくなるんかね。
- 327 :Socket774:2014/11/25(火) 13:03:38.53 ID:CPAUJdTC
- 丁度いいのを頼む
- 328 :Socket774:2014/11/25(火) 13:56:30.51 ID:OXaPq0YT
- 静音重視ならDefine miniが定番で、大きさに不満ある人はPS07ってイメージだな
キューブは知らん
- 329 :Socket774:2014/11/25(火) 14:30:10.65 ID:MF19bFAt
- PS07も横幅ありすぎ
NSK3480並みのキボンヌ
- 330 :Socket774:2014/11/25(火) 14:38:33.71 ID:12WcBE2N
- 5インチベイ不要でSSD1つ入れときゃOK、但しVGA必須と言う俺はSG09かSG10が最適だった
HDD等の交換は面倒だろうけど、メンテナンスはフィルターの掃除位しかしないから問題ない
- 331 :Socket774:2014/11/25(火) 19:34:26.76 ID:1FsQ5Jwh
- >>330
SST-PS07
SST-KL06
SST-SG09
SST-SG10
この変がベターみたいですね。
- 332 :Socket774:2014/11/25(火) 20:21:03.16 ID:xZUCsAsZ
- 352のHDDベイの剛性と全体の剛性を大幅にアップしたバージョン頼みます
- 333 :Socket774:2014/11/25(火) 20:21:37.46 ID:xZUCsAsZ
- deep Silence4がオクだと安いけど保証なさそうなのがなぁ
- 334 :Socket774:2014/11/26(水) 02:58:52.97 ID:aeLmf4LL
- >>296
どこのケーススレでもAntecアンチの狂った人が暴れているね
マジで親をAntecに殺されたのかと思うほど狂ってる
>>310
コンパクトかつHDDをたくさん積みたい人には鉄板だと思う
俺はやっていないけどハイエンド系でもSSD+3.5HDD1つなら
5インチベイを使えばHDDケージを外せてハイエンド空冷も
余裕で使えそうな気がする
でも高さ的に厳しいかな
>>311
2cmマザーが奥に設置できたらHDDケージのHDDと干渉せず
選べる空冷クーラー増えただろうね
でも、そういうの言い出すとコンパクトで無くなっちゃうけど…
>>312
俺も個人的にはPS07は横向きHDDケージが良かった
横幅が数cm大きくなっても良いから…
個人的にはマイクロは高さと奥行きは抑えて欲しい
横幅は多少広くてもぜんぜんOK
P180miniのようにマイクロなのにATXケース並の大きさとか本当に勘弁して欲しい
- 335 :Socket774:2014/11/26(水) 03:11:03.92 ID:aeLmf4LL
- マザー倒立型のケースで気になったのがPCI拡張ベイに挿す拡張カード
グラボとか本来とは裏返しの状態で取り付け運用されてるけど
特に冷却能力が落ちたりとか問題は出ないのかね
俺はオンダイGPU使っているから今は特に問題ないけど…
空冷クーラーは向きを自分で従来の方向に変えれば問題ないだろうけど
設計的には倒立させて逆向きになった時のヒートシンクなどとの干渉は
考えて作られていないはずだから、倒立させない従来のケースとマザー位置と
比べて干渉する空冷クーラーが多そうな気がする(適当)
- 336 :Socket774:2014/11/26(水) 03:22:36.40 ID:I63DJdPV
- Enthoo EVOLV「俺のこと呼んだ?」
- 337 :Socket774:2014/11/26(水) 03:30:13.09 ID:iMLdMLGD
- >>330
こんなところに変態仲間がw
側面ファンどうしてるか教えて頂ければ恐悦至極です。
- 338 :Socket774:2014/11/26(水) 03:38:27.58 ID:VUlkoya9
- >>335
熱伝達に重力は関係ないし、ヒートパイプも重力関係ない
同じカードを同じ配置にするならエアフローも同じでしょ
- 339 :Socket774:2014/11/26(水) 04:02:53.91 ID:aeLmf4LL
- >>338
そうなのかね
昔のDosVあたりにヒートパイプの向きは重力と関係あるとから
向きも気をつけて付けようとサイズのCPUクーラーを例に出して
書いてあったけどね
その時のクーラーの型番は忘れちゃったけど鎌ワロスでも
なるべく重力の影響を受けない方を説明書でも推奨してたりする
どれだけ差が出るのか全く俺は知らないけどね
http://www.scythe.co.jp/manual/sckc-1000-guide.pdf
ちなみにヒートパイプの中を高速で移動する冷却液?のようなものが
重力の影響を受けるから向きが大事だとか書いてあった
CPUクーラーのヒートパイプの形状によるんだろうけど
CPUでなくグラボのクーラーだと形状的にどうなんだろ?
あまり関係ないのかな
- 340 :Socket774:2014/11/26(水) 04:58:26.59 ID:VUlkoya9
- >>339
そもそもヒートパイプは宇宙でも効率よく熱を運ぶために開発されたんやで(ドヤ
まあ、昨今の量産品が理想的な働きするかどうか知らんし
興味あるならケース横倒し(あるいはひっくり返す)と正立でベンチやって温度測ればはっきりするんじゃね?
- 341 :Socket774:2014/11/26(水) 05:15:31.98 ID:WiV36xol
- PS07は352より幅が広いのに何で横から引き出せないんだ。それが納得できない。
- 342 :Socket774:2014/11/26(水) 05:20:04.42 ID:aeLmf4LL
- >>340
そうなんだ
教えてくれてありがとう
だったらPC雑誌に多いデタラメだったのかな
- 343 :Socket774:2014/11/26(水) 06:07:40.45 ID:qXCLIYjC
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97
重力の影響はヒートパイプにもよる
全部が全部無重力に対応しているわけじゃない
パイプカットすればわかるんじゃない?
迷うなら影響受けてるとすれば、どちらにも対応できてることになるよ
- 344 :Socket774:2014/11/26(水) 07:16:35.82 ID:qU0Cg27J
- >>308
BitFenix Pandora mATX PC Case
https://www.youtube.com/watch?v=AjsCnESY68E&list=UUTzLRZUgelatKZ4nyIKcAbg
スリムケースかはW160mmで微妙だが
- 345 :Socket774:2014/11/26(水) 09:27:05.04 ID:ol1sLAmf
- >>342
熱自体は重力に影響しないけど、媒介となる空気やヒートパイプの中身には重力関係あるから。
つまり多少なりとも関係はあるよ。
- 346 :Socket774:2014/11/26(水) 10:44:19.24 ID:VRqfI2rC
- 以前に雑誌か何かで検証してたけど、向きによる差異は誤差程度だったよ
- 347 :Socket774:2014/11/26(水) 12:50:55.14 ID:R9KJIkYd
- さすがにプラグイン電源じゃないと狭いケース多いかなぁ。
電源と他のパーツも流用で小型化しつつ性能アップしたいんだが。
- 348 :Socket774:2014/11/26(水) 13:25:00.26 ID:n6WSgpex
- >>347
Define miniやEnthoo EVOLV辺りは下手なATXケースよりデカくて
内部に余裕あるからそーいったヤツを選べばよろし
- 349 :Socket774:2014/11/26(水) 13:51:49.63 ID:KJOrIYNk
- >>337
左右ともに付属の標準ファンしかつけてないよ
マザボのファン端子を全て使い切ってしまったってのもあるけど、温度測ったら十分冷えたからね
でも、左側はケーブルが短くて配線が大変
- 350 :Socket774:2014/11/26(水) 15:33:51.66 ID:WVPPa48H
- Define mini、そろそろR4かR5ベースで更新して欲しい所。
あとぜひ白色追加して。
- 351 :Socket774:2014/11/26(水) 15:39:49.90 ID:WiV36xol
- お値段の方もR5ベースになります。
- 352 :Socket774:2014/11/26(水) 18:24:05.89 ID:VUlkoya9
- Define Mini R2はArc Mini R2ベースに扉付けるだけで良いからはよう出して
ところでArc Mini R2ってあんまり話題にならないよね。売れてないの?
- 353 :Socket774:2014/11/26(水) 20:38:27.05 ID:WiV36xol
- USBが上野が多すぎて困るなー左に載せるからフロントの左側にヘッドホンとUSBがついてるのが理想なんだけどPS07みたいに
- 354 :Socket774:2014/11/26(水) 20:52:12.39 ID:WiV36xol
- EM048がUSBの位置と端子数いいなぁ。
あれを防音防塵仕様にしてくれませんかね。
- 355 :Socket774:2014/11/26(水) 20:55:07.21 ID:wKnfp8OD
- >>334
>マジで親をAntecに殺されたのかと思うほど狂ってる
Antecの電源かケースで撲殺されたんだろうか。
- 356 :Socket774:2014/11/26(水) 21:05:50.22 ID:VzEmvEkg
- >>335
PCIスロットに関して言えば
発熱チップの上に邪魔な基板で覆い被さる今主流のほうがおかしいだけで
垂直ならまったく問題ないどころか基板もたわみにくくて好都合。
PCIはintelがBTXで裏表ひっくり返したけど普及せず。
- 357 :Socket774:2014/11/26(水) 21:20:33.54 ID:R9KJIkYd
- SG10の変態設計に小さく詰め込みたい欲があるんだけど、さすがにパーツ干渉しそうだし新規にパーツ買い足すのも嫌だし予算ないしダメだなぁ。
- 358 :Socket774:2014/11/26(水) 21:55:34.51 ID:lmbL6K89
- >>355
アンテッ子が電源みたいなモーニングスターぶら下げてるだろ、あれだよ
- 359 :Socket774:2014/11/26(水) 22:09:45.49 ID:r4QcgBYW
- >>330
今まさにSG09で検討してるw
参考までにどんな構成か教えてください!!
- 360 :Socket774:2014/11/26(水) 23:11:42.66 ID:0ZiXDnPP
- SG09で組んだけど構成は、4790k、Z87m Pro4、8GB、R9 280x、V750、HR-22だわ
- 361 :Socket774:2014/11/27(木) 00:48:34.81 ID:/3zUcRxt
- これなに?
http://www.techspot.com/images/products/cases/org/2011-12-15-product-4.jpg
- 362 :Socket774:2014/11/27(木) 00:59:03.85 ID:aFTEJa1h
- Define Microじゃなかったっけ
- 363 :Socket774:2014/11/27(木) 01:20:54.88 ID:EkcwIQyc
- >>361
シャドウベイ切り取ったコラらしいよ
- 364 :Socket774:2014/11/27(木) 01:23:37.85 ID:qzrT2OlC
- ttp://www.techspot.com/products/cases/fractal-design-define-mini.23651/
Define miniのコラ
このスレでも同じようなコラ作ってたの懐かしいな
- 365 :Socket774:2014/11/27(木) 01:39:51.03 ID:GPGYB3/L
- Define mini新しいのだして欲しいけどメーカーあほだから
水冷対応イエーとかいってさらに大きいのだしそうだな
- 366 :Socket774:2014/11/27(木) 01:58:07.33 ID:iUPfGpAe
- >>357
http://i.imgur.com/GubJokx.jpg
SG10ならパーツ干渉なしに詰め込めるよ!!(嘘)エアフローも充分だよ!!(適当)
- 367 :Socket774:2014/11/27(木) 02:38:21.50 ID:dd1q+AZj
- でかいCPUファンとGPUをつけるか
その空間にHDDx4くらい置けるかを選べる小型ケースがあれば
同一デザインのケースでメインとファイル置き場PC並べられるのに
- 368 :Socket774:2014/11/27(木) 03:24:00.27 ID:Sd8fI3x+
- http://www.techspot.com/images/products/cases/org/2011-12-15-product-4.jpg
これで電源の前に3.5インチベイx2、M/B裏に2.5インチベイx2を10Kで出してくれればなあ
FDかNZXTで開発してないかな?
- 369 :Socket774:2014/11/27(木) 07:52:38.81 ID:wm4gGLqO
- >>359
我が家のSG09はi7-4770S、H87M-PRO、8GBx4枚、SSD120GB、GTX760 2GB
CPUファンはサイドフローのETS-T40-TB、設置するとメモリ2枚取り出せなくなるけどギリギリ干渉はしない
- 370 :Socket774:2014/11/27(木) 13:21:05.93 ID:YixysOIM
- 水冷一切いらんから45cm以下の奥行にしてくれよR5 mini作るなら
中段ベイを外せば少し長めのグラボが入るようにすりゃいけるだろ
- 371 :Socket774:2014/11/27(木) 17:29:52.44 ID:spXT4QjV
- docomo galaxy note ばか売れしているみたいやんけ
わいも買うたろか
- 372 :Socket774:2014/11/27(木) 21:09:21.85 ID:P7patlI2
- >>360,369
thx!自分はTJ08Eに詰め込んである、3770k HE01 戯画770をそっくりそのまま移植するつもりだから、参考になります
干渉に関しては覚悟の上だからバッチコイw
- 373 :Socket774:2014/11/28(金) 15:33:03.80 ID:DPHvI44t
- SG09に簡易水冷(H60)突っ込んだらCPU寄りのPCIにさせなくなったり、逆さにつけたらトップファンのネジで貫通しそうだったりだった
いまはHE-02で落ち着いてる
- 374 :Socket774:2014/11/28(金) 17:28:31.33 ID:iEyOIhOE
- 急にISK600Mに興味が出てきたわ。
下の電源入ってるとこはどうなってんだろうか。
- 375 :Socket774:2014/11/28(金) 19:40:14.89 ID:JCLHog5p
- >>374
つ http://www.links.co.jp/item/isk600m/
電源と3.5×3が基本っぽい?
SSDだと何枚入るのかな?5〜6枚くらい?
- 376 :Socket774:2014/11/28(金) 19:49:51.51 ID:iEyOIhOE
- PS-07にしようと思ってたけど、HDDもそんなに載せないし、ケース自体の体積が小さいからISK600Mにしようかなぁ。
- 377 :Socket774:2014/11/28(金) 22:35:27.56 ID:UmZSmCdw
- >>376
うちもISK600M狙ってたけど、前面のファンの取り付けが残念すぎて断念した。
昔のようなまともなケースを作る会社に戻ってほしいぜ・・・
- 378 :Socket774:2014/11/28(金) 22:43:12.03 ID:znXRNlAI
- PS-07使って3年目、そろそろ新調したいのだがこれといったケースが新しく出て来ない
PhanteksのEnthoo EVOLVは少し心動いたけど実物見てその大きさでパス
ISK600M?ああ論外です
- 379 :Socket774:2014/11/28(金) 22:50:51.64 ID:blkWNJWp
- もはやマトモなケースを作れない斜陽メーカーAntecに期待する方が間違ってると気付け
- 380 :Socket774:2014/11/29(土) 01:43:56.09 ID:h7kTYUGC
- Antec Mini P180 税込9,980円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/677/779/html/28ant1.jpg.html
- 381 :Socket774:2014/11/29(土) 01:51:53.51 ID:bFPVYPbA
- さり気なくソロブラックもあるやんけ。
- 382 :Socket774:2014/11/29(土) 02:02:47.89 ID:0zjsLxAx
- ツクモは大阪戻ってこいや
- 383 :Socket774:2014/11/29(土) 17:45:48.59 ID:1a7PaOCj
- ザルマンA1まだかよ
- 384 :Socket774:2014/11/29(土) 23:00:33.96 ID:Lu81d6Xy
- miniR5はよ
- 385 :Socket774:2014/11/29(土) 23:26:23.95 ID:3PAu1a1D
- 小型扉付き静音ってずっと待ってるのに来ないよな(´・ω・`)
- 386 :Socket774:2014/11/29(土) 23:40:36.38 ID:DWabjtJ1
- 裏配線しやすく、''16cmのクラーが入る,,小さいのを頼む(`・ω・´)
- 387 :Socket774:2014/11/30(日) 00:22:04.57 ID:OaTA7dEm
- SG09/10があてはまるのに知らないふりか
- 388 :Socket774:2014/11/30(日) 00:56:52.78 ID:4++4H4es
- >>387
http://i.imgur.com/eI5gwW0.jpg
SG10は裏配線のスペース無いけどな。
無理矢理配線まとめるスペースはあるけどモロ見え…
http://i.imgur.com/baHvYVU.jpg
その上、裏は配線でこんな事になるし…
- 389 :Socket774:2014/11/30(日) 04:15:42.95 ID:XppZgM9d
- そうそう、電源はプラグ式にしないとごっちゃごちゃになるし
プラグ式も出っ張り過ぎるのは配線折り曲げたときの負荷が大きくて不安になるよね
- 390 :Socket774:2014/11/30(日) 16:38:30.60 ID:ei8BNvLB
- どれもこれも今ひとつで決まらないなー
- 391 :Socket774:2014/11/30(日) 16:50:52.19 ID:q4ZXg/Uo
- >>388
配線内臓ケースやな
- 392 :Socket774:2014/11/30(日) 16:57:06.25 ID:xG6gu9lx
- 正直MATXに裏配線とか不要だわ
あんなもん無駄に幅が広くなるだけで冷却効果なんかゼロだしな
- 393 :Socket774:2014/11/30(日) 17:02:58.66 ID:pnv7INnI
- CPU用の4/8ピンは裏じゃないとイヤだい
- 394 :Socket774:2014/11/30(日) 17:25:54.07 ID:2Q4b+5OZ
- ケーブルの長さが足りないよう
- 395 :Socket774:2014/11/30(日) 17:34:11.22 ID:702yVWa/
- ケース自作するしかねぇ。
- 396 :Socket774:2014/11/30(日) 18:49:14.89 ID:PQ87K97R
- 今時マイクロなんてスペース余りまくりなのに穴だらけの虫カゴケースばかりだな
静音系はDefine以降全然出ないな
- 397 :Socket774:2014/11/30(日) 20:57:43.42 ID:Rpc8WfuW
- NANOXIA Deep Silence 4「解せぬ」
- 398 :Socket774:2014/11/30(日) 23:06:29.81 ID:inOCKroF
- もっとこう柔軟性に富むケーブルを売り出してほしいな あのぶっとい電源ケーブルを自在に曲げられればいいのに
- 399 :Socket774:2014/11/30(日) 23:20:06.42 ID:0dV2xGHz
- SG10でも使われてるけど、電源のコンセントケーブルを筐体内で取り回すケーブルだけ売ってないものかなあ
- 400 :Socket774:2014/11/30(日) 23:40:06.74 ID:CmAzw1Ei
- そういう声が多ければ汎用品が他社から発売される
- 401 :Socket774:2014/11/30(日) 23:43:54.62 ID:702yVWa/
- なんでAMDってちょっと安いのに性能いいんだ
- 402 :Socket774:2014/11/30(日) 23:47:02.50 ID:lHhl9PAi
- 具体的にINTELと比べて出して
- 403 :Socket774:2014/12/01(月) 00:33:24.02 ID:RX8P3bQY
- AMDのコスパは1万のPhenomIIx2が4コア化できた時が最高だったな
あとはもう下る一方だが
- 404 :Socket774:2014/12/01(月) 01:26:37.59 ID:mwfCR/F5
- >>398
ほんとこれなー。
PCの内部配線ケーブルって、もう少しな所が多くて困る。
USB3.0内部19ピンもピンが細過ぎてコネクタ垂直に丁寧に挿さないと曲がったりするんだよな。
- 405 :Socket774:2014/12/01(月) 01:36:02.06 ID:fsfBR2Om
- CPUファンはリテール、拡張カードと5インチ不要、2.5と3.5一枚ずつ、電源はATX
この構成でなるべく体積小さくてオススメの教えてくださいな
電源がSFXだとスリムケースが見つかるんだけど、ATXにしたいとなるとなかなかなくて……
- 406 :Socket774:2014/12/01(月) 02:18:58.54 ID:gytrL7kF
- AMDだとSSDも速度落ちるしウンコ
- 407 :Socket774:2014/12/01(月) 10:39:22.19 ID:7T3kVChi
- >>405
mini-itxじゃダメなん?
