■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HDD RMA保証情報 Part23
- 1 :Socket774:2014/07/05(土) 23:44:12.65 ID:JRCvVkez
- HDDメーカーによるRMA保証に関するスレです。
BUFFALOやI-O DATAなど販社による保証はこのスレの対象外です。
■まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/668.html
■前スレ
HDD RMA保証情報 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390686771/
テンプレ・その他
>>2-6
- 2 :Socket774:2014/07/05(土) 23:44:55.62 ID:JRCvVkez
- ■報告テンプレ
・購入報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital / HGST / SAMSUNG
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB
【型番】
【製造国】 国名
【製造年月】 WD・日立・SAMSUNGはHDDに書かれている文字をそのまま / Seagateは DateCode:*****
【保証期限】 表示された物をコピペ
【購入年月】 20yy/mm/dd
【購入店】
【購入金額】 ****円
【コメント】
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate / WesternDigital / HGST / SAMSUNG
【接続規格】 SATA / PATA
【シリーズ名】
【容量】 ***GB => ***GB
【型番】 ******** => ********
【製造国】 国名 => 国名
【製造年月】 WD・日立はHDDに書かれている文字をそのまま / Seagate・SAMSUNGは CSO:****-*
【保証期限】 表示された物をコピペ
【ユーザー発送】 20yy/mm/dd
【メーカー到着】 20yy/mm/dd
【メーカー受付】 20yy/mm/dd
【メーカー発送】 20yy/mm/dd
【ユーザー到着】 20yy/mm/dd
【交換費用】 ****円(関税支払****円、送料****円)
【コメント】
- 3 :Socket774:2014/07/05(土) 23:45:29.52 ID:JRCvVkez
- ■Seagate・Maxtor・SAMSUNGのRMA保証
保証および交換
http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/
保証の有無と期限はここで確認できます。
http://support.seagate.com/customer/ja-JP/warranty_validation.jsp?form=0
RMAの手続きの中で、千葉宛とSingapore宛のどちらかを選択できます。
日本国内から発送するのならば千葉を選択しましょう。宛先は以下の通りです。
> 〒270-1407
> 千葉県白井市名内 字内山 322
> 白井ディストリビューションセンター
> UPSサプライチェーン ソリューション・ジャパン株式会社 様
> 0120-993-280(送り先の電話番号は不明だがサポートセンターの電話番号で代用)
宅配便伝票の品名欄に「Seagate HDD」と表記することをおすすめします。
大抵1週間程で返ってきます。
この時の箱は再び送る機会があるかも知れませんので大事に取って置きましょう。
返送されるHDDは送ったHDDと同じ仕様であるとは限りません。
大抵は同じ物か、元より性能が良い物が返ってきますが、プラッタ枚数が増えるなど性能が悪くなって返ってくることもあります。
- 4 :Socket774:2014/07/05(土) 23:48:17.41 ID:JRCvVkez
- ■WesternDigitalのRMA保証
保証有無、期限確認、交換手続きはここからできます。
http://support.wdc.com/warranty/index_end.asp?lang=jp
保証期間一覧はここ
http://support.wdc.com/warranty/policy.asp?custtype=end&lang=jp#apac
日本最寄の送付先はベトナムです。2012年以前はシンガポールでしたがその後何度か変更されています。
海外では税関に問題があるため紛失が多発しています。必ず配達状況が確認でき、紛失時の補償がある方法で送りましょう。
返送までにかかる期間は約3週間とのことですが、実際には受付をされてから1週間程度で返ってくるようです。
日本国内の輸送はFedEx直配または西武運輸ですが、場合により日通航空で届くこともあります。
時間が合わず家で受け取れないなどの理由により、営業所受け取りや配達日指定を行いたい場合は、
荷物が出荷されてから日本国内に到着するまでの間にFedExへ荷物番号と共に問い合わせをするとよいそうです。
■HGSTのRMA保証
http://www.hgst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
バルク品は販売店もしくは販社の保証のみとなりますが、リテールボックス入りのみメーカー保証があります。
購入日起点の保証を受ける場合は販売店へ持ち込みになるので、レシートと保証書を無くさずに保管しておきましょう。
保証書やレシートを紛失した場合はメーカーと直接やりとりすることになります。
■東芝・富士通の保証
北米にてRMA保証は存在しますが、日本は対象外です。
基本的に販売店もしくは販社の保証のみとなります。
ちなみに富士通のHDD事業は2009年10月に東芝へ譲渡されました。
- 5 :Socket774:2014/07/05(土) 23:48:48.32 ID:JRCvVkez
- ■FAQ
Q. 保証期間内か調べたら「Component」(もしくは「限定保証無し」)って出たんだけど?
残念ながら組み込み向けのOEM扱いの製品である可能性が高いです。
正規保証を望む場合は正規代理店扱いの製品を購入しましょう。
【Seagate正規代理店】 http://wheretobuy.seagate.com/?language=ja-jp
【WesternDigital正規代理店】 http://www.wdc.com/en/buy/distributors/default.aspx?region=2&subrgn=113&dname=
CFD販売が輸入したWesternDigital製品は初期状態では「限定保証無し」と表示されるため
下記のURLからRMA保証を有効化する必要があります。
一部BUFFALO製品に内蔵されたものもここから有効化出来ることがあります。
http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
Q. シンガポールまでの送料はどのくらい?
シンガポールまでEMSで2,000円前後ですが重量により変わります。
http://blog.gcd.org/archives/51205701.html
SAL便の小形包装物扱いならもっと安く送れるが、日本でいう普通郵便の定形外のようなものなのでお勧めはしない。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/
Q. RMA申請したらRMA No.ではなくOrder Numberが発行されたんだが
Order Number = RMA Number です。
Q. なんでCFD販売はこのスレで嫌われてるの?
CFD販売の過去の悪行は各自ググれ。何処かにある。
- 6 :Socket774:2014/07/05(土) 23:49:54.30 ID:JRCvVkez
- ■おまけ
外国のメーカに修理/交換してもらうとき課税される関税・消費税を減免する方法
http://blog.gcd.org/archives/51210316.html
Seagate HDD DateCode Calculator
http://www.j-pro.info/remake/sgcalc.php
通称WDシール(正規代理店の製品にのみ貼られる)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
CFD販売は他の代理店(シネックス)のJANコードも偽装する
http://damedao.web.fc2.com/img/1223211990.jpg
CN22書き方サンプル
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/WD-RMA/mini/15.jpg
"In-warranty replacement product."と必ず書きましょう。
EMSラベル印字ネット受付サービス
http://www.int-mypage.post.japanpost.jp/
顧客サポート サムスンのハードディスク事業との統合 - Seagate
http://apj.seagate.com/samsungharddrivereturn/pdf/download.php?file=japan_native(PDF)
- 7 :Socket774:2014/07/07(月) 13:42:35.04 ID:MWYgi6PQ
- WDのRMA送付先がベトナムになって、SALが使えなくなったのも追加しといて
- 8 :Socket774:2014/07/07(月) 13:49:10.32 ID:vfI46jWJ
- 最悪だな
- 9 :Socket774:2014/07/07(月) 14:51:01.43 ID:zqkYkbpv
- >>7
フレクストロニクスってベトナム工場あるんだ…
- 10 :Socket774:2014/07/07(月) 15:33:52.01 ID:PJjPcF1a
- ベトナム行き送り賃増えて最悪
日本につくれや
- 11 :Socket774:2014/07/07(月) 19:57:20.32 ID:nDOb7yEh
- 前月マレーシアに送ったのが、通関終わって配達されたがお持ち帰りされた…
なんで昼間から不在なんだよ
またWDに問合せメールすんのかよ…ベトナムなら大丈夫なのかな?
- 12 :Socket774:2014/07/08(火) 00:16:09.47 ID:5MhWQPPN
- amazonは1か月経った後はメーカーに問い合わせてくれとしか言わなかったので
ダメもとでCFDに事情を話したら
3桁近い不良セクタ出てたのもあるのかもしれないけれど
代理店保障で無償交換受け付けてくれたよ
スレ違いだけどちょくちょくこの話題でるし
報告しておきます
- 13 :1:2014/07/08(火) 00:21:05.07 ID:KkoWi6IZ
- >>4修正
「西武運輸」→「セイノースーパーエクスプレス(旧:西武運輸)」
- 14 :Socket774:2014/07/08(火) 00:44:05.91 ID:TngcXqRR
- 保証受ける際は販売店通す商品を尼で買って、
尼に保証手続き拒否されてメーカー直でってのは割りと知られてる話
- 15 :Socket774:2014/07/08(火) 03:25:12.95 ID:bfb0DHAQ
- たんに、CFDが糞なだけだよ
- 16 :Socket774:2014/07/08(火) 11:44:16.56 ID:9MVm0mMv
- 2014/06/30 15:23 引受 郵便局 東京都
2014/07/01 03:29 国際交換局に到着 東京国際郵便局 東京都
2014/07/01 03:46 国際交換局から発送 東京国際郵便局 東京都
2014/07/03 09:30 国際交換局に到着 KUALA LUMPUR MALAYSIA
2014/07/03 09:31 通関手続中 KUALA LUMPUR MALAYSIA
2014/07/07 05:55 国際交換局から発送 KUALA LUMPUR MALAYSIA
2014/07/07 保管 MY1201 MALAYSIA
ベトナムにうつったのと関係あるの?
- 17 :Socket774:2014/07/08(火) 12:51:35.10 ID:5LHn7+IK
- 何が?
- 18 :Socket774:2014/07/08(火) 13:31:06.49 ID:9MVm0mMv
- 送り先が
- 19 :Socket774:2014/07/08(火) 16:32:28.07 ID:bfb0DHAQ
- posマレーシアで調べろよ
俺のは、マレーシアの通関で検査受けてそれをWDに配達したけど不在のお持ち帰りだよ
ベトナムなんかに転送はされてないから、RMAの受付が
マレーシア発送分はこっちで受けるんだろ
- 20 :Socket774:2014/07/08(火) 20:37:06.30 ID:zweHFnBp
- WDはどんどんコストの安いとこへ移動してるよね。
そのうちミャンマーとかになるんじゃないかな。
- 21 :Socket774:2014/07/09(水) 19:04:32.84 ID:hUiJY2Fo
- ちょっと教えてほしいんだけど、今日RMAのHDDをEMSで送ろうとしたら拒否された。
なんかベトナム宛に送る場合修理品は中古扱いになって送れないとか言われて困ってる。
ヤマトの国際宅急便に問い合わせても同じことを言われて取り扱いできないと断られたんだけどみんなどうしてるの?
- 22 :Socket774:2014/07/09(水) 19:09:08.39 ID:idlgx5hr
- もし、それでベトナムへの郵送が出来なくなったら
WDへ苦情が多く行って地域変更なったらいいな
台湾や日本とかにならないかな〜
- 23 :Socket774:2014/07/09(水) 19:17:45.51 ID:hUiJY2Fo
- >>22
郵便局では実際に送り返されたケースがあると言っていたしかも直近に、
どういういきさつで送り返されたのか聞いたら詳しいことは分からないだと。
郵便局ではもし返送されてもかまわないなら受け付けると言われたんだよね、
返送にかかる送料も負担することに同意するならって条件付きでね。
WDには電話かけたけど自動音声案内の1を押しても同じアナウンスが流れてつながらない、
固定電話、携帯とも同じ状況、一応メールで伝えてあるがまだ返事は来ていないだよね、ほんと困るわ。
- 24 :Socket774:2014/07/09(水) 19:26:55.57 ID:zwYcjnhT
- Line # モデル番号 Received Quantity Waiting to Receive Shipped Quantity Pending Shipment
2.1 WD30EZRX-00D8PB0 1 0 0 0
4.1 WD30EZRX-00MMMB0 0 0 0 1
1TBプラッタが750GBプラッタに化けた
さっき見た時はWD30EZRX-00D8PB0だったのに・・・
- 25 :Socket774:2014/07/09(水) 22:01:32.31 ID:K2VnYjK+
- ベトナム、中古IT機器の輸入禁止
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO44592040V00C12A8FF1000/
これを読むと修理の場合は対象外っぽいけどな
- 26 :Socket774:2014/07/09(水) 22:10:14.69 ID:kRFNugpA
- 修理目的ってしっかり書かないとボッシュートだなw
- 27 :Socket774:2014/07/09(水) 22:12:23.13 ID:zwYcjnhT
- In Warranty Replacement
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って波線でも引けばいいんだろうか・・・
出したのが6月中でよかった
- 28 :Socket774:2014/07/09(水) 22:16:19.06 ID:hUiJY2Fo
- >>25
ただ、郵便局だけでなくヤマト運輸も同じ返答だったから少なからず返送される事例はあるんだろう。
税関なんかは職員の裁量で決めてるみたいだしな。
税関が決めることに個人や民間会社が文句言っても覆らないだろうし。
>>26
ちゃんとln warranty replacementと記載してもだめなのかって聞いたら新品じゃないから駄目だと言われたよ。
- 29 :Socket774:2014/07/09(水) 22:29:05.66 ID:uIeQUgc2
- 英語できる人WDに連絡して欲しい・・・・。
- 30 :Socket774:2014/07/09(水) 22:34:11.07 ID:idlgx5hr
- >>28
それだと怖くて出せないよね
今1機逝ってるのあるけど、こう少し様子見しようかな
- 31 :Socket774:2014/07/10(木) 03:45:16.56 ID:Q/sj/6+j
- http://nichietsu.web.fc2.com/news/old-it-list.htm
> 具体的には、各種プリンター / 複合機 / タブレットパソコン / ノートパソコン / キーボード / ディスクドライブ / 電話機 / 携帯電話 /
> 無線電話 / テレビ / 携帯ラジカセ / 複合プリンター / 携帯用電卓 / 印刷機能付電卓 / ラップトップパソコン / 携帯電話 / 携帯電話
> に加え、データ送受信が可能な電話機関連 / 組立済みの印刷回路等、機械部品等 / マイクロフォン / スピーカー / オーディオイコラ
> イザーアンプ及びスタンド / これらの中古部品や予備部品、組立部品、付属品など、輸入禁止に該当することとなる。
組み立て部品が入ってるから品目的には合致しちゃってるなあ。
- 32 :Socket774:2014/07/10(木) 10:12:57.33 ID:i5Totefe
- 日本 0800-805-7293(フリーダイヤル) 月曜日 - 金曜日 9 am - 6 pm JST
https://westerndigital.secure.force.com/ind/?lang=ja#
誰か問い合わせてみて。
日本語サポートもあるみたい。
- 33 :Socket774:2014/07/10(木) 13:38:11.53 ID:hxrVn+7N
- >>32
電話持ってないの?
- 34 :Socket774:2014/07/10(木) 14:06:31.98 ID:Q/sj/6+j
- とりあえずメールで質問してみたよ。
- 35 :Socket774:2014/07/10(木) 19:46:35.42 ID:J7TR1UpQ
- とりあえず昨日の続き。
朝一でWDへ電話今回はちゃんと繋がった、メールが届いてることを確認し昨日の補足をする。
メールで返答するとのことだったのでメールを待つことに、昼前WDよりメールでの返答有り。
premailerの同梱とRMA番号を三面に記載していれば送付できるはずとの回答、お昼に再び郵便局へ、
送られてきたメールを見せて予備に印刷していたpremailerを見せながらWDではこう言ってると伝えると、
判断するのは向こうの税関だから関係ないとの主張、返送されてもいいとの同意が必要との昨日と同じ返答。
同意が無ければ送れないの昨日と同じことを言うので、そのことをWDサポート電話に電話してくれと要求すると、そこは関係ないと主張された。
なら、昨日言っていた返送された原因はpremailerを同梱していなかったからじゃないのかと聞くと、
ベトナム宛の荷物が返送されたことはないと昨日の発言を変更してきた。
返送されたのじゃなく、返送される可能性が高いと言っただけと言った言わない状態に、
WDのメールには送付できない時には郵便局支店名、担当者名、電話番号を教えてくれと記載されていたので、
聞いこうとすると、もし返送されても返送費用の負担はしなくていいと向こうから言い出したので(これも昨日とは発言が違う)、ならダメ元で送ってもらうことにした。
現在EMSの追跡では荷物が引き受けられてるが、ベトナムの税関を通過しないと何とも言えない。
今回のことで郵便局では面倒な荷物は引き受けたくないんじゃないかって印象を受けた、
田舎なので海外への発送自体が少ないのかも分からない、ベトナムへの発送はほとんどないとは言っていた。
無事ベトナムの税関を無事通過するか報告はするつもりです。
- 36 :Socket774:2014/07/10(木) 20:00:51.69 ID:Q/sj/6+j
- >>35
> 同意が無ければ送れないの昨日と同じことを言うので、そのことをWDサポート電話に電話してくれと要求すると、そこは関係ないと主張された
これは断られてもしょうがないだろ。
税関パスするかどうかの問題なのは明らかなんで郵便局に責任ないし、WDと郵便局の一職員が話をしたところで何も解決しない。
- 37 :Socket774:2014/07/10(木) 20:06:01.58 ID:XImXvt8l
- そもそもベトナムの税関に問題があるのなら、送り元がどこの国だろうと通らないんじゃないの。
もし通らないなら、そんなところをRMAの送り先に指定するWDに問題がある気がするが。
- 38 :Socket774:2014/07/10(木) 20:19:22.99 ID:gWsIjQAb
- >>35
乙
また報告頼む
- 39 :Socket774:2014/07/10(木) 20:36:03.72 ID:5s6/7Mka
- 海門みたいに各国に受け口を用意してくれたらこんな面倒なことにはならないんだがなぁ。
同じWDでも隣の台湾には国内窓口があるのに。
- 40 :Socket774:2014/07/10(木) 20:36:45.38 ID:BiEeygKk
- つまり、RMAを行わせないための作戦だな!
- 41 :Socket774:2014/07/10(木) 20:42:11.82 ID:J7TR1UpQ
- >>36
その通りなんだけど、WDと直接話してもらうことでベトナムの税関に問題あるなら、
WDに改善を要求できるからね、送付先を他の国に変更するとかね。
返送費用は要求しないって事になったから、人柱になるのもいいかなと思ったんだよね、
もし本当に税関ではねられるならWDにそのことを伝えて改善を要求できるからね。
- 42 :Socket774:2014/07/10(木) 20:48:25.52 ID:Q7KKN5ia
- そいや、ベトナムって支那との関係で国内混乱してなかった?
もう落ち着いたの?
あと、調べて見たけど没収はされても、返送はないみたいだよ
社会主義国だから、エロには厳しいらしくて入国の通関で、ヤングジャンプで捕まった人が罰金払ってたw
から、エロデータは消してから送れよ
- 43 :Socket774:2014/07/10(木) 20:56:33.22 ID:J7TR1UpQ
- >>42
送る前にデータは他のHDDに移したから、何も入っていないよ。
>調べて見たけど没収はされても、返送はないみたいだよ
WDの指示通り送ってるんだからそうなればWDにクレーム入れるしかないな。
- 44 :Socket774:2014/07/10(木) 21:05:10.97 ID:+Ner1Hdn
- 実質的にRMA放棄だな糞WD
- 45 :Socket774:2014/07/10(木) 22:29:02.29 ID:5s6/7Mka
- 記録が残る方法で送れ、ってのは税関にて没収とか紛失とかそういうことがあるからでしょ。
サポートに荷物番号伝えてどうこうなったと伝えれば送った証明と追跡結果はあるわけで、代替品はきちんと寄越す。
あまりにも問題が多発するようならベトナムからも移転するでないの?
- 46 :Socket774:2014/07/11(金) 03:37:56.63 ID:mslYKhzZ
- >>45
シンガポールで本来かからないはずの関税がかかった人がいたがWDは何もしてくれなかったようなので、そういう対応は
期待できない。
- 47 :Socket774:2014/07/11(金) 20:31:55.55 ID:PduFOQtU
- 全然何もわからない初心者だがeパケットのパウチを取り寄せた。
でかすぎてハードディスクの元箱に全然合わないw
折り曲げて貼るにしてもでかいわこれ。(18.5cm×27cm)
送料ケチって元箱で送る作戦だったんだけどどうしようかなこれ。
- 48 :Socket774:2014/07/11(金) 20:38:35.85 ID:BKwYMLXU
- >>47
上面、側面の2面で貼れない?
WDからRMAで帰ってくる箱だと
だいたいパウチがそうやって貼ってあるけど
それよりさらに小さい箱なん?
- 49 :47:2014/07/11(金) 20:43:43.77 ID:PduFOQtU
- >>48
今調べたら折り曲げて貼ったら駄目みたい。
wdは出来たら元の箱で送れって書いてるけど元の箱じゃ送れないトラップ。
せっかく故障時用に商品の元箱置いてたのにな〜
元の箱は14cm×18.5cm。
- 50 :Socket774:2014/07/11(金) 20:57:06.87 ID:BKwYMLXU
- >>49
パウチ折り曲げ禁止かよwwww
えーマジ困るんだけどRMAの帰りの箱がベストだったのに・・・・
- 51 :Socket774:2014/07/13(日) 18:03:22.22 ID:x1Clc32n
- 海門の保証確認したら
このドライブには Seagate 保証が適用されません。保証対象外の製品の修理は、ご契約のお客様専用のサービスとなります。
って出たんだけど、何でやねん
- 52 :Socket774:2014/07/13(日) 18:07:10.75 ID:x1Clc32n
- 製造日から2年くらいは経ってるっぽいが
まさか海門って保証2年以下?
- 53 :Socket774:2014/07/13(日) 18:29:19.93 ID:v1H9laMm
- Seagateの一般向けは2年だぞ
XTとかついてるやつは3年、エンタープライズ向けのが5年
- 54 :Socket774:2014/07/13(日) 18:31:20.52 ID:x1Clc32n
- マジか
オワタ
- 55 :Socket774:2014/07/13(日) 22:02:35.30 ID:Dy9e8eE4
- 初めてRMAを利用するのですが(HGSTのHDDです。)
1.製品の元箱に入れ直す
2.メールで帰ってきた「RMA」番号を書いた紙を箱に貼り付ける
3.そのままゆうパックでメールで指定された宛先に送る
で良いんでしょうか?
http://www.hgst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/packing-for-return/
>○良い梱包例
>例1)プラスチックスペーサー
とほぼ同じ状態です
元箱なので製品情報がそのまま書いてあるのが気になりますが
- 56 :Socket774:2014/07/14(月) 19:43:31.55 ID:lwETo5UG
- seagateのRMAに出したら英語のわけのわからんPDFを送ってきたんだけど
日本語で対応してくれないの?
文句言いたいんだけど、HPも英語ばかりで連絡先もさっぱり分からんしどうなってるん?
- 57 :Socket774:2014/07/14(月) 22:39:53.53 ID:6LJC+QEo
- >>56
0120-993-280
http://www.seagate.com/jp/ja/contacts/contact-numbers/asia-pacific/
- 58 :Socket774:2014/07/15(火) 22:43:53.54 ID:3Q+LTs3a
- マレーシア送りの30EZRXやっと帰って来るけど、なんも変わらずに同じモノだわ…
しかも明日配達なんだが、昼勤だからシバラクお預け
fedexって国内配達はどこに聞けばいいの?
- 59 :Socket774:2014/07/15(火) 23:19:58.09 ID:3VQqdodK
- 場所によってfedex直接だったり西武運輸だったり
- 60 :Socket774:2014/07/15(火) 23:36:51.89 ID:sqe+MX1x
- >>59
まずは国内に入ってきているか確認
https://www.fedex.com/fedextrack/html/oldindex.html?action=track&cntry_code=jp
次にここに伝票番号入れて追跡出来るか確認
http://inquire.trc.ssx.seino.co.jp/inquire/Main.jsp
1. 追跡結果が出てきた
→SSXや西濃運輸もしくはそれらの下請け業者が配達
問い合わせは表示された営業所へ
2. 追跡結果が出てこない
→FedExが直接配達
問い合わせ先:http://www.fedex.com/jp/contact/
- 61 :Socket774:2014/07/15(火) 23:37:36.69 ID:sqe+MX1x
- レスアンカー間違えた。
>>58宛てね。
- 62 :Socket774:2014/07/16(水) 01:04:35.81 ID:s/qNlvM5
- >>61
ありがと♪
どうやらセイノーが持って来てくれるらしい
大丈夫かなぁ…うちの所は本当に運送業のオッチャンみたいのが来るから心配だ
- 63 :Socket774:2014/07/16(水) 22:36:35.52 ID:fR7u1KGu
- 初めてRMAしてきたよ。
WDのRMAで↑で話題になってるベトナム宛のヤツ。
7月8日に郵便局に持ち込んだときは、とくに注意を受けることなくスムーズにEMSで発送できたよ。
現在のステータス
08日:引受JP
09日:国際交換局から発送JP
10日:国際交換局に到着VN
10日:通関手続中VN
14日:国際交換局から発送VN
14日:保管VN
VNPostのほうで追跡したら14日は配達先不在で翌日再配達ってなってたんだけど、一向に変わらない。
WDのRMAステータスも受け取り表示になってないし、このまま来週になっても変わらないようならメールサポートに
送り状番号と送り先で受け取られてないってのを送ればいいの?
- 64 :Socket774:2014/07/16(水) 23:20:07.61 ID:CdvA3q0P
- WDの方のステータスは結構あてにならない
受け取っててもステータスが変わらず、変わったと思ったらもう発送してたとか稀によくある
- 65 :Socket774:2014/07/16(水) 23:24:16.97 ID:l2VaEQet
- 1ヶ月ほど様子みてろくに交換できない状態ならちょっと考えざるを得ないな…。
- 66 :Socket774:2014/07/17(木) 15:42:14.17 ID:coTXLRy9
- 2011年にツクモで買った300Gべろらぷがbadblocksで2060個と2個エラー吐いたからRMA確認してみた。
限定保証外どころか対象外地域だった。
ついでに2009年後半の150Gも。
どういうことなの…
次からレシートはラミネート加工して保管しようと心から誓った
- 67 :Socket774:2014/07/17(木) 16:59:45.46 ID:orq77GaF
- >>66
平行輸入品
- 68 :Socket774:2014/07/17(木) 17:24:34.89 ID:ESgtiubH
- >>66
1年間で5台はおーけーじゃなかった?
- 69 :Socket774:2014/07/17(木) 18:50:22.05 ID:coTXLRy9
- >>67
そっちかー
>>68
電話したら頑なに「販売証明になるもの出せー」の一点張りだった。
今シリアル伝えて何故対象外地域なのか返答待ち
そのタイミングで訊いてみる
- 70 :Socket774:2014/07/17(木) 19:05:54.12 ID:CZpgHyl8
- >>66
ツクモでポイントカード出してたら購入証明再発行できないかな
- 71 :Socket774:2014/07/17(木) 19:57:07.76 ID:orq77GaF
- >>69
国:日本で有効なシリアルを国:アメリカで検索すると対象外地域。
対象外地域→製品は、最初に配達された地域外にあります。
アメリカとか中国とか台湾で調べてみれば?
まあ、分かったところでRMAが有効になるとは思えないが。
- 72 :Socket774:2014/07/17(木) 20:52:44.80 ID:orq77GaF
- >>34だが、WDから返事が来てた。
> RMA交換に関して、RMA交換に関して、エンドユーザー様からのRMA品を、
> 以前のサービスセンター(マレーシア)へご返送していただくように弊社Webのご案内を変更致します。
ということで、マレーシアに戻る模様。
しばらく時間がかかるとのことなので、今から送ろうとしている人はWEBの送り先アドレスが変わるまで待ったほうがいい。
意外にフレキシブルかつ早いな対応だったのでちょっとびっくりしてるw
- 73 :Socket774:2014/07/17(木) 22:26:30.68 ID:Itm2ZNtd
- >>72
それ本当なの。
ベトナムへ送ちゃったよ、ちなみに14日からずーとベトナム税関で止まったままなんだが。
WDに送付先を変えてくれって電話してたんだけど帰ってきたメールはベトナム送付の指示だったんだよな。
もう少し様子見てればよかったかな。
- 74 :Socket774:2014/07/17(木) 22:37:52.29 ID:orq77GaF
- >>73
本当かといわれてもメールだし証拠は出せないな。
書いてあったのはこぴぺしたそのまんま。
送り先アドレス変えるまでの間にどうしても出したいならDHLかFedexでベトナムに送ってくれとも書いてた。
- 75 :Socket774:2014/07/17(木) 22:48:51.65 ID:ZghuAizS
- マレーシアに戻るのか
情報サンクス
- 76 :Socket774:2014/07/17(木) 22:51:20.99 ID:Q4bwWrcb
- ん?マレーシアってことはSAL便でいいのかな?
- 77 :Socket774:2014/07/17(木) 22:55:12.60 ID:Itm2ZNtd
- >>74
別にあなたを疑ってる訳じゃないよ、
送付先変更されるにしてももっと時間かかると思ってたから驚いただけだよ。
運送会社を指定してくるって事は何らかのトラブルがあった可能性があるな、
俺がEMSで送ったRMAは死亡臭が漂いだしている、はたして俺のRMAは無事税関を通過できるんだろうか。
- 78 :Socket774:2014/07/18(金) 12:36:34.66 ID:0P7JvwET
- http://support.wd.com/warranty/rmaaddress.asp?custtype=end&lang=jp
よっしゃー!マレーシアに戻ってるわ!
これでSALで送れるな。
- 79 :Socket774:2014/07/18(金) 12:41:03.26 ID:lx1xPBh9
- 仕事はええええええええええええええええええええ
- 80 :Socket774:2014/07/18(金) 14:39:07.60 ID:oNNqhyj7
- 台湾にしてくれれば良かったのに
- 81 :34:2014/07/18(金) 15:07:10.81 ID:4ypxZQUa
- 早かったな。
掲示板でぶーぶー文句言うだけじゃなくて問い合わせてみるってのは大事って事かw
- 82 :Socket774:2014/07/18(金) 17:04:00.40 ID:uVo2xVzL
- ベトナムの窓口がなくなった訳じゃなくて
日本がベトナム組からマレーシア組に戻ったのか
- 83 :Socket774:2014/07/18(金) 17:12:43.29 ID:yRYBxGKG
- マレーシアも災難だよな
飛行機はミサイルで落とされるし、行方不明にはなるし、やっと五月蝿い日本がいなくなったと思ったら、また帰ってくるしwwwww
- 84 :Socket774:2014/07/18(金) 17:14:54.60 ID:0P7JvwET
- 韓国はベトナムのままで気の毒だなw
韓国の自作ユーザー怒ってそうだ。
カンボジア
インドネシア
ミャンマー
韓国w
- 85 :Socket774:2014/07/18(金) 17:37:00.42 ID:4ypxZQUa
- >>84
>>21がもとで、おれ含めた少なくとも二人は日本の郵便局から拒否される可能性で問い合わせしてるから。
単にベトナム税関でひっかかるかも?って書いてたら無視されてたんじゃないかな。
- 86 :Socket774:2014/07/18(金) 23:41:08.39 ID:wc5afkQx
- 久しぶりにSAL便使おうかと思うんだけど、
1.調子悪いHDDとRMA申請時に発行される明細書をダンボールにいれて、
2.RMA番号と宛先住所が書かれたラベルをダンボールに貼っつけて、
2.郵便局でもらえるCN22、税関申告書にいろいろ書いて
SAL便で出す、でおkだよね?
- 87 :Socket774:2014/07/18(金) 23:51:04.03 ID:rCJQCAkq
- >>78
マジかよwwwwwベトナムにEMSでだしたから送料倍額じゃねーかクソw
- 88 :Socket774:2014/07/19(土) 00:45:32.41 ID:/vQitOvH
- >>86
やっとくとすれば、濡れても印刷がかすれないように透明テープぺたぺたしとくくらいじゃね?
段ボールは適当なのをひっくり返して使えばいいし。
- 89 :Socket774:2014/07/19(土) 00:47:51.20 ID:xYfZrF03
- >>88
ありがとう。
向こうの住所書くのめんどくさいなと思ったけど住所かかれたラベル発行されてたんだね。
助かるわ。
- 90 :Socket774:2014/07/19(土) 17:43:55.51 ID:oq54rNa+
- WD Red RMAしようと思うのですが、化粧箱必須ですか
それとももともと包まれてた静電防止袋にいれて、
適当な段ボール箱に緩衝材と一緒に詰めて、化粧箱使わなくてもOKでしょうか
- 91 :Socket774:2014/07/19(土) 17:50:48.02 ID:JHJQPSAl
- okです
- 92 :Socket774:2014/07/19(土) 18:20:57.41 ID:3uSwjWm4
- >>90
ttp://kura2.photozou.jp/pub/19/836019/photo/149021533.jpg
化粧箱ってこれだろ。
ttp://support.wdc.com/warranty/rmapics.asp?lang=jp
逆に梱包例に比べて梱包がやわすぎると思う。単体で郵送することを目的には
作られてないよね。
- 93 :Socket774:2014/07/19(土) 18:33:06.06 ID:7m5VGLTS
- これで送るとか主婦かよw
- 94 :Socket774:2014/07/19(土) 20:13:11.43 ID:+6EnhR1d
- ノジマで注文したら翌日に来たけど梱包なんてスカスカのエアクッションで中身動きまくりだった
ノジマ梱包ファックだね
- 95 :Socket774:2014/07/19(土) 20:25:34.62 ID:oq54rNa+
- >>92
そうなんですね
>>92,93
いやいくらなんでもそういう意味じゃなくて、
昔は茶箱に保証書印字されてたりしたの見たことあったから、
購入証明的な意味で、段ボールの中に化粧箱同梱も必須かと思って...
- 96 :Socket774:2014/07/19(土) 20:32:04.96 ID:r1y3JdXg
- いらん
- 97 :Socket774:2014/07/19(土) 21:05:10.94 ID:3FKQp/s5
- 出来れば元の箱で送ってくれって書いてるんだから大丈夫でしょ?
- 98 :Socket774:2014/07/19(土) 21:17:57.63 ID:JHJQPSAl
- 化粧箱はWD自身が用意した物じゃないぞ
国内に出回ってるWDのHDDはバルクだ
代理店が勝手に(と言うわけでもないが)箱を用意し詰めてるだけ
- 99 :Socket774:2014/07/19(土) 21:18:37.62 ID:m5I2oOnX
- >>97
元の箱=20台入るデカい箱
- 100 :Socket774:2014/07/19(土) 22:36:23.35 ID:+Z/ruGEL
- 箱詰めするのって恐らく機械でやってなくて
すべて人間だよね?
複数HDDが入ったダンボールから取り出さないといけないんだし
- 101 :Socket774:2014/07/21(月) 19:02:47.51 ID:o8YzV+iI
- >>78
今日RMA送ったけどMalaysiaの送り先復活してたんかいベトナムに送ちまった orz
- 102 :Socket774:2014/07/21(月) 20:49:20.05 ID:Banm0Zl8
- 戻すならシンガポールに戻せよと
- 103 :Socket774:2014/07/22(火) 02:32:29.11 ID:2+6pSNig
- 吉田松陰シンガポール恋しがる
松陰、シンガポール恋しがる
- 104 :Socket774:2014/07/22(火) 14:08:13.64 ID:YWlhsCfC
- 金太マカオに着く
- 105 :Socket774:2014/07/22(火) 15:52:56.83 ID:MMDqpafg
- 早速マレーシアまでSALで送った。
今なら空いてそうだな。敢えて今マレーシアに行こうって人少なそう。
墜落、撃墜だもんなあ。
- 106 :Socket774:2014/07/22(火) 16:11:58.98 ID:c26xFhQF
- SALって保証も追跡もつかないけど不安はないの?
