■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Haswell】葬式会場【恥じ入る】
- 1 :Socket774:2013/06/02(日) 08:39:21.80 ID:P71Lk8TM
- 不遇な星の下生まれついた恥タソ
みんなで手厚く弔ってやろうよ…
- 2 :Socket774:2013/06/02(日) 09:23:13.67 ID:xAXOh/sv
- http://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/040.html
ということで性能評価を中心にここまでお届けした。全般的にHaswellについて言えるのは、
性能が上がっているとは言えない。むしろIvy Bridgeに比べて性能が下がっている場合もある。
性能を上げるためには何らかの、これまでとは違った最適化が必要な可能性が高い。
搭載されているIntel HD Graphics 4600は、確かにIvy BridgeのIntel HD Graphics 4000よりは高性能だが、すごく性能が上がったわけではない。今までは性能不足で困難だった幾つかのゲームがプレイ可能にはなるだろうが、過大な期待は厳禁。
待機時の消費電力はともかく、稼動時の消費電力はIvy Bridgeとあまり変わらないというかむしろ増えている。
というあたりだろう。
なんでこんなことに、というのはちょっと想像できる。なんというか、これはAMDがBarcelonaコアを出したときにすごく良く似ている。
Barcelonaの時は、FPUを128bit化するのにあわせてL1のData Pathだけを128bit化したら一気にバランスを崩した訳だが、
Haswellは同じようにAVX2にあわせてData Pathを256bit化し、ところがこれが全然性能に反映されないという結果になっている。
おまけに実行ユニットやスケジューラに手を入れた結果として最適化の方法が若干変わってしまい、
従来のプログラムだとむしろオーバーヘッドが発生するようになってしまったのだろう。
そして回路規模を増やした結果として消費電力は増えたわけだ。とはいえ、省電力を追求した結果として、
消費電力の増分はそれほど多くなく、全体としてバランスを崩した
- 3 :Socket774:2013/06/02(日) 09:26:22.52 ID:EixVWPtU
- 性能下がって消費電力上がるとか、なんの冗談?
まじAMDに足元掬われるぞ、こんな外れプロダクツ出してると
- 4 :Socket774:2013/06/02(日) 09:30:25.79 ID:h5FAFT4y
- おせえよー
- 5 :Socket774:2013/06/02(日) 09:33:07.04 ID:fY8JOODr
- インテル版ブルドーザーかwww
- 6 :Socket774:2013/06/02(日) 09:33:51.04 ID:av1rkPOP
- CINEBENCH 11.5の結果だけでも大原たんだけぶっちぎりでおかしいのがわかる
これは追試だな
大原 http://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/images/graph028l.jpg
4770K 6.18 ←(笑)
3770K 7.54
Anand http://images.anandtech.com/graphs/graph7003/55319.png
4770K 8.07 ←
3770K 7.61
EXTREME TECH http://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2013/06/CB115.png
4770K 8.18 ←
3770K 7.47
THE TECH REPORT http://techreport.com/r.x/2013_5_31_Haswell_compared_to_everything/comp2-cinebench.png
4770K 8.15 ←
3770K 7.60
tom's HARDWARE http://media.bestofmicro.com/I/6/386862/original/cinebench.png
4770K 8.12 ←
3770K 7.46
PC WATCH http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/601/853/04.jpg
4770K 8.18 ←
3770K 7.50
ASCII http://ascii.jp/elem/000/000/794/794330/g01_483x291.jpg
4770K 8.15 ←
3770K 7.51
- 7 :Socket774:2013/06/02(日) 09:39:42.79 ID:fY8JOODr
- せめて低消費電力か明確な性能向上があればなあ、、、
向上したのは価格だけって、わろえないorz
- 8 :Socket774:2013/06/02(日) 09:51:17.75 ID:g4OP6kQ/
- CPUそのものは順当な正統進化形なんだが
為替というIntelに全く関係ない原因のせいで
乗り換えに値しないCPUと化してるんだよなぁ
- 9 :Socket774:2013/06/02(日) 09:52:38.58 ID:H357oC/i
- で、またダブルグリスバーガーなの?
- 10 :Socket774:2013/06/02(日) 10:04:43.70 ID:ciNUEZXz
- 新世代デスクトップCPU「Core i7-4770K」をベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130602_601853.html
インテル、第4世代Coreプロセッサと8シリーズチップセットを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601726.html
Intel CPUの大きなマイルストーンとなる「Haswell」が遂に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130602_601851.html
ドスパラ、第4世代Coreプロセッサ搭載ゲーミングPC 35機種を発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601858.html
TSUKUMO、6万円台からのHaswell搭載デスクトップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601799.html
マウス、第4世代Coreプロセッサ搭載PC 11機種を一挙発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601856.html
フェイス、GeForce GTX TITAN搭載キューブなどHaswell搭載PC 7モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601783.html
MSI、Haswell/GeForce GTX 700Mシリーズ搭載ゲーミングノートを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601238.html
MSI、「OC Genie4」対応のIntel 8シリーズマザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601852.html
ASRock、Intel 8シリーズ搭載マザーボードを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601218.html
ASUS、カラーを一新したIntel 8シリーズマザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601724.html
GIGABYTE、BIOS/ソフトを一新したIntel 8シリーズマザーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601564.html
- 11 :Socket774:2013/06/02(日) 10:22:55.22 ID:xp3dt3Hw
- ダブルグリスバーガーで死んだと聞いたが
- 12 :Socket774:2013/06/02(日) 10:35:55.06 ID:bCCx5U+X
- ■「Core i7-4770K」&「Core i5-4670K」レビュー。デスクトップPC向けHaswellはゲームで速いのか
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601005/
性能はIvy Bridge比で10〜15%程度の向上が見られる
CPUクーラーの互換性は維持されている
Serial ATA 6Gppsが最大6ポート,USB 3.0が最大14ポートを利用できる
整数演算性能でi7-3770Kに約76%のスコア差を付け,さらにコア数が1.5倍のi7-3970Xに対しても約23%高いスコアを示す
キャッシュとメインメモリの帯域幅のスコアはi7-3770Kの2倍近く,i7-3970Xよりも20〜30%程度高い
アイドル時の消費電力において,i7-4770Kがi7-3770Kよりも12W,i5-4670Kが13W低い
Sandy Bridgeより前の世代のシステムを持っている人や,競合製品を持っている人が乗り換える対象としてのHaswellには魅力が多い。
性能は間違いなく高くなり,省電力性は確実に向上しており,さらにチップセットレベルで提供される機能も最新のものになっているのだから,選んで後悔することはないだろう。
- 13 :Socket774:2013/06/02(日) 10:36:59.61 ID:6+3SjkO8
- 四亀に金渡してヨイショしてもらうようじゃインテルも先がないな
- 14 :Socket774:2013/06/02(日) 10:40:03.39 ID:xAXOh/sv
- >>9
@88NP_16F
4770K真っ二つ完了。案の定グリス。iVRもダイ統合?
http://pbs.twimg.com/media/BLr_dhkCIAAWdje.jpg:large?.jpg
http://twitter.com/88NP_16F/status/340865604506492928
- 15 :Socket774:2013/06/02(日) 10:52:09.08 ID:0wgOd64W
- どんなすごいCPUなのかと思ってたのに
- 16 :Socket774:2013/06/02(日) 11:02:19.45 ID:r6dffSKI
- 3DベンチがIvyより低いとか笑えねーw
そりゃオンボのときだけはhaswellが勝つんだけど意味ねーじゃんw
- 17 :Socket774:2013/06/02(日) 11:04:11.89 ID:epI0tdh7
- これはあれだノートかグラボを買い換えろってことなんだよ。
- 18 :Socket774:2013/06/02(日) 11:06:09.08 ID:r6dffSKI
- ちなみに4亀の記事の比較はhaswellの中でも「当たりのCPU」で
あるため他サイトで検証されてる場合、大抵Ivyよりスコアが微妙に
低いという結果になった
- 19 :Socket774:2013/06/02(日) 11:29:42.40 ID:n5zoexfu
- 残念感がすごいなw
- 20 :Socket774:2013/06/02(日) 11:43:58.54 ID:fauHe+De
- irisしか惹かれるものないのにirisが未発売じゃ昨日の発表は何の見所もない
- 21 :Socket774:2013/06/02(日) 11:53:25.14 ID:PkxCIBLB
- よく分かってないんだけど
プロセスが改良されてるみたいだから
低消費のモバイル向けが真打ちじゃないの?
デスクトップがこんな状態の時点で見込みなし?
- 22 :Socket774:2013/06/02(日) 11:55:14.48 ID:li6aAPOT
- >>21
ヒント:板名
- 23 :Socket774:2013/06/02(日) 11:57:33.61 ID:ivk6Rxcw
- なんつーか地味だよな
散々言われてたことだけど
- 24 :Socket774:2013/06/02(日) 12:15:01.36 ID:r6dffSKI
- ゲーム用途でSandy以前のCPU使ってるなら乗り換えも無くは無い
ただ全体的に最良化されてないゲームだとi5-4670Kのほうがi7-4770Kより
スコアが伸びるため
値段的に見てもi5-4670Kのほうがお勧めである
- 25 :Socket774:2013/06/02(日) 12:15:49.83 ID:B9399K09
- >>14
安物グリスに決定か(笑)
- 26 :Socket774:2013/06/02(日) 12:18:39.86 ID:r6dffSKI
- しかしグリスバーガーに変わりないし結局Sandyが(
- 27 :Socket774:2013/06/02(日) 12:32:05.31 ID:0wgOd64W
- 次のターンはAMDの攻撃?
それまでまつ
- 28 :Socket774:2013/06/02(日) 12:33:24.48 ID:wFn8b/KG
- >>14
表面チップ多くてスプレッダはがし難しそうだ
- 29 :Socket774:2013/06/02(日) 13:08:32.56 ID:r6dffSKI
- まさにリネーム商法ww
- 30 :Socket774:2013/06/02(日) 13:11:06.89 ID:JSx/LqZG
- 結局またグリスかよ
- 31 :Socket774:2013/06/02(日) 13:46:25.55 ID:C/DNJXgk
- なんかノートパソコン買うならhASWELLでるまでまてっていわたんですけど・・・・
消費電力が劇的に処理速度も段違いによくなるから今は時期が悪いって聞いてたんですけど・・・・
- 32 :Socket774:2013/06/02(日) 13:47:55.00 ID:VG+Cg+4T
- 「Core i7-4770K」&「Core i5-4670K」レビュー。デスクトップPC向けHaswellはゲームで速いのか
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601005/
しかし,それはゲームを前にすると大きなメリットにならず,ゲーム用途での性能はほぼ現状維持となる
ハードウェア,もしくはUEFIレベルでIntel 8シリーズには最適化の余地がある
アイドル時の省電力性はデスクトップPC向けIvy Bridgeよりさらに高まった
といった感じである。
もっとはっきり言うと,Sandy Bridge世代以降のCore i7&i5上位モデルをベースとした
ゲームPCを構築しており,そのCPU性能に満足しているなら,買い換える理由はあまりない。
“CPUパッケージ変更のターン”で,マザーボードごとシステムを入れ替えねばならない割に,
得られるメリットが大きくないからだ。
- 33 :Socket774:2013/06/02(日) 13:52:29.58 ID:YyhA6hry
- まさかのほぼリネーム商法
マザーボードも変えてOSも入れなおししなきゃいけない分悪質すぎる
- 34 :Socket774:2013/06/02(日) 13:57:25.86 ID:dM5MDFwc
- 産まれて即死
- 35 :Socket774:2013/06/02(日) 14:01:20.29 ID:JSx/LqZG
- ゲームが目的ならもうivy-eしかないだろう
今まで使えなかったpcie3.0も使えるようになるし
- 36 :Socket774:2013/06/02(日) 14:05:46.16 ID:EyWK5lDf
- 521 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 13:48:02.81 ID:7/X0PogU
結論:
Haswellは高いだけのゴミですた!
絶対性能 - Sandy-E@OC Sandy@OC Ivy(殻割)@OC
省電力性 - Ivy
コスパ - Sandy Ivy
http://pbs.twimg.com/media/BLr_dhkCIAAWdje.jpg:large?.jpg
グリスバーガーw
- 37 :Socket774:2013/06/02(日) 14:09:07.50 ID:eoubi7VB
- >>6
これなんで大原だけPov-rayでほかはcinebenchなの?
- 38 :Socket774:2013/06/02(日) 14:10:56.93 ID:eoubi7VB
- >>15
事前に情報を集めればある程度想像はできたと思うんだが
- 39 :Socket774:2013/06/02(日) 14:25:01.15 ID:1b1VdGC8
- ますますソケット変えた効果が分からんな
- 40 :Socket774:2013/06/02(日) 14:29:02.66 ID:C/DNJXgk
- >>38
たまたまみたサイトがべた褒めだった
- 41 :Socket774:2013/06/02(日) 14:29:12.38 ID:BT9aN6Gm
- cinebench死ねベンチだぁ?
ikirochair生きろチェアに改名汁!!
- 42 :Socket774:2013/06/02(日) 14:30:29.26 ID:6KARwUOU
- >>38
5800Kに匹敵するGPU
3770Kを凌ぐ省電力
2500Kを圧倒するOC耐性
事前情報でそう聞いたんだが・・・
まるで民なんとか党のようだ
- 43 :Socket774:2013/06/02(日) 14:31:36.50 ID:EEGzNbUx
- >>42
自民党か
- 44 :Socket774:2013/06/02(日) 14:31:48.73 ID:pgfsIlsl
- これだとステッピング重ねて枯れてきたIvyの方が百倍マシだね
コスパからいっても
- 45 :Socket774:2013/06/02(日) 14:34:32.33 ID:Tpx/+PYT
- だがダブルグリスバーガー症候群は改善されてるかもよ
- 46 :Socket774:2013/06/02(日) 14:37:55.29 ID:M+GDTXS8
- sandyスルーした俺がivyも飛ばして待ち続けたのに、なんてこった
- 47 :Socket774:2013/06/02(日) 14:43:02.00 ID:C/DNJXgk
- なんで排熱がうまくいってないとかそういう問題起こるのかね
テストしないの?
- 48 :Socket774:2013/06/02(日) 14:44:34.78 ID:6BF8AnPg
- リネーム
- 49 :Socket774:2013/06/02(日) 14:45:24.36 ID:kXBrNghQ
- intelの糞GPUだからしょうがない
- 50 :Socket774:2013/06/02(日) 14:45:35.46 ID:Bsfkg656
- 新コア作った上で劣化してるんだからリネームよりたちわるいわ
- 51 :Socket774:2013/06/02(日) 15:07:32.90 ID:G3l36fRo
-
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: どうしてこうなった…
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
- 52 :Socket774:2013/06/02(日) 15:17:28.98 ID:eoubi7VB
- win8と同じ展開か
hasスレもだんだん自作erのバカさを楽しむスレになりつつある
- 53 :Socket774:2013/06/02(日) 15:24:25.89 ID:DssO8Ghe
- グリスバーガーかよ。。
- 54 :Socket774:2013/06/02(日) 15:34:04.19 ID:li6aAPOT
- 今回はgigazineが工作してまで叩くほどの石じゃなさそうだな
- 55 :Socket774:2013/06/02(日) 15:51:52.92 ID:oPuccpO/
- 性能よりも消費電力が売りといってた割に、
蓮スレで Idle時とPrime時計った奴のデータだと
Ivyより蓮の方が食ってて糞ワロタwww
- 56 :Socket774:2013/06/02(日) 15:52:48.72 ID:YyhA6hry
- ソケット/マザーを変えてまで載せかえるようなCPUじゃねーな
- 57 :Socket774:2013/06/02(日) 15:55:14.00 ID:GC85WZGI
- オレゴンが作った石は外れしかないだろと・・・
- 58 :Socket774:2013/06/02(日) 16:19:00.60 ID:VG+Cg+4T
- Haswell
・CPUそのもののスペックはSandyやIvyと大差なし
・アイドル時の消費電力は落ちましたといっても常時ぶん回してたら意味なし
・GPU向上?GeForceやRADEON挿してたら意味ねえだろ
・使用メモリ、SATA、USBはSandyそのまま。PCI-EやプロセスルールはIvyそのまま
・案の定CPUはダブルグリスバーガー
・Nehalem以前のマシン使っている人
・CPUに備え付けのGPUでぶん回している人
これ以外の人は買うメリットなし
- 59 :Socket774:2013/06/02(日) 16:21:17.54 ID:OfDvYEyQ
- おまえら恥タソいじめんなよな、ぶっとばすぞ
- 60 :Socket774:2013/06/02(日) 16:21:53.03 ID:oPuccpO/
- さて、まずはいつものSandraである。まずグラフ1がDhrystone、
グラフ2がWhetstoneであるが、どちらについてもNative Codeで
実行するとむしろIvy Bridgeの方が高速、という面白い結果になっている。
ただ.NETではDrystoneで同等だし、JavaではむしろHaswellの方が高速という、
ちょっと面白い結果になっている。実は最初この結果を見たとき、
動作周波数が間違っている(Haswellが定格より遅い or Ivy Bridgeが定格より速い)を疑ったのだが、
続く結果をみてそういうわけではないことを納得した次第である。
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/003.html
・性能が上がっているとは言えない。むしろIvy Bridgeに比べて性能が下がっている場合もある。
・性能を上げるためには何らかの、これまでとは違った最適化が必要な可能性が高い。
・搭載されているIntel HD Graphics 4600は、確かにIvy BridgeのIntel HD Graphics 4000よりは高性能だが、すごく性能が上がったわけではない。今までは性能不足で困難だった幾つかのゲームがプレイ可能にはなるだろうが、過大な期待は厳禁。
・待機時の消費電力はともかく、稼動時の消費電力はIvy Bridgeとあまり変わらないというかむしろ増えている。
ttp://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/040.html
- 61 :Socket774:2013/06/02(日) 16:23:47.05 ID:M+GDTXS8
- 怒りでA10ポチってしまいそうだ
- 62 :Socket774:2013/06/02(日) 16:37:50.97 ID:7Fg0qjmH
- >>61
まあiGPUに期待してた人や値段に腰引けた人は、盛り上がった組み換え欲求のはけ口に
A10に流れちゃうのもいるかもね
続くRichland登場でまた比較されるだろうから、AMDが改良版を同時期にぶつけてきたのは正解かも
- 63 :Socket774:2013/06/02(日) 16:39:25.54 ID:pqsBV3hb
- ちっこいオンボPCで軽くゲームするならA10マジ優秀だってw
- 64 :Socket774:2013/06/02(日) 16:41:53.43 ID:oPuccpO/
- 今haswell買う(少なくともマザボも交換)
↓
2年後skylake買う(skylakeはDDR4という話だからマザボもメモリも取り替え)
寿命わずか2年のものに5〜6万投資する価値あるの?
Nehalem使いならいいけどSandy使いやIvy使いがhaswell買ったら笑いものだぞ
- 65 :Socket774:2013/06/02(日) 16:42:04.54 ID:5fPAh4FO
- 今自作してる奴ってよっぽどのアホだけだろう
- 66 :Socket774:2013/06/02(日) 16:46:21.44 ID:LGRFC07U
- マジでAMDにとっては神風になるかもなw
- 67 :Socket774:2013/06/02(日) 16:52:36.08 ID:VG+Cg+4T
- >>66
Intelのデスクトップメインストリームがあと二年これだとしてもそれまでにFXシリーズがHaswellに追いつければね。
まあ、あり得ないと思うけど。
- 68 :Socket774:2013/06/02(日) 16:53:57.37 ID:ZvAzhe3Q
- ■大幅な消費電力低減を実現したHaswellのベンチ性能
命令発行ポートが6から8に強化され、8命令同時発行、4整数演算の並列実行が可能となった。
新SIMD演算拡張命令「AVX」(Intel Advanced Vector eXtentions)は強化版の「AVX2」となり、1サイクルで256bitの演算が可能に。
内蔵バッファの拡張、分岐予測の強化、L1/L2キャッシュの帯域拡張、トランザクショナルメモリーへの対応など多くの強化によって、パフォーマンスの向上を実現。
統合グラフィックス機能(GPU)も大幅に強化されている。
DirectX 11環境ではIvy BridgeのHD Graphics 4000に比べ約3倍の描画能力を誇る。
従来よりも深い省電力レベルが用意され、徹底的な省電力管理を可能としている。
OSの割り込みのタイミングに合わせてソフトや周辺デバイスなどの割り込みを可能な限り同期するように再配置し、CPUのスリープ時間を増やす。
「CINEBENCH 64bit Release 11.5」の結果を見ると、CPUが3770Kの約1.08倍、OpenGLが3770Kの約1.34倍。
アイドル時で3770Kより10W、約30%も消費電力が低減している。また、CPU高負荷時にも消費電力が7W低減。
Haswellのワットあたりの処理能力の向上は非常に大きいといえる。
空冷オーバークロックでも4.5GHz駆動を確認。
順当な性能進化に加えて、圧倒的な低消費電力を実現している。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/794/794166/
- 69 :Socket774:2013/06/02(日) 16:57:59.40 ID:DFE5DQV9
- asciiはもう初心者以外を全部切り捨てたんだな
信頼なんかいらない
馬鹿だまくらかしてスポンサーから金引っ張るだけの記事で充分
これが編集方針と見た
- 70 :Socket774:2013/06/02(日) 17:00:17.43 ID:cNFNsMN2
- Intelは開発リソースを思いっきりウルトラノート、タブレット、ノートに振っている
その結果として性能アップもGPU、省エネ偏重になってるのは致し方ない
マーケティングとしても間違ってはいないので、この傾向は当分続くだろう
自作好きからみれば歯がゆい限りだろうが
今時TDP225Wをコンシューマー向けに持ってくるAMDのほうが…
- 71 :Socket774:2013/06/02(日) 17:02:40.52 ID:V2ThEsuE
- asciiのAMD扱き下ろし考えたらいつものことじゃないですかー
- 72 :Socket774:2013/06/02(日) 17:03:03.20 ID:7Fg0qjmH
- >>63>>66
まあAMDがHaswellの代わりになるとは思えんけど
性能向上云々関係なく、ある程度一定周期でPC自作したい病は発症するものでw
次にIntelからビッグウェーブ来るのを待つ間、今回は手塞ぎにAPUでサブ機でも組んどくかー
みたいな需要は拾えるかもね、敵失に乗じた漁夫の利で
シムシティーバンドルキャンペーン拡大で畳み掛けてきたりしたらヤバイで
- 73 :Socket774:2013/06/02(日) 17:03:14.00 ID:QOJVVUEI
- 自作オワタ PS4覗いてくんべw
- 74 :Socket774:2013/06/02(日) 17:04:17.45 ID:DFE5DQV9
- 大マジで6月5日に期待する
- 75 :Socket774:2013/06/02(日) 17:04:42.48 ID:PwdwXupz
- まともな競争がないとダメだわ。値段的にも技術的にも。
為替から何からPC自作好きには全てがマイナスの方向に向かってるな
- 76 :Socket774:2013/06/02(日) 17:05:10.05 ID:PwdwXupz
- >>74
何かあったっけ?
- 77 :Socket774:2013/06/02(日) 17:06:41.24 ID:d2BK5Qy8
- 結局昨年の年末までにivyとGTX670か660辺りで組んでおくのが正解だったんだな
- 78 :Socket774:2013/06/02(日) 17:08:15.86 ID:UW3Psd55
- >>76
デスクトップ用のRichland発売
- 79 :Socket774:2013/06/02(日) 17:09:54.87 ID:wuQKgjZ8
- ある程度承知していたとは言え、10%以上性能低下する場合もあるってなると、さすがに再考しちまうぞ・・・Intel
いっぺん墓に入って成仏してくれ
- 80 :Socket774:2013/06/02(日) 17:10:59.46 ID:GMsL7qvf
- ちょっと、中古でSandy探しに行ってくる
- 81 :Socket774:2013/06/02(日) 17:14:02.25 ID:791Dzq/R
- 散財目的でもないとSandyからは替えない
- 82 :Socket774:2013/06/02(日) 17:23:35.04 ID:Zmf06YYE
- しかもわざわざ買い換えないほうがずっとエコっていう
- 83 :Socket774:2013/06/02(日) 17:24:11.38 ID:xhSntIkm
- >>80
中古の2600K \17,800で買ってきたったw
- 84 :Socket774:2013/06/02(日) 17:30:39.16 ID:li6aAPOT
- >>83
すげーバリュー感w
- 85 :Socket774:2013/06/02(日) 17:33:20.30 ID:4GN6TmLD
- Haswell
・CPUそのもののスペックはSandyやIvyと大差なし
・アイドル時の消費電力は落ちましたといっても常時ぶん回してたら意味なし
・GPU向上?GeForceやRADEON挿してたら意味ねえだろ
・使用メモリ、SATA、USBはSandyそのまま。PCI-EやプロセスルールはIvyそのまま
・案の定CPUはダブルグリスバーガー
・Nehalem以前のマシン使っている人
・CPUに備え付けのGPUでぶん回している人
これ以外の人は買うメリットなし
- 86 :Socket774:2013/06/02(日) 17:38:19.11 ID:Rgh8pHdY
- マジで駄目すぎるわ
競合いないとマジで腐るな
- 87 :Socket774:2013/06/02(日) 17:39:10.49 ID:GC85WZGI
- オレゴンチームが作ったからだよ
- 88 :Socket774:2013/06/02(日) 17:42:39.53 ID:ONBX7rqj
- 1155系マザー持ってる人は、IvyかSandy買った方が遥かに良いな
1から新規で揃える人も安いZ77マザーとIvyの方がええわ
- 89 :Socket774:2013/06/02(日) 17:43:53.06 ID:HD+0Fo/Y
- まぁぶっちゃけプラットフォーム変える程のもんじゃなかったな。
Sandy、Ivyで満足してるなら…って感じ。価格がどうしてもこの時期
高くなってしまうのも時期が悪かった。
というか今年はどんな物だしてもヒットはしないとは思ってたけど。
もうハイエンドGPU位かね
- 90 :Socket774:2013/06/02(日) 17:43:53.57 ID:hRgHYWhR
- >>68
しつけえな
アホキーのマンセー記事貼りまくってないで葬式の現実みろよwww
- 91 :Socket774:2013/06/02(日) 17:44:56.70 ID:0fDhmcxz
- >>58
i7 870k使ってるけどこれ買う気起きない
i7 870kでも4Gまで回したら4770無印より速いだろうし
skylakeまで待つわ
- 92 :Socket774:2013/06/02(日) 17:45:56.77 ID:2OzGJ4dT
- >>87
Nehalemはそんなに悪くなかったと思うけど
- 93 :Socket774:2013/06/02(日) 17:46:57.55 ID:791Dzq/R
- メモリも変わらないなら1155で出せばよかったのにな
- 94 :Socket774:2013/06/02(日) 17:47:33.44 ID:ONBX7rqj
- なんでそもそもソケット変えたんだ、こんな誤差のレベルで
ソケット変える意味が分からん
- 95 :Socket774:2013/06/02(日) 17:48:15.21 ID:0fDhmcxz
- i7 870kと3770k両方持ってるんだけどね
i7 870k@4Ghzなら3770kOC無しよりベンチ取ったら速かったのよ
まあ消費電力的にはあれだけど
- 96 :Socket774:2013/06/02(日) 17:50:05.01 ID:b2jMyYWt
- >>92
だな
定格2.6GHzの920が50%以上の4GHzで常用できたりと夢があった
それに比べて蓮は・・・・・
- 97 :Socket774:2013/06/02(日) 17:50:30.59 ID:0fDhmcxz
- >>94
intelチップセットが売れるしマザボメーカーとの結託じゃねw
まあ、これくらいでマザーごと変えるのはアホらしいよな
- 98 :Socket774:2013/06/02(日) 17:53:15.26 ID:jY5BEHcS
- >>94
逆に聞くが今回からCPU側にVRMを取り込んだのに
同じSocketで出せると思うのか?
- 99 :Socket774:2013/06/02(日) 17:53:51.32 ID:b2jMyYWt
- >>97
1155の連中は金をかけてマザーを変えてまで性能落とす羽目になるからな
まだソケット互換があればマシだったがこれじゃどうしようもない
わざわざ何のメリットもない蓮に池って方が無理ゲー
- 100 :Socket774:2013/06/02(日) 17:56:41.82 ID:ONBX7rqj
- >>98
じゃあ取り込むなよ
- 101 :Socket774:2013/06/02(日) 17:57:28.66 ID:0fDhmcxz
- >>99
DDR3もブロードウェルで終わりだしな
今更間ばりばりだよね
- 102 :Socket774:2013/06/02(日) 17:59:26.44 ID:ONBX7rqj
- 新ソケットとHaswellを購入しても、DDR4で来年には買い替え
どんだけ短命なんだよ
- 103 :Socket774:2013/06/02(日) 18:02:10.07 ID:LGRFC07U
- Haswellで 「PCの再定義」 がとか言ってたのにな
てか完全にノートPC向けに開発されてるのかなぁ
- 104 :Socket774:2013/06/02(日) 18:02:11.86 ID:X9O7CYFj
- 外植える入ってます!アフォかwwwwwwwwwwwwwwwww
- 105 :Socket774:2013/06/02(日) 18:02:54.10 ID:ooaImyUo
- 電源の0.05Aで騒いでいた時がピークになろうとは・・・
- 106 :Socket774:2013/06/02(日) 18:03:13.64 ID:1U1k7Rmi
- __ へ
i. ツ ゝ_!
. !_l _r' ⌒ヽ ノ ,/
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' " ,/ ←去年円高の時にIvy買った人
゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"` l、,/
ヾ、 l : i ,/
Y l : l'"
! l : ,l
l、 l : l
/~ ニ口ニ{ 一昨年Sandy買ってOCしている人
! ヽ ゙! ↓
ゝ ヾ. ゙! ,D.
