【Quadro】 OpenGL対応GPU Part2 【Firepro】
- 1 :Socket774:2014/10/14(火) 00:00:00.30 ID:FFuv4S4T
- NVIDIA QuadroやAMD FireproなどOpenGL対応GPUの情報交換をしましょう。
NVIDIA ワークステーションソリューション
ttp://www.nvidia.co.jp/object/workstation-solutions-jp.html
AMD プロフェッショナルグラフィックス
ttp://www.amd.com/ja-jp/products/graphics/workstation/firepro-3d
※DAT落ちにならないよう適度な保守をお願いします。
次スレは980あたりでお願いします。
- 2 :Socket774:2014/10/14(火) 00:08:00.39 ID:smP7WoHd
- 【関連スレ】
プログラム板
OpenGLスレ Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1379391344/
機械・工学板
使ってるCADを罵倒しながら宣伝するスレ・4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1376295824/
【個人】20万円以下で買える3DCAD【日本語】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1304119875/
土木・建築板
CAD総合スレッド27 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1397464629/
CG板
3ds Max 総合スレッド Part35
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/cg/1398840762/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1399465716/
▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart26▼△▼(実質27)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1376126632/
- 3 :Socket774:2014/10/14(火) 00:09:00.28 ID:IbuQLrLw
- 【Quadro・FirePro個別スレ】
Quadroが熱過ぎる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1365080058/
【AMD】FireProシリーズ Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341110408/
- 4 :Socket774:2014/10/14(火) 00:44:44.60 ID:IbuQLrLw
- 【訂正】
OpenGLスレ Part21
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1409581958/
- 5 :Socket774:2014/10/14(火) 01:02:03.22 ID:5hKyu1PY
- 前スレ
【Quadro】 OpenGL対応GPU Part1 【Firepro】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341141717/
関連スレ
OpenGLスレ Part21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1409581958/
使ってるCADを罵倒しながら宣伝するスレ・4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1376295824/
【個人】20万円以下で買える3DCAD【日本語】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1304119875/
CAD総合スレッド27 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1397464629/
3ds Max 総合スレッド Part35
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1398840762/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart02
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1399465716/
▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart26▼△▼
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1376126632/
Quadroが熱過ぎる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1365080058/
【AMD】FireProシリーズ Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341110408/
- 6 :Socket774:2014/10/14(火) 01:16:51.64 ID:IbuQLrLw
- >>5
助かりました。
ありがとうございます。
- 7 :Socket774:2014/10/14(火) 09:39:26.72 ID:mcr1Iygf
- // /
.' ′ _ -厶==‐.
l | ´ /⌒ ` `
. 、 | | / // \ \\
\\ _ | | ' / | | |
. \,⊥∨ l l .′ l | | | .ム斗ヽ ト i '.
/ニヽ}\ 从 | l 什ト、从|∧/リ }ノ | l / N | >>1乙
. \‐У、 Υ \ | | |八l \| =≠" И/ ハ| |
\ ヽ | |从 八 =彡 , / /l.: l |
. '. l 乂 \ト、ゝ ≦z. イ|イ: : | |
| | | 人 ^ | | !: : |
| | 人ハ个 . . イ | | |: : . '.
| '. / | | |.: : :T__,. 斗/ |.:|.: : : ヘ
| . / -| | |アヽイ卉ヽ ̄|′|\: : : :
| ∨ .ィ⌒ < |.' 八_〃|| _,| l >‐ 、: .
. . ー ´ | | / / \ /| |/ \: \
| ト、 / / \/汁l< | | \. \
ヘ._ -┴! \ / .′ / Ηヽ ` | | /__  ̄| \
〉―‐/ i / /l小 ヘ | | .′ ___ノ: .
/ .: :′ | Y | | W | | __ / ヘ、: . '.