- 408 :Socket774:2014/12/01(月) 10:50:53.14 ID:0FMHZDM5
- ACアダプタのMini-ITXでええな正直
- 409 :Socket774:2014/12/01(月) 11:04:04.32 ID:0jlGw7NT
- ドスパラやツクモのBTOスレで、AMDはグラボ不要の夢の高性能CPUのように宣伝してる奴がいたな
インテルのステマのせいでAMDは売れてないだけなんだと
そしてインテルは動画が飛びまくりでグラボが必須な欠陥CPUだと
- 410 :Socket774:2014/12/01(月) 11:11:34.06 ID:3ZKdoBNL
- まあGPU部分はAMDのほうが高性能なのは事実だな
腐ってもRadeon
- 411 :Socket774:2014/12/01(月) 11:34:59.16 ID:xXklz1oN
- A10シリーズ辺りは高画質さえ望まなければ
別途グラボ挿さなくても結構使えるからな
- 412 :Socket774:2014/12/01(月) 11:40:47.60 ID:k/pGqmic
- >>409
APUとしては欠陥だけどCPUとしてなら問題ない
- 413 :Socket774:2014/12/01(月) 11:58:32.74 ID:Czlh027B
- ビデオカードも入れたくないくらい小型なケースを愛する人達にとっては
APUも悪くない選択なんだろうが
CPUの話は他所でやれ
- 414 :Socket774:2014/12/01(月) 17:56:47.23 ID:PoTuRHz2
- Mini-ITXでさえグラボのせいで大型ケースが多くなってるのは遺憾w
まあ、自作自体ゲーム用途が殆どだからしょうがないんだけれども
- 415 :Socket774:2014/12/01(月) 21:56:36.10 ID:g+zjkL1l
- ゲームやってるやつどんなケースつかってるん?
- 416 :Socket774:2014/12/01(月) 22:02:23.43 ID:eFFK7F2X
- ゲーム用途なら尚更なぜ中途半端なサイズのMicroATXなのかと
小さいのが良ければMini-ITXの2スロットキューブでいいだろうし
ごついのが良けりゃミドルタワーのほうがいい
- 417 :Socket774:2014/12/01(月) 23:05:40.67 ID:yCrKX3DF
- AMDゴミだったわ。
- 418 :Socket774:2014/12/01(月) 23:10:56.56 ID:tFgFcbQe
- こんなとこでまでAMDのネガキャンか
もう見境ないな
- 419 :Socket774:2014/12/01(月) 23:24:25.46 ID:YzF3TKow
- SLI/CFX可能な最少サイズだからだろ
- 420 :Socket774:2014/12/01(月) 23:36:13.61 ID:FUtVXyCQ
- グラボ積むとエアフローとの戦いが始まる
- 421 :Socket774:2014/12/02(火) 01:07:22.76 ID:2vCtk8gN
- >>416
ゲームをみんな「ファミコン」って言う母親かお前はw
ゲームってひとくくりにされても
昔のゲームと今のゲームだと必要スペック違うし
今でも軽くて面白いゲームもあれば映像が良く重いけど面白いゲームもあるし
3スロット占有のグラボもあるし
- 422 :Socket774:2014/12/02(火) 01:14:26.69 ID:EcJarlMF
- >>421
旧日本軍戦闘機をみんな「ゼロ戦」って言うオッサンよりいいだろw
これは明らかに陸軍の二式重戦闘機「鍾馗」だろ・・とか
これはね・・四式戦闘機「疾風」って言うんだよ・・とか
旧日本軍機は空冷が殆どで見た目似てて間違えるとしても知ってる側からすれば腹立つ
- 423 :Socket774:2014/12/02(火) 01:15:35.59 ID:dsU+T2CA
- 川崎か・・・
- 424 :Socket774:2014/12/02(火) 01:17:31.90 ID:kveX+Hwh
- >>417ゴミだったわ。
- 425 :Socket774:2014/12/02(火) 01:42:01.09 ID:Zk4M/G+H
- ACE-D40たけーなぁ
- 426 :Socket774:2014/12/02(火) 02:10:48.49 ID:2vCtk8gN
- >>422
ゲームとMicroATXの話からずれすぎ
意味不明
- 427 :Socket774:2014/12/02(火) 03:19:17.41 ID:EcJarlMF
- >>426
日本人ならF-15Jとかに興味持つんじゃなく
米国に潰される前の日本機に興味持つべき
- 428 :Socket774:2014/12/02(火) 04:59:24.25 ID:2vCtk8gN
- 自分が認めた使い方しか許さないっていう
いつもの下らないパターンね
- 429 :Socket774:2014/12/02(火) 05:24:20.09 ID:xePDIfJb
- 俺はどんな電車もブルートレインと呼んでいたぜ!
- 430 :Socket774:2014/12/02(火) 06:55:57.32 ID:oMLrjHpI
- 過去にしがみついてる大陸人と同じ発想だな
- 431 :Socket774:2014/12/02(火) 07:25:54.54 ID:HUjYPcNy
- >>426
そもそも>>421でMicroATXケースとは無関係なレスしてる割には
文句言うんだな
- 432 :Socket774:2014/12/02(火) 08:10:11.03 ID:ZSt4PlVV
- アルミンなあなたに。
SHA-CA-M Series
http://www.dirac.co.jp/sha-ca-m-series/
- 433 :Socket774:2014/12/02(火) 08:16:17.78 ID:S7X9eQfT
- この大きさで製品重量2kgだからペラペラな予感
- 434 :Socket774:2014/12/02(火) 08:30:42.15 ID:fS/VOGUl
- HDD横置きできるTJ08Bの後継機まだか
- 435 :Socket774:2014/12/02(火) 13:37:59.22 ID:VXq22BGp
- ゲーム用途ならi5+グラボが一番ワットパフォーマンスが高い。
- 436 :Socket774:2014/12/02(火) 16:48:28.92 ID:YnFU5dQ8
- what
- 437 :Socket774:2014/12/02(火) 18:25:37.72 ID:EJVk43cK
- ゲームはしないからi5+グラボも俺には必要ない。
- 438 :Socket774:2014/12/02(火) 18:43:34.57 ID:PZDkGFDd
- >>432
これと同じケースだろ?
http://www.minicase.net/product_E-D5.html
26ドルらしいから日本でも安けりゃほしい
- 439 :Socket774:2014/12/02(火) 19:24:59.11 ID:B8Prj27B
- ウラガンキンみたいなケースだしてるメーカーか
- 440 :Socket774:2014/12/02(火) 21:14:08.18 ID:2vCtk8gN
- >>431
>>416
- 441 :Socket774:2014/12/02(火) 22:18:16.44 ID:2I/hcJL6
- >>438
いいな
>>432が5000円以内で発売されることを祈る
- 442 :Socket774:2014/12/02(火) 22:24:20.94 ID:2I/hcJL6
- http://news.mynavi.jp/news/2014/11/28/440/
>店頭予想価格(税別)は「SHA-CA-M」シリーズが9,000円前後
あっ・・
- 443 :Socket774:2014/12/02(火) 22:41:43.60 ID:Zk4M/G+H
- HDDって横置きのほうがいいの?
- 444 :Socket774:2014/12/03(水) 00:31:07.74 ID:G0ij+Mga
- >>442
何で日本だとこうもすぐにおまるんだよ…… ○| ̄|_
JONSBOのU3よりはマシな価格だけど……
- 445 :Socket774:2014/12/03(水) 00:41:34.20 ID:G0ij+Mga
- しかし、CPUクーラーが105mmまでとなると、大体Vortexと侍ZZの2択か?
- 446 :Socket774:2014/12/03(水) 08:43:50.02 ID:ay7rhnkJ
- Parvum Systems S2.0
https://lh5.googleusercontent.com/-h3ziUeTLs5k/VBBF0mhA4SI/AAAAAAAAKKc/7m7LVtqO1Nk/w2500/P1170313.JPG
https://lh6.googleusercontent.com/-IcCSnwavZMI/VB3vymen8DI/AAAAAAAAKjU/QXfrM6OqJFk/w2560/P1170544.JPG
https://lh4.googleusercontent.com/-W1CuMQ0qdGc/VB3vy5l4qwI/AAAAAAAAKjU/rlA2qglZHvs/w2560/P1170542.JPG
https://lh4.googleusercontent.com/-S1-tUXLvuBw/VB3v2Wles_I/AAAAAAAAKjU/LNENDLdlOUk/w2560/P1170571.JPG
https://lh4.googleusercontent.com/-oGCyw21RJVU/VB3v3xZYpWI/AAAAAAAAKjU/sNECgpOnnCQ/w2560/P1170580.JPG
https://lh4.googleusercontent.com/-5SLtN77oyx4/VB3v4M3bRVI/AAAAAAAAKjU/JVLyC3c-uKk/w2560/P1170582.JPG
https://lh4.googleusercontent.com/-npFWprlbVGE/VB3v6XyS4MI/AAAAAAAAKjU/giU4YWiQsAk/w2560/P1170584.JPG
https://lh3.googleusercontent.com/-1MgbZTl_wB0/VB3v6i-UEwI/AAAAAAAAKjU/cTt2UcFJS5o/w2560/P1170592.JPG
https://lh3.googleusercontent.com/-nd3a94PHxfI/VB3v6DOK4JI/AAAAAAAAKjU/pTy0RVTsKsU/w2560/P1170589.JPG
https://lh3.googleusercontent.com/-idSfZ3SUoNw/VB3v7oF0G5I/AAAAAAAAKjU/BrB9oOuoNw8/w2560/P1170596.JPG
https://lh4.googleusercontent.com/-PgcAITWlW_U/U-9BpPrQTcI/AAAAAAAAJu0/hs0piSeW1Kk/s2560/P1170032.JPG
https://lh6.googleusercontent.com/-gtDZ2YZl-AM/U-4IkKuvmhI/AAAAAAAAJuA/ywr7JXR8bSE/s1525/P1160981.JPG
https://lh5.googleusercontent.com/-I4m_opj5QYw/VB3wAYWjoTI/AAAAAAAAKjU/D7vQ0fSrXw8/w2560/P1170650.JPG
https://lh3.googleusercontent.com/-O8-CfSeBPFM/VB3wDHRaGqI/AAAAAAAAKjU/leGWkquuPLY/w2560/P1170671.JPG
- 447 :Socket774:2014/12/03(水) 13:26:11.07 ID:8iidMX20
- これ買おうか迷ってるんだけど、どうですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k183356955
- 448 :Socket774:2014/12/03(水) 14:40:18.85 ID:qYpjVNLX
- >>446
でかいな。E-ATXの基盤も入りそう…
- 449 :Socket774:2014/12/03(水) 21:12:57.18 ID:2KBDKQ1d
- >>443
横向きにするとマザー側にケーブルが突き出てこないから取り回しやすくなる
- 450 :Socket774:2014/12/05(金) 10:11:26.76 ID:9+mFybN9
- 中段HDDベイ要らないからDefine Miniの4cm短くなったバージョンプリーズ
- 451 :Socket774:2014/12/05(金) 11:10:05.03 ID:w4xxuL85
- だから奥行き短くするなら電源下置きはレイアウト上困難だとあれほど
- 452 :Socket774:2014/12/05(金) 12:35:33.65 ID:EAqGJ0ss
- そろそろ2.5インチシャドウベイに特化したケースが出てきても面白そう
- 453 :Socket774:2014/12/05(金) 12:51:46.10 ID:ru7F8y3k
- KL05じゃ駄目なんか
- 454 :Socket774:2014/12/05(金) 17:33:20.84 ID:2LwSh53J
- ケース付属のファンってPWM対応ではないのが基本?
- 455 :Socket774:2014/12/05(金) 18:03:02.50 ID:e+ZjhoJx
- だいたいはそう
- 456 :Socket774:2014/12/05(金) 18:09:01.58 ID:2LwSh53J
- 予算がなぁ・・・・
- 457 :Socket774:2014/12/05(金) 18:17:06.40 ID:e+ZjhoJx
- たくさんファン使うならGRID+なんか使ってみるのも
- 458 :Socket774:2014/12/05(金) 19:55:10.55 ID:SAjCeUKj
- >>451
電源が上だとどのみち光学ドライブと配線が干渉するから奥行詰められない
電源下で5インチベイはマザー上かスリムか無しにしないと
- 459 :Socket774:2014/12/05(金) 22:58:29.50 ID:yglRQW8N
- SLIしてるやついる?ケース名に使ってる?
- 460 :Socket774:2014/12/06(土) 00:07:33.77 ID:nV9v8EW/
- 星野金属のAlpha SLImsureなら、ケース名にSLI使ってた
- 461 :Socket774:2014/12/06(土) 01:14:07.88 ID:CVhVZYUE
- 奥行き短くするなら横置きキューブが一番だよね
Lianliのやつで5インチベイあればいいんだけど
- 462 :Socket774:2014/12/06(土) 04:34:08.87 ID:mIVcHvw6
- ISK600MかAir240で迷うわぁ
- 463 :Socket774:2014/12/06(土) 04:42:01.23 ID:goVlxrv9
- ISK600Mは前面のファンの取り付けが腐ってる。
ホコリ侵入防止のフィルタもつけられないし。
Air240はデカイので、普通のタワー型のケースで十分だろ。
microATXの意味が薄すぎるサイズ。
- 464 :Socket774:2014/12/06(土) 08:03:43.43 ID:jHvYwrrv
- ISK600Mってドライブベイのフレーム側開口部は通常サイズなんだな
なんでわざわざスリムトレイ乗っけた仕様にしてんだろ
フロントファンも確かに意味わからんかった
- 465 :Socket774:2014/12/06(土) 12:43:22.31 ID:mIVcHvw6
- このパネルのとこ上手いこと加工して、12cmファンx2くらい付けれればいいんだろうな
http://www.tweak.dk/images/2014/review/2108/tweak_dk_Antec_ISK600_M_7.JPG
- 466 :Socket774:2014/12/06(土) 13:56:57.60 ID:zknFNKqI
- Air240の話出るとタワーと比較する人いるけど同一人物なの?
高さ抑えられたり裏配線しやすかったりタワーにないメリットもあるだろ
今回なんてキューブの話なのにタワーで十分って、単におまえがキューブ嫌いなだけやろ
- 467 :Socket774:2014/12/06(土) 14:19:49.51 ID:mHZl0Q0B
- Air240はキューブっつうくくりで比較すると確実にデカい方だし
保守的な電源上設置のミニタワーと比較しても高さ以外はデカい
何に重きを置くかにもよるんだろうけど、コンパクトさを求めて買うケースじゃないのは確実だわな
- 468 :Socket774:2014/12/06(土) 14:51:53.85 ID:mIVcHvw6
- ケース側の鉄板に穴開けたほうが簡単か。
- 469 :Socket774:2014/12/06(土) 15:26:16.84 ID:Te8XGqzg
- ISK600M
フロントファンはまぁ良いとして、スリムベイは要らんかったんや!
- 470 :Socket774:2014/12/06(土) 15:31:09.18 ID:IAgf9Oa0
- >>465
ケース内側に付けれれば、いい感じになりそうね
下部80mmを吸気で配置したらどうなるかな?
- 471 :Socket774:2014/12/06(土) 15:32:02.82 ID:nV9v8EW/
- Air240やISK600Mタイプ買うか考えるなら>>446が欲しいかも
- 472 :Socket774:2014/12/06(土) 15:51:38.49 ID:FRvX8DSb
- キューブ型のmicroATXケースは結構好きだな
タワー型だとちょっと背の低いATXケースって感じが強いし
どっちが優れてるとかそういう話ではなくて
- 473 :Socket774:2014/12/06(土) 16:55:32.42 ID:Te8XGqzg
- 電源下で、マザーを水平に置きたいから、キューブを選ぶんだな
- 474 :Socket774:2014/12/06(土) 16:58:41.08 ID:yZZvUJ/6
- 幅とるのがな
水平の方がいいんか?
- 475 :Socket774:2014/12/06(土) 17:03:54.90 ID:L8EB9Qlx
- NODE804を見慣れたらAIR240も小さく感じる不思議
- 476 :Socket774:2014/12/06(土) 17:05:43.99 ID:Te8XGqzg
- >>474
マザーを水平に置ける方が、重いCPUクーラーを付けた時の安定感が良いし
CPUがビデオカードの排熱の直撃を受けなくて済むと思うんだ
- 477 :Socket774:2014/12/06(土) 20:13:25.65 ID:hXn5Y1oA
- 重力の関係でヒートパイプが機能しない云々
- 478 :Socket774:2014/12/06(土) 20:21:46.12 ID:aKovLzC7
- M-ATXでコンパクト+パワーを求めてSG09に行き着いたのは自分だけじゃないはず・・・!
- 479 :Socket774:2014/12/06(土) 22:56:51.00 ID:HIdx7XTu
- FT-03に満足してしまってすっかりあれだ
- 480 :Socket774:2014/12/06(土) 23:28:21.19 ID:Dlf3AFzU
- >>478
おまおれいいケースだよな
- 481 :Socket774:2014/12/06(土) 23:45:22.50 ID:3/nBom54
- 外ベイ無しアクリル板無しメッシュ多用せずだと選択肢なさすぎ
シャドウは2.5×2、3.5×2もあれば十分なのに
- 482 :Socket774:2014/12/07(日) 01:02:59.08 ID:sAoNLOVq
- SG09の18cmファンは大正義だな。アレさえあれば他のファンは要らないっていう…
でもSG09のデザインがアレすぎるからSG10にしたのは俺だけじゃないはず!!
- 483 :Socket774:2014/12/07(日) 03:13:55.58 ID:XWukmkNo
- \ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く 銀 す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ 石 ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
- 484 :Socket774:2014/12/07(日) 10:01:52.23 ID:aribB2Hw
- Silencio 352の5.25インチのドライブベイ170mm迄対応とあるのですが、購入予定のドライブが180mmなのです。
これはマザーボードの種類によってはどのくらいの障害になるのでしょうか?
- 485 :Socket774:2014/12/07(日) 11:36:25.95 ID:LaWA01uk
- 電源が玄人志向KRPW-PT500W/92+使ってて、それはプラグインじゃないんだけどSG09で組める?
