■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【内蔵】HDDを多く積む Part18
- 1 :1:2013/05/02(木) 14:38:25.36 ID:UU2flWlz
- PCケース内にHDDを多く積むためのスレです
内蔵HDD関係の話題なら何でもOK! 外付の話題はNGです。
前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363756852/
※注意!
近頃、 固定ID(PC) と 単発ID(携帯等) を使用し、
執拗に嫌がらせを行う輩、 通称【単発君】 という者がいます。
彼は、間違いだらけの持論しか出してこない未熟者ですので、
懸命な皆さんは綺麗にスルーでよろしくお願いいたします
- 2 :Socket774:2013/05/02(木) 14:45:16.37 ID:9X+oRn5I
- スレ立て乙
チャット代わりに使ってる奴はスレチどころかサイト違い
メッセンジャーの捨て垢取ってそっちで好きなだけやってくれ
- 3 :テンプレ:2013/05/02(木) 14:53:19.78 ID:UU2flWlz
- 単発が1名である証拠
1.文章の特徴が同じである
2.毎回、仲良く同時出勤 仲良く退場
3.相手が複数なら煽ってる相手同士の会話というものが成り立つはずであるが
今だ一度も無い
4.相手が複数なら、こちらがID変えて関係ない話題を出した場合
それを的確に煽って来るといった手法は取れない
この手法が取れるのは、相手以外は全部自分のレスの時だけである
5.片方が固定で、もう片方が変動のID(PCと携帯・もしくはタブレットPC)
6.複数の別人を装うも、モニタ幅が全く同じ
- 4 :1:2013/05/02(木) 15:15:05.92 ID:oKwb6LXu
- USB2.0-SATA変換ケーブル 420円
SATAケーブル 100円
USB3.04ポート 拡張カード 500円(2000円/4ポート)
HDD1台を、1000円足らずで内蔵可能
将来USB3.0変換ケーブル買うとしても、高くても2000円程度
速度が遅いぶんは、RAID(記憶域パリティ)組んで補って、補完
これ以上の良策がどこに有ろうか?(いや、絶対に無い)
- 5 :1:2013/05/02(木) 15:23:07.36 ID:oKwb6LXu
- ちなみにUSB2.0は60MB/Sだが、
記憶域パリティで8台まとめるので、理論上は480MB/S出る計算
記憶域の書き込み速度は30MB/S程度なので、USB2.0でも問題無い。
ちなみに遅いのは単体の別HDDからの書き込み時だけで、
例えば2台から書き込むと1.5倍の速度出るし
読み出し速度のほうは、まったく遅くない。
- 6 :Socket774:2013/05/02(木) 15:39:01.61 ID:x6BwWqyr
- 記憶域キチガイ君は、一日何回ID変えれば気が済むのかねぇ
- 7 :Socket774:2013/05/02(木) 15:39:42.96 ID:oKwb6LXu
- >6
自己分析 乙
- 8 :Socket774:2013/05/02(木) 15:51:55.91 ID:ttT4G/RT
- ※注意!
レス>>6は、毎回IDを変えてる方の発言です
- 9 :1:2013/05/02(木) 16:14:58.41 ID:ttT4G/RT
- SATA拡張カードの場合
SATAケーブル 100円
SATA拡張カード 1600円(6500円/4ポート)
HDD1台あたり1700円かかる計算になる
速度は出るって言うが、USB3.0とさほど変わらない
- 10 :1:2013/05/02(木) 16:20:56.08 ID:ttT4G/RT
- SAS
一番格安だという商品設定の場合
SAS-SATA変換アダプタ 250円(1000円/4分岐)
SASホスト-エキスパンダ接続ケーブル 100円(2500円/32台)
SASホスト+エキスパンダ 1700円(55000円/32ポート)
HDD1台あたり2100円前後かかる計算になる
- 11 :Socket774:2013/05/02(木) 16:45:57.77 ID:ecwmwMp3
- 複数ハードディスクで、大容量ストレージを安上がりに作る方法 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2013/03/130311high-capacity-storage.html
- 12 :Socket774:2013/05/02(木) 17:23:21.76 ID:ttT4G/RT
- >>11
タイトルがおかしいよな
その記事の事例の数々は、
簡単に大容量ストレージを構築する方法ではあるけど
安いかどうかは全く関係ないよね?
RAIDとか組むなら、明らかに安上がりでは無いし
- 13 :Socket774:2013/05/02(木) 17:39:25.53 ID:UDiiZiOp
- 貧しい旅行者とは、荷物をたくさん抱えている人のことをいう
- 14 :Socket774:2013/05/02(木) 18:21:40.04 ID:XPRXexz9
- >13
スレチ
- 15 :Socket774:2013/05/02(木) 19:34:51.59 ID:JYgj2Lby
- 幅が同じの一方は、当人だったと言う異次元の展開w
ついてけん、どうすんだこの物件ww
- 16 :Socket774:2013/05/02(木) 19:46:12.00 ID:XPRXexz9
- と、クールでエレガントな単発君が
嫌がらせの煽りを入れる始末 (w)
前スレでは、他にも異次元なダブルスタンダードが多数
- 17 :Socket774:2013/05/02(木) 19:48:06.50 ID:JYgj2Lby
- いや、事実アンカーの一方はあんたの書き込みだろ?
誤魔化さずに Yes/No で答えろよ。
- 18 :Socket774:2013/05/02(木) 19:51:55.39 ID:XPRXexz9
- >そのUSB変換ケーブルは、いくつものお店で売ってるぜ!
実は、同じお店が複数の通販サイトに出店してるだけですた w
>USBで組んだRAIDは遅いぜ!
実はSATA3と同等の速度でずた w
>RAID組めばバックアップは完璧!
え? w
>煽りが複数だと気づかないのか?
秒単位の正確さで同時出現同時消滅 w
などなど
まだまだ沢山有りますが?
- 19 :Socket774:2013/05/02(木) 19:54:14.03 ID:XPRXexz9
- >RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。
バカスwww
- 20 :Socket774:2013/05/02(木) 19:56:37.90 ID:XPRXexz9
- はたして、木の芽がとか旅人がとか
やたらと格言にこだわる社会人がいるだろうか・・・・
格言持ち出すのは、文学者とか詩人 もしくは
中 高 生 くらいだろうな
- 21 :Socket774:2013/05/02(木) 20:03:08.81 ID:ttT4G/RT
- >>18-20
さすがにそんな奴はおらんや・・・
お!
おったわwwwwww
- 22 :Socket774:2013/05/02(木) 20:03:31.77 ID:s9oCBKqt
- >>21
だろ? w
- 23 :Socket774:2013/05/02(木) 20:05:15.03 ID:s9oCBKqt
- >>17
質問を質問で返すのは、大抵
アホ人間
- 24 :>>3 追加:2013/05/02(木) 20:06:52.70 ID:ynSXTVTB
- 【単発ID】
○特徴 (少数の人が多数派のフリ)
・人が眉を顰めるような物や事件を擁護する
・意見が同意する内容には賛同するが、都合の悪いものは攻撃する
・短期間の間に、一回限りのIDで珍奇な、しかしベクトルの同じ主張が乱立することになり、不自然な状態
・基本的に書き逃げで、余程答えやすい内容でない限りレスを返さない (次のIDが変わる為)
・存在自体が都合の悪いスレには、何度でも湧く
・スレッドの消費、スレッドの情報密度の低下などを目的
・自分の発言に責任を持っていない為、基本的にはレスの度にIDが変わる
・単発である特性上、都合が悪くなると逃げやすくする目的もあり
・場合によっては、携帯電話機なども併用
・グローバルIPは違うが、ホストは何故か一緒
○番外編
・IDが変わっているかどうか、確認の為書き捨てる書き込みもある (とりあえず無関係なスレッドへ投下)
・ツールを使って検索してみると、スレッド内どころか同一板内でも発言が一発に終わっている
○デメリット
・数で押し切ろうとの試行な為、単独(一個人)としては非常に力の無い事を逆に誇示してしまう
・単独で行っている場合は、考え方や主張の方法がマンネリ化してしまい、相手を納得させる事が困難
・いちいちIDを切り替える作業が増える為、負担の割には効果が薄い
- 25 :Socket774:2013/05/02(木) 20:11:27.21 ID:ynSXTVTB
- >>23
http://q.hatena.ne.jp/1144955089
- 26 :Socket774:2013/05/02(木) 20:39:52.07 ID:in9Qf3uZ
- ID:XPRXexz9
- 27 :Socket774:2013/05/02(木) 20:44:21.78 ID:0IxfZMVc
- とうとう馬鹿が自演しまくるスレになったか
- 28 :Socket774:2013/05/02(木) 21:56:02.89 ID:JYgj2Lby
- >>23
最初の方の質問とは、そもそも何?
これがはっきりしないことには、全くの意味不明、
ただの逃げ口上だよ。
そして後者の質問に答えられるかね?
なにか都合が悪いのかな?
- 29 :Socket774:2013/05/02(木) 21:59:16.55 ID:JYgj2Lby
- >>20
木ノ芽どきってのがいつから格言になったんだよw
キ チ ガ イ が 暴 れ て る
情景に対する、ただの定番の揶揄だ、馬鹿コドモ。
- 30 :Socket774:2013/05/02(木) 22:04:01.82 ID:imutBaBJ
- 一般的な引用記号「>」は、記憶域キチガイにとって自身の脳内妄想を表す
- 31 :Socket774:2013/05/02(木) 22:37:34.88 ID:s9oCBKqt
- = 夕方辺りからの現状 =
覆面被った怪しい奴が大暴れしてた件の話を路上でしてたら
見ず知らずの通行人が来て、必死でその話を妨害
なにをかいわんや
wwww
- 32 :Socket774:2013/05/02(木) 22:40:08.50 ID:z/SjDKpu
- かくしてDL中毒犯罪者たちの楽園も斜陽にさしかかったのであった
- 33 :Socket774:2013/05/02(木) 23:10:44.25 ID:0IxfZMVc
- どんどん単発ID同一人物妄想が進んでるなw
- 34 :Socket774:2013/05/02(木) 23:28:22.93 ID:JYgj2Lby
- 結局、記憶域キチガイはなんの弁解も出来ずに
チョロチョロ逃げ回るだけだったわけだ。
ネズミかよ。
幅か同じで同一人物だと主張して、アンカーつけたうちの
一つは自分で書いたもの。
すなわち、
記憶域キチガイを叩く連中イコール記憶域キチガイw
と強弁いや狂弁してる事になる。
- 35 :Socket774:2013/05/03(金) 00:40:26.61 ID:LIroB8UG
- 要約すると
ID:JYgj2Lby「俺は単発じゃないからな! 絶対違うぞ! 絶対違うからな!」
だな
wwwww
ホント、頭悪いな 他発くんは
- 36 :Socket774:2013/05/03(金) 00:56:03.83 ID:zUum+QjB
- 毎回その「要約すると」って言うのが的外れだし面白くないんだがw
- 37 :Socket774:2013/05/03(金) 01:09:29.27 ID:LIroB8UG
- >毎回その「要約すると」って言うのが的外れだし面白くないんだがw
えっ? それが狙いだよ?
だって、的を得てて面白かったら オマエが愉快になるじゃん
ホント、単発君は頭悪いな
www
- 38 :Socket774:2013/05/03(金) 01:11:13.21 ID:N8YoNfwT
- >>37
言い得て絶妙 だな
記憶域さんの圧勝すぎてワロタ
- 39 :Socket774:2013/05/03(金) 01:11:20.25 ID:zUum+QjB
- ごめん意味が分からない
意味不明な事喚き散らして何が狙いなの?
- 40 :Socket774:2013/05/03(金) 01:17:24.28 ID:9iGOwvEo
- 良スレだったのに下らんスレになったな
- 41 :Socket774:2013/05/03(金) 01:21:28.33 ID:LIroB8UG
- >ごめん意味が分からない
仕方ないよ
キミは頭が悪いんだから・・・
- 42 :Socket774:2013/05/03(金) 01:23:42.07 ID:8abyxSKS
- USB3.0-SATA変換ケーブル 高くても2000円
SATAケーブル 100円
USB3.04ポート 拡張カード 500円(2000円/4ポート)
HDD1台あたり2600円かかる計算になる
折角高速で転送可能になっても記憶域パリティの遅い速度で相殺される
これ以上の愚策がどこに有ろうか?(いや、絶対に無い)
SATAやSASで掛かる費用をいうならばUSB3.0での費用も書くべきだよな
>>33
同意する。
- 43 :Socket774:2013/05/03(金) 01:26:05.01 ID:coSiedvi
- 貧乏USBは狂ったもん勝ちって理屈で生きてんだな
- 44 :Socket774:2013/05/03(金) 01:38:36.02 ID:LIroB8UG
- ほらほら
頭にプルプル来てると、
ID変えてもageたままだという事を忘れる
ちなみに>>42の無慈悲な最高額品購入理論だと
SASホストとか、たった4ポートで3万近い金額になるわけだが・・・
捏造もほどほどにしなさい 単発くん
- 45 :Socket774:2013/05/03(金) 01:40:21.36 ID:LIroB8UG
- SATAカードとかも
4ポートで1.6万くらいのが有るしな
- 46 :Socket774:2013/05/03(金) 01:46:57.84 ID:LIroB8UG
- http://www.bestgate.net/raidcard_lsilogic_nytromegaraidnmr81204ilsi00353.html
- 47 :Socket774:2013/05/03(金) 01:50:24.04 ID:8abyxSKS
- >>44
俺は今日初めて書き込んだんだが、何を言ってるんだ?
>SAS
>
>一番格安だという商品設定の場合
お前が一番格安な設定で書き込んだくせに「最高額品購入理論だと」ってそもそもの比較のテーブルから
逸脱した条件を後出ししている段階でおかしいわけだが、そんな事も理解出来ないのか?
- 48 :Socket774:2013/05/03(金) 01:53:50.60 ID:8abyxSKS
- >>46
データベースサーバ等の特定業務用途向けの製品がどうかしたか?
- 49 :Socket774:2013/05/03(金) 01:54:19.24 ID:LIroB8UG
- モニタ幅 モニタ幅
www
- 50 :Socket774:2013/05/03(金) 03:09:23.22 ID:FiYjAbLb
- ずっと ずーっと釣りかと思ってたら、真面目にキチガイだったんだな
てか、こんな馬鹿が本当に存在するとはおもえん
- 51 :Socket774:2013/05/03(金) 03:11:08.79 ID:FiYjAbLb
- 単発じゃないと証明するために、皆でninjaして書き込もうぜ
- 52 :Socket774:2013/05/03(金) 07:05:58.07 ID:jXvPP2nF
- >>12
タイトルがおかしいと思ったけど
手持ちのHDDを使うので安上がりということらしい
新しく買うとしても大容量より1GB単価が安くなるし
- 53 :Socket774:2013/05/03(金) 09:00:13.17 ID:R9GkxaO7
- ID:LIroB8UG
- 54 :Socket774:2013/05/03(金) 11:09:47.94 ID:nDLjUVUQ
- >>3 補足
>ずっと見てたけどオマエはアホ
という発言を何度も繰り返し、賛同者が多数いる事をアピールする
(このレス書いた奴が複数なら、もっとスレが賑やかなはずである)
= >>50
賛同者を装いつつ、煽られてる側を誘い出そうとする
= >>52
あとでチェックした時に用意に判別できるように
スレ上に、相手のIDを書きとめる
= >>53
IDは変えますので あしからず、ご了承下さい
- 55 :Socket774:2013/05/03(金) 11:26:22.04 ID:Ub6FLA7X
- ID:nDLjUVUQ
- 56 :Socket774:2013/05/03(金) 12:09:10.69 ID:Ha2PCjdL
- 前スレで自分のID指して「アンチのなりすましだ」と言い放ったアホw
= >>54
- 57 :Socket774:2013/05/03(金) 12:10:51.95 ID:VxSv2sDT
- >42 :Socket774:2013/05/03(金) 01:23:42.07 ID:8abyxSKS
>USB3.0-SATA変換ケーブル 高くても2000円
こんな高い製品しか探し出せないって・・・ 情弱にも程があるな
さすがググるを知らないだけの事有るわ
- 58 :Socket774:2013/05/03(金) 12:15:46.18 ID:zUum+QjB
- 独自用語多くて全然分からないから誰かキチガイの妄想用語辞典作って
- 59 :Socket774:2013/05/03(金) 12:16:10.56 ID:ta/rQ6XP
- .
>一つの事に執拗にこだわる
アスペのいち症状ですね
ちなみに、
>狭い分野以外はからっきし注意力散漫
これもアスペのいち症状
煽るたびに凡ミス繰り返してツッコミ入れられる単発君の行動と
ぴたりと一致してますな
wwww
- 60 :Socket774:2013/05/03(金) 12:20:25.71 ID:vR3gJzJt
- >>56>>58
文体癖!文体癖! wwww
>>52もオマエだろ? 見てすぐ判るな
- 61 :Socket774:2013/05/03(金) 12:23:14.39 ID:oH329O16
- タブレットPC 縦横縦横して書きこんでるのか
文体に特徴あるのはキーボードじゃ無いから
そのテの打ち込み操作がウザいからなんだろうな
- 62 :Socket774:2013/05/03(金) 12:24:54.37 ID:++OrBj/O
- ずっと見てきたけど
単発って相当オッチョコチョイだよな
- 63 :Socket774:2013/05/03(金) 12:52:46.09 ID:9iGOwvEo
- どう見ても、このスレでID変えまくって無知晒したり他人煽り続けてるよは記憶域馬鹿一人だけ
自分をテンプレにして警報鳴らして何がしたいんだか
- 64 :Socket774:2013/05/03(金) 12:53:34.06 ID:9iGOwvEo
- あと下らなすぎるから記憶域のレスとこのスレは削除申請してくる
- 65 :Socket774:2013/05/03(金) 13:20:17.30 ID:++OrBj/O
- >>63
無知の知 って知ってる?
- 66 :Socket774:2013/05/03(金) 13:24:57.07 ID:9iGOwvEo
- >>65
記憶域馬鹿からは最も遠い言葉だな
- 67 :現実に直すとコワヒ>>63の主張:2013/05/03(金) 13:35:06.93 ID:m7iBWUvn
- 路上で喧嘩してる2人がいます 双方、血まみれです
記憶域「歩いてたら突然あの人(単発馬鹿)が因縁付けてきて・・・」(血まみれ)
単発馬鹿「はあ? どこで因縁とか喧嘩が? 俺は、今そこを歩いてただけの一般人ですが? 何か?」(血まみれ)
貴方が警官なら、どちらを信用しますか?
- 68 :Socket774:2013/05/03(金) 13:38:21.91 ID:IuUTqMMZ
- キチガイ脳内にしか存在しないタンパツだかを、警官がどうにか出来るわけがない
単にキチガイを措置入院させるために、指定精神科医に連絡するだけだろうな
- 69 :Socket774:2013/05/03(金) 13:40:30.74 ID:9iGOwvEo
- >>67
ぶっ飛び過ぎてて意味が分からない
- 70 :Socket774:2013/05/03(金) 14:01:11.81 ID:m7iBWUvn
- モニタ幅 モニタ幅
- 71 :Socket774:2013/05/03(金) 14:14:49.59 ID:9iGOwvEo
- モニタ幅?
- 72 :Socket774:2013/05/03(金) 14:27:35.42 ID:8gw0v+YZ
- 窓に!窓に!
- 73 :Socket774:2013/05/03(金) 14:32:51.45 ID:N364enLW
- 誰もが認識私てることをスットボケると
途端にキチガイっぽく見える件
- 74 :Socket774:2013/05/03(金) 14:34:14.43 ID:e75SbVZ5
- 記憶域は数台くらいの少ない台数向けにはいいんじゃないの?
MSのことだからバグが怖いが。
- 75 :Socket774:2013/05/03(金) 14:54:42.41 ID:K77EVJDW
- なんの知識も無い房が、
単発で大暴れしてると聞いて
すっ飛んで来ました!
- 76 :Socket774:2013/05/03(金) 14:58:32.98 ID:rRsRf9PA
- >>68
精神科医「>>68は まだ独居房から出さないほうがいいな
この間みたいに大暴れされたらかなわんからな・・・」
- 77 :Socket774:2013/05/03(金) 15:10:06.02 ID:8abyxSKS
- >>57
そうだな、記憶域馬鹿が自分で「高くても2000円」って言っていたのを書いただけだから
記憶域馬鹿が情弱って事だよな
- 78 :Socket774:2013/05/03(金) 15:20:14.03 ID:VbzdAO/r
- >>77
ちゃんとお過去スレ見てから来ようよ
ケーブル買い換えても 1000円→2000円で済む と書いてるよ
つまり、1〜2年で、USB3.0変換ケーブルが1000円前後で手に入る
とふんでるわけ
これ、しごくまっとうな分析だろな。
実際、処分セールとかで1000円程度で大量に売られてる時期もあったし
- 79 :Socket774:2013/05/03(金) 15:29:08.05 ID:8abyxSKS
- 808 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2013/04/22(月) 13:34:50.98 ID:FRG13zyW
実は現時点でもUSB3.0-SATA変換コネクタは売ってるが
3000円前後とコスパ的に現実的で無い上、本体がデカすぎて隣のUSBポートと干渉してしまう
USB延長ケーブル使えば非干渉で変換コネクタ数台の運用も可能だが
コストに見合わない
前スレだと3000円前後と書いてあるが?
現行スレには将来安くなるだろう製品の値段で語らないで、現在販売されている製品の値段を
書くべきじゃないのか?
- 80 :Socket774:2013/05/03(金) 15:34:36.49 ID:VbzdAO/r
- >>79
3000円前後と書いてあるトコだけ読むのは止めようなw
他にもいろいろ書いてあるだろ
- 81 :Socket774:2013/05/03(金) 15:37:50.83 ID:8abyxSKS
- 俺はコストの事だけに言及しているんで、その他の事は関係無いだろう、
- 82 :Socket774:2013/05/03(金) 15:38:09.49 ID:Ja6bx24F
- USB3.0 NV-HS213U3
これじゃだめなん?ww
- 83 :Socket774:2013/05/03(金) 15:45:26.73 ID:TSThay7q
- お前らどれだけ大量に積めるかが本題のスレだってこと忘れてるだろ
キチガイだのUSB3変換だのの話しばかり続けんなよ
- 84 :Socket774:2013/05/03(金) 15:47:33.34 ID:VbzdAO/r
- >>82
ダメだろうな
そいつだと、2.5しか作動しない
その手のケースの内部基盤だけとって使用しようかとも思ったが、
大抵は内部コネクタが、HDD電源部にまで挿さっててダメ
内部コネクタ削っての改造も、リスク高杉てダメ
- 85 :Socket774:2013/05/03(金) 15:53:26.39 ID:VbzdAO/r
- そもそも現行のUSB3.0変換機器は
USBケーブル - 変換機 - eSATA変換機 - SATA というものが多い
つまり、変換するのに4つの機材買う必要が有る
恐らく、2年以内にUSB3.0で
USBケーブル一体型変換機 - SATA という機材が出るはず
- 86 :Socket774:2013/05/03(金) 16:47:06.73 ID:Ha2PCjdL
- >>60
自分は56だけど、それ以外は違うよアホ
- 87 :Socket774:2013/05/03(金) 17:45:59.24 ID:Ha2PCjdL
- >>81
その他の部分にもコストがかかる以上、その言いぐさは成立しない
- 88 :Socket774:2013/05/04(土) 00:41:55.09 ID:ogo5uFtl
- モニタ幅ってなんだよwそんなもんで同一認定してたのかw
釣りだと思ってたけどマジモンすなあ
- 89 :Socket774:2013/05/04(土) 01:34:40.87 ID:42/BTny9
- ここもうだめかも
- 90 :Socket774:2013/05/04(土) 08:04:12.70 ID:7IzUdlif
- 良いスレなんだがなんつーかもうね
- 91 :Socket774:2013/05/04(土) 11:10:22.53 ID:a01xFKjk
- >>83
その2つを一身に体現している、記憶域キチガイが消えれば、なんの問題もなくなるわけだ
- 92 :Socket774:2013/05/04(土) 13:49:36.48 ID:ruvgjIpM
- ゴメン
単発IDはスルーするように言われてるんで
- 93 :Socket774:2013/05/04(土) 14:00:07.46 ID:l2fE+BGM
- ここはお前のblogじゃねえ…
- 94 :Socket774:2013/05/04(土) 14:24:48.87 ID:7IzUdlif
- 最早スレチだが邪神2買ってきた
明日届く
- 95 :Socket774:2013/05/04(土) 22:50:32.30 ID:vYhoL3rd
- なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
- 96 :Socket774:2013/05/04(土) 23:28:09.46 ID:ogo5uFtl
- >>92
お前も単発IDじゃねーか
何を言ってるんだコイツ
- 97 :Socket774:2013/05/05(日) 11:00:46.83 ID:eZRJxXWG
- これなんかどう?
横のスロットと干渉しそうだが・・・
http://www.twotop.co.jp/details/?id=191879
- 98 :Socket774:2013/05/05(日) 11:52:02.32 ID:jVk73CZq
- PCIX2-4PSATA3とかRocket640Lとかは互換性とか安定性とか気にしないならあり
88SE9230はファームがまだまだでStation-Driversのファームでもバギー
- 99 :Socket774:2013/05/05(日) 12:49:02.38 ID:eZRJxXWG
- ど,どういう互換性問題が
- 100 :Socket774:2013/05/05(日) 13:13:20.40 ID:eZRJxXWG
- 結局4ポートSATAカードって、まだ買っちゃダメなのかな?
代替え品って無いの?
- 101 :Socket774:2013/05/05(日) 13:17:46.60 ID:UsVbBGxZ
- 640Lでも買っとけば?
- 102 :Socket774:2013/05/05(日) 13:49:02.83 ID:eZRJxXWG
- UEFIで作動しませんらしいですが・・・
- 103 :Socket774:2013/05/05(日) 16:19:42.60 ID:xBjImniL
- 0
- 104 :Socket774:2013/05/05(日) 17:51:14.93 ID:G+iHThJ7
- -1
- 105 :Socket774:2013/05/05(日) 19:42:12.70 ID:oWLXAlMx
- UEFIで640L動いてるけど
- 106 :Socket774:2013/05/05(日) 23:35:51.55 ID:QESwYr6v
- >>19
ん?
何がおかしい?
- 107 :Socket774:2013/05/06(月) 00:17:39.75 ID:gwXuDsQ6
- new parity = old parity ^ old data ^ new data
- 108 :Socket774:2013/05/06(月) 00:32:44.95 ID:znCXUern
- なんでそうなる?
- 109 :Socket774:2013/05/06(月) 01:51:44.45 ID:gwXuDsQ6
- 聞く前に計算しろ
- 110 :Socket774:2013/05/06(月) 05:43:07.23 ID:d6XhhL4d
- 相談する気でスレをのぞいてみたんだが、どうもここでは怪傑できなそうだ。
- 111 :Socket774:2013/05/06(月) 08:03:28.98 ID:znCXUern
- >>109
式の目的が示されて無いのに計算を言い出すのは馬鹿すぎる
XORにも意味がない
なんかまじないと勘違いしてそう
- 112 :Socket774:2013/05/06(月) 09:36:48.82 ID:gwXuDsQ6
- 目的も分からないのになんでとか効いてたのかこの馬鹿
XORに意味がないと言う馬鹿
- 113 :Socket774:2013/05/06(月) 10:08:36.03 ID:Lj/9OpQF
- 目的は「記憶域キチガイがスレを荒らすため」だろ
- 114 :Socket774:2013/05/06(月) 10:32:40.18 ID:65Q9yvrd
- ゴメン
単発IDはスルーするように言われてるんで
- 115 :Socket774:2013/05/06(月) 10:39:15.89 ID:4yKDy/PV
- 記憶域キチガイしか単発IDに拘ってないよ
いい加減自演うぜーよ
- 116 :Socket774:2013/05/06(月) 10:58:26.11 ID:65Q9yvrd
- いい加減、うそつくの止めたほうがいいよ
みっともない
- 117 :Socket774:2013/05/06(月) 11:02:47.33 ID:4yKDy/PV
- 何が嘘なのかよくわからんな
- 118 :Socket774:2013/05/06(月) 11:04:44.40 ID:65Q9yvrd
- みっともないなぁ・・・
- 119 :Socket774:2013/05/06(月) 12:15:14.85 ID:PSPID8OI
- 名無しで書き込んでおいて単発スルーって意味がわからないんですけど、ID:65Q9yvrdは他人が理解できるような言葉で説明してくれ
そもそも誰かに言われてる、なんて発言してるが
他人とコミュニケーション取らない発言しながら無意味な書き込み続けるって、自動スクリプトの真似事でもやってるのかね
- 120 :Socket774:2013/05/06(月) 12:23:42.86 ID:gAJOQ41C
- ずっと見続けてるけど
単発の煽りって、ずっとこの手法だよな?
いくら、半日休みにしたって言っても
恥ずかしいにも限度があると思うんだけど。
彼の場合はノーリミットみたいね
- 121 :Socket774:2013/05/06(月) 12:27:02.13 ID:ppwPm2UX
- アスペ症状の特徴
1.一つのことに異常にこだわって必死になる
2.1分野以外の才能が異常に無い
ちなみに、この板でずっと居座ってるのも
他の板でその書き方だと、すぐ規制にひっかかるからなんだろうな
クズすぎて話にならない
- 122 :Socket774:2013/05/06(月) 12:35:48.87 ID:EBhZ03Cq
- >名無しで書き込んでおいて単発スルーって意味がわからないんですけど
>1に書いてある事をすっとぼける時点で
なにをかいわんや だな
血まみれ単発「え? そこで人刺したのは僕じゃ無いですけど?」
wwww
- 123 :Socket774:2013/05/06(月) 12:45:59.08 ID:EBhZ03Cq
- 単発って、人に間違い指摘されると、すぐその間違い修正して書き込んでくるよな
ID変えたのに
1人だけageて書き込むのでバレたり
モニタ幅同じで折り返し点が一緒だったり
毎回、同時間に出勤退出したり
ホント、能力低くて笑う
- 124 :Socket774:2013/05/06(月) 12:46:59.23 ID:g5Nx5T22
- >>122-123
wwww
- 125 :Socket774:2013/05/06(月) 12:51:33.45 ID:PSPID8OI
- 他人に単発がー、って言いたいなら名無しやめて酉付けるか名前欄にfusianasanと書くくらいのことやれよって言っただけなんだが
見事に理解できてないね
- 126 :Socket774:2013/05/06(月) 12:54:27.51 ID:nbiiv2Ow
- >>122-123
プルプル来ると、すぐ大失敗をやらかすのも
単発君ならでわの特徴だよなwww
- 127 :Socket774:2013/05/06(月) 12:57:48.19 ID:RNE7hmN0
- >>122
お前も単発だな
- 128 :Socket774:2013/05/06(月) 13:03:49.65 ID:d2LE42Qq
- 信号線・電源線共に無線接続できると非常にスッキリするのにな
- 129 :Socket774:2013/05/06(月) 13:26:52.56 ID:cTXHODRo
- >>128
電源がネックだよな
- 130 :Socket774:2013/05/06(月) 13:53:07.28 ID:8zcrTrLd
- >他人に単発がー、って言いたいなら名無しやめて酉付けるか名前欄にfusianasanと書くくらいのことやれよって言っただけなんだが
>見事に理解できてないね
コイツが何言ってるかサッパリ意味不明
単発で無い奴が単発で無いって言って何が解決するんだ????