/ : :| | || || | | ∧ ー―く/ \:
/ /: : : :| |. | L| L| | |乂/.: : : : : : : :\ ヽ
- 8 :Socket774:2014/10/16(木) 17:06:54.73 ID:20J6qUQV
- Rhino使っててK4000からGTX980に変えたんだけどOpenGLの表示も速いし
なによりCUDA使うレンダリングが凄い速いのな。
OpenGLに関してはGTX7x0も試したけど表示が乱れる所があったけど
GTX980では全く無いし速い。
ただレンダリングすると猛烈に熱くなる少々心配だけど
- 9 :Socket774:2014/10/16(木) 21:25:18.24 ID:uiYPzQpa
- RhinoではQuadroとゲフォでは表示形状が違うことがあるから気をつけな
自己完結CGなら全く問題ないが3DCADに渡すとあれ?ってことがたまーにある
- 10 :Socket774:2014/10/16(木) 23:30:16.46 ID:20J6qUQV
- >>9
それは以前から確認してる。
けどgtx980に関しては形状の乱れがないのだよ、
それでいて表示もはやい。
- 11 :Socket774:2014/10/17(金) 00:51:24.78 ID:XdtbaUeV
- う〜ん
爆熱2000使ってるからそろそろ変えようと思ってたけどそこまでハードにCGとかやるわけじゃないからGTXでもいいのかな…
- 12 :Socket774:2014/10/17(金) 03:27:53.13 ID:9BThAMXR
- ソフト次第じゃない?
たまたま(?)gtx980と使用ソフトで相性が良かっただけだし
例えばMaya使ってるプロダクションでもK600とか普通に使ってる、
GL表示だけ見れば大規模なモデル扱わない限りK5000とか持て余すと思う。
2000って爆熱じゃないしモデルやシーンの規模ではまだまだ現役じゃない?
- 13 :Socket774:2014/10/17(金) 15:21:57.42 ID:eZim6Lnz
- え、グラボの表示の乱れって、
他ソフトに受け渡した時に影響するもんなの?
- 14 :Socket774:2014/10/18(土) 13:07:35.28 ID:DSh6Q4mA
- 中古の2000と新品のK620、どっちを買おうかしら。
単純にスペックだけ見れば、メモリがDDR3かGDDR5か
という以外はK620でもいいんじゃないかと思うんだ
けれど、FermiとMaxwellの違いってどうなん?
- 15 :Socket774:2014/10/18(土) 13:45:45.33 ID:ofvvgr4w
- >>12
そうかなぁ
ちょっとブラウザ見てスクロールにGPU使うくらいで60度いくわ
- 16 :Socket774:2014/10/18(土) 14:01:29.02 ID:ShpOSEyM
- 2000使ってたけど温度監視してなかったわ
けど2000ならパフォーマンスに不満出るまで使ってれば良いんじゃ?
買い替え症候群なら2200か、エントリー機で4GBのメモリも盛ってるからなw
- 17 :Socket774:2014/10/18(土) 21:55:44.72 ID:lnIpa3UN
- 620はレビュー少ないしぜひ買ってほしい
ドスパラかどっかのスコアだとベンチ上では620かなりよかったとおもう
- 18 :Socket774:2014/10/18(土) 23:13:09.74 ID:A0e4a+2I
- >>14
チップの違いがどうかはわからんけど
OpenglのViewperfによればk2000とk620では
k620の方が全てのテストで上回っている
k2000の方が若干速いCPUを使っているにも関わらずね
http://www.spec.org/gwpg/gpc.data/vp12/summary.html
- 19 :Socket774:2014/10/18(土) 23:21:06.46 ID:A0e4a+2I
- >>14
あ、ごめん一個だけK2000のが上のものがあった
Viewperfが全てじゃないけど同じような環境で比較できるものとしては参考になると思う
他のワークステーションのベンチも出てるしね
俺ならその二択から選ぶとしたらコスパも考えてk620を選ぶよ
- 20 :Socket774:2014/10/19(日) 01:47:23.11 ID:96VpwA2u
- >>18
チップは750tiのクロックダウンした奴って話だがまじコスパいいなぁ
ほしい
- 21 :Socket774:2014/10/19(日) 09:32:12.17 ID:O8Gj/6bO
- cudaコアが極端に低いのだけ気になる
小一時間ほどぐりぐり検索してみたけど
性能ベンチは上でも出てる通り、
どこみてもk2000と同等かちょい上っぽいんだよね
22000円で53000円より性能良くて消費電力低いなんてそんなまさかと思いつつ…
- 22 :Socket774:2014/10/19(日) 12:34:22.62 ID:UtXeCjSn
- >>21
k620のQUDAコア数はk2000と同じ384だよ
数年前のk2000と最新のk620じゃ性能を追い越されても不思議じゃない
今はk2000には5~6万の価値はないね同じ値段でk2200があるんだからさ
シリーズ全体的にニューモデルは値段そのままでワンランク上の性能になったと考えればいいんじゃないかな
- 23 :Socket774:2014/10/19(日) 17:19:51.49 ID:BgrgJk1B
- k600あるけど、k620かおうかな。
- 24 :Socket774:2014/10/20(月) 16:31:37.95 ID:+sB6MjID
- DDR3かGDDR5で速度差数倍違うんだろ?
