ファンレス&ACアダプタ 電源 Part19
- 1 :Socket774:2014/06/13(金) 15:52:56.28 ID:d2CYIynb
- ・前スレ
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388488697/
・関連サイト
岡谷エレクトロニクス
http://www.oec.okaya.co.jp/
Casetronic
http://www.casetronic.com/
SilverStone
http://www.silverstonetek.com/
Morex
http://www.links.co.jp/html/press2/150wpowerkit.htm
DIATEC (FILCO)
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368
Mini-BOX
http://www.mini-box.com/site/index.html
Amacrox
http://www.amacrox.com/index.htm
興隆商事
http://www.kohryu.com/product.htm
- 2 :Socket774:2014/06/13(金) 15:53:23.90 ID:d2CYIynb
- abee
http://abee.co.jp/Product/AC/84W_130W/index.html
・レビューサイト
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
http://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
http://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
・海外ショップ
http://www.short-circuit.com/
・蓋
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080502/ni_i_fn.html#ssnatxbp
- 3 :Socket774:2014/06/13(金) 15:57:23.15 ID:d2CYIynb
- テンプレ忘れ物
・関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 51号機 【W,KW,MW】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308823441/
- 4 :Socket774:2014/06/13(金) 16:02:27.72 ID:fPusvdXu
- 日本製の部品をふんだんに使った物量投入型のファンレス電源で5000円くらいのものってどれになります?
- 5 :Socket774:2014/06/13(金) 16:09:01.68 ID:d2CYIynb
- >>4
ファン付きでも5000円じゃ日本製パーツ使ってるのほとんど無い気がするけど
- 6 :Socket774:2014/06/13(金) 18:07:44.24 ID:hNR+RxAw
- モツ
- 7 :Socket774:2014/06/14(土) 23:25:04.25 ID:MjZ85b85
- クロシコの120wのAC電源ってどうなのかな。
値段だけならいい感じなんだけどクロシコにはちょくちょく地雷まじるからなぁ。
- 8 :Socket774:2014/06/14(土) 23:29:26.09 ID:YeqXo2B6
- >>7
鳴き無し熱そこそこ動作安定、さあ買うがよい(´・ω・`)
- 9 :Socket774:2014/06/15(日) 05:36:05.72 ID:g4Sayovt
- 40W以下のアダプタなら待機1W
- 10 :Socket774:2014/06/18(水) 11:57:07.97 ID:UwIprWA9
- http://ascii.jp/elem/000/000/897/897362/
>ASRock「Q1900DC-ITX」
>入力電圧は9〜19Vという仕様だ。
スレチかもしれないが正直いいかも、と思ってしまった
光出力あったら完璧だったんだがなぁ
- 11 :Socket774:2014/06/18(水) 12:16:04.48 ID:RBzrYapo
- >>10
AC専用は尖ってんなー
Picoとかファンレスとか探す必要が無いのか
- 12 :Socket774:2014/06/18(水) 12:32:30.34 ID:+Y1kWn1b
- DC-DCコンバーター不要はいいな
- 13 :Socket774:2014/06/18(水) 17:38:50.21 ID:w7pJ1d0z
- いや、DC-DCコンバータがオンボってことなんだが^^;
- 14 :Socket774:2014/06/18(水) 17:52:07.15 ID:oJaCerXS
- >入力電圧は9〜19V
随分WIDE入力だな、富士通のACADPTERなら16Vの4A位のがジャンクで2,3百円であるから安く組めるな
- 15 :Socket774:2014/06/18(水) 18:24:30.64 ID:Ec6vTmd6
- ACアドプター?
- 16 :Socket774:2014/06/18(水) 18:37:11.69 ID:yJXktSjV
- >>13
やっぱそう取られるか
別途買わなくていいなってこと
- 17 :Socket774:2014/06/18(水) 22:00:40.24 ID:g12D6NiC
- >>11
AC専用って何が?
- 18 :Socket774:2014/06/18(水) 22:14:18.22 ID:frf3AY5z
- そしてループ
- 19 :Socket774:2014/06/18(水) 23:55:16.34 ID:D5BbppR6
- AC含めて小型電源もっと流行ればいいのにな。グラボの省電力化進まないと無理かな。
- 20 :Socket774:2014/06/19(木) 00:23:25.57 ID:J023DOhz
- >>11
えっ、ばかでかいトランス使ってAC入力しないといけないの?
- 21 :Socket774:2014/06/19(木) 04:48:39.37 ID:wrB/xMM4
- ATX規格なるものでどこも楽しちゃってるからなあ
コストかけて小型化しなくてもスペース使い切っちゃっていいし
- 22 :Socket774:2014/06/19(木) 06:35:32.83 ID:AMwDJq2f
- >>16
その分のコストは基板価格に転嫁されてるんだが^^
- 23 :Socket774:2014/06/19(木) 07:05:38.09 ID:kpXsAkQL
- でも、電源壊れてもアダプタ使いまわし出来るじゃん
- 24 :Socket774:2014/06/19(木) 10:46:57.55 ID:lO0aMl6Y
- >>13,22
横からだが、価格だけじゃなくスペース・配線の効率化とかいろいろあるんじゃないの?
少しは相手の真意を読めよ^^;
- 25 :Socket774:2014/06/19(木) 18:55:44.04 ID:yL16v0oa
- >>19
小型電源を欲しがる層にはグラボなんて不要でしょ
昔のゴミのようなオンボと違ってCPU内臓ので必要充分だし
- 26 :Socket774:2014/06/19(木) 19:03:19.03 ID:3aJzhaIU
- intelのはインタレ解除が汚いからイヤ、かといってAMDのCPUもイヤ
なのでintelのCPUにグラボを付けるって選択肢しかありません(´・ω・`)
- 27 :Socket774:2014/06/19(木) 19:56:03.83 ID:Ynrw0kxy
- AMDは嫌って言ってる奴に限ってC2D時代はRadeonだったりする
- 28 :Socket774:2014/06/19(木) 20:45:36.49 ID:h3HUoTey
- CPUの話してんのにGPUを持ち出す馬鹿
- 29 :Socket774:2014/06/19(木) 21:44:21.79 ID:CU5M2E2r
- >>28
>>19からGPUの話でしょ
そして毎度のごとく>>26のような事言い出す馬鹿がいる
- 30 :Socket774:2014/06/20(金) 03:15:21.61 ID:b4g/0hOL
- >>10以降意味不明な流れだ
- 31 :Socket774:2014/06/21(土) 01:04:02.24 ID:H2Qw0xzE
- >>26がAPUのことをCPUと書いちゃったから>>28が勘違いしちゃった
- 32 :Socket774:2014/06/21(土) 18:37:22.59 ID:+gfsU86K
- >>31
いまのCPUってほぼ全てGPU内蔵だからなあ
- 33 :Socket774:2014/06/21(土) 23:18:11.83 ID:WpqaxTAM
- >>20
ACと略すと交流のことを示すなんて知らない輩に、トランスを使うなんて言っても理解されないと思われ…
- 34 :Socket774:2014/06/23(月) 10:01:10.19 ID:kj96lBbk
- Picoの大敵の夏が来ましたよ(´・ω・`)
- 35 :Socket774:2014/06/23(月) 10:23:53.76 ID:iAb+sdO3
- ピッピコピッピコ冷やせ
- 36 :Socket774:2014/06/23(月) 12:39:51.47 ID:6U4JuX9R
- wind activity
- 37 :Socket774:2014/06/23(月) 22:38:24.43 ID:vsjAb5Ga
- スレどころか板違いだ
罰としていじると冷気を発する女の子を呼んで来い
- 38 :Socket774:2014/06/23(月) 23:09:33.95 ID:avTqOjmL
- どこを弄るんですかね?
- 39 :Socket774:2014/06/23(月) 23:09:55.62 ID:iAb+sdO3
- そっと右手をパンツの中に入れろよ
- 40 :Socket774:2014/06/24(火) 00:04:15.38 ID:mrtKKD23
- 激しく、撲つべし、撲つべし
ジョー!
- 41 :Socket774:2014/06/24(火) 16:07:53.03 ID:u15Guc1n
- >>37
雪子姫とゆきめ位しか知らない
- 42 :Socket774:2014/06/24(火) 17:20:27.41 ID:vm9DN8y1
- エアコンと冷蔵庫を女の子だと思って愛すればいいじゃない。
- 43 :Socket774:2014/06/24(火) 18:09:27.24 ID:fdeA0D+x
- ありのーままのー
- 44 :Socket774:2014/06/24(火) 18:38:13.45 ID:J92W9MUG
- >>36
燃えもcoolingもノイズで表現表現
- 45 :Socket774:2014/06/24(火) 23:52:57.20 ID:+GIGxyLq
- 3Dプリンタでファンレスに貢献できるアイテムは作れるだろうかと悩んだ
ファン作れるか?と思った時点で俺はもう駄目だと気づいた
- 46 :Socket774:2014/06/24(火) 23:54:25.96 ID:jzLbi37d
- ダクトかケース造ればいいのでは?
- 47 :Socket774:2014/06/26(木) 21:57:00.32 ID:AGtX8ul3
- picoPSU米から買うと一個25ドルなのな
まとめて買えば20ドル
折尾で買うと5000円
うーんまとめ買いして輸入すべきか
- 48 :Socket774:2014/06/26(木) 22:36:02.61 ID:nr5f6utV
- >>47
ACアダプタささるやつ?
4ピンコネクタのなら見つかったけど
- 49 :Socket774:2014/06/26(木) 23:00:03.45 ID:AGtX8ul3
- >>48
これ
ttp://www.mini-box.com/picoPSU-80
AM1だから80でもお釣りくるし10個以上だと1個20ドルになる
日本への送料不明だけどまとめ買いなら割安になるだろうし
アダプタセットで35ドルでmいいな
- 50 :Socket774:2014/06/26(木) 23:00:32.86 ID:/xcays0A
- >>47
共同購入の音頭取りやってくれよ
- 51 :Socket774:2014/06/26(木) 23:07:17.91 ID:AGtX8ul3
- >>50
やれなくはないがサポートとか初期不良対応がなぁ
動作チェックして送るのは可能だけどそれも完全じゃないし
80w限定でアダプタセットで5000円でやってみるかな
ニートで暇だしw
- 52 :Socket774:2014/06/27(金) 00:44:54.65 ID:aYkM+LP3
- ヤフオクか尼にでも出せば?
- 53 :Socket774:2014/06/27(金) 04:51:50.78 ID:DE/ztgbX
- >>49
80Wは20pinだからあんまり需要ないと思う
- 54 :Socket774:2014/06/27(金) 05:12:00.13 ID:m2Rzsjn+
- >>53
20pinでも24pinのMBに挿してそのまま使えるけど、何を言ってるんだ?
- 55 :Socket774:2014/06/27(金) 05:22:06.23 ID:4PeNOaNC
- この4pin分はPCIEへの給電だからなくてもとりあえず動くよ
- 56 :Socket774:2014/06/27(金) 05:26:52.24 ID:ad5BVwe/
- ATXの20+4pinは良いけど、EPSの4+4pinの方が無いよね
追加で買えば良いんだけど
- 57 :Socket774:2014/06/27(金) 05:38:28.98 ID:DE/ztgbX
- >>54-55
新規ではとりあえず動く、なんて基準で買わないよ
M/Bが24pinなら24pinのDC-DC買う人が大半
しかも80Wしかない
12Vのアダプターはノーブランドのものばかり
PicoBox Z3-ATX-200のほうがコスパいい
200Wまで対応してるし
19Vも使えるから、高品質で安価なノートPCアダプターが使える
値段も送料込み2800円程度で大差ない
12VでいいならPicoBoxなら17ドルだ
- 58 :Socket774:2014/06/27(金) 06:03:36.09 ID:m2Rzsjn+
- >>55
実際には単に接点を増やして電流容量確保してるだけ
>>57
模倣品(知的財産権侵害)紹介する前に本家を紹介しとけっての
http://www.mini-box.com/PicoPSU-120-WI-25-12-25V-DC-DC-ATX-power-supply
- 59 :Socket774:2014/06/27(金) 07:41:35.22 ID:TiZ8SaAo
- PSU買うならマルチボルテージにしとけ。
12VACアダプタの不安定さは解消できる。
- 60 :Socket774:2014/06/27(金) 10:30:30.25 ID:CEX10DBy
- >>57
i3とかで組む人で200wのpikoPSU使いたい人間は比率で言って
せいぜい2割とかか?多くはないだろう
でも80wでお釣りの来るbaytrailとかAM1選ぶ人間なら
こういうアダプタ電源に興味もある人間の比率も高い
特化するのは悪くないと思う
大容量の奴が欲しければそれこそ自分で買えばいい
- 61 :Socket774:2014/06/27(金) 10:51:30.43 ID:dQAQl1bP
- 俺は60wやつで動かしてるから
80wで安いなら需要あると思うよ
- 62 :Socket774:2014/06/27(金) 11:36:33.79 ID:DE/ztgbX
- >>60
転売したいと言ってた人?好きにしたらいいじゃないの
親切心で80Wは売れ筋ではないと言ってるだけだから
DC-DCが200Wだからってアダプターも200使うわけじゃない
ノート用アダプターなら、90Wか120Wあたりを使う人が多いだろう
DC-DCが80だとそこでボトルネックになってしまうから選ばれないってことよ
G1820でも負荷かけると約70Wになる。
HDD追加するとさらに増えるから、DC-DC80Wはカツカツで危ないんだよ
落ちてもデータ飛んでもいい人ばかりじゃない
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g25b.html#ac_18
>AM1選ぶ人間なら
BayTrailやAM1はアダプター挿せるITXマザーあるからそっち買うでしょ
- 63 :Socket774:2014/06/27(金) 15:59:57.93 ID:XB40YU2z
- XBOX360の馬鹿でかいACアダプタ流用できればいいんだけどな
- 64 :Socket774:2014/06/27(金) 17:23:25.03 ID:nws/fio0
- >>62
アダプター挿せるマザーは機種が限られるから、ほいほいマザー換える人ならPicoのほうが自由度あるかも
- 65 :Socket774:2014/06/27(金) 19:42:10.50 ID:nXGXxaKC
- >>64
同意
同じ消費電力なら使い回しがきくよね
>>62は>>51の80wアダプタ付きで5000円が
気に入らないなら
スルーして自分で120w買えばいいだけの話なのにね
- 66 :Socket774:2014/06/27(金) 20:34:32.80 ID:DE/ztgbX
- >>65
自分で買えばいいって、picoくらい当然買ったことあるわ
2chで親切心で質問に答えてもろくなことないな
必死に反論されたり、自分で買えとか言われたり
ニートなんて相手するんじゃなかった
- 67 :Socket774:2014/06/27(金) 20:43:46.01 ID:ocwfEsdi
- 2chでスルーもできずに親切心ってどんな新参だよ
10年ROMれよ
- 68 :Socket774:2014/06/27(金) 20:50:21.17 ID:jXTpMnR4
- ただ単に電力供給量が制限されるだけのDC-DCコンバータなら
微妙な言われ方されんのは仕方なくね?
んな焦る様なモンじゃなし欲しけりゃ旅行がてら現地で買えばイイじゃん
初期不良対応も考えりゃボリオの値段もしょうがあるめぇ
輸入だなんだの手間が無いしな
- 69 :Socket774:2014/06/27(金) 22:58:28.37 ID:nXGXxaKC
- >>66
なんか必死で笑えるwww
自分は善意のつもりで書いてるんだろうけど
周りから見たらうざいオッサン
持論語りたければTwitterでも行けばいいのにね
大体誰がお前にこれでいいですか?って質問したんだよ
誰も聞いてないのに勝手に持論ぶちまけてるのお前じゃん
- 70 :Socket774:2014/06/27(金) 23:07:15.99 ID:DE/ztgbX
- >>69
レスつけてくれた人に反論したあげくに攻撃し始める
やっぱり人間のクズだったようだ
無職なのも納得
- 71 :Socket774:2014/06/27(金) 23:09:08.61 ID:DE/ztgbX
- 80Wは売れ筋じゃないぞって事実を教えてやったらこの結末
ほんとクズの無職だったなw
ここまでのクズは2chでもそうそういない
- 72 :Socket774:2014/06/27(金) 23:11:19.83 ID:4PeNOaNC
- >レスつけてくれた人
これだけでクズだとわかるな
- 73 :Socket774:2014/06/27(金) 23:14:32.47 ID:DE/ztgbX
- >>55 に反論されたの根に持ってるんだw
おまえも小さいな
- 74 :Socket774:2014/06/27(金) 23:19:43.62 ID:4PeNOaNC
- ごめんレスされてたの見てなかったわw
- 75 :Socket774:2014/06/27(金) 23:21:54.62 ID:nXGXxaKC
- >>69から>>70わずか10分
どんだけこのスレに張り付いてるんだよwww
事実教えてやったてとかバカなこと書いてるあたり
おそらく無能の典型の団塊世代
おじいちゃん早く寝なさい明日ゲートボールあるでしょw
- 76 :Socket774:2014/06/27(金) 23:28:59.58 ID:nXGXxaKC
- せっかくだから晒しageしとくか
- 77 :Socket774:2014/06/27(金) 23:45:14.77 ID:Tw1XizCF
- ファンレス・ACアダプタスレなのに熱くて五月蝿い…
- 78 :Socket774:2014/06/28(土) 00:07:05.73 ID:ad5BVwe/
- >>77
上手いなw
だが、ファンレスとはいえ、熱くないわけじゃなかろう
鳴きが入ることもあるみたいだしね
- 79 :Socket774:2014/06/28(土) 00:11:17.27 ID:WzwNy8Um
- むしろACアダプタってすげぇ熱くならね?
- 80 :Socket774:2014/06/28(土) 00:19:50.52 ID:hXeMf1J7
- >>79
効率80%で入力30Wなら6W熱で捨ててるからな
密度は違うけど乾電池の半田ゴテ並み
- 81 :Socket774:2014/06/28(土) 13:21:15.15 ID:QApQVhuv
- クロシコのAC電源って結構高いのに保証1年しかないのな。
3年付けてこないって事はそんなに耐久性ないのかねえ。
- 82 :Socket774:2014/06/28(土) 13:27:38.51 ID:0sNYXLvz
- 完全ファンレス動作させて高温になると、
コンデンサの寿命が一気に無くなるから
- 83 :Socket774:2014/06/28(土) 14:25:20.24 ID:vvEMSAo4
- >>78
> 鳴きが入ることもあるみたいだしね
誰うまw
- 84 :Socket774:2014/06/28(土) 14:34:01.93 ID:Opv8BiOr
- パッカパッカ
- 85 :Socket774:2014/06/28(土) 17:13:04.91 ID:NyMf2tzO
- >>81
基盤とアダプタセットなのに結構高いって、セットであれより安いのあるっけ?
- 86 :Socket774:2014/06/28(土) 19:12:42.00 ID:rJLumdrM
- ACアダプタも容量が大きいのは寿命短いよ
中は結局液コン入りだからね
- 87 :Socket774:2014/06/28(土) 19:47:48.52 ID:hcSWVW5V
- その辺のコンデンサもセラミックになればねぇ
で結局picoPSUかw
- 88 :Socket774:2014/06/28(土) 20:13:11.43 ID:yLjr8Ctg
- 生コンなら50年はもつのにな
- 89 :Socket774:2014/06/28(土) 22:05:03.80 ID:rJLumdrM
- 電源のコンデンサぐらいは排熱しておいた方がいいかもなあ
ってことでACアダプタは導入してない
- 90 :Socket774:2014/06/28(土) 22:45:54.43 ID:hcSWVW5V
- 消費電力の2割は電源で変換ロスで熱になるしなぁ
元から省電力なAM1とかATOMならアダプタ発熱も数wだから
行けるだろうけど
- 91 :Socket774:2014/06/29(日) 19:19:50.04 ID:+KLAW3ua
- >>45
金属粉を焼き固めるタイプのでヒートシンクとか。
- 92 :Socket774:2014/06/29(日) 21:32:30.83 ID:31l1LG7R
- 500W程度のファンレス買おうと思ってる。
1年前に調べた時は超花が評判よかったけどそれ以降新しいの出たりしたかな?
- 93 :Socket774:2014/06/29(日) 21:50:32.93 ID:jB5VjxB1
- デビルと一緒にコルセアのRM550買った。負荷40%までファン回らない。
550Wじゃ負荷時にファン回るかと思ってたらガンダムオンライン程度じゃ回らなかった。価格はお察しの通り。
- 94 :Socket774:2014/06/30(月) 07:23:55.33 ID:T9elPIWs
- 紫蘇OMEのNJ520って情報少ないなぁ
あまり売れてないのか?
- 95 :Socket774:2014/06/30(月) 08:13:23.35 ID:n8SgpsHu
- なんか消費電力がイマイチなんだよねぇ
http://elchapuzasinformatico.com/wp-content/uploads/2014/05/SilverStone-NightJar-Consumo.jpg
超花とくらべるとまだ割高だし・・・
- 96 :Socket774:2014/06/30(月) 08:15:21.11 ID:Xp3lnwI5
- 紫蘇ゴールドが7kで投売りされてた時まじで買えばよかった・・・
- 97 :Socket774:2014/07/01(火) 02:25:03.80 ID:Su5DGnq9
- そんなもんなのか……
それなら明日にでもファンレスの超花買ってみるかな
無駄なPCIが邪魔になりそうだけどどうにか工夫してエアフローを確保しよう
- 98 :Socket774:2014/07/01(火) 11:39:31.38 ID:3YzuB17u
- >>85
Antecのケース付属のACは3年保証付いて8700円程度
- 99 :Socket774:2014/07/05(土) 11:31:01.02 ID:zM3vvkPN
- X5-ATXだけどなんか音がしてるのに気づいた
エネループ充電してるときの音に近い、というか独特の断続的な感じも含めてほぼ一緒
ACアダプタか太陽光パネルのチャージコントローラからのノイズかなんかかもしれないけど
- 100 :Socket774:2014/07/08(火) 12:44:50.18 ID:8AxIKtKb
- 昨日瞬停があったんだけど、
Corsair HX650 と Sythe 剛力短2プラグインは帰宅時電源入ってた
DELLアダプタ+Pico160XTは電源落ちてた
たまたまってこともあるだろうけど、Pico用はUPS入れといたほうがいいかもね
- 101 :Socket774:2014/07/08(火) 16:58:55.58 ID:yn1840PE
- ACアダプタはコンデンサのキャパも小さいから瞬停には弱いな
家はPicoPSU+PicoUPS使ってるが瞬停どころか4時間近く停電しても問題ないな
バッテリーは車用の激安品使えるしUPSの待機電力も5W以下だからランニングコストも気にならない
- 102 :Socket774:2014/07/10(木) 00:18:20.52 ID:15/GryR+
- 今、picoって国内じゃ国内じゃオリオしか売ってないのか?
- 103 :Socket774:2014/07/10(木) 00:26:43.15 ID:lOjP0+6q
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! 国内じゃ、国内じゃ、国内の仕業じゃ!
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
- 104 :Socket774:2014/07/10(木) 15:12:25.46 ID:bzGiNJEI
- アークでも売ってなかった?
- 105 :Socket774:2014/07/10(木) 16:43:00.04 ID:K3qst2uV
- 単品の奴が欲しいんだけど東映もアークもACアダプターとセットしかないんだよね
オリオは売り切れてるみたいだし
- 106 :Socket774:2014/07/11(金) 15:14:46.61 ID:Eu46YJB1
- この記事すごいぞ、内容が全くないw
【レビュー】「コンセントが足りない!」なら"Anker 40W 5ポート USB急速充電器"はどう? (1) もの凄くて困ったもの | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2014/07/07/usb_charge/
- 107 :Socket774:2014/07/11(金) 20:39:38.09 ID:sX2CqexD
- >なお、本製品は完全なる自腹。本原稿にて少しでもペイできればと担当に送りつけたものであること
その記事は一番最後のこれがすべてだが
このスレ全く関係ないのに貼った>>106が一番無能であることは間違いない
- 108 :Socket774:2014/07/11(金) 23:57:25.96 ID:z6TrosbC
- >>107
>【レビュー】
> | マイナビニュース
- 109 :Socket774:2014/07/18(金) 21:05:00.79 ID:k41UPGLE
- ぬ
- 110 :Socket774:2014/07/20(日) 21:04:12.99 ID:UnikzGUk
- る
- 111 :Socket774:2014/07/20(日) 21:07:28.56 ID:PKWXqZ5j
- め
- 112 :Socket774:2014/07/20(日) 21:07:57.85 ID:kvTzmYLv
- の
- 113 :Socket774:2014/07/20(日) 21:08:52.04 ID:HxuC3GhN
- 何か保守っぽい流れだなw
話すことないの?
