■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RADEON】 Rx-300 series Part1
- 1 :Socket774:2014/07/08(火) 23:21:53.28 ID:+6KzGfeE
- 無いからポテト
このスレはAMD RADEON Rx-300 series 【Pirate Islands】について語る場所でありんす。
■あむど
http://www.amd.com/jp/
■アムドライバダウンロード
http://game.amd.com/
■Display Driver Uninstaller (AMD・NVIDIA・intel対応)
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html
次スレは >>980 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
- 2 :Socket774:2014/07/09(水) 01:18:30.36 ID:7la/Clbm
- >>1
GTX880シリーズに潰されると思う。
- 3 :Socket774:2014/07/09(水) 01:46:03.49 ID:YNGE6ROJ
- 11月がまちどうしいよ楽しみ
発売までにはマントルの完成度(安定度?)上がってるだろ
- 4 :Socket774:2014/07/09(水) 02:37:33.58 ID:JLWmh8Lc
- ID:+6KzGfeE
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20140708/KzZLekdmZUU.html
こんなのがソースも無しで立てたスレをPart1で使いたくないなぁ(´・ω・`)
- 5 :Socket774:2014/07/09(水) 12:12:45.67 ID:kBicotbr
- まぁRADEON R10-390Xはダイサイズ450平方ミリメートル、5120SP以上、
354TMUs、128ROPs、1024bitGDDR6
メモリ、価格6万円でリリースされるよカスwwwww(^0^)wwwww
- 6 :Socket774:2014/07/09(水) 15:26:02.35 ID:vC12HfDN
- 半角ということは偽物か
- 7 :Socket774:2014/07/09(水) 17:57:29.54 ID:+QIOCKG+
- 芝の数も圧倒的に少ない
- 8 :Socket774:2014/07/10(木) 22:46:01.16 ID:zzxzOvYS
- 早く確定情報こいや
出なければ始まらない
- 9 :Socket774:2014/07/11(金) 03:11:23.63 ID:Jl87ssnQ
- 20nmは順調なのかねー
- 10 :Socket774:2014/07/11(金) 20:21:49.90 ID://BuBcLG
- 8月に出るんだろ 370x系
早く城
- 11 :Socket774:2014/07/12(土) 17:29:53.89 ID:6q4Jz4bx
- 噂でもいいから情報来ないかなー
- 12 :Socket774:2014/07/13(日) 19:12:30.66 ID:oqUQ4bjz
- 噂レベルならとっくに情報でてるよ
- 13 :Socket774:2014/07/19(土) 17:14:04.54 ID:b7flpeN/
- 今どこの販売店も270系値下げてるし、8月には出そう
- 14 :Socket774:2014/07/19(土) 22:50:47.34 ID:Wpf4XrZh
- 電力効率がどうなってるか気になるな
- 15 :Socket774:2014/07/22(火) 12:30:16.20 ID:6U6ZCa/D
- 俺バミューダまで今月から月2万づつ貯金するんだ
- 16 :Socket774:2014/07/24(木) 01:38:22.24 ID:Kz4+eIaM
- Tahiti(GCN1.1)ことVolcanic islands 1.0をGF28nmで再設計し直した
Volcanic islands 2.0世代のIceland,Tonga,Mauiが繋ぎとしてあるから
20nm世代のPirate Islandsは一年以上先の話だね
- 17 :Socket774:2014/07/24(木) 01:41:58.92 ID:R65FFx7P
- 早くて来年秋だろうな
- 18 :Socket774:2014/07/24(木) 02:09:44.42 ID:Kz4+eIaM
- GCN1.1はHawaiiだったわ
まあGF28nmで再設計したところでシュリンクによる
コストダウンは実現しないし
本命はまだまだ先なのには変わらない
- 19 :Socket774:2014/07/24(木) 14:52:14.84 ID:I5qyWMic
- >>17
はあ?
- 20 :Socket774:2014/07/30(水) 11:38:31.87 ID:gE2k88As
- AMD to launch Radeon R9 285 equipped with Tonga GPU
http://videocardz.com/51104/amd-launch-radeon-r9-285-equipped-tonga-gpu
http://www.sweclockers.com/nyhet/19097-amd-tonga-blir-radeon-r9-285
- 21 :Socket774:2014/07/30(水) 12:24:35.26 ID:12Q5gq96
- いよいよくるか
- 22 :Socket774:2014/07/30(水) 13:42:33.11 ID:YIfN8JJp
- デーデン
デーデン
デーデンデーデンデーデンデーデン
デーデンデーデンデーデンデーデン
- 23 :Socket774:2014/07/30(水) 23:28:25.04 ID:DppeTphe
- >>20
やっと新世代のミドルエンドが来たか
ワットパフォーマンスの高さでGK104勢をぶっ潰して欲しい
- 24 :Socket774:2014/07/31(木) 00:11:35.59 ID:NpKWqefZ
- 360Xとかのが気になるんだけど、リネームだったら嫌だな。ワッパはMaxwellに追いつくのだろうか。
- 25 :Socket774:2014/07/31(木) 00:57:59.77 ID:nsUPzDlY
- 360Xとかは来年以降の話だしね
NVIDIAも来年には14nmシュリンク版を出してワッパを更に上げてくるし
そんな話を今しても仕方ないだろう
- 26 :Socket774:2014/08/01(金) 12:53:04.11 ID:JIfN5+YF
- >>23
突っ込み待ち?
- 27 :Socket774:2014/08/01(金) 17:57:41.64 ID:0MdkeXdX
- Tahitiのメモリバス劣化版のTongaや爆熱確定のHawaii XTXとかどうでもいいから
早くHBM搭載の20nm世代をお願いします
- 28 :Socket774:2014/08/01(金) 18:04:53.28 ID:0MdkeXdX
- つうかGeForce勢が14nmで製造予定だったGTX880クラスのGPUを
無理矢理28nmに持ってきてハイエンド帯のGPU性能を大幅に上げる計画なのに対して
RADEON勢の予定がR9 285X(Hawaii XTX)やR9 285X(Tonga)とか
既存の手直し版という有様じゃ勝てる気がしないんだよなぁ
- 29 :Socket774:2014/08/01(金) 18:09:19.36 ID:uK695l36
- 14nmはCPUじゃね?次世代はラデもゲフォも共に28nmなのよな。早く20nmを…
- 30 :Socket774:2014/08/01(金) 18:38:16.58 ID:0MdkeXdX
- ありゃ16nmFinFETだったか?
ラデはAPUとプロセスが共有出来るGLOBALFOUNDRIESに移行するからGF20nmで
ゲフォはTSMCのままだからTSMC16nmFinFETのはず
- 31 :Socket774:2014/08/01(金) 18:41:44.32 ID:0MdkeXdX
- 気づいたけど>>28のR9 285X(Hawaii XTX)の部分はR9 295X(Hawaii XTX)の間違いね
あとは補助電源1本〜無し担当のCapeVerdeクラス後継の
Icelandも後から出す予定らしいけど性能がどのようになるかは不明
- 32 :Socket774:2014/08/01(金) 23:38:25.75 ID:eaWUOwfP
- 750Ti対抗モデルはほしいよな
260Xじゃ性能もTDPも惨敗です…
- 33 :Socket774:2014/08/02(土) 07:18:21.37 ID:xHW0sPgE
- 今回ミドルが微妙だよね
- 34 :Socket774:2014/08/02(土) 16:31:10.79 ID:xrjJkLxy
- ハイエンド担当のはずのMauiだけ無いのが気になる
http://a.disquscdn.com/uploads/mediaembed/images/1030/501/original.jpg
- 35 :Socket774:2014/08/02(土) 16:36:19.61 ID:7Pi3ixsC
- MauiはRx-200には出ないんじゃないか?
新たなフラグシップはHawaiiが担うというのが有力だし。
MauiはRx-300として出るかもね。
- 36 :Socket774:2014/08/02(土) 18:55:16.20 ID:GMolgpb7
- まあHawaiiのコアのままでも512BitGDDR5-7000とか突っ込めれば
そこそこ性能は上がりそうだしなぁ
ただ、ワットパフォーマンス勝負は…既に対GTX780tiの時点で投げてるか
- 37 :Socket774:2014/08/02(土) 19:02:12.04 ID:Q13/5KaA
- GPGPUに振るとどうしてもトランジスタ増えるからな
NVIDIAの方が先に移行した分、その辺りの対策は進んでいる
- 38 :Socket774:2014/08/02(土) 22:19:04.83 ID:GMolgpb7
- ぶっちゃけGPGPUの汎用処理をやらせた時に必要な性能なんて
HPC用途の転用の上位GPU以外はザクッと機能を削って
その分省電力に追求するのが一番なんだけどなぁ…
だけどAMDの場合はAPUとの同時並行で開発してるから
下位にもそれなりのGPGPU性能を持たせないと行けないというジレンマ
- 39 :RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/08/07(木) 01:33:27.81 ID:sXDUv0gP
- まあGPGPUをゲーム上で処理できるからRADEONなのであってインチキ☆ゲロチョNVIDIAのゴミカスGPUには出来ない芸当
なんですよカス!!wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwww
- 40 :Socket774:2014/08/07(木) 07:27:23.46 ID:O7OLvOM6
- 勇者さんは全モデルご購入になられているのですか?それともハイエンド帯のみ?
- 41 :Socket774:2014/08/07(木) 07:33:38.35 ID:AUMBN+En
- ローエンドだけだよ。ハイエンドはGeForce使ってる
- 42 :Socket774:2014/08/07(木) 07:40:59.05 ID:O7OLvOM6
- だよなぁ…
- 43 :Socket774:2014/08/08(金) 09:17:09.44 ID:3jxBYeUS
- 文盲勇者は静かにしてろよ
- 44 :Socket774:2014/08/13(水) 12:53:56.51 ID:3FiA3omV
- 結局いつ頃出るん?
Has-Eに合わせて290Xもう1枚追加しようか迷ってるんだが
- 45 :Socket774:2014/08/16(土) 20:36:06.61 ID:y7AQ7uCQ
- 友達どころか親にも見捨てられてる日本語通じないホラ吹き腰抜け韓国豚こと全員同一人物の雑音豚村勇者団子の住処の一部WWWWWWWWWWWWWWWW
【LGA1150】Devil's Canyon #12【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1406494818/
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol105 エロゲ大好き豚村いじめ本会場
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401620932/
ホモコピペしてた気持ち悪いゴミもエロゲ豚で確定W
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑豚村スレ1152
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1407600338/
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.423 【Warez】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1407865857/
BTで拾えるアニメ 78
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1407852761/
Intelの次世代技術について語ろう 77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403855657/
【tamchin777】田村仁寿君のスレ その4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368457357/
mabinogi -マビノギ- kukululive総合スレ41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1400146591/
【FEZ】ファンタジーアースゼロヴァル撲滅スレ 1128
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1392717222/
【FEZ】ファンタジーアースゼロ I鯖ネツァワル晒しスレ45
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1406924362/
マヌケの粘着猿がよく使う罵倒単語
コイツ馬鹿真性理屈証明論理キチガイハゲアホクズゴミカスボケ雑魚チョンキムチシャドーボクシング劣等ミンジョク自己紹介夏だなぁ見えない敵NG火病発狂ガキファビョダサい大阪弁ワロタ相手にしない宣言
特に分かりやすい特徴は、。●+ID変えまくり自演が異常に多い次点はAA単芝3芝空白「」(笑)?・ID:〜!^^やネトウヨ発言などを多用するアスペ分裂病患者が居ます探してみましょうw
- 46 :Socket774:2014/09/10(水) 02:32:11.13 ID:jsdh/Gjh
- ゲフォが900シリーズを発表したな
どうするラデオン
- 47 :Socket774:2014/09/12(金) 02:44:53.86 ID:DA9YJPCo
- 8+6Pin枠のR9 285XでGTX960(6Pin)を倒して見せよう
- 48 :Socket774:2014/09/12(金) 19:23:55.40 ID:04TsZYRV
- Breaking news: AMD Radeon R9 390X cooling pictured | VideoCardz.com
http://videocardz.com/52302/amd-radeon-r9-390x-cooling-pictured
- 49 :Socket774:2014/09/19(金) 00:08:00.72 ID:CeoQC2o2
- ■製品ラインアップ
GPU名 コードネーム SP数 コア/メモリクロック(GDDR5) メモリバス 帯域幅 消費電力 希望価格 発売日
R9 390X [Bermuda XTX] 4224SP 1000 / ?MHz 512bit 448GB/s 300W {? USD} Dec-2014
R9 390 [Bermuda XT] 3840SP 1000 / ?MHz 512bit 448GB/s 275W {? USD} Dec-2014
R9 380X [Fiji XTX] 3072SP 900 / ?MHz 384bit 288GB/s 200W {? USD} Mar-2015
R9 380 [Fiji XT] 2668SP 900 / ?MHz 384bit 288GB/s 175W {? USD} Mar-2015
R9 370X [Treasure Island XTX] 1536SP 1100 / ?MHz 256bit 192GB/s 150W {? USD} Jun-2015
R9 370 [Treasure Island XTX] 1280SP 1100 / ?MHz 256bit 192GB/s 150W {? USD} Jun-2015
http://www.game-debate.com/gpu/index.php?gid=2263&gid2=1700&compare=radeon-r9-390x-vs-geforce-gtx-980
http://www.game-debate.com/hardware/index.php?make=AMD&model=R-300%20Series&type=Desktop%20Graphics%20Card
誰か訂正、整形よろ
- 50 :Socket774:2014/09/20(土) 13:56:30.83 ID:iI0ECQKp
- んーGPGPU機能までもアップしたのか
9xxみたいに、グラフィックだけ上げる方向の方がとりあえず正しい気がする今日この頃
- 51 :Socket774:2014/09/21(日) 19:06:57.09 ID:azU556nt
- 先に380系を出すのが先決だと思うけどなぁ
というかR9 390Xは爆熱すぎてデュアルGPUカードがでなさそうだから
NVIDIAのデュアルGPUボードのGTX990とかが出ると
GTX480 VS HD5990の時みたいになってきついかも
- 52 :Socket774:2014/09/21(日) 19:10:21.55 ID:azU556nt
- HD5970の間違いだったけどこの程度のSP増量だとこういう未来がすでに見えてるような
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/TN/026.gif
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/TN/054.gif
- 53 :Socket774:2014/09/21(日) 20:43:41.21 ID:M5TPzOHk
- >>49
これじゃfijiで970に負けそうだ
- 54 :Socket774:2014/09/21(日) 20:50:20.55 ID:azU556nt
- FijiがGCN1.2(Tonga系)の20nm版といった感じの代物だったら性能は残念になりそうだけど
もしKepler並みにSP当たりの効率が上がってるのならGTX980対抗位にはなりそう
というかそうじゃないとTreasure Island XTXはGTX960相手に勝てないだろうし
- 55 :Socket774:2014/09/21(日) 22:56:27.62 ID:oPN9xYbN
- 上のが妄想じゃなく本当なら、FijiでGM204は捉えられるんじゃないか?
SP2816基のHawaiiでGM204にちょい及ばないくらいなわけだから、
3072基なら大体互角な気がする、消費電力は知らんけど
とはいうものの、これって本当に20nmなのか?
SP3072基なら28nm換算で1536基くらいで、ダイサイズ的には300mm2以下だ
だけど384bitって、計算が合わないぞ
SP自体に手が入って巨大化してるんかね
- 56 :Socket774:2014/09/21(日) 23:49:22.54 ID:azU556nt
- NVIDIAのGPUに対抗してるならROPユニットも倍増してるんじゃないかと
あとDX11.3に対応して各所に改良が入ってる可能性もあるしね
- 57 :Socket774:2014/09/22(月) 01:45:09.10 ID:ngEpAsbS
- >>55
いやむり
1100/6000のhawaiiでも980にとどいてない
やっと780Tiにならぶって程度
帯域はほぼまにあってるからコア性能勝負になるが
並ぶためにはhawaii比で2割増しにしないとならん
つまりコアが1000MHzなら3328以上のSPが必要
コアが900MHz程度しかあがらんのであればさらにSP数がひつよう
とても妄想のfijiじゃとどかん
GCNの世代すすんでSPあたりの性能がアップすれば別だが
安全策をとることが多いAMDはnvidiaのF>K>MのようなSPの大幅なアーキ変更はしないだろう
- 58 :Socket774:2014/09/22(月) 03:28:55.33 ID:POrTxdKr
- いつものごとく、TDP無視で対抗モデルよりちょっと高性能でちょっと低価格路線でそこそこシェア獲れるだろ
コア性能で競り合うとか今のラデでは無理だわ
- 59 :Socket774:2014/09/22(月) 03:47:44.63 ID:7EyJ3JIS
- さっさと出して価格競争しようや
- 60 :Socket774:2014/09/22(月) 04:55:26.13 ID:mtd4Jfis
- 20nmで28nmと価格競争て悲惨じゃね?
- 61 :Socket774:2014/09/22(月) 11:56:26.60 ID:WYDfu5g7
- ゴミAMD
- 62 :Socket774:2014/09/23(火) 12:17:47.16 ID:I/Oqvazg
- これで980が安くなることを願う
- 63 :Socket774:2014/09/24(水) 03:39:06.24 ID:QMY+PKy9
- >>49
SP数とバンド幅は大原の妄想ロードマップ情報が初出かな
http://ascii.jp/elem/000/000/874/874779/img.html
- 64 :Socket774:2014/09/25(木) 21:53:37.68 ID:9dFZJCDj
- http://i.imgur.com/HD5kHoI.jpg
これ見るとゲフォもラデも変わらんな
- 65 :Socket774:2014/09/25(木) 21:59:03.79 ID:5VOkRz1k
- その表にGTX 980いれると320Wくらいだな
- 66 :Socket774:2014/09/25(木) 22:02:28.99 ID:yzYDctS8
- 300W超えたらぶっちゃけもう省電力とか気にしないで複数枚積みたい気分
- 67 :Socket774:2014/09/26(金) 10:02:54.66 ID:25oBTPxS
- >>640
900シリーズがかなり省電力だからなぁ
一世代前はともかく今世代は変わらんとは言えないかも
もしかしたらR300もそうなるのかもしれないけど
- 68 :Socket774:2014/09/26(金) 11:56:55.84 ID:ESvMiEtE
- Maxwellでラデからゲフォに流れる奴は結構いると思う
来月の960で更に加速しそうだし
値段がやや高いから俺はまだ踏み止まっているが、もはや時間の問題
Rx-300早く出してくれ
- 69 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/09/26(金) 12:01:37.10 ID:WmvdaR7V
- http://kakaku.com/item/K0000484133/spec/#newprd
新製品ニュース ASUS、144Hzの高速描画に対応した24型フルHDゲーミング液晶「VG248QE」
2013年3月21日 12:50掲載
ASUSTeKは、シューティングゲームなどの高速な描画に対応した24型ワイドディスプレイ「VG248QE」を発表。
3月23日より発売する。
シューティングゲームやフライトシュミレーションなど、高速な3D描画にも対応した24型ワイドフルHD(1920×
1080ドット)液晶ディスプレイ。リフレッシュレートが144Hzの高速駆動と、1ms(Gray to Gray)の応答速度を
組み合わせた「Trace Free IIテクノロジー」により、動きの激しい映像やゲームでも残像のないクリアな映像
を表示することができる。
また、「GamePlus」機能を搭載したのも特徴だ。ホットキーを押すだけで、ファーストパーソンシューティング
(FPS)ゲームで、画面内に「Aimポインター」を表示して弾道を予測したり、ウォーシミュレーションなどのリア
ルタイムストラテジー(RTS)ゲームでは、刻々と変化する時間を表示することもできる。
ディスプレイには、90度回転させて縦表示ができるピボット機能も搭載。2W+2Wのステレオスピーカーも内
蔵している。インターフェイスには、DisplayPort 1.2×1、HDMI 1.4×1、DVI-D(デュアルリンク)×1、ステレオ
ミニジャック×1を装備した。
主な仕様は、液晶パネルがTN、3Dが「NVIDIA 3D Vision 2」、視野角が水平170度/垂直160度、輝度が350
カンデラ、コントラスト比が8000万:1(ASCRオフ時は1000:1)。本体サイズは569.4mm(幅)×499.9(高さ)×
231(奥行)mm(スタンド含む)。重量は約5.5kg。
市場想定価格は37,800円。
- 70 :Socket774:2014/09/26(金) 12:54:41.86 ID:DHwM+hYP
- Radeon R9 390Xが2015年上半期に登場したらそれはとっても嬉しいなって
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7773.html
早く出してくれ・・・
- 71 :Socket774:2014/09/26(金) 13:13:42.10 ID:Jy7VAJxi
- >>68
俺の事ですね。
サッピレの285Xが出たら買おうと思ってたけど、
米尼で980があまりに安かったので、EVGAのSC ACX2.0頼んでる。
今はHD6950@6970化だし、Sandy Bridge2600Kだけど、4400+も使ってた。
別にどっち信者でもないから勝ち馬に乗る人間です。
300がすごくいいハードかもしれないけどね。
- 72 :Socket774:2014/10/03(金) 23:05:16.43 ID:S0UgRQCH
- 390Xリファはマジで簡易水冷仕様なんだろうか?
だとしたらオリファンモデル待つしか無いわな
ま、まだだいぶ先の話だからいまから悩んでもしょうがないけど
- 73 :Socket774:2014/10/03(金) 23:27:32.33 ID:z/vv3D7t
- 290が出る前も、7990の三連ファンをそのまま短くして
2連にした写真が出回っていただろ、普通にフェイクでしょ
- 74 :Socket774:2014/10/03(金) 23:44:30.83 ID:S0UgRQCH
- そうか誤報の可能性が高いんだな
なら心置きなく米尼でリファを安く買えるわ
- 75 :Socket774:2014/10/09(木) 02:18:13.87 ID:tiXeI+zU
- ゲフォは960延期したぞ
この隙にラデ早く出せ
え?ラデが対抗品を出せないから960を延期したって?
- 76 :Socket774:2014/10/10(金) 12:00:35.77 ID:Q/cwL1Tz
- 性能的に変わらん既存の自社製品売れなくなるからじゃねーの
- 77 :Socket774:2014/10/10(金) 13:17:21.38 ID:WpRTBhTk
- 俺もそう思う、760〜770買う層が970まで手を出してるっぽいし960出すとそこに落ち着いちゃうからな
年末商戦まで売れ続けるという読みなんじゃないか
- 78 :Socket774:2014/10/10(金) 13:41:46.96 ID:T5r9eWvH
- R390xの情報がほぼ無いのがなあ…
このままだと待ちきれずに向こうのかっちゃうぞ… $550だし
- 79 :Socket774:2014/10/10(金) 15:16:37.26 ID:auQfE2cp
- わかったから早く買ってこい
- 80 :Socket774:2014/10/10(金) 17:35:45.80 ID:KUdnSgmV
- 下位製品の情報が少ないでござる
HD7750からの先がない
あと1年半なら待てる
- 81 :Socket774:2014/10/10(金) 17:50:01.71 ID:jxMbc8Wh
- 250XE(ボソッ)
- 82 :Socket774:2014/10/10(金) 21:39:18.20 ID:8g0gjnCo
- 思い切ってミドルハイぐらい買ってみろ
世界変わるぞ
- 83 :Socket774:2014/10/10(金) 21:40:13.53 ID:S/zYeTPW
- 彼女できるの?
- 84 :Socket774:2014/10/10(金) 21:41:24.95 ID:8g0gjnCo
- 出来るかも知れんがそこはお前の頑張り次第
ちなみに二ヶ月前に290X買ったら生まれて初めて彼女出来た
- 85 :Socket774:2014/10/10(金) 22:37:09.31 ID:yXP3MW20
- 確かにHawaii買ったら人生変わりそうだなw
風格のあるヲタつーか
- 86 :Socket774:2014/10/10(金) 23:41:28.45 ID:8g0gjnCo
- ほらよ
http://i.imgur.com/s6aBHQM.jpg
- 87 :Socket774:2014/10/11(土) 00:14:45.52 ID:Nk2gMyxa
- >>86
相手の女もキモヲタか
普通の女は草なんか生やさないもんな
- 88 :Socket774:2014/10/11(土) 08:01:56.63 ID:iKyBW2v5
- なんやこの流れ
- 89 :Socket774:2014/10/11(土) 08:09:02.34 ID:vGnk8WyA
- どうでも良いけど最近の若い子なら草生やすぞ
ソースは同僚
- 90 :Socket774:2014/10/11(土) 10:36:57.12 ID:T4lHR3jX
- 最近オタクとは無縁な奴でも草は生やすなぁ
時代の流れか
- 91 :Socket774:2014/10/11(土) 13:09:06.92 ID:ZOLYOS0C
- 壁ドンとかKYとかJSからJKとか、本来使われてた意味とは違う意味のものもあるけどネットスラングは結構浸透してるな
- 92 :Socket774:2014/10/11(土) 15:09:59.01 ID:/2vXdwid
- 390Xはまだかっ!
このままじゃゲフォに浮気しそうだぜ・・・
- 93 :Socket774:2014/10/11(土) 15:27:46.29 ID:eIBa/4Et
- せめて発売予定日とかでも分かればね…
- 94 :Socket774:2014/10/11(土) 15:42:08.12 ID:I1Zwb3IQ
- http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20141003101/
- 95 :Socket774:2014/10/11(土) 15:45:47.76 ID:HslwZ5ZR
- 今年はもうないんだろ
好きに浮気しやがれ
- 96 :Socket774:2014/10/12(日) 12:49:54.27 ID:m45s5F0o
- ARESとかいうカードでも買っとけばいいんじゃね
- 97 :Socket774:2014/10/18(土) 08:38:43.81 ID:lj5QFH4u
- 280Xの後継機とでも言える性能、価格のが出たら欲しい
- 98 :Socket774:2014/10/18(土) 09:57:01.29 ID:SRp3IB5L
- 285X
- 99 :Socket774:2014/10/18(土) 10:43:56.04 ID:Gb93jYSO
- >>98
未だ出てないでしょ!
- 100 :Socket774:2014/10/19(日) 21:24:20.04 ID:NGm9exHY
- >>98
でるの?
- 101 :Socket774:2014/10/22(水) 13:47:21.44 ID:9aJ9q7aG
- a
- 102 :Socket774:2014/10/24(金) 10:38:05.66 ID:Q8zLNrJL
- 295xは出たけどな
- 103 :Socket774:2014/10/24(金) 17:16:02.96 ID:YHpJZ+k9
- 295X2なんじゃ
- 104 :Socket774:2014/10/25(土) 00:13:41.39 ID:KpBaRAhH
- え、Xじゃないのか!
- 105 :Socket774:2014/10/25(土) 15:46:06.49 ID:J7Wq//Dw
- 多分、M295Xと間違えていると思われ
- 106 :Socket774:2014/11/12(水) 12:57:49.88 ID:RsRfoRjl
- あげ
- 107 :インteller ◆KCrIntelco :2014/11/13(木) 23:23:23.21 ID:uhwuzQhY
- 390xが4096sp/4096bitで出るというのに超過疎ってたり、nVidiaに浮気しそうとか言ってる人がいたり
カオスなスレだな
290xの2560/512と比べてすごい進化だと思わないかね
- 108 :Socket774:2014/11/13(木) 23:31:44.07 ID:V+O3WY7f
- AMD Radeon Graphics Processor (4096SP 64C 1GHz, 4GB 1.25GHz 4096-bit) (OpenCL)
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffccfddbbadbe6deedd4e7d3f587ba8aacc9ac91a187f4c9f9&l=en
AMD Fiji XT R9 390X Specs Leak - 4GB of 3D Stacked HBM and 4096 Stream Processors
http://wccftech.com/amd-fiji-r9-390x-specs-leak/
- 109 :Socket774:2014/11/13(木) 23:31:45.87 ID:XF2zB75k
- ホリデーシーズンに間に合いそうにないのは痛いよなあ
- 110 :Socket774:2014/11/13(木) 23:47:35.35 ID:Hs3hW3kQ
- 性能は7750で良いから
crossfireとファンレスと4gbで一万切りを実現してくれ
- 111 :Socket774:2014/11/14(金) 10:37:44.17 ID:dNeALgEW
- 980を20%越えてくるならR390Xを買うさー
メーカーの信者じゃ無いし
- 112 :Socket774:2014/11/14(金) 11:15:49.59 ID:UH7A9YeM
- 簡易水冷がマジなら10万に収まるかどうか微妙か?
新プロセス,HBM,水冷となると……
円安の流れは変わらないだろうし
- 113 :Socket774:2014/11/14(金) 15:44:28.81 ID:hvEMd9+D
- もうちょっと情報が出揃ったらテンション上がってくるよ
- 114 :Socket774:2014/11/14(金) 18:25:15.17 ID:eCm3jMWI
- HISのhybridが58000で売られてるんだから
よっぽど豪勢なつくりにしてなけりゃクーラーだけでコスト跳ね上がることはないしょ
- 115 :Socket774:2014/11/14(金) 22:56:22.12 ID:jDQwMnKM
- これはラデ完全勝利の予感
熱と消費電力が心配やけど
- 116 :Socket774:2014/11/14(金) 23:12:25.38 ID:7MwAo6ud
- 消費電力よりも価格と性能みたいな感じなのかね。せめてローエンド帯は前みたいにワッパ高いの欲しいな
- 117 :Socket774:2014/11/14(金) 23:31:16.99 ID:fD/cOM+q
- ハイエンド帯はワッパなんぞ捨ててパフォーマンス重視で行ってもらいたい。
- 118 :Socket774:2014/11/14(金) 23:54:53.94 ID:UH7A9YeM
- 水冷なのはゲフォ言ってたみたいに全然回らんからなのか温度がクッソ高くなるからなのか
まあまだ水冷確定ではないっぽいけど気になる
- 119 :Socket774:2014/11/15(土) 00:10:14.10 ID:Ns7IjsQ2
- Maxwellなら3GPU3連ファンみたいな変態グラボも作れそうだなーなんて妄想するが、やっぱりSLIやCFよりもシングルGPUのほうが安定感があるし、SLI/CF対応か気にする必要がないのが大きい。
390xは、水冷でもいいから240mmくらいの長さだと組み込みの幅も広がって良い。
- 120 :Socket774:2014/11/15(土) 00:10:16.71 ID:SD/m/7Pa
- 4096bitってことはいきなりHBMのフルスペックかよ
AMDやるなあ
- 121 :Socket774:2014/11/15(土) 00:23:46.63 ID:7M8KQ4H9
- なんでCPUみたいにクアッドコアとかせんのかな
- 122 :Socket774:2014/11/15(土) 01:34:15.67 ID:F5cfagU+
- >>118
Hawaiiで染み付いたラデのリテールがゴミっていうイメージを払拭しようとして本気出してみました
ってだけだと思うけどな
- 123 :Socket774:2014/11/15(土) 04:50:16.87 ID:+zsqHnhA
- OpenCLが使いやすくなれば、それだけでいいよ
- 124 :Socket774:2014/11/15(土) 04:53:38.63 ID:B7iLTeik
- Hands-On Introduction to OpenCL and OpenCL 2.0 and Beyond BOF at SC14
http://fireuser.com/blog/hands-on_introduction_to_opencl_and_opencl_2.0_and_beyond_bof_at_sc14/
- 125 :Socket774:2014/11/15(土) 11:31:05.10 ID:qTaeLtxS
- >>121
CPUとGPUじゃ構造がまったく違うからな
というかGPU自体がコアを超複数持っていて一つの石にしか見えないが
並列計算に特化しているマルチプロセッサだよ
石っころ増やせばもっと早くなるってのは素人の考え
並列計算ってのはデータが巨大になる いちいち記憶媒体から読み出してたら
それだけで処理が遅れるからメモリへ格納する
メモリ増やせばいいって考えになるが今度は伝送路での通信量 消費電力に問題が出てくる
この問題を一気に解決してくれるのがマルチGPU
- 126 :Socket774:2014/11/15(土) 11:38:43.57 ID:jjui9dvi
- だんだん賑わってきたな
追加情報はよ
- 127 :Socket774:2014/11/15(土) 12:34:06.83 ID:3UuLdfx1
- >>121
一応マルチコアみたいな構造してるけど、コンテクストスイッチ対応しないと独立したマルチコアとして動かない
ラデはTongaで対応したから、今後はマルチコアとして動かせる
ただ、ソフト環境が対応してないから動かせない
OpenCL2.0が対応してそうだから、それ待ち
- 128 :Socket774:2014/11/15(土) 12:36:43.76 ID:B7iLTeik
- AMD OpenCL 2.0 Driver
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/OpenCL2-Driver.aspx
- 129 :Socket774:2014/11/15(土) 13:46:11.78 ID:RAWMCOBM
- >>115
所詮インチキなゲロチョNVIDIAだから20nmプロセスもHBM
も開発出来ないんだろ!?
