■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Intel Core i3友の会 part10
- 1 :Socket774:2013/11/19(火) 10:56:51.25 ID:JWIDiwga
- ◆前スレ
Intel Core i3友の会 part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373812851/
◆過去スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267197123/ part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290944587/ part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303144917/ part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309957831/ part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319130480/ part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330821973/ part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346514830/ part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354890203/ part8
--------
◆Clarkdale (LGA1156、32nm、DDR3-1333)
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB L3 TDP 値段
i3-560 2C/4T 3.33/― GHz 733/---MHz 4MB 73W $138
i3-550 2C/4T 3.20/― GHz 733/---MHz 4MB 73W $138
i3-540 2C/4T 3.06/― GHz 733/---MHz 4MB 73W $133
i3-530 2C/4T 2.93/― GHz 733/---MHz 4MB 73W $113
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0 L3 TDP 値段
i3-2130 2C/4T 3.40/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $138
i3-2125 2C/4T 3.30/---GHz. 850/1100MHz HD3000 × 3MB 65 W $134
i3-2120 2C/4T 3.30/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $138
i3-2120T 2C/4T 2.60/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $127
i3-2105 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD3000 × 3MB 65 W $134
i3-2100 2C/4T 3.10/---GHz. 850/1100MHz HD2000 × 3MB 65 W $117
i3-2100T 2C/4T 2.50/---GHz. 650/1100MHz HD2000 × 3MB 35 W $127
- 2 :Socket774:2013/11/19(火) 10:57:32.84 ID:JWIDiwga
- ◆IvyBridge H2 (LGA1155、22nm、DDR3-1600)
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段
i3-3250 2C/4T 3.50/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $138
i3-3250T 2C/4T 3.00/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $138
i3-3245 2C/4T 3.40/ ---.GHz 650/1050MHz HD4000 3MB 55W $134
i3-3240 2C/4T 3.40/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $138
i3-3240T 2C/4T 2.90/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $138
i3-3225 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD4000 3MB 55W $134
i3-3220 2C/4T 3.30/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $117
i3-3220T 2C/4T 2.80/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 35W $117
i3-3210 2C/4T 3.20/ ---.GHz 650/1050MHz HD2500 3MB 55W $117
◆Haswell DT (LGA1150、22nm、DDR3-1600) 2013/09/01予定
MN コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 L3. TDP 値段
i3-4340 2C/4T 3.60/ ---.GHz 350/1150MHz HD4600 4MB 54W $?
i3-4330 2C/4T 3.50/ ---.GHz 350/1150MHz HD4600 4MB 54W $?
i3-4330T 2C/4T 3.00/ ---.GHz 350/1150MHz HD4600 4MB 35W $?
i3-4130 2C/4T 3.40/ ---.GHz 350/1150MHz HD4400 3MB 54W $?
i3-4130T 2C/4T 2.90/ ---.GHz 350/1150MHz HD4400 3MB 35W $?
- 3 :Socket774:2013/11/19(火) 11:00:33.43 ID:JWIDiwga
- ん、Haswellは予定じゃないな
とりあえず新スレ立てといたぜ!
- 4 :Socket774:2013/11/19(火) 12:18:32.07 ID:2f/IhM20
- >>1
乙
- 5 :Socket774:2013/11/19(火) 12:44:10.42 ID:QoELVQfM
- i3以下のCPUは世代ごとに着実にクロックを上げてきてるんだね
Haswell Refreshでは3.7GHzとかも登場するのかな
- 6 :Socket774:2013/11/19(火) 22:42:09.87 ID:3BTUR1si
- Core i3 4330Tが売ってないです。
情報ありますか?
- 7 :Socket774:2013/11/20(水) 00:34:46.52 ID:empRK8HM
- >>6
海外でも在庫無いし単純にもう生産してないんじゃね
元々OEM限定だしこのまま終息な気がする
- 8 :Socket774:2013/11/21(木) 01:04:30.57 ID:6ZH89sGF
- http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i3-4340-vs-Intel-Core-i3-4130
なぜ4130の方が強いの?
- 9 :Socket774:2013/11/21(木) 08:43:45.20 ID:NkGalKSS
- サンプル数の違いかな
- 10 :Socket774:2013/11/21(木) 16:37:01.82 ID:/uRHwvb4
- 4130買ってくるわ
- 11 :Socket774:2013/11/21(木) 17:06:14.19 ID:P7PrNe6V
- 組むだけが好きな俺
i3がとても愛しい、何か知らんけど名前が可愛い
今度i3-4130Tで小さいPC作ろ
- 12 :Socket774:2013/11/21(木) 17:18:24.91 ID:NkGalKSS
- thin mini-itxが良いよ・・・でも1150のマザボが日本で売ってない(´・ω・`)
- 13 :Socket774:2013/11/21(木) 17:53:51.67 ID:P7PrNe6V
- 「GA-H77TN」「GA-B75TN」ぐらいなんだね。
違いはUSBぐらいなのかな、mSATA付いてるけどSSD乗せれる大きさなのかよく分からない
- 14 :Socket774:2013/11/21(木) 18:04:30.26 ID:NkGalKSS
- >>13
普通に載るよ
- 15 :Socket774:2013/11/21(木) 18:57:43.94 ID:Bpiqxv0P
- ノーマルの4130の最大プロセッサ数を電源オプションで下げたら4130Tになりますかね
- 16 :Socket774:2013/11/21(木) 19:54:20.60 ID:nvtPdhvX
- http://www.gigabyte.us/products/product-page.aspx?pid=4462&dl=#ov
ACが直接マザボから出てるから、ドライブとか別途用意しないとダメなのか
そんでそもそも、ACアダプタ自体がどれ刺さるか解らないw
- 17 :Socket774:2013/11/22(金) 08:29:35.80 ID:jAey95YB
- >>15
何でプロセッサ数下げるんだよw
- 18 :Socket774:2013/11/22(金) 08:35:34.49 ID:jAey95YB
- >>16
ACアダプターは、DELLのノート用(プラグサイズ7.4/5.0mm、電圧12V〜19.5V)が使える
- 19 :Socket774:2013/11/23(土) 02:59:34.08 ID:DFWAUOGo
- 直接ACが刺さるマザーだと、ドライブに接続する電源はどうやんの?
- 20 :Socket774:2013/11/23(土) 19:12:49.72 ID:Hg24fuyO
- >>19
マザー上に端子が付いてて、そこに付属の電源ケーブルをさして分岐させる。
>>16のマザーだと、SATA信号端子のそばのSATA電源端子みたいなのがその端子のはず。
ほかにFDD型の4ピン端子を使うマザーもあった(MSIのIM-QM67とか)
- 21 :Socket774:2013/11/26(火) 23:52:06.49 ID:oDJKPpAt
- i3でOCできるのってどのタイプかな。
- 22 :Socket774:2013/11/27(水) 08:14:12.36 ID:gnDmHs1x
- 汚れるのでしないでください
- 23 :Socket774:2013/11/28(木) 11:34:30.39 ID:viWcaJf4
- >>16
背面のポートの距離が長いような気がする
- 24 :Socket774:2013/11/30(土) 19:13:01.99 ID:Fyz2KZey
- 品切れ続きだった4330T、最近は入手しやすくなったみたいね
- 25 :Socket774:2013/12/06(金) 07:17:08.96 ID:rEhbval6
- ()
- 26 :Socket774:2013/12/06(金) 07:36:54.65 ID:HbDy283i
- Avira初めて使ったけど良いな
- 27 :Socket774:2013/12/06(金) 07:51:10.47 ID:XlEuWUfp
- メインに新しいグラボ買ったので
サブの3225にHD69502枚降りてきたんだけど
XP機でCFって出来たっけ
- 28 :Socket774:2013/12/06(金) 08:21:22.86 ID:N8vM+acK
- 3225にGTX650ti、SSDとHDD積んでるくらいのふつー仕様なんだけど
グラボをGTX760oc版に載せ替えたいんだけど、電源が不安なんですがわかる方いますかね…?
電源コレ↓
ANTEC 【HASWELL対応】 PC電源 プラチナ EA-650 PLATINUM
- 29 :Socket774:2013/12/06(金) 09:39:33.95 ID:iliiiHnV
- 素人が見ても余裕とわかる
- 30 :Socket774:2013/12/06(金) 09:58:05.70 ID:8ynoYBVP
- >>28
電源は大丈夫だけど3225にGTX760じゃCPUが足引っ張るよ
- 31 :Socket774:2013/12/06(金) 10:14:20.92 ID:N8vM+acK
- >>29-30
あんがと、CPUも含めてやっぱ3点セットで考えるかなー
- 32 :Socket774:2013/12/06(金) 10:20:07.00 ID:8ynoYBVP
- バランス的には3225にGTX650tiまでが丁度いいんだけどね
- 33 :Socket774:2013/12/06(金) 10:23:36.91 ID:IMOtJyPP
- そもそもグラボ付けるなら、なぜ3225なのか
- 34 :Socket774:2013/12/06(金) 10:26:18.26 ID:N8vM+acK
- >>33
グラボは後付けだったのょ
- 35 :Socket774:2013/12/06(金) 11:06:52.99 ID:NVOxKTO8
- AMDだっけ、グラ内蔵CPUとグラボ付けたら相乗効果みたいのなかった?
- 36 :Socket774:2013/12/06(金) 11:07:57.23 ID:NVOxKTO8
- AMDないけどなwこれでCPUが独占になって適正価格があやふやになるんかなー
- 37 :Socket774:2013/12/06(金) 11:38:31.16 ID:KOvcl8SJ
- ウチは3220にGTX650Tiのせて32インチのテレビに繋いでいるな
- 38 :28:2013/12/06(金) 17:11:02.39 ID:N8vM+acK
- リンクスのサポセンで聞いてみたけど大丈夫くさいわ
ぽちるぜえええええええ
- 39 :Socket774:2013/12/06(金) 17:20:23.78 ID:8ynoYBVP
- >>38
3点セットで何をポチるのか知らんが
CPUも買うならマザーそのまま使えるIvyのi5で十分だぞ
- 40 :Socket774:2013/12/07(土) 11:47:38.55 ID:Iv24NmAm
- 「i3で十分過ぎる」とSandy時代から豪語してきたが
Pentiumに乗り換えることにした
- 41 :Socket774:2013/12/07(土) 12:07:35.10 ID:r4krqSJ3
- 今やSandyのHD2000より、HaswellのHD Graphicsの方が高性能だからな
- 42 :Socket774:2013/12/07(土) 15:54:00.52 ID:sikNFQMN
- そうなんだ、ネットみて動画見てオナニーするぐらいだからCPUはどうでもいいけど
90wのACアダプタの静音PCだから、消費電力は低いほうが良い。
- 43 :Socket774:2013/12/07(土) 21:20:27.10 ID:W2n6SoLo
- core i3 4330Tってもう手に入りませんか?
- 44 :Socket774:2013/12/07(土) 21:22:51.93 ID:r4krqSJ3
- ワンズにある
- 45 :Socket774:2013/12/07(土) 22:57:11.14 ID:AqkzmfII
- 今日、core i3の4130を買ってi3デビューしました。
みなさん、どぞよろしく。
- 46 :Socket774:2013/12/08(日) 00:04:42.53 ID:Q7GZWvm9
- ベンチを見てみるとHaswell Pentiumのグラフィックは
HD3000より少し良いくらいの性能みたいだな
- 47 :Socket774:2013/12/10(火) 00:47:47.18 ID:iPEV25XT
- 今更core i3-2125を買ってしまった
- 48 :Socket774:2013/12/10(火) 01:46:20.52 ID:8UKpL5vV
- >>47
あら、なんでまた。
このスレ過疎ってるから盛り上げて行きましょうw
- 49 :Socket774:2013/12/10(火) 01:53:57.73 ID:iPEV25XT
- >>48
中古で10000円弱だったから
気の迷いで・・もっと安いCPUでもよかったんだけど
- 50 :Socket774:2013/12/10(火) 02:01:17.52 ID:+25kzPBv
- もっとましな新品とそれほど違わない値段で中古買ってどうする。
- 51 :Socket774:2013/12/10(火) 02:02:11.02 ID:iPEV25XT
- そんな悲しいこというなよ
- 52 :Socket774:2013/12/10(火) 02:19:34.47 ID:PaEH3lYN
- いいんですよ。それでこそi3使いだ
- 53 :Socket774:2013/12/10(火) 04:00:05.45 ID:RYg1NGXi
- でもやはり、3125ならともかく、今どき2125を1万でというのは酷いな
「言うなよ」なんて他人に要求できる話じゃないよw
- 54 :Socket774:2013/12/10(火) 05:05:57.33 ID:+9AepPhY
- (´;ω;`)
- 55 :Socket774:2013/12/10(火) 08:50:15.98 ID:PtPvOKBO
- 半端者であると自他共に認めていたPentium Gのスレの人たちですら
最近はcore i3の方が半端者ではないのか、と言われているぐらいだ。
つまり中古で10000円弱のcore i3 2125を買った>>49さんは真の半端者として讃えられるべきだ。
今こそ半端者の称号をPentium Gスレから奪い取ってcore i3のスレを盛り立てていくチャンス到来だ!
- 56 :Socket774:2013/12/10(火) 11:49:40.08 ID:h7z5Pln3
- >>51
尼でポチポチ検索
3220新品11544
4130新品12155
新たなスレ民は歓迎するi3愛を感じたわ
- 57 :Socket774:2013/12/10(火) 12:21:33.54 ID:qE7Bq9M/
- sandy ⇒ ivy ⇒ haswll 世代が上がるとIPCが5%向上したと想定した場合
i3-2125 3.3GHz
i3-3225 3.3GHz (sandyの 3.465GHz 相当)
i3-4130 3.4GHz (sandyの 3.748GHz 相当)
内蔵GPUの理論性能
i3-2125 HD3000 105GFLOPS
i3-3225 HD4000 268GFLOPS
i3-4130 HD4400 368GFLOPS
i3だと世代を遡るとかなり損な気がする
CeleronやPentiumだと、ここまで酷くないんだけどな
- 58 :Socket774:2013/12/10(火) 13:25:11.45 ID:w4f3uYuY
- i5とかi7ほしいなと思いつつも毎回i3を買ってしまう・・・
その御蔭で家のPCすべてi3で統一されちまったよwwww
- 59 :Socket774:2013/12/10(火) 17:14:53.54 ID:AMWeLDhu
- これからの時代はコアの数なんかより別売りグラボ並の高性能GPU内蔵した安いCPUが喜ばれる。
- 60 :Socket774:2013/12/10(火) 17:30:08.63 ID:NHEEGBrJ
- >>59
AMDの時代到来だね!(棒)
- 61 :Socket774:2013/12/10(火) 17:35:58.02 ID:aHzZ4NXb
-
- 62 :Socket774:2013/12/10(火) 17:50:44.57 ID:MuuAOmXw
- Core i3 4330Tなぜバルクだけなんだー
- 63 :Socket774:2013/12/10(火) 21:03:44.97 ID:aDF2sR9+
- まぁ俺は先月中古で、CPUのみのi3-3220を1万で買いました…… orz
- 64 :Socket774:2013/12/10(火) 21:41:02.09 ID:M+OPSGqY
- じゃんぱらでi3-2120を7980円で買った俺はどうなるんだ・・・
(Sandy世代だけど、Haswell PenGの新品と大差ない値段だったから
QSVのことも考えて飛びついてしまった)
- 65 :Socket774:2013/12/10(火) 21:47:39.19 ID:5/Rqrfq9
- >>51,63,64
まあ、なんだ、あんま気にするなよ・・・あしたがあるよ
- 66 :Socket774:2013/12/10(火) 21:57:51.29 ID:ZybJnY7E
- 3240使いなんて他におらんやろ?
- 67 :Socket774:2013/12/10(火) 22:34:11.40 ID:RYg1NGXi
- >>63-64
>47に比べれば、君らは相場的にはそんなものというか、別段おかしくもないだろ
なんか話に便乗してポーズだけorzしたいようにしか見えない
- 68 :Socket774:2013/12/10(火) 23:49:10.70 ID:W0cNxK/U
- もうやめてあげて(´;ω;`)
- 69 :Socket774:2013/12/11(水) 01:29:28.07 ID:Q53DY5Tr
- なんでこんな悲壮感に包まれてんのwみんな2コア4スレッドの兄弟じゃないか。歴代i3をあつめて何が悪い!
俺はi3-4130ポチりました
- 70 :Socket774:2013/12/11(水) 01:55:04.85 ID:tQzH+iI4
- ちょっとまてまて
1155マザーがすでにあるのなら今更でもsandyやivy選んでも良いだろう
内蔵GPUに拘らなければそんな変わらんよ
- 71 :Socket774:2013/12/11(水) 02:14:16.74 ID:FJU2Zadc
- 初代i3だけどまだがんばる!
- 72 :Socket774:2013/12/11(水) 07:24:46.01 ID:eR/pjc4Z
- core i3はデュアルコア界の帝王なんだからもっと自信を持つべきだ!
- 73 :Socket774:2013/12/11(水) 10:53:22.78 ID:tQzH+iI4
- そうだよ
- 74 :Socket774:2013/12/11(水) 22:31:03.60 ID:R3tDCb0i
- 蓮には行かないで3220と1万切りの7850買ってきたわ
- 75 :Socket774:2013/12/12(木) 21:11:07.76 ID:InMkdC1b
- デスクトップ、しかもATX入れられるタワーでmATXマザボと4130Tを選択する俺はきっと馬鹿。
- 76 :Socket774:2013/12/12(木) 21:15:09.94 ID:7vIoxD9/
- ファンレス裏山
- 77 :Socket774:2013/12/13(金) 05:24:46.18 ID:KK3Mi6j+
- >>75
自作民なんだから同じような人は沢山居るっしょ
C2QとハイエンドグラボとATXマザボでヘビーゲーマーだったけど
今はケースそのままでmATXとi3で動画サイト観るだけみたいな人多いと思う
新規一式組むのにデカイ箱とmATX買っちゃった♪…って人は稀だろうけどw
- 78 :Socket774:2013/12/13(金) 07:06:03.69 ID:FLNoNAjP
- 3225だけど、まったくCPUに少しだけ大きいヒートシンクつけてるけど
まったく熱くならないファンレスいけんじゃねーかこれ良いCPUだな
- 79 :Socket774:2013/12/13(金) 09:09:42.84 ID:qGon12e2
- microATXのマザーボードとi3買ってケースをATXにするかmicoroATXにするか迷ってる
- 80 :Socket774:2013/12/13(金) 09:15:25.27 ID:rUXka4UV
- mini-itxでいいんじゃね?
- 81 :Socket774:2013/12/13(金) 10:53:00.26 ID:265msQ1H
- >>79
micoroATXケースは選択肢が少ないからな。スペースに余裕あるならATXでもいいんじゃない?広々としててメンテし易いよ
- 82 :Socket774:2013/12/13(金) 11:47:20.66 ID:PP8sd7d/
- >>79
HDDやボードを増設するか否か。
置く場所を決めてからケースを決めたほうが良いよ
- 83 :Socket774:2013/12/13(金) 16:42:44.73 ID:FKVXyViD
- 僕はアビーちゃんのmATXキューブと4130選びました。
- 84 :Socket774:2013/12/13(金) 21:13:31.19 ID:65Ai2ivH
- >>78
「まったくCPU」ってどんなCPU?
- 85 :Socket774:2013/12/14(土) 00:53:03.15 ID:wxzYeFrs
- ぶっとびCPUなら知ってる
- 86 :Socket774:2013/12/14(土) 01:00:38.15 ID:gRGcwajU
- 焼き鳥CPUなら過去にあった
- 87 :Socket774:2013/12/14(土) 11:10:51.81 ID:Fjj1qWQr
- >>85
両津のモンスターマシンもそうだったけど、あの漫画に出てくるPCのスペックも時代を感じるな
- 88 :Socket774:2013/12/14(土) 12:07:34.42 ID:13z+8MCt
- >>58
俺のも4台全部i3だw
自宅サーバ複数台を仮想環境にしてるから、スレッド数ができるだけ欲しい。
でも24時間運転させるから電気代は安い方がいい。
管理ツールはGUIにしたいからグラフィック性能もそこそこ欲しい。
ってなるとi3一択。
- 89 :Socket774:2013/12/15(日) 01:15:44.08 ID:yYm3Xvnp
- core i3 3220tとかヒートシンクのみのファンレスで大丈夫かな?
- 90 :Socket774:2013/12/15(日) 03:23:29.67 ID:zWpyJY7x
- 3220をケーブルの整理作業をやったあとファンのケーブルをファンに挟んだまま気づかずに使ってたが問題なかったようだ
あとでたまたまHWモニタで見て80度とかなってたので気づいた
- 91 :Socket774:2013/12/15(日) 04:52:39.68 ID:FK7AvgRh
- >>89
デスクトップ版i3ならファンレス用の熱対策やっとかないと危険かと
TDP17WのCPU積んだNUCでも80度くらいになるので
- 92 :Socket774:2013/12/15(日) 06:36:06.07 ID:AOJQhNBM
- エンコとかしなくてストーブ点けてないなら余裕(糞熱い地域なら夏は怖いがw
ITXとかスリムとかの狭い箱だと危険かもね
ミニタワー以上の箱なら完全ファンレスもOK
- 93 :Socket774:2013/12/15(日) 07:26:39.41 ID:DOjmKWyD
- >>89
Core i3 3225使ってるけどヒートシンクだけで夏場も余裕で越えたよ。
すぐ近くにケース排気があるから、完全なファンレスとはいえないかもしれないけど。
ちなみにCPUクーラーはOROCHI。
- 94 :Socket774:2013/12/16(月) 07:51:34.07 ID:ygDWIYON
- 3225ってもたつかない?
athllon2 x4 640から去年変えたんだけどいまだに違和感がある
ssdにすればいいのかグラボさしたほうがいいのかcpuかえるべきなのかwin8が糞なのか
- 95 :Socket774:2013/12/16(月) 08:50:21.78 ID:yXNsT/Qk
- >>94
マザボの省電力設定の見直し
省エネ切り替えでもたついた事があるからそこを疑ってみる
- 96 :Socket774:2013/12/16(月) 09:41:57.84 ID:IdoEcl2D
- 内蔵GPUは使うともっさりするよ。
適当にグラボぶっぱしたほうがいい。
- 97 :Socket774:2013/12/16(月) 17:42:57.31 ID:q/yn2kMQ
- SSD化は環境によっては効果大だけど、SSD化で改善するのならもっさりはCorei3のせいではないと思われ
あとWin8は(UIの是非はともかく)パフォーマンスに悪影響を及ぼしたりはしないはず…だけど
変なコーデック入れてると性能がガタ落ちになることもある
- 98 :Socket774:2013/12/17(火) 01:04:01.24 ID:WD+PrP2k
- 4コアとなんちゃって4と比べるのは・・・
- 99 :Socket774:2013/12/17(火) 01:13:48.55 ID:SW5+QYQR
- clarkdaleのi3-550をOCして3.8Gで使ってるけどhaswellとかのi3ノーマルとどっちが速い?
仕事場で使ってるのでOfficeやらDBいじる程度。
買い換えるならi5以上じゃないと性能落ちるかな。
- 100 :Socket774:2013/12/17(火) 01:20:13.85 ID:cfu1QndV
- とりあえずそのOCしたi3-550でベンチ取ってみれば?
CINEBENCH等、有名ベンチソフトのスコアなら検索すればいくらでも出てくるから
それと見比べてみればいい
- 101 :Socket774:2013/12/17(火) 02:14:27.23 ID:SW5+QYQR
- >>100
d
そだね、今までいろいろベンチやって悦に入ってはいたけどその場限りで記録とってなかったんで
今度真面目にやるよ。ただOffice系アプリが高速で動けばいいんで動画処理やら3Dやらって
どうでもいいんだよね。
- 102 :Socket774:2013/12/17(火) 02:31:21.19 ID:BbzlUOuD
- Core2DUOもセロリンに負ける時が来るように、
そのうちi7より上のが出るのか・・・?
- 103 :Socket774:2013/12/17(火) 09:38:05.12 ID:bc19RCyx
- 宗派違いだけどメイン機だったOpteron240が
サブに買ったSempron1150に負かされた時は
すぐメイン機バラして売りに行ったよ
- 104 :Socket774:2013/12/17(火) 15:49:53.44 ID:Dg6wAyYx
- >>99
物凄い単純計算だけど、
そのOCしたi3-550が3.2G→3.8Gで約1.2倍の速さになっていると仮定して、
HaswellのPentium Gとほぼ同等だと思う
Haswell i3ならさらにその1.5倍くらい速い
そして消費電力はi3-550よりもはるかに低い
- 105 :Socket774:2013/12/17(火) 15:55:58.23 ID:ViRxDvcR
- 3.8Ghzのi3-550=Pentium G3420
- 106 :Socket774:2013/12/17(火) 16:02:24.13 ID:zRgurONe
- オフィス用途なら6000円台で買えるPenG3220で十分だろ
Haswell PenGはi5-650よりも少し速いレベル
そして内蔵GPUの性能はHD3000を上回る
- 107 :Socket774:2013/12/17(火) 21:06:16.47 ID:UmDTSVL5
- PX-W3PEという、いわゆるPT3のようなTVのキャプチャを挿して
単純に録画機ということではなく、通常はTVTestで見たりもして
普通のPCとして使いたいんですけど、グラボ着けずに4130だけで大丈夫ですかね
できれば、二窓(二番組)くらい同時に見れると尚いいんですけど
- 108 :Socket774:2013/12/17(火) 21:40:47.92 ID:SAfGfc53
- >>107
PT3だけど1番組視聴2番組裏で録画しながらTwitterアプリで実況しながらエクスプローラでネットサーフィンしてiTunesも起動してるけどまだまだ余力ある感じです
- 109 :Socket774:2013/12/17(火) 23:18:57.76 ID:sNUoni3i
- i3-4130ってSandyBridgeのi5-2400くらいの性能あるのかな?
- 110 :Socket774:2013/12/17(火) 23:27:38.80 ID:k7Utf9IW
- だいたい2400Sくらいの性能だね
- 111 :Socket774:2013/12/17(火) 23:33:10.53 ID:UmDTSVL5
- >>108
ありがとうございます。
まさに同じそういう使い方です
大丈夫そうなんで安心しました
- 112 :Socket774:2013/12/17(火) 23:34:40.53 ID:SAfGfc53
- >>109
i3愛に溢れてるIDだな
- 113 :Socket774:2013/12/18(水) 00:45:07.19 ID:s9hRjq4A
- penGかCeleron、もうどっちがいらんな
- 114 :Socket774:2013/12/18(水) 01:03:13.27 ID:2wKe/oRz
- G540でTV見ながら裏番組録画してネット巡回やってた。余裕だったよ。スレチすまん。
- 115 :Socket774:2013/12/18(水) 18:14:20.89 ID:WtmMLioS
- i3-2100を使い続けているんだけど、最近のPentiumには性能的に抜かれてしまったのかな?
GPUは負けてそうな気がするけど、CPU性能としてはどうなんだろう
Gameとかしないので、あまりGPU性能で遅いと感じることもないし、
普通に使っていてH/Tの恩恵を感じることも無いんだけど
買い換えるメリットってありますかね?
環境移行が面倒なので、M/BはB75のまま使いたいんだけど・・・
- 116 :Socket774:2013/12/18(水) 18:17:43.13 ID:A257Vx4Q
- 今のところはHaswell PenGに辛勝してるから
買い換える必要はないと思う
skylake世代になったら恐らくPenGに抜かれる
- 117 :Socket774:2013/12/18(水) 20:53:25.68 ID:PilstfgZ
- 不満がないのに換装しても自己満足に浸れるだけだな。
でもそれは無駄なことではなくて立派なメリットだ。
あとSandyをIvyに差し替えてそのまま使おうとすると、QSVが使えないといった問題が出やすいらしい。
結局再インストールになるかもしれないので、思い切って環境一新てのもアリかと。
- 118 :Socket774:2013/12/18(水) 21:14:29.57 ID:WtmMLioS
- >>116-117
d豚
なるほど、現状LGA1155ではPentiumに負けてはいない、と
今のi3-2100で不満点がほぼ無いのでCPUを買い換えることに何らかの理由がほしかったの
Pentiumスレが楽しそうだったので、なんとなく嫉妬心もあったし
購入資金はあるけど面倒なことは勘弁な性格なので、次世代までこのまま様子を見ることにします
i3-2100を購入してからH67→B75にM/Bだけは1世代更新しましたが(キャプチャCardの相性)、
CPUはもう1世代分ぐらい大丈夫なのかな
アドバイスありがd
- 119 :Socket774:2013/12/18(水) 21:36:27.02 ID:s9hRjq4A
- 3240辺りが一番だろ。
PentiumGは他のコストで高くなる。
- 120 :Socket774:2013/12/18(水) 22:14:56.60 ID:ri9fo27y
- PenG買って半端者の仲間入りしようよ
- 121 :Socket774:2013/12/18(水) 22:47:43.10 ID:jQZiq31/
- 正直、i3じゃなくてもCPUは十分だけど、グラ機能が4000程度はほすいなー
- 122 :Socket774:2013/12/18(水) 22:49:27.82 ID:ScrDNUb+
- Haswell Pentiumは内蔵グラをOCするとHD4400並みになる
- 123 :Socket774:2013/12/18(水) 23:00:09.67 ID:jQZiq31/
- 内蔵だけOCとかできんだな、
G3220Tで異常な発熱がないなら文句ないわ
- 124 :Socket774:2013/12/18(水) 23:08:53.37 ID:ScrDNUb+
- MSIのマザーを使ってPenG3220の内臓グラをOCしたレビュー
ttp://zigsow.jp/review/246/249439/#review-theme-body-2
- 125 :Socket774:2013/12/19(木) 00:55:51.02 ID:HJ3r8hAK
- >>109
でもi3-4130ってi5-2400/2400Sと違ってOCできないんだよな
- 126 :Socket774:2013/12/19(木) 13:19:22.39 ID:vF+MQMC0
- 今の最強のi3でもさすがに4コア3.1GHzあるi5-2400には完敗だろ
- 127 :Socket774:2013/12/19(木) 13:28:21.00 ID:/jmEWhZ2
- ベンチマークならそうかもな。
いまだにシングルコアで動作するゲームも存在する。
- 128 :Socket774:2013/12/19(木) 15:13:10.08 ID:qKr/WwGC
- 先のないAMDに見切りをつけて3250を買ってi3友の会に入りますたヨロシク
- 129 :Socket774:2013/12/19(木) 21:40:08.65 ID:ovabq6TB
- 4130の内蔵GPUはRadeon HD5450より性能が高いですか?
- 130 :Socket774:2013/12/19(木) 21:46:00.76 ID:I6zbRPqh
- >>129
高い
- 131 :Socket774:2013/12/19(木) 21:56:19.58 ID:ovabq6TB
- >>130
ありがとう。ちなみにHD5xxxでいうならどのレベルか分かります?