- 114 :Socket774:2014/07/20(日) 21:18:11.78 ID:WIS1QiZW
- DartのACアダプタ報告待ちだな
猛者はまだかえ……
- 115 :Socket774:2014/07/20(日) 22:04:15.87 ID:Jvij28nv
- オシロと大学で使ったようなデジタルパワーメーター欲しい
- 116 :Socket774:2014/07/20(日) 22:28:28.15 ID:YbuMmfLB
- (___________)
/llllllllVllllllll\
|_皿_癶_皿_|
/lllll/_^_\lllll\
V|_皿__.日.__皿_|V
/llllllllllllllllllllllllllllllllllllll\
|_ロ_癶_皿__皿_癶_ロ_|
/ll/_^_\llllll/_^_\ll\ __
V|___皿_皿._皿___|V /llllllllllll\
/lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\______|_ロ_ロ_|
|_皿_皿_皿_皿_皿_|llllllllllllllllllllllllllllllll\
.lXXXXXXXXXXXXXXXX.l_ロ_ロ_ロ_ロ_|
lXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
lXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
.lXXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
- 117 :Socket774:2014/07/20(日) 22:36:02.04 ID:/g2xCqcT
- うーん・・・そのオシロじゃないんだよなあ
- 118 :Socket774:2014/07/20(日) 22:47:07.60 ID:9BPbJp4J
- 俺も横河や日置とまではいかなくていいから、そこそこまともで手軽なデジタル電力計が欲しい。
現状、ぼったくりなサ○ワサプライ製品しか選択肢がないってのがねえ。
安いDMMは山ほど溢れてるのに。
- 119 :Socket774:2014/07/21(月) 09:40:48.72 ID:TIN86ZiP
- 日置ってオシロ作ってるの?
横河のオシロは有名だが
- 120 :Socket774:2014/07/21(月) 09:42:08.87 ID:TIN86ZiP
- ごめんワットメーターの話ねw
ワットメーターでそんな精度あるやつ要る?
- 121 :Socket774:2014/07/21(月) 11:32:47.09 ID:MM28uSY1
- 精度無いと比較はできても測定はできないからねぇ
- 122 :Socket774:2014/07/21(月) 12:07:01.45 ID:R2cE2Kb4
- >>118
サンワサプライと三和電気計器を混同してねーか?全然違うメーカーだぞ
- 123 :Socket774:2014/07/21(月) 13:08:06.01 ID:Qy08CtN3
- ジゴワットは測定できないとな
- 124 :Socket774:2014/07/21(月) 22:12:42.98 ID:gyPyanG7
- 先日の雷でPCが起動不能になった。どうもACアダプタ基板が逝ってしまったようだ。
最初は、LANケーブルを抜くと起動するのでオンボードNICがいかれたかと思っていた。
(LANケーブルを差すと画面がブラックアウトしてPC停止、抜くと再起動がかかる)
ふと電圧モニターを見ると11.98V、3.04V、4.75Vと低下気味なのが気になったので、
別のACアダプタ電源の基板と交換したら直った。
- 125 :Socket774:2014/07/25(金) 18:39:33.47 ID:1OXbNYra
- >>105
オリオ売り切れたままだな…
- 126 :Socket774:2014/07/25(金) 22:03:23.29 ID:3JKGlg19
- Amazonに単品であるよ
- 127 :Socket774:2014/07/26(土) 10:10:54.90 ID:FYuB3DKc
- 出力容量大きい方が良かろうとDELLの220W買ったんだが、
お前らやめとけよ
アホみたいに製品寸法がデカいぞw
160Wクラスに抑えておいた方がいい
どうせPico160Wやし
- 128 :Socket774:2014/07/26(土) 10:45:53.95 ID:BfYiRMVj
- 200W peakやから別にかまんと思うけどね
- 129 :Socket774:2014/07/26(土) 10:48:58.68 ID:FYuB3DKc
- でも驚くほどデカイぞ
これがACアダプタか!ってくらい
- 130 :Socket774:2014/07/26(土) 11:30:23.96 ID:BfYiRMVj
- 俺もSTD-12160使ってるがやっぱこの出力になるとデカいよ
DELLのは安いしお勧めやと思うけどな
- 131 :Socket774:2014/07/26(土) 13:58:36.46 ID:1MUI3Ocp
- あのサイズならACアダプタよりFA電源選ぶな。
- 132 :Socket774:2014/07/26(土) 17:56:03.20 ID:5tkSePam
- プラチナのTFX電源のヒートシンクを強化してファンレス化してた人が居たな
あれならそこそこ小型だしその辺のアダプタより効率良い
- 133 :Socket774:2014/07/27(日) 06:12:35.66 ID:+Z+gs2iI
- >>132
見てみたい。
- 134 :Socket774:2014/07/27(日) 10:17:51.31 ID:UQaoP2wh
- ファンレスATX電源をACアダプタだと言い張るとか
- 135 :Socket774:2014/07/27(日) 17:33:55.05 ID:Jjil51FZ
- ACアダプタの利点は内部スペースの確保だからファンレスATX電源とはものが違うな
- 136 :Socket774:2014/07/28(月) 01:52:57.03 ID:GJ5Vu7iK
- >>133
https://www.youtube.com/watch?v=6OyMoNQ5t-Q
この人の場合はケース自体をヒートシンクにしてるっぽい。
そこそこ省スペースで高出力、高効率を実現出来るので
スキルさえあれば魅力的な手段だと思う
俺にはケースから自作する程の技術は無いので
良いTFX対応のケースがあれば真似してみたい
- 137 :Socket774:2014/07/29(火) 06:45:03.22 ID:S5Ad3crL
- そこの人 mini-ITX 大好きなのなw
https://www.youtube.com/user/pccasediy/videos
- 138 :Socket774:2014/07/30(水) 13:16:26.63 ID:SJNBzsdh
- Pico160W買いやがったな・‥…
- 139 :Socket774:2014/07/30(水) 21:23:32.46 ID:SgmaeXY5
- 商品の小計: ¥ 7,480
配送料および取扱手数料: ¥ 540
代引手数料: ¥ 324
注文合計: ¥ 8,344
支払い方法
代金引換: ¥ 8,344
- 140 :Socket774:2014/07/31(木) 20:27:05.39 ID:Vszf2KNg
- クロシコの500Wプラチナのファンを外してファンレス電源を作りますた(´・ω・`)
消費電力が1W下がりますた(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=X4H79oPAF9A
- 141 :Socket774:2014/08/02(土) 23:04:33.64 ID:qLaT44r8
- pico160購入したんだけど、アダプターにつなげる方が足りなかった_| ̄|○
延長ケーブルってあります?
- 142 :Socket774:2014/08/02(土) 23:08:58.81 ID:eWXAJ8JQ
- >>141
端子買ってきて自作してもいいんだぜ
- 143 :Socket774:2014/08/02(土) 23:29:48.42 ID:qLaT44r8
- 出来合いのものでありませんか?
- 144 :Socket774:2014/08/02(土) 23:43:43.15 ID:eWXAJ8JQ
- >>143
「2.5 5.5 DC 延長」でググると出てくる
- 145 :Socket774:2014/08/03(日) 00:06:19.59 ID:S8pyGS5E
- >>144
これだとコネクタ部分がケースに固定できないような
つか書き方が悪かったようです
上手く説明できないけどDCジャックに繋がっている4PINのコネクタありますよね?
これを延長したいんですけど
- 146 :Socket774:2014/08/03(日) 00:54:13.24 ID:kcOwP+sU
- >>145
コンセントの方を延長するのは?
- 147 :Socket774:2014/08/03(日) 02:38:13.64 ID:gvELoFe8
- >>145
いわゆるATX12Vコネクタの延長ケーブルがそのまま使えたはずだけど。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6AF3-ETFA
- 148 :145:2014/08/03(日) 09:29:19.66 ID:mk/CvB/C
- >>146
ケース内部で延長したかったです
>>147
こういうのです、ありがとです
- 149 :Socket774:2014/08/03(日) 12:55:14.43 ID:0L884A7x
- http://www.ainex.jp/products/px-007.htm
これでいいんじゃねえ?
- 150 :Socket774:2014/08/06(水) 00:47:34.82 ID:WVkCzG+N
- KRPW-AC120Wがコイル鳴きしてるぅ〜。
うるさいわ〜。
どうにかならんものか。
- 151 :Socket774:2014/08/06(水) 01:11:45.54 ID:gNTT00CZ
- >>150
外れ引いたんだねかわいそう
- 152 :Socket774:2014/08/06(水) 02:01:11.84 ID:E1legJR5
- ACアダプターは当たり外れなくジージー鳴くよ
- 153 :Socket774:2014/08/06(水) 02:12:14.97 ID:kSMTJdZ/
- いつでも秋の夜を感じられる、そんなことに幸せを覚えるんだ
- 154 :150:2014/08/06(水) 12:17:03.04 ID:dkIXOJMs
- ジー って感じならまだましなんだが、もっと高周波なモスキート音に
近いというか蚊の羽音そのままなのが、ACアダプタと基板から聞こえる。
20Wくらいのアイドル時は平気だけど、40Wくらいから聞こえるね。
初期不良交換できるんだろうか。
- 155 :Socket774:2014/08/06(水) 14:41:06.48 ID:VBHQ+wH7
- 高負荷時ならともかく、負荷25%程度で鳴きが出るなら取りあえず交換前提で交渉したほうがいいんじゃないかな
- 156 :Socket774:2014/08/06(水) 15:07:51.12 ID:G/V7E6Ra
- KRPW-AC120Wがネット通販でどこも品薄なのだが、時期的なものなのか新型でも来るのか
- 157 :Socket774:2014/08/06(水) 15:14:36.84 ID:vzrfTOrB
- 12V8A、ピーク9A
ではちょっと容量不足な気がしてたから
新機種登場だと思いたい
- 158 :Socket774:2014/08/06(水) 21:21:09.32 ID:HinKz/HK
- >>155
高負荷より無負荷、極端な低負荷の方が鳴きまくるよ
- 159 :Socket774:2014/08/07(木) 06:07:33.98 ID:UUjF7zPs
- 本当の静音ならACアダプターじゃなくてファンレス電源のがいいな
- 160 :Socket774:2014/08/07(木) 06:48:17.19 ID:FFeOA9Pj
- 静音狙いならACアダプターよりファンレス、もしくはゆるファンの電源が良い
ノイズの質のせいか音量以上に耳障りで気になるからな
- 161 :Socket774:2014/08/07(木) 08:19:25.41 ID:YVQLOOEZ
- おいらジジイやから高周波音なんて聞こえないんや
コイル鳴き対策検討室 3号室
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326347153/
- 162 :Socket774:2014/08/07(木) 08:52:01.80 ID:ixDU89dc
- >>160
ノートPCではアダプターの音はしない
ACアダプターだから音がするわけではない
ノイズが出るのは
アダプターの質が悪かったり、出力と合わないアダプター使ってるからだ
- 163 :Socket774:2014/08/07(木) 09:25:10.45 ID:MKNT4CAv
- バッファローがモバノート用に小型ACアダプタ出してるな…
スリムコンパクトタイプってシリーズ(高いけど)
- 164 :150:2014/08/07(木) 11:14:10.35 ID:D7zp1L52
- >>155
交換したいけど在庫がなさそうだ・・・。とりあえず店のサポセンに聞いてみる。
>>160
静音じゃなく無音狙いだから、ファン付きは興味なしというかスレチでは?
ファンレス電源でもいいのだけど値段高いし容量が無駄過ぎる。
- 165 :Socket774:2014/08/07(木) 11:26:25.09 ID:N/QtYh/0
- FA電源でええやん
- 166 :Socket774:2014/08/07(木) 11:30:21.20 ID:t9rhwjXu
- >>162
そりゃノートと比べて玄人のは想定出力の幅を広く作ってあるでしょ
- 167 :Socket774:2014/08/07(木) 11:57:46.54 ID:UUjF7zPs
- ACアダプターのがたかくね?
1万ちょいで600Wのファンレス電源あるけど。
もちろん80+ プラチナだからACアダプターより効率いいし。
- 168 :Socket774:2014/08/07(木) 12:04:59.48 ID:6t8bXXRr
- また容量の何%じゃないと効率が〜を繰り返すのか…
- 169 :Socket774:2014/08/07(木) 12:16:16.06 ID:t9rhwjXu
- >>167
別に無音や効率狙いだけでACアダプタってわけでもないからねえ
それ狙いなだけならファンレス電源でもいいだろうけど
>>150の場合は鳴るアダプタは投げ捨てて(自分で無音狙いだからスレチって言ってるし)ファンレス電源かな
- 170 :150:2014/08/07(木) 13:06:25.43 ID:D7zp1L52
- >>167
1万ちょいであるのか・・・。どこのやつだろう?
SuperFlower(とクロシコ)のは1.5万以上してたし、銀石の白い奴は2万してた
から視界から外れてたわ。
- 171 :Socket774:2014/08/07(木) 13:13:25.34 ID:ixDU89dc
- >>150
苦労と歯垢のそれを売りとばして
Thin Mini-ITXマザー買えば解決
夏も静かで快適なThin
- 172 :Socket774:2014/08/07(木) 13:15:53.62 ID:6VvvjPTN
- >>171
でもThinは変なマザボしかなくね?
- 173 :Socket774:2014/08/07(木) 15:26:34.53 ID:IwCDF08U
- acアダプタでまかなえる構成なら準ファンレス電源でも無回転動作できるのじゃない?
- 174 :Socket774:2014/08/07(木) 15:52:39.53 ID:qfGJCaUq
- セミファンレスが使い勝手がいい
ふだんファンレス、高負荷なときや室温が高いときだけファンが回るやつ
- 175 :Socket774:2014/08/07(木) 16:45:09.09 ID:e/8WMuJM
- ACアダプタは熱源をケースの外に追いやれるのもいいんだよね
- 176 :Socket774:2014/08/07(木) 17:29:43.58 ID:2f1Av+y5
- >>165
コネクタとかACインレットとかどれ選べばいいのか分からん
- 177 :Socket774:2014/08/07(木) 17:39:25.36 ID:SJ9aFZKm
- >>176
接続は基本インもアウトもネジ止めだから難しくはないよ。
ACは適当に余ってるメガネケーブルのメガネ側切って接続して
DC側はRC用の50-100A流せるコネクタでpicoに繋いでる。
- 178 :Socket774:2014/08/07(木) 17:52:57.70 ID:QztMqkCe
- >>175
ならHDDもCPUもケースの外に出せばよくね?
- 179 :Socket774:2014/08/07(木) 18:26:15.33 ID:T8rvmv7g
- とんちんかん
- 180 :Socket774:2014/08/07(木) 18:31:19.74 ID:ZHqDQpSY
- ジョークだろこれは
- 181 :Socket774:2014/08/07(木) 18:34:51.41 ID:ia2Ty/Wl
- ACアダプタ程度の発熱で困ってるなら、Thinのケースなんて使えねーな
- 182 :Socket774:2014/08/07(木) 18:39:35.37 ID:ia2Ty/Wl
- >>180
皮肉・嫌味かもな
そんなに外に置きたいならまな板でも使うといい
- 183 :Socket774:2014/08/07(木) 22:32:58.64 ID:1q4fKpZh
- むしろテメーが部屋から出ろよっていうwwww
- 184 :Socket774:2014/08/08(金) 01:30:33.00 ID:9vDBQFip
- NUCにUSBでいろいろつなぐのがACアダプタPCの最終形態かもな さすがにCPUはケース内だけどw
- 185 :Socket774:2014/08/08(金) 02:28:59.61 ID:haH9qSAV
- >>171
Thinのケースは熱が籠ってウルセー
ってならない?
>>183
それはちょっと引く
- 186 :Socket774:2014/08/08(金) 02:38:24.95 ID:9vDBQFip
- >>185
おいおい Thinなんてたいていのケースに設置可能だぞ
- 187 :Socket774:2014/08/08(金) 02:46:12.21 ID:mw3JTNvI
- とんちんかん>>186
- 188 :Socket774:2014/08/08(金) 02:49:36.62 ID:M8lGEdMw
- つまり、Thinの特長はACアダプタだけしかないんだよ
他の部分はゴミクズ仕様
どーせでかいケースにいれるから薄さとか関係無いし
- 189 :Socket774:2014/08/08(金) 03:06:59.86 ID:4LcnGqpF
- >>183
いえてるw
>>175にはぜひとも外に出られるようになってほしいw
- 190 :Socket774:2014/08/08(金) 05:13:01.37 ID:tDavFVbC
- >>183
ワロタwww
- 191 :Socket774:2014/08/08(金) 09:58:57.52 ID:mid8FADM
- >>187
>>186のどこがとんちんかん?
- 192 :Socket774:2014/08/08(金) 10:43:25.33 ID:73uGIDDX
- ACアダプタ直挿しだけのために、せまい選択肢の中から、割高で低機能なマザボを選ぶ
それがThin
- 193 :Socket774:2014/08/08(金) 14:09:42.01 ID:WnD9bKs9
- >>192
選択肢が少ないのは日本だけ
今月、ECSの日本代理店がThinマザーを5種類発売するし
ECSだけで15種類以上のThin Mini-ITXマザー出してる
割高なのも間違い
H81マザーで80ドルくらいのもある。
2000円程度のアダプターだけで電源も揃うから割安
- 194 :Socket774:2014/08/08(金) 14:23:14.26 ID:MyUHtNRW
- >>193
それ含めて、どれも似たり寄ったりの低機能だから割高なんだけど
- 195 :Socket774:2014/08/08(金) 14:27:04.12 ID:GiS+cXDL
- >>193
お前はどれ使ってんの?まさか持ってなくて妄想こいてるのか?
構成うぷ
- 196 :Socket774:2014/08/08(金) 14:38:15.29 ID:PiM7Ifs0
- >>193
H81で80ドルって代理店税で日本に来たら1万でしょ。
H81のmATXなら5000円前後から買えるでしょ。
あとそもそもACアダプターがATX電源みたいに規格化されて
販売されてないからノート用のを流用しかないのがねぇ。
- 197 :Socket774:2014/08/08(金) 14:43:46.32 ID:WnD9bKs9
- >>194
低機能って具体的に何を言ってるんだ?
周辺機器は基本的にUSBでつけるんだから
マザーは似たり寄ったりでも問題がない
もしかしていまだにOCとかしてるバカなのかな
一生ATX使ってればいい
>>195
SSD1個つないでるだけだからうpするようなものでもない
USBで地デジキャプチャカード、マウス、キーボード
ごく普通の構成
- 198 :Socket774:2014/08/08(金) 14:44:27.58 ID:B1BGdRSm
- >>193
詳しそうだから聞くけど
ソケ1150のThinで、ふつうのボタン電池で、PCIeとM.2かmSATA付きのやつ1万くらいでない?
それなら買ってみるよ(マジで)
整理すると、
ソケ1150
ふつうのボタン電池
PCIe
M.2またはmSATA
1万くらい希望
- 199 :Socket774:2014/08/08(金) 14:45:03.62 ID:B1BGdRSm
- >>197
おれも興味あるから、構成知りたい
消費電力はどうなの?
- 200 :Socket774:2014/08/08(金) 14:48:44.24 ID:WnD9bKs9
- >>196
>H81で80ドルって代理店税で日本に来たら1万でしょ。
Amazonはショップが支払う手数料が高いけど
amazon.comでさえ80ドルで売られてる。
ASUSのが日本で9300円くらいだからそれより安くなるよ
ECSでASUSより高くなるわけがない
>規格化されて販売されてないから
電圧とジャック合ってて電流足りていればいいんだから問題ないだろ
あなたは自作向けに規格作ってくれなきゃ買えないわけ?
規格あればATXみたいな粗大ごみでもいいと?
- 201 :Socket774:2014/08/08(金) 14:50:57.45 ID:7FV3u+se
- Thinは滅びたほうがACアダプタマザーが普及すると思うわ
背が低いとかACアダプタと関係ない
AM1HITXみたいなのでいい
- 202 :Socket774:2014/08/08(金) 14:59:44.93 ID:B1BGdRSm
- >>197
構成全部が無理なら、
CPU
マザボ
SSD
チューナーユニット
ケース
ACアダプタ
の6つだけでいいや
待ってるよん
- 203 :Socket774:2014/08/08(金) 15:12:25.22 ID:RtZ4cZdF
- ACアダプターは掃除するときに地味に邪魔w
- 204 :Socket774:2014/08/08(金) 15:16:45.68 ID:SoEVeK29
- ECSねえ・・・良いイメージ全くないわ
- 205 :Socket774:2014/08/08(金) 15:25:25.04 ID:WnD9bKs9
- >>198
conecoでもkakaku.comでも
フォームファクタのところでThin Mini-ITXで検索できるようになってる
日本で買えるマザーはたいていそこに載ってる
電池なんてふつう切れないんだから気にしたことない
100ドル以下の機種はかなり少ないし
PCI-e付きのが少ない。
その条件だと無いと思う
俺は邪魔な電源をなくす為にThinにしたかったから
周辺機器にあったマザーを探すんじゃなくて
逆にマザーにあうように周辺機器をUSBに変えた。
pci-eデバイスを無くしてUSBにした。
pci-eデバイスを駆逐すればThinマザーは選び放題になる
>>199
俺はあまりidle気にしないから細かいデータ持ってないけど、
Haswellなら、マザーにもよるが11w-15wくらい
- 206 :Socket774:2014/08/08(金) 15:28:36.67 ID:B1BGdRSm
- >>205
ないの?ざんねん
でも国外でもいいよ、だって国内じゃ種類少ないくて話にならないんでしょ?
値段はとりあえずいいから条件に合うの知らない?
あと構成は参考にしたいから教えてほしいぞ
構成全部が無理なら、
CPU
マザボ
SSD
チューナーユニット
ケース
ACアダプタ
の6つ
- 207 :Socket774:2014/08/08(金) 15:35:57.40 ID:nQy5csTC
- ちゃんりんしゃんのタイプミス
- 208 :Socket774:2014/08/08(金) 15:45:30.37 ID:B1BGdRSm
- Thinよりこっちのほうがいい気がしてきた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140808_661592.html
- 209 :Socket774:2014/08/08(金) 15:46:56.80 ID:B1BGdRSm
- ああ>>197の用途でってことね
参考にしてね
- 210 :Socket774:2014/08/08(金) 15:59:45.29 ID:WnD9bKs9
- >>206
あ、1個、思い出したわ
条件にかなり近い
Asrock H81TM-ITX
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81TM-ITX/
PCI-eついてる
H81
ボタン電池もノーマル
値段もかなり安い
フランスのアマゾンで65.94 EUR
消費税VAT抜きだと7400円相当
たしかドイツのアマゾンでもVAT抜き7000円台だった
これかなり欲しかったけど、日本の代理店のマスタードシードが
仕入れないせいで、日本でだけ買えない
マスタードシード最悪
- 211 :Socket774:2014/08/08(金) 16:04:59.53 ID:B1BGdRSm
- >>210
あ、ありがと、これはかなり買いそうだマジで
あと構成もよかったら書いてって
ACアダプタとか参考にしたい(それだけじゃないけど)
- 212 :Socket774:2014/08/08(金) 16:46:58.94 ID:gk9jW2H2
- >>210
もしかしてM.2/mSATAが無い?
これじゃダメなんだよ・・・
先走ってメモリ押さえちゃった(´・ω・`)
- 213 :Socket774:2014/08/08(金) 16:47:34.78 ID:gk9jW2H2
- あ、211です
- 214 :Socket774:2014/08/10(日) 21:18:58.17 ID:9GDb+Rxk
- >>157
もし新型来るのならいっそPico型がいいなあ
- 215 :Socket774:2014/08/18(月) 20:34:13.37 ID:8qib9g7Q
- http://www.cowcotland.com/news/43358/alimentation-nofan-p-500a.html
- 216 :Socket774:2014/08/18(月) 20:49:21.71 ID:WWu4ksE+
- 今更Goldとか5kぐらいじゃないならいらね
- 217 :Socket774:2014/08/19(火) 22:41:50.96 ID:yfvde0Cs
- SF-500P14FGがロングセラー兼鉄板になってるから、訴求力に欠けるな
韓国内価格でも1.8万オーバーみたいだし、SST-NJ520より高いんじゃどうしようもない
- 218 :Socket774:2014/08/23(土) 16:03:13.67 ID:DjGpSFMn
- UMAX、出力電圧を切り替え可能な90W ACアダプタ 〜2つのUSB充電ポート付き - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140822_663231.html
- 219 :Socket774:2014/08/23(土) 16:58:58.42 ID:42iYHfwQ
- 余分な3A分普通に120Wにしてくれればいいのに
- 220 :Socket774:2014/08/23(土) 17:13:19.82 ID:JqI2R5qa
- USBいらねえよな
- 221 :Socket774:2014/08/28(木) 23:49:53.62 ID:H53PnkV+
- 80プラチナのファンレスって、めぼしい製品が超花の1個しかなくて、
それも数年前の製品だけど、どうして新製品が出てこないんだろう。
需要ないの?