毎回EMSで2000円かけて送ってる
- 107 :Socket774:2014/07/22(火) 20:46:56.98 ID:7FVrrl/J
- 新品送って来てくれるなら2000円かける価値もあるけど
時々不良品まじりの再生品だと勿体なく感じるな。
このスレでも不着は殆ど見ないからよっぽど運が悪くなければ
問題ないんじゃない。
- 108 :Socket774:2014/07/22(火) 21:46:28.08 ID:Qqf2wdfi
- 金太守って
- 109 :Socket774:2014/07/22(火) 21:57:55.97 ID:WDH7DvB2
- RMAで帰ってくるのは奥で売るのさ
- 110 :Socket774:2014/07/22(火) 22:11:07.90 ID:XNMEVtEB
- 海外発送ですらめんどいのにオクなんてやってられるか
- 111 :Socket774:2014/07/22(火) 22:13:33.85 ID:MMDqpafg
- >>106
過去ログ見ると大丈夫そうだったんでね。
早い人だとSALで一週間で到着とか。
- 112 :Socket774:2014/07/22(火) 22:17:54.70 ID:EHAs7xEE
- なんでオクでHDD買おうと思うんだろうな
あれ不思議だわ
- 113 :Socket774:2014/07/23(水) 07:55:56.76 ID:IgB96Vz9
- >>112
オクで買う人いなくなったら俺が困るからディスるのやめろカス
- 114 :Socket774:2014/07/23(水) 10:25:24.51 ID:AgY9yw/M
- おまいらGJ
マレーシア復活おめ
俺は待ちきれずに修復かけて売り飛ばしちゃったわw
- 115 :Socket774:2014/07/23(水) 22:03:06.52 ID:ctYOdViS
- マップすげぇ
つか誰一人テンプレ使ってねぇ
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 バラクーダ
【容量】 3000GB
【型番】 ST3000DM001-9YN166
【保証期限】 Out of Warranty
【購入年月】 2013/08/24
【購入店】 ソフマップ
【購入金額】 9800円
【コメント】 インストアJANコード2036341705012
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11747997/-/gid=PS01020000
>■商品の保証は初期不良交換期間1ヶ月のみとなりますので、あらかじめご了承ください
>■メーカー保証はございません
まさか新品で買ったものが全く保証ないなんて…2.1GB時代のジャンク屋で買ったベアドライブならわかるけどなぁ
RMA通らなくてもCFD保証ぐらいついてるもんだと思ったのに。
- 116 :Socket774:2014/07/23(水) 22:44:00.73 ID:G/X5Eh2/
- >>115
うちの楽天ソフのは確認したら、海門のサイトでCFD1年保証後メーカー1年て出たけどな
よっぽど引きがいいんだなw
- 117 :Socket774:2014/07/23(水) 23:09:21.56 ID:8Fnc7xTL
- >>115
祖父でメーカー保証なしと表記されてるやつを買ってRMAなしのHDDとか今まで一度も引いた事無いんだけど
番号の打ち間違えとかじゃなくて?
- 118 :Socket774:2014/07/23(水) 23:20:18.15 ID:94SQHPxv
- ちょうど1年前にヤフ祖父で買ったWDは付いてたな
そのときもらったポイントの期限が切れそうなのでまた買おうと思ってたとこなんだけど
- 119 :Socket774:2014/07/24(木) 07:56:58.58 ID:eYRRVNx9
- なんか勘違いしてるだけな気がするな
今時代理店保証無いとか滅多に無いと思うが
- 120 :Socket774:2014/07/24(木) 08:22:40.86 ID:xkKg3k2Y
- 並行輸入品なら保証無しとか普通にありえる
祖父がそういうの扱ってるか知らんが
- 121 :Socket774:2014/07/24(木) 11:19:03.41 ID:nKWaC0J7
- どすパラとか、PC ideaとかゲノとか?
避けてるからよくは知らないけど
- 122 :Socket774:2014/07/24(木) 11:37:20.91 ID:I0+Mr8/m
- >>115
俺も勘違いしてると思う
WDだけどCFDに連絡したらメーカー保証の手続きやってくれたし
- 123 :Socket774:2014/07/24(木) 13:12:27.76 ID:yP/rkcYR
- http://www.cfd.co.jp/harddisk/seagate.html
ソフマップならcfdでそ?
2年って書いてるけど。
- 124 :Socket774:2014/07/24(木) 14:38:06.51 ID:DY7SoW39
- 組込用をいい加減なこと言って売るのをまだやってたの?
- 125 :Socket774:2014/07/24(木) 18:23:02.81 ID:aUx2B5rt
- CNN.co.jp : 中国東部の空の便混乱、3週間続く見通し 軍事演習が影響か
http://www.cnn.co.jp/world/35051325.html
- 126 :Socket774:2014/07/25(金) 05:28:41.76 ID:SKh04Xpf
- ベトナムからの返送がUPSみたいなんだけど、中国経由してくるのかな?
ホーチミンから成田に直通?
- 127 :Socket774:2014/07/25(金) 07:52:50.74 ID:Kwjbo6gi
- >>126
UPSと書いててもFEDEXじゃね?
ベトナムからの返送報告は初だから確証はないが、たぶん中国経由かと。
- 128 :Socket774:2014/07/25(金) 10:42:37.11 ID:SKh04Xpf
- >>127
そうなの?
RMAステータスのShipping DetailがCarrier:UPSになってて追跡番号のリンク押すとUPSのトラッキングページに飛ぶんだけど。
ただ番号はTBAでまだ登録されてないから追跡番号登録時にCarrierが書換えられる可能性あるかな?
最初は返送予定のモデルがキャビア緑の3TBだったのが、Shipping Detailが更新されたらキャビア黒の2TBに書き換わってるし。
送ったのはキャビア緑2TBで録画鯖で使ってたやつだったから緑のまま3TBに増えたほうがよかったなぁ
- 129 :Socket774:2014/07/26(土) 14:36:21.92 ID:cHAMbIOK
- まだ、マップで、RMAがないものが混じっているのか・・・
ここ数年で買ったものって、すべてRMAがあるやつしか当たっていない。
昔、WDのHDDをマップで買ったらRMAなかったな
- 130 :115:2014/07/27(日) 08:41:02.08 ID:fnQBWSTu
- おはようございます。
OS入れなおしたりでしばらく見てられなかったけど飯能があったようで・・
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org46918.jpg
シリアル入れ間違いはないと思うんだけどなぁ。。
- 131 :Socket774:2014/07/27(日) 12:10:53.38 ID:B84JIMkQ
- シリアルいただきましたthxです
- 132 :Socket774:2014/07/27(日) 12:53:50.94 ID:vkMSLCqQ
- あーあ
- 133 :Socket774:2014/07/27(日) 15:40:59.99 ID:cf2eD8xa
- >>130
確かにダメだったね
台湾、中国、韓国、もちろん日本 も全部ダメ
CFDの申請はしてみた?
- 134 :Socket774:2014/07/27(日) 16:45:22.53 ID:k5Lw8GW+
- >>133
CFDの申請はWDだけだろ?
- 135 :Socket774:2014/07/28(月) 13:04:49.98 ID:9f7rub5W
- 保証ガチで無いのか。
買うとき気をつけないといけないね。
- 136 :Socket774:2014/07/28(月) 14:17:44.44 ID:RSB2BsUR
- 組み込み用の横流し品がまた出回ってるのか
- 137 :Socket774:2014/07/28(月) 19:07:20.73 ID:EfMQOMWp
- こえーな、葉書とか箱とかの代理店保証書もなかったんだろうか
- 138 :Socket774:2014/07/28(月) 23:39:55.48 ID:kMzHgadW
- SeagateのHDDは、実際に店頭で物をみて買うしかないのか・・・
田舎だと、HDD売っていないから、ネットに頼るしかないんだよな・・・
それがつらい
- 139 :115:2014/07/28(月) 23:52:54.50 ID:0n0V8/hM
- 箱は裏面に製品保証書が印刷された無地段ボール(表面の印刷は無し)
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org47701.jpg
マップだとよくバーコードんとこに代理店コードが印刷されてた気もするんだがなぁ
- 140 :Socket774:2014/07/29(火) 13:46:54.27 ID:gcjt1KXC
- >>139
俺のWDのハードディスクの場合、箱の横にcfd○○○○(数字)というバーコードが貼ってたわ、
保証も3年とプリントされてた。
君のはガチで何も無しみたいだね。
- 141 :Socket774:2014/07/29(火) 19:09:10.65 ID:cz5g3Q3u
- >>139
画像でググったらその箱の中の銀袋にピンクの正規保証シールが貼られている画像が出てきたけど、それ付いてなかった?
- 142 :Socket774:2014/07/29(火) 20:33:10.27 ID:pTW5SgtM
- 多分 御愁傷様だな
- 143 :Socket774:2014/07/29(火) 22:28:13.73 ID:A/LepMfT
- >>141
新品不良返品のためにいつも箱に一緒にいれているはずなんだけど、何箱かあるけどどれにも入ってないんだわ
水色のエアキャップとレシートしか入ってない
なんでマップなんかで買ったんだろう・・・
- 144 :Socket774:2014/07/30(水) 00:43:46.57 ID:bzOpQYJJ
- SofmapってバルクのHDDすべてに、
■商品の保証は初期不良交換期間1ヶ月のみとなりますので、あらかじめご了承ください
■メーカー保証はございません
って書いてあるな・・・
>>143
Sofmap以外で買っても、RMAなしのものが存在していた可能性はある・・・
運が悪かったと思うしかないかと
Seagateだと、店頭でシールの有無をみて買うしか、店頭の保証が長い店で購入するかかないでしょう
- 145 :Socket774:2014/07/30(水) 01:35:41.65 ID:urpu3hY5
- 尼にメーカー保証2+1年とか謳ってるの無かったか?海門の3Tで
- 146 :Socket774:2014/07/30(水) 01:42:28.68 ID:TMniZUJ6
- >>145
amazon限定商品。シーゲートのRMAが3年に延長されてる。
- 147 :Socket774:2014/07/30(水) 02:28:50.56 ID:L2cIMGcj
- >>139
「保証書って書いてあるんだけど、これはどこが保証してくれるんですか」って祖父に聞いてみたら
- 148 :Socket774:2014/07/30(水) 02:34:13.64 ID:TMniZUJ6
- >>147
祖父「わしが一ヶ月保証するんだが、それがどうかしたか?」
- 149 :Socket774:2014/07/30(水) 06:57:58.43 ID:lSXGQs1n
- サンクス。
まぁ、正直今の時代にこんなのまだあったなんて思わなかったから勉強になったよ
こういうのは市場に流してさらっと忘れることにするよ
- 150 :Socket774:2014/07/30(水) 23:09:03.52 ID:T2tWThHx
- 送付先がマレーシアに戻っちゃってあんまり意味ないかもしれないけど
ベトナム宛てのRMAが帰ってきたので報告
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Caviar Green => Caviar Black
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EZRX-00DC0B0 => WD2003FZEX-00Z4SA0
【製造国】 malaysia => Thailand
【製造年月】 2011-10頃だったはず
【保証期限】 11/21/2014
【ユーザー発送】 2014/07/08(EMS)
【メーカー到着】 2014/07/18
【メーカー受付】 2014/07/18
【メーカー発送】 2014/07/24(FEDEX IE)
【ユーザー到着】 2014/07/30
【交換費用】 1,800円(関税支払0円、送料1800円)
【コメント】
- 151 :Socket774:2014/07/31(木) 10:22:38.57 ID:0iRn8bQM
- >>150
自分もベトナムに送ったんだけど全然戻ってきません。
2014/07/11 引受 静岡県
2014/07/12 国際交換局に到着 東京国際郵便局 東京都
2014/07/12 国際交換局から発送 東京国際郵便局 東京都
2014/07/15 国際交換局に到着 HO CHI MINH VIET NAM
2014/07/25 国際交換局から発送 HO CHI MINH VIET NAM
2014/07/25 通関手続中 HO CHI MINH VIET NAM
2014/07/25 保管 VIET NAM
で止まっています。通関手続きは長くかかりましたか?
- 152 :Socket774:2014/07/31(木) 12:43:33.67 ID:WdqDseDX
- 07/08 引受 神奈川県
07/09 国際交換局から発送 東京国際郵便局 東京都
07/10 国際交換局に到着 HOCHIMINH EM D VIET NAM
07/10 通関手続中 HOCHIMINH EM D VIET NAM
07/14 国際交換局から発送 HOCHIMINH EM D VIET NAM
07/14 保管 700000 VIET NAM
07/17 お届け済み 700000 VIET NAM
こんな感じだったよ。
保管の取り扱い局が700000っていう場所になってれば受取人不在で再配達待ち状態。
郵便局の追跡だと保管としか表示されないけど、VNPostのサイトで追跡すれば細かいステータス表示されるから
そっちで確認したほうがいい。
と、ここまで書いてVNPostの追跡ページを確認しようと思ったら郵便局のリンク先のサイトがつながらない。
どうもここ最近ホームページがリニューアルされたみたいだね。
しかも言語選択の英語が準備中?でベトナム語オンリー。
なんか追跡内容翻訳しても、以前の追跡サイトと違って省きまくった情報しか確認できないっぽいしなんだこれ
- 153 :Socket774:2014/07/31(木) 15:39:11.95 ID:0iRn8bQM
- >>152
ありがとうございます。
昨日はどうもメンテナンス中のようで荷物がnot foundでしたが今日は
成功したみたいなことと配達員の名前らしきものが表示されました。
しかもその日付は7/28orz
英語表示はまだ駄目みたいでした。
ただ、WDのステータスはまだ届いていないのままです(泣)
- 154 :Socket774:2014/08/02(土) 19:58:49.73 ID:tX8rWtV3
- age
- 155 :Socket774:2014/08/03(日) 13:55:14.73 ID:xnkY4Lom
- おれもベトナムで7/28 WD受領で現在Pending Shipment になってるが状況を問い合わせる方法を教えて下さい
>>150 さんの情報に見るともう少し待てば発送されるかね
- 156 :Socket774:2014/08/03(日) 17:38:20.90 ID:8Cq6waNb
- >>137
パソコン部品は並行輸入品&メーカー組み込み用の横流し品を普通のショップで売ってるブツは昔から保証がないのはガチ
性質が悪いのは横流し品にどっかで余ってた箱を使って見た目は普通にして注意だけ書いてあることがある場合
何も書いてないのにこれだったら文句を言えるが、書いてあるのに見落としてた場合は泣き寝入り
- 157 :Socket774:2014/08/04(月) 02:12:12.37 ID:X1j0RSU+
- >>156
ソフマップはここ数年代理店保証障が必ず付いてたから怖いって話し
このスレの報告が活発じゃなくなってるように最近は他店も昔みたいにRMA無しってほとんど無いし、
下手したら外付けの中の奴もRMA可だったりするしな
- 158 :Socket774:2014/08/04(月) 20:14:27.57 ID:5ly3wZFF
- おおよかった。
うちのST3000は2016年9月まで保証あった
- 159 :155:2014/08/04(月) 21:03:16.00 ID:NOtMhxsG
- 結局 今ステータス確認したら本日発送されました
今出先でタブレットで書いてるのでご要望があればテンプレ通り後で報告書します
- 160 :Socket774:2014/08/04(月) 21:07:19.40 ID:btSa7y23
- >>151の人はまだ進展なしかな?
- 161 :Socket774:2014/08/05(火) 10:11:54.80 ID:xiTcFSz0
- >>152
>>160
その後、WDに電話して届いていることを確認してもらいました。
RMAのステータスも変化し、現在はPending Shipmentなので発送待ちのようです。
- 162 :Socket774:2014/08/05(火) 21:30:19.79 ID:w/WUayXY
- >>161
お、よかったね。
- 163 :Socket774:2014/08/07(木) 17:53:45.86 ID:wvs9Z/EB
- 【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Constellation CS
【容量】 1000GB
【型番】 ST1000NC001
【製造国】 タイ王国
【製造年月】 DOM:05/2014
【保証期限】 2017/7/10
【購入年月】 2014/08/06発注分
【購入店】 ツクモ(通販)
- 164 :Socket774:2014/08/07(木) 19:11:31.46 ID:nhPNKou7
- >>162
ありがとうございます。ステータスは今日発送済みになりました。
- 165 :Socket774:2014/08/07(木) 20:09:28.76 ID:8hlPRj95
- WDの3TBが死にかけたので
急いでファイルをサルベージして
RMAは見よう見まねでやってきた。
初心者でいきなりエコノミー航空(SAL)便980円は無謀だったかな?
事前にネットで検索したからそれ程難しくはなかったけど、
1つだけ違った点は『Non lithium battery』を書いてくれと言われたことぐらいかな
- 166 :Socket774:2014/08/07(木) 20:15:32.91 ID:uJYZL/GJ
- 最初EMSで送ってたけどSALで事故ったってのは殆ど聞かないから大丈夫じゃない?
- 167 :Socket774:2014/08/07(木) 20:28:10.55 ID:bN371RuH
- >>165
> 1つだけ違った点は『Non lithium battery』を書いてくれと言われたことぐらいかな
これは何使って送ろうが書いてくれと言われる。
- 168 :Socket774:2014/08/08(金) 00:45:32.27 ID:hlprV/g0
- 窓口のお姉さんが書き足してくれたわ
- 169 :Socket774:2014/08/08(金) 01:38:59.11 ID:NkqRyWAf
- 郵便局でリチウムの綴りをぐぐってそうだな俺
- 170 :Socket774:2014/08/08(金) 05:56:00.43 ID:CJSy1t3r
- 4-5回送ったけど書いたことないな これ何?って訊かれてHDDっすって言うくらい
優しい局員さんが書き足してくれてるのかな
- 171 :Socket774:2014/08/08(金) 08:24:37.17 ID:Yjs1sowH
- >>170
マレーシアはバッテリーのついた電化製品の輸入を禁止してるらしいよ
- 172 :Socket774:2014/08/08(金) 08:48:32.39 ID:xXCPmp54
- ttp://yubin.2-d.jp/y6/10.html
相手国に関わらずリチウムイオンバッテリーの郵送には制限がある。
そんなもの入ってないHDDはもちろん問題ないんだが、いらんトラブル生じないように買いとけば安心っていうこと。
- 173 :Socket774:2014/08/09(土) 19:51:58.60 ID:t57HycC1
- 今日関空についたらしいがちゃんと配達されるのかしら、俺のHDD……。
- 174 :Socket774:2014/08/10(日) 02:07:53.19 ID:aGispr6j
- http://kakaku.com/item/K0000406683/
東芝のDT01ACA300ってRMAある?
それとも保障一年のみ?
- 175 :Socket774:2014/08/10(日) 03:02:33.47 ID:hJh2YMcp
- >>174
>>4
> ■東芝・富士通の保証
> 北米にてRMA保証は存在しますが、日本は対象外です。
> 基本的に販売店もしくは販社の保証のみとなります。
- 176 :Socket774:2014/08/10(日) 03:05:51.25 ID:aGispr6j
- >>175
すまん
読んでなかった
1年じゃ安くても微妙だな
どうしようかな
- 177 :Socket774:2014/08/10(日) 08:02:38.11 ID:DUPD6Dum
- ツクモとかの延長保証つけられるとこで買うしかないな
- 178 :Socket774:2014/08/10(日) 08:20:06.14 ID:kikfYJpD
- 九十九の延長保障じゃ二年目で50%ポイントしか返ってこないけどな
- 179 :Socket774:2014/08/10(日) 09:44:20.06 ID:kbFVQrTy
- マーシャルのBOXを買えばいいだろ
- 180 :Socket774:2014/08/10(日) 11:18:56.91 ID:BvkD96i9
- BOXは3年保証なんじゃ?
イメージだけど、RMA基準は厳しそうだけど
- 181 :Socket774:2014/08/10(日) 13:06:08.85 ID:hJh2YMcp
- >>180
>>1
> HDDメーカーによるRMA保証に関するスレです。
> BUFFALOやI-O DATAなど販社による保証はこのスレの対象外です。
- 182 :Socket774:2014/08/10(日) 13:32:40.01 ID:aGispr6j
- 東芝のDT01ACA300がよくセールで9000円台になるんで買おうと思ってたんだが保証一年のみじゃちょっとな
1万ちょい出せはWDが買えるんで
- 183 :Socket774:2014/08/10(日) 15:06:48.12 ID:aX2eZjwi
- 旧HGSTだからWDよりは長持ちするだろ
- 184 :Socket774:2014/08/10(日) 15:12:02.69 ID:S57ulq9V
- HGSTにいい思い出がない・・・
- 185 :Socket774:2014/08/10(日) 16:23:26.33 ID:aX2eZjwi
- 壊門、WD緑より心臓にいいだろ?
- 186 :Socket774:2014/08/10(日) 17:17:16.66 ID:y2HOJnGP
- ST4000DM000はぼくのおかずを一瞬にしてうばっていきました
- 187 :Socket774:2014/08/10(日) 17:28:35.14 ID:DUPD6Dum
- >>185
たまたまハズレを引いただけだろうけど友達が半年で壊れたって言ってたぞ
- 188 :Socket774:2014/08/10(日) 17:29:07.74 ID:2gPci8qs
- お前の亡くした数列は全てπに含まれている。
- 189 :Socket774:2014/08/11(月) 17:03:13.89 ID:FBd3nmg8
- おめーらRMAに送るHDDの中身はどういう手段で削除してる?
おいちゃんそれ程重要なデータが入っていないHDDだったので全領域0で上書きして消えたのを確認してから送った
使ったツールはTrueimage付属のDrive cleanser
- 190 :m:2014/08/11(月) 18:31:56.16 ID:w9fmYyN2
- 古〜いPen4マシンでFDD起動のWipe0を3回(計10分程度)0フィル、
7マシンからNTFSフォーマットして、CrystalDiskInfoでエラーが残ってるのを確認してからRMA#取得&梱包発送
- 191 :Socket774:2014/08/11(月) 18:52:03.71 ID:pKJvPlCW
- 0フィルって復旧阻害目的ではほとんど意味がないんじゃないの?
- 192 :Socket774:2014/08/11(月) 19:08:35.25 ID:QSrx7Utr
- >>191
誰も復旧障害目的で使ってないだろ?
エラー消えてたら保証受けられないかもって意味でチェックしてるだけで
実際はエラーあろうが無かろうがRMAは通るけど
- 193 :Socket774:2014/08/11(月) 19:09:51.05 ID:/mvfzF4g
- 3回10分で終わる0フィルじゃ意味ない。
全領域0フィルなら、普通に復旧するのは無理。
- 194 :m:2014/08/11(月) 19:15:47.12 ID:w9fmYyN2
- 厳密に言えばその通り、ただの気休め>>191
けれど、データ復旧専門業者がハードディスクを分解してディスクに残る残留磁気を検出し、
データ抽出までしない限り、読み出せなくなる程度の効果は期待出来る
要は、ファイル復元ソフトでの容易なデータ復元が不可能になればおkってこと
- 195 :m:2014/08/11(月) 19:26:10.33 ID:w9fmYyN2
- >3回10分で終わる0フィルじゃ意味ない。
だから、ただの気休めだからいーのよ
返品されたメーカーの方だって、一々分解再生ついでに残留データを漁るほどヒマじゃないだろうしw
見られてマズいデータが入ってるディスクは、RMAには出さないで物理破壊するよ
- 196 :Socket774:2014/08/11(月) 19:34:23.92 ID:L4KlVfRu
- 支離滅裂
- 197 :Socket774:2014/08/11(月) 22:06:34.33 ID:iqLAVhUs
- >おめーらRMAに送るHDDの中身はどういう手段で削除してる?
ファイナルデータでサルベージするのが手一杯でそこまで考えなかったなw
俺様のエロ動画てんこ盛りのHDDでシコシコするのかなw
- 198 :Socket774:2014/08/11(月) 22:27:28.04 ID:2KC4WL39
- マレーシアにeパケで送ったRMAが
昨日まで最寄りの局で保管中だったのに
今日「差出人に返送」にステータスが変わってた。
送り先とか間違ってないはずなのになー
明日WDに電話してみるわ
- 199 :Socket774:2014/08/12(火) 08:10:42.20 ID:cHs65wwA
- >>194
「3回(計10分程度)0フィル」なら、SATA 3.0の理論値でも120GB弱しか書き込んでない計算で
それじゃあ普通にソフトウェアから読むだけでもデータ領域のサルベージはできるんじゃないの?
- 200 :Socket774:2014/08/12(火) 08:15:55.79 ID:PFzcr6dd
- >>198
これは顛末が気になる。最後まで報告するように。
- 201 :198:2014/08/12(火) 22:23:10.94 ID:4PrEcxEF
- 「差出人に返送」になって今日WDに電話したんだけど、
WDからの返答が来たので報告
・以前にも同じ事例が何度かあった
・荷物の返送理由を郵便局に確認したが、分からなかった
・荷物が手元に返送されたらもっかい連絡くれ
・WDからFedExにHDDを引き取るよう依頼する
こんな感じの内容だった
でもこの返答から数時間後に
「お届け済み」にステータスがいきなり変わって
どういうことなのかよく分かんない
- 202 :Socket774:2014/08/13(水) 00:15:34.57 ID:CxfkWzGm
- WDから修理品Fedex送ったって8日付けで連絡あったけどトッラキング番号クリックしてもどこさ迷ってるのかわからない。
2,3日ぐらい反映遅れるかもって記述あるけどサポートサイトのトッラキング番号はFedexの別サイトとかでみないとわからないの?
- 203 :Socket774:2014/08/13(水) 00:20:46.52 ID:vDZEy4JG
- >>202
自分もベトナムに送って同じ状態です。
日本からすると考えられないですが、世界では当たり前のことなんでしょうかね。
- 204 :Socket774:2014/08/13(水) 00:36:36.78 ID:CxfkWzGm
- >>203
俺、マレーシアだった。
先人のお陰ですごい助かってます。
マレーシアに送って別国発送ってないよね?
前はシンガポール送付でシンガポール、香港だか中国南部経由上海日本でした。
日本受け付けは無理としても台湾で手続きできたらなぁ。
- 205 :Socket774:2014/08/13(水) 03:51:06.34 ID:2oXp4RFd
- 同じような状況だけど
追跡番号クリックして飛ぶFedExのページはよく分からないので
日本語のFedExのサイトで追跡番号放り込んだら昨日になって反映されたよ
こちらの場合WD側で9日FedEx引き渡し、FedEx側では予想出荷日13日で配達予定日は18日になってた
- 206 :Socket774:2014/08/13(水) 08:34:06.62 ID:CzOeE7nj
- 俺も同じような感じ、8日には発送済みのステータスになってたけど
fedexのトラッキングに反映されたのは昨日
実際の発送は今日あたりらしい
- 207 :Socket774:2014/08/13(水) 12:25:05.93 ID:vDZEy4JG
- >>204と皆さん
ベトナムから今日の9時に届きました。2014/8/7に発送されて一週間ほどで届きました。
まだ開梱していませんが、写真を撮ってアップする需要はあるでしょうか?
- 208 :Socket774:2014/08/13(水) 14:35:13.98 ID:XIKlYr8g
- 【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD15EARX-00PASB0
【容量】 1.5TB => 1.5TB
【型番】 WD15EARX-00PASB0 => WD15EARX-00PASB0
【製造国】 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2014/07/22
【メーカー到着】 2014/08/05
【メーカー受付】 2014/08/05
【メーカー発送】 2014/08/05
【ユーザー到着】 2014/08/12
【交換費用】 640円(sal便)
マレーシアまでSAL便で2週間、代替品到着まで1週間で計3週間。FEDEX遅えなあ。
なんか外装が傷ありの再生品だった。緑ラベルから普通の黒ラベルにチェンジ。
容量上がれと思ったが全く同じ型番で残念。
茶色の元箱、元のプチプチ+袋で送ったが全く問題無し。↓こんなやつ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org47701.jpg
たぶん、ガチガチに梱包する必要無いと思う。丁寧にやればやるほど送料上がるし。
640円で再生品とはいえ新品はウマーだな。ちなみに新しく来たやつの保証は4ヶ月間のみ。
国内配送は西濃運輸だったけどおるかー?みたいな対応ではなくめちゃくちゃ丁寧なおじさんが来た。
- 209 :Socket774:2014/08/13(水) 14:47:35.46 ID:j9/iZ5DN
- 再生品は新品じゃないぞ
壊れた部品を交換して他はそのまま。smart情報をリセットして終わりだ
場合によっては不良セクタできたプラッタを片面だけ無効にして
容量減らして再出荷((WD20 → WD15等)ってのもある
- 210 :Socket774:2014/08/13(水) 15:23:08.53 ID:2oXp4RFd
- >>207
ベトナムの事例は少ないのでテンプレで報告して頂けるとありがたいです
返送品の梱包がシンガポールやマレーシアと違うかもしれないので、写真も参考になります
- 211 :Socket774:2014/08/13(水) 21:33:56.89 ID:aMh2gTkc
- >>208
> 国内配送は西濃運輸
>>13の関係で西武運輸から変わった?
以前は国内輸送用に日本の住所に訳された白い送り状が追加で発行されてたけどまだあるのかな。
- 212 :155:2014/08/14(木) 00:13:25.11 ID:Sz/+y5h0
- やっと書き込み可になったので報告
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD20EZRX-00DC0B0
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EZRX-00DC0B00 => WD2002FAEX-007BA0
【製造国】 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2014/07/21
【メーカー到着】 2014/07/28
【メーカー受付】
【メーカー発送】 2014/08/04
【ユーザー到着】 2014/08/9
【交換費用】1600円(EMSl便)
送付先はベトナム ベトナムは受領から発送まで日数が開くみたいたい
ブラックになったのは良かったが WD2003FZEXになった人もいたので
いまいち ただし今回のは見た目が再生でなく新品のように見える
RMAは2015/0512 で271day left だった
ベトナムはSALが使えなく小型包装AIRとの差額が300円だったので
追跡可能なEMSにしたがマレーシアになってSALでも皆さんちゃんと
戻っているので次回はSALにしようと思う
- 213 :155:2014/08/14(木) 00:20:07.63 ID:Sz/+y5h0
- >>211
俺のは日通で国内の住所が白い紙に転記してあった
- 214 :Socket774:2014/08/14(木) 00:32:58.99 ID:YYIqdqru
- 8/2にSAL便で出したHDDが
今日、マレーシアのWDについた今出荷保留中
やっぱ慣れてるSAL便は楽で良い
fedexはいつもいろいろ反応が遅いし時間指定や休日配達、有料だし
日本の宅配のサービスの質が高いか気づく
- 215 :Socket774:2014/08/14(木) 08:50:42.85 ID:i3iA8e5M
- >>210
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD30EZRX
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00D8PB0
【製造国】 国名 => 国名
【製造年月】
【保証期限】 表示された物をコピペ
【ユーザー発送】2014/07/11
【メーカー到着】 2014/07/28
【メーカー受付】 2014/08/01
【メーカー発送】 2014/08/07
【ユーザー到着】2014/08/13
【交換費用】 1380円(関税支払0円、送料1380円)
【コメント】 国際eパケットでベトナムまで送りました。保証は
2015/01/19まででした。
壊れたHDDを送るときには包装の仕方を結構指定してきましたのに、返
送の時には簡単な包装でびっくりでした。どもこの包装材はとっておい
て次があったらそのまま使いたいと思います。
HDDは外装に傷が無くSATAや電源のコネクタも使った様子が無くて新品っ
ぽいですが保証期間は5ヶ月強でした。
http://uproda.2ch-library.com/lib816034.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib816035.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib816036.jpg.shtml
DLキーは1です。
- 216 :Socket774:2014/08/14(木) 08:53:14.99 ID:i3iA8e5M
- >>210
書き途中のまま間違えてアップしてしまいました。
・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD30EZRX
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00D8PB0
【製造国】 国名 => マレーシア
【製造年月】 2014/07/12
【保証期限】 2015/01/19
【ユーザー発送】2014/07/11
【メーカー到着】 2014/07/28
【メーカー受付】 2014/08/01
【メーカー発送】 2014/08/07
【ユーザー到着】2014/08/13
【交換費用】 1380円(関税支払0円、送料1380円)
【コメント】 国際eパケットでベトナムまで送りました。保証は
2015/01/19まででした。
壊れたHDDを送るときには包装の仕方を結構指定してきましたのに、返
送の時には簡単な包装でびっくりでした。どもこの包装材はとっておい
て次があったらそのまま使いたいと思います。
HDDは外装に傷が無くSATAや電源のコネクタも使った様子が無くて新品っ
ぽいですが保証期間は5ヶ月強でした。
http://uproda.2ch-library.com/lib816034.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib816035.jpg.shtml
http://uproda.2ch-library.com/lib816036.jpg.shtml
DLキーは1です。
- 217 :Socket774:2014/08/14(木) 09:02:55.19 ID:C3+T4oLP
- >>216
梱包がマレーシアやシンガポールのときとかなり変わってるな。
> 保証期間は5ヶ月強でした。
元HDDのRMA期間を引き継いでるだけだろ。
- 218 :Socket774:2014/08/14(木) 09:31:25.36 ID:4+LE2R5e
- 結構多いな。それもWDのHDDばかりじゃねーか
- 219 :155:2014/08/14(木) 09:53:21.43 ID:Sz/+y5h0
- もともとRMAといえばWDだからな
- 220 :Socket774:2014/08/14(木) 13:54:19.93 ID:Cv7wRTrH
- >>211
セイノーエクスプレスです。
白い紙(荷受人控え)も貰った。住所はアルファベット。
- 221 :Socket774:2014/08/14(木) 17:22:04.32 ID:PZXBwedQ
- >>216
黒ラベルは再生品
- 222 :Socket774:2014/08/14(木) 17:23:52.84 ID:mpmklxVu
- 型番の上にリファビッシュって書いてあるやん
- 223 :Socket774:2014/08/14(木) 18:10:09.31 ID:i3iA8e5M
- >>221 >>222
リファビッシュじゃないけどrecertifiedって書いてありました。見落としていました。
教えていただきありがとうございます。新品ぽかったのに残念orz
- 224 :Socket774:2014/08/14(木) 21:42:25.93 ID:bGtcIvUa
- ラベルで再生品と判別できるのはWDだけなん?
- 225 :Socket774:2014/08/14(木) 22:04:13.12 ID:7wr5Lz/l
- >>224
最近のSeagateはどうなのか分からないけれど、前にSeagate ST31000333ASをRMAしたときに
返送されてきたHDDのラベルは緑枠付きで「Certified Repaired HDD」と記載されていた。
これって再生品って事なのではないかと思う。
- 226 :Socket774:2014/08/14(木) 22:08:45.33 ID:+ApTzV/j
- もう一つWDのベトナムRMA報告。緑=>黒(一世代前)のRecertified。
ソフ購入後1ヶ月以上経過してて初期不良交換できなかったけど、幸いRMA対象品だった。郵便局で止められることもなくベトナムへ発送、RMA有効期限8/7ギリギリになってステータスが"Received"になり一安心。やっと昨日到着したところ。
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Green => Black
【容量】 4TB => 4TB
【型番】 WD40EZRX-00SPEB0 => WD4001FAEX-00MJRA0
【製造国】 Thailand => Malaysia
【製造年月】 2014/3/22
【保証期限】 2016/2/22
【ユーザー発送】 2014/7/12(航空便)
【メーカー到着】 2014/8/4
【メーカー受付】 2014/8/4
【メーカー発送】 2014/8/7(FedEx/西濃)
【ユーザー到着】 2014/8/13
【交換費用】 1450円(関税支払0円、送料1450円
- 227 :Socket774:2014/08/14(木) 22:43:30.27 ID:bGtcIvUa
- >>225
d
3年近く前にHGSTのMRAで返ってきたのには、再生品らしき表示は無かった
HGSTのRMAページを見ると、
「在庫状況により、同型品が無い場合は同等性能製品との交換となる場合があります。また、代替品として再認定製品を利用する場合もございます。」
とあって、基本的には新品を交換品に出しているニュアンスも・・
HGSTが再生品に特段の表示をしない方針ならば、ユーザーには見分ける手段がないですね
- 228 :Socket774:2014/08/14(木) 23:06:43.19 ID:tMjWqrxI
- 緑→黒はいいよなぁ
俺なんて黒→青だぜ
- 229 :212:2014/08/15(金) 00:48:05.19 ID:p6rEn6XA
- >>221
>>222
>>223
俺のも型番にRecertified と記載されていた
本来の新品とは違うですね
参考になりました
- 230 :Socket774:2014/08/15(金) 08:08:14.02 ID:3usucg8e
- >>227
去年RMAで返ってきたHDS5C3020ALA632のラベルには
「Refurbished to HGST」って印字があったんで、これがあれば再生品
なければ新品ってことじゃないかな
- 231 :Socket774:2014/08/15(金) 09:37:52.95 ID:EfLdTL+3
- だからWDのRMAに新品返しなど無いとあれほど...
- 232 :Socket774:2014/08/15(金) 12:14:44.77 ID:/clk5ob/
- ベトナム時間掛かってるねえ。
マレーシアに戻って本当に良かった。
- 233 :155:2014/08/15(金) 14:08:43.12 ID:p6rEn6XA
- >>232
激しく同意
- 234 :Socket774:2014/08/15(金) 15:19:03.62 ID:rwx9E58/
- >>230
あー、HGSTも再生品の印字してますかー
もはやHGSTはWDの子会社だから、当然と言えば当然ですかね
再生品印字があったのは、本体ラベル・外袋ラベル・両方のどれでしたか?
- 235 :Socket774:2014/08/15(金) 19:25:41.40 ID:pMpTcDlw
- >>217
かつてマレーシアから発送されていた幕の緩衝材に似てるような?
違うかな。
- 236 :Socket774:2014/08/15(金) 20:19:21.75 ID:EfLdTL+3
- >>234
ちょっと古いけどうちのはこんな感じ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1408133853_37f43cd475899ffa12c3ef3a7593411d935fce43.jpg
- 237 :Socket774:2014/08/15(金) 21:03:04.33 ID:rwx9E58/
- >>236
うpアザス!