そこはK620よりK2000でしょ
- 25 :Socket774:2014/10/20(月) 17:59:27.14 ID:QYUkYlpL
- 俺ならk620買うぞ今更k2000はないわ
オークションでk2000出品してる人かな?
まぁk2000に夢を見るのは個人の自由だからな、売れるといいですね
- 26 :Socket774:2014/10/20(月) 18:15:54.80 ID:+sB6MjID
- いや出品者じゃないし。
DDR3かGDDR5じゃ全然違うって話
同価格でK2200がでてるので今更K2000は無いけど、
パフォーマンス的に言ったら間違えなくK2000>K620でしょ。
また出品者に間違われるとアレだけど中古でK620とK2000が同価格ならK2000を取るわ自由だしw
まぁK620買って後悔した方がいいよ。
- 27 :Socket774:2014/10/20(月) 18:38:24.97 ID:QYUkYlpL
- >>26
これだけベンチマークでk620に抜かれてるデータがあるんだから
せめてk2000の方がk620より上っていう根拠がないと説得力無いわ
「間違いなくパフォーマンスが上」って君が言ってるだけじゃさ
ベンチマークが使用者にとって必要な情報の全てじゃないけどその結果は覆しようのない事実だし
ある程度の使用環境を想定して作られているものだろうし
- 28 :Socket774:2014/10/20(月) 18:43:12.17 ID:o+1EYkYk
- k2000の予算あるならk2200買うよな
- 29 :Socket774:2014/10/20(月) 19:05:54.95 ID:QYUkYlpL
- >>28
確かにその通りなんだけど
元ネタの>>14が中古のk2000と言ってるからk620と悩むような価格でk2000を買う前提での疑問だったんだろうね
- 30 :Socket774:2014/10/20(月) 21:42:29.00 ID:+sB6MjID
- >>29
2000な。
あとk6x0は使えばわかるよ。
- 31 :Socket774:2014/10/20(月) 22:15:04.91 ID:xnvLgmHo
- 頭がKだけどK620はMaxwellのGM107だからな
KeplerのGK107使ってるK2000とはコアの性能が異次元すぎる
- 32 :Socket774:2014/10/21(火) 05:59:15.23 ID:OlVt6XTr
- 元の質問者の意向はどうでもよくて
2000とk2000がごっちゃになった
スペック厨とベンチマーク厨の浅はかな知識自慢
- 33 :Socket774:2014/10/21(火) 10:28:58.46 ID:DwlwoS7Z
- いや、さすがにK2000とK620の比較だろ
コア数が同でもmaxwellのほうがコアの利用効率が微妙に高い
ただしメモリバンドがかなり違うから、快適に処理できるポリゴン数とかが減る
どっちがいいのかっていうと用途による
俺なら金ためて保障サポートもある新品K2200にする
- 34 :Socket774:2014/10/21(火) 10:38:29.55 ID:M7Jq8ZBn
- 保証も電話サポートもドライバディスクも変換アダプタもいらないから
適当な茶箱か導電袋に板だけ入れて安く売ってほすぃ
- 35 :Socket774:2014/10/21(火) 11:27:40.71 ID:6eDh5F4g
- そんなこと言うなら下衆なリミッター外して
GeforceでopenGLもDirectXも両方対応して欲しいわ
- 36 :Socket774:2014/10/21(火) 15:06:17.07 ID:13wi6+qK
- yahooみたら2000もK2000も同じ2万円ぐらい
- 37 :Socket774:2014/10/21(火) 22:34:58.15 ID:E+vQaMZi
- K4000を売ってお金足せばK2200買えるってとても魅力的!!
- 38 :Socket774:2014/10/22(水) 01:52:54.54 ID:JnWb19Hv
- K600はシングルコアなのにお値段ほぼ据え置きで4コアなうえに
メモリ・CUDAコア2倍とかなんなのそれ…
- 39 :Socket774:2014/10/22(水) 12:14:56.25 ID:zsUI7zfk
- 質問
SLIとかでは無くてGeForceとQuadroの併用って出来ますか?
