5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  


【Quadro】 OpenGL対応GPU Part2 【Firepro】

532 :Socket774:2015/02/12(木) 01:53:08.47 ID:wusnUslo
>>525
GTX980からDPで4Kモニターへ出力しているPCの空きスロットにQuadro K620を挿してみた
結論から言うと両方認識してOpenGLレンダリングで使用するチップも選択できるようになった
ドライバは347.52-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql

ボードを2枚刺すとNvidiaコントロールパネル内に1枚時では表示されなかった項目が追加されてた
OpenGLレンダリングをどのボードで行うか選択できるものらしい
http://jisaku.155cm.com/src/1423704412_9e18f79c917c99b5a57f70515b1714091738edb4.jpg

で、Nvidiaコントロールパネル>3D設定の管理で
「OpenGLレンダリング」と「CUDA-GPU」をGTX980とK620を切り替えて軽くテストした結果は

[CINEBENCH OpenGL]
GTX980=213fps
K620=51fps

[Viewperf 12 Maya-04]
GTX980=96.24
K620=17.05

[Octane Render demo] (GPUレンダリングのテスト)
GTX980=0:46
K620=2:57
両方=0:37

[Skyrim]ゲーム
これは起動すると強制的にGTX980になっていた


というわけで一応2枚挿しは機能しているようでした
興味深かったのはOctaneRenderのベンチでのGPUレンダリングは2枚挿しならその分速くなったことかな
当たり前なのかもしれないけどアプリが対応していればCUDAのGPUレンダリングは認識した分だけ使えるね

ただ、現状でGeForceでも十分にOpenGLに対応しているのにQuadroを使うということは
何かしらの安定性を求めているんだろうから、GeForceとの2枚挿しでQuadro単体での安定性が
実現できているのかは分かりません、Quadroじゃないとまともに動かないアプリは持ってないので…

533 :Socket774:2015/02/12(木) 01:56:03.29 ID:PeCaP+P8
OctaneRenderってマルチGPUに対応してんだな
参考になったわthx

534 :Socket774:2015/02/12(木) 01:57:30.94 ID:wusnUslo
安価みすった>>532>>526

535 :Socket774:2015/02/12(木) 02:36:50.37 ID:GfkQsYGP
2枚刺さるマザボだと両方いけるのか凄いな!
ありがとう。K620と750tiも両方刺さりますよね??

536 :Socket774:2015/02/12(木) 02:40:04.16 ID:GfkQsYGP
K620は2万円
750tiは1万5千円
これが2枚刺さってCUDAが1000くらい
凄く早くなるじゃないの??

537 :Socket774:2015/02/12(木) 02:49:07.96 ID:GfkQsYGP
なんかできるみたいすげー
K620と750tiでやってみたい
できるよね??
https://ndwtoplightzumen.wordpress.com/2014/02/06/

538 :Socket774:2015/02/12(木) 02:53:18.22 ID:GfkQsYGP
LWのVPRでも使えるかな

539 :Socket774:2015/02/12(木) 02:56:52.39 ID:GfkQsYGP
CUDAはどちらかしかつかえないのか

540 :Socket774:2015/02/12(木) 03:06:03.25 ID:GfkQsYGP
K620と750ti2枚さして出力をK620にすればドライバがクアドロのまんまでCUDAを750ti使えば3万5千円以下で
k2200の環境が手に入るのかな??GLリミッター無しの

541 :Socket774:2015/02/12(木) 07:05:49.74 ID:c+uM+K1E
>>532
ありがとうございます
他のみなさまもありがとうございました
4kテレビと960か970を買ってみます

542 :Socket774:2015/02/12(木) 07:42:49.22 ID:2c4CNkxB
GLがk620で、CUDAが750tiの性能になる

543 :Socket774:2015/02/12(木) 12:19:38.60 ID:GfkQsYGP
>>542
やっぱり使える?2つ積んでも100wちょっとだしやってみたいな・・・

544 :Socket774:2015/02/12(木) 12:22:06.63 ID:GfkQsYGP
>>541
4万とか8万あたりのカードさくっとかえるなんて皆金持ちやな。いいな

545 :Socket774:2015/02/12(木) 15:45:07.57 ID:s64ApiI5
興味深い話ではあるけれど安定性の面はどうなんだろう?

546 :Socket774:2015/02/12(木) 20:03:44.08 ID:wusnUslo
>>545
上でも書いたけどQuadro単体での描画性能が発揮出来てるかどうかは自分の環境ではわからない
Geforceでは正確に表示できず、Quadroじゃないと駄目なアプリを使ってる人に試してもらうしかないね
大昔と違って近年はOpenGLでもGeforceで不都合を感じ無いので念のためサブPCにK620を積んでただけだからね
またGTX980の1枚に戻しちゃった

でもひとつのドライバソフトで複数のnvidia製ボードが認識されてNvidiaコンパネもそれに対応してるのはわかったので試して良かった

547 :Socket774:2015/02/12(木) 22:39:48.02 ID:jmDF0w5R
北森瓦版 - GM200の倍精度小数点演算性能に関する噂
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7949.html

548 :Socket774:2015/02/12(木) 22:48:09.60 ID:Khwy4lCV
流れを無視して書き込ませていただきます
Adobe Premiereを使う環境において

NVIDIA(R) GeForce GTX 960 2GB GDDR5

NVIDIA® Quadro® K2200 / 4GB

この両者では大差はないでしょうか

GeForceの場合はi7 5820kで
Quadroの場合はi7 4790 で運用するつもりです

549 :Socket774:2015/02/12(木) 22:52:58.62 ID:PeCaP+P8
プレミアでAdobe MPEを使うつもりならどっかでベンチ結果探してきたら?

550 :Socket774:2015/02/13(金) 01:11:07.69 ID:Ell6jsrt
>>549
Cinebenchというやつでは1.5倍差でGTX960がQuadro K2200より優ってたけど
Adobe CC使うならどうなるんだろうと思って
あと安定性も考えたらやっぱりQuadroかなー

551 :Socket774:2015/02/13(金) 01:38:04.30 ID:Pu1mTMXJ
>>542
面白いこと考える人いるなあ。

552 :Socket774:2015/02/13(金) 01:53:46.90 ID:rEAEci2Z
>>551
安いボードしか買えない情弱の無能だから仕方が無いだろ
わかってくれよ。気の毒だろ?

553 :Socket774:2015/02/13(金) 01:57:24.09 ID:rEAEci2Z
常にどうしたらコストパフォーマンス最高なのか考えてる
そもそもnvidiaなんぞ軍産殺人犯罪企業の一部であることは間違いないので
その商品を買わざるを得ない惨めなコンシューマーのびびたる抵抗なんだよ!

554 :Socket774:2015/02/13(金) 02:27:20.22 ID:pH5b/1kn
>>550
CinebenchのGPUベンチ結果ってOpenGLの表示性能であって
GPGPU性能を見てるワケじゃないと思いますが
自作するならQuadro K2200-Pがntt-xで安売りしてるのでそれと
i7 5820kにしとけば?

555 :Socket774:2015/02/13(金) 02:29:20.37 ID:pH5b/1kn
>>553
軍産殺人犯罪企業か国民監視スパイ企業にならないと株式市場で干されて潰されるんだよ
例えばSunみたいにな

556 :Socket774:2015/02/13(金) 02:31:49.47 ID:Ell6jsrt
>>554
情弱丸出しだすまん

自分で組み立てるほどの能力がなくてBTOに頼もうと思うけどオススメの店はある?
だんだんスレ違になってるな

557 :Socket774:2015/02/13(金) 02:36:43.31 ID:pH5b/1kn
>>556
つぅかBTOは板違いなんでPC一般板でヨロ
特価品を使うことも気軽にメモリを増設することも
故障時のためにスペアパーツ準備しといて即自己修理もできんからな
予算がないなら特に自作一択やで

558 :Socket774:2015/02/13(金) 03:31:18.71 ID:rEAEci2Z
>>554
安いって5万2800円だぜ

559 :Socket774:2015/02/13(金) 03:37:19.50 ID:rfPJYVzE
まあ去年までレノボのk2200が3万8千で買えたことを考えると高いな

560 :Socket774:2015/02/13(金) 03:37:35.39 ID:rEAEci2Z
K2200は形状が750純正リファレンスと全く同じなのに
年段差は4〜6倍で萎え萎え

561 :Socket774:2015/02/13(金) 03:43:23.18 ID:rEAEci2Z
そもそもGLリミッターとかドライバの差別化とかしなかったら普通に750tiゲットで幸せになれるのに
詐欺犯罪独占奴隷大企業が愚民の人生全てを刈り取り奴隷化するための苛めに付き合わされる

562 :Socket774:2015/02/13(金) 04:01:57.19 ID:pH5b/1kn
>>558
商品の相場は水ものだからしょうがないよ
それに>>556はどうせ経費で落とすんでしょ?
クアドロの機能が必要なら買う
必要じゃないなら買わない
この手のプロ向けカードのコスパに関してはある程度割り切りも必要

563 :Socket774:2015/02/13(金) 04:04:23.87 ID:pH5b/1kn
>>561
でもcudaリミッターとかFP機能削除とかあっても
みんな情弱だからmaxwellのコスパで大喜びしたじゃない
バカが寄ってたかってこういう状況にしたのでそれに甘んじるべきだと思います

564 :Socket774:2015/02/13(金) 06:17:33.23 ID:eB8wSQMT
>>561
100万から1000万近くする3DCAD使うのにGPU性能に
妥協できない会社や人がいるんだよ
高くても全量検査でGLで安定性を望むコスパ度外視の
ユーザーがいる限り売れるから仕方ない

565 :Socket774:2015/02/13(金) 07:17:21.39 ID:rEAEci2Z
ゲームデーターや映像でしか使ったこと無いからそんなこと知らんよ

566 :Socket774:2015/02/13(金) 08:01:31.67 ID:rEAEci2Z
>>564
オートデスクはさすがにそんなに高く無いでしょ????