なるほどー、本体の方に追加シールですかー
実は今、0S03224をRMAに出してる最中なので、代品が来たら結果報告しますね
因みに、千葉のHGST返品センターは、来週の月曜日18日まで丸1週間夏休みで稼動してないので、
WEB上でのRMAステータスの更新は無いそうです
- 238 :Socket774:2014/08/16(土) 20:56:46.98 ID:6DHBHQFq
- WDのRMA登録で、返送先住所の登録画面にある
住所ラベル
住所ライン1
住所ライン2
市
郵便番号
ここの住所ラベルというのは何を書くのでしょうか?送ったことある方教えていただけませんか?
- 239 :Socket774:2014/08/16(土) 22:05:09.94 ID:Slqsv6Zg
- 俺の登録住所ラベルの場所には
SHIP_TO_2013-05-22、BILL_TO_2013-05-22
等が書かれてるけど書いた覚えがないんだよな〜
住所登録の時に住所ラベルって欄はなくて
勝手に自動設定じゃなかったかな〜
- 240 :Socket774:2014/08/17(日) 13:59:56.67 ID:9oGxrZnM
- >>238
どうだったか忘れたが俺の場合何故か住所の番地が出なくなってサポ電に電話して修正して貰った。
- 241 :Socket774:2014/08/17(日) 14:10:07.35 ID:FqdV3850
- >>238
まさに自分の住所だけど 郵便番号に間違いがなければ日本の郵便を含めた配送業者は優秀なので
多少の住所の表記ミスがあっても必ずと言っていいほど届く
- 242 :Socket774:2014/08/17(日) 14:21:25.16 ID:kb0BAfZB
- >>238
住所をローマ字で。
登録する際には名前もローマ字にすることをお勧めします。返送が早いらしいです。
- 243 :Socket774:2014/08/17(日) 14:53:30.22 ID:Xno0P5VK
- 住所ラベルと住所ラインの違いは何
- 244 :Socket774:2014/08/17(日) 16:13:57.86 ID:FqdV3850
- >>243
実在する住所だとまずいので架空の住所で説明すると以下のようなかんじだとおもいます。
ただし初回登録時の画面は見れないので細かいところは違っているかもしれません
繰り返しになりますが郵便番号(zip-code)に間違いがなければ登録されたアドレスが
多少違っても大丈夫なはずです。
380-11 埼玉県 所沢市 桜木町2-11 メゾンドールパレス111号室
住所ラベル:
住所ライン1:mezondo-ru paresu 111
住所ライン2:sakuragi-tyou 2-11
市:tokorozawa-city saitama-pre (JAPAN)
郵便番号:380-11
- 245 :Socket774:2014/08/17(日) 16:40:56.34 ID:Xno0P5VK
- >>244
なるほど
住所ラベルが何か分からなかったから適当にローマ字で本名書いといたけど
住所ラインのところにちゃんと住所書いといたから大丈夫そうですね
市のところも最初は都道府県と国名も追記しとこうと思ったけど
郵便番号ちゃんと書いとけばいいかと思って書かなかったけど大丈夫そうね
- 246 :Socket774:2014/08/17(日) 16:43:27.16 ID:H74dvWPr
- >>243
住所ラベルは、多分住所につける名前(自宅とか会社とか)。
そんなものがない時に登録してるが、後から付加されたらしい数字とアルファベットの羅列がついてるだけで、
住所そのものには出てきてない。
- 247 :Socket774:2014/08/18(月) 19:35:46.28 ID:OflgjlSt
- WDに問い合わせた解答がこれ
各欄に入れる内容をご説明致します。
住所ラベル⇒住所名、たとえばaddressもしくはnew address等
住所ライン1⇒メインで住所記載。
住所ライン2⇒住所が長い場合、そこに記載、もしくは会社名などがある場合。
市⇒市と県を記載。
郵便番号⇒郵便番号を記載
- 248 :Socket774:2014/08/18(月) 20:14:18.99 ID:YEk0jjOA
- >>247
住所ラベルってのはその住所録の名前のことなんかね
今の住所とか、会社とか実家とか、何月何日に登録した住所とか
- 249 :Socket774:2014/08/19(火) 02:21:41.39 ID:uNYcUrCQ
- だね
- 250 :Socket774:2014/08/19(火) 03:15:10.98 ID:5GG3ThiX
- なんでそんなややこしいものを一番上に『住所ラベル』みたいな名前で持ってくるんだ〜。
- 251 :Socket774:2014/08/19(火) 11:13:01.06 ID:O3IeE3ax
- 『ラベル』って、要は『表札』の意味だから、その住所にいる個人名や会社名でおkだろ
- 252 :Socket774:2014/08/19(火) 19:20:22.84 ID:FVm0Dt4y
- ポツポツあった不良セクタが急に増え始めたので久しぶりにRMAに出してみた。
自分の名前を書くところを日本語で書いてしまったので返送の伝票が文字化けしてた。よく届いたなw
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Black => Black
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD2001FASS-00W2B0 => WD2002FAEX-007BA0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】 2010/09/04
【保証期限】 2015/10/21
【ユーザー発送】 2014/08/07(EMS)
【メーカー到着】 2014/08/12
【メーカー受付】 2014/08/13
【メーカー発送】 2014/08/14(FedEx)
【ユーザー到着】 2014/08/19
【交換費用】 1800円(関税支払0円、送料1800円)
届いた箱に入ってるスポンジが以前はグレーの凸凹したやつだったのに今回は白いスチロールっぽい緩衝材だった。
しかも隙間があって箱の中でHDDが動いてた。大丈夫かな、コレ?
- 253 :Socket774:2014/08/21(木) 22:20:41.69 ID:/ZvnVCZE
- 住所なんてユーザーが書いた物を印刷して発送してるだけだから
日本の配達業者が分かるように書けばいいのよ
- 254 :Socket774:2014/08/22(金) 02:56:29.04 ID:A+SEQcRq
- マレーシアにRMAしたけどWDから発送が遅れた理由。
パスワード忘れたがメアドは一緒だったので再登録した。
その際に氏名は以前ローマ字だったが漢字名で登録できた。
住所は以前の住所がローマ字で反映されたのでそのまま流用。(hogehoge cityとかじゃななくhogehoge-shiとローマ字で)
RMA申請したら発行されたラベルはFromは氏名住所はローマ字でtoは英語で問題なくWDに届いた。
Fedexで送ったとトラッキング番号ついてたのですでにWDから発送されFedexが預かっているものと思った。
1週間まってもfedexのステータスは変わらないのでfedexに電話したらうちには届いてない。発送元に連絡してくれと。
WDに電話しても繋がらないので念のため氏名をローマ字表記に変更したがどう連絡したらいいのかわからない。
一応、メールで氏名ローマ字併記でfedexにも連絡したが届かないと連絡。
返信メール(日本語)氏名の読みを送るようにメールしたが返事がなので発送止めてます。
タイミングの問題もあるだろうし登録情報をローマ字にしてもどう処理されるかわからないから結局電話して登録情報を元に発送するとのこと。
最初から全部ローマ字で登録しときゃよかったと激しく後悔。
- 255 :Socket774:2014/08/22(金) 03:41:43.91 ID:QEisYfTH
- まず日本語勉強しろよお前
- 256 :Socket774:2014/08/22(金) 07:14:49.38 ID:2w73epjA
- 後悔と言うか、反省文書けよ
お前が全部悪いんじゃないか
- 257 :Socket774:2014/08/22(金) 19:29:20.54 ID:ui4sY7Wb
- 箱の中身の価値書くところ購入した時の値段かいてもうた
RMAの詳細にあるなんて、気づかなかった
- 258 :Socket774:2014/08/23(土) 09:21:39.24 ID:Y51qffVG
- SAL便で2週間が過ぎた…
まだ届いてない…
少し焦ってきた…
- 259 :Socket774:2014/08/23(土) 13:23:13.21 ID:J9uEhfKu
- >>258
夏休みの繁忙期真っ盛りに送ってるんだから遅いのは当たり前。
- 260 :155:2014/08/23(土) 17:02:54.53 ID:WiNxWECV
- >>254
まあ自分で印字した住所ラベルを返送用に同封でもして
それで送り返してもらえるならJapan以外は日本語でも
いいが
現状のシステムで登録を日本語で行うのは厳しい言い方だが
貴方が悪いとしか言いようがない
- 261 :Socket774:2014/08/23(土) 19:28:30.58 ID:pAEymv8O
- 何が当たり前か知らないが、繁忙期はもう過ぎましたが。
- 262 :Socket774:2014/08/23(土) 19:46:05.90 ID:pAEymv8O
- あ ごめん
2週間前の話か 丁度繁忙期でしたな。
- 263 :Socket774:2014/08/23(土) 21:18:34.37 ID:14UtwiRv
- そこの突っ込みどころは、猿でも追跡番号くらいは付けろだろ?
付いてれば何処に居るかわかるんだから
- 264 :Socket774:2014/08/23(土) 21:29:21.91 ID:OKDpb0AV
- 安い方法選んでるのに無駄にコストかけるとかアホ
どうせどっか行ったら終わりなんだし
- 265 :Socket774:2014/08/23(土) 21:58:09.54 ID:VPRAA0tK
- SALにわざわざ追跡付けるくらいなら最初からEMS使うわ
- 266 :Socket774:2014/08/23(土) 22:59:52.97 ID:YYt+zfab
- なら、届けばラッキーくらいに思っておけよ
- 267 :155:2014/08/24(日) 09:52:54.05 ID:+En7LTJY
- >>257
全く気にする必要なし
- 268 :Socket774:2014/08/24(日) 15:53:47.01 ID:youOMQwZ
- >>264
書留付けたら6000円まで保証付くんだぜ。
まあ付けずに送ったけど。
- 269 :Socket774:2014/08/24(日) 16:05:30.79 ID:gLxgr5mu
- 男は黙ってEMS
- 270 :Socket774:2014/08/24(日) 16:08:04.67 ID:iK2DVPDD
- 漢は黙ってSAL
- 271 :Socket774:2014/08/24(日) 23:09:46.72 ID:nL1KdpqO
- こういうのがイヤで海門にしている俺に隙はなかった。
- 272 :Socket774:2014/08/24(日) 23:13:13.75 ID:Dt/g1g+W
- HGST「RMAを利用するような事態にならなければいいのだ」
- 273 :Socket774:2014/08/25(月) 00:56:23.86 ID:qJR+nYrI
- てめえ海外ではRMAつけてんじゃねーのか。
- 274 :Socket774:2014/08/25(月) 05:59:06.58 ID:LIufPSwb
- みじめに保証使うなら、オクで売り飛ばして新しいの買うわ
帰ってくるのは一度壊れたモノなんだから、どうせ自分で使う事もないし
- 275 :Socket774:2014/08/25(月) 07:37:47.99 ID:KgPZ738K
- みじめったらしくスレは見るんだな
- 276 :237:2014/08/25(月) 16:36:03.64 ID:E7riMFB4
- 0S03224が返って来た
再生品シールが貼ってない、APR2012製造の新品だった
今まで今回含めて4回HGSTにRMA出してるけど、交換品は全部新品だった
- 277 :Socket774:2014/08/25(月) 22:16:37.66 ID:D2j0A0Pj
- 2012年物とかワイン状態だな
- 278 :276:2014/08/26(火) 12:46:25.12 ID:LzHMwoDP
- 2012年物の新品が来たのは少し意外だった
どこかの国にあった小売店不良在庫を回収したものかも
- 279 :Socket774:2014/08/26(火) 20:28:22.12 ID:7bNs5VUY
- 残念だけどそれ再生品なんだよね
- 280 :Socket774:2014/08/26(火) 21:05:22.35 ID:LzHMwoDP
- >>279
>>236みたいなRefurbished to HGSTのシールは無かったし、
ケース外観にもキズ1つ無くて、売れ残りの新品にしか見えないけどねぇ
ま、HGSTなら再生品でもいーけど
- 281 :Socket774:2014/08/26(火) 21:28:02.89 ID:9dpjFyr2
- HGSTの場合再生品は製造年月日が新しくなるから
新品だね
- 282 :Socket774:2014/08/27(水) 07:02:20.56 ID:FZenkRQk
- WDに送った時Flextronicsとかいう会社から代換品が送られてきたんだが;(;゙゚'ω゚');
- 283 :Socket774:2014/08/27(水) 07:12:29.09 ID:TeCtFRlb
- >>282
> WDに送った時Flextronicsとかいう会社から代換品が送られてきたんだが;(;゙゚'ω゚');
送った先もFlextronicsだろ?
- 284 :258:2014/08/29(金) 08:14:57.22 ID:s++CYxXd
- 無事に着いた\(^o^)/
ありがとうSAL便。
次は無事に帰って来るかだが…
- 285 :Socket774:2014/08/29(金) 17:49:34.85 ID:OIa91OC4
- 無事に発送されたお\(^o^)/
またSAL便3週間だと思ったけどFedexだった。
しかし俺も漢字名で登録したから無事に着くか心配だなぁ…
名前の所が文字化けしてるし…
- 286 :Socket774:2014/08/29(金) 19:04:59.27 ID:mJOqATiY
- >>284
昨日マレーシアの税関抜けて発送になってるけど、到着してないわ
自分のは月曜にWDの工場に到着かねえ
- 287 :Socket774:2014/08/29(金) 20:51:39.70 ID:6xrtqfEo
- fedexは一週間くらい掛かるよ。
- 288 :Socket774:2014/08/30(土) 19:13:38.26 ID:GKL4m0/z
- まじか 現地に到着してもまだ1週間かかるのか・・
まだマレーシアの交換局から発送で止まってるわ
- 289 :Socket774:2014/08/31(日) 03:32:52.61 ID:+YjzNF58
- トリハダスクープだかの番組見たけどマレーシアってトラックジャック多いんだな。あんなに治安が悪いなんてガクブル
- 290 :Socket774:2014/08/31(日) 18:36:50.07 ID:WlVBM/S3
- 今日SAL便で送った。CN22の価格って300ドル超えない範囲で適当でいいんだよね?
- 291 :Socket774:2014/09/02(火) 14:14:23.01 ID:83JgShvr
- sofmap通販でWDの買って今日届いたんだけど、RMAの日付見たら、7/7/2016。
約2ヶ月短い。
壊れてからRMAの期間延長しようとすると、じたばたしそうだから、
通販のメールとか残ってるいまのうちに正しい日付に延長しときたいんだけど、
通販で買ったからレシートとかない。こういうばあいの購入証明って何を送ればいいの?
- 292 :Socket774:2014/09/02(火) 14:21:20.88 ID:v3p1Cwl5
- >>291
祖父の通販なら納品書が入ってただろ
- 293 :Socket774:2014/09/02(火) 14:22:17.18 ID:xKratuty
- Sofmapへの出荷日ベースだからどうにもならない
に一票
- 294 :Socket774:2014/09/02(火) 14:35:09.03 ID:83JgShvr
- 納品書A4だけど、これ携帯で撮っても字が小さくて見えないかも。
- 295 :Socket774:2014/09/02(火) 14:38:28.85 ID:DvWGN5FG
- >>291
俺も今日届いたソフのは5/24でロジで買ったのは6/25になってるんで
暇な時に情報送って延長して貰う予定
- 296 :Socket774:2014/09/02(火) 14:42:24.14 ID:83JgShvr
- Data LifeGuardでDiag流して初期不良なければ延長しとこ。
- 297 :Socket774:2014/09/02(火) 20:15:12.74 ID:FLU8b52x
- 今WDのRMA、住所入力してRMA番号受け取るとこで
RMA の作成中にエラーが発生しました。ってなって進めないんだけど
出来てる人いる?
- 298 :Socket774:2014/09/02(火) 21:06:03.76 ID:/j6wT7YE
- >>297
自分もエラーでどうしようもなかったからサポートに問い合わせ送ったらサポートの方で
登録してくれてRMA番号送られてきたから連絡してみて
- 299 :Socket774:2014/09/02(火) 21:25:43.27 ID:FLU8b52x
- >>298
ラジャーやってみる
thx
- 300 :Socket774:2014/09/03(水) 00:57:55.21 ID:Ml4XXxw5
- 到着期限までに届かない気がしてきた
- 301 :Socket774:2014/09/03(水) 02:33:17.82 ID:Tzal3k/B
- 到着期限なんてあるの?
- 302 :Socket774:2014/09/03(水) 02:48:29.69 ID:PbfG2b7P
- RMA発行?から1ヶ月じゃないの。
- 303 :Socket774:2014/09/03(水) 04:08:20.13 ID:Tzal3k/B
- それ発送期限じゃね?
- 304 :Socket774:2014/09/03(水) 17:13:46.13 ID:Tzal3k/B
- HGSTで初RMAだけど昨日送った2TのHDDが今朝の9:00頃千葉に届いたらしく
そして13:00には受領メールとRMAステータスも更新されててサクサク処理にちょっと驚いた。
さて何日で海外から交換品届くか楽しみだ。
- 305 :Socket774:2014/09/03(水) 18:12:48.38 ID:L4rgmiS7
- RMAって壊れてなくてもできるんだよね?
- 306 :Socket774:2014/09/03(水) 20:51:42.35 ID:a0vipD3+
- >>305
過去スレ見た限り、
WDはおk
海門は専用検査ツールの要認定、良品は着払いで返送
HGSTは不明
だけど、HGSTもRMA前に専用ツールでのチェックを要求してるけど、
RMA番号取得にその検査結果は関係なさそうだから、良品でも受付しそうな感じ
WDユザなんて、RMA期限間際に2万時間以上使った良品を再生品交換覚悟で「リニューアル」する奴もいるとか
ま、オクで売るつもりだろうけど
>>304
「発送されますた」メールが明日来て、それから3〜4日で着くよ(シンガポール発、千葉経由ヤマト便)
つか、着いたら改めてテンプレ揚げてくり
- 307 :Socket774:2014/09/03(水) 21:24:06.23 ID:Tzal3k/B
- >>306
ありがとう
発送メールも夕方既に届いててメールのタイトルが子会社とか入っててちょっと時代の流れを感じたな
>交換品が Western Digital の子会社、HGST から発送されました。
しかしRMAの手間も考えるとHDD選びも難しいな
- 308 :Socket774:2014/09/03(水) 21:34:52.95 ID:a0vipD3+
- >>307
たぶん、RMAに出したのは0S03224(中身HDS5C3020ALA632)だろうけど、
もうすぐ着く交換品が新品か再生品だったか教えてくり、あとラベルの製造年月も
>RMAの手間も考えるとHDD選びも難しいな
このスレ見てると、RMAの手間だけでWDの選択を避けたくなるけどねw
- 309 :Socket774:2014/09/03(水) 21:51:24.57 ID:Tzal3k/B
- >>308
物は確か7K3000 2TBだったと思う
しかし先週末にWDのRED5台ポチった後だったから次回はHGSTにしてみるつもりだよ
WDもHGSTに委託して千葉でRMA代行して欲しいよホント
届いたらまたレポする
- 310 :Socket774:2014/09/03(水) 22:53:08.75 ID:a0vipD3+
- WDが日本でHGST並みのRMA体制を用意したら、価格もHGST並みになるかもね^^;
- 311 :Socket774:2014/09/03(水) 22:56:00.67 ID:L4rgmiS7
- >>306
thanks
そろそろRMAやってみようかな
- 312 :Socket774:2014/09/03(水) 23:25:59.41 ID:v5l/0t/y
- >>306
いまは不良認定ナシでもいける>海門
もう2,3年以上前からそうなってるのに未だにエラーコード要求するとかドヤ顔で解説してるサイトが多いんだよな
- 313 :Socket774:2014/09/03(水) 23:34:25.00 ID:gn8gz0Vo
- ・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.14 → (同左)
【容量】 3TB → (同左)
【型番】 ST3000DM001 1CH166-510 CC27 → ST3000DM001 1ER166-300 CC43
【製造国】 Thailand → Thailand
【製造年月】 14097 (08/2013) → 14523 (06/2014)
【保証期限】 2015-12-20 → 2015-12-29
【ユーザー発送】 2014-08-18
【メーカー到着】 2014-08-19 (千葉着、荷物追跡より)
【メーカー受付】 2014-08-19 (Receipt Order Acknowledgementメール記載)
【メーカー発送】 2014-08-29 (Ship Adviceメール記載)、2014-09-01 (UPSの追跡より)
【ユーザー到着】 2014-09-03 (クロネコ)
【交換費用】 送料580円(オークションゆうパック)
【コメント】
Amazonで購入(2013-10)、代理店はCHEMIC。
ファイル鯖に使用してたがある日スピンアップしなくなった。電源入れても動作音すらせず。
SeagateからのメールはPlain text部も無いPDF。しかも今時uuencode。Ship Adviceのみtext。
過去の経験やスレの報告と比べて今回の返送は多少ノンビリ。
で、返ってきたHDDはラベルの緑枠や"Certitied Repaired HDD"の記述の無いもの。
在庫が無かったから時間がかかった&新品…なのかな?真実はSeagateしか知らないでしょうが。
- 314 :Socket774:2014/09/03(水) 23:50:51.25 ID:a0vipD3+
- >>312
あ=、海門もおkなんだ
手元にまだたっぷりとRMAが残ってるST3000DM001が2台あって、
時々システムから見えなくなったり挙動不審だし、噂の突然死が怖いからどーしよーかと思ってたんだわ
HGSTに入れ替えて、海門はRMAに出しちゃおーかな?
でも、海門はHGSTみたいに新品を送ってくることはほぼ無いだろうし、悩ましいな
・・と思ってたら>>313のご報告、乙。・・・これは?不具合改善された新品、狙えるか・・・?
- 315 :Socket774:2014/09/04(木) 00:12:21.09 ID:7CFSuB3S
- >>314
> 時々システムから見えなくなったり挙動不審だし、
こういうのはそのシステム自体から見直すべきだね。
- 316 :Socket774:2014/09/04(木) 00:26:24.73 ID:lUbFk0s5
- >>314
313です
エラーコードは不要になったようで、申請フォームには入力欄がありませんでした。
実際に入力したのは氏名と住所とSN、PN位です。
エラーコードに関しては以前必要だった名残か、Order Acknowledgementメール内の記述に
"Return Reason"という項目があり、内容が"Field Failure"になってます。フォームの入力項目だけ
取っ払ってシステムそのままなのでは無いかと思われます。
おっと、オークションゆうパックは受取人入力欄の文字数制限がきついので千葉に送る時は工夫が必要ですw
自分は住所に送れるのは回す&英語名で入力(半角かなは上手く行かなかった)しました。
- 317 :Socket774:2014/09/04(木) 00:32:29.32 ID:fw1EVLkK
- >>315
いやー、5年近くHGSTベースでずっと安定してたシステム(同一構成のPC2台)だから、
見直すとしたら、HGSTがWDに身売りした所為で手頃な機種がなくて適当に買った海門の方なんだわ
それに、DMのスピンアップ音は何度耳にしても不快で慣れないんだ
Seagate製HDD友の会スレでこんなの↓見ちゃった後だしね
816 :Socket774:2014/08/29(金) 21:42:04.84 ID:Me9Nx8iF
友人(代理店勤務)からST*DM001のいやーな話しを聞いちゃったもんだから、今あるHDDを全部入れ替える決断をする事に。。。
827 :Socket774:2014/08/30(土) 09:18:52.93 ID:ClksyCcr
>>818
「一定条件で期限切れでもRMA受けちまえよ」「もういっそリコールしちまえよ」ってレベルの話。
847 :816:2014/08/31(日) 09:15:10.66 ID:9SomUYC9
とりあえず、RMAが切れてるDMは入れ替えるをオススメ。
切れそうなのは、適当な理由付けてRMAに出した方が良いよ。
>>829
いや、今のロットならまだマシっぽいので、それに交換するだけでも全然大丈夫との話し。
- 318 :Socket774:2014/09/04(木) 00:53:14.31 ID:7CFSuB3S
- >>317
枝番も書かずにRMAに出したらなんか良品が返ってくるかのように書いてるアホのことを信用すんなよw
- 319 :314:2014/09/04(木) 00:53:30.22 ID:fw1EVLkK
- >>316
海門のRMAは初めてなので大いに参考になります、ありがとう
交換品の1ER166-300 CC43の調子はいかがですか?
- 320 :Socket774:2014/09/04(木) 00:59:00.53 ID:fw1EVLkK
- >>318
haha、カキコの内容を信じる信じないはPCパーツと同じ、相性だなw
- 321 :Socket774:2014/09/04(木) 01:32:58.18 ID:lAPumPLY
- >>306
>WDユザなんて、RMA期限間際に2万時間以上使った良品を再生品交換覚悟で「リニューアル」する奴もいるとか
これってSMARTでエラー出てなくても、ただ長時間使ってるからそろそろ交換したいなってだけで出してOKなの?
- 322 :Socket774:2014/09/04(木) 01:38:03.54 ID:7CFSuB3S
- >>321
買ってきたままの袋入り新品出しても受け付けて再生品送ってくるらしいよ。
RMAに出す理由は適当に選べるし、到着から返送までの時間からみて何もチェックはしない。
送ったものをチェックするのは返送品を送った後だし、ペナルティもない。
- 323 :Socket774:2014/09/04(木) 02:01:20.75 ID:fw1EVLkK
- >>321
っ前スレ
111 :Socket774:2014/02/08(土) 14:35:35.05 ID:tFcmpLI9
おれも期限が近付いてきたな
稼働時間が2万超えたんでエラーないけどRMAしよっと
新品+増量こねーかな
- 324 :Socket774:2014/09/04(木) 04:35:53.21 ID:lAPumPLY
- なんだそれ
俺も20EARSこないだ3年和尚切れたばっかりだよ
もっと前にそんなの知ってたらRMA出してたのに
- 325 :Socket774:2014/09/04(木) 05:37:58.22 ID:lUbFk0s5
- >>319
RMA返送品が異常だったというのは幸いな事に経験ありません。本件も初期不良はなさげですので後は今後の話です。
そうなった場合の再返送とか経験として一度くらいはやってみたくはありますけど。
>>324
和尚がキレたのならしょうがないw
- 326 :Socket774:2014/09/04(木) 09:37:17.94 ID:Xo2C8A0n
- WDのRMAで新品返しとか何を夢見てるんだろうか
- 327 :Socket774:2014/09/04(木) 09:49:36.60 ID:7CFSuB3S
- >>325
> そうなった場合の再返送とか経験として一度くらいはやってみたくはありますけど。
一回あるけど超めんどくさいよ。サポートと何度かやり取りして壊れていることを納得してもらわなきゃいけないし、FEDEXに
取りに来てもらわなきゃいけないし、その前に送り状とかをポストにいれてもらわなきゃいけないし、記入がEMSやSALとはま
た別なので一から調べなきゃいけないし。
忙しい人なら自腹で送り返したほうがマシと思うレベル。
- 328 :Socket774:2014/09/04(木) 12:01:18.48 ID:e7GbzafW
- 長期間壊れなかったなら、それは当りだろうに
- 329 :Socket774:2014/09/04(木) 12:10:05.71 ID:lAPumPLY
- なにゃああああああああああああああああああああああ
- 330 :Socket774:2014/09/04(木) 12:10:50.15 ID:lAPumPLY
- スレ間違えましたorz
- 331 :Socket774:2014/09/04(木) 14:30:02.72 ID:dAexPQqz
- メーカー毎のRMAの手間も購入の検討要素になると思うけど
同じように初期不良交換の手間も重要な気がする。
これまでの経験だと尼や淀の大手Web通販だと初期不良交換は説明も簡単だけど
PCメインのショップとか規模が小さいショップだと不良の細かい状況を色々訊かれたりして面倒な印象がある。
- 332 :Socket774:2014/09/04(木) 19:18:09.73 ID:Tf33H3rr
- 【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Green => Green
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00DC0B0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】
【保証期限】 2015/01/19
【ユーザー発送】 2014/08/18(EMS)
【メーカー到着】 2014/08/22
【メーカー受付】 2014/08/25
【メーカー発送】 2014/08/27(FedEx)
【ユーザー到着】 2014/09/03
【交換費用】 1600円ぐらい
初めてHDDが壊れるという体験をしたのでRMAに出してみた
割と急いでたので月曜の午前中にEMSで送ったのだが
向こうに到着したのがその週の金曜日で、受付されたのが土日を跨いだ月曜だった
そんでその2日後に発送され、そこから一週間で手元に到着、結局二週間かかった
これならSAL便で送ってもう一週間待つのと変わらなかったかも
包装は三層の灰色のスポンジで割としっかりしてるのでまたの機会に流用したいと思う
完全に余談だけど、壊れたWD緑は買った当初から書き込む度のガリガリ音がうるさく心配していて
実際買ってから一年で壊れたわけだが、交換品も同じぐらいのガリガリ音なので、緑はこれがデフォなのだと知った
他に内蔵してる日立や海門の方が回転数高いのに静か
- 333 :Socket774:2014/09/04(木) 23:11:40.21 ID:ZJvPE/46
- >>328
返送用にありがたく使わせてもらうんじゃないの?
あたりを送ってくれた人には外れを送ることになるけどw
- 334 :Socket774:2014/09/08(月) 19:26:11.85 ID:jw5jP6HB
- マレーシアのWDに9/4に到着したのに、ステータスではまだ受け取ってない表示
うーん時間かかるなぁ・・
- 335 :Socket774:2014/09/09(火) 20:18:35.80 ID:YlYJisVN
- WDのRMA番号の作成に途中で失敗するし、メールで問い合わせようとメールフォームに入力して送信しようとしたら
知識ベースの検索中にエラーが発生しました。で失敗する
どうすりゃいいんだこれ
- 336 :Socket774:2014/09/09(火) 22:08:33.47 ID:20m1OCfZ
- やっと受け取ってくれたわ
- 337 :285:2014/09/09(火) 22:18:55.48 ID:fAANJKDL
- 8月29日に発送されたのにまだ来ないお!!!!
FedExの追跡で検索してもNot foundだし、
もうダメかな?
- 338 :Socket774:2014/09/10(水) 16:35:44.98 ID:ffuFixKN
- >>335
電話しなさい。
日本語がほぼ完璧な中国人?が卒なく対応してくれる。
- 339 :Socket774:2014/09/10(水) 18:40:27.03 ID:jYwyFQPO
- ブラウザを換えると解決したりする
- 340 :335:2014/09/10(水) 20:13:54.76 ID:pvpL26T3
- 電話したら番号発行してもらえました。どこで受けてるのか知らんが会話に若干タイムラグがあったり
ブラウザはPC、OS、スマホと複数環境で試したが解決せず
- 341 :Socket774:2014/09/11(木) 06:19:25.11 ID:q0ec+Fne
- 俺も先日やってみたけどエラーが出てRMA登録出来なかったな
なんでもかんでもRMAされたらかなわんとわざと登録出来ないようにしてたりして
- 342 :Socket774:2014/09/11(木) 08:04:10.22 ID:QmyhShtn
- seagate のRMAで戻ってきた3TB、seatools のショートチェックでエラー吐きやがった
返送までに時間かかってこれかよ
Recertified は必ずチェックすべきだな
- 343 :Socket774:2014/09/11(木) 08:08:32.88 ID:UV7qU+Gu
- >>342
> Recertified は必ずチェックすべきだな
新品でも必ずチェックするんですよ。
- 344 :Socket774:2014/09/11(木) 09:20:53.27 ID:+ci04ssd
- http://support.seagate.com/warranty
seagateでさ。おかしくなったからさ、保証の確認をしてみたらステータスが不明だったんだぜ。
segateラベル付きのを買ってるのに訳分からん。
それからCAPTHAも読みづらくて難儀する。
- 345 :Socket774:2014/09/11(木) 09:23:22.11 ID:+ci04ssd
- すまん。シリアルは合ってたんだけど、モデル番号が間違ってたみたい、テヘ。
- 346 :Socket774:2014/09/11(木) 09:24:33.21 ID:+ci04ssd
- Seagateなんすが2つを同梱包で送ることは可能ですか?
- 347 :Socket774:2014/09/11(木) 11:13:36.85 ID:7H7v9N8Q
- WDの緑買ってRMAの期間確認したら、終了が2016年8月19日なんだけど。
通販の注文日が9/8、到着が昨日。
だいたい20日短いけど、これくらいの日数ならわざわざ電話して延長してもらう必要はない?
それとも延長してもらう?
- 348 :Socket774:2014/09/11(木) 12:05:32.76 ID:RZnL3U9t
- >>347
まあ先にやってもらうか後でやるかは本人次第
購入時の書類ちゃんと保管できてれば何時でも可能だと思うんでお好きにどうぞ
- 349 :337:2014/09/11(木) 17:08:41.60 ID:+8I9NgtM
- 2週間経ったの思い切って電話してみた。
まず一番怪しいFedexに電話。
親切丁寧に対応してくれたがトラッキング番号がnotfound
ではどうしようもないと言われて諦めた。
次にWDに電話。
意外とあっさり解決した。
名前の欄が日本語名だったのマレーシアに据え置きになっているとのことだったwww
問題は解決したがまだ1週間程掛かる模様。
SAL便4週間+トラブル2週間+再配達1週間(予定)で合計7週間…
もうこれ以上トラブルは起きないだろうな…貨物機が行方不明になるとか…
- 350 :Socket774:2014/09/11(木) 17:12:02.30 ID:UV7qU+Gu
- 外国から発送されると分かってるのに、なんで日本語使うのかさっぱり分からない……
- 351 :Socket774:2014/09/11(木) 17:20:07.92 ID:+8I9NgtM
- まぁーその通りなんだが
WDにユーザー登録した時、日本語名で登録されたのがケチの始まりだったと思う。
2バイト文字を受け付けるWDも悪いと思うぞ。
- 352 :Socket774:2014/09/11(木) 17:25:17.92 ID:7DX5fFNg
- これを世間では責任転嫁と言います
- 353 :Socket774:2014/09/11(木) 17:41:59.89 ID:7jeQRSmD
- 俺も最初は同じミスをしたよ。
住所は半角しか受け付けないのに名前は全角で行っちゃうんだよな。
- 354 :Socket774:2014/09/11(木) 17:44:03.61 ID:CRcQew7z
- どこをどう見ても自業自得としか読めない
- 355 :Socket774:2014/09/11(木) 18:30:13.18 ID:UV7qU+Gu
- >>351
>>353
入らないようにしろとWDにはっきりクレームいれてやりなよ。
クレーム入れれば送付先がマレーシアに戻ったりするわけでさ。
おれはもう関係ないとかなしでな。
- 356 :W:2014/09/11(木) 18:33:04.86 ID:wghWAnBy
- r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、 /
r'| | | |/ >、 /
! | | | |レ'´/| | 全角で氏名が
| | | /\ | |l /⊂う | 登録されただと?
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! 〉 待 て
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ /
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| | あ わ て る な
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i |
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( } ヽ こ れ は WD の 罠 だ
l { U | l 、_ノ ∠ヘ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ \,_________
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ /!l / ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
- 357 :Socket774:2014/09/11(木) 19:31:25.17 ID:8NI3FrQP
- 俺も久々にRMA出そうとしたらユーザー登録しろと言われ、入力欄が日本語だったので釣られて日本語で登録しちゃったから気持ちはわからんでもない・・・
RMAラベルを印刷したら日本語名が載っていてこりゃダメだろとローマ字になおしたが
- 358 :Socket774:2014/09/11(木) 21:32:19.85 ID:hpf7wImy
- ユーザー登録の名前普通に日本語でしたけど届いたよ
- 359 :Socket774:2014/09/12(金) 00:40:37.77 ID:RzCflr5B
- 紛らわしいよなあれ
オレも最初日本語でやって、進めていくうちにこれだめなんじゃねって思って直したけど
- 360 :Socket774:2014/09/12(金) 14:01:26.12 ID:Xe7LeSV9
- RMAでST3000DM001がST3000NC002の新品に昇格した
- 361 :Socket774:2014/09/12(金) 17:01:46.45 ID:zMHcdxkS
- >>360
詳細、はよ
- 362 :Socket774:2014/09/12(金) 17:10:02.30 ID:UpqxtV6X
- http://judress.tsukuenoue.com/
住所を英語表記に変換してくれるサイト。
海外絡みで日本語は駄目だわな。
住所氏名は英語で登録しとけ。
- 363 :Socket774:2014/09/12(金) 19:50:18.38 ID:9OwmRy2G
- HGSTのサポートにメール送ったきり返信が来ないんだが...RMAのページも全部新しいHPに飛ばされるんだけど9月初めくらいに何かあった?
- 364 :Socket774:2014/09/12(金) 19:53:23.98 ID:eGRR4gQ0
- >>360
あーあもう一生分の運使い果たしたな。
明日家の前の●んこ踏んづけるわ。
- 365 :Socket774:2014/09/12(金) 21:14:01.27 ID:fY72gJVp
- いや今日が始まりで、明日は宝クジ1等当たるだろw
- 366 :Socket774:2014/09/12(金) 21:33:09.78 ID:1ObSrBMA
- 明後日はエボラ出血熱に当たるんですねw
- 367 :Socket774:2014/09/14(日) 00:33:20.48 ID:vU2dEjno
- WDの製品登録って一度登録しちゃうと削除できないのかな
- 368 :349:2014/09/15(月) 22:59:39.89 ID:uNtdUbny
- あれから4日経ったのにまだFedexの追跡に反映されない!!!
