【Quadro】 OpenGL対応GPU Part2 【Firepro】
- 532 :Socket774:2015/02/12(木) 01:53:08.47 ID:wusnUslo
- >>525
GTX980からDPで4Kモニターへ出力しているPCの空きスロットにQuadro K620を挿してみた
結論から言うと両方認識してOpenGLレンダリングで使用するチップも選択できるようになった
ドライバは347.52-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql
ボードを2枚刺すとNvidiaコントロールパネル内に1枚時では表示されなかった項目が追加されてた
OpenGLレンダリングをどのボードで行うか選択できるものらしい
http://jisaku.155cm.com/src/1423704412_9e18f79c917c99b5a57f70515b1714091738edb4.jpg
で、Nvidiaコントロールパネル>3D設定の管理で
「OpenGLレンダリング」と「CUDA-GPU」をGTX980とK620を切り替えて軽くテストした結果は
[CINEBENCH OpenGL]
GTX980=213fps
K620=51fps
[Viewperf 12 Maya-04]
GTX980=96.24
K620=17.05
[Octane Render demo] (GPUレンダリングのテスト)
GTX980=0:46
K620=2:57
両方=0:37
[Skyrim]ゲーム
これは起動すると強制的にGTX980になっていた
というわけで一応2枚挿しは機能しているようでした
興味深かったのはOctaneRenderのベンチでのGPUレンダリングは2枚挿しならその分速くなったことかな
当たり前なのかもしれないけどアプリが対応していればCUDAのGPUレンダリングは認識した分だけ使えるね
ただ、現状でGeForceでも十分にOpenGLに対応しているのにQuadroを使うということは
何かしらの安定性を求めているんだろうから、GeForceとの2枚挿しでQuadro単体での安定性が
実現できているのかは分かりません、Quadroじゃないとまともに動かないアプリは持ってないので…
180 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★