■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Sandy/IvyB/Haswell】Intel Celeron Part9
- 1 :Socket774:2014/07/14(月) 22:58:19.79 ID:xpFbMjly
- Sandy以降のCeleronを取り扱うスレです。
■LGA1156以前のCeleronの話題は下記へ
【LGA775】Dual-Core Celeron part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382250181/
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318425054/
【LGA1156】Celeron G1101 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267891967/
■Celeron 過去スレ
01:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355027864/
02:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358582765/
03:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359377918/
04:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362457714/
05:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368925988/
06:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378904643/
07:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386277193/
■前スレ
【Sandy/IvyB/Haswell】Intel Celeron Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393660725/
- 2 :Socket774:2014/07/14(月) 22:59:59.71 ID:xpFbMjly
- ◆Haswell
■通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3. メモリ TDP 値段
G1830 2C/2T 2.80/---GHz 350/1050MHz 2MB 1333MHz 54 W $52
G1820 2C/2T 2.70/---GHz 350/1050MHz 2MB 1333MHz 54 W $42
■省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3. メモリ TDP 値段
G1820T 2C/2T 2.40/---GHz. 200/1050MHz 2MB 1333MHz 35 W $42
◆IvyBridge
■通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3. メモリ TDP 値段
G1630 2C/2T 2.80/---GHz 650/1050MHz 2MB 1333MHz 55 W $52
G1620 2C/2T 2.70/---GHz 650/1050MHz 2MB 1333MHz 55 W $42
G1610 2C/2T 2.60/---GHz 650/1050MHz 2MB 1333MHz 55 W $42
■省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3. メモリ TDP 値段
G1620T 2C/2T 2.40/---GHz. 650/1050MHz 2MB 1333MHz 35 W $42
G1610T 2C/2T 2.30/---GHz. 650/1050MHz 2MB 1333MHz 35 W $42
- 3 :Socket774:2014/07/14(月) 23:00:30.45 ID:xpFbMjly
- ◆SandyBridge
■通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3. メモリ TDP 値段
G555 2C/2T 2.70/---GHz 850/1000MHz 2MB 1066MHz 65 W $52
G550 2C/2T 2.60/---GHz 850/1000MHz 2MB 1066MHz 65 W $42
G540 2C/2T 2.50/---GHz 850/1000MHz 2MB 1066MHz 65 W $42
G530 2C/2T 2.40/---GHz 850/1000MHz 2MB 1066MHz 65 W $42
G470 1C/2T 2.00/---GHz 650/1000MHz 1.5MB 1066MHz 35 W $37
G465 1C/2T 1.90/---GHz 650/1000MHz 1.5MB 1066MHz 35 W $37
G460 1C/2T 1.80/---GHz 650/1000MHz 1.5MB 1066MHz 35 W $37
G440 1C/1T 1.60/---GHz 650/1000MHz 1MB 1066MHz 35 W $37
■省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3. メモリ TDP 値段
G550T 2C/2T 2.20/---GHz. 650/1000MHz 2MB 1066MHz 35 W $42
G540T 2C/2T 2.10/---GHz. 650/1000MHz 2MB 1066MHz 35 W $42
G530T 2C/2T 2.00/---GHz. 650/1000MHz 2MB 1066MHz 35 W $42
- 4 :Socket774:2014/07/15(火) 00:23:04.80 ID:vJKyRZlZ
- スレタイは
【Haswell】Intel Celeron Part9【Sandy/Ivy】
のほうが見やすいかなー
- 5 :Socket774:2014/07/15(火) 00:50:05.69 ID:M32qGovO
- 検索の利便性考えたら
【Sandy/Ivy/Haswell】Intel Celeron Part9【LGA1155/1150】
もアリ
- 6 :Socket774:2014/07/15(火) 02:08:31.02 ID:6M3iMZF8
- いちおつ!
- 7 :Socket774:2014/07/15(火) 10:38:38.18 ID:OROo3Z8J
- G1840とG1850が無いね
- 8 :テンプレ:2014/07/15(火) 15:47:17.36 ID:N4dODCt7
- ◆Haswell
■通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3. メモリ TDP 値段
G1850 2C/2T 2.90/---GHz 350/1050MHz 2MB 1333MHz 54 W $52
G1840 2C/2T 2.80/---GHz 350/1050MHz 2MB 1333MHz 54 W $42
G1830 2C/2T 2.80/---GHz 350/1050MHz 2MB 1333MHz 54 W $52
G1820 2C/2T 2.70/---GHz 350/1050MHz 2MB 1333MHz 54 W $42
■省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3. メモリ TDP 値段
G1840T 2C/2T 2.50/---GHz. 200/1050MHz 2MB 1333MHz 35 W $42
G1820T 2C/2T 2.40/---GHz. 200/1050MHz 2MB 1333MHz 35 W $42
◆IvyBridge
■通常版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3. メモリ TDP 値段
G1630 2C/2T 2.80/---GHz 650/1050MHz 2MB 1333MHz 55 W $52
G1620 2C/2T 2.70/---GHz 650/1050MHz 2MB 1333MHz 55 W $42
G1610 2C/2T 2.60/---GHz 650/1050MHz 2MB 1333MHz 55 W $42
■省電力版
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3. メモリ TDP 値段
G1620T 2C/2T 2.40/---GHz. 650/1050MHz 2MB 1333MHz 35 W $42
G1610T 2C/2T 2.30/---GHz. 650/1050MHz 2MB 1333MHz 35 W $42
- 9 :Socket774:2014/07/15(火) 16:33:36.25 ID:8ZMdcI5L
- なんでSandyとHaswellを一緒にするんだ???
LGA1156は別なのにLGA1150は同じだなんてワケワカメ????
こういうAAを必死に貼ってる奴だから
>>1の正体はネトウヨなんだろうけどww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405068901/13-20
- 10 :Socket774:2014/07/15(火) 16:54:52.31 ID:2iTNhxfP
- 単に1がスレ立てたかっただけじゃね?
ほんと稚拙w
- 11 :Socket774:2014/07/15(火) 17:12:28.61 ID:6M3iMZF8
- 煽りたいだけのレスは何も生まないよ。
- 12 :Socket774:2014/07/15(火) 19:02:34.42 ID:LSYKVBeF
- 別にSandyとHaswel一緒でいいじゃん
ソケットが違うからなんなのさ
頭が硬いだけの自治厨なんじゃね?
- 13 :Socket774:2014/07/15(火) 19:06:52.03 ID:6HA9DG4Q
- それならLGA775のCeleronもSocket478のCeleronも同じにすればいい
- 14 :Socket774:2014/07/15(火) 20:34:01.62 ID:smXqat3W
- でも分けるにはちょっと早いかなと感じる
- 15 :Socket774:2014/07/15(火) 22:59:12.27 ID:q77BzRK6
- 生粋の日本人(LGA1155)と新参者の在日(LGA1150)とは
別れて暮らした方が幸せになれる。
- 16 :Socket774:2014/07/15(火) 23:17:17.53 ID:ZF+Db2yG
- 一緒でいいと思うけど、どっちの>>1も糞
- 17 :Socket774:2014/07/16(水) 00:16:32.73 ID:R3+3NlGa
- 1156以降は、クーラーの取り付けは互換なんだよな
それでまとめてるんじゃね
- 18 :Socket774:2014/07/16(水) 00:18:47.79 ID:uhS3TH0Y
- >>17
言ってる事が矛盾してる。
- 19 :Socket774:2014/07/16(水) 00:27:26.21 ID:R3+3NlGa
- >>18
どこがや?わからへん
- 20 :Socket774:2014/07/16(水) 00:29:25.19 ID:NrTEHHTq
- Sandy以降はアーキが共通なんじゃねーの?よくしらんけど
- 21 :Socket774:2014/07/16(水) 00:34:23.71 ID:4QskG5Hi
- 上位のCPUはSandyもIvyもHaswellも独立して立ってるね。
まぁ〜仲良きことは美しきかな
日本人も在日も仲良くしよう
- 22 :Socket774:2014/07/16(水) 00:40:31.91 ID:R3+3NlGa
- i5とかだと実質的な差も広がるのかねぇきっと
i3やペンスレは共通やな
- 23 :Socket774:2014/07/16(水) 01:13:17.65 ID:ERwxZtem
- Celeronに俺のドデカイOROCHIを装着してファンレス駆動するのが好きなんだ
- 24 :Socket774:2014/07/16(水) 08:08:19.00 ID:uhS3TH0Y
- >>19
LGA1156以降なら、Lynnfield/Clarkdaleが入ってないとおかしい。
- 25 :Socket774:2014/07/16(水) 08:23:25.42 ID:mQt3ATRk
- もう黙ってこのスレ使えよ
- 26 :Socket774:2014/07/16(水) 09:09:55.05 ID:88Z7BxNd
- NVENCぱねーわ
俺のG530ちゃんでも720pのゲームキャプチャで一切フレームドロップしない
Geforce使ってる奴はOBSでキャプるんだ
- 27 :Socket774:2014/07/16(水) 09:22:50.51 ID:RJC3vqhy
- 今時720pとか…
アホかww
- 28 :!omikuji:2014/07/16(水) 10:09:08.38 ID:LwV34zkU
- >>24
LGA1156ってCeleron無いんじゃなかったっけ?
G1101はボックス販売なかった気がする。
- 29 :Socket774:2014/07/16(水) 10:58:13.61 ID:NDxwlwQ6
- >>24
矛盾いうから、そのレスの中に同時に成り立たないことがあると思ったわ
単なる間違いや
アーキで分けるのがいいのかもね
- 30 :Socket774:2014/07/16(水) 20:06:35.36 ID:erSxJG3I
- セレロンのグラフィックスはどれもHD GRAPHICSとなっているけど
世代がちがっても全く同じものなの?
- 31 :Socket774:2014/07/16(水) 20:08:12.85 ID:n+CgmDB2
- 違うよ
- 32 :Socket774:2014/07/16(水) 20:10:18.89 ID:erSxJG3I
- >>31
ありがとう、てことは場合によってはサンディセレロンのほうが良いとかもありうるわけか
- 33 :Socket774:2014/07/16(水) 20:11:40.03 ID:n+CgmDB2
- >>32
それはない
- 34 :Socket774:2014/07/16(水) 20:38:18.91 ID:mQt3ATRk
- >>32
それはない
- 35 :Socket774:2014/07/16(水) 21:15:08.67 ID:yjPoT4d3
- >>32
流石に古い世代のIntel HD Graphicsの方が性能良いだなんて事はない。
新しい方がいい。
- 36 :Socket774:2014/07/18(金) 20:43:25.15 ID:V8BrfPzn
- G1840でお仲間に入りましたー
- 37 :Socket774:2014/07/21(月) 12:02:32.02 ID:/ipPgKFm
- CeleronもG3258みたいなOC可モデルを出さないかな。
- 38 :Socket774:2014/07/21(月) 15:58:14.27 ID:0SGnVfCT
- まだ20年経ってない
- 39 :Socket774:2014/07/21(月) 16:43:51.71 ID:HsI3f7U2
- Pentiumずるい
- 40 :Socket774:2014/07/21(月) 18:36:43.89 ID:F9zFc3jm
- 初代Celeronってスロット時代に出てきた266MHzと300MHzか・・・
2018年まで待てるか・・・でもなんか次のHaswellの次がAMDみたいな構成になることが決定しているからなぁ・・・
次のでMini-ITXがLGAから撤退するし
- 41 :Socket774:2014/07/25(金) 20:49:03.41 ID:onrF0VTZ
- 荒れる元だからhaswellだけを独立して立てろよ
ivy叩きがウザい
- 42 :Socket774:2014/07/25(金) 22:47:51.36 ID:MVkbN4iH
- あぼーんおすすめ
- 43 :Socket774:2014/07/30(水) 18:57:03.52 ID:/KXdG3D9
- G470はPentium4で言えばどの辺だろう?
- 44 :Socket774:2014/07/30(水) 22:06:40.78 ID:FZeU/m0x
- 1がアレだとスレ伸びないって本当なんだな
- 45 :Socket774:2014/07/31(木) 06:53:24.44 ID:egkW7nJ7
- i5-750から買い替えを検討してるんですが
3Dゲームをhigh/ultra設定でやるならi7-4790k i7-4770k i5-4690kの中ではどれがいいでしょうか?
gpuは280xです
- 46 :Socket774:2014/07/31(木) 11:57:15.50 ID:R2pLKavZ
- >>45
なぜスレタイすら読まずにここで質問するんだ?
