トップページjisaku
1001コメント217KB

SSDの価格変動に右往左往するスレ21台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket7742014/09/21(日) 17:33:20.58ID:zYduNfT9
SSDの価格に右往左往するスレです

禁止事項
・「便乗値上げ」「陰謀」「ぼったくり」「カルテル」などの単語を連呼
・サムスン、韓国に関する一切

前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ19台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1406394844/
SSDの価格変動に右往左往するスレ20台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1408475112/
0002Socket7742014/09/21(日) 17:46:42.37ID:z584h8Fb
Samsung SSD 840 EVOに読み取り性能が低下するバグ

Samsung Acknowledges the SSD 840 EVO Read Performance Bug - Fix Is on the Way - AnandTech
http://www.anandtech.com/show/8550/samsung-acknowledges-the-ssd-840-evo-read-performance-bug-fix-is-on-the-way

Samsung SSD 840 EVOに、読み取り性能が低下するバグがあるようです。
1ヶ月ほど前にOverclock.netのフォーラムに立てられたスレッドには、
600を超えるリプライが投稿されているとのこと。

AnandTechや上記フォーラムにHD Tachのスクリーンショットが掲載されていますが、
SSDの場合、通常なら均一な波形になるはずが、大きく乱れていることが分かります。
また、この問題が発生するのは、1ヶ月以上前に書き込まれた古い領域のみで、
最近書き込まれた領域では問題は発生しないそうです。

なお、Samsungはこの問題を認識しており、原因が特定されたとみられています。
しかし、この問題が修正されたファームウェアのリリース時期は、現在不明です。
0003Socket7742014/09/21(日) 19:11:43.00ID:W0iKDgfb
>>2
追加
日本語ソース

http://nueda.main.jp/blog/archives/007158.html
0004Socket7742014/09/21(日) 19:25:01.96ID:BPqpsYsv
sandisk extreme proどうなの?
850proと悩むんだけど。
0005Socket7742014/09/21(日) 19:50:36.55ID:kSBD0t0z
サムチョンを購入する段階で自業自得
0006Socket7742014/09/21(日) 19:53:07.68ID:gTy+TtZ5
大して変わらん
TBWでかい方買っとけば良いと思う
0007Socket7742014/09/21(日) 19:53:33.32ID:GrIyDbBg
crucial SSD CT1024M550SSD1
タイムセール特価: ¥ 43,490
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J4FVC5Y/ref
0008Socket7742014/09/21(日) 20:24:04.08ID:jUMKRDXW
256GB/9980円ないかな?
0009Socket7742014/09/21(日) 20:25:58.68ID:xr2AwJmJ
ない。
0010Socket7742014/09/21(日) 20:27:21.71ID:gTy+TtZ5
240GB/9980円ならたまにあった
円安で今後も出てくるか分からんけど
0011Socket7742014/09/21(日) 20:41:44.60ID:4gfMAKop
ちょうど1年前くらいインテルの2401まんちょっとだったけど
倍くらいになってってワロスw
もう一台勝っとけば良かった
0012Socket7742014/09/21(日) 20:41:50.08ID:UpODWZAd
850pro買うなら低価格で販売する850evoのほうがいいだろ
32nmだからNANDの寿命はきにしなくていいし、値段も840evoとかわらんしな
買い替えもしやすい
0013Socket7742014/09/21(日) 20:50:51.79ID:Qvv0TfzU
もう何でも良いだろ・・・どうせ寿命なんか関係ないんだからさ。
普通の人は73テラも書かないだろ・・・なら256一択で一番安いやつ。

もっともミドルユーザはCドライブが肥大化していれば512GB一択かな。
0014Socket7742014/09/21(日) 20:59:11.15ID:GrIyDbBg
ASP600S3-256GM-C [7mm]
価格(税込):\9,970
0015Socket7742014/09/21(日) 21:01:08.34ID:1RHHeBii
送料別代引のみだから実質値段変わらんね
0016Socket7742014/09/21(日) 21:05:15.60ID:atYgvouF
MX100 512GBとSSD370 512GBどっちのがいいかな?
0017Socket7742014/09/21(日) 21:08:18.75ID:JgeUMXlO
>>前スレ995
最近ARKで買ったSEAGATE600はSYNNEXだったよ
0018Socket7742014/09/21(日) 21:14:01.59ID:UpODWZAd
東芝の256GB買ってやろうとしたら1万5千もするんだな
その値段なら10年保障の32nmの850pro買うよ
0019Socket7742014/09/21(日) 21:34:46.70ID:GrIyDbBg
シリコンパワーSP480GBSS3S55S25
¥ 18,980 配送無料
只今、思案中…
0020Socket7742014/09/21(日) 21:36:50.19ID:4PZLU+26
サムスン推しはネタなのかチョンの自演なのかはっきりしてほしい
0021Socket7742014/09/21(日) 21:37:12.03ID:gcauNd+8
240MBで9980なら買ってもいいんだけどな
0022Socket7742014/09/21(日) 21:42:59.47ID:TXAzxZZU
五年前って、30GBで三万円だったよな?
0023Socket7742014/09/21(日) 21:46:49.22ID:1RHHeBii
シリコンパワーの240Gで9980円はNTT-Xのナイトセールで何度か売ってたな
1個買ってPS3用のドライブに使ってるが。
0024Socket7742014/09/21(日) 22:23:26.95ID:W0iKDgfb
9月1日にevoにOS突っ込んだワイ
約束された死をただゆっくりと待つ
0025Socket7742014/09/21(日) 22:25:21.41ID:ZohX1oPP
>>22
それslc
0026Socket7742014/09/21(日) 22:50:00.17ID:7NOLOTAy
>>12
850evo出る頃にはMX100の後継機が出るんじゃないの?

現時点で850evoが出せてないサムスンに価値は無いよ
0027Socket7742014/09/21(日) 23:57:39.02ID:e9hSnR22
シリコンパワーの240G
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4712702627473/
マラソン完走したら・・・安いんじゃね?
0028Socket7742014/09/22(月) 00:36:14.34ID:J/E+YMmh
尼の2万切りの480売り切れた
0029Socket7742014/09/22(月) 00:39:47.27ID:bmQkOiVh
>>27
無理言うな
0030Socket7742014/09/22(月) 00:41:35.28ID:1VJS6/Dj
テラ単位のSSDが2万円以内で買えるようになるのはいつごろかな
0031Socket7742014/09/22(月) 01:28:20.73ID:sA6tEQ2f
>>27
ADATAとこれ、どっちがお勧め?
0032Socket7742014/09/22(月) 02:32:51.18ID:+Zmcl+Zx
>>31
840evoが一番だよ
850proを除き最強と言っても過言ではない
0033Socket7742014/09/22(月) 02:45:45.32ID:BytPLPyc
どっちも同じくらい遅いSSD だよ。
というかevo は同世代では一番遅い。
データ量ニヨルガネ。
0034Socket7742014/09/22(月) 02:57:54.95ID:BytPLPyc
なにげに安定感があるのが尻なんだが読み取りエラー訂正が案外弱い気がする、と言っても200テラ越えての話だから気にするほどではない。
Aは印象が薄いな
0035Socket7742014/09/22(月) 03:17:57.10ID:h9VJJg3k
>>31
600<S55<610
0036Socket7742014/09/22(月) 03:23:17.55ID:q8mV03ze
SS3S60S25の話をしてくれる??タコさんや
0037Socket7742014/09/22(月) 03:28:22.51ID:tdem5Zoq
>>31
S55<<<<S60
0038Socket7742014/09/22(月) 07:40:55.27ID:khrseB5r
仇はDIMMだけやってればおk!!
0039Socket7742014/09/22(月) 07:53:01.68ID:HbKScUaK
特価情報 480GB SSD シリコンパワー SPSSDS60480G 18,980円
http://nttxstore.jp/_II_SL14742018

ぽぽ・・・・・ちった
0040Socket7742014/09/22(月) 08:02:42.02ID:9JIFvpyi
円安見てびびってMX100の256を買ってしまった
m4の64から同じ値段で容量4倍ありがたや
0041Socket7742014/09/22(月) 08:41:31.62ID:6YZHKRCB
>>40
俺も、値上げが怖くて欲しかったものは今のうちに買おうと思っている。
0042Socket7742014/09/22(月) 08:47:32.96ID:Ih8rW4tv
>>39
480GB前後が1万円くらいになったら迷わずポチる
sandiskやseagateじゃなくても480GBくらいになると、性能格差気にならないくらい早いだろうし
0043Socket7742014/09/22(月) 08:48:15.02ID:tcHmKcHH
まだ上がると思いお前らが買うと下がってるわ
0044Socket7742014/09/22(月) 08:51:55.10ID:M7sJyunu
>>43
ひでーな日本語が
0045Socket7742014/09/22(月) 11:28:53.37ID:QtC8fQYZ
SSDの進化スピードによる価格低下と
最近の円安による価格上昇を天秤にかけたら
今はまだ 待ち が正解
0046Socket7742014/09/22(月) 12:15:07.58ID:AYAjTPs0
新しいPCを組んだ
CPU6700円
MB 4300円
SSD11000円

何かがおかしいと感じた(´・ω・`)
0047Socket7742014/09/22(月) 12:26:46.50ID:hAFwinAX
メモリはもってたんだな。
0048Socket7742014/09/22(月) 12:42:34.32ID:60pU8ID4
>>46
HDDもあるだろうし60~120GBでええやん
0049Socket7742014/09/22(月) 12:56:19.79ID:ZRJKVCM5
>>46
HDDなら2Tで7000円
0050Socket7742014/09/22(月) 13:02:45.11ID:ZfkuD0wo
空気嫁
0051Socket7742014/09/22(月) 13:35:11.21ID:+Zmcl+Zx
>>46
何かってそりゃ頭だな
SSDが64GBの世代だろ
0052Socket7742014/09/22(月) 13:46:22.73ID:YW6Ijj3f
>>46
こんなゴミPCにSSD?
0053Socket7742014/09/22(月) 14:45:26.71ID:U4sXQ56H
別にSSD導入するのは間違ってないだろ
0054Socket7742014/09/22(月) 14:45:49.51ID:rKIURvFh
予算決まっててブラウジングなどの通常用途のみなら、
性能低いPCにSSD積んだ方が劇的に違い出るし安上がりかもな
それならSSDは64Gか128Gのが更にお安くなるが
0055Socket7742014/09/22(月) 14:49:27.32ID:OvYTSrhx
G3258とB85マザーとかなら十分ありだと思う
0056Socket7742014/09/22(月) 14:51:13.41ID:SygAj69j
安く済ますなら64GBでいいよな。ほんといいじだいになったわ
0057Socket7742014/09/22(月) 15:12:22.56ID:qEP6JHSq
850evo幾らぐらいかな
240で初値20k強といったところ?
なんか安く出る予感が全くしない
0058Socket7742014/09/22(月) 16:51:24.91ID:8xHAS/WK
>>53
自分でストレージだけ良いの買っておかしいと感じる頭を指摘されてんだよ
0059Socket7742014/09/22(月) 17:27:11.80ID:QmrdwzE1
850evoがsandisk ultra IIより安い可能性ないよね?
0060Socket7742014/09/22(月) 17:31:33.59ID:tYrYgpGV
>>58
ボケを真顔で指摘してるお前の頭が一番おかしい
0061Socket7742014/09/22(月) 17:47:45.24ID:LyLkFUrs
840EVOは予備領域いっぱい積んだからTLCのくせに安くないって話どっかで聞いたけど
本当なら850は寿命長くてそんなことする必要ないだろうし850proの2/3くらい
250GBで1.5万くらいになるんじゃね
それでもまだ高いけど
0062Socket7742014/09/22(月) 18:01:01.76ID:OEsRKkH1
>>60
つまらん木瓜かましてヘラヘラしているガキを事務所に引っ張って正座させて蹴りながら説教する位良いだろ
0063Socket7742014/09/22(月) 18:05:16.98ID:IdXzMpKY
SSD安くなった分メモリが高騰してプラマイゼロw
0064Socket7742014/09/22(月) 19:59:31.95ID:LX70bOBk
>>55
Celeron + H81 でもありだと言ってやれよw
0065Socket7742014/09/22(月) 20:49:01.35ID:bjAf0Ygw
3Dゲームはとりあえずしない、officeはフリーのlibreofficeじゃなく当然MS使う、メモリは8Gあれば
十分っていうならSSDが一番高いでしょ。OS入れるだけでも値段的に128Gはほしいし、自作するなら256G買うでしょ。
それでゲームしたくなったら750買って、録画するならPT3とHDD買うだけ。
0066Socket7742014/09/22(月) 22:46:05.44ID:Tpyh9/CT
>>46
割れ厨乙

ってのは冗談にしてもOSの値段体系も
最近おかしいんだよな。

今後組む時はwith Bingの機種買うのが
流行ったりしてな。
0067Socket7742014/09/22(月) 23:13:46.14ID:xFBByF6c
840EVOの処分売りまだー?
SATAなら840EVOでも大して変わらんわー
0068Socket7742014/09/22(月) 23:17:13.88ID:kepmbyWH
>>62
なにが事務所だ?あ?
暴力団関係者匂わすだけで脅迫だぞ
0069Socket7742014/09/22(月) 23:48:04.06ID:iaDuhGXH
>>68
普通の事務所だが?
なんだそこに居ながらにして引きずり出されたいのか?
0070Socket7742014/09/23(火) 04:48:37.92ID:Se9bBD9u
あーあガキ震えて逃げちゃったぞ
0071Socket7742014/09/23(火) 05:54:48.73ID:Ri2rxbyh
いい年して中学生みたいな喧嘩すんなよ
0072Socket7742014/09/23(火) 06:00:50.87ID:acUtxDIf
臭いからスルーされてるだけ
0073Socket7742014/09/23(火) 08:25:32.61ID:D42FUPAX
キングストン
SSDNow V300 Series 480GB SV300S37A/480G
19,400円
0074Socket7742014/09/23(火) 09:14:04.82ID:B5c8tFKd
>>72
ションベンくせえな
汗かいたら風呂な?
耳の後ろちゃんと洗ってる?
0075Socket7742014/09/23(火) 09:17:31.85ID:yNpDHGLK
>>73
例のやつじゃなきゃ買いたいが、、
0076Socket7742014/09/23(火) 10:06:12.17ID:Uv3VGMeR
安くはないけど、100g(グラム)あたりの価格表記になっとるw

http://www.amazon.co.jp/dp/B00FXJWO5C
0077Socket7742014/09/23(火) 10:42:03.10ID:5XF0vABS
evoが遅くなるバグがあるって話だけど、初期のベンチから指摘されてたよね
840も同じ症状があったように思うけど、これほんとにバグなん?修正されるの?

仕様ってことは?
0078Socket7742014/09/23(火) 11:06:01.32ID:+CaORzXu
バグも何も客観的なベンチすると遅いのからして仕様というか性能じゃん?
0079Socket7742014/09/23(火) 11:30:22.47ID:h+uDe0WV
ファーム出すって書いてたから出すんじゃね。
俺は尼サンと840EVOと比べて840EVOは書き込みが
容量のでかいファイルだと落ち込むって書いてたから
尼サン買った。
0080Socket7742014/09/23(火) 13:43:15.63ID:Ri2rxbyh
キャッシュを超えるサイズのファイルだと高速モードが無効になるだけじゃなかったか?
どのみちファーム更新されるまでは手を出さなくていいとは思うけどな
0081Socket7742014/09/23(火) 15:49:27.69ID:4uwnBcTg
んな待ってまで買う性能でも無いし
sandiskが現状最高だろ
チョンがパクりきれなかった東芝の技術入りだしな
0082Socket7742014/09/23(火) 16:15:24.97ID:PncVnlI6
sandisk買っていいですか?
850evo待たなくていいですか?
0083Socket7742014/09/23(火) 16:20:23.74ID:5XF0vABS
>>79
円安が心配だから買いたいんだが、ほんとうにファームで対応されるのか心配
ユーティリティの通信が切れなく、FWで塞ぐと動作しないバグも早急に対応して欲しい
0084Socket7742014/09/23(火) 16:39:11.80ID:Sy+1cxgb
10年保証のSandiskで買っとけ
数年経って逝く頃には次々新しいのが出てるからそれに交換されるだろう
0085Socket7742014/09/23(火) 16:39:57.31ID:ALFmuaxP
SSDは詳細な検証に時間を要しちゃうジャンルなんだよね
情強も情弱も表面的な部分を重視せざるえない
そうでなけりゃ価格
そういう意味で分かりやすい850evoは人が群がるだろうな
0086Socket7742014/09/23(火) 17:01:30.10ID:9V87/z3C
そういえば、日曜に近所のPCDEPO3店に行ったら
サムスンのMZ-7TE750B/ITが税抜34,000円で売ってたけど
昨日には3店とも無かったな。
日曜の夕方でも残っていたのに、あれは何だったのだろう
0087Socket7742014/09/23(火) 17:34:26.17ID:4cdpJA/0
>>85
そういう意味では鄭さんに感謝してるわ
圧倒的過ぎる速度を叩き出して買え買えアッピルしてくれたおかげで
その詐欺的な仕組みから実際の速さを比較する手段まで教えてくれたようなもんだしな
0088Socket7742014/09/23(火) 17:43:35.37ID:I2afc5jC
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( SAMSUNG 850 PRO )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140923_667827.html


ZOA 秋葉原本店

 初回入荷分の256GBは売れましたが、その後は……といった感じですかね。
保証期間が長くなったのは良いのですが、価格がネックになっていますね。
SAMSUNGは割引きキャンペーンが恒例になっているので、
キャンペーン待ちというのもあるのではないでしょうか。


BUY MORE秋葉原本店

 ………はぁ~って感じです(苦笑)。
値段が高いというのもありますが、ブランドですかね……。
SAMSUNGは最初から選択肢に入らないという人も多いですし。



東映ランド(ブロックD1-[e5])

 全く売れていないです……。
本来は8月の初旬くらいに出る予定だったので、その時に出ていれば売れていたでしょうね。
今回は発売されるまでにPlextorのM6 PROが出ちゃいましたし。
あと、CrucialのMX100が安価で性能がいいので……。
今回のモデルは値段が高いですし、きついと思いますよ。
0089Socket7742014/09/23(火) 17:51:57.79ID:dcd7Mfcn
>>73
http://nttxstore.jp/_IIUL_QZZ0006112_kkc_kkc
0090Socket7742014/09/23(火) 17:52:15.16ID:MhCcD9lG
>>88
これらの店と客はネトウヨ





とか言ってくれよ南朝鮮のネチズンさんよ?
0091Socket7742014/09/23(火) 18:01:28.45ID:Ri2rxbyh
性能自体は相当良さそうだけど高いにも程があるからなぁ、SandiskのEXproより上だろ
SATA3の限界見えてるし廉価帯のコスパが良くなったから金余ってる奴とベンチ厨しか買わんのじゃないか
14000~15000円ラインを超えてる製品全てに言えることでもあるが差別化や高付加価値化が上手く出来てないんだよ
0092Socket7742014/09/23(火) 18:37:50.17ID:UZlDHqJZ
SSDって衝撃に強いとは言われてるけど通販で
商品のSSDがプチプチに包まれないどころか箱の中に
何も衝撃吸収材が入っておらず、箱の中をガタガタと
動く配送で送られてくるのはさすがに良くないかね?
0093Socket7742014/09/23(火) 18:49:48.21ID:kkMM+JwX
>>92
問題ないんじゃね
半導体だしさ
0094Socket7742014/09/23(火) 18:59:14.46ID:kzHnYnJC
SDカード乱暴に扱うノリじゃないの
SSDの扱い適当にするのって
0095Socket7742014/09/23(火) 19:39:50.78ID:e8lIS/rl
>>81
パフォーマンス、耐久性重視ならSandisk、Seagate、intelの3択だね
http://www.anandtech.com/show/8066/crucial-mx100-256gb-512gb-review/4
0096Socket7742014/09/23(火) 19:40:13.81ID:UZlDHqJZ
>>93
そっか~。じゃあ気にしない方がいいかな。

>>94
今までSSD購入は全て通販利用だけど中には
上記のような感じで送ってきた所もあったんだよ。
紙類やソフト類なら分かるけど一応精密機械だから
もうちょっと扱いに気を使ってくれても…と思った訳。
0097Socket7742014/09/23(火) 20:16:56.04ID:Ph4Ri3oT
ハンダ取れたりしないのかね
0098Socket7742014/09/23(火) 20:27:33.19ID:kkMM+JwX
激しくシェイクしまくりならやばそうだけど、そんな振りまくりはないだろw
0099Socket7742014/09/23(火) 20:29:27.63ID:HkDXtNXR
10kで128GB2枚買えないかな
raid0試したい
0100Socket7742014/09/23(火) 21:04:35.72ID:ALFmuaxP
パフォ落ちの128でraid0?
無理するよりpcie接続のm.2が安くなるの待った方が得策
0101Socket7742014/09/23(火) 21:07:12.36ID:NxguUS4P
mx100届いたー!
次はSATA3.0対応のマザボ買うか・・・
0102Socket7742014/09/23(火) 22:05:36.23ID:32dmVtSL
120GBは割高だからねぇ
5kで買えるようになったら魅力的だけど
でも240GBもいらないっていう
0103Socket7742014/09/23(火) 23:02:08.14ID:x2oeyfDz
>>102
あればあるだけ使うよなあ
無駄に何世代もバックアップとか
まあハッとしてDVDに焼いたが
0104Socket7742014/09/23(火) 23:26:32.00ID:32dmVtSL
>>103
俺はHDD併用するからSSDはそんな容量いらない
0105Socket7742014/09/24(水) 00:14:20.66ID:oShj7CnZ
悪のSSD600届きました。教えてくれた人ありがとう
0106Socket7742014/09/24(水) 00:16:45.03ID:wiD1i13U
容量がでかくなると性能も上がるし、寿命も長くなる
倍くらい差が出る
0107Socket7742014/09/24(水) 03:19:02.28ID:lPMKx/ez
それはあるね
0108Socket7742014/09/24(水) 05:01:18.63ID:ZIk/bv1b
1Xnmまで行って大容量=長寿命になってるか怪しいところだし
速度も体感変わらないだろ
0109Socket7742014/09/24(水) 10:47:13.11ID:Z0nU29nn
劇的な体感だけの話したら激安とエンタープライズのセグメントしか残らんですやん
そんなの選択肢無くてつまらん
0110Socket7742014/09/24(水) 14:13:07.47ID:4/nBEJVY
ぶっちゃけベンチでわかる程度の微小な差だと体感にはいかんのよね
それこそ劇的な差でもついていないと
選択肢は価格、製造プロセス、搭載コントローラ辺りでいいんじゃね?
0111Socket7742014/09/24(水) 17:24:06.87ID:Dn0yDpCx
なんかここ1週間ぐらいで1000円ぐらい上がっちゃったなぁ
0112Socket7742014/09/24(水) 17:52:20.67ID:lYv8LsUK
円安で値上がりするのはわかっていたし、直近で必要なのに買っていない奴がいたらそいつはただの馬鹿だ
0113Socket7742014/09/24(水) 18:30:15.24ID:RuLhAMZh
必要じゃないならあまり気にしなくていいしな
値下がりのペースも問題ないし今じゃなけりゃ
欲しい時が一番安いだろう
0114Socket7742014/09/24(水) 22:07:25.98ID:I3sPSkSh
>>92
メール便で送ってこないだけまし…
0115Socket7742014/09/25(木) 00:48:31.81ID:6kNAb+NO
128GBで5,000円はいつになったら・・・・
0116Socket7742014/09/25(木) 00:50:26.95ID:aUDo/BVo
128GBはコスパ悪い
256GBで安い奴買ったほうがいい
0117Socket7742014/09/25(木) 00:55:14.06ID:uyai5PvJ
今は速度の違いもそうだが、値段がだいぶこなれたからな
M100の256Gが売れてるのも納得できるわ
0118Socket7742014/09/25(木) 00:56:28.26ID:MGJC5kAi
>>116
そんなん言ってたら無駄に高いもん買わされ続けるだけだぞ
0119Socket7742014/09/25(木) 00:58:22.64ID:ZY6TIrVD
MX100の256GBネット通販でも台数制限なしで1万切りはいつだろうか
もしくは11000円切りでも良いわ
0120Socket7742014/09/25(木) 01:35:15.59ID:3v7aCh5n
あと3500円だせば容量2倍と思うと256Gが人気有るのも分かるが
+128Gにどんな夢が見れるんだよって話しだ
HDDで癖がついてしまっているけど、SSDはまだ容量で損得考える段階じゃないな
0121Socket7742014/09/25(木) 01:59:06.35ID:wzsuIuKJ
128GBだとOS、ページファイル、ハイバネでゲーム1本(約20GB)入れるとカツカツだよ
0122Socket7742014/09/25(木) 02:04:15.13ID:XyjCO23J
メモリ積み過ぎやろ
0123Socket7742014/09/25(木) 02:06:23.97ID:YfUsWLmr
MX100の512GB買ってしまった
初SSDだけどランダムアクセスの速さ凄いね
0124Socket7742014/09/25(木) 02:56:00.52ID:oNMGmHKy
>>121
SSDである限りハイバネ意味ないぞ
15秒もありゃログイン画面でるんだし
0125Socket7742014/09/25(木) 03:00:30.62ID:VB/0zZNP
あほですか
0126Socket7742014/09/25(木) 03:23:39.62ID:XyjCO23J
メモリ実装32GBかと思ったんやがそうならスワップ切った方がええね
0127Socket7742014/09/25(木) 03:27:34.63ID:yNb3GiU9
>>125
いいえ元の意味を失うガキ略語の弊害です
0128Socket7742014/09/25(木) 04:04:55.09ID:zCQTMGpB
>>120
楽天スーパーセールでポイント換算ギリ1万切りで買った
でも、春先に手に入れてくべきだったとは思ってる

