■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PCが起動しない時に質問するスレ☆25
- 1 :Socket774:2014/02/04(火) 10:54:19.98 ID:L4jj1+Iv
- PCが起動しない時に質問するスレ☆25
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ
・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントが
>>3-6
にあったりなかったり
前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372898552/
質問テンプレ他は
>>2-6
あたり
- 2 :Socket774:2014/02/04(火) 10:55:20.38 ID:L4jj1+Iv
- ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
CPU [ ] :M/B [ ] :VGA [ ]
電源 [ ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
・Memtestしたか? [した/してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した/してない]
- 3 :Socket774:2014/02/04(火) 10:56:03.82 ID:L4jj1+Iv
- ■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。
■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
- 4 :Socket774:2014/02/04(火) 10:56:37.46 ID:L4jj1+Iv
- ■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。
【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
ビープ音のパターンを聞き分けてください。
BIOS警告音一覧→ttp://www.redout.net/data/bios.html
マザーによっては英語で発音するものなどもあります。
e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。
f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
- 5 :Socket774:2014/02/04(火) 10:57:15.76 ID:L4jj1+Iv
- ■ 4.そのほかの注意
・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。
・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
放電させてから作業してください。
コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。
■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
以上でテンプレ終わり
- 6 :Socket774:2014/02/04(火) 14:32:27.45 ID:u6HBFYyC
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\
| | ∧_∧ | | | |.◎.|
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄
- 7 :Socket774:2014/02/05(水) 00:03:16.40 ID:RBFCDxaL
- 中古M/B(P5B-SE)に中古CPU(CORE2DUO-E8400)乗せたんですが、
CPUファンは回るけどBIOS(REV1103)が起動しません。
電源(GZ-EMS65A-C1)650W
CPUをPENTIUM4(3.2G)に変えたら起動しました。
ですがCORE2DUO-E8400も別のPC上では普通に動きます。
BIOSがベータ版なのが悪いのかと思い、REV1001にダウングレードして
CORE2DUO-E7500を乗せてみましたが、やはりBIOSが起動しません。
M/BのCPUサポートに記載されてるし、チップセットも問題ないと思います。
何時間もググりましたがお手上げです。アドバイスを頂けないでしょうか。
- 8 :Socket774:2014/02/05(水) 00:30:59.07 ID:LV9pY/Q+
- >>7
テンプレも読めない時点でスレ違い
- 9 :Socket774:2014/02/05(水) 01:07:10.29 ID:BYL+EjNK
- >>7
>>6
- 10 :Socket774:2014/02/06(木) 17:57:11.84 ID:q/i7TNqe
- >>8
こんなレスばっかでここに書き込んでも誰も助けてくれないね
世知辛いスレだわ
- 11 :Socket774:2014/02/06(木) 22:22:36.39 ID:o1D5p9yo
- >>10
オナニーならよそでやってくれる?
- 12 :Socket774:2014/02/07(金) 06:51:37.60 ID:RX67WWJ3
- ベータサポート対応のCPUでは起動しないこともありうる
BIOS/0709でもだめなら捨てろ
- 13 :Socket774:2014/02/07(金) 12:49:04.26 ID:zRh/Vgk9
- >>10
テンプレ嫁よ埋めろよ
- 14 :Socket774:2014/02/08(土) 16:46:56.41 ID:h5I7JDn8
- よろしくお願いします
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [intel corei5-4570] :M/B [asus H87-PRO] :VGA [オンボード]
電源 [corsair HX650] :メモリ[CFD W3U1600HQ-4G] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS []※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
- 15 :Socket774:2014/02/08(土) 17:20:41.68 ID:zcPb5Xls
- >>14
まずbeepスピーカーつなげてないだろ
- 16 :Socket774:2014/02/08(土) 17:45:58.94 ID:h5I7JDn8
- 確認不足ですみません
beep音再確認してみます
- 17 :Socket774:2014/02/09(日) 10:50:15.06 ID:qkQ5oiiw
- BIOSじゃなくてUEFIだろ?
- 18 :Socket774:2014/02/10(月) 15:36:54.42 ID:oO7Q9Yd8
- よろしくお願いします
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Celeron G1820] :M/B [H87M-G43] :VGA [オンボード]
電源 [SPCR2-1600P] :メモリ[CFD W3U1600HQ-2G 2枚] :HDD [なし]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [なし]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
GPUが届く前に起動するか確認しようとマザーボードの箱の上で組んだのですが全くうんともすんとも言いません
電源はアイネックスのATX電源検証ボード KM-02Bを使って動いたのでマザーボードから先の問題だと思うのですがブザーを接続しても何の音も光も発しないので悩んでいます
- 19 :Socket774:2014/02/10(月) 20:17:49.56 ID:Smqi/g0H
- SATAで質問
DVDドライブの電源ケーブルなんだけど
3つ接続端子があるのはスレーブとかマスターはないよね?
マザーボードのケーブルほうは端子は一つだけです
- 20 :Socket774:2014/02/10(月) 20:53:23.51 ID:dhTt2xl0
- >>19
ない、どれでも同じだから好きなの付けてOK
- 21 :Socket774:2014/02/11(火) 10:46:53.82 ID:xIywuCJg
- >>20
dクス
電源ケーブルはどの端子に繋げてもいいってことだよね
SATAにはマスタースレーブとかはないみたいだね
- 22 :Socket774:2014/02/11(火) 20:36:56.46 ID:4YqrVNmN
- べたべたになったマウスを綺麗にする方法を教えてください。
- 23 :Socket774:2014/02/12(水) 12:30:15.21 ID:DYp9IhfW
- 納豆をかける
- 24 :Socket774:2014/02/12(水) 12:43:42.35 ID:HZA473tp
- 僕は月一風呂に入れてる
ナターシャと名付けてる。飼い主の娘が納豆足なんだな
ナットウアシ→ナットーアシ→ナトアーシ→ナターシャ
- 25 :Socket774:2014/02/21(金) 01:43:24.59 ID:nK7L1tGw
- ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Celeron E3300] :M/B [ASRock G31M-GS] :VGA [なし]
電源 [KT-S300FX(KT-MH803付属)] :メモリ[2G] :HDD [500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[なし]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [7 Enterprise 評価版 32bit(予定)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
- 26 :Socket774:2014/02/21(金) 01:44:11.75 ID:nK7L1tGw
- 最小構成でもBIOSが出ません。
@マザーボードに電源(24Pと4P)、スピーカ、電源スイッチ、CPUFAN(通電確認用)を配線し、
電源ボタンを押す → 反応せず。(ビープ鳴らない、CPUFAN回らない)
A電源(4P)を外すとCPUFANは回る。(ビープ鳴らない。なぜ動くのだろう?)
BCPUのみ、CPUとメモリ、を追加しても同様の動きをする。
4Pをつなぐと反応なし or 4P未接続だとCPUFANのみ回る
※CPUの右上にある、白い四角い4ピンのコネクタのことです
http://kakaku.com/item/K0000100975/images/
マザーの故障か、CPUが未対応かのどちらかだと思いっています。
※CPUサポートリストには「E3300(R0)」とあります。(R0)は何でしょう…
http://www.asrock.com/mb/cpu.asp?Model=G31M-GS%20R2.0
よろしくお願いします
- 27 :Socket774:2014/02/21(金) 07:02:41.62 ID:iMqEI2sC
- >>26
R0はステッピングかな、sspecコードから調べられると思う
どっかに「SL***」とかあるとからE3300 SL***でググればステッピングは見つけられる
あとブザーは極性が合ってる?
- 28 :Socket774:2014/02/21(金) 08:52:17.04 ID:nK7L1tGw
- >>27
ご回答ありがとうございます。
CPUにはSLGU4と書いてありました。
が、R0と一致するかは調べきれませんでした。
もう少し調べてみます。
ブザーは確かに一度もなっていないので…
極性はあっているはずですが、別のブザーもあるので交換してみます。
- 29 :Socket774:2014/02/21(金) 09:39:27.55 ID:qtqeW4G1
- ブザーに極性なんてないよ
- 30 :Socket774:2014/02/21(金) 10:23:47.64 ID:eyD/Z8Xb
- (∩゚д゚)アーアーきこえなーい
- 31 :Socket774:2014/02/21(金) 18:51:26.37 ID:iMqEI2sC
- >>28
SLGU4ならR0だね
>>29
あの手のブザーには有ったりする、逆にしてみた事はないけどね
- 32 :Socket774:2014/02/22(土) 20:30:16.53 ID:eS+S1kmn
- すみません遅くなりました
ブザーは一応、極性があるみたいです。マザーボードの説明書に+−の表記がありました。
ただ、逆転させてみても、交換してみても、音はなりませんでした…
マザーボードが壊れているのかもしれませんね…
そういえばこのマザーはハードオフのジャンクコーナーで買ったものかもしれません
4pin田型コネクタを挿すとFANが回らないっておかしいみたいですもんね…
すみませんありがとうございました
もう少しあがいてみようかと思います。
- 33 :Socket774:2014/02/22(土) 21:56:36.73 ID:+4g98kNd
- > そういえばこのマザーはハードオフのジャンクコーナーで買ったものかもしれません
救えない
もう消えた方がいい
- 34 :Socket774:2014/02/23(日) 21:01:05.43 ID:CZNGzSMk
- ジャンク←なぜか理解できない
- 35 :Socket774:2014/02/24(月) 11:43:30.29 ID:/eRk69kZ
- PC起動中にいきなり電源が落ちて>>4のa.の症状が出たんですが
「どこかがショート」というのは全てのパーツを指しているんでしょうか?
- 36 :Socket774:2014/02/24(月) 11:49:43.77 ID:fGx7qACr
- >>35
一度完全に全部バラして再度組み立ててみて。
- 37 :Socket774:2014/02/24(月) 11:56:24.91 ID:/eRk69kZ
- それは意味あるんですかね・・・
- 38 :Socket774:2014/02/24(月) 12:01:22.73 ID:a+vuC6LA
- なんで意味無いと思ったの?
- 39 :Socket774:2014/02/24(月) 12:07:08.89 ID:fGx7qACr
- 無意味なことをわざわざ書いたりはしない。
コネクターやメモリ・各種ボード等が抜けかかっていたり接触不良になってたりしているかも知れないから。
障害切り分けには出来ることはやらなきゃ
やってダメならどこかのパーツ不良を考える
- 40 :Socket774:2014/02/24(月) 12:18:00.86 ID:4Gdrxbjj
- 全部バラしての組み直しは原因不明のときの定番の対処法だよ。
- 41 :Socket774:2014/02/24(月) 12:26:35.33 ID:/eRk69kZ
- すみません
ググった情報の範囲ではM/B電源辺りが原因なのかなと思ったんですが
テンプレを見た際に他のパーツの可能性も有るのかと思って質問させて貰いました
どうやら他のパーツの可能性も有るみたいですね
ありがとうございます
- 42 :Socket774:2014/02/24(月) 13:40:39.94 ID:oM4mhsj6
- パーツが原因と考える前に自分の組み立てミスを考えないとかありえないだろう
- 43 :Socket774:2014/02/24(月) 15:54:35.77 ID:nbR85EPh
- 素人が質問
↓
適切な回答
↓
素人、独自の思い込みのため回答を無視
茶番だねぇ
- 44 :Socket774:2014/02/24(月) 16:48:40.28 ID:dRqcygvK
- 何で必要な情報を公開しないで質問するんだろう・・・
ここは、いつからエスパースレになったんだ?
- 45 :Socket774:2014/02/24(月) 16:51:45.81 ID:mcO4L9ln
- ここで颯爽とエスパー参上
今スプーン曲げてます
- 46 :Socket774:2014/02/24(月) 20:23:04.63 ID:QTfljwS2
- 最初から結論が出てるのに質問する奴っているよな
- 47 :Socket774:2014/02/25(火) 19:37:36.83 ID:Fp7iUHrE
- 依然使えてたuse子機が原因でpcが起動しなくなるなんてあるんだなー
子機のほうは壊れてたみたいでそれつけると起動しなくてマザボの画面から進まないんだが外すとそっから進む
認識しないのは分かるけど起動しなくなるまでは考えてなかった
- 48 :Socket774:2014/02/26(水) 19:13:00.48 ID:WNjSXk0P
- use子機?
あぁ、「うぜぇ」子機か
- 49 :Socket774:2014/02/26(水) 22:00:28.13 ID:43kkrHBO
- >>18ですが動かない理由は電源とマザーボードの相性だったようです。
解決したので報告しました。
- 50 :Socket774:2014/02/26(水) 23:02:04.46 ID:Yr6Qpgoh
- >>49
まあ良かったがナゼこんなに馬鹿でかい電源を?
- 51 :Socket774:2014/02/27(木) 00:44:00.96 ID:PD/fZ9Ex
- >>50
monacoinの採掘用に
- 52 :Socket774:2014/02/28(金) 20:29:00.67 ID:9eMH5g8Q
- cpu:celeron g1820
MB:ASROCK H81M
電源:silverstone sst-st50f-es
メモリ:IO DATA DY1333 4g
新品ですが、BIOS起動しません。
電源をいれると2回ほど小刻みにファンが回り、その後ファンが回り始めますが、数十秒後電源が落ちてファンが止まります。自動的に再起動されファンが再び回り始めますが、上の挙動を繰り返します。
何かヒントないでしょうか?
- 53 :Socket774:2014/02/28(金) 20:46:10.09 ID:6Y05Hq4J
- >>52
>>2を全部やって、ここに貼って。
- 54 :Socket774:2014/02/28(金) 20:54:45.74 ID:aqrYFcj4
- エスパーするわけじゃないけど電池抜いて起動してみるんだ
- 55 :Socket774:2014/02/28(金) 21:27:05.29 ID:lr47tAC2
- >>52
スピーカーつないでBEEP聴いてみたら?
http://www.asrock.com/support/faq.asp?id=286
- 56 :Socket774:2014/02/28(金) 21:29:35.07 ID:H1YLXtej
- >>53
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がすぐ落ちる(再起動を繰り返す)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [celeron g1320] :M/B [ASROCK H81M] :VGA なし
電源 [silverstone sst-st50f-es] :メモリ[IO DATA DY1333 4g] :HDD [1TB]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [なし]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
[した]
>>54
やってみたけど、変わらずですT_T
- 57 :Socket774:2014/02/28(金) 21:32:28.06 ID:H1YLXtej
- 訂正
ジャンパ、ディップスイッチの部分は[はい]です
- 58 :Socket774:2014/02/28(金) 21:39:53.89 ID:lr47tAC2
- >>56
中途半端に動いてて
何かのパーツがおかしいと仮定したときの切りわけかた。
全部パーツを外す。(メモリやCPUも)
一つずつ取り付けながら、毎回電源を入れる。
問題と同じ状態になるまで繰り返す。
- 59 :Socket774:2014/02/28(金) 22:04:57.99 ID:6Y05Hq4J
- >>56
マザボのBIOSバージョン分かる?
celeron g1820はP1.60が必要みたいだけど。
箱の横のラベルに印刷されてあったりしないかな
- 60 :Socket774:2014/02/28(金) 22:07:12.49 ID:aqrYFcj4
- >電源をいれると2回ほど小刻みにファンが回り、その後ファンが回り始めますが、
>数十秒後電源が落ちてファンが止まります。
これ俺もよくなってたなあ・・・
コンセントと電池抜いて起動させたら治ることも多かったけど、
新品ならマザー交換してもらったほうが早いかも知れん
- 61 :Socket774:2014/02/28(金) 22:53:15.00 ID:vuudhuRW
- >>58
cpuとマザーのセッティングからこの状態からなりますT_T
>>59
BIOSのバージョンは箱にもガイドにも書いてないみたいです。
NEW VERSIONと箱の表面には書いてますが…
>>60
交換の方が早そうですね。
明日問い合わせてみます!
- 62 :Socket774:2014/03/01(土) 04:51:13.06 ID:YGFJvmmh
- いきなり電源落ちてから起動ボタン押しても全く反応しなくなった
GPUを外すと通常通り起動する(モニタは接続してないので確認出来ない)
これはGPUが死んだって判断しても大丈夫だよね・・・?
- 63 :Socket774:2014/03/01(土) 09:37:07.17 ID:xenaeNlE
- >>62
電源が原因かもしれない
マザーが原因かもしれない
テンプレが読めないお前さんが原因である可能性∞
- 64 :Socket774:2014/03/01(土) 23:34:17.04 ID:0yAfcslm
- 56ですが、CPUっぽいです。
新しいマザーでも同じ症状でした( *`ω´)
みなさんありがとうございました
- 65 :Socket774:2014/03/01(土) 23:59:07.99 ID:0x1t4f3u
- >>64
それは凄く珍しい事だよ。
インテルCPUの初期不良率は0.1%以下だと思う
昔BTOのメーカーで働いてて
何千台と見てきたけどCPUの不良は見なかった。
- 66 :Socket774:2014/03/02(日) 00:12:17.00 ID:XTjsrvnn
- YouTubeを流しながら3Dツールを使うと電源が落ちる・・・
これはやはり電源の交換時期ですかね
- 67 :Socket774:2014/03/02(日) 01:05:50.84 ID:qawlH2bD
- BIOSをアップデートすればIvyBridge対応になるマザー(現行のBIOSではSandyBridge止まり)を持ってるんだけど、
さっそくIvyBridgeのCPUを装着したらBIOSすら立ち上がりません
いったん、SandyBridgeのCPUでBIOSアップデートしないとダメですか?
- 68 :Socket774:2014/03/02(日) 02:11:31.94 ID:Wk6EkDC0
- >>67
そりゃそうでしょ
BIOSを更新しないと対応しないんだし
マザーによっては平気で立ち上がるのもあるけどね
- 69 :Socket774:2014/03/02(日) 16:53:24.64 ID:ukijX/I9
- >>67
Yes
マザーの購入店に相談したらサービスでBIOS更新してくれるところもあるよ。
- 70 :Socket774:2014/03/02(日) 22:40:55.61 ID:1HzQw0cO
- いつからここはエスパースレになったんですか?
- 71 :Socket774:2014/03/05(水) 17:14:50.95 ID:H0Eo7Oeg
- MSIのAfterburnerでグラボの電圧を下げる→ゲームプレイ後シャットダウン→起動しなくなる→
グラボ取り付け直す&電源本体スイッチONOFFでまた起動してゲームプレイするも、シャットダウン後また起動しなくなる
これを2,3回繰り返し、まったく動かなくなる。CMOSクリアしてもダメだった。
電源かM/Bが壊れたと思うんですが、なにが怪しいと思いますか?
- 72 :Socket774:2014/03/05(水) 18:17:41.55 ID:EOxJhlAU
- >>1を読まないおまいが怪しい
- 73 :Socket774:2014/03/05(水) 21:54:07.54 ID:4bRTM9jw
- ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [Core i5 3570K]
M/B [GA-B75M-D3H/A]
VGA [GTX650Ti 1GB]
電源 [KRPW-SS600W/85+]
メモリ[W3U1600HQ-4G/N]
HDD [ST1000DM003/N]
- 74 :Socket774:2014/03/05(水) 22:04:46.64 ID:4bRTM9jw
- ◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 Home Premium 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
- 75 :Socket774:2014/03/05(水) 22:11:30.00 ID:4bRTM9jw
- ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成[した]
- 76 :Socket774:2014/03/05(水) 22:15:38.64 ID:4bRTM9jw
- 2日前からPCの電源が入らなくなりました。
電源単体の動作も確認したのですが動かないです。
マザーボードと電源を繋いで電源がONの状態でスピーカーを接続するとスピーカーがつきます。
それは電源が故障してないという証拠なのでしょうか?
- 77 :Socket774:2014/03/05(水) 22:37:04.29 ID:GqLNKr/5
- >>76
スピーカーがつきます・・・・?
接続すると くっ付く って事?
そりゃ、つけたらつくだろうけど電源がどうのって言われても。。。
- 78 :Socket774:2014/03/05(水) 23:31:17.02 ID:GPfZ+L1N
- >>76
>73
>[新しいパーツで組んだ]
>76
> 2日前からPCの電源が入らなくなりました。
日本語でおk
- 79 :Socket774:2014/03/05(水) 23:37:29.15 ID:ywZGbJAX
- たぶんだけどスピーカーにランプがあってそれが点灯するとかじゃないかな?
- 80 :Socket774:2014/03/05(水) 23:57:14.83 ID:4bRTM9jw
- >>76です。
>>78
元々使ってたPCのパーツを少しずつ組換えて今は全部新しいパーツになってます。
意味間違えてたらすいません。
>>79
スピーカーのランプです。説明不足でした。
- 81 :Socket774:2014/03/06(木) 02:08:10.68 ID:+BtwES8P
- >>80
スピーカーのランプ?
ごめんマジで解らん。
このスピーカーってのはbeep用のスピーカー?
これ、通電したら音が鳴る仕様だからランプなんかつかんだろ。
もしかしてオーディオ用のスピーカーの話をしてる?
それはUSBに挿してるの?
オーディオ端子に挿してるの?
ランプってのは電源ランプ?何かのシグナル?
とりあえず、他のところもそうだけど勝手に省略せずに全部書かないと。
一度、部品全部の型番書いたほうが早いかも。
- 82 :Socket774:2014/03/06(木) 09:39:20.94 ID:YdVopuXL
- >>80
ケースから外して最小構成した際の動作を
>4に基づいて説明せよ
- 83 :Socket774:2014/03/09(日) 20:34:26.38 ID:6Zr1x0Gx
- マシンを組んだが起動しない
かれこれ半年前に買った部品なのだが面倒で放置して組んでなかった
起動しないスレのテンプレ流用ですまん
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU i7 4770
マザー Fatal1ty H87 Performance
グラフィック オンボ HDMIで接続
電源 KRPW-GP550W/90 メモリ W3U1600HQ-8GC11
ビープ音4回なるけどメモリ挿してない状態でも同じ状態
メモリを別のDDR3のマシンから持ってきても同じ症状
ほかのマシンはLGA1156 1155 AM3で試してる
マザーの初期不良かねえ?
- 84 :Socket774:2014/03/09(日) 21:34:58.93 ID:TYP7YfOv
- 電池切れじゃねーの?
- 85 :Socket774:2014/03/09(日) 21:49:32.42 ID:6Zr1x0Gx
- >>84
CMOSのボタン電池?
あれって切れても時計戻ったりするだけじゃないの?
交換してみるか
メモリスロットの位置を変えるとビープ音消えることがあるが
BIOSはどのみちでてこないんだよねえ、画面真っ暗のまま
- 86 :Socket774:2014/03/09(日) 21:57:17.50 ID:TYP7YfOv
- でも半年程度ではなぁ・・・
あとはメモリレーン、デュアルとかではなくシングルで場所変えて刺してみる
後思いつかね
- 87 :Socket774:2014/03/09(日) 22:00:03.14 ID:TYP7YfOv
- 言うまでも無くメモリレーン試してみてどこかで通常起動したら初期不良ね
あと他の人お願い
- 88 :Socket774:2014/03/09(日) 23:11:34.92 ID:6Zr1x0Gx
- >>86
エラー出始めた時点でシングルでしとるよ
スロットの1レーンは両方ビープ4回でレーン2に挿すとビープ音しなくなる
BIOS出ないし、初期不良かなこれ
4スロット全て起動しないな
期限過ぎてるし廃棄で買い替えかよ・・・・
- 89 :Socket774:2014/03/09(日) 23:42:11.94 ID:b8APnyhn
- すぐ作るべきなんだ
動くことを確認してから放置すべきなんだ。自作PCパーツに限らないよ
例えば某有名ジーンズ同じサイズ2本買ったけど、実際サイズが違うんだな
表示タグも間違ってた。中国関連製品はそういうことばかりだよ
故意ではないだろうけど検査体制がないんだ。「騙される人が悪いある」はそういう意味でもある
メモリの相性なんてのもあるし、暇なら付き合ってみればいいよ
でも、放置していたキャラクタ設定が少しずれてくるようにも思える
- 90 :Socket774:2014/03/09(日) 23:56:14.91 ID:TYP7YfOv
- 基本的なところから見直して駄目なら初期不良濃厚だろう
電源のコネクタがCPU含めて全部刺さってるかとか
CPUの設置しなおしとか
- 91 :Socket774:2014/03/10(月) 09:41:02.34 ID:jq7XMQ+F
- 友人がHPのデスクトップをメモリ増設するときに半挿し状態で起動してしまって、
それから起動するたびにビープ音が鳴り続ける状況になってしまいました
とりあえずそのパソコンを引き取ったのですが
メモリ半挿し時に故障するパーツは大体どれが多いのでしょうか
- 92 :Socket774:2014/03/10(月) 10:23:30.39 ID:a6n79VfX
- 無い。
強いて挙げればHDDくらい。
- 93 :Socket774:2014/03/10(月) 20:11:41.48 ID:a6MQZ6f7
- >>91
板違い消えろ
>>92
板違いに答えて付け上がらせるな
- 94 :Socket774:2014/03/10(月) 22:59:45.33 ID:bpVzXFfF
- >>90
CPU外したらピンが曲がった
マジでなきそう
- 95 :Socket774:2014/03/10(月) 23:08:32.41 ID:KkkKZ2Dl
- >>94
つ シャーペン
- 96 :Socket774:2014/03/10(月) 23:12:07.26 ID:KkkKZ2Dl
- 1150なら楊枝かな?
つか曲げたのか?曲がってた可能性は無いのか?
ピン曲がりでも似たような状態になるぞ
- 97 :Socket774:2014/03/10(月) 23:29:09.70 ID:bpVzXFfF
- >>96
シャーペンは太くて作業できない
たぶん曲げたんだと思う
面倒だけど修理試みるか
マジでこのくそ企画やめてよintel
- 98 :Socket774:2014/03/11(火) 19:32:25.08 ID:rEEXiDEf
- >>97
Intelのソケットが気に入らないならAMDで組もうぜ
そしてスッポンしようぜ
- 99 :Socket774:2014/03/11(火) 20:02:22.96 ID:VHkvsdik
- ピンを曲げるくらいの重度なら、
少しは孫に相談でもして代わりに手足動かしてもらえばいいのに
無意識に頭が振るってるのだろう。指の震えも止められないのだろう。仕方ないよ
- 100 :Socket774:2014/03/11(火) 22:55:30.28 ID:q834XJc2
- スレたい読めよボケが
- 101 :Socket774:2014/03/11(火) 23:09:03.77 ID:kfg/+WRF
- >>98
AM3の環境もあるよ
- 102 :Socket774:2014/03/12(水) 15:14:37.22 ID:SkTJmTsE
- >>100
痴呆が進んでるんだ、生暖かく見下してやろうよ
- 103 :Socket774:2014/03/16(日) 12:44:49.51 ID:XOflK0mJ
- 最近PCの調子が悪くて再起動を繰り返す。
XPのサポも切れることだし新PCに切り替えたので
調子の悪いPCを分解していたら
ATX12Vコネクタが抜けてるのを発見。
なんで今までPCは起動してたんだ!
- 104 :Socket774:2014/03/16(日) 13:20:45.32 ID:DVdRrFXK
- 以上、老年の主張でした
- 105 :Socket774:2014/03/16(日) 13:26:48.32 ID:qmsurVI9
- >>103
あれが抜ける挿し方をしてた方が驚きw
- 106 :Socket774:2014/03/17(月) 14:06:26.07 ID:PqwGNjfs
- USBが認識されず困っているので質問させて下さい
サブPCにして放置していた物を掃除して起動したところ
ファンは回るがBIOS画面が出なくなり、マザボ電池交換とジャンパリセットで
windowsが立ち上がるようにはなったのですがUSBポート(後4・前2)が全て使えません
ファンやドライブなどは全て動いています(マザーはMSI 945G Neo2-Fです)
電源は500wの物と交換してみましたが同じ症状です
6つ一度にイクとは考えずらいのですが、他に考えられる原因はありますでしょうか?
- 107 :Socket774:2014/03/17(月) 14:26:51.65 ID:YUXba88G
- いらっしゃいませ、いらっしゃいませー ジャンジャンパリパリ ジャンジャンパリパリ
- 108 :Socket774:2014/03/17(月) 15:28:33.50 ID:9NfgjPtV
- >>106
起動したなら、こちらは知りません
- 109 :Socket774:2014/03/17(月) 18:53:43.64 ID:acXgg60c
- 電源取り替えても無反応なのはマザーが原因でいいの?
- 110 :Socket774:2014/03/17(月) 19:34:44.92 ID:kLSm0dfv
- >>109
>1が読めないようなら目が悪いか頭が悪いのが
そもそもの原因です
- 111 :Socket774:2014/03/17(月) 19:42:34.46 ID:acXgg60c
- >>110
すまんな
最小構成で全くの無反応だとなに書けばいいのか分からんかった
- 112 :Socket774:2014/03/17(月) 19:54:07.51 ID:9NfgjPtV
- >>111
使っているパーツ全部書けよ
面倒だから、イヤなら他所に行けよ
エスパースレあるんだからよ
真剣に困ってるなら、できるだろ?
適当なヤツには、こちらも適当にやるだけだからな
単に調べるだけなら、お前もスマホなり持ってるんだろ?
なら、人に聞かなくてもいいし、お互いに厭な思いしなくていいわけだからな
- 113 :Socket774:2014/03/17(月) 20:07:21.83 ID:acXgg60c
- >>112
申し訳ない
ただ一般的なことが知りたかったということもあるが書き方が悪かったと反省してます
○問題の自作PCは
[1年半程度]
◯症状
[電源が入らない]
◯メーカー型番
CPU [FX-8150] :M/B [990FXA-GD65] :VGA [ZT-60101]
電源 [ KRPW-PT850W/92+ ] :メモリ[ W3U1333Q-4G ] :SSD [ MZ-7PC128 ]
最小構成にて無反応
電源は新品
- 114 :Socket774:2014/03/17(月) 20:14:42.27 ID:KEUYOQbR
- >>112
横から悪いけど、>>109の質問は別に問題ないだろ。
これだけの情報量なんだから、「うん、そーだね」で返しときゃいい。
>>113みたいにかかれたらマザーのマニュアル読まにゃいかんだろ・・・・orz
- 115 :Socket774:2014/03/17(月) 20:16:54.97 ID:acXgg60c
- >>114
これをなんとかすることより電源に問題はないが全くの無反応の場合どこを疑えばいいか知りたかったんだ
- 116 :Socket774:2014/03/17(月) 20:27:59.13 ID:KEUYOQbR
- >>115
あ、名前欄に109って書いてね。
一般的な話でいいなら、
第一に疑うのは電源だけど、次はマザーボード。
電源をつないで通電状態にして、本体のスイッチをONにする前に以下を見て。
マザーによっては通電するだけでLEDが光るのもあるからそれをチェック。
大抵のマザーなら、通電開始時に一瞬CPUファンが動くのでそれもチェック(コンセント挿抜)
これが、全く無反応なら電源系の断線の可能性あり。
電源コネクタに近いところから、コンデンサなどが無事か目視して異常があればそれが原因。
上記が大丈夫なら、電源ON
スイッチの断線もあるので、ジャンパーをドライバなどでショートさせて確認。
CPUファンなどが一切動かないかチェック。
マザーに異常がなければ、CPUの可能性もあるので一度CPUを抜いて起動。
。。。こんなところ?
- 117 :109:2014/03/17(月) 20:30:37.45 ID:acXgg60c
- >>116
スイッチも疑ってショートで起動も試みたが全くの無反応...
マザボのコンデンサは目視では異常が見られない
- 118 :Socket774:2014/03/17(月) 20:51:37.87 ID:GQlbxiVg
- ちょっと前に電源ケーブルを流用したら電源が入らなかった ってのが有ったな
付属のケーブルで起動したとかなんとか
- 119 :Socket774:2014/03/17(月) 20:56:57.55 ID:KEUYOQbR
- >>113
ついでだからマニュアル見た。
一応、CMOSクリアもやっといて。
Clear CMOS Jumper: JBAT1
あと、LED積んでるね。
CPU Phase LEDs
これが一切反応していないのなら、マザーかCPUってことに。
- 120 :109:2014/03/17(月) 21:01:31.42 ID:acXgg60c
- >>119
CPUのみの故障だと電源はつきますか?
- 121 :Socket774:2014/03/17(月) 21:05:15.27 ID:KEUYOQbR
- >>120
マザーによってはCPU抜いて電源入れるとエラービープが鳴るので
CPU取り外して挙動の違い見たりできるんだけど、MSIのはビープなさそうなのな。
MSIのマザーは持っていないので、こまかい挙動はわからない。
普通に動いていたときの挙動思い出して比較するしかないかと。
- 122 :Socket774:2014/03/17(月) 21:10:16.91 ID:9NfgjPtV
- マニュアル読んだけど、マザーに電源の6pinも刺してあるか?
ま、使ってたなら忘れて無いだろうけど
あと、CMOSクリアしたあと、ジャンパーデータホールドに戻したか?
基本的なところでコンセントや電源のスイッチ入っているか?
マザーは個体コンデンサだから電荷抜けはテスターで見ないとわからんだろうから、カミナリとか喰らって焼けたとか無いか?
- 123 :109:2014/03/17(月) 21:17:19.25 ID:acXgg60c
- >>121
通電してるの?ってくらいに無反応で手も足も出ません
少なくともマザーボードはダメみたいです
確か高負荷の作業をさせて放置したらスイッチのLEDがついてるだけで復帰できないっていう状況でした
使ってた時はKEIAN電源だったのでそれも原因かもしれません
- 124 :109:2014/03/17(月) 21:23:55.85 ID:acXgg60c
- >>122
同時間帯に稼働させていたpcが全く問題なかったので雷はなかったと思います
ただ雷のダメージが後からくるものだったら分かりません
6pinの方もつけた状態で試しましたが変わりませんでした
- 125 :109:2014/03/17(月) 22:16:38.67 ID:acXgg60c
- ちなみに電源容量が足りなくなって買い替えたので慶安電源は半年も使ってません...
- 126 :Socket774:2014/03/18(火) 13:00:13.46 ID:aZJr3ckv
- 起動後時間経つと(2〜30分位)何もしなくてもフリーズ
マウス、キーボード共に操作不能
リセットするとBIOS画面すらでなくなるときがある
一定時間経ってもフリーズしない時は何時間使っても大丈夫(アプリ等インスト後の再起動でもその後止まったことは無い)
やはりマザー、メモリ、電源のどこかが不良気味ってことなんだろうか
- 127 :Socket774:2014/03/18(火) 13:17:53.83 ID:49EmS+zp
- 組み立てが悪いという可能性は排除するのはテンプレも読めない頭脳のせい
- 128 :Socket774:2014/03/18(火) 21:08:19.19 ID:zyyVaZ+1
- テンプレ固執して批判しかしないうんこのが頭悪いだろw
もぉ、リアルで会ったら、あっせくせーし、ぶっさいくだし
嫌われ者なんだろーなぁw 友達いねぇだろーなぁwww
きも!w
- 129 :Socket774:2014/03/18(火) 21:12:23.45 ID:cyEF70vA
- >>128
思うような回答が来ないからってキレるの早すぎ
- 130 :Socket774:2014/03/18(火) 22:02:19.91 ID:L7+mzlAv
- >>129
誘導すればいいやんw
貴方の携帯に間違い電話きたことありませんか?