GeForce Titan BかGeForce980をレンダリング用に載せて、
QuadroはK2200を載せてOpneGL表示兼レンダリング用に使いたいと思います。
モニターを繋ぐのはK2200のみです。
ソフトは認識出来るグラッフィックカード(Cuad)は全てレンダリングに使える仕様なんですが
GeForceとQuadroでドライバはそれぞれインストールするのでしょうか?
- 40 :Socket774:2014/10/22(水) 12:36:19.67 ID:Y7Q9fGQ7
- >>39
「quadroとgeforceを共存する」でググって最初に出るブログに少し書いてある
- 41 :Socket774:2014/10/22(水) 13:04:05.99 ID:zsUI7zfk
- >>40 thanks
はやくレノボでK2200扱わないかなぁ〜w
- 42 :Socket774:2014/10/22(水) 17:00:50.41 ID:JnWb19Hv
- >>18の比較がLenovoだから向こうではでてるんだよな
在庫捌けるまでは無理かな
- 43 :Socket774:2014/10/22(水) 19:20:29.11 ID:ZOFGJKWc
- Firepro気になるけれど高い。もっと安くなんねぇかな。
最近出たエントリー帯のW4100とか、アメリカドルだと
190ドル位で約2万円くらいなのに、日本だとAキューブの
独占状態なのもあってか、中間料を込みにしても約3万円。
同じグレードのQuadroのK620は2万〜2万強円なのに。
W4100はパワカラだかクラブ3DだかのHD7750の
GDDR5メモリ2GB・DP×4のモデルがベースなんかな?
エントリー帯なんでメモリバス幅が128でしかも出力が
DPしかないとはいえ、エントリー帯でSP数512でしかも
GDDR5メモリを2GB積んでいるというのは心がひかれる。
- 44 :Socket774:2014/10/22(水) 19:24:29.22 ID:/JaH7STT
- GLのアプリ使わないならDP付いてるゲーム用カード買うのが安いよね
ロマンはないけどw
- 45 :Socket774:2014/10/22(水) 20:43:57.33 ID:T62hvjM0
- 意味不明
- 46 :Socket774:2014/10/23(木) 15:11:55.42 ID:GrdFQa34
- スレチだがこんなの出たんだな
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/hpc/tesla_k8/index.html
いくらだろうか?
- 47 :Socket774:2014/10/23(木) 17:10:14.83 ID:H7SiesI+
- >>46
GK104だからGTX770か
他にもTesla K80 (GK110BGL x2)ってのも出るんだね
- 48 :Socket774:2014/10/24(金) 16:18:23.94 ID:QH8HgOul
- いま使ってるPC(i7 4770、GTX660)のビデオカードを
QuadroK2200に変えるメリットどれくらいあるのかな?
利用目的は3DCAD(solidworks,Rhino)です。
- 49 :Socket774:2014/10/24(金) 16:28:01.54 ID:63rnV/Qu
- TITAN Zか!?
- 50 :Socket774:2014/10/24(金) 18:22:54.75 ID:63rnV/Qu
- >>48
むしろ結果をレポして欲しいRhinoはSR9で。
今のGTX660で表示に乱れは無いかいな?
- 51 :Socket774:2014/10/24(金) 18:30:50.37 ID:HHXbv7W/
- >>48
viewperfだとSolidworksはQuadroの方がレスポンス良さそうだけど
今までgtx660で使ってきて不都合無かったかの方が気になる
ひょっとしてこれから始める人ですか?