単発が相手を確認しやすくなるだけだろーが w
相変わらず単発君の書き込みは解りやすいな
- 131 :Socket774:2013/05/06(月) 14:09:54.33 ID:4yKDy/PV
- キチガイさんID変えまくって単発IDじゃないっすかー
- 132 :Socket774:2013/05/06(月) 14:15:23.30 ID:8zcrTrLd
- >131
お! 今日はやけに威勢がいいじゃないかw
毎日、俺のために、貴重なパケ代使ってくれてありがとうなw
馬鹿がお小遣い裂いて必死かと思うと笑える
wwww
- 133 :Socket774:2013/05/06(月) 14:20:22.40 ID:ZODi+8X1
- >131
ありがとう 単発さん!
www
- 134 :Socket774:2013/05/06(月) 14:23:14.47 ID:A/rVSrjD
- >>131
ありがとうございます! www
ぼ、僕の為に き、貴重なプ お、お小遣いププッ
- 135 :Socket774:2013/05/06(月) 14:24:23.51 ID:PEnxmj8q
- >132-134
オ、オマエラw
糞ワロタ!
wwwwww
- 136 :Socket774:2013/05/06(月) 14:24:59.29 ID:XmliLFgf
- wwwww
- 137 :Socket774:2013/05/06(月) 14:30:24.27 ID:ZuaF4+kB
- 在日ですけど質問ありますか?
- 138 :Socket774:2013/05/06(月) 14:35:33.84 ID:XE6ucXqu
- お小遣い! お小遣い!
- 139 :Socket774:2013/05/06(月) 14:39:40.67 ID:XE6ucXqu
- プルプル
プルプルプル…
- 140 :Socket774:2013/05/06(月) 14:52:37.49 ID:SO3g4Nrd
- >139
wwwww
- 141 :Socket774:2013/05/06(月) 16:27:52.40 ID:1aeIzSbL
- 毎回、この手法で100%煽りは消えるんだわ
煽り続ける→お金かかる→相手の言うとおりだと認める事になる→負け
煽りを止める→支出を抑えたと自らに言い含める→相手の言うなりになってない→イーブン
こんな感じだろうな 単発の精神的には
まあ、暇だったら破る方法でも感がてみてくれ
絶対、不可能だけどな
www
- 142 :Socket774:2013/05/06(月) 16:29:45.09 ID:ZuaF4+kB
- すみません・・・
在日ですが質問ありますか?
- 143 :Socket774:2013/05/06(月) 16:35:03.74 ID:1aeIzSbL
- >142
急に大人しくなって、どうしたの? 僕ちゃん
- 144 :Socket774:2013/05/06(月) 16:35:51.86 ID:uaBVKWBs
- >>143
もう許してやって・・・
www
- 145 :Socket774:2013/05/06(月) 16:51:50.61 ID:ZuaF4+kB
- >>143
在日ですが質問ありますか?
- 146 :Socket774:2013/05/06(月) 17:01:34.58 ID:uaBVKWBs
- >145
つまり敗北を認めたという事でOK?
- 147 :Socket774:2013/05/06(月) 17:08:30.80 ID:ZuaF4+kB
- >>146
もしかして誰かと勘違いしてます?
私はpart17からこのスレを見始めた、新参者なんですが・・・
- 148 :Socket774:2013/05/06(月) 17:08:46.75 ID:RNE7hmN0
- ずーっと張り付いて他人を煽っている暇があったら自慢のUSB変換記憶域を完成させたらどうだ?
自分でスレ立ててそれに沿った内容を書き込まないのは矛盾しているんじゃないのか?
- 149 :Socket774:2013/05/06(月) 17:21:36.42 ID:XWKjAY5r
- >147
>31参照
アホとは、同じ失敗を繰り返す者の事を言います
ご注意下さい
- 150 :Socket774:2013/05/06(月) 17:22:45.37 ID:znCXUern
- >>112
???
普通は目的が「分からないからこそ」聞くんじゃないか?
- 151 :Socket774:2013/05/06(月) 17:22:59.44 ID:Lj/9OpQF
- この記憶域キチガイは、RAIDに関する無知を
「ホントは知ってたんだけど、スレを荒らすためにエサとして間違えてみせた」
と誤魔化すために、滅茶苦茶な知識モドキをバラまいて荒らしてるんだと思う
- 152 :Socket774:2013/05/06(月) 17:25:10.69 ID:ZuaF4+kB
- >>149
なるほど、私は見ず知らずの通行人という立場なのですね
本題の話はそのまま続けてよろしいので、質問があるのであればしてほしいです
在日ですが質問ありますか?
- 153 :Socket774:2013/05/06(月) 17:28:04.59 ID:XWKjAY5r
- >152
文体!文体!
www
厳密に言うとな
覆面した血だらけの単発が人刺して逃げ去った後、血だらけのノー覆面のオマエが来て
「僕は単発君じゃ無いですし、人なんか刺してません」って言ってる状態
何度も言わせるなよwww
- 154 :Socket774:2013/05/06(月) 17:29:46.29 ID:XWKjAY5r
- いや〜ありがいたいな〜
まだ、僕の為にパケ代使ってくれるのか〜
ありがたやありがたや だな
wwww
ホントありがとな 覆面単発クン
- 155 :Socket774:2013/05/06(月) 17:37:14.12 ID:ZuaF4+kB
- まじで勘違してますわこの人・・・
- 156 :Socket774:2013/05/06(月) 17:38:53.23 ID:ZuaF4+kB
- あ、パケ代ということは ID:XWKjAY5rさんの指してる人は携帯なんですよね?
では、リモホ晒すのでPCであることが証明できれば信用してもらえますか?
- 157 :Socket774:2013/05/06(月) 18:12:25.16 ID:EZ6M+bqu
- ずいぶん荒れてるスレですね。
- 158 :Socket774:2013/05/06(月) 21:05:40.50 ID:r+SsVylS
- >>156
相手の、乗っ取るつもりなん?w
バレバレ過ぎて笑う
- 159 :Socket774:2013/05/06(月) 21:08:09.84 ID:r+SsVylS
- >>153
言い得て妙 www
- 160 :Socket774:2013/05/06(月) 21:09:33.30 ID:r+SsVylS
- >>156
じゃあ、晒せばいいんじゃね?
- 161 :Socket774:2013/05/06(月) 21:23:15.85 ID:67pKn9nj
- >>156は、固定IDだからPCだろ
相変わらず理屈が全く通らん事をするやつだな
>>130と同一人物か?
- 162 :Socket774:2013/05/06(月) 22:21:15.43 ID:r+SsVylS
- 単発「煽りは携帯とpcを使ってるんですよね?
私のpcを晒すので、自演認定を解いて下さい!”」
?
携帯使ってる奴がオマエかもしれないのに、
何で認定解除?????
- 163 :Socket774:2013/05/07(火) 00:00:03.13 ID:rVi3FBVP
- >>158
乗っ取りときたよw
そういう妄想込みで過剰な警戒してたのは
記憶域さんくらいのものだw
- 164 :Socket774:2013/05/07(火) 00:16:47.24 ID:DUuy65XU
- まだ僕のためにお金と時間使ってくれるんだw
ありがとな
wwww
- 165 :Socket774:2013/05/07(火) 05:40:52.58 ID:aIn6MMus
- 大分妄想が進んでますね
- 166 :Socket774:2013/05/07(火) 09:05:13.28 ID:UZ5BlO6j
- >>153
妄想も大概にして病院行った方が良いと思う
- 167 :Socket774:2013/05/07(火) 09:26:22.13 ID:sBDpnKIA
- ヒント
恥ずかし時間
- 168 :Socket774:2013/05/07(火) 19:52:28.02 ID:DUuy65XU
- さすが単発くん
何をされようと動じず、相手に指摘された事を修正してくるなw
もしかして、他の奴が死ねって言ったら死ぬんじゃないか?
ありがたやありがたや
wwww
- 169 :Socket774:2013/05/07(火) 19:57:26.34 ID:jVWYAiuT
- このスレ終わったな
- 170 :Socket774:2013/05/07(火) 23:28:16.03 ID:rVi3FBVP
- 新語創作してるのか。
順調に狂ってるようでなによりだ。
- 171 :Socket774:2013/05/07(火) 23:32:20.74 ID:rVi3FBVP
- >>164
僕のためとか、意味不明なのに発言者の自意識過剰ぶりだけは
きっちりうかがえるんだから凄いことだ。
さすが天然物はひと味違うな。
- 172 :Socket774:2013/05/08(水) 01:47:25.52 ID:Nfz3Smv4
- いやこれワザとでしょ
ここまで天然馬鹿は普通社会で生きていけないよ
バレバレの自演とか、ワザと特徴付けて wwwwとか 毎回丁寧に4回並べるし
その癖からむときに文体に癖があるとか言ってるしで、絶対ワザとだろ
- 173 :Socket774:2013/05/08(水) 10:25:27.47 ID:Y0zDA1hy
- USB-SATA変換ケーブルも、安く売ってる店が1軒なのがネックだな
買おうと思ったら毎回、あと1つとか売り切れとか・・・
一気に8台そろえるのは厳しいみたい
PCIex(2.0)でUSBポート4つだから、潜在的にはSATA2のちょい下くらいの潜在性能は有るんだが・・・
- 174 :Socket774:2013/05/08(水) 14:28:23.77 ID:9eQFJ/hk
- 内蔵HDDオンオフできる
Hard Drive Power Switch Orico HD-PW6102
なるものを中国()から取り寄せてやっとこさ届いたの組み込んでみた
とりあえずちゃんと動作してるし便利になった
http://i.imgur.com/MPyiAkY.jpg
- 175 :Socket774:2013/05/08(水) 17:32:43.69 ID:MVdJIje2
- M1015は一度ファーム消してITファーム書きこんだら
その後は普通にWindowsのコマンドプロンプトからファームの更新できるんだな
ファームのアップデートでもDOSでの全消しからやらないとダメかと思ってたから嬉しい
>>174
物理的に電源を切れるのは便利そうだな
ソフト的にHDDをスタンバイさせて停止させてるけど
オンラインのままだと全HDDにアクセスするソフトとかでスピンアップ始めるし
ソフト的にオフライン化しておくと勝手にスピンアップすることはないけど
任意のHDDだけオンライン化することができないから
いざHDDにアクセスしたいって時に一斉にオフライン化解除とスピンアップするしどうにも不便なんだよな
- 176 :Socket774:2013/05/08(水) 19:13:08.29 ID:JRuJQJCh
- >174>175
と、明らかにほとんど人いないスレで
誰も使わないようなキワモノパーツの話題に対し
突然見ず知らずの賛同者が賑やかに話しかけるのも
単発自演の特徴です
PS
文体!文体!wwww
- 177 :Socket774:2013/05/08(水) 19:19:30.25 ID:JRuJQJCh
- 148 :Socket774:2013/05/06(月) 17:08:46.75 ID:RNE7hmN0
ずーっと張り付いて他人を煽っている暇があったら自慢のUSB変換記憶域を完成させたらどうだ?
自分でスレ立ててそれに沿った内容を書き込まないのは矛盾しているんじゃないのか?
- 178 :Socket774:2013/05/08(水) 20:42:29.88 ID:whJcdm95
- >>174
似たようなの持ってるけどブートデバイス切り替えにめちゃくちゃ便利
やっぱ物理的に切り替えるに限るわ
- 179 :Socket774:2013/05/08(水) 20:48:09.04 ID:JRuJQJCh
- 文体
- 180 :Socket774:2013/05/08(水) 20:50:42.78 ID:Qq/QdeuR
- また今日も単発バカが自演でプーか?
毎度毎度ご苦労な事だな
- 181 :Socket774:2013/05/08(水) 20:54:14.22 ID:Y0zDA1hy
- >>180
オレも、親の顔が見てみたいわ
どう育てたらあんなアホ凡が出来るんだろう?
- 182 :Socket774:2013/05/08(水) 20:58:22.75 ID:Qq/QdeuR
- バカとキチガイは高いトコが好きだよな
まあ、自己問答をわざわざageて、何したいのかさっぱり判らんが・・
キチガイなりに何か目標があるんだろう
ageないと発狂しちゃうとか な
- 183 :Socket774:2013/05/08(水) 21:15:30.99 ID:QyIt/vRk
- >>174
6個のSATA電源コネクタついてるけど、これを分岐させて
1ボタンで4個をまとめてON/OFF出来るようにしたら、やっぱ萌えちゃったりするんだろうか・・・?
- 184 :Socket774:2013/05/08(水) 23:21:55.77 ID:9eQFJ/hk
- >>183
1つのスイッチに分岐配電してHDD4台ぶら下げるのか?
給電ケ−ブルは1-3番と4-6番でそれぞれ別で2本構成だから
電源からの配線をちゃんと考慮すればHDDの消費電力5~8W/台ぐらいだろうから
そこそこ可能かもしれんけど
仮定として6スイッチx4HDD=全24台だと(そもそもケースに入らないが)
確実に100Wオーバーになるから基盤やスイッチの(中華)クオリティが不安要素
(ケーブルやコネクタ端子はそこそこまともな出来だと思う)
だから無理な使い方すればもしかしたら燃えることもあるかもな
- 185 :Socket774:2013/05/09(木) 09:17:55.58 ID:MDKavmny
- 文体wwww
- 186 :Socket774:2013/05/09(木) 11:32:41.81 ID:3nVZPnWp
- 自演だとモロ解りなのに、必死で自演する単発クン
ここまで来ると勇者としか言い様がないな ただし・・・
服くらい着てくれ (全裸 乙) wwwww
- 187 :Socket774:2013/05/09(木) 11:39:34.07 ID:cdAILrtz
- 1人だけageてると指摘すると 速攻サゲル
モニタ幅が同じだと言うと、速攻書き込み幅変える
で、今回は
嫌がらせしてる側同士の会話が成り立ってない=自演煽りに必死でお友達会話の自演をすっかり忘れてる
をふっしょくするために、誰も知らない話題で自己問答ですか w
ご苦労さまです・・・
PS
出現時間! 出現時間!
ホント、アホだな。単発君は wwwww
- 188 :Socket774:2013/05/09(木) 11:57:19.71 ID:cRKM3T0u
- 近くでDEFINE XLあったからHDD8台積んでサブにファンレスHTPC組んだ
クッソ重くて掃除だるい以外は満足してる
実家にあるコスモス1と変わらないぐらい重いわ
- 189 :Socket774:2013/05/09(木) 12:25:49.58 ID:TdGrJd5q
- 文体wwww
- 190 :Socket774:2013/05/09(木) 12:39:11.12 ID:PYW6Pxz6
- DEFINE XLって標準で10台積めるのか
サブのHTPCにフルタワーケースとかすげーな
- 191 :Socket774:2013/05/09(木) 12:43:11.16 ID:cRKM3T0u
- >>190
XL2は微妙だけどXLはスペックいいから前から欲しかった
展示処分で8kで買えたわ
- 192 :Socket774:2013/05/09(木) 13:07:25.22 ID:TdGrJd5q
- 片方変動IDなのが泣かせる
www
- 193 :Socket774:2013/05/09(木) 13:33:01.34 ID:PIC+nvkX
- なんだ、今日も単発馬鹿の自演祭りか
アホすぎて話にならんわ・・・
- 194 :Socket774:2013/05/09(木) 18:23:56.95 ID:9FLTEXZn
- RAID5にデータ書き込むたびに全HDDデータを読み込んで
それを元にパリティデータ作成するのは本当だよ
例えば100kbのText書類を3Tb✕4のRAIDに書き込む場合
12Tbのデータを読み込んでからパリティデータを作る
- 195 :Socket774:2013/05/09(木) 18:24:58.06 ID:ICSElNlf
- >>194
その通り!
- 196 :Socket774:2013/05/09(木) 18:28:49.38 ID:cRKM3T0u
- >>194
パリティが破損データ修復に使われるのを考えれば普通は分かりそうだけどね
- 197 :Socket774:2013/05/09(木) 18:30:55.17 ID:PIC+nvkX
- >>194
アホw
たかだかテキスト書類1枚書きこむのに
何十時間かかるんだよ www
- 198 :Socket774:2013/05/09(木) 18:33:13.83 ID:ICSElNlf
- ホント、単発君はアホだな
wwっw」
- 199 :Socket774:2013/05/09(木) 18:44:12.92 ID:cRKM3T0u
- >>198
読み込まなかったらパリティが機能しないじゃん
もう少し勉強したらどう?
- 200 :Socket774:2013/05/09(木) 21:23:38.42 ID:wmAp3I++
- 久し
- 201 :Socket774:2013/05/09(木) 21:24:09.56 ID:wmAp3I++
- 久しぶりに来たんだが、このwwwwとか草生やしてるのが>>1で書かれてる単発君?
- 202 :Socket774:2013/05/10(金) 00:15:03.74 ID:tfKKdlKg
- HDD1:250GB(OS用、2.5インチ)
HDD2:500GB(データ用、2.5インチ)
HDD3:500GB(テンポラリ用)
HDD4〜11:3GB*8(ファイルサーバ用、RAID5、約21TB)
- 203 :Socket774:2013/05/10(金) 00:25:09.08 ID:1NjAbXk0
- HDDの容量また上がりそうだな
そのうち100TB超える人来るかな?
- 204 :Socket774:2013/05/10(金) 09:39:30.82 ID:Bogm4EjZ
- 久々に来たけど
何か単発馬鹿が大暴れだな
1ファイルのパリティ作成するのにHDD前データ読むとかw
かなり解ってない 白痴レベル
- 205 :Socket774:2013/05/10(金) 11:58:12.34 ID:+mwYsSWc
- キチガイは昨日の事を久しぶりと言うのか
- 206 :Socket774:2013/05/10(金) 14:20:44.23 ID:RSsl/iS/
- ファイルサーバ用HDD随分小さいな
USBメモリなら398円で買えそうだ
- 207 :Socket774:2013/05/10(金) 14:34:20.00 ID:adkxIWpQ
- USB変換ケーブル売ってるお店
販売システムの不備を把握したみたいだな。
420円+メール便代210円で、せいぜい2組梱包のはずが
一気に数組売れたんで、送料で儲けられない。
仕方ないから、売り場で常にあと1個です状態にしたみたいだな。
これなら1個売る度に、送料上乗せ分儲かるわ
- 208 :Socket774:2013/05/10(金) 14:44:33.17 ID:adkxIWpQ
- >>203
100Tbとか、余裕じゃないかな
3T×32台+2T×8台+0.5T×4台+0.16T×1台
現時点で、これだけ持ってるわけだが・・・
- 209 :Socket774:2013/05/10(金) 18:19:18.22 ID:ZTmSB2HI
- PC1台内蔵にって意味でしょ
全容量で100TBなんてゴロゴロいると思うよ
- 210 :Socket774:2013/05/10(金) 18:27:14.70 ID:adkxIWpQ
- っていうか
普通に内蔵出来る予定ですが・・・
何でそんなに困難臭い言い回しするの?
- 211 :Socket774:2013/05/10(金) 18:33:49.84 ID:dQtPFZ1L
- 内蔵したころには6Tが主流になってんじゃない?
- 212 :Socket774:2013/05/10(金) 18:34:18.61 ID:+mwYsSWc
- >>210
君のは予定でしょ?実際積めば困難なのが分かるよ
- 213 :Socket774:2013/05/10(金) 18:36:28.93 ID:rTACz5lY
- 100Tbなら簡単に内蔵可能だよ。
- 214 :Socket774:2013/05/10(金) 19:33:15.54 ID:ZTmSB2HI
- >>210
あなたが、手持ちのHDDの詳細をゾロゾロ並べだしたからだよ
PC1台内蔵っていう意味を理解してるように見えなかったんだ
4TBを1.8万で25台買って45万
俺は、金に余裕ないし、無理だわ
どういう構成で積もうとしてるのか分からないが、頑張ってくれ
- 215 :Socket774:2013/05/10(金) 19:52:51.33 ID:rTACz5lY
- 100TB内蔵は難しいね。金銭的にも。
- 216 :Socket774:2013/05/10(金) 19:57:00.60 ID:+mwYsSWc
- >>215
俺今調べたら75TBだった
- 217 :Socket774:2013/05/10(金) 20:43:12.13 ID:ZAj2jwZ3
- Node 304 (FA-CA-NODE-304-BL)
に
4TB*2 2TB*4
を積んでやり遂げた・・・って気分の俺など足元にも及ばないなw
- 218 :Socket774:2013/05/10(金) 21:36:39.21 ID:C9x+G9iT
- >>214
またいつものドンブリ感情ですかw
何で3Tb(1万円)を34台買わないんだ?
- 219 :Socket774:2013/05/10(金) 21:44:16.08 ID:C9x+G9iT
- まあ、HDDの容量アップは有るが
年間4万やそこらだから、気にしなくても良い
ディスクメディアとかも今では安いが、
規格変わった時の無限コピー地獄を思えば、年間4万程度は多目に見るわ
- 220 :Socket774:2013/05/10(金) 21:53:48.81 ID:ZTmSB2HI
- >>218
まともに3.5インチのHDDが34台入るPCケースがあるなら教えて欲しいですよ
- 221 :Socket774:2013/05/10(金) 22:08:13.27 ID:C9x+G9iT
- http://www.bestgate.net/pccase_lianli_pcd8000.html
- 222 :Socket774:2013/05/10(金) 22:26:31.50 ID:adkxIWpQ
- フルタワーだったら30台くらいは入りそう
- 223 :Socket774:2013/05/10(金) 22:59:10.73 ID:C9x+G9iT
- 45万とか趣味で言ったら軽いほうだわな
5年だと年8.5万
車趣味とかだと車検とオイル交換、摩耗タイヤ変えられるかどうかくらい
パチンコだと3日保たないレベル
しかも車とかパチだと物は減って消えるが、
HDDはめったに壊れない
- 224 :Socket774:2013/05/10(金) 23:02:18.75 ID:ZTmSB2HI
- 価格通りのいいケースだな
でもカードにすげぇ金掛かりそうだし、俺はパスだな
100TB超え楽しみにしてますよ
- 225 :Socket774:2013/05/10(金) 23:59:10.82 ID:idGD9j9l
- >>222
http://www.chenbro.com/corporatesite/products_detail.php?sku=178
- 226 :Socket774:2013/05/11(土) 09:39:09.85 ID:54hrhxlN
- 5インチベイ6個に14個のHDDって入るの?
- 227 :Socket774:2013/05/11(土) 10:02:27.14 ID:NhQjnqx7
- チェンブロケースなら3.5インチシャドウが20個だろ。
それにあと14個どう追加するか知らんけど。
- 228 :Socket774:2013/05/11(土) 10:04:15.60 ID:NhQjnqx7
- と言うわけで、ID:C9x+G9iT の適当ぶりは記憶域馬鹿を思い起こさせる。
- 229 :Socket774:2013/05/11(土) 10:21:20.87 ID:6M5bEd89
- ちなみに、>>225のケースは、普通に36台載るってだけの話だよ
電源なしでも15万くらいするし、置き場所にも困りそうだ
- 230 :Socket774:2013/05/11(土) 10:35:29.10 ID:R7i293hV
- というわけで、単発馬鹿 ID:NhQjnqx7 の脳内妄想論は
まだまだ続くのであった〜
- 231 :Socket774:2013/05/11(土) 13:06:49.74 ID:1kiYiuCe
- 久々に来たけど
まだ単発君が大暴れか
- 232 :Socket774:2013/05/11(土) 13:52:07.47 ID:NhQjnqx7
- 単発じゃないじゃんw
頭おかし過ぎるw
- 233 :Socket774:2013/05/11(土) 14:39:18.56 ID:nVvp+7bk
- おや? 怒ったんですか?
怒ったんですか? 単発さん!
www
- 234 :Socket774:2013/05/11(土) 15:07:50.96 ID:MkDaPWFH
- また記憶域キチガイ大暴れか
www
- 235 :Socket774:2013/05/11(土) 15:20:10.49 ID:pIduoXDF
- a
- 236 :Socket774:2013/05/11(土) 15:22:31.91 ID:pIduoXDF
- >>230,>>231,>>233,>>234
これもしかしてIDかえてやってんの?
- 237 :Socket774:2013/05/11(土) 16:08:17.97 ID:m3ZFhFai
- ID変わったかわざわざ確認するヤツよりマシ
例→>>235
- 238 :Socket774:2013/05/11(土) 16:25:16.57 ID:pIduoXDF
- いや規制の確認
やっぱそうか
- 239 :Socket774:2013/05/11(土) 16:39:10.05 ID:m3ZFhFai
- ウソコケ
- 240 :Socket774:2013/05/11(土) 18:14:00.88 ID:J0Otr0+L
- 確認か。
しかもアンカー列挙で記憶域馬鹿+単発連呼とそれ以外を混ぜてるし。
- 241 :Socket774:2013/05/11(土) 22:02:25.26 ID:JzX4gtvM
- か わ い そ う な 人
- 242 :Socket774:2013/05/11(土) 22:24:29.66 ID:1kiYiuCe
- .
USB-SATA変換ケーブルのお店さんね〜
僕と同じ用途で、良く売れるようになったらしくて
5個とか2個セット作ってくれたのはいいけどさ
それぞれが1ユニットしか買えないようになってて
8個購入だと、1個2個5個を各一買わないとダメという
かなり面倒くさい事になってるなw
しかも、2個セット820円なのに、5個セットだと2080円って
まとめ買いなのに安くなって無ぇ・・・www
- 243 :Socket774:2013/05/11(土) 22:28:24.83 ID:JzX4gtvM
- >>242
し ね ^ ー ^
- 244 :Socket774:2013/05/11(土) 22:32:01.60 ID:1kiYiuCe
- >243
どういた死ましてー ^ ー ^ メ
- 245 :Socket774:2013/05/11(土) 22:35:08.63 ID:1kiYiuCe
- そんなアナタに朗報
まだ、7個在庫残ってる〜! www
ちなみに俺は、今回変換ケーブルでHDD8台繋ぎ
あとHDD8台はSATAカード使って繋ぐ予定だから
もうこれ以上、変換ケーブルは必要無い
- 246 :Socket774:2013/05/11(土) 22:35:37.77 ID:XkWHOzas
- >>242
20円安くなってるのにwwww
- 247 :Socket774:2013/05/11(土) 22:45:03.26 ID:mpQjLa3d
- 下らんスレになったな
いつ見てもキチガイが暴れてるだけだ
- 248 :Socket774:2013/05/11(土) 22:48:56.21 ID:1kiYiuCe
- 下らん認定くらいは固定idでしような
そうしないと、ただのビビリだと思われてしまうぞW
- 249 :Socket774:2013/05/11(土) 23:12:42.15 ID:JLisW3OU
- wwwwwぉいぉwwwぃ固定IDだってよwww
そんなん出来るわけねぇだろwwwwwwww
wwwwてめええwwwがまず見本見せろやwww蛆虫くんwwww
- 250 :Socket774:2013/05/11(土) 23:33:41.28 ID:MkDaPWFH
- キチガイにビビりと思われようがどうでもいいだろ
いい加減スレ違いのUSB変換ケーブル講義もやめてくれんかな
- 251 :Socket774:2013/05/11(土) 23:40:21.99 ID:1kiYiuCe
- .
なんだ? 突然ファビョりだしたぞ
怒ったんですか? 怒ったんですよね?
単発さん 怒ったんですっよね?
- 252 :Socket774:2013/05/12(日) 00:33:05.97 ID:g9Nnvh39
- wwwてめええwwの反論みたことねぇええええええんだあよなああwwwwwww
www自分の無能っぷwwりをもぅすこぉしぃww隠してみろよwwwww
wwwww蛆虫くんwには無理なのは分かるけどwwwそwwwwろそwwろww
気づけよwwwww自ww分が惨めなww蛆虫くwwんwな事によwwwwwww
- 253 :Socket774:2013/05/12(日) 02:03:24.58 ID:ncMr3CBu
- 発狂してるのは単発連呼君の自演か
- 254 :Socket774:2013/05/12(日) 06:31:22.10 ID:lTsvV1eE
- もともと新ネタ豊富なスレではなかったから、話題が出るまでは保守要員くらいに思っときゃいいんじゃない?
- 255 :Socket774:2013/05/12(日) 06:55:35.20 ID:ohuQiUid
- ドライブレターって「Z」までしかないの?
- 256 :Socket774:2013/05/12(日) 07:58:42.21 ID:5cRGIK/9
- >>254
保守なら1月に1回sageで書き込むだけで十分ですから保守要員にすらならないですね。
- 257 :Socket774:2013/05/12(日) 09:54:39.84 ID:+cIva2hO
- ヒント
恥ずかし時間
- 258 :Socket774:2013/05/12(日) 13:01:12.21 ID:ncMr3CBu
- また新語新作?
- 259 :Socket774:2013/05/12(日) 16:29:05.03 ID:9zzrbmLZ
- ビビリ
w
- 260 :Socket774:2013/05/12(日) 16:48:35.36 ID:JeOS8t8j
- ようビビリ
- 261 :Socket774:2013/05/13(月) 08:01:37.23 ID:OpkyXP/t
- age/sageセットや煽り等含め、どれも狂人の自己完結した儀式行動。
貧乏自作をこじらせ過ぎたんだよ……
- 262 :Socket774:2013/05/13(月) 08:07:50.08 ID:M6vLi48D
- ほっときゃそのうち飽きるでしょ
なんでこんなガキが棲みついたんだろ…
- 263 :Socket774:2013/05/13(月) 12:34:41.66 ID:a55K/XYS
- 何も知らないなら知ったかや煽らずに素直に聞けば良いのにね
間違った知識で固めるのはどうでもいいけどスレで垂れ流されると害悪
- 264 :Socket774:2013/05/13(月) 18:38:21.54 ID:OSntOP4W
- SATAカードで増設しようかとも思ったが、結局またUSB3.0カードにしたよ
あとは、格安USB3.0変換ケーブルを待つだけなんだけどなぁ・・・
- 265 :Socket774:2013/05/13(月) 18:45:57.02 ID:R7tR7US2
- 最近はUSBでそのままSATA転送規格を使用出来る規格が有るらしいな
- 266 :Socket774:2013/05/13(月) 19:00:46.72 ID:mo9MqkGd
- ちょっと何言ってるのか分からないです
- 267 :Socket774:2013/05/13(月) 19:13:05.60 ID:OSntOP4W
- >>265
詳しく
- 268 :Socket774:2013/05/13(月) 21:19:11.82 ID:6mkSLfiM
- 265 です
自己解決しました
- 269 :Socket774:2013/05/13(月) 21:49:41.58 ID:OSntOP4W
- ハア?
- 270 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) ●:2013/05/14(火) 12:34:16.36 ID:rIwEPpDS
- ヒィ?
- 271 :Socket774:2013/05/14(火) 12:53:38.65 ID:4l+2Wuca
- スレタイが内蔵なのに何が USB なんだよ
ナマ言ってるとぶっとばすぞ
- 272 :fushianasan:2013/05/14(火) 12:57:49.81 ID:sJr9G9t2
- テスト
- 273 :Socket774:2013/05/15(水) 10:45:31.26 ID:OwGmEbA6
- 単位もわからずに3Tbとか言ってる奴が内臓なのにUSB変換で繋げたいとか言ってる馬鹿なのかね?
- 274 :Socket774:2013/05/15(水) 11:05:21.92 ID:XwifF6Pr
- >>273 日本語喋れ Tb内臓君
- 275 :Socket774:2013/05/15(水) 11:18:36.58 ID:NCWKzCMg
- 儀式行動乙
- 276 :Socket774:2013/05/15(水) 18:12:41.44 ID:RzPz/fCD
- >>273
文体!文体! w
- 277 :Socket774:2013/05/15(水) 18:17:41.79 ID:RzPz/fCD
- >>273
そしてスレチ
お前は、単位どころか日本語さえ読めないみたいだが?
>>1嫁
- 278 :Socket774:2013/05/15(水) 18:49:31.73 ID:xWPbXqCb
- >>277
ねえお願い 氏んでくんない?
- 279 :Socket774:2013/05/15(水) 18:59:24.40 ID:RzPz/fCD
- 毎日お小遣い散財してくれてありがとう
キチガイ殿
- 280 :Socket774:2013/05/15(水) 19:08:47.43 ID:RzPz/fCD
- >>278の姿
http://fast-uploader.com/file/6924166421784/
- 281 :Socket774:2013/05/15(水) 20:09:30.52 ID:xWPbXqCb
- お小遣いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 282 :日本赤十字:2013/05/15(水) 20:35:20.02 ID:RzPz/fCD
- >>281
大丈夫ですか?! w
- 283 :日本赤十字:2013/05/15(水) 20:37:19.30 ID:GdtuGwlp
- 久々に草生やす基地外ですか
最近珍しい化石クンだな
- 284 :Socket774:2013/05/15(水) 20:55:15.62 ID:pN1hoZNv
- 何だかんだ言っても、USB変換ケーブルは、
仕入れと同時に毎回売り切れる
オマエラも好きなんだねぇ〜
絶対、俺と同じ方法で組んでるだろw
- 285 :Socket774:2013/05/15(水) 21:16:39.55 ID:EJlKtSoX
- 二本惜獣児
- 286 :Socket774:2013/05/15(水) 21:17:55.62 ID:EJlKtSoX
- >>284
なんでそこまで自分が世界の中心なんだ。
すこしはおんもへ出たら?