567 :Socket774:2015/02/13(金) 10:36:27.75 ID:AOJXpx41
もともと30万〜50万したGLボードを10万前後にしたnvidiaは
とんでもない価格破壊だよ
quadroの価値はチップ半分ドライバ半分だな
ハイエンド3DCADがCD一枚で300万から1億なんだから
利益を生み出すソフトには価値があるんだよ
やすやすとGLドライバを無料にするわけないだろ

568 :Socket774:2015/02/13(金) 11:42:03.36 ID:rEAEci2Z
K620凄いちっこいな。こんなのが無印4000より上とは。

569 :Socket774:2015/02/13(金) 23:55:28.81 ID:4YWR2fdN
>>547
マジかよ倍精度小数点演算が弱いくせに
Quadro M6000「私ウルトラハイエンドの最上位です」
とか言うのかよ。
35万円でお願いします。

570 :Socket774:2015/02/14(土) 03:12:05.36 ID:91LO4NtW
>>569
うわああああああああああああああん
かねもちいいいいいいいいい
金持ちが憎い憎い

571 :Socket774:2015/02/14(土) 05:44:58.29 ID:91LO4NtW
K620無印4000と変わらんがとにかく温度低いな
3800とか4000の気温10℃下で70℃とか何だったんだ
ヒートシンクが相変わらずだから覚悟してたのに

572 :Socket774:2015/02/15(日) 05:49:40.10 ID:JVd2OL/i
256もcuda殺しやがって
なんて勿体無いことするんだ悪徳企業めが

573 :Socket774:2015/02/15(日) 07:12:19.41 ID:XUeKxIwx
皆さん4Kモニター使ってる?

574 :Socket774:2015/02/15(日) 07:15:50.60 ID:JVd2OL/i
>>573
うわああああああああああああああん
かねもちいいいいいいいいい
金持ちが憎い憎い

575 :Socket774:2015/02/15(日) 10:42:42.49 ID:lv/dzp52
>>573
使っていますよ。

576 :Socket774:2015/02/15(日) 17:48:48.37 ID:XE0rDfzk
4Kモニタで金持ちって正気か

577 :Socket774:2015/02/15(日) 21:18:40.98 ID:Ql808dxx
放っときましょう

578 :Socket774:2015/02/16(月) 06:48:10.43 ID:AtOE5jaa
4Kモニター使ってるお方は
やはりOSは8.1なのかな。

579 :Socket774:2015/02/16(月) 07:59:39.94 ID:LNOZoW1u
俺はk2000で8.1。DELLの27インチ。
Mac miniも繋いでるけど昔の過ぎて4k表示ができない

580 :Socket774:2015/02/16(月) 12:13:03.22 ID:dCaX3wX7
256もcuda殺しやがって

581 :Socket774:2015/02/16(月) 13:16:17.72 ID:zofE9POl
このスレは変な人多いな

582 :Socket774:2015/02/16(月) 14:34:31.67 ID:djiEBeal
変な奴が多いんじゃなくて
アホな連投しまくる変な奴が1人湧いてるだけ
年末は居なかった気がするんだが

583 :Socket774:2015/02/16(月) 19:55:10.71 ID:3rXqgMWA
そろそろfireproのターンか

584 :Socket774:2015/02/16(月) 22:57:43.49 ID:9ePbJIiN
>>579
今のも60hzは無理
せめてうpデートでYCbCr4:2:2で4k60hz出来たらなあ

585 :Socket774:2015/02/17(火) 09:58:36.66 ID:zceQ1VY/
750ti買ってたら金ドブに捨てるとこだった
そういう意味ではクアドラーの方々に感謝
k620で十分だった

586 :Socket774:2015/02/17(火) 10:00:24.84 ID:zceQ1VY/
マックスウェルはやっぱいいね。gpu革命ではあるわ

587 :Socket774:2015/02/17(火) 20:05:54.86 ID:FamsJQAh
750Tiの方がいいじゃん

588 :Socket774:2015/02/17(火) 21:58:58.08 ID:zceQ1VY/
>>587
ゲームする奴は750Tiの方がいいだろうな

589 :Socket774:2015/02/17(火) 22:01:41.26 ID:zceQ1VY/
750Tiはゲーム専用のエンジンとして
当てられるドライバにアドビ製品はまともに動かない設定になってる
人間の世界とはそういうもんだ

590 :Socket774:2015/02/17(火) 22:24:27.77 ID:0KSTD8As
ttp://forums.adobe.com/thread/1600878
K2200でもAEはダメみたいだな

ttp://forums.adobe.com/thread/1452329
The GTX 750 Ti is a newer Maxwell based GPU that does not contain the OptiX Library, which is necessary for the acceleration of ray-traced 3D compositions in After Effects, so it won't work for that. Sorry.
グラボのHW支援がヌビのプロプラライブラリに依存しててそれがmaxwellに非対応らしい

ttp://forums.creativecow.net/thread/3/953198
adobe mpeは750Tiでも支援効果がある
つまりどのソフトを使ってGPU支援やらせたいか次第だな

591 :Socket774:2015/02/17(火) 22:38:22.92 ID:zceQ1VY/
ドライバ待ち、正直あどびはどーでもいいw
openglとwebglにさいてきかされてりゃそんでいい

592 :Socket774:2015/02/17(火) 23:57:22.03 ID:zceQ1VY/
750Tiも1万5千円以下で手に入れられる機会があれば
あっても損は無さそうだな。低電圧ボードホントいいわ

593 :Socket774:2015/02/18(水) 00:08:13.52 ID:1GC2AR20
ttp://devtalk.nvidia.com/default/topic/729765/crash-no-binary-for-gpu-gtx-750-ti/#4249837

OptiX 3.6以上じゃねえとmaxwellに対応してないらしいわ
結局AEに組み込んで使ってるOptiXのバージョンが古いってことだな

ちな最新版はOptiX 3.7 beta 3

594 :Socket774:2015/02/18(水) 00:18:06.99 ID:10pwYTt6
アドビだから仕方が無い

595 :Socket774:2015/02/18(水) 00:57:51.69 ID:AGpzinE6
勉強になるなぁ横d

596 :Socket774:2015/02/18(水) 17:53:51.84 ID:10pwYTt6
maxwell最高!

597 :Socket774:2015/02/18(水) 18:08:50.08 ID:eu3PbDD3
maxwell悪魔!

598 :Socket774:2015/02/18(水) 18:37:03.73 ID:10pwYTt6
無印4000使えるの極寒時期だけなんだけどk620の方が早い

599 :Socket774:2015/02/18(水) 18:49:45.67 ID:10pwYTt6
見た目全く同じのK2200とK2000を同じような価格帯で売るのは詐欺っぽい
怖いわ糞ビディア
K2000売るなら2万以下にしないとフェアじゃない

600 :Socket774:2015/02/18(水) 19:12:22.51 ID:zI1VHbNO
K620安売りまた来ないかな

601 :Socket774:2015/02/18(水) 19:20:27.63 ID:6qqv1SPe
レノボで元の値段に戻し以前の割引率やって欲しいな
馬鹿がオクに書いたりして問題あったんだろうな

602 :Socket774:2015/02/18(水) 19:24:47.01 ID:10pwYTt6
K620いいよ。これでロープロなんだから何にだって載せられるし
電力食うCPUとか2つ載ってても安心して運用できる
無印4000は8月までに絶対ぶっ壊れるか火が出ると思ったわ

603 :Socket774:2015/02/19(木) 08:12:33.90 ID:12RQ2/Fh
よ〜しパパK620買っちゃうぞ〜

604 :Socket774:2015/02/19(木) 11:00:05.81 ID:mI3g7En2
K620はK600と同じボードに載ってるからしょぼく見えるけど
K600の3倍、k2000や無印4000より性能が高い
大体無印4000より微妙に上くらいで
k4000よりちょっと性能が落ちる程度だよ
無論k2200以降とは差があるけど

605 :Socket774:2015/02/22(日) 12:50:38.10 ID:iT0TV4A1
K4000でDPからHDMIへのアクティブ変換3Kで表示してましたが、
DualLink DVI-I→変換→HDMI1.4で4K30HzTVの表示ができました。
4KっていったらDPと思ってたからデュアルリンクに気づかなかった。
http://www.elsa-jp.co.jp/pt-special/4k_ready/

606 :Socket774:2015/02/26(木) 17:43:14.74 ID:ICj6uuRe
中古で買ってこれやってみようかね
http://www.eevblog.com/forum/chat/hacking-nvidia-cards-into-their-professional-counterparts/msg207550/#msg207550

607 :Socket774:2015/02/27(金) 10:17:29.39 ID:wrwdYygm
>>606
中古市場でも2万低度するボードでお釈迦になったら痛くない?
それに8800gtsをfx4600にしてたことあるけど
ドライバ通っただけで遅かった。だから意味無いと思って改造はやめた

608 :Socket774:2015/02/27(金) 22:31:51.52 ID:+1GjcHW0
改造するのが趣味なんでしょ
Geforece「ゲーム性能低いからイラネ」
Quadro「安定性悪いからイラネ」
ニーズは無いけど、改造して楽しんで、飽きたら戻す感じ
"Geforece"を改造するんだからゲフォスレに書いてみたら

609 :Socket774:2015/02/27(金) 23:56:07.64 ID:wrwdYygm
>>608
逆です

610 :Socket774:2015/02/28(土) 00:30:11.19 ID:EpIRk3IE
認証マザボが必要なQuadro SLIに代わって
Quadro+Teslaがあるけど性能に違いはあるのか?

