■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 40芝目
- 1 :Socket774:2014/06/10(火) 23:53:21.63 ID:4Vlin8YP
- 前スレ
【東芝】 Toshiba SSD 友の会 39芝目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399373590/
Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮) 0〜6芝目
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/
【東芝公式】
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/built-in/client_ssd/
☆HG5d
THNSNH***G***
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/pdf/SSD_HG5d%20Series_brochure130426.pdf
☆HG5
THNSNF***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsnf.pdf
☆東芝カスタムのもの(SandForce)
THNS*S***G***
http://storage.toshiba.com/docs/product-datasheets/thnsns.pdf
- 2 :Socket774:2014/06/10(火) 23:54:55.91 ID:4Vlin8YP
- ■海外パッケージ
HDTS2**XZSTAシリーズ
HG5d(Q Series) 9.5mm厚 保証期間はショップごとにバラバラ
HDTS3**XZSTAシリーズ R:554MB/s W:512MB/s
改良版HG5d?(Q Series Pro) 7mm厚(9.5mm化スペーサー付属)
保証期間 はショップごとにバラバラ
■CFD
SSD S6TNHG5Qシリーズ 6Gbps(SATA3.0)対応
CSSD-S6T128NHG5Q 128GB R:530MB/s W:490MB/s
CSSD-S6T256NHG5Q 256GB R:530MB/s W:490MB/s
CSSD-S6T512NHG5Q 512GB R:530MB/s W:500MB/s
http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg5q.html
■CFD
SSD S6TNHG6Qシリーズ
CSSD-S6T128NHG6Q 128GB 530MB/s 490MB/s
CSSD-S6T256NHG6Q 256GB 530MB/s 490MB/s
CSSD-S6T512NHG6Q 512GB 530MB/s 500MB/s
http://www.cfd.co.jp/ssd/s6tnhg6q.html
■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ
SSDN-3TBシリーズ
中身はTHNSNS***GBSP。Sandforceと言われているが??
SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り
SSDN-SVは東芝コントローラでは無いようだ
■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
http://www.kingston.com/jp/ssd
■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(東芝HG2)
- 3 :Socket774:2014/06/10(火) 23:55:26.76 ID:4Vlin8YP
- 【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/
【ニュース】
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/
東芝、四日市工場を増設 投資額300億円、2014年夏の完成を予定
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020G0_S3A700C1TJ2000/
【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。
AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
Oracle ORION 高負荷ベンチマーク
http://hesonogoma.com/SSD/ssd_benchmark_result_toshiba-hg5d-256gb.html
データベースが発生するようなread/write混在の高負荷を再現するベンチマーク。
HG5dは高負荷でも性能を発揮。東芝SSDの特徴。
CrystalDiskMark / AS SSD Benchmark
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/thnsnh128gcst.htm
HG5dは128GBモデルでもSeq Read 543.7MB/s、Seq Write 503.0MB/sを発揮。
- 4 :Socket774:2014/06/10(火) 23:55:59.73 ID:4Vlin8YP
- 東芝SSDの命名法則
THN SX X XXXG X X X
1 2 3 4 5 6 7
1. Model Name THN: Toshiba NAND drive
2. Model Type SN: Normal SSD, SF: FDE supported SSD (Optional)
3. Controller Type C: Type C
4. Capacity 064G / 128G / 256G / 512G / …
5. Form Factor A: 1.8-type case, B: 2.5-type case (9.5mm height), M: Module type
6. Host I/F Type M: Micro SATA, S: Standard SATA
7. NAND Process J: 32nm MLC T:19nm
- 5 :Socket774:2014/06/11(水) 00:09:34.69 ID:KVFT7C+2
- 製品に使われている技術が企業機密だとして、それを分解なり解析して突き止めてサイトで公開した場合、なんか悪い事なの?
リバースエンジニアになるのかな?
- 6 :Socket774:2014/06/11(水) 00:12:36.14 ID:D5G5oisK
- ぼっちの人のサイトで公開された企業秘密ってあったか?ないだろ?
- 7 :Socket774:2014/06/11(水) 00:14:35.23 ID:AAFiPZeg
- どうでもいい
- 8 :Socket774:2014/06/11(水) 00:15:22.16 ID:aeEuogfh
- 製品の売れ行きががた落ちになって潰したとしか思えん
- 9 :Socket774:2014/06/11(水) 00:15:47.19 ID:AAFiPZeg
- そんなことよりも>>1乙を表明したい
- 10 :Socket774:2014/06/11(水) 00:16:23.75 ID:D5G5oisK
- 俺もれも>>1乙
- 11 :Socket774:2014/06/11(水) 00:25:35.29 ID:3xtZRdEp
- >>8
NAND事業の決算は最高益を達成らしいが
- 12 :Socket774:2014/06/11(水) 00:27:18.58 ID:tWvCIx96
- あのメール(?)は販売店じゃね?
- 13 :Socket774:2014/06/11(水) 00:40:26.22 ID:1E82ecdD
- >>11
売り上げ0.3%頑張ったね、シェアも考えると、相当の薄利多売を行っているが
http://www.techpowerup.com/img/14-05-30/NAND_Supplier_Sales_Q1_2014.jpg
- 14 :Socket774:2014/06/11(水) 00:43:00.21 ID:gR540PBH
- Sandiskと東芝って提携してなかったっけ?
- 15 :Socket774:2014/06/11(水) 00:45:44.54 ID:1E82ecdD
- 技術開発と生産はそう、販売は別
- 16 :Socket774:2014/06/11(水) 00:47:36.15 ID:6lIsNjeL
- 画像でググってみたら、チョンが敏感に反応しててワロタ
https://www.google.com/webhp?complete=#q=NAND_Supplier_Sales_Q1_2014.jpg
むしろ、この画像を引用したのはチョンだけだっていうwwww
- 17 :Socket774:2014/06/11(水) 00:49:01.57 ID:1E82ecdD
- 何言ってんだこいつ
ソース
http://www.techpowerup.com/201403/nand-flash-brand-supplier-revenue-falls-6-6-in-first-quarter.html
- 18 :Socket774:2014/06/11(水) 00:52:28.05 ID:6lIsNjeL
- >>17
だからね、チョンの際と飛んでも、画像元リンクのTechPowerUPなんですよ
そんな事くらいわかってて、俺はなんて言ってる?
この画像を引用したのはチョンだけだっていうって書いたんだよ
もしこのリンクを他で引用してそこが機械検索に引っかかってたら、表示されるだろ?
この2chだって、時間が経てばあるいは表示されるがな…
- 19 :Socket774:2014/06/11(水) 00:52:50.77 ID:KdOzG+Z9
- マイクロンはエルピーダ買収効果かね
- 20 :Socket774:2014/06/11(水) 00:58:27.65 ID:1E82ecdD
- エルピはB2B用を賄えるほどNANDを生産していないよ
intelはエンプラ向けSSD需要で大幅に伸びているらしい
- 21 :Socket774:2014/06/11(水) 01:01:34.15 ID:/RxS0kXL
- やはりチョンは自信が世界一取ってるものや取れそうなものにはチェックが厳しいよなw
- 22 :Socket774:2014/06/11(水) 01:08:35.09 ID:ErJ+Nxb7
- IntelとMicronはいい感じに協調してるのに
東芝は韓国と提携してグダグダだよな
- 23 :Socket774:2014/06/11(水) 01:46:29.64 ID:N9BIr4lk
- あの国には、真摯に向き合う、協調、尊重、モラル、そう言ったものが欠けてるから
隙あらば奪って負かせばいい、特に敵国(日本)はってなるからムリポ
だからそういった利害関係の一致も何処かギスギスしたものになる
人間が出来てない
- 24 :Socket774:2014/06/11(水) 02:29:06.19 ID:xteUovC0
- >>18
あっぶない事を言うねw
- 25 :Socket774:2014/06/11(水) 02:30:33.19 ID:xteUovC0
- 人間ができてないというより人間じゃないんじゃないかな
だって朝鮮人擬き
と、漏れも別の意味で危ないことを言ってみる
- 26 :Socket774:2014/06/11(水) 04:24:30.31 ID:Heik/i5F
- 東芝ってサムソン電子の掃除機とかOEM販売してるんだよね
東芝の上の人は韓国人と仲いいし、ネトウヨってなに考えてるんだろ
- 27 :Socket774:2014/06/11(水) 04:27:28.01 ID:Heik/i5F
- 「製品として出荷されている以上、どれも通常の用途で問題が出ることはない。良かれと思って耐久力を確かめているのだと思うが、
ユーザーの不安を煽る行為と何ら変わらない。短期間とはいえ売れ行きが鈍った製品があり、在庫に頭を悩ませる側のことも少しは考えてもらいたい。
たとえ他機種より劣る製品であっても、売らなければ商売が成立しなくなる。メーカーも完全な製品など作れるわけがなく、隠したい部分もあるでしょう。
それを新製品が出る度に良し悪しつけられたら、作る側や売る側はどう思うのか。もう少し配慮のある記事にしてもらいたい」
- 28 :Socket774:2014/06/11(水) 04:48:18.26 ID:urveWCzG
- 表現の自由ってのがあってだな
いちゃもんつける奴こそ脅迫で告ってやれ
- 29 :Socket774:2014/06/11(水) 04:57:00.75 ID:urveWCzG
- 東芝って昔クレーマーなんたら公開されて炎上してたな、
東芝卒業してインテルに行くわ。みんな元気でな
- 30 :Socket774:2014/06/11(水) 04:59:50.25 ID:xteUovC0
- じゃあ俺はADATA辺りに行こうかな
- 31 :Socket774:2014/06/11(水) 06:33:38.11 ID:GPfVcv0a
- >>27
それはジャーナリズムに対して喧嘩売ってるとしか思えない文章なんだが
憲法で保証されてる表現の自由にも、行使の限度とか良識が必要だといって規制しようとするどっかとかわらん
- 32 :Socket774:2014/06/11(水) 06:37:58.30 ID:GPfVcv0a
- まあこういう圧力に立ち向かうための匿名掲示板であるとひろゆきは前から言ってた様な
ひろゆきみたいに無敵の人状態になって圧力をひらりとかわせるレベルでないと
こういう企業に都合の悪い内容はかけないってことだわな
- 33 :Socket774:2014/06/11(水) 07:20:26.54 ID:1MpASR+L
- つうか、リードオンリーになるタイミングは東芝の中の人が決めてるんだから、
結果も東芝は分かってただろ。
元々リテール市場に関心なかったし。
圧力かけるとしたら売れ行きが落ち込んだことで直撃を受けるCFDじゃね?
BtoBで買った分の在庫抱えることになるし。
- 34 :Socket774:2014/06/11(水) 07:28:01.15 ID:GPfVcv0a
- >>33
えっ
リテール市場に興味満々でしたよ
ただリスクの有る直接販売は避けてただけで
- 35 :Socket774:2014/06/11(水) 08:40:18.99 ID:8+BTgGvx
- >>27
死んでくれねーかなー工作員
- 36 :Socket774:2014/06/11(水) 08:48:29.20 ID:up69+mGJ
- >>35
工作員だまってくれね〜かなぁ
- 37 :Socket774:2014/06/11(水) 09:14:04.81 ID:azcC53zz
- >>1
乙
- 38 :Socket774:2014/06/11(水) 09:20:12.72 ID:pTepNISQ
- 圧力かかっても事実なら負けないで欲しかった
- 39 :Socket774:2014/06/11(水) 09:27:15.22 ID:P4ez767w
- >>36
はぁ?
- 40 :Socket774:2014/06/11(水) 09:40:30.54 ID:uQFaO7Kf
- 工作員みんな死んだら
このスレ誰も居なくなっちゃう
- 41 :Socket774:2014/06/11(水) 10:00:23.14 ID:YF/u5no9
- 俺がいるよ!
- 42 :Socket774:2014/06/11(水) 15:40:00.81 ID:R/0gSHdv
- マジレスで答えて下さい
毎日粘着している東芝SSDが売れると困る工作員は何が一体楽しくてやってるんですか?
それも毎日毎日一日も休まずに
普通の人じゃ出来ないですよ
こんな異常な行為は。
逮捕される前に辞めた方がいいと思います
これは脅しじゃなくて警告です
- 43 :Socket774:2014/06/11(水) 15:56:28.66 ID:D5G5oisK
- マ
毎
そ
普
こ
逮
こ
(´・ω・`)?
- 44 :Socket774:2014/06/11(水) 16:06:28.01 ID:YF/u5no9
- >>42
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
| | | |
- 45 :Socket774:2014/06/11(水) 18:06:11.07 ID:46+2yIq0
- よくわからんが、
工作員認定厨はアンチ東芝で場を荒らすのが目的だから
気にしない方がいい
- 46 :Socket774:2014/06/11(水) 18:20:09.47 ID:1E82ecdD
- 長文で、内容も変えたみたいだからNGから漏れた
- 47 :Socket774:2014/06/11(水) 18:47:19.34 ID:up69+mGJ
- 東芝のスレでサムスンの話題出すあほおる?
- 48 :Socket774:2014/06/11(水) 19:44:09.28 ID:MWvzMcRn
- macで純正の東芝ssdで破滅のビー玉食らったわ、最初は日本製で喜んだんやけど
業者に頼んで交換してもらったからリコールはうけられんしデータは消えるしほんまたまらんわ。
2013年まで売ってたしまだまだ被害者でるやろな
- 49 :Socket774:2014/06/11(水) 20:14:24.63 ID:Csv6b9lE
- 言ってる内容さっぱりわからん
- 50 :Socket774:2014/06/11(水) 20:17:33.28 ID:pjgDgBP8
- macって単語が出ているし、イタチな事を言ってるんだろうなって事しか分からない
- 51 :Socket774:2014/06/11(水) 20:41:25.23 ID:w/JjVPmK
- レスが欲しいのかな
- 52 :Socket774:2014/06/11(水) 20:45:29.48 ID:Ipu27T10
- マックOSがSSDに対応していないということだな
本当にMacintoshは糞過ぎるぜフゥーハハハ
- 53 :Socket774:2014/06/11(水) 21:22:32.70 ID:OHBOzyPr
- 関西弁で書き込むやつは、言わなくともお察し…だろ
- 54 :Socket774:2014/06/11(水) 21:28:46.85 ID:AAFiPZeg
- 東芝SSDは安定して何も問題ないのは良いが、
スレに何のレスも付かないのは寂しい話
- 55 :Socket774:2014/06/11(水) 22:06:39.37 ID:L7vzG4Kp
- 安定してるわけでもないけどな
不具合情報書き込むと工作員扱いされるから、
誰も書かなくなっただけでw
- 56 :Socket774:2014/06/11(水) 22:15:00.32 ID:lnfcRsrP
- 工作員のくせに
- 57 :Socket774:2014/06/11(水) 22:27:56.81 ID:Ca2PJoav
- 寿命短い割りにはHG6のAD値が意外に下がらない
- 58 :Socket774:2014/06/11(水) 22:29:18.02 ID:gR540PBH
- CDM10回位回せば下がるんじゃね
わからんけど
- 59 :Socket774:2014/06/11(水) 22:44:30.50 ID:b7kk+Ho1
- THNSNJ128GCSUで現在0.9TBカキコでAD199
- 60 :Socket774:2014/06/11(水) 22:56:48.01 ID:b7kk+Ho1
- >>57
短時間の連続カキコ(クローンとか)しなければADの下がり方は遅い気がするね
AD199になった時のカキコ量調べてなかったのが悔やまれる
- 61 :Socket774:2014/06/11(水) 23:06:42.30 ID:O+eNN7dW
- HG5d 512GBで1年で170ぐらい
まぁ、5年は使えそう
- 62 :Socket774:2014/06/12(木) 08:37:56.21 ID:a5bhozEo
- >>56
よお、工作員
- 63 :Socket774:2014/06/12(木) 09:00:24.98 ID:z6rCU58T
- >>62
元気そうだな工作員
- 64 :Socket774:2014/06/12(木) 09:40:12.28 ID:a5bhozEo
- >>63
よお、工作員
- 65 :Socket774:2014/06/12(木) 11:24:57.16 ID:P+x5fS7T
- CFDのHG6Q使ってて書き込み量知りたい場合どうしたらよいでしょうか?
- 66 :Socket774:2014/06/12(木) 11:52:33.08 ID:JCtvh08O
- >>65
Windowsなら、smartmontoolsいんすこでsmartctlで見れる
- 67 :Socket774:2014/06/12(木) 15:30:39.26 ID:Lv/vhmyX
- スレの投稿者のデフォルトネームを工作員にしてしまえ
- 68 :Socket774:2014/06/12(木) 15:34:37.15 ID:Ew9dicjF
- 5年近く使ってる東芝HG2 256GBx2が壊れる片鱗すら見せない件について
今物議をかもしてたいへんだけどこのころのは安定してるなあ
- 69 :Socket774:2014/06/12(木) 15:46:08.50 ID:ysKJvkv0
- その頃のSSDは、フラッシュメモリは今と比較出来ないほど寿命長いからな
突然死以外で死ぬ事は無いだろう
モアイHG2 30GB→突然死で交換済(リファービッシュだった)
純HG3 64/512GB、iX25-V 80GB→問題無し
pM2S-M 128GB、pM5S 256GB→酷使してるが寿命表示変化無し
cC300 64GB→酷使してるがMWI残り80%
- 70 :Socket774:2014/06/12(木) 16:24:14.09 ID:YhkroBQa
- SSD出たばかりの時寿命ガーとか言ってたけど
今考えれば昔のSSDなんて寿命ないようなもんじゃん。笑
- 71 :Socket774:2014/06/12(木) 16:25:32.79 ID:V4C6cSsY
- 寿命とか気にしすぎ。
- 72 :Socket774:2014/06/12(木) 17:16:18.06 ID:SV44kjR/
- >>70
それはウェアレベリング実装前の話
- 73 :Socket774:2014/06/12(木) 17:17:48.10 ID:ysKJvkv0
- ウェアレベリング実装前、つまりNAND Flash Memoryが開発される前の話か
- 74 :Socket774:2014/06/12(木) 17:30:31.25 ID:HkJB4GkX
- カセットテープの時代ですね
- 75 :Socket774:2014/06/12(木) 17:40:05.20 ID:Lv/vhmyX
- ところでSDメモリーカードとかUSBメモリとかもウェアレベリングしてるの?
- 76 :Socket774:2014/06/12(木) 17:44:59.92 ID:ysKJvkv0
- して無いと一瞬、と言って良いほどの速度で死ぬでしょ
搭載される事の多いファイソン(↓のは正しく廉価品用コントローラ)
ダイナミックはともかく、スタティックウェアレベリングも行ってる
http://www.phison.com/English/newProductView.asp?ID=247&SortID=59
- 77 :Socket774:2014/06/12(木) 17:56:32.67 ID:Lv/vhmyX
- >>76
おー!
情報せんきう
- 78 :Socket774:2014/06/12(木) 18:07:18.98 ID:SV44kjR/
- >>76
SDカードは、昔は一瞬で死んだ
SDカードにウェアレベリングが実装されたのは、ここ2、3年の話では?
- 79 :Socket774:2014/06/12(木) 19:01:22.21 ID:T5uN0MYb
- そりゃ絶え間なく微細化、大容量化とかNAND自体も進歩してるし
逐次コントローラ機能も進んでるからな。実装されてなかったのではなく
より効率化されてきたと言ったほうが正しいのでは。
- 80 :Socket774:2014/06/12(木) 22:19:42.34 ID:u5QvoC4C
- どうでもいい情報だけど
うちのHG6はsmartmontoolsによると
400GB書き込んでてAD値は200
AD199になったらまた見てみる
- 81 :Socket774:2014/06/12(木) 22:40:38.23 ID:VX6Fk/HK
- まだ1周したかどうかじゃん
それでカウントされたら1年持たんだろう…
- 82 :Socket774:2014/06/12(木) 23:54:06.01 ID:/QubbXnA
- 256GBのHG6、購入後6日間で963GBを書き込んだ段階でADが199になった。OSインストールなどで大量に書いたから仕方ないと思いこんだ
- 83 :Socket774:2014/06/13(金) 01:16:44.19 ID:Yh1dqoB4
- ちなみに安売りトランセンドちゃんは3TBぐらいで193になったよ
- 84 :Socket774:2014/06/13(金) 05:18:10.28 ID:VwW57V10
- >>66
遅くなりましたがどうもありがとう
- 85 :Socket774:2014/06/13(金) 06:44:53.33 ID:GBbPNR4h
- どうせおまえらmx100買うんだろ?
- 86 :Socket774:2014/06/13(金) 07:29:39.41 ID:Yh1dqoB4
- まぁ旬はMX100だし(震え声)
- 87 :Socket774:2014/06/13(金) 07:33:09.36 ID:o5ndGki+
- いいってことよ
- 88 :Socket774:2014/06/13(金) 07:45:13.73 ID:QHr8hZQ/
- 日本好きなら東芝買おう
困った国内企業応援しないとか日本人としてはずかしいだろ
非国民の裏切り者かよ
- 89 :Socket774:2014/06/13(金) 07:47:24.94 ID:rjH2WZYo
- そもそも東芝SSDの予備機が何台もあるから急いで買う必要はない
- 90 :Socket774:2014/06/13(金) 07:55:16.91 ID:MdgGyyEi
- 非国民とはいうけれどポチらないで地元の小売店から買ってるかい
- 91 :Socket774:2014/06/13(金) 07:58:36.14 ID:tVHsqhhD
- 15nm出る前にHG6かっとけ
でたら、東芝なんて買えなくなる
- 92 :Socket774:2014/06/13(金) 08:25:57.36 ID:NlVOq+Je
- 余計なこと調べてくれる人のサイト潰したし15nmでも問題ない
- 93 :Socket774:2014/06/13(金) 09:02:01.73 ID:5np1i192
- 内部関係者まがい乙
- 94 :Socket774:2014/06/13(金) 10:12:10.14 ID:B1lcLbuv
- おい東芝社員!
MX100の512GBが売れまくってるぞ
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_04/pr_j2302.htm
- 95 :Socket774:2014/06/13(金) 14:14:17.06 ID:mEEW0KAC
- 遂に微細化で出遅れてしまったたから
15nm世代はコストに優れる(生産速度は遅いが)、Canonの露光装置を導入して
薄利多売で攻勢を仕掛けるんだと思う
- 96 :Socket774:2014/06/13(金) 14:17:26.95 ID:cSz18s9J
- >>95
ステッパーはニコンが主じゃないの?
- 97 :Socket774:2014/06/13(金) 14:20:40.10 ID:mEEW0KAC
- 今までは
- 98 :Socket774:2014/06/13(金) 19:40:49.08 ID:sb0WFxBW
- 俺は要らないけど、ツクモで128GBが9158円
- 99 :Socket774:2014/06/13(金) 19:51:54.65 ID:jgNv3kxu
- 俺もいらないけど乙
- 100 :Socket774:2014/06/13(金) 21:45:51.39 ID:FALuPMSY
- 120クラスならhg6もありだな
この容量でもスピード出るし
- 101 :Socket774:2014/06/13(金) 22:54:03.92 ID:76ODvU35
- 要・壊れても泣かない覚悟
- 102 :Socket774:2014/06/13(金) 23:15:29.87 ID:bNSE97uo
- mx100が糞安くてワロタw
東芝と代理店のCFDも頑張りやがれw
- 103 :Socket774:2014/06/13(金) 23:17:05.79 ID:TBjBCmOz
- MX100の代理店、CFDなんですが・・・
- 104 :Socket774:2014/06/13(金) 23:20:37.20 ID:bNSE97uo
- あっ ほんとにCFDだったすまん
東芝もっと頑張れよ!
- 105 :Socket774:2014/06/13(金) 23:26:10.14 ID:CnSIDehS
- 信頼性を重視する東芝スレでわざわざ安いしか取り柄のない物の話をしようとするアホさ加減
この状況の見えてなさは例によって荒らしか
- 106 :Socket774:2014/06/13(金) 23:29:35.71 ID:TBjBCmOz
- 東芝ってコンデンサ積んでたのか
- 107 :Socket774:2014/06/14(土) 00:16:13.56 ID:hpuigCdz
- 例によって荒らしか(キリッ
- 108 :Socket774:2014/06/14(土) 00:23:45.51 ID:0hmsBJOr
- SSD Utilitiesって不具合でもあるんだろうか?
support.toshiba.com/driversでHDTS325XZSTAを検索しても何も出てこないし
取り下げてるのかな?
- 109 : ◆JWie/lJh0A :2014/06/14(土) 00:24:12.01 ID:lYX1n8BF
- いらなくなったSSDくーださいな(*´ω`)
- 110 :Socket774:2014/06/14(土) 03:45:36.81 ID:VTuagdA+
- >>98
MX100は群がるように客がtukumoで買ってたくせにhg6はガチスルーだったぞw
128GBが9158円とか売れるのかよw
- 111 :Socket774:2014/06/14(土) 10:58:56.15 ID:eIWC9xYW
- >>95-96
露光装置(ステッパー、スキャナー)の市場シェアは、ASMLが85%で、ニコンが13%
キヤノンは旧機種のみで、30nm以下は露光できない
- 112 :Socket774:2014/06/14(土) 12:19:10.63 ID:mhNjEccA
- 薄利多売で対抗してるなw
芝製SSD「HG6」シリーズが一部で5千円近く値下がり、期間限定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20140612_653204.html#99ex
- 113 :Socket774:2014/06/14(土) 12:21:49.65 ID:Eakqm0Kh
- 薄利多売というか今までがぼったくりなだけだと思う。
- 114 :Socket774:2014/06/14(土) 12:27:36.70 ID:mhNjEccA
- 結局薄利多売と言うのでは・・・?
今の価格でも結局まだ中間搾取が出来てるんだろうし
- 115 :Socket774:2014/06/14(土) 13:02:32.59 ID:Eakqm0Kh
- >>114
他と同じくらいなんだし適正価格だろ。
特別安いわけでもないし。
- 116 :Socket774:2014/06/14(土) 13:20:43.86 ID:h1wIstlx
- 良い物が高いのは当たり前
- 117 :Socket774:2014/06/14(土) 13:21:36.69 ID:mhNjEccA
- と思わせたいCFDであった
- 118 :Socket774:2014/06/14(土) 13:40:07.30 ID:I3rPWTb1
- MX100もリテールはCFD扱いだしなぁ
- 119 :Socket774:2014/06/14(土) 15:03:55.93 ID:RvXB8OKT
- まあメモリみたいにチキンレースが始まって日本企業が撤退のパターンが来るんだろ
- 120 :Socket774:2014/06/14(土) 15:09:24.93 ID:Hthn2Vwb
- 単に次の15nmが待ち構えてるからでしょ。
CrucialのM500が安くなったのと同じで。
- 121 :Socket774:2014/06/14(土) 15:15:31.60 ID:1+EgSpgT
- 15nmのSSD製品投入は何時くらいになるんだろうな
秋位からはSDやUSBメモリで市場βテストが始まるんだろうけど
IMFTの16nmは、量産から1年以上時間を置いてからSSD搭載に踏み切ったし
- 122 :Socket774:2014/06/14(土) 21:09:01.31 ID:IlbQkKrq
- ガンガン値下がりしていくな
今まで無駄にぼったくってたもんな
- 123 :Socket774:2014/06/14(土) 22:06:26.00 ID:AqAUDrSG
- 128G 8400円イマココ
- 124 :Socket774:2014/06/14(土) 22:27:05.39 ID:GYJ9NOAM
- 微細化はもういいよ。
うちらのような素人でも、電子量が減ってデータ維持が困難になるって想像できるんだから。
- 125 :Socket774:2014/06/14(土) 22:48:07.12 ID:j3XELafP
- 最後は電子の大きさが障害になる日が来るのかな
- 126 :Socket774:2014/06/15(日) 00:42:51.11 ID:/LsLqxG9
- CPUは既に原子のサイズが問題になってるんでない?