\ ヽ.゙!ー七ヽ, __
\ )゙! く ゝ、 /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽ,H、
/ ,/ ゝニl `¨¨ ↑ ~~~
(ゞヘ、 | | Haswellまで待ってたら円安で価格暴騰し
蓋を開けたら糞スペックで落胆する人
- 107 :Socket774:2013/06/02(日) 18:05:17.99 ID:0fDhmcxz
- Haswellまで待ってた人で今のPCの性能に満足してる人はskylakeまで待つのがよろし
- 108 :Socket774:2013/06/02(日) 18:07:28.12 ID:1U1k7Rmi
- ねぇねぇ、ダブルグリスバーガーで
殻割りしても5GHz絶望
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 円高でIvyの時より2割も高くなっているのに
| ( _●_) ミ :/Haswell :::::i:. ミ (_●_ ) | 性能据え置きでどんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ Sandy/ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\Ivy 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 109 :Socket774:2013/06/02(日) 18:10:41.09 ID:nLXixwgu
- しかしGPUも780も770も大したことないし、更には円安でPC組むメリットもないという
何か、価格的にはソケ478時代に戻ってないか?
- 110 :Socket774:2013/06/02(日) 18:10:46.78 ID:0fDhmcxz
- sandyを発売日に買った人が今も現役性能で長く使えて得してるよな
- 111 :Socket774:2013/06/02(日) 18:12:51.76 ID:NnPDLNlE
- sandyの時がインテルのピークだったんだよ…
- 112 :Socket774:2013/06/02(日) 18:13:47.22 ID:ONBX7rqj
- >>110
なにしろ、来年のはDDR4対応への焼き直し&ソケット変更だから
あと2年は現役で十二分に戦えるというw
4年もハイエンドで戦えるCPU、過去にあったか?
- 113 :Socket774:2013/06/02(日) 18:15:25.40 ID:SLgaVU9U
- Sandy何連勝中よ
- 114 :Socket774:2013/06/02(日) 18:17:39.78 ID:NnPDLNlE
- >>68
なんかamdのブルドーザーを一生懸命ヨイショしてたのを思い出すな。
- 115 :Socket774:2013/06/02(日) 18:20:35.68 ID:1U1k7Rmi
- Haswell「4770K買っちゃったwww38000円したけどなwwwwww」
IvyBridge「え?そんなにするんですか?」
Haswell「・・・え・・・!?」
IvyBridge「3770Kは28000円で買えたんですけど・・・」
Haswell「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
IvyBridge「どうかしましたか?」
Haswell「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(あまりの差額に足が震える)」
IvyBridge「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。PCIEもUSBも3.0で一緒ですけど
Haswellさんアイドル時の消費電力が自慢なんでしょ?^^」
Haswell「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(実は10W程度の差しかないので小水を漏らす)」
IvyBridge「ちなみにGeForceGTX680使っているのでオンボードGPUは無視してます」
Haswell「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(680と大差ない770を2万円高い値段で買ってきて射精する)
- 116 :Socket774:2013/06/02(日) 18:21:02.73 ID:Ud1Td2bj
- >>106
全部アベノミクスのせいだ。お前は悪くないw
- 117 :Socket774:2013/06/02(日) 18:21:12.06 ID:ehPHuijx
- >>110
マザボ大回収の話はもう忘れたのか?w
半年後にZ68も出るし…
- 118 :Socket774:2013/06/02(日) 18:24:02.55 ID:NnPDLNlE
- >>32
なんか全然いいとこないように見えるんですけど。
- 119 :Socket774:2013/06/02(日) 18:24:28.75 ID:VG+Cg+4T
- >>116
安倍ちゃんも自作してるかもしれないだろ!
- 120 :Socket774:2013/06/02(日) 18:26:20.00 ID:WdYVpODR
- >>112
使わないGPUの性能を上げるくらいしかやることがないのだろうか?
次出るskylakeも大した性能無くて葬式スレが立たなければいいが
- 121 :Socket774:2013/06/02(日) 18:27:43.79 ID:DeSajibB
- 去年みたいにスタンプラリーやるんだろうか
それにしても去年は盛り上がったねえ
予約して発売日に手に入れたもん
今年は高いし性能大差ないから買わないけどね
- 122 :Socket774:2013/06/02(日) 18:29:50.07 ID:MTZc3WhI
- >円高でIvyの時より2割も高くなっているのに
>性能据え置きでどんな気持ち?
性能据え置きってマジかよーw
自慢のAVX2はどうしたんだ??
- 123 :Socket774:2013/06/02(日) 18:30:25.62 ID:JM92upG8
- お前らHaswellのCeleronが激安高性能で出たら、
神!神!言うんやろ、どうせ。
- 124 :Socket774:2013/06/02(日) 18:33:05.38 ID:GC85WZGI
- >>122
AVX2対応に組み直したから、メモリアクセスとキャッシュ性能が悪化したんだって
既存のベンチマークはAVX2に対応してないから単に遅くなるだけという最悪の結果に
- 125 :Socket774:2013/06/02(日) 18:33:53.93 ID:UW3Psd55
- >>123
そりゃそうさ、でもそれが「勝負は時の運」ってやつだからな
円安時に登場とはタイミングが、運が悪かった
- 126 :Socket774:2013/06/02(日) 18:34:00.69 ID:U5Z5v8hr
- >>123
今日ここで騒いでる奴がCeleronに行くのか?
- 127 :Socket774:2013/06/02(日) 18:34:08.78 ID:NnPDLNlE
- 眠いのに目が冴えて眠れないような、この中途半端な気持…
- 128 :Socket774:2013/06/02(日) 18:34:27.49 ID:hZCIZs60
- Ivyがグリスだったのは
蓮のハンダを差別化する為だって信じてた頃が俺にもありましたwwwwwwwww
- 129 :Socket774:2013/06/02(日) 18:36:25.52 ID:1U1k7Rmi
- Ivyも叩かれたが殻割りすれば5GHzいけるし円高パーツ激安でウマウマだったし
何せPCI-E3.0正式サポートだからオンボードGPU無視すけばそこそこいけるんだよ
それに対してHaswell・・・
まず自慢が「オンボードGPUの性能アップ」「消費電力低下(但しアイドル時に限る)」だけなのに
ソケットの互換性なくて円高なのにマザボの購入も強制させられるわ
(Ivyは一部機能使用不可を無視すればSandyのマザボでも使用できる)
殻割りしない場合のOC耐性がSandyどころかIvyより下って・・・
インターフェースもIvyの時ののままだしこれどうするんだよマジで
- 130 :Socket774:2013/06/02(日) 18:39:26.41 ID:GC85WZGI
- というか、メモリアクセスとキャッシュ性能の悪化は
GPU用と共有してるキャッシュLLC特性を、よりGPU寄りへした結果CPUと合わなくなったのかもね
APUだとこういう事には構造上あり得ないんだけど
Intelの場合はクリティカルな部分がGPUと共有してるから
- 131 :Socket774:2013/06/02(日) 18:40:15.07 ID:O+rtanDX
- >>57
法則発動したか!!
- 132 :Socket774:2013/06/02(日) 18:40:20.86 ID:WdYVpODR
- まさしく8800GT(G92)を彷彿させるリメイク商法
- 133 :Socket774:2013/06/02(日) 18:42:27.14 ID:gdK3woYT
- 3年前 インテルのロードマップの彼方に記載されていたHaswellの文字
Sandyで圧倒的なパフォーマンスと省電力性を見せてくれたインテル
Haswallの文字を憧れと畏怖の思いで見ていた
どれほどのパフォーマンスなんだろう? どれほどの新しいユーザー体験をもたらしてくれるんだろう?
ついにその時が来たんだ!
- 134 :Socket774:2013/06/02(日) 18:46:32.46 ID:Ud1Td2bj
- 日本では円安だからダメだけど、海外というかアメリカではどうなってるんだ?x770kでivyと何ドルくらい差があるんだ?
- 135 :Socket774:2013/06/02(日) 18:46:40.84 ID:6KARwUOU
- >>133
まさに民なんとか党ですね!!
- 136 :Socket774:2013/06/02(日) 18:52:40.89 ID:Ud1Td2bj
- amazon.com見てきたら、3770kが$319.23、4770kが$349.99だった
- 137 :Socket774:2013/06/02(日) 18:54:13.34 ID:2Tj8lvV+
- アヘ顔ダブルグリスバーガー再びか
Ivy以上にうまくないし抜けないな
i7よりもi5の方が頑張ってるのは面白いな
- 138 :Socket774:2013/06/02(日) 19:08:19.82 ID:WQT+TCu5
- Win8はあのザマだし、Haswellはこのザマだし
パーツ屋さんも大変だな……
- 139 :Socket774:2013/06/02(日) 19:26:18.57 ID:lxuhycTw
- 葬式かw
- 140 :Socket774:2013/06/02(日) 19:26:33.99 ID:un5pKDnR
- haswell出たら2600kをサブに回そうと思ってたんだけど、
適当な1155マザーとCPU買ってサブ組んだ方が良さそうな感じ…
同じソケットで揃えてた方が壊れた部品が出た時便利だし。
- 141 :Socket774:2013/06/02(日) 19:36:53.94 ID:Txm1k4yH
- IntelのGPUはGT3から本番じゃなかったんですかね
- 142 :Socket774:2013/06/02(日) 19:40:27.00 ID:4q+fxPPe
- インテルの前評判はここ何回も裏切られている
- 143 :Socket774:2013/06/02(日) 19:45:39.10 ID:P9bbqoWC
- まさか4770KがHD4600とは思わなかったなw
- 144 :Socket774:2013/06/02(日) 19:53:01.44 ID:oPuccpO/
- 18 名前:Socket774
2013/06/02(日) 18:55:40.38 ID:vWkvG/c1 [1/2]
intel EPT(SLAT)非対応らしいけど、大丈夫なのこれ?
次世代から全部対応だったのが、一気に全モデルが非対応に
将来の事考えると、おもいっきり地雷なんじゃ
90 名前:Socket774
2013/06/02(日) 19:44:01.49 ID:vWkvG/c1 [2/2]
全モデルがEPT(SLAT)非対応
※リンク貼れないから、intel EPTでググって
VMや開発やる人は敬遠するというか、使い物にならないぞ。
今のうちにIvyを買っておいた方が良い。
完全にHaswellは一般人向け(特にモバイル)に特化されたコストダウンモデル。
- 145 :Socket774:2013/06/02(日) 20:09:11.11 ID:un5pKDnR
- http://ark.intel.com/ja/Products/VirtualizationTechnology
HaswellのVT-xはATOMやCore2相当です。
- 146 :Socket774:2013/06/02(日) 20:13:22.46 ID:r6dffSKI
- PCよく知らない初心者釣て儲けるには利益でやすいなww
リネーム商法に近いしwww
- 147 :Socket774:2013/06/02(日) 20:13:40.12 ID:Fr7rfUPp
- Sandyちゃん優秀すぎ
買っといてよかった
- 148 :Socket774:2013/06/02(日) 20:34:22.26 ID:gqDvt2DE
- VMwareとか仮想OS使いたい人はIvyモデル買っておいた方がいいな
MacBookとか買いに走った方が良さそうや
特にGPU搭載してるのなんて性能向上すら無いし
- 149 :Socket774:2013/06/02(日) 20:34:24.93 ID:r6dffSKI
- うちのサンデーは去年死んでしまったよ。
犬ですけど(´・ω・`)
- 150 :Socket774:2013/06/02(日) 20:35:46.79 ID:r6dffSKI
- うわぁ天下のドスパラさんみてみたけどやっぱIvyより2万高くなってるぅ
これはひどいw
- 151 :Socket774:2013/06/02(日) 20:41:21.71 ID:PFylTjRQ
- IntelR XeonR processor E3-1200 v3 Product Family
で、EPT対応してるから別にいいじゃん
開発やる人は敬遠するって別に仮想化支援を普通のCPUで期待する方が間違ってるわ
- 152 :Socket774:2013/06/02(日) 20:42:05.21 ID:f8iloWY1
- デスクトップ用を出さないとか言う話はわりと妥当な戦略だったかもな
- 153 :Socket774:2013/06/02(日) 20:45:52.99 ID:kit1Q44M
- DQN(どうして こう なった・・・)
- 154 :Socket774:2013/06/02(日) 20:46:46.07 ID:M0o9VjPc
- >>144
ええやんか
VMWare Playerぐらいは使えるやろ
- 155 :Socket774:2013/06/02(日) 20:51:03.43 ID:OzMDZtWo
- ブルドゲザと笑っていたが・・・
- 156 :Socket774:2013/06/02(日) 20:51:32.67 ID:M0MWr9Sl
- >>152
性能がよければ買い換えた人が多かったと思うけど?
デスクトップを捨ててなめたことしくさったからこんな状態なんじゃんw
- 157 :Socket774:2013/06/02(日) 20:58:14.78 ID:epI0tdh7
- 2600kを2年半前29kで買ってずっと4.6GOC、今HD7970挿してオンボ何だそれな
自分はもうPS4買うことに決定したw
有難うインテル。
- 158 :Socket774:2013/06/02(日) 20:59:07.52 ID:xGxpjaMT
- Sandy末期に買った時にはアホだのマヌケだの酷い言われようだったが、大正解だったわ
- 159 :Socket774:2013/06/02(日) 21:01:17.10 ID:YgswYm25
- >>106
俺だ、俺がいる。
- 160 :Socket774:2013/06/02(日) 21:03:00.18 ID:r6dffSKI
- あの時PC一新しておけば・・・
i5-3570K GTX660 16Gメモリ 2THDD+SSD256MB Win7で10万切ってたんだよな・・・
- 161 :Socket774:2013/06/02(日) 21:06:39.54 ID:FX5NR45z
- それにしても独占企業って酷いな
- 162 :Socket774:2013/06/02(日) 21:11:09.85 ID:M0o9VjPc
- なぁ
AMDがちょっと爆死したらIntelがすぐこのざまや
やっぱりAMDつぶしたらあかん
競争のなくなった市場はわしらお客が得をせんのや
- 163 :Socket774:2013/06/02(日) 21:16:17.65 ID:iSuovNsD
- けつ…グリスバーガーアアアアアアアアアアアアアアアアアァァァァァwwwwwwwwwwwwwwww
- 164 :Socket774:2013/06/02(日) 21:18:02.57 ID:YgswYm25
- 今回はマジで一部劣化+アベノミクスの円安による価格高騰でラップトップ用はなんの魅力も感じないわ。
- 165 :Socket774:2013/06/02(日) 21:19:05.42 ID:iMkrYMeS
- ママンに影響とかsandyちゃんと似たような立ち上がりかw
案外伸びるんじゃw
- 166 :Socket774:2013/06/02(日) 21:20:38.20 ID:YgswYm25
- HaswellをOSに例えるならそう、Windows Vista
- 167 :Socket774:2013/06/02(日) 21:25:22.31 ID:r6dffSKI
- むしろ8じゃねw
W爆死バーガー
- 168 :Socket774:2013/06/02(日) 21:26:27.43 ID:rnYF96DW
- >>161
競争原理のはずだったのに崩壊してるからな。こうなることは想像できたが
- 169 :Socket774:2013/06/02(日) 21:30:55.08 ID:WZPh+wR3
- イセリナ、haswellは即死だったそうだ・・・
- 170 :Socket774:2013/06/02(日) 21:44:05.90 ID:7TdsW0LY
- >>167
8は安く買えたからまだマシだろ
今回は円安直撃だし
- 171 :Socket774:2013/06/02(日) 21:44:28.84 ID:LAL4Rzeo
- ハンダしたら売れたろうにw
- 172 :Socket774:2013/06/02(日) 21:46:14.01 ID:CLU3kc4d
- VistaよりもウィンドウズMeの方がしっくりくるわ
- 173 :Socket774:2013/06/02(日) 21:55:49.24 ID:/ae8ZPK9
- >>8
だったら値下げすればいいんじゃね?
- 174 :Socket774:2013/06/02(日) 21:56:36.79 ID:MS60A2xM
- タ、タブレット用だし(振るえ声)
- 175 :Socket774:2013/06/02(日) 22:00:43.30 ID:PFylTjRQ
- だったら値下げすれば良いんじゃね?って意味が分からない
Ivyに比べて出荷額下がってるし・・・
為替レート分を吸収するほど値下げしろとか乞食かよ
- 176 :Socket774:2013/06/02(日) 22:02:35.77 ID:yvyqnnhn
- イスラエル人が優秀だというのがよく分かるな
- 177 :Socket774:2013/06/02(日) 22:06:34.35 ID:/I1eO0bx
- http://news.mynavi.jp/photo/special/2012/windows8/images/529l.jpg
EPTが無いとWindows8のHyper-Vが使えないのでは
- 178 :Socket774:2013/06/02(日) 22:09:18.85 ID:bgeq+w80
- Win8とHasがコンボえコケて、グラボも当分目玉の新製品がないんだったら
また秋葉のショップが何軒か吹っ飛んじゃうんじゃないかな
もう何軒も残ってないんだが。。
- 179 :Socket774:2013/06/02(日) 22:09:55.80 ID:/ae8ZPK9
- >>175
円高の時、日本の自動車メーカーは(海外では)利益を削って、値下げしたよ。
- 180 :Socket774:2013/06/02(日) 22:09:57.30 ID:D8wkYq6w
- SandyとIvyなら一長一短だったがHaswellは本当にAVX2しか希望がないな
- 181 :Socket774:2013/06/02(日) 22:10:33.47 ID:xQFwlLQx
- 新生14ちゃんまでもたないショップ出てくるんか・・・
- 182 :Socket774:2013/06/02(日) 22:10:59.08 ID:Gvn1Wx+F
- CUDAエンコでいいやん、蓮イラネ
- 183 :Socket774:2013/06/02(日) 22:12:57.65 ID:ONBX7rqj
- Haswell,まじでゴミだな
マザーボードまで買ってHaswellで組むバカなんていねーだろ
OC耐性も無さそうやし
お前らも、店頭在庫のIvy買いに走った方がいいで
- 184 :Socket774:2013/06/02(日) 22:14:04.01 ID:ONBX7rqj
- 今年は、PS4とXBOXの新型買って
AMD教に入門する事にしたわ
- 185 :Socket774:2013/06/02(日) 22:15:25.13 ID:2cgayHpk
- 本スレが葬式会場みたいになってる件
- 186 :Socket774:2013/06/02(日) 22:21:50.54 ID:FXmQqGf3
- 331 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2013/06/02(日) 21:13:37.25 ID:/MIDPs2K
【CPU】Core i7 4770K@4.0GHz
【MEM】DDR3-2133 4GBx2
【M/B】MSI Z87-GD65 GAMING
【CPUクーラー】Megashadow 1300rpmx2
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up113606.png
高性能CPUだと思った?残念Haswellちゃんでした!
テストまわしてまだ全然時間経ってないが・・・これぐらいが限界です。
ちなみにIvyBridgeは下記条件で常用してました。
IvyBridge ↓
【CPU】Core i7 3770K@4.8GHz
【MEM】DDR3-2133 4GBx2
【M/B】MSI Z77-GD65
【CPUクーラー】Megashadow 1300rpmx2
そら御通夜ですわ
- 187 :Socket774:2013/06/02(日) 22:22:11.64 ID:PFylTjRQ
- >>179
言ってる意味が分からない
一台何百万で利益率の全く異なる商品の利益を比べるとか
まともな教育受けたのか?ってレベル
- 188 :Socket774:2013/06/02(日) 22:22:17.27 ID:KcVXlAWu
- ソツがなかったIntel製品で久々の爆死ものじゃないか?
しかし、期待の新製品がこれじゃ自作板が更に過疎るなぁ
- 189 :Socket774:2013/06/02(日) 22:27:29.98 ID:gqDvt2DE
- 自作パーツ屋がまた潰れるわ、こんなゴミ
- 190 :Socket774:2013/06/02(日) 22:28:09.70 ID:LAL4Rzeo
- CPUクーラーも何しても無駄とか
自作殺しすぎるだろうに
- 191 :Socket774:2013/06/02(日) 22:31:32.72 ID:gqDvt2DE
- CPU部分の性能向上なし
オーバークロック耐性は、Ivy以下
マザーボードのソケットは変更
新マザーの在庫抱えたショップから順番に潰れていくで
- 192 :Socket774:2013/06/02(日) 22:32:03.88 ID:yTn0zeBF
- >>188
なにしろ性能向上が碌に無い上にOCマージンがIvyより低いからな
まともな板まで買って組む価値がゼロ
Sandy/Ivyの天下は続く
- 193 :Socket774:2013/06/02(日) 22:34:02.59 ID:VCTJ8xWp
- >>179
自動車がドルで出来てるからだろ
だからドル価格は変わらない→日本企業が所得税払うためなどで利益を円転するが残る円通貨の量は減る
ところが例えば円で出来てるシャープのIGZO(シャープ以外で作れない)は円建てなので
ドル建て価格は円安になると下がってる
すると外人は安く買うことができる
これは実際に為替レートに合わせて海外のショップでのドル建てでの売値が下がったことが確認されている。
このとき日本企業が得る円の量は同じ。
なぜなら円建てだから。
- 194 :Socket774:2013/06/02(日) 22:34:31.22 ID:kzaf7EHi
- 今後主力になるCPUがこの状態とか
自作ショップ関係者は転職先考えたほうがいいな
- 195 :Socket774:2013/06/02(日) 22:37:22.43 ID:oH+1SmyM
- 先月ケーズで2700kと2500kを、保険で買っといてよかったわ
在庫処分セールとあんしんパスポートの割引適用でネットより安く買えたし
- 196 :Socket774:2013/06/02(日) 23:15:08.82 ID:7Fg0qjmH
- 夕方ちょっと秋葉をぶらついてきたけど
新CPU発売開始日とは思えんほど売り場閑散としていた
Haswell購入者限定なセット購入特価品もまだ山ほど残ってるわ
売り子の人が呼びかけしてるのに誰も足を止めようとしないとか
ちょっと寂しげな空気ただよってたわ
物がどうあれ新しものに目がない人は深夜販売に並んでまでゲットしたろうし、
PCの性能に興味ない人や、かける金ない人らははなっから眼中にないだろうけど、
その中間で多数派の様子見層までも、続々報じられるレビューにそのままスルーを決め込んでしまったら
こりゃ今年のIntelなかなか厳しい戦い強いられるんじゃないか?と心配になってきた
- 197 :Socket774:2013/06/02(日) 23:19:36.49 ID:hZCIZs60
- こう大爆死CPUが続くとPC業界自体オワコン化が加速してるんだなー
としみじみ思う
- 198 :Socket774:2013/06/02(日) 23:19:46.08 ID:DA9nwD4m
- 新製品が出て羨ましくないって快感だな
- 199 :Socket774:2013/06/02(日) 23:21:49.44 ID:AlkFume8
- むしろ2700Kを持ってる安心感と安定感
- 200 :Socket774:2013/06/02(日) 23:25:12.38 ID:PFylTjRQ
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20130602/aFpDSVpzNjA.html
- 201 :Socket774:2013/06/02(日) 23:26:24.15 ID:epI0tdh7
- 何というか自作とかデスクトップはほぼ度外視でノートとかモバイルしか
見てないから等分GPUアップでAMDが伸びない限りこんな感じが続くと思う
CPU性能伸ばしたってインテル敵には無意味に近いし。
- 202 :Socket774:2013/06/02(日) 23:36:10.18 ID:TssInno0
- 2600KとGA-Z68X-UD3H-B3であと二年逝けそうだな。
マザーが旧態依然のBIOSだが、他は気にすることも無いし。
Windows8は3300円で買えたので未だいいが、蓮は壊れない限り買う事も無いだろう。
- 203 :Socket774:2013/06/02(日) 23:36:52.09 ID:TssInno0
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 204 :Socket774:2013/06/02(日) 23:38:19.38 ID:QgGW6Am5
- >>195
ケーズは意外と侮れんのだよね。
S6TTS2Qも最安に近い値段で置いてたりするし。
- 205 :Socket774:2013/06/02(日) 23:39:34.02 ID:y5WXKnee
- ラデ停滞ゲフォつまらんハズは糞
自作2013オワッてる
- 206 :Socket774:2013/06/02(日) 23:40:51.36 ID:XrqDDM9F
- やっと980Xから乗り換えれるかと思ったのに、そんなにゴミなのか…
SSDだけ買い換えてもう1年ぐらい使うかな
- 207 :Socket774:2013/06/02(日) 23:42:20.38 ID:oYX4dxVc
- RichlandにKaveriが出るから2013自作はこれからでしょ
- 208 :Socket774:2013/06/02(日) 23:46:14.66 ID:P4N7tu80
- メモリーも変わり映えしないんだもんなー。
イメージだけゲーミング(笑)に舵をきったZ87マザー買って新規で組むくらいなら
グラボ買い換えた方がマシだし、自作市場は東芝SSDのひとり勝ち
- 209 :Socket774:2013/06/02(日) 23:46:55.96 ID:+d8Kheue
- >>205
そして円安の追い討ちな
ほんと今年一年はPCいじることなく終わりそうだ
- 210 :Socket774:2013/06/02(日) 23:48:42.42 ID:LvzYtzXB!
- なんで低消費電力歌ってるのにTDPはむしろあがってるんですか?
- 211 :Socket774:2013/06/02(日) 23:48:56.18 ID:pFIuOQOy
- 間違いなく自作PCは終わりの流れ
- 212 :Socket774:2013/06/02(日) 23:53:27.04 ID:TssInno0
- >>206
私のような素人ですらそれが正解と思ってしまうのが現状…
- 213 :Socket774:2013/06/02(日) 23:55:30.10 ID:r6dffSKI
- Sandy?凄いよね
値段 OC耐性 ハンダで隙がないと思うよ
- 214 :Socket774:2013/06/02(日) 23:58:46.69 ID:ngIT8OVs
- ほわああああ
糞AMDフェノム2でHaswell待ってたのに・・・OS入れなおしが面倒だからHaswellまってSSDにも変えようと思ってたのに
- 215 :Socket774:2013/06/03(月) 00:02:34.35 ID:TssInno0
- >>214
用途次第では見送りで良いようなw
- 216 :Socket774:2013/06/03(月) 00:04:42.37 ID:SD5uEhXg
- 現状マザーの互換超えてまで、ハスウェルに切り替えるメリットが1個もねーな・・・w
ノートオンボのノートPCで買うときちょこっとラッキーくらいだろ
- 217 :Socket774:2013/06/03(月) 00:05:49.59 ID:MrIgii/w
- Sandy以前ならまぁ有だよ
金あったらねw
- 218 :Socket774:2013/06/03(月) 00:06:13.16 ID:gNIP9izu
- マザボメーカーも自分に乗っかるCPUの方向性を汲み取って、
ダウンクロックとか超低消費電力で常時稼動志向の製品を打ち出せば、
少し違った「買い足し需要」みたいなのを掘り起こせたと思うんだけどねぇ。
プロゲーマー監修(苦笑)とかやってる場合じゃねえっつの
- 219 :Socket774:2013/06/03(月) 00:07:06.76 ID:pyxQVLpO
- 次世代サイクルが速すぎんだよ
無理して出すから何も進歩してねーんだ
もっと2-3年じっくり煮詰めて30%くらい全部性能上がったの出せや
- 220 :Socket774:2013/06/03(月) 00:07:43.53 ID:2cgayHpk
- ところがHaswellの場合、マザーボード側の電圧レギュレータを強化しても、最終的には内蔵する電圧レギュレータがボトルネックになることになる。
このため、オーバークロック動作で無理に高電圧を掛けたりすると、コアよりも先に電圧レギュレータが破壊することに繋がりかねない。
ちなみにIntelに確認したところ、この内蔵電圧レギュレータは常識的な範囲での電流供給が可能(オーバークロックまでは考えてない)であり、
また放熱に関してもヒートスプレッダと接触させてそこから熱を逃がす的な配慮は特にしていないとの事だった。
特に液体窒素とかを使ってのオーバークロックを考えておられる場合は、このあたりに注意してほしい。
↑
大原さんの記事読み直してみたけどIntelはOCの事全然考慮してないみたいだな
内蔵電圧レギュレータってのがポイントだな
- 221 :Socket774:2013/06/03(月) 00:08:38.63 ID:H2zIaAIk
- >>208
メモリーの・・・値段だけは驚くほど変わってたよw
DDR3-2400とかもうはるか高値の花に
- 222 :Socket774:2013/06/03(月) 00:08:48.93 ID:r6dffSKI
- OCはすんなってメッセージだなw
コスト削減にこれからもそうなるだろうな
- 223 :Socket774:2013/06/03(月) 00:15:00.94 ID:ihfjf7I/
- Sandyではオーバークロック保証なんてのも出て、判ってるじゃんと思ったんだけどな
- 224 :Socket774:2013/06/03(月) 00:20:25.39 ID:gNIP9izu
- >>220
自分で細かく電圧管理できるから無駄を省けますって事だよね。
やっぱり低電圧低電流環境で真価を発揮するんだよねHaswellは。
だから悪い子じゃないんだ。 悪い子じゃないんだけど、OCの時は
「今回そのために増設されたしくみ」が全部オーバーヘッドになるという。
- 225 :Socket774:2013/06/03(月) 00:22:48.20 ID:sCjbKhrk
- ivyとhaswellが悪いんじゃなくて
sandyが良すぎただけなんだ
sandyが良すぎただけなんだと
自分にいいきかせて眠りにつこうと思う
そして明日になったらhaswellのことは忘れよう
- 226 :Socket774:2013/06/03(月) 00:26:19.39 ID:f5oSUGoP
- >>220
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130417_596202.html
逆、昔のOCに戻っていくだけ
- 227 :Socket774:2013/06/03(月) 00:40:12.20 ID:Y63GzIYv
- >>226
dクス
逆でオーバークロックの自由度が増えるのか
- 228 :Socket774:2013/06/03(月) 00:46:55.13 ID:gNIP9izu
- >>227
いや、自由度が増えるのと上限が上がるのはまったく別の話
>例えば、CPUコア単位の電圧の制御が可能になれば、各CPUコア毎に
>上限の電圧を見極めて調整するオーバークロックも可能になるだろう。
できたとして、重要なのはその「上限」でしょ?