ゲロチョNVIDIAがやれることは姦酷人
使ってRadeonの全く事実と違う不具合でっち上げてネガキャンするしかないというwww(^o^)www
- 130 :Socket774:2014/11/15(土) 14:26:03.95 ID:oNLwzfiv
- 偽物か
- 131 :Socket774:2014/11/15(土) 15:44:49.37 ID:haexv+9P
- 偽物は覇気がないな
- 132 :Socket774:2014/11/15(土) 16:43:18.30 ID:q5n4eTz+
- nVidia trollが勇者に成りすましてる
- 133 :Socket774:2014/11/15(土) 17:37:21.92 ID:GU7xeMaU
- wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
- 134 :Socket774:2014/11/15(土) 17:53:24.55 ID:PHWLHbs1
- いよいよHBMか・・・長かったな
- 135 :Socket774:2014/11/15(土) 22:08:10.39 ID:B7iLTeik
- SK hynix HBM (High Bandwidth Memory)
https://www.skhynix.com/gl/products/graphics/graphics_info.jsp
HBM (High Bandwidth Memory) is a new future memory using TSV and Wide IO technology in order to satisfy performance requirement that has increased exponentially.
SK hynix will enhance product portfolios with HBM technology to diversify into various applications such as Graphic card, Network/HPC and PC/Game console.
- 136 :Socket774:2014/11/15(土) 22:20:49.22 ID:B7iLTeik
- http://i.imgur.com/IRZ6ERS.jpg
An interposer module for (Yole assumprion) an AMD GPU demonstrator
Courtesy of Glocal Foundries,2012
FijiはGF産が濃厚か
- 137 :Socket774:2014/11/16(日) 15:02:25.23 ID:Lz0L9b1R
- AMD Radeon Graphics Processor (6CU 384SP SM5.0 1GHz, 1GB 1.25GHz 2048-bit, PCIe 3.00 x16) (OpenGL)
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcdfbddbcdde0d1e8d8ebd9e9cfbd80b096f396ab9bbdcef3c3&l=en
384Sp 2048-bit、IcelandもHBMっぽい
- 138 :Socket774:2014/11/17(月) 01:48:57.62 ID:dcqLRjNz
- HBMって高いんだろ確か
やっぱ10万くらい余裕でこえてくるのかね?
- 139 :Socket774:2014/11/17(月) 13:16:33.10 ID:4gJ0kK/R
- 現状ゲフォに負けてるから値段高かったら意味ない
出すのなら10万切るくらいで出してくると思うな
逆に390Xだけ高くしてTITAN的なポジションにするかもしれない
- 140 :Socket774:2014/11/17(月) 16:49:22.29 ID:lrPaXzfg
- 1年以上ゲフォじゃ対抗できないし、新プロセス、新メモリだからかなり高価だろうね
- 141 :Socket774:2014/11/17(月) 22:21:25.91 ID:5B8zo527
- AMDはシングルGPUカードに10万という値段は付けないってタイタン出た時に言ってたから期待
- 142 :Socket774:2014/11/18(火) 00:13:05.90 ID:QvQtLenk
- 円安だし$990 で出たら13万越えそう
10万におさめるには$750くらいにおさえないといかんだろうけど
それはきついんじゃないか
- 143 :Socket774:2014/11/19(水) 07:44:42.25 ID:d9HTWQv2
- sp3072基、384bitのゲフォが出るらしいね
390Xメモリ以外ではボロ負けしそうだ笑
- 144 :Socket774:2014/11/19(水) 08:46:08.64 ID:NZ1zmXRP
- また384bitかよwwwwwww
- 145 :Socket774:2014/11/19(水) 09:12:44.82 ID:auERc1Sl
- 出てからのお楽しみだな
- 146 :Socket774:2014/11/19(水) 11:36:51.36 ID:d9HTWQv2
- sandraでスコアが出てたが
390X 4096/4096
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffccfddbbadbe6deedd4e7d3f587ba8aacc9ac91a187f4c9f9&l=jp
TITAN2 3072/384
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffccfddbbadbe6deeadbeedbfd8fb283a5c0a598a88efdc0f8&l=jp
- 147 :Socket774:2014/11/19(水) 11:40:22.65 ID:d9HTWQv2
- サンドラでは負けてしまったがゲームではゲフォ>>>ラデだから問題ないだろう
ベンチだけのラデ笑
- 148 :Socket774:2014/11/19(水) 12:12:09.85 ID:1dy31D1C
- ゲフォ儲必死www
- 149 :Socket774:2014/11/19(水) 15:48:54.39 ID:BRrBuGLa
- こいつid変え忘れたのかな
- 150 :Socket774:2014/11/19(水) 16:48:02.38 ID:DWVFwQ9m
- いつもの基地外じゃん
- 151 :Socket774:2014/11/19(水) 18:10:12.13 ID:AGsl6K3Q
- >>143
確かにゲフォがボロ負けしそうだねw
- 152 :Socket774:2014/11/19(水) 22:11:58.82 ID:w204TSMz
- ID:d9HTWQv2
ID:d9HTWQv2
ID:d9HTWQv2
ID:d9HTWQv2
ID:d9HTWQv2
ID:d9HTWQv2
- 153 :Socket774:2014/11/20(木) 04:26:08.77 ID:1axpF4vQ
- ゲフォ儲はI(私)+nvidiaと表せる
繋げてinvidia、つまり嫉妬
いや、何でもない…
- 154 :Socket774:2014/11/20(木) 06:02:27.17 ID:rkZjjCKl
- 780ti 336GB/s
290X 320GB/s
980 224GB/s ただしメモリ圧縮されて3割性能向上するので従来の290GB/s程度
390X 640GB/s ただしメモリ圧縮されて従来の830GB/s程度
- 155 :Socket774:2014/11/20(木) 06:56:31.75 ID:CfOyNOkc
- 来年はラデの年かぁ…
CFしたいし、消費電力が心配かな
- 156 :Socket774:2014/11/20(木) 08:20:24.66 ID:OoGZCTJr
- 390Xってメモリ圧縮されるのか?
メモリ圧縮ってゲフォだけの技術だとおもってた
- 157 :Socket774:2014/11/20(木) 09:29:34.08 ID:t/jHEKiM
- よそが作った技術を自分が作ったように語り囲い込みをしようとするのがゲフォの技術
- 158 :Socket774:2014/11/20(木) 09:31:20.92 ID:fe8wEchM
- おっさん世代だと圧縮と言えばS3TC
- 159 :Socket774:2014/11/20(木) 12:43:30.34 ID:9InLcN+E
- 実物が出てこないと何とも言えん
ゲフォの970&980には良い意味で裏切られたし、ラデの285には悪い意味で裏切られた
- 160 :Socket774:2014/11/20(木) 13:29:13.88 ID:NsI/sL2b
- ふぁいなる☆りありてぃ
- 161 :Socket774:2014/11/20(木) 14:11:15.23 ID:n2CzRi0H
- >>159
285 280に比べて動作クロック下げて消費電力減らし、メモリ帯域も下げたけどメモリ圧縮とコア改良で280に勝つよ
980 780tiよりシェーダプロセッサ数へらすことで消費電力減らし、メモリ帯域も下げたけどクロック上げ、メモリ圧縮、コア改良で780tiに勝つよ
こんなかんじで目指してるところは一緒だと思うけど
- 162 :Socket774:2014/11/20(木) 14:51:28.39 ID:SegKRcve
- 285はドライバ熟成が足りないって感じがするしな
一部ベンチでは280xを上回る性能だすことからコア性能は悪くないって証明できてる
帯域にかんしてはmantleで直接たたけるってことだからドライバ上でのチューニングがたりないと推測できる
つまりmantle世代がすすめば(ゲーム側の対応がすすめば)285は280x以上の性能をはっきするってことだな
mantleをつかわないnvidiaはドライバ上でほぼカバーしたからあの性能が出たんだと思われる
390xの世代がGCN1.2であればそれ以降のドライバはGCN1.2を中心にチューニングするだろうから
来年になれば285というかtongaコアは伸びると思う
- 163 :Socket774:2014/11/20(木) 15:21:40.44 ID:jpVWwrTZ
- Rx-300番台は\20,000〜\30,000あたりの価格帯でめぼしいモデルは出そうですか?
- 164 :Socket774:2014/11/20(木) 18:25:46.21 ID:zej3W+pK
- >>161
目指している所が同じなのに、結果に大きな開きがあるから問題は深刻
ここまで差がつくと微細化で常に相手より先に行かないと、勝負の土俵にすら上がれん
- 165 :Socket774:2014/11/20(木) 18:38:00.22 ID:k4KZDuS0
- オーバークロックによる過電圧と安売りで戦うから問題無いかな?
CPU戦争と同じでどうせもう巻き返せ無いだろコレ?
- 166 :Socket774:2014/11/20(木) 19:24:54.88 ID:OoGZCTJr
- 980の対抗製品は285じゃないから問題なし
- 167 :Socket774:2014/11/20(木) 20:57:41.67 ID:AzhG4AoS
- 370xはよだせ
- 168 :Socket774:2014/11/21(金) 01:27:23.45 ID:VVYK1Kv/
- >>164
> ここまで差がつくと微細化で常に相手より先に行かないと、勝負の土俵にすら上がれん
勝負の土俵はこういうレベルになってるよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20141120_676852.html
PS4では統合メモリとなり、CPUとGPUが自由にメモリを使うことを強調。「PS4では、全メモリが、どこをとってもフラットに速い。そのために、非常にコストをかけたがGDDR5を使った。ここがPS4の優位だ」と語った。
しかも、APUアーキテクチャのPS4では、CPUとGPUは仮想メモリ空間を共有しており、
CPUとGPUの間のデータの受け渡しはポインタで可能だ。そのため、
CPU物理とGPU物理の両シミュレーションを連携させることが容易となる。
また、AMD GPUアーキテクチャでは、物理コンピュートとグラフィックス描画の混在実行が可能で、ゲーム中で使いやすいという利点がある。
APUとラデが先に行きすぎて、ゲフォは周回遅れでリタイア寸前になった
- 169 :Socket774:2014/11/21(金) 01:56:15.66 ID:mEH9Yv44
- tegraしだいだな
もっともモバイルのような携帯分野ではGPU能力より通信と省電力能力が強くもとめられるんでnvidiaは入り込めない
- 170 :Socket774:2014/11/21(金) 02:05:49.34 ID:4iiDj0VP
- 物がない現時点では信者の妄想スレなのに、APUに話題を差し替えているようでは・・・
- 171 :Socket774:2014/11/21(金) 03:25:28.73 ID:mEH9Yv44
- 本当はAPUのような使い方をFX+GPUで実現したかったんだろうがな
どうしてもバス管理が絡むのでAPUのようにCPUコアとGPUコアをオンダイでつなげる必要がある
390xでAPUのようなHSAがつかえたらそれこそ最強なんだろうけど
- 172 :Socket774:2014/11/21(金) 03:37:41.00 ID:62okc7A9
- dGPUはPCIeの先にあるしぶっちゃけ遠いよね…
メインメモリとグラボのVRAMのアドレス統合とか
規格を弄るのにAMD一社ではいかんともしがたいし
手を付けやすく成果が目に見えるiGPUから弄っていくのは
アリと思いますよ
- 173 :Socket774:2014/11/21(金) 09:37:05.58 ID:wOg5w4ab
- PCIeはAPUから直接出てるし、PCIe経由でアドレス共有できる仕組みもあるし、dGPUは仮想メモりに対応してる
ハード的には出来るけどソフト的な対応はAPUの後だろうね
- 174 :Socket774:2014/11/21(金) 09:59:05.27 ID:8VXZggdA
- つまりPCIExpress4.0x256待ちということで
- 175 :Socket774:2014/11/21(金) 21:00:15.46 ID:ZcwYqP2V
- 新しい情報はないんですか!!!
- 176 :Socket774:2014/11/22(土) 08:08:54.65 ID:bQqYr5aK
- “Hawaii”の上位製品と“Fiji”はどちらも2015年上半期に登場する。
HD7800がR9-280系になった事を考えると自然な動きかな?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7846.html
以下ぼくのかんがえたR9-3xxシリーズ
R9-390:20nm Fiji HBM
R9-380:28nm HawaiiXTX 512bit GDDR5
R9-370:28nm TongaXT. 384bit GDDR5
ただこの場合、現行のR9-290がR9-380系になったとして390系がHBMだと
390と380の間に物凄い性能差が出ると思う…
- 177 :Socket774:2014/11/22(土) 09:43:25.56 ID:K1y8NHms
- やっぱり発表はCESになるんだろうか
>>176
ワッパ的な意味で380も20nmじゃないと厳しい気がする
- 178 :Socket774:2014/11/22(土) 14:27:34.12 ID:3b4Q+Ddz
- 20nmにすると物理的な制約で512bitのバス幅を確保できんよ
tongaも20nmにおとしこむと384bitを確保できんだろう
20nmのイールドが向上して生産性を確保できるという見込みがあるなら
384bitの380 256bitの370でラインナップつくってくるだろうけど
- 179 :Socket774:2014/11/22(土) 17:25:15.81 ID:KQYhmaYL
- 上から下まで新コアで一気にバーンバーンバーンってやれよ
- 180 :Socket774:2014/11/22(土) 18:54:59.24 ID:NrLZUWNj
- >>179
16nmでそれをやるよ
28nmの290xとTonga、20nmの390xは隙間補完でしかない
ちなみに、390xは300mm2位だから256bitかせいぜい384bitだろうね
- 181 :Socket774:2014/11/22(土) 18:56:40.68 ID:NrLZUWNj
- 390xはHBMだから384bitじゃないなw
そう言えば、HBMになったらダイサイズとメモリバス幅の関係はどうなるんだろう
- 182 :Socket774:2014/11/22(土) 19:41:56.69 ID:gn0EP65U
- HBMは128bit*8チャンネルの1024bitらしいけど
4096bit接続するに512bitいるのかねえ?
そうするとicelandのようなローエンドで2048bitは256bit必要になるから違うと思うが
逆に言うならローエンドが2048bitでつなげるということはダイサイズ的にコアからは128bitで足りるとすると
4096bitつなぐにコアからは256bitで足りるってことになるんだけどね
- 183 :Socket774:2014/11/22(土) 21:50:50.65 ID:hCYkfk28
- 5870が出たときみたいにグラボの項目の価格コムやconecoの上位を赤色に染めて欲しい
いまは緑一色だが
- 184 :Socket774:2014/11/22(土) 23:04:41.64 ID:NrLZUWNj
- 今までは、120mm2で128bit、250mm2で256bit、450mm2で512bitが出来た
Carrizoは250mm2位だから、128bbitでDDR3、128bitでHBMの両方と理論上接続できる
390xは300mm2位だから、256bitでHBMと接続できる
一応色んな噂の接続は出来そうだけど、どうなるだろ
- 185 :Socket774:2014/11/23(日) 21:43:55.97 ID:KlF0gO48
- なんか情報こないかな
- 186 :Socket774:2014/11/23(日) 22:17:52.16 ID:toPdhVCa
- いやでも年あけたら情報でてくるだろう
サイトに登録情報があがってるくらいなら製品レベル前の調整段階ってことだろうしな
年末商戦で小売が在庫を処分できるように年内はだんまりきめこむはずよ
- 187 :Socket774:2014/11/23(日) 23:06:10.86 ID:KlF0gO48
- 結局28nm世代は丸々3年続いたと思うと
- 188 :Socket774:2014/11/23(日) 23:36:39.72 ID:soyQdbH0
- 16/14nm世代も長くなりそうだ
東京オリンピックまでに10nm実用化出来るだろうか
- 189 :Socket774:2014/11/23(日) 23:49:25.79 ID:toPdhVCa
- 一年で終わるはずの20nmが結構長く続きそうな気がするわ
現状だと2016Q1に16nm改の製品が登場予定だが
単純におくれて16nm無印ラインのARM類が2016Q1
16nm改ラインのGPUがQ2後半って感じになると思う
それくらい遅れそうって情報つかんだらAMDは20nmでhawaii後継 tonga後継を作るようにシフトするだろうけどね
20nmを作れる状況で16nmすすめるのと28nmのまま16nmすすめるのじゃプレッシャーちがうだろうな
- 190 :Socket774:2014/11/23(日) 23:50:34.08 ID:FG5nNn9m
- 2022年くらいにならないと10nmは難しそう
- 191 :Socket774:2014/11/24(月) 00:33:32.43 ID:zhAH+d8/
- >>189
AMDはTSMC 20nm、16nmFF、16nmFF+、
GLOBALFOUNDRIES 14nmの全部で同時進行でAPUやGPUの開発を進めてるよ
Nvidiaみたいにちょっと躓いたから20nmはスキップとかアホなことはしないで、厳しくてもきっちり使いこなして製品を出してくる
この状況で16nmが遅延したら、その間20nm+HBMのAMDに28nm GDDR5で競争を続けないといけない
しかも遅延ということはトラブル発生ということで、開発も難しい状況だろう
その場合、20nmを諦らめたNvidiaと20nmに慣れてるAMDじゃ開発力に相当差が出来てて、ラデに長期間先行される可能性もある
- 192 :Socket774:2014/11/24(月) 00:46:05.80 ID:hHzEPk0m
- すでに遅延しまくってるんだけどね
計画では今年末には16nmは量産に入る予定だったんだし
GMの16nm版もそれなら来年Q1には製品だせるから20nm飛ばそうってことになったんだろうし
実際は16nmは来年Q1の量産スタート 改良版の16nm+はQ2までずれ込む
いま16nm+はリスク生産ってことだから
もし性能がでないってことになったら改良で3ヶ月〜半年はかるくずれる
- 193 :Socket774:2014/11/24(月) 21:20:26.70 ID:hBxc5nyH
- >>192
16nmが出来ても、相当低価格品〜中価格品が出来そうだな
自作板民としては嬉しい事だけども
- 194 :Socket774:2014/11/26(水) 03:53:15.23 ID:CfrMrD03
- http://wccftech.com/sk-hynix-begins-hbm-production-q1-2015-feature-amd-r9-390x380x-fiji-gpu/
- 195 :Socket774:2014/11/26(水) 04:52:49.96 ID:TRQIMZlv
- HBM搭載はマジだったか
これは期待できるな
- 196 :Socket774:2014/11/26(水) 05:39:59.39 ID:9VdrYqpF
- バス幅がひろくなるほど消費電力はふえてたから
低電圧のHBMの使用はおおきいだろうな
- 197 :Socket774:2014/11/26(水) 12:07:50.25 ID:0wdW2O6T
- NVIDIAがすごいの出したから明日ラデも新型出しますってわけにはいかないよ
今から設計して作るとなると早くても2〜3年かかるぞ
AMDがMaxwellを甘く見たのが原因、AMDの予測ミスだろ
- 198 :Socket774:2014/11/26(水) 12:10:19.40 ID:0wdW2O6T
- メーカー関係なくPCの世界は、負け組が過電力による力押しと値下げ戦略がデフォ
インテルですら通った事のある道だ
AMDの敗戦は避けられないね
- 199 :Socket774:2014/11/26(水) 12:13:34.54 ID:0wdW2O6T
- 一世代目のHBMは出たはいいけどパフォーマンス上がらずに歩留り悪化でコスト激増する未来しか見えない
いつものパターンになると思われる
- 200 :Socket774:2014/11/26(水) 12:21:17.58 ID:0wdW2O6T
- NVが20nmキャンセルしたのも発熱の割りに性能が出ないっていうマクスウェルの構造からっていう理由だし
AMD的にはどうなのか知らないけど似たような事情だろうね
それを無理やり水冷で冷やすようだが
20nmはなんとなく察しがつくしからな
価格競争が悲惨になりそうだから今は無理しない方がよいに決まっている
16nmで最後に笑えばいいんだよ
- 201 :Socket774:2014/11/26(水) 12:29:12.30 ID:SYxEeh5i
- え、なにこの人
急に現れて発狂してAMDを冷静に分析した様に見えてただのゲフォ推しという憶測で語るゲフォキチじゃん
こわ
- 202 :Socket774:2014/11/26(水) 12:29:56.85 ID:TRQIMZlv
- ビビりすぎだろw
- 203 :Socket774:2014/11/26(水) 12:32:00.10 ID:SYxEeh5i
- ageてる時点で察しだわ
キチガイか工作員か知らないけど二度とスレ汚しに来ないでね
- 204 :Socket774:2014/11/26(水) 12:32:24.69 ID:vMj3a3Mf
- いや〜390Xは期待できそうだな。お金があるなら2枚買った7990を
390Xに買い換えたいところだ。
- 205 :Socket774:2014/11/26(水) 12:40:13.87 ID:KUGoL4zR
- 390Xの物がよければ、結果的にGTX980&970も値段下がってみんな幸せ
- 206 :Socket774:2014/11/26(水) 12:58:12.49 ID:vy1a453D
- 290xの8Gと390xの4Gが来年のハイエンドかな
390xの8Gやx2とかも来年末くらいに出てきそうだけど
- 207 :Socket774:2014/11/26(水) 16:14:57.16 ID:ooDhIe+b
- 40nmの480でろくでもない設計しかできず
28nmのGK100は性能がでずにGK110の完成まで1年も空白期間をつくり
20nmではとうとう製品をつくりあげることすらできず
16nmでうまくいく保障がどこにあるよ
- 208 :Socket774:2014/11/26(水) 17:35:00.18 ID:TKR0SlLh
- 来年は980勝ったら5万円キャッシュバックが貰えるのか胸淳
- 209 :Socket774:2014/11/26(水) 17:40:06.82 ID:ka6qlUao
- ID:0wdW2O6T
全部コピペだろ、既視感がある
- 210 :Socket774:2014/11/26(水) 20:16:38.57 ID:8KLV9HFR
- 金の導線を銀にしたら10nmとかいけねえのかねぇ
- 211 :Socket774:2014/11/26(水) 20:47:01.93 ID:rQhpDqq+
- 295Xのquadを水冷化したばかりだから来年末ぐらいに395X出していいよ
- 212 :Socket774:2014/11/26(水) 21:12:44.90 ID:fD0NtcMT
- 16nmは20nmの改良版だからなあ
最初は歩留まり悪いだろうし何処も苦労するのは目に見えてる
だからイマイチな20nmでも16nmの練習くらいにはなると思って390xを作ってる
20nmで得られたノウハウは当然16nmでも生かされるからな
これで16nmが延期したらNvidiaは相当ヤバくなるな
- 213 :Socket774:2014/11/26(水) 22:44:46.99 ID:lP0wYjCH
- すぐにHBMは消えてTSVになるだろう
- 214 :Socket774:2014/11/26(水) 22:50:31.63 ID:ka6qlUao
- TSVがなんなのかわかってないわけね
- 215 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2014/11/26(水) 22:55:26.54 ID:lP0wYjCH
- メニーコアロークロックの物量作戦か
しかし4096sp 4096bitとはかなり怪しいな
RADEONも詐欺スペック流出と情報戦略使うようになったのか
北森の管理人にも怪しいと言われてるな
まあこのスペックで出たとしたらエアコン並みの消費電力だろうな
熱がひどいと劣化もはやいよ
そういえばAMDはインテルに勝てないときにワッパ自慢してたんだよな
- 216 :Socket774:2014/11/26(水) 23:00:28.82 ID:HKootYh9
- キチガイ注意
- 217 :Socket774:2014/11/26(水) 23:03:26.33 ID:ka6qlUao
- 北森w
- 218 :Socket774:2014/11/26(水) 23:04:31.22 ID:ooDhIe+b
- 最近の田村は知ったか路線に変更したのか
- 219 :Socket774:2014/11/26(水) 23:04:49.33 ID:XqvaVB2O
- 北森ってあの北森?
おいおい冗談だろ…
- 220 :Socket774:2014/11/26(水) 23:05:00.76 ID:HKootYh9
- lP0wYjCH
AMD叩きが仕事のゲフォ工作員
- 221 :Socket774:2014/11/26(水) 23:12:38.34 ID:ka6qlUao
- 工作の踏み台にされる北森もいい迷惑だな
- 222 :Socket774:2014/11/26(水) 23:15:28.00 ID:ooDhIe+b
- まあ北森が怪しいといってるのは1.2Gというクロックに対してだけどな
- 223 :Socket774:2014/11/27(木) 00:12:28.64 ID:DuowqxT4
- AMD’s Radeon R9 390X ES Performance Numbers Allegedly Leaked - Faster Than The GeForce GTX 980, Consumes 197W in Gaming
http://wccftech.com/amds-radeon-r9-390x-es-performance-numbers-allegedly-leaked-faster-geforce-gtx-980-consumes-197w-gaming/
http://i.imgur.com/Z2Klzom.jpg
- 224 :Socket774:2014/11/27(木) 00:15:07.89 ID:DuowqxT4
- 消費電力的に380Xっぽい
- 225 :Socket774:2014/11/27(木) 00:35:04.35 ID:r9Xwr+4m
- だとしたら逆にすごい
- 226 :Socket774:2014/11/27(木) 00:48:07.01 ID:Zp7h+x3w
- いやスコアてきには390xだろ
290x比で3割ほどfpsがあがってるし
290xが高消費電力だったのはコアの電圧が高かったのと
バス幅広くしたせいで余分に電力食ってたのが原因だから
順当に電圧おとせてHBMによる低消費電力化もあわせれば不思議な数値ではない
980が低消費電力なのはコア電圧が0.8V台〜1.1V台という290xにくらべて0.2Vもひくい駆動電圧だったから
そして本当に390xが200W程度におさまるならダイサイズを
400mm2超にした390xの上位を作る余裕を残せるということのほうが大きい
仮にGM200が本当にでてきて390x対抗になったとしてもAMDはさらにもう一回進化できるわけだ
- 227 :Socket774:2014/11/27(木) 00:50:49.85 ID:DuowqxT4
- スコア基準にしてこれを390Xだと仮定すると、今度は390Xはめちゃくちゃ省電力だって話になる
どっちに転んでもいい
- 228 :Socket774:2014/11/27(木) 00:52:44.78 ID:Zp7h+x3w
- 俺的にはメモリを8Gつんでくるのか4Gにとどまるかのほうが問題だわ
2枚かってCFすべく電源もケースも用意してあるんで
5K環境でももんだいにならない容量積んでほしい
- 229 :Socket774:2014/11/27(木) 00:58:26.03 ID:DuowqxT4
- 2Gb 4stack HBM4セット積んで4Gが最高
HBM8枚を表面実装ってのは現実的じゃない
8Gは一年後の8stack HBM待ちじゃないか
- 230 :Socket774:2014/11/27(木) 01:10:31.77 ID:wQ1MqmgQ
- 省電力で水冷なんだよね?
アンバランスだなあ
- 231 :Socket774:2014/11/27(木) 01:16:16.15 ID:wQ1MqmgQ
- >>229
それじゃ290xの8Gを買ってくればいいのか
- 232 :Socket774:2014/11/27(木) 01:17:07.67 ID:ntqdVp3v
- 半ば諦めてたが、期待していいのか、これは?
しかし、随分頑張ったなぁ
- 233 :Socket774:2014/11/27(木) 01:28:55.53 ID:DuowqxT4
- >>230
この消費電力なら水冷は必要無い。故に380Xクラスだと予測した
- 234 :Socket774:2014/11/27(木) 01:32:33.92 ID:wC100QMy
- >>223-224
流石にガセのような気がしてしまうけど、仮に>137の情報が本当ならありえなくはない?
Fijiは380系で、Bermudaが390系という情報もあったし。
>>230
ttp://ascii.jp/elem/000/000/930/930502/
> 温度が上がると急速に動作周波数のマージンが減ってしまい、消費電力が増える以前にそもそも回らないようである。
という話もあるし、省電力だけど温度を極力低く保つために簡易水冷という可能性はありそう。
- 235 :Socket774:2014/11/27(木) 01:37:16.16 ID:DuowqxT4
- 4096SPといえば7990をワンチップ化したようなスペックだ
HBMと20nmを使ったとしても200W以下に収まるとは思えないが・・・
むしろHBM使用で2048Spのフルスペックtongaのスコアが上がったと考えた方が現実的では
- 236 :Socket774:2014/11/27(木) 01:58:02.07 ID:Zp7h+x3w
- それはない
HBMつかってスコアが伸びるのであればそれは帯域ネックで性能が出てない場合に限る
780Tiでも290xでもコア性能に比例して伸びてるからあくまでコア性能が290x比で3割いいという結果になる
となると2048spのtongaで出せるスコアではないからfijiと考えるのが普通
- 237 :Socket774:2014/11/27(木) 02:19:09.89 ID:QIFyBTgm
- でもお高いんでしょう?