で、番号確認されたことありませんか?
間違ってかけた発信者にキレますか?
普通、間違ってることを告げて、終わりでしょうよ・・・
テンプレといか言ってうんこ臭発してる汗臭いキモのが
どーかしてるわw
- 131 :Socket774:2014/03/18(火) 22:05:55.86 ID:8iRh/cvg
- ID変わってるだろうけど>>126は俺
ケーブル刺し直しと埃取りなんて当たり前すぎて書かなかったよ…
- 132 :Socket774:2014/03/18(火) 22:13:33.99 ID:UMKLxpOO
- そうですか、でも起動してる時点でスレチなんですよね
- 133 :Socket774:2014/03/18(火) 22:22:29.53 ID:L7+mzlAv
- >>131
うんこくっさいのばっかだから教えてgooとかで聞いたほうがいいよ
ここ、障害持ってる人多いわw
- 134 :Socket774:2014/03/18(火) 22:34:50.48 ID:kDhmaN3e
- >>125
ボタン電池を替えてみて
以前、非対応のCPU載せた時に、電池が切れていてビープもなにも鳴らなかった事があるよ
で、替えてみたらCPUエラーで、調べたらステッピングが対応してなくて、別の石載せたら動いた
あとは、24pinの接触悪くて、微妙な角度でないと電源入らないマザーとかもあったから、配線を少し揺すってみるとか電源を換えたなら、そんなこともあるよ
ただ、他の環境あるなら、パーツごとに動作確認するのが一番早くて確実だと思う
- 135 :Socket774:2014/03/18(火) 22:35:32.53 ID:SdI0Fa8t
- >>126
メモリぐらい切り分けろや
- 136 :Socket774:2014/03/19(水) 06:35:22.78 ID:qbGFGE/6
- >>125
>>慶安電源は半年も使ってません
原因はコレ↑ ダメ電源使ってたおかげでMB、CPU道連れの典型的故障パターン
だから安い電源(動物モノ)はダメなんだよって何度も言ってる
MB、CPUどちらが逝ったかはわからんがエスパーで多分MBかと
- 137 :109:2014/03/19(水) 10:25:09.91 ID:k2u88Zbp
- >>136
そんな気はしてました
CPUは他のマザーだとbios上では認識されるみたいです
マザーもCPUを抜いた状態ではLEDが付きます
どっちが壊れてるのか分かりません
- 138 :Socket774:2014/03/19(水) 11:51:25.86 ID:X1cIKNiK
- 全部壊れてる
- 139 :Socket774:2014/03/19(水) 16:41:32.34 ID:CRCPzfcY
- ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間6ヶ月)]
◯症状
[電源が入るがモニタが映らない or BIOS画面が乱れていてフリーズ]
◯メーカー型番
CPU [AMD Phenom II X4 945 - HDX945WFK4DGM] :M/B [GA-MA785GT-UD3H] :VGA [オンボード]
電源 [AQTIS AP-600GTX ⇒ COUGAR GXS-600] :メモリ[CFD(DDR3 PC3-10600 1GB)x2,CFD(DDR3 PC3-10600 4GB)x2] :HDD [東芝 DT01ACA300 3TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[今は上記のみで構成]
- 140 :139:2014/03/19(水) 16:46:13.82 ID:CRCPzfcY
- ◯OS [windows7(64bit/SP1) ⇒ windows8(64bit/無印/SPなし)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [オンボード]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
- 141 :139:2014/03/19(水) 16:54:00.64 ID:CRCPzfcY
- ・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]※暗いので恐らくですが
・ビープ音はするか?[しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・「最小構成」参照 [した]
- 142 :139:2014/03/19(水) 17:02:20.48 ID:CRCPzfcY
- 友人から中古でパーツを購入し、ベット用意したHDDにWindows7をインストール後、
Windows8のライセンスを購入し、アップグレード。しばらくは正常に使用できていました。
しかしある日から突然BIOSの起動画面のメーカーロゴのカラー画面が砂嵐のように表示され、
そこから先に進まなくなりました。更にしばらくしてついに画面に何も映らなくなりました。
友人の家でパーツはすべて起動テスト済みです。電源も別のものに取り換えました。
- 143 :139:2014/03/19(水) 17:04:55.09 ID:CRCPzfcY
- モニタが映らない時に、別PCにモニタをつなぐと正常に映ります。
全く同系のマザボを中古で購入し、交換したら同様にしばらくは使えていましたが、
また画面が映らなくなりました。CMOSクリアと電源ケーブル抜いての放電で改善したことがあるが、
Windowsを通常通りの手順でOFFにしてから電源を入れるともう映らない。原因不明で困っています。
- 144 :Socket774:2014/03/19(水) 17:25:03.35 ID:9gkt+vCS
- >>139
砂嵐が出たってことは、ビデオまわりの可能性が高い。
ビデオチップ(というかCPU)がおかしいかどうかは疑ってみた?
- 145 :Socket774:2014/03/19(水) 19:50:59.66 ID:1nViL7xE
- >>139
本当に最小構成をしているか疑わしい
- 146 :139:2014/03/20(木) 13:24:23.45 ID:6XNwYXnV
- 返信が遅れて済みません。そして、ありがとうございます。
>>144
オンボードでVGA端子に挿し込めるビデオカードが試せないので何とも言えませんが、
同系機種のマザボでもオンボードのビデオカードで同じ問題が出ています。
>>145
確かに現在は最小構成ではありませんが、メモリ1枚、HDDをつないでいない状態でも
試しております。
- 147 :Socket774:2014/03/20(木) 13:26:40.43 ID:1zxhIYgG
- >>139
最小構成でそのマザーのどのメモリスロットにその中のどのメモリを挿してテストしたの?
- 148 :Socket774:2014/03/20(木) 13:39:45.91 ID:8dZHkxIF
- >>146
マザーは線出してるだけでビデオチップはCPU内蔵だよ
- 149 :139:2014/03/20(木) 14:41:41.72 ID:6XNwYXnV
- >>147
返信ありがとうございます。一応、すべてのメモリスロットです。
また、1GBと4GBの両方を試してみました。
友人宅で4枚のメモリを検証した際も問題ありませんでした。
- 150 :Socket774:2014/03/20(木) 23:57:37.43 ID:ALHSzicp
- >>148
おぃおぃ、MA785Gは HD4200グラフィックでMB上の北チップが担ってるだろう
AMDでCPUがGPU内蔵になったのはFM1以降だよ テキトー書いちゃダメ
>>143
症状からして
モニター線かバックパネルのカプラ接触不良かなと思ったんだが、
よく調べるとこのMBはWin8に対応していないんだよね
その辺りの事情は俺にはよくわからないが、もう少し調べる必要があるかも
- 151 :Socket774:2014/03/31(月) 13:14:32.67 ID:nMDI7m2b
- >>126
俺は全く同様の症状で電源だったよ。
電源は壊れるとアイドリングが必要になる場合がある。
起動はするけど短時間でフリーズ。再起動してもすぐにフリーズ。
そんなことをやっていうるうちに電源が温まって安定するという。
- 152 :Socket774:2014/03/31(月) 20:44:48.97 ID:m6x2q39U
- >>151
そういうのは欠陥品というのだ!
電源はちゃんとテスターでテストしたものだけがJUSTICE
- 153 :Socket774:2014/03/31(月) 23:16:06.59 ID:5mFNTnF6
- >>152
玄人志向なのでそういうものです
- 154 :Socket774:2014/03/31(月) 23:20:20.96 ID:m6x2q39U
- >>153
玄人志向はサポートしない分安く提供しているだけで
不良品を売ってるというイメージは持たないようにw
- 155 :Socket774:2014/04/03(木) 09:57:54.68 ID:n8+rLrvC
- ○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(使用期間8年]
◯症状
不安でしかたない
◯メーカー型番
CPU [ コア2DIO ] :M/B [4 ] :VGA [ ジイフォース ]
質問
Cドライブに入れているソフトが無茶苦茶重たくなってCD一体んあおですがHDDを交換しようと思います。
いままでリカバリーは何度かあるのですがシステムのHDDの交換は初です
いま現在の状態をHD革命で外付けHDDに逃がしています
交換するHDDは外付けHDD500Gの新品があったので分解してHDDだけにしています
いままでのHDDを外してリカバリーCD使って新しいHDDにOSとHD革命だけインストールして
いまの状態に戻そうと思うのですが新しいHDDは他のPCでNTFSにあらかじめフォーマットしなくていいのですか?なにもしないで
FAT32になるのではないかと不安で不安で仕方がありません
- 156 :Socket774:2014/04/03(木) 11:11:47.70 ID:0WK/zzKW
- TheWorld発動してるので重たくなるのは仕方ないです
- 157 :Socket774:2014/04/03(木) 15:33:27.08 ID:6wNiy+IN
- >>155
あっち池 シッシ
- 158 :Socket774:2014/04/03(木) 15:35:41.33 ID:CBJGqZx7
- >>155
二日遅れ。ネタは新鮮なうちに使いきれよ。
- 159 :Socket774:2014/04/07(月) 23:42:32.75 ID:/+HqIb+v
- 緑茶浣腸したら
下痢した
- 160 :Socket774:2014/04/08(火) 00:10:56.62 ID:nnQCoaDZ
- ホモガキは帰って、どうぞ
- 161 :Socket774:2014/04/11(金) 18:53:03.06 ID:P57jIgyO
- よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(マザーボードは使用期間1ヶ月、電源とSSDは約2年、HDDとメモリは約3年)]
◯症状
[UEFIのロゴ画面から動かず、キーボードも反応しない(ランプはついている) 5分後くらいにビープ音が鳴って数分後F2を押してUEFIのセットアップ画面に行けという画面が出る]
◯メーカー型番
CPU [i3-2130] :M/B [ASROCK FATAL1TY H87 PERFORMANCE] :VGA [玄人思考GTX660]
電源 [win+power 550W] :メモリ[12GB] :SSD [PLXSTER PX-128M5P] :HDD[Western Digital WD Blue 1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[HDDはインテルラピッド・ストレージ・テクノロジーでSSDキャッシュ化]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windows8.1 professonal]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [する]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した/してない]
- 162 :Socket774:2014/04/11(金) 18:53:48.34 ID:P57jIgyO
- すいません、最後は
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
です。
- 163 :Socket774:2014/04/11(金) 19:32:01.47 ID:ZCQkvzjJ
- 謎の組み合わせだな
- 164 :Socket774:2014/04/11(金) 21:51:42.30 ID:/nO1qZtD
- >>161
OSが壊れてる可能性
SATA接続廻りが接触不良
HDD(SSD)が故障してる可能性(ファームウェアで改善する可能性も)
電源ユニットが粗悪品
- 165 :Socket774:2014/04/11(金) 22:44:17.84 ID:P57jIgyO
- >>164
ありがとうございます。今OS修復してますが明らかに修復動作が遅いのでSATA接続調べてみます。
- 166 :Socket774:2014/04/11(金) 23:04:38.77 ID:dfEKwk6I
- >CPU [i3-2130] :M/B [ASROCK FATAL1TY H87 PERFORMANCE]
これじゃ動かないと思うんだけどなあ、一ヶ月動いてた?
- 167 :Socket774:2014/04/11(金) 23:42:53.86 ID:P57jIgyO
- >>166
i3-4130の間違いでした、すいません。
- 168 :Socket774:2014/04/11(金) 23:46:20.44 ID:vmk2g/g8
- > UEFIのロゴ画面から動かず、キーボードも反応しない(ランプはついている) 5分後くらいにビープ音が鳴って数分後F2を押してUEFIのセットアップ画面に行けという画面が出る]
>1
> スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
> といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
> BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ
って日本語が読めない質問者とそれに答えちゃう回答者の質の低さだの問題だろ
- 169 :Socket774:2014/04/11(金) 23:51:43.70 ID:dfEKwk6I
- >>168
BIOS(UEFI)が普通に出てるなら「BIOS総合質問スレ」がいいと思うけど
5分後に何か操作してならハードウェア側の可能性も高いから
ここでもそんなに間違いでは無いと思うけどね。
- 170 :Socket774:2014/04/15(火) 13:27:06.39 ID:BiMZkWQ1
- ここまでしてBIOSが立ち上がらなかったらM/Bの初期不良かな?
○問題の自作PCは
オークションで落とした中古マザーボードの初期不良テスト中
◯症状
電源が入った後、POWERランプが点灯しHDDランプが点灯するとすぐに電源が落ちて
3秒おきに再起動を繰り返す。
◯メーカー型番
CPU [3570KおよびG1620] :M/B [GA-H77N-WIFI] :VGA [CPU内蔵を使用]
電源 [SS-650KM3およびSST-ST45SF-G V2.0] :メモリ[BLT4K4G3D1608ET3LX0およびWVD31600C9U-4GX2] :HDD [なし]
他は一切とりつけなし。USBにも一切接続なし。
◯温度
CPU [起動しないため不明] :SYSTEM [起動しないため不明]
HDD [なし] :VGA [なし]
◯OS [なし]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]、念のため3回取り付けなおしを実施
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]、爪に掛かっているのを目視にて確認
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]24PINに関しても爪に掛かっているのを目視にて確認
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]使用したメモリは他のPCで起動可能なのを確認済み。
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? ビープ用の端子がないため確認できず。
以下続きます。
- 171 :Socket774:2014/04/15(火) 13:29:45.22 ID:BiMZkWQ1
- >>170
>>4
【注意】参照 [ビープ用の端子がないため確認できず。]
・エラーメッセージがあるか? [(ビープ用の端子がないため確認できず。]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
メモリ2枚、メモリ1枚(各スロットごとに確認)、0枚で確認。
CPU [3570K] :M/B [Fatal1ty Z77 Professional-M] :VGA [CPU内蔵を使用]
電源 [SS-650KM3] :メモリ[BLT4K4G3D1608ET3LX0] :HDD [なし]
にてBIOSまで起動するのを確認済み。
症状に追加
映像出力はなく、BIOSは表示されません。
- 172 :Socket774:2014/04/15(火) 13:34:15.08 ID:hFnzIs5v
- 中古に初期不良なんてねえよ。
- 173 :170:2014/04/16(水) 03:19:51.96 ID:kSm+1vRy
- 書き方が悪かったか、これってマザーの不具合で確定かな?
久々にオクつかってこれか…へこむなぁ
- 174 :Socket774:2014/04/16(水) 07:30:36.04 ID:hJKxatiA
- そんなことでへこむ人間がオクで中古マザーを買う意味がわからない
新品を買わずにケチった人間に文句を言った方が良い
- 175 :Socket774:2014/04/16(水) 11:52:20.30 ID:RH6cTuth
- NC、NRでお願いします
- 176 :Socket774:2014/04/16(水) 14:46:16.72 ID:noigtdOp
- どうせこの手の自称最小構成したは
面倒でケースから出してなかった、テヘッ
だろうし意味もない
- 177 :Socket774:2014/04/16(水) 18:01:15.60 ID:nAPpPLtr
- 起動するが(本当はしないが)ジャンク品扱いでノークレームノーリターン(要は塵)
をつかまされたんだな
- 178 :Socket774:2014/04/16(水) 20:25:33.60 ID:IFvAHLII
- 使用中にファンが突然最大回転し、
モニターを認識しなくなり
電源再起動してもファンが暴走
ようこそ画面やデスクトップまでいけますが
またすぐモニターまっくらに...
- 179 :Socket774:2014/04/16(水) 20:45:19.63 ID:+dmCiBsA
- でっていう
- 180 :Socket774:2014/04/17(木) 06:52:09.90 ID:91p2Ww/Z
- >>170
オークション物の中古品は賭博同様で動けばラッキーがセオリー
逆に未知なる不具合を抱えた怪しいものを嬉々と直すのが趣味な人が買うもの
まともに使いたいなら店売りのセール品をお勧めする
まあ、そのMB自体 新品で1万ちょっとしかしないMBだったからオクでもたかが知れた金額だろう
勉強代と思って諦めな
それかJ印CPUのように「起動未確認中古」として出品したら?w
- 181 :Socket774:2014/04/19(土) 21:12:58.13 ID:i76fib0S
- >>170
それたぶんBIOSアップデートに失敗した奴や
- 182 :Socket774:2014/04/20(日) 09:47:51.31 ID:V0LvoQR1
- せやな
- 183 :Socket774:2014/04/27(日) 20:41:35.06 ID:exqXjHP4
- >>181
そしたらDualBIOSやから切り替えるだけで直ると思うんだけど
- 184 :Socket774:2014/04/27(日) 23:17:02.68 ID:jqPFuffg
- せやな
- 185 :Socket774:2014/05/03(土) 15:41:14.59 ID:Kc43gCWA
- ○問題の自作PCは
パーツを流用して組み直した
◯症状
[電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
CPU [Intel i5 4570] :M/B [GIGABYTE H87-HD3]
電源 [EVEREST 85PLUS 520] :メモリ[Ballistix DDR3] :HDD [WD 500GB]
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [ わからない] :
◯OS [まだ乗せてない]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
自作PC初心者です。
ググって出来ることはしたつもりですが、原因分からず・・・
電源、HDD、光学ドライブ、メモリが流用です。
最悪電源かえるしかないでしょうか?
- 186 :Socket774:2014/05/03(土) 15:47:02.91 ID:6cSfM145
- >>185
症状が良くわからん。
面倒でももう少し具体的に書いてくれ。
ファンの見た目の変化とか、時間とか。
- 187 :Socket774:2014/05/03(土) 16:26:38.84 ID:ebGUywIM
- >>185
まずは>>3の項目に従ったチェックと対処をしてみて、
あとは>>4のどの項目に一番近いか絞り込むのも大事
- 188 :Socket774:2014/05/03(土) 16:30:28.20 ID:ebGUywIM
- >・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ]
このマザーは8pinだけど、ちゃんと挿してな
- 189 :Socket774:2014/05/03(土) 17:20:02.76 ID:Kc43gCWA
- >>186,187,188さん
4pinさしたらきどうしました!
しかし、電源が古いのか煙が出たので今から買い直してきます・・・
- 190 :Socket774:2014/05/03(土) 17:29:10.65 ID:p2xG7T45
- 電源脂肪の巻き込みでPC一式死んでなければいいな
- 191 :Socket774:2014/05/03(土) 23:16:36.51 ID:i1S8RbiH
- i5 4670k h87pro AX3U1600W4G9-DB RAIDER RA-650
最小構成してみた結果モニターが真っ暗(POST メーカーロゴ表示なし) ピープ音ならずCMOSクリアしても反応無し CPUファンは廻ってます
24pin 8pinちゃんと挿してます
緑LEDランプもついてます
いろいろ試した結果お手上げ状態です
- 192 :Socket774:2014/05/03(土) 23:59:02.46 ID:p2xG7T45
- memory 1本にしてどうよ
あとHDMIではなくDVIにしてどうよ
- 193 :191:2014/05/04(日) 09:11:44.34 ID:JLf4Z8gP
- >>192
助言ありがとうございます
メモリ1本にして差し替えしても変わりませんでした
HDMIとDVIとD-subに挿してもシグナル無しです
benQのGW2760HMゲーム用としても使ってますのでモニター自体問題ないかと思われます
お茶の間のTVを借りて試してもやっぱ画面真っ暗です
あとグラボ無し オンボードです
- 194 :Socket774:2014/05/04(日) 12:56:56.16 ID:tBbjZPoU
- そうすっと手持ちのパーツでは切り分け不可っぽいね
購入したショップのサポを頼ってよ
- 195 :Socket774:2014/05/04(日) 13:30:33.15 ID:CE4VyGlQ
- 昨日の185です。
新しく電源買いにいったあと、接続ためしてみたところまた煙が出ました。。。
よくよく見てみると、ケース前面から出ている
VCC、USB1+、USB1-、GND、HD AUDIOのケーブルの被膜が溶け出してましたorz
ひとまず、それらのケーブルを接続せずに起動してる状態です。
- 196 :191:2014/05/04(日) 18:37:36.74 ID:WMj1Nw3e
- >>194
店舗に問い合わせたとこマザーボードの初期不良とメモリの相性が悪いとのことでした
- 197 :Socket774:2014/05/04(日) 19:39:50.30 ID:tBbjZPoU
- 結論出てよかったね
つぅかメモリの相性?w
マザー壊れてるのに相性も糞もねーと思いますがw
聞く機会あればその辺突っ込んで聞いてみて
- 198 :Socket774:2014/05/04(日) 20:00:46.35 ID:hHhc/xaA
- 店「めんどくせーから相性が悪い」「理由なんて知らん」
「メーカーに不良品として返品する」
(笑)
(゚∀゚)神のヨカーン
- 199 :191:2014/05/04(日) 20:18:15.77 ID:WMj1Nw3e
- >>197
明日また聞いてみたいと思います
- 200 :Socket774:2014/05/05(月) 08:43:38.73 ID:P+G3XJPV
- 「マザーボードの初期不良かメモリとの相性が悪い」可能性があります
と言われたのに聞きたいところだけを聞いただけだろ
- 201 :Socket774:2014/05/06(火) 14:27:39.31 ID:ARkZU+X3
- ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[>>4のa,c]
◯メーカー型番
CPU [i7 4770K] :M/B [Fatal1ty H87 Performance] :VGA [ ]
電源 [RA-760] :メモリ[W3U1600HQ-4G] :HDD [DT01ACA200] :PCケース[Z3 plus]
◯チェック項目
・ビープ音鳴らない
○購入店
・ドスパラ通販
マザーボードとメモリ換えても変化無しです
CPUか電源故障しているのでしょうか?
- 202 :Socket774:2014/05/06(火) 21:32:36.63 ID:xW+6CNPq
- マザーも交換してるのでピン曲がりでないと仮定して
ケースマウントの位置が確実に合ってるか、マザーとケースが直に接触してないかチェック
まずはケースから出した状態で組んで起動できるかかな
- 203 :Socket774:2014/05/07(水) 12:14:54.80 ID:dNEVKgz2
- ○問題の自作PCは
2年くらい使っていたPCです
Windows上からのBIOSupdate後、電源を落として
もう一度電源を入れたら起動しない(使用期間2年くらい]
◯症状
電源ボタンを一度押した後は、電源ボタンを押してないんですが
電源が1秒くらい入ってファンが回って落ちる→4秒後再び電源が自動に入る→ファンが回って1秒後に落ちる
これの無限ループです
BEEP音はしません
◯メーカー型番
CPU [corei52400K] :M/B [H67M-S] :VGA [オンボード]
電源 [Arthwat650W ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
- 204 :Socket774:2014/05/07(水) 12:29:08.58 ID:4cwC0+ga
- >>203
CMOSクリアした?
- 205 :Socket774:2014/05/07(水) 12:45:23.38 ID:dNEVKgz2
- >>204
しました
ぐぐって色々試してみたんですが、お手上げです
どこかショートしてるかとも思いましたが、それもないような気がします
BIOSのupdateしてなかったら、電源を疑うべきなんでしょうが
ID変わってるかも知れません
- 206 :Socket774:2014/05/07(水) 13:03:02.97 ID:AlEKvpie
- >>205
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334813140/388-389
たぶんここでミスったんやろうなぁ
罠やね
- 207 :Socket774:2014/05/07(水) 13:58:55.86 ID:dNEVKgz2
- >>206
その可能性が高い気がしてきました・・・・・
そうだった場合どうしたんらいいんでしょうか?
- 208 :Socket774:2014/05/07(水) 15:17:52.48 ID:dNEVKgz2
- 諦めて新しいMB注文しました
お騒がせしました
- 209 :Socket774:2014/05/07(水) 15:45:40.74 ID:Rh0en1cu
- >>208
BIOS焼き屋さんに頼んだら\1kで済むのに
- 210 :Socket774:2014/05/07(水) 15:47:50.96 ID:Z7sXEXFa
- 201です
>>202
メモリ1枚 CPU リテール 電源(24pin 4+4pin)
電源入れたら、リテールと電源ファンが廻るんですけど
たまぁに電源一瞬落ちて、また入るという現象が起こります
原因は何なのでしょう?
あと画面はシグナル検出されませんでした!という文字だけです
- 211 :Socket774:2014/05/07(水) 16:05:43.30 ID:Rh0en1cu
- メモリ奥まで差し込んである?
- 212 :Socket774:2014/05/07(水) 16:06:26.02 ID:T+Lahrje
- >>210
違う電源は持ってないの?
- 213 :Socket774:2014/05/07(水) 19:46:32.21 ID:Z7sXEXFa
- >>211
ちゃんと奥まで差し込んでおります 浮いてません
>>212
持ってないですね
この電源つくけどどこか故障しているのか?
- 214 :Socket774:2014/05/07(水) 19:53:22.93 ID:Rh0en1cu
- 交換してテストするしか現実的なチェック方法はないかと
- 215 :Socket774:2014/05/07(水) 20:49:55.48 ID:o/V3TOHo
- 電源も疑わしいけど、コンセントの電圧が低いとかタコ足しすぎとかありそう。
または他の家電の影響とか。
- 216 :Socket774:2014/05/07(水) 22:11:03.25 ID:5Qi5QDc2
- ひとつのコンセントからは15Aが限界
コレ豆な
- 217 :Socket774:2014/05/08(木) 07:49:25.84 ID:JuyZbJsM
- >>213
マザーに配線済みの画像、いろんな角度から複数撮影してupするとか
してみるのも有りかな
- 218 :Socket774:2014/05/08(木) 09:00:54.97 ID:igJ9yeVh
- >>209
ぐぐってみるとBIOSのROMだけ送れるようなら1200円で済みそうですが
H67M-Sって引きぬけるようなROMが見当たらないんですが
こういうのは書き換えが無理なんですかね?
- 219 :Socket774:2014/05/08(木) 12:13:42.68 ID:nLcDaovB
- 昨今は昔みたいにでっかいROMじゃないからな。
- 220 :Socket774:2014/05/08(木) 13:46:06.53 ID:wj0trK5c
- >>218
相談してマザーごと送るようになると思うよ
- 221 :Socket774:2014/05/08(木) 14:20:19.03 ID:DJEdnBNI
- 201です
電源ユニット問い合わせてみます
ra-750の内部を見ると白い塊があるのですがこれはデフォなのでしょうか?
- 222 :Socket774:2014/05/08(木) 14:44:54.51 ID:v6txv1PG
- >>221
それはホットボンドってやつで全く問題ない。
- 223 :Socket774:2014/05/08(木) 16:07:50.06 ID:rs4+RZo2
- カーチャンこれカルピスこぼしたんだってばよ!
- 224 :Socket774:2014/05/09(金) 17:58:36.93 ID:re0/98Ug
- 最小構成してH87-PROのオンボードスイッチ押しても電源つかん
- 225 :Socket774:2014/05/09(金) 18:10:41.54 ID:bjQsa2ai
- >>224
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/
- 226 :Socket774:2014/05/11(日) 11:06:09.18 ID:3+vK7Uv+
- 201です
変わりの電源ユニットもう1つ購入
無事にモニターも映ってpost画面出てOSインストできました
RA-750修理に出したいと思います
お騒がせしました
- 227 :Socket774:2014/05/11(日) 23:08:30.35 ID:0aJjroL6
- ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間1年5ヶ月)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [3570k] :M/B [Z77Extreme6] :VGA [HD-685X-ZDFC/BF3]
電源 [EPS-1270] :メモリ[CML16GX3M2A1600C10(8gx2)] :HDD [PX-128M5P]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows7 Pro SP1 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリア]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [Dr.Debugで55表示(メモリーが見つからない)]
・「最小構成」参照 [した]
突然、電源を入れても画面に何も表示されずに数秒で再起動されるようになりました。
メモリー1枚だけでも全部のスロットでエラー55が表示されます
2枚のどちらのメモリーでも同じです
交換可能なマザーやメモリーはありません
- 228 :Socket774:2014/05/11(日) 23:39:23.06 ID:WE/Y1aqT
- >>227
ビデオカード外してどうなる?
- 229 :Socket774:2014/05/11(日) 23:44:03.32 ID:WE/Y1aqT
- ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354093/SortID=16205022/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354093/SortID=15600902/
あとはCPUの刺し直しでダメならマザーの寿命かと
- 230 :Socket774:2014/05/11(日) 23:57:36.04 ID:WE/Y1aqT
- たしかasrockは2年保証なんだよな
よかったじゃん
- 231 :Socket774:2014/05/12(月) 01:10:04.38 ID:uRdIcw+V
- 自作初心者です
全て新品で購入し組みました
○症状
電源を入れるとケースのLEDが一瞬光るが起動しない(CPUファン、ケースファン、電源ファンも回らない)
○メーカー型番
CPU[Core i3 4330]
MB[ASRock H81M-HDS]
VGA[HD4600オンボ]
電源[KEIANケース KT-M19U2-PS4付属KT-450PS 450W]
メモリ[CFD W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
SSD[CSSD-S6T128NHG5Q]
HDD[無し]
DVDドライブ[GH24NSB0 BL バルク]
テンプレ通り一つ一つ調べた結果全て正常でありましたが
ケースファン(フロント120ミリ、リア80ミリ)のマザーボードへ接続する
4ピンヘッダーをマザーボードへ接続すると、電源が入らないことが確認できました
4ピンヘッダーを接続しなければ、ケースファン、全てのファンも回り、BOIS画面起動
OSインストール(現在インストール中)まで不具合はありません
ケースファンの4ピンを接続すると起動しない原因を分かる方いらっしゃいましたら
ご教示下さい
- 232 :Socket774:2014/05/12(月) 01:34:04.87 ID:JK1nCUIB
- ケースファンの4ピン刺しちゃうと電源の出力不足で起動できないんじゃねーの
- 233 :Socket774:2014/05/12(月) 01:47:24.17 ID:uRdIcw+V
- ケースに付属してる電源で、ケースファン接続で出力不足になりますか?
- 234 :Socket774:2014/05/12(月) 04:23:01.28 ID:AoQru1b+
- >>233
だってケイアンだし
ま、冗談はさておいてファンつうかケースの不良なんじゃ?
別のファンを付けて確かめるかしたら?
- 235 :Socket774:2014/05/12(月) 07:17:19.77 ID:Ie4myju3
- >>231
ケースから出して最小構成
- 236 :227:2014/05/12(月) 18:28:02.25 ID:GaZsaHOE
- >>228-230
VGAはずしてもだめでした
マザーがだめっぽいので、GA-B75M-D3Hでも買って確認してみます
ありがとうございました
- 237 :Socket774:2014/05/12(月) 22:01:19.89 ID:JK1nCUIB
- >>236
無償保証期間を有効に使って修理に出せよ
- 238 :Socket774:2014/05/13(火) 17:54:33.52 ID:3FmDojpd
- ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ(使用期間○年9ヶ月)]
◯症状
1.[電源を入れると、FANが回る・LEDが点く。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
確率50%くらいで発生。正常起動したときは使用に問題なし
2.[シャットダウン時にすべてのFANが停まらない。LEDが消えない]確率90%くらいで発生。
◯メーカー型番
CPU [intel corei5-4570] :M/B [asRock H87-PRO4] :VGA [内蔵]
電源 [SPCRN-600/A] :メモリ[W3U1600HQ-4G] :HDD [DT01ACA100]
光学ドライブ[GH24NS95]
※RAIDなど特別な設定[なし]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Win7homePremium64SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [なし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [未確認]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [初期に一度。正常]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
よろしくお願いします
- 239 :Socket774:2014/05/13(火) 19:34:02.97 ID:zyWg2rHA
- テンプレが読めて埋められるようになってからきてください
- 240 :Socket774:2014/05/13(火) 19:38:15.16 ID:JTzItbrn
- BTOは板違いだ
最小構成もしないで質問ザケンナ
- 241 :Socket774:2014/05/13(火) 21:43:14.53 ID:5uKzELRf
- >>240
どの辺でBTOって判断したの?
- 242 :Socket774:2014/05/14(水) 11:37:36.61 ID:ywdm0W1W
- >>4
このブザー購入したけどスピーカー端子に挿してもビープ音鳴らないのだが
- 243 :Socket774:2014/05/14(水) 13:26:30.97 ID:oPf9ljgZ
- 指方間違って無いなら、マザーがおなくなりになったんだろ
あきらめて新しく組め
- 244 :Socket774:2014/05/14(水) 19:25:50.25 ID:ywdm0W1W
- 通電ランプついてるで
これ関係ないのか
- 245 :231:2014/05/14(水) 22:15:06.82 ID:DuhKuujN
- >>231ですが
もう一度1から組み直し、最小構成(電源、CPU、CPU クーラー、メモリ1枚)で起動を確認しました
そしてケースを近くに寄せて、ケース付属のファンの4ピンヘッダーをマザボへ挿した所(ケースファンは電源取らず)
やはり全てが止まってしまいます
4ピンを挿さなければ、ケースファンもその他も正常です(これではBOISからファンコントロールが出来ない)
マザボの不良が有力でしょうか?
- 246 :Socket774:2014/05/14(水) 23:10:12.54 ID:oPQka/lL
- 他のファンをその端子につないだらどうなる?
- 247 :Socket774:2014/05/14(水) 23:59:22.59 ID:h6umqvmZ
- めんどくせぇ奴だな
ファンコンつけろや
- 248 :Socket774:2014/05/15(木) 00:33:26.12 ID:6F/jc14y
- >>246
初自作で他のファンやパーツは持ってないです
>>247
それでは何の解決にもならないと思います
- 249 :Socket774:2014/05/15(木) 00:41:24.56 ID:TKstl0pT
- >>248
直結では回るの?