しかもレギュレータはオンダイにできず、糞グリスにすらあたってないから注意ね、
と大原さんは言ってるんじゃね
- 229 :Socket774:2013/06/03(月) 00:48:05.91 ID:ihfjf7I/
- まあSandyが凄かったというより、Core2からそこまでが凄かったからつい慣れっこになってたね
考えてみればほんの5,6年間の躍進で、その前のPen4の時代は期待外れとか看板倒れに慣れてたけど
- 230 :Socket774:2013/06/03(月) 00:50:51.03 ID:f5oSUGoP
- 今まで散々出てるIntelのOCレビューだと1V以下で5Ghzとかいってるわけで
今までと違うOC方法をとらなければならないのは明らかなのに
Sandy、Ivyで積み上げた方式でやってる奴がOCできないとかいってるだけにしか見えない
電圧の上限が低いからOCできないとかお前は何を言っているんだ?レベル
- 231 :Socket774:2013/06/03(月) 00:51:19.79 ID:Y63GzIYv
- >>228
ああなるほど理解できた
- 232 :Socket774:2013/06/03(月) 00:53:47.40 ID:f5oSUGoP
- HaswellのOCは従来のように電圧上げて倍率あげるんじゃなくって
BCLKの調整からだぞ
だから、電圧あげるを前提にしてるのは誤り
- 233 :Socket774:2013/06/03(月) 00:54:18.72 ID:gNIP9izu
- >>230
ん?よくわからない
やってみてよ
- 234 :Socket774:2013/06/03(月) 01:04:03.82 ID:f5oSUGoP
- >>233
わからないならいいよ
Sandy以降の自称OCerはゴミだから
- 235 :Socket774:2013/06/03(月) 01:05:43.31 ID:gNIP9izu
- >>234
おーいどうした、早くやってくれよ、そもそも、
>上限の電圧を見極めて調整するオーバークロックも可能
この記事貼ったのはお前だぞ。
ちなみに俺はセレロン300Aからベースクロックにお世話になった世代だw
細かい説明はいらん、どんな方法があるか示してくれ↓はいどうぞ
- 236 :Socket774:2013/06/03(月) 01:20:48.23 ID:ALpeyxVf
- どっちにしろコアクロックは電圧上げないと回ってくれないってことを知らないんだな
- 237 :Socket774:2013/06/03(月) 01:25:12.32 ID:pQ2E/tr+
- >>セレロン300Aから
このあたりから劇的にOCerのレベル下がったんだよな。今は完全にゆとり化甚だしい。
- 238 :Socket774:2013/06/03(月) 01:26:31.63 ID:TmGhfCL/
- でも、OCでシステム全体の消費電力が2倍になってると言うことは、
CPUだけで考えると3倍4倍になってるわけだ。
こんなんレギューターが持つわけ無いじゃん。
OC阻止したいインテル知能の勝利
- 239 :Socket774:2013/06/03(月) 01:29:37.59 ID:gNIP9izu
- >>237
つっかかるねえw
ねえねえ>>232やってベンチ結果見せてよレベルの高いOCerさん
- 240 :Socket774:2013/06/03(月) 01:29:48.61 ID:ALpeyxVf
- >>237
おまえゆとり集漂わせ杉
- 241 :Socket774:2013/06/03(月) 01:30:52.38 ID:ALpeyxVf
- >>239
IDコロコロ君になって逃げるだけだから、こいつ追っても無駄w
- 242 :Socket774:2013/06/03(月) 01:57:44.09 ID:IW0WKJKH
- >>151
win7では、仮想化支援はかなりプッシュしてたじゃないか。
今回は、プラットフォームとしてwin8にターゲッティングしてるなら、切る判断もありだろうけど(XPモードとかなくなっちゃったから)、
縮小傾向のPC市場的には、どうなんだろうね。
もともと、発展性とか、ユーザが知らないだけでいろいろ使えるのがPCのいいところだったのに、
わざわざ幅を狭めているようにも見えるぜ。
まあ、それでもC2D並みに動けば、かなり使えるけどね。
- 243 :Socket774:2013/06/03(月) 02:09:38.77 ID:BQg77FvH
- 正にHaswellはハズレる。
- 244 :Socket774:2013/06/03(月) 02:12:03.51 ID:9KExITyY
- >>234
グリスの蓮で5GHz???
お前の脳みそもグリスだろ
- 245 :Socket774:2013/06/03(月) 02:13:00.46 ID:ihfjf7I/
- モバイル意識するあまり省電力というアウェーの試合をまともに受けてしまった
- 246 :Socket774:2013/06/03(月) 02:19:50.10 ID:i0+UN0lw
- >>234
おいおい頭の足りない小学生、OCの限界は熱なんだよ
Ivyより発熱(電力)が多く、輪をかけてグリスで排熱が制限されるというのに
今回限界温度で強制シャットダウンされるTJ Maxは5℃も下げられた
幼稚熱園児でもIvyより回らないゴミって理解できるよな(プゲラ
- 247 :Socket774:2013/06/03(月) 02:25:10.50 ID:FkT7hl3B
- 定格基準
IvyBridge(2012年7月)
CPU i7-3770 \26,000
M/B P8H77-V \11,000
RAM DDR3-1600 8GB*4 \15,000
3つあわせて5万円
Haswell(2013年6月)
CPU i7-4770 \35,000
M/B H87-PLUS \11,000
RAM DDR3-1600 8GB*4 \20,000
3つあわせて6万6千円wwwwwww
- 248 :Socket774:2013/06/03(月) 02:51:57.75 ID:foTW9tnM
- >>247
haswellの省電力性能を引き出すには電源買い換え必須なんでは
- 249 :Socket774:2013/06/03(月) 03:09:46.65 ID:Ho+5yTkU
- Llano→Trinity→Richland→Kaveriで順当に進化しているAMDに比べて、
Sandy→Ivy→Haswellで省電力以外大して差がないintel
Trinity相手ですら微妙なHaswellが、更に強力なRichlandや別次元のkaveri相手にどう戦うんだろうね
- 250 :Socket774:2013/06/03(月) 03:20:59.50 ID:X3pV6Ka5
- >>249
その省電力に関しても結構あやうい
http://semiaccurate.com/2013/05/31/amds-richland-is-hiding-a-big-secret/
AMD’s Richland is hiding a big secret
”AMDのリッチランドは大きな秘密を隠している”
The mystery behind the power savings is finally solved
”電力の節約の謎がついに解かれる”
- 251 :Socket774:2013/06/03(月) 03:31:11.97 ID:Ho+5yTkU
- >>250
intelがアイドルで省電力とかギャグに決まってるだろ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/601/853/html/26.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/563/431/html/g17.png.html
has、ivy i7=49w
ivy i3=41w
a10 5800=39w
- 252 :Socket774:2013/06/03(月) 03:42:04.22 ID:gacHFf0r
- 省電力で1.5倍って話はドコいったの?
そもそもそんな話は無かったの?夢?幻?
- 253 :Socket774:2013/06/03(月) 03:46:59.98 ID:M5fMXdaz
- グリスバーガーにアメ公は文句言わないの?
- 254 :Socket774:2013/06/03(月) 04:48:30.16 ID:qwRaVugc
- そもそも一般人どころか、内部構造見たヲタだって
グリスグリス騒ぐ輩なんか少ないから
- 255 :Socket774:2013/06/03(月) 05:19:29.62 ID:fYC4uVgs
- ぬるぽ
- 256 :Socket774:2013/06/03(月) 05:21:49.76 ID:BQg77FvH
- >>255
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
- 257 :Socket774:2013/06/03(月) 06:26:43.70 ID:ERoV1qAU
- 消費電力20%増しで処理能力は10%増しってところかな
実勢価格も20%増しですよ
- 258 :Socket774:2013/06/03(月) 07:08:40.43 ID:f5oSUGoP
- >>235
普通にBCLK弄くってOC出来たぞ
- 259 :Socket774:2013/06/03(月) 07:20:27.69 ID:UVcquicU
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 260 :Socket774:2013/06/03(月) 07:47:09.63 ID:ZnqQuSQW
- >>210
TDPはフルパワーのときの指標だからなあ。
ほとんどの場合、アイドルか低負荷になるだろう?
Haswellはアイドルおよび低負荷のときは燃費が良いってことなんだろ?
- 261 :Socket774:2013/06/03(月) 08:35:32.50 ID:RDiJz8y3
- ダブルグリスバーガー発売
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
|___| ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)
┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ ハスウェルちゃんは
┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
┃ (_____) ┃ 発熱しやすい体質です
┃ . _|___|_ ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
┃. |_____| ┃ 失敗したら即死します
┃ |___| ┃
┃ __|___|_. ┃ ハスウェルちゃんを救うために
┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━━━━━┛
アイヴィブリッジちゃん 0歳
- 262 :Socket774:2013/06/03(月) 08:42:40.26 ID:UzI5nglq
- >>144
仮想化するならAMD FXとかでいいだろ
腐っても8コアだから4スレッドを確保してもホストは重くならないし
上位のOpteronだとこんな記事がある位だ
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20121226_580140.html
> しかしサーバーベンダーによれば、HPC分野、VDI(仮想デスクトップ)を構築するサーバーなどでは、
>Opteronサーバーが指名買いされていると話している。
中略
>VDIに関しては、Opteronシリーズは物理CPUコアがXeonと比べて多いことが上げられている。
>Xeonの物理CPUコアは、1プロセッサあたり最大8〜10コア(HT利用時で16〜20スレッド実行)となっている。
> 一方のOpteron 6300シリーズは、MCMにより2つのCPUダイを1プロセッサにまとめているとはいっても、
>物理CPUコアを最大16個搭載している。VDIなどを実行するサーバーでは、
>物理CPUコアの数が多い方が仮想デスクトップ環境を効果的に集約できるため、
>Xeonと比べて安価で、多くの仮想デスクトップ環境を扱えるOpteronの方が好まれるのだという。
- 263 :Socket774:2013/06/03(月) 08:53:27.21 ID:ihfjf7I/
- Win8も蓮もスマホやタブ意識しすぎて自爆か。見栄えを真似してせっかくスタンダードになりつつあったUI犠牲にしたり
省電力凝ったあげく性能マージンを失って結局省電力自体大したことなかったり
敵は我に在り、を地で行ってるな
- 264 :Socket774:2013/06/03(月) 08:57:28.76 ID:eCQNWMSl
- >>13
4亀はどっちかというと、さんでーやあいびーあるんなら要らなくね?
という論調なんだがw
>>12は都合よく抜き出している
- 265 :Socket774:2013/06/03(月) 09:22:07.79 ID:X3pV6Ka5
- http://blog.goo.ne.jp/akiduki7/e/803d0016796a41a1b7d54d091962226e
>>・Z87からオンボのルネサスのUSB3.0チップ(μPD720200A)をハブとして通して出力されてるが、バグ回避にならないようで。
>>やはり、USB3.0端子にUSB3.0のデバイスを日常的に挿して使ってる人はC2ステップが出るまで待った方が良い。
- 266 :Socket774:2013/06/03(月) 09:32:36.61 ID:gnTvNepj
- 【画像】秋葉原の「新CPU」深夜販売 人が多すぎてエライことに
http://alfalfalfa.com/archives/6563421.html
- 267 :Socket774:2013/06/03(月) 10:33:56.49 ID:TmGhfCL/
- >>261
あの奇形児のアイヴィブリッジちゃんが子供を産みました。
. _____. _____
(_____) (_____) ←CPUクーラー
.回回回回回回 回回回回回 ←【グリス】
.|_____| .|_____| ←ヒートスプレッダ
回回回回 回回回 ←【グリス】
.__|___|_..__|___|_←コア
(___ivy___)(__has___)
┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ ハスウェルちゃんは
┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群を
┃ (_____) ┃ 遺伝し、発熱発作しやすい体質です。
┃ .回回回回回回. ┃ しかも殻割り手術をしても、発熱は
┃. |_____| ┃ 多いままで、失敗したら即死します
┃ 回回回回回. ┃
┃ __|___|_. ┃ ハスウェルちゃんを救うために
┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━━━━━┛
ハスウェルちゃん 0歳
- 268 :Socket774:2013/06/03(月) 11:07:49.17 ID:uRZ29uVA
- アイドル消費電力たいして下がってないのにモバイル向けとかほざいてたのか
- 269 :Socket774:2013/06/03(月) 11:11:36.67 ID:TgJy8Ptk
- 〜”Haswell”搭載のフラッグシップノート
【表2】バッテリ駆動時間
LaVie L LL850/MSB 3時間12分
LaVie L LL750/LS6B 3時間28分
↑何コレ?
Ivy世代からバッテリー駆動時間が大幅に伸びると思ったら逆に短くなってる
期待ハズレル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130603_601767.html
- 270 :Socket774:2013/06/03(月) 11:11:39.65 ID:pyxQVLpO
- イソテノレ私7芯 双潤滑油バーガー売りたし
- 271 :Socket774:2013/06/03(月) 11:23:05.24 ID:TgJy8Ptk
- >>266
9割がサクラだな
取材するから並んでー♪
- 272 :Socket774:2013/06/03(月) 11:36:14.27 ID:CIDvl8Oe
- 発熱無視で性能アップを狙うあまりにprescottで爆熱死
今度は省電力化を狙うあまりに性能までコケるというお粗末か
- 273 :一番下ミスってたわ:2013/06/03(月) 11:38:11.33 ID:RDiJz8y3
- ダブルグリスバーガー発売
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
|___| ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)
┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ ハスウェルちゃんは
┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
┃ (_____) ┃ 発熱しやすい体質です
┃ . _|___|_ ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
┃. |_____| ┃ 失敗したら即死します
┃ |___| ┃
┃ __|___|_. ┃ ハスウェルちゃんを救うために
┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━━━━━┛
ハスウェルちゃん 0歳
- 274 :Socket774:2013/06/03(月) 11:39:47.74 ID:NzvWmkXw
- 発売前に性能10%アップのベンチ貼られてたの見たけど
何があったの?
- 275 :Socket774:2013/06/03(月) 11:43:40.23 ID:sCjbKhrk
- しかしグリスなのはわかってたが
殻割阻止みたいな構造にしてくるとは、、、
インテルオワテル、、、
- 276 :Socket774:2013/06/03(月) 11:45:01.23 ID:/1EhKkEk
-
/二二ヽ
| 院 |
| 輝 |
| 恥 |
| 得゛ .|
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
- 277 :Socket774:2013/06/03(月) 11:45:55.83 ID:FBwizFGX
- 2chのネガキャンと違うのが重症だな
2台続いていまいちとはインテルも袋小路
- 278 :Socket774:2013/06/03(月) 11:47:42.48 ID:9qGY/alV
- 最初から自作市場なんて眼中にないんだろうけど付き合わされるマザボメーカーが不憫
- 279 :Socket774:2013/06/03(月) 11:50:17.13 ID:ihfjf7I/
- ここでまさかの救世主としてNetBurstアーキテクチャが復活とか。
Core2の逆パターンで
- 280 :Socket774:2013/06/03(月) 11:51:29.00 ID:NzvWmkXw
- 新しいのがいいに決まってるはずウェル
- 281 :Socket774:2013/06/03(月) 11:52:51.42 ID:X3pV6Ka5
- >>278
なにせマザボ80種だからな、こりゃしんどいぜ
- 282 :Socket774:2013/06/03(月) 11:56:45.57 ID:sCjbKhrk
- これほどまでの即死は
初めて見たわ、、、
期待が大きすぎたのと
円安クソノミクスで
生まれて即爆死、、、、
おまけに爆死した残骸の中をみたら
殻割り妨害構造だったでござる、、、
- 283 :Socket774:2013/06/03(月) 11:58:39.60 ID:NzvWmkXw
- プレスコよりひどいの?
- 284 :Socket774:2013/06/03(月) 12:02:43.73 ID:gNIP9izu
- >>258
wwwwww
で?結果は?
スレタイにふさわしい結果だった?w
- 285 :Socket774:2013/06/03(月) 12:14:00.85 ID:7D+nzVDn
- まあそんなこと言っても
今のCPU開発は乾いた雑巾を絞るようなものだからな
もう劇的に性能を上げるのは無理なんだよ
察してやれよ
- 286 :Socket774:2013/06/03(月) 12:19:48.24 ID:NzvWmkXw
- 噂だと空冷で5GHzいけるらしいじゃないか
- 287 :Socket774:2013/06/03(月) 12:21:45.13 ID:mUPC4VWm
- 燃えるが
- 288 :Socket774:2013/06/03(月) 12:22:17.66 ID:u6PYWbmT
- >>285
せやな
でも定期的にCPUリリースしないと経営が悪化するしな
なんかもう材料工学とかそんなレベルから新しいものを生み出さないと
どうしようもないわ
- 289 :Socket774:2013/06/03(月) 12:24:51.57 ID:DoK8kZ71
- 性能が伸び悩むのならコア増やせばいいのにGPUという名のゴミつけるからでしょ
- 290 :Socket774:2013/06/03(月) 12:26:04.95 ID:U0+2ze8x
- コア数増やしたってメリット飽和だよ
- 291 :Socket774:2013/06/03(月) 12:26:50.74 ID:X3pV6Ka5
- >>289
ダークシリコン問題でそうするしかないわけです
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120726_549137.html
- 292 :Socket774:2013/06/03(月) 12:38:41.79 ID:gySvuWTb
- >>291
面白いな。勉強になったわ。
- 293 :Socket774:2013/06/03(月) 12:39:21.77 ID:TmGhfCL/
- >>291
GPUの代わりにキャッシュでイイじゃん
- 294 :Socket774:2013/06/03(月) 12:42:46.39 ID:NzH6xN03
- >>269
フルHDとタッチパネル液晶の差が余分に電力を食ってる。
しかもグラフィック性能上がってその差なら、十分省電力なんじゃない?
Ultrabook出てこないとまだ結論出すのは早いよ
- 295 :Socket774:2013/06/03(月) 13:23:57.58 ID:U0+2ze8x
- しかしまあこのスレいらなかったな。本スレがもうそのままだわ
- 296 :Socket774:2013/06/03(月) 13:24:58.26 ID:4OyRI/7p
- >>291
記事読むまで、黒いシリコングリース?なにそれ?と思っていた
- 297 :Socket774:2013/06/03(月) 13:28:47.20 ID:OgdVxAVa
- 月曜日とはいえ・・・
昼休みタイムにもまったく伸びなかったな、本スレw
- 298 :Socket774:2013/06/03(月) 13:36:25.94 ID:fYC4uVgs
- ヵッォぉっゃょ-
- 299 :Socket774:2013/06/03(月) 13:57:29.66 ID:TFR61wcV
- 今回のCPUに金出すなら 今の3770のままGPU買い換えたほうがいいって事?
- 300 :Socket774:2013/06/03(月) 13:58:56.60 ID:/u8DE41x
- >>299
つーかGPU使うならivyと同じ
- 301 :Socket774:2013/06/03(月) 14:08:51.87 ID:X3pV6Ka5
- >>300
それがdGPU使うとIvyが勝ってしまうんだよ・・・
- 302 :Socket774:2013/06/03(月) 14:17:25.97 ID:muE6VSlM
- インテルCPUのTDPは、平均値なので、フルロードの時はこえる
- 303 :Socket774:2013/06/03(月) 14:20:14.40 ID:Ho+5yTkU
- >>293
GPUを強化しないとAMDやARMに対抗できないから無理
そして、強化したらダイが大きくなりコスト高になってバランスも悪化してしまった
正直Richland、kabini、kaveri相手に戦っていくのは厳しそうだな
- 304 :Socket774:2013/06/03(月) 14:21:09.05 ID:EevGkevI
- >>299
ついでにいい電源まで買える
- 305 :Socket774:2013/06/03(月) 14:24:09.28 ID:TmGhfCL/
- 実は良い電源の省電力効果は高い
- 306 :Socket774:2013/06/03(月) 14:26:19.47 ID:X3pV6Ka5
- 確かに80Plusからプラチナ電源に変えたらかなりよくなったわ
- 307 :Socket774:2013/06/03(月) 14:32:10.24 ID:elFuhFJM
- 久々に自作板見に来たが、2600Kはまだまだ安泰のようだ
あ、オレゴンだからってHaswellを馬鹿にするのは止めろよな
Nehalem/Gulftownのデキは良かった
- 308 :Socket774:2013/06/03(月) 14:58:05.48 ID:QdDYVxUZ
- >>307
俺もネハーレムは1st機から3rd機格下げながらも当時は「そのスピード、ビッグバン」だっけ。。。
当時C2Q 9650EE使いだった俺もこれは次元が違うと感じて買ったもんだからね
ただ、特攻野郎オレゴンチームの石は「熱いやら電気大食い」やら、改善しつつあるが、その傾向アリなのは確かだ
今回はかつてよりマトモになったけれど、C2D、Sandyの時のような、ソケット変えてまで代替
する気になれないんだよね。
今思えば、上位規格上回ったSandyが安い、速いでAMDを周回遅れにして、ネハすら抜いたんだから
そりゃ売れるわな。 当時マザーとの抱き合わせで2000円引きとかも凄かったし、これは歴史に残る石だろう
その最新アーキ版がこの程度じゃ、インパクトなさすぎ。
Ivyスルーして蓮の予定狂わされたガッカリが拍車をかけてる。
- 309 :Socket774:2013/06/03(月) 15:25:46.09 ID:ihfjf7I/
- 何かインテル関連のニュースみてもIPC向上の努力してる雰囲気がないからな
インテルの22oプロセスルール自体に何か致命的弱点があるんじゃないかとも思えるよ
- 310 :Socket774:2013/06/03(月) 15:28:48.25 ID:X3pV6Ka5
- >>309
あるよ、トライゲート
- 311 :Socket774:2013/06/03(月) 15:44:35.92 ID:ihfjf7I/
- >トライゲート
あれ問題抱えてんの?
- 312 :Socket774:2013/06/03(月) 15:48:37.88 ID:X3pV6Ka5
- >>311
たぶんね。この先INTELが途中で別方式のFinFETに切り替えたら正解だと思って
俺の勘だとあれは目的の技術がそろうまでの、その場しのぎの代替案でしかない代物
- 313 :Socket774:2013/06/03(月) 15:53:02.14 ID:ihfjf7I/
- なるほど勉強になった。サンクス
- 314 :Socket774:2013/06/03(月) 16:15:26.54 ID:dwhPm7g1
- こうなってくるとトライゲートが
ダイの大きなLGA2011でも同様の熱密度問題を起こすかだな
まあ、多コアの場合は絶対発熱量の減少のメリットが
大きそうだから、意外と22nmプロセスと相性いい可能性もなくはない
- 315 :Socket774:2013/06/03(月) 16:30:52.53 ID:9+Vz4JFh
- きっとソケットを変えずに1155互換なら大絶賛だったかも
- 316 :Socket774:2013/06/03(月) 16:57:21.08 ID:pQ2E/tr+
- リミッターがついてるに違いない。タコメーターがあってないんだ。
- 317 :Socket774:2013/06/03(月) 17:35:40.49 ID:ln1jhCwP
- これの次のプロダクトって、いつ頃になるの?(´・ω・`)
- 318 :Socket774:2013/06/03(月) 18:05:45.64 ID:YBj5hlJh
- sandy信者が大喜びと聞いて
- 319 :Socket774:2013/06/03(月) 18:07:57.60 ID:av5+2iAq
- 葬式もなにも高すぎて手が出ないから関係ないわ
- 320 :Socket774:2013/06/03(月) 19:04:21.29 ID:H2zIaAIk
- >>315
たしかに
今回マザーセットで(場合によっちゃ電源も、メモリーも)換えなきゃならない
そこにきて円安で何もかにも高くて、
で、それで得られるものが内蔵GPUやその他がいくらか良くなった、AVX2が使えるようになったくらい
割に合わないから余計に悪く言われてるわけで、もし互換性あったらもう少しは見方も変わったろうね
- 321 :Socket774:2013/06/03(月) 19:10:08.59 ID:4OyRI/7p
- どこかのゲームハードと同じように互換性は大事だな
- 322 :Socket774:2013/06/03(月) 19:35:31.03 ID:ShgxEp+r
- 3770KとGTX660で組んどくんだった
- 323 :Socket774:2013/06/03(月) 19:39:28.12 ID:fYC4uVgs
- >>318
サンディちゃんにさっさと手を出した俺の慧眼を讃えるがいい
- 324 :Socket774:2013/06/03(月) 19:54:09.27 ID:614NAlgT
- sandyはないないIvy Bridge、Haswellまで待てとか言われてたのにな
sandyが一番の良石だったとはwwwwwww
まじでsandy出たときに買っておくんだった。今じゃ円高影響で何もかも高い
- 325 :Socket774:2013/06/03(月) 19:55:19.33 ID:j554dSYY
- >>324
円安の事?
- 326 :Socket774:2013/06/03(月) 19:57:21.30 ID:614NAlgT
- ああ円安だったwwww
- 327 :Socket774:2013/06/03(月) 19:59:17.41 ID:+Tvxp5ZV
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 328 :Socket774:2013/06/03(月) 20:12:48.63 ID:p+NOKCdb
- Haswellが出たら、Windows8.1が出たら、来年XPが終わったら、どこかのタイミングでPC新調しようと思ってたんだが…
- 329 :Socket774:2013/06/03(月) 20:12:49.12 ID:V+q9/5CY
- >>324
sandyにすぐ飛びついたらガチ欠陥でリコールになっただろ
どこが勝ち組だよ
- 330 :Socket774:2013/06/03(月) 20:19:49.04 ID:ihfjf7I/
- いや同時進行で凄い回る、というデータが出て来ていたから、待たされるイライラ感はあったけど残念感はなかったな
石そのものの欠陥じゃなかったし。
- 331 :Socket774:2013/06/03(月) 20:20:23.32 ID:Gn5DrBK9
- 円安前に3570kで組んで正解だったわw
- 332 :Socket774:2013/06/03(月) 20:21:46.83 ID:vszau5Ah
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ Haswell \ lミ{ ニ == 二 lミ|
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ いったい今まで何してたんだ?
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐'
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 333 :Socket774:2013/06/03(月) 20:24:23.46 ID:TDsS/oKr
- ウェルのハズだったのに
- 334 :Socket774:2013/06/03(月) 20:29:56.00 ID:MrIgii/w
- オワコンww
2700K@4.6Gで安定の2年目だけど買い換える理由がねーなw
- 335 :Socket774:2013/06/03(月) 20:30:36.24 ID:pQ2E/tr+
- 自作PCだけインフレ率30%。
- 336 :Socket774:2013/06/03(月) 20:39:19.36 ID:QHV6NjCP
- インフレターゲット2%って一体何なんだろうなw
- 337 :Socket774:2013/06/03(月) 20:42:53.01 ID:ZnqQuSQW
- >>285
ならば8コアとか16コアで勝負に行って欲しいぞw
- 338 :Socket774:2013/06/03(月) 20:53:50.35 ID:ll+RaiAM
- どうせゴミなんだからインテルちゃんはGPUなんて内蔵しなくていいんだよ
- 339 :Socket774:2013/06/03(月) 20:56:20.30 ID:wNG+CkOc
- 最初は「すげえぞすげえぞ」って煽るもんだから
すげえと刷り込まれちまったよ提灯記事に
グラはAMDのが上だった挙句両方共ゴミだったw
- 340 :Socket774:2013/06/03(月) 21:01:54.78 ID:QHV6NjCP
- 最上位でもAMDに劣るGPUなのに最上位以外は性能半分とか出し惜しみするしw
- 341 :Socket774:2013/06/03(月) 21:07:23.24 ID:R9hmD/pM
- セレロン1GBのXPノート使ってるんだが、Haswellに乗り換えたほうがいいのかな
- 342 :Socket774:2013/06/03(月) 21:08:23.02 ID:rJJxK5Hi
- もう自作も、終わりかな・・・
- 343 :Socket774:2013/06/03(月) 21:13:49.99 ID:RtbVPptB
- まだ宇宙人から次のテクノロジーを教えて貰ってないから暫く停滞する
- 344 :Socket774:2013/06/03(月) 21:15:02.45 ID:27CRFIKq
- Haswellがデスクトップ向け最後のCPUとか言ってなかったっけ?
このまま終わってしまうん?
- 345 :Socket774:2013/06/03(月) 21:16:23.18 ID:W2pZ2v+d
- >>324
eDRAM搭載のHaswellまで待て
- 346 :Socket774:2013/06/03(月) 21:24:43.75 ID:7yA6rsRK
- なんでAND薦めてるんだ?フルロードで220Wで低性能なのに。ivyはともかくsandy持ち上げてる
奴もようわからん。
- 347 :Socket774:2013/06/03(月) 21:28:49.45 ID:hfVB7Kmr
- C2Dで十分でしょ
- 348 :Socket774:2013/06/03(月) 21:35:20.30 ID:x22elpip
- ヨークフィールドから買い替えるかと思ってたがダメなのか
- 349 :Socket774:2013/06/03(月) 21:40:12.82 ID:s45CbGHL
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 350 :Socket774:2013/06/03(月) 21:58:11.36 ID:DoK8kZ71
- >>329
当時は全てのメーカーがB3交換に応じたぞ
1ヶ月ほど待たされたけどな
- 351 :Socket774:2013/06/03(月) 21:59:10.96 ID:ochz6c/p
- まあ待て。まだノート用ハスウェルが残っているじゃないか(震え声
- 352 :Socket774:2013/06/03(月) 22:02:55.03 ID:UVcquicU
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
,,, ,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
貴重な資源の無駄遣い=Haswell
- 353 :Socket774:2013/06/03(月) 22:15:01.66 ID:FAa0WYLZ
- 346 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 21:24:43.75 ID:7yA6rsRK
なんでAND薦めてるんだ?
