■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【C3/m4】Crucial/Micron SSD Part37【M50/55/MX】
- 1 :Socket774:2014/06/27(金) 23:29:52.00 ID:Qt8tFYHu
- ※次スレは>>970が立てること 立てられない場合はレス番を指定
◎前スレ
【C300,m4】Crucial/Micron SSDスレ Part36【M500】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402057525/
- 2 :Socket774:2014/06/27(金) 23:30:46.39 ID:Qt8tFYHu
- RealSSD C300 (Marvell製88SS9174-BJP2、IMFT製34nm NAND、256MBキャシュ)
64GB: R 355MB/s、W 75MB/s、約12,000円
128GB: R 355MB/s、W 140MB/s、約23,000円
256GB: R 355MB/s、W 215MB/s、約48,000円
RealSSD C400 (Marvell 88SS9174-BKK2、IMFT製25nm NAND、256MBキャシュ*)
64GB: R 415MB/s、W 95MB/s、100米ドル強
128GB: R 415MB/s、W 175MB/s、210米ドル
256GB: R 415MB/s、W 260MB/s、425米ドル
512GB: R 415MB/s、W 260MB/s、825米ドル
* 64GB版は128MB、512GB版は512MBキャシュ
- 3 :Socket774:2014/06/27(金) 23:31:13.16 ID:Qt8tFYHu
- Crucial M500 (Marvell 88SS9187、Micron 20nm MLC)
120GB: R 500MB/s(62000 IOPS)、W 130MB/s(35000 IOPS)
240GB: R 500MB/s(72000 IOPS)、W 250MB/s(60000 IOPS)
480GB: R 500MB/s(80000 IOPS)、W 400MB/s(80000 IOPS)
960GB: R 500MB/s(80000 IOPS)、W 400MB/s(80000 IOPS)
Crucial M550 (Marvell 88SS9189、Micron 20nm MLC)
128GB: R 550MB/s(90000 IOPS)、W 350MB/s(75000 IOPS)
256GB: R 550MB/s(90000 IOPS)、W 500MB/s(80000 IOPS)
512GB: R 550MB/s(95000 IOPS)、W 500MB/s(85000 IOPS)
1024GB: R 550MB/s(95000 IOPS)、W 500MB/s(85000 IOPS)
- 4 :Socket774:2014/06/27(金) 23:31:38.45 ID:Qt8tFYHu
- 2014/6 販売開始
Crucial MX100 (Marvell 88SS9189)
128GB: R 550MB/s(80000 IOPS)、W 150MB/s(40000 IOPS)、Micron 20nm MLC
256GB: R 550MB/s(85000 IOPS)、W 330MB/s(70000 IOPS)、Micron 16nm MLC
512GB: R 550MB/s(90000 IOPS)、W 500MB/s(85000 IOPS)、Micron 16nm MLC
- 5 :Socket774:2014/06/27(金) 23:32:03.49 ID:Qt8tFYHu
- ■ファームウェア
C300
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
0002→0006→0007 の順に更新する
いきなり0007には更新できない
更新は自己責任で
★LPM問題について
3TのHDDを接続する際、IRST(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)
をインストールしたらLPMという機能がオンになります
が、C300とm4のファーム001にはLPMの使用でガチフリする不具合があります
m4はファーム更新すればおk
C300についてはレジストリでLPMを切るか、BIOSで当該ポートのHot Plugを有効化してください
★5184時間問題について
m4ファーム0009以前のバージョンには、使用時間が5184時間以上経過すると無応答になるバグがあります
修正ファーム0309がリリースされているので、更新を推奨
(0309は0001〜0009のどのバージョンからも直接アップデート可能です)
●ファーム0309UP詳細手順(普通の人用)
ステップ1:公式で落とす→解凍する→ディスクに焼く(ISOの焼き方は各自調べてね。くれぐれもISOそのものをデータ焼きしないように)
ステップ2:サイドパネル空ける→SATAケーブル何処についてるか見る
SATA6Gとかに繋がってたらSATA3Gに指し直す(3Gの一番早い番号のところ推薦)
ステップ3:BIOS画面出す→光学5インチ起動にする→SATAの設定をIDEにする、BIOSsaveする(ココでいったん再起動推薦)
ステップ4:ファームを焼いたディスクを入れる→再起動する→黒い画面が出てきて20秒くらい経つとyesかnoと聞いてくる
yesとキーボードで打ち込む→ENTERキーを押す→また黒画面に文字が出る→数分待つ
→一番下の段にA:>>みたいのが出てきたら迷わず電源を切る←はじめてやるとき勇気がいるかもしれないが、迷わず電源切る
ステップ6:ケーブルを6Gに戻す→PCを起動してBIOS開く→SSD起動に戻す→SATAモードをAHCIに戻す、BIOSsave
●CD/DVD焼くのが('A`)ノ マンドクセ
UNetbootinがオヌヌメ
使い方は簡単なので調べて下さい
- 6 :Socket774:2014/06/27(金) 23:32:29.94 ID:Qt8tFYHu
- てんぷら以上、メンドクセ
- 7 :Socket774:2014/06/27(金) 23:39:51.93 ID:yyy6PI7q
- // /
.' ′ _ -厶==‐.
l | ´ /⌒ ` `
. 、 | | / // \ \\
\\ _ | | ' / | | |
. \,⊥∨ l l .′ l | | | .ム斗ヽ ト i '.
/ニヽ}\ 从 | l 什ト、从|∧/リ }ノ | l / N | >>1乙
. \‐У、 Υ \ | | |八l \| =≠" И/ ハ| |
\ ヽ | |从 八 =彡 , / /l.: l |
. '. l 乂 \ト、ゝ ≦z. イ|イ: : | |
| | | 人 ^ | | !: : |
| | 人ハ个 . . イ | | |: : . '.
| '. / | | |.: : :T__,. 斗/ |.:|.: : : ヘ
| . / -| | |アヽイ卉ヽ ̄|′|\: : : :
| ∨ .ィ⌒ < |.' 八_〃|| _,| l >‐ 、: .
. . ー ´ | | / / \ /| |/ \: \
| ト、 / / \/汁l< | | \. \
ヘ._ -┴! \ / .′ / Ηヽ ` | | /__  ̄| \
〉―‐/ i / /l小 ヘ | | .′ ___ノ: .
/ .: :′ | Y | | W | | __ / ヘ、: . '.
/ : :| | || || | | ∧ ー―く/ \:
/ /: : : :| |. | L| L| | |乂/.: : : : : : : :\ ヽ
- 8 :Socket774:2014/06/28(土) 00:35:38.91 ID:X3mOZqBH
- >>1乙
影が薄いMX100 128GBのベンチ取ってみた
(OSインストール済み、1000MBランダム)
シーケンシャルリード : 502.3
シーケンシャルライト : 190.8
ランダムリード512K : 461.1
ランダムライト512K : 190.4
ランダムリード4K : 28.56
ランダムライト4K : 150.5
ランダムリード4K QD32 : 334.9
ランダムライト4K QD32 : 143.7
- 9 :Socket774:2014/06/28(土) 00:52:25.56 ID:cOZcMKZB
- >>1
もうスレタイの前後の【】要らんだろ
字数制限あるからって検索にすら掛からんほど略しすぎたモデル名を無理やり載せる意味って何よ?
- 10 :Socket774:2014/06/28(土) 01:08:03.40 ID:Sj2uboKJ
- 文句が有るので次スレは>9が立てるそうです
- 11 :Socket774:2014/06/28(土) 01:53:18.50 ID:DCCcYwPf
- アメ尼じゃこんな値段らしいな
値段下がるのも時間の問題か
ttp://www.amazon.com/gp/product/B00IRRDHW6/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=ATVPDKIKX0DER
- 12 :Socket774:2014/06/28(土) 06:01:42.44 ID:lq6xSR4K
- >>8
やっぱり妥協しても256GBまでだな
- 13 :Socket774:2014/06/28(土) 09:19:45.23 ID:XM93XYMH
- こっちのM500と同じくらいの相場なんだな
しかし限定とは言えM550の1TB40k円切りを見てるからそこまでは落ちてこないと買えない
- 14 :Socket774:2014/06/28(土) 12:23:52.93 ID:4Yns4Hpl
- エルミタージュ秋葉原 ? 特価品情報
http://www.gdm.or.jp/specialpriceCrucialSSD
「Crucial M500」シリーズ CT960M500SSD1
2014年6月27日取材36,980円(税抜)
- 15 :Socket774:2014/06/28(土) 12:44:09.39 ID:4oGZFYME
- >>14
また一週間で三千円ほど値下がったな。
- 16 :Socket774:2014/06/28(土) 12:48:15.15 ID:9L70TfnO
- いつもの限定品だろ
けど何度もやってるし、ここまではすぐに下げられるよって事でもあるんだろうな
- 17 :Socket774:2014/06/28(土) 13:20:44.63 ID:nIk0yM5P
- それは確かDevilCanonCPUとM/B購入者限定だった気が
- 18 :Socket774:2014/06/28(土) 13:34:44.33 ID:9L70TfnO
- M500 960GB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140620_654471.html
M550 1024GB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140502_646947.html
どっちも店頭のみ台数限定だったけど、それ以外に条件は無かったよ
- 19 :Socket774:2014/06/28(土) 14:05:01.27 ID:EeNQ4Nal
- 99web タイムセール 限10
M500 960GB \39,938 (税込)
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528764201/
- 20 :Socket774:2014/06/28(土) 14:19:56.46 ID:9L70TfnO
- お、今週は通販も40k割ってきたか
- 21 :Socket774:2014/06/28(土) 14:39:26.56 ID:Sj2uboKJ
- 前スレで今週末から入荷とか書き込みあったけど、99のWeb在庫復活したね
- 22 :Socket774:2014/06/28(土) 15:33:47.39 ID:PArzu6DV
- よく見れ
九十九は40000切りだけど
36980は税込表示じゃない
先々週から値段は変わってない
- 23 :Socket774:2014/06/28(土) 17:30:30.81 ID:Kpeze7Ef
- なんだこの中途半端な型番達は…って思ったら
乱発しすぎてスレタイに入りきれなくなったかw
- 24 :Socket774:2014/06/28(土) 17:35:29.47 ID:hmsbqLn6
- もうC300とかm4スレタイに入れないでいいだろ
- 25 :Socket774:2014/06/28(土) 17:38:13.37 ID:JuD+OPkN
- 器用貧乏って奴だな
あれもこれもうまいこと略して詰め込んだけど、結局正規表現で検索する人に見つからないという
- 26 :Socket774:2014/06/28(土) 18:10:37.43 ID:uGQA2y+B
- 別にうまくもなくね
- 27 :Socket774:2014/06/28(土) 18:16:08.49 ID:5VqfFUwZ
- >>24
もうその辺はいらんよな
- 28 :Socket774:2014/06/28(土) 18:27:29.61 ID:c7Ysclz7
- C300はいらない
m4はいる
俺がm4使ってるから
- 29 :Socket774:2014/06/28(土) 18:31:29.45 ID:3NqEm12v
- Crucial/Micron SSD Part**でいいじゃない?
- 30 :Socket774:2014/06/28(土) 18:49:37.92 ID:eqH1c9zo
- MX100/M550だけでいい
- 31 :Socket774:2014/06/28(土) 19:00:35.50 ID:78+1MAnA
- >>29でいいだろ
製品名でやるとスレが分かれる可能性があってめんどくさい
- 32 :Socket774:2014/06/28(土) 19:33:53.01 ID:fcLMAXm9
- FYI:
爆発的人気の「Crucial MX100」は噂通りの“価格破壊者”だった
http://ascii.jp/elem/000/000/907/907488/
ベンチマーク
- 33 :Socket774:2014/06/28(土) 19:35:46.21 ID:Mlw8zHXN
- 「Crucial」てスペルがぱっと出てこないから製品名も・・・と思ったけど
そもそも、まあ「SSD」でスレ検索するか
- 34 :Socket774:2014/06/28(土) 20:12:54.04 ID:mP2aXTFi
- 週アスは広告記事しかないよ
- 35 :Socket774:2014/06/28(土) 20:51:38.90 ID:Wn3IiZO4
- 雑誌なんてどれもそうだ
- 36 :Socket774:2014/06/28(土) 20:53:54.03 ID:KM2VnFQa
- >>22
つくもは税別で39800
- 37 :Socket774:2014/06/28(土) 23:44:36.16 ID:b0+RZXjh
- CrucialというかMiconのSSDってFOXCONN製だったんか…
- 38 :Socket774:2014/06/28(土) 23:46:00.21 ID:mP2aXTFi
- 製造だけ委託してるだけだろ
- 39 :Socket774:2014/06/28(土) 23:48:05.01 ID:hsk7NYmd
- >>37
FOXCONは世界最大の下請け会社らしいからなw
- 40 :Socket774:2014/06/28(土) 23:50:09.52 ID:mP2aXTFi
- あのAppleのiPodもiPadもfoxconnで製造しています!!!!11!!
ってか
- 41 :Socket774:2014/06/28(土) 23:50:59.48 ID:aSsaFV2x
- Micron時代は高級な感じがしたのに成り下がった
- 42 :Socket774:2014/06/28(土) 23:59:57.03 ID:b0+RZXjh
- Crucialブランドと同じなのにMicronブランドだとファームウェアをMicronから落とすのにいちいち会員登録してログインでめんどくさかった
- 43 :Socket774:2014/06/29(日) 01:09:27.77 ID:M6WD7/5u
- true imageって、どのモデルでもつく?
- 44 :Socket774:2014/06/29(日) 07:12:31.45 ID:65ndw5hm
- M500とかMX100ってM4みたいな不具合でてない?
- 45 :Socket774:2014/06/29(日) 07:37:20.20 ID:qAEXsvEN
- M500はド安定
M550/MX100はM500からの変更点が信頼性にかかわる部分なんで未知数
- 46 :Socket774:2014/06/29(日) 09:54:52.17 ID:t9DF85Sw
- 今さらだけどm4の不具合って5184時間以外にも何かあったっけ?
ファーム更新したm4なら安定だと思っていいのかな
- 47 :Socket774:2014/06/29(日) 10:11:48.54 ID:qAEXsvEN
- 認識しない、見失うってのがあった
- 48 :Socket774:2014/06/29(日) 16:58:26.29 ID:Li6I5Cnq
- m4のスタンバイコマンドが出てない状態で電源落ちたらしばらく認識しなくなる問題は
バグと言うよりも仕様だからなぁ
最新ファームでも発生頻度は落ちてるけど無茶な電源断やるとやっぱり自閉モードに入って
診断終わるまでは無反応になるし
- 49 :Socket774:2014/06/29(日) 17:35:57.71 ID:mus/Kz9D
- 最新ファームで完全解決したんと違うんか?
以前のファームだとどれでも見失い発生したけど最新では一度も発生してないが
- 50 :Socket774:2014/06/29(日) 18:08:51.40 ID:oWaiLVbN
- 128ギガは20nmに価値があるくらいか
- 51 :Socket774:2014/06/29(日) 18:22:28.35 ID:9wgOAzJR
- MX100高くなってた。13kだすなら他の買う
安いから買うだけなのになんで16nmなのに値上げしてるん?
- 52 :Socket774:2014/06/29(日) 18:26:26.58 ID:GMwo0Qnd
- なんで売れてるのか不思議でしょうがない
そういう俺も買ってるんだが
- 53 :Socket774:2014/06/29(日) 18:29:26.62 ID:mnGGb6CK
- 安いからだが高くなってて存在理由が無くなってるし
- 54 :Socket774:2014/06/29(日) 18:34:47.58 ID:GMwo0Qnd
- モアイやプレクの騒ぎがあってcrucialに流れてきた連中が
これだと思って安いMX100に飛びついたのかな
- 55 :Socket774:2014/06/29(日) 18:37:57.52 ID:KHeRYwQ/
- ただ高値しか在庫残ってるとこがないだけだと思うけど
最低でも12000切らんと絶対買わんわ
14000とかになったら途端に無価値
- 56 :Socket774:2014/06/29(日) 18:39:56.11 ID:fPuo4gXY
- やっぱ安いからじゃないか?
俺も今SSDを買う必要に迫られてたら間違いなく候補の1つには入るしなあ
- 57 :Socket774:2014/06/29(日) 18:41:00.10 ID:GMwo0Qnd
- 今は安くないんだが
旬は終わったということか
- 58 :Socket774:2014/06/29(日) 18:41:05.36 ID:9wgOAzJR
- 16nmで26%原価削減できたらしいから(うろ覚え)
適正価格は13000×0.74=9620円あたりじゃなイカ?
11kならまだわかるけど
- 59 :Socket774:2014/06/29(日) 18:44:39.99 ID:NHWFaipy
- 「原価」だけで生産しているわけでは無いぞ
- 60 :Socket774:2014/06/29(日) 18:48:36.79 ID:oWaiLVbN
- 売れ筋ってことで飛びついてるのもいるだろうな
価格が取り柄なのに
- 61 :Socket774:2014/06/29(日) 19:08:26.82 ID:AmwlhA47
- 時期逃したわ
- 62 :Socket774:2014/06/29(日) 19:10:15.65 ID:GMwo0Qnd
- 今更買う必要なくね?ベンチがずば抜けていいわけでもないし
ってM500よりは数値良かったのか
- 63 :Socket774:2014/06/29(日) 19:33:18.75 ID:gDulct1X
- 今買うならアマゾンのsunが一番無難じゃないかな
- 64 :Socket774:2014/06/29(日) 20:32:54.50 ID:2Dxkoe5P
- 人と違う事をするのを危惧するゆとりイナゴの所行
- 65 :Socket774:2014/06/29(日) 20:55:09.42 ID:GMwo0Qnd
- 日本人は”みんなが買ってる=安心して買えるいいもの”
って認識だからしょうがないだろうな
おまえらは逆に、マジョリティ=大多数 を極端に嫌うよな
自分が世間一般とはかけ離れたマイノリティだからだろうが
- 66 :Socket774:2014/06/29(日) 21:02:21.21 ID:NHWFaipy
- 俺としては、今有る6G世代確立期の買い替えを
検討しているから、M550の256〜512GBが、もう一息安くなって欲しい
なんだかんだでMarvellのNANDは信頼しているし
- 67 :Socket774:2014/06/29(日) 21:03:45.01 ID:NHWFaipy
- 阿呆な事書いてた、MicronのNANDねw
まぁ一番はMarvell + Micron NANDの組合せで
ここに至った訳だけど
- 68 :Socket774:2014/06/29(日) 22:17:10.41 ID:XRcNngpX
- まぁMarvellコンはかなりの安牌だからな
- 69 :Socket774:2014/06/29(日) 22:37:59.83 ID:Z13kv/rB
- >>63
Sandiskは筐体がプラだからショボいよ?
- 70 :Socket774:2014/06/29(日) 23:26:11.95 ID:hHhbqk2q
- 東芝Marvellコンだけど寿命がいまいちだったな
- 71 :Socket774:2014/06/30(月) 00:08:30.57 ID:rkpGsRh8
- >>70
独自にカスタムしてあれだからな
耐久性を伸ばす方向にはいじってないんだろうなぁ
- 72 :Socket774:2014/06/30(月) 00:26:09.77 ID:mOYIh9Vh
- プロセスルールが20nmから16nmに変わると寿命が短くなるの?
CPUなんかは消費電力、発熱ともに低下して良いこと尽くめだけど。
- 73 :Socket774:2014/06/30(月) 00:31:56.78 ID:IvNfCx0+
- 東芝はDRAM積まずにNANDをキャッシュにしてるからだろ
Sandiskも同様にMarvellコンでNANDをキャッシュにしてるがDRAMも積んでるという
- 74 :Socket774:2014/06/30(月) 00:36:19.52 ID:LfBJaEn4
- SanDisk(Marvell)と東芝は、擬似SLCで
速度面にNANDのキャパを振ってるからな
- 75 :Socket774:2014/06/30(月) 00:41:40.03 ID:Y3No78Xb
- DRAMあったほうが寿命あるんじゃないのか
mx100も同容量の東芝の最新の奴くらいは持つとみているが
- 76 :Socket774:2014/06/30(月) 00:52:39.18 ID:lbN2Z0bH
- どうだろうねぇ
市場実験状態だからなかなか結論は出なそうだな
- 77 :Socket774:2014/06/30(月) 01:01:24.21 ID:xcxNl827
- MLCがSLCに比べて寿命が短いのは、
電荷の量を調節するのに、何度も書き込んで調整するからで
そうであれば、疑似SLCの方が、寿命は延びるのではないのか?
- 78 :Socket774:2014/06/30(月) 01:01:28.34 ID:3HP33FXS
- 確実にリードオンリーになれば東芝つかえるんだけど実際データは化けるし
安物SSDに外付けでバックアップ取ったほうがマシという
- 79 :Socket774:2014/06/30(月) 01:05:57.00 ID:rgeCf+sg
- ここまで価格が急激に下落したらSLCはマニアでも敬遠するだろ
- 80 :Socket774:2014/06/30(月) 01:06:49.82 ID:lsXPai3L
- micronは自社でDRAM作ってるからコスト的にもDRAMキャッシュを採用し易いという面もあるかもね
- 81 :Socket774:2014/06/30(月) 01:23:10.73 ID:IvNfCx0+
- >>78
CrucialのRAINはどうなんだろうね?
SMART監視が必須だがデータは化けない
M550とMX100は劣化してるんで信頼性でM500という選択肢もありかもしれない
- 82 :Socket774:2014/06/30(月) 01:28:34.27 ID:LfBJaEn4
- RAINはMarvellコンとローラデフォルトの機能
- 83 :Socket774:2014/06/30(月) 01:38:07.30 ID:IvNfCx0+
- そうなの?
ググってもMicronの独自機能としか出てこないけど
- 84 :Socket774:2014/06/30(月) 08:33:51.43 ID:LfBJaEn4
- >>83
88SS9187の標準機能に、Crucialが独自に名前をつけているだけ
RAIN(Redundant array of independent NAND)
独立したNANDによる冗長性アレイ
元々Marvellはカスタマイズの幅が広いコントローラだが、Key Benefitsで、その機能の紹介がされている
On-chip RAID functionality allows use of the latest generation of NAND Flash devices
http://www.marvell.com/storage/ssd/sata-controllers/
- 85 :Socket774:2014/06/30(月) 09:03:21.55 ID:RBSJnS5w
- pdf見たがRAID機能あるからファームウェアカスタムで色々出来るぞ!ってことじゃ?
RAINはMicron独自機能と呼んでいいのでは?
- 86 :Socket774:2014/06/30(月) 09:17:27.38 ID:LfBJaEn4
- >>85
Plextorの88SS9187搭載しているM5Proは
特に名前を付けている訳ではないが、標準状態で搭載している
> The controller also features a high-performance ECC engine with adaptive read and write scheme as well as on-chip RAID functionality.
http://www.cdrlabs.com/Reviews/plextor-px-256m5pro-xtreme-256gb-solid-state-drive/Box-Contents-and-Physical-Features.html
- 87 :Socket774:2014/06/30(月) 09:23:37.40 ID:LfBJaEn4
- あぁ、ちなみにM5ProのSMART C7がOn-Chip RAIDリカバリーに関する項目になる
- 88 :Socket774:2014/06/30(月) 15:54:41.04 ID:4fSx5YqX
- MX100、次の大規模な入荷は7月の中旬だってさ
それまでは散発的にしか入ってこないだろうな
- 89 :Socket774:2014/06/30(月) 17:34:50.75 ID:4NcSQFyt
- 発注ミスかと思うほど入荷の悪い某代理店の話?
別の代理店経由は1週間単位で順次入荷って聞いたよ?
- 90 :Socket774:2014/06/30(月) 17:53:17.47 ID:ppY6XSiE
- 中身がいつ変わるか
- 91 :Socket774:2014/06/30(月) 19:40:06.83 ID:Y3No78Xb
- あんなゴミと一緒にするな
- 92 :Socket774:2014/07/01(火) 14:00:43.11 ID:gQhVMrCh
- MX100の256GBがどんどん値上がりしてるんだが・・・
- 93 :Socket774:2014/07/01(火) 14:03:31.51 ID:stjAkLdU
- 上の下くらいの性能が出るのに安いってのがバカ売れした理由なんだろうから
ある程度値段が上がったら他所のSSDに流れるでしょ
- 94 :Socket774:2014/07/01(火) 15:26:09.80 ID:cAQbhOg7
- そうだね
ハイパフォーマンスなんて求めてないそこそこの機能でSSD安く手に入るならってユーザーに受けが良い
どのSSDだっていつ壊れるかなんて実際誰にもわからんし値段の優位が無くなったら実績ある他のに流れるのは当然
2〜3千円くらいまでの差しか無かったら危ない橋は渡らん人は多そう
- 95 :Socket774:2014/07/01(火) 15:34:28.77 ID:wkwiT5Pb
- トランセンドに負けてるからな買うかどうかは別として
13k超えてくると評価のいいサンディスクとかも選択肢に入ってきちゃうからせめて税込み12k台で収めてほしいところ
- 96 :Socket774:2014/07/01(火) 17:36:14.96 ID:Jrge64hq
- 砂コントローラーのSSDは金をドブに捨てるようなもの
- 97 :Socket774:2014/07/01(火) 19:49:10.20 ID:74gpw4qd
- みんな高い高いと文句言いながらもMX100欲しがってるのが見てて笑える
- 98 :Socket774:2014/07/01(火) 20:21:46.56 ID:0/+kh7Uv
- 欲しくなきゃ見向きもしないだろ
- 99 :Socket774:2014/07/01(火) 23:27:01.49 ID:aE/Ei5zM
- だがしかし「欲しい」と「買う」は意外と別だったりするからな
- 100 :Socket774:2014/07/01(火) 23:37:51.19 ID:OjrboWL3
- ジョーシンに注文してから2週間経過したがまだ取り寄せ中になってやがる
このまま入荷せずキャンセル食らいそうな気がしてきた
ポイント消化したいから待つしかないんだけどさ
- 101 :Socket774:2014/07/02(水) 00:05:19.54 ID:85Ku1f5Z
- ジョーシン先々週ぐらいに2〜3週間で取り寄せってなってたよね
- 102 :Socket774:2014/07/02(水) 00:09:57.49 ID:hNZ3rkhQ
- >>100
価格と性能見たら、256GBと512GBは在庫置くつもりで事前発注入れるだろ
それなのに掲載から一度も在庫有りになったことない時点で、担当者は無能か寒信者かのどちらか
7月半ばまでに入荷しなければキャンセル来ると思うよ
- 103 :Socket774:2014/07/02(水) 00:12:03.33 ID:/jnbKJ8B
- 512はあちらこちらであまってるけど、252は本当にない
- 104 :Socket774:2014/07/02(水) 00:13:57.69 ID:85Ku1f5Z
- ソフマップとかツクモあったろ
なぜ買わない
- 105 :Socket774:2014/07/02(水) 00:17:57.75 ID:vHgWtTrL
- マジでそれ、買い逃したくせに安くならないかな〜とかバカじゃないの
- 106 :Socket774:2014/07/02(水) 00:19:06.85 ID:/jnbKJ8B
- わたし、しょうがないから、かったくちねん
ひつようにせまられて
- 107 :Socket774:2014/07/02(水) 00:20:33.97 ID:85Ku1f5Z
- ワタシ カッタノニ ホウチシテルヨ
- 108 :Socket774:2014/07/02(水) 00:25:08.00 ID:FXcst9Uf
- >>107
もしかしてホーチミンさん?