それともトラッキング番号が変わったのか???
RMA申請したのが8月7日…
今までの中で俺が一番最長なんだろうな…
- 369 :Socket774:2014/09/16(火) 19:40:54.70 ID:CaO9Hwl3
- マレーシアへ発送して丁度1ヶ月
本日やっとWDから発送されたようだ 長かった
- 370 :Socket774:2014/09/18(木) 16:05:41.14 ID:ADaC38z5
- SeagateのHDD早速到着したったは。UPS Saverで17日出荷となっているやつが。
千葉には16日連休明けの火曜日に到着したやつ。
- 371 :Socket774:2014/09/18(木) 17:17:11.95 ID:JGK3e4DJ
- は?
- 372 :Socket774:2014/09/18(木) 19:31:11.75 ID:wg5V1/Pz
- >>335
日本の代理店に電話する。
- 373 :Socket774:2014/09/18(木) 19:38:07.33 ID:7srleB0j
- >>372
代理店に負担掛けるなよ。
- 374 :Socket774:2014/09/19(金) 10:36:37.51 ID:Cc8DMaXw
- >>370
Seagateだけはいつも対応は早いよな。
- 375 :Socket774:2014/09/19(金) 11:29:43.31 ID:tMc1wN+f
- >>374
>Seagateだけは
HGSTの方が、故障品発送から交換品が到着するまでの日数が2、3日くらい早い
- 376 :Socket774:2014/09/20(土) 12:21:00.15 ID:7xjE2s1D
- 外付けHDDを分解して使ってたSEAGATEのHDDがRMA対象でラッキー
- 377 :Socket774:2014/09/20(土) 14:47:05.97 ID:AztzmPTR
- >>376
プラネックスの中身?
- 378 :368:2014/09/20(土) 15:40:37.04 ID:HUe5ZzI0
- 3日前に反映されてたw
17/09/2014 - 水曜日 05:16
貨物情報はFedExに送信されました。
今日やっと日本に上陸
20/09/2014 - 土曜日 09:15
仕向国仕分け場所 SENNAN-SHI JP
もうすぐ終わるかな??
- 379 :Socket774:2014/09/20(土) 18:31:13.65 ID:7xjE2s1D
- >>377
IOだったはず
- 380 :Socket774:2014/09/23(火) 10:19:22.97 ID:pQjW2tD2
- 【WDにてRMAされる見込みがある方は要注意】※製品登録は、20台までにしておくのが良い。
WDサポートサイトの画面にて、製品登録は何台でも可能なれど、リスト表示される登録品は直近の20台まで。
リストに表示されぬ分でRMA作成したい場合は、サポート窓口と個別にメールやりとり等が必要になるので、面倒。
- 381 :378:2014/09/23(火) 15:27:29.90 ID:hXCpL9Sz
- またトラブル発生・・・orz
『配達先住所が不完全です。』と怒られてしまった。
またFedExに電話して修正。
>>362の変換サイトでやってみたら少々抜けていた…
- 382 :Socket774:2014/09/24(水) 01:38:35.15 ID:HARN9Kjq
- >>380
リストに出てなくてもシリアル番号検索したら出て来ないの?
- 383 :380:2014/09/24(水) 05:32:04.20 ID:7ugddLab
- >>382
お手元にWD製品がお有りでしたら、お試しあれ。
それをやっても、結局は同じページに誘導されるだけ。
- 384 :Socket774:2014/09/24(水) 12:38:52.64 ID:3H8qAqxa
- SAL便使ったら、猿がHDD抱えて持ってきたわ
遅れてすいませんって謝ったけど、いちびってやったわ
- 385 :376:2014/09/24(水) 17:51:05.17 ID:L46DVqOx
- 日曜日に千葉へ発送
今日、代替品が届いた
Seagate速いな
特に型番変わって無いし、期間も伸びて無いし残念
- 386 :Socket774:2014/09/24(水) 20:51:47.10 ID:OXHCvY3h
- >>385
はやいね、17日に福岡から送ったけど、22日にシンガポーを出て
シンセン、インチョンを経由して、現在大阪
明日には届くらしい
- 387 :381:2014/09/25(木) 00:30:59.60 ID:xbkw2hAZ
- やっと無事到着。中身はまだ見てないが…
8/7 RMA登録。SAL便で発送
8/27 WD (マレーシア)に到着。
8/29 発送 (名前が全角日本語名のため2週間程延滞するトラブルあり)
9/24 到着
SAL便 20日
Fedex便 27日
合計 47日
感想:始めてRMAどころか始めての海外発送・海外発注で
無謀ながらもSAL便で発送し、トラブルがあったものの、
最終的には無事に返ってきたのでまぁ〜良しとしようw
- 388 :Socket774:2014/09/25(木) 02:32:55.64 ID:GMD77Aqr
- その原因は自分じゃねーか
- 389 :Socket774:2014/09/25(木) 02:55:47.84 ID:kkSRXf0/
- >>228
今更遅いだろうけど発送予定のHDDの型番が確認できるときに、
WDに黒を送ったので遅くなってもいいので黒にしてくれ、と言えば黒になるぞ
>>386
海門は8月9月12月の繁盛期以外に出すと最短で出した日を含めて5日で戻ってきたことがある
発送先が国内でRMAが早いのだけは海門の利点だわ
日立のRMAは昔の日立純正箱入りのナンバーを使って自分でRMAに出した場合は10日〜2週間くらいかかるけど、
購入した店が受け付けてるならそこからRMAに出すと1週間程度で家に送られてくる
今の東芝マーシャル箱入りのはRMAではないので知らん
WDは時間だけ見るとRMA遅すぎ
- 390 :Socket774:2014/09/25(木) 11:13:16.37 ID:KAvMSVqN
- 19日に出した茂が今朝着いた
土日は休みで保管になってたから実質4日だな
確かに早い
明日はWD出す
- 391 :Socket774:2014/09/25(木) 11:22:22.10 ID:R0Qsn4ym
- >>389
マレーシアに移住するとRMAも早くなるのではないだろうかw
- 392 :Socket774:2014/09/25(木) 13:08:16.11 ID:bYNo4YNv
- 海門のRMA発送対応は速いね
シンガポール発送直後にUPSの追跡番号知らせてくれるし、配達予定日通りに到着する
まあ海門のHDDは今後一切買う事も無いだろうから、海門のRMAのお世話になる事も無いんだが
- 393 :Socket774:2014/09/25(木) 13:45:03.64 ID:R1uCMh9S
- 【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.14 → (同左)
【容量】 3TB → (同左)
【型番】 ST3000DM001 1CH166-301 CC24 → ST3000DM001 1E6166-570 SC48
【製造国】 Thailand → Thailand
【製造年月】 13194 (11/2012) → 13371 (03/2013)
【保証期限】 2015の1-2月ぐらい → 2015-02-11
【ユーザー発送】 2014-09-17
【メーカー到着】 2014-09-19
【メーカー受付】 2014-09-19
【メーカー発送】 2014-09-22
【ユーザー到着】 2014-09-25 (クロネコ)
【交換費用】 送料1000円(オークションゆうパック) 深夜のローソンがてんやわんやになった
【購入店】 ドスパラ通販 12/11/23 \8,980
【コメント】 初めてだったから無事に終わってよかった
- 394 :Socket774:2014/09/25(木) 14:52:20.24 ID:XmqncOls
- http://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/
- 395 :Socket774:2014/09/25(木) 15:19:51.02 ID:bYNo4YNv
- >>394
>東芝製・サムスン製については母数が少ないため今回は検討から除外しています。
サムスンは海門のラベルで偽装してるだけで、しっかり結果出してるじゃんw
- 396 :Socket774:2014/09/25(木) 21:15:38.71 ID:D//OubRy
- DMシリーズのこだな
- 397 :Socket774:2014/09/25(木) 22:01:56.41 ID:Y0IvT0Z7
- DMシリーズは、三星って言われても納得出来てしまう故障率だよな・・・
でも、4TBの故障率は、少ないからどうなんだ?これからかな?
- 398 :Socket774:2014/09/26(金) 01:47:49.46 ID:t8pCxu2d
- RMA交換品って、オークションに未開封で出品したら結構売れるものですか?
- 399 :Socket774:2014/09/26(金) 01:49:43.51 ID:FfPGinad
- >>394
もっと新しいこちらを貼ろう
2014年09月24日 10時12分12秒
HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに
http://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/
- 400 :Socket774:2014/09/26(金) 10:24:16.95 ID:vPA9c+PZ
- いくら故障率が高かろうとRMAの送り先が国内で大丈夫という一点で
WDよりSeagateを選んでしまう
- 401 :Socket774:2014/09/26(金) 11:04:59.42 ID:uoPNwmSl
- >>398
ヤフオクは1万時間越えてようが余裕で売れる
SMARTすら載せなくても売れる
- 402 :Socket774:2014/09/26(金) 11:13:48.86 ID:ARyT0zcA
- オレなら故障率の低さでHGST、RMAの送り先が国内でHGSTを選ぶ
WDもSeagateもイラネ
- 403 :Socket774:2014/09/26(金) 11:42:43.41 ID:vPA9c+PZ
- >>402
その通りなんだがまとめ買いすると予備が買えるぐらいの価格差があるもんでな・・・
- 404 :Socket774:2014/09/26(金) 11:59:14.01 ID:uoPNwmSl
- つーかこの環境運用して壊れやすいっていうデータだからな
http://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2012/05/backblaze-135tb-storage-pod.jpg
- 405 :Socket774:2014/09/26(金) 12:12:34.29 ID:ARyT0zcA
- >>403
突然死が多いWDとSeagateは、いくら安くてもバックアップ用にもう1個買う必要がある
それならば少しくらい高くても、これまで個人的に100個以上使って突然死が無かったHGSTの方が安上がりで済む
WDの緑6TBなんて大量のデータが瞬殺されるのを想像すると、バックアップ無しの単独では怖くて使えんw
- 406 :Socket774:2014/09/26(金) 12:15:54.96 ID:uoPNwmSl
- いやどんな信頼性の高いドライブでもバックアップ無しとかあり得ないから
- 407 :Socket774:2014/09/26(金) 12:48:36.72 ID:ARyT0zcA
- いや、業者の高額サルベージが必要になる重要データは、もちろんHGSTでもバックアップしてるさ
だけど、今まで使ったHGSTは、故障するにしても自分サルベージのチャンスがあったから、
WDやSeagateほどバックアップに注意を配らなくても済むと思ってる
- 408 :Socket774:2014/09/26(金) 18:45:14.91 ID:0ztnceXR
- WDのサイトからFedexに飛んで追跡番号いれても見つからなかったが、日本のFedexぐぐって追跡番号いれたらいけた。
- 409 :Socket774:2014/09/27(土) 01:38:07.33 ID:kujNbNVD
- >>404
本来はWD垢の約9%も十分高いはずなのに、繁の約16%25%って数字が凄すぎて印象薄くなるなw
- 410 :290:2014/09/27(土) 11:50:11.88 ID:G0zTOXhm
- 【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 両方 Green => Green
【容量】 3.0TB => 3.0TB
2.0TB => 2.0TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00D8PB0
WD20EARX-00PASB0 => WD20EARX-008FB0
【製造国】 両方 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2014/08/31
【メーカー到着】 2014/09/15
【メーカー受付】 同上
【メーカー発送】 2014/09/16 FeDEX (2TB)
2014/09/20 UPS (3TB)
【ユーザー到着】 2014/09/27 (西濃)
【交換費用】 1360円(SAL)
【コメント】
3TBと2TB別々に発送されたが、西濃で同時に届いた。UPSの追跡番号がずっと出なかったが、今見たらやっと反映されてた。
届いてからじゃ遅いんだよ。
2TBはRMA期間が4か月ほど伸びて返ってきました。
- 411 :Socket774:2014/09/27(土) 12:10:40.86 ID:lYYlrue3
- >>410
UPSで届くこともあるのか
UPSだったら国内の提携先はヤマトのはずだけど
- 412 :Socket774:2014/09/28(日) 10:59:15.91 ID:ajSR0uP/
- 配達先地域によるんじゃない
- 413 :Socket774:2014/09/28(日) 15:09:23.20 ID:fuYYAQS5
- >>410
1360円って高っ
元箱で送れば700円くらいで済むのに。
- 414 :Socket774:2014/09/28(日) 16:18:08.33 ID:iEVOfOeM
- 追跡番号出るってことは通常SALじゃなくて書留付きだろ
- 415 :Socket774:2014/09/28(日) 23:31:59.01 ID:bsbeJ3dc
- >>413
HDD2台分を700円で送れるの?
- 416 :Socket774:2014/09/29(月) 06:28:47.08 ID:1v93l4nG
- >>415
料金見積を見れば、すぐにわかること。
https://www.post.japanpost.jp/cgi-charge/
2台なので、本体重量だけで1kgを越えるから、SAL便でも700円は当然無理。
- 417 :Socket774:2014/09/29(月) 07:21:29.12 ID:qrGpix+E
- >>416
バカな>413への皮肉だろ
- 418 :Socket774:2014/09/29(月) 10:50:50.18 ID:Xlk/Niq+
- 俺は640円だったよ。1台だけど。
- 419 :Socket774:2014/09/29(月) 21:48:07.91 ID:DcTkgf8b
- >>410の書き込みで2台分って読み取れって言うほうが無理。
じゃれあってんじゃねーよ。馬鹿。
- 420 :Socket774:2014/09/29(月) 21:50:12.16 ID:wmoWw4V9
- >>419
> 【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00D8PB0
> WD20EARX-00PASB0 => WD20EARX-008FB0
そりゃ、お前の頭が無理筋残念な頭なだけかとw
- 421 :Socket774:2014/09/30(火) 12:35:27.28 ID:+Nq/mRvc
- 俺はHDD1台のSAL便で1080円だったな。
- 422 :Socket774:2014/10/01(水) 00:07:16.51 ID:TpI5ksCB
- Western製の HDDが故障したので RMA手続きし送ろうと思うんだけど、保証期間が10月8日までの場合、
仮に到着日(到着までに2週間ほどとして)が保証期間超えてた場合、保証対象外になっちゃう?
- 423 :Socket774:2014/10/01(水) 00:12:29.65 ID:+9G4Ze2J
- >>422
RMAの手続きを保証期間内に終えてれば発送の為の期間(1ヶ月くらい)は大丈夫だったはず
- 424 :Socket774:2014/10/01(水) 00:45:41.54 ID:TpI5ksCB
- >>423
早速回答ありがとう!!
安心できた。
早速RMA手続きしてきまーす!
- 425 :Socket774:2014/10/01(水) 14:00:22.78 ID:PnLR1Uzw
- 【メーカーA&B】 WesternDigital
【接続規格A&B】 SATA
【シリーズ名A&B】 WD Red
【容量A&B】 3TB => 3TB
【型番A&B】 WD30EFRX-68AX9N0 => WD30EFRX-68AX9N0
【製造国A】 Malaysia => Malaysia
【製造国B】 Malaysia => Thailand
【製造年月A】 22 SEP 2014 V
【製造年月B】 19 SEP 2014 V
【保証期限A&B】2015/09/09
【ユーザー発送】2014/09/05
【メーカー到着】2014/09/19
【メーカー発送】 2014/09/24
【ユーザー到着】 2014/10/01
【交換費用】 1920円(国際eパケット)
【コメント】 2台同時発送交換
- 426 :Socket774:2014/10/02(木) 23:02:38.52 ID:Cj5GiBFx
- シーゲイト社保証サービス対象外チェックリスト
http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/void-warranty-checklist/
> 3a) Seagate/Samsung以外のドライブの返品
> http://www.seagate.com/www-content/support-content/warranty/_shared/images/3a-400x300.png
おい誰だよこんな改造品送った日本人は。
- 427 :Socket774:2014/10/03(金) 01:28:32.07 ID:WcEkJmGE
- 何言ってんだこいつ
- 428 :Socket774:2014/10/03(金) 07:47:15.83 ID:nwlsbA84
- >>426
www
- 429 :Socket774:2014/10/03(金) 15:14:24.30 ID:OEJo2KTB
- http://www.seagate.com/www-content/support-content/warranty/_shared/images/3b-363x273.png
カッターナイフの刃とか頭おかしいだろ
RMAの人もたいへんだな
- 430 :Socket774:2014/10/03(金) 15:17:49.73 ID:dlIhy91O
- >>429
HDD壊れて恨んだんだろうねw
- 431 :Socket774:2014/10/03(金) 16:04:50.44 ID:ZFXBJyF3
- >>426>>429
糞ジャップの民度は異常だなw
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
./ ヽ,, _∧∧∧_ <ニニニ> /ノ / ̄ ̄ ̄\
/ r'"`ー、 ヽ ./____ \ / \ /ノ / / ヽ
l ,i _,,_ヾ_ゝ / / 丶 \. / / 丶 \ | / | __ /| | |__ |
/ r"[:::::::]、[::::::],i,||/ ー_ _へ. \| / | -、,- iヾ| | LL/ |__LハL |
/ ,,r'"、__,。)、_| | Y―(<●八●>)―Y ( i-[ -・- ][-・- ]-i\L/ (・ヽ /・) V
|i `|.l : ヒーーーラ: l (|  ̄ | ̄ |) ヽi´l __。 。>_ )/(リ ⌒ ●● ⌒)
ノ人ヘ : \., - 、/: l | | ( (_) ) | ゝ lーー--ー--/ i | 0| __ ノ
ノ、ノ ルヽ、 ヽ==l :,,ノ ノ 丶`ー=ニニニ=‐'´ノヽ,, ノ ヽ \,,‐-‐、/ ノ | \ ヽ_ノ / ノ
,,_.nノ ゝ、ノ_゙'''''''',_|.  ̄/\____/丶 .く../ \ `ーー' / ノヽ |l!\__ノ リ!| _
. / l,,l,,厂 l\∧l l∧l  ̄ヽ >ー< イ ̄ ヽ  ̄>ー< ̄イ((ミ ゝ{_ /::彡 l'",,,、 ヽ
/,∪ l, V l l ヽ_/ | l ヽ_/ | /r)(@)/ \三彡∪ l |.゙|、
ゝ | l | / ヽ | | / l | | i ヾイミ 只彡´((彡', l,,,l,,l,l |
- 432 :Socket774:2014/10/03(金) 19:42:13.86 ID:qJMNEaKc
- >>426
10) PCBAの深刻な焼け って昔懐かしいSmoothが焼けるやつじゃねーか
- 433 :Socket774:2014/10/03(金) 20:02:49.81 ID:VlzbQbIl
- 426がおかしいところは 日本人 ってとこだろw
- 434 :Socket774:2014/10/03(金) 20:57:51.06 ID:nLPQz+Ax
- >>433
MARSHALのラベル貼り替え再生品って日本以外で売ってたっけ?
- 435 :Socket774:2014/10/03(金) 21:12:22.68 ID:dlIhy91O
- >>434
契約で売っちゃいけないとかなってないのなら、海外に輸出して売ってても不思議はないけどな。
- 436 :Socket774:2014/10/03(金) 21:29:54.86 ID:V1HG8nl9
- 今日、シーゲートにRMA申し込んだのだけれど、
メールアドレスにメールが届いたのだが、encodeが違う様で見られない
内容は何なのか、教えて下され
- 437 :Socket774:2014/10/03(金) 21:35:58.24 ID:0Ldm9nA6
- >>436
不幸の手紙
- 438 :Socket774:2014/10/03(金) 23:59:51.76 ID:V1HG8nl9
- >>437
おいっ
- 439 :Socket774:2014/10/04(土) 01:54:13.48 ID:03NqnEvd
- >>436
チェーンメール
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B009BMVQ74
- 440 :Socket774:2014/10/06(月) 19:00:47.82 ID:s03vBNjz
- SeagateのRMAはWDみたいに容量が増えた交換品が送られてくることってある?
- 441 :Socket774:2014/10/06(月) 20:04:42.96 ID:L/K4AHQJ
- >>440
5年保証があった500GBが壊れて
保証が切れる数か月前にRMA出したら750GBで戻ったことがあったような
- 442 :Socket774:2014/10/06(月) 20:39:45.48 ID:S5g9GxME
- >>440
あまり売れてないようなやつだとあったりする
- 443 :Socket774:2014/10/07(火) 06:51:55.11 ID:FvP7JBf7
- おまえらRMAで送られてきた交換品てどんな用途で使ってる?
交換品も新品と同じくらい長く使えたりするのかな
- 444 :Socket774:2014/10/07(火) 10:54:02.38 ID:jCURFGmb
- オクで売り飛ばす。
- 445 :Socket774:2014/10/07(火) 10:59:14.10 ID:tyBnEWpe
- 念いりチェックしてから普通に使ってる。
- 446 :Socket774:2014/10/07(火) 14:19:41.14 ID:D1ThhAnW
- 試行錯誤してRMAした緑が戻ってきて1年もたず壊れてから
同じように使うのはためらうな
- 447 :Socket774:2014/10/07(火) 14:32:01.19 ID:tyBnEWpe
- 新品が1年持たずに壊れることもあるのに何を言ってるんだw
- 448 :Socket774:2014/10/07(火) 23:24:14.04 ID:D2bQCg0s
- 【メーカー】 HGST
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 7K1000.D => 7K1000.C
【容量】 1TB => 1TB
【型番】 HDS721010DLE630 => HDS721010CLA632
【製造国】 China => China
【製造年月】 SEP-2011 => JAN-2014
【保証期限】 2014-10-04 => 2015-01-04
【ユーザー発送】 2014/09/26
【メーカー到着】 2014/09/29
【メーカー受付】 2014/09/29
【メーカー発送】 2014/10/01(HGSTより発送のメール)
【ユーザー到着】 2014/10/7
【交換費用】 宅急便
【コメント】
前スレ971の方と同じで、0S03385をRMAした結果
さようなら1プラッタとAFT
- 449 :Socket774:2014/10/07(火) 23:47:05.53 ID:p8ekVCeJ
- 念入りフォーマットしてから、普通に使っている
Seagateだと新品だろうが、RMA品だろうが、1年半以内に壊れるので同じw
- 450 :Socket774:2014/10/08(水) 14:44:04.36 ID:gqrejJY/
- どの道、RAIDの玉だからそのままリビルド。
ウチはここ海門3TBで6台で組でいるRAIDのうち3台がRMA帰りだ、、、
まあ、壊れすぎだが同時に壊れるわけでもないからいいかなと
- 451 :Socket774:2014/10/08(水) 23:24:22.22 ID:I5BrGd7e
- RMAで帰ってきたのをWDのtoolでゼロフィルしたらガリガリ鳴り出して失敗してそのまま認識しなくなった。
なんとか着払いで送り返せないかな
- 452 :Socket774:2014/10/09(木) 02:06:42.68 ID:rmMR/OP2
- >>451
サポートに連絡。壊れたことが確認できたら、FEDEXを手配してくれる。
- 453 :Socket774:2014/10/09(木) 07:56:58.21 ID:+Mnk5oxT
- おまえらどういう段階でRMAに出してる?
異音がしたら?
回復不能セクタが1個でも出たら?
代替セクタが1個でも出たら?
BIOSでも認識しなくなったら?
モーターが回転しなくなったら?
- 454 :Socket774:2014/10/09(木) 08:09:36.87 ID:wyUADw/F
- >>453
どんな症状でも出すだろ
- 455 :Socket774:2014/10/09(木) 21:34:19.09 ID:qwdn6Cw6
- WDに荷物が届いてからもう8日。
受付まだかいな。
- 456 :Socket774:2014/10/09(木) 22:23:23.30 ID:HDWsKEQU
- マターリ待ちましょう。
- 457 :Socket774:2014/10/12(日) 07:43:01.53 ID:JLkTGWhG
- システム入れてるHDDに不良セクタ発生したんだがRMA出すとその間PC使えなくなるから痛い(PC一台しかない)
まさに今ここに書き込んでるPCなんだがどういうわけかOSは普通に起動するのでその間にこのHDDに入っているデータは全て吸い上げた
Seagateなんだが戻ってくるまで一週間は最低かかるよなあ鬱だ
- 458 :Socket774:2014/10/12(日) 07:56:23.69 ID:ld7RW8El
- >>457
どうせ戻ってきたらOSインストールから始まるのだから、
HDDなりSSDなり新品買って環境整えちゃえば?
こっちは昨日、千葉に一気に6台送ったとこw
- 459 :Socket774:2014/10/12(日) 12:46:44.78 ID:kL9sXZGT
- 交換されて返ってきたHDDは予備で保管してもいいし、
金欠なら未開封のままオークションで売るなり中古屋で売るなりすればいい。
- 460 :Socket774:2014/10/12(日) 19:27:40.11 ID:gjSpLBC8
- なんか今朝から海門のRMA請求できないんだがどうなってんだ
- 461 :Socket774:2014/10/13(月) 10:03:47.56 ID:/3xXPTqB
- マレーシアのwdへsal便で送ったのが9・24
20日経っても、ステータスがWaiting to Receiveから動かない。
もう、半分あきらめた・・・。
- 462 :Socket774:2014/10/13(月) 14:12:18.51 ID:WBpoDsBJ
- しいげいとのあるえむえもどてきた
いっしゅうかんかからなかたおくりがけんないはやい
- 463 :Socket774:2014/10/13(月) 16:08:31.27 ID:ySjhUsmw
- かゆい
うま
- 464 :Socket774:2014/10/13(月) 17:58:07.99 ID:nImIvxAA
- 情報消去方法
http://jisaku.155cm.com/src/1413222865_384c2bbd979a2633a96b92bd36be9b5b3eb8ec2d.png
個人情報が入ったHDDをRMAに出すんだがゼロフィルだけじゃ不安だ
でも国防省方式とかすげー時間かかるよな
どうしたもんか・・
- 465 :Socket774:2014/10/13(月) 18:19:58.16 ID:lOuE3LyL
- お前の情報はそんなに価値のあるものなのか?
- 466 :Socket774:2014/10/13(月) 18:31:10.63 ID:o7DcPfpQ
- >>464はCIAの特殊工作員だからね
- 467 :Socket774:2014/10/13(月) 18:34:59.32 ID:XCMVr+r2
- 好きなだけ時間かければよろし
- 468 :Socket774:2014/10/13(月) 19:01:11.25 ID:Zj5KLsRF
- >>461
先月25日に、同じくSAL便でマレーシアに発送した品が、本日受付処理されました。
ほぼ1年前にRMAした際は、受付処理まで12日間ほどでしたが、今回はそれよりチョット長く掛かった勘定です。
- 469 :455:2014/10/13(月) 19:13:42.82 ID:314oYJKt
- >>468
9/23に国際eパケットで送ったけどまだ受付されん。
書留付けない方が良かったかな
- 470 :Socket774:2014/10/13(月) 19:15:51.14 ID:/3xXPTqB
- >>468
ホントだ、今見たらReceived Quantityにかわってる。
なんか、ありがとう。468のおかげのような気がするwww
- 471 :Socket774:2014/10/14(火) 11:42:25.06 ID:w4uQtWbY
- SeagateのRMAの送り先が
千葉宛→株式会社ケミック(大阪)に変わっとる
○○様
(株)ケミック ○○と申します。
この度はご連絡を頂きまして有難うございます。
また、HDD故障につきましてご迷惑をお掛け致しております。
弊社はSeagate社の日本国内正規代理店となっております。
Seagate社が提供しておりますRMA保証サポートを弊社が仲介して実施させて頂いております。
弊社の方までHDDをご送付頂けましたら、後の交換品取得〜お客様へのご返却までを弊社の方で行わせて頂きます。
なお、HDDの保証対応は同等品のリファービッシュ品での交換対応のみとなっておりますので、予めご了承の程宜しくお願い申し上げます。
ご同意頂けましたら、お手数ではございますが下記弊社住所までHDDをお送り頂けますと、弊社の方で後のお手続きは全て仲介させて頂き、交換品を入手次第、お客様にお届けさせて頂きます。(代品の納期は、型式にもよりますが2〜3週間となっております)
<送付先住所>
〒537-0025
大阪府大阪市東成区中道3-15-16
毎日東ビル2F
(株)ケミック RMA部 宛
TEL: 06-6977-7014
お手数ではございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
- 472 :Socket774:2014/10/14(火) 11:44:18.28 ID:w4uQtWbY
- SeagateのHPでRMA手続きするとケミックに連絡するかシンガポールまで遅れと出る
とりあえず、ケミックに「壊れたぞ!交換せいや!」とメールすると上のメールがかえってくる。
- 473 :Socket774:2014/10/14(火) 12:19:42.79 ID:mMftOym/
- 従業員数 15名(2012年12月末日現在)
大丈夫かw
- 474 :Socket774:2014/10/14(火) 12:30:30.10 ID:BIjFEhpE
- 大阪に変わったんか
今までより送料高くなってアカンな
- 475 :Socket774:2014/10/14(火) 12:52:05.74 ID:w4uQtWbY
- >>473
資本金9000万円な上にこんな立派な組織をお持ちな企業さまであられるぞw
http://www.chemic-jp.co.jp/_image/organization.gif
http://www.chemic-jp.co.jp/organization.html
沿革などみるかぎり典型的なトン○ル会社っぽいけどな
- 476 :Socket774:2014/10/14(火) 12:56:28.16 ID:GBP1Owue
- 10/6にRMA申請した時は白井ディストリビューションセンターだったが
- 477 :Socket774:2014/10/14(火) 12:57:14.32 ID:pW5GvfFL
- >>473
幕の頃からRMA対応してる代理店なのに大丈夫かも糞も
- 478 :Socket774:2014/10/14(火) 15:21:06.65 ID:flGTzUpD
- ケミック懐かしいな
幕時代以来きいたな
- 479 :Socket774:2014/10/14(火) 17:23:29.39 ID:izcRaf5N
- シンガポール安定だわ
また着払いでデカイ箱送りつけられたらたまったもんじゃない
東成だしなw
- 480 :Socket774:2014/10/14(火) 18:02:48.82 ID:FUL5ANwM
- >>472
10月8日にRMA申請した時はまだ白井宛だった。
- 481 :Socket774:2014/10/14(火) 22:16:37.75 ID:UNzddmVz
- ケミカルブラザーズみたいやなw
- 482 :Socket774:2014/10/15(水) 03:09:13.42 ID:qTg08FRB
- >>471
いい加減なことを書くな。それは一部だけで基本は今でも千葉
- 483 :Socket774:2014/10/15(水) 03:12:25.17 ID:qTg08FRB
- >>443
データバックアップ用に使って普段は眠らせている。
RMA品は怖いので常用するにはちょっと戸惑うね。
- 484 :Socket774:2014/10/15(水) 19:01:40.68 ID:GNzgckIl
- SeagateはRMA申請日から30日以内に送らないと無効になってしまうが他社もそういう期限あるの?
- 485 :Socket774:2014/10/15(水) 19:05:09.79 ID:iMRA3bPt
- WDも申請一ヶ月内だった
- 486 :Socket774:2014/10/15(水) 23:44:38.52 ID:tQjtLH0k
- ケミックで幕のRMA申請を代行していた当時は発払い発送の着払い返却だったが、それは今も変わってないのかな。
その代わり毎回新品で返ってきてたので文句は言えなかったけど。
- 487 :Socket774:2014/10/16(木) 01:50:23.76 ID:XaGe2pKr
- 1年前に買った海門のHDDが時々カチャッ キュルル…
と異音を立ててしばらく操作を受け付けなくなるようになってしまったので
試しに送ってみようかな。っていうか思いっきり壊れてるよなこれ。
- 488 :Socket774:2014/10/16(木) 10:01:53.70 ID:L87hxIBi
- >>482
いい加減と言われても・・・
事実、RMA申請でそう出てくるので・・・
これが、一部で、基本が今でも千葉かどうかは知らん。
とにかく画像の通り
http://jisaku.155cm.com/src/1413453634_1ab9188d49e9fb4d729fa8e84ab9f1f68b2e9174.jpg
- 489 :Socket774:2014/10/16(木) 11:50:28.19 ID:jcofDht1
- 何か自分だけで勝手に思い込んで失敗するタイプの典型やね
- 490 :Socket774:2014/10/16(木) 12:24:52.23 ID:KRaV5D8W
- 単純に住所によって違うんじゃない?
数日前に自分が申請した時は千葉だったよ。
- 491 :Socket774:2014/10/16(木) 15:45:08.25 ID:GJtb4Fhy
- おくるえいちでーでーのかたばんによてかわるんじゃないですか
- 492 :Socket774:2014/10/16(木) 16:37:55.00 ID:XeAsezHJ
- 俺が前送ったやつは代理店がケミックだったが送り先は千葉だったな
- 493 :Socket774:2014/10/16(木) 18:09:52.26 ID:QLJNezut
- 交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Red
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EFRX-68AX9N0 => WD30EFRX-68EUZN0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】 2012 => 2014/10/08
【保証期限】 2015/09/09 => 変更無し
【ユーザー発送】 2015/09/25
【メーカー到着】 不明
【メーカー受付】 2015/10/13
【メーカー発送】 2015/10/14 (FedEX経由地の中国着2015/10/15 01:52→中国発2016/10/16 04:12)
【ユーザー到着】 2014/10/16
【交換費用】 960円(関税支払0円、送料960円)
【コメント】 発送にはSAL便利用
- 494 :Socket774:2014/10/16(木) 21:47:53.51 ID:+dIW/AmC
- みんなsal便使う時、書留付けてる?
マレーシアのwdにsal便で送った時、20日かかったんで
大分不安だった。
- 495 :Socket774:2014/10/16(木) 22:25:56.74 ID:MFkn4LvB
- なんだ、その表示ならケミックが代理店の個体は以前からそう表示されてる。
代理店通すならここから手続きせずケミックに直接連絡しろ、海門とやるならここから手続きしろ、ってだけでしょ。
- 496 :Socket774:2014/10/16(木) 23:35:05.17 ID:jYMdwd3T
- >>493
どうでもいいが未来から過去へ荷物が届いているね。
- 497 :Socket774:2014/10/17(金) 06:05:35.47 ID:WU5qpH+x
- >>496
申し訳ありません。年を所々で書き間違えてました。
交換品報告書 (訂正版)
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Red
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EFRX-68AX9N0 => WD30EFRX-68EUZN0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】 2012 => 2014/10/08
【保証期限】 2014/09/09 => 変更無し
【ユーザー発送】 2014/09/25
【メーカー到着】 不明
【メーカー受付】 2014/10/13
【メーカー発送】 2014/10/14 (FedEX経由地の中国着2014/10/15 01:52→中国発2014/10/16 04:12)
【ユーザー到着】 2014/10/16
【交換費用】 960円(関税支払0円、送料960円)
【コメント】 発送にはSAL便利用
- 498 :Socket774:2014/10/17(金) 14:03:08.30 ID:GyRC8gRo
- 未来から届いた郵便物
- 499 :Socket774:2014/10/17(金) 15:55:08.24 ID:WU5qpH+x
- 度々すみません。勢い余って、余分なところまで書き換えてしまいました。
【保証期限】は、元の書き込み通り、「2015/09/09」です。
- 500 :Socket774:2014/10/17(金) 20:14:05.41 ID:Z7YBTMyH
- 海門仕事はやっ
先週の土曜、千葉に発送
火曜に到着メール受信
金曜に代替品到着
- 501 :Socket774:2014/10/17(金) 21:55:15.87 ID:wBqNGUyO
- 一年ぶりくらいでWDマレーシアにSAL便で送ったが今回新しかったこと。
・郵便局窓口でCN22ラベルに「No Battery」と追記させられた。
・マレーシアには電化製品が発送できませんが発送実績はありますか?と何度も聞かれた。
なんか厳しくなってんのかね?
- 502 :Socket774:2014/10/17(金) 22:01:20.36 ID:tCXYXhtf
- >>501
> ・郵便局窓口でCN22ラベルに「No Battery」と追記させられた。
リチウムイオンの発火事件は昔からおきてるから一年以上前からおれの使ってる郵便局では
言われてるよ。おまえの使ってるところが緩かっただけ。発送先の国は関係なし。
- 503 :Socket774:2014/10/17(金) 22:04:43.75 ID:wBqNGUyO
- あと三方背にバーコードラベル貼るのに三枚印刷してたわけだが、
いったんhtmlに保存してタグ編集してやりゃ一枚印刷で済むことに今更気づいたw
http://iup.2ch-library.com/i/i1306278-1413550857.jpg
>>502
めっちゃえらそうなw
>発送先の国は関係なし。
>>・マレーシアには電化製品が発送できませんが発送実績はありますか?と何度も聞かれた。
こっちは?