- 287 :Socket774:2013/05/15(水) 22:24:11.78 ID:pN1hoZNv
- >
とかけまして〜
毎日煽り倒しに来る馬鹿のごとし だな
www
- 288 :Socket774:2013/05/15(水) 22:34:58.19 ID:cQpLyo7k
- ブーメランキツすぎ w
- 289 :Socket774:2013/05/15(水) 22:45:46.35 ID:pN1hoZNv
- >>286
世界の中心って何だ?
俺、別に他人を下僕にして主従関係築こうとか思ってないけど?
そもそも、全員の意見が同じなら
話し合いとか会話は無意味だと思うんだが?
????
- 290 :Socket774:2013/05/15(水) 22:57:00.08 ID:+lamwFk7
- >>255
それ以上はフォルダにマウントすればおk
- 291 :Socket774:2013/05/15(水) 23:21:53.19 ID:xWPbXqCb
- >>289
世界の中心から連想するのが、下僕とか主従関係とか世間知らなすぎだろ
本当におつむの中は大丈夫ですかぁ
- 292 :Socket774:2013/05/15(水) 23:36:02.84 ID:OTWFj6bG
- また記憶域キチガイが大暴れしてんのか
- 293 :Socket774:2013/05/16(木) 03:31:36.75 ID:vQjjkO9P
- >>284
内蔵なのにUSB2.0なんかで繋いでたりって恥ずかしいと思わないのかな?
まあ恥ずかしいと思わないのはしょうがないかもだけど、
糞の役にも立たない、オナニーマウンタの写真とか貼るのやめてくださいね
- 294 :Socket774:2013/05/16(木) 12:49:24.49 ID:o3yIjm19
- 貧乏臭く金属曲げて搭載増やした貧乏臭いケースなんぞ普通使わんわ
USBも同様、なんで内蔵するのにUSB2なんか使わないとならないんだ
- 295 :Socket774:2013/05/16(木) 15:53:53.20 ID:3rY3bark
- ・
明けに寝て
昼とともに起きる
煽りかな
- 296 :Socket774:2013/05/16(木) 16:14:35.19 ID:+legBfLj
- kimowwwwwwwwwwww
sineyo キチガイ
- 297 :Socket774:2013/05/16(木) 17:16:47.89 ID:3rY3bark
- 夕暮れに
草蟲湧いて
薬撒く
- 298 :Socket774:2013/05/16(木) 18:04:14.04 ID:W01qL6lv
- キモイです
死んでください
お願いします
- 299 :Socket774:2013/05/16(木) 18:15:14.72 ID:wVhNEfi4
- 荒れすぎちゃうか
- 300 :Socket774:2013/05/16(木) 20:05:44.68 ID:Rq+H0Iho
- オナニーマウンタ野郎登場wwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 301 :Socket774:2013/05/16(木) 21:19:45.23 ID:hiEO+t1F
- 新しくケース購入したいんだけど、
HDD多数搭載できる最新のケースでオススメ教えて
- 302 :Socket774:2013/05/16(木) 22:10:52.01 ID:9pUZpEnp
- Blackhawk-Ultraがいいよ^^
- 303 :Socket774:2013/05/16(木) 22:20:57.00 ID:hiEO+t1F
- >>302
詳しく
- 304 :Socket774:2013/05/16(木) 23:04:49.08 ID:VR5IJnoa
- TX10-D
- 305 :Socket774:2013/05/16(木) 23:20:18.62 ID:o6wVFbI+
- >>302
どの辺がいいんだ?
でかいだけで、特別多く詰めるわけじゃないじゃん?
- 306 :Socket774:2013/05/16(木) 23:59:56.35 ID:WDqP3/zS
- めっちゃ詰めるやん
- 307 :Socket774:2013/05/17(金) 00:21:33.67 ID:fFXxDl4P
- >>304
化け物だったw
ttp://www.caselabs-store.com/magnum-tx10-d/
- 308 :Socket774:2013/05/17(金) 09:04:50.35 ID:PVVdABn9
- まあUSB3なら、あるいは記憶域が言うような使い方もありになるかもしれない。
でもその前に安定した動作と、充分に安価になるための高い普及率と言う過程が控えてる。
現状、互換性が充分とは言えずジサカー的には情報収集が欠かせない。
ましてUDB2での意味不明な先行投資(にすら、なっていない)を勧めるあたり、自己中馬鹿としか言いようがない。
>>295
びんぼくさい
ああびんぼくさい
びんぼくさい
- 309 :Socket774:2013/05/17(金) 09:05:40.35 ID:PVVdABn9
- UDBじゃないUSBな。
- 310 :Socket774:2013/05/17(金) 13:14:42.05 ID:IHeO7nUR
- ・
UDB
やってしまった
煽られる
(w)
- 311 :Socket774:2013/05/17(金) 13:26:25.12 ID:PVVdABn9
- びんぼくさい は否定できないんで
煽るんだろ
- 312 :Socket774:2013/05/17(金) 13:27:40.57 ID:IHeO7nUR
- .
UDB
もう消せないぞ
間違いは
- 313 :Socket774:2013/05/17(金) 14:02:49.49 ID:PVVdABn9
- ?
だから訂正するんだよ
世の中そうやって回ってるの。
なんか煽りにしても異様だな。
- 314 :Socket774:2013/05/17(金) 14:05:31.46 ID:IcBUpU1n
- .
言い訳を
したが誰も
聞いてない
- 315 :Socket774:2013/05/17(金) 15:25:15.49 ID:QHZ/xY5+
- キチガイのこの全然上手くない川柳はなんなんだw
芸風変えたの?
- 316 :Socket774:2013/05/17(金) 15:51:18.52 ID:gy6QuAX4
- 釣りでしょ
ここまで頭悪い奴がいるわけない
- 317 :Socket774:2013/05/17(金) 16:07:10.71 ID:t6XGvNXk
- 一つ聞いていいですか
単発さんは、何で毎回IDを変えて煽ってるの?
- 318 :Socket774:2013/05/17(金) 16:26:26.10 ID:gy6QuAX4
- 別に変えてないけど
君の妄想の中だと同一人物がID変えてるらしいけどね
- 319 :Socket774:2013/05/17(金) 16:30:41.72 ID:t6XGvNXk
- >>314
ああ、そうなの
じゃあ、これからトリップ付けなよ
ID変わっても、本人だと判るようにね
別に変えてないわけだし、変える必然性も無いようだから
次からそうしてね
俺も、トリップ付いてない者、単発な者には返レスしない事にするよ
- 320 :Socket774:2013/05/17(金) 16:31:58.39 ID:Pr/kIaXU
- >>319
お前が付ければいいだろ
- 321 :Socket774:2013/05/17(金) 16:32:54.58 ID:gy6QuAX4
- このスレで毎回無関係なUSBの話題出してるのは記憶域キチガイだけなんだから君がつけなよ
- 322 :Socket774:2013/05/17(金) 16:41:51.16 ID:t6XGvNXk
- >>321
USBの話をしてるのは2人いるけど、単発君(PCと携帯で自演)してるのは1人しかいない
明らかに、矛盾してますよね? ID変えないんでしょ?
じゃあ正々堂々、トリップ付ければいいよ
- 323 :Socket774:2013/05/17(金) 16:44:45.42 ID:gy6QuAX4
- なんか妄想が激しいようだがなんで未だに同一人物だと思い込んでるのか意味がわからない
- 324 :Socket774:2013/05/17(金) 16:45:50.23 ID:t6XGvNXk
- >>321
ちなみにもう一つ言うとね
片方のIDが変動ですって言った時だけ、その変動が止まって
単発「固定IDが2つですねw」とか言ってるけどさ
自在に固定と変動を変えられる時点で、1人が自演してるって事確定なんだよ
頭悪い奴には、これが理解出来ないようだがな
- 325 :Socket774:2013/05/17(金) 16:47:44.65 ID:gy6QuAX4
- キチガイの妄想に付き合うのも疲れるだけだからだろう
- 326 :Socket774:2013/05/17(金) 16:48:50.94 ID:t6XGvNXk
- >>323
同一人物で無ければ、毎回同じ時間に出勤退出しないわな
あと、書き終わった後、毎度毎度の
「キチガイは〜なんだけど 何でだ?」
「アホだからじゃね」
「俺もそう思う」
これをセットで書いてるのもオマエだよな?
- 327 :Socket774:2013/05/17(金) 16:52:05.24 ID:gy6QuAX4
- >>326
意味が分からんが俺は今日仕事休みだからたまたま見に来ただけだ
意見が一致してるのは自演じゃなくて明らかにお前が頭おかしいからだってのに気付け
- 328 :Socket774:2013/05/17(金) 16:52:33.20 ID:t6XGvNXk
- >>325
まあ、お前がどう思おうと勝手だが、
人間として、最低限の道徳はわきまえような
- 329 :Socket774:2013/05/17(金) 16:53:53.78 ID:gy6QuAX4
- >>328
そりゃお前だろ
- 330 :Socket774:2013/05/17(金) 16:55:29.12 ID:t6XGvNXk
- >>327
お前の言い訳は、語るに落ちすぎなんだわ
毎日、たまたま来ただけって言う奴が沢山来てるなら
今頃、1レスに10レスくらいの煽りレスが付いて
お祭り騒ぎに成っとるんだわ。
嘘もいい加減にしとけよ
- 331 :Socket774:2013/05/17(金) 16:57:15.74 ID:t6XGvNXk
- >>329
たまたま通りかかった奴が
毎日来てるかのようにやたらと詳細を知ってる
というのが、そもそも矛盾だらけなんだわ
- 332 :Socket774:2013/05/17(金) 16:57:48.19 ID:gy6QuAX4
- >>330
元々過疎スレじゃん
週一ぐらいのまとめ読みで十分なスレ
そういうやつ沢山居ると思うよ、製品の話するとワラワラ出てくるし
- 333 :Socket774:2013/05/17(金) 16:58:44.71 ID:gy6QuAX4
- >>331
ここ3スレぐらいいつみてもキチガイが暴れてるだけだからそりゃ分かるわ
- 334 :Socket774:2013/05/17(金) 17:01:07.02 ID:crV2MTTV
- たまに来てる奴が、そこまで恨み持って
必死で書き込むか w
嘘も大概にしたほうが良い
- 335 :Socket774:2013/05/17(金) 17:01:17.72 ID:QHZ/xY5+
- キチガイはここにいていいからRAIDスレとかにはもう来るなよ
ここを隔離場所として出ないようにしてくれ
- 336 :Socket774:2013/05/17(金) 17:04:00.00 ID:crV2MTTV
- 単発君はかなりオッチョコチョイだな
また、大穴開いとるわ
見ただけですぐ本人だってわかるある特徴が出てる
ホント、いい加減にして欲しいなw
- 337 :Socket774:2013/05/17(金) 19:31:37.30 ID:dEeXuVL+
- やっぱりハードディスクをたくさん積もうとするやつなんて気違いしかいないんだな
- 338 :Socket774:2013/05/17(金) 19:55:34.77 ID:kxWdNpBR
- 大穴
文体でもろバレ
- 339 :Socket774:2013/05/17(金) 21:32:57.22 ID:Ga2o7abP
- どの人が一番ヤヴァい???
@ID変えて自演しまくるの人
AUSB2.0で内蔵してドヤ顔の人
B金属曲げて搭載水増した貧乏臭いケースでドヤ顔の人
- 340 :Socket774:2013/05/17(金) 23:24:17.06 ID:kxWdNpBR
- 文体
- 341 :Socket774:2013/05/17(金) 23:55:16.23 ID:PVVdABn9
- 3つとも記憶域USB引きこもり(としか思えない行動様式)が
やってるので、全部!としか答えようがない
- 342 :Socket774:2013/05/18(土) 00:07:35.94 ID:fGLnI5EP
- 三位一体
- 343 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) ●:2013/05/18(土) 00:29:59.38 ID:jjA69q9O
- 遥かに望む大いなる海
- 344 :Socket774:2013/05/18(土) 02:18:54.12 ID:t9UoHpWi
- くさいねここ
- 345 :Socket774:2013/05/18(土) 11:11:00.91 ID:fGLnI5EP
- ねここはくさくないよ
- 346 :Socket774:2013/05/18(土) 11:34:00.74 ID:rHLg/TCm
- やる気無いのか何かしらんけど
最近、SATA増設のカードほとんど出ないな
UEFIで確実に稼働する奴はよ
- 347 :Socket774:2013/05/18(土) 11:55:37.60 ID:W9tTwV1T
- 個人的には全く買う気にならんが、ポートマルチプライヤの安めのやつがあるんだな
今までだと1万弱位だったのが7千強くらい
- 348 :Socket774:2013/05/18(土) 12:41:18.47 ID:rHLg/TCm
- >>347
ポートマルチプライヤにする時点で、外部に何らかの対応機器が必要だから
結局、馬鹿高いでしょ?
しかも、ポートマルチで最大数繋ぐと
USB(w)とか言ってられないくらい転送量をHDD頭数で割られるし
- 349 :Socket774:2013/05/18(土) 13:09:05.68 ID:5hfEZ2ah
- もうUSBの話題はいいよ
- 350 :Socket774:2013/05/18(土) 13:19:06.20 ID:rHLg/TCm
- くだらない煽りも、もういいわけだが・・・
玄人志向の奴も、いまだ対応確認表が大雑把すぎて
買う気になれないし
- 351 :Socket774:2013/05/18(土) 13:23:38.99 ID:MDFXoAPs
- >>347
PMP基盤の話だよね?
全然見つからないんだけど、教えて欲しい
- 352 :Socket774:2013/05/18(土) 13:24:43.05 ID:W9tTwV1T
- >>348
こんなのだと外には何も要らないんじゃないかな?
http://www.sybausa.com/productInfo.php?iid=1099
まぁ、個人的には買う気にならんけど
- 353 :Socket774:2013/05/18(土) 13:31:19.30 ID:rHLg/TCm
- >>351
いや、そんなの買うくらいならSASカード買ったほうがマシ
PCIポートいくつも占有した上にほぼ同じ機能速度で
割に合わない
- 354 :Socket774:2013/05/18(土) 13:32:10.85 ID:W9tTwV1T
- >>351
基盤なら、これとか?
http://www.amazon.com/dp/B00AYHXWYU
送料込みで$50位だから、6000円とかで買えると思うけど
- 355 :Socket774:2013/05/18(土) 13:35:18.91 ID:rHLg/TCm
- >>354
おまえの嫌いなUSB電源w
- 356 :Socket774:2013/05/18(土) 13:51:20.37 ID:bwUV73sD
- このスレの主題とは違って外付け用だけどPMP基盤が今も手に入るなら後2台欲しいなあ。
出来れば、昔クロシコから出てた奴を3台持ってるから同じのが欲しい。
- 357 :Socket774:2013/05/18(土) 13:53:30.97 ID:W9tTwV1T
- 記憶域キチガイが何を言いたいのか分からんが、FDD用の電源で使えると思うけどな
ま、俺は買わないからどうでもいいが
- 358 :Socket774:2013/05/18(土) 14:04:23.07 ID:W9tTwV1T
- >>356
これ?
http://www.pc-world.jp/shop/kojin/item.php?cd=20090930222006
あと手に入るかどうかなら、オリオとか
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,NA-910C/
- 359 :Socket774:2013/05/18(土) 14:25:30.68 ID:5C6M9FDL
- USB電源?
記憶域キチガイさんはまたなにか
知ったかぶりこいてるのかな?
- 360 :Socket774:2013/05/18(土) 14:26:46.79 ID:5hfEZ2ah
- >>354見てどこからUSB電源っていうキーワードが飛び出してきたのか
- 361 :Socket774:2013/05/18(土) 14:37:16.15 ID:Ih6wOxME
- >>360
USBでも電源とれるようになってるみたいですね
内蔵する場合は、普通に小4pinを繋ぐですよ
- 362 :Socket774:2013/05/18(土) 14:38:29.30 ID:rHLg/TCm
- >>357>>359
ちょっとUSB電源が付いてるって言っただけでこの有り様w
添付の写真見てみ USB電源付属してる
いったい何の問題があるんだよ
キチガイととか何とかとなんの関係が
- 363 :Socket774:2013/05/18(土) 14:56:53.56 ID:2w9ZG2+Y
- 文体でもろバレ
- 364 :Socket774:2013/05/18(土) 15:01:18.43 ID:rHLg/TCm
- >>363
>文体でもろバレ
はい、これで>>363は単発君と確定いたしましたー
- 365 :Socket774:2013/05/18(土) 15:03:37.72 ID:rHLg/TCm
- USB電源が付属してんじゃんって言ったら
キチガイ扱いされたでござる
- 366 :Socket774:2013/05/18(土) 15:07:38.60 ID:7KdqHt1O
- >>346
pcix2-4psata3はどう?
自分のところはsmart監視ソフトと相性が悪いみたいで、本格的に使い始めることかできないでいるけど
- 367 :Socket774:2013/05/18(土) 15:12:36.03 ID:C6Hrayiw
- 記憶域キチガイにはキチガイ扱いされるに足る数々の実績があるわけだが、
キチガイ本人にとっては理解の外なのだろう
- 368 :Socket774:2013/05/18(土) 15:14:02.04 ID:rHLg/TCm
- >>366
なかなか流通してないみたいで
相性がどうというユーザーレビューが少ないみたいで
なかなか購入に踏み切れない
- 369 :Socket774:2013/05/18(土) 15:32:31.53 ID:Ih6wOxME
- >>366
smart監視ソフトは、何が駄目ったの?
- 370 :Socket774:2013/05/18(土) 16:01:50.62 ID:bZBgNXZ9
- smart監視で問題あるとすれば
RAID組んだ時くらいだと思うけど
Marvellのユーティリティでは読める
- 371 :Socket774:2013/05/18(土) 16:17:14.62 ID:rHLg/TCm
- それよりも横のスロットに高さが当たらないかが気になるわ
あんまコネクタ2段重ねの奴って無いよね?
- 372 :Socket774:2013/05/18(土) 16:19:23.99 ID:bZBgNXZ9
- 問題ないよ
Asrockの奴も2段だったぞ
- 373 :Socket774:2013/05/18(土) 16:22:04.57 ID:rHLg/TCm
- >>372
ヒートシンクも?
- 374 :Socket774:2013/05/18(土) 16:24:21.92 ID:bZBgNXZ9
- その辺は問題ない
ただホットプラグを利用しようというなら買っちゃいけない
俺はホットプラグ目的で買ったんだけど
OS起動後にドライブ認識させてスリープさせると
復帰後にドライブ認識がおかしくなる問題がある
ひどいときにはファイルが破壊された
- 375 :Socket774:2013/05/18(土) 16:26:24.49 ID:bZBgNXZ9
- 88SE9230が載ったほかのカードも同じ現象だから
このカードの問題とか故障とかではないと思う
- 376 :Socket774:2013/05/18(土) 16:39:16.38 ID:rHLg/TCm
- 2枚買ったら、一気に8台片付くな
買うか。これを
- 377 :Socket774:2013/05/18(土) 16:46:46.26 ID:bZBgNXZ9
- ほかの奴はここで買ったこれ
http://www.outletpc.com/dn1413-sd-pex40054-syba-4-port-sata-iii-pci-e-card.html
送料込みで6000円しなかったけど今はもう少しすると思う
十日くらいで届いた
高さを気にするならいいんじゃないだろうか
88SE9235のもある
http://www.outletpc.com/dn1413-sd-pex40054-syba-4-port-sata-iii-pci-e-card.html
PCI Express 2.0 x1なら少し安い
http://www.outletpc.com/cj1976-si-pex40064-syba-sata-iii-controller-card.html
- 378 :Socket774:2013/05/18(土) 16:48:01.88 ID:bZBgNXZ9
- 88SE9235はこっちか
http://www.outletpc.com/ay9629-si-pex40062-syba-pcie-x1-sata-iii-controller-card.html
- 379 :Socket774:2013/05/18(土) 16:49:30.70 ID:rHLg/TCm
- SATA3って、最新規格だよな?
UEFIで作動しないって事はないだろうね?
- 380 :Socket774:2013/05/18(土) 16:54:25.52 ID:bZBgNXZ9
- 俺のところでは問題なく動いてる
UEFI対応のマザーボードにも載ってるし問題ないだろ
- 381 :Socket774:2013/05/18(土) 19:56:43.73 ID:MDFXoAPs
- >>354
安いねー
検討してみるよ
- 382 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/18(土) 20:22:21.09 ID:jrenB57v
- 自演きもすぎ
マジ死んで
- 383 :Socket774:2013/05/18(土) 20:46:35.45 ID:WLDcXi68
- どうせコイツ金無いから、買わないだろうな
自営業wの人には、USB以外選択肢ないでしょ
- 384 :Socket774:2013/05/18(土) 20:57:52.66 ID:VD+dputW
- やっと目覚めたのかな
USBなんて、外付け貧乏の象徴だからな
- 385 :Socket774:2013/05/18(土) 22:26:48.00 ID:uHbyirJO
- 単発さんは今日もキモいくらいに元気だなぁ・・・
- 386 :Socket774:2013/05/18(土) 22:27:19.11 ID:4cMDjFye
- 民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
- 387 :Socket774:2013/05/18(土) 22:47:53.35 ID:WLDcXi68
- USBケースまだ完成しないのかな?
- 388 :Socket774:2013/05/18(土) 22:48:52.03 ID:2w9ZG2+Y
- 今日初めてレスしたら、単発くん扱いされたでござる
- 389 :Socket774:2013/05/18(土) 23:08:36.04 ID:Afd+hFe2
- >>388
このスレには延々と持論をレスするキチガイくんと
自分以外全員単発自演だと思い込んでるキチガイくんの
2人が常駐してるからな
こいつらマジでヤバイよ
おそらく2人とも統失だな
- 390 :Socket774:2013/05/18(土) 23:18:41.05 ID:2w9ZG2+Y
- そうなんだ
単発といえば、俺以外にも>>343や>>385や>>382などの煽りだけの気持ち悪いレスもあるけど、
なんで単発君認定されないんだろう?
- 391 :Socket774:2013/05/18(土) 23:48:43.43 ID:t9UoHpWi
- 毎日毎日特定の時間帯で伸びてるよねここ
くさいよほんと
いつまで棲みついてるのクソガキ
- 392 :Socket774:2013/05/18(土) 23:59:37.49 ID:uHbyirJO
- 毎週毎週、金曜の23時頃になると
id変わるタイミングで相手誘い出そうとする馬鹿レスが書き込まれ
大概うざいんだわ
- 393 :Socket774:2013/05/19(日) 00:12:39.01 ID:WjmKPLQV
- >>392>>391
適当な事ばっか言ってんじゃねぇよ、キチガイがwww
ID変わるのなんか気にしてんのは自演キチガイのお前だけだよ
自分のレスみてみろよ、どう考えてもただのキチガイだろ?
スレタイに沿った事を一言も発してないようだが、自覚しろよ
- 394 :Socket774:2013/05/19(日) 00:35:46.83 ID:NBCWJuSq
- 誰もがそう思ってる事をすっとぼけると
自分がはんにんですって言ってるみたいなモンだな
- 395 :Socket774:2013/05/19(日) 08:29:45.43 ID:73A+n8hd
- >>377
PCI Express 2.0 x1でSATAポート4つ
UEFI対応で4TのHDDもOKなら言うこと無しだなー、俺的に。
HBAでも UEFI対応で4T対応が怪しいくせに高価なのばっかりだったから。
Syba SI-PEX40064 日本で売ってほしいー3000円台で
- 396 :Socket774:2013/05/19(日) 11:51:22.61 ID:NBCWJuSq
- 日本じゃレーン✕4倍のSATAは売ってないのか?
- 397 :Socket774:2013/05/19(日) 12:54:50.35 ID:oHaNY3+t
- 記憶域キチガイは1日何回ID変えるんだ
トリップでもつけてくれ、都度無視に入れるのめんどくさい
- 398 : ◆LciK3wK5.o4n :2013/05/19(日) 13:25:38.02 ID:WjmKPLQV
- トリップつけてみました
ヒント
恥ずかし時間
- 399 :Socket774:2013/05/19(日) 16:27:49.86 ID:VBmHivIx
- 何か最近ファイルの読み込みが速いと思ったら、VVAULT 4.5になって速度改善してたんだな
ほとんどHDD本来の速度が出てる
- 400 :Socket774:2013/05/20(月) 12:04:49.32 ID:L05nMZLW
- 単発君は何度煽ったら気が済むんだ
自分が正当だというのなら、いい加減固定IDにしてトリップ付けてくれ
- 401 :Socket774:2013/05/20(月) 14:26:35.62 ID:YqjVTaPR
- なんかPCIExpressで4ポートのSATAカード4枚買ったら
マザボのSATAコネクタと一緒に使えば、内蔵分はおおかた解決だな
安いマザボでも4コネクタくらいは付いてるだろうから
- 402 :Socket774:2013/05/20(月) 21:51:59.51 ID:cGKdZTw2
- >>401
88SE9230、だいたいあれ一枚で解決するよな
PCIEx4以上が複数ある場合さらに増やせるけど、その前にケースが限られてくる
俺の場合DH77EBに640Lを一枚挿してSATAは10個、さらにASM1061で+2
MicroATXだからこれでじゅうぶんだけど、JX-FM500BのATX版が出てくれないものかとずっと願ってる
5インチなんて1個あるかないかでいい、3.5インチベイだけのATXケースがほしい…
- 403 :Socket774:2013/05/20(月) 23:41:01.51 ID:9p/zUu66
- オンボSATAが多いからASUSの77Vデラックス買った。
SATA+eSATAで計10ポートあるし、
拡張はPCIeばかりだから昔の余ってるSil3132カードをザクザク刺せる。
- 404 :Socket774:2013/05/22(水) 01:27:32.22 ID:peA1Eca7
- Z77Extreme11使ってるんだが、BIOSを1.50にしてやっと落ち着いてきたわ。
14個あるSATAポート全部埋めたった。
前はしょっちゅうドライブを見失ってたんだが、それもなくなったわ。
これでやっと3枚挿し用のVGAもう1枚買える!ヒャッハー
- 405 :Socket774:2013/05/22(水) 09:24:00.56 ID:wOtnIa+G
- >>404 おぉ、すごい有益な情報ありがとう
ようやく安定しましたか・・・
ポート単価、RAID実装価格を考えると素敵仕様だし期待していたんですが
価格COMやAsrockスレの情報で
・HDD全部挿すと未検出がでる
・BIOS上げるとよけいに悪くなる改悪BIOS
・BIOSアップ後まともに動かない
と勇気を出して買うにはハードル高くて悩んでました
ありがとうございます、時期を見て購入しようと思います
- 406 :Socket774:2013/05/22(水) 11:22:56.21 ID:peA1Eca7
- >>405
BIOSはUEFI上のInternetFlashやっちゃダメよ。マザーがお亡くなりになるから。
買って半年、いい加減安定しなくてユニスターに電話したら、BIOSをupdateしてみては、とか言い出してさ。IF使ったらヤバイって書き込み見たんでやってないんだけど…って言ったのに、こっちの話がうまく伝わってなかったのかやれって言うもんだからやったのよ。
そしたら案の定、エラー吐いて一巻の終わりだったw 向こうも途中で気づいてやっちまった感が半端無くて、すぐ交換品を送りますって言ってくれたけどw
BIOSのupdateは、メーカーサイトからファイルをDL→FAT32にフォーマットしたUSBメモリ(容量は問わない、当方8GB品で実施)に解凍しておいて、USB2.0ポートに挿して起動時ASRockロゴでF6押下。後は自動で再起動まで行くよ。参考までに。
- 407 :Socket774:2013/05/22(水) 12:46:17.38 ID:wOtnIa+G
- >>406 重ね重ねサンクス
InternetFlashは怪しげなので、避けておきます
- 408 :Socket774:2013/05/22(水) 13:23:00.16 ID:BKbniZ3R
- 自演臭が・・・
- 409 :Socket774:2013/05/22(水) 14:21:08.58 ID:+TCxVBHE
- 自演だったとしても金属を手曲げした内部写真貼られるよりよほど価値があるから
ママのおっぱいでもしゃぶって黙ってろよ
情報を出さないなら書くなとは言わないけど、
せめてまともな感想・会話のキャッチボールくらいできるように頑張れよな
特に意見や感想も興味もないことなんて山のようにあるんだから、スルーできるようになれよ
- 410 :Socket774:2013/05/22(水) 14:51:46.40 ID:2qK1L1dS
- LSIのWinドライバは微妙
WinのHDD電源管理と終了時のHDD回転停止、Hotswap!のHDD回転停止が使えなくて不満
500円のシェアウェアで不満解消したけど、Winの標準機能ぐらいには対応させておけよって思う
- 411 :Socket774:2013/05/22(水) 15:34:12.57 ID:Ro9Pzfh7
- >自演だったとしても金属を手曲げした内部写真貼られるよりよほど価値があるから
毎度毎度、三国臭いネット通販推してくる時点で
単発くんの自演確定だな
まあ、初めから解ってるけど
一応忘れたふりして、昨日は付き合ってみた
- 412 :Socket774:2013/05/22(水) 15:34:30.01 ID:z7EXPjkh
- 2.5インチHDDで1.5Tが出るのか・・・
5インチベイに6台入る奴と組み合わせて、それを積んだらすごい事になりそうだ
- 413 :Socket774:2013/05/22(水) 16:00:34.92 ID:Ix+w6d17
- >>411
昔からこのスレでは外国通販URL良く貼られてたけど
過去ログ嫁
- 414 :Socket774:2013/05/22(水) 16:05:03.54 ID:Ro9Pzfh7
- >>413
じゃあ、単発馬鹿が大昔から常駐してたんだろうな
考えなくても判ることをすっとぼけると
単発本人ですって言ってるようなモンだね (w)
- 415 :Socket774:2013/05/22(水) 16:11:17.97 ID:wOtnIa+G
- >>410 一応そのシェアソフトの名前教えてほしい
あと、LSIってRAIDだと思うけどそんなに頻繁にホットスワップパージとかするもんなの?
- 416 :Socket774:2013/05/22(水) 16:12:39.79 ID:Ro9Pzfh7
- 毎日同じ時間に現れて
アホかと思うわ ホント・・・
- 417 :Socket774:2013/05/22(水) 16:48:06.38 ID:ov7MXlNE
- >>414
その単発って、唱えた者の気を狂わせる魔法の呪文?
- 418 :Socket774:2013/05/22(水) 17:03:43.57 ID:kPC20QNw
- >>416
思考停止してる能無しはお前だろ?
その糞みたいなUSBケースは出来上がったのかよ
- 419 :Socket774:2013/05/22(水) 17:05:16.69 ID:kPC20QNw
- 感想書いてやるから写真撮ってあげてみろよ
- 420 :Socket774:2013/05/22(水) 17:07:02.22 ID:1NYARUG4
- 文体でもろバレ
wwww
- 421 :Socket774:2013/05/22(水) 18:03:04.42 ID:peA1Eca7
- 俺が自演してるみたいに言われてるのか?>>404と>>406だが、それ以降は一回も書き込んでないぞ?
そもそもそんな自演して俺に何のメリットがあるんだよ。おまいらいつも見てて思うけど、いったい誰と戦ってるんだ?
USBキチガイだの単発常駐だのどうでもいいわそんな話題。もっとこう、HDDをたくさん積む話しようや。
まぁスレ的にUSBはないなって思うけど。
- 422 :Socket774:2013/05/22(水) 18:22:51.18 ID:Ix+w6d17
- 過疎板の中でもニッチな過疎スレで自演するメリットなんか無いわな普通に。
文体でモロバレとか何と戦ってるのかわかんね
- 423 :Socket774:2013/05/22(水) 18:31:01.32 ID:2qK1L1dS
- >>415
>一応そのシェアソフトの名前教えてほしい
シェアソフトの名前はMimicXLS
セクタエミュレート用ツールらしいが無視しておまけ扱いの拡張機能ドライバだけ使える
>あと、LSIってRAIDだと思うけどそんなに頻繁にホットスワップパージとかするもんなの?