- 127 :Socket774:2014/06/15(日) 01:08:51.33 ID:C1D0gmzs
- たしか10nm辺り?でシリコンは限界なんだっけ?
- 128 :Socket774:2014/06/15(日) 01:21:05.48 ID:VkbdjNW8
- ヘンドリック・シェーンが本物だったらよかったんだけどねえ
- 129 :Socket774:2014/06/15(日) 01:32:24.31 ID:YT/q+Z/B
- カカクでCFDの512GB ずっと32k台だったけど
一気に28kまで下がったな
ツクモの店頭だけのセールかと思ってた
MX100との差が2割なら十分候補になる
- 130 :Socket774:2014/06/15(日) 01:44:40.94 ID:9DzPg5te
- HG6のような欠陥品なんか買わない方がいい
耐久性はMX100の方が上
- 131 :Socket774:2014/06/15(日) 01:48:22.28 ID:XqffBrs7
- 正直4K高の512は微妙。低容量なら芝の方がWriteが早いが保証内容も同じで早いって訳でもないし
- 132 :Socket774:2014/06/15(日) 01:50:57.79 ID:f2ayYa5g
- SSDなんて発展途上のブツなんだし、使い潰して捨てるくらいの気持ちで使えばいいよ
- 133 :Socket774:2014/06/15(日) 01:54:29.15 ID:XqffBrs7
- 芝が欠陥品だとは全然思わないけどあくまでほぼ同価格になってからだな
まぁ撤退しない程度にやり合ってくれた方がエンドユーザーにはありがたいけど。
尻や虎とか激安勢の存在価値が現状なくなったw
- 134 :Socket774:2014/06/15(日) 02:22:37.32 ID:tKnjF0Pu
- 不自然な単発IDは寒の粘着工作員かな
- 135 :Socket774:2014/06/15(日) 02:31:57.35 ID:73iM51VN
- 15nmでもっと安くなるだろ
256GB 1万円
512GB 2万円
1TB 3万円
- 136 :Socket774:2014/06/15(日) 04:11:53.36 ID:Jwxk643y
- 僕の名前はアイゴー
僕の名前はマンセー
- 137 :Socket774:2014/06/15(日) 06:28:59.61 ID:i4N3Q7o2
- 福山雅治は犯罪者です!アミューズは企業ぐるみで福山雅治の犯罪隠蔽。
30代の一般人女性を毎日監視するため現在も盗聴盗撮ストーカー犯罪継続中。
2011年5月上旬開始。
2012年3月20日 午後1時○○分 福山雅治が被害者女性を脅迫した。
同日午後 福山、アミューズ社員、アミューズ大里洋吉会長も同席し4時間もの犯罪隠ぺい対策社内会議を開いた。
福山雅治は川島から買い取った盗撮写真を関係者に買い取らせ大儲け。
福山雅治の主な犯罪共犯者★アミューズ全役員社員
福山雅治と毎日盗聴盗撮。アミューズ社員全員被害者のことは知っている。被害者の全裸写真を見て社員間で嘲笑。
「福山に盗撮されたんだから有りがたく思え!」
「(被害者)は中の下の顔だ!整形しろ!」(アミューズ某社員)
現在アミューズ社員の大半は被害者女性を逆恨みしている状況である。
★川島カヨ (ナインティナインのオールナイトニッポンの放送作家。福山ファンでもある。)
被害女性を盗聴盗撮し後日福山に買い取らせる。川島から買い取った盗撮写真を福山は関係者に売り、大儲け。
福山雅治は被害者に未だに謝罪一つしない(できない)
以上福山雅治とアミューズの世間に公になっていない不都合な真実。
- 138 :Socket774:2014/06/15(日) 08:13:26.25 ID:Fx8MTZqP
- >>137
くっさ
- 139 :Socket774:2014/06/15(日) 08:17:25.28 ID:9DzPg5te
- >>135
欠陥耐久性ももっと下がるがな
- 140 :Socket774:2014/06/15(日) 08:54:45.32 ID:7GLCKpYs
- 安くなる必要性を感じない
高くても良い物が必要だ
貧乏人は外国メーカー製でも買ってれば良い
それが身の丈に合っているというもの
- 141 :Socket774:2014/06/15(日) 09:30:16.85 ID:Pyxsl1KV
- >>140
でも世界では金持ちより貧乏人の方が圧倒的に多いという真実
- 142 :Socket774:2014/06/15(日) 09:33:39.89 ID:hJ6bWy3T
- ゴミを高値で売るのが日本メーカー
- 143 :Socket774:2014/06/15(日) 09:35:21.69 ID:7GLCKpYs
- どれだけ数が多かろうが駄目な物は駄目
それにノートPC組み込みで東芝SSDが高いシェアを持っている以上、
我々が心配する必要もない
- 144 :Socket774:2014/06/15(日) 09:50:41.39 ID:Pyxsl1KV
- >>143
数売れるのは貧乏人向け商品というだけ
- 145 :Socket774:2014/06/15(日) 09:51:49.66 ID:7GLCKpYs
- 日本語が読めんのかと
- 146 :Socket774:2014/06/15(日) 10:50:48.42 ID:Pyxsl1KV
- >>145
そういうお前は勘違いしてる
- 147 :Socket774:2014/06/15(日) 11:08:28.80 ID:tKnjF0Pu
- でも東芝SSDスレでは一般人ちより工作員の方が圧倒的に多いという真実
- 148 :Socket774:2014/06/15(日) 15:29:35.31 ID:Nr6be8jA
- いい天気ですね
- 149 :Socket774:2014/06/15(日) 16:05:32.74 ID:7UqCfWmx
- 頂上決戦…
芝鰤MQ01ABD100H vs Q Series Pro
ご堪能あれ 最新作です
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1402138175/349
- 150 :Socket774:2014/06/15(日) 16:23:28.22 ID:PhmRBLAH
- >>149
リンクのスレに
デル男って名前で荒らし扱いされてたぞ。お前、ルールも守らない人格腐ってる奴なんだろ?
- 151 :Socket774:2014/06/15(日) 16:32:26.40 ID:7UqCfWmx
- >>150
違いますね…
真実は、私を妬む基地外ストーカーが馬鹿なだけ
私は一切無視していますが…w
- 152 :Socket774:2014/06/15(日) 16:33:30.83 ID:izRbHd4J
- 本日の犯罪者デル男
Linux板
ID:dvqqH+sM 必死1位
ttp://hissi.org/read.php/linux/20140615/ZHZxcUgrc00.html
ノートPC板
ID:bSonbGqG 必死1位
ttp://hissi.org/read.php/notepc/20140615/YlNvbmJHcUc.html
Windows板
ID:G0r8SKco
ttp://hissi.org/read.php/win/20140615/RzByOFNLY28.html
自作PC板
ID:7UqCfWmx
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20140615/N1VxQ2ZXbXg.html
ハードウェア板
ID:8Cksjbn/
ttp://hissi.org/read.php/hard/20140615/OENrc2pibi8.html
- 153 :Socket774:2014/06/15(日) 16:35:22.42 ID:CL7XxErF
- ■■■デル男(ID:7UqCfWmx)通報祭■■■
デル男さん、>>149のリンク先動画で、著作権の魔神・ディズニー、
やることなすことえげつないAKB界隈に違法アップロードで挑戦
通報会場はこちら
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1402138175/
- 154 :Socket774:2014/06/15(日) 16:36:01.41 ID:CL7XxErF
- ↓デル男の魂胆
622 名前:login:Penguin [sage]: 2014/06/15(日) 16:21:25.46 ID:AUgeJRGn
だれも直リン踏まないからって、自分はリンク貼らないで誘導して他人のレスで踏ませる、姑息な手段。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385045596/725
ここの>>349に誘導してる。
そこまでして小遣い稼ぎしたいとは。
- 155 :Socket774:2014/06/15(日) 22:48:10.07 ID:qUmvf2bw
- >>142
原発も欠陥で爆発するし最強の企業だぞ東芝
- 156 :Socket774:2014/06/15(日) 22:52:40.44 ID:7UqCfWmx
- >>155
で、お前何処のSSD使ってる訳?w
- 157 :Socket774:2014/06/15(日) 23:55:57.35 ID:2YshUOrB
- 原発はGEだろ
- 158 :Socket774:2014/06/16(月) 00:05:35.49 ID:U3uxElvD
- 日本人以外は出て行ってくれ
- 159 :Socket774:2014/06/16(月) 00:08:59.50 ID:cKAUOD2X
- と書き込むと、>>158は回線を閉じ、その後の消息は未だに不明となっている
- 160 :Socket774:2014/06/16(月) 00:20:23.27 ID:GMBEcUdS
- >>158の安否を確かめるべく独自に調査を始めたが、開始してまもなく当局からの圧力がかけられた
- 161 :Socket774:2014/06/16(月) 00:23:23.60 ID:U3uxElvD
- これは見事なブーメラン
- 162 :Socket774:2014/06/16(月) 00:26:24.73 ID:6Kqu5A6L
- ウイニングラン?
- 163 :Socket774:2014/06/16(月) 00:33:01.65 ID:DQsZgJt2
- HG6 256が14000円台まで下がってるぞ まで読んだ
- 164 :Socket774:2014/06/16(月) 00:35:56.03 ID:ickH4VBg
- >>155
寒の工作員でしたwww
↓
156 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 22:55:15.98 ID:qUmvf2bw
SAMSUNGに負けた東芝が発狂してサイト潰しちゃったんだな
リードオンリーモードも作動しないわ作動してもデータ化けとかなにやりたいんだ
工作するひまあるなら製品で勝負すればいいのにw
- 165 :Socket774:2014/06/16(月) 00:37:16.22 ID:DQsZgJt2
- crucialって糞ファームで5000時間でSSDフリーズさせたメーカーだろ。
対応もやたらモタモタしてた気がする…
またやらかしたりしてw
人柱に期待 レポよろ
- 166 :Socket774:2014/06/16(月) 00:38:03.39 ID:DQsZgJt2
- スレ違いでした
スマソ
- 167 :Socket774:2014/06/16(月) 00:46:05.45 ID:Dkf2dLj0
- >>163
先月買った俺ちゃん素直に喜べない
- 168 :Socket774:2014/06/16(月) 01:00:15.25 ID:h26UZgDE
- ザマぁwwww
- 169 :Socket774:2014/06/16(月) 01:09:54.41 ID:U3uxElvD
- なに、HG2を18万円で買って、5万まで下がるのを眺めるのに比べたらどうということはない
- 170 :Socket774:2014/06/16(月) 01:26:23.71 ID:3SrH5iio
- ここあたりが限界とみて、512GBを1個買った
28058円なら、2
- 171 :Socket774:2014/06/16(月) 01:27:39.13 ID:3SrH5iio
- 2〜3日前と比べて5000以上安いしなw
迷ってたけど、これだけの値下げは既購入者は痛いだろうなw
- 172 :Socket774:2014/06/16(月) 01:41:32.10 ID:Lw3M4cgd
- >>169
うわぁ…
何て言うかごめんなさい
- 173 :Socket774:2014/06/16(月) 06:12:02.88 ID:iHjwS9oa
- >>163
人気があったら値下げする必要ないよな
小売は値下げ分保障してもらえるんかね
1万が見えてるところで14000円で特価とかw
- 174 :Socket774:2014/06/16(月) 08:24:02.17 ID:7ofhlsKM
- HG6が14K台に入ったから4枚買っておくかなw
- 175 :Socket774:2014/06/16(月) 08:40:59.55 ID:d3BB0MFo
- >>174
単位「枚」なんだ
- 176 :Socket774:2014/06/16(月) 08:42:44.19 ID:v6oCU+lM
- 薄いから?
- 177 :Socket774:2014/06/16(月) 08:44:54.02 ID:xP0THFiy
- まあ中身は基板1枚だし
- 178 :Socket774:2014/06/16(月) 10:04:38.92 ID:v6oCU+lM
- 黄ばんだ基盤
- 179 :Socket774:2014/06/16(月) 10:15:14.19 ID:d3BB0MFo
- >>178
ASUSのマザボの悪口はそこまでだ
- 180 :Socket774:2014/06/16(月) 11:56:15.24 ID:G5ooo3QG
- 最近はどこも黒基板に原色アクセントのヒートシンクだから黄土色や紫色を拝めない・・・
- 181 :Socket774:2014/06/16(月) 17:13:36.32 ID:moxEiWI+
- HG6が叩き売り状態ということはHG7が出るのかな。
- 182 :Socket774:2014/06/16(月) 17:15:28.05 ID:SKEQcuOl
- mx100の安値に釣られて下がっただけじゃねぇの
- 183 :Socket774:2014/06/16(月) 17:57:19.27 ID:AhjCR2eh
- intel4790Kの受け取り確認のために99本店twitterちょい見てたら
CSSD-S6T256NHG6Q\14,882
CPU受け取りの時に買ってくるわ。
- 184 :Socket774:2014/06/16(月) 17:57:44.18 ID:O/VALMPC
- >>181
Intel530が先月爆下げの影響が大きいらしい
- 185 :Socket774:2014/06/16(月) 18:51:11.13 ID:z8xyohHN
- 量産規制するとか言ってなかったっけ?
出始めに買ってしくじった‥
- 186 :Socket774:2014/06/16(月) 23:28:07.51 ID:yYDd3fdn
- 自社コン搭載の本命HG7はよ
- 187 :Socket774:2014/06/16(月) 23:45:48.97 ID:G5ooo3QG
- 一般向けじゃ割に合わないだろうな。エンタープライズは知らない
- 188 :Socket774:2014/06/17(火) 05:28:13.50 ID:qYcBI9Mq
- 夏にM2とか出るんじゃなかったか?
- 189 :Socket774:2014/06/17(火) 14:38:44.44 ID:fuUMrJZ4
- エンプラ良いねぇ。
- 190 :Socket774:2014/06/17(火) 15:47:00.13 ID:2i6EEHKT
- >>183
intel4790Kの受け取り確認のために99本
店twitterちょい見てたら
へんなところで折り返されてて最初いみわからんかった
- 191 :Socket774:2014/06/17(火) 17:49:39.49 ID:ZhDKi2nW
- サービスタイム終了
値段は元へ戻り
- 192 :Socket774:2014/06/17(火) 19:00:57.10 ID:iwxtXBkH
- MARSHALL
東芝製コントローラ搭載のリファビッシュSSD、128GB/256GBの各モデル(PDF)
http://www.marshal-no1.jp/information/pdf/MARSHAL-PressRelease_MHNSNH_SSD_SERIES.pdf
- 193 :Socket774:2014/06/17(火) 19:10:25.42 ID:pUkjAwjY
- 中古品を一般流通製品として出せる位あるのかよw
出所が気になるが、法人リース上がりとかか?
時期的にはまだまだ現役なノートが多いとは思うが・・・
> メーカー認定工場で新品量産品と同等レベルの検査工程を実施。
> 検査に合格した優良品のみを選択しており、リファービッシュモデルながら高い品質を実現した。
Marshall、HG5のリファービッシュ品を製品として販売、128/256GBモデルのみ
http://www.marshal-no1.jp/products/mhnsnh.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0617/74845
- 194 :Socket774:2014/06/17(火) 19:52:44.34 ID:Zcn/vcOX
- もし不具合があるなら初期不良交換期間中に発見したいんだけど
そういう不具合を徹底的に見つけてくれるツールって何かお薦めのものある?
- 195 :Socket774:2014/06/17(火) 20:32:56.67 ID:0jBFoRIl
- いくらなんだろ
128GB4000円ならかうよ
- 196 :Socket774:2014/06/17(火) 20:54:48.54 ID:hzHi4inp
- リファービッシュというとモアイで地雷掴まされた記憶しかない
- 197 :Socket774:2014/06/17(火) 21:06:43.11 ID:nHSqjMMq
- たぶん128GB/7千円後半とかじゃないかな
マーシャルてそんな安くない
- 198 :Socket774:2014/06/17(火) 21:10:03.12 ID:PBvNlii+
- >>196
書き込み回数結構いってるやつとか?
- 199 :Socket774:2014/06/17(火) 21:14:26.37 ID:DlzVwpCE
- 箱けりとおんなじで返品とか在庫品を混ぜてリファービッシュでうる
高くかってくれた客に対して正規流通で安くすると体裁が悪いからな
やっぱ思ったより売れなかったんだろうな。価格が下がる前の在庫処分
- 200 :Socket774:2014/06/17(火) 21:25:33.34 ID:pUkjAwjY
- 型番から想定するに(MHNSNH128GMCT)
中身はTHNSNH***GMCT
 ̄
つまりmSATAの物をケースに入れてIF変換かましてる物だと思うが
- 201 :Socket774:2014/06/17(火) 21:27:56.57 ID:hzHi4inp
- >>198
そんな甘っちょろいもんじゃない
バッドセクタの山で実質使い物にならん代物が届いた
本当に修理したのかと
- 202 :Socket774:2014/06/17(火) 21:31:17.68 ID:PBvNlii+
- ご愁傷様だなぁ・・・
- 203 :Socket774:2014/06/17(火) 21:34:25.61 ID:+8hwleeW
- HDDとかマザーならリファービッシュでもまぁ使う気にはなるけど、
SSDでテスト済みのリファービッシュって見えてる地雷にしか思えないんだが…
- 204 :Socket774:2014/06/17(火) 21:37:33.57 ID:hzHi4inp
- しかもここにうpろうと分解写真を撮ったので保証不可でございます\(^o^)/
まず最初に動作確認をしましょう:授業料5万円也
- 205 :Socket774:2014/06/17(火) 21:38:03.84 ID:0jBFoRIl
- MX100より安い価格なら売れそうな気もするけどまあないな
- 206 :Socket774:2014/06/17(火) 21:57:58.14 ID:SkeXdffp
- デッドストック品か
- 207 :Socket774:2014/06/17(火) 22:21:26.20 ID:PhQF56a3
- 箱蹴り品だったら買ったがなあ
- 208 :Socket774:2014/06/18(水) 00:04:02.98 ID:t9lz8cnw
- 中身はたぶんHG5d m-sata+2.5変換だと思う
OEM向けの在庫(修理保守用含)の放出品か、ファーム不良で帰ってきた奴の再生品あたりだろうな
MX100の価格割らないと買う奴いないんじゃ?
- 209 :Socket774:2014/06/18(水) 00:10:12.72 ID:BBlJBMLU
- 保証は1年てことかな?
http://www.marshal-no1.jp/support/check.html
相当安くなきゃ売れないだろうな
- 210 :Socket774:2014/06/18(水) 02:03:01.07 ID:kJcUSXOK
- 5000円以下なら買う
- 211 :Socket774:2014/06/18(水) 12:10:12.25 ID:s0Y0xb9Q
- もしかして、テスト済みのリファービッシュSSDって
こそっと同期型NANDから非同期に仕様変更のがばれて
納品先から突っ返された物だったとかないよな?
- 212 :Socket774:2014/06/18(水) 12:17:34.33 ID:Kx+5ML1G
- >>211
どちらかというと、メーカーのキャンセル品の横流しだろうな
- 213 :Socket774:2014/06/18(水) 13:38:26.29 ID:eUOOSwR0
- SSDは消耗品だから、中古品はねぇ、、、
- 214 :Socket774:2014/06/18(水) 18:47:34.53 ID:kMmWhaLu
- まず返品された使用してないSSDをリファービッシュ売ります。評判が上がったら酷使された中古品を混ぜます
在庫がはけて東芝大勝利^^
- 215 :Socket774:2014/06/18(水) 18:52:20.87 ID:2WybsztT
- ×東芝大勝利
○マーシャル大勝利
- 216 :Socket774:2014/06/18(水) 18:55:48.44 ID:LEHcsDbU
- >>214はサム工作員
- 217 :Socket774:2014/06/18(水) 18:57:27.01 ID:yTb7lzr9
- >>216
言わなくても周知の事実だ
- 218 :Socket774:2014/06/18(水) 19:07:32.76 ID:kMmWhaLu
- なんで工作員になるんだ?
東芝原理主義者マジ怖いわw
砂芝ユーザーだしおれら仲間じゃん
- 219 :Socket774:2014/06/18(水) 19:35:00.92 ID:2oJuuooG
- ここは東芝工作員と寒チョン工作員がプロレスするリングらしい
HG5d買おうとしてHG6に切り替わっちゃって
増税前だし仕方ないと買ったら寿命削られてた上に安定が売りだったはずの東芝が速度低下を起こす(ここが一番悔しい)ときた
俺がその真っ当な不満書いたら工作員扱いだし
なんか最近アホみたいに価格下がって余計悔しいし腹立たしい
手放し東芝擁護火消しもネガキャンステマ半島工作員もどっちも消えてなくなれや
- 220 :Socket774:2014/06/18(水) 19:35:45.90 ID:oK5sfUPJ
- >>218
君は東芝の工作員と仲間なのか?
って、ここはそういうところだから、近寄らない方がいいwww
- 221 :Socket774:2014/06/18(水) 19:47:24.05 ID:iPCO7eUH
- ブランド指名買いは芝かプレクかインテル
安かろう買いはCrucial
工作員というか関係者がなりふり構わず焦るのも理解出来る
- 222 :Socket774:2014/06/18(水) 19:53:34.38 ID:L6+GAQzg
- これまでの経験上、2chでいくら工作してもリアルの売り上げには全く影響はない。
ネガキャンが酷かろうと売れるときは売れるし、どんなに工作員が持ち上げても売れない時は売れない。
- 223 :Socket774:2014/06/18(水) 19:58:40.28 ID:7uXHLBSG
- 所詮便所の落書きだしな
- 224 :Socket774:2014/06/18(水) 20:02:06.44 ID:yTb7lzr9
- ましてや東芝SSDの大半はノートとかに組み込まれて売れていくしな
まあ、2ちゃんのスレ荒らすようなノータリンには理解できないんだろう
- 225 :Socket774:2014/06/18(水) 20:17:39.03 ID:vYpOOezR
- 仕事に使ってるZbook17には、CTOだとM4とLiteonのSSDが搭載されてたな
- 226 :Socket774:2014/06/18(水) 20:39:20.25 ID:GWcOyup3
- >>218
負け犬ほどよく吠えるし、考えもせずに噛み付くからな
仕方ない
- 227 :Socket774:2014/06/18(水) 21:03:25.58 ID:qTpTHKHR
- >>219
「また、データの保持期間を短くしてよいという条件なら、NAND型フラッシュメモリ単体のリード/ライト速度を上げることもできます」(菅野氏)
という話も興味深い。「データを確実に保持するという意味での精度を上げようとすると、リード/ライト速度は遅くなります」(菅野氏)ということだ。
HG5dとHG6の違いだな
- 228 :Socket774:2014/06/18(水) 22:15:40.72 ID:I49HCdFG
- 組み込みとかいっても東芝製はappleの大規模リコールで痛い目みたからノーサンキュー
- 229 :Socket774:2014/06/18(水) 22:25:07.50 ID:UXILx0d2
- それアホー使いにしか関係ねーから
- 230 :Socket774:2014/06/18(水) 22:29:09.07 ID:yTb7lzr9
- 所詮Appleなんてその程度だわな
- 231 :Socket774:2014/06/18(水) 22:46:56.60 ID:I49HCdFG
- HD-DVDを購入した人には、ブールレイレコーダーと交換 → しない
HD-DVD敗北したら土下座→藤井社長土下座しない
東芝信者さんは教祖のことをどう思ってるのだろう・・・
朝鮮人並の嘘つきじゃないですか?
- 232 :Socket774:2014/06/19(木) 00:58:27.40 ID:evkAhWiU
- 東芝はいろいろと面白いことやってくれてるから好きなんだけどね
ただ、実力が伴っていないというか…
- 233 :Socket774:2014/06/19(木) 01:02:44.79 ID:xE39SFC0
- 東芝の本体は重電部門だから
- 234 :Socket774:2014/06/19(木) 01:17:15.92 ID:LTkc76mw
- 疑似SLCキャッシュだのリードオンリーだのカタログ上は面白いこと
やってるじゃん、手抜きでうまく動かないこともあるけどw
重電はミスると致命的だから、できれば東芝にはやってほしくないw
- 235 :Socket774:2014/06/19(木) 01:29:53.67 ID:HnoizQdi
- >>200
それ熱くなるな。
もともとmsataのって熱い場合が多いけど、
うちのは変換器も悪いのか、ノートに入れてるHG5 64GBが55℃超えてる(外気30℃時)。
あんまり爆熱って話しも見ないんでうちの個体だけなのかな。
自作機に入れると45℃くらいだが、使い道がない。
- 236 :Socket774:2014/06/19(木) 01:41:08.10 ID:LTkc76mw
- >>235
ピーク時4Wだからそんなもの
東芝だけでなく、他のメーカーのSSDもピーク時には電力食うよ
- 237 :Socket774:2014/06/19(木) 03:23:03.69 ID:ReSY0YzP
- 釜山沖の海底ケーブル、韓国が盗聴=豪紙
http://www.asyura2.com/12/kokusai7/msg/774.html
- 238 :Socket774:2014/06/19(木) 14:56:21.79 ID:/IaeCP46
- >>237
もう切っちゃえそんなん
- 239 :Socket774:2014/06/19(木) 17:04:37.78 ID:qz8CuuLU
- kingstonが不正をやってたって話が出てるな
- 240 :Socket774:2014/06/19(木) 19:54:25.53 ID:WidXsCu8
- lineも盗聴してたんだっけ?>韓国
- 241 :Socket774:2014/06/19(木) 21:12:50.03 ID:yIcNwcIG
- >>224
PanasonicのSSDモデルは、Samsung(XP941)に乗り換えたけどな
- 242 :Socket774:2014/06/19(木) 21:14:58.71 ID:yIcNwcIG
- まぁレッツとかは数が出ないプレミアムモデルが多いから、シェア的には僅かにしか影響しないだろう
- 243 :Socket774:2014/06/19(木) 21:18:42.94 ID:9Ho+E4ac
- 現状、システム含め移行したいCドライブが200GBくらいなんですが、SSD250GBで組んでも問題ないですか?
やっぱり空白領域あったほうがいいのかな?
- 244 :Socket774:2014/06/19(木) 21:21:57.38 ID:qhzHHZEr
- 倍ぐらいあったほうがいいわな
- 245 :Socket774:2014/06/19(木) 21:53:03.53 ID:9Ho+E4ac
- まじかよ。おまいらSSDのなかシステムしかはいってないの?
125GBとかむりだろ
起動システムだけで、ゲームはHDD?
- 246 :Socket774:2014/06/19(木) 21:55:25.36 ID:UtOCJ9nG
- >>243
使用開始時点で容量の9割が埋まってるのはちょっとお勧めできない。
- 247 :Socket774:2014/06/19(木) 22:11:20.12 ID:QnHh4FI2
- SSDだからというより普通にすぐ埋まって面倒なことになるだろと
うちは512GBを1発だけ搭載
- 248 :Socket774:2014/06/20(金) 00:34:56.41 ID:AyrHkO4Q
- >>245
HG3 64GBだがシステムとアプリケーションで30GBしか使ってない。
データは数組のraid-1のHDD。そのバックアップに外付けHDD。
稼働7500時間でAD184。
HG5でもHG6でもいいから60GB売ってくれ。>CFD
まあ6980まで下がれば128GB買ってやらんこともない。
- 249 :Socket774:2014/06/20(金) 01:46:58.18 ID:bOkQ6ezx
- >>248
東芝「乞食は客じゃねぇ、そもそも60GBとかOSいれたら半分以下」
>>245
HDDにゲーム入れたら意味ない
東芝の480Gまじおすすめ
- 250 :Socket774:2014/06/20(金) 07:19:44.32 ID:R6uqgJv+
- >>241
そうなの? 最新の夏モデルのSX3は、東芝だったよ。HG6。
- 251 :Socket774:2014/06/20(金) 08:01:47.12 ID:nwENZJhq
- 日本サッカー弱すぎワロタ
東芝の欠陥原発が爆発したおかげでピカの毒が回ってるな
- 252 :Socket774:2014/06/20(金) 15:12:14.69 ID:e2ikFl1v
- >>251
GE製ですけどね
ピカ厨は本当にあたまがわるいなぁ
しんかの過程で Bビタンでも押されたか? はやくにんげんにしんかしろよww
- 253 :Socket774:2014/06/20(金) 15:14:28.12 ID:Kua0NGic
- >>250
マルチベンダなだけだろ
あるいは>>241が嘘をついているか
どっちもあり得るけど後者の方が可能性は高い
- 254 :Socket774:2014/06/20(金) 15:21:37.37 ID:aPJUW791
- MX3はSamsungだった、他は知らんけど
- 255 :Socket774:2014/06/20(金) 15:57:36.65 ID:08F/9ifu
- 38%とか占有率を朝鮮がもってるんだから、パナが朝鮮人の作ったモノを使ってて不思議はない、
それを自分のモモにするかどうかだけだ、
日本人の祖である天皇を卑しめる朝鮮人の作ったモノを買うかどうかだけだ、
- 256 :Socket774:2014/06/20(金) 16:01:16.03 ID:e2ikFl1v
- >>255
∩, 、∩
(゚∀゚ ) 自分のモモ 自分のモモあげるよ!!