超花のはファン付きと比べて目立つ欠点でもあるんかな?
ファン付きのだと、クロシコのが安くて評判もそこそこ良さそうだけど、
あれはあれで結構静音みたいだし、どっち買えばいいか迷う。
- 222 :Socket774:2014/08/28(木) 23:56:20.38 ID:tycP1tCb
- 玄人志向 KRPW-FL600W/92+
これ知らないとかファンレス扱ってる者として恥ずかしくないんですかね(笑)
- 223 :Socket774:2014/08/29(金) 00:44:07.79 ID:rqBpQYY6
- >>222
いまどきATX電源なんて使ってる方が恥ずかしい
- 224 :Socket774:2014/08/29(金) 03:44:00.87 ID:y3rpcUA+
- 最近出たじゃない
KRPW-FL600W/92+とSST-NJ520
でも超花がロングセラーの鉄板でしかも一番安いから、語るべき事がない
- 225 :Socket774:2014/08/29(金) 22:49:48.33 ID:25Hy38a7
- ファンレス化に問題があって、他所のメーカーが手を出さない、という訳では
ないんだね。超花が今でも最良のファンレスの選択肢(の一つ)なら、超花
買う方向で検討してみる。
何年も前に出たプラチナが今でも一線級ということは、電源の効率化は
とっくに頭打ちになってしまってるん?
- 226 :Socket774:2014/08/29(金) 23:11:51.97 ID:90tFfFB2
- まぁCPUやビデオカードと違って電源だけは枯れた技術を使えといわれてるぐらいだし。
古すぎる電源は嫌だけど、何年か前なのに売れるのはかなりの実績。
- 227 :Socket774:2014/08/29(金) 23:30:27.96 ID:zdO8j2Oe
- プラチナの上にTITANIUMというのもあるけど、市場ではまず見かけないな
それと、変換効率の高さと出力品質の良さはイコールではない
Goldでリップルノイズまみれという物も過去にあった
- 228 :Socket774:2014/08/29(金) 23:38:53.63 ID:pGwrZoDK
- コストの問題だろ
- 229 :Socket774:2014/08/30(土) 03:29:40.05 ID:Y4zrhcWx
- プラチナ電源は倍高いよな
その金電源に突っ込むならリダンダント電源のが遥かにマシだわ
- 230 :Socket774:2014/08/30(土) 09:01:28.26 ID:VkErknif
- プラチナはもう値段変わらんでしょ。
- 231 :Socket774:2014/08/30(土) 09:23:35.20 ID:6eDcqpDn
- Dartがチタニウム100Wアダプタ出してくれるのを待つ
- 232 :Socket774:2014/09/10(水) 14:15:37.43 ID:xez4QEVt
- 結局seasonicのプラチナファンレスは日本に入ってこなかったなぁ。待ってたのに
- 233 :Socket774:2014/09/10(水) 14:22:52.70 ID:cww9o2Nr
- 中身が同じ物をSilverStoneが出しちゃったからな
そこにオウルテックが+10000円位の代理店税を上乗せして出しても勝算が見込めないかと
- 234 :Socket774:2014/09/10(水) 14:35:45.37 ID:gPinxz+6
- オウルはオウル税上乗せしてくる上に保証を1年に短縮してくるからねw
- 235 :Socket774:2014/09/10(水) 14:38:16.49 ID:m0FoL/zs
- オウルの袋って海外でも付いてるの?電源に袋なんて付いてても
ケースに設置しちゃえば袋のでばん一切無いよね
なんであんな無駄な物を付けてるのかと
- 236 :Socket774:2014/09/10(水) 14:38:45.23 ID:WbgA3fhL
- アスクとオウルは税が高いんだよな
- 237 :Socket774:2014/09/10(水) 14:50:45.53 ID:cww9o2Nr
- >>235
先日買ったSST-NJ520にも付いていたので、
多分オウル独自ではなくSeasonicの標準仕様かと
- 238 :Socket774:2014/09/10(水) 16:20:46.48 ID:PVsUAh7r
- >>235
他のパーツを含めて付属品と保証書入れるにはいいだろ
俺はシュークリームやブラシなど靴手入れグッズをぶち込んでるが
- 239 :Socket774:2014/09/11(木) 00:52:32.19 ID:16u3/+/c
- シュークリームって洋菓子の方かと思った
- 240 :Socket774:2014/09/11(木) 00:57:23.63 ID:Nx13taHm
- かつて英語の授業で習ったな
シュークリームだと靴クリームになるって
英語圏で通じるためにはシュー・ア・ラ・クレームだっけ?
- 241 :Socket774:2014/09/11(木) 02:58:38.00 ID:asoaqIHm
- 外人からしたら、シュークリームなんて聞いたら吐き気しそうだな
- 242 :Socket774:2014/09/11(木) 03:02:43.61 ID:KASneACr
- 昭和の会話集より
- 243 :Socket774:2014/09/11(木) 09:02:59.27 ID:rZ2H13mj
- 靴クリームおいしそう!とか言うのは世界でジャップだけ
- 244 :Socket774:2014/09/11(木) 09:08:06.50 ID:DTDxzYGp
- ウィッキーさんの奥さんがシュークリームが好きと聞いて、
「靴クリームが好き?肌の黒い僕のことか!」と勘違いしてプロポーズしたそうな。
- 245 :Socket774:2014/09/11(木) 09:10:49.68 ID:hNXlK20+
- >>240
フレンチだね
日本人以外はクリームパフと言うよ
- 246 :Socket774:2014/09/11(木) 09:14:39.88 ID:hNXlK20+
- >>244
ウィッキーさん切り返しが明るいよな
お前らなら間違い無く「黄猿の分際で」とか殺し合いになるレベルの返しを普通にする
- 247 :Socket774:2014/09/11(木) 09:25:32.81 ID:l8w2BXlG
- ハバナイスデー
- 248 :Socket774:2014/09/11(木) 18:51:08.97 ID:mqDipTet
- >>243
それはお前だけだ
- 249 :Socket774:2014/09/11(木) 20:59:44.97 ID:Ot1XOiqr
- >>248
それはお前だけだ
- 250 :Socket774:2014/09/11(木) 21:07:44.46 ID:yafwDo2i
- 悔しくてオウム返し
結果意味不明な>>243,249であった
- 251 :Socket774:2014/09/11(木) 22:51:32.09 ID:g/IOjmP1
- >>250
お前それDQXの引退ラッシュスレで俺に教わった台詞だろ
三族誅殺って言ったじゃん・・・逃げなかったんだ?馬鹿だねえ^ ^
- 252 :Socket774:2014/09/11(木) 22:52:50.64 ID:asoaqIHm
- シュークリム食べたくなってきたじゃねえか、どうしてくれる。
明日いろんなお店から買取してくる。
- 253 :Socket774:2014/09/11(木) 23:14:53.07 ID:g/IOjmP1
- クリム・・・
一文字違うだけでキムチみたいなもんしか想像できんな
- 254 :Socket774:2014/09/12(金) 01:20:49.37 ID:a3EP1CAz
- >>251
それじゃすんごく悔しいでしょ^^
そんなスレ知らないけどねw
自爆すんなよおマヌケさん♪
- 255 :Socket774:2014/09/12(金) 09:14:49.06 ID:wiIO1vOe
- >>254
図星反論にしか見えないな
やり直し
- 256 :Socket774:2014/09/12(金) 09:35:58.83 ID:NBl5+jyd
- >>255
図星反論にしか見えないな
やり直し
- 257 :Socket774:2014/09/12(金) 10:39:50.51 ID:v/0eJDzr
- 悔しくてオウム返し
結果意味不明な>>256であった
- 258 :Socket774:2014/09/12(金) 10:47:25.57 ID:LtoqNG6o
- >>257
意味わかんないの?
すんごく悔しいのがバレバレ^^
>>249はホントに意味不明だけど^^
- 259 :Socket774:2014/09/12(金) 11:40:59.70 ID:Jaw8PwD7
- 悔しくてオウム返し
結果意味不明な>>258であった
- 260 :Socket774:2014/09/12(金) 11:42:50.83 ID:hECfcYOo
- >>251
参考までに、いつのレスだか教えてもらえませんか?
- 261 :Socket774:2014/09/12(金) 12:57:39.54 ID:2Iz2L8Wi
- 静かになったしまとめとくか
>>243,245,246,249,251,253,255,257,259
あと三族誅殺はカンベンなw
- 262 :Socket774:2014/09/12(金) 15:11:01.57 ID:bXW56NTl
- 話題なさそうだしチラ裏でもいいよね?
X5-ATXが結構熱持ってたのが気になってたので大須のジャンク屋でヒートシンク買った
そのままだと表面実装部品の凹凸や短絡の可能性があるので厚さ2mmの熱伝導シートを噛ませた
ネジ穴はドリルとタップで自分で開けた
http://i.imgur.com/JafXXF4.jpg
結構適当に作ったが味噌汁ぐらい熱かったのを人肌ぐらいまで下げることに成功
- 263 :Socket774:2014/09/13(土) 12:38:45.15 ID:db9Sceye
- そもそも味噌汁自体が人肌程度なのに何言ってんだ
- 264 :Socket774:2014/09/13(土) 12:41:24.66 ID:NUPMm58k
- そんな温い味噌汁いやw
- 265 :Socket774:2014/09/13(土) 12:46:01.27 ID:CEtRalcB
- 味噌汁食いたくなったじゃねーか、ふざけんな
- 266 :Socket774:2014/09/13(土) 12:56:51.60 ID:cUgweSYS
- 江戸っ子の味噌汁は120℃以上
これを一気に飲んでこそ粋ってもんだ
- 267 :Socket774:2014/09/13(土) 13:28:20.23 ID:NwbrqFoz
- 神の味噌汁の温度は神のみぞ知る
- 268 :Socket774:2014/09/13(土) 13:32:00.39 ID:ltkw9lYO
- 世界
- 269 :Socket774:2014/09/13(土) 14:42:06.04 ID:jTCAMI6X
- >>263
お前毒味後しか食えないとか?
味噌汁は沸騰直前が至高だぞ
だか沸騰しちまうとゴミになる諸刃の剣
- 270 :Socket774:2014/09/13(土) 22:33:18.01 ID:wDjg4pTB
- 上様に狼藉を働く不届き者め
成敗!
- 271 :Socket774:2014/09/14(日) 12:04:09.61 ID:K4siYzY8
- 片刃の剣のほうが珍しくないかい?
- 272 :Socket774:2014/09/14(日) 12:37:53.79 ID:1JDbpMF0
- 刀を片刄刀から排除したがる木瓜の話?
- 273 :Socket774:2014/09/14(日) 16:12:31.14 ID:o0NPQYt8
- 日本刀は片刃だ
- 274 :Socket774:2014/09/14(日) 16:13:43.01 ID:gTQmLmg8
- もともとは輸出仕様のコストダウン目的だったんだよね>片刃の日本刀
- 275 :Socket774:2014/09/14(日) 21:24:12.49 ID:CsGu6jbl
- 中国はそうかもしれんが日本は長らく砂鉄でやってたから輸出出来る程作れてねえだろ
- 276 :Socket774:2014/09/14(日) 22:41:23.50 ID:p6SlnYwv
- wikiで見たら東北の蝦夷が使ってたの真似たって書いてある
- 277 :Socket774:2014/09/15(月) 02:17:11.44 ID:y5tfaMlD
- そういや青森の津軽弁?だっけ?
昔の大和言葉からあまり変わらない言語らしいな
- 278 :Socket774:2014/09/15(月) 16:27:22.14 ID:BaphIvVt
- で、ここは何のスレだっけ?
- 279 :Socket774:2014/09/15(月) 16:30:33.06 ID:Qe9EAmaf
- 津軽弁で鳴くアダプタが欲しい
- 280 :Socket774:2014/09/15(月) 16:35:23.94 ID:7hrKSQDY
- 無駄に消費電力を使用していいなら俺が作ってあげるよ
- 281 :Socket774:2014/09/15(月) 17:05:41.61 ID:NfwhLzL2
- 精子力発電か?
- 282 :Socket774:2014/09/16(火) 09:56:32.36 ID:K9f2oAAf
- 日本史スレかと思った
- 283 :Socket774:2014/09/16(火) 12:17:37.74 ID:X7+GGuir
- IW-BQ656/120Nの電源ファンを静音のに変えたけど五月蠅いので、とりあえずKRPW-AC120WでACアダプタ電源化した。
基板に5o位のスペーサ噛ませてネオジウムの磁石つけてケースの底面に張り付けた。結構しっかり固定された。
コネクタ部分はセリアで売ってた本の仕切りで金網になってる奴があったから、金網部分を切り取って形を整えて
コネクタを取り付けてケースに固定したら結構違和感ない感じに仕上がった。
MB:GIGABYTE B85N Phoenix
CPU:Pentium G3240
MEM:DDR3-16000 4GBx2
PCIe:Intel6235AN
mSATA:PX-128M5M
SATA3-1:2.5インチ500GB
SATA2-1:BDドライブ
USB3:ポータブルHDD 2TB
USB2:IOデータの3波チューナ
みたいな感じでとりあえずふつーに動いてる。
けど配線が窮屈すぎるんでPICOPSUのパチモンのPICO-BOXのさらにパチモンっぽいDC-ATX 160Wってのを注文してみた
ので、ACアダプタが入手できたら付け替えてみる。
- 284 :Socket774:2014/09/19(金) 20:39:50.15 ID:OIClXzow
- 8インチの液晶モニターをもらったんだが、カーステのピッタリハマルわ
しかもDVI HDMIがついてる
これってもしかして、Pico等にバッテリの12V入れてやると普通にデスクトップ使えるんじゃないか・・・
わがセレロンちゃんは、高負荷かけなきゃ35W程度しか食わんし、並のカーステより消費電力が低い
ごくり・・・
- 285 :Socket774:2014/09/19(金) 21:50:01.02 ID:NfcreI3o
- >>284
http://minkara.carview.co.jp/userid/514861/car/829484/5182655/parts.aspx
http://barumikosu.blog94.fc2.com/page-1.html
Nexus7でよくね?
- 286 :Socket774:2014/09/19(金) 21:54:26.22 ID:S1YqBVia
- Androidのアプリは使い物にならない物が多い
- 287 :Socket774:2014/09/19(金) 22:02:32.48 ID:OIClXzow
- うちは基本、Solarisだけど自由度高いおー
- 288 :Socket774:2014/09/19(金) 22:52:50.15 ID:RfThZQgz
- 自宅でか?会社でか?
会社ならハッピーな環境だな
- 289 :Socket774:2014/09/20(土) 15:05:24.18 ID:28Hofart
- abee AC150-AP04AAってどこにも売っていなくてワラタ
通販でしか買えないってことは欠陥なのか?生産終了なのか?
- 290 :Socket774:2014/09/20(土) 16:04:45.69 ID:o0t/LaQR
- abeeはyabee
これマメな
- 291 :Socket774:2014/09/20(土) 19:55:44.53 ID:I+wOvhHD
- abeeのはソフマップ行くたびに山積みで8千円台で売ってた覚えがあるが
最近行ってないけど
- 292 :Socket774:2014/09/20(土) 21:54:57.17 ID:mInsgDY9
- >>289
80W、130Wが生産終了になってるから、
150Wももう終わりなんじゃないの?
もう通販でもソフマップとツクモしかない。
- 293 :Socket774:2014/09/20(土) 22:36:07.70 ID:meX9SVVZ
- 大きめのケース使っててAC電源使うことにした諸兄達に聞きたいんだけど
(準)ファンレス電源じゃなくてACにした理由は、
ケーブルのゴチャゴチャとかエアフローのためですか?
それともエコとか他の理由でしょうか
参考にしたいのでもしよければ教えて下さい
- 294 :Socket774:2014/09/20(土) 22:41:36.79 ID:bJD/HF12
- >>293
太陽電池→バッテリー→picoもどき
アホなことやるのに最適だったから、だな
- 295 :Socket774:2014/09/20(土) 23:37:54.37 ID:28Hofart
- >>290
え?マジ?abeeってAC死にやすい?
それならクロシコに行こうかな。
- 296 :Socket774:2014/09/21(日) 00:00:14.85 ID:Er03UwCd
- >>293
大きめケースじゃなくてminiITXケースだけど、
CPUファンと空気取り合う位置なので、エアフローのためAC電源化した
内蔵光学ドライブもはずして、起動がとても静かになったよ
- 297 :Socket774:2014/09/21(日) 00:12:58.70 ID:QYd0/k5e
- Abeeの150W ACアダプター電源に9000円以上も出すのなら、
アーキサイト AS-POWER150
ダイヤテック PLS360K
を買う方が良くない?価格はそんなに変わらないし。
Abeeは12V 10Aだけど、上の2つは12V 12Aだから12Vのラインに余裕がある。
- 298 :Socket774:2014/09/21(日) 11:03:41.91 ID:LZg2R2Pl
- >>293
ファンがうるさいから
- 299 :Socket774:2014/09/21(日) 11:55:39.36 ID:TQP9Go12
- 実際はACアダプターの方が煩いこと多いけどな
- 300 :Socket774:2014/09/21(日) 12:11:43.97 ID:CWIey7e2
- >>297
別売りのACアダプター電源はコスパ悪すぎ
Thin Mini-ITXマザーかアダプター挿せるマザーに変える
のが安上がりで賢い
配線もすっきりするしな
- 301 :Socket774:2014/09/21(日) 13:15:57.77 ID:hKg12RqN
- >>300
別売りは1回買えば使いまわせるから頻繁にマザーを入れ替えるような人だとアダプタ挿せるマザーのほうが割高だって
選択肢も限られるし
- 302 :Socket774:2014/09/21(日) 13:25:20.99 ID:QYd0/k5e
- コスパ優先なら、ACアダプター電源内蔵のケースにすればいいと思う。
最近は選択肢が減ったけど、ちょっと前までは安いケースもあった。
ThinマザーはPCIEとか制約が多いので、単なるクライアントマシンにしか使えない。
- 303 :Socket774:2014/09/21(日) 13:47:06.11 ID:CWIey7e2
- >>301
両方とも使ったことない人の意見にしかみえない
別売りのACアダプター電源はマザーとの相性問題が出やすい。
選択肢が限られるというがそもそもそんなに種類が必要ない。
Thinとかは基本USBで拡張する思想だから仕様は似たり寄ったりになる
あとアダプター挿せるマザーは中古で高く売れる。コスパは実はいいんだ。
中古の電源は不要になって売ろうにも二束三文
- 304 :Socket774:2014/09/21(日) 13:47:57.91 ID:CWIey7e2
- >>302
クライアントでしか使えないって間違いすぎだ
データセンターや組込みでThinマザー大人気だわ
- 305 :Socket774:2014/09/21(日) 17:06:30.55 ID:QYd0/k5e
- >>304
個人の自作PCの話をしてるんだけど。
PT3挿して録画サーバー作れないとかそういう話。
USB外付けは最悪の選択肢。
(LAN接続のNASとかはいいけど)
外付けするならNUCでいいと思う。
- 306 :Socket774:2014/09/21(日) 17:42:48.52 ID:tTb9T+Pq
- 別にどっちでもいいです
- 307 :Socket774:2014/09/21(日) 17:47:29.23 ID:CWIey7e2
- >>305
USBキャプチャーで安定してるし
PCI-eのPT3なんかに固執する意味がわからないわ
アースソフトのはスロット変わるたびに買い直し。馬鹿らしい
最悪とか選択肢が限られるっていうのはまさにPT3みたいなパーツのことだわ
あれのせいで買えるマザーが限定されちゃってる奴が多すぎる
- 308 :Socket774:2014/09/21(日) 17:54:47.22 ID:nHX3sXqP
- スロットが変わったら普通買い直しだろ
- 309 :Socket774:2014/09/21(日) 17:58:26.81 ID:FAfV23j1
- スロットが変わるたびに買いなおしって・・・
PCIからPCI-Expressに世代交代しただけじゃん
どんなボードでもそうだろ
どこのPCIのボードがPCI-Expressにそのまま挿さるんだよ
なんでPT3だけ最悪なんだよアホかwww
- 310 :Socket774:2014/09/21(日) 18:01:11.39 ID:XuqolTZb
- まーた無知Thin者ID:CWIey7e2が来てるのか
毎度押し付けがましいやつだ
- 311 :Socket774:2014/09/21(日) 19:05:38.01 ID:hKg12RqN
- PCIーEが使えないマザーorケースのほうが圧倒的に少数派だろうに
- 312 :Socket774:2014/09/21(日) 22:13:04.99 ID:CWIey7e2
- >>311
ノートなど世の中のPCはpci-e使えないものが圧倒的に多い
自作PCしか頭にない人はおかしい
>>309
USBなら買い替える必要もないっていいたのがわからないのか
ほんとうにバカだな
データの量的にみてpci-eバスを使う必要がない
- 313 :Socket774:2014/09/21(日) 22:17:14.53 ID:91NQWCuZ
- >>312
ノート言い出すとか本当にバカだな
まあ、そこまで言うならノートでいいじゃん、君は
- 314 :Socket774:2014/09/22(月) 00:06:57.12 ID:GqsWlU5J
- 自作PCカテゴリでノートPCを持ち出して、「自作PCしか頭にない人はおかしい」とか
いう人のほうがよっぽどおかしいと思う。
ノートPCの外付けUSB機器なら理解できるけど、デスクトップPCに外付け
USB機器って貧乏くさいし、見栄えが悪すぎる。
うちにある何台かのテレビにはmini-ITXの小型PCがそれぞれ付いてるけど、
全部スリムBDドライブ装備でUSB機器なんて何も付けてない。
キーボード、マウスは当然ワイヤレス。
- 315 :Socket774:2014/09/22(月) 00:56:18.81 ID:+DAy55De
- >>314
キャプチャは自作ユーザーじゃなくても使うんだから
ノートまで考慮にいれるのは当然だろ
2chの板がどうとか関係ない。
- 316 :Socket774:2014/09/22(月) 01:01:46.24 ID:VZJQ0/oF
- ZBOXおすすめ
てかなんのスレだよw
- 317 :Socket774:2014/09/22(月) 01:11:24.00 ID:eWIEoQ5v
- >>307
そういうお前は、ACアダブタに固執するあまり、マザボの選択肢が限られてるじゃん
まずそれに気づけよおマヌケさん
- 318 :Socket774:2014/09/22(月) 01:23:13.35 ID:Xm9cfkXI
- 俺らがiphoneケース選んでるところに泥にしろと言われてるようなもん
話が噛み合わなくて当たり前
そいつは構わなくていいよ
- 319 :Socket774:2014/09/22(月) 01:29:52.69 ID:+DAy55De
- >>317
Thinで不便は感じてないから問題ないわ
ACアダプターに固執するのは十分意味があるよ
ATX電源、巨大ケースというゴミとお別れできるからな
メンテナンス、掃除もすぐ終わるしThinは最高だわ
あまりに最高すぎてしつこく自作版でThinを勧めざるを得ない
- 320 :Socket774:2014/09/22(月) 01:30:52.80 ID:+DAy55De
- >>316
録画ならそういうちっちゃいので十分だよな
グラボなし構成なのにATX電源搭載しちゃってるのは
粗大ごみとしかいいようがない
- 321 :Socket774:2014/09/22(月) 01:53:23.91 ID:xLrYBIJO
- USBは信用できないから
USB経由で録画してUSB接続の外付けに保存とか怖すぎる
- 322 :Socket774:2014/09/22(月) 03:17:21.87 ID:J50Z9s+E
- ノートPCくんはアスペルガーっぽい
- 323 :Socket774:2014/09/22(月) 09:19:06.97 ID:nE8NwN6J
- この人かな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388488697/735
- 324 :Socket774:2014/09/22(月) 09:25:35.58 ID:nE8NwN6J
- >>319
てか、ケースはなに使ってるの?
構成は?
チューナーユニットはどこのどれ?