LSIはRAIDではなく単体
SAS2008(9211-8i,M1015)とかSAS2308(9207-8i,Z77Extreme11)のHBA兼用だけの話だと思う
たぶんLSIのwin7ドライバがwinの使う回転停止コマンドに対応してない
シャットダウンでLSIに繋いでるHDDだけいきなり電源断されるし、電源プランの設定もLSIに繋いでるHDDにだけ効かない
アイドル長いHDDは回転停止させたい、PCシャットダウン時もHDDの回転停止してから電源切って欲しいというだけ
- 424 :Socket774:2013/05/22(水) 18:47:38.19 ID:7n0maW44
- 正直、PCIExpressコネクタ余りまくるし
SASとかで増設しようと思ってた自分が愚かだったわ
あれ、何のメリットが有るんだ?
外付けとかにするため とか???
- 425 :Socket774:2013/05/22(水) 19:05:44.97 ID:kPC20QNw
- PCIExpressコネクタってなんだよ
バカ丸出しのUSBオナニーケース加工野郎は黙ってろよ
- 426 :Socket774:2013/05/22(水) 19:08:24.98 ID:7n0maW44
- 今日はじめて書き込んだんだけど
- 427 :Socket774:2013/05/22(水) 19:11:08.23 ID:9jYfKEea
- PCIwwwExpressコネクwwwwッタwwwwwwなああああんだwwwwwあああソレエエエエエエエwwwww
wwwwだwwwいww馬鹿wwヤロウwwニホwwンゴおwwwwkkですかああああああああwwww
- 428 :Socket774:2013/05/22(水) 19:19:32.51 ID:8QET8b2G
- SASにメリットが感じられないなら君には必要ないんだよ
- 429 :Socket774:2013/05/22(水) 19:20:45.26 ID:kPC20QNw
- >>426
そうですか、失礼しました
2行目は撤回します
>>424で何が言いたいのか全くわからないんだが、もう少し分かりやすい日本語書けよ
- 430 :Socket774:2013/05/22(水) 19:57:04.03 ID:bLdpP2hN
- て
- 431 :Socket774:2013/05/22(水) 20:10:33.16 ID:ov7MXlNE
- >>423
MimicXLSは新規の配布停止、
今はMimicXPSみたいね。
- 432 :Socket774:2013/05/22(水) 20:21:15.25 ID:7n0maW44
- >>429
いったい、何のメリットがあるんだ?
- 433 :Socket774:2013/05/22(水) 20:37:22.50 ID:kPC20QNw
- >>432
ちゃんと書けよ
何と何を比べてるんだよ
- 434 :Socket774:2013/05/22(水) 21:00:54.15 ID:UTsth6Yx
- お前にとってのメリットwは無いwからUSB2.0wで繋いどけよw
- 435 :Socket774:2013/05/22(水) 21:04:11.41 ID:7n0maW44
- 病気を患ってるのか
残念です
- 436 :↑:2013/05/22(水) 21:12:33.76 ID:9jYfKEea
- wいwwつもwwwの敗北wwwww宣言wwww
- 437 :Socket774:2013/05/22(水) 21:14:00.29 ID:ov7MXlNE
- USBが他人様を謗るなど百万年早いわ。
コネクタとか意味不明。
- 438 :Socket774:2013/05/22(水) 21:35:36.95 ID:KJy2p2W/
- 今日も気違いが大暴れ
- 439 :Socket774:2013/05/22(水) 23:20:08.66 ID:7n0maW44
- 一人で自演は楽しいかい?
- 440 :Socket774:2013/05/22(水) 23:26:04.87 ID:7n0maW44
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1367810630/156
- 441 :Socket774:2013/05/23(木) 00:00:42.25 ID:kPC20QNw
- 何コイツ?
いつものUSB粘着野郎並に頭おかしいじゃん
会話のキャッチボールが全くできないし
病気だ自演だと言って、最後に他スレのアドレスだけ貼って逃亡
何が言いたいのか全くわからん
他人が自演してるとか以前にお前は日本語勉強して自分の伝えたいことを
伝えられるようになってからレスしろよな
マジで最初の>>424とか意味不明だから・・・
- 442 :Socket774:2013/05/23(木) 00:03:20.65 ID:7n0maW44
- 楽しいかい?
- 443 :Socket774:2013/05/23(木) 00:26:25.51 ID:j43/CaGc
- ひとりごとブツブツ言ってると
ホントに基地外に見えるから恐ろしい
- 444 :Socket774:2013/05/23(木) 01:01:13.93 ID:WKl+ZXzR
- 本当に気違いなんだよ
- 445 :Socket774:2013/05/23(木) 16:01:26.33 ID:D2yzQrhK
- そろそろ発売かな
Obsidian 900D
http://www.corsair.com/900d
こちらは、増設シャドウを別売りするらしいので+2個(HDD6台分)増やせそう
デフォで9なのでシャドウだけで15台+5インチx5
なかなか最近のケースの中では多積ケースといえる
コスモス2の人は買い替えは微妙だけど、DefineXLの人は買い替え有りかも
- 446 :Socket774:2013/05/24(金) 04:08:41.41 ID:O3apJEZ5
- こんなデカイノ買うならLianliのあれでよくね?
- 447 :Socket774:2013/05/26(日) 18:51:35.03 ID:e0j1SHSF
- 古い CM Stacker 横に並べて2台使ってる俺からすると
未だに入れ替える気が起きるケースが無い。
と言うか自分が多積始めた頃の最大160Gだったから、
一回40台近く積んじゃうと、増やすよりHDDの容量大きいのに入れ替えて
いく方が忙しくて、意外と台数増えない。むしろ減ってるかも?
- 448 :Socket774:2013/05/27(月) 10:37:37.84 ID:E8uiuJ6E
- >>446 http://www.dirac.co.jp/lianli/d8000/pc-d8000.html これ?
Obsidian 900Dはかろうじてまだタワー型だし、同じ土俵じゃないんじゃね?
それに、LianLiのD8000はシャドウの配置が甘いというか3列余裕なのに
2列だし、旧343の5インチをシャドウにしただけでHDDサーバーとして
もう一捻りすべきだったと思う
(左の5インチ外してシャドウ15段とかの方が胸熱だったのに・・・)
まぁ大きささえ考えなければ44Kで前面ローディングの20マウンター標準付属
ってのは安いと思う
- 449 :Socket774:2013/05/27(月) 12:51:10.58 ID:cvp19sho
- コスモス届いたけど重過ぎて腰抜けるかと思った
- 450 :Socket774:2013/05/27(月) 12:57:54.04 ID:E8uiuJ6E
- >>449 それを机の下に置くために、こたつの足を長くするブロックを購入して
机を5cm上に上げたよ(机の天板は75cmぐらい コスモス2の上1cmは空いてる)
最初 高すぎるかと思ったけど、椅子の高さ調節で逆に視線角度が前よりよくなった・・・
ビジネス向けの机って高さ70cm固定だけど・・・
あれって日本人の随分昔の平均身長に合わせてある気がする
俺もそんなに背が高くない173cmだけど、70cmは低過ぎた
モニタを高くすればいいとも言えるけど、高さ調節できないモニタも未だに多いし
机の高さを変えるのは有りだと思った
- 451 :Socket774:2013/05/28(火) 16:30:40.73 ID:C57gPHiV
- な?
俺が書き込まないと1ミリもレスが増えないだろ?
これ、煽ってる相手が1名って証拠な
- 452 :Socket774:2013/05/28(火) 17:18:32.95 ID:o1bA8dbb
- 自分を中心に世界が回ってると思ってるらしいな
ほんと、しょうもないオッサンやなwww
- 453 :Socket774:2013/05/28(火) 18:09:58.58 ID:C57gPHiV
- え? 俺、世界の支配者とか王様になって
お前を下僕にしようとか思ってないけど?
お前を下僕にしないと、世界が俺中心に回らないわけだよね?
いいかげん、自分の話が矛盾だらけだということに気づかないのかw
じゃあ、お前を下僕にせずに世界を回す方法を述べよ
10分位内で
- 454 :Socket774:2013/05/28(火) 18:36:29.77 ID:C57gPHiV
- はい、
論破されちゃったねw
ご愁傷様
- 455 :Socket774:2013/05/28(火) 19:16:18.23 ID:o1bA8dbb
- ひとつだけ聞いて欲しい
日本語の勉強しような
もうお前の歳になると勉強しても無駄かもしれないけど、
周りが不便でしょうがないだろうから・・・
まあでもお前とリアルで会話するやつなんて両親くらいだろうから、
今までその無様な日本語で困った事もないのかもな
幸せなオッサンやな
- 456 :Socket774:2013/05/28(火) 19:40:41.73 ID:C57gPHiV
- 要約すると
「敗北宣言出ますた」 だな
(w)
- 457 :Socket774:2013/05/28(火) 19:45:34.19 ID:C57gPHiV
- そして、
世界を回してると思ってる相手に対して
聞いて欲しい とかいうお願いをするという ダブルスタンダード
相手が世界を回してれば聞くわけないし
自分が、相手を世界を勝手に回してる奴だと思ってるなら
聞いてくれなどという話が成り立たない
ダブルスタンダード
- 458 :Socket774:2013/05/28(火) 20:08:50.22 ID:SXlflACl
- >>455
規制されてるのに書き込むと
反論できなよな w
- 459 :Socket774:2013/05/28(火) 20:48:08.54 ID:o1bA8dbb
- マジでその理解不能な日本語なんとかしてから書けよ
いつも論点がずれてるのも気づいてないんだろうな
冗談で馬鹿のフリしてるのか?
だとしても低脳のお前が一人踊り狂ってるようにしか見えてないぞ
- 460 :Socket774:2013/05/28(火) 20:52:13.68 ID:rKLPjtRK
- >>456
そんな死語使って煽るなよ
こっちが恥ずかしいわww
- 461 :Socket774:2013/05/28(火) 20:58:36.30 ID:/evOAxAr
- 糞みたいなUSBケースは完成したのかよwww蛆虫くんww
- 462 :Socket774:2013/05/28(火) 21:29:37.67 ID:SXlflACl
- そんな必死で何回も敗北宣言しなくていいって
www
- 463 :Socket774:2013/05/28(火) 21:39:11.21 ID:SXlflACl
- 日本語が理解不能なわりに
異常なほど内容理解してる単発君にワロタ
- 464 :Socket774:2013/05/28(火) 21:52:52.86 ID:/evOAxAr
- 10分位内でwww→論破しちゃったよ
↑
何このさっぶいレスwwwチャットでもやってるつもりなの?
論破の意味わかってるの?w
どんだけアホなの?
オッサンってマジなの?
- 465 :Socket774:2013/05/28(火) 21:55:02.26 ID:56vRvWVz
- 反論出来なくなると、こうなります
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 466 :Socket774:2013/05/28(火) 21:59:33.34 ID:x4ZgCFTW
- 要約すると
「おがぁちゃ〜ん ぐやじいよ〜う(泣」 だな
www
- 467 :Socket774:2013/05/28(火) 22:32:47.89 ID:SXlflACl
- 彼は、日本語が理解できないとか言ってた件をすっかり忘却してるようですw
ここまでに、まともな反論無し
- 468 :Socket774:2013/05/28(火) 22:49:39.02 ID:o1bA8dbb
- >>467
途中から湧いてきてどうしたんだお前は?
語学力が足りてないようだが、ID:C57gPHiVと同じ人物なのかな?
誰から反論を欲してるのかも分からないが、お前の日本語も相当足りてないぞ?
お前が誰に何を言いたいのか全く伝わってこないので、もう一度日本語で書いてみろ
- 469 :Socket774:2013/05/28(火) 22:57:18.89 ID:DHep8WVr
- とりあえず32台内蔵する下準備は出来てるが
HDDが24台しか無いし、動画とかもう少し削ろうかと思ってる
あとは、電力だな
ワットチェッカー買いたいんだがオススメとか有る?
- 470 :Socket774:2013/05/29(水) 09:22:22.52 ID:DjytkmHx
- >>469 買う意味が無い
HDDの台数が増えてくると、自作はお菓子作りと同じくレシピを忠実に守るのが重要になる
HDDが5Vと12Vをどれだけ必要とするかは調べれば判る
あとは足し算の問題でしか無い
たぶん5Vは電源一つでは1350Wでも足りないと思う
- 471 :Socket774:2013/05/29(水) 10:16:41.27 ID:DZpJZpWk
- >>470
素人乙
マックスどれくらい行くかは計らないとわかんねーよ
どれくらい使ったらマザボが調子悪くなるのかも測ってないと無理
- 472 :Socket774:2013/05/29(水) 11:39:11.92 ID:hiDFufQQ
- >>471
通常稼働時のMAXなんか、スペックで見りゃわかんだろ。
起動時の突入分とか、訳わからねー事言うなよ?
スピンアップ同時とか、この台数でアホと思われるぞ。
すげー、ワットチェッカーでマザーの調子が分かるんだってー!(棒
- 473 :Socket774:2013/05/29(水) 12:06:45.16 ID:DZpJZpWk
- >>472
残念ながら、全てのHDDが同時に稼働するわけでは無いので解らないわな
っていうか、見ただけで実践経験ゼロだと判るレスサンクス
- 474 :Socket774:2013/05/29(水) 12:11:58.50 ID:DjytkmHx
- >>472 いつもの人だと思ったので即NGにした、君もそうしろ
32台もあれば、DrivePoolとかVVAULT系の仮想集約ソフト使う可能性が高いから
同時に全台アクセスはありえるんだけどね・・・
- 475 :Socket774:2013/05/29(水) 12:21:35.03 ID:DZpJZpWk
- などと、自己弁護を行い
- 476 :Socket774:2013/05/29(水) 12:29:45.92 ID:DZpJZpWk
- 毎回、速攻敗北宣言出すタンカスにワロタ
- 477 :Socket774:2013/05/29(水) 12:36:55.74 ID:Q5eHeye8
- まあ確かに、単発さんは、
「テキスト書類1枚のパリティ作成時に、HDD無いの全データ読み込む」とか
アホでも間違いだって気づくような持論を展開する奴だからなぁ・・・
- 478 :Socket774:2013/05/29(水) 12:40:20.59 ID:Q5eHeye8
- >RAID-5 の書き込みってのは、パリティを計算しなきゃならなくて、
>パリティの計算をするためには、全部のディスクを読まなきゃならない。
話すのもアホらしいレベル
- 479 :Socket774:2013/05/29(水) 13:08:40.30 ID:f04utG+q
- HDDにショートピンでスピンアップのタイミングを
0秒後/2秒後/4秒後/6秒後
に設定できるようにして欲しい…
- 480 :Socket774:2013/05/29(水) 13:17:12.95 ID:Q5eHeye8
- 必要になった時だけマウントすれば良いだけ
- 481 :Socket774:2013/05/29(水) 13:25:02.91 ID:DjytkmHx
- >>479 HDD側ではなく、一部のM/B、一部のRAIDカードには実装しているよね
スタッガードスピンアップという機能でSATA規格のホスト側の機能として盛り込まれているので
HDD側だけで実装する事はないと思う
俺の知る限り、HBAや安いRAIDカードには実装されていない
最低でもRocketRaidぐらいからだと思う
- 482 :Socket774:2013/05/29(水) 13:36:19.47 ID:Y3gs70nY
- ワットチェッカーでマザーの調子悪くなるか測れるなんて初耳です
- 483 :Socket774:2013/05/29(水) 14:27:30.26 ID:Q5eHeye8
- 煽りはもういいよ
お疲れさん
- 484 :Socket774:2013/05/29(水) 14:54:12.84 ID:P8V9Hb0g
- >>479
m1015だと同時スピンアップ台数とスピンアップ間隔の設定欄がある
初期設定だと2台ごと2秒間隔でスピンアップする設定になってる
1台ごと2秒間隔に設定すれば望みどおりになるんじゃないか?
- 485 :Socket774:2013/05/29(水) 15:22:33.16 ID:Q5eHeye8
- 毎回同じ機種名という時点で
あの方の名前が頭に浮かぶな・・・
確か、単カス君とかいう人(略
- 486 :Socket774:2013/05/29(水) 18:05:58.17 ID:2H8Drg6k
- >>469
ワットチェッカまだ持ってないのかい?
俺はコイツを使ってるけど、小型でエコな画面でおすすめ
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-kadusaya-ktade/10000009/
- 487 :Socket774:2013/05/29(水) 18:49:44.92 ID:QUgpvH+f
- なぜにそんなハズレなものを・・・
- 488 :Socket774:2013/05/29(水) 19:45:24.57 ID:sEfS4vwn
- ※新規購入はコンマ1桁まで計測できるワットモニターの方をお勧めします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8
- 489 :471:2013/05/29(水) 19:56:29.57 ID:MxeJgSbp
- >>478
「全部のディスク」を「全部のデータ」と
読み間違え続ける呪いにでもかかってるの?
- 490 :Socket774:2013/05/29(水) 20:00:19.90 ID:MxeJgSbp
- おっと、名前欄471は前スレのやつな。
このスレ471って記憶域キチ当人、縁起でもない。
- 491 :Socket774:2013/05/29(水) 20:32:31.13 ID:sEfS4vwn
- 昔はワットチェッカースレがあったんだな
現時点でオススメは
- 492 :Socket774:2013/05/29(水) 22:27:27.93 ID:Y3gs70nY
- 記憶域キチガイはちょっとググれば自分の知識が間違いだらけなのに気付くはずなのに何故未だに言い続けるんだろう
- 493 :Socket774:2013/05/29(水) 22:36:36.71 ID:sEfS4vwn
- 誰?コイツ
- 494 :Socket774:2013/05/29(水) 23:11:52.32 ID:+ipKd/G/
- 知らねぇよ
お前こそ誰だよ
教えて欲しいなら、自分から名乗れよ
- 495 :Socket774:2013/05/29(水) 23:21:00.59 ID:2H8Drg6k
- >>487
電気測るんだから、何で計測しても変わらないでしょ?
それなら、安くてデジタルなコイツでいいじゃん
>>488
コンマ一桁までは、すごいな
デジタル2段でその値段はいいかも
- 496 :Socket774:2013/05/29(水) 23:30:17.74 ID:EVe5Nd4y
- >>495
買ってみれば分かる。
- 497 :Socket774:2013/05/29(水) 23:36:47.32 ID:tDuQJLc/
- 消費電力レビューで最後に>>486ではかりましたとか書いてあるとああ…ってなる
まあないよりはマシだけどね
- 498 :Socket774:2013/05/30(木) 01:19:49.28 ID:tCUESBa7
- ひとつだけ言えることは
文句言うだけなら誰でも出来る って事かな
- 499 :Socket774:2013/05/30(木) 08:03:48.72 ID:sGGeQ8rq
- AsrockのZ77/H77ままんでIT化したM1015使ってる人いる?
マザー新調しようと思うんだが相性が心配
- 500 :Socket774:2013/05/30(木) 09:50:51.72 ID:9XC0SYGe
- ままん
造語作られても、誰にも解らないわけだが・・・
- 501 :Socket774:2013/05/30(木) 09:55:26.05 ID:v6HG5+5O
- asusのZ77 Sabertoothなら動いてるがasrockは分からん
- 502 :Socket774:2013/05/30(木) 22:15:49.13 ID:MK9izZ2+
- >>499
Fatal1ty Z77 Professionalで使ってるよ。
自分の環境では特に問題なく動作してる
- 503 :Socket774:2013/05/31(金) 00:37:07.26 ID:eXREYGtt
- おぉ心強い情報ありがとう
なんか大丈夫そうだけど念のため相性保証つけて突撃してみるわ
- 504 :Socket774:2013/05/31(金) 06:09:54.49 ID:jUt5pVyZ
- IT化(改造)してるのに相性保証もないと思うのだが
- 505 :Socket774:2013/06/01(土) 11:07:55.01 ID:4aEY2N0v
- 単発君
いい加減、自演止めたら?
- 506 :Socket774:2013/06/01(土) 13:28:05.23 ID:tQA8XUCL
- ヒント
恥ずかし時間
- 507 :Socket774:2013/06/01(土) 14:49:27.95 ID:6fOl6SaB
- >>506
この恥ずかし時間とか定期的に単発IDで書いてるのが>>1に書かれてる「単発君」なの?
- 508 :Socket774:2013/06/01(土) 16:07:36.73 ID:4aEY2N0v
- ちょっと聞くけど
誰もが認識し。確認の必要も無い事を、逆の事書いてわざわざ書いて煽ってる
のが単発君なの? >>506-507とか
- 509 :Socket774:2013/06/01(土) 16:27:36.61 ID:0q8ncYsW
- >>508 古参スレ民の俺からすれば、お前の投稿も荒らしにしか見えない
当然、この俺の投稿も これだけなら 荒らしで即NGレベル
http://ascii.jp/elem/000/000/794/794225/
とうとう来たな! 予価5万2800円は高いが、最近スレに合うケースなかったからとりあえず応援する
と2行追加すれば、まぁNGだけは勘弁してやるか 程度
- 510 :Socket774:2013/06/01(土) 18:04:50.12 ID:B/22qi+U
- 外付けケース4〜5台分か。
最近はファイルサーバとしてmicroATX+外付け数台も有りかな、と考えるとやっぱ高いなあ。
- 511 :Socket774:2013/06/01(土) 20:02:57.81 ID:ll1LLRle
- 19kg+HDDだと腰を痛めちゃうよ・・・
- 512 :Socket774:2013/06/01(土) 20:06:49.84 ID:0q8ncYsW
- カグスベールだっけ? あの手の足にはめればいいんじゃねw
- 513 :Socket774:2013/06/01(土) 20:15:11.98 ID:FtqiIV8m
- >>509
値段のわりには積めないケース
やっぱりゲーマー向けなんでしょ
- 514 :Socket774:2013/06/01(土) 22:31:01.36 ID:lZzc1tYl
- >>510
マイクロ+外付けか巨大ケースかは設置スペースの問題もあるからなあ…
そりゃ内蔵できるなら何十台だって内蔵したいけど、俺はマイクロATXケース+外付けにとどまってる
- 515 :Socket774:2013/06/02(日) 06:36:35.19 ID:dE2+FaGO
- うちのコスモス2は色々積んでHDD12台入れてるけど40kgぐらいありそうな雰囲気
マジで腰抜けそうな重さ
- 516 :Socket774:2013/06/02(日) 08:55:49.02 ID:PLA5EdGR
- このスレ読んだけど質問させてください、過去ログは●がないので。
P8Z68Vproに10台HDDを乗せたいです
が、SATA拡張ボードを接続するとどうも不安定で・・・・
別の場所で質問した際は「帯域たりねぇし無理にきまってんだろ低脳がっ」的な流れでバッサリいかれて今勉強してるとこです
外付けのUSB2.0接続の4台ラックとかが無難なのでしょうか?
USB2.0のスループットが実測30mbps程度と聞いてどうするのがいいか迷っております
eSATAも結局SATAの帯域なんだろうし、USB3.0製品は高いしと
情報のはじっこでも頂ければ調べるのでご教授お願いします
- 517 :Socket774:2013/06/02(日) 09:22:42.59 ID:s63ABQB8
- 何が不安定なのか具体的に症状を書いておいた方がいい
- 518 :Socket774:2013/06/02(日) 09:23:13.24 ID:dE2+FaGO
- アホでも使えるReady NASとかはどうっすか
内蔵だと安物選ばずに一枚なら相性とか出にくいと思うけども
帯域もSSD10台ならシビアに考えるべきだけどHDD10台ならどうでもいいです
- 519 :516:2013/06/02(日) 10:00:04.10 ID:PLA5EdGR
- >>517
断言は出来ないけど、ボード抜き取ってると今のとこ不具合はないような?
・HDD行方不明
・HDDデータ読み込みが出来ない
・DVDドライブ書き込みできない、ライティングソフトのリストに出ないけど管理画面にはある
・たまーにブルーバック、自動再起動設定はずし方わからなくてエラー内容まだ未確認
・3Dゲームがネット切断で強制ログアウト
PZ68V-pro os7-64 i7-3770k gtx560ti コルセアHX850 コルセア4GB*4 C985キャプボード
予備パーツがないから切り分けできないけれど、不具合多発しはじめたのがボード追加後から
イベントエラーログ内容は同じのがパターンしてない
リカバリ済み
スピーカージャックが壊れたのか1入力挿してもスピーカーから音でなくなった(PCでは認識してる)
マザボを一番疑ってますけど、ひとまず拡張カードから怪しんで、再現性ある不具合でも出れば切り分けやすいんだけどなぁっと色々今試行錯誤してるとこです
今から負荷テストしてみようかとぐぐっております
- 520 :Socket774:2013/06/02(日) 10:00:29.52 ID:x/0IXszV
- >>516
単純にドスパラセレクトのDP-8283やDP-9153を買ってUSB接続した方が楽だぞ。
PMPは相性が面倒だし、USB3.0なら5GbpsだからPCIe 1xとそう変わらんし。
帯域はRAIDする人なら関係あるだろうけど、
>>518も言うとおりで今となってはHDDである時点でどうでも良いと思う。
- 521 :Socket774:2013/06/02(日) 10:07:22.08 ID:PLA5EdGR
- >>520
サンクスであります
DP-9153いいですね、4台ラックがやっぱ安定なんだろなぁ
欲を言えばRAID機能いらないんで、USB3.0かeSATAでもうちょっと安いのあれば・・・ぐぐってきます
- 522 :Socket774:2013/06/02(日) 10:17:46.76 ID:lPXNniON
- >>516
> SATA拡張ボード
>>519
> ボード
> ボード
> 拡張カード
肝心の部分だと思うが、そこまで秘密にしたいのかね?
- 523 :Socket774:2013/06/02(日) 10:34:29.98 ID:PLA5EdGR
- >>522
抜けてました、申し訳ない。
SATAカード
FG-EST04A-1-BC01 speed dragon
Marvell 88SE9128 チップ PCIex1
ちなみにマザーもMarvellチップ使ってるんですが、それがまずいんでしょうか
- 524 :Socket774:2013/06/02(日) 11:47:50.04 ID:Hudbnqnu
- ありがちなのはケーブルが腐ってるとかドライバが腐ってるとかだと思うが
取り敢えず、ステーションドライバので試してみるとか
マザーと拡張カードでchipがダブってるとハマるってのも割と聞くけど、
マザーの方のをBIOSで殺すとかするのは、ポート数的に本末転倒だろうしな
どうせ3000円くらいなんだし、ASMediaのに替えてみるとかかね?
- 525 :Socket774:2013/06/03(月) 10:13:03.81 ID:556AGvMf
- >>523 帯域不足ってのは、FG-EST04A-1-BC01(x1)カードであって、M/Bの帯域じゃないきもする
玄人のSiIチップの同じく PCI-E x1 で4台接続するPCIバスカードも4台繋ぐとどうしても低速化したし
最近のHDDだと4ポートでもPCI-Expressでx4ぐらいの刺したほうがいいんだと思う
ウチのZ77はVGAが4-Wayネイティブ対応なので、640L(Marvell 88SE9230 PCI-E x4) 3枚挿してる
非RAIDだけどVVAULTでまとめてるけどとくに問題はない
P8Z68Vproは3枚以上のVGA対応じゃないけど バス合計は確か21、VGA(x16)+640L(x4) なら
一番右の黒いバスには刺さるんじゃないかな
ただ、M/Bのマニュアルにも書いてあるけど、黒いPCI-Expressは、PCI-E x1とUSB34とeSATA
と共有して、デフォルトでは x1 モードになっているので、x4 にすること
当然、これをやると、PCI−Ex1(2バス)とUSB34、eSATAは無効になる
解決方法は大体2つ
1.FG-EST04A-1-BC01をもう1枚買って1枚1台にする
2.640Lを1枚買ってx4モードで使う(FG-EST04A-1-BC01は外す)
かな(他にも内蔵USB配線とかもあるけど、個人的にNGなので興味あるなら 過去レスみてくれ 説明したくない)
あと、WDのHDDを使っているならおせっかいな消費電力軽減機能(Intellipark)はdisableにすること
仕様を知ってる人はなんとも思わないが、知らない人は正常なこの機能でHDDの不具合と勘違いする
RAIDやVVAULTなどの複数のHDDをセットで管理する機能では、この手の機能は無効にすること
- 526 :523:2013/06/03(月) 13:11:02.22 ID:cvvNoR23
- >>525
非常に、というかあなたが神ですか?
こういう神レスしてくれる方がたまにいるから2chを情報源から外せないんですよね
P8Z68VPROの一番右の黒いレーンなんですが、情報あさってみたところ、
問題の多いというか、規格が普通じゃないみたいです。
使い方次第でUSB帯域とかまじってほか帯域まで制限がかかったり、不具合が多発するとかと見かけました
見た目は普通の16(8制限?)レーンなんですが、使うとほかのレーンが×1制限になったり、使用不可能になるらしいです
そういう仕様なのは間違いないそうです
一本あまってるPCIスロットにマルベルチップ以外のボード拡張するのが遅くても安定するんでしょうか
それか640Lチャレンジするか
使ってるSATAケーブルが何本かは安物なので、安心できそうなSATAケーブルポチってきます
フラットケーブルじゃなく丸いタイプが取り回し楽なんですが、トラブル率は問題ないでしょうか?
もし、この辺り買っておけってネタがあれば非常に助かるのでお願いします
- 527 :Socket774:2013/06/03(月) 14:02:29.84 ID:dVd1dp7X
- >>526
PCIeのSlot3は>>525が言っているように、USB3.0とeSATA PCIe x1のSlot1/2と共用してる。
UEFIの設定でx4に固定すると、上記を全部切り離す代わりに
普通にPCIe x4のSlotとして使えるようになる。x1だと共用になっちゃうので注意。
PCIは正直薦めない。この世代のPCIは間にPCIe-PCIのブリッジチップ載っけて対応してる物なので、
Core2の頃のPCIと同じと思ってると、はまる場合がある。速度出ないとか、不安定とか。
なので、一部機能が使用不能になっても問題無ければ、
640Lを載せる方向を薦める。
- 528 :Socket774:2013/06/03(月) 14:31:12.46 ID:cvvNoR23
- >>527
なるほど
無知ゆえに色々と手間かけて説明お願いして申し訳ない、ありがとうございます
UEFI設定で固定方法ちょっと調べてやってみます
- 529 :Socket774:2013/06/04(火) 12:43:31.50 ID:P9hLJWym
- MBと電源はすんなり決まるが、ケースが決まらんねえ
安くて10台くらい冷却できるケースないかねえ
- 530 :Socket774:2013/06/06(木) 12:16:33.47 ID:0+AyCXSX
- キターッ!
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1740
これで一気に16台くらいは余裕だなw
- 531 :Socket774:2013/06/06(木) 12:39:09.17 ID:EuZ3s07v
- >>530 値段次第だな、640L(x4)が鉄板化してるし
ぶっちゃけx1じゃなければ、x2もx4も増設のしにくさは同じだし
上でネタになってるAsusのP8Z68VPROは、x1 or x4 しかないので
それなら640Lでも同じだしね(2枚載せられない)
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=16007#detail_anchor
販売価格: 5,980 円
では、そんなに嬉しくない 実売価格が3千円台ならかなり嬉しいとは思う
ちなみに、Marvell社製88SE9230は640LのMarvell社製88SE9235のRAID対応チップで上位といえる
といってもRAID5/6には対応していないので、使い道は限られる
http://www.marvell.com/storage/system-solutions/assets/Marvell-88SE92xx-Product-Brief.pdf
でもHyperDuoはISRTみたいな64GBまでという制限も無いので、試して見たい人は案外多いのかな・・・
- 532 :Socket774:2013/06/06(木) 12:46:46.37 ID:0+AyCXSX
- 640LはUEFI&Windows8でも使用できるの?