- 109 :Socket774:2014/07/02(水) 00:31:28.30 ID:YMMnzUFH
- 放置民
- 110 :Socket774:2014/07/02(水) 00:46:50.06 ID:pmPM8UOk
- ソフマップで買った俺が勝ち組だな
- 111 :Socket774:2014/07/02(水) 01:47:47.61 ID:0LmBieay
- 値上がりしてクルシーアルよ
- 112 :Socket774:2014/07/02(水) 02:25:21.83 ID:nlB73Qn4
- レキサーァァァァァ・・・
- 113 :Socket774:2014/07/02(水) 02:42:04.10 ID:/mrKxhDv
- 初自作→SSD入れよう→MX100ってのが1番売れてるしこれにするか→ファッ!?どこにも在庫ないやん!
↑今ここ
- 114 :Socket774:2014/07/02(水) 02:43:47.79 ID:85Ku1f5Z
- はい そうですか
- 115 :Socket774:2014/07/02(水) 07:23:18.06 ID:ovG/eeyc
- 何事でもそうだろうけど、メディアで話題になってから行動するようでは遅いんだよね
- 116 :Socket774:2014/07/02(水) 08:52:48.39 ID:kqjDumxo
- 14000円まできたらCrucial好きでもなければ買わんだろ
何やってんだ
- 117 :Socket774:2014/07/02(水) 09:12:42.35 ID:tmRvyCui
- 高値掴まされるなら髑髏にでもするわ
- 118 :Socket774:2014/07/02(水) 09:41:21.72 ID:DLNr58Oi
- ジサカーにはIYHの精神あるのでは?
高くてもお店に在庫あるなら買わないと損ですよ!
- 119 :Socket774:2014/07/02(水) 10:06:51.15 ID:gmE3Tsy0
- 安いだけが取り柄なのに高値で買っても意味ないし
- 120 :Socket774:2014/07/02(水) 10:15:53.36 ID:IutHLCfD
- HIPMやDIPMが分かってないバカ除けには値上げが一番
ノートでイメージコピーやリカバリーしたら、プチフリとかまともに動かないとか言う輩の排除には丁度良い
ある程度の期間で値段は戻るだろうから、ほしいやつはのんびりまってれば良い
ちなみにMX100はHIPM非対応、DIPM対応な
- 121 :Socket774:2014/07/02(水) 11:21:23.37 ID:pmPM8UOk
- 256GBがすごい値上がりしてるな
14000円オーバーじゃ誰も買わないだろ
- 122 :Socket774:2014/07/02(水) 12:06:48.12 ID:85Ku1f5Z
- 値上がりしすぎワロタwwAmazon価格なんてひでぇ
- 123 :Socket774:2014/07/02(水) 12:11:54.81 ID:e8lrzqVy
- Joshin取り寄せが更に延びてるw
- 124 :Socket774:2014/07/02(水) 12:34:00.92 ID:GcDINvw7
- Joshinは発注かけたのかも怪しい分の注文取ってんじゃねーよ
倉庫屋ショップ以下
- 125 :Socket774:2014/07/02(水) 12:37:05.01 ID:UXS5XFrK
- そして入荷分が次々と他ショップで販売開始されているのに
ジョーシンは発送されない罠が発動するんですね
- 126 :Socket774:2014/07/02(水) 13:17:21.88 ID:lvreOgxL
- >>103
たしかに252GBなんか見た事すらないな
- 127 :Socket774:2014/07/02(水) 18:08:36.09 ID:xLSc/PVk
- botchyがいれば16nmの耐久性はどうかってテストしてくれたのになあ。
- 128 :Socket774:2014/07/02(水) 18:37:27.71 ID:210dNW2d
- >>121
値上がりしても買う人は買うと思う
今の最安価格帯で選択するならこれかなと
某国のSSDにはスパイでやらかしたみたいだし
- 129 :Socket774:2014/07/02(水) 19:34:52.00 ID:gmE3Tsy0
- 高い金出してMX100買うならM500買った方がいいだろ
- 130 :Socket774:2014/07/02(水) 19:54:44.49 ID:AcuKhC2g
- この価格だとsunとかsamsungとかもあるしな
信教上の理由が無ければこっちの方が無難
- 131 :Socket774:2014/07/02(水) 19:59:06.71 ID:RNbqsdrZ
- sun
sun()
- 132 :Socket774:2014/07/02(水) 20:05:04.22 ID:A3Q/a19H
- >>127
買収されたみたいだしなぁ
- 133 :Socket774:2014/07/02(水) 20:12:56.40 ID:gi+HN2Dw
- 大企業が一個人のブログを黙らせるのって簡単じゃないでしょ
顧問弁護士が内容証明送って脅すにしても
データがあるから裁判で東芝負けるだろうし
ブログごときで売り上げ落ちないだろうからお金積まないでしょうよ
- 134 :Socket774:2014/07/02(水) 20:18:59.92 ID:YkqN1oiL
- そのデータをどう証明する?
個人が裁判まで事をこじらせると、普通の生活は暫く出来んぞ
勿論素人なら自費で法律家に頼まないといけない
普通は双方、弁護士や書士通して、双方納得が行く所で解決するものだ
- 135 :Socket774:2014/07/02(水) 20:25:58.77 ID:MeIa5/cX
- 日の丸アイコンの大群が発狂しただけだろ
面倒臭い事この上無い
- 136 :Socket774:2014/07/02(水) 20:26:42.60 ID:RfwDHqQO
- MX100の240が14000円とかM500の256買えるじゃん
- 137 :Socket774:2014/07/02(水) 20:29:02.21 ID:RNbqsdrZ
- >>136
256だよ両方
- 138 :Socket774:2014/07/02(水) 21:09:05.50 ID:KW64MmzR
- >>133 誰が何をしたかは俺は全然知らないし知りたくも無いが
事実関係の確認を促す?弁護士の判子が6つ位押してあるA4の紙なら
見た事あるよ。裁判所からのじゃないし何の拘束力も責任も無いけど
大概ビビるよw俺もビビった一人だしwセットで伺って話しを聴きたいとか言われるしなw
- 139 :Socket774:2014/07/02(水) 22:05:27.14 ID:kqjDumxo
- >>136
う、うん?
- 140 :Socket774:2014/07/02(水) 22:32:06.44 ID:z2ZQFIRo
- Joshin11k台で注文してるけどキャンセルされそうで怖い
- 141 :Socket774:2014/07/03(木) 00:53:27.41 ID:fvWol+F8
- 購入者が出るたびに都度発注しかしてないだろうJoshinに、何を期待してるのだ?
在庫分の先行発注が無ければ、納期かかりすぎてキャンセルされるに決まってるだろうが
4〜5週間の納期とか、其処までかかって尚Webから掲載下げないのはやる気無さすぎ
- 142 :Socket774:2014/07/03(木) 01:00:47.42 ID:KgOFNVNu
- それだけ継続的に、良くも悪くも安定した入荷が見込めるって事だろう
まぁ今から予約するのは、他販売店が再入荷して悠々と売っている中
未発送でヤキモキの馬鹿を見るけど
- 143 :Socket774:2014/07/03(木) 01:10:13.18 ID:dB8K7Ryf
- そういやそろそろ夏ボだから、もしかしたら在庫不足が暫く続くのかもな
- 144 :Socket774:2014/07/03(木) 01:16:47.13 ID:yj8qJK+t
- そこまでこだわってない奴はCBやってる寒に流れるだろうな
- 145 :Socket774:2014/07/03(木) 01:51:24.12 ID:NOKikaJV
- 128って駄目な子なん?
- 146 :Socket774:2014/07/03(木) 04:45:49.01 ID:vC5TkU3S
- CB込みでも寒高くね?
つか寒はPRO以外買いたくない
- 147 :Socket774:2014/07/03(木) 05:26:43.13 ID:90nflnoS
- >>145
駄目じゃないけど買い換えるなら256って人が多いと思う
- 148 :Socket774:2014/07/03(木) 05:40:09.84 ID:fShrbl6x
- >>145
Cドライブにするなら色々インストールすると128GBはすぐ一杯になる
自作するくらいなら色々入れるからなぁ
データドライブは大体HDDでいいしな
- 149 :Socket774:2014/07/03(木) 05:53:33.84 ID:YUOzRONb
- 寒はRAPIDモード代だな
RAPIDモード必要な奴が買えば良い
- 150 :Socket774:2014/07/03(木) 08:10:41.30 ID:4cpZqWOp
- rapidモードって超速みたいなやつでしょ。自作板覗くようなやつであんなのほしがるのがいるのか、、
- 151 :Socket774:2014/07/03(木) 08:41:50.84 ID:IeW/2BCY
- 寒は前の価格からのCBなら魅力的だが
今はCB分値上げして売られてるから手間ばかりかかって意味ない
- 152 :Socket774:2014/07/03(木) 08:46:35.05 ID:BJXyQ8I8
- >>145
構造的に容量が大きいほど速く、耐久性も高くなる
予算が許すなら512GB以上がオススメ
- 153 :Socket774:2014/07/03(木) 09:29:31.36 ID:BK4MsvSn
- 容量増えると耐久性は上がるけどTBWは変化なしとはこれいかに…
- 154 :Socket774:2014/07/03(木) 09:58:41.29 ID:o0BM2e/K
- 保証期間の関係上でしょ
- 155 :Socket774:2014/07/03(木) 10:59:44.98 ID:jmT/I8HZ
- MTBF的な耐久性では変わらんだろ
- 156 :Socket774:2014/07/03(木) 11:38:53.25 ID:IQurJ11K
- SSDってデータの不良すぐ出てくるもんなの?
システムのM4 64GBでPayday2(14GB位)やってたんだがパッチ13辺りを入れたら起動しなくなる
今度はデータの840Evo250GB にインスコしてパッチは21まで入ったんだがここらで起動しなくなる
その後全部消して再インスコしたんだが次はパッチ5までしか入らず
再度トライしたがそれ以降はm4でもEvoでも2までしか入らん。 2Fix入れると起動しなくなる。
最新パッチまで入れるなら新たにゲーム・パッチを落としてOS再インスコしないといかんのだろうか。
- 157 :Socket774:2014/07/03(木) 11:52:41.87 ID:qutA/CJ0
- >>156
それはSSD関係ないと思うよ
- 158 :Socket774:2014/07/03(木) 12:03:39.50 ID:8hKDXIUt
- どうせ容量単価は安くなる一方だから
コストと性能と耐久性のバランスが取れた256GBが人気
後5年もしたら512GBが1万円切るぐらいになってるだろ
- 159 :Socket774:2014/07/03(木) 12:21:35.19 ID:fUY4vfXc
- 5年も待てないし
- 160 :Socket774:2014/07/03(木) 12:26:52.52 ID:IQurJ11K
- >>157
インスコする前にシステムリストアしても駄目なんだが
どうすればいいんだろうか。
- 161 :Socket774:2014/07/03(木) 12:34:22.21 ID:YdcL+sIm
- >>160
まずその問題がSSDに起因すると判断した理由はなんだ
- 162 :Socket774:2014/07/03(木) 12:47:09.27 ID:IQurJ11K
- >>161
今まで再インスコで状況が悪化した事はなかった
解決策あるなら教えてちょ。
- 163 :Socket774:2014/07/03(木) 12:57:15.01 ID:YdcL+sIm
- >>162
そもそもSSDの問題じゃないだろって言ってるんだよ
- 164 :Socket774:2014/07/03(木) 13:04:18.40 ID:IQurJ11K
- お前の頭が悪いんだよ!って言われそうだが
この場合どこに問題があるんだろうか。
再インスコしてダメだとお手上げなんだが。
- 165 :Socket774:2014/07/03(木) 13:10:17.94 ID:cwiATeyy
- やってないから知らんけど、ちょっとググっただけでもエラー出まくりのゲームみたいじゃないか
ゲーム以外で問題が無いならSSDと関係の無い所で問題があるんだろう
- 166 :Socket774:2014/07/03(木) 13:25:12.80 ID:IQurJ11K
- 一度は21まで入ったのにまた2で開始とか萎えるんだよなあ・・
WinみたいにまとめてSPで配布してくれりゃいいのに。
インスコし直しまくりで昨日だけで200GB位書き込んじゃったよ。
- 167 :Socket774:2014/07/03(木) 14:41:40.36 ID:BK4MsvSn
- インストールの基本
日本語を含むパスを利用しない。
スペースを含むパスを利用しない。
頭文字に大文字を含むパスを利用しない。
255文字以上の長いパスを利用しない。
- 168 :Socket774:2014/07/03(木) 15:35:00.90 ID:IQurJ11K
- 全く同じ方法、名前でインスコして状況が悪化していったのが謎なんだよなあ。
最低でもパッチ27まで入れてライフル使えないと0からやる気しないわ。
- 169 :Socket774:2014/07/03(木) 15:54:51.33 ID:893LHAKK
- 問題の切り分けちゃんとしろって言われてるのに何なの?
愚痴りたいだけならそのソフトのスレでやれよ
- 170 :Socket774:2014/07/03(木) 16:14:06.21 ID:IQurJ11K
- システムリストアしても変わらず
だから不具合はSSDじゃないかなと思ったんだが。
- 171 :Socket774:2014/07/03(木) 16:22:12.66 ID:VNNTBf+W
- >>170
まともなレスをしないIQurJ11Kの頭が不具合だと思います。
- 172 :Socket774:2014/07/03(木) 16:26:44.48 ID:WxEGV+5n
- 話を聞かない女のコピペ思いだした
- 173 :Socket774:2014/07/03(木) 16:28:38.22 ID:o0BM2e/K
- www
- 174 :Socket774:2014/07/03(木) 16:42:37.73 ID:zamovKID
- 俺ならSSD以外の部分に問題があると思うわ
- 175 :呼ばれた気がしたので:2014/07/03(木) 16:42:58.97 ID:lTAocO+J
- 女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
女『もう、男って人の話聞かないんだから』
男『ごめん、ごめん。で、ライト点く?』
女『やっぱ怒ってんじゃん』
男『怒ってないってば』
女『絶対怒ってる。何カリカリしてるの? 人が大変な時に!』
男『いや、俺はただライトが付くかどうかを…』
女『話を逸らさないで! ライトがどうこうじゃなくて今あなたの話をしてるの!』
- 176 :Socket774:2014/07/03(木) 16:55:22.32 ID:cwiATeyy
- なんで2つのSSDを使って両方でエラーが出ているのに他を疑えないんだろう
あんまりスレ伸ばすと後から来た人が特価でも有ったのかと勘違いしちゃうな
- 177 :Socket774:2014/07/03(木) 16:57:48.36 ID:DDXKl6vh
- 安売りのせいでアホがいっぱい群がって来たw
- 178 :Socket774:2014/07/03(木) 17:27:19.34 ID:Q1gkDOkZ
- >>175
このコピペってアホがドヤ顔で作成したんだろうけど、
マジで絶望的にアホだよな。
女はおまえに来てもらいたがってるんだよ。
このバカは死ぬまで人の気持ちもわからずに死んでいくんだろうなw
- 179 :Socket774:2014/07/03(木) 17:46:49.60 ID:IXAMkNQ6
- ドヤ顔でまじレスしてるのも変わらんで
- 180 :Socket774:2014/07/03(木) 17:55:03.60 ID:a5dZt0dD
- M4 512GB使ってるんだが、これってMX100に変えるだけでも
速度差体感出来るレベルなの?
シーケンシャルは500MB/sec出てて最新モデルとあまり差がないけど
実は通常の体感速度って小さいファイルサイズのランダム書き込み、読み込み性能が
重要で最新モデルはこの辺りが劇的に速くなってるって話で
体感出来るわけ???
たとえば840evoとかに変えるとOSの起動等が何割も短縮されちゃう?
- 181 :Socket774:2014/07/03(木) 18:03:10.54 ID:893LHAKK
- 体感できるシーンでは体感できる
君の利用環境に体感差が生じるような利用形態、ソフトウェア、使用目的が存在するかどうかまでは誰もわからない
- 182 :Socket774:2014/07/03(木) 18:33:54.78 ID:Ad069DNE
- >>180 M4の直系はM550なんだしランク下げしないでも良いのでは?
値段ならM500 480GBも魅力かも
体感は変わらないと思うぞ
- 183 :Socket774:2014/07/03(木) 19:29:02.52 ID:cwiATeyy
- プレクや寒のPCIeなら体感変わるかな
- 184 :Socket774:2014/07/03(木) 20:43:21.09 ID:OSWA9Y3J
- >>178
このレスってアホがドヤ顔で作成したんだろうけど、
マジで絶望的にアホだよな。
>>175は女のあるあるネタを笑ってもらいたがってるんだよ。
このバカは死ぬまで人の気持ちもわからずに死んでいくんだろうなw
- 185 :Socket774:2014/07/03(木) 21:01:08.27 ID:893LHAKK
- 年末になると毎年J( 'ー`)しカーチャンから電話掛かってきて>>175コピペと似たような状況になるわw
だいたい年賀状のプリントの字がかすれるとか、AdobeのFlashの更新画面が出てきてどうしたらいいかわからないって内容で
こっちが何聞いても「こないだクックパッドのレシピ印刷したときとかYahoo見てるときはこんなんじゃなかった」とかそんな返しばかりで
こっちの指示も画面のダイアログ読み上げろも基本全部シカトでイライラする
最終的にはめんどくさくなって毎回リモデスで俺が直接処理するんだけどなw
あのシカト攻撃、俺に実家に帰って来いっていう意味だったのかw
カーチャン真意汲み取れなくてすまんかった(´・ω・`)
- 186 :Socket774:2014/07/03(木) 21:03:00.38 ID:3Dq068hf
- 親子関係で、ンなわけねーだろ、寒気がするわ・・・
- 187 :Socket774:2014/07/03(木) 21:03:04.05 ID:WauZGW9V
- りもです()
RDPだろ普通wwww
- 188 :Socket774:2014/07/03(木) 21:05:41.29 ID:WauZGW9V
- それにしてもすごいな
vpnサーバ立ててるのか
最近のルータは簡易vpnサーバの機能があるらしいが
- 189 :Socket774:2014/07/03(木) 21:08:41.31 ID:sH528dcc
- >>175
車関係の仕事しているからかよく車関係の相談持ち掛けられるが
こんな女実際見たことねえわ
- 190 :Socket774:2014/07/03(木) 21:09:49.25 ID:WauZGW9V
- >>189
おぼたんとか塩村は、こんな感じだろうな
- 191 :Socket774:2014/07/03(木) 22:13:40.59 ID:IXAMkNQ6
- これは女がやりだまに上げられているが男でこういう奴が実際に居る件
- 192 :Socket774:2014/07/04(金) 00:35:43.49 ID:h7hM+P3z
- そうじゃなくて、話の通じない女ってこういう感じだよなってネタだよ
- 193 :Socket774:2014/07/04(金) 00:40:26.10 ID:OWRSrm0Y
- >>192
もしかしてちょっと怒ってる?
- 194 :Socket774:2014/07/04(金) 00:47:44.29 ID:xstbDiZW
- おこなの
- 195 :Socket774:2014/07/04(金) 02:21:27.83 ID:Rjqnw5IA
- >>178
>>185
やっぱりそう言う裏の意図があるのか読めなかったわ
実際アスペ気味だしはっは女って馬鹿だよなあって思ってるお前が社会生きにくいだろ?な?って罠コピペだったんだな
- 196 :Socket774:2014/07/04(金) 04:51:32.02 ID:AMwAbXDn
- MX100が買えなくてみんなイライラしてるな
- 197 :Socket774:2014/07/04(金) 05:09:20.12 ID:TkpS7ZrW
- そんな奴が実際居たら経済弱者か人格障害
- 198 :Socket774:2014/07/04(金) 06:21:18.68 ID:LQe9fZxK
- 2chなんてその経済弱者と人格障害の吹き溜まりだろw
- 199 :Socket774:2014/07/04(金) 06:41:27.10 ID:vm2D0Peg
- 売ってないという意味じゃね
- 200 :Socket774:2014/07/04(金) 07:46:17.57 ID:SNKUAI/3
- ちょっと高めで潤沢にあるときは買わないくせに
- 201 :Socket774:2014/07/04(金) 08:25:11.70 ID:XbFEjD+F
- >>195
元ネタの男は、女のところには行きたくなかったのでと回答
- 202 :Socket774:2014/07/04(金) 10:16:53.71 ID:WAKiemlt
- 宗派変えてサムスンにしました
安くて早くて丈夫、昔の日本製品みたいなメーカー
- 203 :Socket774:2014/07/04(金) 10:49:30.26 ID:fnnE8TEd
- そうだね、FUNAIだね
- 204 :Socket774:2014/07/04(金) 10:51:00.43 ID:slIn7Onp
- よりによってスパイ混入メーカーを勧めるなよw
- 205 :Socket774:2014/07/04(金) 12:48:47.11 ID:BSdhWvRQ
- 早いのは認める
安いのと丈夫なのには異論がある
がスレチ
- 206 :Socket774:2014/07/04(金) 12:51:19.20 ID:ZX1FSnT7
- 256の値段下がってるな
m500 960gbは今週も39800あるんだろうか
- 207 :Socket774:2014/07/04(金) 13:03:31.91 ID:vm2D0Peg
- サムスンの3D出たら更に下がるんじゃね
寿命桁違いなので値下げしないと売れなくなるっていう
- 208 :Socket774:2014/07/04(金) 14:48:19.20 ID:h7hM+P3z
- まぁ、72TBでも余り問題無いっちゃ無いんだけれどね
寿命が長いに越した事はないな
- 209 :Socket774:2014/07/04(金) 15:01:04.14 ID:vm2D0Peg
- 2倍以上の余裕あればページングファイルの移動もろもろの節約設定しなくてもよくなるしな
思い切り使い倒せる
- 210 :Socket774:2014/07/04(金) 16:03:54.98 ID:ouPpBqWC
- 保証が効く制限は150TBWだけど、事実上無制限と思っていいよ。
- 211 :Socket774:2014/07/04(金) 16:04:07.71 ID:86eJ+HCy
- そもそもページングファイル要らなくね?
- 212 :Socket774:2014/07/04(金) 16:05:14.77 ID:ouPpBqWC
- スワップやハイバネ切るとWIN8が変な動きするんだよ。
- 213 :Socket774:2014/07/04(金) 20:07:38.79 ID:NtjhQpq6
- windowsはページファイルがあることが前提の作りをしてるアプリいくつかあるからな
adobeソフトとか
- 214 :Socket774:2014/07/04(金) 20:43:29.37 ID:aeptukr9
- ハイバネーションoffにすると影響あるアプリって何?
- 215 :Socket774:2014/07/04(金) 20:55:56.75 ID:fnnE8TEd
- Windows Blue Screen Player
- 216 :Socket774:2014/07/04(金) 22:42:34.06 ID:odCnkFSK
- MX100にプチフリ報告あるみたいだが果たして
- 217 :Socket774:2014/07/04(金) 22:49:50.48 ID:IsTgXrIU
- >>216
windowsアプデしたら直った
- 218 :Socket774:2014/07/04(金) 22:52:29.51 ID:VL6a+lQY
- MX100
- 219 :Socket774:2014/07/04(金) 23:39:12.37 ID:h7hM+P3z
- >>216
マジで?
- 220 :Socket774:2014/07/05(土) 00:00:49.25 ID:xstbDiZW
- >>216
使用して二週間ほど経つがないぞ
- 221 :Socket774:2014/07/05(土) 01:09:01.58 ID:+rPtIpkC
- 特定環境だけか?
ごく一部のノートPCで相性出たりするそうだがその関連で
- 222 :Socket774:2014/07/05(土) 01:45:21.34 ID:3lwUNg+u
- 上のwinアプデで治ったんなら、更新で不具合でてるだけだろうし
個体差か相性じゃないの?
- 223 :Socket774:2014/07/05(土) 02:47:24.16 ID:tUMvnqO0
- プチフリ報告があるなら、報告元を書けばよいのに…
- 224 :Socket774:2014/07/05(土) 04:16:03.45 ID:Ojt2fPXm
- 省電力管理の規格は複数有って、どれを選択実装するかは各メーカー次第
たとえば元のHDDがHIPMとDIPM両対応で、レジストリのパラメーターは両方ともON
これをSSDにそのままイメージコピーしても、SSDがどちらか片方しか対応してなければ
プチフリや突然の電源落ち等発生するし、ドライバーが古いとかBIOS側で決め撃ち設定だと最悪は起動不良も発生する
別にSSDじゃなくとも、HDDや光学ドライブ系の換装でも同様の事は起こるし
メーカー謹製のリカバリー使用でも発生する場合もある(一部リカバリーメディアはイメージコピー戻してパッチ当てと値初期化)
ここらの切り分け出来ない輩がプチフリ言ってるだけ
- 225 :Socket774:2014/07/05(土) 08:32:01.53 ID:WQZvYYKm
- 価格com見て値段下がったと思ったら・・・
- 226 :Socket774:2014/07/05(土) 12:14:48.22 ID:mlWdNCwv
- つくもに少量入荷らしいな
- 227 :Socket774:2014/07/05(土) 12:45:29.07 ID:SXVM2Ra2
- mx100買おうと思ったらジョーシンで4週間待ちとか言われた・・・
諦めてサムチョンになっちゃった
- 228 :Socket774:2014/07/05(土) 15:42:49.27 ID:wSl0nAMh
- mx100の代替が寒なんてネタ意外有り得ないな
- 229 :Socket774:2014/07/05(土) 15:53:32.40 ID:PyXvPMz9
- Crucial MX100 CT512MX100SSD1 ポチった。
明日届く。
普通に買えたから、そんなに人気があるわけでもないよな。
みんなもっと小容量のを欲しがってるのか。
もう昔みたいに1万回なんて持たなくなってるんだね。
75TBってことは140回ぐらい書き込んだら終了?