- 504 :Socket774:2014/10/17(金) 22:25:17.31 ID:tCXYXhtf
- >>503
> めっちゃえらそうなw
お前よりえらいからなw
ノートPCなんかもバッテリーつきだとFEDEXで拒否されたりするのは何年も前からだよ。
一時ベトナムがRMA送付先になったときは中古家電の輸入について制限ありでHDDもひっかかりそうな話になって
結局マレーシアにRMA先が戻ったんだが、マレーシアにも同じような輸入制限があるのかな?お前以外にそういうこ
とを言われた話を聞いたことがない。ちなみに、ベトナムで中古品輸入に制限かかったのはゴミ捨て場として使われ
たから。
- 505 :Socket774:2014/10/17(金) 22:49:50.62 ID:wBqNGUyO
- じゃあ国は関係あるってことなw
- 506 :Socket774:2014/10/17(金) 23:07:15.30 ID:tCXYXhtf
- ノーバッテリーは関係ないよ。これは相手国じゃなくて航空会社の貨物制限。
- 507 :Socket774:2014/10/17(金) 23:09:43.14 ID:xNUmlyzo
- 郵便局でマレーシア宛の電化・電気製品には当局の許可証か何かが必要だと言われ、税関で没収される可能性を指摘されたので
慌てふためいてWDのサポートに問い合わせてみたら、Premailerの同梱で大丈夫だそうな。
- 508 :Socket774:2014/10/18(土) 05:02:24.46 ID:0gqFQPDu
- ほぼ匿名の掲示板で相手より偉い?
この時点で発言の信憑性が吹っ飛ぶのが凄いな
- 509 :Socket774:2014/10/18(土) 11:18:55.75 ID:tAuDmBfZ
- ID:tCXYXhtfは何ら間違ったこと書いてないがな
もう随分前から、荷物出そうとしたら必ずバッテリーの有無を聞かれるようになってる
リチウムイオンバッテリーがあると航空便に載せられないからな
- 510 :Socket774:2014/10/18(土) 14:14:07.55 ID:Q+3Hl5KY
- >お前よりえらいからなw
- 511 :Socket774:2014/10/18(土) 14:38:22.26 ID:0gqFQPDu
- >>509
問題の腑分けは苦手みたいで返答は的はずれだがな
- 512 :Socket774:2014/10/18(土) 14:41:52.22 ID:62u4V+XN
- 問題の腑分けって、、、
問題の切り分けだろ。日本語苦手なやつが何を言ってるんだかw
- 513 :Socket774:2014/10/18(土) 17:27:13.83 ID:MX4Cj2OT
- バカとかかわると自分のバカをさらすことになるだけなんだよね
- 514 :Socket774:2014/10/18(土) 17:52:52.73 ID:u6Bz5fNr
- 解剖するんスか
- 515 :Socket774:2014/10/18(土) 22:46:57.17 ID:Xis/wUKk
- 1771年3月4日 杉田玄白、腑分けを見学して感動記念日
- 516 :Socket774:2014/10/19(日) 15:00:13.32 ID:jzBnCzQk
- 「問題の腑分け」って何かエグイ表現だな。
- 517 :Socket774:2014/10/19(日) 18:46:53.15 ID:ALicaX3Q
- >>5
http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
が使えなくなったな。
- 518 :Socket774:2014/10/20(月) 16:14:38.07 ID:Im+ddvsr
- 【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】green
【容量】 3tB => 3tB
【型番】 wd30ezrx 00DC0B0 => WD30EZRX-00D8PB0
【製造国】 国名 => マレーシア
【製造年月】 15 sep 2014
【保証期限】
【ユーザー発送】 2014/09/24
【メーカー到着】
【メーカー受付】 2014/10/13
【メーカー発送】 2014/10/16
【ユーザー到着】 2014/10/20
【交換費用】800円(送料のみ)
【コメント】sal便
- 519 :Socket774:2014/10/20(月) 18:01:06.87 ID:rtUFh2Qm
- 静電防止袋って他社の物にいれてもRMA受け付けてくれるかね?
例えばSeagateに送る時にWDのロゴが入った静電防止袋にSeagateのHDDを入れて送ったり
- 520 :Socket774:2014/10/20(月) 18:06:43.67 ID:KqXTdnOB
- 大丈夫でしょ
- 521 :Socket774:2014/10/20(月) 19:34:42.55 ID:BhRryHr0
- >>519
しげいとのえいちでーでーを うえすたんでじたるのふくろにいれて とどけたけど だいじょうぶでした
- 522 :Socket774:2014/10/20(月) 22:25:21.52 ID:4xPHtlHh
- WDにHGSTでも大丈夫だった
- 523 :Socket774:2014/10/21(火) 02:53:42.15 ID:NfCJrQu0
- 申請しようとしたらケミックに問い合わせるか直接返品を選択しろって出たんだが
直接の方は千葉じゃなくてシンガポールになるのかね。
- 524 :Socket774:2014/10/21(火) 12:34:45.55 ID:rajJLm19
- 千葉の海門にゆうパックで送ったら4日で帰ってきた。
最近のRMAはこんな早いのか、、、
- 525 :Socket774:2014/10/21(火) 12:35:35.50 ID:91IvZqIX
- 海門ならタイミングが合えば前からそんなもんだろ
- 526 :Socket774:2014/10/21(火) 13:18:29.61 ID:S6A11jOZ
- 富津岬と三浦半島の間が千葉の海門
- 527 :Socket774:2014/10/21(火) 13:23:40.15 ID:c9+4WDTb
- >>524
千葉の税関は通過するのが早いんだな
- 528 :Socket774:2014/10/21(火) 14:47:50.98 ID:8VAFBBm9
- >>524
Seagateは早いですよ。
- 529 :Socket774:2014/10/21(火) 15:03:11.29 ID:rajJLm19
- こんだけ早かったら輸送費は痛いけど販売店の修理とかいらんな。
- 530 :Socket774:2014/10/21(火) 20:28:41.59 ID:z3pwZsa2
- >販売店の修理
?
- 531 :Socket774:2014/10/21(火) 22:30:54.12 ID:I5xcanXZ
- 販売店経由の修理対応って言いたいんちゃう?
- 532 :Socket774:2014/10/21(火) 23:11:41.25 ID:tK88tAdD
- ガチでわからなかったのならけっこう大変そうだな。いろいろ。
- 533 :Socket774:2014/10/22(水) 07:29:40.23 ID:UV0sAJux
- いや、ガチで販売店が修理してると思っているに違いない
- 534 :Socket774:2014/10/22(水) 15:26:46.39 ID:+kHeOtg/
- WDのRMAで送られてきた箱にはWDのロゴが入っている
この箱にSeagateのHDDを入れてSeagateのに送ったらRMA受け付けてもらえるでしょうか?
- 535 :Socket774:2014/10/22(水) 15:30:28.26 ID:+4eMuEPN
- シーゲートの袋や箱をを使えとは書いてないから問題なし。
- 536 :Socket774:2014/10/22(水) 19:32:02.89 ID:tEmHgIgC
- 2・5の外付けケースの空き箱に3・5を入れて送っても受付したからなんでも大丈夫だろ
ま、静電袋とプチプチでキチンとしてはおいたけどな
- 537 :Socket774:2014/10/23(木) 11:00:46.24 ID:NmAewCH5
- >>393につづいて2個め
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda 7200.14 → (同左)
【容量】 3TB → (同左)
【型番】 ST3000DM001 9YN166-306 CC4H → ST3000DM001 9YN166-306 CC4H
【製造国】 Thailand → Thailand
【製造年月】 13194 (11/2012) → 13371 (03/2013)
【保証期限】 2014の11月ぐらい → 2015-01-18
【ユーザー発送】 2014-10-17
【メーカー到着】 2014-10-20
【メーカー受付】 2014-10-20
【メーカー発送】 2014-10-
【ユーザー到着】 2014-10-23 (クロネコ)
【交換費用】 送料1000円(オークションゆうパック)
【購入店】 ソフマップ通販 12/09/14 \10,450
【コメント】 発送メールが来なかった しかし早いw
- 538 :Socket774:2014/10/23(木) 11:03:16.83 ID:NmAewCH5
- >>537訂正
【製造年月】 13061 (08/2012) → 13421 (04/2013)
- 539 :Socket774:2014/10/23(木) 23:06:26.82 ID:uwyG0eto
- 千葉宛にオークションゆうパックを選ぶ人が多いのは補償が充実してるから?
- 540 :Socket774:2014/10/23(木) 23:44:28.47 ID:Zc/qeEBZ
- レターパックでおくたです
- 541 :Socket774:2014/10/24(金) 07:45:42.39 ID:y7L4CPxC
- ああ、わかった。オク以外にも使えて運賃が安い上に
コンビニで手続きすれば宛名書きも不要でポイントまでもらえるからか。
いいねこれ。
- 542 :Socket774:2014/10/25(土) 17:09:26.47 ID:dfuNHS1n
- >>CFD販売が輸入したWesternDigital製品は初期状態では「限定保証無し」と表示されるため
下記のURLからRMA保証を有効化する必要があります。
一部BUFFALO製品に内蔵されたものもここから有効化出来ることがあります。
http://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html
が使えなくなったね。
- 543 :Socket774:2014/10/25(土) 18:34:06.81 ID:ysJ4sx7g
- 既出
- 544 :Socket774:2014/10/25(土) 19:22:38.95 ID:mtQpckr0
- 2014/10/25 5:06 機械トラブルで配達が遅延しました。お客様の荷物をできるだけ早く配達できるように調整しています。 / 荷物は配達先都市のUPS施設へ転送されました。
2014/10/25 4:51 機械トラブルで配達が遅延しました。お客様の荷物をできるだけ早く配達できるように調整しています。
2014/10/25 1:51 空港到着時刻
/\___/ヽ ヽ
/ :::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、,:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, ::|ぁぁ
. | ::< ::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
- 545 :Socket774:2014/10/25(土) 21:50:25.52 ID:oG+EDIJA
- 俺が遭遇したトラブルはHDDじゃないけど佐川に大雨で持ち帰られたくらいだな
- 546 :Socket774:2014/10/25(土) 22:13:21.89 ID:zwnzse6M
- >>544
感染かな?
- 547 :Socket774:2014/10/26(日) 02:05:01.91 ID:Lmcc16Wr
- >>542
上にもあったけど、使えないってどういうこと?
送信するとエラーとか終了とかでるのか
- 548 :Socket774:2014/10/26(日) 08:20:53.89 ID:1seuns/x
- もしできないなら今後CFD販売のHDDはゴミってこと?
- 549 :Socket774:2014/10/26(日) 13:33:59.20 ID:X8/bmMDR
- 直接メーカサイトでRMA手続きしろってことじゃねぇの(ほじほじ
- 550 :Socket774:2014/10/26(日) 13:43:03.92 ID:1seuns/x
- cfd販売のやつはそこでRMAを有効にしないとRMA申請自体できない。
- 551 :Socket774:2014/10/26(日) 16:28:37.84 ID:NtkwH1PR
- >>550
その必要がなくなったって意味なんじゃね?
誰も試してないんだろ?
そもそも俺は買ってないんで、
必要もないから知らんけどな
- 552 :Socket774:2014/10/26(日) 16:42:08.72 ID:/dw3LxmW
- CFD原則回避
- 553 :Socket774:2014/10/26(日) 18:41:54.37 ID:g+CQzP7c
- >>551
今まで出荷した奴を全部登録済みにしてページを削除したなら良いんだけど
cfdの事だからそこまでしてるとは思えないw
- 554 :Socket774:2014/10/27(月) 02:01:08.86 ID:C/fgCbrV
- >>550-553
WD20EARS-00MVWB0を2台とWD20EARX-00PASB0を2台買って、
それぞれ1台づつ壊れてRMAしたけど、
その時は、そのURLからRMAを有効化して取り替えてもらった。
その時の壊れてないほうの保証状況をみると、oemとは出ないで、
保障期間終了となっているので、そのURLは必要なくなったと思われる。
- 555 :Socket774:2014/10/27(月) 02:05:30.13 ID:rzOXBJsy
- なるほど
oemの横流し分は全て保証期間が終了したのでページ削除したと
そういう事ですか
- 556 :Socket774:2014/10/27(月) 10:21:18.18 ID:An2sg7vd
- WDポータルの日本語版ってログイン出来ない?
今英語のページからRMAを作成しようとしたら最後の印刷画面が出ないで、
かつ入力してもお前のRMAは作成中なので後で確認しろで終わってしまって
- 557 :Socket774:2014/10/27(月) 15:16:48.72 ID:An2sg7vd
- 日本語ページはダメだったけど印刷は出来たので解決
以前出したときより面倒になってた
- 558 :Socket774:2014/10/28(火) 00:46:32.62 ID:HjGCg91d
- ・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 ST3000DM001 => ST3000DM001
【製造国】 Thailand =>Thailand
【製造年月】 2012/9/**
【保証期限】 2014/12/**→2015/01/21
【ユーザー発送】 2014/10/22
【メーカー到着】 2014/10/23
【メーカー受付】 2014/10/23
【メーカー発送】 2014/10/26
【ユーザー到着】 2014/10/27
【交換費用】 872円(関税支払0円、黒猫送料872円)
【コメント】発送元はシンガポールって書いてあった・・・・UPS
シーゲートのRMA使うのは6年ぶりくらい。手続きが結構簡素化されているね。
- 559 :Socket774:2014/10/28(火) 11:41:57.26 ID:KOiuahSF
- 壊れた
- 560 :Socket774:2014/10/28(火) 12:30:58.58 ID:YLaU6VF3
- 【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Barracuda
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 ST2000DM001-1CH164-301 CC24
=> ST2000DM001-1CH164-306 CC29
【製造国】 Thailand =>Thailand
【製造年月】 2012/12
【保証期限】 2015/02/15→2015/02/15
【ユーザー発送】 2014/10/22
【メーカー到着】 2014/10/23
【メーカー受付】 2014/10/23
【メーカー発送】 2014/10/23
【ユーザー到着】 2014/10/27
【交換費用】 630円(ゆうパック)
【コメント】5日で届いたさすがに早い
WDは30日かかったのに。
シリアルナンバーが近い物が送られてきて
3枚プラッタ品が3枚プラッタで帰ってきた(両方ともZ3XXXXX)
どうせなら2枚で返ってこいよ・・・
しかしSeagateの報告増えてきたな
一時期はWDの緑ばっかだったのに
- 561 :Socket774:2014/10/28(火) 13:49:37.54 ID:lIZVHGYe
- ガラクータ
- 562 :Socket774:2014/10/28(火) 15:41:39.94 ID:289gqWyb
- そりゃ、一時期は保証期間一年とかしてたからな
壊れる前に売り払うか、買わないかの人間が多かったんだろ
- 563 :Socket774:2014/10/28(火) 21:37:12.71 ID:/oXLhrUh
- WDも海門も今や基本2年だからな
- 564 :Socket774:2014/10/28(火) 22:12:54.24 ID:salLjQx0
- 日立の1Tからカコカコ音なる・・・
一度RMA出したが半年もたたないうちにこんな症状
今日立だとRMAに出せば1ヵ月ぐらい時間がかかるのだろうか?
WD青の買うか悩んでる
- 565 :Socket774:2014/10/28(火) 22:48:16.74 ID:14A/ExkM
- Seagateはツールのエラコード書かなくて良くなったの?
壊れてるのSeagateばかりだないくらなんでもこれは・・・
- 566 :Socket774:2014/10/28(火) 22:54:35.18 ID:YLaU6VF3
- もうWDなんかいねーんだぞ!!!!!!!!!!1111
SeagateのRMAだーーーーーー!!!!!!!111
- 567 :Socket774:2014/10/29(水) 00:20:38.99 ID:fcUI/HgW
- >>565
エラーの理由も選ぶ必要がなくなった。
単にRMAをリクエストするって選択するだけ。
住所を入力するときに、半角英数字のみなのを注意するくらい。
- 568 :Socket774:2014/10/29(水) 05:23:51.98 ID:53f6gw9L
- SeagateのHDDばかり壊れるなベトナム(戻って来るのが不思議レベル)送りはすごい不安だけどWDだけで行くか
Seagateは最低3年保障にしろ。
HDD約3万5000台を運用した実績からSeagate製品の圧倒的壊れっぷりが明らかに
ttp://gigazine.net/news/20140924-hdd-reliability-sep2014/
ttp://i.gzn.jp/img/2014/09/24/hdd-reliability-sep2014/001_m.png
この記事結構当たってる気がするデータ公表しないグーグルなんかより信用できる。
- 569 :Socket774:2014/10/29(水) 05:26:38.67 ID:LXM4lIiA
- >>568
ST3000DM001あたりはアマゾンで買うと3年保証になる
- 570 :Socket774:2014/10/29(水) 05:33:42.79 ID:/qXMbhEG
- >>568
マレーシア
- 571 :Socket774:2014/10/29(水) 16:28:22.77 ID:F6/rVqyw
- SeagateのHDD1年で2回壊れたぞ
再生品って本当にきちんと製作してるのか?
- 572 :Socket774:2014/10/29(水) 16:36:37.93 ID:GTmVo1Ze
- >再生品って本当にきちんと製作してるのか?
上のレスで、Seagateに問い合わせたら再生品で再利用してるのはケースだけってことらしいから、
それがホントなら、再生品も新品も中身は新品で同質ってことになるな
つまり、壊れ易いのはSeagateの本質ってことだわw
- 573 :Socket774:2014/10/29(水) 16:48:08.53 ID:RbOuYApy
- ST2000DM系やST3000DMシリーズで廉価で粗悪なのをバラ撒いたからRMA件数は増えてるよ。
一時期のWD緑と同じ轍。
- 574 :Socket774:2014/10/29(水) 17:01:09.19 ID:xlsxYwRD
- 【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Barracuda
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 ST3000DM001 1CH166-301 CC24 => ST3000DM001 1CH166-302 CC26
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 13194(11/2012) => 14021(07/2013)
【保証期限】 09-Feb-2015 => 09-Feb-2015
【ユーザー発送】 2014/10/24
【メーカー受付】 2014/10/27
【メーカー発送】 2014/10/28
【ユーザー到着】 2014/10/29
【交換費用】 610円(ゆうパック・千葉宛)
【コメント】Recertifiedの刻印有
Seagate故障しやすいのか、もう一台あるんだけどなぁ
- 575 :Socket774:2014/10/29(水) 21:10:05.44 ID:9t2CFmJd
- 560だが戻ってきたRecertifiedのHDDを今現在システムドライブとして使ってる
なんかあったら報告するよ
原産国がタイだろうが中国だろうが普通に壊れるから産地はもう気にしなくなった
- 576 :Socket774:2014/10/30(木) 00:29:55.23 ID:T6R7ddyR
- 俺もSeagate壊れたからRMA出したけど3台目かな壊れたの、
最近のSeagateは構造的に何か欠陥があるHDDだと思う。
今後は急速にSSDに切り替わって行くよ思うけど・・・
千葉にセンター有るから千葉にストックしておいて、検査して
同じ容量の送り返せば経費かなり安くなると思うが何でわざわざ
海外から送るんだろう。
>>572
使える部品は全部使ってると思うケースなんてすごい安いでしょ
逆にケースの方が再利用する理由が分からない。
- 577 :Socket774:2014/10/30(木) 00:35:04.32 ID:4ArRddir
- うちのSeagate ST3000DM001も4台中2台死んだ
2台ともビッビー鳴り出す同じ死にザマだった
もう2台もそろそろ死ぬことを想定した運用に入った
Seagateはもう買わね
- 578 :572:2014/10/30(木) 01:26:37.42 ID:1Sz/F5N6
- >>576
理由は簡単、再利用のために個別パーツチェックする手間コストよりも、新品パーツの方が安いから
ケースなら外見のチェックだけで済むし、鋳物ケースは意外と原価が高いと聞く
それに、工場出荷時の値段には一定の予想故障率でのRMAコストが含まれているので、
再利用前提での個別パーツチェックなどといった非効率的な事は、最初から考慮されてない
メーカーが故障品のパーツチェックをするとしたら、ラボで故障傾向を調べて新製品の開発に活かす位かな
- 579 :Socket774:2014/10/31(金) 10:58:29.93 ID:ADwU5Tbk
- Seagate だけど、
【メーカー発送】って発送しましたメールが来た日付?
まだ発送しましたメールって来るの?、それとも自分でサイトで確認?
数年前と結構変わってて正直よく分からないな。
- 580 :Socket774:2014/10/31(金) 11:14:35.36 ID:paFY+M8r
- Seagateよく壊れるな俺も昨日RMA出したけどメーカーが1年は保障して欲しい
それより壊れるのを止めてくれ、データ全部死ぬから泣くに泣けない。
早くてもやっぱりRMA交換は面倒くさいし最悪。
- 581 :Socket774:2014/10/31(金) 11:15:26.07 ID:paFY+M8r
- メーカー → 販売店に訂正
- 582 :Socket774:2014/10/31(金) 11:57:27.39 ID:gvVBVyB6
- こわれりゃ交換すりゃいいやってスタンスだから何時までたっても歩留まりがあがらないそれが茂人
- 583 :Socket774:2014/10/31(金) 13:32:48.30 ID:XyK+nfxX
- WDはちゃんとしたEDSじゃないとだめなのかな?
04 PE-LDと書かれたペラペラな物で代用するとだめ?
- 584 :Socket774:2014/10/31(金) 15:56:48.47 ID:ssIuzAAR
- >>583
サポートじゃないんで限りなく大丈夫としか言えないけど
静電気防止の袋に入れてくださいって事だけだよ。
それらしい袋なら実際は何でもいいんだろう確認してNGとか
このスレでもないだろ。
- 585 :Socket774:2014/10/31(金) 16:33:02.14 ID:/dmVvgWV
- 壊れた時のデータ移行作業がだるい
返却品が返ってきてからそのデータをまたそのHDDに戻さなきゃいかんのもだるい
- 586 :Socket774:2014/10/31(金) 22:14:04.42 ID:GUXdmvHF
- >>578
基板も再利用してるっぽいよ
- 587 :Socket774:2014/10/31(金) 22:58:46.05 ID:BvRC/niR
- >>586
基板全体なら、故障の判定は簡単かもね
- 588 :Socket774:2014/11/01(土) 01:29:50.51 ID:Ag0U2r5L
- 【長寿命】人志松本の壊れないHDD【3万時間】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1414772925/
- 589 :Socket774:2014/11/01(土) 01:55:34.91 ID:lakPMEgN
- > 【コメント】 発送メールが来なかった しかし早いw
俺も発送メール来なかったよそういうシステムになったのか?
何かいい加減だなSeagate
- 590 :Socket774:2014/11/01(土) 15:51:52.68 ID:KTS3+4C3
- CFDのRMA申請ができるようになったようだ。
- 591 :Socket774:2014/11/03(月) 00:14:55.74 ID:IqMBJS4j
- CrystalDiskInfoのはじきだしたS/NとHDDのS/Nの番号が違う・・・これ再生品?
にちなみに二度目orz @hitachiの1T
- 592 :Socket774:2014/11/06(木) 20:56:52.05 ID:oIK2pVBA
- 郵便局行ったらSALとEMS値段が同じで1800円って言われたからEMSで送ってきた
60サイズ900gなんだけど、なんでSALがそんな高いんだろう郵便局員が良くわかってなかっただけ?
- 593 :Socket774:2014/11/06(木) 21:00:48.78 ID:NNXu9LP/
- >>592
「SAL便の"小形包装物"」って言った?
言わないと通常のSAL便だから高いよ。
- 594 :Socket774:2014/11/06(木) 22:32:35.43 ID:oIK2pVBA
- >>593
なるほどそういう事だったのね
局の人も知ってたら教えてくれたかもしれないけど
田舎なんで海外便出す人なんてほぼ居ないような所だし局の人も調べながらだったからなー
次ぎ出す事があったときはちゃんと小型包装物指定します、ありがとう
- 595 :Socket774:2014/11/06(木) 23:24:35.09 ID:ENXMJGA6
- >>594
郵便局へ行く前に、せめて日本郵便の料金検索サイトくらいは予習しておきましょう。
http://www.post.japanpost.jp/cgi-charge/
- 596 :Socket774:2014/11/07(金) 00:46:17.40 ID:cP/NmITN
- >>594
末端の郵便局だと局員は知らない人のほうが多いから気をつけろ
- 597 :Socket774:2014/11/07(金) 00:55:21.43 ID:fvuxwSVx
- その昔、こう言われました。
WDが追跡可能な方法で送れって言ってるんだから
おとなしく従っとけよ。
- 598 :Socket774:2014/11/10(月) 01:50:12.71 ID:BMJjZ2X4
- 日立の箱入り2.5インチをRMAしたいんだけどレターパックってまずい?
昔海門が5年だった頃にエクスパックで何回も送って問題なかったんだけど会社が違うのとそれからだいぶ経ってるので行けるのか知りたい。
プチプチも使っちゃいけないんだっけ?
2.5は初RMAだから気になる。
- 599 :Socket774:2014/11/10(月) 02:13:38.52 ID:BMJjZ2X4
- よく考えたらはこBOONでもそんなに変わらん値段で送れるわ。
- 600 :Socket774:2014/11/10(月) 03:12:04.05 ID:xW+d6fLo
- >>598
Use of padded shipping envelope is not considered acceptable packaging. (封筒に入れて送ってもきょひするよ)
http://www.hgst.com/support/warranty-rma/packaging-instructions/unacceptable-packaging-examples
- 601 :Socket774:2014/11/10(月) 03:52:59.09 ID:lHne49UV
- HGSTって静電袋に入れて、スペンサーで固定した状態で、レターパックに入れるとどうなるんだろ・・・
- 602 :Socket774:2014/11/10(月) 09:51:37.07 ID:ujRZaCR8
- ゴミ箱行きバカだな
- 603 :Socket774:2014/11/10(月) 12:10:01.26 ID:jK859y95
- WesternDigitalのRMA申請しようとしてるんだけど住所入力していざ発行ってときにこのエラーが出ちゃって出来ない
Indirect RMA Creation Failed. No RMA Number was generated by integration.
保障期間もまだ1年残ってるんだけど
- 604 :Socket774:2014/11/11(火) 16:41:33.26 ID:Eh4DyUym
- >>600
それがシーげは封筒でも受け付けてくれたんだわ。5年保証の当時ね。
でも今回は怖いからはこBOON使った。クッション材は新聞紙だけど。
- 605 :Socket774:2014/11/11(火) 17:58:12.79 ID:X8X6DyOh
- >>604
seagateとhgstかんけいないじゃん。wdが受け付けていたからおkだと思ったんならわからんでもないけれど。
- 606 :Socket774:2014/11/11(火) 21:49:48.13 ID:vd8RGNRl
- WDへ9月の半ばに送ったHDDがようやく受け付けられて近々交換品が戻ってくる模様。
どんだけ放置してんだよ。もう寒いぞ。
- 607 :Socket774:2014/11/11(火) 22:11:53.62 ID:Eh4DyUym
- >>605
いや、送り先が同じ千葉ロジスパークだったからさ
- 608 :Socket774:2014/11/12(水) 15:45:11.74 ID:qvOlZxmi
- 何回やっても
送信に成功しました。 ? RMAの詳細
RMAをご申請いただきありがとうございます。RMAステータスのチェックに必要なRMA番号を提供するには、交換品の配送先住所が必要です。
お客さまの配送先住所を入力して、RMA番号をお受け取りください。
システム リクエストが時間切れしました。後ほどもう一度お試しください。
ってのが出てきてRMA番号がゲットできないんだけど
なんか足りないのがあるのかな?
- 609 :Socket774:2014/11/12(水) 16:13:16.04 ID:2PvVsJ8g
- どこメーカーのRMAなんだぜ?
- 610 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2014/11/12(水) 17:06:39.38 ID:tqH3+7tG
- >>608
WesternDigital?
RMAしようとしてるのにエラー出て出来ないんだよね
- 611 :Socket774:2014/11/12(水) 17:44:51.96 ID:qvOlZxmi
- >>610
>WesternDigital?
ああ、そうです
書くのを忘れました
- 612 :455:2014/11/12(水) 20:16:03.58 ID:MRNPqjJ5
- ・交換品報告書
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WD Green
【容量】 2TB => 2TB
【型番】 WD20EARS-22MVWB0 => WD20EARS-00MVWB0
【製造国】 Thailand => Thailand
【製造年月】 03 OCT 2014 P
【保証期限】 3/5/2015(2015年3月5日)
【ユーザー発送】 2014/09/23 22:09
【メーカー到着】 01 Oct 2014, 5:04PM (POS Malaysiaの追跡による)
【メーカー受付】 5-Nov-2014
【メーカー発送】 5-Nov-2014
【ユーザー到着】 2014/11/11
【交換費用】 1280円(関税支払0円、送料1280円)
【コメント】 いくらなんでも受付遅すぎ。
- 613 :Socket774:2014/11/13(木) 13:50:33.39 ID:FHnKKHch
- WesternDigitalのRMA出来るようになりましたね
- 614 :Socket774:2014/11/15(土) 11:07:33.42 ID:RXflgPow
- EMSで送るときINVOICEの支払い条件のところはなんて書いてます?
- 615 :Socket774:2014/11/16(日) 08:02:47.30 ID:DOiHWgoa
- >>614
空欄でいい
- 616 :Socket774:2014/11/19(水) 13:54:34.71 ID:fgEwT2iY
- どうも
- 617 :Socket774:2014/11/19(水) 15:31:19.02 ID:gYUughNH
- 【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 6TB => 同じ
【型番】 WD60EZRX-00MVLB1 => 同じ
【製造国】 国名 => マレーシア
【製造年月】
【保証期限】 忘れた => 2016/10/3
【ユーザー発送】 2014/10/30 SAL便
【メーカー到着】 2014/11/7
【メーカー発送】 2014/11/11
【ユーザー到着】 2014/11/18 Fedex 西濃
【交換費用】800円
まあまあ早かったね。今回で3回目
毎回のことだけど郵便局員によって当たり外れあるからめんどくさい
今回は手紙が入ってたらSAL便だめですよと言われた。適当に押し通したけど
- 618 :Socket774:2014/11/19(水) 15:35:55.03 ID:LHxck795
- >>617
> 【型番】 WD60EZRX-00MVLB1 => 同じ
何日で壊れてんだよw
- 619 :Socket774:2014/11/19(水) 15:50:18.06 ID:gYUughNH
- ヤフオクで新品で買ったやつ
まあ運が悪かったと思って800円払ったよ
- 620 :Socket774:2014/11/19(水) 15:54:47.84 ID:MDE2Ctmc
- 6TBがもう逝ったか
- 621 :Socket774:2014/11/20(木) 12:26:28.51 ID:chplnrp7
- 6Tなら俺はEMSで送っちゃうな
- 622 :Socket774:2014/11/21(金) 10:07:37.96 ID:n7C+Kog7
- 6TBの初報告は初めてかなw
SALの手紙禁止って俺は聞いたことないから郵便局によりけりだろうな。
- 623 :Socket774:2014/11/21(金) 10:27:34.87 ID:frwUu551
- そりゃ初報告は初めてだろう
- 624 :Socket774:2014/11/21(金) 10:32:48.87 ID:5IdmE85B
- >>622
ttp://www.ocs.co.jp/express/co_notice.html
> 郵便法の規定により、信書はお取り扱いできません。
これと同じ規定だね。
信書の定義がこれ。
ttp://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html
厳密に言うと、領収書入れて送ってくる通販業者はアウトで、RMAに印刷した書類入れるのもアウト
かもしれない。事実上有名無実化してるんだけど、郵便局員として聞く人は聞くんだろう。
- 625 :Socket774:2014/11/21(金) 15:20:11.74 ID:5fsylC4e
- EMSは信書OKなんだ
- 626 :Socket774:2014/11/21(金) 16:33:26.21 ID:QHKQP9xH
- ヤフオクで新品ってどういう状況かよくわからんが
ストアで新品として売られてるやつ買ったってことだよな?
- 627 :Socket774:2014/11/21(金) 17:53:39.66 ID:UtSjnIm/
- >>624
毎回なにかしら追加で言われるから慣れたけどね
No Battery書いてって言われるのが一番多いかも
>>626
いや、個人の新品だよ。中の袋は未開封。出品者にどうこう言うわけにもいかないしRMA行き
ヤフオクで新品て…ていう人もいるけど人それぞれ
800円かかったけどそれでもまだ安いから別にかまわん
- 628 :Socket774:2014/11/21(金) 18:50:49.11 ID:QHKQP9xH
- RMAって買った人じゃなくて他人から貰ったやつ送ってもおkなのか知らんかった
- 629 :Socket774:2014/11/21(金) 18:53:54.15 ID:szIXX/v2
- あほか
- 630 :Socket774:2014/11/21(金) 23:36:47.11 ID:f+4S/sMz
- 製品に対する保証だから
- 631 :Socket774:2014/11/22(土) 12:55:51.47 ID:9UAFH88A
- >>627
ヤフオクの新品は意外と危険。wdはRMAあるからまだいいがいいが東芝だったら下手したら新品でも保証なしになるな。
- 632 :Socket774:2014/11/23(日) 15:09:02.68 ID:4/Km6FYE
- >>626
オクの新品は未開封品だろう
根性入れてシュリンクする機械を持ってる奴もいたりするがw
- 633 :Socket774:2014/11/23(日) 15:43:19.85 ID:McIeG6vU
- seagateの3TBで回復不能セクタが1200個ほどできたから
メーカーのツールでショートテストやったらパースしちゃったんだけどRMAできるの?
今ロングテスト中です
- 634 :Socket774:2014/11/24(月) 01:22:52.27 ID:aVpK6gBF
- Seagateだと、ツールで、エラーでて、修復してからエラー出なくなり、RMAしても、通る
- 635 :Socket774:2014/11/24(月) 01:57:51.36 ID:RP3LSOFo
- ぶっちゃけ新品でも通る
- 636 :Socket774:2014/11/24(月) 02:44:37.63 ID:gaj4uiV9
- >>633
壊れて居なくてもRMAを申請する事は可能だが、
申請画面で、「異常が無かったら着払いでおくるよ?」
って質問に承諾しないと通らない。
壊れて居ないHDDを送った事は無いけど、
そのまま返送される可能性はある。
- 637 :Socket774:2014/11/24(月) 04:16:31.18 ID:ENeYpc0u
- HGSTはどうなんだろう
- 638 :Socket774:2014/11/24(月) 05:22:46.55 ID:FkK6Dhmq
- RMAじゃなくてさ、普通の家電みたいに壊れた時国内で交換やら修理やら全部片付くタイプのHDDってある?
保証期間内に壊れたら秋葉原持って行けばオッケーにしちゃいたい。
- 639 :Socket774:2014/11/24(月) 05:29:52.33 ID:GyED3Mi8
- >>638
東芝やHGSTのBOX版買えばいい
国内補償3年ついてる
- 640 :Socket774:2014/11/24(月) 06:15:19.10 ID:wsRRgqUe
- >>638
MARSHALの東芝HDD3年保証品。秋葉原に事務所があるから平日なら受け付けてくれるんじゃないかな?
- 641 :Socket774:2014/11/24(月) 21:56:41.43 ID:H/FDo//y
- >>640
MARSHALの保証書にはショップへ持ってけって書いてあるぞ
- 642 :Socket774:2014/11/25(火) 02:32:34.55 ID:1h86oi4e
- >>639
>>640
>>641
ありがとうございます。早速調べてます。
2TBだと国内補償無しとはざっと1500円位の価格差みたいだね。
- 643 :Socket774:2014/11/28(金) 23:55:40.93 ID:K4WRm6gH
- SeagateのHDDが返ってきたけどCertitied Repairedラベルのないやつだった
- 644 :Socket774:2014/11/29(土) 10:15:35.79 ID:WhYhMjbU
- >>643
おめ
新品として売り払えば良い
- 645 :Socket774:2014/11/29(土) 19:40:08.06 ID:hu/QjzrL
- >>643だけど右下の日付が2013年1月になってる
売れ残ってたやつなのかな
- 646 :Socket774 転載ダメ©2ch.net:2014/12/01(月) 14:55:53.97 ID:RaFpH/j3
- WDのRMAサイトってしょっちゅうエラーになるの?
申請出来ない
- 647 :Socket774:2014/12/01(月) 17:17:41.60 ID:b4Vd3Xq/
- HDDがぶっ壊れたので初RMAしてきた
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 3TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0
【製造国】 Malaysia
【製造年月】 23 JAN 2013
【保証期限】 2/23/2015
【購入年月】 不明
【購入店】 たぶんTSUKUMO
【購入金額】 9980円だったような?