- 354 :Socket774:2013/06/03(月) 22:38:10.56 ID:EZTS4/pM
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6847.html
2014年にHaswell Refresh、2015年にBroadwell、Skylakeはそれ以降
これは…
- 355 :Socket774:2013/06/03(月) 22:48:22.56 ID:M6swy+6a
- 何だよリフレッシュって・・・
- 356 :Socket774:2013/06/03(月) 22:49:13.37 ID:qFhnfMaA
- >>355
プロセス変更とかやろ
もはやリネーム商法やで
今年はXBOXの新型と、PS4の購入や
- 357 :Socket774:2013/06/03(月) 22:53:52.08 ID:Hgii2H6j
- Haswellは来年、本気を出す
- 358 :Socket774:2013/06/03(月) 22:55:51.01 ID:2OkYEMCp
- グリスの塊と化し
- 359 :Socket774:2013/06/03(月) 22:59:30.62 ID:QHV6NjCP
- 一から作りなおしてこれ
次に出てくるのはマイナーチェンジだから期待薄
つまりあと数年はここで足踏み確定
自作板\(^o^)/オワタ
- 360 :Socket774:2013/06/03(月) 23:03:02.04 ID:s45CbGHL
- >>359
自作用CPUが出なくなって終わるかと思ったら完全に葬式終了になった感じだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 361 :Socket774:2013/06/03(月) 23:14:26.73 ID:C1mR4RuA
- >>347
C2QならわかるがさすがにC2Dは最低限ってレベルじゃね?
1万でG530に組み換えできた頃が懐かしい
- 362 :Socket774:2013/06/03(月) 23:17:30.23 ID:4kRtOlg5
- モバイル含めて総合的に見ると
USB3.0やSATA3.0(6GB/S)など多少安定してきたIvyがマシだったか・・・
- 363 :Socket774:2013/06/03(月) 23:59:52.11 ID:MrIgii/w
- そりゃ性能もカスウェルより高いうえに安定してるIvyでしょうに
- 364 :Socket774:2013/06/04(火) 00:04:17.38 ID:2EOFML0c
- グリス兄弟は勘弁
- 365 :Socket774:2013/06/04(火) 00:06:23.52 ID:6uQ7QIwi
- >>354
14nmが実は難航してるってことなのか、これは
- 366 :Socket774:2013/06/04(火) 00:06:26.10 ID:QHr+woGN
- ちょー、2014はこれのマイチェンかよ
インテル余裕かましてくれるじゃん
新アーキでこれしか進歩しなかったのは、HASは現代版P4(藁)の423だったんだよ
このあとノースウッドが来てかなり改善されたとおもったら、プレスコの現代版がくると予想する
あの時は最高クロックに拘り、今度はイラネー半端な内蔵グラボにハマってさあ大変・・・・・
- 367 :Socket774:2013/06/04(火) 00:07:01.36 ID:xx6WpwyA
- 2700K買ったやつのエリート感ぱねえな・・・
たぶんイケメンで年収も高くてモテモテだと思う
- 368 :Socket774:2013/06/04(火) 00:17:28.50 ID:80AjW6ke
- ぽ
- 369 :Socket774:2013/06/04(火) 00:23:18.21 ID:vJAh/bYO
- ならhaswellはキモオタってイメージだなww
イケメンSandyとIvyはCoolに去るぜ
- 370 :Socket774:2013/06/04(火) 00:26:59.65 ID:mJuQOmDk
- Haswell Refreshが来たら消費税があがるぞ。
Broadwellは、10パーになるぞ。
- 371 :Socket774:2013/06/04(火) 00:41:22.16 ID:gqE8v8bp
- 俺はSandy買ってすぐのリコールでフルボッコだったのを今でも覚えてる
インテルならやってくれるさ、今回はSkylake辺りで
>>367
平均的な使い方と時期を見れば確かに2700kはイケメンで好き
しかし俺の2600kちゃんは若干省電力かつ一部のロッドは2700kを超えるというオーパーツ的な立ち位置で好き
- 372 :Socket774:2013/06/04(火) 00:42:06.69 ID:k7COgMRD
- このままならSandyのOCでSkylakeまで余裕で持ちそうな気がしてきた
マジで10年に1度の買い時だったのかもしれん
- 373 :Socket774:2013/06/04(火) 00:47:11.10 ID:w6CFP3Ap
- これはES以前の開発バージョンレベルの代物
ペンタゴンやNASAのシステム担当者なら間違いなくIvyを選択するだろう
- 374 :Socket774:2013/06/04(火) 00:49:29.72 ID:os9Qi+d0
- この隙にAMDが少しでも盛り返してくれればなー
やはり競争がないと面白くない
- 375 :Socket774:2013/06/04(火) 00:52:13.38 ID:Jc9Kk9r7
- まるで成長していない…
- 376 :Socket774:2013/06/04(火) 00:52:15.22 ID:ShcKjfpK
- 買わないくせに競争しろとか無茶言うなよ
- 377 :Socket774:2013/06/04(火) 00:53:22.11 ID:6U9ADDC8
- 2700K持ちだがZ77上位マザーの投げ売りを期待してる
- 378 :Socket774:2013/06/04(火) 00:54:14.32 ID:mDwOcdil
- 2600kでて2年半経つのにゲーム用途でもTitan使ってもまだ余裕あるしな。
ハズレ石でも4.6Gくらいは回るだろうしマジでいい買い物だった。
- 379 :Socket774:2013/06/04(火) 00:54:47.64 ID:xaA0TqhE
- せめてKのグリスだけでもなんとかしてくれたらいいのに
- 380 :Socket774:2013/06/04(火) 01:02:23.87 ID:20M6nL/8
- SkylakeまでLGAで出るのか?
その頃にはXeonとモバイル用しかラインナップなくなってそうだが
- 381 :Socket774:2013/06/04(火) 01:04:14.07 ID:Jc9Kk9r7
- BCLKが自由に弄れるようになってHaswell-Celeronでコスパ最強みたいなのを期待してたがそんなレベルじゃなくなった
- 382 :Socket774:2013/06/04(火) 01:06:05.36 ID:T+RcnUeY
- 次世代CeleronはAtomベースってウワサもあるしな……
- 383 :Socket774:2013/06/04(火) 01:07:19.87 ID:2yfdGSKP
- ブランドネーム変更で値段底上げ
- 384 :Socket774:2013/06/04(火) 01:11:41.67 ID:7vI/2lvN
- >>374
GIGABYTEさんがAMDに加担しはじめました
GIGABYTE 2種類のA85X搭載マザー―G1.Sniper A85XとF2A85XN-WiFi
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6848.html
GIGABYTEがtemashの10インチタブレット
http://www.fudzilla.com/home/item/31566-gigabyte-rolls-out-temash-tablet
GIGABYTE AMD版のNUCを準備中
http://www.xbitlabs.com/news/other/display/20130602142120_AMD_Develops_NUC_Like_Systems_with_Partners.html
- 385 :Socket774:2013/06/04(火) 01:16:24.93 ID:U/1b/36f
- >>373
intelがes流出の取り締まりをがんばる!とか言ってたけど
そりゃこんなゴミが流出したら色々バレて売れなくなって困るわな
- 386 :Socket774:2013/06/04(火) 01:21:46.38 ID:Cnv5m4ip
- グリスバーガーのAAおもろいwww
- 387 :Socket774:2013/06/04(火) 01:27:35.20 ID:5BslwDfA
- TrinityやRichland、kabiniは価格や子猫のレビューとかで普通に評判いいけど、
現実にはintelが全力で妨害してくるから競争にはならんよ
- 388 :Socket774:2013/06/04(火) 01:32:42.69 ID:UnrCRe4n
- >>367
俺はそんなことはないから安心してくれ
- 389 :Socket774:2013/06/04(火) 01:34:42.32 ID:pb3AqObK
- 海外の評判も悪いの?
- 390 :Socket774:2013/06/04(火) 01:40:35.10 ID:Yksws1pQ
- ブルドーザーみたいに最適化パッチが出る・・・・はず
- 391 :Socket774:2013/06/04(火) 01:50:13.25 ID:5BslwDfA
- 本気でスチームローラーに期待せざるを得なくなった
- 392 :Socket774:2013/06/04(火) 01:59:09.58 ID:xaA0TqhE
- >>119
阿部ちゃんがまたぞろ復党させた与謝野馨は
ガチのジサカーだから(震え声)
- 393 :Socket774:2013/06/04(火) 02:03:55.46 ID:KDX8wf26
- もともとHaswellはノート志向アーキだったからな
周辺機器も電源も全部込みでHaswellの省電プロトコル
話す相手と組まないとメリット無い
逆にそこまで徹底して出来るのがノートPC
まっスカイレークまで待つしか無い罠
- 394 :Socket774:2013/06/04(火) 02:47:44.53 ID:FAIyUl6Y
- もともとHaswellはノート志向アーキだったからな(震え声)()
- 395 :Socket774:2013/06/04(火) 03:36:59.34 ID:5BslwDfA
- Haswellはどう考えてもノートじゃなくデスクトップ志向だろ
糞でかいダイサイズに、dGPUありきの糞GPU、高コストなeDRAMだからな
実用に耐えるGPUを内蔵して、CPUも必要十分なLlanoやTrinityの方が余程ノート向けといえる
ダイサイズでかいけど、単体としてバランス高くてdGPUやeDRAMとか別チップ無くても問題ないからね
- 396 :Socket774:2013/06/04(火) 03:53:51.83 ID:2fjKmAL8
- お前らなあ、最初からPhenom-IIの捨て石にされたPhenom-Iよりこっちの方がずっとマシだろ!
と偶然AM2+Readyマザボだった俺が言ってみるテスト
- 397 :Socket774:2013/06/04(火) 04:25:29.66 ID:7vI/2lvN
- >>396
え、これも最初からHaswell Refresh の捨石状態じゃないのかと
- 398 :Socket774:2013/06/04(火) 04:46:25.32 ID:dNZ51ijo
- まじでここまで性能向上が一切無いとは思わなかった
クソCPUじゃねーか
AMD応援する意味で、PS4買うわ
- 399 :Socket774:2013/06/04(火) 05:17:30.01 ID:2fjKmAL8
- >>397
えっ、Haswell Refreshってネタじゃ無くてマジだったの!? マジメに知らんかった
何せ最近知識が偏ってるから…
- 400 :Socket774:2013/06/04(火) 05:20:51.16 ID:fFiDlDZ1
- 性能重視ならSandyをぶん回した方がいいし、省電力志向ならTegra4でいい
Haswellの出る幕がない
- 401 :Socket774:2013/06/04(火) 05:23:52.77 ID:7vI/2lvN
- >>399
ほれ
http://vr-zone.com/articles/long-live-haswell-with-broadwell-only-in-2015-a-midterm-refresh-is-on-the-cards/33920.html
- 402 :Socket774:2013/06/04(火) 05:33:24.09 ID:RrhtKeEY
- 冬に出るivy-eが鉄板か
4960Xは1000ドルだし流石にグリスバーガーは無いと思うが
- 403 :Socket774:2013/06/04(火) 05:35:24.67 ID:2fjKmAL8
- >>401
あんがと
以前みたいに半導体のビジョンが明確じゃないから、どこも迷走が止まんないな
開発力と物量のインテル、青田買いと竹槍ゲリラ上等のAMD、そして漁夫の利を獲るARMその他…で合ってる?
- 404 :Socket774:2013/06/04(火) 05:45:32.03 ID:rlSGIoE3
- またSandyが大勝利してしまったか
- 405 :Socket774:2013/06/04(火) 06:02:16.90 ID:ngQqTqBk
- コピペ馬鹿が2日でヨイショを止めて
AMD叩きに戻る程Haswellは期待外れ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130602/WnZBemhlM1E.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130603/Qk5yZTZ1L00.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130603/SWMxTEVYSGw.html
- 406 :Socket774:2013/06/04(火) 06:08:06.99 ID:7vI/2lvN
- >>405
そうやって改めて見るとどうしようもないなw
- 407 :Socket774:2013/06/04(火) 06:17:26.97 ID:dNZ51ijo
- 内蔵GPUの性能にこだわって
CPU性能はそこそこでいいならAMDで良くね?と思えてくるな
こだわると別途グラボは必須だから、内蔵GPUなんてむしろ要らんし
- 408 :Socket774:2013/06/04(火) 06:19:02.80 ID:62CouZ6k
- じゃんぱらのweb見てみたら4770Kがあって吹いたw
・・・最速過ぎてもう何がなんだか分からん
- 409 :Socket774:2013/06/04(火) 06:37:30.36 ID:AJstsUwd
- IvyのRefresh出せよ
- 410 :Socket774:2013/06/04(火) 06:46:52.28 ID:Cdm/mWCn
- AMDは消費電力で差をつけられてるからなぁ
インテルに喝入れるためにも頑張ってほしいのは事実だがARMなんかに色気を出さずに
ラデで成果上げてる電力効率倍増の技術をもっとCPUに使ってよ
- 411 :Socket774:2013/06/04(火) 06:48:56.62 ID:dNZ51ijo
- >>408
ワロタ
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=66220798&SHPCODE=66
- 412 :Socket774:2013/06/04(火) 06:49:35.28 ID:T+RcnUeY
- 今年いっぱいはコンソールで手一杯なんじゃないの>AMD
それでもKaveriは出すみたいだが
- 413 :Socket774:2013/06/04(火) 06:51:11.83 ID:dNZ51ijo
- >>412
Haswellスルーした金で
PS4とXBOX Oneの両方を買う気でいるぜ、今年は
- 414 :Socket774:2013/06/04(火) 06:53:45.39 ID:Cdm/mWCn
- まあPS4もいいんだが、
前世代のコンソール機がPowerPC系一色になってIBMも盛んに宣伝していたが結局Powerの普及には何の役にも立たず
現世代で捨てられたの考えると、コンソールへの力加減は程々にして、こっちに注力してほしいんだよね
- 415 :Socket774:2013/06/04(火) 06:57:08.64 ID:T+RcnUeY
- コンソールの主要購買層はCPUのメーカがどことか気にしない人が大半だからなあ
ゲームのRADEONとマルチスレッドへの最適化を期待してるのかな、AMDは
- 416 :Socket774:2013/06/04(火) 06:58:59.12 ID:dNZ51ijo
- AMDのCPUとGPUに最適化するように、ソフトメーカーにアプローチしていけば
PS4とかの次の世代の家庭用ゲーム機でも互換性の兼ね合いで採用される可能性高いだろ
きちんとAMDが性能をコンスタントに向上していく事が条件だろうけど
- 417 :Socket774:2013/06/04(火) 07:01:57.98 ID:Cdm/mWCn
- 優れたライブラリとコンパイラがあればCPUアーキテクチャの違いは大した問題じゃないんだよコンソールは。
AMDに期待といいつつ、こないだZacateマシン3220Tにリプレースしたんだが、やっぱ電力効率はIvyのほうがずっと上だな。キビキビ感がまるで違う。
- 418 :Socket774:2013/06/04(火) 07:06:07.39 ID:RrhtKeEY
- >>411
ヒートスプレッダが外されててリキプロ流し込んであるんだったら買ってもいいけどなw
- 419 :Socket774:2013/06/04(火) 07:07:41.94 ID:7vI/2lvN
- >>417
zacateとIvy i3を比べるなよw
- 420 :Socket774:2013/06/04(火) 07:19:00.82 ID:Cdm/mWCn
- たしかに格で言えばZacateはATOMと比較するべきでそっちは確かに圧倒してるんだけど
E450だとシステム消費電力は20W〜40Wで、3220Tの20〜50Wと比較するレベルなんだよね。
で処理能力は4〜5倍の差はあるから、ちょっとまだまだ頑張れって感じ。KabiniつかJaguarもこっち系だけに
- 421 :Socket774:2013/06/04(火) 07:42:47.86 ID:YgXXpkIW
- 結局は所詮オレゴンって事なんじゃないの。。
- 422 :Socket774:2013/06/04(火) 07:54:54.86 ID:2yfdGSKP
- A4-5000(TDP15W) ジャガー
Pentium B960(TDP35W) サンディ
Core i3-3217U(TDP17W) アイブイワイ
ゲーム中のシステム全体の消費電力
http://media.bestofmicro.com/O/U/385806/original/power-gaming.png
ジャガー最強伝説ここに極まれりwww
- 423 :Socket774:2013/06/04(火) 08:08:27.35 ID:Cdm/mWCn
- Jaguarも消費電力は改善されてるが処理能力は
http://www.anandtech.com/show/6974/amd-kabini-review/5
Ivy i3にダブルスコア付けられてZacateから予測される範囲に止まってるから、まだまだ頑張れよ
あとAMD厨はここあんまり荒らすな。まともなAMDユーザーまで色眼鏡で見られる。
- 424 :Socket774:2013/06/04(火) 08:16:06.54 ID:9PszmQBz
- 江戸の敵を長崎で討つ
- 425 :Socket774:2013/06/04(火) 08:19:49.96 ID:pqgF5t2i
- usb3.0の問題もあるから、新ステッピング待が無難か。
- 426 :Socket774:2013/06/04(火) 08:21:34.47 ID:2yfdGSKP
- >>423
A6-1450はA4-5000よりさらに性能を落として消費電力を押し下げたモデルでコレだ
↓
AMD TECH DAY 2013 - Game Test (Torchlight II)
http://www.youtube.com/watch?v=s1YF6SjfzBo&feature=player_embedded
1-10秒←Z2760 VS A6-1450→
11-21秒←Pentium B970 VS A6-1450→
22-32秒←i3-3217U VS A6-1450→
ゲームは実際にどうなってるか動画を見た方が分かりやすいなw
- 427 :Socket774:2013/06/04(火) 08:23:22.52 ID:JvS5L83i
- ,,,
( ゚д゚)つ┃skyに期待
- 428 :Socket774:2013/06/04(火) 08:45:54.52 ID:wQM5G7hC
- ずっこけ二連ちゃんは駄目だろw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 429 :Socket774:2013/06/04(火) 08:46:36.46 ID:sBrbI3sK
- アムダーの俺を乗り換えさせる出来とはならなかったようだなインテルサンヨー
- 430 :Socket774:2013/06/04(火) 09:01:50.47 ID:7vI/2lvN
- >>423
それ比較対象がi7-3517U(17W+3W)と2020M(35W)じゃん、どこにi3なんてあんの
廉価版のA4-5000(15W)がi7のハーフパワーなら上出来だな
- 431 :Socket774:2013/06/04(火) 09:02:00.68 ID:Q7oS1IxB
- チップセットが古くさいからダメ
- 432 :Socket774:2013/06/04(火) 09:13:49.51 ID:Tcraup+t
- 新・ステッピング侍
- 433 :Socket774:2013/06/04(火) 09:15:33.37 ID:Cdm/mWCn
- >>430
まあそう噛み付くな。そう言うと思ったけど3517Uは2C4Tのモバイル向け仕様で能力的に>>420で挙げたi3-3220Tと同等だから上げてるだけで。
それ言ったら廉価版で消費電力比の性能も劣るPentiumといくら比較されても、インテルユーザーは「あ、そう。で?」となるだけだぞ?
- 434 :Socket774:2013/06/04(火) 09:24:26.05 ID:7vI/2lvN
- >>433
俺は間違いを修正しただけでPentiumとかはどうでもいいです
- 435 :Socket774:2013/06/04(火) 11:32:52.46 ID:5BslwDfA
- AVX2を生かしたソフトまーだー?
- 436 :Socket774:2013/06/04(火) 11:41:36.32 ID:YCQg6JaW
- x264でエンコでもしてろ
- 437 :Socket774:2013/06/04(火) 11:55:55.20 ID:SrLwE2Bt
- Phenomx4で十分動くからな
新型CPU買ってやることがPS2エミュとか情けないな
- 438 :Socket774:2013/06/04(火) 12:22:23.99 ID:V+7lJWE0
- いつになったらAMD本気出してくれるのかな
Athlon64大勝利の再現はよ
- 439 :Socket774:2013/06/04(火) 12:31:07.94 ID:lS5XMnz/
- スレ立たない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 440 :Socket774:2013/06/04(火) 12:32:06.40 ID:efeTJAjV
- 本スレはここに合流かな?
- 441 :Socket774:2013/06/04(火) 12:32:15.08 ID:XJcbL2lf
- 結局OC厨が騒いでいるだけじゃないか
ただ上位CPUの値段はすぐに下がりそうだねw
- 442 :Socket774:2013/06/04(火) 12:36:32.73 ID:nfZV3hkF
- 1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/04(火) 12:26:11.42 ID:vXTSCtRs
買えない奴の妬み嫉みスレ化してて
ワロタw
↑まだこんな馬鹿いたのか
どういう歪んだ解釈すれば「買えない」なんてなるんだよ
kswell厨はひねくれた中学生レベルだな
- 443 :Socket774:2013/06/04(火) 12:38:24.80 ID:7CwYtz82
- >>440
CPUすら気楽に買えない負け犬の遠吠えが一段落するまで、
とりあえずここでいいでしょ
ところで購入報告は予想通りというか4770Kばかりみたいだね
下位モデルが出そろうと僻み根性も多少慰められるのにな
- 444 :Socket774:2013/06/04(火) 12:38:31.33 ID:HH5vvVsN
- 結局ivyが勝ち組だったか
- 445 :Socket774:2013/06/04(火) 12:38:57.64 ID:3GFAtltE
- 古いシステム使ってるのにivyをグリスと罵り
笑いながらスルーした人、今どんな気持ちなんだろう
- 446 :Socket774:2013/06/04(火) 12:39:56.44 ID:rPnDLRUl
- Haswwwell
- 447 :Socket774:2013/06/04(火) 12:40:31.11 ID:7CwYtz82
- >>445
人もPCも生涯ポンコツを貫くんじゃないの?
きっとそれが連中のポリシー
- 448 :Socket774:2013/06/04(火) 12:46:25.87 ID:IV6NDXSk
- >>444
そのIvyだって先日まで3770Kの在庫が大量にあったわけでw
俺は2nd機にi5を考えたんだが、ダブルグリスを嫌って2500Kにした
当時現行のIvyと型落ちSandyの差が2000円しかなかったが、敢てSandy選んだよw
だって殻割りなんておいらにゃ敷居が高すぎるからね
- 449 :Socket774:2013/06/04(火) 12:46:32.71 ID:nfZV3hkF
- kswell厨はもう一度しっかり確認しよう
買えないんじゃなくて買わないんだよアホ
性能良ければ皆買おうとして待機してたわけ、でもゴミだったから総叩きでイラネというのが
今の流れ。自分はkswell買っちゃった糞負け組みのカスだという自覚を持とう。
性能高いのが良い奴はsandyEいってるから。kswellなんてゴミッカス何の用もないわけ。
- 450 :Socket774:2013/06/04(火) 12:47:02.46 ID:2Khy6tUo
- >>295
ワロタ
- 451 :Socket774:2013/06/04(火) 12:47:26.12 ID:vXTSCtRs
- >>442
お呼びですか?
金ないならバイトでもやれよw
- 452 :Socket774:2013/06/04(火) 12:50:51.26 ID:IV6NDXSk
- なんつーか、熱烈なSandyマニアがいつまでも1155使いそうな悪寒・・・・・
PenV-Sファンクラブとか、かつてのトライレベルキャッシュを嬉しそうに語る
K6-3 マニアみたいなw
- 453 :Socket774:2013/06/04(火) 12:51:38.58 ID:nfZV3hkF
- kswell坊自覚しよう
性能ならsandyE、コスパ派ならsandyかivyで円安パーツ高騰前とっくに組んでる。
haswellってのは何もないゴミなわけw
ivyより高くなって消費電力上がって処理能力あがってねーんだよとんでもないチンカスcpuww
- 454 :Socket774:2013/06/04(火) 12:51:44.44 ID:95poUoZf
- C2ステッピングにZ97に
RefreshにBroadwellと
Skylakeまでの間に続々と出てくるんだろ
- 455 :Socket774:2013/06/04(火) 12:54:36.21 ID:IV6NDXSk
- だいたい、発売と同時にインテルの最新型組む層は、
金なくて買えないなんてのは少数派だろ
期待倒れに終わったんで、これに金かけるなら
ソープにても行った方が健康的でいいなって思う位でさw
- 456 :Socket774:2013/06/04(火) 12:57:11.67 ID:glk2RxqM
- E8400OCして使ってて
クズウェルで新調しようとずっと待ってたが、、、、
結局店まで行ったが中古のsandyと中古のマザボ買って組んだ
まぁでもこれもアリっていうか
いや最高だなw
ivyとかクズウェルがダメなんじゃなくて
sandyが異常すぎるんだよこれw
なんでこんな回るんだよw
- 457 :Socket774:2013/06/04(火) 12:57:54.40 ID:aqLGP8dL
- ソケット変更してこれかよ
マザボを無料配布したら買ってやってもいいぞ
- 458 :Socket774:2013/06/04(火) 13:01:16.32 ID:efeTJAjV
- >>456
それが今一番美味しいと思うぞ
OCで遊べる上にCPUとマザボなら2万近く浮いたんじゃないか・・・?
- 459 :Socket774:2013/06/04(火) 13:08:20.37 ID:bb+5YnjO
- 新しいPC組もうと待ってたんだがこの肩透かし感・・・・
Ivyで組んだほうがいいのかAMDで組んだほうがいいのか
来月中にはほしいんだけど・・・・
- 460 :Socket774:2013/06/04(火) 13:10:12.24 ID:YN3kaFUN
- Haswellはデスク向きじゃないって散々言われてただろ
- 461 :Socket774:2013/06/04(火) 13:11:34.42 ID:UnrCRe4n
- 自分もSandy一式下取りに出してHaswellに乗り換えるつもりでいたが、やめることにした
- 462 :Socket774:2013/06/04(火) 13:12:56.73 ID:gv2+4rnz
- コスト削減でグリス採用決定した馬鹿はしねばいい
- 463 :Socket774:2013/06/04(火) 13:16:18.32 ID:rKNNEzVQ
- あまり手間とカネかけずに4.2Ghzぐらいで常用したいんだが
Sandyよりお手軽になってる?
- 464 :Socket774:2013/06/04(火) 13:16:39.37 ID:7vI/2lvN
- >>462
決めたのはたぶん5月に辞めた社長です
- 465 :Socket774:2013/06/04(火) 13:17:41.29 ID:bb+5YnjO
- それでも期待してしまったんだ
デスク向きじゃないの確認できたからIvyかAMDで考えて来月までには組みます
てかhaswell出たんでIvyの価格改正こないかな?
- 466 :Socket774:2013/06/04(火) 13:19:35.02 ID:glk2RxqM
- インテルは意図的にivyとクズウェルでグリスにしたんだな
sandyのオーバークロック性能が良すぎて
次の製品がそれを超えるのは大変だから
意図的にオーバークロックに制限つけはじめたんだろ
- 467 :Socket774:2013/06/04(火) 13:20:05.41 ID:vA1SAzN0
- グリスバーガーはCPUクーラー市場を殺す。
ハイエンドなCPUクーラーが意味をなさなくなるからな。
LGA2011でしかハンダ版は出さないというのか。
- 468 :Socket774:2013/06/04(火) 13:20:18.50 ID:r7Yco47T
- >>463 2600KでM/Bお任せボタンで4.6GHZとかの基準だと厳しい。
ttp://www.hardocp.com/article/2013/06/01/intel_haswell_i74770k_ipc_overclocking_review/6#.Ua1qYnHlMcu
運が悪くなければ4.5GHZ。TB3.9GHZのモデルも有るんでOCしなくても良いかも。
- 469 :Socket774:2013/06/04(火) 13:22:02.98 ID:glk2RxqM
- >>465
いやむしろivyもsandyも値段上がってるんじゃ?
この機に乗じてどこもクズウェル価格に合わせて引き上げてると思うが
- 470 :Socket774:2013/06/04(火) 13:23:30.73 ID:IV6NDXSk
- Sandyが例のP67の問題で5月までずれこんだから、
Ivyは極力Ivyママンでも使用できる措置をとったとみてる。
初期ロットのアタリSandyからIvyでシラケた分、そのまま続投で
Has待ち状態だっただけに尚更ダメージが大きい。
今も使用しているアタリSandyは今でも性能的に何の問題もないことが驚異的だ
今までの多くの自作機を組んだが、これが最長記録になってるし、更新中なのだから。
隅っこで寝てる1366フルチェーンも金にならないから塩漬け状態だし。
やはりSandyが出たときはショッキングだったが、あれ以降、ブル土下座やら
ダブルグリスとかHDDの暴騰やらメモリ爆上げで、景気のいい話を聞かなくなってただけに
さらにテンション下がりまくりだ・・・・orz 大丈夫か自作パーツ店従業員さん
- 471 :Socket774:2013/06/04(火) 13:26:49.66 ID:rKNNEzVQ
- >>468
サンクス
- 472 :Socket774:2013/06/04(火) 13:27:28.12 ID:7CwYtz82
- 数多く組んでSandyが一番長いのか・・・
最近のジサカーは変わったな
- 473 :Socket774:2013/06/04(火) 13:28:29.75 ID:rjYC+dkq
- 地球上では採れない鉱物が必要なので
これ以上は人類のテクノロジーでは無理だと
ゼーダ星人が言ってた
- 474 :Socket774:2013/06/04(火) 13:29:15.27 ID:bb+5YnjO
- >>469
ちょwwwwwマジか
価格改正前に買っとくわ
しかしこの状態
次のも期待できないわintelもう頭打ちかな?