- 533 :Socket774:2013/06/06(木) 12:58:24.64 ID:EuZ3s07v
- >>532 無理でしょ、HighPoint が告知してるんだし・・・
M/B次第なのかもしれないけど
ただ、HighPoint がダメで、玄人がOK ってのは試してみないと判らんね
- 534 :Socket774:2013/06/06(木) 13:05:12.73 ID:0+AyCXSX
- よく解んないけど、メーカーの製品ページで確認したら
Windows8には対応らしい
UEFIも下のページでさらっとブート対応って書いてあるって事は、問題無さそう
BIOS時点でハネられたらブート出来ないわけだし
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/16164/
- 535 :Socket774:2013/06/06(木) 14:07:45.48 ID:0+AyCXSX
- https://www.ark-pc.co.jp/i/20800257/
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1740
メーカー違うけど、同じ製品なんじゃないかな?
ドライバの仕様が違うだけのような気がする
- 536 :Socket774:2013/06/06(木) 14:35:38.10 ID:qWMxDxA0
- Marvellの純正ファームは前からUEFI対応してる。
UEFI対応してないのは独自ファームのRAIDだけだと思う。
UEFI対応はカードがUEFIブートに対応してるかどうかで、
UEFIマザーボードで動くかはUEFI対応とは次元の違う問題だから、
UEFI非対応でも相性がなければUEFIマザーボードでBIOSブートで動く。
- 537 :Socket774:2013/06/06(木) 14:42:47.05 ID:0+AyCXSX
- 対応してないとBIOS上で見えなくて、無いことにされると聞いたが
- 538 :Socket774:2013/06/06(木) 14:45:46.80 ID:0+AyCXSX
- と。書いてみて気づいたが
また、いつもの単発馬鹿か
- 539 :Socket774:2013/06/06(木) 14:53:22.98 ID:qWMxDxA0
- >>537
数年後に完全に切り捨てられた頃にはそうなるだろうが、
UEFIマザーボードは大抵BIOS互換モードついてるから起動する。
AdapのUEFI非対応世代でもUEFIマザーボードでBIOS起動する。
- 540 :Socket774:2013/06/06(木) 15:07:38.64 ID:0+AyCXSX
- で、どっち買えばいいにょ・
- 541 :Socket774:2013/06/06(木) 15:31:22.84 ID:EuZ3s07v
- >>540 >535のリンクのは買えそうだし、そっちでいいんじゃない?
というか、人柱よろしくw
640Lは1年近く使っていてとりあえず気になる不具合はないです
- 542 :Socket774:2013/06/06(木) 19:33:43.20 ID:T7wjY6kj
- http://www.serverdepot.jp/products/detail.php?product_id=2971
結構良さげ
- 543 :Socket774:2013/06/07(金) 05:25:27.35 ID:slzcAcqD
- ttp://www.gdm.or.jp/crew/2013/0606/32886
Corsair 900Dを買おうと思ってたけど、これもいいな。
外形寸法判らないけど、幅と奥行きはこちらの方が小さそう。
いくらくらいだろうか・・?
- 544 :Socket774:2013/06/07(金) 08:30:09.52 ID:f24iCeDR
- ttp://www.gdm.or.jp/crew/2013/0607/33076
Z87 Extreme11 SATA22台搭載可能M/B
- 545 :Socket774:2013/06/07(金) 09:11:25.73 ID:fPF0Cygf
- >>544 SASコン1の EX10 とかが欲しいなぁ・・・
現状22台載せられるケースも少ないし(サンプルはSSDなので有りなんだろうけど・・・
でも多積ネタが増えるのは楽しいw
- 546 :Socket774:2013/06/07(金) 11:45:02.08 ID:fPF0Cygf
- >>543
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130606/1093366/
フルタワーケースの「Nineteen Hundred」。下部がフレームで仕切られており、上下それぞれに内部ベイを6個ずつ備える。
2個の電源ユニットを専用ケーブルで連結して利用できる同社の「HCP1300」と「HCP1000」と組み合わせると便利だ。
発売は8月の予定で予想実勢価格は3万5000円。
いいかんじだな
- 547 :Socket774:2013/06/07(金) 12:16:24.14 ID:KAtydugt
- いいね。
900dより全然安い。
広いので、無理やり空いているスペースにHDDぶち込めそうだな。
- 548 :Socket774:2013/06/07(金) 14:10:24.42 ID:kTrPDg0V
- 両方組み合わせると22台中12台は内部ベイにスッポリ収まって
あと10台は5インチベイか…ハァハァハァ…
- 549 :Socket774:2013/06/07(金) 14:24:02.20 ID:GlpeFhy/
- 良いけど貧乏人には手が届かない(´;ω;`)
- 550 :Socket774:2013/06/07(金) 20:03:04.61 ID:Wa3a4uhD
- >>544
いくらぐらいだろうな、5万は軽く超えそうだけど
- 551 :Socket774:2013/06/08(土) 00:42:08.82 ID:YjgbJlDX
- 電源の代金含めたら10万かかりそう
- 552 :Socket774:2013/06/08(土) 22:44:02.21 ID:ArqwAH2R
- 久しぶりに来たらいろいろあんねー。
ツクモでRoseWillのBlackhawk Ultra買おうと思って見に行ったら
LianLiのPC-A76Xのシンプルデザインが気に入って購入した。
とりあえずP280から乗り換えてみたけど、ベイがスカスカw
今7台だけど今日3TB3台買ってきたのでまず10台。それでも余裕。
ごついデザイン嫌いな人にはおすすめよ。HDDのマウントも
マウンターではなくサムスクリューのねじをガイドレールに
引っ掛ける方式でP280のとかより自分好み。
AMD派なんだけど>>544のとかほしくなってきた。
- 553 :552:2013/06/09(日) 10:54:03.29 ID:WC8C7RVg
- おお、PC-A76Xって簡易水冷外出しも簡単だな。いいねこれ。
基盤裏に2.5インチを配置すれば、簡単に15台入るな。
まだまだ余裕あるからステーかまして何台か積めば
20台入る。P280と高さ、奥行きが10cm違うだけでこんなに
拡張性出るとは思わなかったわ。重さも9kgと軽いのがいい。
どうせHDD積みまくると石のように重くなるけど。
唯一つらいのが電源2台置きに対応してないところかな
安い割にいい買い物した。
- 554 :Socket774:2013/06/09(日) 11:34:41.35 ID:JZRmhGjZ
- MTBFの長いHDDの一覧ってありませんか?自分が知ってるのはWD REDだけで…
- 555 :Socket774:2013/06/09(日) 16:36:57.41 ID:Q9j7c1Nn
- ぐっちゃぐちゃだけどDefineR4に16台内臓できたわ。
http://jisaku.155cm.com/src/1370795556_b12976b19e007778c3463f8bfb543ff69ad6fbf2.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1370795556_4ed13888928511860fa55a70022961a74002b22e.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1370795556_b61350006ecc9f41ca7e99b519d59fb490b06dc9.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1370795556_c1c36348c5b5396f74e49891458316b8dd5ce633.jpg
- 556 :Socket774:2013/06/09(日) 16:39:20.97 ID:2ra8qFjZ
- >>555
いいぞもっとやれ
- 557 :Socket774:2013/06/09(日) 16:43:19.98 ID:2vdkyBuY
- >>535
https://www.ark-pc.co.jp/i/20800257/
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1740
>>メーカー違うけど、同じ製品なんじゃないかな?
どちらも中身はLycomのPE-120(http://www.lycom.com.tw/PE-120.htm)
要するにPE-120のOEM品だよ。
- 558 :Socket774:2013/06/09(日) 16:44:42.98 ID:Q9j7c1Nn
- HBAはASR-71605E、真ん中のマウンタは二式三五型を5台積み。
二式三五型は幅の狭いMBを使わないと入らなかった。
- 559 :Socket774:2013/06/09(日) 22:05:42.72 ID:HaheQY9K
- ZFSだとraidz2が6相当だっけ。更にホットスペアを割り当ててるのだと思うけど、少し容量少ない?31.2TBだと11.5台分だけどそーいうもん?
- 560 :Socket774:2013/06/10(月) 00:03:51.62 ID:tOdFNKkO
- >>559
8本RAIDZ2のVDEV、2本で1プールか、
1本スペアで残り15本のRAIDZ3か・・・
さすがに1本スペアに回したとしても、
15本でRAIDZ2はちょっと、1プールの球数大杉だと思う。
- 561 :Socket774:2013/06/10(月) 00:13:05.89 ID:iwZCn+IX
- >>555
うおーいいねえ
- 562 :Socket774:2013/06/10(月) 00:16:15.08 ID:NHxZzsIz
- >>556
ケース内カツカツだし、検証疲れたし触りたくない・・・
ただ、将来増やすならExpander+デュプリケータケースで外付けすると思う。
>>559
8台づつでRAIDZ2組んでる、ホットスペアは使ってない。
HDD16台でRAID60組んでると思ってもらえればいい。
パリティ4台分、記憶容量12台分てのが今の状態。
検証中に4台見失ってのDEGRADE見ちゃったから保険にRAIDZ2を付いてるだけ。
でも、RAIDZ2ならDEGRADEしてから復旧でもいいやって、ホットスペアつける予定もない。
- 563 :555:2013/06/10(月) 01:02:06.69 ID:NHxZzsIz
- そろそろしつこいと思うから最後、RAID構成とベンチ結果。
Readは、NAS4Freeの送信バッファサイズ上げれば100MB/s付近まで行くけど、
Regza Z9000のレスポンス悪くなるから妥協してる。
■RAID構成
http://jisaku.155cm.com/src/1370825833_10c65d9db71067192da85eebe70cb85f3c9ff2a9.jpg
■ベンチ結果
http://jisaku.155cm.com/src/1370825833_5c3768b6a4ec48a7a92b75c56341a2acaebf83c0.jpg
- 564 :Socket774:2013/06/10(月) 12:09:14.95 ID:MsLy98/H
- 詳細ありがと。RAID60かー。しかし緑で組むのは勇者なんじゃ...
- 565 :Socket774:2013/06/10(月) 13:55:23.21 ID:+R1F3SgA
- 緑もアレだが、2つ目のプール、nopになってないトコ見ると4kアラインされてないんじゃね?
- 566 :Socket774:2013/06/10(月) 21:03:13.31 ID:XA/x8pTw
- 4kアラインされてなさそうだけど、ベンチの結果見る感じネットワークかディスクioがボトルネックであまり改善はしなさそう
- 567 :Socket774:2013/06/10(月) 21:06:04.40 ID:dSWOOLE5
- ホストバスアダプタについてのまとめが無かったので作ってみた。
加筆・修正出来る方お願いします。
http://wiki.nothing.sh/page/ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ
- 568 :555:2013/06/10(月) 23:03:28.47 ID:NHxZzsIz
- >>564
緑にRAIDは危なって聞いてるけど、衝動買いの産物だから仕方がない。
内7台は元々持ってたもんだから、それと同じものが欲しかったんだと思う。
まぁ、元々組んでた7台でのJBODよりはきっと安心できるはず・・・
X79R-AXのSASポートに繋いでたせいで何度も崩壊しかけたし。
>>565
8台でプール作った後に、NAS4FreeのGUIから8台追加したら.nop無しで入っちゃったんだよね。
データ移した後だし壊したら怖いから触ってないけど、簡単に変えられそうなら試してみる。
- 569 :Socket774:2013/06/11(火) 02:31:48.51 ID:5GsaEbr8
- >>567
ここはケース主体だからこっちのがいいんじゃね?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315367401/
- 570 :Socket774:2013/06/11(火) 11:17:34.76 ID:J45Gxjr7
- >>569
了解です。こちらのスレにも書いておきます。
- 571 :Socket774:2013/06/11(火) 23:41:16.43 ID:6bJuENu1
- >>568
4kアラインで入れるにはpool作る/追加するときに指定しないとダメなのであきらめた方がいい
ちなみに、知ってるかもしれないけど、4kになってるかの確認はzdb | grep ashiftしたときの値が12ならok
9なら512B
- 572 :555:2013/06/12(水) 02:13:09.89 ID:mbEwQENg
- 態々ありがとう、指摘の通り2つ目のraidz2がashift 9になってたわ。
当然ちゃ当然だけどアレイ毎に指定してやんないとダメなのね。
GUIからやると決めた時点でなりそうな気がしてたし今回は諦めることにするわ。
- 573 :Socket774:2013/06/12(水) 08:33:12.51 ID:V5ajiD2C
- 一台か二台づつ外してはnop付きで入れ直せば、4回か8回resilverかかってアライン出来るとは思う
- 574 :Socket774:2013/06/13(木) 16:14:54.05 ID:hHyzHD0t
- むかしはHDDがいくつあっても足りない気がしたけど、
もうそうでもねえなあ。
Winnyをたまに起動したって、どこにも繋がりゃしねえ。
ネットの向こうにいる顔も知らないあいつもあいつもあいつもWinnyをやめてしまったんだなあ。
- 575 :Socket774:2013/06/13(木) 16:48:56.57 ID:qkTFBP5A
- 「嗚呼Winny、今繋がるは、警察ばかり」
- 576 :Socket774:2013/06/13(木) 18:14:29.59 ID:l6dwisiR
- お礼が五行以上とか言われてた時代が最強
- 577 :Socket774:2013/06/13(木) 21:38:38.59 ID:30U82PmJ
- 160GBのHDDでやりくりしていたあのころ…
ひたすらDVDに焼いて空き容量確保していた
今はもう3TBが9台
過去に焼いたDVD1000枚を再びHDDに書き戻してる
- 578 :Socket774:2013/06/14(金) 05:02:34.85 ID:z+yachG8
- 1000枚か、気の遠くなるような話だな
CD-Rが普及した頃に1年程度で3.00枚前後焼いたけど、HDD大容量化が進んでも作業時間にうんざりしてデータ戻さなかったな
- 579 :Socket774:2013/06/14(金) 22:52:25.92 ID:6pBr5uwk
- スレ参考にさせてもらおうと見てみたが財力が違いすぎる(´・ω・`)
HDDはいいんだが、ケースとかインターフェースカードとかが
貧富の格差を感じさせる(´・ω・`)
- 580 :Socket774:2013/06/15(土) 19:30:37.57 ID:hY9lkCqV
- HDDをたくさん積む初心者ですが、SATAカードってそんなにたくさん
接続できるものでしょうか?
不具合とかありません?
- 581 :Socket774:2013/06/15(土) 19:39:22.83 ID:aFBhfrxy
- 最大で22台の2TB+システム1TBの23台まで行ったが
ついに外付けの軍門に下ってしまった
スカイタワーと4TBの組み合わせに移行中
- 582 :Socket774:2013/06/15(土) 20:02:52.84 ID:ar0z1zPE
- 今までHDD11台をUSB-HDDケースに入れて外付けで使っていたのですが、
サウスブリッジのUSBコントローラーが壊れたらしくデータ化けがかなり前から起こっていたらしく大変な目に遭いました
そこで、内蔵SATAで内蔵を考えているのですが、データ化けなど起こりにくいものでしょうか?
- 583 :Socket774:2013/06/15(土) 21:51:41.86 ID:wcbHnC2Q
- >>582 メモリ異常というレアな障害がない限り大丈夫
それでも気になるならMD5やチェックサムで検証するFFCやFCなどのコピーツールや
DOSでもCOPY /V (ベリファイ) を付ければOK
- 584 :Socket774:2013/06/16(日) 01:24:33.83 ID:5TEv0YqP
- Z87 Extreme11/acなんかはどうだろうか?
- 585 :Socket774:2013/06/16(日) 11:14:03.05 ID:zr0iVx/F
- Z77 Extreme11の時でも全14ポート使用すると不具合出しまくりだったらしいけど・・
まぁやっと最近安定してきたみたいだけど、ここの変態メーカーの初物はチャレンジャー覚悟しないと。
安定・鉄板を求めると痛い目に遭うよ。
- 586 :Socket774:2013/06/16(日) 11:57:27.34 ID:PyKVZhCZ
- HDD12〜13台のを考えてるんですが、電源って最低何Wくらいのなら足りるんでしょうか?
- 587 :Socket774:2013/06/16(日) 12:23:40.25 ID:oyImDWgu
- HDD1台しかつなげないときに何W必要な構成か不明では答えようがないんだが
HDD11〜12台追加するだけなら12V300W容量多くて品質は普段使ってるかそれ以上の物選択しておけば間違いない
- 588 :Socket774:2013/06/16(日) 12:25:34.85 ID:nJiFbU5k
- HDDは何台?ごうが同時アクセスはせいぜい2〜3台で
残りはアイドル状態だからな
緑キャビとかならほとんど食わんよな
- 589 :Socket774:2013/06/16(日) 12:32:04.75 ID:oyImDWgu
- 自分らならそんなに大容量要らない、ってのは同意なんだが
質問時に環境晒さない程度の人相手だと、全HDD同時アクセスやらスタッガード・スピンアップが使えない状況くらい考えて余裕もたせないと怖い
- 590 :Socket774:2013/06/16(日) 12:59:14.45 ID:mBMFo8Q7
- 今時600w程度なら3000円位で手に入るし、
この際奮発して800w位の買っちゃうのもありだろう
- 591 :Socket774:2013/06/16(日) 13:30:57.76 ID:F41Qbl1D
- >>586
↓こういうサイトで計算
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
>>590
ちなみに今どんな電源使ってるんですか?
- 592 :Socket774:2013/06/16(日) 15:58:25.62 ID:mBMFo8Q7
- ん?俺は剛力短2の600wだが?
- 593 :Socket774:2013/06/16(日) 21:16:51.61 ID:5TEv0YqP
- >>585
やっぱSAS/SATA兼用は駄目だね
- 594 :Socket774:2013/06/16(日) 21:37:16.77 ID:ak2uU3Gd
- 餅は餅屋でSAS/SATA兼用はゴミだね
SATAのHDDで信頼性や速度を求めるなら
やっぱりネイティブなSATAコントローラ
SAS/SATA兼用は内部でプロトコルの変換をするから
オーバーヘッドが大きくて速度も出ないし
データが化けたりトラブルも多いよ
- 595 :Socket774:2013/06/16(日) 22:31:21.05 ID:zr0iVx/F
- そう、そのデータ化けが怖いんだよね。
一見普通に保存できているように見えるから始末悪い。
大量に録画した動画などを移動して、再生確認する際に再生できるファイルと出来ないファイルになったり・・
連続物のドラマなんかだと、とても困る(^^;)
- 596 :Socket774:2013/06/16(日) 23:04:22.16 ID:8xG+2j8w
- HDDって大抵右側に空気取り込み口付いてると思うけど、
そこへ風当て続けたHDDって壊れやすい気がするんだけどどう思う?
ここ1年ほどファン止めてるんだけど、そうするとM/Bは壊れた(データ化けして泣きそう)けど
不良セクタはでなくなった気がする
- 597 :Socket774:2013/06/16(日) 23:06:50.29 ID:ivuS0Pa8
- >>588
>>555のZFSの人のような場合は一斉に立ち上がてきたりしません?
- 598 :Socket774:2013/06/16(日) 23:12:47.68 ID:BqVT3iDb
- >>596 頭大丈夫か?
- 599 :Socket774:2013/06/16(日) 23:16:30.72 ID:zr0iVx/F
- 空気取り込み口?
HDDにそんな物付いているわけ無かろう。
そもそも右側ってどっちなんだ?コネクタに向かって右?
・・・・ もしかして「HDD」にではなく「ケースのHDD設置部分」って意味か?
- 600 :Socket774:2013/06/16(日) 23:23:42.22 ID:zr0iVx/F
- そー言えば昔、HDDに冷却ファンつけると
ファンの振動で寿命が短くなると力説してる奴いたなぁ・・・
- 601 :Socket774:2013/06/16(日) 23:35:47.29 ID:8xG+2j8w
- >>598-599
HDDによって場所が違いそうだけど
http://hddscan.com/doc/HDD_from_inside.html
一番下の写真の、Breath filterってやつ
- 602 :Socket774:2013/06/16(日) 23:38:03.90 ID:xEys48pj
- 一般的なハードディスクは、空気を取り込む穴があって、外気がないとまともにうごかんぞ。
空気が薄くても、ヘッドとディスクの空間が維持できなくて正常に動かないし。
- 603 :Socket774:2013/06/16(日) 23:44:06.90 ID:8xG+2j8w
- >>600
何かの記事で、宙づり実験してたけど、恐らく振動でシーケンシャル落ちてた
寿命がどの程度短くなるのかは知らないけどHDDに悪い影響はあると思う
あと、もしかすると、振動ではなく冷えすぎが原因かもな
冬はCPU以外のファンは全て切ってる
- 604 :Socket774:2013/06/16(日) 23:48:22.89 ID:BqVT3iDb
- >>603 もう一度いう 頭大丈夫か?
カルトネタは良いから巣に帰れ
- 605 :Socket774:2013/06/16(日) 23:54:34.00 ID:8xG+2j8w
- >>604
HDDの空気の取り込み口がどこにあるのか知らない人にここまで言われたくないな
- 606 :Socket774:2013/06/16(日) 23:57:54.30 ID:n+iE7ZXE
- アイツ、なんであんなに浮いてんだぜ・・・
- 607 :Socket774:2013/06/17(月) 00:05:59.42 ID:zr0iVx/F
- へぇーー知らなかった・・・
HDDって微細な塵さえも許さない品物だから、てっきり密封されてると今まで思っていた。
ひとつ勉強になった。すまなかった。
昔知り合いに、HDDは沢山積みたいけど五月蠅いのは絶対に嫌・・・
って人にPC組頼まれて作ったPCで、ヒートシンクでHDD包んで5インチマウンタにする奴。
あれで12個並べて全部電源から何からファンレスで組んだことあった。
http://hayate-to-hayate.cocolog-wbs.com/blog/2008/07/smart_drive2002_acd3.html
↑これに近いんだけど、もっとCPUクーラーのヒートシンクっぽい物。画像見つからなかった。
結局はHDD12個のの回る音がうるさいとかで文句言われたけど。
- 608 :Socket774:2013/06/17(月) 00:12:05.86 ID:vGKQrPHk
- ヒムロック
- 609 :Socket774:2013/06/17(月) 00:12:36.78 ID:owS2L639
- >>603
HDDの呼吸穴は、気圧差を逃がすための物で、フィルターもついてるからFANの風が当たったところで影響は無い。
温度や外気圧が変化した際、密閉されていると気圧差でケースが歪んでしまうからそれを防ぐためのもの。
振動がHDDのアクセス性能に影響を与えるのは事実だけど、FANの振動なら気にしすぎ。
振動がHDDに与える影響については下記の動画が分かりやすいだろう。
http://japanese.engadget.com/2009/01/02/hdd-latency-yelling/
- 610 :Socket774:2013/06/17(月) 00:20:45.89 ID:l1EPcTbV
- >>605 真空じゃない構造なのは知ってるし穴があるのも知ってる
でも、その点に注視してHDDの耐性を考えるお前の思考回路が狂ってるってこと
わかったかキチガイ? 巣に帰れ
- 611 :Socket774:2013/06/17(月) 00:37:07.42 ID:gJAkPr46
- >>609
はじめはそう思ってたんだけどヘビースモーカーな事務所のPCメンテするようになって
どうも風を直接当ててる奴の調子がおかしくってね
ま、統計取れるほどじゃないし気のせいかもしれないけど
ワロタ
寿命への影響は分からないけど、大声だと分かるくらいの影響でるんだな
笑えなかった
Chris Sherlock 1 か月前
Hi Brian, have you ever kissed a girl? For real?
- 612 :Socket774:2013/06/17(月) 07:31:12.30 ID:OSWsbyHJ
- 扇風機やエアコンの風邪で音が変わるから夏は嫌ですなあ!とか喫茶店で話してたオーディオオタクを思い出した
- 613 :Socket774:2013/06/17(月) 11:21:14.21 ID:gJAkPr46
- 夏はHDD温度が高くなって嫌ですなあー
普通にオタクじゃんw
- 614 :Socket774:2013/06/17(月) 21:03:58.71 ID:S6oTJ3Tk
- 不活性ガス封入HDDの時代が来たら却って使用可能温度の幅が狭まったりしそう
- 615 :Socket774:2013/06/18(火) 09:26:29.70 ID:lQ5E40LA
- >>614 気圧調整の為なんで、別にガス入れても意味ないだろ・・・
- 616 :Socket774:2013/06/18(火) 09:38:42.75 ID:HvVJdCnU
- >>615
ヘリウムガスとHDDでググれ
・・・ってまあスレチだな、ここは基本台数が多く積むのが正義だし
- 617 :Socket774:2013/06/18(火) 09:39:49.42 ID:HvVJdCnU
- って日本語がなんか変になってるw スレ汚しスマソ
- 618 :Socket774:2013/06/18(火) 09:52:21.43 ID:CpR5//tW
- なんかハードディスクの容量上がるスピード遅過ぎてリプレースするほどでもないしネタが無い
- 619 :Socket774:2013/06/18(火) 10:04:49.00 ID:MhGL8PAl
- 水素軽いよ水素
- 620 :Socket774:2013/06/18(火) 17:37:18.91 ID:mY8lwTD+
- 水素脆性である日突然はじけ飛ぶプラッタ
- 621 :Socket774:2013/06/18(火) 19:36:15.72 ID:+0QVpFhi
- >>618
300MBプラッタ5枚で1.5TBとか出してたんだから、
1TBプラッタ5枚で5TBとか出せばいいのにな
- 622 :Socket774:2013/06/18(火) 23:20:34.60 ID:DGvrmUDe
- >>620
メイドインチャイナ だったら水素無くてもできるよ。
- 623 :Socket774:2013/06/19(水) 13:43:45.90 ID:dKmaFIua
- クロシコのSATA3RI4-PCIE買おうと思うのだが、評価レビュー全然無い。どうなんだろ?
ヒートシンクが偉い大きいのが気になる
それとも、SATA3RI2-PCIe二本差しの方が熱暴走など考えると安定するかな?
- 624 :Socket774:2013/06/19(水) 13:51:18.66 ID:YRpntRAs
- >>623
PCIX2-4PSATA3と同じやつだろ
PCIX2-4PSATA3ならこのスレや他のスレにいくつか書き込みがある
買うならPCIX2-4PSATA3のが安く買えるだろうからそっちを薦める
- 625 :Socket774:2013/06/19(水) 14:05:58.21 ID:dKmaFIua
- Kakaku.comしか見てなかったから気付かなかった 紹介ありがと
でも、送料考えると同じくらいかな
http://kakaku.com/item/K0000516731/
あと、Project Mって一度も聞いたこと無いメーカーでちょっと不安かも
こっちにも少し紹介されてた
まだ、売り出されて間もないのか、あまり書き込み無いね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315367401/l50
- 626 :Socket774:2013/06/19(水) 15:02:01.29 ID:YRpntRAs
- 送料無料だよ
http://www.akiba-eshop.jp/shopdetail/005000000010/order
- 627 :Socket774:2013/06/19(水) 15:07:19.89 ID:YRpntRAs
- こっちも同じか
前見たとき在庫なかったけど
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=16007#detail_anchor
- 628 :Socket774:2013/06/19(水) 16:41:40.09 ID:bU2J5DVI
- 保障がPMは三ヶ月、クロシコは1年
- 629 :Socket774:2013/06/19(水) 16:52:20.91 ID:bU2J5DVI
- >>628
間違えた
PMもアキハバラだと1年になってるね
アークだと三ヶ月になってるけど
- 630 :Socket774:2013/06/19(水) 17:29:19.68 ID:dKmaFIua
- ありがと
送料無料であるね
いつも、Kakaku.com見て買うこと多いけど
探す人が探すともっと安いところもあるもんだねー
- 631 :Socket774:2013/06/19(水) 19:37:57.90 ID:yGsulXAK
- SATA3RI4-PCIEだけど、先日淀通販で購入して使ってるよ。6480円で10%還元だった。
PCIX2-4PSATA3は3ヶ月保証なのと、ポイント還元を考えると価格的に
同等だったのでクロシコのにした。
WHS2011鯖のPCI-Ex4スロットに突っ込んで、添付CDのドライバを入れてあっさり動作。
旧型のHDDをRAIDも組まずぶら下げてるだけなので、速度的にどうかは不明。
ただ100MB/Sは出てるようので、特に問題は無いと判断してるけど。
気になるとすれば、アクセスLEDの挙動。
アクセス時に「消灯」するように見えたんだが・・・気のせいだろうか。
いま出先なんで、今度確認してみるよ。
- 632 :Socket774:2013/06/19(水) 20:10:46.59 ID:dKmaFIua
- 色々レスくれた人ありがとう
BuffaloDirectで5,980円でポチった
ヨドバシは在庫切れで個人的に使う機会が無いからとりあえずあきらめが付いた
- 633 :Socket774:2013/06/20(木) 12:46:36.57 ID:vZ9Rzo4L
- http://www.area-powers.jp/product/pci/s-ata/31322ir.htm
これを4枚差してHDD積んでるって人がいるけど、考え方としては模倣していいの?
製品自体が古いから新しい代替品で考えるとして・・・
不安定になったり帯域が足らなくなったりとかはない?
- 634 :Socket774:2013/06/20(木) 12:58:38.61 ID:6dMvqldq
- >>633 まぁx1だし、4枚でもx4分だから大丈夫だと思うよ
x2/x4のカードに比べてM/Bを選ばないし、カード単価も安いだろうしね
注意点としては、USBとかにも言えるんだけどインタフェースの帯域不足が原因で
HDDが異常加熱する場合があるので、HDDの温度が60度超えたら1台にするとか
使うのをやめた方がいい
- 635 :Socket774:2013/06/20(木) 13:14:31.26 ID:b56nJxAa
- >>633
模倣できるとは限らない
リソース不足でカードを認識しなかったりする
全てはマザーボード次第
- 636 :Socket774:2013/06/20(木) 14:01:41.47 ID:fLgtLor1
- z87 extreme11/ac待ちです
- 637 :Socket774:2013/06/20(木) 14:03:56.15 ID:2AIO+Xos
- >>633
半年前まで似たカード(クロシコでSil3132搭載)
を3枚挿しで使ってたけどノートラブルだったよ。(約4年間)
RAIDしないで6台個別認識だったけど。
当時のAOpen母がSATAが4ポートしか無かったんで上記追加して
計10台にした。
- 638 :Socket774:2013/06/20(木) 19:16:11.90 ID:gHFX0m+r
- 2ポートのカードを4枚つけても8台しか使えん
4ポートのカードなら1枚当たり4台つなげれるから、4枚で16台
2ポートはMBのHDDで大体足りるけどちょっと足りないかもしれないって人向けで
何枚も挿すような人向けではない
- 639 :Socket774:2013/06/20(木) 20:54:04.29 ID:AwZFNIn5
- >>638 VGAカード4枚刺しサポートしているM/Bじゃないかぎり
普通のM/BはPCI-Expressは20〜21がリミットなんだよ
んで、普通はVGAカードを指すので -16 残りは 4〜5 しかない
だから、x1で動くカードは便利なのさ
オンボードVGAでOKってことなら、もう少し帯域は空くんだけど
今度はx2〜x4をそんなにサポートするかどうかが問題になってくる
PCI-Express x16が3ポートあっても、CPUに近い2本はVGAorVGA-SLI用で
インターフェイスカードを認識しない時もあるし、残りの1本はUSBなどと兼用だったりと
結局上の、VGA4枚差し可能M/Bでなければ、x2〜x4カードを3枚以上刺すことはできなかったりするのさ
このスレはそういう知識を失敗談を報告し合い、同じ失敗を繰り返さないためのスレなんで
複数ある選択肢の1つだけを絶対視してはいけないんだよ
いろんな方法・解決策を模索してOK 内蔵する台数が増える内容であるなら なんでもありなんだよw
- 640 :Socket774:2013/06/20(木) 21:23:05.54 ID:KVoIH1+a
- PMPネタがほとんどないな
- 641 :Socket774:2013/06/20(木) 21:43:42.50 ID:2AIO+Xos
- PMPもっと気軽に新製品出して欲しいな。
1:4が4千円、1:8が1万円くらいで。
- 642 :Socket774:2013/06/20(木) 22:03:50.48 ID:Oy0XjKNL
- ZFS興味あるなあ
でもUNIX系の知識ない
なにかこれ読んだらNASくらいなら作って維持できるよ
って本かサイトかないでしょうか?