【コメント】 スピンアップはするもののIOエラーが発生し何もできず
認識容量が512バイトになるうえ、USB接続だとBSODするありさま
- 648 :Socket774:2014/12/02(火) 16:34:34.01 ID:eq4+sjrw
- >>617
この前、初めてWDでRMAやったんだけどSAL便って1ヶ月かかるのか・・・
参考サイトだとシンガポールに2週間程度とか書いてあったからそれくらいだと思ってた。
20日程度たっても一切ステータス変化なしだから
これはひょっとしたら不着事故なんじゃないかとビクビクしてるのは臆病だったか
- 649 :Socket774:2014/12/02(火) 17:35:55.39 ID:ZVsKbB95
- いやよく見ろ、そのケースは往路8日しかかかってないぞ
普通は2週間+αぐらいだ
- 650 :Socket774:2014/12/02(火) 18:13:45.19 ID:eq4+sjrw
- >>649
ホントだ8日だ・・・やばい、不安になってきた。
なぜか自分にはこう見えて勘違いしてた
【ユーザー発送】 2014/10/3 SAL便
【メーカー到着】 2014/11/7
- 651 :Socket774:2014/12/03(水) 11:47:49.81 ID:RdEnNvqL
- 初RMAに挑戦した結果
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Blue
【容量】 1TB
【型番】 WD10EZEX-00RKKA0 → WD10EZEX-00BN5A0
【製造国】 Malaysia
【製造年月】 メモするの忘れた
【保証期限】 04/10/2015
【購入年月】 05/19/2013
【購入店】 TSUKUMO eX.
【購入金額】 \6280
【ユーザー発送】 2014/11/25
【メーカー到着】 2014/12/01
【メーカー受付】 2014/12/02
【メーカー発送】 2014/12/02
【ユーザー到着】 FedExさん発送中
【コメント】 SMARTで代替保留セクタが発生したのでこんなので受け付けてくれるかなーと
半信半疑ながらEMSで送りつけたらあっさりと交換された
代替品はそのまま友人宅へ直送ドナドナなのでどうなってるかはシラネ
- 652 :Socket774:2014/12/03(水) 18:16:15.24 ID:b5zfL3YB
- SeagateのRMAは大体1週間で帰ってくるがWDは1ヶ月かかる
- 653 :Socket774:2014/12/03(水) 18:37:57.21 ID:E8KskMRb
- HDDの情報は、メモだけするより、HDDのラベルをスキャンするか写真とっとくといいよ
項目抜けを防げるし
- 654 :Socket774:2014/12/03(水) 22:40:45.65 ID:xRK58jHr
- >>653
別に報告の義務ないし…
- 655 :Socket774:2014/12/04(木) 14:24:26.48 ID:fK5Ojbx8
- 先週、WDのRMAをSAL便で送ろうとしたんだが、
職員にマレーシアへのSAL便は混んでて2週間以上で最悪一か月位
かかると言われてEMSで送ったよ。
11/27引き受けで12/1着で昨日サポート拠点に届いた模様。
- 656 :Socket774:2014/12/04(木) 14:32:10.58 ID:UOWBghiE
- >>655
世界的にクリスマスシーズン入りだからな。
- 657 :Socket774:2014/12/04(木) 19:33:41.32 ID:ngmp5Qdv
- >>648だけど今確認したらやっとステータスに変更があってよかった
SAL便といえどちょっと着くの遅いよ・・・
- 658 :Socket774:2014/12/04(木) 19:35:32.16 ID:ngmp5Qdv
- >>655
ほんとほんと、20日ちょいかかったよ。不着じゃなくて良かった
- 659 :Socket774:2014/12/04(木) 20:46:40.02 ID:CO06jCVW
- 商品は良くないけどSeagateは国内に送ればいいし簡単なのはいい
- 660 :Socket774:2014/12/04(木) 21:54:27.06 ID:4iWoB4Pe
- つーかSAL便なんて1ヶ月上等で出すもんだろ
何を文句言ってるのか意味が分からん
- 661 :Socket774:2014/12/04(木) 23:45:57.72 ID:3iQopA+7
- >>660
単に安いって考えているバカなんだよほっといてやってくれ、哀れと思うなら…
- 662 :Socket774:2014/12/04(木) 23:46:59.22 ID:ZWYXmXUE
- 1ヶ月以内にマレーシアに着かなきゃ駄目
- 663 :Socket774:2014/12/05(金) 00:30:30.54 ID:iinpXqIg
- 先月20日に出してSUBMITTEDのまんま
不安感がめんどくさい、ケチなきゃよかった
- 664 :Socket774:2014/12/05(金) 02:28:31.47 ID:y4rGMj6D
- 追跡可能な方法で送れって言ってんだから
おとなしく従っとけよ。
- 665 :Socket774:2014/12/05(金) 02:30:59.22 ID:gydfPO16
- サポートにメール送っとけばいいだけだろ
使えない奴だな
- 666 :Socket774:2014/12/05(金) 03:54:32.61 ID:uaXCxt4u
- いろんな参考サイト見るとだいたいSAL便で2週間程度って書いてあるのに
3週間経ったら不安になるじゃない・・・期限が1ヶ月以内ってこともあるし
1000円ケチらずに推奨通りEMSで送るほうが早いし追跡できるしいいね
もし今度あったらEMSにするよ
- 667 :Socket774:2014/12/05(金) 09:24:03.80 ID:JvYPdlIQ
- WDの期限は発送期限であって到着期限じゃないよ
RMA申し込みから発送が1か月以内なら到着が1か月を過ぎても問題ない
- 668 :Socket774:2014/12/05(金) 10:21:46.72 ID:y4rGMj6D
- あれ?必着って表記がどこかにあった気がするけど
気のせいか?
- 669 :Socket774:2014/12/05(金) 11:19:53.50 ID:3E0RgscC
- >>667
てか、大体は税関に受け取りに行けよとメールするからな〜届いても、不在で持ち帰りとか表示されるから、こっちからWDに催促するよな♪
- 670 :Socket774:2014/12/06(土) 00:11:13.93 ID:4u2oO4H7
- 安倍晋三「ネトネトウヨウヨの皆さん!バカは愛国やら誇りやら叫んでいれば、
好きに操れるんで、これまで通り、まったく何も考えずに、自民党に投票してください!」
安倍晋三「ネトネトウヨウヨの皆さん!GDPがマイナスになっても、
さらなる消費税増税で、消費税を10%にしますので、ネトネトウヨウヨの皆さんは、
泣いて喜んで受け入れてください!」
安倍晋三「ネトネトウヨウヨの皆さん!私とお友達は、消費税増税不況で、
日本経済が壊滅しても、お金持ちなんで、生き延びます!」
安倍晋三「私とお友達と違って、お金持ちじゃないネトネトウヨウヨの皆さんは、
消費税増税不況で死んでしまうかもしれませんが、
バカなんだから将来なんて考えてはいけません!」
安倍晋三「ネトネトウヨウヨの皆さんが大好きな、大日本帝国軍でも、
6割が餓死したという学説があるほどですから、御国の為に餓死できるのなら、
ネトネトウヨウヨの皆さんも、さぞや満足でしょう。
消費税増税不況を喜んで受け入れてくださいね!」
- 671 :Socket774:2014/12/06(土) 20:20:53.34 ID:ghNSTkLt
- RMAでたとえばSeagate推奨のスポンジくりぬきで荷造りしてる人っている?
静電気防止袋に入れてプチプチで包んで、発泡スチロール緩衝材と新聞紙を詰めて動かないようにして
宅急便で送ろうと思ってるんだけど、それで文句言われたことある人っている?
さすがにレターパックで送ろうとは思わないけどさ。
- 672 :Socket774:2014/12/06(土) 20:28:57.45 ID:QcesYtiV
- 荷造りはダンボールと新聞紙しか使ったこと無いわ
外付けHDDなんかの梱包にある>−<こんな感じに浮かせてるの真似してやってる
扱い酷くてもはみ出たりしないように周りは新聞紙詰めて
- 673 :Socket774:2014/12/06(土) 20:43:55.06 ID:ghNSTkLt
- >>672
ありがとう。ホームセンターで波形スポンジを買おうとしてたけど、
結構遠いので難儀していたところだったんだ。
RMAのマニュアルでは結構な脅し文句だったのであれだったけど、
新聞紙程度でも送り返されたりはないということで安心した。
- 674 :Socket774:2014/12/06(土) 21:28:22.35 ID:x1Nf0kfg
- 昨日プレクのSSD、RMA送りにしたけど静電防止袋に入れてプチプチで包んでそのまま封筒入れて定形外で出した。
送料140円だった
- 675 :Socket774:2014/12/06(土) 21:29:22.33 ID:x1Nf0kfg
- 前回も似た感じで出したけど何も言われないで新品送られてきた
- 676 :Socket774:2014/12/06(土) 21:40:27.68 ID:gzin7pFA
- 同じ送り方をamazonがやってくると怒るんですよねw
- 677 :Socket774:2014/12/06(土) 21:52:43.15 ID:0GI1O/Bv
- >>671
・静電気防止袋に入れて
・プチプチでくるみ
・発泡スチロールの箱
で、送ったけれど何も言われなかったよ
- 678 :Socket774:2014/12/06(土) 22:04:40.83 ID:ghNSTkLt
- >>677
RMAで送るのに中古HDDの現在価格より金掛けるのは馬鹿らしいよなよく考えると。
リファービッシュも再利用はどうもアルミダイカストの部分だけらしいし、
実は新品だけど新品交換転売を防ぐためにラベルを変えてるとか聞いたことがあるので
そんなに厳重にやる必要はないのかもしれない。
ありがとう安心した。
そしてSeagateのDM001、故障率が半端じゃないのでミラーなり同期バックアップ用に
した方がいいかもしれない。ファーム書き換えたのは壊れなかったので持ってる人は
書き換えると幸せかも。
- 679 :Socket774:2014/12/06(土) 22:05:36.98 ID:x1Nf0kfg
- >>676
それで思い出したけど激安の互換品のデジカメ充電器やらiPhoneのLightningケーブルをAmazonで買ったら俺がRMAでやったような送り方されてきたわ。
別に使えてるからなんとも思わんかったけどマーケットプレイスだとたまに良くあるわ。
- 680 :Socket774:2014/12/06(土) 22:41:41.33 ID:kojPBqOw
- WDではプチプチで送って何も言われなかったけど
これ見るとHGSTはダメなのかな?
http://www.hgst.com/ja/support/warranty-rma/packaging-instructions/unacceptable-packaging-examples
- 681 :Socket774:2014/12/06(土) 23:38:17.78 ID:ghNSTkLt
- >>680
HGSTは事実上リテールボックスを使えってことなんだろうな。昔のAppleみたいで感じ悪い
プチプチぐるぐる巻きESDでいいとおもうんだけどね。
- 682 :Socket774:2014/12/07(日) 03:49:35.03 ID:xeGn3BUS
- >>679
それは元値が安いから。SSDのような高価な品をメール便の類で送られて切れてる奴はもちろんいる。
- 683 :Socket774:2014/12/07(日) 04:34:26.70 ID:Ol83DKLd
- >>682
メール便は保証がなくてハンコも要らず、対面受け渡しですらないから、
郵便受けに突っ込まれて終わるからだろ
おまけにそれで第三者が持っていき紛失した場合も誰かが持って行ったとこちらが証明する必要がある
だからマンションのエントランスに郵便受けがあり、監視カメラも付いて録画してるなんてケース以外は盗まれると泣き寝入り
- 684 :Socket774:2014/12/07(日) 07:03:41.76 ID:ySb/XwIJ
- >>683
それの防止のために、いらないモノを抱き合わせの同時配達にして宅配にしたわ…要るものあれば当然それを買うけど、あとはコンビニ受け取りにするかかな。洪水前に買ったWD緑の3Tが軒並み期間切れたから買い換えしたいが高いな、今って…
- 685 :Socket774:2014/12/07(日) 08:06:56.39 ID:d1mb5dO4
- 洪水の時期は今より30円くらい?円高だったからな
今高いと言って買わないでおくと今の円安を反映した価格になってさらに高くなるし
円高を待ってたら数年単位で待たないとまず下がらない
- 686 :Socket774:2014/12/07(日) 17:23:59.75 ID:kXvoEF83
- >>680
俺この前60サイズダンボールにプチプチで包んで余った枠は新聞紙で詰めたけど
大丈夫だったよ
ちなみにHGSTの1T HDDもう二度目だしヤフオクに出そうかと思ってる
これって再生品なんだよね?信用がイマイチすぎてね
- 687 :Socket774:2014/12/08(月) 00:35:36.55 ID:LURCofsq
- Seagateは新品よりRMA代替品の方が長持ちするで
- 688 :Socket774:2014/12/10(水) 08:22:20.07 ID:ifa9UMgf
- RMA代替品は、緑の縁がついてくるんでチョット
オクで売る時、説明めんどい
- 689 :Socket774:2014/12/10(水) 10:45:02.63 ID:X7u2FP6N
- 最近RMAで戻ってきたのには、
Rマークがついただけで緑枠なかったけど。
ST3000DM001ね
- 690 :Socket774:2014/12/10(水) 21:32:14.52 ID:J3SxOjRc
- wd30ezrx-00DC0B0からwd30ezrx-00AZ6B0になった。
1Tプラッタから750gbプラッタになるのは、
当たりなのハズレなの?
- 691 :Socket774:2014/12/10(水) 21:39:31.81 ID:H+85Yz5H
- >>690
ハズレなのん
- 692 :Socket774:2014/12/10(水) 22:12:54.53 ID:rv/e4vmT
- >>690
お土産入れておかないから……
- 693 :Socket774:2014/12/10(水) 22:42:22.33 ID:J3SxOjRc
- >>692
え〜、日本のさわやかな風を同梱したのに・・・。
- 694 :Socket774:2014/12/10(水) 22:52:25.29 ID:ivnFOta2
- 壊れたHDDにと一緒に山吹色のお菓子を入れておけば、1ランク上の製品になって帰ってくるって本当ですか?
- 695 :Socket774:2014/12/10(水) 23:33:55.33 ID:Kn48oDps
- >>694
それなら店で新品買えよw
- 696 :663:2014/12/11(木) 00:50:35.87 ID:Y+x2+QPA
- 作成日 2014/11/14
期限切れで着いたら没収?着払いで返送されるの?
- 697 :Socket774:2014/12/11(木) 01:07:07.14 ID:0XjMqbcb
- 先週の土曜に出したM5Proが今日新品になって帰ってきた。
けどパッケージ開けると中の封印シールが無いんだけど大丈夫かな?
http://i.imgur.com/Vd4kS8c.jpg
下がRMA前で上が今回帰ってきたの
- 698 :Socket774:2014/12/11(木) 01:43:04.60 ID:V1CCYI+R
- ばか
- 699 :Socket774:2014/12/11(木) 09:47:31.62 ID:yza4wUts
- >>690
1Tプラッタはどこも故障率で苦しんでいるみたいなので、
倉庫にするなら750GBの方が安全だと思うよ。
- 700 :Socket774:2014/12/11(木) 11:49:41.02 ID:+iioo4Vx
- >>699
うちの緑は750プッタラだけどな、緑が駄目なんだよ…
プッタラ関係ないぞ?
- 701 :Socket774:2014/12/11(木) 11:52:49.98 ID:6NkZNd6H
- HDD激安市場でWD PURX買ってRMA確認したらNo Limited Warrantyだったorz
- 702 :Socket774:2014/12/11(木) 12:53:23.11 ID:6NkZNd6H
- いちおう店の人に確認してみたら保証はあるはずだからWDの方で確認してもらってくれって言われた
確認してもらったらRMAありではあったけど情報が違ったから購入証明書確認での訂正になった
こんな事もあるんだね
- 703 :Socket774:2014/12/12(金) 11:59:54.91 ID:B5NnKGB5
- >>702
purx買おうとしてる俺にkwsk
- 704 :Socket774:2014/12/12(金) 15:45:48.62 ID:yARdJ9Yc
- >>690
性能で見ればハズレ
耐久性で見ればたぶん当たり(3プラ以下と4プラ以上で作りが変わる)
- 705 :Socket774:2014/12/12(金) 18:05:30.86 ID:yRwyxQLf
- WDにRMAが受理されて、数日前のFedexの追跡によると今日が修理上がり品が帰ってくる日のはずなんだけど
いまFedexの追跡を見たら
通関の遅れ
記載内容が判読できません。詳細なコマーシャルインボイスが必要です。
推奨される操作:荷送人または輸入者は、判読可能なコマーシャルインボイスを提出する必要があります。
http://jisaku.155cm.com/src/1418407380_d47700ffa7b870ccb471e8c39f3630661d27d2b4.jpg
こんな表示が出てたんだけど何が悪かったんだろう。WDに連絡したほうがいいのかな?
住所・名前は英語で登録したはずだから文字化けとかないはずなんだけど
- 706 :Socket774:2014/12/12(金) 18:08:58.61 ID:dsZZrP1j
- >>705
ここで聞いても何も分からんし、出来ることはWDに問い合わせることだけだね。
- 707 :Socket774:2014/12/12(金) 18:15:32.05 ID:b1hP0a/P
- >>705
WDに連絡。下手に書くと消費税と関税がかかるよ。
- 708 :Socket774:2014/12/12(金) 19:11:27.02 ID:yRwyxQLf
- >>706-707
ありがとう。
電話対応は月〜金の18時までだから、メールサポートをクリックしたら
「新しいサポートケースを作成する」ってところに飛んで、そこで問題点を書いたらサポートケースに登録されたみたい。
土日休みっぽいから、返事が来るのは早くて月曜日の昼以降なんだろうか・・・
日本語で書いたけど大丈夫だよね?
- 709 :Socket774:2014/12/12(金) 20:07:28.06 ID:dsZZrP1j
- >>708
> 日本語で書いたけど大丈夫だよね?
先頭に日本語読める人に飛ばしてって英語で書いとけば完璧だが、まあ大丈夫。
多分、中国人の女の人から連絡があるw
- 710 :Socket774:2014/12/12(金) 21:43:24.25 ID:z8dayuYi
- >>705
俺と同じ便だ
俺のは無事届いたけど、invoiceが読めないのか。
もう発送人のWDにまかせるのが一番だね。
- 711 :Socket774:2014/12/12(金) 23:27:03.68 ID:LmWoEhAS
- >>703
PURXを買って届いてすぐにWDのサイトでRMAチェックしたら「限定保証なし」になったんで、
購入先のHDD激安市場に保証はどうなってるのかを電話で確認した
うちで売ってるのはRMA有るはずですのでWDに確認してみてください、て内容の事を言われたから
そのことをWDのサポートに伝えてRMAの確認してもらった
登録が変だったみたいで、売れ残り新品みたいに購入証明書確認でのRMA期間修正になった
- 712 :Socket774:2014/12/13(土) 07:50:21.23 ID:Y105u6oj
- >>711
おお、サンクス
そういうことね。そんなことあるなんて珍しい
- 713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:00:19.05 ID:Z97BbBAm
- マレーシアにWD送ったけど「 PPL BUTTERWORTH 」で5日も止まってるorz
何のためのEMSなんだ
ちゃんと修理品だと、ノーバッテリーだと書いたのに・・・
- 714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:45:54.71 ID:ZMT74hHM
- >>713
発送時にはinvoice付けた?
emsで5日止まるのは通関系のトラブルっぽい
- 715 :Socket774:2014/12/14(日) 01:38:49.80 ID:N+TgMkfo
- 12000時間近く使ってるST3000DM001、ランダムデータでWipeしたらC5,C6が400以上から0になってSeaToolsもパースになってしまった
05は元より0で、C7は1330のまま
Wipe時、Unable to write @ sector. 1565565xxx と出たからやっぱり問題はあると思うんだけど…
RMA出してもつき返されんのかな Wipeなんてしなくてもいいように最初から暗号化しておけばよかった
- 716 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:52:21.09 ID:6YlIPOc2
- 【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Green => Green
【容量】 3.0TB => 3.0TB
【型番】 WD30EZRX-00D8PB0 => WD30EZRX-00D8PB0
【製造国】 タイ => タイ
【ユーザー発送】 2014/11/16
【メーカー到着】 2014/12/04
【メーカー受付】 同上
【メーカー発送】 2014/12/06 FeDEX
【ユーザー到着】 2014/12/13 (西濃)
【交換費用】 800円(SAL)
【コメント】
今回は早かった気がする
- 717 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:39:16.93 ID:UlUUT1N5
- >>714
インボイスちゃんと付けたお・・・
集配局の窓口のおっちゃんも「記載漏れも無いね、大丈夫」って言ってくれたお・・・
何も悪いことしてないお・・・orz
(ほんとはEMS票があれば、インボイスいらないんだけどね♪とか言われたけど・・・)
- 718 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:50:59.11 ID:UlUUT1N5
- あ!
ちょっと教えて、EMSの控え見てて気づいたんだけど・・・
下部の「内容品の詳細な記載」っていうところで、「内容品の価格」を
RMAの指示情報どおりに "USD $115" って記入したんだけど・・・
その右の「日本円換算合計」を、店で買った時のレシート「7480Yen」って書いたの
これ、115$を円に換算すると、2倍の14000円弱になるんだけど、この記載がまずかったのかな・・・
こんな誤りで止められたりしますか?
他に思い当たることが無いんですが・・・マレーシアまで呼び出されたらどうしようガクガクブルブル
- 719 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:55:37.02 ID:BmnZZyP7
- ENN-YASUって メールうっとけ
- 720 :Socket774:2014/12/14(日) 20:12:38.02 ID:yBzuqcLB
- >>718
ちなみに日本円を英語表記するならJPYな
- 721 :Socket774:2014/12/14(日) 20:29:36.95 ID:UlUUT1N5
- >>719
税関からの指摘は、WDに行くのかな、向こうの電話番号も書いたけど
>>720
EMSの伝票には「Total Value Yen」って書いてあってそこに「Total Value 7480 Yen」って書きましたね。
郵便局HPにあったインボイスのエクセルファイルにも「JPY日本円」と記載がありました。
まさか税関が見落とすなんてことは・・・
- 722 :Socket774:2014/12/14(日) 21:10:11.76 ID:llwMFBVC
- >>717
だよなあ
invoice付けないと税関でストップかかる事が多いって言われるもんな。
ひょっとして7480ドルと間違われたとか
以前、海外通販でそういう話を聞いたからそういう事はあるのかも
郵便局に問い合わせしてみ?
- 723 :Socket774:2014/12/14(日) 21:52:26.36 ID:rcZv7xJf
- >>718
EMSで、止められるのはデフォだろ?
暇な時のSALよりも時間がかかるのは当然
動かないときは、追跡番号をWDに連絡して調べてもらう
俺なんか、配達されても不在でお持ち帰りされたぞ
平日の昼の時間に不在中ってなんだよ…で二日後の18時に配達済みになったわ…
なんせ、日本と郵便のシステム違うから同じサービス期待したらダメ
- 724 :Socket774:2014/12/14(日) 22:06:09.68 ID:vqkAbJ2X
- Yenだと人民元と区別付かないのがいるから、JPYかUSDで書くのが正しい。
そして$100超えると税関は厳しくなる。
- 725 :Socket774:2014/12/14(日) 22:37:03.88 ID:UlUUT1N5
- >>722
そんなことありえるの・・・か?プロなんだろ、一応・・・
郵便局に問い合わせ・・・そうだなぁ、聞いてみるかなぁ・・・
>>723
止められるのがデフォだったのか、デフォならまぁい・・・よくないけど、安心はしていいのかな
RMAの参考にさせてもらったグーグル先生は、いずれも発送3日戻り2〜3日くらいだったんだ
早く帰ってきてくれお・・・
そっか、マレーシア郵便のHPで番号検索できるくらいだから、荷物番号で聞けばいいのかな
>>724
$100超えると厳しいのか、RMA指示には「$115と書け」とあったのに
あれか、WDからの指示を印刷して同封しなかったのが悪かったのかな
- 726 :Socket774:2014/12/14(日) 23:11:50.64 ID:vqkAbJ2X
- >>725
薬の個人輸入やってるけど、業者によっては50USDって決め打ちで書いてるところがあるよ。
それで通関する。引っかかったことはないよ。
ただ、EMSは品目が厳しい。SALや国際特殊書留は若干甘い。
CN22にちゃんとIn Warranty Returned No Li-ion Batteryって書いた?書いていたら割と楽に通るはずだよ。
- 727 :Socket774:2014/12/14(日) 23:12:49.85 ID:opu0OZ9b
- >>725
海外の輸送業者にプロ意識なんてあるわけないだろ
日本のすき家の店員のほうが何百倍もクォリティ高いぞ
- 728 :Socket774:2014/12/14(日) 23:19:04.07 ID:UlUUT1N5
- >>726
「In Warranty Returned No Battery」も、グーグル先生にあったから、EMS伝票とインボイスに書きました
CN22は貼ろうとしたら、局員に「いらないよ、EMSとインボイスだけでいいから」って言われて捨てられた
>>727
すき家の何百倍も下とかやめてくれorz
- 729 :Socket774:2014/12/14(日) 23:58:40.72 ID:opu0OZ9b
- >>728
海外の運送業者はくずだらけだから踏んでも気にしないし、気に入ったものが入ってたら平気で抜き出すし遣りたい放題だよ
- 730 :Socket774:2014/12/15(月) 06:46:10.19 ID:+7DAqono
- SALで送らないとグダるぞ
- 731 :Socket774:2014/12/15(月) 13:42:05.45 ID:0H/5DVbh
- EMSって案外早くないよな。
途上国向けだと通常航空便のが早くて確実な罠。
そして少しでも安くしたいときに猿。
理由はわからんが、急ぐ=通関急かす=怪しくね?って抜きうちされてるのかも。
5日も留め置きとか金ドブだな・・・
- 732 :Socket774:2014/12/15(月) 21:48:43.71 ID:SyhFJXi+
- まあ、追跡可能なのがメリットだな
航空便に書留つけても大して変わらんし
- 733 :Socket774:2014/12/15(月) 22:02:45.50 ID:Ea1QdkPf
- >>732
2万までだったかの保証もつく
- 734 :Socket774:2014/12/16(火) 18:08:08.96 ID:YqhaMIIS
- FedExの追跡全然あてにならんな・・・
今日届くからと、寒い中待ってたら配達予定日が未定になってるし
- 735 :Socket774:2014/12/16(火) 18:10:06.83 ID:HcbIJNEA
- >>713です
お昼に郵便局からEMS配達完了のメールが来ました。
で、さっき帰ってきたんだけど、家の電話の着暦に「表示圏外」ってのがあって、ググッたら海外からの着信だと。
WDのステータスは「Waiting to Receive」に1が付いたまま進んでいません。
配達完了だから、税関からじゃないですよね?
待てども再び電話がかかってこないし、メールも来ないので不安だ・・・怖いお・・・
- 736 :Socket774:2014/12/16(火) 19:29:15.90 ID:lExyikF1
- 正直そんな海外発送怖いならなぜ海門にしないのかと思う
- 737 :Socket774:2014/12/16(火) 19:59:22.79 ID:HcbIJNEA
- シーゲートは国内で受付るんだね・・・orz
次はそうしよう・・・
- 738 :Socket774:2014/12/16(火) 20:59:20.31 ID:6hT8tGYR
- 【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Green => Green
【容量】 3.0TB => 3.0TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00D8PB0
【製造国】 マレーシア => マレーシア
【製造年月】 21 OCT 2012 => 24 NOV 2014 P
【保証期限】 11/24/2014 => 4/4/2015
【ユーザー発送】 2014/11/21
【メーカー到着】 2014/12/04
【メーカー受付】 同上
【メーカー発送】 2014/12/06 FeDEX
【ユーザー到着】 2014/12/15 (西濃)
【交換費用】 960円(SAL)
【コメント】 海門のRMAで貰った箱で出したら小さい箱になって戻ってきた
ちょっと残念
- 739 :Socket774:2014/12/17(水) 00:00:24.00 ID:mIidWk3G
- >>737
8TBを人柱として買ってレポよろ
- 740 :Socket774:2014/12/17(水) 12:31:15.37 ID:iGYnbAtR
- RMAが無事に返ってきたら、wdのままでいいんじゃない?
海門は怖くて倉庫にしか使えないよ
それもサブのサブ、常用は無理
- 741 :Socket774:2014/12/17(水) 20:05:17.88 ID:ZA6AQjOM
- 倉庫にしている東芝DTをミラーセットにするのに使おうと思ってる。
Spinpoint系の設計は信用ならん。
- 742 :Socket774:2014/12/18(木) 21:30:00.81 ID:M437/18E
- そういやSAL便で送った香具師はステータス反映されたんかのう?
- 743 :Socket774:2014/12/18(木) 21:34:17.88 ID:vudqQq6b
- 未だに香具師とかよく平気で使えるね
- 744 :Socket774:2014/12/18(木) 21:53:00.63 ID:UbcrO+fO
- もちつけ、マターリふいんき(←なぜか変換できない)でキボンヌ
- 745 :Socket774:2014/12/18(木) 23:20:20.83 ID:KFtFO6Hp
- 素人にはお勧めできない
- 746 :Socket774:2014/12/19(金) 02:33:10.39 ID:/kdFZ5S+
- ×お勧め
○オヌヌメ
- 747 :Socket774:2014/12/19(金) 02:44:45.98 ID:zqBM9IT4
- 無駄に高い金払って送るよか安いSALで送った方が早くて安い
- 748 :Socket774:2014/12/19(金) 02:52:12.34 ID:PFH02s7e
- EMSで送ると容量増える確率アップ
- 749 :Socket774:2014/12/19(金) 08:31:34.18 ID:zqBM9IT4
- 小渕優子さん、家宅捜査前にPCのHDDをドリルで破壊 ★2 [転載禁止](c)2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418943435/
- 750 :701:2014/12/20(土) 00:10:22.70 ID:+apjerbN
- WDのサポートからRMA限定保証無しって返信が来たわ
これ保証どうなるんだろう
HDD激安市場の人はWDの3年RMA保証とか言ってたのに
- 751 :Socket774:2014/12/20(土) 00:54:06.97 ID:EUCQyr4Y
- 店に返品しろ
- 752 :Socket774:2014/12/20(土) 01:12:42.28 ID:g+0qwzLU
- 返品だな、メールも印刷して同封しとけ、文句言わせないために
- 753 :Socket774:2014/12/20(土) 02:53:03.81 ID:EUCQyr4Y
- 内容証明郵便で送ってみろw
- 754 :Socket774:2014/12/20(土) 03:26:28.84 ID:KnbNkjq9
- >>750
返品以外選択肢なし
- 755 :Socket774:2014/12/20(土) 03:32:52.38 ID:xu3US1UG
- 702で情報訂正で付いたんじゃなかったのか
- 756 :701:2014/12/20(土) 03:42:55.51 ID:+apjerbN
- >>755
17日にWDから保証対象外ってメールが来てた
バルクの初期保証のみになっっちゃうのかな
違う所で買えばよかったわ
- 757 :Socket774:2014/12/20(土) 09:46:27.85 ID:8X1cki2z
- 代理店がCFDって事は無いの?
- 758 :Socket774:2014/12/20(土) 10:30:06.72 ID:xsNP7HnS
- 返品できないなら、ダメ元でCFDサイトに番号入れてみるしかないな
該当しないなら無視されるだけだし
- 759 :Socket774:2014/12/20(土) 10:34:14.21 ID:bzTO0GPH
- CFDのは終了したんじゃなかった?
おそらく該当ロットの保証期間が終わったとかで
- 760 :Socket774:2014/12/20(土) 11:42:58.20 ID:xsNP7HnS
- あら終わってたんだ
>>5のリンクがまだ生きてたから行けるかと思ってた
ごめんよ
- 761 :701:2014/12/20(土) 13:44:58.24 ID:OEiYcYPG
- >>757
マーシャルがHDD売ってるショップだから無理じゃないかな
終わってそうだけど一応やってみたよ
- 762 :Socket774:2014/12/20(土) 23:07:38.44 ID:F5UaCIVY
- 久々にRMA
SAL便でと頼んだのになぜか送料が高い
よく見たら航空便で発送・・・まぁよくある話だ(´・ω・`)
しかし久々にやったらWDのサイトとか結構変わってたな
- 763 :Socket774:2014/12/21(日) 01:22:10.49 ID:sC0s528D
- AmazonでHDD激安市場が売ってるPURXの商品説明はメーカー保証3年の表記があるけど、ついてない可能性もあるのかな?
今HDD激安市場のサイトのWDのHDDからは保証表記は無くなってるけど、
グーグルのキャッシュを見るとメーカー保証の表記があったりするが
- 764 :Socket774:2014/12/21(日) 02:08:49.06 ID:N+9VvTcq
- >>763
そんな怪しい所の買うヤツが悪い。
- 765 :Socket774:2014/12/21(日) 02:19:09.52 ID:B9zgfu+m
- >>764
HDD激安市場=マーシャル=スリーフィールド
- 766 :Socket774:2014/12/21(日) 02:21:00.92 ID:sBr0xlss
- SeagateにDM001を2発送ったら両方とも新品になって帰ってきた。
どうしたもんだろ。
1CH166-301 CC29
とりあえず一発は壊れかけの9VT166から吸い出すために初期負荷試験中なんだが
明日には東芝MG03ACA300が届くので、一発余るんだよなあ。
RAID1にするかどうするか?オクでうっぱらうといくら位するんだろう?
- 767 :Socket774:2014/12/21(日) 04:52:34.28 ID:2ovMalg3
- >>763
正規代理店
http://www.wdc.com/en/buy/distributors/default.aspx?region=2&subrgn=113&dname=
- 768 :Socket774:2014/12/21(日) 13:27:13.37 ID:uEkKZ0gR
- >>767
正規代理店の売ってると思うんじゃね、これ
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:1hQwTpHUEVEJ:shop.marshal-no1.jp/shopbrand/ct54/+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_j
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00IMPO5MO
- 769 :Socket774:2014/12/21(日) 18:00:20.14 ID:CyaKV1og
- >>766
新品ってどうやって判断したの?
smartで判断した??
- 770 :Socket774:2014/12/21(日) 22:50:19.26 ID:sBr0xlss
- ん、ラベルとSMARTと外装。リファービッシュの気配すらない。
訂正。枝番-306だった。
中古で売ると5300 オクだと送料こっち持ちで7800
どうしたもんだろ。ミラーリングするべか。
- 771 :647:2014/12/22(月) 13:17:36.89 ID:CLSLw8if
- HDDが戻ってきたので報告
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】WD Green
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00D8PB0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】 23 JAN 2013 => 09 SEP 2014
【保証期限】 2/23/2015 => 04/16/2015
【ユーザー発送】 2014/12/01(SAL)
【メーカー到着】 2014/12/15
【メーカー受付】 2014/12/15
【メーカー発送】 2014/12/17(FedEx International Economy)
【ユーザー到着】 2014/12/22(西濃)
【交換費用】 800円(SAL)
【コメント】
メーカー発送からの到着が予想より早かった
18/12/2014 FedEx営業所 BAYAN LEPAS MY
19/12/2014 FedEx経由地 GUANGZHOU CN
20/12/2014 通関 NARITA-SHI JP
3日で成田に来てた模様
- 772 :Socket774:2014/12/24(水) 13:44:15.22 ID:rmO4Q2kE
- 初めてRMA使おうと思う。ST3000DM001
けど保証が2014/12/29までで、今なんとかデータ移してるけど
29日までに向こうに到着or発送しないとアウトなのかな?
> RMAが発行された日から30日以内に
とあるけど今日申請したとしたら1/23まではセーフ?
ギリギリでRMA使った人いるかな。
- 773 :Socket774:2014/12/24(水) 13:56:05.33 ID:43Da85PD
- >>772
seagateなら千葉に送るだけだから期限までに届くでしょ
- 774 :Socket774:2014/12/24(水) 17:37:22.77 ID:C7Bwg55P
- >>772
RMA申請日が保証の起点だから、29日(1日余裕置いて28日)までに
SeagateからRMA番号が来ればいい。
梱包材買いに行くのが面倒でRMA付番から3週間遅れで故障品を発送したが
別に問題なく送ってきた。
てか、ESD袋に入っていて箱の中で動きさえしなければ梱包はスポンジじゃなくても
無問題らしい。
- 775 :772:2014/12/25(木) 01:12:28.75 ID:QfoXtM5v
- >>773
I/Oデバイスエラー出たりで
かなり不安定だから29日までに移し終わるかどうか…
>>774
そうなんだ?それなら間に合うと思う。
HDDが送られた時の発砲緩衝材が敷き詰められた箱があるけど、
固定だけはしてた方がいいのかな
とりあえずRMAの申請はやっておきます。ありがとう
- 776 :Socket774:2014/12/25(木) 01:31:50.25 ID:grceUf8H
- >>775
別にRMAの申請は保証期限ないなら出すのが遅れても問題無いよ。
プチプチ使っても新聞紙使っても跳ねられたことないよ
- 777 :Socket774:2014/12/25(木) 03:13:46.81 ID:SfDtDuoj
- Seagateは、スポンジの代わりに発泡スチロールおKだった。
受領日に発送とか早すぎ
でも到着が年末にぶち当たるでござる
- 778 :Socket774:2014/12/25(木) 10:59:05.74 ID:W9zKRUtX
- 今って2Tぐらいじゃ送っても容量増えずに戻ってくるんだね
- 779 :Socket774:2014/12/25(木) 16:46:37.64 ID:uhb7sCNx
- 【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】
【容量】 1000GB => 1000GB
【型番】 WD10JPVT-00A1YT0 => WD10JPVT-00A1YT0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】 01 SEP 2014
【保証期限】 来年の3月末だったような
【ユーザー発送】 2014/12/09
【メーカー到着】 2014/12/15
【メーカー受付】 2014/12/16
【メーカー発送】 2014/12/17
【ユーザー到着】 2014/12/25
【交換費用】 1520円(関税支払0円、送料1520円(EMS))
【コメント】
はやく交換してほしいと、急いてEMS使ったのに、マレーシア税関で4日も足止め・・・
向こうに到着して交換、発送されてヤレヤレと思ったら、今度はマレーシア、経由地の支那でも足止め・・・
日本に入ってからも関空からの移動に2日、委託業者に引き渡されてから2日、いくらなんでも時間かけすぎだろ・・・
最後は日通航空が運んできたけど、俺ん家からさほど遠くねーじゃん、なんで2日も放置できるのよ?