- 230 :Socket774:2014/07/05(土) 17:37:40.45 ID:pynQIfGY
- 売れ筋は256GBだからな
瞬殺される
- 231 :Socket774:2014/07/05(土) 17:41:41.10 ID:3ptbjOjC
- 99でクリアファイル買ったらmx100付いてきたわ
- 232 :Socket774:2014/07/05(土) 17:59:22.19 ID:DmnydNX6
- デーモンシールにSSDが付いてきたみたいな
- 233 :Socket774:2014/07/05(土) 18:30:23.26 ID:ihQs35LR
- >>231
つくもたん乙スレ間違えてるで
- 234 :Socket774:2014/07/05(土) 19:32:13.13 ID:2zOPMv3Q
- >>231
俺閉店間際に買っても何も着いてこなかった
こういうところがかすなんだわ
在庫しまったのかなんなのかしらんが、自分の省力化のために客対応を省力化するPCパーツ店員。
気分悪すぎる
- 235 :Socket774:2014/07/05(土) 19:49:36.06 ID:Us1lXGQJ
- いや、俺毎回クリアファイルも入れてって念押しするよw
黙ってると入れてくれない時の方が多い。
店にしても興味ない人より欲しい人にあげたいだろうし。
店内popにも欲しい人は声掛けてって書いてあるからね。
つかスレ違いだな。すまん
- 236 :Socket774:2014/07/05(土) 20:51:41.90 ID:zd/szQlm
- 他のパーツは全部揃ってるのにストレージが来ない
早く頼むよジョーシンさん
- 237 :Socket774:2014/07/05(土) 22:25:29.20 ID:X3WJ0lgo
- この前、家に帰ってからつくもたんクリアファイルをもらってないことに気づいたんだよなー
レシート持って、くれよ!って言いにいくのも気が引けるし・・・
つくもたんクリアファイルの在庫があっても、店員に言わないとくれないんだよな。
つまり、俺自身が言い忘れたらそれでフィニッシュ
- 238 :Socket774:2014/07/05(土) 23:25:20.00 ID:FiYqPepy
- なーに、もうひとつ買えばいいのさ
- 239 :Socket774:2014/07/06(日) 00:31:52.53 ID:uZ7P+Y44
- >>238
IYHer基準で語るなwwwwww
- 240 :Socket774:2014/07/06(日) 01:58:32.97 ID:q8gMbH2/
- >>236
ちゃんとジョーシンにゴラァメールしとかないとダメだよ
当初予定より明らかに遅れてるんだから
でないといつまでたっても入荷しないぞ
- 241 :Socket774:2014/07/06(日) 07:26:09.79 ID:bMze7Wae
- 他のお店なら普通にポチったら買えるのに
なんでジョーシンだけ4〜5週間待ちなの?
仕切りが何割か下がるまで待ってるの?
- 242 :Socket774:2014/07/06(日) 10:54:24.52 ID:1sky4xyG
- 値段が落ち着いたらPS4に積もうと思ってるんだけど、
秋までには供給が安定してるといいなぁ
- 243 :Socket774:2014/07/06(日) 10:54:56.15 ID:Mw/7VwdB
- >>241
文句言う客にだけ早めに発送して、何も言ってこない奴は出来るだけ仕入れを遅くする。
当然だろ。
- 244 :Socket774:2014/07/06(日) 10:57:56.51 ID:2tur6pmt
- お前らツクモにいそげ
ネットの方な
- 245 :Socket774:2014/07/06(日) 11:01:10.82 ID:G13l4tLg
- つくもぽちった
- 246 :Socket774:2014/07/06(日) 12:19:36.07 ID:PZIbkEJk
- 尼は納期1〜2ヶ月のくせに値段が13k〜17kの間でコロコロ変わるな
- 247 :Socket774:2014/07/06(日) 12:25:29.60 ID:T5bqLvKL
- Fuck joshin
日頃は、ジョーシンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
このたびは商品の入荷遅れのため、
大変ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
先日、「納期未定」のご連絡をさせていただきました
今回のご注文につきまして、メーカー・仕入れ先に
引き続き確認をいたしておりますが、
未だ明確な納期の確定が出来ない状況でございます。
大変お待たせいたしまして誠に申し訳ございません。
●SATA6Gbps対応 内蔵用SSD 256GB
CT256MX100SSD1 × 1 お取寄せ (入荷日未定)
頼んだの6月始めやで...
- 248 :Socket774:2014/07/06(日) 12:28:17.20 ID:AFHMqoyQ
- これはひどい
納期表記詐欺
- 249 :227:2014/07/06(日) 12:40:43.53 ID:uvcMbL9s
- >>247
3〜4週間から未定になったのかw
俺はさすがに待てんかった…
やっぱPCパーツって欲しいと思ったらすぐ組みたいからなぁ
- 250 :Socket774:2014/07/06(日) 12:53:27.90 ID:jv7LtD/H
- キャンセルしろよw
- 251 :Socket774:2014/07/06(日) 13:33:05.53 ID:jYrNRX7Q
- >>250
今から他の店で頼んでも1-2ヶ月待ちで15kぐらいするしなあ...
もう1週間まってなんもなかったら、買うこと自体やめるわ。
- 252 :Socket774:2014/07/06(日) 13:35:50.41 ID:AFHMqoyQ
- なんで在庫合ったとき安かった時買わなかったん?
- 253 :Socket774:2014/07/06(日) 14:01:31.20 ID:my02f4SV
- >>252
ポイントでも持ってたのだろう
しかしなぁ、6月注文で入荷未定のメール返してるのに、価格に載せてるイカレタjoshinにワロタ
- 254 :Socket774:2014/07/06(日) 14:30:44.29 ID:nRwLoMw9
- >>229
140回?
- 255 :Socket774:2014/07/06(日) 14:53:04.74 ID:t1WpTLNU
- >>252
自作に興味持った時には既にこの状態だった俺みたいな人もいるんですよ
いい加減XPから移行させてくれ
- 256 :Socket774:2014/07/06(日) 14:59:57.98 ID:GckxEHMW
- >>254
75TBじゃなくて、72TBだったけど、
寿命までの総書き込み容量(TBW)は72TB(1日あたり40GB×5年間)だから
72000GB/512GB=140.625回
512GBが1ドライブの総容量で、それを140回分書き換えたら終了ってことで合ってるよね?
結構短い感じだけど、何か勘違いしてるならご指摘ヨロ。
- 257 :Socket774:2014/07/06(日) 15:03:09.06 ID:VIGtkoMQ
- 値段以外に魅力があるわけではないのに待ってまで買いたいと思うもんかね?
SSD欲しいときに在庫があったらラッキー程度のものでしょ
- 258 :Socket774:2014/07/06(日) 15:05:22.49 ID:XfRidp9q
- >>256
ssdのブロックサイズ最小は512kb
つまり、どんなに小さなファイルも必ず512kbのセルにヒットすることを考えれば
、140じゃきかないことぐらいわかるよな?
- 259 :Socket774:2014/07/06(日) 15:06:56.68 ID:XfRidp9q
- tbwは保証限界であって、性能限界じゃないってことさ。
- 260 :Socket774:2014/07/06(日) 15:25:28.72 ID:GckxEHMW
- >>258
よくわからないけど、もっと短いってこと?
- 261 :Socket774:2014/07/06(日) 15:38:32.95 ID:XfRidp9q
- >>260
最小ブロックサイズが512kb
トータルが512GBのものだとすると
ブロックサイズ数は1000000個
ここで、最も最悪の条件、
全てのブロックサイズに4kbのランダムアクセスが行われると仮定すると
ブロックサイズ1つあたりの平均書き込み回数=~72000000000/(1000000*4000)=1406回らしい。
これが仕様限界で実際はもっと書き込めるはず。
- 262 :Socket774:2014/07/06(日) 15:42:53.37 ID:XfRidp9q
- 見ればわかるだろうけど、上は1kbを1024bではなく、1000bと置いてるから近似値でしかないからね
- 263 :Socket774:2014/07/06(日) 15:50:33.30 ID:uUwQc2mj
- 書き込みはページ、ModifyWriteはブロックだが・・・
- 264 :Socket774:2014/07/06(日) 15:53:26.26 ID:XfRidp9q
- ぶっちゃけ俺も曖昧な知識で、上のように考えていたんだけど、詳しい方よかったら訂正、指摘ください。
- 265 :Socket774:2014/07/06(日) 15:59:13.52 ID:GckxEHMW
- >>261
> 1406回らしい。
この数字を見ると素のチップの書き込み回数の限界(大昔の10年1万回からシュリンクで大幅低下で数年数千程度?)に近い気はするけど、
1406*512GB=719TBって、そこまでは持たないよね。20nmクラスの製品の破壊試験の結果を見ると。更に16nmだし。
ウェアレベリングの善し悪しとファイルシステムの特性とでその中間ぐらいに落ち着くのかね。
最低でも3年、出来れば5年ぐらいは持って欲しいかな。
2012年末のi7 mini 意外に持ちそうだし。
ほんとはメモリも64GBとか128GBが標準になってさっさと陳腐化して欲しいんだが。winのせいで完全に足踏み状態だな。
- 266 :Socket774:2014/07/06(日) 16:04:53.19 ID:XfRidp9q
- >>265
>>>261
>> 1406回らしい。
>
>1406*512GB=719TBって、そこまでは持たないよね。
さあ…
実際どれくらい書き換え耐性あるのかは、さすがにつかって動かして見ないとな。
- 267 :Socket774:2014/07/06(日) 22:11:21.57 ID:u4mIK5er
- http://www.anandtech.com/show/6884/crucial-micron-m500-review-960gb-480gb-240gb-120gb
20nmだけど、128Gbのものでブロックサイズは8MB(16KB*512)。
NANDフラッシュは読み書きがページ単位で消去がブロック単位。
4KBのホストWriteで最悪の場合SSD内部で1ページ16KBのNAND Writeが発生する。
Crucialの保証値は上のURLから
> 72TB Writes (90% full, 25/75% sequential/random IO - 50% 4KB, 40% 64KB, 10% 128KB)
という結構厳しい条件。
ブロックサイズやらウェアレベリングやらGCやらでWrite Amplificationが数倍になる
=SSD内部では書き込み量が100TB・200TBとかになるのを見込んでの値。
だと思う。
- 268 :Socket774:2014/07/06(日) 22:53:49.22 ID:e6PNLed6
- >>232
intel民w
- 269 :Socket774:2014/07/06(日) 23:21:01.63 ID:muNi00IS
- エンプラ用のM500DCの場合、
240GBで1PB(128Gbit 20nm MLC 約400GB実装で予備領域約33%/88S9187)
実装量とコントローラーが近いのがM500 480GB(128Gbit 20nm MLC/88S9187)
書き込み制御は違うだろうから直接比較は無理にしても、M500 480GBで0.8PBぐらいは書けそう
で、16nmで半分に書き込み回数が減少したとしても、MX100の512GBなら400TBぐらいはいくんじゃないかと妄想
- 270 :Socket774:2014/07/07(月) 04:09:51.64 ID:4flSwE0t
- たまには128GBの事も思い出してあげて下さい…。
ぶっちゃけ128モデルでも、運十年は問題無いだろうなぁ
- 271 :Socket774:2014/07/07(月) 05:47:43.82 ID:zdyzMeWc
- サムスンの3D出るので生産絞ってるんだろう
- 272 :Socket774:2014/07/07(月) 06:49:12.24 ID:vev6y52C
- 512GB売るためだろ
- 273 :Socket774:2014/07/07(月) 09:33:45.58 ID:C21wLiS3
- M550の256GB買って三ヶ月だけど、やたらと見失うんだけど不良品かな?
- 274 :Socket774:2014/07/07(月) 09:43:11.87 ID:Y7tRmSKq
- ケーブルは大丈夫なん?
- 275 :Socket774:2014/07/07(月) 10:02:03.96 ID:C21wLiS3
- ケーブルは多分大丈夫かと
差し替えても同じだったんで、
HDDに交換してみてまだ2日なんだけど、HDDは見失わないんだよね
- 276 :Socket774:2014/07/07(月) 10:06:05.57 ID:/miTA6P7
- SATAポートがだめになって見失う症状出る記事どっかで見た気がする
- 277 :Socket774:2014/07/07(月) 10:07:35.25 ID:C21wLiS3
- あっ、差し替えじゃなくて、挿し直しね
PCはThnkPad T440s
HDDのモデル買って即効でSSDに交換したので、HDDに戻してPC本体に問題が無いかチェック中なんだ
今まで、使ってる途中に見失う事は1回しかなかったんだけど、
PCつけっぱなしで寝て起きると50%以上の確率でSSD見失って死んでる
- 278 :Socket774:2014/07/07(月) 10:18:26.71 ID:/Jk1Dwd6
- >>277
SSDは新規インストールじゃなくHDDからのイメージコピーやメーカーリカバリーなら>>224じゃないのか?
M550もMX100同様HIPM非対応だったような
設定参考
ttp://marosama.blogspot.jp/2010/01/sata-lpm_22.html
ttp://marosama.blogspot.jp/2013/06/intel-driver-v115sata-lpm.html
- 279 :Socket774:2014/07/07(月) 11:16:35.16 ID:C21wLiS3
- >228
ありがとうございます、参考のとこ見ています
一応、SSDにはWin7を新規インストールした物を使ってます
交換したHDDはSSDからEaseUS Disk Copyでコピーした物を使ってます
- 280 :Socket774:2014/07/07(月) 11:42:08.11 ID:9zMN3rqQ
- crucialのSSDで使用時間が5184時間超えると見失うファームのバグが前にあったね
その場合はアプデで直るみたいだが、24時間稼働で216日経たないと出ないからきっと原因は別っぽいな
ケーブル、電源、SSDの不具合など原因が全部違う嫌なパターン
crucialの過去の不具合探すともしかするとヒントあるかもよ
- 281 :Socket774:2014/07/07(月) 12:03:24.28 ID:bfaEM2qS
- >>279
ドライブのHIPM/DIPM対応かどうかは
lpmchkというフリーソフトでみれるから
レジストリの値とみくらべてみれば?
- 282 :Socket774:2014/07/07(月) 12:24:51.34 ID:uVzv+H12
- Windows8.0の環境をクローンしてMX100256に入れたら起動後フリーズが必ず起きてて使い物にならなかったけど
8.1にアップデートしてから同じクローン作業したら嘘のようにフリーズが解消された
- 283 :Socket774:2014/07/07(月) 14:03:07.39 ID:4flSwE0t
- >>280
主流のMX100であるかどうかが重要だな
- 284 :Socket774:2014/07/07(月) 19:24:57.31 ID:SIFzFW8W
- 米尼でM550の512GBが280ドル割ったか・・・3万円割れこないかな
- 285 :Socket774:2014/07/07(月) 22:43:47.08 ID:cKkDVv45
- MX100
- 286 :Socket774:2014/07/08(火) 11:01:53.41 ID:iz29kyx6
- ジョーシン完売になったな
というか一度も売ってないのに完売ってどういうことや?
ジョーシン注文組はなにかメール来てる?
- 287 :Socket774:2014/07/08(火) 11:07:14.52 ID:QZ9ieyEx
- メールは来てない
どうなってんだか
- 288 :Socket774:2014/07/08(火) 11:30:33.65 ID:BY0sVluv
- メールきてるよ
納期未定って
寒の在庫有りで絶賛値引き中、
皆まで言せるなってところか
- 289 :Socket774:2014/07/08(火) 14:55:01.90 ID:sE/qqyqy
- >>286
とっくに到着して使っているけど
\12100-500クーポンで買ったやつ
- 290 :Socket774:2014/07/08(火) 16:35:15.14 ID:E/YeUp1V
- 12000割ったときはついに増税直前に買ったM500 240GB11980円に追い付かれたかとおもったが
とりあえずまだ高止まりのままだな
- 291 :Socket774:2014/07/08(火) 17:31:38.86 ID:kfauPH3m
- 6/26注文の俺のjoshinは未だに取り寄せ中になってるよ
- 292 :Socket774:2014/07/08(火) 21:35:23.89 ID:dYYJyeQV
- 火炎直撃砲
- 293 :Socket774:2014/07/09(水) 15:30:25.26 ID:zcR+QRII
- MX100の256GB
秋葉で売っているなら相場ってどの位なんだろう…
- 294 :Socket774:2014/07/09(水) 15:41:27.28 ID:cmxE6aPc
- >>293
どこも売り切れ
もっと買えで12980
- 295 :Socket774:2014/07/09(水) 16:41:00.81 ID:zcR+QRII
- そんな感じか
何日か前、あきばおー辺りで一万数百円で見かけた時買っときゃ良かったぜ
- 296 :Socket774:2014/07/09(水) 17:38:30.79 ID:1/oDkLzN
- MX100
- 297 :Socket774:2014/07/09(水) 17:40:11.70 ID:GYaP+ZM+
- 一応定期的に入荷してるから
通えばすぐ出会えると思うよ
- 298 :Socket774:2014/07/09(水) 17:56:02.59 ID:PQxWaU8C
- 家族用PCのシステムドライブならMX100の128GBで十分かな?
- 299 :Socket774:2014/07/09(水) 17:58:04.46 ID:zcR+QRII
- 十分過ぎると思う
- 300 :Socket774:2014/07/09(水) 18:11:26.92 ID:PQxWaU8C
- ありがとうポチってくる
初SSDだー
- 301 :Socket774:2014/07/09(水) 18:21:18.46 ID:cA+NjAii
- うう、ネットで探しても全くない・・・あってもクレ使用不可のとこだから難しい
- 302 :Socket774:2014/07/09(水) 18:25:37.78 ID:Yh46rYQ6
- MX100の128GBって6000円くらいなら未だしも8000円で買う奴いるのかっていうあれだぞ
- 303 :Socket774:2014/07/09(水) 18:34:19.70 ID:PQxWaU8C
- スペック見てもよく分からなかったしCrucialが評判良かったので…
他の128GBのやつもそこまで値段変わらないしこれでいいかなーと
- 304 :Socket774:2014/07/09(水) 18:59:11.88 ID:Yh46rYQ6
- 16nmになって耐久性落ちたけどその分安いですよーというのがMX100なんで
他と値段変わらないなら買う価値無いです
- 305 :Socket774:2014/07/09(水) 19:02:41.57 ID:PcgApSDq
- 128GBのMX100だけは、20nmのMLCを搭載している
M500よりは速度面に振って有る
- 306 :Socket774:2014/07/09(水) 19:04:24.75 ID:2H56nmx5
- 耐久性落ちたっていうけどTBW変わらないじゃん?
もし同じ値段でMX100の512GBとM500の480GBあったら間違いなく前者買うけどな俺は
まあM500の480GBはすでに持ってるからっていうのもあるがw
- 307 :Socket774:2014/07/09(水) 19:08:51.92 ID:Yh46rYQ6
- ごめん、20nmだったんか…
ならいいのかな
- 308 :Socket774:2014/07/09(水) 19:13:13.81 ID:pcDx52iT
- M550もどきのADATA SP920が3.5インチブラケット付属してるぶんちょっとお得
- 309 :Socket774:2014/07/09(水) 19:27:09.04 ID:T+4Y0nUj
- ADATEのSSDは買いたくないです
- 310 :Socket774:2014/07/09(水) 19:34:20.93 ID:MaJ6RoWX
- 130MB/sが150MB/sになったところでほとんど変わらんし
速度面で言えば+500円で東芝やPlextorが買えるからなぁ
M500がディスコンならわかるが併売するなら128GBはいらなかったんじゃと思う
- 311 :Socket774:2014/07/09(水) 19:40:06.66 ID:3CPIKRRV
- >>310
のちのちほかのMX100も全部こっちの仕様になる布石だったりしてw
- 312 :Socket774:2014/07/09(水) 21:33:53.83 ID:qKDdPPp1
- 128Gってなんだかんだで足りなくなると思うけどな
こまめに他のHDDに移す気なら別だけど、何気に手間だし
- 313 :Socket774:2014/07/09(水) 21:39:13.13 ID:zcR+QRII
- >>310
まぁ、もう1000円2000円安けりゃ言う事無かったんだけれどね…
- 314 :Socket774:2014/07/09(水) 22:26:28.92 ID:t9MU3Jhr
- 物理メモリの2倍の空きスペースが必要だから128Gだとかなりカツカツになるのよね。
- 315 :Socket774:2014/07/10(木) 00:11:25.33 ID:dc/dKyhg
- MX100
- 316 :Socket774:2014/07/10(木) 00:33:02.75 ID:nkiGsLB1
- >>315
だからなんだ謎定期野郎
買え!100個!
黙って買え!
You must buy!
- 317 :Socket774:2014/07/10(木) 00:34:05.42 ID:15/GryR+
- buy more!
- 318 :Socket774:2014/07/10(木) 01:04:23.20 ID:fb2FsSpv
- MXの1TB出たら本気出す
- 319 :Socket774:2014/07/10(木) 03:42:06.41 ID:z/JmN49v
- MX512GBを2発買ってRAID0組もうかと思ってたんだけど
人気がありすぎてしばらくは値段下がらなそうだね。
軍資金はCPUの入れ替えにまわそっと。
- 320 :Socket774:2014/07/10(木) 04:35:05.45 ID:IzrvSlO2
- mx100が人気あるみたいだが、今更M500買っても問題ないかな
ゲームに使おうかと
- 321 :Socket774:2014/07/10(木) 05:46:02.31 ID:zxfihyGT
- へーきへーき
スペックはそこまで変わらないし
- 322 :Socket774:2014/07/10(木) 10:40:25.63 ID:geaIH2Gs
- m500のが安心出来るし
- 323 :Socket774:2014/07/10(木) 12:32:46.57 ID:T4cxt/q6
- でも新しい方が精神的に良いよ!!
- 324 :Socket774:2014/07/10(木) 15:36:02.45 ID:eVQiT8Bp
- MX100はなぜ価格コムに登録されてないの?
- 325 :Socket774:2014/07/10(木) 16:28:22.41 ID:ESYreyah
- は?
- 326 :Socket774:2014/07/10(木) 16:32:29.82 ID:JKaS6VB1
- 誰だよすぐ値下がりするだろって言ってた奴
- 327 :Socket774:2014/07/10(木) 17:10:53.74 ID:zGtcOQvu
- 16mmってそんなに耐久性が落ちるのかね
TLCだってまだ結論が出る時期は迎えてないよな
- 328 :Socket774:2014/07/10(木) 17:55:52.76 ID:sMYl4ndZ
- ご祝儀価格だと思って待ってたら値段上がったでござるの巻
ってこと?初回買い逃した人
- 329 :Socket774:2014/07/10(木) 17:59:51.07 ID:V6PWrVYr
- ガッツリ上がっちまったな
他のSSDも一緒にあがってるし
あのゴミSSDのキャッシュバックキャンペーンのせいでもある
- 330 :Socket774:2014/07/10(木) 19:34:59.43 ID:zxfihyGT
- (他メーカーも16nm出してきたら)すぐ値下がりするだろ
- 331 :Socket774:2014/07/10(木) 20:06:04.43 ID:9G6plZbe
- で、サムが3D物を投下すると市場がダブつくワケですね
- 332 :Socket774:2014/07/10(木) 21:52:05.38 ID:+puXnR4L
- >>327
mmじゃなく16nmね
耐久性は小さくなる度に落ちて行くってのが定説みたいよ
きっと使い方とか環境とかで変わるから10年持つやつも居れば3年持たない奴もいる
当たり外れもあるから実際のところは解らん
- 333 :Socket774:2014/07/10(木) 22:11:01.60 ID:aw/MQy38
- 16mmわろた
銀を含んだインクで書く回路図思い出した(実用化されたらしい)
- 334 :Socket774:2014/07/10(木) 23:28:19.82 ID:TNTh/cww
- 16mmだとTLCでもかなり持ちそう
- 335 :Socket774:2014/07/10(木) 23:31:10.74 ID:DH74hPrk
- 256g記録するのにどれだけの大きさが必要になるのかな?
- 336 :Socket774:2014/07/10(木) 23:34:16.63 ID:NX0qP1cU
- 耐久性が怖いなら容量大きい奴買えよ
16nmでも512GB買っておけば、そこらの256GBよりは書き込みできる量が上なんだし
- 337 :Socket774:2014/07/10(木) 23:47:45.87 ID:XwYQOivR
- 尼で頼んでたMX100の512Gが
明日届くみたい楽しみw
- 338 :Socket774:2014/07/11(金) 00:33:28.86 ID:mQ8CYRJ3
- JoshinでMX100の512GBを注文したが、納期未定メール来ていたので
価格の落ちたタイミングで尼にも注文入れていたら、本日尼の方が先に出荷予定(12日着)メール来た
尼の方が安くて早いって、同じ代理店(CFD)のはずなんだがな・・・・マジでJoshinはその都度発注してたのか?
- 339 :Socket774:2014/07/11(金) 00:35:07.66 ID:yCxJ+WhN
- >>338
うん
かんさいどじんなめとんのか
- 340 :Socket774:2014/07/11(金) 00:37:25.76 ID:rEJjBx9r
- >>338
ジョーシンはお役所仕事
- 341 :Socket774:2014/07/11(金) 00:41:31.67 ID:ihUpVIrb
- amazonも売ってるのはパソコン工房だろ
- 342 :Socket774:2014/07/11(金) 00:45:51.22 ID:+TTIgemY
- ポイントやクレジットカード払いの客を後回しにし現金購入の人間を優先させている
印象しか感じないJoshinはもうパーツ売るな撤退しろ
- 343 :Socket774:2014/07/11(金) 01:13:55.80 ID:gauoJHv0
- 日付変わる前くらいまではAmazonにも在庫あってPrime発送可能だったよ
- 344 :Socket774:2014/07/11(金) 01:18:16.78 ID:8pmLautG
- 128GBだけ20nmなんだな
- 345 :Socket774:2014/07/11(金) 01:20:39.17 ID:XXFmg64L
- MX100 256GB、サイコムで送料込み12530円
512GBのほうは尼くらいの値段
故障したときに交換パーツ先送りとかサイコムのがサポートいいんで、買って損ないと思う
- 346 :Socket774:2014/07/11(金) 01:26:13.44 ID:LQFIehoS
- クーポンで釣られたくせに
- 347 :Socket774:2014/07/11(金) 12:13:11.77 ID:rnIHjXB9
- サイコムの在庫なくなってんじゃねーか
- 348 :Socket774:2014/07/11(金) 15:06:41.32 ID:h9DtEtA8
- 16mmなら書き込み保証10億回ぐらい行けそうだな
チップサイズは野球場ぐらいか
- 349 :Socket774:2014/07/11(金) 15:27:36.51 ID:Nvk8ZdX7
- 16nmで1cm四方のチップだと仮において、10^6だから10km四方かと
都市のレベル
- 350 :Socket774:2014/07/11(金) 16:57:57.73 ID:E4Z1vU2I
- NX100値上がってるな
- 351 :Socket774:2014/07/11(金) 17:08:23.37 ID:fgu7B64F
- 16nmって20nmに比べて耐久度は微妙に落ちてるんじゃないの?
大した差じゃなさそうだけど。
- 352 :Socket774:2014/07/11(金) 17:12:56.03 ID:LemAm4xm
- mx100全然在庫復活しない
512GBにしちゃいそう
- 353 :Socket774:2014/07/11(金) 17:13:39.88 ID:8pmLautG
- >>350
値段上がったら、わざわざMX100選ぶ人なんて減ると思うがね…
- 354 :Socket774:2014/07/11(金) 17:27:07.96 ID:fgu7B64F
- 値段以外魅力ないもんなぁ
- 355 :Socket774:2014/07/11(金) 17:42:02.18 ID:sqamB7nq
- M550 1TB安くなってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
この調子でガンガン下がるかな?