\ \
プリン(( Y ))プリン
し⌒J
- 257 :Socket774:2014/06/20(金) 16:02:28.36 ID:08F/9ifu
- いらんわ
- 258 :Socket774:2014/06/20(金) 17:47:55.46 ID:Et0nz5G4
- >>252
GE製でも東芝カスタム仕様
設計図にない配管があるから
- 259 :Socket774:2014/06/20(金) 18:08:18.52 ID:65VK7yQV
- わざわざ米から船で運んできたんだっけ
- 260 :Socket774:2014/06/20(金) 18:41:01.29 ID:alhhOaHk
- 速度とか気にせず長持ちするかで考えたら中古HG3と新品HG6、どちらがいいでしょうか
やはりSSDで中古は論外でしょうか
- 261 :Socket774:2014/06/20(金) 19:08:25.20 ID:bbnd4TxN
- >>260
どっちもどっちだなあ
東芝縛りでもあるの?現行のでも長持ちしそうなのはあるけど
- 262 :Socket774:2014/06/20(金) 19:29:48.94 ID:alhhOaHk
- >>261
レスありがとう 縛りといいますか、中古のHG3を見つけてこっちはスレ的に鉄板そうだと受け取って
HG6の方は書き込み回数的に不安があるとのことなので迷ってまして
やはり消耗品だけに中古より、他社も含めた現行品がお勧めみたいですね
- 263 :Socket774:2014/06/20(金) 19:31:44.45 ID:Kua0NGic
- 中古の状態なんか分かったもんじゃない
普通にHG6新品の方が無難
- 264 :Socket774:2014/06/20(金) 19:48:15.61 ID:R51oC0hH
- Seagate600か尼のSanDiskでいいんじゃね?
- 265 :Socket774:2014/06/20(金) 19:53:49.18 ID:xv9tDeSQ
- 一応言っとくとHG3って3Gbpsだからな。
あとNCQも未対応だったような。
- 266 :Socket774:2014/06/20(金) 20:38:14.51 ID:ZEhaOH9+
- >>251
「東芝ではなくて日本そのものに憎悪を抱いている」まで読んだ
- 267 :Socket774:2014/06/20(金) 22:03:11.35 ID:n7MDetcU
- >>265
対応も可能だが、製品版では機能は殺してある
- 268 :Socket774:2014/06/20(金) 22:41:15.66 ID:+gxrBiOq
- そりゃあれだけ使用済み核燃料あって爆発させたら
至近距離で核実験されてるようなもん
- 269 :Socket774:2014/06/20(金) 22:49:58.58 ID:vDvWmrBc
- 発言からかの国ってわかりやすいな・・・
- 270 :Socket774:2014/06/20(金) 23:03:36.39 ID:H/FTcxt9
- ___
/ ∧ ∧ \
/ <丶`∀´>、`、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \フ / /
\朝鮮人お断り/
ヽ、 ____,, /
- 271 :Socket774:2014/06/21(土) 00:29:35.26 ID:vx0VfBtk
- まじで放射能の影響かもな
東芝とんでもないことしてくれたな
日本に百年単位で入れない国土作ってるしとんでもない糞企業
- 272 :Socket774:2014/06/21(土) 00:46:31.61 ID:+9su6PMv
- じゃあくるな
- 273 :Socket774:2014/06/21(土) 00:53:17.83 ID:Xz69ULw+
- このスレに限らず全体的に誹謗と中傷のレスの多くから韓国系のほのかな香りがしてくるのは何でだろうね?
- 274 :Socket774:2014/06/21(土) 01:31:27.47 ID:vajN4l/q
- 128GBの人ってシステムしかいれてないの?
全然たりないよね
- 275 :Socket774:2014/06/21(土) 01:35:05.34 ID:PHpICZX1
- >>274
システムしか入れてない
- 276 :Socket774:2014/06/21(土) 01:45:26.51 ID:MfGEKaD5
- アドウェイズなど−LINE関連株が冴えない 会話内容を韓国政府が傍受との報道も嫌気
http://www.traders.co.jp/news/news_top.asp?type=1&newscode=776928
>>273
スパイ活動中なんじゃないですかw
- 277 :Socket774:2014/06/21(土) 03:23:06.00 ID:LIWl2wz5
- >>253
ノートにサムが多いのは事実だな
それが嫌で一番安いHDDで買って、SSDに換装した
- 278 :Socket774:2014/06/21(土) 07:26:09.81 ID:ib0hzlHk
- >>268
ジャップは元々二度の原爆投下で脳がイカレてる上に
福島原発でとどめを刺されてるから負けても仕方が無い
- 279 :Socket774:2014/06/21(土) 10:19:25.56 ID:ohSIDbCK
- 煽りたいなら正しい日本語を覚えてからにしな
- 280 :Socket774:2014/06/21(土) 17:12:40.83 ID:N/zT3M77
- そんな日本に占領された国は悲惨だね
さっさと滅亡すればいいのにw
- 281 :Socket774:2014/06/21(土) 19:24:56.24 ID:R0Fw+tuF
- ここが噂のイルベですか?
- 282 :Socket774:2014/06/21(土) 19:25:23.85 ID:TtxuxZoW
- 占領して敗戦したおかげで駅前に公式賭博上があり、
AKBとかでかわいい日本人が食われまくってる現状だがね
- 283 :Socket774:2014/06/21(土) 20:07:25.47 ID:YTbRdZNO
- AKBはほぼ在日ですよw
- 284 :Socket774:2014/06/21(土) 20:09:08.34 ID:ajym9NWT
- ほう、デル男は在日にケンカ売ったことになるのか
- 285 :Socket774:2014/06/21(土) 21:42:24.65 ID:oUR+LJD7
- ブスKBがどうしたって?
- 286 :Socket774:2014/06/22(日) 06:46:15.48 ID:nOvfXtWX
- 名前に姫がつくやつが数名いるからな
- 287 :Socket774:2014/06/22(日) 19:00:00.48 ID:f+eQC+0X
- ここのスレでHDTS312XZSTAはどんな評価なの?
初めてのSSDがちょっと話題になった格安東芝バルクの64G
XPに使ってたけど調子よかったな〜
- 288 :Socket774:2014/06/22(日) 20:52:04.69 ID:jpyabsns
- HG5 HG6 M5P持ちでM6P待ちなんだがMX100の値段見ると考えちゃうな
- 289 :Socket774:2014/06/22(日) 21:42:02.64 ID:TJyidadK
- >>287
HDTS312XZSTA(Q-PRO)とHG5を使っていますけど、スピードは同等
損耗指数(AD)の減少率は、2倍くらい早く減っている(双方128GB)
普通に使う分には差はないけど、寿命を気にする人はやめた方が良い
と思うよ。
多分、中身はHG6に近いんじゃないかな?
- 290 :Socket774:2014/06/22(日) 22:26:04.26 ID:VxamnDTw
- コントローラが同じ 『HG5&Q PRO』 『HG6』
NANDが同じ 『HG5』 『Q PRO&HG6』
じゃなかったっけ?だからQ PROは寿命で言えばどちらかと言うとHG6系かと
- 291 :Socket774:2014/06/22(日) 22:29:17.27 ID:Kc+OO0tr
- M5PをMP5と読み間違えて危うく通報するところだった
- 292 :Socket774:2014/06/22(日) 22:30:20.09 ID:/iQCUxH7
- マシーネンピストーレだっけ
- 293 :Socket774:2014/06/23(月) 00:45:21.52 ID:KMjcuJl3
- MP5って文字見たらH&Kのサブマシンガンが真っ先に思いつく
- 294 :Socket774:2014/06/23(月) 00:45:31.27 ID:MyGXvERt
- >>288
512GB買うならその悩みもわかるけど、256GB以下ならまあスルーしていいんじゃない?
- 295 :Socket774:2014/06/23(月) 11:26:50.36 ID:Bt6f87Q7
- モアイ30GBが遂に死んだ
OSしか入れて無かったからダメージ少ないけどw
- 296 :Socket774:2014/06/23(月) 11:44:19.54 ID:Pw6X/LB+
- >>295
どのくらいの期間で?
- 297 :Socket774:2014/06/23(月) 11:54:06.22 ID:Bt6f87Q7
- 11年の夏頃買った物だから、3年弱かな?
ARKで買ったから保証は有効だとは思うが
帰ってから納品書探さないとw
- 298 :Socket774:2014/06/23(月) 14:27:38.57 ID:K0hMsfZY
- どんな死に方をしたのか気になる…
- 299 :Socket774:2014/06/23(月) 15:38:47.63 ID:jnRLBguK
- SSDに対して細かいファイルを大量に書き消しするマルウェアを考えた。
HDDだとガリガリ言うかもしれないけどSSDなら無音で寿命が一気に縮まる。
「俺はワルだぜぇ〜」と言ったら、マジで捕まるからやめておけと言われた。やらない。
- 300 :Socket774:2014/06/23(月) 18:59:45.68 ID:K0hMsfZY
- SSD用デフラグソフトってなかったっけ?
寿命が縮むので使わない方がいいですよって作者が解説に書いてた
- 301 :Socket774:2014/06/23(月) 19:59:45.43 ID:Y8t/9SB6
- あれは、デ・デフラグソフトじゃなかったか?
- 302 :Socket774:2014/06/23(月) 21:15:09.56 ID:IDukVHWA
- >>289
両方の書込み量は?
同一条件で使ってるわけじゃないよね?
- 303 :Socket774:2014/06/23(月) 21:43:55.53 ID:XTKDEu0P
- >>298
タスクトレイに遅延書き込み云々のエラーが出て、その後にOSごとフリーズした
某閉鎖HPにならって、KnoppixやPuppyでサルベージかけたけど、そもそも認識していないっぽい
外付けHDDケースに入れても、一回もアクセスランプが点滅しなかったからね
11年8月に4980円で買った領収書は出てきた
- 304 :Socket774:2014/06/24(火) 23:49:12.30 ID:aWBAyOZi
- >>303
今交換するとV300の60GBになるのかな。
- 305 :Socket774:2014/06/26(木) 23:09:50.46 ID:Rm69aiAn
- SSDは各社入り乱れての特価攻勢、960GBは4万円割れ - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/20140625_654975.html
- 306 :Socket774:2014/06/26(木) 23:40:38.42 ID:tc5oHO9c
- >>305
オラオラ オラオラ オラオラオラ オラオラオラオラ
オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ 東芝
( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
∧_∧ミ(∩Crucial彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \
(⊂ と=ど(⊂ っ)づ=つ≡⊃) \ )SAMSUNG
/ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) )
オラ(っ つ / )( ) \ ⊂)オラオラ
オラ / ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u' \オラオラ
,( / ̄∪オラオラ トランセンドオラオラオラ∪ ̄\ ) A-DATA
こんな感じかな?んで来週にはCrucialがボッコにされる・・・と
- 307 :Socket774:2014/06/27(金) 01:12:11.01 ID:ekNZl9SF
- 東芝のm.2を日本で売ってくれー
- 308 :Socket774:2014/06/27(金) 07:38:26.82 ID:Qt+CgBSL
- 俺は東芝のmSATAも欲しい
東芝の1TBも興味ある
- 309 :Socket774:2014/06/27(金) 08:37:52.30 ID:W3GsPHus
- 3年しか持たない256GBとか一体誰が買いますの?w
SSDはオワンコ
- 310 :Socket774:2014/06/27(金) 10:11:41.20 ID:Mf8fkg0P
- (∪^ω^)わんわんお!
- 311 :Socket774:2014/06/27(金) 16:11:48.33 ID:g6yFvWMZ
- >>295
俺現役で使ってるで。リビングPCだから逝っても大して困らないが。
- 312 :Socket774:2014/06/27(金) 21:56:39.42 ID:tDovQnCb
- >>305
知らない間にSSDも1TB時代か・・・
小容量SSDにOS+ソフト、大容量HDDにデータという構図もSSD1本化になっちゃうのかな。
- 313 :Socket774:2014/06/28(土) 01:06:24.29 ID:q5ftT7Xx
- テレビ番組の録画先にSSD使えるようになるのは、いつ頃?
耐久性、金額的にまだ遠そうだけど。
- 314 :Socket774:2014/06/28(土) 01:10:47.97 ID:zv5EycQB
- HG5dだっけ?
それの512GB買って一本化してるよ
それなりに快適だ
- 315 :Socket774:2014/06/28(土) 01:11:55.61 ID:pVHwAGMv
- >>313
もう使ってるで、250GBだけど
一般的には、容量当たりの価格がHDDより安くなった頃
- 316 :Socket774:2014/06/28(土) 09:00:14.40 ID:H/aUoMc2
- >>312
SSDは長期保存に向かないからそれはない
- 317 :Socket774:2014/06/28(土) 09:55:12.17 ID:4Yns4Hpl
- >>306
MX100の低価格は16nmチップのおかげだから、
他メーカーが価格競争で勝つのは難しいんじゃない?
- 318 :Socket774:2014/06/28(土) 10:12:25.77 ID:qhYZbPnT
- プロセス微細化でますます耐久性はだだ下がり
まさかHDDにすら寿命で劣る事になろうとはなwww
- 319 :Socket774:2014/06/28(土) 11:45:14.09 ID:DNNyyH8l
- MX100売れまくってるな
- 320 :Socket774:2014/06/28(土) 12:00:56.21 ID:Mlw8zHXN
- まあ、他も値段下がってるしいいことじゃないの
- 321 :Socket774:2014/06/28(土) 13:22:42.61 ID:H/aUoMc2
- 15nm出る前にHG6買っておけ
- 322 :Socket774:2014/06/28(土) 22:57:13.28 ID:d5IObMGa
- なぜ?
- 323 :Socket774:2014/06/28(土) 23:12:38.21 ID:gu1ZoEz7
- 省電力の代わりに耐久性下がるからでね
- 324 :Socket774:2014/06/29(日) 00:15:27.07 ID:6AKNvVgp
- 耐久性と省電力と値段のバランスがいいのはどれなの?
- 325 :Socket774:2014/06/29(日) 00:21:48.86 ID:NHWFaipy
- HG3
- 326 :Socket774:2014/06/29(日) 00:31:05.32 ID:Mgg3/LPP
- ぶっちゃけ耐久と省電力は気にするほど差がない
HG6安くなってるし欲しければ買う、新しいものが好きならHG7
大容量ならcrucial
Samsungはやめとけ
- 327 :Socket774:2014/06/29(日) 01:41:46.01 ID:ul/rqi4q
- リードオンリーのせいで(ために)使用可能期間は間違いなく大幅に縮まっただろうが!!
- 328 :Socket774:2014/06/29(日) 01:45:00.35 ID:yJMgbz5d
- >>327
じゃ使用可能期間がへんに長いサム買えよ
そんなことでむきむきすんなよ
- 329 :Socket774:2014/06/29(日) 06:39:49.52 ID:FIBrw1pM
- HG3の128GBをシステムドライブで3年使ってるけど、
AD100のままで、まったく壊れる気配がないわ。
HG5やHG6yの短命ぶりを見るとまったく買う気が起きません。
- 330 :Socket774:2014/06/29(日) 07:16:34.46 ID:HolnypdI
- 単価以上に寿命がだだ下がりという現実
トータルコストではむしろ高く付きそうだ
- 331 :Socket774:2014/06/29(日) 07:31:12.56 ID:FIBrw1pM
- R/Oのせいで寿命が縮まったという意見もあるが、
昔からR/Oはサポートされてたよ。
少し使うだけでAD値が減り始めるのは、単にNANDの耐性が低いだけ。
- 332 :Socket774:2014/06/29(日) 08:12:27.71 ID:M0TDvB95
- そもそも寿命が短いという主張が間違っていると認識している
- 333 :Socket774:2014/06/29(日) 08:40:10.27 ID:H9GrVI76
- 保証があるからそれまでガンガン使ったらいいと思うの
- 334 :Socket774:2014/06/29(日) 08:42:01.02 ID:WONZ/o8f
- >>329
同じくHG5dをシステムで1年以上使ってAD199
寿命気にしてる奴アホだろw
15nmになってもコストダウンで円容量増えるし全く問題ない
- 335 :Socket774:2014/06/29(日) 08:47:26.08 ID:HolnypdI
- さらに1/2の寿命になったらどうかな?
- 336 :Socket774:2014/06/29(日) 08:59:42.54 ID:WONZ/o8f
- 1/2どころか1/4,1/8になっても余裕だろ
無理に壊そうとしたときに壊し易いってだけだ
- 337 :Socket774:2014/06/29(日) 09:08:52.80 ID:Mgg3/LPP
- SSDの寿命よりHDDがカリカリ言いだす方が早いんだよなー
- 338 :Socket774:2014/06/29(日) 09:28:36.44 ID:yOgN5IyR
- AD値の減りが加速しやしないかと不安
一定の割合で減り続けてくれるならいいけど
- 339 :Socket774:2014/06/29(日) 12:30:43.52 ID:ZZFxiYhr
- 海外パッケージのHG5d128GB(Qシリーズ)は
かれこれ1800時間くらいOS(Win8.1)入れて使ってもAD:200のまま
それより前に買ったCFDのHG5d(Win7機)はAD:199になるのは早かったが
これはにCDMやらベンチマークやりまくったせいもあるんだろうな
- 340 :Socket774:2014/06/29(日) 12:52:20.98 ID:QxOB34nZ
- SSDというかNANDの劣化は、世代ごとに1/2どころか1/1000とかだから
- 341 :Socket774:2014/06/29(日) 13:05:32.17 ID:HolnypdI
- 1日20GBで書き込み寿命半年あたりだと
素人さんが気にせず録画等にゴリゴリ使ってて壊れちゃったとか普通に起こりうる事態ですわ
- 342 :Socket774:2014/06/29(日) 13:39:01.52 ID:IBHqslEK
- そこまで行くと1週間後にデータ消えてました!になりかねないから
普通のメーカなら製品化しない
- 343 :Socket774:2014/06/29(日) 13:52:37.36 ID:XvwuYS75
- 糞みたいな耐久性の粗悪品売ってるんだからせめてCrucialなみの値段で売らないと
値段高い耐久性低いとか誰得だよ
- 344 :Socket774:2014/06/29(日) 13:54:01.04 ID:XvwuYS75
- ハイブリッドスリープ常用するおれにとっては
この耐久性の低さはしゃれにならん
一日数回起動して、起動後はハイブリッドスリープ使うから、
かなり書き込み量が多い
- 345 :Socket774:2014/06/29(日) 14:09:39.55 ID:Mgg3/LPP
- それはHG6の話かえ
- 346 :Socket774:2014/06/29(日) 14:10:18.52 ID:xfWD/OQ+
- 【福山雅治は犯罪者!】
アミューズは企業ぐるみで福山雅治の犯罪隠蔽。
30代の一般人女性を毎日監視するため現在も盗聴盗撮ストーカー犯罪継続中。
2011年5月上旬開始。
2012年3月20日 午後1時○○分 福山雅治が被害者女性を脅迫した。
同日午後 福山、アミューズ社員、アミューズ大里洋吉会長も同席し4時間もの犯罪隠ぺい対策社内会議を開いた。
福山雅治は川島から買い取った盗撮写真を関係者に買い取らせ大儲け。
福山雅治の主な犯罪共犯者★アミューズ全役員社員
福山雅治と毎日盗聴盗撮。被害者の全裸写真を見て社員間で嘲笑。
被害者の個人情報を外部者に販売
盗聴盗撮しておきながら現在もアミューズ社員の大半は被害者女性を逆恨みし福山が逮捕されぬよう犯罪証拠隠滅作業中!
★川島カヨ (ナインティナインのオールナイトニッポンの放送作家。福山ファン暴力団関係者)
福山から依頼され被害女性を盗聴盗撮し後日福山に買い取らせる。川島から買い取った盗撮写真を福山は関係者に売り大儲け。翌日川島から福山に被害者の盗撮写真が届けられる。よって1日のタイムラグがある。被害者から訴訟されぬよう実に巧妙な手口を使用
【川島カヨは被害者の悪口や盗撮写真をアミューズ社員とSNSで流す】
【福山雅治は被害者に未だに謝罪一つしない(できない)
福山は罪の意識が全くなし! 市毛るみ子に一任し逃げ回っている
アミューズ社員市毛 大野 佐藤 五十嵐が被害者に福山が謝罪させぬようさまざまな方策を練っている】
以上福山雅治とアミューズの世間に公になっていない不都合な真実。
- 347 :Socket774:2014/06/29(日) 14:26:44.25 ID:xfWD/OQ+
- 【福山雅治は犯罪者!】
アミューズは企業ぐるみで福山雅治の犯罪隠蔽。
30代の一般人女性を毎日監視するため現在も盗聴盗撮ストーカー犯罪継続中。
2011年5月上旬開始。
2012年3月20日 午後1時○○分 福山雅治が被害者女性を脅迫した。
同日午後 福山、アミューズ社員、アミューズ大里洋吉会長も同席し4時間もの犯罪隠ぺい対策社内会議を開いた。
福山雅治は川島から買い取った盗撮写真を関係者に買い取らせ大儲け。
福山雅治の主な犯罪共犯者★アミューズ全役員社員
大里洋吉 畠中達郎 市毛るみ子 相馬信之 五十嵐正子 石田裕章他
被害者の個人情報を外部者に販売
盗聴盗撮しておきながら現在もアミューズ社員の大半は被害者女性を逆恨みし福山が逮捕されぬよう犯罪証拠隠滅作業中!
★川島カヨ (ナインティナインのオールナイトニッポンの放送作家。福山ファン山口組系暴力団関係者)
★川島と福山雅治が共犯した盗撮写真を購入した犯罪者
小原信治(放送作家)『単に写真持ってるだけだからいいだろ』
荘口彰久
今浪祐介(放送作家)
★アミューズ関係共犯者
所属ロックバンドPのメンバーHの妻H.K(川田事件に関与
川田が不審死した2008年にHと結婚 関東連合メンバー暴力団知人も多い)
小松彩佳(暴力団関係者)
福山雅治は現在も盗聴盗撮継続中
被害者が一般人であることをいいことに暴力団を使い犯罪揉み消し工作を図る
暴力団と太いパイプを持つ市毛るみ子に揉み消し依頼
以上福山雅治とアミューズの不都合な真実
- 348 :Socket774:2014/06/29(日) 15:33:42.82 ID:RB+DXw/S
- >>344
それで何バイト書き込みしてんのよ?
- 349 :Socket774:2014/06/29(日) 16:01:46.92 ID:W8wn7/bJ
- どうやら寒工作員のようですねw
- 350 :Socket774:2014/06/29(日) 17:02:56.59 ID:7Bt23oIz
- 一日50GBぐらい書き込んで下手したら5年10年使うかもしれないっていう人間は
寿命気にしたほうがいいんかね。
まあ、5年後10年後はさらに大容量低価格化が進んでるだろうから、危なくなった
ら買い換えればいいだけの話だが。
- 351 :Socket774:2014/06/29(日) 17:32:17.97 ID:b4ZqAe+D
- もしSSDの寿命に依存するようなデータ管理をしてる人が居たら
再考しては?
- 352 :Socket774:2014/06/29(日) 17:32:25.18 ID:H51tpH9C
- >>348
書き込みのバイトなんてしてねーよ
- 353 :Socket774:2014/06/29(日) 17:39:04.48 ID:HolnypdI
- 4K放送が当たり前になると書き込み量も倍増だから
それこそ消耗品扱いになりそうだな
- 354 :Socket774:2014/06/29(日) 18:21:56.48 ID:ZZFxiYhr
- まあ、そうなるとTBクラスじゃないとやっていけなそうだ
- 355 :Socket774:2014/06/29(日) 19:43:11.52 ID:0+SKFaUZ
- 安くはなるだろうが寿命は一定以上は延びないだろうね
- 356 :Socket774:2014/06/29(日) 19:51:45.98 ID:yJMgbz5d
- Windows8.1ハイブリッドスリープ移行・復帰で456.33MBカキコしてるな
- 357 :Socket774:2014/06/29(日) 20:16:55.15 ID:0+SKFaUZ
- そんなバカな!って、思ったらMBかw
焦ったw
- 358 :Socket774:2014/06/29(日) 20:34:23.18 ID:ekYOTTuf
- おれっちのSSDは一ヶ月で6TBも書き込んでたお怖いお(´・ω・`)
- 359 :Socket774:2014/06/29(日) 21:10:25.92 ID:epuKJDok
- >>358
うちもそんなものだが、5年ぐらいはもつんでは?
- 360 :Socket774:2014/06/29(日) 21:19:51.63 ID:WN3nmSdy
- それじゃあ5年もつわけねえだろ
- 361 :Socket774:2014/06/29(日) 21:19:55.25 ID:0+SKFaUZ
- まぁなんにせよ事前にそろそろ死ぬことが判れば新しいの買ってクローンコピーかますだけよ
そのためにこれDo台買ったんだしな
- 362 :Socket774:2014/06/29(日) 22:24:56.40 ID:pEbcOfdt
- うちのHG2(Kingston SVP100S2 96GBはまだ壊れないな
電源投入回数1236 使用時間12355時間
2011年2月から使用してる
- 363 :Socket774:2014/06/29(日) 23:40:35.48 ID:WN3nmSdy
- R/Oも43nmや32nmでは意味があったかもしれないが、
15nmでR/Oに移行したとしてもどんどんデータ壊れていくと思う。
- 364 :Socket774:2014/06/29(日) 23:52:06.33 ID:ZZFxiYhr
- リードオンリーモードはあくまで緊急避難的なものじゃないの
- 365 :Socket774:2014/06/29(日) 23:53:20.31 ID:GvakBpOA
- まあsageの使い方も知らないレベルの輩だから
- 366 :Socket774:2014/06/30(月) 00:12:29.99 ID:epy5Efyw
- 寿命間近になるとデータの損失を防ぐためにリードオンリーモードに移行しROM焼きが始まります
とか言うのを想像してちょっと笑った
- 367 :Socket774:2014/06/30(月) 00:13:56.47 ID:OOfqQ5kY
- >>350
1日50GBって年18TBだろ?その程度なら
HG6やMX100でも少なく見ても15年はもつ
- 368 :Socket774:2014/06/30(月) 01:01:27.77 ID:XR+XBTaa
- 2年前に買ったシリコンパワー64GB¥3980 SSDlifeで71% 予測寿命あと4年
- 369 :Socket774:2014/06/30(月) 01:15:26.62 ID:VzhTxFI2
- フラッシュメモリ自体ROMみたいなもんだから
- 370 :Socket774:2014/06/30(月) 01:38:20.73 ID:9YVmVKp1
- >>367
そんな持つもんかい。
いろいろ余裕見て10年はもつってんならMX100でいいかって気になるな。
HG6も512GBが2万円台中盤ぐらいなら買う気になるが、まだちっと高いな。
Seagate600のが2万4千円ぐらいのときに買えれば一番よかったが。
- 371 :Socket774:2014/06/30(月) 02:12:21.78 ID:eUWCPUDc
- 耐久性低くてもそのぶん安いなら買う人はたくさんいるだろうが、
耐久性低い&高いとか誰得だよ
まあ、耐久性よりコスト最重視のUSBメモリ用チップや格安SDカードなら、
べつに耐久性低いのは問題に鳴らないでしょう
- 372 :Socket774:2014/06/30(月) 02:15:05.43 ID:/75AFeEZ
- 1日100GBで2年くらいだろう
- 373 :Socket774:2014/06/30(月) 02:55:59.09 ID:8YIDroww
- >>367
HG6そんなもたなかったじゃんボッチーの人の奴だと
- 374 :Socket774:2014/06/30(月) 04:00:41.85 ID:OOfqQ5kY
- 普通に使って2年ももたないものに3年保証つけるバカがどこにいるんだよw
そのデータによると1GBあたり1.7TBでリードオンリーだろ
つまり今主流の256GBものなら435TBは書き込めるということ
1日100GB書き込んだとしても年36TBに過ぎないわけで酷使しても寿命は12年、普通の使い方ならもっと長い
今までのが無駄に強すぎただけのこと、像が踏んでも壊れない筆箱なんて無用
そもそもお前は10年以上前のHDDを今も使ってるのか?