お勧めするならそれくらい書かないとな
- 325 :283:2014/09/22(月) 09:34:13.64 ID:H92jaEDV
- とりあえずDC-ATX 160Wと、12V10Aで5.5o/2.5oのACアダプタが届いたんで、
KRPW-AC120Wから付け替えた。
構成は変わってないけど配線が劇的にすっきりしたんで満足してる。
無駄にボードの裏が光るB85N Phoenixの発光が堪能出来る。ウザいから
消灯してるけど。
- 326 :Socket774:2014/09/22(月) 10:56:51.73 ID:cFkehOk3
- >>323-324
そいつだとしたケース(笑)にドライブベイや拡張カードスロットどころか電源設置場所すらあるわけがないw
本人がそれでいいなら好きにしてだけど自作したケース(笑)を基準で語られても困る
- 327 :Socket774:2014/09/22(月) 14:55:14.97 ID:A9jP5ysF
- thinアスぺ君は実はthinアンチじゃねーの?
勧めるならもっと上手くやらないとアンチ活動にしか見えないよ。
あとthin規格用のケースも出たの最初だけで増えてないから売れてないのかな?
thin規格もケーブル少なくて小型PC組むのに向いてるけど、AMDが使えないからPICO使ってる。
- 328 :Socket774:2014/09/22(月) 16:52:28.57 ID:8VME4q15
- thinなんてクソ規格があるから、非thinのACアダプタマザーが出ないんだよ
- 329 :Socket774:2014/09/22(月) 20:09:22.32 ID:+DAy55De
- >>324
ケースは自作だよ
光学ドライブとHDD無しならThinは市販のケース不要
掃除がしやすいようにマザーとケースは固定したくない
だからThin専用ケースも使っていない。自作
アルミ製のラックつくるパーツでケース、シャーシを作ってる
静穏のためエアフローをよくしたいから壁は作っていない
>>326
Thinならケース内に電源は不要なんだけどな、基本的なとこわかってないな
光学ドライブなんてUSB外付けに決まってる、使うときだけつなぐ
いまどき5インチ光学ドライブとかフロッピーつけてるのはダサい
- 330 :Socket774:2014/09/22(月) 20:10:24.74 ID:bLwExc16
- パソコンにとって電源って一番大事な部分
つまり女子高生でいうパンツみたいなもの
それをACアダプタにするってことは、ノーパン女子高生みたいなもん
けしからんわ!
- 331 :Socket774:2014/09/22(月) 20:13:24.58 ID:tFPOJh1L
- おまえらが構うからThin君起動しただろうが
- 332 :Socket774:2014/09/22(月) 20:14:03.18 ID:+DAy55De
- >>327
Thinケースがあまりない理由は
国内でマザーがあまり販売されてないから
それとケースが簡単に自作できるから
市販のは薄すぎてリテールクーラー使えなかったり
エアフローがわるい窒息だったりいろいろ問題がある
>>328
Thinのなにが気に食わないの?
まだPS/2マウスでも使ってるのか?かわいそうに
- 333 :Socket774:2014/09/22(月) 20:28:44.02 ID:QRF6zbP4
- 意見を押し付けてくる奴は自分が正義だと思ってるんだから
構っても荒れるだけだと悟れ。
- 334 :Socket774:2014/09/22(月) 20:31:26.75 ID:KQb/GyCV
- 早くThin規格潰れてしまえばいいのに、
と別にThin嫌いじゃないのに思える始末
うざいのも一緒に絶滅するっしょ
まぁ実際あと何世代まで生き残るかな
- 335 :Socket774:2014/09/22(月) 20:47:27.25 ID:cFkehOk3
- >>332
リテールクーラーやエアフローを気にするのならThinである必要は無いな
ましてや壁のない自作ケースならw
ラックの上にマザーを置いただけのを自作PCとかwwwwww
マザーが無駄に薄いだけwwwwwwwww
- 336 :Socket774:2014/09/22(月) 20:57:01.60 ID:GqsWlU5J
- Thin押しの人はUSB外付け好きな貧乏人。
5インチベイに入る光学ドライブは自分もダサいと思うが、
ないのも貧乏くさい。スリムBDドライブ内蔵でいいじゃない。
- 337 :Socket774:2014/09/22(月) 21:14:32.86 ID:+DAy55De
- >>335
まえは壁も作ってアニメキャラはって痛ケースにしてた
壁も全面パネルだけならいいかもしれない。エアフローそこそこいいし
ケースづくり楽しいぞ?
自作してるって感じになるわ
市販のもの組み立ててるだけのほうがよっぽど自作らしくない
無駄にうすいってのはそのとおりだな
薄さにはこだわってないわ
ただ邪魔なATX電源は許さない、絶対にな!
>>336
ノートも持ってるしそっちでも使いまわしできるUSBのがいいんだよ
カネの問題じゃない。邪魔なのは嫌なの
光学ドライブなんてOS入れるときくらいしか使わないからな
- 338 :Socket774:2014/09/22(月) 21:36:08.79 ID:MrfZ8XBh
- その辺は光学ドライブの使用頻度次第だと思うけどな
俺はThinなんかいらんけど内蔵は嫌だし
- 339 :Socket774:2014/09/22(月) 21:43:28.52 ID:cFkehOk3
- >>338
使う時に引っ張りだすのめんどくさいから内蔵してるな
ただ今から買い換えるのなら外付け 最近のはバスパワー駆動できるしそれを挿しっぱなしで
下手に内蔵を選ぶとケース選びに制限がな スリムでもスロットインだったり2.5インチベイと排他だったり
- 340 :Socket774:2014/09/22(月) 21:57:55.48 ID:A9jP5ysF
- 俺も光学ドライブはメイン機に搭載してればサブはUSBでいいと思う
OSもUSBメモリーでもインスコ出来るんだしやってる
GAMEやらなくなってから不要になったな
- 341 :Socket774:2014/09/22(月) 22:05:47.84 ID:tFPOJh1L
- とりあえずスレタイ見ようぜ
- 342 :Socket774:2014/09/22(月) 22:42:14.73 ID:U9+g9YtH
- ThinはNUCに殺された悲しい規格の糞マザー
- 343 :Socket774:2014/09/22(月) 23:17:30.66 ID:2DwE5X0w
- いや、ThinはそもそもNUCと競合していない
あれはディスプレイ一体型PCの為に作られた規格
だからマザー上にLVDSやeDPのコネクタがある
- 344 :Socket774:2014/09/23(火) 01:17:55.70 ID:yNhHVhRY
- 結局、ThinもNUCもマイナーで終わるのか?
ZBOXおすすめ
- 345 :Socket774:2014/09/23(火) 01:21:39.75 ID:yNhHVhRY
- >>337
てか、それはお前が使わなきゃいいだけや
- 346 :Socket774:2014/09/23(火) 01:27:46.68 ID:m5QTXL7G
- Thinは業販向けだから、個人向けで売れなくても問題ない
- 347 :Socket774:2014/09/23(火) 01:30:13.89 ID:yNhHVhRY
- たいして売れないから売らない
正しい選択だ
- 348 :Socket774:2014/09/23(火) 01:39:17.11 ID:3/1qdrtU
- >>337
ブログでもやれよ
- 349 :Socket774:2014/09/23(火) 15:56:40.96 ID:W8sHbFv+
- H1.Sってケースを使うといいよ
完全無音に出来るし PCIeも使えるし ACアダプタも内蔵できる
コイル鳴きとかもなかった
- 350 :Socket774:2014/10/02(木) 20:15:41.63 ID:LBs8ZSlC
- クロシコのKRPW-AC120W 買ってみた。
DC/DCコンバーターの基板ってやっぱり水平に付けたほうが良いんですかね?
斜めにならたいした加工なしに付けられるのだが・・・
- 351 :Socket774:2014/10/03(金) 03:25:05.87 ID:2PKPBETI
- エアフローあれば問題ないでしょ
小型でもいいからファンを微風で当ててやれば十分じゃない
- 352 :350:2014/10/03(金) 15:05:01.10 ID:fbNGhUd1
- >>351 さん
ありがとうございますー
とりあえず斜めに付けて、あまりにもかっこ悪かったんで
ホムセンで適当なステイ買って来てうまくいきました。
ケースは SST-SG06Sですー
付属電源の尻受けステイにDC/DCコンバータ基板固定できました。
エアフローは・・・、様子見て考えます。
<(_ _)>
- 353 :Socket774:2014/10/03(金) 15:30:56.58 ID:I8j8qf1o
- >>352
うちはSG05につけてるけど、変換基板はATX用の横向きのネジ穴にスペーサ
噛ませてバックパネルのハニカムになってるところにネジ止めしたよ。
給電の配線の引き回しが若干苦しいけど、うまいことフレームに干渉せずに
取り付けられた。
SG05/06だと説明書の通りに基板を縦長に取り付けようとすると干渉しまくる
もんね。
- 354 :350:2014/10/03(金) 16:07:53.70 ID:fbNGhUd1
- >>353 さん
そうなんですよねー
縦長設置はITXケースだと在り得ませんw
冷却はフロントFANのみですか?それとも増設なさいました?
- 355 :Socket774:2014/10/03(金) 17:20:11.14 ID:IPiNPkHS
- うちはフロントのみですよ。
100均のマグネットシートを買ってきて、穴だらけの
後ろ半分を適当に塞いで排気の流れを調整してます。
- 356 :Socket774:2014/10/03(金) 23:59:23.89 ID:2PKPBETI
- 俺も100均マグネット張ったよw
便利だよなあのシート
しかし05と06は安いな
- 357 :Socket774:2014/10/04(土) 00:24:07.36 ID:D/XdlbQo
- 俺はマグネットシートくりぬいて、エアコンフィルター合わせて簡易フィルターにした
ACアダプタ化したけど、天面後部からの熱の抜けが悪くて、
アイドルで気温+20℃くらいとちょっと高め。フィルタとるとちょっと下がるから悩む
SG05使ってるけど、ドライブのトレーを取っ払って
カインズでアルミ板(300x100x0.5mm)買って、サイズ合わせてSSDトレーにした
おかげでabeeの150Wコンバーターが余裕で入る
安い割(安いからこそ?)に色々工夫できて楽しいケースだよな
- 358 :Socket774:2014/10/04(土) 18:42:11.90 ID:QUmsguVH
- 俺も100均マグネット張って天井にぶら下がってます
- 359 :Socket774:2014/10/04(土) 19:06:38.44 ID:fr3KIH7V
- ハエ取りマグネット?
- 360 :Socket774:2014/10/04(土) 21:50:07.44 ID:09gNaGv0
- 俺はキーホルダー用のヒモで押し入れに吊ってます
- 361 :Socket774:2014/10/06(月) 00:11:53.63 ID:kyqoDXPd
- M4-ATX 250W よりも容量大きいDCDCって無いですか?
- 362 :Socket774:2014/10/06(月) 00:58:48.96 ID:m58WK/AN
- >>361
容量欲しいなら素直にATX電源にすればいいと思うが一応300Wのはある
http://www.aliexpress.com/store/product/X3-ATX-300-300W-High-Power-24PIN-DC-DC-ATX-Power-Supply-PICO-DC-DC-PSU/211500_1828902505.html
X7-ATXもあるらしいが値段がおかしいのとOrdersが0だから売ってはなさそう
- 363 :Socket774:2014/10/06(月) 01:22:36.22 ID:kyqoDXPd
- >>362
ali見てみましたけど色々ありますねしかも安い
ただ入力電圧範囲が16-24Vなので駄目でした
M4-ATX 2枚使い にすればいいだけの話だったり
- 364 :Socket774:2014/10/06(月) 01:27:06.19 ID:vRYwwd7m
- 最新PCは100Wすらいかないな
- 365 :Socket774:2014/10/06(月) 02:27:24.37 ID:ozMOBqH2
- 俺のラズパイは8Wぐらい
- 366 :Socket774:2014/10/06(月) 02:30:03.60 ID:hRWn7Lmr
- あれってタブより下じゃないか?
- 367 :Socket774:2014/10/06(月) 02:35:32.78 ID:m58WK/AN
- winタブは液晶含めて2.5Wぐらい
ソフト読みだから正確さは微妙だけど
- 368 :Socket774:2014/10/06(月) 20:52:27.00 ID:TeeDi+Jk
- >>365
ラズパイは5V700mAだから3.5Wくらいだろう
- 369 :Socket774:2014/10/07(火) 13:05:22.15 ID:dQvVuj93
- 俺のはUSBハブにいろいろつけてるせいか5V1Aでも動かないな
- 370 :Socket774:2014/10/08(水) 08:18:06.22 ID:m3zBJj1X
- >>362
6万円wwww
- 371 :Socket774:2014/10/09(木) 13:20:34.91 ID:bJIBvXMK
- ちまたにあふれるリチウム充電池で駆動するPCとかできんかのう
- 372 :Socket774:2014/10/09(木) 14:33:11.04 ID:MZO6hvOI
- >>371
ノートやタブレットがあるんだからやろうと思えばできるでしょ。
- 373 :Socket774:2014/10/09(木) 23:52:16.24 ID:a/OHD3YL
- ノートPC向けに出てるモバイルバッテリーなら12V,16V,19V出力対応してるからそれ使えば?
- 374 :Socket774:2014/10/10(金) 00:54:47.10 ID:+DqfZqQz
- >>370
え?
- 375 :Socket774:2014/10/11(土) 09:08:54.03 ID:sdyoGgjP
- 円も安くなったもんだな
- 376 :Socket774:2014/10/11(土) 09:22:19.38 ID:6cHrf0S+
- >>370
クソワロタwwww
幼稚園からやりなおすか自殺するか、好きなほうを選らばすぇ手やる
- 377 :Socket774:2014/10/15(水) 11:00:49.37 ID:yQTAHu8+
- そもそもなんでACアダプタ対応のMBが日本ではあまり売られてないの?
もう通常利用で50W以下なんだから、標準で電源はACアダプタにすべきでは?
ゲーマーなどがATX電源など使えばいいじゃん?
- 378 :350:2014/10/15(水) 11:04:00.24 ID:mMQgcoY1
- あ?
- 379 :Socket774:2014/10/15(水) 12:12:25.37 ID:91T88h3c
- おっ
- 380 :Socket774:2014/10/15(水) 18:16:19.39 ID:u7td3caO
- >>377
マジでそう思う
そしてThinはいらねえ
- 381 :Socket774:2014/10/15(水) 18:24:46.23 ID:J/D8sCfF
- そういう層は既製品を買う人が多くて自作組は少ないのだろうな。
皆がこぞって買うような人気商品ならメーカも店も積極的に扱うだろうし。
- 382 :Socket774:2014/10/15(水) 18:27:47.16 ID:6Rr15LZG
- >>380
先に釘刺したの?ww
- 383 :Socket774:2014/10/15(水) 18:33:23.53 ID:u7td3caO
- >>382
おうw
AM1H-ITXみたいなのをもっと
- 384 :Socket774:2014/10/15(水) 20:10:06.88 ID:/9dYRiJW
- itx好きだからthin嫌いであるはずないのに
thin嫌いになりかけたからなww
- 385 :Socket774:2014/10/16(木) 04:54:59.45 ID:CCz9fRkH
- ここは電源のスレであってM/Bの話はスレ違いでは?
- 386 :Socket774:2014/10/16(木) 05:42:47.37 ID:xHKtCbeB
- そうだね、すまんです。
でも日本でももっとACアダプタOKのマザーボードが出てほしいんだが
意図的に出さないのかなあ?
- 387 :Socket774:2014/10/16(木) 08:33:10.08 ID:laWYaVwn
- >386
多くの人からリクエストあれば代理店も入荷に動くんじゃない?
AsRock H81TMとかあれば売れるよなあ
pci-eもあるし
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81TM-ITX/
Thinマザー欲しい人は代理店に
電話すればラインナップも増えると思う
- 388 :Socket774:2014/10/16(木) 09:33:40.55 ID:K8c5qYUy
- >>387
ThinはACアダプタなのはいいが、SO-DIMMだったり
チップセットが古いのしかなかったりスペックが低すぎて
ダメ。
- 389 :Socket774:2014/10/16(木) 10:42:21.95 ID:l9CaNghX
- >>387
Thinは嫌って流れなのにThin欲しいならとか言ってくる奴も奴だが、海外でもThinくらいしかないのか?
- 390 :Socket774:2014/10/16(木) 14:22:13.48 ID:CCz9fRkH
- 流れ云々言うなら、すまんとか言っておきながらなんでM./Bの話を続けるんだよw
- 391 :Socket774:2014/10/16(木) 17:13:44.32 ID:xEnUjsSJ
- >>390
すまんと言ったの俺じゃないけど、ACアダプタ基盤内臓マザーならスレの範疇じゃないの?
- 392 :Socket774:2014/10/16(木) 17:24:22.65 ID:1AE0VV3X
- 薄くない普通iTXでACアダプタ19V対応ならいいのに
- 393 :Socket774:2014/10/16(木) 17:36:06.78 ID:5a+H1wQ1
- 薄くない普通iTXでACアダプタ19V対応のものと
薄いiTXでACアダプタ19V対応のものは
何が違うの?どこがダメなの?
- 394 :Socket774:2014/10/16(木) 17:41:40.50 ID:xEnUjsSJ
- >>393
無駄に薄いとメモリが確実にSO-DIMMとかpcieスロットがまず無いとか電池の付き方が嫌とか値段が割高とか
- 395 :Socket774:2014/10/16(木) 17:52:27.60 ID:/5JOZVkW
- >>391
Thin信者が荒らして何回かスレが機能しなくなったから勘弁
- 396 :Socket774:2014/10/16(木) 18:02:23.10 ID:xEnUjsSJ
- >>395
キチガイが1人いるだけだしなあ
あいつですら薄いのは別にとか言ってるし
- 397 :Socket774:2014/10/16(木) 18:20:46.13 ID:cEwhrk2X
- uncode
- 398 :Socket774:2014/10/16(木) 18:47:31.97 ID:vQAdzjjC
- DELL ADP-220ABの8pinをDCプラグに変換しようとしてるのですが、
ばらした8pinの先を線の状態にしてDCプラグにハンダ付けすればいいと漠然としかわかりません。
現在の状態は下記画像の通りです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1305487-1413452484.jpg
詳しいやり方がわかる方いましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
http://azsurplus.com/images/DELL-ADP-220AB-B.JPG
- 399 :Socket774:2014/10/16(木) 18:51:02.14 ID:5a+H1wQ1
- >>394
SODIMMや電池は想定される組み込み先の高さ上の制約のせいで実装がああなってるのはまあ仕方ないとして
PCIeスロットがまず無いってのがちょっとわからん。ものによってはPCIe x4とかx1があるよね?
「まず無い」ってのはPCIe x16スロットが絶対に無いってこと?
あと価格はLVDSやeDPの実装でコストが普通の自作向けITXより高くなる要素があるってのは認めるけど
DCコンバータ内蔵してると考えたらそう法外な上乗せじゃないと思うけどね
普通のMini-ITXにACアダプタ直挿しできるようDCコンバータ内蔵したら、程度の差はあれどやっぱり
普通のMini-ITXより値段高くなるのは同じでしょ
うちの自作PCは4台ともこのスレに合致したファンレス電源の構成だが
ATXファンレス電源のSST-NJ520、AbeeのACアダプタ、PicoPSU+ACアダプタ、DQ77KB(Thin)+ACアダプタと
いずれも異なるタイプのを使ってて、それぞれに利点やそのタイプじゃなきゃダメな必要性があるから
どれを嫌うとかは感じたことないんだけどなぁ。それぞれみんな自作の醍醐味あって面白いと思うし
- 400 :Socket774:2014/10/16(木) 19:00:42.67 ID:xEnUjsSJ
- >>399
スロットがあるマザーがあるのは知ってるよ でもさらに割高だよね
拡張カードを挿す用途だと背が低い意味ないし
海外ならライザーカード使えるThin用ケースがあるのかもしれんが、そういうの求めてないので
- 401 :Socket774:2014/10/16(木) 19:21:38.53 ID:laWYaVwn
- >>400
pci-eつきが割高なのは日本特有の事情だから
それでThinを否定するのはおかしいだろう
日本だけThinマザーが少なくて値段も高い
H81TM-ITXはEUだと8000円程度だった
秋葉もあるし日本はパーツの品揃えも価格も良いのかと
思ってたけどぜんぜんそんなことなかった
ケースも選択肢けっこう少ないしな
島国だから少数の代理店が仕入れたものじゃないと手に入らない
- 402 :Socket774:2014/10/16(木) 19:29:45.72 ID:laWYaVwn
- >>399
PCI-e x16ついてるThinは記憶にないな
GIGAとかはpci-eは25Wまでに制限してたよ
電気食うグラボ挿して動かないと騒ぐアホがでるから
メーカーとしてはThinではpci-eスロットを無くしたり
25W制限のx4にしたりしてる
Thick ITXでアダプター使えるマザーが増えればいいが
結局増えなかったな。
AsRockAM1H-ITXだけ。変態のなかの変態だ
- 403 :Socket774:2014/10/16(木) 19:33:58.48 ID:laWYaVwn
- >>399
AbeeのACアダプタはidle高いらしいな
低消費電力 自作PC Part84【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1407142211/527-529
- 404 :Socket774:2014/10/16(木) 19:51:19.94 ID:5a+H1wQ1
- >>400
ごめん、ますます分からなくなったw
>拡張カードを挿す用途だと背が低い意味ないし
>海外ならライザーカード使えるThin用ケースがあるのかもしれんが、そういうの求めてないので
Thin Mini-ITXのマザーボードはThin用ケースにしか互換性が無いと思ってる?
あくまでも薄型の筐体に組み込む想定で表面実装の高さを規定値以下になるようにしているだけで
Thin Mini-ITXのマザーボードは普通のATXケースやMini-ITXケースにも組み込めるよね?
IOバックパネルだって通常厚のがついてるし
背が低いマザーしか組み込めないっていうスペース的な理由でThin板を選んだ場合に
拡張スロットがついてる意味が無いっていうなら、まあまだ理解できる
しかし、拡張カードを挿すっていう目的が理由でマザーボードを選定する場合には
拡張カードを挿す行為そのものにマザーの高さ低さは全く関係ないと思うんだよね
- 405 :Socket774:2014/10/16(木) 20:06:22.29 ID:xEnUjsSJ
- >>404
背が低い必要が無いって言ってるだけだが
- 406 :Socket774:2014/10/16(木) 20:13:22.66 ID:9Yz4Lcz6
- 個人的にはthin-itxよりも、acアダプタが使えるitxが欲しいだけ
- 407 :Socket774:2014/10/16(木) 20:16:04.71 ID:c7raL5vC
- 基地がいなくても荒れる運命にある
- 408 :Socket774:2014/10/16(木) 20:16:08.23 ID:laWYaVwn
- 自作では背の低い必要はないが
データセンターでは薄さが求められている
液晶一体型PCでも薄さは必要
Thinの基本的な思想は拡張はUSBでやりましょってこと
小さいケースに最小限のものだけいれる。
必要なものだけUSBで足す
- 409 :Socket774:2014/10/16(木) 21:18:15.41 ID:yoiyrn5y
- Abeeの奴はFSP製ACアダプタが悪いのか、それともDC-DCコンバータ部分が悪いのか。
- 410 :Socket774:2014/10/16(木) 21:37:57.29 ID:Uz/IIneN
- >>380が釘刺したのに結局この流れにワロタ
FSPって安いケースの付属電源ってイメージなんだが昔に比べるとよくなったのか?
- 411 :Socket774:2014/10/16(木) 21:50:43.49 ID:o3GY1EWM
- abeeのitxケース付属のFSPのACアダプタをpicoで使っているけど、
待機は0から1W
- 412 :Socket774:2014/10/16(木) 22:00:10.68 ID:QVYK/+OP
- ただ単に「SO-DIMM無理、変態電池無理、高い」の3点だけを拒否る理由に挙げてれば突っ込まれずにすんだのに
薄さが無理な理由をThin用ケースだのライザーだの持ち出したり、PCIeが無いだの言うからおかしなことになる
- 413 :Socket774:2014/10/16(木) 22:03:41.19 ID:zY1jIlE5
- >>398
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351126251/645-655
同様の質問があるけど同じ人かな?
この回答だけで十分な気もするが
- 414 :Socket774:2014/10/16(木) 22:14:11.24 ID:5a+H1wQ1
- >>412
SODIMMの件も突き詰めればコスト上昇ってことだから、結局は電池とコストだけなんだよね
まあそれ以外にも選択肢が少ないってのが積極的に選べない合理的な理由になりそうだけど
いろんな形態のファンレスPSU使ってると、それぞれの利点があってどれも良いと思うんだけどなぁ
なんか一元的な考え方って自作では損してる気がする
- 415 :Socket774:2014/10/16(木) 22:45:57.35 ID:l9CaNghX
- >>412
ID:5a+H1wQ1が勝手に深読みしただけじゃね?