- 250 :Socket774:2014/05/15(木) 00:50:11.72 ID:6F/jc14y
- >>249
電源につないでファンコンを諦めれば回ります
- 251 :Socket774:2014/05/15(木) 00:54:21.89 ID:70i3MKF0
- >>248
CPUファンでも他のケースファンでも挿せるだろうに
- 252 :Socket774:2014/05/15(木) 17:52:06.42 ID:6F/jc14y
- >>251
ありがとうございます
CPUファンを代用するってのは思いつきませんでした
結果は正常起動したのでマザボは正常で、電源かケースファンケーブル辺りの原因が確定しました
皆様ご助力ありがとうございました
- 253 :Socket774:2014/05/16(金) 17:30:01.30 ID:r+LrILOt
- ASUSのbiosダウンロードしたいけど公開されてない
- 254 :Socket774:2014/05/16(金) 19:42:26.00 ID:iCOJ73Em
- スレ違いが理解できないくらいに文字が読めないようじゃ無理
- 255 :Socket774:2014/05/17(土) 00:43:50.74 ID:Lf85yXNE
- >>253
だいたいあるぞ?探し方が悪いんじゃないか?
- 256 :Socket774:2014/05/20(火) 12:10:08.15 ID:kc2aTHt2
- ASUSのマザボでP8Z68-V使ってるんだけど最小構成でマザボの通電ランプは付くけど起動しないってことは電源が悪いのかな?
昨日まで電源入れた後にすぐ切れたり再起動繰り返したりしてたし、かれこれ5年も経つからもう寿命なのかな
CorsairのHX850を使ってたけど今度はSilverStoneのSST-ST85F-Pにでも乗り替えようかな
ていうか電源壊れててもマザボの電源ランプ点灯したりする?
- 257 :Socket774:2014/05/20(火) 12:24:36.55 ID:+iYJzk1V
- サブ機から電源だけ移植してテストすりゃいいじゃん
- 258 :Socket774:2014/05/20(火) 19:36:38.20 ID:o66G3QYu
- >>256
テンプレも読めないような馬鹿なユーザー自身が原因
- 259 :Socket774:2014/05/20(火) 20:03:43.27 ID:7FrQoeZ4
- ○問題の自作PCは
[新しいパーツと流用品で組んだ(2013/01/1)]
◯症状
[電源入るけどマザボのロゴマーク表示までいかない]
◯メーカー型番
CPU [i5 3470] :M/B [MSI ZH77A-G43] :VGA [サファ RadeonHD7770]
電源 [超花 SF-550P14PE-P] :メモリ[CFD W3U1333Q4G*2] :SSD(システム) [Plextor PX128M5P]
HDD:ウェスタンデジタル WD10EZEX TW 光学:ASUS DRW-24B5ST
◯温度
CPU [ 35℃] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [25 ℃]
◯OS [Win7 Home 64bit SP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [組み立て時はした]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してないっぽい]
・ビープ音はするか? [しない(スピーカーが無い)]
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[組み立て時はした]
テンプレマンドクセ
トラブルを確認したのは15日正午 電源を入れるもマザボのロゴマーク表示まで行かずにまっくろくろすけ
前日深夜にウィンドウズアップデートがあったが・・・
グラボのファンがフィーンフィーンフィーンて感じに安定しないがオンボに刺しても起動しないことがあるので必ずしもグラボが犯人というわけではなさそう
必ず起動しないわけではなく現在書き込んでるように起動することもある
最小構成というわけではないがあれこれ外すと起動する確率が高いようだ
再起動は失敗しない スリープ復帰も失敗しない
個人的には電源を疑ってる
- 260 :Socket774:2014/05/20(火) 20:19:34.76 ID:o66G3QYu
- > テンプレマンドクセ
終了
エスパースレにでも行けば良い
- 261 :Socket774:2014/05/20(火) 21:19:54.70 ID:u+4znGKe
- >>259
最小構成でテストしてみろよ
- 262 :Socket774:2014/05/20(火) 21:26:18.47 ID:o66G3QYu
- Beepスピーカーを用意するのもマンドクサ
最小構成から切り分けを自分でするのもマンドクサ
そもそも最小構成がマンドクサ
って時点で本人にやる気がないんだよ
終了案件
自分が電源だと思うなら好きに電源買って来れば良い
無駄金も立派な消費拡大
- 263 :Socket774:2014/05/20(火) 22:34:25.85 ID:7FrQoeZ4
- >>261
やってみたら電源入ってすぐ落ちる電源入ってすぐ落ちるのエンドレスだった
はーまじはぁ
メモリー一枚ずつ試しても変わんない
とりあえず電源いれっぱのスリープ使うようにするわ
- 264 :Socket774:2014/05/20(火) 22:41:04.72 ID:u+4znGKe
- >>263
てゆーかその半分壊れた電源の安全装置が動いてるうちに
サブ機からでも電源移植しとけよ
- 265 :Socket774:2014/05/20(火) 23:16:17.50 ID:7FrQoeZ4
- >>264
サブ機か
・・・ゴリマックスさんの出番か
- 266 :Socket774:2014/05/21(水) 12:57:12.44 ID:4TelcN+V
- 質問です。
この間まで普通に起動できたのですがreboot...と表示され起動できなくなりました。
BIOSで確認しようにもDEL連打でもBIOSに入れず...といった感じでした。
しかし何度か試しているとBIOSに入ることができ、その時はwinの起動までいけます。
再起動するとまたダメですが。
この場合マザーとSSDどちらから不具合が出ているんでしょうか?
マザー MSI H87-G43GAMING
SSD CFD CSSD-S6T128NHG6Q
SSDはBIOSで接続が確認できますが、ブートドライブにでたり出なかったりです...
- 267 :Socket774:2014/05/21(水) 13:04:35.66 ID:PleJubC/
- よくわからんが接触不良じゃねえの
- 268 :Socket774:2014/05/21(水) 14:36:51.44 ID:IHr4g/Mw
- >1
> ・質問する人は質問テンプレを使用すること
- 269 :Socket774:2014/05/21(水) 15:32:58.06 ID:FnLCdJHQ
- 助けてください。ずっと使っていたPCを休止状態にしたら電源が入らなくなりました。
CMOSクリアしたりメモリ挿し直したりケーブル類を再配線してもダメです。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間3年くらい)]
◯症状
[電源がはいらない(ランプやファンすらつかない]
◯メーカー型番
CPU [AMD PhenomII X6 1065T] :M/B [890gxm-g65] :VGA [オンボード]
電源 [ST85F-P] :メモリ[CFD Pro W3U1600F-8GE] :HDD [WD30EZRX]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows7 Ultimate SP1]
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
- 270 :Socket774:2014/05/21(水) 16:31:25.42 ID:IHr4g/Mw
- > CMOSクリアしたりメモリ挿し直したりケーブル類を再配線してもダメです。
とてもケースから出して最小構成を試した風には見えないんだが
- 271 :Socket774:2014/05/21(水) 16:45:15.86 ID:FnLCdJHQ
- すみません、書いてないですがマザボに電源、CPU、メモリだけの状態でも試してます。
電源のピンをショートさせたりもしたんですが電源が付かないです。
- 272 :Socket774:2014/05/21(水) 17:10:27.63 ID:cm3WB07V
- そこまでウンともスンとも言わないとなると、電源ユニットが逝ったんじゃないかな
- 273 :269:2014/05/21(水) 17:20:26.48 ID:FnLCdJHQ
- マザボを替えてみたら動いたので(当たり前のような気はしますが)
原因はマザボのようです…もう復活は無理なのだろうか
- 274 :Socket774:2014/05/21(水) 18:15:42.88 ID:J+tZobrE
- 修理受けてくれるか代理店に問い合わせてみたら
そうでないならAM3+のマザーはまだ売ってるから復活可能でしょ
- 275 :Socket774:2014/05/21(水) 19:30:46.65 ID:fiVhYBCT
- >>273
bios画面は拝めるのか?yes→電池交換からはじめろ
余計なことしてマザーbios飛ばしたに一票
- 276 :Socket774:2014/05/23(金) 16:45:47.19 ID:xSjXea8H
- すみませんが問題点など指摘していただけると助かります。
よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
[もともと使用していたPCのグラフィックボードを交換した]
旧:GeForce GTS450 → R9280X-DC2T-3GD5 ※GeForce GTS450に戻すと正常起動します。
◯症状
[電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。]
◯メーカー型番
CPU [Phenom II X6 1055T] :M/B [msi 990FXA-GD65] :VGA [R9280X-DC2T-3GD5]
電源 [HX1050 CP-9020033-JP] :メモリ[16G] :HDD [500G]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows7 Professional 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?[しない]
- 277 :Socket774:2014/05/23(金) 17:02:23.81 ID:YeKG1WyB
- ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
やってから出直してちょうだい
- 278 :Socket774:2014/05/23(金) 20:01:09.30 ID:J9v+pVjV
- >>276
なんで勝手にテンプレ省略してるの?
なんでいまどきサービスパック当ててないの?
- 279 :Socket774:2014/05/24(土) 00:51:57.33 ID:FC6at4C4
- >>276
BIOS更新して
- 280 :Socket774:2014/05/27(火) 21:45:41.45 ID:FZiIq5sw
- パソコンで作業中いきなり電源が落ちてから電源が入らなくなりました。
マザーボードやVGAは発光しており電気は供給されているとは思います。違うCPUに交換しても同じ症状で電源が入りませんでした。
マザーボードの電源ボタンを直接押しても反応はありませんでした
基本的に電源を落とさない雑な使い方をしていましたorz
マザーボードが壊れているのでしょうか?
○問題の自作PCは
[使っていたら突然電源が落ちた(使用期間9ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [ Core i7 4770K ] :M/B [ ASUS MAXIMUS VI HERO ] :VGA [ ASUS GTX770 ]
電源 [ 玄人志向 KRPW-GP650W/90+ ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [ Windows7 Ultimate ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 した
- 281 :Socket774:2014/05/27(火) 22:47:45.56 ID:aqFNUR67
- メモリを1枚ずつ試してもダメでした?
- 282 :Socket774:2014/05/27(火) 23:00:18.37 ID:T9goCRJn
- Beepスピーカーも挿さない
最小構成も本当はきっと面倒でしていない
- 283 :Socket774:2014/05/27(火) 23:56:18.82 ID:bCsn6eNt
- とりあえずCPUクーラーしっかり付けようか
というかテンプレまともに埋める気もないだろこれ
- 284 :Socket774:2014/05/28(水) 02:14:13.52 ID:qWn2mcT+
- マジレスしちゃうと、テンプレの作業できるヤツは、自力で解決法見つけてくるからな
- 285 :Socket774:2014/06/01(日) 12:00:05.65 ID:NJQF1lDt
- ○問題の自作PCは
自作ではなくBTO、構成は特に弄っていない。使用期間2〜3年
◯症状
・突然の電源off、シャットダウンではなくプッツリ落ちる
再起動を繰り返すもそのたびに電源off
・コンセント抜いて放置すればするほど長く動けるようでOS(Win7)も起動できます
一晩置いて今朝つけたら普通に動くも3時間で電源off
・古いパソコンの電源に付け替えたところ20分ほどちゃんと動いています
・熱暴走ではなさそうです
・エラーはなく、Beepもありませんが、BeepSperker自体が付いているのかどうかわかりません
これはパソコンの電源が壊れてしまったということでいいのでしょうか?
古い電源のままでどのくらい様子見をするべきでしょうか?
ネトゲ起動しなければいいだけだと思いますが、電源容量が不足気味のはずなので少し心配です
- 286 :Socket774:2014/06/01(日) 12:57:01.19 ID:hK+q1iXL
- BTOは板違いなんだが…
とりま古い電源で動くならそのまま使ってろよ
ネトゲぐらい動かしても壊れることはねーだろ
- 287 :Socket774:2014/06/01(日) 13:49:04.05 ID:5QEF3cgi
- あ
- 288 :Socket774:2014/06/01(日) 19:07:38.78 ID:h29MXFlg
- >>285
新しいBTO買えよ
- 289 :Socket774:2014/06/03(火) 20:05:49.00 ID:IZZ11qPu
- 日曜に机周りの棚を動かして、起動して、放置してたら動かなくなった。
テンプレ見ながら色々やったが無理。意味わからん。知識を貸してくれー
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(半年ぐらい)]
◯症状
[電源がつくもモニタに何も写らない]
◯メーカー型番
CPU [i5 4670] :M/B [Asrock H87 Performance] :VGA [なし]
電源 [LEPA G500MB] :メモリ[crucial DDR3 4GBを2枚] :SSD [SanDisc SDSSDHP256G]
HDDデータ用:「WD20EZRX-00D8B0(WDのグリーンの2TB)
HDDシステムバックアップ用:「日立 JUL-2010(昔のから流用」
ケース:「DEFINE R4 COMPUTERCASE」
◯温度
CPU [/わからない] :SYSTEM [/わからない]
HDD [/わからない] :VGA [ない]
正常に動いている時に見たら、正常な値だった
続く
- 290 :Socket774:2014/06/03(火) 20:06:36.29 ID:IZZ11qPu
- ◯OS [windows 8.1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [スピーカーつけてない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
異変に気付いた時は電源投入時一瞬通電、直ぐに切れ、また直ぐ動き出す、電源ボタンは点滅、モニタにはなにも映らない
という状態だった。
その後テンプレの事を行い、電源はスムーズに入るようになったが、何も映らない症状は改善せず。最小構成で起動した時って、何かモニタに映るの?
電源の確認?クリップでやるやつでは、電源に異常なし
なんだか書いててモニタが悪いんじゃないかと思ってきたw
帰ったら他のPCに繋いでみる
でも、PC側のDVI抜いたら信号がうんちゃら出てたしなー
わからん!知恵を貸してくれ!!!
- 291 :Socket774:2014/06/03(火) 21:31:43.84 ID:czqJm5oi
- ディスプレイに出力できない最小構成があると思うのか?
本当にケースから外して最小構成をしたことがあるか疑わしい
- 292 :Socket774:2014/06/03(火) 21:48:36.08 ID:p/Qt+MEr
- スピーカー付けてない
付けてから出直せよ!!
- 293 :Socket774:2014/06/03(火) 22:09:51.69 ID:IZZ11qPu
- >>291
ごめん俺の書き方が悪かったわ
マザボ、メモリ一枚、電源、CPU、CPUファン
の構成(グラフィックはオンボ)で起動した時にモニタに何も映らないんだけど、これってどうなの?
って意味の一文なんだ
>>292
さすがに今すぐ手に入れるのは不可能だから勘弁してくれやー
- 294 :Socket774:2014/06/03(火) 22:18:02.34 ID:IZZ11qPu
- 今こんな感じ
http://i.imgur.com/TIBZQms.jpg
http://i.imgur.com/wp5lbQH.jpg
繋いでるモニタは左ね。右は繋がってませんよーって出てる
http://i.imgur.com/vMuc1G0.jpg
なんか2秒通電、2秒落ちる→安定して通電っていう、前の感じに戻ってる…
- 295 :Socket774:2014/06/03(火) 22:22:06.55 ID:nIGG8NPV
- >>294
俺の経験上それは電源が原因だと思う。
他の電源に交換してみたら
- 296 :Socket774:2014/06/04(水) 01:18:45.54 ID:GBo5d2DE
- >>294
https://www.manabinoba.com/images/content/13207/rika_omoshiro02.pdf
- 297 :Socket774:2014/06/04(水) 05:56:06.82 ID:msL3f+ex
- >>295
お、サンキュー!
今夜帰ったらやってみるよ!
>>296
あ、ありがとうw
ここまでやるなら買うかな…
- 298 :Socket774:2014/06/04(水) 21:07:18.72 ID:msL3f+ex
- >>289
>>290
>>294
だよ
今他のPCの電源だけ拝借して起動して見たけどダメだったーーー
その電源で起動しても通電、落ちる、通電の状態になっちまったぜー
あとはマザボとメモリとCPUしか残ってないよ…
この3つの異変って、ビープ音でわかるもん?
- 299 :Socket774:2014/06/04(水) 21:13:13.76 ID:fvLU4mor
- >>298
>>4のBIOS警告音一覧を見てみるといい
ビープ音はこういうものを教えてくれる
- 300 :Socket774:2014/06/04(水) 21:42:50.48 ID:msL3f+ex
- >>299
ありがとう
アマ高かったから土日で買ってくるわ!
そしたらまた相談のってくれーーー
- 301 :Socket774:2014/06/04(水) 22:38:14.57 ID:fH4n1Hu0
- 電池も換えとけよ
- 302 :Socket774:2014/06/05(木) 13:57:56.15 ID:bQUC/RJO
- ○問題の自作PCは
[パーツを流用して組み直した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i7 2600k] :M/B [ga-z77x-d3h rev1.0] :VGA [HIS R9 280X IceQ x2]
電源 [ss-760xp2] :メモリ[W3U1600HQ-4G *4] :SSD [CT128M4SSD2]
HDD [WD3003FZEX]
◯温度
CPU [47 ℃] :SYSTEM [ 28℃]
HDD [41 ℃] :VGA [わからない]
◯OS [Win7 Home 64bit SP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
つい最近、ゲーム中に画面の一部が乱れ、再起動したらBIOS起動せず
→電源(EIN650AWT-JC)が逝ったのかと思い、あまり調べずにとりあえず電源を買う
→動かないorz→ビデオカード(club3d 7870xt)を抜いて動いた→ビデオカードを買う
→やっぱり動かない
>>4だとCの状態で、マザーボードが原因かとも思ったのですが、GT640搭載のカードを挿したら起動しました
今はビデオカードを抜いて使ってます…
あとは何が考えられますかね
間違えてscから書き込んでしまったので貼りなおします、すみません
- 303 :Socket774:2014/06/05(木) 14:00:20.86 ID:DjuekgzJ
- メモリは全部1本ずつ試した?
- 304 :Socket774:2014/06/05(木) 16:19:16.99 ID:bQUC/RJO
- >>303
今試してみましたが、特に問題はありませんでした
- 305 :Socket774:2014/06/05(木) 16:21:24.14 ID:DjuekgzJ
- ビデオカードを入れ替えた後にCMOSクリアはしたか?
- 306 :Socket774:2014/06/05(木) 16:21:51.81 ID:dbr9QCjn
- >>302
beepがしない理由がスピーカつけていないならアホかと
- 307 :Socket774:2014/06/05(木) 17:15:34.09 ID:bQUC/RJO
- >>305
最初はCMOSクリアせずに挿し、その後クリアして挿しなおしてみたものの変わらずです
>>306
試しにメモリ全部抜いて起動したら、ビープ音が続いたあと再起動を繰り返したのでたぶん大丈夫?
- 308 :Socket774:2014/06/05(木) 17:23:07.01 ID:DjuekgzJ
- >>307
GPUを抜き差しするときに電源ケーブルは引っこ抜いただろうな?
- 309 :Socket774:2014/06/05(木) 17:27:47.40 ID:bQUC/RJO
- >>308
あい、そこら辺はしっかりやってるつもりです
- 310 :Socket774:2014/06/05(木) 17:36:16.72 ID:DjuekgzJ
- とりまオンボビデオに戻してBIOS更新してみたらどうよ
- 311 :Socket774:2014/06/05(木) 19:26:48.91 ID:bQUC/RJO
- >>310
最新のBIOS+オンボなんです
調べるためにZ97とメモリ、4790Kまでのつなぎにセロリンをポチってみました。もうどうにでもな〜れ
ありがとうございました
- 312 :Socket774:2014/06/05(木) 21:26:28.12 ID:DjuekgzJ
- 力になれなくて悪かったな
原因分かったらまた書いてくれたら助かる
- 313 :Socket774:2014/06/05(木) 21:41:32.33 ID:8cofZ4jj
- >>312
ええ人やな
- 314 :Socket774:2014/06/05(木) 21:53:16.52 ID:DjuekgzJ
- >>313
全然いい人じゃねーよw
解決に至らなかったんだから
動くGPUと動かないGPUがあるというのは厄介だわ
HIS R9 280X IceQとclub3d 7870xtでPOSTせず
GT640は大丈夫
なんぞこれ?って感じ
グラボのPCIe補助電源刺してないとかそんなんぐらいしか思いつかん
- 315 :Socket774:2014/06/06(金) 01:12:24.72 ID:GKyOr5Pl
- どうでもいい
- 316 :Socket774:2014/06/07(土) 18:46:40.92 ID:g8bJixBD
- >>298
>>289
>>290
>>294
だよ
ビープスピーカー買ってきたけどウンともすんとも言わんかったわwww
これは、マザーとCPUどっちかな?それともメモリ??
- 317 :Socket774:2014/06/07(土) 19:40:21.69 ID:VW2oryl/
- >>316
>なんか2秒通電、2秒落ちる
この時点でケースから出して最小構成していないのがよくわかる
悪いのは使い手
- 318 :Socket774:2014/06/07(土) 22:13:34.28 ID:g8bJixBD
- >>317
なんで?
- 319 :Socket774:2014/06/07(土) 22:23:16.82 ID:VW2oryl/
- >4を見て理解できないなら日本語が読めないんだろうから仕方ないが
ショートしてるからだろ
- 320 :Socket774:2014/06/07(土) 22:33:49.77 ID:g8bJixBD
- >>319
そっくりそのまま返すわ
>>290
>電源の確認?クリップでやるやつでは、電源に異常なし
>>298
>今他のPCの電源だけ拝借して起動して見たけどダメだったーーー
>その電源で起動しても通電、落ちる、通電の状態になっちまったぜー
>あとはマザボとメモリとCPUしか残ってないよ…
俺のパソコンに繋いだ時だけ電源がショート?保護モード?になるなんてあり得るの?
当たり前だから書かなかったけど、交換した電源を元のPCに戻したら普通に使えたよー
あと俺が聞いたのは、
なんでこの状態で最小構成してない証拠になるか
って事なんですよねー
- 321 :Socket774:2014/06/07(土) 22:52:47.44 ID:S32CpOTS
- 自分を疑わないといつまでたってもゴールにたどり着かないよ
- 322 :Socket774:2014/06/08(日) 00:31:56.66 ID:xj2rYXBY
- >>320
電源がショートしてると思ってるの?
なぜケースから外すか理由がわかってない?
- 323 :Socket774:2014/06/08(日) 00:47:47.17 ID:snjnxfUT
- そっとしといてやれよ
- 324 :Socket774:2014/06/08(日) 07:51:35.09 ID:FyMRseqy
- うむ、言うだけ無駄ではある
ということで次の方どうぞ
- 325 :Socket774:2014/06/08(日) 08:37:13.17 ID:ra1RA41/
- >>4
>a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
> 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
>
>b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
> 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。
- 326 :Socket774:2014/06/08(日) 09:01:39.07 ID:ujS+N36r
- >>325
ありがとう
俺がテンプレ読めば良かったんだな
- 327 :Socket774:2014/06/08(日) 14:51:01.24 ID:xj2rYXBY
- > なんでこの状態で最小構成してない証拠になるか
> って事なんですよねー
こんなこと言う時点でどう見ても最小構成していません絡むだけ馬鹿をみます
の見本だな
- 328 :Socket774:2014/06/09(月) 01:03:42.30 ID:dvabt/N9
- ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間2年6ヶ月)]
◯症状
[BIOSがでない/OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
CPU [Intel core i5 2500T] :M/B [Intel DQ67EP] :VGA [内蔵 Intel HD Graphics]
電源 [玄人志向 KRPW-PT500W/92+] :メモリ[ADATA AD3U1333C4G9-9] :SSD [Crucial m4]
◯OS [Windows Home Server 2011]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照 [した]
つづく
- 329 :Socket774:2014/06/09(月) 01:17:23.49 ID:dvabt/N9
- つづき
経過(3日前)
シャットダウンして5分後に電源を投入したところ画面が真っ黒のままで変わらない
やったこと
ディスプレイはDELL 2405FPW
普段DVI-Iでつないでるので新しいケーブルを使って
マザーボードのDVI-Dから2405のDVI-Dへ接続してみるが何も表示されない
居間のテレビのDVI-Iにつなぐが同様に表示されない
SSD、HDDを取り外して試行
メモリは1枚づつスロット1,2双方で計4回試行
CMOSクリアのため電池と電源、その他ケーブルを外して一晩放置後に試行
BIOSパスワードクリアのジャンパも全ての位置で試行
が、画面が真っ黒なまま変わらず
本体を見ると
通電させるとマザーボードのLEDは緑点灯している
電源スイッチを押すとキーボードのLEDは2回点灯する(その後の画面表示はなし)
最小構成だとbeep音は鳴らないが
メモリを全て外すとメモリエラーを示す3回beep音が鳴り、
メモリを元に戻すと鳴らなくなる
アドバイスお願いします
- 330 :Socket774:2014/06/09(月) 05:11:20.77 ID:McPyNL2/
- リカバリBIOS試してみたら
- 331 :Socket774:2014/06/09(月) 13:54:41.39 ID:nlFVcPzx
- 正常起動しているのに画面出力がされていないだけと言う可能性もあるから
電源を入れてキーボードのLEDが点灯後しばらく置いてから
電源ボタンを一度押してみる
Windowsが起動していればシャットダウンが正常に行われる
- 332 :Socket774:2014/06/09(月) 22:22:37.83 ID:dvabt/N9
- >>330
早速リカバリを
画面が出ないのでジャンパ抜いてUSBメモリを挿す方法で試行
結果は反応なしであるものの
試せたことが大変感謝
>>331
最初に立ち上がらなくなった時に
しばらく様子を見ていたのだけれども
その時からSSDにアクセスしてる赤LEDが無点灯の状態
その後memtestとLinuxが入ったUSBメモリを試すも双方とも反応なし
ただ言われるようにキーボードは点灯するので
もう少し試せることがあればその後
代替パーツ購入に行きたいと思います
- 333 :Socket774:2014/06/09(月) 22:55:23.85 ID:McPyNL2/
- インテルマザーは保証期間3年じゃなかった?
マザーの障害と確定したなら交換手続きを取るだけと思いますが
あと電源怪しいのでどっかで動作確認取れてる電源借りて交換してみてよ
- 334 :328:2014/06/10(火) 22:22:55.90 ID:18pxcl7C
- >>333
保証について考慮してなかったので
指摘されて初めて三年保証気づいたよ
とにかく買うことばかり
ありがとうございます
電源はケースを変える前まで使っていた800Wの大きいのがあったので
CPU、メモリ1枚、電源ケーブル24ピン、4ピン、CPUファンケーブル、電源スイッチ、
をつないで早速テスト開始
結果はD-sub、DVI-Dと試すも画面はブラックのまま変わらずでした
念のためしばらく様子みてても変化なし
Sandy Bridgeは2600kとH67で組んだのがもう一台あったのだけど
いま手元にないので相互に変えて試したかったけれどもそれも困難
ClarkdaleとHaswellはあるのだけれども
- 335 :Socket774:2014/06/10(火) 23:58:45.83 ID:jfUhXAax
- 他に動確取れてるマザーとCPUの組み合わせはねーの?
それで電源単体のテストしてみりゃいいじゃん
- 336 :Socket774:2014/06/11(水) 00:21:08.62 ID:EtCKkeNL
- たぶんメモリかメモリスロットのどちらかが死んだんじゃ無い?
環境あるなら、メモリ調べてみたら
- 337 :Socket774:2014/06/11(水) 11:15:52.71 ID:9rSnXUgM
- これだけ面倒がっている場合
まず最小構成と言いながらケースから外していないだろう
メモリチェックだけならHaswell機でもできるだろうにやる気ないわけだし
- 338 :Socket774:2014/06/11(水) 17:47:21.39 ID:dluBTDtd
- Clarkdale、HaswellはCPU単品だと思われ
- 339 :Socket774:2014/06/11(水) 21:17:30.70 ID:4jYWFHc4
- ○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
映像が映らない、BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [IIntel CPU Celeron G1840 2.80GHz 2Mキャッシュ LGA1150 BX80646G1840]
M/B [ASUSTeK Intel H81チップセット搭載マザーボード H81I-PLUS]
VGA [オンボード]
電源 [IW-BP671 ケース付属電源 TFX300W] :
メモリ[シー・エフ・デー販売 デスクトップ用メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N]
HDD [SanDisk SSD UltraPlus 256GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [確認できない]
「最小構成」参照 [してない]
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
↑まさにこの状態なんですが、やはりメモリ・マザー・CPUのどれかが故障しているのでしょうか?
- 340 :Socket774:2014/06/11(水) 21:22:36.84 ID:xCtuUM3a
- 「最小構成」参照 [してない] ←しろや
- 341 :Socket774:2014/06/11(水) 21:29:15.53 ID:4jYWFHc4
- >>340
すみません、今試してみましたがダメでした。
- 342 :Socket774:2014/06/11(水) 22:05:39.78 ID:JO2N2tGJ
- モニタの入力切替は本当にあってるか?
他のケーブルや接続方法は試したか?
- 343 :Socket774:2014/06/11(水) 22:09:33.34 ID:4jYWFHc4
- >>342
ありがとうございます。
HDMI、DVIにて試してみましたが映らずです。。
- 344 :Socket774:2014/06/11(水) 22:09:59.48 ID:f+cMVqrr
- >>341
beepスピーカーつなげてないだけだろ
dと区別つくんか?
- 345 :Socket774:2014/06/11(水) 22:31:21.97 ID:4jYWFHc4
- >>344
ご指摘ありがとうございます。
前回自作したときの付属していたのが余っていたのでスピーカーを取り付けて起動してみましたが鳴りませんでした。
- 346 :Socket774:2014/06/11(水) 22:42:16.65 ID:RkgwnNtX
- じゃマザーがおかしいんだろ
メモリ認識しないとかCPUがわからないとかなら、BEEPがなるし
買った店持っていって見てもらえば
- 347 :Socket774:2014/06/11(水) 23:04:27.57 ID:f+cMVqrr
- マザーのBIOSのバージョンが低いとか
ttp://www.asus.com/Motherboards/H81IPLUS/HelpDesk_CPU/
確認せずに買ったなら金払ってアップデートしてもらうしかないだろう
- 348 :Socket774:2014/06/12(木) 01:29:20.36 ID:SIU2yr3+
- あ
- 349 :Socket774:2014/06/14(土) 20:22:35.44 ID:U1jFRElG
- 俺CPU壊れた時ビープも鳴らんしわけ分かんなかったで
2chで質問するより、パーツ買ったところで動作確認してもらうとか、無理なら最小構成の全部修理に出した方が早いと思うぞ
- 350 :Socket774:2014/06/17(火) 00:15:31.43 ID:7vryaK9Q
- ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間1年2ヶ月)]
◯症状
[bios(UEFI)画面が出ない]
◯メーカー型番
CPU [i7-3770K]
M/B [Maximus v gene]
VGA [GV-N680D5-2GD-B]
電源 [GX 650W Bronze RS-650-ACAA-D3]
メモリ[TED38192M1600C11]
HDD [SSDSC2BW120A401]
◯温度
CPU [ 30℃程度] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Win7 hp 64bit SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない](メモリーが抜けていると、鳴る。)
>>4 エラーメッセージがあるか?
・vgaledが点灯・・・他のVGAを試してみたが変化なし。
・postコード "9A" のまま進まない。
→ CMOS電池と電源を抜いて、一日から長くて一週間放置してから電池を組み込んで電源を
つけると、正常に起動する事が多い。一度電源を落とすと、またつかなくなる。
ASUSの "USB Bios Flashback" を利用してbiosをアップデートしても変化なし。
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認した。
>>5「最小構成」参照 [した]
・近くのPCショップで全体検査してもらったが原因不明だった。
- 351 :Socket774:2014/06/17(火) 00:31:00.30 ID:Wwgr5704
- そのマザーとCPUでグラボさしてる時点で最小j構成じゃない
面倒でケースからも外していないパターンだろうし
本当に最小構成で症状が同じならマザー・CPU・メモリ・電源、あるいはいずれかのケーブルが原因なんだから
好きなパーツから入れ替えれば良いだろ
- 352 :Socket774:2014/06/17(火) 01:26:16.99 ID:murH999K
- メモリか電源とエスパー
- 353 :Socket774:2014/06/17(火) 01:49:41.75 ID:6w8sMH/W
- 電池を抜いておくとたまに起動するのなら・・・
第一にマザー、第二に電源と予想
- 354 :Socket774:2014/06/20(金) 19:19:01.11 ID:Bav2pXru
- ビデオカードを交換すると起動しません。(起動音なし、モニタ黒いまま、ファンは回ってる)
○問題の自作PCは
[自作ではないです。BTO通販で3、4年前に購入]
◯症状
[電源を入れるとFANは回るが起動音がしない、また起動しない]
◯メーカー型番
CPU [inter corei7 2600k sandybridge] :M/B [P67A-S40] :VGA [RD-R9-270-E2GB]
電源 [ GX 750W ] :メモリ[DDR3 8192Mbytes Dual] :HDD [不明]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [windows7hp64bitSP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [未確認]
・4pin田型コネクタは挿した? [未確認]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [ビデオカードのコネクタ以外は触ってません]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [不明(素人目には異常なし)]
・ビープ音はするか? [しない]
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。
上記に該当します。
- 355 :354:2014/06/20(金) 19:20:03.68 ID:Bav2pXru
- 備考:元はHD6970のビデオカードを使っていましたが、1月前にブルースクリーンになりました。
その後電源を入れると突然電源が落ちる状況が頻発しました。
当時エラーコードから問題の部分を調べ、ビデオカードが怪しいと判断しました。
(コントロールパネルの「コンピュータの状態を確認」の項目でビデオカードが何度か停止していた)
現状ビデオカードはHD6970、ドライバをアンインストールしてセーフモードで使用してます。
この環境だと全く問題なく使用できます。
この時の起動音(Beep音?)はピッピッピピッピーという音です。
買った時からこの音だと思うので異常ではないと思うのですが。
質問:ビデオカードを交換しただけで起動できないのは何故なのでしょうか?
補助電源 HD6970は6ピン+6ピン+2ピン、RD-R9-270-E2GBは6ピン
初心者なのでCPUとかマザーボードの故障ならお手上げです。
- 356 :Socket774:2014/06/20(金) 19:41:49.95 ID:U5AA9Is6
- 自作で無い時点で板違いPC一般板へ
- 357 :354:2014/06/20(金) 20:09:02.92 ID:Bav2pXru
- 了解です。
- 358 :Socket774:2014/06/21(土) 01:34:00.16 ID:IanohgU7
- BIOS更新してないからだろ
- 359 :Socket774:2014/06/21(土) 09:14:32.39 ID:zc158VSR
- .