寿命の心配が如何に不毛なものかはお前らの愛機が教えてくれてるだろw
- 375 :Socket774:2014/06/30(月) 05:02:57.75 ID:OlGCrt9Z
- 私の愛機は狂暴です
- 376 :Socket774:2014/06/30(月) 05:03:02.41 ID:8fW6x4J0
- しかし、それは理論上の計算だから
むしろ、保証前に壊したい(あ
- 377 :Socket774:2014/06/30(月) 07:37:44.28 ID:VmqV9qaf
- 絶縁膜がズタボロだとそれだけでデータが揮発しやすくなる
つまり放置してたら書き込み寿命前なのにデータ飛んでたなんてこともありうる
- 378 :Socket774:2014/06/30(月) 07:58:17.03 ID:7V0yHGEK
- 入れると膜が破けますか
- 379 :Socket774:2014/06/30(月) 08:08:33.60 ID:8fW6x4J0
- そういう話はいいんです
- 380 :Socket774:2014/06/30(月) 09:46:36.81 ID:5YyoF2CK
- 13年前のcheetah15kが4台ほど現役だわ
- 381 :Socket774:2014/06/30(月) 10:07:11.57 ID:z3QrD/29
- >>377
データー化けはしょっちゅう起こるだろうね
>>374みたいのは全体がくまなく均一に書き込みされた時の話だしね
- 382 :Socket774:2014/06/30(月) 10:22:13.52 ID:YqyQP9Tv
- 耐久テストのサイトはなんで閉鎖しちゃったの?
- 383 :Socket774:2014/06/30(月) 10:30:55.07 ID:JkllqAy8
- 東芝がぼろ負け・サムスンが好成績→ネトウヨが突撃→閉鎖
- 384 :Socket774:2014/06/30(月) 10:46:16.06 ID:8fW6x4J0
- >>382
圧力
- 385 :Socket774:2014/06/30(月) 10:54:38.11 ID:RY1xR1Qn
- あんなショボい個人サイト相手にムキになって脅迫するなんて、
犯人はネトウヨかしらんがひでーな
- 386 :Socket774:2014/06/30(月) 11:07:49.64 ID:fEHsIaj9
- 最後寄付を募った時点でわかるだろ
- 387 :Socket774:2014/06/30(月) 11:15:37.43 ID:uVgwLthZ
- MLCではSLCに比べて寿命が短いからSSDは
無理だと言われた時代じゃあるまいし
何ガタガタ言ってんだか。
- 388 :Socket774:2014/06/30(月) 12:04:44.97 ID:mWH7PuGe
- >>382
募金でSSD買おうとしたら批判された
SSDを自分の金で買って壊すんなら誰も文句言わんが
募金でSSD買うのが気に食わない奴等が騒いだんだろう
- 389 :Socket774:2014/06/30(月) 12:10:14.92 ID:z3QrD/29
- >>388
誰がそんな批判してるんだよw
話そらすのに必死すぎじゃね?
- 390 :Socket774:2014/06/30(月) 12:14:43.32 ID:OzA9ld9I
- ↓これが真実
SSD耐久テストで韓国サムスン製 SSDが早くも壊れる! 日本製と米国製は壊れず
http://alfalfalfa.com/archives/6305085.html
- 391 :Socket774:2014/06/30(月) 13:21:02.54 ID:laE6FWDI
- 安くて高速で高品質なサムスン製品のSSD買えば安心だね。
- 392 :Socket774:2014/06/30(月) 14:00:34.90 ID:BxjXq1Kf
- >>382
原因は掲載されずじまいだったから不明
だが最後に掲載されていたSSDを物理的にぶっ壊した画像からはいらだちが感じられる。
誹謗中傷や非難に耐えられないノミの心臓な奴だったんだろうな
ってことだけは解るw
- 393 :Socket774:2014/06/30(月) 14:04:26.75 ID:VmqV9qaf
- 広告収入で稼げばよかったのに
- 394 :Socket774:2014/06/30(月) 14:20:01.29 ID:rpj9um94
- 耐久テストのソフトとSSD買う金の寄付してくれたら俺がやりたいぐらい
やりかたはしらん
- 395 :Socket774:2014/06/30(月) 14:26:22.57 ID:8fW6x4J0
- 今からでも再開したらいいのに
アフィで十分いけるだろ
- 396 :Socket774:2014/06/30(月) 15:03:19.06 ID:z3QrD/29
- ★★★★元工作員の証言により、工作の実態が明らかに★★★★
122 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 01:36:34.04 ID:sAYEGGfD0
>>6
工作員の手法を挙げときます。皆さん負けないで下さい!
49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です
- 397 :Socket774:2014/06/30(月) 15:04:13.57 ID:x9258nIL
- ソースが2ch書き込み(笑)
- 398 :Socket774:2014/06/30(月) 15:17:09.02 ID:ot5h+7NW
- ぼっちのサイトの中の人はなんかプライド高かったから、広告とかアフィとかやりたくなかったんじゃねぇのかな
まぁプライド高いなら終わり方も考えろよとは思うが。なんだあの終わり方w餓鬼のかんしゃくかよw
- 399 :Socket774:2014/06/30(月) 15:29:00.77 ID:fEHsIaj9
- その終わり方まだみれる?
耐久テストなんてダイソンのCMみればわかるようにメーカーがやってんだって
そんなので金取れるわけないんだよ
- 400 :Socket774:2014/06/30(月) 15:37:00.22 ID:JkllqAy8
- >>387
MLCのときは、コントローラを改良してウェアレベリングを行うことによって
数万回の書き込みのMLCを使っても、一般的な使用方法での寿命は実質無制限になった
ところが、MLCも微細化によって書き込み回数が数千回まで減ったので、
ウェアレベリングを行っても寿命が有限になった
- 401 :Socket774:2014/06/30(月) 15:56:17.08 ID:z3QrD/29
- >>397
バーカ
普通にピットクルーサービス案内に書いてあるじゃねえか
- 402 :Socket774:2014/06/30(月) 16:28:52.85 ID:x9258nIL
- >>401
何処に人格攻撃が書いて有るの?
http://www.pit-crew.co.jp/serv/toukou.html
- 403 :Socket774:2014/06/30(月) 16:52:18.49 ID:z3QrD/29
- >>402
そのリンク先を踏みたくないんで
もしあんたが言っていることがこの下の話ならもろ該当しているな
人格攻撃で無関係な話題でもろ該当だな
●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。
●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。
●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。
●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。
●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。
●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます
- 404 :Socket774:2014/06/30(月) 17:43:07.78 ID:u6jPJ/t5
- 東芝SSDの型番が出てこないレスばっかでワロタ
- 405 :Socket774:2014/06/30(月) 17:51:18.93 ID:x9258nIL
- はい、そんな記載は有りませんでした。
- 406 :Socket774:2014/06/30(月) 18:11:46.86 ID:kpqj92jL
- 糞ちょっぱり
- 407 :Socket774:2014/06/30(月) 19:37:32.65 ID:z3QrD/29
- >>405
あんた”便所”って立て札あったら
ここで小便していいって書いてないから小便やっちゃだめになるのか?
さすがニートらしく国語力0だな。
無関係な話題に振るのに人格攻撃をしてはいけないとは書いてはいない
通常OKだ
まあ実際に工作しているのはお前ではないけどな。
反論どうぞw
- 408 :Socket774:2014/06/30(月) 20:08:03.42 ID:63OvU4Bg
- せめてSSDの話をしてください
- 409 :Socket774:2014/06/30(月) 20:24:20.91 ID:pajmqH4Z
- >>390
アフィカスしねや
- 410 :Socket774:2014/06/30(月) 21:59:37.13 ID:G3+/uvma
- HG6のAPMってデフォFEhですか?
- 411 :Socket774:2014/06/30(月) 22:37:03.94 ID:UQBoE4ag
- FEh
- 412 :Socket774:2014/06/30(月) 22:54:25.46 ID:G3+/uvma
- >>411
ありがと
- 413 :Socket774:2014/06/30(月) 22:57:25.56 ID:scLGuLwV
- 今の所買いなのはHG5まで?
- 414 :Socket774:2014/06/30(月) 22:58:49.81 ID:G3+/uvma
- データ保持はHG6のが上でしょ
- 415 :Socket774:2014/06/30(月) 22:59:52.09 ID:ud7RitLd
- 実用上問題ないから差はない
- 416 :Socket774:2014/06/30(月) 23:53:58.06 ID:hjwH1ylk
- マーシャルの再生品買った奴いないの
- 417 :Socket774:2014/07/01(火) 01:04:01.44 ID:b9kaORJs
- 是非買ってみてくれ
- 418 :Socket774:2014/07/01(火) 01:20:25.96 ID:SlFFw4TX
- 夜中になると静かになるな
- 419 :Socket774:2014/07/01(火) 03:45:51.68 ID:uWYbhpNN
- 普段からそんなに音しないけど夜になると小さいキュルキュルって音も消えるの?
うちのは変わった感じしないけどな
夜で気温が下がったのがなんか関係あるのかな?
- 420 :Socket774:2014/07/01(火) 12:00:03.72 ID:PdtlNwnE
- ssd850pro耐久性低すぎワロタ
150TBはさすがにアカンやろ
- 421 :Socket774:2014/07/01(火) 12:08:19.95 ID:GOgR6jdv
- ん?HG5や6って何TBW保証だったっけ?
- 422 :Socket774:2014/07/01(火) 12:17:59.70 ID:+XjNMqcR
- ひでぇぶ
150TBWじゃ10年しか持たねぇw
- 423 :Socket774:2014/07/01(火) 12:19:24.44 ID:JDyxF4D2
- 東芝スレなのに寒の話するやつは池沼
- 424 :Socket774:2014/07/01(火) 12:19:54.40 ID:MeGpBk1u
- このスレ、サムチョンSSDにだけは敏感に反応するよな
- 425 :Socket774:2014/07/01(火) 12:25:46.78 ID:A43B8HHV
- サムチョンはファームが安定してないからこのスレの住人とは違う層向けのSSD
- 426 :Socket774:2014/07/01(火) 12:28:36.82 ID:rYZtDMXe
- 803 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 11:35:24.83 ID:zu54T9Av
>>800
> Samsung said that they have a 128GB 850 Pro in their internal testing with
> over eight petabytes (that is 8,000TB) of writes and the drive still keeps going,
> so I tip my hat to the person who is able to wear out an 850 Pro in a client environment during my lifetime.
>128GBの850 Proは8PB以上のの書き込み耐性を持っている
>まぁ一般クライアントワークロードなら一生掛かっても使い切れないね、だとさ
>まぁこれは海外のどこかが耐久テストするだろうw
たったの8PB以上かよ
東芝なら余裕で超えるよな?
- 427 :Socket774:2014/07/01(火) 12:40:16.73 ID:MeGpBk1u
- >>421
HG5や6はTBW保証は無い、書き込み量での製品保証はできないと言う意味で
実質なMWI指標(not TBW)となるモード移行はSMARTのAD値を見ていればいいが
- 428 :Socket774:2014/07/01(火) 12:42:30.26 ID:LOnIB/Ai
- >>427
そこはTBWによる保証制限はないと好意的に考えて
- 429 :Socket774:2014/07/01(火) 12:45:49.33 ID:PdtlNwnE
- スマン同時期に買ったHG5と840proソッコー寒が死んだから発狂してネガキャンしたくなっただけなんだ許してくれ
- 430 :Socket774:2014/07/01(火) 12:47:44.83 ID:MeGpBk1u
- まぁCFD取り扱いのHGシリーズの保証は現状甘いよね
シゲの600は72TBW超えたら失効する、同じCFD扱いなのにw
- 431 :Socket774:2014/07/01(火) 12:55:32.16 ID:zpCl2Ntn
- >>430
Seagate600はやけに安いが、アレは無いと思った、480GBでもTBW変わらんから
酷使してるとすぐ保証切れるな、容量分を150回位書き込むと・・・
- 432 :Socket774:2014/07/01(火) 13:00:23.99 ID:y7gX9azC
- >>429
いくらNANDの寿命が長くとも、他の部分が壊れたらSSDとして終わりだからな。
最近の寿命厨はこれを理解してない
- 433 :Socket774:2014/07/01(火) 13:02:35.00 ID:zpCl2Ntn
- >>432
これは苦しい・・・
- 434 :Socket774:2014/07/01(火) 13:03:49.56 ID:+7sJEsfc
- >>433
理屈としてはあってるだろう
- 435 :Socket774:2014/07/01(火) 13:05:06.03 ID:zpCl2Ntn
- 何故eMLCが存在するのか、何故HK3R等PX-SXが存在するのか
その全てを否定して、その理由を寿命厨とする
価格やたとえコンシューマでも、クラスに見合った製品クオリティってものを理解して無いのねw
- 436 :Socket774:2014/07/01(火) 13:08:00.02 ID:zUryq6WM
- >>432
そうだよね、HG5dなんてCRCエラーで死んだ話が結構出てたよね。
- 437 :Socket774:2014/07/01(火) 13:18:17.86 ID:L5HJLdoO
- TBWはJEDECの基準だから公開してない東芝がおかしいんだけどね
72TBはコンシューマ向けSSDとしては一般的な値
- 438 :Socket774:2014/07/01(火) 14:13:16.12 ID:9Ei5llkc
- ,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
- 439 :Socket774:2014/07/01(火) 15:20:18.19 ID:f6Ue6sGG
- チョンSSDの10年保証には惹かれる
価格がMX100並ならサブや知り合いのに入れても良いかな
メインでは使う気ないがなw
- 440 :Socket774:2014/07/01(火) 15:58:47.36 ID:azCn3FCB
- やっぱ国産じゃないとね
我が国に原爆落として謝罪もない糞米IntelのCPUなんて使えたもんじゃないよ
買い支えてる売国奴ども全員死ねばいい
- 441 :Socket774:2014/07/01(火) 16:26:14.99 ID:o6OX8S7W
- そういや日本のロケットって国産CPU使ってたよな
- 442 :Socket774:2014/07/01(火) 19:09:40.45 ID:EF6TjKWZ
- 戦争中に敵国に攻撃して謝罪するの?
- 443 :Socket774:2014/07/01(火) 19:16:11.47 ID:SEpP7NJ7
- 通常の戦闘行為ならともかく民間人への爆撃や原爆使用は別の話だろう
- 444 :Socket774:2014/07/01(火) 20:47:08.20 ID:EF6TjKWZ
- 戦略爆撃でしょ?
普通に切り札のひとつじゃない?
- 445 :Socket774:2014/07/01(火) 20:58:54.03 ID:Bfr90ja/
- 日本に対して武力を行使すること自体が無条件に不正であり不当
たとえ戦争であっても例外ではない
- 446 :Socket774:2014/07/01(火) 21:11:50.03 ID:XN0OKGmO
- サムスンの新型すげえな
最近不安とされる耐久問題は改善されたっぽいね
- 447 :Socket774:2014/07/01(火) 21:18:00.88 ID:p+m4sUn+
- 東芝も直接売れや
余裕ぶって見下してたら足元すくわれるぞ
- 448 :Socket774:2014/07/01(火) 22:36:22.67 ID:zD7ztXQA
- HG6yを大幅値下げ前に買った人って、やられたね。
- 449 :Socket774:2014/07/02(水) 02:13:28.61 ID:FNxd/41S
- 東芝のmsataでオススメ教えてくれ
- 450 :Socket774:2014/07/02(水) 07:47:11.92 ID:ym9x9tkM
- >>446
どう凄いの?ずっと東芝ばかり使って宝分からん
- 451 :Socket774:2014/07/02(水) 08:56:46.45 ID:tILu9C6f
- 保証はどうせ10年も使わないし150TB以上は対象外だからどうでもいいが
東芝は速さで完敗だな...サムだけは買いたくないがこれは耐え難い
まあ差といっても体感できるものではないからやっぱり東芝買うけど
- 452 :Socket774:2014/07/02(水) 09:08:58.50 ID:xLSc/PVk
- いや寿命はおそらく4倍以上差があるで。
それだけでも安心感がぜんぜん違う。
まあ高い値段でHG6y買った奴は毎日ドキドキできて幸せかも。
- 453 :Socket774:2014/07/02(水) 09:23:28.22 ID:guIA3RUl
- いやいや半島産は買わないよ
- 454 :Socket774:2014/07/02(水) 09:34:07.53 ID:qlBiZa8N
- 2Dは微細化が主体だから耐久性ボロボロのオワコン
3Dは積層化だから耐久性はむしろ上がる
東芝には頑張って欲しいわマジで
- 455 :Socket774:2014/07/02(水) 10:48:05.08 ID:JnR1SvyO
- 探し物してたらおっさん96Gの殻が出てきた。
殻だけで最近買った730よりずっと重くずっと大きくて笑った。
- 456 :Socket774:2014/07/02(水) 11:01:30.30 ID:aPXJelzA
- 3Dは準備してるが2015年以降か
はやく安くて大容量のSSD出さんとヤバイかも
- 457 :Socket774:2014/07/02(水) 11:17:12.22 ID:Sh76RhzH
- 付属ソフトのRAMDISK使っても速さで完敗なの?
- 458 :Socket774:2014/07/02(水) 12:10:28.12 ID:ym9x9tkM
- 東芝はエルピーダで韓国勢にやられてるからSSDmoosorosiyo
- 459 :Socket774:2014/07/02(水) 12:13:12.16 ID:UXS5XFrK
- 速度は知らんけど、サムチョンもなんか
PC側のRAMキャッシュソフトつけてるみたいじゃん
プレクも今後つけるみたいだし、こんな阿呆な流れ止めて欲しいんだけどな
- 460 :Socket774:2014/07/02(水) 13:46:18.93 ID:Bao8Swp3
- サムチョンが独自の技術で作ったならまだわかるが
どうせ東芝とかの技術を盗んで使ってるんだろ?
盗品なんか買う気にならんな
- 461 :Socket774:2014/07/02(水) 15:10:46.75 ID:Fu6pF2NW
- >>459
15nmになると、それつけないと微細化で寿命がもたないんじゃ…
- 462 :Socket774:2014/07/02(水) 15:39:30.86 ID:xLSc/PVk
- サムが850EVO?V-NANDのTLC版を近々出す予定だが、それが出れば東芝は詰むね。
- 463 :Socket774:2014/07/02(水) 16:10:55.25 ID:EmGAm35K
- 寒の話しかしないこいつなんなの?
- 464 :Socket774:2014/07/02(水) 16:15:10.56 ID:BoqGbS2d
- ネット工作で罰金くらってる会社ですから
- 465 :Socket774:2014/07/02(水) 16:40:34.22 ID:jzFKsOaR
- 寒のは勝手に通信するらしいw
【SAMSUNG】サムスン SSD Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385466434/
976 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/07/02(水) 08:45:56.70 ID:eozfKhZH
Samsung Magicianって20分か30分間隔で何処かと通信を試みるけど
これは一体何の為に何処へ通信してるかわかる方いますか?
ファームウェアの確認だけならパソコン起動時に一度確認すればいいだけで
30分間隔とかそんな間隔でずっと確認する必要性はないですよね
通信をFWで遮断するとエラー出てSamsung Magicianが使えなくなるし
通信を強制されるみたいでちよっと気持ち悪いのですよね(30分とか短時間間隔で通信する所が)
ウイルス対策ソフトでも1時間くらい時間は空けますのに・・・ ←こっちは更新する意味はわかるけど
- 466 :Socket774:2014/07/02(水) 20:27:43.56 ID:20a51pHX
- チョンはファームウェアが不安定だし、いくらフラッシュの寿命が長くともコントローラーが死ねばSSDとして終わり。
短絡的な思考はやめような。
- 467 :Socket774:2014/07/02(水) 20:38:11.40 ID:YkqN1oiL
- 流石にコントローラ云々は、どの製品にも当てはまると思うが
故障確率は物理的に損傷のあるNANDフラッシュメモリが高い
- 468 :Socket774:2014/07/02(水) 21:42:29.14 ID:sbCuiUFH
- 今日アキバに寄ってきたけどMARSHALLの奴は見当たらなかったな。
まだ発売してないのかな?
- 469 :Socket774:2014/07/03(木) 06:37:47.77 ID:/NX5w+/C
- 結局25nmMLCあたりがいちばんバランスとれてるような
25nmMLCを一つのパッケージ内に16枚くらい詰め込むみたいな感じで
大容量化してほしい
- 470 :Socket774:2014/07/03(木) 07:06:10.38 ID:136znpr1
- >>469
安物SSDのコントローラーでは8枚が限度だそうだ
- 471 :Socket774:2014/07/03(木) 08:18:22.57 ID:06RBSUsH
- 東芝製40nm3DSDDまだ?
- 472 :Socket774:2014/07/03(木) 09:20:59.32 ID:p24sB3X2
- 25nmなんてもう作ってないだろ。
芝がV-NAND出すのは早くて来年。
それまでは850proと850EVOの天下。
850proが128GBで13000円台から7月21日発売。
- 473 :Socket774:2014/07/03(木) 09:44:03.23 ID:4cpZqWOp
- 256Gの間違いじゃないのかw128Gで13000円台とか終わっとるやん。
- 474 :Socket774:2014/07/03(木) 10:00:47.40 ID:mf4oMrxT
- おいやめろ、3月にHG6を購入した東芝信者を悪く言うな
- 475 :Socket774:2014/07/03(木) 10:14:23.82 ID:KVzVyO6P
- ノ
高値で買わされました。。。
- 476 :Socket774:2014/07/03(木) 10:40:04.75 ID:4cpZqWOp
- 3月の時点じゃ悪い選択じゃなかったんだから仕方ないとあきらめるしかないな。MX100の出現以降に買ったのならともかく。
- 477 :Socket774:2014/07/03(木) 10:40:29.40 ID:p24sB3X2
- 850proの128GBは8PBでも問題なし。
つまり書き込み耐性は6万回以上ってこと。
かたやHG6yは1700回でアウトだったろ。
13000円でも安すぎるくらいだアホ。
- 478 :Socket774:2014/07/03(木) 11:07:23.93 ID:p24sB3X2
- 少し遅れて登場する850EVOならかなり手頃な価格になるんじゃないかな。
それでいて書き込み耐性は840EVOより大幅に伸びてるはずだし。
値段に敏感な連中はもうちょっと待て。
- 479 :Socket774:2014/07/03(木) 11:24:49.90 ID:qY7fNC0b
- ファームウェアが不安定なチョンSSDはスレチ
- 480 :Socket774:2014/07/03(木) 11:30:37.18 ID:gFXrfXy+
- >>465
工作員すすめるスパイウェア付きSSDw
- 481 :Socket774:2014/07/03(木) 11:36:53.71 ID:p24sB3X2
- TLCのSSDすら未だに実用化出来ず、V-NANDも来年以降。
一体どうしてここまで差がついた?
- 482 :Socket774:2014/07/03(木) 11:40:09.14 ID:qY7fNC0b
- 見切り発車する企業とそうでない企業の差
- 483 :Socket774:2014/07/03(木) 11:43:30.94 ID:saKiIBg2
- 東芝は最近15nm量産開始しましたって発表してたが
15nmのSSD発売してそのあとV-NANDになるのか?
- 484 :Socket774:2014/07/03(木) 11:53:50.20 ID:QR7e6W/M
- >>481
TLCは今年の夏あたりに投入しそうだが
>>482
去年の夏ごろのプロトタイプV-NANDは1世代目だったが
今回のは2世代目を積んでいる、ノウハウは蓄積されてきているが?
1世代目をすぐに投入することを見切り発車と言うだろうが
>>483
15nmとBiCSは暫く同居する、ちなみにV-NANDはSamsungの通称で
東芝は(3D NAND)BiCSと呼んでいる
- 485 :Socket774:2014/07/03(木) 11:55:36.58 ID:5mORxzE9
- >>482
V-NAND自体は去年からエンプラ向けに出荷してたみたいだよ
- 486 :Socket774:2014/07/03(木) 12:01:17.54 ID:14HRhLtc
- 民生向けは片手間なのか
- 487 :Socket774:2014/07/03(木) 12:08:34.69 ID:QR7e6W/M
- 19Anmラインは既に4月末に15nmへ切り替えて、ディスコン在庫のみになっているみたいだな
今後1〜2年ほどは15nm製品が主力となりそう、15nm-TLCも既に量産されているようね
>今月末から四日市工場の第5製造棟で、現行世代の19nm第二世代品から
>切り替えて順次量産していきます。現在建設中の第5製造棟(第2期分)の完成後、
>今年の秋には同棟でも製造を行います。
>本プロセスを採用した3ビット/セル製品も第1四半期中の量産開始を計画しており
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_04/pr_j2302.htm
- 488 :Socket774:2014/07/03(木) 12:31:55.33 ID:G47ldTBg
- 15nmのTLCとか聞いただけで身震いしそうなんだがw
まぁTLCのSSDは暫くないんじゃないの?
- 489 :Socket774:2014/07/03(木) 12:47:25.25 ID:p24sB3X2
- 東芝四日市工場の電力供給でサージングが発生し中電に巨額賠償請求ってあったよな。
半導体メーカーなら自分で対策しとけよ、トンテキと大谷地の金魚冷や麦食い過ぎのアホども。
もっと昔に名古屋でクロロホルムが流出して工場長が頭下げてたけど、知り合いだった。
- 490 :Socket774:2014/07/03(木) 14:54:28.03 ID:pVGgmjnh
- 15nmTLCとか書き換え回数100回とかなんじゃないの?
- 491 :Socket774:2014/07/03(木) 18:03:33.83 ID:CwWWQClN
- >>490
2.3年前に東芝でも試作品作って、使い物にならなかったんだったか…
SDカード用にしかならんね
- 492 :Socket774:2014/07/03(木) 18:24:56.64 ID:AiaPHxIu
- これからの世代の2Dって金をドブに捨てるようなもんだよな、
普通に使って寿命3年未満のSSDとか
- 493 :Socket774:2014/07/03(木) 18:31:40.24 ID:aobxK5ec
- もうFlashは微細化の限界だな
現行の方式ではこれ以上は無理
3D化するとか、Flash以外の方式にするとかしないと
- 494 :Socket774:2014/07/03(木) 19:04:04.37 ID:K5GlM9gS
- 結局次世代NVRAMの地位は、NANDが押さえちゃったね
各社揃って、早々と3D化へ移行する事になったし
- 495 :Socket774:2014/07/03(木) 19:32:40.98 ID:1mk4e4vl
- 何のために工場作るんだよ
- 496 :Socket774:2014/07/03(木) 20:11:38.24 ID:pGgcfkk4
- 低寿命品はよほど安くしないと売れないと思う
- 497 :Socket774:2014/07/03(木) 20:16:50.19 ID:ugPll4e+
- よく分からないんけど15nmでも3Dにしたら寿命はそんなに酷くならないのかね?