- 416 :Socket774:2014/10/16(木) 23:28:46.62 ID:vQAdzjjC
- >>413
>プラグは中心が+(P2,P3,P4)、外側がGND(P6,P7,P8)
>P5はGNDとショートさせる
これが良くわかりません。
P5をGNDとショートというのはどういうことでしょうか?
外側がGND(P5,P6,P7,P8)の4本になるということであっていますか?
- 417 :Socket774:2014/10/17(金) 01:10:07.48 ID:D8CiRxmP
- (悪いことは言わない…)
- 418 :Socket774:2014/10/17(金) 02:32:04.96 ID:1hGLFHoJ
- >>416
合ってるよ。
ただし、合計7本もハンダ付けするのはプラグのサイズ的に結構苦しい。
P5は必ずしもプラグ部分で接続させる必要はなく、GNDに繋がってる部分ならどこでもよいという意味。
勿論、プラグにスペースがあるならプラグに付けた方が簡単
プラグのカバーがあると思うが、そのままでは3本〜4本までしか通らないので
細くなってる部分を切断する必要がある
ちなみに12VとGNDが3つずつあるのは1本(ピン)あたり6A〜9Aしか流せないので電流容量を確保する為。
例えば12Aまでしか使わないならプラグに付けるのはP5を除いて4本でも問題ない。
- 419 :Socket774:2014/10/17(金) 03:58:54.56 ID:YDt40OXh
- 基礎知識もないレベルで手を出す様な事じゃないな
テスターすら持ってなさそうだし
- 420 :Socket774:2014/10/17(金) 09:41:32.16 ID:C/Al3RH2
- Thinマザー欲しい層=スペック下げてもいいから省スペースにしたい(主にメーカー)
普通のminiITXのACアダプタ欲しい層=構成それなりにACアダプタ駆動したい(主に個人)
自分は後者だけど、メーカー側の立場で考えると後者向けのマザーは
たいして売れない割に利益も取れなさそうで作れないんだろうな。
海外のユーザーには需要ないんだろうか?
そういうユーザーは小型ベアボーン買っちゃうのか。
- 421 :Socket774:2014/10/17(金) 09:59:31.84 ID:7X70I6P2
- >>420
自分も後者だが前者でもない奴が何でThinじゃ駄目なのとしつこく推してくるのがうざい
- 422 :Socket774:2014/10/17(金) 10:59:22.40 ID:xddiaAnj
- Thin・Nano・picoなどのITXマザーは、メーカー機改造スレなら需要がある
小ささを生かしてサブ機にピッタリな玩具で楽しいのに、ここにいるThin房がしつこい所為で嫌われてるのは悲しい
- 423 :Socket774:2014/10/17(金) 11:18:37.42 ID:YDt40OXh
- 自分だけは違う(キリッ
- 424 :Socket774:2014/10/17(金) 11:19:40.01 ID:Jmv1gHuS
- Thick ITXでLGA1150が使えるマザーがないんだから
しょうがないじゃない。
自作でコンパクト、静穏PCを作ろうとなると現時点ではThinが
ベストに近い選択肢になる
メモリなんて買い替えて不用品を売ればいいだけの話だし
たいした弱点でもない
- 425 :Socket774:2014/10/17(金) 12:53:42.67 ID:4leR1Frs
- 結局はうざいとかしつこいとかの感情論で嫌ってるだけってことかw
お前ら子供かよw
- 426 :Socket774:2014/10/17(金) 13:25:29.23 ID:99w6v8wX
- ネトサポ予備軍だな
ネトサポって統一教会だってなw
- 427 :Socket774:2014/10/17(金) 13:29:50.84 ID:fSnyU6lk
- 感情論以前にここは電源スレであってMBスレではないよ
- 428 :Socket774:2014/10/17(金) 14:23:47.18 ID:OCSBVkt/
- >>427
そういうことだな
つまりThinじゃない普通のminiITXでACアダプタ差せる奴が欲しいってここで言ってる奴らもスレチの荒らし
- 429 :Socket774:2014/10/17(金) 18:07:52.77 ID:olCEuPgG
- >>425
感情以前にまずThinいらねってのがあるのだが
- 430 :Socket774:2014/10/17(金) 20:48:57.60 ID:Jmv1gHuS
- >>425
そうそう、Thin否定してるのはほとんど感情論
メモリガー 買い替えればいい。不用メモリは売れ
割高ダー 海外では高くない。代理店のせい
電池ガー 買い替えまでまず切れないから問題ない。いいがかり
AM1H-ITXは面白いマザーではあるけど
AM1のAthlonはシングルスレッド性能が低く遅い
- 431 :Socket774:2014/10/17(金) 21:00:35.06 ID:olCEuPgG
- >>430
そこまで無理押しするほうがよほど感情的だろ
- 432 :Socket774:2014/10/17(金) 22:31:54.97 ID:Fts9guU3
- >>430
Thinを持ち上げすぎていい加減キモイなThinキチは。
- 433 :Socket774:2014/10/17(金) 22:49:31.37 ID:Kyy16siI
- >>430
メモリ、割高、電池はThinを拒絶する理由としては至極真っ当だと思うぞ
>>412が全てだよ
真っ当で矛盾のないThinを選ばない/選べない理由があるにもかかわらず
それだけじゃ自信が無いのか、はたまた買わない理由をもっと水増ししたいのか知らんが
取って付けたような論理性の無いものを理由に出してくる者がいて、その矛盾点を指摘したら
当事者が反論や間違いを認める前に外野が「うざい、しつこい」と言って排除に走る
そういう点が感情的だということだ
- 434 :Socket774:2014/10/17(金) 23:02:52.45 ID:7X70I6P2
- PCI-Eスロットは最低1つ欲しいから1万程度の安Thinマザーは買えないのだわ
- 435 :Socket774:2014/10/17(金) 23:16:54.95 ID:Jmv1gHuS
- >>434
PCI-eが1個ついてるAsRockのThinが
EUでは8000円程度で買えるよ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0811/81329
この値段なら欲しいでしょ?
- 436 :Socket774:2014/10/17(金) 23:34:05.83 ID:fSnyU6lk
- Thin Mini-ITXってどうなの?【DQ77KB等】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363264224/
Thinスレ無いならこのスレで扱うか議論でもいいだろうけどあるならするまでもないよね
- 437 :Socket774:2014/10/18(土) 00:00:33.44 ID:7X70I6P2
- >>435
ああそれがその値段なら買うかもね
でも日本で売ってないものは検討対象じゃない
海外で安いって言うけどそれで?って感想
ちなみに個人輸入とか一切する気無いので
- 438 :Socket774:2014/10/18(土) 00:21:15.47 ID:Ne4n2kbH
- AM1H-ITXって理想型があるのだから、こいつのLGA1150版が出て欲しいってだけ
- 439 :Socket774:2014/10/18(土) 00:39:47.71 ID:1lrgnPoQ
- もうPCなんてタバコサイズじゃないと認めない
- 440 :Socket774:2014/10/18(土) 01:53:24.16 ID:NUMyMtMu
- >>418
ありがとうございます、やってみます。
万が一、使用中にプラグの中心と外側がショートしたらどうなるんでしょうか?火災になりますか?
- 441 :Socket774:2014/10/18(土) 02:49:03.24 ID:oT68SEVP
- 対消滅します
- 442 :Socket774:2014/10/18(土) 15:53:17.02 ID:E6JQjZtj
- >>440
ショートしても通常はアダプタ内のフューズが切れるか、過電流(短絡)保護で出力が止まる。
ただし一般的なアダプタより容量が大きいのでそこまでいかない可能性もある。
その場合、火が出ないとは言い切れない。そういうことは稀なので心配する程じゃないが
それよりハンダ付け不良でプラグが加熱する事の方がありうる。
使用中にプラグ部分が異常発熱してないか定期的に確認すること
5A以上は適当な接続だと燃えると思った方が良い
- 443 :Socket774:2014/10/28(火) 12:22:22.45 ID:xyXRXdWZ
- STREACOM ZF240
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1028/90701
- 444 :Socket774:2014/10/28(火) 14:47:18.27 ID:dpLFrtPS
- エルミタのCOMPUTEXのレポートでは日本の代理店と契約締結交渉大詰めとか書いてあったのに
あれから全く音沙汰が無いStreacom
- 445 :Socket774:2014/10/28(火) 14:54:27.31 ID:dpLFrtPS
- H47mmってほぼTFX(H63.5mm)からファン(H15mm)取り除いた高さだからTFX用設計の流用かと思ったけど
黒いアルミの厚みを考えたら実質FlexATXと同じか
- 446 :Socket774:2014/10/30(木) 17:41:27.97 ID:3qnUnfl9
- 低負荷時の効率が気になる
- 447 :Socket774:2014/10/30(木) 23:19:14.44 ID:VK+gHwXB
- 電源は人柱が中身のコンデンサ情報くれるまで手が出せない
- 448 :Socket774:2014/10/31(金) 10:33:23.13 ID:tvvj06iy
- ライムグリーンのヘッドレスト付きが欲しいな
- 449 :Socket774:2014/11/03(月) 23:39:02.33 ID:8Rw9z0fD
- 質問します。
athlon5350機をアダプタ化しようかと思ってます。AskTechの
http://www.ask-tech.com/jp/product/psu/ntzenodc60d3/
にしようかと思っていますが、SFX用ブラケット付属していないようです。
どこか通販等でブラケット販売しているところご存じないでしょうか?
- 450 :Socket774:2014/11/03(月) 23:57:06.04 ID:nrm5Q7IZ
- SFX電源の所に固定したいって事?
- 451 :Socket774:2014/11/04(火) 00:21:51.17 ID:VlCYWZdQ
- >>449
Athlonならアダプタ使えるマザーあるんだし
AM1H-ITXに変えて
手持ちのマザー売るほうが得だろう
別売りのDC-DCはマザーによって相性でるよ
アダプター直接させるマザーのがいい
- 452 :Socket774:2014/11/04(火) 00:24:53.87 ID:Sf0rL0tC
- >450
有り難う御座います。
その通りです。
http://archive.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1736
のブラケットみたいのが別売りであればいいのですが、見つかりません。。
ブラケット無しで設置した場合、SFX電源開口部がどうしても許せないもので。
- 453 :Socket774:2014/11/04(火) 00:27:07.81 ID:Sf0rL0tC
- >>451
有り難う御座います。
うーん。こっちにすれば良かったかなぁ。
AM1-iは消費電力が低めだったようなので選んだんですが、失敗かなぁ。
- 454 :Socket774:2014/11/04(火) 00:28:44.39 ID:d5XkSUmS
- >>452
そっちにすれば済むと思ったけど
NT-ZENO/DC60-D3にしないとダメな理由とかある?
- 455 :Socket774:2014/11/04(火) 00:36:17.54 ID:Sf0rL0tC
- >>454
60Wもので必要十分だと思ってます。
あとアダプタが60Wのものと比べて大きそうなので。
と、それだけなのですが、クロシコのでも消費電力は変りませんか?
- 456 :Socket774:2014/11/04(火) 04:02:09.22 ID:MA9bvpZQ
- 目隠し板を自作すればいいじゃん。
適当な板をホームセンターで買ってカットしてもらって、電動ドライバもレンタルして穴開けるだけ。
ドリル刃は100均で買えば良い。
- 457 :Socket774:2014/11/04(火) 08:20:25.12 ID:UcPtOtFc
- マニシングセンタ買って自作とか
- 458 :Socket774:2014/11/04(火) 12:49:58.79 ID:vPL6J3cU
- >>452
ttp://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=136
この辺りでならブラケットはあるが、
SFX電源
W:125 H:65 L:100
NT-ZENO/DC60-D3 DC-DC基盤
W:150(ネジ:139) L:30
ネジ穴がブラケットより大きくなるから、立体的なブラケット作らないと
ケース本体とネジが干渉してネジが締められない
基盤の縦横変えたら、奥行きが150となって、ケースによっては干渉して収まらない
ちょっと高いがダイヤテックやabee、アーキスのACアダプタ買った方が良いと思う
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=642
ttp://www.archisite.co.jp/products/archiss/it_power/
ttp://www.abee.co.jp/Product/AC/150W/
- 459 :Socket774:2014/11/04(火) 12:52:42.24 ID:vPL6J3cU
- あ、クロシコでもSFXブラケット付いてたな
ブラケット別で買うより安いし、そっちの方が良いか
- 460 :Socket774:2014/11/04(火) 13:59:13.77 ID:Sf0rL0tC
- みんな有り難う。
ブラケット自作は考えたんだが、ドリルレンタルさせてくれるところが
田舎なんで無いの。
買うとしても生きてる内に数回程度しか使用しないだろうから、無駄になりそう。。
アーキスやアビーなどは高い。
ただ、アビーのは変換効率イイって記載があるのね。
やっぱクロシコしか無いのかなぁ。
- 461 :Socket774:2014/11/04(火) 15:08:42.17 ID:A164KHSs
- >>460
田舎にこそホームセンターはたくさんあるだろ。
ホームセンターで電動工具は色々貸し出ししてるぞ。
うちの近所のコメリだと1日300円だった。
- 462 :Socket774:2014/11/04(火) 15:13:16.52 ID:VlCYWZdQ
- >>460
そんなに効率にこだわって何の意味があるのか
電気代に換算してみるとどうでもいい金額だ
マザー交換が正攻法だろう
Abeeのは待機電力高すぎと報告あるし別に効率よくもない
- 463 :Socket774:2014/11/04(火) 18:51:22.79 ID:Sf0rL0tC
- >>461
ホームセンターはあるんだが、聞いたら貸出は無いのよ。。。
>>462
効率にこだわってるわけでは無くて、アダプタ化にこだわってます。
どうせアダプタ化するなら効率いい方がいいなぁって感じです。
Abeeの件、了解です。候補から外します。
皆さんの意見をまとめると、楽する場合は
@クロシコアダプタにする。
Aマザー交換(AM1H-ITX)、アダプタのみ購入
って選択肢しかないようですね。
もう少し考えてみます。
その他、変ったご意見等も受け付けておりますので、ご返信下さい。
有り難う御座いました。
- 464 :Socket774:2014/11/04(火) 18:59:50.48 ID:d5XkSUmS
- Bクロシコを買い、容量の小さいACアダプタを買って使う
CPicoPSUとACアダプタのセットをeBay等で買い、オリオでブラケットだけ買う
- 465 :Socket774:2014/11/04(火) 19:05:44.19 ID:Sf0rL0tC
- >>464
有り難う御座います。
B、Cもありました。
助かります。選択肢が増えました。
- 466 :Socket774:2014/11/04(火) 20:24:23.07 ID:d5XkSUmS
- eBay見てみたら円安の影響で値上がりしてるな
PicoPSUだけeBayで買ってACアダプタは秋月とかで買った方がよさそうだ
- 467 :Socket774:2014/11/04(火) 21:25:07.17 ID:Sf0rL0tC
- >>466
eBayで、
PicoPSU検索したけど、結果0件
検索ワード教えて。
- 468 :Socket774:2014/11/04(火) 21:27:41.67 ID:ULZUSVee
- >>467
無能過ぎだろ
https://www.google.co.jp/search?q=PicoPSU&gws_rd=ssl#q=Pico+PSU+ebay
- 469 :Socket774:2014/11/04(火) 21:40:50.37 ID:MA9bvpZQ
- AliexpressでPICOPSUの偽物(Z2-ATX-○○○)買うという手もあるぞw
ACアダプタじゃなく産業用ACDC使うのもまた良し!
TDKデルタのVS50E-12なんか安くて高品質だぞ。
- 470 :Socket774:2014/11/04(火) 22:39:10.59 ID:Sf0rL0tC
- >>468
無能って。。。実は無能だけどね。
http://www.ebay.co.jp/
だと無かったからさ。
ググれって行ってチョ。
>>469
ありがおつ
- 471 :Socket774:2014/11/04(火) 22:46:25.23 ID:FrQOdfz3
- 日本ドメインのeBayなんて一度も使ったことねーな。
あることさえ知らなかった。
- 472 :Socket774:2014/11/04(火) 23:17:11.51 ID:Jc7IfxMQ
- イベれ
- 473 :Socket774:2014/11/05(水) 02:54:08.47 ID:VpZ/iOfg
- 色々例を上げてもらってるんだけど。。みんなHaswell(c7,c6)対応ですか?
- 474 :Socket774:2014/11/05(水) 21:57:05.75 ID:7ea/DISU
- そんな滅多に使わないモードの対応なんか気にしてない。
- 475 :Socket774:2014/11/06(木) 10:13:39.17 ID:Ekxoe9DY
- クロシコの記事見るに、DCDCが入っている奴は対応できるっぽい。
- 476 :Socket774:2014/11/07(金) 09:28:11.06 ID:iLX8Icj/
- 今更だがブラケットなんてアルミ板を買ってきてハサミやカッターで切ればいいし
穴は百均のポンチや最悪釘で十分だろ ボルトナットを用意しても700円以下ってとこだな
- 477 :Socket774:2014/11/08(土) 06:10:33.33 ID:kjoumIAT
- そんなもん作るくらいならホームセンターでステー買ってきて曲げるだけの方が早い
- 478 :Socket774:2014/11/08(土) 15:40:36.46 ID:fbVkXhUD
- まぁ俺は不器用なので、見るたびに萎えるようなダサいものを自作するより
買ってしまったほうが安上がりだったけど>SFXブラケット
- 479 :Socket774:2014/11/08(土) 16:11:30.70 ID:yWgIuscl
- >>478
そうだな・・・、近くのK'sで確か600円くらいで売ってる。
- 480 :Socket774:2014/11/12(水) 01:03:03.19 ID:MTG50fH8
- 2014年「あなたが気になるマザーボード」読者投票
https://cgi2.impress.co.jp/watch/akiba/enquete/201411/sp_dvpr.html
住人みんなでACアダプターが使えるマザーに投票しよう
メーカーへの要望欄もあるから
そこにアダプター使えるマザーの要望も書ける
アダプターが使えるマザー
ASUSTeK H81T (Intel H81)
JEHE Giada MI-J1900SL (Intel J1900)
MSI H81TI (Intel H81)
ASRock AM1H-ITX
- 481 :Socket774:2014/11/12(水) 08:59:46.10 ID:N2DRhE1Y
- ASRock Q1900DC-ITX (Intel J1900)
- 482 :Socket774:2014/11/19(水) 21:37:34.66 ID:FC59SMdX
- SST-NJ520が出て結構立つけどどうなんだ?
こいつとSF-500P14FG買うか迷ってるけど、+3000円出すだけの価値はある?
シーソニックのOEMだし出来は良さそうだけど実際に使った感想が聞きたい
- 483 :Socket774:2014/11/20(木) 01:12:02.19 ID:shDngLZ9
- SST-NJ520はコイル鳴きするらしい
- 484 :Socket774:2014/11/20(木) 01:27:22.85 ID:/uqO1JRg
- SST-NJ520は正規保証有りの箱潰れアウトレット品で良ければ今なら13500円で売られてるから3000円も差はない
コイル鳴きはハズレ引くかどうかだな。うちのは問題ない
- 485 :Socket774:2014/11/20(木) 02:08:55.97 ID:z5RYwhMs
- スーパーフラワーがええよ
- 486 :Socket774:2014/11/20(木) 02:34:16.40 ID:BLxQfwpu
- コイル鳴きはメーカー保証でどうにかなるよな?
無駄な配線を無くしたいから出来ればフルプラグイン仕様の銀石にしたい
- 487 :Socket774:2014/11/20(木) 02:46:32.65 ID:YIlJARao
- 基本的にどのパーツでもコイル鳴きは保証対象外
- 488 :Socket774:2014/11/20(木) 02:48:52.24 ID:YIlJARao
- 販売店、代理店、メーカーの厚意で交換してくれる場合もあるけど基本的には×
その製品が「絶対コイル鳴きしない!」って宣伝してるなら別だけど
- 489 :Socket774:2014/11/20(木) 03:17:21.78 ID:z5RYwhMs
- だよな、ファンレスならそこらへん重要なんだから割高にしても買うよ。
- 490 :Socket774:2014/11/20(木) 06:25:11.36 ID:GAs8bflQ
- 多少高くてもいいからATX24pinのショートのプラグを同梱して!
- 491 :Socket774:2014/11/20(木) 08:41:32.82 ID:nYL2eS9U
- SST-NJ520使ってるが、特に気になる点はないな
- 492 :Socket774:2014/11/20(木) 22:27:07.82 ID:fg8NlmzB
- KRPW-AC120Wを買う予定ですが、
コネクタ部分が普通のACアダプタと違って4ピン使用のようです。
ACアダプタが壊れた時、下のURLみたいな物で大丈夫でしょうか?
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=67020020&CATE=6702
- 493 :Socket774:2014/11/21(金) 11:13:50.39 ID:TIf3qABd
- 極性があってれば大丈夫じゃないの?コネクタ自体はPowerDINっていう規格っぽいけど。
同軸タイプのコネクタで1本に15Aとか流すのはかなり怖い気がするんでこっちの方が少し
安心な気がする。
- 494 :Socket774:2014/11/21(金) 15:50:00.15 ID:vTi1uruj
- >>493
お返事有り難う御座います。
クロシコの独自規格かもしれませんね。
極性も分からないし、壊れたら
基板ごと
http://www.ask-tech.com/jp/product/psu/ntzenodc100d3/
に変えようっと。
- 495 :Socket774:2014/11/21(金) 15:52:14.35 ID:RRnQYKOE
- 独自じゃないと思うんでよく調べるのが良いよ。
- 496 :Socket774:2014/11/22(土) 21:51:03.36 ID:7Na2KOkZ
- SST-NJ520に変えたら起動時間がやけに遅くなったんだけど、これって仕様か?
- 497 :Socket774:2014/11/22(土) 22:02:38.10 ID:qR0V8WzU
- こちらではそんな症状は発生していない
- 498 :Socket774:2014/11/22(土) 22:12:53.77 ID:7Na2KOkZ
- 原因別でした、ごめんなさい
電源の方はコイル鳴きもなく問題なく動作してます
- 499 :Socket774:2014/11/22(土) 23:13:05.81 ID:WnRpdlox
- どこからコイル鳴きが出てきた?wwww
- 500 :Socket774:2014/11/22(土) 23:18:39.09 ID:Zl1mN2/b
- OSかアプリの問題じゃね?
- 501 :Socket774:2014/11/22(土) 23:50:21.18 ID:7Na2KOkZ
- コイル鳴きがよくするそうなので一応、まだ1日目だから判断下すには早そうだけど
原因はHDDの接触不良でした
- 502 :Socket774:2014/11/23(日) 11:47:41.14 ID:0fi40rwW
- お、大丈夫か大丈夫か
ちょっと寝不足なんちゃう?ま、ええわ
- 503 :Socket774:2014/11/27(木) 02:02:20.02 ID:qBFastzS
- >>484
亀レスだけど、どこでアウトレットで買えるの?無知ですまん
- 504 :Socket774:2014/11/27(木) 02:44:09.65 ID:5Xql2wdw
- さすがにもうねぇよw遅すぎるわ
- 505 :Socket774:2014/11/27(木) 14:04:19.96 ID:4K06SVSw
- アウトレット買ったの俺だわ、すまんな
- 506 :Socket774:2014/12/01(月) 11:31:53.70 ID:0FMHZDM5
- いつも思うんだがACアダプタ情報だけあってもあまり意味無いよな
ACアダプタが使えるママンの情報があって初めて活躍できるがスレが無い
- 507 :Socket774:2014/12/01(月) 11:35:06.85 ID:tn+rgKwr
- このスレにマザーの話題はよくでる
Thin Mini-ITXってどうなの?【DQ77KB等】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363264224/
- 508 :Socket774:2014/12/01(月) 12:03:00.64 ID:5a/1woKe
- 自演か?
- 509 :Socket774:2014/12/01(月) 12:47:35.46 ID:0FMHZDM5
- >>507
ACアダプタが使えるのは別に珍Mini-ITXだけじゃないからなあ
まあMini-ITXスレみたいに>>508みたいな便乗荒らしが沸くからここまでにしようか
- 510 :Socket774:2014/12/01(月) 12:47:58.13 ID:Y13IYalC
- 自演ですすみませんもうしません
- 511 :Socket774:2014/12/01(月) 13:30:49.94 ID:5a/1woKe
- こいつの頭の中いったいどうなってるんだ?
DC-DCコンバータが存在しない世界の住人なのか?