HDDとSSD1台づつしか載せないつもりだけどそこに余ったケーブルが収まるかどうか不安。
ロープロのグラボ入れるつもりだからそこにスペース出来るかなぁ・・?とか。エアフローも不安。
- 486 :Socket774:2014/12/07(日) 11:44:50.22 ID:npi7ajWl
- SG-09、プラグイン電源じゃなければ組めないって事はないですけど
一気に難易度上がりますので覚悟はしておいた方がいいですね
- 487 :Socket774:2014/12/07(日) 13:08:47.38 ID:5AXfU36X
- >>485
SG10だけど電源下の空間とハードディスク側の空間に余った配線纏めてる。
- 488 :Socket774:2014/12/07(日) 13:59:08.56 ID:gWs6uGPL
- SG10ベースで背面吸気で排気をPWが担えば
フロントのシンプルな最強のコンパクトケースができるな
↑
→CPU→PW
PWをメモリの上くらいまでCPU側に寄せてしまえば
奥行きをおもいっきり切り詰められるし
ちょっとSSに電話してくる
- 489 :Socket774:2014/12/07(日) 15:01:56.95 ID:819YvOhf
- 銀石はねじ点数減らせ。内部アクセス悪いのはNGだ。
- 490 :Socket774:2014/12/07(日) 15:10:30.32 ID:LaWA01uk
- ケースはそんなに買い換えないし、ガサばるから妥協しないで一発で良いケース買っちゃったほうがいいんだろうなぁ・・・
意外とデザインと機能と大きさを満たすものがない。
- 491 :Socket774:2014/12/07(日) 17:32:55.14 ID:t00NkhRr
- アナと雪の女王のおかげで、SG09のフロント雪印も悪くないかな、と思えるようになった
- 492 :Socket774:2014/12/07(日) 22:41:41.08 ID:d/r1eMP/
- DS Cube注文したんだけど、なんかお勧めの電源ないかなー
5,6千円で・・・みんなどんなの入れてるんだろ
- 493 :Socket774:2014/12/07(日) 23:30:07.49 ID:LaWA01uk
- どのケースも一回り大きくてダメだな
mITXケースの大きさこそが、思い描くmATXケースだというのに
- 494 :Socket774:2014/12/08(月) 00:47:30.68 ID:Rcd/V62p
- mini-ITXケースにフルサイズATXマザー入れてるよ
- 495 :Socket774:2014/12/08(月) 07:09:57.10 ID:JcOL8hkq
- ひぎぃ
- 496 :Socket774:2014/12/08(月) 11:27:13.89 ID:MfhjQFpe
- なんで俺が小さいケースが好きなんだか分かった気がした
- 497 :Socket774:2014/12/08(月) 12:43:27.81 ID:f4+oOvFS
- Define Miniを諦めて買うかなぁ。一瞬だけ先週9980円だったことがあったんだがな尼
- 498 :Socket774:2014/12/08(月) 12:43:29.23 ID:BCqjTOpG
- 無理やり突っ込むのが好きなのか
- 499 :Socket774:2014/12/08(月) 12:43:43.03 ID:t4WJEY2S
- `_
- 500 :Socket774:2014/12/08(月) 16:27:05.46 ID:7ZBteXEo
- 小さいケースが思いきり突かれる所見たい
- 501 :Socket774:2014/12/08(月) 16:51:34.55 ID:uh1QKPZU
- SG09、ディスクのイジェクトボタン押せるようになってれば……
- 502 :Socket774:2014/12/08(月) 17:19:39.55 ID:Rcd/V62p
- 必要は発明の母
- 503 :Socket774:2014/12/08(月) 21:21:04.73 ID:kAx1PDU9
- これは売ってないのか
http://zigsow.jp/img.php?w=600&h=400&a=a&filename=zigsow_own_item_240462_1_1367687714.jpg
http://zigsow.jp/img.php?w=600&h=400&a=a&filename=zigsow_own_item_240462_3_1367687714.jpg
- 504 :Socket774:2014/12/08(月) 21:39:06.49 ID:qvDyiUX8
- 何故か中華には本家HPにも載ってない色のケースがあるよな
- 505 :Socket774:2014/12/08(月) 21:49:43.76 ID:8jSZEqmd
- >>503
それ確か銀石の新製品発表会の景品だった、オンオフってスタッフ言ってた記憶が
- 506 :Socket774:2014/12/08(月) 22:04:14.82 ID:MfhjQFpe
- うちのセラミックファンヒーターかと思った
- 507 :Socket774:2014/12/08(月) 22:09:14.64 ID:8jSZEqmd
- × オンオフ
◯ ワンオフ
手が滑ったw
- 508 :Socket774:2014/12/09(火) 11:27:41.82 ID:Ydxz77vp
- 穴だらけのケースは机の上に置きたくない。耳障りそうHDDの音が特に
- 509 :Socket774:2014/12/09(火) 12:28:24.62 ID:GsmPoqGV
- SG09が12k
SG10が15k
SG09のフロントパネルをカッコよく加工する労力と材料費を合わせて3k未満で抑えれば割に合うんだろうけど、上手く出来る自信もない。
別に、SG10が最高のデザインというわけでもないし、3k上乗せする価値があるかというと微妙。
- 510 :Socket774:2014/12/09(火) 13:41:24.91 ID:ylOlRGJ/
- 良さげな箱を見つけても前パネルが冷蔵庫のように開くタイプでがっかりする
- 511 :Socket774:2014/12/09(火) 15:36:22.81 ID:qQhC1gkU
- >>508
穴だらけのケースだとHDDのキーンっていうモスキート音が気になる
- 512 :Socket774:2014/12/09(火) 19:10:35.72 ID:maf0qq+F
- >>504
ゴミ箱ケースの赤とかね
- 513 :Socket774:2014/12/10(水) 12:09:23.47 ID:f8H1lDwW
- Thermaltake Core V21
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/1210/96134
- 514 :Socket774:2014/12/10(水) 12:57:57.10 ID:IVoiPsSd
- >>513
1月に出るんだな
万越えにならないことを祈るわ
7000円程度でお願いします
- 515 :Socket774:2014/12/10(水) 14:18:24.69 ID:KZM8BqHQ
- アクリル窓無しで全面メッシュにしたい
- 516 :Socket774:2014/12/10(水) 14:26:28.69 ID:1tGUb0y4
- 右半分全部アクリルにチェンジしたい
https://www.youtube.com/watch?v=YV2zDg-Fa0g
- 517 :Socket774:2014/12/10(水) 14:51:58.06 ID:gQKlxsqb
- >>513
『Core V21』には2本のスタック用ネジが付属し、2台購入すると4本になり連結させることができる
それじゃ3台買っても3台目は詰めないじゃん
- 518 :Socket774:2014/12/10(水) 15:34:06.18 ID:1+D3hGXM
- >>517
3本でも問題なくね?
- 519 :Socket774:2014/12/10(水) 15:36:25.89 ID:JSWhgcJd
- 4台買って3台積めば解決
- 520 :Socket774:2014/12/10(水) 15:37:47.73 ID:0irn0KXX
- そんないい加減なことしてたからシャトルが空中分解しちゃったんだぞい
- 521 :Socket774:2014/12/10(水) 18:59:41.42 ID:H3YiNc8s
- 穴だらけでいい空気清浄器になりそう。
フィルタのフィの字も見当たらないなんて今時のケースとしてどうなのよ?
- 522 :Socket774:2014/12/10(水) 20:00:58.03 ID:y1ufIiwP
- V1もフィルターなんて無かったからV21も無いんだろうなー
もっと奥行き抑えて欲しいわ
- 523 :Socket774:2014/12/10(水) 20:03:40.63 ID:/4F5Nhvl
- >>521
空気清浄機能付きケース欲しいw
- 524 :Socket774:2014/12/10(水) 20:07:00.42 ID:CVQ4X66S
- 除湿機能付きマザーと合わせれば梅雨でも安心お洗濯!
- 525 :Socket774:2014/12/10(水) 20:35:42.14 ID:pktx1Z/n
- その昔ナノイー発生装置をつけたメーカーがあってだな…
- 526 :Socket774:2014/12/10(水) 21:40:34.00 ID:U8KR8AZl
- 冷却に気を使うほど熱が出る構成にしないのにメッシュ箱ばかり
- 527 :Socket774:2014/12/10(水) 21:56:06.02 ID:Rlxh52Jn
- 日立、業界初マイナスイオン放出機能搭載の「Prius Deck」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1015/hitachi1.htm
- 528 :Socket774:2014/12/10(水) 22:00:14.67 ID:XoMF39Qk
- 業務用のカラーレーザーにプラズマクラスター着けたメーカーもあったな。
転写時に発生するオゾンを利用してる訳では無かったような…
- 529 :Socket774:2014/12/10(水) 23:22:54.95 ID:1DC6UY7B
- V1でITX組もうかなと思ったけどSG09と体積もそんなに変わらなくて拡張性低くなるだけだなと思ってやめた。
- 530 :Socket774:2014/12/10(水) 23:42:17.20 ID:k6uHu3om
- 早く発売してくれないかな
インパクト抜群、スタック可能なCube型PCケースThermaltake「Core V21」が国内初披露
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/1210/96134
- 531 :Socket774:2014/12/10(水) 23:45:27.76 ID:TFdQRqnh
- ちょっと上に張ってあるのになぜまた張る?
- 532 :Socket774:2014/12/10(水) 23:50:42.44 ID:k6uHu3om
- おう、気付かなんだスマン
- 533 :Socket774:2014/12/11(木) 00:09:26.04 ID:n7W822oB
- PCパーツでケース探しが一番苦労する
どこかしら欠点があって妥協できない
- 534 :Socket774:2014/12/11(木) 00:39:47.37 ID:Y4uulP6D
- >>533
ケース自作しちゃいなよ
V21はねじ穴っぽいのは見えてるが上下以外にも左右や縦横とかでスタックできるのかな?
- 535 :Socket774:2014/12/11(木) 11:34:13.72 ID:xcizkPAI
- スタックしてどうするんだろう、ってのは言っちゃいけないんだろうな
- 536 :Socket774:2014/12/11(木) 11:36:05.44 ID:pxLUEtJr
- こんなデカイ代物をスタックしてどうするんだとかも言っちゃいけないんだろう
- 537 :Socket774:2014/12/11(木) 11:36:34.37 ID:+h1CByJi
- 合体好きだろ?
- 538 :Socket774:2014/12/11(木) 12:29:09.57 ID:R8vn+KkN
- どちらかというと変形の方が好きです
- 539 :Socket774:2014/12/11(木) 12:47:00.26 ID:Z+zUYpqL
- スタックしないけどもうこれでいいや
- 540 :Socket774:2014/12/11(木) 12:58:36.04 ID:f7s2OEdl
- エンブレムが貼り付けてあるだけってことは
フロントパネル回転してI/O右出しにも出来るのだろうか、とか思ったが
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1119/93339/attachment/v21_600x500
出来るみたいだな
- 541 :Socket774:2014/12/11(木) 14:09:10.78 ID:NDEzz+/Y
- microATXケースって思ってる以上に大きいよな。組む前に思い描いたそれはminiITXケースなのです。
- 542 :Socket774:2014/12/11(木) 16:40:18.41 ID:XULG51e+
- miniITXケースって思ってる以上に大きいよな。組む前に思い描いたそれはMacminiなのです。
- 543 :Socket774:2014/12/11(木) 16:41:32.19 ID:NDEzz+/Y
- . wW" " "w,,."w
.vW ,,、,、,、,,,._~''v、
. //..,,, ,,,...、ゝヽ
/ ィテァ ィテァ | |
/ .  ̄ / │  ̄ u .V.、 まーーじかーーー
/ ./(。 。)\ |6j
. .! u . .!_! l´
l 、 <´-`ヽ ,/
. ノ .ヽ ,___,. u . ノ、
. ./ ..ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
./ ,ィ -っ、 ..ヽ
.| / 、__ う 人 ・ ,.y i
.| /  ̄ | |
.ヽ、__ノ .ノ ノ
. .| .x 9 /
..| .ヽ、_ _,ノ 彡イ シャシャシャシャ
- 544 :Socket774:2014/12/11(木) 16:44:50.69 ID:atCxefIz
- >>542
Mini-ITXケースといってもピンキリだぞ
小さいやつだとこれとか
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=419
- 545 :Socket774:2014/12/11(木) 17:19:03.51 ID:nOQ7YqLa
- ルータだこれ
- 546 :Socket774:2014/12/11(木) 20:54:45.77 ID:Tp8/Byw7
- Enthoo Mini XL待ちわびてもう半年…
こりゃもう出ねえな
- 547 :Socket774:2014/12/11(木) 21:53:28.53 ID:QzUFdM2U
- ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0926/86809
俺、これが出るのを心待ちにしてるんだが
- 548 :Socket774:2014/12/11(木) 22:34:00.45 ID:XULG51e+
- >>547
http://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/pc-o6s/
ちょいモデルチェンジして2月だよ
- 549 :Socket774:2014/12/12(金) 00:18:15.70 ID:ceWwn5TN
- エアフローなんざクソ食らえって構造だな
- 550 :Socket774:2014/12/12(金) 03:25:25.81 ID:c6Tq+T8D
- >>547
見える ゴーゴー
見える ゴーゴー
光渦巻く稲妻回路の ゼロワン ボディー (イェー)
- 551 :Socket774:2014/12/12(金) 03:26:51.45 ID:c6Tq+T8D
- みんなPC付ける時、「スイッチ・オン!」って言ってるよな?
- 552 :Socket774:2014/12/12(金) 03:42:25.96 ID:VwQP3Xqs
- >>544
それMini-ITXじゃねえじゃん
- 553 :Socket774:2014/12/12(金) 05:59:06.51 ID:WrEy/qXw
- >>548
うおおおおおおおおおおお!!! 20000までなら出すぞ!
末尾Sが付くって事はラジエーター搭載可能版か。通常版も出るのかな?
- 554 :Socket774:2014/12/12(金) 06:07:21.07 ID:ceWwn5TN
- 2万で納まる訳ないじゃん…
まぁ、出たら買っちゃうんだろうけど
- 555 :Socket774:2014/12/12(金) 06:11:00.53 ID:dTtld8Tq
- Lian-Li
ディラック
敏也税
あっ…
- 556 :Socket774:2014/12/12(金) 06:11:30.95 ID:WrEy/qXw
- まあIW-CF01が34000前後ぐらいだから、29000ぐらいにはなるのかな
- 557 :Socket774:2014/12/12(金) 06:15:55.21 ID:oigyhRzV
- これ電源のエアフロー悪そう…
- 558 :Socket774:2014/12/12(金) 06:23:51.42 ID:WrEy/qXw
- スペーサーを使ってガラスを浮かせるって手もある
- 559 :Socket774:2014/12/12(金) 09:14:28.51 ID:KKxCEg3j
- >>548
期待してたんだがIW-CF01のほうが意外にもコンパクトなんだな
最近出たIW-CF01黒モデルが3万切ったらそっちのほう買おうかな
- 560 :Socket774:2014/12/12(金) 09:29:06.12 ID:ChTU6Wc9
- こういうライザー使ってグラボをマザボと水平にするSteam Machine系レイアウトって
薄さがメリットなはずなのに、484mm x 515mm x 148mmって酷いなあ
BK623より厚いじゃん
- 561 :Socket774:2014/12/12(金) 09:37:29.49 ID:CJMl9LxU
- nanoとかpicoとかのブームも完成品をのぞいては随分前に一段落したし
また多少の大型化する兆しなのかもしれんね。
主にグラボ積みたい需要のせいだけど
- 562 :Socket774:2014/12/12(金) 10:36:26.19 ID:dTtld8Tq
- セロリンノートでも大抵困らない時代になったからねぇ
ディストップの小型化するならそっちのほうが手っ取り早いし
といいつつアビーの150wアダプターがいつか使うと思って積んでるがw
- 563 :Socket774:2014/12/12(金) 11:29:58.07 ID:PajmM3Qr
- Thinは別規格だろ
- 564 :Socket774:2014/12/12(金) 11:32:26.81 ID:PajmM3Qr
- 今はHDMIに刺さるサイズのPCとか出てるしな
- 565 :Socket774:2014/12/12(金) 11:42:56.39 ID:zKb70lpn
- >搭載可能ファン フロント 1×140mmファン or 2×120mmファン
http://www.links.co.jp/item/isk600m/
だったら最初から12x2を標準搭載にしろってばよ
- 566 :Socket774:2014/12/12(金) 13:13:25.78 ID:atAUCABe
- >>565
このケース、電源LED(青色)でフロントパネルの底面が光る
電源LEDはペリフェラル4ピンタイプなのでマザーに直接挿せない
フロントパネルのUSB 3.0の左側にHDDアクセスLED(青色)有り
フロントファンとリアファンは2段階の風量切り替えスイッチ付きの3ピンタイプ
リアファンを外して、水冷クーラー(Thermaltake Water 3.0 Performer)を取り付ける事が出来た
- 567 :Socket774:2014/12/12(金) 13:18:53.03 ID:c6Tq+T8D
- 青いシグナル 非常のサイン
怒りの電流ほとばしる
- 568 :Socket774:2014/12/12(金) 13:25:54.02 ID:dTtld8Tq
- シグナルマン「・・・」
- 569 :Socket774:2014/12/12(金) 15:51:06.73 ID:j9R093kn
- MSIの750Tiなんで25cmあるんだよなぁ。
消費電力はアダプタ運用できるぐらい低い実測
PSO2ベンチ走らせて112W
- 570 :Socket774:2014/12/12(金) 17:00:02.19 ID:j9R093kn
- 4畳半はつらい。静かで小さいし更に拡張性もあるものがほしい。
- 571 :Socket774:2014/12/12(金) 17:06:46.90 ID:c6Tq+T8D
- 元祖大四畳半大物語
- 572 :Socket774:2014/12/12(金) 17:14:10.89 ID:j9R093kn
- タンスとか物置きが6畳あるぞ。
- 573 :Socket774:2014/12/12(金) 19:55:53.81 ID:vSVs0gyz
- なるべく小さ目のケースにしたいけどminiITXはイヤだというジレンマ
- 574 :Socket774:2014/12/12(金) 20:07:04.26 ID:KKxCEg3j
- MiniITXにPCIeが2つあればなぁ・・・
- 575 :Socket774:2014/12/12(金) 20:18:23.21 ID:3YYjdYPf
- 変態ASRock頑張って欲しい
- 576 :Socket774:2014/12/12(金) 20:46:23.40 ID:HTFRoKHW
- H81MHV3じゃだめなん?
- 577 :Socket774:2014/12/12(金) 20:53:52.97 ID:x1lk/fWF
- ttp://www.giga-zone.com/tw/products/features.php?prodNo=50050979
これ、欲しいなぁ。
リンクスで出してくれねぇかな・・・6000円位で・・・
- 578 :Socket774:2014/12/12(金) 23:15:50.27 ID:P+PrBzEC
- >>577
ドテっ腹に穴あいてないのがポイント高い
- 579 :Socket774:2014/12/12(金) 23:17:36.82 ID:j9R093kn
- グラボの音が聞こえてると思ったら廊下にある時計の秒針だった。捨てたいが怒られるな
- 580 :Socket774:2014/12/12(金) 23:21:29.11 ID:WKzyD3lv
- リンクスに頼んでもダメだよ?もう切れてるみたいだから
http://www.links.co.jp/brand/gigazone/
CFDにしておきなさい
- 581 :Socket774:2014/12/12(金) 23:28:28.34 ID:QH4cIssr
- >>577
今時珍しいストレート排気ケースだな
日本で出るなら出るなら絶対買うんだが
- 582 :Socket774:2014/12/12(金) 23:33:41.60 ID:j9R093kn
- 0.5mm steel
これが0.8mmなら…
まあ発売すらしないみたいだが
- 583 :Socket774:2014/12/12(金) 23:34:06.91 ID:ceWwn5TN
- 変なギミックもなくシンプルでいいな
- 584 :Socket774:2014/12/12(金) 23:35:58.38 ID:j9R093kn
- スペックと説明文で厚さが違う??
Modem minimalism design with 0.5mm steel plate material.