- 132 :Socket774:2013/12/19(木) 22:06:51.04 ID:I6zbRPqh
- HD5550>4130>HD5450
- 133 :Socket774:2013/12/19(木) 22:24:13.00 ID:I6zbRPqh
- HD5550>=Intel HD4400>HD5450
ほぼ同じくらいか
ttp://www.videocardbenchmark.net/video_lookup.php?gpu=Intel+HD+Graphics+4600&id=2650
- 134 :Socket774:2013/12/19(木) 22:34:43.58 ID:ovabq6TB
- >>133
ありがとう。
これならHD 5450のグラボは付けなくていいってことだね。
- 135 :Socket774:2013/12/19(木) 22:45:46.75 ID:xAZOHnKu
- ivy以降の内蔵GPUは動画再生支援もかなり強力になった
Rade、GeFoじゃなきゃダメな特定の理由以外ローエンドグラボいらなくなったよね
- 136 :Socket774:2013/12/19(木) 23:00:40.04 ID:J0M63KU+
- 着けなくても性能上として、持ってるそれも取り付けた場合はどうなるんでしょ
プラスしてその分性能良くなるとかあるのかな
- 137 :Socket774:2013/12/19(木) 23:24:08.92 ID:I6zbRPqh
- >>136
Intelの内臓GPUに性能が劣るAMDやnVidiaのグラボ足しても
4画面表示くらいしか意味ないね
AMD同士だと昔HybridGraphicsって機能があったけど
- 138 :Socket774:2013/12/19(木) 23:27:26.15 ID:wSU8DQ6P
- DRAMのクロックを上げればiGPUの性能が大幅に上がるのになんで未だに定格はDDR3-1600止まりなんだろう
BroadwellでもDDR3-1600のままみたいだし
- 139 :Socket774:2013/12/19(木) 23:32:00.63 ID:kA7G5iUx
- 歩留りが悪化しやすいのかも
- 140 :Socket774:2013/12/19(木) 23:32:27.76 ID:J0M63KU+
- >>137
ありがとう
今、C2Qに8600GTなんだけど、つべで自作動画見てたら
i5にその8600GT付けてる人いたから気になってた
>>133の見たら、8600GT低過ぎだw
ほぼ意味なさそうだからやめときます。
- 141 :Socket774:2013/12/19(木) 23:38:59.04 ID:o2rD+Jv4
- >>140
8600だと世代古すぎて意味ないがCUDA目的でGT4xx世代以降とかならありかも
- 142 :Socket774:2013/12/20(金) 00:07:20.02 ID:mXTyPWdo
- 俺の場合、内臓GPUだと特定のゲームをする時全画面表示がうまくいかない時があるから、
内臓GPUより性能の悪いラデ、ゲフォを挿す場合がある
- 143 :Socket774:2013/12/20(金) 00:19:51.25 ID:VUS+kzRp
- >>127
それを言われちゃあこっちも完敗だわ
- 144 :Socket774:2013/12/20(金) 07:17:56.13 ID:+EWIUif2
- 3Dゲームとかやるやつだけだろ。
動画なんて随分前から問題なくなってる。
そもそもそんな濃いものやる奴はi7飼う。
- 145 :Socket774:2013/12/20(金) 09:24:24.44 ID:R0fgVviX
- 2100使いだけどゲームやらないから 当分今のままでいけそうだな
4K動画のソフトが揃ってモニタも3〜4万円で買えるのならPC全部入れ替えるつもりでいるけど・・・
3年後くらいかねぇ?
- 146 :Socket774:2013/12/20(金) 09:32:16.58 ID:Pj2FD4tc
- 糞円高でニッチモサッチモいかなくなりそうだから
年末までにいろいろ交換する予定だわ
- 147 :Socket774:2013/12/20(金) 09:33:00.53 ID:AOrS/INR
- いまだにDVDが主流なのに、4kなんて10年経っても無理じゃね?
- 148 :Socket774:2013/12/20(金) 09:36:18.19 ID:Pj2FD4tc
- >>146自己レス
円高じゃないよ円安だよ何やってんだよ
4330T湾図でポチってくる
- 149 :Socket774:2013/12/21(土) 07:09:22.92 ID:ws/bvF1D
- ぶっちゃけ4KはAVマニアか高解像度ジャンキーにしか流行らなそうな予感。
- 150 :Socket774:2013/12/21(土) 07:20:12.60 ID:H4fuuIZD
- i3-530から4130にしたら感動できる?
- 151 :Socket774:2013/12/21(土) 07:37:39.66 ID:OnRNc58U
- 気づけば円安のせいで蓮のi5〜i7は安かった頃より1000〜2000円くらい値上がってるもんな
- 152 :Socket774:2013/12/21(土) 08:40:56.46 ID:iU63XXp3
- >>150
少しは・・・
- 153 :Socket774:2013/12/21(土) 08:41:52.97 ID:5rBiJcnH
- それが、AVというこれまで進化?を牽引して来たエロというジャンルで
これ以上の高画質化が鈍ったのが一番の要因かと
BDにすらこれが進まなかった
- 154 :Socket774:2013/12/21(土) 08:52:01.77 ID:iU63XXp3
- DVDとBD両方出してる場合もあるが、高画質にすると肌が汚い人もいるからね・・・
IVはBDで出して欲しいが、AVはDVDでいいわ
- 155 :Socket774:2013/12/21(土) 08:58:43.22 ID:5rBiJcnH
- あ、良く考えたら149さんの言うところのAVってそっちじゃないな
これはハズカシイw
- 156 :Socket774:2013/12/21(土) 09:06:19.49 ID:iU63XXp3
- AV=アニマルビデオ
- 157 :Socket774:2013/12/21(土) 09:49:38.62 ID:SSaxmIMb
- ペロペロ(^ω^)
- 158 :Socket774:2013/12/21(土) 10:39:26.86 ID:Tk/YCHxt
- 良い。どっちのAVも許す。
- 159 :Socket774:2013/12/21(土) 12:19:13.10 ID:C+/BYQ16
- どっちのAVでもファンの音が聞こえないような静音PCのがいいよな
- 160 :Socket774:2013/12/21(土) 12:26:15.93 ID:iU63XXp3
- ヘッドホンならファンの音がうるさくても大丈夫
- 161 :Socket774:2013/12/21(土) 12:47:24.27 ID:vYwMCt3G
- この時期だと大型ヒートシンクつけておけばCPUはケースファンだけで冷却まかなえてありがたい、グラボもファンの回転が比較的静か
夏場はグラボがたまに熱オチした
- 162 :Socket774:2013/12/21(土) 14:35:08.91 ID:aDw1Azps
- >>150
いつもそこそこ限界近く負荷掛けたりしてたなら
イィィヤッホォォォウ!!!とまではいかないけど
ガタッ!来たか!くらいにはなる
- 163 :Socket774:2013/12/21(土) 20:38:47.47 ID:jID5DOXh
- >>150
オンボで3Dゲーやるなら感動する。
バイオ5がストレスなく動く。
それ以外は、ないかな。
エンコだと少しはあるのかもしれないけど
- 164 :99:2013/12/22(日) 22:06:14.17 ID:y6AHTyWH
- OCしたi3-550@3.8G使ってるけどベンチの代わりに仕事で使ってる自作のエクセルVBAで
作業所要時間を計ってみた。MySQLから数千件のレコードを抽出して一時ファイルに収めて
ワークシートであれこれいじくるもので俺がプログラムはシロウトなせいもあってやたら重い。
実行中は描画書き換えも止めてるからグラフィックや浮動小数演算は関係ないはず。
比較は会社にあったペンティアム機2台と自宅のi7-3770K@4.4G
38秒 G6950@2.8G DDR3-1066
28秒 i3-550@3.8G DDR3-1333
21秒 G3420@3.2G DDR3-1600
18秒 i7-3770K@4.4G DDR3-1600
他の人には再現できない比較だから参考にはならないと思うが現行ペンティアムの性能が予想外。
たしかにエクセルやるだけならi3持ち出すまでもなくペンティアムで十分か、って実感。
- 165 :Socket774:2013/12/22(日) 22:36:03.58 ID:YVagYVS8
- エクセルのバージョンによってはマルチスレッドに対応してない
- 166 :Socket774:2013/12/22(日) 22:53:39.38 ID:NGUbES60
- >>164
G3420の健闘はともかく、3770Kがヘボすぎないか?
多分関係ないけど、うちの3770TのPCはなぜか反応がもたつくことがある
Sandy機や他のIvy機ではそういうことはないんだけどね
- 167 :Socket774:2013/12/22(日) 23:13:49.22 ID:F+ZgE+ej
- HTT切ってみたらいいんでない
- 168 :99:2013/12/22(日) 23:17:37.19 ID:y6AHTyWH
- >>166
いわれてみりゃそうだけど、、
もともとが実務用でベンチ用じゃないからデータの読み書きとか
CPUのクロックの違いがリニアに反映しないんじゃないかと
勝手に思ってた。
- 169 :Socket774:2013/12/23(月) 02:33:52.20 ID:7YPlYxRP
- まぁエロに4kは不要で、2kすら進んでないのはあるけど、
デスクトップには4k欲しい。
1920じゃもう狭い・・・
- 170 :Socket774:2013/12/23(月) 23:58:47.97 ID:eTEaJfD3
- >>169
デスクトップに4K導入して効率あがるのはお絵かき系かCADぐらいしか思いつかない。
あと3Dゲームを4Kでプレイしようとすると恐ろしくハイスペPCが必要になる悪寒。
- 171 :Socket774:2013/12/24(火) 00:05:03.83 ID:N0zMLRsJ
- 今でもデスクトップが狭くて2画面とか3画面にしてる人いるじゃん
今の大きさで4Kにする意味はないと思うが もし買うなら30インチくらいのがいいな
- 172 :Socket774:2013/12/24(火) 13:55:03.57 ID:6CL7IKdA
- 24インチで4kとか出されてもアイコンや文字かなり大きく設定しないと小さすぎて読めなさそう
既存の壁紙や音楽プレーヤーのスキンなんかも粗が目立って全とっかえ
結論
4k要らない
- 173 :Socket774:2013/12/24(火) 14:07:16.00 ID:uZIF08OI
- OSやソフトが悪いんだよね
解像度基準だとどうしてもそうるなる
- 174 :Socket774:2013/12/24(火) 17:28:11.00 ID:U8jnxJbu
- 4kになるとスペックも要求されるしお金もかかる
今現在フルHDで困ってないんだからもういいだろう
- 175 :Socket774:2013/12/24(火) 18:43:56.33 ID:mNwy6NcJ
- PenGスレの様子がおかしい
- 176 :Socket774:2013/12/25(水) 02:55:13.88 ID:f/ski6fZ
- 俺、フルHDがもう1画面(もしくは1画面で同等解像度)あったら、
今の仕事が凄く楽になる…と思う事が多々ある。
不可能ではないし、常時でもないけどね。
勝手に構成足さない職場だから、このままでいくしかないけど。
- 177 :Socket774:2013/12/25(水) 03:17:34.74 ID:OsKTaWEU
- Intel Core i3 4010Uって凄いCPUだね。あの性能で15w
- 178 :Socket774:2013/12/25(水) 12:31:18.62 ID:KVyUEj2f
- 1.7GHzならこんなもんじゃね?
- 179 :Socket774:2013/12/25(水) 18:10:34.10 ID:5rs3wCLS
- タブレット用atomがこれくらいに追いつくのは、いつ頃だろうか・・・
- 180 :Socket774:2013/12/25(水) 20:17:03.56 ID:7QBluelC
- どうせ定格で使うんだから意味は無いと思うけどi3で殻割りやった人っている?
やっぱ温度的に違ってくるの?
- 181 :Socket774:2013/12/25(水) 23:13:00.62 ID:I2MmnpFs
- >>180
ペンスレでたしか報告あったの見た気がするけど殻割りで温度下がってたよ
- 182 :Socket774:2013/12/26(木) 00:02:45.76 ID:xRXRAKBp
- >>177
ノートなのでスレチだけど、何やっても熱くならないからいいよ
- 183 :Socket774:2013/12/26(木) 00:07:22.49 ID:CgAGOACU
- http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-kit-d34010wyk.html
これほしい
- 184 :Socket774:2013/12/26(木) 19:45:37.00 ID:oic4BQ7+
- >>183
□Intel NUC ・ GIGABYTE BRIX シリーズ総合 8■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386997019/
でどぞ
- 185 :Socket774:2013/12/26(木) 23:36:21.80 ID:mZnU7cUa
- i3-4340を今日から使い始めたんだが
これって高負荷状態での温度の目安とかって何度くらいなん?
4340にGTX660でバイオインフィニやってたら50度くらいになったんだが
こんなもんかね?クーラーはリテールなんだが。
ちょっとCPUクーラーがちゃんとさせてるか不安なんだよなw
- 186 :Socket774:2013/12/27(金) 01:25:47.20 ID:0V/Ot1tp
- 妥当だろう
不安なら型番にてんぱーちゃーでググってくれ
- 187 :Socket774:2013/12/27(金) 01:31:17.55 ID:/cPoQ7QG
- CPUクーラー買えばいいじゃないか!
- 188 :Socket774:2013/12/27(金) 08:33:46.50 ID:yoQufg7c
- >>185
TCASE 72℃
- 189 :Socket774:2013/12/27(金) 10:10:09.83 ID:rNx902uA
- 今年の一月に3225使って組んだばっかりだけどもう少し小さいPCを作りたいと思ってパーツを色々見てたんだが
なんかHas規格のマザーやらCPUの方が割安で少し驚いたわ、今の値段だと3225と4330が大して変わらないし
また初売りで新しくPC作りたい衝動に駆られそう
- 190 :Socket774:2013/12/27(金) 16:41:03.67 ID:KIp25BpJ
- i3 2100使ってるが買い換えるか買い換えないかの微妙なラインで迷ってる
skylakeまで持ってくれよ・・・・
- 191 :Socket774:2013/12/27(金) 17:51:47.64 ID:hbgOTz47
- >>190
買い換えなくていいよ・・・
- 192 :Socket774:2013/12/27(金) 20:14:39.61 ID:jxXArkJK
- 9月に3225で組んだが3年・・・いや5年は使うだろうなw
Sandy以降のi3なら大抵の人はまだ数年もつでしょ
iGPUが今の3倍の性能になったら選考するわ
- 193 :Socket774:2013/12/28(土) 00:02:09.19 ID:+GiGf1kB
- この前試しにエオルゼアの標準ノートPC設定でベンチかけたら
G530 1608
i5-2500 1613
i3-3220 1888
G3220 3363
だった。
正直PenGなめてた
- 194 :Socket774:2013/12/28(土) 00:09:31.45 ID:Fd6/ouXs
- >>193
G3220の内蔵GPUはHD3000以上、4000未満だからな
- 195 :Socket774:2013/12/29(日) 00:55:24.67 ID:9o6/vBRa
- i3-2105 + ddr3-1333 から
i3-4340 + ddr3-1600 に変更ってどうよ?
すごく速くなるような気がするけど。
それとい体感は変化なし?
- 196 :Socket774:2013/12/29(日) 01:02:52.97 ID:ET/7+yT4
- 体感、体感っていうけど何をやるかだよ
エンコとかすれば速度差は分かりやすいけど
普通にオフィスやブラウザ使う分にはあまり変わらないかと
- 197 :Socket774:2013/12/29(日) 01:25:22.85 ID:wWR2THUo
- メモリは全く体感ないよ
- 198 :Socket774:2013/12/29(日) 01:45:40.31 ID:9o6/vBRa
- i3-2105 + ddr3-1333で不満はないから、もう少し現状のまま行くか。
ボーナスが出たからpcを一新しようかと思ったんだけど。
最近、自作って楽しくないんだよな、劇的な変化がないから。
(HDDからSSDに変えたときは嬉しかったけど)
- 199 :Socket774:2013/12/29(日) 01:50:27.22 ID:ET/7+yT4
- 強いて言うなら内蔵GPUは相当進化しているけど
これもゲームとかしない限りあまり関係ないし
2105ならHD3000積んでるからねぇ
- 200 :Socket774:2013/12/29(日) 06:25:40.03 ID:DDCyhUmg
- >>198
予算あるんなら、
だったらまだHasのi5までいっきに上げるプランのほうがいいだろ
せいぜい5〜6千円差なんだし
- 201 :Socket774:2013/12/29(日) 08:37:36.54 ID:O4A0knD5
- i3じゃないと生きてる意味が無い
- 202 :Socket774:2013/12/29(日) 09:02:36.42 ID:FmDlN0FV
- sandy-celeronのマシンをグレードアップしたいんだが
中古のi3-2100を買うか
蓮のPenG3220 + マザボごと換装するか
どっちがいいだろう・・・
値段的には大して変わらんのだよね
- 203 :Socket774:2013/12/29(日) 10:03:46.65 ID:iGHs/7VI
- >>202
ivyの選択肢はないの?
PenG+マザーの価格でivyのi3上位やi5下位買えるんじゃね
ivy対応しないマザーなの?
- 204 :Socket774:2013/12/29(日) 13:16:53.16 ID:vAbxEXFp
- G3220+H81だと12〜13000円くらいマザーB85とかだと14〜15000くらい
i3 3250あたりが13000くらいでi5下位の3330が18000くらいだから
i3上位は買えるだろうけどi5は買えないな
それだと後々考えると蓮で組んじゃったほうがいいかもな
- 205 :Socket774:2013/12/29(日) 14:17:38.02 ID:BNcpEC7P
- まあどうせskylakeはソケット変わるしな、性能求めるなら1155上位でも委員じゃないか(あくまでi3を勧める)
- 206 :Socket774:2013/12/29(日) 15:33:47.13 ID:FCUc5bGI
- >>203
BIOSうpしてもIvyに対応しないマザーなんですなこれが。
>>204-205
なるほど・・・・
- 207 :Socket774:2013/12/29(日) 18:16:42.10 ID:iGHs/7VI
- >>204
中古ivyの値段で計算してたわ
- 208 :Socket774:2013/12/29(日) 22:18:44.55 ID:87/EZhSv
- >>206
更新されてるのに対応しないの?どこの奴?
手持ちのGIADAの奴は初期BIOSのみ・更新無しでIvy駄目だけど…
- 209 :202:2013/12/29(日) 22:47:01.59 ID:Z5sxsDvk
- >>208
ASUS
- 210 :Socket774:2013/12/29(日) 23:29:49.01 ID:9o6/vBRa
- win7のエクスペリエンス。
7.1、7.5、7.1、7.1、7.9
このままでイイんだ。skylakeまで我慢する。
でも、物欲がめらめらとw
- 211 :Socket774:2013/12/29(日) 23:35:29.69 ID:e1dWBoCo
- SkylakeになったらPentiumで十分になりそう…
- 212 :Socket774:2013/12/29(日) 23:39:51.02 ID:9o6/vBRa
- Skylake i3 4.0GHzだよ。
- 213 :Socket774:2013/12/29(日) 23:46:25.86 ID:WMTndAxJ
- i3の一番の価値は低電力でQSVが使えること
- 214 :Socket774:2013/12/29(日) 23:59:23.19 ID:WGSrK1mu
- 性能は十分で安定してても
ある程度使ってると買い換えたくなる衝動に駆られるわけか
- 215 :Socket774:2013/12/30(月) 09:03:56.14 ID:ryHwjSQQ
- 買い替え衝動は自作民の性だからなw
しかし、俺はPen4からi3に乗り換えたときに悟ってしまったよ
俺の用途ではi3でもオーバースペックだと
壊れなきゃもう買い換えないだろうな
裏でWindowsUpdateが走ってるのに通常作業に全く影響が無かったときは
驚きと感動と寂寥感の入り混じった不思議な気分になったのを覚えている……
- 216 :Socket774:2013/12/30(月) 11:58:20.78 ID:tBGZ+lIO
- Pen4ってネット開くだけでモッサリだろw
- 217 :Socket774:2013/12/30(月) 13:43:03.92 ID:hRnSpLcT
- 今FLASHもそうだが、JavaScriptも重くなっているからなあ
- 218 :Socket774:2013/12/30(月) 19:14:34.60 ID:kbxYe2BB
- うちの社のクライアントPCなんて、Pen4時代のセレロンだからなあ
Word2010で「ファイル」タブをクリックしてから開くのに10秒近くかかったり(スワップ含む)
もう自腹切るから新しいPC入れてくれと言いたい
セキュリティ厳しいから却下されるけど
- 219 :Socket774:2013/12/30(月) 20:19:24.48 ID:B+Ax9kfL
- あるあるw
それにIMEでキー入力するときも表示が追い付かないからイライラしちゃう
なぜか常にバックグラウンドでOS側の重いプロセスが動いているというのもあるけど・・・
- 220 :Socket774:2013/12/30(月) 20:22:45.98 ID:++9c+WLd
- >>218
そういうのはあるね
俺の職場も、最新機はIvyのXeon2CPU積んだりしているけど、未だにPen4積んだのもある
俺が前使ってたAthlon64 X2にメモリ2GB積んだPCのほうがはるかに快適だわ
これ持ってってリプレースしたいよ
- 221 :Socket774:2013/12/30(月) 20:27:21.33 ID:0vMBVW5e
- WinUpdateは7になってからOS側で大幅改善されたのも大きいんじゃね
たかだかパッチ当てるだけでPCのリソース食い尽くすOSなんてどう考えても異常だった
俺はフラグメントが嫌だから今でもUpdate中はPC触らないようにしてるけどな
- 222 :Socket774:2013/12/31(火) 00:35:33.81 ID:3MNgy5qn
- CPUクーラーどうしてます?
リテールでも十分かな
- 223 :Socket774:2013/12/31(火) 01:16:35.92 ID:oLKynMMR
- 十分だと思うが音とか多少冷却気にするなら3000円前後ぐらいのでもつけとけば?
- 224 :Socket774:2013/12/31(火) 02:48:45.14 ID:eC7HnkaB
- 俺なんかリテールをさらに回転数落として使ってるけどな
- 225 :Socket774:2013/12/31(火) 02:51:46.71 ID:wMdwUEct
- 冷却性能はi3には十分だよねリテール
あとは騒音に満足できるかかな
- 226 :Socket774:2013/12/31(火) 03:01:27.78 ID:SeIRjiiJ
- フル回転しない限り今のリテールは十分静音だろ
自作初心者の頃は回転数落とす方法知らず「うるせーうるせー」言った事もあったけど
- 227 :Socket774:2013/12/31(火) 03:09:56.18 ID:wMdwUEct
- 静音は個人の体感に差があるから、自分だけの感想押し付けるの無意味
- 228 :Socket774:2013/12/31(火) 03:15:17.38 ID:+pjZYGbi
- i7用の銅芯入り純正クーラーをジャンクで数百円とかで入手出来ると( ゚Д゚)ウマーだよね
- 229 :Socket774:2013/12/31(火) 03:19:14.04 ID:Yu4DpNOc
- そういう人もいるだろうね
- 230 :Socket774:2013/12/31(火) 07:45:26.42 ID:LELmT8jM
- >>228
家用のi7機には別途クーラー買ってつけてるんで付属してきたのを職場のi3機につけてる。
- 231 :Socket774:2013/12/31(火) 09:55:35.34 ID:IgT3C4wn
- リテールファンは音質が嫌で大きなヒートシンクと静音タイプのファンに変えた
- 232 :Socket774:2013/12/31(火) 11:44:45.89 ID:UbxjqseN
- サミュエル使ってます
- 233 :Socket774:2013/12/31(火) 11:58:20.02 ID:PoBKaHsf
- i3でゲームをやるとしてきちんと4スレッド使ってくれますか?
i7では8スレも使わないからi5と変わらないとか言われてますが・・・
i3も2スレッドしか使われないとしたらpentiumと同レベルみたいになっちゃうんですかね?
- 234 :Socket774:2013/12/31(火) 12:16:17.79 ID:SeIRjiiJ
- ゲームによるだろ
- 235 :Socket774:2013/12/31(火) 12:36:06.38 ID:ewBNo7tv
- メインで2600Kを使っててゲームとかやってるんだが
ちょっと2年ぶりにPC組みたくなってMini-ITXマザーと4130Tで1台組んでみた
いいなCore i3
MAXで40Wしか行かないし、基本的にWEBとか動画見たりする程度の使い方しかしないので
だらだらした使い方にマッチしてる
メインPCとしてしばらく使い倒そうと思うわ
- 236 :Socket774:2013/12/31(火) 12:43:26.95 ID:ewBNo7tv
- >>222
VANXIE RC-0801Bを4130TとISK-110というMini-ITXのファンなしのケースで使ってるけど
50度までは20%までしか回らない設定にしてても
WEB閲覧とかニコ動画程度では47度(室温20度)までしか上がってないので
結構冷えてるほうだと思う
リテールはケースに入らなかったので使ってない
- 237 :Socket774:2013/12/31(火) 20:15:05.02 ID:FjpSIldz
- >>81-82
やっと規制が解除されたので年内にお礼が言えて良かった。
お二人のアドバイス通りATXケースにしました。
レスをいただいたときは550Dにしようかと思いましたが、
発売されたばかりのSilencio652にしました。
ATXといっても思ったより大きくないんですね。
今その初自作のPCから書き込んでます。
これで快適なi3ライフを送れそうです。
どうもありがとうございました。
- 238 :Socket774:2013/12/31(火) 20:21:16.30 ID:gZNJfKb3
- >>236
バンシーは狭いスペースに設置するときに結構使えるね。小型なので冷却力は高くなさそうだけど
小型ケースで何台か組んだけど、intelではITX30、AMDではバンシーを使ってた
どちらもファンガードを付けやすいのがいい感じ
- 239 :Socket774:2013/12/31(火) 21:19:44.80 ID:JZtWhk4w
- 237おめ
- 240 :Socket774:2013/12/31(火) 23:10:32.61 ID:i6LUeBOu
- ありがとう
- 241 :Socket774:2014/01/01(水) 14:40:56.88 ID:Bwcx9vkC
- Intel Core i3 4010Uでスリムドライブと2.5インチ2台詰めるベアボーンほしい
- 242 : 【大凶】 【1043円】 :2014/01/01(水) 14:43:39.28 ID:W8BiUO08
- あけおめ今年もi3-530で頑張る
- 243 :Socket774:2014/01/01(水) 19:00:08.04 ID:tOmtRYH6
- Skylakeまでi3で戦うぞ!!!
- 244 :Socket774:2014/01/01(水) 23:21:09.68 ID:/xkqXVKJ
- このスレ的には「Skylakeでもi3」でしょ
- 245 : 【凶】 :2014/01/01(水) 23:34:27.06 ID:Rr562LM9
- 俺のおみくじが今後のi3の運命
- 246 :Socket774:2014/01/01(水) 23:34:57.52 ID:Rr562LM9
- お前らゴメソ
- 247 :Socket774:2014/01/02(木) 09:15:30.02 ID:+QFDuIDy
- >>244
Skylakeではi5以上を買うぞ!
と思い続けていても、実際に買うのはやっぱりi3というパターン
>>246
いかにもi3らしくていいじゃないか
- 248 :Socket774:2014/01/02(木) 18:05:19.15 ID:9UgbitEV
- 初売りで4130買ってきたぜ、おまえら宜しくな!
- 249 :Socket774:2014/01/02(木) 18:21:42.80 ID:QfZ8aPkF
- >>248
うちは年末に4130で組んで稼動中
Coreiの末っ子ながら普段使いは何でもこなす実力者
i3「えっへへ〜ほめてほめて」
- 250 :Socket774:2014/01/02(木) 19:36:09.02 ID:sisaa8wq
- しかし末っ子は4130Tだった
- 251 :Socket774:2014/01/02(木) 20:04:06.08 ID:Yfe8m24k
- >>248
いくらで?
- 252 :Socket774:2014/01/02(木) 20:28:46.64 ID:9UgbitEV
- 工房で10780円、ちなみに4770Kが30700円だったよ
- 253 :Socket774:2014/01/02(木) 21:05:38.19 ID:DZDXpBk6
- >>238
バンシーで昔なつかしのビデオカードのVoodoo Bansheeを思い出したw
PC-98ユーザーの救世主
- 254 :Socket774:2014/01/02(木) 21:17:52.28 ID:jlP3bp2x
- Rush> ・・・。
- 255 :Socket774:2014/01/02(木) 22:15:26.76 ID:tjSABLuD
- bansheeの以前のは2Dと3Dでアクセラレーターが別々だったのはいい思い出だ
- 256 :Socket774:2014/01/03(金) 00:46:15.12 ID:Rm2KUqvW
- カノープスの2枚買ったなぁ
- 257 :Socket774:2014/01/03(金) 18:53:40.83 ID:e7/X/oei
- 気分でSSDポチって明日届くんだけど
どこまで快適になるのか楽しみだな
i3 3220はまだまだ現役じゃい
- 258 :Socket774:2014/01/03(金) 19:23:03.88 ID:NFB0YDS4
- i3+SSD=最強
- 259 :Socket774:2014/01/03(金) 19:31:00.30 ID:FXCaIWph
- まだSSDじゃない人がいたのか...
俺はSSDにしてからバックアップから解放されたのが一番嬉しかった。
- 260 :Socket774:2014/01/03(金) 20:04:27.18 ID:GS2zgWHi
- 最近SSDからHDDへシステムドライブ変えた人もいたりします
- 261 :Socket774:2014/01/03(金) 20:08:45.49 ID:FXQI8R/M
- Skylakeの時にSATA Expressが出るからSSDは買い控えしてる。
- 262 :Socket774:2014/01/03(金) 20:11:34.00 ID:gUa7C+82
- 250GBくらいのSSDが5千円以下になるの待ってる
- 263 :Socket774:2014/01/03(金) 20:36:51.24 ID:LgL7BkXf
- >>260
わたすもです。
システムはHDD択一。
- 264 :Socket774:2014/01/03(金) 20:42:25.04 ID:FB/JIDHX
- ぉぃぉぃどっちなんだよw
去年の自作を振り返るってニュー速のスレでもSSDボロクソに言われててビビったのにさ
最悪の話が大きくなってるだけで今は大丈夫なんだと思うんだけど
どうも必ずダメになる時が来るって前提のようだったから・・
- 265 :Socket774:2014/01/03(金) 20:52:14.54 ID:FXCaIWph
- >>264
それは安くなってきたSSDに危機感を感じてるHDDメーカーのステマだろ。
そんなもんに踊らされちゃうおまいたちって...
- 266 :Socket774:2014/01/03(金) 20:52:15.96 ID:GS2zgWHi
- >>264
いや、SSDの耐久力はもう普通のシステム用途なら心配イラネな水準だと思うよ。
鯖みたくダラダラずっと書き続ける環境には向いてないとの話は
中の技術者さんから聞くたこともあるけど通常利用なら心配ないんじゃないかな。
個人的にSSD@64GBからHDDに変えたのは256のSSD買うお金がなかったからですorz
- 267 :Socket774:2014/01/03(金) 20:56:53.35 ID:Drr5g1P8
- サブノートにSSD入れるの見送って新規4130マシンにSSDぶっこんだのは間違いだったのか
- 268 :Socket774:2014/01/03(金) 21:02:11.54 ID:gUa7C+82
- つかなんであんなに高いの?