- 238 :Socket774:2014/11/27(木) 02:25:00.89 ID:fi+EVqXK
- まぁ安くはないだろうなぁ・・・
色々初物尽くしだし
- 239 :Socket774:2014/11/27(木) 02:44:11.78 ID:6xoKKymm
- >>236
APUのメモリによる伸びしろから考えると
完全にない話でもないような気がする昨今
- 240 :Socket774:2014/11/27(木) 02:47:09.66 ID:Zp7h+x3w
- >>239
APUはDDR3
メモリ速度が全然ちがう
- 241 :Socket774:2014/11/27(木) 02:57:20.66 ID:DuowqxT4
- sweclockersやoverclock.netの連中も380Xだと見てるようだが
まぁ単なるリークだしそこまで詰める話でも無いけどな
285はSPだけがオミットされてるわけじゃないから
フルスペックtongaがどうなるかは正直わからんよ
- 242 :Socket774:2014/11/27(木) 03:36:36.10 ID:Zp7h+x3w
- そもそも2048spのtongaでそこまで性能でるなら4096spのfijiはとんでもないスコアになるってことよ?
そっちのほうがよっぽどありえないんじゃないかな
380xとしてるのはfijiが28nmでtahitiのポジションであって更に上があるってみてるってことじゃないのかな
28nm>20nmで55%くらいとみてもtahitiの倍SPだからダイサイズとしてはtahitiよりやや大きいくらいと推測できる
25%ほどトランジスタ盛った上位をつくる余裕がまだあるから
28nmでのhawaiiのポジションを隠し玉として持ってる可能性はある
- 243 :Socket774:2014/11/27(木) 04:11:07.12 ID:DuowqxT4
- 乗算や比較、分岐等を織り交ぜたレンダリング能力が
384SPで既存1024SPクラスと並んでるIcelandの例もあるし別に不思議じゃないんじゃない
http://i.imgur.com/fqXLxwe.png
とにかく消費電力的に無いよ、GCN 4096SPってのはデュアルコアのHD7990と同じSP数
HD7990は消費電力350Wクラスなわけでこれを200W以下にするのは至難の業
390Xが4096SPだって情報を見た時、20nm使って300W切れば上出来かなと思ったくらいだし
- 244 :Socket774:2014/11/27(木) 04:26:19.75 ID:Zp7h+x3w
- 大事なことをわすれてるよ
20nmは28nmより低電圧で駆動できるということを
消費電力は電圧の2乗に比例するから電圧を下げてコアの消費電力を下げるのに加えて
メモリにHBMつかうことによる消費電力低下もあるんで決しておかしな数字ではない
maxwellなんかは28nmでもアイドル時0.8V台らしい 負荷時でも1.1V程度らしいので
アイドル1.0V前後 負荷時1.2V〜1.3Vの290xに比べてどれだけコア電圧が影響するかが判るだろう
それにレンダリング能力が上位とならんでるのはメモリアクセスに大きく絡む部分だけだろう
3dmarkのようなGPUコア性能まで問われるベンチであれば既存384SPのカードとそれほど変わらない結果が出ると思う
- 245 :Socket774:2014/11/27(木) 07:11:14.89 ID:6xoKKymm
- >>240
うん
APUにGDDR5を足して、専用機といえどPS4までいけたわけじゃん?
GPUにHBMでも伸びしろあったんじゃないかって思ったわけよ
- 246 :Socket774:2014/11/27(木) 07:13:20.54 ID:1EBYaq+Y
- >>197-200
>>215
AMDのおかげでやっとGPU変えれそうだわ
自分ははsandyの頃作ったもんで今だに使っているグラボがGRX480なんだけど
今回R9 380を買ってゴミを焼却処分出来そうだ
380でも大満足だろうなwww
- 247 :Socket774:2014/11/27(木) 07:30:23.30 ID:Z3137zu1
- 780Tiから3割しかスコアあがってないなら既に試作品が出来上がってる3072spのTITANに抜かれるのが目に見えてるな
AMDの敗戦濃厚ということか
- 248 :Socket774:2014/11/27(木) 07:34:19.17 ID:DuowqxT4
- x90 Fiji - New Chip.
x80 Maui - Enhanced/Respin of Hawaii with PI feature set. Incidentally, referred to many as "Big" Hawaii.***
x70 Bermuda - Enhanced/Respin of Tonga with complete PI feature set.
x60 Treasure - Enhanced/Respin of Bonaire with PI feature set.
x50 Iceland - New Chip.
Tonga XT -- <1 GHz // 2048 ALUs / 128 TMUs / 32 ROPs // 1x(baseline) read and write cache speed
Bermuda XT -- >1.1 GHz // 2048 ALUs / 256 TMUs / 64 ROPs // 2x read and write cache speed
Bermuda Triangle = Bermuda Islands and Captain Jack = Pirate Islands
- 249 :Socket774:2014/11/27(木) 08:01:48.42 ID:Zp7h+x3w
- >>245
伸びしろがないとはいわんがかなり少ないよ
帯域では290x>980なのにスコアが290x<980なのはなぜか
帯域が必要十分な太さが確保されてるから
すくなくともWQHDくらいまでなら980で帯域が足りなくなることはほとんどない
その状態ではtongaにHBMつませたところでコアの絶対性能が足りないから290xを超えることはありえない
- 250 :Socket774:2014/11/27(木) 08:08:30.65 ID:Zp7h+x3w
- >>247
AMDとしても後発のGM200の性能は十分考慮してる
後だしでGM200が性能面で上回れたとしても28nmでは消費電力ではぼろ負け
もしリークどおりに200W程度なら8pin*2で2GPUカードをだしてくるだろう
圧倒的パフォーマンスでシングルカード最強をものにしてよしって収まるだろう
- 251 :Socket774:2014/11/27(木) 08:41:34.37 ID:1EBYaq+Y
- 性能は7990のままでいいから200Wシングルで出してくれると個人的には大満足
- 252 :Socket774:2014/11/27(木) 09:03:22.56 ID:ff5Yq8JS
- つまりこれの1/4の性能で50W未満のグラボが出てくるんか
ええな
- 253 :Socket774:2014/11/27(木) 11:00:33.94 ID:1EBYaq+Y
- icelandもHBM
- 254 :Socket774:2014/11/27(木) 11:25:33.36 ID:om09U8eA
- コイル鳴きで970売っちまったから早く出てくれ
60k以下で頼む・・・
- 255 :Socket774:2014/11/27(木) 18:23:11.16 ID:Z3137zu1
- 糞ラデのコイル鳴きも酷いけどな
- 256 :Socket774:2014/11/27(木) 18:33:41.80 ID:5zpNz2ky
- まぁ糞は >>255 だけどな
- 257 :Socket774:2014/11/27(木) 22:43:43.07 ID:HdyP5qcY
- 現状nvidiaの圧倒的ワンサイドゲームだから、amdからもそこそこのものが出てくれるのは
楽しみ。
- 258 :Socket774:2014/11/27(木) 22:50:20.98 ID:Z3137zu1
- サムスンがnVidia製品の排除を求めて裁判を起こしたらしいな
敵の敵は見方って言うしAMDと手を組んでそうだな
サムスンとAMDは仲がいいという話だし春先にAMDのCPUがサムスンの工場で製造になるかもという情報流れてたしね
ただでさえAMDユーザーは肩身が狭いというのにもっと狭くなりそうだね
タカ派最盛期のこのご時世だから使ってたら売国奴認定されそうw
- 259 :Socket774:2014/11/27(木) 22:51:50.37 ID:HmMLcuAF
- ヌビはサムチョン相手にパテントトロールするしかシノギがないんだろw
つぅかAMD関係ないし
- 260 :Socket774:2014/11/27(木) 22:54:58.50 ID:DuowqxT4
- >>258
そういう話の流れにもっていきたんだろ、nvidia trollはよ
でもその書き込みは迂闊だったな
- 261 :Socket774:2014/11/27(木) 22:55:23.38 ID:YdqFejqO
- NVが勝手に自爆しただけなのに
AMDがどこに関係してるのか意味不明
- 262 :Socket774:2014/11/27(木) 23:13:51.69 ID:PUy1kRSO
- NVIDIAはSamsungとQualcommに対する訴状で、GPUそのものがうちの特許と主張!
http://jp.techcrunch.com/2014/09/05/20140904nvidia-sues-samsung-and-qualcomm-tries-to-get-samsung-galaxy-devices-blocked-from-the-u-s/
NVIDIAが主張する‘盗まれた’特許
プログラマなシェーディング
シェーディングの一体化
GPU上のマルチスレッド処理
GPU(グラフィクス処理専用のチップ)という概念そのもの
結論
頭おかしい
てかnVidiaおよびその工作員を訴えたいくらいだ
工作員の洗脳のおかげでRADEONはベンチ番長で爆熱でエラーが多くてフレームスキップしてfpsを稼いでいるって言う
がせ情報が蔓延してるんだが
- 263 :Socket774:2014/11/27(木) 23:28:43.72 ID:izXJVNdk
- http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/
- 264 :Socket774:2014/11/27(木) 23:33:05.01 ID:Z3137zu1
- >>262
うん?工作員も何も平常運転だと思うけど?
お前AMDの親戚か何か?
AMD=ゴミっていうのが普通じゃないかい?
CPUでIntel、グラボでnVidiaに勝てるなら工作って言えるかも知れないが、明らかに劣っているしなあ
GTX970やi7 4770Kがあの値段で買えるのに性能低くて大飯喰らいのAMDのCPU、グラボを買うとかドMか何かか?
普通の人ならAMDゴミって言われても当たり前すぎて何が工作なのかよくわからないと思うけど
- 265 :Socket774:2014/11/27(木) 23:35:02.02 ID:HmMLcuAF
- そういう商業ベンチで勝ち負けつけるステマ洗脳から覚めない限り
自作イヤになっちゃうと思うけどな
他人の与えてくる数字を追いかけるってキリないもんで
- 266 :1年前のレビュー引っ張って来て何がしたいんだか:2014/11/27(木) 23:42:26.74 ID:PUy1kRSO
- 1年前
レビューサイト
「AMDのカードを使ってCFをすると特定のゲームでフレームドロップが発生するよ!
FPSが高い数字になっても実際のプレイが快適とは限らないよ!」
AMD
「分かったよ! 次のドライバで修正するよ! 修正したよ!」
AMD
「フレームドロップは業務用の特殊なソフトを使わないと測定できないから、簡単に測定できる機能をAMD最適化ゲーム(BF4、Thiefなど)に実装したよ!」
レビューサイト
「新しいドライバではフレームドロップは確認されなかったよ!」
>> 263
「RADEONで表示されるFPSは実際のFPSとは違う(一年前の4亀ソースバーン)」
ま さ に 情 弱
- 267 :Socket774:2014/11/27(木) 23:48:43.75 ID:Z3137zu1
- ラデ厨はまーだ分からないのか?
ラデを買うと背中に苦労と不幸を一気に背負い込むことになるぞ
BF4やTitanfallやWoTに限らずゲームをやるならやっぱりGeForce GTXが常識
というよりそもそも、ゲーマーの望む所はグラボ云々じゃなくって
ゲームを快適にプレイすることだろ?
性能不足や機能(CUDA、shadowplay、G.SYNC)不足、ドライバの不具合で悩まされることなく
快適にプレイしたいならゲフォ一択なんだよ
ついでに、誰しもが羨むGeFroceを使っていると所有欲が満たされ
友人や知り合いに自慢が出来るという嬉しい誤算まで付いてくる
今どきゲーム目的でRADEONを使ってますとか、恥ずかしくて他人に言えない
大事なことのでもう一度言うが、あくまでもグラボ選びは
ゲームを快適にプレイするための手段であって目的ではない
そこんところを履き違えてる連中がラデ厨には多い
ゲーム目的でラデを買う行為は金をどぶに捨てるのと一緒
おまえらラデ厨も猿じゃないんだから、いい加減学習しろよ
変質狂的にラデに拘ってもこの先良い事なんて一つもないぞ
とっととGeForceを買ってきて、とっととゲームを楽しめ
その方がラデのストレスやGeForceに対するコンプレックスも無くなり
よっぽど有意義な人生が送れるぞ
- 268 :Socket774:2014/11/27(木) 23:49:20.09 ID:DuowqxT4
- 興味の無いもののスレなんて見ないのが普通だけどな
- 269 :Socket774:2014/11/27(木) 23:51:49.38 ID:DuowqxT4
- ほら始まった、堪え性が無いから我慢できずにすぐボロ出すんだよ
- 270 :Socket774:2014/11/27(木) 23:53:38.74 ID:PUy1kRSO
- あれ
知ったか路線もうやめたの?
- 271 :Socket774:2014/11/27(木) 23:56:05.24 ID:Z3137zu1
- ■ CPU Hierarchy Chart 2014
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
- 272 :Socket774:2014/11/28(金) 00:01:49.59 ID:Z3137zu1
- アムド信者キモすぎ
消えて
- 273 :Socket774:2014/11/28(金) 00:04:01.05 ID:sBpDc7qO
- CPUは許せるが、グラボは許せませぬ。
- 274 :Socket774:2014/11/28(金) 00:06:48.57 ID:3poluffl
- まずここはラデのスレなんでゲフォ信者のお前が消えるべきなんだよなwwwwwwww
お前頭おかしいんじゃねえのかwwww
- 275 :Socket774:2014/11/28(金) 00:17:45.44 ID:sBpDc7qO
- ラデは悪くない、AMDが悪いんだよ
- 276 :Socket774:2014/11/28(金) 00:25:08.72 ID:vFIrd2jN
- ゲフォ厨ビビりすぎワロタ
- 277 :Socket774:2014/11/28(金) 00:50:57.96 ID:zh7pPGwV
- 日本と韓国は犬猿だけど、AMDと韓国は割りと友好的なんだよな
GFとサムソンはプロセス開発の盟友だし、Free-Syncディスプレイも率先して出し、HynxとはHBMを共同開発
日本人としては正直面白くないけど、IntelやNvidiaよりはマシだから様子見してるところだ
- 278 :Socket774:2014/11/28(金) 00:56:25.97 ID:35aiF6dL
- 時たま日本もIntelやAMDに並ぶ大企業を作れないかと妄想するときがある
- 279 :Socket774:2014/11/28(金) 01:03:24.57 ID:rEyt32uP
- >>277
だから日本軽視されてたんだな
- 280 :Socket774:2014/11/28(金) 01:27:57.08 ID:3CWawcIq
- なにこの気持ち悪い自演
- 281 :Socket774:2014/11/28(金) 02:56:57.95 ID:64iY14Gp
- nVidiaも名前出されてこれほど迷惑なことはないだろう
キチガイに好かれるのもたまったもんじゃねえな
- 282 :Socket774:2014/11/28(金) 07:26:54.78 ID:Knk8+s9w
- スレが急に伸びたから新情報出たのかと思ったらキチガイだったでござる
- 283 :Socket774:2014/11/28(金) 07:44:52.20 ID:RgLps8LR
- レス見るとAMD使ってる奴らが心底kzだとよく分かるわな
サムスン同様に心根のひん曲がった連中なんだろうなAMDerって
- 284 :Socket774:2014/11/28(金) 07:50:33.98 ID:35aiF6dL
- >>283
ブーメランだぞゲフォ信者
- 285 :Socket774:2014/11/28(金) 08:18:38.34 ID:146hNzXM
- >>283
言葉に出てるよゲフォ使いの屑さが
- 286 :Socket774:2014/11/28(金) 08:32:49.11 ID:6HSdCqvq
- こいつはゲフォスレでも1人でAMDが言ってスルーされてるキチガイ
お前らもスルーせい
- 287 :Socket774:2014/11/28(金) 08:59:38.28 ID:BhBaBssR
- とりあえず北米だと300登場が近いのと
Black Fridayもあってか現行の一斉値下げがすごいね
年明けが楽しみだ
- 288 :Socket774:2014/11/28(金) 15:57:38.48 ID:RgLps8LR
- AMD渾身の駄作がでるのが楽しみです
ブルドーザーの再来と呼ばれるでしょうね
- 289 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆7.LNVxT1/.v1 :2014/11/28(金) 15:58:59.17 ID:ZUsZU9ee
- 参考: 価格.com - 安定の780Tiと750Ti。(キリッ
GeForce GTX 780 Ti JETSTREAM (3072MB GDDR5) NE5X78TH10FB-1100J [PCIExp 3GB] 最安価格(税込):\56,980
http://kakaku.com/item/K0000603081/
GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB] 最安価格(税込):\13,836
http://kakaku.com/item/K0000625099/
- 290 :Socket774:2014/11/28(金) 16:05:13.31 ID:O9QA+hXL
- しつこいな 俺はラデの描画が好きで使ってる
絶対性能よりも大事な事
- 291 :Socket774:2014/11/28(金) 16:06:38.09 ID:1WnRxpVm
- ラデの描画が嫌いな人はいません
- 292 :Socket774:2014/11/28(金) 16:07:22.60 ID:a4xo7RHO
- あれオーディオ用のコンデンサーみて液コンマザーだから糞とか言ってたゴミコテ君じゃないか
- 293 :Socket774:2014/11/28(金) 16:15:03.66 ID:1WnRxpVm
- アンチが付いてこそコテは一流というらしいけど
そういう域に達しちゃってるみたいね
- 294 :Socket774:2014/11/29(土) 17:14:28.94 ID:9pdoyy0c
- このコテはただの馬鹿荒しだから
うんこ扱いされてるだけだろ
- 295 :Socket774:2014/11/30(日) 07:01:08.31 ID:O2+IM6Bp
- 簡易水冷のグラボって本格水冷化できるのでしょうか?
- 296 :Socket774:2014/11/30(日) 09:11:58.85 ID:im18RFr4
- 窒素ボンベでも買うの?
- 297 :Socket774:2014/11/30(日) 09:37:58.68 ID:5+cmpDpj
- >>295
専用の水枕があればできるでしょ。
- 298 :Socket774:2014/11/30(日) 09:38:11.68 ID:5+cmpDpj
- >>295
専用の水枕があればできるでしょ。
- 299 :Socket774:2014/11/30(日) 14:39:30.16 ID:BQLjBX4D
- 大
二
言
- 300 :Socket774:2014/11/30(日) 20:37:23.79 ID:g/kpTDdw
- 390X簡易水冷だけじゃなくて空冷のやつも出して欲しいな
- 301 :Socket774:2014/12/01(月) 08:05:08.53 ID:UqnO5Pl0
- >>121
多分、クワッドにしても合計で256bitだぞ(1ch64bit)
- 302 :Socket774:2014/12/02(火) 20:48:51.37 ID:P1Vr3fWo
- hd6850使いだが、同価格帯のものを変えるとしたらPirate Islands世代しかコスパ的にありえない
はよ出ろや
- 303 :Socket774:2014/12/02(火) 23:47:36.97 ID:jpBBTCGj
- 特価の270Xで妥協しときんしゃい
- 304 :Socket774:2014/12/06(土) 00:31:49.68 ID:BZ/ImpKD
- http://wccftech.com/amd-pirate-islands-gpu-28-nm-apus-20nm/
こま?
だめやん
- 305 :Socket774:2014/12/06(土) 04:04:40.65 ID:ok9mGPL9
- 北森にも出てるな
Fujiは28nmなるとか書いてあるけど、だとしたらHawaiより爆熱ってことか?
だから水冷が必要ってことなんだとしたら、ビックチップだろうし価格もバカ高いに違いない
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7867.html
- 306 :Socket774:2014/12/06(土) 09:38:27.54 ID:jjws0lvU
- 北森のは
TSMCの16nm FinFETプロセスを使う顧客リストにAMDの名前がなくGFかもしれない、
一方で“Fiji”をどうやら28nmプロセスで製造する噂もあるよって記事
わかりずらい文章だ
- 307 :Socket774:2014/12/06(土) 13:13:14.76 ID:vw1ZSyza
- 私待つわ
- 308 :Socket774:2014/12/06(土) 13:17:25.13 ID:y/AXOLye
- 20nmはTSMCで次世代プロセスはGFに移行ってことかもね
GFは元AMDのfabだったこともあるし難易度極端に上がる次世代からGFに絞るってことかね
- 309 :Socket774:2014/12/06(土) 14:43:11.18 ID:1AGFjk/y
- APU、dGPU、ゲーム機を抱えて大量の製造ラインを必要とするAMDがTSMC切ってGFに専念するとか絶対ないな
16/14nmなんか何処も難航してて製造ラインも少ないから、両方で開発しないと必要量を確保できなくなってしまう
- 310 :Socket774:2014/12/06(土) 19:28:48.04 ID:GEf9tenV
- 結局28nm?
20nm?
- 311 :Socket774:2014/12/06(土) 20:42:49.80 ID:PIEM4d9q
- 以下このスレは
【20nm版は】Radeon合同葬儀場【真っ赤な嘘】 [転載禁止]©2ch.net
となります
- 312 :Socket774:2014/12/06(土) 20:48:49.42 ID:GEf9tenV
- まあまだ決まってないし待つだけだわ
980超えたベンチはちゃんとあるわけだし
- 313 :Socket774:2014/12/06(土) 20:53:53.15 ID:fuY+tWjc
- リークの4096spが真実なら20nmだよ
28nmではhawaii比4割増しはむり
hawaiiだってイールドのために一部マスクしてるって噂ながれた
fijiと思われる4096spもイールドのために一部マスクしてるって可能性がたかい
となると28nmでは600mm2を軽く超えるのでありえないということになる
nvidiaが噛んでるってのは改良版じゃないほうのことかもね
20nmをスキップしたから一刻もはやく16nm製品をださねばならない
AMDは20nmでひっぱってfinFET無印をスキップして
改良版のfinFET+へ移行するから16nmの最初のfinFET無印のほうの顧客リストになかったと考えることもできる
- 314 :Socket774:2014/12/06(土) 23:34:21.86 ID:5URu7YCJ
- AMD Fiji XT R9 390X Spotted Again, Release Date Creeping In – Features HBM and Cutting Edge Manufacturing Process
http://wccftech.com/amd-fiji-xt-r9-390x-shipping/
http://cdn4.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/12/Fiji-XT.jpg
- 315 :Socket774:2014/12/06(土) 23:39:01.77 ID:GEf9tenV
- >>314
お?
おお?
- 316 :Socket774:2014/12/06(土) 23:44:43.91 ID:1AGFjk/y
- AMDのことだから20nm、16nmfinFET、16nmfinFET+、GF14nm全部で開発してるだろ
取り敢えず準備が出来て出せるのから出してるだけ
- 317 :Socket774:2014/12/07(日) 00:41:44.95 ID:8N4qe5nb
- アムド終わったな
- 318 :Socket774:2014/12/07(日) 05:47:06.32 ID:mDGL7U3S
- >>316
28nm FD-SOIもな
- 319 :Socket774:2014/12/07(日) 06:57:56.75 ID:jQg9/oEA
- あ
- 320 :Socket774:2014/12/08(月) 18:55:30.18 ID:OIx7B8ou
- な
- 321 :Socket774:2014/12/08(月) 19:13:06.29 ID:fJV4qvKc
- ご
- 322 :Socket774:2014/12/08(月) 19:31:19.47 ID:x+CM3PY3
- り
- 323 :Socket774:2014/12/08(月) 22:19:57.55 ID:0Gk6zTXP
- ゆ
- 324 :Socket774:2014/12/08(月) 22:40:29.47 ID:Z02F7JIJ
- か
- 325 :Socket774:2014/12/09(火) 04:09:37.29 ID:G7XnUGEG
- >>314
quantity = 1
製品化は遠いな・・・
- 326 :Socket774:2014/12/09(火) 13:34:38.02 ID:Ze/Q3Rb1
- 960が来年1月末とかって。
390も同時期発表なのだろうか?
ゾーンが違うとはいえ、楽しみ
- 327 :Socket774:2014/12/09(火) 13:46:03.57 ID:G0ac5Msm
- ゲフォの阿鼻叫喚が見物
- 328 :RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/09(火) 18:31:11.99 ID:95848dFr
- >>327
まあボクちんの予想では
390Xシングルカード>>>>>>>>>>>>>>ちんちん似4waySLi>>>>>>>>>>>>>>>>>>>980 4way
じゃあ無いかな!!かな!!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
- 329 :Socket774:2014/12/09(火) 18:40:40.73 ID:mqvgtx2+
- キレがある
- 330 :Socket774:2014/12/09(火) 19:11:22.63 ID:tbR7mYW0
- 勇者は390X何枚買うの?
- 331 :Socket774:2014/12/09(火) 19:18:13.74 ID:yUvnx0+E
- 970,980発売された時期はまだ1ドル100円だったし
コスパ勝負はできんだろうな
最強のシングルGPUカードになって欲しい
4096spって7990と同じだっけ?
- 332 :Socket774:2014/12/09(火) 20:25:47.15 ID:3//ho6Bt
- 自己満足用に370x待ち
- 333 :Socket774:2014/12/09(火) 20:27:27.93 ID:srGEtP5M
- >>330
臭えよニート
- 334 :Socket774:2014/12/09(火) 22:59:05.34 ID:HtSa2AkY
- 4gamerで出てた4K解像度で2wayやると不具合が起こる問題が解決された模様
次は「Frame Pacing」(フレームペーシング)の改善だが,Frame Pacingについては,少し解説を加えておく必要があるかもしれない。
2〜4基のRadeon GPUを用いたCrossFire構成,もしくはAPUと対応GPUを組み合わせたDual Graphics構成においては,ゲームのフレーム
(≒映像)が正しく描画されないことがあった。具体的には,ある1フレームが描画されずにその分が“飛んで”しまったり,フレームの描画が
壊れていたりといった感じだ。実のところ,この問題はNVIDIAのSLIにもあったのだが,気づいたNVIDIAが先に対処を行い,
「競合と違ってマルチGPU構成時の問題は起こらない」と,アピールポイントにしていたという経緯がある。
もちろん,AMDもすぐに対策を立てた。それがFrame Pacingで,Catalyst Omegaでは,Frame Pacingの改善対象となる
ゲームタイトルの数が,大幅に増えるとのことだ。
>>267の指摘もとっくに修正済みだしこれからゲフォファンは
「ラデがフレームを省いてfps稼いでる」「ラデには不適切なフレームがある」
とか言ったら情弱乙って笑われるよ
- 335 :Socket774:2014/12/10(水) 03:54:52.78 ID:cQhDvwCT
- 300シリーズはHDMI2.0対応してるの?
- 336 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:30:34.75 ID:zBn2ugMK
- >>335
そう言う発言は出ているから大丈夫では?
- 337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:18:44.09 ID:Y64wZQ9+
- 少しはググれよなと
- 338 :Socket774:2014/12/18(木) 18:47:53.76 ID:3Hmh7C9C
- 300シリーズはHDMI2.0×2、DP1.3×2くらい出てくれたら理想だなー
- 339 :Socket774:2014/12/19(金) 11:08:40.92 ID:g/0qOaPo
- 水冷化で1スロになるようにしてくれんかね
- 340 :Socket774:2014/12/19(金) 12:19:47.47 ID:J9TxaUcJ
- ASUSあたりが出してくれると思う
- 341 :Socket774:2014/12/19(金) 17:20:43.19 ID:JahCW2Qr
- Nvidia GM200 Titan 2, AMD Fiji 380X and Bermuda 390X Benchmarks Leaked
http://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/12/Nvidia-GM200-TItan-2-AMD-Fiji-.png
http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/12/Nvidia-GM200-TItan-2-AMD-Fiji-Bermuda.png
- 342 :Socket774:2014/12/19(金) 17:24:33.30 ID:yNUNLu1d
- これは…なんといえば良いのやら
- 343 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2014/12/19(金) 17:34:05.90 ID:JahCW2Qr
- http://wccftech.com/nvidia-gm200-titan-2-amd-fiji-380x-bermuda-390x-benchmarked/
URL忘れてた
- 344 :Socket774:2014/12/19(金) 18:07:08.19 ID:cMLuFN52
- Bermuda XTすごいけどこれが390Xになるの?Fiji XTは280X並みの消費電力でGTX980程度の性能でててこれもすごい
- 345 :Socket774:2014/12/19(金) 20:51:06.51 ID:J9TxaUcJ
- 380xいいじゃん
- 346 :Socket774:2014/12/19(金) 22:33:35.51 ID:UnrRhxQO
- 370〜390x全部20nm!?
- 347 :Socket774:2014/12/19(金) 23:21:12.99 ID:fHh60oqn
- リークを信じるならって前提つくけど
390xのbermudaと380xのfijiが20nm(28nmではこのSPは無理だろう)
fijiがhawaiiの置き換えになるなら28nmでtongaをリフレッシュして370xになるだろう
その下はicelandだろうけど28nmの安定した生産を使うんじゃないかな
ラインナップ的にhawaiiいれると多すぎるからhawaiiは消え行くだけになると思う
fijiがTDP的に優秀だから空冷リファ リークにあったhybridはbermuda用リファになると予想
380xと370xの間が広くなるようにおもえるがトップの性能がずばぬけてるからバランス的には大丈夫だろう
- 348 :Socket774:2014/12/19(金) 23:26:17.80 ID:VrqpVrXs
- tonga XTとhawaii XTが間に入ると思うぞ
- 349 :Socket774:2014/12/20(土) 00:08:28.23 ID:VrqpVrXs
- PRINTED CIRCUIT BOARD ASSEMBLY (VIDEO GRAPHIC CARD)LITHO XT MXM A G5 128MX16 2G P/N: 102-C66341-00
PRINTED CIRCUIT BOARD ASSEMBLY (VIDEO GRAPHIC CARD)VESUVIUS RADEON 8GB GDDR5 4X MDP DVI P/N.102-C67301-00
PRINTED CIRCUIT BOARD ASSEMBLY (VIDEO GRAPHIC CARD)C880 FIJI XT P/N.102-C88001-00
PRINTED CIRCUIT BOARD ASSEMBLY (VIDEO/ GRAPHICS CARD)STRATO PRO MXM B GDDR5X16 4G RINGUP P/N:102-60072-00
PRINTED CIRCUIT BOARD ASSEMBLY (VIDEO GRAPHIC CARD )C76501 TONGA XT MITSUBISHI P/N:102-C76501-00
PRINTED CIRCUIT BOARD ASSEMBLY (VIDEO GRAPHIC CARD)HF SAMOA 2GB DDR3 900E/1000M P/N:102-C87001-00
最近のCanada(たぶん旧ATI)からの出荷履歴だけど
hawaii XT、Tonga XT、Fijiにはメモリの種類が記載されてない
おそらくこの3つはHBM搭載型だと思う
- 350 :Socket774:2014/12/20(土) 00:09:47.91 ID:U07T4b7x
- PRINTED CIRCUIT BOARD ASSEMBLY (VIDEO GRAPHIC CARD)C671 HAWAII XT P/N.102-C67101-00
1つ貼り忘れた
- 351 :Socket774:2014/12/20(土) 08:16:33.63 ID:xglC8sD2
- MGSVはCFX非対応じゃなくてバグのせいで動作しないのかな?