- 356 :Socket774:2014/07/11(金) 18:25:50.00 ID:EhdDizsp
- CDFの芝も安くなったし、尼のサンもあるしね
- 357 :Socket774:2014/07/11(金) 21:36:29.91 ID:Rza8Hc9i
- MX100在庫復活しまくってるじゃん
128GBだけ
- 358 :Socket774:2014/07/12(土) 00:13:49.55 ID:fhn9PYLX
- 皆さん欲してるのは256GB
- 359 :Socket774:2014/07/12(土) 00:51:15.28 ID:ZRP7/D9M
- 256GB買ったけど200GB近く余ってるわ
128GBでよかったな
動画用の2TBHDDは一杯です^q^
- 360 :Socket774:2014/07/12(土) 02:17:28.96 ID:gjohFKky
- 128は何だったかの数字が他モデルより一回り小さかったよな
体感で何か変わるもんかね・・
- 361 :Socket774:2014/07/12(土) 02:33:32.62 ID:d7rmP5fa
- >>359
すぐに半分くらい埋まるって
- 362 :Socket774:2014/07/12(土) 05:01:18.56 ID:LpAhu+iS
- またジョーシンの燃料や
届かへんぞゴラァしたらこれよ
日頃は、ジョーシンをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
このたびは当初の見込みより商品の入荷が遅れ
大変ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
ご注文いただきました商品の入荷予定につきまして、
本日改めてメーカー・仕入れ先に確認をいたしておりますが
未だ明確な納期の確定が出来ない状況でございます。
●SATA6Gbps対応 内蔵用SSD 256GB
CT256MX100SSD1 × 1 お取寄せ (入荷日未定)
申し訳ございません、今後の入荷数量が決まっておらず
お客様のご注文商品がどの時点での入荷分となりますか、
現在決まらない状況でございます。
このようなご案内となりますことを、深くお詫び申し上げます。
大変お待たせして申し訳ございませんが
商品の入荷予定が分かり次第、ご連絡を申し上げます。
なお、手配の関係で、商品が急遽入荷する場合がございます。
その際は、入荷予定をご案内する前に商品の出荷をさせていただく場合が
ございます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
現金払いのやつは届いてるんやって?
クレカ払いやったけどやめるわ。ふざけすぎ。
- 363 :Socket774:2014/07/12(土) 08:29:10.99 ID:YPkoSBsd
- >>345
亀レスだけどサイコムってパーツ販売でもそういうことしてくれるの?
BTOで買ったパーツの不具合の時は先送りしてくれたけど、パーツ単体売りなら普通代理店へってならないのかな
- 364 :Socket774:2014/07/12(土) 10:20:43.88 ID:T/5sSEer
- MX100の256GBが売ってないから
M500の240GBを11880円で買っちゃった
- 365 :Socket774:2014/07/12(土) 12:47:49.43 ID:iqBhxdk0
- 俺ももう他の買うわ
中途半端な性能の癖にいきがってるみたいでなんかムカついてきた
- 366 :Socket774:2014/07/12(土) 13:10:48.63 ID:ZRP7/D9M
- >>365
ちょっとわかるw
別に突出してるわけでもないのに何品薄になってんの?みたいな
- 367 :Socket774:2014/07/12(土) 13:13:24.18 ID:y30BOMkM
- >>363
バルクのHDDで保証期間切れる直前に故障したけど、故障確認で即日交換パーツ送ってきた
- 368 :Socket774:2014/07/12(土) 13:31:00.73 ID:MTelqcyv
- >>364
悪くない選択だ
- 369 :Socket774:2014/07/12(土) 13:39:34.14 ID:gjohFKky
- >>366
価格帯が一番の注目と言っても過言ではない売り物で
品薄ってのは最も避けなきゃいけないトラブルの一つだよな
- 370 :Socket774:2014/07/12(土) 14:48:17.37 ID:wbPrYjt2
- MX100の品薄商法は何時まで続くんだ?
あまり売れないと見込んで生産を絞ってたのか?
- 371 :Socket774:2014/07/12(土) 14:55:38.45 ID:mXBBB99y
- 今月中旬にそこそこの規模で入荷予定って話があったけど瞬殺されそう
米Amazonには在庫あるらしいから日本まで行き渡ってないか代理店がアホか
- 372 :Socket774:2014/07/12(土) 16:25:13.91 ID:ZLrEEXCk
- MX100ねーからキャッシュバック中のEVO買った
高いものでもないし使い潰して買い替えよ
- 373 :Socket774:2014/07/12(土) 16:35:23.35 ID:VhbjAwZX
- 品薄商法ってか、単に16nmプロセスが安定してねーんじゃ?
もしくは他社からあんま安くすんなと突っ込みでも入れられてるか
Crucialからしてみれば売れるだけ売りたいもんだと思うがねぇ
- 374 :Socket774:2014/07/12(土) 16:50:32.63 ID:N/GxuIj/
- 販売店レベルでの調整は余裕でしてる
売れる物なら値上げは普通
- 375 :Socket774:2014/07/12(土) 17:32:47.20 ID:TDgOwT8q
- 他社への供給を絞って増産って話はどうなったんだろ
それとも増産しても追い付かないくらい売れちゃってるのかね
まぁ俺はM500の240GBと960GB買っちゃったから当分魚竿する事は無いんだが
- 376 :Socket774:2014/07/12(土) 17:39:34.39 ID:J/Q9dwDf
- M500の240GBって元々ライトが遅いM500野中でも更にライト糞遅いのによく買ったな
- 377 :Socket774:2014/07/12(土) 17:42:33.83 ID:gjohFKky
- >>374
そもそも在庫が無いのに?
- 378 :Socket774:2014/07/12(土) 17:54:14.88 ID:Er8Z8GLZ
- SSDでライト性能気にする奴ってなにに使ってんの?
常に書き込みが発生するような耐久テストでもしてるんだろうか?
- 379 :Socket774:2014/07/12(土) 17:57:20.36 ID:sQi0T5po
- 14000〜くらいの店は普通に在庫持ってるし
- 380 :Socket774:2014/07/12(土) 18:02:39.19 ID:YPkoSBsd
- >>378
早いに越したことはないじゃん
コスパで割りきって買うのも有りだとは思うけどね
- 381 :Socket774:2014/07/12(土) 18:30:40.58 ID:nvZhdKjR
- 14kなんてぼったくりすぎて論外だな
- 382 :Socket774:2014/07/12(土) 18:50:16.11 ID:ZNU/hWdQ
- 仕入れ値1万ちょい
普段は利益数百円ぐらい
売れるうちに売りたいから14000とかでだして利益率をみたいな感じ
- 383 :Socket774:2014/07/12(土) 18:51:02.58 ID:xUxVAw2J
- 99はツイ見る限り今週は入荷しなかったのかな?
今までは何だかんだ毎週少量入ってたよな
- 384 :Socket774:2014/07/12(土) 20:11:14.65 ID:MvolvIkW
- >>383
残念だが本日極少数入荷してた
- 385 :Socket774:2014/07/12(土) 20:52:47.40 ID:ma3iDuOH
- CT960M500SSD1 http://www.gdm.or.jp/specialprice
CrucialSSD
「Crucial M500」シリーズ CT960M500SSD1
2014年7月11日取材36,980円(税抜)
- 386 :Socket774:2014/07/12(土) 21:19:32.78 ID:9uLWzj4p
- 尼からMX100の512G届いたんだけど
あまりに速すぎて濡れちゃった(,,・ω・,,)
- 387 :Socket774:2014/07/12(土) 21:22:33.16 ID:N/GxuIj/
- 液コン乙w
- 388 :Socket774:2014/07/12(土) 22:06:04.54 ID:gjohFKky
- そういや、どのモデルか忘れたがintelのSSDで液コン載せてるやつあったよな
- 389 :Socket774:2014/07/12(土) 22:33:34.79 ID:nIG5rLpB
- m4ファーム0009の4台で構成したRAID0が壊れたので記念カキコ。
壊れてから>>5を知って、ファームを更新しました。なお、更新時に確認したSSD使用時間は5800時間前後でした。
ファーム更新後は特に問題なく動作してます。
- 390 :Socket774:2014/07/13(日) 12:43:24.04 ID:CRCAMagR
- 尼で買うと代理店はシネックス
糞CFDじゃなくて本当によかった
- 391 :Socket774:2014/07/13(日) 13:51:55.23 ID:gbmeupW2
- シネックスってGpadで評判悪いとこ
- 392 :Socket774:2014/07/13(日) 13:53:21.13 ID:JzGdQiF6
- ていうか評判が良い代理店ってあんの?っていう
- 393 :Socket774:2014/07/13(日) 13:53:50.66 ID:fPf5feei
- ノートの換装用に頼んだからいいもを
自作用でお預け食らってる連中は悲惨やな
- 394 :Socket774:2014/07/13(日) 14:10:30.16 ID:+kkRe122
- 512なら普通に買えるのに
小容量にこだわるのはなぜなんだぜ?
- 395 :Socket774:2014/07/13(日) 14:12:46.12 ID:gbmeupW2
- >>394
どこをどう考えても値段だろ
- 396 :Socket774:2014/07/13(日) 14:14:04.58 ID:0sOeMbiX
- >>388
Intel 730とかDC3200とかかな
- 397 :Socket774:2014/07/13(日) 14:27:37.04 ID:+kkRe122
- やっぱり金目か。
- 398 :Socket774:2014/07/13(日) 15:54:07.96 ID:0w+n1IEj
- ここの物を選んでおいて他に何があるんだよw
- 399 :Socket774:2014/07/13(日) 15:58:57.21 ID:j10gEL19
- M4とMX100の128GBモデル同士でRAID0したいんだけど、OS入れたら体感速度変わるもんなの?
既に2年前のM4が手元にあるからシステムドライブにして有効活用したいんだけど・・・
- 400 :Socket774:2014/07/13(日) 16:11:49.05 ID:uk9U0O3b
- >>364
俺は550買ったけど500も悪くない選択だと思う
ある程度使ってるレビューもあるし不具合もあんま聞かないし16nmじゃない安心感も少しはある
何でもそうだけど出始めは色々起こるからちょい古いのが安定
- 401 :Socket774:2014/07/13(日) 18:59:52.76 ID:0laauXXt
- 我慢できず512注文した。数日中に256在庫復活したりしてw
- 402 :Socket774:2014/07/13(日) 19:04:33.34 ID:oqUQ4bjz
- >>399
できるものならやってみせてくれ
raid0
- 403 :Socket774:2014/07/13(日) 20:07:17.58 ID:cpr7Chst
- 我慢できず 512 ポチってしもた
- 404 :Socket774:2014/07/13(日) 20:56:01.76 ID:Let468sC
- もう512GB以下なんて買わなくていいじゃん(´・ω・`)
- 405 :Socket774:2014/07/13(日) 21:02:55.04 ID:2iPiLSLs
- >>404
せやな1TByteは必要だよな
sata4あたりで速度10倍で
- 406 :Socket774:2014/07/13(日) 21:06:19.96 ID:9CcZMqfA
- 尼からMX100 512GB届いたけど、Chaina製だった
CFD経由の512GBは全部これかな?
- 407 :Socket774:2014/07/13(日) 21:08:27.35 ID:9CcZMqfA
- Chaina→China
- 408 :Socket774:2014/07/13(日) 21:08:28.80 ID:2iPiLSLs
- >>406
chaina?
どこや
- 409 :Socket774:2014/07/13(日) 21:32:39.17 ID:e0lOPza2
- ローマ字か
- 410 :Socket774:2014/07/14(月) 09:58:21.70 ID:3eLJYshJ
- Chaiwan
- 411 :Socket774:2014/07/14(月) 16:28:38.92 ID:5qaE1n8M
- 一ヶ月位経ったがMX100の品薄は相変わらずだなぁ
- 412 :Socket774:2014/07/14(月) 16:40:18.76 ID:ILCq7/EJ
- 512GB「チラッチラッ」
- 413 :Socket774:2014/07/14(月) 16:45:36.85 ID:3eLJYshJ
- >>412
値下げの努力が足りん
- 414 :Socket774:2014/07/14(月) 16:48:52.03 ID:cB4spJMj
- 初SSDでMX100買ったけどデスクトップに繋ぐにはマウンターとやらがいるんだね
出鼻をくじかれたぜ
- 415 :Socket774:2014/07/14(月) 16:57:36.50 ID:2VvMmTtQ
- SSDはHDDみたいに振動に弱いわけじゃないし
電子基板の金属がケースの金属に触れないようにさえすれば
ケースの底面に置いておくだけでもいいだろ
- 416 :Socket774:2014/07/14(月) 16:57:55.21 ID:VWZ3NJx0
- ガムテでケースの内側に貼り付けておけばいいんだよ
- 417 :Socket774:2014/07/14(月) 17:00:35.04 ID:cB4spJMj
- そういうもんなのか
もう注文しちゃったからマウンター届くまでテープで固定しておくわサンクス
- 418 :Socket774:2014/07/14(月) 19:18:05.02 ID:3OhJ2m3N
- intel製品を買っていればマウンターも付属していたというのに
- 419 :Socket774:2014/07/14(月) 19:25:58.55 ID:X4qHOehr
- M550 256GB mSATAを購入したんだが、とても調子が悪いです
・Read/Writeともに極めて遅い。Read50M、Write0.6MByte/s 程度。
・Writeがあまりに遅くてOSリカバリとか待ってられない。
・Windows8.1上でのフォーマット(Quickではない)を実行すると進行がきわめて遅い。一晩放置したらOSから見えなくなった。
・SMARTの数値に異常はなさそう。
これは相性のレベルですかね?初期不良?
あんまり初期不良の報告はなさそうなんだけどな、、
- 420 :Socket774:2014/07/14(月) 19:39:18.88 ID:Azh81VzQ
- すっげー遅いと言うかおかしい
M550は早さ売りなんだから遅いのは何らかの問題はらんでそう
読み込み速度:550MB/s、書き込み速度:500MB/sまで行かなくても100MB/s行かないのは不良じゃね?
- 421 :Socket774:2014/07/14(月) 19:41:35.10 ID:s3A7t6Ii
- とりあえずCDIスクショを
- 422 :Socket774:2014/07/14(月) 20:00:28.30 ID:FYUxbbUL
- PIO病?
- 423 :Socket774:2014/07/14(月) 20:14:57.73 ID:3eLJYshJ
- PIO秒って現存してるのか
太古の病だぞ
- 424 :Socket774:2014/07/14(月) 20:17:06.24 ID:s3A7t6Ii
- ,ィ' ^i^ト,、.
/y'´ ⌒ ヽ
i[》《]iノノ)〉
|!|(!´ヮ`ノ! 呼んだ?
{(lつ旦O
とんソ_i|)
- 425 :Socket774:2014/07/14(月) 20:17:20.15 ID:U6pAWI/2
- mSATAは放熱しっかりしないと動作限界の70度に近くなって速度落とされるよ
- 426 :Socket774:2014/07/14(月) 20:32:49.70 ID:Azh81VzQ
- SSDでもPIOはあるみたいだな、そんなに遅くならないらしいからきっとPIOではないだろう
UDMA2病ってのもある
詳しくないから調べ方はググれ
- 427 :Socket774:2014/07/14(月) 21:42:31.71 ID:O9zVLDeo
- SSDって、病弱なんだな。
- 428 :Socket774:2014/07/14(月) 22:15:24.64 ID:5qaE1n8M
- >>423
7以降のSSDですらあるらしい
- 429 :Socket774:2014/07/14(月) 22:19:07.74 ID:+QskAyAe
- 前々スレあたりでmSATAのM550は熱すぎてヤバイって話題になってた
- 430 :Socket774:2014/07/14(月) 22:44:42.50 ID:Azh81VzQ
- >>429
熱くなるのは俺も見たわ
ノートだとかなり熱くなるっぽいけど動作不良までは無かったという事だった気が
- 431 :Socket774:2014/07/14(月) 22:51:47.69 ID:U6pAWI/2
- 70度じゃなく78度だったわ
熱くなると速度がどんどん落ちる
http://www.micron.com/products/datasheets/9bf9d544-adf4-4211-b3d6-d041ebe9387a?page=3
- 432 :Socket774:2014/07/14(月) 22:54:39.73 ID:U6pAWI/2
- それっぽい報告もある
Windows8のインストールが遅い、シャットダウンが遅すぎてフリーズしたようになる
647 名前:629[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 18:15:11.04 ID:aUN+2hWX
Windows8のインストールはやけに遅かった程度で、CrystalDiskMark中に温度警告後にシャットダウンした際、画面が真っ暗なままHDDアクセスランプが断続的に点滅したままフリーズというか、電源が落ちない症状が一度発生。
底面カバーがファンの固定も兼ねているので、ssdをあけたまま触れず体感の温度に関して起動中はわかりません。
- 433 :Socket774:2014/07/14(月) 23:11:46.67 ID:Azh81VzQ
- 671 :Socket774:2014/04/22(火) 18:56:18.73 ID:ZVV9hNIk
mSATAではない普通のSATA M550 1TBが25度(室温20.5度)、CDM回して30度
同時に積んでるHG6に比べて+1度だから特に発熱がすごいってわけではない
mSATAだけの話かな
677 :Socket774:2014/04/23(水) 02:34:40.59 ID:C/akJ50U
俺のM550のmSATA128GBもCDMとかのベンチでシバくと60℃前後行くわ
アイドル時は35〜38℃くらい
大きなファィル操作くらいの負荷で40℃代くらい
最初に60℃見た時はちょいあせったけどベンチ終われば温度も下がるね
60℃位になってもプチフリしたり重くなったりする事はないかな
679 :Socket774:2014/04/23(水) 14:06:00.18 ID:x/Z8U4eJ
M500/M550の動作温度範囲は0-70℃
今時期に60℃だと夏場が不安
--------------------------------
↑Crucial/Micron SSDスレ Part35スレより
この辺見ると普通のは問題ないけど基盤裸のやつはなんか修造並にホットな奴っぽいな
でも、それで挙動がおかしくなる事はないみたいな事も書いてある
もっと熱が上がっておかしくなったのか、そもそも別の原因なのか
取りあえずケーブル刺すとこ替えてみるとかしてみたら?
- 434 :Socket774:2014/07/14(月) 23:19:00.35 ID:Azh81VzQ
- あ、ケーブルねーのか・・・(汗)
- 435 :Socket774:2014/07/14(月) 23:36:01.99 ID:U6pAWI/2
- 2.5インチ版のケースにサーマルパッド付いてるんだからmSATAだって相応の冷却が必要なのはわかるだろ
あとCrucialのSSDは東芝やPlextorと比べると消費電力が大きいので発熱も同様だと思われる
- 436 :419:2014/07/15(火) 00:06:39.72 ID:qqxskRSN
- 419です
情報サンクス
まずはCDIを張ります。
http://imgur.com/mnv9QrT
セクタ代替処理発生回数が気になるのと、使用時間 が0なままなのが気になる程度かと。
熱は確認しただけだと55度くらいまでは見ました。
熱の仕業かを確認するため、起動直後+扇風機当てながらでベンチ回してみた
http://imgur.com/3lCneCZ
Write遅くてやってられないのでデータサイズ100MB です。
どうやら熱のせいではないのかな…#もう熱死しただけ?
とりあえず初期不良の疑いで店逝ってきます・・・
- 437 :Socket774:2014/07/15(火) 00:10:23.90 ID:SWhTl29Z
- >>436
リードエラーレートが気になるけど
CRCエラーが出てるからSATAケーブルが妖しくないか?
電源投入回数が異常なのも気になる…
電源がおかしいか電源ケーブル分岐しすぎか?
- 438 :Socket774:2014/07/15(火) 00:18:01.90 ID:/1yw1+g7
- 使用時間0時間で電源投入回数2569回ってどういうこっちゃ
- 439 :Socket774:2014/07/15(火) 00:18:20.43 ID:kUFfBQ/2
- なんじゃこりゃ?
これは熱じゃなさそうだわ
セクタ代替処理発生回数はM500からあったバグなんで気にしなくていいとして
怪しいのはLPMだがこんな事なるのかな?
- 440 :Socket774:2014/07/15(火) 00:19:31.09 ID:dqA+l+wG
- 接触不良で、刺しなおしたら直っちゃったりしてな
- 441 :419:2014/07/15(火) 00:19:46.31 ID:qqxskRSN
- うわ、アクセスするたび電源投入回数増えていくorz
mSATAなんでマザーとの電力的な相性なのかな
ちなVAIO T13
- 442 :Socket774:2014/07/15(火) 00:28:17.28 ID:dqA+l+wG
- わかったからいったん電源切ってmSATA SSD刺しなおしてみろ
- 443 :Socket774:2014/07/15(火) 00:28:57.59 ID:kUFfBQ/2
- 自作じゃないだと…?
- 444 :Socket774:2014/07/15(火) 00:31:32.73 ID:33UA0s/C
- VAIOならそんなもんだろ
- 445 :Socket774:2014/07/15(火) 00:35:49.01 ID:jKagCIbc
- この板でT13とか言われても誰もわかんねぇよw
- 446 :419:2014/07/15(火) 00:51:44.64 ID:qqxskRSN
- 自作PC板で失礼しました
mSATA環境がこれしかないので、おとなしく2.5インチ変換買ってデスクトップ(自作)に繋いで出直してきます
- 447 :419:2014/07/15(火) 00:52:40.98 ID:qqxskRSN
- 自作PC板で失礼しました
mSATA環境がこれしかないので、おとなしく2.5インチ変換買ってデスクトップ(自作)に繋いで出直してきます
- 448 :Socket774:2014/07/15(火) 00:54:40.01 ID:28TYQNJX
- おっさん!!!
- 449 :Socket774:2014/07/15(火) 06:11:46.28 ID:odyNmdKf
- VAIOは素人が作った互換機もどきだから
何が起きても決して驚いてはいけない。
- 450 :Socket774:2014/07/15(火) 16:12:02.86 ID:/hcMrjIe
- 吊るしの上にノートなのかw
解決するといいね、頑張れ
- 451 :Socket774:2014/07/15(火) 18:02:04.33 ID:IRbHRUYq
- しかしホントに入荷無いな
中旬入荷も怪しくなってきたか?
- 452 :Socket774:2014/07/15(火) 18:12:57.52 ID:o4/EvHCH
- ここで俺が耳寄りな情報
入荷は今月末から来月の上旬
ソースはツクモ
- 453 :Socket774:2014/07/15(火) 18:33:26.45 ID:oCF3cI7W
- よくわからんが、電源足りてないんだろうな
SSDはピーク時の消費量大きいから
- 454 :Socket774:2014/07/15(火) 18:50:02.14 ID:jKagCIbc
- ノートの場合は熱のこもり方がやばいんじゃない?
うちのMIni-ITXですらやばいもん
- 455 :Socket774:2014/07/15(火) 19:04:22.30 ID:JwLoY5EA
- 99 の 512 届いたがいじる時間がない
- 456 :Socket774:2014/07/15(火) 22:55:35.49 ID:odyNmdKf
- おれも先週届いたが開封して少し眺めてまた箱にしまったぜ。
- 457 :Socket774:2014/07/15(火) 23:09:48.29 ID:EhPGMEU+
- 電源落として、パネル開けて、SSD搭載して、SATAケーブル繋いで、220GB程Tiでクローン
元のSSD抜くのは後回し、SATAケーブル抜いて、UEFIで起動順番変更して起動
M3P-256GB→MX550-512GBだけど、物理的な作業は〜5分
クローン作業は放置で15分掛からず、良い時代になったもんだ
- 458 :Socket774:2014/07/15(火) 23:25:47.54 ID:VxJSHKT+
- SSDに繋ぐSATAはラッチ付きの方が良いのだろうか
- 459 :Socket774:2014/07/15(火) 23:35:26.18 ID:Uiwkt52U
- すぽーんといきたいからラッチ嫌いや(^^)
誤ってラッチ付きのですぽーんとしたら壊れた
- 460 :Socket774:2014/07/15(火) 23:43:50.78 ID:M628iBEq
- 俺もそれで黒きゃびさんのプラが欠けた
- 461 :Socket774:2014/07/15(火) 23:46:03.72 ID:EhPGMEU+
- 最近買った黒キャビアはラッチが引っかからない
購入店舗に問い合わせても、仕様だそうな
- 462 :Socket774:2014/07/16(水) 01:03:44.82 ID:GeYc9S2w
- 慢心
- 463 :419:2014/07/16(水) 01:19:25.66 ID:VVtKVb2f
- 皆様情報ありがとう
自分なりに結果が出たのでご連絡まで。
・mSATA差し直し → 症状に変化なし。
・mSATA-2.5インチ変換かましてデスクトップへ
→ 動作完璧。転送速度もOK
→ SSDに問題なし
残るは電源まわりの疑いが高そうなので、mSATAの ラベルを読み比べてみた。
交換前:3.3V 0.45A(ADATA 24GB HybridHDD キャッシュ用)
交換後:5V 1.7A (M550 256GB)
消費電力違いすぎる。。
マザーからの電力供給も足りなそうだが、5Vがそもそも出力されてな さそうな予感。 mSATAって3.3Vだけだと認識してたんだけど。
つまりは相性踏んだのかなと・・・
以上、ご参考になれば。
#HybridHDDではなくてSSDモデルは何が載っているのか気になるところですが、ここで聞くことではないのでVAIOスレ行ってみます。
- 464 :Socket774:2014/07/16(水) 01:25:10.47 ID:MpfXdekT
- とりあえず何か問題回避できたらしいな
おつかれ
- 465 :Socket774:2014/07/16(水) 01:29:24.69 ID:Pj/DdlRJ
- つか何故この価格でイケルんだろうな…
どっかがメモリ大量生産してたっけ?
東芝かな?
- 466 :Socket774:2014/07/16(水) 01:50:05.49 ID:y3GYQZAW
- >>645
CrucialはSSDの基幹部品のフラッシュメモリ生産して
他社に卸してる立場なんで
自社で完成品売れば安くできるんだよ
- 467 :Socket774:2014/07/16(水) 05:14:50.32 ID:129jH/40
- Micronの世界戦略商品なんだろ
- 468 :Socket774:2014/07/16(水) 07:52:41.92 ID:XVnW6w40
- M4の128GB(最新ファーム)を約2年半使用していました。
最近、「拡張子が違う」というようなエラーが出るようになり
(ドライバの更新やプログラムのアンインストール時等)
OSを入れなおそうとディスクを入れても上記のエラーが出るので
他のPCに繋いで一度フォーマットして、OSを入れなおそうとしても
エラーになってインストールに進みません。
BIOS画面や他のPCに繋いだときはSSDの型番が表示されるので
認識はされているようですが、これってSSDの故障でしょうか?
- 469 :Socket774:2014/07/16(水) 08:27:59.64 ID:hlgrPwZB
- エスパースレじゃないんで
- 470 :Socket774:2014/07/16(水) 09:02:26.45 ID:WjDFCOXR
- とりあえず
・最新ファームって言い方やめろ
・SMART値を調べろ
・チェックディスクをかけろ
どこかにエラーがあったらSSDの故障
そうでないなら別の要因(ケーブル不良、マザー不良、電源不良…etc)
- 471 :Socket774:2014/07/16(水) 17:11:25.72 ID:5YEyyr8R
- すっかり高止まりしちまってる
安さが取り柄なのにこれじゃ意味ねーな
ただでさえファームや微細化の不安要素持ってるのに
- 472 :Socket774:2014/07/16(水) 17:29:02.57 ID:82UH4UNo
- あまりにも売れるから小売りが勘違いしたんだな
まぁ高くても買うアホのせいで値段も下がらない
- 473 :Socket774:2014/07/16(水) 17:40:43.93 ID:MKTg9RzK
- amazon価格はホントあほだね
- 474 :Socket774:2014/07/16(水) 18:36:03.28 ID:c1Ryx4+R
- そうこうしているうちに同価格帯のトランセンド新型が出てしまったぞ
- 475 :Socket774:2014/07/16(水) 19:04:46.03 ID:KGxSfh5K
- これ狙ってたんだけど高いからキャンペーンのサムスンにしてしまった
実質1万位で買えたから
みんなごめん
- 476 :Socket774:2014/07/16(水) 19:16:41.58 ID:8A8YnDBi
- CT256MX100 買おうかと思ってたんだけど、在庫ある店が少ないし地味に高くなってるから他見てみたんだけど
CFDのCSSD-S6T256NHG6Qと対して差はない?