あと2chなんだからそういう質問スレに行って、そのスレの初めにあるテンプレにそって質問しないと荒れるだけだぞ
- 47 :Socket774:2014/07/31(木) 13:24:01.72 ID:0JFX881/
- >>45
4790k一択です
- 48 :Socket774:2014/08/02(土) 11:54:30.32 ID:CUMzVwwD
- 短い間だったがG1840ともおさらば。G3258に乗換えだ。
セレで3.20GHz以上とかOC出来るのが出たらまた戻るかもしれない。
- 49 :Socket774:2014/08/03(日) 15:06:19.73 ID:5zmsGNuN
- Celeron Extreme Edition
- 50 :Socket774:2014/08/04(月) 14:20:38.02 ID:+lsh2lME
- ほんとこのスレ伸びねえな
- 51 :Socket774:2014/08/04(月) 23:30:40.14 ID:ZFLPUnfH
- 猛者スレがシングル専用じゃなくなった影響もあるかも
- 52 :Socket774:2014/08/06(水) 13:22:34.08 ID:FxpF1JvT
- Celeron = 遅い、安い、機能削られまくり = 貧乏人用の廉価版 というイメージが消えつつあるね
ネタとしても面白くなくなった
- 53 :Socket774:2014/08/06(水) 13:36:50.97 ID:O8Px/3ri
- >>52
確かにな。
性能が底上げされすぎてCeleronでもそんなに困らない時代になったし。
しかもQSVさえ使えるようになったしな。
凄い時代になったもんだ。
- 54 :Socket774:2014/08/07(木) 02:45:09.40 ID:56JEyGGD
- Celeron G1850買ったわ
河童Cele以来のCeleronだわ
- 55 :Socket774:2014/08/07(木) 09:21:47.03 ID:An8ZVPze
- あえてG1850か、さすがだ
- 56 :Socket774:2014/08/08(金) 01:08:51.21 ID:CCaav2r8
- https://www.youtube.com/watch?v=9K-G-kIN-hY
750とG1820でFF14ベンチ1920x1080最高品質がこれだけ動きゃ元取れるな
- 57 :Socket774:2014/08/08(金) 01:11:04.77 ID:Ai6Q6/e9
- >>56
それにしても曲のセンスダサいな
- 58 :Socket774:2014/08/08(金) 09:22:51.75 ID:ykdkVjIH
- >>57
そんじゃエヴァBGMのドーンドーンドーンと打楽器音で始まるやつとか
まあ何選んでもそれなりにダサい言われそう
- 59 :Socket774:2014/08/08(金) 09:59:25.03 ID:D3wyEED+
- 曲はいいな、流石クラシカル
ゴシゴシ動画
- 60 :Socket774:2014/08/10(日) 20:28:10.11 ID:eZPRmka/
- >>57
わたしその動画作った人ですけど(´・ω・`)
それリチャードワーグナーってドイツの音楽家の(´・ω・`)
Ride of the Valkyriesっていう有名な曲なんですけどね(´・ω・`)
>>59
∧__∧
( ・ω・) 通なお方と御見受けしますた
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
これG1840内蔵でタイタンフォールをプレイした動画(´・ω・`)
最新ゲームもセレロンでおk(´・ω・`)b
https://www.youtube.com/watch?v=sw6Ip02eCVk
- 61 :Socket774:2014/08/10(日) 20:35:25.13 ID:eOXs7h5u
- >>60
スマン。言い方が悪かった。
曲が悪いっていう意味で言ったのではない。
曲と映像があっていないという意味で言った。
- 62 :Socket774:2014/08/10(日) 20:43:58.05 ID:eZPRmka/
- >>61
そうですか(´・ω・`)
- 63 :Socket774:2014/08/11(月) 23:27:04.43 ID:U35ODCbD
- 「センスがないのはワーグナーじゃなくてアナタです」
- 64 :Socket774:2014/08/12(火) 15:15:36.84 ID:QTubD5Qo
- もう手遅れだから悪あがきしないほうが…
- 65 :Socket774:2014/08/12(火) 16:16:45.20 ID:NwsAu0wR
- 選曲はともかく、せめてHDMIキャプチャくらいはして欲しい。
画面を撮影って、よくそんな貧乏くさいことやって恥ずかしくないよね。
- 66 :Socket774:2014/08/12(火) 18:33:14.54 ID:uAoPbInx
- −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゴ シ ゴ シ 君 用 し お り
∧_∧
.(´・ω・)< ここまで >>63-65 のセンスの良い動画うpゼロ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〃∩ ∧_∧ 所詮口だけ、ケチ付けるだけの野次馬
⊂⌒( ・ω・) いつものことです
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 67 :Socket774:2014/08/12(火) 18:39:46.86 ID:uAoPbInx
- 口だけ雑魚の ID:NwsAu0wR のFF14ベンチクソキャプチャ動画 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 68 :Socket774:2014/08/12(火) 19:08:26.23 ID:PCdhHJJn
- まあカメラで撮影っていう点を除いたとしても編集のセンスというもんがあるだろうというか…
音楽と映像のイメージが合わないってのもあるしいろいろ改善した方がいい点は多いと思われ
- 69 :Socket774:2014/08/12(火) 19:14:27.23 ID:uAoPbInx
- で、そのあなたの作った編集センスの素晴らしい動画ってのを早く見せて下さいよ( ´,_ゝ`)
まさか口だけじゃないですよね?( ´,_ゝ`)プッ
- 70 :Socket774:2014/08/12(火) 19:17:01.36 ID:uAoPbInx
- 自分じゃ何一つ出来ない雑魚が粋がった事言っててよく恥ずかしくないですね( ´,_ゝ`)
まっ、口だけ達者の中学生だからしょうがないか( ´,_ゝ`)プッ
- 71 :Socket774:2014/08/12(火) 19:51:57.42 ID:PCdhHJJn
- >>70
つ鏡
- 72 :Socket774:2014/08/12(火) 19:57:40.96 ID:uAoPbInx
- 僕のチャンネルはチャンネル再生回数6万回越えてますよ( ´,_ゝ`)
自分のチャンネルすら持ってもない口だけ雑魚共じゃ話にもなりませんよ( ´,_ゝ`)プッ
- 73 :Socket774:2014/08/12(火) 20:00:37.81 ID:uAoPbInx
- ゴシゴシ動画 → チャンネル再生6万回の実績
ID:U35ODCbD
ID:QTubD5Qo
ID:NwsAu0wR
ID:PCdhHJJn
実績ゼロ
口だけの中学生笑
- 74 :Socket774:2014/08/12(火) 20:01:30.30 ID:uAoPbInx
- 自分じゃ何一つ出来ない口だけ中学生の実績報告 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 75 :Socket774:2014/08/12(火) 20:08:38.87 ID:uAoPbInx
- ツベで celeron g1840 で検索
上位20件全てがゴシゴシ動画
世界一のセレロンチャンネルです笑
https://www.youtube.com/results?search_query=celeron+g1840
ID:U35ODCbD
ID:QTubD5Qo
ID:NwsAu0wR
ID:PCdhHJJn
世界一のチャンネルにケチつけるゴミ屑中学生みじめ杉 \(^o^)/ワロタ
- 76 :Socket774:2014/08/12(火) 20:42:25.51 ID:Y2Hd0noj
- すげーな。
6万回となると、広告収入も結構なもんだ。
- 77 :Socket774:2014/08/12(火) 21:01:09.37 ID:uAoPbInx
- 広告表示はオフにしてます(´・ω・`)
まぁ動画は趣味でやってるんでお金はいいです(´・ω・`)
- 78 :Socket774:2014/08/13(水) 03:54:43.05 ID:ou6BB0fJ
- 失せろ
- 79 :Socket774:2014/08/13(水) 11:07:10.20 ID:dQqrL+Qy
- >>77
アフィカスってさあ、生きてる価値無いよな、人に依存してだらけで自分じゃ何も出来ない、まさに人間のクズみたいなものじゃないか
依存する人間は自分が無いとか言うけどこの場合っていうのは自分が無いと言い訳して楽してるだけだよね依存生活楽しいですか?
本当にアフィカスという人種は生きてる意味すらもないような奴らだよね自分じゃ何も生まないし、その癖他人のものをさも自分のもののように扱う
何度も繰り返してるようで悪いけれどもアフィっていうのはやっぱりそういう劣等人種なんだと思う劣等っていうか生まれつき劣ってるっていうか
そう、いわゆる障害者なんだよ自分で稼ごうとしても稼げないみたいなアイディアが無いみたいな哀しい哀しい生きてる価値もない障害者
つまらない人間と言い換える事もできるね、とにかく幼い頃からきっと他人に依存しないといけないみたいな障害に悩まされてきたんだよ
一種の青春病であってそこを責める事は出来ないとも最近思い始めてきたよそういう病気だもん、そういう人種だもん、クズだもん、そういう障害者だもの
そうでもなきゃこんな事考え付かないでしょ、「人の会話をコピペしてブログにまとめて金儲けする」とか普通は考えないよ
昔から日本には他人の褌で相撲を取るとかあるけど、そんな次元じゃない、他人の会話で金儲けするとか流石に無いですわ
ほら最近忍者の里の新ルールだとか何だとかで「転載禁止言えといわれても書かなかったら水遁」とか出来たじゃん
いや実はそのルールの議論の中心人物俺なんだけど、だけど早く実施してほしいもんだよ、まだまともに聞かれてないみたいだから
バカは死ななきゃ治らないだとか言うだろ?アフィは水遁でもされて痛い目でも見なきゃ判らないんだよ、●持ってるだろうからVIP二度といきたくなるぐらい絶望の淵に叩き落されるぐらい
だから何十回でも何百回でも水遁されて何百回でも何千回でも後悔して何千回でも何万回でも金銭難の地獄に叩き落せ
クソアフィブログはそうしてついに潰えるんだよ、「ブログ読者の皆さん……クリック……して」といいながら哀しく死ぬんだ、それがアイツらの遺言にしてアイツらにふさわしい最後だ
悪いが俺はクソアフィには人権なんてないと思ってる、アフィは死んでも永遠に浄化されないとも思ってる、クソアフィは生きてても価値なし死んでも価値無し、つまり永
- 80 :Socket774:2014/08/13(水) 11:37:21.45 ID:ZRe50GeL
- >>79
他人に依存しているっていうのは誰もがそうだろ
- 81 :Socket774:2014/08/13(水) 11:42:21.89 ID:dQqrL+Qy
- >>80
コピペに釣られてやんのw
- 82 :Socket774:2014/08/13(水) 11:44:09.66 ID:2/EEkoZN
- 広告表示がオフだと収入が発生しない、ってのを知らない人大杉
たとえアフィでもその金でPC組んで
レビューしてくれるならありがたい
- 83 :Socket774:2014/08/13(水) 11:57:26.42 ID:nfQakghE
- >>81
- 84 :Socket774:2014/08/13(水) 12:01:28.04 ID:dQqrL+Qy
- >>83
コピペに釣られてやんのw
- 85 :Socket774:2014/08/13(水) 18:48:07.66 ID:+/kmhuFM
- 【FF14】
Athlon5350 → 2,272
G1840 + GT730 → 7,621
【消費電力アイドル】
Athlon5350 → 23W
G1840 + GT730 → 18.4W
【消費電力ロード】
Athlon5350 → 53W
G1840 + GT730 →54.9W
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: なんとなくGT730買ってセレロンに挿したら、、、
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 5350がしんでしまった、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: これはひどい、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
G1840+GT730のFF14消費電力付き動画
https://www.youtube.com/watch?v=ct4qkEToE64
- 86 :Socket774:2014/08/13(水) 22:04:49.16 ID:NqdrRzhF
- アフィ嫌ってる人多いけど、昔作ったWebサイトが完全放置で毎月30万稼ぐから趣味なことできるよ。
- 87 :Socket774:2014/08/14(木) 06:00:38.89 ID:b64VZlMs
- >>86
けどの使い方がおかしい。意味不明
- 88 :Socket774:2014/08/14(木) 08:43:48.89 ID:zMmRdS3O
- アフィは日本語も不十分なんですね(´・ω・`)
- 89 :Socket774:2014/08/14(木) 10:50:43.89 ID:iizfMujV
- Pen Gは僅か2ヵ月(今年5月→7月)で新型が出ているのに
CeleronはG1840・1850以降、音沙汰無しか。
3.0&3.1GHzモデルでも出さないかな。
- 90 :Socket774:2014/08/14(木) 10:54:02.68 ID:hKyRdaIF
- >>87
ただ嫌いたいだけだろ?
- 91 :Socket774:2014/08/14(木) 12:07:46.03 ID:H+Uh8Cab
- >>90
どんなサイトなん?
- 92 :Socket774:2014/08/15(金) 19:08:04.57 ID:J8iH3BB7
- マザーボードが高い
- 93 :Socket774:2014/08/16(土) 21:50:49.29 ID:9EMKb63N
- Windows 8.1 with Bing搭載のエントリーPCポチったった。
Celeron G1840とはいえ、haswell refleshならXPマシンのAthlon 3500+とは雲泥だろう。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2014/08/17(日) 00:40:59.65 ID:mFq6oX7i
- >>85
ねーゴシゴシ君! kaveriのiGPUオフにして、外付けGPUつけたらとても速いってことないの?
試したことない?
- 95 :Socket774:2014/08/18(月) 16:34:25.26 ID:zbz9M8WS
- with bingでどれくらい安くなるの?
- 96 :Socket774:2014/08/19(火) 03:17:34.82 ID:u0NwpdTu
- 4コアはまだかお?
- 97 : 【東電 71.0 %】 :2014/08/20(水) 23:36:16.51 ID:2Nr67jeJ
- >>95
OS代金はゼロに等しいと思う。PC横に認証コードのシールも貼ってないし。
つか、Celeron G1840+SSDですら、i5-4440+SSDと遜色ないわ。
- 98 :Socket774:2014/09/12(金) 20:51:15.81 ID:RO+io529
- AMD A6-1450(4core)のZOTACマイクロ
デスクトップかG1820レノボ液晶一体型かで
迷いまくった挙句、セレノボをぽちりました。
今それなりに幸せです
↑な私は勝ち組、負け組?
- 99 :Socket774:2014/09/12(金) 22:59:10.08 ID:sJSYki/M
- >>98
勝ちか負けか判断できないその知識が負けかな
- 100 :Socket774:2014/09/13(土) 00:15:59.30 ID:EImS1IvT
- いや、勝ちか負けかで判断しようとする考え方からしてダメダメ。
- 101 :Socket774:2014/09/13(土) 00:52:27.10 ID:L0mWoFT/
- スレ的には正解
板的には不正解
- 102 :Socket774:2014/09/14(日) 10:30:35.80 ID:vd7y0Hi7
- つまり負け犬ってことだな。
- 103 :Socket774:2014/09/28(日) 13:04:11.08 ID:TjhfiU6q
- age
- 104 :Socket774:2014/09/28(日) 19:46:08.75 ID:PyrrqKWd
- G1610が売れ筋1位だった時代が懐かしいお....
- 105 :Socket774:2014/10/04(土) 13:28:48.04 ID:rHXg7xST
- 1年間G1610で戦ったが、もういろいろ限界になった
1年4000円だから元は取れたな
- 106 :Socket774:2014/10/04(土) 15:36:05.04 ID:abBIXlu5
- ゲームしないなら余裕じゃないの?
- 107 :Socket774:2014/10/04(土) 15:39:56.34 ID:5OOqo4kN
- >>105
何したらキツイの?
- 108 :Socket774:2014/10/04(土) 16:08:12.44 ID:rHXg7xST
- >>107
イラレとフォトショとchrome
- 109 : 【東電 83.3 %】 :2014/10/04(土) 18:08:19.49 ID:o2ONBfcD
- その使い方なら物理コア4つ以上はあったほうが良いだろうね。乙。
- 110 :Socket774:2014/10/04(土) 21:45:49.72 ID:6XdRFOIl
- sandy2700 から1840に変えたけど特に不満ないなー
- 111 :Socket774:2014/10/06(月) 09:46:02.91 ID:qZWof0GF
- 8話で由子が殴れた所で涙腺崩壊したけど、学園長出てきたら涙乾いた
- 112 :Socket774:2014/10/06(月) 18:35:18.44 ID:q3J0vWnk
- 緑茶?
- 113 :Socket774:2014/10/08(水) 17:30:27.02 ID:9jw84WiV
- 僕も仲間に入れてください!
Celeron Dual-Core N2830
- 114 :Socket774:2014/10/08(水) 22:30:56.90 ID:YoU9ee8y
- >>113
わざとセレロン/Celeron買った漏れは猛者 18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403596776/
- 115 :Socket774:2014/10/12(日) 00:10:50.04 ID:MpOR+M/6
- 池 沼 声 豚レイぷ!野獣と化した糞 こ て!www毎日特定声 優の画像スレ乱立するガ イ ジに嫉妬し低 燃 費と と よ ちは怒り新党!www
早速上京し、本人をレイプ!わいの偶像整形枕ババアより若くてみずみずしい、ブシロに枕しても後先ない人間の気持ちも考えろ!とベタ褒めに嫉妬!
両糞コテは相変わらずVIPやJに声豚自 演スレを立てる呆れ果てたまとぶろ ぐら速を応援してます!!ブ ロ グの批判コメ削除の速さや一級品ww
>35>36>37>38>39>40>41>42>43>44>45>46>47>48>49>50>3>4>5>6>7>97>98>99>104>190>191>192
>65>66>67>100>101>102>103>55>56>57>>61>62>63>64>68>69>186>18>112>113>114>115>58>59>60>70>71>72>73>74>85>86>87>88>89>90
>75>76>77>78>79>24>25>26>184>185
>80>81>82>83>84>91>92>93>94>108>109>110>111>27>28>29>30>116>117>118>119>120>1>2
>8>9>10>24>25>26>184>185>186>18>11>12>13>198>199>51>52>53>54>14>15>16>17>18>194>195>196>197>19>20>2
1>22>237>188>189>193>95>96>105>106>107
>>141>142>133>134>150>167>157>158>159>151>152>143>144>173>174>175>145>146>172>176>177
>160>121>122>153>154>155>156>125>166>123>126>179>180>181>164>165>124>147>148>149>127>128
>>129>163>178>182>130>131>132>168>169>135>136>170>171>137>138>139>140>162
- 116 :Socket774:2014/10/12(日) 00:26:07.02 ID:gDnpmoig
- >>1>2>3>4>5>6>7>8>9>10>11>12>13>14>15>16>17>18>19>20>21>22>23>24>25>26>27>28>29>30
>>31>32>33>34>35>36>37>38>39>40>41>42>43>44>45>46>47>48>49>50>51>52>53>54>55>56>57>58>59>60
>>61>62>63>64>65>66>67>68>69>70>71>72>73>74>75>76>77>78>79>80>81>82>83>84>85>86>87>88>89>90
>>91>92>93>94>95>96>97>98>99>100>101>102>103>104>105>106>107>108>109>110>111>112>113>114>115>116>117>118>119>120
>>121>122>123>124>125>126>127>128>129>130>131>132>133>134>135>136>137>138>139>140>141>142>143>144>145>146>147>148>149>150
>>151>152>153>154>155>156>157>158>159>160>161>162>163>164>165>166>167>168>169>170>171>172>173>174>175>176>177>178>179>180
>>181>182>183>184>185>186>187>188>189>190>191>192>193>194>195>196>197>198>199>200>201>202>203>204>205>206>207>208>209>210
>>211>212>213>214>215>216>217>218>219>220>221>222>223>224>225>226>227>228>229>230>231>232>233>234>235>236>237>238>239>240
- 117 :Socket774:2014/10/19(日) 19:15:53.47 ID:0bK0ks1E
- セレロンも人気がパタッと止んだ感じだなぁ。
G1610の時は大人気だったのにG1820・1840は
性能は悪くないのに何故か注目を浴びない。
それとも来年に向けて買い控えかな?