初回起動時にGPU-Zを見てたけど最初は全カードがクロックアップしてたんだよ。
でもしばらくすると1枚のみアクティブになってほかのはアイドルまで下がってしまった。
今後のアップデートに期待するしか無いのか。
- 352 :Socket774:2014/12/20(土) 08:30:18.26 ID:xglC8sD2
- おっと誤爆。
- 353 :Socket774:2014/12/24(水) 16:43:28.08 ID:DTVvZ3W+
- ‌
- 354 :Socket774:2014/12/25(木) 23:20:09.27 ID:kgdOdbvl
- AMD and Nvidia 20nm and 16nm GPUs Slightly Delayed.
http://wccftech.com/amd-nvidia-20nm-16nm-delayed/
reported that the first of AMD’s 20nm R9 300 series graphics cards would arrive between mid February and early March of 2015.
- 355 :Socket774:2014/12/25(木) 23:32:06.60 ID:kgdOdbvl
- よくよんだらこれより遅れるかもって記事だった
- 356 :Socket774:2014/12/26(金) 00:49:56.10 ID:XNuCfvK/
- もともとAMDはQ1といわずに上半期って言い方してたとおもうけど
待ってるほうがかってにリークきたんだからQ1まにあうだろっておもってるだけ
16nmが2016にずれ込みそうだってのは結構前にfinFETの遅れのリークあったときに誰しもが予想してた
- 357 :Socket774:2014/12/26(金) 00:59:46.38 ID:ASqisI9F
- そんな遅れるなら970買うわー
- 358 :Socket774:2014/12/26(金) 08:32:23.24 ID:sLOQ+bIT
- 390,390XはGCN1.3か2.0か
そもそもGCNではないのな?
- 359 :Socket774:2014/12/27(土) 00:34:26.36 ID:dQxeiMrS
- >>328 >>330
勇者オマエこれだけのスレに沸いてるんだな
家電 ff スマホ gta mantle nvidia lga2011 自作pc DQ watch dogs NV shield ps4 bf3 wiiu haswell
俺に嫉妬するなよ?
R9 290X 4-way CrossfireX i7 3970Xとかさ
少しモニターに金くらいかけたら?
2560x1600解像度のモニターシングルでしかも60hzとか終わってるな
4Kモニターくらいはいい加減に買えよ分かった?
GPUだけでモニターはゴミなんですね
60hzとか120hzだろ
2560x1600とか4kだろ
i7 3970XとかFX9590だろ
4Kモニター1枚も買わず2560x1600みたいな糞解像度でベンチ回しても無意味
GPU4枚で4Kモニター3つで11520x2160設定最高でMSAA 8xで60fps常時余裕で出るね
BF4 Crysis3 Watch Dogs GTA VプレイするならDX12+オール最高+11520x2160ドットでプレイしないと意味ないよ
まぁ俺の様に選ばれた人間のみがこのゲームを語ることが許されて
いるんだよね!wwwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwww
4KモニターもないSLIもCFXもないシングルカードの奴はゲームやる資格がないんだから
CPUの方はブル土下座買うやつって脳に糞か生ゴミがあるんじゃないか買うならVisheraにケッテ〜イwwwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwww
値段気にするヤツってつまりオレ様みたいなGPUを四枚買ってCFXするような
選ばれし人間を心待ちにしているってことだろ
- 360 :Socket774:2014/12/27(土) 01:47:19.60 ID:3W9OFQMX
- 勇者って290じゃなかったっけ
- 361 :Socket774:2014/12/27(土) 04:33:08.67 ID:yh7e9e5c
- Sapphire Not From Concentrate - Coming January 2015 #NFC
http://youtu.be/0CyUUj9eLFo
- 362 :Socket774:2014/12/27(土) 16:36:34.76 ID:++7Oy/vz
- リーク情報見てるとゲフォの1.7倍のsp数を誇りHBMを搭載するラデが性能では大差なくてワロタ
やはりアムドのグラボは地雷だね
- 363 :Socket774:2014/12/27(土) 21:29:41.52 ID:9lTGY+kM
- リリース後にどんどんドライバ最適化で進化して
GTX680をバックミラーの点にして葬り去った初代GCNを忘れてるんだろうな
- 364 :Socket774:2014/12/28(日) 06:08:54.11 ID:9XlKO70P
- sp数多いからソフト構成変わったりしても長く使える
- 365 :Socket774:2014/12/28(日) 09:18:33.74 ID:3+bB1pES
- そもそもSPなんてメーカや世代で構造もトランジスタ数も違うのに
SP数を基準にする脳みそって地雷だね
- 366 :Socket774:2014/12/28(日) 12:20:39.02 ID:6hCpvpE0
- そうそうあくまで同一アーキテクチャの製品間での比較に用いるべき
- 367 :RADEONに選ばれし勇者(^0^):2015/01/02(金) 18:57:08.61 ID:FtT5BW+C
- >>330 >>360 >>132 >>40
RADEONに選ばれし勇者はネットでだけこんな口調でリアルは常識人だから
あくまでも基地外演じてるだけ
本当はGeforceのほうが全体的に優れてるのは認めてるけど
Geforceはメジャーで多数はだから面白くないだけ
RADEONに選ばれし勇者ってネットでは基地外を演じてるけど
リアルでの素はガチで頭がおかしい奴というわけではないからな勘違いするなよ
あくまでもネタで基地外演じてるだけでヤバイ奴ではないからそこらへんは住民も認めてる
Radeonばっかり推してるけど本当はRadeonのワッパの悪さは認めてる
少なくともRadeon信者の間では壁紙のような存在として受け入れられてる
苦境でシェアも低く不人気なGPUの利点を挙げて推すこと自体マゾだと思う
390Xが出たら4枚買うんだろうな4Kモニターも購入しそう
少なくとも2560x1600の60hzシングルで290X4枚とかモニターがゴミすぎ
電源選びやケース選びの良さは認めるが
CPUは3970Xでなくて4790Kだろと言いたい
- 368 :RADEONに選ばれし勇者(^0^):2015/01/02(金) 19:05:48.93 ID:FtT5BW+C
- そもそも価格コムなんかはGeforce GTXだけ買って4枚にしてベンチしたりする人間は多いけど
少なくともRadeon製品で4枚の人間は勇者以外にはいない
世界的にもGeforceのほうが圧倒的にシェアが高く人気なのは認めるけど
少数派であることに執拗なこだわりを見せるから
アスペルガー症候群だと思っている
そもそもRadeonのGPUが使われるのはbitcoinの採掘くらいだし
本当は電力効率の悪さは分かってる
- 369 :Socket774:2015/01/02(金) 19:09:22.44 ID:Vd4nyWjU
- また偽物かよ
- 370 :Socket774:2015/01/02(金) 19:10:29.18 ID:i8+jmD2z
- トリップない勇者とかwww
- 371 :Socket774:2015/01/02(金) 19:14:20.97 ID:Dou1rt5z
- 碌にSSすら張れない勇者騙りのゲフォ厨は消えろ
- 372 :RADEONに選ばれし勇者(^0^):2015/01/02(金) 19:43:48.33 ID:FtT5BW+C
- >>369 >>370 >>371
AMD FX 8350でYOUTUBEの4K動画再生すると
CPUは95%になる物理8コアなのに
I7 4790Kで4K動画再生するとCPU使用率は70%程度だから
4790Kは4K動画の再生では9590に10%程度勝っている
ブルドーザーは世界最初の8コアcpu
core i7にもゲームに限っては勝るし
ゲーム向けcpuだなそれ以外はi7が強い
amd fxはゲーム向け
radeonはゲーム向け
- 373 :Socket774:2015/01/02(金) 20:23:21.73 ID:+FaUET22
- ゲームし過ぎると頭おかしくなるんやな
- 374 :Socket774:2015/01/02(金) 21:50:00.18 ID:n5nWjkCq
- ここの住民は厨二病だからマイナーGPU使いたがるんだろ。
俺か。
- 375 :Socket774:2015/01/02(金) 22:59:18.79 ID:NXHHnN5m
- >>372
FXはSIMD演算器を2コアで共有
8コアなら4個しかないからだろ
動画再生やエンコードはSIMD拡張命令が効く
- 376 :Socket774:2015/01/02(金) 23:02:43.02 ID:WMiaqfNk
- x264エンコはSIMD整数なんだから8コア動くでしょ
- 377 :Socket774:2015/01/03(土) 08:38:59.11 ID:hnjojLfG
- 8350から9590にすり替ってる事に気が付け
- 378 :Socket774:2015/01/04(日) 10:31:56.25 ID:JoJNKB5b
- ひきこもって無職でpixivに絵を投稿するバカ発見
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47851069
- 379 :Socket774:2015/01/04(日) 11:33:45.42 ID:07pe0d54
- 別にこれくらい絵描けるんだからいいじゃん、うらやましい
自分みたいになんでイラレもフォトショも使わないのに8350環境?みたいなのよりはマシ
- 380 :RADEONに選ばれし勇者(^0^):2015/01/05(月) 03:31:36.83 ID:7IjQNT90
- >>378
お前不正アクセスのロリコン野郎の無職君じゃん
Radeon Geforceスレまで来てたのか引きこもり
キモいんだよスカトロ変態タバコ臭せえんだよ低身長オタクニート
外に出て友達作って来い
- 381 :RADEONに選ばれし勇者(^0^):2015/01/05(月) 03:38:40.99 ID:7IjQNT90
- >>333 >>378 は同一人物
- 382 :Socket774:2015/01/05(月) 07:51:54.02 ID:a4jNtYc8
- 勇者のフリしてるゴミが何言ってんだか
- 383 :Socket774:2015/01/05(月) 09:02:54.99 ID:a9GrXW6J
- 草がすくねーんだよあめーよ
- 384 :Socket774:2015/01/06(火) 18:45:01.94 ID:Sr5+3Qqg
- やるならトリップもコピペしてこいよw
- 385 :Socket774:2015/01/13(火) 18:35:33.01 ID:CcOEIoLE
- 300シリーズ遅れるのはいいんだけど、390以外も5月頃に一斉にラインナップされる可能性とかはないのか?
このまま行くと285の後継とかが値ごろ感でてくるのは一年後とかになりそう。。。
- 386 :Socket774:2015/01/13(火) 20:30:27.51 ID:7J7NUGnI
- AMD Already Taped Out Radeon R9 380X GPU - AMD’s Employee Lists Development Of 300W 2.5D HBM GPU SOC
http://wccftech.com/amd-taped-radeon-r9-380x-gpu-amds-employee-lists-development-300w-25d-hbm-gpu-soc/
- 387 :Socket774:2015/01/13(火) 20:44:50.40 ID:rnU+sCIJ
- Oh...
さすがに300Wは最上位(二個一)のTDPだよね・・・・
・・・・だよね?
- 388 :Socket774:2015/01/13(火) 21:47:07.00 ID:CcOEIoLE
- ワッパがどうのとか言うレベルじゃねぇwww
- 389 :Socket774:2015/01/13(火) 21:51:33.13 ID:wVucbcvQ
- 800Wの電源を昨日買った俺
- 390 :Socket774:2015/01/13(火) 23:13:58.11 ID:cCMH8a6x
- べつに300Wぎりぎりでも性能が出てれば文句はないんだけどな
8pin*2の290xOCをCFしてるから電源は心配ない
- 391 :Socket774:2015/01/13(火) 23:25:28.81 ID:zxXHFPY6
- 380Xが300Wとかふざけてる
- 392 :Socket774:2015/01/13(火) 23:30:20.43 ID:wVucbcvQ
- いいじゃんロマンがあって
- 393 :Socket774:2015/01/14(水) 02:38:26.12 ID:B9B/Q4TT
- 390Xがどうなるのか心配だ。
- 394 :Socket774:2015/01/15(木) 01:43:15.36 ID:liDfTML7
- リークでごっちゃになってるが380Xが300Wじゃないけどな、コレ別物。
300W 2.5D HBM品はたぶん後発する最上位バミューダ
別に380X フィジーと言われてるのがテープアウトしたって話。
380XにHBMを搭載するかは今のところ不明だがテープアウトしたって表現から新設計の可能性が高い。
- 395 :Socket774:2015/01/15(木) 03:58:20.40 ID:Gh2M7xzm
- 380Xよりリネーム脱出する370Xの方が気になる
- 396 :Socket774:2015/01/15(木) 07:25:16.02 ID:liDfTML7
- >>395
370XはMauiかTongaのフルスペかもよ
- 397 :Socket774:2015/01/15(木) 12:15:07.03 ID:WTulmp/3
- っていうかCPU、GPU部門のトップの奴クビになったぽいけど・・・
マジで大丈夫か
- 398 :Socket774:2015/01/16(金) 00:28:39.78 ID:Uk8K3nzQ
- >>397
日本の企業だと大変なことな事だけど、US企業だとごく普通の事だよ。
恐らく、契約は切れて更新せずバイバイじゃないかな。
結果しか求めないからねぇ。それは、CEOでも上級副社長でも同じこと。
- 399 :Socket774:2015/01/16(金) 14:21:34.23 ID:M/NKXlA4
- つっても7カ月だっけ?早くね?
何か300シリーズでヘマしたのかと思っちゃうよ
- 400 :Socket774:2015/01/16(金) 15:01:08.34 ID:58bZ3YhY
- うちの7870XTちゃんがそろそろ限界に来てるからはよなんでもいいから発売しちくりー
- 401 :Socket774:2015/01/16(金) 15:09:52.62 ID:LYPSS6xh
- うちも560tiで死にそう
- 402 :Socket774:2015/01/16(金) 20:38:04.83 ID:MuqSGYyt
- 390Xあくしろよ
いつになるんだ
- 403 :Socket774:2015/01/17(土) 04:10:09.25 ID:Y7WVnB4D
- ラデの300は世代考えると大型メジャーアップになるな
新設計HBM搭載Fijiの380Xに期待してる
- 404 :Socket774:2015/01/18(日) 16:06:43.50 ID:qybSvXWY
- http://www.chiphell.com/thread-1221508-1-1.html
GTX980から1.4倍くらい性能
- 405 :Socket774:2015/01/19(月) 01:53:30.10 ID:e4OleVbA
- AMDは滅びました。。。
もう書き込まないでくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
- 406 :1001:2015/01/19(月) 01:54:18.31 ID:e4OleVbA
- AMDは滅びました。。。
もう書き込まないでくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
- 407 :停止しました。。。:2015/01/19(月) 01:56:20.00 ID:e4OleVbA
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 408 :Socket774:2015/01/19(月) 02:10:27.93 ID:P0JgSB1G
- 再開
- 409 :Socket774:2015/01/19(月) 02:23:42.39 ID:8ofLZNHL
- ローエンドまでちゃんとリフレッシュじゃない奴出せよ
- 410 :Socket774:2015/01/19(月) 03:04:30.74 ID:P0JgSB1G
- Tongaは許すかな
- 411 :Socket774:2015/01/19(月) 05:29:39.32 ID:yOlXRLK8
- 300シリーズでリフレは今回無いな、1万以下のローエンドはどうでもよさげ
>>404
390Xで1.4倍なら妥当な進化だね
380XがGTX980の15〜20%上げで来るからまずは380Xの方が最上位で登場するな
- 412 :Socket774:2015/01/19(月) 09:10:54.12 ID:8Dv0kFIN
- 380Xだけじゃなくて、390Xももっとリークでないかねぇ…
グラボ買い換えたいんだけど、このまま情報でないと誘惑に負けて980買っちゃいそう
- 413 :Socket774:2015/01/19(月) 10:58:48.69 ID:BAoKZynb
- 390Xのこの情報がマジなのか
つかこれデュアルっぽい気がするんだが、シングルなんだろうか
- 414 :Socket774:2015/01/19(月) 17:06:13.38 ID:AMzYAVI+
- 20nmは歩留まり最悪なんじゃねーの。だから中々出せない
ハイエンドも結構だが売れ筋を刷新しないとシェア取れないぞ
- 415 :Socket774:2015/01/19(月) 18:15:19.15 ID:rT7s6y6h
- TSMCだって20nmにこれ以上投資しないだろうし
そもそも低消費電力用のラインじゃないのか?
ほとんどスマホで抑えられていると思っていたけど
- 416 :Socket774:2015/01/19(月) 19:58:56.15 ID:YYGkqGAR
- 俺の予想が見事に当たったわWW
GTX980よりも40%高速で290Xよりも70%ほど高速で
390XはHD7990よりも40%以上高速
HD7970のほぼ3倍の性能がある
TDP無視の爆熱仕様でTDP300Wになるけど
GTX480なんてTDPは400Wいってたんだぞ・・・・それより5年経過して性能も6倍
GTX580の4倍の性能になる
- 417 :Socket774:2015/01/19(月) 23:29:36.52 ID:/S616dxK
- >>416
最上位なら300Wでもいいよ。
問題はミドルエンドで席巻できるかどうか。
- 418 :Socket774:2015/01/19(月) 23:56:09.99 ID:xNk022Ad
- Tongaを安売りして128Bit()のGM206を叩き潰せばいいよ
- 419 :Socket774:2015/01/20(火) 01:15:55.54 ID:3pceZcLF
- 300シリーズKing of the Hillラインでの最上位は380Xとの位置付けで390Xは後発
390Xの3dmark 11 Exの数字見る限りChipHellのリークは当たりそう
過去290Xのリークでも当たってたしな
http://www.guru3d.com/news-story/amd-fijixt-bermuda-xt-makes-mystery-appearance.html
- 420 :Socket774:2015/01/20(火) 06:19:12.85 ID:5y96UeXF
- 必死チェッカーで長文改行野郎のID検索したら凄かった
- 421 :Socket774:2015/01/20(火) 06:37:48.82 ID:RQ+Wu1jV
- 問題はいつ出るんだよ
- 422 :Socket774:2015/01/20(火) 08:23:53.28 ID:h5fUNqv1
- Teasure Islandと呼ばれてた370X(Trinidad)のリーク
http://wccftech.com/amd-allegedly-preparing-28nm-trinidad-gpu-replace-curacao-pro-arrives-march-features-2-gb-vram-256bit-bus/
- 423 :Socket774:2015/01/20(火) 12:56:36.38 ID:6YtnvTTE
- ほんといつ出るんだ
- 424 :Socket774:2015/01/20(火) 13:01:10.43 ID:UnVDvrov
- 390Xが出てもすぐにGTX980TIがでて潰される。
- 425 :Socket774:2015/01/20(火) 13:15:43.67 ID:ojvAGvI4
- ラデ新型も370Xの4GB版辺りが手頃かな?
- 426 :Socket774:2015/01/20(火) 13:34:30.30 ID:qimIU35I
- 980TIじゃ本当に390Xが980の40%以上性能でてるなら勝負にならんとおもうけどね
ゲフォは次世代がんばろ?
- 427 :Socket774:2015/01/20(火) 13:43:39.68 ID:jvl/p2Rb
- だと良いね
- 428 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/20(火) 13:51:37.91 ID:oFT1d1Be
- 結局20nmなのか28nmなのか
http://wccftech.com/r9-380x-coming-q2-2015/
http://cdn3.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/01/Radeon-R9-390-concept-475x356.jpg
- 429 :Socket774:2015/01/20(火) 16:24:59.03 ID:h5fUNqv1
- 380Xなのか390Xなのか
http://www.sweclockers.com/nyhet/19919-amd-lanserar-radeon-r9-380x-till-varen
これが380Xなら390Xはどうなるんだ
- 430 :Socket774:2015/01/20(火) 16:28:43.42 ID:6YtnvTTE
- 下の画像はコラっぽいな
- 431 :Socket774:2015/01/20(火) 16:39:50.31 ID:ojvAGvI4
- ラデのリファクーラーもゲフォみたいにオサレチックにして欲しいな
- 432 :Socket774:2015/01/20(火) 17:03:39.90 ID:+067Jm6+
- オサレにしたとこでどうせ見えないからどうでもいいわ
- 433 :Socket774:2015/01/22(木) 08:58:49.12 ID:xRmn0faM
- AMD Radeon R9 3xx Benchmarks Leak Out - Purported to be the R9 370 ‘Trinidad’ GPU
http://wccftech.com/amd-r9-series-gpu-benchmarks-leak-purportedly-radeon-r9-370/
http://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/01/bench-2-635x210.png
http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2015/01/r9-370-benchmarks-635x318.png
- 434 :Socket774:2015/01/22(木) 10:07:53.67 ID:K4AjU7I4
- >>433
これが370かね
- 435 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/23(金) 20:59:49.66 ID:hdlOQFzK
- AMD’s Radeon R9 380X ‘Fiji XT’ GPU Die Size and GCN Specification Leaked – Releasing in June 2015
http://wccftech.com/amds-fiji-xt-gpu-monolithic-die-surface-area-550mm2-claims-italian-report/
Fiji XT has a die size of 550mm², rocks GCN 1.2 and HBM, releasing before Computex 2015 – Alleges Italian Report
- 436 :Socket774:2015/01/23(金) 21:06:23.08 ID:ozp4dJqC
- 750tiより速いロープロ外部電源無しのGPUを一刻も早く出すべき。
- 437 :Socket774:2015/01/23(金) 23:33:16.86 ID:Lfqu80nN
- >>435
6月かよ
遅いなあ
- 438 :Socket774:2015/01/24(土) 02:11:37.19 ID:97jn0nBz
- NVIDIAの方は既に試作品のGM200の基板画像が出回ってるし
新世代ウルトラハイエンドGPUは先行されるかねぇ
- 439 :Socket774:2015/01/25(日) 01:37:43.64 ID:qsuvjbdM
- GTX960が128bitで3万6000円とか糞かよ
Nは売れると必ず手を抜く+リネーム祭りで失敗というパターンが多い気がする
Rは売るのに必死すぎて手を抜けないけど
- 440 :Socket774:2015/01/25(日) 01:59:41.39 ID:y6I+dMPO
- 競合のはずのR9 285が不甲斐なさすぎるのがね…
- 441 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/25(日) 02:02:34.45 ID:eH5ArcDb
- とりあえず不具合祭&そもそも960が地雷のおかげで案外285売れるかもよ
- 442 :Socket774:2015/01/25(日) 02:08:10.33 ID:y6I+dMPO
- 競合GPUが出たことによる相乗効果で安くなるのは期待したい所
285はR9 280Xと280に挟まれて現状空気化してるし
あとフルスペック版のR9 285Xが出れば…
- 443 :Socket774:2015/01/25(日) 02:11:12.72 ID:EMCrE3aU
- 4096spて390xだとおもてたけど380xなのね
これは2015q4くらいに6144spで20nmの390xが出てくるフラグだ!!!!!!!!!!!
なんてねまあ俺は370xでも買いますわ
- 444 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/25(日) 02:16:51.24 ID:eH5ArcDb
- >>442
3XXシリーズ出すまえに中継ぎにさっさと出せばいいのに
- 445 :Socket774:2015/01/25(日) 02:24:30.77 ID:mCEwGBMe
- >>440
買ったけど悪くないんだぜ
もうちょっと安ければって思うけどさ
- 446 :Socket774:2015/01/25(日) 03:51:38.44 ID:wtQ4sZZ2
- 300シリーズ早く出てくれー、TOXIC5850-2GB CFXの片方が時々調子悪くて困ってる
一回抜いて挿せば直るんだけどケースを開けるのが面倒だ…
1枚6000円で買ったし2年半くらい経ってるから十分に元は取れたから、そろそろ休ませてやりたい
- 447 :Socket774:2015/01/25(日) 07:28:04.06 ID:d4rmBs4R
- 285はさっさと値下げりゃ売れると思うけどな
海外じゃ200ドル付近のがちらほらあるのに、日本じゃ3万張り付きだからな・・・
- 448 :Socket774:2015/01/25(日) 15:51:28.18 ID:/F2nxBlv
- 370が270に比べて性能上がって285に迫ってくるから下げないでしょ
- 449 :Socket774:2015/01/25(日) 17:10:45.31 ID:d4rmBs4R
- でも夏まで何もないのなら値下げで対抗ってのはありうることだと思うけどな
- 450 :Socket774:2015/01/25(日) 17:22:16.31 ID:FQJNQRdG
- 確かにね
新型出たら売れなくなるんだから
- 451 :Socket774:2015/01/25(日) 17:24:06.59 ID:r+/ODglY
- >>435
結局28nmってことか
20nmはいつ出てくるねん
- 452 :Socket774:2015/01/25(日) 18:22:19.15 ID:3Atkn2s/
- 結局RadeonもGeforceも今年は28nmだけで、性能アップも値下げもあまり期待できないね。
新機能と言っても微妙なのばかりだしmantleとDX12は7xxxシリーズ以降は対応だから、わざわざ買い換える必要もなさそう。
- 453 :Socket774:2015/01/25(日) 18:30:11.02 ID:3Atkn2s/
- >>451
380XのFijiコアが28nmなら多分20nmはスルーして16nmになるんじゃないかな?
元々TMSCの20nmはGPUには向かいって言われてたし
- 454 :Socket774:2015/01/25(日) 18:56:43.91 ID:JIuGXtd6
- 28nmなら390Xは500Wいくな
- 455 :Socket774:2015/01/25(日) 20:23:45.13 ID:+QR3bHCN
- さすがに380Xが300W級なら390Xは出たとしても16nmあたりでしょ。
- 456 :Socket774:2015/01/25(日) 20:59:18.47 ID:nrX1aKR6
- 285値段が2万前半だったらなあ・・・ただでさえ夏以降まで弾無いのに
- 457 :Socket774:2015/01/25(日) 21:03:31.38 ID:1NHaMOup
- 285はVRAM2Gがアカンよ。
なんで280より減ってんねん
- 458 :Socket774:2015/01/25(日) 21:15:13.38 ID:8ktlLjnf
- マジで夏まで来ないの?しかも28nm?は?
- 459 :Socket774:2015/01/25(日) 21:24:40.47 ID:r+/ODglY
- >>453
じゃあAMDのCEOが出るって言ったらしい20nm製品って何なのっていう話になってくる
- 460 :Socket774:2015/01/25(日) 21:29:22.99 ID:/2itX1zu
- 20nmにしたら性能底上げされるのか、そこだけ知りたい
TDPが改善されてOCしやすくなるだけなら28nmでもいいと思うんだがどうだろ
- 461 :Socket774:2015/01/25(日) 22:18:03.63 ID:wtQ4sZZ2
- >>457
放熱や基盤の大きさに消費電力とかも考えてのことなんじゃない?
確かに同じ3GBで出して欲しいけど無理はいけない
- 462 :Socket774:2015/01/25(日) 22:21:28.82 ID:Pb0Z8Rkg
- >>459
20nmはドル箱の家庭用ゲーム機からですよ
- 463 :Socket774:2015/01/25(日) 22:42:42.46 ID:260lxwdv
- まさか爆熱290Xで二周目の夏を迎える事になるとは・・・
- 464 :Socket774:2015/01/26(月) 00:00:24.95 ID:5ErBqR7P
- >>463
俺と一緒にR9 295X2という道を歩もう
- 465 :Socket774:2015/01/26(月) 00:26:44.48 ID:Saw42pVN
- >>464
何お前には俺がいるさ
良いよな295X2次も395X2に行くぜ
出たらの話だけど
- 466 :Socket774:2015/01/26(月) 00:31:18.28 ID:GFCdVjhe
- 295X2の名前がしっくり来なかったもんだから、もしかしたら390Xが2GPUカードの座に収まるんじゃないか?
- 467 :Socket774:2015/01/26(月) 02:17:58.80 ID:GRsyjfkp
- 単純計算600W...
ロマンしかない!!!!!!!!!!!
- 468 :Socket774:2015/01/26(月) 02:51:10.56 ID:3TAToFUS
- >>459
あれも本論は2015年のチップはほぼ全て28nmだという話の流れから出てきた話しだしね。
20nmは多分PS4やX箱用のが先に出るんじゃないの?
ちょうどPS4のスリムタイプの新型モデルのデザインが流出してたし、20nmのチップは新型PS4用で決まりな気がする。
- 469 :Socket774:2015/01/26(月) 12:17:51.52 ID:WlWeQOcY
- >>467
ぜひ4台クロスファイヤーしでほしい
- 470 :Socket774:2015/01/26(月) 13:22:50.51 ID:Cum8izrm
- >>463
980でもいいじゃん
290X→980で行ってるわ
後は390X次第
- 471 :Socket774:2015/01/26(月) 18:59:49.37 ID:XHvHHP9f
- AMD Radeon R9 300 series rumors
http://videocardz.com/54727/amd-radeon-r9-300-series-rumors
- 472 :Socket774:2015/01/26(月) 19:50:05.20 ID:n5cT6thW
- >>467
PCIeコネクタが溶けるw
- 473 :Socket774:2015/01/28(水) 01:20:38.98 ID:bwBC4M4r
- まだですかねぇ
- 474 :Socket774:2015/01/28(水) 02:03:22.92 ID:fmJt6b6u
- あと半年待て
- 475 :Socket774:2015/01/28(水) 02:06:06.41 ID:hdxLpB+u
- >>474
発売日は半年先なの?
- 476 :Socket774:2015/01/28(水) 02:24:31.93 ID:bwBC4M4r
- >>474
遠いわ
詐欺企業Nvの980なんて買いたくないし情報だけでも…
- 477 :Socket774:2015/01/28(水) 08:37:22.48 ID:BywYXNGX
- >>475
380Xは予定がどんどん伸びて第2四半期の遅い時期と今は言われているけど
多分もう少し遅れて第3四半期はじめの初夏あたりかと思う
- 478 :Socket774:2015/01/28(水) 11:43:59.92 ID:WDpJkb/I
- >>477
初夏って5月、遅くても6月始めだぞ。
流石にそんなに早いわけないだろ
- 479 :68:2015/01/28(水) 11:51:48.93 ID:jnKhNTjU
- 宗旨替えして970掴んじゃった人ご愁傷様だな
まさかこんな落とし穴があるとは・・・踏み止まって結果オーライか
Radeonよ、爆熱はしょうがないけど仕様偽装だけはやめてね
- 480 :Socket774:2015/01/28(水) 12:02:31.21 ID:0JCEDXp7
- メモリだけはいつも過剰装備だとおもう
- 481 :Socket774:2015/01/28(水) 12:08:18.88 ID:WDpJkb/I
- >>480
描写系MODやテクスチャ入れまくり前提仕様なのかねぇ
- 482 :Socket774:2015/01/28(水) 12:09:51.92 ID:pMCiPbgc
- GPGPU機能にも力入れてるからメモリは手を抜いてこないんじゃないか
HBMがどれほどのものかは出てみないとわからんが
- 483 :Socket774:2015/01/28(水) 12:54:11.99 ID:Hr3lqK71
- 手を抜かないからこその300Wリーク記事なんだろ
- 484 :Socket774:2015/01/28(水) 19:20:05.21 ID:TrSo1xhv
- 750W電源で足りるかしら
- 485 :Socket774:2015/01/28(水) 20:14:02.45 ID:4kaX4RtS
- 6970変えて六月までのつなぎに何を買おう
280にすべきかいっそ970にすべきか
悩む
- 486 :Socket774:2015/01/28(水) 20:17:37.01 ID:3RejbpBy
- 評判悪い970挑戦するとか猛者だな
つか6970からじゃ280より上じゃないと劇的な体感差は得られないぞ
- 487 :Socket774:2015/01/28(水) 21:04:51.88 ID:0+mw/n2r
- そろそろ玄人の電源が4年になるんで、紫蘇のkm750かxp760あたりにしたいんだけど…
早く仕様おしえちくりー
- 488 :Socket774:2015/01/28(水) 21:56:38.49 ID:wDsvhpFB
- XP2ちゃんはXP2SEに改名して値上げしちゃったの・・・
- 489 :Socket774:2015/01/29(木) 10:16:46.62 ID:Ejf2TLQ5
- http://wccftech.com/amd-aibs-rebound-2h-2015-led-r9-380x-launch/
通勤途中に見つけちゃったんだけど、どういうことだってばよ
要はR9-300シリーズは2015年下半期まで出ないよってこと?