1500円しか変わらないから高い方買おうかと思ってるんだけど。
初SSDなので速度にこだわりはないです
- 477 :Socket774:2014/07/16(水) 19:17:21.07 ID:wVy6R9i+
- じゃあ買えばいいだろボケ
- 478 :Socket774:2014/07/16(水) 19:32:49.88 ID:oFCM4pVl
- んだとタコやんのかコラかかってこいや
- 479 :Socket774:2014/07/16(水) 20:00:42.40 ID:KGxSfh5K
- >>476
CDF芝の方が性能いいぞ
みんな何度も言ってるが1万1千円で安心と信頼のmarvellコンにマイクロンチップだから買いな訳で
性能がダンチとかそういう訳では無いからな
低価格品の割には頑張ってる方だけど
- 480 :Socket774:2014/07/16(水) 20:06:33.77 ID:kaOY6omR
- 安心と信頼のMarvellコンはいいが不安定と不信のCrucialファームウェアだからな・・・
- 481 :Socket774:2014/07/16(水) 20:12:17.78 ID:kBt7JjUZ
- >>480
ふぁ、ファームのアップデートでなんとかなりますからぁ(震えながら)
- 482 :Socket774:2014/07/16(水) 20:32:10.73 ID:kBt7JjUZ
- 尼のsunが12800円だから狙ってる奴はこっちの方がいいぞ
- 483 :Socket774:2014/07/16(水) 21:25:51.26 ID:MKTg9RzK
- あくまでコスパで評価されているのに、店側が勘違いしだしているね
- 484 :Socket774:2014/07/16(水) 21:35:43.83 ID:Ywb+giXX
- アホな客が人気だからって多少高くても買ってるんじゃないの
- 485 :Socket774:2014/07/16(水) 22:00:56.36 ID:ilifTF5T
- >>482
今ならそっちの方がいいかもな
待てるやつは待てばいい
- 486 :Socket774:2014/07/16(水) 23:17:59.62 ID:P/u6hFn7
- M550のM.2の256GB買って配達まちなんだがどんなもんかね?
- 487 :Socket774:2014/07/16(水) 23:21:52.52 ID:6DnzRuzn
- 形状がM.2なだけでSATA接続だからなぁ
- 488 :Socket774:2014/07/16(水) 23:36:30.41 ID:P/u6hFn7
- 熱とか大丈夫なのかね?
買ってから気になり始めたw
- 489 :Socket774:2014/07/17(木) 01:35:55.38 ID:0g2LWNfX
- これからの季節、mSATAは気にした方が良いかもしれんね
- 490 :Socket774:2014/07/17(木) 04:49:22.13 ID:x2asuQUv
- そもそもなんでmSATAって熱問題があるのかねぇ
- 491 :Socket774:2014/07/17(木) 04:52:41.79 ID:CRx1d6yT
- そもそも熱問題なんてあるの?
勝手に温度高いのを心配してるだけで問題なんてないとか?
- 492 :Socket774:2014/07/17(木) 05:47:44.03 ID:8fUqpha0
- まず無いだろ
神経質すぎるわ
- 493 :Socket774:2014/07/17(木) 07:58:17.75 ID:Q687bj3D
- 100MX買うなら尼のSunのが良いのかな?
- 494 :Socket774:2014/07/17(木) 08:33:18.79 ID:ouNkarcc
- >>483
このスレでいうのもなんだが
256Gなら尼の方が性能いいしな
普通なら尼買うだろ
- 495 :Socket774:2014/07/17(木) 08:56:47.41 ID:Q/tsbmTX
- 尼買うのか
- 496 :Socket774:2014/07/17(木) 09:41:47.68 ID:uSAK7YBA
- 美人尼さん(^^)
- 497 :Socket774:2014/07/17(木) 09:43:10.70 ID:Tj9mxXgD
- あまちゃん…
- 498 :Socket774:2014/07/17(木) 10:09:54.92 ID:W9o06+N0
- jjj
- 499 :Socket774:2014/07/17(木) 10:22:42.59 ID:CQ8kQUwB
- じぇじぇじぇ
- 500 :Socket774:2014/07/17(木) 11:13:43.95 ID:HMY15Nfh
- Amazon価格ワロタwww
- 501 :Socket774:2014/07/17(木) 12:18:42.45 ID:xZxxrstE
- m550の最初からあるC4は気持ち悪いから早く何とかして欲しいな
- 502 :Socket774:2014/07/17(木) 12:56:22.07 ID:WwOAHW1P
- 尼酸完売しとるやないか
- 503 :Socket774:2014/07/17(木) 14:40:33.01 ID:P7Uv4Gwn
- 肝心のランダムリードでは尼散よりMX100の方が倍速くないか?
- 504 :Socket774:2014/07/17(木) 16:22:43.15 ID:emY1y4vz
- http://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/06/cdm-256.jpg
http://www.legitreviews.com/images/reviews/2108/cdm.jpg
- 505 :Socket774:2014/07/17(木) 16:50:48.97 ID:fy5Oir/M
- >>501
m500は解決されたけど550は放置だね・・・ファーム更新も無いし
- 506 :Socket774:2014/07/17(木) 16:54:06.89 ID:fy5Oir/M
- >>501
連投申し訳ない
なんか550のC4問題ってネットでスクショ見るとあるのとないのがあるんだよね
個体差なのかな?
- 507 :Socket774:2014/07/17(木) 18:10:57.38 ID:ouNkarcc
- >>503
ランダムなんて実使用上そんなに無いから気にするな
と思ったがアマゾン売り切れたから気にしろ
ランダムアクセスこそ全てだ
MX100が来るまで全力でワクテカしながら待つんだ
- 508 :Socket774:2014/07/17(木) 18:15:32.73 ID:ulo6J1am
- >>504
書き込みは負けてて読み込みは勝ってるって感じか?
- 509 :Socket774:2014/07/17(木) 20:37:13.61 ID:0g2LWNfX
- 今高値で買っている情弱様はMX100の置かれているポジションを分かっているのかしら
- 510 :Socket774:2014/07/17(木) 20:41:10.37 ID:ouNkarcc
- >>509
>>503
こういうことだろ
- 511 :Socket774:2014/07/17(木) 22:15:31.56 ID:0g2LWNfX
- それを得る為に買っているんだろうか・・
- 512 :Socket774:2014/07/17(木) 22:28:56.23 ID:emY1y4vz
- >>504を見てもランダムリードが倍速いと言えるなら立派な信者
- 513 :Socket774:2014/07/17(木) 23:18:09.24 ID:zpYQXQh8
- M4の128GからM500の240Gに買い換えようと思ってるんやが
容量以外はあんまり変わらないですかね?
- 514 :Socket774:2014/07/18(金) 09:07:11.16 ID:hoO6fXQe
- ツクモネット通販の512GBって平行輸入品?
- 515 :Socket774:2014/07/18(金) 10:54:42.20 ID:70He2hbT
- 512は余ってるよ
普通に代理店経由のやつだから並行輸入ではない
256がほんとない
1回も入ってきてないんだがマジどうなってんだ
512は3あるんだぜ、うちの店
- 516 :Socket774:2014/07/18(金) 11:21:31.87 ID:6Aivz6NV
- >>515
ツクモの人?
どこの店舗なの?
- 517 :Socket774:2014/07/18(金) 11:50:52.89 ID:70He2hbT
- >>516
九十九じゃないです
- 518 :Socket774:2014/07/18(金) 12:04:06.21 ID:J8GMORN/
- >>514
512GBサマーセールとやらでポチったがITCのシールついてたぞ
- 519 :Socket774:2014/07/18(金) 12:40:31.31 ID:MdpeOVr8
- SSD安くなったなー嬉しい
- 520 :Socket774:2014/07/18(金) 12:52:34.02 ID:KynjdcwZ
- 九十九なら普通は正規品
並行品を無印で売るような店はもう全部潰れた気がするけど
- 521 :Socket774:2014/07/18(金) 13:02:51.67 ID:VxwdPlJl
- Buymoreで平行輸入物を売っていたじゃない。
保証も短かったはず。
- 522 :Socket774:2014/07/18(金) 15:18:59.01 ID:PHNM+GNG
- つくもはTwitterでちゃんと正規保証って言ってる
- 523 :Socket774:2014/07/18(金) 15:31:29.14 ID:L/i9RXrZ
- モアは並行と代理店品の値段と保証期間それぞれ違い明記してたやん
128GBで確か500円差位だったから並行品を敢えて買う意味あるのか分からんけど
- 524 :Socket774:2014/07/18(金) 17:45:27.94 ID:VxnY2n5f
- 何でもいいさ
取りあえず適正価格で店に並べておくれよ
- 525 :Socket774:2014/07/19(土) 08:03:29.46 ID:RXiYzX3O
- >>520
ドスパラがまだ残ってる
- 526 :Socket774:2014/07/19(土) 09:44:51.60 ID:La4gHlrL
- 960GBを39800円で売る店はもうないの?
- 527 :Socket774:2014/07/19(土) 10:46:56.90 ID:ncBy//aD
- joshinからメール来てるな
生産が追いついてないらしい。未だ入荷未定だと
- 528 :Socket774:2014/07/19(土) 11:40:36.51 ID:5l3fFQ8O
- メインマシンのm4 128GBが残り容量20GBくらいになってからどうもモッサリし始めた
仕方ないんでサブマシンに使ってた芝の256GBと交換しようとしてるんだが
交換した後m4は0フィル消去とかしてやれば寿命は縮むだろうが速度は元に戻るかな?
- 529 :Socket774:2014/07/19(土) 12:06:57.52 ID:4F63MyOF
- >>527
いつまで待ってんの?w
- 530 :Socket774:2014/07/19(土) 12:16:31.74 ID:5JZfvlz/
- 米尼で売ってるんだから生産が追いついてないというよりお前の国にまわす分はねーよってことか?
- 531 :Socket774:2014/07/19(土) 12:26:30.61 ID:2ylDgAOM
- 品薄商法+二八商材だろうな
- 532 :Socket774:2014/07/19(土) 12:35:01.86 ID:OQC+06nb
- 【II1F】売り切れ中だったCrucial MX100シリーズの256GB「CT256MX100SSD1」が少数入荷しました!
お値段は税別で¥10,780-です!
勿論512GBも税別¥21,280-でご案内中!是非どうぞ
https://twitter.com/99_HONTEN_Parts/status/490336234460299264
- 533 :Socket774:2014/07/19(土) 13:08:15.83 ID:oJqI2AYa
- 税別表記は税制への不満を高めている気がする
- 534 :Socket774:2014/07/19(土) 13:23:47.67 ID:q60EyrMv
- 通販では買えんのか
- 535 :Socket774:2014/07/19(土) 13:41:23.81 ID:iB+M460e
- 税込み価格併記してないような店はつぶれてしまえ
- 536 :Socket774:2014/07/19(土) 14:11:14.53 ID:ee4qMMQK
- >>535
消費税8%じゃパッと見で計算しにくくてイラッとするよな?
やっぱ10%にしなきゃな
- 537 :Socket774:2014/07/19(土) 14:16:52.88 ID:iyvgPgx4
- 別に消費税上げてもかまわんけど、所得税と固定資産税を下げてくれ
- 538 :Socket774:2014/07/19(土) 14:19:55.47 ID:OUhYnhky
- ジョーシン1か月待ちだけど11600円なのとポイント消費のためにまだまだ待つ
尼で11600円以下になったらそっちで買う
- 539 :Socket774:2014/07/19(土) 14:45:57.80 ID:h7zZscca
- 512GBが2万年きったら買う
- 540 :Socket774:2014/07/19(土) 15:17:10.25 ID:N+5xiik6
- 亀2匹分
- 541 :Socket774:2014/07/19(土) 15:21:48.38 ID:4F63MyOF
- 一万年と二千年経っても256GB待つ〜
- 542 :Socket774:2014/07/19(土) 16:17:41.35 ID:1Byws2ch
- >>537
それじゃ貧乏人に対する負担だけ増えることになるだろ
税金は金持ちから取れ
- 543 :Socket774:2014/07/19(土) 18:10:40.84 ID:jRSStbXt
- >>536
いっそのこと100%にしてもらいましょう
- 544 :Socket774:2014/07/19(土) 18:31:48.07 ID:MdJN3iCn
- MX100の128GB買った
256GBとの差額で1TBHDD買うたわ
これで適当に2、3年過ごしたらそのころにまた買えばいいや…
- 545 :Socket774:2014/07/19(土) 21:38:06.87 ID:q60EyrMv
- 余程の使い方をしなければ、流石に2〜3年以上は余裕だろうけれどね
- 546 :Socket774:2014/07/20(日) 03:14:18.32 ID:4AvxwUlU
- MX100のライバル登場だな、コントローラはSMIカスタム
Transcend製コントローラー搭載の「SSD370」が登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140719_658750.html
- 547 :Socket774:2014/07/20(日) 03:31:59.66 ID:4AvxwUlU
- あ、ちなみにこっちは20nmNANDを搭載しているらしい
- 548 :Socket774:2014/07/20(日) 04:33:17.01 ID:bQYpbvz/
- >>546
コスパ的にはどっちがいいの?
- 549 :Socket774:2014/07/20(日) 05:20:56.45 ID:CeyfBJY9
- 3年の保証が標準で付いてるならトランセンドでもいい気がしてきた。
- 550 :Socket774:2014/07/20(日) 05:38:35.50 ID:4AvxwUlU
- >>548
コスパって判別は難しいな、本スレにも貼ったけど
MX100は連続同サイズ書き込み/読み込みに強い
SMI(SSD370)は読み書きミックスされた、連続した高負荷に強い
Trimは両方効く、消費電力もほぼ変わらん、って事でライバルで良いかとw
個人的に言えば、実運用での高負荷からのリカバリーが早いSSD370の方が優れているが
Crucialの方が好きだから・・・でも256GB〜は16nmなんだよな、って所か
MX100の128GBは20nmだけど、1,500円差で、はなから価格では相手になってない
http://www.anandtech.com/show/8180/adata-sp610-ssd-256gb-512gb-review
- 551 :Socket774:2014/07/20(日) 05:49:58.99 ID:4AvxwUlU
- まぁ下衆な意見だけど、これを脅威とみたCFDが値下げ合戦を開始する
こうなれば面白い・・・相手は製造から流通まで自社で持っている相手だから手ごわいがw
- 552 :Socket774:2014/07/20(日) 08:02:30.83 ID:OjDwpVI+
- >>543
100%じゃ2倍でややこしいだろ・・・ばかか
900%なら計算楽だろ
- 553 :Socket774:2014/07/20(日) 09:53:01.51 ID:EAzrckel
- >>552
お前もしかして天災じゃね?
- 554 :Socket774:2014/07/20(日) 11:26:21.64 ID:KMxN7U/F
- 元々mx100の512gが2万切ったら買おうと思ってたからライバルが増えるの大歓迎だわ
いろんなとこの検証次第ではそっち買ってもいいし
- 555 :Socket774:2014/07/20(日) 12:11:12.64 ID:sLpahKPC
- ライバル増えるぶんには歓迎だわ
256GBが1万切るっていってた虎だしな
- 556 :Socket774:2014/07/20(日) 13:19:49.80 ID:vD3tlAF1
- 初SSDコントローラ?
Jクソコントローラみたいにならなきゃいいけど
- 557 :Socket774:2014/07/20(日) 14:07:04.29 ID:KBHYbXtN
- 人柱の方がんばって検証おながいします
- 558 :Socket774:2014/07/20(日) 14:14:11.57 ID:7SNj0U7N
- ボーナス時期とか値段あがるとか聞いたけど
底値になるのって毎年いつ頃?
- 559 :Socket774:2014/07/20(日) 15:42:10.23 ID:y3vQ3rEQ
- メーカー的に何となく不安な気もするが、激安価格帯で選択肢が増えるのは良い事だ
- 560 :Socket774:2014/07/20(日) 19:59:08.44 ID:tCz/g7bd
- 年末年いじゃなかろうか
- 561 :Socket774:2014/07/20(日) 20:39:26.13 ID:bR2O5Pxb
- 欲しいときが買い時
安いと思ったら買い時
個人的には毎年、6月〜7月にSSD買ってるなあ……
- 562 :Socket774:2014/07/20(日) 23:16:46.47 ID:BKJwslHo
- >>561
,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \買ってるんではなく
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ >
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠買わされていたんだよ!!
'、 `,-_-ュ u /| ∠
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
- 563 :Socket774:2014/07/20(日) 23:56:00.19 ID:gfa7DO86
- Ω ΩΩ <ソッカー
- 564 :Socket774:2014/07/21(月) 04:56:50.04 ID:R4KbirTl
- ひえ〜
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty190431.jpg
3年保証期間ギリギリ、1年のとこで買わなくてよかった
- 565 :Socket774:2014/07/21(月) 05:35:02.92 ID:vv9TP4jg
- 使用による劣化で保証効くのか?
- 566 :Socket774:2014/07/21(月) 06:54:11.90 ID:70Jjvn3/
- >>558
価格コムみてると、去年はPCパーツは9月頃に少し下がってるやつが多い?
- 567 :Socket774:2014/07/21(月) 09:10:01.73 ID:ETMQKP+p
- >>565
保証されてる書き込みより低かったらいけるんじゃない?
駄目なのかな交換したことないわ
- 568 :Socket774:2014/07/21(月) 12:30:51.85 ID:FZdUrrqa
- 9月10月は年末商戦に備えてか新製品発表ラッシュになるんですよねぇ
- 569 :Socket774:2014/07/21(月) 18:16:31.75 ID:hAhZoHng
- 通販でM500・960GB売ってたことってある?
クッソ高い時に買ったんで
今度は最安で買って平均値を下げたい。
- 570 :Socket774:2014/07/21(月) 18:18:26.15 ID:hAhZoHng
- おっと、M500・960GBが税込み39800円ね。
>>569は。
- 571 :Socket774:2014/07/21(月) 18:51:45.18 ID:uwR+YtfA
- >>570
それはさいやすじゃないのか?
- 572 :Socket774:2014/07/21(月) 22:01:45.39 ID:/x9V30x2
- http://www.anandtech.com/bench/SSD/730
うん、まぁ、MX100は予想通りというか・・
- 573 :Socket774:2014/07/22(火) 01:33:16.14 ID:haY1M4Cy
- >>572
M550のほうがやばいのか・・・
- 574 :Socket774:2014/07/22(火) 01:42:04.24 ID:vgB2REx6
- M550はファームウェア放置プレイ中ですし
- 575 :Socket774:2014/07/22(火) 01:49:55.57 ID:29trSF2v
- おすし
- 576 :Socket774:2014/07/22(火) 02:22:22.99 ID:Kx2if8bw
- >>572
こんなもんか…と思いつつも、もう少し頑張って欲しかった気もする
値段が値段だからな
- 577 :Socket774:2014/07/22(火) 03:07:10.20 ID:F+Sk7GG9
- マジかよゴミじゃんこれ
- 578 :Socket774:2014/07/22(火) 06:12:28.48 ID:KJB0ydSQ
- >>572
結局コスパが一番いいのはどれなんだ
- 579 :Socket774:2014/07/22(火) 06:20:23.62 ID:5XGAKqAF
- sandiskあたりでね?
- 580 :Socket774:2014/07/22(火) 07:28:22.78 ID:/uo6hepf
- 正直HDDより早ければいいからとりあえず在庫を頼む
価格も安めでな
ぼったはいかんよ
- 581 :Socket774:2014/07/22(火) 08:31:26.66 ID:+hujQXXJ
- >>572
これ何?
書き込みし続けた状態の速度?
- 582 :Socket774:2014/07/22(火) 08:44:17.39 ID:uDOXLeQm
- >>572
これ見るとコスパならサンディスクのやつになるのかな
256GBは在庫ないのか取り扱い無くなったけど
- 583 :Socket774:2014/07/22(火) 09:03:32.74 ID:vgB2REx6
- そのSanDiskはExtreme II
アマゾンで売ってたのはUltra Plusでそれより遅い
- 584 :Socket774:2014/07/22(火) 10:08:43.57 ID:bpATglBq
- あだた610 256Gェ
- 585 :Socket774:2014/07/22(火) 11:48:42.07 ID:U05w3xoV
- AnandtechってやたらSandisk推しで東芝は一切レビュー拒否してるけどあれなんでなんだろうね
- 586 :Socket774:2014/07/22(火) 12:19:32.64 ID:g7nzLsx8
- コスパで言えばサムスンだろ
CB引けば1万切る訳だし
- 587 :Socket774:2014/07/22(火) 12:30:01.65 ID:WDH7DvB2
- >>585
ボッチが閉鎖したのと同じ理由だったりしてw
- 588 :Socket774:2014/07/22(火) 14:50:42.09 ID:Kx2if8bw
- 発売してある程度の日数が経ったからデータが集まりだしたが…
http://techreport.com/review/26532/crucial-mx100-solid-state-drive-reviewed/4
基本的に下位に沈みがちだな
のせられて買った方々はご愁傷様
- 589 :Socket774:2014/07/22(火) 14:55:01.89 ID:IDY5xlOq
- 基本的にI/Oブレイクダウンを起こすほどのマルチタスクに弱いのがMarvell
一つ前の同ベンチのDrive Copyみてみ
- 590 :Socket774:2014/07/22(火) 15:01:40.02 ID:Ma/yOcQt
- >>572
M550がm4以下なんですが…
- 591 :Socket774:2014/07/22(火) 16:23:30.87 ID:Agl0nbiZ
- 職場で、そこそこ信頼あってSSDの512GBモデルを、なるべく値段を押さえて25個ほど調達したいのだが、
どれにすればいいんだ!! MX100 の 512GB にしようかとおもったが、
ベンチ命というわけではないのでこれで十分だよな・・・
※intel チップセットのマシンに付け替える予定です
- 592 :Socket774:2014/07/22(火) 16:56:50.57 ID:g7nzLsx8
- >>591
サムチョン買ってキャッシュバックは自分のポッケに
- 593 :Socket774:2014/07/22(火) 17:00:23.34 ID:+qo6eLIM
- >>592
特別背任罪
- 594 :Socket774:2014/07/22(火) 17:02:34.14 ID:rP6qZ/qt
- こんな所で質問するようなシス担がいる会社には勤めたくないなぁ
- 595 :Socket774:2014/07/22(火) 17:04:25.68 ID:86bxIBQu
- どうせ警備会社だろ
- 596 :Socket774:2014/07/22(火) 20:02:01.54 ID:cuVkEWLR
- >>591
v4
- 597 :Socket774:2014/07/22(火) 20:30:02.88 ID:h7oeTt+i
- >>588
クルーシャル信者狂っちゃう
- 598 :Socket774:2014/07/22(火) 21:02:26.99 ID:7Q1HM3/+
- SSDの性能差もHDD→SSDにあるような劇的な変化はしないけどな
- 599 :Socket774:2014/07/22(火) 21:49:45.45 ID:e07CJ+de
- シーゲイトはかなり良かったんだけどな
すっかり値上がりしてしまった
サムスン850エボまで時期が悪そう
- 600 :Socket774:2014/07/22(火) 21:53:02.27 ID:Kx2if8bw
- >>598
けど、わざわざ相場以上の額でMX100を買う理由は無いね
- 601 :Socket774:2014/07/22(火) 23:34:58.72 ID:OOVWdIlt
- 廉価版が品薄で値あがって。。
- 602 :Socket774:2014/07/23(水) 01:16:31.11 ID:ApP0aT2E
- MX100の256GB注文してる身だけど、ぶっちゃけそんなに物入れないから128GBでいい気がしてきた
もう待つの疲れたw
- 603 :Socket774:2014/07/23(水) 01:52:17.26 ID:0s7ryVD8
- ついさっきm4の256GBがご臨終しました。windowsのスタンバイから帰ってこないで、ブルースクリーン→イニシャライズエラー→フォーマットもパーティション切りも不可。
使用期間2年半ぐらいかな。ファームのバグで何度か痛い目あったので、次はcrucialやめて他にしてみる。
- 604 :Socket774:2014/07/23(水) 02:22:57.96 ID:dategAxy
- 上のグラフを見ると、その結果も妥当過ぎるな
コスパ以外を得ようと思ったら駄目
- 605 :Socket774:2014/07/23(水) 20:03:18.58 ID:fhQqJfkw
- >>572
SanDisk Extreme PRO SSDってどこに売ってるんだ
- 606 :Socket774:2014/07/23(水) 20:03:51.33 ID:b8jydhbL
- >>546
ほぼ同性能のSSD370の256Gが1万割れ、512Gが2万割れか
MX100高値で飛びついたやつらプギャーだな
- 607 :Socket774:2014/07/23(水) 20:15:31.29 ID:lmNJgJJ/
- 今のSSDでそんなこと言ってたらいつまでたっても買えないよw
- 608 :Socket774:2014/07/23(水) 20:32:34.74 ID:GbMxHKK4
- 尼のサンディスク256復活してたから我慢できなくてもうそれにした(´・ω・`)
- 609 :Socket774:2014/07/23(水) 21:00:24.24 ID:cn74idT9
- SSD にスタンバイは鬼門やろ
- 610 :Socket774:2014/07/23(水) 21:13:58.99 ID:lmNJgJJ/
- どうして?
- 611 :Socket774:2014/07/23(水) 21:25:53.56 ID:fhQqJfkw
- >>546
安いな〜
NANDフラッシュはMicron製
MX100の次はこれやね
- 612 :Socket774:2014/07/23(水) 21:33:13.79 ID:oCdqrx+u
- >>610
>>609 は休止状態と勘違いしてんじゃねえかな
- 613 :Socket774:2014/07/23(水) 23:19:36.47 ID:TMVM9jN0
- >>610 LPMなにそれ美味しいの?って人が大半だから
電源オプションのハードディスクでAHCI Power Managementの項目が
出るPCは自作erの中でも少数派だと思うよ
- 614 :Socket774:2014/07/23(水) 23:57:41.59 ID:tzW6YoM7
- >>608
安定性という要素を考えれば見全然いいと思うぞ
- 615 :Socket774:2014/07/24(木) 02:59:41.66 ID:I5ZBeXlu
- >>607
いやいや安物を高値で買うのはバカでしょ
- 616 :Socket774:2014/07/24(木) 12:22:17.73 ID:5N1pG0Ux
- >>570
尼のタイムセールで1人1本限定で39,980円でした。
- 617 :Socket774:2014/07/24(木) 12:31:13.68 ID:JVe1NOLf
- >>616
買えたー!