今のとこ用途は無いけど、しばらくは良材料が見当たらないんで高止まりするかなと
0129Socket7742014/09/25(木) 05:11:23.32ID:DjBUvc2F
ゲーム(steam等)用で安いのと高いので体感差でる?
システムや動画編集は別で用意してます
0130Socket7742014/09/25(木) 05:13:17.16ID:ZY6TIrVD
>>129
出ない
0131Socket7742014/09/25(木) 08:27:15.43ID:Pe1w0HI8
>>124
アプリ起動状態を戻すのが面倒
0132Socket7742014/09/25(木) 09:06:34.89ID:P/NJpciO
アプリw
0133Socket7742014/09/25(木) 09:17:08.87ID:7zYMJpZh
>>131
ならスリープが最適充分だろ
キーボード叩いて復帰3秒

ハイバネ()
0134Socket7742014/09/25(木) 09:29:53.93ID:0+9sIIPz
■□■ 激安!! No.11 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: キングストン
  【商  品】: SSDNow V300 Series 240GB SV300S37A/240G
  【激安価格】: 9,780円(税込)
  【限 定 数】: 262台
【メーカー商品ページ】: http://nttxstore.jp/_DH_1033
0135Socket7742014/09/25(木) 10:55:49.13ID:oh2OvkMT
高評価レビューをゲット後にSSDの部品を安物に変更する手口が暴かれる
http://gigazine.net/news/20140618-switch-cheaper-parts-after-good-review/
http://i.gzn.jp/img/2014/06/18/switch-cheaper-parts-after-good-review/002.png
0136Socket7742014/09/25(木) 10:57:15.67ID:6kNAb+NO
キングストン糞っすなぁ
0137Socket7742014/09/25(木) 10:58:19.96ID:9UptzdnQ
kingstonはその事件のせいで個人的な評価はサム以下
0138Socket7742014/09/25(木) 10:59:59.10ID:UrmzZvL+
キングすっとんのイメージ考えたら別に安くないな
0139Socket7742014/09/25(木) 11:04:17.34ID:qinYD5vB
文句言う奴に限って240GBが3千円で売っていたら絶対買うんだぜ
0140Socket7742014/09/25(木) 11:26:55.33ID:wvRdsIaq
昔の広報車チューンを思い出した
プレス向けは馬力が違うw
0141Socket7742014/09/25(木) 11:30:35.64ID:UrmzZvL+
>>139
買う
安すぎる
複数逝く
0142Socket7742014/09/25(木) 11:44:08.50ID:HqhD09IT
>>130
ありがとー。GB単価と4K重視で探してみます
0143Socket7742014/09/25(木) 11:53:40.75ID:TljD9WAv
>>141
挙句に人三倍文句垂れる所までテンプレだな
0144Socket7742014/09/25(木) 11:56:15.34ID:6kNAb+NO
中途半端なんだよな結局256MBって
ノート用に480MB/18900円/尼だったからポチったけど、欲出るとデスクトップどころかNASのまでSSDに交換したくなるw
0145Socket7742014/09/25(木) 11:59:08.54ID:DmM9axCv
安きんぐすとんは書き込むとゴリゴリ音がするって聞いたぞ
0146Socket7742014/09/25(木) 12:03:08.84ID:mTMskWH2
xdayまだ残ってるぞ
0147Socket7742014/09/25(木) 12:04:57.37ID:6kNAb+NO
もう1,000円出せばMX100買えるし
0148Socket7742014/09/25(木) 12:07:00.31ID:0Hqmxe+t
漫画とか置きたいから500GBは欲しいけど高いから手が出ない
0149Socket7742014/09/25(木) 12:11:50.07ID:Rq8BYuyj
>>147
ほんこれ
0150Socket7742014/09/25(木) 15:52:08.87ID:nCVJU3e1
amazonの売り切れてるおわた
0151Socket7742014/09/25(木) 17:43:09.44ID:i9I4egsv
【限 定 数】: 262台
すでに完売している!
0152Socket7742014/09/25(木) 17:46:37.96ID:KXRVpzdb
あ、代引き限定か、めんどくさいやめとこ
0153Socket7742014/09/25(木) 17:58:19.26ID:R8MlWzEy
親のカードしか支払い手段無いから?
0154Socket7742014/09/25(木) 17:58:44.76ID:akOehnPJ
今使っているSSD(120GB)を使っていての割合

・オーバープロビジョニングで約11GB使用
・Win7と必要最低限のソフト使用で約35GB

で、何だかんだで空き領域は66GB表示。
ゲームもやらないし画像も溜め込む事も無いから
別にいいけどそれでもこれだけで約半分を
使っていると思うと250GBクラスの方が
色々と余裕があるだろうね。
0155Socket7742014/09/25(木) 18:10:21.71ID:ysMVVPSA
最近のゲームって1本10~20GBとかあるからOS用のSSDとゲーム用のSSDで別にしないと250GBクラスでもどんどん空き容量減っていく
あまりやらないからと削除したらいざやりたいときにDLに時間かかってやる気なくしちゃうし…
ゲーム入れるSSDとOS入れるSSD どっちがより読み込み・書き込み速度求められるんだろうか
0156Socket7742014/09/25(木) 18:22:56.04ID:TljD9WAv
お前の言っている事を鵜呑みにするとして・・・少なくとも10はゲームやってんのかニート
0157Socket7742014/09/25(木) 18:34:49.52ID:RLQzi3B6
ゲームはSteamとOriginで20本位あるは
0158Socket7742014/09/25(木) 18:38:23.11ID:ruOdSliR
正に廃人、人に非ずだな
0159Socket7742014/09/25(木) 18:39:54.84ID:qinYD5vB
ハイジーン
0160Socket7742014/09/25(木) 18:42:02.10ID:kYhAmNft
積みゲーだろ
漏れもゲーム用HDD300G位容量あっぞ
0161Socket7742014/09/25(木) 18:45:07.27ID:wvRdsIaq
積みゲーか
去年買ったバイヲ6をまだ開封してない
0162Socket7742014/09/25(木) 18:47:18.79ID:uyai5PvJ
>>161
難易度一番低くしてとりあえずクリアだけしとけ
難易度難しくしたところでQTEのオンパレードが理不尽なだけで全然面白くない
映像美だけはマシ。
0163Socket7742014/09/25(木) 18:53:26.14ID:wvRdsIaq
>>162
うむ、開けなきゃイカンとは思ってるw
その前にやったリベレーションズがつまんなかったんで意欲が失せた
0164Socket7742014/09/25(木) 18:53:52.24ID:ysMVVPSA
FPSなどのアクション系は基本的にSSDに入れてるから、一部を除いたBF・CoDシリーズやその他洋ゲーとか入れてると150GBぐらい一気に埋まる
積みゲーもあるけれどたまに過去の作品をプレイしたくなっちゃうからなかなか減らせない
0165Socket7742014/09/25(木) 19:03:48.13ID:uyai5PvJ
>>163
リベは積んでるが微妙か・・・エロ目的だけでやるか。

>>164
CODもGhostはロード時間クソ長くて驚いたしなあ
BO2もBOT撃ちたまにやりたくなるし、容量もでかいし、ゲーム目的だと結構SSD食うんだよな
0166Socket7742014/09/25(木) 20:01:20.00ID:f0YSURBm
HDDからSSDに換装したときは体感が凄まじかったよなあ
ランダムリードが40倍くらいになったからなんだけど、SSDの安いのと高いの比べても
せいぜい2倍くらいしか違わないから、そりゃあ体感に差なんて感じられませんわ
これからランダム性能が今の数十倍のSSDが出てきたりするんかな
0167Socket7742014/09/25(木) 20:04:35.73ID:qinYD5vB
機会があまりないと思うが、6TBのHDD同士をコピーしないといけないとなると結構うんざりする
こういうとき6TBのSSD同士なら何倍も速いのにと思うが、5分で終わらないと革新とは言わねえか
0168Socket7742014/09/25(木) 20:05:54.56ID:Tjc2444e
イイネー
0169Socket7742014/09/25(木) 21:23:53.28ID:nRbSu2YX
3TBのHDDのクローンが7時間だった。
0170Socket7742014/09/25(木) 21:28:59.00ID:TljD9WAv
んなかからんだろ
512GBのSSDクローンで15分かからん位だぞ
いくらHDDだって1TB1時間位だろ
0171Socket7742014/09/25(木) 21:52:37.96ID:w5Pcb0En
>>165
リベは難易度低いからクリアまでのストレスは少ない
廃人レヴェルのゲーマーなら息抜きにいいと思ふ

・・・SSDとゲームは正に初恋の味だなw
0172Socket7742014/09/25(木) 22:35:21.00ID:nRbSu2YX
>>170
ヒント:
1TB ← HDDデータ転送時間にどれくらいかかってますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271473367
0173Socket7742014/09/25(木) 22:46:55.78ID:WK/AbzJi
タイムリーだな
寒830 128→尻S60 240に91.5GBクローンしたら27分かかった
0174Socket7742014/09/25(木) 22:48:43.47ID:WK/AbzJi
マザーはx58mのSATA2.0だ
0175Socket7742014/09/25(木) 23:09:20.85ID:c+Jy5idW
>>170
ベリファイまでやったなら倍でも普通かな
0176Socket7742014/09/25(木) 23:14:36.07ID:0Hqmxe+t
USB3.0同士で3Tだと12時間以上はかかったな
USB2.0だとその三倍ぐらいか
0177Socket7742014/09/25(木) 23:25:19.16ID:MGJC5kAi
HDDのR/Wが全体平均150MB/sとして6TBなら10時間くらいかな
仮にライト550MB/s出る6TBのSSD同士でも3時間弱かな

まあ何時間かかろうと現状代替手段がないんだし裏で適当にやらせとけばいいべ
0178Socket7742014/09/26(金) 01:09:28.35ID:lb2eOnGn
値段の話全く無いな
0179Socket7742014/09/26(金) 01:24:06.86ID:0JyGLLP/
円安が悪いよ円安が
0180Socket7742014/09/26(金) 02:05:14.16ID:UVVwQ0xE
円安の騎士
0181Socket7742014/09/26(金) 02:26:09.19ID:PAhpY6dS
>>172
ヒント: 2011年
0182Socket7742014/09/26(金) 02:46:19.58ID:3FTV0zfb
USB2.0の転送速度は、CPUの世代によって大きく変わる・・・
0183Socket7742014/09/26(金) 04:10:47.91ID:0yR4Ajlq
ダウ暴落、円安終了したな
0184Socket7742014/09/26(金) 07:29:51.14ID:7cE3usTs
>>181
で、2011年当時に購入したUSB3.0非対応(=USB2.0)外付けケースで
今時の構成のPCで動かすわけだが何が変わるの?
0185Socket7742014/09/26(金) 11:27:54.26ID:smpXAUdt
なんでHDDのそれも転送速度の話をしとんねん
0186Socket7742014/09/26(金) 11:36:29.47ID:OBgTOc9L
勉強出来ない子はそうゆうもの
0187Socket7742014/09/26(金) 11:39:54.26ID:VKo0veL4
128GBとか手狭だから512GBかいたいんだけど
3Dの850evoって5年保障ってマジ?
32nmだからNAND寿命は問題ないのわかってるけど突然死考えると5年保障欲しい
0188Socket7742014/09/26(金) 11:41:01.98ID:ngjupqlS
850PROが10年保証だから5年かもね。
0189Socket7742014/09/26(金) 11:44:48.74ID:0JyGLLP/
シリコンパワーのs70は5年保証だよ
0190Socket7742014/09/26(金) 11:48:12.99ID:AUyO8uIE
>>187
サムスンは来年存在しているかも危ぶい

サムスン 更に業績悪化 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1411630725/
0191Socket7742014/09/26(金) 11:50:26.54ID:G03ZJ6VB
♪転売上等好むものなり♪

良い子は円高で価格が暴騰する前にこのオークションで落札してください

http://auction.rakuten.co.jp/item/10693579/a/10026101/
http://auction.rakuten.co.jp/item/10693579/a/10026202/
http://auction.rakuten.co.jp/item/10693579/a/10026198/
0192Socket7742014/09/26(金) 11:57:36.53ID:ugXpaqkx
>>191
たっか
0193Socket7742014/09/26(金) 11:57:38.29ID:ukP0qcHV
うわっ rakuten とか~w
0194Socket7742014/09/26(金) 12:00:03.03ID:VKo0veL4
>>190
この部門でsumsung以上の企業ってインテルぐらいしかないだろ・・・
850evoは初期のSSD並の耐久力だからな。また微細化するだろうし東芝が3Dだしゃ買うけど何時だすんだろ
0195Socket7742014/09/26(金) 12:10:04.56ID:TeUJ8M9D
>>194
企業が無くなったら保証期限の話じゃなくなるじゃん
今SSD厨はsandiskのextreme proに注目してる
0196Socket7742014/09/26(金) 12:15:38.04ID:PdOObjyN
無くはならんだろ
今より一層外資化が進んで全ての韓国人が今より外資の奴隷になるだけ
0197Socket7742014/09/26(金) 12:21:07.89ID:VKo0veL4
>>195
sumsungより東芝sandisk連合のほうが潰れるのが早い
IRみれれば、年々下降するだけの東芝は最速で逝きそうなのがわかるw
0198Socket7742014/09/26(金) 12:22:02.21ID:ISVwYYK7
素敵なサムシングですな
0199Socket7742014/09/26(金) 12:30:25.73ID:VKo0veL4
extreme proは2Dなのかwwww、2Dなんかもうオワコン
SSD厨は3Dだろ、容量があって耐久力が高いんだから
今更i7とセロリンぐらいの差の2Dなんか誰が買うんだよ

新技術で耐久力が上がったわけじゃないのに、2Dを10年保障にする意味とか?
0200Socket7742014/09/26(金) 12:32:40.19ID:bZc9erMm
>>197
いつものサムスンマンセーしたいだけの奴
0201Socket7742014/09/26(金) 12:33:44.41ID:9vix9nj9
PC DEPOTってゆー店にSamsung 840Evo しかないから 選ぶも何もそれしか買いようがない
0202Socket7742014/09/26(金) 12:35:00.27ID:ISVwYYK7
まあ分かりやすすぎるのは対処しやすくて良い
0203Socket7742014/09/26(金) 12:36:22.99ID:ngjupqlS
オワコンとか言うけどプロセスルールはコンテンツなのか?
0204Socket7742014/09/26(金) 12:38:19.20ID:UVVwQ0xE
意味もわからず使っているのだろう
はいはいそーですねって言っておけば相手も満足だろうし、そうしとけよ
0205Socket7742014/09/26(金) 12:39:49.17ID:ngjupqlS
いやー、なんでもオワコンって言うからなんか気になってさ。
サムスンはオワコンとかw
いつからコンテンツになったんだと。
0206Socket7742014/09/26(金) 12:43:37.67ID:0ESXTt/T
wwww
0207ネトウヨ現実みろよwwww2014/09/26(金) 12:57:46.45ID:VKo0veL4
新卒採用数 

   三菱電機 日立  東芝  NEC 富士通 パナソニック シャープ ソニー IBM   
90年 1320 1300 1350 1350 1300  1300   845   930 1300
91年 1350 1365 1400 1350 1300  1400   980  1000  886
92年 1350 1400 1400 1400 1350  1400  1035  1000  440 
93年 1220 1200 1250 1200 1200  1200   580   740  400 

00年 300   750  400  550  700   595   250   360  524 
01年 480   900  500  700  700   750   271   500  616
03年 360   800  401  700  550   600   302   470  558
05年 480   800  470  500  380   400   414   220  287
07年 690   800 1150  610  585   400   375   420  231 
08年 800   850  750  840  585   400   666   500  409  
09年 770   950  980  840  585   500   681   640  335
10年 695   700  500  100  440   500   263   234   80
11年 710   750  490  300  540   290   255   250  133  
12年 990   600  510  350  540   350   240   275  155  
13年 890   600  490  350  540   350   110   160  152  
14年 795   600  460  380  500   350    94   170  164

東芝、個人向けPC事業を大幅に縮小、一部撤退も
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/091800968/
0208Socket7742014/09/26(金) 13:01:29.23ID:P0+oAwiO
>>207
パナソニーシャープが目に見えてヤバイな
売国御三家
0209Socket7742014/09/26(金) 13:11:13.30ID:qnyyLu/N
>>207
こんなん景気良くなるわけねーわ
0210Socket7742014/09/26(金) 13:19:29.12ID:xL6sW7wB
>>207
やはり特アと関わると目に見えて衰退するんだな
0211Socket7742014/09/26(金) 14:20:27.49ID:0PfXKixy
芝に関してはむしろNAND「だけ」が好調だからSSD部門は最後まで問題無いだろうけどな
そもそもいつも3年で買い換えるからどうでもいいだのなんだの言ってる奴らが
10年後の企業の生存気にしてアタフタするとかギャグかよ
0212Socket7742014/09/26(金) 15:04:41.18ID:0yR4Ajlq
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( SAMSUNG 850 PRO )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140923_667827.html

BUY MORE秋葉原本店

 ………はぁ~って感じです(苦笑)。
値段が高いというのもありますが、ブランドですかね……。
SAMSUNGは最初から選択肢に入らないという人も多いですし。
0213Socket7742014/09/26(金) 15:25:02.97ID:iSYTSspl
1TBで今のとこ安心なやつって850proだけなの?
sandiskの耐久性ってどうなの?
0214Socket7742014/09/26(金) 15:34:14.24ID:0PfXKixy
「安心」の意味がよくわからん、完璧を期したいならエンプラ向け買うべきだし
常識的な範囲での「安心」ならやや高めの買っとけばどれも大差はない
0215Socket7742014/09/26(金) 15:46:15.45ID:smpXAUdt
アーク復活してんぞ
今回は480GBもある
0216Socket7742014/09/26(金) 15:56:52.69ID:O4aKXiVj
サムスンでしかも出たばかりの3Dなんて不安しかないわな
0217Socket7742014/09/26(金) 16:02:20.10ID:UVVwQ0xE
ADATAやシリコンパワーより安ければ買うで
0218Socket7742014/09/26(金) 16:04:03.56ID:4tlc3rZE
HDSSDって何?HDDメイン?
0219Socket7742014/09/26(金) 17:35:53.22ID:h0K7uKTd
SSDの耐久実験で書き込み150万GBの壁を越えた機種はどれか?
http://gigazine.net/news/20140926-ssd-endurance-experiment-2nd/
0220Socket7742014/09/26(金) 17:41:33.29ID:tyI+2QpB
>>219
まあこれ散々既出だが
見る限り寒損だけはねえな
1番早く速度激落ちするんだからな
0221Socket7742014/09/26(金) 17:57:41.30ID:0PfXKixy
Intel335とか旧世代でこれだけ耐久力あったらもう多少の微細化は関係無いわな、コントローラも進化してるし
あとこの中のNeutronGTXって確かSeagate600と同じでLAMDだったっけか
0222Socket7742014/09/26(金) 19:28:49.08ID:MugE2pKw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140926_668528.html
0223Socket7742014/09/26(金) 19:38:29.70ID:8SrSpp0m
でたばっかだから高め?これから下がるならいいかも
0224Socket7742014/09/26(金) 19:53:40.30ID:iQ0cx99Y
サムスンなんか会社10年持つのか?w
会長死んだら贈与税だけで会社解体しなきゃいけないくらいなのに
0225Socket7742014/09/26(金) 20:01:11.34ID:00y3oTnf
LAMDコン搭載のモデルもっと増えないかな
0226Socket7742014/09/26(金) 20:26:44.93ID:giiIup6o
> サムスンなんか会社10年持つのか
そこだよなあ
0227Socket7742014/09/26(金) 20:31:11.19ID:BtVmYAmj
>>224
既に外資の傀儡だから全く無くなるって事は無いよ
社名と経営者と本社は変わるかも知れんが
0228Socket7742014/09/26(金) 20:36:49.84ID:NVM+q7/h
>>225
Hynixに買収されたからなぁ。NeutronGTXとSeagate600以降に搭載SSDでてるんかな?
SeagateはLSIからSandforce買収。ってことは今後のSeagate SSDはSandforce系に変わる
可能性は高いな。LAMDはもったいない終わり方をした。
0229Socket7742014/09/26(金) 20:43:06.51ID:vprL0idm
>>222
出たばかりでこの値段か

もう3日早ければ人柱としてMX100の代わりに買ってみたんだが
0230Socket7742014/09/26(金) 21:01:31.59ID:XxAvUj8E
年末辺りにサン買ってみようかな
0231Socket7742014/09/26(金) 21:32:55.47ID:j+TNjGGR
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140926_668528.html
若干容量少ない
全モデルがリード/ライトのスペック良い
M550と同じ位の値段
MX100に対抗できないと思うが・・・金でも貰ってんのかね
0232Socket7742014/09/26(金) 21:41:19.00ID:xL6sW7wB
何でも一旦は一段値下がりするだろ
0233Socket7742014/09/26(金) 21:43:38.63ID:S29v1fuy
>>231
ランダムもいいね
sandisk Ultra Ⅱコスパ最強だな
0234Socket7742014/09/26(金) 21:45:18.47ID:AfsHRwUw
>>231
M550はもっと高いだろ
M550がそのくらいの値段ならバカ売れだわ
0235Socket7742014/09/26(金) 22:29:20.69ID:ngjupqlS
>>233
TLCとか出てなかったっけ。
0236Socket7742014/09/26(金) 23:01:53.03ID:X5qyh+xo
Ultra2でもっとキターしてると思ったが、おまいら思ったほど魚竿しないのな。
128GBとか他のメーカだとハブられ感大きいし、1Tクラスも安価、ランダムも期待できそう。
ああ手がでそうで恐ひw
0237Socket7742014/09/26(金) 23:05:47.44ID:2dRotmzd
ここは価格スレだしな
0238Socket7742014/09/26(金) 23:07:15.21ID:gbvESOTo
http://www.anandtech.com/show/8520/sandisk-ultra-ii-240gb-ssd-review
http://www.legitreviews.com/sandisk-ultra-ii-240gb-ssd-review_150395
0239Socket7742014/09/26(金) 23:10:32.49ID:crNIUXrq
Ultra2  120G TLC 7980円
UltraPlus 128G MLC 7580円
劇的に変化したのか? 
0240Socket7742014/09/26(金) 23:13:38.31ID:fAMmP7d7
信頼性TLC25nm=MLC19nmだろ
Ultra2はなんnm?
0241Socket7742014/09/26(金) 23:31:13.86ID:00y3oTnf
NAND SanDisk 2nd Gen 128Gbit 19nm TLC
0242Socket7742014/09/26(金) 23:38:24.09ID:X5qyh+xo
あれ?Ultra2は期待のランダム性能は大した事無い?
0243Socket7742014/09/26(金) 23:44:31.93ID:O4aKXiVj
良さそうだと思ったらTLCなのか・・・解散
0244Socket7742014/09/26(金) 23:49:54.59ID:vprL0idm
>>243
いまどきエントリークラスにMLCを新投入したりせんよ
0245Socket7742014/09/27(土) 00:00:26.78ID:ZhwOqV9D
arkでシーゲイト復活してるな
0246Socket7742014/09/27(土) 00:01:57.74ID:MBEOQTmH
サムチョン製と上のUltra2って奴以外にTLCのなんてある?
0247Socket7742014/09/27(土) 00:02:13.93ID:iegGxDkJ
シーゲは品薄商法の無限在庫
0248Socket7742014/09/27(土) 00:19:37.92ID:iEqQuDiA
TLCのなんて、って言うけど東芝もTLC投入するしこれからもっと増えるでしょ
はっきり言って今の耐久性でさえ過剰品質なんだから
0249Socket7742014/09/27(土) 00:30:20.00ID:MBEOQTmH
>>2の840evo速度低下バグだってTLCだからじゃね?
0250Socket7742014/09/27(土) 00:35:41.95ID:iEqQuDiA
その手のバグは主にコントローラが原因だと思うが
0251Socket7742014/09/27(土) 00:44:39.19ID:RSRyr74b
サムスンSSDのファーム不具合更新しないのはファームだけじゃどうにもならない問題が他の部分にもあるからじゃねーのか
0252Socket7742014/09/27(土) 00:44:58.43ID:MBEOQTmH
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404294807/529-
とりあえずサムチョンSSDスレ読んできた
やっぱTLC-NANDの問題くさいよ
0253Socket7742014/09/27(土) 00:45:24.28ID:ZDj3v96w
MX100 128GB 税込み1万
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/668/542/html/25amdk2.jpg.html
0254Socket7742014/09/27(土) 00:45:59.45ID:ZDj3v96w
↑256GBの間違い
0255Socket7742014/09/27(土) 00:53:20.90ID:ZJyauy6/
九十九に買いにいくだけで片道2500円電車代(鈍行)が掛かる奴wwwwww