ケースに11本くらいは突っ込めるからZ3で束ねて3Tの
ドライブ並べて24Tなんて皮算用してしまう
- 643 :Socket774:2013/06/20(木) 22:17:03.15 ID:AwZFNIn5
- >>642 Freenas ZFS でググってわからければ諦めるが吉
- 644 :Socket774:2013/06/20(木) 22:27:21.51 ID:Oy0XjKNL
- >>643
ありがと!
手が出るかな・・・古いマシンとケース流用してって皮算用・・・
- 645 :Socket774:2013/06/21(金) 10:01:14.07 ID:Nw5Di/F0
- ZFSは100人を超える大人数の人が同時に使うための技術を投入している
トランザクションや他の人が誤って操作したときの対応とか、SASやiSCSIとの連携や2重化、スナップショット、レプリケートなどなど
一人二人が使うこともできるけど、ZFSが持っている技術を使い切ることは不可能でしょう
そういう意味で、ZFSが自分にとって本当に必要なのか考えてみるべきです
小学生の子供が「PCが欲しい」と強請られ、ラックマウントブレードサーバーやスーパーコンピューターを用意する親はいません
ZFSは新技術です、試してみたい 自作心をくすぐる
というなら挑戦してみてもいいですが
・高機能=複雑
であり、シンプルに使いたい場合には足かせになります
聞いてる限り「シンプルに使う」様にしか見えませんが・・・ 万能ではないですから注意してください
- 646 :Socket774:2013/06/21(金) 10:26:37.53 ID:Gg0lcTM0
- >>644
まずは仮想マシンで1GBくらいのドライブたくさん作って練習してみれば?
実際の運用始めるまでに自分にとってのメリット・デメリットは抑えておくべき
- 647 :Socket774:2013/06/21(金) 17:40:34.88 ID:Rrx9FYaW
- ぜんぜんやすくなんねーな
- 648 :Socket774:2013/06/21(金) 21:12:04.27 ID:DiscCIuD
- >>634
> インタフェースの帯域不足が原因で
> HDDが異常加熱する場合がある
んなオカルトあるかい。
発熱するにしてもインターフェイス側だし、その場合
最初から規格に見あった放熱設計出来てないってことだし、
インターフェイスの帯域足りないなら単にディスク測ると
頭打ちグラフになるだけだ。
- 649 :Socket774:2013/06/21(金) 21:27:36.08 ID:S6nxp3TS
- > ・高機能=複雑であり、シンプルに使いたい場合には足かせになります
zpool create するだけで使えるんだからオペレーションとしては実に単純だし、
FreeNAS なら、それさえもしなくていいだろ
- 650 :Socket774:2013/06/21(金) 21:35:04.34 ID:dZPjT8o4
- でも、よく分からずに使っててデフェクト起きたら慌てず故障HDD特定して
換装、アレイの再構成と行うのは簡単に出来る事なんでしょうか?
- 651 :Socket774:2013/06/21(金) 21:43:07.75 ID:JnPXX6Y4
- >>650
コマンド数行で済む
これが使えなかったらUNIX系では他のやつも無理なのでは?
もっと簡単な代替手段が思いつかない
- 652 :Socket774:2013/06/21(金) 21:54:09.27 ID:S6nxp3TS
- >>650
> デフェクト起きたら慌てず故障HDD特定
それはzfs特有の話ではないので無意味な問いかけだね
> 換装、アレイの再構成
基本的には簡単だよ。WD緑使ってて、複数同時に死んだとかでなければ
ま、raid-z2+ホットスペアとかにしとけばいい
- 653 :Socket774:2013/06/21(金) 22:05:05.01 ID:eIkRH5hr
- 無料のOSに入ってるもんなんだから、心配するよりも先に仮想環境で試した方がいいぞ。
仮想環境で目的の操作が一通りできるようになったら、後やることはハード用意するくらいだし。
まぁ、そういうの無視してハードとかパーツだけ衝動買いした方が覚えるかもしれんが。
覚えざるをえなかったが。。。
- 654 :Socket774:2013/06/21(金) 22:21:21.61 ID:dZPjT8o4
- パーツっても多分ZILもARC2も使える気がしないんで買うとしたらメモリとHDDだけでしょうけどねえ。
とりあえず古い小容量の在庫品のドライブ束ねてやってみます。
余ったPCつかう予定ですから仮想環境までやらなくても・・・
それともVierualBoxにソラリス入れてiSCSIでHDDつないで???
うーん。。
さすがにできる気がしない。
- 655 :Socket774:2013/06/21(金) 22:26:47.59 ID:JnPXX6Y4
- >>654
VirtualBoxはディスク周りが特に遅いから向いてない
あとZFSのプールのドライブ台数は一度追加したら減らせないので
余ってるという理由で何となく増やしていくと後悔する
- 656 :Socket774:2013/06/21(金) 22:33:34.89 ID:S6nxp3TS
- >>654
ZILだのL2ARCだのは、有ればいいけど無くても平気なものだし
なんなら安物USBメモリでも挿しとけばいい
壊れたら勝手に切り離されるし
- 657 :Socket774:2013/06/22(土) 00:14:56.59 ID:LSQF5dA/
- >>655>>656
レスありがとうございます。
今度の休みにでもモスボール中のPC引っ張り出してやってみます。
- 658 :Socket774:2013/06/22(土) 03:17:51.12 ID:xP9QyzXq
- 少し前のレスで、SATA3RI4-PCIEを買った者だがハズレだったかもしれない
とりあえず、色々バックアップなどしなくてはならない物が貯まっていたから
テストを兼ねて、4ポートの内、3ポートほど同時に使っていたら、
HDDがマイコンピュータから消えてメモリーが破壊されたっぽい
その時、他の作業で作成されたデータにNULLが追加されてるOrz
テキストデータなどは文章が丸々NULLになったり、追記部分だけNULLになった
これって相性問題というやつかな?
何か言い対策方法ある?
- 659 :Socket774:2013/06/22(土) 03:21:13.01 ID:xP9QyzXq
- 因みに、負荷をかけるまでは特に問題なく動いていました
ずっと負荷をかけていたわけではないけど、使い始めて6時間でこのような症状になった
とりあえず、朝までメモリーチェックしてみようと思う
- 660 :Socket774:2013/06/22(土) 03:26:02.49 ID:xP9QyzXq
- 因みに、エラーログは、下記が8個ずつでてるだけ
エラー 2013/06/22 1:22:46 atapi 11 なし
ドライバーは \Device\Ide\IdePort5 でコントローラー エラーを検出しました。
警告 2013/06/22 1:23:46 Disk 51 なし
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk8\DR11 上でエラーが検出されました。
- 661 :Socket774:2013/06/22(土) 03:56:04.73 ID:r4IbSJil
- 相性でデータが化けたぐらい文句言わず我慢しろや
marvellの互換性や信頼性なんてそんなもんだ
- 662 :Socket774:2013/06/22(土) 05:10:10.23 ID:xP9QyzXq
- データが化けるようなPCに我慢などできん
marvellがダメならどのボードなら良いんだ?
marvellって普通に使えるイメージだけどな
- 663 :Socket774:2013/06/22(土) 06:02:28.06 ID:werX2n5w
- データ化け我慢する奴はバカか
そのデータが要らないんだろ
そいつに聞くだけ無駄だよ
- 664 :Socket774:2013/06/22(土) 09:24:29.96 ID:xwpwva33
- 正直、LSIのHBA買っとけとしか
- 665 :Socket774:2013/06/22(土) 10:24:19.69 ID:w3OP8L3n
- solaris系のosにnapp-itもオススメ
- 666 :658:2013/06/22(土) 11:34:16.72 ID:UhCV7rXM
- Memtestで回したところ3回(内一回は3日前)パスした
>>663
ですね
>>664
評価が少なすぎて、相性などの情報が殆ど出てこないから怖い また、高すぎる
データが化けない程度の信頼性(遅くても構わない)で、もう少し安くならない物だろうか?
これだと、M/B直結でそこそこ安定した安いファイルサーバや4TBのHDDに置き換える方が安くなってしまう
このスレだとHDD、12台くらい珍しくないと思うけど、これらをデータ化けなしにヘビーに使っている人どうしてるの?
- 667 :Socket774:2013/06/22(土) 11:50:07.40 ID:sy3TBi2Y
- なんか最近書き込み多いんだな。みんなたくさん積んでるねーw
というのはさておき、HDD多く積むPCケースとか買うと、前に使ってた
でっかいケース、みんなはどうしてるの? 今使ってるのが2台、使ってないのが
4台あってもっいなくて捨てられない、と困っていた。しかし、今ひらめいた。
使ってないケースはこまごましたパーツの収納に使うことに決定。パーツ
も、使ってないHDDも山のようにあるので、それらを詰め込んでおこうと思う。
とりあえず内部寸法測って中に入るケースを買いに100円ショップに行ってくる。
みんなマネしていいぞー。
- 668 :Socket774:2013/06/22(土) 12:57:03.82 ID:7ygYD39h
- >>666
asrock sata3 cardもマーベルだったはずだけど、smart読みも問題なくてポート単価も良かったな
3枚挿しで使ってる
難点は今売ってないこと
- 669 :Socket774:2013/06/22(土) 13:25:55.16 ID:JvliiWtg
- TwelveHundredってケースを買ったんだが、HDDそこそこ積めるよね(´・ω・`)?
- 670 :658:2013/06/22(土) 13:31:22.53 ID:UhCV7rXM
- >>668
実は今全く同じ物も使ってる
4ポート増やす場合、2ポート+2ポートの方が安定するのかな
あと、かなりヘビーな使い方しても大丈夫っぽい?
因みに、このカードでもSMARTは完璧に読めてる
- 671 :Socket774:2013/06/22(土) 13:32:31.34 ID:i7J2wOpw
- 当たり前のことだけど、ケーブル交換とかしてみたのかな?
- 672 :658:2013/06/22(土) 13:36:12.06 ID:UhCV7rXM
- >>671
一度落ちて、再度、3時間くらい負荷かけてるけど今の所何もエラーが起きない
使い始めて数時間やヘビーな使い方した時落ちる場合は
ケーブルとは関係ない気がしたから試してない
試してみるべき?
- 673 :Socket774:2013/06/22(土) 17:57:58.76 ID:cBbLDIKm
- そういえば、複数の増設カードを指す場合に VGA-4Way対応なら鉄板と言ってましたが
一部のメーカーはダメなのが判りました
メーカーのHP
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-z87x-oc.html
blogの写真
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/52031783.html
メーカーHPには4Way対応だし、表の写真見ると x16*4 だけど、Blogの裏の写真みるとピンアサインが短い
説明みれば
PCI Express x16 4(x16動作:1、x8動作:1、x4動作:2)
だから、仕様は判るけど・・・
これは、インターフェースカードの複数枚指しは厳しそうです
使うカードにもよりますが、注意してください
ちなみに、このカードの4Wayは純粋な4Way 8-8-8-8 ではなく、8-4-4-4 になるのでパフォーマンスは期待できません
(blogにも書いてありますね)
- 674 :Socket774:2013/06/22(土) 19:16:39.13 ID:uKKyzJx9
- >>673
そんなの、PCIeが出た頃からの常識でしょ。
ただ、4Wayが出来るかどうかだけで、選んでる奴がいたら、
そいつが馬鹿なだけ。
- 675 :Socket774:2013/06/22(土) 19:48:42.65 ID:y7yHk5GA
- >>673
むしろこの製品なんかはブリッジチップによる強引なPCIexの帯域拡張をやっていない分、
良心的な製品に見えるんだけど…
逆にブリッジチップによる強引な帯域拡張をやっている製品の方が、誤動作や相性問題が起きやすいと思うんだけど…
さらに、MBのPCIexスロットのメカニカル形状と、実際に動作するリンク数はいくつなのか
というのは、事前に調べるの事じゃないの?
>>660
取りあえず、問題が起きた時の環境(使っているOS、MB、ケーブル、電源、HDD等)
を書いてくれないとアドバイスも出来ないんだけど…
- 676 :658:2013/06/22(土) 20:16:45.55 ID:UhCV7rXM
- >>675
とりあえず、簡単に環境を書くとこんな感じです
OS:Windows 7 64bit
MB:P8H77-V
ケーブル:M/Bに付属の物など。4本中2本はSATA3(詳細不明)
因みに、HDDがマイコンピュータから認識さえしていなかったのは
SATA3ケーブル接続のWD30EFRXのみだから、とりあえず、これが発端になったと思われる
カード:SATA3RI4-PCIE、asrock sata3 card、PT2*2
電源:SST-ST75F-P
HDD:WD30EFRX WD20EARS WD30EFRX HD154UI
MEM:AD3U1333C4G9-2*4
GPU:GTS 250
動画鑑賞、エンコード、録画、コピー、書き込みを同時に6時間くらいしていると
>>658-660のような感じになってその時、保存したデータが壊れた
- 677 :Socket774:2013/06/22(土) 20:21:13.69 ID:AfffhEVI
- >>676
排熱は問題ない?
- 678 :658:2013/06/22(土) 20:40:57.10 ID:UhCV7rXM
- 排熱は大丈夫
- 679 :Socket774:2013/06/22(土) 20:59:54.97 ID:y7yHk5GA
- >>676
>>動画鑑賞、エンコード、録画、コピー、書き込みを「同時に」6時間くらいしていると
これ、各々の作業が物理的に別ドライブなら大丈夫だろうけど、
同一ドライブの場合、HDDとSATAコントローラにかかる負荷が半端じゃないような…
データ化けが起きたのも、その辺りにあるような気が…
とりあえず、物理ドライブ1個に対して、1つの作業だけに専念させるようにした方が良いと思う。
- 680 :658:2013/06/22(土) 21:31:57.49 ID:UhCV7rXM
- >>679
4台のHDDに分散させてたけど、一部作業は重複してる
ここ1年ほどasrock sata3 cardとM/B付属の物でやってたけど
SATAが原因で一度も落ちたり、ましてやデータ化けは起きてないから、負荷ってのも違う気がしてる
特に、フリーズならまだ良いけど、フリーズ気味になってもPCは動いてて、
その状態でバックアップソフトが裏で動いてたから作成されたファイルも壊れてた
しかも、データサイズは1バイトも異なってないから壊れてるファイルを見つけるには
ハッシュ値の比較以外方法がなかった
また、メールなども常にやり取りする設定だからその時間に受信したトレイファイルは壊れてた
これって良くあること?また、何が原因なんだろうか?
- 681 :Socket774:2013/06/22(土) 21:34:13.73 ID:go1gmi0Z
- 原因なんてわかるわけねだろ
自己解決してくれ
- 682 :Socket774:2013/06/22(土) 21:36:19.90 ID:xwpwva33
- まぁ、凄く単純に「メモリが足りなかった」んだろうなとは言える
- 683 :Socket774:2013/06/22(土) 21:47:54.86 ID:UhCV7rXM
- PCのメモリのことなら、仮想メモリ設定してるし16GBもあるから大丈夫なはず
- 684 :Socket774:2013/06/22(土) 21:50:11.46 ID:ADrcN+te
- >>676
同一品と思われるpcix2-4psata3で、harddisksentinel使用中に、ディスク書き込みを続けるテストをしたら同じ症状になった
harddisksentinel止めたら出なくなったようだから、ドライバと競合してたのかも
- 685 :Socket774:2013/06/22(土) 21:55:41.70 ID:hDYJTW9U
- OEM元が同じアユート版で2TB版の相性報告されてるんだから
普通に考えれば玄人で3TBになろうがまともに動くわけねーだろ・・・
- 686 :Socket774:2013/06/22(土) 22:01:49.55 ID:xikCEvQj
- カードがあっちっちになってしもうたんじゃね?
- 687 :Socket774:2013/06/22(土) 22:01:57.22 ID:y7yHk5GA
- >>680
後考えられるのは…
まずCPUは大丈夫だよね? というか何を使っているの?
あとSATAコントローラのドライバ。
WIN7だからインボックスのAHCIが一番安定なドライバのはず。
(動作としては遅い方らしいけど安定性には代えられないからね)
逆にマーベルやインテルのIRSTだと不具合が起きるのかもしれない
(特にIRSTは意外と不具合多いから安定性からみると結構地雷だったりする)
あと682も言っているけどメモリの量と安定動作も大丈夫? といったところかな?
さすがにこれ以上は分からないのスマン。
- 688 :658:2013/06/22(土) 23:22:28.63 ID:UhCV7rXM
- >>686
試しに、二台のHDDデータ読み出し中に、ヒートシンクに触ってみたけどHDDよりも低そうだったから大丈夫だと思う
今他作業中で落ちるとちょっとまずいので、4台同時が必須なら後日試してみようと思う
>>687
CPUはi73770
大丈夫の意味が分からないけど、パソコンは普通に使えてるから大丈夫だと思う
メモリはテストしてみたけど問題なかったし、容量も十分だと思う
IRSTまずいの?
以前、一度全部のドライバ削除したことあってデバイスマネジャーでみると今あるのは、
Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
Intel 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controller
とあるから、IRSTは適用されてない?
- 689 :Socket774:2013/06/22(土) 23:32:36.80 ID:fPpBsyXT
- まだやるのかよ
再現性もないもん他人が分かるかよ
その後問題出てねえならもういいんじゃねえの
- 690 :Socket774:2013/06/23(日) 00:34:40.89 ID:6lxEKqNv
- >>683
> 仮想メモリ設定してるし
だから
ページングしてる最中にディスクの反応がなくなって落ちたように見えるね
死ぬほどメモリ積んどけばページングとかしないんじゃね?
って話
- 691 :Socket774:2013/06/23(日) 00:42:04.90 ID:2hqDxLOH
- >>656
L2ARCは自動で切り離されても問題ないけど,
zilは不調で切り離されるとpoolが壊れるので
(まあ,タイミング悪く書き込んでなければ問題なく直せるけど),微妙。
性能的にも,安物USBメモリでL2ARCやZILつけるくらいなら,ないほうがマシ。IOPSが鍵なので。
- 692 :658:2013/06/23(日) 01:15:20.78 ID:ap5h+CKX
- >>690
どう考えてもページングしていたとは思えないので調べてみると、
ディスクと通信できない場合もこのようなエラー表示になるらしいです
http://p2pquake.ddo.jp/errors/archives/23
思い出してみると、ディスクがマイコンピュータから消失していましたので、
何らかの原因でディスクが勝手に抜かれていた状態になっていたのかもと言う気がしてきました
ただ、再起動した直後問題なく認識したので物理的にではなくソフトウェア的に切断されていたようです
- 693 :Socket774:2013/06/23(日) 01:51:43.81 ID:AWmpABDO
- もう気違いだな
- 694 :Socket774:2013/06/23(日) 01:53:46.83 ID:j3S6aZbi
- 同じチップのカードでOSもWinじゃなくてLinuxだけど
負荷かけたりSMART取得をかけると動作異常を時々起こして
全ドライブ切断されて再起動しないと戻ってこない
と外人がレビューしてるのはあるね
働かせ過ぎなんだよ労って大事に使わないと物はすぐ壊れる
- 695 :Socket774:2013/06/23(日) 02:00:22.09 ID:kuxR+G8I
- >>688
いや、異常が出た時と同じ状況でやれよw
- 696 :Socket774:2013/06/23(日) 02:01:52.14 ID:AWmpABDO
- 640Lじゃねえの
あれはオーバーヒートの話は聞くな
ヒートシンクがないからつけると安定するっていう話も聞く
とりあえずドライバーがインストールされてるかもわからねえほどのど素人なら
問題ない問題ないばかり言ってねえで対策しろよ糞が
- 697 :Socket774:2013/06/23(日) 02:06:34.55 ID:JoMVS7VV
- つうか自作なんかして迷惑かけんなよ
- 698 :Socket774:2013/06/23(日) 06:39:09.75 ID:iV6QsYuo
- >>692
win8とWD30EFRXとa75m-hvsと特定バージョンのharddisksentinelの組み合わせでもディスク消失現象出たことがあったの思い出した
EFRXの不良を疑ったがharddisksentinelのバージョン上げたら出なくなった
smart等をモニタするソフトとの競合もあるかもよ
- 699 :Socket774:2013/06/23(日) 07:49:52.32 ID:PKv4V7Ym
- いいぞいいぞ。俺は興味ある話題だなー
>>697
お前どこの板に来てるつもりなんだ? トットとどっか池
- 700 :Socket774:2013/06/23(日) 09:48:20.44 ID:yH8rvSYu
- sataケーブルに問題ありそうな気がする。
- 701 :Socket774:2013/06/23(日) 10:16:44.18 ID:RMXJgEkb
- >>697
氏ね
- 702 :Socket774:2013/06/23(日) 11:58:53.97 ID:6lxEKqNv
- > zilは不調で切り離されるとpoolが壊れる
すまんが、ソース頼む。俺の読んだドキュメントだと、どれもこれも
ZILが故障したり溢れたりした場合、元のプールの領域が使われる
と書かれてるんだ
- 703 :Socket774:2013/06/23(日) 23:11:59.69 ID:DJgvpQXr
- 古い製品であまり詳しい内容がなく困っているのですが
CF-109というIEEE接続で8台搭載できるケースで
中にIDE接続する基盤が4枚あり各基盤マスター・スレーブで
接続して8台なのですがスレーブ側が認識をしません。
どの基盤もマスター側は認識しますがスレーブ側は認識せず
マニュアルも紛失してしまった為詳細が判りません。
基板上には目立ったジャンパーなどはないのでが
デイジーチェーン用のコネクタの為2箇所コネクタがあります。
各コネクタはそれぞれマスターで一台の時のみ認識するので故障とは思えないのですが
何か詳しい事をご存知でしたらよろしくお願いします。
幾つかの環境でIEEE接続してみましたがどのマザーでも同様の症状が起こります。
テスト1 RIOWORKS SDVIA LS PCIにラトックのSUGOIカードのIEEE
テスト2 SuperMicro X7DWA−N
テスト3 SuperMicro X8DAE
X7・X8はWin7でテストしてみました。
- 704 :Socket774:2013/06/23(日) 23:31:10.69 ID:sN3yR2sW
- >>703 スレーブのピン指してないとか?
- 705 :Socket774:2013/06/24(月) 00:38:51.40 ID:R2XHZGvg
- >>702
http://docs.oracle.com/cd/E19082-01/817-2271/gbbvf/index.html
のExample 11-2が参考になるけど,zilが不調になるとpool全体がマウント不可になる(時がある)。
zilの原理を考えればタイミング悪く電源を落としたりしてない限り,
適当なディスクにreplaceしてしまえば問題なくマウント出来て,
データの損失もないはずだが,信頼性の低いデバイスをlogにして
可用性を落としたのでは何をしているのかわからない。
- 706 :Socket774:2013/06/25(火) 20:06:31.71 ID:kzON0she
- 初心者スレで以前、HDD1台あたり70Wを想定するように言われたが、
X6 1090Tにおいて、CorsairのHX650W電源で14台普通に稼動できてる・・・
1台70Wって嘘くさくね?
- 707 :Socket774:2013/06/25(火) 20:29:01.30 ID:C9S0emUE
- 「以前」がいつなのかも分からんからな
まぁ、今時スピンアップ時でも40wとかだけどな
- 708 :Socket774:2013/06/25(火) 20:38:52.84 ID:siLBZyE4
- >>706
上にも書いてあるけど現状動作時MAX20Wぐらい
起動時は二倍見て40で釣りがくる
相当昔の話しじゃね?
- 709 :Socket774:2013/06/25(火) 21:15:44.42 ID:7CfTmylV
- そりゃ初心者スレだもんな
最近の1TBプッタラのWDや海門で18〜19Wだったよ(ワットモニター使用
あと電源はワット数じゃなくて5Vと12V見ないと…
- 710 :Socket774:2013/06/25(火) 21:29:37.20 ID:FqyGNctg
- >>709
12Vはともかく、最近の電源、GoldやPlatinum認証取るために、3.3V/5V系が超弱いんだよな。
1000W越えでも120Wとかしか無いんじゃね?
CPU用を12Vから作るようになって、3.3V/5V使うの、拡張スロット位しかなくなったせいもあるけど。
80Goldとか言い出す前の物なら、500W級でも150W越えとか普通だったんだが。
- 711 :Socket774:2013/06/25(火) 23:43:40.79 ID:fMxJrXbg
- ヒャッハー!Z87 Extreme 11/ACはSSD22台連結じゃあー!
これぞ変態・これぞASRock!
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20130625_604631.html
- 712 :Socket774:2013/06/26(水) 02:38:45.77 ID:nxVgQ0AI
- 12TBのサーバを作る場合、3TBと4TBのHDDどちらで用意するか考えていたんだけど、
電気代まで考えて、4年くらい運用できると仮定すると実は4TBの方が安上がりだったりする?
計算上はそうなるけど感覚的に何か間違ってる気がするどうだろ?
- 713 :Socket774:2013/06/26(水) 07:50:55.98 ID:iMXUCOAf
- >>712 その程度ではしない
基本的に過去の例からすると、CPUもHDDも一番上はご祝儀価格
CPUなら周波数単価、HDDならGB単価が2番目に比べるとコスパは良くない
ただし、HDDの場合、インターフェースの費用、ケースの費用なども掛かるので
10台を超えた当たりから4TB化の安価が目立つようになる(M/Bでは足りなくなるので)
でも、あなたの場合 このスレからすればミジンコとか雑魚レベルなので
質問的としてまず スレチ で、且つ、つまらない
このスレにいる人は、そんなどうでもいい 自作初心者ですら失敗しない3台・4台程度の
事で悩んだり問題視したりしない
- 714 :Socket774:2013/06/26(水) 08:07:14.91 ID:DSbcQwHw
- >>712
計算してみたら?
- 715 :Socket774:2013/06/26(水) 11:14:25.18 ID:AnUSUyJf
- >>713
俺もご祝儀相場だと思ってたんだが計算して見ると4台でも意外と差が出る気がして、
どこかで計算間違ってるかなーと思ったりしてね
また、例えば、1TB12台のサーバだと今すぐ3TB4台よりも、
4TB3台に切り替えた方が明らかに安上がりだよね?
>>714
713の言うように普通は二番目が一番安いと思うし、何か単純な計算以外にも見落としてそうな気がして
- 716 :Socket774:2013/06/26(水) 11:45:25.07 ID:DK5NbiRa
- HDDなんて消耗品
好きなようにしろミジンコ雑魚
- 717 :Socket774:2013/06/26(水) 12:23:20.54 ID:AnUSUyJf
- >>714
これってよくよく考えたら簡単には解けない問題だった
分野的には離散最適化問題らしい
- 718 :Socket774:2013/06/26(水) 12:31:22.27 ID:TMmSZ18N
- 一家離散するほど難しいのか
- 719 :Socket774:2013/06/26(水) 14:18:35.40 ID:bMuSRzRr
- スレ的には4TBじゃないかな
>>713も言ってるが、後々IFやケースの方が金かかるようになる
HDDの故障リスク考えても台数少ないに越したことない
- 720 :Socket774:2013/06/26(水) 17:14:01.72 ID:jULY+jE3
- ケース代は通常1台あたり3000円程度だから
HDD4台が3台になっても、コストはマイナス3000円程度にしかならない。
あと、電気代なんぞで元は取れない
- 721 :Socket774:2013/06/26(水) 17:26:42.76 ID:2EYUcHLb
- 2の乗数以外の容量のHDDはゴミになるぞ。1.5GBは今どうだい?
- 722 :Socket774:2013/06/26(水) 17:58:55.11 ID:AnUSUyJf
- >>720
電気代を1台余分に15Wで24時間・5年間・動かすと、
15*24*365*5*29.1(東電B)=19118円の電気代が掛かる
ケース代に気を取られてる場合ではないと思うの?
- 723 :Socket774:2013/06/26(水) 18:04:17.29 ID:cTDxxzX/
- SATAカードの4ポートを2ポートにできるとか?
- 724 :Socket774:2013/06/26(水) 18:13:45.28 ID:paK7bJuN
- 電気代は"k"Wh単位だろ…
- 725 :Socket774:2013/06/26(水) 18:51:32.80 ID:7QUo4oBV
- >>724
もうちょっと放置しとけばいいのに
- 726 :Socket774:2013/06/26(水) 18:52:57.15 ID:SFzgUJ4z
- 24時間常時アクセスがあるような用途なら、RAIDとかの方法で障害対策が必要なんじゃないのか?
対策方法のプランで台数が決まると思うが。
あと予備も常備しておく必要があるだろうし。
- 727 :Socket774:2013/06/26(水) 19:06:33.53 ID:AnUSUyJf
- >>724-725
計算結果は正しいよ
訂正:15/1000*24*365*5*29.1(東電B)=19118円の電気代が掛かる
>>726
その場合、更に台数が必要になるわけだから電気代が跳ね上がる
少ない台数でコンパクトにまとめた方が安くなると思う
電源を入れない予定なら、GB辺りの単価の安いHDDに入れておけばいいから計算は楽かな
- 728 :Socket774:2013/06/26(水) 19:09:42.78 ID:0yCunr5n
- >>722
そもそも
3台と4台で、プラッタ数の総数が同じでも
ケーブルは3本対4本 なので 4台のほうが転送時間が短い
そして恐らく、故障率はプラッタ枚数多いほうが高い(ヘッドまでの距離が近いため)
その時に失うデータ量は濃縮3台のほうが1.3倍多い
と思うの。
だから、電気代とかそんなに違わないだろうね
実質、4台のほうが稼働時間が短いんだから
- 729 :Socket774:2013/06/26(水) 19:09:45.42 ID:AnUSUyJf
- >>723
ま、HDDが少ないほどシステムトラブルは減る気はするけど、
とりあえず、電気代だけで考えても1台当たり2万円くらい電気食ってるから
減らすメリット大きいんじゃないかと思ってね
減価償却や交換など、正確に求めるなら、離散最適化問題になるから
数学科でてないと出来ないくらい難しい気がする
- 730 :Socket774:2013/06/26(水) 19:14:48.67 ID:AnUSUyJf
- >>728
故障したら保証で直すからそこのコストは不要かな
また、データについてはじめっから二重化してるので壊れても関係ないと思う
あと、モーター一台に付きって所が大きいから、プラッタ数はあまり関係ない気がするの
- 731 :Socket774:2013/06/26(水) 19:15:51.05 ID:0yCunr5n
- >>729
>とりあえず、電気代だけで考えても1台当たり2万円くらい電気食ってるから
ケーブルの数減った分だけ転送出来るデータ量が落ちます
単純に3/4に堕ちる計算です
- 732 :Socket774:2013/06/26(水) 19:17:40.33 ID:0yCunr5n
- >データについてはじめっから二重化してるので壊れても関係ないと思う
容量低いの買って、余った金で4重化出来ますが?
まあ、4重化は言い過ぎだけど、3重化くらいは可能
- 733 :Socket774:2013/06/26(水) 19:19:11.74 ID:gdrI0ggQ
- >>717
そんな大袈裟なw
容量の最小公倍数で12TB仮定して、その金額差を考える。
これを想定している稼働時間の電気料金や故障率と比較するだけ。
- 734 :Socket774:2013/06/26(水) 19:24:35.44 ID:gdrI0ggQ
- まあ要件挙げていって多次元空間の凸な多様体を
超平面でスライスするのでもいいけど、たぶんキリがない。
- 735 :Socket774:2013/06/26(水) 19:25:25.32 ID:0yCunr5n
- >>728前半の理由で、4台より3台のほうが転送時間が長くなり
HDDが長時間回転するので、劇的に電気代が安くなることは、まず有りません
- 736 :Socket774:2013/06/26(水) 19:33:54.82 ID:0yCunr5n
- 結局
3プラッタ3T4台を、3プラッタ4T3台にしたというのなら効果有るかもしれんけど
プラッタ数が同じなら、ケーブルの数が減った分だけ転送に時間かかって
必然的に4Tは長時間回転する=その分電気食う
だから劇的に電気代安くなることは無い
- 737 :Socket774:2013/06/26(水) 19:33:57.21 ID:SFzgUJ4z
- なんか昔いた、記憶域の人と同じような雰囲気するな。
延々と電気代の話が3スレぐらいつづくような気がしてきた。
- 738 :Socket774:2013/06/26(水) 19:44:20.62 ID:0yCunr5n
- あと、同量のデータを3台と4台に転送する場合
3台は4台よりも1台あたりに書き込むデータ量が多い
そうなると、例えば4台セットでは3台休んで1台に書き込んでるような場合でも
3台セットでは2台休んで1台に書き込んでるとう状況が生まれる
(この4Tの1台は、3Tよりも回転物が重い=電気を食う)
だから、電気代は全く減らない
- 739 :Socket774:2013/06/26(水) 19:50:32.67 ID:LZDKhR8t
- えと?その前にそれってRAID5か6の話?