0.6mm steel plate, 0.7mm (max)
- 585 :Socket774:2014/12/12(金) 23:37:52.38 ID:DTmqvtWh
- スペック表は0.6mmと0.7mmになってるな
- 586 :Socket774:2014/12/12(金) 23:40:30.35 ID:j9R093kn
- 結構重量あるし防音材貼られてるようにも見えるサイドパネル
- 587 :Socket774:2014/12/13(土) 09:43:52.22 ID:jILk1FEG
- シンプルなデザインで余計な穴も空いてないし、電源下置きケースとしては長さも短い
相応に安ければ鉄板はペラペラでもいいよ。
- 588 :Socket774:2014/12/13(土) 11:03:26.34 ID:ZbjP71I9
- 0.5mm切ってくるとこれで折り紙出来るなってペラさだからな
実際指で簡単に曲げられる
俺は御免だわ
ペラいのは安物ケースのくせに慎重に扱わないとすぐにへこむし歪む
まあ>>577のは6.8kgってことだから
それが本当なら0.5mmではないだろうけど
- 589 :Socket774:2014/12/13(土) 11:07:55.90 ID:v9qTKLuz
- これならAEOSぐらいの値段でできるだろ
- 590 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:30:15.32 ID:Dsjfd/kQ
- ホント無駄な横穴ケースばっかでウンザリする
- 591 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:59:34.94 ID:qpHHCRK2
- 11kで買ったSG09が届いた。
フロントパネル全体に改造したくなったけど、難しそうなので断念。許せなくはないレベルだし。
省スペースなのとグラボ脇にもファンを増設できるのが決め手だったかなぁ。
- 592 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:31:19.80 ID:jRFDtug3
- レベルが高い方ばかりで私が混じるべきでないのですが
microATXのケースを選ぶ人というのはゲームをやるためグラボを積む、そしてCPUを冷やす大型クーラーを
入れたいという人向けなんでしょうか
私はただHDDとSSDとTVチューナーを一つの箱に収めたいという理由でmatxにしてるのですが
それだと最近はminiITXを選ぶべきだったんでしょうか
- 593 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:52:38.53 ID:8xsYlPHR
- そうですね
- 594 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:59:15.99 ID:Pb7/ijlF
- 単に「ゲームをやるためグラボを積む、そしてCPUを冷やす大型クーラーを入れたい」ならminiITXでも事足りるけど、
仮にITXマザー使うにしてもグラボの冷却にスロット3段以上の余裕が欲しいからmicro用のケースを選ぶって人もいれば、
SLI/CFXしたい人もいるし、グラボに加えてサウンドカードなりINTEL NICなりPCIEなSSDなり挿したい人もいれば、
4本のRAMスロットがほしい人もいたり、SATAポート7本以上ほしい、3.5"HDD大量に積みたいって人もいれば
ITXマザーはCPUソケットの位置がPCIEに寄り過ぎたり上辺に寄り過ぎたりで気に食わないって人もいたり
でかいケースはいや、フルATXマザーも要らない、でもX58/X79/X99が使いたいって人もいる
- 595 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:36:29.71 ID:zGRxufau
- HDDと虎徹注文したのでDefine miniに突撃するかねー
- 596 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:24:19.11 ID:XBr0rcJw
- SHA-CA-Mくらいのサイズがもっと充実してくれればなあ
- 597 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:41:21.44 ID:LnoVIQdE
- >>591
さあフロントグリル改造して電源下にファンを増設するんだ
- 598 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:53:19.05 ID:0dXYNCar
- いつもやってるゲームがアホみたいにCPUとメモリ帯域食うから最小Has-EマシンってことでM-ATX
>>597
そんなことしたら絶妙にバランスしてるエアフローがおかしくなるんじゃねw
- 599 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:07:38.02 ID:qpHHCRK2
- >>596
確かに。
その辺のラインナップが充実してればCPUクーラー次第で、全然入る構成の人多いと思う。
- 600 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:14:46.44 ID:wkZ7i9aU
- あれもこれもと欲張る人はデカくて高いATXケース買わないとメーカーが儲からない
- 601 :Socket774:2014/12/14(日) 01:50:17.41 ID:VZsPzBjP
- >>577の発売日まだ?小型でよさげ
- 602 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:01:14.15 ID:083G/qG2
- >>592
せっかくの自作なんだし
壊れたり著しくパフォーマンスが落ちる類の事柄でもないんだから
自分が思った通りにやらないで
他人に「こうあるべき」とか決めさせてどうするの
- 603 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:36:20.14 ID:BNzZ2j46
- >>602
https://www.youtube.com/watch?v=Oy3y5dxkUJs
- 604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:18:19.52 ID:dalNQBit
- >>602
ゲーム等グラボ積む用途で大きなケースが殆どになってしまって
コンパクトケースの選択肢が少ないのは事実だし
パーツ組込みだけの自作とは違って、ケースの自作はハードル高いから仕方ないよ。
- 605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:38:52.20 ID:vYs8IDR+
- >>592
それはminiITXが正解だったな。PCIEあるし、グラボつけないわけだし。
買う側に選択肢としてあるわけだから、そこは自分の判断ミスと知識不足ってことで、今回mATXを買ったのは授業料だな。
- 606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:26:08.37 ID:1MdFib7a
- チューナー1枚で済むならminiITXでいいのかもしれんけど
- 607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:43:14.31 ID:qO2Gjjiy
- 592で質問した素人ですがこのスレを見ていてケースが欲しくなり
air240を買ってしまいました ただ裏配線というのをやってみたかった、
hddのねじなしとはどんなものか体験したかったなど
組むのは2度めなんですけどあっという間に組めました
また質問なんですがこのケースHDDにファンの風が当たらないですよね
別に高負荷の作業はやらないのでまあいいかとも思うのですが
HDDにファンの風を当てるのはどうすればいいのでしょう
- 608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:22:47.35 ID:Tw051S18
- air240は基本的にストレージへのエアタローは無し。
どうしてもって言うなら2.5ベイは天井磁石貼り付けのainexのファンステイで吸い出し
3.5ベイはケース外のパンチメッシュ部分に工夫してネジ止め
簡単な方法はこのくらいかと。あとは本格ストレージ用のHDD水冷パーツとか
- 609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:24:19.61 ID:Tw051S18
- >>607
それと暇がある時にでも愛機の中を晒すスレにうpヨロ
- 610 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:39:26.45 ID:w4qt5uhA
- お前らって衣食住よりPC優先に生活してんの?
- 611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:44:14.58 ID:j7Bq8Z79
- なんでそんな当たり前の質問をするん?
- 612 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:08:37.67 ID:VZsPzBjP
- 静音考えるとどうしてもツインファンのグラボになってしまう。ゲーム用
それで糞でかくなる。
- 613 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:28:23.41 ID:RvrLExbb
- 力と技の風車が回る
乳よ! 母よ! 妹よ!
- 614 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:55:36.20 ID:N7lsvinf
- ウルトラ万太郎やったっけ
- 615 :Socket774:2014/12/15(月) 09:25:16.38 ID:1Xj5UJIQ
- V3
- 616 :Socket774:2014/12/15(月) 09:34:40.90 ID:9hxRrz4l
- ツインファン=ダブルタイフーン
- 617 :Socket774:2014/12/15(月) 09:41:36.84 ID:1Xj5UJIQ
- そういう意味だったんか
やたら特撮好きのやつがいるなぁと思ってたけど
- 618 :Socket774:2014/12/15(月) 10:22:39.27 ID:csK67ZNz
- 逆ダブルタイフーン=ホコリ飛ばし
- 619 :Socket774:2014/12/15(月) 10:25:21.54 ID:1Xj5UJIQ
- >>618
それ使っちゃうと3時間くらい変身できなくなる諸刃の剣。
- 620 :Socket774:2014/12/15(月) 14:02:22.62 ID:lgyQTROg
- http://i60.tinypic.com/34yz8kn.jpg
http://i59.tinypic.com/2wp7yw0.jpg
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?289848-Antec-ISK600M
流石にこれはないなあ…タイト過ぎて小細工も遣り様がない
シャーシ配置は割と理想形だったんだがフロントパネルが酷過ぎて断念せざるを得ない
- 621 :Socket774:2014/12/15(月) 14:21:36.30 ID:Qt3tz5HV
- これ見るとAir240はデカい分ドライブベイとかファン取付け部とかが工夫されてるなと思った
- 622 :Socket774:2014/12/15(月) 14:28:16.12 ID:1Xj5UJIQ
- >>620
痒いとこに手が届かない感はあるものの、そんなに悪いケースではないと思うけどな。
- 623 :Socket774:2014/12/15(月) 15:11:27.22 ID:96vgEN9Y
- >>620
これ見てやめたわ
結局SG09B買ったけどすごくいいケースで満足
- 624 :Socket774:2014/12/15(月) 16:49:19.13 ID:p3VEqGgr
- 大きさは良かったんだけどねー
- 625 :Socket774:2014/12/15(月) 16:58:45.24 ID:XATVgqav
- 粗雑なつくりに驚いた
- 626 :Socket774:2014/12/15(月) 17:00:24.58 ID:zrz8WX++
- 無駄にデカすぎ
こんなの出すならNSK1380のエアフロー改良版出せばいいのに
- 627 :Socket774:2014/12/15(月) 17:00:45.14 ID:3/xcPFVy
- Define miniの白とか出せよ。
- 628 :Socket774:2014/12/15(月) 22:59:44.41 ID:v8nEGALK
- Micro-ATX用なのに奥行が400mm超のケースとか糞だわ。
幅高さ奥行を350mm以内に収めた箱をもっと出せい。
- 629 :Socket774:2014/12/15(月) 23:04:54.63 ID:ER3/ucf4
- 350mm幅とかキチガイもいいところ
- 630 :Socket774:2014/12/16(火) 00:55:24.84 ID:hTj/GmX3
- 幅350が一番いらんな。場所邪魔
- 631 :Socket774:2014/12/16(火) 01:30:33.62 ID:Eap0f0FI
- node804がそれくらいの幅だったような気がする
- 632 :Socket774:2014/12/16(火) 03:59:57.85 ID:nhNTSUCG
- フラクタルデザインの社名ロゴはクソダサくて残念
- 633 :Socket774:2014/12/16(火) 07:11:31.38 ID:FLnJQOj+
- Pandoraは11月中旬予定だったのにまだ出てないのね
- 634 :Socket774:2014/12/16(火) 08:07:23.64 ID:RB4u04u/
- PS07はあのコンパクトサイズでフロント12cmx2、リア12cmってすごくエアフロー良いよね
少し昔のATXケースなんてATXなのにリア12cm1発しか付かないケースもけっこうあった
けどリア・フロント両方に12cm1発ずつあれば意外と十分冷えるけどね
もちろんファンの回転数、風量にもよるんだが
- 635 :Socket774:2014/12/16(火) 11:32:51.74 ID:hTj/GmX3
- PS07は2-3cm奥行き伸ばすべき。後あの幅で何で横からHDD出せない?
横出しにするだけで窮屈さがなくなるのに
- 636 :Socket774:2014/12/16(火) 13:53:09.24 ID:R11w57/r
- >>635
奥行を伸ばすなんてトンデモナイ!
うちではアレでギリギリなんですわw
HDDに関しては全面的に同意だけどねー
- 637 :Socket774:2014/12/16(火) 13:58:17.99 ID:Y1myCSgw
- Silverstoneなりのエアフローへのこだわりだろ
PC-A04みたいに方向変えれて風も通ればベストなんだろうけど
- 638 :Socket774:2014/12/16(火) 13:59:30.94 ID:sFXJhOeX
- KL06は同じシャーシでトレイ横向きだが
あれをオプションで売り出してみればどうだろう、というか売ってください
- 639 :Socket774:2014/12/16(火) 14:04:04.61 ID:6eNZub9z
- シャドウベイドライブの脱着にマザボや電源を外さないといけないとか罰ゲームケースにもほどがある
- 640 :Socket774:2014/12/16(火) 14:12:32.97 ID:s/OGa/3a
- 大型ファン標準装備のケース増えないんかね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20141118_676242.html
- 641 :Socket774:2014/12/16(火) 16:17:18.88 ID:hTj/GmX3
- KL06は2.5インチHDD専用だけどな。
3.5インチも横にできるだろどう考えても。すぐしろ
- 642 :Socket774:2014/12/16(火) 16:25:31.51 ID:1Pl07mR7
- PS07って田コネも含めて裏配線できる??
- 643 :Socket774:2014/12/16(火) 16:35:32.13 ID:s/OGa/3a
- そういえばSG09って上部のファンが2段階切り替えって聞いてたけど、実物届いたら3段階だったわ。
SST-AP181が地味に改良されたんかな?
- 644 :Socket774:2014/12/16(火) 17:24:13.51 ID:Nw6jF6gB
- うちのは二段階だったかな
LOWにするとファンがまわらなかったけどw
- 645 :Socket774:2014/12/16(火) 17:27:20.84 ID:s/OGa/3a
- 調べてみたら、回転数 600 ; 900 ; 1200 rpmになってた。あんま変わらんけどラッキー。
前のは700;1200だったみたいですね。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=258&area=jp
- 646 :Socket774:2014/12/16(火) 17:31:27.08 ID:2f4kPKwY
- うちのSG09も3段階だった
600rpmでも十二分な風量があっていいよね
- 647 :Socket774:2014/12/16(火) 19:40:27.29 ID:cI2vMsnS
- >>642
出来ますよ、Define miniやmini P180とかに比べると狭いですけど
http://i.imgur.com/5PFGOp4.jpg
- 648 :Socket774:2014/12/16(火) 19:50:57.76 ID:HNPp+ixs
- 部屋の模様替えついでにPCケースも変えようとカカクを見たがイマイチだ
それに引き替えMini-ITXはシャレオツなのが多くていいですわねぇ
- 649 :Socket774:2014/12/16(火) 19:57:27.83 ID:UXLeRzIo
- >>645のリンク先などsilverstoneのサイトは全部avastたんに
ウイルスサイト判定されてしまって見れない
例外設定するしかないのかな
定義の更新で直るとかと待ってたけどもう数週間くらいずっとだな
- 650 :Socket774:2014/12/16(火) 20:24:25.49 ID:5wmPj+1l
- >>648
似たようなのばっかりだけどね。俺は普通のATXケースを
mini-itxサイズに縮めて扉付けた静音ますぃーんが欲しい
と思い続けて何年にもなるわ
- 651 :Socket774:2014/12/16(火) 21:54:18.30 ID:DfswBaR8
- なぁ、おまえら、古〜いPCケースだけど、
セルサスCS-MC04WH(ホワイト)、これ見てくれよ!ブラックもあるけど(^^;
このPCケース、意外と見た目良くネ?電源付きで安いし
http://item.rakuten.co.jp/dagaya/c/0000000147
買ったらレポよろww
- 652 :Socket774:2014/12/16(火) 22:08:23.59 ID:s/OGa/3a
- このスレ見てる人ならATX電源は既に持ってそうだからゴミが増えるだけな気がする
- 653 :Socket774:2014/12/16(火) 22:09:28.83 ID:hTj/GmX3
- 裏配線とHDD横必須だわー。TSUKUMOのPCみたいでちょっと嫌なんだよなそれ
- 654 :Socket774:2014/12/16(火) 22:12:39.97 ID:hTj/GmX3
- EZCOOL400W
(最大25dBA FAN回転数:2300rpm)
ゴミ電源付けられても困る。うるさそうだなこれ
今使ってるのも安物のPlatinum電源だけど回転数が200〜500回転で収まるからほぼ無音ですわ。
- 655 :Socket774:2014/12/16(火) 23:20:25.89 ID:qateTMXN
- KL06微妙やな
フロントパネルとシャドウベイちょろっと変えただけっぽい
フィルター掃除はすこぶる楽そう
電源ボタンとリセットボタンの表示は相変わらず無さそうだな
- 656 :Socket774:2014/12/17(水) 02:17:41.00 ID:79fVHMa1
- >>649
そのソフトの設定は知らんが
とりあえず代理店とかPCショップとかのHPで見てみれば
http://www.mustardseed.co.jp/
- 657 :649:2014/12/17(水) 06:22:47.48 ID:5comhqmD
- >>656
うん、例外設定するの面倒だからそっちで見てる
ありがとう
avastはフリーなのに検出力はかなり高いんだが
誤検知がやや多いのが少し困りもの
- 658 :Socket774:2014/12/17(水) 06:30:40.02 ID:HXTfzTcx
- avastは誤検出で大事なファイル消されてから入れてない
- 659 :Socket774:2014/12/17(水) 06:50:55.46 ID:52dtx3BK
- 俺はセキュリティソフト入れてないが全然問題起こってないな。
たまにFセキュアのオンラインスキャンしてるだけ
- 660 :Socket774:2014/12/17(水) 07:01:52.73 ID:5comhqmD
- >>658
時々やらかすんだよねぇ
>>659
最近、その考えもありかと思い出したよ
ウイルス作成者は大手の対策ソフトが検知しないのを確認しながら
新種を作るから判明して騒がれるまで、どこのウイルス対策ソフトも
長い時間検知できなくて感染が広がる例が多いんだよね
例えば最近だとGOMプレイヤーのウイルスとかね
感染したら気持ち悪いからOS入れ直しかバックアップしてる感染前の
OSイメージに戻すしかないからね
ここらは個々で色々な考え方、価値観があるだろうけど
- 661 :Socket774:2014/12/17(水) 07:51:34.23 ID:uU6Sf+5C
- Fractal Design Core 1300
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/core-1300.html
- 662 :Socket774:2014/12/17(水) 09:27:46.24 ID:cAlNHKgz
- Micro-ATXケースにSFX電源の組み合わせって流行らないね
- 663 :Socket774:2014/12/17(水) 09:33:49.61 ID:xkp+f37Y
- 今の時代コンパクトなものを求める人はそもそもITXに行くだろうしな
- 664 :Socket774:2014/12/17(水) 14:02:09.44 ID:52dtx3BK
- そもそもXP時代にAVG入れててGENOウイルスに感染したからあんま意味ねーなってことで
- 665 :Socket774:2014/12/17(水) 14:04:19.64 ID:52dtx3BK
- >>661
天板の穴とサイドの穴がいらねー
- 666 :Socket774:2014/12/17(水) 15:34:43.25 ID:O0anZUoS
- KuroBe+って感じで悪くはないんだが
コネクタ周りの天井配置はいい加減やめてくれんかと
パッドやら挿せんし取り回しでも蛇足にしかならんし
- 667 :Socket774:2014/12/17(水) 15:53:35.16 ID:yBNsBD4z
- KUROBE懐かしす( ´・ω・`)
- 668 :Socket774:2014/12/17(水) 16:02:55.36 ID:HXTfzTcx
- 1ヶ月位前からパーツ揃えてたけど、やっと時間出来たからSG09で組んだ。
プラグイン電源じゃないから不安だったけど全然問題なかった。
言うても狭いケースなので、一難去ってまた一難って感じで苦労しましたけど。
ファンはマジで静か。HDDがうるさいレベル。
トップファンは3段階切り替えだったけど、一番低い回転にするとファンが止まるw
虎徹をつけたi5 4690Sの温度も25度前後で安定。Kモデル買えば良かったかも。
- 669 :Socket774:2014/12/17(水) 16:06:24.03 ID:COyURJgK
- 室温記述無しで25度安定(キリッて全く意味無いな
- 670 :Socket774:2014/12/17(水) 16:21:00.48 ID:52dtx3BK
- 9cmファンのCPUクーラーがうるさいから400rpmまで落してるけど室温14度で23〜27度だから虎徹がどうとか言われても
- 671 :Socket774:2014/12/17(水) 16:21:39.80 ID:52dtx3BK
- CPUクーラーさんが異音がなるしHDD拡張性がないからCPUクーラーPCケースHDDを同時に買おうかと。
- 672 :Socket774:2014/12/17(水) 16:22:11.17 ID:52dtx3BK
- i5-4670ね。4690Kで普通に問題ねーだろ
- 673 :Socket774:2014/12/17(水) 16:27:07.18 ID:wrQX4ozK
- 穴あきケースマジで多すぎ
前後と電源用の下だけで結構
silencio352みたいに上部は使わない時用にカバー有りなら辛うじて可
- 674 :Socket774:2014/12/17(水) 17:09:38.95 ID:RbQnbldx
- >>673
それ超同意だわ。埃入りやすいから上部に穴は要らない。
- 675 :Socket774:2014/12/17(水) 17:16:51.25 ID:52dtx3BK
- 水冷なんて考慮するんじゃねー。穴ぼこが
- 676 :Socket774:2014/12/17(水) 17:21:45.79 ID:cAlNHKgz
- 窒息窒息うるさかった反動が来てるのか
- 677 :Socket774:2014/12/17(水) 17:28:18.00 ID:aj3k8JnA
- 穴ぼこケースでも最近は蓋出来るようになっとるやろ(震え
Coreシリーズはそもそも廉売ラインだからそういうの気にしちゃ駄目
- 678 :Socket774:2014/12/17(水) 18:14:23.35 ID:ndLFFqds
- 穴だらけの虫カゴじゃケースの意味なんか無いんだよなあ
まな板と何も変わらない
- 679 :Socket774:2014/12/17(水) 20:32:39.56 ID:bmNSnOsI
- CPUとGPU甘えさせ過ぎなんだよな
俺が温度気にするのはHDDだけだもん
音が気にならない範囲でいつもファンは絞ってる
横穴と上穴はクソかっこ悪すぎでいつも候補から外す→その結果候補殆ど無し
Silencio 352は裏配線が詐欺すぎて組み付け前にオクで即売っぱらった
それ以外は悪くなかったけどな
- 680 :Socket774:2014/12/17(水) 22:27:50.84 ID:B583XRcI
- 鉄板があと0.3ミリ厚くて裏があと1.5センチ広くて後ろにあと4センチ長くて
吸気がもう少しちゃんとできれば悪くないケースだったな
- 681 :Socket774:2014/12/17(水) 22:34:16.52 ID:lkDXpBh1
- インウィンのジムみたいなケースでいいんじゃね
5年以上使ってるけどなんも不満ない グラボもつけれたし
SSDもまあつけれた グラボなしでSSDだけ内蔵して使ってるけどずっと使うと思う
- 682 :Socket774:2014/12/18(木) 14:04:09.18 ID:88FD01Px
- PS07のHDDを横から取り出せるように改造してる人がいたな。つまり元から横にできたやろ
- 683 :Socket774:2014/12/18(木) 14:53:14.18 ID:7Qt93ZWe
- つまり横から出したいならこんな所で文句ぶーたれないでテメーで改造しろって事だ
- 684 :Socket774:2014/12/18(木) 15:00:42.21 ID:+bJw77OY
- むしろ立ててた人すらいるがあれは良さそうだった
- 685 :Socket774:2014/12/18(木) 17:20:57.56 ID:GnXi7+Ez
- シルバーストーンは設計はいいが、組立精度と金属加工技術がクソだ
Microに限って言えば下はPS08、上はFT03まで使ったが総じてダメダメ
Microは種類が少ないからなぁ
- 686 :Socket774:2014/12/18(木) 19:46:03.42 ID:feaEjO/i
- 組立精度がいいのどこ?