俺ですorz
0256Socket7742014/09/27(土) 00:57:00.95ID:ZDj3v96w
512GBは19,980円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/668/542/html/26buy1.jpg.html
0257Socket7742014/09/27(土) 00:59:50.39ID:LIqYh1bK
なお税込の文字が無い模様
2万なかなかきらねーなー
0258Socket7742014/09/27(土) 01:13:20.01ID:iEqQuDiA
仮にNANDと格納方式に問題あったらファームじゃ直らんだろうね
そのスレからoverclock.netの最初の方だけ読んだ感じTLCが直接の理由のようにはちょっと見えないけども

840evoからproにコピーすると100mb/秒未満で、840proからevoだと500mb/秒とか、
これガベージされた古いデータをコントローラが上手く最適化出来てないとかじゃないのかねぇ
デフラグで直る場合があるっつーのもそんな感じするし
0259Socket7742014/09/27(土) 01:14:09.72ID:ZDj3v96w
この頃は切ってたんだけどねぇ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20140828_664191.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/664/191/html/29922.jpg.html
0260Socket7742014/09/27(土) 01:14:58.70ID:xo6ud+WD
>>256
これ512GB税抜きならひどいな
左右は税込みで書くとか明らかに騙そうとしてる
0261Socket7742014/09/27(土) 01:19:23.63ID:KL18dS3L
サムが問題を認めたってことは直す当てができたって事でしょ。
どうにもならなかったら今までどうりそんな古いベンチは対応してないとか何とかでしらばっくれてるだろうし
0262Socket7742014/09/27(土) 01:22:23.13ID:iEqQuDiA
>>256の画像見てこれbuymoreだろってすぐ分かった
あそこの特売チラシは税込かどうか書いてないこと結構多いんだよ
0263Socket7742014/09/27(土) 01:28:54.04ID:qTibhjM9
>>256
バイモアは3月決算という事か
0264Socket7742014/09/27(土) 01:40:20.18ID:jAmZWQUt
buymoreか、なら税込み表示の店だから書き忘れ書漏れの類かな
0265Socket7742014/09/27(土) 02:03:30.59ID:DLwY6kx9
>>228
hynix純正のSH920
前にツクモで買ったよ
0266Socket7742014/09/27(土) 05:09:02.99ID:0VAOgwX9
アベノミクスの恐慌でPCの値段がさがっとる
よっぽどうれないのか知らないが、BTO屋なんか8GにCPUも無料upでめちゃくちゃ
こりゃまたどこか逝く
0267Socket7742014/09/27(土) 06:08:39.32ID:blY0rGvp
SanDiskの新型SSD「Ultra II SSD」シリーズが発売
データを2段階にキャッシュする独自技術「nCache2.0」を搭載
http://ascii.jp/elem/000/000/937/937357/

240GBで約1万4千円か
プレクのM6 PROかコレかのどっちかだな
0268Socket7742014/09/27(土) 07:59:09.53ID:5BcFV7TO
安くなったら倉庫にする
0269Socket7742014/09/27(土) 08:15:36.37ID:YJrxQVFe
>>267
少し前のレスで語られたものをまたすぐ貼るとか、ステマかステマなのか
0270Socket7742014/09/27(土) 08:19:32.05ID:jUN/ob2Y
あからさまなマじゃね
0271Socket7742014/09/27(土) 08:28:51.92ID:bTobLs5v
もう素直にextreme proを買おう。
0272Socket7742014/09/27(土) 08:41:49.71ID:XODLr5WM
そろそろ730値下がるだろうと思って1ヶ月ぐらい経った
特価で17kとかになってくれると悩む必要なくなるのに
0273Socket7742014/09/27(土) 08:55:58.54ID:52D/HGD2
値段ならA-DATA
技術ならSamusung
0274Socket7742014/09/27(土) 08:58:36.52ID:kjwwwgwk
TLCはやめとけw
0275Socket7742014/09/27(土) 09:14:39.77ID:jUN/ob2Y
値段ならA-DATA
カタログスペック盛る技術ならSamsung
0276Socket7742014/09/27(土) 09:35:57.88ID:z304vIBQ
サムスンは悪質だよね
TLCなのにMLCと同じくらいの寿命があるかのようなカタログになってる
TLCなんて書き込み回数の多い人はすぐ壊れるのに
0277Socket7742014/09/27(土) 09:52:44.04ID:GDAOwr4h
システムドライブにゲームをインストールしてる人はevoはヤバい
0278Socket7742014/09/27(土) 09:52:54.43ID:4c2v9vG6
>>272
intel730だよな?
ツクモ完売とかなってたけど、生産終わったのかね?
0279Socket7742014/09/27(土) 10:12:22.55ID:y3xkBbFC
円安なのにSSDあんまり値段上がらないね
0280Socket7742014/09/27(土) 10:15:44.75ID:Xp/KGcMe
ついこないだまで通販で9,980円続出していたけどな。最近は500~1,000円高い。
たった1円~2円でここまで値上げするPCパーツショップもいかがなものかと思うけどな。
0281Socket7742014/09/27(土) 11:28:31.83ID:snxgPn+C
一月そこらで5円くらいあげてるじゃん、店も在庫つきたらそりゃあがるよ
0282Socket7742014/09/27(土) 12:20:11.21ID:d5C8//5I
サンディスクの新作買うてみた
120やが
marvelかいな?
0283Socket7742014/09/27(土) 12:54:29.58ID:2B+CpKA2
>>256 の原文見てみたら
>28日(日)にはCrucial MX100 512GBを税込19,980円(限定10個)で販売予定
税込みみたいじゃん。ただし「販売予定」って書いてるけど…
0284Socket7742014/09/27(土) 13:04:49.56ID:Zlo2LH1m
ultra2の128gbが良いけどSamsung840evo見たく放置ですぐ性能低下とかあるのかな

ps3用途に加えて一ヶ月に一度くらいしか電源入れないとするとMLCで安いの探したほうがいいかね。速度もps3じゃ頭打ちだし(´・ω・`)
0285Socket7742014/09/27(土) 14:08:19.65ID:52D/HGD2
ひとつのメーカーで統一しようと
サムソンのSSDばかり買ってた漏れガクブルしてるんだが
0286Socket7742014/09/27(土) 14:26:00.83ID:DFaLUy80
>>285
またまたそんなご冗談をwww
0287Socket7742014/09/27(土) 14:32:28.89ID:rvXdC/ot
cpuはARMコンパチのサムスン製か(´・ω・`)
0288Socket7742014/09/27(土) 16:17:27.91ID:AJGqWbYm
>>285
愛してるみたいだし
細かい事は気にせんでよろしい
むしろ本望だろう
0289Socket7742014/09/27(土) 16:22:01.51ID:3oJIJRWk
自作PCであえてメーカー統一するメリットがわからんw
RAIDならわかるけど
0290Socket7742014/09/27(土) 16:27:44.77ID:T3noLYEc
勝負師なんじゃね^?^
0291Socket7742014/09/27(土) 16:44:37.11ID:gYE8H0PC
273 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/09/27(土) 08:55:58.54 ID:52D/HGD2 [1/2]
値段ならA-DATA
技術ならSamusung

285 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/09/27(土) 14:08:19.65 ID:52D/HGD2 [2/2]
ひとつのメーカーで統一しようと
サムソンのSSDばかり買ってた漏れガクブルしてるんだが
0292Socket7742014/09/27(土) 16:58:31.46ID:edyMuoZV
サンディスクのエクストリームは結局良いものなのかい?
0293Socket7742014/09/27(土) 18:24:33.22ID:0VAOgwX9
米国で生活してたらサムスンばっかりだった
まあレイシストじゃないからサムスンかうけど
0294Socket7742014/09/27(土) 18:41:20.13ID:AJGqWbYm
値段が上がっても下がっても一貫してアベノミクス大嫌いで
レイシストって言葉が大好きって釣りか何かかだろもう

そういう活動するとこじゃないから良いと思ったなら気にせず好きな製品買いなさい
0295Socket7742014/09/27(土) 19:01:30.38ID:+h5CPgRj
sandiskのextreme proはサムソンがダメって判明してから一気に売り切れたな。
0296Socket7742014/09/27(土) 19:05:05.52ID:mmAJ1NWW
最近はレイシストのレッテル貼りが流行っているのか
少し前のネトウヨとソックリだな
そんな言葉で擁護するより品質の良さをアピールしてくれよ
0297Socket7742014/09/27(土) 19:17:36.81ID:PV4NXdCY
みかかのSSD届いたぞPS3に換装だ
PS3にはポンコツSSDで十分だぜ
0298Socket7742014/09/27(土) 19:21:40.33ID:iEqQuDiA
ウヨサヨが剥き出しになると害悪そのものだからひとまずそれらは個々の宗教であり内心に留めるものだ、
ってことで皆片付けてきたわけでそれらを大きく逸脱するような書き込みは見るに耐えんよ
内容に実があればまだしもしょーもない話ばっかだしで
0299Socket7742014/09/27(土) 20:24:23.44ID:Xp/KGcMe
どうせOSの起動でしか使わないんだし128M/B5000円はよきてくれんか
0300Socket7742014/09/27(土) 20:27:19.38ID:v3XDMqsT
週末にアキバ徘徊して台数限定の特売でも探せば結構あるんじゃね
0301Socket7742014/09/27(土) 21:18:57.14ID:EYoNxDdy
>>299
容量の単位間違えて奴は偶には居るけど、128マザーボードってなんだよいい加減にしたら?
お前のレスは値段と容量()だけのくそ坊主じゃないか
0302Socket7742014/09/27(土) 21:22:31.15ID:2YFvTCzU
>>301
どうした?まずは落ち着けよ(´・ω・`)
0303Socket7742014/09/27(土) 21:36:20.82ID:3oJIJRWk
>>301
わろた
0304Socket7742014/09/27(土) 21:36:23.08ID:eEG8ijwk
マザーボードwww
0305Socket7742014/09/27(土) 21:52:13.09ID:qTibhjM9
>>301
無理やり突っ込むなよw
0306Socket7742014/09/27(土) 21:52:58.68ID:qTibhjM9
>>301
これは大人は華麗にスルーだろ。
0307Socket7742014/09/27(土) 22:04:34.76ID:MBEOQTmH
480GBが1万円で買えるようになったら480GB必要だって言われるし
960GBが1万円で買えるようになったら960GB必要だって言われる
今はそれが240GBなだけ
HDD併用しないさん以外は120GBで十分よ
0308Socket7742014/09/28(日) 00:18:37.43ID:+AxM48KM
5年前より確実にいいパソコンになってるんだけど
民主党時代のほうがパチンコやる余裕もあったし自民党に戻して失敗だった
0309Socket7742014/09/28(日) 00:40:46.93ID:NaTcZm0H
政治運動は他所でおやりなさい
0310Socket7742014/09/28(日) 00:45:24.38ID:+gvcM49g
民主党のペク議員きてんね
0311Socket7742014/09/28(日) 00:46:05.57ID:3LdekdH1
なぜみんな僕の名前を連呼するの
0312Socket7742014/09/28(日) 00:50:07.10ID:ky1QqIdp
>>311
鄭さんは世界で有名だからね
皆お前と目が合うと見なかったフリするか、ガン飛ばすか、下卑た笑い顏になるでしょ?
0313Socket7742014/09/28(日) 00:50:43.65ID:CI0MfFip
最近のえすえすでーは性能がいいのう
7200回転だと快適じゃわい
0314Socket7742014/09/28(日) 00:57:03.32ID:NaTcZm0H
爺さんそれって
0315Socket7742014/09/28(日) 01:11:19.18ID:vB0Gns95
ツクモも2万切り
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/515854072100843520
0316Socket7742014/09/28(日) 01:12:11.57ID:+gvcM49g
>>308
おもろいの見つけたわ

672 山師さん@トレード中 sage 2014/09/28(日) 00:49:40.00 ID:WTsrshOV0
また民主党の仕業か
http://pds.exblog.jp/pds/1/201102/01/84/d0044584_6573342.jpg
0317Socket7742014/09/28(日) 01:23:40.46ID:tU5xYBqe

























0318Socket7742014/09/28(日) 01:24:50.30ID:VvdZU7It
>>316
これ宗男だとばれたから仕分けられたんじゃね
0319Socket7742014/09/28(日) 01:31:26.83ID:7KhIG5K5
こういう特価ってすぐに転売屋の餌食だし、
地方民には無縁だしであんま意味無いよね。
0320Socket7742014/09/28(日) 06:42:34.37ID:Kx/7c/xD
= SSDの現状 =
128GB   \ 8K
256GB    \12K
512GB    \23K
 1TB.    \48K                こんな感じ?  (´・ω・` )
0321Socket7742014/09/28(日) 08:21:49.22ID:/4KWT38d
128-256当たりがパフォーマンス帯か
0322Socket7742014/09/28(日) 08:40:10.15ID:SyyOZDog
12kが買いどころ
0323Socket7742014/09/28(日) 08:44:29.18ID:FROmT5tP
モアイの300
6K大だけど偽装前のに戻っててコスパ高いらしいぞ
0324Socket7742014/09/28(日) 09:02:53.25ID:Deo5NqEN
>>323
いや高いだろw
0325Socket7742014/09/28(日) 11:42:33.68ID:ga/sLqic
モアイ300の120GB(ファーム527)使ってるけど今日も元気です
0326Socket7742014/09/28(日) 12:52:22.02ID:3LdekdH1
モアイって抜群のネーミングセンス
まさにモアイって感じ
0327Socket7742014/09/28(日) 12:55:38.12ID:/4KWT38d
>>323
つっても一度やったところは‥
0328Socket7742014/09/28(日) 12:58:54.83ID:Deo5NqEN
240が高すぎ
0329Socket7742014/09/28(日) 13:02:01.64ID:J100LX/P
c300の64GBが2つ余ったんだけど、RAID-0できますか?
やる価値はありますか?
0330Socket7742014/09/28(日) 13:05:12.01ID:3LdekdH1
ないよ
ソフマップにでも売りに行ったほうがいいんじゃねえか
0331Socket7742014/09/28(日) 13:09:26.41ID:UCtAI+CQ
俺ならデータ用のキャッシュに使うわ
0332Socket7742014/09/28(日) 13:44:22.28ID:aYmm4S1Y
ストレージプールとか使ってる?
0333Socket7742014/09/28(日) 13:50:11.34ID:UCtAI+CQ
>>332
俺?
0334Socket7742014/09/28(日) 13:50:48.63ID:aYmm4S1Y
うん
0335Socket7742014/09/28(日) 13:56:14.47ID:UCtAI+CQ
使ってるよ
SSD2台に2.5インチHDD2台でミラーしてる
0336Socket7742014/09/28(日) 14:10:12.62ID:AmanAn40
>>329
起動ドライブにピッタリやん!
やってみ!やってみ!
0337Socket7742014/09/28(日) 14:22:18.31ID:aYmm4S1Y
ありがと
0338Socket7742014/09/28(日) 14:34:46.74ID:UCtAI+CQ
おう
やるんやったら記憶域階層とライトバックキャッシュ共に台数制限あるから注意な
俺は3方向ミラーしたいからまだまだ魚竿してる
0339Socket7742014/09/28(日) 14:42:03.85ID:Deo5NqEN
まぁそれ、、買い足さなくても出来るのは
インテルマザーだろ?
0340Socket7742014/09/28(日) 15:09:13.30ID:UCtAI+CQ
はい?
0341Socket7742014/09/28(日) 15:32:05.17ID:aYmm4S1Y
あ、思ったような効果が出てるかどうかを聞くのを忘れた
0342Socket7742014/09/28(日) 15:50:42.88ID:0N0CNNMH
ストレージプールって勝手に高速な奴は設定されるの?
0343Socket7742014/09/28(日) 16:16:01.25ID:UCtAI+CQ
>>341
期待通りのパフォーマンスを発揮してくれてるよ

>>342
質問がよく分からんが設定はしなきゃならん
基本的な機能はマウスポチポチで終わるけどね
0344Socket7742014/09/28(日) 19:03:01.06ID:+AxM48KM
WindowsアプリってCドライブのProgramFileにインスコされるから
ちゃんと256GB以上のSSDを取り付けないとなんのソフトもできないただの箱になっちゃうんだぞ
0345Socket7742014/09/28(日) 19:06:00.65ID:ARBL3pPk
NGIDが捗る…
0346Socket7742014/09/28(日) 19:11:34.37ID:ARlDFu86
サンのUltraIIは値下がり速いな、120Gは特に
東芝の価格が下がらなかったら買ってしまいそう
0347Socket7742014/09/28(日) 19:22:44.14ID:aYmm4S1Y
>>343
ありがと

UltraIIをかってこなくちゃ
0348Socket7742014/09/28(日) 19:24:38.72ID:0N0CNNMH
P付きで売ってるからそれにあわせて下げただけでしょ
0349Socket7742014/09/28(日) 19:29:17.57ID:Wu8ZxQ+9
サンのUltraIIは認知度上げれば上げるほど
TLCだと知れ渡って売れなくなる気がする
0350Socket7742014/09/28(日) 19:41:49.83ID:aYmm4S1Y
それに合わせて価格も下げるんじゃないかな?
0351Socket7742014/09/28(日) 19:51:56.42ID:5K1piyK1
アマで安くなったサムの840evoぽちった
愛国心wがある方々には不評だけどシェア1位なだけあって普通に使える
サムの3Dが安くなるまで840evoでがんばるか
0352Socket7742014/09/28(日) 19:54:38.07ID:PC6QJfI5
>>349
購入したSSDを最低4~5年は使うと決めてる人ならMLCで
逆に2~3年くらいで新型に切り換える人ならTLCでも余裕かと。
ちなみに俺は後者。毎年新型が出てるし3年もしたら
性能的にも遅れるからね。
0353Socket7742014/09/28(日) 19:57:29.99ID:qdeKE9EL
530 480GB使いなんだけど
OSとCS6とAutoCAD全部 Cドライブと
OSだけCドライブ CS6とAutoCAD Dドライブってのと
どっちが良いのでしょ。
ちなみに、Dドライブは530 240GB
0354Socket7742014/09/28(日) 20:01:24.46ID:ky1QqIdp
>>353
その場合はDドライブがOSでCADの実行領域とデータ保存をCだな
0355Socket7742014/09/28(日) 20:40:25.94ID:NaTcZm0H
そもそもTLCでさえ殆どの人間は数年で使い切れないと思うぞ
大半の製品が70~80TBW前後だろうけどCDI見て今のペースで
それ使い切るのに何年かかるか計算した方がいい、ちなみに自分は15年だった
0356Socket7742014/09/28(日) 20:48:46.27ID:qdeKE9EL
>>354
ども!
CとD入れ替わったのはSSDの容量に関係してますよね?
0357Socket7742014/09/28(日) 20:50:15.28ID:jfaX3VY/
慌てて買ったけど先週より千円くらい高くなってたわ・・・MX100-512GB
0358Socket7742014/09/28(日) 21:45:23.12ID:wdUdvMPe
実店舗の話?
ネットショップだとむしろ安くなってるけど
0359Socket7742014/09/28(日) 21:50:37.47ID:Wu8ZxQ+9
samsungの840evoが書き込みから1日辺り4%ずつ読み取り速度低下して1ヵ月後に50MB/程度まで落ちるバグは
普通に考えればTLCは想定以上にデータ保持できないってことだと思うけどな

10/15にあるらしいファームウェア更新でどういう対処するのかわからないとなんともいえないが
もし寿命削って短期間で書き込みしなおすような修正だった場合は本格的に終了
0360Socket7742014/09/28(日) 22:04:52.56ID:H9z7l5jy
>>359
そうだったとしても自己責任だろ
不具合報告多数の寒みたいな胡散臭いの買うやつが悪い
0361Socket7742014/09/28(日) 22:15:57.72ID:NaTcZm0H
何をどう普通に考えたのかが分からないんだが…
以前挙げられてたoverclock.netのスレでそういう記述あったの?
0362Socket7742014/09/28(日) 22:23:20.84ID:slK3svox
850proの値段秋葉の実店舗で見てきたけどバカバカしく高いな
あの値段ならextreme pro
0363Socket7742014/09/28(日) 22:24:44.42ID:slK3svox
850proの値段秋葉の実店舗で見てきたけどバカバカしく高いな
あの値段ならextreme pro買うわと思ったら案の定extreme proは売り切れてたわ
0364Socket7742014/09/28(日) 22:25:14.91ID:qEFa6Lje
例え生まれ変わっても誠実な対応なんて期待出来ないから
結局はサムに対しては自衛するしかないってのは今も昔も未来も変わらん
後ろから切られるようなリスクと価格を天秤にかけて選ぶ
0365Socket7742014/09/28(日) 22:26:59.91ID:NaTcZm0H
値下がるか分からんけどやたら高いよね、速度的に頭打ちだし5年後でさえSATA3残ってないだろうから
高コスト高パフォーマンスは今のところ手出すメリットがあまり見当たらないなぁ
0366Socket7742014/09/28(日) 22:54:36.34ID:WZBuH5BO
それにしても寒の今回の不都合に関しては
お前ら静かじゃないか、ひたすら寒を叩くネタを
探す基地外がいていちゃもんともいえるコピペを
以前は必死に貼り付けてたやつがいたのに

AMD叩いてるコピペ貼ってる基地外は相変わらずいるけどw
0367Socket7742014/09/28(日) 23:07:47.83ID:TSTRFy5q
他メーカー全ディス寒アゲのしつこい在日うんこステマ工作が叩かれてただけで
そもそも何作ろうが不具合起こそうが関心がない
0368Socket7742014/09/28(日) 23:17:28.21ID:aYmm4S1Y
使ってない機種の不具合とか無関係だしな
0369Socket7742014/09/28(日) 23:17:32.52ID:+AxM48KM
>>345
NGしたのいちいち報告すんなハゲ
神社で不幸になるように祈ってきた
0370Socket7742014/09/29(月) 00:29:29.73ID:gb1KaepV
サムスンを叩きたいってよりはオトナシクしてろってのが一般論だろ。
ステマは邪魔だ、構って欲しければ良い商品出せば良い
0371Socket7742014/09/29(月) 01:21:31.74ID:f9iAuq/1
傍から見てる分には毎日習慣のように書き捨てられるネガキャンよりは
ステマという名のポジキャンの方がなんぼかマシなんで好きな商品でも書いてってくれ
0372Socket7742014/09/29(月) 01:43:49.75ID:gb1KaepV
サムスン売りたいから競合を叩く、ステマの一種だわ。
台湾でHTC 叩きがバレたのは有名スギル。

サムスンは現代版東インド会社だから半島人もいい加減目をさませ。
まあ、世界史が事実上ないから東インド会社と言ってもわからんか。
0373Socket7742014/09/29(月) 02:25:22.66ID:BdWXqnBW
840evoはファームアップで直るんだし
東芝みたいな物理的に壊れてリコール遺棄と比べると屁みたいな不具合だな
0374Socket7742014/09/29(月) 02:52:45.73ID:gY38HobW
>>373
臭い方の屁?
0375Socket7742014/09/29(月) 02:55:47.14ID:v31bgJXx
まだ出てないファームにすれは直るとかおめでたい脳みそなのか嘘つきなのか両方か
0376Socket7742014/09/29(月) 03:07:39.03ID:pPRSKEum
へ~
0377Socket7742014/09/29(月) 03:11:42.67ID:qEOjD0ed
社員か未来人の可能性を忘れるな
0378Socket7742014/09/29(月) 03:35:58.27ID:+rgrnxLG
実が出る屁の可能性も(ry
0379Socket7742014/09/29(月) 04:22:35.55ID:hv02w5I+
MLCとTLCじゃ寿命は大して変わらんよ
気にするほどの差は無い
違うのはエンタープライズ向けのeMLC
0380Socket7742014/09/29(月) 04:47:28.96ID:gb1KaepV
いや、違いがないとおかしい。
2/3の寿命でないと辻褄が合わない。
まあその程度というならその通りだが。