- 52 :48:2014/10/24(金) 21:10:51.29 ID:0iGWlBPM
- SWはこれからです。
rhino5では表示に乱れは起こってないですね。
社内ではこの性能で間に合っているのですが、
年に数回、客から貰った部品点数の多いデータで表示に時間が掛かりイラッとする時が有ります。
SW入れるのに紛れ込ませて一緒に・・・
- 53 :Socket774:2014/10/24(金) 21:35:22.18 ID:63rnV/Qu
- >>52
Rhinoは(SR9以降は違うかもしれんけど)OpneGLの表示速度は上がらないよ。
2000、K600、K2000、K4000の4枚をとっかえてRhinoで使ってみたけど
なんかどれ使っても頭打ち感がある。
正直、K4000なんてもったいない・・・
つかQuadro2000でじゅうぶんって感じだったなぁ。
けど、Rhino5のSR9からなんかOpneGLの表示速度が上がった感じがす(感覚的にだけど)
そこでQuadroのK4200(K2200でもいいけど)で動作させればかつての頭打ち感は無いのかなーっ
て思ってレポが欲しいと書いたんだよ
ウチも今はGeForceなので。
その「イラッっとする」のが頭打ちなのかも知れないね。
- 54 :Socket774:2014/10/25(土) 00:56:29.52 ID:6W2JoaSK
- 最新モデルなら割安感あるし
無難にquadro買った方がよさげかしらね
- 55 :Socket774:2014/10/25(土) 02:00:31.03 ID:h2Zv5oVi
- >>48
IntelのCore i7からAMDのFX8コアにするとどうなるかね?
「部品点数の多いデータ」とかFXは性質的にそういうのに強そうな感じだけれど。
Intelのまま使いたいのならもっと上の6コアモデルとか。
あ、でもこれもi7の4700系とソケット違うっけ?
- 56 :Socket774:2014/10/25(土) 02:04:39.69 ID:w5GPv9cr
- マルチスレッドに対応したCPU依存のアプリならともかく
描画負荷が高いグラフィック系アプリなら素直にグラボの交換が吉です
- 57 :Socket774:2014/10/25(土) 03:56:20.88 ID:jRWDxDa1
- OpenGL対応GPUつかってる地点でCPUはあまり関係ないと思う
ペンティアムでおk
- 58 :Socket774:2014/10/25(土) 10:34:06.47 ID:w5GPv9cr
- CPU性能はGLの描画に大いに関係ありますね
- 59 :Socket774:2014/10/25(土) 11:40:57.58 ID:zVEfs6oJ
- Rhino5はGLの描画にCPUを1スレしか使わないよ
あまりCPUのパワーは必要ない。
Mayaなんかなマルチスレッドに対応してるけどね
けどSolidWorksなら(viewperfにあるくらいだから)
GL、Quadroの恩恵はバンバン受けられるでしょ。
- 60 :Socket774:2014/10/25(土) 14:38:10.29 ID:BjdwFkNF
- GPUレンダだとCPU性能はGLの描画にあまり関係ありませんね
- 61 :Socket774:2014/10/25(土) 22:04:50.85 ID:uxUgj9VX
- nvidia MaxumusとQuadroSLIの区別がおっちゃんにはわからん。
- 62 :Socket774:2014/10/25(土) 22:51:21.84 ID:BjdwFkNF
- Quadro2枚でSLI、Quadro+TelsaでMaximusじゃないの?
SLIでおk
- 63 :Socket774:2014/10/25(土) 23:04:06.53 ID:+j9bSVu+
- nvida的にはSLI技術はやめてmaximumに移行するつもりなんじゃないかな
最新機種で二枚刺しするならSLIはできない(少なくとも公式では
- 64 :Socket774:2014/10/26(日) 07:34:26.94 ID:+qjkCeIY
- http://www.nvidia.co.jp/object/compare-quadro-gpus-jp.html
K4200から上は普通にSLI対応じゃね?