QuadroとGeForceのようにそもそも比べること自体が間違ってるのかもしれないけど
Quadro K6000+Quadro K6000のSLIと
Quadro K6000+Tesla K80のMaximus?ではどちらが性能としては上なんだろ
画面出力数に違いはでるだろうけど

611 :Socket774:2015/02/28(土) 01:01:08.70 ID:WWgmc6Gp
Quadro K6000でなにやんの?

612 :Socket774:2015/02/28(土) 01:09:56.53 ID:qWyuMt36
tesla K80ってあのファンレスモデルしかない爆速外部ファンを必要とするやつか。
両方に使える用途を考えると、レンダリング性能でしか比較できないかな。

古い資料
K5000とK20が同じわけではないし、SLIとの比較でもないし・・・。
http://www.dell.com/downloads/jp/products/precn/nvdia_quadro_dell_precision_0419.pdf
http://www.nvidia.co.jp/object/quadro-3ds-max-jp-old.html
http://cgworld.jp/feature/max2012-rtrdr-3.html

613 :Socket774:2015/02/28(土) 02:39:54.11 ID:EpIRk3IE
>>611
ごめん「例えば」と書いておくべきだった
最上位同士っぽいモデルを上げただけだから別にK6000とK80じゃなくてもおk

>>612
真ん中と下のURLにあるQuadro 2000 or 4000をSLIして仮に性能が2倍になったとしても
Quadro 2000 or 4000 + Tesla C2070の性能には届かないのね
でもQuadoro 2000とTesla C2070じゃ価格帯もTDPもまさに桁違いなんだよな・・・
Quadro K4200くらいを表に当てはめて単純計算して自己完結するけど
やはり比べること自体が変な話っぽいのかな

614 :Socket774:2015/02/28(土) 03:27:00.59 ID:WWgmc6Gp
maxwellはモバイル革命をおこすためのものだから
スコアが別に5000や8000とかいらない
3000前後あれば十分

615 :Socket774:2015/02/28(土) 03:33:52.64 ID:PODMRtt4
>>613
4000 x 2と4000 + C2070じゃそもそもCUDAコア数が違うでしょ

616 :Socket774:2015/02/28(土) 11:27:30.81 ID:sNPhUP5v
だから価格を引き合いに出しとるちゃうんか?

617 :Socket774:2015/02/28(土) 12:43:12.84 ID:aE7tt/OF
C2070で思い出したけど
結構前に小さい個人店でC2050が2万5千円で売ってたけど買っときゃよかったなと後悔

618 :Socket774:2015/02/28(土) 12:49:04.20 ID:WWgmc6Gp
>>617
Fermiだから火が吹くかもしれません

619 :Socket774:2015/02/28(土) 12:50:50.29 ID:WWgmc6Gp
Fermiは知らずに30度の部屋で運用してると1ヶ月持たないんじゃないの

620 :Socket774:2015/03/01(日) 10:07:14.57 ID:zD53mVkY
そんときは保守ッてもらえばいいだけじゃん。
一ヶ月おきに保守サービスマンが定期訪問w

621 :Socket774:2015/03/01(日) 11:22:12.00 ID:pvhh26Cf
うん、ミドルレンジmaxwell最高!

622 :Socket774:2015/03/01(日) 17:59:03.85 ID:JcCzELeM
>>617
絶対買うべきだったでしょ記念にw

623 :Socket774:2015/03/02(月) 09:42:43.49 ID:xA5apsPT
高温でぶっ壊れた10万以上したFermiは無償でk2200で取り替えるべきだよな
何年も使うこと前提なんでバカ高いわけだから、使い捨てゲーミングゲフォとは全然違う

624 :Socket774:2015/03/02(月) 09:46:47.50 ID:xA5apsPT
pcから使ってると大丈夫なの?

625 :Socket774:2015/03/04(水) 10:31:58.41 ID:sIQdFcak
maxwellは新しいソフトだと多少バグあるね・・・アドビ以外でも

626 :Socket774:2015/03/08(日) 15:49:53.54 ID:qMytTen+
あ゛〜レノボんの安売り(値上がり前)にK5200買っておけばよかったぁ〜・・・

なんで値上げたんじゃ〜チクショウ

627 :Socket774:2015/03/08(日) 16:28:06.74 ID:8yyA2waP
円安で景気回復して賃金うpして
買い物は実質家計への負担が少なく買えるようになるって
安倍ちゃんが言ってた。

628 :Socket774:2015/03/08(日) 16:34:01.50 ID:JplIy8SC
ところが物価上昇は円安による輸入原料の値上がりが原因で
国民の所得向上には結びついてないというね
結局経済学の教科書の記述を証明するための異次元緩和のツケは300兆円国債上乗せときたもんだ
氷河期世代が全力で縮小均衡の限界点を模索し続けてるから国家レベルで何かやったところでムダなんだがw

629 :Socket774:2015/03/08(日) 17:22:27.95 ID:5P7frgp1
映像出力の安定を維持しながら、
実用に耐えうる限界の最安カードを模索すれば良いのか。
K420の下は無いんだが・・・。
APU A300の出番か。

630 :Socket774:2015/03/08(日) 18:11:06.20 ID:t5jWXhum
>>626

G3D Mark / Price

Quadro K5200   3.30

よくそんなもん買うわ、金をどぶに捨てるのが好きなんだね

631 :Socket774:2015/03/08(日) 18:31:14.89 ID:JplIy8SC
G3D MarkってDirectXのベンチだよね?

632 :Socket774:2015/03/08(日) 18:57:28.30 ID:t5jWXhum
だって他にまともに評価できるところないやん。

633 :Socket774:2015/03/08(日) 18:58:18.49 ID:5P7frgp1
>>630
もっと知識と選定スキルを深めてから来てね。

634 :Socket774:2015/03/08(日) 18:59:17.81 ID:t5jWXhum
マインクラフトのベンチ表があればいいいのにね

635 :Socket774:2015/03/08(日) 19:00:33.53 ID:t5jWXhum
>>633
は?ここは基本知能が低めの奴が来るとこだ
グダグダ言うな無能が

636 :Socket774:2015/03/08(日) 19:01:33.40 ID:JplIy8SC
知らんがな

637 :Socket774:2015/03/08(日) 19:16:12.81 ID:t5jWXhum
QuadroK5200欲しいよ・゚・(゚`Д´゚)・゚・貧乏はいやだよ

638 :Socket774:2015/03/08(日) 19:37:16.88 ID:5P7frgp1
レノボが1年保証に対して
ELSAの3年保証の中古がヤ▽オクであるからもうそれで良いんじゃないかな。

639 :Socket774:2015/03/08(日) 19:53:30.51 ID:t5jWXhum
13万か

640 :Socket774:2015/03/08(日) 20:01:24.17 ID:oGcWzuar
ソフトウエアの動作保証、ドライバーの安定性、OpenGLの性能が大事だから
多少高くてもしょうがないよ
イラレや3DCAD使ってって不安定だと安心できないからな
ゲームで使うのとは動機がぜんぜん違うよ

641 :Socket774:2015/03/08(日) 21:34:26.35 ID:G3O+8hzh
このGTX厨はここに来て何をしたいんだろな?

642 :Socket774:2015/03/08(日) 21:36:36.01 ID:JplIy8SC
メーカーWS改造厨なんかも来てるしどうしようもねえスレだなw

643 :Socket774:2015/03/09(月) 00:17:55.79 ID:wLX/bbAb
k5200が高くて買えないって言うような人には間違いなく5200必要ないものだからk2200買っとき

644 :Socket774:2015/03/09(月) 00:45:41.65 ID:wM53RBFp
>>628のようなスレ違い野郎までいるしなw

645 :Socket774:2015/03/09(月) 09:17:15.40 ID:VLJW6NE5
そりゃ自作でGLボードなんて一人か二人ぐらいしかいないだろ

646 :Socket774:2015/03/09(月) 10:09:35.00 ID:ffzvObSN
だよな自作PCにQuadro刺すとか矛盾してる奴もいるしな...w

647 :Socket774:2015/03/09(月) 14:13:45.83 ID:xLGFP1ez
>>643
確かに流体シュミレーションとかあまりしませんわ、物理演算くらい

648 :Socket774:2015/03/09(月) 17:36:43.36 ID:FkAlTFaC
シミュレーション

649 :Socket774:2015/03/09(月) 21:51:57.52 ID:wM53RBFp
>>646
何がどう矛盾なのかさっぱりわからんが、
本末転倒と言いたいならそれこそ自作の醍醐味だろw

650 :Socket774:2015/03/10(火) 00:41:47.81 ID:p5VQhC6b
>>648
日本語が不自由な知能だからK620しか買えない・・・・・

651 :Socket774:2015/03/10(火) 00:43:25.43 ID:p5VQhC6b
Quadroスレは人間の能力格差の凄まじさを実感できる

652 :Socket774:2015/03/10(火) 07:25:16.22 ID:CRDE2CM0
シュミレーション

653 :Socket774:2015/03/10(火) 08:19:11.99 ID:SWK5tDHG
シミュレーション

654 :Socket774:2015/03/10(火) 13:30:23.77 ID:p5VQhC6b
うわあああああああああああああああああああああ

655 :Socket774:2015/03/10(火) 15:05:43.80 ID:JqPs41H9
simulation

656 :Socket774:2015/03/10(火) 22:21:14.63 ID:5JFmf9DM
趣味レーション

657 :Socket774:2015/03/10(火) 22:53:44.84 ID:I9129v+n
Part2のスレは1年以内に消費しそうな勢いですね。
個人的にはゲーム用にパソコン1台買える値段のビデオカードを買うのが不思議。
そういう人達もいるんだなー。

658 :Socket774:2015/03/10(火) 23:16:54.09 ID:p5VQhC6b
>>657
ゲフォが糞リミッターつけてますからね

659 :Socket774:2015/03/11(水) 01:21:05.68 ID:q0NCGvZU
趣味だからこそ採算性なんぞ度外視という考えもある。

660 :Socket774:2015/03/11(水) 11:13:55.47 ID:B/ku3KJv
ただの妬みでしょ

661 :Socket774:2015/03/11(水) 18:34:34.93 ID:hvMBO/qu
k5200趣味で使うの?