840無印が本来のTLC の自然な性能だろうな。
Evo はなにかトリック臭い。内蔵メモリが120GB モデルで150GB 以上あれしいことはsmart の値で逆算できたがね。
0381Socket7742014/09/29(月) 04:50:55.53ID:gb1KaepV
あるいは擬似SLC ブームでMLC の寿命をまっとうしていないというなら判る
0382Socket7742014/09/29(月) 05:26:06.87ID:oOlDzUUv
不良TLC売り切りたくてたまらない南半島人の自演が酷すぎる件
0383Socket7742014/09/29(月) 06:12:44.63ID:gb1KaepV
まあなあ、しかし、芝が情けないのも事実かね。
ちゃんとした物を作りながら営業が機能していない。

SSD の寿命が非公開とかチキンにも程がある。
Smart のad値が寿命指数なんだが、英語のドキュメントにこそっと書いてある。

あれじぁ会社が潰れる
0384Socket7742014/09/29(月) 07:43:00.23ID:T9n1orWy
TLCなら500Gぐらいないと不安だわ
0385Socket7742014/09/29(月) 08:08:56.38ID:f9iAuq/1
自分の使用頻度だと1日8時間使用でも45年近く保つ計算で、
単純にTBWを同じとして2/3しても30年だから今のところ買ったことはないがTLCも充分範疇に入る

でもまぁSLCからMLCへ移行していく時も騒がれ方が凄かったからそういうもんなのかもな
0386Socket7742014/09/29(月) 08:17:09.48ID:T9n1orWy
メモリーカードは10年前のSDカードも軽い用途でたまに使うし
SSDもかなり古くなっても使ってそうだわ
0387Socket7742014/09/29(月) 08:18:50.02ID:gb1KaepV
普通はそんなもんだ。
インテルなんてそれを見越して1日20GB 5年を保証している。

TBW 73寺で十分ってのがマーケティング上の結論なんだろ。

MX 100の爆走がそれを示している。
0388Socket7742014/09/29(月) 08:33:25.56ID:Q1dDyvXW
MicronはM600でTBW多くなってるがSanDiskやサムと同じように低価格向けと上位モデルで差別化する方針かな
0389Socket7742014/09/29(月) 08:38:32.49ID:oOlDzUUv
840EVOの速度低下は書き換えしすぎて保持能力落ちたってわけじゃなく
新品に書き込んだその日から徐々に遅くなっていくから1TBあっても意味ないよ

確か150TB書き込みでデータ壊れててもCRCエラー返さずそのまま壊れたデータ読み出したって話もあったよね
0390Socket7742014/09/29(月) 09:13:13.00ID:DhsUvoxd
デジタルデバイスの壊れ方としては完璧な悪夢方面
0391Socket7742014/09/29(月) 12:34:09.33ID:yvbf5EKA
>>387
耐久性、寿命騒がれてる割には
Intel730みたいな高耐久モデルは売れないよな。
結局安さか。
0392Socket7742014/09/29(月) 12:36:38.15ID:i/THdfLS
そりゃ安さだろ。128~256買う人は数年後までの繋ぎだよ
高いの買う人は金で時間と満足感を買う
0393Socket7742014/09/29(月) 12:48:30.41ID:pT72aIeG
耐久性、寿命はサムスンのネガキャン、ステマだからだろ?
0394Socket7742014/09/29(月) 13:15:23.57ID:pT72aIeG
無印840が叩かれた時、サムスンは価格で応じてい
れば爆走だっただろうと思う。
もっともクルーシャルは120gbは20nmと良く考えているがね。

サムスンってのは微妙に人気取りで自爆している。
0395Socket7742014/09/29(月) 13:46:33.89ID:ghrxGINZ
あんなキムチメーカーがプロセスで先行してるのが元凶
子供はクソして寝るのが相場なのにゲリピーしながら突っ込んで来る
しかもそれがカレーライスだから話がややこしい
0396Socket7742014/09/29(月) 13:57:14.26ID:PzwsPO+d
耐久性なんて普通に使ってたらまったく気にならないぐらいのレベルだろ?HDDのほうがまだ壊れやすいのに
0397Socket7742014/09/29(月) 14:35:16.28ID:pQxtC0ur
>>394
サムスンの人気取りのやり方って、子供が嘘ついてカッコつけたら嘘がばれて、終いにはあいつ嘘つきだし 約束守らないし人の悪口言って回るし相手が嘘つきだと風潮してるって煙たがられるてる子、だな。
0398Socket7742014/09/29(月) 14:37:19.32ID:CdtDgFUk
おまえらどんだけちょん好きなんだよ
0399Socket7742014/09/29(月) 15:44:48.53ID:mP3zf32a
>高いの買う人は金で時間と満足感を買う

SSDについてはダウトだなw
0400Socket7742014/09/29(月) 15:45:30.88ID:woB2ecCL
ナニ、それだけ半島系に迷惑してるってことた
0401Socket7742014/09/29(月) 16:04:19.61ID:/XfgUEZI
偽装は我が国の持ち味ニダ<`∀´>
0402Socket7742014/09/29(月) 17:03:45.07ID:rn810HmB
【 fUCk zAPAN 】(韓国ランキング1位曲)

おめえ、障害者か?
「元々、お前の国が障害者なのか?(はい)
ここ日本に住むチン○みたいなオ○ンコ野郎
ジャップはビッチ障害者馬鹿ビッチ達

オ○ンコ野郎ども!
食う?お前の母さんも食う? 良いか? 目茶良いって

俺は百済。俺達宗主国。韓国はニッポンの宗主国
未開だったお前らにしてあげたこと覚えてるか?
御使して挨拶しな(ハイ)前で跪け(ハイ)
永遠に従え(ハイ)泣きながら祈れ(ハイ)

ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち

広島bomb!長崎bomb!東京bomb!ジャパンbomb!
核落としてやるからな!核落としてやるからな!

http://www.youtube.com/watch?v=w9e6hWrNbD4
0403Socket7742014/09/29(月) 21:18:58.07ID:ylomEehk
質問です

今までsata1.5G対応の古いマザボつかってたのですが
このたびSata6G対応のマザボにかえました

そこで質問ですが、今まで使っていたSataケーブルは
ツクモで1本100円で買ったものです
Sata6Gとかだと、それなりに高級なケーブルが
必要なのでしょうか?
0404Socket7742014/09/29(月) 21:20:31.12ID:MaBqe7QW
>>403
ショボいケーブルだと駄目な場合がある
ってスレ違いや
0405Socket7742014/09/29(月) 21:21:05.40ID:+LEBbjJB
SATA3対応なら何でも
あとは好みで長さや方向、ラッチ付とかで
0406Socket7742014/09/29(月) 21:21:53.98ID:ylomEehk
ありがとー
スレチに回答、感謝です
0407Socket7742014/09/29(月) 21:29:53.74ID:T9n1orWy
マザーについてくるSATA3対応ので良いだろwwwww
ついてくるぞ普通にそれで速度でてるし
0408Socket7742014/09/29(月) 21:48:03.87ID:Jhbmv/8m
豚ガキ、古いマザボだからついてるケーブルが遅いって話だぞ
0409Socket7742014/09/29(月) 21:50:50.13ID:qYXG0o+Q
キングストン
SSDNow V300 Series 480GB SV300S37A/480G
価格(税込) :\18,990
http://nttxstore.jp/_IIUL_QZZ0006112_kkc_kkc
買ってもいいんだが決済方法がなぁ~
0410Socket7742014/09/29(月) 21:51:32.48ID:3swQ6c0V
オマケでついてくる付属品のケーブルは安物の低品質なのが多いな
0411Socket7742014/09/29(月) 21:58:47.82ID:Jhbmv/8m
豚眼鏡、規格上SATA3なら大差は出ないって話だぞ?
0412Socket7742014/09/29(月) 23:20:34.74ID:1XooDoBm
>>408
古いマザボから新しいマザボに替えたって話じゃねーのか?
0413Socket7742014/09/30(火) 01:07:22.53ID:H2HUuhV8
なんかじわっと上がってるな
0414Socket7742014/09/30(火) 02:09:06.78ID:CQp6Se2B
SSD を安定して使いたければケーブルは良いの使え。
SSD の動作不良の筆頭はケーブルくさい
0415Socket7742014/09/30(火) 03:59:39.81ID:ffofKF1G
全然特価貼られないクソスレになったな

840evo 128GB 6,558円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E5YOPXK

850proが出る前の在庫処分価格
円安になったしこの価格で買えないかも
0416Socket7742014/09/30(火) 04:20:21.00ID:HYyZuRhG
もうそんな不良品バレ誰も買わないでしょ
0417Socket7742014/09/30(火) 04:24:20.38ID:v5ZBZBRk
新ファーム出る前にそんなもの買う奴おらんやろ
っていうかでても買わんわな
0418Socket7742014/09/30(火) 04:51:10.59ID:ffofKF1G
sofmapでも840evoが6500円くらいだったけど即売れだったぞw
840evo届いたけど尻とかadata買うつもりだったから助かった
0419Socket7742014/09/30(火) 05:00:12.31ID:0br+4d67
チョンは消えてくれ
0420Socket7742014/09/30(火) 05:05:38.06ID:A/VzKwv8
TLC買うやつは馬鹿だ
0421Socket7742014/09/30(火) 05:07:08.32ID:agUMbReE
こんな過疎スレで何時まで代理戦争してんの…ほんとそのことに恐怖だよ…
0422Socket7742014/09/30(火) 05:08:15.72ID:05JbTmMv
>>418
冷静になって書き込んでる場所を考えろよ
知識あるのに今それ買うとかないだろ
嫌いな奴用とか金が無いなら別だけど
0423Socket7742014/09/30(火) 05:10:42.45ID:ffofKF1G
韓国製品買ったらチョン扱いかよ。東芝が8480円でMX100が7900円で迷ったが
1年以内に各社3Dになるからどうせ買い換えるし性能差ないんだから840evoの6500円の安いほうに買っただけ
0424Socket7742014/09/30(火) 05:18:39.36ID:0br+4d67
>>423
2chmateでみるとお前の名前が朴だしなw
0425Socket7742014/09/30(火) 05:21:49.42ID:nKpz+5i6
SSDは欠陥品だしなんとかマジシャンは情報漏洩spywaretoolだわで在日朝鮮人でも買わないレベルでしょ
むしろ在日朝鮮人は親日発言を混ぜて工作活動なんてしたら親日家として記録が送られちゃうじゃないのか?
0426Socket7742014/09/30(火) 05:36:41.76ID:CcBB/zM9
584 Socket774 sage 2014/09/30(火) 04:05:47.06 ID:ffofKF1G
840evo 128GB 6,558円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E5YOPXK

円安になったしこの価格で買えないかも
メモリ関連はサムスンええで
0427Socket7742014/09/30(火) 05:41:59.57ID:750T2yC7
わざわざメモリー推しするのってエルピーダ潰し仕掛けたかの国の人しかしないよな
0428Socket7742014/09/30(火) 05:46:05.43ID:05JbTmMv
特価民ですら買わへんで
人多い時間に貼ってみたらすぐ分かることや
0429Socket7742014/09/30(火) 06:10:29.71ID:F/RO6taG
性能と容量単価とTBW上がれば宇宙人の技術でもなんでもいいよ
EVOはまごうことなくローエンドだしSF-2281もEVOも
家鯖のシステムとか中古ノートの再生みたいな用途向きでしょ
0430Socket7742014/09/30(火) 06:11:54.09ID:FbcbFLwt
>>426
先日ポイント値引き換算9700円でMX100買ったばかりだからなぁ
3000円安いとは言え、容量が半分じゃ・・・
0431Socket7742014/09/30(火) 06:15:22.79ID:FbcbFLwt
evoは遅くなる致命的なバグがあるから10/15のアップデート待ちだな
本当に解決されたのか眉唾モノだが

しかし、stable版が終売のタイミングでやっと供給されるってのはアホすぎるな
0432Socket7742014/09/30(火) 06:49:18.39ID:F/RO6taG
安定版出れば御の字だろう
マザーボードのドライバなんて安定せずに終わることもしばしば…
0433Socket7742014/09/30(火) 07:19:23.11ID:Jc0d+gBj
納期おせぇ
待ってる間にまた下がるわ
0434Socket7742014/09/30(火) 07:32:49.43ID:HIjF6Y5R
同じ6500円ならMLCのモアイのが100倍マシだべ
0435Socket7742014/09/30(火) 07:52:06.62ID:voZnTqIm
海門もあるしな
0436Socket7742014/09/30(火) 10:15:02.61ID:64QS3kDZ
>>432
それもあるし、リビジョン商法によって同じ型番なのに更新すらさせて貰えないのもあるんだっけ?
最近(のギガバイト)はどうなったのかしらんけど
0437Socket7742014/09/30(火) 11:08:53.83ID:v0wr92pf
全体的にどんどん値上げ傾向だなー。今の在庫売り切ったらまた高くなるんだろうな…
0438Socket7742014/09/30(火) 12:26:50.14ID:4ruaJOc5
もう1ドル=110円に届こうかとしてるしな
0439Socket7742014/09/30(火) 13:33:19.44ID:ffofKF1G
外貨預金とMMFが3割近くupしてるから円安も悪いことじゃない
その配当でSSD買ったりしてるから助かる
0440Socket7742014/09/30(火) 16:01:44.65ID:So00U7kT
>>434
キングストンだと思うけど日本に支社or
代理店があったかな?
0441Socket7742014/09/30(火) 16:36:24.90ID:9viwlV4u
TLCを買うやつは馬鹿
0442Socket7742014/09/30(火) 16:39:57.34ID:ifYUAE/j
>>441
サンディスクのやつもダメなんですね。
0443Socket7742014/09/30(火) 16:42:02.14ID:vvXk9xHZ
サンディスクってどのモデルがTLCなん
0444Socket7742014/09/30(火) 16:43:44.84ID:ifYUAE/j
Ultra2がそうみたいだけど
http://www.anandtech.com/show/8402/sandisk-releases-ultra-ii-ssd-the-second-tlc-nand-ssd-in-the-market
0445Socket7742014/09/30(火) 17:11:12.15ID:BfU/EqgK
一年くらい様子見だな
0446Socket7742014/09/30(火) 18:32:06.95ID:HIjF6Y5R
もしUltraIIで840EVOと同じような速度低下が現れたら
19nmのTLCは物理的に欠陥品ってことだろな
報告待ち
0447Socket7742014/09/30(火) 19:00:47.79ID:m2z/JCyG
256二個買ってRaidにするか512一個買うか迷うな
0448Socket7742014/09/30(火) 19:04:10.48ID:qP35LKIE
>>447
ストライピングかミラーリング、どっちで考えての話だ?
0449Socket7742014/09/30(火) 19:07:07.63ID:cNOe13FQ
単体で十分早いだろ
安全性と単体の転送速度考えれば512一択
0450Socket7742014/09/30(火) 19:07:40.00ID:cNOe13FQ
単体で十分早いだろ
安全性と単体の転送速度考えれば512一択
2台運用だと一回ブレーカー落ちただけでデータ全部パーになったからな
0451Socket7742014/09/30(火) 19:11:56.02ID:McsL4P8C
いや俺はRAID0にしたが糞満足だ
一本じゃどう頑張っても出ない速度がでるからな
一番先に「よろしく」と言うのは常に俺
マップに一番先に出て行動開始するのは常に俺
0452Socket7742014/09/30(火) 19:33:15.18ID:VdPmcpMh
>>447
答えられんならやめとけ
普通に512にしろ
0453Socket7742014/09/30(火) 20:00:06.01ID:m2z/JCyG
>>448
ストライピング
0454Socket7742014/09/30(火) 20:01:45.81ID:d6QD8GOF
ok
ではまずフルバックアップだ
0455Socket7742014/09/30(火) 20:03:18.57ID:m2z/JCyG
>>452
文盲か
わざわざ512と比較してるんだからミラーリングなわけないだろアホ
0456Socket7742014/09/30(火) 20:03:31.56ID:h4X+mHaF
以前買った虎256GでRaid0にしてたんだが、M100の256Gが安くてつい2個買ってしまった
RAID0の引っ越しってクローンツールでまるごとコピーでいけるんけ?
データ自体はOSとゲームデータだから消えても全く困らないが。
0457Socket7742014/09/30(火) 20:08:58.05ID:d6QD8GOF
>>455
阿呆か
価格で同列に揃えて信頼性上げる手の方が多いに来まってるというか9割はそっちだ
0458Socket7742014/09/30(火) 20:09:47.37ID:d6QD8GOF
>>456
無料のでは無理
0459Socket7742014/09/30(火) 20:13:33.27ID:D7+QEgjk
RAID0のクローンほ別PCで個別にクローニングすればいいで
0460Socket7742014/09/30(火) 20:14:10.57ID:m2z/JCyG
>>457
SSDなんて大事なデータ置くとこじゃないからわざわざRaidでミラーリングなんてするかアホ
ていうか>>449-451は普通に速度の話だと理解してるだろ文盲

>>450
やっぱ0はやばそうだな
当然10にはできないので単体にしとくわ
0461Socket7742014/09/30(火) 20:17:18.35ID:d6QD8GOF
>>460
大事な所でHDDより速さも確保したいから0なんだよ
お前ITSSレベル3すら持ってねえな?
0462Socket7742014/09/30(火) 20:22:41.82ID:m2z/JCyG
>>461
お前はまず中学生レベルの現代文のテストで90点以上取れるようになるところから始めろ
0463Socket7742014/09/30(火) 20:27:09.27ID:qP35LKIE
ストライピングとミラーリングをさっき覚えたばかりの素人がイキんじゃねえよ
糞出るだけだぞ
0464Socket7742014/09/30(火) 20:31:51.13ID:I8IXqCGT
256二個買ってRaidにするか512一個買うか迷うな(白目)
0465Socket7742014/09/30(火) 20:39:22.97ID:9q7CYY8X
まあ容量の単位抜かすとかRAIDレベル抜かすとかさ、
ググってRAID0の信頼性を今知ったのバレバレだからやめとけ
512GB一本普通につけろ
0466Socket7742014/09/30(火) 20:39:25.08ID:aZSpwANQ
自作板の様々な魚竿スレに生息する3回線使い分けるパソコンの大先生がまた暴れてるのか
0467Socket7742014/09/30(火) 20:40:38.64ID:9q7CYY8X
>>465
違うがお前はID変えたよな
0468Socket7742014/09/30(火) 20:41:19.68ID:I8IXqCGT
>>466
単発自演とかほざくのは諦めたのかい?
0469Socket7742014/09/30(火) 20:43:22.96ID:apsHSmrg
どうせスマホの機内モードオンオフでID切り替えだろw
0470Socket7742014/09/30(火) 20:45:16.70ID:I8IXqCGT
そういう手があるんか
流石自演慣れしてるな
0471Socket7742014/09/30(火) 20:46:31.28ID:9q7CYY8X
自演慣れww
0472Socket7742014/09/30(火) 20:53:24.98ID:h4X+mHaF
>>458
>>459
ありがと、PCは他にもあるのと、玄人のClone作成機能付きスピンドル機あるんで、
そっちでやってみるわ。まああかんでもゲーム入れなおせば済むしな
0473Socket7742014/09/30(火) 20:59:19.76ID:agUMbReE
まぁ糞みたいなネガキャン合戦よりはおっさん同士の喧嘩の方が
酒のツマミに見れるだけなんぼかマシなんでどうぞどうぞ
0474Socket7742014/09/30(火) 21:06:34.54ID:BMP1+iNF
魚棹してー
0475Socket7742014/09/30(火) 21:45:46.57ID:9q7CYY8X
終わりっすか?
じゃあジュースレベルの酒飲んでるガキ、来いよ
0476Socket7742014/09/30(火) 21:54:22.44ID:Yr1lnfIg
RAIDだとトリム効かないんだっけ
0477Socket7742014/09/30(火) 21:58:57.59ID:I8IXqCGT
効くよ
0478Socket7742014/09/30(火) 22:01:04.06ID:I8IXqCGT
ちなみにRAIDアレイ組んだシステムドライブの場合な
そうでないと確かトリムもIRSTも使えない
0479Socket7742014/09/30(火) 22:23:45.68ID:QS7Cborg
旧い奴はダメ、あたらしいのはおk
0480Socket7742014/09/30(火) 22:36:16.26ID:I8IXqCGT
新しいマザボの話?
z97だが古いか?
0481Socket7742014/09/30(火) 22:53:47.04ID:pkZUiAzx
スパンキングで!
0482Socket7742014/10/01(水) 00:11:31.80ID:+DQvT8At
すべてのメーカーのSSDを使ってみたい
0483Socket7742014/10/01(水) 00:31:57.37ID:LSw/j2rV
小さいな
俺は夢でいつもNVMeのSSD回してシコシコベンチ回してるぞ
0484Socket7742014/10/01(水) 00:42:30.15ID:1UEsx/mf
2014年~2015年は東芝は15nmのTLCがメインで3D出せないとか
HG6買ってくる。サムスンを朴る東芝とか恥を知らんのか?
TLCを作る奴も買うやつも馬鹿
0485Socket7742014/10/01(水) 01:05:41.03ID:nyMqHh0N
後追いだからパクリってすげぇ理屈だな
0486Socket7742014/10/01(水) 01:15:17.31ID:1UEsx/mf
TLCを買うやつは馬鹿
19nmの840evoで不具合でてるのに、3D作れないから15nmのTLC量産する糞芝
0487Socket7742014/10/01(水) 01:22:19.85ID:/R7FTb9Q
>>478
新しいSSDなら同じく発生するぞ?
起動ドライブをSSD、他の二つでRAID0にしたらBIOSやOSからは大丈夫だがIRSTは認識しない
んでRAID0側でOS起動するとIRSTもRAIDを認識する
0488Socket7742014/10/01(水) 01:27:56.92ID:7uMP0YYr
SEAGATE ST120HM000ポチった
どうなることやら・・・
0489Socket7742014/10/01(水) 08:56:25.67ID:onduEDyf
>>486
企業としては正しい判断
TLCはすぐ速度低下し始めるし寿命も短い
それは買い替えサイクルを早めてくれるんだよ
0490Socket7742014/10/01(水) 10:01:28.80ID:bme1/zKP
サムスンは嘘吐きだと?
0491Socket7742014/10/01(水) 10:08:48.66ID:jlXF0PR4
>>489
その買い換えに早く壊れたメーカーは選ばれないがな
0492Socket7742014/10/01(水) 13:51:52.78ID:g0QWeDRR
1日20GB書き込んでも10年持つようなもんが
更新サイクルうんぬんに影響あるわけねーだろ
0493Socket7742014/10/01(水) 13:52:53.41ID:jlXF0PR4
サムソンがそこまで持つか?
0494Socket7742014/10/01(水) 13:55:30.55ID:Fy6zEY6O
品質に定評のあるサムスンじゃなかったのかw
0495Socket7742014/10/01(水) 13:56:36.40ID:/97NcWKR
>>486
TLC由来の問題を出してるのってサムスンだけだろ?
0496Socket7742014/10/01(水) 14:30:31.75ID:IOVZy4iO
あの国は信用がどれだけ価値があるか分って無いからね
0497Socket7742014/10/01(水) 14:38:14.29ID:jlXF0PR4
メモリにガンガン乗っけてメモリ速度出るようにしてSATA3規格を超えた!とかやっちゃう会社だからな
普通に多方面ベンチされて大した事ねえとバレて終わったし
耐久性や信頼性みたいな目立たないスペックなんか犬に食わせて犬ごと食っちゃうだろ
0498Socket7742014/10/01(水) 14:51:04.95ID:1UEsx/mf
>>495
TLCがサンと東芝から出てるからどんどんでてくる。19nmじゃなくて15nmだぜ
リコール食らいながら国産品質()ステマした束芝もTLC参入、品質捨ててTLCで投売り地獄到来
改宗して3Dかうか
0499Socket7742014/10/01(水) 16:23:45.89ID:gdErQhJN
そういやサムチョンが3DNANDを発表したときに、先を越された東芝が
製品化はうちのほうが早いと言っていたと思うのだが、サムチョンが出してずいぶん経つけど
東芝の3DNANDのSSDて音沙汰ないな、さすがにサンプルくらいは出回っているんだろうが
0500Socket7742014/10/01(水) 18:07:40.51ID:3a9TqM0c
SanDisk X300 SSD
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1001/87309
TLCまみれだな。メーカー製とか表記されないだろうからこれから
増えてはくるだろうけど。サンディスクは製品ページとかパッケージには
TLC書いてないから、キッチリ製品の記事とか確認するようにしたほうがいいな。
0501Socket7742014/10/01(水) 18:35:33.51ID:XJgoC/iQ
>>497
それ東芝もやってないか
0502Socket7742014/10/01(水) 18:36:26.03ID:XJgoC/iQ
そういやTLC叩いてたやつって今息してるの?
0503Socket7742014/10/01(水) 18:37:50.27ID:gdErQhJN
このままシュリンクもできずに低価格化が進行したら4値ものとか出てくるんかね
フラッシュメモリみたいになりそ
0504Socket7742014/10/01(水) 18:52:47.72ID:WIo+gVgw
3年後に512Gや1Tが標準になることを信じて今は安い120~256Gを使うのも有りかと思う
サンのは低電力が少し魅力。まあサムソンみたいな不具合がでる可能性もあるが
0505Socket7742014/10/01(水) 19:09:28.26ID:lGbGY7Wd
>>320
0506Socket7742014/10/01(水) 19:09:31.20ID:SBdrJiyC
なんかもうさ、あれもダメこれもダメって言うならさ、自分で作っちゃえよ。
0507Socket7742014/10/01(水) 19:16:38.92ID:dkXCZOuF
今こそ、ピュアオーディオの基地害が、
JM602とか、エイジングが進んで音がクリアだとか言って褒め称えるべき。
0508Socket7742014/10/01(水) 19:36:08.16ID:nyMqHh0N
SSDで音が変わる、暖かい音になったとか書いてる奴マジにいるからな…
0509Socket7742014/10/01(水) 19:43:57.99ID:6UxKEBoo
そこまでいくともう頭がおかしいとしか言いようがないがwww
0510Socket7742014/10/01(水) 19:49:23.31ID:/NamBTF+
SSDで工口さ10倍になった。「あくまで個人の感想です。ご注意ください」
0511Socket7742014/10/01(水) 19:50:09.05ID:hn0eBePL
そんなオカルトありえません
0512Socket7742014/10/01(水) 19:55:42.56ID:OmGa3R6J
オカルトが起こると・・・
0513Socket7742014/10/01(水) 20:00:51.72ID:/NamBTF+
音楽ファイルをヘリウム充填の6TBのHDDを使うと高音部が出るようになる。「これはマジ書き込みです。ご注意ください」
0514Socket7742014/10/01(水) 20:29:21.66ID:poC8V5zy
https://pbs.twimg.com/media/By1ei3nCIAAHkxX.png:large?.jpg
すげえ速そう
0515Socket7742014/10/01(水) 20:38:29.58ID:VRV56D5b
既にオーディオ用SSDなんて物作ってしまったメーカーあるじゃん
0516Socket7742014/10/01(水) 20:38:51.53ID:BqUfhndf
>>514
ソリッドステートドラヤキ?
…とても固そうです(´・ω・`)
0517Socket7742014/10/01(水) 20:48:08.21ID:pIJHL9an
>>493
サムソン
サムソン
サムソン
0518Socket7742014/10/01(水) 23:49:01.53ID:ALwc76X7
>>514
お早めにご賞味って、
足が早そうだ。
0519Socket7742014/10/01(水) 23:53:08.80ID:/97NcWKR
>>498
サムスン以外のTLCは評判がいいみたいだけど?
0520Socket7742014/10/02(木) 00:22:05.45ID:BY+2N5lW
いやオーディオマニアの言い分も判らんよ。
ディスクが遅いとデコーダ音飛びしないように補正をかけている疑惑がある
0521Socket7742014/10/02(木) 00:26:43.77ID:Sew2U/87
くっさ
0522Socket7742014/10/02(木) 00:30:18.13ID:HTEoX7C7
>>517
カナ読みするならどうでも良い
朝鮮読みを俺らが聞くとスンスンにしか聞こえないぞ
お前が大好きなキムチもキンチィだ
0523Socket7742014/10/02(木) 00:34:22.76ID:HTEoX7C7
>>515
オーディオ用にすると自称音楽好きが高く買うんだよ
CD-Rやカセットテープの頃からだ
0524Socket7742014/10/02(木) 00:53:50.36ID:afEGGoHM
スムスンに聞こえるわ
0525Socket7742014/10/02(木) 00:56:13.68ID:BY+2N5lW
ちなみに漏れはオーディオマニアなんだがアンプ作りのマニアで、作ったオーディオで落語を聴いている
0526Socket7742014/10/02(木) 01:10:55.67ID:H5qrt5xC
金田さん乙
0527Socket7742014/10/02(木) 01:22:55.98ID:WzvuWPEX
ふっ 酒を飲めば大人とか。
酒なんざ一口飲んで卒業したわ。
0528Socket7742014/10/02(木) 01:38:26.10ID:k5ujdGUt
日本人はカタカナ読み文化だと思われてるだなw
単に読み方知らないから便宜的にそう読んでるだけなのに
0529Socket7742014/10/02(木) 01:38:59.51ID:k5ujdGUt
ローマ字読み
0530Socket7742014/10/02(木) 01:45:51.90ID:eyCkgHbh
「SSDの音が好きではないという方もいらっしゃいますが、それは
SSDの処理性能が落ちている状態で試聴された可能性もあるはずです。」