- 475 :Socket774:2013/06/04(火) 13:31:43.85 ID:glk2RxqM
- >>474
だがクソノミクスがこのまま失敗に終わって
このまま円高になれば
また値下げになるかも
- 476 :Socket774:2013/06/04(火) 13:32:18.86 ID:IV6NDXSk
- >>468
初期のSandy2600KとAsRock Fatari1tyProfessionalでなら、
デフォのOC設定であっけなく4.5G行って唖然としたんだが。
いろいろ詰めて空冷常用4.8Gに抑えてる
一方2500Kも初期ロットをワザと選んだがこれは5Gまで軽々といった。
Ivyがダブルグリスだっただけで本来はSandyと同等のOC耐性あったと思うけど、
今回のHasでもグリスと分かって、インテルやる気なしと実感したな
自作から足を洗う時期が来たようで、なんかさみしい
- 477 :Socket774:2013/06/04(火) 13:33:58.95 ID:cuxDVBE1
- >>473
そのゼーダ星人とやらに頼めば解決かw
- 478 :Socket774:2013/06/04(火) 13:40:40.54 ID:IV6NDXSk
- 半年前のドスパラ、じゃんぱらのHPにゃ、Sandy2600Kも多かったけれど・・・・
異様なほどIvy3770Kの「未使用中古品」が大量にあったんだよ
i5はそもそも少数だから目立たないが、Ivyのが在庫多かったんだ
当時はHasに備えて準備してんな、と思ってたのだが、そのIvyも在庫切れると
需要過多で相場上がるかもしれない・・・・・あれだけ売れたしプレミアがつくはずはないけど
極端な相場下落のない現状維持状態が続くかもしれんね
- 479 :Socket774:2013/06/04(火) 13:43:37.94 ID:glk2RxqM
- 電力量や発熱の問題で
多コア化もシングル性能向上も完全に頭打ち
次の製品もその次の製品もどんぐりの背比べ
そんな状況でsandyのように高オーバークロック性能の製品を出したら
次の製品が売れなくなるでしょ?
sandyの時それに気づいたインテルが
ivyでグリスバーガー対策をとった
悪いのはivyでもクズウェルでもない
悪いのはグリスバーガーとクソノミクスだけ
- 480 :Socket774:2013/06/04(火) 14:14:51.54 ID:I4Pt7o3j
- >>479
念のため言っとくけどアベノミクスとか全く関係ないよ
- 481 :Socket774:2013/06/04(火) 14:17:01.82 ID:3GFAtltE
- 円安って去年の秋から始まってるよね
- 482 :Socket774:2013/06/04(火) 14:28:21.51 ID:XRUEvLh7
- 今年の自作計画が全て白紙になったw
- 483 :Socket774:2013/06/04(火) 14:29:48.39 ID:Elu0AKqu
- ζ
( ゚д゚)つ┃
やっぱ4という数字は不吉なんだなぁ
57**に期待
- 484 :Socket774:2013/06/04(火) 14:32:03.81 ID:DcsY0OIq
- >>483
それは日本だけw
- 485 :Socket774:2013/06/04(火) 14:39:14.17 ID:HgdIIKqR
- 1155売れても儲かんねーから2011へ誘導させる気だな、
その手にゃ乗らないぜ、このインテルインポ野郎
- 486 :Socket774:2013/06/04(火) 14:47:33.43 ID:lg+aoIdU
- いつ買い替えるかで未だに860w
- 487 :Socket774:2013/06/04(火) 14:52:58.45 ID:GRLb1mQO
- 2700kってもう買えない?
- 488 :Socket774:2013/06/04(火) 15:00:12.49 ID:WYKovvIR
- 正直1055なんかじゃなくて、2011にしとけばよかった
- 489 :Socket774:2013/06/04(火) 15:01:56.96 ID:IRQbL6lX
- 自作PC板住人が日本に警告、「円安を止めるべき」―米紙 (Record China) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130604-00000008-rcdc-cn
- 490 :Socket774:2013/06/04(火) 15:01:58.59 ID:WYKovvIR
- 1155だった
- 491 :Socket774:2013/06/04(火) 15:17:09.54 ID:8B/+kbua
- >>487
さすがに普通にはもう売って無いな ジャンク屋系に未使用品がたまにあったりするけど
年末ごろはマザボとセットでツクモで激安投売りしてたんだけどねえ
- 492 :Socket774:2013/06/04(火) 15:17:30.39 ID:7vI/2lvN
- >>489
提供/人民網日本語版 って・・・
- 493 :Socket774:2013/06/04(火) 15:17:57.09 ID:wLNM/w8a
- >>489
また、アメリカの友達っぷり作戦かよ
毎度毎度進歩しねー奴等だなw
- 494 :Socket774:2013/06/04(火) 15:24:24.31 ID:xx6WpwyA
- ぬるぽ
- 495 :Socket774:2013/06/04(火) 15:29:34.31 ID:5BslwDfA
- 今回はtock
つまりivyとはわけが違うわけで
それでこの程度の進歩とは、ガッカリにもほどがあるね^^;;;;;;
- 496 :Socket774:2013/06/04(火) 15:43:57.52 ID:xx6WpwyA
- 組み立てたまえ
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
┗┻━━┻━┻┛
- 497 :Socket774:2013/06/04(火) 15:45:23.65 ID:xCo3fwPD
- >>495
refresh版のために抑えてる感じ
プロセス移行が3世代ごとに鈍化しそうで嫌だな
- 498 :Socket774:2013/06/04(火) 15:51:00.84 ID:icCCOOGZ
- ソケットまで変えたから救いようがないな
ただでさえ円安ボッタクリ価格なのにマザボごと購入必須とかwwwww
まして優秀なivyの後だけにわざわざそこまでして恥得る選ぶ意味がない
かといってivyはただでさえ人気で値上がりしてるし結局sandyまで戻るしかないという退化ワロスwwwwwww
- 499 :Socket774:2013/06/04(火) 17:30:55.33 ID:YOcQpNsf
- てれって
- 500 :Socket774:2013/06/04(火) 17:32:27.73 ID:rSgft7jZ
- 家のi5 2500Kを3台とも売り払ってG1610に退避して正座して待ってたと言うのに、、
今からsundy値上げするんじゃね?
- 501 :Socket774:2013/06/04(火) 17:38:10.41 ID:jzcMq5X8
- >>500
本当に頭が悪いのか、それとも本当にバカなのか、どっちだ?
- 502 :Socket774:2013/06/04(火) 17:44:02.24 ID:W9eZZPAp
- >>500
いいこと教えてあげる
残彈が減れば減るほど値段は固定されて下がらなくなる
- 503 :Socket774:2013/06/04(火) 17:52:25.35 ID:+j5Znn67
- サンデーブリッジこそゴミクズだろw
イビィ橋ももうオワコン
貧乏人だけが蓮飢を買えず妬んでるだけww
- 504 :Socket774:2013/06/04(火) 18:01:39.22 ID:2yfdGSKP
- Haswellがゴミ箱行きだよ
明日のリッチランドのGPU性能に負けたら
- 505 :Socket774:2013/06/04(火) 18:02:27.58 ID:glk2RxqM
- ハンダ版がでたらivyだろうとクズウェルだろうと絶対買う
それまではハンダsandyで頑張るわ!
- 506 :Socket774:2013/06/04(火) 18:04:03.98 ID:8cPPAyfy
- 最近のジサカーは台数増やさないんだよな
昔みたいに既存+新型でサブとかサブのサブとか回す発想はないらしい
- 507 :Socket774:2013/06/04(火) 18:16:38.46 ID:BAzjTuSO
- 予備PC持ってて今回自爆した人は売るなら早い方かいいぞw
www.janpara.co.jp/buy/search/result/?OUTCLSCODE=&KEYWORDS=ntel+Core+i7-4
- 508 :Socket774:2013/06/04(火) 18:24:40.16 ID:95poUoZf
- http://www.janpara.co.jp/shopinfo/#26237
10%アップ対象商品に入ってない
http://www.janpara.co.jp/shopinfo/shop/?shopcd=49&TYPE=mtop#26238
- 509 :Socket774:2013/06/04(火) 18:28:13.43 ID:aRk75AB/
- 叩きや煽りは葬式スレが一番穏やかだなww
- 510 :Socket774:2013/06/04(火) 18:34:59.24 ID:3GNPBsbT
- 葬式は粛々と進行するものだ
- 511 :Socket774:2013/06/04(火) 18:40:19.58 ID:aNcqSAfD
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 512 :Socket774:2013/06/04(火) 19:09:08.26 ID:fgNKfTtz
- 定格で使うの前提ならIvyでもいいのかしらん?
そろそろPCの中を変えようと思ってたら蓮さんがお亡くなりになってた。
- 513 :Socket774:2013/06/04(火) 19:15:03.83 ID:G01QAkKr
- CPUとマザボ買うはずだったお金で他を強化した方がいい感じだね
といってもグラボはリネーム商法だけど…
- 514 :Socket774:2013/06/04(火) 19:15:20.85 ID:HgdIIKqR
- Sandyは確か2700Kと2600K初期ロットがよく回るんだよね
2700Kリリース以前から2600Kはアタリ外れが混ざるようになって
ロットで判断できなくなったかと・・・
その間にアタリは2700K用にストックしてたのかもしれない。
俺はリリースから数日遅れだったので最初期ロットが見つからず焦っていたのだが、
アキバの大穴、石丸さんに在庫有りと聞き、取り置きしてもらってゲットした。
この週生産分は2500K多く割り当てられ、当たり連発だったのだが、2600Kもアタリだった。
気持ちのいい対応してくれたんで感謝してる
- 515 :Socket774:2013/06/04(火) 19:34:58.23 ID:18wv+mor
- 石丸だけに石に関する対応はいいんだな
もう本丸は無いそうだが
- 516 :Socket774:2013/06/04(火) 19:53:33.64 ID:ySLUd24n
- まぁ、確かにお通夜ムード強いよな。
省電力と言いながら回すと100w超え、OCすると200w超え
かと言ってモンスター級の処理能があるのかと言うと全くないw
インテルは何をしたかったんだ。
ってか、もうやる気ないだろw
- 517 :Socket774:2013/06/04(火) 19:56:40.42 ID:8mvDL+yE
- 性能据え置きで統合進めるだけじゃねーの?
- 518 :Socket774:2013/06/04(火) 19:58:49.39 ID:2fChFs9c
- >>506
台数は増やさないが入れ替えはしていくな。
そもそも台数増やさないで、どうやって比べんだ?
ネットの記事必死に検索して、あれだこれだ言ってるだけなやつばっかなだけでしょ。
- 519 :Socket774:2013/06/04(火) 19:59:42.10 ID:2fjKmAL8
- いいトシしてもうOCも自作もないだろっていうインテルの親心なんだよ
一生PCでオザキしてたいなら爆死覚悟でAMDに逝けと…
- 520 :Socket774:2013/06/04(火) 20:00:47.74 ID:ySLUd24n
- >>460
今更ノートなんて需要ないし、デスクトップとタブレットでいいんだが。
ま、インテルは撤退するんだろうし、デスクトップはAMDで組んで後はドコゾのタブレット買えばいいって感じになるのかな
- 521 :Socket774:2013/06/04(火) 20:02:54.22 ID:ySLUd24n
- >>519
つか、何気にFX使いやすいけど。
アレに不満があるとかただのキチガイだと思うぞ。
- 522 :Socket774:2013/06/04(火) 20:05:26.56 ID:IMYFrG83
- >>517
そんなもんユーザーに何のメリットあんのさ?
- 523 :Socket774:2013/06/04(火) 20:06:28.94 ID:T+RcnUeY
- 絶対性能はCoreが上とはいえ、FXは実態以上に叩かれてる気はするな
- 524 :Socket774:2013/06/04(火) 20:08:28.79 ID:2fjKmAL8
- >>521
確かに色々問題はあるけどいいCPUなんだよな ネガキャンが目立つだけで
何だかんだいってもAMDはジサカーにとっての最後の楽園だから
- 525 :Socket774:2013/06/04(火) 20:10:44.16 ID:IMYFrG83
- 確かにインテルのハイエンドには届かないにしてもFXはチョット異常に叩かれすぎてる
雑誌系に提灯記事書かせてる気もしないではない
- 526 :Socket774:2013/06/04(火) 20:12:47.02 ID:18wv+mor
- せめて消費電力が低けりゃなあ<FX
- 527 :Socket774:2013/06/04(火) 20:14:34.74 ID:lHKBhucp
- 実用に耐えうるものではあるがAMDer以外に買う理由が見当たらない
- 528 :Socket774:2013/06/04(火) 20:16:47.22 ID:GfhAuL0n
- >>525
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100でなければならない理由がない
>印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
- 529 :Socket774:2013/06/04(火) 20:16:48.36 ID:IMYFrG83
- FX8350でも125wでしかないが。
OCしてもそんな馬鹿みたいに電気食わない。
- 530 :Socket774:2013/06/04(火) 20:18:49.26 ID:ySLUd24n
- >>528
それ、鵜呑みにしてんの?
へー・・・
- 531 :Socket774:2013/06/04(火) 20:20:08.83 ID:IMYFrG83
- >>528
それでもこのHaswellよりはいいかもw
- 532 :Socket774:2013/06/04(火) 20:21:31.62 ID:18wv+mor
- >>529
i7-920とかよりはマシだがな
食わないはねえわ
- 533 :Socket774:2013/06/04(火) 20:24:37.46 ID:T+RcnUeY
- >>532
8350がせめてTDP100Wならねえ……
- 534 :Socket774:2013/06/04(火) 20:34:24.05 ID:77vrvrKJ
- 今日、未開封の2700K買ってきたわ。
ASUSTEKのP8Z77-Vがツクモで処分価格で助かった。
トータル4万也
Core2Duoで我慢してきたが、グリスHaswellには逝けなかった。
- 535 :Socket774:2013/06/04(火) 20:36:56.03 ID:T+RcnUeY
- >>534
IDが77Vおめw
- 536 :Socket774:2013/06/04(火) 20:37:05.47 ID:SrLwE2Bt
- >>534
なんか楽しそうだな〜いいな〜
- 537 :Socket774:2013/06/04(火) 20:41:02.15 ID:77vrvrKJ
- >>535
おお、まったく気づかなんだ THX
記念にHTMLで保存しとくか。
- 538 :Socket774:2013/06/04(火) 21:05:41.69 ID:XpK9ZQjA
- >>534
おめでとう
Haswellはバカしか買わないと思う
- 539 :Socket774:2013/06/04(火) 21:06:26.96 ID:wiUU2Dls
- ヤクルトの助っ人みたいな名前は売れない
- 540 :Socket774:2013/06/04(火) 21:07:09.13 ID:mP9Tyi2Q
- 12月頃にツクモでP8Z77-V+2700Kのセットで
2万9800円ってのがあったよね
- 541 :Socket774:2013/06/04(火) 21:24:55.40 ID:0ARMHQks
- もうなにもかもおそいんだ
- 542 :Socket774:2013/06/04(火) 21:27:40.50 ID:GfhAuL0n
- >>541
今はもう買うな時期が遅い
意地張らず2年前の2011年にSandy買っておけばSkylakeまで幸せになれたのに・・・
- 543 :Socket774:2013/06/04(火) 21:28:51.53 ID:77vrvrKJ
- >>540
まったく、2700Kをこの時期に買うとは思いませんでしたよ。
12月の出血価格はいざ知らず、2月頃まで、セット価格3万円台とかあったのにね。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1302/02/news009.html
- 544 :Socket774:2013/06/04(火) 21:32:16.18 ID:mP9Tyi2Q
- >>541
2700KとASUSのZ77で2万5000円ってのもあったはずなんだよなあ・・・
何故買わなかったのか
- 545 :Socket774:2013/06/04(火) 21:34:36.21 ID:18wv+mor
- 正直、メモリ以外の価格が上がるなんて想定してなかったからな
- 546 :Socket774:2013/06/04(火) 21:49:15.32 ID:+u21O8hd
- 本スレが完全にアンチスレ化してて笑ったw
- 547 :Socket774:2013/06/04(火) 21:57:57.50 ID:vJAh/bYO
- マジks
- 548 :Socket774:2013/06/04(火) 21:58:00.12 ID:lHKBhucp
- 住み分け出来ないネット初心者が専門板にも増えたという事実を見せつけられた
声優板の住民以下のモラル
- 549 :Socket774:2013/06/04(火) 21:58:40.76 ID:efeTJAjV
- ivy出た頃からhaswell待機してたのにこのザマで切れてる奴がかなり多いな
実際擁護してるほうが不自然に見える状況だから仕方ないね
- 550 :Socket774:2013/06/04(火) 22:01:05.15 ID:U/1b/36f
- いつもなら徹底検証!とかいって何回もしつこく宣伝しまくるレビューサイトが1回記事にしただけで急に触れなくなったからな・・・
- 551 :Socket774:2013/06/04(火) 22:01:59.28 ID:NlwjeZwA
- 新製品登場時特有の華やかさみたいなのも今回は皆無だったしな
ご祝儀な雰囲気すら出せなかったからある意味凄いわ
- 552 :Socket774:2013/06/04(火) 22:05:31.23 ID:5iYLXMwn
- CPUもだけど、1156/1155/1150/2011すべてM/Bの機能が残念な気がするのは俺だけ?
CPU自体は、俺なんかの場合エンコード時以外はどうでもいいほど性能はあるのだし、実際に
使用している上では、ストレージの性能を余すところなく引き出せることや周辺機器/LANの環境が
快適なものが望ましい。
- 553 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/04(火) 22:10:20.55 ID:VAfk96a3
- 残念っていうか、CPUに今までマザーボードのチップセットが担っていた役割を詰め込んじゃった訳だし
その割にはマザーボードは高止まりだけど
- 554 :Socket774:2013/06/04(火) 22:17:19.70 ID:8B/+kbua
- >>544
あった 安いなあとは思ったんだが、ハスエル前に買うのはなあって見送った
未来のことは予想できん
デロリアンがあればあの日のおれに 「それを買うんだバカ」って言ってやれるのに
- 555 :Socket774:2013/06/04(火) 22:17:47.42 ID:T+RcnUeY
- >>548
Haswellは発売直後だからしかたないんじゃね。しばらくしたら落ち着くでしょ
発売から随分たってるのに煽りとコピペだらけのFXスレは凄すぎるが
- 556 :Socket774:2013/06/04(火) 22:20:44.24 ID:dBLAOhFj
- 4770Kネットの最安値が37000円か
売れるわけねぇ
- 557 :Socket774:2013/06/04(火) 22:24:58.10 ID:Tcraup+t
- そういや「ハスウェル」じゃなくて、「ハズウェル」なんだね。
まぁどうでもいいか。
- 558 :Socket774:2013/06/04(火) 22:29:04.16 ID:oYSyw8zp
- ハ、ハズレル・・・?
>>555
ネット初心者だとか最近のモラルだとか関係ないよね
専門板だろうがずっと前からスレ違いやコピペ連投や粘着な煽り・荒らしは常駐している
- 559 :Socket774:2013/06/04(火) 22:29:43.37 ID:QUiqcU4S
- >>557
「ブルドゲザ」じゃなくて「ブルドーザー」って知ってた???
- 560 :Socket774:2013/06/04(火) 22:30:36.27 ID:efeTJAjV
- >>556
FX-8350が2個買えるんだよなぁ・・・
- 561 :Socket774:2013/06/04(火) 22:31:39.48 ID:BYqjI83u
- カスウェル
- 562 :Socket774:2013/06/04(火) 22:34:00.61 ID:8B/+kbua
- >>556
ヨドバシの店頭だと発売日46000円だったんだぜ びっくりしたわ
- 563 :Socket774:2013/06/04(火) 22:34:08.83 ID:cuxDVBE1
- 爆ぜる
- 564 :Socket774:2013/06/04(火) 22:34:34.87 ID:tvj9OJ+z
- 恥じ入る
外れる
カスウェル
- 565 :Socket774:2013/06/04(火) 22:45:13.34 ID:xuST9Q3L
- 某中古ショップでほぼ不良在庫と化していたAMD FXシリーズがHaswell発売と同時に店頭から消えたのはなぜだw
いくらなんでも皆ヤケになりすぎだろ
- 566 :Socket774:2013/06/04(火) 22:46:58.84 ID:RUSv+yFl
- 自作PC市場のより一層の没落に貢献するカスウェルちゃん。
日本国内ではタイミング良く円安も協力してくれました。
何より大本営もデスクトップなどに本気出すわけがないこの御時勢。
- 567 :Socket774:2013/06/04(火) 22:48:28.77 ID:kgK2bokL
- ヨドバシ46,800円で目ン玉飛び出るかと思ったわマジで
- 568 :Socket774:2013/06/04(火) 22:48:59.30 ID:T+RcnUeY
- 想定外の円安と代理店の価格設定のせいで完全に向かい風になっちゃったよなあ
1150に変わっても値段据え置きならここまで叩かれなかっただろうと思うとちょっと不憫
- 569 :Socket774:2013/06/04(火) 22:58:02.68 ID:QUiqcU4S
- >>568
不憫というのは価格下げても売れないアイツ、
価格吊りげてる蓮は自業自得
- 570 :Socket774:2013/06/04(火) 23:01:08.08 ID:T+RcnUeY
- >>569
価格吊り上げてって、Intelの希望価格はほとんど変わってないだろ
- 571 :Socket774:2013/06/04(火) 23:33:17.68 ID:eQx0Zgcc
- アムラー達がインテル叩きに奔走していて、散々待たされた揚句、うんこのような大失敗作な上、
くだらん初期ロットにチャチな簡易クーラーつけて高値販売したのだから、あの狂信的信者でさえ激怒したわけで・・・
今でもFXなんて欲しいとは思わんが、あのブル土下座よりは遥かに恵まれてると思うお、ハズレルちゃんは。
- 572 :Socket774:2013/06/04(火) 23:36:05.79 ID:thMH3x1+
- 蓮i7とi5とi3の違いがますますわからん
- 573 :Socket774:2013/06/04(火) 23:42:34.36 ID:5BslwDfA
- ハイパァスレッディングでぼったくってんのがi7
- 574 :Socket774:2013/06/04(火) 23:43:09.21 ID:2fjKmAL8
- FXが実際駄作なのは否定出来んし、Haswellも正直期待値はアレだったが
如何せん今回は斜め上を行きすぎた
- 575 :Socket774:2013/06/04(火) 23:43:54.85 ID:xx6WpwyA
- 要はサンディがチート野郎だったんだろ
- 576 :Socket774:2013/06/04(火) 23:44:02.10 ID:vJAh/bYO
- イン厨だたけどさすがに怒り爆発した
10パーセンオアップとかあるある詐欺じゃねーヵw
消費電力むしろあがってるし
- 577 :Socket774:2013/06/04(火) 23:48:13.19 ID:vJAh/bYO
- ハズレル
・消費電力アップ
・発熱アップ
・から割予防対策
・製造コストダウン
・さらに安物グリス
・ピン数ダウン
・ソケット変更
・Ivyより登場価格高い
・ゲームベンチのスコアダウン ←New!
- 578 :Socket774:2013/06/04(火) 23:51:54.55 ID:thMH3x1+
- てことは
i7:ハイパースレッディグ有、ターボブースト有
i5:ハイパースレッディグ無、ターボブースト有
i3:ハイパースレッディグ無、ターボブースト無
でいいのかな?
- 579 :Socket774:2013/06/05(水) 00:00:21.85 ID:k/NuqyA+
- >>578
i3にはHTT付いてるぞ。ハーフi7と言われる所以
あとi3はキャッシュ量が違うし、いくつかの機能が制限されてる
- 580 :Socket774:2013/06/05(水) 00:12:16.53 ID:MfPSOfbh
- Haswell待ってたけど、結論としては無しなわけだ。
x264のエンコをメインで考えてる俺はFX8350か、Ivyの中古でも漁るかした方がいいのかな。
つーか、ほんと時期が悪いな。
次のヤツが出てくるまでSandy勢は勝者なわけか。
すげー長持ちする世代だ。
- 581 :Socket774:2013/06/05(水) 00:12:39.18 ID:oUiv0IKm
- i7:ハイパースレッディグ有4c8t、ターボブースト有 L3-8MB
i5:ハイパースレッディグ無4c4t、ターボブースト有 L3-6MB
i3:ハイパースレッディグ有2c4t、ターボブースト無 L3-3MB
なので値段の高いi3買うなら安いi5買った方が良い
- 582 :Socket774:2013/06/05(水) 00:16:45.95 ID:QANBFJ9w
- >>577
これでも蓮買うやつって何なの?
ただの新しいもの好き?
- 583 :Socket774:2013/06/05(水) 00:17:48.23 ID:WE7P4+f4
- i7:ハイパースレッディグ有4c8t、ターボブースト有 L3-8MB ハイエンド税有り
i5:ハイパースレッディグ無4c4t、ターボブースト有 L3-6MB 去勢有り
i3:ハイパースレッディグ有2c4t、ターボブースト無 L3-3MB
- 584 :Socket774:2013/06/05(水) 00:21:25.14 ID:bt9uOpDg
- 蓮買った人柱たちに感謝ですわ
- 585 :Socket774:2013/06/05(水) 00:42:56.15 ID:tmc6NtXw
- haswell発売されたのに、なにこの何事もなかったような雰囲気。
- 586 :Socket774:2013/06/05(水) 00:45:39.88 ID:AUGLU2cF
- >>577
外付けグラボを使った時に、PCIe2.0の2700Kより遅くなるのは致命傷だな。
だから大原が、新規の最適化が必要と言ってるのだが、
俺はHaswellのPCIe3.0のハードウェアのバグだと思ってる。
- 587 :Socket774:2013/06/05(水) 01:19:34.59 ID:Xen1llBG
- >>586
>>>577
>外付けグラボを使った時に、PCIe2.0の2700Kより遅くなるのは致命傷だな。
まじ? もう終了かつ葬式レベルの糞CPUだが、AMDが御臨終だから
こんな舐めたCPUを出すんだろう 頑張れAMD
ダブルグリスやめないしプレスコ級の失敗作かこれは?
- 588 :Socket774:2013/06/05(水) 01:27:25.96 ID:xRPUZxEY
- PentiumDもあるじゃん
- 589 :Socket774:2013/06/05(水) 01:28:15.77 ID:tUMxmn0n
- Ivyタンのときから言われてるけど、「OCする人は一部だから(震え声)」「ノート向けだから(涙声)」という擁護は何なんだろうな?
OCしない人、性能の限界を求めない人がハイエンドを買うはずがないのに
- 590 :Socket774:2013/06/05(水) 01:39:07.56 ID:4JgUMNnK
- ここまでなんもない石とは思わなかった
もっと凄いもんが出てくると思ってたから肩透かし
出す意味あんのかと問い正したいレベル
- 591 :Socket774:2013/06/05(水) 03:27:57.37 ID:rKr4kkEC
- >>587
頑張れ頑張れ言われてもAMDちゃんも難病にかかって手術も受けられない大変な状態なんだから
募金するつもりで組んでやらなきゃ始まらんで
- 592 :Socket774:2013/06/05(水) 03:37:08.87 ID:mgflyf21
- >>582
新しいもの好きな人
むだ金が余ってる人
自費で買わされるライター
ショップのサクラ
CPUコレクター
ていうかなんだかんだ言われても
Pen4だってPenDだってAtomだって売れたわけでして
- 593 :Socket774:2013/06/05(水) 04:39:54.73 ID:V6vs6Zkx
- 自作板でこんなこというのもあれだが
会社向けなんかだと、消費電力さがりました。
とか、いい営業材料になる。
でかいと何万台もpcあるからな。
- 594 :Socket774:2013/06/05(水) 05:11:26.81 ID:ozPqEmcO
- イビー比だと大した差はなくてもサンディさん以前だと省エネになってるのかな?
xp更新と合わせて売り込みだね!
- 595 :Socket774:2013/06/05(水) 05:33:36.14 ID:w9aHpk6o
- >>588
PentiumDは、発熱はプレスコ並のままデュアルコアになったので
プレスコの伝説を打ち崩すには、優等生すぎるw
- 596 :Socket774:2013/06/05(水) 05:51:24.51 ID:tQA1K+QX
- 冬に出るivy-eがどうなる事やら
リキプロ売れまくりw
- 597 :Socket774:2013/06/05(水) 06:35:41.61 ID:qHRtuDHf
- >>592
あまりドゲザーをいじめるなよ
- 598 :Socket774:2013/06/05(水) 06:40:41.17 ID:mgflyf21
- >>597
FXは電力が有り余ってる奴が買う
- 599 :Socket774:2013/06/05(水) 06:47:00.62 ID:bNIipoIw
- 関電は5月から9.75%値上げか
やっぱり電気は信州に限る!