- 269 :Socket774:2014/01/03(金) 21:09:17.20 ID:Rm2KUqvW
- >>266
鯖用ならS3500とかS3700とか有るけどね
メイン用にS3500使ってるよ
サブのi3 3220には330使ってます
- 270 :Socket774:2014/01/03(金) 21:10:18.45 ID:e7/X/oei
- >>259
ごめんまだSSDじゃなかったんです・・・
てかSSDってどれ位もつのかな
- 271 :Socket774:2014/01/03(金) 21:40:29.94 ID:vuD5LOmv
- SSDにしたいけど容量少ないのが気に入らなくてHDD+SSDにしたいけど設定する方法がバカだからわかんなーい
- 272 :Socket774:2014/01/03(金) 22:00:15.06 ID:FXCaIWph
- 俺だってすべてSSDにしてるわけじゃないよ。
OSとアプリケーション部分だけSSD。データはHDDだよ。やっぱりデータは容量が大きいから仕方ない。
- 273 :Socket774:2014/01/04(土) 00:44:19.58 ID:jpj/I7H4
- SSDだからってバックアップしてないと痛い目みるぞw
データ破損や脂肪もするときはするからな
- 274 :Socket774:2014/01/04(土) 01:39:36.79 ID:UV75NAVT
- SSDはせめて500GBがお手頃価格になれば選択肢になるんだけどな
- 275 :Socket774:2014/01/04(土) 01:43:41.91 ID:tOCBkJwQ
- 既に安いのは3万円台になっているし、十分お手頃価格だと思うんだが
- 276 :Socket774:2014/01/04(土) 02:18:00.90 ID:2VRXVTch
- このスレでSSD論議やってもしょーがないし、
語るならi3のシステムとSSD導入効果の関係とかにしようぜ
- 277 :Socket774:2014/01/04(土) 02:30:20.09 ID:hGqt0L7O
- ここの連中ならHDD何台も買ってるだろ
その1台分の金をSSDにまわす価値は十分あるよ 保証する
OSとアプリ入れる専用にしておけば120GBでも余裕だと思う
俺なんか2011年当時に60GB買ったけどまだ半分くらいしか埋まってないわ
- 278 :Socket774:2014/01/04(土) 06:07:55.76 ID:vIxPCAEi
- SSDスレ
- 279 :Socket774:2014/01/04(土) 07:28:10.52 ID:Kl22mY95
- >>261
金が無いのだな。
多分、skylakeが出て来ても、なんだかんだ言ってSSDのは移行しない(キリッ)と思っている。
- 280 :Socket774:2014/01/04(土) 10:17:57.64 ID:P/0KtDmq
- いつの間にか最強だったおれ
- 281 :Socket774:2014/01/04(土) 10:36:08.62 ID:RUh7RQE3
- シングル性能さえ良ければいい俺にとっては今もこれからも最強のi3
- 282 :Socket774:2014/01/04(土) 11:11:34.81 ID:4mErXelT
- SSDの事知りたければSSD不必要スレ見てみなよ
最初HDD派だったやつもSSD派になって
今じゃスレ存続のために仕方なくHDD派の役演じて無駄な議論繰り返してるからw
容量に対する値段がまだ高いくらいしか特に欠点が無いほど今のSSD優れてるらしい
- 283 :Socket774:2014/01/04(土) 11:14:54.37 ID:FjPMen5w
- 予算比で体感できるチューンなら間違いなくHDD→SSDが一番だな
らぷたんでRAID0してるとかならあんまり変わらないとは思うが
- 284 :Socket774:2014/01/04(土) 11:16:59.20 ID:VHweV6Kw
- そう値段だけ
早く安くしてくれじゃないと俺が買えん
- 285 :Socket774:2014/01/04(土) 12:45:03.11 ID:Fgni0Huy
- 性能と容量のバランスとコスパが合ってないとは
もう思わないけどな、俺が買えんとか死ねばいいのに
- 286 :Socket774:2014/01/04(土) 15:32:06.80 ID:IHx+p87c
- 今朝SSD届いたから導入してwin8.1インスコしたら
劇的に早くなってて焦った・・・
あれだなi3+ssd最強を理解した・・・
- 287 :Socket774:2014/01/05(日) 00:56:20.94 ID:i8Xzi0AY
- SSDに換装してから、BIOS設定が捗る
- 288 :Socket774:2014/01/05(日) 05:11:08.18 ID:o28G0Z7H
- なぜBIOS設定がはかどるんだい?
え?捗るに突っ込んだら負け?
- 289 :Socket774:2014/01/05(日) 07:34:57.70 ID:wrdAtO3t
- 設定後再起動を繰り返すからでは?
- 290 :Socket774:2014/01/05(日) 09:58:52.81 ID:dOcAzPHu
- 再起動に時間かからないからだろうね
- 291 :Socket774:2014/01/05(日) 14:59:27.58 ID:jlL+6jI1
- 俺もAthlon64X2→Core i3に乗り換えてから、SSDの起動が早くなった。
CPUの性能より、マザボのインターフェイスがS-ATA2から3になったことの方が大きそうだがw。
- 292 :Socket774:2014/01/05(日) 19:43:17.37 ID:FzlW4aw/
- SSDとマルチモニタは導入するだけで作業効率が全く変わる
i3は用途次第で最強
>>291
よう俺
- 293 :Socket774:2014/01/05(日) 22:05:44.90 ID:JtwWGNMg
- 4330Tって再販しないの?
- 294 :Socket774:2014/01/05(日) 22:23:27.97 ID:vI5zru+l
- >>293
ワンズ
- 295 :Socket774:2014/01/05(日) 22:35:27.95 ID:vhTqeDvo
- コミケの時期にだけどバイモアでも見かけたよ
- 296 :Socket774:2014/01/06(月) 10:20:13.37 ID:Y7xO0bl2
- >>291
自分もA8-3870Kからi3に替えたが同じSSDのSATA3でも起動に数秒の差が出たな
- 297 :Socket774:2014/01/07(火) 13:20:31.13 ID:em7xItCp
- そりゃまあ板によりけりやろ
- 298 :Socket774:2014/01/07(火) 13:20:52.26 ID:IA82+KAO
- ゲームするときHT オフにしたほうがいいですか
- 299 :Socket774:2014/01/07(火) 13:22:05.44 ID:em7xItCp
- そりゃまあゲームによりけりやろ
- 300 :Socket774:2014/01/07(火) 15:19:02.30 ID:uhsXlbBl
- 2700kから4130か4330にいったら幸せになれるのかなぁ
hd4400と4600の差がwiki見た限りじゃわかんない、、
QSVも差があるのかしら
- 301 :Socket774:2014/01/07(火) 16:10:10.23 ID:rvNHO5Yd
- え?CPUの速度とコア数落すとか正気か?
GeForce付けてCUDA使おうよ
- 302 :Socket774:2014/01/07(火) 19:39:11.85 ID:n5d+Ab/E
- 熱いのイヤな人なら幸せになれるだろう
ほかには多分メリットはない
- 303 :Socket774:2014/01/08(水) 00:04:54.89 ID:9jRZfAmk
- 今更だけどi3 3220って
i7 860と殆ど同等の性能あるんだよなー
まぁOCしたらi7が早いけど
時代の進歩ってすごいなぁ
- 304 :Socket774:2014/01/08(水) 00:12:02.57 ID:KyzHdkKl
- PT3用PC組むためにi3買おうかと思うんだが今のi3(haswell 4130とか)ってどれぐらいでエンコードできるんだろうか?
長さや形式で変わるだろうけど例えばアニメ30分をH.264とかmp4にした場合どれぐらいでいけるもん?
4130Tとかのクロック下げた場合でも変わってくるのかな。
同じi3なら内蔵グラ同じならそこまで差はでないかな。
4コアやら4コア8スレのi5やi7なら割と変わってくるだろうけど
- 305 :Socket774:2014/01/08(水) 00:24:55.87 ID:/k5YyQGA
- i3-4130、aviutlでx264エンコード(速度medium)しているが、
SD画質(480i)をそのままインタレ保持エンコすると60fps前後、
地デジソースを1280x720にリサイズしてエンコすると25fps前後
SD画質なら再生時間の概ね半分で終わるので個人的には何の不満もない
当然のことながらクロックの低いCPUだとエンコ速度は下がるでしょ
- 306 :Socket774:2014/01/08(水) 00:27:51.76 ID:/k5YyQGA
- ちなみに↑でいうfpsはエンコ速度のことね
- 307 :Socket774:2014/01/08(水) 01:14:56.99 ID:emcfKLSY
- >>304
x264などを使った通常のソフトウェアエンコードの場合は
コア数、スレッド数、クロック周波数でもろに差が出るぞ
同じi3でもT付きと無印ではそれなりに差が出る
>内蔵グラ同じならそこまで差はでない
これはQSV使う場合な
- 308 :300:2014/01/08(水) 01:23:23.26 ID:E5doqc10
- >>301-302
レスありがとう。悩みつつ蓮リフ気長に待ってみることにします。CUDAも初期に試してやめちゃったけど最近の動向しらべてみますー。ただ今AMDだけど。。
- 309 :Socket774:2014/01/08(水) 01:43:10.56 ID:shcpXF+Z
- >>297
何が板によりけりじゃボケェ
BIOS起動後からの時間だ
- 310 :Socket774:2014/01/08(水) 01:53:32.94 ID:KyzHdkKl
- >>305
>>307
どうもです
半分ぐらいで終わるのであれば自分には十分そうです
もちろんQSVの使用を考えています
- 311 :Socket774:2014/01/08(水) 02:06:45.08 ID:sCgGumMB
- >>309
いやボケはお前だろ(真顔
BIOS起動後も変わるから
謝るなら許してあげよう
- 312 :Socket774:2014/01/08(水) 02:11:50.25 ID:shcpXF+Z
- >>311
ごめんなさい
- 313 :Socket774:2014/01/08(水) 07:26:23.72 ID:cb307RJh
- >>308
蓮リフってただ全体的に周波数100Mhz上げただけの製品っぽいし
待つ必要もなくね?
消費税上がった後の発売だろうから余計に今からだと初動から高そうだし
- 314 :Socket774:2014/01/08(水) 16:23:41.22 ID:00SIJakx
- >>310
QSV使用が前提なら30分番組のエンコ数分で終わるぞ
- 315 :Socket774:2014/01/08(水) 21:26:06.13 ID:3z2qScfy
- 初めてQSVエンコの画質見たとき、これは保存用には使えないかなと思ったけど
最近は改善してるのかなあ
あれならBDレコで録画して吸いゲフンゲフン
- 316 :Socket774:2014/01/08(水) 22:12:21.80 ID:cb307RJh
- QSVエンコは基本携帯機で見るもんだと思ってる
- 317 :Socket774:2014/01/08(水) 22:28:42.56 ID:KPT2XTQr
- >>315
そんなこと簡単にできたっけ?
デコードミスした番組を後から手動でやるのと同じ要領でできるのかな?
- 318 :Socket774:2014/01/12(日) 11:02:37.94 ID:Hv6QT0zX
- BDレコからの吸出しは、カルマが汚染される知識なので知らない方がいいよ
- 319 :Socket774:2014/01/17(金) 23:54:06.42 ID:YAGXIAzw
- あげ
話題ねーな
とある海外のニュースサイトを見ていたらi3の文字が出てきたので「おっ、CPUの話題か?」と思ってよく見たらBMW i3だった
- 320 :Socket774:2014/01/17(金) 23:55:12.97 ID:nf4tdzJN
- お前の目腐ってんな-
- 321 :Socket774:2014/01/18(土) 06:42:14.85 ID:UPWsPCRS
- いろいろと無難すぎて語ることがないな
うちのi3PCは今日も元気にTSファイルを吐き出してます
- 322 :Socket774:2014/01/18(土) 06:46:15.67 ID:/a5ZbLKO
- 文句がないのも良い製品の裏付けだよ
- 323 :Socket774:2014/01/18(土) 10:51:06.70 ID:iBwgMpEa
- i3 2120と2100使いの俺は、こことSandyスレを覗くけど、Sandyスレも全然レスがないしな。
ということはi3 21xxって最強なのか
- 324 :Socket774:2014/01/18(土) 12:18:56.25 ID:4tnHJjfn
- 最強というかもはや語りつくされて語ることがn(ry
- 325 :Socket774:2014/01/18(土) 17:48:40.50 ID:SyksZxoD
- 特に弄ることもする必要ないというかできんしな・・・
だからAPUスレの連中に特に面白みのないCPUってディスられた
確かにジサカーとしては気持ちはわからんでもない
- 326 :Socket774:2014/01/18(土) 18:31:03.66 ID:hBhWTjnk
- K付きでTurboがある上位のCorei3が普通に在ればこんなことにはならなかった
低TDP版の2C/4TのCorei5はコストパフォーマンスが悪いし
- 327 :Socket774:2014/01/18(土) 19:24:25.05 ID:UPWsPCRS
- TBといっても、3.6GHzの4340が3.9Gぐらいで動いてても全く気付かないだろうな
- 328 :Socket774:2014/01/18(土) 19:25:14.11 ID:m9R1DslO
- >>323
3.8Gで常用してる俺の550とどっちがつおい?
- 329 :Socket774:2014/01/18(土) 19:29:40.52 ID:8gCmzTjd
- i3-2100(3.1GHz)≒i3-5xx(3.8GHz)≒Core2Duo E8xxx(4.2GHz)
- 330 :Socket774:2014/01/18(土) 20:21:14.55 ID:hBhWTjnk
- ClarkdaleはCPUとNB+IGPの2ダイだから性能が出ない
- 331 :Socket774:2014/01/18(土) 20:34:07.27 ID:hBhWTjnk
- APUと違ってi3の強みは上位のアップグレートパスがあること
性能不足になった時もCPUだけi7とかに変えるだけでも大分変わる
i7 860とかは今となってはワットパフォーマンス微妙だがそれでも
最近のCorei3よりも早い処理もある
- 332 :Socket774:2014/01/18(土) 21:06:26.13 ID:SyksZxoD
- 強みってだけで面白いかどうかって言うとまた違うからねー
- 333 :Socket774:2014/01/20(月) 03:06:55.75 ID:glNEbZZr
- まだムーアの法則って生きてるのか・・・?
つい最近買ったノートPCだが、3年前のi3より低いわ。(´・ω・`)
- 334 :Socket774:2014/01/20(月) 04:12:17.38 ID:S1Udrpu3
- PenDとPenMの頃はノートが輝いてたがそれ以後は(ry
ノートはデスクトップと比べると性能はがっかりだよ。
- 335 :Socket774:2014/01/20(月) 05:16:44.59 ID:Q8F9rLg8
- SSDのおかげでノートPCの体感速度は改善したと思うのだが
CPUはi3クラスで不満もないし
- 336 :Socket774:2014/01/20(月) 10:55:57.08 ID:296YlgQE
- ノート用のi3でもC2D E8400くらいのパワーあるだろ
- 337 :Socket774:2014/01/20(月) 14:27:09.35 ID:mPPY42CI
- ノートPC馬鹿にしすぎ
- 338 :Socket774:2014/01/20(月) 14:37:25.15 ID:hRBm+Rbu
- i3-4010Yなら、E8400に負ける
- 339 :Socket774:2014/01/21(火) 06:57:22.10 ID:lJOqHBjc
- 今のノートはセロリンばっか積んでる。
iコア自体が少ない。
そもそも必要ないんだろうが・・・
- 340 :Socket774:2014/01/21(火) 07:06:11.39 ID:BFmqMAc/
- 正直、i3のi5どっちかなくなってもいいと思うけど
CPUの種類増やしすぎだろ、セレロン、ペンティアム、i3 or i5、i7
俺は3って数字がなんか好きだから5が消えてほしいw
- 341 :Socket774:2014/01/21(火) 09:53:39.45 ID:2NHUAVQw
- でもi3ときてその後にいきなりi7とかなんか不自然じゃん
i3、i5、i7と順を追わなきゃ
- 342 :Socket774:2014/01/21(火) 09:56:36.78 ID:/E2hRGvL
- セレロンとペンティアムを統合してi1なんてどうよ?
- 343 :Socket774:2014/01/21(火) 10:00:13.84 ID:8jZepSzj
- i3が消えるのが一番自然だなw
- 344 :Socket774:2014/01/21(火) 12:34:36.57 ID:IQ0o9ZNj
- i7とセロリンだけでよくね?
- 345 :Socket774:2014/01/21(火) 12:57:00.88 ID:e1FpFUEh
- AMDだけでいいです。
- 346 :Socket774:2014/01/21(火) 13:15:09.41 ID:vud/UzH7
- AMD使うくらいならAtom使うわ
- 347 :Socket774:2014/01/21(火) 13:15:40.02 ID:je7Uuf5X
- 正直言って今度のKaveriにはちょっと興味ある
HSAを生かしたソフトが出てくれば試してみたい
- 348 :Socket774:2014/01/21(火) 13:45:50.96 ID:t81W+XPc
- >>339
クラーク世代の540使ってる俺でもそんなに不満出ることないんだもん
さらに世代重ねていってるわけだし、現行セレロンでもさらに十分だ、てことになっていってるのかな
- 349 :Socket774:2014/01/21(火) 16:38:59.75 ID:/iytmBYr
- >>348
セレロンは知らんが今のペンティアムでビジネスアプリならクラークi3より速い。
- 350 :Socket774:2014/01/21(火) 17:38:51.68 ID:+rfD49HZ
- >>346
おいあんた!ふざけた事言ってんじゃ・・・
- 351 :Socket774:2014/01/21(火) 19:07:48.45 ID:7gmoQFqq
- pentiumGとi3ってどうちがうの
ハイパースレッドってなによ
HDぐらひっくの出来がちがうだけちゃうのん?グラボつければ挽回できるんちゃうん?
pentiumGにくらべてここがえらいんだよっていうi3のウリってどんなとこなん
- 352 :Socket774:2014/01/21(火) 19:09:22.99 ID:7gmoQFqq
- あ。ごめんハイパースレッドちがうわ
ただのスレッドだ
ハイパースレッディングはi7だな
Gにはスレッドないけどi3にはスレッドあるけど
なんかそんなちがいあんの?
- 353 :Socket774:2014/01/21(火) 19:13:28.71 ID:vud/UzH7
- >>351
http://ark.intel.com/ja/compare/77480,77773
- 354 :Socket774:2014/01/21(火) 19:17:58.59 ID:7gmoQFqq
- スレッドまたは実行スレッドは、
1 個の CPU コアを通じて渡すことのできる、
または 1 個の CPU コアで処理できる、
順序付けられた基本的な一連の命令を表すソフトウェア用語です。
わからねぇえぇえ
- 355 :Socket774:2014/01/21(火) 19:19:11.97 ID:UKOWTCEY
- 疲れてるから釣られてやんない
ggrks
- 356 :Socket774:2014/01/21(火) 19:19:33.67 ID:7gmoQFqq
- あれi3もハイパースレッディングなのか
- 357 :Socket774:2014/01/21(火) 19:20:41.53 ID:bE79sqLI
- はいぱーすれっでぃんぐてくのろじーHTTで合ってるよ
むかーしのPentiumのころから1コアを疑似2コアにするのにこの名前使ってた
HTTのスペックアップ自体は元の1.3倍くらい
マルチコア使う場合は無いよりはあった方がいいけど、
物理コアを増やすと素直に約2倍になるので、それとは比べるべくもない
- 358 :Socket774:2014/01/21(火) 19:23:47.36 ID:vud/UzH7
- どうせメーカー製PCかBTO購入検討中なんだろ
仕様比較表見て理解できないなら家電量販店でも言って店頭のお兄さんにでも聞いてきな
- 359 :Socket774:2014/01/21(火) 19:48:39.75 ID:vtTCGcLv
- ハイパースレッドはエンコード用だからな
普段は切って使うから大した違いはないな
- 360 :Socket774:2014/01/21(火) 20:48:24.92 ID:+DEl2T9P
- >>357
i7の1.3倍のクロックでi5を動かすとやっぱり同じくらいの性能になるん?
- 361 :Socket774:2014/01/22(水) 07:39:05.24 ID:P6+MKWq8
- i7はキャッシュ容量が多いのでどうなのかなあ。
何をするかによるんじゃない。
- 362 :Socket774:2014/01/22(水) 15:25:43.12 ID:aocpLips
- >>358
いかにも馬鹿っぽく回りから叩かれそうな文体で質問して、
荒れた中にも少しでも自分に有用な情報が拾えればいいや、てな手法だな
- 363 :Socket774:2014/01/22(水) 19:13:40.91 ID:60XgCycO
- i3-3240を特に意味も無く中古のi5にアップグレードしたいんだけど
最低どれくらいの狙わないと性能向上にならないかね
- 364 :Socket774:2014/01/22(水) 19:37:42.15 ID:TG1eOz8v
- i7でもやることによっては何も感じません
- 365 :Socket774:2014/01/22(水) 19:54:37.82 ID:f4/JAwmc
- >>363
今使ってるののクロックが3倍程度のベンチ差があれば満足感を持って体感できる。
倍程度の差だとちょっと軽くなったかな?って感じで2〜3割の差だと自己満の世界になる。
- 366 :Socket774:2014/01/22(水) 20:26:31.16 ID:X70VhxqV
- i3 550を使ってるんだけどスペックアップしたいです
マザーから変えると面倒だから870にしようか悩んでるけど、今時のi3より性能下な気がして迷い中です
実際i7 870の性能はいかほどでしょうか…
- 367 :Socket774:2014/01/22(水) 20:39:52.21 ID:hTAmpAOz
- どうしても現環境を変えたくないのなら、アップグレード手段は限られるし今後入手しにくくなりそうだから870に変えちゃってもいいかもね
性能は、マルチスレッド対応ソフトなら悪くはないかと
このスレ的には現行i3に替えるのがベストだけど
- 368 :Socket774:2014/01/22(水) 22:00:16.76 ID:GohyN2Bz
- CPを考えると中古で数千円で買えるi5 760あたりもいいかも。
i7 860も870と比べるとクロックがちょっと違うだけで2000円安い。
- 369 :Socket774:2014/01/22(水) 22:30:29.62 ID:X70VhxqV
- なるほど、ありがとうございます!
とりあえず今のマザボでCPU交換の方向でいってみます
- 370 :Socket774:2014/01/24(金) 18:40:22.59 ID:fFFchU71
- 最近中古のCPU値上がりしてるよな・・・
i5 2500kとか18000円だぜ、当時買った新品よりたけぇよ!
- 371 :Socket774:2014/01/24(金) 18:51:02.66 ID:a37gwuSM
- ここはi3のスレだ馬鹿野郎
- 372 :Socket774:2014/01/25(土) 02:13:21.56 ID:jymISO7a
- >>370
ここだ馬鹿野郎はi3のスレ
- 373 :Socket774:2014/01/25(土) 02:36:56.76 ID:nMklEp94
- i3をi5にしようと考えてたんだよ!
- 374 :Socket774:2014/01/25(土) 03:57:06.53 ID:vgr+AOeT
- 俺もそこまでコアな事しないしと3225買ったら結構ひ弱でi5にしとくべきだったかと後悔したわ
にしても2500kって18kもするのか…高すぎるな
- 375 :Socket774:2014/01/25(土) 06:17:55.50 ID:GwttZJdv
- 違いがわからなくてこっそり出戻りしたのはおれだけ
- 376 :Socket774:2014/01/25(土) 10:29:52.38 ID:yVmhcwIm
- >>370
i3下位あたりまではそこまで上がってないけど
i3上位以上はめちゃ上がってるな。メモリほどじゃないけど
Sandy・IvyのCeleron・Pentiumを買ったユーザーが
今のスペックに我慢できなくて消費税前に慌てて買ってるのかな
- 377 :Socket774:2014/01/25(土) 10:59:44.56 ID:nMklEp94
- 使ってて不満があるわけじゃないけど4コアにしたくなった
- 378 :Socket774:2014/01/25(土) 16:58:00.70 ID:BSLZJqPP
- 2500Kってオクでも前から15Kくらいだろ
- 379 :Socket774:2014/01/25(土) 17:03:13.27 ID:ezvmEEMS
- i5 2500kなら近所のケーズにまだ在庫あって18800円でそこから在庫処分で8%引きだな
- 380 :Socket774:2014/01/26(日) 00:26:02.44 ID:UAZHm3ch
- >>379
地元の店舗だと(元々パーツ類扱ってる店舗)ガラスケースのCPU全然無くなって久しい(メモリとHDはある)けど、
何処ですか?
- 381 :Socket774:2014/01/26(日) 08:20:10.66 ID:13E9Z4wb
- >>380
埼玉の東松山のケーズだよ
- 382 :Socket774:2014/01/26(日) 09:40:13.96 ID:R45a/L5n
- 自作部品売ってるケーズなんて見たことない地方の人
- 383 :380:2014/01/26(日) 15:42:56.02 ID:UAZHm3ch
- >>381
連れを説得してドライブがてら見てきたけど、値札だけでケースの中には物がなかった。土曜には現物あったんですか?
(Kじゃない2500と4670ともう1個i7の何かあったけど2500kは無い)
店員が忙しそうで聞きそびれたけど、倉庫には在庫あったんかな…?
- 384 :Socket774:2014/01/26(日) 19:42:41.43 ID:/6XGyufV
- Sandy Bridgeのi3-2100使ってるんだが
Haswellのi3と比べると買い替える必要ない感じかね?
教えてくれエロイ人
- 385 :Socket774:2014/01/26(日) 20:41:37.19 ID:rhzCtDUq
- 必要かどうか本人以外どう判断すればいいのか教えてエロい人
- 386 :Socket774:2014/01/26(日) 21:35:09.71 ID:zieBC7y/
- まずはおっぱいの形について語ろう
話はそれからだ
- 387 :Socket774:2014/01/26(日) 23:34:47.56 ID:cQiEp+cL
- >>386
本気で質問しているときにその反応は愚昧と知れ
クズが
- 388 :エロい人:2014/01/27(月) 00:30:47.35 ID:EkdgqVwe
- 2100を捨てるなんてとんでもない
人生のイベントまでとっておきなされ
- 389 :Socket774:2014/01/27(月) 00:37:58.57 ID:ym3OPkrR
- 今どき「教えてエロい人」とか書き込むような輩には、
そりゃ誰もが「こいつ屑だから、それなりの扱いしてやれw」といじって終わるだけだわな
- 390 :Socket774:2014/01/27(月) 00:59:40.90 ID:Q/Y680zk
- >>384
オンボでゲームをやるなら買い換える価値あり。
バイオ5ぐらいなら、そこそこ動く
それ以外ならなし。
- 391 :Socket774:2014/01/27(月) 01:06:35.11 ID:RrYJe+Qz
- >>384
あまりにも情報無さすぎで返答不能
- 392 :Socket774:2014/01/27(月) 02:10:49.83 ID:M3++jw8Z
- 2100なんて化石!窓から投げ捨てろ!
- 393 :Socket774:2014/01/27(月) 02:20:56.96 ID:p/m071L1
- >>384
HaswellにするとMBも交換だろ金かかるぞ
それだったらSandyかIvyのi5に買い換えた方が換装も楽だし金もかからん
- 394 :Socket774:2014/01/27(月) 02:43:21.82 ID:iE1o8eXA
- 要するにSandyは優秀なので現役でいける
- 395 :Socket774:2014/01/27(月) 03:28:42.42 ID:T/JSXtOL
- ivyi5あたりに増税前交換しようかと思ってたが辞めた。性能不足感じてからでいいや。どうせclark見たいにやすくなるやろw
ぶっちゃけ今は電源が不安(GORIMAX 520W)
- 396 :Socket774:2014/01/27(月) 11:48:39.26 ID:M0yW48IK
- >>388,390,393,,394
ゲームはまったくやらずオフィス、ネット、メール程度です
情報不足で申し訳ない
Sandyが優秀過ぎたのか、Haswellは主力がノート向けって聞くし
ベンチマークのスコア見ても劇的に変わる訳じゃねえみたいだから
このまま現役で頑張ります、ありがとうございます
- 397 :Socket774:2014/01/27(月) 18:36:17.78 ID:C5gYyGz5
- >>396
エンコもゲームもしないならそのままでいいと思うよ
と蓮持ってない人が言ってみる
- 398 :Socket774:2014/01/27(月) 19:57:48.09 ID:oOFaPJmJ
- 逆に775のceleに戻したって不満なんか出ない使い道だろwww
- 399 :Socket774:2014/01/27(月) 20:50:21.65 ID:B4LrjqXU
- >>396
今と同程度でいいなら次はペンティアムで十分以上
- 400 :Socket774:2014/01/27(月) 22:40:59.92 ID:C6hQW/+n
- >>396
替える必要はないね 行っても数%の性能アップだし。今から新しく買うならhaswellでも良いが
性能を求めの移行ならCPUをi5かi7に、ゲーム性能欲しいならGPU買えば安く済む
- 401 :Socket774:2014/01/27(月) 23:24:37.34 ID:M0yW48IK
- 買ったのが一昨年ぐらいだからスペックアップを考えたんですがね…
Haswellはほんとノート向けなCPUですな
グラフィック性能が良くなったという話はどうやら上位のCPUの話で
i3は劇的に変わったとかそういうのはないみたいですね
数%程度の性能UPならこのまま壊れるまで頑張ります
- 402 :Socket774:2014/01/27(月) 23:54:08.68 ID:+LZo3Snu
- うむ
- 403 :Socket774:2014/01/27(月) 23:57:45.73 ID:B4LrjqXU
- だな
- 404 :Socket774:2014/01/28(火) 01:19:23.02 ID:8trh6U8s
- CPUも高いRAMも高い。
VGAも安くない。
しかし、HDDだけはなぜか思ったほど高くなってないのが不思議だが
たまにの特価とはいえ以前と大差ない
- 405 :Socket774:2014/01/28(火) 04:15:07.07 ID:Dfex7/Px
- 13kの3225と6kのG3220のオンボが同等と考えると凄い性能Upしたようにも感じられる
まぁでもSandy機持ってるなら仮にスペックUpしたいとしてもCPUだけ変更の方が良いね
- 406 :Socket774:2014/01/28(火) 08:21:07.65 ID:X22L2wsi
- A10のGPUに比べたらどっちもカスみたいなもんだろ。
そんな俺は2100にHD5770で満足しておるよ。
- 407 :Socket774:2014/01/28(火) 09:51:55.27 ID:Db4aGADa
- 今のINTELの内蔵GPUなんて
やっと2〜3年前のAMDのAPUに追いついたか?レベルだしな
- 408 :Socket774:2014/01/28(火) 10:35:05.69 ID:1EVB2dQd
- >>401
SandyのHD2000とHasのHD4600を比較したら
i3のグラフィック性能も相当良くなってるけど
- 409 :Socket774:2014/01/28(火) 10:50:05.72 ID:gBM8Ivcc
- ゲームでもしない限り大して変わらん
- 410 :Socket774:2014/01/28(火) 11:38:42.18 ID:WA4yFmxb
- >>408
ゲームって言ってもFlashゲームとかだと大して差はない上
DQ10とかFF14とかみたいなオンゲならグラフィックカードを別個で追加するだろうし
内蔵グラフィックでゲームする人はほとんどおらんかと
内蔵グラフィック機能はゲームしない人にとっては正直セロリンでもi3でも必要十分
- 411 :Socket774:2014/01/28(火) 16:08:43.28 ID:G0Aj7I7a
- いやいるよ 内臓。インテルのは絶対性能が足りてないのはまだ理解するが応答停止などの
不具合が出過ぎてゲームどころじゃない
>>407
まだリノにも届いてないよ i3のHD2000じゃ無理だけどHD4600ならMMOは辛うじて遊べるレベルにある
- 412 :Socket774:2014/01/28(火) 18:06:05.91 ID:Db4aGADa
- >>411
Llanoは出た当時でも普通に3Dゲームがグラボついてるかのように問題なく遊べたからな・・・
そうかまだそこにも追いついてなかったか
- 413 :Socket774:2014/01/28(火) 18:53:00.63 ID:la28sxin
- AMD方が上なんだー。
低電力でグラボ性能高いCPUなんかないかな
- 414 :Socket774:2014/01/28(火) 18:58:05.24 ID:B1cc7TnW
- >>411
確かに書いてる状況だと思うけど、何を以てして内蔵グラで
ゲームしてる人が居ると書いてるのか?