662 :Socket774:2015/03/11(水) 18:54:21.96 ID:fd3i2VO2
QUDAのGPU演算目当てだったらGeforceでも問題ないし
QuadroのメリットはopenGL描画の安定性しかないよね

663 :Socket774:2015/03/11(水) 19:58:54.48 ID:hvMBO/qu
ゲフォが糞リミッターつけてなかったら迷わずゲフォなんだよね

664 :Socket774:2015/03/11(水) 20:35:05.62 ID:hvMBO/qu
GLリミッターとは何か?それはATIを駆逐し暴力を独占したならず者が
弱者を奴隷にする法則そのものである。

665 :Socket774:2015/03/11(水) 20:40:04.82 ID:Fckhz47h
SGIを潰す原動力になった3Dlabsも死んだし実質FireGLも死に体なんだから
今度は情弱からボッタくりターンなんじゃないの?
中の人はSGIといっしょだし勝利者の総取りだねー

666 :Socket774:2015/03/11(水) 21:50:19.18 ID:cXMjbgWO
>>663
君はよくゲフォのリミッターの話を出すけど
OpenGL性能だけ欲しいんだったらゲフォのハイエンド買って
ゲフォのスレ行けば良いと思うよ

667 :Socket774:2015/03/11(水) 21:56:22.44 ID:a2zxLT/T
>>666
うるせっばぁーかぁ!

668 :Socket774:2015/03/11(水) 21:56:33.82 ID:Fckhz47h
ゲフォのハイエンド買ってもGL性能は上がりませんが何か?

669 :Socket774:2015/03/11(水) 22:10:07.38 ID:mgk9tgsJ
ゲフォの話なんかどうだっていいよ
ゲフォのスレに行ってください
GL性能欲しければ素直にQuadro買ってください

670 :Socket774:2015/03/11(水) 22:44:20.67 ID:LlqIllXJ
マインクラフトはopenGLだからゲフォよりクアドロのほうがいいんだよな?
k2200かGTX980かで迷ってる

671 :Socket774:2015/03/11(水) 23:06:37.03 ID:Fckhz47h
ゲフォでいいよ
つぅかマインクラフトだけならR9 280とか特価のラデで十分

672 :Socket774:2015/03/11(水) 23:39:03.17 ID:hvMBO/qu
ゲームやるだけならゲフォだろ

673 :Socket774:2015/03/11(水) 23:46:15.65 ID:Fckhz47h
ゲフォが必要なのはヌビの技術支援で汚れたゲームだけ

674 :Socket774:2015/03/11(水) 23:46:55.88 ID:Fckhz47h
具体的にはチョンゲとかFF14とか

675 :Socket774:2015/03/12(木) 00:18:51.78 ID:VHIY7XeT
マインクラフトをする人達の一部が
Quadroがボッタクリとか荒らしているのかな。

676 :Socket774:2015/03/12(木) 00:23:02.18 ID:OW4SRsHC
円高のせいもありレノボの週末特価では安く買えなくなったからボッタクアドロ感がさらに加速してるね

677 :Socket774:2015/03/12(木) 03:23:00.00 ID:FaQhaIFu
k2200オクで3万前後で買える時代はいつや

678 :Socket774:2015/03/12(木) 20:12:50.78 ID:FaQhaIFu
>>665
初代softimage3Dのメイン開発者を交通事故で暗殺したのはどこのどいつやねん?

679 :Socket774:2015/03/12(木) 20:23:25.98 ID:3HdNPH2X
>>678
>これからリリースされる Softimage 2015 が、このソフトウェアの最終リリースになることとなりました

kwskおね

680 :Socket774:2015/03/12(木) 20:42:26.98 ID:yjI7oe0t
Quadro 4000をK4000と混合してた紛らわしいJAROに訴えたい

681 :Socket774:2015/03/12(木) 20:44:09.78 ID:FaQhaIFu
>>679
もう15年前の話しだしそっちの Softimageは全然別物だから

682 :Socket774:2015/03/12(木) 20:45:22.88 ID:3HdNPH2X
>>681
ぐぐっても全然情報なかったわ
詳しくお願い

683 :Socket774:2015/03/12(木) 21:02:14.27 ID:2SbiVbQg
>>675
まさかの雑音って事はないかな?
センスの無さがちょっとだけ似ているようにも思えるが

684 :Socket774:2015/03/12(木) 21:38:26.63 ID:FaQhaIFu
k2200ほしいな

685 :Socket774:2015/03/12(木) 21:41:35.56 ID:FaQhaIFu
>>680
Quadro 4000はG3DMARK上ではk620より下だけど
体感的にはQuadro4000のほうが早い気がするな

686 :Socket774:2015/03/12(木) 21:53:33.34 ID:yjI7oe0t
>>685
Quadro 4000のメモリバスが256bitでGDDR5を搭載してるのが性能に反映されている気がします

687 :Socket774:2015/03/12(木) 22:19:01.24 ID:dWkf/Ha2
>>675
自分みたいにマイクラメインで買うやつもおるで・・・
フォトショとかも使うけどね

688 :Socket774:2015/03/12(木) 23:19:12.97 ID:Me7C0vdp
マイクラだとRadeonのミドルくらいで良さそうな気がするが・・・MODでどんだけ重くなるかは知らんけど
GefoはOpenGLの性能絞りすぎてるから論外だね

689 :Socket774:2015/03/13(金) 00:34:37.70 ID:3Tf0sgBF
しかしOpenGLボードが実質nvidia一択ってのはつまらんな

690 :Socket774:2015/03/14(土) 03:02:48.26 ID:ZF4y+e8j
>>688
ゲームプレイでのOpenGLに限ればGeforceでも問題ない

691 :Socket774:2015/03/14(土) 03:06:31.61 ID:4uyWmSnL
max LW maya softimage もGeforceで問題無いよ
推奨ボードに入ってるし

692 :Socket774:2015/03/14(土) 17:25:40.65 ID:lH/eyVjs
>>691
用途による
詳しくはそのソフトのスレで

693 :Socket774:2015/03/15(日) 02:41:49.64 ID:rQc+6/tf
Quadeoのメモリの容量は大きいけど速度はかなり遅いよね。
頻繁に画面内のモデルが切り替わる用途では
メモリバンド幅が低いことが影響するのかな。
CADだと作業によって少しずつ変わるくらいだから低速と感じないのかな。

694 :Socket774:2015/03/15(日) 03:17:32.51 ID:xjUAKhkI
Dual NVIDIA Quadro M6000 Graphics Cards Pictured - GM200 For Professionals Heading For Launch At GTC Along With Titan X
http://wccftech.com/dual-nvidia-quadro-m6000-graphics-cards-pictured-gm200-professionals-heading-launch-gtc-titan/

695 :Socket774:2015/03/15(日) 13:03:58.56 ID:pKxznNs3
>>694
情報ありがとう。

古臭いデザインを変えたって書いてあるけど、
tesla K80とそっくりなカラーリングなんで超心配だ。

696 :Socket774:2015/03/18(水) 18:23:25.92 ID:J5DzE8FG
IRAYのRackも似たようなデザインだよね

697 :Socket774:2015/03/19(木) 22:55:27.31 ID:rBOFPh0U
確かに似ていますね。

こ、これもIRAYにQuadroK6000を8個載せて、
さらにそのIRAYが8個搭載のラックがあって
全部でQuadroK6000が64個あって、
これだけで事業はじめられそう。

http://www.3dnews.ru/825833

698 :Socket774:2015/03/19(木) 22:57:54.19 ID:yirP8SNH
なんの事業?

699 :Socket774:2015/03/20(金) 00:11:38.26 ID:GYCh0Xum
NVIDIA、GM200ベースの「Quadro M6000」を発表
〜LowProfileのQuadro K1200も発表

700 :Socket774:2015/03/20(金) 00:14:13.69 ID:GYCh0Xum
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/693/702/1.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/693/702/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/693/702/02.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/693/702/03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/693/702/04.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/693/702/2.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/693/702/3.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/693/702/05.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/693/702/06.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150319_693702.html 👀

701 :Socket774:2015/03/20(金) 02:52:17.37 ID:+r5MD+iY
K1200のほうが断然欲しいな

702 :Socket774:2015/03/20(金) 04:04:50.91 ID:Ug5qRqMH
K1200はK2200と同等スペックで350ドルって本当!?