- 600 :Socket774:2013/06/05(水) 08:52:55.03 ID:YwrI/je3
- 信州は音質も良さそうだな
- 601 :Socket774:2013/06/05(水) 09:23:23.09 ID:NdwXEikC
- Z68-2600kの自分用エンコマシンとB75-G1610の嫁用の録画マシン、
共に現状維持でよさそうだなー
- 602 :Socket774:2013/06/05(水) 10:38:05.44 ID:BOMHzWaP
- >>598
ゲーム用サブが8350だが言われてるほど電気食わないけど。
7970CF入れて回しても400w行かない。
ブラウジング程度の負荷掛けない常用モードだと150w位をフラフラしてる。
ただモニターやら照明なんかも一緒に繋いだUPSで適当に測った値だから実際はもっと少ないはず。
- 603 :Socket774:2013/06/05(水) 11:16:52.66 ID:9qWYJQUg
- >>589
ハイエンドは2011だぞ
- 604 :Socket774:2013/06/05(水) 11:52:00.43 ID:ZCcvqcgT
- ivyも発売当初は叩かれたけど今思えばそこそこ良石だったんだな・・
sandyはオーバーテクノロジー
- 605 :Socket774:2013/06/05(水) 11:53:19.96 ID:F9bQRlxb
- 本スレの論争がアホすぎて呆れたんで当分お世話になります
>>593
ぶっちゃけランニングコストだけはまだ期待してる
- 606 :Socket774:2013/06/05(水) 12:07:39.44 ID:6KylNWgK
- ここに来る奴らよりもっとなにもしない一般?向けには確かにいいのかもしれんな
XPからの乗り換え勢も多いだろうし、数で見ればそこそこ売れるかも。まあ売れるほとんどメーカー製で
自作erの間で語り継がれるであろう中身がお粗末になりそう
- 607 :Socket774:2013/06/05(水) 12:23:31.35 ID:jrOD0txy
- まあなにもしない一般向けのWindow8パソコンも売れ行き悪いみたいだから
結構消費者は敏感じゃないかな
一応デスクトップ向け4770Tでアイドル消費電力が8Wになったっていう報告があるから、
バッテリーライフ伸びたノートなんてのは出てくるかもしれない
- 608 :Socket774:2013/06/05(水) 12:29:26.73 ID:X5CwpUYj
- http://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2013/06/PowerConsumption.png
- 609 :Socket774:2013/06/05(水) 12:42:56.35 ID:2hf9VW5b
- あーりゃりゃー・・・
- 610 :Socket774:2013/06/05(水) 12:52:21.11 ID:jrOD0txy
- c6、c7の設定とか構成とか選ぶみたいよ。低電力スレで少しだけ盛り上がってる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369751936/l50
蓮が復権する程の話じゃないが、一応情報まで。
- 611 :Socket774:2013/06/05(水) 13:05:58.94 ID:0enkQfkh
- 100歩譲って性能が向上したとしてもこの値段じゃ売れねえわな
同じ値段のなら2段上のIvy買えるだろ
そっちの方が得
- 612 :Socket774:2013/06/05(水) 13:08:22.84 ID:KnB87kFG
- 石も板も高いわHaswell
- 613 :Socket774:2013/06/05(水) 13:25:54.05 ID:LLQk9giP
- intelは本気さえ出せばいつでも凄いの出せると思うよ
ハンダもそうだし、FXみたいにGPU無しを前提にすればいつでも6コア化できるだろうし
でもAMDが追いつくまで手抜きはやめないだろうね
- 614 :Socket774:2013/06/05(水) 13:54:49.96 ID:JFtH+UCZ
- ギリギリ円高でivy買ってよかった
- 615 :Socket774:2013/06/05(水) 14:04:03.79 ID:888Zsxem
- バカ高い値段もグリスバーガーも
俺にはどうでもいいんだが
がっかりしたのは省電力と発熱
前宣伝ではなんか桁外れの省電力みたいな触れ込みだったのに、、、
それだから期待してたんだもんな
それが発売直前ぐらいになって
そうでもないみたいな情報が流れて
発売したら案の定ivyに毛の生えたただのケツ毛バーガーだったでござる、、、
ウソ宣伝にだまされて長い間期待を膨らませつづけたあげくの
このものすごい残念感
もちろんhaswellはいい製品だが
ウソの宣伝はやめてほしい
- 616 :Socket774:2013/06/05(水) 14:14:44.66 ID:xIUI158q
- お前ら本当に暇人だな。
性能1割アップの1世代ごとに一喜一憂してさ。
そろそろ、インテルのやり方に気づけよ。
- 617 :Socket774:2013/06/05(水) 14:20:18.17 ID:nnzETC5R
- 客のカネを先端工場に投資させるには
1割以下しか性能向上してないCPUを
ボッタで買わせるしかないじゃないですかー
- 618 :Socket774:2013/06/05(水) 14:30:01.84 ID:zENIfDgT
- たしかに本気だせば凄いの出せる
でも売りあげ伸ばためにはチョビチョビ性能あげた猿だましみたいなの作って売っていくしかない
今後でるのも大きな期待しないほうがいい
新しいの待つとかもう意味ない
買いたいときに買えってことだ
- 619 :Socket774:2013/06/05(水) 14:43:37.00 ID:kyG0UKjo
- >思うよ
>だろうし
>だろうね
- 620 :Socket774:2013/06/05(水) 14:44:14.83 ID:+PEXnICJ
- ゲーム用途で伸びないどころか下がるとは・・・
電力も発熱も増えてるし内蔵GPUのせいか?
- 621 :Socket774:2013/06/05(水) 15:13:29.49 ID:3r+ciD0A
- これはもうHaswell事件と呼ぼう。
(ロズウェル事件 Roswell Incident)のもじり。
- 622 :Socket774:2013/06/05(水) 15:15:46.09 ID:JFtH+UCZ
- 内臓GPU取っ払うのは時代に逆行してるし
今はCPUの性能過多だしなぁ
コンテンツが追いついて来ないともうAMDでよくね?ってなりそうだし
CPU能力を捨ててGPU強化にシフトしてもAMDに先行かれてるし
この先インテルには辛い戦いが待っていそう?
- 623 :Socket774:2013/06/05(水) 15:15:48.65 ID:t7pbT8Co
- ゲームするつもりならHaswellまで待て(ドヤァ
とか言ってた奴ら・・・
- 624 :Socket774:2013/06/05(水) 15:19:51.82 ID:idrsTLh/
- まぁ、どんな時でも「今は買うな」って言う人がいるのがPCだしさ
- 625 :Socket774:2013/06/05(水) 15:52:02.36 ID:ADm1/yZF
- 今回は正にイソレノレの工場新設の為に貢がされるだけだな
でもこーゆーのがねーと14nmも開発できねーし
買わねー香具師は次のCPUまで2年待っとけってこった
- 626 :Socket774:2013/06/05(水) 16:17:10.56 ID:jrOD0txy
- まあ今はインテルの歴史でも一番ライバルのいない時期だから、それで何が起きるかを初めて目撃してるってことだね
この十年はAMDが必死に食い下がってたしその前はRISCが常に上にいて、その前はモトローラとかいろいろライバルがいたけど、今は十分なマージンがある
だからホビー向けなのにサーバXEONを超える性能を出す、なんてOC遊びは抑えて価格に見合った性能を統制しつつある。
ただARMが今のところ全く違う所にいる潜在的な敵なので、そっちと争うことになった時に向けていろいろ試してる状態なんだろう
- 627 :Socket774:2013/06/05(水) 16:26:04.13 ID:5shx9Qos
- ゲームしたけりゃi7-3770系+PCIE3.0対応のゲフォかラデ買えということ
4770とか無意味な内蔵GPUでかえって大損
- 628 :Socket774:2013/06/05(水) 16:44:54.95 ID:dpBrobfj
- つくも店頭に行ったらこんな値段だった
4770K 38800
4770 34800
4770T 33800
3770K 33980
3770 31800
haswellが不発だったせいか一時少し下がってたivyも再値上げされた感じ
- 629 :Socket774:2013/06/05(水) 16:50:03.80 ID:OVab+ErZ
- >>627
PCIE3.0対応のゲフォ?
http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/23.html
( ´,_ゝ`)プッ
- 630 :Socket774:2013/06/05(水) 16:53:22.20 ID:cM7vNgbx
- C2Dだから買い換えようと思ってるんだけど
値段差考慮したらivyでいいかなとおもってるんだけど、これぐらいの差ならhaswell??
GPUはHDMIとDVI出力両方するから買うつもり
- 631 :Socket774:2013/06/05(水) 16:54:11.92 ID:xMyWrsb0
- >>629
PCIE1.1の大健闘ワロス!! つうかまるで意味ねーじゃん
- 632 :Socket774:2013/06/05(水) 17:26:23.54 ID:Ub1ZEIS2
- 681 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/05(水) 17:18:22.22 ID:f0O2VDK7
どうもconecoで殻割りOCレポートしてた人の4770Kが逝ったっぽいな
殻割りもIvyよりかなり危険度が上がったぽい
追記@
殻割りはとりあえず成功といっていいかな?
追記A
やってしまったっぽい...。マザーかCPUかはわからんが起動すらしなくなった....。
殻割りして基盤が若干たわんでしまってるのもあるのでそこらへんをきっちり検証しなくては...。
とりあえずこのレビューはここまでで中断orz。
文字どおり
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 633 :Socket774:2013/06/05(水) 17:29:08.57 ID:ss3Sw0qb
- Haswellの特技は自宅警備
- 634 :Socket774:2013/06/05(水) 17:30:29.69 ID:9qWYJQUg
- 殻割りの失敗はivyでも散々出てるからグリスの宿命だろ
- 635 :Socket774:2013/06/05(水) 17:41:14.25 ID:tQA1K+QX
- 7万円台買えた3960Xが10万まで戻ってるしな
- 636 :Socket774:2013/06/05(水) 18:23:47.32 ID:5nyqBGEc
- >>630
葬式会場で聞くことですかね…
- 637 :Socket774:2013/06/05(水) 18:40:19.59 ID:8rtuIRKq
- 値段を考慮して今更ivyを買ったら買ったで
haswellの値段が下がらないか気になって仕方が無くなる呪いがかかるんだろうな
待機組みは本当に哀れ
- 638 :Socket774:2013/06/05(水) 18:45:36.05 ID:YwrI/je3
- お前ら年に10%しか性能が上がらないってdisってるけど
年10%を100年続けると、なんと13781倍になるんだぜ。
これが複利の効果だ
- 639 :Socket774:2013/06/05(水) 18:51:11.57 ID:w9aHpk6o
- >>615
なまじ前評判が高かったので
がっかり感が半端ないw
- 640 :Socket774:2013/06/05(水) 18:51:32.37 ID:eHgf3Mxh
- Richland葬式会場はここですか
- 641 :Socket774:2013/06/05(水) 19:05:24.50 ID:1vZSSm6f
- Haswell内蔵GPUいけるじゃん
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130603001/TN/007.gif
あ、やっぱり・・・
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130603001/TN/008.gif
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130603001/TN/009.gif
- 642 :Socket774:2013/06/05(水) 19:18:35.42 ID:w9aHpk6o
- >>641
前評判ではHD6670を超えるとか豪語しておりましたw
http://jsksokuhou.com/2013/05/haswell-hd-graphics-performance-hd-5200-match-gt3e-gt640-hd-6670/
↑の>>413の言うとおりしっかり覚えておこう。
- 643 :Socket774:2013/06/05(水) 19:22:08.32 ID:CwRySk1o
- 嘘はよくないね
- 644 :Socket774:2013/06/05(水) 19:26:24.44 ID:mgflyf21
- >>640
RichlandはTrinityから正常進化したし、OC耐性めちゃあがってるのでHaswellとは違います
A10-6800Kで5.4Ghz
http://www.vmodtech.com/main/wp-content/uploads/2013/06/01/amd-a10-6800k/54ghz-maxx-720x720.jpg
http://www.vmodtech.com/en/article/amd-a10-6800k-processor-review/page/43
- 645 :Socket774:2013/06/05(水) 19:27:16.28 ID:sFMT44hI
- 3DMarkははやいが実ゲームははやくない
- 646 :Socket774:2013/06/05(水) 19:31:51.70 ID:As7iCkMK
- Richland:tick(みたいな) → ま、順当だしこんなもんか
Haswell:tock → なんでこうなった?ナゼダッ!
- 647 :Socket774:2013/06/05(水) 19:35:16.21 ID:FMlR7Ghm
- ivyの殻割り自体はそんなに難しくないし、リスキーでもない。
あれ失敗するってよっぽどへたくそなんだろって思う。
というよりも、殻割りしたとこでivyにしろ蓮にしろ他の問題点の方が大きい。
OC前提の設計になっていないので、OCする場合耐久性に難がある。
そもそもivyの場合、
殻割りしなくちゃいけないようなグリス塗りなのが実際あったのが問題であって、
相当運が悪くなければ、きちんと冷却しとけば4,5Ghzまでは何の問題もない。
それ以上は性質上、壊れるの覚悟でやりなさいとしか言えんわ。
ハンダハンダしつこい阿保も多いが、元々グリス云々じゃねえっての。
- 648 :Socket774:2013/06/05(水) 19:40:02.32 ID:w9aHpk6o
- >>647
>殻割りしたとこでivyにしろ蓮にしろ他の問題点の方が大きい。
>OC前提の設計になっていないので、OCする場合耐久性に難がある。
え?K付き品の立場をなかったことにwww
- 649 :Socket774:2013/06/05(水) 19:43:53.18 ID:mgflyf21
- Ivyであれだけ熱密度を指摘されてたのに、Haswellで更にGPU強化しVRまで内蔵し熱密度を更に上げた
ある種の狂気じゃないか
- 650 :Socket774:2013/06/05(水) 19:49:28.94 ID:ZOuP3toK
- >>645
ひどい話だ
- 651 :Socket774:2013/06/05(水) 19:51:42.30 ID:pr3HY+9N
- ボクちん、週刊アスキーの特集記事を読んでほちくなりました☆
- 652 :Socket774:2013/06/05(水) 19:53:13.79 ID:mgflyf21
- ほしくなった時が買い時、今を逃すな
- 653 :Socket774:2013/06/05(水) 19:53:26.72 ID:BHhVZYaP
- >>649
ここの住人のようにOC重視じゃなく消費電力重視だからだろ
- 654 :Socket774:2013/06/05(水) 19:55:33.06 ID:w9aHpk6o
- >>652
ただし、Haswellを除く
- 655 :Socket774:2013/06/05(水) 19:57:30.45 ID:mgflyf21
- >>653
消費電力重視だというならGPUは強化するべきではない、と思う俺がおかしいのか
- 656 :Socket774:2013/06/05(水) 20:04:08.03 ID:PCJHCioU
- 蓮のせいでIvyまで値上がりってマジか?
蓮まって肩透かしくらったからIvyで組もうと思ったのに…
となるとAMDしか選択がないんだが
- 657 :Socket774:2013/06/05(水) 20:06:53.92 ID:PCJHCioU
- >>649
intelがどっちとも良いとこ取りしたモノ作ろうとしてどっちも失ったって感じだな
- 658 :Socket774:2013/06/05(水) 20:10:43.77 ID:mgflyf21
- >>657
そんなかんじ、特にGPU強化に関しては大方の購買層は望んでいなかったはず
i6、i7買う層なんてHD4000でもいいかdGPU付けるかのどちらかなんだからその中間は必要ない
- 659 :Socket774:2013/06/05(水) 20:11:38.62 ID:mgflyf21
- i6 ×
i5 ○
- 660 :Socket774:2013/06/05(水) 20:17:09.39 ID:Lc5U2M3/
- >>651
同じような感想の人がいたのでホッとしたよ♪
Ivy(3770K+Z77)はまだもったいないけど
アスキーの記事見たら
Sandyはもう相場次第でHaswellに買いかえ時かなとは悟った
OCに見合う価値がなくなってるとは前から感じていたし
- 661 :Socket774:2013/06/05(水) 20:19:26.99 ID:mgflyf21
- なぜか本スレより葬式スレの方がスレの流れが殺伐としてないという
- 662 :Socket774:2013/06/05(水) 20:19:45.60 ID:rKr4kkEC
- 今Intelはノート市場を第一に考え動いてるという証だろう
- 663 :Socket774:2013/06/05(水) 20:34:47.48 ID:gMBX4hIS
- >>641
A10よりCPU部分が高性能なのにこれは・・・
- 664 :Socket774:2013/06/05(水) 20:56:02.63 ID:F9bQRlxb
- >>628
なんだこれは
露骨に上げてきたなあ…
- 665 :Socket774:2013/06/05(水) 21:01:02.07 ID:t7pbT8Co
- もう遅いんだ
- 666 :Socket774:2013/06/05(水) 21:01:55.24 ID:jPKGhQrg
- 糞ミンスの時に2700K、26000円とかで買った覚えが
今じゃ30000円超えてるのか・・・
- 667 :Socket774:2013/06/05(水) 21:09:24.34 ID:6hxAvRfD
- 3770Kの時は、こんなハイスペックなのに\26,000とはいい時代になったなぁ・・・って
しみじみと感じてたんだが、今回の4770Kは、なんつーか、、、まぁこんなもんかって感じだなぁ、、、
時代がもとに戻ったというか、、、今回買う人はご愁傷さまというか。。。
- 668 :Socket774:2013/06/05(水) 21:15:18.94 ID:CPzZ80hM
- ソケット変えてまで出さにゃならんCPUだったんかいな(´・ω・`)
- 669 :Socket774:2013/06/05(水) 21:25:28.09 ID:FQ+RNNEc
- RichlandとHuswellの性能差は次の通りだそうで。
【速報】AMD、Richlandのデスクトップ版を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602280.html
これならRichland買ったほうがコスパは高いだろうし、高いだけのIntelを
買っても意味はなさそうだ。但し、Richlandよりはkaveriのほうがもっと性能が
高いだろうが‥‥。
- 670 :Socket774:2013/06/05(水) 21:26:04.97 ID:2OVFk3B/
- こっちはまともに会話が成立してるw
- 671 :Socket774:2013/06/05(水) 21:31:10.54 ID:0HacTI+a
- Haswellを買うのは最低でもC2ステッピングのマザーが出てからだな
まあ買わないでHaswell Refreshにした方が良さそうだが
- 672 :Socket774:2013/06/05(水) 21:43:26.59 ID:E+lqsXLx
- >>670
ちょっと本スレ覗いてきたらまじで会話になってなくてわろた
- 673 :Socket774:2013/06/05(水) 21:43:28.17 ID:GClXaqgv
- いつもなら何件も提灯記事を連投してるアスキーすら既に触れないレベルだしな・・・
- 674 :Socket774:2013/06/05(水) 21:53:26.48 ID:Hp1YgOva
- >>669
kaveri待つことにしたわ。
- 675 :Socket774:2013/06/05(水) 22:00:37.05 ID:ss3Sw0qb
- CPUの進化速度は急激に減速しているということやな
- 676 :Socket774:2013/06/05(水) 22:16:59.18 ID:YzjjUhqc
- >>666
探せば、未開封品がそれくらいであるけど
失われた時間は取り戻せない
さっさとSandyでもIvyでも行っておけばよかった。
- 677 :Socket774:2013/06/05(水) 22:27:31.01 ID:JItzCkSU
- 昨年末にivyもスルーして2700kで組んだ俺大勝利だわ
- 678 :Socket774:2013/06/05(水) 22:41:35.53 ID:jrOD0txy
- 昔の富士通の汎用機なんて5年で1.4倍くらいの性能向上率でレンタル切れのたびに
同じ値段で切り替えられるようになってたんだから、その時代に戻った感じかな
- 679 :Socket774:2013/06/05(水) 22:45:15.83 ID:KptvuN8I
- 38000とか円高の時の3930kが見えてくるくるレベルだしな。
- 680 :Socket774:2013/06/05(水) 22:53:44.69 ID:jPKGhQrg
- 円安が良いって言うけど俺的には円高デフレ時代の方が良かったな
- 681 :Socket774:2013/06/05(水) 22:54:30.22 ID:Hwv5bF9G
- 次のステッピングに期待するしかないのかねえ…
いいかげんうちのボロPC買い換えたいのにIYHパワーが抜けていくんだぜ
- 682 :Socket774:2013/06/05(水) 22:58:34.83 ID:coYm+1x0
- たった数%の違いでプロセッサだけで3万とか、その金でタブレットとか
買った方がまだ有意義に楽しめそう
- 683 :Socket774:2013/06/05(水) 23:01:18.01 ID:h+0OVnPZ
- これからはAMDでデスクトップ
浮いた金でタブレット
そんな感じになると思う
- 684 :Socket774:2013/06/05(水) 23:04:00.64 ID:ooEGYBdi
- 完全にスレの雰囲気が逆転してるのがなんとも…
いっそ看板取り替えていいんじゃないだろうかww
替えたら替えたで両方荒れても困るけど
結局買い替えも用途次第で、必要性を感じないのも困ったもんだが
どうせ買うときは勢いなんだろうと思ってる
新製品とかいう以前にそうさせるだけのこれっていうのがないんだよな
- 685 :Socket774:2013/06/05(水) 23:06:52.02 ID:KptvuN8I
- もうスレ本ガチアンチと購入者の戦いみたいになってるなw
- 686 :Socket774:2013/06/05(水) 23:08:53.87 ID:mgflyf21
- そういやこっちには”買った人”はこないわけか、なるほどそれで
- 687 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/06/05(水) 23:12:55.16 ID:Qbgnw9L5
- メイン機がセレロンG6950の鼻毛鯖でさすがに苦しくなってきたからHaswellで新しく組む(´・ω・`)
本スレのみんな、何が気に入らんのや・・・俺には全てが良いように見えるぜ・・・
- 688 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/06/05(水) 23:15:00.16 ID:Qbgnw9L5
- セレロンじゃなくてPentiumだったか・・・?まあいいや
- 689 :Socket774:2013/06/05(水) 23:16:18.52 ID:WxrCACao
- ミンス時代に最安値で3770k買えたしメモリーもSSDも激安だったので買えるだけ買ったし
サブ機含めて3台新調して大正解だったな
なんか半年で1.6倍〜2倍高くになってるしこれかもガンガン値上がりするしいろいろ下痢糞っすね
- 690 :Socket774:2013/06/05(水) 23:24:12.32 ID:X5CwpUYj
- AMDは復活すると思う
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20130605011/
- 691 :Socket774:2013/06/05(水) 23:29:38.15 ID:mtZwH1KN
- バカ野郎
あのままミンスなら売国プロ市民政権によって完全に下朝鮮にやられていたはず。
今の円安は一時的に我慢するときで、キャッシュフローがよくなれば金が回り始めるんだから
我慢しろっての
あのままデフレスパイラルがよかったの? 円高なんて自作パーツと海外旅行くらいしか
恩恵なかった共うけどなぁー。 輸入品は円高の恩恵にあずかったのって数えるほどしかない。
たかが自作市場だけ見てガタガタいうな
- 692 :Socket774:2013/06/05(水) 23:32:52.36 ID:mtZwH1KN
- >>690
しねえよ アムドの石はもう結構
一旦勝ち目があると調子こいてボッタクリするからな
円安をいいことに値付け高めに推移でアス64の時代に逆戻りってか
- 693 :Socket774:2013/06/05(水) 23:34:15.17 ID:JYF537nu
- HQつきの石がくっついた板が出る見込みはあるのか?
- 694 :Socket774:2013/06/05(水) 23:40:40.09 ID:s1OlmYfU
- >>691
ミンスもジミンも目糞鼻糞
カレー味のうんこを食うか、うんこ味のカレーを食うか の選択しか無い選挙
積極的に支持されて政権復帰した訳じゃねーんだから、アベノミクスはきっちりケツ拭けよ
一般庶民の体力を奪って金が回り始めても来年増税だろw
給与還元まで行き届かずに終わりそうだけどな
- 695 :Socket774:2013/06/05(水) 23:44:13.46 ID:8NTIjj9N
- 換えない貧乏人が何いってやがる
- 696 :Socket774:2013/06/05(水) 23:45:20.29 ID:KptvuN8I
- 80円安定は異常だと思うわ。
給与還元までいかなくても100円前後が普通だと思う。
日本だけ貧乏くじ引いてるだけだったし。
元首相が日本人は頭がおかしいとかいってるくらいだぜ・・・
- 697 :Socket774:2013/06/05(水) 23:46:50.03 ID:U75irq5S
- NECが互換CPUを作り続けていれば・・・
国内生産ってやっぱり安定するわな
- 698 :Socket774:2013/06/05(水) 23:49:05.70 ID:jPKGhQrg
- >>691
日経平均、大幅安1万3014円 成長戦略に「失望」
http://www.asahi.com/business/update/0605/TKY201306050256.html
つーか、その成長戦略もこの有様で暴落
アベノミクスも化けの皮が剥がれてるじゃん
これで給料上がるとか夢みるのもけっこうだけどさw
来年、消費増税決めて、もう終わりなのも見えてるし、上がるわけないよ
- 699 :Socket774:2013/06/05(水) 23:56:17.71 ID:mtZwH1KN
- >>697
NECが石作ってもかまわんが・・・
V30とかはもうゴメンだぜ・・・
- 700 :Socket774:2013/06/06(木) 00:00:06.94 ID:dpBrobfj
- >>696
問題は国外に出て行った製造業は戻ってこないということなんだよな
- 701 :Socket774:2013/06/06(木) 00:01:44.43 ID:iW8C3sNd
- >>691
まわるの一部だけやん。嘘はいかんよ
- 702 :Socket774:2013/06/06(木) 00:02:27.79 ID:iW8C3sNd
- と言うか今時輸出なんてGDPの半分も行かないくらいだろ、ほんと国民はバカと言うかこんなのによく騙されるわw
- 703 :Socket774:2013/06/06(木) 00:03:50.19 ID:3CY/Wz7Q
- オレゴンチームまたやっちまったのか…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 704 :Socket774:2013/06/06(木) 00:42:00.33 ID:sjmZi9n/
- いつの間にか更新されてるがこれは・・・
http://ark.intel.com/ja/Products/VirtualizationTechnology
はい、やっぱり製品によってはEPT非サポート確定
発売当日デスクトップ向け買った人のレポートではサポート版だったという事は、
ノートやばいかもなwww
- 705 :Socket774:2013/06/06(木) 01:10:06.82 ID:h0ozNBXu
- 14nmも1割性能アップするか怪しいな
10nm以下はすでに製造不可能とか言ってるし今が限界に近いんだぜ?
- 706 :Socket774:2013/06/06(木) 01:58:43.68 ID:4S4CWTU1
- アベノミクスの失敗がアメリカ株の下落を引き起こしてるそうだw
Abenomics Crash Hitting U.S. Stocks
http://finance.yahoo.com/blogs/breakout/abenomics-crash-hitting-u-stocks-151548685.html?vp=1
はい、終了w
年収300万以下の皆殺し時代到来ですぞ
- 707 :Socket774:2013/06/06(木) 02:30:09.08 ID:JM/Wc66L
- >705
>今が限界に近いんだぜ?
これも既に常套句だわ
- 708 :Socket774:2013/06/06(木) 02:39:00.01 ID:6uRZkOCo
- そうこうしている間に消費税もあがり税金もあがり電気代もあがる
普通と思っていいた階級が下がる
金持ちが普通の人になる
公務員や政治家さんたちは据え置きでございます。
- 709 :Socket774:2013/06/06(木) 02:39:24.16 ID:JBpYSqAq
- いや微細化はマジで壁に近づいてるんじゃないのか?
- 710 :Socket774:2013/06/06(木) 03:39:00.80 ID:DmOm7g6A
- >>706
ドルの希薄化しまくったくせに良く言うよなw
- 711 :Socket774:2013/06/06(木) 05:11:35.39 ID:+UT4R16H
- corei7 860から買い換える価値くらいならあるのだろうか。
マザー+CPUのセット販売で3万ちょいとかあったらなぁ
- 712 :Socket774:2013/06/06(木) 06:50:02.85 ID:EWmJIFXQ
- >>687
G6950→4770Kなら不満はないだろw
ここの住人は3770K→4770Kにしようと考えているから、お前とは話がかみ合わないハズ。
- 713 :Socket774:2013/06/06(木) 07:16:07.09 ID:bKNT5InL
- > ここの住人は3770K→4770Kにしようと考えている
そんなやついねーよwwwww
hasスレ全般こういうやつ↓ばっか
『「sandyもivyも指くわえて見送って、hasが期待通りじゃなかったから発狂』
- 714 :Socket774:2013/06/06(木) 07:23:23.38 ID:qPR6Gvg8
- >>713
sandyとivyの両方を見送った奴ってここだと少数派じゃね
sandy自体に凄いインパクトあったしここで大絶賛だったのに、それスルーしてたらivyでも突してるだろ
買い替える必要なしの状況に失望してるほうがでかい
- 715 :Socket774:2013/06/06(木) 07:27:27.67 ID:ZI9uFl8E
- 今変えるのは一番の情弱でしょ。
PenD買っちゃう人に似てる。
- 716 :Socket774:2013/06/06(木) 07:33:24.88 ID:eOBG2xqi
- 年収1000万あっても要らんレベルだから困る。
- 717 :Socket774:2013/06/06(木) 07:39:20.22 ID:bKNT5InL
- >>714
旧規格居残りスレが板にいったいいくつあると思ってんだw
そういう連中がいい加減腰を上げようとしたところに、期待より
しょぼいアップグレードが来てしまった
実際にsandyやivy持ってるのに、hasを買い足しでなく乗り換えパスと
考えるやつがいたら、もう素直に全財産Wintelに寄贈したほうがいい
- 718 :Socket774:2013/06/06(木) 07:44:38.29 ID:gJkKzUbC
- いやマザーはITXのROGとか面白いのが出て来てるんだけどな
それを活かす肝心のCPUがこれでは買えない
- 719 :Socket774:2013/06/06(木) 07:57:37.81 ID:JU2IJ1K4
- intelだけが手抜きして頑張ってない
マザーボードメーカーも大変だわ
やっぱり一強は業界を衰退させる
AMDも微妙だしintelが分裂して二社になって競合してくれないと
- 720 :Socket774:2013/06/06(木) 08:03:19.10 ID:8tXAZbTw
- まず連続赤字になってくれないことには
そうすればネットワーク部門を切り離して売却とかになるから
- 721 :Socket774:2013/06/06(木) 08:08:14.69 ID:Z3wmX8Ds
- >>714
Athlon64X2から、マザボ流用でコスパ良いからってんでPhenom2 1100Tに変えて、SandyやIvy横目に見ながら
アイドル時消費電力1/20に引かれてHaswell待っていた俺はどうすれば良いんだ…。
待ちきれなくて、サブのPT2録画機はG2020+B75に変えちゃったんだけど、メインはXP終了まで1100Tで粘るかなぁ。
- 722 :Socket774:2013/06/06(木) 08:28:59.04 ID:hezat4Py
- ある意味、据置型のPCがはっきりと最先端の機械でなくなったということの気がする。
今回のことはPCの使用法や使用場所を含めて、一般の人にとってのありようが変化
しているということの結果なんじゃないかな。
- 723 :Socket774:2013/06/06(木) 09:19:58.96 ID:gJkKzUbC
- デスクトップオワタ厨はお引取りを
デスクトップPCは何度も不要と言われては盛り返しの繰り返しだからご心配なく
テレビやHDDレコーダはそろそろオワコンだろうけど、その役割もPCが引き継いでやるから
- 724 :Socket774:2013/06/06(木) 09:22:15.83 ID:OHkwVKZ2
- >>716
Haswellで散財予定だったのが流れたおかげで、中古別荘でも買おうかと目先が変わってきた
そのままのんびり地方暮らしも悪くないなあ・・・これはこれで良かったのかもしれないありがとうHaswell
- 725 :Socket774:2013/06/06(木) 09:42:31.67 ID:J/QRa5j/
- ivy持ってて2台目をと考えたがHaswellは微妙すぎる
- 726 :Socket774:2013/06/06(木) 09:46:27.15 ID:j8fgo/ZE
- AMD買おうぜ AMD
- 727 :Socket774:2013/06/06(木) 09:51:03.22 ID:QBI0h1zb
- A10-6800K安いよな
- 728 :Socket774:2013/06/06(木) 09:51:09.00 ID:Wx7PqP1I
- >>724
地方はオワコンだから辺鄙なところに別荘とかやめたほうがいいよ
スーパーに近いワンルームマンションでも借りた方がマシ
飽きたら手放せるし
- 729 :Socket774:2013/06/06(木) 10:15:35.03 ID:HNc8uK7C
- >>728
反対じゃね?