>>410も俺もそういう状況だから、殆ど居ない(皆無ではない)と
思っているわけだけど。
- 415 :Socket774:2014/01/28(火) 19:46:25.93 ID:frqjmxUq
- 俺は金がないのでi3おんぼでカックカクでネトゲしとるぞ
- 416 :Socket774:2014/01/28(火) 19:47:47.73 ID:Xv840KAE
- 使いこなしとるのう!
- 417 :Socket774:2014/01/28(火) 21:27:00.25 ID:5bP3moAn
- 一応性能面ではHDGraphics4600はLlanoAPUにほぼ追いついてるが(泣き所のMSAAは除く)
ソフトウェア側が相変わらずGeForce/RADEONに最適化されてるせいで
Intelでは互換性の問題で不具合が出やすいという問題が解決出来ていない
- 418 :Socket774:2014/01/28(火) 21:31:40.76 ID:5bP3moAn
- HDGraphicsのMSAA適用時の性能がダメダメというのは3DMark06のテストを参照
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/630/739/html/g20.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/630/739/html/g21.jpg.html
- 419 :Socket774:2014/01/28(火) 21:32:13.21 ID:G0Aj7I7a
- >>414
いあ おれが使ことる グラボが壊れてオンボで。
- 420 :Socket774:2014/01/29(水) 01:25:03.08 ID:gaPSiFps
- >>419
そのかろうじて遊べるレベルでオンゲ本格的にやるつもりか?
HD4600もHD2000も正直どんぐりの背丈くらべレベルだぞ
まぁi3自体SandyでもHaswellでもどっちでも構わんが
Sandy持ってる奴からしたら改善以前に微量程度の性能UPだし
それやるならSSD追加なりビデオカード追加なりした方がはるかにマシ
壊れて一式交換ならともかくMB、メモリ、電源周り、この辺まで
交換してまで出すほどHaswellに価値があるとは到底思えないな
- 421 :Socket774:2014/01/29(水) 01:27:01.30 ID:1X+WjYhr
- ドラクエくらいならi3 4130オンボでもフルHDで余裕で遊べる
- 422 :Socket774:2014/01/29(水) 01:57:16.14 ID:Psu+3089
- IntelHD Graphicsの性能はEU数とクロック数が一番の要素だけど
その他にもL3キャッシュの容量とCPUクロック=リングバスのクロックも依存してるから
i7のHD4600とi3のHD4600でも差が出てくるんだけどね
- 423 :Socket774:2014/01/29(水) 02:28:14.51 ID:tQafy12n
- CPU GPU
i3-2100 3,608 1
i3-3220 4,226 1.3
i3-4130 4,900 3.2
GPUはおおよその比率、CPUは2100と4130を比べると約40%向上してる
消費電力の面でもSandyにこだわる必要はないと思うが
- 424 :Socket774:2014/01/29(水) 02:42:08.97 ID:OhFHdpbQ
- そりゃ今から新規で買うのにサンデー選ぶやつ・薦めるやつが居たらバカだよ
もの自体もほぼ売られてないし
- 425 :Socket774:2014/01/29(水) 09:56:50.98 ID:gaPSiFps
- 新規で買う奴の話だろソレ
今Sandy持ってる奴がHaswellに買い替える価値あるのかって事だから
ぶっちゃけ買い替えずにSSDやビデオカード追加汁でFA出てると言うに
今から新規で買うならHaswellが安いんだからそりゃ当たり前だろ
- 426 :Socket774:2014/01/29(水) 10:56:03.72 ID:wosboPt0
- かなり安く手に入るとかなら目的によっちゃSandy勧める場合もある
- 427 :Socket774:2014/01/29(水) 12:15:11.68 ID:Yw1lbyb+
- 安定して安いSandyと新世代でもそこそこ安いHaswell
一方Ivyは
- 428 :Socket774:2014/01/29(水) 12:33:13.46 ID:kvygUl/k
- 俺はHD7750のグラボ持ってたし、i3-2100の中古がじゃんぱらで6980円であったからSandyにしてしまった。
- 429 :Socket774:2014/01/29(水) 12:35:30.98 ID:kvygUl/k
- >>427
じゃんぱらの中古価格だと
Sandy<Haswell<Ivyで
IvyはなぜかHaswellよりも中古価格が高いんだよな。
なんでだろう
- 430 :Socket774:2014/01/29(水) 14:33:15.79 ID:od+e/hko
- >>420
ゆめりあ ベンチでもHD2000 16.000 HD4600 28.000+αと確実に向上しとる訳だが?
>>421が言うように新i3-4130のHD4600の性能を持ってすればクリアしている水準にある
今までのHD2000の性能が低すぎた為に一般用途でも軽いMMo程度でもネックが発生していたが
このゆめりあ24.000というラインを超えてくるとチョットしたゲーム程度は遊べる様になるんだよ
市販の懐ゲーとか遊べる範囲が一気に増えるのでゲームする層が増えるんだよ
AMDが何年も前に通った道をHD4600を持ってやっとこさその水準まで来たが、ゆめりあ50.000〜ミドルロー
グラボ並にAMDオンボ性能はあるからその差はまだ倍以上ある 性能差だけでなく安定をインテルオンボは
突き詰めなければならない課題が残ってる
- 431 :Socket774:2014/01/29(水) 14:41:57.10 ID:od+e/hko
- haswellHDもi3i5i7とでは同ナンバーでもGPU性能少し違うしi3-4130HD4000で
少しは良くなった 今までのHD2000HD2500がポンコツ過ぎただけ
- 432 :Socket774:2014/01/29(水) 16:37:34.65 ID:tmvJ/4WU
- Core i3-4010U HD Graphics 4400
これはどうなん?
- 433 :Socket774:2014/01/29(水) 17:00:53.96 ID:FP8gonGe
- ノートPC板で聞けよw
- 434 :Socket774:2014/01/29(水) 17:29:36.25 ID:R+IuXGYm
- ばあさんや irisはまだかのー
- 435 :Socket774:2014/01/29(水) 18:15:03.22 ID:gaPSiFps
- >>430
だからさーSandyからHaswellに入れ替えるって事は全一式交換だって事に
いい加減気づけよ
その予算でビデオカード追加すりゃ結局全部解決だろ
- 436 :Socket774:2014/01/29(水) 18:22:19.99 ID:wosboPt0
- >>430
3年前のAPU「私のゆめりあのスコアは40000です ドヤァ」
つーか
たいした目的もケース縛りも無いのにどんだけINTELの内蔵GPUに拘ってんだよ
- 437 :Socket774:2014/01/29(水) 22:08:20.33 ID:vG8JT0KS
- お前らに、喝ぁぁぁツッ!
3%性能が向上したら、
「期待できる」と評価するのが自作板じゃなかっのか!
ベンチの一部分の数字を取り上げて、
「6%up、買い替えを検討すべき」と言うのが自作板だろ!
下位cpuが、旧世代の上位cpuのベンチを少しでも上回ったら、
「コストパフォーマンス最高」と叫ぶのが自作板だ!
core2duo、Pentium、i7で、WordやIEの体感速度が同じであってもだ。
金玉、ついているんだったら、新cpuに買いかえろ!
- 438 :Socket774:2014/01/29(水) 22:39:53.43 ID:od+e/hko
- >>435
お前が勝手にインテルオンボでゲームする奴なんていねえって言ってるからだろがw
HD4600の性能があれば>>421みたいにドラクエXも遊べるしバイオ4.5サクラ大戦3〜4
ARION程度の韓国産MMOはオンボで遊べんだよ BF4がしたいなら勝手にクラボでも刺せよ
誰一人そんなハイエンドゲームオンボでやろうなんて一人もいってねぇ お前だけ。
ゲームしない人のQ&Aでhaswellに移行しないでCPU擬装かHD2000のオンボ殺してGPU刺すのが
正解ってもう答え出ているのにお前一人がのたまってんだよ お分かり?
- 439 :Socket774:2014/01/29(水) 22:56:17.09 ID:od+e/hko
- >>432
ノート版のHD4***なのでデスクトップのHD4600よりは若干性能低い
それでもHD44**の冠通りに HD4000〜HD4600の間の性能はあるので、ゆめりあベンチ
25.000ちょいの性能はあるので一般用途を満たしゲームも出来る MMO スト4
>>436
LLanoはゆめりあベンチ 初期4万だったが実際はもうちょい高い。今のドライバーで。
そらそうだ 動きを見ればその程度のスコアじゃないのは容易に見抜ける
- 440 :Socket774:2014/01/29(水) 23:34:53.73 ID:Psu+3089
- IntelオンボはDX9が弱いのと
ROP数が4基相当しか無いから
ゆめりあベンチで性能を測るのは不適切なんだけどね
- 441 :Socket774:2014/01/30(木) 00:00:21.16 ID:anHgkR7s
- HD4000とHD4600だったらどのくらい性能違うの?
- 442 :Socket774:2014/01/30(木) 00:14:26.40 ID:J9blY/hv
- 600だろ
- 443 :Socket774:2014/01/30(木) 00:34:56.00 ID:s3AQfm2a
- ASCIIの記事にちょっとだけGPUベンチ比較があっただろ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/155/155956/
- 444 :Socket774:2014/01/30(木) 00:43:09.11 ID:siVcVyUk
- >>440
まあね スコア通りという訳にはいかない そもそもゆめりあで今時のGPU性能
測るには色々とね
>>441
グラボ持ってる? ならばそのクロックとメモリクロックを少し定格から上昇させると解りやすい
クロックが+70MHz メモリを+200MHz程。といっても解りにくいだろうから
HD4000を100とするとHD4600は116 もっともHD2000,HD3000からHD4000の性能差がデカいので
最低HD4000から視野に入れていけば一般用途もゲームも水準に達している
HD2000じゃ全然足りてなかったGPU性能がGT220oc(GT620〜GT630)を乗っけた位にはHD4600は成ってる
- 445 :Socket774:2014/01/30(木) 02:48:00.88 ID:QRAwEjTi
- かなり大雑把だが比率で表すとこんな感じかな
HD2000 1.0
HD2500 1.3
HD3000 1.5
HD(Has) 2.0
HD4000 2.5
HD4400 3.3
HD4600 3.4
GT620 2.2
GT630 3.9
GT640 7.1
- 446 :Socket774:2014/01/30(木) 03:38:52.17 ID:ZUaoaOe5
- ・「クラボ」
・HD4***等のように番号省略するのに*を使う
・句読点を使わずにスペースで文字間を空ける
懐かしいキチガイが現れたな
- 447 :Socket774:2014/01/30(木) 04:15:54.30 ID:U+S+FI4G
- 4130と4330の性能って結構変わる?
- 448 :Socket774:2014/01/30(木) 05:04:20.96 ID:5wt5vdy2
- i3-2100のHDG2000がCeleron G1820のHDGに負けている件について……orz
- 449 :Socket774:2014/01/30(木) 05:26:34.42 ID:KAF3C4A7
- >>445
何の数値かよく判らないけど
ゆめりあ数値で言えばi3のHD4000はi7のHD3000に負けるよ
- 450 :Socket774:2014/01/30(木) 07:37:53.71 ID:qMIqzY1h
- >>449
i3とi7のGPU部以外のクロック類を同じにしてもi7の方が速いん?
ゆめりあだからCPUは関係ないと思うけど、
- 451 :Socket774:2014/01/30(木) 07:38:10.66 ID:5wt5vdy2
- ???
よくわからん例えだがゆめりあならi3-2100 12kに対しG1820 19k
動画フィルター系ベンチに至っては倍以上(90fps vs 190fps)差が出た
両方OSは7で定格+DDR3-1333のデュアルチャンネルだがi3-2100はかなり前に測った物
- 452 :Socket774:2014/01/30(木) 11:00:55.08 ID:3D3AunRZ
- ID:od+e/hkoは少し落ち着け
頭が沸いてるのは分かるが書き込みがおかしくなってるぞ
- 453 :Socket774:2014/01/30(木) 13:59:11.42 ID:siVcVyUk
- >>446
フルボッコw ズレた解釈を垂れ流し他人の文にケチ付けるしか出来合いのかww
>>448
そりゃ、最新のセレロンGはそこがGPUが売りなんでしゃーない CPU的にはカスなの
だからハイエンドゲームなんてできんぞ ガッタガタ
>>450
大分マシになるよ インテルは上位程GPU性能ベースアップしている 同一条件にすれば
i3-HD4600は旧最高位i7-HD3000とそん色ない
- 454 :Socket774:2014/01/30(木) 14:24:52.58 ID:6Cm37Shs
- 内蔵GPUの理論性能
動作クロックによって違いは出るがだいたいこんなもの
HD4400とHD4600はL3キャッシュで速度の違いが出るから数字が違うんだろうけど、
GPUそのものは同一と思われる
Sandy
HD Graphics(1100GHz) 60 GFLOPS
HD2000(1250GHz) 60 GFLOPS
HD3000(1350GHz) 129 GFLOPS
Ivy
HD Graphics(1100GHz) 105 GFLOPS
HD2500(1150GHz) 110 GFLOPS
HD4000(1150GHz) 294 GFLOPS
Haswll
HD Graphics(1100GHz) 176 GFLOPS
HD4400(1150GHz) 368 GFLOPS
HD4600(1150GHz) 368 GFLOPS
Iris Pro 5200(1150GHz) 736 GFLOPS
※小数点以下切り捨て
- 455 :Socket774:2014/01/30(木) 15:06:35.38 ID:siVcVyUk
- こうしてみるとHD4000以降、haswellに搭載されているGPUが優秀な事は
解るね 群を抜いているHD5200だが実際は不具合だらけでHD4600にちょっとたした程度の
性能しか出ない
- 456 :Socket774:2014/01/30(木) 15:40:22.80 ID:QRAwEjTi
- Core i3に限定するとこんな感じだね
GPUのターボブーストはCPUのTBと同じようなものなのかな
Sandy
HD Graphics(1100MHz) 60 GFLOPS
HD2000(1100MHz) 60 GFLOPS
HD3000(1100MHz) 120 GFLOPS
Ivy
HD Graphics(1050MHz) 101 GFLOPS
HD2500(1050MHz) 101 GFLOPS
HD4000(1050MHz) 269 GFLOPS
Haswll
HD Graphics(1100MHz) 176 GFLOPS
HD4400(1150MHz) 368 GFLOPS
HD4600(1150MHz) 368 GFLOPS
Iris Pro 5200(1150MHz) 736 GFLOPS
- 457 :Socket774:2014/01/30(木) 16:12:59.66 ID:yQ747qK0
- GFLOPSってあまり指針にならない気がする
エンコにでも使えば数字通りの順位になるのかもだが
- 458 :Socket774:2014/01/30(木) 16:31:06.84 ID:6Cm37Shs
- グラフィックスの基本性能は、同一世代なら、FLOPSとメモリ帯域で決まる
内蔵の場合、CPUとGPUがメモリ帯域を共有するので遅い
増設するグラボと比較するようなものじゃないよ
- 459 :Socket774:2014/01/30(木) 17:06:57.52 ID:siVcVyUk
- そらまあそうなんだがhaswellのGPUHD4600が依存のHD2000,2500と比べどれだけ
向上したか目安程度にはなる。実際そこまでの性能無くても。
G31からG45 HD2000HD4600と来たが参考までに
軽めのMMO 7年越しのMMO2D等 HD2000 動くことは動くがスキルを使うとカク付く 大人数で
やるクエストは重くなる HD4600はok
最近のMMO ドラゴンクエストXはそもそも軽い。3Dとも呼べないあの戦闘シーンなので
HD4600なら楽勝 ガンダムオンライン=CPUさえ良ければ(i3以上)プレーは可能
BF2,ARION bio5 ストリートファイト4AE プレー可能 HD2000ではキツかった3D処理が飛んだ様に成らず遊べるという
範囲にはある。 FF14 BF3 バイオハザード6 HD4600ですら少しきつい 素直にグラボ追加
サクラ大戦1-4 バイオハザード1-4 鬼武者1-3 イース6 オリジン アウトラン2 ストリートファイト4 ここいらはHD2000
でも遊べると言える範囲 オンライン対戦なら回線重視
- 460 :Socket774:2014/01/30(木) 17:48:49.09 ID:6Cm37Shs
- その読み難い文章、何とかならんのか
- 461 :Socket774:2014/01/30(木) 18:18:33.87 ID:JwydoEgp
- ガンオンプレーは可能っていうけど
ノートのi3 2.4Ghz HD4000でやってみると全部最低にしてもカクカクでプレーにならんかったお
- 462 :Socket774:2014/01/30(木) 18:29:59.66 ID:OrIzlM7P
- 乗り換えのネックになってるのはマザボ交換だよ?
性能差・マザボ交換の手間・費用・満足度がグラボ刺して延命させるお手軽度に勝てるのかってね
CPU側のスペックアップも求めるなら蓮が有利だと思う。オンボの為だけなら正直キツい
- 463 :Socket774:2014/01/30(木) 19:12:30.12 ID:siVcVyUk
- >>461
そりゃノートの低クロックでガンダムオンラインはキツイって。。。
あれをまともに動かすにはi3なら最低3.1G↑GPUはゆめりあ27.000HD4600
本来i5-4430位が望ましい
- 464 :Socket774:2014/01/30(木) 20:52:18.19 ID:yQ747qK0
- どうでも良い話だけど
ノートでゲームやるとキーボード熱くてやってられないよね
古いのしか知らないから最近のはどうか知らないけど
- 465 :Socket774:2014/01/30(木) 21:26:47.33 ID:i61ZAsFW
- >>460
下記の過去ログを「柏崎」でページ内検索してくれると、そいつの素性が分かる
http://r-2ch.com/t/jisaku/1276342734/
当時からローエンドグラボ系とかのスレとかで、初心者に今みたいな上から目線かつ攻撃的に振舞ってきた輩
で、他の住人からふるボッコされると発狂して大暴れ、てなパターン
懐かしいなw
- 466 :Socket774:2014/01/30(木) 21:40:37.91 ID:Dgb81mwS
- >>465
こんなんでてきた
http://portal.nifty.com/kiji/140129163151_1.htm
- 467 :Socket774:2014/01/30(木) 21:43:22.17 ID:siVcVyUk
- 誰かと思えば4亀にあった誤植を検討も無しに信じてさも自分の意見の様に
のたまって恥かいたGDDR3さんですかww お前の一方通行の意見なんて誰も
聞いてねえんだよ オンボロHD5670のスレにお帰りくださいww
その栢崎とかいう無関係の人まで引っ張り出してi3スレ荒らさないでねww
- 468 :Socket774:2014/01/30(木) 22:19:30.05 ID:i61ZAsFW
- 正直、お前が戦ってるGDDR3さんとやらは知らんがw
まあ同一人物のキチガイと自認してくれたようでなにより
- 469 :Socket774:2014/01/30(木) 22:31:20.71 ID:ognYYqom
- >465の紹介と、今元気にやんちゃしてる人が別人でも同一人でもどっちでもいいけどさ
別人なら別人で、似たような読みにくい文体の癖と、同じレベルの暴れっぷり、とか
あんま自慢できるようなもんでもないよね
- 470 :Socket774:2014/01/30(木) 23:46:59.82 ID:siVcVyUk
- 勝手に柏崎の名前を挙げ同一人物指定しているところが同じなんだよ
大体、柏崎って誰?w 個人の名前を勝手に2chで晒しあげてルールも守れんお前が他人を
どうこう言う権利なんてねえんだよ お前がやってる事は犯罪
上から目線で間違った事をさも自分の意見の様に他人様に押し付けるその悪態直せよw
自分の書いたゴミスレにケチ付けられたか知らんがそんな事でたまたま2chIDが同じだったコテ
付けた有名人と勘違いして名前出す暴挙がイカレテいる=お前のいう事書く事なんて値しないと
言ってるだよ お前自身が>>414で、わざわざ過去スレ拾ってきて>>465 池沼行為に及んでいるんだろww
>>468で自身が池沼と言ってるようなもんじゃねーか 笑わすw
- 471 :Socket774:2014/01/31(金) 00:14:32.17 ID:zzlycJoo
- あ〜あ、パターン入っちゃったよ、この人…
- 472 :Socket774:2014/01/31(金) 00:25:48.59 ID:DYirSn7O
- >>470
柏崎乙
- 473 :Socket774:2014/01/31(金) 00:31:12.73 ID:kp46bIWb
- 「ねぇねぇ聞いた? keplerGK107やR-7 240に使われているDDR3が未だに9600GT時代の
GDDR3だとのたまう馬鹿が居るそうよ」「えーwあんな物はGT240が最後で今時消費電力の
高いGDDR3なんて使うメーカー無いわよね。コストも消費電力も低い新DDR3が主流だというのに
5年前でとまってんじゃないの そいつw」
勝手にi3オンボのHD4***でゲームしている奴なんていねえと言い切って>>421や他のしていますよ〜
の声を無視するi3-2130とHD5670と云う今時オンボ以下の低スペックでPC語られてもねえw
ゴシゴシ並の貧乏低スペック自慢は日記にでも書いとれ 他人にみせるなw
- 474 :Socket774:2014/01/31(金) 00:43:19.15 ID:I+iOwh5a
- 独特な文体だから、あぼーんが捗るわ
- 475 :Socket774:2014/01/31(金) 00:58:27.95 ID:zzlycJoo
- 典型的なニートの生活パターン、てやつみたいですわ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140129/b2QrZS9oa28.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140130/c2lWY1Z5VWs.html
- 476 :Socket774:2014/01/31(金) 01:46:50.15 ID:SZRdbgLh
- >>473
言い切っていないだろ。
- 477 :Socket774:2014/01/31(金) 03:36:58.46 ID:kp46bIWb
- >>475
hも抜かずちょく張りかよw やってる事がGDDR3の奴と一緒だなw
挙句にストカー行為とかキモw 奴もやってたわ
またPC落として成り済まし連投ですか 変んねえな屑wだからID被った他人と間違うんだよ
お前がi5i7も買えないHD2000の貧乏人つーのは解ったから性能不足なんだなw
- 478 :Socket774:2014/01/31(金) 21:27:41.51 ID:GmDzPRKE
- スレチかもしれないですが、質問させてください。
corei3-4130を使って録画やネットをメインの省エネPC
を作ろうと考えてるんですが、電源で悩んでいます。
用途などによって人それぞれかもしれないですが
こちらの住民さんでオススメな電源ありますか?
- 479 :Socket774:2014/01/31(金) 21:43:10.99 ID:KPsO5/dW
- >>478
自分も同じ発想で4130を買いましたが
・電源に金かけ過ぎるのも本末転倒
・しかし省電力は必須
・でも焼損する恐れのある粗悪電源は使いたくない
で考慮した結果、月並だけど定評のある玄人志向のKRPW-PT500W/92+にしました
ワットモニター持ってないけど電気代が安くなった気がする!(プラシーボ
- 480 :Socket774:2014/01/31(金) 21:49:24.17 ID:DYirSn7O
- >>478
仕事場でi3-550@3.8Gをかれこれ3年以上使ってる。
そんなにフルパワーいれることはないが俺が休みでも動かしてるからほぼ年中無休。
電源は5000円ちょいのケースに付属してきた500W。
不具合でたら即変えるつもりでなんだかんだずっと使い続けてる。
- 481 :Socket774:2014/01/31(金) 22:07:21.41 ID:l5/juIQv
- 帝力のようなセミファンレスやファンレスATX
ACアダプタにするのも良い
- 482 :Socket774:2014/01/31(金) 22:28:20.28 ID:GmDzPRKE
- >>479
同じような方がいて参考になります。
ある程度はやっぱり評判いいやつがいいみたいですね。
KRPW-PT500W/92+を検討してみます。
>>480
ケースに付いてた電源でも3年近くいけるんですね。
低負荷でならば、大丈夫なのでしょうかね。
>>481
ファンレスですかぁ。ちょっと値段が高いのでどうしようか
思ってましたが、静音性も高めたければ選択肢入りそう
ですね。
すぐに返答くださってありがとうございます。
名前が挙がってる奴で決めたいと思います。
助かりました。
- 483 :Socket774:2014/01/31(金) 22:48:45.73 ID:vzM6BxbM
- 省エネ・・とはまた関係ないがプラグインがいいのぅ
- 484 :Socket774:2014/01/31(金) 23:55:16.66 ID:fKZ/yAkG
- ACアダプタは大きいケースだとあんまりメリットないけど小型ケースでは効果大きい
HDD一杯積めたりするので録画用途ならいい感じかと
- 485 :Socket774:2014/02/01(土) 03:01:14.68 ID:3cs46dEL
- >>482
もう決めようかとタイミングで遅いかもしれんけど
少しでも省電力に拘るなら、電源出力が負荷時に50%程になる容量にするのが一番いいぞ
電源は出力50%前後時が最も効率がいい、これは昔から変わらない
構成にもよるけどi3 4130でグラボなしと想定すると録画やネット程度なら100wもないだろう
録画用にHDD何個か積んでもます150wもいかない筈
200w前後のACアダプターが最も省電力が期待出来るだろうけど
SFXでも構わなければSST-ST30SFでもいいと思う
ATXの電源がよければ350w〜400wで探したほうがいいと思う
- 486 :Socket774:2014/02/01(土) 04:52:28.93 ID:RwUcQ9tF
- 点けっ放しならKRPW-AC120W良い思うんだけど
まぁATX電源の方が端子沢山有って色々と楽か
i3で録画機作ってる人って多いね
C2Dとかの頃と比べてグラフィック性能上がったのが大きいんかな
- 487 :Socket774:2014/02/01(土) 09:14:48.46 ID:sAYh4LN5
- TFXだけど低出力プラチナは魅力的
・IN WIN IP-P300HF7-2
ケース付属だけど高効率な90W ACアダプターが付属する
・ISK-110の電源
Thin Mini-ITXのマザボならACアダプター挿すだけで省電力PCが完成
・GIGABYTE GA-Q87TN
・ASUS Q87T、Q87T/CSM
3.5インチのHDDを付けないなら、ISK-110がオススメ
- 488 :Socket774:2014/02/01(土) 19:53:00.89 ID:wdLaDQ2e
- ISK-110でセレやi3でリビング用PCな人は結構多そう
- 489 :Socket774:2014/02/01(土) 23:17:24.64 ID:8PPgRD9e
- >>485
理論的にはそうなんだけど、ATXで350-400Wって、製品がないんだよね。
スリムケースのPCを1台使っているけど、確かに300Wあれば充分。
次善の策として、値段のこなれた、評判の良い500Wクラスから選択する
みんな、このパターンじゃないかな?
- 490 :Socket774:2014/02/01(土) 23:32:07.52 ID:5OZYlBMr
- 俺、オウルテックのAURUM SERIES AU-400買ったけど?
- 491 :Socket774:2014/02/02(日) 01:04:37.79 ID:eA6zX2G1
- >>490
良さそうですね。
ちょっと調べてみます。
5000円以下だといいんですけどね。
- 492 :Socket774:2014/02/02(日) 03:29:11.66 ID:ZKhxzNNk
- >>489
やたら詰め込んだ長文で知ったか口調のタイプには、あんま触っちゃいけないと思う
- 493 :Socket774:2014/02/02(日) 04:44:36.92 ID:d1st/TzI
- 電源の話はあんま深く話題にしない方が良い
必ず煽りや罵倒レスが増えて荒れる
- 494 :Socket774:2014/02/02(日) 08:33:15.37 ID:PISETEdz
- 1980円だったか2980円だったかで売ってた玄人志向の400W電源使ってるよ
- 495 :Socket774:2014/02/02(日) 15:55:28.49 ID:0elqzxXb
- おれはKRPW-SS350W/90+使ってる
4130、HDD1、SSD1、光学1、グラボなしでアイドル25W高負荷65W
- 496 :Socket774:2014/02/02(日) 17:09:51.90 ID:hSQFBsGG
- >>485
来週4330マシン作ろうと思って、さっきSST-ST30SFぽちったところ
ATX対応用のブラケットが付属してるらしいからATX用途でもOKだよね
- 497 :Socket774:2014/02/02(日) 20:04:27.20 ID:eA6zX2G1
- >>496
4330は、最近 品薄気味でamazonでも14000円近いし、秋葉の店舗でも「売り切れ」
表示の店を何軒か見た。
注意した方がいいと思うよ。
- 498 :496:2014/02/04(火) 00:13:10.63 ID:zq6PHb48
- 心配してくれてありがとう。そーなのよ円安効いちゃってんだろうなあ
i3にBroadwellが来るなら現行機(Sandy)続投させるんだけど来ないっぽいし、
当初予定に無かったBOINCで酷使しちゃったからSkylakeまで引っ張るのは不安
思考停止させてぽちりましたわw
- 499 :Socket774:2014/02/04(火) 06:54:03.93 ID:MJt/5lzn
- □Intel NUC ・ GIGABYTE BRIX シリーズ総合 10■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391206929/
- 500 :Socket774:2014/02/04(火) 10:45:17.55 ID:+YsEcLv7
- Kaveri 葬儀会場から拾ってきた
なんと、i3でもヌルヌルになります
---
73 Socket774 [age] 2014/02/04(火) 08:48:59.22 ID:QiO0nLkB
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_cpu_radeon_mantle.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_cpu_radeon_dx.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_cpu_geforce_dx.png
すごいねマントル i3でもDX11のi7レベル超えちゃう
これは低消費i3使いには朗報だは
- 501 :Socket774:2014/02/04(火) 12:34:29.79 ID:Dmxwtvzs
- インテルユーザーの方がマントルのメリットが多いとは皮肉だなw
- 502 :Socket774:2014/02/04(火) 22:32:23.32 ID:EUeOxI2K
- BF4やるならうちの3225ちゃんは4330と大差無いって事でOK?
やらないけど
- 503 :Socket774:2014/02/05(水) 03:08:33.86 ID:wfgfWkEx
- まーだhas出てねーのか
- 504 :Socket774:2014/02/05(水) 21:19:33.47 ID:X5jM2NQI
- マントルって名前がエロくていいよね
- 505 :Socket774:2014/02/05(水) 22:28:10.38 ID:uac4JUKq
- i3-4130を使う予定なんですが、そんなに負荷を
かけるつもりないのでリテールクーラーを使うつもり
なんですが、市販のクーラーにしたほうがやっぱり
いいのでしょうか?