- 498 :Socket774:2014/07/03(木) 20:21:31.15 ID:3Dq068hf
- 3Dと平面NANDはべつもん、15nmで3D化は現状不可能
東芝も恐らく30〜40nm間の新規プロセスルールでBiCSを生産するだろう
- 499 :Socket774:2014/07/03(木) 20:32:35.46 ID:p24sB3X2
- AnandTechに850proのテスト載ってたけど、
Micronの16nmとサムの40nmV-NANDはチップレベルで殆ど同じサイズだったぞ。
2Dはビット線の間隔をプロセスルールの基準にしてるが、V-NANDはちがうからな。
- 500 :Socket774:2014/07/03(木) 22:08:12.72 ID:zD0k+5QP
- 過去に派手にやらかしたメーカーのSSDを採用する企業なんて無いし
個人市場で指名買いしてくれる人なんて無い
10年補償だの5千円キャッシュバックだの他のメーカーがわざわざやらないようなことを
しなきゃならない理由が何か考えれば分かるだろ。
- 501 :Socket774:2014/07/03(木) 22:44:40.01 ID:p24sB3X2
- 逆に日本以外で東芝全然売れてないだろ。
マックブック組み込みSSDで回収騒ぎ起こしてたし。
- 502 :Socket774:2014/07/03(木) 23:05:43.82 ID:BT6LYE3P
- 東芝はキャッシュメモリ載せて欲しい。
それだけで書き換えの寿命のびるだろうに。
- 503 :Socket774:2014/07/03(木) 23:39:14.63 ID:p24sB3X2
- DRAMはそれ自体コストアップになるし、瞬断対応のキャパシタも追加で必要になる。
擬似SLCモードがあるから、スピードアップにもつながらない。
そもそも寿命の向上には殆ど寄与しないと思うが。
それより中途半端なR/Oなんかとっとと止めて、NANDの限界まで使えるようにすべき。
- 504 :Socket774:2014/07/03(木) 23:59:00.87 ID:Hb5FC6zM
- 俺はかなり寿命に影響すると思うんだよなあ。LAMDコントローラだけであそこまで寿命が伸びるのはありえないと思う
- 505 :Socket774:2014/07/04(金) 00:24:23.73 ID:EYN4Nrim
- 大量書き込みはキャッシュ関係ないので意味ナッシン
- 506 :Socket774:2014/07/04(金) 01:20:13.52 ID:cu1GWMgU
- 擬似SLCをキャッシュにつかってるってことは
実質2倍書き込んでることになるんだが…
- 507 :Socket774:2014/07/04(金) 01:37:20.64 ID:VKtjUNUT
- 俺も普通にNANDの寿命は延びると思う物理的に考えればあたりまえじゃんね
コスト面で使えないんだろう
でもNANDの寿命がそのままSSDの寿命ではないしな他にもパーツがあるわけで
しかし積んで欲しいことには変わりない
- 508 :Socket774:2014/07/04(金) 02:22:37.02 ID:ghmQu4rh
- X-SeriesというSSDがカタログに載ってたんだが、次世代機クルー?
- 509 :Socket774:2014/07/04(金) 02:50:03.34 ID:OqeGgPna
- X-gale
- 510 :Socket774:2014/07/04(金) 04:18:16.00 ID:XH4nfx35
- 東芝の問題は、DRAMケチってる割に安くないことだな
- 511 :Socket774:2014/07/04(金) 05:14:55.87 ID:eX5Lj0e0
- その分開発費につぎ込んで
お前らの好きな3Dだの新製品ができたほうが嬉しいだろ
ニュートンでフラッシュメモリ特集してるぞお前ら読んでこい
- 512 :Socket774:2014/07/04(金) 08:01:22.14 ID:XbFEjD+F
- >>506
MLCを疑似SLCとして使うと、内部の書き込み回数は1/6くらいになってる
外から見て2回書き込むからといって、内部では単純に2倍にはならないお
- 513 :Socket774:2014/07/04(金) 09:11:26.95 ID:ouPpBqWC
- >>507
何言ってんのかさっぱりわからん、物理的って何?
- 514 :Socket774:2014/07/04(金) 10:19:36.45 ID:yF8uFgZ5
- >>512
それ、ウェアレベリングの回数じゃね?
- 515 :Socket774:2014/07/04(金) 10:42:35.09 ID:qgIoZi42
- キャッシュってのは頻繁に読み書きするちまちましたデータの時に有効なのであって
大容量データじゃ経由する意味すらありませんわ。
寿命の延命にはならないからさっさと3Dに移行しろってことよ
- 516 :Socket774:2014/07/04(金) 11:51:40.86 ID:nOyHxyeJ
- >>515
あんたのSSDの用途が大容量データの読み書きなのか?
全然一般的ではないなあw
- 517 :Socket774:2014/07/04(金) 11:59:31.83 ID:g0dTaF4+
- 25nmSLCみたいな、ほぼ無限の書きこみ回数・寿命を誇るようなFlashを、
15nm3D-NAND MLCで実現してくれ
- 518 :Socket774:2014/07/04(金) 12:19:25.13 ID:qgIoZi42
- >>516
1日100GB書き込む用途でファイル単体が大容量じゃないってそっちのほうがレアだと思うがw
実使用における寿命を問題にしてるわけだろ?
- 519 :Socket774:2014/07/04(金) 12:42:09.24 ID:OqeGgPna
- 東芝19nmでも1PB書けちゃうSSDがあるわけでこの差はなんなのかね?
コントローラDSPの性能?
http://techreport.com/review/26523/the-ssd-endurance-experiment-casualties-on-the-way-to-a-petabyte
- 520 :Socket774:2014/07/04(金) 13:54:37.69 ID:eX5Lj0e0
- 3Dなんて人類の技術では作れないから安心しろ
ワープが永遠に不可能なのと一緒
- 521 :Socket774:2014/07/04(金) 14:05:03.18 ID:QqasVRpt
- 寒SSD
キャッシュバック分値上がりしとるぞw
- 522 :Socket774:2014/07/04(金) 14:16:50.74 ID:ouPpBqWC
- >>519
いったいそのリンクのどのSSDが東芝19nmNAND使ってるのかさっぱりわかりませんが。
- 523 :Socket774:2014/07/04(金) 14:33:48.66 ID:OqeGgPna
- んあ?
Corsair Neutron Series GTX Toshiba MLC NAND 19-nm chips
http://techreport.com/review/24841/introducing-the-ssd-endurance-experiment/2
- 524 :Socket774:2014/07/04(金) 14:48:09.56 ID:ouPpBqWC
- ありがとう、登場時期からしてHG5dと同じ第一世代の19nmだね。
240GBモデルで1PBだと書き換え4千回だから、botchyさんのテストとそれ程差はないでしょ。
850proは128GBで少なくても8PBだからなあ。
- 525 :Socket774:2014/07/04(金) 15:02:26.96 ID:OqeGgPna
- いや、記事読めばわかるがSMARTの寿命はまだまだ余裕があってデータ保持も7日放置でエラーなし
botchyのHG5dは2500回でリードオンリー、6日でエラー発生だよ
- 526 :Socket774:2014/07/04(金) 15:05:56.31 ID:ouPpBqWC
- 東芝はR/Oにかなりマージン取ってるからでしょ。
まだまだ余裕って、850proの少なくても6万回を超えるとは全く思えませんが。
- 527 :Socket774:2014/07/04(金) 15:15:50.16 ID:OqeGgPna
- 俺は850Proの話なんて全くしてないんだが
- 528 :Socket774:2014/07/04(金) 15:17:42.33 ID:ouPpBqWC
- いや申し訳ない、ついつい次買うSSDが気になって。
ちなみにHG3の128GBを現在使ってます。
- 529 :Socket774:2014/07/04(金) 16:03:21.57 ID:AzZttDNo
- >>497
38nmまではシングルパターニングで対応できるからそこにとどまる
15nmは4重露光で対応、その次は8重露光が必要
まあ8重露光は重ね合わせ精度が無理レベルなんだけど
3Dは成膜工程の設備が全体30%の投資額なら
30%のコストアップで2倍の容量に出来る
今一番金かかるのは穴開ける装置なんだけど
今後は成膜装置の価格あたりのスループット向上がメインの開発になるんだろう
露光装置屋はご愁傷様
- 530 :Socket774:2014/07/04(金) 16:21:28.69 ID:ouPpBqWC
- 2017年に2TBか4TBモデル出すんだろ。
24層→32層→64層?
- 531 :Socket774:2014/07/04(金) 17:34:32.95 ID:qgIoZi42
- 日本の技術力なら1000層くらい余裕だろ
発熱が凄いことになりそうだけど
- 532 :Socket774:2014/07/04(金) 17:45:45.96 ID:sf7qZUv1
- とりあえず聞いた話では
東芝は2015年後半〜2016年に60スタック品を出すそうだ(第1世代ES品)
>>529の通り、コストと歩留まりの関係でダブルパターニング以上での生産はしない
他社より最適化を重視して、コスト競争力は(現状)確保できている見通し
- 533 :Socket774:2014/07/04(金) 17:50:13.82 ID:sf7qZUv1
- 日本語おかしかった「シングルパターニング以上」ね
- 534 :Socket774:2014/07/04(金) 17:50:49.73 ID:sf7qZUv1
- いや、おかしくない、すまん上は何でもない・・・
- 535 :Socket774:2014/07/04(金) 18:14:25.81 ID:v9eusjyF
- リードオンリーを理由に東芝の耐久テスト結果は本当の限界とは違うと言う人がいるけど、
ウェアレベリングで均一に磨耗してるNANDの中から予備領域を使い切る量の
不良ブロックが出てるわけだから、全体が相当に痛んでるはず。
(古いけど)
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
> あらかじめ準備された予備エリアがなくなり、実際に書き込める容量が
> ドライブ公表値を下回る寸前になった場合には、リードオンリーモードに
> 移行するようになっています
他社と同じ条件ならもう少し伸びるにしても、さらに2倍も3倍も
動き続けるとは考えにくいし、おおむねそのあたりが寿命ということに
変わりは無いと思うよ。
- 536 :Socket774:2014/07/04(金) 19:13:44.09 ID:0PM2UmZv
- >>526
HG5dはリードオンリーから1週間足らずで20%データ化けした…
- 537 :Socket774:2014/07/04(金) 19:22:24.04 ID:vpEbcnh7
- Garbage Collectionが働かない状況下ではなんともいいがたいね
- 538 :Socket774:2014/07/04(金) 19:42:44.09 ID:0PM2UmZv
- まぁ、いずれにしろRO入った時点で寿命だよ
ぎりぎりバックアップとれる程度
- 539 :Socket774:2014/07/04(金) 20:22:28.55 ID:VKtjUNUT
- >>513
書込すればするほどNANDが劣化するだろ物理的に
キャッシュ別にせず書き込んでんだから寿命縮まるのは当然だろうが
- 540 :Socket774:2014/07/04(金) 21:04:01.18 ID:r34NNngL
- ID:qgIoZi42
こういう奴が日本を駄目にしたと思う
- 541 :Socket774:2014/07/04(金) 21:22:53.73 ID:IAoZ5w+m
- 540もなかなかのもんだよ
- 542 :Socket774:2014/07/04(金) 21:33:55.94 ID:D4rxPJIB
- 寿命前にリードオンリーになっていいじゃん
そりゃ長寿命に越したことはないけど、データ破壊されてても寿命が余ってるようなもんはイラン
普段安定して使えて、買いかえ時がはっきりしてるほうが俺はいいな
- 543 :Socket774:2014/07/04(金) 21:46:35.41 ID:m62FH2KS
- ROになったのが現状分かりにくいのは辛いな
SMARTはOSに標準で組み込んで、
ROの時期が近付いたらポップアップでも出してくれると良いのだけど
NTFSにしろXFSにしろ、ROに移行してしまったら正常には動作しないわけで
- 544 :Socket774:2014/07/04(金) 21:53:32.98 ID:D4rxPJIB
- A7 SSD Protect Mode
だから正常にリードオンリーに移行すればA7が変化するはずだけどね
- 545 :Socket774:2014/07/04(金) 23:58:28.51 ID:0PM2UmZv
- リードオンリーに移行した時点でブルースクリーンじゃね?
- 546 :Socket774:2014/07/05(土) 00:17:56.91 ID:WqTmy0K3
- なんかこのスレ、罵り合いで全く情報収集の役に立たない時と、話が難しすぎて全く参考にならないときと、両極端ですの
- 547 :Socket774:2014/07/05(土) 00:42:45.57 ID:Hda6ozgM
- >>546
東芝SSDが売れたら困る人達がいて大変なんですよ
- 548 :Socket774:2014/07/05(土) 00:44:08.91 ID:1fF7pg1V
- >>545
なので、その少し前に警報出して欲しいんだよね
- 549 :Socket774:2014/07/05(土) 03:47:54.17 ID:KKa7dmfb
- 久々に見たら凄く安くなってて嫌になった
- 550 :Socket774:2014/07/05(土) 05:48:18.81 ID:xrPn8C8b
- 使い込むと性能3割も落ちて寿命も短いSSDをとんでもない価格で売ってた東芝サン。
- 551 :Socket774:2014/07/05(土) 07:29:48.60 ID:fUftXmHk
- >>543-545
普段からSMART監視するならリードオンリーなんて要らないよな
CrucialのRAINの方が使いやすい
botchyのテストでデータ化けの実績があるHG5dなんかとは違ってRAINならパリティでデータが救える
- 552 :Socket774:2014/07/05(土) 08:16:53.86 ID:DJm3RSNF
- 本当にゴミしか集まらなくなったなぁここも。
- 553 :Socket774:2014/07/05(土) 08:38:23.47 ID:xrPn8C8b
- だってゴミSSDのスレだもん
- 554 :Socket774:2014/07/05(土) 08:38:40.52 ID:DJm3RSNF
- こういうのとか
- 555 :Socket774:2014/07/05(土) 08:45:44.08 ID:xrPn8C8b
- HG1-HG3:自社製DAIKOKUコントローラと擬似SLCモードによるスピード、R/Oによる信頼性で一世を風靡。
HG5-:結局SATA6Gbpsに対応できず他社製コントローラ搭載し1年以上遅れて登場するも、シュリンクしたNANDの耐性劣化が顕著のゴミ。
- 556 :Socket774:2014/07/05(土) 08:47:35.77 ID:Jh2vxcAy
- HG6はバグだらけのHG5よりはいいぞw
HG6買っておけ
- 557 :Socket774:2014/07/05(土) 08:50:02.25 ID:xrPn8C8b
- >>551
RAINというのはNANDチップの突然死に対応するだけで、
通常使用による劣化には意味が無いから寿命も伸びない。
DRAM積むと寿命が伸びるとか、ほんと馬鹿ばっかりだなここ。
- 558 :Socket774:2014/07/05(土) 08:53:18.71 ID:CmIh3WtI
- 価格を寿命で割った寿命単価を考えたら
むしろ劣化してるのが2DSSD
- 559 :Socket774:2014/07/05(土) 08:54:46.84 ID:Jh2vxcAy
- 東芝はデータ領域をいくつかのブロックに分けて、それを
規定回数までキャッシュとして利用してるから寿命は減るよ
ある意味、バランスがいいといえばいいんだが、全体的に消耗する
- 560 :Socket774:2014/07/05(土) 09:01:21.07 ID:9904ptds
- 低価格のMX100
高耐久、10年保証の850PRO
この2つはユーザーにとってのメリットがわかりやすいが
HG6はぶっちゃけHG5からなにが良くなったのかさっぱり
- 561 :Socket774:2014/07/05(土) 09:04:51.54 ID:Jh2vxcAy
- 普通に使っている分には、寿命もHG6で十分
コントローラの不具合がなくなってる分、HG6オススメ
- 562 :Socket774:2014/07/05(土) 09:10:13.74 ID:9904ptds
- HG5の時に安定だ鉄板だ言ってたのも嘘だったと
- 563 :Socket774:2014/07/05(土) 09:13:22.72 ID:Jh2vxcAy
- HG5は普通に使っている分にはいいんだけどね
安定性を犠牲にして速度を稼いでいたような感じだ
HG6は少し安全よりに設定したようで、かなり安定してる
- 564 :Socket774:2014/07/05(土) 09:23:27.92 ID:o2z3PU16
- 新製品の宣伝の為に前モデルを悪く言うようになったら終わりだと思う
- 565 :Socket774:2014/07/05(土) 09:28:29.81 ID:CmIh3WtI
- いやあ10年使えるってのは衝撃的だったね
2DNANDがオワコンになった瞬間ですわ
- 566 :Socket774:2014/07/05(土) 09:36:13.54 ID:MBZwStJC
- 理論値を鵜呑みにし過ぎ
- 567 :Socket774:2014/07/05(土) 09:37:45.74 ID:xrPn8C8b
- ↑理論値と保証を一緒にするバカ発見
- 568 :Socket774:2014/07/05(土) 09:42:41.48 ID:Jh2vxcAy
- まぁ、TBWで制限してるからw
保証期間は引当金さえ用意できれば、いくらでも長くできるわなw
メモリの永久保証みたいなもん
- 569 :Socket774:2014/07/05(土) 09:57:24.71 ID:1fF7pg1V
- これが現実…!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5168375.png
- 570 :Socket774:2014/07/05(土) 09:57:55.51 ID:CmIh3WtI
- 10年保証ってことは入ってるキャパシタ類も高耐久品てことだからな
安心感がまるで違う
- 571 :Socket774:2014/07/05(土) 10:26:50.70 ID:kFDZNxOy
- キャパシタ入ってるの?
- 572 :Socket774:2014/07/05(土) 10:31:38.43 ID:xrPn8C8b
- 基板見るとセラミック系のがちょこっと載ってる。
- 573 :Socket774:2014/07/05(土) 10:38:02.14 ID:kFDZNxOy
- ああ、停電用のキャパシタということわけじゃないのね
- 574 :Socket774:2014/07/05(土) 10:42:56.06 ID:N7jOUU66
- もう次は暮れ買う
それより安ければ東芝買う
- 575 :Socket774:2014/07/05(土) 10:54:22.01 ID:cKITE1IV
- MX100売れまくりで値上げw
- 576 :Socket774:2014/07/05(土) 10:57:31.57 ID:LftvRueT
- 通信を強制されるって危険なSSDですねw
【SAMSUNG】サムスン SSD Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385466434/
976 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/07/02(水) 08:45:56.70 ID:eozfKhZH
Samsung Magicianって20分か30分間隔で何処かと通信を試みるけど
これは一体何の為に何処へ通信してるかわかる方いますか?
ファームウェアの確認だけならパソコン起動時に一度確認すればいいだけで
30分間隔とかそんな間隔でずっと確認する必要性はないですよね
通信をFWで遮断するとエラー出てSamsung Magicianが使えなくなるし
通信を強制されるみたいでちよっと気持ち悪いのですよね(30分とか短時間間隔で通信する所が)
ウイルス対策ソフトでも1時間くらい時間は空けますのに・・・ ←こっちは更新する意味はわかるけど
- 577 :Socket774:2014/07/05(土) 11:07:43.48 ID:GS8jMgVo
- >>560
> 低価格のMX100
> 高耐久、10年保証の850PRO
正直その2つだったらMX100でいいわ。
- 578 :Socket774:2014/07/05(土) 11:18:01.31 ID:EoSpnACM
- まあほとんどの人はそうだろうな
850PROは書き込みしまくってもびくともしない耐久が売りだし
長く使いたい人向け
- 579 :Socket774:2014/07/05(土) 11:23:58.90 ID:N7jOUU66
- 長く使いたい人なんてそもそもいないだろww
- 580 :Socket774:2014/07/05(土) 11:27:44.77 ID:G5VfhU8g
- 半島の工業製品なんて使いたくないね
スレチだから出てけよ
- 581 :Socket774:2014/07/05(土) 11:42:55.69 ID:1fF7pg1V
- >>580
むしろスレから出て行けじゃなく、地球から出て行けだな
- 582 :Socket774:2014/07/05(土) 11:51:39.79 ID:ILbSq6fP
- テレビに半島人が映ると即座にほかに切り替える自動機能つきテレビをサムソン出せよ。
- 583 :Socket774:2014/07/05(土) 12:48:49.72 ID:kFDZNxOy
- テレビ消せよw
9割方テレビ見れないことになると思うがw
- 584 :Socket774:2014/07/05(土) 13:17:52.07 ID:f6u288ti
- 2D NANDはUSBメモリ・SDカード・SSD下位モデルとなって、
SSD上位モデルはみんな3D NANDになるだろうね
- 585 :Socket774:2014/07/05(土) 13:24:08.63 ID:kFDZNxOy
- 3D NANDは、むしろSDカード向きだと思うがw
- 586 :Socket774:2014/07/05(土) 13:41:56.11 ID:u3lLgSWR
- キャッシュバックが始まって妙にサムソン押しが増えたな。売れてないんだろう。わかりやすすぎる。
- 587 :Socket774:2014/07/05(土) 13:46:09.92 ID:ILbSq6fP
- ご主人様の周さんに飼ってもらえばいいんだよ。
周さんと仲良くして確信もてたら侵攻する、
南北戦もまじかなんだろうな
侵攻したら、周さんに裏切られて中国軍が南に侵攻開始と。
- 588 :Socket774:2014/07/05(土) 13:56:07.55 ID:U5jPsbu6
- >>584
全部3Dだよ
2Dは宇宙用に残るくらいだろ?
- 589 :Socket774:2014/07/05(土) 13:56:37.17 ID:y4qG3sJ5
- ttp://topics.jp.msn.com/digital/mobile/article.aspx?articleid=4970142
nanacoとau WALLETの記事なのに、最後にサムチョンのステマが入っててクソワロタw
- 590 :Socket774:2014/07/05(土) 14:02:22.21 ID:MPu0AWFj
- >>589
唐突過ぎだろw
- 591 :Socket774:2014/07/05(土) 14:16:22.33 ID:kFDZNxOy
- 次回予告なんだろうけどw
だったら次回はって入れておけという
- 592 :Socket774:2014/07/05(土) 14:46:17.15 ID:zr8i8Is0
- 増税駆け込みした人たち、乙
- 593 :Socket774:2014/07/05(土) 15:41:33.26 ID:EoSpnACM
- ちょっと前までHG6の256が2万でも売れてたんだよな・・・
- 594 :Socket774:2014/07/05(土) 15:45:30.56 ID:xrPn8C8b
- ボッタクリもいいとこだよCFDさん
- 595 :Socket774:2014/07/05(土) 16:10:12.59 ID:Y6a2ILed
- CFDはぼってるかもしれんが店はぼってないから勘違いするなよ
ほぼ利益でないパーツの1つだからSSDは
- 596 :Socket774:2014/07/05(土) 16:21:23.72 ID:Ora8U8av
- >>589
ワロタw
酷すぎ、サム工作員そのままじゃんw
テンプレでもあるんかいな
- 597 :Socket774:2014/07/05(土) 19:54:23.93 ID:vcr87skp
- 朝鮮人擬き
- 598 :Socket774:2014/07/06(日) 01:37:41.70 ID:u8s3Hkwv
- msnのニュース記事ひどすぎ
- 599 :Socket774:2014/07/06(日) 14:15:08.59 ID:lXLQ2X4A
- それだけじゃ何のことかさっぱりわからんわ、ぼけぇ
- 600 :Socket774:2014/07/06(日) 14:29:53.52 ID:UcZ6wLkg
- >>589
↑これ、msnに工作員がいるんだろうねw
- 601 :Socket774:2014/07/06(日) 14:43:41.60 ID:lXLQ2X4A
- ああ宣伝記事のことか
- 602 :Socket774:2014/07/06(日) 14:52:07.44 ID:mANI/vwM
- スタグフレーション化してるから慌てる事は無い
EUなんかマイナス金利なんだぞw
- 603 :Socket774:2014/07/06(日) 15:03:54.37 ID:gADgVUoF
- お財布ケータイだかのケチな人たちにひっそりと宣伝する作戦なのか。
次回予告なのかしらねーけど唐突すぎんだろ
- 604 :Socket774:2014/07/06(日) 15:39:02.28 ID:NwVsh8gX
- SATA Expressが普及するとSSDに暗雲が立ち込める
SSHDが本命になる可能性も否定しきれない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140609_652324.html
http://ascii.jp/elem/000/000/901/901630/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/220/220871/
http://vernonchan.com/2014/06/wd-demoes-first-pcie-hard-drives-at-computex-2014/
現実問題SRT環境でもこれだけ速度出ますしね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1378442117/477
- 605 :Socket774:2014/07/06(日) 16:33:01.80 ID:CgUv4ubn
- ストレージが一台しか積めないノートPCやらPS4なんかじゃSSHDが本命になるかもしれんが、
ストレージが2台でも3台でも積めるデスクトップ用途じゃSSHDなんて不要だろ
- 606 :Socket774:2014/07/06(日) 16:44:28.78 ID:lsk7RkbZ
- 256-512gbのssdに3tb-4tbのhddいくつかつなげまばいい
- 607 :Socket774:2014/07/06(日) 16:46:34.28 ID:NwVsh8gX
- 4TB 128GBキャッシュのSSHD来年には出るよ
そうした場合SSDの高容量化に暗雲がでるんじゃないのかな?
- 608 :Socket774:2014/07/06(日) 17:07:14.02 ID:VHmjoxQY
- HDDはしょせん回転する磁気ディスクと磁気ヘッドの組み合わせで、
ヘッドがディスクに衝突すれば、回復不可能なダメージを受ける、
システムとアプリが入っただけの状態なら壊れたHDDを外して、
システムやら、アプリをインストールすれば回復するが、作ったデータはどうするの?ってこと。
デスクトップPCならHDDが壊れるほどの衝撃を与えられることは故意にでもやらない限りないかもしれないが、
ノートなんかだと容易にそういう状況は起こりそうだ、
つまり、ノートなどの移動や衝撃を受けるようなPCには耐衝撃性が高い大容量SSD,
デスクトップにはSSD+HDDが良い。
了解?
- 609 :Socket774:2014/07/06(日) 17:12:20.92 ID:QTbEsAgP
- 単に今は、SSDとHDDを別個に買った方が安いだけだろ
- 610 :Socket774:2014/07/06(日) 17:12:57.11 ID:NwVsh8gX
- ちゃうねん…
SATA Express SSHDで1GB/s確保されればSSDはいらないでしょ?って話
- 611 :Socket774:2014/07/06(日) 17:18:47.98 ID:d684vqlV
- 耐衝撃って書いてあるだろ
日本語読めんのか
- 612 :Socket774:2014/07/06(日) 17:26:32.70 ID:CgUv4ubn
- ほとんどPC知識のない一般人ならともかく、
このスレ覗いてるような人にとっては、SSD+HDDがいちばんじゃん
- 613 :Socket774:2014/07/06(日) 17:40:04.12 ID:2XxLUxk3
- 帯域確保されればSSD並の速度がでるとでも?