703 :Socket774:2015/03/20(金) 04:24:20.94 ID:goeDsQJo
k2200のロープロ版ってことなのか

704 :Socket774:2015/03/20(金) 08:06:46.33 ID:5xJHcchJ
CUDAコア数がK1200とK2200じゃ違うけど性能はどうなんだろうね

705 :Socket774:2015/03/20(金) 08:09:30.74 ID:5xJHcchJ
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard_pro/quadro/midrange_2/quadro_k1200/

「プロフェッショナル用途に最適なマルチモニター環境を可能にします。」
三次元向けじゃないのか・・・?よくわからん。

706 :Socket774:2015/03/20(金) 09:45:10.36 ID:5xJHcchJ
連投になるいけど
K1200はK2200と同等スペックではないね。

http://www.nvidia.co.jp/object/iray-scaling-jp.html

707 :Socket774:2015/03/20(金) 11:49:06.28 ID:rqj6EFu+
Geforceでいうと、750Tiと750みたいな関係性なんじゃないかな

708 :Socket774:2015/03/20(金) 14:52:11.32 ID:Ug5qRqMH
CUDAコア数が640と512で違うのか。コアクロックも違うかは分からんなあ。

709 :Socket774:2015/03/20(金) 15:35:23.46 ID:SR7x5T/3
>>705
いままでのNVSの流れですね。
3D系とチューニングを変えたりしてるのか気になるところ

710 :Socket774:2015/03/20(金) 16:36:04.81 ID:bkyr1WwN
>>705
linux環境だとQuadro以上じゃないと出来ないから買ってねというnvidiaからの催促なんだよなぁ・・・

711 :Socket774:2015/03/20(金) 17:44:00.76 ID:5xJHcchJ
K1200ってロープロファイルじゃなくて普通のブラケットも付いてるのかね?
製品内容にソレらしきものがない。
メモリ4GBだしいいかもしれんと思ったがロープロファイルオンリーじゃアレだな〜

>>709
NVSは別にあるから何なんだろうね。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard_pro/quadro_nvs/4screen/nvs510/

712 :Socket774:2015/03/20(金) 17:50:21.90 ID:+9HzQvVS
>>711
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard_pro/quadro/midrange_2/quadro_k1200/
> *本製品はロープロファイルフォームファクタ専用です。ATXフォームファクタのコンピューターには搭載することができません。

こうあるから付いてないんだと思う

713 :Socket774:2015/03/21(土) 02:42:53.57 ID:iePUR04J
k620が陳腐化するのかよ無慈悲

714 :Socket774:2015/03/21(土) 17:42:36.07 ID:WM4JRAwd
ここのスレを知らなくて、誘導されて来たのですが、

グラボにQuadoro4000載せてるんですが
kシリーズのQuadoroK4000は
同じマザボにさせるでしょうか?

どなたかご存知な方はおられますか?

715 :Socket774:2015/03/21(土) 18:20:49.67 ID:s3Pbxh4T
Quadoro4000がささるならQuadoroK4000もささります
ささるし、ふつうに動きます

でもマザボが古い場合はQuadoroK4000の性能が
100パーセント発揮できない場合もあります

まあそれでもQuadoro4000より消費電力と発熱が下がって
性能がアップするのは間違いありませんが

716 :Socket774:2015/03/21(土) 18:28:17.22 ID:vbrx030c
>>714
マザボの型番ださずにどうやって判断すればいいんだ
まあ普通挿せるだろうがな
それとも2本挿ししたいの?

717 :Socket774:2015/03/21(土) 19:28:11.95 ID:qBS7VlFk
そんな質問するのはどっかのメーカー製ワークステーション使ってるとかじゃね?

718 :Socket774:2015/03/21(土) 19:38:01.64 ID:WM4JRAwd
>>715
ありがとうございます!
助かりました

>>716
確かにおっしゃる通りです。。。
アスロックのやつですが型番は覚えてません。。
何せ1年間忙しくて、なにも創作出来ず、
サブのノートしか使ってなかったもので。。
ようやquadoro使って創作できそうです

アドバイスありがとうございました

719 :Socket774:2015/03/21(土) 22:11:53.93 ID:/VAdDvUo
>>717は件のキチガイなんだろうなぁ

720 :Socket774:2015/03/21(土) 23:24:45.01 ID:DHfhtcOV
>>719
自作板で板違いのメーカー製WSの話題持ってきてるアホを必死で擁護してた池沼だろお前w

721 :Socket774:2015/03/22(日) 01:10:57.98 ID:XWLxX8cz
こんな質問の管轄はこのスレではなくPC初心者スレだろ。

722 :Socket774:2015/03/22(日) 09:28:06.47 ID:62nBfuFV
つか自作のWSってありえねーwww
そんなの存在しても馬鹿しか使わない。

WSに積んであるQuadroの方が多いだろうにWS避けてどうすんだwwwww

723 :Socket774:2015/03/22(日) 09:30:48.12 ID:JMPLdBlN
WSの話はハードウェア板でやろうね坊や

724 :Socket774:2015/03/22(日) 09:38:01.47 ID:nE9rFvsD
>>722

725 :Socket774:2015/03/22(日) 09:41:14.74 ID:62nBfuFV
>>723
そこはWSスレであってQuadroスレではないんだよわかるかい。耄碌ジジイwww
Quadroスレは事実上ココだけ

726 :Socket774:2015/03/22(日) 09:42:59.22 ID:nE9rFvsD
でっ

727 :Socket774:2015/03/22(日) 09:46:27.07 ID:JMPLdBlN
>>725
だったらハードウェア板でQuadroスレ立てろゆとり
ジジイのスレに依存せず勝手に自分で立ち上げからやれ

728 :Socket774:2015/03/22(日) 10:00:25.08 ID:62nBfuFV
>>727
お前が立てろよ。
俺はべつにここにWSユーザーが来てもどうでもいい
WSユーザーが来るのが嫌な奴(>>727みたいなウンコまみれなジジイ)が立てろwww

お前がスレを立てなければWSユーザーOKってこったwww

729 :Socket774:2015/03/22(日) 10:02:03.41 ID:nE9rFvsD
スで

730 :Socket774:2015/03/22(日) 10:11:37.28 ID:JMPLdBlN
>>728
WSにQuadroをバンドルしてようがメーカー製PCは板違いであり自作板から排除対象だ
それが自作板のルールなんだから当然
嫌ならお前が出て行けばよいだけの話

731 :Socket774:2015/03/22(日) 10:13:09.43 ID:JMPLdBlN
つか頭弱いやつほどWS欲しがるよな
特に>>728みたいな超情弱の池沼

732 :Socket774:2015/03/22(日) 10:25:27.04 ID:62nBfuFV
>>730
頭に血が上って脳内出血寸前のジジイの最後の言葉でしたwwww

WS嫌がるほどほしいんだねw買えないんだねww逆恨みかwww
前にも書いた通り俺はWSユーザーが来てもどうでもいい。

733 :Socket774:2015/03/22(日) 10:28:27.28 ID:JMPLdBlN
んなもん職場で使ってるわバカじゃねえのかと
何をウレシがってるのか知らんがパーツ交換の融通の利かない産廃だよ
自作板は自作用PCパーツ一切を扱う板です
メーカー製PCとBTOは板違い
チョンコはまずルールを守ることを学ぼうな?

734 :Socket774:2015/03/22(日) 10:37:56.20 ID:62nBfuFV
>パーツ交換の融通の利かない産廃
バカ発見!www
ベンダーから供給されますw
MBが変えられないって?買い換えろよ貧乏会社wwww
WSは保守が切れたら買い替えのサインだろ。

>メーカー製PCとBTOは板違い
はよお前が立てろwww

735 :Socket774:2015/03/22(日) 10:43:33.27 ID:JMPLdBlN
ハァ…保守に入ってるかメーカーによってはスポットで要求すりゃFRUは送られてくるだろうよ
大体からして買い替えない前提じゃないと困るかよバカスw
保守切れ廃棄の中古WS厨とかホント頭悪そう
やっぱゆとりだね〜

736 :Socket774:2015/03/22(日) 10:47:36.37 ID:62nBfuFV
>保守切れ廃棄の中古WS厨とかホント頭悪そう
同感www

737 :Socket774:2015/03/22(日) 10:50:19.05 ID:06Uu8jPB
いい加減他所でやってくれないか?