- 118 :Socket774:2014/10/19(日) 19:29:21.92 ID:ynGfCH8E
- >>117
お得なペン兄が出たから
- 119 :Socket774:2014/10/19(日) 20:14:22.43 ID:I6qmwjx2
- だけどペン兄で頑張る位ならもうちょいでi3が乗っちゃう不思議
ここは割り切りか
- 120 :Socket774:2014/10/20(月) 05:28:03.69 ID:mHG+bnqn
- 1840で十分なんだけど書くネタがないよ、、
- 121 :Socket774:2014/10/20(月) 06:13:03.71 ID:B80R6sy4
- 最近のセレロンは安くて省電力無駄な機能を省いたシンプルさ
なおかつCore2 Duo最上位クラス以上のパフォーマンス
ブルーレイも見れるしまぁ画質気に入らなかったらグラボでも積めば良い
- 122 :Socket774:2014/10/21(火) 01:42:42.79 ID:K7Z4qe/u
- >>121
最近のセレロンは安くて省電力機能を省いた
に見えてしまったorz
実際PentiumMの時代のCeleronMは、PentiumMにあった省電力機能が省かれていたし
- 123 :Socket774:2014/10/21(火) 15:38:39.04 ID:eMOJ8wF0
- ふと思ったがG1850を使っている人って、この日本にいるのだろうか?
誰か買って試そうとする人はいないのだろうか?(超他力本願
- 124 :Socket774:2014/10/21(火) 20:59:37.71 ID:Z0AGldvE
- >>123
俺は今使ってる1840で十分だわな。
- 125 :Socket774:2014/10/21(火) 21:08:18.66 ID:9hdEt73o
- 同じく1840で耐えつつskylake待ち
- 126 :Socket774:2014/10/22(水) 12:24:17.56 ID:0N5uBQAu
- でも動画再生支援機能ってやつだったかついてないんだぜ
- 127 :Socket774:2014/10/22(水) 18:15:41.15 ID:gmapltUr
- ARK | IntelR CeleronR Processor G1840 (2M Cache, 2.80 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/80800/Intel-Celeron-Processor-G1840-2M-Cache-2_80-GHz
インテルR クリアー・ビデオ HD テクノロジー Yes
動画再生支援ついてるようだけど?
Firefoxなどのブラウザ設定と、Flashの設定で、動画再生支援をONにしていないのでは?
- 128 :Socket774:2014/10/23(木) 16:42:21.19 ID:/tk88onG
- 同じローエンドでもCPUセレロンスレとGPUスレでは全く違うなw
ローエンドグラボスレでは3世代以上前のグラボを売りたい業者が必死に
「これで十分」「新コア採用イラネ」とID変えまくりながら工作中w
5000円以下の超低価格ビデオカード総合50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405970513/
- 129 :Socket774:2014/10/23(木) 18:57:26.94 ID:HEYR0IjX
- セレロンもGPU部分の性能が急上昇しちゃったからね
それでローエンドのビデオカードが陳腐化しちゃってるのな
G530程度の性能で止まってたらまた違っただろうが
- 130 :Socket774:2014/10/23(木) 20:30:42.48 ID:VuCZdrxs
- 見てきたけど新コア要らねぇだろ
どう見ても乞食が一匹で吠えてるだろ
4kの再生支援が当たり前になるまで要らないわ…
- 131 :Socket774 転載せんといてや ©2ch.net:2014/10/23(木) 21:19:41.86 ID:aVG9Xewa
- もう3000円で石はかえないの?
未だG530なんだが、今は性能は良くなってるの?
- 132 :Socket774:2014/10/23(木) 21:29:01.03 ID:2KPpsqdF
- 最新のセロリンはQSVが標準装備されてるよ。
3000円で買いたいのなら自作民に優しい民主党に政権交代しないと無理かな?
- 133 :Socket774 転載せんといてや ©2ch.net:2014/10/23(木) 23:49:55.15 ID:oS2Ad/gK
- Celeron M430とE3300から卒業し、
CoreDuo T2300とi5 3470にしたのに
いつの間にかCeleron B840とG530になっていた
Celeronやべぇ
- 134 :Socket774:2014/10/24(金) 07:04:26.93 ID:5cas84ti
- >>130
> 新コア要らねぇだろ
このスレにまで来るなキチガイ
新しいは正義
※グリスブリッジのような劣化は除く
- 135 :Socket774:2014/10/24(金) 08:03:19.32 ID:/St3M/wX
- 君みたいな乞食でもない限りvistaとか使ってるPCが古い一般人は画面が写らなくなった、HD動画が再生できない=PCが古いからだ→買い換えようになって
キチガイみたいに安いグラボの性能ガー、世代ガーとか騒がない
需要は君みたいな乞食と画面が映ればいいという鯖用途だけだろ今の時代 大衆的には需要は無いんだよ
celeronはGPU付いてるし、安いPCにとてつもない需要がある
電気屋行ってみなよ ローエンドのグラボ乗っけたPCはないけどCeleron乗っけたPCはかなりあるから
性能が欲しいなら3倍ぐらい払っとけや
まぁ、こんなこと書いたらどうせ業者認定するんだろwww
最後にスレチすいません
- 136 :Socket774:2014/10/24(金) 08:22:06.43 ID:D8+W1t9B
- 新しくより良いものを安くは誰もが望むことなのにコイツはキモい長文で何言っているんだ
ていうか低価格ローエンド系のスレで乞食とか言い出す奴は間違いなくどこかの耕作員
- 137 :Socket774:2014/10/24(金) 08:32:31.04 ID:qO49dMFg
- 最新のceleronを買えば5000円以下でcpuも付いてくるよ
その安いグラボ差さないと画面表示もできないゴミは窓から捨てよう
- 138 :Socket774:2014/10/24(金) 08:55:20.31 ID:5cas84ti
- ID:/St3M/wXのようなキチガイ工作員は蛆虫のようにどこでも湧くな
- 139 :Socket774:2014/10/24(金) 09:30:00.42 ID:0bPRq1ib
- ローエンドだとビデオカードはホント不要になったよな
G1840やG3258、もうちょっとGPUの性能が欲しければAMDだがA8-7600あたり買っておけばいい
マザーにはHDMIとDVIの端子が乗ってるしね
工作員かどうかはしらんが、低価格帯のビデオカードが全然売れていないことは容易に想像できる
- 140 :Socket774:2014/10/24(金) 09:44:44.45 ID:Cr3Z/7B5
- 時期がよければ4000円で買えるオンボのatomベースのj1800ですらHDMIで出力できて再生支援付いてるからな
- 141 :Socket774:2014/10/24(金) 10:45:47.25 ID:GstLJGuY
- 一般用途だとFHD動画60fps再生が出来れば問題ないしな
- 142 :Socket774:2014/10/24(金) 11:02:19.15 ID:IwR9ewy0
- QSVきたからi7-2700k売って1840に乗り換えたけど不満はないな。一緒にMB買ってもお釣りが来た
- 143 :Socket774:2014/10/24(金) 12:55:24.05 ID:awrn/64f
- 俺も数ヶ月前にQ9550+P45のグラボ9600GTの調子がイマイチだったので
買い換えようと4亀や各種レビュー調べながら安価なグラボを探したんだが
IvyやHas世代のCeleronのGPUよりも低性能なグラボが平気で6〜9Kで
売っていてビックリしたよ
しかも製造プロセスが古いコアだから低性能なのに爆熱電気喰い
CPUは38KくらいしたE8500を軽く超えるCeleronがIvy世代から5K以内で入手できるのに
グラボはE8500と同じ時代に15Kくらいしかしなかった9600GTを超えるグラボを買おうと
思うと今でも10K以上は必要になる
ホント酷い市場だと思った
- 144 :Socket774 転載せんといてや ©2ch.net:2014/10/24(金) 14:01:50.42 ID:ruIsACzd
- g530にTITANのせるのが情強
- 145 :Socket774:2014/10/24(金) 14:11:06.77 ID:FbSc16qf
- titanでなにすんだよ
- 146 :Socket774:2014/10/24(金) 18:23:05.91 ID:QkhDzsXM
- >>143
ローグラボの世界は8400GSのような大昔の製品が今も普通に売られてるんだよな
リネーム詐欺も横行しているし本当に酷い有様だよね
CPUに例えると今もCore2のCeleronが主力で売られているような状況だからね
- 147 :Socket774:2014/10/25(土) 08:42:31.99 ID:huflLUIX
- >>145
見た目がかっこいいじゃん
- 148 :Socket774:2014/10/25(土) 09:35:48.50 ID:JEbaH7fr
- PS4のせいでグラボ要求がだいぶ引き上げられたから
1万以下は殆どゴミ
- 149 :Socket774:2014/10/26(日) 11:16:22.54 ID:6JLtM9Wd
- 安く済ませたいなら中古560(無印)がオススメかな?5000円で買えるでしょう。
- 150 :Socket774:2014/10/26(日) 23:13:26.34 ID:oJqYYxaO
- 俺的にはHD7750かな
- 151 :Socket774:2014/10/27(月) 00:22:09.41 ID:G8Ch8G+S
- 蓮セレと750Tiで
- 152 :Socket774:2014/10/27(月) 00:38:48.66 ID:Uavm6wAX
- 電気代考えないなら中古の48502枚だろ
- 153 :Socket774:2014/10/27(月) 08:13:42.79 ID:/uKiwKNt
- スリムタワーでしかも300Wだから積めるグラボ限られてるなぁ...
現行のロープロで一番良いのってなんだろ
- 154 :Socket774:2014/10/27(月) 10:59:14.29 ID:DjE1am3P
- 長く使いたいなら7870以上じゃなければダメだ
- 155 :Socket774:2014/10/27(月) 20:13:21.48 ID:NuRxBwM+
- G530+H61マザーが980円で買えたので来ました!
- 156 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2014/10/27(月) 22:12:43.34 ID:HUKnicaK
- よし!通れ!
- 157 :Socket774:2014/10/27(月) 23:02:52.00 ID:sj8n8vzi
- 安いPCゲーム機作ろうと思えば、
中古Core2Duoの3Ghzのマシン、中古メモリ増設、
750tiのロープロファイル対応の奴を買えばいいと思う。
PS4を超えてるかな?
QSV正式対応のセレロンって型番どれからかな?
安いエンコマシン組むのにいいなぁ。
- 158 :Socket774:2014/10/28(火) 00:06:44.06 ID:+S8qCwD2
- PS4の方が素性能だとしても上
APIも考えるとさらに差が増える
- 159 :Socket774:2014/10/28(火) 00:57:29.04 ID:dQy4uBno
- >>158
どんぶり勘定してみます。
GPU性能はPS4は、PCのグラボでいうHD7850相当だとというのを見た。
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20140218026/
BF4でざっくり1割から2割 HD7850の方が上、
AMDはCPU性能は、噂ではCore2Duo時代から、クロックあたりの性能
があまり変わってないらしいですから、
PS4 1.6*8=12.8
中古PC 3.0*2= 6.0
ゲームの場合シングルコアでの性能ほうが重要ですから
中古PCのほうが1.875倍早い場面が多そう。
PS4のほうがマルチコアで発揮した場合、2.13倍早いといったところ
ですか。
ソフトが安く手に入る。ゲーム以外でも使えると考慮すると
PS4のかわりに、上記構成でPCを手に入れるというのも
悪くないかも。
- 160 :Socket774:2014/10/28(火) 06:30:58.85 ID:+S8qCwD2
- >>159
リンク先がどう見ても7850の方が性能が上の件について
互換性重視のDX11と薄いゲーム機のAPIじゃ勝負にならない
そもそもCPUもグラボも128bit幅の機械と256bit幅の機械じゃ高負荷時
さらに言っとくが、最近のゲームはマルチコアに最適化されててシングルコア性能が高くても早いというわけでもないしゲーム機の場合はそれに合わせて最適化するもんだろ
- 161 :Socket774:2014/10/28(火) 09:41:17.34 ID:Z+6xPsJ7
- PS4はCPU性能がXB1より低い
- 162 :Socket774:2014/10/28(火) 09:58:23.61 ID:l1ldvwfz
- どっちも8コアJaguarでなかった?
- 163 :Socket774:2014/10/28(火) 10:36:08.33 ID:Z+6xPsJ7
- メモリアクセスがXB1の方がいい
- 164 :Socket774:2014/10/28(火) 11:22:17.54 ID:Ygrcz3E7
- >>155
お買い得だねぇ
- 165 :Socket774:2014/10/28(火) 14:37:44.26 ID:V6pqZu7Q
- GDDR5とDDR3じゃ勝負にならない
- 166 :Socket774:2014/10/28(火) 20:50:52.37 ID:olchf7I6
- >>60
ドイツ人だからリチャードはないだろリチャードは
- 167 :Socket774:2014/10/29(水) 23:07:15.27 ID:C2ucs0yW
- >>160
PS4のGPUのほうが性能よさそうですけど1割から2割でしょ。
PCの場合、解像度落とせば、プレイに支障ないレベルですね。
1920*1080 → 1600*900 → 1280*720
>>165
中古PCの場合メインメモリは DDR2の可能性もありますけどね。
750tiのメモリはGDDR5ですよ。
UMA構成ではないので中古PCのほうが有利な面もあります。
ヤフオクのcore2duoの中古マシンってメモリ4GB積んで5000円割って
ますね。15000の750tiと合わせて買えば、20000円でPS4の
スペックに近いPCが手に入ることになるんですねぇ。
- 168 :Socket774:2014/10/30(木) 06:24:00.16 ID:fTk+krst
- 750tiで画質を下げないといけないほどのゲームになるとマルチスレッドだしCore2duoがボルトネックになりえるせめてCore2quadを乗っけよう
- 169 :Socket774:2014/10/30(木) 06:34:23.81 ID:JwmJDUYS
- >>167
うんこみたいな反論で戦慄した
- 170 :Socket774:2014/10/30(木) 08:15:37.00 ID:morJsRlx
- >20000円でPS4のスペックに近いPCが手に入ることになるんですねぇ。
ジャップゲーはPCで発売されないからなぁ〜w(KOEIは別だが)
アトリエやテイルズをやりたい人なら素直にPS4を買いなよ。
最新の洋ゲーならスペックが低いかもな。GTA5とか ← 実質ひと昔前のゲームだがwwwww
最新の洋ゲーでもBorderlands3ならいけそう。
まぁ〜結論を言えばジャップエロゲー専用機ですなwww
- 171 :Socket774:2014/10/30(木) 10:17:44.66 ID:d+Suyxx0
- つまりceleron最強ってことかな?