- 506 :Socket774:2014/02/05(水) 22:32:31.97 ID:AkhW5+x6
- >>505
リテールでも冷却は全くもって問題ないとして
マザーとかでファン回転数調整可能ならリテールでも十分静かだよ
- 507 :Socket774:2014/02/05(水) 22:35:52.02 ID:hdbcre9W
- 音小さくしたいなら12pファン乗るクーラー使えばいい
おれは4130でサミュエル。
- 508 :Socket774:2014/02/05(水) 22:57:59.68 ID:u3pjUXXc
- 俺はファンは真っ先に変えたな
手裏剣2使っているわ
- 509 :Socket774:2014/02/05(水) 23:27:00.42 ID:nPlN/4ca
- ガンダムオンラインを遊ぶのに、i3 4340(3.6GHz)を考えてるんだけど
今まで検討したのが
A-10 6800Kでオンボプレー
i5 4670無印でオンボプレー
で今がi3 4340にお安いHD7750かGTX650だけど
6800Kならグラフィックは先ず先ず足りてるけど、シングルCPU能力がだいぶ劣るので
ガンオンには不向きだし、高価なグラボ乗せてもCPUが足引っ張ると報告がある
2コア勝負ならi5にも劣らないi3 4340にHD7750程度が一番コスパ良いと思うけど
どう思います?
- 510 :Socket774:2014/02/05(水) 23:35:49.70 ID:Ci9fnILq
- 4130+HD7770でいいんじゃね?
- 511 :Socket774:2014/02/05(水) 23:38:53.47 ID:iTIxLLe5
- >>509
年末に1万でHD7850出てたんだけどな時期が惜しいw
- 512 :Socket774:2014/02/05(水) 23:40:58.14 ID:tGJO+had
- PCエンジン、メガドライブ、ファミコン、スーパーファミコン、NEOGEO
の専用機なんだが、3Dが無いエミュばかりなので、i3のオンダイGPUで
余裕でヌルヌルですな
- 513 :Socket774:2014/02/05(水) 23:42:04.01 ID:tPKB5jgQ
- 4130にGTX650Tiだな
- 514 :Socket774:2014/02/06(木) 00:25:52.80 ID:WkBxbran
- レスどもども
でも4130だとCPUが足引っ張りそうだけど、グラボを少しでも良い物にした方がいいのかな
ぶっちゃけ平均FPSが40以上有れば満足なんだけど
- 515 :Socket774:2014/02/06(木) 01:08:41.30 ID:HdsW2t1B
- 4年使った愛機(↓)を更新したいんだが、4130で幸せになれますよね?
買い換えるからには「強まった!」感が欲しいんだけど。OSは7で。
■Core2 Duo E8400 (3GHz/L2キャッシュ6MB)
■G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード
■4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャネル=2×2)
■1TB HDD (シリアルATA II パテ分割なし)
■DVDマルチドライブ(DVD±R×18/DVD-RAM×12/2層カキコ対応)
■NVIDIA GeForce® 9500GT (512MB / PCI Express)
■Windows XP Home Edition
- 516 :Socket774:2014/02/06(木) 01:55:06.72 ID:9GQNgaql
- 内蔵グラフィックでか?
- 517 :Socket774:2014/02/06(木) 01:57:16.82 ID:pd8nPWIU
- >>515
>「強まった!」感
それが欲しいならこのスレでいうのも難だが、あと8000円出して4670
って選択肢もある。
てかまずはHDDをデータ用に回して、システムをSSDにしてみては。
- 518 :Socket774:2014/02/06(木) 02:00:25.99 ID:pd8nPWIU
- あ、プラス8000円じゃ4570だな。4670はプラス1万か。
でも使用目的や予算もあるし、低予算だったり消費電力重視
なら4130はいいかも。
- 519 :Socket774:2014/02/06(木) 02:41:01.03 ID:HdsW2t1B
- >>516 そう、素の4130でイケるんじゃないかと夢想してる
>>517 OSだけSSDに入れるんなら最廉価の120Gぐらいでおk?
- 520 :Socket774:2014/02/06(木) 02:57:03.23 ID:zXZzn+CH
- 64Gでじゅうぶん
- 521 :Socket774:2014/02/06(木) 03:00:47.54 ID:MN6P0SCC
- >>519
CPUは強くなったと感じると思うが
古いグラボなんで予想でしかないけど9500GTからなら強まった感無いと思うぞ
下手したら内蔵GPUの性能のが低いかもしれん
おとなしくHD7790やGTX650 ti クラスのグラボ買うとすごい強くなる
- 522 :Socket774:2014/02/06(木) 03:14:33.10 ID:MN6P0SCC
- >>519
まとめると
出来れば4コアが良いがi3でもいい
SSDは120GB以上で信頼できそうなメーカーのを
内蔵GPUはあきらめてHD7790やGTX650 ti クラスのグラボ買う
でも今高くなってるんで予算厳しい場合1ランクまでなら落としてもいい
これで「強まった!」を感じる事が出来るはず
- 523 :Socket774:2014/02/06(木) 03:24:22.56 ID:HdsW2t1B
- >>529 ADATAの64(not任天堂)が5000円台で買えるけど、これでおk?
>>521 9600は名器だったけど9500はゴミ、みたいな評判だったんで…
- 524 :Socket774:2014/02/06(木) 03:33:39.40 ID:HdsW2t1B
- >>522
なんとなく…見えてきたぜ…「4年戦える」PCの姿がよォ!?(特攻の拓)
しかしC2DのE8400は神だった、神を通り越して唯一神だったといってもいい
XPのサポ切れさえなければ5年戦える石だった、そんなの他に記憶にないよ
- 525 :Socket774:2014/02/06(木) 03:35:52.86 ID:MN6P0SCC
- >>523
確かに9600GTは良かったけど9500GTもそれなりには・・
あの頃は地雷品もあったりしたんで9500GTだけではなんともね
別に3Dゲームしないのなら内蔵GPUでいいと思うよ
- 526 :Socket774:2014/02/06(木) 03:41:58.22 ID:HdsW2t1B
- >>525
どのみちハイエンドではないし、9600も9500も大差ないはず…と四年前の俺は
思ったのだったが、どうやら間違いだったようだぜ!
あと3Dゲーとかやらないけどパコパコママとかの無修正熟女動画は見るぜ!
- 527 :Socket774:2014/02/06(木) 03:48:34.27 ID:MN6P0SCC
- いや・・・大差はあった
ゴミと言われてたのは性能のわりに高かったからかなー
- 528 :Socket774:2014/02/06(木) 05:48:17.45 ID:URZ+12tm
- >>519
メインで使うなら最低256GB
サブストレージとしてHDDを使う場合でも128GB
後者の場合にしてもシステムドライブのクリーンアップをこまめに行う事が前提
- 529 :Socket774:2014/02/06(木) 05:57:07.68 ID:y1wNamYC
- □Intel NUC ・ GIGABYTE BRIX シリーズ総合 10■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391206929/
- 530 :Socket774:2014/02/06(木) 18:58:57.73 ID:pd8nPWIU
- >>524
俺もE8400は5年ぐらい使ってたな。
システムをSSD化してグラボを強化すればWin7でも普通に使えてた。
しかしまだまだ戦えると思っていたらマザーが壊れてしまった。
- 531 :Socket774:2014/02/06(木) 20:41:06.69 ID:x/NuhYpD
- まだまだ大丈夫だと油断しているとヒートショックで永井氏、同様アボーンするのがPC
- 532 :Socket774:2014/02/07(金) 05:45:13.72 ID:KSeLKNXY
- E8400発売時に俺は金ケチってE4500買って去年までメインで使ってた
Ivy i3組んだからもう殆ど使ってないけどまだまだ動く
今丁度6年目くらいかな?
- 533 :Socket774:2014/02/07(金) 17:54:51.87 ID:zJGwicZ9
- Core 2 Duoって聞くだけでなんかもう色々やれる気がしないでもない
- 534 :Socket774:2014/02/07(金) 18:35:43.98 ID:kxMgQ0CK
- Core 2 Duoって聞くだけで今更としか思えない
- 535 :Socket774:2014/02/07(金) 18:40:52.04 ID:Ax2AO0LN
- Core 2 Duoって10年は経ってるように感じる
- 536 :Socket774:2014/02/07(金) 18:43:28.43 ID:zJGwicZ9
- それくらいかな?
初期型はもう少ないかもしれないが居残り組みもいるくらいだし実際まだ戦えるんだろうな
- 537 :Socket774:2014/02/07(金) 18:57:13.46 ID:Ax2AO0LN
- Intel社が2006年7月に発表した、デスクトップおよびモバイル機器向けのデュアルコアプロセッサ。
同社のPentiumシリーズの後継にあたり、デスクトップ向けが「Conroe」(コンロー)、モバイル機器向けが「Merom」(メロム)というコードネームで開発された。
- 538 :Socket774:2014/02/07(金) 19:07:12.44 ID:l+tqIu/k
- >>536
ある程度戦えるのはWolfdaleの高クロックものぐらいじゃないかな。
初期型のやつは実家にあるけどさすがに遅い。
- 539 :Socket774:2014/02/07(金) 19:36:39.07 ID:8TZbsgdr
- XPも終わりということで先月E8400買って8で組み直したぜ
しかしタスクスケジューラの表示が2.76GHzで頭打ちになるのが悲しい
ググったらこんなん出ました
http://superuser.com/questions/684664/windows-8-task-manager-is-not-getting-correct-current-cpu-speed
- 540 :Socket774:2014/02/07(金) 19:40:40.44 ID:8TZbsgdr
- ○タクスマネージャー
- 541 :Socket774:2014/02/07(金) 20:04:01.69 ID:4k02rkyR
- 4330注文したから仲間入り
- 542 :Socket774:2014/02/07(金) 20:42:43.94 ID:aH3XvaGg
- Haswell i3に乗り換える前はAMD Athlon64 X2使いだった俺。
C2Dも良い石だが、実用的なデュアルコアCPUとしての先駆性はこちらも負けない。
- 543 :Socket774:2014/02/07(金) 22:16:11.90 ID:KSeLKNXY
- Athlon64x2やC2DのE4E6は8800GTでも挿してれば
超美麗3Dゲーでもやるんじゃなきゃ殆ど何でも出来るね
電気代とか夏場の暑さとかキツい点もあるにはあるけど
- 544 :Socket774:2014/02/08(土) 05:56:23.80 ID:Jcs6MwQf
- あの頃はAMDの黄金時代だったな。
- 545 :Socket774:2014/02/08(土) 07:51:43.79 ID:L3jih2Dp
- i3にする前はAthlon X2 7750 Black Editionをcore unlockして
クアッドコアで使ってたなぁすげー懐かしいわ
夏場なんてマジで戦争だったわ・・・
- 546 :Socket774:2014/02/08(土) 08:12:25.81 ID:E7XGAbjV
- Athlon64X2 4400+でもWin7 32bitでは十分な性能だったが、夏場に熱で落ちるので、
Corei3-2100を買って、載せ替えようとした・・・
が、再インストール用のDSP版Win7Pro32bitのメディア
(今すでにWin7Pro32bitが入っているけど、AMD->Intelは再インストールしないと行けないらしいので)
が見つからない・・・orz
DSP版はメディア実物がないと再インストールできないらしいし詰んだorz
- 547 :Socket774:2014/02/08(土) 08:15:31.24 ID:XuR6n8e+
- >>546
つ禿億
- 548 :Socket774:2014/02/08(土) 08:26:36.18 ID:C4qbFvOz
- OSメディアって普通失くさないように特別な場所に保管するもんじゃない?
俺データとかの保存DVDは専用ケースに入れてるけど
OSとマザボ付属とかのメディアだけは机の引き出しに入れてるんだが
つーか寒すぎ…雪降りまくりんぐ
- 549 :546:2014/02/08(土) 09:13:32.14 ID:E7XGAbjV
- AMD->AMDは再インストしなくてもいけるらしいので
i3売って、最近中古で安いFX-8150かA10-6800Kあたりを買っちゃうか・・・w
熱対策の解決につながらなくなっちゃうけどw
- 550 :Socket774:2014/02/08(土) 09:28:26.64 ID:XuR6n8e+
- >>549
AM2だったら上位のCPUに乗せかえるとかは?
- 551 :546:2014/02/08(土) 09:31:41.24 ID:E7XGAbjV
- 939なんですorz
- 552 :Socket774:2014/02/08(土) 10:26:41.76 ID:C4qbFvOz
- 評価版を評価すれば無料で万事解決
- 553 :Socket774:2014/02/08(土) 11:03:13.24 ID:BhRJLYw2
- 939AthlonからAPUとかFXへの変更だとさすがに不具合出そうだけど
アークテクチャも相当変わってるし
ってもうi3スレの話題じゃないな
- 554 :Socket774:2014/02/08(土) 12:09:16.28 ID:OAGJRL37
- 4130でBF4いけるよ余裕で最低60FPS確保できる
つべにも4130 BF4で検索すればぬるぬるプレイしてる人いるよ
嘘と思うなら検索してみればいい
4130はi5の数世代前よりは性能高い ベンチでもi5に勝ってるのがあるし たぶんメモリ回りとシングル性能がいいからだと思う
- 555 :Socket774:2014/02/08(土) 12:10:44.85 ID:OAGJRL37
- i5買うなら i3にGTX660とか7850以上の少しいいやつのほうがコスパ高い
- 556 :Socket774:2014/02/08(土) 12:42:58.01 ID:B6J7zJwR
- >>546
939 Athlon64X2→Core i3への移行組だが、OS再インストールなしで移行できましたよ。
その場合でも再認証とデバイスドライバはインスコ必須ですけど。
- 557 :Socket774:2014/02/08(土) 12:46:12.16 ID:L3jih2Dp
- ちなみにi3 3220+GTX650でBF4余裕だった
windows8.1で120fps確保できた
- 558 :Socket774:2014/02/08(土) 12:54:43.07 ID:OAGJRL37
- > GTX650
それでロー設定でも120はきつくね?wwwwさすがに嘘っぽい
つべでググればすぐわかる
- 559 :Socket774:2014/02/08(土) 12:55:29.13 ID:OAGJRL37
- ああ720pとかならな
FHDでの話と思ってるから
- 560 :Socket774:2014/02/08(土) 13:44:40.00 ID:/YJnyrEn
- 2chとネットだけで4130は過剰性能だったなと後悔してたけど>>554読んだら自信湧いてきた
- 561 :546:2014/02/08(土) 16:29:08.78 ID:E7XGAbjV
- >>553
ありがとうございます。失敗したらマシンが1台休止状態になってしまいますが
実家のサブマシンで、メインマシンではないので一か八かで試してみようと思います。
- 562 :546:2014/02/08(土) 16:32:26.23 ID:E7XGAbjV
- >>556
ありがとうございます。失敗したらマシンが1台休止状態になってしまいますが
実家のサブマシンで、メインマシンではないので一か八かで試してみようと思います。
>>555
i5スレでは、i7買うならi5+グラボの方がいいって書き込みがあったなw
やっぱりCPU性能よりグラボ性能なのか
- 563 :Socket774:2014/02/08(土) 17:02:25.05 ID:OAGJRL37
- >>562
http://www.youtube.com/watch?v=Fsw5KnWEicI
これ見て見
でもクライシス3はCPUがi3とi7で差がかなりあった
それもつべに検証してる人がいたよ
i3だとマップの読み込みみたいなのとかにFPS下がる プレイ自体は問題ないけどね
今のところクライシス3レベルはメトロラストライトしかないと思う
- 564 :Socket774:2014/02/08(土) 17:04:28.00 ID:OAGJRL37
- > i5+グラボの方がいい
8スレ対応してるのがないからな FPSも誤差レベルしか変わらんし
配信しながらゲームやらないなら恩恵がない
- 565 :Socket774:2014/02/08(土) 17:06:21.22 ID:OAGJRL37
- このベンチ結果だとFX8350に勝ってるのも結構ある
i5とほとんど変わらんのも多い
- 566 :Socket774:2014/02/08(土) 17:18:02.68 ID:OAGJRL37
- FF14ベンチでi7をi3仕様にしてみてはかってもスコア200ぐらいしか変わってなかった
つまりFPSで言えば誤差レベルでしか変わってなかったことになる
- 567 :Socket774:2014/02/08(土) 17:29:06.98 ID:OAGJRL37
- i7 hd7850でスコア7300 i3でスコア7100台とかだった
アベレージFPSじゃ1とかの違い
- 568 :Socket774:2014/02/08(土) 18:02:56.42 ID:fP2ZXVHB
- なんかBF4PCスレの連中は
ハイエンド、最高設定、fps120とラデVSゲフォしか眼中に無いから嫌だわ
別にそんなPCじゃなくても十分遊べるんだよな
- 569 :Socket774:2014/02/08(土) 18:10:03.75 ID:OAGJRL37
- >>568
たぶんだけど
120hlzモニター でグラボ2枚差しとか普通に思ってる人らだよ
でFPSじゃキルレートがーとか言ってる人らで遊びでやってない人らだよ
120hlzモニターじゃないと本当の廃人には勝てないんだろうな
- 570 :Socket774:2014/02/08(土) 18:40:23.20 ID:fP2ZXVHB
- >>569
嫌だねぇ〜・・・
そういうやつらって大体スペック低いPC見下して小馬鹿にしてんだよな
- 571 :Socket774:2014/02/08(土) 18:47:32.15 ID:DrQHzKjM
- まあ実際、それだけの金をPCに突っ込んでるんだし優越感に浸りたいんだろう。
お金があるならともかく他のものを我慢してパーツ買ってるような人もいるだろうし。
- 572 :Socket774:2014/02/08(土) 19:31:43.74 ID:wKs3dgxF
- >>570
被害妄想強すぎだろw
「戦争」やってる連中は「遊び」でやってる奴らなんてそれこそ眼中にないよ
- 573 :Socket774:2014/02/08(土) 19:35:58.98 ID:OAGJRL37
- そこそこの安いのでも60fps出さるようになってきたからふつうはこれで十分とする
じっさい問題ないからな
過剰スペックをただの煽りで買わされるのが嫌なだけだな
1万2万変わると結構他の物かえるしね
- 574 :Socket774:2014/02/09(日) 00:38:44.76 ID:scCtShwM
- 私的経験上、ネトゲで他者を馬鹿にする人の特徴は
PCスペック厨:2割
課金系含む装備厨:5割
テクニック厨:3割
どういう装備してるかパーティ組んでてどういう動きするかに文句付ける人の方が圧倒的に多い
- 575 :Socket774:2014/02/09(日) 00:50:37.95 ID:x+yynEqY
- なんかM41が、自分が5キルしているからって2キルのT-80をnoobとか罵っていた
SPGなら8キルくらいしやがれ
- 576 :Socket774:2014/02/09(日) 00:56:42.29 ID:x+yynEqY
- ごめん激しく誤爆
- 577 :Socket774:2014/02/09(日) 01:07:57.19 ID:Vjip6cND
- >>574
ネトゲ内では確かにあんたの示した割合だと思う
PCスペック厨は年齢も高くて人付き合いあるからそこは馬鹿にしないと思うが
人付き合いから解き放たれ言いたい放題の2ch自作板では
何かあると貧乏人は貧乏人はて馬鹿にしてるだろ
メーカー信者の争いもひどいしな
つってもどこでもうるさいのはやっぱり課金、装備、テクニック厨だがなw
- 578 :Socket774:2014/02/09(日) 01:29:08.90 ID:B8zQnidC
- 実際の所2コアi3でゲームってどうなの?
予算厳しいからi5にするかi3の一番クロック高いのにするか迷ってる
ゲームはガンオンがメインで今後BF4もやってみたい
- 579 :Socket774:2014/02/09(日) 01:34:32.56 ID:SrgTlq6o
- >>578
最高設定とかじゃなきゃ別にいいんじゃね
i5やi7じゃないと動かないわけではない
要はプレイするやつがどこまで妥協できるかだ
i3でgtx650とか260Xとかでも標準720Pならぬるぬるだと思う
- 580 :Socket774:2014/02/09(日) 01:38:41.50 ID:scCtShwM
- >>577
2chは二言目には貧乏人がーだもんね
その点i3スレは自分の目的がそこそこ果たせれば満足
って層が集まってるから、美麗ゲーできねーじゃんwとか煽られても
ふーん凄いね俺もやりたくなったらi7買うわ、の一言で終わるから平和で良い。
- 581 :Socket774:2014/02/09(日) 01:48:03.03 ID:Vjip6cND
- むしろi3やPentiumG、CeleronG+ミドルローのグラボで
どのゲームがどこまでやれるのか探るのが最近楽しみになってる
- 582 :Socket774:2014/02/09(日) 01:55:25.31 ID:B8zQnidC
- >>579
自分の好みとしては22インチのフルHDで、1600x900のウインドウでやるのがベストなんだけど
これは720Pってことかな?
只、今後ゲーム自体が3コアや4コア使うようになったら不味いかなとも思ってる
- 583 :Socket774:2014/02/09(日) 01:56:34.62 ID:WWrRyEmk
- ivy3225とHD4000でギリFF14最低設定で動かせてるよ
- 584 :Socket774:2014/02/09(日) 03:25:02.85 ID:5XffOzUK
- >>578
「i3の一番クロック高いの」と迷うぐらいならそれこそもうちょっと
出してi5にしたほうがいいと思う。
目的が目的なだけに尚更。
i3は一番安いのがCP高い。
- 585 :Socket774:2014/02/09(日) 03:35:02.90 ID:7YpiwWp5
- 一昔前ならともかく、今は重いソフトは確実にマルチスレッドだしな
i3は各種プロセッサ機能を必要とする人が、安いモデル買うケースが多いだろう
- 586 :Socket774:2014/02/09(日) 09:22:24.91 ID:Vjip6cND
- >>578
どこまで予算が厳しいのか、どんなグラボつけるのか知らんけど
Core i5 4440 なら2万いかないしそれ狙ってみたらどうだろうか
- 587 :Socket774:2014/02/09(日) 12:09:42.82 ID:eNSzMJNs
- 4130で今話題の TESオンラインベータテストやってるけど
CPU使用率40%ぐらいだよ FHDミドル設定で広いフィールドでFPS80とか超えてくる
VRAM使用量は550ぐらいしか使ってないわ
i3でも行けるぞ余裕で
- 588 :Socket774:2014/02/09(日) 12:12:12.98 ID:eNSzMJNs
- i5とかもそりゃ買えるけど 負荷時の消費も下げて快適に静かにゲーム
7000円安い分をVGAに回すって考え
- 589 :Socket774:2014/02/09(日) 12:15:57.47 ID:eNSzMJNs
- たぶんi5にしてもVGA同じなら大してFPS上がらない
- 590 :Socket774:2014/02/09(日) 12:43:21.20 ID:yo/06TiQ
- Geforce使うかRadeon使うかでも違うと思うが、つかi3友の会で臆面も無く聞く無神経さよ。
- 591 :Socket774:2014/02/09(日) 17:34:13.77 ID:nEtdpIwy
- >>590
別にいいんじゃね?
いきなり他スレ住人への愚痴や恨み節だけで連投レスするような連中に比べれば、
まだスレ主旨に添ってるとは思うが
- 592 :Socket774:2014/02/09(日) 20:02:40.56 ID:IELlrhCi
- 殆んどの韓国産MMOはマルチ対応してないからi3のクロック高い奴でいいと思うが
今後、それ以上のBFとかCPU求められるゲームをするならi5逝っといて良いと思う
- 593 :Socket774:2014/02/09(日) 21:48:30.26 ID:4isHLZ+W
- >>584
i3あたりは下位と上位で露骨に値段変わってくるしな。
i3上位だとそれこそi5下位とほとんど値段変わらない
i5からTDPが上がるから(i5下位は不人気)という話もあるけど
- 594 :Socket774:2014/02/10(月) 01:13:53.09 ID:cQj0yovg
- なにはともあれ低消費電力狙ってなくて予算も多少弾めるなら
物理4コアのi5の方がいいと思うよ
i3は内臓グラ使ってコンパクトに、でも性能もそれなりにほしい人向け
- 595 :Socket774:2014/02/10(月) 02:14:36.29 ID:EHmlHepy
- i3にもAES-NIつけたり、Intelもi3の位置づけに悩んでる感もある
- 596 :Socket774:2014/02/10(月) 04:16:53.41 ID:F7cYrkaM
- どうしてk付きi3の発売をやめたんだろう
- 597 :Socket774:2014/02/10(月) 07:42:13.01 ID:QoOCBpgW
- i3が倍額のi7と同等になっちゃぁボッタクリi7の売れ行きが危惧されるんじゃないかね
ちょい昔も売り上げに響く程じゃあなかっただろうけどE4300のOC耐性凄かったから
E8と同等になるってんでE8買い控えしてる人も居たみたいだし
- 598 :Socket774:2014/02/10(月) 09:00:09.49 ID:fvhZP+Xx
- 物理4コアなんて一般の人には必要ないんだよ
自作板の意見なんてPCオタクのオナニーでしかない
- 599 :Socket774:2014/02/10(月) 09:17:03.44 ID:vJRH2Yl9
- 急に3Dゲームに目覚めた姉が、なんでこのパソコンじゃ動かないのよ!
10万もしたのに!プンプン!って言って、オナニー中の俺の部屋にどかどか入り込んで、散々文句言ったあと、
人の話し聞く時は、パンツは履きなさいって少し困ったような顔して出て行った姉が少し可愛く思えた
- 600 :Socket774:2014/02/10(月) 09:37:54.41 ID:s666QhHj
- >>598が放散する悲壮感に全俺の腹筋が打ち震えた
- 601 :Socket774:2014/02/10(月) 10:42:21.54 ID:VjXseO1A
- >>599
なんのエロゲだよ
- 602 :Socket774:2014/02/10(月) 20:49:06.84 ID:48C+1sj8
- MAGIでも3コアなのに4コアすげぇぇ
アニヲタですので
- 603 :Socket774:2014/02/11(火) 01:27:17.02 ID:nLQ0hAVI
- C2Dで特に不満ないXP難民の俺は悩みに悩んだ末、4130単体で(グラボ無しで)
戦うことにしたぜ、そして30年以上守ったSSD童貞を捨てる決意をした
- 604 :Socket774:2014/02/11(火) 01:37:51.64 ID:sZYgws+3
- 官能的なSSDの世界へようこそ
- 605 :Socket774:2014/02/11(火) 02:57:57.45 ID:bTfLunkX
- C2Dで不満有るXP使いの俺は悩みに悩んだ末、3225単体で(グラボ無しで)
戦うことにしたぜ、そして10数年以上守ったXPを再びインスコする決意をした
Windows9が良品じゃなかったら当分XPのままだと思うw
- 606 :Socket774:2014/02/11(火) 03:19:35.95 ID:sHy7MKmV
- SSDなんて、セロリンSU2300積んだサブノートにすら、2年前にリフレッシュした時から積んでいるわ
むしろノートだから優先的に交換したかったというべきか(デスクトップもしてあるけど
- 607 :Socket774:2014/02/11(火) 03:26:41.80 ID:24GVgVef
- >>605
別に無理せず7でいいと思う
ていうかむしろハードは現行の物に換えるのにOSだけXPのままにするほうが今や無理をしていることになるのでは
- 608 :Socket774:2014/02/11(火) 08:50:54.21 ID:bTfLunkX
- >>607
まぁ私的には7に(勿論8にも)魅力無かったんで
7にしちゃうと外部機器とかも買い変えだから金銭的にも辛かったんよね
一応64bitな9以降買った時のためにメモリは4x2挿した
- 609 :Socket774:2014/02/11(火) 10:23:24.92 ID:5L340fiA
- ま、デフォで7のPCにわざわざXPインスコしなおす企業もあるからな
- 610 :Socket774:2014/02/11(火) 10:29:14.95 ID:YbCf74pd
- >>595
AES-NIって政治的な理由で付けてるのかと思っていたけど、
Pentium、Celeronには最新のHaswellでも付けていない所見ると
まだまだおまけ機能みたいな扱いなんだなw
ちなみにAMDはFX、Liano以降はA4から全部付いているらしいw
- 611 :Socket774:2014/02/11(火) 13:30:08.17 ID:sHy7MKmV
- >>608
7に対応していない外部機器ってそれも古くなっていない?
- 612 :Socket774:2014/02/11(火) 15:53:38.37 ID:CH6RY4+z
- アホな質問ですみません
4130と4430とでキャッシュ1MB差がありますが
エンコやゲームとかの描画スピードに差がでるものなんでしょうか?
グラボは挿す予定です
- 613 :Socket774:2014/02/11(火) 16:07:13.41 ID:24GVgVef
- >>612
こっち向きの質問では
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 188台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391671660/
- 614 :Socket774:2014/02/11(火) 16:40:07.27 ID:NF7JXwXL
- 公式スペックの通りHDGraphicsの性能が上がる程度(4400→4600)じゃね?
ぶっちゃけ1MBじゃCPUの性能アップは大差ないかと
- 615 :Socket774:2014/02/11(火) 19:42:03.75 ID:FuKPIzvu
- 値段の上がりに対して恩恵が少ないと思う >>612
差が出るか出ないかの質問なら僅かに出るが4130→4340(i3だよな?i5-4430の記入間違え)
このどっちかの選択はHDGの向上が殆んどを占めるからグラボ刺す前提なら1G+1MBのスペック
差は大差ない。
- 616 :Socket774:2014/02/11(火) 20:48:36.22 ID:5L340fiA
- こことかPenGスレは平和でいいですなぁ
- 617 :Socket774:2014/02/11(火) 21:46:02.97 ID:sZYgws+3
- >>611
だよな
7で使えない外部機器が9になって突然使えるようになるとは思えない
- 618 :Socket774:2014/02/11(火) 23:22:08.99 ID:CH6RY4+z
- レスありがとうございます
大差がないようなので4130にします
ありがとうございました
- 619 :Socket774:2014/02/12(水) 00:07:50.87 ID:ykbf9KcY
- 1000円しか変わらんし4330でいいじゃん
- 620 :Socket774:2014/02/12(水) 02:24:08.14 ID:OO7V24Bs
- そんなわけで4130を買ってきたのだ(ヤマジュン風に
これ、クーラーはリテールでいいよね…
今までE8400で、特に熱で苦しんだ記憶ないからわからんけど
ペン4の爆熱経験者なんでたいていのCPUは「アレよりはマシ」なんだが
- 621 :Socket774:2014/02/12(水) 02:59:22.85 ID:Xa7tplg2
- >>619
インテルがそんな謙虚な商売する訳ないだろ
- 622 :Socket774:2014/02/12(水) 04:06:25.74 ID:QUONIyuM
- >>620
ひとくちにPen4と言ってもいろいろあるんだが・・・
Northwood使いだった俺はそんなに熱に苦労しなかった
- 623 :Socket774:2014/02/12(水) 04:29:47.42 ID:v96O2s9z
- >>611
そこそこ古いよ
>>617
9出るまでに周辺機器買い揃えられる金用意するって意味
まぁXPで別段問題無いから9買うか判らんし仮想で古い機器使う手もあるけど
- 624 :Socket774:2014/02/12(水) 04:46:29.97 ID:QUONIyuM
- 4月以降サポート終了をあえて狙ってくる輩もいるかもしれないぞ
さすがにウィルス対策ソフトは入れてるだろうけど
くれぐれもbotの踏み台とかにならないでくれよ 迷惑だから
- 625 :Socket774:2014/02/12(水) 11:32:47.81 ID:XX2MShjy
- >>599
続きまだぁ?