中身は産業向けSSDベースにカスタムコントローラー載せただけww
0531Socket7742014/10/02(木) 01:49:03.29ID:GVMRhX0n
まぁ発生するノイズがケース内で増幅しないような対策等はしてるかもしれんが
NANDやコントローラーそれ自体が元々音楽用に作られたものじゃないだろうなw
0532Socket7742014/10/02(木) 02:01:39.30ID:FA5qTF2x
>>528
カナ読みするならどうでも良い
朝鮮読みを俺らが聞くとスンスンにしか聞こえないぞ
お前が大好きなキムチもキンチィだ
0533Socket7742014/10/02(木) 02:05:04.86ID:BY+2N5lW
デジタルにはエラーと遅延しか音に関する要素がないからなあ。
透明感とか一皮剥けたとかいわれてもなあ。

こもるというのはデータ化け、処理能力不足がおきればそんな感じかなとは思うんだ
0534Socket7742014/10/02(木) 02:10:21.26ID:LB58HmNi
数値や理論じゃなく感動値で語れよッッ!
0535Socket7742014/10/02(木) 02:13:35.92ID:H4/hXypO
社長が訪日時、書店で「サムソン」という雑誌を目にして立ち読みしたら
強烈な内容のガチホモ雑誌だったのに驚愕し、慌てて「サムスン」に表記
変更したらしいw
0536Socket7742014/10/02(木) 02:42:19.43ID:xJa2N6SQ
840evoとどいたでー
やっぱ値段だなamazonでも1位になってたし
6500円で2年使えりゃいいや。
0537Socket7742014/10/02(木) 02:51:17.92ID:LB58HmNi
分かったから今日は荒らすなよ
安さも正義なんだから自分が良いと思って買ったなら
他人は気にせず卒業しなはれ
0538Socket7742014/10/02(木) 02:59:08.91ID:xJa2N6SQ
>>499
2016年に3D出るかすら怪しい
そのころまでごまかしながら社長は給料もらって逃げて、東芝は半導体撤退か身売りだろ

>>537
500GBの850evo買うまでいるでー
0539Socket7742014/10/02(木) 04:16:07.08ID:ArfB81pU
韓国人って何で東芝嫌いなん?
0540Socket7742014/10/02(木) 04:49:39.40ID:2W245ODq
>>522
分かったようなつもりでいるどうしようもないバカ
0541Socket7742014/10/02(木) 04:52:53.01ID:LAHmGfSR
>>539
東芝からたくさん盗んでるからでしょ、それでなんで嫌いになるかっていうと
韓国人特有の症状なんで理解しようとしないほうがいい
0542Socket7742014/10/02(木) 07:57:25.55ID:uDoxwyTd
3Dで先行するメリット無いからな
2Dで済むならそれに越したことはない
3Dの行き着く先も微細化&TLCだしね

先行することによって歩留まりの良い商品がプレミア価格でも馬鹿売れするなら採算は取れるが
最低限の品質さえ確保できてりゃ安けりゃいいって商品は後出しの方が有利だったりするんだよな
0543Socket7742014/10/02(木) 08:10:45.82ID:ocMDge9y
カシオの悪口はそこまでだ!!
0544Socket7742014/10/02(木) 09:27:33.89ID:g/7lXEGo
MLCを3D化して微細化してれば商品価値を下げずに済んだ気がする
0545Socket7742014/10/02(木) 10:25:55.02ID:/AjBNV+W
結局は新素材2Dが本命じゃないの?
0546Socket7742014/10/02(木) 10:30:55.41ID:ArfB81pU
作業領域としてバリバリ使うのにビクビクしなくて済むようSLCに戻してくれ
0547Socket7742014/10/02(木) 11:18:04.33ID:P4maX3a8
SSD使ってて壊れた、って奴居る?
0548Socket7742014/10/02(木) 11:52:16.23ID:uX4tnvGN
はいほ~
S101が石になった
0549Socket7742014/10/02(木) 12:39:29.92ID:9Dg3cnMP
最終的にはどのメーカーも3D+廉価TLCなる
が、それを先行して有利うんぬんは次もあるメーカー競争の目線
商品買ったら終わりなユーザー目線ではただの人柱
0550Socket7742014/10/02(木) 12:41:13.40ID:PdEHzYph
日本語でおk
0551Socket7742014/10/02(木) 13:26:02.59ID:N2xEd4X9
S592が石になったこと以外は無いな
0552Socket7742014/10/02(木) 13:36:28.37ID:oPiYpQpe
>>546
インテルのDC S3700シリーズでいいじゃん。
0553Socket7742014/10/02(木) 15:43:20.48ID:uDoxwyTd
>>546
その程度の用途じゃSLCじゃなくてもいいだろ
0554Socket7742014/10/02(木) 19:38:14.78ID:eqlaIgQK
50nmだった頃のX25-Eはもう手に入らないな
あの時買っておけば今も不死身のSSDを使い続けていたのに
惜しいことをした
0555Socket7742014/10/02(木) 20:23:39.74ID:LfptJc1n
DC S3700で(ry
0556Socket7742014/10/02(木) 20:38:06.76ID:Cuo69AE1
>>546
Ramdisk一択の用途にSSD使うな。
0557Socket7742014/10/02(木) 22:01:40.39ID:eY+ylDw1
【社会】「ネトウヨには中年童貞がメチャメチャ多い」 とにかくプライド高くて、反したことを言われるとすぐ沸騰してキレる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412253416/-100
0558Socket7742014/10/02(木) 22:21:26.58ID:eqlaIgQK
>>555
ぜんぜん別物だろうが
大型のSLCと極小豆粒MLC
どっちがリッチな素材かは見ただけで分かる
0559Socket7742014/10/02(木) 22:28:52.40ID:eqlaIgQK
俺はSLCがこの世から消えてしまったことが悔しい
お前らが買わないから作られなくなっただろうが
希少な存在じゃ駄目だろう。もっとメジャーになってくれないと!
0560Socket7742014/10/02(木) 22:30:29.95ID:XTshBrGo
安ければ買うよ
0561Socket7742014/10/02(木) 22:50:04.39ID:oUKzhUYv
CT256MX100SSD1買って7いれてみた
クソ早い
M5Pがゴミのようや
0562Socket7742014/10/02(木) 23:00:24.86ID:eqlaIgQK
ペンDが終息してコア2になったからって俺は嘆いたりしない
高クロック高発熱路線が無くなった!とは言わないだってコア2は速かったもん
正当な進化で何一つ犠牲にならなかった。全てが進化したんだ。

でもX25-Eは進化せずに終息した
ペンDがコア2に進化したみたいに糞が良化したんじゃなくて
完全になくなったんだ。糞でもないのに、むしろ良い、SLCは最強。
50nmから34nmは正当な進化ではなく、犠牲があった。耐久性も速度も駄目になった
単に安くなっただけだ

糞高くても、最上位モデルとしてCPUでいうところのX付きをSSDに残しといてくれよ!
それがなくなったから心に穴が空いたね俺は
最上位MLC、普通TLCってなんだよこの構図は。SLCとMLCだろうが普通。TLCなんかメジャーになるなよ。
まさにエタ避妊以下の階級の奴が市民権を得て、最上位が逃げ出した。そんな状況じゃないかX25-Eの滅亡は。
お前らもそう思わないか?SLCがなくて何がSSDだよ!
0563Socket7742014/10/02(木) 23:05:40.82ID:XTshBrGo
安ければ買うよ
0564Socket7742014/10/02(木) 23:07:33.19ID:eqlaIgQK
730なんてデスクトップのエクストリームじゃないからな。あんなもんはミドルクラス

マザーボードのFSBをOCしてキビキビになる感覚をSSD単体で再現しただけで
エクストリームなんて笑わせるなよ幼稚園児でもできるわそんなんw

SLCの終息はSSDがハイエンドをやらなくなったってことだ
X25-Eを俺はあの時買っておくべきだった

RSTのSRTの設定できる容量は18.6GBと64GB
これこそX25-Eを使えそれ以外選択肢は無いという意味だろう
311で体験してみて気に入ったらX25-EまでアップグレードパスがあるぜっていうINTELの設定
俺はこの場所にX25-Eをつけることを夢見てきたのに、ここに最適なSLCがなくなってしまった
ハイエンドは現実的に実現不可能な構成なんだ。悲しいと思わないか?お前らが買わないからだぞ
0565Socket7742014/10/02(木) 23:10:44.68ID:eqlaIgQK
SRTのキャッシュ用SSDにDCS3700とかいう極小豆粒劣化導電性伝道磁性体のゴミを使えるか
身の程を知れ雑魚がSLCが無いとSRTできないのにSLCを終息にされたらナンもできないじゃないか
手も足も出ない。ただじゃするめよ
0566Socket7742014/10/02(木) 23:11:58.87ID:XTshBrGo
250GB 出しても16000円だよ
其れ以下なら買うよ
0567Socket7742014/10/02(木) 23:14:33.83ID:ROEFk/fx
英数字は半角文字じゃないと、見ててむずむずするわ…('A`)
0568Socket7742014/10/02(木) 23:15:46.67ID:eqlaIgQK
>>567
なんで?
0569Socket7742014/10/02(木) 23:15:56.73ID:8Kh9dtTn
SSDスレなんだしそんなこと気にスンナよ
0570Socket7742014/10/02(木) 23:17:59.85ID:eqlaIgQK
>>566
お前はSLCの価値をまるでわかっていないな

北森 pen4は3.0Ghzで1000円だ
じゃあCPUの周波数が3.0Ghzならそれだけで1000円の値段がついてるのか?違うだろ?
0571Socket7742014/10/02(木) 23:20:24.58ID:8Kh9dtTn
そんなにSLCが好きならSLCの中古でも買えば?
0572Socket7742014/10/02(木) 23:22:59.42ID:eqlaIgQK
X25-EはDCS3700よりも価値があるのだ
容量や値段の問題ではない。SLCだからだ
0573Socket7742014/10/02(木) 23:23:58.83ID:eqlaIgQK
>>571
だから終息して絶滅しただろうが。どっかのスペック厨のヲタが取り込んでるんだよ。あったら買っとるわw
0574Socket7742014/10/02(木) 23:25:34.30ID:eqlaIgQK
スペック厨は買い占めたX25-Eを絶対に出さない
スペック厨はSLCが最強だと知っているからな
0575Socket7742014/10/02(木) 23:27:44.46ID:WzvuWPEX
SSD導入してから、ゲームの起動中にPCがボケーとしてる時間が気になってしょうがない。
センサーは各パーツ過負荷になってないんだが。
0576Socket7742014/10/02(木) 23:28:12.92ID:eqlaIgQK
って思って今尼見たらあったわ
なんだよこれ23000円?たけーんだよ
こんなもんに23000も出せるかw
23000円もあったらDCS3500の80GBのやつ2台買ってるわw
0577Socket7742014/10/02(木) 23:33:05.63ID:XTshBrGo
スペック厨は価格なんて見ないんじゃ?

おれは安ければ買うよ
250GBで出せても16000までだよそれ以上は1円も出さない
0578Socket7742014/10/02(木) 23:35:09.71ID:TQA5RrAp
このスレはコスパ厨のスレ・・・・
0579Socket7742014/10/02(木) 23:37:20.15ID:i1KDPwq/
>>559
SLCまだあるだろ
買えよ
0580Socket7742014/10/02(木) 23:38:03.14ID:eqlaIgQK
SSDが気軽に誰でも買えるカジュアルな品になっているのは良い事だ
家のデスクトップ向けPCではSSDがスタンダードになるだろう
なんでかって最近のHDDがやばいのも加速してるしな

だからHDDとSSDの逆転が起きるんだよ
で、HDDはデータの信頼性、長期保存だけに特化した物になって
デスクトップ向けストレージは、いつ瞬間停電で中身が消えても文句は言えないけど速いよ!ってPCが主流になる
0581Socket7742014/10/02(木) 23:42:04.22ID:p+lV4eZv
>>567
生きてますか?
0582Socket7742014/10/02(木) 23:43:35.19ID:i1KDPwq/
馬鹿よ呼び戻すなよ
0583Socket7742014/10/02(木) 23:52:41.07ID:t+MJeyjQ
>>580
FDとか、カセットテープと同じ運命ちゃうかな
HDDは容量5倍になって値段は4倍
SSDは容量5倍になって値段は4分の1
いずれTLCあたりのNANDで1TBやらが激安になって
信頼度と長期保存も可能になってHDDは消えていくと考えるが
0584Socket7742014/10/02(木) 23:52:55.94ID:SwxLb8nu
値段下げるにはノートPCくらいには普及させんとなー
価格.com上位20にSSD機1つも入ってないし
あとゲーマー煽ってどんどん買い換えさせないと
0585Socket7742014/10/02(木) 23:55:57.22ID:HWinud66
>>583
ちょっと、PDをディスらないでよ。
0586Socket7742014/10/03(金) 00:13:36.32ID:btzR3Olt
そういやマイクロドライブなんてのもあったな
あれなんかまさにそうやな
CFがでてきて役目おわったようなもんやから
いまじゃフラッシュメモリばっかりやもんなカメラも
0587Socket7742014/10/03(金) 00:24:17.68ID:RGZhO9dQ
120GB MZ-7TE120B/IT、尼1000円上がってるな何なのこの高騰ぶり
0588Socket7742014/10/03(金) 00:26:17.40ID:IG3UhDgd
でも1円円高になってるのにな
0589Socket7742014/10/03(金) 00:48:27.15ID:Sm5wawmB
Sandisk Extreme PRO 240Gが、尼で18864円だったのが、
今日見たら15422円になっていた。
ただし、納期が9日~13日が、2~3週間に延びてる。
キャンセルして、買いなおすか、このまま買うか悩むんだが・・・
0590Socket7742014/10/03(金) 00:50:45.49ID:ejN2Pyzu
もうすぐ2円円高に。107円台や。これでSSD安くならなきゃ、販売店は詐欺や。
0591Socket7742014/10/03(金) 00:53:22.36ID:2YEzrl0X
Evo はなんちゃってTLC だったんだろうな。
確かにTLC だったんだろう、だが耐久性をあげるため内部容量を増やしたため価格がmlc 価したんだろうな
0592Socket7742014/10/03(金) 01:15:46.53ID:bO2G7oce
スゲー、昨日は1ドル110円台だったような。
今108円台か。
株や為替は疎いんだが、パーツ買うのに今なのか?待てなのか?
0593Socket7742014/10/03(金) 01:22:57.67ID:ejN2Pyzu
>>592
米雇用統計までなんもできん。ちな日本時間今日夜発表だけどよければ更に円高に(´・ω・`)
0594Socket7742014/10/03(金) 01:34:08.78ID:PPlJ2rf9
>>591
それは普通のTLCなんじゃ……
0595Socket7742014/10/03(金) 01:40:08.32ID:2YEzrl0X
素子はTLC,価格はMLC ♪
TLC の意味無し♪

TLC は安いのがメリット、MLC の値段では意味がない。
0596Socket7742014/10/03(金) 01:46:14.87ID:2YEzrl0X
サムスンがTLC 開発に成功していればMX 100のポジションにいたんではないか?
14nm MLC 相当の価格のはずだからMX より安くないと辻褄があわない。

結局はサムスンの19nmTLC は失敗作だったんだと思うよ。
0597Socket7742014/10/03(金) 01:51:04.04ID:bO2G7oce
>>593
更に円高もあり得るんだ、可能性としては。
尼のSandisk Extreme PRO注文だけ入れておくかな。
0598Socket7742014/10/03(金) 01:58:14.86ID:5EZfumLi
雇用統計が良かったら円安になるんと違うん?
0599Socket7742014/10/03(金) 02:41:34.57ID:ejN2Pyzu
>>598
雇用統計良ければ米国景気がいいってことになるのでドル勝ち。
ドル高円安となるけど。
ま、なんだかこの為替の崩れ形見るとどうにもわからんけどな。大人次第。
0600Socket7742014/10/03(金) 06:13:58.97ID:fg0HcgbT
>>591
Evo は安価なTLCだが耐久性をあげるため内部容量を増やしたため価格がmlc並みになってしまったんだろうな
0601Socket7742014/10/03(金) 08:00:32.37ID:vpsW4hMz
840EVOはやはり他のMLCのと比べて格段に悪い結果出てるようだけども

http://techreport.com/r.x/endurance-300tb/reallocated.gif
0602Socket7742014/10/03(金) 08:02:36.94ID:svydUI7s
 
   ∧_∧    ……
  <丶`Д´>
0603Socket7742014/10/03(金) 08:09:49.13ID:bO2G7oce
>>601
でもここにはまだサンディスクのデータが無いんだよな。
EVOがダメなのかTLCだからダメなのか。
0604Socket7742014/10/03(金) 08:26:38.38ID:8iwt4wMC
CFDも比較して欲しい
0605Socket7742014/10/03(金) 08:41:48.50ID:WJwfAe0H
それ無印840じゃね?
例の日本の耐久テストやる人のサイトでも無印は糞だった
0606Socket7742014/10/03(金) 08:50:23.18ID:vFwNjIES
うーん、テックレポートの記事は240GB 級か。
100テラ書ければ事実上問題はないんだがね。

加速寿命テストを考えれば半分の50寺が安全深度か。
厳しいね。
0607Socket7742014/10/03(金) 09:01:34.20ID:8iwt4wMC
EVOしか使ったこと無いなあ
250GBの喧嘩が良ければ買うと思うけど
0608Socket7742014/10/03(金) 09:01:40.58ID:RuyMZRbs
SDSSDXPS-240G-J25いい値段になってきたな
0609Socket7742014/10/03(金) 09:18:48.19ID:T6KpMxYg
ttp://bto-pc.jp/botchyworld/ssd_cssd6.htm#end

無印840より耐久性に劣るintel335と東芝・・・
0610Socket7742014/10/03(金) 09:37:17.66ID:2HluSYPg
>>607
喧嘩?
0611Socket7742014/10/03(金) 09:45:26.86ID:vpsW4hMz
>>610
韓国語→日本語翻訳がミスったんじゃね
0612Socket7742014/10/03(金) 09:52:41.41ID:8iwt4wMC
>>610
結果な

うち間違えた

国関係なくコストパフォーマンス高いのを選ぶ。もしも、EVOが許容範囲内ならEVO選ぶよ
現時点でも10年は使えるからな。
其れを超えるメリットがなければ、EVO買うよ
0613Socket7742014/10/03(金) 10:23:40.35ID:Vqint66w
より高性能高耐久なMLCが安価で買えるので、敢えてEVOを選ぶメリットなんて無いのに何なんだろう
0614Socket7742014/10/03(金) 10:58:31.00ID:YIrsPaHD
もう速度競争はやめろよ多段キャッシュでスコア稼ぎなんて上辺だけじゃねーかカメラの画素競争よりも醜いな
0615Socket7742014/10/03(金) 11:03:28.67ID:5+kU34os
これが仕事なんだから分かってやれよ
0616Socket7742014/10/03(金) 11:20:40.47ID:gFOVOSHX
>>614
制御とかデータ保護の問題はあるけど、実装内容によっては
寿命延長が見込めたりもするから今後も続くような