- 172 :Socket774:2014/10/30(木) 11:36:57.27 ID:LdYfR0Kh
- i7搭載機でエロゲーやってるとなんか損した気分になるん
G1820ちゃんでエロゲーしてると得した気分になる
- 173 :Socket774:2014/10/30(木) 12:24:23.99 ID:utsWi8QP
- >>168
core2quadの中古機落札したほうがいいかも。数が少ないからなぁ。
そのうち、Corei5の4コアの中古が安くなってくるし。
>>170
それやったら、PS3でええんちゃうの?
国内であまり売れてないPS4で和ゲーなんか期待できるんかいな。
ティルズとかアトリエとか発売予定にあるんか?
PS3の縦移植か・・・
六畳間の侵略者のゲームがPCとPS4で出てるけど・・・
PS3でも十分出せそうなグラだったなぁ。
PCならエミュが動くのでPS2とかWiiとかとも互換が取れたりするのも
魅力なんですけどね。
PS4ってPS1ですら互換とれないんですよね。
CD読めない仕様だから、通常、日本でありえない仕様ですけどね。
握手券のおまけについてくるCDが聞けないじゃないか。
- 174 :Socket774:2014/10/30(木) 12:40:58.41 ID:utsWi8QP
- >>まぁ〜結論を言えばジャップエロゲー専用機ですなwww
おっと、PS3やVITAの悪口はそこまでにしときなさい。
正確には
×ジャップエロゲー専用機
○ギャルゲー専用機 だがね。
PS陣営は、昔のサターンの立ち位置ですよね美少女ゲーム機としての?
末期なんですよねぇ。
たぶん、Xbox oneは、ギャルゲすらでないでしょうから、それよりは
マシといば、マシなんですけど。
- 175 :Socket774:2014/10/30(木) 12:49:22.72 ID:utsWi8QP
- スペックが多少低くても
PCは、エクセルワード、インターネット閲覧、ブラウザゲーム
様々なPCとしての使い道があるからねぇ。
- 176 :Socket774:2014/10/30(木) 13:03:20.03 ID:YAdlceB7
- >>173
もちろんBIOSROMを読み取ってエミュ動かすんだろ
- 177 :Socket774:2014/10/30(木) 13:16:46.21 ID:utsWi8QP
- >>176
そのほうが再現性はいいですけどね。
技術的な問題以前に、いろいろ難儀な問題がありますね(笑)
- 178 :Socket774:2014/10/30(木) 15:15:35.14 ID:9o79xvGF
- 20000円でまともなOSついてんの??
- 179 :Socket774:2014/10/30(木) 16:24:59.25 ID:2GqEIqWG
- celeronでエンコしてる人とかいますか?
sandy以降のceleronはコスパが非常にいいので
次のCPUはceleronにしようか迷ってるんですが
やっぱり動画の編集とかエンコするなら4コアじゃないと厳しいですかな?
- 180 :Socket774:2014/10/30(木) 16:28:49.67 ID:wjDBYE4p
- >>179
1005Uでムービーメーカー程度ならやってます。
- 181 :Socket774:2014/10/30(木) 16:49:12.17 ID:2ndIEqXz
- QSVエンコードが爆速らしい
対応ソフトを使いこなす必用があるみたいだが
- 182 :Socket774:2014/10/30(木) 18:22:20.09 ID:OHB28CxO
- >>179
142だけどやってるよ。QSVの画質でよいなら十分な速度
編集はCPUよりストレージかな
- 183 :Socket774:2014/10/30(木) 19:45:46.20 ID:G2ITnjxt
- >>181,>>182
フリーソフトでQSVが使えるオススメのエンコソフトってある?
- 184 :Socket774:2014/10/30(木) 21:51:33.73 ID:e0Iws7yl
- セレロンのQSVは正式対応ではないので、
言ったら悪いけど、ここで質問を書くような初心者にはあまりおすすめ
できないですね。インテルの正式ドライバーでは動きません。
非公式ドライバーを入れて使えるという代物ですので。
おすすめエンコードソフトは
aviutil+QSV(プラグイン)ですかね。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
詳しくは色々ぐぐって調べてください。
QSVはビットレートを盛れば、綺麗にエンコードできるので
BD用でしたら結構使えます。
ivyノートi5で エンコード時間は映像実時間の1/4から1/6
ぐらいだったかな(うろ覚えです。)
CPUエンコード、容量あたりの画質は最高ですが
エンコード時間がかかる。
実4コアのi5かi7を推奨します。
映像の実時間から等倍から2倍時間かかります。
上記ソフトに
multiavchd3.0+日本語
というソフトでBD作って使ってます。
- 185 :Socket774:2014/10/30(木) 21:57:34.04 ID:Np5YJRIU
- 179ですがどうもありがとうございました
- 186 :Socket774:2014/10/30(木) 22:03:58.19 ID:e0Iws7yl
- 編集ソフトには、有料ソフトですが
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
を使ってます。
QSV対応なら1.9Ghzのi5ノートPCでも結構さくさく編集
できます。
- 187 :Socket774:2014/10/30(木) 22:17:01.56 ID:OHB28CxO
- 非公式ドライバは知らないけど
インテルのドライバでQSV動作してるよ
- 188 :Socket774:2014/10/30(木) 22:24:51.16 ID:2AAM2Wlp
- G1820からQSVの正式対応をうたってただろ
- 189 :Socket774:2014/10/30(木) 22:32:05.13 ID:e0Iws7yl
- 後、
tsmuser
(映像を連結したり、音声と映像を分離したり)
XMedia Recode
(主に、音声のフォーマット変換に利用してます)
BDInfo
(チャプター情報や、m2tsファイルの連結順を調べるのに便利)
色々がんばってください。
- 190 :Socket774:2014/10/30(木) 22:42:42.62 ID:e0Iws7yl
- 187,188
すいませんね、情報が少し古かったみたいです。
ここの掲示板でもQSV正式対応のセレロンの型番は
どれからですかと書いてもレスなかったので、自分で
ぐぐって調べたら、184の最初に書いた結論になったわけ
です。
intelの初期のドライバーでは動いたが、新しいドライバー
では動かなかったという記事とか見られたので。
今、ぐぐったら下記文書みつけました。
Intel HD Graphicsドライバ 15.33.14.3412(15.33.14.64.3412)がリリースされました。
対応CPUはIvy BridgeとHaswell、対応OSはWindows 7/8/8.1で、
Pentium/CeleronにおけるQSVの公式対応が大きな特徴となっています。
- 191 :Socket774:2014/10/30(木) 22:51:40.71 ID:e0Iws7yl
- 157で
QSV正式対応のセレロンの型番を聞いていたのですが
PS4、うんぬんのほうがみんなの目をひいてしまって
誰もレスしてくれなかったのですね。
- 192 :Socket774:2014/10/30(木) 23:56:38.83 ID:t0a3hdHi
- CeleronのQSV対応なんかとっくにみんな知ってるからにわかが知ったか知識をひけらかしても恥かくだけやで
>>179
普通に行ける
1280x720までなら
- 193 :Socket774:2014/10/31(金) 00:36:04.10 ID:6/MnXFtg
- >>191
細かい事だけど、レスアンカーぐらいはちゃんとしてくれ
- 194 :Socket774:2014/10/31(金) 23:31:38.26 ID:2/WWVEqF
- >>192
知ってる人が整理してわかりやすく書いてもらえませんか?
あるいは、くわしく書いたリンク先を張るとか。
core iシリーズと比べて、エンコード速度がどの程度とかね。
セレロンやペンティアム型番によってもスピードが変わってくるんじゃないのか。
>>普通に行ける
>>1280x720までなら
CPUの型番も書いてない、ハーフHDならいけて、フルHDがなぜ
だめのか書いてない、不親切かつ無責任きわまりないな。
- 195 :Socket774:2014/11/01(土) 00:21:42.21 ID:z/HD3Nvr
- >>194
じぶんでかってほうこくすればいいとおもうよ
- 196 :Socket774:2014/11/01(土) 02:10:37.17 ID:ZuMa22Nf
- 盛大に釣られててクスッときたが、
まぁ1920x1080もいけるよ、4Kは知らない
速度は画質と解像度次第なんで答えられないよ
>>192のブーメランも凄いな
- 197 :Socket774:2014/11/01(土) 09:04:58.15 ID:b/qggPwT
- x264でエンコードするより1/4ぐらいの時間になる感じだな
まあ上位のCPUのが速いのは間違いないが、セレロンでもそれなりには使える
- 198 :Socket774:2014/11/01(土) 23:10:44.53 ID:pEKK1xDV
- 1280*720の動画
INTELの最新ドライバでG1610でGPUエンコ動かしたが31fpsだった。
なんか遅いな、2コアでのCPUエンコよりは早いけど微妙な値・・・・。
まともに動いてないのかもしれないな。
いろいろ記事を調べるとHaswell世代から、OSVは、使い物になるのかもしれないね。
詳しい人、報告頼みます。
- 199 :Socket774:2014/11/02(日) 02:35:10.73 ID:cvXJ5lEB
- >>198
IvyセレってQSV対応だったっけ?
- 200 :Socket774:2014/11/02(日) 10:20:14.49 ID:qHBP/Bjv
- IvyセレはQSVデコードのみ対応だね
発売初期にG1610と初期ドライバでQSVエンコに対応出来るって誤情報が出てたけど、一部のソフトでQSVエンコにチェックできても
QSVデコード分しか速くならない、QSVデコードに対応していないソフトでは何も変わらない
G1840のQSVは他のHaswell世代と殆ど同じ物が搭載されているから同じ設定でエンコすれば同サイズになったよ
メモリ性能やCPU性能も関係するから速度は違うけど
1920x1080iのts、24分をインタレ解除してQSVでエンコ、G1840だと60fps、4770だと105fps
1280x720@24pのエンコ済mp4、24分をQSVで再エンコ、G1840だと305fps、4770だと452fps
- 201 :Socket774:2014/11/02(日) 13:06:51.73 ID:0aVM7ZGl
- >>200
インタレ解除もGPU側でやらしてのことですか?
G1840だと60fps、4770だと105fps 、差が大きすぎる気がします。
aviutilでの設定なら(自動フィールドシフトのフィルタを外した上で)
動画エンコード--タブ、
フレームタイプ--interlaced(tff)
Vpp/SW専用--タブ、
Intel Media SDKの映像フィルタを使用する--チェックする。
インタレ解除-インタレ解除(通常)
とやればG1840でも90fps前後はいくんじゃないですかね?
Win7-32bit環境
ivy i5-3317Uでも90fpsはでるので・・・
- 202 :Socket774:2014/11/02(日) 21:41:55.90 ID:qHBP/Bjv
- >>201
>ivy i5-3317Uでも90fpsはでるので・・・
Celeronでも自作でもなさそうだしスレ違いになってきてるからこの辺にしとくけど
フレームタイプ--interlaced(tff)、インタレ解除-インタレ解除(通常)はアニメなら24fpsが30fpsになってカクカク、
実写で60fpsなら30fpsになるし、線がチラチラして汚いからQSV側のインタレ解除は普通は使わない
そんな設定な上、ソースの解像度とQSVのオプションも書かれてないから比較しても意味無いよ
- 203 :Socket774:2014/11/03(月) 05:29:40.16 ID:aMTWvCLH
- 90fpsうんぬんは1920x1080iのtsの場合です。メモリはシングルチャンネル1333です。
best quality
CBR
ビットレート 10000
最大ビットレート 15000
QSV側で インタレ解除。
あとは、デフォルトの設定
アニメだろうが、実写だろうが、
TV放送されたら、みな 30fps(29.97fps)
と思って気にしなかったけど、ぐぐったら、ややこしいことになっていた。
24fps化は、自分でやると、失敗しそうなので、そのままでやっていこうと思う。
G1840は、4770のざっくり、7割から6割の性能か。
BD再生目的の場合、インタレのままQSVエンコのほうがいいのかな?
- 204 :Socket774:2014/11/03(月) 23:03:09.82 ID:2vWxBiSy
- >G1840は、4770のざっくり、7割から6割の性能か。
G1840すげえなw
- 205 :Socket774:2014/11/04(火) 02:59:23.00 ID:OUoq1Fo4
- i7の半分以上の性能となるとその間のPentiumからi5までの間を埋めるのはほぼ誤差範囲となるね
CeleronDをグラボやら付けてXPのサポート終了まで使い続けて
そこからCeleronGに移動した時の感動は忘れられない
一番驚いた事はアイドル時に周波数を下げることとエンコが仕事用のCore2Duo(E7500)より速かったこと。でもCore2Duoは良いCPUだよ
- 206 :Socket774:2014/11/04(火) 11:23:26.93 ID:E7Aqju0y
- E7500か、ちょうど昨日捨ててきたよ当時はよかった世ね
区が小型家電の回収ボックス設置して対象品目がいくつか書いてあって勿論PCは対象外
「これって基板からレアメタル回収するんでしょ?PC基板あるけど持ち込んでおk?」
と聞いたらいいよとの事でマザボ4グラボ2他cぷやメモリ多数捨ててきた
不燃ごみで捨てるのはもったいないかな?と思ってたから助かった
- 207 :Socket774:2014/11/05(水) 00:36:04.86 ID:mXOK9LMP
- せめてハードオフに捨ててほしい
- 208 :Socket774:2014/11/05(水) 10:04:43.86 ID:tY0OudQY
- ハードオフの買取額って相場よりかなり安いから
価値のあるものは他店に持っていくべき
- 209 :Socket774:2014/11/05(水) 11:23:42.73 ID:iO5odHPN
- 最近のハードオフは大抵のものを100円っていうよ
- 210 :Socket774:2014/11/05(水) 11:30:17.64 ID:A/ZYKcYy
- 逆100円ショップやね
- 211 :Socket774:2014/11/05(水) 12:33:27.73 ID:lMsN+0PH
- 亡くなったノーパソからCPU抜き出してCore i3 2330Mが1500円Celeron B815が150円だったな
- 212 :Socket774:2014/11/08(土) 09:46:39.73 ID:7mOMt9mD
- ハードオフはオクで売れない品を売るところだと思ってた
Gセレはオークションの方が高く売れる
- 213 :Socket774:2014/11/17(月) 03:30:27.14 ID:3A+zw+4s
- セレロン=動作確認用CPU
- 214 :Socket774:2014/11/19(水) 18:07:24.30 ID:7hO7yZL0
- C2D E7500とG1840でE7500が勝ってるところありますか?
あとGT1840のHDgraphicsとゲフォ9400GTでゲフォが勝ってるところありますか?
パソコン工房のイイヤマのスリムの安いやつ買おうか悩んでます(今ならメモリ8G)
会社に冬と夏のボーナスがなくなったと言われて金が無いので選択肢はセレロン1択で
- 215 :Socket774:2014/11/19(水) 20:14:56.83 ID:3VJma/rH
- 余計な事言わなければ回答貰えただろうに。
っここ自作板
- 216 :Socket774:2014/11/19(水) 20:23:07.67 ID:tPKAL4nD
- ウォォォン、いろんな板Celeronで検索してたから失念してた
もうちょっとググってきますわノシ
- 217 :Socket774:2014/11/19(水) 21:29:31.70 ID:BBkVxU5s
- >>216
てかGENO、電脳売王、NTT-Xあたりにコスパいいの無いの?