ありがdw
- 618 :Socket774:2014/07/24(木) 23:20:58.10 ID:dQFZZI6H
- >>546
コントローラの中身はSilicon Motion SM2246ENらしいね
- 619 :Socket774:2014/07/25(金) 12:28:14.03 ID:GdqkGiwQ
- のカスタムな
- 620 :Socket774:2014/07/25(金) 15:10:38.71 ID:6D47T2V/
- >>603
保証申請しなよ。
新製品が来るらしいぞ。
- 621 :Socket774:2014/07/25(金) 17:28:16.67 ID:MVJT0UZn
- まぢかよM550買って使い始めたばっかなのに・・・
まー普通に使えてるから問題ないけど
- 622 :Socket774:2014/07/25(金) 18:31:37.83 ID:WBRMzwn7
- 間近よ
- 623 :Socket774:2014/07/25(金) 18:44:43.31 ID:EGhHz47s
- 虎370なんだ。。尼は値上がりじゃん
- 624 :Socket774:2014/07/25(金) 18:51:44.43 ID:epomx7HW
- 話題になってから飛びつくようでは遅い
- 625 :Socket774:2014/07/25(金) 19:32:32.08 ID:WgojFCIy
- >>620
したよ。
100かM500に交換だそうです。
- 626 :Socket774:2014/07/25(金) 20:17:27.33 ID:P0zCJgs8
- m4って3年保証なのかよと箱見たら代理店ITC
調べたら1年保証かよ…CFDとの差は何なんだちくしょおおおおお
- 627 :Socket774:2014/07/25(金) 20:59:08.57 ID:f5cszmnt
- >>626
ITCは3年保証だったよ。
2年半位使用して今年の5月に故障したんで、
九十九経由で出したら、M500になって帰ってきた。
- 628 :Socket774:2014/07/25(金) 23:37:30.60 ID:4Q9vcT2E
- MX100の512GBが限定10個で2万切ってたらしい
- 629 :Socket774:2014/07/26(土) 00:01:54.37 ID:FAxnOT7n
- >>628
それ明日じゃないか?
- 630 :Socket774:2014/07/26(土) 06:17:00.35 ID:XYmPsiBi
- >>627
え、マジですか?
公式の保証規定見る限り何処をどう見ても1年なんだけど
俺もつい先日m4が突然死したのだけど、11年9月購入で三年保証ならまだ行けるんだが
同じくツクモで購入したのだけど、ITCに直接よりツクモ経由のが良いのかな?取り敢えず問い合わせてみようかな
サンクス
- 631 :Socket774:2014/07/26(土) 07:26:51.32 ID:yNgaNVgi
- みんな今から秋浜に集合や!
- 632 :Socket774:2014/07/26(土) 09:20:21.18 ID:FpxHSkJq
- なんかあんの?
- 633 :Socket774:2014/07/26(土) 09:24:44.19 ID:TOgxYSTB
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/659/646/cru1.jpg
- 634 :Socket774:2014/07/26(土) 10:42:04.90 ID:8eAQMvHu
- んー土日特価じゃなくて限定か
まあ盆過ぎくらいには通常価格でそれくらいにはなるかな。
- 635 :Socket774:2014/07/26(土) 10:51:15.06 ID:awXsjb8A
- >>633
どうせ税抜きでしょ?
- 636 :Socket774:2014/07/26(土) 11:07:09.51 ID:TOgxYSTB
- そこは税込みのはず
- 637 :Socket774:2014/07/26(土) 11:08:31.14 ID:awXsjb8A
- >>636
まじか、安いな
最近税抜き詐欺のとこ多すぎて税込み表示のとこ応援したくなるわ
- 638 :Socket774:2014/07/26(土) 11:16:36.21 ID:7XaOdE+X
- ようやくMX100の256GBが大量入荷きたな
今週はまだ前哨戦で、爆発するのは来週か?
- 639 :Socket774:2014/07/26(土) 11:22:24.80 ID:++DRo5rf
- 初期物じゃないから劣化部品使うとるんやろ?
- 640 :Socket774:2014/07/26(土) 12:21:42.25 ID:2cEnKgx4
- さっさと自社コントローラーで256GB税込み1万切れ
- 641 :Socket774:2014/07/26(土) 14:13:25.66 ID:q2gDx77F
- 順当に出回る頃には対抗他社製品も出回って…
うむいつものcrucialですな
今までは安定するまでが長かったけど
- 642 :Socket774:2014/07/26(土) 15:17:10.37 ID:Zh35Zg2l
- ライバルが2万切ってきてるから、そのうち2万割れ安定するようになるだろ
- 643 :Socket774:2014/07/26(土) 15:54:57.02 ID:Gq5D+5rm
- 7月頭に24kで買って放置している間に20k切りとか
- 644 :Socket774:2014/07/26(土) 16:07:39.74 ID:KgCHZKyO
- 何より他社製品との比較データが揃い出したのがヤバイ気もする
- 645 :Socket774:2014/07/26(土) 16:18:27.15 ID:iccfd6F/
- >>643
(´;ω;`)ブワッ
- 646 :Socket774:2014/07/26(土) 18:28:36.73 ID:Tn7wLbj7
- 放置するなら買うなよ
SSDガンガン値崩れるのは予想できただろ……
- 647 :Socket774:2014/07/26(土) 18:40:13.89 ID:D7U0EBaE
- 8月入れば10連休だし、
なんか思ったより安く512GB売ってるし、
7月後半は死ぬほど忙しくなるし、
品薄で入手困難とか馬鹿みたいなこと言ってるし。
とりあえずポチっとくか。という軽い気持ちです。
まぁ下がっても同世代で1/10とか無いでしょうし。
- 648 :Socket774:2014/07/26(土) 18:51:19.21 ID:jvU2lteq
- 512GB購入して入れ替えたんだけど 余った64GBのM400の有効用途って
何がいいんだろうか・・ m400 128GB*2はサブのシステムにまわしてる
- 649 :Socket774:2014/07/26(土) 18:56:49.46 ID:OMFc27vd
- >>648
キャッシュとか
- 650 :Socket774:2014/07/26(土) 19:27:04.23 ID:t+kwNbl8
- 盆には256Gが10k切り512Gが20k切りが普通になりそうだなw
- 651 :Socket774:2014/07/26(土) 20:13:23.49 ID:/D2R80L9
- >>648
NUCにでも入れて遊ぶ
- 652 :Socket774:2014/07/27(日) 13:14:00.49 ID:H2J15sQt
- >>643-647
とりあえずUSB接続でOS入れてみた。
動いているぽいから初期不良は大丈夫そうだ。
しばらく動かしてから内蔵することにする。
専用工具ケーブルセットは買ったが、
ほぼ全ばらしが必要なのが辛い。
- 653 :Socket774:2014/07/27(日) 18:14:29.18 ID:18fo/gHd
- おせーよ
もう虎370買ったわ
- 654 :Socket774:2014/07/27(日) 20:55:43.05 ID:mBxZCHt2
- Crucialがもたもたしている間に色々と出てきたな
- 655 :Socket774:2014/07/28(月) 09:51:18.14 ID:rhZ65t1s
- M550の256GB買うぐらいだったら少し足してMX100の512GB買った方が幸せかな
- 656 :Socket774:2014/07/28(月) 10:09:26.24 ID:LIOtvY2F
- >>630
代理店が糞でもレシート持ってればCrucialにメールして
本家に直で送れば面倒見てくれるはずだよ。
- 657 :Socket774:2014/07/28(月) 10:55:08.99 ID:LO/RaSwZ
- >>655 SSDの書込回数制限とかを考えずに「ガンガン使う!」なら幸せになる
ヘタに寿命を恐れてミミッチイ使い方すると512GB買っても幸せには程遠くなる
- 658 :Socket774:2014/07/28(月) 12:41:49.97 ID:NaWLYkbp
- 今の値段だとM500の480GBが正解でしょ
- 659 :Socket774:2014/07/28(月) 14:18:29.50 ID:ncqBAYhC
- M500はもう高いとこか送料取るとこしか残ってないし
- 660 :Socket774:2014/07/28(月) 15:38:45.19 ID:m1L12dv7
- >>655
俺は20nmの方が実績あって安心だからM550にしたけど価格的にMX100の512で幸せになれそうだな
大した不具合も無さそうだし
- 661 :Socket774:2014/07/28(月) 16:11:38.70 ID:Phh/wHg0
- M500は20nmの予備領域たっぷりで
海外の耐久テストじゃPBが普通だったなぁ
- 662 :Socket774:2014/07/28(月) 16:25:28.37 ID:lncP6KWw
- 一方MX100はほぼ最下位だったという
- 663 :Socket774:2014/07/28(月) 16:26:55.58 ID:H9wtIqbd
- ならMX100で使用するところを480GBくらいにしたら
また寿命も変わってくるのだろうか?
- 664 :Socket774:2014/07/28(月) 17:01:09.26 ID:gsKiUHO3
- そもそも実容量476.8GBくらいなのに480GBもどうやったら使えるのか
- 665 :Socket774:2014/07/28(月) 18:34:08.08 ID:GN3znye7
- >>661-662
まだM500〜世代のテストは見たこと無いぞ、ソース出して
- 666 :Socket774:2014/07/28(月) 18:45:32.49 ID:ShgLfyZT
- 666 get !
- 667 :Socket774:2014/07/28(月) 19:00:00.43 ID:I229JW0f
- M500DCと勘違いしているのだろ
240GB仕様で約400GB実装、書き込みはPB級だし
- 668 :Socket774:2014/07/28(月) 20:21:33.17 ID:aL3ISNU4
- 劣化品になってないだろうな
- 669 :Socket774:2014/07/28(月) 21:16:43.83 ID:H9wtIqbd
- >>664
それって単位の話でしょ。
512GBに対して480GBと書いたんだけど。
だから447GBでしょ、その話にあわせるなら。
- 670 :Socket774:2014/07/28(月) 21:18:02.58 ID:GN3znye7
- >>667
そもそもテストって書いてるから、仕様とは違うよ
- 671 :Socket774:2014/07/28(月) 21:22:50.30 ID:usr6C3eJ
- 二進と十進の違いが分からない奴が容量のこと語ってるのかよ
- 672 :Socket774:2014/07/29(火) 00:38:46.37 ID:4p3OGv20
- >>669 パーティーション未割り当て領域をつくるってことか
寿命延長に良いって言われてますね
自分も10%くらい確保して使うと思う
- 673 :Socket774:2014/07/29(火) 00:47:02.45 ID:wcY39sCI
- 皆に触発されてSSD買い替えちまったw
ところで古いSSDってじゃんぱらやソフマップもってけば売れるのかね?
健康度 97%なんだけど買い取り拒否とかあるのかな。
- 674 :Socket774:2014/07/29(火) 01:43:55.63 ID:EB9KkmJq
- 売れるか拒否されるかは状況次第だから持っていてみないと判らんでしょw
どうせ二束三文で交通費とかで殆ど消えるだろうから
デスクトップならとりあえずマウントしてTEMP専用とかにすりゃいいじゃん。
多少でも新SSDの寿命を延ばせるでしょ。
- 675 :Socket774:2014/07/29(火) 08:17:29.29 ID:Zz91JZNc
- どっちもネットで最高買い取り金額調べられるから調べてみたら?
そこからいくら減額されるかは状態次第だけど
- 676 :Socket774:2014/07/29(火) 08:19:55.17 ID:pLRPiRvd
- >>672
パーティションで見える領域をわざわざ未割り当てにするの?
- 677 :Socket774:2014/07/29(火) 08:43:08.03 ID:Cb3BokcT
- m400からMX100にしてから書き込み容量が見えるようになったんだけど
毎日5GBぐらい増えていってる
これってみなさんと比較して多いの?
- 678 :Socket774:2014/07/29(火) 08:57:14.06 ID:Oz6rBOVf
- mx100 512を入れようとしたけど0x0000001eなBSoDでマジファッくだわ。
オーエスの再インスコすらできぬ。
マザボのせいか。。。
- 679 :Socket774:2014/07/29(火) 09:13:29.22 ID:HGQ5rER4
- >>672
INTELコントローラ以外でその機能に対応してる話を聞いたことないんだが意味あるのそれ?
予備領域のサイズを変更できるSSDならわかるけど
- 680 :Socket774:2014/07/29(火) 09:19:26.38 ID:0bgtZPks
- >>677
少ないね
常用機が時間辺り1Gだわ
- 681 :Socket774:2014/07/29(火) 09:22:07.60 ID:Rx3K+C4q
- >>679
あれは初期の頃のTrimに対応してない時のバッドノウハウだと思ってる。
ウェアレベリングする時に未使用領域のブロックからも持ってるくる事で書き込み回数を均す感じで。
- 682 :Socket774:2014/07/29(火) 09:44:21.31 ID:KcceOAxJ
- オーバープロビジョニングで調べればいいんじゃないかな?
- 683 :Socket774:2014/07/29(火) 10:35:00.51 ID:HGQ5rER4
- >>681
パーティション内の空き領域との違いがわからないんだが
- 684 :Socket774:2014/07/29(火) 10:39:28.80 ID:HGQ5rER4
- オーバープロビジョニングってのは予備領域のサイズを変更できるSSDのことだよね
未割り当て領域をつくる意味がまったくわからない
- 685 :Socket774:2014/07/29(火) 10:45:59.99 ID:csgsfHIq
- オーバープロビジョニングは言うなれば不可視領域だし未割当てとは違うよな
- 686 :Socket774:2014/07/29(火) 10:55:28.00 ID:KcceOAxJ
- 記事を信じようが信じまいがどうでもいいけど
適当に貼っておきますね。
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1305/30/news104_2.html
- 687 :Socket774:2014/07/29(火) 11:31:08.50 ID:CZn//Xwx
- その記事の寒SSDもそういう機能を実装してるからツールで変更できるようになってるんだろ
SSDはコントローラやファームウェアの違いで差が大きいから
他のメーカーが出来るからって同じように動くとは思わないほうがいい
- 688 :Socket774:2014/07/29(火) 11:37:19.69 ID:jrQkv372
- crucialのサポートとかに効果あるか直接聞いた方が早くね?
- 689 :Socket774:2014/07/29(火) 12:13:05.71 ID:uKZuk7To
- >>688
サポートなんてそんなん知らん可能性100%なんだが
たまに技術の方と変わってくれるが素人相手だと思ってたいしたこと教えてくれないこと多いし
- 690 :Socket774:2014/07/29(火) 14:23:04.28 ID:Cb3BokcT
- >>680
そうなんですか。じゃあもっと酷使しても全然大丈夫ですね。参考になりました。
- 691 :Socket774:2014/07/29(火) 14:31:18.15 ID:UqSJZhXv
- たとえば不良セクタが発生しても予備領域の容量内ならそのまま使えるわけじゃん
パーティション未割り当て領域はユーザーが使用できる領域なわけで不良セクタを割り当てていいわけではない
- 692 :Socket774:2014/07/29(火) 14:52:22.08 ID:gCIFWVE0
- ユーザー側で領域を制限する事で
GCを僅かながら効率的に行う事が出来る利点はあるけどね
それはTrimが標準的じゃなかった頃の話だな
今のインテリジェントなコントローラなら
・90%分のパーティションを作り、80%までデータを埋める
・全容量を使い、80%までデータを埋める
上記の2個は殆ど同じ意味になるし
後は>>691の様にスペアエリアを考慮したら、寿命面ではM500が有利
勿論社内テストやフィードバックで、20nm/16nmでも過剰な予備領域は不要と判断され
M550やMX100は、JEDEC準拠の7%を残して、フルに使ってるんだろうけど
- 693 :Socket774:2014/07/29(火) 15:04:58.43 ID:gCIFWVE0
- >>681で書かれてたな、失礼
- 694 :Socket774:2014/07/29(火) 17:02:13.86 ID:HGQ5rER4
- やっぱ意味ないよな
- 695 :Socket774:2014/07/29(火) 19:16:21.69 ID:WBxXvm4S
- http://www.amazon.co.jp/dp/B00J4FV9W0/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J85BNT0/
上記どちらもアマゾン販売でM550の256GBが売られていると思うのですが、値段以外に違いはあるのでしょうか?
- 696 :Socket774:2014/07/29(火) 20:11:14.93 ID:Isj0oIII
- 26日の土曜日にモアでMX100の512GBが税込み19980円だった。
知らずにHDDを買いに行ったら、
モアに並んでる人を見てエミルタージュで調べたら安売りしてたから
並んでみたら買えた!どう考えても、限定数以上売ってたはずww
午後に覘きに行ったら、21980円になっていた(ドスパラは限定5台で税別18980)。
そのうち、また週末に売るだろうから近くの人は要注意だね。
ちなみに、正規品でした!
- 697 :Socket774:2014/07/29(火) 20:17:46.17 ID:vkQWfU9z
- >>695
上はアマゾン利用して他の業者が売ってるんだよ
物は同一
- 698 :Socket774:2014/07/29(火) 20:21:00.23 ID:WBxXvm4S
- >>697
上記のほうは、マケプレだけではなく、販売者がamazon.co.jpになってるのも実態は他の業者ということでいいでしょうか?
- 699 :Socket774:2014/07/29(火) 20:26:52.69 ID:VLoHV97Y
- >>698
ASINコード(amazonのオリジナルコードらしいです)が違うから代理店違いだと思われます。
- 700 :Socket774:2014/07/29(火) 20:27:38.90 ID:WBxXvm4S
- >>699
ありがとうございます
- 701 :Socket774:2014/07/30(水) 21:14:41.40 ID:p/ZmmzQQ
- crucial CT256MX100SSD1とCT240M500SSD1.PK01なら
後者を買うのが正解だよね?
- 702 :Socket774:2014/07/30(水) 22:37:19.42 ID:7tjiSqL3
- MX100はコスパのみよ
より良い物が買えるなら、わざわざ選択肢に入れなくともいいんじゃね
- 703 :Socket774:2014/07/30(水) 23:04:35.23 ID:EU7156sQ
- ほーんで?
いちいち同意求めんな
- 704 :Socket774:2014/07/31(木) 02:20:11.01 ID:C3DROYY8
- 単発なのに「いちいち」とはこれ如何に
- 705 :Socket774:2014/07/31(木) 02:23:45.50 ID:gv46TxMe
- なんJのお決まり文句やで
- 706 :Socket774:2014/07/31(木) 03:51:49.60 ID:C3DROYY8
- そ、そうなんだ
なんJとか見ないから知らんかったわい
- 707 :Socket774:2014/07/31(木) 03:55:31.02 ID:AuGstpUY
- 同意を求めるとかはともかく「これが正解」みたいなのはどうかと思う
- 708 :Socket774:2014/07/31(木) 07:36:12.89 ID:lDJaEHaZ
- 知るか
なんJでやれ
- 709 :Socket774:2014/07/31(木) 07:38:12.38 ID:DPcdUqBk
- >なんJのお決まり文句やで
自作PC@2ch掲示板
どこにでも気持ち悪いの湧くよな〜
- 710 :Socket774:2014/07/31(木) 08:09:05.76 ID:Pw21CUTO
- 自分の知る決まりが思考の全てなんて緩い頭を晒け出してるんだから生暖かく見守ってやれよ
- 711 :Socket774:2014/07/31(木) 14:08:58.09 ID:79YI5LyX
- ほーんで?いちいち同意求めんなカスはなんJじゃなくて一昨年VIPで流行ってた定型句
2ch利用してんなら過密板で使われる定型句ぐらいその板に常駐してなくとも把握しておくべき
それが昔で言う半年ROMれってことだろ
田舎板に引き籠もってるガイジが偉そうに逆ギレしてんじゃねえよ
- 712 :Socket774:2014/07/31(木) 14:17:16.34 ID:rZJyINEO
- なにこいつキモ
お前要らないから出張してくるながここの住人の総意
- 713 :Socket774:2014/07/31(木) 14:19:14.29 ID:cFWgl76+
- はやってねーから来るな
- 714 :Socket774:2014/07/31(木) 14:52:55.31 ID:PAYAp0F3
- リアルでも蛇蝎のごとく嫌われてるんだろうな
- 715 :Socket774:2014/07/31(木) 15:25:59.59 ID:viYrQhRE
- >>711
も全部定型文だと誰も気づいていないのであった
- 716 :Socket774:2014/07/31(木) 16:21:27.62 ID:79YI5LyX
- 専門板しか見てないような土人はこれだから
田舎者がゴミなのは2chでもリアルでも一緒だな
下げる必要もないようなスレで無闇にsage強要してきたりとなにかと非合理で常識がない
- 717 :Socket774:2014/07/31(木) 16:35:52.57 ID:DPcdUqBk
- キレすぎだろww生理日は2ch使うのやめてくれ邪魔だから
- 718 :Socket774:2014/07/31(木) 17:56:05.92 ID:8eQvudTM
- 俺ルールの押し付けしてる方がよっぽど田舎者っぽいよな
- 719 :Socket774:2014/07/31(木) 17:57:43.78 ID:HSO9EECR
- アスペルガー
- 720 :Socket774:2014/07/31(木) 19:45:13.17 ID:r/f/01O/
- intelのSSD使ってると気持ちに余裕が出来るよ
- 721 :Socket774:2014/07/31(木) 23:12:57.32 ID:ZgSi/Fxx
- >>711
便所の落書きのさらに底辺板に住み着いてて楽しいの?^^
- 722 :Socket774:2014/08/01(金) 06:16:10.21 ID:2/ueVZYc
- なんJ&VIP&嫌儲は目くそ鼻くそ
- 723 :Socket774:2014/08/02(土) 13:48:13.26 ID:+aXh82cq
- もうmx100の価格が戻るの待てなくてCT240M500SSD1買ってしまった
z68で速度出るのかなこれ...
- 724 :Socket774:2014/08/02(土) 16:48:35.75 ID:+euGw1yj
- M500に速度求めるなよ
- 725 :Socket774:2014/08/02(土) 17:15:16.88 ID:MY1DEsj8
- 240GBクラスで言えば、MX100の方がSequential80MB/s程度早いくらい
寿命はM500の方が上だな
ArkでM500の480GBが2.1万だったから、他パーツと買ってしまったが
256GBクラスSSDを2台で運用していたPCの、6Gポートを1個あけられて良かった
- 726 :Socket774:2014/08/02(土) 17:17:50.82 ID:+aXh82cq
- あ...z68の環境でもランダムリード340MB/s位あるっぽい
問題なかった
- 727 :Socket774:2014/08/02(土) 17:29:26.99 ID:VM0q876s
- そんぐらいは出るよ。ってか速度気にするのに調べてないのかw
- 728 :Socket774:2014/08/02(土) 20:03:55.11 ID:OUkn8kpR
- て
- 729 :Socket774:2014/08/02(土) 22:36:31.42 ID:7Cfov74t
- MX100も不相応な変な値段で落ち着いちゃったし
何だか余り話題が無いやね・・
- 730 :Socket774:2014/08/02(土) 23:22:37.34 ID:Mw4cp06e
- もう少ししたらMX100も適正価格で落ち着くだろう。
問題はそれがいつになるかということだw
- 731 :Socket774:2014/08/03(日) 02:19:35.45 ID:ZfZTGmQH
- MX100で12000円越えとかないわー
でも買う人がいるんだろうな
- 732 :Socket774:2014/08/03(日) 12:22:32.19 ID:krWKgBGh
- MX100を税込み23kで買って一ヶ月。
これ突入電流多くね?
二個入りHDDスタンドに刺したら一個だけじゃないと
立ち上がらなくなった。
何回か電源入れ直さないと認識すらしない場合がある。
- 733 :Socket774:2014/08/03(日) 13:25:24.17 ID:6kbQ4rHi
- 512GB使ってるけど発熱がすごい(´・ω・`)
- 734 :Socket774:2014/08/03(日) 13:32:00.43 ID:tuR5bWsX
- 寿命考えたら
MX100よりM500を選んでおいたほうがいいのか?
1年以上古いモデルだけど・・・
- 735 :Socket774:2014/08/03(日) 16:08:32.60 ID:pgZAoNAn
- >>732
M500って容量によって消費電力が違う。
もちろん容量多いと消費電力も多い。
家の環境では、USB3.0接続のバスパワータイプの外付けケースだと
補助ケーブル等で電力を追加供給してあげないと
認識不良になったり、著しく反応が遅くなる。
また変換チップの相性も稀にあって挙動のおかしくなるスタンドもある。
MX100がどれとは言えないけどね。
USB3.0で繋いだスタンドなら、より短く信頼性の高いケーブルにするのも良い。
消費電力を測れればより分かりやすい。
まあ、二個入りHDDスタンドならACアダプタを使うタイプだろうから
電力不足は考えにくいね。
- 736 :Socket774:2014/08/03(日) 17:03:39.32 ID:9YOD+utv
- m4が突然死したんだけど…
コスパ考えてSSD買うなら今はM500でいいの?
ちなみに自作機でデータはHDDなんだけど
自作熱冷めてるからいろいろめんどくさいorz
- 737 :Socket774:2014/08/03(日) 19:26:29.09 ID:InM6iugR
- >>736
めんどくさくて、かつ困ってないならHDDのままでいいんじゃね?
- 738 :Socket774:2014/08/03(日) 20:01:11.31 ID:bUQb5o5Z
- 寿命っていってるけれども・・・
自分で換装できる人で寿命まで使い切る人ってどれ位いるんだろうね?
そもそもM500の方が長寿命だと書いてるひとがいるけど、
実際はどうなんだろうね?
後・・・今のインテル製は昔と違って自社製部分が・・・だから信用が置けないかなww
- 739 :736:2014/08/03(日) 20:34:10.96 ID:9YOD+utv
- >>737
システムがSSDでデータがHDDだからOS起動できないんだけど…
んーーー適当に選ぶからいいや。ごめんねー
- 740 :Socket774:2014/08/03(日) 20:59:46.04 ID:tuR5bWsX
- 俺も>>736と同じく2年弱でm4が突然死したよ
Crucialの特別信頼性が低いモデルだったのかな?
だからコスパと寿命のバランスだな
SSDであれば速度はどーでもいい
- 741 :Socket774:2014/08/03(日) 21:15:12.91 ID:u5QI9nUl
- SSDの突然死ってどんな感じになるの?
- 742 :Socket774:2014/08/03(日) 21:33:58.78 ID:bUQb5o5Z
- 寿命っていってるけれども・・・
自分で換装できる人で寿命まで使い切る人ってどれ位いるんだろうね?
そもそもM500の方が長寿命だと書いてるひとがいるけど、
実際はどうなんだろうね?