- 360 :Socket774:2014/06/24(火) 00:28:49.14 ID:8XJClbPs
- ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間約3年)]
◯症状
[モニターが反応しない。点けた直後HDD反応するがすぐ反応しなくなる。当初メモリ赤LED点灯していたけど、豆電池を抜いてCMOSクリアした所、メモリ赤LEDが点かず今度はCPUの赤LEDが点灯]
◯メーカー型番
CPU [インテルi5] :M/B [P7P55D-E] :VGA [ ]
電源 [ ] :メモリ[CFD w3u1333q-2g] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [WINDOW7プロフェッショナル(32BIT)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(電池抜いてCMOSクリアのみ)]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける はcです。一度同じような症状(モニターが映らない)になった事があるんですが、その時はメモリの抜き差しで直りました。
- 361 :Socket774:2014/06/24(火) 00:53:25.45 ID:pdXzbMe/
- >>360
2009年製かよ!マザーが寿命だよ
- 362 :Socket774:2014/06/24(火) 01:05:29.52 ID:LpuPfVEg
- メモリLED出てたってことはメモリの可能性はあるね
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した/してない]
メモリ1本にしてテスト汁
- 363 :Socket774:2014/06/24(火) 01:40:43.43 ID:8XJClbPs
- >>362
やっぱりメモリですかね・・・。「最小構成」参照 [してない] です。
でも昨日、他はそのまんまでメモリを一本にしてテストしてみたんですがやっぱりメモリ赤LED点灯で起動しませんでした。
P7P55Dはメモリ挿す所、青と黒があって青に挿していたんですが、試しに黒に差し込んでみたんですが結果は同じでした。
>>361
そんなに時が経ってるのにすこし驚きました。考えてみたら使っていて約3年ですもんね。
- 364 :Socket774:2014/06/24(火) 01:42:44.47 ID:LpuPfVEg
- メモリが両方壊れるという可能性も少ないと思われるので
マザーか電源かね
大穴でCPUだけどこれはまずないでしょ
- 365 :Socket774:2014/06/24(火) 04:26:58.85 ID:PPgHrDQu
- >>363
前に初期型のEVOに兜クーラー付けて使ってたけどCPUソケットのピン15本位折っちゃった事あった
この時なんか似たような症状があったような気がする
- 366 :Socket774:2014/06/24(火) 07:16:08.87 ID:5AjViAP4
- >>360
beep音がないってそもそもbeepスピーカーはつないでいるの?
- 367 :360:2014/06/24(火) 18:57:01.71 ID:yDhzjgCm
- >>364
ありがとうございます。一応、念のためメモリを買って付け替えてチャレンジしてみます。
>>365
僕も兜クーラーを付けています。。もしかしてですがブルースクリーンになりました?
その後どうされました?
>>366
すみません。つけてません。
- 368 :Socket774:2014/06/24(火) 19:43:05.64 ID:5AjViAP4
- >>367
beepスピーカーつなげていない時点で>4のcかdか切り分けできていないはずですが
なぜcと断じたか非常に興味深い
- 369 :Socket774:2014/06/24(火) 21:19:54.76 ID:XevW3ATq
- 自分で、切り分けも出来ないヤツがどうのこうの言ってないで、店に持って行って診断してもらえよ
どうせまたやってない事や言ってないことあるだろうから、相手するのは時間の無駄だ
- 370 :Socket774:2014/06/27(金) 15:32:07.30 ID:peV+TdCR
- 質問スレで何言ってんの?
- 371 :Socket774:2014/06/27(金) 15:47:55.45 ID:YzLbgiyO
- 3日も前の話しに反応してどうしちゃったのぼくちゃん?
- 372 :Socket774:2014/06/27(金) 20:03:39.99 ID:UbgOr2L/
- はなしし
- 373 :Socket774:2014/06/28(土) 16:57:48.70 ID:Bmknok0I
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
- 374 :Socket774:2014/06/28(土) 16:59:47.27 ID:Bmknok0I
- 追記
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 375 :Socket774:2014/06/28(土) 17:37:44.35 ID:1wyisEod
- インテル買うやつは皆 地獄に落ちる
- 376 :Socket774:2014/06/28(土) 17:52:34.80 ID:TK5q09HC
- テンプレ埋める気も無い手抜きの時点でテンプレ読む気も無いんだろうし
話しにならないが
ASUSなのにmem okボタン押してもないんだろ
- 377 :Socket774:2014/06/28(土) 19:11:44.80 ID:VVChcvMU
- >>890
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391478859/373
- 378 :Socket774:2014/06/28(土) 19:12:45.17 ID:VVChcvMU
- ちがった
>>373
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399960510/890
- 379 :menntann:2014/06/28(土) 20:40:09.38 ID:OZ8p7RUO
- NEC製のpc mk30razcbがbiosが起動していたんですが起動中に4pin電源を挿してショートして2回まで起動成功しましたがその後起動しません。メモリー抜いたときビープ音がしたのでbiosは生きています、どうすれば画面が映りますか?知恵を貸してください
- 380 :Socket774:2014/06/28(土) 20:48:43.73 ID:ZEsEaQF/
- わざとやってるだろ
- 381 :menntann:2014/06/28(土) 21:44:22.38 ID:OZ8p7RUO
- ばかなことをしたと反省しています・・・・
- 382 :Socket774:2014/06/29(日) 00:30:19.70 ID:XnFrua7Y
- kusomoteuzee
- 383 :Socket774:2014/06/29(日) 02:00:25.60 ID:w6zn1wNv
- kusomoteuzee?
・・・くそもてうぜえ?
ああ、クソ持った手くせえ か。早く手洗えよ。
- 384 :menntann:2014/06/29(日) 13:15:31.65 ID:4CxfxdNg
- Socket774
自作自演www串通せよwwwww
- 385 :Socket774:2014/06/29(日) 13:50:34.98 ID:XnFrua7Y
- 何言ってんだこいつ
- 386 :Socket774:2014/06/29(日) 17:16:39.07 ID:zN6Tzfc0
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 387 :Socket774:2014/06/29(日) 17:19:47.66 ID:B9z2ffFD
- >>386
もうそのマルチネタの旬は過ぎたので消えてください
- 388 :Socket774:2014/06/29(日) 17:54:47.46 ID:am2crCJk
- >>383
クソもてうぜぇだろ
ホモに付きまとわれてうぜぇのさ
- 389 :Socket774:2014/06/30(月) 03:04:43.70 ID:zPZxkbGj
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 390 :Socket774:2014/06/30(月) 07:35:54.41 ID:Yjv6vGOl
- >>389
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402971869/492
- 391 :Socket774:2014/06/30(月) 10:42:17.14 ID:UUhRzm3d
- CPU:G1610
M/B:P8Z68-VLE
MEM:W3U1600HQ-4G
PSU:KT-620RS
以上の最小構成で起動しません。
M/B上のLEDは光るので通電はしています。
間違って通電したままCPU補助電源のケーブルを抜いてしまった時に一度だけCPUクーラーと電源ファンが回りました。
その時にCPU補助電源を再度差し込むと止まってしまいました。
あと、M/Bの電池交換もしてみましたが変化無し
あと何をしてみたらいいでしょうか?
完全に壊れているわけではないようなのでなんとか動かしたいです。
よろしくお願いします。
- 392 :Socket774:2014/06/30(月) 10:47:23.74 ID:j4C3udFd
- 一度全部バラして再度組み立ててみ?
- 393 :Socket774:2014/06/30(月) 10:50:30.26 ID:UUhRzm3d
- >>392
レスありがとうございます。
書き忘れましたがケースには組み込んでおらずM/Bが入っていた袋の上でバラックで試しています。
- 394 :Socket774:2014/06/30(月) 10:56:00.23 ID:mbq51CZ9
- >>391
中古マザーでBIOSバージョンが古くてCPU認識しないって落ちじゃね?
ttp://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z68V_LE/HelpDesk_CPU/
- 395 :Socket774:2014/06/30(月) 11:03:41.49 ID:UUhRzm3d
- >>394
そうですね。その可能性について全く失念していました。
たまたまG530を近日中に手に入れる機会があるので乗せ換えて試してみます。
ありがとうございました。
- 396 :Socket774:2014/06/30(月) 11:35:15.44 ID:zPZxkbGj
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 397 :Socket774:2014/06/30(月) 11:39:06.27 ID:Ovd2oMr7
- >>393
マザボとか入ってる袋は導電性あるから注意
- 398 :Socket774:2014/06/30(月) 12:27:31.91 ID:TDHFhry/
- >>396
そのネタもういいよ
- 399 :Socket774:2014/06/30(月) 12:33:36.79 ID:yNsJrfsj
- 完全スルーしとけ
- 400 :Socket774:2014/06/30(月) 12:37:34.56 ID:UUhRzm3d
- >>397
あ、そうなんですか!
逆に絶縁性があるもんだと思い込んでました。
今後気を付けます。
- 401 :Socket774:2014/07/01(火) 00:49:51.13 ID:v5+P6z/t
- 「OSがねーぞゴルァ」エラーが出たよ…。
あーぁ、SSD逝ったっぽいな。
BIOSでも認識してないし。
- 402 :Socket774:2014/07/01(火) 00:54:59.93 ID:WQtvdbNc
- ここはお前のチラシの裏じゃねぇから
- 403 :Socket774:2014/07/01(火) 00:57:26.78 ID:8jRPTcHF
- POST通ってるならここで扱う範囲じゃねえしな
- 404 :Socket774:2014/07/01(火) 01:45:21.10 ID:sVBQ/FCL
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 405 :Socket774:2014/07/01(火) 01:46:44.07 ID:ymxJfLqA
- >>404
もう諦めろよ
- 406 :Socket774:2014/07/01(火) 02:25:28.17 ID:g5Q0V0uZ
- おお >>404よ しんでしまうとは なさけない
- 407 :Socket774:2014/07/01(火) 12:33:58.04 ID:sVBQ/FCL
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 408 :Socket774:2014/07/01(火) 16:05:53.21 ID:yA8f7S/w
- 長年ほったらかしにしてあったXPが治ったので報告
データだけでも救出しようと駄目元でHDD→USBを買ってきたら
HDDが生きてたので試しに全部繋げてみた
ビープ音する、ファン回る、BIOS画面も表示される
cmos setting wrong の意味がわからなくてネット検索する内に
マザーボードの電池切れの疑いを持ち
ボタン電池交換したら見事に復活
2年ぶりにXPが動いた
記憶がおぼろげだが2年前はBIOS画面も表示されなかった気がする
電源ボタンも正常に動かないっつーか、電源がオフにならないで再起動してしまう
こんな感じの挙動で
電源、マザーボード、HDDと色々疑って出費を渋ってたんだが
もしかしてこれって電池切れの症状だった?
- 409 :Socket774:2014/07/01(火) 19:15:51.79 ID:UdjP7qba
- >>408
>>402
- 410 :Socket774:2014/07/01(火) 20:27:40.90 ID:94oh2VUG
- ○問題の自作PCは
全て新品から作ったPCがずっと使っていたら突然(使用期間5年2ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない)] ←何度か繰り返した後に後は普通に起動が毎回。
◯メーカー型番
CPU [ Core2quad q9550 ] :M/B [ tpowei45 ] :VGA [ geforce750 ]
電源 [ win +powe3 550w ] :メモリ[ 4gb ] :HDD [ wd5000aaks ]
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ 46 ℃/わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [ windows7 sp1 ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [/なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [(音/ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [/してない]
詳細
最初は画面が真っ暗で何も映らないのでVGAが逝ったと思ってGTX285からGTX750に交換
その語電源をwin+powe 700wから、win+powe3 550wに交換。それでも改善せず。
CMOSの電池交換してCMOSクリアも試しても駄目。
- 411 :Socket774:2014/07/01(火) 20:46:54.03 ID:WQtvdbNc
- まずケースから外して最小構成
- 412 :Socket774:2014/07/01(火) 23:27:19.57 ID:kBG/uKZX
- >>410
多分メモリかマザー
メモリを1枚ずつ順に試してみて
- 413 :Socket774:2014/07/02(水) 00:42:23.24 ID:f271o7ub
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 414 :Socket774:2014/07/02(水) 01:00:38.83 ID:tu0GqVvw
- なにこのスレ埋めスクリプト
- 415 :Socket774:2014/07/04(金) 15:58:21.34 ID:PKbJpJgr
- ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間3ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [i5-4570] :M/B [Fatal1ty H87 perfomance] :VGA [GIGABYTE R9 270x 2G OC]
電源 [SS-660XP2] :メモリ[A-DATA AD3U1333C4G9-2 4枚刺] :HDD [CSSD-S6T256NHG6Q]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど。
[SB-z,iHAS524-T07,ST1000DM003(保存用)]
◯温度
CPU [46℃前後] :SYSTEM [33℃前後]
HDD [わからない] :VGA [50℃前後]
◯OS [Windows7 Home 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
メモリと他欄に書いたもの以外は4月に新調したものです。
5日ほど前から落ちるようになり(症状はテンプレのa)現在起動しなくなりました。
起動に成功するときは10分程度で落ちてしまいました。この時は画面が消えた10秒程後に電源が切れるパターンとずっと電源が切れないパターンの二通りありました。
現在最小構成(M/Bは絶縁物の上)です。メモリの位置枚数を変えても同様の結果になりました。スピーカーも買ってきたのですがビープ音はなりませんでした。
症状はaと同じなのですが、電源は予備PCで起動してM/Bは袋の上に置いてあるので何がどう駄目なのかお手上げの状況です。
- 416 :Socket774:2014/07/04(金) 19:27:42.74 ID:RCoHwUXq
- マザーが本当に絶縁物の上なのかとか
マザーをショートで壊した後なら新しいマザーを買ってきて入れ換えてみるしかないだろう
- 417 :Socket774:2014/07/04(金) 19:39:05.57 ID:/enZLkiv
- >M/Bは袋の上に置いてある
MBが入っていた静電気防止袋の上かな。
この袋は、導電性能が高い(帯電しない)から静電気を防止できるんだが・・・。
- 418 :Socket774:2014/07/05(土) 01:17:27.05 ID:EcB93s1T
- >>415
マザーか電源のコンデンサが逝ってるっぽいな 諦めろ
- 419 :Socket774:2014/07/05(土) 02:56:53.45 ID:xLyecakU
- >>415
ASRockマザーか・・・
目視でいいからコンデンサに異常がないか確かめて。
あとは、スピーカーつないで、「メモリを全部抜いて」起動してみ?
マニュアルに載ってるメモリ異常のビープが鳴らなけりゃマザー修理。
- 420 :Socket774:2014/07/05(土) 03:31:47.71 ID:jf2NTE+B
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 421 :391:2014/07/05(土) 08:08:21.57 ID:mNCOCpN5
- 以前お世話になった者です。
Z68マザーにG1610を乗せても起動しなかった件ですが
BIOSが対応していないのではないかとのご指摘がありました。
その後、初期BIOSでも使えるであろうG530を入手して起動を試みたのですが結果は同じでした。
ここでまた更に質問なのですがあとは何を疑うべきでしょうか?
是非、お知恵をお貸しください。
- 422 :Socket774:2014/07/05(土) 08:34:06.88 ID:O9qU3zLR
- P8Z68-V LEって初期BIOSでもG1610動くマザーなんだけど…
人に知恵を借りる前に最低限自分で調べることすらしてないよねw
CMOSクリア・完全放電させて、SATAケーブル外した状態
メモリ1本のみ(可能なら健全性が確認できてる複数のメモリで試す)
CPUも両方試す、全ての組み合わせでダメならマザー交換すればおk
- 423 :Socket774:2014/07/05(土) 09:02:56.68 ID:mNCOCpN5
- >>422
メーカー公式のCPUサポートでは初期BIOS対応になっていませんでしたのでそれを信じたのですが・・・
対応していなくても非公式には動くということなのですね
CMOSクリア・全放電試してみます
- 424 :Socket774:2014/07/05(土) 09:06:45.05 ID:EcB93s1T
- >>423
とりあえず beep音はどうだったのよ?
beep音すら鳴ってないならマザーが逝ってる訳だが
スピーカーが付いてないPCケースなら こういうのを常備しとけ
Amazon.co.jp: Groovy 実験用スイッチ・LEDセット GN-SW03SET: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002TOK2CQ/ref=oh_details_o02_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
- 425 :Socket774:2014/07/05(土) 09:16:01.50 ID:mNCOCpN5
- >>424
スピーカー付けていませんでしたので他PCから引っ張ってきましたが全く鳴りません・・・
ということはお亡くなりなっているということですね
諦めてママン買い替えます
ありがとうございました
- 426 :Socket774:2014/07/05(土) 09:46:37.34 ID:xbBcelQV
- 念のためレスするけどそのスピーカーはこういうの付けた?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=155&sbr=749&ic=52328&lf=0
普通のスピーカーじゃ鳴らないよ
- 427 :Socket774:2014/07/05(土) 09:47:30.89 ID:mNCOCpN5
- ハイそうです
ビープスピーカーを取り付けました
- 428 :Socket774:2014/07/05(土) 09:51:51.37 ID:xLyecakU
- >>427
メモリ全部抜いて電源入れてみ?
- 429 :Socket774:2014/07/05(土) 09:57:17.87 ID:mNCOCpN5
- >>428
沈黙したまま、変化無しです。
- 430 :Socket774:2014/07/05(土) 10:51:52.40 ID:ZRbtFXWq
- ならアウトだな
- 431 :Socket774:2014/07/05(土) 11:04:56.76 ID:EcB93s1T
- >>429
メモリだけ抜いた状態なら
−−−−−(連続) 長の繰り返し DRAM挿し込み不良 <AWARD
ってな感じに 『メモリ関係に不具合ありまっせ』って beep音が教えてくれる。マザーに問題ないならな。
最小構成すら反応しない場合って8割がたマザーが逝ってるケース。
391の場合 マザーが逝ってるんだと思う
- 432 :Socket774:2014/07/05(土) 17:07:21.77 ID:/mIdJI1D
- ID:mNCOCpN5は増田来ってキチガイ
ぶっ壊れたM/Bを美品で動作問題なしとか書いてヤフオクに出品しちゃう奴だから犯罪の片棒を担ぎたくなけりゃスルー推奨
- 433 :Socket774:2014/07/05(土) 17:24:28.29 ID:qn9uqUjG
- コピペ?
- 434 :Socket774:2014/07/05(土) 20:01:40.80 ID:jf2NTE+B
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 435 :Socket774:2014/07/06(日) 03:02:20.56 ID:y74LnI6R
- >>429
http://ip.aucfan.com/search/aucview/yahoo/b159380006
http://ip.aucfan.com/search/aucview/yahoo/w104658512
なあ、増田来
起動しないM/Bでどうやって動作確認したんだ?
こういうのを詐欺っていうんだぜ
- 436 :Socket774:2014/07/10(木) 16:12:18.27 ID:PBv65VF2
- BTOパソコンの起動時の質問もこちらでよろしいでしょうか?
- 437 :Socket774:2014/07/10(木) 16:19:23.82 ID:KbecIngl
- >>436
ここは自作PC板。BTOパソコンは自作にあらず。
- 438 :Socket774:2014/07/10(木) 16:20:21.95 ID:RU7SZBVF
- >>436
パソコン一般
http://kanae.2ch.net/pc/
- 439 :Socket774:2014/07/10(木) 17:17:21.95 ID:PBv65VF2
- >>437-438
サンクス
- 440 :Socket774:2014/07/10(木) 18:44:17.73 ID:nJH+Wq6w
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 441 :Socket774:2014/07/10(木) 19:16:14.73 ID:bqmhi2nJ
- >>440
電源完動でコネクタにも問題ないなら、ママン破損だろ。
- 442 :Socket774:2014/07/10(木) 21:54:54.79 ID:SSLRFFh6
- コピペにマジレスとか
兄さん人が良すぎやで
- 443 :Socket774:2014/07/10(木) 22:09:59.14 ID:qf2atXZD
- 人は良くてもスレには悪いんだよね、餌やられちゃ
- 444 :Socket774:2014/07/16(水) 03:11:22.35 ID:hIV3CZ8v
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 445 :Socket774:2014/07/16(水) 04:36:08.61 ID:UTHmeKsp
- 電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
- 446 :Socket774:2014/07/16(水) 12:32:52.63 ID:RVm79LjA
- >>445
マジレス乙。
373+1 :Socket774 [] :2014/06/28(土) 16:57:48.70 ID:Bmknok0I (1/2)
386+1 :Socket774 [↓] :2014/06/29(日) 17:16:39.07 ID:zN6Tzfc0
389+1 :Socket774 [↓] :2014/06/30(月) 03:04:43.70 ID:zPZxkbGj (1/2)
396+1 :Socket774 [↓] :2014/06/30(月) 11:35:15.44 ID:zPZxkbGj (2/2)
404+2 :Socket774 [↓] :2014/07/01(火) 01:45:21.10 ID:sVBQ/FCL (1/2)
407 :Socket774 [↓] :2014/07/01(火) 12:33:58.04 ID:sVBQ/FCL (2/2)
413 :Socket774 [↓] :2014/07/02(水) 00:42:23.24 ID:f271o7ub
420 :Socket774 [↓] :2014/07/05(土) 03:31:47.71 ID:jf2NTE+B (1/2)
434 :Socket774 [↓] :2014/07/05(土) 20:01:40.80 ID:jf2NTE+B (2/2)
440+1 :Socket774 [↓] :2014/07/10(木) 18:44:17.73 ID:nJH+Wq6w
444 :Socket774 [↓] :2014/07/16(水) 03:11:22.35 ID:hIV3CZ8v
- 447 :Socket774:2014/07/17(木) 21:32:47.11 ID:3RW21TqJ
- エクスペリエンスインデックス開いてから全くPCが立ち上がらなくなって困ってます
グラボはファンが超回ってうるさいだけじゃなくて待ってても起動しないし解決策何かご存知の方いませんか?
グラボ:ELSA GTX760
電源:コルセア HX650W
- 448 :Socket774:2014/07/17(木) 21:44:52.12 ID:2VTEhUE2
- >>447
テンプレも読めない埋められないやる気のなさが原因です
- 449 :Socket774:2014/07/18(金) 00:22:18.28 ID:f46E3gvL
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 450 :Socket774:2014/07/18(金) 11:23:26.86 ID:lgj7dOVz
- >Google Chrome では fast-uploader.com に接続できませんでした
- 451 :Socket774:2014/07/19(土) 22:57:33.11 ID:LxEnWhy8
- 起動後に見覚えの無い黒い背景に白い英文(上部はスペック)が表示されて起動しなくなりました。
放電させたら起動しましたが電源を切る度に現れます。
周辺機器を外せば黒い背景と英文の後に
起動するのですが
どうすれば良いのでしょうか?
- 452 :Socket774:2014/07/19(土) 23:00:23.73 ID:wCtRWRpO
- >>451
とりあえず、その英文をデジカメで撮って晒せよ
エラーの文が判らないと対応出来んよ
- 453 :Socket774:2014/07/19(土) 23:01:17.24 ID:Duoy5NG6
- >>451
最低限テンプレは読んでくれ
その状態ならPC自体は起動しているので、このスレでは扱わない
- 454 :Socket774:2014/07/19(土) 23:12:23.17 ID:LxEnWhy8
- 失礼しました。
焦ってスレを間違えました。
- 455 :Socket774:2014/07/20(日) 17:48:24.73 ID:qSLZ15wt
- 電池を替えりゃいいのにね
- 456 :Socket774:2014/07/20(日) 21:31:44.12 ID:S/gTIR72
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 457 :Socket774:2014/07/22(火) 04:50:48.85 ID:zk4argak
- テンプレのfみたいな状況って数秒どころか数十分、数時間単位で停止して再起動もしない
この症状ってここに入りますか?
なんか症状がパッとしなくて困ってます
- 458 :Socket774:2014/07/22(火) 07:17:06.09 ID:O5e85g9D
- テンプレも読めない無能のせい
- 459 :Socket774:2014/07/22(火) 11:27:49.88 ID:Y360lvWn
- 訳ありなんで、ほんとくだらないんですけど質問です
先日、妻の親の家のパソコン(俺が自作した物)が立ち上がらないという事でみにいったんですけど
よくよく見ると、延長コードに更にタコ足配線がしてあり、
「タコ足配線で電圧下がってしまってるんじゃ」というと、義父が
「100Vは100Vでかわるわけない」「俺は電気会社に勤めてた」「人に言ったら恥ずかしいで」と言われ
気分が悪くなって、配線しなおす事なくそのまま帰り、以降それっきりです。
可能性としてはやはりタコ足の原因が濃厚でしょうか?
俺も電圧とかよく分からないんで恥ずかしい事を承知できいてるんですが・・・お願いします。
- 460 :Socket774:2014/07/22(火) 11:39:20.11 ID:wRntZGMY
- 電圧低下がPCの起動に影響したかは怪しいトコロですが
義父は自作してくれたうえにサポートのために足を運んだ君の顔を立てて
一旦言い分を聞くべきだったと思います
POSTしないならオレならとりあえず箱を開けますが
その場合広いトコロで別のタコ足じゃないところから電源を取るなり
自分のやりたいようにやらせてもらう方針で行動します
- 461 :Socket774:2014/07/22(火) 11:57:20.51 ID:Y360lvWn
- >>460 レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、自分も義父の対応には思うところはありましたが、
PC以上に関係も修復しないといけないので、そこはあえて忘れ
改めて差込口を変えれば立ち上がるという確信を得て
再度出向きたいところでした。(でないと改めて恥をかくので・・・;)
症状として立ち上がることもあれば、ずっとつかない時期もあるのだとか。
そのPCの前に使ってた旧PCの電源は250W程度で、今回のは600wです。
ケーブルは以前の物をコンセントから抜かず、そのままにしてPCだけいれかえました。
最初マザボの故障を疑ったんですが、直前に自分の家で使ってる分には問題はありませんでした。
- 462 :Socket774:2014/07/22(火) 12:04:15.26 ID:wRntZGMY
- 今度行くときは奥さんも連れて行ってPCごと黙って引き取ってくればいいよ
一度持って帰って様子見てみますとか言ってさ
こっちから親切心で何を言っても言い返してくる御仁のようだから
余計なことはその場で話さずに結果だけ出す方針で
- 463 :Socket774:2014/07/22(火) 12:11:18.82 ID:Y360lvWn
- そうですね。ありがとうございます。
まだ少し自分の仮説の証明がしたい部分があったんですが
余計なトラブルはさけて結果だけ残してこようと思います。
- 464 :Socket774:2014/07/22(火) 12:43:53.51 ID:owg1I7pc
- どうしてテンプレすら読まないんだろう
そしてテンプレすら読まない馬鹿に回答しようとするんだろう?
- 465 :Socket774:2014/07/22(火) 12:48:43.53 ID:YwcAG2AI
- テンプレに当てはまらない場合もあるだろうに
タコ足で電圧低下と言うか電流が不足するってことはあるんじゃないか
- 466 :Socket774:2014/07/22(火) 12:52:19.47 ID:owg1I7pc
- >1
> ・質問する人は質問テンプレを使用すること。
- 467 :Socket774:2014/07/22(火) 16:08:02.23 ID:rSHRe9oY
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 468 :Socket774:2014/07/22(火) 16:16:49.52 ID:2zp5KnFr
- テンプレは、ルールじゃ無いけどマナーだからな
最初から人の話を聞かないヤツには、こちらもまともに相手する必要無いから
対面じゃ無いけど、向こうには人間が居ることを理解しろと
リアルで失礼なヤツの相手するときに、自分がどんな気分でどんな態度とるか考えてみたら?
- 469 :Socket774:2014/07/22(火) 17:12:51.84 ID:6VwCveSf
- 電源投入の際にはきちんと接続しています(ビシッ
- 470 :Socket774:2014/07/22(火) 19:35:02.46 ID:O5e85g9D
- テンプレを埋められない宗派の人はくだ質にでも行けばいいんだよ
- 471 :Socket774:2014/07/22(火) 20:57:09.52 ID:cbdLrWW+
- >>459
まず、電気的な話からすると義父さんの言い分が確実に正しい。
確かに、電源に負荷をかけることで多少の電圧変動はありますが、
「100Vは100Vでかわるわけない」は正しいと言って問題のない範囲です。
もし、PCが起動できない程度の電圧低下が起きているのであれば、
その前にタコ足配線のコンセントが燃えるか、ブレーカーが落ちてます。
結論からすれば、PCが起動しない原因としてのあなたの推論は的外れです。
もっと別の要因がありますから、そちらを調べることをおすすめします。
- 472 :Socket774:2014/07/22(火) 22:18:48.25 ID:Y360lvWn
- >>471 丁寧にありがとうございます。
実は、立ち上がらない場合、まずタコ足配線を改善すべし、というのは各方面で目にしたのですが
自分の場合も、久々にひっぱりだしてきたモニターが立ち上がらず、
OAタップから壁のコンセント直にさしなおせば立ち上がりました。
OAタップには他にアダプターが数個ささってました。
これがどうも引っかかってまして、それを言葉にするのに電圧なんて適当に言ったのですが
ようは「タコ足が原因じゃ?」と言いたかっただけで、理由に確証がなくてもさしなおすだけで
白黒すぐにはっきりするため、ぐだぐだ水を差さずに黙ってて欲しかったわけです。
義父のいない間にPCいじりに行こうと思います。
- 473 :Socket774:2014/07/22(火) 23:44:50.71 ID:H84DsGin
- 回線切って首吊って、どうぞ
- 474 :Socket774:2014/07/23(水) 02:47:10.22 ID:RB3QDa51
- 他人に組んでやんねぇスレが有るな
- 475 :Socket774:2014/07/23(水) 12:57:34.65 ID:BZPz2Xf1
- >>472
電源アダプタ10個程度、電圧を下げる要因にはならない。
そういう意味では、ジジイの見解は正しい。
どうも誤解があるように思うのだけど、タコ足配線って総ての消費電力
の合計が、そのコンセントの容量(例えば1500W)を超えなきゃ問題ない。
たくさんの電源アダプタをいわゆるタコ足で挿してて、超危険そうに見え
たとしても、容量未満なら問題なし。
数の問題じゃないんだよ。
もちろん、抜ける危険性、それによるショートの危険性、トラッキングなど
の問題はあるけど、それはまた別の問題だし。
皆の言うとおり問題は別にある。
- 476 :Socket774:2014/07/23(水) 16:05:59.57 ID:nrePMLX1
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 477 :Socket774:2014/07/23(水) 16:34:29.71 ID:vT9ycFpL
- おまえさんの脳みそを変えろ
- 478 :Socket774:2014/07/23(水) 21:23:05.23 ID:ERSWcr0i
- コピペにマジレスかっけーっす!マジ憧れるっす!
- 479 :Socket774:2014/07/25(金) 19:24:25.65 ID:ifBzUUkA
- ECS G31T-Mというマザーボードで、
AccuSys InneRAID ACS-75170を
Windows2000で使っています。
社内サーバとして使っています。
起動できなくなってしまいました。
最初のWindows2000オープニングに行きません。
黒い画面のところです。
エラー発生、Control+alt+delで再起動。
または、
ディスクが入っているドライブを入れろ。
SATAで単独でHDDを繋ぐと起動できるので、
Accusysが悪いのかなと思って、
新しいのを買ったら治らず同じ症状。
マザーボードのSATAポートを変えても同じ。
場合によってはBIOSに出てこないこともある。
こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?
- 480 :Socket774:2014/07/25(金) 19:44:58.36 ID:BUMTuQvQ
- >>479
社長に
2ちゃんねるに書き込んでみましたが
ばっかじゃねぇの?
と言われました
でおk
- 481 :Socket774:2014/07/25(金) 19:46:12.08 ID:ptZwoSKy
- >>480 お前死んだら
- 482 :Socket774:2014/07/25(金) 19:58:24.60 ID:E2UkYkQA
- >>479
電源大丈夫?
分からん、適当だけどSATAカード刺してないってことは通電してるHDDも減ってるよね
だから起動するとかではない?
- 483 :Socket774:2014/07/25(金) 20:04:25.65 ID:BUMTuQvQ
- >>481
まずテンプレを埋める気もない時点で相手にする必要も無く
7年も前のC2D用マザーに4年以上前にサポートの切れたOS
業務内容を2chで相談とか企業コンプライアンス的にありえない奴の相手をしたいなら
自分ですればいい
- 484 :Socket774:2014/07/25(金) 20:14:01.49 ID:5DrCB4BH
- 大事なところはうまく隠して聞かれたら小出しに後出しで
コンプライアンスを守ってるつもりじゃねーの?
- 485 :Socket774:2014/07/25(金) 20:17:59.70 ID:BUMTuQvQ
- >>484
社内から書き込んでいればその時点で普通の企業ならアウトだろう
>>479
そもそもこの時点でスレ違い
自作PCだと言う仮定でもくだ質かエスパースレくらいしかないだろう
> 最初のWindows2000オープニングに行きません。
> 黒い画面のところです。
>
> エラー発生、Control+alt+delで再起動。
> または、
> ディスクが入っているドライブを入れろ。
- 486 :Socket774:2014/07/25(金) 20:18:18.26 ID:ptZwoSKy
- >>483 じゃー相手にするなアホか はよ消えろ
- 487 :Socket774:2014/07/25(金) 20:21:07.47 ID:vq1XP3Vn
- ID:ptZwoSKyが消えるべきだと思うが。
つか、>>481は自分に対するセリフだよな
- 488 :Socket774:2014/07/25(金) 20:24:41.31 ID:5DrCB4BH
- しかしECSの廉価マザーで社内サーバとか絶対やっちゃダメな運用だよなw
でもやっちゃうんだこれが
電源かマザーか知らんけどコンデンサ噴きまくりだろ
- 489 :Socket774:2014/07/25(金) 20:27:37.33 ID:yWJ9nGlF
- 鼻毛でも買ったらいいんじゃない?
- 490 :Socket774:2014/07/25(金) 20:30:00.36 ID:5DrCB4BH
- 廉価サーバは絶滅したよ
HPも鯖のBIOSの配布は保守ユーザーのIDを要求するようになったし
もう色々終わってる
- 491 :Socket774:2014/07/25(金) 20:33:22.45 ID:yWJ9nGlF
- そうなんかぁ
なんかつまらん時代になってきたな
- 492 :Socket774:2014/07/25(金) 20:35:55.73 ID:5DrCB4BH
- 自作機の代わりに鼻毛買えっていうバカが自作板に突っ込んでくることがなくなったから
そのことだけは良かったと思うけど
でも色々不便だよな
ML10とか廉価ラインあっても日本では売らなくしたし
- 493 :Socket774:2014/07/25(金) 20:46:39.37 ID:++W8t0cR
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 494 :Socket774:2014/07/25(金) 20:52:33.40 ID:OzzodATS
- >>487
支持する
- 495 :Socket774:2014/07/26(土) 08:24:29.43 ID:pj5SiAVI
- グラボをHD6950→R9-270Xに交換したところ下記症状がでました
◯症状
ディスプレイ真っ暗
信号が来てないようでディスプレイ電源ランプがオレンジ(信号がきてたら青に光る)です
PC内部ファン、グラボのファンはまわっていて通電している模様
Windows起動音を発しないので、OSは起動してない模様
◯メーカー型番
CPU [ i7-2600 ] :M/B [ASRock-H67DE] :VGA [R9-270X]
電源 [オウルテックau-700(700W電源)] :メモリ[16GB] :HDD [SSD256GB]
◯OS [Win7 64Bit HomeEdition SP1]
グラボを元に戻すと起動します。
6ピンの差込も何度か確認しました。
単純に相性が悪いだけなのでしょうか?もしや初期不良?