- 687 :Socket774:2014/12/18(木) 19:48:17.75 ID:pbJCfo0w
- ねじ穴にちゃんと専用の部品取り付けたりしている点ではLian-Liがいいがその点以外は普通。
- 688 :Socket774:2014/12/18(木) 20:21:29.09 ID:88FD01Px
- 剛性が良くてツールフリーで大きすぎないのはよ
- 689 :Socket774:2014/12/18(木) 20:34:46.86 ID:erG4C8mp
- Lian Li、MiniITXばかりじゃなくてMicroATXのケースも出しまくってくれよ
だが>>548みたいなのは簡便な
- 690 :Socket774:2014/12/18(木) 21:21:48.84 ID:2MswH+tY
- >>661
そのケースググったら見つけた
http://www.overclock.net/content/type/61/id/2140312.jpg
- 691 :Socket774:2014/12/18(木) 22:38:48.21 ID:PeLuiNlk
- 個人的にmATXのケースはデュアルチャンバーの方向で期待したい
- 692 :Socket774:2014/12/18(木) 22:45:43.89 ID:f/dq8gOi
- 良さそなケースを待ってるがとりあえずで選んだIW-EM002/WOPSのままだ
リアケースファンがうるさいから交換はした
- 693 :Socket774:2014/12/18(木) 22:54:03.77 ID:Nocym8S2
- MicroATXは中途半端すぎるんだよなぁ。
miniITXより大きくてMicroATXより小さいの希望。
グラボ+α刺したいので、PCIe2枚させて背面のスロットは3段分欲しい。
スリムタイプでいいので、5インチベイ1個に、HDD1台+SSD1台積めて、
吸気穴、ファンは全てフィルタ付でヨロシク。
- 694 :Socket774:2014/12/18(木) 23:28:38.07 ID:OZXT2iwv
- >>693
サイズ:Betty
http://www.scythe.co.jp/case/betty.html
PCIブラケットの穴が1段しかないけれど下がSFX電源のスペースなんで2段タイプの
グラボは挿せるか挿せないか何とも言えないところだが、Bettyなら電源を取り外して
外置きにして横幅がITXサイズのタイプのMATXのマザーを入れれば、丁度電源の
空きスペースにPCIスロットの3・4段がきて、(挿せれば)2段グラボ、3段目、4段目と
使えるかもしれない。5インチベイ、2.5インチ・3.5インチ各シャドウベイも1つずつある。
ネックなのはフロントUSBが3.0ではないことか。マザーにフロントのUSB3.0用ポートが
あるなら、PCIのブラケットに取り付けるタイプの変換ケーブルを買って電源スペースの
間から外に引き出せばいいかと。
- 695 :Socket774:2014/12/18(木) 23:38:46.68 ID:OZXT2iwv
- >>694の方法で組んだ場合、1段目以外をどうやって支持すんのよ、という話だが、
ハクバ フリープレートストレート型
http://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101980036-4H-00-00
例えとして、カメラの撮影用のプレートだが、こんな感じの形で、PCIスロットの
4段目まで通してネジ止めできて、ブラケットのネジ止め部分とケースの内側
フレームの間に収まる厚みのプレートがあれば支持できそうなんだが……
- 696 :Socket774:2014/12/18(木) 23:59:16.35 ID:gcmtrCVN
- IW-BK623のサイド穴ってフィルタ付いてるんだろうか
まあ無ければ裏から100円ショップの洗濯ネット+マグネットテープで塞げば
- 697 :Socket774:2014/12/19(金) 00:02:07.85 ID:pbJCfo0w
- フィルタならその下のドライブ固定部品についている。
http://www.tweaknews.net/reviews/in_win_bk623_mt_Jade_review/img/11.jpg
- 698 :Socket774:2014/12/19(金) 00:25:12.76 ID:SAL4Iugx
- IW-BK623B/300H-U3
ttp://uac.co.jp/products/detail.php?product_id=22
ttp://www.in-win.com.tw/Corporate/en/goods.php?act=view&id=BK623
付属電源は多分これ
ttp://uac.co.jp/products/detail.php?product_id=74
ttp://www.in-win.com.tw/Power/en/goods.php?act=view&id=CN-Series
>>697
ゴメンIn-Win公式にフィルタの写真あったわ
- 699 :Socket774:2014/12/19(金) 01:28:11.66 ID:6fU3YyOu
- 風呂に入りながらあれこれ考えたが、>>694-695のBettyは2段分のグラボはやはり駄目かもしれない。
Bettyのページの画像を見ると、ケースのフレームのブラケットの曲がりのねじ止め部分が広がって
いるけれど、スロットが1段分しかない故にフレームの広がりもブラケット1段分しかないから、2段の
グラボだと2段目ブラケットのねじ止め曲がり部分が引っかかって挿しこめないかもしれない。
1万以上のグレードでブラケットが1段のみ(クーラーは2段分でかまわない)のグラボって存在する?
- 700 :Socket774:2014/12/19(金) 06:29:06.24 ID:7AsFP5rd
- 素直にMini-DTXケースを使えばいいやん
- 701 :Socket774:2014/12/19(金) 06:36:34.85 ID:vyiB9j55
- 今のとこキューブ求めると妥協案的にDS-Cubeに行き着いちゃうな
これも不満多いけど他が酷い面で突出しすぎてるというか
600Mはフロント設計やり直さんとどう頑張っても売れないと思うわ
ベイ側にファン付けるとか正気とは思えん、付け外しでプラ摩耗したら低速でも共振しまくるだろ
- 702 :Socket774:2014/12/19(金) 06:37:44.66 ID:gL6SXe8r
- GTX750なら普通に。
- 703 :Socket774:2014/12/19(金) 06:37:47.77 ID:zrOXV31k
- >>694-695
自分が1〜2年前にBettyと同じシャーシなSCY-403-ITXにMSIのB75MA-E33入れてPT1挿して使ってた時に撮った写真
http://jisaku.155cm.com/src/1418970789_5bfc0d937880b0ab86566c962438cdc157826152.jpg
- 704 :Socket774:2014/12/19(金) 09:54:39.12 ID:TqwewmrX
- わいの750Tiは25cmあるで
- 705 :Socket774:2014/12/19(金) 12:54:09.14 ID:S7meIPfx
- >>703
3・4段目はフルでも挿せるのか。どんな感じで挿した?
あとその画像より小さいクーラーで1段目の16レーンに
2段グラボを挿してみたりはしなかった?
MSIのサイトを見てみると、そのマザーは縦244mm・横173mmか。
Bettyは縦はMATXフル、横はほぼITXサイズまでいけるということだな。
このタイプのMATXでPCIスロットが4つあるマザーもあるから、
BettyならコンパクトにMATXを自作、運用できそうだ。
>>704
最近はRadeonだとMSIの270XITXやサファイアのITXサイズの285とか、
ミドル以上のグレードでも小さいのがあるからそういうのを選ぶのもいいな。
- 706 :Socket774:2014/12/19(金) 22:37:43.56 ID:zrOXV31k
- >>705
本当はマザボの拡張スロット2〜4段目がある領域、つまりMiniITXの領域から下にはみ出た領域の支えが欲しくて
マザボトレイの下方延長(+追加スペーサー立て)と、
ケース背面の下方延長(+拡張スロット2〜4段目用のブラケット穴+ネジ止め用L字の作成)
はしたかったんだけど、正確な寸法の実測とかツール揃えとか面倒くさくなったので
一時しのぎでPCIスロットのある最下段だけ使えればいいやと思って写真のようにボルトと皿ナット
(長尾製作所から出てるファン用のごっついやつ)でPT1の基板の手前側の角を支持するだけにした。
これをきちんと調整しないとスロット接触不良になった。で結局このまま録画機としてずっと使っていた。
2スロット占有のグラボはテストしてないけど、スロット1段目はMini-ITXマザーの領域内だから
マザー裏の4本のスペーサとブラケット穴へのネジ止めとでちゃんと固定できるんじゃないかな。
そもそもこのケースに入るような横173〜190mmほどのmATXマザーはたとえ4本の拡張スロットがあっても
x16レーンなPCIeは2〜4段目にはないはず。
だけど要補助電源なMiniITXサイズのグラボはフルハイト超えの基板と補助電源ケーブルのコネクタのごつさもあって
ケース幅的に言ってこのケースには入らないと思う。
- 707 :Socket774:2014/12/19(金) 22:52:02.26 ID:zrOXV31k
- 今カメラフォルダ色々調べたらPT1挿す前にも写真撮っていたのでもう1枚
http://jisaku.155cm.com/src/1419029120_418bb40bebcebdce1ac3656911e5bdd11ab37d94.jpg
TY-140じゃなくてDeepcoolの140mmファンをはじめ使ってた。
ケースにマザボを収める所だけど、マザボの丈がケースの枠にぶつかって入れにくく、
CPUクーラー(Samuel17)の上の140mmファンとリアの25mm厚60mmファン*2もぶつかって難航したので、
リアファンと140mmファンは外してからもう一度やり直したような記憶。
- 708 :Socket774:2014/12/20(土) 16:12:21.83 ID:J/6fas4E
- SG09/10は、トップファン付近にHDDがあるから静音には向いてないな。
トップファンのフィルタ越しにHDDの回転音が鳴ってるわ。
- 709 :Socket774:2014/12/20(土) 16:35:16.52 ID:pHuw2Q0a
- Thermaltake Core X2
CES2015発表予定?
http://www.thermaltake.com/db/products/case/coreX2/main.jpg
http://www.thermaltake.com/db/products/case/coreX2/pic1.jpg
http://www.thermaltake.com/db/products/case/coreX2/pic2.jpg
http://www.thermaltake.com/db/products/case/coreX2/pic3.jpg
http://www.thermaltake.com/db/products/case/coreX2/pic4.jpg
http://www.thermaltake.com/db/products/case/coreX2/pic5.jpg
http://www.thermaltake.com/db/products/case/coreX2/pic6.jpg
http://www.thermaltake.com/db/products/case/coreX2/pic8.jpg
http://www.thermaltake.com/db/products/case/coreX2/pic9.jpg
- 710 :Socket774:2014/12/20(土) 16:37:46.76 ID:yUz2RoVr
- かなりの大きさだな
- 711 :Socket774:2014/12/20(土) 16:38:22.89 ID:sVv0ZP47
- うぉっまぶしっ
- 712 :Socket774:2014/12/20(土) 16:46:44.10 ID:R1ZcYRd0
- デカいし眩しいし煩そう
- 713 :Socket774:2014/12/20(土) 17:46:07.09 ID:U00y4y8g
- これも積むのか
- 714 :Socket774:2014/12/20(土) 19:17:00.12 ID:0YvqNp3/
- 机の上の場合幅広ケースは一番スペース取るので邪魔っす
- 715 :Socket774:2014/12/20(土) 19:24:38.94 ID:F8bYNlJ4
- 下段をそんなに冷やしてどうすんだ
- 716 :Socket774:2014/12/20(土) 21:04:37.09 ID:ZLQBiJcH
- 二極化が進んでMicro-ATXが半端ものになってしまう
- 717 :Socket774:2014/12/21(日) 10:35:14.46 ID:ITZUFWM7
- 自作してるとケースファン余りすぎて困らない?
- 718 :Socket774:2014/12/21(日) 10:44:58.31 ID:uk4ocio8
- >>714
そんなもん、机の下に置け
- 719 :Socket774:2014/12/21(日) 10:46:22.58 ID:UB2FIxpt
- 余ったやつはドフでACアダプタ調達して水槽ファンになってる
- 720 :Socket774:2014/12/21(日) 14:19:45.01 ID:z63apbRV
- 天板穴だらけ禁止。フラットにしてもらわないとな
- 721 :Socket774:2014/12/21(日) 14:24:36.37 ID:qohePfWs
- ケースファン買ったことない
いつも値段見てまた今度ってなる
- 722 :Socket774:2014/12/21(日) 17:39:58.19 ID:E2mk9Q1D
- ケース付属ファンでまともだと思ったのは、TJ08EとSG09のAP181しかないな
それ以外は爆音か風量なくて別途用意する必要があった
- 723 :Socket774:2014/12/21(日) 18:03:16.08 ID:oCMbsPnC
- >>722
だがそれもいい
- 724 :Socket774:2014/12/21(日) 18:13:27.90 ID:3D4WrSTH
- ケースファンって市販品が付属されてる場合以外は全てゴミだろ
うるさい割には風量少ないことが殆どだし
- 725 :Socket774:2014/12/21(日) 18:26:50.21 ID:yrflE7jr
- SST-PS07の白に付いているファンは静かな割に充分な風量で交換する必要がなかったです
同じPS07でも黒に付いてるファンは少々賑やかでしたけど
http://www.silverstonetek.com/images/products/ps07/PS07W-Front-02.jpg
- 726 :Socket774:2014/12/21(日) 18:36:20.11 ID:prrPy1+M
- このクラスでHDD3台とか入るものある?
- 727 :Socket774:2014/12/21(日) 18:45:10.39 ID:prrPy1+M
- あと30cmのGPU
- 728 :Socket774:2014/12/21(日) 19:03:41.22 ID:SfzJMrO7
- うるさくてもいいのでよく冷えるケースないですか?
- 729 :Socket774:2014/12/21(日) 19:04:38.95 ID:yrflE7jr
- >>726
お好きなモノをどぞ
http://abee.co.jp/Product/CASE/smart/J08R/
http://www.phanteks.com/Enthoo-EVOLV.html
http://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/pc-a04/
http://www.aerocool.com.tw/index.php/chassis/ds/ds-cube
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/mini-tower-n-series/n-style-n200.html
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=303&area=jp
- 730 :Socket774:2014/12/21(日) 19:55:42.34 ID:1oj2cjF+
- 外装をプラスチックで統一してるケースを新たに出してくれないかな
古いのしかない
- 731 :Socket774:2014/12/21(日) 20:27:00.42 ID:ITZUFWM7
- 右下の8cmファンいるぅ?排気だよね?
http://i.imgur.com/GubJokx.jpg
- 732 :Socket774:2014/12/21(日) 20:58:03.19 ID:3D4WrSTH
- >>731
このケースエアフローかなり難しくない?
今多分流れがむちゃくちゃだと思う
超負圧ケースにはなっちゃうけど銀石の直進ファンを一般的なファンに変え、尚且つ排気に向きにセット
んで、8cmファンを吸気に変えたほうが冷えそうな気がする
電源は吸排気スタンドアロンだからエアフローの考慮は必要なし
- 733 :Socket774:2014/12/21(日) 21:00:17.81 ID:M+Cg/f4s
- アルミフィンの向きが同じグラボ使ってるけど
その位置に排気持ってくるのは大正解
グラボの排気の大部分がそこに集まる
- 734 :Socket774:2014/12/21(日) 21:00:50.64 ID:dDJ4ANcJ
- そもそもこのケースなんなん?
FT-03似の配置だけど
- 735 :Socket774:2014/12/21(日) 21:00:55.50 ID:3D4WrSTH
- >>731
ごめんケースわかんないけど電源は吸排気スタンドアロンじゃないかも(^^;
- 736 :Socket774:2014/12/21(日) 21:09:39.08 ID:3D4WrSTH
- 調べたら銀石SG09か
やっぱ電源は吸排気スタンドアロンだわ
しかし純正でトップ吸気なんだな
これって考えられてるのか!?
やっぱ個人的にエアフロー超難しい機種だと思う
- 737 :Socket774:2014/12/21(日) 21:10:50.93 ID:7Fvt90dO
- このスレにいてFT03も知っているのに>>731の画像がどのケースが分からないって…
- 738 :Socket774:2014/12/21(日) 21:55:25.39 ID:E2mk9Q1D
- SG09は実際使うとなぜこうなったかがよーく分かる
設計から外れたことをすると全然冷えなくなるよ
バリバリハイエンドを机上に置きたいという超ニッチなニーズにピッタリすぎて、これ意外に考えられないのはちょっと困るね!
- 739 :Socket774:2014/12/21(日) 22:12:54.80 ID:bkP1GPIl
- iiyamaさん、雅をケースだけ売ってくれませんかね・・・
- 740 :Socket774:2014/12/21(日) 22:27:17.45 ID:ZWumCRZr
- フロントだけ飾り付けてしかも安っぽいという
- 741 :Socket774:2014/12/21(日) 22:32:47.92 ID:YGB4y43b
- 使ってる人には大変申し訳ないけどsg09は冷える冷えないの前にビジュアルがヤバすぎだろ
これホントに机の上に置くんか?
- 742 :Socket774:2014/12/21(日) 23:01:26.95 ID:KR/auHnP
- >>739
雅買ったわ
この手のケースはキワモノが多かったけど、これはフロントパネル以外至って普通で満足。
- 743 :Socket774:2014/12/21(日) 23:35:32.78 ID:E2mk9Q1D
- 気に食わないならmodすりゃ良いやと思ってたが、慣れると悪くないんじゃね?って思える不思議
そもそも銀石だからな、酷い見た目だってのは承知の上だし!
- 744 :Socket774:2014/12/21(日) 23:56:50.43 ID:ZN9SIzVK
- >>706-707
スペースがあるなら、Bettyを横向きにするといいんかな?
ケースを横向きにすれば、PCIスロットに挿しているボードの
力が丁度まっすぐ縦向きにPCIスロットの向きにかかって、
軽量のボードであればそれで割と安定するんではないかと。
もし2段分のグラボを取り付けられるのなら、1万円くらいの
グレードの物ならPCIeスロットへの挿し込みとブラケットの
ねじの固定でファンやシンクの重みに負けずに済むかな?