MRAMの値段あと3桁くらい安くなったらいいのにな
0617Socket7742014/10/03(金) 11:38:41.88ID:SzbevhiF
性能が悪く、欠陥品量産メーカーの東芝製買うくらいなら
サムスンの840Evoのほうが高品質
0618Socket7742014/10/03(金) 11:43:32.29ID:nzwGHUwJ
今日も来てるのか
一日一回、スレ内で『私はEVOを買うよ』と言いましょう!
って感じなんだろうけど、毎日布教活動大変だな
0619Socket7742014/10/03(金) 11:53:14.08ID:Vqint66w
その甲斐あって韓国嫌いが加速してるんだからいいこった
0620Socket7742014/10/03(金) 12:04:15.63ID:YIrsPaHD
50nmのX25-Eが最強
その辺の無名メーカーが束になってかかっても勝てない
0621Socket7742014/10/03(金) 12:09:49.65ID:AhBPmxKh
サムチョン嫌い韓国嫌いというが
850evoの256GBが350円だったらお前ら買うだろ
お前らの嫌いなんてその程度ということだ
0622Socket7742014/10/03(金) 12:11:40.68ID:8iwt4wMC
100個買うわ
0623Socket7742014/10/03(金) 12:12:21.15ID:nzwGHUwJ
間違いなく買いまくる
0624Socket7742014/10/03(金) 12:19:26.34ID:8iwt4wMC
全て、SSDにはデータ量的に不可能だからたくさんつけられんが、その分HDD買うかな。PCIEに拡張SATAつけるわ
0625Socket7742014/10/03(金) 12:19:41.92ID:LjhQ1HXj
350円ってどこから引っ張ってきた数字だよ
小学生の罰金百億万円同じレベルだなw
0626Socket7742014/10/03(金) 12:20:31.04ID:ej7fFNwY
>>621
ウム買うな、そこまでポリシー無いし、買えば買う程
サムチョンの経営悪化するだろうから面白いしw
0627Socket7742014/10/03(金) 12:28:22.11ID:snVEtgc+
小学生 「宝くじ当たったら全員1万円奢ってやるよ」
友達達「うお~! ヤッター」

同じレベルじゃね?で、おまえら何歳?
0628Socket7742014/10/03(金) 12:32:04.63ID:emUsM6vO
>>627
おまえらじゃなくてコリアンだろ
小学生みたいなこと言ってんの
0629Socket7742014/10/03(金) 12:40:55.25ID:QK+BGC7V
>>617
毎日毎日サムスン宣伝東芝叩きも結構だが、いい加減買ってやれや
どんだけケチなんだよキムチやろうw
0630Socket7742014/10/03(金) 12:44:01.63ID:R8VolFMj
840evoのバグってファームで直るレベルの話なのかな?
TLCフラッシュメモリー固有のトラブルだとしたら嫌だな
0631Socket7742014/10/03(金) 12:55:50.86ID:8iwt4wMC
後者なら買わないよ
0632Socket7742014/10/03(金) 13:08:01.40ID:SzbevhiF
>>629
【砂芝】MacbookAir 2012 Midの東芝製SSDが大量リコール
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1382340369/l50
0633Socket7742014/10/03(金) 13:22:19.75ID:QK+BGC7V
わかったからとっととサムスンSSD買えくそキムチ
おまえ自身が買いもしないウンコ宣伝してんじゃねーよ
0634Socket7742014/10/03(金) 14:34:28.70ID:QKoNwlkJ
ローエンドのEVOに性能とか信頼とか求められてもニダーも困惑だろ
0635Socket7742014/10/03(金) 14:38:32.23ID:8iwt4wMC
投資は外れるな
0636Socket7742014/10/03(金) 15:26:46.61ID:mXvqv3Ki
>>620
おい、6個持ってる俺に謝れ
0637Socket7742014/10/03(金) 15:26:59.82ID:MzPlW2qC
メーカーの叩きなんて定期的にあるけどそれに過剰反応する奴が一番ウザイ
0638Socket7742014/10/03(金) 16:28:00.70ID:93EupSe1
はいはいクールでちゅねー
0639Socket7742014/10/03(金) 17:08:42.83ID:btzR3Olt
別にサムスンSSDくらいは買ってもいいだろう。
最近嫌韓だからって買うな買うなの大合唱してるやついるけど
他に安くていいSSDがないんだから あえて韓国製品買う必要はないと
思うが、SSDに関してだけは、それなりの結果でてるわけだし。

サムチョンサムチョンだめだめ言ってるやつに限って
サムチョン半導体てんこ盛りの日本車乗ってることは黙殺してる
0640Socket7742014/10/03(金) 17:15:37.09ID:beynnDEb
サムチョンは
ダメよ~ダメダメ
0641Socket7742014/10/03(金) 17:24:38.31ID:wXZKEWls
インテルSSDもキャッシュのDRAMはサムスンかハイニックス使ってるけど
0642Socket7742014/10/03(金) 17:32:00.07ID:zZlnHqwk
mx100 256GB 11000円未満で拾えたから当分サムチョンには興味なし
0643Socket7742014/10/03(金) 17:35:18.95ID:+RFYgqAg
>>642
俺も拾いたいどこ
0644Socket7742014/10/03(金) 17:42:25.09ID:oNSiKwky
発展途上国の製品は安価なら割と採用されてるよね
0645Socket7742014/10/03(金) 18:04:01.94ID:SzbevhiF
ローエンドといっても
サムスン840EVO>>>>>CFD東芝
だからどうしようもない

2013年、世界SSDシェア1位サムスン26%、2位インテル18%、3位サンディスク15%
http://nsmsel.blog110.fc2.com/blog-entry-1492.html

これが世界の常識
ほとんど塵芝なんて相手にもされてない
0646Socket7742014/10/03(金) 18:08:54.32ID:y8Y57aXe
あっという間にUSB並の速度になる840EVOとか出しちゃったので信頼性は暴落
0647Socket7742014/10/03(金) 18:12:21.57ID:0qjrd9Ze
>>639
車載用半導体は日米独で8割が占められてるようだが。
http://www.accenture.com/jp-ja/strategy/strategy/Pages/insight-nikkei-md-semicon.aspx
あるとすればオーディオストレージ用のフラッシュメモリぐらいか?
0648Socket7742014/10/03(金) 18:29:11.26ID:v/kyw1ox
SSHDもクソ芝製だけが
PS4に使ったとき不具合が出るんだよな
海門は不具合が出ないらしい 
海門は迷惑だと思っているかも名。
0649Socket7742014/10/03(金) 18:29:22.63ID:KNxjsapq
そもそも誰も今の東芝なんて見向きもしてないのに、
東芝叩けばサムが売れると思ってるのが馬鹿っぽい
0650Socket7742014/10/03(金) 18:31:39.81ID:Z5BQYfdT
東芝叩いてるのは寒信者だと思ってるんじゃね。
0651Socket7742014/10/03(金) 18:34:08.77ID:Z5BQYfdT
まあ東芝が糞なのは認めようや
0652Socket7742014/10/03(金) 18:37:26.39ID:zZlnHqwk
>>643
もうその値段では無いw
0653Socket7742014/10/03(金) 18:44:02.46ID:WJwfAe0H
tsukumoの週末限定特価なら9990+税であるがな
0654Socket7742014/10/03(金) 18:49:20.12ID:jCeW9Wu7
発展途上国に反応しちゃたんですね
0655Socket7742014/10/03(金) 18:57:22.53ID:wXZKEWls
issiとかいう無名のメーカーが昔のSSDのDRAMだったなそういえば
0656Socket7742014/10/03(金) 19:02:10.41ID:OQ+lWZkH
>>655
ん?
0657Socket7742014/10/03(金) 19:33:28.23ID:E2xwpQUB
どうも東芝SSDに負けた現実が受け入れられない工作員がいるようですねw
0658Socket7742014/10/03(金) 19:40:23.81ID:9u6vDI8C
メーカーに負ける国営企業
0659Socket7742014/10/03(金) 20:04:12.08ID:K1BnS0DG
ウンコ食え企業?
0660Socket7742014/10/03(金) 20:48:57.96ID:Hlk1oASR
>>648
それはかなり前にPS4のシステムアップデートで解消されているだろ
0661Socket7742014/10/03(金) 21:26:48.07ID:9WaMcOMX
どうなの?SDSSDHII-240G-J25
それとSDSSDXPS-240G-J25
0662Socket7742014/10/03(金) 22:51:56.74ID:14WQ8t+x
どうってもう手元にある人居るの?
発売から間もないし尼の納期は随分先だし
まあビックに一時在庫有ったから所有者も居るかもしれないが
0663Socket7742014/10/03(金) 22:53:29.22ID:vpsW4hMz
kakaku最安値で6500~6990円が5機種、7000~7500が8機種ある現状
TLCで低速病持ちで7500円の840evoを選ぶ理由は何一つないだろ

てか7000円以下増えたな
この中なら虎370か海門かな
0664Socket7742014/10/03(金) 22:54:11.48ID:+K/7P+lH
まあ840evoはすでに旧機種だしな。
0665Socket7742014/10/03(金) 22:54:41.37ID:vpsW4hMz
>>663は120~128GB物の話
0666Socket7742014/10/03(金) 22:59:06.88ID:GKacbvow
128GBなら840pro買うわ
8kしないし
0667Socket7742014/10/03(金) 23:06:17.46ID:+K/7P+lH
あちこちで叩き売ってる6500円ぐらいのIntel SSD 710 100GBは
まあふつうの自作ユーザーには猫マタギかな。
0668Socket7742014/10/03(金) 23:17:52.21ID:5EZfumLi
叩き売りと言えば910は欲しかったが鯖のリプレイスと時期が合わなかったな
0669Socket7742014/10/03(金) 23:18:57.94ID:+K/7P+lH
まだ叩き売ってるよ910
0670Socket7742014/10/03(金) 23:23:11.47ID:7VR2Gg0J
710の100GBって売ってる?
その値段ならDC S3500買わずにそっち買うわ。S3700は高いし
0671Socket7742014/10/03(金) 23:24:20.65ID:+K/7P+lH
ソフマップで新古として未開封品を売ってたり、ドスパラではLIVAに抱き合わせバンドルされてたり
0672Socket7742014/10/03(金) 23:27:15.47ID:5EZfumLi
>>669
オリオ並の価格で売ってたらぜひ教えて欲しい
0673Socket7742014/10/03(金) 23:31:35.03ID:+K/7P+lH
九十九店頭のその価格のも割と長くやってたね。
0674Socket7742014/10/03(金) 23:42:20.89ID:GKacbvow
オリオは30kで99は40kだったっけか
PCIEじゃなかったら欲しかったわ
0675Socket7742014/10/03(金) 23:46:01.56ID:+K/7P+lH
99もさらに数量限定でオリオと同じような価格でやってたのよね。
0676Socket7742014/10/04(土) 00:00:00.95ID:ehxWNjbr
関西だから店頭は無理だわ
あんがとな
0677Socket7742014/10/04(土) 00:19:41.78ID:yxFUzUvY
まあ確かに通販のみで狙うとなるとね
0678Socket7742014/10/04(土) 00:35:57.41ID:Gl5CFAbv
M500の240GBを11980円で買ったのが3月最終日だったか

半年経ったのになかなか値下がりしないな
0679Socket7742014/10/04(土) 00:42:37.39ID:Jj7vc9Y6
まあ、実質3%と10%値上げだからなw
0680Socket7742014/10/04(土) 00:45:52.13ID:maDTYEam
M550なら尼で一瞬15500円ぐらいに落ちてたな
0681Socket7742014/10/04(土) 00:53:26.60ID:yxFUzUvY
とはいえ全般的に安くなってる傾向は継続しているしね。
0682Socket7742014/10/04(土) 01:10:31.86ID:jw4vtotA
あんま512が下がりそうにない・・・・あと1年待てば15kで安定かな
0683Socket7742014/10/04(土) 01:14:45.62ID:62iVKd34
円安で高くなるんじゃないの
0684Socket7742014/10/04(土) 01:34:25.11ID:jw4vtotA
840evo 500gb
米尼、これで230ドルだった
0685Socket7742014/10/04(土) 01:36:36.95ID:szq1520W
GB単価だと500GBが一番安くなってく感じか
来年、少なくとも再来年くらいにはメーカーPCからHDDはなくなるな
0686Socket7742014/10/04(土) 01:37:40.47ID:Gl5CFAbv
円換算で2.5万か
0687Socket7742014/10/04(土) 01:43:04.70ID:f/781xV8
それに送料がどれくらいだろう?
仮に40ドルとして、国内より安いのか?
0688Socket7742014/10/04(土) 03:00:14.91ID:x4Xq5Hl3
500GBって少し前に18000円くらいで売ってなかったか
つか容量単価で選ぶと相対的でなく絶対的にお高いモデルになるからもっと小容量のでいい
0689Socket7742014/10/04(土) 03:20:33.33ID:ehxWNjbr
256GBのが6kぐらいになるだけで俺は満足だ
3Tのが降りてくるまではね
0690Socket7742014/10/04(土) 05:06:51.82ID:1ZjIpu5s
なんかジリジリ値上がりしてない?
0691Socket7742014/10/04(土) 07:24:44.41ID:jn5Zuz00
海門がやすくなってるから興味あった人は買うヨロシ
0692Socket7742014/10/04(土) 08:01:57.69ID:Z5xMNenN
0GBと32GBの差が大きすぎるからな

容量だけでなく能力を含めたコスパで考えると小容量もけして高くは無い
0693Socket7742014/10/04(土) 08:48:48.00ID:62iVKd34
昨日発送まで時間かかる表示だった尼のCT512MX100SSD1が在庫復活してる不思議
0694Socket7742014/10/04(土) 10:34:36.21ID:9sXb61Nl
SDSSDXPS-240G-G25とJ25はなぜか下がった
0695Socket7742014/10/04(土) 10:57:23.93ID:k5EyZOac
>>693
あそこは全部倉庫だからな、よく探したら出てきたんだろう。
0696Socket7742014/10/04(土) 11:23:35.33ID:5/PMaKRl
SSDもHDDも急激な円安で値上がり傾向だな
メモリーもCPUも軒並み値上がりしてて萎える

この辺の記事とか
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1409/27/news012.html
0697Socket7742014/10/04(土) 11:32:14.32ID:9sXb61Nl
それでこそ右往左往
0698Socket7742014/10/04(土) 12:01:22.74ID:x4Xq5Hl3
HDDはともかくSSDはむしろ下がってるだろ
こっちは中長期的に見たら絶対に大容量低&価格化が進むわけだし
今高くなってると思うならしばらくスルーしとけばいい
0699Socket7742014/10/04(土) 13:07:46.94ID:3QlLi1x6
>>691
モアイV300、Sandisk Ex Proといった、
東芝19nmMLC組の価格低下は15nmMLC製品が間近なのかな。
0700Socket7742014/10/04(土) 14:03:05.37ID:cehDdYNi
東芝病だな。
NAND の部品売りしか頭にないから端境期に叩き売りになる
0701Socket7742014/10/04(土) 14:06:30.47ID:szq1520W
ワンチップあたりの容量てあんまり大きくなってないよね?
HDDのプラッタみたいに目に見えて増えてってほしいわ
0702Socket7742014/10/04(土) 14:11:06.23ID:kppKHf1h
MX100の256GBをつい最近10,780で買ったのはタイミングが良かったのか。
0703Socket7742014/10/04(土) 14:35:02.24ID:k5EyZOac
妥当な値段じゃね、円安になっても売れなければ値段は下がるし、
比較的小さな市場での話だから値動きが変動しやすいのは仕方がないよ。
0704Socket7742014/10/04(土) 15:37:08.01ID:jn5Zuz00
>>699
海外でタブついてるって可能性もあったりして。
よくわからんが
0705Socket7742014/10/04(土) 15:53:57.85ID:ukcX4w13
>>609
愛国者いじめるのはやめてやれよ
そのころ寒の2倍の値段だったのに買ってくれてんのに
まあbotchyも正直な事書いたら訴えられてかわいそうだったな
0706Socket7742014/10/04(土) 15:56:56.61ID:1ZrRMjFr
TLCって寿命を考えると割高だな
0707Socket7742014/10/04(土) 16:09:09.67ID:ukcX4w13
TLCでも普通のユーザーなら10年単位でも持つんだから寿命とか気にしなくてok
どうせ買い換えるんだから安いの買う。
0708Socket7742014/10/04(土) 16:11:10.52ID:7eIVvbCz
普通のユーザーとは、毎日100GB書き込むユーザーです
これは絶対条件で譲れない
0709Socket7742014/10/04(土) 16:27:27.04ID:0no05opN
俺はにわかだな、1日10GB書き込んでるかも怪しい
0710Socket7742014/10/04(土) 17:03:28.43ID:1ZrRMjFr
ユーザーの使い方に話を摩り替えるなよ
0711Socket7742014/10/04(土) 17:09:10.82ID:3QlLi1x6
倍以上って・・・
120GBクラスだと840evoが8000円台。
HG5dが10000万ちょいぐらいだったろ。
キャッシュバックは知らん。
0712Socket7742014/10/04(土) 17:10:57.24ID:yxFUzUvY
128GBで一億円のSSDはちょっと
0713Socket7742014/10/04(土) 17:13:05.26ID:zMNA4J93
突っ込みいれといて
100000000円はないわw
0714Socket7742014/10/04(土) 17:21:28.12ID:ukcX4w13
東芝の2chブロgのステマ全盛期でHG5dが12k円で無印840が5~6千ぐらいだな
保障期間の3年使ったら買い替えだろうし高いの買って長年使って骨董にするつもりなのか
0715Socket7742014/10/04(土) 17:36:24.90ID:zMNA4J93
M.2でギガ超えが当たり前のような環境にならないかぎり
少々性能が良くても値段が安いほう選んでしまうよね
壊れるようなものでも、バックアップとってりゃ大丈夫な時代だし
ランダム4Kが200とか300行くようなものでもない限り
安かろう、それでよかろう 
0716Socket7742014/10/04(土) 17:45:23.25ID:hfzYn2+b
俺は安いほうを選ばない。高コスト品を買って貧乏人に勝った優越感に浸ることが目的だから。
0717Socket7742014/10/04(土) 17:47:13.31ID:86BQ0l5Y
>>716
その思考がすでに庶民の思考
金持ち喧嘩せずってね
本当の金持ちは心に余裕があるもんだ
0718Socket7742014/10/04(土) 17:52:00.12ID:291zatQG
それが糞TLCを買う理由にはならない
0719Socket7742014/10/04(土) 18:02:07.92ID:zMNA4J93
>>716
もっと上がいくらでもあるんだが、貧乏人発想すぎるなwww
0720Socket7742014/10/04(土) 18:12:04.89ID:lrCcU3sN
RAIDRみたいなPCI-Express SSDも結構手ごろな値段まで落ちてるんだな
0721Socket7742014/10/04(土) 18:13:09.66ID:juRnRoM5
M.2はこれからだからなあ
0722Socket7742014/10/05(日) 00:53:29.28ID:YufBrJF4
TLCの欠点は保持能力が低いことだけどな
まぁ15nmと大して変わらんかもしれんがw
0723Socket7742014/10/05(日) 01:19:35.62ID:jmGVEkD8
耐久テストサイトは書き換え可能な限界値だけでなく
どこまで正常に読み取れるかのデータも公開してほしい
0724Socket7742014/10/05(日) 04:33:03.35ID:N3I9WhDw
0と1のバイナリだからそれさえ読めれば正常なんでそ?
0725Socket7742014/10/05(日) 04:40:30.39ID:6Z7OxmlY
 
      この流れ…
                  Prescottの臭い…。
 
         / ̄ ̄\/~ \
        /          \
      /             ヽ
     /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
     |      /        |   ヽ
     |     /        |    |
     |    /      _´⌒ヽ   i
      i    j_ /''"`ヽ  /彳●ゝ ヽ  \
     ノ   丿彳●ゞヽ  |ヽ` ̄´ ) 〉  )
    ノノノ ノ ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿  | /
    (  (|ヽ `ヽ  Cヽ  ))ヽ   / /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (    |\_ ヽ  ´`~´`    /レ  <  この流れ… Prescottの臭いだわ…
     \  \ ヽ \<´ ⌒v⌒`フ /     \__________________
      \  | \ ヽ  ̄ ̄ノ' //
         ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
            ~\___ /
0726Socket7742014/10/05(日) 14:41:00.81ID:OG8qonSO
>>724
TLCは3bitだから、1セルで0~7の8段階です
0727Socket7742014/10/05(日) 17:07:03.55ID:9hb0lXnL
へ~
0728Socket7742014/10/05(日) 17:48:01.86ID:N3I9WhDw
>>726
8パターンのバイナリデータでそ?
0729Socket7742014/10/05(日) 19:37:21.88ID:TyxC69CL
アナログデータですよ。
0730Socket7742014/10/05(日) 20:43:47.87ID:CzaeBHvO
アナログで拾ってしきいちでデジタル化♪
0731Socket7742014/10/05(日) 20:45:16.98ID:9UuCwqBK
東芝の使ってたけど、壊れた!!!!!!!!!!

2003年製らしいから寿命かな。衣類乾燥機。(´・ω・`)
0732Socket7742014/10/05(日) 23:52:41.55ID:biXZS0iG
256が下がるのを待ちに待ってようやく初SSDで虎買った
信頼感があって値ごろ感があるのが虎とシーゲートと見たんだけど、
どっちもネットの評価がいまいち少ないのはなんなのかと
0733Socket7742014/10/06(月) 00:01:34.69ID:7/+W3/vm
虎は新規参入組だからな、昨今のSSD ブームで飛び付いた口だ。
デスクトップで普通に使うなら問題ないだろう。
ノートには向かない。
LPM 問題だけ用心すれば問題あるまい。
0734Socket7742014/10/06(月) 00:17:32.65ID:Us3reWIO
ノートに向かないと言ってもはい熱の悪いノートでの場合でだいたいは問題なかろう。
0735Socket7742014/10/06(月) 00:46:50.77ID:FHxDK7dC
故障交換でOCZvector150の128GBになったんだけど
MX100とかより性能いいのかな?
0736Socket7742014/10/06(月) 01:43:30.54ID:d6DO/WiK
残り10GBのやりくりするのは胃が痛い
禁断のWindows\Installer移動か
このスレ的にはアプリケーション用SSD IYHか
0737Socket7742014/10/06(月) 02:22:33.14ID:yXvGT07R
エロ画像・動画を徹底的に厳選する
0738Socket7742014/10/06(月) 02:52:41.18ID:Us3reWIO
ハイバネはOff?
もしもonなら、off にするだけで解決するかもな
0739Socket7742014/10/06(月) 02:59:53.12ID:Us3reWIO
なんで容量が不足するのか理解できん。
データの管理方法が違うのかな。

メールフォルダは漏れの場合、15GB ある。
もしcドラならサイズを確認すると良いかもしれん。
漏れはデータディスクにおいているから問題になっていない。
0740Socket7742014/10/06(月) 03:27:25.06ID:+DAdTlAu
>>700
糞芝は
スマホも撤退
PCも撤退
株はばら撒き