英語だめだめなんで、それ以上読みとれない(汗)
- 490 :Socket774:2015/01/29(木) 11:00:50.83 ID:MLzi0Mh6
- 全然違う
- 491 :Socket774:2015/01/29(木) 13:52:57.69 ID:L0/CY85l
- すんません、489だけど、まったりタバコ休憩に読んでみてわかったわ
要は2015年下半期のAMDの展望は、380Xの投入が牽引して明るいって銀行が発表したのね
結局第一四半期中に来るんですかね(ふるえ声)
- 492 :Socket774:2015/01/29(木) 14:09:19.63 ID:yHZV29Cf
- AMD The Fixer 3 Teaser
Fix"3"R
http://youtu.be/JbHY09Xf0J0
- 493 :Socket774:2015/01/29(木) 14:29:35.37 ID:FLbQqWSg
- Coming Friday
- 494 :Socket774:2015/01/29(木) 14:34:04.01 ID:kaVay3dZ
- 明日が楽しみ
- 495 :Socket774:2015/01/29(木) 14:52:26.30 ID:DwY2+GR3
- 動画だけじゃないの?
- 496 :Socket774:2015/01/29(木) 14:58:21.79 ID:FLbQqWSg
- Fixerで新作発表したことなんて無いからな
fix 3GBにまつわる煽り動画がでてきそうな気もする
- 497 :Socket774:2015/01/29(木) 15:24:35.94 ID:KnOUZ08M
- http://i.imgur.com/rueau5z.png
コレに続くネタ動画の公開が明日って事か?
- 498 :Socket774:2015/01/29(木) 15:38:47.81 ID:e17cfpEG
- 金曜楽しみ
NVIDIA詐欺騒動中に3xxでガチバトル挑んできたら
いよいよ第"3"次大戦始まるな
- 499 :Socket774:2015/01/30(金) 01:56:57.42 ID:OVooPE10
- >>498
今日何かあるの?
- 500 :Socket774:2015/01/30(金) 07:03:21.50 ID:5TIFh64K
- >>499
NVIDIA破壊兄ちゃんが帰ってくるよ
- 501 :Socket774:2015/01/30(金) 13:11:33.09 ID:+X8jOBAh
- He’s back… with a vengeance! Stay tuned, the FIX3R is coming…
復讐とな
- 502 :Socket774:2015/01/30(金) 13:44:07.36 ID:XH5vDdGw
- 米時間の何時だ
0時ぴったり?
- 503 :Socket774:2015/01/30(金) 22:32:42.29 ID:ACWjTthA
- 日本時間の3時ぐらいでね?発表
- 504 :Socket774:2015/01/30(金) 23:29:10.95 ID:+X8jOBAh
- AMD Radeon Graphics Presents The Fixer 3
https://www.youtube.com/watch?v=tQAtwFFa2QY
めちゃくちゃ煽っとるwwwクッソワロタwww
- 505 :Socket774:2015/01/30(金) 23:52:59.15 ID:iCKqIb8c
- >>504
タイムリーなうちに乗っとくしかないだろ、このネタはw
- 506 :Socket774:2015/01/31(土) 00:53:48.89 ID:jlJgw2OK
- 銅をうしなった正直者には金を・・・
- 507 :Socket774:2015/01/31(土) 00:56:19.99 ID:jlJgw2OK
- よく見返してみるとちゃんと800>1000に交換してあるな
わりと芸がこまかい
- 508 :Socket774:2015/01/31(土) 01:28:15.18 ID:EntfhR5P
- 114 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/01/31(土) 01:02:04.77 ID:YaO0sZ32 [2/4]
SHOCKING interview with Nvidia engineer about the 970 fiasco
http://www.youtube.com/watch?v=spZJrsssPA0
- 509 :Socket774:2015/01/31(土) 03:12:20.19 ID:lXTJxbrl
- あれ、発表ないんかな
- 510 :Socket774:2015/01/31(土) 03:49:53.53 ID:/kL55Dgx
- >>508
これ、「総統はお怒りです」シリーズで誰か作ってくれないかな?
- 511 :Socket774:2015/01/31(土) 11:50:06.10 ID:kGfQRSIb
- 300Wの産廃wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一月に新製品出すって言ってなかったっけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本AMD,秋葉原のイベントで「GTX 980の対抗製品を準備中」と予告。
www.4gamer.net/games/234/G023455/20141003101/
AMDの一月って世間でいう何月のことなのかな
- 512 :Socket774:2015/01/31(土) 11:54:46.88 ID:kGfQRSIb
- 夏登場で、熱くて高くて性能はそれほどでもないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 513 :Socket774:2015/01/31(土) 11:57:33.67 ID:kGfQRSIb
- GPUは300W
CPUはrefreshというゴミでお茶を濁す
AMDは潰れたいのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 514 :Socket774:2015/01/31(土) 12:00:32.27 ID:kGfQRSIb
- ダイサイズ550mm^2
史上最ダイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 515 :Socket774:2015/01/31(土) 12:04:09.76 ID:kGfQRSIb
- 四個買ってくろすふぁいや(笑)して簡易水冷のラジエーターの設置場所に困っている勇者()の姿が
容易に想像できる
- 516 :Socket774:2015/01/31(土) 12:59:57.50 ID:gJAXIK4s
- >>511
旧正月に決まってんだろ
- 517 :Socket774:2015/01/31(土) 13:27:06.52 ID:kj0MTmcv
- 買い替え需要見越してintelのbroadwellと同時期発売しようとしてるんじゃね?
- 518 :Socket774:2015/01/31(土) 14:46:48.32 ID:arhCV0wg
- 970菌が移るからこっち来ないでくれ
気持ち悪い
- 519 :Socket774:2015/01/31(土) 15:45:17.46 ID:PtmLsL6H
- マジレスすると120mmのラジエータ4個くらいなら余裕だと思うんだけど。
フロント2個、リア1個、トップ1個
- 520 :Socket774:2015/01/31(土) 16:27:51.52 ID:VzUphGuX
- ってか、水冷ってのは放熱部をある程度自由に取回せるのが利点なわけで
- 521 :Socket774:2015/01/31(土) 17:53:53.38 ID:PtmLsL6H
- 置き場所だけの話でフロントとか言ったけど、現実的に考えたら排気ファンでラジエータ冷やすのが合理的だよな。それか本体のエアフローと完全に切り離す
- 522 :Socket774:2015/01/31(土) 19:36:09.73 ID:aH7RK6bD
- ワンオフでラジエター用ブラケット作って、本体とは独立しら冷却にしてる
- 523 :Socket774:2015/02/01(日) 01:39:55.52 ID:pRIp80T2
- AMD Gaming Evolved Live #IWant4GB Episode Featuring The Fixer
https://www.youtube.com/watch?v=YZZxgRCecMg
- 524 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/01(日) 08:02:01.69 ID:fC2Zx22e
- [参考] GTX960乗り換え推奨ビデオカードリスト
数字はPassMarkサンプル数(デスクトップ・ゲーミングビデオカードのみ、スコア1,000〜2,000の主要カードのみ掲載)
GeForce GTX 550 Ti ----------- 4,186
Radeon HD 5770. -------------- 3,657
Radeon HD 6670. -------------- 2,734
Radeon HD 7750. -------------- 2,441
GeForce GTS 450 ------------- 2,005
GeForce GTS 250 ------------- 1,589
GeForce GTX 260 ------------- 1,572
Radeon HD 5670. -------------- 1,560
Radeon HD 5670. -------------- 1,506
Radeon HD 6770. -------------- 1,363
Radeon HD 4870. -------------- 1,150
Radeon HD 5750. -------------- 1,094
GeForce GT 440 -------------- 822
Radeon HD 4890. -------------- 599
GeForce GTX 285. ------------ 463
GeForce GTX 275 ------------- 442
GeForce 9800 GTX/9800 GTX+ - 397
Radeon HD 7570. -------------- 349
Radeon HD 6750. -------------- 344
GeForce 8800 GTX ------------ 325
GeForce GTX 280 ------------- 274
GeForce 8800 GTS 512. -------- 258
Radeon HD 4770. -------------- 223
Radeon HD 4830. -------------- 223
GeForce GT 545. -------------- 153
Radeon HD 4870 X2 ----------- 151
GeForce GTS 240 ------------- 108
Radeon HD 3870 X2 ----------- 78
GeForce 9800 GX2 ------------ 35
GeForce 8800 Ultra ----------- 21
GeForce GT 340 -------------- 12
- 525 :Socket774:2015/02/01(日) 15:08:15.68 ID:7p3QqEhf
- 正常なやつはゲフォなんて買いません
- 526 :Socket774:2015/02/01(日) 23:25:07.83 ID:XrHG3lvf
- アムドSync脂肪wwwwwwwwww
アムドSync脂肪wwwwwwwwww
アムドSync脂肪wwwwwwwwww
G-Syncさいき
- 527 :Socket774:2015/02/02(月) 00:06:44.74 ID:DuFt6uKy
- NVIDIA爆死おめでとう
- 528 :Socket774:2015/02/02(月) 04:03:09.10 ID:3XdtQ8rF
- Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/02/01(日) 22:17:02.89 ID:uo3G76rx
>>569
http://gamenab.net/2015/01/26/truth-about-the-g-sync-marketing-module-nvidia-using-vesa-adaptive-sync-technology-freesync/
あたーらしーいー詐欺がきたー
G-syncの中身は実はAdaptive-sync = FreeSync(by AMD)で
G-syncのボードの実態は単なるDRMコントローラー
DRMエミュソフト作ったらG-syncボードなくても動いたよ!
NVIDIAがAMD提唱のディスプレイ同期技術「Adaptive-Sync」をサポート?
NVIDIAは公式に否定
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140924003/
> (NVIDIAがAdaptive-Sync/FreeSyncをサポートするというのは)
> 事実ではありません。
ふ、ふーん……?
- 529 :Socket774:2015/02/02(月) 05:39:06.64 ID:vxDyWG4e
- G:がんばったけど
S:主流になれず
Y:やっぱり
N:NVIDIAの
C:complacent(独りよがり)
- 530 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/02(月) 08:46:28.73 ID:12XEPoDC
- [参考] nVIDIA GeForce GTX960: 現在のPassMarkスコアは6,007
GTX660比(4,117)で約1.5倍、750Ti比(3,684)で約1.6倍、R9-280X/HD7970比(5,173)で1.1倍、R9-270X比(4515)で約1.3倍の性能
http://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=GeForce+GTX+960&id=3114
http://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=GeForce+GTX+660&id=2152
http://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=GeForce+GTX+750+Ti&id=2815
http://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=Radeon+HD+7970+%2F+R9+280X&id=51
http://www.videocardbenchmark.net/gpu.php?gpu=Radeon+R9+270X&id=2702
[参考] GTX960乗り換え推奨ビデオカードリスト
数字はPassMarkサンプル数(デスクトップ・ゲーミングビデオカードのみ、スコア1,000〜2,000の主要カードのみ掲載)
GeForce GTX 550 Ti ----------- 4,186
Radeon HD 5770. -------------- 3,657
Radeon HD 5670. -------------- 3,066
Radeon HD 6670. -------------- 2,734
Radeon HD 7750. -------------- 2,441
GeForce GTS 450 ------------- 2,005
GeForce GTS 250 ------------- 1,589
GeForce GTX 260 ------------- 1,572
Radeon HD 6770. -------------- 1,363
Radeon HD 4870. -------------- 1,150
Radeon HD 5750. -------------- 1,094
GeForce GT 440 -------------- 822
Radeon HD 4890. -------------- 599
GeForce GTX 285. ------------ 463
GeForce GTX 275 ------------- 442
GeForce 9800 GTX/9800 GTX+ - 397
Radeon HD 7570. -------------- 349
Radeon HD 6750. -------------- 344
GeForce 8800 GTX ------------ 325
GeForce GTX 280 ------------- 274
- 531 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/02(月) 09:48:23.35 ID:12XEPoDC
- nVIDIA GeForce GTX960バカ売れ、AMDer発狂 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1422832564/l50
- 532 :Socket774:2015/02/02(月) 11:02:31.61 ID:Ocmn5t6b
- ミドルクラスは1回買っちゃうと次の世代に即乗り換えってあんまりないし
いま下手に260X〜280X辺り価格下げちまうと300シリーズのミドルが売れなくなりそうだしなぁ
上にあったフルスペックTrinidadを370で先行販売する訳にはいかんのかね……
- 533 :Socket774:2015/02/02(月) 12:13:38.69 ID:sIG7RDnE
- 次世代は380XがシングルGPU最速になって390XはデュアルGPUになるの?
- 534 :Socket774:2015/02/02(月) 12:53:58.52 ID:UMXdAkjD
- >>528
warota
- 535 :Socket774:2015/02/02(月) 12:55:17.73 ID:PExZcXSW
- 390X lightningあくしろや
- 536 :Socket774:2015/02/04(水) 01:49:59.33 ID:dNgDi0ih
- ttp://www.guru3d.com/news-story/amd-r3xx-benchmarks.html
380Xパネエ
- 537 :Socket774:2015/02/04(水) 03:58:50.31 ID:EuZisYEG
- このまんまきたら10万ぐらいなりそう
- 538 :Socket774:2015/02/04(水) 07:53:57.15 ID:J9RhUPCH
- >>536
W高いけど以外に冷たいのな
- 539 :Socket774:2015/02/04(水) 08:24:28.04 ID:l7cjXvQJ
- 米AMD、GPUにおける「VRAMの完全なスタック」実現の可能性を示唆
http://ggsoku.com/2015/02/gpu-could-get-complete-vram-stack/
- 540 :Socket774:2015/02/04(水) 09:06:34.04 ID:LBNzLK3w
- >>538
簡易水冷付きだったらこれくらいなってもおかしくないんじゃね?
空冷だったらリファクーラーの改善来たか!と思うけど…
- 541 :Socket774:2015/02/04(水) 09:29:52.84 ID:J9RhUPCH
- >>540
そういや水冷の案もあったな
空冷だと思ってたわ
- 542 :Socket774:2015/02/04(水) 21:08:02.27 ID:ivDZgqfj
- >>536
このとおりだとすればTDPは300Wで確定かな?
けど性能が290Xの5割増しだから結構ワッパ上がってるのな
- 543 :Socket774:2015/02/05(木) 01:13:53.64 ID:F+GEeyA/
- このWでこの温度…
解せぬ
何がどうしてこうなった
200Wくらいなんだろそうなんだろそうであってくれ
- 544 :Socket774:2015/02/05(木) 02:04:26.45 ID:YsugDaQR
- >>543
この資料が正しいと判断した上で考えるなら、クーラーが強力なものに変わったか、発熱が少なくなったかどっちかだろ
- 545 :Socket774:2015/02/05(木) 05:44:29.95 ID:wbAmcaFC
- >>543
295X2と比較すれば、自ずと答えも見えてくるだろ
これで空冷ファンならAMDのリファレンスクーラーは大革命起こったことになるぞw
- 546 :Socket774:2015/02/05(木) 08:56:20.75 ID:QG1ErnFV
- >>543
HBMが無駄なく熱にせず電力消費するとか……?
いやまさかな
- 547 :Socket774:2015/02/05(木) 09:37:54.11 ID:aeAZcq4K
- そんな物理学がひっくり返るようなこと言われても大変困るのですが。
- 548 :Socket774:2015/02/05(木) 11:05:42.10 ID:MF09vmM1
- ゲフォ買うのも怖いしまだ当分7970現役かな…
- 549 :Socket774:2015/02/05(木) 17:30:59.11 ID:Awtu+6D6
- リファレンスが水冷なのか
- 550 :Socket774:2015/02/05(木) 20:58:53.20 ID:5OvG5oEk
- 水冷だとしたらうちのケースには無理だな…
290買っちゃうかなぁ
- 551 :Socket774:2015/02/06(金) 08:52:39.42 ID:taTfIm3D
- AMD “Putting The Finishing Touches” on Radeon 300 Series
http://wccftech.com/amd-putting-finishing-touches-r9-300-series/
- 552 :Socket774:2015/02/06(金) 17:42:51.35 ID:9eQXqGvU
- >>551
来月出てくるのか?
- 553 :Socket774:2015/02/06(金) 17:58:51.21 ID:tf6bIKzl
- 水冷ってかいてあるじゃねーかw
- 554 :Socket774:2015/02/06(金) 23:43:20.37 ID:lRedDM9r
- ここ最近の米尼での295X2の下がりっぷりを見ると、どうしても380Xの性能に期待してしまう
- 555 :Socket774:2015/02/06(金) 23:49:17.03 ID:LduvjB7I
- 水冷は困るなあ
取り付ける場所はあるが面倒だし水漏れ怖い
- 556 :Socket774:2015/02/06(金) 23:55:42.89 ID:++mF/9//
- 水冷といっても密封済みの簡易水冷だと空冷に毛が生えた程度であつかいやすいぞ
コツつかめば120mmfanで排気してるケースならほぼつけられる
というかCPU用簡易水冷を上部につけられるようにしてるケースがおおいだろうからGPU簡易水冷はふつうにつけられる
- 557 :Socket774:2015/02/07(土) 00:34:26.69 ID:k2lv3A/F
- リファレンスが簡易水冷だとしたら差し替えられる水枕が出るかの方が重要
きっちり水冷化してる身としては簡易水冷のリファレンスとか迷惑以外の何者でもない
- 558 :Socket774:2015/02/07(土) 00:35:04.97 ID:mMdfsFYR
- HBMって低周波数でそこそこの帯域幅のメモリーをスタックして帯域を稼ぐ構造だから低電力になっても不思議じゃない というかhynyxの発表資料に書いてなかったっけ
- 559 :Socket774:2015/02/07(土) 01:42:31.38 ID:Bdgn2ymD
- >>554
今200の方は世界的に在庫絞り込んでるみたいだよ
ベンダーも300の準備段階らしい
簡易水冷か空冷かは実はまだ明確な情報はないね
- 560 :Socket774:2015/02/07(土) 03:21:39.64 ID:7ccB2hvS
- 水漏れなんて、よっぽど変なことしなけりゃ普通はならないよ。
- 561 :Socket774:2015/02/07(土) 04:20:15.88 ID:yBDKas37
- 少し前の情報じゃ空冷、水冷両方あるとか現段階じゃてきとーに書きまくりだな
水冷で使えるカバーみたいなのが出たのがネタだろうけど、相当前だよなあれw
- 562 :Socket774:2015/02/07(土) 04:53:13.90 ID:kmSYIAqU
- >>557
リファレンスがある以上は対応するだろ
カードメーカーがかってにサイズ多発して対応できないってわけじゃない
- 563 :Socket774:2015/02/07(土) 06:45:42.41 ID:hmN+HaPq
- h110つけてるから場所無いんだが
- 564 :Socket774:2015/02/07(土) 06:51:04.83 ID:S9XOpV00
- 俺も既に水冷環境だからあえて簡易水冷はいらないんだけどな〜
- 565 :557:2015/02/07(土) 09:43:38.38 ID:k2lv3A/F
- むしろ、クーラーなしでリファレンスデザインのボードだけ売ってくれたらいいのに
リファレンスボード用の水枕が発売される前提だけどさ
- 566 :Socket774:2015/02/07(土) 10:01:14.80 ID:x39eaiZD
- 今は295X2で快適なので次のDualGPUまで待つ
- 567 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/02/07(土) 14:54:49.87 ID:NeSzTqJX
- AMD “Putting The Finishing Touches” on Radeon R 300 Series
http://wccftech.com/amd-putting-finishing-touches-r9-300-series/
- 568 :Socket774:2015/02/07(土) 15:43:22.29 ID:qLzyLX5s
- 本当に簡易水冷できまり?
380Xであの性能は驚きだけど390Xは電力消費凄すぎて出せないか…
- 569 :Socket774:2015/02/07(土) 15:50:39.15 ID:1UX4S/Lm
- 箱がデカくなるのは困るな。
- 570 :Socket774:2015/02/07(土) 16:22:03.52 ID:w3ZxYHoW
- 水冷専用モデルが出たら380X買うか、出してよ!
- 571 :Socket774:2015/02/07(土) 17:37:59.47 ID:6r2+6EGN
- >Fiji XT is also rumored to be the first ever single GPU to come with liquid cooling as standard.
この部分を指して水冷装備って言ってるならあくまでまだ噂なんじゃね?
公式アナウンスはまだのようだけど
- 572 :Socket774:2015/02/07(土) 17:43:59.60 ID:djaPcDzu
- 今のところでてる情報は”推測”でしかないよ
ちょっと前に出たあたらしいベンチリークだって大元は前回に捏造したのと同一人物だってさ
20nm製品をだすとAMDが言ってたこともあるし真相はわからん
- 573 :Socket774:2015/02/07(土) 17:50:10.72 ID:WmyILHwI
- 水冷で間違いないでしょ
このスペックでこの温度が空冷でできるなら、
AMDはGPUより冷却技術で商売した方が絶対成功する
- 574 :Socket774:2015/02/07(土) 17:52:04.48 ID:3VYqxt3T
- Facebookでは最後の仕上げに入ってるって言ってた
https://www.facebook.com/AMDAUNZ/posts/773240809426182
- 575 :Socket774:2015/02/07(土) 18:00:10.45 ID:yBDKas37
- スペックも推測なのに間違いないとかよく言えるなw
- 576 :Socket774:2015/02/07(土) 18:13:44.42 ID:cvTzBIvT
- 20nm自体もAMDが匂わせただけで明言したわけでは無かったような
違ったらごめんな
- 577 :Socket774:2015/02/07(土) 18:21:14.04 ID:qH1qQwY5
- 20nmのGPUは今年出すと明言したよ。ただ前半とは言ってないから後半かもな
- 578 :Socket774:2015/02/07(土) 19:38:40.58 ID:djaPcDzu
- できるだけ早い時期にって言い方でQ1の予想を暗に否定したってくらいじゃなかったっけ?
4096SPのsandraリークがあるからスペック的には間違いがないんだろうけど
28nmで実現するのは不可能に近いから20nmと考えるほうが自然だな
- 579 :Socket774:2015/02/07(土) 22:40:29.51 ID:aUYUg1aC
- 380Xが28nmで390Xが20nmという妄想
- 580 :Socket774:2015/02/07(土) 22:58:08.65 ID:uuhskVvs
- bfhとバンドル
- 581 :Socket774:2015/02/08(日) 09:09:52.11 ID:qI4zGcXS
- ソースがGuru3Dって信憑性にかけるな
- 582 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/02/08(日) 12:31:05.01 ID:0ReO0cP7
- AMD Radeon 300 Series Graphics Cards and Codenames Detailed – Rumors Point To Grenada as Hawaii’s Successor
http://wccftech.com/amd-radeon-300-series-graphics-cards-codenames-detailed-rumors-point-grenada-hawaiis-successor/
GPU Codename Radeon 200 Series GCN Architecture GPU Codename Radeon 300 Series GCN Architecture
Vesuvius Radeon R9 295X2 GCN 1.1 Bermuda Radeon R9 395X2 GCN 1.3?
Hawaii XT Radeon R9 290X GCN 1.1 Fiji XT Radeon R9 390X GCN 1.3?
Hawaii Pro Radeon R9 290 GCN 1.1 Fiji Pro Radeon R9 390 GCN 1.3?
Tahiti XT Radeon R9 280X GCN 1.0 Grenada XT Radeon R9 380X GCN 1.1
Tahiti Pro Radeon R9 280 GCN 1.0 Grenada Pro Radeon R9 380 GCN 1.1
Curacao XT Radeon R9 270X GCN 1.0 Tonga XT Radeon R9 370X GCN 1.2
Curacao Pro Radeon R9 270 GCN 1.0 Tonga Pro Radeon R9 370 GCN 1.2
Bonaire XT Radeon R7 260X GCN 1.1 Trinidad XT Radeon R9 360X GCN 1.1?
Bonaire Pro Radeon R7 260 GCN 1.1 Trinidad Pro Radeon R9 360 GCN 1.1?
- 583 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/02/08(日) 12:42:53.28 ID:0ReO0cP7
- R9 390X Bermuda 4096sp 4GB 4096bit
R9 380X Grenada XT 2816sp 4GB 512bit
R9 370X Tonga XT 2048sp 3GB 384bit
???
どうなんだろ
- 584 :Socket774:2015/02/08(日) 13:02:24.19 ID:K8itk/dk
- 情報が錯綜しすぎてて何がなんだか
- 585 :Socket774:2015/02/08(日) 13:43:51.84 ID:T3cQq/o1
- >>583
390がfijiで395X2がBermuda
- 586 :Socket774:2015/02/08(日) 13:55:33.01 ID:htdw6f1U
- 370xはvram3Gか
一昔前のゲームですらMOD入れたら2GBだと結構キツキツだからやっぱ4Gは欲しいな
- 587 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/02/08(日) 14:10:49.16 ID:0ReO0cP7
- あらほんと
- 588 :Socket774:2015/02/08(日) 14:42:45.28 ID:xxZDKpL1
- 推奨スペックで4GB求めるゲームがちらほら出てきたしなぁ
- 589 :socket1155:2015/02/08(日) 15:48:56.71 ID:PcY6p4m0
- >>583 コマ?
- 590 :Socket774:2015/02/08(日) 16:16:01.25 ID:sugk7AGN
- 390以上は20nm+HBMで、それ以下は28nm+GDDR5(リネーム含む)か
話としては妥当なものであるが…
- 591 :Socket774:2015/02/08(日) 16:57:45.46 ID:y1/3u0Ue
- 技術的な事は詳しくないけどその為のHBMになるわけじゃないんだ?
- 592 :Socket774:2015/02/08(日) 20:15:58.97 ID:ySIbizhh
- 無理やり+1G乗せて実質使い物にならんよりは無いほうがマシじゃね?
- 593 :Socket774:2015/02/08(日) 20:17:23.55 ID:gxVHyP/Y
- >>592
GTX970を馬鹿にするなよw
- 594 :Socket774:2015/02/08(日) 20:33:11.09 ID:O1o8h1Iu
- >>582
元記事の方がわかりやすくないか
http://www.3dcenter.org/news/amd-radeon-r300-serie-grenada-als-380x-fiji-als-390x-und-bermuda-als-395x2
- 595 :Socket774:2015/02/08(日) 21:17:51.96 ID:Zggqq/Gb
- トリニダードが新コアならGCN1.2の可能性も?
そしたらtongaXTを待たずに4850CFから乗り換える
ついでにコネクタもアップして欲しいな
ダメだったら260Xで凌いでtongaXT待ちかなぁ
- 596 :Socket774:2015/02/08(日) 21:52:15.14 ID:aAY6LAxf
- 20nmじっくり待ってみる
で、ドライバ枯れてきた頃に買う
- 597 :Socket774:2015/02/08(日) 22:13:00.49 ID:O1o8h1Iu
- http://videocardz.com/54858/amd-radeon-300-series-speculation-395x2-bermuda-390x-fiji-and-380x-grenada
- 598 :Socket774:2015/02/09(月) 00:32:10.96 ID:a7Ys6l9O
- R7 360買うわ
- 599 :Socket774:2015/02/09(月) 00:57:24.67 ID:2dFt0mH/
- Radeon 300 seriesのコードネームとスペック―“Bermuda”, “Fiji”, “Grenada”
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7943.html
現時点では380系で成田さんがおったり380系が4つあったりするけど、
それはともかく、360系のCuracao(Pitcairn)って7800〜270系だっけ?
このクラスが7790〜260のクラスに下りて来るんだろうか。それとも全ての
グレードで1ランク上にスライドして最下位に320でもできるんだろうか?
GCN1.3で第1四半期中にリリースされるようだが、今回もこのグレードで
先行販売になるのか。
- 600 :Socket774:2015/02/09(月) 06:31:14.08 ID:C/S8+WHb
- しかし、積層メモリの帯域は圧倒的だな。
まぁ、4K環境で無い俺には用がないが。
- 601 :Socket774:2015/02/09(月) 06:52:09.14 ID:QmSHMbTT
- Curacaoの在庫はMatroxに引き取ってもらってるはずだからTrinidadは新型だろうな
以後のradeonはtongaベースになるって発言もあったし
- 602 :Socket774:2015/02/09(月) 07:36:13.36 ID:uh9c5e+9
- 別に画面の解像度が下だろうが、内部であげてつかえばええ
- 603 :Socket1155:2015/02/09(月) 10:51:15.76 ID:6ux0kBn2
- 三次元メモリでもいいかた合ってるよね?
- 604 :Socket774:2015/02/09(月) 11:20:33.71 ID:riXozB7e
- 3Dと言っているから三次元だけど、実装的には積層だよな
立体的にメモリ機能がある訳じゃないし、あくまで平面のメモリを積み重ねているだけだし
- 605 :Socket774:2015/02/09(月) 11:56:38.50 ID:3OTSBas8
- 1$=120円として
390Xは13万ぐらいになりそう...
ASKA税を加えると15万くらいかな
- 606 :Socket774:2015/02/09(月) 14:44:01.11 ID:IAA18Aig
- チャゲ「税 YES」
- 607 :Socket774:2015/02/09(月) 21:23:45.73 ID:5mfKS2rY
- askは経営が相当危ないみたいだから380Xが発売される頃には潰れているかもよ
- 608 :Socket774:2015/02/09(月) 23:09:16.29 ID:Ez9xCGC9
- さっさと潰れてほしい
とりあえず出た当初買うとすれば個人輸入しかないかなー…
- 609 :Socket774:2015/02/09(月) 23:48:41.66 ID:p/X11cEs
- ASK以外の代理店も目くそ鼻くそじゃね?
- 610 :Socket774:2015/02/10(火) 00:07:28.28 ID:A/GqIw4i
- そこでamazonが代理業開始って寸法だな?