- 512 :Socket774:2014/12/01(月) 14:32:11.73 ID:Wem9rjDF
- スレ一通り読まずに書いちゃうような奴は不要
- 513 :Socket774:2014/12/03(水) 00:02:39.13 ID:fpbLpFIG
- しゃーない、あっちのスレはすぐ荒れるからな
ITXの3文字見ただけで荒れルギー示す奴は多いと思われ
- 514 :Socket774:2014/12/06(土) 10:18:07.22 ID:vNJ1AB0E
- 知らないメーカーだけどこれってどうなのかな?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/191600585
- 515 :Socket774:2014/12/06(土) 10:39:18.67 ID:5n3ohD5u
- 韓国メーカーらしいな
- 516 :Socket774:2014/12/06(土) 11:59:00.21 ID:ZBCE2jSG
- ほんとにチョンメーカーだ
http://www.nofancomputer.com/eng/company/location.php
http://www.nofancomputer.com/eng/products/P-400A.php
- 517 :Socket774:2014/12/06(土) 13:39:01.11 ID:mK6mLJWT
- >>514
これ作ってるメーカーだよ
http://www.pcmasters.de/fileadmin/reviews/nofan/set-a40/0-nofan-set-a40.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51QDO09P0-L._SY355_.jpg
- 518 :Socket774:2014/12/06(土) 14:52:09.63 ID:Z1rTkphL
- そんな誰でも知ってることをドヤ顔で言われてもw
- 519 :Socket774:2014/12/06(土) 19:55:01.08 ID:Qr4ztlPX
- 超花ド安定だからよほど人柱が好きか
奥行きで干渉するから乗せられないって以外他メーカー品を態々買うのはやめた方が
- 520 :Socket774:2014/12/08(月) 22:12:36.12 ID:2eAhbHNC
- picoとか
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1208/95830
とかATX電源の余り12Vコネクタ突っ込んでメイン機の子供っぽく使えます?
- 521 :Socket774:2014/12/14(日) 01:01:01.10 ID:6YGwGDAn
- sst-nj520買って今日届いたんだけど、電源コードがグレーなんだけど他にそういう人いた?
画像検索しても黒のしか出てこないからさ
- 522 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:36:28.32 ID:srhLmSrv
- 物は違うがSST-SG06B買ったら電源ケーブルはグレーのだったよ
家に転がってた黒い奴と交換したけど
- 523 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:06:14.49 ID:6pBmbyej
- 520Wも使わないだろ
直付方式とか全部使わないだろ
ファンが回るような温度にならないだろ
- 524 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:33:01.36 ID:6YGwGDAn
- >>522
たまに別のになんのかね、黒のがいいけどこのまま使うわ
>>523
セミファンレスはどうも好きになれない、単に趣味の違い
- 525 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:22:47.38 ID:ottJTXj2
- ひぐらし?
- 526 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:11:52.24 ID:lIpeLco5
- 300wくらいのATXファンレス電源が欲しいわ。
- 527 :Socket774:2014/12/18(木) 08:39:21.29 ID:V97l+Pdr
- >>492
極性と電圧が間違ってなければ電気的にはまず壊れないけど、
緊急時だけ使う予備として以外はあんまりオススメはしない。
PCが求めるようなリップルや負荷応答で反応できるかはわからないから。
- 528 :Socket774:2014/12/21(日) 20:25:53.92 ID:b0DQiV9H
- 3年前ぐらいに買った
星野のベアボーンについてきたアダプタが壊れた
アダプタ壊れたの初めてなんだけど
リビングでテレビに繋いで家にいる間ほぼつけっぱなしだっから
こんなもんかな?
abeeの150wのを買ったので
調子悪かったり壊れたら情報落としにくるわ
ノシ
- 529 :Socket774:2014/12/21(日) 20:51:25.66 ID:Nc4Ka8wn
- pico-boxと180wアダプターで快適だわ
- 530 :Socket774:2014/12/22(月) 08:10:53.99 ID:d4Oyew/7
- 売る気があるとは思えないが
エルミタージュ秋葉原 ? メッシュ筐体採用のファンレスGOLD認証電源、NOFAN「P-500A」がアスクから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1222/97695
市場想定売価は税抜36,500円前後。
- 531 :Socket774:2014/12/22(月) 08:36:15.61 ID:A3wp2H8C
- SilentNight買え。以上
- 532 :Socket774:2014/12/22(月) 08:58:33.56 ID:qUEv6Yu1
- 韓国メーカーか、覚えておこう。
- 533 :Socket774:2014/12/22(月) 09:28:55.75 ID:GdfPR29l
- HollyNight買え。以上
- 534 :Socket774:2014/12/22(月) 17:15:12.55 ID:6HGAP3Xk
- >>492
そのアダプタは仕様が全然違うから使えねぇよ。
ついてくるACアダプタは19V単一出力だよ。
- 535 :Socket774:2014/12/22(月) 20:35:31.61 ID:CbcHyj40
- Holyじゃなくて、Holly?
- 536 :Socket774:2014/12/22(月) 23:16:51.68 ID:MCKSVrb7
- >>530
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141222_681390.html
この韓国メーカーの電源、動作温度25度って出てるけど25度を維持できる環境だったら他のファンレス電源もファン回らないのでは?
つーか25度ってどんな運用方法なんだ?
保証一年だし爆発すんのかな。
- 537 :Socket774:2014/12/22(月) 23:19:53.67 ID:PzG0L57q
- >>535 うぉ間違えた恥ずかしい
- 538 :Socket774:2014/12/22(月) 23:37:17.24 ID:62XlpBL4
- 25℃って夏場だと起動前から超えてるじゃんw
- 539 :Socket774:2014/12/23(火) 01:27:54.47 ID:UZRWlreN
- ファン付いてても無理そうな条件だよね
- 540 :Socket774:2014/12/23(火) 01:45:45.01 ID:gafHeN83
- 超花ファンレス買えば無問題
- 541 :Socket774:2014/12/23(火) 16:03:57.40 ID:pTP21BuB
- >>530
こんなことやっているから経営破綻するんでしょ>ZALMAN
- 542 :Socket774:2014/12/23(火) 16:23:59.09 ID:HDlg2aV+
- これからは電源も水冷の時代や
防水スプレーかけて水に入れたらええねん
- 543 :Socket774:2014/12/23(火) 16:29:50.21 ID:uLaLb+zf
- >>536
ソウルは寒いんだろきっと
ケンチャナヨ〜
- 544 :Socket774:2014/12/23(火) 20:14:16.28 ID:Xg2eQb1a
- >>541
あれは親会社のあおりで破たんしたわけじゃなかったはずだが
- 545 :Socket774:2014/12/23(火) 20:40:44.77 ID:0F9mwAJj
- カバーをメッシュに変え、ファンを取っ払っただけで3万円の値上がり。
値段といい保証期間といい最期にゴミを売って韓国らしく夜逃げコース。
これ買うんだったらセミファンレスのほうが圧倒的に質・性能上でしょ
3万超えでGoldとかカスじゃん
- 546 :Socket774:2014/12/24(水) 02:01:07.11 ID:/KKPlx7l
- 期待して、
Nofanで察して
スペックで納得して
価格で(゜д゜)
- 547 :Socket774:2014/12/24(水) 02:02:37.48 ID:/KKPlx7l
- SST-NJ520使い続けます
- 548 :Socket774:2014/12/24(水) 13:12:33.85 ID:7nFefs4b
- チタンファンレスもぼちぼち始まりそうかね
エルミタージュ秋葉原 ? 最大効率94.18%。80PLUS TITANIUM認証の400W電源ユニット、FSP「FSP400-60AGTAA」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1224/98105
- 549 :Socket774:2014/12/27(土) 04:14:05.09 ID:1M5FnDSl
- FSPってニトリに似てる気がする。
粗悪でも無いし普通に使えるけど特に良くも無い。
寿命も当初これぐらいは持つだろうと思ってたあたりで亡くなる印象。
- 550 :Socket774:2014/12/28(日) 02:01:24.94 ID:V0RQBU2j
- >>530
P-400Aは3kgあるのに
P-500Aは1.8kgしかないのか・・・
- 551 :Socket774:2014/12/28(日) 12:32:45.40 ID:4WkGqUws
- 最初の製品が全然冷えない詐欺紛いの評価受けてたよね
よく社名そのままで次製品出す気になったな
- 552 :Socket774:2014/12/28(日) 12:37:34.40 ID:kqL8kjQ7
- 買うやつなんていないだろ
ノーファンだけに・・・
- 553 :Socket774:2014/12/28(日) 15:37:18.37 ID:UjoAo/V9
- >>549
うちのstreacom f7cにpicobox付けて、FSPの19v180wが活躍してる
4ピンにするためドリルするのは勇気が要るけど
- 554 :Socket774:2015/01/01(木) 16:14:18.14 ID:/2CizBux
- WIFI付きMini-ITXマザー
TDP65WのAMD.CPU
地デジチューナーカード
メモリ定格2枚
HDD7200rpm1個
ケースファンx1
CPUファン薄いやつx1
だと150Wで足りますかね?
- 555 :Socket774:2015/01/01(木) 16:27:37.34 ID:4RxBs4e1
- 余裕
- 556 :Socket774:2015/01/01(木) 17:35:56.99 ID:xOAXIpW0
- >>552
つまんねー
No fun・・・
- 557 :Socket774:2015/01/02(金) 07:09:33.72 ID:GRu0AOjC
- XBOXのアダプタをDCプラグ化してる人いたけどできるもんなの?
- 558 :Socket774:2015/01/02(金) 11:00:32.03 ID:NlSiJDRC
- やった人がいるんならできるんでは。
- 559 :Socket774:2015/01/07(水) 23:18:27.47 ID:6h3ADZlr
- 保守
- 560 :Socket774:2015/01/08(木) 16:18:42.43 ID:sh7ofVxM
- 革新
- 561 :Socket774:2015/01/08(木) 19:28:38.90 ID:zHGk6wwL
- 革命
- 562 :Socket774:2015/01/08(木) 19:52:04.99 ID:+k4sJQJE
- CD革命
- 563 :Socket774:2015/01/08(木) 20:24:15.55 ID:/qefgKHG
- Virtual-ON
- 564 :Socket774:2015/01/08(木) 20:28:26.38 ID:0ywB5q7T
- テイルオン!
- 565 :Socket774:2015/01/08(木) 20:32:13.64 ID:Nkjqrxjr
- マジンGo!マジンGo!
- 566 :Socket774:2015/01/13(火) 08:07:34.92 ID:b8tdDfDb
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150113_683360.html
- 567 :Socket774:2015/01/13(火) 10:04:09.56 ID:FuVY68Zf
- >>566
こういうのの120Wクラスが欲しいな
- 568 :Socket774:2015/01/13(火) 15:59:46.47 ID:NLSVR/Ab
- デルのAlienware用の240Wとか330W出力クラスにも欲しい…
あくまでターゲットがモバイルだから60Wとか70W出力製品しか現状開発されていないだけなのか、
それともこの技術は高出力製品には応用しづらい類なのだろうか
- 569 :Socket774:2015/01/13(火) 18:50:24.02 ID:nSXekhc2
- 応用し辛いんじゃねーかな。もしくはコストとか熱
技術的にはくっそデカい図体の高容量アダプタであればあるほど、
そのメリットが際立つわけだから製品化しないわけない
- 570 :Socket774:2015/01/13(火) 19:06:36.94 ID:hWp2Kh0u
- 566のは部品点数が少ないから普及すればふつうのアダプター並に
安くなるんだろうけど
まだ売れないから65Wでも高いね
大手のアダプタメーカーにライセンス与えられないと普及しそうにない
>>568
自作市場がニッチだし200W以上のアダプター必要としてる人も少ない
作ったところで高すぎて売れないというのが理由だと思うよ
まだ小さい会社だし一番売れるゾーンに注力してるはず
- 571 :Socket774:2015/01/13(火) 20:09:02.62 ID:Ilnlhzpa
- そのうちDELL自身が作るんじゃないか?
もしくは製造を請け負ってるDELTAなんかが
- 572 :Socket774:2015/01/13(火) 21:23:32.06 ID:tnxO7M8c
- H81Tで小型化しようと思ってんだが
規定の外径7.4mm内径5.1mm19vのacアダプタ全然見つからんわ
これで、120wとか150wとかどこで売ってんの?
- 573 :Socket774:2015/01/13(火) 21:32:18.90 ID:cvqe+gPH
- コンビニ
- 574 :Socket774:2015/01/13(火) 21:40:02.47 ID:hWp2Kh0u
- >>572
Thin用のアダプターは
HPやDELL純正のアダプターの中で使えるのがある
仕様でてるサイトだとこのへんとか
http://www.noteparts.com/SHOP/DE195V77A5M10-02.html
http://www.noteparts.com/SHOP/DE195V67A4E-02.html
http://www.noteparts.com/SHOP/DE195V462A3E-02.html
http://www.noteparts.com/SHOP/HP19V474A741P-02.html
Amazonでも売ってる。そっちのが安いかも
HPとDELLの19Vを探してジャックを確認すればいい
あとはHP、DELL対応をうたったバッファローとかの互換アダプターでもいい
- 575 :Socket774:2015/01/13(火) 21:59:21.17 ID:cvqe+gPH
- 【電機】従来の3分の1程度のサイズ、持ち運びが容易な小型ACアダプタ登場 [15/01/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421127447/
- 576 :Socket774:2015/01/13(火) 23:16:21.08 ID:tnxO7M8c
- >>574
HPDELL入れたら色々と出てきたわ
一番コスパいいのがまさかのDELL正規サイトのだったんだわ
ttp://accessories.apj.dell.com/sna/PopupProductDetail.aspx?cs=jpdhs1&l=ja&c=jp&sku=492-11423
情弱ご用達なのか130wとしか仕様が書いてないんだが
互換性ある製品が19Vの7.4mm5.1mmだったからおそらく使えそう
- 577 :Socket774:2015/01/14(水) 00:07:39.48 ID:8b+Cmp6p
- >>576
そう、検索ワードに、HP DELL 19V 7.4mmとかを
いれるといろいろ出てくるでしょ
Thinのアダプター情報はいまいち不足してるから
なにかわかったら下のスレにも書いておいてほしい
Thin Mini-ITXってどうなの?【DQ77KB等】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363264224/
あと576のページでは値段わからなかった。
内径、外径も書いてないから該当するノートの型番しらべて
そこから対応アダプター探すしかないね
で、アダプターの型番はわりと変わるからめんどくさいんだ
- 578 :Socket774:2015/01/16(金) 19:51:13.04 ID:phzBy2/i
- もう12V出力のACアダプタに縛られるのが嫌なので、
picoPSU-120WI-25Vを買おうかと思ってるんだけど、
気にしとけって注意事項ある?
PCIExスロットは使わない。
- 579 :Socket774:2015/01/17(土) 06:13:15.87 ID:3KZV5UTE
- 熱持ちやすいのでエアフローのある場所に設置する事くらいかな
- 580 :Socket774:2015/01/17(土) 09:21:44.58 ID:icAvyoLt
- アフロー
- 581 :Socket774:2015/01/17(土) 10:27:35.19 ID:3dcxkQQG
- 輸入するなら俺の分も頼む
- 582 :Socket774:2015/01/18(日) 09:58:31.78 ID:jfbw14n+
- 振り向くな
アフロー
- 583 :Socket774:2015/01/18(日) 10:35:14.59 ID:d1Nzo2lF
- >>581
オリオにお布施したった。
12Vpicoが余ったけど中古じゃオークションに出しても雀の涙だな。
捨てるか…
- 584 :Socket774:2015/01/18(日) 10:48:15.47 ID:JI7OC0Do
- 余ったPicoでもう一台組めばOK
- 585 :Socket370:2015/01/21(水) 08:25:34.58 ID:DFvGXfwV
- >>578
pico-PSU-120WI-25V は入力12-25V対応となっているけど12V入力が使い物にならないらしい。
せめて12Vくらいは使えるものが欲しい。
http /tech-blog.cerevo.com/archives/256/
> 問題点
> 12V入力時に出力が不安定になる、下記……
そこでこれ。M3-ATX
http://www.mini-box.com/M3-ATX-DC-DC-ATX-Automotive-Computer-car-PC-Power-Supply
出力容量 125W、ピーク150W
入力電圧 6-24V
効率 (Input 9-16V) >94%, all rails combined, 50% load.
- 586 :Socket774:2015/01/21(水) 10:20:53.64 ID:05uKfChe
- >>585
12Vを使いたくないからあえてそれを買うのであって無問題だろ
12V使いたいなら通常版でいい
- 587 :Socket370:2015/01/21(水) 17:59:18.20 ID:DFvGXfwV
- >>586
> 縛られるのが嫌
と言っているでしょ。もし12Vが使えないとその分12VのACアダプタがあっても
使えない縛りができてしまう。
それと、12Vというのは広く使われている鉛蓄電池の電圧であり
Googleも12Vに対応するくらいのデファクトスタンダード。12Vが使えない事は相当な縛りになる。
http://japan.cnet.com/news/commentary/20390984/3/
> Googleの設計では、12Vの電力のみを供給し、必要な変換はマザーボードで行う。
- 588 :Socket774:2015/01/21(水) 18:56:13.47 ID:yniBRxt3
- >>587
12Vにろくなアダプタが無いから嫌なのじゃね?
- 589 :Socket774:2015/01/21(水) 19:07:39.36 ID:kHW9+Io1
- 普通に考えたら>>578の意図は>>586>>588だろうと思う
- 590 :Socket370:2015/01/21(水) 19:56:31.12 ID:DFvGXfwV
- 12Vを使いたくないから、ではなく
12Vにろくなアダプタが少ないから、だろう。
だからといって12Vアダプタを使えなくするというのは、理由としては弱い。
- 591 :Socket774:2015/01/21(水) 20:14:39.75 ID:Lh9DVFa+
- >>578です。
12V出力のろくなACアダプタが入手しづらいから12Vはもう嫌です。
12Vに難があるのはちょっと悔しい気はしますが、当面問題なしです。
次買う時はM3-ATXにするだろうと思います。
- 592 :Socket774:2015/01/21(水) 20:45:25.17 ID:05uKfChe
- >>590
ではなくって理由と結論なだけじゃん
君が12V推しなのはわかったから
- 593 :Socket774:2015/01/21(水) 20:58:57.96 ID:AajlM6w3
- 12vんとこに降圧回路を挟んでいるんであれば、入出力間に電圧差がないと
不安定になるのは仕方がないんじゃないか?という気はする。
類似品だと入力範囲が16-24vとかになってた気が。
- 594 :Socket370:2015/01/22(木) 08:19:28.00 ID:wL6pOz22
- >>589
>>578の
> 12V出力のACアダプタに縛られるのが嫌
とは「12V出力のACアダプタだけに縛られるのが嫌」と言いたく、
>>591の
> 12Vはもう嫌
とは「12Vだけなのはもう嫌」と言いたかったんだろう。
> 12Vに難があるのはちょっと悔しい
と本人が言っていることからも、
やっぱり、使えないよりも12Vも含めて使えた方が良いに決まっている、普通に考えたら。
- 595 :Socket774:2015/01/22(木) 08:35:14.37 ID:3ULbewdt
- もう分かったから
悪者扱いされるからその辺でやめとき
- 596 :Socket774:2015/01/22(木) 11:14:30.09 ID:bzYu/X9Q
- M3-ATXを売りさばきたい業者かよってくらい必死だな
>>578>>591を強引に深読みしてるし
- 597 :Socket774:2015/01/22(木) 11:16:45.22 ID:bzYu/X9Q
- あと>>593の言う通りならM3-ATXでも不安定な可能性は当然あるな
- 598 :Socket774:2015/01/22(木) 23:56:02.56 ID:mP/8wGl/
- グラボを二枚挿ししたいんだけど
その場合は負荷時の消費電力で計算していいの?
起動電力がその何倍いるとかは気にしなくていい?
- 599 :Socket774:2015/01/22(木) 23:59:25.16 ID:O7Q6O1PO
- まずは自分で試そう
- 600 :Socket774:2015/01/23(金) 00:08:44.33 ID:BYaJ05Jy
- DIATECのPLS360を買ってしまった後悔はしてない
- 601 :Socket774:2015/01/23(金) 16:00:08.95 ID:Tz9MLyql
- PLS360ってモデル末期で半額近くまで落ちたんだっけ
何度もポチろうか悩んだよ
- 602 :Socket774:2015/01/23(金) 23:42:49.31 ID:sfaap28o
- そろそろ玄人、超花、銀石のどれか一個ぐらい投売り始まらないかしら
チタンもボチボチ出てきてるし、4月前だから在庫整理ありそうなもんなのになぁ
- 603 :Socket774:2015/01/24(土) 02:09:25.98 ID:mGsbhiD/
- 4月前だとなにが違うのかは知らんけど、今は旧正月前だけどな
- 604 :Socket774:2015/01/24(土) 02:42:53.79 ID:NbFbPaCz
- 2月末と3月末に決算が集中してるからであって4月は関係ないな
- 605 :Socket774:2015/01/24(土) 03:08:35.68 ID:n1chetVZ
- 欲しいけど値下がり待ちって現状況じゃまったく期待できないな
大人しく買ったほうがいいと思うけど
- 606 :Socket774:2015/01/24(土) 05:19:24.50 ID:JtukkmYQ
- むしろ値上がり告知が一部メーカーでされてるから買うなら早く買った方が良いような
- 607 :Socket774:2015/01/27(火) 01:38:33.98 ID:v0bdh14G
- picoPSUってサーバーみたいな24時間稼動には向かない?
そーいうのはファンつきの電源のほうがいいの?
- 608 :Socket774:2015/01/27(火) 01:57:21.21 ID:gFDe5594
- うちのは2年半常時起動でとりあえず問題ないな
不可は常に低めではあるが
- 609 :Socket774:2015/02/02(月) 23:05:44.75 ID:s2TGsZPC
- ファンレス電源って真夏とか冷房無しでも大丈夫かな?
あとケースファンで排熱するの前提?
こういう↓電源隠しがあるケースで使用するのはさすがにキツい?
http://cdn.eteknix.com/wp-content/uploads/2014/01/DSC_1778.jpg
- 610 :Socket774:2015/02/02(月) 23:39:58.62 ID:TOR+EWvu
- >>609
むしろそういうケースの方がいいよ。
フロントファンが直接当たるから冷え冷え。
- 611 :Socket370:2015/02/03(火) 00:32:47.75 ID:9BfguFD8
- >>609
大丈夫。
ファンレス電源とは真夏とか冷房無しでもファン無しで使え、強制空冷でなく
自然空冷で使えるという意味。
外気と良く触れるようにするのが前提。パンチングメタルケースなどを使う。
ファンを使っても構わないがそれではファンレス電源が存在している意味がない。
- 612 :Socket774:2015/02/03(火) 01:59:54.53 ID:7FZkFFd0
- >>610>>611
ありがとう。考慮してみる
- 613 :Socket774:2015/02/03(火) 17:22:33.03 ID:mVT6Ng8T
- グラボでも電源でもファンレスは搭載ファンの地雷回避のためと思うがな
完全ファンレスな構成ならACアダプタのほうがよさそう
- 614 :Socket774:2015/02/07(土) 22:55:46.25 ID:o7nRpPGk
- picopsu用のACアダプタってどれがいいの?
cpuはTでHDD2-3台+SSDとNIC位だから100w超えるくらいの探してるけど、
もうわけわからんw
純正で付いてくるの買ったほうがいいですか?
160買おうと思ってますん
- 615 :Socket774:2015/02/08(日) 09:36:06.99 ID:RFPnTBZd
- どれがいいの?
じゃなくて自分で試して報告するんだよ
- 616 :Socket774:2015/02/08(日) 10:08:08.60 ID:xALp7Byf
- >>615
スレ間違えてんじゃない?
- 617 :Socket774:2015/02/08(日) 11:17:15.89 ID:6UAbNXNk
- >>614
産業用のスイッチング電源
- 618 :Socket774:2015/02/13(金) 22:58:46.42 ID:lsHI68vy
- TDKラムダ+picoUPS+鉛バッテリー+picoWI
電源関連無音で数年ノントラブルだわ
- 619 :Socket774:2015/02/14(土) 02:02:00.17 ID:t0vVZy0N
- TDKラムダとかの産業用スイッチング電源?って
アイドルとかOFF時の電力もデルアダプタと比べて低くなるの?
システムでの実測結果ってどこかにあるのかしら?