- 626 :Socket774:2014/02/13(木) 10:41:34.33 ID:BGGJOZkf
- i7クラスも必要だよ
あのクラスを買ってくれる奴がいるから
i3の100ドルクラスが底上げされる
4130は神CPUだはw かなり性能高い
warflameみたいなゲームだとi5 2300とFPS変わんないし低消費
むしろ最低FPSはi52300のほうが少し下かもってレベルだわ シングル性能が高いから
i5 2300ぐらいレベルはある
- 627 :Socket774:2014/02/13(木) 22:31:13.82 ID:HHMXrXRg
- >>624
XPの未公開な脆弱性に関する情報に高値がついているとかいう話もあるな
- 628 :Socket774:2014/02/14(金) 01:18:48.91 ID:i8MrkxVh
- i5-2300とか聞いた事ねえわ 2400 2500はあったが
- 629 :Socket774:2014/02/14(金) 01:29:22.09 ID:Os3KRGgU
- 下位のグレードで目立たなかったけど一応売ってたな
腐ってもSandyの4コアだから今のi3と比べても総合的なCPU性能はまだ上なんじゃなかろうか
- 630 :Socket774:2014/02/14(金) 01:38:34.50 ID:r3WbKle3
- SandyどころかNehalem世代のi5でも4コアなら今のi3よりも早いけどな
精々Core2Quadを追い抜いた程度のはずだよ
- 631 :Socket774:2014/02/14(金) 01:50:21.62 ID:mEoIqtg8
- 去年の今ごろ買って、暇がないのとWIN7か8かで迷って1年経ってしまった。
CPUの1年は大昔だけど、買い換えるお金もないので来週あたり組もうかと思ってる。
WIN8.1(今日買ってきた)でスタート出来るから良かったか...
- 632 :Socket774:2014/02/14(金) 02:35:53.56 ID:WZ+gvd+h
- Win8は2ライセンスをそれぞれ1200円と3300円で確保したな。
でもって8.1へのアップデートは無料。
貧乏人的には7の1ライセンスと合わせてこれで自作機2台と
ノート1台をXPから移行できた。
- 633 :Socket774:2014/02/14(金) 05:53:17.59 ID:qSPGTtmS
- OSの話はやめとけ
世界中の皆が7使ってなきゃ許せないって基地外がすぐ暴れ出す
- 634 :Socket774:2014/02/14(金) 07:44:50.57 ID:W2CqmMpT
- 7はKernel41病が
- 635 :Socket774:2014/02/14(金) 09:53:33.64 ID:PGQosU8F
- Sandy以降持ってる奴ならぶっちゃけ買い替える意味はない
それ以前の奴なら効果あるがSandy〜Haswellはぶっちゃけ誤差みたいなもんだから
あとグラフィックがーという奴がいるがインテルのオンボはどう足掻いてもアムドのAPUには勝てない
CPUとAPUじゃそもそも性能が違うしコストかけずにローエンドでゲームしたいと思ってる奴は
素直にアムド買っとけ
どうしてもインテルじゃなきゃヤダーってなら素直にビデオカード追加しろ
それですべて解決する
そして悲報だがBroadwellは当面来ない見込みに変わった模様
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140214_635131.html
- 636 :Socket774:2014/02/14(金) 10:14:18.97 ID:Os3KRGgU
- Kernel41病はハードが悪い場合がほとんどじゃないかねぇ
- 637 :Socket774:2014/02/14(金) 10:21:55.04 ID:PGQosU8F
- Kernel41病はハードウェア側に原因があることを示すのが
ほとんどだからそこさえ交換すれば大抵は治る
あとは再インストールしてみる、これだけでいいかと
今まで無視してたハードウェア側の問題をOSが検出するようになっただけだから
別にWin7自体に問題があるわけではないよ
- 638 :Socket774:2014/02/14(金) 10:43:02.45 ID:Os3KRGgU
- べ、別に7が好きで許せないとかそういうわけじゃないだからなっ!
- 639 :Socket774:2014/02/14(金) 11:27:43.18 ID:qSPGTtmS
- KP41は7以降の電源管理の酷さのせいだしハード変えてもなかなか治らなかった事例もググればいくらでも出る
何でもかんでも7が正義と崇めたいのは判ったから特定OS至高厨はどっか行けよ迷惑だから
- 640 :Socket774:2014/02/14(金) 11:34:38.97 ID:gc74txIG
- みんな怒ってるなぁ
- 641 :Socket774:2014/02/14(金) 11:50:22.73 ID:Os3KRGgU
- まぁOSの話はやめよう
- 642 :Socket774:2014/02/14(金) 12:04:16.11 ID:aQPCdWff
- じゃあ綱引きでもするか
- 643 :Socket774:2014/02/14(金) 12:33:18.18 ID:9VtGnGWu
- Q、Sandyのi3持ってるんだけどHaswellのi3にしたら変わる?
A、数%程度(ただし誤差)の性能UPなら期待できる、グラフィック性能はオンボな時点でお察し下さい。
Q、オンボでゲームってできないものなの?
A、Intelのオンボは伝統的に下の下なのでゲームをやるならビデオカード追加必須です。
Q、Haswellでグラフィック性能が大幅に向上したって聞いたよ?
A、ベンチマークのスコア見てから言って下さい、AMDのAPUにぶっちぎりで負けてます。
Q、じゃあSandy持ってたらHaswellに買い替えない方がいいって事?
A、全一式交換するなら買い替えても構いません。
ただしその場合はM/Bを始めメモリなど多額の予算がかかることを忘れずに。
なお交換しても劇的な改善は見込めませんので後で泣かないように。
このスレ的にはSandy以降であれば部分的な増設だけで十分とされています。
- 644 :Socket774:2014/02/14(金) 12:34:37.07 ID:AsMAMGjB
- 退屈だぜ
- 645 :Socket774:2014/02/14(金) 16:52:42.26 ID:9VtGnGWu
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
古い記事だがコレ見るとメモリのシングルチャネルとデュアルチャネルって
ぶっちゃけ誤差の範囲なんだな…
これからは1枚でも大丈夫そうだな
- 646 :Socket774:2014/02/14(金) 18:24:33.84 ID:LYSSGpaC
- >>642
いや紙相撲がいい
- 647 :Socket774:2014/02/14(金) 18:45:57.71 ID:i8MrkxVh
- >>645
それcore2Quadの時代やんけ メモコン設計ヂュアルがまともになったのってcoreiからだろ
- 648 :Socket774:2014/02/14(金) 19:10:32.75 ID:9VtGnGWu
- >>647
まともになったって言っても仕組み自体は変わらんでしょ
というかデュアル自体がお飾りって事はあれか
いわゆる在庫処分品や売る側の都合による売りつけって事か
まぁいずれにしてもデュアル必須説はここから見るに否定されてるわな
- 649 :Socket774:2014/02/14(金) 19:19:06.40 ID:Os3KRGgU
- 正直シングルがデュアルチャネルになっても体感がまったく分からんのだよね
内蔵GPUに影響与えるから高速になる2枚のがいいんだろうけど
同じ容量で言えば1枚でも2枚でも値段ほとんど同じだし自分は自作する時は2枚にしてるよ
- 650 :Socket774:2014/02/14(金) 19:54:36.04 ID:r3WbKle3
- シングルチャネルとデュアルチャネルの違いはぶっちゃけiGPUを使うときぐらいにしか感じないよ
- 651 :Socket774:2014/02/14(金) 19:59:48.55 ID:PGQosU8F
- 内蔵CPUならi3-2100とHD7750付けてる俺には無縁の話だな
まぁコスト上の問題だとは思ってたけど
価格が安いからデュアルにしてるだけなんだろうな
最近のBTOは何故か標準構成でシングルチャネルが増えてるけど
あれはメモリ容量が大きくなったから問題なしと判断してそうしてるのかな
- 652 :Socket774:2014/02/14(金) 20:16:37.59 ID:0Rf4MSGR
- >>651
シングル方が増設するとき無駄が少ないから良いんじゃないか
- 653 :Socket774:2014/02/14(金) 20:52:27.68 ID:G+ypcMmr
- 謎の経済政策で円がブイブイいわせてた時期はメモリが異様に安かった
そのころ録画機を何台か組んだけど、安いので全機MAXまでメモリ載せてた
そういうシチュエーションだと、せっかくデュアルは速いのにシングルで動かす意味はない
…ってことでデュアルアクセスには何の疑問も持ってない
まあメモリが高い時期にはシングルアクセスにも意味があるかもね
- 654 :Socket774:2014/02/14(金) 21:39:55.78 ID:tryfxuyq
- SIMMの時代で同容量の2枚刺しのことなんていってたっけ?
DELLの466/Lなんかがそうだったけど。
- 655 :Socket774:2014/02/14(金) 22:29:27.98 ID:JHhXvTtY
- >>654
メモリインターリーブ
- 656 :Socket774:2014/02/14(金) 22:52:54.51 ID:tryfxuyq
- >>655
おおそれだ!ありがとう。
つまりはあの頃から騙され続けてきたわけだから今さらどうだっていい。速いと思ったほうが速い。
そういえば板によってはCyrix用にLinear BurstモードってのがIntel Burstの他にあったっけな。
名前がかっこいいからってだけでわざわざCyrixの686使ってた。
今どう考えてもインテルの石使ったほうが絶対に速かったはずなのに。
まあみなさん、気持ちよく使えればそれが一番、ってことでチラ裏スマン。
- 657 :Socket774:2014/02/14(金) 22:55:16.34 ID:r3WbKle3
- SIMMの時代は一枚だと32Bitバスと狭かったから
64Bitバス分の接続が要求された
- 658 :Socket774:2014/02/15(土) 01:02:40.68 ID:M3UxxYK1
- sandy からハスウェルなら変わるよ
同じグレードので数%どころじゃないって
i3 2100> 4130 ALU44000>54000 FPU47000>54000
メモリも早くなってるDDR1600だからだろうけど
- 659 :Socket774:2014/02/15(土) 01:04:12.87 ID:M3UxxYK1
- 2100を 9000円ぐらいと マザー4000ぐらいで撃ってハスウェルにしたから
そんなにかねかかってなくてもハスウェルにできたわ
- 660 :Socket774:2014/02/15(土) 01:06:29.81 ID:M3UxxYK1
- つぎはDDR4が普及に来るぐらいで今のを売ってi3クラス買おう
- 661 :Socket774:2014/02/15(土) 02:06:08.29 ID:uUVQENKn
- 全角連投レス厨という変なキャラのが居着くようになったな
- 662 :Socket774:2014/02/15(土) 16:03:05.91 ID:t6+Bj6QL
- 2600でも買っとけば買い換えるまでもなく使い続けられたんじゃないの?
と思ったけどちょくちょく新作を自作できる楽しみも捨て難いか
- 663 :Socket774:2014/02/16(日) 13:30:10.23 ID:AffvlpWS
- メモリはシングルでもデュアルでも性能の違いはまず体感できないから安心しろ
せいぜいがベンチマークで違いが現れる程度で操作してる最中にその性能差を実感することはない
まぁどっちでもいいから安い方で選んでおけばいいと思うよ
- 664 :Socket774:2014/02/16(日) 14:04:42.41 ID:4I8Oy+/4
- 3Dグラのゲームだとfps変わってくるから体感できるよ
64bit、128bit、256bitのメモリ差は大きい
- 665 :Socket774:2014/02/16(日) 19:09:33.09 ID:TpYTuPVS
- >>664
それはグラボのデータ転送のバス幅でしょ。
- 666 :Socket774:2014/02/16(日) 19:18:05.21 ID:1baUT2We
- 今はGPU内蔵だからメモリもデュアルかシングルかは重要だろ
i3なら特にグラボ挿してない奴もそれなりにいそうだが。蓮だと尚更に。
- 667 :Socket774:2014/02/16(日) 20:03:01.60 ID:YDnWmHlU
- 原理的には重要だろうけど体感とかで実際に有意な差が出るかってところだね
まあ自作だからそういうところにこだわるのは当然ありだと思うけど
- 668 :Socket774:2014/02/16(日) 20:08:11.66 ID:mx/lNrT3
- 2枚でも値段ほとんどかわらねーから1枚ではつかわんなぁ
- 669 :Socket774:2014/02/16(日) 20:15:39.71 ID:i8m3Boil
- 今2011年に買ったのと同じメモリをカカクコムで調べたら2倍近い値段になっててフイタ
- 670 :Socket774:2014/02/16(日) 20:44:28.69 ID:V6xvAQpe
- あんときはダンピング攻勢の最中じゃん。
- 671 :Socket774:2014/02/16(日) 20:50:33.29 ID:i8m3Boil
- うん
5kあれば4GBx2が買えるいい時代だったわ
- 672 :Socket774:2014/02/16(日) 21:19:38.31 ID:SXZq6sny
- http://kakaku.com/item/K0000150647/pricehistory/
- 673 :Socket774:2014/02/16(日) 22:11:47.89 ID:mx/lNrT3
- 自分は4GBx2を3kで買ったが
アレがここまで値上がるとは予想してなかった
- 674 :Socket774:2014/02/16(日) 23:32:56.10 ID:21rHac0Y
- DDR3-1866 4GBx2のメモリを5000円で買ったのは覚えてるわ
- 675 :Socket774:2014/02/17(月) 01:38:35.59 ID:CCFvKwC3
- >>667
会社はi7-4770、家はi3だけど体感では差を感じないw
- 676 :Socket774:2014/02/17(月) 01:41:34.93 ID:1FchW8Wn
- i7-4770を使う会社って・・・
カタギじゃねぇなw
- 677 :Socket774:2014/02/17(月) 11:39:02.58 ID:QLLSfpYF
- 一般事務用途なら正直i3ですらオーバースペックだからなー
企業用ならceleronやPentiumでも十分だし、動画編集ならi5で足りるし
i7選ぶのは生粋のゲーマーか性能に生きる人柱ぐらいじゃねえのかな
i3選ぶ人は安くても将来性があるからってことで買ってるのかもしれんが
- 678 :Socket774:2014/02/17(月) 11:53:48.55 ID:nor0/xkh
- 今はちっちゃくても将来性のある娘が好きです
- 679 :Socket774:2014/02/17(月) 15:54:23.39 ID:eizYcxOq
- i7→JD
i5→JK
i3→JC
Pen.Cele→JS
- 680 :Socket774:2014/02/17(月) 16:11:34.64 ID:HI0OIYzG
- show you guts cool say what 最高だぜ!
- 681 :Socket774:2014/02/17(月) 18:19:45.92 ID:WbS6ORl4
- >>678
女海賊ドーラみたいな?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/koha_ring/GALLERY/show_image.html?id=28541743
- 682 :675:2014/02/17(月) 23:07:23.16 ID:CCFvKwC3
- >>676
でもK付きじゃないのが残念・・・worz
- 683 :Socket774:2014/02/18(火) 18:29:32.37 ID:rKuDJdLI
- 41病ってi3には無縁な話だよな
i5とかi7で起こっているだけだろ?
i3使ってるけど 41病にならないぞ
- 684 :Socket774:2014/02/18(火) 18:31:36.50 ID:roJ5+z7n
- >>683
ばか
- 685 :Socket774:2014/02/18(火) 18:33:23.04 ID:xfZylUYq
- 41病はハードウェア側の問題(例としてバッテリー死亡)がほとんどだから
そこさえ交換すれば大概は治る
当時はそのまんまアップグレードした連中が41病41病と騒いでたけど
少なくともSandy世代以降のハードウェアで41病起きたとかいう話は聞いたことがない
今のハードウェアなら41病はまずないと思っていいかと
- 686 :Socket774:2014/02/18(火) 20:22:47.09 ID:xaDO17vj
- 実際俺も不良だったっぽいHDD交換したら直ったしな
- 687 :Socket774:2014/02/19(水) 03:01:45.39 ID:mNJ5ZEtG
- 41病って言葉はじめて聞いた
俺がsandyだからか?
- 688 :Socket774:2014/02/19(水) 10:51:33.90 ID:60Us7kP0
- いやsandyでもなる時はなる
- 689 :Socket774:2014/02/19(水) 11:31:55.70 ID:eC8dhFas
- >>669
4倍じゃなくて?
- 690 :Socket774:2014/02/19(水) 17:04:59.48 ID:5vGswU4k
- 41病なぁ・・・i3 3220でマザボと電源変える前に
結構頻繁に発生してたわ
- 691 :687:2014/02/19(水) 21:14:22.05 ID:GIt4eS7Y
- 今イベントビューアでログ見てみたら「イベントID 41」が7回記録されてたわ
現PC組んで2年8カ月ほどだけど なぜが最近半年に集中してる
電源が弱ってきてるとかなのかねぇ?
突然OSが落ちるのはその前からたまにあったことだし
「まぁWindowsなんてこんなもんだよな」で済ませてたんだが・・・w
- 692 :Socket774:2014/02/19(水) 21:22:44.53 ID:+lRQcs3m
- CPUやメモリの電圧を下げると起きやすいと言われている
- 693 :Socket774:2014/02/19(水) 21:26:00.65 ID:GIt4eS7Y
- その辺はいじってない
ずっとデフォのまま
- 694 :Socket774:2014/02/19(水) 21:40:27.98 ID:pBMuBL+2
- 電源の可能性高いよー
- 695 :Socket774:2014/02/19(水) 21:59:03.49 ID:GIt4eS7Y
- そうかもしれないけど原因特定は難しいんだろ?
まぁ仕事に使ってるわけじゃないので 月1回くらいの頻度なら俺的には許容範囲だわ
しばらくこのまま様子見るよ
- 696 :Socket774:2014/02/19(水) 22:32:10.25 ID:oFB8/OiX
- まあ好転はしないだろうけどな
- 697 :Socket774:2014/02/20(木) 00:50:34.01 ID:gIi7BXUk
- i3-3240にGTX750を組み合わせようと思うんだけどどうだろうか
- 698 :Socket774:2014/02/20(木) 00:53:45.87 ID:Yurv0ZO8
- >>697
3220使いの私も気になってます
- 699 :Socket774:2014/02/20(木) 01:16:23.01 ID:gIi7BXUk
- >>698
補助電源なしでGTX650 ti以上の性能らしいんで
これはi5にするかぁ?とか考えたけど
i3なら普通に性能引き出せそうなんだよね
- 700 :Socket774:2014/02/20(木) 01:34:08.74 ID:Yurv0ZO8
- >>699
AMDがCPUがボトルネックにならないで
GPUの性能が引き出せるマントルってのを出してきていいなって思ってたんだけど
GTX750tiが驚きのワットパフォーマンスだったからね
電源がしょぼいから750tiに気持ち傾いてる
- 701 :Socket774:2014/02/20(木) 08:11:16.42 ID:B982TLxG
- >>700
2130で460W電源の俺はR9 270行こうと思ってる。
- 702 :Socket774:2014/02/20(木) 09:00:42.58 ID:WAlU75f4
- >>697
似たようなこと考えてる人いた。
ファンレスでワットパフォーマンスを狙っていくとそうなるよね。
ゲームもちょっとする。
- 703 :Socket774:2014/02/20(木) 09:08:08.93 ID:/tSOxZia
- >>697
dGPU載せるんならi3-3250の方がよくね?
- 704 :Socket774:2014/02/20(木) 09:27:55.98 ID:gIi7BXUk
- >>703
いやi3-3240は今もう持ってるんだよ
HD7750からの交換になるからすごい楽しみだわ
- 705 :Socket774:2014/02/20(木) 09:34:50.05 ID:8wz35dP5
- 750Tiの方がいいんじゃね?
- 706 :Socket774:2014/02/20(木) 09:42:25.91 ID:gIi7BXUk
- >>705
価格差次第かな・・ちょいと高いからね
メインPCとしてi3使ってるなら750Tiだけど
サブだからGTX750でもいいやと・・
- 707 :Socket774:2014/02/20(木) 16:56:49.11 ID:gIi7BXUk
- GTX750買いに行ったけど
我慢できなくてGTX750ti買っちゃった
物欲には勝てなかった・・・
- 708 :Socket774:2014/02/20(木) 17:03:05.35 ID:D0WVBPdq
- PCパーツなんて箱に入れたら見えなくなるんだからケースとCPUクーラー以外は通販がいい
店舗行くと情が移って余計な買い物しちゃう
- 709 :Socket774:2014/02/20(木) 18:41:03.97 ID:EW1MXuEC
- 箱は現物と写真じゃ違うからなぁ
まぁ店で見てから通販の一番安い店でポチるんだけどw
マウスも触ってからじゃないと危ない
- 710 :Socket774:2014/02/20(木) 23:13:12.11 ID:ATJg+Jhe
- >>707
GTX750のみだとHD7750と大差無さそうなんでGPUのスペックアップには良い選択
だったんじゃねぇの?750Ti
- 711 :Socket774:2014/02/20(木) 23:14:47.47 ID:gIi7BXUk
- >>710
あ、いやGTX750だったとしてもHD7750に比べてかなりの性能アップしてるよ
- 712 :Socket774:2014/02/21(金) 00:29:53.29 ID:SULSfLoZ
- 750は7790と互角以上、750Tiは7850に肉薄な感じかな
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20140218026/
- 713 :Socket774:2014/02/21(金) 08:37:36.19 ID:BsrsbO5V
- 消費電力も考えると、実質1.6倍ぐらいあるな。
Intel i3 + Geforce 750は最強!
- 714 :Socket774:2014/02/21(金) 11:26:34.55 ID:4/IpeGZW
- 値段差考えると750は買う奴は買うけど
7750で満足してる奴からしてみたら買い替える必要性が感じられないな
7750の利点は1万円以下、750は15000〜20000円だぞ
予算安めの選択肢ならしばらく7750の優位性は変わらん
- 715 :Socket774:2014/02/21(金) 13:10:18.75 ID:JN29sl8y
- 内臓グラは嫌だが消費電力は極力増やしたくないし
出来るだけ金もかけたくない
こういう人なら今でも7750のアドバンテージはあると思う
少なくとも750はしばらく様子見って感じだろ
- 716 :Socket774:2014/02/21(金) 13:15:43.04 ID:BsrsbO5V
- i3と7750の組み合わせユーザーは一番多いんじゃないかな。
もちろん私もです。
- 717 :Socket774:2014/02/21(金) 13:41:46.69 ID:JN29sl8y
- >>716
1スロ・補助電無し&上記理由って事で自分も7750だよ
正直割り切って内臓グラでも良かったんだけどドライバ落ち(応答停止)が何やっても
回避できなかったのがきっかけではあるけど
まあ7770&7790あたりまで想定していた人なら750に流れるだろうけどね
- 718 :Socket774:2014/02/21(金) 14:07:40.72 ID:sgdVAFD5
- 俺i3 3220にGTX650なんだけど・・・
- 719 :Socket774:2014/02/21(金) 15:39:44.42 ID:hXhST/Sn
- 750買うくらいなら760にした方が…って人それぞれか
まぁ俺はオンボだし買うとしても1万以下ゲフォしか眼中無い人だからよく判らんけど
- 720 :Socket774:2014/02/21(金) 15:43:30.02 ID:UDOy8h1s
- 750Tiは補助電源なしで最強ってのが、マニア心をくすぐる
- 721 :Socket774:2014/02/21(金) 18:44:13.93 ID:7FV5mPOj
- Mini-ITXのそんな余裕の無いケースで使うとなると
補助電源無し発熱の少なく小さい750や750Tiは魅力なんすよ、ちょっと高くはありますけどね
自分は初代MONOBOX ITX使ってるもんでカード長150mmが限界で
邪魔だから補助電源はつけたくないと
それで1年以上HD7750使ってたんですがそろそろ買い換えたい思ってたところ
いいビデオカードが出たから飛びついたわけです
- 722 :Socket774:2014/02/21(金) 21:25:03.91 ID:Q7nCDydZ
- 長く使おうと思って4130にM-ATX、グラボオンボ
ママンが逝ったときの中古流通考えるとMiniに冒険できなかった。堅実にな
- 723 :Socket774:2014/02/21(金) 22:32:06.47 ID:hXhST/Sn
- ITXケースで組んじゃうとマザボ壊れた時に
良い交換候補が売ってない可能性が高いのがなぁ
結局その時に時期が良かろうと悪かろうと最新パーツで一式組むハメになるから
ITXケースでの自作は金持ちの道楽だと思ってる
- 724 :Socket774:2014/02/21(金) 22:36:42.88 ID:LobqyIrW
- miniってそういうもんなのね
机の上に置くから小型でそこそこを狙ってi3に750で組もうかと思ってるけど
- 725 :Socket774:2014/02/22(土) 00:24:25.67 ID:RzcOjiuv
- ま、確かにMini-ITXというかケースが小さいとお金かかる
i3のおかげで熱の問題皆無だからそっちはいいんだけど
ビデオカードつけるならMini-ITXケースでも2スロットで大き目の余裕あるケースにしたほうが無難かな
- 726 :Socket774:2014/02/22(土) 02:15:20.28 ID:Jr7qVCgQ
- miniITX
グラボ挿さないなら小型の箱で場所要らず 箱もマザーも電源もドライブも高かったり選択肢少ない すぐ買えなくなる
スロット少ない グラボ挿すにはただでさえ種類少ない箱の選択肢が更に減るうえMATXと大差無い大きさの箱になり無意味
MATX
全て安い 全て選択肢多い いつでも買える 機能そこそこ グラボ挿してもいい 場所を取る
ATX
最近マザーの種類が少ない 機能豊富なのは高い マザー買えなくなるの早い グラボとは複数挿す事と見つけたり
場所取り過ぎもうどうにでもなーれ FAN音も電気代も関係ねー 金さえあれば楽しさ無限大
というわけでグラボ挿すならMiniITXにする必要は無いに一票
置く場所に余程制限有るなら別だけど
逆に小型に重点置くなら掌サイズのPCも有るんだからそっちに行った方が良い
- 727 :Socket774:2014/02/22(土) 02:35:47.58 ID:3zPCiMo/
- ATXが入るケースにMicroATXマザーを入れる奴も最近多いな。
- 728 :Socket774:2014/02/22(土) 03:56:44.90 ID:RzcOjiuv
- グラボ挿す必要ないとか決めつけられてもなぁ
実用的じゃないの分かって組んでるし
人の趣味否定されてるようで嫌だなぁ
- 729 :Socket774:2014/02/22(土) 04:16:31.42 ID:Jr7qVCgQ
- 質問口調の書き込みに対して
一票、つまり俺の頭の中ではこうだと意見を言ったまで。
別に煽り合いしたいわけじゃあないんでそうキレないでくれ
- 730 :Socket774:2014/02/22(土) 06:16:48.23 ID:L/5OjJWF
- あーあ、また変なの湧いちゃった
- 731 :Socket774:2014/02/22(土) 15:02:14.02 ID:tt3oIxqi
- >>716
じゃんぱらでCPUの中古検索するとi7、i5が多くて
i3・PentiumG・CeleronGはかなり少ないから
ジサカーはやっぱりi7が一番多いんじゃないか?
i3やCeleronGはメーカー品PC使っているユーザーが多そう
>>727
古いケースに新しいマザーを入れると必然的にそうなるなw
i3はP4、775、939時代の古い400W級の電源でも
なんとかなっちゃうので、財布に優しくてうれしいw
- 732 :Socket774:2014/02/22(土) 15:18:10.48 ID:+VKVQve8
- >>731
i7とかi5使ってる自作erは買い換えるサイクルが速いから、中古でi7i5が多く出回ってるって聞いたよ
ヘビー、ライト関係なく単なる自作er人口で言ったらi3の人多い感じもするけどな
ネット、メールくらいしかしないのにi7i5のメーカー品買わされてるユーザーならいっぱい居そうだ…
- 733 :Socket774:2014/02/22(土) 17:06:16.53 ID:72dvK33a
- 自作の人はもともと生のパーツを触ったり組み立てたり、世代ごとに
性能向上や規格更新を追いかけるのが好きな人が多かったんじゃないかな
今は自作に関しての情報がたくさんあるので誰でもできるような感じだけど
- 734 :Socket774:2014/02/22(土) 17:47:16.52 ID:RzcOjiuv
- >>732
半端者スレでも同じようなやり取りがあったなw
- 735 :Socket774:2014/02/23(日) 21:56:36.95 ID:QgZWfqwO
- >>732
サンディが出た直後に、俺もなぜか540で初自作してそのままだ
グラボはHD5670から>716と同じく現在7750に移行
熱狂的なRadeon信者というわけでもないので、GTX750系はすごく気になるけど、やっぱりまだちょっと高い
- 736 :Socket774:2014/02/23(日) 23:13:01.70 ID:4QLjpprN
- Sandy以降のK無だと無理なOCもしてないだろうし中古劣化が少ないんかな
- 737 :Socket774:2014/02/24(月) 17:22:13.13 ID:e94OlkGy
- 昨日、省電力CPUってどんなもんか興味があったんで
4130tとH87 Performance買ってきた
CPUの能力測るためにCrystalMarkでALUとFPU測ってみたら
メインで使ってるFX8150@4Gマシンとほぼ同じ数値が出た
ゲームしないからグラボもオンボで問題ないみたいだし
これメインで使うわ
- 738 :Socket774:2014/02/24(月) 17:35:49.89 ID:YZ+spcGD
- CrystalMarkって4Tまでのベンチじゃなかったっけ?FXの実力出てる?
- 739 :Socket774:2014/02/24(月) 17:42:08.00 ID:NkKU0P2j
- まぁふつうに考えて、2コアじゃ(腐っても)8コアには追い付けないわな
- 740 :Socket774:2014/02/24(月) 23:37:51.76 ID:Aw5o0rkl
- あの爆熱のFX8150を、しかもOCまでして使ってるんなら主用途はソフトエンコくらいだろ
ソフトエンコだとさすがに4130Tとは結構差があるぞ
まあFXも低負荷時にはおとなしいんだけどね
- 741 :Socket774:2014/02/25(火) 01:47:31.89 ID:rJJ1szX0
- ネット、動画鑑賞、Officeなどの、ライトな用途です。
今日、パーツショップで、4330か4130どちらがよいか相談したら、
「Core i3でその用途なら、どっちを買っても一緒。
ベンチならはっきり違いが出るが、人間の体感ならほぼ体感できないか、違っても数秒。
だから安い方の4130を買えばよい」と言われました。
この店員の言ったことは、合っていますか?
- 742 :Socket774:2014/02/25(火) 01:48:40.21 ID:ZKXcgwhs
- そのくらい自分の頭で判断せえ
- 743 :Socket774:2014/02/25(火) 02:01:24.71 ID:w2jqtW8r
- こんなのに疑われる店員も哀れなことだな
仕事とはいえ
- 744 :Socket774:2014/02/25(火) 02:03:12.05 ID:YddKq+0U
- 良心的な店員じゃないか
違いはほんとわかんないと思うよ
- 745 :Socket774:2014/02/25(火) 02:06:23.08 ID:qHpdDT2e
- >>741
とにかく一番高いのを買っておけば間違いない
- 746 :Socket774:2014/02/25(火) 02:07:21.57 ID:YddKq+0U
- 商売熱心な店員キター!