- 745 :Socket774:2014/12/22(月) 00:20:55.94 ID:nLx89IDm
- 色々考えるのも楽しいんだろうが、電源を外に出すならBK623使う方が良いかと
- 746 :Socket774:2014/12/22(月) 00:45:04.01 ID:4hXNgEpl
- なぜSG9よりデザインがマシになったSG10は話題にもされないのか
- 747 :Socket774:2014/12/22(月) 00:49:27.14 ID:SdGdSp0u
- SG10は価格が高くなってしまったからなぁ
そして諦めてSG09を買った
- 748 :Socket774:2014/12/22(月) 00:59:18.69 ID:KV1woRaR
- PS07さんは送球にHDD横向きタイプをだな
- 749 :Socket774:2014/12/22(月) 01:04:01.42 ID:TCdcPbLq
- >>741が使っているビジュアルがやばくないケースを教えて欲しい
- 750 :Socket774:2014/12/22(月) 01:26:52.10 ID:e4UPIy+B
- PS07からの移行先があまりにも無いのでFT05にM-ATX突っ込んでやろうかと思い始めた
03は剛性ありそうだけど見た目と導風構造がなんか嫌だ
- 751 :Socket774:2014/12/22(月) 01:37:58.21 ID:KV1woRaR
- CORE1500を買ってオトナシートで塞ごうかなぁ…MINIの方はちょっとデカいしPS07はHDD周辺キツすぎだし
352さんは背面にHDMIが刺さりにくいとか5インチベイが1段しかないとか
- 752 :Socket774:2014/12/22(月) 01:44:42.66 ID:KV1woRaR
- やっぱやめた。
- 753 :Socket774:2014/12/22(月) 01:54:53.60 ID:Dv72Zggc
- http://www.amazon.co.jp/dp/B00AJEFW64
変なシートよりこういうの使った方がマシ
タップ切れば取り外しも苦労しないし
- 754 :Socket774:2014/12/22(月) 08:32:36.49 ID:uwiYdlF5
- まああれだ、俺的にも741の言うことはものすごくわかるんだが
ケースは自分が好きなのを使えばいい訳だから個人の勝手だ
ただSG09は極限まで寸法を詰めてるわけだからmicroでスロット2つまでしか
使わないならminiに移行すべきだ
そうじゃなきゃあんな変態な内部構造のものは使うべきじゃない
- 755 :Socket774:2014/12/22(月) 08:53:12.33 ID:8qua2cfG
- microで省スペース&高性能を求めるとSG09/10がベストだな。
それ以下にするとマザボの規格変えたほうがいい。
- 756 :Socket774:2014/12/22(月) 13:31:38.92 ID:flPVOLyC
- そりゃmicroATXよりも小さくしたいならminiITXにするしかないだろ
- 757 :Socket774:2014/12/22(月) 14:10:23.72 ID:TCdcPbLq
- DTX「…」
FlexATX「…」
mini-DTX「…」
- 758 :Socket774:2014/12/22(月) 15:41:29.95 ID:rySgpncy
- Mini DTXは2スロットのMini ITXケースに入るから既存の規格を流用出来る良く出来た規格だったけど
結局マザーボードメーカーが賛同しなかった
Shuttleが一部似た形の規格を使ったベアボーンを販売してる程度
- 759 :Socket774:2014/12/22(月) 18:05:37.49 ID:3ZDcTP/P
- >>746
変わらんでしょ
- 760 :Socket774:2014/12/22(月) 20:42:40.52 ID:8D8dMHrG
- まるで2スロットのケースが先に出来たかのようだ
- 761 :Socket774:2014/12/22(月) 20:46:44.05 ID:iotemlZB
- Mini-ITXはケースが豊富なのにM/Bは出そろってなくて買えない
- 762 :Socket774:2014/12/22(月) 21:37:12.66 ID:Rpk3ksOq
- NICかHBAが不要になるくらい性能上がれば鯖はITXにしたい
でも現状じゃGen3 x8のPCIeが2スロあるDTXの方が簡単そうだからASRock辺りに頑張って欲しい
- 763 :Socket774:2014/12/22(月) 21:46:15.86 ID:ANwq8Zwx
- 2スロmicro-ATXマザーに注目が集まってるのかも
“マザボ愛”があふれ出る 怒りの座談会 後編
〜DOS/V POWER REPORT主力執筆陣がホンネで語る〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20141222_681344.html
> H81を搭載したBIOSTARの「H81MHV3」という
> マザーボードなんですが、Mini-ITXよりも拡張スロット1本分くらい大きいサイズで
> す。microATXなんだけれども、大きめのMini-ITXケースにも入れられるという大き
> さです。 Mini-ITXはこれだけ市場で受け入れられているわけですから、それより少
> し拡張性の高いこうした仕様のマザーボードが普及すれば、すたれ気味のmicroATX
> プラットフォームが、再度盛り上がる可能性もある。
- 764 :Socket774:2014/12/22(月) 21:59:42.45 ID:nLx89IDm
- > マザーはこういうのが好きそうなASRockですかね。
もう既に
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/H61M-VG3/index.jp.asp
- 765 :Socket774:2014/12/22(月) 22:11:51.40 ID:FiRvsGeV
- >>731
何かと思えば俺のか。
8cmは排気ですよ、流石に。
てかSG10は上面吸気が強力だから他のは正直言っておまけ状態w
CPUクーラーもヒートシンクだけあれば要らんかもしれんレベルで。
- 766 :Socket774:2014/12/23(火) 00:36:50.75 ID:7CQgPfbV
- >>763-764
ITX用のケースでも3段目、4段目のスペースを設けてほしい。
そうすれば174mm幅のMATXマザーが入るケースで4つの
PCIe&PCIスロットをフルに活かしながらもコンパクトにできるのに。
- 767 :Socket774:2014/12/23(火) 10:00:35.15 ID:Z+kuD6VU
- >>765
SST-HE02だとファンレスなはずなのにファン付きに見えるくらいしっくりくる
- 768 :Socket774:2014/12/23(火) 19:05:56.82 ID:GBjDW9pl
- PS07のHDDトレイ横向きVerが出て欲しいな
- 769 :Socket774:2014/12/24(水) 00:54:02.41 ID:yRZLM0fc
- 改造してた人がいるから可能なはずなんだけどね。
- 770 :Socket774:2014/12/24(水) 02:06:20.82 ID:T/4IEMie
- >>768,769
一直線エアフローができないじゃん
- 771 :Socket774:2014/12/24(水) 02:24:30.27 ID:3+5FbB5n
- いっそHDDも倒立させて幅を2〜3cm縮めたモデルで
- 772 :Socket774:2014/12/24(水) 06:03:18.38 ID:S3PCvWvx
- 裸族のビキニ使って上下反転横置きしてるのが意外と良さそうだった
立てたきゃ裸族よ立てでも使うとか
- 773 :Socket774:2014/12/24(水) 16:09:37.36 ID:yRZLM0fc
- 352が5インチベイ追加してHDMIが繋げにくい不具合直したバージョン出してくれねーかな
- 774 :Socket774:2014/12/24(水) 20:44:26.01 ID:AF7RLK9H
- 確かに352は数カ所致命的な箇所があるがそこらを直してくれたら名機になるな
車みたいにマイナーチェンジすればいいのに
- 775 :Socket774:2014/12/24(水) 20:54:37.82 ID:KOCfXJDh
- air240買っちゃった。550Dからの買い替え。冷却性能はすごいね。550Dより冷えてる。
音はair240の方が煩いけど。見た目好きだし言い買い物したよ。ただ今色々パーツ高いね。
- 776 :Socket774:2014/12/24(水) 21:33:20.30 ID:cdb4KpJC
- 来年のIN WINに期待
大穴でHEC
- 777 :Socket774:2014/12/24(水) 22:50:23.32 ID:5ApKLkxb
- Air240は確かに煩い
今は室温7度とかだからファン切ってるけど暖房点けるようになったら静音ファン買わなきゃだな
- 778 :Socket774:2014/12/24(水) 23:38:27.33 ID:d85FOI4Q
- うるさいってのはファンの口径の問題かな?まあリアにいまどき80ミリファンはないわな
キューブ型なら真ん中仕切らずに前後20センチファン積めばいいのにね
- 779 :Socket774:2014/12/24(水) 23:58:51.77 ID:5ApKLkxb
- いや普通に12センチファンが煩い
アクリル加工して18センチとか付けようと思ったがグラボと干渉するから内側に付けられないんだよね
- 780 :Socket774:2014/12/25(木) 00:05:47.61 ID:T8yq7LWY
- > 真ん中仕切らずに前後20センチファン積めばいい
なんでこんな馬鹿なことが書けるんだろう
- 781 :Socket774:2014/12/25(木) 00:38:26.82 ID:PEUVVZEH
- >>780
でもPCI方向からCPU方向なら20cmファン両方に
付けつつそれなりのレイアウト逝けるなあと妄想するわ
すんごいデブになるけど
- 782 :Socket774:2014/12/25(木) 07:37:14.04 ID:aMP7QPSP
- Micro-ATXのケースで水冷にしたい層やハイスペックグラボを積みたい層のせいで今後肥大化するなこれ
- 783 :Socket774:2014/12/25(木) 09:22:38.30 ID:Bc6WENg0
- defineminiのHDD下段ケージって取り外し不可能なん?
- 784 :Socket774:2014/12/25(木) 13:04:14.71 ID:Fye3UFlT
- >>782
ENTHOO EVOLVに他社が追随するかどうかだね
- 785 :Socket774:2014/12/25(木) 13:48:15.42 ID:JUcNGxTQ
- ENTHOO EVOLVはデカすぎるもんなぁ
デザインは好きだけど
電源スイッチとUSBの位置を改めてから出直して頂きたい
アクリルパネルのお陰で右にも左にも寄せられない
- 786 :Socket774:2014/12/25(木) 15:03:40.25 ID:n1iqfE82
- >>783
不可どす
- 787 :Socket774:2014/12/25(木) 16:01:58.26 ID:Bc6WENg0
- じゃあ買うのやめよう。CORE1500の方がそこは先進的なんだな。ただし底面フィルタがものすごくチープにされてる。
- 788 :Socket774:2014/12/25(木) 19:52:18.25 ID:Fye3UFlT
- >>785
光り物見て喜ぶ趣味はないけど、左隣のひとに見せびらかしたいっていう人向けじゃない?
- 789 :Socket774:2014/12/25(木) 20:34:25.50 ID:Bc6WENg0
- CORE1500と同じ構成のHDDケージにしたR5 MINIまだか
- 790 :Socket774:2014/12/26(金) 01:20:37.74 ID:+3c3Uqn5
- 先週Air240(黒)を買って組んだんですが
もっと小さいケースが欲しいという欲求を抑えられずitxケースに変えました
でAir240をM-Atxを愛する皆様の中に欲しい方はおられるでしょうか
ヤフオクとかで売れればいいんですけど当方にその知識もアカウントもなく
送料が関東で1400円ぐらいかかるんですけど、送料込で6500円です
スレを汚してしまい申し訳ありません
http://imgur.com/8hoIeYn
http://imgur.com/qDxCCah
- 791 :Socket774:2014/12/26(金) 01:41:57.37 ID:pskZLH1G
- ヤフーのメルアド晒しといてアカウントないとかギャグか?
白なら保守目的で欲しかったが黒じゃあな
- 792 :Socket774:2014/12/26(金) 01:45:56.12 ID:nh+uNsCk
- >>791
有料のヤフープレミアムに入ってないとヤフオクに出品出来ないよ
- 793 :Socket774:2014/12/26(金) 02:19:09.94 ID:pskZLH1G
- >>792
そうですね知ってますよ
- 794 :Socket774:2014/12/26(金) 02:25:49.67 ID:kjCdfyAQ
- 金がとられない取引のサイトもあったような気がする。
- 795 :Socket774:2014/12/26(金) 03:48:16.53 ID:YDOlq1z+
- マザボがITXなのにAir240にした決定的要素ってなんだろう
ケースもITXサイズで良かったのなら拡張性じゃないよね
なんで買ったの?
- 796 :Socket774:2014/12/26(金) 04:28:47.75 ID:H5PZnSQl
- 見た目
- 797 :Socket774:2014/12/26(金) 08:40:25.43 ID:Gn7EoDx2
- >>783
下段ゲージはネジ回せば外れるぞ。外さないとファン取り付けできないし
- 798 :Socket774:2014/12/26(金) 08:52:31.12 ID:VnClLnCs
- >>791
- 799 :74:2014/12/26(金) 10:10:27.92 ID:Tm7iN9zl
- >>797
ケージな
- 800 :Socket774:2014/12/26(金) 11:31:08.78 ID:th4Z7npQ
- だから買う前に大きさだけは念入りにチェックしないとダメなのよ。
購入予定のケースと同じくらいの大きさの箱をダンボールで作ってみるとか、本を積んでみるとか。コピー用紙折り曲げて箱状に組んでみるとか。
思っている以上に存在感が出たりするからね。
- 801 :Socket774:2014/12/26(金) 16:23:33.97 ID:ncSZqgld
- http://www.gdm.or.jp/crew/2014/1226/98412
見た目はグッド!
でも、前後に長い&値段が高い・・・
フィルタフル装備でホコリ対策もばっちりだし、いいんだが高すぎる。
- 802 :Socket774:2014/12/26(金) 16:33:09.96 ID:qPopH2+j
- んー?
- 803 :Socket774:2014/12/26(金) 18:24:40.08 ID:mQMlR3vw
- 突っ込んだら負けなんだろうが、敢えて言わせてもらう!
それはMini-ITX用だッ!!!
- 804 :Socket774:2014/12/26(金) 18:38:29.07 ID:ncSZqgld
- たしかに!
拡張カードのバックパネルが2個あるからmicroATXだと思ってた!
- 805 :Socket774:2014/12/26(金) 18:59:37.46 ID:qSC6kXUn
- 見た瞬間すげー欲しいと思ったけどITXかぁ
かっこいいけどなー
しかしよくよく見ると高えよ!!
いくらabeeでもこのご時世ケースに35000も出せないわ
- 806 :Socket774:2014/12/26(金) 19:44:49.22 ID:9aHQJz8X
- RSSで見た時これのMicro版無いのかよとは思ったが
価格考えるとやっぱいらねってなるな
- 807 :Socket774:2014/12/26(金) 19:44:52.94 ID:0mgl9xFg
- アビーは本当に無駄に高いよな・・・
機能性が優れてるわけでもなく・・・デザインが優れてるわけでもなく・・・
- 808 :Socket774:2014/12/26(金) 19:51:30.82 ID:2QdTlt8k
- 正直このサイズだとmicroATX入れろって思うよなw
値段も2万くらいで高い言われてるのかと思ったらもっと上とか…
- 809 :Socket774:2014/12/26(金) 20:32:23.81 ID:kjCdfyAQ
- 赤と緑の3TB注文したんで安くてお勧めのPCケース早く欲しい。今の1台しか組み込めない糞ケース
- 810 :Socket774:2014/12/26(金) 20:37:23.64 ID:eZ0yeCis
- >>809
誘導
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1418884489/
- 811 :Socket774:2014/12/26(金) 20:45:42.11 ID:vPTTOpdu
- 景気悪いしパーツも高いしITXだとマザーまで新調になる
BDドライブ必須だから専用ベゼルも欲しいところだが合わせると4万近いじゃないか
俺の給料じゃ無理だな
micro版で2万、出来れば1万台なら絶対買うぞ!!
って無理だろな
- 812 :Socket774:2014/12/26(金) 21:43:49.42 ID:pD6bcECq
- abeeケースの空気穴って風が通りにくそうだよね。
強度保つためなのかもしれんけど冷却性低そうに見える。
- 813 :Socket774:2014/12/27(土) 11:14:43.71 ID:iwQH9bsB
- 1台をPS07に乗せ換えてすごく気に入っている
でももう一台もPS07にするか悩み中
理由は乗せ替え予定のマザーがマザーにUSB3.0があって干渉しそうだから
一台目はマザー上にはUSB3.0ヘッダーがないから2.0変換ケーブル使って
特に困らなかったんだけどね
位置的に絶対に激しく干渉しそうなんだよな
無理に折り曲げるのもなんか嫌だし悩む
- 814 :790:2014/12/27(土) 12:54:04.53 ID:VhoPzkZq
- air240 4000円にします お正月までにこの物体を片付けたいです
だますつもりは全くないのでぜひお願いします
- 815 :Socket774:2014/12/27(土) 13:09:06.52 ID:ZsacW9wa
- MicroATX総合スレの次スレを立てました
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419653152/l50
- 816 :Socket774:2014/12/27(土) 13:18:03.45 ID:Se4VYBRD
- PS07持ちだけどフロントファンが耐え難いレベルでビビり始めたので
午前使ってビスナットでガッツリ固定してみたら治った
新ケース買おうと思案してたが忘れよう
- 817 :Socket774:2014/12/27(土) 13:19:39.73 ID:4O9OaZjy
- ダメ元でファン替えてみればいいのに
- 818 :Socket774:2014/12/27(土) 13:32:09.41 ID:czrGEV7a
- 寒い部屋でPC起動直後はファンとケースが唸るな
- 819 :Socket774:2014/12/27(土) 13:46:23.47 ID:Se4VYBRD
- >>817
ファンの固定ね、言葉足らずだった
ネジ穴が半端バカになったのが原因だろうからファン交換でも治ったとは思う
- 820 :Socket774:2014/12/27(土) 16:44:36.31 ID:y4w6enYd
- ケースの側を外した状態だと普通なのに、いざケースを蓋してみるとHDDの振動でうるさい。
HDD交換するべきなんかなぁ
- 821 :Socket774:2014/12/27(土) 19:05:23.68 ID:MnWEUqYK
- >>813
http://www.ebay.com/itm/USB-3-0-20-Pin-Internal-Header-Adapter-Cable-Low-Profile-Connector-/221641379158?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item339adb0d56
ちょいと高いがこれ買え
俺も使ってる
PS07で数種類マザー使ったが全て回避可能
超扁平コネクタの上に線材がフニャフニャだからどんな角度でも使用できる
ちなみに今頼むと配線はオールブラックで届く
全てのUSB3.0がこんなケーブルだったら何も苦労しないのにね
クソ固い上に不必要に長すぎなケース多すぎ
- 822 :Socket774:2014/12/27(土) 19:46:11.83 ID:L3qjB4HV
- >>782
DS Cube Window使ってるけど既に上面にCPU冷却用240mmラジエーター
背面にGPU冷却用120mmラジエーター積んでてギュウギュウw
GPU冷却用も240mmにしたいから240mmラジエーター2台内蔵できるM-ATXキューブ欲しいわ
- 823 :Socket774:2014/12/27(土) 21:50:41.82 ID:Ano21UqT
- PS07は2-3cm高さと長さを大きくしてHDDも横置きにして剛性を強化しよう。
- 824 :Socket774:2014/12/27(土) 22:13:35.43 ID:cBcyVB/A
- 台湾からJonsbo C3届いた。
ケース代とほぼ同じ分の送料がかかったけど気にしない。
そのうちサイズが取り扱うと思うけど質問あれば答えるよ
- 825 :Socket774:2014/12/27(土) 23:33:50.22 ID:S/k+wyO7
- 好きな食べ物はなんですか?
- 826 :Socket774:2014/12/27(土) 23:38:32.15 ID:uw7l27lO
- 結局全部で幾ら掛かった?
前使ってたケースと比較すrと静音性はどうなの?
底には申し訳程度にフィルターあるみたいだけど、ドテッ腹の穴にはフィルターついてんの?
- 827 :Socket774:2014/12/28(日) 01:57:53.61 ID:sVBnjFB6
- >>824
なかなか良さげなケースだな。
良いと思ったことと、悪いと思ったとこを箇条書きで書いてもらうと、今後の参考にしやすいと思う。
- 828 :Socket774:2014/12/28(日) 03:10:15.18 ID:M5On61LG
- 別人だけど、
悪い点は側版のねじどめ
これに尽きる
- 829 :tt:2014/12/28(日) 09:51:52.38 ID:HYVSfKti
- >>790
Amazonギフト券メールしました。
メイン機Air540の隣にAir240を並べるのが楽しみです。
- 830 :790:2014/12/28(日) 11:41:47.52 ID:lUy93Xuj
- ということでAir240はいいご主人に買われました
スレを個人の売買に使って申し訳ありません
一万近く損したけど経験として楽しかった
俺程度にはnucでいいのかな mini-itxで組んだばっかだけど
- 831 :Socket774:2014/12/28(日) 16:09:45.78 ID:do5QuglS
- 2chの鯖落ちてるやんけ
- 832 :Socket774:2014/12/28(日) 16:50:55.21 ID:T/Y9dhK/
- C3は日本だと1万超えるかな
- 833 :Socket774:2014/12/28(日) 18:18:17.89 ID:1M88pBwU
-
あなたがこの前買った/これから買おうとしているそのケースUSB3.1が刺さりますか?
>Elecom
>最新“USB3.1”規格の“Type-C”コネクタ搭載!