- 65 :Socket774:2014/10/26(日) 11:27:17.67 ID:t4zZioVG
- 前まではK5000からだったけど、K4200からになったのか。
それでもSLIするなら、1つ上のモデル買った方が良さそう。
- 66 :Socket774:2014/10/26(日) 17:00:11.31 ID:AzaA3xZa
- >>65
多分nforceチップ搭載対象は変わらないのでは。
世間では4000のSLIが出来ないと、言われていた頃
古いopteronマザーで4000でSLIが出来ていたので
何でだろうと思ったが、上記の理由らしい。
- 67 :Socket774:2014/10/26(日) 17:18:13.34 ID:Bn1V8h7B
- MAYA MAXなどのCGソフト(2014-2015)で
QuadroK4200か5200 と GTX780TI GTX980かタイタンBあたりの両方を
比べた方いませんかね。
実作業の大半はやっぱ旧GLモードでやったほうがいいですかね
- 68 :Socket774:2014/10/26(日) 17:25:25.47 ID:VGrF5ybE
- >>67
MAYAは賛否が分かれるみたいだけど、MAXはGeforceで余裕ってので有名じゃなかったっけ
これは個人的な見解だけど、MAYAもGeforceが推奨ボードに加わったからCG関係じゃopenGLマンセーな時代はもう終わりだと思うよ
- 69 :Socket774:2014/10/26(日) 17:28:06.23 ID:VGrF5ybE
- >>68
×openGL
○openGLボード
正確にはこうか
- 70 :Socket774:2014/10/26(日) 17:45:22.03 ID:z6qtJaMm
- スピードだけならdirectXの方がはえーし
CADもUNIX選ぶ理由もなくなってきたし
directXがNURBSちゃんとサポートしたら
openGLボードもなくなっていくんかねえ
- 71 :Socket774:2014/10/27(月) 01:13:19.59 ID:REjtP2L5
- 宗教上の理由でWindowsが使えないから仕方なく使ってる俺みたいな老害がいる限り無くならん
DirectXがオープン化してARMで使えるなら考える
- 72 :Socket774:2014/10/27(月) 01:37:57.13 ID:qEfafW6Z
- GLカード無くても犬糞の画面ぐらい出るだろ
- 73 :Socket774:2014/10/27(月) 02:20:56.77 ID:REjtP2L5
- LGA2011だとそういうわけにはいかん
- 74 :Socket774:2014/10/27(月) 02:22:24.00 ID:qEfafW6Z
- ゲーム用のGPUでも画面出すだけなら構わんだろって話だ
アプリ側での縛りがあるならしょうがねぇが
- 75 :Socket774:2014/10/27(月) 08:24:01.18 ID:EaQAYrU0
- GL対応カードが必要だからこのスレがあるわけで、ゲーム用で代用できるならこのスレとっくに落ちてる
- 76 :Socket774:2014/10/27(月) 13:08:48.51 ID:qEfafW6Z
- お前流れ読まずに脊髄反射で書き込んでるだろ
- 77 :Socket774:2014/10/27(月) 15:33:13.54 ID:EaQAYrU0
- 荒らしじゃなくてマジで言ってんならDirectX対応GPUスレ立ててそこに書けば?
- 78 :Socket774:2014/10/27(月) 18:49:38.96 ID:tTtFtlmp
- 今後そうなっていくんじゃないかって話をしてるだけなのに何ムキになってんの
- 79 :Socket774:2014/10/27(月) 18:57:11.21 ID:iKrJgBjW
- >>77
ただの荒らしだろ。
スルーしろよw
- 80 :Socket774:2014/10/27(月) 19:08:41.95 ID:szTziGAT
- >>79
それは>>77じゃなくて>>78へのレスだろ……
- 81 :Socket774:2014/10/27(月) 21:32:54.19 ID:REjtP2L5
- 脱線しないでOpenGLの話題に戻ろうぜ
Firepro W7100の価格とコアクロックが全然リークしないんだがどうなんだろ?
価格1000$以下コアクロック872MHz以上なら即注文するんだがなぁ
ちなみに俺はW7000持ち
- 82 :Socket774:2014/10/27(月) 22:32:28.50 ID:l6u8H+zt
- コアクロックで選ぶなんてあんた偉いな
そんなん売る気がねーんじゃねーの?てか誰買うの?