性能低くて自社製品に組み込めなきゃ投売りしかない
しかも税金で食うからたちが悪いw
0741Socket7742014/10/06(月) 04:31:15.43ID:C982y16N
>>740
おっとsamsungの悪口はそこまでだ
0742Socket7742014/10/06(月) 06:41:34.90ID:0QJQbXaw
>>735
書き込み性能は最高レベルだな
0743Socket7742014/10/06(月) 07:09:14.84ID:dXAsGZfe
OCZってゆーSSDがいいらしいね
0744Socket7742014/10/06(月) 08:07:00.07ID:0P2+Duzi
夢があるね
0745Socket7742014/10/06(月) 08:18:04.53ID:8spauLqN
OCZはベンチ性能がトップクラスだよ
しかも耐久性に優れてる
0746Socket7742014/10/06(月) 12:13:16.26ID:bb55wHKg
OCZの売り方の下手さはAMDに通じる物があるな。
0747Socket7742014/10/06(月) 13:30:55.53ID:dB6r4ex4
ツクモでいちばん安いSSDを買うとOCZになる
うちも、OCZのSSDが何度かトラブルにあいながらも
働き続けている
0748Socket7742014/10/06(月) 13:40:00.18ID:f1HFPRs6
OCZってプチフリしまくるカスと聞いたが?
詳しくは『OCZ プチフリ』で検索
0749Socket7742014/10/06(月) 14:18:20.83ID:45CzXXE8
Ocz はな、悪くはないんだがなあ、ファームの練り込みが今一つ
0750Socket7742014/10/06(月) 14:43:14.15ID:27oRwQ3R
ランダム10万IOPSのゲーマー向けPCIe SSD、Apacer「Thunderbird PT910 PCI-e SSD」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1006/87911
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/pt910_400x300a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/pt910_400x300b.jpg
0751Socket7742014/10/06(月) 14:52:47.92ID:bb55wHKg
ソケット478のころ、DDRメモリだけ見たわそのメーカー
0752Socket7742014/10/06(月) 14:53:34.50ID:/B2uH6L1
ARC100とかいうのは?
0753Socket7742014/10/06(月) 15:08:09.50ID:EOzVvHMu
Thunderbirdと言ったらコア欠け
0754Socket7742014/10/06(月) 15:17:17.32ID:8spauLqN
そこのメーカーサイト、やたらパスワード要求してくるんだが
0755Socket7742014/10/06(月) 15:18:05.90ID:MTkz4Ubk
270MB/s・4万IOPSと800MB/s・10万IOPSでゲームの実ロード時間比較してみてほしいもんだ
たぶんそんな変わらんと思うのだが
0756Socket7742014/10/06(月) 15:49:08.90ID:CQ/0mC4e
最初の起動時の待ち時間を短くするのが目的だろうから、いいんじゃないの
あれが長いとホント腹が立つ
0757Socket7742014/10/06(月) 17:06:00.84ID:wvS9LLge
確かにロード時間は短くなるかもしれないけれど
オンラインゲームは大抵スタートの時にカウントあるからロード早くても優位性は無いよな
オフラインでさくさくやりたい!って人用か
0758Socket7742014/10/06(月) 17:52:33.97ID:0QJQbXaw
>>748
プチフリ問題はIntelでもあった罠
プチフリで問題にならなかったのは、誰も買わなかった糞メーカーだけw
0759Socket7742014/10/06(月) 20:56:13.37ID:x9gNxLVP
でたぞ、これがお勧め!
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1006/87296
0760Socket7742014/10/06(月) 22:38:23.18ID:/qStHBy0
たいしたスペックアップもねーのに240GBで2万とかいらねーしw
0761Socket7742014/10/06(月) 22:51:29.24ID:ycfk8b+i
Askなんだろ?
0762Socket7742014/10/06(月) 22:51:38.15ID:enGokYaT
ラデオンシール貼っただけw
0763Socket7742014/10/06(月) 22:52:13.87ID:Z64aS4kD
なんでもラデオンって名前付けるなよwアムドはキモイなw
0764Socket7742014/10/06(月) 23:20:13.23ID:oqvDBctJ
じゃでっかい赤いジムのイデオンで
0765Socket7742014/10/07(火) 03:16:57.10ID:zYFFLQB9
なんでSSDのシャシってあんなに糞重いの?
樹脂モールドリブでスカスカにすりゃいいのに
コストダウンにもなるしノートも軽量化するしいいことづくめじゃね
0766Socket7742014/10/07(火) 03:21:43.34ID:bcjfUePz
虎なんかプラスチックですかすかだよ
0767Socket7742014/10/07(火) 09:02:52.37ID:Lu/JAgGz
放熱のために熱伝導性が良くてコストの低いアルミシャーシが使ってある
最近は高放熱性樹脂も開発されてるが、コストもまだまだだし、性能はアルミに劣る
プラ多用でコストは下げられるが、放熱性も下がってその分寿命は短くなる
0768Socket7742014/10/07(火) 09:04:33.96ID:5D2e1T5A
アルミはショートするやん
0769Socket7742014/10/07(火) 09:21:43.99ID:cgCHzl0q
ノート用とか基盤だけじゃん
0770Socket7742014/10/07(火) 21:41:32.94ID:7arb+a/K
基板てか素子だけソケットで実装すればストレージもママン内で収まってしまう時代のヨカーン
0771Socket7742014/10/08(水) 00:51:18.17ID:hYaRbbVC
DDR4+SATA3.2+Win10が出揃うころに安くなってることを願う
できれば増税前
0772Socket7742014/10/08(水) 02:30:39.55ID:anck5dsR
10か、もう劣化するだけという気がする。
0773Socket7742014/10/08(水) 02:35:07.04ID:LrhrOE+X
ウィンドーズ、完全に終わったな。略して印鑑。
0774Socket7742014/10/08(水) 02:50:29.99ID:anck5dsR
結局、MS もアップルもまともなOS を作れなかった。
作る気なかったようだ。

Unix族に回帰するんだろうな。
0775Socket7742014/10/08(水) 10:12:04.34ID:5OD8t5G6
暗いと不平を言うより、自ら進んで明かりをつけなさい。
0776Socket7742014/10/08(水) 11:52:33.78ID:IyT9g//5
スレ違いなのかもしれんけど教えて下さい。
起動ディスクが壊れたのを機にSSDにしようと思うのですが
お勧めってどれなんでしょう?
せいぜい256Gで十分かと思っているのですが。
0777Socket7742014/10/08(水) 11:57:05.29ID:DaN0J4p9
SANDISK買うは
0778Socket7742014/10/08(水) 11:57:17.49ID:c467Rwvb
インテル買っとけば
0779Socket7742014/10/08(水) 12:00:17.25ID:m1kgSCLm
>>776
一番安いやつでいいよ
どれもたいして変わらん
0780Socket7742014/10/08(水) 12:00:59.54ID:QrqJL8ad
>>776
好きにしろとしか
その聞き方だとどれ買っても満足できるはずだよ
0781Socket7742014/10/08(水) 12:01:11.60ID:lSQ8Pnos
>>776
MX100が人気だけど東芝HG6をお勧めしますよ
0782Socket7742014/10/08(水) 12:05:44.59ID:DAX78Mm/
840proがベンチでも値段でもお勧め
0783Socket7742014/10/08(水) 12:06:46.31ID:7cytzcfK
MX100お勧め
0784Socket7742014/10/08(水) 12:27:07.79ID:nbV2wWsN
>>776
X25-Eを4台が最強それ以外使ってる奴は在日
0785Socket7742014/10/08(水) 12:29:21.42ID:CFsoQidq
革命的に出来が良くなったADATAもよろすく
0786Socket7742014/10/08(水) 12:35:09.29ID:nbV2wWsN
故elpidaってNAND作らないのかな
0787Socket7742014/10/08(水) 13:17:42.78ID:7V19ZLwu
ST120HM000が快調なので
ST240HM000ポチってくる
0788Socket7742014/10/08(水) 13:18:07.15ID:y+lq2KvI
アークのseagate120GBが売り切れてた
軽くぐぐったら故障報告がめちゃ多かったからかえってよかったか
0789Socket7742014/10/08(水) 16:18:53.90ID:7PPdZ36I
故障報告どこにあるんよ?
0790Socket7742014/10/08(水) 17:22:20.63ID:y+lq2KvI
>>789
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820248017
ここのレビューとか
0791Socket7742014/10/08(水) 18:02:39.32ID:1U2U84w0
この前検索したら、850evo 128GBが6500円だったのに、値上がりしていたから840proぽちった。
0792Socket7742014/10/08(水) 18:08:52.67ID:1U2U84w0
前者は840evoの間違い。
今適当に検索しただけだったが、なんかバグもあったんだな。
結果おーらいっぽいな。
0793Socket7742014/10/08(水) 18:24:07.03ID:DAX78Mm/
せやで
0794Socket7742014/10/08(水) 19:47:29.83ID:23PEqOyJ
newggって他の製品でもDOAとかすぐ死んだって多すぎないか
0795Socket7742014/10/08(水) 20:03:09.38ID:7PPdZ36I
尼と同じようなもんよ
電源燃えたーとかHDDが何台も壊れたーとかね
0796Socket7742014/10/08(水) 20:26:44.52ID:Jf7weywM
尼は購入者ってマークがでるからまだ信用できるけど
電通のkakaku.comなんてステマひどいだろ。こいつら本当に買ってるのかよ
0797Socket7742014/10/08(水) 21:06:52.04ID:3c8/t+p1
カカクコムって言えば
がんこなオークとドラちゃんが目立つイメージ
0798Socket7742014/10/08(水) 21:08:59.65ID:HseS58I7
価格COMといえば
USB接続のDVD外付ドライブ買って、速度が足りないからDVD再生できないとは何事だ!
ってレビューがあったな・・・
0799Socket7742014/10/08(水) 21:24:21.47ID:onVmAeJs
ぎんしゃり思い出したw
0800Socket7742014/10/08(水) 21:27:50.33ID:kdXUwC5G
無料モニターとかやっててそういうやつの
レビューもあるよな
まず間違いなく批判しないしw
0801Socket7742014/10/08(水) 21:30:38.22ID:DAX78Mm/
スペック表に書かれてることを言う奴は業者だと断定してる
0802Socket7742014/10/08(水) 21:35:01.90ID:onVmAeJs
コネコ>カカク>ジグソー

<孤高の2ch>
0803Socket7742014/10/08(水) 21:36:19.89ID:lWDAIYV4
conecoの方がその辺はかなりマシかなぁ
そのパーツで組んだ画像をケースから内部まで載せるユーザーも多いし
0804Socket7742014/10/08(水) 21:46:40.87ID:kdXUwC5G
レビューを良かれ悪かれ正直に書くことで評価されるし
それでアクセス増えればそのぶんポイントがもらえたからね。
嘘も書きにくい分書く方も見るほうも得してた
ポイントサービスが終了したから今は過疎一直線だが
俺も前はレビューしてたが最近はまったくしてない
0805Socket7742014/10/08(水) 21:46:56.40ID:WlyfC3l7
conecoも騎士団が出来るまではよかったんだが
0806Socket7742014/10/08(水) 21:49:47.20ID:20SoVFNG
>>798
DVDとブルーレイのコンポドライブってのが
今年の初めごろ出てたと思うけど
なぜかUSB1.1でしか接続されずコピーがスゲー遅い
ドライブに当たったことがある
0807Socket7742014/10/08(水) 21:49:49.63ID:DAX78Mm/
悪いことが書かれてないレビューはほぼ見てない。
0808Socket7742014/10/08(水) 22:00:21.02ID:nbV2wWsN
価格はこういうキチガイばっかりだからな
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404380/SortID=15141295/
0809Socket7742014/10/08(水) 22:06:03.05ID:DAX78Mm/
何がダメなのかわからん
0810Socket7742014/10/08(水) 22:14:43.12ID:lwM93XaQ
へーアルミダイキャストなんだ
なんかかっこいいねw
0811Socket7742014/10/08(水) 22:14:55.64ID:QrqJL8ad
>>808
こいつやばいよね
0812Socket7742014/10/08(水) 22:21:44.91ID:20SoVFNG
これ、インテルリコールしたら面白いのにw
0813Socket7742014/10/08(水) 22:40:57.95ID:FV7MRrVk
USB3.0のSSDって出てこないの?
0814Socket7742014/10/08(水) 22:43:15.60ID:nbV2wWsN
>>813
SDCZ80だな。サムスンか東芝のどっちかでTLCや。
ベンチの出方がランダム逆転してたから間違いない。
0815Socket7742014/10/08(水) 23:22:12.10ID:tplEX4oY
>>776
Intel 25X-MでFA

http://bto-pc.jp/botchyworld/ssd_list.htm
0816Socket7742014/10/08(水) 23:38:25.08ID:ZY4fOryM
庶民枠で安定なのはcrucial
砂コン系の安物は一昔前なら割り切って利用する上でありだったが今となってはまずない
スペックが悪過ぎる
0817Socket7742014/10/09(木) 01:14:31.65ID:6uLFMHCC
今旬なのはMX100だな
ユーザーが多いと不具合とかすぐわかるし、ファームの更新も多いし
0818Socket7742014/10/09(木) 01:44:18.75ID:0mK05vOy
安いは正義さ、あの値段は庶民の味方だ
0819Socket7742014/10/09(木) 03:43:25.26ID:aKcgaJUQ
3Dは廉価版でも5年保障がデフォになりそうだし早めに普及してくれるといいな
2D細分化するより安く容量増やせるし
0820Socket7742014/10/09(木) 04:16:30.26ID:1urdwO8L
3Dはどうすれば安くなるのか想像がつかん。
0821Socket7742014/10/09(木) 04:38:01.18ID:pdo2MBl7
安くできないもんをサムスンが作るわけないと想像してみろ
0822Socket7742014/10/09(木) 04:55:52.10ID:bzMdGV9h
サムスンが消え失せる未来が見えました
0823Socket7742014/10/09(木) 08:14:39.89ID:9eUY9UOH
>>806
ケーブルだな
付属のか安いの使ったんだろう
0824Socket7742014/10/09(木) 10:19:54.00ID:tLXGYfYc
>>815
なんでこのサイトX25-Eないの?こいつ貧乏人?
X25-E買えばそれだけでテストする意味ないから
X25-E買ってその結果だけ書いとけばいいものを・・・
こいつはガチで頭がおかしいな。
0825Socket7742014/10/09(木) 12:57:50.91ID:bQpQbidI
NGWORD:X25-E
0826Socket7742014/10/09(木) 13:03:31.59ID:uQg1pv1p
今日もX25-E買えない貧乏人とX25-Eを超えるSSDが存在しないことを認められない
雑魚SSDユーザーが、雑魚SSDを品評会してるのか。
そんな無駄なことはせずX25-Eを買えばいい。X25-E最強、それ以外使ってる奴在日。
0827Socket7742014/10/09(木) 13:17:00.49ID:NaipNHCS
取りか扱いショップがdatagatestore1社だけか
なる程
0828Socket7742014/10/09(木) 13:23:39.80ID:unVAcSAW
あーそういうことか
0829Socket7742014/10/09(木) 13:36:39.78ID:6uLFMHCC
100年使える低速SSD
5年使える高速SSD
0830Socket7742014/10/09(木) 13:36:48.81ID:g3PE4YXO
1匹基地外がいるな
0831Socket7742014/10/09(木) 14:11:14.11ID:FSdRJcge
インテルのSSD在庫抱えてるかすだろ。
NG入れとけ
0832Socket7742014/10/09(木) 14:40:50.78ID:1qxpUO9t
X-25E って 2008年だったんだー。
買ったけど(今思うと)パソコンの性能がショボくてぜんぜん早くなかったので
32GBと容量が小さいこともあってすぐに売った
0833Socket7742014/10/09(木) 14:59:01.05ID:iElFt8we
今ももってるが98SEマシンに入れて快適だわ

でも そんなレベルw
0834Socket7742014/10/09(木) 16:23:46.36ID:2Bly9NL6
>>827
分かりやすいなw
0835Socket7742014/10/09(木) 16:24:47.42ID:pdo2MBl7
今ならSLCの128~512GBくらい常識的な値段で出せそうなもんだけどな
0836Socket7742014/10/09(木) 16:42:09.40ID:ykdaNGdg
slc吉田
0837Socket7742014/10/09(木) 19:08:19.99ID:OPNFKygU
店名出たら黙ったってことはビンゴってことだな
0838Socket7742014/10/09(木) 19:40:59.69ID:BvI1ZmnC
結局ここまでX25-Eを超えられるSSDは
まだ出ていない、と阿呆どもが証明しているわけだな
悔しかったらSATA6でSLCで自社コンのSSDを出せよw
0839Socket7742014/10/09(木) 19:42:20.76ID:BvI1ZmnC
SATA6でSLCで自社コンのSSDが無い以上
その最強のスペックに壱番近い存在=X25-Eというわけだ。
これが現実であり、それ以外のSSDは在日性能であることは火病を見るより明らかなことだ
0840Socket7742014/10/09(木) 19:44:13.65ID:BvI1ZmnC
SATA3だけどSLCだから
その辺のSATA6MLCよりもよっぽど速くて高耐久なことぐらい
ちょっと考えれば赤ちゃんでも分かることなのに
ここの最新厨どもはX25-Eに敗北を認めるのが悔しくて
いつまでも現実を認められないのか。哀れなMLC使用者。
MLCは永遠の負け組み
0841Socket7742014/10/09(木) 19:47:52.35ID:fai+Aryc
店名出たら黙ったってことはビンゴってことだなって指摘されたらまた出てきたからビンゴだな
0842Socket7742014/10/09(木) 19:49:22.05ID:7uC8b62h
どこが早いんだ?
0843Socket7742014/10/09(木) 19:50:55.55ID:6CRuEEla
信者がついてるメーカーはいらね。
東芝やインテルはいらね。
0844Socket7742014/10/09(木) 19:52:13.82ID:II6oD3IJ
吉田バカ過ぎ
0845Socket7742014/10/09(木) 19:59:13.95ID:FSdRJcge
どうせ、インテルなんて選ばんし
コスパ考えるから。
0846Socket7742014/10/09(木) 20:07:14.65ID:j89zaSFM
カカクコムで1位の奴買っとけ
0847Socket7742014/10/09(木) 20:10:43.28ID:VeSNmGcL
slc吉田工作失敗の巻
0848Socket7742014/10/09(木) 20:11:58.45ID:FSdRJcge
価格なんて使わん
子猫使うわ
0849Socket7742014/10/09(木) 20:12:06.80ID:nFpgJIOO
工作員と同胞だらけのサムチョンはもっとイラネ
0850Socket7742014/10/09(木) 20:12:36.25ID:VeSNmGcL
slc吉田語録

今日もX25-E買えない貧乏人とX25-Eを超えるSSDが存在しないことを認められない
雑魚SSDユーザーが、雑魚SSDを品評会してるのか。
そんな無駄なことはせずX25-Eを買えばいい。X25-E最強、それ以外使ってる奴在日。
ソース>>826
0851Socket7742014/10/09(木) 20:13:32.19ID:BvI1ZmnC
キモイぞおまえら。
俺がちょっと晩飯の準備をしに席を外しただけで
業者認定して勝手に勝利宣言してんじゃねーよks

まず第一にSLCは山で取れた天然のダイヤモンドのようなものなの
それに対抗して人工のジルコニアとかいうクローンがMLCなわけよ。
だからどう足掻いてもMLCは永遠に負け組みである事実は変わらないわけね。

まあ、宝石の装飾品なんて金に余裕のある趣味だから
お前らのような財布が小容量の貧乏人はわからんだろうが
X25-EはSLCってだけで全てを超越したSSDなの。
その炭素菌に侵食された腐った脳味噌では理解できないのかもしれないが
SLCは神であり、SATA6でSLCで自社コンの条件を満たしたSSDが出てこない以上
X25-Eが最強である事実は未来永劫変わらないのだ。

わかった?
0852Socket7742014/10/09(木) 20:14:16.41ID:FSdRJcge
商業的失敗商品なんて知らん
0853Socket7742014/10/09(木) 20:16:02.74ID:2YAhbwY7
必死過ぎやろw
0854Socket7742014/10/09(木) 20:17:03.16ID:BvI1ZmnC
商業的な理由は関係ないね。俺は商流の流れを読み
適切なタイミングで適切な選択をした。それがX25-Eだ。
これを買ったことによって、俺は幸福で満たされた。
糞MLCを買い続ける無限地獄のお前らを尻目に
1歩上を行くファーストクラスのSSDでバッチバチに速いパソコンを体験できる。
毎日が天国なんだよ。お前らのようなMLCの奴隷は一生体験できないことだな。
0855Socket7742014/10/09(木) 20:17:44.22ID:2YAhbwY7
>>826が晩飯の支度ならグズ過ぎ
0856Socket7742014/10/09(木) 20:19:50.20ID:4TjfEP+E
「こ、こんな古い物を。>>851さん、酸素欠乏性にかかって」
0857Socket7742014/10/09(木) 20:23:18.32ID:BvI1ZmnC
SLCこそが、原点であり頂点。
完成されたSSDの理想の形なんだよ。
そこまでは理解できるな?メーカー関係ないぞ。
お前らは信者とか言ってるがメーカーの選別はその先の段階で起こるものだからだ。

SLCであることを絶対条件の軸として第6感を研ぎ澄ませば
どのSSDを買うのが、人生のコストパフォーマンスでもっとも最大限になるかは
わかるはずだ。この段階でインテルだから駄目、とメーカーを嫌うのであればそれは自由だが
SLCでSATA6でコントローラーがまともな製品はあるか?っつたら無いわけで
砂を許容する奴=砂に屈した負け組糞SSD使用者だから。
それならまだX25-Mでも買っとけばよかったんだよ。わざわざ砂を買った奴は残念でした。

俺は今でも最強のSSDを持ってることの満足感があるね。それはどんな新商品が出ても
SLCでは無い時点で、俺は勝利を確信し続けることができる満足感だ。
所詮は糞MLC、どんな新SSDが出てこようが、SLCの前には無力なのだよはははははっはははっはははっははははははは
0858Socket7742014/10/09(木) 20:25:14.88ID:3hjnVlAF
NGWORD:slc
0859Socket7742014/10/09(木) 20:26:28.55ID:BvI1ZmnC
NG宣言=敗北宣言

SLCに勝てるNANDがあると思っているのかあああああああああああああああああ
現実を見ろ!そしてX25-Eを買えばその苦悩から開放される。間違いない。
0860Socket7742014/10/09(木) 20:27:40.80ID:V0mXXkGu
SLCは新規で製造されていない在庫処分だけ、つまりそう言う事
0861Socket7742014/10/09(木) 20:31:49.52ID:BvI1ZmnC
>>860
はぁ~?お前、脳カタワか?

つまりどういうことなの?ん?
希少で、これから先も越えることができない孤高の存在で居られるってことかな?
0862Socket7742014/10/09(木) 20:35:21.43ID:V0mXXkGu
キチガイがSLCの優位性をも貶めて終了する流れ
0863Socket7742014/10/09(木) 20:37:33.66ID:sWyLDoIG
http://mono-tech.com/news/3477/
信者アイテム
0864Socket7742014/10/09(木) 20:37:44.14ID:II6oD3IJ
datagatestore 営業時間~18時
なるほど
0865Socket7742014/10/09(木) 20:40:33.18ID:BvI1ZmnC
業者認定するなよ。
そんなこと言い出したら、仕事中にワイマックスで書き込みしてる奴なんていくらでもいるだろう?
0866Socket7742014/10/09(木) 20:51:32.01ID:iElFt8we
SLC販売当事に買えなかったんだろうなw
こいつの話だと最速とかいってるけど
当事は断トツでで ANS9010 容量も一緒
0867Socket7742014/10/09(木) 20:52:18.78ID:joM1XcE+
SLC信者がこれまでのSLCの評価を貶めるんだからどうしようもないな
今なら型遅れでも910をブータブル化したほうがいい
0868Socket7742014/10/09(木) 20:55:06.58ID:oJVnRPC6
誉め殺し
0869Socket7742014/10/09(木) 21:38:13.04ID:0w3k6tAx
X25-E持ってるけど、これを褒め称えるのは難しいなww
0870Socket7742014/10/09(木) 22:28:03.12ID:BvI1ZmnC
いやどう考えてもX25-Eが最強だろ。
ちなみに、車のメーター戻しと同様
SMARTのダメージをリセットする方法が存在する
だからお前らは今から買っても間に合わないってことだよ。
0871Socket7742014/10/09(木) 22:37:35.87ID:0w3k6tAx
ほしいなら売ってやんよwww
0872Socket7742014/10/09(木) 22:41:18.87ID:6NiJi1zZ
ピュアオーディオ板とかにはこういうガチ教信者装った下手くそな釣り師多そう
0873Socket7742014/10/09(木) 22:50:58.27ID:BvI1ZmnC
X25-Eの何がやばいかって
SMARTをリセットされようが意味が無いことなんだよ
普通、壊れそうな数値になったら
奥の業者はリセットして売るんだけど
X25-Eの場合、過剰な耐久があるから
何をしても壊れない。これが強い。
使ったことない奴はわからんだろうがSLCはそれぐらい強いんだよ。
0874Socket7742014/10/09(木) 23:14:56.68ID:1urdwO8L
HG 6Q512GB 使っているが寿命が尽きるまで20年かかりそうだwww
0875Socket7742014/10/09(木) 23:39:15.54ID:HA4dys1o
>>873
これみたいにしても壊れない?
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1409/24/news083.html
0876Socket7742014/10/10(金) 00:05:07.28ID:Xqt5YezA
>>873
業者しつこいな
0877Socket7742014/10/10(金) 00:31:48.48ID:7tWrfV30
840proAmazonで売ってるけど17000で10%ポイントついてる程度だな全然安く無い
0878Socket7742014/10/10(金) 00:56:36.11ID:fu0q7jBM
PCパーツは代替わりが早いからな
10年ぐらい普通に動けば問題ない
100年持ったところで無駄
0879Socket7742014/10/10(金) 01:04:11.17ID:BKaJ2s6O
業者の人総合スレやIntelスレでも独り言いってて邪魔すぎ
0880Socket7742014/10/10(金) 01:08:57.12ID:7tWrfV30
100年は安心感はあるけど絶対使わないよなあ
もうSATA埋まってて拡張SATA買わなきゃいけないのに
0881Socket7742014/10/10(金) 02:09:01.44ID:Ze4Cg9s5
PATAでHDDがこなれてきた → SATA登場
SATAHDDがこなれてきた →AHCI&XP登場
AHCI全盛になってきた → SATA3&SSDが飛躍(そしてアライメント問題)
2TBHDDが主流に → プラッタ増やして3TB超え&GPTディスク登場(XP切捨て)
GPTディスクが飛躍してきた → M.2&Express×4でギガバイト/秒 超え