SSD+SSHDならまだしもSSDを差し置いてSSHDがメインは無いな
低価格化も進むし
- 614 :Socket774:2014/07/06(日) 17:41:33.72 ID:7OyjYfr9
- ■■■デル男(=ubun厨、dailymotion、寄生虫おじさん、USBブート厨、梨奈の人)のまとめ■■■
★在日朝鮮人バレ
★「浪人」を駆使して反日活動バレ
★中国王朝を韓国起源と主張して在日の本領発揮
★在日デル男の自己チュウ本音
★Dailymotionアフィバレ
★jimboアフィバレ
★Aspireから生じた割れWinバレ
★著作権侵害通報される
★自作PCのスキルすらないのにWin板でドヤ顔
★プログラミングできない無知デル男の盛大な自爆
★何を思ったのか自分でリーダー権放棄
★悪質な自演バレ
デル男にアフィ収入を貢いでしまう>>604最下段リンクを見るのは
まずここのまとめでデル男について知ってからでも遅くはありません・・・・
【初心者】Ubuntu Linux 104【予兆】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404601039/46
- 615 :Socket774:2014/07/06(日) 19:38:03.07 ID:PvZ1lssy
- SSDはいらないってやつはスレチだからこっち行け
SSDは不要だと思う人、大集合15専用
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1400724061/
- 616 :Socket774:2014/07/06(日) 20:33:39.18 ID:rj9qMy1a
- SSHDってOSからは1ドライブで認識されるの?
- 617 :Socket774:2014/07/06(日) 20:37:01.03 ID:Oi5JjoED
- >>607
SSHDって、SSD+HDDと比べて、1台で済むくらいしか利点なくね
- 618 :Socket774:2014/07/06(日) 20:54:59.67 ID:VHmjoxQY
- HDDメーカの断末魔のあえぎ、
溺れるもの藁をも掴む、
もう詰んでるんだよねHDD屋さん、
- 619 :Socket774:2014/07/06(日) 20:55:55.40 ID:yz6rryUx
- SSHDは発売された時からメインターゲットはノートパソコンだからちと考えたが違う。
まあSSDが安くなるまでの中継ぎってところですわ
- 620 :Socket774:2014/07/06(日) 20:58:38.83 ID:ad9nYXPm
- ID:NwVsh8gX (デル男)はキチガイ書いて相手にしてもらうのが目的だから
相手にするだけ無駄
こいつの相手は専用隔離スレのこちらでどうぞ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404601039/
- 621 :Socket774:2014/07/06(日) 21:21:08.29 ID:5pAwTQ3y
- 今更円盤が回転してるドライブなんて買うかアホ
機械がギーコギーコwアホくさ〜
- 622 :Socket774:2014/07/06(日) 21:28:02.60 ID:VHmjoxQY
- IBMがHDD事業売却したときに、さすがに米国企業と思ったわ、
先の見通しのない事業には投資しない、
PCもやはりダメになって行くんだろうな。
スマートフォンにすべて必要な機能が集約されて、データやアプリはその都度サーバーから手にいれる。
- 623 :Socket774:2014/07/06(日) 21:30:16.62 ID:NwVsh8gX
- WDの大逆襲の序章だよ…( ´,_ゝ`)プッ
Computexに出典されたら来年には間違いなく流れてくる
SRT使った事ある方ならわかると思いますが、キャッシュ128GBあれば
SSHDでもほぼイコールSSDですよ…( ´,_ゝ`)プッ
- 624 :Socket774:2014/07/06(日) 21:35:42.85 ID:7OyjYfr9
- まー>>614,>>620なデル男がSSDを好む本当の理由はこれだけど
SSDのせいで現代の犯罪捜査が極めて困難になっている状況が判明、
その原因をSSDの仕組みから解説
http://gigazine.net/news/20140620-ssd-destroy-courtevidence/
- 625 :Socket774:2014/07/06(日) 21:36:17.91 ID:NwVsh8gX
- SRTとかキャッシュが128GBもあればSSHDで十分は明白
SSDだけが全てでは無い…( ´,_ゝ`)プッ
- 626 :Socket774:2014/07/06(日) 21:39:28.40 ID:biJ972wk
- >>621
世の中貧乏人なんて腐るほどいる。
みなが金持ちになるかSSDの容量単価がHDD付近に降りてくるかしない限りHDDは無くならんだろう。
>>622
ノートPCが普及し始めた頃も似たようなことが言われたよ。
いずれPCなんて無くなって全てノートPCに集約されると。
で、実際どうだったっかね?
ノートPC→スマホ→(よく分からない何か)
こんな感じでスマホは過渡点に過ぎない。
- 627 :Socket774:2014/07/06(日) 21:46:19.02 ID:NwVsh8gX
- いずれにしろSSDで天下を取ったと思ってはいけない
それ以上の速度を叩き出すSSHDが出てくるのだかrね
- 628 :Socket774:2014/07/06(日) 21:58:59.90 ID:ib6O0Db9
- NG設定すると快適だなあ。
- 629 :Socket774:2014/07/06(日) 22:03:04.15 ID:Oi5JjoED
- >>627
まー出てきたら該当スレで騒いだら?
SSD+HDDより値段が安いといいね
- 630 :Socket774:2014/07/06(日) 22:09:48.83 ID:NwVsh8gX
- この情報は皆様にも一石を投じたでしょう
- 631 :Socket774:2014/07/06(日) 22:10:55.60 ID:Oi5JjoED
- えーウソー
- 632 :Socket774:2014/07/06(日) 22:22:01.48 ID:0Cx+C3qR
- 投げた石は池ポチャ的はずれ
- 633 :Socket774:2014/07/06(日) 22:23:49.53 ID:7OyjYfr9
- その石は名状したがいブーメランのようなもの
- 634 :Socket774:2014/07/06(日) 22:30:11.28 ID:NwVsh8gX
- モンキーハンティングが的中の間違いやろ?…( ´,_ゝ`)プッ
- 635 :Socket774:2014/07/06(日) 22:33:06.35 ID:0Cx+C3qR
- 池ポチャブーメランがモンキーID:NwVsh8gXに直撃か( ´,_ゝ`)プッ
- 636 :Socket774:2014/07/06(日) 22:34:42.55 ID:hD+m2/Q9
- なんでこのスレは基地外が湧くの?
- 637 :Socket774:2014/07/06(日) 22:36:46.59 ID:PvZ1lssy
- 相手する馬鹿がいるからだろ
するーするー
- 638 :Socket774:2014/07/06(日) 22:46:58.05 ID:Oi5JjoED
- (´・ω・`)
- 639 :Socket774:2014/07/07(月) 01:58:46.96 ID:h4hK93wi
- (´ω`)
- 640 :Socket774:2014/07/07(月) 02:10:27.28 ID:c3SriXkh
- デル汚くん、無意味な書き込みで他の板の方に迷惑をかけないようにね。
- 641 :Socket774:2014/07/07(月) 07:27:22.74 ID:RxtfU9d7
- >>621 モーターの制御やら部品点数など高度な技術が必要なんだよ
LED電球と同じでSSDなんか誰でも作れるんだよ。
- 642 :Socket774:2014/07/07(月) 10:01:02.91 ID:RRyO9zx5
- まぁ朝鮮でも作れるんだからな。
- 643 :Socket774:2014/07/07(月) 14:09:42.35 ID:282TWZIg
- 去年の今頃CFD512買って以来なんだけど
値段もほとんど変わってないのな
一年経つからそろそろ1Tくらい出てるか?とも思って来たんだけどがっかりだ
大容量が出ないのは、コントローラーが難しいのか?
- 644 :Socket774:2014/07/07(月) 14:25:15.94 ID:RRyO9zx5
- HDDに比べて、高いから買う人がいない
それだけだよ
- 645 :Socket774:2014/07/07(月) 15:03:21.06 ID:LDAO9Cmg
- 1TB出すにも技術力がモノを言うんだろう。
ライバルは1.5TB辺りをあっさり出してきそうだけど。
- 646 :Socket774:2014/07/07(月) 18:22:44.06 ID:TJUXb6E0
- SSD1TBだと5万円代だろ
CPUより高いんだから買う人なんてそうそういない
- 647 :Socket774:2014/07/07(月) 18:36:12.60 ID:zdyzMeWc
- 16nmなら3万円でいけそう
- 648 :Socket774:2014/07/07(月) 18:41:47.83 ID:bE4IhbX/
- SSDは容量単価が高いけど、システムには256GB程のSSDを使えば十分。
容量を必要とするデーターは容量単価の安いHDDに入れれば完璧さ。
ただHDDもSSDも何処のなんと言うモデルを買えば良いのか悩むところですね。
WD、Samsungも良いけど、今は日立と東芝さ。
SSDが買えなくて妬んでモンスターになるより、頑張って買おうぜ!!
(^∀^ヾ|俺も頑張って1年お小遣い貯めてやっと買ったんだぜ!!
- 649 :Socket774:2014/07/07(月) 20:53:23.11 ID:vsEP79UH
- 東芝には既に800GBと1.6TBのラインナップがある
コンシューマ向けには高くて売れないと踏んでるんだろうなあ…
だったら当初18万で売ったHG2は何だと言いたい(東芝が直接売ったわけじゃないにしても
他社? 無視して良いんじゃないかな
- 650 :Socket774:2014/07/07(月) 21:03:29.43 ID:noQB3GOR
- HDDもSSDも東芝さんでええんや
WDのHDDは一年半、チョンSSDは二年で死んだ
- 651 :Socket774:2014/07/07(月) 21:55:26.62 ID:c3SriXkh
- 256GBがそれなりの価格になってきたわけで、
数年でコンシューマ向けは512GB以上になるわけで、
実用上、どこまでの容量が必要になるのかってことになると。
動画扱わない限り、未だに、数TBのHDDがコンシューマ向けかどうかは判断が別れるな。
これ、HDDレコーダーの録画内容がそのままパソコンで見れるとか、そういうお手軽仕様だったらもうちょっと変わってたかもしれないけどね。
- 652 :Socket774:2014/07/08(火) 00:02:04.56 ID:LKc4lzWv
- 情報集めて欲しい時に一番いいか選べばいいさ
メーカーでくくるのは思考停止過ぎ
- 653 :Socket774:2014/07/08(火) 07:04:44.66 ID:ycS+CS39
- 情報集めるのはいいが、2chではやめとけ
- 654 :Socket774:2014/07/08(火) 09:24:45.11 ID:UYXjN/Hk
- ボッチが辞めたせいで
3Dと2Dの耐久性の本当の所がわからなくなったのが悔やまれるな
- 655 :Socket774:2014/07/08(火) 10:26:46.28 ID:UeiOsh1k
- お前がテストすればいいじゃない何いってんだ
- 656 :Socket774:2014/07/08(火) 13:36:29.01 ID:rEAhTWWc
- すみませんお尋ねします
THNSNH256GCST FW HTRAN101のFWのアップデートは可能でしょうか?
- 657 :Socket774:2014/07/08(火) 15:40:53.79 ID:BTx8y7YA
- FWはN103がでてるけど、ムリだろうなあ。
- 658 :Socket774:2014/07/08(火) 15:43:23.51 ID:+9iehIG8
- >>654
まあ、出遅れた東芝にとっては都合が良かったけどな
- 659 :Socket774:2014/07/08(火) 16:27:22.15 ID:/eNCyHbn
- と、寒工作員が申しております
- 660 :Socket774:2014/07/08(火) 20:07:59.34 ID:BTx8y7YA
- まるでBotchyのサイトを東芝が潰したみたいな言い方だな、
C○Dかもしれんだろ。
- 661 :Socket774:2014/07/08(火) 21:10:54.64 ID:dBXNJzUS
- THNSNJ128GCSU
1TB書込んだけどAD199のまま動かないな
- 662 :Socket774:2014/07/08(火) 21:12:37.61 ID:i+jK5PNx
- CF●!
その線もあったかw
- 663 :Socket774:2014/07/08(火) 21:13:10.05 ID:MlhZLnX7
- >>660
だから東芝の差し金だろ
- 664 :Socket774:2014/07/08(火) 21:14:12.10 ID:DFOgzCE9
- こういう話になった時は全部韓国が悪い
- 665 :Socket774:2014/07/08(火) 21:15:23.74 ID:MlhZLnX7
- 都合の悪いことは何でも隠蔽すればすむと思ってる
東芝は原発事故から何も学んでいないな
- 666 :Socket774:2014/07/08(火) 21:16:56.71 ID:8daAVdqu
- 誰かぼっちサイトの最後に貼られていたSSDぶっ壊した画像持ってない?
保存するの忘れちまってな
- 667 :Socket774:2014/07/08(火) 21:35:52.03 ID:88cgswtr
- なんで東芝のSSDはいまだにSMARTで書き込み容量わからないの?
- 668 :Socket774:2014/07/08(火) 21:40:00.89 ID:dBXNJzUS
- TBWがないからでしょ
USだとあるみたいだからQ Proは表示される
- 669 :Socket774:2014/07/08(火) 22:01:09.95 ID:BVJVXyvD
- >>665
原発の受注が全然得られず大変そうですね
もっとも自前で圧力容器すら作れないメーカーが
原発輸出とか訳のわからんことをやろうとしてるのが
そもそも失笑ものなわけですがw
- 670 :Socket774:2014/07/08(火) 22:44:18.37 ID:i+jK5PNx
- >>669
最近新聞で読んだんだが一個受注したらしいぞ
- 671 :Socket774:2014/07/08(火) 22:47:55.95 ID:mdPvpuGs
- >>670
寒工作員は新聞とってないから
- 672 :Socket774:2014/07/08(火) 23:39:07.23 ID:eB9eca7Q
- >>665
このバカ毎度出てきて、爆発はGEだって指摘されてるのに
理解できないのか、同じこと言い続けてる。
- 673 :Socket774:2014/07/09(水) 00:01:52.58 ID:2rUZ9hWF
- >>672
東芝社員も設計してますよ
知らないのか?w
- 674 :Socket774:2014/07/09(水) 00:03:58.41 ID:Mb3FBnQd
- >>673
おまえ、知ってるんか?まさか中の人か?怒られるで!
- 675 :Socket774:2014/07/09(水) 00:07:11.06 ID:h2X1XmOA
- 露助や支那を除くと原発グループは3つ
GEと日立
三菱とアレバ
東芝とその子会社WH
三菱はトルコ原発を落札
東芝はフィンランドのファンボイナ
日立もヨルダンかベトナム落札してたな
南朝鮮のやつはWHが所有権もってる
- 676 :Socket774:2014/07/09(水) 00:09:17.79 ID:h2X1XmOA
- フィンランドはロシアにぎりでかっさらわれたらしい
- 677 :Socket774:2014/07/09(水) 00:16:25.49 ID:L4QmyFNx
- 嫌儲公認玩具ネトウヨ ヨーゲンこと佐藤文平容疑者(57)を詐欺容疑で逮捕 ★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404555665/
http://togetter.com/t/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3
- 678 :Socket774:2014/07/09(水) 00:28:27.12 ID:ccE8Dfim
- 反原発派「三菱、日立、東芝は不買。消費者の選択は力となる」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404783803/
@Junlin801: 私は三菱、日立、東芝の家電は買わない。読売、産経新聞は買わない。コカコーラやマックも買わない。ラウンドアップ(モンサント・三井住友化学)も買わない。
安易に市販薬は買わない。メガバンクは解約した。ワクチンも打たない…多くの企業は消費者がいるから成りたつ。消費者の選択は力となるはず
https://twitter.com/junlin801/status/484476012508368896
@Junlin801: 特定秘密保護法案、集団的自衛権行使の解釈改憲…反対していたことが次々と現実になる。これがショックドクトリン?
原発再稼働、消費税増税、徴兵制…行く末を案じ心配するばかりではなく、こうあってほしい未来をイメージしたい。Jレノンのイマジンのように。彼は人間の想念の力を知っていたのかも
https://twitter.com/junlin801/status/485626426662481920
- 679 :Socket774:2014/07/09(水) 00:53:16.27 ID:ki/yMxeY
- 貼る所間違えてるだろw
- 680 :Socket774:2014/07/09(水) 00:58:31.12 ID:22vRcVnP
- スレ違いどころか板違いだよな。
工作員がいる限りはスレタイ通りに機能させるのは無理か…。
- 681 :Socket774:2014/07/09(水) 01:07:52.14 ID:BgU7dRM2
- 俺今まで、反原発だったのにな。
こういう馬鹿がいるという事は、原発は必要なのかと思うようになってきたわ。
- 682 :Socket774:2014/07/09(水) 02:40:58.06 ID:DP0a4toH
- 原発が誘致されてるってだけで周辺世帯は金もらえてたんだよ
金がもらえるからそこに住み出したって輩も多い
俺から言わせればハイリスクローリターンな選択を自らしておいて、リスクが顕現したらぶーたら文句を言い出す只の乞食だ
じゃなければ朝鮮人擬きの典型例だな
どちらにせよ害悪なので種無しになって子孫が残らないのは人類への貢献だ
- 683 :Socket774:2014/07/09(水) 06:51:14.78 ID:SP9TSwLT
- 金額はしらねーけどウハウハだろ。事故なんかほとんど起きないんだから
- 684 :Socket774:2014/07/09(水) 07:58:14.34 ID:YKKAVnZz
- 豊富な電力がなきゃおちおちPCも稼働させられんからな
- 685 :Socket774:2014/07/09(水) 08:12:44.34 ID:j8P2JtTu
- 原発には賛成だが、
原発は神様が守ってくれるから安全(安全神話)なので、地震も台風も、ましてや津波対策など不要、
本音は設備投資するなら給料上げよう的発想で防げた事故も最大被害にした電力会社の経営体質が問題。
給料も事故前レベルに戻そうと必死だし、廃炉費用も税金で賄いそうだし。
こういうことは自民じゃダメだねぇ、
でも民主ひきずり落としたしっぺ返しと思いあきらめてくださいね。
- 686 :Socket774:2014/07/09(水) 09:12:10.25 ID:sjO66a84
- 低能ブサヨの相手すんな
- 687 :Socket774:2014/07/09(水) 16:02:13.86 ID:q6W4Ri9L
- >>667
GP Logで見れるから
CDIがGP Logに対応するの待っとけ
- 688 :Socket774:2014/07/09(水) 16:30:02.63 ID:ElEYYi2T
- smartctlで見れますが
- 689 :Socket774:2014/07/09(水) 17:08:35.61 ID:BnWjfyTx
- 民主の時に安全対策の予算削ってたがなw
日本は災害込の土建国家(作るだけじゃなく、メンテナンスも含め)なのに、どんどん予算削ったのは我らが大好き民主党
- 690 :Socket774:2014/07/09(水) 18:08:37.87 ID:gzZZPnUn
- >>689
自民党お得意の放置プレイの結果だよ
年金だ赤字国債だと同じな
- 691 :Socket774:2014/07/09(水) 18:23:57.47 ID:LDNKrQgI
- キチガイサムチョン工作員常駐
- 692 :Socket774:2014/07/09(水) 19:59:08.90 ID:nhM8hgxh
- >>690
ざまぁ(^Д^)wwww
- 693 :Socket774:2014/07/09(水) 23:10:43.45 ID:w85VjX2O
- >>689
そんな100年に一度の津波に備えるための堤防なんか必要なんですか?
- 694 :Socket774:2014/07/09(水) 23:20:29.70 ID:e3LPC2z5
- まあスーパー堤防とかはなあ
100年使っても壊れないSSDを作るためにNANDチップを選別していくと完成まで200年かかりますみたいな話だからな
削ればいいというものでもないが効率も重要だ
- 695 :Socket774:2014/07/09(水) 23:22:03.24 ID:4Y3AYd6c
- >>693
イラァ・・・・(ガチギレ) ってくるなwww
あいつの言葉には人を苛立たせる力がある
立ってるエリもむかつく それで尖ってるつもりか何だかしらないが
- 696 :Socket774:2014/07/10(木) 02:21:06.40 ID:68eS5UN4
- >PanasonicブランドのSSDが販売中、ロゴシール付き
PanasonicのSSD欲しいわw
256GBか512GBなら買ってた
- 697 :Socket774:2014/07/10(木) 06:33:34.99 ID:dlSG7iko
- どこかにOEMで作らせてるんだろ?
- 698 :Socket774:2014/07/10(木) 07:16:11.91 ID:p4mz+Rs/
- Vertex 460のOEMだな
- 699 :Socket774:2014/07/10(木) 07:40:09.34 ID:WbZw+OfN
- いらねーw
TDKのコントローラ載せてるとかなら貴重な逸品になったものを
- 700 :Socket774:2014/07/10(木) 09:38:53.01 ID:Yqk2SBbw
- GBDiverはそこまで早くないから、コンシューマ向けの訴求力は0よ
- 701 :Socket774:2014/07/10(木) 14:18:04.66 ID:ahY43vrx
- >>689
>>693
全部、防災対策を削ったの小泉の頃だよ。
100年どころか10年に一度の災害に合っても自己責任と言ってたからな。
- 702 :Socket774:2014/07/10(木) 14:25:55.74 ID:mAm+sxdn
- >>693
あなたの世代では役立たなくても100年後世代では一人でも多くの人命を救える可能性がある。
そういう考えでこの国は国土を守って今の私たちの安全が保たれている。
富国強兵は日本国の永遠のテーマです。
- 703 :Socket774:2014/07/10(木) 14:32:51.29 ID:63sSDgWt
- 福島原発事故に関しては安倍が戦犯
- 704 :Socket774:2014/07/10(木) 14:39:07.37 ID:mAm+sxdn
- 原発安全神話作ったやつが一番悪いんだよ!
日本の原発はスリーマイルみたいなメルトダウン引き起こすような事故などあり得んと言い切っていたヤツラ。
事故の際にもメルトダウンあり得ないとか、
廃炉の際には一番に溶解した核燃料拾いに従事させるべき。
- 705 :Socket774:2014/07/10(木) 16:57:07.48 ID:CbGRe4WO
- スレチうぜーよ
- 706 :Socket774:2014/07/10(木) 17:26:28.78 ID:xU4/ccUb
- スレどころか板が違うな
- 707 :Socket774:2014/07/10(木) 17:56:43.53 ID:BOMEEf8U
- それだけTOSHIBAのSSDが脅威って事なのかしら。
- 708 :Socket774:2014/07/10(木) 18:34:51.39 ID:4KbKHh0p
- どうも東芝SSDに脅威を感じた工作員が現実逃避をしてるようですねw
- 709 :Socket774:2014/07/10(木) 19:43:46.14 ID:jZzH6sOI
- 3D-VNANDでサムスンに完敗したのを
ネトウヨ・国士様が認められずに騒いでるだけ
- 710 :Socket774:2014/07/10(木) 20:17:28.89 ID:GgSj4toe
- サムスン、9年ぶり減収減益 スマホ不振が鮮明に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM08H04_Y4A700C1MM0000/
- 711 :Socket774:2014/07/10(木) 21:24:13.21 ID:EUxltD8p
- 稼働中に全電源消失したらどんな原発もアウトですよ
- 712 :Socket774:2014/07/10(木) 23:13:38.40 ID:lrHUSuKT
- ぶっちゃけ、こんなところでぎゃあぎゃあ騒ぐのがブサヨ。
というか、これ、デル汚くんだろ。
- 713 :Socket774:2014/07/10(木) 23:41:14.02 ID:CK0/VQO7
- おいおい
MX100値上げしてんぞ
- 714 :Socket774:2014/07/11(金) 00:33:56.64 ID:gISLntLS
- 安くなったねぇ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755015042
- 715 :Socket774:2014/07/11(金) 00:47:59.55 ID:A0GIt6a1
- 安くなったと思ったからついこないだ買ったのに更に安くなってるだと
まあいいけど
- 716 :Socket774:2014/07/11(金) 01:46:50.61 ID:3b+z0/hj
- モアイ96Gを14000円で買った頃が懐かしい・・・
次のSSDも東芝だろうな、容量は256Gか512Gかはわからないけど
- 717 :Socket774:2014/07/11(金) 10:23:53.59 ID:PzE4te//
- >>716
おまいのモアイは
おっと人が来たようだ
- 718 :Socket774:2014/07/11(金) 14:06:11.37 ID:RDT5TUMU
- >>714
mx100だと512GBじゃないと性能的にちょっと遅れた感じがするけど、東芝なら256GBでも十分だからな。1万3千円くらいになったらまた買う。
- 719 :Socket774:2014/07/11(金) 14:26:30.98 ID:gYD16SVm
- Crucialは値段のMX100と性能のM550で分かれてるからね
- 720 :Socket774:2014/07/11(金) 14:52:41.27 ID:LC+L1Stt
- mx100でも十分、数値にこだわるならむしろ東芝のランダム4kの遅さ
- 721 :Socket774:2014/07/11(金) 15:31:10.14 ID:g4otFSl5
- そういやモアイとかの投げ売りもこの位の時期だったな
- 722 :Socket774:2014/07/11(金) 15:38:09.03 ID:xR5OKZfS
- >>714
少し前に15k切ってたから、まだまだだな
- 723 :Socket774:2014/07/11(金) 16:53:56.60 ID:E4Z1vU2I
- >>719
性能ってランダム4kの違いだけだからな
ほとんど同じでしょ
- 724 :Socket774:2014/07/11(金) 17:22:31.71 ID:BAX1I79q
- 何で東芝SSDはランダム4KのReadだけ遅いんやろうか?
- 725 :Socket774:2014/07/11(金) 17:48:07.14 ID:8SNLlLIm
- キャッシュがないからじゃない?
そのせいかディスククリーンアップだけがやたら遅いHG6
そのほかはすべて速いけど
- 726 :Socket774:2014/07/11(金) 18:41:17.72 ID:7sb8CoT/
- CSSD-S6T256NHG6Q
http://club.coneco.net/user/16537/review/139478/image/3/
CT256M550SSD1
http://club.coneco.net/user/57187/review/140876/image/2/
PX-256M6S
http://club.coneco.net/user/57187/review/141056/image/4/
MZ-7PD256B/IT
http://club.coneco.net/user/14407/review/108038/image/1/
比べてみると4K ReadとQD32 Writeがちょっと劣るか
- 727 :Socket774:2014/07/11(金) 18:58:36.02 ID:93KBwOPD
- ツクモでHG6Qが結構売れてるけど買いなのかな
- 728 :Socket774:2014/07/11(金) 20:08:10.75 ID:jHj7cSWT
- リードはキャッシュ関係ないな
どちらかというと程よく分散されるかだから
ウェアレベリング能力の差なのかも?
- 729 :Socket774:2014/07/11(金) 21:51:16.25 ID:GX/XfUZg
- 3Dになったら寿命だけでなく容量まで倍々増えていくからまだ買うな
数年後512Gが1万で買える時期を待て
- 730 :Socket774:2014/07/11(金) 22:08:53.55 ID:yObrbueg
- 512GBが30k割れか・・・倉庫用にもう一個買いたくなるなw
- 731 :Socket774:2014/07/11(金) 22:17:30.65 ID:AYcKypoq
- 2Dはプロセス微細化すればするほど寿命が縮むが
3Dは積層することで寿命が伸びるからな
- 732 :Socket774:2014/07/11(金) 22:18:09.63 ID:vnv4N83D
- 実用化してない物に何を言っても
取らぬ狸の皮算用
- 733 :Socket774:2014/07/11(金) 22:19:17.71 ID:OFmb8EPn
- 倉庫ならハードディスクの方がええで
データの長期保管場所という意味での倉庫なら
- 734 :Socket774:2014/07/11(金) 22:30:49.06 ID:AYcKypoq
- 人類の記憶はNANDの揮発とともに失われそうだなw
- 735 :Socket774:2014/07/11(金) 23:50:12.87 ID:nBq9af5h
- 文明の発達とともに、情報の保存可能期間は短くなる。
- 736 :Socket774:2014/07/11(金) 23:57:17.89 ID:LarFQmf+
- 個人レベルで残す必要の無い情報が増えたし
- 737 :Socket774:2014/07/12(土) 00:24:09.14 ID:zR78JUfk
- お前ら的にはこれは東芝製品扱い?
6000円台から購入可能なM.2対応SSDがPLEXTORから発売
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913324/
リンクスからPlextor製M.2 SSD 計4製品が登場。64GBモデルが約7000円
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140711103/
- 738 :Socket774:2014/07/12(土) 00:31:00.40 ID:tDpG72+m
- >>733
すまん。倉庫じゃなくデータ用かな
バックアップはHDDにとってあるんだけど
まんがとか動画とかおくのに使おうかと
- 739 :Socket774:2014/07/12(土) 01:07:23.72 ID:BTKtSTN5
- >>738
なんなんです?なんで謝られたんです?