- 218 :Socket774:2014/11/19(水) 21:38:13.17 ID:tPKAL4nD
- スリムタイプで内蔵3.5インチベイが2台分、後々パーツ交換もできる安いのが欲しかった
なので>>214の15分後には工房の店舗で買っちゃった
- 219 :Socket774:2014/11/20(木) 04:03:18.80 ID:4Y3GHtQm
- 勝ってるのはQSVと省電力、プラットフォームの拡張性とかしか思い浮かばん
あとusb3とかsata3、pciexとか
C2D世代をあまり覚えてない人からですが、、
- 220 :Socket774:2014/11/20(木) 19:56:42.12 ID:Fm8xESZa
- いや、普通にCPUの性能自体、G1840の方が上でしょ。
- 221 :Socket774:2014/11/21(金) 01:39:35.95 ID:FB+CafIL
- >>219
その書き方だと誤解を生む
「E7500が勝ってるところなんてひとつもない」
これでいいんだよ
- 222 :Socket774:2014/11/21(金) 12:22:40.29 ID:RjTrwY35
- C2DならオンボードでIDE使えるやつもある
古いHDD沢山もってて色々なディストリのlinuxで遊んでみたい人とかなら枯れてるチップのがいい、とか
- 223 :Socket774:2014/11/21(金) 21:08:19.12 ID:LC+8agM/
- Celeronマニアとしてこの筐体はお買い得か判定してくれ
http://shop.asus.co.jp/item/BT6130-B009A%E3%80%80(Celeron)%E3%80%80%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
- 224 :Socket774:2014/11/22(土) 01:37:25.18 ID:uOpQL3eE
- >>222
古いHDDってなんGBだよ
はっきり言って無価値
- 225 :Socket774:2014/11/22(土) 01:39:59.20 ID:uOpQL3eE
- >>224と思ったけど、まあ価値観はひとそれぞれだし、好きにやってくれていいや
- 226 :Socket774:2014/11/22(土) 09:15:29.15 ID:cZdM1alE
- GENOウィルスだけは止めとけ、後悔するぞ
- 227 :Socket774:2014/11/24(月) 17:30:05.06 ID:H9M0AX7o
- genoはお買い得なものがまったくなくなったな。
- 228 :Socket774:2014/11/26(水) 02:37:24.64 ID:vcQiujMw
- haswell celeronの内蔵GPUは 9500GTより優秀でしょうか・・
cpu 8400+9500GTが逝ってしまっt
- 229 :Socket774:2014/11/26(水) 08:12:32.94 ID:4mRUbLAV
- >>223
1620で型落ちCeleronではあるが
19800円なら買って損はしないかと
- 230 :Socket774:2014/11/27(木) 19:21:22.18 ID:HTW1wlpz
- >>223
製品仕様の重量の欄が気になる
バッテリー装着時って何だろう…
- 231 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:42:20.15 ID:UXKLWDeL
- G1850が届いたぜ!
すでに届いてるマザボに組み込んで電源ONだぜ!
ピッピッピッピッピッ
(画面真っ暗、ビープ音鳴り続いた後再起動→エンドレス)
オーマイガッ!
メモリスロット不良だったぜ!
マザボ待ちだぜ!(悔し涙
- 232 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:57:53.95 ID:wImT0xYO
- 久々にエクスペリエンスインデックス見たらが何気に上がってる^^
G1610内蔵グラフィック利用だけどドライバでも更新されたかな?
G1610 + Asrock B75M + Windows7
6.7 7.6 5.5 6.3 5.9
- 233 :Socket774:2014/12/14(日) 23:24:31.78 ID:x5WdwRCU
- >>222
自作板で言うのもなんなんだが、C2Dの世代の中古マシンって
格安なんですよね。日本橋あたりで、じゃんぱらかパシフィック
で5000円から6000円で メモリ2Gから4G、書き込みDVDドライブ
付きというのも珍しくない。HDDも160Gから500G。いろいろあるなぁ。
ロープロファイルの750tiあたりを載せたら、かなり最新
ゲームもできてしまう。HDMIでTVにもつなげられる。
CUDAでペガシスのソフトで動画編集も使える。
ビデオカードが本体の3倍近くするんだけどねぇ。
デスクトップだけどスリムタイプが多いので場所もあまり
とらない。
- 234 :Socket774:2014/12/15(月) 16:18:42.90 ID:8ZkZzyn0
- その異様なcore2時代押しは何なの?
自作やってる人なら1度は組んだ過去の話
スレチだからもう書き込まないでね
- 235 :Socket774:2014/12/17(水) 17:15:30.60 ID:y3Sk3KSU
- 自作やってる人じゃないと、OSなしPCを
使えるようにするのは、難しいからね。
しかし、今日、日本橋に行ったら、
めぼしい中古PCがなくなってたな。
余談としては悪くないんじゃないかな。
- 236 :Socket774:2014/12/17(水) 17:59:09.55 ID:ELxQfLEr
- 無駄な空白行を入れる奴は漏れなく頭悪い
- 237 :Socket774:2014/12/18(木) 05:12:06.76 ID:heiVXY4h
- 悪くないんじゃないかな(自演)
- 238 :Socket774:2014/12/18(木) 13:43:31.42 ID:k6skojVB
- 在庫重いからみんな買ってクレヨン(店員)
- 239 :Socket774:2014/12/19(金) 16:52:30.46 ID:Lp6xdpOW
- >>238
安くすれば売れると思ふ(棒
- 240 :Socket774:2014/12/21(日) 01:20:28.24 ID:Pkh20WIV
- 安くゲームPCを作るにはという答えの一つは
ロープロ750ti+中古PCなんですよねぇ。
マザーボード1枚の値段で、OSさえいれたらそこそこ動く中古PC
があるからねぇ。自作経験のある人間にとっては簡単なことです。
- 241 :Socket774:2014/12/21(日) 05:54:09.53 ID:CZuAVhMP
- 普通に現世代Celeron+750Tiでええやん
おいちゃんはこの構成で今時の3Dゲーム遊んでるで
- 242 :Socket774:2014/12/21(日) 07:11:08.31 ID:91SKz5ip
- もうコイツの相手すんなよ
- 243 :Socket774:2014/12/22(月) 01:08:34.71 ID:yigeMw6I
- 性能では、C2Dは現世代セレにかなわないが
割り切ればコストの安さは、圧倒的といっていい。
ところで、ノートのセレでクイックシンク正式対応は
どの型番からでしたかねぇ。
- 244 :Socket774:2014/12/22(月) 10:12:37.42 ID:Io8yRoHO
- >>243
ノート板で尋ねてみれば
- 245 :Socket774:2015/01/04(日) 20:55:27.58 ID:owq9Nkoa
- 過疎ってるな
- 246 :Socket774:2015/01/18(日) 23:38:17.90 ID:Iwfaa2dF
- もう今は画質によほどこだわらなければCeleron+ミドルレンジグラボで3Dゲームが出来る時代だもんな
いい時代になった
- 247 :Socket774:2015/01/19(月) 20:00:00.83 ID:7RgjBA4O
- g1840とhd7850で不満はないけど物欲ががが
- 248 :Socket774:2015/01/25(日) 13:19:02.60 ID:9p9xxWw/
- G1840、G1850共、円安の影響で値上がりしてるのが痛いわな。
G1610みたいに3,980円ならコスパがメチャ良いのだけど。
- 249 :Socket774:2015/01/26(月) 10:42:44.87 ID:GuV8aGDe
- アップル、次期MacのCPUにサムスンA10X搭載、インテル憤死 [転載禁止]©2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422236357/
ソースが韓国
- 250 :Socket774:2015/01/27(火) 16:47:15.44 ID:8okLUH3W
- もしくは
- 251 :Socket774:2015/01/30(金) 02:44:53.97 ID:E0hCl494
- すべて円安のせい
- 252 :Socket774:2015/01/30(金) 17:43:56.14 ID:f/od7rls
- この様子だと5k超えそうだね
PenGやCore iも値上がりしてるけど
- 253 :Socket774:2015/01/30(金) 17:50:26.34 ID:KV7gUf2Z
- 組みたい欲が治まったからskylakeまで待つ
- 254 :Socket774:2015/01/31(土) 13:34:11.06 ID:lXSkeMVd
- SSDと組み合わせればCeleronでもあまり不満無いもんな
- 255 :Socket774:2015/01/31(土) 15:58:52.68 ID:1dyUPF/g
- SSD乗っけたセロリン>>>HDDのi7だからな
- 256 :Socket774:2015/01/31(土) 18:31:26.86 ID:hAMH9E4X
- えっマジで?
- 257 :Socket774:2015/01/31(土) 18:43:59.80 ID:CbCvOwoS
- 一般用途はそうだけどゲームやエンコするなら別
重いwebページはCore i7でも回線依存で引っかかるからな
- 258 :Socket774:2015/01/31(土) 22:13:43.85 ID:UL0eIQxn
- 秋にSSDが値下げするとかしないとかって噂があるからそれでCeleronやPentiumの需要が上がるかも
- 259 :Socket774:2015/02/01(日) 10:58:23.71 ID:TAyliDwy
- >>213
Haswell世代だとセレは初期メンバーじゃなかったから、
動作確認・古いBIOS上げとかの用途は駄目な時あるんだよね。(USBメモリだけで上げられるのもあるけど)
だからペン兄に頼らざるを得ない(けどその用途にしちゃ微妙に高い)。
- 260 :Socket774:2015/02/01(日) 21:08:06.25 ID:mi4Vgyaa
- >>259
そうまでしてセレロン使うのかよw
ペンティアムそのまま使ってやれよ
- 261 :Socket774:2015/02/04(水) 19:30:16.87 ID:ZGHymMMg
- cpuはせろりんとi5がコスパいいよね
- 262 :Socket774:2015/02/16(月) 12:01:22.13 ID:X3J1j9Ro
- 最近のCeleronは本当にコスパがいいね
5年後ぐらい(2020)にはメインマシンとしてお世話になると思う
- 263 :Socket774:2015/02/24(火) 16:15:23.64 ID:jliWSArH
- 保守
メインはi5、サブはセロリンが扱いやすいな
Skylakeを買ったらHaswellをサブ機にしてG1820あたりを載せようと思う
- 264 :Socket774:2015/03/09(月) 01:13:45.41 ID:ckkDz3EF
- G1820/2700円で確保→i3から換装
いやぁ2chする程度なら十分だワ
- 265 :Socket774:2015/03/11(水) 19:16:27.66 ID:ZAxYbvU8
- Celeronの次期モデルっていつ出るの?
- 266 :Socket774:2015/03/12(木) 20:08:36.09 ID:D6+uhRXP
- セレロンからi3って体感できるの?
- 267 :Socket774:2015/03/12(木) 21:15:04.57 ID:m6qAM/qX
- 体感差は無い。辛うじて違うのは内蔵GPUかな...。
- 268 :Socket774:2015/03/13(金) 01:19:07.68 ID:K8qpcaZJ
- Sandy・IvyだとQSVの有無がなにげに大きかったが
Haswellで正式対応しちゃったもんな
- 269 :Socket774:2015/03/13(金) 12:51:30.44 ID:OldAB5KA
- Celeronから乗り換えるにはi7辺りじゃないと体感変わらんだろ
- 270 :Socket774:2015/03/13(金) 12:52:15.50 ID:r9R702q5
- 個人的にはHTは意味なしと思ってる。もし買うとしてもi5でいいよ。
- 271 :Socket774:2015/03/13(金) 15:24:57.37 ID:vKVJReyA
- 物理コア増えれば体感できるね
遅い4コア安くしてくれよ
- 272 :Socket774:2015/03/13(金) 17:32:37.76 ID:7Z2STE6X
- 他の方が仰ってるようにTBが使えるi5以上でやっと体感できる感じかな
どうしてもi3!というでしたらクロックが高い最上位がいいかも
- 273 :Socket774:2015/03/21(土) 13:44:33.90 ID:UU1PjWhe
- >>265
年末ぐらいじゃね?
- 274 :Socket774:2015/03/23(月) 09:50:36.66 ID:sYUg8p1i
- 今の Celeron より低いクロック・・・
例えば 1.6GHz でキャッシュも半分のまま 4コア化されるくらいなら
Pentium の 3.2GHz のがいいと思うんだが。
- 275 :Socket774:2015/03/26(木) 11:10:37.68 ID:Kn8KMuRG
- セロリン
- 276 :Socket774:2015/03/27(金) 11:04:40.14 ID:TZLc9LTW
- サードマシンがノートPCのシングルコアのceleron Mで
youtubeの動画すらまともに見れないような低スペックだが
これがなかなか壊れない
デスクトップの最近のHaswell Celeronはすごくコスパがいいみたいだし
skylakeのCeleronに興味があるんだけどおもいきってHsswellで組んでみたい気もあるから
悩んでしまう
- 277 :Socket774:2015/03/27(金) 14:45:14.00 ID:JR/YOc6R
- >>276
早くほしいのならもう買っちゃったら?
やっとモバイル向けにBroadwell来たところだし、デスクトップはこれから。
SkylakeのデスクトップCeleronなんて待ってたら、最初は上位CPUから発売されるだろうから再来年以降じゃないか?
- 278 :Socket774:2015/03/27(金) 20:13:33.03 ID:4WlbMsJr
- SandyCeleronですら相当処理能力早いからとっとと買っちまえよ
- 279 :Socket774:2015/03/27(金) 20:53:12.88 ID:6WyVC3Iq
- celeronMなんて今じゃ1000円の価値もないんだから壊れたと思って新しいのを買っちゃいなYO
- 280 :Socket774:2015/03/27(金) 22:03:41.39 ID:f+mVvv+0
- 昔のCore i7より今のCeleronの方が早いんでしょ?
- 281 :Socket774:2015/03/27(金) 22:36:27.69 ID:JWBi2LlI
- >>280
今のCeleronはCore2の3GHzより一回り性能が良いぐらいだから、初代のi7には負けるのでは?
- 282 :Socket774:2015/03/28(土) 08:03:33.84 ID:zVkXb8iS
- CeleronG1840(2コア2.8GHz)でQ9550(4コア2.83GHz)辺りにフルコア使ったCPU処理だと少し劣り、足回りの差が大きいので他は全て上回る
消費電力はQ9550の半分程度だけど、第一世代のCorei7には届かないよ
- 283 :Socket774:2015/03/28(土) 09:05:09.78 ID:PDyEpycE
- むむぅ・・・
- 284 :Socket774:2015/03/28(土) 12:06:19.23 ID:QivD4fzK
- 元になるデスクトップがあれば、CPU+マザー+4GBメモリでも1.5万だからなぁ
- 285 :Socket774:2015/03/28(土) 15:26:35.96 ID:ZvKqTCea
- Celeron G1610ってタマ数は多いようで少ないんだな…G1820にB85チップマザーでいいかな?