- 83 :Socket774:2014/10/28(火) 00:51:51.91 ID:wWWpVF7H
- (2014年のFireproとQuadro)
AMD,「FirePro W7100」などワークステーション向けGPU
計4製品を発表。ミドル〜ローエンド製品を置き換え
http://www.4gamer.net/games/133/G013322/20140814015/
Quadro比較
http://www.nvidia.co.jp/object/compare-quadro-gpus-jp.html
W5100 K2200 W4100 K620 W2100 K420
SP数 768 640 512 384 320 192
インタフェース 128bit 128bit 128bit 128bit 128bit 128bit
メモリ GDDR5 4GB GDDR5 4GB GDDR5 2GB DDR3 2GB DDR3 2GB DDR3 1GB
バンド幅 96GB/s 80GB/s 72GB/s 29GB/s 28.8GB/s 29GB/s
最大電力 75W 68W 50W 45W 26W 41W
価格 80000円少し 60000円少し 36000円 25000円 25000円 17000円
今年の10万円未満モデル同士を調べてみたが、
FireproとQuadroでスペックも価格も交互になってんなぁ。
さて、どうしたもんか。
- 84 :Socket774:2014/10/28(火) 01:00:48.65 ID:TqbquCbJ
- cudaコア使う事考えて無難にnvidaでいいんじゃないの
fireproの立ち位置がわからん
- 85 :Socket774:2014/10/28(火) 01:09:55.64 ID:GELPNPD3
- そういえばヨドバシにあったMac Proの詳細見たらFIREPROがデフォだったな
なんでQuadroはないんだろ
- 86 :Socket774:2014/10/28(火) 01:20:29.73 ID:duNOgLOv
- GDDR5のあるW4100が最低ライン
今の時代メモリ2GBじゃ不安だから4GBあるK2200を最低ラインにしてもいいかも
2世代先のモデルまでの繋ぎとしてW7100やK5200を買う選択肢もある
それ以上は金の無駄遣い
- 87 :Socket774:2014/10/28(火) 03:16:35.97 ID:TqbquCbJ
- カタログスペック厨は逝ってヨシ
- 88 :Socket774:2014/10/28(火) 03:42:45.57 ID:U0tui1Ki
- ViewperfだとW4100よりK620の方が概ね良好だな。
カタログ値だけ見るとW4100が圧倒しそうなのに。
- 89 :Socket774:2014/10/28(火) 04:07:26.00 ID:d+Pq240L
- あー早くレノボんで新型Quadro扱わないかなぁ〜
- 90 :Socket774:2014/10/28(火) 09:43:52.04 ID:LMLts2PM
- >>87
そういうのはベンチ至上主義の間抜け共にこそ言え。
- 91 :Socket774:2014/10/28(火) 10:34:11.48 ID:pGVeDeQi
- アホかカタログスペックよりはviewperfを信用するわ
- 92 :Socket774:2014/10/28(火) 10:58:52.96 ID:ST96PZYi
- fireproは端子がminidisplayポートだけなのがかっこいいと思った
4K対応のミニディスプレイポート4つってのがスマートよね
nvidaは下位だとデュアルディスプレイまで対応ってのもあった気がするし
同価格帯での複数画面出力とかはfireproのほうが強いんかな知らんけど
- 93 :Socket774:2014/10/28(火) 11:32:37.06 ID:ST96PZYi
- k620 2端子 4kは1枚まで
w4100 4端子 4k4枚対応
k2200 3端子 4kは2枚まで
w5100 4端子 4k4枚対応
やっぱり多画面出力はfireproのほうが強いのね
4k二枚なんて置く場所ないし現実問題カタログスペックの違い程度の誤差になるんだろうけど
k620とw4100の差が結構違うよね
- 94 :Socket774:2014/10/28(火) 11:37:02.57 ID:ST96PZYi
- ついでに捕捉しとくとk620と同等モデルにあたるw2100は4k二枚
amd眼中なかったけどカタログ的にはなかなか優秀
- 95 :Socket774:2014/10/28(火) 13:14:51.07 ID:d+Pq240L
- NTTXで新型のQuadroの品揃いがNVIDIA、ELSA、HPとあるけどLenovoが無いのは
今後Lenovoではオプションパーツで出さないってことかな?
今回Lenovo遅すぎだな。
Kが出た頃はフライング気味だったのに;
- 96 :Socket774:2014/10/28(火) 13:41:18.15 ID:5o2AYgH2
- >>92-94
W4100はHD7750(これもSP数512)がベースっぽい。
パワカラかクラブ3DにHD7750でGDDR5の2GBで
出力がDP4つというまんまW4100なグラボがある。
W2100は何だろう。HD7730ベースか?
>>95
ドスパラで菱洋エレクトロのK620を見かけたべ。
- 97 :Socket774:2014/10/28(火) 15:34:13.87 ID:d+Pq240L
- >>96
いやLenovoの40%OFFで買えるのを待ってるの。
- 98 :Socket774:2014/10/28(火) 18:17:01.63 ID:oyCryl2m
- lenovoの4割OFFはもうやらないだろ
- 99 :Socket774:2014/10/28(火) 18:32:03.10 ID:03iEcdJU
- みかかXはたまに企業の注文取消し品と思われる商品を販売するから安く感じるだけ
- 100 :Socket774:2014/10/28(火) 19:09:53.16 ID:d+Pq240L
- XではなくLenovo町なのですK5200も15万くらいで買えるでしょうね。
180 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★