10年ちょっとでここまで変化してる
10年どころか数年使えれば良いレベル どうせそのうちまた世代交代
SATAもM.2接続モデルがでてきたら、すぐに淘汰されるかも
0882Socket7742014/10/10(金) 02:50:04.27ID:g7ahugtf
X25Eとかいうのはおいといて寿命は長いにことしたことないじゃん
正常にデータ保持できる期間も変わるだろうし
0883Socket7742014/10/10(金) 04:22:32.79ID:vRefiZPA
100年とか言い出したら一周回って本気じゃないだろうから
子供の頃に何度もした一生の約束程度に捉えてる
0884Socket7742014/10/10(金) 04:27:03.03ID:AqBJP7Q2
価格が同じなら当然寿命が長ければ長いだけいいに決まってるが
多くの場合、寿命の長さが価格に転嫁されるので無駄に長寿命なせいでコスパが悪くなる
ましてPCパーツは性能や規格の陳腐化が激しくあっという間に減価することを考慮する必要がある
0885Socket7742014/10/10(金) 04:39:01.86ID:g7ahugtf
例えば動画tempに使おうと思ったら形式によってはあっという間に数十GBクラスの追加の書き込みが発生する
そういった大量書き込みの発生を意図的に避けて持たせてる状況じゃん
0886Socket7742014/10/10(金) 05:28:11.28ID:KrbX5RQm
>>885
あっという間って24時間録画してんのか?w

一日数十GB書き込んでもx25-mは平気だったし、3年たったらmx100に交換するわいwww
0887Socket7742014/10/10(金) 07:11:24.11ID:g7ahugtf
一例としてWOWO映画一本録画で17GB 不要データ削除で15GB<ここまでtemp
そっから前後カットしてHDDに最終保存するって場合だと30GB以上の書き込みが発生する
rawや可逆圧縮や4k使う人は一桁増えるし

3年でmx100に交換するのってもう平気じゃなくなりそうだからと違うん
0888Socket7742014/10/10(金) 07:30:31.61ID:g7ahugtf
で実際大容量SLCなんて高くて買えないから
起動用SSD+作業用HDD(もしくは大容量RAMDISK)+保存用HDDてなるわけだけども
容量のために寿命犠牲にするのも大概にしてほしい
0889Socket7742014/10/10(金) 08:06:20.81ID:8mYTL0QQ
>>886
「あっという間」って言ったら長くても数秒じゃないか?
0890Socket7742014/10/10(金) 10:04:27.39ID:ZOG8I22y
寿命が気になるなら
作業用、TEMP用SSDを買えばいいじゃない
0891Socket7742014/10/10(金) 20:47:08.29ID:07U9QyWw
アッー!と言う間だから、結構長いかも知れんな
0892Socket7742014/10/10(金) 20:48:50.62ID:VZid/DaP
無理にレスしなくていいんだぜ
0893Socket7742014/10/10(金) 21:34:55.97ID:q6QqGnrp
X25-Eの64Gならコントローラが壊れなければ24H運用しても孫の代まで使えそうだな。
自慢したい気持ちもわかるがsata2だし今更感有るな。俺もsolidのK5i持ってるが使ってない。
0894Socket7742014/10/10(金) 21:44:18.55ID:kxx8Bluq
新製品買っても、10年後使ってないです。
50-100持つ信頼性は重要だけどそれまでには死んでる可能性が高い。
規格的にも10年後は使ってなさそうだし速度的にも天地の差があるようになる。
SATA4が出る頃にはもはや絶望的な差になってそう
0895Socket7742014/10/10(金) 22:06:19.25ID:q6QqGnrp
SLCは今容量・速度的に起動ドライブに向かないにしても、
一時録画や円弧出力とか作業用ドライブ等の補助としてまだ使えそうだな。
そうする事で周りのHDDやSSDの寿命が更に伸ばせると。
0896Socket7742014/10/10(金) 22:09:03.39ID:/KHgyfEo
新たにslc買ってtemp用に使う奴居ねーだろjk
0897Socket7742014/10/10(金) 22:16:11.12ID:kxx8Bluq
tempファイルはメモリでいい。
大きい作業領域ならHDDでいい
速度と容量必要ならHDDRAIDかSSDかSSDRAIDでいい

SSDは現有のでも無茶苦茶使いまくっても、10年後は持つ
0898Socket7742014/10/10(金) 22:27:44.76ID:Ze4Cg9s5
作業領域は断続的にでもないかぎり、32Bitアプリの限度の4GBあればいいからHDD出番なし
いまや32GBのメモリも珍しくないのでその程度しかないSSDは出番すらない
使い道としてはUSBメモリ代わりだが
最近64GBのUSB3メモリまで出てきてるから、それすらも・・・
0899Socket7742014/10/10(金) 22:39:54.96ID:q6QqGnrp
USBメモリとSDカードは3.0対応したところで遅すぎるけどな。
0900Socket7742014/10/10(金) 22:41:14.92ID:kxx8Bluq
最近は32GBまでメモリあげても3ー4万有れば可能だしな。
自分のPCも32GB積まれてて4GBが一時ファイルに割り当てられてるけど、ちょっとしたことならこれが快適だからいいなあ。
SSDはOSとアプリ入れてるけど、3TBぐらいしか書き込みしてないや。
この使い方だと寿命まであと100年はかかりそう
0901Socket7742014/10/10(金) 23:23:57.82ID:fjsMfS1U
すごい初歩的な質問で申し訳ないのですけど、SSDで言われる《寿命》について。
この寿命がきた場合は具体的にはどんな症状が起きるのですか?
新たにSSD内に動画ファイルや画像ファイルなんかを保存できなくなるだけで、現在保存してる動画ファイルや画像ファイルなんかについては自由に開いたり再生出来たりしますか?
それとも寿命が来たSSDは現在保存してる動画ファイルや画像ファイルも再生させたり開いたり出来なくなったり、最悪の場合SSD自体、立ち上がらないとかなのでしょうか?
もう一つ、例えば《書き込み10万回》で寿命のSSDの場合は動画や画像ファイル等、1回保存毎で1書き込みという認識なのでしょうか?
初歩的且つ、今更な質問ですが、分かる方是非教えて下さい。
0902Socket7742014/10/10(金) 23:29:15.77ID:mV3+pV9P
SSD比較.comで検索しな。
そこで詳しくレポしてる。
0903Socket7742014/10/10(金) 23:42:43.27ID:gk/7/cs9
>>901
windowsでは読めない。
0904Socket7742014/10/10(金) 23:50:55.85ID:mV3+pV9P
いや損傷が浅いうちはよめるさ。
重症では何でも読めない
0905Socket7742014/10/11(土) 00:43:15.19ID:iarG9xzN
中傷のときは、windows は修復機能があだなして固まるんだろう
0906Socket7742014/10/11(土) 01:28:08.89ID:bVsLG64E
SSDはHDDとそれほど変わらない。
バックアップと定期的な交換が望ましい。

ssdの真骨頂はウィルススキャン。
0907Socket7742014/10/11(土) 02:00:35.76ID:n6mPi50M
まあ、マックのタイムマシン、8のファイル履歴級のバックアップがあれば問題ない
0908Socket7742014/10/11(土) 16:12:02.71ID:rQXiIHrC
>>901
samsungのssdが壊れたときはそもそも認識すらしなくなった
0909Socket7742014/10/11(土) 22:39:33.99ID:l+Lx+aCE
>>901
例えば動画の書き込みと消去を繰り返して、のべ120GB書き込んだら
容量60GBのSSDは2回
容量120GBのSSDは1回
容量240GBのSSDは0.5回
の消耗。
0910Socket7742014/10/11(土) 22:45:10.81ID:KX2IWaxY
ふ~ん
0911Socket7742014/10/11(土) 23:27:25.00ID:E00hW438
しかし新しく大容量なのほどプロセスが微細化されてて書き換え可能な回数が減ってるっていうね
0912Socket7742014/10/11(土) 23:52:47.96ID:F0RJYeM5
突然死さえしなけりゃ書き換え可能回数が低くてもかまわんな

それよりもオフ電源で記録が何年維持されるかって方が重要になってくる
0913Socket7742014/10/11(土) 23:59:00.47ID:8QUEmtjc
よく知らんが1年位は大丈夫なんじゃねえの
0914Socket7742014/10/11(土) 23:59:16.22ID:2SUXSzpW
サムは850evoがでるのか、高容量でSLC並の寿命とかすごいな
今使ってるのが壊れたら安くなってるだろうし絶対買うわ
0915Socket7742014/10/12(日) 00:00:23.71ID:hZUpBNmF
raid0ってええんか?
500が倍になったとしてそんな体感できる?
0916Socket7742014/10/12(日) 00:03:44.44ID:2jfZJJ3Y
使い方次第。読み込みがながーいプログラムだと実感できると思う
後はウィンドウズの起動・終了が数秒早くなる程度じゃないかな
0917Socket7742014/10/12(日) 01:34:52.68ID:iNZJr2+d
結局、プロセスは関係なくチップ面積が寿命を決める罠
0918Socket7742014/10/12(日) 01:46:09.13ID:rOJ7vLsl
ってことは早く1テラが安くなることが望まれるな
0919Socket7742014/10/12(日) 05:00:54.67ID:a7wO2vib
まあ十分安くなってるということで今買うという手もある
0920Socket7742014/10/12(日) 05:02:13.20ID:PtXTtg4/
>>917
は?
0921Socket7742014/10/12(日) 05:33:26.11ID:UO1m0BtQ
raid bios 読み込も時間分のロスで起動は寧ろ遅くなるんだよな
0922Socket7742014/10/12(日) 15:11:03.39ID:o7Wgv0vg
raid0にしようか迷い中
メインとサブに一つずつSSDつけた方が幸せかな
0923Socket7742014/10/12(日) 15:23:38.12ID:a7wO2vib
使用比率とかで考えれば
両方ともRAID0とかでもいいけど
0924Socket7742014/10/12(日) 16:15:08.76ID:pQfyzRqg
RAIDは0~6どれとっても無駄にディスクアクセスが増えるから自分的にも論外。
基本企業用だろ。
0925Socket7742014/10/12(日) 16:18:03.00ID:a7wO2vib
趣味としてやるのが面白い分野でもある。
0926Socket7742014/10/12(日) 18:05:53.22ID:OzejX/+L
だって自作PCって
趣味の色合いが濃いだろw
0927Socket7742014/10/12(日) 18:08:30.64ID:a7wO2vib
だから面白いねという
0928Socket7742014/10/12(日) 18:15:00.68ID:OzejX/+L
せやなw
0929Socket7742014/10/12(日) 18:21:46.24ID:3BGhZggH
たくさん消費されるから値下がり
0930Socket7742014/10/12(日) 19:54:12.36ID:l6hv5un1
ぽまいらはOS用のSSDと他用のSSDをわけてるかお?
0931Socket7742014/10/12(日) 19:54:50.29ID:h3GPpoxY
SSDの寿命なんか5年長くて8年あれば充分だろ
寿命に拘るならHDDそのまま使用してろよSSDの長所が生きない。
20年とか30年とか自分がどうなってるかの方が不安だ。

8年前のパーツで今も現役使用してるのなんか有るか?
0932Socket7742014/10/12(日) 19:55:40.44ID:l6hv5un1
8年前に組んだPCが未だに現役だぉ・・・
壊れたのは電源だけだぉ・・・
0933Socket7742014/10/12(日) 20:05:47.09ID:a7wO2vib
2006年とかだとCore2DuoとかAthlon64 x2 とかあるので
まあべつに使えなくもないというのも
0934Socket7742014/10/12(日) 20:08:03.55ID:CjXPMoT7
X25Mまだ使ってるよ暮で買った初期ロット
それでもまだ6年か
0935Socket7742014/10/12(日) 20:08:53.04ID:N7EdseHz
MX100微値上げ
0936Socket7742014/10/12(日) 20:20:06.94ID:F2oLqfqT
じょうよわごようたしのmx100なんてどうでもいい
0937Socket7742014/10/12(日) 20:22:55.62ID:Vf/McieE
サンディスクの10年保証って、書き込み量に関係無く期間だけ?
それが本当なら凄いんだが寒みたいに74TBや150TBとかの書き込み制限なく10年間の期間保証だけなら買うかもしれん
840proとマジで悩んでてね
0938Socket7742014/10/12(日) 20:24:08.90ID:F2oLqfqT
>>937
日本語でおk
0939Socket7742014/10/12(日) 20:28:56.88ID:SWM8ny9i
普通に読めたが。
外国の方ですか?
0940Socket7742014/10/12(日) 20:29:50.77ID:G9NDn/bU
>>934
X25-Mは良作だった。特にG1の基板が神掛かっている。
この基板を使ってSLCにした最強のSSDがX25-Eなんだが
これの良さを認めずに、それ以外の無名の弱小SSDを使っている在日どもが
このスレでは必死に工作活動してるからな
0941Socket7742014/10/12(日) 20:30:59.16ID:Vf/McieE
通じないのか?それなら他に行くよ
0942Socket7742014/10/12(日) 20:34:39.18ID:oXormB/4
>>937
エクストリームなら良いけどウルトラの3年は。
サムスンは3Dになったからみたいだけどサンはまだだからどうなんだろ。
ある程度枯れた840Proにするか、まだ未知数のエクストリームにするかじゃね?
0943Socket7742014/10/12(日) 20:50:04.45ID:F2oLqfqT
>>941
>サンディスクの10年保証って、(書き込み量に関係無く期間)だけ?

>それが本当なら凄いんだが寒みたいに74TBや150TBとかの(書き込み制限なく10年間の期間保証)だけなら買うかもしれん
840proとマジで悩んでてね

両方書き込み量に関係無くと言及してるのは同じ事言ってるんじゃないの?
0944Socket7742014/10/12(日) 20:52:11.76ID:iTQaDAvN
>>943
日本語でおk
0945Socket7742014/10/12(日) 20:54:18.62ID:zS0JVLEC
>>937
2行目が矛盾してるな
0946Socket7742014/10/12(日) 20:55:47.08ID:PtXTtg4/
わざわざサムスン製買うなんて宣言したら何言われても仕方ない
0947Socket7742014/10/12(日) 21:01:16.36ID:6kAf94z6
>>941
2ちゃんは初めてか?半年ROMってろユトリ
0948Socket7742014/10/12(日) 21:14:11.38ID:yy87BCTW
>>937
サンディスクのエクストリームってSLC使って速度早めてるんだっけ?
たしか最低80TBってかかれてたと思うぞ
0949Socket7742014/10/12(日) 21:21:41.81ID:Vf/McieE
840proの256GB版買うわ
毎日TBW数値が73TBと明確に出てるし5年保証だしでいい感じだわ。枯れていて、実証データも豊富だし今まで不具合もねえ。
今後3NANDが出るから安くなってるし一日20GBも書き込まんから完璧に範囲内だな。
サンディスクは、TBWが80TB近辺らしいけど明確なデータ見つからんし。
OS用のストレージは多分3年もせずに交換するしドンピシャだね
0950Socket7742014/10/12(日) 21:22:40.93ID:rAEYQaU6
TBW80TB以上
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140731_660470.html
nCacne Proの仕組みSLCキャッシュの説明が後半に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140909_665092.html
0951Socket7742014/10/12(日) 21:25:01.29ID:yy87BCTW
>>949
サンディスク http://www.sandisk.co.jp/products/ssd/sandisk-extreme-pro-ssd/
書き込み最低80TBとしか書かれてないな
0952Socket7742014/10/12(日) 21:28:49.95ID:pQfyzRqg
840PRO1.6万か安くなってきてるな。MLCだし長寿命そうだし芝CFDよりはいいかも。(ちょっと悔しいけど)
0953Socket7742014/10/12(日) 21:31:29.13ID:Vf/McieE
ありがとう。
今後サンディスクのベンチ結果次第では採用するかもしれんが一旦は840proにするよ
サンディスクが安くて、結果も良ければサンディスク採用する
0954Socket7742014/10/12(日) 21:31:46.48ID:F2oLqfqT
日本語不自由だと思ったら結局サムスン推ししたいだけの在日奴かよ
0955Socket7742014/10/12(日) 21:34:20.85ID:sRxpZH86
他行くんじゃないのかw
0956Socket7742014/10/12(日) 21:35:05.19ID:yy87BCTW
サンディスクのエクストリームも約1.6万じゃね?
どんなに少なくても値段が同じならあの国は避けるけどなー
0957Socket7742014/10/12(日) 21:36:35.32ID:G9NDn/bU
それ以前にサンディスクのEXTREEM PROのNANDってほんまにMLCなんか?
ってのが非常に臭いよな。ここは他社チップに自社の刻印つけてる偽装屋だから
0958Socket7742014/10/12(日) 21:38:11.54ID:zS0JVLEC
お仕事のノルマなんでしょ
0959Socket7742014/10/12(日) 21:41:45.50ID:O9x8TsNz
>>937
http://www.sandisk.co.jp/products/ssd/sandisk-extreme-pro-ssd/
TBWはTBW 保障期間は保障期間 どちらかがオーバーしてもダメってことだろう。
そもそもこんなとこで質問せずに公式サイトからメールで問い合わせするなりした方が確実だろうに。
0960Socket7742014/10/12(日) 21:42:25.93ID:jaJrsOA9
>>941
勝手に行けば?
0961Socket7742014/10/12(日) 21:50:24.45ID:wQQyc1cz
( ;∀;) イイハナシダナー
0962Socket7742014/10/12(日) 21:50:54.44ID:28Mh2/Fc
>>957
あのNANDって東芝製だろ
同じようにすぐ寿命迎えるんじゃね
0963Socket7742014/10/12(日) 21:57:48.31ID:WefWe5r4
NANDaって!
0964Socket7742014/10/12(日) 21:59:15.04ID:O9x8TsNz
>>887
そういう人のためにインテルDSシリーズがあるんじゃないか。
>>881
海外のフォーラムかなんかで「850PROやExtremeProの10年保障って何の意味があんの?
10年後どころか5年で規格も性能自体も陳腐化してるだろうに。価格を吊り上げるための方便だろ。」
的なこと言われてたな
0965Socket7742014/10/12(日) 22:15:17.94ID:oXormB/4
逆の話もあるよね。
壊れたらさっさと交換したほうが出荷検査やら耐久性試験とか金が掛かると。
SSDでそれはないと信じたいけど。
0966Socket7742014/10/12(日) 22:21:46.10ID:r6fJY8QZ
コイツも日本語不自由だな
0967Socket7742014/10/12(日) 22:23:04.73ID:sbqzptdr
M500 480GB mSATAが20000円ですが買い?新品
0968Socket7742014/10/12(日) 22:25:20.06ID:DEV1DTe2
>>964
10年保障しますよって意味だけ捉えてるんだろそれ
本来は10年たっても保障できるくらいうちのは耐久性があるんですよって意味なんだろうし。

しかしこれだけ結果でてて.コスパもはっきりしてるのに
ろくなベンチや数値を貼りもしないでCFDとサンディスク押しとかわけわからんな
0969Socket7742014/10/12(日) 22:28:14.24ID:sgrA0tGT
>>966
外国の方ですか?
0970Socket7742014/10/12(日) 22:54:09.15ID:0e/Aog4/
MXなんで値上がりしてんだよクソが
0971Socket7742014/10/12(日) 22:57:42.34ID:a7wO2vib
年末商戦のためのアレ
0972Socket7742014/10/12(日) 23:00:20.95ID:N7EdseHz
>>936
じょうよわなんでじょうつよがえらぶSSDおしえてください
0973Socket7742014/10/12(日) 23:07:23.08ID:DM39+0jX
>>972
じょうつよのslcおじさん召集しちゃダメヨーダメダメ!
0974Socket7742014/10/12(日) 23:38:36.22ID:FGEZB8hj
<ヽ`∀´> <840pro買うわ
0975Socket7742014/10/12(日) 23:40:33.71ID:G9NDn/bU
>>972
X25-Eが最強。それ以外使ってる奴は在日。
0976Socket7742014/10/12(日) 23:41:38.85ID:atJIT2bi
別に在日でもいいじゃんと思うのだが
何が嫌なのだ
0977Socket7742014/10/12(日) 23:43:44.44ID:vspwqNx3
在チョンが大嫌いな奴は多少信用できる。
0978Socket7742014/10/12(日) 23:47:02.00ID:Cm0uJt0q
ちっせえ奴・・・・・
0979Socket7742014/10/12(日) 23:47:39.12ID:G9NDn/bU
>>976
定型の脳味噌=SLC
在日=MLC

それぐらい脳構造が違う
0980Socket7742014/10/12(日) 23:58:38.35ID:pQfyzRqg
>>979
買ってくれる人がいて良かったじゃないか。
0981Socket7742014/10/13(月) 00:00:08.95ID:vspwqNx3
>>979
MLCに失礼。
なぜなら在チョンは最下層の生物だからだ。
0982Socket7742014/10/13(月) 00:11:33.27ID:LZDLwMm6
>>964
ブランドイメージは重要

陳腐化して低容量なのをぼったくり価格で買った自分を
”X25-Mは神モデルだから・・・”って慰めなきゃならん
0983Socket7742014/10/13(月) 00:16:29.08ID:xltkCuSa
ステマやこういった書き込みには一切関わりたくないな。 あー怖怖
0984Socket7742014/10/13(月) 00:34:40.87ID:xltkCuSa
そういえばX25-E(64G)複数台をRAID0や5で組めば、SATA2規格以上のベンチ結果が出るの?
0985Socket7742014/10/13(月) 00:53:34.50ID:H2+gawPP
X25-Mを10台でRAID0組んだクソコテなら知ってる
そこそこのRAIDボードで組んでも1000MB/sだか2000MB/s行かなかったとは言ってたな
0986Socket7742014/10/13(月) 01:14:11.16ID:MOYOL9qc
X25-E8台ででRAID50組んでるやつもいた
0987Socket7742014/10/13(月) 01:16:55.29ID:Jt26Y+oJ
>>986
こんな感じですか?
0988Socket7742014/10/13(月) 01:19:29.04ID:Q6gbuk6G
どんな感じですか?
0989Socket7742014/10/13(月) 01:22:32.35ID:xltkCuSa
ありがとうございます、効果有るんだね。
X25-E煽ってる人はこれくらいしてほしいもんだ。
0990Socket7742014/10/13(月) 01:26:03.89ID:fW+70cB2
あんな感じですか?
0991Socket7742014/10/13(月) 01:27:16.95ID:R+76o0Ah
日本でも海外でもサムスンかcrucialしか売れてないな
愛国者はガラパゴスの東芝買うみたいだががんばってお布施してささえてくれよ
LGの技術が東芝SSDに使われてるから、ネとウヨJAP的には異端で不買対象だとおもうんだがねw
0992Socket7742014/10/13(月) 01:31:56.00ID:xADoOT3g
>>991
チョン丸出しの書き込みだな。
0993Socket7742014/10/13(月) 01:34:42.54ID:Jt26Y+oJ
こんな感じですか?
http://oliospec.ldblog.jp/archives/40561267.html
0994Socket7742014/10/13(月) 01:41:46.00ID:R+76o0Ah
サムスンかcrucialしかねーなほんと
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/1292116011/ref=sr_bs_1
宗教やってなくて本当によかった
0995Socket7742014/10/13(月) 02:20:36.93ID:MOYOL9qc
>>993
リンク先にRAID50がないから比較できん
ただP3700単体に負けるような結果だったと記憶してる
AdaptecとSASエンクロージャでやってたから当時としては良かったんだろう

あと次スレ頼む
俺はザコだった
0996Socket7742014/10/13(月) 03:11:09.55ID:QuAMAsxt
寒がどうとかよりも芝は使いたくないかなぁ
流石にリコールの前科有るのはきつい
intel安定よ
0997Socket7742014/10/13(月) 03:16:35.91ID:xADoOT3g
TVではSONYを叩いて
スマホでは富士通叩いて
SSDでは東芝を叩く

チョンってどこにでも湧くよね
0998Socket7742014/10/13(月) 04:25:23.70ID:gEwLCX+W
一周回ってチョン叩きたい奴の煽りじゃないのか、こんだけしつこいと
0999Socket7742014/10/13(月) 05:00:47.00ID:LZDLwMm6
840evoのバグが修正されたファームが配布されるのは9/15だよな

評価はそれまで待て
1000Socket7742014/10/13(月) 05:28:30.01ID:efKEXF97
根本的な修正か寿命犠牲にした場当たり的なごまかしか見極めは必要だな
どっちにしてもTLCなんか買わんけど
10011001Over 1000Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。