- 620 :Socket774:2015/02/14(土) 05:33:49.96 ID:mroI3g1k
- >>619
物によるけどS3スリープや負荷0時の消費電力はACアダプタが消費電力は低い感じだな
ただ高負荷時の安定性や耐久性は比較にならないよ
定格一杯の負荷かけても電圧ほとんどブレないし故障も無いしコイル泣きも無い
自作の屋内LED照明でもDC電源使ってるけど
ACアダプタだと定格一杯で使うと短期間でダメになるんで3割程度マージン必要だが
デルタやコルセアはマージン無しで3年経っても全然問題ないし電圧のドロップも無い
12V用で安定性と耐久性重視ならリファレンスとして1台持ってても損はないよ
- 621 :Socket774:2015/02/14(土) 05:39:15.66 ID:mroI3g1k
- スペックや特性はラムダやコルセアはウェブで見れるよ
ただシリーズが色々ありすぎて絞り込むのが結構大変かも
- 622 :Socket774:2015/02/21(土) 07:59:22.85 ID:YFS10PWM
- 全くの無知なので教えて欲しいんですけど、回線終端装置のACアダプタが頭の大きいやつで嫌なんです。 それの代わりになる物って店にあります?
工事者に聞いたけど分からないと言うてました。
- 623 :Socket774:2015/02/21(土) 08:05:46.57 ID:vrP5Vtsp
- ……
- 624 :622:2015/02/21(土) 08:14:51.52 ID:1ikn63It
- やはり付属のアダプタ以外は絶対ダメなんでしょうか?
- 625 :Socket774:2015/02/21(土) 09:31:12.44 ID:niHVEGZ9
- 終端装置がレンタル品ならやめた方が良い
- 626 :Socket774:2015/02/21(土) 09:34:56.89 ID:ePrHfKFF
- 馬鹿は余計なことをして火事にするな
- 627 :Socket774:2015/02/21(土) 10:12:25.27 ID:rrZ/AUxx
- 馬鹿って言うほうが馬鹿なんですぅ
- 628 :Socket774:2015/02/21(土) 10:42:21.01 ID:2d00WssA
- >>622
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B16&cate=1
短い延長コードが出てるから適当に安いの探せ
- 629 :Socket774:2015/02/22(日) 01:38:16.21 ID:yJbpsbMZ
- 産業用スイッチング電源+picoPSUじゃなくて、12V以外の電圧も全て
スイッチング電源から供給で、picoPSU無しの人っていないの?
- 630 :Socket774:2015/02/22(日) 02:51:45.21 ID:9kvoyU59
- いっぱいいるだろ
- 631 :Socket774:2015/02/22(日) 07:37:38.91 ID:xn3xTfw1
- まぁ、いっぱいでは無いと思うけどね…
- 632 :Socket774:2015/02/22(日) 08:53:56.88 ID:XyP4p9na
- ATX電源使ってるすべての人…
- 633 :Socket774:2015/02/22(日) 09:31:50.07 ID:U3dF9+Jp
- >>629
以前ATX電源を自作するみたいなページで、電圧ごとにスイッチング電源用意してたのを見たような気がするんだが、そういうやつ?
- 634 :Socket774:2015/02/22(日) 16:49:06.81 ID:9kvoyU59
- >>629
結局普通の電源になるけど
これが求めてるのに近いんじゃないか
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20619601
- 635 :Socket774:2015/03/02(月) 02:22:54.61 ID:MI8yQ/DV
- 産廃メーカーから産廃ファンレス出るぞ。これは期待DIEだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150302_690604.html
- 636 :Socket774:2015/03/02(月) 02:53:40.47 ID:CseI8Ls1
- お値段しDIE
- 637 :Socket774:2015/03/02(月) 14:38:54.81 ID:+K7BxTdN
- 安くて評価も高いSuperflowerのロングセラー品、ブランド志向にはSilverstoneの(中身Seasonic)、
とにかく大容量ならクロシコの、と一通り揃っているからな
電圧制御は電源側が自動でやるのが筋なんじゃないの
- 638 :Socket774:2015/03/05(木) 11:22:50.41 ID:OpDHEES8
- >>635
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0305/106054
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/03/EDF550AWN_1024x768c.jpg
- 639 :Socket774:2015/03/05(木) 17:40:49.74 ID:Hh5epFCA
- 初値25,000円1年後19,800円ってところかな
- 640 :Socket774:2015/03/19(木) 01:19:59.85 ID:i0WsjjWX
- (ぬるぽ)
- 641 :Socket774:2015/03/19(木) 01:41:07.95 ID:3e2Gkuaz
- がっ
- 642 :Socket774:2015/03/21(土) 23:46:42.84 ID:zHp1Y8wV
- Z3-ATX-200に19VACアダプタ
AM1-I+5350+メモリで
いきなり焼けた。
マザボだけ死亡。代理店にお願い予定
- 643 :Socket774:2015/03/22(日) 04:10:45.29 ID:p6EpTsqm
- 焼けたかどうだか食べてみよう
- 644 :Socket774:2015/03/22(日) 09:26:51.33 ID:amRdWPI2
- また
- 645 :Socket774:2015/03/22(日) 12:59:45.22 ID:6x35We+L
- が痒い
- 646 :Socket774:2015/03/22(日) 14:24:50.12 ID:KQIEYfL3
- かゆい うま
- 647 :Socket774:2015/04/04(土) 20:51:32.68 ID:yzaWI1u4
- >>638がきた
http://www.enermaxjapan.com/DIGIFANLESS_top/EDF550AWN_top.html
ファンレスATX電源で5年保証は初めて?
- 648 :Socket774:2015/04/05(日) 02:41:36.75 ID:OZux60D5
- ファンレス電源に今求められているのは
SFXと小容量だけどその分安い電源だと言うのに
- 649 :Socket774:2015/04/05(日) 02:56:25.07 ID:bbq/mDZz
- 江成という選択肢は罰ゲーム以外の何物でもないからなぁ
電源選ぶ際に絶対に避けるのが動物と江成
- 650 :Socket774:2015/04/05(日) 13:35:19.69 ID:azxuooyp
- >>649
KEIAN忘れますぜ。
あと最近機種を出していないけどEVER GREEN。
それで粗悪電源四天王。
- 651 :Socket774:2015/04/05(日) 19:53:25.11 ID:GnDM0Ka0
- ある程度以上の容量では価格は容量に比例するが、
それ以下では組立工賃や材料費や梱包費、在庫管理費等が支配的になって価格は一定以下には下がらない
10WのATX電源を100円で売れるかといったら、到底採算が取れない
- 652 :Socket774:2015/04/08(水) 02:28:47.41 ID:1AZyojp7
- >>647
欲しいな
だが、情報が少なすぎる
- 653 :Socket774:2015/04/08(水) 19:47:01.32 ID:s3ltsyb+
- >>647 発売延期にwww
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0408/110849
- 654 :Socket774:2015/04/09(木) 00:47:59.87 ID:cTqTEmoh
- AM1H-ITXに19V 3.94A 約80Wアダプタ
あまりのHD7850に12V 10Aの約120Wアダプタ
ディスプレイはRetina
あとはグラボとCPUをファンレスできるヒートシンクPCケース自作すれば完璧になりそう
- 655 :Socket774:2015/04/09(木) 04:04:17.58 ID:N+WW0tKf
- >>654
ありがとう君のおかげで前にretina買ってしまいこんでたのを思い出したよ
ガワでも作って遊んでみよっと
- 656 :Socket774:2015/04/09(木) 23:41:29.24 ID:cTqTEmoh
- 大容量のACアダプタほしいなら
Xboxのピンアサイン見てショートスイッチつけて使う
それか個人輸入でLED電源として使うアダプタを買うか
200Wクラスは安定化電源になる
- 657 :Socket774:2015/04/10(金) 17:57:50.22 ID:PpDhECiz
- >>647
32,800円ワロタ
http://kakaku.com/item/K0000766253/
超花の倍とか誰が買うんだよw
- 658 :Socket774:2015/04/10(金) 22:17:32.46 ID:W/whQ2iw
- ブレないENERMAX
- 659 :Socket774:2015/04/11(土) 01:41:39.97 ID:Wfi03pQN
- さすがに3万はなぁ
- 660 :Socket774:2015/04/11(土) 06:34:01.12 ID:MSgFwdx7
- さすがは高級な産廃w
- 661 :Socket774:2015/04/11(土) 13:53:20.01 ID:pZnRHyNn
- なんかリアルタイムに電圧電流調整して使用負荷率にあったエコするから
どの領域でも最高効率たたきだすというデジタル時代の電源がやっと登場してきたかんじだな
でも3万は高いよ
1万後半なら迷わず買った
- 662 :Socket774:2015/04/12(日) 09:29:50.80 ID:u1EzrY/t
- 海外電源レビューで評価が良ければまだ考えようがある・・・・・・かな?
http://www.hardwareschotte.de/preisvergleich/Enermax-Digifanless-550W-EDF550AWN-p21938829
?210*縁¥130=¥27,300
まあ絶対的な価格はともかく、代理店手数料は常識的な範囲内か。
日本での実勢価格次第だけど。
- 663 :Socket774:2015/04/12(日) 09:31:39.27 ID:u1EzrY/t
- × ?210*縁¥130=¥27,300
○ 210ユーロ * 130円 = \27,300
- 664 :Socket774:2015/04/12(日) 21:15:21.12 ID:akZwGtUA
- エナはイマイチ信用出来ないから様子見かなぁ
- 665 :Socket774:2015/04/13(月) 00:14:44.34 ID:4G1zbM/p
- 安くて安定でロングセラーな超花、ブランド好き向けの銀石(紫蘇OEM)、とにかく大容量派向けのクロシコ、と
既存製品がそれぞれ立ち位置を確立しているから、
このスペックと価格では割って入るのは無理だな
- 666 :Socket774:2015/04/19(日) 15:41:18.49 ID:qnZiPbAQ
- Q1900DC-ITXのDCにpico160ってそのまま挿して使える?
- 667 :Socket774:2015/04/19(日) 15:43:34.18 ID:qnZiPbAQ
- 勘違いしてめちゃくちゃな書き込みだった
死んでくる
- 668 :Socket774:2015/04/19(日) 18:11:03.12 ID:bflmviPk
- いや俺が死んでくる
- 669 :Socket774:2015/04/20(月) 09:48:50.53 ID:ZNdsWlm0
- おまえら命は大事にしろよ
- 670 :Socket774:2015/04/20(月) 10:37:29.45 ID:A73e9WLQ
- abeeの84wアダプター、ac84-ap033paとasrockのマザー D1800B-ITXの組み合わせで動かん…相性悪いのか
電源入るけど画面表示出ないで悲しいわ
しゃーないから手持ちのATX電源繋いでインストール中だけど、ケースに入らないから代替品探さなきゃ
- 671 :Socket774:2015/04/20(月) 17:12:24.98 ID:X84m8Rk+
- 84wだと、相性ってよりもただ単にワット数が足りてない気がする
- 672 :Socket774:2015/04/20(月) 17:29:37.71 ID:ehYHEdhz
- >>670-671
別売りのDC-DCコンバーターを使うタイプは
電源とマザーの相性問題が出やすいよ
過去ログでもけっこう報告あるし自分も経験してる。
周辺機器をUSBのものに買い替えて
マザーをThin Mini-ITXにするのがお勧め
- 673 :Socket774:2015/04/20(月) 17:38:21.76 ID:YjdeMOUc
- また馬鹿がわいた
- 674 :Socket774:2015/04/20(月) 18:19:50.83 ID:GA79WWcs
- >>671
HDDてんこ盛りや異様に電気食う拡張カードでも使ってなければ84Wで足ると思うけどな
ストレージSSDの最小構成でも起動しないなら、ACアダプタが新規購入なら初期不良も疑うべきかも
- 675 :Socket774:2015/04/20(月) 19:04:01.35 ID:ZNdsWlm0
- なしてQ1900DC-ITXにせんかった…
- 676 :Socket774:2015/04/20(月) 20:04:55.47 ID:RMoiCb+M
- >>671
D1800B-ITXと2.5インチのHDD、OSインストールの時だけ工学ドライブ繋いでただけなのでw数は全然問題ないと思う
>>672
Thin Mini-ITXは良いけどちょっと高めなので…
>>675
中古で5000円チョイだったんで
ネット位しかしないんだけど、値段倍出す価値ありますかね?
- 677 :Socket774:2015/04/20(月) 20:33:29.95 ID:eQih3oFM
- >>654
>>655
Arctic、ファンレスモデルなどSocket AM1向けCPUクーラー「Alpine M1」シリーズ計2モデル
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0415/111549
- 678 :Socket774:2015/04/20(月) 22:13:46.34 ID:+C8NT6LB
- そのCPUクーラー出たらAM1で自作するわ
- 679 :Socket774:2015/04/21(火) 23:40:18.45 ID:P2cAhpO5
- いいじゃんいいじゃん
- 680 :Socket774:2015/04/22(水) 09:27:42.08 ID:PSiGzpd4
- >>676
M/Bに直接ACアダプタ挿せると余ってるノートPC用ACアダプタ使えるんで安上がりなんだけど、5000円かー。その電源買ってもそのほうが安いな。
でもこうやってトラブル発生してるの見ると、構成はシンプルにするに越したことないなと思うわ。
- 681 :Socket774:2015/04/22(水) 17:34:46.31 ID:qw3aPSr0
- トラブルとか言う前に試せる環境があるなら他のマザーで試してほしいけどな
>>670とか相性か初期不良か確定しないし
- 682 :Socket774:2015/05/01(金) 15:04:11.56 ID:qjLy302d
- picoPSUとかの小型基板って出力高いのだとどれくらい出るの?
定格300w以上とかあれば欲しいんだけど
- 683 :Socket774:2015/05/01(金) 15:09:26.50 ID:7B1dSmbN
- >>682
>>362
- 684 :Socket774:2015/05/01(金) 17:08:45.84 ID:qjLy302d
- >>683
thx
このサイトに500Wのも載ってるけど、そもそもそんな物存在したんだな・・
この寸法なら1U用電源とかの薄型ケースにも使えそうだ
ACアダプタが2系統要るようだけど片方で動くのかしら。
- 685 :Socket774:2015/05/01(金) 17:23:14.56 ID:CkHYVPgH
- >>684
いつの間にかX7-ATX売り始めてたんだな
Product Descriptionの赤文字のとこに
>3. Use one or two AC-DC adapters as input.
だから1個でも動くってことじゃないかな
- 686 :Socket774:2015/05/01(金) 17:40:20.12 ID:CkHYVPgH
- でもACアダプタどうするんだい?
ACアダプタ容量>電源基盤容量 なら容量はACアダプタに依存するよ
まぁFA電源なら単体で500Wのもありそうだけど
- 687 :Socket774:2015/05/01(金) 22:55:04.27 ID:u0VhpMPG
- 不等号逆だろ?
- 688 :Socket774:2015/05/02(土) 01:38:16.79 ID:j/03TY0w
- ありゃホントだ
- 689 :Socket774:2015/05/02(土) 17:46:39.51 ID:GEDTGp5e
- 放置プレイしていたPLS180のDC/DCボードのコンデンサが2個妊娠してた
Stoneからルビコンに交換してもMB読みで12Vが11.5Vいかない
ACアダプタもそろそろヤバイか
- 690 :Socket774:2015/05/12(火) 18:42:20.81 ID:1VNtnQf3
- ぬる
- 691 :Socket774:2015/05/13(水) 08:02:11.25 ID:WCe4e6wW
- ぽ
- 692 :Socket774:2015/05/13(水) 08:27:02.13 ID:5i2ZRat6
- がっ
- 693 :Socket774:2015/05/15(金) 13:46:24.74 ID:Axn7otjb
- すぱっちょ
- 694 :Socket774:2015/05/24(日) 11:38:25.27 ID:b2RPM8i9
- むーちょ
- 695 :Socket774:2015/05/24(日) 11:43:52.48 ID:mzIyuF+v
- かれ〜
- 696 :Socket774:2015/05/29(金) 23:17:29.96 ID:/baZv4AU
- むーちょ
- 697 :Socket774:2015/05/30(土) 00:23:38.68 ID:Tc4cw/v5
- いーち
- 698 :Socket774:2015/05/30(土) 09:52:21.81 ID:JlW25uSm
- にーちょ
- 699 :Socket774:2015/05/30(土) 11:07:47.09 ID:lQVznkuA
- さんちょ
- 700 :Socket774:2015/05/30(土) 14:36:43.83 ID:znBC1nV6
- よんちょ
- 701 :Socket774:2015/05/30(土) 15:58:34.24 ID:Mplpc14o
- ごちょ
/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ / \
/ \ / /
/λ \ / /
/ / \ ヽ / /
/ / \ | / / /\
/ / `ー 、 | \ \ / \
| .| ー―-、 | \ \ / \
| | | | \ \ / /\ \
| | l \ | \ / \ \
,^ヽ.| ,;;_llliiillli_iJ ,;;iiillIIii_ |/= \ / \ ,`
|i^.| | ,彳てフ’ 气.てフ' | i | \ / \ \/
ヽ | | ヽ  ̄'/ 【  ̄ , |_// \ / /\ \
| ||  ̄ ┃  ̄ |_l\ \/ / \ \
`-| / ┃ | \ / \ \
| | _,__i ) .| \ / / /
l i| ||;|||||||i |. \/ / /
ヽ、 |||||:|||||||||ll ( / / /
|\  ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\ / /
_ ,――| \ / / \ \ /
/ |\ ー――一 / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ` '
/ | \ _/ / / \
| / 入 / / \
- 702 :Socket774:2015/05/30(土) 20:05:37.25 ID:CwS0TFaq
- なんも話題ないんだな……
AliExpressで注文したZ3-ATX-200がやっと発送になったわ
ACアダプタ探さな
- 703 :Socket774:2015/05/31(日) 22:17:31.91 ID:eNBsXsQK
- デスクトップ向けでZ3-ATX-200用の150〜200Wくらいの
定評のある高品質ACアダプタってありますか?
- 704 :Socket774:2015/05/31(日) 22:29:06.20 ID:QaZMSl0n
- >>703
NECのADP-180FBというのが良いらしいぞ
俺は19V7Aくらいでいいの探してんだよなあ
- 705 :Socket774:2015/05/31(日) 22:50:36.53 ID:eNBsXsQK
- サンクス
俺も構成的にもう少し容量小さくてもいいのかな
けど余裕持たせて劣化すること考えれば
軽い負荷で使った方がいいのかな
- 706 :Socket774:2015/05/31(日) 23:54:39.63 ID:QaZMSl0n
- どうだろう
俺もACアダプタ化は初めてでよくわからんので
情報を集めてるとこw
うちはワットチェッカー読みで最大100Wくらいなんで
135Wのを探してるんだが
プラグ変換せずに使えるのはLITEONのPA-1131-08と
PA-1131-08Rというとこまではわかった
(PA-1131-08HCというのもあるがプラグ形状が違うっぽい)
- 707 :Socket774:2015/06/07(日) 03:50:14.67 ID:WN6xt4cP
- http://www.eteknix.com/power-plug-pcs-now-thing-thanks-microsoft/
よくわからんけどちっこいACアダプタ経由で
マシン起動マウスとキーボードもそこ経由とか
そんな時代になるんか
- 708 :Socket774:2015/06/07(日) 03:59:52.47 ID:wATb9RVA
- これPC本体じゃないかな
- 709 :Socket774:2015/06/07(日) 05:21:41.37 ID:piLNN2RO
- これがPCその物や
- 710 :Socket774:2015/06/07(日) 14:02:03.24 ID:1zx+jQ5j
- すげえ!w
- 711 :Socket370:2015/06/07(日) 20:31:40.33 ID:GfFXeweV
- なあに、PCがACアダプタサイズに収まっても今時不思議なことではない。
7インチタブレット(コヴィア CTB-701 CPU:1.2GHz RAM:512MB ROM:4GB)
という小さな容積のPCがあることを考えれば。
しかもそれを1万円未満で既に作ることが出来ている時代。
- 712 :Socket774:2015/06/07(日) 20:37:02.60 ID:0VlAEEfV
- そんな分かりにくい例出さないでもラズパイがあるだろ
- 713 :Socket774:2015/06/07(日) 22:04:06.41 ID:8fCVStjN
- 7インチタブレットって自前でAC-DC変換してたっけ
- 714 :Socket774:2015/06/08(月) 00:24:23.53 ID:C8ku2fiw
- 何で比較に挙げるのがのスティック型PCじゃないんだよw
- 715 :Socket774:2015/06/14(日) 21:45:30.61 ID:A8QpEGJC
- 最近のスマホはベンチを連続で回すと発熱でスコアがどんどん落ちる
つまり連続で性能出せないような代物になってしまった
ACアダプタPCは大丈夫かね
- 716 :Socket774:2015/06/14(日) 22:10:06.47 ID:gdP3CY/F
- スマホはファンを使えないがスティック型でもファン使ってるからこれは大丈夫だろ
- 717 :Socket774:2015/06/14(日) 23:01:33.39 ID:UJujUkIi
- 十二分なヒートシンク付けてやればファンレスでも問題ないよ>>262
- 718 :Socket774:2015/06/18(木) 20:12:49.15 ID:XavVeuvp
- Z3-200-ATXとPA-1131-08でACアダプタ化したが
消費電力が増えてしまった(アイドルで5W程度)
前の電源が意外と効率良かったのか
19V→12Vの降圧はロスが多いのか
まあ安くあがったし
静音化は達成できたんでとりあえず満足だが
- 719 :Socket774:2015/06/18(木) 20:20:33.74 ID:sc/2LOTE
- >>718
普通の電源は100V→12Vだから、
100V→19V→12Vじゃしょうがないだろうね
- 720 :Socket774:2015/06/18(木) 20:25:54.05 ID:00SdV2wX
- AC100VをDC19Vにして、もう1回DC12Vに変えて、計2回変換してるからロスは増えそうだよね。
因みに前はなんて電源使ってた?
- 721 :Socket774:2015/06/18(木) 20:35:48.58 ID:XavVeuvp
- 前の電源はINWIN WavyII付属の専用品で
POWERMANのIP-AD160-2というやつで
そんなに良い電源とは思えないが……
あとはACアダプタの性能もあるのかもなあ
- 722 :Socket774:2015/06/18(木) 20:45:03.86 ID:XavVeuvp
- WavyIIはプラグ用の穴が用意されてて
プラグを簡単に取り付けられたのは良かったな
- 723 :Socket774:2015/06/30(火) 21:44:16.62 ID:mdCM5LwB
- picoPSUは高いのでケチってPICO-BOXを買っても幸せになれますか?
爆発しますか?
- 724 :Socket774:2015/06/30(火) 22:20:23.82 ID:/8jY4BHP
- >>723
普通に使えとるよ
いまんとこ
配線間違えて出荷してるのとかもあったらしいから
取り付け前に確認したほうがいいと思うがw
- 725 :Socket774:2015/06/30(火) 22:32:48.65 ID:Exmh528U
- >>723
対応するアダプタ探すのが面倒だよ
- 726 :Socket774:2015/06/30(火) 22:38:25.86 ID:/8jY4BHP
- Z3で135WでいいならPA-1131-08がおすすめ
未使用品と思われるやつが
ヤフオクで送料含めて1300円で買えた
- 727 :723:2015/06/30(火) 23:03:12.81 ID:mdCM5LwB
- 皆様、親切なお答え有難うございました。
picoPSUとPICO-BOXの違いさえ分からず、色々検索しておりました。
最終的には信頼性に疑問があったのでこちらでお聞きした次第です。
早速購入を検討いたします。
- 728 :Socket774:2015/07/01(水) 03:35:05.14 ID:ldYkMRfW
- picoPSU-160XT使ってるけどDC-DCコンバーターが発熱するからエアフロー注意と
160Wだけど安全マージン見越して130W以内で使うよう説明書に書いてたからある程度余裕を持った構成で考えた方が良いかもね
- 729 :Socket774:2015/07/01(水) 10:49:53.25 ID:J5FxUl0e
- >>727
信頼性求めるならpico本体よりACアダプタを慎重に選ぶべき
基盤みればわかると思うけど安全に関しては完全ノーガードで
アダプタ丸投げだから
- 730 :Socket774:2015/07/06(月) 09:49:37.20 ID:hO4lHOll
- DC-ATX-160Wに、12V10AのACアダプタ付けてるけど、
B85N
Corei5-4590+Syche S85
DDDR3-1333 4GBx2
PX-128M5M
SlimBDドライブ、
をIW-BQ656に詰めて外付けの2.5インチのポータブルHDD(バスパワー)付けて
ふつーに動いてる。
CPUクーラーが貧相だから、ケースの側板のメッシュの内側に薄型の10p
ファン付けてCPUとDC-ATX-160Wに風が当たるようにしてる。
連続で高負荷をかけないようにはしてるけど、多少負荷がかかっても突然
落ちたりはしてない。
多分DC-ATX-160Wは12V系には昇降圧回路が挟まってないからACアダプタの
出力が十分なら結構なんでも動きそうな気がする。
- 731 :Socket774:2015/07/19(日) 09:22:22.79 ID:2jkuPaRJ
- pico-box検討してるんですが、仕様みると+12vが8Aまでってなってるんで、95wのcpu載せるとやっぱりまずいですかね
- 732 :Socket774:2015/07/19(日) 18:53:33.83 ID:wZXxbkL3
- ACアダプタはそういうCPU載せるもんじゃない
- 733 :Socket774:2015/07/19(日) 19:06:39.04 ID:9MK+3+R9
- >>731
全く問題ありません。
消防署の方から特殊車両がやって来るぐらいでしょう。
- 734 :Socket774:2015/07/19(日) 19:27:04.54 ID:YtWZYOoA
- しょーぼーしゃー(´・ω・`)
- 735 :Socket774:2015/07/19(日) 23:49:11.15 ID:Vty7T7jE
- 1Wの余裕があるよ!