- 286 :Socket774:2015/03/28(土) 18:36:00.01 ID:O/WqIE9B
- Ivyのはまさに狭間だからな
- 287 : 【東電 64.8 %】 :2015/03/29(日) 12:54:25.84 ID:RgDltfCn
- >>276
PentiumM 1.6GのノートをCeleron N2840のノートに置き換えたけど、
シングルコアXP1.2GBメモリより2コアセレロン4GBメモリのほうが快適。ツベ再生も余裕。
passmark性能も3倍。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2388&cmp[]=1158
- 288 :Socket774:2015/03/29(日) 15:10:13.43 ID:Zz+Ldp17
- >>285
先にG1630確保しちゃったもんだからMB探すのに苦労しているわ
そのMBもBIOSアプデ必要な奴ばかりで・・・
- 289 :Socket774:2015/03/29(日) 18:36:51.99 ID:2dAL78VI
- 俺も安PC作ろうとしたとき
間違えてP67買ってGPU追加する羽目になった
- 290 :Socket774:2015/03/29(日) 19:40:35.30 ID:t0nrI99s
- B75マザーの流通が少ないんだよ
- 291 :Socket774:2015/03/29(日) 20:13:15.93 ID:rG5qQ0jm
- B75マザーコスパ良くてCeleronG1610とまとめ買いして7000円ぐらいの時代
- 292 :Socket774:2015/03/29(日) 20:18:51.59 ID:K8M15W/i
- 兄弟や親用にG1610+H61を6セット買ってしまった。
あの頃はメモリ足しても1万でおつりがきた
- 293 :Socket774:2015/04/01(水) 00:45:09.08 ID:a2g3EtV/
- G1840+H97I-ACポチってしまった
後悔はしてない
- 294 :Socket774:2015/04/05(日) 13:04:17.24 ID:PT7GTVv1
- i3とPentiumはHaswell Refreshに更新モデルが追加されるのに
Celeronは無しか
- 295 :Socket774:2015/04/11(土) 15:03:08.95 ID:Dg1vMBZI
- いい加減G530からアップグレードしたい
- 296 :Socket774:2015/04/12(日) 02:02:29.22 ID:twJGB2D0
- 最近はOCはできないのかな
E3300あたりが最後?
- 297 :Socket774:2015/04/12(日) 02:09:41.25 ID:sC4Dmeu/
- ソケ同じならPentiumでもI3 I7載せればいいじゃないの
- 298 :反西武世界連合:2015/04/25(土) 19:44:51.70 ID:EczIP99F
- デスクトップ用Broadwell版登場まで自作マーケット持つじゃろ?
- 299 :Socket774:2015/04/27(月) 20:17:41.85 ID:v1LAt0l9
- 322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 19:29:32.50 ID:AXc5xQMB
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
計測日時:2015/04/27 19:05:27
SCORE:4860
平均フレームレート:43.572
評価:快適
画面サイズ: 1280x1024
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 9
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
http://i.imgur.com/rSff8yx.png
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
計測日時:2015/04/27 19:20:22
SCORE:4762
平均フレームレート:37.547
評価:快適
画面サイズ: 1280x1024
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
http://i.imgur.com/HOR0lg4.png
システム環境:
Windows 7 Ultimate 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.150316-1654)
Intel(R) Celeron(R) CPU G530 @ 2.40GHz
8153.148MB
NVIDIA GeForce GTX 650 Ti (VRAM 971 MB) 9.18.0013.4752
Celeronなのに快適でワラタ
DirectX9も11もそんなに差がない 
- 300 :Socket774:2015/04/27(月) 20:19:33.99 ID:hFN7K63x
- ノ
('A`)
( (7
< ヽ
- 301 :Socket774:2015/05/02(土) 13:41:10.60 ID:P6/krZm0
- >>298
以前、第2四半期(7〜9月)にデスクトップ向けのBroadwellが
出るという記事を見てるけど実際の所どうなのだろうね?
- 302 :Socket774:2015/05/06(水) 17:12:01.35 ID:Z3XYhRrk
- カンヌ音楽祭
- 303 :Socket774:2015/05/08(金) 18:47:33.65 ID:50bjIWNl
- SandyのOCとxpの組み合わせが最強ってことでいいの?
会社の先輩がそうしろって言ってたんだけど。
- 304 :Socket774:2015/05/08(金) 20:05:20.18 ID:dftGlguA
- >>303
一体何を持って最強なのか意味不明
しかもサポートの終わったOSが最強って頭が悪そうな先輩だな
「先輩、XPのサポートは1年以上前に終わってますよ?」
って言っとけ
- 305 :Socket774:2015/05/12(火) 23:35:03.55 ID:YiNOCf+m
- ∧_∧
(´・ω・) あっ
O┬O ) キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡
- 306 :Socket774:2015/05/16(土) 22:05:57.90 ID:DbA/BJ9i
- /::::::::::::_ヽ___
/:::::::/ `ヽ、___
/::/ \::|
|/ / / | ヽ
/::| /「::| / /!ハ ! |
\∧ ヽ|くハ:〉ー--'/ / | | |
. / ヽ__| |‐‐‐' /`'' ト | |
/ | | |=ミ /// /
レ| ヽ.| ! | =ミ レヘ/
V| | |ハ | r 、_ ハ |
∨r ―‐Vレヘ_!ノ ,. イ リ
/ /フ ⌒ 弋レレ |//フ
/ / /::::::::::::::::::}√//ノフ
/____/ /:::::::::::__|_/ つ /
/____/::::|::::::| W | ー'´ /
|::::::::::::::::::::::/|:::::::|ト- イ|!フ ̄
|::::::::::::::::/::::::|:::::::ヾニヲ|/
|:::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::|
- 307 :Socket774:2015/05/20(水) 14:44:28.23 ID:AXxGCsQN
- ブロードウェルかスカイレイクの
デスクトップ用Celeron登場マダー?(チンチン×∞
- 308 :Socket774:2015/05/21(木) 01:58:32.99 ID:j5RtKAZa
- 【速報】 Pentium D 復活
Preliminary Xeon D and Pentium D lineup
http://www.cpu-world.com/news_2015/2015051901_Preliminary_Xeon_D_and_Pentium_D_lineup.html
Model # cores L3 cache TDP Other features
Pentium D 1503 2 3 MB 17 Watt
Pentium D 1507 2 3 MB 25 Watt
Pentium D 1517 4 6 MB 25 Watt Extended temperature
Xeon D-1518 4 6 MB 35 Watt
Xeon D-1528 6 9 MB 35 Watt
Xeon D-1537 8 12 MB 35 Watt Extended temperature
Xeon D-1548
- 309 :Socket774:2015/05/21(木) 03:43:40.86 ID:64yIOfSU
- >>301
ゲームでもオーバースペックでエンコが早くなるだけとかマニア以外不要
スーパーアニオタ専用
どんどん省エネを追及してくれしばらく
- 310 :Socket774:2015/06/02(火) 13:09:38.95 ID:UlMddrcq
- 円安なので、先にG1840買っちゃったよ
マザー+4GB+CPUで12000円くらいだった
- 311 :Socket774:2015/06/09(火) 18:17:40.22 ID:AtZjcreT
- ASRock「N3150B-ITX」
〜BraswellなCeleronを搭載した約1万円のマザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20150609_705886.html
- 312 :Socket774:2015/06/12(金) 04:03:12.57 ID:HOehPY1x
- >>310
漏れも
ちょうどオクでG1840のセットが安く手に入った
>>311
マザーとCPUで1万ちょいならハスセレ食うよねえ…
- 313 :Socket774:2015/06/17(水) 16:01:26.86 ID:rxX7EuaD
- Win7で内蔵GPU使ってる奴はAero無効にしてる?
- 314 :Socket774:2015/06/17(水) 16:06:26.11 ID:90NK4QXi
- 無効にしてるがFirefoxのもっさり描画は我慢できないレベル
- 315 :Socket774:2015/06/17(水) 16:47:27.15 ID:VmGK4GkC
- Win7って実はイマイチだと思った
- 316 :Socket774:2015/06/17(水) 17:43:46.53 ID:fQlfhUwI
- >>313
もしかしてaeroが重いと思ってない?
かなり時代錯誤な思い込みしてそう
- 317 :Socket774:2015/06/18(木) 06:11:42.10 ID:qv1PemMF
- AOECSとかプレイできない時点で、Win7はゴミだよ
- 318 :Socket774:2015/06/28(日) 15:48:31.13 ID:S4WJiYju
- いい歳でゲームしてるゴミ 後ろで親が泣いてるぞw
- 319 :Socket774:2015/06/28(日) 18:12:45.76 ID:gwo3/lpN
- なお、70代の老人もゲームをPCでやる模様
- 320 :Socket774:2015/06/28(日) 23:41:04.93 ID:zqPvD8Gl
- >>318
親が泣いてるという意味ではお前もだろw
- 321 :Socket774:2015/06/29(月) 06:56:57.44 ID:+Tak3Ihl
- Windows7ってマインスイーパーのアドベンチャーモードをプレイできないってマジか?
マヌケすぎんぞ
- 322 :Socket774:2015/06/29(月) 07:29:56.81 ID:rAxv/H2x
- Windows標準のそういうゲームやるのって素人だけじゃね?
あれできないから何なん?って思うわ
- 323 :Socket774:2015/06/29(月) 10:07:51.79 ID:iZ/AdtTT
- ネットに繋げられなかったり、堂々とスマホ弄れない職場だと、
Windows標準のゲームだけが頼りなんだよ
- 324 :Socket774:2015/06/29(月) 10:32:16.50 ID:zMGxY1oI
- マインスイーパーのアドベンチャーモードはよくできているよ
あと、通常モード以外にある
爆発モード
タップモード
宝探しモード
も面白いね
- 325 :Socket774:2015/07/03(金) 19:25:32.29 ID:azwQ/zUz
- Celeronのパフォーマンスって、実際のところどうなんよ?
【パイ焼き】y-cruncherベンチスレ【1億桁】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1435886327/
- 326 :Socket774:2015/07/06(月) 11:45:05.20 ID:KaJAY4nU
- >>325
ゲーム、エンコード用には力不足だが
それ以外の用途なら十分すぎるっていうのが俺の評価
- 327 :Socket774:2015/07/07(火) 22:16:09.47 ID:R0pRWAP6
- QSV対応になってエンコにも十分仕える
- 328 :Socket774:2015/07/08(水) 05:30:26.73 ID:i9xxbomn
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/710/237/mdosv1508_551.jpg
Celeronやるじゃん
- 329 :Socket774:2015/07/12(日) 18:11:19.60 ID:aLXQ/h7i
- Celeron G は DDR3-1333 縛りっていうのがなぁ。
そこを気にすると DDR-1600対応&キャッシュも増量の Pentium G3400シリーズに
ランク上がっちゃうけど、Pen爺さん+グラボは、実際 結構快適。
- 330 :Socket774:2015/07/12(日) 18:52:51.24 ID:zxhEuvOo
- g1840と4790kがあればいい
- 331 :Socket774:2015/07/15(水) 07:37:12.38 ID:Wd1y4kYj
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/710/949/mdosv1508_954.jpg
Celeronと750Tiのコンビネーションは絶大
- 332 :Socket774:2015/07/15(水) 19:55:47.66 ID:c4n62ht9
- そうすっと Skylake版 Celeron(来年?)と GTX950 の組み合わせも期待できるかなー
- 333 :Socket774:2015/07/15(水) 21:09:06.12 ID:zsQg5qaQ
- 既存のプラットフォームあるならメモリ買い換えてまで
skylake セレにする価値はあるのだろうか
- 334 :Socket774:2015/07/16(木) 16:28:24.33 ID:vh0fAN5R
- Skylakeセレは"Production Availability in Planning"になってるので
Haswellの時と同じようにi3やPentiumからは少し遅れて出るのかも
http://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/07/Intel-Desktop-Roadmap-Budget-and-Low-End-Segments-Skylake-S-and-Broadwell-E.jpg
http://wccftech.com/intel-desktop-roadmap-2015-2h-2016-skylake-s-broadwell-e/
※Haswellの時の発売時期
i7/i5:2013/6初旬 → i3/Pentium:2013/9初旬 → Celeron:2013/12下旬
>>333
一応LGA1151マザーは各社からDDR3対応のモデルも発売される予定
※Skylake-Sの正式対応メモリはDDR4/DDR3Lだけど自作向けマザーでは通常電圧版DDR3もサポートされる見込み
Z170 H170 H110 LGA1151 マザボ 総合 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1432912908/
もちろん為替レートの影響もあって
特に出始めの時期は現行のHaswellセレやLGA1150マザーに比べれば割高になってしまうだろうから
出費に見合うだけの価値が手に入るかどうかは不明
- 335 :Socket774:2015/07/17(金) 10:51:20.16 ID:WivSuFkc
- まぁCeleronは安さが第一だからねぇ。
G1610の時は3,980円で物凄くコスパが良かっただけに例え新型でも
Celeronで6,000円以上とかだと魅力は薄れるかな。
- 336 :Socket774:2015/07/17(金) 12:19:08.55 ID:uXv1I1kQ
- イニシャルコスト抑えるためにG1610で組んで次月以降にCore i53570Kに乗り換えたけど正直体感は変わらない(ようつべやニコニコとか重いページだと違うけど)
だから最近のCeleronは優秀だわ
- 337 :Socket774:2015/07/22(水) 14:04:33.95 ID:aWVgBnT5
- 2600Kとマザーが静かにおなくなりになった
予算的にいまのI7はきつい
主用途はエンコードとたまにBF4をしましす。
オクはずれをひくと泣き寝入りので
ソフ等の中古で 2700kとマザーかうか 新品で現行のi5と安いマザー買うのがいいのか迷っています。
皆さんの意見おしえろ下らない
- 338 :Socket774:2015/07/22(水) 14:16:30.50 ID:aWVgBnT5
- ミス 教えてください
- 339 :Socket774:2015/07/22(水) 16:39:55.30 ID:bDyHA7sV
- 定格エンコなら
4790K>5775≒4790>4690≒3770>5675>2700K
こんなもん
- 340 :Socket774:2015/07/22(水) 18:27:25.31 ID:zM1KKHV8
- >>337
CPUごとソケットから火を噴いたとかじゃなければ同時に死ぬってのも無さそうな気がするけど
ホントにどっちも駄目なん?
- 341 :337:2015/07/22(水) 20:06:49.75 ID:DtfqFmbB
- PCからだからID違くてスマソ
マザーP8P67
メモリ エリクソの8G 1600GHz 4枚
電源 クロシコの600Wのやつ(型番忘れた。
VGA Geforce GTX 660Ti
OS Win7 Pro
PT3
この構成だったんだけど、スリープ復帰が電圧盛らないと失敗するようになってきて
耐性がへたったのかとおもい4.2GHzにクロックを下げた(今までは4.5GHzで4年間使ってた)
いつも録画が終わると電源が落ちるようにしてあったのが
朝起きたら完全に落ちてた・
電源ボタン押すも無反応
最初に予備電源変えて立ち上がらず
セカンドのメモリも引っ張ってきてもだめ
CPUも引っ張ってきてもだめ
グラボもだめ
マザー終わったか
とおもって 残りのCPU メモリ 電源 グラボをセカンド機にもっていったら
CPU以外は全部動いたよ
CPUも死亡確定
ボーナス前に痛い
- 342 :Socket774:2015/07/23(木) 13:08:54.72 ID:7UUZegp4
- CPUって壊れるもんなのか
- 343 :Socket774:2015/07/23(木) 13:11:57.02 ID:bHcK2SHc
- 非常に可能性は低いけどありえなくはないよ
- 344 :Socket774:2015/07/23(木) 13:32:31.88 ID:6qiXHu2l
- 10年以上前のOCブーム時に、電圧盛りすぎてC BONE はあった記憶
たいていは、最悪の場合でもCMOSクリアでなんとかなっていたけど
- 345 :Socket774:2015/07/23(木) 18:48:01.46 ID:jyBLZfsT
- >>341
>スリープ復帰が失敗
>朝起きたら完全に落ちてた・
>電源ボタン押すも無反応
>予備電源変えて立ち上がらず
ああ、うちの Pentium D / 845Gマザボ機が今そんな感じだ。
休止で止めると起動するが、スタンバイだと起動しない状態がしばらく続き、7月に
なったら何やっても起動しなくなった。
コンセント抜いて数秒待ち挿しなおして電源ボタン押す、電源ランプが一瞬光って
落ちる、を繰り返しているうちに奇跡的に1回起動したので慌ててバックアップ。
バックアップ全部終わって「間に合ったー」と思ってシャットダウンしようと思い
マウスに触ったら落ちたw それ以来一度も起動してくれない。
俺は Giada D310 っていう Celeron 1037U が載った安いベアボーン買ったけど。
とりあえずセカンド機あるんでしょ? もう少し待って Skylake の新品揃えたら?