- 611 :Socket774:2015/02/10(火) 00:10:22.44 ID:t3S3EvYs
- いやーASKはひどすぎるww
手間とか問題が起こった時とかを考慮すると代理店でもいいかなーと思うがねぇ…
- 612 :Socket774:2015/02/10(火) 00:17:34.06 ID:tHstwaAd
- 不都合バグてんこ盛り低スペ爆熱スパイアムチョンはないわ
日本人ならゲフォ一択だね
- 613 :Socket774:2015/02/10(火) 01:37:49.81 ID:jzfBTNiL
- ■製品ラインアップ(予)
GPU名 コードネーム SP数 コア/メモリクロック メモリバス 帯域幅 消費電力 希望価格 アーキテクチャ等
R9 395X2. [Bermuda] 8192SP ??00 / ?000MHz 8192bit ???GB/s ?00W {?499 USD} GCN 1.3 HBM 8GB Fiji x2
R9 390X [Fiji XT] 4096SP ??00 / ?000MHz 4096bit ???GB/s ?50W {?49 USD} GCN 1.3 HBM 4GB
R9 390 [Fiji PRO] 3840SP ??00 / ?000MHz 4096bit ???GB/s ?50W {?99 USD} GCN 1.3 HBM 4GB
R9 385X [Fiji CE] 3328SP ??00 ./ ?000MHz 2048bit ???GB/s ?50W {?99 USD} GCN 1.3 HBM 2GB
R9 380X [Grenadai XT] 2816SP 1000 / 5000MHz 512bit 320GB/s 250W {549 USD} GCN 1.1 GDDR5 4GB Hawaii XT
R9 380 [Grenada PRO] 2560SP 947 / 5000MHz 512bit 320GB/s 250W {399 USD} GCN 1.1 GDDR5 4GB Hawaii PRO
R9 370X [Tonga XT] 2048SP ???? / 5500MHz 384bit ???GB/s ???W {??? USD} GCN 1.2 GDDR5 3GB
R9 370 [Tonga PRO] 1792SP 918 ./ 5500MHz 256bit 176GB/s 190W {249 USD} GCN 1.2 GDDR5 2GB maybe R285?
R7 360X [Trinidad XT] 1???SP ??00 / 5600MHz 256bit ???GB/s ???W {?19 USD} GCN 1.3 GDDR5 2GB
R7 360 [Trinidad PRO] 1024SP 925 / 5600MHz 256bit 179GB/s 150W {149 USD} GCN 1.3 GDDR5 2GB maybe Pitcarin PRO?R
- 614 :Socket774:2015/02/10(火) 01:45:09.47 ID:Zcpz2Guv
- 380と380XがHawaiiって熱は大丈夫なのかよ
SP数が290XそのままでTDPは280X並みの250wって
- 615 :Socket774:2015/02/10(火) 01:50:19.65 ID:AAeZBl3i
- 不都合バグてんこ盛り低スペ爆熱スパイアムチョンはないわ
日本ゲフォ84%の事実w
- 616 :Socket774:2015/02/10(火) 01:52:40.01 ID:jzfBTNiL
- 200シリーズを参考に直近のものをまとめてみました
叩き台にでもしてください
リネームの噂がある箇所は200シリーズのHawaiiとPitcarinの値が入ってます
20nmになるなら値は変わると思われ
エントリー向けは競合するから作らないで延命なのかなー
- 617 :Socket774:2015/02/10(火) 01:53:57.49 ID:xuTM4aY9
- 爆音だけど冷えないわけではないしあのリファ
むしろ危ないのはシングルでHawaii超えのFiji
7990ばりに電源ケーブル溶けるものが出てくるかもしれない
- 618 :Socket774:2015/02/10(火) 02:33:55.93 ID:pZQXGTmg
- >>613
385Xがあるなんて初めて聞いたんだが俺が知らないだけ?
- 619 :Socket774:2015/02/10(火) 02:44:23.66 ID:FGF1av9h
- ワシが育てた
- 620 :Socket774:2015/02/10(火) 10:42:08.41 ID:huhkdl5A
- 395X2で帯域1TB/s到達!
- 621 :Socket774:2015/02/10(火) 14:10:17.81 ID:ueO8E5ig
- 不都合バグてんこ盛り低スペ爆熱スパイアムチョンはないわ
日本ゲフォ84%の事実
- 622 :Socket774:2015/02/10(火) 14:26:13.89 ID:Rnt6SDRa
- シェア84%って4月の話だから、今はもっと上がってると思うよw
- 623 :Socket774:2015/02/10(火) 15:02:40.28 ID:ueO8E5ig
- そのとうり
- 624 :Socket774:2015/02/10(火) 16:37:15.37 ID:yQ3FD6Tc
- 現状がアレってのもあるが日本人は有名なブランド好きだからなぁ
CPUもAMD製が優れてるっていう状況が10年以上続かないと日本でAMDっていうメーカー名は浸透しないだろうし
あと「とうり」じゃなくて「とおり」な・・・
- 625 :Socket774:2015/02/10(火) 17:11:08.66 ID:/5ybkfHy
- 不都合仕様てんこ盛りのGeForceはないわ
G-syncもAMDからパクったし
- 626 :Socket774:2015/02/10(火) 17:46:20.46 ID:Num224UR
- サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起
http://www.cnn.co.jp/tech/35060227.html
- 627 :Socket774:2015/02/10(火) 19:56:12.70 ID:tHstwaAd
- 不都合バグてんこ盛り低スペ爆熱スパイアムチョンww
日本ゲフォ84%の事実w
日本人ならゲフォ一択w
- 628 :Socket774:2015/02/10(火) 21:17:25.90 ID:zUiI9s9t
- + + 。
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\〜
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵> ハァハァ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
↑ ↑
AMDユーザー GTX970信者
ゲフォユーザー(※一部除く)
- 629 :Socket774:2015/02/10(火) 21:23:25.37 ID:oEW67irk
- >>628
コピペ馬鹿は使ってるのも旧式低辺だよ
だから怨念が凄まじい
- 630 :Socket774:2015/02/10(火) 22:02:49.29 ID:N70aBLpJ
- 頭も不都合バグてんこ盛り低スペ爆熱スパイアムチョンww
哀れラデキチw
- 631 :Socket774:2015/02/10(火) 22:13:16.98 ID:OtApjS2j
- >>628
まんまやん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150101_682313.html
- 632 :Socket774:2015/02/10(火) 23:25:55.89 ID:ISdaknW4
- >>628
GTX970買ったうちの先輩もこんなんだわ
- 633 :Socket774:2015/02/10(火) 23:30:07.91 ID:AAeZBl3i
- 不都合バグてんこ盛り低スペ爆熱スパイアムチョン発狂w
- 634 :Socket774:2015/02/10(火) 23:30:08.43 ID:wIfYBvye
- >>631
クッソワロタ
AMDの人イケメン
- 635 :Socket774:2015/02/10(火) 23:56:16.49 ID:6S14/3FC
- >>631
Nviのオッサンピザじゃねぇか
- 636 :Socket774:2015/02/11(水) 00:09:24.48 ID:fq5AgDvJ
- >>631
マウンテンデューのみながらRazerのマウスでFPSやってそう
- 637 :Socket774:2015/02/11(水) 00:13:11.67 ID:eFDtMdx2
- >>635
NVIDIAの高橋氏はピザとダイエットコーラがよく似合う男だろ、いい加減にしろ
- 638 :Socket774:2015/02/11(水) 00:21:34.09 ID:kxkBGx1u
- nVの中の人のひとりなのに全員がこんなピザデブばかりなのかと勘違いされそう
それ以前に会社体質自体が終わってるけど
- 639 :Socket774:2015/02/11(水) 00:54:46.21 ID:StjWBwhV
- だな
- 640 :Socket774:2015/02/11(水) 05:49:00.43 ID:xzGPV2rs
- アムチョンよりマシだろ
- 641 :Socket774:2015/02/11(水) 06:16:23.86 ID:qXuR8LBr
- NVIDIAの中の人は騙し取った金で旨いもん食うてブクブク肥えてるんやろ
これでも信者続けてる奴は脳みそ足りてない
- 642 :Socket774:2015/02/11(水) 06:47:07.61 ID:Sqv44Fnn
- いや待てよ流石に>>631はちょっと酷いけどただそれだけで社のイメージを固めるのはどうかと思うぞ
それこそヌビキチと同列になるわ
- 643 :Socket774:2015/02/11(水) 07:04:05.15 ID:eFDtMdx2
- >>642
ワンマントップのジェンスンがタトゥー入れてるんだけど、そこらはどうなのよ?
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/09/nvidia-tattoo-09242010.jpg
シールで一時的なモノかも知れないけど、
それを発表会なんかの場で見せつけるような真似するトップはあんまり…
- 644 :Socket774:2015/02/11(水) 14:58:17.56 ID:7p33RvOw
- お前らRx 300シリーズのことを語れよ
- 645 :Socket774:2015/02/11(水) 18:06:33.55 ID:To8XdZNb
- クソアムドが情報出さねえから語りようがねえんじゃアホ
- 646 :Socket774:2015/02/11(水) 19:03:59.27 ID:xzGPV2rs
- 日本人ならゲフォ一択w
日本ゲフォ84%の事実w
- 647 :Socket774:2015/02/11(水) 19:43:05.13 ID:euro38sd
- 完全に壊れちゃってんなぁゲフォ基地さん
- 648 :Socket774:2015/02/11(水) 19:43:42.71 ID:rzBM2thj
- レス番飛びすぎでしょー
- 649 :Socket774:2015/02/11(水) 20:43:09.48 ID:To8XdZNb
- GTX970がスペック詐称をしなければ646もこうはならなかった………
- 650 :Socket774:2015/02/11(水) 21:16:52.93 ID:xzGPV2rs
- 仕様の区別もつかないww
哀れラデキチww
- 651 :Socket774:2015/02/11(水) 21:18:31.15 ID:eFDtMdx2
- せめて発売時期とその時に出すラインナップの発表くらいはそろそろ欲しいよなー
- 652 :Socket774:2015/02/11(水) 22:24:24.49 ID:PviVamys
- TSMCが20nmのGPUは作らないってさ
ソース
http://wccftech.com/tsmc-making-20nm-gpus-investing-16-billion-advanced-chip-factory/
- 653 :Socket774:2015/02/11(水) 22:26:51.30 ID:2j1EO0+3
- 価格コムの口コミによればZOTACの970は2.5Gから落ち込むそうな・・・
- 654 :Socket774:2015/02/11(水) 22:35:10.29 ID:Fl5B59zQ
- >>652
マジかよアムド終わったな
AMD謹製のドライバーとか誰が買うんだろ
4096sp
ダイサイズ550mm^2
史上最ダイのダイサイズwwwwwwwwwww
国内シェア10%切るぞwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
- 655 :Socket774:2015/02/11(水) 22:37:33.03 ID:Fl5B59zQ
- >>652
マジかよアムド終わったな
AMD謹製のドライヤーとか誰が買うんだろ
4096sp
ダイサイズ550mm^2
史上最ダイのダイサイズwwwwwwwwwww
国内シェア10%切るぞwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
- 656 :Socket774:2015/02/11(水) 22:39:30.92 ID:Fl5B59zQ
- >>652
マジかよアムド終わったな
AMD謹製のドライヤーとか誰が買うんだろ
4096sp
ダイサイズ550mm^2
史上最ダイのダイサイズwwwwwwwwwww
国内シェア10%切るぞwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
- 657 :Socket774:2015/02/11(水) 22:44:43.93 ID:Fd01sAWW
- >>653
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1422628554/549-552
これじゃなくてか?
- 658 :Socket774:2015/02/11(水) 22:48:43.95 ID:Fl5B59zQ
- それともTSMCじゃなくて新しいAPUみたいにローバルファウンドリーズ改めサムチョンに20nmプロセスで作って貰うのかな?
キムチ臭いAPUに加えてキムチ臭いGPU使わされるAMD信者哀れ
- 659 :Socket774:2015/02/11(水) 22:51:23.67 ID:PviVamys
- 昔BF4のスレにいた臭いゲフォファンボーイが移住してきたようだ...
- 660 :Socket774:2015/02/11(水) 22:52:30.04 ID:Fl5B59zQ
- それともTSMCじゃなくて新しいAPUみたいにローバルファウンドリーズ改めサムチョンに20nmプロセスで作って貰うのかな?
キムチ臭いAPUに加えてキムチ臭いGPU使わされるAMD信者哀れ
- 661 :Socket774:2015/02/11(水) 22:58:42.19 ID:PviVamys
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7944.html
AMDについては20nmプロセスGPUの可能性をほのめかす発言があったりしましたが、
ここ最近のRadeon 300 seriesの話を聞く限りでは、少なくとも大型ダイのGPUで20nm
プロセスが使われる可能性は低くなったように思えます
(20nmプロセスが使われるとすればGlobalFoundriesなのかもしれないが、
今となってはAMDも28nmプロセスから14nm/16nmに直接移行するという流れの方が現実的だろうか)。
- 662 :Socket774:2015/02/11(水) 23:12:09.27 ID:kxkBGx1u
- ダイサイズ的に可能なんだろうか
2800でもかなりのビッグダイなのに
- 663 :Socket774:2015/02/11(水) 23:22:01.76 ID:PviVamys
- GTX480が搭載したGF100が確か550mm^2だった
- 664 :Socket774:2015/02/11(水) 23:30:08.64 ID:kxkBGx1u
- Hawaiiそのものはあんまり歩留まり悪いなんて話は聞かなかったしなんとかなるのかも
GK110とか下位コア大量に増産してから遅れて出てきたし500mm2超えは怖いなぁ
- 665 :Socket774:2015/02/12(木) 00:16:31.11 ID:kKZkzwOd
- GFの20nm FD-SOI使うんだよ
元々APU用として用意されていたもので高クロック帯(3Ghz超)は苦手とされてたものだ
だがGPUのクロック帯なら余裕だろう
- 666 :Socket774:2015/02/12(木) 00:23:06.96 ID:foqJRpQu
- 4096SPで550mm2はむりだよ
tongaから計算しても640mm2くらいになる
つまり4096SPが本当であれば28nmでは無理だから20nmの可能性はのこる
550mm2というリークを信じるのであればtongaから計算して3072SPでなければおかしい
もし550mm2におしこめるならばアーキを大幅に改良したということになるがそういうリークは一切ないしな
仮に3072SPであるならHBMつかったとしてもGM200にはとてもかなわんな
- 667 :Socket774:2015/02/12(木) 00:25:07.09 ID:A4FA7mAz
- >>657
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697809/#18401370
書き込みの内容からどうやらWin8が原因らしい
- 668 :Socket774:2015/02/12(木) 00:25:47.22 ID:foqJRpQu
- 640mm2じゃねえ700mm2だな
tongaが359mm2だし
- 669 :Socket774:2015/02/12(木) 02:24:21.43 ID:hsYb36jN
- Tongaはメモリバスが面積効率悪い実装だから参考にはできん
HBMがどんなものか知らんがメモリインターフェイスが小さくなれば4096SPいけそう
- 670 :Socket774:2015/02/12(木) 03:13:01.80 ID:foqJRpQu
- トランジスタを詰め込めないって意味だよ
tongaコアは384bitバスだってことは周知の事実
- 671 :Socket774:2015/02/12(木) 03:37:26.66 ID:d8rUEw7W
- http://wccftech.com/nvidia-gm200-gpu-fp64-performance/
勝手に自滅してくれそうだ
- 672 :Socket774:2015/02/12(木) 03:53:00.72 ID:foqJRpQu
- >>671
ざっと呼んだ限りは(英語力とぼしいけど)DPがよわいってことだろ?
つまりDPユニットをつんでないGM204の5割り増しバージョンなんだろうな
teslaの後継やtitanの後継にはならんがgeforceとしての性能は予想されるとおりに発揮されるだろう
っていうかダイサイズ的にDPつんでないだろって意見は以前からあったよ
- 673 :Socket774:2015/02/12(木) 05:13:22.84 ID:zv5KkpTA
- 4亀の記事の「Maxwellは倍精度(浮動小数点演算ユニット)がないのでTeslaのような形で使われることはない」という林憲一氏の発言もあるし
そういう意味でもGM200はGK110の後継ではないんだろうな
- 674 :Socket774:2015/02/12(木) 18:30:19.65 ID:rVmQrQjv
- 日本人ならゲフォ一択
日本ゲフォ84%の事実
- 675 :Socket774:2015/02/12(木) 18:52:14.79 ID:zf63Pj1y
- ゲフォは信用できんからもうラデでいいわ
- 676 :Socket774:2015/02/12(木) 19:19:50.14 ID:rVmQrQjv
- 不都合バグてんこ盛りパクリ低スペ爆熱スパイアムチョンはないわ
日本ゲフォ84%の事実
日本人ならゲフォ一択
- 677 :Socket774:2015/02/12(木) 19:26:19.57 ID:/7Ryiiai
- 初代XboxとPS3、CPUとGPU統合拒否の件でNV爆発しないかなぁと思った
そして今回970でこれだ、いい加減物理的に爆発しろ!
- 678 :Socket774:2015/02/12(木) 19:30:08.86 ID:CNWkOVpc
- 徹底した秘密主義だから家庭用機の開発はnVの融通優先で面倒らしいな
ATIの懐の深さを見習って欲しいもんだ
- 679 :Socket774:2015/02/12(木) 19:47:25.92 ID:r3q+QbiC
- >>672
それじゃゴミハイエンドじゃまいか
- 680 :Socket774:2015/02/12(木) 20:00:38.48 ID:r2a23Ret
- 日本人ならゲフォ一択
日本ゲフォ84%の事実
- 681 :Socket774:2015/02/12(木) 20:19:31.07 ID:LH+E4NCs
- G T X 9 7 0
- 682 :Socket774:2015/02/12(木) 20:34:31.03 ID:WxWlXK8A
- ゲフォで詐欺られるよりとりあえずラデ待ち
- 683 :Socket774:2015/02/13(金) 00:21:42.30 ID:N72moLLh
- >>682
これ
詐欺は勘弁
- 684 :Socket774:2015/02/13(金) 05:33:26.13 ID:8IzZXc96
- 詐欺と仕様の区別もつかない哀れラデキチww
日本ゲフォ84%の事実w
日本人ならゲフォ一択w
- 685 :Socket774:2015/02/13(金) 08:07:45.71 ID:ryhmLQVZ
- NG推奨
日本人なら
- 686 :Socket774:2015/02/13(金) 10:16:34.56 ID:1fQz3R4n
- カナダのシェア見せたら発狂しちゃうん?
- 687 :Socket774:2015/02/13(金) 10:30:44.02 ID:D/wYR/Ws
- シェアとかどうでもいいわ
安心して買い物できて使って満足できればメーカー拘らないし
- 688 :Socket774:2015/02/13(金) 14:30:12.43 ID:x7YBmCM8
- まぁジャップは物事の本質を見ずに皆がそうするからって物事を考えるからな。
日本人は正しく物事考えられるから自分でものを選ぶだろうな・・・
- 689 :Socket774:2015/02/13(金) 14:47:50.73 ID:rLHF3Ynb
- ゲフォさんは970騒動にケリを付けるべくまた
GPU焼き焼きドライバをリリースすればええんやで(´・ω・`)
- 690 :Socket774:2015/02/13(金) 15:18:34.38 ID:yNa5emv2
- 哀れラデキチ必死ww
日本ゲフォ84%の事実w
- 691 :Socket774:2015/02/13(金) 17:13:06.20 ID:z0ypk907
- 今は88%とも言われてるぞ
84%は去年の4月時点の話で、それ以降の新商品が存在感抜群のMaxwellと、空気なR9 285だったせいでもっと差がついた
- 692 :Socket774:2015/02/13(金) 17:44:57.00 ID:cE8SrTf5
- そのとうり
日本人ならゲフォ一択
- 693 :Socket774:2015/02/13(金) 17:58:26.73 ID:n0DLJePH
- そう情弱ならね
- 694 :Socket774:2015/02/13(金) 18:02:08.49 ID:nSk8AxTM
- >>691
だからこそ、GTX970の被害者も多くなってしまった訳で・・・・・・
ヌビはどれだけのユーザーを敵に回したかね。
- 695 :Socket774:2015/02/13(金) 19:12:57.23 ID:zT+pumFV
- そういわれたらカナダのシェアが気になるじゃないか
仮にもAtiの本社あったんだし5割くらいはあるの?
- 696 :Socket774:2015/02/13(金) 19:21:45.33 ID:ZdWL+WyH
- ベネットさんいわく45%だそう
あっち寒いからOCとか捗りそうよね
- 697 :Socket774:2015/02/13(金) 19:29:35.69 ID:SdC7E+9M
- あ、開き直って「とうり」でいくのねw
- 698 :Socket774:2015/02/13(金) 20:12:18.62 ID:swTjoF/q
- 日本人はゲフォ一択w
日本ゲフォ84%の事実w
- 699 :Socket774:2015/02/13(金) 21:10:45.61 ID:4Zrc0kWw
- やいて証拠隠滅するつもりだろう
- 700 :Socket774:2015/02/13(金) 22:28:22.77 ID:da3JIrKH
- http://www.tomshardware.de/amd-radeon-r9-395x2-390x-380x-370x,news-252126.html
3月になにやら発表があるらしいぞ
ドイツ語は大学でやったきりなので、翻訳は勘弁してくれ
- 701 :Socket774:2015/02/13(金) 22:39:35.72 ID:MYAJxHiL
- 見出しをGoogle先生に翻訳してもらった
”AMDは第二四半期に提示することができたグラフィックカードの彼の最新世代に取り組んでいます。ここで、シリーズの最小モデルのRadeon R9 360(X)は、最初に提示され得る。”
360と360Xから投入するのかな?
- 702 :Socket774:2015/02/13(金) 22:46:17.92 ID:3N9QrfUm
- Trinidadからだね
icelandとかちゃんと出るのか心配だ
- 703 :Socket774:2015/02/13(金) 22:49:36.76 ID:ZKs0vMYh
- AMD Radeon R9 M385
http://gfxbench.com/device.jsp?benchmark=gfx30&os=Windows&api=gl&D=AMD%20Radeon%20(TM)%20R9%20M385
AMD STRATO XT
http://gfxbench.com/device.jsp?benchmark=gfx30&os=Windows&api=gl&D=AMD+STRATO+XT+%286646%29&testgroup=overall
最近出てきたこれとかだな。おそらくTongaを半分に切ったくらいのGPUだろうか
現行のBonarieとPitcairnの間を埋めるものかと思われる
- 704 :Socket774:2015/02/13(金) 23:01:36.35 ID:8/Y6it75
- カナダは元ATiのお膝元なんでシェアは5割あるらしい
- 705 :Socket774:2015/02/13(金) 23:16:54.37 ID:Rcql2gE1
- STRATO XTはモバイル用じゃなかったか
- 706 :Socket774:2015/02/13(金) 23:25:34.92 ID:Rn7FwT9y
- R9-390XとR9-390はFijiコアを搭載するSP数は不明。
R9-380XとR9-380はGrenadaコアを搭載し2816SPを有する、Hawaiiコアのリネームになる。
R9-370XとR9-370はTongaコアを搭載し2048SPを有する、帯域幅は256bit。
R9-360XとR9-360はTrinidadコアを搭載する、新規開発かPitcairnのリネームとなるかは不明。
最初のRx-300 GPUは3月登場予定。
こんな感じか、370Xが256bitとされているのは残念だけどどのくらいの性能になるかは楽しみ。
- 707 :Socket774:2015/02/13(金) 23:45:08.31 ID:fBTkPcaU
- 370Xが960越え970にちょっと追いつかない
みたいな性能ならスイートスポット直撃かもしれん
なお値段も重要3万くらいでね!
970はメイン機で今稼働中だけど、いい加減Nvは腹くくれと
今回やったことは相当悪質なんだからさ
960スルーして280買っちまったぞ!だから3xxはスルーするけど、3xxの仕上がりは来る4xxをはかる指標になる
- 708 :Socket774:2015/02/13(金) 23:57:11.13 ID:xcLrhQHy
- >>707
腹をくくるよりは首を……
- 709 :Socket774:2015/02/14(土) 00:11:58.15 ID:Ht2NYfcm
- 380系はtongaアーキでリフレッシュしてくるとおもってるけどな
その上で512bitメモリバス搭載しながら384bitにおさえて3Gのメモリにしてくるとおもう
最上位がいまのところ第一世代のHBMのために4Gが限度ってことがあるから
そしてtongaは2Gにおさえて価格帯もおさえるんじゃないかと思う
380系はいまの280層に3万台くらいで370系は今の270層に2万台くらいで
390が4万台でいまの290x層に390xがその上でハイエンド待ち望んでた層にってマーケティングだとおもうけど
最上位のfijiが28nmだとこの目論見は大きくはずれる
- 710 :Socket774:2015/02/14(土) 01:03:30.30 ID:OyLoddIY
- >>613
早く来てくれー!
- 711 :Socket774:2015/02/14(土) 02:49:12.19 ID:VBF+oHCL
- クリリンかよ
- 712 :Socket774:2015/02/14(土) 03:02:51.26 ID:PN3x2hxm
- AMD Working On Something “Crazy” For GDC
http://wccftech.com/amd-working-crazy-gdc/
- 713 :Socket774:2015/02/14(土) 03:13:55.84 ID:6n5drFWi
- >>712
なになに、このstarswarmとかって!
いよいよ390御披露目くるんか
- 714 :Socket774:2015/02/14(土) 03:29:21.19 ID:6n5drFWi
- >>713
ああ、demoなんか。
- 715 :Socket774:2015/02/14(土) 03:56:33.21 ID:uHcdohfP
- GTX970 FHD Ultra quality HBAO 2xMSAA
これでGPUメモリどれくらい使いますか?
780買うか970買うかで迷ってます
- 716 :Socket774:2015/02/14(土) 04:32:56.99 ID:jPZ0cP69
- >>709
俺はTonga焼き直しは370と予想
Fijiが390で、380はHawaii焼き直しになると思う
メモリは2K以上は380以上ってなってくるだろうから370までが2Gで出してくると思う
- 717 :Socket774:2015/02/14(土) 04:53:48.32 ID:Ht2NYfcm
- >>716
tongaアーキつまりGCN1.2での焼きなおしっていみね
キャッシュ容量やテッセエンジンの強化で同クロックであってもhawaiiをうわまわるだろうって予想
リフレッシュでクロックがあげられるならSPそのままでも1割くらいは性能あがるんじゃないかとおもう
ただメモリ周りはfijiとの差別化を明確にするのとコストダウンのために384bitの3Gもあるんじゃないかとおもってる
hawaiiでは512bitバスはもてあましてコアが処理おいついてない感がある
- 718 :Socket774:2015/02/14(土) 05:08:40.54 ID:mTugrD+y
- 不都合バグてんこ盛りパクリ低スペ爆熱スパイアムチョンはないわw
日本ゲフォ84%の事実w
日本人ならゲフォ一択w
- 719 :Socket774:2015/02/14(土) 08:22:33.83 ID:NtB0Ph6t
- 昨日貼ってよかった
翻訳してくれた人たちありがと、やっぱりそういうことだったか
390が980初値位で出たらほしいなー
- 720 :Socket774:2015/02/14(土) 08:26:49.44 ID:pUwGRmR0
- 3シリーズの第一弾が3月って、あと半月。
長かったな、今度こそ俺のHD7850の買い替え時期がくるかな?
- 721 :Socket774:2015/02/14(土) 08:36:19.44 ID:85IqhvgS
- >>720
7850からじゃ360は全然性能伸びないと思うぞ
省電力とか新機能に期待するならアリだが
- 722 :Socket774:2015/02/14(土) 11:08:43.48 ID:yK7hmCtD
- >>720
俺は5870ちゃんから買い換える予定だぜ
本当に長かった
- 723 :Socket774:2015/02/14(土) 11:48:45.12 ID:ApxeamBt
- >>721
360系はcuracaoやpitcairnの後継という噂があるが、これ等って7800系だっけ?
そうだとすれば立派に役目を果たすんだったらは。
- 724 :Socket774:2015/02/14(土) 12:02:46.54 ID:6n5drFWi
- GDCが2日からだから、3日にはわかるんかな?
- 725 :Socket774:2015/02/14(土) 12:50:53.30 ID:xZX1hbrI
- 日本ゲフォ84%の事実w
日本人ならゲフォ一択w
- 726 :Socket774:2015/02/14(土) 13:33:59.70 ID:yMnLZ2Ws
- と思い込んでいる
自分の考えや価値観が絶対的に正しいと思っているただの馬鹿
- 727 :Socket774:2015/02/14(土) 13:47:42.89 ID:pevqD7aR
- >>726
そうだねー
ぼくちゃんえらいなー
- 728 :Socket774:2015/02/14(土) 14:04:44.47 ID:8LsnjrV/
- 日本ゲフォ84%の事実w
- 729 :Socket774:2015/02/14(土) 14:12:16.69 ID:FkSgmsu7
- 処で28nmは300系で最後になりそう?
- 730 :Socket774:2015/02/14(土) 14:58:24.80 ID:RCCbuzxX
- GCN1.3は360と390だけって感じかな?
360X試して良さそうだったら390X買おうかな
- 731 :Socket774:2015/02/14(土) 15:04:11.11 ID:hrJ/5tCA
- 日本人ならゲフォ一択
- 732 :Socket774:2015/02/14(土) 16:42:44.70 ID:e2BPZksO
- HD6970買い替えたいお
- 733 :Socket774:2015/02/14(土) 17:13:11.16 ID:8oWF15Fs
- 20nmはいつ出るんだよ
早く発表しろよ
- 734 :Socket774:2015/02/15(日) 05:26:02.47 ID:ejnJeOI5
- http://wccftech.com/amd-fiji-xt-r9-390x-cooler-master-liquid/
Fijiは液冷でFA?
- 735 :Socket774:2015/02/15(日) 05:30:13.30 ID:wtKEI0R0
- >>700
グーグル翻訳で英訳して それを適当に和訳したよ。
AMDは第二Qに登場予定の新型VGAに全力を注いでる。
そのシリーズの最小モデルとなるR9 360(X)が最初に登場する予定だ。
ここ最近R9 300シリーズの情報が出回ってるが、注目の的は旗艦モデルの新技術が、
どういったものかについてである。
しかしR9 390(X)に追加されると思われる機能の全貌は明らかになっておらず 情報開示も非常に遅い。
このシリーズには5つのモデルのVGAが発表されることは明らかであり、390(X)を超えるモデルに
二つのFiji GPUを搭載したR9 395X2が、Nvidiaのタイタンへの対抗品でありR9 295X2の後継品となっている
- 736 :Socket774:2015/02/15(日) 05:39:39.93 ID:qaxcRYt1
- >>734
Cooler Master製の水冷積んでるだと?!