いや、すまん。
ちょくちょく見たりたまに読んだりするデータはSSDの方がアクセス早くて便利だよね。
バックアップはHDDにとってるようで、それぞれの長所を活かした適切な運用だと思います
- 740 :730:2014/07/12(土) 02:03:02.89 ID:tDpG72+m
- 730=738です。日付変わってID変わったの忘れてた
だれだか分からなかったら意味不明だよね。申し訳ない
ちょっと躊躇しちゃうのは512はすでに持ってるので
できれば1Tモデルとか出してくれないかなーと思ってたり
- 741 :Socket774:2014/07/12(土) 02:04:46.30 ID:0vXqIvL0
- >>732
( ´∀`)つ ミ h ttp://japanese.engadget.com/2014/07/03/samsung-ssd-850-pro/
- 742 :Socket774:2014/07/12(土) 02:42:35.25 ID:BTKtSTN5
- >>740
いやいやいや
謝らなくてオーケーよ、というのをちょっとふざけて表現しただけです
正直すまんかった
- 743 :Socket774:2014/07/12(土) 08:44:23.59 ID:BWrNYP73
- >>741
>>732
1TBモデルはHG2の次辺りで実現は可能、
ただし当時の512GBと同じくらいの値段(18万円)になってしまうとか言ってたんだよな
CEATECの東芝の説明員だったと思う
あの時期に出来るってことは今なら2TBも行けそうだし、そろそろ欲しいところ
- 744 :Socket774:2014/07/12(土) 10:22:16.67 ID:wxChOIKo
- マジでWD40RUNVSが来年あたり主流の座について、高容量SSDは
見向きもされなくなる可能性あり
体感上はSSDそのものなのだから…
- 745 :Socket774:2014/07/12(土) 10:29:49.18 ID:wxChOIKo
- ここで復権すればWD帝国はあと10年安泰だよw
- 746 :Socket774:2014/07/12(土) 10:32:02.25 ID:DXHzoZq/
- またいつもの奴か、文章が特徴的だからすぐ判る
- 747 :Socket774:2014/07/12(土) 10:45:25.05 ID:wxChOIKo
- 128GB NAND >> 8GB NAND
SRTでも64GBキャッシュが最大…
でもキャッシュ切れはまずあり得ない
つまり高容量SSDは不要なんですね♪
- 748 :Socket774:2014/07/12(土) 10:50:44.40 ID:tDpG72+m
- なんとなく、ファミコン付きのテレビのイメージが・・・
面白い製品ではあるんだけど
小さいケースでどうしても大容量必要な自作erがターゲットだろうか?
個人的には大容量SSDが出回った方がうれしいが
- 749 :Socket774:2014/07/12(土) 10:51:45.52 ID:8pqTqFgT
- スレ違い
- 750 :Socket774:2014/07/12(土) 10:55:11.24 ID:wxChOIKo
- 電気自動車の一般向け市販車はリーフだけでしょ?
リーフなんか走ってるの滅多に見ない
それと同じことが、間もなく起こります
- 751 :Socket774:2014/07/12(土) 10:57:51.75 ID:SfzxqQxn
- 大容量SSDならば2.5に入りきらなくとも3.5で構わない
- 752 :Socket774:2014/07/12(土) 11:01:30.12 ID:dBcwa18L
- >>751
寧ろ5イソチでも良くね?
- 753 :Socket774:2014/07/12(土) 11:01:47.36 ID:BWrNYP73
- 小さいマザーはオンボでmSATA持ってるからなあ
2.5SATAでSSD追加すればまず困ることはない
- 754 :Socket774:2014/07/12(土) 11:03:07.40 ID:SfzxqQxn
- 確かにHDDと違ってディスク回すわけじゃないから5インチでも問題ないかも
- 755 :Socket774:2014/07/12(土) 11:05:19.02 ID:wxChOIKo
- 磁気テープが技術向上と価格からビッグデータのこの時代に復権している
それと同様にHDDは永遠に残ります
- 756 :Socket774:2014/07/12(土) 11:11:00.89 ID:pBRUnqTk
- もうMini-ITXサイズで出しちゃって良いよもう
- 757 :Socket774:2014/07/12(土) 11:45:31.00 ID:wxChOIKo
- WDは16GB NAND搭載の2.5インチSSHDで密かに辛酸を舐めた
VAIOに主に搭載されたOEM向けです
これのパフォーマンスが芝鰤に比べてからっきりダメでした
もう同じ轍は踏めない起死回生の一品となることでしょう…♪
- 758 :Socket774:2014/07/12(土) 11:50:35.44 ID:7I2Hg+kc
- どうせ数年後の主流は
M.2 SSDになるんだろ
- 759 :Socket774:2014/07/12(土) 11:55:59.59 ID:wxChOIKo
- M.2は基盤の大きさから主流は無理とある筋から聞いています…♪
- 760 :Socket774:2014/07/12(土) 12:06:50.95 ID:wxChOIKo
- >>757
これに興味ある方は
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385045596/543-
の件を参照願います…♪
- 761 :Socket774:2014/07/12(土) 12:19:58.33 ID:LN0pL795
- >>760
自作もしてない馬鹿は出てけ
- 762 :Socket774:2014/07/12(土) 12:27:30.78 ID:e1aiaTd+
- x 自作もしてない
○ 自作もできない
- 763 :Socket774:2014/07/12(土) 12:34:47.62 ID:nshTuKWI
- ID:wxChOIKo (デル男)はキチガイ書いて相手にしてもらうのが目的だから
相手にするだけ無駄
こいつの相手は専用隔離スレのこちらでどうぞ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404601039/
- 764 :Socket774:2014/07/12(土) 12:37:11.31 ID:wxChOIKo
- 全てが正論だから、叩きたくなるのもわかります…w
- 765 :Socket774:2014/07/12(土) 12:48:30.06 ID:e1aiaTd+
- もうひとつの東芝SSDスレで原発原発いって反日荒らししてるのが
デル男だと、Linux板でばれてしまったからといってこっちに逃げないでください。
- 766 :Socket774:2014/07/12(土) 13:12:57.70 ID:7I2Hg+kc
- >>759
M2 SSD
ノートとITX、タブレットなら
ありだと思うんだけど
- 767 :Socket774:2014/07/12(土) 13:24:38.67 ID:wxChOIKo
- >>766
生き延びるとしたらそうだけど、ノートでもメインはSATA3互換のSATA Express
になるんじゃないかな?mSATAの用途でシナパッドの様にM.2とかねw
- 768 :Socket774:2014/07/12(土) 13:26:50.61 ID:LN0pL795
- 相手すんじゃねえよ
うぜえから
- 769 :Socket774:2014/07/12(土) 14:53:08.81 ID:C1wn/6aO
- ついに256が15000切りそうだな
こんなのが20000でも普通に売れてたんだからブランド力すごいなあ
- 770 :Socket774:2014/07/12(土) 16:31:18.62 ID:wxChOIKo
- 東芝SSD厨がWD40RUNVSに怯えてるスレはここでよろしいですか?…w
- 771 :Socket774:2014/07/12(土) 16:33:17.13 ID:wxChOIKo
- 私も2基Q Pro持っていますから上に該当すのかも…w
- 772 :Socket774:2014/07/12(土) 16:38:27.80 ID:fNIndBD1
- ID:wxChOIKo
お前は自分の隔離スレでも立ててろ!
- 773 :Socket774:2014/07/12(土) 17:20:34.37 ID:yAgMRk0R
- IDが赤い、赤いよおおお
- 774 :Socket774:2014/07/12(土) 18:45:37.26 ID:ZlmLTf+h
- デル汚くんはノートパソコンしか持ってないから。
規格の意味もわかってないから。
というか、ただのド素人だから、あおって、動画見てもらって、アフィ稼ぎたいだけだからね。
相手しちゃだめだよ。
- 775 :Socket774:2014/07/12(土) 20:17:21.21 ID:e1aiaTd+
- 規格分かってるどころか自分で作っちゃうんだよデル男は。「インテル純正PC」とか。
- 776 :Socket774:2014/07/12(土) 21:29:31.09 ID:Z/sMU+0V
- なんかハゲ丸くんのオープニングテーマ思い出した
- 777 :Socket774:2014/07/12(土) 21:29:57.70 ID:bLvqQAsW
- デル汚くんは語尾に …? …w って付けるから解りやすいよね
- 778 :Socket774:2014/07/12(土) 21:31:14.30 ID:DXHzoZq/
- 俺はいきなり意味不明な理論ブッパって点で、判別できたが
- 779 :Socket774:2014/07/12(土) 21:31:15.45 ID:e1aiaTd+
- >>777
つけないことも、別人になりすますこともままあるから
油断するべからず。もうひとつの東芝SSDスレでの原発連呼厨とか。
- 780 :Socket774:2014/07/12(土) 21:39:40.86 ID:6Xgc4Do9
- ID:wxChOIKo(デル男)の相手は専用隔離スレのこちらでどうぞ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405167263/
- 781 :Socket774:2014/07/13(日) 19:23:35.98 ID:+BQNYqml
- サムチョンのアンチもデル男も大した違いないだろ。
共存しとけ。
- 782 :Socket774:2014/07/13(日) 19:41:34.51 ID:16pKra6B
- どちらも邪魔だwお断りします
- 783 :Socket774:2014/07/13(日) 20:27:18.26 ID:vMJVKBax
- 使用時間217時間のCSSD-S6T128NHG6Qが
AD 198になっとる・・・
- 784 :Socket774:2014/07/13(日) 20:36:36.14 ID:Qs76D7RT
- CSSD-S6T128NHG6Q
AD199
使用時間 446h
Logical Sectors Writen 2265806957
normalized value 1
- 785 :Socket774:2014/07/13(日) 20:43:59.75 ID:smFrTdDg
- その調子でADが減り続けてゼロで使えなくなるならちょっと困るね
- 786 :Socket774:2014/07/13(日) 20:51:42.37 ID:Qs76D7RT
- となると俺のは>>783氏の2倍以上もつってことかw
- 787 :Socket774:2014/07/13(日) 21:16:17.49 ID:zRVU25qW
- CSSD-S6T256NHG5Q
1530時間
AD 199
OSのみいれてる。
- 788 :Socket774:2014/07/13(日) 21:19:43.07 ID:TKY8MYg/
- r
- 789 :Socket774:2014/07/13(日) 21:36:00.81 ID:qV37/Udx
- さむちょんがキライじゃない、
朝鮮人が作ったモノは買わない。
- 790 :Socket774:2014/07/14(月) 00:25:26.70 ID:BVy+pMcI
- HG5からHG6になって耐久性が落ちたの?
- 791 :Socket774:2014/07/14(月) 00:40:30.60 ID:xUQBpLUc
- 落ちたけど、まだ普通に使えるから
今のうちにHG6買っておけ
- 792 :Socket774:2014/07/14(月) 00:45:14.87 ID:srd2VzL9
- HG5の方が良い
- 793 :Socket774:2014/07/14(月) 01:41:24.27 ID:erla+snT
- CSSD-S6T128NHG6Q
2308時間
AD 200
- 794 :Socket774:2014/07/14(月) 07:31:16.42 ID:+50wT3Rv
- >>786
その計算だと↑のは未来永劫永遠にもつ、ということか
- 795 :Socket774:2014/07/14(月) 08:00:47.45 ID:9L0cMEwI
- >>790
特にそういうデータは公表されてない
同等と思われ
- 796 :Socket774:2014/07/14(月) 10:25:19.31 ID:1fNm1WDL
- 公表されてなくてもNANDのプロセス微細化知ってたら
耐久性落ちてると考えますが
- 797 :Socket774:2014/07/14(月) 10:30:44.89 ID:MQbt+LIT
- >>795
ボッチーワールドしらんのか
- 798 :Socket774:2014/07/14(月) 10:33:25.58 ID:Brl92qc9
- >>790
HG5d 2555回
HG6y 1794回
速度低下もある
http://bto-pc.jp/botchyworld/ssd_cssd6.htm
- 799 :Socket774:2014/07/14(月) 15:00:25.09 ID:3pN6Yxda
- 両方ともあれだけ叩かれたサムスンtlc以下というのが滑稽
エボには完全敗北
- 800 :Socket774:2014/07/14(月) 15:18:31.77 ID:JU+zJyOS
- AD値と使用時間カキコしてくれてる人は
smartmontoolsを落として、
http://sourceforge.net/projects/smartmontools/files/?source=navbar
Download smartmontools-6.2-1.win32-setup.exe (835.0 kB)クリックでdownloadできる
Add smartctl to drive menu にチェック入れてインストールして、
エクスプローラで対象SSDを右クリックで SMART all info で Logical Sectors Writen が出てくるから、それもカキコしてほしい
使用時間とAD値に相関関係はないから意味ないので、書込み量が知りたいす
- 801 :Socket774:2014/07/14(月) 15:33:44.84 ID:/mjZnHgJ
- そんなに神経質に書き込み量だ、寿命はいつだ、気になるんなら外して衣装ダンスにでもしまっておけよ、テイノウ7日?
- 802 :Socket774:2014/07/14(月) 15:50:31.41 ID:6DvgMJfB
- なんでSMARTの標準的なパラメーターに東芝だけ対応してないんだ?
他社のは標準的なツールで確認できるのに、
東芝だけ確認が面倒
- 803 :Socket774:2014/07/14(月) 16:08:33.39 ID:fcLl097A
- 隠しておきたい大人の秘密があるんだよ
- 804 :Socket774:2014/07/14(月) 16:38:58.75 ID:cHqZoau5
- 動画弄くる時のテンポラリとか数十GBレベルの書き込みを毎日何回も繰り返さない限り影響はないだろw
- 805 :Socket774:2014/07/14(月) 18:00:16.56 ID:JpPxnJRK
- >>804
モバイルで休止状態を頻繁に使う人ならそのくらいの書き込みは行きそうな気がする。
- 806 :Socket774:2014/07/14(月) 18:22:45.49 ID:JU+zJyOS
- >>805
休止じゃないけど>>356
気がするじゃなくて>>800で確かめてよ
- 807 :Socket774:2014/07/14(月) 18:42:57.07 ID:gHmPC9BT
- HG2持ってる人、SMART01の現在値と最悪値いくつになってる?
久々に開いたファイルが壊れてて、今91と91なんだけど
- 808 :Socket774:2014/07/14(月) 19:58:31.71 ID:tVmEvw9F
- >>807
HG2 96GB
使用時間12483時間
現在値100 最悪値100 しきい値0
- 809 :Socket774:2014/07/15(火) 04:42:12.75 ID:eNJ0whep
- HG2 256GB
使用時間13782時間
リードエラーレート 現在値100 最悪値97
A9 012B11760B80
AA 0013008C0062
AD 000101590081
- 810 :Socket774:2014/07/15(火) 08:23:26.69 ID:MJQ1+Tfe
- Win7ってXPみたいな単なるS3スタンバイってできねーの?
ハイブリッドスリープ多用してんだけど
毎回ガッツリ書き込んでるからイラッとすんだよなあ
- 811 :Socket774:2014/07/15(火) 08:58:10.40 ID:mVEyt8FY
- >>810
ハイブリッドスリープを切れよw
- 812 :Socket774:2014/07/15(火) 09:36:27.98 ID:LLvl6T6H
- スリープ()
- 813 :Socket774:2014/07/15(火) 11:31:29.90 ID:ysAl7Iju
- 録画予約にスリープは必須だろ
俺様のハイスッペクマシンは
アイドルで200Wだからな
- 814 :Socket774:2014/07/15(火) 11:37:15.05 ID:hT2PbJwp
- >>813
PCを分けろ
経済面はともかく、発想が貧しい
- 815 :Socket774:2014/07/15(火) 12:00:03.85 ID:ysAl7Iju
- 俺はバカみたいにモノを増やす発想しかないゴミ屋敷野郎にはなりたくないんでねwww
- 816 :Socket774:2014/07/15(火) 12:05:07.41 ID:hT2PbJwp
- で結果が>>813と
- 817 :Socket774:2014/07/15(火) 12:10:55.80 ID:PMS1LtVt
- >>813
録画中も200W以上食ってることになるぞ・・・
- 818 :Socket774:2014/07/15(火) 12:13:16.33 ID:hT2PbJwp
- >>815
おい、遊んでやったんだからなんか言えよ
- 819 :Socket774:2014/07/15(火) 12:18:48.83 ID:ysAl7Iju
- ゴミ屋敷野郎が涙目で連投テラバロスwww
- 820 :Socket774:2014/07/15(火) 12:19:52.66 ID:hT2PbJwp
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 821 :Socket774:2014/07/15(火) 12:22:42.34 ID:PMS1LtVt
- 200Wは冗談だったのか、よかった・・・
- 822 :Socket774:2014/07/15(火) 12:28:38.16 ID:c68hQf9B
- >>813
一台で済ますって6畳1間のボロアパート住まいの発想だろ?
アイドル200WってペンD?貧乏人にはお似合いだな。
- 823 :Socket774:2014/07/15(火) 12:29:21.52 ID:c68hQf9B
- ってなんだネタか。
- 824 :Socket774:2014/07/15(火) 12:31:26.68 ID:ysAl7Iju
- ゴミ屋敷野郎が悔しさ一杯にID変えて連投テラバロスwww
- 825 :Socket774:2014/07/15(火) 12:31:45.67 ID:hT2PbJwp
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 826 :Socket774:2014/07/15(火) 12:34:59.20 ID:ysAl7Iju
- 悔しいのうwww
ゴミ屋敷ちゃん悔しいのうwww
- 827 :Socket774:2014/07/15(火) 12:38:21.50 ID:hT2PbJwp
- ID:ysAl7Iju「ボクちゃんのはいすぺっくぱそこんをパカにするなバブバブ」
悔しいのう悔しいのう( ´,_ゝ`)プッ
- 828 :Socket774:2014/07/15(火) 12:40:43.49 ID:ysAl7Iju
- とりあえず涙拭けよゴミ屋敷ちゃんw
ティッシュもすぐ側で散らかってんだろ?www
- 829 :Socket774:2014/07/15(火) 12:41:12.06 ID:hT2PbJwp
- 効いてる効いてる( ´,_ゝ`)プッ
- 830 :Socket774:2014/07/15(火) 12:42:23.22 ID:ysAl7Iju
- 悔しいのうwww
ゴミ屋敷ちゃん悔しいのうwww
- 831 :Socket774:2014/07/15(火) 12:43:00.55 ID:hT2PbJwp
- 悔しいのうwww
200Wちゃん悔しいのうwww
( ´,_ゝ`)プッ
- 832 :Socket774:2014/07/15(火) 12:43:29.85 ID:ysAl7Iju
- とりあえず涙拭けよゴミ屋敷ちゃんw
ティッシュもすぐ側で散らかってんだろ?www
- 833 :Socket774:2014/07/15(火) 12:43:51.23 ID:hT2PbJwp
- そうとう効いてる( ´,_ゝ`)プッ
- 834 :Socket774:2014/07/15(火) 12:43:59.73 ID:ysAl7Iju
- とりあえず涙拭けよゴミ屋敷ちゃんw
ティッシュもすぐ側で散らかってんだろ?www
- 835 :Socket774:2014/07/15(火) 12:44:35.67 ID:hT2PbJwp
- とりあえず涙拭けよ200Wちゃんw
ティッシュもすぐ側で散らかってんだろ?www
- 836 :Socket774:2014/07/15(火) 12:44:44.82 ID:NqraPJPv
- お前ら中学生かよw
- 837 :Socket774:2014/07/15(火) 12:44:54.49 ID:ysAl7Iju
- とりあえず涙拭けよゴミ屋敷ちゃんw
ティッシュもすぐ側で散らかってんだろ?www
- 838 :Socket774:2014/07/15(火) 12:45:34.08 ID:hT2PbJwp
- >>836
悪かったw
- 839 :Socket774:2014/07/15(火) 12:45:43.05 ID:ysAl7Iju
- とりあえず涙拭けよゴミ屋敷ちゃんw
ティッシュもすぐ側で散らかってんだろ?www
- 840 :Socket774:2014/07/15(火) 12:48:17.37 ID:/j3kqDtf
- これが「貧しさ」か
- 841 :Socket774:2014/07/15(火) 12:48:38.19 ID:ysAl7Iju
- とりあえず涙拭けよゴミ屋敷ちゃんw
ティッシュもすぐ側で散らかってんだろ?www
- 842 :Socket774:2014/07/15(火) 12:52:35.26 ID:WcBOnq8Q
- 録画用にパソコン組んだけど外にストリーミング配信もするから結局ある程度のスペックは必要になってしまった
- 843 :Socket774:2014/07/15(火) 12:56:03.36 ID:/j3kqDtf
- でもアイドリング200Wはなかろうて
いったいどんな構成なんだ
- 844 :Socket774:2014/07/15(火) 12:59:31.17 ID:ysAl7Iju
- 単発なりすましゴミ屋敷とオリジナルゴミ屋敷が常時監視中www
最後の単発が2レス目とかわかり安すぎるから
もっとバリエーション作れゴミ屋敷www
- 845 :Socket774:2014/07/15(火) 13:04:24.14 ID:hT2PbJwp
- まあ、お前ももっとバリエーション作れよ
- 846 :Socket774:2014/07/15(火) 13:04:53.67 ID:ysAl7Iju
- オリジナルゴミ屋敷キタ━(゚∀゚)━!
- 847 :Socket774:2014/07/15(火) 13:17:26.65 ID:VHUBAgWv
- ※200Wで常時監視中。
- 848 :Socket774:2014/07/15(火) 13:21:23.59 ID:91sgeFto
- ワイはなら200馬力で監視するで
- 849 :Socket774:2014/07/15(火) 13:24:39.08 ID:ysAl7Iju
- 単発ゴミ屋敷キタ━(゚∀゚)━!
- 850 :Socket774:2014/07/15(火) 13:30:59.33 ID:ysAl7Iju
- ていうかサーセンwww
今仕事中なんでスマホからっすwww
ゴミ屋敷ちゃんはゴミ屋敷からですよねwww
- 851 :Socket774:2014/07/15(火) 13:33:28.10 ID:Qw3mM0ky
- どうでもいいから出てけ
- 852 :Socket774:2014/07/15(火) 13:34:17.85 ID:ysAl7Iju
- 単発ゴミ屋敷ちゃんサーセンwww
やめられなくてサーセンwww
- 853 :Socket774:2014/07/15(火) 13:40:24.87 ID:GAqHFzoQ
- あぼーんばっか
- 854 :Socket774:2014/07/15(火) 13:41:02.71 ID:ysAl7Iju
- 単発ゴミ屋敷キタ━(゚∀゚)━!
- 855 :Socket774:2014/07/15(火) 13:54:51.79 ID:ysAl7Iju
- あれあれあれえええ?
ゴミ屋敷ちゃん自分から煽ってといて逃走ですかあああ?
さすが人生もとっ散らかってますねwww
- 856 :Socket774:2014/07/15(火) 13:55:58.54 ID:UDQ6O7ZD
- そこはかとなく臭うデル男臭
- 857 :Socket774:2014/07/15(火) 13:56:27.69 ID:ysAl7Iju
- 単発ゴミ屋敷キタ━(゚∀゚)━!
- 858 :Socket774:2014/07/15(火) 14:06:23.93 ID:UDQ6O7ZD
- とりあえず否定しておいた方がいいのではw
- 859 :Socket774:2014/07/15(火) 14:12:42.61 ID:ysAl7Iju
- 最後の単発ゴミ屋敷が2レス目のわかりやすいやつキタ━(゚∀゚)━!
- 860 :Socket774:2014/07/15(火) 14:14:02.41 ID:UDQ6O7ZD
- これがデル男君の答えらしいですよ
- 861 :Socket774:2014/07/15(火) 14:15:19.73 ID:ysAl7Iju
- 最後の単発ゴミ屋敷が3レス目のわかりやすいやつキタ━(゚∀゚)━!
- 862 :Socket774:2014/07/15(火) 14:18:36.82 ID:UDQ6O7ZD
- そこは即座に「デル男って誰だよ」って否定しとかないと後々厄介なのに
- 863 :Socket774:2014/07/15(火) 14:19:12.25 ID:ysAl7Iju
- 最後の単発ゴミ屋敷が4レス目のわかりやすいやつキタ━(゚∀゚)━!
- 864 :Socket774:2014/07/15(火) 14:24:19.85 ID:UDQ6O7ZD
- 図星突かれた時の切り抜けスキルのなさはまさにデル男
- 865 :Socket774:2014/07/15(火) 14:24:38.90 ID:ysAl7Iju
- 最後の単発ゴミ屋敷が5レス目のわかりやすいやつキタ━(゚∀゚)━!
- 866 :Socket774:2014/07/15(火) 16:19:14.07 ID:qZGzmqRo
- 平日の昼からなにやってんだ・・・。
仕事にもどんなさいよ。
- 867 :Socket774:2014/07/15(火) 16:27:34.97 ID:Bbv3MyJn
- ID:ysAl7Iju
この暴れよう東芝の社員と見た!
- 868 :Socket774:2014/07/15(火) 16:31:02.11 ID:qyNGgkKu
- >>813
ハイスッペクマシン
ハイスッペクマシン
ハイスッペクマシン
ハイスッペクマシン
ハイスッペクマシン
ハイスッペクマシン
俺、4790に、Intel910 400GB(PCIex)でインテル厨になってみたけど、
ハイスッペクマシンにはなれない・・・
- 869 :Socket774:2014/07/15(火) 17:00:42.14 ID:pt/ttPJ0
- 東芝の3D量産化いつ?
サムスンの勝ちか?w
- 870 :Socket774:2014/07/15(火) 17:05:07.13 ID:aVBuVOSu
- 出たよ舌三寸
- 871 :Socket774:2014/07/15(火) 18:10:07.73 ID:vKFYV2bg
- 安いうちに買っておこうと思い先月ノートPC換装用に512GBを28000円ちょいで買ってまだ未開封なんだが
256GBを15000円でもよかった気がしてきた。
でも返品すると送料かかってしまうし初期不良とかのトラブル以外で返品するのも気が引ける。
動画とかのDL先をSDXCカードにする場合512GBは不要かしら。失敗しない買い物をするって難しいな。
- 872 :Socket774:2014/07/15(火) 18:26:13.98 ID:JnAdyVGa
- 3D南下よりもコントローラの建て直しはよ・・・
HG5/6のときも散々自社開発がんばってますっていってたのはどうなったんだよと
- 873 :Socket774:2014/07/15(火) 18:45:27.65 ID:QzPwpMA4
- 昼の部はゴミレスしかないのな
- 874 :Socket774:2014/07/15(火) 20:02:02.08 ID:GyWIAyhs
- うちのOpteron双発機でもアイドル200Wはないわー
計ったことないけど
- 875 :Socket774:2014/07/15(火) 20:03:32.18 ID:8gzhcXYy
- >>869
サムスンが風邪を引くと国は熱を出す「韓国病」、治癒は困難な状況に
http://topics.jp.msn.com/economy/china/article.aspx?articleid=5075727
韓国経済の黄金期は終わった!日本と中国に挟まれ、新興国にも追い抜かれる
http://topics.jp.msn.com/economy/china/article.aspx?articleid=5089134
- 876 :Socket774:2014/07/15(火) 20:10:44.51 ID:ivqgRQvs
- 日本でしか販売してないSSD買うのは逆に怖いわ
日本人って日本だと隠蔽体質が全力で発揮されるから世界で売られてる製品が一番
世界の東芝 世界53ヶ国でSSD製品を発売し、過半数でNo.1を獲得
http://ascii.jp/elem/000/000/909/909837/02_799x600.jpg
- 877 :Socket774:2014/07/15(火) 20:23:54.81 ID:Rx+PLXaX
- >>807
HG2 512GB
使用時間 7871 現在値 100 最悪値 99 しきい値 0
使用時間 6562 現在値 100 最悪値 98 しきい値 50
ファイルの破損は気になるな。他に気づいたことはない?