後・・・今のインテル製は昔と違って自社製部分が・・・だから信用が置けないかなww
- 743 :Socket774:2014/08/03(日) 21:38:43.41 ID:bUQb5o5Z
- インテルの80GBは2年で起動が不安定になった。
OCZの120GBは13ヶ月で認識もしなくなった。
Crucialの512GBはこれからw
- 744 :Socket774:2014/08/03(日) 21:41:06.35 ID:0x2uSoVi
- 20nmと16nmの差、予備領域が2倍
元々低いW/AのMarvellコントローラで、GCを惜しみながら行うM500
条件を考えればM500が長寿命と判断できる材料が多い
ま両方30台位そろえて、実際よーいドンで書き込み続ければ出る結果だけど、俺はやらない
- 745 :Socket774:2014/08/03(日) 21:51:03.77 ID:lRzxYkAo
- 寿命もそうだがRAINの信頼性もM500だけ桁違いに高い
- 746 :Socket774:2014/08/03(日) 22:27:22.49 ID:ZfZTGmQH
- CT240M500SSD1.PK01は、まぁ安い
- 747 :Socket774:2014/08/03(日) 23:06:09.67 ID:tuR5bWsX
- デジタルな世界()は何でも新しいほうがいいのかと思ってたけど
目的(=寿命)にフォーカスした場合そうじゃないこともあるんですね
皆詳しいな
- 748 :Socket774:2014/08/03(日) 23:12:21.75 ID:23Qvz9Tw
- 同一製品でも、初期ロットは過剰品質で、後の方が劣ることもあるしな
- 749 :Socket774:2014/08/03(日) 23:16:59.57 ID:xDvNHWKw
- >>748
モアイ「そ、そんなこともあるよね(震え声
- 750 :723:2014/08/03(日) 23:21:17.73 ID:5DW2c3x4
- 海門2TBHDDより2度高い
ファームウェアはmu05の状態で届いた
- 751 :Socket774:2014/08/04(月) 10:20:52.95 ID:3uWrk2va
- コスパ優秀な「MX100」で、大容量&爆速のSSD RAID構築に挑戦
- 752 :Socket774:2014/08/04(月) 10:48:19.51 ID:j+J+AyCh
- 今の価格じゃ全然コスパ優秀じゃないだろ
- 753 :Socket774:2014/08/04(月) 13:24:45.00 ID:eX2lSA9I
- 確かにw
ライバル品が出てきたせいもあって、むしろ割高にさえ見える
- 754 :Socket774:2014/08/04(月) 13:41:58.81 ID:+dY69Iur
- 500GBクラスを買うとして、MX100とM500だと
どっちがいいんだろうか?MX100が普通に2万切ってたら
MX100買うんだろうけど。
- 755 :Socket774:2014/08/04(月) 13:43:40.95 ID:MlNMuYef
- アークのM500のファーム、MU03だったんだが
どこの死蔵品だったんだろうな、代理店はITCだった
- 756 :Socket774:2014/08/04(月) 15:41:47.75 ID:smDEDTCr
- 夏になるとSSD死亡のニュース増えるけど
やっぱ熱死しやすいのかな
- 757 :Socket774:2014/08/04(月) 17:02:00.08 ID:B5FkwHlt
- うちのM550は室温26度の平常運転で60度前後
mSATAだけどw
上に2.5HDD載せると70度前後だから
流石にHDDは外に追い出したけど
だったら2.5を買えば良かった
短命で終わったらそうするw
- 758 :Socket774:2014/08/04(月) 17:27:19.36 ID:XD7WQNSu
- >>754
新しい物好き・ベンチが少しでも良い方がいいならmx100
容量の差は気にならない・運用に安心感を求めるならm500
ssd使用歴5年、いままで寿命も気にせず
ガリガリ使ってきたけど、16nmはインパクトある。
初めて寿命を迎えるssdになる予感。
- 759 :Socket774:2014/08/04(月) 17:30:19.05 ID:eX2lSA9I
- m500安い所ないかしらん
- 760 :Socket774:2014/08/04(月) 18:07:33.37 ID:D+V8+Xrg
- >>758
16nmは前の20nmと後ろの初代3Dに挟まれて短期的には最も短命になるはずだから
これで寿命を迎えないならSSDを壊すのは当分無理だね。
- 761 :Socket774:2014/08/04(月) 19:29:51.31 ID:xPXaX/G0
- SSDは寿命云々がなくても、予備動作なく突然死するから、
別の意味でHDDよりも性質が悪いときがある。
ただ・・速度の面では比較対象にもならない位の速度差があるから、
小まめにバックアップは取っておいたほうがいい!
- 762 :Socket774:2014/08/04(月) 19:33:01.40 ID:MlNMuYef
- 元々の速度に余裕が有るから
TrueImageとかで、HDDへFullDriveBackupする際も
パフォーマンスの低下が極僅かなのも良い
HDDだとこうはいかなかった
- 763 :Socket774:2014/08/04(月) 20:30:09.50 ID:y71PghKP
- 256GB、価格コム最安値でもトランセンドの方が安くなったな
- 764 :Socket774:2014/08/04(月) 21:13:59.39 ID:u1pv9l8u
- 今まで使ってきたHDDでクラッシュするのはあったけど必ず予兆があり
データを失ったことはない
だがSSDは本当に突然死するのか・・・怖いな
- 765 :Socket774:2014/08/04(月) 21:18:10.26 ID:SftTxmR3
- ファーム放置とか色々あれ
- 766 :Socket774:2014/08/04(月) 23:36:18.49 ID:xiaPzXoC
- >>763
TranscendのアレはMX100と違って20nmなのが魅力だけど、独自のコントローラーが怪しくって人柱待ちだな
- 767 :Socket774:2014/08/04(月) 23:39:07.33 ID:laDNKEvh
- 前にも出てるけどただのカスタムらしいぞ
- 768 :Socket774:2014/08/04(月) 23:49:00.45 ID:xPXaX/G0
- SSDの場合のTranscendはね〜・・・・・
ADATAと同じで信頼性がないのがね〜〜・・・・・
ADATAは安い分、かなりの劣化版だったから、
Transcendも安いけれどもどうなんだ?
コントローラーがSandForceのカスタムなら、思いっきり除外だなww
- 769 :Socket774:2014/08/04(月) 23:49:55.00 ID:laDNKEvh
- 砂じゃなかったはず
- 770 :Socket774:2014/08/04(月) 23:54:23.02 ID:MlNMuYef
- SMIカスタム
- 771 :Socket774:2014/08/04(月) 23:54:46.12 ID:xiaPzXoC
- 型番でググるとSilicon Motionって出るな
- 772 :Socket774:2014/08/05(火) 00:06:00.36 ID:CmXjKU4d
- Intelの新作がSandForceカスタムでhynix NANDなんだよな
NANDはIMFT使えよw
- 773 :Socket774:2014/08/05(火) 00:12:41.60 ID:Q8E0g0as
- トランセンドは、Silicon Motion製SM2246ENのカスタムでは?
と言われている
- 774 :Socket774:2014/08/05(火) 00:17:26.75 ID:7BXbpC1Y
- >>772
Micron:IM製NANDは俺のもの!
Intel:儲け最優先!Micronが高く大量に買ってくれるから俺は安いHynixで十分!
- 775 :Socket774:2014/08/05(火) 00:20:24.86 ID:3T3FlBJZ
- >>774
INTELはIMFTの工場を1つだけ残してあとはMicronに売却したよ
今まではMicronからNAND買ってた
- 776 :Socket774:2014/08/05(火) 03:14:23.98 ID:cF5AN7dn
- 久々に見てみたらm4死亡の報告が多いな
うちのも使い始めて2年過ぎたんだけどそろそろ危ないのか・・
- 777 :Socket774:2014/08/05(火) 09:34:55.50 ID:ddTFhGa5
- オクか下取りに出し差額で買い替えなよ
- 778 :Socket774:2014/08/05(火) 11:48:59.83 ID:xY1J5GOZ
- >>757
うちのM550はmSATAじゃない普通のだけど室温27度で30〜40度くらいで安定してる
mSATAの奴はやっぱ熱問題あるみたいだね
デスクトップならそれでも熱逃がすらしいけどノートだと熱こもると過去スレにあった
冬なら良いけど今の季節はつらい温度だな
- 779 :Socket774:2014/08/05(火) 11:59:38.69 ID:su9kO0eF
- HDDより高い熱はノートだと問題だな
- 780 :Socket774:2014/08/05(火) 16:04:04.03 ID:viRl+2kE
- SSDは80度程度までなら、数年スパンの運用ならほぼ問題ない
M500以降のMSATAとかは、サーマルスロッティングが付いてるから
危険温度まで上がる事は無いだろう、精神的に嫌かもしれんけどね
Macbook搭載のSSDの一部には、該当機能が搭載されてなくて
特定メーカのSSDが事故発熱で死亡する例もあったみたいだし(ファームの問題とも言われるが)
- 781 :Socket774:2014/08/05(火) 16:49:18.74 ID:CHSYlb9d
- 何だかんだで、SSDはまだまだ発展途上な感じだな
- 782 :Socket774:2014/08/05(火) 17:22:18.20 ID:sAJBTlRP
- >>774-775
この流れどっかで見た気がするが
デジャヴかな
- 783 :Socket774:2014/08/05(火) 19:34:47.36 ID:QLomrotw
- ジャブジャブ、ストレートッ
- 784 :Socket774:2014/08/05(火) 20:47:09.04 ID:zbgmgowk
- えぐりこむ様に打つべし
- 785 :Socket774:2014/08/05(火) 21:59:48.97 ID:tvMGCsFi
- OCZからもライバルデタヨー、まぁCrucial以上に不人気&信頼できないメーカーだから
MX100のライバルとはなり得ないけど
769 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/08/05(火) 21:08:58.01 ID:viRl+2kE [2/2]
(全く売れていない&人気のない)OCZから安価なSSD、ARC 100
コントローラはBarefoot 3、NANDは東芝のA19nmを搭載
120GB, 240GB, 480GB でプライスタグは $74.99, $119.99, $239.99
Read up to 490MB/s、Write up to 430MB/s、最大80kIOPS
恐らくCrucial MX100、Transcend SSD370の対抗馬となり得る製品か
TBWは20GBx3年、換算して21.9TB保証となる
OCZ SS、ARC 100 SSDを販売予定(但し現在は品切れ扱い)
http://www.legitreviews.com/ocz-arc-100-series-ssds-show-amazon-scan_148097
- 786 :Socket774:2014/08/05(火) 22:02:32.27 ID:I/r7mNeK
- >TBWは20GBx3年、換算して21.9TB保証となる
これってどういう意味?
20GBx3年=60GBじゃないの?
- 787 :Socket774:2014/08/05(火) 22:04:02.31 ID:tvMGCsFi
- 20*365*3
- 788 :Socket774:2014/08/05(火) 22:35:01.31 ID:SoAD3ujL
- MX100の256GBが昼過ぎに九十九ネットショップに在庫あったからぽちったわ
おやじのノートにぶっこむか
- 789 :Socket774:2014/08/05(火) 22:48:44.89 ID:O3nEDSdt
- まず自分のパソコンに入れれば?
- 790 :Socket774:2014/08/05(火) 22:52:58.46 ID:4WBa2FwK
- そこはそれ、人柱でしょ
- 791 :Socket774:2014/08/05(火) 23:15:14.50 ID:ICdjB8qS
- すでに素性も評判も明らかになってるのに今更MX100で人柱はねえわ(´・ω・`)
- 792 :Socket774:2014/08/05(火) 23:23:58.31 ID:35yu4UkZ
- >>785
遅いわ高いわでちょっと
- 793 :Socket774:2014/08/05(火) 23:26:09.45 ID:e0K1Yzm7
- 20GBx3年は甘え
- 794 :Socket774:2014/08/05(火) 23:28:39.87 ID:YMlymuDV
- tempと各ブラウザのキャッシュ移動しても1日4GB程書き込みがある...
一体何をどうすれば減らせるんだ...
- 795 :Socket774:2014/08/06(水) 00:00:34.75 ID:RKepHtlv
- >>794
俺なんて1日で40GB前後ペースで増えてるよ。
消耗品なんだしガンガン使えばいいんじゃね?
mx100 256GB
- 796 :Socket774:2014/08/06(水) 00:23:58.32 ID:obkQQlDQ
- >>787
ああ、普通に考えたら1日20GB*3年という意味か
なんかボケてたわww
- 797 :Socket774:2014/08/06(水) 00:44:45.09 ID:FcMt6i6V
- 500Gクラス1.5万位にならねえかなあ
データ用にほしくなってきた
- 798 :Socket774:2014/08/06(水) 11:33:53.66 ID:2YRbtc1k
- mini-PCIe/mSATAの見極めがややこしいんご
- 799 :Socket774:2014/08/06(水) 13:26:50.30 ID:sv7NO9vn
- 256GBくらいのmSATA SSD買う予定なんだけど
以前にプレクのは熱くなるとか書かれてたからCrucialにしようと思ったのに
こっちもやっぱり熱いのか…
mSATAで低発熱ってのは難しいのかな
- 800 :Socket774:2014/08/06(水) 13:41:03.24 ID:IJJCjZTB
- >>798
msata 以外を探す方がむづかしいわ
M.2 ならわかるが
- 801 :Socket774:2014/08/06(水) 15:09:26.14 ID:TWMUJdOW
- >>564これ書いた者だけど、今日店に電話したら交換してもらえることになって一安心。
代理店はITCのやつ。
- 802 :Socket774:2014/08/06(水) 22:27:20.35 ID:LCkCvBDd
- >>800
min-iPCIeには対応しているけどmSATAはどうかな?というのが割とある印象。
- 803 :Socket774:2014/08/06(水) 23:05:53.18 ID:dtQEtnsV
- SSD買いたいのだが再インストールの手間がめんどくさすぎて
先延ばしになって早1年・・・
- 804 :Socket774:2014/08/06(水) 23:07:46.33 ID:zMpe2wM2
- クローンすりゃ、数十GBなら10分もあればコピー終わりますが・・・
- 805 :Socket774:2014/08/07(木) 02:20:55.41 ID:sBAvYdMl
- >>804
そうなんだ
何故かクリーンインストールにこだわってた・・・
- 806 :Socket774:2014/08/07(木) 02:27:10.78 ID:Rwi1yPK4
- 初SSDでよくわからないんだけど、半年で健康度80%って普通なのかな?
健康度ここまで落ちたらやっぱりまずい?
- 807 :Socket774:2014/08/07(木) 02:30:02.79 ID:/eHN67Cx
- >>806
まだ8割もある!
- 808 :Socket774:2014/08/07(木) 02:51:16.20 ID:j+VsZbKx
- ギリ3年使えそうだねw
- 809 :Socket774:2014/08/07(木) 08:51:14.72 ID:s8AzGFBr
- 何を使ってるんだ
半年で20%減るってさすがに早くね?
- 810 :Socket774:2014/08/07(木) 10:58:52.04 ID:93EzC3Dq
- >>801
ちなみに店どこ?
ツクモは報告例あるけど、ソフマップとかもITCのやつを保証3年で売ってたよね
- 811 :Socket774:2014/08/07(木) 12:22:45.33 ID:T3MDAZg0
- M550mSATA熱いの解消の為にヒートシンク付けてみた
ainexの30mmにゲルシート
10度ちょい下がって通常使用で48-49度
HDD載せるスペース潰れるから
最初から2.5買っとけば良かったは変らんがw
2.5のはケースがだいぶ放熱に貢献してるのかな?
- 812 :Socket774:2014/08/07(木) 13:13:47.30 ID:amb6kQ8y
- 1TBが2万円切ったら買う
- 813 :Socket774:2014/08/07(木) 13:23:58.47 ID:qmFYrf35
- >>811
どんな感じで貼り付けた?
画像うpして
- 814 :Socket774:2014/08/07(木) 14:25:39.02 ID:TGr4UgTk
- >>811
2.5インチのM500.240GBで室温+9度前後
- 815 :Socket774:2014/08/07(木) 15:05:28.49 ID:mT4FztRX
- 健康度てどこで分かるんですか
- 816 :Socket774:2014/08/07(木) 15:13:54.49 ID:TGr4UgTk
- CrystalDiskInfo等
- 817 :Socket774:2014/08/07(木) 16:04:21.66 ID:cHLVkTMv
- >>816
サンクス
入れてましたが健康度という言葉に気付きませんでした
- 818 :Socket774:2014/08/07(木) 17:55:24.71 ID:KPysdAGs
- >>810
そのソフマップだよ
ネットで検索したら、ITC品のm4の保証は「1年だ・いや3年だ」って情報が混乱してたけど、
ソフマップ側がITCに聞いたら3年保証ですって確認したらしいから
3年で確定じゃないかな
パッケージの代理店シールに保証年数書いてないから店側が交換断ったって話もあるみたいだけど、
「ITCが3年保証するって言ってたよ!」って教えたれw
- 819 :Socket774:2014/08/07(木) 19:34:49.77 ID:T3MDAZg0
- >>813
ゲルシートは粘着力ないから
ヒートシンクとSSDをタイラップで一括りという荒技w
>>814
ファンを付けたとしても、その温度は無理そう
裏のチップが冷却出来ないし
アルミの2.5インチケースに入れれば
もっと放熱してくれる気がしてきた
やらないけどw
- 820 :Socket774:2014/08/07(木) 20:01:29.00 ID:bT0wvVK3
- ツクモで買ったM550はITC3年補償シールしっかり貼ってあった
- 821 :Socket774:2014/08/09(土) 00:44:21.11 ID:Qtp6c5ea
- 富士通のノーパソスレでも報告したけど
CT512MX100SSD1をLIFEBOOK WA2/Rに載せてみたけど
2台ともBIOSレベルで認識しなかった
HDは東芝のが入ってて1.0A、MX100は1.7Aだった
CSSD-S6T128NHG5Qだと認識してリカバリ出来たから
相性問題なのかなあ
もうやけで東芝の512Gに突撃するよ
- 822 :Socket774:2014/08/09(土) 02:12:43.68 ID:1X8dcNl9
- しらんがな
- 823 :Socket774:2014/08/09(土) 03:01:10.39 ID:TS0G8ppw
- >>821 交換保証の店で買ったなら別のSSDに替えてもらうとか
- 824 :Socket774:2014/08/09(土) 07:37:27.33 ID:/SuU+eRI
- あれ?
M500の健康状態見れない
前は普通に見えてた気がするんだけどなあ
- 825 :Socket774:2014/08/09(土) 09:08:45.56 ID:Qtp6c5ea
- >>823
いや、通販でそういうのは付けてないです
元々1台はノートでもう1台は自作の方にまわす予定だったので
2台目の自作にまわします
3台目の予備にまわらないことを祈る・・・
- 826 :Socket774:2014/08/09(土) 09:38:24.73 ID:iyzuXL5W
- 自分で書いてるが、電源容量が豊富な自作PCで
電力不足する訳無いのに、3台目に周るとかバカじゃねーの?
と思ってしまった、悪いね
- 827 :Socket774:2014/08/09(土) 10:55:39.39 ID:Qtp6c5ea
- 自作PCではUSB3.0変換ゲタ経由だけど
認識はしてるんだよ
情報後出しになって済まん
自作PCは2台稼働してて3台目が予備ってことだよ
それでノートで東芝のSSD512Gが認識しなかった場合に
そっちにまわるって話
まあ無駄が多いとは思うが今ちょっと余裕があるので
- 828 :Socket774:2014/08/09(土) 11:38:13.52 ID:ozG9Ceeb
- HDDより必要電圧高いのか
駆動時間と発熱に不利なら本末転倒だな
- 829 :Socket774:2014/08/09(土) 11:52:57.43 ID:Qtp6c5ea
- 電流ね
いま手持ちのPX-256M5S確認したら1.5Aだったよ
Crucialの旧製品500Gクラスも1.7Aだったと思うし
LIFEBOOK WA2/Rがシビアすぎるのかねえ・・・
- 830 :Socket774:2014/08/09(土) 12:21:28.58 ID:/Oj+mU8w
- M4なんて2Aだったんだぜ
- 831 :Socket774:2014/08/09(土) 14:26:18.05 ID:2lds+Hil
- 低発熱!みたいな売り文句見ると溜息出るわ
- 832 :Socket774:2014/08/09(土) 15:32:05.59 ID:Ei4BZFsS
- まぁ、HDDと比べて低いケースが多いかもね…って程度
- 833 :Socket774:2014/08/09(土) 16:33:15.71 ID:kLZ9drnk
- マベコンって全般高電流要求なんじゃね
- 834 :Socket774:2014/08/09(土) 17:09:43.59 ID:XMqTCrH4
- >732でも問題出てるね。
- 835 :Socket774:2014/08/09(土) 17:34:21.60 ID:EpWNkrnY
- ACアダプターしんでるのか?
- 836 :Socket774:2014/08/09(土) 18:31:28.68 ID:Ei4BZFsS
- 飛び付いた人が多そうな割に、そういう細かい情報が出てこないよね
- 837 :Socket774:2014/08/09(土) 18:36:46.92 ID:t6BW2xmM
- デスクトップにつけて何事もなく使ってる人は何も言わんだろな
- 838 :Socket774:2014/08/09(土) 18:47:03.02 ID:ZSTiSOTS
- mx100が実質21000円程度で売ってたからつい買っちまったわ
- 839 :Socket774:2014/08/09(土) 19:15:45.73 ID:/Oj+mU8w
- >>833
海外のレビューとかでもクルーシャルは消費電力高め
マーベルでもプレクとか東芝HG5は低いよ
- 840 :Socket774:2014/08/10(日) 00:44:55.39 ID:Ejt7lbzJ
- 俺のm4も去年あたりからずっと調子悪くて騙し騙し使ってきたけど、交換してもらおうかな
ITCのサイトに保証期間1年って書いてあったから諦めてたわ
- 841 :Socket774:2014/08/10(日) 10:36:40.86 ID:NxzEJSM2
- >>828
SATA6.0の頃からHDDとSSDで電力消費の逆転現象が起きている
物によってはノートPCで問題が発生してもおかしくない
外付けUSBにした場合はUSBの供給電流が500mAどころか
その程度余裕ですなのばかりなので遭遇しなかったりする
なので自作PCだけで使うなら考える必要は無いが後々ノートPCでも
使う可能性があるならその辺りを確認しておかないと拙い
最近発表されたPlaxtorの奴は最大2.0AだったのでSAMSUNGも
SanDiskも超えたかと思ってしまったんだよなあ
- 842 :Socket774:2014/08/10(日) 10:38:28.28 ID:ocdcU5Pu
- MX100とAMD系のチップセットの相性は
知ってたが消費電力の件は知らんかったw
- 843 :Socket774:2014/08/10(日) 11:01:19.86 ID:NlmQe8fE
- 俺の知ってるのだとseagate600が0.8Aでかなり低い
- 844 :Socket774:2014/08/10(日) 13:48:04.03 ID:ai3wap/4
- >>837
で、後々になってから消費電力アップを知って不機嫌になるんだよな…
- 845 :Socket774:2014/08/10(日) 14:48:20.95 ID:phcxTOUm
- 電力消費が少ないとSSDは寿命が延びるとかいいことあるんですか?
- 846 :Socket774:2014/08/10(日) 15:48:19.85 ID:YqmTk9KB
- ピーク時はSSDの方が食うとしても、処理が早い分ピークの時間短いんだし
トータルではHDDより省エネになるんじゃないの?
- 847 :Socket774:2014/08/10(日) 16:01:05.00 ID:phcxTOUm
- アーSSDてHDDより消費電力でかいんですね
駆動部があるHDDのほうが電気食うと思い込んでた
- 848 :Socket774:2014/08/10(日) 16:30:36.69 ID:71d4GXWc
- 性能を確保しようとすると、どうしても電気を食う
ただ全力で書き込みとか行うのって、6G相互接続でのクローン位だろう
普段はちょくちょく書き込んで、裏でゆっくりGCを行うからそうでもないかと
それこそ、PCIeで1〜2GB/sとか確保するSSDは
アイドル10W、ピーク15Wとか食うわけだしね
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/pci-express-ssd/revodrive-350.html
- 849 :Socket774:2014/08/10(日) 19:01:01.33 ID:sg9NNWL/
- tsukumoのMX100のセール、ちょっと安くなっただけで、昨日も今日も瞬殺だな
まだしばらく値段落ちてこないかこりゃ
- 850 :Socket774:2014/08/12(火) 12:52:56.20 ID:0lPUDbpt
- ツクモパソコン本店II 「CORSAIRのMX100」
Crucialさん・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140812_661811.html
- 851 :Socket774:2014/08/12(火) 15:13:36.35 ID:Ddv7fTA0
- どっちが悪いんだこれ
- 852 :Socket774:2014/08/12(火) 15:30:02.42 ID:blqlyh+x
- もし実際に99店員が「コルセア」って言ってても
そっと直してあげるやさしさは欲しいよね(´・ω・`)
- 853 :Socket774:2014/08/12(火) 16:29:18.53 ID:XlaLy7h3
- 晒しageか
- 854 :Socket774:2014/08/12(火) 18:02:27.98 ID:D7EMsAn5
- やっぱりネット通販以外いらんかったんや!
- 855 :Socket774:2014/08/12(火) 18:31:03.28 ID:CDJ9ooYn
- さすがにあの九十九店員が間違えたわけではあるまいて
- 856 :Socket774:2014/08/12(火) 20:39:39.48 ID:lTHDgWMO
- 信心が足りないから間違えるんだよ
- 857 :Socket774:2014/08/12(火) 21:36:16.98 ID:KMWrGl/A
- ツクモネット通販高いんすけど...
- 858 :Socket774:2014/08/12(火) 22:20:07.88 ID:VhHXPemz
- ネット価格は全体的に上昇傾向だな
- 859 :Socket774:2014/08/12(火) 23:23:05.82 ID:xKmIztpA
- 買い時逃したなー
盆休みに作る予定の、ITX新規PC用に、M500買い足しておけば良かった
960GBが4万切り、480GBが2万とか、今思えば破格だったな
- 860 :Socket774:2014/08/13(水) 00:50:14.61 ID:HXlZlewW
- >>857
週末、連日でM100の256G、決算セールの安売りしてたな。
まあネットだと現状ぶっちぎりの最安だったから、瞬殺で在庫切れになってたけど
- 861 :Socket774:2014/08/13(水) 01:37:00.43 ID:FQ9WYL1w
- 元々、値段の割りに良いというコスパ面で注目されていたのに
何故か、これ自体が良い商品って勘違いしている人が増えてない?
その値段なら他変えちゃうだろう…みたいな
- 862 :Socket774:2014/08/13(水) 01:58:03.63 ID:23MHpU9z
- 実際この値段でこれより良いものは買えん
最安より高値で掴んでる奴は知らんが
- 863 :Socket774:2014/08/13(水) 02:27:19.52 ID:0Jwp0pC4
- 他のメーカーの512GBクラスが追従しないせいで
値下げする意味が薄い
256GBクラスは知らん
- 864 :Socket774:2014/08/13(水) 08:16:34.85 ID:pqdVmi4h
- Crucialは親会社製最新16nmチップのお陰で安く作れているが他はそうじゃないから、
現状では追従不可能なんでは
SSDも、単なる部品組み立て屋は生き残れない時代になりつつある
- 865 :Socket774:2014/08/13(水) 15:23:44.31 ID:fq6Tohn9
- なりつつあるというか、昔からそうだけどね
面子は時々入れ替わるがSSDは元々上位3社で全体の2/3、上位5社ならシェアの8割見えるぐらいの寡占市場
http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard90.html
一見メーカー乱立してるように見えるかもしれんが、従来勝ち負けの差は激しい世界
- 866 :Socket774:2014/08/13(水) 15:42:11.21 ID:DCOoHrvn
- そこそこの安定性と、ガベコレに定評の有るMarvellコン搭載しているのが大きい
虎のSSD370とかのSMIも頑張ってるが、安いDRAM搭載のMarvellコンSSDは魅力がある
- 867 :Socket774:2014/08/13(水) 16:25:27.80 ID:pHlkuOkD
- 自社コントローラーはよ
- 868 :Socket774:2014/08/13(水) 16:45:30.74 ID:pqdVmi4h
- 何でもかんでも内製なら高性能というわけではない
- 869 :Socket774:2014/08/13(水) 17:06:51.23 ID:0QN7/cHm
- 全部を一つの会社で全て作ってるところなんて寒くらい?