- 736 :731:2015/07/21(火) 19:45:32.07 ID:YMwVnuXh
- 本家picoPSU(+12V〜8A)の方ですが
ttp://ascii.jp/elem/000/000/868/868988/
にほぼ同スペックPCの動作報告があったので試してみます
スレ汚し失礼しました
- 737 :Socket774:2015/07/22(水) 12:47:15.05 ID:2di60XES
- 結構興味深いな
ACアダプターの効率基準、2016年2月から一段と厳しく - アナログ - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150721/428601/
現在の欧米はレベルIV(効率85%以上)かレベルV(効率86~87%)で、
アメリカは2016年2月に新設のレベルVI(効率88%以上)に移行だそうだ
日本がどうなっているのかは知らん
- 738 :Socket774:2015/08/01(土) 20:26:11.40 ID:JUoO1NGl
- オリオで12V 80WのACアダプタが1,080円売りされてた。
型番:AD 1280MB
- 739 :Socket774:2015/08/02(日) 10:39:15.94 ID:NpTfEGeQ
- >>738
昨日買ったよ
BQ656の予備用に
- 740 :Socket774:2015/08/02(日) 12:23:54.42 ID:xEmdbk6M
- 95wのcpu載せるとやっぱりまずいですかね
- 741 :Socket774:2015/08/02(日) 14:17:59.42 ID:2uxGBvMP
- >>740
CPUだけが電気使う訳じゃないからね
- 742 :Socket774:2015/08/03(月) 02:36:42.39 ID:INAwrZW0
- >>740 参考に
723と727書き込んだ者です
Sandy Bridge 95W+2xSSD+USBで使用しています
PCIeスロットとCPU Fan connector不使用
abee AC150-AP04AAからPICO-BOX DC-ATX-160Wで変更使用中…
エンコード等の使用でも無問題です。
- 743 :Socket774:2015/09/01(火) 09:29:39.86 ID:KJbuWC8F
- (ぬるぽ)
- 744 :Socket774:2015/09/04(金) 11:53:47.71 ID:qxnAcwBi
- 新技術つくばって新製品出さんの?
- 745 :Socket774:2015/09/04(金) 12:35:30.92 ID:1V7Az6Bt
- つくばって…? 方言?
- 746 :Socket774:2015/09/04(金) 12:41:47.63 ID:rZvPgfhr
- 合同会社新技術つくば(Shin Gijyutu Tsukuba LLC)
- 747 :Socket774:2015/09/04(金) 13:13:12.79 ID:1V7Az6Bt
- なるほど。社名だったのね。
- 748 :Socket774:2015/09/04(金) 21:32:08.70 ID:QbE22y+j
- >>745
ズッコケたマジで
- 749 :Socket774:2015/09/05(土) 17:38:32.78 ID:fN2ovP78
- 産総研が製品開発を始めたのかと思った
- 750 :Socket774:2015/09/10(木) 11:09:52.42 ID:7h+ukKvc
- http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/09/150909olio_1024x768b.jpg
- 751 :Socket774:2015/09/10(木) 19:24:55.37 ID:BDQo4nwA
- 100円でもいらんわ
- 752 :Socket774:2015/09/11(金) 00:21:40.31 ID:j59Tzoxg
- >>751って書いてあるから100円なのかと思ったら
10倍〜15倍の値札が付いててびっくりした。
- 753 :Socket774:2015/09/11(金) 00:24:57.56 ID:yiLQ17x9
- びっくりしてハゲるかと思った
- 754 :Socket774:2015/09/11(金) 00:34:01.98 ID:7at98npd
- ジャンクのくせに高いよな
- 755 :Socket774:2015/09/11(金) 02:23:46.95 ID:Ux62qbJN
- 前に1個買ったのは普通に使えた
- 756 :Socket774:2015/09/26(土) 00:36:52.13 ID:N9bkA+gX
- ACアダプタは静かで良いのだがすぐ壊れないかい?
・AMD E-350マザー 12V 100W ACアダプター約1年で故障(保証期間内で交換)
・Corei3-4350T+MSI B85I 12V 120W ACアダプター 1年半で故障
(ショットキーダイオード故障と思われる、部品交換を模索中)
- 757 :Socket774:2015/09/26(土) 00:54:03.57 ID:fKd4OPS6
- >>756
SBDなんてよっぽど劣悪な環境じゃないと壊れないと思うけど
- 758 :Socket774:2015/09/26(土) 01:42:31.93 ID:D1mmajEp
- 家の電圧が不安定とか100V出てないとかだったりして
- 759 :Socket774:2015/09/26(土) 01:49:25.80 ID:Gsx7vAjz
- >>756
どんな症状がでるの?
- 760 :Socket774:2015/09/26(土) 04:16:39.74 ID:gNgQ59yk
- >>759
ACアダプターからチチチって異音がするようになった
あと発熱も以前より醜い様な気がする。
12V出ているようだが数分でPC電源が落ちる
おとといACアダプタをカッター殻割してみたが
3つ付いてるMBR30100のショットキーバリアダイオードから
異音がするようだったので秋月で耐電200VのMBR30200買って交換してみる。
- 761 :Socket774:2015/09/26(土) 04:40:17.43 ID:fKd4OPS6
- >>760
SBDの故障モードはショートだから壊れたら12V出なくね?
コンデンサが死んでスイッチング由来の音が聞こえてるような気がする
とりあえずSBD外す前にテスターでショートしてるか調べた方がよさそう
- 762 :Socket774:2015/09/26(土) 07:24:56.80 ID:Gsx7vAjz
- >>760
ありがと
- 763 :Socket774:2015/09/26(土) 17:52:25.48 ID:DMVxvexN
- ACアダプタの寿命が長いのなら低消費電力帯のATX電源なんか死滅してるだろうしノート用のアダプタが市販とかされてないと思う
- 764 :Socket774:2015/09/26(土) 19:48:32.32 ID:q1R+mcmi
- >>763
いろいろと間違ってるぞ
- 765 :Socket774:2015/09/30(水) 07:02:24.84 ID:Mqa+s7tl
- PICO-BOXは耐久性大丈夫なの?
誰か壊れた人いる?
- 766 :Socket774:2015/10/02(金) 02:08:12.91 ID:Btto+iub
- >>756
過去ログで何度もいわれてるけど
12Vのアダプターは低品質なものが多い。
中華ノーブランドレベル
- 767 :Socket774:2015/10/02(金) 09:31:28.55 ID:1urOp74Q
- それにしても壊れる数が異常
電源環境か何か固有の問題があると思う
俺の後輩のうちも物凄い数家電が壊れるけど運が悪いだけではない何かがある
- 768 :Socket774:2015/10/02(金) 13:39:21.59 ID:yNA8c0S9
- ACアダプタなんて入力が矩形波だろうが直流だろうが問題ないはずなんだがなぁ
豪雪地域で落雷多いとか?
- 769 :Socket774:2015/10/02(金) 22:08:15.28 ID:RVS+mujY
- 方形波とか?
- 770 :Socket774:2015/10/02(金) 22:36:35.04 ID:mHoiVk4e
- か、被っとらんわ!!!
- 771 :Socket774:2015/10/03(土) 09:10:31.71 ID:yxy1Ns95
- >>766
そうじゃなくて壊れたのが
中華ノーブランドなんでしょ
- 772 :Socket774:2015/10/03(土) 09:34:27.54 ID:JevINqQ/
- >>771
同じ意味
12Vは中華ノーブランドしかほぼ手に入らない
>>756 に書いてないがpico PSUかな
pico PSUなどのDC-DC Converterと
12Vアダプターの組み合わせは信頼性はかなり落ちるよ
アダプターを直接させるマザーのがいい
- 773 :Socket774:2015/10/03(土) 09:42:24.49 ID:dl9FDDXR
- そう言われてもずっと使ってて何も問題起きてないし
- 774 :Socket774:2015/10/03(土) 09:42:37.71 ID:YHhEs0CE
- >>772
アホがまた湧いてるな
本人だったら日本語理解できないポンコツレベル>>766
- 775 :Socket774:2015/10/03(土) 09:59:00.38 ID:JevINqQ/
- >>773
運がいいだけ
picoは壊れやすいし、マザーとの相性でやすい
過去ログでも何度も報告されてる
俺も経験した
- 776 :Socket774:2015/10/03(土) 10:45:05.70 ID:YHhEs0CE
- 19Vアダプタ信者はゴミアダプタ掴まされればいいよ
それでまたDQ77KBをぶっ壊すんだろ?
- 777 :Socket774:2015/10/03(土) 14:57:06.03 ID:dl9FDDXR
- >>775
今まで4個くらいPico使ってるけど全く問題無いのは超幸運って事か
- 778 :Socket774:2015/10/03(土) 15:48:56.31 ID:yngN6uvU
- ACアダプタ等の電源がダメだとPICOも無理するしな
俺はACアダプタの頃は不安定な部分もあったが
その後FA電源に変えて3年以上ノントラブルだわ
高負荷時の電圧ドロップや耐久性は正直比較にならない
- 779 :Socket774:2015/10/03(土) 19:42:39.35 ID:yTp0PLb5
- picoの信頼性は元のAC-DC12Vに準拠するッて感じかな。
中華でクソなのが多い12Vアダプタ使うとトラブルが多く、
信頼性の高い産業用AC-DC12V使うとノントラブル。
文句言うのは産業用AC-DCの配線程度を怖がるチキンくらいだ。
- 780 :Socket774:2015/10/04(日) 00:19:13.50 ID:C02MI56l
- 結局電源の性能次第だな
ACアダプタは定格上限付近で長時間使うと電圧落ちたり寿命が縮んだりするが
産業用は定格一杯で使っても安定してる
- 781 :Socket774:2015/10/05(月) 03:10:53.33 ID:WYDiUFPK
- >>775
picoの相性なんて供給能力とM/Bの負荷要求が合ってないだけだろ
単純に定格数値内なら使えると思ってんでしょ
- 782 :Socket774:2015/10/05(月) 11:46:01.22 ID:Gp+YYsOJ
- 負荷計算できなくて壊すやつ多そうだなw
- 783 :Socket774:2015/10/07(水) 08:42:46.49 ID:+6wmp4Ep
- 秋月60W+picoPSUを録画鯖に使ってるけど、
24時間稼働で4年経っても特に異常ないな
計算したら3.5万時間か、そろそろ逝きそう…w
- 784 :Socket774:2015/10/07(水) 10:09:19.48 ID:TugNBnLa
- 逝く時は一緒よ
- 785 :Socket774:2015/10/07(水) 11:10:04.85 ID:lv7r1xQ6
- >>783
そこまで安定しているなら、
アダプターのメーカーや型番も報告して欲しいな
秋月といっても入荷時期で製品が変わることは有りうるし
- 786 :Socket774:2015/10/07(水) 23:59:02.57 ID:CrGCKYG/
- >>785
783とは別人だけどpicoPSU-160XTとAdapter Tech STD-12160で3万時間で快調だよ
壊す奴はエアフローの無い場所で運用とか負荷掛け過ぎとかいろいろ使い方間違ってると思う
うちの組み合わせなら常用するなら120〜130W迄ってところか
- 787 :783:2015/10/08(木) 00:25:48.80 ID:xuL2I0fJ
- >>785
これだった+picoPSU-160XT
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/
アイドル20W弱で50W超えるのは稀だからあまり熱くならないのがいいのかもね
- 788 :Socket774:2015/10/08(木) 01:41:04.13 ID:rd2p8LVy
- >>787
ありがとう
60Wを超えるモデルはないのは残念
これだとTDP65WのHaswellでエンコードしたら厳しそうだ
ちょっと気になったのは、ジャックのサイズが
pico PSUが2.5 * 5.5mmだけど
この秋月のアダプターは2.1 * 5.5mmになってたこと。
内径が0.4mm程度小さい分には大丈夫なんだな
- 789 :Socket774:2015/10/08(木) 01:44:12.19 ID:rd2p8LVy
- >>787
秋月に、同じGo Forward Enterprise Corp.の
12V 8A以上のアダプターも取り扱ってと要望送ってみようかな
>>786
これは高いね。8000円越えはきつい
- 790 :Socket774:2015/10/08(木) 02:09:26.37 ID:xuL2I0fJ
- >>788-789
ああ、2.1mmだとpicoPSUの2.5mmには入らないよ
2.1mmと2.5mmの変換アダプタもあるけど、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00179/
5Aも流して大丈夫なのか分からなかったので、
アダプタ側のプラグを切ってATX12Vのコネクタ付けて使ってる
自分みたいに軽負荷なら変換アダプタで大丈夫だと思うけど
製造元のサイト見てみたらGo Forwardだと60Wまでだけど、
もう一個の秋月60W作ってるAdapter Technologyだと300Wまであるね
http://www.adaptertech.com.tw/JP/series1_1-1.html
http://www.adaptertech.com.tw/JP/series1_1-2.html
プラグの形状選べるみたいなのでエンコードだとDIN4pinにしたほうが良い感じ
http://www.adaptertech.com.tw/JP/Output-Plug-Types.html
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,DIN4P/
- 791 :Socket370:2015/10/08(木) 08:11:48.70 ID:GoRljKkQ
- >>788
ラムダの150Wモデル RWS150B-12 12V13A 4,800円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09089/
ジャックのサイズに合ったDCプラグコードとACプラグコードをネジで締めるだけで出来上がりよ。
100Wモデルも置いてある。
- 792 :Socket774:2015/10/08(木) 11:58:53.19 ID:4baAcyKO
- >>791
こういうの使ってみたいのだけどつなぎ方がまったくわからないのです。
面倒かもしれませんがバカでもわかるように教えてもらえないだろうか。
このケーブルを買って、ここにつなげるみたいな。
- 793 :Socket774:2015/10/08(木) 12:17:47.50 ID:4baAcyKO
- わかった!
+V、-VにDCプラグコードを接続するんですね。真ん中はアースで。
L、Nがよくわからないです。ここにACプラグコードを接続するでいいですか?
プラスとかマイナスはないんですか?
- 794 :Socket774:2015/10/08(木) 12:28:53.26 ID:AIa+ro4P
- L=LIVE=+
N=NEUTRAL=−
- 795 :Socket774:2015/10/08(木) 12:39:28.19 ID:4baAcyKO
- >>794
ありがとうございます!!!
これなら私にもできそうです。
- 796 :Socket774:2015/10/08(木) 16:32:47.61 ID:cn+4UBg2
- でかいな
150WのAC-DCだけでSFXを高さ3分の2にした寸法か
- 797 :Socket370:2015/10/08(木) 23:40:19.58 ID:GoRljKkQ
- >>792
そのページに置いてある取扱説明書に書いてあるよ。
+V 出力端子 プラス
-V 出力端子 マイナス
接地 接地用端子
L 入力端子 ライブライン
N 入力端子 ニュートラルライン
- 798 :Socket774:2015/10/09(金) 00:09:35.75 ID:z8et9Mx8
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365648798/428
自分はこれ真似して使ってる
700円とかで買えるから工作できるならおすすめ
- 799 :Socket774:2015/10/09(金) 22:08:30.51 ID:QtXomcdI
- そんな昔のスレのリンク貼られても見れませんやん。
ラムダのVS-Eシリーズのような基板型電源の場合は、コネクタハーネス買うと
コネクタ+コンタクト+電線付いてるから無駄な買い物しなくてすむよ。
コネクタは10個セットとかで売ってるから良いけどコンタクトが100個セット
でしか売ってなかったりでちょっと不便なんだよね。
- 800 :Socket774:2015/10/09(金) 23:07:34.38 ID:HUmeDSto
- > そんな昔のスレのリンク貼られても見れませんやん。
きっと使ってる電源が悪いんだろうな
- 801 :Socket774:2015/10/10(土) 00:29:45.50 ID:AuUGASJR
- >>799
一体どこ探してんだよ
VHのハウジングもコンタクトも1個から買えるだろ千石マルツ共立とかで
- 802 :Socket774:2015/10/12(月) 09:47:37.63 ID:fKPdVtkn
- 24時間稼働で使っても熱くならない使い方なら平気かな?
- 803 :Socket774:2015/10/12(月) 10:22:28.68 ID:lpmSrkOd
- >>802
その方が好ましいってだけ
- 804 :Socket774:2015/10/22(木) 22:35:51.12 ID:+BDmlDjs
- 雑用機の音無参號(OTN-FL-350W2)が今日脂肪しました…
長期間良く働いてくれました
開腹したら基板の裏側のコンデンサが膨らんで表側の抵抗?も噴いてました
vmware叩くとHDDを見失いとかあったのでHDD怪しいかな?と思ってましたが
電源替えたら安定してます(江成)
予備用ファンレスのAmacrox Calmer 560でも起動できないのでこちらも開腹したところ
コンデンサの膨らみを発見orz
かなり古いから噴いてて当然なんだがこちらは起動テスト用ぐらいで
そんなに使いこんでなかったので結構ショック
いずれにしてもありがとうお疲れ様と言いたい
さーて次のファンレス電源を通販で注文するかと思いつつ
マザーもぼちぼち怪しいんだがAMDセットは終息みたいなんで
できれば電源追加だけでZen出るまで持ってほしいトコロ
- 805 :Socket774:2015/10/22(木) 22:47:20.98 ID:sSUatAf3
- Calmer 560ならうちも2ヶ月くらい前に壊れたよ
検証用でほとんど使わず久しぶりに起動したら破裂音がして壊れたよw
他のパーツを巻き込まなかったのが不幸中の幸いw
しばらくはpico-psuに頑張ってもらうかな
- 806 :Socket774:2015/10/22(木) 22:53:08.68 ID:+BDmlDjs
- えー奇遇だね
壊れる時期なんかな?ぼちぼち
Calmer 560はヒートシンクを兼ねた外装が凄くゴツくて立派で
壊れたけど気安く捨てられそうにないw
マザーだが実験用だったAM2のTForceも何気に死んでたし
この時期買ってたPCパーツは稼働用以外の在庫払底したわorz
- 807 :Socket774:2015/10/23(金) 03:16:46.37 ID:qD5dhTNz
- 機械は使ってない方が壊れる
- 808 :Socket774:2015/10/23(金) 03:46:54.38 ID:z0H6PohY
- まぁな
けど週に一回1時間だけPC起動とか面倒でしょ…
- 809 :Socket774:2015/10/23(金) 09:59:59.41 ID:HG8e65us
- BIOSで指定すればいいねん
- 810 :Socket774:2015/10/23(金) 14:56:33.61 ID:z0H6PohY
- なるほどな
ただ必要な時にバラック組みするための予備パーツ扱いだったからどうしようもないw
まぁその辺にある適当な箱に突っ込んどけばいいんだが
>>804のマザーに至ってはもう電源コネクタ周りのコンデンサが膨らんだりしてたから
それなりに納得してはいる
大して使ってなかったCalmer 560はともかくorz
それだって買って7年くらい経ってるハズなので諦めろと言われれば諦めがつくレベル
- 811 :Socket774:2015/10/24(土) 03:22:53.44 ID:uskZfBUG
- >>804>>810だが結局ネットで電源注文した
超花のファンレス
SF-500P14FG
おまいらも買えw
- 812 :Socket774:2015/10/24(土) 06:53:06.14 ID:ZZ16Wrhf
- NJ520使ってるから、もういらねー。
- 813 :Socket774:2015/10/24(土) 14:54:26.85 ID:uskZfBUG
- SS-520FL2のOEM版だねー
紫蘇はパーツの組み合わせによってはそれなりにコイル鳴きに当たりやすい希ガス
- 814 :Socket774:2015/10/24(土) 15:10:52.99 ID:CopdGehS
- >>811
発売開始から4年ってロングセラーの域だよね
SF-550P14PEは持ってるけどこっちはとっくに終わっちゃった
- 815 :Socket774:2015/10/24(土) 15:16:55.18 ID:uskZfBUG
- >>814
超花でファン付きが欲しいならSF-850P14PEだねー
この出力でこの値段は悪くないと思います
- 816 :Socket774:2015/10/24(土) 15:30:05.80 ID:CopdGehS
- >>815
確かにいいんだけどSLIにでもしないとそんな容量要らないっていう
- 817 :Socket774:2015/10/24(土) 15:41:37.73 ID:uskZfBUG
- だよね
精々600W前後あれば大概の用途で困んないからね
モデル末期の特価だからと大きめでも気にしないのが吉かな
- 818 :Socket774:2015/10/24(土) 16:24:02.80 ID:LtdtobG3
- SF-500P14FGは放熱がNGだって書かれてなかったっけ?
メッシュのSST-NJ520の方がいいとか
- 819 :Socket774:2015/10/24(土) 19:29:31.74 ID:z137e1us
- 電源の置き場所からしてメッシュが役に立たないこともよくある。
- 820 :Socket774:2015/10/24(土) 20:02:12.98 ID:6G/jcopj
- ケース内設置だとどっちにしろエアフロー必須だわな
本当にファンレスにしたら死ぬ
外出しならメッシュの方が良いけど
- 821 :Socket774:2015/10/25(日) 02:09:47.76 ID:JODRbAWH
- バラックだからファンレスじゃないと逆にキツい
- 822 :Socket774:2015/11/01(日) 06:07:53.27 ID:NCUUsUVA
- >>804だがSF-500P14FGでPC組みなおしたら画面出力がきれいになったw
遊びに来る友達も分かりやすく良くなったと言ってるレベル
PCIe周りのコンデンサが膨らんだマザーから別の正常なマザーに交換した
影響のほうがデカいかもだがw
グラボを変更せずにこの変化は大満足
ただしゲームの動きまで良くなったので難易度が上がった…
今までは動きが緩慢になることで助かってたのだがCPUが全力で殺しにくるorz
ちな江成(こっちも骨董品)はHDDにフル負荷掛けたらリセット掛かって落ちるようになりました
よって倉庫行き…
今回手持ちの使えるパーツはすべて動作検証の上で使いまわしたが予備パーツもいろいろガタがきてたクサい
- 823 :Socket774:2015/11/01(日) 15:43:09.41 ID:ePWnj/5o
- 未だにブラウン管ユーザーか
まあゲームの動きを考えるとそれも有りかな
- 824 :Socket774:2015/11/01(日) 19:43:33.56 ID:2r7z3a7q
- ゼビウススクリーンセーバーオススメ
- 825 :Socket774:2015/11/01(日) 20:44:37.71 ID:WJHS24EZ
- >>824
探してみたけど、本家っぽいところではダウンロードできなかった
- 826 :Socket774:2015/11/01(日) 21:57:45.46 ID:n2gQ6UHQ
- そろそろ新しいファンレス電源を探したんだけど
今もまだスーパーフラワーのPlutinumが最安なのか
- 827 :Socket774:2015/11/02(月) 00:01:27.88 ID:0DYpCZTU
- >>823
いやさすがに液晶モニタw
出力のレベルが上がったのかな?マジで理解不能
- 828 :Socket774:2015/11/02(月) 12:58:38.13 ID:k0KUUQQ8
- >>827
アナログ接続?
- 829 :Socket774:2015/11/02(月) 16:14:12.79 ID:0DYpCZTU
- いや普通にDVI-Dでデジタル接続
- 830 :Socket774:2015/11/02(月) 16:43:54.34 ID:WgyZCyMa
- 知らずに設定が変わってたのがリセットされて元に戻っただけだよ
- 831 :Socket774:2015/11/02(月) 17:54:32.07 ID:0DYpCZTU
- うーん
モニタ側の設定も弄ってないし以前からCCCも入れてないんだが…
- 832 :534:2015/11/11(水) 12:47:48.05 ID:38EgS2nk
- クロシコ600Wって話題にならないね
超花と比較してやっぱ価格がネック?
173 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★