- 747 :Socket774:2014/02/25(火) 02:13:53.47 ID:HgyNetcR
- 今頃特定されてウゼェ客リスト入りだな
- 748 :Socket774:2014/02/25(火) 05:41:32.32 ID:1S/mvTba
- 安い方薦めてくるとかありえないんだけど・・・
カス橋やカスパラならむしろi7にすべきだとか力説して買わせにくる
いったい何処のブッダだよw
- 749 :Socket774:2014/02/25(火) 07:50:53.02 ID:k5u/87FW
- ブルーレイやHD動画窓を複数開きつつ、ネットもオフィス作業もやりたいとなると、お勧めはi7ですネェ(w)
- 750 :Socket774:2014/02/25(火) 09:52:07.23 ID:EGjR33zV
- i3でもクライシス3FHDでプレイできたし問題ないわ
現状一番重たいゲーム
マックス設定とかじゃいいグラボでもFPSでないだろうけどテクスチャーハイ
光源とか設定落とせば60FPSとか超えてくる 光源設定落としても見た目に相対さないし
DX11ってそこそこ軽くて見た目良いね
- 751 :Socket774:2014/02/25(火) 09:55:52.09 ID:EGjR33zV
- よくベンチマークサイトとかであるのは、全部マックス設定だったりするからなあ
昔と違って落としても極端な画質低下は起きない
BFみたいなのなんかほとんど止まってる時間ないからグラフィック鑑賞してる暇ないしな
AAなんてつけてても意味ない
- 752 :Socket774:2014/02/25(火) 12:09:06.73 ID:rIMsfq6r
- >>749
ごめんそれi3でも余裕でできるんだよね・・・
- 753 :Socket774:2014/02/25(火) 12:20:21.00 ID:qfc9k9cK
- ベンチマークや強力なエンコードでもしないかぎりi3で十分だもんなマジで
- 754 :Socket774:2014/02/25(火) 12:38:08.26 ID:k5u/87FW
- でも一見の初心者客ならカモれる
- 755 :Socket774:2014/02/25(火) 12:43:36.58 ID:YddKq+0U
- 自作業界維持のためにもマニアとカモは必要な存在
俺はたいして利益貢献できてない自覚があるw
- 756 :Socket774:2014/02/25(火) 12:58:35.12 ID:mvhc2aX6
- i3もある意味カモが買う部類のCPUじゃない?
2コアで事足りるならceleron、pentiumでいいし
ゲームするなら物理4コアのi5がベター
- 757 :Socket774:2014/02/25(火) 13:57:04.48 ID:EGjR33zV
- GTX750の話題出てるけど
Palit ファンがうるさめだから安いけど注意しとけよw
セレロンやペンだとFPSガタ落ちするのがある
i3から実用レベル
- 758 :Socket774:2014/02/25(火) 14:55:18.44 ID:oYcL/PJ0
- Intel、22nm Pentium/Celeronの一部でQuick Sync Videoをサポートする新ドライバをリリース
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393301696/
- 759 :Socket774:2014/02/25(火) 15:55:12.27 ID:86gNYPWW
- CPUよりメモリーを増やした方が
いいいとマジレスしてみる。
- 760 :Socket774:2014/02/25(火) 17:27:02.39 ID:xx4oDO2E
- >>749
今や一般家庭では一家に一台は普及しているブルーレイやHD動画を見たり
ネットもオフィス作業もやりたいとなると、お勧めはi7ですネェ^^
と言うのがカス橋店員だね
一般人はi7が常識ですよと思い込ませつつ
客の自尊心や虚栄心を突き、華麗に高級品を買わせるw
- 761 :Socket774:2014/02/25(火) 17:47:10.76 ID:l0xGH7dY
- >>757
ZOTAC買ったから大丈夫
- 762 :Socket774:2014/02/25(火) 19:52:05.27 ID:BgSQBS00
- オレ情強だからムダに高機能なシステムなんてイラネーYO!(ドヤァ
とか言って組んだシステムほど寿命が短かったり
録画機なんてAtomで十分、と言われてAtomで組んだ数台のPCは全部ゴミになった
まあケースは流用したけどね
- 763 :Socket774:2014/02/25(火) 20:05:00.05 ID:EGjR33zV
- 普通にならねーって
配信しないやつに配信しながらゲームできるi7とかかっても
ATOMも小型賞sペースでテレビの裏に置いておくみたいなやつで使えるし
ゴミになんかならんしなおくで売れるし
- 764 :Socket774:2014/02/25(火) 20:06:46.88 ID:EGjR33zV
- 日本のベンチマークで下位CPUとかが出てこないのはメーカーの圧力とかもある
安いの売れても利益にならんしな
まあみんなが安いのしか買わなくなったらそれはそれで多分困るから
誰かが高いランクのを買い続ける必要がある
〜で確かに十分だけどそればかりだと安いのが性能上がらなくなる
- 765 :Socket774:2014/02/25(火) 20:07:03.30 ID:rIMsfq6r
- >>760
それな
大体ネットしかしないじーさんとかばーさんがi7のPC買わされてるのを見ると悲しくなるわ
- 766 :Socket774:2014/02/25(火) 20:11:34.94 ID:7Zo6s6in
- 個人的にはi3を買った理由はQSVだったが、>>758・・・・・
デスクトップ向けセレで性能足りないって人は全体の一部でしょ
- 767 :Socket774:2014/02/25(火) 20:54:42.39 ID:hURR2WHR
- >>761
地雷やん
- 768 :Socket774:2014/02/25(火) 20:57:48.95 ID:l0xGH7dY
- >>767
今普通に使えているというのに・・
地雷かどうかはこっちで判断するわいw
- 769 :Socket774:2014/02/25(火) 22:49:05.52 ID:TY0uZrHo
- i7がi3と同じ発熱だったら喜んでi3を買うんだけどなあ。
- 770 :769:2014/02/25(火) 22:53:14.80 ID:TY0uZrHo
- しまった逆だった
i7がi3と同じ発熱だったら喜んでi7を買うんだけどなあ。
USB3.0ケーブルで首吊って来る。
- 771 :Socket774:2014/02/25(火) 23:06:54.96 ID:Ed4r0Kwy
- 予算安く抑える奴にとってはi3ほど将来性とバランスがとれた物はないわ
動画編集やエンコみたいな作業しないならこれで十分、と普通に淀やパラから言われるし
ちなみにi5やi7ってどうなん?って聞いたら、予算にこだわるのが多いので
用途や目的、予算をお聞きしながら選んでる関係上、i3を選ぶ人も多いんだそうだ
まぁ自作erやマニアでもなければ予算抑えめにするのが多いだろうから
i3は結構売れてるんじゃないかな
- 772 :Socket774:2014/02/25(火) 23:41:03.79 ID:gYRoI2C8
- Ivyの時は1万円の3220がよく売れていた。
- 773 :Socket774:2014/02/25(火) 23:51:27.90 ID:rJJ1szX0
- >>741です、こんばんは。
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
別に店員を信頼していないわけじゃないんですが、
超初心者なので、だからこそ1人の店員の言うことを鵜呑みにしたくなかったので質問しました。
まあ、ライトな用途で間違いないんですが、
動画見ながら、調べ物でネットのタブ30個くらい開きながら、ワードで物書きし、
仕事で入ってくるスカイプに返答し、エクセルに数字入力、、、みたいなのを
同時にやるので、お金をちょっと足してi5にしようかな、と思ってました。
同時作業が多いなら、1つ1つがライトでも、CPUを上げた方がよいとのことなので。
もちろん安く済ませたいという気持ちはありますが、1万も2万も違うのならば、i3でガマンしますが、
5、6千円で快適を買えるのなら、i5でも、と考えています。
メモリは8GBにします。
- 774 :Socket774:2014/02/26(水) 00:16:40.68 ID:y8BGyzTa
- >>773
俺それに似たようなことしてるけど普通にi3で十分できる件
- 775 :Socket774:2014/02/26(水) 00:38:22.83 ID:9MRpzjkF
- >>773
その用途だとCPUに同時に負荷がかかるソフトは2つ(動画と現在操作中のソフト)かな
ネットもワードもスカイプもエクセルも、人間が操作しない限り大人しいと思われ
人間の手はタイムシェアリング(器用な人でもハイパースレッディング)で動くので
CPU以前に人間の手がネックになる
十分なメモリと速いストレージがあればCPUはi3で充分かと
- 776 :Socket774:2014/02/26(水) 00:45:29.35 ID:MqYvS9tI
- i7ならともかくi5じゃi3と変わらない気が
- 777 :Socket774:2014/02/26(水) 00:55:09.50 ID:RY5RxqKc
- さすがにそれはないわ。
事務作業レベルならどれでも一緒だが。
- 778 :Socket774:2014/02/26(水) 01:17:21.58 ID:cLnFHjlH
- >>775
たぶんそれを言っても ID:rJJ1szX0氏にはわかってもらえないと思う
コンピュータの動作原理とかOSの役割とかを理解してないとね
- 779 :Socket774:2014/02/26(水) 08:20:37.09 ID:YaZtqZhZ
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140225_636778.html
ハード的に出来なかったんじゃなくて、ソフト的に対象外に
してただけなのか?
- 780 :Socket774:2014/02/26(水) 08:40:25.94 ID:nkBfwpPR
- うん
以前からドライバのバージョンによっては、pentiumでQSVが出来たし
- 781 :Socket774:2014/02/26(水) 12:16:21.06 ID:pbL09r63
- >>773
えらい 糞店員に促されるまま高いPC買う羽目に成る初心者特有のホイホイを自制
出来たのだから。まず値段の差を記入してくれ i3-4320?はいくらでもう片方が
いくらだったのか。グラボを刺さないのだから選択肢はヂュアル駆動4G+4G。売っていた
のは2G+2Gなのか4G1枚なのか HD4400とHD4600の差をメモリ追加で差額でどちらが
有意義に購入できるかアドバイスしよう
- 782 :Socket774:2014/02/26(水) 20:06:15.45 ID:UWumzu6Z
- >>773
GPUメインの作業少ないしpenG3220とかでも十分だと思う
HTTなんてあまり役に立たないし
- 783 :Socket774:2014/02/26(水) 20:51:17.03 ID:RvnkRo74
- >>782
HTTが役に立たないってのはどうやって検証したの?
- 784 :Socket774:2014/02/26(水) 23:49:46.42 ID:pbL09r63
- だが、腐ってもなんちゃってクワッドコア 同時閲覧するならマルチじゃないと
- 785 :Socket774:2014/02/27(木) 01:55:55.05 ID:hifJkPhc
- ゲームによっては2コアでもHTTがあると4コアに近いfpsが出せる物もある
コードマスターズのレースゲーム(F1等)とか
- 786 :Socket774:2014/02/27(木) 02:03:38.46 ID:z4BDjiTv
- バトルフィールドも2コアならHTTでfpsあがるぽいよ
- 787 :Socket774:2014/02/27(木) 02:54:35.78 ID:ltpBeYLk
- 余談だが
最近のVLC media playerは重い動画を再生するときはHTTを含めた4スレッドになるべく均等に処理を分配してるよ
それで使用感が上がるわけじゃないが ソフトの設計次第ではHTTを生かすことができるんだなと再確認した次第
- 788 :Socket774:2014/02/27(木) 08:39:42.66 ID:6SJaamHu
- いまだに多くのゲームは2コア対応だしなぁ。
廃ゲーマーだからこそ4コアいらんですわ。
- 789 :Socket774:2014/02/27(木) 09:56:06.82 ID:TQmfPY/w
- CPUを生かすも殺すもソフトウェア側の設計次第だから
元の設計が糞であればCPU使用率100%とかいう意味不明な現象が起こるし
ちゃんと最適化された物ならうまく引き出せるし
結局はコーディングした人の出来次第
- 790 :Socket774:2014/02/27(木) 18:18:26.45 ID:o/okVBmq
- アキバで4330T在庫あるとこ知りませんか?
- 791 :Socket774:2014/02/28(金) 00:09:32.44 ID:O2S2an8y
- Q67はIvyコアのCPUサポートするよん!って言うから将来を見越してQ67マザー買ったのに
BIOSの対応ができないからやっぱIvyサポートしないよん!とか言われたので
Q67マザー&i5-2400Sマシンからの組み換えでB75マザー&i3-3240でi3デビューする予定なのでよろしく。
スペック的にはあまり早くならないんでしょうけれど、IvyのQSVはSandyより早いらしいので期待しています。
明日つ〜か、もう今日にはi3が届くので暇見てコツコツとセットアップとかして行くつもりです。
- 792 :Socket774:2014/02/28(金) 00:28:22.88 ID:OWku9YLU
- >>773です。
penGでもいいだろという意見もあるので、やはりi5は行き過ぎかも・・・と思ってきました。
>>775
説明ありがとうございます。言ってることはなんとなくわかりました。
とりあえず「十分なメモリと速いストレージがあればCPUはi3で充分かと」
このアドバイスありがとうございます。SSDを使う予定なので、速いストレージは確保できそうです。
>>781
値段ですが、その店はなぜか値段が異常に安くて、どのパーツも価格comの最安値前後か、それより安い場合もあります。
突然、特価でインテルの120GBのSSDを10,500円で売ったりしてます。
ちなみに関東ではないです。
なので、Core i5 4440は19,500円、Core i3 4130は12,000円くらいです。
まさに、i3とi5を迷ってる理由の1つがグラフィック機能の
HD4400とHD4600の差なんです。これもライト用途ならHD4400で充分というご意見が多いですね。
- 793 :Socket774:2014/02/28(金) 02:49:41.93 ID:W1aT0kfZ
- >>790
「バイモア」
でもバルクだから、単品では売ってくれないと思う。
CPUクーラーとか、マザーとセット販売だったかと。
なお、品切れのこともあるから、行くなら確認してからの方が良い。
- 794 :Socket774:2014/02/28(金) 03:51:12.98 ID:vl3qGOYp
- >>792
動画見ながらタブ30個開いてさらにとか・・・。
予算があるなら4440を買う価値はあると思うよ。
i3で出来ないことはないがi5との差は確実に出る。
4130か4330、だったら差はほとんど出ないだろうけど。
- 795 :Socket774:2014/02/28(金) 08:13:18.34 ID:Xts8x8Du
- >>793
なんかOSのDSP版みたいなノリだね。
初代celeronの時とか、別に単品でも買えたけど、最近のバルクの
販売形態って、そんなものなの?
- 796 :790:2014/02/28(金) 09:08:35.10 ID:qzP0abGz
- >>793
ありがとう
- 797 :Socket774:2014/02/28(金) 10:55:03.85 ID:fNQUmgOs
- 東映系はバルクでも石だけで売ってくれる。
※オマケのクーラー付く場合もあり
- 798 :Socket774:2014/02/28(金) 14:17:07.30 ID:W1aT0kfZ
- >>795
自分も4330Tが欲しくて、あちこち見ていたけど、ワンズあたりもそういう販売
形態でしたね。
最近のインテルCPUのバルクは、「省電力タイプ」が多いので、ボックス版から
クーラーを除いた=割安、という感じがしません。
ノーマル→ボックス版 省電力→バルク版 こういう棲み分けになっているようです。
>>796
どういたしまして
- 799 :Socket774:2014/02/28(金) 16:45:45.01 ID:/CfeTYIx
- >>792
1Core、2Coreしか使わない用途だったら、i3 4130の方が上
4440はターボブーストが最大で3.3Ghzで2Core使用時は3.1位しか出ない
消費電力、発熱もi3が全然良い
- 800 :Socket774:2014/02/28(金) 17:27:03.35 ID:7wnQ0NIp
- 価格.comの売れ筋ランキング見たら4130がランクアップしてるな。
PenGやセロリンを抜いて5位。
i5は4440よりは4570のほうがいいと思う。
- 801 :Socket774:2014/02/28(金) 20:19:16.60 ID:w4L5U2LF
- >>798
そろそろsageを覚えてくれ
sageの意味はググってね
- 802 :Socket774:2014/03/01(土) 00:19:26.50 ID:Tsp+C2jP
- いまだにsageとか気にしてる奴いるのかw
- 803 :Socket774:2014/03/01(土) 00:43:30.53 ID:7ox66Lz/
- sageができるかどうかがシロウトと通の違いだからな
- 804 :Socket774:2014/03/01(土) 00:50:18.27 ID:OQj5NjmO
- sageだけに賢人
- 805 :Socket774:2014/03/01(土) 01:15:09.43 ID:KhkpYunt
- sageないと荒らされやすくなるからね
コピペとか
- 806 :Socket774:2014/03/01(土) 02:14:01.55 ID:cRoFQxYo
- 荒らす人はスレタイで検索してるんじゃない
最近はRADEON系のスレに変なの湧いたみたいだし
- 807 :Socket774:2014/03/01(土) 05:09:24.42 ID:5BRXy+N3
- >>799
i3だって3.4Gだろ i5-4440はTB幅は低いが4コア。他の
i5と体感できる差はない。i3とはキャッシュも違う。
>>792
HD4400未満(HD4000)とHD4400以上では明確な差がある i3-4130が12000円。
i3-4320?が幾らか知らないが1.500円前後の差なら上位のi3-4320逝とけ。
それ以上ならi3-4130がコスパで見てもベスト。i3-4130+SDD+メモリ4G
(元のメモリが2G一本か4G一本か聞いて、もし一本ならそれと同じメモリを別途に買う。)
恐らくだが乗っているメモリは4G一本だと思われるが、同じ系統のメモリを2Gか4G。
4G+4G乗っているならメモリは買わなくていいし、2G+2Gなら+2Gか+4G(値段差が僅かなら4G買う)
計6G以上2枚差しで乗っているなら事足りる 安ければ8Gいっておいておk
- 808 :Socket774:2014/03/01(土) 05:15:46.19 ID:5BRXy+N3
- 2G一本なら4G一本購入 4Gなら2Gor4G一本購入 2G+2Gなら上述通り。
- 809 :Socket774:2014/03/01(土) 10:39:24.61 ID:GGk9eS1i
- Sandy以降持ってるならSSD+メモリ+ビデオカード追加で延命措置
それ以前もしくは全一式交換するならすきなもん選べ
こんなところだろう
ただIntelの内蔵グラフィック機能は伝統的に一般用途には支障ないが
ゲームとか考え出したら相変わらずビデオカード必須なレベルなので(というかないと貧弱)
最初からCPU内蔵考えてるならAMDのAPU辺り(A10辺りならほとんど支障ない)に
しておけば費用負担は少なくて済む
あと起動速度を抜本的に良くしたいって言うならSSD追加汁でほぼ決まる
- 810 :Socket774:2014/03/02(日) 03:56:58.76 ID:Xlo1BGVL
- >>807
試しにi3(2.2GHz)のノートでFFベンチ回してみたら
2.2で回ってるけどなあ
- 811 :Socket774:2014/03/02(日) 13:16:36.47 ID:NLSEoKuX
- >>809
AMDのAPUはOCメモリを使わないと内蔵GPUの性能が発揮できない。
今はメモリが高いから、タイトルに対応するスペックのカード積んだ方が
コスパ高いケースもありそう。
Intelのビデオドライバがもうちょっと本気出してくれたらと思うのは俺だけか?
- 812 :Socket774:2014/03/02(日) 14:34:55.06 ID:Hs6yOint
- >>811
>Intelのビデオドライバがもうちょっと本気出してくれたらと思うのは俺だけか?
AMDの息の根が止まるからやめてください。
- 813 :Socket774:2014/03/02(日) 17:07:51.89 ID:chxQ9tcQ
- 淫照は今が限界だよ
- 814 :Socket774:2014/03/02(日) 17:33:02.88 ID:28dGwet4
- やっとやる気だしたけどBGAでしかでてこなかったしAMDを生かしてる状態はまだ続きそう
- 815 :Socket774:2014/03/02(日) 19:00:38.14 ID:QI+ntRWR
- >>811
伝統的にIntel様がビデオドライバの品質を良くしてくれた事は全くないから
その点は安心していい
2画面3画面と考えてる奴にIntelオンボは氏ねと言ってるようなもの
そんなに付け足すならビデオカードを最初から付け足せというレベルの話
- 816 :Socket774:2014/03/02(日) 19:38:17.92 ID:6630ojTt
- ドライバが悪いとは限らんぞ
もしかするとドライバ部隊は「あんなハードで性能上げろなんてご無体な」とかボヤいてるかも
昔インテルはベンチ騙しのなんちゃってドライバ出してたけど、あれもヤケクソだったのかもしれんし
- 817 :Socket774:2014/03/02(日) 20:27:31.97 ID:bThlj1vh
- intelの内臓GPUはおまけだと思ってる
- 818 :Socket774:2014/03/02(日) 21:23:46.67 ID:TBJMD5kb
- ゲームなんかするからおまけだと感じるんだ
- 819 :Socket774:2014/03/02(日) 23:30:13.36 ID:qtQQuEzK
- スレ主はゲームはしない方向なのでHD4400,HD4600の性能があれば十分だ
>>810
うん? CPUクロックは一定だよ(・・? 話しているのは2G=搭載メモリの容量
- 820 :Socket774:2014/03/04(火) 12:12:48.17 ID:+soO9gSQ
- i3-2125とH77-Pro4とHD6870で使ってます(ヽ'ω`)
- 821 :Socket774:2014/03/04(火) 17:06:25.98 ID:yp60RgCE
- E8400とGTX560Tiで頑張ってたけどH87Performanceが転がり込んできたからi3-4130にして5年くらい戦えるかな
ゲームもWorld of TanksやIL-2やってるくらいだし
- 822 :Socket774:2014/03/04(火) 19:23:58.92 ID:L4f46+gL
- ビジネスアプリなら5年後でも十分だろうけど、ゲームにも使うなら厳しいかも
まあCPU買い換えるよりビデオカード替えてく方が不満は少なそうだけど
あと経験上最後まで頑張るのは高性能パーツではなく省電力パーツなので、CPU購入がまだなら4130Tか4330Tも検討するといいよ
- 823 :Socket774:2014/03/04(火) 21:49:24.02 ID:lIOr0DIK
- >>822
>経験上最後まで頑張るのは高性能パーツではなく省電力パーツ
う〜ん、コレは説得力あるね。
- 824 :Socket774:2014/03/04(火) 22:54:57.13 ID:5CnZO8xo
- ビジネスアプリならE8400のままでもあと5年行けるだろ
- 825 :Socket774:2014/03/05(水) 00:17:21.25 ID:BnYaI9C4
- グラボを刺す前提なら、今のCeleronと比べてもほとんど変わらないもんな。
一番の問題はマザーの寿命だと思う。
- 826 :Socket774:2014/03/05(水) 02:07:35.59 ID:UoiFHRtB
- >>822-823
>>経験上最後まで頑張るのは高性能パーツではなく省電力パーツ
>う〜ん、コレは説得力あるね。
そうか?
そもそもTなんて数Wしか変わらないただの低性能版だぞ
まあ割高なの我慢して買ったんなら、Tを信じたいのはわかるが・・・
- 827 :Socket774:2014/03/05(水) 02:10:37.09 ID:0rNs8SHs
- 最後まで頑張る
そもそもどういう意味なのかわからん
- 828 :Socket774:2014/03/05(水) 02:12:07.81 ID:UoiFHRtB
- もしかして>>822-823って釣りだったのか・・・?
- 829 :Socket774:2014/03/05(水) 02:18:51.94 ID:4dWnI3Gv
- i3のTは、たしかに割高な低性能版だわ
ただi3自体が割高なので、せろりんで組んでしまった俺
- 830 :Socket774:2014/03/05(水) 02:32:23.75 ID:YVoxLswm
- Tつきなんてどれもこれも微妙すぎな感
良かったものなんてあるのかね
- 831 :Socket774:2014/03/05(水) 02:33:41.54 ID:UoiFHRtB
- i3のTは知ったかぶった初心者がよく買ってる印象
まあどれ買っても自由なんだけどさ・・・わかって買うのと知らずに買うのとでは違うよな
- 832 :Socket774:2014/03/05(水) 02:37:21.18 ID:4dWnI3Gv
- >>830
Tは基本割高だからねー
i5やi7だと、Tと無印、Kの挙動の違いが大きいから、多少はTを選ぶ価値があるかも?Tが割高なのはかわらないけどねー
- 833 :Socket774:2014/03/05(水) 02:48:05.60 ID:BnYaI9C4
- 液晶一体型PCですら普通のi3が入っている。
Tは発熱や電源容量に極端な制約がある用途でなければ買う理由がない。
- 834 :Socket774:2014/03/05(水) 04:40:57.63 ID:VgteQ9QD
- 822です。はじめての釣り呼ばわりにちょっとドキドキ
>>821
ミソ付いちゃってなんかスマン
趣旨は822の1行目と2行目なので参考にしてね
- 835 :Socket774:2014/03/05(水) 06:22:35.31 ID:MHgv1Mhh
- 省電力パーツの方が質が良かろう(※)と敢えてTを買った情弱な俺がおはようございます。
※昔の低電圧版Pentium3が選別品だった覚えがある
- 836 :Socket774:2014/03/05(水) 08:32:10.99 ID:bm+WLPVP
- コンパクトケースでCPUファンレスならT付き一択やねん
- 837 :Socket774:2014/03/05(水) 10:59:25.12 ID:YVoxLswm
- >>836
本当にそうなのか?
T付以外試したのか?
- 838 :Socket774:2014/03/05(水) 11:19:22.04 ID:01DfYq+k
- Tですらいっぱいいっぱいだからこれ以上温度が上がったりしたら困る
- 839 :Socket774:2014/03/05(水) 13:18:45.55 ID:UoiFHRtB
- >>834-835
ちょっと言い過ぎた、ごめんな
>>836
だから無印もそんなに変わらんよ
まあ好きにすればいいけど
>>838
そこまで来たら、まあしょうがないね
ただ、Tでいっぱいいっぱいってのもなかなかの構成だわ
- 840 :Socket774:2014/03/05(水) 13:29:32.07 ID:fPUWAGih
- i3 4340辺りとHD7750かGTX650だと300W電源じゃあ足りないかな
Keianのやや大きめのキューブケースが良い感じの大きさで気に入ったんだけど
熱に耐えられるのか否か
- 841 :Socket774:2014/03/05(水) 13:34:45.41 ID:4sJ4XS8S
- HDD付けない前提なら、12Vが15Aくらいあれば大丈夫かな
でもケイアン電源は信用するな
- 842 :Socket774:2014/03/05(水) 13:37:19.15 ID:lI2hhRv+
- 動物電源マジおすすめ
- 843 :Socket774:2014/03/05(水) 14:00:07.97 ID:fPUWAGih
- >>841
電源はKEIANではなくこれなんだけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912889.jpg
どうやら容量は足りそう
i3 4340が負荷時100W前後でグラボが120W位だと思うから
SSD1台とDVDドライブでなんとかなるかな
- 844 :Socket774:2014/03/05(水) 14:04:11.18 ID:4hPt+5kb
- >>843
どう見てもKEIANです
- 845 :Socket774:2014/03/05(水) 14:08:17.35 ID:rKynq/pr
- 補助なしでマザーからの75wまでの供給なのになんで120w喰うと思ったんだろ。
4340もよく知らんが4コア並みに喰ってるような。
- 846 :Socket774:2014/03/05(水) 14:34:31.00 ID:lI2hhRv+
- 筋肉電源の思い出
- 847 :Socket774:2014/03/05(水) 15:07:56.84 ID:fPUWAGih
- どっかのブログにKEIANではないような事書いてあったから・・・
KEIANですたか失礼
グラボはTDP通りではなく瞬間的に高くなるって聞いたからそんなもんかなぁと
GTX650は補助電源必要でそれ位かな
- 848 :Socket774:2014/03/05(水) 15:26:04.10 ID:fESpIJXe
- >>847
HD7750でも100W超えてくるしな
- 849 :Socket774:2014/03/05(水) 16:15:24.15 ID:Ylvyv/xb
- え、HD7750って公称典型消費電力とやらが55Wなのにそんなに行くの?
つかそんなだとPCI-Eからの電力供給足りないはずだけど補助電源無しで動くよ?
- 850 :Socket774:2014/03/05(水) 16:53:38.67 ID:4sJ4XS8S
- 平均消費電力が55W
実際の消費電力の最大は、PCIex16のMAXである75W
- 851 :Socket774:2014/03/05(水) 17:10:05.31 ID:rKynq/pr
- 100wなんて行かんよ。でたらめ。
CCCで目一杯OCしてタワシ回してもエコキーパー読みで
アイドルから+60w前後だから効率その他を考えると通常使用で
75wを超えることはまずない。
OC品とかで電圧いじってたらしらんけど。
- 852 :Socket774:2014/03/05(水) 20:22:15.01 ID:AFP2Dfi3
- i3 + 750ti
バランス良い
- 853 :Socket774:2014/03/05(水) 20:29:23.21 ID:j6sX45T6
- >>852
再来週あたり、それで組む予定
グラボのメーカーはまだ悩み中だけど
- 854 :Socket774:2014/03/05(水) 20:49:20.55 ID:lI2hhRv+
- 750tiか ええな
- 855 :Socket774:2014/03/05(水) 23:18:56.21 ID:CbYMrsxm
- >>822
たしかにそうだよな。
うちにまだSocket939+AGP+Windows7のマシンがあるけれど、
AGP最強のHD4670は放置されて
ファンレスのGeforce FX5200がメインになっているからなw
- 856 :Socket774:2014/03/05(水) 23:25:43.40 ID:u+q1OiF8
- だがそれがいい
- 857 :840:2014/03/06(木) 01:45:26.56 ID:hFNHaQ8u
- レスありがとう
i7-3770K搭載システムでこれ位
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/592/715/html/20.png.html
の消費電力だから、この辺りで1スロット占有なら300Wでも行けそうですね
HD7770とi3で作ってみたいと思います
- 858 :Socket774:2014/03/06(木) 04:26:27.64 ID:WFxDLApH
- i3 4340+SATA6G SSD+7750でWin7だけど快適すぎワロタ
ワットチェッカーで見てるとアイドル時45W、ロード時でも100W位
ACアダプタでもいけそうだわ。
- 859 :Socket774:2014/03/07(金) 23:06:21.10 ID:GHjhblC5
- 女の先輩に絡まれるとかうらやま
- 860 :Socket774:2014/03/08(土) 06:50:08.31 ID:XA/P8Gfo
- すまん、>>859は誤爆
- 861 :Socket774:2014/03/08(土) 07:31:59.96 ID:pF9f5wtp
- でしょうね
- 862 :Socket774:2014/03/13(木) 16:20:21.26 ID:bSjQEkhu
- i7 860からi3 4340にするメリットって消費電力低下以外にありますか?
PCゲーム用途で新規に組もうと思っているんですが、エンコードなどをしないのであればi3で十分ですかね?
それともブラウザを開いてスカイプを繋いでゲームなどであればi5などコアが多いCPUのほうがいいでしょうか?