- 346 :Socket774:2015/07/24(金) 08:03:32.92 ID:aHgnwMFT
- >>345
爺ちゃん、なんでこのスレにいるの?
- 347 :Socket774:2015/07/24(金) 17:08:09.76 ID:lCZO2x5z
- PenDはサブで使いたくないな
電気代と性能的に
- 348 :Socket774:2015/07/24(金) 17:08:35.79 ID:lCZO2x5z
- サブでもだった
- 349 :Socket774:2015/07/25(土) 12:34:51.63 ID:tCvpv4hn
- >>341
典型的なマザーが故障してCPUを道連れにしたケースだろ。
昔はよくあったコンデンサーが駄目になると
起動でこけたりPCが不安定になる症状。
最後はパーツを巻き込んでお亡くなりになる。
- 350 :Socket774:2015/07/25(土) 16:36:38.65 ID:z8xsg2pi
- >>346
うちじゃあ Celeron は少数派だけど
Core i7-3770T(Cube)、i5-4430(Desktop)、4250U(NUC)、4200U(UltraBook)、580M(Note)、
Pentium G3220(録画鯖)、Pentium E6700(仕事場サブ機)、Celeron 1037U(小型PC)、
Celeron 867(Unix用小型PC)、
とまぁ一応 Celeron も2台ばかり動かしてるんで勘弁しておくれ
- 351 :Socket774:2015/07/29(水) 00:26:09.84 ID:CQTVX7ii
- >今までは4.5GHzで4年間使ってた
- 352 :Socket774:2015/07/29(水) 00:31:37.92 ID:bM5Wirhu
- 今までノートメインでやってたがあぼんしたのでそこそこのベースにG1840で一台組む
そのうちグレードアップする予定とはいえ最近のセレロンはなかなかやるみたいなので期待してる
- 353 :Socket774:2015/07/29(水) 00:38:40.40 ID:YrprbV4Z
- 最近と言うかG530あたりからセレロンはやる
- 354 :Socket774:2015/07/29(水) 22:14:05.12 ID:59gjTMuQ
- お、、おう
- 355 :Socket774:2015/07/30(木) 00:21:56.62 ID:BlEogqB8
- ヤングおーおー
- 356 :Socket774:2015/08/03(月) 10:39:29.00 ID:QGiQsNlO
- もう全部celeronでいいな
体感できる差なんてほとんどない
- 357 :Socket774:2015/08/03(月) 15:12:24.18 ID:kK1h2DN0
- ゲームとかエンコとか 筆舌に尽くしがたいほど上位CPUと差があるけど
- 358 :Socket774:2015/08/03(月) 16:32:36.10 ID:T6rMoG2A
- セレロンで体感差ないなんてセレしかつかったことないかマルチタスクしないでマインスイーパくらいの軽いソフトしか動かさんのやろ
- 359 :Socket774:2015/08/03(月) 17:10:09.55 ID:09Ea9mgJ
- ネットや動画くらいならセレで充分ってんなら分かるが
さすがに重い処理になると雲泥の差があるぞ
- 360 :Socket774:2015/08/03(月) 18:07:52.01 ID:Qm5Ewqfr
- お前らどうせゲームやっても
子供だましPC使ってるキッズにボコられるだけやし
豚に真珠やわ
- 361 :Socket774:2015/08/03(月) 18:38:00.44 ID:Dmc74D4I
- >>360
自己紹介か?
- 362 :Socket774:2015/08/03(月) 21:52:23.03 ID:1VtoKttz
- >>356
ファイルのコピーみたいな単純処理ですら体感できる差があるけど
- 363 :Socket774:2015/08/04(火) 07:40:09.06 ID:9oGHL/oh
- >>362
コピーってCPUパワーでそんな変わるの?
ファイル数が多い時とか??
- 364 :Socket774:2015/08/04(火) 08:00:08.27 ID:pJ5Chmrs
- むしろzipファイルの圧縮・解凍でCPUパワー使わないか?
ファイルの移動とコピーはほぼ内部ストレージ依存だと思う
どちらにしろHDDの速度かな?
- 365 :Socket774:2015/08/04(火) 08:02:33.36 ID:8K1LY+5u
- 正直ファイル関連はCPUよりもSSDかHDDかのハードに左右されるでしょ
頭がどんなに良くても運動が出来るとは限らないのと同じ
- 366 :Socket774:2015/08/04(火) 08:08:55.05 ID:Z8dgFl2a
- やっぱファイルのコピーはCPU関係ないわな
そもそもファイルのコピーってもろにCPU介す処理してないでしょ?
- 367 :Socket774:2015/08/04(火) 09:29:01.47 ID:My0baa8k
- PIOの時代かよ。時代はDMAに対応
- 368 :Socket774:2015/08/04(火) 21:56:41.52 ID:IKkP6juq
- DMA? 時代はバスマスターだぜ(嘘)
- 369 :Socket774:2015/08/05(水) 05:01:44.03 ID:3N8vgasD
- PIOとか久しぶりに聞いたわ
- 370 :Socket774:2015/08/05(水) 09:47:24.94 ID:A9rQ6pfD
- >>357
インテルのQSVって上位でも下位でも同じモノだから
QSVでエンコするならほとんど差がない
- 371 :Socket774:2015/08/07(金) 01:27:23.30 ID:PzZ4Dr9q
- >>352だけどG1840とSSDで組んだらめっちゃ快適でワロタ
心配してた録画&視聴中のaviutlキャプチャもサクサクだったよ
- 372 :Socket774:2015/08/10(月) 16:54:50.27 ID:xKtFZu8f
- ウホッ
- 373 :Socket774:2015/08/11(火) 02:59:58.63 ID:62U1lg64
- 1997年から2010年までのインテル製CPUに脆弱性、ルートキット埋め込み可能で対策はほとんどなし
http://japanese.engadget.com/2015/08/10/1997-2010-cpu/
2012年に購入した僕のSandy G530は無事でしょうか?
- 374 :Socket774:2015/08/11(火) 05:56:34.87 ID:OUSWch8x
- 期間が鬼の様に長いな
- 375 :Socket774:2015/08/13(木) 03:53:26.55 ID:KtL5ipBN
- >>370
ほとんど差が無いって
結構違うから平気で嘘つかないように
- 376 :Socket774:2015/08/13(木) 17:46:54.00 ID:OU2Qb+9i
- QSVは世代が同じなら同じものが乗ってるんだろ
実際いくつかのベンチ見ても「ほとんど差がない」レベル
メモリで若干差が出るぐらいじゃないの
- 377 :Socket774:2015/08/14(金) 15:45:49.28 ID:LMVWLxcc
- ぬるぽ
- 378 :Socket774:2015/08/14(金) 21:20:37.00 ID:K72X/EQ6
- >>376
QSVについて言えばその通りだね
- 379 :Socket774:2015/08/15(土) 15:37:34.48 ID:m32/luIV
- QSVの話題が出たがら言うけど
QSVエンコってセレロンやi3でこそ出来ないと意味ないよね
i5やi7だと皆ソフトエンコするんだから
- 380 :Socket774:2015/08/15(土) 15:55:15.41 ID:efzU2LCQ
- んなこといったら非力なセレロンにこそAVX載せて欲しいけどな
- 381 :Socket774:2015/08/15(土) 16:19:07.17 ID:Y6Ll2rLX
- まあそのあたりがPCが伸びなくなった遠因のひとつかな。
- 382 :Socket774:2015/08/15(土) 22:02:26.34 ID:Zvz1qIaS
- 世代ってことはQSV限定なら3770より1820のがええのん?
- 383 :Socket774:2015/08/16(日) 07:07:17.14 ID:z6vVnIUt
- セレロンにIrisProを乗せろというのだ!
- 384 :Socket774:2015/08/16(日) 07:22:00.01 ID:hS0STO67
- WEIでCPUよりグラフィックが高くなりそう
- 385 :Socket774:2015/08/20(木) 09:04:48.11 ID:Ey33DR2y
- >>383
誰も高いCPUVGA買わなくなる
- 386 :Socket774:2015/08/22(土) 21:25:37.49 ID:x2nDwwKp
- Haswell RefreshのCeleronはそれなりに人気あるな
ヤフオクで中古が4k超か
- 387 :Socket774:2015/08/22(土) 22:26:55.45 ID:sarHsuE3
- 新品勝った方が良い値段だな、それじゃ
祖父九十九あたりなら送料無料だし、保証も付いてくる
- 388 :Socket774:2015/08/22(土) 22:32:31.68 ID:c68cwwLc
- 人気だなぁ
- 389 :Socket774:2015/08/23(日) 01:10:01.13 ID:NvHq2tdo
- G1820が4千弱 G1840ならちょっと超えるくらいか。ちょうど最近G1840中古買ったとこだ
人気というか一番新しいから当然な感じ
なによりマザーの入手が容易だしな
Ivyなら3千円以下だけどマザーが中古高いからよけいHasセレに人気が集まる
- 390 :Socket774:2015/08/23(日) 10:22:26.16 ID:9NNjqi/3
- 5月にオクで1820落札した時は、送料込みでちょうど5000円だった
新品で買えば良かったな
- 391 :Socket774:2015/08/23(日) 21:47:10.23 ID:wxA4VviO
- 戯画のH81がパソコン工房で3980円
百番台マザーが出たから、これから80番台マザーは投売りかな?
- 392 :Socket774:2015/08/23(日) 22:06:23.23 ID:ehLnix+E
- 大切な事を忘れている
今は1ドル80円じゃないって事だ
- 393 :Socket774:2015/08/23(日) 23:41:27.55 ID:tW3+TpVh
- 1ドル80円だったら3000円で買えたかもね
- 394 :Socket774:2015/08/24(月) 04:59:10.84 ID:t+dHWBiz
- パソコン工房 11月
asrock h81 4200円ぐらいだったよ さらに500円引きだったが、後でレシートを見たら値引きしていなかった・・・
- 395 :Socket774:2015/08/28(金) 21:58:14.94 ID:XpX8mSVM
- あちゃー レジ打つときはしっかり見てなくちゃ!
- 396 :Socket774:2015/08/29(土) 00:41:48.99 ID:FlY/ji2H
- 5000円ちょいのG1840で初めてQSV試してみたが速いね
130分ちょいのフルHDtsをH264でアプリの処理優先度低で50分弱で終わった
録画エンコマシンに良いね
- 397 :Socket774:2015/09/02(水) 22:02:13.92 ID:Y4P0tNWn
- Intel,Skylake世代のデスクトップPC&ノートPC用CPU計46製品を一斉に発表。デスクトップPC向けの「Skylake-S」は販売が始まる
http://www.4gamer.net/games/303/G030363/20150901085/
Celeronちゃんがいないんですけお・・・
- 398 :Socket774:2015/09/02(水) 22:20:44.10 ID:EGlUnsUN
- もう少し選別が進めば出てくるかな
- 399 :Socket774:2015/09/03(木) 18:58:50.60 ID:TmP5rzY4
- 去年のように年末か年始に出るでしょ
- 400 :Socket774:2015/09/08(火) 17:14:05.73 ID:4Fm1K3hA
- Pentium G4500はGT2になるらしいが、
流石にCeleronはGT1のままだよな・・・
- 401 :Socket774:2015/09/08(火) 19:01:42.77 ID:/gCFZcKn
- G4400がGT1だからそれ以下は間違いなくGT1だな
- 402 :Socket774:2015/09/12(土) 02:07:30.70 ID:PEB9Xfwn
- >>400
Pentium に GT4e 積んで $180 になりました、って言っても買う半端者はいるが
Celeron に GT2 積んで $90 になりました、って言ったら誰も買わないだろ?
- 403 :Socket774:2015/09/14(月) 23:14:50.61 ID:26NXFZgZ
- >>397
来年みたいよ
ttp://www.cpu-world.com/news_2015/2015091201_Bits_and_pieces_Skylake_CPU_availability_Skylake_Celerons_in_Q1_2016.html
- 404 :Socket774:2015/09/15(火) 20:46:41.39 ID:XLkyhQMy
- ────<⌒<::::::/__
´ ` ⌒ヽ::::r──―
/ ................... \ ):::..` ..
./ ..:::::::::::::::::: |:::::::::::..... :. )::::::::...\
/7 .:::::::/| :::::::::: |::::::::::::::::::....ヽ |ノヽ⌒ ̄ ̄
./ .:::::/ | :::::::::: |::::::::::::::::::::..::.::::. \|
|:::::/:/ \|:::::|:::::::| :::::::::|:::|:::::::::|:::. | \
人/|/r=≠ミ::|:::::::|/ヽ::::|斗イ:: |::::: .:
. / .::::|{ んハ` r≠ミX=::::::: .::: |
| | ::| 弋cソ ん_ハ }}:::: .:::: | CeleronでHな動画を見るんでしょ!
|:/| | ::} XX , 弋cソ/::::: .:::::::
| | |:人 rー、 _ XXX ,::::::/::::::: |
|:/|:::l::\ { ヽ j:::/::::::::::::/}/
Vr=─>ー _ノ <7/:/::::/|/
__//´/>、 /| ソ `  ̄
ノ | ク l| /r-⌒ 、\ /\
\/ / _| / {ヽ ゙ |/
/ / ̄ | |:_∧ \ |/ |
/| / |_クく\_ .\ \ |
- 405 :Socket774:2015/09/15(火) 20:47:27.42 ID:luOU2znh
- お、おう、、、
- 406 :Socket774:2015/09/16(水) 07:17:01.32 ID:5Vasixxw
- そうだよ^^
- 407 :Socket774:2015/09/16(水) 15:28:33.19 ID:gsLejLb5
- >>440
その Pentium 下位& Celeron の HD Graphics 510 でさえ、
SandyBridge 世代の上位 iGPU である HD Graphics 3000 に性能で追いついちゃってるんだよなぁ。
Pentium 上位の HD Graphics 530 なんて
Haswell の HD Graphics 4600 より上で、Broadwell-H の HD Graphics 5600 と同等だもんな。
ライトなゲーム層にも「低解像度ならオンボでいいんじゃね?」って言えるようになったかと思うと感慨深いわ。
- 408 :Socket774:2015/09/16(水) 15:29:05.16 ID:gsLejLb5
- アンカミスった >>440 は >>400 な
- 409 :Socket774:2015/09/16(水) 15:59:36.42 ID:Bz/u3xNb
- >>407
ええと・・3D以外は差別ないってこと?
4K再生支援とか高画質化設定
- 410 :Socket774:2015/09/17(木) 15:02:29.18 ID:y8OD9Xaw
- CeleronG1840の3Dmark06スコア測ってみた
シングルチャネル3297
デュアルチャネル4637
メモリの影響ってすごいのな
後継のCeleronはGPUそのものの進化だけでなくDDR4の影響も大きそう
- 411 :Socket774:2015/09/17(木) 15:54:15.62 ID:j9Ud4m44
- ちょっと勘違いかもしれない
スコアの「基準」となる設定値が微妙で、そんな大きな差が出た気がする
テストの成績
60点→95点 大幅アップ!!!!!!
90点→95点 少しアップ!