どっちかというと余裕と資産がある奴は都心なんか興味ないし。
- 730 :Socket774:2013/06/06(木) 10:20:57.91 ID:Wx7PqP1I
- >>729
地方はなんにもコンテンツないっすよ?
一日中海でも見てます?
- 731 :Socket774:2013/06/06(木) 10:21:36.98 ID:8tS6fm/J
- 余裕がある人間ほどゴミは買わないのだ……
まあゴミ買うのが習慣になると一般人レベルの資産はあっさり切り崩れちゃって
ビンボーになるってだけだけど
- 732 :Socket774:2013/06/06(木) 10:24:45.09 ID:XTMrnIqC
- ってFX8350でよくね?
雑誌が異様に叩いてたけどあのコスパはナカナカなんだが。
- 733 :Socket774:2013/06/06(木) 10:43:10.92 ID:gJkKzUbC
- 多分一部のベンチマークはスコア劇的上昇!なんて提灯記事出るだろ蓮も。
特にPCMark7なんてのはQSVチート仕様だから、AMD系と比べてインテル系は5割増しスコアになるし
Sandy→Ivyも実質同じ性能なのにiGPU改良のお蔭でスコア1割増になった。
PCMark8なんてのも出たけど、今までの素性からすればインテルの息がかかってて、蓮に激有利なベンチなんだろうな。。
- 734 :Socket774:2013/06/06(木) 10:47:05.28 ID:Ww/7TBfg
- 異常なhas叩きはamd信者のせいだったのか
まぁ散々荒らされてたから鬱憤溜まってるのは分かるけど
- 735 :Socket774:2013/06/06(木) 10:47:41.99 ID:oCNWkUtO
- >>732
価格コムの評価みてみたけどなかなかいいじゃないか
- 736 :Socket774:2013/06/06(木) 10:50:39.83 ID:oCNWkUtO
- >>734
現実から目をそむけるなよ
https://nttxstore.jp/_RH_1577
- 737 :Socket774:2013/06/06(木) 10:51:54.43 ID:QBI0h1zb
- >>734
信者ではないぞw
ちょっとがっかりしたからAMDも悪くないんじゃねって言ってみた程度で実際買うつもりも無いし
- 738 :Socket774:2013/06/06(木) 11:00:29.72 ID:sssUu6g5
- SandyIvyスルーしたうえに円高パーツまで見送る人なら別にHasスルーくらい楽勝のはず
深夜販売以外で売れてるのかなこのゴミ
- 739 :Socket774:2013/06/06(木) 11:02:57.59 ID:yoFt3lkl
- >>732
まあその選択もあるけどソフトがintel寄りだし
すでにAMD機あるから新しいintel機ほしい
- 740 :Socket774:2013/06/06(木) 11:05:45.60 ID:yoFt3lkl
- でもその新しいintel機がこれだからな〜・・・・
i7じゃなくi3辺りでmini組もうか考え中
Haswellはハイスペック向けよりノート向きで作られてるみたいだし
- 741 :Socket774:2013/06/06(木) 11:09:31.01 ID:wXJSv5jT
- あれ、Haswell登場で3770Kの在庫処分とか思ってたのになんで( ;∀;)
- 742 :Socket774:2013/06/06(木) 11:20:18.13 ID:nQnvh1Gk
- >>741
おれもそれ期待してたのに前よりも上がってる
なんでこうなった
- 743 :Socket774:2013/06/06(木) 11:29:59.43 ID:h69eTqgm
- Ivy出た時もそうだったなぁ
Ivy出るちょっと前が底値で、出たらSandyも一緒に値上げ
あえてSandyで組んだ人も多かった
俺はIvy買ったが、全く後悔しない良い石だったわ
この葬式会場で言うのもなんだけど、待ったのなら新しいの買っときなよ
- 744 :Socket774:2013/06/06(木) 11:31:18.92 ID:tHSXVvqr
- フフフ、3770Kがついに本気を出したか
- 745 :Socket774:2013/06/06(木) 11:33:38.19 ID:7F8zVfbR
- 日本が本気で石作ればintelの性能なんて相手にならないだろ
- 746 :Socket774:2013/06/06(木) 11:35:49.17 ID:7F8zVfbR
- あとAMD、今がチャンスだぜ
これを逃したら危ないぞ
- 747 :Socket774:2013/06/06(木) 11:36:10.17 ID:Ww/7TBfg
- 値段は100倍くらいになりそう
- 748 :Socket774:2013/06/06(木) 11:42:06.58 ID:8tS6fm/J
- 逃したら危ないもAMDのCPU部門はもう息してないの状態やn
- 749 :Socket774:2013/06/06(木) 11:54:30.58 ID:NoHiWZlr
- PS4と次期箱がCPU、GPU共にAMDだから息はしてるだろう。
- 750 :Socket774:2013/06/06(木) 11:57:33.43 ID:nQnvh1Gk
- AMDは設計終わってホッと一服中で
あとは工場でドンチャカ製造中なんじゃね?
- 751 :Socket774:2013/06/06(木) 12:04:14.46 ID:gJkKzUbC
- >>745
>日本が本気で石作れば
既にそのようなファウンダリも資金力もありません。
- 752 :Socket774:2013/06/06(木) 12:05:37.62 ID:3yVhAnyX
- ツクモのマザボセット値引きはいつ始まるんだろ
- 753 :Socket774:2013/06/06(木) 12:07:47.91 ID:gJkKzUbC
- Jaguarも4コア合せてやっとIvy1コア分の能力しかないからな
省電力はなかなかのもんだけど、それならいっそのこと64コアJaguarとかで驚かしてほしいものだ。
- 754 :Socket774:2013/06/06(木) 13:17:21.11 ID:346bHBdP
- >>621
ハズウェルの恋人達
- 755 :Socket774:2013/06/06(木) 13:21:58.65 ID:1INl9nag
- >>741
必要に迫られてるとはいえこのタイミングで買わねばならんとは(;;) くそぅ
- 756 :Socket774:2013/06/06(木) 13:52:36.24 ID:gnln4pHB
- >>721
おま俺wwwwww
AMD好きには今でもSandyがいろいろいじれて楽しいと思うけどな
- 757 :Socket774:2013/06/06(木) 14:10:55.62 ID:QoDbfAOx
- Intelが戦っているのは、AMDではなく、NVIDIAであった
- 758 :Socket774:2013/06/06(木) 14:16:03.80 ID:oCNWkUtO
- ARMに勝ちたい、nVIDIAに負けたくない、AMDに負けるなんてもってのほか
そんな感情にとらわれINTELは一人相撲してるだけだよ
だからこんな誰も望んでないちぐはぐなものができあがる
消費者ニーズより自身のプライドを優先させてるんだよ、そして勝手に焦ってる
- 759 :Socket774:2013/06/06(木) 14:17:59.38 ID:I+ty/sJc
- Steamrollerが完成した暁にはHaswellなぞひねりつぶしてやるわ!
- 760 :Socket774:2013/06/06(木) 15:56:09.79 ID:0VhLQpv+
- intelがARMに勝つにはアメリカ政府が動くしかないな
- 761 :Socket774:2013/06/06(木) 16:50:09.24 ID:hDgFohAR
- 実際、インテルがPC業界ベッタリ過ぎて手詰まりなんじゃん。
箱やPSはAMDに抑えられたしモバイル系はQualcommなんかがかなり先行してる
気がついたらPCハイエンドしか能が無くなってしまってたって感じだろ。
- 762 :Socket774:2013/06/06(木) 16:53:21.85 ID:q/VuZlg9
- Intelの石で一番売り上げに貢献してるのって何だろ
やっぱりPentium〜i3かね。Celeronは安売りしすぎの様な
- 763 :Socket774:2013/06/06(木) 16:54:39.21 ID:fcOYneme
- 利益という意味だとXeonとかの鯖関係だろ
- 764 :Socket774:2013/06/06(木) 17:03:14.41 ID:q/VuZlg9
- ああ鯖か。単価も数も違うしな
- 765 :Socket774:2013/06/06(木) 17:06:03.19 ID:xFyXkgfc
- 今、ivy i5 3450のP8Z77Mなんだが、i7 3770kに交換か、Haswellにアップするか悩む。
予算はボーナス次第なんだが。ちなみにGTX650積んでる。どうしょう?
- 766 :Socket774:2013/06/06(木) 17:07:26.46 ID:5aPNY6mM
- 秋葉のショップ限定でいうなら E6600>>Cel300A≧2600K
- 767 :Socket774:2013/06/06(木) 17:18:35.69 ID:8tS6fm/J
- 箱やPSはどうでもいいが
モバイルは切実な問題だろうね
- 768 :Socket774:2013/06/06(木) 17:26:04.61 ID:oCNWkUtO
- >>765
なににつかうのか書いてくれないとちょっと・・
- 769 :Socket774:2013/06/06(木) 17:33:34.16 ID:oCNWkUtO
- さっき知ったんだけど
sandyとIvyってアイドルクロック1.6Ghzだったの?
それがHaswellで800Mhzに落ちたの?
それのアイドル消費電力を比較するってのは正しいやり方なのかな
ちなみにAMDの方のアイドルクロックは
A10-5800kが1.4Ghz、A10-6800Kが2.0Ghzです
- 770 :Socket774:2013/06/06(木) 17:33:43.52 ID:+UT4R16H
- 皆cpuを変える目的ってなに?
- 771 :Socket774:2013/06/06(木) 17:37:13.26 ID:/OrfI9JI
- 俺も3450だけど、なんか気分的にしょぼいんだよな
中途半端にケチったことを後悔してる
ゲームでも不自由してないからこのままいくことにするけど
- 772 :Socket774:2013/06/06(木) 17:37:25.51 ID:oCNWkUtO
- 自らの好奇心を満たすのが目的
- 773 :Socket774:2013/06/06(木) 17:48:11.70 ID:ctDh5R7t
- >>769 蓮から変更。アイドル消費を下げるなら電源とM/BとEFIの設定が
C7まで対応してるのが前提。だが俺的にはC1で十分だと思う。
A10は下げようと思えばもっと下がるでしょ。
AIDA64持ちの人はIAPackageの消費電力の表示でcore+uncoreの使用量が
確認出来るので見てみて。ver3が出てます。
- 774 :Socket774:2013/06/06(木) 17:55:09.23 ID:oCNWkUtO
- >>773
うん、いやまぁそういうことなんだろうけど
クロックそろえないでアイドル消費電力を比較するのってどうなのかなって思って
しかしレスありがとです
- 775 :Socket774:2013/06/06(木) 17:58:22.31 ID:hDgFohAR
- >>770
使いたいアプリでカクついたりした時。
オレは動画再生がメインなのだがSVPという60fps化が異様にCPU食う
つか、最高設定でやると今現存する市販CPUでもかなり厳しい
- 776 :Socket774:2013/06/06(木) 17:58:49.24 ID:EWmJIFXQ
- >>730
そもそも、コンテンツを求めるような中途半端な金持ちは
別荘なんかは持たないだろ?
- 777 :Socket774:2013/06/06(木) 18:01:48.59 ID:hDgFohAR
- >>730
週末になると山行ったり海行ったり出来るじゃん。
ロケーションが既にコンテンツなのに気がつけよ。
- 778 :Socket774:2013/06/06(木) 18:42:07.78 ID:t8cv/XUV
- まだ全部でてないんでしょ?
内蔵グラフィックスがもっといいやつあるんでしょ?
- 779 :Socket774:2013/06/06(木) 18:53:53.07 ID:wZFemA4V
- 今出てるの全て内蔵グラフィックが全部GT2w
GT3の奴で倍率ロックフリーねえのかよw
ゴミじゃん
- 780 :Socket774:2013/06/06(木) 19:09:49.23 ID:RSnGnzyX
- そろそろ組み替えようかと思ってたのに…
3570Kにでもするかな
- 781 :Socket774:2013/06/06(木) 19:50:22.10 ID:4zMntJQ8
- >>762
実はプレスコだったりする
- 782 :Socket774:2013/06/06(木) 20:05:06.33 ID:QBI0h1zb
- >>780
一番堅実かもしれない
- 783 :Socket774:2013/06/06(木) 20:41:57.55 ID:h0ozNBXu
- ンでもハズレルが現状トップクラスの実力には変わりねーんだよな
新商品でハズレなだけで
- 784 :Socket774:2013/06/06(木) 21:04:07.98 ID:gJkKzUbC
- 定格ならね
- 785 :Socket774:2013/06/06(木) 21:09:25.24 ID:I+w+uppH
- プレスコって世間的には今でも評判悪いみたいね
昔、仕事用PCが突然壊れたんで
ASUSのPundit-Rっていうスリム ベアボーンにプレスコ入れて急遽組んだんだけど
その後3.11の震災で机から落っこちてぶっ壊れるまで
本当に安定してよく働いてくれた愛着あるPCだったんで
自分的にはいい思い出のほうが大きいんだけどね・・・
- 786 :Socket774:2013/06/06(木) 21:09:35.19 ID:i4ZYboyb
- 定格で使えよ
- 787 :Socket774:2013/06/06(木) 21:10:54.31 ID:NkLgtoXQ
- 蓮の惨状をみてソフマップがivy値上げを始めたな・・・
- 788 :Socket774:2013/06/06(木) 21:12:17.07 ID:niIPfBcJ
- そろそろivy出荷停止か
- 789 :Socket774:2013/06/06(木) 21:27:08.02 ID:fCBhfQXi
- 定格で使わないからkがよく売れるんだろ
- 790 :Socket774:2013/06/06(木) 21:34:32.03 ID:oCNWkUtO
- 円高方向に動いても値上げされるんじゃたまったもんじゃないな
- 791 :Socket774:2013/06/06(木) 21:35:44.33 ID:xFyXkgfc
- >>771
そう、何か物足りないよ様な...
>>768
殆んどゲーム専用だけど、シムとかバイオ、はやらないのと、FPSとかはあまりやらない。
Starcraft2、diablo3、HoI3とか。
- 792 :Socket774:2013/06/06(木) 21:43:15.00 ID:muvXrjdU
- 何か鱈→藁みたいな雰囲気だなー
- 793 :Socket774:2013/06/06(木) 22:14:57.18 ID:gJkKzUbC
- そもそも安定OC幅がこの程度なら、kに意味があるのかなぁ。
Z87でもZ77みたいに42倍程度までのnon-k OCが可能なら、どのみち使えるのはその範囲に収まりそうな気がする
- 794 :Socket774:2013/06/06(木) 22:34:21.33 ID:0/gMNVsh
- >>698
1万3000円で失望なら8000円は何と表現すれば?w
- 795 :Socket774:2013/06/06(木) 22:43:46.37 ID:ypvRcUQC
- >>780
組むなら早めにな
値上がるぞ
- 796 :Socket774:2013/06/06(木) 22:48:37.24 ID:nBxTtJoR
- 民主のときは成長戦略なにもやってなかったもん
今は成長戦略やってこれ
だから失望してんでしょ
- 797 :Socket774:2013/06/06(木) 23:01:27.01 ID:ypvRcUQC
- 15000円超えが浮かれた異常であって
もともとは13000円辺りを目標にやってきたんだから今が正常
- 798 :Socket774:2013/06/06(木) 23:04:07.22 ID:h0ozNBXu
- 期待はずれの22nm
14nmこそ希望!!
- 799 :Socket774:2013/06/06(木) 23:05:04.24 ID:a+y9PDa5
- あと5年先だな・・・w
- 800 :Socket774:2013/06/07(金) 00:13:19.63 ID:cjyHNV1w
- Haswell refreshなんて間に挟むくらいだから
14nmうまくいってないんだろな。
- 801 :Socket774:2013/06/07(金) 01:26:47.28 ID:t+1jrNQ1
- Haswell HyperやNeo HaswellやHaswell Zeroも来んで?
- 802 :Socket774:2013/06/07(金) 06:51:26.12 ID:qYIS/RBX
- 為替がずいぶん動いたな
値下げしろーー
- 803 :Socket774:2013/06/07(金) 06:52:10.92 ID:joK0AFbS
- >>795
なんで?
また円高に振れていますよ?
- 804 :Socket774:2013/06/07(金) 06:59:07.26 ID:5+OFVaXr
- http://market-uploader.x0.com/neo/src/1370536200788.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan315851.jpg
さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
- 805 :Socket774:2013/06/07(金) 07:50:36.33 ID:tNjiuUtC
- ドル円は一日で358pips落ちか、セリクラみたいなチャートになってんな
- 806 :Socket774:2013/06/07(金) 08:30:14.66 ID:p0tVUi5P
- セリクラって見ると毎度毎度ドリクラの仲間かとか思っちゃう
- 807 :Socket774:2013/06/07(金) 10:25:55.84 ID:R/K4iphO
- >>804
wwwwwwwwwwwww
ひゃっはーーーー祭りだぜーーーーーwwwww
- 808 :Socket774:2013/06/07(金) 10:38:55.38 ID:8152K51F
- 死人でるでこれ
- 809 :Socket774:2013/06/07(金) 10:57:14.04 ID:u1i+amUk
- これに比べれば俺らの葬式なんてミジンコみたいなもんだよな
- 810 :Socket774:2013/06/07(金) 11:11:16.26 ID:l+livPxz
- >>809
市況2の深夜零時からの数時間の阿鼻叫喚が凄かった
- 811 :Socket774:2013/06/07(金) 11:15:33.93 ID:tNjiuUtC
- ドル円でのこの動きは想定外だろうからなw
ポン円なら日常的な出来事だが
- 812 :Socket774:2013/06/07(金) 11:15:55.00 ID:5+OFVaXr
- 今日の日経もリーマンみたいだw
上げてる銘柄無いって素敵やん
- 813 :Socket774:2013/06/07(金) 11:30:11.01 ID:gLgeUDgb
- 知り合いが見よう見真似で株やってるが、アベノミクソな毎日で大変だろうなw
小心者の俺には絶対無理こんなセーフネットのない綱渡り
- 814 :Socket774:2013/06/07(金) 12:59:44.73 ID:EStQufW9
- 今から株買うやつはアホ。
あんなのは底値だったら頃に買って寝かしてて
値上がったら売って儲けるもの。
今買ったところでそういう風に前から買ってた連中が値上がったところで
売りに出され株価が下がるだけ。
ヘッジファンドなんてそれをコンピュータが自動でやってくれるシステムを
使って売買して儲けてる。
- 815 :Socket774:2013/06/07(金) 13:38:41.33 ID:COj73Pkd
- >>804
サ
ヨ
ナ
ラ
- 816 :Socket774:2013/06/07(金) 14:34:17.06 ID:NTdIZL/q
- コンピューター社会なんてEMS兵器使われたら終わり
預金や株なんてただのデータやり取りしてるだけ
実際は実弾は動いてない
愚民から金を巻き上げるのが本当の目的だから銀行に預けたらあかん
- 817 :Socket774:2013/06/07(金) 14:40:07.45 ID:cQAP8dWM
- 出来る男は金のインゴットに換えて床下に隠す
これ
- 818 :Socket774:2013/06/07(金) 14:41:05.83 ID:tNjiuUtC
- 97円おかえり
- 819 :Socket774:2013/06/07(金) 14:43:31.77 ID:1812UpAk
- >>817
錆びるだろw
- 820 :Socket774:2013/06/07(金) 14:50:30.59 ID:YqCUAE9c
- おいおい
金は錆びずに化学的にも安定しているから価値が高いんだが
- 821 :Socket774:2013/06/07(金) 15:02:55.94 ID:PMSjukOU
- 原発事故で持ち出す暇もなく放射能を帯びて無価値となる
- 822 :Socket774:2013/06/07(金) 15:07:23.60 ID:5+OFVaXr
- 金は火事になっても残ってるぞ
- 823 :Socket774:2013/06/07(金) 15:14:38.60 ID:PMSjukOU
- 007ゴールドフィンガーって昔の映画で、アメリカの金保管庫に原爆を仕掛けて
放射能汚染させて無価値にする、という設定があった
- 824 :Socket774:2013/06/07(金) 15:15:00.45 ID:nEO9bkAw
- 元々自然界にタダで存在してたのに値段がついちゃってる可笑しさ
- 825 :Socket774:2013/06/07(金) 15:19:53.26 ID:Hkhdzqty
- 所有権に値段が付いてるわけでものに付いてるわけではないんだなぁ
- 826 :Socket774:2013/06/07(金) 15:36:24.59 ID:nEO9bkAw
- ていうか自然の物って元々誰のものでもなくね?っていう屁理屈
- 827 :Socket774:2013/06/07(金) 15:36:44.32 ID:tNjiuUtC
- 紙幣なんていうただの紙切れに価値がついてる時点でおかしいわけですけどね
Money as Debt
- 828 :Socket774:2013/06/07(金) 15:57:09.28 ID:sfUhx+aY
- 皆が銀行に押し掛けて金を下ろそうとすればわかる
支払えないから
あるのは数字だけのデータ
金融のイカサマ商売がバレる
- 829 :Socket774:2013/06/07(金) 16:04:59.70 ID:mkmT0ZUO
- いや、そんなん当たり前だろ
客の預金をそのまま寝かしとくバカが居るのかとw
- 830 :Socket774:2013/06/07(金) 17:33:26.76 ID:tNjiuUtC
- そういう意味じゃねーです
- 831 :Socket774:2013/06/07(金) 17:52:24.84 ID:l+livPxz
- 90円くらいで3ヶ月も続いたらさすがに値下げするだろうな
円高続けーー
- 832 :Socket774:2013/06/07(金) 18:09:27.54 ID:joK0AFbS
- >>831
円高が続くと、
年金運用目減りするし、大企業の収益悪化で、採用抑制とか…
お前ら底辺には関係ないからCPUの価格の方が大事なんだろうけどw
- 833 :Socket774:2013/06/07(金) 19:22:10.05 ID:MGCX+FKW
- 泣いても喚いても円高でも円安でもハズレなんよ〜( ;∀;)
- 834 :Socket774:2013/06/07(金) 19:22:48.32 ID:WRC6UhaR
- しょうもな
- 835 :Socket774:2013/06/07(金) 19:29:28.59 ID:gLgeUDgb
- 雇用の問題などよりも円安でシーチキンが値上げの方がユーアーショック!!!
- 836 :Socket774:2013/06/07(金) 19:38:26.93 ID:rKCO2UzE
- シーチキンは酷かったな
必死こいてネガネタ探してきたのがそれかよ!と
- 837 :Socket774:2013/06/07(金) 20:03:56.16 ID:mx1PjP1S
- >>819
錆びるのは鉄だろ
- 838 :Socket774:2013/06/07(金) 20:12:03.69 ID:hxYDIYlv
- 株価に左右されて一喜一憂とか人間って大変なんだねw
- 839 :Socket774:2013/06/07(金) 21:10:15.77 ID:5+OFVaXr
- 雇用統計逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
(練習中)
- 840 :Socket774:2013/06/07(金) 21:23:30.74 ID:QO6/2q9x
- >>796
そりゃ無駄の削減してこれからって時に安倍晋三に仕込まれていた原発爆弾が爆発したからな
- 841 :Socket774:2013/06/07(金) 21:27:16.09 ID:gLgeUDgb
- 無駄の削減の仕方間違えてあやうくノーベル賞取り逃がすところだったなw
- 842 :Socket774:2013/06/07(金) 21:35:08.91 ID:5+OFVaXr
- 94円wwwwwwwwww
逝ったあああああああああああああああああwwwwwwwwwww
- 843 :Socket774:2013/06/07(金) 21:45:51.01 ID:MQnQSAMO
- 性能は据え置き価格はアップでBTO屋も悲惨なことになってるな
重厚長大路線をとってきたから自業自得なのかもしれんが
- 844 :Socket774:2013/06/07(金) 21:47:28.69 ID:p0tVUi5P
- なんで相場スレになってんのw
- 845 :Socket774:2013/06/07(金) 21:50:46.23 ID:qYIS/RBX
- 94.9を付けた直後96円台に むちゃくちゃ
でも100円にはなかなか戻らんな メモリー値下げしてくれ 増設したい
- 846 :Socket774:2013/06/07(金) 21:51:55.89 ID:tNjiuUtC
- >>845
上下振り落としか、セリクラの仕掛けっぽいな
ヤカラは94円台で大量に仕込んだろ、じゃなきゃこんなに戻さん
今日陽線で終わるんじゃないかこれ
- 847 :Socket774:2013/06/07(金) 21:59:23.09 ID:hxYDIYlv
- 高く仕入れて今94円台ってショップ馬鹿じゃんwww
- 848 :Socket774:2013/06/07(金) 22:00:31.50 ID:VkvIv/+9
- だからハケるまで値下げはないということ。
馬鹿を見るのはおまえらじゃんwww
- 849 :Socket774:2013/06/07(金) 22:01:59.14 ID:daCr4sWC
- Haswellスレの避難所が出来ちゃったな
- 850 :Socket774:2013/06/07(金) 22:02:52.19 ID:Bu6mbkSt
- どせー円高になっても値段は下がらんのだろ
一度上げたら意地でも下げんし
- 851 :Socket774:2013/06/07(金) 22:03:09.25 ID:Ur2IdEPY
- 高くても爆死すると分かってても数仕入れとかないと
なけなしの電車賃払って目輝かせて買いに来たお前らがかわいそうじゃねーかw
- 852 :Socket774:2013/06/07(金) 22:19:59.56 ID:tvrtXJog
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 853 :Socket774:2013/06/07(金) 22:24:00.78 ID:p0tVUi5P
- 発売に合わせて集積したブツが全て高レート物品とか
なかなかイかしたハメコミだわね
- 854 :Socket774:2013/06/07(金) 22:27:59.27 ID:hxYDIYlv
- New! 在庫処分セール
- 855 :Socket774:2013/06/07(金) 22:34:56.17 ID:LBlkacqS
- 価格のレビューも少ないし売れてないのかね?
価格自身の提灯記事は呆れたが
- 856 :Socket774:2013/06/07(金) 22:41:29.61 ID:p0tVUi5P
- まあ時期が悪いということで。ボーナス時期になったらレビューも数出るでしょ
- 857 :Socket774:2013/06/07(金) 22:56:53.37 ID:PMSjukOU
- 案の上、新しいPCMark8というベンチだと、Hasが大幅スコアアップするようだ
http://files.tested.com/photos/2013/06/03/48697-pcmark8.jpg
まあちょうど発売に合わせて出してくるぐらいだから、Hasの販促ベンチなんだろうね
これを強調するレビューは即ち提灯と言って間違いない
- 858 :Socket774:2013/06/07(金) 23:15:28.14 ID:u1i+amUk
- 反則ベンチってかwwwwwwww
- 859 :Socket774:2013/06/07(金) 23:25:38.06 ID:Od52zpes
- まだIvyは22nmプロセスだのって一応は変化あったよね。グリスで叩かれたけど。
カスウェルさんて何か目新しいモノってあったの?
- 860 :Socket774:2013/06/07(金) 23:40:47.40 ID:tNjiuUtC
- ドル円陽線転換、ごちっす
このまま引けたらでっかい下ヒゲできるんで来週の週足は上っすよ、そういうパターンす
- 861 :Socket774:2013/06/07(金) 23:54:17.19 ID:GJ0VLWT0
- >>857
AVX2のスコアが大幅に加点される奴とか、そんな感じかねぇ
SSE加点が大きくても、3Dなう!が加点されなかった某ベンチみたいに・・
- 862 :Socket774:2013/06/08(土) 00:41:54.89 ID:QOjgMlEq
- >>857
支援企業がintelのみのクソベンチ張られても反応に困るでしょ
- 863 :Socket774:2013/06/08(土) 00:44:49.80 ID:vPXJPxNS
- リンフィールド3-4年使っているからそろそろ乗り換えたいのに
これじゃぁなぁ。。。。
- 864 :Socket774:2013/06/08(土) 00:46:59.39 ID:FzumkG9W
- >>857
グラフだけ見るとHasが一番伸びてるが値段と比較してそれだけの価値があるか?という
Hasが一番パフォーマンス悪いだろ
- 865 :Socket774:2013/06/08(土) 00:56:22.64 ID:v0tyg8Af
- AVX2とQSVの加点が極端に高いんだろうな
QSVでVideo transcodingの結果が5倍くらいに跳ね上がったPCMark7と同じ
- 866 :Socket774:2013/06/08(土) 01:04:36.46 ID:8TZWo0kk
- 俺のIvyちゃん馬鹿にしてた待機組が爆死して最高に気分がいいわ
- 867 :Socket774:2013/06/08(土) 01:10:47.33 ID:Mf+vh1yC
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
また失敗作か
儂のPenXE965にとって代わるCPUは当分出んのかのう
- 868 :Socket774:2013/06/08(土) 01:12:49.39 ID:mJ+yh/wp
- 新しく買うやつにとっては円高イヴィ時より高いだけで損はねーがな
- 869 :Socket774:2013/06/08(土) 01:25:56.50 ID:3jyFEwF5
- 勧める時はUSB3.0バグあるけど
欲しいんだったら8月以降のC2 ステッピングまで待った方がいいよ
くらい言ってあげんとかわいそうだろw
- 870 :Socket774:2013/06/08(土) 04:52:19.83 ID:vPXJPxNS
- オレゴン「どうやらHaswellはプレス子級の爆発力には少し及ばなかった
様だ次に期待してくれ。」
- 871 :Socket774:2013/06/08(土) 05:23:03.58 ID:PKE/4rC+
- AVX2の加点が大きいようにベンチ作っとけば
性能がいいように思えるもんな
実際は、何も変わらないレベルなのに
- 872 :Socket774:2013/06/08(土) 06:33:51.85 ID:ae+11NBq
- 【震撼性能!Haswellに刺客なし!!】
エンコ速度宇宙最速キタコレ
http://techreport.com/r.x/core-i7-4770k/power-task-energy.png
AVX2有効化で通常の三倍のスピードです!!!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/147/147601/20130602ippei_intel-haswell13_x797.jpg
- 873 :Socket774:2013/06/08(土) 06:52:32.88 ID:nVNSzDpp
- x264が三倍のスピードだったらよかったのにねw
- 874 :Socket774:2013/06/08(土) 07:43:44.85 ID:xF3vGAxu
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
(・´ω`・)
- 875 :Socket774:2013/06/08(土) 08:10:21.15 ID:bwWmpy/a
- エンコしない人間にはムダの極み
- 876 :Socket774:2013/06/08(土) 08:27:35.05 ID:jpk0s7x/
- x264を使ってのh.264エンコにしても、最近のCPUならintel、AMD問わず速いけどな
何本何十本、何時間何十時間もエンコして翌日まで掛かるなんてヤツはまずいないだろう
もう蓮の性能はごく一部の動画エンコ職人にしか必要なくなっている
今の時代、高性能すぎるパーソナルコンピューターはもう必要とされていないでスマホ
- 877 :Socket774:2013/06/08(土) 08:32:40.70 ID:aTVQZ3I2
- エンコにしろ書庫の圧縮作成にしろ
早く終わるに越したことはない。
- 878 :Socket774:2013/06/08(土) 08:34:30.12 ID:Z+z51A5O
- >>876
それが本スレ読む限りじゃ結構居るみたいよ
そんなにエンコしていつ見るんだよって話なんだけど
なんかもう手段だったエンコが目的みたいになってんのかな
- 879 :Socket774:2013/06/08(土) 09:01:18.38 ID:v0tyg8Af
- QSV使ったエンコなんて保管用には使わんだろ、画質も圧縮率も悪いから。
使えんとは言わないけどチョットiPhoneで持ち出す用途に限られる
AVIUTILとかHandBrakeのエンコならSandy以降大して変わらないよ。Sandy-Eが最適
- 880 :Socket774:2013/06/08(土) 09:05:47.38 ID:Z+z51A5O
- conecoのレビュー2人しかいないのね
一人は前途多難が予想されるとしめくくり、もう一人はCPUとM/Bが死亡
こりゃあ印象悪いで、持ってる人いたらレビューしたほうがいいよ
- 881 :Socket774:2013/06/08(土) 09:07:55.41 ID:bwWmpy/a
- ソケット変わるからマザーボードも更新かぁと思ってたら
たかが10%にも満たないレベルの性能向上のために電源まで買い替えとか、誰も買わんだろw
- 882 :Socket774:2013/06/08(土) 09:49:49.53 ID:4cX4Yi8C
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 883 :Socket774:2013/06/08(土) 10:05:37.73 ID:NGCvy69N
- >>882
これってよく見るけどなんなん?