>高速転送を実現するUSB3.1ケーブル 2タイプと
>スタンダードなUSB2.0ケーブルの計3製品を発売
http://www.elecom.co.jp/news/201411/usb3-ac/index.html
来年はUSB3.1元年になります
フロントパネルがUSB3.0しか対応していないケースを買うのは愚の骨頂
ケースの購入はUSB3.1に対応してからにしましょう
- 834 :Socket774:2014/12/28(日) 18:27:22.41 ID:83KecD2E
- フロントパネルにUSB2.0しかないケースを使ってるオレに隙はなかった
- 835 :824:2014/12/28(日) 18:39:59.56 ID:aMpOlUSj
- JonsboC3BKはPChomeってところで1990TWドルに送料は1971TWドル。
支払いは外国人はカード払い出来ないっぽいのでpaypalを通して15600円ほど。
この他に受け取り時に関税が1,300円かかって計17,000円前後。
ヤフオクにあるシルバーなら10,000円くらいで入手できそうだけど黒がよかったんだ。
今使ってるケースはタオエンタープライズのST-565Tってやつ。
入れ替えは明日になりそうだけど比較
- 836 :Socket774:2014/12/28(日) 18:40:16.54 ID:1M88pBwU
-
USB3.1に対応していないケースを買っても半年後には時代遅れになります
売ろうとしてもオークションでもUSB3.1に対応していないケースは売れません
半年後には廃棄処分しなければならなくなります
- 837 :824:2014/12/28(日) 18:41:09.57 ID:aMpOlUSj
- 途中で書き込んじゃった。
比較して箇条書きにしてみるよ。
- 838 :Socket774:2014/12/28(日) 18:48:10.51 ID:1M88pBwU
-
5インチ・3インチオープンベイ付きのケースはまだ救えます
USB3.1拡張用のベイアクセサリーを取り付ければ対応できます
しかし、最近のケースにはオープンベイがありません
オープンベイの無いケースを買ってもUSB3.1に対応させることはできません
半年後には時代遅れのケースになっています
今からオープンベイもないUSB3.0ケースを買うのは止めましょう
- 839 :Socket774:2014/12/28(日) 19:03:41.07 ID:24iPg2do
- マザボので事足りてるからむしろ無くして欲しい
- 840 :Socket774:2014/12/28(日) 19:24:36.44 ID:FWMoiP1O
- >>836
半年後で売らないで、使い続ければいい。
- 841 :Socket774:2014/12/28(日) 20:41:42.78 ID:dmR3gf3t
- R5 miniこねーかなぁ
- 842 :Socket774:2014/12/28(日) 20:42:13.46 ID:dmR3gf3t
- そもそもUSB3.0を全然使ってないんだよなぁ。
- 843 :Socket774:2014/12/28(日) 20:43:18.31 ID:dmR3gf3t
- PCI-E4.0とかの方が気になる。
- 844 :Socket774:2014/12/28(日) 21:46:18.86 ID:1M88pBwU
- >>840
3.1に対応してないケースを何年も使い続けるんですか?
「マザーボードが対応してればいい。後ろで抜き差しすればいい。」?
USB3.1 type-Cの特徴は向きを考えずに抜き差しできることです。
みんながスムーズに抜き差ししているのにあなただけケースの裏を覗いて
「ここではなかった。こっちだった。」とかしてるのは猛烈にダサいです。
笑われます。
- 845 :Socket774:2014/12/28(日) 21:48:39.42 ID:dmR3gf3t
- USB3.1が必要な層って最新の外付けHDD使う奴ぐらいでしょ。使わなければ不要
- 846 :Socket774:2014/12/29(月) 05:56:11.59 ID:mtmpR+2r
- フロントI/Oくらい自分で付け替えるだろ
スイッチ回りとか付け外しで断線するんで初めのうちにピンソケット半田付けしてるわ
小学生並みの思考回路で下らない長文垂れ流してるんじゃないよ
- 847 :Socket774:2014/12/29(月) 11:24:03.07 ID:pRP2ssJt
- >>821
これいいな、情報ありがとう。
自分は仕方なく外皮むいて使ってたよ。
一つください。
- 848 :Socket774:2014/12/30(火) 01:45:22.54 ID:sOdky1DJ
- 3年近くPS07使ってるけど
3.5HDD積もうとなると
エアーフローの妨げで廃熱効率低下
CPUクーラー自体制限されすぎて更に廃熱(ry
ファンの回転数上げると騒音悪化
そもそも3.5HDD積んだ時点でうるせぇ・・・
ってことで
SSDと2.5インチHDD*5という結果に落ち着いたわ。
5インチベイ BDドライブとファンコン&2.5HDD 1T*2
ケース底の2.5インチベイ SSD256GB
ケース底付けの3.5インチベイ 2.5HDD 1T*2
前面 紳士1150*2
背面 紳士1150
CPUクーラー 紳士1150*2
ファンはテキトーに制御
もうちょい鉄板厚くて、工作精度高いと最高なんだがなぁ・・・
20kでもいいから欲しいわ。
- 849 :Socket774:2014/12/30(火) 06:31:46.67 ID:6KlOsEiM
- 3.5インチを静かにするなら寿命と引き換えにスマートドライブだな。もうメーカー潰れたっぽいがオクなら安い
- 850 :Socket774:2014/12/30(火) 08:04:23.02 ID:U0GpwGwW
- 価格com見てたら Fractal DesignのDefine Miniの型番が
Define Mini FA-CA
Define Mini FD-CA
って2つあって混乱したけど
Define Mini FA-CAの方が誤植だよね?
- 851 :Socket774:2014/12/30(火) 08:49:14.97 ID:6KlOsEiM
- 代理店が違うだけで中身同じって噂だが
- 852 :Socket774:2014/12/30(火) 09:10:30.80 ID:U0GpwGwW
- なるほど
ゼノンとアスクが扱ってるのか
ちなみにDefine MiniとDeep Silence 4だったらどっちがオススメ?
ファイル鯖組みたくて出来るだけドライブが積めて静穏重視のケース探してる
コンパクトだと嬉しい
価格は問わない
- 853 :Socket774:2014/12/30(火) 10:10:27.96 ID:UddHZNLB
- 光学メディアを直接取り込ませたいとか
5インチベイへのアクセスが多い予定ならDS4、
そうでないならDMかな。
- 854 :Socket774:2014/12/30(火) 13:14:01.29 ID:EGZPJmcd
- define miniの新型もそろそろ出るんじゃね
- 855 :Socket774:2014/12/30(火) 13:24:59.76 ID:qmoPghSN
- 水冷対応で無駄にでかくなるだけじゃないのかなあ
- 856 :Socket774:2014/12/30(火) 13:41:05.53 ID:dStaajv0
- Arc mini R2に扉付いた形になると思う。
- 857 :Socket774:2014/12/30(火) 16:09:44.84 ID:y0zxauwx
- 省電力PCだとうるさくならないから防音いらんよね
- 858 :Socket774:2014/12/30(火) 18:12:18.80 ID:dStaajv0
- だが待って欲しい。静かな構成を静音ケースに入れたら超静かなPCが出来上がるのではないだろうか?
- 859 :Socket774:2014/12/30(火) 20:57:24.70 ID:6KlOsEiM
- 倉庫用のHDDが一番のネックだわ。SSDの5TBとかがHDD並の値段になれば悩み解消なんだがな
- 860 :824:2014/12/30(火) 21:41:19.25 ID:YbKWfTT8
- JONSBO C3な奴です。
年末は何かとPC使うのでまだ入れ替えできてないけれど、
とりあえず箱からあけて、組み込む前提で各所を点検したので報告するよ。
ちなみにアクリルではないノーマルなJONSBO C3。
http://uploda.jisakupc.info/file/3289.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/3292.jpg
http://uploda.jisakupc.info/file/3291.jpg
第一印象はとにかく軽くてペラい。
1.0mm〜1.2mm厚アルミがほとんどだから当然といえば当然か。
でも加工品質は悪くないと思う。
mini-itxのMetisみたいな傷ついたヘアラインとはまったく別。
一方Metisでも1件報告があったはずだけどUSB3.0のコネクタがはじめから傷ついてた。
使えないレベルではないのでこのまま使うけど、結構ショックだね。
これは海外通販を利用するリスクの一つだと思う。
他に気になったのが、側面パネル上部と天板の隙間。
振動すれば必ずビビる部分なので何かしらの対策が必要。
以上を踏まえて箇条書きにしてみるとこんなところ。
仮に8,000円前後で入手可能なら格安フルアルミケースとして割り切れる。
送料関税含めた17,000円なら割に合わないな。
○貴重な下電源・独立吸気型フルアルミケース
×軽すぎてペラい。手の入れようがある?とも言える
○コンパクトな筐体サイズ(JONSBO U3と同等)
○底面のスリットにはフィルタがついているので一応安心
×側面にはフィルタがないので底面フィルタは本末転倒?
×858の人も言っているけど、側面パネルのネジ止めがありえない
○品質自体は上々。加工品質は高い。
○高さ175mmまでのCPUクーラー
- 861 :Socket774:2014/12/31(水) 02:34:14.95 ID:jSBrcxZ4
- 中々良いカメラだな
- 862 :Socket774:2014/12/31(水) 03:54:07.27 ID:IvWCT0Mn
- アルミである必要はないからスチールでまともなのが欲しい
- 863 :Socket774:2014/12/31(水) 04:32:19.09 ID:WhPzKXhC
- >>860
たたずまいなかなかいいね
- 864 :813:2014/12/31(水) 12:35:04.83 ID:mokqiXDA
- >>821
遅くなったけど、情報さんくすです
良さそうだけど高いねぇw
しかもebayか、利用したことないや
アイネックスあたりで500〜600円くらいで出してくれないものか
- 865 :tt:2014/12/31(水) 13:38:55.69 ID:/ztatn1V
- >>790
ケースは29日に受け取りました。
先程組み終わってAir540の隣で光ってます。
別スレにあげときました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1410862946/513
Air240、凄く気に入りました。
もうEnthoo Mini XLを待ち侘びたりしない…
- 866 :821:2014/12/31(水) 14:35:31.80 ID:2Yrwo9cu
- >>864
うん、高すぎるよな!
俺も思う
ebayはヤフオクみたいに出品者とやりとりはなくてPayPalで金払うだけだから
アカウント持ってて損はないと思う
英語も別に出来なくて構わないし
自作パーツで小物品は結構送料無料が多いし何より単価が安い
このコネクタ見た感じだとアイネックスが販売すると3000円overになると思う
あそこも殆ど輸入品をそのまま売ってることが多いから
- 867 : 【蝶】 【607円】 :2015/01/01(木) 07:33:15.20 ID:G0jzPsS2
- 今年は当たりケースが出ますように
- 868 :Socket774:2015/01/01(木) 09:53:57.25 ID:ib8GZ6tu
- R5MINIはよ。いつまで古い型で商売してるんや
- 869 :Socket774:2015/01/01(木) 14:24:07.11 ID:OtACAN9Z
- 最近高容量のSFX電源も少しずつ出てきて、800とか1000とか要求しなければいけるいける
- 870 :Socket774:2015/01/01(木) 17:14:37.59 ID:efcXBWeg
- JONSBOのU3ってクリアパネルじゃないタイプってある?
- 871 :Socket774:2015/01/01(木) 17:43:47.53 ID:6qIsL9Nx
- >>870
商品としては国内では入手不可。
以前はサイズの通販で補修部品として購入可能だったけれど通販サイトが閉鎖してる。
メール問い合わせしてもし在庫があればなんとかなるかも?というレベル
- 872 :Socket774:2015/01/02(金) 12:37:57.34 ID:Q5DmQk5I
- 虎徹が入るR5 MINIはよ
- 873 :Socket774:2015/01/03(土) 11:24:37.81 ID:AFfXISM/
- 99 MA-M1000 税込2480円
流石に即完だったな
- 874 :Socket774:2015/01/03(土) 11:48:02.11 ID:H0UioSoh
- SG09についてたSST-AP181のスイッチを一番低いとこにするとファンが止まってた現象だけど、PCに認識させる時点で最低回転にしてないとダメっぽいんだな。
俺のは600・900・1200rpmのうち、真ん中の900に設定したまま認識してたから、スイッチを600に落としたらファンが止まってたんだ。実際に切り替えると0・600・900くらいになってたのか、0・900・1200になってたのかは調べなかったけど。
一番低い600rpmのとこで認識させたらちゃんと仕様通りの3段階で回った。あとはマザボのツールで無回転にも出来たから実質4段階になって静音に快適に使えるようになりますた。
メモ
- 875 :Socket774:2015/01/03(土) 23:25:18.47 ID:uZlZovNR
- PS07が6.5k(送料込み)くらいで投げ売りされるのを
待っているが、さすがに厳しいだろうか
年末年始のセールでも8kくらいのまま特に動きはなかったなぁ・・・
- 876 :Socket774:2015/01/04(日) 04:29:33.84 ID:chPPljtM
- 円安で352も値上がりしまくってるしないんじゃねーの
- 877 :Socket774:2015/01/04(日) 15:00:25.85 ID:ZVQ4hjBr
- >>875
昔はそんくらいの値段でTJ08Eが売ってた気がする、というか俺が買った時そうだった
- 878 :Socket774:2015/01/04(日) 15:21:04.17 ID:YnHFaEn4
- 自分が3年前にPS07購入した時もその位の値段でした
今に至るまで他にいいケースも見付からずいまだメイン機ですけどw
- 879 :Socket774:2015/01/04(日) 19:01:18.52 ID:Cv154mse
- AeroCool DS Cube Window Blue に白いDVDドライブを付けると、
ドラえもんにしか見えなくなった。
ピンクがしずかちゃんに見える。
白は出木杉か。
- 880 :Socket774:2015/01/05(月) 02:21:09.12 ID:6565S8bk
- 昔、カッティングシートでガンダムっほいケースにした人もいたような‥
- 881 :Socket774:2015/01/05(月) 02:28:15.97 ID:gK/vxq7U
- Corsairの350Dってどうなの?
カタログ的にはおしゃれで気になる
5インチベイドライブがフロントと段差になると聞いたが…
- 882 :Socket774:2015/01/05(月) 03:15:44.91 ID:KdP+lIYA
- その段差が本当にダサいように見える。作ったやつ頭がおかしいわ
- 883 :Socket774:2015/01/05(月) 03:28:13.70 ID:gK/vxq7U
- 光学ドライブを捨て去ればいいわけだな分かった
正直何かインストールするときにUSB3.0の小型ドライブで事足りるしな今のご時世
いっそ保守部品としてあのシリーズとあうベゼル売ってくれたら飛びつくのになあ
- 884 :Socket774:2015/01/05(月) 09:05:36.81 ID:X+r+aZDD
- >>883
年末にツクモのコルセア製品割引で75kだったんで即買いしたった
来週の連休で組むつもりだけど5インチベイは付けるとダサダサになるんで使わないつもり
- 885 :Socket774:2015/01/05(月) 09:09:40.70 ID:3TmJqUef
- 75kとかぼられすぎ正月早々乙
- 886 :Socket774:2015/01/05(月) 09:21:55.36 ID:nqu0DkRT
- 75kとかすげえな流石だわ
- 887 :Socket774:2015/01/05(月) 09:26:30.09 ID:f0LNUWbQ
- _ _
( ゚∀゚ ) コルセア以外意味ないよ
J し
| |
し ⌒J
- 888 :Socket774:2015/01/05(月) 13:07:50.47 ID:MZ8QwuMj
- 350Dは店舗で見てきたらトップの穴の処理が安っぽかったから買うの辞めた
代わりにARC MINI R2買った
わかってて買ったけどやっぱりクソでかいケースだわ
- 889 :Socket774:2015/01/05(月) 18:05:28.46 ID:KdP+lIYA
- デカいくせにミニ
- 890 :Socket774:2015/01/05(月) 19:18:08.23 ID:yUehkyJU
- Enthoo Mini XL「」
- 891 :Socket774:2015/01/05(月) 19:24:58.99 ID:egIvPEFF
- PhanteksのEnthoo EVOLV、デザインは好みなんだけど…
実際購入するつもりで秋葉原のツクモ行って実物見て余りのデカさに購入見送ったわ
今使ってるmini P180よりデカいんだもんなあ
- 892 :Socket774:2015/01/05(月) 20:21:45.41 ID:ySiRt5j8
- Thermaltake Core X2 [USD129.99]
http://www.thermaltake.com/Chassis/Cube_Case_/Core/C_00002563/Core_X2/design.htm
- 893 :Socket774:2015/01/05(月) 22:52:32.42 ID:UXdy9yhw
- 最近やたらでかいケース多いよな
ある程度見栄えがいい奴を買おうとすると必ずでかいケースになるから嫌になるわ
Microでラジエーター2台積んでブン回す人なんて全体の何割だろうか
サイズ的にはTJ08-Eくらいで調度良いのに
- 894 :Socket774:2015/01/05(月) 23:38:19.26 ID:/X7dwUET
- なんのための小型ATXなのか分からんわな
- 895 :Socket774:2015/01/06(火) 00:00:09.68 ID:HiVIefyZ
- やたら虫籠ケースが多いのも気になる
- 896 :Socket774:2015/01/06(火) 00:17:35.51 ID:ppEuc2sF
- どっちかと言えば
オサレじゃん→mini-ITXでズコー
- 897 :Socket774:2015/01/06(火) 00:41:44.61 ID:vVZRFGl7
- 最近はSLI/CrossFireしなければもうitxで十分じゃないかと思う
サウンドカードはUSB-DACにとってかわられ、
RAIDカードは単体NASに、
ネットワークは今じゃIntelオンボがデフォでDualLANも珍しくない
この数年拡張スロットにビデオカードしか挿してないよ
- 898 :Socket774:2015/01/06(火) 01:07:49.85 ID:+ZYpXsv+
- ITXマザーを選ぶにしても
ケースはMicroのほうが組みやすいんだがな
SST-PS08Bぐらいコンパクトでもう少ししっかりしたケースって全然ないよね
- 899 :Socket774:2015/01/06(火) 01:19:48.12 ID:I9hG/5de
- ITXの利点
ほとんどがMB平置きなので970以上の重いグラボでもたわみの問題ない
MicroATXで平置きタイプ2階建てでできるだけコンパクトなのないかね?