だとして非稼動時にスピンダウンする設定って安心できるの?
WDグリーンの例もあるし
- 740 :Socket774:2013/06/26(水) 19:52:55.07 ID:AnUSUyJf
- >>736,738
あ、家の場合、ビデオサーバみたいな使い方だから、とりあえず動いていては欲しいけど
帯域目一杯に転送してないから、その用途ならそうかもね
あと、読み書きして無くてもHDD止めてなければ電気代掛かってる消費電力忘れてない
ちょっと古いUSB-HDDのアイドル時で確かそのくらいだった気がする
>>733
それがそれが
スキーのレンタル代計算し始めてこの問題に目覚めたw
実際、HDDの価格変動など変数が多いから本気で計算するとかなり大変
どこかのギークが本気で計算してないかと思ってw
>>737
その時はどういった結論になったの?
- 741 :Socket774:2013/06/26(水) 19:57:18.70 ID:2EYUcHLb
- つ LTO
- 742 :Socket774:2013/06/26(水) 19:59:03.05 ID:AnUSUyJf
- >>735
(2011-10-22 (土) 09:04:49)
クロシコのGW3.5AX2-SU3/MBで外付けHDD化
スピンアップ 42W
ファイルコピー 20W
アイドル 16W
使い方にも寄るけど、もし、ケースのような物や強力なファン付きの物を使っていると、
アイドルと状態とコピー20%くらいしか違わないんじゃね?
実測値見ると、アイドルでも結構食ってると思うの
- 743 :Socket774:2013/06/26(水) 20:01:16.35 ID:AnUSUyJf
- >>721
1.5GBの次は3.0GBに移行すれば良いんじゃない?
あと、その時最も安い物を買っていたから割り切ってるところあるな
- 744 :Socket774:2013/06/26(水) 20:05:31.19 ID:AnUSUyJf
- >>739
一応、考えていたのは、RAID-1や外付けHDDへの時間差のあるミラーリング・世代管理バックアップ環境
確かに、運用方法によって想定が異なってくるね
場合分けしたベストバイなHDDどこかに載ってねーかな
- 745 :Socket774:2013/06/26(水) 20:09:12.52 ID:0yCunr5n
- >>742
いやいや・・・
>>735は、キミが電気代大きく違うって言ったから反論したんであって
ファイルコピーとアイドリングで電気代さほど違わないなら
そもそも3Tでも4Tでも電気代変わんないだろ?
そこは、貴方自らにツッコミ入れてくれないと・・・
オレに突っ込まれても困るよ
- 746 :Socket774:2013/06/26(水) 20:13:00.75 ID:0yCunr5n
- >>744
いやいやw
RAIDとかだと、余計に議論が成り立たんよ
RAIDは、速度とか安全性を求めて組んであるわけだから
少々の電気代の違いどうこうで、RAID構築したり諦めたりとかいう事が無い
- 747 :Socket774:2013/06/26(水) 20:33:05.41 ID:oNa/I5IH
- >>738
お前の話わけわからない
頭悪いんだね
- 748 :Socket774:2013/06/26(水) 20:36:08.27 ID:0yCunr5n
- >>747
>オレって頭悪いんだね
だろうな
かなり解りやすく解説してやったんだが
これが解らないと、これ以上簡単に説明出来ないな
- 749 :Socket774:2013/06/26(水) 20:40:23.48 ID:AnUSUyJf
- >>745
ん?何か齟齬があるような・・・
元もと、12TBのシステムを組むとき、何TBのHDDで組んだ方がお得かって話だから・・・
>>746
それも人によると思う
俺は安定性確保でって所が大きいからRAID-1以外使ったことがない
あと、24時間稼働でコスパも重視してるから電気代も節約したい
はじめは3TBがお得だろーと思ってたんだけど、
バカ高いと思っていた4TBも意外とお得な気がしてきて・・・
ま、回線さえ太ければ北米の友達の家とかの方がお得そうだけどな(日本の電気代高すぎるw)
- 750 :Socket774:2013/06/26(水) 20:41:35.42 ID:oNa/I5IH
- >>748
お前が頭悪いっていってんだよアスペw
- 751 :Socket774:2013/06/26(水) 20:44:55.31 ID:9MtFmtmR
- >>727
> 計算結果は正しいよ
正しくねーと思うが
WD4001FAEX の消費電力は、アクセス時 10.4W アイドル時 8.1W スタンバイ・スリープ時 1.2W
ST4000DM000 の消費電力は、アクセス時 7.5W アイドル時 5.0W スタンバイ・スリープ時 0.75W
HGST7K4000 の消費電力がアイドル時 6.9W
HGST5K4000 の消費電力がアイドル時 4.9W
参考で
WD30EZRX の消費電力は、アクセス時 6.0W アイドル時 5.5W スタンバイ・スリープ時 0.8W
スタンバイもスリープもしないって条件で、
仮に多めに見積もって平均 8.0W だとしても、8x24x365/1000=70.08kW
普通に考えれば、平均 6.0W とかで、6x24x365/1000=52.56kW
8.0W の方で年間 2039.328円で5年で10196.64円、6.0W だと1529.496円の5年で 7647.48円
それにしても、なんでいきなり第3段階料金適用してるんだ?って事で第2段階料金なら
1765.3152円の8826.576円の1323.9864円の6619.932円だろ
つまり、24時間365日5年間ノンストップで動かすなんて普通じゃない条件で、
多めに見ても10000円、常識的に考えれば7000円とかだよ
ツクモで見ると、ST3000が10838x4台=43352、ST4000だと16980x3=50940、差額が7588円
電気代ではペイしないと思うがなー
というか、ディスク以外の電気代がアレな事になる上に、どう考えても5年もつわけねーし
- 752 :Socket774:2013/06/26(水) 20:50:11.29 ID:9SDW9HO2
- まあ、あれだ。
5年間で2万円程度の電気代を気にするような奴は、いつまでもウジウジ悩んでろってことだ。
その時間を有効に使えば、2万円くらいすぐもとがとれる。
あとは、自己満足だな。
- 753 :Socket774:2013/06/26(水) 21:16:27.94 ID:iMXUCOAf
- 24時間付けても2万だろ、普通はもっと短いんじゃねぇの?
- 754 :Socket774:2013/06/26(水) 21:39:23.81 ID:019C0hpy
- 何の鯖か知らないけど、24時間付けっぱでも不思議じゃないじゃん
- 755 :Socket774:2013/06/26(水) 21:50:02.26 ID:iMXUCOAf
- NAS用じゃなくて緑使えばスリープすんじゃね
- 756 :Socket774:2013/06/26(水) 21:57:45.80 ID:AnUSUyJf
- >>751,753
24時間付けてないの?
某HPでON/OFFの温度変化でやそれによる作用で塵を吸い込むって話があって、
それ以降付けっぱなしにしてる。ま、TV録画や安定運用の関係もあるけど。
とりあえず、ここ数年、HDD壊れたことないし不良セクタも殆どでてないな
因みに、WD緑持つ買ってるが省エネ機能は切ってる
あと、金額についてHDDの冷却ファンとAC/DC電源効率を考えるともう少し酷くなる
ついでに、第3段階料金にしてるのは、生活に必要な電力を使った後で計算してるから仕方がない
一人暮らしなら24円で良いと思う
>>752
時間を上手に使えばって言う人いるけど、何やって儲けるの?
で、二万くれるなら頑張りますよーって言っても誰も良い仕事教えてくれないんだよなー
FXや野村の国債キャンペーンとかやってはいるけどかなり面倒だよ
- 757 :Socket774:2013/06/26(水) 22:01:40.87 ID:AnUSUyJf
- >>755
スリープしたらHDDに悪影響がある気がして怖くて出来ない
冬に一度やったらこけたのが今でもトラウマだわ
あと、ちょっと余ったHDDとか外付けにしてるのあるけど、
アレって4TBに置き換えた方が安いのかなぁーと思うときがある
値下がりなど他の要因も考えると高等数学に化けて手に負えなくなるw
- 758 :Socket774:2013/06/26(水) 22:03:06.88 ID:SFzgUJ4z
- 消費電力は気にするけど、省電力機能は使いたくないんだな。
12Tで事足りるような録画機なら、つけっぱなしってだけではるかに無駄だろうに。
- 759 :Socket774:2013/06/26(水) 22:05:51.94 ID:9SDW9HO2
- >>756
そんな発想だから駄目なんだヨ
- 760 :Socket774:2013/06/26(水) 22:11:18.73 ID:AnUSUyJf
- >>759
A:そんな時間があればヨユウデ稼げるわ。時間の無駄遣いだネ。
B:どんな方法?
A:そんな発想だから駄目なんだヨ
こんなテンプレ流石に飽きたわ
稼げない人に限ってこういうんだからもー
- 761 :Socket774:2013/06/26(水) 22:39:18.06 ID:AnUSUyJf
- >>758
無駄金は使いたくないってだけで、それは必要経費だから良いとしてる
エンコードとかガッツリで電気食ってるけどね
少しだけ北米にいたけど夏場の電気代だけ見ると天国だったよ
データだけなんとかあっちへ送っておけないかとAWSなど見たけど高すぎて諦めた
実質の電力輸出で友達の家とかなら回線さえ太ければビジネス的にも成り立ちそうに思うんだけどなw
- 762 :Socket774:2013/06/26(水) 22:51:28.09 ID:9MtFmtmR
- こーゆー奴にピッタリの言葉がある
「下手の考え休むに似たり」
ってな
- 763 :Socket774:2013/06/26(水) 22:51:34.11 ID:SFzgUJ4z
- >>761
自分で出来ないorやりたくない部分は必要経費と言ってごまかして、理解できる部分だけで
なんとかしようって発想だから、グダグダになってるんだよ。
最重要項目を作って、一つ一つ解決していけよ。
それにここは多く積むスレであって、使わないPCの電気代をハードディスクの台数でなんとか
節約しようってスレではないです。
- 764 :Socket774:2013/06/26(水) 23:03:56.01 ID:AnUSUyJf
- >>762
考えた後に言おう
最近、DIY(ダメでも良いからやってみよう)精神が大切だと気づき初めて
>>763
ごまかしじゃないよ。必要経費と無駄を切り分けてた結果。
色々安く買ってそろえたけど残すは電気代くらいって感じな所まで来てる。
で、このスレくらいなら電気代まで拘ってやってる奴がいればと思ったんだわ
- 765 :Socket774:2013/06/26(水) 23:34:15.31 ID:019C0hpy
- 斜め読みで、反射的にレスしちゃった、スマン
- 766 :Socket774:2013/06/26(水) 23:54:58.12 ID:0yCunr5n
- っていうか、
約一名、キチガイがいるな
- 767 :Socket774:2013/06/26(水) 23:56:34.49 ID:SFzgUJ4z
- >>764
必要経費って言葉を持ち出してる時点でごまかしなのよ。
道楽でやってるのなら、手に負えなくて諦めてるだけの話。
道楽じゃないなら、ここで話をしてる時間そのものを他の勉強に使ったほうがいい。
そのほうが確実に金になるし。
なぜ諦めてるのかって理由を自分で見つけて、それについての助言を求めるほうが先だとは思う。
それを聞くのはここではないような気はするけど。
- 768 :Socket774:2013/06/27(木) 00:42:49.37 ID:LipqGyQj
- >>767
どこが手に負えなくて諦めていると言いたいのか分からん
もし、根性論ではなく本気で言ってるなら具体的に教えてくれ
そうじゃないと>>756みたいに根性論のテンプレだったり、
貴方の場合だとマネジメント論のテンプレっぽく聞こえる
ある商品が欲しい場合、最安値を見つけて買う
これは必要経費でしょ?
で今は、ある商品を組み合わせることで安くなるかもって聞いてるところだ
因みに、今、電源はSilver付けてるが変換効率などを考えて
割高だが元が取れるというスタンスで買ってる
- 769 :Socket774:2013/06/27(木) 08:14:07.09 ID:o2BAiFXp
- 電気代計算にちょっとワロタ
- 770 :Socket774:2013/06/27(木) 08:30:03.87 ID:nuF3shOC
- 逆に案外使ってるんだなと考えさせられた
- 771 :Socket774:2013/06/27(木) 09:49:23.69 ID:jDDys633
- >) 08: で検索
M1015 M1015 って連呼してる馬鹿と判明
コイツは、このスレを自スレだと思い込み、意にそぐわない奴に煽り加えてる馬鹿です
懸命な方は、確実にスルーしましょう
- 772 :Socket774:2013/06/27(木) 09:51:08.04 ID:o2BAiFXp
- >>771
記憶域君?
- 773 :Socket774:2013/06/27(木) 09:59:15.74 ID:Lx71akhw
- IDが赤いのは全部NG
- 774 :Socket774:2013/06/27(木) 10:04:09.58 ID:AAPtbAW0
- 在日韓国人ですが質問ありますか?
- 775 :Socket774:2013/06/27(木) 10:54:28.00 ID:hmeQ4DLV
- 記憶逝きまで涌いて出たかw
>>737大当たりだな
- 776 :Socket774:2013/06/27(木) 11:42:53.36 ID:jDDys633
- ああ、この人がID変えて煽りまくってるいつものキチガイさんか
おはようございます キチガイさん
- 777 :Socket774:2013/06/27(木) 12:26:11.42 ID:HsX0dZNd
- またあぼーんが増えてきたな
- 778 :Socket774:2013/06/27(木) 13:05:08.02 ID:jDDys633
- と、覆面被ったやつをなぜか弁護
毎回アホな奴だ wwwww
- 779 :Socket774:2013/06/28(金) 00:10:30.30 ID:HSpZKmVQ
- シャドウベイ増やしたいんだけどいいアイデア無い?
オウルテックとかで売ってるのは縦型しか無いんだけど
- 780 :Socket774:2013/06/28(金) 09:47:41.75 ID:jZ5YAFcC
- >>779 裸族系を放り込む人も居るよ
固定はホットボンドとか、耐震ジェル
- 781 :Socket774:2013/06/28(金) 12:35:34.21 ID:slcywdys
- >>779
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 電源外したら、3台はいけるぞ!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
- 782 :Socket774:2013/06/30(日) 08:29:48.65 ID:uLtz++Pb
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/803/803914/ar4_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/803/803913/ar3_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/803/803905/
- 783 :Socket774:2013/06/30(日) 11:39:06.96 ID:osWPwvTL
- >>782
さすがに7pin SATAを16portも並べられても、
うれしくねー、ケーブリングが確実にカオスw
あと、この手の高価格のコントローラーオンボにされてもってのもある。
さすがに、マザーとセットでポイする事になるのはちょっと。。。
まぁ、さすがにこいつを発売する事は無いと思うが・・・・
まじめに売ろうとすると、確実に1枚、二桁万円いくぞ・・・w
- 784 :Socket774:2013/06/30(日) 13:49:16.08 ID:+De+neQ8
- Supermicro の X9DA7 とかどう?
6G SATA x 6, 3G SATA x 2, 6G SAS x 8 とかついて、7万切ってるけど
- 785 :Socket774:2013/06/30(日) 14:00:38.20 ID:xV9D9/U/
- さすがにさすが。
- 786 :Socket774:2013/06/30(日) 18:48:20.02 ID:2e9Lzc6R
- >>783
ここをお前の理想基準で評価するスレと勘違いしてるの恥ずかしい
目的に合わなければスルーするだけの話だろ
- 787 :Socket774:2013/06/30(日) 19:24:45.47 ID:qXjVLTMz
- 22個並んでるけどね
- 788 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:nyaAUb36
- たぶんこれ(SATAポート並べ)がやりたかったんだろうなw
- 789 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:xc2h9sHP
- 反対側に向けてもう14ポート並べて欲しいな。
- 790 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:xc2h9sHP
- あ、16ポートだった。
- 791 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:3KQYD6sw
- SAS/SATA共用はもうこりごりずら…
- 792 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:BqayBl0G
- >>791
トラブルが多いのですか?
- 793 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:CBJeSyOC
- 昔使ってた富士康マザーのMarvell SASポートがSATA HDDクラッシャーだったので
SAS/SATAにはSASしか刺さないようにしたほうがいいと思う
SASなら問題はないんだが
- 794 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:0GD7ypUr
- SASを挿s
…ううんなんでもないの
- 795 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:1qZs/aRH
- >>793
それMarvellがクソなだけじゃ・・・w
LSIでSATAが壊れた事はねーな。
- 796 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:KKI1ShkJ
- >>795 いや、どうせ、WDを使ってたというヲチだろ
- 797 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:i6bzodtv
- いや、ウェデジはミドカビで懲りてたのでもう数年来使ってない
HGST×2とシゲトの計3台が再起不能になったw
- 798 :Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:FA0PQWh+
- フーシーカンのマザーがクソだっただけかもしれんよ
どうせドスパラの組み込・・いやなんでもないですごめんなさいごめんなs
- 799 :Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Ot/71mMm
- 御免なさいでネタにすりゃ通ると考えてる段階で馬鹿だろお前
- 800 :Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:8128uef5
- それくらい富士康の粗悪マザーは酷いということさ
- 801 :Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:r7/mcyST
- ネタにもならんわ
- 802 :Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:XgK4GdUl
- 俺ぁLSI SAS2308にSATAのHDD8台、同時にオンボのIntelチップセットにSSD2台とHDD3台繋いでるけど、何もトラブルなく運用できてるよ。
SSDはどっちもIntel、HDDは全部WDで黒青緑あるけど、どれも快調だがな。
ドライブ自体に問題あったんじゃないのかね。
- 803 :Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:it6E5HYg
- >>152
やっぱ黒ギャルはいいな
- 804 :Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:it6E5HYg
- すいません誤爆しました
- 805 :Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TfF6aXbU
- こんな過疎スレにどこから誤爆したのw
- 806 :Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:vZubQVxA
- きっと黒ギャルだけで10TBは食ってんだろうなぁ…
- 807 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ycOpysz6
- http://www.casemaniac.co.jp/440_3089.html
こんなスイッチャーでスイッチ部が
http://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902149
こんな感じでフロントパネルが有るケースでも問題ないのって無いかな?
下の奴2つ組み込んで使ってるんだけど熱がやばいから直接風があたる3.5インチベイに移してやりたい
5.25インチベイ一つでHDD4つ以上の電源管理出来れば万々歳なんだが…(´・ω・`)
- 808 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZVcWYm0m
- フロントパネルがあっても大概のケースは問題ないだろ
- 809 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ycOpysz6
- 問題ないですかね?
550D使ってるんですけど
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
フロントパネルとベイの隙間がほぼ無いんです
BDドライブのイジェクトボタンのが接触した痕が遮音スポンジにはっきり残るくらいなんで
上のやつだとフロントパネル閉めると押し込まれちゃうんじゃないかなって思うんです
スイッチが固めか遊びが大きいならスポンジに跡が残るだけで大丈夫そうですけど
近場のショップにはスイッチャー置いてないから確かめることが出来ないんですよねぇ
- 810 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:lYuvPrKH
- それは使ってみてのお楽しみだ
- 811 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ycOpysz6
- むぅイチかバチかに8,640円はキツイっす
このスレの誰か使ってないかなぁ
使用感教えてほしい
- 812 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4Mq9hqG4
- >>811
コルセアのは隙間ないみたいだね
中国から輸入すればもっと安いやつあるよ
4個のなら3千円以下
6個のなら4千円くらい
場所は覚えてないけど興味があるなら調べてもいい
- 813 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4Mq9hqG4
- そういえばこのスレにも中国から輸入した人上のほうにいたな
- 814 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ycOpysz6
- >>813
おっと中国から連鎖あぼんされてて見落としてました
http://www.aliexpress.com/item/Orico-HD-PW6101-6-BAY-Hard-Drive-Power-Switch-HDD-IDE-SATA/592423760.html
http://www.aliexpress.com/item/4-BAY-3-5-Hard-Drive-Power-Switch-for-Easy-HD-and-OS-Switch-Orico-HD/680484111.html
これですね
輸入って敷居高いイメージだったけどこのサイトは配送料とかもわかりやすいですね
スイッチ形状は同じでギャンブルになるけど4個の方は送料込みで28ドル
しかしPaypalには対応してない…
使ったこと無いけどVプリカって使えるのかな?
もう少し探して他に無ければ4個の方買ってみます
レスありがとうございます
- 815 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4Mq9hqG4
- >>814
俺が調べた範囲ではここが一番安い
http://www.nikingstore.com/shop/orico-hd-pw6101-5-25-6-bay-sata-hdd-power-switch-860.html
http://www.nikingstore.com/shop/orico-hd-pw4101-2-5-4-bay-sata-hdd-power-switcher-1089.html
ここで買ったこともあるけど十日くらいで届いた
- 816 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ycOpysz6
- >>815
うおお安い
ショッピングポリシー見ると初期不良でも返送料金は払わないといけないみたいですね
まぁ何処もそんな感じなんでしょう
Paypalも使えるみたいだしここで買ってみます
ありがとうございました
- 817 :Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:tWRFbfPS
- ダイソーのネットで作る棚。こいつに
http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/73647/107451/note.aspx
HDDネジ部に、ナイロンクリップを使って固定
http://www.hellermanntyton.co.jp/product/mount/e02_bis/naironclip/
ダイソーのネット棚は網幅が丁度HDDの高さでgood
熱を考慮してHDD間のクリアランスも丁度で最高
- 818 :Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:XYfAnlFX
- 上の方でORICOのHD-PW6102が出てたので取り寄せてみた
shipFreeで5000円ぐらい
LAMPTRON HUMMER改造してSATA5chのON/OFFしてたが
飽きたので丁度よかった ありがとう
- 819 :Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FCeNF1Tq
- >>555の人とほとんど同じ構成でDefine XLに16発積んで裏廃線したけど無駄に疲れたわ。
(多分)二番煎じじゃないところは、ESXi入れてSASカードをパススルーしてるとこ。パススルーでZFSも目新しいもんではないが。
あとは一部利用してるインテリ緑のヘッド退避をやめさせたくらい。
ESXi上のほかのLinuxでNFSマウントしてそこへrsyncしたら200MB/sくらいだった。
- 820 :Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:P5lWIEJy
- ハイパーバイザ入れる意味がよくわからん・・・
UNIX<>Winならともかく、rsyncってことはUNIX<>UNIXだろ・・・
まぁ自作板だし、試したいってのはわからんでもないがw
ESXiも仮想化のオーバーヘッドは0ではないわけだし
有償のESXiでvMortion入れるとかなら判るが、どうせ無償版だろ
障害耐性はむしろ下がるだけだし、過程は面白いけど、結果はデメリットだらけ
- 821 :Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:H0j1oxQ0
- 可搬性見ようってんでは?
- 822 :Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:P5lWIEJy
- ポータビリティ?
HDD14台積んで?
ないだろw
- 823 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:O1j0B8tm
- 環境変える方のポータビリティだよ
- 824 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yKNpQLwS
- 2012R2beta試したけど、記憶域のParityにdual parityが増えてた(RAID6相当かな)。要件は5台以上。
でも今これを選んでも仮想ディスク作成できないんで、まだ実装はされてない模様。
RCになったときにまたなくなったり要件かわったりするかもしれんけど。
- 825 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:U2njU2rn
- >>819
俺とやってる事もケースも同じだった
俺は14台だが共振なんて絶対なさそうな剛性でいいよね
それだけにXL2の残念ぷりが惜しい
- 826 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:JtrqZbJH
- JX-FM500Bをうpした前スレの637さん
本格的な夏がすぐそこですがPCは大丈夫ですか?
- 827 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/ZwymNj+
- SST-PS07で7台+SSDだけど、外気温+10ってところか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4341899.png
- 828 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2s0JftLN
- 書き込み速度の速い奴ってどの数値見て選べばいいの?
- 829 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:U2njU2rn
- >>828
ランダムライト
- 830 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:YDvvaQi6
- >>825
XL R2? 下のHDDケージがもう一つついてて、下のケージの上に乗っけて
固定できるケージがついてきたらいいだけどな。
- 831 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TdTXFAIv
- >>827
PS07は多積向けじゃないだろう…
- 832 :Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TdTXFAIv
- >>826
なんやわしのことか
http://jisaku.155cm.com/src/1374013927_ece6752a9cc148337c20e743f86b1870843b05a9.jpg
室温28度。まあ問題ないよ
フロント12cmファンを1400rpmのやつにかえたら案外冷える
- 833 :Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C/iq1V9q
- >>819
16台ってことは2in3を二つ入れて全埋めかな。
5インチベイに増設だけで済んでるから載せてないのかもしれないけど、
ニヤニヤしたいからケース内の写真あげてくださりませぬか?
- 834 :Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:XsxayxQG
- Threehundredの限界6台まで積んでみたんだがやはり総じて温度上がったな
seagateと日立製のを混ぜて使ってるんだが日立のが温度高い
- 835 :Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:vSRJUjBe
- >>832
ギチギチに詰まっているのに案外温度上がってないのね
- 836 :Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LmqQOk7B
- 室温が42度なんだぜ…
- 837 :Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jtisw3A2
- エアコンいれろよ
- 838 :Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:37W2BlLP
- PC電源の同じSATA電源ケーブルにタコ足で繋いだら
HDD見失う上に、認証画面まで行かないわ、デスクトップ開いたら真っ黒なままだわ…
とりあえず、電力配分が均等になるようにタコ足配置変えたら正常に戻ったけど
とにかく海門と日立のは電気食ってるっていうのは理解出来た
- 839 :Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:aK/HeuCG
- >>838 関連性ないとおもうな・・・ 電源の1系統の出力を考慮しなかったお前がマヌケってだけで
HDDメーカーは何の関係もないだろ
- 840 :Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:37W2BlLP
- >>839
そうか
ありがとう
- 841 :Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:+Vb91hbB
- アイドル状態で消費電力67Wの状態から
WD緑3Tの電源入れるとMAX90Wまでいって認識、ドライバインスコ完了した後のアイドル状態では70W
日立の古いやつ500Mの電源入れるとMAX105Wまでいってアイドル状態では71〜72Wになる
立ち上げ時の差は結構あるがまぁ余裕持たせとけってことだな
- 842 :Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:37W2BlLP
- 1桁まちがってないか?
- 843 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:bD5CAqlb
- >>841 AxV=W 判ってるか?
- 844 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:cjro7Ujt
- >>842
日立のは500Gの間違いスマン
>>843
何が言いたいか分からん
- 845 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:N6D7K+9H
- いや一桁間違えてるな
- 846 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:bD5CAqlb
- >>844 掛け算もできない間抜けなのかと思ったんだよw
- 847 :841:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:cjro7Ujt
- >>845
なるほどようやく言いたいことが分かった
>>841で書いたのはHDDの消費電力じゃなくてPC全体の消費電力なんだよ
HDDだけで90Wや100W使ってるって意味じゃないよ
PCのアイドル状態で67W使っていてそこからさらにホットプラグのHDDの電源入れると何Wになるかってのを書いたんだ
HDD単体で言えばWD緑3Tは立ち上げ時23W、アイドル時3W
日立の500Gは立ち上げ時38W、アイドル時4〜5Wってこと
立ち上げ時の消費電力はドライバインスコのためにCPU処理とWindowsが入ってるSSDに対するIOの消費電力が含まれてるけど
まぁ2つのHDDの消費電力の差を示しただけだから問題ないでしょ
- 848 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:cjro7Ujt
- 文盲多くて大変だなw
- 849 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:5i/T6Fvp
- >>847 それは、このスレ的にPC1台の電気使用量が2桁〜105Wなんて思わないからだろ
このスレの住人は最低でも10台、平均15台、多い人は20台超えてくるので
アイドルで100W以下なんかありえないからな
HDDという単語だけ見て書き込むから、勘違いされる 非は全てお前にある
- 850 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:cjro7Ujt
- >>849
いやいや
>アイドル状態で消費電力67Wの状態から
これ見りゃ分かるべ?
勘違いしてた奴はこの1行目なんだと思ったんだよ
- 851 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:MlWkjYM/
- 最低10台、平均15台って一体何人統計取ったんだろ
一行目だけをHDDと勘違いしたとしても桁間違えてると早合点するのもどうかとは思うが
搭載台数不明では10数台分の消費電力かもしれないわけだし
2行目読んだら1行目がそうではないことくらい判るが
- 852 :Socket774:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wLyxKhTQ
- まあ、32台搭載予定の者だけどさ
うちのオカンもよく言うよ
「辛いって言われても、塩ひとつまみしか入れてないんですけど〜」
↑何に対してひとつまみなのか? 追加で醤油入れたりしてないか?
これがまったく判らん言い回し
挙句に塩は少々しか入れてないが、塩コショウは大量に投入しました
みたいな酷い捏造が多いな
- 853 :Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hlgGsO/h
- 次の方どうぞ
- 854 :Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:TdQ9pahe
- ホットプラグのHDD起動時のPC全体消費電力出されても
HDD認識中はPC本体側の負荷が増えるから意味無いよな
- 855 :Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:kviEt/LE
- Prime回しながら起動させた消費電力も計測すれば解決
- 856 :Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:O2GKYsmE
- >>854
二つのHDDの差がどれくらいかって調べただけで別に正確な消費電力として書き込んだわけじゃないでしょ
PC本体の負荷はどっちでも変わらんだろうし
- 857 :Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:rRnWsTWJ
- 3waySLIしてて、PCI-Eスロットはx16形状のが1本開いてる状態なんだけど、
Rocket750挿してオンボのSATAコントローラ(Z77とLSI SAS2308)をDesableにしたらちゃんと動くだろうか…?
VGAの方がx8 x8 x8とかになっちゃうかな。今はx16 x16 x16で動いてるみたいなんだが。
- 858 :Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Lyae/Cax
- >>857
Z77でSAS2308付きって事は、Z77 Extreme11か?何を見てx16で動いてるって判断してんのかしらねーけど、
PCIE1、PCIE5、PCIE3の3wayの時点ですでにx8 x8 x8なんだが。
PCIE7はx4でしかうごかねーぞ?
マニュアルぐらいちゃんと読めよ。
- 859 :Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:pUr4xMLM
- >>858
あるぇ そうなのか?
UEFIのシステムブラウザ見たら3つともx16ってなってたからそうなのかと思ってたわ。
まぁx8x8x8は仕方ないにしても、問題はRocket750がマトモに動くかどうかなんだよね…。
俺にとっちゃ、いざ買って動かないとかじゃ済まない金額だしなぁ。
- 860 :Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vuZ6v/DM
- >>859 ・・・少しはM/Bとかチップとかの情報あつめろよ
- 861 :Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zTgd8CUv
- 年々にわかが増えてるなこの板
- 862 :Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:vuZ6v/DM
- ただまぁ、3waySLIしている状況でRocket750(40ポート)を候補に上げ、このスレに挑戦した点は認める
つうか、ケースとか電源とか冷却に騒音とハードルえっらい高そうだな
- 863 :Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:aZEASjlW
- てか、SAS2308がもったいねー。
コネクタ、MiniSAS MiniSAS HDで実装してくれりゃ、話し簡単なのにな。
Host SATA - target MiniSASケーブルでExpander繋げらんねーかな。
理論的には行けるはずなんだが。
- 864 :Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LW8PnTd4
- >>858
マニュアル読んだらちゃんと書いてあった。
教えてくれてありがとう。もっとちゃんとマニュアル読むようにするわ。
Rocket750はキビしそうだ…。
- 865 :Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:LKNTzHGF
- http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=32528/
5~ベイ×12
- 866 :Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:MNOdbZrP
- 全部3.5インチでいいのになんで5インチベイにするかな
- 867 :Socket774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:JE47xjiK
- >>861
あたりめーだw
- 868 :Socket774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Na11v/fo
- HDDが大容量化して、精神病に近い状態でもなければ10台以上載せる必要ないからな
病んでるスレになるのは当然
- 869 :Socket774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:AUTTVwsj
- SASとかで組もうとしてた自分が恥ずかしいわ
SATAポート増設カードで増設したほうが遥かに安価で済むよな
今頃4枚増設してもたった2.5万程度だし
- 870 :Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:kSsWb/S3
- 相変わらず、安くて多積出来るケース出てこないなぁ
- 871 :Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:uVZg0g/Z
- ケースよりも、とっととHDDの容量上げろや
いつまでくすぶってんだよ
- 872 :Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:QiXalLqB
- ハードディスク10T以上積んでいる人の用途は何?P2Pですか?ガンガン逮捕されているよ。
- 873 :Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:bAJvEd3i
- 品質が保てないのでは?