- 870 :Socket774:2014/08/13(水) 17:09:03.38 ID:DCOoHrvn
- SK hynixもLAMDを買収して、自社で全て賄えるようになったな
intelもDRAMのみ足りない、東芝はDRAMは元から、コントローラ共に他社頼みになった
- 871 :Socket774:2014/08/13(水) 17:12:01.36 ID:IcJRx9Vz
- 製造装置と材料は日本製というオチ。
- 872 :Socket774:2014/08/13(水) 17:17:18.66 ID:DCOoHrvn
- 何が言いたいのか良く判らんが、その製造装置は中国や豪州の原材料
シリコンはブラジルやロシアが精製を行っている
製造に使われるエネルギはー・・・等と言いたいのか?
- 873 :Socket774:2014/08/14(木) 00:29:51.86 ID:2yHxpnzX
- そいや東芝はOCZ買ってたね
- 874 :Socket774:2014/08/16(土) 03:47:09.86 ID:ElTwa8Ib
- HDDより熱いなMX100
室温30度WD緑40度SSD45度…
コルセアケース付属のプラスチックのマウンターに乗せてるせいか放熱できてないのかな
- 875 :Socket774:2014/08/16(土) 09:41:37.42 ID:060liezw
- 別にHDDじゃないんだから70℃とかでも問題ないんじゃねえの
- 876 :Socket774:2014/08/16(土) 12:43:56.57 ID:/PlEF0UT
- この糞暑い中70℃の熱源なんてまっぴら御免
- 877 :Socket774:2014/08/16(土) 15:10:44.13 ID:zvyX5PUE
- ジョーシンにMX100 256G注文してから2ヵ月経ったので問い合わせメールしてみた
どんな回答がくるか楽しみだわ
- 878 :Socket774:2014/08/16(土) 15:39:07.97 ID:IDTBAtKe
- うろ覚えだけど75度位から処理速度を落とす保護機能が有効に
なるんじゃなかった?
- 879 :Socket774:2014/08/16(土) 16:34:21.53 ID:RYJz6Uao
- >>877
まだがんばってたのかw
- 880 :Socket774:2014/08/16(土) 18:39:47.90 ID:zvyX5PUE
- ジョーシンからもう返事が来てた
納期は代理店が盆休みなのでわかりません
取り寄せの手配はしてます
という面白みのないテンプレメールだった
ポイント客より現金客を優先させてるんじゃないかとも聞いてみたんだが
これは流石にスルーされたw
- 881 :Socket774:2014/08/16(土) 18:44:38.48 ID:ODkYeioO
- え
ジョーシン組はまだ届いてないの?w
さすがに酷すぎだろ
キャンセルしろよw
- 882 :Socket774:2014/08/16(土) 19:36:43.37 ID:vqLVdBAa
- ジョーシンはPCパーツ関係あまりやる気なさそうだよね
HDDも市場よりかなり高い設定してるし
intel530のSSDなんか他が投売りに近いことやっていても値段そのままだし、在庫数もう何週間も減ってないよw
- 883 :Socket774:2014/08/16(土) 20:53:40.95 ID:R8UdKVpa
- >>876
別に何度になろうがケース内に放出する熱量は変わらんぞ
- 884 :Socket774:2014/08/16(土) 21:55:48.29 ID:LEkS/mON
- 家電も酷い扱いだしジョーシンはやる気ないね。
クーラーとか長期間使う物はここで買っちゃ駄目。
安物か消耗品を買うくらいだよ。
長く使いたい物は買わない方が安全。
- 885 :Socket774:2014/08/16(土) 22:19:31.31 ID:mgyxzN0t
- ジョーシンは虎の順位にしか興味がない
- 886 :Socket774:2014/08/16(土) 22:39:46.68 ID:Ol5X0Az6
- 虎に無駄な金使うならその分安くしろよって!
- 887 :Socket774:2014/08/17(日) 01:15:18.20 ID:bD3tn8fp
- 高止まりしているMX100買うくらいなら虎370買うほうがいいよな
- 888 :Socket774:2014/08/17(日) 04:31:40.21 ID:bT41H51H
- ジョーシン大嫌い
- 889 :Socket774:2014/08/17(日) 04:52:43.98 ID:CMZnabU5
- スレチだがTS512GSSD370て寿命どうなん?エスパー回答で
99で22k割れてる
- 890 :Socket774:2014/08/17(日) 06:18:28.74 ID:p3o1h9wn
- 発売されたばかりだから誰も答えられないだろ
16nmだからNANDはMX100と同等かと
128GB使ってるけどSATA3.0で繋いで常時50℃前後。ガワが樹脂だから放熱性がイマイチなんだろうな。
- 891 :Socket774:2014/08/17(日) 07:42:58.40 ID:xzgfQqhC
- NANDはMicronの20nmだよ
http://ascii.jp/elem/000/000/918/918611/index-4.html
- 892 :Socket774:2014/08/17(日) 08:35:02.48 ID:C/Aq9hg4
- DRAM積んでるし、20nmだし、少なくとも
東芝のやつより持ちそう
- 893 :Socket774:2014/08/17(日) 14:47:38.08 ID:4VwTyZOL
- MX100 512GBだけど温度が50〜51度、大丈夫かな?
こんなもん?
- 894 :Socket774:2014/08/17(日) 14:49:11.20 ID:hhbY8OAw
- HDDの温度50度いってそうだな
- 895 :893:2014/08/17(日) 15:41:47.92 ID:XybpQSwo
- あ、フォーマット終わったら44度に下がった。
室温は33度
- 896 :Socket774:2014/08/17(日) 18:11:24.95 ID:e7uoA2o2
- SSDにクイックフォーマット以外のフォーマットするやついるんだな。
- 897 :Socket774:2014/08/17(日) 18:38:47.56 ID:4VwTyZOL
- 買ったばっかの正常動作確認てどうするの?
完全フォーマットしない?
- 898 :Socket774:2014/08/17(日) 18:43:13.11 ID:C1gOmSiq
- 俺も今まで使ってきたSSD4台、通常フォーマットしてたw
なんか最初は通常フォーマットしたほうが良さそうな気がしてね
- 899 :Socket774:2014/08/17(日) 19:02:00.83 ID:cBAElk2/
- どっちが正解なん?
- 900 :Socket774:2014/08/17(日) 19:15:51.24 ID:+iHLAAmM
- 不良品だと不良セクタだらけって聞くけど、通常フォーマットやディスクチェックで分かるんだろうか
- 901 :Socket774:2014/08/17(日) 19:48:39.93 ID:C1gOmSiq
- >>899
速度低下するからしないほうがいいって説と寿命が伸びるからしてもいいって説があってよくわからん
前者の方が多い感じだけど
- 902 :Socket774:2014/08/17(日) 21:39:40.78 ID:e7uoA2o2
- >>897
予備領域もあって物理アドレスと論理アドレスが一致しないのに通常フォーマットなど無意味。
SSDコントローラが不良ブロックを認識して避けるから、不良検査などいらない。
どうしても不安と言うならセキュアイレースすれば良い。
HDDの物理フォーマットに相当する。
- 903 :Socket774:2014/08/17(日) 21:43:46.47 ID:2zAm5+Rp
- >>895
うちのMX100 512GBで室温27度で31〜32度、高負荷で35〜38度ぐらい
40度超えは見たことが無い、ただし120mm吸気ファンの700〜800回転ぐらいの風が常時あたったてるけど
ノートに入れてるM500 240GB MSATA版は室温27度で高負荷の時に55度越えるけどね
- 904 :Socket774:2014/08/17(日) 21:52:48.24 ID:e7uoA2o2
- >>901
セルを無駄に消耗するだけだから無意味。
セルの微細化で耐久性落ちてるのに。
- 905 :Socket774:2014/08/17(日) 22:10:28.35 ID:JbnqFEmn
- 通常フォーマットワロタwww
- 906 :Socket774:2014/08/18(月) 00:14:38.53 ID:DzTJ+7UJ
- Trimコマンドが発行されればなんでもいいわけで、Win7からはクイックフォーマットでTrim発行すっからな
- 907 :Socket774:2014/08/18(月) 04:32:37.28 ID:2rOgINg1
- じゃあクイックフォーマットして心配ならディスクスキャン系のフリーソフトかけとけばおk?
- 908 :Socket774:2014/08/18(月) 10:30:35.90 ID:f7M1Bwqg
- だからなんでそうやって余計なことしたがるんだよ
- 909 :Socket774:2014/08/18(月) 10:57:31.24 ID:uVzgWlU2
- エラーセルが怖いんだろ
ミラーリングしとけばいいとは思うが。
- 910 :Socket774:2014/08/18(月) 12:56:12.72 ID:8moW5bFI
- 「不良セルなど存在しない!」と大声で叫びながら突撃すればすべて解決。
- 911 :Socket774:2014/08/18(月) 17:33:30.29 ID:CgDiggKH
- MicronのSSDは出荷前に洗い出して有る
というかMassProductionツールで量産されている訳だしね
何故新品なのにセクタ代替処理がカウントされているかは、そういう事
買って未開封のまま、数年放置した後なら、神経質な奴は一旦全領域Fillしてから
更に全領域読み込んで、劣化セルを含むブロックを洗い出したりすればいいと思うが
- 912 :Socket774:2014/08/18(月) 20:53:08.20 ID:JgNdzMXK
- つか新品の状態で不良セルあったりするんだが。
予備領域にかくれてて見えないだけで。
- 913 :Socket774:2014/08/18(月) 23:35:32.71 ID:ZJjHQ9NG
- >>912
>>911
- 914 :Socket774:2014/08/18(月) 23:49:18.04 ID:Tv6vYcq1
- 他人の書き込みの後の、知ったかドヤ顔の書き込みは良く見る
- 915 :Socket774:2014/08/19(火) 14:29:07.37 ID:HxpxST3r
- 時々、本当に再生品でしたスマソって事はあるよね
- 916 :Socket774:2014/08/20(水) 01:26:55.07 ID:imn3j8GG
- カルーセル
- 917 :Socket774:2014/08/20(水) 03:40:10.14 ID:FqKXSml+
- >>911
じゃあC550で最初からC4が有るのはハズレって事?
- 918 :Socket774:2014/08/20(水) 12:12:35.26 ID:6pWXCyma
- 再生品を新品で売る店あるしなw
- 919 :Socket774:2014/08/20(水) 23:29:31.94 ID:TTjZR61i
- とりあえず5年前のDELLのノートにMX100をぶち込んだぜ
うむ、これであと5年は戦える
- 920 :Socket774:2014/08/21(木) 14:22:41.44 ID:QnLnV4KH
- www.pc-koubou.jp/goods/1164101.html?dmai=a526755d944ad7
MX100 512GBがパソコン工房だが12921円
- 921 :Socket774:2014/08/21(木) 14:26:11.68 ID:QnLnV4KH
- 済まない誤爆した www.coneco.net/PriceList/1140605147/
子猫では512GBのページだったのにパソコン工房は256GBのだった
- 922 :Socket774:2014/08/21(木) 15:41:02.22 ID:7tsh19QS
- パソコン工房がセコイことやってるのか?
- 923 :Socket774:2014/08/22(金) 04:42:37.90 ID:1+44clv6
- >>920
俺も今見て来た
確実に値付けミスだろうけど一瞬でも買えたのかな
- 924 :Socket774:2014/08/22(金) 07:54:06.01 ID:TsC7IdOp
- 値付けじゃなく、512表記のリンク先自体が256だったので買っても256だろ
- 925 :Socket774:2014/08/22(金) 12:27:21.00 ID:lVg2dRfJ
- 今子猫の512GBのページ見たらパソコン工房のミス?の256GBとまともな512GBのリンクがなくなってた
- 926 :Socket774:2014/08/22(金) 16:24:52.66 ID:Pw+iEz2k
- conecoは誤登録は割とうるさい
bestgateはゆるゆる
- 927 :Socket774:2014/08/22(金) 16:37:37.86 ID:oC5oaMsJ
- OCZのARC100、ASK税のお陰でどうみても競合になりませんでした
120Gバイトモデルが8800円前後
240Gバイトモデルが1万4500円前後
480Gバイトモデルが2万8000円前後
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1408/22/news083.html
- 928 :Socket774:2014/08/22(金) 17:02:59.58 ID:MdUp2a71
- 予想価格じゃなくて実勢価格じゃないと、なんともね
いずれにしろパスだが
- 929 :Socket774:2014/08/22(金) 17:46:51.32 ID:x0Mx6LJO
- これみたいにCFDも出してきたら値段に差が出きるかもね。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140329_641968.html
- 930 :Socket774:2014/08/22(金) 19:54:44.76 ID:Hxaf9sbt
- 北米でのOCZのARC100想定価格
120GBで74.99ドル、 240GBで119.99ドル、 480GBで239.99ドル
本来なら微妙にMX100と殴り合う価格なのにさすがASK税
- 931 :Socket774:2014/08/22(金) 20:06:55.54 ID:2WHHKN5c
- 自分が買わないのは確定としても市場を引っ掻き回すような価格設定で来ないとね。
- 932 :Socket774:2014/08/22(金) 20:23:00.34 ID:Iwc8Agew
- >>930
円相場104円で消費税も入れると27000円だから、まぁ妥当かな?と思いました
- 933 :Socket774:2014/08/22(金) 20:29:29.94 ID:1+44clv6
- 耐久性とか容量比較でもむしろちょっと安めくらいじゃないと張り合えないのにな
- 934 :Socket774:2014/08/22(金) 21:53:43.54 ID:oC5oaMsJ
- ARCは現在A19nmのMLC、MX100比で少しプロセスがデカイ
但し今後黙ってTLCに置き換えたり、15nmに置き換えたりする可能性も無きにしも非ず
- 935 :Socket774:2014/08/22(金) 22:33:54.88 ID:Iwc8Agew
- SanDisk が TLC で 480GB が 219.99 ドルか、価格競争になってくれればいいね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140820_662771.html
- 936 :Socket774:2014/08/22(金) 23:03:51.57 ID:MdUp2a71
- 同じ価格でMLCとTLCって、競争になるのか?
- 937 :Socket774:2014/08/22(金) 23:09:53.62 ID:2FuapDKx
- TLCで480GB 220ドルって言われてもなあ…
16nm MLCだけどマベコンのMX100、虎370のMicron 20nm MLCの2強相手に
同価格帯で19nm TLCじゃ…
- 938 :Socket774:2014/08/23(土) 09:44:00.18 ID:0TMt1Ekc
- MLCとTLCって段階できついのに、
容量が少なくて、値段が高くて、寿命が短いって・・・・・・
「何も知らない素人を騙してほくそ笑んでるんかって」
製造会社に子一時間ほど問い詰めたい気分になるSSDの発売だねww
- 939 :Socket774:2014/08/23(土) 11:37:23.22 ID:35djN0Nc
- >>929
これは価格差ありすぎて笑ったね
どんだけぼってるんだって
- 940 :Socket774:2014/08/23(土) 11:46:37.94 ID:+5wgBmaK
- それ安いCFDが3年保証なのにぼったくりASKは1年保証なんだよな
- 941 :Socket774:2014/08/24(日) 14:02:08.42 ID:WJ3/6Sux
- MX100 使ってみたけど消費電力食い過ぎで USB2.0 接続だと動かないな
- 942 :Socket774:2014/08/24(日) 14:24:27.87 ID:H9iOy2TC
- そもそもUSB2.0に接続する意味がわからんw
ただのネガキャン?
- 943 :Socket774:2014/08/24(日) 14:53:27.00 ID:T47lG49p
- SATAと言いたかったんだろうか…
消費電力が大きいって話は、最近になってチラホラ聞く様になってきたな
- 944 :Socket774:2014/08/24(日) 15:18:34.98 ID:N9rc9kLI
- 3.0でも微妙だな
2.5用のガワってACアダプタ非対応で、専用ケーブルに電源用にもう1つAコネクタがあるだけ
- 945 :Socket774:2014/08/24(日) 15:29:31.38 ID:WwE2d7V1
- USBメモリの置き換えとして手軽に使いたかったのかもね。
- 946 :Socket774:2014/08/24(日) 15:45:21.89 ID:NKMa0jWw
- 2.5インチHDD用の外付け持ち運びケースならUSB給電だけでなんとかしたいだろ
ACアダプタ挿さなきゃいけないんじゃ一手間増える
SSDはモーターが無いから2.5インチHDDより低消費電力 だなんてのは幻想だな
- 947 :Socket774:2014/08/24(日) 17:11:45.43 ID:ai5vZ/cd
- HDD比で高消費電力、高発熱じゃ本末転倒
- 948 :Socket774:2014/08/24(日) 17:24:04.53 ID:yRdxvzb3
- それは違うだろ
- 949 :Socket774:2014/08/24(日) 18:17:46.45 ID:wXoDMfJb
- 電力だけじゃなくて電力量も考えてね。
- 950 :Socket774:2014/08/24(日) 21:39:18.61 ID:c+1hQZW/
- >>947
本末転倒の意味を理解してから使おう
- 951 :Socket774:2014/08/24(日) 21:46:37.13 ID:/bkddtd6
- SSDの長所はランダムアクセスの速さと耐衝撃性だと思ってた。
と釣られてみる
- 952 :Socket774:2014/08/24(日) 21:56:43.18 ID:T47lG49p
- 出た当初は低発熱で省電力なんて言われていたのにな…
- 953 :Socket774:2014/08/24(日) 22:00:58.28 ID:u11YyFl3
- 高性能SSDはピーク時の消費電力が抑え辛くなっているだけ
Devslp等で俗に言うSDPの様な時間あたりの消費電力を抑えて有る
高スループットを生かし、作業はさっさと終わらせて寝るSSDだな
それに、省電力や低発熱(性能比)と言う表現がなされていたとは思うんだが?
今後3D NANDで、デバイス自体の消費電力も性能比で2〜5割程度軽減されるだろう
- 954 :Socket774:2014/08/24(日) 22:08:22.11 ID:T47lG49p
- じゃあ結局今は駄目じゃん
- 955 :Socket774:2014/08/24(日) 22:20:18.75 ID:u11YyFl3
- と思うだろ?しかしバッテリー寿命はHDD比で30分延びているSSDも有る
ストレージ部分だけで計測している訳では無いから、2.5インチHDDだとしても
SSDの方が省電力で低発熱となる
http://imagescdn.tweaktown.com/content/5/1/5197_67_samsung_840_pro_256gb_ssd_review_full.png
- 956 :Socket774:2014/08/24(日) 22:39:03.54 ID:jV+VSQnJ
- こまけえこたあいいんだよ!
HDDなんかより爆速なんだからそれだけで十分
- 957 :Socket774:2014/08/24(日) 23:32:32.12 ID:EscvmcCp
- 静かだしね
なんか今でもたまに、HDDのカリカリ音の幻聴が聞こえるわ
ケースに耳を近づけるとファンの音しかしないんだけど
- 958 :Socket774:2014/08/24(日) 23:33:49.20 ID:H9eR0IaK
- >>957
君の後ろに君の捨てたHDDの怨念が見えるw
- 959 :Socket774:2014/08/24(日) 23:46:31.57 ID:V8itfqXO
- あのカリカリほんと嫌い
ウイルススキャンの時間とか嫌だった
- 960 :Socket774:2014/08/24(日) 23:54:40.92 ID:u11YyFl3
- >>956
それに低消費電力・低発熱という事無しだろう
- 961 :Socket774:2014/08/25(月) 03:14:32.43 ID:b7uDdQO/
- LED電球も昔低消費電力低発熱とか言われてたけど結局アレだったよね
- 962 :Socket774:2014/08/25(月) 03:17:07.98 ID:0Xc485al
- さすがにそれはその通りだったろ
- 963 :Socket774:2014/08/25(月) 03:36:18.57 ID:D/UTJkoJ
- 電球形蛍光灯の方が省エネなんやで
- 964 :Socket774:2014/08/25(月) 04:01:51.96 ID:hm1yxYZB
- という都市伝説
- 965 :Socket774:2014/08/25(月) 04:02:27.25 ID:oPjvWCl4
- すぐに明るくならないから嫌どす
- 966 :Socket774:2014/08/25(月) 04:09:01.21 ID:W0yP4pAY
- 冬場の風呂トイレじゃ明るくなるまで時間かかりすぎるからな
- 967 :Socket774:2014/08/25(月) 04:09:05.13 ID:M7+llR0l
- 最近はLEDの方が改善したからほぼ五分
出始め〜1年前くらい迄は蛍光灯の方が省電力だった
- 968 :Socket774:2014/08/25(月) 05:39:01.56 ID:i8dCM1C0
- >>957
それ幻聴じゃないよ。
茶色か黒の生命の息吹だよ。
- 969 :Socket774:2014/08/25(月) 17:27:53.77 ID:6LprUXwB
- >>968
違うで
中のお爺ちゃんが人骨かじってる音やで
- 970 :Socket774:2014/08/25(月) 18:48:12.77 ID:nVhwQn7B
- MX100の256買ったった
付属の移行ソフトって使えるんだろうか、ググってもあんま報告例無いな(数がまだ出てないからかな)
SSD→SSDだからアライメントとかは大丈夫だと思うが・・・フリーでも良いクローンソフトあるしどうすべか
- 971 :Socket774:2014/08/25(月) 18:59:14.13 ID:Fyc1KaMA
- ToDoBackupでおk
- 972 :Socket774:2014/08/25(月) 19:05:34.46 ID:wzbzg5bb
- 最近さらに使いやすくなったしな
あれより性能悪い日本のシェアソフトばかりなのはなんなんだろう
よく新しいPC買うと付いてくるけど
- 973 :Socket774:2014/08/25(月) 19:40:16.38 ID:ISsND2P1
- ジョーシンのMX100がようやく届いた
6/17注文8/24出荷
詫び状でも入ってるかと思ったら納品書のみ
ポイント使い切ったしもう二度とジョーシンでは買わん
- 974 :Socket774:2014/08/25(月) 19:41:43.09 ID:Y4ofHWqS
- 今の値段で買う奴に構うな
- 975 :Socket774:2014/08/25(月) 19:52:29.34 ID:EvG1QEaq
- いくらだったんだっけあの時点で
- 976 :Socket774:2014/08/25(月) 20:21:42.85 ID:mrSSzfbk
- MX100の256GBをヨドバシで注文したら入荷予定が12月だってよ
ふざけてんのかw
- 977 :Socket774:2014/08/25(月) 20:29:17.59 ID:IqWWCvLy
- 当時10480〜10980じゃね?
- 978 :Socket774:2014/08/25(月) 21:28:02.24 ID:VCfCVpHI
- >>970
TrueImageだったっけ?俺使ったよ、登録みたいのめんどかったけど
インテルのSSD同士じゃないと使えない奴と違って普通に使えたよ
- 979 :Socket774:2014/08/25(月) 21:37:20.28 ID:pg2cd+fC
- BartPEにTrueImage統合すればいいじゃん登録とか無いし
- 980 :Socket774:2014/08/25(月) 21:45:20.43 ID:wDnIUOQY
- >>978
INTEL付属のやつはそんな制限あるのか
SeagateとWDはマザーにHDD繋げてれば他のメーカーのHDDでもSSDでも普通に使えたが
- 981 :Socket774:2014/08/25(月) 21:51:00.52 ID:EvG1QEaq
- そんな安かったんだったか
あのときはもう256GB一万切るのもすぐだと思ってたわ
年末までには切ると信じてる
- 982 :Socket774:2014/08/25(月) 23:48:08.62 ID:EsuSK35Z
- 店舗なら特売品だとMX100の512GBが2万切ってるけどね
- 983 :Socket774:2014/08/26(火) 00:43:14.65 ID:sNJCkW0g
- コスパの良いセグメントが、256GBから512GBに移行し始めたという印象だな
- 984 :Socket774:2014/08/26(火) 00:54:27.08 ID:ASeC6ZoG
- 256を今の価格で買うのは情弱の極みって事だな
- 985 :Socket774:2014/08/26(火) 01:38:33.22 ID:ShtyaSML
- 某価格サイトで1位だから買っちゃうマヌケ多すぎで笑えない
- 986 :Socket774:2014/08/26(火) 01:45:12.21 ID:evFzJfuP
- 2000円程度の差なら気にしないで買うよw
- 987 :Socket774:2014/08/26(火) 01:49:26.20 ID:KNKsJtx1
- そんなやつはmx100買わないで上位機買うな
- 988 :Socket774:2014/08/26(火) 03:25:02.19 ID:MiHRW1oQ
- 今の256GBの値段だと+1,000円出して東芝買う
- 989 :Socket774:2014/08/26(火) 05:48:46.64 ID:ebfkoyBw
- えっ
- 990 :Socket774:2014/08/26(火) 09:50:47.24 ID:B/w7WamD
- >>978
最初にソフトダウンロードまでがめんどいがその後は数分で移行出来るとか報告あるね
やっぱSSDで速いからコピー時間も短いんだろう
HDDで長時間待った時代がどんどん遠のいて逝くな
- 991 :Socket774:2014/08/27(水) 02:04:21.16 ID:07fbfCvv
- SSDも耳を澄ますと微妙になんかの音するじゃん
チュイチュイって
- 992 :Socket774:2014/08/27(水) 03:19:10.93 ID:QwsjSdH8
- 電子が動いてるかるな
SDDはそういうもんだと心得よ
- 993 :Socket774:2014/08/27(水) 07:57:40.27 ID:3TJeq1OI
- 熱による膨張じゃないの。
- 994 :Socket774:2014/08/27(水) 08:54:44.95 ID:rfZOed54
- コイル鳴きだろ
- 995 :Socket774:2014/08/27(水) 10:29:49.30 ID:jemnjqXc
- 昔HGSTのHDDから猫の鳴き声がするという事があったが、
SSDにも中に何か棲んでるのだろう。
- 996 :Socket774:2014/08/27(水) 12:41:45.12 ID:XsTvhw0+
- 大容量のセラミックコンデンサは電圧をかけると変形する。
可聴帯域の電流を流すとこれが音として聞こえることがある。
圧電スピーカと原理は一緒。
- 997 :Socket774:2014/08/27(水) 18:11:25.81 ID:Sn/31b/Z
- そういえば昔、メモリがピロピロ鳴いてたことがあったな
- 998 :Socket774:2014/08/27(水) 18:33:48.42 ID:t8no5oHm
- マザーボードがしゃべった!
- 999 :Socket774:2014/08/27(水) 18:50:34.45 ID:I5j6G+pZ
- 珠緒マザー懐かしいなw
- 1000 :Socket774:2014/08/27(水) 19:31:35.71 ID:TFVFdMwz
- 梅
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
177 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)