738 :Socket774:2015/03/22(日) 10:51:39.62 ID:JMPLdBlN
>>736
貧乏会社の保守切れWSの質問とか自作板に持ってこられると迷惑なんだよ
>>737
お前がネタ振れよ自治厨
どうせ逃げるんだろ?ゴキブリ

739 :Socket774:2015/03/22(日) 12:29:19.27 ID:TSWjZCOS
やはりあのキチガイだったかw

740 :Socket774:2015/03/22(日) 12:32:22.42 ID:TSWjZCOS
ついでに言うと、ここは経済について講釈を垂れる場でもないんだけどね。
>>628のような。
キチガイにはわからないんだろうなぁ。

741 :Socket774:2015/03/22(日) 12:33:48.80 ID:JMPLdBlN
>>626からの流れなんだがアスペは空気読むとか出来ないからな
単なるヒト型ロボットなのでしょうがないな

742 :Socket774:2015/03/22(日) 14:35:31.82 ID:MMjcvZCb
OpenGLカードスレでの話題

Quadro高すぎ、買う奴は情弱
GeforceのOpenGLリミッターが酷い
Lenovoの40%OFF割引クーポン
中古購入
Geforceを改造してQuadro化、ドライバ適応
WSの話題は板違い(当事者不在)
tesla(Maximus)はスレ違い
OpenGLカードでのMinecraft、その他ゲーム性能
Quadroドライバ
保証期間
Fermiは爆熱
SPECviewperf、CINEBENCH_R15などのベンチマーク結果
4K出力、多画面出力、変換アダプタ
レンダリング性能、動画編集
Geforceは表示が崩れる。Quadroは描画が正確、オーバーレイ表示
CAD用、どれがいいですか
Quadro SLI
QuadroとGeforceの両方搭載
WS製Quadroを他に移設でロックされる?
FireproとQuadroの違い、どっちが良い?
チップの選別
FireProのブラックアウト

743 :Socket774:2015/03/22(日) 17:59:36.72 ID:1PBLO5FZ
程度の低いスレですね

744 :Socket774:2015/03/22(日) 18:11:29.85 ID:wUIwcl/4
一度購入してしまえば、造形の方に力が入ってしまうので
Quadroのことはよっぽどスペックに不満が出ない限り興味はなくなるかな

745 :Socket774:2015/03/22(日) 20:24:34.99 ID:xemSVwdb
Mosaicで横方向ニコイチ構築してる環境で質問だけど、
画面本来の継ぎ目(モニタ中央)で一瞬マウスカーソルがひっかかるのと
壁紙やタスクバーが継ぎ目を跨げない問題は解決策ありますか?

746 :Socket774:2015/03/22(日) 21:37:30.31 ID:bDklZ30F
Mosaicの機能設定はしたこと無いですね。
一つのGPU、同一のディスプレイ、同一種類のコネクタ使用が条件が満たせなかった。

マウスカーソルが引っ掛かるってこれと同じ現象がMosaicで出るってことかな。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5796307.html

747 :Socket774:2015/03/22(日) 23:45:17.64 ID:xemSVwdb
おっ、レスありがとうございます。
補足しますとSSTの4KモニタにDP1本(内部的に2系統)で出力してて、
その中央継ぎ目部分でカーソルがひっかかります。
ウィンドウのドラッグをしていないカーソルの通常移動だけでも再現するので、
URLの質問のケースとはまた違うような同じなような・・・

748 :Socket774:2015/03/23(月) 00:20:00.03 ID:AP603G8w
となるとWindows8.1かな
変更は自己責任になりますが。

中断に記載有
「さて、マルチディスプレイ環境を使っていて」の文章のところ
ttp://news.mynavi.jp/column/windows/286/

上記URLと値が違う方法。どっちが正解か?
ttp://note.onichannn.net/archives/3164

749 :747:2015/03/28(土) 02:11:28.69 ID:p0ikYyoA
>>748
ご推察どおりWin8.1が原因だったようです。
後者のリンク先、MouseMonitorEscapeSpeed=1の通りにして解決しました。
厳密に言えばタスクバーの問題や画面の境界をまたぐマウスカーソルが
一瞬消えかかる等の不具合は残っていますがだいぶ快適になりました。
どうもありがとうございます。

750 :Socket774:2015/03/28(土) 08:39:39.30 ID:zl77EbHq
シュミレーション

751 :Socket774:2015/03/29(日) 19:25:39.50 ID:pjDmAAIk
>>702
50K切りで推移中
米尼でも$430切り+湿布$10程度で円ドル120円換算だとトントン

752 :Socket774:2015/03/29(日) 20:37:28.00 ID:pjDmAAIk
K600の出品が週末から急に値崩れしているのを見掛けたが大変微笑ましい

753 : 【末吉】 :2015/04/01(水) 19:05:16.72 ID:KD7TjWxp
K1200レビュー待ち

754 :Socket774:2015/04/01(水) 21:19:20.96 ID:zeYI4Ccm
>>702
K2200 > K1200

K620の突出したコスパの良さはつづく

755 :Socket774:2015/04/01(水) 21:44:33.23 ID:MsOoNyIx
k2200安いし
前のquadoro4000より高性能だし
これは買いかと思ってる

756 :Socket774:2015/04/01(水) 22:36:04.12 ID:zeYI4Ccm
K2200安いってもまだ70Kくらいはするよ

K620がK2000に近い性能
K2000が4000を超える性能
K2200がK4000を超える性能?

K620 < K1200 < K2000 < 4000 < K4000 < K2200 < K4200

757 :Socket774:2015/04/04(土) 07:57:20.68 ID:zFQ70NQa
>>756
海外通販だとK2200もっと安いよ。

758 :Socket774:2015/04/04(土) 09:42:06.91 ID:pvakKRFY
$399切りとかたまにあるけどPCメーカー部品扱いのとか

759 :Socket774:2015/04/04(土) 17:26:45.20 ID:7sMymZ4j
K2200ってなんでM2200じゃないんだ?

760 :Socket774:2015/04/04(土) 17:38:09.98 ID:NKWTgy1X
M6000とかのMで始まる型番だとモバイル向けかと思ってしまうのでむしろそっちの方が嫌だ。

761 :Socket774:2015/04/04(土) 17:54:05.58 ID:Xxsi+IcL
今夏に新Quadroの発売はあるんですかね?

762 :Socket774:2015/04/13(月) 19:29:52.39 ID:4G1zbM/p
米国商務省,中国のスーパーコンピュータ研究機関に向けたプロセッサ輸出を禁止。IntelとNVIDIAが影響を受ける - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/107/G010793/20150413009/

763 :Socket774:2015/04/16(木) 14:50:57.08 ID:MT8ngUkg
>>762 板・スレ違い

764 :Socket774:2015/04/18(土) 14:31:22.77 ID:WQ23P6lf
実売70万円越え、「Quadro M6000」が在庫販売中
NVIDIAワークステーション向けビデオカードの最上位モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/698/438/qm61.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/698/438/qm62.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/698/438/qm63.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/698/438/qm64.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/698/438/qm65.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150417_698438.html

765 :Socket774:2015/04/21(火) 17:04:10.02 ID:kjoSozvR
パッケにも書いてあるけど
M6000もTitan XもIray readyなんだよな。

766 :Socket774:2015/04/29(水) 09:44:46.49 ID:C211nPGV
CG制作してる人いる?

767 :Socket774:2015/05/16(土) 12:57:16.13 ID:s21kfCp9
いるでしょ。

768 :Socket774:2015/05/18(月) 22:12:33.26 ID:NnxVLZ0F
むしろCG制作で使う奴が8割、演算が1割くらいでしょ

769 :Socket774:2015/05/19(火) 01:47:02.82 ID:edvuunV3
3DCAD使っている人もいるよ。
3Dレンダリングみたいに酷使しないから
ローエンドからミドルレンジの範囲だけど。

770 :Socket774:2015/06/01(月) 01:57:53.62 ID:gtCTo0VB
新クアドロはいつ発売すんの

771 :Socket774:2015/06/12(金) 23:41:52.12 ID:KISVk4G1
>>770
そんな事考え出したらPCパーツだの家電だのはいつまでも買う事ができないので必要と感じたら
予算にあうものをポチれ

772 :Socket774:2015/06/20(土) 13:07:08.69 ID:UaqfAyYW
保守

773 :Socket774:2015/06/23(火) 17:05:12.68 ID:MnwIbE6d
k1200とか言うのがいつの間にか出てたから、Lenovoだと幾らなんだろって見に行ったら
いつのまにやら値段めっちゃ上がってるのな

774 :Socket774:2015/06/23(火) 17:08:45.24 ID:P9zvftJM
円安で日本☆大勝利して給料上がるって首相が言ってたから実質安く買えるよ

775 :Socket774:2015/06/24(水) 01:20:32.06 ID:8b24T/ZP
前回で中途半端にマクスウェル世代をぶっこんで来たから
新クアドロは来年になるんじゃなかろうか?
なんにせよコンシューマ向けgeforceが進んでくれないとどうしようもない

776 :Socket774:2015/06/24(水) 23:10:03.32 ID:+H61hUHn
M6000はウルトラハイエンド、K620、K2200はローエンド、
両極端であり中途半端な製品は販売していません。
なんちゃって・・・。

777 :Socket774:2015/06/25(木) 00:45:46.33 ID:QIKDyEk9
3000シリーズってないんだね
M3000とか出してもよさそう、さりげなくK4200より上で10万くらいで
それとM5000、こっちの方が価格設定からしてありかな?

778 :Socket774:2015/06/25(木) 02:44:36.81 ID:Zr1hf5c5
K2200がミドルローだろ
K420がローエンド

779 :Socket774:2015/06/26(金) 12:09:24.30 ID:M12ej4p0
今はLenovoよりアマゾンのほうが安い

780 :Socket774:2015/06/26(金) 13:13:43.22 ID:r3b6JW9u
M6000はいつ発売なんだんろう

781 :Socket774:2015/06/29(月) 22:03:12.85 ID:foSq2pTU
北森瓦版 - Quadro M5000とM4000が8月に予定されている http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8137.html

782 :Socket774:2015/06/29(月) 23:22:19.84 ID:3s2QlZDZ
あ〜
やっぱ待っといてよかったわ

この前はK2000買った翌週にK2200出てきたからな

783 :Socket774:2015/06/29(月) 23:58:53.41 ID:vT6gmNId
adobeのpremiereとlightroomしかやらないんだけと、そもそもQuadro必要ない?geforceで十分?