冒険するわけにもいかんし
- 874 :Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:MqOddWSE
- >>871
だって容量あげなくったって、値段さげなくったって買ってくれるんだもの
もう後数年は容量あげないし、出来れば4TBも普及価格にはしたくないだろ
- 875 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:CvhnNwXn
- P2Pでガンガン逮捕されているの知らないの?
- 876 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:QABrtpAj
- >>875 お前の推定P2P利用者の規模ってそんなに小さいのか?
ガンガンって言葉のイメージで言えば1割以上が芋づる式にって感じだと思うが
ニュース全部さらっても1000人も行かないぞ?
仮に1000人で1割だとすれば1万人しかP2Pやってないのか?
- 877 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:YoIvFpJh
- P2Pやっている人はwinnyは2万人、Shareは5万人です。お前らは逮捕されてもおかしくない。
- 878 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Og2Pb+c7
- ついにこのスレを裏切ってスカイタワーに移行中
4TBx9台まで作業が終わった
しかし旧WHSなサーバのデータを全移行するには4TBがあと4台必要
3か月がかりだな金銭的に
- 879 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:1mwI4wqv
- スカイタワーにITX母を入れればスレチ回避できるかも
- 880 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:DqI92Gpy
- >>877
1000人も逮捕されてねーよ
数十人が関の山
- 881 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:YoIvFpJh
- >>880
阿呆か?200人くらい逮捕されているよ。
- 882 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:DqI92Gpy
- >>881
されてねーよアホ
- 883 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:RIkseWiW
- 著作権侵害事件 | ACCS
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/
(P2Pファイル交換以外も含む)
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2009/0912.php 一斉取締り1回目 11人逮捕
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2010/1028.php 一斉取締り2回目 18人逮捕
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2011/1167.php 一斉取締り3回目 30人逮捕 取締り件数(≠逮捕者数?)累計125件
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2012/1207.php 一斉取締り4回目 27人逮捕
一斉取締り以外の逮捕者ももちろんいるし、記載されてる。
面倒だから数えてないけど、P2Pファイル交換での逮捕者は、合計百数十人くらいか?
- 884 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/RkKc3KX
- 馬鹿ども発狂っすな
- 885 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:YoIvFpJh
- >>883
2週間くらい前の新聞に60人以上を一斉摘発と書いてあったよ。
200人は逮捕されている。
>>882
ば〜か。
- 886 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:1mwI4wqv
- か〜ば。
- 887 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:DqI92Gpy
- >>885
ソースも出せない時点でお前の負け
ばーか
- 888 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:sn8JUj/I
- 脳内ソース自重
もしかするとappstoreの鯖ハックの事言ってんのかな?
- 889 :Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vAIoN+Uw
- まぁなんだ、前のテンプレのように、使い道の話はタブーでいいってことだね
今日1日全く無意味なスレ進行だった
いくらネタもなくて過疎化しても、こんなくだらんスレ消費はアカンな
自分でも反省する、もうこの手のはスルーかNGにする
おれのIDも一緒にNGにしておいてくれ 悪かった
- 890 :Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ebkr46Fb
- ワットチェッカー買ったので自作PCを計測
HDD17台搭載でたったMAX150W
糞ワロタw 860W電源だから余裕杉だな
内蔵ファンの電源をマザボから取ればもっといけるかも
- 891 :Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:VU7KhRrn
- >>890
idleは?
- 892 :Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Llex/qxg
- 起動時の消費電力を書かなきゃ
- 893 :Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:+iRy+GAk
- >>890
起動時は?
- 894 :890:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ebkr46Fb
- 起動時で285Ww
- 895 :Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:5sNhAKuv
- まぁそんなもんだろ
全RAIDとかでないかぎりHDDはそんなに電気食うパーツじゃないし
- 896 :Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:cc17rQai
- 3.5HDDを裏返して基盤の上にファンを乗せて
冷却するのだが、HDDが静電気で死ぬ原因は
基盤に手が触れるとかだけ?
基盤以外は素手で触ってもおk?
アルミ、スチール、プラスチックなどは触れてもおk?
- 897 :Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7CTW+sRL
- 苦しゅうない
- 898 :Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:5sNhAKuv
- >>896 まぁ、結構乱雑に扱ってもそうそう壊れること無いし
裸のHDDをUSBインターフェースに接続して熱が気になるので
ネコよけマット(100均で売ってたソフビでできた刺のやつ)に基板面を下にHDD載せて
横からUSB扇風機(380円)で横から風当ててる
刺が2cmくらいあるので基盤にもちゃんと風邪当たるし、ソフビなので振動もそこそこ吸収する
まぁ内蔵では使えないネタだけど、半壊HDDをバックアップ用に使うときとか試してみてくれ
基本的にこの手の作業でHDDが壊れたことはないよ
- 899 :Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:cGWVqb22
- HDD「ようビリビリ」
- 900 :Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZGWsdxLB
- HDD「熱膨張って知ってるか?」
- 901 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:QJV7dW6O
- >>890
17台ってどうやってSATAの確保してるの?
マザーに8個、拡張ボードで2x2の4個で限界なんだが
- 902 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:GE0jH97b
- マザーに16+8でも余裕で24だが
- 903 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:X1/QkKGb
- 俺は8ポートのM1015改を2枚刺ししてオンボの8ポートと合わせて24ポート確保してる
でもそのうちM1015の13ポートしか使ってない・・・
- 904 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:QJV7dW6O
- 8ポート拡張できるボードがあるのね
ありがとう。調べてみる。
- 905 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:eG2pMzmu
- 高そう(´・ω・`)
- 906 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Ho1AVRgi
- Highpointのが安く売ってるけどHighpointだからなぁ。
それでもケーブル込みだと結構するしで、俺はびびってしまって手が出せなかったな。
- 907 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3u9X1GA1
- M1015をITファーム突っ込んで使ったけど、HDDがスピンダウンしないのね。SASをSATAに変換してるんじゃだめかなやっぱ
- 908 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:X1/QkKGb
- >>907
LSIのstorportドライバがコマンド通せないから
通るコマンド送るツールの中では設定記憶できるExamdiskが一番使いやすい
- 909 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:IiOhK+dr
- SATA3.5HDDだが、接続先マシンとの相性ってどんなもん?
win7pro64でSATA接続で、以前問題無かったHDDを起動すると、
【症状A】
ーーーーーーー
フォーマット完了できない、
2GBファイルのコピーはできるが10GB超えファイルコピーは
途中で止まるエラー、
HDDツールでも危険セクタ有りでセクタ修復できない、
認識すら不安定、
ーーーーーーーーーーーー
などの症状により、故障HDDで確定していたのだが、
USB変換器でUSB2.0接続するとエラー症状一切なしの超安定動作。
USBゆえに1秒33MBほどの転送速度。
何が原因だ?マザボはZ68、SATAケブルは延長ゲタ有りで計1m超、
同じ環境でも超安定動作2TB HDD有り。
- 910 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:cucd3AYn
- 温度は?
HDDの型番は?
つーか
ケーブルじゃね
- 911 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3GoAJJdn
- >>909
マザー側がSATA2だと安定してSATA3だと不安定とエスパー
- 912 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:XM6BLI1z
- >>909ですお。規制により代理レスですお。
ヒント まったく同じ環境でHDDのみ入れ替え検証。
やっぱマザボのSATAコネクタ@SATAコントロラチップの
相性かね。
不安定コネタクは円盤ドライブ用、
安定コネクタはHDD用に分けるべきですかいのう。
SATA0や1は安定コネクタ
SATA6付近は理論値最高速度の不安定コネクタ
ですかいのう。
- 913 :Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:5zleP2wr
- > SATAケブルは延長ゲタ有りで計1m超
普通、コレを疑うんじゃねーの?
- 914 :Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:dIcq+meL
- LSI SAS 9300
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130822_612132.html
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/17326/
- 915 :Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:vAIoN+Uw
- >>914 ないな 高いだろ
- 916 :Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:lmzIg9yg
- >>915
こんなもんじゃね?別に高いとは思わんがなぁ。
ま、そもそもSATAには12Gbpsの規格ないし、個人利用なら
9200シリーズで十分な気もするけど。
- 917 :Socket774:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:g5PxYfel
- >>916 だって、非RAIDのHBAだろ
- 918 :Socket774:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Wp3GJXPg
- 非RAIDの最新12Gbps HBAが4〜5万なら、そんなもんじゃね。
その辺のSATA4portカードとかと比較して高いってんなら、
そりゃそもそも比べる事自体が間違ってる気がするがw
- 919 :Socket774:2013/09/03(火) 19:19:34.81 ID:4QxL7H+5
- HDDを18台くらい付けたいのだが、そこそこ安く組むにはどんな構成がお薦め?
それとも、18台も付けると不安定になるかな?
ちなみに、そのうち2-4台くらいはバックアップなどでリムーバブルにしたい
現状、中古で貰ったPCにPCI-USB2.0ボードとHUBを付けて外付けUSBでだましだまし使ってるけど、
PCが立ち上がらなかったりコピーエラーが起きてもう限界っぽい
- 920 :Socket774:2013/09/03(火) 21:06:05.72 ID:QbjgL+/e
- お前のそこそこ安いの基準がわからんからなぁ
18台だかのディスクもどんなもんだかわからんし
まぁ、16台位入るケースとSASカード2枚か、SASカードとエキスパンダ買えば?
安物ケースと中古カードなら、6万とかで収まるんじゃねーかな
- 921 :Socket774:2013/09/03(火) 23:30:56.28 ID:4ovn/jI4
- 持ってないから想像だけだけどTwelve Hundredに18台分の3.5インチベイつけて、
RocketRAID 2720を2枚+マザボのSATAで18ポート分確保って感じか?
RocketRAID 2720を2枚ってのが心配だし、3in5マウンタはすげぇ高いし微妙だよなぁ。
カスみたいな評判のCWRS5-BK2でさえ9000円するし。
- 922 :Socket774:2013/09/04(水) 14:35:34.25 ID:trcrPLsq
- >>920
安さや信頼性の向上の基準は、今、
Core 2 Duo Win7のパソコンにクロシコ外付けUSB-SATA-HDDケース(3TBが15台、4TBが2台)に入れて使ってる
この状態から何となく察してくれると助かる。CPUも古いので一新しようと思ってる。
このスレだとHDD18台くらいのパソコンを使っている人いると思うけど、みんなどんな構成なのだろうか?
中古でも普通に動いてくれれば全然問題ないけど、結構相性が厳しくBTOでは依頼を受け付けて貰えなかったり、
今のPCとは比べものにならないくらい高くなったりするから、誰か、
上手く動いている人の構成そのままに作るのが一番無難な気がしてる
この構成で安定して動いてますみたいな例があればいいけど、HDD大量ってのは需要がないのかあまり見かけないんだよね・・・
>>921
キッチリ動いてくれればいいけど、かなり良い値段するね・・・
今、450円のUSB-HUBで4つのHDD動かしていることを考えるちょっと勇気のいるお値段だね
- 923 :Socket774:2013/09/04(水) 14:53:08.63 ID:KbYQ2obT
- >>922
Asus p8z77-v pro (SSD512GBx2)
Rocketraid2720 2枚 (4TBx16)
Twelve HundredにLian Li EX-36A3を4台
紳士1150rpmでHDD温度40未満にMBのファンコンで絞って運用中
- 924 :Socket774:2013/09/04(水) 15:26:13.53 ID:vAt15t8t
- >>923
電源はなに使ってます?
- 925 :Socket774:2013/09/04(水) 15:44:17.94 ID:KbYQ2obT
- >>924
SS-760KM
- 926 :Socket774:2013/09/04(水) 16:29:00.15 ID:7Kc8r+YS
- ECA1092AG-BL
Obsidian 900D
BLACKHAWK-ULTRA
RPC-4220
↑このへんのケースとM1015の中古2枚とかでいいんじゃね?
まぁ、マザー側にどんだけSATA繋げるかにもよるけど
HighPointのは、正直相性問題とかEFI未対応とか怖すぎると思う
- 927 :Socket774:2013/09/04(水) 20:14:05.72 ID:trcrPLsq
- >>923
具体的な例ありがとう!とても参考になります。
Amazon見ると他の構成だと相性はシビアっぽいね
>>926
M1015という方法もあるのか・・・中古で買ってファーム書き換え良さそうですね
ただ、MegaRAID SAS 9240-8i をKakaku.comで見ると相性問題はありそうですね
ちなみに、なるべく安く安定性を考えたいので、
RAIDにはせず今のUSBを単純にSATAに置き換える方向で考えています
- 928 :Socket774:2013/09/04(水) 23:30:55.75 ID:qPwAvwRH
- >>927
うちはASUS Z77Vデラ(デフォで計10ポート)に玄人Sil3132カード×3枚で
合計16ポートにしているけど、まだPCIeが1個余っているから
安価なPCIe×1のSATA×2ポートカードを4枚挿しがコスパや安定性で良いと思う。
(前の環境でSil3132カードが沢山余ってたので)
(あとうちは660GTX2スロット占有を1枚差しているので
iGPUでも良ければSATAカードもっと差せる)
- 929 :Socket774:2013/09/05(木) 00:11:46.25 ID:hm9IFVQ6
- 質問
TV録画データとP2Pファイル
一緒のHDDでやらない方がいい?
保管庫は分けてるけど。。
- 930 :Socket774:2013/09/05(木) 00:46:42.20 ID:ZpDosolG
- >>926
ケースについてよくよく見てみると、16台となると選択肢がほとんど無い
Kakaku.comで調べても高価なのばっかり出るなぁ・・・
>>928
ありがとう。そういう方法もあるのか・・・
参考になる!ところで、ケースは何使ってる?
- 931 :Socket774:2013/09/05(木) 01:24:00.81 ID:YzHZEz99
- 1)ECA1092AG-BL か BLACKHAWK-ULTRA に HDC-504とか2台で、HDD16台内臓 2万〜2.7万円くらい
2)TWELVEHUNDRED-V3 に HDC-504とか6台で、HDD18台内臓 3万円くらい
安いとこだとこんな感じじゃね。
ECA1092AG-BLデフォで10台詰めるから、コレ+3〜4台マウンタで妥協した方が楽で安いんじゃねぇかな、
SATAケーブルとかSATA電源ケーブルなんかの代金も気にしといた方がいいかもな、持ってるなら問題ないけど。
しかし、どれもHDDのコネクタが裏に回ったり、HDDをフロントから差し込む必要があったりで配線大変そうだなぁ。
俺はDefien R4使ってるけど、表側にコネクタ向けられるから見た目酷いけど抜き差しすっげぇ楽だわ。
Define XL R2用の真ん中設置8台ゲージとか出してくれねぇかな。
標準で付いてる4台ゲージをもう一個付けるとか、別売りしてくれるとかでもいいからさぁ。
- 932 :Socket774:2013/09/05(木) 02:42:21.99 ID:G8Xrd49H
- CoolerMaster STB-3T4-E3-GP 3145x2=6290
NZXT WHISPER 14800+1050+420=16270
6290+16270=22560
- 933 :Socket774:2013/09/05(木) 13:00:51.10 ID:VyLnGQoG
- クロシコのSATA4P-PCIが3枚挿せるECCメモリの使えるマザボ無いかなぁ〜
M3A78 PROとM4A78 PROはダメだった・・・
- 934 :Socket774:2013/09/05(木) 20:46:44.00 ID:pcz5+6Sm
- >>933 PCI? かなり古いM/Bじゃないと・・・
WSモデルならガチだと思うけど 中古でもめったに見つからないかもWSは数も出ないし
- 935 :Socket774:2013/09/08(日) 16:54:51.92 ID:jt3tTuZK
- >>931,932
レスありがとうございます。
とても参考になりました!
来週時間が取れればジャンク品なども含めて当たってみようと思います
5インチベイ拡張キットとファンが安ければジャンクの大型ケースにというのもありっぽいですね
ただ、出し入れを考えると、3.5インチシャドウベイが欲しい
- 936 :Socket774:2013/09/08(日) 20:33:39.22 ID:TBF1ChG6
- PCIX2-4PSATA3買って一応導入は済ませたつもりなんだけど、付属CDから入れるべきドライバって
・ SATA6G_M9128
って奴で良かったんかな?
こういうSATA増設カードって初めて買ったんだけど、同梱CDにドライバが腐るほど入っててビビったw
HDDを4台とも認識してるし、速度も普通に出てるんで良いっちゃあ良いんだけど、
PCIX2-4PSATA3が積んでるコントローラって88SE9230とやらなのに、ドライバ名がMl9128ってのがちょっと引っかかった。
- 937 :824:2013/09/10(火) 11:07:30.97 ID:M85BqYww
- Server2012R2とWindows8.1の正式版が出たね。
記憶域のRAID6相当(dual parity)、実装されてるか試してみる。
- 938 :Socket774:2013/09/10(火) 18:26:34.88 ID:M85BqYww
- 試した。Win8.1はdual parityなし、Server2012R2では7台以上の物理ディスクでdual parityになる模様。
7台とはそりゃ怖い(w
- 939 :Socket774:2013/09/10(火) 18:32:25.60 ID:hKylVbj/
- ご苦労
台数が少ないなら3wayミラーでいいじゃん
- 940 :Socket774:2013/09/10(火) 21:03:38.50 ID:M85BqYww
- 3wayは容量1/3になるからねー。
- 941 :Socket774:2013/09/10(火) 21:19:48.37 ID:M85BqYww
- でも3台分の容量を損失してるような。RAID6なら2台分でいいはずだよなあ。謎。
- 942 :Socket774:2013/09/11(水) 08:19:20.32 ID:6m1uBxnE
- >>938
win8.1にRefsは実装されてた?
- 943 :Socket774:2013/09/11(水) 09:32:21.46 ID:e126Is4E
- WS2012R2で80GBx7のディスクプールを作って各記憶域構成をとった場合の容量:
シンプル(RAID0) 553GB
双方向ミラー(RAID1) 273GB
3方向ミラー 182GB
シングルパリティ(RAID5) 468GB
デュアルパリティ(RAID6) 312GB
やっぱりデュアルパリティは3台分損してるね。謎。
>>942 ごめ、上書きでWS2012R2入れちゃった。また別のに入れた時に調べてみる。
- 944 :Socket774:2013/09/11(水) 10:18:54.91 ID:jmTBZbRh
- >>943 クォーラムの概念が判ってないから
RAID6相当なのに3つも損とか言い始めちゃうんじゃないかと・・・
RAIDと似て非なるものなので、RAIDロジックで説明しようとしない方がいいよ
パリティHDDの2倍-1が食われるので シングルなら1x2-1=1でもデュアルなら2x2-1=3食われる
仮にトリプルパリティなら3x2-1で5台食われる
考え方を変えれば、デュアルPなら3台が惜しくない12台とか16台で組めばいいんじゃね ってことかな
最小構成の7台で3台食われたら2-Wayの方が早くて考え方も楽だしパリティ方式にする意味ないって
思われてもしょうがないけど
ここのスレでは10台以上〜20台以下が多いのでデュアルパリティも選択肢として出てきても良いんじゃね
- 945 :Socket774:2013/09/11(水) 11:28:50.88 ID:e126Is4E
- クォーラムって死んだときの過半数充足、とかではなくて?よーわからん。
- 946 :Socket774:2013/09/12(木) 21:35:25.54 ID:uYIaLfs3
- >>938
GUIは無いけどPowershellから
New-VirtualDisk -ResiliencySettingName Parity -PhysicalDiskRedundancy 2
でdual parity出来るよ
>>942
あるよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1175095563/638,642
- 947 :Socket774:2013/09/12(木) 22:45:50.84 ID:/FpS+AQG
- HDDからHDDへコピーするとたまにデータ化けることあるけどReFSだとその可能性激減する?
また、アップデートでWin7に実装される可能性ってあるかな?
- 948 :Socket774:2013/09/12(木) 22:49:28.01 ID:5xwQaqkp
- >>947
>HDDからHDDへコピーするとたまにデータ化けることある
ねえよw
- 949 :Socket774:2013/09/12(木) 23:16:11.74 ID:/FpS+AQG
- ハッシュチェックする習慣ないのか?大量にデータコピーすると起きる
ECCありとかサーバPCなら知らんが、その辺で普通に売ってるPCにHDD付けて
2年毎に10年間くらいにバックアップ重ねてたら起きてた
ref.
http://en.wikipedia.org/wiki/Data_corruption
http://openlab.web.cern.ch/sites/openlab.web.cern.ch/files/presentations/Disk%20corruption%20issues.pdf
- 950 :Socket774:2013/09/13(金) 00:22:01.65 ID:d4sndkfb
- >>949 たまには verify コマンドぐらい思い出せ
FFCにもFCにもその手のオプション有る(MD5ハッシュもある)
でも基本的にエラーなんかメモリ不良でもない限り起きないよ
つうか、前にもいたな お前みたいなの 針小棒大 でめったに起きない事例なのに大げさに騒いでた馬鹿
- 951 :Socket774:2013/09/13(金) 00:28:06.05 ID:pUmkMo5F
- ねえと言うから説明しただけで、俺が聞きたいのは、滅多に起きる起きないではなく
廉価なPC環境でもエラーが防げるか否かなのだが・・・>>947
- 952 :Socket774:2013/09/13(金) 00:43:39.70 ID:o/bXyhKt
- FFCで大量にコピーするとハッシュエラーでるってFFCのスレで昔見た気がするな
ソフトの問題かハードの問題かよく見てなかったけど
>>949は何を使ってハッシュチェックしてるのかな
- 953 :Socket774:2013/09/13(金) 01:07:09.32 ID:yCqlzxkb
- メモリが壊れてても気づかないまま使って、化けたデータをそのまま書き込んじゃったじゃないの?
1Gのうち1bitだけが壊れてるとかだと、よーっぽどのことがないと気づかないし。
ECC付きなら、すぐにわかるけど。
- 954 :Socket774:2013/09/13(金) 07:27:29.94 ID:l/4RHLPr
- >>950
未だにverifyコマンドなんか信じてる奴が居るのか
コマンドラインリファレンスに何もしないことが明記されているのに
- 955 :Socket774:2013/09/13(金) 09:21:41.53 ID:T6IDMhW7
- 以前、ZFSっぽいのがMSでも採用されるってなってたけど、このReFSの実力が何処までかと思って
Ubuntuに乗り換えたいけど、なんだかんだ言ってもWindowsは便利で乗り換えられない
オリジナルとバックアップ後のデータを簡単に比較できるようにHashCheck Shell使ってる
エラーファイルを見ると数バイト程度壊れてたりする
最近はECC対応、M/Bやメモリー相対的に高いから正直買う気になれない
メモリー不良について例えば50TBとか膨大な量転送して1ビット化けるを壊れてるとするかどうか・・・
メモリーが本格的に壊れるとパソコンがフリーズするから気づくこと多いなー
データ化けの原因特定できた物だと、フリーソフトの競合、ピンの接触不良、
フラッシュメモリの劣化破損、M/Bの故障など経験したことがある
- 956 :Socket774:2013/09/13(金) 09:26:43.39 ID:GhNoJ9mH
- あんたらファイルが壊れすぎじゃね
- 957 :Socket774:2013/09/13(金) 09:27:21.67 ID:KzuBcXKA
- そもそもECCってのはメモリ自身の欠陥を見つけるだけであって
HDDやCPU処理のエラーが見つかるのは二次的なもので、それも運が良ければ見つかる程度だろ・・・
HDD自体のエラー検出なら、ベリファイやハッシュチェックのほうが遥かに検出率はいいだろう
もっとも、HDDのエラー自体低頻度すぎて、その検出率なんて数値化・平均化するのも困難だがな
- 958 :Socket774:2013/09/13(金) 11:39:14.84 ID:KzuBcXKA
- >>956 同意
気持ち悪いレベルのこだわりとしか思わん
- 959 :Socket774:2013/09/13(金) 14:46:11.87 ID:IXO3MbKF
- なんか最近ソフトエラー少ないような気がする。
8年くらい前は 3 5 [回/(年*台)] くらいの割合で 1ビットエラーの訂正が起きてたけど、
この 3年くらいはほぼ 0。
- 960 :Socket774:2013/09/13(金) 18:25:18.55 ID:I7eKOr43
- >>950
ネットワーク不良もハードディスク不良もありますがな。
FFCでチェックしてたけど、sambaサーバへのコピーで
3年で2回エラーが出たよ。
- 961 :Socket774:2013/09/13(金) 18:58:29.84 ID:c1hkLNSr
- >>955
> そもそもECCってのはメモリ自身の欠陥を見つけるだけであって
Error Check and Correct なので、見つけるだけでなく訂正もする
但し、訂正できるのは 64bit 中 1bit のみ。2bit だと見つけるだけ
- 962 :Socket774:2013/09/13(金) 20:14:29.59 ID:2fLo32fn
- すごく不安になる話題ですね
ウチはECCメモリ、対応マザーを使ってFFCでMD5のベリファイオプションでファイルをコピーしてます。
大丈夫だよね?
そう言えばECCメモリを長いこと使ってるがBIOSでログ見てもエラーが出てたことがないぜ
- 963 :Socket774:2013/09/13(金) 21:22:34.86 ID:BS9I891G
- 訂正スレッショルドを超えないと報告しないんじゃなかったっけ?>ECC
機種によるか。
- 964 :Socket774:2013/09/13(金) 21:25:27.70 ID:T6IDMhW7
- >>961
バックアップの時、世代を重ねるごとにエラーが蓄積されることが怖いので(元データを削除しているとなおさら)
発見して再度読み込むか、停止してくれればそれで十分
- 965 :Socket774:2013/09/14(土) 02:03:52.96 ID:MHqgwAct
- Sharkoon
SHA-525BAY-EXT-BK/RD/GR/BL
SHA-35BAY-EXT-BK/RD/GR/BL
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130914/ni_c525bay.html
- 966 :Socket774:2013/09/14(土) 08:35:47.32 ID:BxyZeOrz
- 要らね
- 967 :Socket774:2013/09/14(土) 09:06:04.21 ID:ORQrFTL3
- うちも、最近 3年くらいは ECC の訂正記録無いな。
8年くらい前は 3 5ビット/(年*台) くらいの割合で出てたのに。
- 968 :Socket774:2013/09/15(日) 21:01:31.89 ID:jRp46kaj
- オンボードのSATAってポート6つで3Gbpsとか6Gbpsの帯域を共有してるの?
6台のHDDを同時に動かしたら一台あたり0.5Gbpsとかになっちゃうの?
- 969 :Socket774:2013/09/17(火) 12:35:57.37 ID:WYfQorSL
- >>968 まぁそだね でも同時にとか普通ないからさ、RAIDだろうとなんだろうと
シングル要求を順番に処理していき、シングル処理の帯域は6Gb/Sなので気にする必要はない
Windows8からは、標準エクスプローラーの処理も同時は辞めてすべて順次に切り替えたしね
(ようやく、FFCとかFastCopyが不要になるね)
- 970 :Socket774:2013/09/17(火) 17:55:37.57 ID:AtN8F7SA
- 冗談ですよね
- 971 :Socket774:2013/09/17(火) 18:35:22.22 ID:RUqclM+g
- >>968
ならないよ。
1ポートの最高速度が3Gbpsとか6Gbpsなだけで、2ポート以上同時に使えばソレ以上出る。
Intel系しか見てないけどZ87がRAID0で1.6GBs(16Gbps程度)程度が上限みたいだから、
6台同時でも1台あたり2Gbpsくらいは出るんじゃない?
ICH10Rとか古いのだとトータル6Gbpsくらいに落ちるけど、それでも1ポートあたり1Gbps位出るよ。
- 972 :Socket774:2013/09/17(火) 19:41:38.58 ID:C2GnxORs
- 無知なのか嘘つきなのか……
>>968
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/performance-chipsets/z87-chipset-diagram.html
これ見れ。SATAは6port全部合わせて、6Gb/sで繋がってる。但し、これは「チップセット内蔵機能」の話
「オンボード」でよけりゃ、Up to 8xPCI Express 2.0 の方に別のSATAコントローラ繋ぐことも出来る
まぁ、どっちにしてもDMI 2.0 のところで詰まって以下略
- 973 :Socket774:2013/09/17(火) 20:15:21.96 ID:RUqclM+g
- 無知で嘘つきだったわすまんかった。
ICH9RとかP67でRAID0組んだときにSATA2やSATA3の帯域余裕で超えてたから、
SATAコントローラはDMI直結だとばっかり思ってわ、キャッシュか何かのせいだったのかな。
- 974 :Socket774:2013/09/17(火) 23:12:13.76 ID:594nHNaa
- >>972
いや、それ、1ポート辺りの速度のはず・・・
というか、そうでないと、計算が合わん。
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0901/41551
内蔵4portのRAID0で1.4〜1.6GB/s出てる。
SATAのGb/sに直すと14〜16Gb/sになるんだが。
- 975 :Socket774:2013/09/17(火) 23:37:11.57 ID:AtN8F7SA
- 無知で嘘つきは、言い過ぎというか、自己紹介になってしまいましたね
普通にマニュアルとか仕様見れば、書いてあるし、一般的な事なんですよ
ttp://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z77V_PREMIUM/
- SATA 6Gb/s×6、SATA 3Gb/s×3、eSATA 6Gb/s×2、mSATA 3Gb/s×1
- 976 :Socket774:2013/09/18(水) 09:21:42.93 ID:mTc+hzXz
- (帯域共用とかPCIやSCSIやIDEの時代だよね)
- 977 :Socket774:2013/09/18(水) 12:06:56.96 ID:9/hLHX3v
- 3ベイ5台用のリムバにしては安い
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/sk33502.html
※メーカーは6Gbps対応用に基板を作り替えてリビジョンアップしてる、これは6Gbps非対応の旧バージョンかも
※32mm厚8cmファンを4200回転以上で回すせいで少なくとも50dB超えているぐらい超ウルサイらしい
- 978 :Socket774:2013/09/18(水) 14:16:53.00 ID:/X0CY867
- いよいよ18〜25台目を内蔵する日がやってきたよ
ワイヤーネット
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d3/e3/r_kiriri/folder/708931/img_708931_22421284_1?1283883702
ナイロンクリップ
http://www.hellermanntyton.co.jp/images/product/mount/e02_fussoclip_pic1.jpg
ネットの網に、ナイロンクリップを使ってHDDを取り付ける
ケーブルとHDDネジ除くと、1台50円くらいで設置できるな
- 979 :Socket774:2013/09/18(水) 16:03:05.39 ID:SFpjq+Xu
- >>978
今現在の完成図みたいなのある?
どんな風になってるのか興味あるw
- 980 :Socket774:2013/09/18(水) 17:29:45.86 ID:82mUME4z
- >>979
ワイヤーネットへ縦積みの強度が心配なんよね〜
まあ、ネットを2枚にするとか、ステー組み込んで強度出すとかで対処可能だけど
無理やり置けば、今回の1列に、もう一列追加して、3列も夢では無いが
電源追加しないと駄目だし、今回の8台積んでも、まだその上に8台設置できるから
おそらく、3年後くらいになるだろうな
- 981 :Socket774:2013/09/18(水) 17:32:19.69 ID:82mUME4z
- >>979
まだ材料そろえてる段階
ナイロンクリップはもっと、配線固定口径とネジ穴細いほうがいいけど
まあ、これ以下の大きさのは売ってない
232 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)