- 737 :Socket774:2015/02/15(日) 06:00:23.02 ID:wtKEI0R0
- つづき
これらの二つのハイエンド旗艦モデルの下位にあたるのがR9 380(X)だ。
これに搭載されるGrenada GPUにしか備わってない新技術があるというが、
実際には前シリーズで使われた、Hawaii GPUのリネームであると思われる。
GCN1.1をベースに、2816のシェーダーユニット 512bitのメモリバス幅に 4GBのVRAM
といったスペックである。
R9 370(X)に至っては特に新しい技術のGPUが搭載される予定はない。
メーカーはTonga GPUを使用するらしく、去年の8月に出た一番新しいGPUである。
このGPUはGCN1.2をベースに2048のストリームプロセッサーで開発されると思われる。
メモリバス幅は256bitでVRAMは2GB版と4GB版が市場に出てきそうである。
R9 300シリーズの最小モデルになるのは、R9 360(X)であろう。
Trinidad GPUに2GBのVRAMが搭載される予定である。このGPUの情報は断片的でまとまっておらず、
独自に新しく開発された新GPUなのか、Pitcairnのリネームなのかも不明だ。
- 738 :Socket774:2015/02/15(日) 06:10:46.19 ID:wtKEI0R0
- ラスト
今年度末に予定されているデュアルGPUカードを除き、R9 300シリーズは第二Qに登場予定だ。
370(X)が今年の前半の終わりごろに発表されるが、380(X)と390(X)と360(X)は3月にプレゼンテーションが
行われるかもしれない。
しかし、今の時点では詳しいことは分かっておらず、続報を待つ必要がある。
- 739 :Socket774:2015/02/15(日) 07:42:51.56 ID:qaxcRYt1
- >>723
Radeon R9 270X (Curacao XT) ← HD 7870 (Pitcairn XT)
Radeon R9 270 (Curacao PRO) ← HD 7850 (Pitcairn PRO)
- 740 :Socket774:2015/02/15(日) 07:53:23.64 ID:kH1iJEFE
- 7850から270って代える全く意味無い。
370が7950/280に相当であれば買い。
- 741 :Socket774:2015/02/15(日) 08:50:02.54 ID:qE6xcGib
- 日本人ならゲフォ一択w
日本ゲフォ84%の事実w
- 742 :Socket774:2015/02/15(日) 09:30:35.37 ID:UURIpKIn
- >>739
CuracaoはどっちもPitcairn XTで動作クロックが違うだけ
- 743 :Socket774:2015/02/15(日) 11:47:54.56 ID:w9mBBdf/
- DP1.3は流石につかないかなぁ
- 744 :Socket774:2015/02/15(日) 11:48:14.11 ID:ejnJeOI5
- そうか"R9"がx60まで下りてくるのか
"R7"以下は補助電無の可能性?
- 745 :Socket774:2015/02/15(日) 12:04:10.03 ID:C9oZOmyx
- http://www.tweaktown.com/news/43517/amd-radeon-r9-390x-released-four-six-weeks/index.html
おい、来月中じゃん!やったぜ。
- 746 :Socket774:2015/02/15(日) 12:19:28.22 ID:bzSi5jhm
- >>739
7850は265じゃなかったっけ?
- 747 :Socket774:2015/02/15(日) 14:10:25.21 ID:8sSPLm6S
- >>745
なお日本のレビューサイトは980SLIと970SLI相手に比較する模様
- 748 :Socket774:2015/02/15(日) 14:16:04.36 ID:jm/QGwVe
- 390Xだけなんか未知数だよなぁ
HBMはほぼ確定だろうけど、値段とか製造プロセスとか冷却面とか隠したままだし
$1000超えてくんのかな
- 749 :Socket774:2015/02/15(日) 14:24:41.40 ID:8sSPLm6S
- http://wccftech.com/amd-fiji-xt-r9-390x-cooler-master-liquid/
頭一つ以上抜けてるな
完全に次期TITANとの勝負になるが
メモリ帯域ではずっと有利になるな
- 750 :Socket774:2015/02/15(日) 16:43:14.40 ID:h1ATzsaT
- 日本人ならゲフォ一択w
日本ゲフォ84%の事実w
- 751 :Socket774:2015/02/15(日) 16:45:03.34 ID:qdVB2xcW
- 一択なら100%だろ
矛盾してるぞ
ああw84%はメモリの話かwwwすまんすまんwwwww
- 752 :Socket774:2015/02/15(日) 16:49:06.98 ID:h1ATzsaT
- 哀れラデキチ発狂ww
- 753 :Socket774:2015/02/15(日) 17:35:08.85 ID:FqZb4HpW
- G
T
X
9
7
0
- 754 :Socket774:2015/02/15(日) 17:59:37.76 ID:2LVIqtRL
- 実害ないのにラデキチ必死哀れw
日本ゲフォ84%の事実w
- 755 :Socket774:2015/02/15(日) 18:05:46.09 ID:wFeSZQ4l
- 食品偽装と違って実害がない(キリ
こんな感じ?w
- 756 :Socket774:2015/02/15(日) 18:07:27.05 ID:2LVIqtRL
- 現実見れないラデキチ哀れww
日本ゲフォ84%の事実w
- 757 :Socket774:2015/02/15(日) 18:08:56.24 ID:wFeSZQ4l
- まぁ日本のオタにアホが多いのは事実だな
- 758 :Socket774:2015/02/15(日) 18:17:07.28 ID:Bu6XqQVB
- 必死なラデキチが「GTX970」と一言だけ書いていくのがシュールで最高よ
- 759 :Socket774:2015/02/15(日) 18:18:03.95 ID:4nwjDMix
- ゲフォを選べばこんなことにならなかったww
哀れラデキチw
日本ゲフォ84%の事実ww
- 760 :Socket774:2015/02/15(日) 19:52:20.68 ID:nwIfZOUV
- ここまでしっかりくみあげた画像のリークは初だな
合成じゃなければって条件つくが
見る限り8pin*2の375Wっぽいが問題ないわ
ミニDP*4なのも好感触っていうかHDMIにこだわったNVIDIAと対照的だな
いまのうちに290x処分しとくか
- 761 :Socket774:2015/02/15(日) 20:24:20.63 ID:nwIfZOUV
- しかしこのリークスコアが本当であるなら28nmってことはありえないんだよな
28nmで4096SP積んでこのスコア出すためには700mm2台の超ビックダイってことだが
それが如何に無理なことであるかは説明の必要はあるまい
むかしから新プロセスにつよかったAMDだから期待はしてるが
- 762 :Socket774:2015/02/15(日) 20:29:14.31 ID:w9mBBdf/
- DP×4てのはやっぱり4Kで使うこと前提なのかな
- 763 :Socket774:2015/02/15(日) 20:36:47.70 ID:lZFminQi
- 198,000円
- 764 :Socket774:2015/02/15(日) 20:58:22.36 ID:nwIfZOUV
- 4kというよりeyefinity前提ってことだろうね
4k*4で8k60Hzを可能にするし(金銭的に試せんが)dellの5kモニタであれば2つまで接続可能かも
コアがtonga世代のアーキであればフルHDでもVSRで4kにできるからフルHD*4で擬似8kを実現することもできるかもしれん
さすがに8kは厳しいだろうが4k縦orフルHD縦(VSR)*3で6kであれば390xCFでいけそうな気がする
- 765 :Socket774:2015/02/15(日) 21:43:41.94 ID:F+JuDZTB
- 日本人ならゲフォ一択
日本ゲフォ84%の事実
- 766 :Socket774:2015/02/15(日) 22:48:58.06 ID:O/dpxQz8
- 日本人ならLG一択
日本個人向けPCディスプレイLGパネルシェア8割の事実
笑えねえな
- 767 :Socket774:2015/02/15(日) 23:08:26.53 ID:+dGDnhJw
- パネルだけでホルホルしてもしょうもないけどな
- 768 :Socket774:2015/02/16(月) 03:02:08.18 ID:8DiWYjkh
- 発売は3月末から4月の間? Radeon R9 380X/390Xが
Cooler Masterの水冷装備でやってくる・・・かも。
http://hibisaca.seesaa.net/article/414102500.html
- 769 :Socket774:2015/02/16(月) 03:33:02.36 ID:Oj6h4oOs
- 発表がQ1で現物入荷解禁はQ2にずれこむんだろうて
- 770 :Socket774:2015/02/16(月) 04:52:26.68 ID:wl5Cva+H
- もうすぐ来るなら嬉しいけど、飛ばしくせーな
- 771 :Socket774:2015/02/16(月) 05:19:55.24 ID:yk8tmPR6
- 日本ゲフォ84%の事実
日本人ならゲフォ一択
- 772 :Socket774:2015/02/16(月) 05:54:06.91 ID:JAZolK52
- どうせ395X2は来年だろゆっくり待つわ
- 773 :Socket774:2015/02/16(月) 06:51:24.68 ID:Oj6h4oOs
- FF14 DX11ベンチが3月末だからちょうど発売かさなりそうなんだよな
4kなら一枚でいけるだろうし5kでも40fps以上は確保できそうなんで御祝儀覚悟でねらうつもりなんだが
- 774 :Socket774:2015/02/16(月) 06:57:45.25 ID:v2k49IU5
- 日本人ならゲフォ一択
- 775 :Socket774:2015/02/16(月) 11:28:20.31 ID:EnJmWt+D ?2BP(1536)
-
2048SPの7970でも352mm^2か
- 776 :Socket774:2015/02/16(月) 11:39:09.17 ID:Youd9yAD
- >>773
そうなのか
DX11版よさげならエオルゼア戻ろうかなぁ
テレポ落ちでイラついて引退しちまったけど、やるゲームがないんだよなぁ…
- 777 :Socket774:2015/02/16(月) 13:32:21.97 ID:61sSRCKU
- 日本ゲフォ84%の事実w
14やるならゲフォ一択だろww
- 778 :Socket774:2015/02/16(月) 13:38:55.39 ID:S1jcukei
- 日本ゲフォ84%・・・日本総ユーザーの84%なら凄いけど、
業者が50%以上かもしれんなw
まぁ、信憑性の無い数字だw
- 779 :Socket774:2015/02/16(月) 14:49:25.39 ID:wl5Cva+H
- タイルとか水面処理とかそういうのが変わるだけやぞ
- 780 :Socket774:2015/02/16(月) 15:41:20.56 ID:xbXBMeyH
- 390Xの簡易水冷仕様はもう決定事項?
- 781 :Socket774:2015/02/16(月) 15:43:03.00 ID:S+RMC7Ip
- 日本人ならゲフォ一択
- 782 :Socket774:2015/02/16(月) 17:01:18.73 ID:XTsy5xhp
- >>780
まだ分からん。噂レベル。
リークのみ見るならリファはAsetekからライセンス受けたCooler Masterの簡易水冷という情報。
べンダーは空冷での採用もありうるとのこと
- 783 :Socket774:2015/02/16(月) 17:53:41.72 ID:4kug8rhO
- >>777
お前は国内シェアが高いLGの液晶パネルとサムチョンのSSDでも使ってろよ
- 784 :Socket774:2015/02/16(月) 18:03:56.29 ID:amd2WJZU
- 液晶はEIZOだろ、色合いからして違う
もうちょっと待てば買えたFS2434・・・
- 785 :Socket774:2015/02/16(月) 18:05:51.69 ID:PJWvuqVp
- EIZOって中身SAMSUNGじゃなかった?
- 786 :Socket774:2015/02/16(月) 18:08:01.09 ID:sXRMLQKy
- 液晶なんてどうせLGかサムチョンの二択やがな、まあ個人的には
サムチョンのほうが目が疲れると思う
- 787 :Socket774:2015/02/16(月) 18:23:16.32 ID:amd2WJZU
- 国内生産止めて大分経つけど、OEMにまでしていたのね・・・
- 788 :Socket774:2015/02/16(月) 18:43:53.44 ID:bKGZm/h7
- 国内製造で三万とかはありえないけど・・・
十万台のは国内で作ってんじゃないの?
- 789 :Socket774:2015/02/16(月) 19:11:03.27 ID:MCxBCOVF
- EIZOはパネル買ってきて制御基盤作って組み立てるだけの会社だぞ
- 790 :Socket774:2015/02/16(月) 19:11:41.42 ID:amd2WJZU
- いやー、中国に自社生産工場でも構えているかと思ってたけど
会社規模考えるとそんなリスキーな事しない方が無難だわな
FG2421だったらシャープのOEMで、Color Edge系は自社っぽいね
- 791 :Socket774:2015/02/16(月) 19:14:59.48 ID:vdPXcNi0
- 日本で自社パネル作っているのはシャープだけだよ
EIZOは液晶になってから一度も自社パネルなんて作ってないよ
- 792 :Socket774:2015/02/16(月) 19:48:46.63 ID:lH26k6nF
- もはやただの「ブランド」でしか無いって事だなw
中身は同じ
- 793 :Socket774:2015/02/16(月) 19:52:43.63 ID:sXRMLQKy
- いや元々のパネル作ってるLGやサムチョンブランドのは
ソフト面が糞で使いにくいぞ
- 794 :Socket774:2015/02/16(月) 19:54:37.03 ID:xbXBMeyH
- >>762
噂であってほしいね。
いい加減爆熱路線から脱して欲しいし
- 795 :Socket774:2015/02/16(月) 20:06:19.95 ID:yk8tmPR6
- 日本人ならゲフォ一択
- 796 :Socket774:2015/02/16(月) 20:53:43.91 ID:Rlf96lg6
- ID:yk8tmPR6はスマホはiPhoneなのかな
- 797 :Socket774:2015/02/16(月) 21:11:04.27 ID:n/zE5MrX
- 390Xと4Kモニタ買う資金ためておかないとなあ
- 798 :Socket774:2015/02/16(月) 21:11:31.84 ID:+mt0Jluj
- いつ出る訳?
- 799 :Socket774:2015/02/16(月) 21:33:30.26 ID:xNyCCyi8
- 360はGDC 390はCOMPUTEXで発表と予想
- 800 :Socket774:2015/02/16(月) 21:39:14.12 ID:Rlf96lg6
- >>797
390Xは4〜6週間以内に出すって記事があったから3月中にはだすんじゃないかな
- 801 :Socket774:2015/02/16(月) 21:39:16.14 ID:iWB1oSLh
- 360が750Tiみたいな存在になれればいいな。
- 802 :Socket774:2015/02/16(月) 21:43:19.66 ID:n/zE5MrX
- >>800
ありゃそんな早いんだ、やばいお金足りない
- 803 :Socket774:2015/02/16(月) 21:46:03.71 ID:qo6yl1yx
- >>801
リークだとTrinidadは256bitGDDR5だからそれだと75Wに収めるのは厳しいだろうな、プロセスも28nmだろうし
- 804 :Socket774:2015/02/16(月) 21:47:30.49 ID:tebVGADq
- 390Xのリファは簡易水冷でもいいんだけど、オリファンは空冷のも出て欲しいなぁ…
- 805 :Socket774:2015/02/16(月) 21:54:08.60 ID:hkYDaapL
- あくまで発表程度だろう
去年の段階で今年上半期にって言い方してたわけだし順調にいってもQ2の登場
980におされまくってるのとGM200の詳細スペックわからんから情報統制してるって可能性もないわけじゃないけど
- 806 :Socket774:2015/02/16(月) 21:57:04.04 ID:KiT7VBsN
- 360系がHD7790〜260系のように先行品としてはじめに出るのは有り得ると思う。
- 807 :Socket774:2015/02/16(月) 22:22:09.69 ID:IC433Orw
- ,,__.,、_,、、
(( (´・ω・`)) オェェ
`u-`uヾ;|;∴゚・:
=ニ三三三ニ=
- 808 :Socket774:2015/02/16(月) 22:38:35.22 ID:fzhF5pNr
- 日本人ならゲフォ一択w
日本ゲフォ84%の事実w
- 809 :Socket774:2015/02/17(火) 17:37:10.58 ID:eITqQLR0
- そういや7770なんかも750Tiがでるまで安価、省電力、比較的高性能な人気グラボだった気がする。
いつものパターンだとAMDが先行しゲフォに大差で逆転されるパターンだったが、
年末にDX12も控えてるしAMDグラボの潜在パフォーマンスは今回相当大きいような気がする。
- 810 :Socket774:2015/02/17(火) 17:56:40.20 ID:2RIZ1MEu
- ということにしたい
哀れラデキチww
日本ゲフォ84%の事実w
- 811 :Socket774:2015/02/17(火) 18:52:42.64 ID:I+0No0qU
- Windows10もXboxとのリンク高めるみたいだしな
- 812 :Socket774:2015/02/18(水) 00:01:21.41 ID:HW9T1uD7
- ゴミはゴミ箱に
ラデもゴミ箱に
- 813 :Socket774:2015/02/18(水) 00:55:37.31 ID:D1QZ8L+N
- ゲフォはブタ箱にw
- 814 :Socket774:2015/02/18(水) 04:58:47.67 ID:vrkIzTti
- NVIDIAはトップが豚だしなあ
- 815 :Socket774:2015/02/18(水) 06:04:57.50 ID:957XQrJc
- そういう事を言う方が心が貧しいと思うけどなw
- 816 :Socket774:2015/02/18(水) 06:16:34.52 ID:Y9v34C+/
- 哀れラデキチw
日本ゲフォ84%の事実ww
- 817 :Socket1155:2015/02/18(水) 16:17:52.78 ID:g55FEBoU
- >>807
大丈夫?
- 818 :Socket774:2015/02/18(水) 17:56:49.33 ID:b88hrZ+e
- 詐欺ヌビまだ買う馬鹿いるのか
- 819 :Socket774:2015/02/18(水) 19:29:17.59 ID:SyB6KhME
- >>818
堂々とそういえるくらい良いカードになるといいね300シリーズ
- 820 :Socket774:2015/02/18(水) 20:22:36.11 ID:3AZfIj7Z
- 詐欺ゲフォと違ってラデはいつも出来はいいから問題ない
- 821 :Socket774:2015/02/18(水) 20:28:37.08 ID:3AZfIj7Z
- しかし、390xはハイエンドでメモリ上限が4Gだけというのは厳しいな
性能的に4kやマルチディスプレイも視野に入るから8Gモデルも欲しいところだ
HBMで8Gは難しそうだし、GDDR5の8Gモデルもありそうだ
メモコンがHBMとGDDR5両対応とかしてないかな
- 822 :Socket774:2015/02/18(水) 20:48:21.15 ID:VLtuxBrJ
- HBMがGDDR5とどのくらい性能違うのか気になる
- 823 :Socket774:2015/02/18(水) 20:58:06.99 ID:W5O4Dp9x
- tonga以降はロスレスデルタカラー圧縮使うからひとまず4Gで足りる
8Gモデルがほしければもう一年待つ必要がある
- 824 :Socket774:2015/02/18(水) 21:20:47.21 ID:ZQgaPg02
- 360/360Xはむしろメモリ帯域でタイトルによっては960を喰うぐらいの性能にならんかなあ
本当にGCN1.3なら電力効率も高まってるはず、補助電源なしは無理にしても
理想は全レンジでHBMなんだけど無茶かねえ
- 825 :Socket774:2015/02/18(水) 21:34:13.77 ID:W5O4Dp9x
- 無茶ではない。むしろHBMの単価を下げるには全レンジで採用する方がいい
数が出なければ単価は下がらない
- 826 :Socket774:2015/02/18(水) 21:36:51.42 ID:h6a3a69x
- 日本人ならゲフォ一択だね
- 827 :Socket774:2015/02/18(水) 22:12:46.19 ID:uTyfRX5H
- FF14で比べた場合だが
290xにくらべて980のほうが極端にすくないってことはないぞ
780のときは同じくらいだったように記憶してるんで1割ほどNVIDIAのほうが使用量ひくいが
ドライバの処理の違いなのか圧縮の効果なのかわからんけどね
圧縮導入したからといって搭載メモリが相対的に多くなるってことはない
>>822
そんなに変わらん
変わるのはコア性能が高くてメモリが先にネックになる場合で
メモリ帯域に求められるのはコアがフルに性能発揮できるだけの太さがあるかどうか
たとえば290xと980をくらべるとフルHDではあきらかに980が上>帯域がネックになってない
4kでは980はぐっと性能をおとすが290xと同等以上に踏ん張る>それなりに帯域が足引っ張ってる
5kでFF14ベンチで比べた場合は両者ほぼ一緒>帯域の差でひっくりかえるかとおもったらそうではなかった つまり290xは帯域を使い切るだけのコア性能がない
おそらく5kならGM200の384bit8000MHz(予想)でも足りる
6k以上や4k*3とかの負荷くらいにならんと帯域がネックにはならないかもしれない
- 828 :Socket774:2015/02/18(水) 22:23:07.42 ID:HW9T1uD7
- マジかよ
ラデオン
最低だな
- 829 :Socket774:2015/02/18(水) 22:23:55.16 ID:W5O4Dp9x
- HBMをただ帯域が広いだけのGDDR5程度の物だと思ってそう
- 830 :Socket774:2015/02/18(水) 22:25:19.89 ID:OyAthA+A
- 4GBのメモリがちゃんと4GBとして動くならなんでもいい
- 831 :Socket774:2015/02/18(水) 22:31:47.32 ID:VLtuxBrJ
- >>827
お前の主観で語られても困る
>>830
970の悪口はそこまでだ
- 832 :Socket774:2015/02/18(水) 22:44:07.50 ID:W5O4Dp9x
- Acer XG270HU Monitor with AMD Freesync Delivers Smoother Gaming Experience
http://us.acer.com/ac/en/US/press/2015/152687
AMD Freesync対応の27インチWQHD液晶ディスプレイ、Acer「XG270HU」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0218/104188
- 833 :Socket774:2015/02/18(水) 22:49:17.59 ID:h6a3a69x
- 日本人ならゲフォ一択
日本ゲフォ84%の事実
- 834 :Socket774:2015/02/18(水) 22:51:12.63 ID:VLtuxBrJ
- >>832
スレチなんじゃ
- 835 :Socket774:2015/02/18(水) 23:06:21.81 ID:HW9T1uD7
- 日本人がラデを自作で使うわけないからラデに関連するスレは板違いだろ
- 836 :Socket774:2015/02/18(水) 23:06:29.60 ID:uYUGjSsQ
- >>833
いつになったら七宝病院に入院するんですかぁ?
生ポビンボー在日ニートだから入院費がないの?
- 837 :Socket774:2015/02/18(水) 23:07:27.98 ID:HW9T1uD7
- ラデキチ発狂w
- 838 :Socket774:2015/02/19(木) 00:25:03.20 ID:bRz9mw0e
- レス番飛びまくり
- 839 :Socket774:2015/02/19(木) 00:25:11.53 ID:WMuZAgbw
- >>831
主観じゃないよ
実際にFF14ベンチ最高品質で比べた結果
両者oc品をつかって980は帯域リファとおなじ実効299GB/s 290xは帯域384GB/s
特にひっくり返ると思った5k最高品質で両者ほぼ一緒だったのには驚いた
メモリ使用量は3G弱だから結構帯域にはヘビー
DX9での結果なんでテッセのようなNVIDIA有利なオプションが加わるベンチだと980はもっと粘るだろう
4kの段階で980と290xの結果がほぼ並ぶので
980はコア性能を帯域が足引っ張ってるって状態だし290xは帯域の広さに比べてコアが貧弱で使いきれてないといえる
- 840 :Socket774:2015/02/19(木) 00:30:20.30 ID:+cDw8+xX
- 日本人ならゲフォ一択
日本ゲフォ84%の事実
- 841 :Socket774:2015/02/19(木) 01:01:34.99 ID:fZWCPmST
- FF14とか笑わせんなよw
- 842 :Socket774:2015/02/19(木) 01:04:19.09 ID:ihWAdY1i
- FF14はゲフォも勧める世界第2位のMMOなんだがww
哀れラデキチwwww
http://www.hd.square-enix.com/jpn/news/pdf/15q3tanshin.pdf
多人数参加型オンラインロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジ
ーXIV」及び「ドラゴンクエストX」の運営が好調に推移しました。
http://www.famitsu.com/news/201502/06070272.html
>『新生FFXIV』はサブスクリプションのMMORPGとして、PCゲーマーのハード占有率で世界第2位を得ることができました。
- 843 :Socket774:2015/02/19(木) 01:07:29.14 ID:tTLvhmSZ
- 4kや8kで重要なのは、帯域よりも容量だと思う
帯域が必要なのは、解像度あたりのテクスチャや演算量が多い場合だろう
DDR3 16G、GDDR5 8G、HBM 4Gで比べた場合、ソフトや使い方で最適なものが違ってくると思う
- 844 :Socket774:2015/02/19(木) 01:37:44.00 ID:Qt6E23wQ
- >>842
そのゲフォが薦めるってところが問題なんだろ池沼かよこいつ
最適化って言葉知ってるかな?
- 845 :Socket774:2015/02/19(木) 01:42:04.06 ID:OqW4q1Je
- Skyrimで290X(8GB)を使っているが、FHDで重いENB+VRAM消費が4.2GB+
だと、290X1枚はもう限界。その環境でオブジェクトの多いシーンが続くと
CTDする。
VRAM 8GBを使いこなすには、290XならばCFXする必要がある。290X1枚の
実力は、680や7970の1.3倍くらいしかないからしょうがない。
SkyrimでFHD+VRAMの消費が4.0GBを越える環境で、ストレスなくなるのは、
最低、7970(6GB)のCFX。次が290X(8GB)のCFXやTitan(6GB) SLI。
参考:
http://club.coneco.net/user/85878/review/143225/
- 846 :Socket774:2015/02/19(木) 01:49:01.77 ID:loIawbME
- >>844
触れるな危険
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1408663008/
- 847 :Socket774:2015/02/19(木) 02:19:16.11 ID:cmUlCg/D
- >>842
PCゲーマーのハード占有率
という謎の計算定理を解説して欲しいな
- 848 :Socket774:2015/02/19(木) 04:25:51.52 ID:qvX181rk
- ネ実でも相手してもらえないからこっちきてるんだろな
- 849 :Socket774:2015/02/19(木) 05:18:47.56 ID:k4u/1YF0
- >>843
ゲームのようにGPUフル稼働でスコア求める場合はその考え方は当てはまらない
コア性能ぎりぎりのライン見切って帯域の太さ設定してるから
帯域が半分になるDDR3がGDDR5を上回ることはありえない
そもそも4kや8k対応を謳うとなると相応に容量を搭載するだろうしな
- 850 :Socket774:2015/02/19(木) 08:36:45.99 ID:xiB4MGAg
- >>848
日本人ならゲフォも勧める14は常識なんだが?w
常識すらないラデキチ哀れww
- 851 :Socket774:2015/02/19(木) 10:18:04.20 ID:Qt6E23wQ
- はよう3xx発売してくれ〜
- 852 :Socket774:2015/02/19(木) 12:53:49.17 ID:Wlxn7koo
- 日本人「日本人ならゲフォ一択だね」
南朝鮮人「日本人ならゲフォ一択だね」
- 853 :Socket774:2015/02/19(木) 15:35:35.08 ID:EJ7rw+La
- ラデカス発狂w
- 854 :Socket774:2015/02/19(木) 16:35:51.86 ID:vtihh+an
- 精神病ラデキチ
- 855 :Socket774:2015/02/19(木) 17:52:17.04 ID:LkbITGn5
- そろそろ360のリーク情報出ないもんかね 285の75%の性能で
750ti並の価格なら勝負できると思うけどね
- 856 :Socket774:2015/02/19(木) 21:32:33.91 ID:Qt6E23wQ
- 360そんな性能のリークあったか?
- 857 :Socket774:2015/02/19(木) 22:29:28.25 ID:JUHWV3dc
- >>856
ないから希望書いてるんじゃない?
- 858 :Socket774:2015/02/19(木) 22:45:27.40 ID:WUK6WTSL
- もし>>613の表が正しいとすると
360無印は265や270無印の後継になってしまうわけか
OC版だと6pin×2になるだろうな…
- 859 :Socket774:2015/02/20(金) 02:14:08.53 ID:4eJ2INCT
- 日本ゲフォ84%の事実
日本人ならゲフォ一択
- 860 :Socket774:2015/02/20(金) 03:15:21.94 ID:ui5fO8fL
- 早く寝ろよ
- 861 :Socket774:2015/02/20(金) 03:22:18.36 ID:HrvjMCD4
- >>858
270くらいの性能で補助電源無しとかなれば4kも安心なんだが
まだまだ贅沢な要求なんかな
- 862 :Socket774:2015/02/20(金) 05:49:27.40 ID:n/Bny2RQ
- 390X水冷になるのは別に良いけど
リファレンスでボード長300mm超えるのはやめてくれ
- 863 :Socket774:2015/02/20(金) 13:00:54.62 ID:r60WzMse
- HD7970と280Xの値段みたいに、380Xが299ドル付近ならいいけどなぁ
290Xの改良で549ドルだったら絶対買う気になれんわ
- 864 :Socket1155:2015/02/20(金) 14:51:40.24 ID:FgsOJa2k
- fiji xt アーキテクチャが380xになる情報
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7919.html
- 865 :Socket774:2015/02/20(金) 15:49:47.07 ID:Qn2eqfIE
- 情報が錯綜しすぎぃ
- 866 :Socket774:2015/02/20(金) 16:02:27.12 ID:Qn2eqfIE
- と思ったら騙されてた
>>864はかなり古い情報だった
- 867 :Socket1155:2015/02/20(金) 16:06:34.68 ID:FgsOJa2k
- >>866
すまん
- 868 :Socket774:2015/02/20(金) 20:17:32.38 ID:SidI2/9P
- やっぱりR9-390Xは完成していた?
「発売前のGPUでテストしてたらとんでもない結果が出ちゃった。」
ttp://hibisaca.seesaa.net/article/414331519.html
8コアCPU+謎のGPU ※クロスファイア、ライトニングとレンズエフェクトあり
DX11:13fps
DX12:120fps
期待していいのか?期待していいんだな?
- 869 :Socket774:2015/02/20(金) 22:27:32.36 ID:dYwHkVef
- 哀れラデキチ精神病ww
日本人ゲフォ84%の事実w
日本人ならDX11.3にも完璧対応するゲフォ一択だねw
- 870 :Socket774:2015/02/20(金) 23:11:59.70 ID:ePYJGSBA
- CFXで8GB使えるなら390x2個マストバイ
スカイリムがDX12対応するなら迷うことなく買うんだがな
- 871 :Socket774:2015/02/21(土) 00:26:19.96 ID:kCJqOYgV
- MSがDirectX12楽しみに待っててねって言ってるのに
誰も話題にしない11.3…
- 872 :Socket774:2015/02/21(土) 00:29:28.58 ID:1u9oYGdT
- 11.3はヌビがDX12に早急に変わられたら困るから作ってもらった物だしな…
まあAMDに負けたくないんだろ
- 873 :Socket774:2015/02/21(土) 00:59:28.33 ID:WKqhQ8DT
- どれを買うとDirectX的にあとでスピードアップするんだろうか
- 874 :Socket774:2015/02/21(土) 01:05:08.29 ID:1u9oYGdT
- DX12をフルサポートするグラボで良いと思う
- 875 :Socket774:2015/02/21(土) 01:05:40.33 ID:Ncx3lu1Q
- つまり300シリーズだ
- 876 :Socket774:2015/02/21(土) 01:06:29.91 ID:BCI/Hntf
- GCN1.0…ほぼ100%ドライバ最適化済み。バグフィックスと微小なベンチスコアアップのみ
GCN1.1…90%ぐらい。DSRのような新機能追加もまだ多少あるかも?