どなたか助けてください
- 496 :Socket774:2014/07/26(土) 08:43:53.38 ID:MF5OQqD2
- 相性だろ
散々言われてるはずだけどなRadeon R9は古いマザーで認識しないって
しかも起動するからスレチだし
- 497 :Socket774:2014/07/26(土) 08:46:07.89 ID:aPMJoQQr
- H67DEってドスパラ?
- 498 :Socket774:2014/07/26(土) 09:19:03.41 ID:pj5SiAVI
- スレ違い失礼しました
>>497
ど、どすパラです・・・・
>>496
相性云々は勉強不足でした。教えてくれてありがとうございます
- 499 :Socket774:2014/07/26(土) 10:31:28.07 ID:l/5oM6yF
- >>498
ttp://maxell-livesea.blog.so-net.ne.jp/2012-04-28
H67DEのBIOS公開されてるよ(コメ欄)
自己責任で更新してみればどうよ
- 500 :Socket774:2014/07/26(土) 11:50:25.59 ID:YLtfpChI
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 501 :Socket774:2014/07/26(土) 14:21:59.00 ID:aPMJoQQr
- このファイルは存在しないか、すでに削除されています。
- 502 :Socket774:2014/07/26(土) 14:37:53.79 ID:WsHUBnAG
- コピペbotを相手にする奴がいるからなくならない
>>501
君のことだよ
- 503 :Socket774:2014/07/26(土) 18:27:21.62 ID:eBAeZNAi
- 先日突然PCが起動しても即落ちるようになり、BIOSすら起動しないのでマザボの故障を疑いマザボとCPUを交換しました。しかし、まだ同じ症状が出るので電源も交換。それでも、まだ同じ症状が出ます…
BIOSすら起動しないので、HDDの故障ではないと思うのですが何か思い当たる原因などありますでしょうか?試せることは全て試し完全にお手上げ状態です…
- 504 :Socket774:2014/07/26(土) 18:29:18.98 ID:l/5oM6yF
- メモリちゃうの?それか壊れたパーツがほかのパーツを壊す呪いのパーツになってるとか
- 505 :Socket774:2014/07/26(土) 18:32:40.78 ID:eO5xNRU6
- 宅内の電圧が低くてもとの電源でも買えた変な電源でもだめとか
- 506 :Socket774:2014/07/26(土) 18:33:30.30 ID:eBAeZNAi
- メモリは2枚使用していて、それぞれ1枚だけさしての起動も試してみましたが改善されませんでした。同時に2枚死ぬなんてこともあるのでしょうか…
- 507 :Socket774:2014/07/26(土) 18:37:38.32 ID:sidGcBRn
- テンプレは使わない、構成も晒さない、何を試したかも書かないんじゃ、ノーヒント過ぎてこっちも完全にお手上げ状態だわ
当てずっぽうで無責任に答えるわけにも行かんし、全部新しいの買ったら?
- 508 :Socket774:2014/07/26(土) 18:38:49.34 ID:l/5oM6yF
- 電源とマザーとCPUを買ったんだからあとはグラボとメモリを買うだけだなw
つぅか故障個所を切り分けせずに買うとそうなる
- 509 :Socket774:2014/07/26(土) 18:39:46.35 ID:l/5oM6yF
- 電源巻き込みで一式故障
さらに壊れた電源を繋いだパーツも故障
これでどうよ?
- 510 :Socket774:2014/07/26(土) 18:44:58.21 ID:eO5xNRU6
- 即落ちる、って落ち方が有るでしょ
BIOSが起動しないってグラボなりがおかしいならファンが回ってとまるだろうし
それこそ電源を空の状態で立ち上げてみるとかさ
- 511 :Socket774:2014/07/26(土) 18:45:57.98 ID:eO5xNRU6
- BTOだろうな、この感じ
- 512 :Socket774:2014/07/26(土) 18:48:46.92 ID:eBAeZNAi
- すいません、情報が少な過ぎました。故障箇所の切り分けは替えのマザボと電源がなく困難だったので順に買って確かめることになりました。
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [i5 4690] :M/B [B85 pro gemer] :VGA [GTX 560ti]
電源 [RAIDER RA 650] :メモリ[SanMaxの4G×2]
- 513 :Socket774:2014/07/26(土) 19:04:21.65 ID:WsHUBnAG
- >>512
>1-5までのテンプレを読んで書けることがそれだけならエスパースレにでも行った方が良い
- 514 :Socket774:2014/07/26(土) 19:22:16.39 ID:pj5SiAVI
- >>499
ありがとうございます。
公式に最新版どころかページがなくて困ってましたが、これを試してみたらいけました。
- 515 :Socket774:2014/07/26(土) 19:24:40.29 ID:l/5oM6yF
- >>514
おめ
- 516 :Socket774:2014/07/26(土) 19:27:55.98 ID:l/5oM6yF
- >>512
グラボ外してみてどうよ?
つぅかMB名をTypoしてるとか絶対にこっちに分からないような
起動不可になる隠し設定とか凡ミスがあるとしか思えない
- 517 :Socket774:2014/07/26(土) 19:48:55.21 ID:eBAeZNAi
- メモリをささないで起動したところ警告音が鳴りました…メモリをさしてるとBIOSすら起動しないので、メモリの問題っぽいです
故障箇所の予想を外し続けた結果新品のマザボとCPUと電源が…ありがとうございました。
- 518 :Socket774:2014/07/26(土) 19:59:35.11 ID:yP3JxEP+
- >>503
試せることは全て試したのならお手上げですね。ご愁傷さまでした。
- 519 :Socket774:2014/07/26(土) 20:11:43.84 ID:l/5oM6yF
- >>517
エスパー正解だったねw
とりま解決オメ
- 520 :Socket774:2014/07/26(土) 21:23:06.53 ID:YLtfpChI
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 521 :犬の顔に向かって屁を扱いたら物凄く睨まれた:2014/07/27(日) 00:40:42.14 ID:0izAwEiV
- だれか助けて・。
お尻にメントスを突っ込んだら取れなくなりました。。。
誰かが、コーラーを注入すると溶けるよと教えてくれたのですが
怖くてできません。
- 522 :Socket774:2014/07/27(日) 01:36:16.74 ID:Cr4xiu0y
- >>521
看護婦と友達になると面白い話が聞けるぞw
- 523 :Socket774:2014/07/27(日) 02:54:51.81 ID:DdPxXVfw
- >>521
ジャガイモ置いたテーブルの上に全裸で上って電球交換すると良いでしょう
詳しくは「ジャガイモ神父」で検索
- 524 :Socket774:2014/07/27(日) 02:56:12.59 ID:DdPxXVfw
- 電球じゃなくてカーテンの交換でした
- 525 :Socket774:2014/07/27(日) 04:53:22.51 ID:6BhTfl6A
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 526 :Socket774:2014/07/28(月) 20:51:47.42 ID:J0vVyht8
- テンプレへの質問です
>>5
にあるマザーボードの入っていた袋などの絶縁…
この部分マズくないですか?
よくある半透明の銀色の袋の表面は導電性がありますよ。
- 527 :Socket774:2014/07/28(月) 21:08:22.72 ID:Gx1xjXaI
- おれいつもダンボールの上でやってるけど
マザーの袋の上でやるアホおらんやろ
- 528 :Socket774:2014/07/28(月) 21:13:14.74 ID:IwgR9C52
- 393とか415とか結構いるで・・・
- 529 :Socket774:2014/07/28(月) 22:08:30.19 ID:Sp+e50dZ
- 問題になる程の電導率でもなさそうだがな
- 530 :Socket774:2014/07/28(月) 22:35:24.17 ID:yhFhF+88
- 気になるなら次スレの立つ頃に話題にして変えればいいじゃない
聖典じゃないんだからそんなところ変えても戦争は起きないだろう
- 531 :Socket774:2014/07/28(月) 22:46:52.36 ID:UbtpZjP1
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 532 :Socket774:2014/07/29(火) 12:10:53.81 ID:dR6orWKd
- >>531
それ知ってる〜〜。
きちんと接続してるんでしょ?
- 533 :Socket774:2014/08/02(土) 02:52:47.82 ID:2CSMPkS2
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 534 :Socket774:2014/08/03(日) 18:33:33.38 ID:f2WT2s+1
- http://i.imgur.com/Ht3PMwK.jpg
ゲームやってたらいきなり画面がこんなんなったんだけど熱暴走なの?
別に急にファンが最速で回り出したり再起動繰り返したりはないんだけど長い間やってると発生する気がする。画像の方では黄色と黒の縦縞だけど、直前に映ってた色合いで色が違う。
- 535 :Socket774:2014/08/03(日) 19:15:29.92 ID:xit+t4Lf
- >>534
熱暴走かVRAMが逝ったか・・・
どのみちグラボが正常そうでは無いから
ケースから取り外して、クーラーを一度外してグリス塗り直しでもしてみたら?
ついでにホコリ掃除も
- 536 :Socket774:2014/08/03(日) 19:25:11.89 ID:JVXoB3xh
- >>534
熱でなくても、ドライバの不具合やゲームとの相性でもあり得る
一応温度監視してみたらいいんじゃないかな
でもスレチな気が
- 537 :Socket774:2014/08/03(日) 19:34:44.75 ID:EGECrRy9
- コピペの糞虫 早く死なないかな
- 538 :Socket774:2014/08/03(日) 19:34:49.30 ID:/jwDv0ig
- ペロッ
この症状はVRAM熱暴走
- 539 :Socket774:2014/08/03(日) 20:09:21.91 ID:dQDvSv2U
- 熱暴走には違いないけど
ホコリを取っただけで復帰できればラッキーだね
GPUファンがホコリを噛んでヘタっててアウトってケースがあった
- 540 :Socket774:2014/08/03(日) 20:21:15.59 ID:zx5NOV9V
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 541 :Socket774:2014/08/03(日) 21:24:55.82 ID:f2WT2s+1
- >>535
>>536
>>538
ありがとう
memtestのVRAM版みたいなの無いかな?
- 542 :Socket774:2014/08/03(日) 21:30:33.10 ID:dQDvSv2U
- FurMarkでどうよ?
グラボは掃除してみた?
掃除で壊す場合が少なくないから電源ケーブルぶっこ抜いて慎重にやれよw
- 543 :Socket774:2014/08/03(日) 22:02:23.74 ID:f2WT2s+1
- グラボってどう掃除すればいいの?
刷毛とかで埃落とせばいい?
- 544 :Socket774:2014/08/03(日) 22:04:47.04 ID:VT+Ddlup
- >>543
バラしてヒートシンク洗ってグリス塗り直して取り付ける
- 545 :Socket774:2014/08/03(日) 22:06:09.00 ID:dQDvSv2U
- オレのやり方は水が垂れないように堅く絞った雑巾を掃除機の筒先に巻き付ける
その状態で綿棒の先でホコリをグリグリエグって出てきたホコリを
掃除機の筒先をパーツにぶつけないように大まかな部分だけまず取り除く
ほんでグラボをPCから外して細かい部分を綿棒でグリグリしながらファンがちゃんと回るか確認する
- 546 :Socket774:2014/08/03(日) 22:06:10.56 ID:f2WT2s+1
- やっぱそこまでやんなきゃダメかー
- 547 :Socket774:2014/08/03(日) 22:08:49.81 ID:EGECrRy9
- >>543
割りばしファンに挿して回転しないようにして、エアダスターで埃を吹き飛ばす。
ファンが変な回転すると軸が壊れる恐れがあるので
- 548 :Socket774:2014/08/03(日) 22:08:51.15 ID:dQDvSv2U
- ヒートシンクを外すとか外して洗うまでしなくていいよw
チップが熱で破損してたら何してもムダだしな
- 549 :Socket774:2014/08/03(日) 22:12:45.84 ID:f2WT2s+1
- そもそも組んだ時から起動しなかった
グラボの補助電源抜いてオンボードでBIOS起動させてからグラボに補助電源指してBIOS出るっていうめんどくさい手段を踏んだら起動できたからそれで満足してたわ
もしかしたらそれが原因かもしれん
- 550 :Socket774:2014/08/03(日) 22:16:34.87 ID:hq6SWvZd
- ましてや下手なやり方するとコア欠けするしね
なんか、コア欠けさせるタイプのオーラを感じる
- 551 :Socket774:2014/08/03(日) 22:22:14.99 ID:dQDvSv2U
- 初めからビデオカードが故障してたんなら間違いないだろうな
とうとう引導渡してやったって感じ?w
- 552 :Socket774:2014/08/03(日) 22:24:01.88 ID:f2WT2s+1
- 2ヶ月か3ヶ月近く安定してたから大丈夫かと思ったんだけど残念だ
- 553 :Socket774:2014/08/03(日) 22:27:33.02 ID:dQDvSv2U
- 逆に無償保証期間内なら何も考えずにショップに投げ返せばええやん
- 554 :Socket774:2014/08/03(日) 22:34:35.96 ID:f2WT2s+1
- Amazon
玄人志向
- 555 :Socket774:2014/08/04(月) 01:27:50.63 ID:laPrTxBv
- 自作ではないのですが、詳しそうな方が多いので質問させてください。
自作経験ゼロで、そっち方面の知識は全くないです
市販のデスクトップPC、ACERのAspire M3910 ASM3910-N34Dを使っています。
マザーは、H57H-AM2というものでした
ここ数ヶ月、起動が不安定で、ネットで調べてみると、「CMOSの電池がなくなっているのかも」
という記述があったので、新しい電池をいれて交換したところ、電源on後、ピっと最初に1回(これは
いつも鳴っていました)、その後、いままで聞いたことがなかった、ピッピッという2回の音が出て、
起動しなくなりました。
そこからやったことは、
・CMOSクリアというのが場所がわからなかったので電池を抜いて一晩放置したあと、
再度電池をいれた
・もしかして電池の接触不良かと思い、電池の+と、シャーシを-とみなして電圧をはかったら、
ちゃんと3.1Vほど出ていました
・古いほうの電池でも試してみました
・試しに電池を抜いて電源いれたら、やはり同じ「ピッピッ」の音
途方にくれています。アドバイスお願いします。
- 556 :Socket774:2014/08/04(月) 01:41:39.88 ID:YKq8+76S
- >>555
[エイサー]Acer{エーサー] その16 (タワーPC用)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1357705156/l50
- 557 :Socket774:2014/08/04(月) 03:00:11.48 ID:ZVH8liB5
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 558 :Socket774:2014/08/04(月) 09:26:50.25 ID:VXITFS8m
- >>555
ttp://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
- 559 :Socket774:2014/08/04(月) 09:27:26.45 ID:VXITFS8m
- すまん、板違いか。
- 560 :Socket774:2014/08/04(月) 09:32:03.71 ID:YKq8+76S
- AMIだからメモリかも
つぅか壊れてんのがメモリだとイイね!
- 561 :555:2014/08/04(月) 23:43:22.88 ID:laPrTxBv
- >>556
そちらもすでに見ていたのですが、こちらのほうが詳しい方がいらっしゃるかなと
>>558
そこもすでに読んでいたのですが、対処法が全くわかりません
- 562 :Socket774:2014/08/04(月) 23:53:51.02 ID:519DvthR
- スレチだからさっさといなくなれって事だよ言わせんな鬱陶しい
- 563 :Socket774:2014/08/05(火) 04:41:59.36 ID:LZK3LZqN
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 564 :Socket774:2014/08/05(火) 07:13:21.70 ID:m8f+Wuxt
- >>561
自作ではない時点で板違いです
- 565 :Socket774:2014/08/05(火) 08:28:13.05 ID:gGro2uaF
- 起動しなかったら買い換えればいいのよ
- 566 :Socket774:2014/08/08(金) 04:33:36.87 ID:WG4st5TV
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 567 :Socket774:2014/08/08(金) 08:47:53.00 ID:1HVgEGPb
- このファイルは存在しないか、すでに削除されています。
- 568 :Socket774:2014/08/09(土) 15:00:17.35 ID:V2/xqnZN
- とりあえず、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 569 :Socket774:2014/08/09(土) 16:16:34.58 ID:3p/3uO5x
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 570 :Socket774:2014/08/10(日) 20:53:51.12 ID:tn0W+c5q
- パソコンが起動しなくなりました
マザーのロゴが表示されるのですが、そのあとなにも起こりません
またブートメニューなどが使えない状態です
- 571 :Socket774:2014/08/10(日) 20:56:37.98 ID:q5ArIY12
- それだけ言われても何も分かりません
- 572 :Socket774:2014/08/10(日) 20:59:32.09 ID:1PgfGeqq
- まずは落ち着いてテンプレ読もうか
- 573 :Socket774:2014/08/10(日) 20:59:44.56 ID:tn0W+c5q
- BIOSのアプデをしようとしたりしました
BIOSのランプはついてます
マザーはフェイタイリティーのものです
ほかにどんな情報が必要でしょうか
- 574 :Socket774:2014/08/10(日) 21:01:02.91 ID:yhSL1r2e
- >>573
電源投入の際にはきちんと接続してるのかどうかが重要やで!
- 575 :Socket774:2014/08/10(日) 21:03:37.58 ID:ZG6EKsnr
- >>573
BIOSトラブルなら 電源コード抜いて 通電しない状態にして
ボタン電池抜いて 20分待ってCMOSクリアやで 大抵はこれで治る
- 576 :Socket774:2014/08/10(日) 21:07:03.00 ID:tn0W+c5q
- とりあえず電池を抜いて30分程度待って見ることにします
- 577 :Socket774:2014/08/10(日) 21:26:35.82 ID:b8IfR9Zy
- > マザーのロゴが表示される
この時点でスレ違い
BIOS総合質問スレ Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315651773/
へ
>1に書いてあるはずなんですが
- 578 :Socket774:2014/08/10(日) 22:07:38.21 ID:EozIkhwx
- >>577
すみませんでした
結果として起動に至りました、皆さんありがとうございました
- 579 :Socket774:2014/08/11(月) 09:08:42.05 ID:zmFUFp49
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 580 :socket774:2014/08/11(月) 10:14:43.45 ID:tpiGz+x3
- CPU core2quared
マザーボード ms-7519
メモリ 4gb
電源 500w mus500t-w
vga msi radeon HD7770
hdd marshal500gb
起動するとファンが回るだけでbiosが映りません、グラボをかえると動きます。
前のグラボのドライバもdriver sweperを使ったので前のドライバが悪さをしている
とは思えません。 どうか知恵を貸してください
- 581 :Socket774:2014/08/11(月) 10:56:04.40 ID:MNcKLsLF
- >1からのテンプレが読めれば
質問テンプレを使うはず
質問テンプレを使いたくなければくだ質かエスパースレに移るはず
HDD外せばドライバー云々とか考慮せずに切り分けられるだろうに
CMOSクリアくらいもちろんした上だろうし
どちらにしても
>>580
そのままではスレ違い
- 582 :socket774:2014/08/11(月) 11:00:38.99 ID:tpiGz+x3
- すみませんでした、出直します。わざわざありがとうございます
- 583 :Socket774:2014/08/11(月) 12:15:51.86 ID:e2AE7z1o
- >>580
マザーのBIOS更新してダメならあきらめて
- 584 :Socket774:2014/08/12(火) 10:18:44.14 ID:BXWCvK+q
- ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間2年2ヶ月)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [AMD Phenom II X4 1055T] :M/B [ASROCK 870 Extreme3] :VGA [AMD RADEON HD6950 2GB]
電源 [玄人志向 KRPW-P630W/85+] :メモリ[ADATA AD3U1333C4G9-2] :HDD [Crusial C300/Hitachi 1TB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[サウンドカード:Creative SB X-Fi]
◯温度
CPU [ 36℃] :SYSTEM [ 41℃]
HDD [ 35℃] :VGA [ 42℃]
◯OS [Windows7 Ultimate SP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
- 585 :Socket774:2014/08/12(火) 10:19:41.42 ID:BXWCvK+q
- dxdiagで確認した所、メモリが4GBしか認識していませんでした。
本来は4GB×2枚=8GBなので、1枚が不良になっていると思い挿し直しや最小構成を試した所、認識不良から起動不能へと発展しました。
問題のメモリを抜いた状態で、健常なメモリ1枚のみでなら起動出来ます。
試しに他のPCに挿してみた所、Gigabyte GA-B75-D3VのマザーボードではOS立ち上げまで成功しました。
BIOS(UEFI)とdxdiagやシステム情報から確認してみましたが、1GBしか認識されておりません。
元々実装していたメモリや他のメモリと一緒に接続してみましたが、やはり該当のメモリのみ1GBとなります(本来は4GB)
PC1では起動不能、PC2ではメモリ容量減少となっています。
PC2でWindowsメモリ診断を行いましたが、エラーなしとなりました。
試しにCPU-ZでSPDを確認した所、健常な方のメモリはVoltage1.5vに対して、不良を起こしているメモリは1.2vでした。
PC1でそのまま利用したいのですが、何か対処法はありませんか?
宜しくお願いします。
- 586 :Socket774:2014/08/12(火) 10:28:48.33 ID:QwmQT9Gs
- > 問題のメモリを抜いた状態で、健常なメモリ1枚のみでなら起動出来ます。
スレ違い
>1
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。
ASROKのスレにでもいけばいいと思う
- 587 :Socket774:2014/08/12(火) 11:07:25.78 ID:vSPVHfId
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 588 :Socket774:2014/08/12(火) 11:20:58.25 ID:D7EMsAn5
- >>585
そのメモリが保証期間ならショップに送り返して交換してもらえばよい
そうでないなら買い直し
壊れたメモリはゴミなんで今後は永久保証のメモリを買うことを勧めます
- 589 :Socket774:2014/08/12(火) 12:25:28.67 ID:BXWCvK+q
- 返信有難う御座います。
スレ違いなようですしこれで終了させていただきます。
ショップの保証は切れているので、メーカーの永久保証に頼ってみます。
- 590 :Socket774:2014/08/12(火) 16:56:27.77 ID:vSPVHfId
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 591 :Socket774:2014/08/12(火) 19:32:07.18 ID:iXuurkn+
- どうぞよろしくお願いいたします。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていて、引っ越し後突然(使用期間約4年)]
◯症状
[電源が入るもののすぐ落ち、勝手に再起動するもモニターが反応しない(通電はしている)。電源ランプの横のHDDランプが点かない]
◯メーカー型番
CPU [Intel core 2 Duo ] :M/B [ ASUS p5k green ] :VGA [ オンボード ]
電源 [scythe scy-450t-ad12 ] :メモリ[kingbox ddr2 240 ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ windows xp ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][/ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? []
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい/]
・VGAクーラーのファンは回ってる? []
・Memtestしたか? [してない/できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? []
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない スピーカーなし]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [してない]
- 592 :Socket774:2014/08/12(火) 19:37:24.46 ID:YvatXA6o
- 恐らく電源が壊れたんだろうけど、せめてテンプレはしっかり埋めようぜ・・・
- 593 :Socket774:2014/08/12(火) 19:38:10.05 ID:D7EMsAn5
- メモリか電源かな
- 594 :Socket774:2014/08/12(火) 19:45:34.60 ID:PClfLM3q
- >>591
おそらく電源とマザボが寿命
- 595 :Socket774:2014/08/12(火) 19:52:07.26 ID:QwmQT9Gs
- >>591
まずケースから外して最小構成
- 596 :Socket774:2014/08/12(火) 19:58:32.70 ID:TdLol3A7
- >>591
田コネなしではなくね
ネット見る限り有るぞ
- 597 :Socket774:2014/08/12(火) 20:04:17.49 ID:iXuurkn+
- >>592
すみません・・・
>>593
>>594
やはりそこが怪しいですよね
>>595
わかりました。やってみます。
>>596
すみません間違えました。
みなさんありがとうございます。
- 598 :Socket774:2014/08/12(火) 20:06:37.40 ID:/oyVmSJ5
- スピーカすら付ける気ないなら、アドバイスなんか出来ないわ
なんもやらないなら、新しいの買えば?
- 599 :Socket774:2014/08/12(火) 20:16:03.68 ID:nDxzX0w7
- 引っ越しが原因なら振動でどこか接触不良にでもなったんじゃないの?
P5KってVGAオンボか?
- 600 :Socket774:2014/08/12(火) 23:55:08.08 ID:bwEYDlDV
- オンボVGAなんて乗ってねぇし
- 601 :Socket774:2014/08/13(水) 14:28:49.39 ID:azb8sKJP
- 俺もBIOSいけなくなるというかBIOSが上手く出なくなったけど普通にマザボ変えたら治ったよ
- 602 :Socket774:2014/08/13(水) 14:42:48.29 ID:1Vqfqwt0
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 603 :Socket774:2014/08/15(金) 00:15:41.34 ID:fstJ1tcD
- ○自作PCは新しいパーツで組んだ
◯症状 Beepが鳴らずBIOSがでない
◯メーカー型番 CPU [PentiumG3240] :
M/B [ASUS H81I-PLUS] :VGA [なし]
電源 [玄人志向KRPW-L4-400W] :
メモリ[CFD elixir4GBx2] :
HDD [CFD Toshiba SSD 128GB] [ ]
◯温度 CPU [ わからない] :
SYSTEM [わからない] HDD [わからない] :
VGA [わからない] ◯OS [ ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアはしたがとBIOSの再設定はしてない
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(買ってすぐ)]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)
でも確認した
- 604 :Socket774:2014/08/15(金) 00:21:29.91 ID:SiGH+O/g
- >>603
スレ移動して質問するならエスパースレで移動の案内をしてきてください
- 605 :Socket774:2014/08/15(金) 00:31:02.05 ID:fstJ1tcD
- >>604
エスパースレで引き続き質問します
失礼いたしました
- 606 :Socket774:2014/08/15(金) 00:35:08.09 ID:ryvyi3lw
- 電源がまったく入りません。
スイッチを入れてもCPUファンがピクりともしない状態です。
電源があやしいと考えて、RA-650を買ってきて交換してみましたが無駄でした;
CPUのピンが折れている可能性も考えて確認しましたが問題ありませんでした。
電源スイッチは前回自作に使用していたPCケースのスイッチを使っており、導通も確認しています。
よろしくお願いします。
CPU:Intel CPU Core-i5-4460
マザーボード:H87-PRO
メモリ:CL11 W3U1600HQ-8GC11(8GB×2)
電源:RAIDERシリーズ 650W RA-650
SSD:PLEXTOR
ttp://fast-uploader.com/file/6959497165843/
↑の写真を撮影した際には電源スイッチのソケットが差し込まれていませんが、電源投入の際にはきちんと接続しています。
- 607 :Socket774:2014/08/15(金) 01:03:43.70 ID:2UceOHe7
- >>606
お前の頭を交換しろ
- 608 :Socket774:2014/08/15(金) 07:30:52.07 ID:O/nr48rs
- 昨日、組んだPCが起動しなくて泣きながら3回組み直した。
1回目は意味不明 多分 筐体とショート
2回目に最小構成で 紙ワシャーを念入りに入れて構成 なんとか起動、
3回目 突然また動かなくなったが Fパネル類のジャンパスイッチがぶっこ抜いてたwww
とりあえずbeep音の出ないエラーは焦る
- 609 :Socket774:2014/08/15(金) 15:30:34.99 ID:siSv/LuT
- ふーん
- 610 :Socket774:2014/08/17(日) 06:01:36.68 ID:UZcn2jkR
- ここはお前の日記帳じゃねえよ
- 611 :Socket774:2014/08/21(木) 22:53:57.05 ID:IpeuAcJ4
- 起動時に何度も電源が落ちてしまう故障が頻発するようになって
電源ランプ(LED)も転倒しなくなってしまった。
電源が故障したかなと疑ったけど、電源スイッチを軽く押して起動してやれば
このエラーが起こらないことに気がついた。
スイッチの故障なんだろうか。
- 612 :Socket774:2014/08/21(木) 22:58:13.85 ID:yu1UuaPx
- >>611
ジャンパピンのショートで起動するか確認してみりゃいいんでね?
- 613 :Socket774:2014/08/21(木) 22:58:26.38 ID:y2NU3BIF
- テンプレ読めないからって日記書かないでよ
- 614 :Socket774:2014/08/22(金) 01:55:32.86 ID:2km7tplv
- スペックがどう関係するんだ?
- 615 :Socket774:2014/08/22(金) 02:04:43.80 ID:Kzpq+u57
- 先週からなかなか起動しなくなり、起動する場合でも5分以上かかるようになり
起動後もWindowsエラーとなって固まって動かなくなるなど不安定な状況
Advanced SystemCareでCドライブを分析したら
++++++++++++++++++
C:\ Volume Label: Local Disk, File System: NTFS
Advanced SystemCare はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
ファイル 38942 内の壊れた属性一覧エントリのうち、
タイプ コードが 128 であるエントリを削除しました。
ファイル レコード セグメント 98178 の属性レコード (128, $J) は
破損しています。
ファイル レコード セグメント 98546 の属性レコード (128, $J) は
破損しています。
188416 ファイル レコードが処理されました。
ファイルの検査を完了しました。
ファイル レコード セグメント 98178 は孤立しています。
ファイル レコード セグメント 98546 は孤立しています。
794 の大きなファイル レコードが処理されました。
エラーを検出しました。
++++++++++++++++++++++++++
CristalDisk infoでのSMARTは正常と表示されますが
HDDの不調?Widnows再インストールすれば直るのかな?
アドバイス頼みます
- 616 :Socket774:2014/08/22(金) 02:12:27.60 ID:custk1Px
- テンプレ
- 617 :Socket774:2014/08/22(金) 07:20:54.69 ID:2w73epjA
- >>615
起動するなら、ここは関係無いわ♪
ここはマジで困ってるヤツが来るところだから、相手してもらいたいだけなら、エスパーか下らない質問に行けよ
- 618 :615:2014/08/23(土) 00:35:13.59 ID:Dv4yOHqW
- >>616,617
結論的に自己解決しました
ウィルスチェックも一応万全、これといって普段と違った操作、
インストールなどしていないので
もしや
マイクロソフトの月例パッチに不具合、起動できなくなる症状も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140818_662363.html
かもと思い
2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/16/windows81update/
マイクロソフト、「予防的処置」としてMS14-045などのアンインストール推奨
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140819_662544.html
に従い、KB2975331他を削除したところ
なんとか安定稼働に戻りました
予兆もなく突然に起動が不安定になりMSの自動更新が原因とは
夢にも思わず、テンプレもよく読まずレスしてしまいました
- 619 :Socket774:2014/08/23(土) 14:08:42.40 ID:WApMrBqr
- 質問しに来ましたが>>2を読んで自己解決しました。
4pin田型コネクタを挿し忘れてました。
ありがとうございました。
- 620 :Socket774:2014/08/23(土) 20:14:03.13 ID:tskar+/g
- >>619
糞ワロタwww
- 621 :Socket774:2014/08/23(土) 20:35:37.08 ID:mApGqY86
- よくあることさ。
頭で考えているだけじゃ気付かないことも、文章に書き出したりすると
あっさりわかったりすることも多い。
- 622 :Socket774:2014/08/24(日) 05:59:49.94 ID:8euAPVSv
- ocするとカーネル41になって落ちるんだけどなんでや…
- 623 :Socket774:2014/08/24(日) 10:15:37.46 ID:pKi+/Ovl
- OCしなけりゃ落ちないんだろ?それが答えだ
- 624 :Socket774:2014/08/24(日) 10:42:12.91 ID:K33lyCNi
- クソメモリーウンコ電源エラー吐きまくりのログ
ログにヒントがあるであろう
- 625 :Socket774:2014/08/24(日) 13:10:40.76 ID:C9w2Ai+5
- ザマ♪
- 626 :Socket774:2014/08/24(日) 18:55:49.60 ID:8euAPVSv
- いや、OCしたいんだよ。
- 627 :Socket774:2014/08/24(日) 18:57:43.81 ID:tFtiumoD
- いや、スレチだ
- 628 :Socket774:2014/08/24(日) 19:46:40.20 ID:gSMD/hOP
- そんなの引きが悪いか技術がないかだろ
俺のi7を10GHzで動かすにはどうしたらいいですか?
並の野暮な質問だ
- 629 :Socket774:2014/08/24(日) 19:50:28.65 ID:v6PJN+U2
- クロック表示ソフトを×4くらいに改造する
- 630 :Socket774:2014/08/24(日) 20:00:17.64 ID:PGF+LQ2u
- スレ違い
頭が悪いのはわかったから
- 631 :Socket774:2014/08/25(月) 15:43:03.01 ID:nGzoiAYU
- テンプレのハードルが高くて質問できない。
- 632 :Socket774:2014/08/25(月) 15:48:03.02 ID:w+S6/3Ol
- そういう人は回答しても実行する腕がないので結局どうしようもない
- 633 :Socket774:2014/08/25(月) 16:39:30.33 ID:p20u3yym
- >>631
テンプレは自己チェックシートとしても役立つものだ
そしてこの自己チェックができんことには>>632の言うとおりになってしまう
- 634 :Socket774:2014/08/28(木) 08:18:33.37 ID:FnKadMqC
- すいません
下記症状でPCが再起動を繰り返すだけでブートしなくなりました
何が考えられるでしょうか?