ありえん、Fedexクソすぎ、しかも容量サービスされなかったし・・・orz
- 780 :Socket774:2014/12/25(木) 16:52:19.10 ID:NC8acXw2
- 外人のいい加減さを目の当たりにすると
普通のスケジュールだと思うぞw
海外に日本レベルを求めても無駄
- 781 :Socket774:2014/12/25(木) 16:56:45.02 ID:Dv7uxyBg
- >>779
1TB以上のモデルがないのになんで容量が増えると思ったの?
- 782 :Socket774:2014/12/25(木) 16:57:34.83 ID:uhb7sCNx
- だってさ〜、はじめてのRMAにドキドキして、めっちゃググッたのよ
RMA開始の手続きから、発送方法の選択から、梱包のためにホームセンターはしごして、インボイスも伝票も完璧に仕上げて・・・
参考にしたブログには、みんな
・送ってから帰ってくるまで10日だった!はえー
・容量アップされててワロタ
・梱包よくわからなかったけど、いろいろ詰め込んだら行けたわ
とか軽く書いてあるから、もっと早く帰ってくると思ってたのに・・・
待ちきれず買っちまったじゃねーかよおおおおおおおおおお!!!!
余計な出費させやがって、畜生め・・・
- 783 :Socket774:2014/12/25(木) 17:01:00.36 ID:0bzYx0mO
- 戻ってきたのを使うつもりだったのか‥
根性あるな
- 784 :Socket774:2014/12/25(木) 17:02:53.73 ID:NC8acXw2
- 同容量二台以上有る奴じゃないと送れ無いわな、普通
- 785 :Socket774:2014/12/25(木) 17:16:43.89 ID:Dv7uxyBg
- >>782
【メーカー発送】 2014/12/17
【ユーザー到着】 2014/12/25
もろクリスマス前。流通が忙しくなる時期だっていう一般常識をを知っておくべきだったなw
- 786 :Socket774:2014/12/25(木) 17:19:55.38 ID:1ZvqQVXW
- RMAで戻ってきた黒、一年使ってるけど元気元気
まだ5000時間超えたくらいだけどさ
- 787 :Socket774:2014/12/25(木) 18:17:43.05 ID:OFokfLm7
- >>782
何いってんだ
- 788 :Socket774:2014/12/25(木) 18:57:47.10 ID:0iuGI4r9
- >>786
俺も、健康そのもの
返送されたのはプラッタ枚数が少なくなって速度上がったから、快適に使ってるわ
- 789 :Socket774:2014/12/25(木) 21:33:53.43 ID:Ll5xJvxn
- SeagateはRMAから返ってきてからが本番やなw
- 790 :Socket774:2014/12/26(金) 01:49:02.37 ID:XNuCfvK/
- RMA帰りのHDDがまた壊れる確率高いもんなw
- 791 :Socket774:2014/12/26(金) 06:58:34.50 ID:5fhSFRsU
- SeagateはRMA送ると、帰ってくるのは古い型番に新しいFW入れてくるからな
壊れるまでテストしないと安心できない。
帰ってきたらオクに流して他社製買うのがいいね
- 792 :Socket774:2014/12/26(金) 16:15:56.87 ID:I/c1a4L5
- マレーシアで洪水被害、過去最多の10万人超が避難
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0K404120141226
- 793 :Socket774:2014/12/26(金) 16:21:56.52 ID:NCFyFsEd
- またHDD暴騰かよ
- 794 :Socket774:2014/12/26(金) 17:42:58.95 ID:PysB9n3i
- WDのサポート電話の音量小さくない?
- 795 :701:2014/12/27(土) 00:14:13.47 ID:+zZV8FpK
- ダメもとで夕方に店に電話してみたけど、PURXのメーカー3年保証はWDじゃなくてマーシャルで保証を受け付けてくれるらしい
とりあえずは安心した
- 796 :Socket774:2014/12/27(土) 00:25:20.75 ID:mmsKCUc4
- 国内発送?
- 797 :Socket774:2014/12/27(土) 12:33:56.10 ID:T7uQRyPi
- 国内発送だとしたら他店よりいいけど店がなくなったらオワタだな。
- 798 :Socket774:2014/12/27(土) 12:41:45.22 ID:30gWO74D
- マーシャルの直営なのに店が潰れたらも糞も無いだろ
- 799 :701:2014/12/27(土) 23:04:24.28 ID:FNTW81nQ
- OEM版だから故障した時は店で受け付けますって言ってた
- 800 :Socket774:2014/12/28(日) 00:22:22.68 ID:cvhfAApp
- それはちゃんと3年間有効なの?
- 801 :701:2014/12/28(日) 00:42:18.53 ID:ruUqP4Wu
- 電話では3年間うちで扱いますって言ってたけど、録音しとけばよかったな
OEM版だからうちを通してWDに修理を頼むことになってると説明を受けた
これ以上は保証期間中に壊れないと分からないわ
- 802 :Socket774:2014/12/29(月) 03:23:25.06 ID:eKVah5vH
- おめーら地震来たらさっさと電源切らないとこのおっさんみたいにデータを失うで
http://youtu.be/PffBfvksQwo?t=55s
- 803 :Socket774:2015/01/09(金) 09:32:08.72 ID:siSxJNod
- >>802
電源切っててもあの高さからあの重量で落ちればいくら内部はシリコングロメット取り付けしていたとしても終わるんじゃないの
50cmの高さから裸の緑3T落としたら一発で死んだよ
- 804 :Socket774:2015/01/19(月) 02:38:04.51 ID:4qfde+3q
- aaa
- 805 :Socket774:2015/01/21(水) 13:41:55.44 ID:5ODMpsPa
- 梱包して郵便局まで行ったところで静電袋に入れ忘れてたのを思い出した。
危ないとこだった
- 806 :Socket774:2015/01/21(水) 13:57:59.62 ID:Raybz5sz
- 裸で使ってたHDDにトラックボールの玉が直撃して死亡したな
- 807 :Socket774:2015/01/24(土) 18:57:05.65 ID:79sKsuEB
- サイトメンテナンスの影響でWDの対応が滞留している・・・
- 808 :Socket774:2015/01/29(木) 19:23:31.39 ID:QQEIYxWe
- WD30EZRX-1TBP RMA残り1ヶ月でセクタエラーでたわ。ナイスタイミング
800円でSAL発送、新品が帰ってくるといいな〜
- 809 :Socket774:2015/01/29(木) 19:27:46.98 ID:RLhijwxI
- そんな無駄な期待をする奴ってまだいんのか
- 810 :Socket774:2015/01/29(木) 19:46:55.99 ID:u47guusU
- WDは傷だらけのリファービッシュ品を送り返してくることがある。
Seagateはあまりの故障率でこっそり設計を変えた新品を送ってくることが多いけど。
- 811 :Socket774:2015/01/30(金) 02:29:19.00 ID:3YBOrRzj
- 海門だって筐体傷だらけなの普通に送ってくるぞ
目の粗いヤスリでごりごりやったようなのいまでも使ってるw
- 812 :Socket774:2015/02/03(火) 15:35:59.89 ID:8GFWOy1r
- WDでRMAして届いたHDDが既に故障してた。DLGでテストしても不良セクタ過多でダメだと。
サポートに問い合わせても送り直せとしか言わない。
腹たってしょうがない。送る前に壊れてるか確認しないの馬鹿なの嫌がらせなの?
- 813 :Socket774:2015/02/03(火) 16:01:04.13 ID:5e4K5mFH
- >>812
いらいらするとはげるぞ。
送料あっちもちだし素直に送り返せよ。
- 814 :Socket774:2015/02/03(火) 16:44:35.45 ID:H/AI/LYp
- シーゲートの修理場じゃ、RMAで来た修理依頼のHDDを蹴って寄越すらしいよ
佐川かよ
- 815 :Socket774:2015/02/04(水) 18:48:06.34 ID:aixhqbjL
- らしいよだといかにもうそ臭いな
- 816 :Socket774:2015/02/05(木) 09:51:56.41 ID:+vOAT/1i
- >>814
足が痛そう
- 817 :Socket774:2015/02/07(土) 09:51:30.48 ID:5qdP7xb0
- fedexは佐川を使ってるんだな
- 818 :Socket774:2015/02/07(土) 10:22:01.27 ID:HnopNQp1
- fedexは自社も委託もどっちもある
地域にもよるし委託先もよく変わる
- 819 :Socket774:2015/02/07(土) 14:29:19.36 ID:jGb5FTNH
- 基本的にはFedEx営業所管内は自社、管外は西武運輸委託だけど、
西武運輸の営業所も無い地域では最寄りのFedEx営業所まで輸送してから
普通の宅配便を使って再発送しているはず。
- 820 :Socket774:2015/02/07(土) 14:51:45.91 ID:kANWoZ2h
- 多摩地区だけど、Fedex - 西武 - ヤマトで来たよ。
- 821 :Socket774:2015/02/08(日) 23:56:10.79 ID:UZXnmOJK
- 土日はヤマトだよね。
そのままヤマトで全く問題ないんだが
- 822 :Socket774:2015/02/09(月) 18:55:02.32 ID:eQ/edX3I
- 俺のところはfedex営業所遠いので不在届来たら、ヤマトに回しといてと言うな。
- 823 :Socket774:2015/02/10(火) 01:28:00.30 ID:6TaIZCGG
- 久々のシーゲートRMAで、初めて「はこBOON」使うにあたってのメモ。
些細な事だけど、他に無駄に悩む人が出ないように参考まで。
専用箱使用:RMAで返ってくるあの箱(少なくとも2007年より変わらず)
荷物の3辺合計: 80p以下 (縦22p、横27p、高さ18p = 合計67p)
荷物の重量: 2.0Kg以下 (HDD1台梱包で総重量 約1.2Kg)
受取人情報項目:(文字数制限の為、下記項目は省略形に変更)
品名: 3.5 inchHDD 1台 RMA:123456789
氏名: UPS SCS(JP)
マンション・ビル名: 白井ディストリビューションセンター UPS SCS・JP株式会社
- 824 :Socket774:2015/02/10(火) 02:24:04.30 ID:cAMyiph9
- 別に過度に省略せんでも、氏名の欄に住所突っ込んだりしていいんだよ
どうせ見れば分かるんだから
- 825 :Socket774:2015/02/13(金) 22:17:09.53 ID:fsfkJ58T
- 【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WDの緑
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00AZ6B0
【製造国】 Malaysia => Thailand
【製造年月】忘れた => 05 FEB 2015P
【保証期限】 2015/01/19 => 06/06/2015
【購入年月】 2013/01/08
【購入店】 ソフマップ楽天市場店
【購入金額】 9981円
【ユーザー発送】2014/01/14
【メーカー到着】2014/02/07(?)
【メーカー発送】 2014/02/09
【ユーザー到着】 2014/02/13
【交換費用】 800円(SAL便)
【コメント】 バッドセクタ発生して死んだので、初めてRMAしてみた。HDDが届いたので記念カキコ
Fedexのサポセンにどこの配達業者か聞いたら、「SEINOなんちゃら」って言ってたけど郵便できたんだけど・・・
とりあえず、開封してHDDベンチかけまくる予定。
しかし、外装が傷ついてるのは気にしたら負けかなぁ・・・
- 826 :Socket774:2015/02/14(土) 01:53:18.72 ID:D232mUZo
- 久しぶりにテンプレ報告見た気が
- 827 :808:2015/02/14(土) 10:00:03.98 ID:K2WFFJZK
- 同じタイミングのやつがいるとはw
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 WDの緑
【容量】 3TB => 3TB
【型番】 WD30EZRX-00DC0B0 => WD30EZRX-00DC0B0
【製造国】 Malaysia => Malaysia
【製造年月】忘れた => 28 DEC 2014 P
【保証期限】 2015/02/23 => 06/06/2015
【ユーザー発送】2014/01/28
【メーカー受付】2014/02/07
【ユーザー到着】 2014/02/13
【交換費用】 800円(SAL便)
【コメント】 再生品で電源投入回数は6回、使用時間は0時間、見た目動作とも問題なし。いつもどおりこのまま使う予定
16日で到着。いつもは3週間くらいだけど、今回は早かった
- 828 :Socket774:2015/02/17(火) 13:27:31.86 ID:q+LWINWo
- >>825
日本だと化粧箱なんて言われてる箱が、海外じゃただのダンボール扱いだったり・・。
ほんときにしたら負けよ。
- 829 :Socket774:2015/02/21(土) 16:34:27.41 ID:M1o1DRx9
- Seagateの4TBが不良セクタが32になったのでバックアップとって
ゼロフィルでフォーマットしてRMAに出そうと思ったら
フォーマット後に不良セクタ32が代替処置済み32に移行したんだけど
不良セクタじゃなくてもRMAって通るのですか?
Seagateツールで当初はエラーが出たのがフォーマット後はパースに変わりました
- 830 :Socket774:2015/02/21(土) 17:00:32.21 ID:JxXgE0od
- RMA原因をその他で申告すれば新品でもRMA通るって聞いた気がした
- 831 :Socket774:2015/02/21(土) 17:18:41.83 ID:40ulyP1e
- 一応念のために言っておくと、RMA申請の画面で、
調べて壊れて居なかったら着払いで返送するような説明があったから、
そのまま返送されても文句は言えないよ?
- 832 :Socket774:2015/02/21(土) 17:26:52.50 ID:hzD+PAFh
- 代替処理が出てるならRMA対象だよ
- 833 :Socket774:2015/02/21(土) 22:00:39.79 ID:gTTDNb/H
- RAIDにmedium I/Oエラー喰らって実質死んだWD REDが二台。
交換した内一台がまた同じエラーでバッドセクタ出たので3台まとめてRMAでぶん投げた。
0fillでイレースかけたら三台とも完走したがRAIDにI/Oエラーとバッドセクタの報告されたって紙を入れておいたからたぶん大丈夫だろう。
そして片肺運転になった残り一台が後何日持つかチキンレースの始まりw
- 834 :Socket774:2015/02/21(土) 23:48:56.74 ID:6cI5P5P5
- とりあえず同型かってきて、出戻り含めてraidレベルのマイグレーションでしょ。
- 835 :Socket774:2015/02/22(日) 00:43:29.11 ID:GQFwoNy/
- WD REDはメカはGREENと同じだから過信すんなよ
- 836 :Socket774:2015/02/22(日) 14:30:37.33 ID:zaReScVm
- 昔からこのスレは代替セクタ出たくらいでRMA出すな!って言う奴がいるのは何なんだろう?
- 837 :Socket774:2015/02/22(日) 14:53:54.19 ID:Ehg1tl2K
- >>833
RAID崩壊の復旧ほど嫌なモノないからなぁ。バックアップは問題ないんだろうけど
どっちが後に崩壊したかをログから追いかけて強制オンラインにするドキドキは味わいたくない
- 838 :Socket774:2015/02/22(日) 17:23:16.87 ID:T1Hqnre5
- >そして片肺運転になった残り一台が後何日持つかチキンレースの始まりw
こういう運用をする奴はなんのために冗長性を確保してるのかわからん
まあもちろん仕事ではないとは思うが
- 839 :Socket774:2015/02/22(日) 18:32:08.65 ID:WQqbLnJN
- >>838
交換用のディスクを用意してないことを除けば問題ないだろ
- 840 :Socket774:2015/02/22(日) 18:33:58.34 ID:cjqXmSGF
- >>836
代替セクタが出ただけじゃRMAできないから
- 841 :Socket774:2015/02/22(日) 18:35:52.42 ID:3lPhZGW4
- WDは出来るじゃん
- 842 :Socket774:2015/02/22(日) 18:50:25.12 ID:FQy6tGSd
- WDは新品でもRMAできるから…
- 843 :Socket774:2015/02/22(日) 18:58:50.55 ID:HgcUBiqf
- WDの人に、なんで日本法人があるのにRMA受け付けてくれないの?と聞いたら
検討はしているんですけどね、との話だった。
ニュアンスはやらないだろうなと思った。
- 844 :Socket774:2015/02/23(月) 17:37:00.69 ID:747HPOGh
- >>840
日立だけどできたぞ
- 845 :Socket774:2015/02/23(月) 19:12:32.22 ID:MekcDSoN
- そもそも代替されれば不良セクタを使うことはないから不良ではない
HDD製造時点ですでに代替処理されたセクタは見えないところにある
ただWDは代替しない物が多いから保留でもRMAしたほうがいい
- 846 :Socket774:2015/02/24(火) 23:20:02.88 ID:CUaVy3O9
- 代替処理したセクタをシールに書いてある固定ディスクあったよなあ
うちのは代替ゼロだったけど
- 847 :Socket774:2015/02/25(水) 01:17:45.21 ID:3CqrfLPW
- 容量が200MBくらいの頃までは書いてあるのけっこうあったな
どんだけ昔なんだよ
- 848 :Socket774:2015/02/25(水) 21:35:44.60 ID:Pgmnnknd
- 通じる人がいてよかった・・
DA5の付属ドライブだな
- 849 :Socket774:2015/02/26(木) 01:16:27.66 ID:tnzvh9ZJ
- あー、三台まとめて発送したから、金額的に通関がめっちゃ緊張した。
PPL BUTTERWORTHを越えたらもう止まらないよね。
そして最初の通関手続きからいっこうに先に更新されないEMS…
>25 Feb 2015, 4:58 PM Delivered NIZAM PPL BUTTERWORTH
>25 Feb 2015, 11:37 AM Delivery process PPL BUTTERWORTH
>25 Feb 2015, 6:50 AM Arrive at delivery office PPL BUTTERWORTH
>24 Feb 2015, 9:54 AM Customs inspection. PPL BUTTERWORTH
>23 Feb 2015, 12:26 PM Send to office POS MALAYSIA INTERNATIONAL HUB (KLIA)
>23 Feb 2015, 11:00 AM Customs inspection. POS MALAYSIA INTERNATIONAL HUB (KLIA)
>23 Feb 2015, 10:59 AM Item arrived at destination country POS MALAYSIA INTERNATIONAL HUB (KLIA)
>21 Feb 2015, 11:25 AM Send to MALAYSIA JAPAN
- 850 :Socket774:2015/02/26(木) 01:19:25.47 ID:0Mbqdkfn
- 修理の場合は関税かからないんじゃ?
- 851 :Socket774:2015/02/26(木) 19:35:40.49 ID:zugFF6Vs
- >>850
修理って書いてても、高額になると税関で止まる確率が高くなる。書いとけばフリーパスになるなら、なんでもそれで
通っちゃうじゃん。
シンガポールのときには、EMSじゃなくてヤマト便かなんか使って沢山送った人が関税請求されて結果的に廃棄する
ことになった例もある。
- 852 :Socket774:2015/02/26(木) 22:13:45.13 ID:e2MnLgSM
- なんで税関手続きをエンドユーザが心配せにゃならんのだ
書いてあるとおりにやればいいだけにしてくれマジで。
- 853 :Socket774:2015/02/27(金) 22:17:36.84 ID:5hd0Yz/v
- ヤマト便か
ベンダーが一括で出したのか
- 854 :Socket774:2015/02/28(土) 00:37:09.93 ID:uGdMp0iu
- 国際宅急便のことかね。
2,3年前だっけ?
- 855 :Socket774:2015/02/28(土) 08:02:55.99 ID:SVn7zuPW
- ヤマト便って荷物がデカかったりたくさんあっても安く遅れるやつじゃねーの?
- 856 :Socket774:2015/02/28(土) 08:11:46.15 ID:6wJfQUcg
- 618:Socket774:2011/01/30(日) 01:39:20 ID:zegp+9Tx 交換報告(失敗)
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Cavier Green
【容量】 1.0TB
【型番】 WD10EACS x4
【製造国】 Thailand
【ユーザー発送】 2010/12/10
【保証期限】 3/20/2011†
【交換費用】 3450円(ヤマト国際宅急便)
【コメント】 関税がシンガポールで発生し、WDに受け取り拒否られる。
ゴルァしたがダメ。返送に180ドルとかかかると言われたので放棄。
敗因は実績の少ないヤマトを使ったことと、まとめて4台発送し、WDに指定された申告額をバカ正直に書いたために免税額以上になったためか。
EMSなら返送費用はかからないので、民間業者は避けた方がよさげ。
あと、関税が向こうでかからないように申請金額や送付台数は控えめにした方がよさげ。
ちなみに、EMSでも関税でひっかかると免税範囲内でも手数料が発生するので、WDに受け取り拒否されるらしい。
意外にWDのRMAは運の要素があるな…。
- 857 :Socket774:2015/02/28(土) 09:51:38.45 ID:ORFet4q6
- >>855
複数口のときはお得だよね。最近サイズ測りだしてめちゃ高くなったし
- 858 :Socket774:2015/03/02(月) 10:03:39.90 ID:/kMWSgOR
- 4台もまとめて出す事なんて普通は無いわ
- 859 :Socket774:2015/03/02(月) 12:29:50.88 ID:iP3c+Lzc
- まぁ面倒がらずに1〜2台ずつだせってことだな
SALやeパケットなら送料1〜2k程度だし
- 860 :Socket774:2015/03/02(月) 17:08:02.78 ID:z2YEr9wK
- T450sもFHD液晶はLG/AUOの籤引き付きなのだろうか?
T440sのパコパコパッドと決別したいし、
5600Uは4600Uとの比較で性能が10%程度UPらしいので買い換えたい。
- 861 :Socket774:2015/03/11(水) 22:46:24.45 ID:VQQJE1eZ
- 【メーカー】 HGST
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】Deskstar => Deskstar
【容量】 4TB => 4TB
【型番】 HMS5C4040ALE640 => HDS5C4040ALE630
【製造国】 THAILAND => THAILAND
【製造年月】 2014-06
【保証期限】 06/24/2017
【ユーザー発送】 2014/02/27
【メーカー到着】 2014/02/28
【メーカー受付】 2014/03/03
【メーカー発送】 2014/03/03
【ユーザー到着】 2014/03/10
【交換費用】 710円
【コメント】銀袋に緑の丸シールが貼られていて
上の方で報告があった本体にRefurbishedシール有りの物が送られてきた
- 862 :Socket774:2015/03/11(水) 23:24:44.63 ID:VNoY/YDc
- WDのRMAで帰ってきたディスクが不良品。また2週間待ちか…梱包だってただじゃないんだぞorz
- 863 :Socket774:2015/03/12(木) 01:01:01.10 ID:Oei7UyB9
- seagateの場合、不良品が戻ってきたら連絡すれば無料で宅配便で回収してくれるって聞いた
WDもやってるかもしれんから聞いて見れば?(ダメでも責任持たんけど)
- 864 :Socket774:2015/03/12(木) 01:28:13.77 ID:J1otuvta
- SeagateってRMA申請してからのセンドバックしかやったこと無いけどそんなのあるんだ?
- 865 :Socket774:2015/03/12(木) 02:03:02.92 ID:eDfXbr6c
- >>861
0S03361のRMA報告は初めて見たかも、どんな状況で壊れたん?
しかも640から630へのダウングレードで、さらにHGSTでは激レアの「再生品」とか
- 866 :Socket774:2015/03/12(木) 05:51:50.26 ID:tsMDT6eV
- >>863
WDもやってるよ。WDのサポートが手続きすれば、FEDEXが引き取りにくる。
梱包は届いたものをそのまま使えばいいから、かかるのはテープ代だけだな。
- 867 :Socket774:2015/03/18(水) 02:50:06.81 ID:Cl3J52RS
- >>865
前に2TBを出したら再生品送られてきたけどレアだったのか?
- 868 :Socket774:2015/03/18(水) 21:20:14.90 ID:FJ9wMnxi
- >>867
今まで断続的に3224ばかり10個くらいRMAに出したけど、全部「新品」が送られてきたよ
- 869 :Socket774:2015/03/19(木) 03:34:12.49 ID:7fWLYLdd
- 壊れすぎだろw
- 870 :Socket774:2015/03/19(木) 18:56:02.45 ID:Inq2PhuP
- HGSTのRMAはざるだから壊れてなくても送ってんでしょ
うちの0S03224は3年保証切れたけどまったく壊れる気配がないから、RMA出す気がおこらんね
- 871 :868:2015/03/19(木) 23:44:39.88 ID:lGdqH1eq
- 全部C5C6吐いてRMAに出したものだよ
あ、1個は自分の不注意で壊したのがあったな
3224は中国製で、体感としては他のタイ製のHGSTよりエラー率がかなり高い
早い物は数百時間でエラーが発生するし、保証期間過ぎた直後にエラー出したのもある
まあ、全部3361に移して3224は売り払ったからいいけど
- 872 :Socket774:2015/03/21(土) 03:43:31.32 ID:U68h1nZm
- >>863
随分前に梱包ミスで破損したものが届いたことがあった
問い合わせたら、自動翻訳みたいな間の抜けた返答で、もう一度オンラインのRMA手続をしてそこで新たに得られた番号を報せてくれ
みたいな回答があったので、RMA番号と破損した機体の製番をメールしたら、二日ほどしてUPSが来たよ
- 873 :Socket774:2015/03/23(月) 19:07:26.82 ID:C6J6yWkm
- 海門のRMAめっさ早くなってね?
10年位前にやったときって2〜3週間かかった気がするんだが、昨日千葉に送って今日届いたのを追跡で確認できたと思ったら、もうシンガポールから代替機発送のメール来たぞw
- 874 :Socket774:2015/03/23(月) 21:07:40.39 ID:L0JTe8Ql
- >>873
なぜか早い時はやたら早い。遅い時というか普通は2〜3W。
- 875 :Socket774:2015/03/23(月) 22:13:29.39 ID:WMRRueOI
- バッファ次第なんだろう
- 876 :Socket774:2015/03/25(水) 15:27:24.32 ID:UTaiWJuX
- >>873
3年くらい前には、既に1週間でモノが還ってくるくらいになってたよ
1日目オンライン手続、2日目千葉県に向けて発送、4日目受領確認、5日目チャンギ発、6日目着くらいで
- 877 :Socket774:2015/03/27(金) 10:29:44.36 ID:p1GdAjBm
- ・購入報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Seagate Barracuda 7200.14
【容量】 2.0TB
【型番】 ST2000DM001-1CH164-301
【製造国】 タイ
【製造年月】 Seagateは DateCode:*****
【保証期限】 2015年4月24日
【購入年月】 2013年2月25日
【購入店】 amazon
【購入金額】 8054円
【コメント】 CFD白箱
・交換品報告書
【メーカー】 Seagate
【接続規格】 SATA
【シリーズ名】 Seagate Barracuda 7200.14
【容量】 2.0TB
【型番】 ST2000DM001-1CH164-306 (本体に擦り傷のあるリファービッシュ品SMARTでは電源投入回数2回)
【製造国】 タイ
【製造年月】
【保証期限】 2015年7月25日
【ユーザー発送】 2015/03/23
【メーカー到着】 2015/03/24
【メーカー受付】 2015/03/24
【メーカー発送】 2015/03/24
【ユーザー到着】 2015/03/27
【交換費用】 0円(関税支払0円、発送時送料597円)
【コメント】 はえええwww ローレベルフォーマット後にフルテストパス。
- 878 :Socket774:2015/03/27(金) 10:43:45.75 ID:p1GdAjBm
- >>877訂正
送られてきたリファービッシュ品の保証は7月じゃなくて6月だったわ
- 879 :Socket774:2015/03/28(土) 10:18:28.54 ID:MNUT3de2
- 0S03224がRMAで送られてきたけど、緑の丸いシールが。。。
これって再生品ってこと?
以前、HGST5個くらい送ったときには全部新品だったのに。
新品在庫なくなってきたのかなあ。
オークションで処分しようかと思ってたけど、再生品じゃあなあ。。。
ST32000641ASも同時に送ったのだが、こちらは1週間たっても発送されず。
以前、故障してDM001送ってきたから再度発送したら新品が戻ってきたのだが、
早期に不良セクタ発生してほとんど使い物にならず。
面倒くさくて放置だったが、保証のリミットが近くなって、いままでの経緯を連絡して
発送したが、これが災いしてか、発送されない。
バックアップも2台分で困ってるし、はよ送ってくれんかな。。。
- 880 :Socket774:2015/03/28(土) 10:32:38.84 ID:wVzayKTd
- 最近のHDDってローレベルフォーマットなんて出来る奴あるのか?
わざとコマンドが実装されて居なかったり、
コマンド自体を無視する作りになっていると思ったが。
- 881 :Socket774:2015/03/28(土) 15:36:03.39 ID:Ruk8PCYk
- >>880
kwsk (メーカーの提供するツールでWrite Zerosするのとどう違う)
- 882 :Socket774:2015/03/28(土) 17:49:22.99 ID:iZOhPg4S
- 横からだけどこんな感じじゃないかな
物理フォーマット(ローレベルフォーマット)=セクタ情報を初期化するためメーカーしかできない
ゼロフィル=セクタに00を書込む
ファイルシステムフォーマット=ファイルシステムを構築する論理フォーマット
つスレチ
- 883 :Socket774:2015/03/28(土) 18:31:48.74 ID:wVzayKTd
- >>881
ググれば出てくる情報に詳しくもくそも無いが。
wikiによると、
「メディアへのローレベルフォーマットは、工場で専用の装置により行われている。」
- 884 :Socket774:2015/03/28(土) 22:46:07.90 ID:hFZHzAVG
- >>883
ググってWiKi見ることができる脳みそあるなら、そのすぐしたの文章の意味くらい理解できるだろ?
その上で敢えてそこ飛ばしてるよな?
お前は知ったかぶりを指摘したかったんだろうが、
お前の言ってることは『Radio』を「ラジオ」と発言する奴を馬鹿にする子供に似てる。
すでに既成事実化して意味が一般的に通ってる言葉に対して、誤用を指摘して喜んでる子供に似てるただの知ったかぶり。
- 885 :Socket774:2015/03/28(土) 22:50:52.24 ID:wVzayKTd
- >>884
ん?アンタ誰?
- 886 :Socket774:2015/03/29(日) 02:17:44.00 ID:SgkFvfnI
- 女に対して使う言葉のマグロ
本来の意味は奉仕せずに寝てるだけの女の事指すけど
責めても反応しない女って解釈する奴多いよな
マグロって言葉は本当に紛らわしい
- 887 :Socket774:2015/03/29(日) 02:51:31.76 ID:cKx1vSN6
- おまえら、スレ違いの物理フォーマットはいいから、HGSTの緑シールで
新品はありうるのか教えてくれ。
- 888 :Socket774:2015/03/29(日) 04:45:08.63 ID:8ld1u2y/
- ありえますん
- 889 :Socket774:2015/03/29(日) 22:01:05.00 ID:8+wOxFV+
- けど一般的に、OSのファイルシステムにマウントするところから表層がハイベル
それ未満の、ハードウェアI/Oとかデバイスドライバへの直接的なコマンド発行による操作はローレベルだから
ディスクの何ブロック目を0で埋める…というような操作の国返しよる0-Fillはローレベルフォーマットそのものなんだけれど
- 890 :Socket774:2015/03/29(日) 22:17:11.64 ID:o8xbilEF
- >>889
いやいや、ハードディスクフォーマットのローレベルってそういう概念じゃないから。
- 891 :Socket774:2015/03/29(日) 22:56:33.50 ID:LdnugKPp
- ローレベルは工場でしか出来ないんやなw 喜劇やなw
- 892 :Socket774:2015/03/30(月) 00:18:48.98 ID:b6diqtYP
- >>884
いや、ここは、君の勘違いを発表する場じゃないから。
- 893 :Socket774:2015/03/30(月) 08:38:09.97 ID:mXBU1hbl
- ある種定義の問題。
WiKiの説明が本来正しいんだろうけど、PC雑誌のライターやショップの店員でさえ昔からの慣習もあって物理フォーマットの事をローレベルフォーマットと呼ぶくらい定着しちゃってるしな。
厳密には間違っていようが、それで通じてるのが現状。
- 894 :Socket774:2015/03/30(月) 08:41:43.77 ID:mXBU1hbl
- WiKiでもそう指摘しているくらいの規制事実だと言ってるんだろう。
俺も昔からそう思ってたしな。
というか、昔は普通にフォーマッタにローレベルフォーマットって書いてあったしなw
- 895 :Socket774:2015/03/30(月) 09:52:19.67 ID:N7ceFrWa
- まあ、独壇場を独擅場を訂正しても、浮き上がってしまうのと同じ
- 896 :Socket774:2015/03/30(月) 20:08:47.11 ID:Mr0CfCE4
- >>895
お前は何を言っているんだ
- 897 :Socket774:2015/03/31(火) 05:01:57.60 ID:XKp+b3qr
- >>715
このWipeってwipe-outってソフトの事?
- 898 :Socket774:2015/03/31(火) 12:31:37.58 ID:MnPqUwts
- 横からだけど、そのwipeは一般用語じゃないかな
wipe-outでも他の同様のアプリでも出来るかと
- 899 :Socket774:2015/03/31(火) 14:25:48.71 ID:XKp+b3qr
- 一般かなー?
ランダムデータ書き込むことなのかな?って思ったけど
例えばアルゴリズムの1つのGutmann Wipeの事を指してるのかと思ってみたり
- 900 :Socket774:2015/03/31(火) 14:55:57.90 ID:ysu2SJs6
- ワイパーっていう、窓のゴミをふき取ってきれいにする道具が、車とかには必ず付いてるんだ
- 901 :Socket774:2015/03/31(火) 15:30:20.20 ID:IB5PhJqM
- キムワイプ
- 902 :Socket774:2015/03/31(火) 15:37:54.63 ID:i7yNKnSU
- 最近正規代理店のLogitecDirectがWD赤緑のバルクを安価に販売してるけど、
問い合わせてみたらWD直のRMAじゃなくて一旦Logitecに返送する形になるっぽい。
つまりOEM扱い。RMAについては諸事情でサイトに書けないと返答があったけどね。
なので、LogitecDirectから買った場合はちゃんと納品書を保存しておいたほうがいい。
ただ、いちいち外国に送る必要がないので帰ってくる時間はかかるけど関税とか梱包とか
面倒くさいことを考えずにすむからそれはそれで悪くはない。
Logitecがうち経由でのWDのサポートはあるよ、と明言したのでOEM向けのRMAがあるんだろう。
ただ、初期不良交換は到着後7日しかないので注意されたし。
- 903 :Socket774:2015/03/31(火) 16:47:51.45 ID:pTKQppnt
- >>894
ファイルシステム使わず、デバイスドライバにI/Oコマンド投げてフォーマットするからローレベルフォーマットだろうに
- 904 :Socket774:2015/03/31(火) 17:05:01.29 ID:AQ02PTi7
- デバイスドライバを使わずにコントローラを直にいじってコマンド投げると、スーパーエクセレントローレベルフォーマットに
なるんですかねw
- 905 :Socket774:2015/04/02(木) 01:05:47.78 ID:PI65sbLW
- Seagate、2週間になるのにいまだ「発送履歴がありません」なんだが、
これ、最長どれくらい?
- 906 :Socket774:2015/04/02(木) 01:20:42.27 ID:WbI9bhu0
- >>905
>>874
- 907 :Socket774:2015/04/02(木) 01:56:40.39 ID:HsygVkQ3
- 最近買ったCFDのWDなんだけど、WD公式でシリアル打ち込んでみたら保障ありになってた
昔はCFDに連絡して、しばらく待ってWD公式で保障ありに変更になったと思うけど
いつからか変わったの?