- 863 :Socket774:2014/03/13(木) 16:29:44.41 ID:K9QhgqSf
- 馬鹿じゃないならいいい加減自分で判断しろよ。
買うたびに毎回質問するのか。
初めてでもググればすぐわかるだろ。
何年生きてんだよ。
- 864 :Socket774:2014/03/13(木) 16:35:56.42 ID:DZGDSNAT
- >>862
他のメリットに関しては色々あるだろうけどそれはおいといて
ゲーム用途であればi5が無難
それとi3 4340は無駄に高い
これ買うなら3千円プラスして最安のi5 4440買ったほうがいい
あまり人気ではないけどビデオカードつける前提であれば
i5 4440でも十分最新ゲームに対応可能
どうしても予算足りなくてi3にしたいならi3 4130をお勧めする
それかPentiumG・・・
- 865 :Socket774:2014/03/13(木) 16:48:01.62 ID:DZGDSNAT
- と言ったもののi7 860であればそこまで買いかえる必要もないのでは
何か不満でもあるのかな?
- 866 :Socket774:2014/03/13(木) 17:02:59.06 ID:bSjQEkhu
- >>863
自作に関しては全くもって無知なので申しわけないです。
ベンチマークなどは一応確認したけど、実際の使用環境だとどうなのかは情報が上手く見つからなかった。
これからは気をつけます。
>>864
ゲーム用途ならi5が無難でi3 4340はコスパを考えると微妙ってことですね。
>>865
今のPCはBTOで購入したものです。
OSが32bitなのでそれを64bitにするくらいなら、どうせならいい機会だし自作をしてみたいと思った次第です。
しかしオーバースペックでは持て余してしまうし、かと言って性能が劣るのであれば新規で組む意味が無い。
自作は初なものでノウハウが全くないので意見を聞いて自作の参考にしようと思いました。
スレ違いであれば申し訳ないです。
- 867 :Socket774:2014/03/13(木) 17:33:43.41 ID:DZGDSNAT
- >>866
う〜む
i7 860とi3 4340を比べると総合的な性能じゃ後者が負ける部分もある
ただi3はゲームするにもそこそこ問題なかったりする
一番の問題はPCを一新して何をするのかが・・・
- 868 :Socket774:2014/03/13(木) 17:34:37.51 ID:DZGDSNAT
- 何ってのは具体的なゲームの事ね
- 869 :Socket774:2014/03/13(木) 17:45:17.54 ID:bSjQEkhu
- >>868
具体的なゲームならBF4ですね。
他にもSteamで買ったゲームなども遊びますが、遊んでいるゲームで一番負荷がかかりそうなゲームはBF4じゃないかと思います。
- 870 :Socket774:2014/03/13(木) 18:46:00.47 ID:wGbF/TZW
- >>869
グラボは何挿してるの?
オンボじゃ無理ゲーですぜ
- 871 :Socket774:2014/03/13(木) 18:56:47.41 ID:bSjQEkhu
- >>870
CPUと一緒に書いておけばよかったですねすいません。
今はGTX660を使っているのでとりあえずそれを使いまわす予定です。
後で不満が出たら買い換えるつもりですが。
- 872 :Socket774:2014/03/13(木) 18:57:04.58 ID:DZGDSNAT
- >>869
となるとi3でも出来なくはないけどやっぱりi5がいいね
でも>>870の言うようにビデオカードを何にするかの方が大いに関係がある
- 873 :Socket774:2014/03/13(木) 18:58:14.54 ID:DZGDSNAT
- >>871
GTX660ならBF4中設定で出来るし問題なさそうだね
- 874 :Socket774:2014/03/13(木) 20:13:13.69 ID:TrcO21Bj
- 4130に換えたら電源入ってるのか分からないくらい静かになったお。
電源のファンの回転数も落ちてるみたいでこれは嬉しい誤算w
- 875 :Socket774:2014/03/13(木) 20:16:17.45 ID:bSjQEkhu
- >>873
とりあえずCPUはi5で組んでみます。
i3スレなのに色々とすいませんでした。
- 876 :Socket774:2014/03/13(木) 20:55:21.26 ID:qHSzMrHA
- i5-4570Tがおすすめ
- 877 :Socket774:2014/03/15(土) 20:07:56.40 ID:enYV4iCF
- 現在 Corei5-2430M のASUSノートを使っています。
Core i3 4130T で一台デスクトップを組もうと思っています。幸せになれますか?
一番重い負荷作業は40MBぐらいのRAWファイルの現像です。
教えてエロイひと。。。
- 878 :Socket774:2014/03/15(土) 20:13:38.25 ID:Us96HIw5
- 使ってる現像ソフトによって違ってくる
- 879 :Socket774:2014/03/15(土) 20:25:49.95 ID:enYV4iCF
- 純正ViewNX 2です。
- 880 :Socket774:2014/03/15(土) 20:48:46.73 ID:Us96HIw5
- ViewNXはマルチコアに対応してないからi3で幸せになれるかもね
ただマルチコアに対応してるLightroom(乗換え版)が9000円で買えるから・・・
- 881 :Socket774:2014/03/16(日) 21:26:50.85 ID:iJMtE59i
- 結局「幸せになれますか?」なんて聞いてくる人間は、
他人に「なれるよ」と「書き込んでもらいたい」だけなんだよな
- 882 :Socket774:2014/03/16(日) 21:29:21.69 ID:X5IESxd3
- なれるよ、と迂闊にいうと待ってましたとばかりに噛み付いてきたり面倒くせえのもいっからな。
- 883 :Socket774:2014/03/16(日) 22:14:26.45 ID:pmSzUw76
- PC組む目的は人それぞれだし、パーツを個別に交換できるのが自作のメリットだから
とりあえず組んでみて、改善すべきところを洗い出してフィードバックってのが一番早いかと
一発で理想のPCなんて組めるわけないしね
- 884 :Socket774:2014/03/16(日) 22:40:01.54 ID:99vpfa2G
- 教えて下さい
ASUSのB85M-Eで、4130はbios更新しなくても、問題なく動きますか
- 885 :Socket774:2014/03/16(日) 22:59:54.61 ID:bRwP3HIC
- ggr
- 886 :Socket774:2014/03/16(日) 23:30:13.23 ID:O+KhSK3U
- >>884
BIOSバージョン0601以降で対応(2013.08.30以降に生産したものなら可)
購入前ならば販売店に確認
余程のことがない限り大丈夫では?
購入後だと、シリアルナンバーで最初の2ケタを見て
1.2.3.4.5.6.7.8.9.A(10).B(11).C(12).D(13)
「D9」、ならば2013年9月生産ということみたい
- 887 :Socket774:2014/03/17(月) 00:02:02.12 ID:q1D6Gnik
- >>884
B85じゃないしi3でもないH81M-Aだけど、0802から対応のはずのceleronが購入時の0404で動いてそのままBIOS上げた。
OSとかまで行くとちゃんと動かなかったかもしれないけどね。
- 888 :Socket774:2014/03/17(月) 00:11:48.80 ID:3L7GHMOY
- >>884
今から買うんならまず間違いなく対応済みじゃないかな?
去年の年末に買ったB85M-Eで4330普通に対応してたよ
- 889 :Socket774:2014/03/17(月) 00:21:57.88 ID:u3dsThOw
- 若干違うが、B85M-GのBIOS:0604で i3-4130T正常認識。
- 890 :Socket774:2014/03/17(月) 05:38:18.85 ID:GqdQ3kG7
- 皆さんありがとうございます
- 891 :Socket774:2014/03/19(水) 18:59:01.59 ID:l+kfy7/M
- i3使ってる人ってどんなビデオカード使ってんの?
それとも内蔵GPU派が多いのか?
- 892 :Socket774:2014/03/19(水) 19:02:15.02 ID:m5t3T1hQ
- 俺はi3 3220にgtx650だが
- 893 :Socket774:2014/03/19(水) 19:07:03.16 ID:d2BpA0Bk
- 俺は2100にHD5770
- 894 :Socket774:2014/03/19(水) 19:09:53.08 ID:/v3z8Dh+
- オンボ
俺の用途じゃセレロンにH81で十分だった…
- 895 :Socket774:2014/03/19(水) 20:04:35.31 ID:Vd1Em6XZ
- お下がりのGTX460Green
- 896 :Socket774:2014/03/19(水) 20:06:49.54 ID:za45i0Ff
- i3-2125内蔵グラボだけど3Dゲームやりたいから増設考えてる
電源450wで無理なくどこまで良いのが積めるだろうか
- 897 :Socket774:2014/03/19(水) 20:16:03.69 ID:Vd1Em6XZ
- どっかで見た推奨電源的には
450wならGTX750Ti位までな気がする
500wでGTX660だったような
- 898 :Socket774:2014/03/19(水) 20:20:18.13 ID:ONWyt5Yr
- 要補助電源なら+12Vの出力を勘案した方が
- 899 :Socket774:2014/03/19(水) 20:25:53.06 ID:4G+6VY4/
- pso2やってたときはHD7770使ってた@3225
止めた今はオンボ
- 900 :Socket774:2014/03/19(水) 20:51:14.74 ID:AtYDd+Sl
- 尼で予約しとったメタルギア限定をすっかり忘れとって発送メール着てびっくりや
要らへんから電話して聞いてみたら受け取り拒否してええで〜って言われたんやけど
こんなんでBL入りとか怖いでぇ
- 901 :Socket774:2014/03/19(水) 20:51:50.15 ID:AtYDd+Sl
- スレ間違えたわw
すまんw
- 902 :Socket774:2014/03/19(水) 21:49:42.95 ID:j/UsrtjC
- 4130とHD7770だね〜
ゲームの設定次第でたいがいOK
- 903 :Socket774:2014/03/19(水) 22:19:58.11 ID:za45i0Ff
- >>897-898
ありがとう、電源から何から色々見直してくる
- 904 :Socket774:2014/03/19(水) 23:34:33.50 ID:l+kfy7/M
- ほぉ〜やっぱりエントリークラスのビデオカード挿してる人が多そうだね
- 905 :Socket774:2014/03/19(水) 23:39:40.42 ID:TdvHOyOy
- チップセット内蔵GPUの頃はそれでメモリー帯域喰われたから別途カード挿したけど今は関係なくね?
- 906 :Socket774:2014/03/20(木) 00:02:25.23 ID:6AyHO8Z/
- 俺4130でオンボだわ
- 907 :Socket774:2014/03/20(木) 00:03:50.22 ID:dDoUowHb
- Radeon HD 5670を前の環境から流用していたが、先日死んだのでHD 7750。
ネットやデスクトップ作業程度なら内蔵でもいいんだけど、ゲームをするとねえ。
現行ならGeForceGTX750が補助電源無しとしては最強でオススメ。
しかし1スロットクーラーモデルが出ていないので宗教上の理由で(w。
- 908 :Socket774:2014/03/20(木) 02:19:18.01 ID:l8/kvo79
- 4130でゲームしようと思ってGTX650ti積んだけど結局やらないから内蔵に戻ったわ。夏に向けてできるだけ静かに熱持たない構成にしておきたい
- 909 :Socket774:2014/03/20(木) 10:29:43.05 ID:zYn3n7l6
- i3-2125とHD6870です・・・(ヽ'ω`)
- 910 :Socket774:2014/03/20(木) 13:52:37.12 ID:AZuZ6o3l
- >>909
そのゲッソリ顔は何よ?
インテルの糞ドライバに絶望して仕方なくグラボ買った口かい?w
- 911 :Socket774:2014/03/20(木) 13:55:45.35 ID:6UUTPwi4
- 内蔵で過ごしてた事あるけど
しばらくすると無性にビデオカードつけたくなってくるんだよ
使う使わない関係無しに
そしてHD7750→GTX750tiにしちまった
- 912 :Socket774:2014/03/20(木) 14:03:07.04 ID:/HkZxOHJ
- 必要無い上に消費電力が上がるのにつけたくなってくる
わかるな〜俺もそのくちだ
- 913 :Socket774:2014/03/20(木) 15:15:49.69 ID:iAtOz8IS
- 内蔵品がA10-7000番以上になるにはいつまで待てばいいの(´・ω・`)
- 914 :Socket774:2014/03/20(木) 16:06:53.84 ID:+hVR71zM
- 4130にファンレスでくっそ安いって理由だけでGT610差してる
特に不満ないがGTX750にしようか迷ってる
1万5000円位なんだよなあ
- 915 :Socket774:2014/03/20(木) 19:47:27.35 ID:RSN93wKf
- まずGT610よりも内臓のHD4400のほうが性能上なんじゃないか?
intelドライバの安定性はともかくとしてだが
- 916 :Socket774:2014/03/20(木) 19:57:40.07 ID:/HkZxOHJ
- HD4400はGT620とGT630の中間位の性能だね
intelドライバは・・・だが
- 917 :914:2014/03/20(木) 20:03:59.21 ID:+hVR71zM
- マジでか?!
アホか俺は・・・
- 918 :Socket774:2014/03/20(木) 20:12:53.44 ID:egrUGOeR
- あほちゃうねん
- 919 :Socket774:2014/03/20(木) 21:19:27.13 ID:78Vkyhep
- 3420いいね
- 920 :914:2014/03/20(木) 22:25:19.22 ID:+hVR71zM
- ろくに調べもせずインテルドライバがクソらしいって理由でGT610選んだんだが
みんなのお陰で目が覚めたわ
素直にGTX750買うことにする
- 921 :Socket774:2014/03/21(金) 00:50:54.53 ID:l+P710NZ
- 使いもせんのに1万6千円という金をドブに捨てる気か
5770と大差ない性能だぞGTX750
- 922 :Socket774:2014/03/21(金) 01:30:17.51 ID:ZjFJPjM3
- インテルドライバがクソって言われてるが何も困ったことないけどな。無駄にグラボ付けたくなるって衝動は理解できるがw
- 923 :Socket774:2014/03/21(金) 02:16:11.03 ID:eSC4m/KO
- >>920
いいゾーGTX750
安いZOTACの使ってるが特に問題ねー
>>921
おい!HD5770と一緒なのはHD7750だぞ!大差大有りだ
HD7750の上のHD7790以上なのがGTX750
- 924 :Socket774:2014/03/21(金) 02:47:49.71 ID:l+P710NZ
- HD7750よりちょっとマシなスコアなのに?
7790や260には押されているように思えるが。
- 925 :Socket774:2014/03/21(金) 02:56:23.85 ID:eSC4m/KO
- >>924
何のスコア見てそう思ってるか知らないが
HD5770と大差ないって事はない
- 926 :Socket774:2014/03/21(金) 04:13:14.55 ID:0O4+oJin
- passmarkによるとこんな感じだね、だいたい他のベンチサイトも同じ感じ
GTX750 3,272
HD7790 3,017
R7260X 2,944
HD5770 1,680
HD7750 1,633
- 927 :Socket774:2014/03/21(金) 04:46:40.76 ID:eSC4m/KO
- >>926
まさに自分の言った通り
- 928 :Socket774:2014/03/21(金) 10:07:01.56 ID:gA644LtH
- 何故かグラボは差したくなるんだよなw
- 929 :Socket774:2014/03/21(金) 10:36:40.49 ID:hmkvtzaj
- Sandy時代に、それまで使ってたC2D E6600+G965マザーが死んで
(どっちが死んだか不明)、2130+H67マザー買って、取り敢えず
CPUとマザーだけすげ替え。グラボはゲフォの7900GSだった。
グラボの購入候補を6850にして、そのまま見送ってたけど、
増税を機にR9 270買うわ。
補助コネクター1個までなら抵抗ないけど、電源が460Wなのがちと不安。
- 930 :Socket774:2014/03/21(金) 14:10:59.37 ID:ZN/qf+Ag
- >>921
たかだか1万6千円でおおげさ。
- 931 :Socket774:2014/03/21(金) 14:23:45.42 ID:nxk+DLRb
- >>929
460Wでも大丈夫だろうけど、その電源C2Dから使ってるなら
一緒に交換した方が精神衛生上にも良いと思う
- 932 :Socket774:2014/03/21(金) 15:42:20.44 ID:J7lnbdiE
- >>930
たかだか1万6千って・・・i3より高いだろw
- 933 :Socket774:2014/03/21(金) 16:13:48.24 ID:5dufbNTh
- 俺の昼飯代二ヶ月分に相当する金額だよそれ
- 934 :Socket774:2014/03/21(金) 16:29:14.97 ID:LzgevOS+
- (´;ω;`)ブワッ
- 935 :Socket774:2014/03/21(金) 17:03:57.60 ID:JcNNHG0t
- 涙誘うほど節約しても2か月でウンコに変わってしまう昼食代と
そこに電気代(TDP55W〜60W)を載せるだけで数年使えるグラボ
どちらがコスパ高いと思っているのか
- 936 :Socket774:2014/03/21(金) 17:12:37.17 ID:5dufbNTh
- 食物連鎖を経て森羅万象になるウンコに決まってるだろ
ウンコは地球、そして宇宙そのものだ
というか俺の昼飯なめんな!節約でなくそれだけしかメシ代に出せないんだっつーの!!
- 937 :Socket774:2014/03/21(金) 17:46:13.59 ID:nxk+DLRb
- はは俺貧乏スレによく出没してるんだけど
当然貧乏なんだけど、ここにいるみんなも同じにおいがする
- 938 :Socket774:2014/03/21(金) 19:56:11.12 ID:h+D9ZsXY
- 貧乏人だが、1万中頃の金額が出せないようなら自作するのはしんどくないかい?
- 939 :Socket774:2014/03/22(土) 00:10:18.48 ID:51BZfADs
- ***って内蔵GPUはそこそこだけど、そのくらいならPenG+グラボにするわ
***に入るのはi3とAPU
つまりi3はAMDに一番近いCPU
- 940 :Socket774:2014/03/22(土) 00:13:26.29 ID:3vxit8dV
- 15kを募金できるか?募金すれば俺って優しいなーと浸れるがそれだけの為に15k募金しようか悩むわけだ
たまにゲームやるからグラボ欲しい気もするが、たまにのために買うべきかと悩むわけだ
15k足せばi3がi5になるがエンコたまにしかしないんだよなと悩むわけだ
自作は買うまでが楽しいんだよ
- 941 :Socket774:2014/03/22(土) 12:00:36.95 ID:F0oa0Rvq
- >>940
に禿げあがる程同意
- 942 :Socket774:2014/03/22(土) 14:21:28.93 ID:mP5LMqxl
- 組み終わった後の虚無感
- 943 :Socket774:2014/03/22(土) 15:17:54.66 ID:NIWg3rGc
- 小型ケースだと組んでる最中も楽しめるぞ
Mini-ITXのケースにMicroATXマザー装着したり、仕様外のところにHDD追加していったりすると、もう立体パズルかボトルシップみたいになる
苦労しただけあってPCにも愛着湧くし
マゾな人におすすめ
- 944 :Socket774:2014/03/22(土) 18:12:49.30 ID:YRbmVjxA
- ライトジサカーは組み終わってベンチマーク一通して1週間位は余韻で楽しめる
そこからどう楽しむかは自分しだい
>>943
確かにあえてミニタワー以下の小型ケース選択は有りだな
i3以下のCPU選びビデオカードつけたくなる病が出るようなジサカーにはお勧めだ
小型でビデオカードを物理的につけられなくすると言う意味ではなくて
そういう病が出る人であれば小型ケース弄りに楽しみを見つけられるであろう
例えばJONSBO U2やMONOBOX-ITX2だと
ある程度のビデオカードその他がつけられ縛りを楽しみ弄れるのがいい
そうなると本当に愛着が湧く
ま、ここまで来れば完全に趣味の領域か・・・
- 945 :496:2014/03/22(土) 20:39:55.31 ID:CKshjHhy
- 俺は先日SST-SG05で作ったが楽しかったよ
多くのケースは奥行と高さがトレードオフの様子なんだよな
奥行短い奴は高さがある、高さが無い奴は奥行がある
でもこいつは奥行も高さも切り詰められててかわいい奴
それでも10インチ長のグラボが積めるらしい
222 mm (W) x 176 mm (H) x 276 mm (D)
- 946 :Socket774:2014/03/22(土) 22:19:35.62 ID:xdQcbTl9
- >>931
ありがと。R9 270ポチったわ。
電源換えるなら、R9 270Xでもセーフティな容量のに載せ換えると思う。
- 947 :Socket774:2014/03/22(土) 23:44:22.51 ID:DVLDveIs
- >>945
私もSST-SG05にMicro-ATXの2slot(x16+x1)の母板で取りあえず組みました。
パソコン工房で3980円で売ってたECSの奴なんですが、型番忘れた。
あとは1slotのビデオカードとチューナーかHIDMIキャプチャーを物色中ですな。
クーラー部まで含めて1Slotって、中々無いのですよねー。
あ、勿論CPUは、i3-4130です。
- 948 :Socket774:2014/03/23(日) 01:50:40.66 ID:aYLU18Au
- 884です
昨日無事組み上げ、順調に動きました。
USB3の機器はないですが(^^;)
その節はありがとうございました!
- 949 :Socket774:2014/03/23(日) 17:49:52.69 ID:rznC+Li/
- E5300から4130にしたけど性能段違いだな
FHDどころかWQHD,4kの動画も余裕で再生できるじゃん
それでいてTDPは下がってるし
- 950 :Socket774:2014/03/23(日) 18:22:45.19 ID:Ao2cGS9e
- えっもう4Kディスプレイ手に入れたのかよ
- 951 :Socket774:2014/03/23(日) 18:36:18.56 ID:PC2ebb5W
- 秒速5センチメートル
- 952 :Socket774:2014/03/23(日) 18:58:18.30 ID:BxquDkGq
- ちょとお聞きしたいのですが
フルHDやBDの再生をしつつ、ウィルススキャン+web閲覧などするには
i3-3240(HD2500)では厳しいでしょうか?
初心者ゆえにHD2500とHD4400の圧倒的な差に気づく前に前者をあわてて買ってしまい
軽く絶望中です(;;)
ゲームには使いませんが、どうでしょうか?
- 953 :Socket774:2014/03/23(日) 19:00:36.28 ID:GRi2IDE6
- 微々たる差しかないと思うけど
- 954 :Socket774:2014/03/23(日) 19:06:53.40 ID:Y78mqNIl
- 圧倒的…?
3D系のベンチスコアでは差が出ても、動画再生に影響するとは思えんが
ウィルススキャンとかだとストレージのアクセス速度の問題じゃないか?
- 955 :Socket774:2014/03/23(日) 19:23:02.06 ID:BxquDkGq
- ぎゃぁ、失礼しました、エスパースレのつもりがこっちに書いてしまってた・・・
変身ありがとうです
2500と4400で3倍ぐらい?差があるみたいな情報が多々あり慌てていましたが
動画再生だけならば大差なくいけるということなんでしょうか
いずれにしても初心者質問はここだと不適切そうな感じなので移動します
スレ汚しごめんなさい
- 956 :Socket774:2014/03/23(日) 19:27:37.03 ID:bXu11Lm9
- >>952
再生には特に問題ないはず
ウィルススキャン+web閲覧には関係ありません
圧倒的な差といっても正直どんぐりの背比べにしか・・・
例えば100点満点で5点と10点争ってるようなものです
そっちのほう気にするなら簡単に50点以上出せるようなビデオカード買いましょう
- 957 :Socket774:2014/03/23(日) 20:10:03.90 ID:BxquDkGq
- マルチ書き込みになっちゃうほうが、まずいかと頭抱えていたところに
956さん、ありがとうございます
ゲームはしないので、もったいないからオンボで済まそうと思っていたのですが
i3-4320(HD2500)とi3-4310(HD4400)では、HasとIvyの世代差まであると知り
想像以上に違いが出てしまいそうで、やっちまったかと震えていたのです
しかし動画再生+αにおける両者の差は気にしないでよさそうなのですね
無知な書き込みへのご助言、感謝いたします
- 958 :Socket774:2014/03/23(日) 20:13:25.66 ID:BxquDkGq
- 訂正 i3-3240(HD2500)とi3-4310(HD4400)では、 です
連投すみません
- 959 :Socket774:2014/03/23(日) 20:16:16.26 ID:BxquDkGq
- ぎゃあああ 3240と4130ですね(;;)
もうほんとごめんなさい・・・
- 960 :Socket774:2014/03/23(日) 20:20:55.96 ID:VtUuNOJY
- そんなにオンボの性能がほしいなら、AMDのAシリーズに行くかグラボを後付するだろ。
それに比べたらHD2500もHD4400も差はないに等しいのだから、4320で正解だよ。
- 961 :Socket774:2014/03/23(日) 20:32:23.69 ID:bXu11Lm9
- その前になぜ今i3-3240を選んだのかが気になる
安かったのなら良いんだけど新品で買ったのならちょっともったいないなぁ
- 962 :Socket774:2014/03/23(日) 22:45:31.84 ID:D/3mzIcY
- 秒速11km
- 963 :Socket774:2014/03/24(月) 01:09:46.30 ID:jgLqvBXO
- ゲームするならHD2500とHD4400には差があるが動画ならどっちも大差ないな
- 964 :Socket774:2014/03/24(月) 02:35:37.77 ID:9cSBCq4O
- CPUも2コア4スレッドあればivyでもhasでも十分だよね
- 965 :Socket774:2014/03/24(月) 10:29:45.86 ID:tn5YZ5bC
- セレロンやPenGには無い4スレッドで得した〜と感じるような事をやりたい・・が
具体的に何したら体感できるんだ・・・
- 966 :Socket774:2014/03/24(月) 10:34:14.49 ID:Ger6C2m2
- i3はネ申
- 967 :Socket774:2014/03/24(月) 13:06:30.06 ID:SAPQU4Zg
- i3 4130Tのwindows7でのエクスペリエンスインデックススコアで内蔵GPU使った時のスコア誰か教えてください!!
- 968 :Socket774:2014/03/24(月) 13:33:09.75 ID:3cvn/0Lm
- っ Google
- 969 :Socket774:2014/03/24(月) 21:26:50.30 ID:HAZTeasq
- >>965
得と感じるかどうか分からんが、動画の多重再生で体感はできる
4論理コア全て動いていて、全体CPU負荷50%超えたらi5の世界
- 970 :Socket774:2014/03/24(月) 22:45:12.31 ID:Fa49ICza
- 体感なんて使うソフトによって違うからなぁ
- 971 :Socket774:2014/03/26(水) 08:33:34.02 ID:B2gXNM7B
- HD2500のドライバ更新来たな
- 972 :Socket774:2014/03/26(水) 18:00:32.20 ID:G3miDdWJ
- >>967
エクスペリエンスのスコアなんて当てにならんぞ
- 973 :Socket774:2014/03/26(水) 18:08:19.16 ID:zm/rCUh2
- >>967
多分6.6くらい
- 974 :Socket774:2014/03/26(水) 19:14:37.11 ID:bd9KPb/r
- >>972
自作板でわざわざエクスペリエンスのスコアなんて気にするような輩なんて、
どうせ紛れ込んできたメーカー機やBTO厨だろ
- 975 :Socket774:2014/03/26(水) 20:13:32.94 ID:RouFilNh
- エクスペリエンスのスコアをOS言わずに言えばいい
8と7だと上限が違うからだいぶ違うし
- 976 :Socket774:2014/03/26(水) 20:14:41.44 ID:zm/rCUh2
- 適当なスコア何だから適当に答えときゃ良いだろw
- 977 :Socket774:2014/03/26(水) 20:59:08.88 ID:fyvQvuc/
- >>967
Win7 64bitで5.2。
他の人も書いてるとおりアテにはならん数値だが。
- 978 :Socket774:2014/03/28(金) 04:45:57.86 ID:/a25/Jvz
- BTO使いの自作erもどきは大抵エクスなんたらかカスエフベンチの数値を出してくる
- 979 :Socket774:2014/03/28(金) 20:02:56.38 ID:5XXDaAnF
- 8.1だから見れない…
- 980 :Socket774:2014/03/29(土) 05:44:08.90 ID:fhc3f2gi
- 4130売れすぎワロタ
- 981 :Socket774:2014/03/29(土) 09:33:55.14 ID:BSEz/OY9
- そりゃ、あんなコストパフォーマンスに優れたもん他にないからな
- 982 :Socket774:2014/03/29(土) 10:30:11.44 ID:WfCphFLC
- キャッシュ4Mある4330のほうが好きです
- 983 :Socket774:2014/03/29(土) 10:32:38.30 ID:5N8htIBK
- コア4あるi5の方が好きです
正直価格差次第ではi3をわざわざ買うメリットは皆無
- 984 :Socket774:2014/03/29(土) 10:48:36.50 ID:zVueyuaV
- i3 4130とi5の価格差ありすぎだろw
4コアをどうやって使い切る?w
とかいう俺はi3 3240で何の不満も無いw
- 985 :Socket774:2014/03/29(土) 11:09:15.79 ID:9DWbp3NN
- HD4600とHD4400の違いがわからん
- 986 :Socket774:2014/03/29(土) 12:03:19.38 ID:zq0bqOBE
- >>984
マルチタスクがどうたらこうたら〜
正直言ってガチでもない限り
ゲームに使うにもi3位あれば2コアで意外とと言うか十分だったりする
- 987 :Socket774:2014/03/29(土) 12:20:33.62 ID:15WCaBTs
- アプリ複数起動する俺は物理4コアないとつらいからi5かな
- 988 :Socket774:2014/03/29(土) 12:48:08.99 ID:zVueyuaV
- アプリ複数起動なんかいつもだぞw
- 989 :Socket774:2014/03/29(土) 12:51:07.31 ID:3qUlmbol
- 一応i3友の会だからな
嘘でもi3の優位性を主張すべき
- 990 :Socket774:2014/03/29(土) 12:53:44.69 ID:5N8htIBK
- 複数起動というより複数同時負荷といったニュアンスだよ
単純な窓切り替えではない
- 991 :Socket774:2014/03/29(土) 12:57:41.71 ID:5N8htIBK
- 正直i3はせれ+ぺんとi5に挟まれて潰された形になっている
(せれ+ぺん+i3)とi5の間には埋めがたい格差がある
i3を選んだ人は残念ながらCPU選択眼が極めて乏しいことを晒している
- 992 :Socket774:2014/03/29(土) 13:22:02.64 ID:BSEz/OY9
- >>991
そりゃ自分がi5を選んだのを正当化したいためだけだろ
- 993 :Socket774:2014/03/29(土) 13:27:30.08 ID:zq0bqOBE
- >>991
ワロタ
- 994 :Socket774:2014/03/29(土) 14:01:33.69 ID:uoewp/XE
- わざわざi3のスレでi5を持ち出す池沼がいるな
- 995 :Socket774:2014/03/29(土) 19:08:57.25 ID:KnRSP4+n
- sandyの頃はペンが今のi3ポジションだったよね
コスパイマイチという点で
リフレッシュでの価格改定に期待しよう
一万前後ならi3復活だ
- 996 :Socket774:2014/03/29(土) 19:42:22.14 ID:WfCphFLC
- Intel Core i3友の会 part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396089676/
- 997 :Socket774:2014/03/29(土) 19:44:49.86 ID:WfCphFLC
- 新情報とか疎いので適当によろ
- 998 :Socket774:2014/03/29(土) 22:01:18.35 ID:tdUErdYn
- >>995
正直リフレッシュからはリネーム臭しかしない
- 999 :Socket774:2014/03/29(土) 23:41:40.66 ID:KnRSP4+n
- リネームは確定だけど値下がりすれば喜ぶ人もいると思うよ
特に蓮のi3は割高だし
- 1000 :Socket774:2014/03/30(日) 00:04:17.47 ID:jX28yEqT
- 1万円で買えてこそのi3だよな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
209 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★