BIOS起動>POST表示>POSTが終わると一瞬ファンが強く回って即電源落ちて勝手に再起動>BIOS起動>POST表示>勝手に再起動>(繰り返し)
・POSTやBIOSではHDDもCD-ROMも認識している
・BIOS起動をDELで止めてチェックするも電源関係やFAN含めて異常なし
・CD-ROMブート,HDDブート どちらにしても症状変わらず
・CMOSクリアしても症状変わらず
CD-ROMブートにしてもブート前にCD-ROMが回る気配もない(CD-ROMのランプがつかない)のと
HDDは別のPCにSATA>USB変換ケーブルで繋ぐと読めるので
ブート直前に起動ドライブに行く前に再起動してるように思います
電源かマザーが怪しいと思ってますがいまいち確証がもてません
代替パーツがあればいいんですが生憎手持ちがありません
- 635 :Socket774:2014/08/28(木) 08:21:30.52 ID:FnKadMqC
- 補足
BIOSをDELで止めて設定確認中は再起動しません
再起動を繰り返すのはブート時だけです
- 636 :Socket774:2014/08/28(木) 09:10:53.25 ID:G58uWEij
- デバイスの初期化に失敗してるのかな
メモリの抜き差しでよくなった例があったような
- 637 :Socket774:2014/08/28(木) 09:15:07.07 ID:6eP/NQaf
- 手持ちなかろうが、どうせ交換するのでしょう
汎用性の高いPSUは持っておくべきです
しかし、僕はマザーが逝かれてると思います。季節ものでしょうね
ゴミ固まってませんでしたか、温度監視してましたか。
テンプレ埋めてくれないから、この程度しか判らない
- 638 :Socket774:2014/08/28(木) 10:41:21.66 ID:Jz57ZwCo
- 手持ちの部品が無いなら、店のワンコイン診断でも頼めよ
どうせ動かないなら部品買わなきゃいけなくなるんだし
- 639 :Socket774:2014/08/28(木) 15:58:05.27 ID:FnKadMqC
- レスありがとうございます
>>636
デバイスの初期化ですか
BIOSで認識していてブート順を変えるところにはHDDやCD-ROMの型番が出てて
いざブートする時にどのデバイスもブートしにいかないというか
たしかにそんな感じです
メモリ抜き差しは一応してみました
症状は同じです
>>637
パーツ流用して組んでから3ヶ月くらいのPCで今までノートラブル
ゴミも見たところ酷いゴミはありません
温度はBIOSのモニタで システム45度,CPU35度くらいです
HDDとVGAは分かりません(触ってみましたがブート前なので室温くらい)
>>638
はい、マザーか電源が怪しいと思ってまして
どちらか交換する予定ではいます
ただマザー交換は最新PCでないので中古屋巡りになりそうです
- 640 :Socket774:2014/08/28(木) 16:03:12.88 ID:uwz0UNYA
- 最低限>>1は読んでくれないかな
ここが場違いだってわかるから
- 641 :Socket774:2014/08/28(木) 16:40:08.91 ID:oGqXSEpo
- 最小構成で起動かけてどうなるの?っと
それも含めてテンプレ埋めてくれないとわからんよ
テンプレ埋める気無い=ろくな返答も無いスレなんでよろしこ
- 642 :Socket774:2014/08/28(木) 17:17:40.04 ID:FnKadMqC
- >>641
最小構成にするのにHDDとCD-ROMも外してみました
POSTでその分は表示されなくなりましたが
全く同じタイミングで再起動を繰り返す症状は同じです
>>640
> スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
> といった症状に対処するスレです。
これですね?
わたしの場合、反応もある,ファンも回ってる,モニターにも映ってるから
このスレで言う起動しないに含まれないってことですね
了解しました、色々ありがとうございます
- 643 :Socket774:2014/08/28(木) 17:45:33.85 ID:oGqXSEpo
- 結局テンプレに含まれる症状が出てるのに
対処方法まで載ってるのに
テンプレ読まないと駄目だぞって言ったのに
あー。もう夏も終わりですねえ。
- 644 :Socket774:2014/08/28(木) 18:11:11.72 ID:FnKadMqC
- >>643
BIOS操作は普通にできますので
スレ違いなせいも手伝って
テンプレに含まれる症状ではないようです
そもそもブートしに行かないので
AHCI, IDE含めてブートドライブの設定が間違ってると言われかねないタイミングでの再起動です
そうですね、夏も終わりですね
電源とマザーの代替品がないのが切り分けに致命的ですねぇ
とりあえずどちらか買ってきて、そっちが当りだったらいいと思って質問させていただきました
スレ違い失礼しました
ではでは〜 みなさんレスありがとうございました
- 645 :Socket774:2014/08/28(木) 23:35:33.36 ID:UGA8ncOc
- 全然関係ないかも知れないけど、BIOS終了後のブート時にCPUの動作モードだったか
メモリのモードがデュアルチャネルに切り替わるのだったか忘れたけど、
そのタイミングで落ちる現象があったような。
原因は電源回路のどこかで不具合があって電圧が不安定なのかも知れない。
BIOS画面でしばらく(数分)放置して落ち着いた頃合いを見てブートすると、
とりあえずOSが起動できることもあるらしい。
- 646 :Socket774:2014/08/28(木) 23:44:21.47 ID:o18RIesV
- >>645
BIOS出るならそもそもここはスレ違うんですけど?
- 647 :Socket774:2014/08/29(金) 05:30:08.70 ID:KlQx6eqq
- 微妙なところだな
BIOS出ててもそんなんじゃ起動したとは言えないし
電源回路不具合とか
- 648 :Socket774:2014/08/29(金) 07:15:52.33 ID:ZGaYHQXb
- >BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ
- 649 :Socket774:2014/08/29(金) 07:26:21.28 ID:d4GGjAGV
- 何より、テンプレ埋めないようなヤツに、譲歩するような必要無いもの
相手したいなら、まとめてエスパーにでも移動させろよ
- 650 :Socket774:2014/08/29(金) 12:16:35.62 ID:qAj3sM74
- >>634がスレ違いか否かは置いといて、テンプレ埋めてけば>>4の以下の事象だと判断できる
f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
つまりテンプレ埋める気が無いやつは相手にすんなって教訓通りなんです
- 651 :Socket774:2014/08/29(金) 15:31:52.20 ID:KlQx6eqq
- >>650
エスパーじゃないけど
それじゃないと断言できる
たぶん>>645だね
- 652 :Socket774:2014/08/29(金) 15:50:04.38 ID:qAj3sM74
- >>651
んじゃ、それでいいです(笑)
言いたいのはテンプレ埋めてけば、少なくとも>>650の状態から
話がスタートできるよってことなんで
- 653 :Socket774:2014/08/29(金) 17:09:38.85 ID:xz+6ePws
- スレチを相手にすんなよ糞ども
- 654 :Socket774:2014/08/30(土) 20:16:43.86 ID:ii385Qt/
- ネトゲ中に突然PCが再起動するんですけど・・・
やっぱ電源かCPUの熱が原因ですかね?
グラフィックボードを交換してもネトゲやると再起動になります
- 655 :Socket774:2014/08/30(土) 20:23:18.22 ID:Oja04E8S
- スレチテンプレ無し帰れ
- 656 :Socket774:2014/08/30(土) 20:23:38.85 ID:k/8rRVHO
- 電源かメモリじゃないの?w
原因追究せずに適当に交換しても正しい処置にはならないよ
メモリを1本にして再現するか
マザーや電源のコンデンサは噴いてないか
可能なら電源のケース開けてチェックしてみなよ
- 657 :Socket774:2014/08/30(土) 20:27:44.02 ID:ii385Qt/
- >>656
回答ありがとうございますm(__)m
最低限の構成にしてチェックしてみます!
- 658 :Socket774:2014/08/30(土) 22:14:35.25 ID:7L4+DZNX
- >>657
もう見てないと思うけどマザーが不具合だらけの場合があるから
biosをアップデートしてみろ
- 659 :Socket774:2014/08/30(土) 23:19:52.72 ID:zfCcbH0t
- >>658
相手にすんな、ボケ!!
- 660 :Socket774:2014/08/31(日) 10:46:03.75 ID:AJoBE3HV
- スレチテンプレ無しの奴も悪いが
汚い言葉で罵る奴のほうが醜い
- 661 :Socket774:2014/08/31(日) 10:53:55.08 ID:pfPCQxmL
- >>660
相手にしないでください、痴呆のように考えが足りない人。
- 662 :Socket774:2014/08/31(日) 14:04:28.20 ID:HhAc0/iF
- 質問です。
128GBのSSDにウィンドウズ7の64bit + 保存用内臓HDD1TB メモリ4GB
でパソコンを使用していました。SSDに換装したのはちょうど一か月前です。
最初はFF14で起動が速くなる、ロードが速くなると聞いて換装したのですが
FF14は1、2度しかプレイしないで主に動画(映画)専用PCとして使用していました。
昨夜いつもどおり動画を観ていたら急にブルースクリーンがでてカウントダウン
(ものすごい早い)後PCがシャットダウンしてしまいました。
起動ボタンを押してもBIOSすら立ちあがらなく、電源ケーブルとかを抜き差しして起動ボタン押したらBIOSが起動しましたが
ウィンドウズは起動しませんでした。スタートアップ修正の画面がでてウィンドウズ7のDVDを入れても「ウィンドウズは起動できませんでした」
になります。さらに最近カメラやポータブル音楽プレーヤーのようなデバイスを接続していた場合は、そのデバイスを削除してから再起動して下さい」と表示され
何度やっても同じ画面がでます。
- 663 :Socket774:2014/08/31(日) 14:09:35.93 ID:HhAc0/iF
- 続き
買ったばかりのSSDとウィンドウズ7の64bitが無駄になったような感じがして
「あ、もう一度インストールしなおせばいいんじゃないか?」と思い違うパソコンで
SSDをUSBケーブルでつなぎ、フォーマットしました。しかし予約されたシステムだかで100MBはいくらフォーマットしても削除されず
いろんな方法を試してたら空になりました。
やった!と思いメインのPCにSSDをつなぎウィンドウズのDVDをいれても、真っ暗画面で白い文字「〜〜〜〜CD/DVD。。。」
だかがでて、インストール画面は開きませんでした。
クリーンインストールができないとなると、もっかい新しいSSDを買う必要があるのですが
またおんなじく一箇月後にブルースクリーンがでて故障とかお金やばいです。
原因なにかわかりますか?
- 664 :Socket774:2014/08/31(日) 14:14:50.43 ID:HhAc0/iF
- ごめんなさいスレチだったかな
- 665 :Socket774:2014/08/31(日) 14:17:34.41 ID:Df2QJsSR
- 俺だったら、とりあえずcmosクリアはしてみるかな。
それで何か変わるかどうか。
- 666 :Socket774:2014/08/31(日) 14:32:52.43 ID:HhAc0/iF
- cmosクリアはさすがに手慣れた人じゃないと無理そうですね
おとなしく新しいの買ってみます。
今度は256GBで
- 667 :Socket774:2014/08/31(日) 14:46:03.26 ID:iCMm2BR3
- 原因を検証せずに何か買っても無駄ガネになるかもだよ
cmosクリアはともかくHDDにOS入れて不具合が再現するか見てからでSSD買うのは遅くないんじゃね
- 668 :Socket774:2014/08/31(日) 14:59:35.28 ID:HhAc0/iF
- 今中に入ってる内臓HDDは、別PCにつないでもフォーマットできなかったです。
(マイコンピュータ→で表示されず)
フォーマットしないでウィンドウズいれてやろうと思ったら
真っ黒画面にしろ文字でctrl+alt+Del とかでてできませんでした。
安価のHDDを買うってことかな?SSDとHDDって値段同じよだった気がしました
- 669 :Socket774:2014/08/31(日) 15:01:47.33 ID:iCMm2BR3
- コンパネの管理ツールのコンピュータの管理からディスクの管理を見てみなよ
そっちには表示されてるハズ
- 670 :Socket774:2014/08/31(日) 15:04:19.08 ID:HhAc0/iF
- お、ちょっとやってみます。
- 671 :Socket774:2014/08/31(日) 15:04:22.99 ID:o9sI8sIB
- 管理領域消したいならdiskpart cleanでぐぐれ
- 672 :Socket774:2014/08/31(日) 15:07:41.41 ID:iCMm2BR3
- cmosクリアのやり方分かんないなら
ぐぐったりマザーのマニュアル読んだりして調べておくと後々ハッピーと思うけどね
あとトラブル予防のためにBIOS更新はやりましょう
- 673 :Socket774:2014/08/31(日) 15:24:02.12 ID:7YzVisvT
- なぜスレ違いに反応するんだろう?
- 674 :Socket774:2014/08/31(日) 16:38:31.52 ID:7JtVkFrO
- あーもう昨日夜に、買ったばかりのHDD増設に際して、とりあえずケース開けてSATAデータケーブルとSATA電源ケーブル挿して通常通りOS起動して疎通確認。
コンピューター右クリック→ディスク管理 →「新しいHDDあるけど、MBRなりGPTなりでフォーマットしなきゃ使えないよ!」的なダイアログが出たのを確認後、キャンセル。
シャットダウンして、マウンタにしっかりネジ止めして、電源入れようとしたら電源入らないorz
数ヶ月前にも電源が入らなくなる症状が出たのでその時はCR2032と、本体の電源ケーブル抜いて一晩放置して寝たら復活した事あったんで
同じように放置してみたが、今回は電池入れなおし&本体の電源ケーブル繋ぎなおしてもダメ。
作業時にどっかケーブルが緩んだかと思い、刺さってる部分については押し込みや再挿入してみたけどダメ。
6TBに何でもしまっちゃえるとワクワクしてたのにorz
- 675 :Socket774:2014/08/31(日) 16:55:02.71 ID:BbtprtPC
- あー、イチイチNGすんのメンドクセー
と、まともなヤツは来なくなるわな
で、バカと間抜けが罵り合いして機能不全
問題解決するわけ無いだろ
自業自得だわ♪
- 676 :Socket774:2014/08/31(日) 17:10:51.58 ID:7JtVkFrO
- まぁそだよね。のんびり結線チェックするさ
- 677 :Socket774:2014/08/31(日) 17:28:15.14 ID:pBL1qBlN
- >>674
はいはいプロローグ書き込みおつかれさん。
んじゃ、第一章の開幕としてテンプレ埋めていこうか。
- 678 :Socket774:2014/08/31(日) 17:29:54.00 ID:AJoBE3HV
- >>673
理由は色々あると思う
・スレタイのせいで色々な人がこのスレに目が行く(スレタイと>>1に齟齬がある)
・>>1を読まない or 読んでも理解できない(あえて無視)
・お役所仕事したくても漏れなく部署が分かれてない(しょせん便所の落書き)
- 679 :Socket774:2014/08/31(日) 19:19:37.49 ID:6UW+nOrx
- PCが起動しないのとOSが起動しないのは話が違うのに、スレタイと>>1の齟齬ってこともないだろう
- 680 :Socket774:2014/08/31(日) 23:38:43.62 ID:S5zEkUAs
- >>674
車持ってるなら近くのパソコンショップでワンコイン診断した方が早いよ。
あと 数か月前にも同じような事があったなら電源かマザーがご臨終なのかも
- 681 :Socket774:2014/09/01(月) 00:08:36.71 ID:Np3T8wt3
- >>680
ありがとうね。同じ事考えてた。せめて昨日の朝にでも駄目になってくれればなぁ。
とりあえず電源単体は以下のサイトを参考に
20PINコネクタの13,14番PINを、手近にあったクリップ挿したら反応しました。
http://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm
- 682 :Socket774:2014/09/01(月) 00:20:42.24 ID:Np3T8wt3
- マザボはAsRockのB85M
http://download.asrock.com/manual/B85M-ITX.pdf
マニュアルで言うP.10〜P.11(PDFのページとはズレてる)でいう
15 System Panel Header (PANEL1) の PWRBTN はショートさせても駄目だった。
残念ながらマザーにLEDは無いのだが、フロント3.5ベイに繋げた3.5インチマルチリーダー(USB2.0.内部ヘッダーから結線)をみると
緑ランプが付きつつも4・5秒に一回赤くなる。
もう寝る!!!!
- 683 :Socket774:2014/09/01(月) 00:30:16.96 ID:jP4bPGmb
- CPU: corei7 3930k
M/B: X79A-GD45Plus
メモリ: W3U1600HQ-4G/N
電源: EPM1200EWT
グラボ: GTX680
簡単に構成だけ書きました。 以前使ってたPCの、マザボのコンデンサーから煙が出てシャットダウン→
涙目でMSIの、上記マザボに交換したところ電源は入り、ファンやアクセスランプも動作しているけど、
BIOSが立ち上がらなくて(ビープ音無し)画面真っ暗状態です。
グラボを外して再度電源を入れるとやはり真っ暗(ビープ無し)、メモリを外してみてるとビープ音が鳴ります。
CMOSクリアはスイッチで行いましたが変化なしです。
電源も以前使ってた1200Wをつけてたんですけど変化ありませんでした…。
メモリも同じやつですが一枚ずつ全てのレーンに取り付けてもダメでした。
助けて;;
- 684 :Socket774:2014/09/01(月) 00:36:59.00 ID:WzbC7LC1
- >>683
こりゃ詰んでるな 最悪の一家心中でパーツ全部死んでるかも
- 685 :Socket774:2014/09/01(月) 00:42:30.53 ID:jP4bPGmb
- >>684
マジすか…グラボも580 460とつみかえてみたんですけどダメでした。
- 686 :Socket774:2014/09/01(月) 00:57:04.08 ID:WzbC7LC1
- >>683
マザー変えて 立ち上らないから CPUかメモリが逝ってる可能性が高いんだが、
パーツとしては CPUやメモリ逝くのは珍しいんだよな
両方とも 領収書あるなら CPUは3年保証、
メモリはCFDだろうから永久保証だよな
両方変えてみて ダメならショップで観て貰えば?
あと、最小構成するときにグラボ繋いだらダメだよ
- 687 :Socket774:2014/09/01(月) 01:09:39.37 ID:jP4bPGmb
- >>686
グラボ接続するのはNGなんですね、すいません。
マザーの初期不良かCPUかとも思って、色々なケースをネットで拾ってきて確認してみたんですけど
ビープ音の仕組みがよく理解できなくて、外したら鳴ったからどういうことなのって状態です…。
- 688 :Socket774:2014/09/01(月) 01:20:04.11 ID:jP4bPGmb
- 連投レスすいません、メモリなんですが違うPCで確認したところ使えました。
とりあえず買ったマザボを送り返してチェックしてもらいます…。
- 689 :Socket774:2014/09/01(月) 06:44:43.54 ID:RgZiGPvq
- マザボ交換しても改善しなくて
メモリ健在なら電源じゃない?
- 690 :Socket774:2014/09/01(月) 13:25:06.14 ID:r2dT5Pef
- その違うPCとやらの電源使ってチェックしてるんじゃないかと思いましたが
- 691 :Socket774:2014/09/01(月) 17:49:37.69 ID:M88u9j0g
- 真っ暗&ビープ音無しって意外と組み込み時に
上手く差し込みされてない時にも起こるよ。
俺、4枚差し込んだメモリの中の1枚が差し込みがよく無くて
同じような症状になった事があった。
もう一度全て差し込み直してみては?
- 692 :Socket774:2014/09/01(月) 18:49:48.03 ID:WzbC7LC1
- わたし、気になります!
- 693 :Socket774:2014/09/01(月) 19:09:11.73 ID:I2/BDGkY
- わたし、祈ってます!
- 694 :Socket774:2014/09/01(月) 20:50:22.46 ID:AA7mAmyF
- わたし、逝ってます。
- 695 :Socket774:2014/09/01(月) 21:05:04.91 ID:O9pGEjYi
- わたし、剃ってます。
- 696 :Socket774:2014/09/01(月) 22:13:27.89 ID:mU7RWjvu
- jP4bPGmb です。携帯からすません。
電源は以前使用していたもの(X7-1200)を使ってみただけなので、少ししか使用していませんが確実に壊れてない物とは言えないので何とも…。
挿し込み等も最小構成時に、電源含め全ての箇所を入念にやり直してみたりはしました。
しかしこちらも絶対とは言えないので、まずは今回新規に購入したマザボを購入先に返送して、異常がないかの確認を待っている段階です。
明日か明後日には報告があると思うので、それを待って続報を書きたいと思います。
待ってる間暇なのでスカスカになってしまった愛機と一緒に旅にでようと思います。
- 697 :Socket774:2014/09/01(月) 22:21:06.43 ID:r2dT5Pef
- マザー焼けたときにCPUも脂肪じゃねーかな?
どこのコンデンサが焼けたか分かれば大体の目星はつくけど
購入したショップ経由での軒先交換のために購入証明になるもの(レシートとか)
CPUの入ってきた箱と保証書あとリテールクーラーを返送する準備だけしとこうね
- 698 :Socket774:2014/09/01(月) 22:47:26.20 ID:mU7RWjvu
- >>697
元がBTOで、後に自分で手を加えていったPCなので、保証はあてにできないかもです…。
焼けたコンデンサはASRock-X79extreme4 C2step の、基盤中央上部に並ぶ4つの内の真ん中2つのどちらかかと思います。
煙が出てて慌ててテンパってたため正確な箇所は覚えてません、すいません。
基盤側にはCE935 CE955
コンデンサ側にはLF270C 18A とあります。
ちなみにコンデンサの外見には膨らみやクラックや焦げ等、外見上では異常なしです。
- 699 :Socket774:2014/09/01(月) 22:54:54.98 ID:r2dT5Pef
- >>698
ttp://www.asrock.com/mb/photo/X79%20Extreme4(m).jpg
これの右端け?多分CPUやろうね
BTOで買ったPCに付いてきたCPUの使いまわし?
保証も切れてるだろうから箱を抱えて現実逃避したくなる気分は分かるw
まぁDDR4と蓮-Eで組みなおすチャンスが出来たということで裏山鹿
- 700 :Socket774:2014/09/01(月) 23:04:47.91 ID:r2dT5Pef
- ごめん中央上部か
グラボがマザー焼いたんじゃねぇのかとかも思いましたケド
ほんでそのグラボがマザーを壊す悪魔のグラボに階級(ry
PCIeのグラボ電源コネクタは2端子ともGTX680に刺してたよね?
- 701 :Socket774:2014/09/01(月) 23:10:56.09 ID:mU7RWjvu
- >>699
右端に4つ並んでるやつですね、X79と書いてる箱の近くの。
- 702 :Socket774:2014/09/01(月) 23:12:17.25 ID:r2dT5Pef
- その噴いたコンデンサの隣にあるSLI/XFire Power Connector繋いでた?
2枚グラボ使わなければ本来不要な端子だけどGTX680クラスのハイエンドカードを
長時間連続で動かしたりしてたのならマザー(のコンデンサ)に結構負荷掛かってたかもだね
- 703 :Socket774:2014/09/01(月) 23:13:55.12 ID:r2dT5Pef
- >>701
右端ですか…
CPUでしょうね恐らくですが
BTO流用はトラブル時の保証考えると難しいよね…
実際に起こってみないと分からんことやけど
- 704 :Socket774:2014/09/01(月) 23:15:10.83 ID:I2/BDGkY
- わたしのことなど心配しないで幸せになってね わたし祈ってます
- 705 :Socket774:2014/09/01(月) 23:19:18.31 ID:mU7RWjvu
- >>700
URLふめなくて直打ちして飛んだ先の画像が横向きだったので、それかと思ったのですが、違ったのかな…?汗
>>702
グラボですが2枚でSLI構成にしておりました、勿論コネクターも接続してました。
- 706 :Socket774:2014/09/01(月) 23:22:05.37 ID:mU7RWjvu
- CPUさえ生きててくれたら父さん何もいらんのや…
- 707 :Socket774:2014/09/01(月) 23:29:23.07 ID:WzbC7LC1
- コンデンサを焼けるぐらいシバいたらCPUも逝っとるやろ常識で考えて
コンデンサは電気貯めとるんやで、ダムが決壊したら大量の水が流れるやろ
- 708 :Socket774:2014/09/01(月) 23:38:36.86 ID:bzB+x0yp
- テンプレ埋める気も無い時点でそんなことを理解する気があるはず無いのに
- 709 :Socket774:2014/09/01(月) 23:41:48.43 ID:HTEs92Kk
- まぁエスパースレ向きなくらい頭は足りなさそうだしな
- 710 :Socket774:2014/09/01(月) 23:44:55.95 ID:mU7RWjvu
- >>707 >>708
ごもっともでございます、コンデンサが焼けるというのはそういう事なのですね…。 無知ですいませんでした。
- 711 :Socket774:2014/09/02(火) 00:26:54.16 ID:2Ww3H2JX
- 日本製コンデンサでもこういう壊れ方するんだな
万能ってワケじゃねーのな
- 712 :Socket774:2014/09/02(火) 03:52:52.13 ID:0o6Mkn4v
- 起動しなくなってしまったので質問させていただきます。よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間約1年)]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [ivy i7 3770] :M/B [msi z-75mag45] :VGA [gtx670]
電源 [玄人 krpw-g2-650w] :メモリ[TED38192M1600C11×2] :HDD [MZ7TD128HAFV]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[光学ドライブはLiteonのDVDマルチ
RAIDなどは特に組んでいません。]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Win7SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
※メモリを全部抜いてやったらビープ音3回が鳴った
>>5
「最小構成」参照 [した]
心当たりはPCを移動後にブルスクが出て確認後クーラーががたついていて、その後分解して締め直したが画面が出ず、CPUかマザボが熱で故障したと予想しているのですが、画面が出てくれないのでなんとも解らず。
ご指南よろしくお願いします。
- 713 :Socket774:2014/09/02(火) 07:22:42.44 ID:ng3h/CwV
- ケースから外した最小構成を行ったと仮定して
BIOSも出ないとしよう
>4のどれに当てはまる挙動なのか?
更に
>・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
がたついたまま?
>・チップセットのファンは回ってる? [はい]
適当な部分があるとそれ以外も適当に埋めた感が否めなくて信頼感に乏しい気が
最小構成でグラボを挿す必要はないし
- 714 :712:2014/09/02(火) 07:40:06.85 ID:0o6Mkn4v
- >>713
ご指摘ありがとうございます。
不良のガタツキが原因と思い
(はい)
に回答しました、申し訳ありません。
現在は組み直してガタツキは治っていて、ファンも回ってる状態です。
最小構成の際はグラボも抜いて
マザボ・CPU・メモリ1枚・電源
の構成でCMOSクリアを行ってから起動を試みました。
言葉が足りず申し訳ありません。
- 715 :712:2014/09/02(火) 07:42:35.65 ID:0o6Mkn4v
- すいません、追記です。
状態としては>>4の
c
です。
- 716 :Socket774:2014/09/02(火) 08:15:06.44 ID:C8AfgZQH
- >>715
クーラー締め過ぎたんだろ
- 717 :712:2014/09/02(火) 08:30:34.06 ID:0o6Mkn4v
- >>716
圧死ですかねぇ…
買い替えだと思って新しいCPUとマザボ買ってきます…orz
お二人の方ありがとうございました。
- 718 :Socket774:2014/09/02(火) 10:24:28.39 ID:BPyP/vvF
- >>712
そのマザー
BTOかショップブランドの予感
- 719 :Socket774:2014/09/02(火) 10:39:04.89 ID:HjxMDrjK
- >>718
自作なんだが、予算の都合で適当に選んじまった...
- 720 :Socket774:2014/09/02(火) 10:40:56.66 ID:2Ww3H2JX
- >>717
まだあきらめるのは早いだろ
マザーをケースから出して一度CPUクーラーとCPUを外して
CPUクーラーのテンションを弱めて付け直してみなよ
- 721 :Socket774:2014/09/02(火) 11:07:13.91 ID:HjxMDrjK
- >>720
やってみたけどダメでしたorz
そして秋淀に着きました
- 722 :Socket774:2014/09/02(火) 12:46:53.89 ID:BPyP/vvF
- ここはチラシの裏ではないからな
- 723 :Socket774:2014/09/02(火) 15:31:28.94 ID:eFy3/sL0
- >>712
ずーっと使ってて突然ってのはマザボ半死が多いんだが、
電源かマザボが逝ってる可能性が高い。
ワンコイン診断した方が早いな
- 724 :Socket774:2014/09/02(火) 18:04:49.52 ID:eFy3/sL0
- >>717
http://www.frozencpu.com/images/products/large/cpu-tri-71_9.jpg
こんな感じに締めすぎたのか?
- 725 :712:2014/09/02(火) 20:52:32.43 ID:0o6Mkn4v
- >>724
そこまで締めてはないですw
マザボとCPU取り替えたら動きました!
時間がある時に中古のマザボでCPU生きてるか確かめたいと思います。
皆さんお世話になりました。ありがとうございました。
- 726 :Socket774:2014/09/02(火) 20:59:05.43 ID:eFy3/sL0
- >>725
> マザボとCPU取り替えたら動きました!
それって、ほとんど別人ってやつじゃねえか!www
- 727 :Socket774:2014/09/02(火) 22:45:49.93 ID:xpRNIywA
- 1年半ほど年使ったAsrock Z77-pro3と3570Kの環境で普通にシャットダウンして翌日
スイッチ押してもファンが一瞬回って起動せず
>>4のaの状態
マザー、CPU、メモリ、電源とスイッチの最小構成でも同様
電源は古いパーツにつないで動くので違う
メモリも4枚それぞれ最小構成で試したのでおそらく違う
電圧盛らずに3.8Gから4.0GへのOC常用で
長時間負荷のかかるゲーム時などはブルスクで落ちることも最近はあった
忍者3クーラーをファンコンで止めても背面ファンが近いし大丈夫だろうと思っていたけど冷却を犠牲にしすぎたのかもしれない
マザーかCPUどちらがだめになったのかわからない
とりあえず適当な安いマザーに変えてみようと思うが
- 728 :Socket774:2014/09/02(火) 22:50:18.64 ID:C8AfgZQH
- >>727
じゃ代えろよ
もう用は無いな
- 729 :Socket774:2014/09/02(火) 22:50:52.88 ID:2Ww3H2JX
- >>727
cmosクリアはやったか?
- 730 :Socket774:2014/09/02(火) 23:09:28.82 ID:xpRNIywA
- ジャンパピンも電池抜きもやったし
CPU一度外しグリス塗りなおしてメモリ抜き差ししたけど同じだったから
電源の次に死にやすいのはマザーだろうとかCPUは焼ける前に落ちるだろとか
CPUやメモリは壊れにくいんじゃないかとか、CPUはマザーより高いのに死んでいては困るとか確信はないけど
CPUが生きてるといいなとマザーを買うんだ
- 731 :Socket774:2014/09/02(火) 23:10:17.61 ID:eFy3/sL0
- >>727
CPUが逝くこととか最近じゃまずないから、マザーが死んだんだろうな
CPUヤフオクで売って 組み直せ
- 732 :Socket774:2014/09/02(火) 23:11:37.59 ID:eFy3/sL0
- つうか電源も替えないと、またマザーが殺されるかもw
- 733 :Socket774:2014/09/02(火) 23:18:18.79 ID:ng3h/CwV
- >>727
>1
>・質問する人は質問テンプレを使用すること。
テンプレ埋める気も無い時点で自作やめてメーカー製買った方が良いよ
- 734 :Socket774:2014/09/02(火) 23:25:14.15 ID:miIgYtfv
- テンプレ理解できて行動出来る奴はこんなとこで質問しないだろ
自分で組んだの直せないなら自作辞めろよセンスないんだから
- 735 :Socket774:2014/09/02(火) 23:32:31.82 ID:2Ww3H2JX
- >>732
めっちゃありがちw
- 736 :Socket774:2014/09/03(水) 06:30:44.77 ID:UBXHuq5h
- 3.8Gから4.0GにOCって
寿命縮めてまでそんなに意味あるんかい?
大昔の300M→450Mとかなら意味あったけど
- 737 :Socket774:2014/09/03(水) 18:44:53.95 ID:MLO+GTtj
- ASRockの870icafeのマザボで、常にd5というエラーコードが出て、pcが起動しません。
原因はおそらくグラボだと思うんですが、詳しい方、d5のエラーの場合何が原因か分かりますか?
- 738 :Socket774:2014/09/03(水) 18:51:29.68 ID:JrCWX3fo
- テンプレがない
ググればマニュアルに載ってる
そのくらい調べろ
- 739 :Socket774:2014/09/03(水) 18:55:37.56 ID:cogBWAoY
- 「原因はおそらくグラボだと思うんですが」とだけ言われたって、
テンプレも書かないし、なぜグラボに原因があると判断したのかも書かないんじゃ
なんにも伝わりません、なんにもわかりません、なんにも答えられません
- 740 :Socket774:2014/09/03(水) 20:34:53.80 ID:XTY9EyoF
- エスパースレじゃないからな。
ググれば、d5の意味くらいはすぐ出てくるじゃん。
- 741 :Socket774:2014/09/03(水) 21:44:14.41 ID:H1pknKBg
- Bootblock code is copied from ROM to lower system memory and controlis given to it. BIOS now executes out of RAM
- 742 :Socket774:2014/09/07(日) 03:36:15.28 ID:nzNnZ5Z8
- ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
引っ越したときに大事に毛布にくるんで運んだ
◯症状
突然電源が落ち再起動がかかるがBIOS自体が立ち上がらず画面真っ黒のままという現象、BEEP音は鳴らない
ある程度長時間起動した状態で再起動するとBIOS自体立ち上がらない。ファン類は正常に動いてる。
1日程度放置すると、正常に起動するものの再び時間経過で同じ現象
長く放置するほどこの現象が起きるまでの時間が長くなる傾向が見られる
しかし電源プラグを抜いて、”メモリをマザーボードからはずして”数時間程度放置すると上記現象はほぼ起きなくなる。
ただしその状態から能動的に再起動をかけるとほぼ確実にBIOSも起動しない。起動ごとにメモリを外して放置すると問題ないが毎回するのがめんどい。
上記現象はPCの負荷状態とは無関係に起きる、温度はすべて正常の範囲。
VGAは電源も別のに変えても同じ現象が起こる。正常に起動するときにmemtestエラーなし完走
分解して再度組立て、最小構成でも解決しない
マザーボードCPUは替えがない
◯メーカー型番
CPU [i5 2500k] :M/B [ASUS p8p67 rev3] :VGA [sapphire radeonHD6950]
電源 [silverstone 850W] :メモリ[4G*4] :HDD [WDの2G]
◯温度
すべて正常の範囲
◯OS [Win7sp2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [簡易水冷温度は正常]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
- 743 :Socket774:2014/09/07(日) 03:41:19.40 ID:99ETDRer
- Win7sp2 ?
CMOSが怪しいと思ったけどテンプレ回答を見る限り、クリアはすでにやったんだね(わざわざ交換まで)
電源プラグを抜いてメモリを外して起きなくなるなら、まずは4枚差しを減らしては?
- 744 :Socket774:2014/09/07(日) 03:51:39.24 ID:nzNnZ5Z8
- win7のspが幾つとか忘れたから適当に書いたわwとりあえず更新は最新
デュアル2枚セット*2だから2枚のみをどちらの組み合わせも試したけど意味なかった。1枚差はやってないや。
クリアはもちろんやった。というか最初はボタン電池外してクリアのジャンパつけて放置して対応してた。
大体それだと1日2日くらいで突然落ちる。
ただ後からメモリを外して放置するだけでいいことに気づいた。
これだと一週間つけっぱでも大丈夫。基本的に一回つけたらそのままつけっぱで使ってる。
マザーボードが駄目なのかな?