- 878 :Socket774:2014/07/15(火) 20:28:37.71 ID:Qw3mM0ky
- 多分釣りだと思うけどね。
本当にファイル破損があれば人の値聞いたところでどうにもならんし、意味なす
- 879 :Socket774:2014/07/15(火) 21:14:55.08 ID:9zg7elQj
- >>871
どう考えてもSDXCカードの方が高いし、耐久性ないだろ
気にせず、SSDに保存して問題ない
- 880 :Socket774:2014/07/15(火) 21:15:36.88 ID:pOB2H0lR
- >>808,809,877
ありがとう、もう1台のHG2のエラーレートが最悪値99だったから
もしかすると同様の症状を起こす可能性があるのか少し不安になってね
該当のはその後認識できなくなって、修理行きになった(モアイ版で保証有り)
- 881 :Socket774:2014/07/15(火) 21:41:47.41 ID:vHLm0YMm
- なんでここの人、生の値を書かないの?不良ブロックとか100から減るような雑な値で参考になるわけないじゃん
- 882 :Socket774:2014/07/15(火) 22:47:02.34 ID:XTkBXf1d
- >>881
じゃさ
是非とも>>800晒してください
- 883 :Socket774:2014/07/15(火) 22:55:09.86 ID:vHLm0YMm
- >>882
悪い、俺時期が悪くて東芝買ってないんだわ。
今なら悪くないとおもうんだけど
- 884 :Socket774:2014/07/16(水) 00:08:33.83 ID:eZlvZDEl
- >>879
気にしなくても大丈夫ですか。それなら安心です。
自分は>>368なんですが、2012年7月12日購入の64GB SSDが使用2年でSSDlife 健康状態:70% 寿命予測:3年9ヶ月26日になってしまったのがトラウマで
起動ドライブへの書き込みに神経質になっていたので…。
なので今度は信頼性の高いブランドの大容量のものにしよう、と。
使っているSDXCはSanDisk Extremeなんですが確かに容量単価はSDXCよりSSDの方が相当安いですね。
512GBなら100GBくらい空けとけば大丈夫かな。
- 885 :Socket774:2014/07/16(水) 00:35:43.27 ID:6USbzQNg
- >>884
はて、64GBで5年ちょい持つなら全然普通のような気がするけどなぁ
2012年頃でも大容量のデータだけHDDに置いて全ブッ込みでいいって言われてたきたするし
- 886 :Socket774:2014/07/16(水) 00:45:38.03 ID:7ynmO8ik
- どうせその頃には、新しい接続規格やら、いろんな物が進化して、買い換えてるよ。
- 887 :Socket774:2014/07/16(水) 06:18:15.60 ID:se3pngq2
- >>880
自分もHG2をメインに使ってるので成り行きを気にしてたが
修理を受け付けてもらえたのは不幸中の幸いだね。
故障はやむないとして、東芝にはドライブの状態を診断するための
手段を提供して欲しい。
- 888 :Socket774:2014/07/16(水) 18:51:24.10 ID:1S6hcJBq
- 512Gあればよっぽど大量に動画入れない限り大丈夫だろ
- 889 :Socket774:2014/07/16(水) 20:15:18.74 ID:qSUYj2Sa
- 東芝の製品が壊れるわけないだろ!!
朝鮮人のネガキャンに騙されるな
- 890 :Socket774:2014/07/16(水) 20:29:30.22 ID:tT26hk3g
- 東芝は3Dの出遅れで完全に失敗したね
2D=短寿命というイメージが付いてしまった
- 891 :Socket774:2014/07/16(水) 20:31:18.21 ID:eTZS7/fK
- >>890
おっまえスレ追い出されて今度はこっちか?
懲りないねぇ
- 892 :Socket774:2014/07/16(水) 22:14:58.22 ID:7ynmO8ik
- 自作もできないくせに、ポンコツノートにSSD突っ込んで、SRTやってみましたっていう、
アフィカスがあちこちを荒らしてるようだ。
- 893 :Socket774:2014/07/17(木) 10:40:03.42 ID:N271jdsA
- >>876
さすが世界の東芝
サムスンなんか敵じゃない、世界で売れるSSD開発できない企業なんかいらないわな
国内でステマしてうってろよ
- 894 :Socket774:2014/07/17(木) 10:44:11.71 ID:psW3AbQG
- 2014年前半には3D量産できるとのたまった結果がこれですw
- 895 :Socket774:2014/07/17(木) 10:47:06.68 ID:HfGJem7i
- おまいら、なんだかんだ言っても心待ちにしてるんだなw
- 896 :Socket774:2014/07/17(木) 10:50:08.55 ID:N271jdsA
- >>894
平成のインパール作戦ですから
- 897 :Socket774:2014/07/17(木) 13:58:56.75 ID:jAQzCFvI
- 南朝鮮でも東芝がナンバーワンなのは笑うところか?
- 898 :Socket774:2014/07/17(木) 18:36:07.26 ID:539msYO/
- 世界の東芝だから、原発爆破させればさいつよ
南朝鮮とか雑魚雑魚 さすがNO.1
- 899 :Socket774:2014/07/17(木) 19:29:00.02 ID:lp+DwTIP
- >>898
にほんごでおけ
- 900 :Socket774:2014/07/17(木) 20:17:46.58 ID:xzhzhMaS
- 朝鮮人が日本語正しくかけるはずもなく、
無理難題、番町更屋敷の9枚皿のような。
そうだよね?鄭さん
- 901 :Socket774:2014/07/17(木) 20:38:09.69 ID:OzMqrI57
- んだ
- 902 :Socket774:2014/07/17(木) 21:38:43.39 ID:HcfaAX0n
- 原発原発とバカの一つ覚え・・・あーバカだったねw
- 903 :Socket774:2014/07/18(金) 05:48:42.25 ID:nAL19aSm
- 自作PCの板で原発がどうとか、頭蛆わいてんじゃないの?
- 904 :Socket774:2014/07/18(金) 12:11:13.92 ID:6gwTXxJv
- 頭湧いてる奴が書き込んでるんだよ。
- 905 :Socket774:2014/07/18(金) 12:49:55.68 ID:P00Qouc0
- 野々村のように火病ってそういうものだし
- 906 :Socket774:2014/07/18(金) 18:04:29.40 ID:AmrcodI9
- 永住権持ってる外国人もナマポ対象外の判決か
- 907 :Socket774:2014/07/18(金) 18:13:51.61 ID:Z/SkrYwx
- 3月10日から運用してるHDTS312XZSTAのAD値が200から199になったんだけど、これが0になると書き換え寿命?
4か月で1減ってペーストしてはどうなんだろう
- 908 :Socket774:2014/07/18(金) 19:17:03.52 ID:Zjle61hq
- >>907
時間とAD値は関係ない
書込み量書いて
- 909 :Socket774:2014/07/18(金) 19:19:42.64 ID:a0kiI+5F
- お前のハゲ進行より遅いペース
- 910 :Socket774:2014/07/18(金) 19:50:13.49 ID:10iRiZYX
- マジでか
- 911 :Socket774:2014/07/18(金) 20:04:10.74 ID:Z/SkrYwx
- >>908
SMARTに項目あらへん
- 912 :Socket774:2014/07/18(金) 20:22:15.04 ID:q743aL26
- >>911
>>800でよろしく
- 913 :Socket774:2014/07/19(土) 00:21:56.38 ID:gkPBcyUq
- 東芝は自社製コントローラ積んだの早く出せよ
- 914 :Socket774:2014/07/19(土) 08:22:22.87 ID:sgzQEiW0
- そもそも自社製コントローラ積んだら高性能ってわけでもないじゃん
- 915 :Socket774:2014/07/19(土) 09:03:28.72 ID:iyvgPgx4
- コントローラは、ハード的な所属部が既に閉鎖されたから
今から再度、技術者集めてDSP部等を設立する所から始めてもな・・・
- 916 :Socket774:2014/07/19(土) 09:11:32.81 ID:lqqEZo7j
- 東芝製が欲しけりゃ普通にHG6買えよ
何わけわからんこと言ってんだか
- 917 :Socket774:2014/07/19(土) 11:06:56.98 ID:u7G9TccM
- 価格優先のメーカー再生品SSDがMARSHALから発売
http://ascii.jp/elem/000/000/915/915624/
これ中身東芝なの?
- 918 :Socket774:2014/07/19(土) 11:55:59.42 ID:64HjYme5
- >>917
ようやく発売されたか。
>>192 >>193 の奴だと思うが・・・なんか型番が発表と変わってる?
東芝の名前を隠したかったのかな、だから発売が遅れた?
それとも複数社製品の混合だったりするのかな。
- 919 :Socket774:2014/07/19(土) 12:04:26.47 ID:pr3iNzhW
- >>917
税込なのかな
サブ用とかなら有りか?税別ならもう少し出せば再生品じゃないコントローラーもそれなりのやつ買えるしなぁ
モアイなら同じぐらいで買えるし、ちょい前に問題になったけど再生品とくらべたらモアイのほうがいいかも?
- 920 :Socket774:2014/07/19(土) 12:26:14.97 ID:aiJRxg8F
- はじめに出た方→MHNSNHxxxGMCT
http://www.marshal-no1.jp/information/pdf/MARSHAL-PressRelease_MHNSNH_SSD_SERIES.pdf
http://www.marshal-no1.jp/products/mhnsnh.html
今回出た方→MAL2xxxSA-TS3
http://www.marshal-no1.jp/information/pdf/MARSHAL-PressRelease_MARSHAL_SSD_SERIES.pdf
http://www.marshal-no1.jp/products/marshal.ssd.html
トップページのプレスリリースリンクは置き換えられてるけど日付が同じ
つまり・・・そういうことだ。
- 921 :Socket774:2014/07/19(土) 12:37:27.23 ID:+QuJb21T
- 中身は変わってる可能性も とか書いてあるぞ
怖くてよう使わんわ
- 922 :Socket774:2014/07/19(土) 12:44:25.24 ID:aiJRxg8F
- 前の型番だと東芝縛りになるから、
混ぜられるように独自型番にしたとも見れるか。
- 923 :Socket774:2014/07/19(土) 13:14:58.88 ID:F5G20Xv/
- おみくじSSD
ハズレはRAIDでなんとか少しでも高速化した中古SDメモリカード
- 924 :Socket774:2014/07/19(土) 20:09:23.81 ID:RGbQ9ulZ
- 買うなら256GBが良いんだが、探したけどまだ出てなかったな。
とりあえずTUKUMOとあきばおーで128GBのみ発見。
256GBが出たら買ってみるよ。
- 925 :Socket774:2014/07/19(土) 20:20:13.44 ID:IxB8IeAG
- 画像では東芝のと外見が違うような
- 926 :Socket774:2014/07/20(日) 04:43:37.36 ID:QYApD5QL
- おみくじSSDなのに買うのかww
結局壊れたら東芝ガーと言って大騒ぎするんでしょ
わかります。
猛吹雪の雪山登って遭難する奴とか
山菜取りに行って命取られる間抜けとかと変わらん思考
先の読めないアホばかり。
- 927 :Socket774:2014/07/20(日) 04:47:41.18 ID:fPkYWgAQ
- >>926
あと台風来てるのに、田んぼを見に行く老人も付け加えとけw
- 928 :Socket774:2014/07/20(日) 08:55:53.05 ID:9+PoSYXh
- >>927
台風来てるのに、田んぼを見に行くのは仕事だから仕方がない
台風来てるのにサーフィンしてるのとはわけが違う
- 929 :Socket774:2014/07/20(日) 09:23:52.43 ID:nD/4YB2f
- 台風来てるのに田圃を見に行くのは体のいい自殺だろ
事故扱いで保険金が下りる。
- 930 :Socket774:2014/07/20(日) 10:41:49.63 ID:poBsXAQM
- > メーカー認定工場で新品量産品と同等レベルの検査工程
同等レベル(同等とは言っていない)
- 931 :Socket774:2014/07/20(日) 11:03:41.50 ID:jXvvToCZ
- そこは検査工程は同等でも、品質管理が同等とは言ってないことに
突っ込むべきかと…
- 932 :Socket774:2014/07/20(日) 11:05:57.68 ID:kLD3t7s0
- メーカーが検査で何やってるかとか非開示だろうと
内製の特殊なツールと治具使ってるとかよくあること
- 933 :Socket774:2014/07/20(日) 19:55:59.40 ID:Eg3S5Gyj
- HG6って今かなり安いのな
寿命とかどうなん
- 934 :Socket774:2014/07/20(日) 20:10:44.82 ID:f+DFYTbJ
- >>933
普通に使ってると今はまだ寿命がどうとかいうレベルじゃねえわけだが
つかうちはモアイの30GBも現役やしな(´・ω・`)
- 935 :Socket774:2014/07/20(日) 20:54:17.63 ID:rzGm6IL5
- 15nm出る前に買っておけ
- 936 :Socket774:2014/07/20(日) 21:26:23.65 ID:t79fh5KG
- 2D最後の低寿命品を買う馬鹿とは一体
- 937 :Socket774:2014/07/20(日) 21:33:05.28 ID:5Ind7YaH
- 3D NAND化しても、3D-TLCが軌道に乗るまでは
15nmも生産するだろう、まさか3Dが軌道に乗せる1〜2年の為に
15nmラインに痛手が出るほど投資した訳ではないだろうしな
- 938 :Socket774:2014/07/20(日) 21:41:27.75 ID:9H1AoJQD
- 寿命が低いとはこれいかに
- 939 :Socket774:2014/07/20(日) 21:51:33.96 ID:h8OiL5ai
- 仮に低寿命だったとしても3Dが出たら買い換えるなら気にする必要無いから
現状が遅いものからなら安い今こそ買い換えるのがいいんだよね
まあ遅いまま使い続けて待つんでもいいですけど
他のだって速度が劇的に速いわけでもないし仮に寿命が長くても3D出たら買い換えるなら
サブに回すとかしない限り意味ないし、それ以外の不安がつきまとう
日々進化してるパーツなんだからいいものを短いスパンで買い換えるのがいい
中古で売るにしても国産ブランドものの方が高く売れるしね
- 940 :Socket774:2014/07/20(日) 21:54:02.34 ID:5Ind7YaH
- そんなんじゃMX100やSSD370で良いって話になるな
128GBだと遅いからHG6でも良いけど、現状2000円程度の差がついちゃってるし
- 941 :Socket774:2014/07/20(日) 22:00:15.85 ID:5Ind7YaH
- HG6買い替えで、付属品完備のHG5-256GBは、買取で5000円と二束三文だった
ちなみにM500の240GB同額、ブランドでの差異は無いぞ
まぁ有ってもしょうがないから売った、HG3を代替するには至らないし
今の値段じゃ、売っても殆ど足しにならないな
- 942 :Socket774:2014/07/20(日) 22:03:36.58 ID:bChXhJ2R
- サム工作員が意味不明なこといってるけど、現状って何の事いってるんですかね
- 943 :Socket774:2014/07/20(日) 22:18:01.09 ID:/kxqQA4M
- 数年前 白芝SLCを無くなる前に確保しとけ、大正義SLCみたいなレスがあったが
今では低速で高画素大容量化したデジイチのRAW連写に使うと白芝がボトルネックになる
- 944 :Socket774:2014/07/20(日) 22:50:19.75 ID:ZV0BdUx/
- >>942
祖国も巻き込んで絶賛崩壊中。
不安で不安で仕方が無くて、書き込みだけが頼れる最後の精神安定剤状態。
推して知るべし。
- 945 :Socket774:2014/07/21(月) 00:29:10.36 ID:V7hY0L5J
- 今買うなら安くて性能も悪くないHG6やな
- 946 :Socket774:2014/07/21(月) 00:30:47.61 ID:g3hNjSU/
- だから低寿命とか言うなw
寿命は高い低い言わないだろ
- 947 :Socket774:2014/07/21(月) 01:53:21.83 ID:hAUAItal
- 高低
長短
数値的な高寿命という表現が成立する以上、低もまた真なり
- 948 :Socket774:2014/07/21(月) 02:08:40.79 ID:lBaXn8Q3
- 今買うならHG5
- 949 :Socket774:2014/07/21(月) 03:06:58.07 ID:Xg5J1rsL
- >>947
いやだからそれがそもそもの誤用だろw
まぁいいや誤用が蔓延ってもSSDの寿命が変化するわけじゃなし
- 950 :Socket774:2014/07/21(月) 11:25:26.83 ID:1EXPKFJr
- HG6の耐久性が低いってのは、どこから出てきた情報なんだ
他社製同世代品と比較の結果?
それともHG5以前との比較?
- 951 :Socket774:2014/07/21(月) 11:27:45.60 ID:CnYZ3zDD
- >>950
ただの憶測
根拠になるようなデータはない
- 952 :Socket774:2014/07/21(月) 11:33:12.98 ID:vz/oEBaA
- 朝鮮人が捏造、日本たたきしてるだけだろう。
本来は朝鮮人が作ったモノは全て廃棄処分すべきなんだぜ?
- 953 :Socket774:2014/07/21(月) 12:12:10.82 ID:QP2T8c6Z
- >>950
耐久云々はBotchyWorldのテストの結果が悪かったからだろう
http://bto-pc.jp/botchyworld/ssd_cssd6.htm#end
実使用でどうだかは知らんがな
- 954 :Socket774:2014/07/21(月) 12:47:51.48 ID:V7hY0L5J
- おいおい寿命短いのかよ
- 955 :Socket774:2014/07/21(月) 14:44:49.85 ID:FdNDHetx
- これって1台のデータだよね?
統計的にどうなの?
- 956 :Socket774:2014/07/21(月) 14:47:04.14 ID:9e4Qi9mh
- 結論から言うと
3年でオワンコの糞SSD
- 957 :Socket774:2014/07/21(月) 14:52:07.04 ID:K9144Kpa
- >>955
ROになるまでの書き込み量は東芝がモデル毎に決めてるだろうから何台やっても一緒だと思うよ
- 958 :Socket774:2014/07/21(月) 14:55:19.19 ID:9e4Qi9mh
- 256GBで3年て・・・www
- 959 :Socket774:2014/07/21(月) 15:05:58.05 ID:wIu+fMlD
- >>958
3年使えれば十分だと思うよ。
SSD最初期の頃から使ってるけど、30GB,60GBの世代で、各1枚ずつが数ヶ月で壊れたし。
・30GB : SAMSUNG (夏場に自己発熱でR/Wエラー発生)
・60GB : OCZ (SATAのコマンド発行をSSDのF/Wで弄ってる為にBSOD頻発)
120GB世代は、1枚しか使ってない(Crucial)且つ、今の所故障していないので不明。
で、今このカキコをしてるマシンには、HG6が載っているよw
- 960 :Socket774:2014/07/21(月) 15:24:39.56 ID:CnYZ3zDD
- >>955
無視出来る
- 961 :Socket774:2014/07/21(月) 15:25:30.74 ID:gh9aKYt9
- サム工作員が沸いてるようだが
無印840はtechreportのテストで100TBを超えると不良セクタが増え、訂正不可能なエラーが発生しています
177 :Socket774:2013/12/20(金) 06:41:58.39 ID:/bJjTFqf
http://techreport.com/review/25681/the-ssd-endurance-experiment-testing-data-retention-at-300tb
techreportのSSD耐久テスト。
840無印250GBが300TB書いたところで寿命インジケータが1%に.
300TB書ければ十分じゃないかなと思って読んで行くと問題発生。
data retention testで840無印が破壊的挙動を示した。
(1) 書いたファイルを読み出して一貫性をチェックしたところ、hashが合わない
(the 840 Series produced an unexpectedly incorrect result.)
(2) もう一度読み直すとhashがさらに別の値になる
(We hashed the file again, and the result was still incorrect.
This time, the hash test produced an entirely different string.)
(3) 読み直し3回目、さらに別の値になる
(Third time's the charm? Nope. Strike three, and another different result.)
(4) ファイルを書き直す。今度は何度読んでも正しい値になる
(5) SMARTを見ると0だったunrecoverable errorが172に上昇
つまりセルの寿命でデータの保持(retention)ができなくなり揮発した場合、
エラーを返さず素知らぬ顔で誤ったデータを寄越すということ。
unrecoverable errorは消えた/化けたデータをなんとか読もうとしてリトライを
繰り返して増える。(1)から(3)の段階で増えたと思われる。
異常発生時の処理にこそstorage設計の本質的な思想が現れるものだが、
想像どおりのケンチャナヨ実装でちょっと笑ってしまった。バックアップは忘れずに!
- 962 :Socket774:2014/07/21(月) 16:43:00.89 ID:Gs5bLXwH
- hg5でもhg6でも糞寿命だったんだからそんなもんなんだろう
- 963 :Socket774:2014/07/21(月) 17:25:25.26 ID:Iyhme4gN
- >>961
寒が真面目にSMARTでエラー値返すことに驚きだわ
- 964 :Socket774:2014/07/21(月) 17:29:35.33 ID:PZbSUxDj
- 耐久性の低い東芝でも普通に使えば10年は余裕でもつから問題ない
てか5年もてば十分だろ、HDDでも5年前なんて500GBとかで今ではゴミだろw
- 965 :Socket774:2014/07/21(月) 18:01:26.36 ID:HtIgSTT+
- 東芝の寿命が低いとか言ってんのサム工作員だけだろ
- 966 :Socket774:2014/07/21(月) 18:06:42.25 ID:Zr1jZgTS
- 東芝しか選択肢がないからまた東芝を買うわ
- 967 :Socket774:2014/07/21(月) 18:21:16.40 ID:4WhMHnlM
- 東芝とインテル以外にも信頼できるSSD出てほしい
容量で絞るとほとんど選択肢がない
- 968 :Socket774:2014/07/21(月) 18:21:43.59 ID:CnYZ3zDD
- インテルが信頼出来るかのようなミスリードはノーセンキュー
- 969 :Socket774:2014/07/21(月) 18:35:46.35 ID:kYBXG60l
- 耐久性の低いはともかく、寿命が低いとかいうやつは
日本人じゃないだろw
- 970 :Socket774:2014/07/21(月) 18:57:27.39 ID:xy8OiWcK
- >>967
淫照もやらかしてるじゃなイカwww
>>968
だよねぇw
>>969
寿命は長短で決めるからねぇw
- 971 :Socket774:2014/07/21(月) 19:43:39.28 ID:brR2RJo9
- あいむざぱにーず!
- 972 :Socket774:2014/07/22(火) 00:48:09.18 ID:3FS4kdTc
- >>953
1日何Gで3年なの?
- 973 :Socket774:2014/07/22(火) 02:15:53.75 ID:9W8BPz3L
- >>972
リンク先、一日20GB書き込みてかいてあるやん
- 974 :Socket774:2014/07/22(火) 02:45:08.94 ID:UMWm4pIo
- HG5の方が若干長く使えるけど
HG6の方がリードオンリーになったときデータ化けなしなのか
どっちがいいのか迷うねぇ
テストで使ってるの128GBだから
俺の512GBは一日20G書き込んで12年って計算でいいのかな?
まあ約1年半でAD1しか減ってないけども・・・
3Dのテストも楽しみだ。
応援してます>HPの中の人
- 975 :Socket774:2014/07/22(火) 03:04:23.90 ID:vV0gb3ul
- ヒューレットパッカードの中の人と読み間違えてなんでやねんと思った
- 976 :Socket774:2014/07/22(火) 04:37:16.96 ID:yEvW8gfv
- 芝抜きで耐久テスト復活してくれねーかな
- 977 :Socket774:2014/07/22(火) 08:07:45.47 ID:8elCskvk
- Intelの場合はやらかしたあとの事後対応がしっかりしてるからOKだな
売り逃げはしてない
- 978 :Socket774:2014/07/22(火) 08:19:18.84 ID:M1r2BnoY
- 破損したSSDからデータを100%復旧できて初めて「事後対応がしっかりしてる」と言えるんだが
それが満たされてすら、そもそも設計ミスにより破損したことがない東芝SSDとは雲泥の差だ
つまりインテルなんて話にならん
- 979 :Socket774:2014/07/22(火) 15:43:21.73 ID:t2KXBBak
- >>978
事後対応の意味はきちがえてねーか?
- 980 :Socket774:2014/07/22(火) 16:56:10.04 ID:d8IOlewj
- 日本語も怪しいヤツなんだからいじるなよ
- 981 :Socket774:2014/07/22(火) 17:02:08.40 ID:e6+xgrua
- 破損したSSDからデータを復旧する事はほぼ不可能だからリードオンリーみたいなのが必要なんだよ
- 982 :Socket774:2014/07/22(火) 17:56:08.41 ID:pPaKLrsM
- お前、言ってることおかしくないか?
- 983 :Socket774:2014/07/22(火) 18:13:33.67 ID:4xF7zBue
- >インテルは売り逃げはしてない
興味本位だが、逃げ足最速のメーカーってどこ?
- 984 :Socket774:2014/07/22(火) 19:22:49.00 ID:+jx9TX7D
- Kingstonかプレクだろ
PC系に限らないんなら、ゲーム会社のどっかじゃね
- 985 :Socket774:2014/07/22(火) 20:24:56.69 ID:Fk7mYwXc
- winpc増刊号にoczが東芝グループに入って、東芝nandで耐久性、自社コントローラで速度が良いとか宣伝してる。
ocz買ってみようか?
- 986 :Socket774:2014/07/22(火) 20:33:49.26 ID:M1r2BnoY
- その金で良い酒を買った方がマシだろうな
- 987 :Socket774:2014/07/22(火) 23:56:41.13 ID:IDY5xlOq
- このNANDP/E1700回っつー回数は、HG6のBotchy検証からパクってきた物だろうな
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/181/1/
- 988 :Socket774:2014/07/23(水) 07:22:38.61 ID:z+RUnJcV
- >>983
多分OCZ。
- 989 :Socket774:2014/07/24(木) 00:06:37.58 ID:lKtcu8vt
- botcyは検証ツールの流出を防ぐのにテスト後のSSDは
全部物理的にぶっ壊してきたって書いてあったのに
曲解して東芝ガーと騒いでる池沼は死ぬべき。
- 990 :Socket774:2014/07/24(木) 00:27:17.98 ID:SS9HWlnz
- 発作か?
- 991 :Socket774:2014/07/24(木) 01:48:29.24 ID:7LX+ywiV
- ボッチは津波から生き延びた強運の持ち主だからな
3Dが出揃った頃にひょっこり出てくるに違いない
- 992 :Socket774:2014/07/24(木) 02:00:28.07 ID:w7aXrwrn
- 結果公開しないだけでテストはしてるでしょ個人的に
- 993 :Socket774:2014/07/24(木) 02:21:54.95 ID:mF4Qgw7Y
- サム工作員に利用されて危険を感じて閉鎖したんだよ
- 994 :Socket774:2014/07/24(木) 09:17:18.23 ID:o3ANiZkV
- HG7が登場する時期を予想してみない?
コントローラーをオリジナルに戻してSandiskと強く差別化をはかって欲しいもんです
- 995 :Socket774:2014/07/24(木) 09:22:01.77 ID:SS9HWlnz
- Phisonにオリジナルファーム搭載、8月中旬以降に何らかのリリース
- 996 :Socket774:2014/07/24(木) 09:22:41.72 ID:lH1XwOf/
- 出ない
代わりにHG8が出る
- 997 :Socket774:2014/07/24(木) 09:40:11.36 ID:H6CyDlgO
- P
- 998 :Socket774:2014/07/24(木) 09:41:03.37 ID:H6CyDlgO
- Phisonよりマーベルの方が良いなぁ・・・
- 999 :Socket774:2014/07/24(木) 09:47:53.54 ID:dOwqpYhK
- 正直どうでもいい
- 1000 :Socket774:2014/07/24(木) 09:49:03.40 ID:dOwqpYhK
- あ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
186 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)