LianLiのPC-O6Sみたいなタイプでライザーカード使うのもいいんだが…これはすけすけ過ぎるのでちょっとな
http://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/pc-o6s/
あとライザーカードで側板にグラボ近接するならそこから吸気させろと
- 900 :Socket774:2015/01/06(火) 02:02:26.45 ID:WXeVTyDi
- FT03をminiや05の設計でやり直してほしい
現行の電源に邪魔された迂回送風はなんか違う
- 901 :Socket774:2015/01/06(火) 02:10:35.14 ID:1yXEaHHb
- >>899
これライザーカード増やして一応グラボ+2枚なんかカードとかもできるんだな
- 902 :Socket774:2015/01/06(火) 02:41:55.34 ID:WA/0bqx3
- http://www.lian-li.com/en/dt_portfolio/pc-q19/こっちの方、俺使ってるけど
中々いいよ
- 903 :Socket774:2015/01/06(火) 04:52:26.63 ID:U7RWaBFN
- 俺はPC-Q12使ってるわ
- 904 :Socket774:2015/01/06(火) 09:49:54.87 ID:1BkT2Kvy
- TJ08-E数ヶ月使ってるんだけどケース開けてみたらフロントフィルタの目が粗いからなのか結構内部に埃入ってる。
そんなもんなのかな
- 905 :Socket774:2015/01/06(火) 09:52:20.13 ID:SPfN99zs
- Define mini注文したっていうか値上がりしたんで9880円の時にポチったのを振り込んだわ。R5も考えたがPC4Uが箱蹴りの在庫出さんし
- 906 :Socket774:2015/01/06(火) 11:24:56.74 ID:HsRHvknm
- >>904
http://www.mmm.co.jp/diy/filtrete/acf/index.html
貼り付けたら良いかもしれん
- 907 :Socket774:2015/01/06(火) 15:14:24.98 ID:sry3m5Vg
- Thermaltake、フルモジュラー設計のMicroATX対応ゲーミングCube「Core X2」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0106/99071
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/corex2_1024x768a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/corex2_1024x768b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/corex2_800x600e.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/corex2_800x600d.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/corex2_800x600b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/corex2_800x600a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/corex2_800x600c.jpg
- 908 :Socket774:2015/01/06(火) 15:16:49.53 ID:1BkT2Kvy
- >>906
ポチってみた
これで埃の進入防げたらいいな
- 909 :Socket774:2015/01/06(火) 15:30:44.46 ID:raBmDlcq
- >>906>>908
たぶんすごく効果的に微細な埃の侵入を防いでくれるだろうけど
俺の経験上、こーいうのはマメに交換メンテしないとすぐに
目詰まり起こすからそこだけ注意した方が良い
- 910 :Socket774:2015/01/06(火) 15:55:10.66 ID:SPfN99zs
- 外形寸法はW320×D541×H465mm
でけええええええ
- 911 :Socket774:2015/01/06(火) 17:13:24.72 ID:cR31AlyN
- 細かすぎるフィルターはある程度静圧重視のファンじゃないとたちまち負圧ケースになっちゃう
- 912 :Socket774:2015/01/06(火) 23:08:39.78 ID:6Dupprc7
- Antec の NSK3480 を長らく使っていたのだが、電源スイッチが壊れたので、
中身を SilverStone の PS07 に移した。
感想。
・造りは悪くないと思う。メンテナンス性とかエアフローとか
・中の掃除は楽そう
・筐体を移動するときに、筐体の後ろ側に手掛りが欲しい
・HDD の稼動音がやたら響く……。NSK3480って静音だったんだな
- 913 :Socket774:2015/01/07(水) 00:07:18.74 ID:0rGN84Uy
- PS07は大型クーラー使ってると底にたまった埃の掃除きついぞ
HDDが響くのはやっぱ薄いからだろうか
設計はいいんだからHDDの狭さどうにかして静音化したの出してほしいな
- 914 :Socket774:2015/01/07(水) 00:22:52.30 ID:Mz8LTRbD
- スリム型で簡易水冷対応ってないのかね
サイドにラジエーター装着して、ラジエーター通した吸気はMBに当てる感じで
ラジエーターホルダーはねじ止めにして、空冷で済ませるときは外す感じ
もちろんパーツいじるときは横板外してラジエーターホルダーも外さないとだめという手間は増えるが…
- 915 :Socket774:2015/01/07(水) 00:38:55.35 ID:95vhkIh7
- 水冷に対応させるとその分ケースがでかくなるし
裏配線にしても同じだな
特に裏配線はなんであんなもんが流行ったのかわからん
本当に勘弁してほしい
俺はそこそこのコンパクトさを求めるからMicroを選んでるんだよ・・
- 916 :Socket774:2015/01/07(水) 01:54:16.63 ID:hWS13Qq8
- ケース変えるとホントHDDの振動には困る。意外と静音性違うんだなぁと思うことが多い。
SSDのみに移行しようか悩むレベル。
- 917 :Socket774:2015/01/07(水) 02:02:03.44 ID:0rGN84Uy
- そこで2.5インチHDD
- 918 :Socket774:2015/01/07(水) 02:36:06.17 ID:oIeL+Oxv
- 箱メーカーはMATXに変な流れを持ち込まないでくれ
水冷はATXかEATXでやっててほしい
- 919 :Socket774:2015/01/07(水) 03:35:04.86 ID:/nesU2jO
- 常用するHDDが一台しかないならそいつをスマドラに放り込んで5インチベイしかない。
だからこそもっと5インチベイほしいわ。下手に共振しまくる糞みたいなHDDベイを付けられても困る。
- 920 :Socket774:2015/01/07(水) 12:28:52.64 ID:/nesU2jO
- 届いたがDefine miniって別に重くないな。
Z583にアイネックスの3mmの重い制振シート貼って使ってたから余り変わらないような感じ。
じゃあ4kgとかのケースってどんなペラペラケースなんだよ
- 921 :Socket774:2015/01/07(水) 13:58:02.32 ID:LmHwPK0D
- >>920
軽!とか思うのは間違いない
PS08Bをサブサブ・・ぐらいのPCで使ってるけど、第一印象がそうだった
ただまあ、光学ドライブもHDDも入れてなくて
SSDでの運用だからこれでも十分だけどね
- 922 :Socket774:2015/01/07(水) 15:18:05.89 ID:rpIz3c3L
- IW-BK623みたいなケースを探してるんだがIW-BK623が入手困難
5インチベイが1つあって出来るだけ小さい奴
ロープロファイルはナシで
何かオススメある?
- 923 :Socket774:2015/01/07(水) 15:34:19.80 ID:hWS13Qq8
- この辺のは違うん?
http://www.coneco.net/s/items?utf8=%E2%9C%93&cat=&keyword=IW-BK623&btn=1
- 924 :Socket774:2015/01/07(水) 19:07:28.26 ID:/nesU2jO
- Define mini
噂通りHDDの共振音が酷い。WDの緑と赤で先月買った奴だから静かな部類なのに
Z583の固定方法だと一切共振なかった。マジで後悔してる。
- 925 :Socket774:2015/01/07(水) 19:27:24.24 ID:/nesU2jO
- Define miniはゴミ。先月買った5400rpmのHDDで共振しまくってて涙が出てきたわ。
裸族のビキニ買ってみる。前のケースはHDD1個しか積めないし戻しても仕方ないからHDDベイを使わない方向で…
- 926 :Socket774:2015/01/07(水) 19:55:57.43 ID:lCt0h+bE
- 共振って言っとけば相手してもらえると思った?
- 927 :Socket774:2015/01/07(水) 20:04:20.44 ID:6h2X5jwg
- のちの共振党である
- 928 :Socket774:2015/01/07(水) 20:08:36.50 ID:1R4iKqYG
- ARC mini R2かcore1500で迷ってんだけど共振する?
- 929 :Socket774:2015/01/07(水) 20:31:44.97 ID:/nesU2jO
- Define miniだがHDDが5400rpmの最近買った奴でブーン・ブーン共振するし付属FAN低回転でも軸音うるさい。
裸族のビキニってどう?こいつを中に放り込んで共振なくなるならHDDケージはゴミに捨てるんだけど。
前のケースはHDDを1台だけケースのフロント部分のフレームに直接固定するタイプだったから一切共振してなかったから辛い。
場所取るし
- 930 :Socket774:2015/01/07(水) 20:34:03.44 ID:/nesU2jO
- >>928
何台も持ってないから知らんがな。MINIはかなりうなり音がした。2台積んでたけど。1台ならちょっとマシ。
何かネットが不調になってるけど何が原因だろ。2ちゃん書き込みしにくい。
- 931 :Socket774:2015/01/08(木) 04:24:03.47 ID:6OENSRRt
- アフィブログにまとめられてるな
各所の反応とか書かんと2chの反応って書けよ
- 932 :Socket774:2015/01/08(木) 06:36:57.59 ID:hnuJ4Za4
- Define miniって、俺の思い出だと
HDDが一番共振しなかった
5インチベイにHDD静音ボックス搭載しての話だけど、
3.5インチHDD使うなら、
Define miniの5インチベイにHDD静音ボックスを搭載するのが、
今でも一番静かに違いないはず
あまりにもケースがでかいんで、JOSBO+SSDにしてしまったが
- 933 :Socket774:2015/01/08(木) 06:38:45.91 ID:hnuJ4Za4
- 裸でHDD搭載するなら、ANTEC SOLOのほうがいいぞ
- 934 :Socket774:2015/01/08(木) 06:44:12.54 ID:hnuJ4Za4
- HDD静音ボックスでも、HDDの共振は避けられないんだけど、
Define miniの5インチベイはきつくて、頑丈なんで
ほとんど共振しない
- 935 :Socket774:2015/01/08(木) 07:20:36.55 ID:hnuJ4Za4
- ANTEC SOLOやSOLO2は、
5インチベイがガイドレールなんで
逆に、HDD静音ボックスには向かないんだ
- 936 :Socket774:2015/01/08(木) 08:38:33.69 ID:MCtSGWt2
- ARC mini R2にWD赤2台入れて使ってるけど共振してる
フロントファンもフロントパネル側に取り付ける構造だから同じく共振してる
欲しいケースが全くないから仕方なく使ってる
- 937 :Socket774:2015/01/08(木) 08:48:37.24 ID:hnuJ4Za4
- 裸でHDD入れて共振を気にする人は、SOLO2とかの方がいいよ
Define mini買ったときに、むやみに奥行きがあるんで
この奥行きを最大限利用するには、
HDD静音ボックス付けなきゃと
- 938 :Socket774:2015/01/08(木) 08:50:12.95 ID:TQbcQf1a
- 共振党が2名か。
- 939 :Socket774:2015/01/08(木) 09:27:01.04 ID:bOQkUedf
- てかビス止めでいいんだよHDDなんて
スライド機構なんか付けるから共振するんだよ
- 940 :Socket774:2015/01/08(木) 09:40:58.03 ID:h+ruwQ7M
- 光学ドライブもネジで取り付けるほうがいいよね
とくに安物ケースには変なギミックは完全に不要
- 941 :Socket774:2015/01/08(木) 09:59:43.60 ID:bOQkUedf
- うん、光学ドライブもビス止めがいい
大体高速回転する部品をワンタッチで脱着しようとすること自体が間違い
- 942 :Socket774:2015/01/08(木) 12:20:18.67 ID:vzoyo3Iu
- 同じ時期に買ったWD緑でも振動的に当たり外れありまくり。
当たりだとしても5400rpmでも2.5インチみたいなほぼ無音には程遠い。
- 943 :Socket774:2015/01/08(木) 12:22:06.15 ID:vzoyo3Iu
- 日本語おかしいな
- 944 :Socket774:2015/01/08(木) 13:12:00.78 ID:ckGKY6qI
- miniの奴は緑も赤も共振しまくりだったぞ。後地味にケースファンがカタカタうるさい
静音とは程遠い。
むしろ穴だらけのケースで背面9cmだけ回ってるようなケースの方が静かとか
- 945 :Socket774:2015/01/08(木) 13:17:15.94 ID:ckGKY6qI
- 12cmでお勧めのケースFANどれ?
- 946 :Socket774:2015/01/08(木) 18:24:05.14 ID:TQbcQf1a
- >>945
マザボのファンコン使えば静かになるんじゃね?
- 947 :Socket774:2015/01/08(木) 18:39:02.49 ID:ckGKY6qI
- 400回転でもうるさかったので窓から投げ捨てた
- 948 :Socket774:2015/01/08(木) 18:42:57.92 ID:b6R2Ok4T
- Noctua
- 949 :Socket774:2015/01/08(木) 19:08:43.86 ID:9/+U0SNA
- Define miniを買ったほとんどの奴は後悔してるだろうなぁ
Microであんなデカいとは思ってなかった・・・
- 950 :Socket774:2015/01/08(木) 19:10:08.27 ID:TQbcQf1a
- >>947
昨日も思ったけど、聴覚過敏だよ。
回転系の音が許せない人だよね。
まだ余裕のあるうちに医者に見てもらえば?
- 951 :Socket774:2015/01/08(木) 19:16:30.37 ID:l4bCNN0s
- >>945
今は亡きS-FLEX800rpm
全開でも静かなので愛用してる
数足りないから買い足したいけど売ってない
- 952 :Socket774:2015/01/08(木) 20:55:25.50 ID:ckGKY6qI
- 前のスカスカの安物ケースよりうるさくなったんだから静音とかいう嘘の宣伝はやめてほしいわ
- 953 :Socket774:2015/01/08(木) 20:56:46.14 ID:ckGKY6qI
- >>951
それ探したけど無かったわー
安いGRIDで妥協することにした。付属のファンよりはマシだろ。
- 954 :Socket774:2015/01/08(木) 21:51:06.47 ID:6fdfEYof
- Pandoraって発売された?
- 955 :Socket774:2015/01/08(木) 21:59:02.33 ID:jPZFxtxx
- まだ発売されてないけど秋葉原のツクモ本店にサンプルが展示されてた
- 956 :Socket774:2015/01/08(木) 23:05:05.02 ID:O21iPle5
- エルミタで良い感じのケースの一報に心躍ったが思い返したら>>860のだった
- 957 :Socket774:2015/01/09(金) 00:05:37.71 ID:mMANarGv
- もしC3を販売するなら今度は窓無しにしてくれよ、サイズ……
- 958 :Socket774:2015/01/09(金) 18:00:58.09 ID:CGVWoZW9
- 今月24日らしいな>>234
ミドルタワーとほぼ互角の大きさ
- 959 :Socket774:2015/01/09(金) 18:16:25.99 ID:/Er/h4md
- Antec P50
http://techreport.com/news/27635/new-antec-cases-have-stylish-looks-noise-reduction-features
http://techreport.com/r.x/2015_1_7_New_Antec_cases_have_stylish_looks_noisereduction_features/p50.jpg
http://techreport.com/r.x/2015_1_7_New_Antec_cases_have_stylish_looks_noisereduction_features/p50-inside.jpg
Rounding out the series is the P50, which fits microATX motherboards and has a layout much like Corsair's Carbide Series Air 240,
down to the dual-chamber arrangement and outside-facing internal drive bays.
This puppy can fit two SSDs, three mechanical hard drives, and a 5.25" optical drive. It has three bundled fans,
eight fan mounts in all, and room for two 240-mm radiators. Pretty impressive for a small-form-factor design.
- 960 :Socket774:2015/01/11(日) 01:21:04.82 ID:2HeloVTH
- 奥行き厨のぽまいらに朗報!
奥行きの短いケースだぞ!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150107_682662.html
- 961 :Socket774:2015/01/11(日) 01:38:26.82 ID:Lj4My1sa
- 幅と奥行き言い換えただけじゃん!
- 962 :Socket774:2015/01/11(日) 02:37:54.85 ID:ohCdtswI
- 奥行40cm以上の糞でかいケース使うなら素直にATXケース使えばいいじゃん
て思うわ
- 963 :Socket774:2015/01/11(日) 06:21:17.91 ID:rEMA2ySr
- >>960
PC-06出せよ。06Sなんて要らんから
- 964 :Socket774:2015/01/11(日) 08:11:38.60 ID:ou/kwEun
- AbeeのD1っぽいものをlian liが出してくれたらなぁ
- 965 :Socket774:2015/01/11(日) 08:38:00.31 ID:hf9+m5eA
- CoreV21は各パネル共通にして別売りもしてるのに
別売り無くしてそのままの文句で売り出すとかASKが間抜けすぎる
- 966 :Socket774:2015/01/11(日) 09:34:00.05 ID:7umovdsL
- http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/09/news074.html
>アスクは1月9日、台湾Thermaltake製のキューブ型PCケース新モデル「Core V21」の取り扱いを発表、
>1月24日に販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は8480円前後だ(税別)。
8480円か
まあこんなもんかな
円安どすなあ・・
- 967 :Socket774:2015/01/11(日) 09:54:44.88 ID:xXWZSx6K
- V21買おうかと思ったら5インチベイが付いてなかった・・・
- 968 :Socket774:2015/01/11(日) 09:57:54.07 ID:dGC0Zc6b
- サイドにあるポートやスイッチが気に入らない。
- 969 :Socket774:2015/01/11(日) 10:01:46.91 ID:xXWZSx6K
- スイッチやUSBの位置を上にすればいいじゃない
- 970 :Socket774:2015/01/11(日) 10:27:42.52 ID:BqhQL0MH
- フィルタとファンをはめ込む方式のせいでフロントファンがどうやっても共振するわMINI
一応フィルタとファンの間を2個のネジで止められるが固定が弱い
リアの方はGRIEDのファンをゴムネジで4ヶ所きっちり止めたら静かになったのにフロントは無理
静音って宣伝するならその辺りもきっちり固定する方式にして振動が伝わらないように作れや
- 971 :Socket774:2015/01/11(日) 10:49:01.58 ID:WxxHmhgg
- そんなに気に食わないならオクで売り払えよ
- 972 :Socket774:2015/01/11(日) 11:14:41.46 ID:BqhQL0MH
- オクはプレミア会員ならないとけないからなぁ
- 973 :Socket774:2015/01/11(日) 11:21:53.54 ID:vpKdVeBw
- 確かにこんなにケースにブツブツ言う奴は少ないね。
メンヘラさんか。
- 974 :Socket774:2015/01/11(日) 11:25:03.91 ID:WsuJmN5p
- おまえもその程度でメンヘラとか言うなや
- 975 :Socket774:2015/01/11(日) 11:32:30.27 ID:yXwfYBpi
- おまえら気をつけろくらいなら情報提供としてうれしいけどな
メーカーにグチグチ文句たれてるのは見てて気持ちいいもんではないな
- 976 :Socket774:2015/01/11(日) 11:44:39.54 ID:bLhYudNq
- そう
ストレージを横から出し入れさせろとかも同類
- 977 :Socket774:2015/01/11(日) 11:49:13.38 ID:WsuJmN5p
- でもこの程度でメンヘラ呼ばわりも気持ちよくないだろ
- 978 :Socket774:2015/01/11(日) 12:05:12.91 ID:Byiwo2Av
- 別に文句言うのも勝手だが
Fractal Designはここを見てません。
- 979 :Socket774:2015/01/11(日) 12:31:07.78 ID:BqhQL0MH
- PCケースって粗大ごみで出せる?
新しいケースをまた買った時にどうすりゃいいか困る。
- 980 :Socket774:2015/01/11(日) 12:37:18.86 ID:WsuJmN5p
- さっきからの単発ID、まさか同じ人じゃないよな、まさかな
- 981 :Socket774:2015/01/11(日) 12:45:56.44 ID:Byiwo2Av
- >>980
その発想がメンヘラ
- 982 :Socket774:2015/01/11(日) 12:50:20.66 ID:WsuJmN5p
- 違うならいいんだけどね
まさかID変えまくってたら、メンヘラかはともかく、性格に問題ある人だと思う
- 983 :Socket774:2015/01/11(日) 12:50:55.16 ID:yXwfYBpi
- >>980
君も大概だなあ
皆が皆暇なわけじゃないからね
同じスレにそうそう何度もレスするわけじゃないんだよ
- 984 :Socket774:2015/01/11(日) 12:53:31.66 ID:WsuJmN5p
- お、どんどんきてるね
その調子で、ID変えてないことを見せてくれや
- 985 :Socket774:2015/01/11(日) 12:55:06.79 ID:bLhYudNq
- >>980
次スレよろ
- 986 :Socket774:2015/01/11(日) 12:56:31.94 ID:WsuJmN5p
- もう3人いるわけでしょ?
>>971,973,976
まさか、変えてるって指摘されたから、変えずに出てきたわけじゃないよな?
>>985
やってみるよ
- 987 :Socket774:2015/01/11(日) 12:57:04.84 ID:WsuJmN5p
- >>985
ごめんダメだった
よろ
- 988 :Socket774:2015/01/11(日) 13:06:57.90 ID:BqhQL0MH
- しかしでけーなぁ。重いしメンテのたびに大変だわ。次買うなら小型ケースやな絶対
スカイレイク+Pascal+windows10あたりで
- 989 :Socket774:2015/01/11(日) 13:12:37.12 ID:OPJWTKrn
- あんだけデカイ言われてたやろ。
- 990 :Socket774:2015/01/11(日) 13:19:07.01 ID:WsuJmN5p
- まあ、おまいら疑ってごめんね
ただ、グチ?にここまでケチつけなくてもいいと思うんだ、ケース関係の話ではあるし
- 991 :Socket774:2015/01/11(日) 13:20:21.26 ID:OPJWTKrn
- てかメンヘラってなんやねん?
- 992 :Socket774:2015/01/11(日) 13:23:33.43 ID:azrtE/4Q
- 傍から見るとID:WsuJmN5pの方がメンヘラにしか見えないなw
- 993 :Socket774:2015/01/11(日) 13:29:42.68 ID:WsuJmN5p
- まあ>>973がメンヘラ言い出して、見てられなかったもんでね
- 994 :Socket774:2015/01/11(日) 13:30:01.15 ID:BqhQL0MH
- 次スレ立てないなら立てるけどいいか?
- 995 :Socket774:2015/01/11(日) 13:30:59.25 ID:OPJWTKrn
- たのむで。
- 996 :Socket774:2015/01/11(日) 13:37:42.93 ID:BqhQL0MH
- イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.22 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1420950867/
- 997 :Socket774:2015/01/11(日) 13:43:25.58 ID:vpKdVeBw
- 見てられないと言われた俺は梅で。
- 998 :Socket774:2015/01/11(日) 13:43:35.08 ID:ud0Tr3Al
- んっ、ッケイ!
- 999 :Socket774:2015/01/11(日) 13:44:12.12 ID:ud0Tr3Al
- Ver.22スレも有意義なすれになりますように。
21ありがとーーーー
- 1000 :Socket774:2015/01/11(日) 13:46:32.44 ID:BqhQL0MH
- 1000なら無音ケース発売
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
198 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★