- 745 :Socket774:2014/09/07(日) 09:50:24.78 ID:ufjAJD/m
- どっかのコンデンサーがいかれてそう
- 746 :Socket774:2014/09/07(日) 11:16:14.19 ID:G5Er9PLF
- 草を生やす余裕があるなら
ケースから外した最小構成でどう解決しないのかとか
beepが鳴らないのはbeepスピーカーついてないからじゃないのと?か
- 747 :Socket774:2014/09/07(日) 11:42:33.59 ID:LEUDauma
- CPUクーラーが外れかけとか
- 748 :Socket774:2014/09/07(日) 11:51:27.97 ID:RN00JC79
- 悪事を神さんに見られたとか
- 749 :Socket774:2014/09/07(日) 16:40:32.80 ID:M9fcI7De
- ゲームをしているとフリーズして固まり、再起動するとDRAM挿し込みエラーのビープ音がなる症状が出るのでメモリさし直すと普通に起動するという状態が続いています。
メモリを交換した方がいいんでしょうか?
- 750 :Socket774:2014/09/07(日) 16:43:17.76 ID:OvcrnvLO
- 起動するならスレチ
テンプレを埋めろ
■ 質問テンプレ
>・Memtestしたか? [した/してない/できない]
- 751 :Socket774:2014/09/07(日) 16:50:23.19 ID:nzNnZ5Z8
- どう解決しないかって同じ現象が起こるだけです。
再起するとそのままBIOSまでたどりつけない。
そのまま長時間放置して何とか起動してもすぐ落ちる。
コンデンサーは妊娠してないのは少なくとも目視では確認。
二度分解組立てしたからクーラーはずれかけやコネクタ類の接続ではないと思う。
beepスピーカーつけてる。正常に起動したときは一回ちゃんと鳴ってる。
memtestはたしか5回くらい完走したはず。
- 752 :Socket774:2014/09/07(日) 16:56:22.93 ID:OvcrnvLO
- あ、すまん
>>749
へのレスのつもりだった
安価忘れすまん
- 753 :Socket774:2014/09/07(日) 16:58:11.61 ID:LEUDauma
- >>751
BIOSは更新してある?
あとメモリの1枚刺しの結果はどうだった?
- 754 :Socket774:2014/09/07(日) 17:04:02.05 ID:G5Er9PLF
- >>751
実施した最小構成の正確な構成を
- 755 :Socket774:2014/09/07(日) 17:38:07.99 ID:mt8uqeQK
- 2年くらいつかってたPCがぶっ壊れました。
故障個所はMBだけでしょうか?
○問題の自作PCは [ずっと使っていたら突然(使用期間2年)]
◯症状 [電源がはいらない(すぐ落ちる、通電はするけど発火・発煙する]
◯メーカー型番
CPU [core i5-2400] :M/B [P8P67 ] :VGA [ NV-GTX580 ]
電源 [ zu-800spU ] :メモリ[ 不明 8GB ] :HDD [crucial M4-128GB ]
サウンドカード[ PCIe Sound Blaster Recon3D ] 。
◯温度 (正常起動してた頃)
CPU [ 40〜80℃ ] :SYSTEM [ 40℃ ] HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ Win7 SP1 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [動いてた頃にはちゃんと回ってたけど、なんとなく遅い気がした]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? しない
- 756 :Socket774:2014/09/07(日) 17:39:13.28 ID:mt8uqeQK
- 2日前に例のwin updateのロシア語フォント?を入れてからCPU温度が上がる症状が出た事があったため、
その際にCPUのファン取り付け具合を確認。
その際に、グラボが熱くなってたので、そちらの動作も確認したが、一応ファンは回ってた。
簡単な点検後ハードは問題なしと判断し、該当のwin updateを削除。
その後、CPU温度は概ね元に戻った気がした。
本日、15時から2時間ほどWorld of tanksをしていたら、
使用中に突然電源が落ち、5秒後ぐらいにパチパチッって音がしたので
やばいと思い即電源オフ。
CPUは温度監視でも問題なかったし、蓋を開けてフィンに触っても熱くなかった。
グラボが熱かったため、こいつのせいかなー、と思い、
取り外して一旦冷やして埃を除去してから再度取り付けて再起動。
基盤見ながら電源入れたら下画像の黄色丸の当たり(MBの放熱フィン?の根本?)から発火・発煙しました。
通電だけなら問題無し。コンデンサも正常。
http://133.242.9.183/up2/src/fu12409.jpg
よろしくお願いします。
- 757 :Socket774:2014/09/07(日) 17:44:29.73 ID:ifp6++ni
- 発火・発煙したらもうダメだろうね。
問題はマザーの不良で発火したのか
電源の不良で発火したのかだが…
- 758 :Socket774:2014/09/07(日) 17:49:16.73 ID:LEUDauma
- MBだけかどうか保証はできんね
CPUも逝ってるかもだし
- 759 :Socket774:2014/09/07(日) 19:24:51.32 ID:mt8uqeQK
- とりあえず、今更LGA1155のMBを新品で買うと無駄に高いorチップセットがチンカスだから
H97-PROと2590ポチってきたわ…。
ウィンうpでとが切っ掛けな気がしてならない。
MSめ、恨みはらさでおくべきか…
これで電源のせいだったら悲しいな…一回ほかのでテスト起動してみるか…
- 760 :Socket774:2014/09/07(日) 20:02:01.33 ID:OBrDLTyQ
- 最近BIOSだけで機器の設定が完了していないからね。
カーネルが色々設定している所も増えている(電源周りとか)。
Linuxみたいに自分でカーネルオプションを指定できるとラクなんだけど
Windowsもそうならないものかね。
そもそも最近のWindowsはUpdateそのものに疑いがあって怖いね。
俺はLinuxでしか使わないようにしたから関係ないけどさ。
- 761 :Socket774:2014/09/07(日) 21:47:10.47 ID:LEUDauma
- >>759
カスチップセットでもいいから安いマザーで延命した方が良かったんじゃねーの?
CPU生きてる保証はないけどさw
- 762 :Socket774:2014/09/07(日) 22:45:42.51 ID:leyDbt7Z
- 電源はテスターさえあれば良品判定できるけどね。
- 763 :Socket774:2014/09/08(月) 03:03:20.81 ID:zLq7EH+b
- システム:Windows7 64bit pro
症状:ウィンドウズロゴでブルスク
予想原因:起動ディスクのデータが損傷
知りたいこと:データ破損した部分を修復し、システムの再インストール無しで復旧したい
詳細
ブルースクリーンが起こったので電源を切って再起動しました
起動するとウィンドウズロゴ画面でブルースクリーンが発生し、スタートアップ修復の選択へと移ります
スタートアップ修復をすると、しばらくして、スタートアップ修復が出来ない、というメッセージが出ます
他のハードディスクに別のウィンドウズシステムの起動ディスクがあったので、そちらを使い起動すると普通に起動できます
起動ディスクのドライブの中身はこの状態で参照出来るため、起動ディスクの物理故障ではなくデータ破損だと思います
この破損を上手い具合に修復して起動できるようにする方法はないでしょうか?
- 764 :Socket774:2014/09/08(月) 03:08:18.94 ID:zLq7EH+b
- 書き忘れていました
スタートアップ修復が失敗した後、システムの復元を選択するウィンドウが出ますが、復元ポイントが見つからないため復元させることができませんでした
- 765 :Socket774:2014/09/08(月) 03:25:49.47 ID:4282NqTx
- >>742
毛布はよくねえよ、化繊だと静電気バリバリだしな
症状からすると数個コンデンサが死んでる
- 766 :Socket774:2014/09/08(月) 03:27:16.35 ID:4282NqTx
- >>763
それ スレ違いだから
- 767 :Socket774:2014/09/08(月) 03:38:44.74 ID:zLq7EH+b
- >>766
では別のところで質問します
- 768 :Socket774:2014/09/08(月) 12:06:46.30 ID:84h0H/oo
- 直ったとしても
そんな罪状あるストレージを起動ディスクとしてはもう使えないから
サルベージだけして使わないほうがいいかもな
- 769 :Socket774:2014/09/08(月) 12:11:52.59 ID:5j14NJpN
- MBが発煙するとかは病院に行ったほうがいいかもな
- 770 :Socket774:2014/09/08(月) 13:18:06.17 ID:WpkqtCak
- 問題の自作PC
新しいパーツで組んだ
◯症状
BIOSがでない
◯メーカー型番
CPU [i73770k] :M/B [ASUS Z87-A] :VGA [GTX760 4g] 電源 [KRPW-g2-850w] :メモリ[CMX16GX3M2A1600C11 8GB×4] :HDD [CSSD-S6T128NHG5Q
]
◯温度
CPU [ 35℃/] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [win7sp1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [ない?補助電源のならさした]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [してない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
・ビープ音はするか? [してない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>4のc該当
「最小構成」参照 [してない]
後本体を寝かすと何故か起動します
組み立て時にやらかしたかと思い3度ほど全て外し付け直しましたが状況変わらず質問することにした次第です
- 771 :Socket774:2014/09/08(月) 13:30:55.75 ID:iedzx6h4
- 「最小構成」参照 [してない]
やれよ
- 772 :Socket774:2014/09/08(月) 13:35:51.97 ID:WpkqtCak
- ジャンパピンの接触までさせずにはやったんですけどそれやってなかったんでやってないにしました
時間がある時にやってみます…
- 773 :Socket774:2014/09/08(月) 13:36:48.26 ID:tn7KMgsV
- 最小構成ってのは、PCの起動に最低限必要なパーツのどれかが悪いのか、
それ以外に付けてるパーツが悪いのか切り分ける第一歩だからな
寝かすと起動するとなると、立ててるときにグラボが自重で下がって接触不良になってるような気もするが
- 774 :Socket774:2014/09/08(月) 14:27:52.71 ID:5EWJhMxZ
- 寝かすと起動するってのはどこか接触不良だからもう一回最初から組みなおし
24ピン電源とかちゃんと刺さってるように見えても接触不良になってるのはありがち
テンプレの4pin田型コネクタは4pin(8pin)とかにした方がいいかもね
- 775 :Socket774:2014/09/08(月) 14:42:20.56 ID:55IMU7X9
- >>770
物理的にどっかが接触不良してるんじゃね、もうこうなるとアウト。組み換えだ
- 776 :Socket774:2014/09/08(月) 15:56:47.78 ID:qeqRUNIe
- どう見てもケースから外していない
- 777 :Socket774:2014/09/11(木) 08:57:46.09 ID:l2xlAQi0
- ○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [4970K] :M/B [GIGABYTE GA-H87-D3H] :VGA [オンボード]
電源 [剛力短2(500w)] :メモリ[CFD W3U1600HQ-8GC11] :HDD [intel Solid-State Drive 730]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(1秒〜2秒程)]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [COMSクリアのみ]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
「最小構成」 [した]
ケース外でMB+CPU・ファン+電源+RAM有りとRAM無し
ケースのパワースイッチも試しましたが同じ症状です。
[できる範囲で試したこと]
【電源】他PCで試し生存確認
【マザボ】販売元に持って行き検証してもらったところBIOSまで行った事を確認
(その際の構成を聞くの忘れてました)
テンプレ読んで頂けると何となく分かって頂けると思いますが、
電源入→CPUファン回る→電源切れるの繰り返しです。
「あれ?もしかして対応してないのか?」と思い、
公式にて調べましたが普通に対応されてるみたいです。
似たような症状は過去に組んできた中で幾度かありその都度問題特定し無事起動してましたが、
今回に限ってはお手上げ状態です。
- 778 :777:2014/09/11(木) 09:05:35.11 ID:l2xlAQi0
- 修正: 4970K → 4790K です。
- 779 :Socket774:2014/09/11(木) 09:25:58.06 ID:swjjquin
- 最小構成していると言ってケースから外すのが面倒で外していませんパターンでショートしたまま
- 780 :Socket774:2014/09/11(木) 12:50:42.96 ID:zO5RRxdA
- >>779
4790と8シリーズマザボのパターンかと
- 781 :Socket774:2014/09/11(木) 12:53:58.16 ID:+Dayb1Ha
- F8以降のBIOSじゃないと起動すらしませんってか
同系統のCPUコアなのに色々酷いな
- 782 :Socket774:2014/09/11(木) 19:26:56.93 ID:6cr5BwrD
- メモリを一枚にして指す場所を変えてみたりとかテストした?
- 783 :Socket774:2014/09/11(木) 23:35:34.65 ID:W8NvASt5
- >>777
組み直ししてない で、どっかがショートしてて 電源が入らないパターンだな 俺には判るw
- 784 :Socket774:2014/09/25(木) 19:40:10.35 ID:vTubgGiJ
- ケースの電源スイッチがおかしいんじゃないかと自分では考えているのですが
お願いします
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間1年10ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない場合がある。@、Aのどちらかが発生。
@一度入るとOFFにするまで安定して動作する。
AOFFにした状態で起動しようとケースの電源ボタンを押すと何の反応も無い。]
◯メーカー型番
CPU [i5-3570k] :M/B [ ] :VGA [gtx660]
電源 [ ] :メモリ[ ] :HDD [ ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [/わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [ ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? いいえ
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [してない]
- 785 :Socket774:2014/09/25(木) 19:44:49.40 ID:x9WSwWEM
- >>784
チェック項目がなんのためにあるかよく考えて
もう一度見なおしてね。
- 786 :Socket774:2014/09/25(木) 19:56:31.09 ID:ts1zEJug
- スイッチしか存在しないマシンなんだろう
- 787 :Socket774:2014/09/26(金) 22:38:07.52 ID:rWkIIHWM
- チャック出来ることも遣らずに書き込みか
そんな簡単な事もしないようじゃそもそも自作に向いてないわ、
悪い事は言わんメーカー製でも使っとけ。
- 788 :Socket774:2014/09/26(金) 23:04:16.16 ID:8GYz6CNN
- お口にチャック
- 789 :Socket774:2014/09/28(日) 13:13:16.72 ID:T41AefPb
- www
- 790 :Socket774:2014/09/28(日) 13:17:16.15 ID:qydRqQzR
- >>784
そうです。スイッチがおかしいです。
スイッチがおかしいと思うなら別にマイナスドライバーで良いだろアホかと
- 791 :Socket774:2014/09/28(日) 20:51:36.30 ID:i1PaDLT0
- ○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間7年8ヶ月)]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [ Core i7 870 ] :M/B [ P55 Extreme4 ] :VGA [ H467QS512P ]
電源 [ M12 SS-500HM ] :メモリ[ W3U1600HQ-2G ] :HDD [ Crucial m4 CT128M4SSD2 , WD40EZRX [4TB SATA600]など ]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [ vista ultimate SP2 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? しない
最小構成、放電も試しました。
最近、ケースの電源ボタンを何度も押さないと電源が入らなくなっていて、ついに全く入らなくなりました。
電源ボタンを押しても一切何の反応もなくなりました。ファンも微動だにしません。
M/Bの電池を交換しても変化なし。
電源を7年以上使ったので寿命と思い買い換えましたが、それでもだめ。
そこで、M/B上にパワースイッチがあることにやっと気づき、それを押してみたら何の問題もなく起動します。
ケースの電源ボタンはいくら押してもだめ。周辺を清掃してもだめ。
これは、電源やM/Bではなく、ケースの電源ボタン周りが原因と考えていいですか?(´・ω・‘)
- 792 :Socket774:2014/09/28(日) 20:54:11.18 ID:qIWhudeX
- >>791
電源ピンをショートさせてみろ
- 793 :Socket774:2014/09/28(日) 20:56:58.89 ID:i1PaDLT0
- >>792
M/Bのシステムパネルコネクタの、PWRBTNの2ちのピンをマイナスドライバ等で接触させるということですか?
- 794 :Socket774:2014/09/28(日) 21:56:29.15 ID:i1PaDLT0
- やってみました。
ショートさせたら起動しました。
- 795 :Socket774:2014/09/28(日) 22:01:03.35 ID:yZed4+bY
- おめ
>M/B上にパワースイッチがあることに
この手の機能のあるマザーはメンテナンス性が最高だよな
今はコストダウンでハイエンドマザーにしか実装されなくなったがorz
- 796 :Socket774:2014/09/28(日) 22:18:56.87 ID:Yj6Qb5+P
- >>795
つまり、原因は電源ボタン(もしくはその周辺)という理解でよいですか?
- 797 :Socket774:2014/09/28(日) 22:22:32.34 ID:yZed4+bY
- うん
恐らくケーススイッチの接点摩耗による故障だね
ケースにリセットスイッチが付いてたらそれとパワースイッチのピンを入れ替えてみな
そしたらそのPCケースはまだ延命できるだろ?
オレの友達のPCも子供に電源スイッチをおもちゃにされて壊されたことがある
そん時も同じ対策して解決した
- 798 :Socket774:2014/09/28(日) 22:33:43.67 ID:Yj6Qb5+P
- ありがとうございました(*´∀`*)
- 799 :Socket774:2014/09/28(日) 22:48:13.31 ID:yZed4+bY
- あとマザーのBIOSにホットキー(キーボードショートカット)でPC起動できる設定があれば
それを使うのも吉と出ています
オレはそれを設定してPCをS3復帰してる
2ボタン同時押しのホットキーを設定しておくと誤起動を防げるので捗る
マザーボードによってはUSBキーボードではホットキー設定が生きず
PS/2キーボードを要求する場合があるので注意
- 800 :Socket774:2014/10/02(木) 15:07:58.28 ID:1DKaM740
- 最近エンジンのかかりの悪い車のようなPCになってしもた。
電源ボタン押して、ビープ音(正常)なった後、数秒で落ちて、再起動ループ。
何回かコンセント引っこ抜いたり、電源やリセットボタンを連打してるうちに起動する。
起動さえすれば、ゲーム、負荷テストやってもまったく落ちない。
しかしスリープにして長時間ウンコした後起動すると、数秒で落ちる。
近いうち、デビルに乗り換えるから、べつに直らなくてもいいけど、結構こんな症状って多いんだな。
多分メモリーかSSDかマザーか、あと掃除してないから埃のどれかだろうなぁ。
- 801 :Socket774:2014/10/02(木) 15:09:52.23 ID:00B/Lupp
- 多分電源かマザー
コンデンサが噴いてる
サブ機から電源借りてきてみ
- 802 :Socket774:2014/10/04(土) 14:05:14.87 ID:CeBAlngu
- よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
マザーボードをケースから出して、ブロアかけて、ケース内を清掃して戻したら起動しなくなった
◯症状
電源が入らない、ファンが回らない、BIOSまで行かない
◯メーカー型番
CPU Athlon64 X2 5200+
M/B ASUS M4A785D-M PRO (AM2)
VGA GIGABYTE GV-NX86T256H (GeForce8600GT)
メモリ CFD 2G×2 1G×2 (DDR2)
電源 Antec Neo HE430
HDD Hitachi HDS723020BLA642 (2T システムドライブ)
OS XP home 32bit SP3
ケース Owltech OWL-612-SLT
光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカード、RAIDなし
◯温度
掃除前に使っていた段階では
CPU [ 35℃ ] :SYSTEM [ 45℃ ]
HDD [ 40℃ ] :VGA [ 60℃ ]
◯OS [ XP home 32bit SP3 ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい、グリス、ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした、BIOSまで行けない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してないように見える、オール個体コンデンサで分からない]
・ビープ音はするか? [しない。ブザーユニットを付けてもみたが鳴らない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う →確認済み
■ 2.単純な対処を行う →確認済み
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける →ほとんどbの症状、放電後に二度だけaが起きた。
■ 4.そのほかの注意 →確認済み
- 803 :802:2014/10/04(土) 14:06:18.19 ID:CeBAlngu
- >>802つづき
SSDと8.1の導入のため、ケースの中から一度出してケースを掃除、
マザー等パーツにエアダスターをかけてケースに再登載していざ電源を入れようとしても、
電源が入らない。ファンも回らずドライブも駆動せず、BIOSまで行かない。
CMOSクリアと実施→起動せず
電源電池をすべて外し放電→起動せず
VGAとHDDドライブとケースファンコネクタを外しメモリを差し替え最小構成→起動せず
メモリの組み合わせ、スロット位置交換をいろいろ試す→起動せず
電源を疑い玄人志向 KRPW-P850W/85+に交換→起動せず
ケースの電源スイッチを疑いスイッチ交換やスイッチ直接ショートを試す→起動せず
CPUクーラーを再装着しなおす→起動せず
再度放電してみる→起動せず
こんな感じです。マザーがやられた感じでしょうか?
- 804 :Socket774:2014/10/04(土) 14:22:30.04 ID:X00lIwq8
- >>803
メモリなしで起動してどうなる?
田コネは忘れてない?
- 805 :Socket774:2014/10/04(土) 14:24:28.00 ID:CeBAlngu
- >>804
メモリなしで起動なんてことはやってない
田コネを忘れたこともない
- 806 :Socket774:2014/10/04(土) 14:29:33.36 ID:X00lIwq8
- メモリなしで起動すると起動してエラービープなるか
それともだんまりのままか知りたいんだよ
- 807 :Socket774:2014/10/04(土) 14:30:18.57 ID:waYGyDfW
- 動きません!どうしよう。
Q: xxx試したらどうなる?
A: そんなことは試してません。
・・・いきなり会話が成り立たないな。
好きにしてくれとしかアドバイスしようがない。
- 808 :Socket774:2014/10/04(土) 14:30:45.62 ID:kGZOyypJ
- マザー生きてりゃメモリ無し起動するとエラービープ鳴るだろって意味かとw
- 809 :Socket774:2014/10/04(土) 14:36:16.11 ID:CeBAlngu
- 書き込んでから質問だったことに気が付きました。すみません。
試したけど何も起きない。鳴らない。
マザーもCPUも惜しくないけど
DDR2メモリを捨てるのが勿体ない
- 810 :Socket774:2014/10/04(土) 14:38:12.40 ID:GbHR1i3p
- 個人的にはゴミは早くリサイクル料金を払って回収してもらう方がいいと思うが
ID:CeBAlngu にはぜひ以下に沿ってがんばって欲しい
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
- 811 :Socket774:2014/10/04(土) 14:39:26.42 ID:X00lIwq8
- 組み替えで壊しちゃった感じだね…
新CPUとFM2+マザーとDDR3メモリを買って仕切り直そう
- 812 :Socket774:2014/10/04(土) 14:39:27.50 ID:0no05opN
- マザー壊れてるんじゃね。
DDR2させるマザーなんてまだあるか?
- 813 :Socket774:2014/10/04(土) 14:45:08.16 ID:CeBAlngu
- >>811
>>812
やっぱりマザーですね。
サブサブサブサブサブマシンなんで壊れても痛くはないんですが、
ファイルサーバーにしようと思っていて
SSD乗っけるかと思った矢先だったから無念です。
- 814 :Socket774:2014/10/04(土) 14:48:57.69 ID:FdgMA/0w
- 自作してるのにxp使ってる奴がいる事に驚いたわ
- 815 :Socket774:2014/10/04(土) 14:50:01.93 ID:X00lIwq8
- マザーかCPUまたはCPUクーラーを交換する気が無いなら
一度PCに組み込んだマザーとCPUは絶対に外しちゃダメ
オレはマザー買ったらメモリも最大限に増設してソケット埋めて
あとから触らなくていいようにしとく
- 816 :Socket774:2014/10/04(土) 14:55:37.98 ID:CeBAlngu
- >>814
外部に繋いでなければ別に良いんじゃない?
XP環境で使ってたソフトを備忘録代わりに持っていたかったし。
- 817 :Socket774:2014/10/04(土) 14:56:20.82 ID:CeBAlngu
- >>815
心がけます。
- 818 :Socket774:2014/10/04(土) 14:59:49.91 ID:X00lIwq8
- >>816
XPでしか動かないゲームとかあるからな
オレも動態保存はアリと思いますね
- 819 :Socket774:2014/10/04(土) 20:44:45.04 ID:l84VcHzV
- >>813
AC100Vが来てないだけかもね
- 820 :Socket774:2014/10/05(日) 02:19:51.88 ID:+t9o2VM2
- よろしくお願いします。
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然(使用期間1年8ヶ月)]
◯症状
コンセントにPC電源が刺さった状態でかつ電源BOX裏スイッチはonの状態。
長時間PCを使用していない状態で電源を入れるが全く電源が入らない。一切のファンが回らない。
グラボに刺さっているダイオードだけが光る。
この状態から復帰させるには、コンセントを抜くか、電源BOX裏スイッチをoffにして長時間放置。
2〜3時間?後に電源をいれると復活。復活後はPC再起動したりしても問題なく動作。すべてのファンは回っている。
この状態が2〜3か月ほど続いていたが、ここ最近でPCを3時間ほど使用していた際に急に電源が落ちて上記と同様の症状になった。復帰方法も同じ。
いままでに2回あり、1回目はゲーム動作中で高負荷だった。2回目はテキスト編集中で他のプログラムは動作しておらず低負荷だった。
電源かマザーを疑っていますが替えの電源がないのでテストできない状態。
マザーで見える範囲のコンデンサはチェックしたが破裂等の異常はみられなかった。
電源BOXは分解していないので内部コンデンサの状態は不明です。
- 821 :820:2014/10/05(日) 02:20:30.78 ID:+t9o2VM2
- 続きです。
◯メーカー型番
CPU [ Core i7 3770K BOX ] :M/B [ Fatal1ty Z77 Professional ] :VGA [ GTX680-DC2T-2GD5 ]
電源 [ CMPSU-850AX ] :メモリ[ CML32GX3M4A1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB 4枚組] ] :HDD [ PX-512M5P ]
光学ドライブ [ BDR-207DBK バルク ]
◯温度
CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ Windows 7 Professional ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?「最小構成」参照 [してない]
- 822 :Socket774:2014/10/05(日) 02:22:08.96 ID:Ytm7vcjE
- 最小構成にしろよハゲっが
- 823 :820:2014/10/05(日) 02:26:10.54 ID:+t9o2VM2
- 訂正
◯OS [ Windows 7 Professional SP1 ]※SPまで書くこと。
- 824 :Socket774:2014/10/05(日) 02:30:22.07 ID:Ytm7vcjE
- エスパーするとどれかメモリが死んでる
- 825 :Socket774:2014/10/05(日) 11:32:28.22 ID:uJ6f9hM8
- > ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
4pin 12Vの田型コネクター2つの8pinがあるはず
まじめにテンプレ埋める気も無く
これから寝るからぶん投げてお前ら調べとけよって態度なら
自作PCはやめてメーカー製買った方がいい
- 826 :Socket774:2014/10/05(日) 13:45:30.59 ID:yXhY9a9v
- EPSってやつを俺は挿してみた。
CPUってのもあったけどどっちでもいいかなーって。
- 827 :820:2014/10/05(日) 15:23:21.14 ID:+t9o2VM2
- >最小構成にしろよハゲっが
次回再発時にテストします。
>> ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
>4pin 12Vの田型コネクター2つの8pinがあるはず
そういう意味ならあります。
4pin単独で刺すコネクタがあるか、という意味だと思ってました。
テンプレ4pin x2とかにしておいてもらったほうが分かりやすいかもです。
>まじめにテンプレ埋める気も無く
>これから寝るからぶん投げてお前ら調べとけよって態度なら
さすがにそういうつもりはないです。
- 828 :Socket774:2014/10/05(日) 15:26:43.94 ID:uJ6f9hM8
- > 次回再発時にテストします。
この時点でやる気がないならくだ質程度がお似合いのスレ違い
> さすがにそういうつもりはないです。
この時間まで放置で説得力ゼロ
- 829 :820:2014/10/05(日) 15:35:39.07 ID:+t9o2VM2
- >> 次回再発時にテストします。
>この時点でやる気がないならくだ質程度がお似合いのスレ違い
やる気ないいわれましても・・・そもそも再発しないとその状況で試せないのにどうやって
検証するんですか?
- 830 :Socket774:2014/10/05(日) 15:45:20.33 ID:uJ6f9hM8
- 何もする気が無いならそもそもなぜこのスレに書いたかとか>1読めるのかとか
起動する時点でスレ違い
- 831 :Socket774:2014/10/05(日) 16:26:42.76 ID:Dj8ieCuM
- >>829
自分が悪いことも認識できずに文句言うとか
人間としてどうかと思うほどのクズ質問者だな。
- 832 :Socket774:2014/10/05(日) 19:56:53.25 ID:szJES3GX
- ツクモのエアロストリーム、intel Q6600 マザーがintel G33buc ってやつです。
pcは起動するんですが、モニタに映らなくなったんです。ケーブルかな、とおもってDVI からd-sub15に変えたんだけどダメ。
玄人志向のグラボかな、と思い外してマザボのd-subに付けたけどダメ。
じゃモニタか、と思ってハードオフで安いのを買ってきたけどダメ。
これってマザボが壊れたってことなんですかね? いずれのケースもモニタにはNo signal と出ていましたが…
- 833 :Socket774:2014/10/05(日) 19:59:48.57 ID:uJ6f9hM8
- >>832
BTOは板違いです、パソコン一般板へ
どこででもそうだけどテンプレくらいは読んでから書き込もうね
- 834 :Socket774:2014/10/05(日) 20:01:49.64 ID:szJES3GX
- すみません、追加で。ハードディスクをパーティションで分けてなかったんですけど(Cドラだけ)、新しいPCにつないだらデータは見れないんでしたっけ?
HDDには異常がないんです。同じマザボを中古で探して、取り替えるしかないのかな。
- 835 :Socket774:2014/10/05(日) 20:07:29.94 ID:Ytm7vcjE
- BTOは板違い
一つ言えるのはLGA775の中古マザーはお勧めしない
ケースとドライブ類だけ流用して新規に組むのを勧める
- 836 :Socket774:2014/10/06(月) 15:07:50.77 ID:CkAg9AI/
- スレチ失礼しました。
メモリ何本か刺さっているのを抜いて、cmosの電池を抜いてはめ直したら映りました!!
多分cmos の方だろうな、もう6,7年になるから電池買い直そう。
- 837 :Socket774:2014/10/06(月) 17:02:31.38 ID:G9jfAsUf
- cmos は、5年で買い換えだぬ!
- 838 :Socket774:2014/10/15(水) 01:39:46.41 ID:ffmaU15a
- よろしくお願いします
○問題の自作PCは
[新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない]
◯メーカー型番
CPU [i7-4790K] :M/B [Z97-PRO] :VGA [DUAL-X R9 280 3GB GDDR5]
電源 [FSP RAIDER RA-750] :メモリ[SMD-16G28HP-16K-D 8×2枚] :HDD [ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]]
◯温度
CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [なし]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
もうウンともスンともいいません助けてください
- 839 :Socket774:2014/10/15(水) 01:40:48.04 ID:221i1ogo
- CMOSクリアやってみて
- 840 :Socket774:2014/10/15(水) 01:58:50.70 ID:ffmaU15a
- >>839
やってみましたが、電源も点きませんでした
DRAM_LEDがずっと点灯しているのですが、メモリがいけないのでしょうか?
- 841 :Socket774:2014/10/15(水) 02:00:35.80 ID:221i1ogo
- メモリ1本ずつ最小構成で順に試したんだろ?
- 842 :Socket774:2014/10/15(水) 02:03:29.77 ID:ffmaU15a
- >>841
もちろん最小構成で試しましたが結果は同じで・・・
メモリ1本でもDRAMLED点きっぱなしですね
- 843 :Socket774:2014/10/15(水) 02:04:51.49 ID:221i1ogo
- メモリをすべて除去して起動してエラービープ鳴るかテストしてみて
あとそのマザーはオンボグラ付いてるだろ
グラボも除去してみろよ
パーツの抜き差しするときは絶対に電源ケーブルは抜いてな
- 844 :Socket774:2014/10/15(水) 02:09:27.26 ID:ffmaU15a
- >>843
やってみました。
なんとも鳴りません・・・
ここまでくるとなにが悪いのかさっぱりわかりません
- 845 :Socket774:2014/10/15(水) 02:11:01.84 ID:221i1ogo
- スタートボタンにつながるフロントIOコネクタの接続は確実?
- 846 :Socket774:2014/10/15(水) 02:13:10.57 ID:221i1ogo
- 今PCケースにマザー入ってるならケースから出してマザーの入ってきた箱の上に
マザーの入ってきたプチプチ付きのビニールを敷いてチェックしてみてね
あとCPUクーラーはリテールクーラー使ってる?社外品なら一旦リテールに戻してみて
- 847 :Socket774:2014/10/15(水) 02:13:14.69 ID:ffmaU15a
- >>845
はい
4つとも全部付いています
- 848 :Socket774:2014/10/15(水) 02:16:30.68 ID:ffmaU15a
- CPCクーラーは初めから純正を使っています
- 849 :Socket774:2014/10/15(水) 02:16:56.88 ID:221i1ogo
- ほんで箱から出してCPU/MB/電源だけの状態でテストして
田コネを忘れないように
もう一回CPUを付け直すときにマザーのCPUソケットのピン曲りをチェックして
それでも起動しなければショップのサポに連絡してください
マザーを送り返すときは絶対にマザーに付属してきたCPUソケットカバーを実装して送るように
- 850 :Socket774:2014/10/15(水) 02:20:35.38 ID:ffmaU15a
- >>849
わかりました、やってみます
夜遅くまでありがとうございました
- 851 :Socket774:2014/10/15(水) 02:21:12.20 ID:Lf3q1lXj
- MemOK!ボタン長押ししてみた?
ビープスピーカー付けてなかったら当然鳴らんぞ?
- 852 :Socket774:2014/10/15(水) 02:27:32.94 ID:221i1ogo
- CPUファンは回ると思いますけどね
あとはそうだな…PCケースの規定の位置にスペーサーをちゃんと実装したかどうかぐらいか?
実物見れば一発解決だと思うんだがもどかしいw
- 853 :Socket774:2014/10/15(水) 06:29:19.50 ID:mFhvFrnX
- 電源スイッチ入れてないオチな予感
- 854 :Socket774:2014/10/15(水) 07:43:13.71 ID:2s7ZP0H7
- >>853
ワロタw
- 855 :Socket774:2014/10/15(水) 10:18:55.85 ID:+7a/aOAV
- ドライバショートもテンプレに入れないといけないのか
- 856 :Socket774:2014/10/15(水) 13:33:08.17 ID:221i1ogo
- >>853
>DRAM_LEDがずっと点灯しているのですが
って書いてあるからそれはないかなと
- 857 :Socket774:2014/10/15(水) 13:47:34.68 ID:ffmaU15a
- 実物の写真upしたほうがいいですか?