みたいな感じじゃないかな
それで大きくアップしたと感じるのだと思う
他のベンチでも試してみるべき
- 412 :Socket774:2015/09/17(木) 16:55:19.51 ID:y8OD9Xaw
- 3DmarkVintege
シングルチャネル2087
デュアルチャネル2727
3Dmark11
シングルチャネル559
デュアルチャネル637
11だと差は縮まるね
- 413 :Socket774:2015/09/17(木) 21:43:09.40 ID:6JKTZiyM
- >その Pentium 下位& Celeron の HD Graphics 510 でさえ、
>SandyBridge 世代の上位 iGPU である HD Graphics 3000 に性能で追いついちゃってるんだよなぁ。
そうなのか
なら、GT1でも十分だ
- 414 :Socket774:2015/09/18(金) 21:54:18.51 ID:F1pxrQAB
- >>409
いや、3D 性能でさえ Pentium G4520 の方が Core i5-6400 より上、6500 と同等、
i7 に数%だけ劣る程度。
GT4e 搭載版が出たら相手にはならんけどね。
- 415 :Socket774:2015/09/19(土) 01:45:20.88 ID:YZh+0vdC
- 7750やGTS450くらいなら相手にならんだろうな
- 416 :Socket774:2015/09/19(土) 04:23:00.12 ID:GG8ublm2
- その世代の上位内臓GPUが結局次の世代の普通の内臓GPUに食われちゃうんだもの
わざわざ何万も出して上位CPU買うのがばからしいねw
- 417 :Socket774:2015/09/19(土) 14:28:18.39 ID:Vbb9SWDD
- ∧,,∧
( ´・ω・) ズゾー
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
- 418 :Socket774:2015/09/20(日) 17:47:12.97 ID:SHqcgKZ/
- まあセレロンで十分であれば、わざわざ高額なCore i7
なんて買わなくて良いと思うよ?
そう言う人が買っても宝の持ち腐れにしかならないし。
- 419 :Socket774:2015/09/20(日) 22:20:04.42 ID:ULp2bGD9
- そもそも俺含め、セレロンで十分厨は4790Kとか使ったことないんじゃないかな
そんな俺はG1840で足りてます
- 420 :Socket774:2015/09/20(日) 22:20:30.41 ID:UEHSxGSD
- メインSandyのCore i7だったけど通常時で電力消費凄いから蓮はCorei5にしたなぁ
エンコードもかなり速いし電力消費もかなり落ちた
CeleronはIvyだけど次で買い換えるかな
- 421 :Socket774:2015/09/20(日) 22:38:39.77 ID:ULp2bGD9
- まずもってエンコードしないし
稀にしたとしても、なんかの裏で作動させたままにしとくから
はよ終われーなんてことはないぜ
- 422 :Socket774:2015/09/20(日) 23:22:26.06 ID:VZ40IxwO
- K付きは機能が減っていることが多いから、
K無しのi5でいいよ、とCeleronスレに。
- 423 :Socket774:2015/09/21(月) 17:56:56.99 ID:wtweAzDz
- Celeron卒業しますた
今までありがとうG1840
- 424 :Socket774:2015/09/22(火) 17:12:31.92 ID:wE0zJ9U+
- G530とG1840で体感できるほどの差って出ますかね?
特にGPUで
- 425 :Socket774:2015/09/22(火) 19:55:42.88 ID:ZUtgQzOi
- 来年初めに新Celeron出るみたいだけど、LGA1151のマザボ高いし
存在意義あるのかなぁ。疑問だ
- 426 :Socket774:2015/09/23(水) 07:23:13.06 ID:r6xMDegd
- H110っていつでんの?
pentiumとceleronでも値段1000円くらいしか違わなそうだし
マザーのほうが問題
- 427 :Socket774:2015/09/23(水) 09:17:42.23 ID:uHd2bJY3
- 新セレロンまでにはH110ちゃんと入手できるんかなぁ
でないと、安いという最大のメリットがなあ
- 428 :Socket774:2015/09/23(水) 11:56:27.79 ID:hRFVNS82
- |∧,,∧
| ・ω・)
|⊂ ノ
|ωJ
- 429 :Socket774:2015/09/23(水) 16:24:46.65 ID:n1UkBUyw
- _∧,,∧
___( ( ´・ω・)___
/ \  ̄旦 ̄__\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |〜
- 430 :Socket774:2015/09/23(水) 16:52:25.20 ID:CG6pdy5J
- ∧,,∧
( ´・ω・) ズゾー
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
- 431 :Socket774:2015/09/23(水) 17:03:59.82 ID:gx9KS7+E
- もう年の瀬か…
- 432 :Socket774:2015/09/23(水) 20:25:14.97 ID:SAuvc27n
- はえーよw
- 433 :Socket774:2015/09/23(水) 20:28:26.99 ID:gbjpU9gV
- いつだって年の瀬でありいつだって夏休みなのである
- 434 :Socket774:2015/09/24(木) 09:27:52.31 ID:bozsuajL
- >>425
デスクトップ版Skyセレは来年の第1四半期に登場予定の記事もあるが
言葉通りだと4〜6月辺りになるから約7〜9ヶ月先かな。
ユーザー側からしたら安さで一番先に投入してほしいモデルなのに
一番最後というのが何かヤナ感じ。
- 435 :Socket774:2015/09/26(土) 02:53:23.23 ID:X/cbc3v3
- 厖大な開発費の元取らなきゃ
最初に糞高いプリウスが出て元取ってから売れ線のアクアが出た様なもの
skyではまだインテル本気出してないのな
きゅうきょくのしょうでんりょくせれろんをてにいれた
はまだまだ2世代先とかに成りそう
あむどがふがいないありさまだからインテルは余裕物故居てる
まあ元から省電力のarm製品をインテルで摘み取るにはアンドロイドじゃ土俵が悪いから
長年の蜜月のウィンドウズの土俵に引き寄せて勝負決めたいのが本音で時間が必要なんだろう
ウィンドウ12とかそのくらいの4年後とかの話の様な気がする
今あるセレロンでじっくり待つで十分な気がする
- 436 :Socket774:2015/09/26(土) 22:12:00.87 ID:fNvWF6wx
- i3とPentiumが延期になってるから、Celeronもその辺の仕込み具合になるかなぁ
- 437 :Socket774:2015/10/01(木) 13:17:18.65 ID:KTS0V2YI
- >>436
うそん!?延期なの?
どの位先?
- 438 :Socket774:2015/10/01(木) 16:15:22.76 ID:E38dInGH
- バルクは今は一番下が出てるが、パッケージは今月末
- 439 :Socket774:2015/10/01(木) 20:31:57.94 ID:KTS0V2YI
- >>438
マジかよ〜(ガックリ
さらに一ヵ月待ちとか凹むわ〜
- 440 :Socket774:2015/10/03(土) 05:04:23.96 ID:XkBfE+HI
- 微妙なCPUが揃ってきたのでBF4の平均fps計測してみた
i5 2500k@4.6G 69fps 中古 1万3000円
i7 3770k定格 66fps 未開封バルク 2万4000円
FX8350@5G 64fps 新品 2万2000円
FX8350定格 56fps 同上
i3 4340定格 45fps 新品 2万円
エンコもしないしまだまだいけちゃいそうだなうちのsandy…
ivyまでの繋ぎで買ったのにOC耐性も高くて(ハンダだから?)4.8Gでも安定運用余裕だったしコスパがやばい
一方3770kは定格でもアッチッチ 負荷かけた後もアイドル状態なのに熱下がらなすぎて怖くなる
殻割りは不器用な俺には怖いのでしてないんで2500kOCが当分うちのエースだわ
- 441 :Socket774:2015/10/03(土) 05:18:05.63 ID:XkBfE+HI
- すまん、誤爆った
よく見たらセレロンスレだった(´・ω・`)ショボーン
- 442 :Socket774:2015/10/03(土) 19:33:27.41 ID:KNe4lPWC
- マザーがあればコスパいいな、、
- 443 :Socket774:2015/10/08(木) 19:13:13.66 ID:NiV8Iohi
- 北森瓦版 - “Skylake”世代のデスクトップ向けCeleronのスペック
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-8304.html
- 444 :Socket774:2015/10/08(木) 20:54:15.09 ID:UHqVgg5I
- ペンはもう販売されてるのにセレはまだか
2ghzとかの低クロックで十分なんだけどね
- 445 :Socket774:2015/10/08(木) 21:25:13.69 ID:wXtMXLmy
- 上位もうPentiumと変わらねぇ
- 446 :Socket774:2015/10/09(金) 00:26:28.44 ID:W6xs+YzO
- 1600→1800→3900とな
- 447 :Socket774:2015/10/09(金) 02:32:59.64 ID:G2U/Z0LF
- セレ出ても格安マザボも無いしDDR4買い替えまで考えると旨み無いよな
- 448 :Socket774:2015/10/09(金) 19:23:48.97 ID:/CLNk/7f
- 変態明日ロックならddr3マザー出してくれるかもな
個人的にはddr2でも十分だ
- 449 :Socket774:2015/10/09(金) 22:49:41.30 ID:j4062F2t
- >>446を見て思ったけど
i7 67xx
i5 66xx,65xx
i3 64xx,63xx
Pentium 62xx
Celeron 61xx
のような付番ではダメだったのだろうか
- 450 :Socket774:2015/10/10(土) 01:14:47.48 ID:fUEqhQPP
- 一応型番が性能目安なんじゃ
またクロック基準性能に戻ったっけ?
- 451 :Socket774:2015/10/12(月) 19:13:55.06 ID:MSHCFQuz
- >>440
消費電力の事も少しは考えような
- 452 :Socket774:2015/10/14(水) 19:16:46.49 ID:XNsM6+Bz
- 最新のセロリンって早いの?
SBですらないi3を超えてる?
- 453 :Socket774:2015/10/16(金) 23:37:25.56 ID:MLkbhhad
- Z77マザー余っているから最近値下がり始まったDDR3とG1610辺りでサブ機組もうかと考えているんだが、
G1610はHyper-VでWin7とか十分動かせる?
- 454 :Socket774:2015/10/17(土) 09:45:56.74 ID:/RiG3ujN
- 大丈夫大丈夫
- 455 :Socket774:2015/10/17(土) 17:52:05.63 ID:3ubyvRy0
- 7シリーズチップセットは少数だから壊れるまで使おう
- 456 :Socket774:2015/10/18(日) 22:42:42.96 ID:+eJTrNWt
- セレロンはどこまで行ってもセレロン
- 457 :Socket774:2015/10/18(日) 22:56:54.34 ID:82jXyvuB
- どこまで♪(どこまで♪)行っても宇宙♪(宇宙♪)
- 458 :Socket774:2015/10/19(月) 05:39:16.41 ID:kKLHqile
- >>447
格安、ではないかもしれんが H110 マザーならそれなりに安いっしょ。
しかも DDR3 対応の奴ばっかりだし
- 459 :Socket774:2015/10/19(月) 11:03:12.93 ID:qdjHOgWR
- DDR2からDDR3に移り変わる時もこんなもんだったしね
時代は繰り返すよ
- 460 :Socket774:2015/10/19(月) 12:47:53.35 ID:GkW+geFh
- ほんと円安でパーツ高いわ
もっと早くに自作に目覚めてりゃよかった
- 461 :Socket774:2015/10/19(月) 13:47:51.69 ID:uCurhLgk
- H110マザーが5500円で価格に載ってる夢を見た
- 462 :Socket774:2015/10/19(月) 15:51:03.41 ID:4/guGPQv
- Skyもリフレッシュ商法やるみたいだし次のCPUもじわじわ延期するだろうしほんと節約が捗る
- 463 :Socket774:2015/10/21(水) 01:58:13.11 ID:R0xkARsK
- これもamdがふがいないばかりに
- 464 :Socket774:2015/10/21(水) 19:11:05.21 ID:FaAfxKoL
- でも高くてもCeleron買うんでしょう?
- 465 :Socket774:2015/10/21(水) 21:48:30.02 ID:UXCcosln
- 今日G3258を買ったオレは情弱
- 466 :Socket774:2015/10/22(木) 07:07:21.15 ID:DP2m/0HP
- 別にいいんじゃね
- 467 :Socket774:2015/10/22(木) 13:19:41.55 ID:KzjMB0kS
- G530からジャンクのi3に乗り換えようと思うが今いくらくらいだろ
- 468 :Socket774:2015/10/22(木) 14:18:19.65 ID:Lpp+Iw4U
- celeronじゃないのかよ
- 469 :Socket774:2015/10/22(木) 14:29:20.51 ID:3j8q7U4x
- Sandyなら一万円以下
- 470 :Socket774:2015/10/22(木) 21:14:12.95 ID:/D9B2Su7
- CeleronからCeleronに変えても悲しみが増すだけやなw
- 471 :Socket774:2015/10/22(木) 21:18:47.50 ID:7W668D9D
- クイックシンクが使えるかどうかは大きいぞ。
- 472 :Socket774:2015/10/22(木) 23:38:45.63 ID:wlqkMZgG
- G5xx・G4xxとG16xxを対象にG3xxxへの買い換えを推進しそう
ただな、G3xxxが使えるメモリも選択制でDDR3LかDDR4なんだ
- 473 :Socket774:2015/10/23(金) 01:40:49.32 ID:zHti5+Y6
- セレロンがリネームを繰り返す夢を見た
- 474 :Socket774:2015/10/24(土) 00:30:19.79 ID:GZMiAo/M
- ペンチアムのスプレッダにはセレロンって刻印されてる夢を見た
- 475 :Socket774:2015/10/25(日) 22:59:02.19 ID:J4nqDtQI
- >>415
>7750やGTS450くらいなら相手にならんだろうな
まぢで!?
さすがに7750やgts450にゃー勝てないっしょ??(ソースなし
- 476 :Socket774:2015/10/27(火) 08:52:59.82 ID:NfqeysiR
- 話題ないな。
せめてペンティアム&セレロンスレにしないか?
- 477 :Socket774:2015/10/27(火) 14:36:24.84 ID:p5rPTss8
- G540マシンこうたでー
でもメモリ667のはずやのに533でしか動いてないんや
CL大きいとだめなんかな
- 478 :Socket774:2015/10/27(火) 14:38:49.56 ID:jtZWgjQL
- CPUの仕様
- 479 :Socket774:2015/10/27(火) 14:50:12.67 ID:H30tsdoV
- http://ark.intel.com/ja/products/53416/
なるほどね。
- 480 :Socket774:2015/10/27(火) 15:09:07.50 ID:p5rPTss8
- >>478,479
おおきに
B75やからいけるおもっとったらCPUかー
さすがセロリンやで
- 481 :Socket774:2015/11/02(月) 23:20:10.62 ID:74LdQjh5
- skylakeのceleronは16Q1ですって
最短でもあと2ヶ月か
- 482 :Socket774:2015/11/09(月) 07:43:40.41 ID:yG8LLvqC
- ペンティアムは指名買いブランドで
セレロンは安売りブランドだから
似て非なる欲求で喧嘩するよん
手持ちのddr3メモリが余ってるからマザボ買おうかと思ったらもうddr4
の時代でござった
セレロンマザーはddr3仕様で頼むわ
- 483 :Socket774:2015/11/09(月) 08:12:05.67 ID:6+afzQkD
- >>482
> ペンティアムは指名買いブランドで
> セレロンは安売りブランドだから
> 似て非なる欲求で喧嘩するよん
一体何処の情報だよそれ
釣りか?
- 484 :Socket774:2015/11/09(月) 13:11:25.18 ID:3uwC36nj
- >>482
ddr3対応のもあるだろ
- 485 :Socket774:2015/11/09(月) 18:27:17.65 ID:+ZTFs52H
- >>482
PentiumもCeleronもどんぐりの背比べ
指名買いブランドってPentium4時代かよ
しかもDDR3使えるマザーあるし、無知か?
105 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★