- 908 :Socket774:2015/04/02(木) 02:18:52.46 ID:VFCQM+s6
- 割りとし最近
- 909 :Socket774:2015/04/02(木) 19:15:36.70 ID:NX/kdQom
- >>905
送る時に相手が処理しやすいように気を配ってるかどうかも重要な気がする
大体の梱包で普通に宅急便の伝票だけ貼って送った時と、梱包も指示通りにした状態でRMA申し込んだ後に送られてきたPDF
に添付されてた住所の紙に、Seatoolのエラーコードも書いて宅急便の伝票とは別に箱に貼って送った時とでは
全然処理スピードが違ったからさ
まー、たまたまかもしれんが
- 910 :Socket774:2015/04/03(金) 00:00:46.39 ID:T/0xQ4MD
- >>909
今はエラーコードは求められないよ。
以前は一週間もかからなかったと思うが、単に在庫がないんだと思う。
ST32000641ASなのだが、流通量が少ないからか、ST2000DM001返送後、
再度のRMAで新品が送られてきたし。
今、危惧しているのが送ったHDDのファームをリセットしてそのまま送ってくること。
2TB、non-AFTが無理なら4TBでもいいから(笑)送ってくれと思う。
このHDD、不良続きでほとんど使ってないし。
しかし、RMAのたびに思うが、メーカーは長期保証をどう考えているんだろうか。
長期保証を理由に価格を上げておいて、いざ保証を使おうとしたらものがありません、
低質のもので我慢してくださいじゃ、保証になってないというか。
そもそも再生品が保証と考える業界にまともなことを望むのが間違っているのかもしれないが。
- 911 :Socket774:2015/04/03(金) 01:30:26.83 ID:5NUgUcoT
- 他の業界では新品を送るのが普通か?
- 912 :Socket774:2015/04/03(金) 02:42:33.75 ID:3YOUct/E
- DRAM・NAND関係は当然として
ロジクールの製品なんかセンドバック方式だな
- 913 :Socket774:2015/04/03(金) 05:32:52.88 ID:DqoIwVvp
- 結局コストの問題でしょ。
原因探るコストもあるし、マウスの故障なんて直すコストのほうが高いだろう。
DRAMやNANDなんて修理不可。
家電とか故障したら修理だろうけど、修理はよくて再生品には不信感がある?
- 914 :Socket774:2015/04/03(金) 08:04:29.22 ID:WoRWVXIn
- 保証期間内に5000円くらいのイヤホンが壊れた時に代理店に電話したら新品送ってくれたな
壊れたイヤホンは送り返さなくていいからこっちで処分してくれって
送料着払いがもったいないんだろうけど悪用されないかなって思った
- 915 :Socket774:2015/04/03(金) 09:38:30.58 ID:ZJq7HdS5
- >>914
悪用するやつが増えてきたと感じたなら
イヤホンのケーブルを切断した写真を送れって言ってくるようになんじゃね?
razerのマウスではそういうことさせるらしいよ
- 916 :Socket774:2015/04/03(金) 11:55:49.00 ID:T/0xQ4MD
- >>911
>>913
他の業界の修理と同じといえるか?
かつての修理は文字通り修理で極端なことをいえば、VLSIの張り替えもあった。
今はブロック単位での交換が主流。
HDDもブロック単位で基盤故障の者は基盤交換、プラッタ故障のものはプラッタ交換
なら文句はない。
実際にはソフトウェアいじってごまかすのが横行していて修理とはいえない。
コストもあるけど、新興企業が中心だから普通のモラルにかけているんじゃないか?
IBM-日立-HGSTが比較的まともなのは母体が大会社だったからだろう。
- 917 :Socket774:2015/04/03(金) 12:14:18.68 ID:hqWHtzYN
- 今の時代、大きい会社がまともとは言い切れないんだぜ。
都合が悪い事は隠蔽する体質はどこもいっしょだし、
最近じゃ法令順守がうるさく言われてるけど、
ちょっと前までは違法な事でもまかり通ってた。
- 918 :Socket774:2015/04/03(金) 12:45:15.87 ID:T/0xQ4MD
- >>917
確かに大会社とかいたときにちょっとあわないとも思ったのだが、
代替となる言葉がすぐに浮かばなかったので、そのままにした。
まあ、とにかくこの業界はちょっと普通でないと思うといいたいのよ。
RMAなるものがいつからでてきたのかしらないが、以前はソフマップなどで
HDD購入すると1年保証とかで故障なら新品交換が普通だった。
それが数年前HDD購入時に2年保証と書いてあり、普通に2年以内の故障なら
基本的に修理できるようなものでないから、新品交換だと思っていたよ。
2年RMAなんて普通書いてないからね。
今でもそうだけど、2年保証とか2年保証(RMA)とかは書いていても、2年RMAと書かない。
このあたりからしておかしいと思うんだよ。
通常の保証じゃないんだから、保証なんて言葉は使ってはいけない。
ところが、この業界ではそれがまかり通ってしまう。
洪水の頃、Seagateは同じ商品のRMAの期間を2年から1年に変更した。
HDDのRMA期間は小売りでほとんど表示なんてされないし、メーカーのニュースを
普通確認なんてしないから何もしらなかった。
気づいたのはしばらく後に偶然で、その頃には数台購入しており、1年以上後に何台か
不良セクタが発生したが、当然交換できず、それ以前に購入した同商品が有効期間
という異常さ。
業界2位でこれで、業界1位は海外発送を求めるし、一般人相手の商売でこんなこと
やっているのはそうはないと思う。
- 919 :Socket774:2015/04/03(金) 15:49:42.24 ID:5+s0oZG/
- >>918
君は目の前の箱でRMAの意味を調べてみたらどうか。
> RMAなるものがいつからでてきたのかしらないが、以前はソフマップなどで
> HDD購入すると1年保証とかで故障なら新品交換が普通だった。
それは代理店がやってたことでしょ。今だって一年の保証ならやってる代理店はある。
文句があるならそういうのを選択して購入すればいいのでは?東芝に限ればマーシャルみたいに
3年保証つけてるところもあるよ。
保証は手厚くしろ、だけどそのコストは払いたくない、ってのならわがまま過ぎるわw
- 920 :Socket774:2015/04/03(金) 16:21:00.29 ID:N13EUVjR
- 日本の電化製品レベルの保証が欲しいなら自作諦めるしかないわな
出来合いのPCなら何かあれば新品交換してくれるけど、それだってメーカーがコスト負担してるだけだもんな
仮に国内にHDD作ってる企業が残ってれば、海外発送の部分のみは解消される可能性はあるけど、>>918の言うレベルの質を維持してる可能性は限りなく低い
- 921 :Socket774:2015/04/03(金) 16:53:34.50 ID:T/0xQ4MD
- >>919
残念ながらそんなことは分かっているから、こんな保証詐欺知ってから
Seagateは買ってないよ。
それに保証が手厚い、コストはというのも間違っている。
自分の買ったのは長期保証モデルで安いのを買った訳じゃない。
それに代理店云々ってWDの一部くらいじゃない?
今はSeagateで代理店が一年保証なんてやってないし。
東芝は基本店舗だし、マーシャルみたいな再生品撃っている怪しげなのは信用
していいものかどうかだし、マーシャルが3年後に存在する保証は何もない。
基本的にRMAはさ、本来、発生する不良品、故障品からくる利益の目減りを減らす
ために考えられた巧妙な詐欺保証だと思ってる。
実際、HGST程度の価格差でRMAデフォルトが新品か再生品になるのか疑問に思う。
再生品なんて修理品相当なんていうより保証期間内を訳あり品のたらいまわしで
なんとか誤魔化そうってビジネスモデルでコストがっていうより不当な利益追求
から生まれたに過ぎないと思う。
洪水のときに被害でもないSeagateが値上げしたり、保証期間を短くしたりで
過去最高利益をだしていて、この業界のモラルの欠片もないのはよくわかった。
あと、>>918で書いたのはどうも記憶違いで保証3年が2年、新モデルが1年
だったようだ。
さすがどんびきだったのか、1年も経たず元に戻ったが、自分のSeagateに
対する信頼は戻ることはないな。
- 922 :Socket774:2015/04/03(金) 17:03:31.52 ID:YVcRqjxM
- バルク品のRMAが嫌ならリテール品かいなよ。
IOデータとかバッファローから中身の型番も選べないくせにクソ高い詐欺みたいな商品が出てるから。
バルク品買っておいてサポート体制にグダグダ文句言うって頭おかしーwwww
- 923 :Socket774:2015/04/03(金) 17:10:57.52 ID:T/0xQ4MD
- >>922
>IOデータとかバッファローから中身の型番も選べないくせにクソ高い詐欺みたいな商品が出てるから。
これじゃ意味ないだろ。
外付け買ってサムソンが入っていたの最後で、こういうのは無理だな。
Seagateは基本的にバルクでCFD入りもごく一部だし、選択肢がない。
- 924 :Socket774:2015/04/03(金) 17:14:25.90 ID:XMim1uLy
- だらだらと無駄な長文しか書けない人は相手しないのが一番
- 925 :Socket774:2015/04/03(金) 17:16:10.82 ID:T/0xQ4MD
- だいたい、Seagateはこれだからな。
保証やRMA以前に選択肢にない。
HDD4万台以上の運用データが公開され信頼できるハードディスクメーカーの傾向に変化が生じていることが判明
http://gigazine.net/news/20150122-best-hard-disk-2015jan/
- 926 :Socket774:2015/04/03(金) 17:17:50.93 ID:5+s0oZG/
- >>921
> それに代理店云々ってWDの一部くらいじゃない?
> 今はSeagateで代理店が一年保証なんてやってないし。
ん?君は「業界」の話しをしてるんだろ。シーゲート限定の話じゃないんだから、WDなりの他メーカー買えばいいだけ
で、実際そうしてるならぐちぐち言う必要もない。
> 東芝は基本店舗だし、マーシャルみたいな再生品撃っている怪しげなのは信用
> していいものかどうかだし、マーシャルが3年後に存在する保証は何もない。
マーシャルはWDや東芝の再生品も売ってるけど、東芝BOXの新品は普通に新品だよ。
怪しい怪しいしか頭にないんだから、バルクのHDDなんて買って使うのを止めたほうがいいだろうね。
- 927 :Socket774:2015/04/03(金) 17:24:55.13 ID:YVcRqjxM
- >>926
>怪しい怪しいしか頭にないんだから、バルクのHDDなんて買って使うのを止めたほうがいいだろうね。
その通り。
長文馬鹿は吊るしのPCでも使っとけって話だわなwww
- 928 :Socket774:2015/04/03(金) 17:29:21.50 ID:T/0xQ4MD
- >>926
過去に買った物の返金でもしてくれるならどうでもいいがそうでないから文句をいっている。
WD何か買うわけないだろw
BOXは普通に新品だろうが、帰ってくるものはわからないし、マーシャルみたいな
再生品を売っている会社を信用しろという方が無理。
それにマーシャルのなんだったかの製品の悪評も読んだことがあるし、いい印象がない。
メモリの永久保証をうたっていて消えた会社もある。
マーシャルの3年保証を額面通りに受け取れるほど純粋じゃないなあw
東芝がボックスをだすまで東芝はちょっと無理だな。
- 929 :Socket774:2015/04/03(金) 17:48:38.35 ID:T/0xQ4MD
- そういや、思いだしたけど、該当のSeagateのHDDはどこだったかの代理店の扱いだったな。
内容は忘れたけど、問い合わせしてもRMAみたいな話で何の意味もなかったな。
代理店も会社もいつまであるかサポートしてるかわからないしな。
会社は存在しても部署やサポート体制がなくなればどうにもならないなんてよくあるし。
マーシャルがと信用できるのがよくわからない。
- 930 :Socket774:2015/04/03(金) 19:26:42.17 ID:5+s0oZG/
- >>928
> マーシャルの3年保証を額面通りに受け取れるほど純粋じゃないなあw
長くやってて達観してるだけ。潰れたら潰れたでしょうがないってな。
三年の間に潰れたらどうしよう、、、とか悩むお前が心配性なだけだよ。
- 931 :Socket774:2015/04/03(金) 19:43:33.35 ID:YVcRqjxM
- そもそもHDDなんて物を使う事に向いていない残念思考の人なんだな、カワイソウニ
- 932 :Socket774:2015/04/03(金) 20:14:30.56 ID:T/0xQ4MD
- >>930
悩むとかいうよりうさんくさいなと思うだけ。
マーシャルとは関係ないけど、再生品販売に熱心だったアプライドが
2TB non-AFT末期に商品入荷で受け付けて、後でキャンセルなんてことがあった。
詳細は忘れたけど、一部始終がいろいろうさんくさくてね。
空売りでのばされると別のも発注できない、商品も入手できないと結構困った。
まあ、なんとなくうさんくさいとは思ってたけど、やっぱりかなと思ったりね。
再生品なんて秋葉原ならジャンク屋レベルのちょっとうさんくさいところが扱う
イメージがある。
PC-IDEAだったかは店舗保証で代替品が無理で返金対応だったな。
まともに対応してくれたからよかったけど、保証規定の内容が厳しくて、
ネットでの評価でトラブルも少なくないようだったから、ちょっと緊張を強いられた。
HGST 2TB末期の頃だったから仕方ないが、店舗保証、代理店保証も
実際にはどうかわからないところがあるしね。
面倒そうなのは避けるようにもなる。
- 933 :Socket774:2015/04/03(金) 20:42:59.55 ID:H6LGT4v+
- なんだか伸びてると思ったら長文キチガイが沸いてるでござる
- 934 :Socket774:2015/04/03(金) 20:58:34.72 ID:5+s0oZG/
- >>932
マーシャルって、SMARTの情報をMARSHALに書き換えて売ってるのもあるんで、HDDのメーカーと
契約結んで技術情報供与受けた上で再生して売ってるしょ。お前が考えている以上にまとも。
だから潰れないなんてことはないけどな。
ま、おれは再生品をあえて買うほどの価格差がないから買うことはないが。
- 935 :Socket774:2015/04/03(金) 21:13:01.48 ID:T/0xQ4MD
- >>934
>HDDのメーカーと
契約結んで技術情報供与受けた上で再生して売ってるしょ。
わざわざリスクの高いものの販売契約やりたがるところは限定されるし、
ファームの名前の書き換えなんて工場でやっているのか、マーシャルでやっているのか
知らないが、専用の機器で毎日工場でやっていることだから技術情報供与なんていえる
ほどのものでもなく、ライセンス生産しているわけでもなし。
メーカーからすれば、RMA以外は引き取り手がなく、ゴミでしかないものを
引き受けているだけだし、マーシャルは。
一種の廃品回収がまともになるのがよくわからない。
そもそもHDDメーカーの再生品の品質に問題があるわけで、
単に売買しているだけのマーシャルには何もできないでしょ。
元々がまともでないわけだし。
- 936 :Socket774:2015/04/03(金) 21:30:39.94 ID:XlfTjM4w
- 春休みで暇なのか?
- 937 :Socket774:2015/04/03(金) 21:35:49.03 ID:5+s0oZG/
- >>935
> ファームの名前の書き換えなんて工場でやっているのか、マーシャルでやっているのか
> 知らないが、専用の機器で毎日工場でやっていることだから技術情報供与なんていえる
> ほどのものでもなく、ライセンス生産しているわけでもなし。
じゃ、君がやってみて。
契約結んで技術情報流してもらってなきゃできないと思ってるんだが、お前は誰でもできると
おもってるんだろw
- 938 :Socket774:2015/04/03(金) 21:53:42.43 ID:BzEqbvSO
- 情報スレで駄レスやめてくれる?
邪魔
- 939 :Socket774:2015/04/03(金) 22:00:42.13 ID:T/0xQ4MD
- どうでもいいが、マーシャル、以前から怪しいと思ってたが、朝鮮系じゃん。
信用する奴は勝手にしろ。
President : Osamu Mihara , Son Jung Mo
- 940 :Socket774:2015/04/03(金) 22:07:49.17 ID:BzEqbvSO
- ID:T/0xQ4MD
どうでもいいのはお前だ
- 941 :Socket774:2015/04/03(金) 22:09:06.18 ID:3YOUct/E
- 盛り上がってるところ悪いけど
Seatoolsのエラーコードってどこに書いてあるの?
なくても手続きしてくれるんだろうけど>>909の報告にあるとおり
同じく箱に貼って送ってみようかと思ってるんだけど
このsmartでショートセルフテスト走らせただけで
速攻失敗になったw
http://i.imgur.com/inDyIkT.png
http://i.imgur.com/o3NjZrP.png
- 942 :Socket774:2015/04/03(金) 22:13:00.64 ID:3YOUct/E
- 貼る画像ミスったw
http://i.imgur.com/q6YqMn0.png
http://i.imgur.com/7sbMrtP.png
- 943 :Socket774:2015/04/03(金) 22:14:40.14 ID:T/0xQ4MD
- >>940
なんだ、朝鮮人だったか、おまえも通名なの?
- 944 :Socket774:2015/04/03(金) 22:35:44.83 ID:BzEqbvSO
- >>941
http://www.seagate.com/files/www-content/support-content/downloads/seatools/_shared/docs/seatools-for-windows-ja.pdf
- 945 :Socket774:2015/04/03(金) 22:37:10.63 ID:H6LGT4v+
- >>942
コードとか貼っても張らなくても変わらんからRMA申請してきなー。
- 946 :Socket774:2015/04/03(金) 23:08:25.71 ID:WoRWVXIn
- 今はエラーコードなんて不要だぞ
- 947 :Socket774:2015/04/03(金) 23:55:52.61 ID:N13EUVjR
- >過去に買った物の返金でもしてくれるならどうでもいいがそうでないから文句をいっている。
この段階で保証確認しないで手を出した、ただのクレーマーじゃん
情報スレでどうでもいい話をどうでもいいって当然の反応されて逆ギレしてるし、ホントに吊るしでも買ってろよw
- 948 :Socket774:2015/04/04(土) 00:09:19.43 ID:2jz9Dsv7
- >>947
おまえの煽りつまらん。
もう少し工夫しろ。
RMA黎明期で保証とか抜かしている詐欺のことまで知るか。
- 949 :Socket774:2015/04/04(土) 00:17:31.51 ID:xNQC6O7T
- キチガイくんのT/0xQ4MDは日付変わってID変わったか?
- 950 :Socket774:2015/04/04(土) 00:25:52.89 ID:2jz9Dsv7
- >>948
まあ、補足しておくと、当時は日立は国内でRMAやってなかったし、
サムソン、WDの選択肢はないから、Seagateになった。
当時は何もしらないから、日立のおそらく1年程度の店舗保証とSeagateの不良続きの
3年RMAをどちらを選択していたかは多少の知識があったところでわからんな。
Seagateはそこそこもっているが、3年保証のものは不良がでていないのは単なる偶然か。
当時洪水前の生産物をありがたがる奴がいたが。
- 951 :Socket774:2015/04/04(土) 03:06:31.20 ID:kozFOyQq
- >>920
国内でも作っていた会社の方が率先して日本をだけRMA対象地域から外してたんだがなー
- 952 :Socket774:2015/04/04(土) 03:21:32.32 ID:kozFOyQq
- >>937
スーパーマーケットのPBの洗剤とか菓子とか、そのスーパーは製造自体には全く関与していなくて化学メーカーとか製菓メーカーが原材料の調達から
袋詰箱詰までやってたりするだろ。
それと似た仕組みで、製造というかファームウェアの書込からラベル貼りからWDやらHGSTの工場を出ることなくマーシャル向けの物はマーシャル仕様に
仕上げてからマーシャルが引き取ってるんではないんかい?
- 953 :Socket774:2015/04/04(土) 04:33:11.96 ID:WtlreIki
- >>951
完璧な保証を求める奴が日本人に多いからだろうな。
WDやseagateは一般向けの内蔵用バルクHDDの販売を日本ではやってないし、売ってるのは代理店。
日本の商習慣にあわせた保証は代理店が勝手にやってくれ、うちらはアメリカの商習慣に合わせた保
証しかしないよ、がスタンスだね。そういうことを全く理解できないのが約一名暴れてるんだがw
- 954 :Socket774:2015/04/04(土) 04:52:18.92 ID:2jz9Dsv7
- >>953
アメリカでも代理店が売って居るんですがね。
ディストリビューターがアメリカでは存在しないとでも思っているというのが何とも。
- 955 :Socket774:2015/04/04(土) 05:13:25.71 ID:WtlreIki
- > アメリカでも代理店が売って居るんですがね。
だから何?
アメリカ国内の代理店がどういう保証で売るかはこれまた彼らの勝手。
- 956 :Socket774:2015/04/04(土) 05:26:57.22 ID:2jz9Dsv7
- >>955
代理店が勝手な保証で売るのは日本もアメリカも違いはない。
日本だろうが、アメリカだろうが、RMAが有効なもの、有効でないものを
独自の保証の有無で売るのも契約次第だし。
自分の場合はRMA有効で代理店独自の保証もあり、保証期間だったが、
実際には代理店の保証は機能しなかったということ。
ごっちゃになっているのは君では。
- 957 :Socket774:2015/04/04(土) 05:34:09.44 ID:WtlreIki
- >>956
つまり、お前が文句言うべきはその代理店であって、HDDメーカーの姿勢だの何だのに話膨らませてる
お前がアホってことだろ。自分で書いてて分からないの?
- 958 :Socket774:2015/04/04(土) 05:41:12.90 ID:2jz9Dsv7
- >>957
代理店のみの保証で、RMAなるものが存在しないとそうかもな。
現実にはRMAが存在するため、代理店の独自の保証は希薄で、RMAに丸投げが多数。
文句いってもさ、保証期間が5年とかだと代理店が最後まで面倒見れるかといったら
多くの場合、みれないんだよ。
メーカーと代理店がどんな契約で商品の保証に関するものを最後まで面倒見るように
しているかといえば、そうでもないが、顧客はそんなことしったことじゃないし。
- 959 :Socket774:2015/04/04(土) 06:02:19.49 ID:2jz9Dsv7
- >>957
思いだしてきたが、代理店では代理店に送られても、代理店がRMA申請になって
1カ月くらい時間が余計にかかるだけで同じだから、直接RMAの方がいいみたいな
話だったな。
代理店の保証はもちろんRMAなんかかいてなく、一般商品と同じく修理などの対応が
書いているだけ。
どの工業製品でもそんなものだろうし、新品を送るなんてかいてないから、なかなか
文句がいえないようになっている。
RMAが修理なんてものと違うのは修理ならどこが故障、何を交換などで修理したみたいな
情報開示があるが、RMAは何が故障し、どう修理したのかの情報開示もないし、実際、
修理なんてしてないから、そんな情報開示できるわけがない。
例えば、ビデオカメラを修理にだして、修理品と無関係な赤の他人が故障、修理対応で
何を修理したかわからないものを受け取り、それを修理といわれたら、激怒だと思うが、
HDDではなぜかそれを保証としているのだから異常な業界だなといっているのだが、
理解できないかな。
保証などといわず、RMA一本使用ならともかく、日本語では保証、英語ならwarranty
表記なんだから文句いわれても仕方ないと思うが。
- 960 :Socket774:2015/04/04(土) 07:11:32.21 ID:WtlreIki
- > RMAが修理なんてものと違うのは修理ならどこが故障、何を交換などで修理したみたいな
> 情報開示があるが、RMAは何が故障し、どう修理したのかの情報開示もないし、実際、
> 修理なんてしてないから、そんな情報開示できるわけがない。
中身のデータ保証なんてしないし、同等品を渡せばOKっていうルールでやってるからだろ。
どこがピンポイントに壊れてるかなんて調査して修理とかコストかかりすぎになることくらい
分からないかな?で、修理終了までに糞長い時間かかった挙句に基板が壊れていたので交
換しました、とかレポートもらってお前は嬉しいの?何が合理的なのか考えてみるといいよ。
- 961 :Socket774:2015/04/04(土) 07:41:51.01 ID:2jz9Dsv7
- >>960
詳細な調査なんて普通の修理でも大抵かかない。
顧客は調査じゃなく、修理希望のため、基盤交換などおおまかなので十分。
俺は2、3週間かかっても故障部分を交換の方を好むがね。
以前、数千円のブースターを保証期間に修理に出したら新品が帰ってきたよ。
メーカーからしたら修理するより安いのだろう。
HDDも従来こうだったわけで一部が不当な利益追求で故障品のたらいまわしやっている
だけで合理的でも何でもないよ。
シーゲートの保証規定
「Seagateがお客様に対してSeagateまたは指定サービスプロバイダーに対する
お客様の製品の返品を認める場合、Seagateはお客様の製品を同等の機能を有する
代替製品と無償で交換します。Seagateは、お客様の製品を、以前使用されていた
製品、または修理およびSeagateの仕様との適合テストがなされた製品と交換する
場合があります。Seagateは、代替製品をお客様に送付する際の送料を支払います。
交換のために製品を送付することにより、お客様は、元の製品の所有権をSeagateに
移転することに同意するものとします。」
まあ、一応購入時に契約を結んだということになるのだろうが、実際には通販で
キャンセルも不可だからな。
そもそもせいぜい4社で各社利用なのだから選択肢もないし。
まあ、この文章から業界大手から普通故障品がたらいまわしにくるとは思わないだろう。
しかし、前記で東芝の話があったが、以前、ツクモで購入した東芝のHDDの代理店は
マーシャルなんだな。
これまた、普通の修理対応しか書いてないけど、そういったのがついてなければ、
ツクモの新品交換だろうが、マーシャルだと再生品がくるかもわからんな。
ツクモのバルク1年保証も代理店優先だからこれもおみくじで、どうにもならんわ。
- 962 :941:2015/04/04(土) 08:27:03.26 ID:Bf5VRad/
- Seatools弄ってて他メーカーのソフトにはない修復って項目が気になって
走らせたら本当にC5・C6が消えて05が少し増えた
>>715と違うのは、Wipe(書き込み)と違い修復は読み込みでやってるからこの差かな?
それでショートチェック試してみたらパスするようになっちゃたよw
まぁRMA出すけど
http://i.imgur.com/4fah0WQ.png
- 963 :Socket774:2015/04/04(土) 09:41:00.40 ID:BfpjDRUf
- ったく、相手にすんなよ
- 964 :Socket774:2015/04/04(土) 09:45:18.92 ID:MQCUDQ1/
- >>942
失敗したらRMA申請メニュー出てこないか?
- 965 :Socket774:2015/04/04(土) 09:47:28.51 ID:MQCUDQ1/
- >>962
ショートテストは意味無いんだってw
RMA申請するならロングの方で。
ショートでポスしちゃっても、ロングだとエラーが出る場合が殆ど。
- 966 :Socket774:2015/04/04(土) 09:48:06.94 ID:MQCUDQ1/
- ポスじゃねえw
パスでもないから、パースだったなw
- 967 :Socket774:2015/04/04(土) 09:50:26.89 ID:MQCUDQ1/
- ロングでエラーが出ると上部にエラーコードとRMA申請用のメニューが出てくるはず。
- 968 :Socket774:2015/04/04(土) 09:55:37.36 ID:mGvhALrv
- 代替処理済になればどこのメーカーだろうと不良ではない
- 969 :Socket774:2015/04/04(土) 10:39:27.75 ID:MQCUDQ1/
- いや、Seagateで有る時期の一部ロットにそういう症状出る物があるらしいから、C5・C6が短期間の間に増加してるなら故障の前触れの可能性高い。
なので、ロングでテストすれば多分エラー出るはず。
- 970 :Socket774:2015/04/04(土) 11:18:38.92 ID:mGvhALrv
- >>969
否定してる訳じゃなくて当たり前の事言ったまで
君が言うようにロング リード テスト・ゼロフィルしてC5,C6の増加があるか確かめる必要性は同意する
それはSeagateに限らずすべてのHDDも同じ
- 971 :Socket774:2015/04/04(土) 15:29:29.14 ID:kozFOyQq
- >>953
日本は司法制度がタコで濫訴防止とかで訴えるところから難しく懲罰的賠償もなければ判決自体も弁護士いっぱい雇ったり退官判事を天下りで受け入れたりしている
大企業有利だから、消費者ナメられてんだよ
- 972 :Socket774:2015/04/04(土) 19:37:04.30 ID:v56dyBjI
- 舐められてる割には保証期間内は至れり尽くせりだけどな
これだけおかしいおかしいってツッコまれても煽りとか言ってる段階で強心臓と言うか頭悪いと言うか
- 973 :Socket774:2015/04/04(土) 23:18:00.72 ID:7l8SXuKu
- 単に馬鹿なんでしょ。
- 974 :Socket774:2015/04/05(日) 01:24:28.87 ID:qIvHxC7g
- マーシャルの芝箱は新品交換だぞ。わざわざ問い合わせた。
05、c5、C6出たら新品交換って返事が来た。バルクのはしらん。
- 975 :Socket774:2015/04/05(日) 06:16:05.35 ID:mrrJm37q
- >>972
ゴミを連続で受けとっていればそんな風に思わんよ。
連続でゴミを受けとり、ほとんど使用できず、今度は2週間以上たつが、発送なし。
まあ、ゴミを受けとっているという自覚がない馬鹿には理解できないだろうが。
>>974
そんなのはせいぜい流通している間で流通が終わればどうなるかわからんよ。
新品交換なんて明記しているとは思えないし、主たる事業が廃棄物販売なんだから。
HPにも保証が具体的に何を示すかの記述はゼロ。
そもそも通名社長の時点で信用に値しない。
東芝はこんなのに任せているくらいだから3.5インチカスタマーはどうでもいいんだろうな。
- 976 :Socket774:2015/04/05(日) 06:30:00.71 ID:2G5QMIo8
- ttp://www.iodata.jp/product/hdd/internal/hdi-sa/
これ買って、
ttp://www.iodata.jp/support/service/iss/service/maintenance/light/
これにも入ればお前の望むものが手に入るんじゃね?
> 故障品をアイ・オー・データ機器に送付いただき、修理・動作確認後にお客様へ返送いたします。(センドバックサービス)
完璧だろw
- 977 :Socket774:2015/04/05(日) 06:41:29.99 ID:mrrJm37q
- >>975
東芝絡みで思いだしたが、以前、東芝製DVDレコーダで苦い想い出がある。
内蔵のドライブが東芝サムソン製だったのだが、品質が悪く、故障が多く、
寿命にも問題があった。
一般品との交換で問題が生じることが多く、普通に修理すると交換になるのだが、
東芝はけちって回収品を修理(?)したものを使い回して、修理とした。
DVDドライブは消耗品だから当然また故障でそんなトラブルが続いたからか、
東芝製の在庫がなくなったからか東芝製の新商品もないこともあり、修理での
東芝製の登場も消えていったが、HDD以外にこんなことをやったのは東芝
くらいしかしらない。
東芝は家電から原子力の大手なのに、こんなことやってきたのには驚いたけど、
HDDでも品切れになったら何をやってくるかわからんな。
なんせビジネスパートナーが廃棄物業者なんだし。
- 978 :Socket774:2015/04/05(日) 06:53:40.04 ID:mrrJm37q
- >>976
こんな内蔵品がなんなのかわからないものはいらない。
だいたい他社製でHGSTドライブなんてほとんどないし、どうせWDだろ。
しかも1年保証。
アイオーのサムソン以来、中身の不明な外付けは買ったことないな。
洪水のときでさえ、中身のわかる奴しかかってない。
- 979 :Socket774:2015/04/05(日) 07:45:47.60 ID:08KRkOUu
- >>977
シャープも似たような事をやってたな
故障したレコーダーを修理するときに、状態の良い再生品や新品なら動作が安定してるロットを使うとかしてたみたい
ソースは知り合いの元サービスマン
- 980 :Socket774:2015/04/05(日) 09:03:48.79 ID:7AkccqTf
- 餌やるからいついちまったじゃねーか
スルーしろ
- 981 :Socket774:2015/04/05(日) 09:11:37.88 ID:qp9NBXjh
- HDDなんて何十年も前から再生品への交換なんて当たり前なんだがな・・・w
- 982 :Socket774:2015/04/05(日) 10:23:30.08 ID:rsPjDtfs
- RMAの情報交換スレでRMAを否定されても困りますよね
- 983 :Socket774:2015/04/05(日) 10:37:26.07 ID:Lf9bqSjU
- こいつWDスレにいるテンプレ気違いや
- 984 :Socket774:2015/04/05(日) 12:48:24.70 ID:roroZIS1
- >>978
HGSTだろうがWDだろうが根本的にRMAじゃ満足できないんだろうが
存在その物がスレ違い
- 985 :Socket774:2015/04/05(日) 13:48:28.74 ID:2G5QMIo8
- >>981
昔は新品段階で不良セクタがあって代替済みだったしなw
- 986 :Socket774:2015/04/05(日) 14:56:24.82 ID:mrrJm37q
- >>982
>>984
RMAを否定するも何も選択肢もないし、RMAと保証は全く違うから、
RMA=保証とメーカーの誤用を批判しているだけ。
HGSTは満足はしてないが、基本、新品返送だからまあ許容範囲。
選択肢の中では一番いいし、満足関係なしに選択肢がないのだからどうしようもない。
どこでもいいけど、RMAで再生品きても使い道に困るんだよね。
普通に信頼性を要する用途には使えないし。
昔、不良セクタをSea Toolsで代替させたHDDを使い続けるのと
RMAの再生品にして使うのとどちらがいいかとこのスレで書いたら、
後者を推奨されたけど、未だにどちらがいいのかわからんわ。
前者は過程や正体しっているけど、後者はさっぱりわからないし。
まあ、後者は元々プラッタ正常で基盤故障の可能性も否定できないし。
>>981
中古HDDでも抵抗がない?
- 987 :Socket774:2015/04/05(日) 15:18:10.21 ID:rsPjDtfs
- 信頼性が必要なら多重化しろや。糞が。
- 988 :Socket774:2015/04/05(日) 15:31:04.99 ID:mrrJm37q
- >>987
おまえは三桁あっても全部多重化するの?
その多重化くらいしか使ってないな、再生品は。
多重化に適しているかはともかく。
- 989 :Socket774:2015/04/05(日) 15:57:03.41 ID:rsPjDtfs
- そもそも新品だってRMA辺送品だって、壊れる物は壊れる。
信頼性が必要なら多重化するだろ。
一般的な鯖は、どんなに台数あろうが普通に多重化してるし。
- 990 :Socket774:2015/04/05(日) 16:08:23.39 ID:aHRTemoF
- >>986
わかったわ。
あんたは保証と言う日本語が理解できていないから話が通じないんだ。
- 991 :Socket774:2015/04/05(日) 16:19:43.33 ID:NIuMKvM3
- 一番大切なのはデータであってHDD自体ではないんだよね…
- 992 :Socket774:2015/04/05(日) 17:16:52.58 ID:mrrJm37q
- >>989
一般的なサーバー云々ならテープだろ。
あくまで個人レベルの使用の話だし。
そもそも信頼性追求で多重化なんて中途半端だし。
>>990
ほう、君の理解とやらを聞きたいものだね。
- 993 :Socket774:2015/04/05(日) 17:44:06.19 ID:mrrJm37q
- それにしても、キチガイ、おまえ、こいつ、あんたが続くと、このスレには
底辺層しかいないのかと思うな。
普通のスレならせいぜいおまえだが。
まあ、正直、RMA全肯定しないといけないのかなと思うような対応する輩が
多いようだし。
RMAに批判的な人間がいると何か不具合でもあるのだろうか。
現在のHDDの寡占化と利用の不可避からして保証契約に同意したくなくとも
同意せざるえないのなんていくらでもいると思うが。
- 994 :Socket774:2015/04/05(日) 18:10:19.06 ID:aHRTemoF
- >>992
保証ってただの約束ゴトだよ。
HDDで言えば、製品が壊れたらRMA交換しますよってのが保証内容なわけ。
- 995 :Socket774:2015/04/05(日) 18:11:18.82 ID:2G5QMIo8
- 誰でも再生品より新品帰ってきたほうが嬉しいんだが、価格考えてしょうがないと考えている。
新品じゃなきゃ嫌だとダダ捏ねてるのがお前。気付いてないんだろうけど、お前は頭が悪いよ。
- 996 :Socket774:2015/04/05(日) 18:18:28.37 ID:rsPjDtfs
- >>992
多重化が中途半端だなんて勉強不足も甚だしいわ。
システムの信頼性をあげるには多重化しかないんだよボケ。
もうちょっと勉強しなおしてこいや。
- 997 :Socket774:2015/04/05(日) 18:24:54.72 ID:mrrJm37q
- >>994
ただの約束事は契約であり、保証は保証債務の義務のころだろう。
批判は法的な違反に関することでなく、モラルの問題だといっている。
保証契約は消費者は事実上どうにもできないし、通常の工業製品の保証契約との
違いを問題にしているわけ。
>>995
WDとHGSTのHDDの価格差は小さいし、時にはゼロか逆転もある。
で、WDは再生品、HGSTは新品がデフォルトなんだが、価格がというのは脳が停止
でもしてますか?
それに自分は新品じゃなきゃ嫌なんていってなくて、修理品でもないから文句いっている
わけだが。
君の頭はさぞ優秀なのでしょうね。
- 998 :Socket774:2015/04/05(日) 18:26:28.11 ID:aHRTemoF
- 多重化とデータバックアップってのは全く別の概念だよ。
- 999 :Socket774:2015/04/05(日) 18:27:18.28 ID:aHRTemoF
- >>997
嫌なら契約しない自由もあるよ。
- 1000 :Socket774:2015/04/05(日) 18:32:41.74 ID:xAa+wkIq
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)