GCN1.2…85%ほど。新機能追加は確定事項。CFXでのVRAMの件とか1.2で縛ってきそうな予感
- 877 :Socket774:2015/02/21(土) 06:26:28.03 ID:mA8ksPMo
- DX11.3使ってるアプリ見たこと無いんだが
DX12はWin10対応も確定してるし今後はDX12が主流になるだろ
- 878 :Socket774:2015/02/21(土) 06:55:24.85 ID:InHi2f9A
- >>869
DX12の対応が遅れてるゲフォの悪口はそこまでだ
- 879 :Socket774:2015/02/21(土) 09:13:09.71 ID:cnDHVd+i
- DirectX11.3ってゲロが駄々こねて作ってもらったの?
そもそも.0から.3まで何が違うの?
- 880 :Socket774:2015/02/21(土) 10:23:52.60 ID:p9BsL+5f
- >>869
12には84%対応してるの?
- 881 :Socket774:2015/02/21(土) 12:19:58.21 ID:7wb6cR1u
- 84%対応してない
- 882 :Socket774:2015/02/21(土) 14:24:18.90 ID:CI2lSMYK
- ゲフォは4xx番台から対応だっけ?
- 883 :Socket774:2015/02/21(土) 14:51:19.78 ID:NZu+r1Wp
- フェルミとかまだ使ってるやついんのかよ
- 884 :Socket774:2015/02/21(土) 22:33:40.80 ID:CI2lSMYK
- DX12の登場は今年末の楽しみ。
マルチGPC対応にしても、グラボ購入にあたって既存の概念が覆される予感がある。
- 885 :845:2015/02/22(日) 06:34:25.28 ID:p2u4p4Gv
- >>845は訂正いたします。290X(8GB)は、VRAM消費が4.2GB+でもCTD
せずに動作いたします。詳細は
TESV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ16の523にて
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1412264359/523
失礼いたしました。
- 886 :Socket774:2015/02/23(月) 01:00:45.33 ID:GUEARvSf
- まだ詳細な情報がこないのかあ
待ち遠しいよ
- 887 :Socket774:2015/02/23(月) 12:19:52.44 ID:2F3X8yKK
- GDCも近いしGDCまで新情報ないと勝手に思い込んでる
- 888 :Socket774:2015/02/23(月) 21:37:09.91 ID:dPfIaw2/
- >>812.813
わろた
- 889 :Socket774:2015/02/23(月) 22:15:54.05 ID:5FNp929b
- 倍精度対応してるのかね
500mm2超えるハイエンドで倍精度非対応とか糞な開発はしないと思うけど
対応なら、Hawaiiの4割増しで、約3.5TFlopsもあることになるな
3つ積めば10T超えるんだけどどうなんだろうか
ベンチマークでTeslaやPhiをぶっ千切ってくれたら爽快なんだけどな
- 890 :Socket774:2015/02/23(月) 22:18:01.18 ID:9f6uj9qb
- FireProをお求めください
- 891 :Socket774:2015/02/25(水) 07:10:39.13 ID:1vSFJU/U
- 不都合バグてんこ盛りパクリ低スペ爆熱スパイアムチョンはないわww
日本ゲフォ84%の事実w
日本人ならゲフォ一択w
- 892 :Socket774:2015/02/25(水) 11:16:55.30 ID:fwKvJlaz
- Nvidiaがシェア76%を獲得。 2014年のビデオカード市場
http://hibisaca.seesaa.net/article/414630595.html
- 893 :Socket774:2015/02/25(水) 11:24:51.36 ID:bku/3G6a
- 日本ゲフォ84%の事実
- 894 :Socket774:2015/02/25(水) 12:16:22.28 ID:ybirCiWY
- そのソース元散々既出でしょ
- 895 :Socket774:2015/02/25(水) 20:15:22.71 ID:ZJ6wAYBQ
- ヌビ詐欺の奴隷が76%もいるのか
世の中の8割はボンクラというけど、確かにそうだな
- 896 :Socket774:2015/02/25(水) 21:47:01.15 ID:fwKvJlaz
- GTX970「3.5GBは実はグッドデザイン。ゲーマーのための仕様」 Nvidiaトップが解説。
http://hibisaca.seesaa.net/article/414635658.html
- 897 :Socket774:2015/02/25(水) 21:57:09.45 ID:a8CTS1B1
- >>896
こういうマクドナルドみたいな釈明するのやめろ
- 898 :Socket774:2015/02/25(水) 23:02:49.82 ID:6fD9yk7f
- アホはみんなと一緒がいいとか言ってnvidiaだろww
Steamの利用gpu順だと970は上位だし、みんなと歩調を合わせたい奴らは買えよwww
- 899 :Socket774:2015/02/25(水) 23:55:41.33 ID:oLl7uVZ+
- 不具合が起こったら相談できるからみんな持ってるNVidiaっていう理屈はなんなんだろうな
あと、未だにドライバの安定性ならとか、
ゲームならとかいうのも
- 900 :Socket774:2015/02/25(水) 23:55:53.55 ID:pckQpbIR
- 不都合バグてんこ盛りパクリ低スペ爆熱スパイアムチョンはないわww
日本ゲフォ84%の事実w
日本人ならゲフォ一択w
- 901 :Socket774:2015/02/26(木) 00:13:06.52 ID:JSr8jSi1
- >>898
メーカー製PCとかBTOだと大抵ゲフォが選択されてるからなぁ
その辺はゲフォの戦略が上手いというべきか
- 902 :Socket774:2015/02/26(木) 00:16:17.71 ID:gTduEyfk
- 哀れラデキチw
- 903 :Socket774:2015/02/26(木) 00:48:16.03 ID:F4g88Md4
- 哀れなのはMODテンコモリしようとして970買ったユーザだろアホ
- 904 :Socket774:2015/02/26(木) 01:41:26.10 ID:QKCNBcry
- >>901
ゲフォの戦略じゃなく、IntelがAMD排除した隙にGPU市場を囲い込んでるだけ
盗人とかハイエナとかろくでもないから、今回みたいな詐欺を平気でやる
- 905 :Socket774:2015/02/26(木) 02:48:25.38 ID:rKqG5uLF
- 今回のは氷山の一角で、ベンチマーク最適化やらなんやらでRadeonへの優位性も揺らいだりしてなw
TDP表記とか、きな臭いのが多すぎ
- 906 :Socket774:2015/02/26(木) 02:59:11.40 ID:Zb+hUFX1
- ベンチマークもそうだけど、ゲフォに関する記事や営業行為全てが詐欺だらけと思っていいだろうね
- 907 :Socket774:2015/02/26(木) 03:00:46.62 ID:rKqG5uLF
- amdももう少しマーケティング頑張ってもいいと思うけどねぇ
dx12に置いてはアドバンテージを得てるはずだし
- 908 :Socket774:2015/02/26(木) 08:29:57.45 ID:DSg+Z9IC
- >>905アムドみたいにクソバカ正直にM295XのTDPは250Wって書けってか
あれのせいでiMacスレかなり荒れてたぞ
- 909 :Socket774:2015/02/26(木) 08:47:29.12 ID:Fgt1bUUc
- その辺把握してるのは林檎厨でも極一部の人間だけだろうよ
- 910 :Socket774:2015/02/26(木) 08:53:08.89 ID:DUsGm7aw
- 250Wとかウソ情報信じたヤツがいるのか
やっぱ林檎厨ってアホだな
- 911 :Socket774:2015/02/26(木) 13:47:13.81 ID:H8Gj99aa
- 日本人ならゲフォ一択w
日本ゲフォ84%の事実w
- 912 :Socket774:2015/02/26(木) 14:13:16.79 ID:XoTBDOyo
- >>908
AMDはRADEONのTDPを正式には発表していないはず。
M295XのTDP250Wってのは情報サイトの推定なんだよね。
多分同じSP数の280XのTDP250W辺りから推定したんだろうけど、実際M295Xはコア
もメモリもクロック低いしTDP250Wはちょっと考えられない。
そもそもTDP自体メーカーによって定義が異なるから、違うメーカー同士のTDP
を比べても意味は無いんだけれど。
- 913 :Socket774:2015/02/26(木) 14:28:48.28 ID:6vWPtySz
- 消費者に出来る事は各メーカーにTDPではなく消費電力を発表しろと言い続ける事か
後は消費者団体に訴えるとかになるな
定格フルロードでの消費電力の数字と熱容量設計の為の数字が同じWであるのがいけない
- 914 :Socket774:2015/02/26(木) 14:49:18.98 ID:J4cJxQSN
- TDPと消費電力の両方と書いたらええんちゃう
TDPはデベロッパー向けに必要だろうし
- 915 :Socket774:2015/02/26(木) 18:33:28.71 ID:b69X5pXy
- >>914
それはAtomとか超低電圧コアとかでやってるな
TDPとSDPという形で。信憑性があるかどうかは定かではないが
- 916 :Socket774:2015/02/26(木) 19:31:54.80 ID:Zb+hUFX1
- 最大消費電力とTDPは大体同じになるから問題ない
TDPなのに平均とか実効値とか詐欺行為働いてるほうが悪い
- 917 :Socket774:2015/02/26(木) 21:19:41.96 ID:fP5P62xm
- TDPって熱設計基準だっけ?
通常使用であればこの消費電力が続く状態を想定して作ってくださいって指標
だからピークで300Wをはるかに超えるのに250WってTDPにした480や
250Wに達するとハード的にリミッターがかかる580が生まれたりした
AMDは290シリーズあたりから公表しなくなったけど
ミドル以下はTDPがほぼ最大消費電力になる
150Wと6pin*1の境目が一致するし75Wと補助なしの境目が一致する
NVIDIAの970のように145Wでありながら6pin*1のモデルが存在しないなんて表示にはならない
- 918 :Socket774:2015/02/26(木) 21:32:13.55 ID:2+okHdrJ
- Thermal Design Powerですよ
- 919 :Socket774:2015/02/26(木) 22:16:07.76 ID:rEQjZd+w
- TDPってメーカーによって測定方法違うから当てにならないんだよな
CPUの場合AMDは最大値だけどIntelは平均値だし
- 920 :Socket774:2015/02/26(木) 22:26:34.78 ID:G+1dQWPx
- 実消費電力の差を知りたくても両方買う金無いし提灯4亀見るのもアレだし
- 921 :Socket774:2015/02/26(木) 22:36:12.80 ID:rEQjZd+w
- もっと参考にならないのがCPUクーラーのTDP
測定方法がヒーターとかで温めておおよそで公表してるメーカーとかあるからな
- 922 :Socket774:2015/02/26(木) 23:20:38.15 ID:WY4i06j7
- TDP300W対応のクーラーいっぱいありますね(´・ω・`)
- 923 :Socket774:2015/02/26(木) 23:22:55.56 ID:BZjcNaQL
- GTX970の6pin*1のモデルなんて出てきたら270や280あたりは大丈夫なのだろうか
- 924 :Socket774:2015/02/26(木) 23:24:15.70 ID:BZjcNaQL
- Rx-300のスレだったか
270や280→360や370に修正ということで
- 925 :Socket774:2015/02/26(木) 23:29:12.56 ID:Zb+hUFX1
- >>899
詐欺だらけの宣伝広告で10年以上洗脳されたらそうなるのも仕方ない
- 926 :Socket774:2015/02/27(金) 01:00:47.25 ID:4tWLbRHh
- >>923
だから出せないんだって
TDP145Wといいつつ実消費電力は680と同等程度で6pin*1におさまるものではない
AMDでいったら270x以上280以下に収まる感じか
NVIDIAのTDPはピークが続いたときの実消費電力より意図的に低く設定してあるから知らない人はだまされるけどね
- 927 : ◆LY4UI0dZFo :2015/02/27(金) 08:50:22.50 ID:jkOH/AjM
- まぁもし出せるならそれを宣伝材料にしてメーカーがこぞって出すだろ
- 928 :Socket774:2015/02/27(金) 09:34:22.96 ID:Xc+DMvBF
- 日本ゲフォ84%の事実
日本人ならゲフォ一択だねw
- 929 :Socket774:2015/02/27(金) 13:12:04.46 ID:2Jh6OGYo
- TDP見るより、補助電源のピン数数えたほうが
ピーク時消費電力知るのには有用だよね
- 930 :Socket774:2015/02/27(金) 13:14:53.00 ID:5NexTkpr
- >>929
それを分かってる人は案外少ない
6Pinより上は使った事ないから未知数なんて人が殆どよ
- 931 :Socket774:2015/02/27(金) 13:31:38.81 ID:kFBL2K0+
- 日本ゲフォ84%の事実
- 932 :Socket774:2015/02/27(金) 17:37:53.77 ID:onCUUO2c
- じゃ俺のHD7750は最強ってことで
てか最近750Tiで盛り上がってる奴らうるさい660未満のゴミなのに
- 933 :Socket774:2015/02/27(金) 17:45:46.46 ID:TwCsG3jT
- 360もブラッシュアップって噂あるのか
- 934 :Socket774:2015/02/27(金) 17:50:13.59 ID:/WZiA80y
- >>932
20Aしかなくてレンジが使えないんだろ
- 935 :Socket774:2015/02/27(金) 18:04:51.91 ID:onCUUO2c
- >>934
電源しょぼすぎて補助電源がそもそもない^ ^
そろそろ一新するから
- 936 :Socket774:2015/03/01(日) 17:16:53.88 ID:abwUiG77
- 高値で285処分するまで〜370は出荷しない方針
だしても360を半年後とかに
なんとかローエンドの260X、285を売るだけ売るつもりだ。出すだけならいつでも出来る
- 937 :Socket774:2015/03/01(日) 17:35:49.76 ID:f5/nFGuR
- >>936
安値になってきてるぞ285
2.5万とか
- 938 :Socket774:2015/03/01(日) 18:40:09.60 ID:TK54HdyV
- >>929
なるほどなぁ
自分はまさに>>930の言う通りで、
ミドルレンジしか使って無いから「290の消費電力やべ〜w」とか思ってたわ
- 939 :Socket774:2015/03/01(日) 18:53:49.48 ID:vzfNS+oc
- やべーってのはフルにまわし続けた場合
FPSやってて144Hzモニタつかってるからフルにまわしてるとか
60Hzだけど高負荷設定つかってGPUはフル稼働とかの場合
290xじゃパワーあまりまくるってゲームなら垂直同期onでGPUが遊んでそれほど食わない
- 940 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/03/01(日) 19:34:08.54 ID:ujiD885D
- AMD Radeon R9 390X Demo Possibly Coming At GDC
http://wccftech.com/amd-radeon-r9-390x-gdc/
GDCってもうそろそろだったよな
- 941 :Socket774:2015/03/01(日) 20:27:02.39 ID:vVO7TvZK
- http://www.gdconf.com/conference/summits.html
何かあるとしたら、2日〜3日
- 942 :Socket774:2015/03/02(月) 08:33:32.58 ID:6umXIpEi
- 4〜5日の線もあり
Date: Thursday, March 5
DirectX 12: A New Meaning for Efficiency and Performance (Presented by AMD)
http://schedule.gdconf.com/session/directx-12-a-new-meaning-for-efficiency-and-performance-presented-by-amd
Date: Wednesday, March 4
Advanced DirectX12 Graphics and Performance (Presented by Microsoft)
http://schedule.gdconf.com/session/advanced-directx12-graphics-and-performance-presented-by-microsoft
Date: Monday, March 2
Advanced Visual Effects With DirectX 11 & 12: Welcome/Getting the Most Out of DirectX12
http://schedule.gdconf.com/session/advanced-visual-effects-with-directx-11-12-welcomegetting-the-most-out-of-directx12
Speakers: Nicolas Thibieroz (AMD), David Oldcorn (AMD), Evan Hart (NVIDIA)
- 943 :Socket774:2015/03/02(月) 10:26:57.31 ID:hcOvbRJR
- 新しいドライバはいつくるんだ
ここ最近は毎月きてたのに
- 944 :Socket774:2015/03/02(月) 10:40:29.90 ID:i80Tqulk
- ドライバ更新するためにグラボ付けてんのかよw
- 945 :Socket774:2015/03/02(月) 12:35:51.83 ID:H1KTQIHC
- たぶんそういう人も居るw
- 946 :Socket774:2015/03/02(月) 17:57:59.10 ID:mXARHTHO
- 書き込めなくなってる人もいるだろうから新スレを外部に立てといた
【RADEON】 Rx-300 series Part2
http://next 2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425286411/
スペースは削除してくれ
- 947 :Socket774:2015/03/02(月) 18:00:26.15 ID:d2Q2EBqw
- 何がアムドだよ死ね
- 948 :Socket774:2015/03/02(月) 18:01:28.08 ID:GbXw3n3F
- >>946
そこ管理人がケンモメンだろ? 死んでもいかねえよ。
- 949 :Socket774:2015/03/02(月) 18:10:31.75 ID:MNiqS0MV
- 偏向まとめ読者は移住しないで留まってればいいよ
- 950 :Socket774:2015/03/02(月) 18:15:38.02 ID:6FZlq2eK
- せめてまともなスレも立てられないなら黙ってろ
- 951 :Socket774:2015/03/02(月) 18:16:51.91 ID:mXARHTHO
- >>947
ここの>>1見てみろ
- 952 :Socket774:2015/03/02(月) 18:27:49.36 ID:6FZlq2eK
- 誘導したいなら書き直せよ
>>1本人かよ
- 953 :Socket774:2015/03/02(月) 18:34:32.29 ID:mXARHTHO
- >>952
おまえの難癖には付き合ってられないのでおまえがあっちで新スレ立て直して手本見せてくれ
- 954 :Socket774:2015/03/02(月) 18:36:08.76 ID:uHT2vwR8
- 過疎板でも対立煽りとかやめような
- 955 :Socket774:2015/03/02(月) 18:40:54.19 ID:AABnjdYv
- つか出てもない製品のスレで議論するぐらいなら200シリーズスレ使えばよくね
ここの存在知ってる人の方が少ないぞ
2ch,net無くても日本語でグラボ談義できる場所は欲しい
- 956 :Socket774:2015/03/03(火) 10:28:03.30 ID:Pr53rNkR
- あむどという表記でここまで本気になれるって逆にすごいと思う。
生きづらそう
- 957 :Socket774:2015/03/03(火) 21:05:07.43 ID:OqqvP9gw
- GDC初日の基調講演にDX12あったから期待してたけど、AMDのDX12に関するカンファレンスは5日なのね
わくわくどきどきだい!
なおMantleは収束の模様
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20150303015/
- 958 :Socket774:2015/03/03(火) 22:35:24.59 ID:x6cwpfmc
- バージョンアップして名前変えて乗っ取りしてるだけやろw
- 959 :Socket774:2015/03/03(火) 23:00:29.03 ID:Jck1V/P4
- 発展的解消というべきかどうかは今後次第
- 960 :Socket774:2015/03/03(火) 23:27:47.10 ID:FcmdwI6Q
- 370系が真Tongaになるとの噂だが、370Xの4GB版は出るのかしら。
AMDの人がMaltleやDX12でグラボ複数挿しでメモリをフル活用出来る様になるかもと
言っていたが、それを実現出来たら、ミドルクラスのグラボで合計8GBが実現する事に……
- 961 :Socket774:2015/03/03(火) 23:37:54.05 ID:gCF7oR3i
- >>960
色圧縮活用しだしたから、よくて280Xと同様の384bit 3GBとかだろ
- 962 :Socket774:2015/03/03(火) 23:55:27.17 ID:XWnPPFOB
- 360あたりが265や270のOC版でないことを祈る
6pin×2が確定してしまう
- 963 :Socket774:2015/03/04(水) 00:16:34.15 ID:kIqfRyPn
- R9-285のMantleの最適化状況(1月末ごろも未最適化)から察するに
わざわざMantle 1.0として区切りをつけるのは
「300シリーズ(新コア)およびCarrizoでのMantle(1.0)は性能でません。」のための予防線でしょ。
- 964 :Socket774:2015/03/04(水) 02:43:09.74 ID:ZPjqhA3/
- ハードで対応だっけ
ソフトレベルで対応だから開発に向けて無駄な労力はしないでと言ってるんだと思うが
- 965 :Socket774:2015/03/04(水) 03:47:58.55 ID:gr+E5COu
- 3月5日まであと2日
日本時間だと6日午前
何か発表があればいいな
- 966 :Socket774:2015/03/04(水) 07:46:27.15 ID:kIqfRyPn
- http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20141003101/
−−
Devon Nekechuk氏:
MantleとDirectXの大きな違いは,「ハードウェアが見えるか見えないか」にあります。
DirectX経由でハードウェアを“見る”ことはできませんが,Mantleでは,
ハードウェアのかなりの部分にアクセスできるわけです。」
−−−
285でMantleは動かないわけではなく、性能が出ないのが問題なのだから、H/W的には「対応してる」が
それは「最適化されている」を意味してないわけで、それはH/Wの内部処理の違いでしょ。
直接アクセスできない部分はAMD側がAPIで違いを吸収することができるので問題は発生しないが、
直接アクセスできる部分に対しては、パラメータ−の値の違いや、
APIの呼び出しの順番の違いから問題が発生する。
その部分の最適化はゲームデベロッパーでないとできないし、
285の状況から見てすぐの対応は難しいか、AMDが資金援助できないってのもあるのかも。
予防線を張らない状態で、新コアやCarrizoが発売されたときは当然Mantleが評価され、
そのとき「DX11未満の性能しかでません」ってなるとまずい。
だからと言って新コアやCarrizoの発売をゲームデベロッパーに合わせるわけにもいかない。
だからこその、Mantle 1.0って予防線でしょ。、
次世代Mantleが発表されたとしても、リリース次期は新コアやCarrizoの発売とリンクする必要もなくなる。
次世代Mantleリリースまでは時間がかかるだろうから、
それまでの空白は「DirectX 12と次世代OpenGLの利用を呼びかけ」でしょ。
まあ、これが正しいかどうかは、3/5(日本3/6)に判明するかな?
- 967 :Socket774:2015/03/04(水) 08:33:17.95 ID:lwiA3MPr
- One of Mantle's Futures: Vulkan
http://community.amd.com/community/amd-blogs/amd-gaming/blog/2015/03/03/one-of-mantles-futures-vulkan
The cross-vendor Khronos Group has chosen the best and brightest parts of Mantle
to serve as the foundation for “Vulkan,” the exciting next version of the storied OpenGL API.
- 968 :Socket774:2015/03/04(水) 13:17:30.29 ID:VmOwMGRI
- 今年度末になってDirectX12が導入されたとして
新しいゲームは買わないでどこか速くなったり便利になったりはするの?
- 969 :Socket774:2015/03/04(水) 13:18:16.28 ID:VmOwMGRI
- 今年度末じゃなくて年末ね
- 970 :Socket774:2015/03/04(水) 13:44:47.37 ID:5JPXohHe
- DX12対応ゲームではGCN1.1以降のパフォーマンス上昇
- 971 :Socket774:2015/03/04(水) 14:01:11.26 ID:ZPjqhA3/
- NVIDIAはGCN互換のグラボを作らざるを得なくなるのかな
詐欺師ざまあ
- 972 :Socket774:2015/03/04(水) 14:04:31.91 ID:VmOwMGRI
- >>970
DX12対応ゲーム以外では性能はまったく上がらんの?
- 973 :Socket774:2015/03/04(水) 14:22:53.23 ID:5UTiSpsO
- これから出るゲームでDX12採用しないものは取り残されて行くだろうね
intelも対応積極的だし
XBOX も対応するらしいし
- 974 :Socket774:2015/03/04(水) 14:43:23.14 ID:/ElnQF69
- XPのときと情勢ちがうしな
サポートをのばしのばしXPの延命図ったせいでDX9環境で作られることがおおくなってしまった
しかし今回はDX11ベースがおおいうえにmantleで性能アップすることが証明され
OS自体も切り替えにMSが無料の切り札を切ってきた
しばらくはDX11や量産MMOのようにDX9が生き残ることはあっても
これから開発に入るものはすべてDX12がベースになるだろう
現状開発中でもmantleを考慮してたものはDX12対応をいち早く謳うべく対応してくるだろう
- 975 :Socket774:2015/03/04(水) 15:01:51.15 ID:Z8k2gwVs
- ソフトハウス次第じゃねーかなぁ
結局はIntel HDでゲームしてる勢は買い換えるかどうかも怪しい
F2Pや軽量FPSがウケるような時代だしそんなバカスカグラボ買い換えるのは先進国の富裕層だけだぞ
- 976 :Socket774:2015/03/04(水) 15:19:13.09 ID:/0Rx47+e
- APIとか詳しくないけどDX12は製作楽になるらしいしね
DX12に対応したゲームエンジンも増えてるしいいことだね
- 977 :Socket774:2015/03/04(水) 15:26:23.30 ID:lwiA3MPr
- AMD Radeon TM R9 A360 (512SP 8C 725MHz, 2GB DDR5 4.5GHz 128-bit) (OpenCL)
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcdf4d2b3d2efdceddbe2d0e7c1b38ebe98fd98a595b3c0fdc5&l=jp
HP製のSkylakeデスクPCに載っている謎GPU
- 978 :Socket774:2015/03/04(水) 15:31:58.32 ID:z5Fxido7
- DDR5とな?
- 979 :Socket774:2015/03/04(水) 15:40:08.88 ID:o1UD9VrW
- >>977
バス幅128bit……だと……
256bitじゃないのか……
それはさておき、少なくとも390系と360系はGDCで公開されるのか?
- 980 :Socket774:2015/03/04(水) 15:42:59.27 ID:3ufQWtxx
- 発表発売前で1スレ目が終わりそう
- 981 :Socket774:2015/03/04(水) 15:47:29.49 ID:DIw+SXiy
- Cape Verde PROっぽいような・・・R7 250の2GB版?
- 982 :Socket774:2015/03/04(水) 15:48:42.77 ID:lwiA3MPr
- 512SPでなぜR9シリーズなのかというところが謎
- 983 :Socket774:2015/03/04(水) 17:23:38.37 ID:Jr5Ec0gf
- R9 260もあるだろ
- 984 :Socket774:2015/03/04(水) 17:25:56.14 ID:lwiA3MPr
- なるほど、OEM向けはそうなるのか
- 985 :Socket774:2015/03/05(木) 03:24:11.90 ID:OyshmFLJ
- >>980
>>1次スレ
- 986 :Socket774:2015/03/05(木) 08:43:05.46 ID:TapPWscq
- R7 260の選別落ちロットではないかのぅ。
CU数が少ないのも、メモリクロックがR7 260より低いのも
選別に落ちた品をリサイクルしているからとか。
OEM品はとにかくコストを下げることを強く求められるから。
(破棄するくらいなら、安くとも売ってしまえということで)
- 987 :Socket774:2015/03/05(木) 11:41:29.84 ID:3rB9U/1Y
- We're likely to get our first glimpse of the R9 390X graphics card in action tomorrow during the TressFX 3.0 / Deus Ex Universe demo.
http://wccftech.com/amd-reveals-radeon-r9-390x-gdc-wip/
やはり390Xの発表があるみたいだな。既にLiquidVR用のデモ機に載ってるらしい
- 988 :Socket774:2015/03/05(木) 12:22:57.61 ID:iMF0Ws1c
- 980ではないが建てといた
【RADEON】 Rx-300 series Part2 [転載禁止]2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425525709/
- 989 :Socket774:2015/03/05(木) 12:24:43.40 ID:3rB9U/1Y
- Augmented Hair in Deus Ex Universe projects: TressFX 3.0
Thursday, March 5, 10 - 11 a.m.
DirectX 12: A New Meaning for Efficiency and Performance
Thursday, March 5, 11:30 a.m. - 12:30 p.m.
30分の休憩を挟むが10時から12時半までがAMDのセッション
日本時間で6日の15時から17時半までかな
>>988
乙
- 990 :Socket774:2015/03/05(木) 12:33:01.50 ID:/QLjqFJl
- 新スレよみこめねぇw
- 991 :Socket774:2015/03/05(木) 12:41:43.64 ID:eFcsgUo+
- http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcdf4d2b3d2efdceddaebd8e0c6b489b99ffa9fa292b4c7fac2&l=jp
AMD Radeon (TM) R5 A330 (320SP 5C 1GHz, 2GB 64-bit) (OpenCL)
- 992 :Socket774:2015/03/05(木) 15:15:07.20 ID:ej69i8l2
- >>989
tressの発表なのか。
390Xくるのかな?
どっかでリアルタイムでみれないのかな?
あちらさんはTitanXみたいだけど
- 993 :Socket774:2015/03/05(木) 15:25:07.51 ID:3rB9U/1Y
- Oculus Rift Crescent Bayと390Xを使用したShowdownのデモ画面
http://www.roadtovr.com/wp-content/uploads/cache/2014/10/showdown-oculus-rift-screenshot-3/4178192897.jpg
http://i1.wp.com/www.roadtovr.com/wp-content/uploads/2014/10/showdown-oculus-rift-crescent-bay-4.jpg
- 994 :Socket774:2015/03/05(木) 15:35:27.11 ID:/VXQbs2G
- 一昔前のハリウッド映画のCG超えてきてるな
かがくの進歩ってすげー
- 995 :Socket774:2015/03/05(木) 15:42:00.55 ID:6D823tab
- 日本ゲフォ84%の事実
- 996 :Socket774:2015/03/05(木) 15:46:14.86 ID:eFcsgUo+
- 新しいOculus Riftって2560×1440だっけ?
このクオリティーでWQHD@120fpsを1GPUでリアルタイムレンダリングできるなら相当なものだな
- 997 :Socket774:2015/03/05(木) 15:48:51.96 ID:5C2In+KN
- TITAN Xが出るそうだね。
- 998 :Socket774:2015/03/05(木) 17:29:35.35 ID:dt3GTh8x
- 確か昨年はTITAN Z出して295X2に性能で潰され空気化したよな
- 999 :Socket774:2015/03/05(木) 18:36:40.96 ID:ZrG41P25
- おっぱい
- 1000 :Socket774:2015/03/05(木) 18:40:12.67 ID:t++cWL7j
- 1000ゲット
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
198 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)