784 :Socket774:2015/06/30(火) 00:01:14.71 ID:p4a0QuUX
他人に必要かどうか聞くレベルなら要らんと思う

785 :Socket774:2015/06/30(火) 01:02:47.05 ID:kIMGRkBG
>>781
M5000とM4000は
k2200とK4200の次世代機クラスだと分かるけど
M60って何なんだよw

K420よりもさらに下のウルトラローエンドとかオンボなのか?

786 :Socket774:2015/06/30(火) 18:11:44.55 ID:tFCqTbPo
>>785
Teslaって買いてあるじゃん

787 :Socket774:2015/07/04(土) 12:13:39.71 ID:HP0ov9Sa
M60もK80と同じファンレスか残念。

788 :Socket774:2015/07/17(金) 22:34:17.54 ID:EQjs5hmz
ノートのquadroってどうなんだろ

789 :Socket774:2015/07/17(金) 22:47:01.27 ID:I4vOVXE9
申し訳程度のquadro

790 :Socket774:2015/07/17(金) 22:53:35.97 ID:EQjs5hmz
じゃあがっつり編集したい人には不向き?

791 :Socket774:2015/07/18(土) 12:41:12.94 ID:VK+3M9O/
そりゃノートだからな
がっつり使うならデスクに限る

792 :Socket774:2015/07/24(金) 21:02:18.11 ID:z+OaY4gA
室温が高いときに、4K出力だと信号が途切れる。
クーラーで冷やしてから起動しないとな…

793 :Socket774:2015/07/28(火) 22:54:39.73 ID:Bn+r7dpx
>>792
アホらしい

794 :Socket774:2015/08/08(土) 04:04:36.42 ID:YUmArAsg
そのコメの方がアホらしい

795 :Socket774:2015/08/08(土) 20:16:18.59 ID:Du+M6obG
>>781
おいこれどうなったんだよ
早く出せよ

796 :Socket774:2015/08/09(日) 04:07:51.57 ID:fkOs375V
SIGGRAPH 2015は8月9〜13日ですね。
公開されるのかな、待ち遠しいですね。

797 :Socket774:2015/08/09(日) 23:36:48.03 ID:q2H6//XC
iris P6300のベンチマーク結果
maxwell世代になってローエンドのQuadroの性能が飛躍的に向上したため
それらと比較してしまうとコスパは微妙
ttp://pcnews.ru/articles/processory_intel_core_patogo_pokolenia_dla_nastolnyh_pk_broadwell_s_sravnivaem_obe_modeli_novyh_core_i5_i_core_i7_a_takze_servernye_xeon_e3_1200_v4-634428.html

798 :Socket774:2015/08/11(火) 10:59:05.48 ID:HIWr9780
エルミタージュ秋葉原 ? ELSA、Maxwellアーキテクチャ採用NVIDIA Quadro M5000/M4000搭載カード計2種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0811/127163

799 :Socket774:2015/08/11(火) 13:55:41.50 ID:Dl8NMISc
エルミタージュ秋葉原?

800 :Socket774:2015/08/11(火) 17:22:25.75 ID:BKfEz9Qm
?は文字化け?

801 :Socket774:2015/08/11(火) 18:29:05.55 ID:ZeSzu8gJ
M4000はDVI-Iが無いのか・・・。

802 :Socket774:2015/08/13(木) 14:28:08.12 ID:BwKCDjUE
>>800 うっせ−バーカ!

803 :Socket774:2015/08/19(水) 21:04:55.69 ID:FCw3ZGhg
GM204を積んだM4000の性能はk2200とならんで高いコストパフォーマンスが期待できるな
気になる点があるとすればM4000のベースモデルであるGTX970にあったメモリ問題だけど
それが解消できていなくともメモリ8GBあれば十分だと思う

804 :Socket774:2015/08/21(金) 16:20:43.54 ID:OzkM2eXF
M4000は1スロで熱とかまた大丈夫なのか

805 :Socket774:2015/08/22(土) 10:15:25.80 ID:gWuPH4t6
>>803
L2キャッシュで普段の970は405GByte/s出ていて、
問題となる遅い時は72GByte/sくらい。
K4000の平均値が103GByte/sだったので、
遅くなってもそんなレベル。

806 :Socket774:2015/08/22(土) 17:48:15.83 ID:JlbZ6sGf
GTX970はメモリ3.5GBを越えると激重になるて認識だけど
QuadroM4000もそうなるようじゃ困るんだが
無駄になるメモリのほうが多いじゃん

807 :Socket774:2015/08/22(土) 18:44:47.29 ID:W4KflY2C
8GBで4GBと同じアクセス方法だったら大爆笑だな

808 :Socket774:2015/08/23(日) 00:56:39.31 ID:GHhUzURf
quadroってgeforceとハードはほぼ一緒でドライバが違うだけなんだろ?
gtx970のvram問題はドライバでどうにかするとnvidiaは言っていたが
結局無理だとあきらめ、そういう仕様なのだと開き直った
ということはM4000は…

809 :Socket774:2015/08/23(日) 00:59:19.08 ID:I3LT2N+i
いやブロック単位で焼いて機能殺してあるんじゃねえかと

810 :Socket774:2015/09/04(金) 14:46:19.16 ID:U9IDyTFr
Skylakeのデスクトップ向け通常版およびモバイル版が一斉発表 〜TDPスケーリングは20倍。モバイル向け初の“K”も - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150902_718480.html
モバイルとして初めてのXeonブランドのプロセッサも投入される。
これは近年増えつつあるモバイルワークステーション市場の拡大を見据えたもので、内蔵グラフィックスのブランドが「Intel HD Graphics P530」となる。
このP530向けにはメインストリーム向けとは異なるグラフィックスドライバが提供され、
CADソフトなどのサードパーティベンダー(ISV)での動作認証を取得したものになるという。

811 :Socket774:2015/09/04(金) 14:53:41.03 ID:rBK9QPoD
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5630.html
CAD分野で攻勢をかけるIntel HD graphics P3000

こんときもそういう寝言言ってたよなw

812 :Socket774:2015/09/05(土) 00:15:14.45 ID:4n26Wr9C
まあCAD分野はモデル数多くても、そんなにGPU酷使しないけど
問題はレンダリング
そしてCPUだけで623ドルと434ドルって

813 :Socket774:2015/09/06(日) 20:14:49.70 ID:b75BoEHt
quadro m4000買った人どうだった?
問題ない?

814 :Socket774:2015/09/10(木) 21:32:53.94 ID:FbiLxXi4
最新型のお話し中すみませんが、Quadro2枚挿しについてご教示お願いします。
K620や、K2200などPCIe 2.0×16のカードをDELLのPrecision T1650に2枚挿ししたいのですが、電源は必要ワット数になるように交換予定です。

製品のオーナーズマニュアルで、
http://downloads.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_dell_precision_workstation/precision-t1650_Owner%27s%20Manual_ja-jp.pdf

のP.32に、マザーボードの絵が買いてあり、5番にグラフィックスカードが挿してありますが、1番もグラフィックスカードも挿せそうです。

実際P.53にはどちらもグラフィックスアダプタと書いてありますが、ただ1つは(×4有線)と書いてありますが、これはどういう意味でしょうか?

815 :Socket774:2015/09/10(木) 21:58:24.96 ID:PAwqSmd1
メーカー製PCの話題は板違いなのではパソコン一般板でヨロ

816 :Socket774:2015/09/10(木) 21:58:57.68 ID:FbiLxXi4
すみません。移動します。

817 :Socket774:2015/09/11(金) 01:21:58.28 ID:glbatpFv
M4000のデザインが飴玉に見える・・・

818 :Socket774:2015/09/13(日) 06:54:42.43 ID:Ty9Obsyb
M4000届いたわ
しかしpcあけるのが面どくさい・・・

819 :Socket774:2015/09/14(月) 14:16:08.03 ID:LI5mxOJV
メモリ8GBで1スロット仕様の「Quadro M4000」が発売
4K以上の映像環境に最適、実売16万円以上
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/720/915/m41.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/720/915/m42.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/720/915/m43.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/720/915/m44.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/720/915/m45.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150914_720915.html

820 :Socket774:2015/09/19(土) 20:21:07.26 ID:M63zVx1/
M4000 がさっき届いた。さっそく交換してみたが、特に問題はない。
http://uploda.cc/img/img55fd446d2c46a.gif
http://uploda.cc/img/img55fd44a4e1644.gif

ちなみに、↓の付属品がDP-DVI変換ケーブルしかつかない安い方。
http://www.ryoyo.co.jp/semicon/product/p92/p92-02/p92-02-qm4000.html
12万円代だから買い得感が高い。

821 :Socket774:2015/09/19(土) 21:07:04.27 ID:M63zVx1/
M4000のつづき。
DP(2560x1440) x2, DVI(1280x1024) x2 の4画面環境。
とりあえず、Creo Parametric が、部品たっぷりでもヌルヌル動くので大満足。
GTX770-2G からの乗り換えなので、性能よりもメモリ増加の効果が大きいかも。

とりあえず、3DMark を動かしてみた。初めて使うので設定等全くわからんが、
3DMark v1.5.915 Fire Strike 1.1 の動作中ログを GPU-Z でとってみた。
http://uploda.cc/img/img55fd4d4f80151.gif

3.5GB 問題の定量的な調べ方は知らないので、誰か簡単にできる方法を教えて
くれればやってみる。

822 :Socket774:2015/09/20(日) 09:47:20.99 ID:IJTztjrT
>>821 温度はどれくらいまで上がる?