- 858 :Socket774:2014/10/15(水) 13:51:55.22 ID:221i1ogo
- PCケースから出した状態でヨロ
- 859 :Socket774:2014/10/15(水) 13:59:27.03 ID:DLgxtHxW
- 貴様は次に
ケースから出すのが面倒
と言う! ゴゴゴゴゴ
- 860 :Socket774:2014/10/15(水) 14:10:31.48 ID:ffmaU15a
- 配線した状態でですよね?
- 861 :Socket774:2014/10/15(水) 14:12:39.01 ID:221i1ogo
- むろんぢゃ
- 862 :Socket774:2014/10/15(水) 14:29:55.20 ID:ffmaU15a
- 遅くなってしまい申し訳ありません。
http://iup.2ch-library.com/i/i1304778-1413350884.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1304779-1413350884.jpg
下が電源を入れた状態になっています
- 863 :Socket774:2014/10/15(水) 14:35:08.97 ID:DLgxtHxW
- 下に敷いているものがどう見ても導電性のあるマザーの入っていた袋に見えるんですが
- 864 :Socket774:2014/10/15(水) 14:38:27.02 ID:221i1ogo
- 静電気対策してある袋でしょ
それ敷いても導電なんてしませんよ
- 865 :Socket774:2014/10/15(水) 14:45:05.40 ID:ffmaU15a
- 配線を間違えたり何か足りなかったりしていないでしょうか?
これで電源を入れても無反応です・・
- 866 :Socket774:2014/10/15(水) 14:46:04.32 ID:221i1ogo
- メモリ1枚で刺すときはDIMM_A2に刺せって書いてあるね
システムパネルコネクタも大丈夫そう
ケースへのUSB接続も抜いてみて
- 867 :Socket774:2014/10/15(水) 14:47:21.15 ID:221i1ogo
- ケーススイッチ腐ってるかも
プラスドライバで直接スイッチ端子を触ってみて
他の端子に触れないように慎重にね
- 868 :Socket774:2014/10/15(水) 14:52:24.54 ID:YitVVI9g
- コネクタ類、完全にカチッとはまってる?
せっかくケースから出したんだったら、最小構成でやってみ。
- 869 :Socket774:2014/10/15(水) 14:53:23.84 ID:ffmaU15a
- 初歩的な質問ですいません
スイッチ端子というのはどこにありますか?
- 870 :Socket774:2014/10/15(水) 14:57:27.86 ID:221i1ogo
- いまケーススイッチに繋いでるケーブルコネクタを抜いた接点のこと
- 871 :Socket774:2014/10/15(水) 15:00:05.93 ID:ffmaU15a
- やってみましたが、何も反応しませんでした・
もう業者に頼んだほうが良いですかね?・・・
- 872 :Socket774:2014/10/15(水) 15:09:01.51 ID:221i1ogo
- ここまでやってダメならそうですね
- 873 :Socket774:2014/10/15(水) 15:10:51.26 ID:YitVVI9g
- 今マニュアルを見てみた。
Dramledが点灯って、互換性のないメモリを取り付けると点灯するって書いてる。
で、SMD-16G28HP-16K-D 8は推奨メモリに載っていない(と思う)。
結論:メモリ買い直せ。
- 874 :Socket774:2014/10/15(水) 15:11:13.90 ID:ffmaU15a
- そうですか・・そうしてみます
ですが、箱から出しまくってぐちゃぐちゃなんですが業者は修理してくれるのでしょうか?ww
- 875 :Socket774:2014/10/15(水) 15:11:37.79 ID:221i1ogo
- MemOKは使った?
- 876 :Socket774:2014/10/15(水) 15:13:52.28 ID:ffmaU15a
- 長押しですよね
やってみましたが、点滅しません
- 877 :Socket774:2014/10/15(水) 15:16:31.73 ID:ffmaU15a
- >>873
たしかに推奨メモリに載っていないですね・・・
- 878 :Socket774:2014/10/15(水) 15:23:00.19 ID:DLgxtHxW
- ちなみにマザーの入っている袋は帯電防止加工だけど
どうやって帯電防止になっているかと言うと導電性を高めて帯電しないようにしているので
普通に電気は流れます
つまり
この袋の上で最小構成するとショートするので
最悪マザーを壊します
ってみんなもちろんわかってて壊しにかかってると思ったんだけど
- 879 :Socket774:2014/10/15(水) 15:37:47.16 ID:ffmaU15a
- 一度全部組み立てて業者に送りたいと思います。
これまで回答してくださった方ありがとうございました。
- 880 :Socket774:2014/10/15(水) 16:31:18.66 ID:E6tYoD6J
- >>862
この画像だとClear CMOS ジャンパが2-3になってるように見えるけど気のせいか?
- 881 :Socket774:2014/10/15(水) 16:33:40.04 ID:UMMNUkcS
- >>862の写真どう見てもSPEAKERの位置にケーブル刺さってるんじゃね?おれの目が腐ってるんのかな
- 882 :Socket774:2014/10/15(水) 16:38:17.45 ID:R7twzhES
- みんな、めちゃくちゃ優しいなw
- 883 :Socket774:2014/10/15(水) 17:06:18.34 ID:221i1ogo
- >>878
アホの子ですか?
- 884 :Socket774:2014/10/15(水) 17:08:09.64 ID:221i1ogo
- >>880
ホントだw
- 885 :Socket774:2014/10/15(水) 17:11:29.58 ID:DLgxtHxW
- >>883
このスレでだけでも何度か話題になっているはずだけどね?
文盲さん?
- 886 :Socket774:2014/10/15(水) 17:12:29.79 ID:221i1ogo
- >>885
どうやってショートさせるの?
やってみたけどダメでしたが
- 887 :Socket774:2014/10/15(水) 17:16:24.06 ID:rPhRGpSK
- これは何か間違ってるとしか思えない
- 888 :Socket774:2014/10/15(水) 17:16:26.33 ID:DLgxtHxW
- 。oO( あ、この人、自分の手元の自分の見たものしか信じられない自分の周りのものが世界のすべてのものと同じだとだと思ってる人だ… )
- 889 :Socket774:2014/10/15(水) 17:24:22.88 ID:221i1ogo
- >>888
再現不可能なのに通電するって冗談でしょ
- 890 :Socket774:2014/10/15(水) 17:47:09.30 ID:ojB9Y+WA
- ジャンパが原因だったら笑えるなw
- 891 :Socket774:2014/10/15(水) 17:48:22.67 ID:QNsM4YN5
- 新型3DSを買ったので発売日に購入した旧型3DSを姉の子供にあげた。
旧型3DSのSDカードにわいせつ画像が大量に残っていて姉にこっぴどく怒られた。
スゴイへこみましただれか慰めてください。
- 892 :Socket774:2014/10/15(水) 17:57:42.96 ID:RqJIo4gc
- EZ XMPのLED光ってるのが気になる
ところで>>5の電源ユニットの動作確認して電源のファン回る?
- 893 :Socket774:2014/10/15(水) 18:04:58.59 ID:DgkmDAJm
- スイッチもデフォになってない所があるよな
ID:ffmaU15aはもう戻ってこなかったりして・・・
- 894 :Socket774:2014/10/15(水) 18:48:52.76 ID:L7TpgkYg
- メモリも刺さってる場所おかしくないか?
CPU側から2番目が推奨のはずだが・・・
あと田コネの下側ちゃんとささってないように見えるが
- 895 :Socket774:2014/10/15(水) 23:51:21.82 ID:jdxDDG3H
- >>885
まあ問題になる程抵抗値は低くないからな、中の電池が平気だからね
- 896 :Socket774:2014/10/18(土) 23:46:21.82 ID:PUDyYCio
- ■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
[使用していたら突然(ブレーカーが落ちて以降)(使用期間3
年]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [i7 2600k] :M/B [z68a-gd80]
◯OS [windows7 hp]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
した。三回鳴りました。ですが、今は電源on→一秒後再起動を繰り返しています。
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照 [した]
ブレーカーが落ちて以降、完組、最小構成両方で電源on→一秒後再起動を繰り返しています。どなたか良い知恵を授けてください。宜しくお願いします。
- 897 :Socket774:2014/10/19(日) 00:02:21.94 ID:jJd9O9uD
- 電源をサブ機から借りてテストしてみて
- 898 :Socket774:2014/10/19(日) 00:18:01.50 ID:bHgCaLwq
- >>897 予備の電源が手持ちにない為試すことができていません。電源が怪しいでしょうか?
また、追記になりますがMBに電源ボタン、再起動ボタンがついているのですが、電源を入れると再起動ボタンのLEDが光って再起動をしています。電
- 899 :Socket774:2014/10/19(日) 00:23:17.14 ID:jJd9O9uD
- これからLGA1155マザーを入手すんのはイヤだからさ…
汎用PC電源ならどっかに転がってるんじゃないかと思って
友達に借りるとかできない?
切り分け用パーツがないならムダな投資を避けるために
ユニットコム系のワンコイン診断を勧めるけど
後念の為メモリを全部外してエラービープで止まるかどうかテストしてみて
- 900 :Socket774:2014/10/19(日) 01:51:47.34 ID:wrA7GosF
- 本当にケースから外して最小構成をしていて
そんなショートの症状なら電源を疑って次がマザーだろうけど
いまから1155のマザーを買うのは確かにないと思うから
予備の電源が無いなら
電源買ってダメならHaswellで1台組んだ方が良いと思う
- 901 :Socket774:2014/10/20(月) 03:56:30.85 ID:ZWMZu8Ow
- 症状がBIOS飛んだときだね
電池変えてみて コネクタ全部引き抜いて放置して
忘れた頃全部さして起動してみる
- 902 :Socket774:2014/10/20(月) 21:27:04.44 ID:RQQ+PeGV
- 以前書き込んだ ID:ffmaU15aです。
一度ケースを交換して改めて組んでみたところ無事電源は点いたのですが、ビーブ音が鳴るようになりました・・・
「ピー・ピ・ピ」と鳴るのでビデオカードが悪いと思いますがどうやっても正常に起動しません
対策を教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
- 903 :Socket774:2014/10/20(月) 21:31:21.48 ID:fEuuZaAI
- >>902
ビデオカード外して同じ音がなることを確認。
同じ音なら、ビデオカードが全く認識されていない。
ビデオカードをもう一度挿しなおして、電源繋いでトライ。
それでも駄目ならビデオカード故障の可能性が高いから
別のカード挿して試してみて。
- 904 :Socket774:2014/10/20(月) 21:33:20.36 ID:yY+QX0z7
- 「どうやっても」とだけ書かれても何も伝わらない
色々試してみたなら、何を試してどういう結果だったかを一つ一つ書くといい
- 905 :Socket774:2014/10/20(月) 21:33:39.63 ID:o+1EYkYk
- >>838か
業者に送ったんじゃないのか?
- 906 :Socket774:2014/10/20(月) 21:37:40.90 ID:RQQ+PeGV
- ビデオカードを外して電源ON→ビープ音
さし直して電源ON→同じビープ音
メモリ1枚さし、ビデオカードなしON→ビープ音
メモリ2枚さし、ビデオカードさしON→ビープ音
別のビデオカードはありません
といった具合です。
- 907 :Socket774:2014/10/20(月) 21:39:47.81 ID:RQQ+PeGV
- >>905
恥ずかしながら、お金がかかるかからないで一悶着ありまして
とりあえずケースの交換して様子を見ようといった感じです
- 908 :Socket774:2014/10/20(月) 21:43:59.45 ID:o+1EYkYk
- そりゃおカネはかかるでしょ…
- 909 :Socket774:2014/10/20(月) 22:05:30.31 ID:ocJdyxTO
- PCに金をかけたくない人はPCを使わない方がいい
メーカー製使ったってこわれりゃ修理費かかるんだから
自作は自分で問題を切り分けて交換パーツを買って直すだけのことだから
- 910 :Socket774:2014/10/20(月) 22:46:45.95 ID:L4BGZJMz
- >>902
で、>>838の原因は何だったんだ?
ケースから出して最小構成でも動かなかったのに、ケースを変えたら起動したとか、
ちょっと俺の理解を超えてるんだが。
コネクタ類がきちっとハマってなかった、ってくらいしか思いつかん。
であるなら、今回の原因もやっぱり「コネクタ類がきちっとハマってない」んじゃね?
- 911 :Socket774:2014/10/21(火) 01:01:49.20 ID:7ZonQwDz
- >>907
ドスパラなんかで購入するからそういうことになる。
- 912 :Socket774:2014/10/21(火) 01:03:17.03 ID:7ZonQwDz
- >>906
メモリ二枚抜いたら違うBEEPなるか?
- 913 :Socket774:2014/10/21(火) 05:54:14.69 ID:r8/enZYK
- >>912
全く同じ音が鳴りますね
- 914 :Socket774:2014/10/21(火) 16:49:48.96 ID:7ZonQwDz
- >>913
ちょっとマニュアル見てBEEPの音の意味見てみろ
- 915 :Socket774:2014/10/21(火) 21:56:05.63 ID:GUZ9AS4b
- >>914
メモリが認識されていないと書かれています。
メモリがしっかりとはめられていないか、相性が悪いのでしょうか?
- 916 :Socket774:2014/10/21(火) 22:01:02.06 ID:oNF2vH/0
- 横からみて金属の部分が浮いてないかガッツリ刺してみろよ
- 917 :Socket774:2014/10/22(水) 01:38:03.08 ID:MEIJCkYC
- 楽器屋に売ってる接点回復用のスプレー、あれいいよ。メモリやPCIカードに吹きかけて、何度か復活した。
エレキギターをアンプにつなぐ時にかけるんだろうけど、家電にも応用できる。
- 918 :Socket774:2014/10/22(水) 01:39:44.63 ID:MEIJCkYC
- iPhone3GでSIMを認識したりしなかったりした時も、これで解決したことがあった
- 919 :Socket774:2014/10/22(水) 01:43:33.03 ID:R5XX2WHe
- ここは雑談スレでも接点復活剤スレでもないから
- 920 :Socket774:2014/10/22(水) 02:52:13.24 ID:KxQu0UTW
- 精密機器用の接点復活剤以外は使ってはならない
- 921 :Socket774:2014/10/22(水) 03:25:23.02 ID:klSVFOsX
- そんなスプレーはホムセンにいけばいくらでも買えるだろ
- 922 :Socket774:2014/10/22(水) 09:16:03.27 ID:6FcmBgdw
- ガッツリ刺してみましたが、同じ音がなるだけでした・・・
1枚刺しでも同じでした
- 923 :Socket774:2014/10/22(水) 09:32:47.55 ID:j+M75x80
- じゃあ静電気でメモリを壊したか
下手な抜き差しでマザー側のメモリの挿し込みバスを壊したかだろ
切り分け方法
1. 新しいメモリを買って確認する
ダメなら
2. 新しいマザーを買って確認する
ダメなら
3. なんとCPUを壊していてメモリコントローラーが死んでいただろ
が思いつくところ
- 924 :Socket774:2014/10/22(水) 09:38:55.80 ID:acVb4/Z3
- >>910
俺も思ったな。
- 925 :Socket774:2014/10/22(水) 09:42:54.58 ID:EL1DNJHU
- もういじらないで全部買い替えがいいですね!
- 926 :Socket774:2014/10/22(水) 15:56:15.35 ID:klSVFOsX
- >>922
Postコードついてる機種だろうけど、POST表示すらしないのか?
あと、CPUクーラーはなに? バックパネル式?
- 927 :Socket774:2014/10/22(水) 19:35:51.78 ID:3LpT5C6y
- いきなりですみません
○問題の自作PCは
i5の3450を偶然にも安価で手に入れることができましたので今回マザーとCPUは中古自作したものです
また一部今までのを流用しています
◯症状
[通電はしますがBIOSがでないのとディスプレイにシグナルが行きません]
◯メーカー型番
CPU [core i5 3450]
M/B [ASRoc Z77 pro3]
:VGA [GIGABYTE HD5750ocモデル]
電源 [玄人志向PW-P630W]
メモリ[team製 4x2GB]
:HDD [256GB+1TB]
その他 [サウンドカードXONAR DGとdvdドライブ ]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した?
8pinを指すところに4pin2つを指しました
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [ CMOSクリアのみした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか?
[しない]
・以上を最小構成で起動したか?
[した]
一度VGAとhdd、電源を今まで使っていた方につけ直してみましたが問題ありませんでした。
マザーのピン折れも確認できませんでしたし
あとはどのようなことが原因になりますか?
- 928 :Socket774:2014/10/22(水) 19:37:30.49 ID:/JaH7STT
- >>927
今回マザーとCPUは中古
- 929 :Socket774:2014/10/22(水) 19:41:40.04 ID:R5XX2WHe
- >>927
電源を入れるとBIOSがあがらないと言うことだが
それ以外の挙動として>4のどれ?
- 930 :Socket774:2014/10/22(水) 19:41:56.39 ID:+95rtW5/
- 3450内臓 HD Graphics 2500でも映らないの??
- 931 :Socket774:2014/10/22(水) 19:42:51.26 ID:klSVFOsX
- その前に、VGAなんかは最後でいいからとっぱらって
RGBかHDMIでつないでみ
通電しとるんだから、映像がでないのかマザボ自体なのかが切り分けできん
- 932 :Socket774:2014/10/22(水) 19:45:02.01 ID:R5XX2WHe
- ケースから外して最小構成したと言うのがうそじゃなきゃ
グラボ載せずにダメってことだろ
うそじゃなきゃね
- 933 :Socket774:2014/10/22(水) 19:45:58.55 ID:3LpT5C6y
- >>928
やはりそうですかね
せめてマザーだけでも新品で買いたかったのですがATXは売り切れていて中古しか入手できませんでした
>>929
Cです
>>930
はい、そちらも試してみましたがダメでした
- 934 :Socket774:2014/10/22(水) 19:49:09.18 ID:vzVLVDiH
- 中古は不安定なのが多いからな
安物買いの銭失いの典型例だな
勉強代だと思ってあきらめるか購入先に相談すべき
そんな不安定なPCは使い続けるべきじゃないよ
- 935 :Socket774:2014/10/22(水) 19:50:32.16 ID:/JaH7STT
- 不安定も何もPOSTしないんじゃ話にならないじゃんw
- 936 :Socket774:2014/10/22(水) 19:50:33.20 ID:acVb4/Z3
- > ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
ふむ…
- 937 :Socket774:2014/10/22(水) 19:58:18.45 ID:R5XX2WHe
- >>933
BEEPスピーカーは繋いでいるの?
マザーのBIOSのバージョンは?
- 938 :Socket774:2014/10/22(水) 20:03:31.30 ID:3LpT5C6y
- >>937
はいSPEAKERの端子に刺してるので恐らく鳴るはずです
BIOSのバージョンは不明です
- 939 :Socket774:2014/10/22(水) 20:13:26.35 ID:R5XX2WHe
- >>938
まずBIOSのバージョン1.10以上でないとそのCPU未対応だから
切り分けるならCPUのサポート一覧からALLのものを購入して確認
通電しているのにVGAクーラーが回らないと言うのがあまりにもおかしすぎるけれど
CMOSクリアして対応CPUでVGA無しでもBIOSがあがらないならマザーが原因だろうし
- 940 :Socket774:2014/10/22(水) 21:24:14.06 ID:6VslJmp3
- 今ISOファイルをDVDプレーヤーで起動してそこからubuntuで入力してんだけれども
内臓のハードディスクってどうやってアクセスすんの?
これ壊れてたパソコンなんだけれどもやっぱこれハードディスクがこわれてんのかな?
GPartedでデバイス検出してもハードディスク読み込まないんよね!(´・ω・`)
これってハードディスク買ってくれば認識すんのかな?
それともなんかやりかたあるん?
- 941 :Socket774:2014/10/22(水) 21:26:18.54 ID:R5XX2WHe
- >>940
テンプレ読めないならくだ質にでも行け
- 942 :Socket774:2014/10/22(水) 21:31:14.47 ID:/JaH7STT
- >>940
それ自作機ですか?
- 943 :Socket774:2014/10/22(水) 21:47:37.93 ID:6VslJmp3
- >>941
>>942
いや、大分前にリカバリーからの起動失敗で壊れたパソコンの再生してるだけなんだけど
HDD読み込んでHDDからPC起動できないってことはやっぱHDDがこわれてるんかな?
それともケーブルの切断なんかわからんのよ(´・ω・`)
HDDって100GBくらいで一番安いのってねだんどんくらいなのかおせーて!
- 944 :Socket774:2014/10/22(水) 21:54:56.59 ID:/JaH7STT
- 自作機じゃないならPC一般板でお願いします
- 945 :Socket774:2014/10/22(水) 22:01:34.89 ID:6VslJmp3
- >>944
こういうのって自作板の人のほうがくわしいべ!(´・ω・`)
だからおせーて!ちょっと粘って詳しそうなひといなかったら消えるから勘弁して(´・ω・`)
みんなはHDDのケーブル断線とかの経験とかある?
- 946 :Socket774:2014/10/22(水) 22:04:24.70 ID:/JaH7STT
- メーカー製PCの手軽さやBTO機の安値に惚れて買ったのに
トラブルシュートは自作板頼りっておかしいだろ?
とにかく板違いだからPC一般板でやれよ
- 947 :Socket774:2014/10/22(水) 22:04:52.17 ID:0OgY+g0e
- >>1
>スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
>といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
>BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ
ubuntu起動できてる以上、このスレで扱う内容じゃない
- 948 :Socket774:2014/10/22(水) 22:08:36.36 ID:G9YeW4vc
- 100GBなんてのは見たことないが
80とか120ならあるだろ
値段的に500GB買ったほうがお得
あんまり価格差がないし
- 949 :Socket774:2014/10/22(水) 22:19:59.01 ID:R5XX2WHe
- スレ違い・板違いは誘導したら粘着されてもスルー
- 950 :Socket774:2014/10/22(水) 22:22:54.38 ID:VgrVoDQo
- >>927
> 電源 [玄人志向PW-P630W]
なんでこんな電源使ってるんだか・・・
まともなメーカーの電源で試してみた?
- 951 :Socket774:2014/10/22(水) 22:23:39.97 ID:VgrVoDQo
- >>945
ウザイから発言すんな。
- 952 :Socket774:2014/10/22(水) 23:10:23.31 ID:KxQu0UTW
- >>943
デバイス検出してるんだったら
ubuntuの12.04か14.04だと思うけど、左上のdashボタン押して
nautilus
って打ち込んでnautilusファイルマネージャを起動したら
左半分に読みたいドライブの名前出てくると思う。
それをクリックしたら右半分に中身のファイルや
ディレクトリが出てきて読み書きできると思うんだけど。
読み書き出来るんだったらHDDは壊れていなくて、
起動に関係するところ(bootやntloaderか?)が壊れただけ。
Windows起動できるようにしたければ、WindowsPEなどで
出来るかも知れんが、それ以上はWindows板でどうぞ。
もうWindowsいらんでUbuntu入れたいってんならLinux板でどうぞ。
- 953 :Socket774:2014/10/23(木) 02:54:24.25 ID:UeqUQvtQ
- >>927
マザーじゃないかなあ
- 954 :Socket774:2014/10/23(木) 15:40:13.52 ID:ln8tuy+M
- J( 'A`)しえ?
- 955 :Socket774:2014/10/24(金) 09:46:20.39 ID:zZ9J+WDm
- mを取ったら other 他人です!
- 956 :Socket774:2014/10/24(金) 11:13:35.79 ID:Ap6J28hK
- おっさん乙
- 957 :Socket774:2014/10/26(日) 00:13:07.07 ID:D00VFEL+
- 927です
その後マザーボードを販売店に持っていきましたが異状なしとのことでした
電源も変えましたが変わりません
それと、ひとつわかったのが
ビープスピーカーが壊れていました
なので買い直してもう一度試してみます
- 958 :Socket774:2014/10/26(日) 00:20:17.15 ID:KUanA8Uf
- >>957
そのCPUは動く物なの?
安価で手に入ったって?
- 959 :Socket774:2014/10/26(日) 00:22:40.39 ID:D00VFEL+
- >>958
中古ですがソフマップ・ドットコムで
中古良品との記載があったので恐らく動くと思います
- 960 :Socket774:2014/10/26(日) 00:22:40.56 ID:yuYtoxVJ
- >>957
マザーと電源に問題が無く本当に最小構成でも症状が同じなら
原因はCPUかメモリしか無くなる訳だが
マザーが異常ないことを確認してもらった際に
きっとBIOSのバージョンさえも確認してもらってないんだろうなぁ
- 961 :Socket774:2014/10/26(日) 00:26:07.55 ID:D00VFEL+
- >>960
そうですね、メモリの方もメーカーに出してみます
biosの方でお尋ねしたいのですが
Z77は標準でIvy対応していると聞いていて、一応検索してみてもbiosの更新で
新cpu対応の欄は見かけませんでした
- 962 :Socket774:2014/10/26(日) 00:31:06.19 ID:yuYtoxVJ
- >>961
ttp://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Pro3/index.jp.asp?cat=CPU
使うマザーのCPUの対応一覧くらい確認せずに使うってありえないと思うんだけど
初期BIOSバージョンから対応しているものはALL
3450なら1.10以降となっているわけですが?
- 963 :Socket774:2014/10/26(日) 00:38:06.11 ID:D00VFEL+
- >>962
すみません全く気づきませんでした
ありがとうございます
もう一度検証しなおしてみます
- 964 :Socket774:2014/10/26(日) 11:02:46.06 ID:UaZlVNOs
- CPU Celeron G1840
M/B H81M-P33
Mem 不明
電源 SST-ST50F-ES
以上の構成で、以前電源が一切入らなくなる故障が発生
簡単に試した所、マザーボードが逝ってるみたいだったのでマザーボードを新品交換(同じ型番)
しかし全部載せ替えてとりあえず起動してファンは回るものの、Biosはおろかキーボード・マウスにすら通電しない状況……
これってCPU・メモリも逝ってますか?それとも単なるマザーボードの初期不良?
- 965 :Socket774:2014/10/26(日) 11:19:21.17 ID:yuYtoxVJ
- テンプレが読めない方はくだ質やエスパースレに行ってください
- 966 :Socket774:2014/10/28(火) 09:57:25.72 ID:7C6TZpAK
- CPU 4790k
MB ASUS Z87-PLUS
メモリ 黒秋刀魚8GB二枚
電源入れたらファンは回るしMBのLEDもつくがモニタに何も映らん
MBは中古で買ったがBIOSアプデ済なのでCPU対応してるはず
- 967 :Socket774:2014/10/28(火) 10:19:19.63 ID:7C6TZpAK
- CPU_LEDがついてた
CPUに問題あるってことか・・・
CPUは新品なんだけどな
- 968 :Socket774:2014/10/28(火) 10:31:01.65 ID:nJ8EKVtb
- 新品のインテルCPUなら一番最後に疑う所。
恐ろしいくらいに不良率は低いから
M/B関係を疑うけどねー
- 969 :Socket774:2014/10/28(火) 10:40:42.35 ID:rOsOkuWr
- すぐ上に書いてあることも読めないようじゃ
いろいろ確認が足りないんじゃないですかね
- 970 :Socket774:2014/10/28(火) 10:59:20.70 ID:7C6TZpAK
- 別のMB(BIOSでは未対応)にCPU挿したら画面映った
てことはMBが悪いんだ
ツクモに交換しにいこっと
- 971 :Socket774:2014/10/28(火) 11:33:18.15 ID:DFRPJEMu
- BIOSを最新にしない馬鹿がまた騒いでる・・・
- 972 :Socket774:2014/10/28(火) 13:24:14.07 ID:Lb0O9I/4
- CPUは新品なんだけどな ←
MBは中古で買ったがBIOSアプデ済なのでCPU対応してるはず ←
>>971
最新で新品なB85、Z97でも 4790K、G3258は最新のBIOS更新が必要なレベル
よそのMBでは対応してなくても映ることもあるだけw
- 973 :Socket774:2014/10/28(火) 13:39:11.59 ID:xRQHjpP6
- テンプレを読めない質問者とテンプレに従っていない質問に回答したがる教える君
- 974 :Socket774:2014/10/28(火) 13:41:32.65 ID:DFRPJEMu
- テンプレにこだわり過ぎるのもどうかと思う。
テンプレに沿ってないとまともな回答がでないのは普通だとしても。
- 975 :Socket774:2014/10/28(火) 14:25:47.45 ID:Lb0O9I/4
- こんなに過疎ってるのに、テンプレにこだわるアホ
そんなにボッチになりたいのかw
- 976 :Socket774:2014/10/28(火) 14:33:14.54 ID:zWEphaJ1
- ボッチは気楽だからな。
- 977 :Socket774:2014/10/28(火) 18:33:54.21 ID:6yNK9Qss
- そろそろ次スレ
- 978 :Socket774:2014/10/28(火) 18:49:14.56 ID:6nCYC46T
- テンプレも守る気がないならくだ質で充分だろ
- 979 :Socket774:2014/10/28(火) 19:42:23.73 ID:GCAmUvxT
- 次スレ立てる時にスレタイの頭に[転載禁止]が付くのを避けてくれよ
http://s3.gazo.cc/up/36140.jpg
http://f.xup.cc/xup8dsahllv.jpg
2chの仕様が変わったんで今の内に注意勧告
次スレ立てる人はメール欄にageteoffまたはsageteoffと入れてね
スレ立て時メ欄に…
下記以外→スレタイの先頭に[転載禁止]、末尾に「(c)ドメイン」←New
ageteon→スレタイの[転載禁止]を末尾に
sageteon→sage+スレタイの[転載禁止]を末尾に
ageteoff→スレタイの[転載禁止]を非表示
sageteoff→sage+スレタイの[転載禁止]を非表示
レスの時メ欄に…
下記以外→スレを上げる
age→デフォと変わらずスレを上げる
sage→スレを上げない
agete→名前欄に「転載ダメ(c)ドメイン」
sagete→sage+名前欄に「転載ダメ(c)ドメイン」
- 980 :Socket774:2014/10/28(火) 19:48:37.89 ID:DFRPJEMu
- なんだその糞仕様は・・・
- 981 :Socket774:2014/10/28(火) 20:21:33.13 ID:JBW46L+i
- 今まで通り何の気無しに立てると、その画像のようになっちまうんだわ
知らん人も居るだろうから、次スレが立ちそうなトコがあったら教えてやってくれ
↓のコレでも良いわ
新生VIPQ2 - 2ちゃんねるwiki
http://info.2ch.net/?curid=2759
> BBS_USE_VIPQ2=0 以上(デフォルト)
>
> コマンド発行時もしくは、メール欄にagete sageteで名前欄に転載禁止文字「転載ダメ」を表示。
> スレッド新設の時には
> メール欄にageteon sageteonでタイトルの後ろに[転載禁止]を表示
> ageteoff sageteoffでタイトルに[転載禁止]を非表示。
> それ以外ではタイトルの先頭に[転載禁止]を表示。
- 982 :Socket774:2014/10/28(火) 21:19:52.27 ID:7C6TZpAK
- 持っていった結果、BIOSともう一個の更新が必要で、それが対応してるCPUでwindows上からじゃないとできないといわれた
んでホントは有料だけど今回はタダでやりますってやってもらえた
BIOSだけじゃダメなんだね、知らなんだ
- 983 :Socket774:2014/10/28(火) 21:38:55.92 ID:DFRPJEMu
- >>982
もう一個の更新ってなに?
マザーのどこかのファームか何か?
- 984 :Socket774:2014/10/29(水) 00:21:43.32 ID:26kCfpGF
- intelMEのことでしょ
- 985 :Socket774:2014/10/29(水) 00:24:57.94 ID:qt4ufS+n
- MEも更新しなければBIOS更新したとは言えんと思うが
- 986 :Socket774:2014/10/29(水) 00:35:59.72 ID:26kCfpGF
- >>985
更新手順がマザーメーカーによって違うから
あと、G3258対応BIOSでB85マザーとかだと個別のME更新はなかったよ
- 987 :Socket774:2014/10/29(水) 03:03:40.04 ID:5CN/hH1I
- kernel-powerのブルスク連発するようになりました(先月は2回、今月は10回以上)
電源は新しくコンデンサも大丈夫です、マザーボード調べてみたら電解コンデンサが3つ膨張・・・・
やっぱりマザーが原因でしょうか
- 988 :Socket774:2014/10/29(水) 03:46:10.63 ID:SyR4Qijx
- もう答え出てるんじゃないの?
- 989 :Socket774:2014/10/29(水) 10:14:22.84 ID:YDkVczDF
- 質問者も回答者もテンプレに従う気もないならくだ質やエスパースレで充分
このスレの存在意義・存続意義はない
- 990 :Socket774:2014/10/29(水) 11:13:52.63 ID:kLvFH7+7
- いや、くだ質やエスパースレでもテンプレ無視が横行している
分別しなければただのゴミ箱、情報資源とはなり得ないのにね
- 991 :Socket774:2014/10/29(水) 11:39:45.91 ID:c3WJCli/
- いきなりスレ立てる餓鬼よりはましかなぁ
- 992 :Socket774:2014/10/29(水) 12:46:00.42 ID:O1rd98GX
- うめ
- 993 :Socket774:2014/10/29(水) 14:28:01.52 ID:26kCfpGF
- これだけ過疎ってたら資源になるどころか埋没するだけ
多少のスレ違いには多めに見て活性化が優先だと思うわ
”ボッチ” でいいなら かまわんけどな
- 994 :Socket774:2014/10/29(水) 14:44:07.31 ID:YDkVczDF
- カオスの場所を増やすだけなら
くだ質に集中した方がまし
- 995 :Socket774:2014/10/29(水) 15:29:44.34 ID:Ys9blLFS
- 次スレ立てたが>>1の前スレを変更するの忘れたスマソ
PCが起動しない時に質問するスレ☆26 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1414563701/
- 996 :Socket774:2014/10/29(水) 18:10:24.00 ID:bd1SNMl4
- うめ
- 997 :Socket774:2014/10/29(水) 19:34:32.63 ID:SyR4Qijx
- うーアッー!
- 998 :Socket774:2014/10/29(水) 22:03:19.21 ID:DcW6QYom
- BIOSがどうたら言ってた者だが起動はした
しかしなにかおかしい
メーカーロゴが表示されるまでにすごく時間がかかるし、その後真っ暗な画面で固まることが多い
スリープから復帰すると100パーこうなる
- 999 :Socket774:2014/10/29(水) 22:14:33.16 ID:qt4ufS+n
- 次スレでヨロ
あと以前書き込んだレス番指定してな
- 1000 :Socket774:2014/10/29(水) 22:14:59.27 ID:qt4ufS+n
- PCが起動しない時に質問するスレ☆26 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1414563701/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
314 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★