- 884 :Socket774:2013/06/08(土) 10:09:02.01 ID:Z+z51A5O
- お焼香
- 885 :Socket774:2013/06/08(土) 10:12:05.91 ID:jpk0s7x/
- >>878
や、まあ、そりゃエンコ命な人はいつの時代でもいるだろうけどw
ただこれまでも、『エンコ最速マシン!』なんて謳い文句で売ってるBTOもないしね
市場としては小さい自作PCの中でもさらにエンコ用マシンじゃ希求力がないよなあ
やっぱ『最速ゲームマシン!!』って売りたいんだろうけど、それなら高い蓮じゃなくてもw
まあ、ノートで頑張れスマホに負けるなタブは嫌、ってなポジションか蓮
- 886 :Socket774:2013/06/08(土) 10:21:04.69 ID:lOO/9A2g
- 新しいのを買っておけ
それが手向けだ
- 887 :Socket774:2013/06/08(土) 10:58:22.45 ID:Ndi/0zkd
- 言うほど悪くないと思うけどな。
電力多少上がったところでTDP130W時代ほどじゃないし。
- 888 :Socket774:2013/06/08(土) 11:02:00.71 ID:M5i8nQNZ
- たまには別のAA使おうぜ
Ω\ζ°)チーン ポクポクポクポクポクポクポクポクポク
- 889 :Socket774:2013/06/08(土) 12:26:20.31 ID:LtceUcW3
- 3770
16gb
ssd512gb
hdd3tb
z77ex6
gtx680
win7 64
そろそろこのご老体も押入れ行きかと思ったがまだまだ働いてもらわなきゃいけないみたいだな…
- 890 :Socket774:2013/06/08(土) 12:27:36.73 ID:MkiWAIfI
- 焼香と線香は別だろー
- 891 :Socket774:2013/06/08(土) 12:32:49.20 ID:XYMu/RzF
- 葬式行ったことの無い
むしろ幸せな境遇な人なんだろう
- 892 :Socket774:2013/06/08(土) 12:33:07.40 ID:vuCeKTmE
- >>887
たしかにいうほど悪くないけど、Sandy以降から乗り換えるほどの性能じゃない
おまけに高い!!!
大多数の自作erでさえ「ちょっと考えさせてくれ」状態じゃないのかな
>>857
アムドもよくやっていたね 屁飲むの時もブル土下座の時も指定したベンチだけ使えってw
そもそもほとんどのベンチは使用禁止だった
- 893 :Socket774:2013/06/08(土) 12:54:00.77 ID:WXXWtxRb
- 雑音って、生きてて恥ずかしくないのかな?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 894 :Socket774:2013/06/08(土) 13:00:51.59 ID:L/mOjweY
- 本スレにいる連中どう見ても買ってなさそうなんだが
よそで煽り合ってればいいのにな
- 895 :Socket774:2013/06/08(土) 13:11:36.74 ID:v0tyg8Af
- 援護厨も妙に場馴れしてなくて余計に火に油を注いでる感じだね
あれ本当にショップとかインテルジャパンとの社員だったりして
- 896 :Socket774:2013/06/08(土) 13:24:29.53 ID:41gHKglz
- conecoレビュー件数
sandy先輩 2600K 137件
2700K 22件
Ivy先輩 3770K 45件
Haswell同級生 4770K 2件
- 897 :Socket774:2013/06/08(土) 13:40:52.58 ID:Pla5m1Ze
- >>896
これって各製品の発売後同期間の集計?
これまでの数出してるだけなら意味なくね
- 898 :Socket774:2013/06/08(土) 13:44:10.01 ID:Q3NNw05z
- >>832
こんな所にまで、定番のはったりか。だいたい輸出なんて今さらGDPのどれだけなんだよ。
- 899 :Socket774:2013/06/08(土) 13:49:22.20 ID:69LRhhKl
- >>898
民主党がその罠に嵌ったんだよw
- 900 :Socket774:2013/06/08(土) 13:54:29.29 ID:+HYLZkoc
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 901 :Socket774:2013/06/08(土) 14:34:08.95 ID:oczfsK7w
- >>872
SSE →AVX2 3.00倍速 (core2duoとかの昔のCPUでも動かせる様なコード)
AVX1→AVX2 1.05倍速 (sandy以降で動かせるコード)
いつもの詐欺ベンチですよ
- 902 :Socket774:2013/06/08(土) 14:36:26.76 ID:MIiFOC/k
- >>901
ねえねえ、あんな頭悪いコピペに反応してると本人と思われちゃいますよ?
- 903 :Socket774:2013/06/08(土) 14:39:13.07 ID:w1TTD290
- >>704
> http://ark.intel.com/ja/Products/VirtualizationTechnology
EPT が全部「はい」になってる。
- 904 :Socket774:2013/06/08(土) 14:41:31.94 ID:8V35x3n9
- >>903
何回更新するんだよ糞インテルが
- 905 :Socket774:2013/06/08(土) 14:44:19.79 ID:w1TTD290
- >>903
> 何回更新するんだよ糞インテルが
ほんとに。
危うく現行 Mac Book Pro Retina を買うとこだったわ。
- 906 :Socket774:2013/06/08(土) 14:46:06.64 ID:lOO/9A2g
- また変えたりして
- 907 :Socket774:2013/06/08(土) 14:46:19.46 ID:Z+z51A5O
- >>897
発売直後のレビューというならA10-5800Kですら5件あったよ
- 908 :Socket774:2013/06/08(土) 14:48:41.31 ID:v0tyg8Af
- >>903
むしろ今まで何でこんな当たり前のことを「いいえ」にできると思っていたのか
パターン設計がまずくてバグ抱えて機能OFFにすりゃあいいやと思っていたのがMSとかの抗議も凄くて
やっとマイクロで解消できたんだろうか。
- 909 :Socket774:2013/06/08(土) 14:51:36.30 ID:MIiFOC/k
- > conecoレビューの数字
新着順に並び替えて最後から見れば、初動の勢いがわかるよw
まあ見たくない人は絶対見ないと思うけどww
- 910 :Socket774:2013/06/08(土) 14:58:06.77 ID:Z+z51A5O
- 見たくないから見ない、気がついても言わない、言ってもきかない。そして破局を迎える
- 911 :Socket774:2013/06/08(土) 14:59:45.74 ID:lOO/9A2g
- >>908
ark.intel.comのコンテンツを作る人かそこに情報を仕込む人が
新CPUの機能テンプレにEPTの項目を入れ忘れた説だな
- 912 :Socket774:2013/06/08(土) 15:07:41.23 ID:v0tyg8Af
- なるほど。それにしちゃぁ気が付くのが遅いと言うか途中思わせぶりに一部のみサポートになってたけど
それも気付かないぐらい現場がごたごたしてたのかな
- 913 :Socket774:2013/06/08(土) 15:18:11.84 ID:lOO/9A2g
- >>912
一部ずつ(Desktop1150 → mobile → その他
見たいな順番で更新がかかったから、役所仕事的な承認手続きがあったんじゃねという
- 914 :Socket774:2013/06/08(土) 15:39:02.28 ID:bYzCyWwY
- Haswell微妙だってのに競合は何やってんだよksg
Intel一強は碌な事やらんから困るで
- 915 :Socket774:2013/06/08(土) 16:27:35.59 ID:w+8VRQ/C
- 流石にアムドもスチームローラーで結構追いつくんじゃないのかと思う
まープロセスのせいでTDPやワッパは勝ち目ないだろうけど
- 916 :Socket774:2013/06/08(土) 16:37:24.12 ID:Z+z51A5O
- アムドの28nmは一味違うぞ
E-350(TDP18W)とA4-5000(TDP15W)のシステム全体の消費電力
ボブキャット VS ジャガー
http://legitreviews.com/images/reviews/2197/power-consumption.png
- 917 :Socket774:2013/06/08(土) 16:43:00.09 ID:ay3YEzuq
- まぁ勝手に迷走して盛大に自爆しただけ
- 918 :Socket774:2013/06/08(土) 16:53:03.44 ID:lAKjXCN/
- AMDに続きIntelまで自滅
前世代に性能で劣るグリスバーガーを買うのは情弱だけ
- 919 :Socket774:2013/06/08(土) 17:17:48.40 ID:mJ+yh/wp
- まー低消費電力のはそれなりの性能しかねーからな
使ってみないと分からん所が多いだろ
- 920 :Socket774:2013/06/08(土) 17:31:30.57 ID:Ndi/0zkd
- つーか今後は全部グリスだと思うぞ。
- 921 :Socket774:2013/06/08(土) 17:35:57.28 ID:Z+z51A5O
- まだ本スレ立ってないのか、このまま消滅するのかな
- 922 :Socket774:2013/06/08(土) 17:38:30.02 ID:HtcirpJ6
- 発売日頃の在庫が円安のピークだったのが笑えるなw
- 923 :Socket774:2013/06/08(土) 17:39:14.16 ID:bUIMrlF2
- Haswell出て1ッ週間だぜ?
これで消息なんて早すぎるだろ
- 924 :Socket774:2013/06/08(土) 17:42:41.07 ID:4g22BR6F
- インテルしか得しない性能面でもワッパでも価格設定でもgdgdな品だからな
一から作りなおしてこれじゃ、むしろivyベースで省電力技術だけ投入したらマシな品ができるんじゃねーの
- 925 :Socket774:2013/06/08(土) 17:42:41.50 ID:38K2vpgG
- 殿様商売のツケ
- 926 :Socket774:2013/06/08(土) 17:43:28.11 ID:9l1//kJk
- sandyが半だのおかげか知らんが6コアの奴でも5G常用できるからな〜
ハズウェルはヒートスプレッダ外して半田以上の熱伝導率を誇るリキプロ注入すれば
何とかなるっしょ
- 927 :Socket774:2013/06/08(土) 17:49:36.39 ID:WYKfl/8i
- >>926
そんなリスク前提なら欠陥もいいとこ詐欺に近い
- 928 :Socket774:2013/06/08(土) 18:09:56.92 ID:MkiWAIfI
- ivyも殻割り無しのOCはきつかった気がしたんだけど
割らずに4.5GHzくらいでも常用できるの?
- 929 :Socket774:2013/06/08(土) 18:23:22.44 ID:Z+z51A5O
- >>928
23 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/08(土) 04:54:32.24 ID:EnWTwXol [1/4]
http://uproda.2ch-library.com/671691QZI/lib671691.png
100×43で倍率以外はデフォのまま
CPUくーらーはFrio Extreme
ホントに回んねぇなw
- 930 :Socket774:2013/06/08(土) 18:56:00.06 ID:BZdKqt9m
- オレゴンチームはみんなの機体に答えた。
そうだろ?w
- 931 :Socket774:2013/06/08(土) 18:56:45.41 ID:BZdKqt9m
- ×機体
○期待
- 932 :Socket774:2013/06/08(土) 18:57:40.42 ID:Z+z51A5O
- あーあ、しーらないっと
39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/08(土) 18:19:00.29 ID:OmNfa+Rs
http://www.bit-tech.net/news/hardware/2013/06/06/haswell-heat/1
おい、Haswell!製品版がES品よりOCできないわ、熱くなるわでメーカーが文句垂れてるって書かれてるぞ!
だから半田にしとけと言っただろ!
- 933 :Socket774:2013/06/08(土) 19:33:12.06 ID:qgCvFjho
- ID:Z+z51A5O
こいつ中学生かよ
自作板は本当に低年齢化したな
- 934 :Socket774:2013/06/08(土) 19:44:10.68 ID:Qv8RQpZU
- 中国:5月の輸出の伸び、急激に鈍化-輸入は予想外のマイナス
6月8日(ブルームバーグ):中国の5月の輸出 は10カ月ぶりの低い伸びにとどまり、輸入は予想に反して減少した。統計は、売り上げ水増しに使われたとされる不正な輸出送り状を当局が取り締まった後に発表された。
税関総署 が8日発表した5月の輸出は前年同月比1%増。ブルームバーグ・ニュースがまとめた市場予想中央値の7.4%増を下回り、4月の14.7%増から大幅に鈍化した。5月の輸入 は同0.3%減。貿易黒字は204億ドル(約1兆9900億円)となった。
野村ホールディングスやバンク・オブ・アメリカ(BOA)などのアナリストらは、中国の貿易データは不正な販売によって実態よりも膨れ上がっていると指摘してきた。この日の統計でそうした懸念が浮き彫りになり、中国経済の真の強さを測るのは一層困難になった。
シティグループの中国担当シニアエコノミスト、丁爽氏(香港在勤)は「今回のデータはより実態を反映しているように思われる」とし、「輸出入とも大いに失望を誘う内容で、内外需の弱さを映している」と述べた。
税関総署はこの日の発表資料で、5月の輸出入の伸び鈍化は「香港との裁定取引」が抑制されたことが一因だと説明。また人民元高や貿易環境の悪化、国内景気の減速、弱い外需、高い事業コストなども原因だとの認識を示した。
税関総署のデータによると、5月の中国から香港への輸出は280億ドル。4月は395億ドル、昨年5月は260億ドルだった。
5月の輸出に関するエコノミスト予想 は3%減−17.1%増まで分かれていた。輸入の予想中央値は6.6%増、4月は16.8%増だった。市場予想は2.8%減−16%増の範囲だった。貿易黒字は1月以来の高水準となり、予想中央値(200億ドル)や4月の182億ドルを上回った。
月曜上がると思って、持ち越ししたバカはいないだろうなwwwwwww?
- 935 :Socket774:2013/06/08(土) 19:46:05.79 ID:GTfJvCNS
- 世代交代が進んでいていいじゃないか
以前は昔のPCは高かったとか話し始めるのが多かったし
- 936 :Socket774:2013/06/08(土) 19:53:15.69 ID:MFOWtSAb
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 937 :Socket774:2013/06/08(土) 19:54:59.41 ID:b1ZMZN1s
- Celeron300Aほどの衝撃はないな
とかな
- 938 :Socket774:2013/06/08(土) 20:17:39.27 ID:As9afH/l
- 300Aはまだパソ痛の時代だったから比較できないけど
E6600のときは感情に任せた非合理な叩きや煽りはほとんどみられなかったな
Ivyのグリスバーガーあたりで自板がVIPνに占拠された気がする
- 939 :Socket774:2013/06/08(土) 20:23:05.26 ID:aTVQZ3I2
- E6600の頃の価格改定期にノートから自作に走ったやつが増えた。
それまでの自作板は、スレの進行がのんびり穏やかであり、ユーモアやセンスがある者達が多く
書き込みや切り返しレスが面白く、スレを読むだけで笑ったりしたものだが・・・。
- 940 :Socket774:2013/06/08(土) 20:41:04.90 ID:b1ZMZN1s
- お前もう爺だな
過去のことを美化し過ぎじゃねえか
>スレの進行がのんびり穏やかであり、ユーモアやセンスがある者達が多く
完全にダウト。
Cyrixスレ住人だったら話しは別だが
- 941 :Socket774:2013/06/08(土) 21:06:28.53 ID:xDsrP2le
- マイナビニュースの41ページにもわたる
「Haswell」完全攻略!!のまとめがこれだもの
http://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/040.html
さすがに買う気も失せるわ
- 942 :Socket774:2013/06/08(土) 21:13:44.82 ID:6VGe9V/L
- お〜はら お〜はら♪
- 943 :Socket774:2013/06/08(土) 21:13:45.82 ID:lKNbx9NG
- 2ちゃんねるの成分が変わってしまったのだよ兄貴
どのスレ見てもチョンだらけ
- 944 :Socket774:2013/06/08(土) 21:14:42.89 ID:MkiWAIfI
- 2ちょんねる
- 945 :Socket774:2013/06/08(土) 21:18:49.26 ID:YiQqfxKt
- むしろリアチョンなんて100万分の1しかいなくて
バカウヨが必死で見えない敵と戦ってるようにしか見えない
- 946 :Socket774:2013/06/08(土) 21:30:33.33 ID:Pla5m1Ze
- >>945
それが正解だろーよ
日々大量増殖してるし
- 947 :Socket774:2013/06/08(土) 21:37:04.29 ID:FBrLCNI6
- インテルオワタな
- 948 :Socket774:2013/06/08(土) 21:39:30.67 ID:j4QDXC61
- おわてないおわてない
- 949 :Socket774:2013/06/08(土) 21:44:07.73 ID:53YK56wW
- AMDハジマッタな
FX-9000 5GHz(TDP220W) 6月11日登場
- 950 :Socket774:2013/06/08(土) 21:48:35.45 ID:w+8VRQ/C
- 何も夏に売ることもないだろうにw
- 951 :Socket774:2013/06/08(土) 21:50:15.44 ID:UZ7lqUqB
- フェイクかよwビビらすな
思わずFX-9000ぐぐったじゃないか
- 952 :Socket774:2013/06/08(土) 21:50:19.18 ID:nIFaI0bF
- 液体窒素OCで寒くならないように、というAMDの温情
- 953 :Socket774:2013/06/08(土) 21:51:10.69 ID:47FHHRfY
- あれだなA10ほんと安いな マザボも安いし
- 954 :Socket774:2013/06/08(土) 21:58:08.70 ID:QOjgMlEq
- >>953
エンコ放置用や超小型PC組むのに丁度いいよな
- 955 :Socket774:2013/06/08(土) 22:06:59.98 ID:53YK56wW
- >>951
フェイクじゃなくマジに出てくるみたいだよ
http://www.sweclockers.com/nyhet/17117-gigabyte-bekraftar-amd-fx-serien-med-5-ghz-klockfrekvens
- 956 :Socket774:2013/06/08(土) 22:19:40.96 ID:b1ZMZN1s
- これから夏って時に220W
- 957 :Socket774:2013/06/08(土) 22:23:50.03 ID:cyUOiwab
- FX9000ネタは漢の集うPenDスレに投下してあげれば?
きっと連中、仲間ができて喜ぶぞ
- 958 :Socket774:2013/06/08(土) 22:24:15.99 ID:dz/16Fwj
- >>955
FX-8770って選別落ちなんだよね。
コア(モジュール?)を無効にする、クロック落とすんだ。
3モジュールでクロック上げるバージョンも出せば良いのに。
- 959 :Socket774:2013/06/08(土) 22:26:02.76 ID:pz3EdUCg
- >>956
そんな変態AMDがじつは好きな俺
- 960 :Socket774:2013/06/08(土) 22:26:20.24 ID:dz/16Fwj
- ×:コア(モジュール?)を無効にする、クロック落とすんだ。
○:コア(モジュール?)を無効にするんじゃ無くて、クロック落とすんだ。
- 961 :Socket774:2013/06/08(土) 22:27:33.96 ID:5ZtzpKic
- いやそこは単純に電圧上げてムリクリ回す、だろjk
- 962 :Socket774:2013/06/08(土) 22:34:31.08 ID:nigKDLAb
- Ivyを散々ボロクソに貶し、俺はhaswell買うとかって言ってたSandy使いが
わんさか居たはずだが、あいつらみんなどうしたんだ?w
死んだのか?w
- 963 :Socket774:2013/06/08(土) 22:36:04.92 ID:MkiWAIfI
- Sandy買っといて良かったって胸をなでおろしてるんじゃない?
- 964 :Socket774:2013/06/08(土) 22:45:42.80 ID:1JgnB6fe
- 敗北を知りたいって言ってたよ
- 965 :Socket774:2013/06/08(土) 22:53:52.48 ID:E67zL2Xe
- >>955
マジなのか・・・て、なんじゃこりゃ220wとかw
でも5ghzかー、なんか惹かれるなぁ
- 966 :Socket774:2013/06/08(土) 22:56:28.71 ID:dWg+g583
- 5GHzによだれたらしてるとsandy先輩が寄ってくるぞ・・
- 967 :Socket774:2013/06/08(土) 22:56:48.75 ID:53YK56wW
- >>964
勝ち続けているうちはOCする本当の有り難味が分からない
今の処理力能力でCPUをとことんギリギリまでOCして最後の一滴まで絞りつくして・・
それでも勝てない悔しさを感じて初めて分かることがあるからな・・・
- 968 :Socket774:2013/06/08(土) 23:10:49.78 ID:IzVFPCMp
- その手のOCのピークが300Aだな
P4ではパフォーマンス以前に熱問題でギブ、C2Dではディフォルトで
XPもVISTAもofficeヌルヌル動いたんでOCへの欲求が薄れた
蓮スレでOCOC言ってる人、ミュージアムに収蔵できそうな飴色のPC使ってるんだろうな
- 969 :Socket774:2013/06/08(土) 23:13:19.75 ID:A1gXicUh
- >>963
俺がまさにその口だが・・・・
1stが2600K初期ロット、2500Kは2nd用にIvy出てからあえて2000円しか違わないのに買ったが正解だった。
Sandyはお気楽極楽だれでも簡単OCなんで、図に乗ってクロック上げても1366より冷え冷えだし・・・
Ivyスルーの予定だったが、まさか2年も同一PC使ったことないわ。
それだけ技術的に手詰まり感があるんだろう。
もともとHasはオレゴンだから警戒してたが現状維持だけいいじゃん、Pen4プとか土下座よりずっとマシw
Hasは不満、残念、期待外れだったが、P4プレスコ、屁飲む、土下座の時は暴動だったからなw
- 970 :Socket774:2013/06/08(土) 23:24:41.82 ID:A1gXicUh
- >>968
300AはPCアドバンストで7980円で買って、当時Pen2 最高峰450に化けたんだからビックリしたな
その後も533A@800 とか 鱈競れ無難に1.0A@1.33までは楽しくて仕方なかった
あとはC2Dかな・・・IPCが劇的に伸びてアス64を駆逐したのは
それ以来、インテル独り勝ちでハード>>ソフトになったと感じたのはセレロンE1200頃かな
デュアルコアが当たり前になってからセレロンで十分快適だったからねえ
286、386時代はいかにして快適なマシン組むかだったが、今はベンチで一喜一憂してる時代
いい加減飽きてきたってのが実態じゃないの?
- 971 :Socket774:2013/06/08(土) 23:26:59.14 ID:QlhBBzvl
- >>962
未だにCore 2 Duoなんだよきっと
- 972 :Socket774:2013/06/08(土) 23:46:19.63 ID:SIAwwsHa
- Z77+Sandyが最強だったようだな
- 973 :Socket774:2013/06/08(土) 23:58:14.63 ID:DuO/Ryfn
- 葬儀スレが一番まともに見えるとか
- 974 :Socket774:2013/06/09(日) 00:01:35.10 ID:ot8YEgLa
- 葬式スレ全般に漂う「諦め」のムードが
客観的なコメントを生み出す原動力になっているのかもしれない
- 975 :Socket774:2013/06/09(日) 00:02:21.72 ID:gn+YPf9R
- 第三者が多いからな
あっちは当事者同士の言い合いだからまともじゃない
- 976 :Socket774:2013/06/09(日) 00:05:46.99 ID:AgPp/aDk
- >>950
南半球向けに作ったんだよ
- 977 :Socket774:2013/06/09(日) 00:05:47.70 ID:1aCKK2KZ
- 葬式スレに住み分け出来ない低能が向こうにいるんだからこっちの方がまともなのは自明
- 978 :Socket774:2013/06/09(日) 00:49:16.71 ID:zPC+g52b
- アムドアヌロソ2100を10年使ってる俺はどうしたらいい?
- 979 :Socket774:2013/06/09(日) 00:53:02.08 ID:Ai9LqabT
- 少なくともUSBバグが修正されて、値段が下がるまでは待てる人は待ちでいいでしょ。
2600kを発売日に買ってまさか2年以上使うとは思わなかった。
- 980 :Socket774:2013/06/09(日) 01:40:11.13 ID:iTuT0YW0
- >>945
さすがにそれは少なく見積もりすぎ。
チョンだらけとか言うつもりはないが
在日の人数から考えて単純計算で200〜300人に一人ぐらいはいるのでは。
- 981 :Socket774:2013/06/09(日) 01:44:31.71 ID:iZrKZ5O4
- あのスレはもはやネガキャンがどうとか言う次元ではないから
スレタイの話をする住人がアンチとアンチに対抗する信者しかいないんだぜ
0ではないが↑に見事にかき消されてる
- 982 :Socket774:2013/06/09(日) 01:48:35.92 ID:ddXk42IT
- 店行ったらハスの板ばっかりじゃん、納骨堂かと思た
- 983 :Socket774:2013/06/09(日) 01:48:42.22 ID:3/SLnoTk
- >>980
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA
勝手に本国では人口が減ってる
日本に寄生し日本人と混ざりシコシコ増殖しているほうが大問題
頭がおかしいDNAが拡大中であります
ある国では韓国人との結婚は御法度のところもある
そして古い在日さんらの子孫が四世、五世と世代写りして同化しつつあり
自分が半島の人間だということも忘れ日本人だと思っているかわいそうな人たちが増えていますw
- 984 :Socket774:2013/06/09(日) 01:55:58.93 ID:YzjONXKM
- >>982
納骨堂www
- 985 :Socket774:2013/06/09(日) 08:51:40.04 ID:qcVzRGo+
- >>982
秀逸な表現だw
- 986 :Socket774:2013/06/09(日) 08:53:16.09 ID:duqxfAuS
- >>970
ハズの悪い所はゴミなのに高いところw
- 987 :Socket774:2013/06/09(日) 08:53:57.05 ID:3c5JxsY8
- ハスのウテナ
極楽浄土に往生した者のすわるという蓮華の座
- 988 :Socket774:2013/06/09(日) 10:20:45.08 ID:IHQnyOBA
- 蓮華の座よりも少女革命が真っ先に浮かんだ
- 989 :Socket774:2013/06/09(日) 10:27:44.37 ID:mdQeKbZO
- ウテナってそういう意味だったんだなぁ…
- 990 :Socket774:2013/06/09(日) 10:31:41.27 ID:LOqB8dYr
- まあ彼女の名である女性名も、由来はそれだし
- 991 :Socket774:2013/06/09(日) 11:49:41.67 ID:lj5Wx5Db
- 雑音みたいなウザい糞チョンが増えるのかと思うとウンザリ(´・ω・`)
- 992 :Socket774:2013/06/09(日) 11:51:24.94 ID:OG5vmqju
- さすがにこっちは次いらんか
本スレの勢いのなさが悲しい・・・
- 993 :Socket774:2013/06/09(日) 11:57:22.49 ID:3c5JxsY8
- ここが無いと本スレに合流することになるぞ
- 994 :Socket774:2013/06/09(日) 11:58:35.30 ID:Z1QJHVJw
- とりあえず
つ 菊
- 995 :Socket774:2013/06/09(日) 12:00:47.71 ID:KZato36Y
- ついでに
,,,
( ^ν^)つ┃
- 996 :Socket774:2013/06/09(日) 12:05:23.17 ID:vNLU+iZS
- >>969
君は俺かw
Sandyはリコール以外は大当たりだった
C2Q9550からの乗り換えだったがあまりの速さと
OC耐性の良さに感激した
特に初期ロットの2600Kは大当りだった
- 997 :Socket774:2013/06/09(日) 12:17:23.92 ID:zg3up2Wv
- 念のため立てたった
【Haswell】葬式会場 お焼香その2【恥じ入る】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370747776
- 998 :Socket774:2013/06/09(日) 12:36:33.43 ID:/FEY6vy8
- 本スレが正常化するまでは継続の方向がいいかと
買ったから後に引けないという説もあったが、他のスレを見る限り絶対に嘘。
大方ブランド狂の雑音が変な自治してるつもりなんだろうが
どう見ても隔離施設です
本当にありがとうございました(古
- 999 :Socket774:2013/06/09(日) 12:42:51.04 ID:f7Sl89NE
- >>999なら悪徳企業のIntelとNvidiaは倒産し正義のAMDが大勝利
- 1000 :Socket774:2013/06/09(日) 12:43:58.28 ID:qMm19Upr
- だが最後はマハーポーシャの大勝利
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★