823 :Socket774:2015/09/20(日) 14:54:51.93 ID:vA2w90+F
>>822
チューニング後、再度 >>821 のベンチを回してみた。
ベンチ中の最高温度は 77℃ で、スコアは 6961。

824 :Socket774:2015/09/20(日) 16:56:15.62 ID:IJTztjrT
消費電力120Wにうpしたのに思いのほか低温ですね
アイドル時は相変わらず温度高めか...

825 :Socket774:2015/09/21(月) 02:12:55.64 ID:XByp+No8
Quadroはワークステーション用の静音仕様なんで温度が高いのはしょうがない
ワークステーションだとフロントファンの風で直接グラボを冷却するようになってるし

826 :Socket774:2015/09/21(月) 08:43:09.21 ID:JprQPuz+
>>825 えッ!w

827 :Socket774:2015/09/21(月) 11:16:56.98 ID:1bfgJaZK
おぉう、ローエンドは静音かな
騒音減のファンも1個だし・・・

828 :Socket774:2015/09/21(月) 12:09:57.66 ID:J3HF+uxu
むしろワークステーションはうるさいんだが

829 :Socket774:2015/09/22(火) 18:31:58.49 ID:tGAui3SD
サーバーに載せるやつだとパッシブ冷却になってるのあるけど
QuadroじゃなくてGRIDとかTeslaだな

830 :Socket774:2015/09/22(火) 19:55:08.81 ID:nE27aSSF
AMD FirePro S9170が価格.comのファンレスビデオカードのカテゴリーだった
AAはよ

1、最強のファンレスビデオカード買ったお
2、ベンチマークが爆速だお
3、プツン

831 :Socket774:2015/09/23(水) 07:10:57.42 ID:Cf4THAuh
知ったか小学生へ
ワークステーションは
マシンルームにあるんだよ
ボクチャン

832 :Socket774:2015/09/25(金) 07:36:10.67 ID:Wc24vH25
ワークステーションでも個人使用は普通すぐ隣に置いてあるよ。

833 :Socket774:2015/09/25(金) 08:22:36.96 ID:pDHAY2Te
マシンルーム・・・釣り針デカすぎ

834 :Socket774:2015/09/25(金) 10:01:24.33 ID:SVFN5ANn
そのワークステーションって、なんてSGI?

835 :Socket774:2015/09/27(日) 02:01:15.24 ID:iN+0l15h
>>820
12万?
どうやって買うの そこで

836 :Socket774:2015/09/28(月) 23:14:14.29 ID:ivxbsNxL
>>835 楽天でも売ってるから、簡単に見つかると思うけど・・・

837 :Socket774:2015/09/28(月) 23:28:59.40 ID:ipF7DpUf
10万で売ってくれよ

838 :Socket774:2015/09/29(火) 01:25:01.74 ID:kxUmlFY0
まだ10日も使ってないし、気に入ってるし、売る理由がまったくない!
ってか、今までPCパーツを売ったことないな。

839 :Socket774:2015/10/02(金) 20:16:36.22 ID:P64+0WS+
Quadro K4200使ってて、時々画面だけ真っ黒になって落ちるんですが、どうしたものなんでしょうか?
こうなるときってタブを100個近くとか、とにかくたくさん出してるときで動画も見てたりとかなんですけど。
温度が高くなってグラボだけ落ちるんですかね?

840 :Socket774:2015/10/02(金) 20:29:50.28 ID:88io4i/4
Quadroのドライバ更新してみました?

841 :Socket774:2015/10/02(金) 20:43:14.58 ID:P64+0WS+
>>840
一度も更新してませんでした。更新しておきます。
レスありがとうございました。

842 :Socket774:2015/10/05(月) 00:01:14.00 ID:92hTpWO6
M4000のベンチどこかでみれない?

843 :Socket774:2015/10/05(月) 08:09:27.69 ID:92hTpWO6
中華で見れたわ

M4000
http://home.coolpc.com.tw/aes/open/quadro_m-series/coolpc_quadro-m-34.jpg
M5000
http://home.coolpc.com.tw/aes/open/quadro_m-series/coolpc_quadro-m-33.jpg

CINEBENCH
http://home.coolpc.com.tw/aes/open/quadro_m-series/coolpc_quadro-m-36.jpg
ARION
http://home.coolpc.com.tw/aes/open/quadro_m-series/coolpc_quadro-m-40.jpg

ゲームでもM4000はGTX960、M5000はGTX970〜980クラスだね

844 :Socket774:2015/10/06(火) 21:03:16.51 ID:2LOKVs34
NVIDIA Announces Maxwell-Based Quadro M Mobile Series
http://www.anandtech.com/show/9681/
AMD Announces FirePro Mobile W7170M, W5170M, & W5130M
http://www.anandtech.com/show/9684/

845 :Socket774:2015/10/10(土) 04:25:28.29 ID:AxN+eSxE
電源はへたれるからな
定期的に電圧チェックか交換したほうがいい

監視のマイコンぐらい乗せときゃ利用者レベルでも気づくのにな
まあ電源経たると起動しないから確認のしようがないか

846 :Socket774:2015/10/12(月) 02:56:04.00 ID:gNhCqQcl
M4000いいね
ずいぶん賢くなってるね
マルチディスプレイ環境でもクロックがバカみたいに上がらない

847 :Socket774:2015/10/18(日) 22:17:42.62 ID:BB5AlXSS
2DCADだとQuadroでもGeforceでも一緒?
AutoCAD LT使ってるんだが、オンボだと表示もたつくから追加したく。
ロープロだからK420で十分かと思うんだけど

848 :Socket774:2015/10/19(月) 22:51:39.30 ID:OBlhhygR
2DCADだとケプラー世代のquadroまたはgeforceの方が早いかもしれない
ttp://www.tomsitpro.com/articles/nvidia-quadro-m6000,2-898-2.html

2Dだと倍精度浮動小数点演算がらみでマクスウェルが弱いからかな?

849 :Socket774:2015/10/19(月) 23:13:16.41 ID:OBlhhygR
で問題のAutoCAD LTがもたつく原因については、多分GPU性能は関係ないんじゃないかな?
ttp://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad-lt/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-AutoCAD-LT.html

↑で自分の動作環境と使っているLTのヴァージョンの推奨動作環境を一度確かめてみた方がよろしぃな

850 :Socket774:2015/10/19(月) 23:40:57.67 ID:0/thxn6H
なぜ同じケプラーのK4200がK5200やK6000よりも高いのか
まあ2Dは差が出にくいからボード間で大差ないのだろうってことみたいね
Auto CAD LTってもしかしてDirectXで動いているのかな?

851 :Socket774:2015/10/20(火) 00:06:25.35 ID:n+TsTEfR
一応書いとくけど
intel HD グラフィックスドライバ更新した?
https://downloadcenter.intel.com/ja

852 :847:2015/10/20(火) 10:48:33.68 ID:OpERgX0V
動作環境はクリアしているし、ドライバも最新

軽いものは特に問題なく、
オブジェクトが多くなってくるとカクつくからオンボの能力が低いのかなと

853 :Socket774:2015/10/27(火) 01:19:58.24 ID:CXPd5Pyw
CINEBENCH、100超えるのかあ...(遠目)

854 :Socket774:2015/11/05(木) 12:50:30.52 ID:DBTVSFvj
8ディスプレイが接続できるデュアルGPUグラフィックスカード、NVIDIA「NVS 810」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1105/139292
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/NVS-810_1024x768a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/nvs-810_352x265b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/11/NVS-810_534x265.jpg

855 :Socket774:2015/11/07(土) 00:33:18.01 ID:BM3i928u
M6000と980Tiは最大消費電力250Wで同じでも
補助電源8ピンの数、CUDAコア数、メモリ容量に差があって
CINEBENCH R15のopen GLスコアは980Tiが勝つのか
でも速くてもなー、得するのはゲームくらいか

856 :Socket774:2015/11/08(日) 21:08:37.02 ID:X6pWd+GA
M4000のせいでHDD逝ったわ

画面のリフレッシュレートが勝手に半分にされるから
それをnvidiaコントロールパネルで直そうとしたら画面真っ暗
電源切るしかないからそうしたらHDDからガキョッて音がして逝った

こんなAMDみたいなレベルの糞で業務用とか偉そうな事逝ってんじゃねえよ糞が!
死ね!

857 :Socket774:2015/11/10(火) 18:11:16.53 ID:hGi4SKA8
M4000は地雷なの?
購入を検討してるんだけど

858 :Socket774:2015/11/10(火) 20:17:15.90 ID:+yMVQIDs
とんだ言いがかりだなw

859 :Socket774:2015/11/10(火) 21:11:30.38 ID:WYZQ7jSX
うちのM4000は、Win7x64とドライバ10.18.13.5442で元気に稼働中ですよ。

860 :Socket774:2015/11/10(火) 21:15:38.61 ID:CN+tiLpm
私も他のQuadroで真っ暗になって戻り方分からなかったけど、Enterで戻れた
HDDアクセスランプ無しかな、ドンマイ

861 :Socket774:2015/11/12(木) 16:33:21.75 ID:gzdROP7x
そもそも何故にわざわざHDDなの?
SSDじゃまともに動作しないからとか?

180 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★